【ペダル】ベース用コンプレッサー【ラック】 10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
過去スレ
【ペダル】ベース用コンプレッサー【ラック】 9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1297787964/
【ペダル】ベース用コンプレッサー【ラック】 8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1244303643/
【ペダル】ベース用コンプレッサー【ラック】 7
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1221749868/
【ペダル】ベース用コンプレッサー【ラック】 6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1199975375/
【ペダル】ベース用コンプレッサー【ラック】 5
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1184171749/
【ペダル】ベース用コンプレッサー【ラック】 4
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1166408517/
【ペダル】ベース用コンプレッサー【ラック】 3
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1146362498/
【ペダル】ベース用コンプレッサー【ラック】 2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1132325107/
2ドレミファ名無シド:2011/11/30(水) 01:58:06.67 ID:ABDd+HlZ
3ドレミファ名無シド:2011/11/30(水) 07:42:36.64 ID:p3ZTOGgG
>>1
4 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/11/30(水) 07:50:27.62 ID:1eYs2H3C
乙 です
再質問します
bbeのコンプもサスティーン長くしたりできるの?
5ドレミファ名無シド:2011/12/01(木) 22:25:54.19 ID:IazRr/WT
>>4
右のノブを右に回せば。
6ドレミファ名無シド:2011/12/03(土) 17:07:31.40 ID:xxdRprYy
あざす
7ドレミファ名無シド:2011/12/06(火) 22:47:20.66 ID:0UE0pLOP
青線いい感じだな。
8ドレミファ名無シド:2011/12/07(水) 02:06:31.98 ID:ntdL7teI
青線って何?
9ドレミファ名無シド:2011/12/07(水) 10:43:29.71 ID:9WCthOS/
>>8
ggrks
10ドレミファ名無シド:2011/12/07(水) 20:46:33.05 ID:4k44W2sn
 
11ドレミファ名無シド:2011/12/08(木) 17:07:49.27 ID:8vOH2ptv
アギュラー 買ってみたけど、どうも高域を削られてしまうみたいだな。

それ以外は自然だし、low B の音量もばっちり他の弦とあわせてくれるんだけど。
12ドレミファ名無シド:2011/12/10(土) 22:19:31.87 ID:aGoIXDx9
>>7
どういい感じ?
13ドレミファ名無シド:2011/12/11(日) 01:02:04.83 ID:BI6uc0re
パコパコ系ってあんま話題に上がらんよな
みんなあんまり使ってないのか
14ドレミファ名無シド:2011/12/11(日) 11:27:05.49 ID:7M58UGkC
もうそういう時代じゃないってことだろ。
今はアクティブPUやらで本体で音を作ってしまうし、アンプなんかも性能がよくなって原音再生しやすくなってる。
レンジやヘッドルームが広い。それによって弾き方によってニュアンスを変えられる。

だから、コンプで極端に音が変わってしまったり、単一化されてしまうのを嫌ってるんだろ。
15ドレミファ名無シド:2011/12/11(日) 19:46:16.27 ID:Y88k5Lgd
多弦でのタッピングがある曲を綺麗に聞かせたいんだけどコンプの使用は有効だよね?
お勧めはありませんか?
16ドレミファ名無シド:2011/12/11(日) 19:52:00.95 ID:ED1FGIjS
綺麗に聴かせるようなフレーズはコンプかけない方がいいぞー
それよりアンビ系のリバーブを足してやるのが良い
17ドレミファ名無シド:2011/12/11(日) 20:23:54.27 ID:Y88k5Lgd
>>16
ごめん、言葉足らずだったわ
綺麗目な感じの調子のタッピングという意味じゃなくて、ロック系のソロ時のフレーズを流暢に聞かせたいんだよね
18ドレミファ名無シド:2011/12/11(日) 22:37:06.89 ID:K5hAih79
>>17
力強いタッピングをできるようにするんだ…
コンプ掛けっぱなしにするなら、通常演奏部分の音量を抑えてタッピングと音量揃えるわけだから
原音を変えにくい系かまたは変化が好きなコンプでいいと思う
ソロ時に踏むだけなら割と何でもいいような気がするし、
いっそブースターの類で純粋に音量を上げるのもありかも
19ドレミファ名無シド:2011/12/12(月) 02:53:33.44 ID:cVAorV/9
>>18
タッピングやったことあって言ってる?
20ドレミファ名無シド:2011/12/12(月) 12:37:34.40 ID:ag2Ctitj
タッピングのレベルとアタックって他と違うから
細かく考えたら「タッピングの時専用のコンプ」を用意して踏み分けるのがいいんだろうね
もちろんアタックとリリースのツマミは必須で

俺は最近出たMXRのベース用コンプを押す
まだ買ってないけど試奏したらいい感じだった
ライブじゃなくレコーディングだったら録りの後でラックやプラグインで細かく調整した方がいい気がする
21ドレミファ名無シド:2011/12/12(月) 13:25:22.52 ID:pEM66J9W
自分のプレーのごまかしのためならやめたほうがいい。

練習してタッピングが生音でも聞こえるようにする。
22ドレミファ名無シド:2011/12/12(月) 15:54:17.82 ID:W0Yibrcm
そういう問題じゃない。
23ドレミファ名無シド:2011/12/12(月) 18:19:31.35 ID:6aZJQnsy
流暢に聴かすだけなら確かにタッピング用のコンプを踏んじゃうのが手っ取り早いんだけど、
わざとらしくなりすぎる気はする。

あとはフレットに当たった感じを全面に出したいか引きたいかにもよるし、
鍛えるという意味も込めて、マスターレベルの付いたグライコをタッピングスイッチにするのを提案してみる。
24ドレミファ名無シド:2011/12/13(火) 10:23:09.88 ID:JYi105p6
音の粒揃えるのとサステイン稼ぎたくてコンプ買ったんだけど、ダイナミクスのコントロールが難しい...
曲中でマメな音量調整が必要なんだけど、コンプの後にボリュームペダル繋ぐのは邪道?

ちなみに買ったのはダイコン。
思ったより効きが強くて薄めに(OUTPUT 9~10時 SENSITIVITY 2~4時)かけてて、こういう使い方なら他のもっとナチュラルにかかるコンプを検討してもいいのかなとも。
エロい人アドバイスお願いしますorz
25ドレミファ名無シド:2011/12/13(火) 13:10:20.57 ID:BRX22gYr
ナチュラル系のコンプ買うか己の腕でカバーしろ
26ドレミファ名無シド:2011/12/13(火) 13:45:07.12 ID:PWpt1zpM
前にこのスレで「ハーフラックのBOSSのCL-50の持ちはこびに困る」とボヤいてた人間だけど
デカめのエフェクターボード買って(PULSEのEC-07)
ベタ置きでセッティングすることにしました

他に常駐してたペダルが軒並み追い出されたけど後悔してない…はずw
27ドレミファ名無シド:2011/12/13(火) 22:00:04.62 ID:kbl1vgUn
タッピングの件で相談した者です
早い曲中でのタッピングで、やっぱり弦間移動の際やポジションの違いによって音量差やサスティーンの差が気になります

設定の幅の広いナチュラル系のコンプって何があるでしょうか?
28www:2011/12/13(火) 23:49:15.55 ID:UJC0wYWI
大阪住之江の甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨は
実家の貧乏団地生活を激白、自演失敗で自らを罵倒
無茶な脳内統合で妄想認定発覚
簡易英語すらも理解不能な低脳低学歴を改めて誇示と墓穴の神が降臨中で全部裏目で現実逃避w
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨本人による墓穴や物忘れの記録
大阪住之江の塩キャラメルおばさん自身が思わず書き記したレスから恥ずかしい実生活の告白を抜粋
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/9-11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1309955076/15-16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/14-15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1319336351/6-14st

大阪住之江の塩キャラメルおばさんが無自覚で発した赤裸々な実生活の悲惨なことw



大阪住之江のズーム真理教は(母体は塩宗教でオウム返し真理教から改名)
甘くてショッパイ♀塩キャラメルおばさん煽り厨を開祖に社会と他人を憎む
貧乏で育ちの悪い低脳低学歴でおばさん煽り厨達で構成
オウム返真理教のおばさん連中が"アンカーを付けずに" 煽るのは下手な鉄砲と同様で相手の真贋など関係なく
誰でもいいから男に構ってもらいたいという欲求不満な大阪住之江の塩キャラメルおばさんw
決まって最後は必ず共通認識の奇妙な呼び名を喚き相槌する別の老婆と意気投合と自演が得意な
大阪住之江の塩キャラメルおばさんw
千葉・船橋が大好きな大阪住之江の塩キャラメルおばさんにとって
たとえ喧嘩でもリアルでは無縁だった男と接点がもてる2ちゃんねるでの煽り厨生活はやめられないのである。
とくに土日に入り浸る千葉が大好きな大阪住之江の塩キャラメルおばさんの欲求不満ぶりは鬼気迫るものがあるw
29ドレミファ名無シド:2011/12/14(水) 00:22:29.37 ID:srgpEfVR
>>27
ラックしかないじゃんそれ
30ドレミファ名無シド:2011/12/16(金) 19:27:37.31 ID:j2U1WqbI
MXR Bass Comp だな
31ドレミファ名無シド:2011/12/16(金) 21:11:46.64 ID:qvcqxVBe
グルコンじゃないの?
俺はなんとなく嫌いだが、このスレでの評判を見ると好みに合うのでは?
32ドレミファ名無シド:2011/12/17(土) 14:36:47.97 ID:4YDV6VjX
とりあえずMXRを試してみようかなぁ
グルコンは気になるけど試奏出来なさそうだし

前にマルコン持ってたけど、たまにTBモードで気持ち良くなる程度だから売っちゃったんだよね
33ドレミファ名無シド:2011/12/17(土) 19:08:21.76 ID:aZUVElnv
俺もMXRを押すけど、その用途なら本当はラックをオススメしたい
34ドレミファ名無シド:2011/12/17(土) 21:12:36.60 ID:4YDV6VjX
確かにラック持ち込みが一番融通が利きますよね
ただ運搬のことを考えるとなるべくコンパクトなボードでと…

長々とわがままに今まで付き合ってくれた皆様ありがとうございます
35ドレミファ名無シド:2011/12/17(土) 21:44:40.98 ID:CJ/Lmvlx
グルコンは試奏で気にいったら購入、
気にいらなければ返品てシステムじゃ無かった?
36ドレミファ名無シド:2011/12/18(日) 00:03:57.81 ID:c7+Wvk0I
グルコン試奏できなかったっけ?
送ってもらって使ってみて気に入らなければ返せるシステムだったのは昔だけ?
37ドレミファ名無シド:2011/12/18(日) 01:38:09.47 ID:agOOKi94
よくよく調べたらグルコンは試奏販売という形みたいですね
自分の調査不足でした
38ドレミファ名無シド:2011/12/18(日) 04:07:57.50 ID:IPE4EUdU
Hexacompってアクティブベースでも歪まないかな?
39ドレミファ名無シド:2011/12/20(火) 16:01:00.81 ID:Cf1bmscg
MXRのベース用コンプのような感じで、もっとアタック幅があるやつないかな?
40ドレミファ名無シド:2011/12/20(火) 20:40:33.31 ID:6IOmgqcz
>>39
青線
41ドレミファ名無シド:2011/12/20(火) 21:22:37.26 ID:GpIo+H/l
KATANAの評判いいね。
でも具体的なレポがないのが残念。
実物見たことないから詳細なレポ聞きたいな
42ドレミファ名無シド:2011/12/20(火) 21:24:03.51 ID:Mo7cPBWf
評判良いと言うより一人が(ry
43ドレミファ名無シド:2011/12/20(火) 22:30:14.60 ID:gsYEOvbq
ダイナコンプはあのテイストを再現し楽しむもの
普遍性はある
44ドレミファ名無シド:2011/12/21(水) 12:57:24.32 ID:VQFlncKd
青線は値段がなー
MXRを音屋でぽちろう
45ドレミファ名無シド:2011/12/22(木) 17:43:46.28 ID:SDO2eKk9
あかせん
46ドレミファ名無シド:2011/12/22(木) 19:18:12.07 ID:eWOS/wKI
兄さん寄っといで
47ドレミファ名無シド:2011/12/23(金) 22:52:57.25 ID:yxzFsjTc
グヤのBC-Xアクティブでも歪まなくていいよ!
ノイズは多少あるからレコには微妙だけど
48ドレミファ名無シド:2011/12/24(土) 23:34:12.32 ID:qyI9II6D
>>27
BTBの6弦でタッピングやってるけど、MXR M87いいよ。
レシオが固定の選択式なのが許せればコスパはいいと思う。
49ドレミファ名無シド:2011/12/26(月) 19:45:36.68 ID:YWvXo7fS
MXR M87 の評判ええな
レシオも数値も他メーカーに比べて固定でも中身(音的)はあまり変わってないし
ポチろうと思ってる
50ドレミファ名無シド:2011/12/26(月) 19:58:29.35 ID:Iz8/ECpe
コンパクトがいいならなら最初からデメコン買っとけ
51ドレミファ名無シド:2011/12/26(月) 21:08:12.94 ID:YWvXo7fS
そういうお前は何を使ってる?
52ドレミファ名無シド:2011/12/26(月) 21:16:35.58 ID:Iz8/ECpe
持ち運びは改造したデメター、家ではプレソナスの青
53ドレミファ名無シド:2011/12/27(火) 00:50:23.50 ID:dWdHiZsJ
でめたんの何を改造?
整流した?
54ドレミファ名無シド:2011/12/27(火) 01:55:14.70 ID:Uach3gAW
デメターは基盤を交換したくらい。
55ドレミファ名無シド:2011/12/27(火) 02:09:03.71 ID:yPQ4/v0i
× 基盤
○ 基板
56ドレミファ名無シド:2011/12/27(火) 03:48:57.01 ID:oYjVHaXq
>>11
高音が削られるというより、レンジ狭くなる
BOSSのバイパス音までは酷くないけど、狭まり方はほんのちょっと似てる
57ドレミファ名無シド:2011/12/27(火) 13:17:44.90 ID:dWdHiZsJ
>>54
俺もやろうとおもう
詳しくおせーて

基板ってなんの基板?
58ドレミファ名無シド:2011/12/29(木) 16:44:09.10 ID:diqpbEAX
釣りだったか・・・。
59ドレミファ名無シド:2011/12/29(木) 22:16:14.81 ID:vvlXeUOu
基板を交換って時点で意味不明だからな
60ドレミファ名無シド:2011/12/29(木) 22:29:17.05 ID:9R7Ruxzo
俺も気になったんだが・・・
6152:2011/12/30(金) 00:02:32.85 ID:RFIKULV7
>>54がどういう意味で書いたのかは知らないけど、俺ではないです

18V動作で、改造箇所は
・抵抗をDaleの巻線に変更(定数はそのまま)
・電源平滑を増量
・メイン側のオペアンプをOPA2604APに、もう一つは5532に変更
・OP一段目のバッファ後にボリューム追加(べース持ち替え時の入力ゲイン調整)
・出力カップリング前にLPF(ハイカット)ツマミ追加
・出力カップリングをギャレットで売ってるJantzenのフィルム1uに変更

オペアンプの変更は低音の嫌な歪みをなくすためで
抵抗の変更は音の解像度をアップ
結果ハイも出るようになったので、それをカットするトーンを付けた感じ

電源平滑を増やすのと、カップリングを高耐圧の部品にするだけなら
音のバランスも崩れないし、B弦でもローエンドまでくっきり音程が見えるようになるので
部品が収まりそうならココだけ弄るのもオススメします
62ドレミファ名無シド:2011/12/30(金) 01:48:13.24 ID:CiS5ykq2
>>61
18Vはどうやったの?
63ドレミファ名無シド:2011/12/30(金) 22:37:06.66 ID:96EN7BP4
MXR Bass Comp 購入記念 (嬉)
64ドレミファ名無シド:2011/12/30(金) 22:41:51.70 ID:aNXN+7l8
>>63
レポ期待
俺も購入検討してる

所有者にしかわからなさそうな不満点とか聞きたいわ
65ドレミファ名無シド:2012/01/01(日) 14:27:52.39 ID:tzusmbxp
MXR Bass Comp ポチった

AGUILARのハイ落ちに我慢出来なくなった
AGUILARくらいの効果と操作性にレンジの広さが加われば最強なんだが
66ドレミファ名無シド:2012/01/03(火) 04:20:03.65 ID:WIC8Xn5g
それならモディファイとかしてもらった方が良いんじゃね?

でも、MXRのレポは期待してるよ
67ドレミファ名無シド:2012/01/03(火) 04:39:15.47 ID:7NWDVFpI
AGUILARのことだからTLCも表面実装でMODは厳しいんじゃないの
68ドレミファ名無シド:2012/01/04(水) 00:32:20.96 ID:ytn83I+e
モディファイされたやつ見たことあるし、そんなことないと思うが
69ドレミファ名無シド:2012/01/04(水) 16:07:47.87 ID:eRHFbvpQ
MXR BASS COMP ゲットしたぞー
ナチュラル〜パコパコまでカバーするが、大根ほどではない。
ATTACK・RELEASE・RATIO・THRESHOLDなど、各部分の役目と効果もバッチリ。
基本的なセッティングはスラップ奏法向けにしてるけど、いろんな場面で使っていけそう。
不満点はなし。
70ドレミファ名無シド:2012/01/05(木) 11:42:19.58 ID:G+S9Dfm1
MXR BASS COMPのナイトライダーがすばらしい
71ドレミファ名無シド:2012/01/05(木) 18:34:13.37 ID:8s5qgZus
>>70
オレのセッティングだと高音弦を強めにプルしたときほんの一つ二つピロッと点灯するくらい...orz

でも、それくらい薄くかけててもきっちり効いてくれてムチムチの音になる。
ベースのボリュームを動かすと、きちんとかかり具合も追従する、素敵。
72ドレミファ名無シド:2012/01/05(木) 19:06:29.07 ID:uomUhoqn
ashdownのコンプって設定難しいなあ
73ドレミファ名無シド:2012/01/05(木) 20:47:05.11 ID:h4BI8VwE
MXR BASS COMPとAGUILARどっちが良さげ?
74ドレミファ名無シド:2012/01/05(木) 21:33:04.31 ID:G+S9Dfm1
>>71
それで良いと思うよ
ピック弾きではナイトライダー4〜5点灯

>>73
AGUILARはでかいし、IN/OUTジャックの位置が気に入らない
MXRはコンパクトで内容もしっかりしてる
個人的な意見です
75ドレミファ名無シド:2012/01/05(木) 23:38:25.32 ID:oBcR8UP+
MXR BASS COMP評判良さそうだね。俺もポチろうかな。
76ドレミファ名無シド:2012/01/06(金) 01:24:54.44 ID:DfLUPlPF
>>73
MXRに歩があるだろうね〜
同等かそれ以上の音が出せて10kぐらい値段違うのはデカいよ
77ドレミファ名無シド:2012/01/06(金) 01:40:04.81 ID:lPy2ZP4K
パンファク以来久々に新コンプが台頭してきたか
78ドレミファ名無シド:2012/01/06(金) 08:59:31.37 ID:BAVZ5nw6
パンファクのオレンジ色より、MXRだな
現パンファクは問題外
79ドレミファ名無シド:2012/01/06(金) 11:05:20.67 ID:Vn6tNlH5
何なんだ急に持ち上げ始めて
80 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/06(金) 11:23:44.47 ID:HK2OCPy4
ステマ
81ドレミファ名無シド:2012/01/06(金) 12:12:11.39 ID:/2//qu9L
俺、パンチファクトリーなんだがそんなダメなんか?
82ドレミファ名無シド:2012/01/06(金) 12:23:09.68 ID:0W4APUBg
>>81
いや、オレも持ってるけど、パンファクはパンファクで良くできてると思う。
ちょっと硬質な感じで締めたいときはオプトストンプ使ったり。
この二台はお気に入りだが、MXRのはパラメータをもっと細かくいじれるところが良い。
結局気分で使い分けてるな。
83ドレミファ名無シド:2012/01/06(金) 12:53:29.54 ID:N7slgGsU
digitechが使いやすい
84ドレミファ名無シド:2012/01/06(金) 14:10:41.80 ID:RqONRO5p
でめたんとグルコンとだいこんとの比較があがらないとなんとも言えないわな
85ドレミファ名無シド:2012/01/06(金) 18:49:18.98 ID:R+bv92JX
>>79
購入者のインプレが出揃ってきたんだろ。
86ドレミファ名無シド:2012/01/06(金) 18:52:55.86 ID:UDg5rMZk
MXR BASS COMP、安いといってもマルコンより高いんだよな〜。悩む
87ドレミファ名無シド:2012/01/06(金) 20:24:56.44 ID:vy+rE+EQ
demeterのコンプってベースにも合う?買おうと思うんだが
88ドレミファ名無シド:2012/01/06(金) 20:28:53.98 ID:BAVZ5nw6
>>86
マルコンはナチュラルな音にはならないよ
篭り感がある
MXRはクリーンで歪まないよ
ベースとの相性かもしれないが、ちなみにPB
89ドレミファ名無シド:2012/01/06(金) 20:48:08.01 ID:it21Vdtd
>>87
でめたーはこのスレでも何度か音源上がってるはず
ナチュラル系がでめたーかグルコンでパコパコがだいこんでっ鉄板って感じに落ち着いてる感じだね〜
おれはデメターで改造して使ってるからちょっと違うけどそれでもいい感じだよ
90ドレミファ名無シド:2012/01/06(金) 21:07:30.16 ID:c1t/mMpE
MXRのコンプ軽く試奏してきた
原音重視系って聞いてたけど、強めに掛けるとやっぱりダイコンに通じるもっちり感はあるね
91ドレミファ名無シド:2012/01/06(金) 21:29:53.44 ID:696CKKv6
>>90
軽く掛けたら原音重視系ってこと?
92ドレミファ名無シド:2012/01/06(金) 23:02:32.46 ID:c1t/mMpE
>>91
他の原音重視系をあんまり試したことがないからわからないけど、俺は結構変化を感じた

イメージ的にはダイコンの癖を薄くして設定の幅を拡げた感じかな

個人的には指弾きの時に美味しく使えそう
93ドレミファ名無シド:2012/01/07(土) 00:29:36.92 ID:MGZwz1kC
>>92
なるほど
なにかしら音色への味付けはあるようだね
でも個人的にはMXRの音は好きだから良いかな

AGUILARは今メインで使用中だから
MXRぽちってから比べていらない方売ろう

インプレありがとう
94ドレミファ名無シド:2012/01/07(土) 01:54:10.77 ID:Hn1W00bt
>>89
ありがとう
前スレ全部読み返して音源見つけた。ナチュラル系って割にはかなり味付けがわかり易いね
気に入った。見た目も好きだし買おうかな。ただaguilarと迷う
95ドレミファ名無シド:2012/01/07(土) 03:19:39.12 ID:hjHKTxhn
>>94
デメターいいよ。
俺はパンファクから乗り換えだけど、コンプ道の追求が終焉を迎えたもの。
96ドレミファ名無シド:2012/01/07(土) 06:29:55.99 ID:aKFAUpyB
MaxonのCp9Pro? あの赤いやつって原音重視?
97ドレミファ名無シド:2012/01/07(土) 10:31:09.85 ID:VkEqH+JG
>>96
原音重視タイプ。
ただ、かけると音が硬質になる印象。
その辺、昔のCP-01とよく似た感じだが、新しいだけあってレンジは広いし歪みにくい、と言う感じでした。
音質が好みなら使い勝手はいいかと。
98ドレミファ名無シド:2012/01/07(土) 12:48:22.63 ID:vnRalHbo
デメコンはアダプター選択がめんどいね
あとミニジャックだし
ボードに組み込んでる人は電池かいな
99ドレミファ名無シド:2012/01/07(土) 14:43:43.67 ID:vbKxTcfX
変換プラグ使ってる人多いんじゃない?
いちいち電池入れ替えるの面倒だよ、アレ
100ドレミファ名無シド:2012/01/07(土) 14:44:30.74 ID:dXhz7Q88
デメタン欲しいけど売ってる店見たことない
さすがに試奏せずには怖い
101ドレミファ名無シド:2012/01/07(土) 17:30:50.30 ID:iWc8Ujbt
デメコンは回路がシンプルだからオペアンプ変えるとその特性がそのまま出るのよ
だから差し替えで好みの音が出るものを探せばいいよ

個人的にはOPA2136が好き
102ドレミファ名無シド:2012/01/07(土) 17:36:42.81 ID:9JdeQONA
俺は噂に流されて2604にした
今は気に入ってる
103ドレミファ名無シド:2012/01/07(土) 17:52:54.32 ID:iWc8Ujbt
間違えた、2134だ
104ドレミファ名無シド:2012/01/08(日) 00:57:16.22 ID:Y5yE9Q1M
デメコンとMXR比べた
両方良いな
だが、MXRはあのサイズに良くぞ収めたという感じ
音色がMXRに軍配あり
105ドレミファ名無シド:2012/01/08(日) 01:21:09.98 ID:+3RK7fy2
>>104
いいかげんにもほどがあるw
106ドレミファ名無シド:2012/01/08(日) 03:07:37.96 ID:ZL9f3xrf
>>105
まあ好みの問題だからねえ。
107ドレミファ名無シド:2012/01/08(日) 04:10:10.30 ID:HlOgc2x9
音の好みに関しては人それぞれだけども
音の比較には主観の入る余地が少ない

そういう意味で、弾き比べたインプレは需要があるんだけど
>>104の場合、具体的な音の比較が一切無く、主観的な感想だけ
唯一比較してるのが、部品の集積度ってのもよくわからん
そりゃチップ部品を使ってるMXRの方が詰め込めるだろうよ
108ドレミファ名無シド:2012/01/08(日) 13:17:59.01 ID:Hq20UDTf
>>107
ああ、比較してるのはサイズから推察できる部品の詰め込み具合のみで、音色・音質などについてはサラッと一言で終わらせてる、と。
なるほどね。

サンズアンプクラシックなんて比較的大きな外装なのに開けてみるとスカスカだもんな。
確かに外装の話しから音質の話しにいきなり飛ぶのは、人によっては混乱するかもな。

分かりやすく書く方がいいとは思うが、まあこれも人それぞれだから、指摘したいんなら「音質や操作性についてもうちょっと具体的に聞きたいんだけど」とかさ、
そういう書き方した方がいろいろ捗ると思うなあ。

余談スマソ
109ドレミファ名無シド:2012/01/08(日) 13:20:28.94 ID:QO7wJoaY
デメタン欲しいけど金ねえや
110ドレミファ名無シド:2012/01/08(日) 22:25:35.49 ID:36DECXHw
aguilarのコンプ、音家で品切れだなぁ
売れてるのか?

高いから中古で良いから欲しいな
111ドレミファ名無シド:2012/01/08(日) 23:31:12.40 ID:uQEKHKr+
>>104
俺もそう思うわ
デメタンとMXR両方とも軽くかけた時が一番自然で良いんだけど、MXRはツマミが多い分、音を細かいところまで作りこめるんだよなぁ
MXRは視覚的にも音作りしやすいし

ガッツリかけた時は二つとも個性がハッキリ出るから、購入時はそこら辺を聴いて好みな方選ぶと良いかもね
112ドレミファ名無シド:2012/01/08(日) 23:47:55.35 ID:W/m3FeeU
ステマ乙
113ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 02:23:35.36 ID:7LOp/3dR
はい
114ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 03:41:47.31 ID:KHmnMhRu
MXRくらい細かくいじれると
逆にゲート機能も付けてほしくなる不思議
そしたらラックが要らなくなる
115ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 16:31:38.16 ID:T8Lzk3dh
ベースでゲート機能なんているのか?
ギターじゃあるまいし
116ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 17:59:00.57 ID:KHmnMhRu
歪みエフェクター使うと欲しくならね?
俺だけか…
117ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 18:17:35.21 ID:40+iszEK
MXRプリの歪みchにはゲートスイッチあるね
118ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 20:18:37.56 ID:GOedf3mm
katanasoundの青線ぽちった
119ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 20:50:17.80 ID:NGvYIc3I
Bass Compactor買ってきた。キワモノ扱いでどうかなと思ったけど案外良いな。
圧縮感はあるけど、パコパコってのとはちょっと違う感じ。
もっと大根みたいなのかと思ってた
120ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 21:03:58.52 ID:o4Y3e2lg
これ愛用中。コンプの終着駅。

青線買った。
効果がわかりやすくて扱い易そう。楽器の原音は尊重される。楽器店の試奏の感想。そのうちスタジオで試します。
121ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 21:25:59.49 ID:kz+54Npl
Bass Compactor俺も持ってる
コンプは10時位で使うと指弾きにはいい感じ
あと、EQの効きが抜群にいいね
122ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 21:31:35.79 ID:NGvYIc3I
まさに10時位がガッツリ感とノイジーの境界だね。ベードラもそうだけどEQ部は本当にいいよ
123ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 23:36:06.88 ID:T8Lzk3dh
青線ググったら意外と高いのな
124ドレミファ名無シド:2012/01/10(火) 01:08:23.52 ID:wG3q6eOI
青線って電池での駆動は出来るの?
125ドレミファ名無シド:2012/01/10(火) 02:00:39.85 ID:FIws3AcL
青線の説明見たらめっちゃ欲しくなった。
後、demeterのcomproを使ってる人はいる?
2ノブのは使ってるけど、proの使用感とか聞いてみたい。
あと、音家がcompro1からcompro2になってるけど、どう変わったか知ってる人いる?

126ドレミファ名無シド:2012/01/10(火) 03:10:13.42 ID:RXnRhuD6
pro弾いた事あるけど、2ノブと音自体は変わらない感じ
デメタン所有してなくて、音が好みなら買う価値あると思うけど、既に持ってて細かい点で不満なければ買う意味はあんまりないかと…

1と2の違いは流石に分からないw
127ドレミファ名無シド:2012/01/10(火) 10:24:59.30 ID:TichfEps
青線とデメタンの比較インプレが聞きたい
128ドレミファ名無シド:2012/01/10(火) 17:38:42.64 ID:WsZBA0Wf
話題になってるMXR・デメコン・青線などのコンプって
スレッショルド設定以下の音は持ち上げてくれるの?
129ドレミファ名無シド:2012/01/10(火) 17:42:10.77 ID:WyePi8mY
>>128
とりあえずコンプの動作を調べた方がいい
130ドレミファ名無シド:2012/01/11(水) 07:01:21.61 ID:Y+12rviq
>>128
まずはスレッショルドの意味を調べましょう。
131ドレミファ名無シド:2012/01/11(水) 12:31:31.54 ID:9YUFbY4H
しきい値を超えた分は抑えるが、それ以下は持ち上げないんじゃねぇ
132ドレミファ名無シド:2012/01/11(水) 13:24:31.00 ID:Q255xnjV
>>131 そのとーり
133ドレミファ名無シド:2012/01/11(水) 17:45:28.96 ID:Ml/OfSsV
BOSSのCS-3ってこのスレ的にどうなんでしょう?
134ドレミファ名無シド:2012/01/11(水) 18:03:03.42 ID:LEL828vW
低音痩せが酷いから改造して使ってるよ
135ドレミファ名無シド:2012/01/11(水) 18:58:40.27 ID:e97fYxgX
CS-3の音って悪くないんだけど今となってはちょっと古くさい感じがする
CS-2までさかのぼると味があるって思うんだけど
CS-1ってのはあったのかな?実機を見たことないけど
そろそろCS-4とか作ってくれないかなぁ

欲を言えばBOSSは普通のコンパクトサイズじゃなくてもいいから
ペダル二つ分の例のディレイとかエコーシミュレータのサイズででも
もうちょっと質の高いペダルコンプ作って欲しい
BOSSならできるはず
136ドレミファ名無シド:2012/01/11(水) 19:12:10.61 ID:Hj6oNr1G
Bossはもう何を作ってもデジタルだから期待していない
Rolandはアナログのノウハウも持ってんだろうに・・・
137ドレミファ名無シド:2012/01/11(水) 19:50:05.32 ID:zwOGkhVw
たしかにそろそろ4欲しいね。
ただ、方向性を誤ってきている気がするのでちょっと不安。
bossにフェンダーを求めてないしビンテージも求めてないんだ、純粋に確実に誰が使ってもハズレない質なんだよな〜

>>136
BOSSはデジタルでも先駆者だぞ?
138ドレミファ名無シド:2012/01/11(水) 20:04:04.93 ID:FIhE6C32
BOSSは基本○○-4は不吉だから出さないぞ(例外はあるが)
出るならCS-5だな
デジタルしか出さないのはもうアナログでは新しいことが出来ないからだろう
それにブティックメーカーならともかくBOSSみたいな大企業が部品が次々と製造中止になっていてデジタルより個体差もでやすいアナログを続けていくわけにはいかないしね
139ドレミファ名無シド:2012/01/11(水) 20:04:05.94 ID:FL0hTZgq
CS-4か…
デジタルモデリングでビンテージの3つの名機を各モードで再現
とか言い出しそうでこわい。
140ドレミファ名無シド:2012/01/11(水) 20:10:08.73 ID:Hj6oNr1G
>>137
先駆者といえばそのとおりなんだが、この手のデジタル・モデリング系は
ここ10年で他社に周回遅れで追い抜かされた感じ
最近になって追いついてきたようには思うが。
141ドレミファ名無シド:2012/01/11(水) 20:12:25.67 ID:Q255xnjV
>>138
やっぱ、4を使わないのは不吉だからなのか
PQ-4だったかしか4を見た事なかったから、けっこう気になってた

>>139
そういうのはDIGITECHとかの方が得意じゃね?w
142ドレミファ名無シド:2012/01/11(水) 21:19:35.96 ID:e97fYxgX
>>139
すごく…ありそうですw

デジタルならデジタルでGT-10Bとかに入ってるマルチバンドコンプを
使いやすいコンパクトペダル型で出してほしい気もするな
143ドレミファ名無シド:2012/01/11(水) 21:23:36.59 ID:OerEv7Jd
>>126
レスありがとう。
そっか、特に不満点はないんだけど、アタックやリリースいじってみたいって気持ちはあるんだよなあ。
でも、それなら先に青線買っちゃった方がいろいろと楽しいかなあ。
>>141
そのPQ-4がかなりひどいこけ方をしたかなんかでやっぱ4って数字は不吉じゃね?ってことで4は使わなくなったと、ボスの過去スレかどっかで見た記憶がある。
>>139
あるんじゃない?
FZ-5もそんな感じだし。

デジタルだとNDY-1とかいいのあるしなあ。
まあ高いっちゃ高いけど。
144ドレミファ名無シド:2012/01/11(水) 22:00:10.83 ID:ZxPPSaG2
CS-2使ってるけど味があるというのは分かる
プルの鳴き方がよいね
ただ低音は結構ばっさり削られるけど
145ドレミファ名無シド:2012/01/12(木) 09:30:14.46 ID:5h2DLaG4
>>131
>>132
じゃあ、スレッショルド以下を持ち上げる機種な何があるの?
146ドレミファ名無シド:2012/01/12(木) 11:16:15.05 ID:+woXjKDp
>>145
リリースをいじれる機種なら、アタック後の音量をコントロールすることはできるよ。
つか、「ベース コンプレッサー 設定 コツ」とかのキーワードで検索して、まず仕組みを理解した方がいいと思われ。
147ドレミファ名無シド:2012/01/12(木) 11:17:31.22 ID:xS0RuhFw
知恵遅れ乙
世界中のイケメンを殺したところで、相対的に顔面の偏差値は上がっても
お前はイケメンにはなれないってことだよ
148ドレミファ名無シド:2012/01/12(木) 11:18:57.01 ID:+woXjKDp
>>147
ワロタ
149ドレミファ名無シド:2012/01/12(木) 11:23:14.82 ID:xS0RuhFw
>>146
偉そうに言ってるけど、お前も理解してないじゃん
150ドレミファ名無シド:2012/01/12(木) 12:36:17.44 ID:5h2DLaG4
>>147
下等動物君ありがとね
151ドレミファ名無シド:2012/01/12(木) 14:58:20.77 ID:i08YlVbY
>>131このレス百回読めよ
152ドレミファ名無シド:2012/01/12(木) 15:08:16.86 ID:NIiwe7UM
コンプの基本動作はスレッショルドを超えたでかい音だけ抑える 小さい音はそのまま
で、抑えた分だけ後ろでゲインしてやればでかい音の音量はそのまま、小さかった音が持ち上がる
このくらいちょっと調べれば分かるだろ…
153ドレミファ名無シド:2012/01/12(木) 15:58:32.81 ID:Rs/UgblM
スレッショルド以下の音量になったら自動的にゲインアップされるような
愉快なエフェクターがあるのかねぇ
無音時のノイズ凄そうw
154ドレミファ名無シド:2012/01/12(木) 18:08:37.09 ID:5h2DLaG4
>>152
ご説明ありがとうございました。

他の人は残念ですが、おっぱい飲んで寝てください。
155ドレミファ名無シド:2012/01/12(木) 18:13:04.81 ID:5h2DLaG4
あっ、忘れたよ

>>131・132・147・148・151・153 の皆様ね。
他の人だよ。
156ドレミファ名無シド:2012/01/12(木) 22:59:21.84 ID:i08YlVbY
青線ってアクティブだと歪むの?
157ドレミファ名無シド:2012/01/13(金) 07:09:15.15 ID:wNSGv5l0
巷ではそう言われている
158ドレミファ名無シド:2012/01/13(金) 09:45:39.60 ID:d7LDmOpM
誰かマークベースのやつ使ってる人いないの?
細かく弄れるから楽しいんだけど
159ドレミファ名無シド:2012/01/13(金) 09:53:56.06 ID:6EnbUuEb
マークベース良さげだよね
ツマミ類は理想的なんだけど、あのサイズが相当ネック
試奏したことないが、ネットの評判も悪かった気がする
160ドレミファ名無シド:2012/01/13(金) 14:49:36.02 ID:r5sD1wRK
デカイ、高い、音良くない

三拍子そろったな
161ドレミファ名無シド:2012/01/13(金) 18:06:02.97 ID:wNSGv5l0
>>153
後だしジャンケンが得意な奴だな。
うんこして寝てくれタイプ(爆笑)
162ドレミファ名無シド:2012/01/13(金) 20:29:54.28 ID:nqjKysgC
>>161
ワロタwww
例えがウマイ!!
163ドレミファ名無シド:2012/01/14(土) 17:31:29.38 ID:7MB9kBR0
本日、青線買ったぜ
届くのが楽しみだ。
164ドレミファ名無シド:2012/01/14(土) 19:24:04.46 ID:6bRxuRdy
レポ頼むぜー
165ドレミファ名無シド:2012/01/14(土) 21:43:01.84 ID:q1iEr/C9
できれば音うpも
166ドレミファ名無シド:2012/01/14(土) 22:58:03.49 ID:AJ4v28+O
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
VIPでコテハンやってるし、このスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね>>161
167ドレミファ名無シド:2012/01/14(土) 23:48:33.85 ID:7oLS7a8k
あぶねコピペかよ・・・脊髄反射で叩きそうになった
コピペのときはコピペと言ってもらわないと困るぞプンプン

168ドレミファ名無シド:2012/01/15(日) 00:08:30.13 ID:xsI/YDgs
153本人の俺としてはこの流れ自体がよくワカランけど
とりあえずウンコして寝ることにする
169ドレミファ名無シド:2012/01/15(日) 00:30:03.34 ID:DeetKnUv
うんこんぷれっさー
170ドレミファ名無シド:2012/01/15(日) 02:46:11.99 ID:l21bdoDf
>>97
遅れて申し訳ない、ありがとう
171ドレミファ名無シド:2012/01/16(月) 11:19:20.61 ID:pqK1PIae
やっぱ最強はEBSなのか
172ドレミファ名無シド:2012/01/16(月) 12:25:55.64 ID:kQmtzTw9
それはどうかな
173ドレミファ名無シド:2012/01/16(月) 12:42:56.80 ID:74WuzRx3
デメコン最強説
持ってないけど
174ドレミファ名無シド:2012/01/16(月) 13:10:31.59 ID:5qn/Abb2
マルコン色々弄った結果内部トリマー12時、COMP9時で落ちついたわ
つーか無くてもいいわ
175ドレミファ名無シド:2012/01/16(月) 16:47:34.61 ID:u2U0UEMQ
巷の噂では青線の人気が急上昇しとるな
176ドレミファ名無シド:2012/01/16(月) 17:11:58.32 ID:ydb+4or3
上でもあったけど、アクティブで歪むのが本当なら使いものにならんがな
177ドレミファ名無シド:2012/01/16(月) 17:31:41.28 ID:VwGzDcc7
>>176
ベース側のボリューム絞ればいいんジャマイカ
178ドレミファ名無シド:2012/01/16(月) 18:12:52.94 ID:ydb+4or3
ボリューム絞って音が変わらなかったら良いんだけどねえ…

あの価格でヘッドルームに余裕ないのは話にならんよ
パッシブしか使わない人には問題ないかもしれんが
179ドレミファ名無シド:2012/01/16(月) 18:35:05.52 ID:GjdhBDO2
1万以内で一番いいのはBBE?
180ドレミファ名無シド:2012/01/16(月) 18:49:47.59 ID:GpZvl9Kt
BBEはハイがパキっと出るから、そのままだとどうしても細く感じるよ
もちろんベースとかアンプで補正してやればいい程度なんだけど
出来上がったセッティングの中に入れるとなると、ちょっと厳しい

でも通すだけで元気な音にしてくれるから
今よりハイファイな音にしたいなら、プリアンプとしても使えると思う
181ドレミファ名無シド:2012/01/16(月) 21:57:58.46 ID:u2U0UEMQ
マルコンは飽きる
182ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 16:48:20.63 ID:mDbTreA9
CP9最高
183ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 23:29:49.78 ID:GahXJHCn
この前MXRと青線を試して来た
18V駆動とかEMGではないけど、俺のアクティブでは青線が歪むといったことは感じなかった

どっちも良いコンプじゃないかな
結局MXRを買ったけど
184ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 00:00:42.01 ID:6UzXkBtL
インプレthx
最終的にMXRにいったのはなぜ?
185ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 00:11:29.45 ID:UuZv0XGW
>>183
MXR最近書き込み多いね〜青線含めて比較レビュー頼む
186183:2012/01/18(水) 01:27:47.76 ID:7ixnx9Uw
青線もMXRも軽く掛けた時にはナチュラルな感じ
深く掛けるとMXRはあそこまでではないが、大根寄りの音になる


青線のthresholdとattackは確かクリック式のツマミだった気がする
ratioが自由に選択出来るなら、もっとなだらかなカーブが良かった

深く掛けた時の癖、値段、上記の不満点からMXRにした
187ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 02:18:17.84 ID:P+Y5kYhy
クリック式はアタックのツマミだけだぞ
本当に試したのか?
188ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 05:54:20.95 ID:W3eqkV6t
>上記の不満点

レシオに関してはMXRの方が更に調整幅が狭いけどね・・・。
189ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 08:18:05.98 ID:QK4zs0fq
>>187
186の文章をよく読めよ!
190ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 09:33:43.82 ID:7ixnx9Uw
クリック式がattackだけというのは申し訳ないです
記憶が曖昧だったけど、自分が嫌だと思った点だっただけに、
画像だけだとポチる人にはわからないと思い書きました

まだあまり弄れてないですが、自分にはMXRで十分だと思いMXRにしました
191ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 03:40:34.85 ID:Sl+G5uKz
いきなりですまないがBOOT-LEGのCOMP-DXはどんな感じにかかるか教えてくれないか
近場の楽器屋に入荷予定すらないらしいんだが気になって仕方ない
192ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 20:13:34.32 ID:tkXg+Hot
買えよ
193ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 03:46:44.46 ID:RPghivJw
>>191
大根を少しHighを立たせた感じ
ローB5弦には向かない感じ
194ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 04:44:26.34 ID:gqdl4rXt
コンプ購入記念
195ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 04:48:19.52 ID:J2OdWckW
>>194

何を買った?
196ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 17:55:46.30 ID:bqelyWsa
青線
197ドレミファ名無シド:2012/01/21(土) 20:09:55.00 ID:gqdl4rXt
>>195
このスレでまだ話題にあがったことないやつ
いつか話題になったら詳しくインプレ書きますわ
198ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 12:33:14.25 ID:Ldab2nVy
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!
199ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 16:31:53.01 ID:mMQeqVjN
むしろまだ話題になってないやつこそ書かれるべきではないのか
200ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 16:52:25.08 ID:wEKcaRAs
>>197
俺の気になってるempressのコンプだろ!
201ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 19:57:34.39 ID:U3Mkx4Cn
>>197
なぜ話題になったらなんだよ

インプレ書いてよ
202ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 20:00:50.55 ID:J8Gczzl6
インプレカモーン
203ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 20:13:09.89 ID:LYUUJJgA
CS-3だろ
204ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 21:26:25.77 ID:J8Gczzl6
今更!?
205ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 00:00:42.65 ID:fc48xLl9
digitechが使いやすい
206ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 03:09:29.51 ID:jztmz6Re
コンパクトのコンプで音質とか効き具合とかが160Aに近いの探してるんだけど、何かいいのないかな。
MC6はさすがに入手難しいので現行で手に入る物でオススメ教えてください。
207ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 03:21:45.29 ID:IvwA34H0
ヤフオクによく出てるよ
208ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 14:18:31.16 ID:DaMYvYu/
あれ、評判が良いのによく出てくるの?
209ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 16:48:45.84 ID:A7t94/jT
使って微妙だイラネと思ってもこれ最高だよって吹聴しておけば・・・わかるな?
210ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 16:55:35.52 ID:U4s2V1Q4
それほど最高なものならなぜあんなに早く廃盤になったのか、
なぜどこのメーカーも後継的な機種を出そうとしないのか。
211ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 17:02:59.61 ID:DaMYvYu/
評判の悪いBass Compactorを気に入っているオレみたいなやつもいるしな
ノイズは多いですがね
212ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 19:00:05.16 ID:/BbUsErw
利益が出ないからだろ
213ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 20:31:10.35 ID:etPryt3C
MXR M87購入記念age

基本的に原音重視タイプだけど深くかければほどよく粘る。ハイ落ちしないのがいい。
かかり具合を視認できて楽しい。ノイズは少い方かな?あまり気にならなかった。
欲を言えばレシオは4段階固定じゃない方がもっと幅広い設定ができそうだけど、
固定のままでも十分使えるんで気にならないかも。

コンプで派手にパコパコさせたい人には不向きなんでおすすめできないけど、
クセのない自然なかかり具合のコンプを探していた自分にとってはいい買い物でした。
214ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 22:21:36.22 ID:LpfVXdj1
>>210
digitechでもdbxの技術使われたやつ出てたと思うけど、売れてない

一度、全然売れなかった物をまた売ろうとするのって企画の段階で潰されると思う
dbxはラックだけでも十分売上あるしね
215ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 13:00:14.92 ID:vrRy+Cx1
>>214
Digitechのペダル(ハイとロー分けて設定できるやつ)買ったことあるけど、低域が全然なくなっちゃうのですぐに手放した。
あれ好きってやつ、居るのかなあ?
216ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 13:07:33.50 ID:0WKX+XzB
いない
217ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 23:13:24.19 ID:fYOa4UAk
だれかベリンガー使ってるやついる?
218ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 23:59:44.73 ID:PieaQw/R
ベリンガーでもいろいろあるだろが
219ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 00:42:45.47 ID:JUtfetzP
コンプスレだろが
220ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 02:31:40.83 ID:iqH+Pzee
ベリンガーくらい自分で買って試せ
221ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 02:32:15.66 ID:z1gMrhB6
コンパクトのコンプでもいくつもあるだろが。
しかもここはラックまでありなんだぞ。
222ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 03:09:11.37 ID:iqH+Pzee
だからなに?
聞けばなんでも教えてもらえると思ってんの?馬鹿なの?
223ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 08:28:50.46 ID:+xXWeycL
馬鹿でつ
224ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 13:31:17.03 ID:z1gMrhB6
ああ>>
221は>>219へのレスね
225ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 00:00:12.51 ID:3OaWvRAz
ベリ大根なつかしい
226ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 20:01:22.63 ID:Tzfwyc9y
オレ、桜島大根食ったことあるよ
227ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 17:43:34.05 ID:I0/tOxSP
誰か青線のインプレ頼みます。
228ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 02:47:17.66 ID:ZJ7Dk5X4
グルコンに似た感じだけど、若干音が太くなるかな。
レシオとか設定できるし、グルコンが淡白過ぎて…
と思ってる人にはうってつけでは。
DULLというトリマーが良くて、
右に回すと、ハイエンド系のシャープな音、
左に回すともっさりとしたヴィンテージ風。
どっちの音も使える
トリマーをノブでつけて欲しかった
そしたらプリアンプ的に使えると思った
229ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 07:26:19.23 ID:sfRpPh41
>>228
どうもありがとう。
今日ポチりに行ってきます。
230ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 15:24:20.62 ID:A+VO26Kp
デメコンか青線どっちか欲しいなぁ
231229:2012/01/29(日) 16:56:28.69 ID:sfRpPh41
青線買ってきました。
少しの味付けが最高、アタックの設定幅が広くて使える
トリマーはやはりノブがあった方が良いが、+ドライバーで簡単調節できる。
新品弦より時間が経った弦での調節が望ましい。

MXRのベースコンプも試したが、個人的にアタックの設定幅が短すぎる。
音質は青線より好みだった。
232ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 20:13:02.44 ID:jwILCfF6
今までアクティブベースで下の方をブーストしてたんだけど、コンプを導入したら帯域によって掛かり方がめっちゃ違ってしまった
コンプを綺麗に掛けるには初段での過剰なブーストやカットは控えるのが定石なんでしょうか?
233ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 21:55:58.56 ID:2O4sztJ4
というより、アクティブベースの原音を大事にしたいのなら、そういうコンプを買うべきじゃないか。
234ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 22:20:39.22 ID:M2ns4UIb
低域は耳で聞く以上に信号のレベルが大きいから
コンプの手前で低域を出しすぎると、常にコンプが反応する状態にはなるね
マスターボリュームを適宜絞って調整してもダメなら、マルチバンドのコンプを使うか
コンプの後ろにEQを入れたり、アンプのEQで低域を出すしかないだろうね
235ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 22:32:22.60 ID:+rC3uaLn
青線って何
236ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 23:17:51.84 ID:ZJ7Dk5X4
フリーダムが扱っているKATANAというブランドから出たコンプ。
Ureiをシュミレートしてて、ナチュラル系で評判が良い。
俺の周りでも二人買った。ひとりはギタリストだが。
237ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 23:45:10.76 ID:jwILCfF6
>>233-234
ありがとうございます
ベース本体のコントロールと、コンプ後のEQの調整を変えて試行錯誤してみます
238ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 12:51:28.88 ID:AKdfx94f
MXRのベースコンプもええな〜
239ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 17:35:58.21 ID:bHAidEZD
MXRと青線とで悩んだ結果、音の好みでMXRを選んだ。
青線はいい感じに音が少し太くなって艶が出るんだけど、
自分にとってはそれが余計だった。
240ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 19:55:58.51 ID:Vskl2fZM
MXRはステマに感じられて仕方ない
かかりも音も青線と比べれるレベルか??(´ε`;)ウーン…
241ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 20:04:20.20 ID:exqX3d1L
どちらかというと最近の猛プッシュに違和感があるのは青線の方だわ
242ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 21:19:14.53 ID:aZpN1pAp
青線がUreiのエミュとかアホかよって感じだしな
243ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 21:40:38.56 ID:NkOycSb3
ただのFETコンプもUreiと言えば馬鹿が飛び付く
244ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 21:46:42.27 ID:Vskl2fZM
青線はまあ普通にありだと思うが
デメーターとの比較がでてこないとなんともいえないな
245ドレミファ名無シド:2012/02/01(水) 00:52:29.51 ID:YjkYwTDE
青線が1176ならデメタンはLA-2A
246ドレミファ名無シド:2012/02/01(水) 17:18:16.89 ID:rNRW7L/t
mxrも青線も最近出たばかりだし、みんなが興味持っても普通だと思うけどな。
そしてコントロールが多いと言う共通点から、比較もされるから話題に上りやすくなる。
俺はステマと言うならグルコンの方がなあ。
このスレでの評判のわりに、ライブ等で今まで一度も使ってるやつに会ったことないからなあ。
247ドレミファ名無シド:2012/02/01(水) 17:58:24.02 ID:aKP8hJJy
個人的にはコントロールできる青線がベスト
パンファクからの乗り換え

青線もMXRも開発時にデメターは研究してる
248ドレミファ名無シド:2012/02/01(水) 19:21:04.71 ID:raAaelwI
俺も自分以外でグルコン使ってる奴はネット以外では見たことない。
でもグルコンは発売から約10年で数もいいとこ1000台程度しか出てないだろうし当然といえば当然?
1年前から発表されてたMXRのベースコンプはともかく、
名の知れないブティックメーカーのくせに発売直後から急に話題になり始めた青線には違和感を感じる。
249ドレミファ名無シド:2012/02/01(水) 20:25:57.60 ID:qWYOHpNL
グルコンはコンパクトコンプの中では高めの方だし、店舗にホイホイと置いてないからねえ
でも、個人制作で1000台?だからなぁ。凄すぎる。

青線はプラシーボあるとおも
俺も試したけどMXRの方が音自然で良かったし、歪まなかった
あれ買うならMXRとMAXON一つずつ買うかなw
250ドレミファ名無シド:2012/02/01(水) 21:00:08.74 ID:dR4fuIaB
>>248
刀音の設計者は以前にエムティーズ・ラボをやっていた人。
名前はそこそこ知られている人だと思うけど・・・。

>>249
自分の場合は逆のパターン。
CP9Pro+を使っていてアタックを弄りたくなって、MXRと弾き比べて青線を買った。
まぁ、どれにするかは好みの問題なんじゃないかと。
251ドレミファ名無シド:2012/02/01(水) 22:31:00.54 ID:GjDWCXO0
>>248
自分が知らないからって・・・。
>>250の言う通りだし、katanaになってからも神風、雷雲、荒波などギター用の歪でそこそこ有名。
ベース用ファズの重低音だって、極たまにだがベース用歪スレで話題に出る。
逆に重低音のプッシュの無さから青線のステマはないだろうなと思うな。
252ドレミファ名無シド:2012/02/01(水) 23:32:36.96 ID:l7wqrwRD
青線ってどこのメーカー?
253ドレミファ名無シド:2012/02/02(木) 00:22:44.60 ID:Xo46SvNE
KATANAだと言うとるのに…。
俺もMXRより青線がよかったよ。
微妙に太く張りがでるのに、重たい感じにならない。
なんか今までにない感じ
254ドレミファ名無シド:2012/02/02(木) 00:29:17.21 ID:8V3GL0Wb
結局のところ話題になる機種は良い機材なんだろ
好みや求める物によって印象が違うだろうけどね

ステマがあったとしても、本当にひどい物ならそういう書き込みもあるんじゃない?
255ドレミファ名無シド:2012/02/02(木) 04:18:56.25 ID:TuIKjQOl
青線はノイズが酷い
256ドレミファ名無シド:2012/02/02(木) 07:16:24.86 ID:ihK3n5DX
そんなことないぞ
他に原因があるな
257ドレミファ名無シド:2012/02/02(木) 11:02:28.55 ID:HRqY4uKg
持ってるやつは音源うp
こっちの方がいい、こっちはダメだとか言ってたらキリない

買った人のインプレでさえ、主観とプラシーボの固まりにしか見えないし
258ドレミファ名無シド:2012/02/02(木) 12:27:13.88 ID:q2UI4hrg
>>257
ネットで全ての情報を得ようとすることにそもそも無理があるんじゃない?
インプレにしても音源にしても、結局は受け手側の主観で○にも×にも
なる訳だし。

最後はやっぱり自分で試奏して自分なりに判断するべきでしょ。
259ドレミファ名無シド:2012/02/02(木) 12:44:28.09 ID:ihK3n5DX
そのとおり
260ドレミファ名無シド:2012/02/02(木) 13:43:56.81 ID:+z2K3d+Z
まったくもってそのとおり
261ドレミファ名無シド:2012/02/04(土) 12:46:08.42 ID:FMT2S+sK
いいじゃねぇか
インプレ聞いてから楽器屋で試奏して買えば
通販なら知らん
262ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 11:51:42.79 ID:5xpRD0q+
アタックを押さえる感じのリミッター的な動作をするコンプを探しています
オススメお願いします。
CS-3、大根、TECH21、BBE黄色、これらは求めているものとは違いました
263ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 12:00:36.80 ID:3DrHR1IR
>>262
デジテックが意外といいかも
264ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 12:27:10.64 ID:bRHne2iv
BASS SQUEEZEですかね?ノーマークでした。
音圧が上がれば有り難いですが、それよりもリミッター的な動作をしながら、余裕を持ったアウトプットを持つもの
ブーストする力があるものが理想です。
265ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 16:06:48.68 ID:ouMSbs7/
>>262
ずばり、MXR BASS COMP だね
266ドレミファ名無シド:2012/02/06(月) 00:31:33.29 ID:ySlLpupI
>>264
CP9proしかない
267262:2012/02/06(月) 09:01:16.03 ID:wFDSCSVU
MXRもCP9proも気になってました。もちろんマルコンも。

どちらかというと、ガッツリ効果を感じるものが好きです。
かといってBoss CS-1みたいなのは困るんですが・・・w

いまのところ自宅ではVSTですけど、T-Racks 3のOpto-Compressorを使ってます
これ、めちゃくちゃいいですよ。現在セール中で安く買えるのでオススメしときます。
持ち運びできないですけどw
268ドレミファ名無シド:2012/02/06(月) 12:32:55.78 ID:Y1kTEbN9
それなら高いけど
NDY-1買っておけば間違いない。
269ドレミファ名無シド:2012/02/06(月) 13:51:49.90 ID:/cXe9Of6
>>267
Demeterのコンプは光学式って話だからOpto Comp.と雰囲気近いかも
Proの方はアタック・リリースのコントロールもついてる
270ドレミファ名無シド:2012/02/06(月) 14:54:04.61 ID:RAa9PeN4
>>262
Line6のコンストラクター。
271ドレミファ名無シド:2012/02/06(月) 14:57:40.00 ID:RAa9PeN4
Line6のリミッターもIKのオプトコンプも
同じla-2aを意識してんじゃねーのかな、と言ってみるテスト。
272ドレミファ名無シド:2012/02/06(月) 21:28:07.76 ID:Y1kTEbN9
>>269
確かにそれがいいのかも知れないな
273262:2012/02/06(月) 22:20:55.59 ID:A8Lah3/S
自宅ではシミュのオプトコンプ使ってますが(これはかなり効きます)コンパクトタイプだと
光学式タイプはあまり好みじゃないことが多い気がします。効きが弱い印象がありますね
274ドレミファ名無シド:2012/02/07(火) 00:12:00.95 ID:1dq0ufWM
光学式はヌルいのが売りだからね
古い音が好みじゃないとあんまり使わないかも、というか違うの使った方がいいと思う。
275ドレミファ名無シド:2012/02/07(火) 07:40:01.75 ID:R8x0LjBD
>>274
フォトセルの動作がヌルいってだけで、古い音とはなんの関係もない
276ドレミファ名無シド:2012/02/07(火) 13:30:01.72 ID:dPkk/ZE5
>>270
コンスト”リ”クターじゃね?
http://www.gakki.me/i/data/ishibashi10082866780387.html
277ドレミファ名無シド:2012/02/07(火) 19:12:53.06 ID:En9mmjjp
光学式は古くなると使えないよ
知らずに使ってる貴方・・・大丈夫???
278ドレミファ名無シド:2012/02/07(火) 20:33:26.24 ID:JS4cF5tF
埃か?
279ドレミファ名無シド:2012/02/07(火) 20:33:31.17 ID:oENsdx33
電解コンデンサの寿命の方が先に来るだろ
280ドレミファ名無シド:2012/02/08(水) 17:59:22.63 ID:P1Dl7ovP
最近デメタンは影薄いからな
挽回したいんだよ
もう古いよ・・・
281ドレミファ名無シド:2012/02/08(水) 19:30:41.23 ID:58WZ/dXI
影薄いって定番になったからじゃない?
282ドレミファ名無シド:2012/02/08(水) 21:01:25.28 ID:Wxzg20fz
最近ちょっと話題に上るようになっただけで、もともとかげ薄いような?
まあ、ずっと使ってる身からすると、あまり定番になって欲しくない気もするんだけどな。
283ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 00:39:17.33 ID:07zunxbH
ナチュラル系といわれるコンプで、出来が良いのがたくさん出てるのは確かだね。
でもデメタンは、シャープな圧縮感で独特の味がある。
そんなおいらは、青線欲しいが。
284ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 01:50:56.23 ID:tRAKb7gy
EQでは相当評判の良いempressのコンプは試したり、買った人はいないのだろうか?
285ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 02:31:05.86 ID:wrnsLDnX
だって高いもん
286262:2012/02/09(木) 07:06:08.13 ID:OZeeG3Gh
まだ迷ってるところなんですが EBS マルコン試してきました
これはめちゃくちゃいいですねw 効果がはっきりしていてわかりやすい。
いまのところの好みはマルコンですね
TECH21を弱めにかけて軽くEQするのもいいんですが、アタック感がイマイチなんですよね

>>270
一時持ってたことあるんですよ。ベースには使いませんでしたが。ギターにはかなり良かったですね
287ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 08:16:28.57 ID:zcVoJBgD
マルコンとベードラの組み合わせは最高という人と
そうでない人と分かれる
288ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 08:19:46.23 ID:OZeeG3Gh
コンプスレなので略してたんですけど、>>286の4行目はTech21 Bass Compacrorのことです
289ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 08:25:42.57 ID:OZeeG3Gh
自分はベードラを愛用していてブレンド最小でEQ&ブーストとしても
ブレンド最大でゴリゴリセッティングでも大好きなんですけど
マルコンのTubeモードはベードラと若干キャラがかぶるかも、とは思いました。連レス申し訳ない
290ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 17:56:45.64 ID:PZzaYafz
青線とデメターの比較はまだなのか
291ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 18:33:19.02 ID:Af9MhZAt
青線はデザインだめだわ
292ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 18:39:19.05 ID:zcVoJBgD
性能よりデザインで選ぶのか???
めでたいな
293ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 18:40:41.32 ID:7KLgRUoj
青線はネーミングがアレだな
値段が値段だから内部の画像を見てみたい
294ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 18:42:01.19 ID:zVrOXmHZ
そもそもどこに置いてあるんだ?
295ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 18:46:30.24 ID:PZzaYafz
エフェクターは見た目も大事
296ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 20:01:05.33 ID:zcVoJBgD
\29,800
買え!
297ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 20:56:54.22 ID:UQX/YMoK
結局は見た目も音も個人の好み次第。
好みなら宣伝するくらいに持ち上げるだろうし、嫌いなら逆に最低最悪と
こき下ろすだろうし。

賛否両論に耳を傾けつつ、最後は自分自身の感性で判断するということで。
ちなみに自分はMXRと比べて青線を買った人。
298ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 23:36:02.40 ID:PZzaYafz
見た目も音もデメターが気になってるが青線も気になるので比較レポが欲しいところだ
299ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 23:39:59.16 ID:TS5FdgXM
>>298
青線の方が絶対いいよ!
買うなら絶対青線だよ!

Demeterは俺が使ってるから
300ドレミファ名無シド:2012/02/09(木) 23:42:31.28 ID:PZzaYafz
>>299
まじか!demeter買うわ!
301ドレミファ名無シド:2012/02/10(金) 06:51:08.67 ID:xAViRFxF
オレは青線買ったよ
302ドレミファ名無シド:2012/02/10(金) 07:23:58.94 ID:kAkj5dX2
俺もBLUE STRIPE買ったわ
303ドレミファ名無シド:2012/02/10(金) 08:38:30.27 ID:rPiqcd6Y
青線と比較するならデメターも4ノブの方が適してるんだろうけど、実際4ノブの評判はどうなんだろ?
基本的な音は変わらないらしいが。
304ドレミファ名無シド:2012/02/10(金) 12:24:35.13 ID:2BG5LGR/
>>303
デメターはプロだと値段が跳ね上がるのが痛いところ。
筐体が大きくなるのも人によっては嫌うんじゃないかな。
305ドレミファ名無シド:2012/02/10(金) 12:38:03.49 ID:6SSfgKqy
デメターのオプトで満足してしまってproに興味もってなかったw
306ドレミファ名無シド:2012/02/10(金) 17:32:33.30 ID:xAViRFxF
ノブなら青線はデメタンよりツマミが2つ多い
あと横にトリマーがある
これをふまえて・・・・・・
試奏してどう感じるかだな
307ドレミファ名無シド:2012/02/10(金) 20:45:16.63 ID:uiWV9hNG
デメタン使用で、青線購入のおいらが来ました。
デメタンの固めでタイトな出音に対して、青線はナチュラルに太くなる。出音にやや軽い感じがあるかな。
青線もしっかり圧縮はしてるが、がっつりかけた時の圧縮感はデメタンのほうが強い。
ダルというトリマーが良く、トーンとはひと味違う効き方をする。
左に回すと柔らかくて太い音。右に回すとハイは痛くならずにシャープな音。
シャープといっても、デメタンのそれとは違って、もっとハイファイな感じの歯切れの良さがある。
どちらに回しきっても、ナチュラルの範疇を外さない扱いやすい音。
青線は気に入ったが、デメタンにはややゴリッとした独特な圧縮感があり、
金がないから売っちゃいたいなあと思ったが、まだ手放せない感じ。
長文スマソ。スタジオで音出し1回のレポでした。

308ドレミファ名無シド:2012/02/10(金) 21:22:59.44 ID:PfWk6XRa
青線の購入者多いみたいだから誰か中身うp
309ドレミファ名無シド:2012/02/10(金) 21:28:43.79 ID:u43+5Pyn
デメタン試奏したいけど置いてるところ見つけられないんだよなーチラッ
310ドレミファ名無シド:2012/02/10(金) 21:41:24.76 ID:U+zneGgu
デメター持ってるけど持て余し気味・・・。
311ドレミファ名無シド:2012/02/10(金) 22:43:50.39 ID:ZokTcsA/
>>307
ありがとうございます
312ドレミファ名無シド:2012/02/10(金) 23:21:31.78 ID:wdKNf+Qg
>>307
詳しいレポありがと!
だが物欲が・・・。
>>309
デメタンなら音源もいくつか上がってるぞ。
たぶん残ってると思うけどな。
313ドレミファ名無シド:2012/02/10(金) 23:50:53.94 ID:04WrFiXI
>>311
俺のCS-1と交換してやろう
314ドレミファ名無シド:2012/02/10(金) 23:53:56.37 ID:04WrFiXI
>>310だった
315ドレミファ名無シド:2012/02/11(土) 08:48:29.65 ID:SVe73FOC
もうちょっとローが削られないがデメタンみたいなかかりのものって無いかな?
タイトさが気になるんだよなあ
316ドレミファ名無シド:2012/02/11(土) 11:43:51.90 ID:vYiZC1Zd
デメタンのカップリングコンデンサを大きいのに変えるのが手っ取り早い
ついでにデカップリングコンデンサも大きいのにすればノイズも減る
317ドレミファ名無シド:2012/02/11(土) 12:54:31.72 ID:xkCxoo/1
青線ポチってきます

>>307
レポありがとう
318ドレミファ名無シド:2012/02/11(土) 14:52:09.93 ID:uyd41NSa
>>316
kwsk
中開けたらわかるレベル?
319ドレミファ名無シド:2012/02/11(土) 15:12:41.12 ID:vYiZC1Zd
コンデンサはその4個しか無いからわかるんじゃないか?
http://i.imgur.com/n1WEK.png
入力の10nF(0.01uF)を100n(0.1uF)に、出力の1uを10uに、デカップリングの4.7uを10uに
もっと大きいのを入れたい所だが、サイズ的にこんなもんだろ
320ドレミファ名無シド:2012/02/12(日) 20:03:03.43 ID:eGugawbh
デメタン最高
みんな買えよ〜
こんな良いコンプはないぜ
タイト・タイト
321ドレミファ名無シド:2012/02/12(日) 20:20:33.94 ID:/of4LW80
俺は指弾きだからパンファクとかの丸い感じが好きだなぁ
新パンファクは音も変わって微妙なんだっけ?
322ドレミファ名無シド:2012/02/12(日) 21:30:16.12 ID:6tJWlCUd
おれはどっちかというと指弾きだからこそデメタンみたいのがいいと思う
323ドレミファ名無シド:2012/02/13(月) 19:22:46.34 ID:JKsi5vCh
ピック弾きには何がいいの?
324ドレミファ名無シド:2012/02/13(月) 19:46:05.07 ID:GeQ2FZv2
>>323
個人的な意見だけどデジテック。
ボスとEBSとしか比べてないけどね。
325ドレミファ名無シド:2012/02/14(火) 01:30:14.77 ID:4332ZMmO
FEA Labsとかempress使ってる人いないの?

みんな似たようなコンプばっかり使ってんだな
それだけ良い物なんだろうけど
326ドレミファ名無シド:2012/02/14(火) 13:50:04.73 ID:CpoQZiCW
MXR M87ってサスティーンの伸びは良いのかな?
327ドレミファ名無シド:2012/02/14(火) 17:10:52.42 ID:URgAqz7+
いいよ
俺 使ってるよ
328ドレミファ名無シド:2012/02/14(火) 18:19:05.28 ID:CpoQZiCW
>>327
おお、ありがとー。
明日メインベース抱えて試奏しに行ってくる。
329ドレミファ名無シド:2012/02/15(水) 07:33:48.05 ID:MOdhiVG/
>>324
デジテックのペダルコンプはレンジが極端に狭くなってガリガリの音になる印象だが…
330ドレミファ名無シド:2012/02/15(水) 07:53:28.31 ID:jc3foNEn
ガリガリがよく分からんけど、あくまで個人的な意見だから気にしないでください
331ドレミファ名無シド:2012/02/15(水) 18:38:24.44 ID:OUz4qkE2
レンジが狭くなってガリガリになるってどんな音だよw
気持ち悪いなww

ピック弾きならMAXON cp9proがいいんじゃね?
低音側は効き良いし、高域のエンハンス的な変化はピック弾きで栄えそう
332ドレミファ名無シド:2012/02/15(水) 19:13:00.60 ID:KY4lj5Eg
ピック弾きには
1、デジテック
2、MAXON cp9pro
他には何があるの?
333ドレミファ名無シド:2012/02/15(水) 23:54:28.11 ID:YijxVGt+
ボスのリミッターエンハンサーもピック弾きでわりと気持ちいい音するよ。
334328:2012/02/16(木) 01:34:36.34 ID:Im5rhhTI
試奏に行く前に、ネットで青線の中古が20k弱の情報をゲト
慌てて店に電話して押さえてもらった。
かなり安い値段設定だったので傷だらけなのかと思いきや
傷一つ無く、箱や取説付きの新同品。
試奏してみたらビンゴ。
ギターでのサンプル動画で音を聴いたときに
「ああ、ベースだとあんな感じの音になって良さそう」
って自分がしたイメージそのままだった。
自然にコンプがかかって、尚且つ音にツヤが出るという感じ。

その店には残念ながらM87の在庫が無かったので比較できなかったのが残念だけど
M87の新品とさほど変わらない価格で青線を買えたのはラッキーだった。

ついでにかなり使い込まれた5kのダイコン中古も試奏したら
とても楽しいコンプだったのでこっちも買っちゃったw
新品ダイコンと弾き比べたら、何故かこの中古の方がノイズも少なく好みの音だった。

今回、初めて自分のベースを持って行ってエフェクターの試奏をしたんだけど
やはりこれは大事だなぁ。
家に帰って弾いても「あれ?」という事が全く無かった。

初コンプだけど、これは弾いてて気持ちの良いエフェクターだなぁ。
ピッキングニュアンスが均一化されちゃうかなと思ってたけど
むしろニュアンス出しやすくなったし。
335ドレミファ名無シド:2012/02/16(木) 01:58:50.27 ID:kntZseqr
長い
336ドレミファ名無シド:2012/02/16(木) 02:06:50.69 ID:aO4NMl02
最後の最後に「初コンプだけど」っていうのはずるいよ
337ドレミファ名無シド:2012/02/16(木) 03:13:04.88 ID:QgYdeXdb
長文なのに参考にならない。おまけにど素人が購入後の興奮状態のままレビューとか
338ドレミファ名無シド:2012/02/16(木) 05:32:35.12 ID:5C4zJPtV
青線買う気が失せた

もう絶対に青線は買わない
339ドレミファ名無シド:2012/02/16(木) 07:48:02.93 ID:uaIY22Cj
20は高い。13で渋々だすレベル
340ドレミファ名無シド:2012/02/16(木) 08:13:29.80 ID:ND1mTKQQ
買えない奴がグダグダ言ってるよ
341ドレミファ名無シド:2012/02/16(木) 10:42:11.26 ID:u3AJHOU2
そう言えば青線ってなんて読むんだ?
せいせん?あおせん?
342ドレミファ名無シド:2012/02/16(木) 10:54:22.63 ID:kxCGnd4P
2文字をググれば済むことを
343ドレミファ名無シド:2012/02/16(木) 14:12:08.23 ID:XH6FIGQd
おまえらまだコンプがどうこう言ってるの?俺はもうとっくに卒業したよ。
344ドレミファ名無シド:2012/02/16(木) 14:58:27.80 ID:C4fqmEqe
>>343
じゃあなんでここにいるの?
文句あるならVIPからでてけ!
345ドレミファ名無シド:2012/02/16(木) 20:08:48.14 ID:uaIY22Cj
>>344
二度とが抜けてるぜ
346ドレミファ名無シド:2012/02/16(木) 20:54:20.42 ID:ND1mTKQQ
卒業か?
中途退学じゃねぇの
347ドレミファ名無シド:2012/02/16(木) 22:07:06.08 ID:p5tpbxKf
テキサスでは日常茶飯事だぜ
348ドレミファ名無シド:2012/02/16(木) 23:34:13.79 ID:PfjprmDH
アドバイス、求みます。
ジャズベとかでバラードタイプの曲を弾く時、
あったかい音出すために、トーンでハイカットすると、
どうしても高い弦の音が引っ込んで聞こえるじゃないですか。
そんな時、各弦バランス良く太い音を出したいんだけど、
そんなんに適したコンプあるかなあ?
ほぼ指弾き専門なんだけど。
349ドレミファ名無シド:2012/02/16(木) 23:37:54.78 ID:TRq9+cvB
>>348
プリアンプ積んでない?それはともかく

コンプじゃ無くて弾く場所とタッチ変えた方が良いのでは
350ドレミファ名無シド:2012/02/16(木) 23:48:23.67 ID:PfjprmDH
だよねえ。巧い人は、1弦でも右手のタッチで太い音を出すんだろうなあ。
音の粒揃えるのはコンプに頼っちゃいけないと分かって来たんだけど、
各弦の音量差を抑えるのに適したコンプがあるかなあと、思っちゃったんだ…
351ドレミファ名無シド:2012/02/16(木) 23:48:54.13 ID:DqYH6T+F
>>348
コンプを探すよりPUを変えるor調整する方が良い結果になると思うよ
レスを見るかぎりバルトリーニのスタックにすれば、コンプ使わずに全部解決しそう
352ドレミファ名無シド:2012/02/17(金) 00:09:11.48 ID:oFof4CoB
ありがと。スタックのPUっていうのは、考えなかった。
確かに曲によっては、バルトリーニの甘めのトーンが欲しいことってままあるね。
やっぱコンプじゃないのかなあ。スラップ以外で、音のバランスとか補正にコンプを使うって考えは邪道なのかな
353ドレミファ名無シド:2012/02/17(金) 00:11:37.25 ID:ETbou2JL
邪だろうが道なれば極めん
354ドレミファ名無シド:2012/02/17(金) 00:29:16.23 ID:9VpN5T3S
突出したアタックを局所的に抑えるならまだしも
減衰していく音全体を自然に平滑化するのは技術的に難しい

VSTプラグインならWavesのBASSなんかがやってるけど、まだ不自然
355ドレミファ名無シド:2012/02/17(金) 00:33:18.20 ID:9VpN5T3S
ごめん、WavesのBASS RIDERね
356ドレミファ名無シド:2012/02/17(金) 01:23:54.98 ID:suVu6TzU
逆に考えるんだ
高い弦が引っ込んでるんじゃなく低い弦が出過ぎてると考えるんだ
357ドレミファ名無シド:2012/02/17(金) 01:56:21.91 ID:5FNd6gLt
PUの高さを変えればいいじゃん
4弦側を少し下げるか1弦側を少し上げればいい
358ドレミファ名無シド:2012/02/17(金) 04:48:04.39 ID:mqVaf8rM
トーン絞りすぎ。
聴感上音量差のなくなるあたりまで絞れば十分。
単体だとまだトレブリーな気がしてもアンサンブルに混じればマスキングされる。
あんまり絞りすぎても音抜け悪くなるだけだし、それぐらいでちょうどいい。
359ドレミファ名無シド:2012/02/17(金) 06:58:32.18 ID:UCeLgsxY
>>356に同意
トーン絞った後はEQで低音側の音量調整してやれば解決するとおも

スラップやらないならフラットワウンドとか試してみれば
PU交換はオススメしない、理想と違った時はけっこう金飛んでくしなぁ
360ドレミファ名無シド:2012/02/17(金) 09:04:35.86 ID:oFof4CoB
う。みんな、ありがと。今までふくよかさがなくなる感じが嫌で、
アウトボード・プリでローを下げるということに抵抗があったんただ。
家の小さなアンプだけど、本体トーンでハイをカットして、
プリでローを少しカットしてやると、今までで一番いい感じ。
結果、スレチになってしまった…今度、スタジオでやってみます。
361ドレミファ名無シド:2012/02/17(金) 10:22:20.28 ID:JMwCqFkh
なんか知らんが良かったな!
362ドレミファ名無シド:2012/02/17(金) 23:08:10.39 ID:z4lTWKE6
試奏もしないで青線ポチってみた。
グルコンもアギュラーもノリでポチって、結果、うーむ…なんか違う…

今度こそ、気に入りますように…??

363ドレミファ名無シド:2012/02/17(金) 23:25:37.60 ID:Tk5uf2EL
青線とグルコンやアギュラーとの比較レポを是非お願いします。
364ドレミファ名無シド:2012/02/18(土) 00:21:35.44 ID:HV0cyara
>>362
グルコンもアギュラーも試したことないが、なんか違うって、求めるのがコンプじゃないんじゃないの?
でもそれだけ色々試したなら比較インプレが聞きたいです
365ドレミファ名無シド:2012/02/18(土) 01:28:05.85 ID:Q8i8HKed
CP9pro+届いた 赤くてカッコいい!
来週バンド練があるのでので終わったらレポします
366ドレミファ名無シド:2012/02/18(土) 09:12:14.06 ID:m0Fn0dEY
>>362
その調子でMXRのベースコンプもポチってみてくれ
367ドレミファ名無シド:2012/02/18(土) 09:43:54.74 ID:0n9vh5Ed
対象スレ:【ペダル】ベース用コンプレッサー【ラック】 9
キーワード:青線
抽出レス数:4

対象スレ:【ペダル】ベース用コンプレッサー【ラック】 10
キーワード:青線
抽出レス数:56

発売された時期が秋とはいえ異常
368ドレミファ名無シド:2012/02/18(土) 09:56:51.65 ID:FNy2Fj4+
FMR AudioのA.R.C.を試した奴はおらんのか
369ドレミファ名無シド:2012/02/18(土) 11:50:46.59 ID:amNCFcM5
>>368
こんなん出てたのか
デザイン悪いし、値段高いなww

RNCより良いのだろうか
370ドレミファ名無シド:2012/02/18(土) 12:40:41.19 ID:m0Fn0dEY
4諭吉では到底買えないな
音屋でMXR-M87が2台買えるよ
371ドレミファ名無シド:2012/02/18(土) 21:06:41.87 ID:kukBXqJP
>>362
デメタンのプロの方も頼む。
>>367
注目されるときはそんなもん。
パンファクとかも出たころはそんな感じだった。
372ドレミファ名無シド:2012/02/18(土) 21:37:46.52 ID:amNCFcM5
パンファクが売れたのってあのサイトに掲載されてからじゃない?
プロユーザーもあんまり有名な人いなかったし

もっと言うとdbx mc6とかも価値上がったしな
373ドレミファ名無シド:2012/02/19(日) 01:44:37.64 ID:PwUSRdjT
>>372 俺もプロで使ってるのJames Lomenzoしか知らないわ。
374ドレミファ名無シド:2012/02/19(日) 01:59:18.51 ID:SDukXXvc
今、ダイナコンプかOPTO STOMPで迷ってるのですがどちらがおすすめですかね?
ダイナコンプは音痩せが酷いと聞いたのですが本当ですか?
同価格帯で他に良いのがあれば教えて下さい。
375ドレミファ名無シド:2012/02/19(日) 02:37:12.75 ID:TDVzfONZ
>>374
ダイコンはパッコン系、OPTOは原音重視系
自分の好みな方を買いな

同価格帯というかちょっと上がるけど、MAXON cp9proとか
MXR BASS COMPRESSORは特に悪い評判は聞かないし、末長く使っていける物だと思うよ
376ドレミファ名無シド:2012/02/19(日) 11:40:01.93 ID:SDukXXvc
>>375
レスありがとう!
自分のベースは高音弦の出力差が酷いんだけど(低音弦に比べて)OPTOはそれを抑えることできますかね?
原音重視って聞くと掛かりが弱いのかなと思ったり。

お金があれば本当はマルコン欲しいんですけどねw
377ドレミファ名無シド:2012/02/19(日) 11:42:15.03 ID:3t5PZAED
試奏しろ
田舎だから近くに楽器屋がないって言い訳はナシな
378ドレミファ名無シド:2012/02/19(日) 11:46:13.00 ID:SDukXXvc
>>377
まさにその理由ですな
マルコンはあったから試奏した。
379ドレミファ名無シド:2012/02/19(日) 11:53:27.03 ID:16x3Qu9D
試奏して気に入ったなら、それを買った方が絶対いいよ。
マルコン、中古で買えば
380ドレミファ名無シド:2012/02/19(日) 12:00:50.73 ID:+3r2ytMZ
マルコンって中古でも値段下がらないんだよね。中古で買って中古で売っても損害が少ない
381ドレミファ名無シド:2012/02/19(日) 21:46:17.12 ID:TDVzfONZ
>>376
原音重視って言ってもコンプ自体はしっかりかかる。
ONにした時の音質変化があんまりないものって事
マルコンは出力差を補う物というよりプリアンプみたいな使い方が向くとおもうけど、
気に入ったなら金貯めて買え。妥協するとお金はどんどん飛んでくぞ
382ドレミファ名無シド:2012/02/19(日) 21:52:17.14 ID:JYQBLAu5
>>376見る限り、金ためるかローンで買うかでNDY-1を買うのが結局早道だと思うがな。
383ドレミファ名無シド:2012/02/21(火) 00:19:27.63 ID:DsE7GMwH
たしかにFMR AudioのARCって、RNCより高いじゃないか!
RNC使ってて満足してるからいいんたけど。
384ドレミファ名無シド:2012/02/21(火) 09:43:28.50 ID:pR4NhPMZ
気になってるけどマークベースのコンプが全然どこにもおいてねー
385ドレミファ名無シド:2012/02/21(火) 12:27:36.93 ID:mgcVjCtW
マークベースのエフェクターはたしかにあんまり見ないな
アンプならけっこう見かけるが
まぁ売れなさそうだしな、無駄に高いしデカい
386ドレミファ名無シド:2012/02/21(火) 12:35:34.72 ID:Bz2ru/dR
それほど良くもないらしいしな
387ドレミファ名無シド:2012/02/21(火) 14:41:22.55 ID:9lUKYbdi
俺もマークベース探してたけどどこにも置いてなくて投げ売りされてた蛇使い買っちまったよ
もともと大根使ってたからパコパコ加減が気に入った
388ドレミファ名無シド:2012/02/21(火) 16:10:39.11 ID:WI0tJP2u
あれめっちゃ評判悪いけど新品なのに3000円でお釣りが来るとつい買ってしまいそうになるから困る
389ドレミファ名無シド:2012/02/21(火) 17:52:17.24 ID:Ja3UR32p
VOX蛇はなぁ…
なんであぁいうツマミ設定範囲になっちゃんたんだろう
「ギターでパッコーン」にはちょうどいいんだけど
ベースだとよっぽどパコパコ大好きな人じゃないとキツい
もっと低圧縮側までツマミがまわればいいのに…と使うたびに思う

っていうかRATIOをHighにして使ったことすらないw
390ドレミファ名無シド:2012/02/22(水) 14:15:26.92 ID:SJIO8tCL
http://www.youtube.com/watch?v=Vuw7OTBtdmY&feature=related
タグにEBSマルチコンプってありますけどこれはマルチコンプを使用してるんですかね?
それともマルチコンプって書いてあるのはただの検索用ですかね?
391ドレミファ名無シド:2012/02/22(水) 15:35:56.06 ID:rkreDWfN
>>390
コメントにEBSのマルコンとプリアンプ使ってるって書いてあったよ


みんなコンプのかけ具合はどのくらいにしてる?
自分はアタック音とかだけを潰すようにしてる(ほぼ原音)んだけど、がっつりかけてる人が多いのかな?
392ドレミファ名無シド:2012/02/22(水) 19:18:44.37 ID:82w+Xbyc
人それぞれ
393ドレミファ名無シド:2012/02/22(水) 20:53:03.87 ID:zHskRpWy
というかコンプ使って何したいのかによる
394ドレミファ名無シド:2012/02/22(水) 23:05:35.16 ID:6pzteAyW
362です。
コンプ音痴というか、エフェクター音痴なんで、多分青線も無駄になる予感です。
グルコンもあぎゅらーもLevel以外MAXでやっとお?なんか変わったな?パツパツ?
ぐらいしかわかんないです。
只の流行りもの好きですみません。
395ドレミファ名無シド:2012/02/22(水) 23:14:48.36 ID:1u/GZ8Eh
ならコンプ必要ないでしょ。
393が言うみたいに何したいか分からないと選びようないし。
コンプ使うとうまく聞こえるっていうのは、絶対、都市伝説だからさ
396ドレミファ名無シド:2012/02/22(水) 23:29:16.69 ID:6pzteAyW
ですよね。
実際、上手くならないし上手く聞こえない。
やりたいのは音が初期発振から減衰がフラットなイメージで、セロやバイオリンや管楽器みたいな感じで…
コンプ後にもう一段かなぁ?
ZOOMのチューブ入りマルチなら持ってるけど、可笑しな話し、コンプがイマイチ
。←コンプ音痴なのにすみません。
つまり、メカ音痴なんですかね?
長文すみません。
397ドレミファ名無シド:2012/02/22(水) 23:39:36.97 ID:1u/GZ8Eh
なんかすごく難しい音楽やってんな
398ドレミファ名無シド:2012/02/22(水) 23:48:38.84 ID:fatjNRqo
昔、ベースを始める前に買ったマルチエフェクターでコンプレッサーと初遭遇して
「え?なんだこのエフェクター、ほとんど音変わんないじゃん、何に使うの?」
って思ったことを思い出した

REX50、久しぶりに探して使ってみるかな
399ドレミファ名無シド:2012/02/22(水) 23:59:09.01 ID:zHskRpWy
減衰がフラットって減衰しないってこと?
撥弦楽器なら原理的に無理(少なくともコンプでどうにかできる問題ではない)
400ドレミファ名無シド:2012/02/23(木) 00:05:32.78 ID:kfsD8xvm
EBowの出番だな
401ドレミファ名無シド:2012/02/23(木) 00:15:56.39 ID:a/j+ZfLe
たぶん必要なのはスローギア系のエフェクト or E-Bowなんだろうね
402ドレミファ名無シド:2012/02/23(木) 00:21:17.53 ID:oxhEQSAT
つ弓
403ドレミファ名無シド:2012/02/23(木) 00:28:26.41 ID:k/dKBDSd
つテレキャス
404ドレミファ名無シド:2012/02/23(木) 00:59:32.42 ID:hevORC2+
もうコントラバスでアルコ使えば良いんじゃね
ゲイリー・カーとかあんな感じのスタイルが好みなんでしょ
405ドレミファ名無シド:2012/02/23(木) 12:11:24.05 ID:6jM9jBbH
ジラウドのベースを買えばよかろう
406ドレミファ名無シド:2012/02/23(木) 18:46:24.17 ID:cQfskNMR
マルコンの電池の消耗が早い気がするけど気のせい?
407ドレミファ名無シド:2012/02/23(木) 18:48:26.03 ID:sZR+17br
OPTO STOMP買います
408ドレミファ名無シド:2012/02/23(木) 21:43:16.29 ID:sNEV5TtF
>>396の言ってる意味が分からないな。
いわゆるサスティナーが欲しいってことか?
ボスでできるんじゃない?
>>400
EBOWは難しすぎ!
昔駆ったけど、全然うまくいかなくってお蔵入りだぜorz
>>402
184rとかでも弓を使うには指板フラットすぎるんじゃね?
409ドレミファ名無シド:2012/02/24(金) 00:12:52.39 ID:5MgG4LwR
396です
青線来ました。
ちょいちょいいじりましたがやはり猫に小判、豚になんとやら。
ただ、青線のDULLは気に入りました。
個人的な感想で申し訳ないですが、
ナチュラルさはグルコン>青線>アギュラ
色気はアギュラー>青線>グルコン
使い易さは自分にはわかりかねます。
因みに、ベースはアクティブFLです。

410ドレミファ名無シド:2012/02/24(金) 00:32:09.83 ID:AYw61+k7
そんなレビューが参考になると思ってんのか?
411ドレミファ名無シド:2012/02/24(金) 00:53:08.23 ID:P+CohqlU
そういう風に煽るから誰もレビューを書きたがらないんだよなきっと。この板特有のガキ臭さというかなんと言うか。
412ドレミファ名無シド:2012/02/24(金) 05:25:32.44 ID:+fipi/bj
まともなレビューあんまり見ないけどな
どれも似たような事言ってるだけだし

ただ、>>409みたく複数のコンプ比較は参考になるね
フレテッドでも試してもらいたいな
413ドレミファ名無シド:2012/02/24(金) 08:19:31.94 ID:02X4RfTF
>>410
お前はレビュー書けないだろ?
うんこして寝てろ!
ボケ
414ドレミファ名無シド:2012/02/24(金) 23:09:55.90 ID:0H1H0h57
>>413
ふーんそれがどうかしたの知ったか小学生?
全然面白くないぞお前のレス
毎日センズリばっかしてる暇あったらもっと気を利かせてまともな事言ってみな
わかったかガキww
415ドレミファ名無シド:2012/02/25(土) 00:03:32.80 ID:sxZAWQVv
精神年齢の低さに閉口
416ドレミファ名無シド:2012/02/25(土) 01:11:30.37 ID:k/GMZGNL
409です。
エフェクター音痴が感覚だけで書いてすみません。
本日フレッテッドで試しました。
やはり、FLよりわかりやすいです。
青線は各コントロールの量的変化が大変わかりやすいですね。
グルコンはoutプットされた音が上品かつ固有の味付けは皆無ですね。しかし、初心者にはシンプルなコントロールが逆に悩ましいです。
アギュラは敷居と比の扱いが要です。
アタックはわかりやすい変化。

余興ですが、三連コンプして遊びましたが、たまにバツバツとノイズが発生し、ホワイトノイズは正に三倍でした。
9通りは試していませんがわりと楽しかったです。
417ドレミファ名無シド:2012/02/25(土) 01:22:49.52 ID:txreYFOQ
>>410
おまけ貧乏過ぎだw
だいたいあんなインプレ買わなくても書けるだろ。好みの餌が貰えなくて噛みつく家畜並みだw乞食以下。
仮にマジインプならアレだけどな。
まあ、音痴って前おきがキモかなw
しかし、コンプ三連てのはマジ音痴だな。

418ドレミファ名無シド:2012/02/25(土) 01:28:24.65 ID:R26g72L6
どうした?嫌なことでもあったのか?
そういう時はネットなんかやらず、好きな音楽でも聴きながら酒でも飲んで寝た方がいいぞ
419ドレミファ名無シド:2012/02/25(土) 01:32:54.37 ID:k/GMZGNL
今回はアクティブ5弦PBでした。
b線からg線まで満遍なく指、スラップしました。
ピックは無いのでやってません。
>>410さん、すみません。
420ドレミファ名無シド:2012/02/25(土) 01:36:25.05 ID:txreYFOQ
>>418
ジジイはアテント忘れんなよ。
ま、目が醒めるかどうかが問題だがな。
お休み。永遠に。
421ドレミファ名無シド:2012/02/25(土) 01:40:09.15 ID:txreYFOQ
>>419
フレットレスの次はプレべだと…?
マジで遊んでるみたいだな。
面白いがちょっと嫌いになったよ。
ずっとやってろ
422ドレミファ名無シド:2012/02/25(土) 02:34:14.71 ID:8xCESO6v
煽ってばかりで楽しいかね小僧?
423ドレミファ名無シド:2012/02/25(土) 03:57:04.32 ID:fCiRe8yN
>>419
インプレありがと
参考になった
424ドレミファ名無シド:2012/02/25(土) 07:00:22.22 ID:YX32gCAT
アギュラーのコンプ試奏してきたけどマジ良かった
なんであんな良質なコンプなのに日陰者感があるのかね
425ドレミファ名無シド:2012/02/25(土) 07:27:06.08 ID:1MxnKt1U
最初に煽ったのはオレだが、オレじゃないヤツが煽りまくっててワロタw

>>416
買ってないんだろ?3機の画像うpってみな?
426ドレミファ名無シド:2012/02/25(土) 09:20:04.23 ID:nTZ9ZO7T
アギュラーでかいんだよね
427ドレミファ名無シド:2012/02/25(土) 10:21:36.32 ID:tmRpYa2B
>>416
レビューありがとう。参考になったよ。
複数のベース持ってるなんて普通だろ?
アクティブとパッシブでかかり方は結構違うのでこういうのは、素直に嬉しい
428ドレミファ名無シド:2012/02/25(土) 13:13:20.54 ID:ziSQGQiq
煽るの好きだね皆
429ドレミファ名無シド:2012/02/25(土) 14:10:27.48 ID:Jv9Fyn/K
>>424
アギュラー持ってるけど、高域がばっさり切られちゃうんだよね。それがなければかなり良い。かなり効きが良くて自然。

もともと高域を強調しない音作りをする人だとフィットするかも。
430ドレミファ名無シド:2012/02/25(土) 14:52:14.59 ID:jea2nfgB
大体何KHz以上から落ちるの?
431ドレミファ名無シド:2012/02/25(土) 16:32:17.38 ID:5VDDRHW/
>>425
417はあんたに文句言ってんじゃないの?
それを仲間みたいな勘違いして、恥ずかしいよ?
432ドレミファ名無シド:2012/02/25(土) 18:19:23.99 ID:YX32gCAT
>>429
俺が試奏した時には気づかなかったがそうだったのか
まあ・・・金ができたら買うけどね
433ドレミファ名無シド:2012/02/25(土) 19:41:02.36 ID:fCiRe8yN
>>432
ばっさり切られるってのは大袈裟だから心配しなくて良いよ
実際には少しレンジが狭くなるだけ
434ドレミファ名無シド:2012/02/25(土) 22:26:13.79 ID:nTZ9ZO7T
>>432
高域は狭まるな
435ドレミファ名無シド:2012/02/25(土) 23:44:07.65 ID:II+sjjnY
レビューだけみてるとアギュラ買うならMXR-M87かMaxon-cp9の方が良さそうに思えてくる
自分の問題はこの2つのどちらにするかだ
436ドレミファ名無シド:2012/02/26(日) 04:24:26.82 ID:iY2oQxr5
巨乳が好きならMAXON

貧乳が好きならMXR
437ドレミファ名無シド:2012/02/26(日) 04:27:08.96 ID:dwqEicG6
平らなのが好きな人は?
438ドレミファ名無シド:2012/02/26(日) 05:48:10.52 ID:iY2oQxr5
BOSS LMB-3
439ドレミファ名無シド:2012/02/26(日) 06:46:10.65 ID:S6e6Ah+U
>>436
諭すような例えだけどそれってつまり?

Maxonの方が薄めでMXRの方が深くかけられるって印象だったのにまたわからなくなってきた
440ドレミファ名無シド:2012/02/26(日) 09:00:58.67 ID:MSPjmAGB
美乳好きならアギュラー
441ドレミファ名無シド:2012/02/26(日) 12:43:11.73 ID:FDsXcqtM
青線は乳輪が小さくツンとした乳首のBカップ
ダイコンは乳輪のデカイ巨乳って感じか
442ドレミファ名無シド:2012/02/26(日) 12:44:10.71 ID:15QqQUhr
>>440
アギュラーは、形はいいけど固いおっぱい。
443ドレミファ名無シド:2012/02/26(日) 13:35:52.12 ID:ukRU64G7
おまえらほんと乳好きなー
444ドレミファ名無シド:2012/02/26(日) 16:56:36.70 ID:15QqQUhr
おっぱいの嫌いなベーシストなどこの世に存在しない
楽器の演奏とはセクシーなもの
ときに強く摘んでみたり
ときに触れるか触れないかのギリギリで優しく撫でてみたり
それはまるでおっぱいを愛でるように演奏するのだ
キリッ
445ドレミファ名無シド:2012/02/26(日) 17:09:05.30 ID:ukRU64G7
MXRのコンプ買ってみた

コンプをたくさん触ってきたわけではないから
ほかとの比較はできんが
音粒そろえにはいいかなと
446ドレミファ名無シド:2012/02/26(日) 18:30:37.88 ID:KiOH5Xom
↑おめ。

個人的にはアタックタイムが短すぎるのがネック
あとは最高なんだよね
447ドレミファ名無シド:2012/02/26(日) 19:02:02.82 ID:S6e6Ah+U
最近原音重視が流行りみたいだけど、設定次第でパコパコにも近くなる感じだったらM87、cp9のどっちがいいかな?
448ドレミファ名無シド:2012/02/26(日) 19:05:41.52 ID:XQNFTjWZ
また今度試奏しにいくけど
参考までにBOSSのCS-3ってパコパコ系?原音重視系?
449ドレミファ名無シド:2012/02/26(日) 19:44:26.36 ID:gbvP+dJ7
おれはもうマルチに入ってるコンプというかリミッターでいいやって感じ。

あまり効きよくないけど、その分音質も変わらないし。
450ドレミファ名無シド:2012/02/26(日) 19:52:20.73 ID:otq31L59
最近また大根にハマってきた
やっぱパコパコならこれだな
451ドレミファ名無シド:2012/02/26(日) 20:58:42.91 ID:KiOH5Xom
パコパコ・ママ
452ドレミファ名無シド:2012/02/26(日) 21:02:58.08 ID:bpgmPVct
その原音重視っていう抽象的な言い方やめようぜ
ゲインリダクションが自然なものを指すのか、最終的な出力のf特が入力に近いものを指すのか分かりにくいから

恐らく前者で使われることが多いんだろうけど、ソフトニーって言えばいいだろと
453ドレミファ名無シド:2012/02/26(日) 21:04:51.11 ID:isLWZ3Sz
原音重視ならLMB-3くらいしか選択肢ない。
454ドレミファ名無シド:2012/02/26(日) 21:13:45.46 ID:gbvP+dJ7
>>452
後者じゃないか。俺は後者で使ってる。
455ドレミファ名無シド:2012/02/26(日) 21:19:32.15 ID:bpgmPVct
いやいや、原音重視って言葉の定義を統一しろって言ってるんじゃなくて
別の具体的な言葉に言い換えろよって話ね
456ドレミファ名無シド:2012/02/26(日) 21:56:35.17 ID:gbvP+dJ7
その具体的な言葉とは?
457ドレミファ名無シド:2012/02/26(日) 22:10:03.09 ID:qK+21uwN
>>451
なんかエロい
>>454
俺も同じだな。
>>452が分かってないだけの話じゃないの?
458ドレミファ名無シド:2012/02/26(日) 22:16:04.58 ID:FsFXj42Q
おっぱい
459ドレミファ名無シド:2012/02/26(日) 22:39:08.40 ID:MSPjmAGB
ソフトニーって優しく撫でるオナニーみたいで卑猥///
460ドレミファ名無シド:2012/02/27(月) 01:13:23.50 ID:+tqDjhUo
あほう
461ドレミファ名無シド:2012/02/27(月) 07:46:43.44 ID:XmKW84Sh
うほう
462ドレミファ名無シド:2012/02/27(月) 08:43:43.17 ID:uvPQlt4n
アウトプットの音質(周波数特性)が変わったかどうか、しか普通は観測しないわけで、
その原因がゲインリダクションによるものなのかは推測しかできない(波形見れば分かるかもしれないが)
だから通常「原音重視」と言ったらf特で判断してるものと思う
463ドレミファ名無シド:2012/02/27(月) 10:21:01.15 ID:Seqp9NhE
だから論点が違うっての
このスレを「原音重視」でレス抽出してみろよ
全てハードニーコンプに対してソフトニーコンプという意味で使われてるから

>>454>>457>>462は後者だって言うけど、実際にここで使われてるのは前者
今まさに齟齬が生じてるわけで、そういう紛らわしい言葉は話がややこしくなるから使うなよってこと
464ドレミファ名無シド:2012/02/27(月) 11:10:51.81 ID:naSU/NMW
聴覚上コンプがかかってるかどうかわかんないぐらい
自然にかかるものを原音重視タイプって俺は呼んでる。

ていうか、抽象的な表現を使うなと言い出したら
パコパコやもっちりなんて表現方法はもっとダメだろw
465ドレミファ名無シド:2012/02/27(月) 13:13:56.71 ID:WAPWBTzW
数値や機械的なこと云々いわれてもわかんないから感覚的な言葉の感想聞いたほうがいいや
466ドレミファ名無シド:2012/02/27(月) 14:39:41.10 ID:dLsT2Sax
>>463
今まで問題なく通じてたんだからいいだろ。
お前が気に入らないからって、思い通りに変えようとすんな。
467ドレミファ名無シド:2012/02/27(月) 15:43:25.46 ID:2is19NOr
自分がルール決めないと気が済まないやつか
哀れだな
468ドレミファ名無シド:2012/02/27(月) 16:10:20.27 ID:ZZbyGFkq
>>448
ベースで使ったら駄目な系
469ドレミファ名無シド:2012/02/27(月) 16:12:37.29 ID:ydUtkftf
CS-3は改造すればベースでも十分使える
470ドレミファ名無シド:2012/02/27(月) 19:47:50.68 ID:0CIJTZtq
別に改造してまで使いたいとは思わんなあ
471ドレミファ名無シド:2012/02/27(月) 21:06:44.80 ID:2GHhigyv
好きにしなさい
472ドレミファ名無シド:2012/02/27(月) 21:15:46.51 ID:ZC3f4+cl
>>468
なんでだめなの?
>>469
改造ってどこを?
473ドレミファ名無シド:2012/02/27(月) 21:26:18.49 ID:ydUtkftf
474ドレミファ名無シド:2012/02/27(月) 21:35:24.77 ID:ZC3f4+cl
>>473
ありがとう
475ドレミファ名無シド:2012/02/27(月) 21:59:04.27 ID:Ibx5Mi4j
ああ、そういう事か…ハードに〜
ステマか。
476ドレミファ名無シド:2012/02/27(月) 22:02:01.37 ID:ZC3f4+cl
じゃあ一万くらいでいいやつ教えてくれ
477ドレミファ名無シド:2012/02/27(月) 22:02:53.24 ID:ZZbyGFkq
ダイコンぐらいしか思い付かん
478ドレミファ名無シド:2012/02/27(月) 22:26:36.70 ID:32dJre6N
BBEは音屋で1万前後だったはず
479ドレミファ名無シド:2012/02/27(月) 23:00:39.21 ID:2is19NOr
10k〜
BBE opto stomp
MAXON CP9pro+
MXR bass compressor
20k〜
dbx MC6
DEMETER
aguilar TLC
K&R GROOVE COMP
30k〜
青線

このスレで評判良いのはこんな感じでしょ
480ドレミファ名無シド:2012/02/27(月) 23:04:52.32 ID:ZC3f4+cl
みんなありがとう
試奏しずにポチる気満々だから助かる

digitechはやめといたほうがいい?
481ドレミファ名無シド:2012/02/27(月) 23:09:50.49 ID:Ibx5Mi4j
銅にしとけよ
482ドレミファ名無シド:2012/02/27(月) 23:11:43.42 ID:ZC3f4+cl
>>481
何の話?
483ドレミファ名無シド:2012/02/27(月) 23:13:50.10 ID:Ibx5Mi4j
つーか、416
はよ晒せや。
てめえが流れ作ったんだろが
擬似インプレならそう言えや!
484ドレミファ名無シド:2012/02/27(月) 23:14:16.48 ID:kyrAMQvB
>>479
アルビットのグレコンも宜しく
485ドレミファ名無シド:2012/02/27(月) 23:16:29.96 ID:Ibx5Mi4j
>>482
リストにも載らないもんが欲しいなら黙ってポチっとけ
貧乏馬鹿が
486ドレミファ名無シド:2012/02/27(月) 23:22:45.26 ID:PDpsWKLK
>>479に入ってないけど
オレは色々使って結局EBSのマルコンに戻るなぁ
487ドレミファ名無シド:2012/02/27(月) 23:27:40.45 ID:ZC3f4+cl
>>485
貧乏馬鹿っておもしろいな、今度合コンで使うわ
んで銅にしとけよってなに?
488ドレミファ名無シド:2012/02/27(月) 23:40:20.62 ID:NoFONrL4
>>487
貧乏馬鹿が盛り上がるなら銅に…も使えるだろww
合コン馬鹿
489ドレミファ名無シド:2012/02/27(月) 23:44:10.57 ID:ZC3f4+cl
>>488
どうですか?って聞かれて銅にしとけよってやりとりがしたかったのか
気付けなかった、ごめん
490ドレミファ名無シド:2012/02/27(月) 23:46:14.11 ID:NoFONrL4
>>489
キモ過ぎだよ君
491ドレミファ名無シド:2012/02/27(月) 23:49:00.76 ID:ZC3f4+cl
>>490
キモ過ぎって言葉選ぶお前もなかなかのもんだぞ
492ドレミファ名無シド:2012/02/27(月) 23:49:59.39 ID:8mmRnbfF
みんな気持ち悪い
493ドレミファ名無シド:2012/02/27(月) 23:54:10.18 ID:NoFONrL4
>>491
ああ、悪かったよ
494ドレミファ名無シド:2012/02/27(月) 23:56:28.77 ID:ZC3f4+cl
>>493
なんか言い返さなくちゃと思って言ったんだけなんだ、ごめんね
495ドレミファ名無シド:2012/02/27(月) 23:58:13.22 ID:RRMYV11o
>>416
未購入なら土下座しろや!
496ドレミファ名無シド:2012/02/28(火) 00:01:29.54 ID:NHdc6hqd
みんな
497ドレミファ名無シド:2012/02/28(火) 00:06:06.01 ID:NHdc6hqd
>>495
すみません。
今週末まで出張なので、
自宅に戻り次第、upします。
498ドレミファ名無シド:2012/02/28(火) 00:08:36.40 ID:XgLoioW8
>>484
なんか1と2があるみたいね
どっち使ってる?値段が全然違うみたいだけど
499ドレミファ名無シド:2012/02/28(火) 07:33:45.06 ID:1glt2koJ
>>478
オプトストンプは音屋なら8kでおつりが来る。
500ドレミファ名無シド:2012/02/28(火) 21:46:21.93 ID:QsHxaEpQ
急遽帰宅出来たので。http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-YfpBQw.jpg
501ドレミファ名無シド:2012/02/28(火) 21:53:34.00 ID:vAJM69JO
ついでに青線の内部うpしてくれないか
値段に合った中身か知りたい
502ドレミファ名無シド:2012/02/28(火) 21:55:37.55 ID:s3X8C+ex
グルコンも中身が見れたら最高だな
503ドレミファ名無シド:2012/02/28(火) 21:56:37.16 ID:ohr+GrPd
部品に金を出すんじゃなくて、出音に金を出すんだよ
504ドレミファ名無シド:2012/02/28(火) 21:56:48.19 ID:XgLoioW8
キチガイに反応して律儀に晒さなくてもいいのに
真面目なやつだな
505ドレミファ名無シド:2012/02/28(火) 22:05:05.51 ID:vAJM69JO
>>503
もちろん出音が一番大事だが、部品も耐久性や安定性に影響するから気になるわけよ
所謂ブティックエフェクターだから過度な期待はしてないけどね
506ドレミファ名無シド:2012/02/28(火) 22:14:23.02 ID:QsHxaEpQ
内部とか晒して大丈夫なんですかね?
507ドレミファ名無シド:2012/02/28(火) 22:24:55.01 ID:vAJM69JO
エフェクター程度の回路だと権利はないから大丈夫
その証拠に青線だってUreiパクったみたいだし
どうせ電池交換の時に見えちゃう部分
メーカーがどうしても見せたくない場合はパーツの品番削ったり黒い樹脂で固めてあったりする
508ドレミファ名無シド:2012/02/28(火) 22:40:22.89 ID:s3X8C+ex
グルコンは固めてあるぞ
509ドレミファ名無シド:2012/02/28(火) 22:59:45.93 ID:vAJM69JO
>>502
グルコン完全にばらすのは面倒だから見えるところだけ
http://up.cool-sound.net/src/cool29591.jpg
http://up.cool-sound.net/src/cool29592.jpg
http://up.cool-sound.net/src/cool29593.jpg
http://up.cool-sound.net/src/cool29594.jpg
個人的にCarlingのフットスイッチと東京コスモスのPOTの耐久性は信用してる。
2200uFのデカップリングコンデンサってのもエフェクターではあまり見ないね
510ドレミファ名無シド:2012/02/28(火) 23:57:12.29 ID:s3X8C+ex
そんなでかいの使ってるんだ。
トランジスタとオペアンプがみえるね〜何系のコンプなんだろな
511ドレミファ名無シド:2012/02/29(水) 04:24:07.14 ID:lCwI3+zn
青線とグルコンの筐体ださいなww
512ドレミファ名無シド:2012/02/29(水) 05:42:33.28 ID:XF3dwghc
>>500
使い分けてるの?本妻は決まってる感じ?
513ドレミファ名無シド:2012/02/29(水) 11:11:54.27 ID:umQNpK0l
サイズ的なら青線がいいね
MXRもコンパクトだな
514ドレミファ名無シド:2012/02/29(水) 12:23:07.42 ID:jCe4dxvm
>>511
アギュラーがいちばん配線しにくいんだけどな
515ドレミファ名無シド:2012/02/29(水) 23:03:35.66 ID:5MpFwbUT
>>512
何だかんだグルコンにおちついています。
確かにアギュラは接続がしにくいですね

青線はボード組む時に使いそうです。
516ドレミファ名無シド:2012/03/01(木) 04:23:41.73 ID:KFigby7s
グルコン完全勝利か
さすがだな
517ドレミファ名無シド:2012/03/01(木) 08:44:02.36 ID:BdhrwZOO
キモ!
ほかのも使うって言ってるじゃん。それでなんで完全勝利とかガキ臭いこと言ってんの?
なに?作者なの?
518ドレミファ名無シド:2012/03/01(木) 08:55:38.40 ID:l2oQQQ+d
思い込みの激しい奴
こーゆーの居るよな
519ドレミファ名無シド:2012/03/01(木) 10:58:16.54 ID:HFn50vnP
>>516の頭の硬さが悪いのか>>517の被害妄想が激しいのか
520ドレミファ名無シド:2012/03/01(木) 22:53:18.31 ID:KFigby7s
勘違いしてるやつの為に自分のレス説明するのもアレだが
冗談みたいなもんだよ、本気で言ってるわけじゃない
実際俺はグルコン使ってなくて、他の個人製作されてるコンプ使ってる
521ドレミファ名無シド:2012/03/01(木) 23:34:42.45 ID:VuMZwJC/
なになに?
ちょっと教えておくれよ。
522ドレミファ名無シド:2012/03/02(金) 00:06:05.44 ID:EQeQdRpr
はい、図星だったので言い訳入りました。
やっぱグルコン、今までも自演レス、結構あったんじゃね?w
523ドレミファ名無シド:2012/03/02(金) 00:10:13.86 ID:3wdutNmv
まあグルコンよりグレコンの方が優秀なんだけどね
524ドレミファ名無シド:2012/03/02(金) 00:15:52.38 ID:8F8mzrY5
         (<、,,> ":::::::::::::::::::::::::::: 、
      〜〈/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
       〃:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::<、    ど グ こ
     ~そ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,)   も ル の
  、_ ,, /::::::::::::::::::::::::、,ゝ===く:::::::,:::::ヽ  め コ
    `V::::::::::::::::::::、_γ      `ヾ,_ < ! ン
     l::::::::::::::::::::::く(   r,J三;ヾ   )> く,
 〜v,ん:::::::::::::::´:::::::=; {三●;= }  ,=ニ `/l/!/⌒Y
     l:::::::::::::::::::::::::::::ゝ≡三=イ ´::::゙:::::::::::::::::::::::::::::::
 、m,.. ,ゞ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ´ " ~ ヘ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
525ドレミファ名無シド:2012/03/02(金) 01:05:38.72 ID:c5Bckfr0
>>521
個人製作されてるベース向けのコンプはかなり限定されてるからググってくれ
けっこう簡単に見つかると思う。価格は青線くらい
ここでブランド名挙げると522のようなやつが騒ぐから控える。ステマステマ言われたらたまらんしな
526ドレミファ名無シド:2012/03/02(金) 01:09:48.88 ID:WPLPl3b0
>>525
hatenaか?
527ドレミファ名無シド:2012/03/02(金) 01:43:45.94 ID:zhmGlFKK
まさかの都コンプ・・・?
528ドレミファ名無シド:2012/03/02(金) 09:30:45.54 ID:6txBLTLv
酢コンプとか
529ドレミファ名無シド:2012/03/02(金) 10:06:12.66 ID:EQeQdRpr
言えばいいじゃん。
言わないから余計疑われるだけ。
大体最初のどこがどう冗談?
冗談の意味分かってるの?
被害者ぶるなよキモいな。
言ってることが矛盾だらけだから突っ込まれてるだけってことに気づけよ
530ドレミファ名無シド:2012/03/02(金) 14:34:08.01 ID:Q/MH1TOs
都コンプと酢コンプがか?
531ドレミファ名無シド:2012/03/02(金) 22:15:25.98 ID:atP55Fxz
>>529
粘着君のほうがきもいから、ほどほどにね
532ドレミファ名無シド:2012/03/03(土) 00:31:40.01 ID:u5Imbodu
>>500
です。
新たにFLでの話し。
グルコンのサスティンは使い易さ抜群。
で、青線で、再現可能かをトライしました。
結果、青線はグルコンの調整域の上にある感じです。
しかし、青線での閾値10時突撃12時比14時では、グルコン突撃8時サスティンMAXより、よりドライブ感溢れる物になりました。ただ、青線はパワーサプライのジャックがブツブツノイズを発します…二回目の接続でこれは痛い。
両機種とも、アクティブ5げんFL.ラインアナリシス、パッチザオラ、電源は、BOSSPSA、メイン電源は中電から松下製電源タップです。
所謂、趣味のセットです。すみません。
接続アンプはPJB.夜間は鳴らせないので、耳へのインプットはオーテクDJ用高耐入力HPです。アンプのコンプはカット。
長々すみません。
533ドレミファ名無シド:2012/03/03(土) 05:06:09.82 ID:uhCsKwmr
青線耐久性悪いのか、それとも不良品引いちゃった感じ?
けっこう高いのにな
534ドレミファ名無シド:2012/03/03(土) 08:07:15.64 ID:71byU3gQ
ハズレを引くときもある
535ドレミファ名無シド:2012/03/03(土) 21:22:03.73 ID:aF5PVKaG
うちの重低音は5年以上不具合出てないけどな。
電源ジャックはかなり丈夫な印象。
逆にインストゥルメントジャックはほかのエフェクターより緩めだけどw
まあそれでもノイズとか出るほどじゃないけどな。
536ドレミファ名無シド:2012/03/03(土) 21:24:27.89 ID:Ebk7FDgN
丈夫もなにも、ごく一般的なマル信のDCジャックじゃないの?
537ドレミファ名無シド:2012/03/04(日) 01:35:06.81 ID:Iv/OZASV
不良品だろうな。買ったばっかりなら楽器店に言って交換してもらえるでしょ
538ドレミファ名無シド:2012/03/04(日) 21:50:29.64 ID:6apjNQkZ
俺の青線はそんなことないよ。
色んなこと言われてるけど、とてもいいコンプ。
原音重視で、グルコンを細かく調整できるようにしたという感じがした。
ダルというつまみで、プリアンプぼくも使えるし。小さいのがいい
539ドレミファ名無シド:2012/03/05(月) 00:09:20.09 ID:I3wCugMI
不良品の話をしてるのだよ
そんなに必死で擁護しなくて良いよ
540ドレミファ名無シド:2012/03/05(月) 00:13:06.77 ID:jne//TXp
青線はちょっと批判するとすぐ援護が入るな(笑)
541ドレミファ名無シド:2012/03/05(月) 06:02:21.12 ID:kR7Wkjuj
>>540
それは青線に限らずでしょ。自分が気に入って使っている物を貶されるのは
面白くないんだろうよ。
グルーブコンプのユーザーもデメターのユーザーも自分のこそが最高だという
コメントは結構目に付くし。
542ドレミファ名無シド:2012/03/05(月) 07:34:50.85 ID:Sxm2IzmV
全部持ってないとレビューにならないんだよな
543ドレミファ名無シド:2012/03/05(月) 09:05:30.99 ID:I3wCugMI
>>541
デメタンユーザーはたしかにそういう流れあったな
544ドレミファ名無シド:2012/03/05(月) 09:16:46.19 ID:QlmpyB8z
その点おれのcp9は蔑まれることはあまりないな、べた褒めも少ないが。。おれは好きだぜ!
545ドレミファ名無シド:2012/03/05(月) 12:49:52.32 ID:jutXO7iR
話題が出ても100%ネタとしていじられ
ユーザーも他の人にオススメしないVOX蛇のことも思い出してあげて
546ドレミファ名無シド:2012/03/05(月) 17:43:41.60 ID:c2jKmS61
>>545
蓼食う虫も好きずき
痘痕も靨
547ドレミファ名無シド:2012/03/05(月) 19:14:30.20 ID:u6J6nrx5
グヤ PS-010、パンファク、VOX蛇、マルコン、BOSS CS-2、ダイコン

手元にはこんだけある
548ドレミファ名無シド:2012/03/05(月) 20:46:28.05 ID:9cJnG8fq
へ、変態だー
549ドレミファ名無シド:2012/03/05(月) 21:42:14.84 ID:EtVspqom
>>544
そう?ほとんどべた褒めな気がするけど。

ちなみに俺は、デメタン、CS-2、大根カスタムショップリーシュー、ベルベットコンプを持ってる。
今はデメタン4ノブ、MXRの新作と青線が欲しいな。
550ドレミファ名無シド:2012/03/05(月) 21:57:30.14 ID:L1CqiQcS
デメタン4ノブレビュー頼む
551ドレミファ名無シド:2012/03/05(月) 22:49:55.41 ID:d6XZ9FW4
グルーヴ、な。
552ドレミファ名無シド:2012/03/05(月) 23:01:14.40 ID:7mxgZryp
グルーヴでもグルーブでもなく、Grooveだよ

外国語をカタカナに置き換えてる時点で、もう別物だからね
553ドレミファ名無シド:2012/03/05(月) 23:24:28.81 ID:DwTsqSW8
(キリッ
554ドレミファ名無シド:2012/03/05(月) 23:34:42.51 ID:JA7LjzFH
>>552
すごいわかる
grooveって言葉はアルファベット表記が一番伝わる
555ドレミファ名無シド:2012/03/05(月) 23:49:21.48 ID:DwTsqSW8
(キリッ
556ドレミファ名無シド:2012/03/06(火) 00:21:27.47 ID:vwkCjudB
(ペソポッコス
557ドレミファ名無シド:2012/03/06(火) 01:42:44.92 ID:LDqXldF0
俺は〜持ってるってレスしてる人は
機種ごとの比較レポ載せてくれたらとても嬉しい

ただ持ってるって自慢だけしてもらっても使用用途や購入動機もよく分からないので
558ドレミファ名無シド:2012/03/06(火) 02:44:45.10 ID:JMxAR3jy
>>557
次の買ったらここでレポするよ
559547:2012/03/06(火) 06:43:39.78 ID:/MCjFPCI
個別レポ、つってもろくなレポできない。

グヤ PS-010・・・音作りという点では万能。荷物を減らしたい、ボードを持っていかないセッション的な演奏の時はこれだけ持っていって様子を見る。
パンファク・・・バンド内では実のところ結局コレしか使っていないに等しい。薄味だが決して隠し味ではない。
VOX蛇・・・対バンのベーシストに生意気な若造がいるときの威嚇用。ボード内での存在感は青白い光越しに見える真空管もあいまってハンパ無い。
マルコン・・・スラップ主体の曲のときにパンファクと踏み換えるために持ってる。でもだいたい忘れてる。
BOSS CS-2・・・個体のハズレ品なのかも。ノイズがすごく気になる。だから使っていない。
ダイコン・・・もはやコンプではない。『ダイコン』と言うエフェクター。味は悪くない。

560ドレミファ名無シド:2012/03/06(火) 07:36:19.45 ID:7JiCLfc2
なんとなくイメージは分かるわ。
561ドレミファ名無シド:2012/03/06(火) 08:06:29.80 ID:k8G/iaKX
>対バンのベーシストに生意気な若造がいるときの威嚇用
朝から吹いたw
あの無駄に明るい青い光とゴツい見た目いいよね
あれで音が普通なら…使い所が難しいんだよなぁ
562ドレミファ名無シド:2012/03/06(火) 09:07:53.34 ID:1q4QIThm
今度アギュラーかMXRかマルコン買うからそんときにレポするわ
563ドレミファ名無シド:2012/03/06(火) 20:19:05.68 ID:HNO5ZnrS
お初です。
達人ぞろいと見込んでご教示願います。

ラック式のコンプを使われる時、インピーダンスやコンプへの入力レベルを合わせるのには、どんな物を使ってられますか?

今より軽くて、そんなに高くない物、できれば入力が1Mオームくらいのがあればと探しております。
564ドレミファ名無シド:2012/03/06(火) 21:53:02.35 ID:D17KKdNj
>>563
FMR Audioのマイクプリ使ってる。RNP8380ってやつ。
ちなみにコンプも同じメーカーのものを使ってる。
565ドレミファ名無シド:2012/03/06(火) 22:00:34.26 ID:Vilo/DkH
安さにつられて初コンプに蛇選んでしまった。
なんであんな価格崩壊してんの?
566ドレミファ名無シド:2012/03/07(水) 02:35:40.92 ID:H+WdTeVE
DV MARKのコンプが投売りされてるからポチってみた。
これカタログ見る限りマークベースと同じっぽいんだよなぁ。
567ドレミファ名無シド:2012/03/07(水) 03:28:45.98 ID:nf8GQX3+
>>565
なんでだと思う?
568ドレミファ名無シド:2012/03/07(水) 09:15:25.87 ID:rjoVzo6C
>>564
レスありがとうございます。
やはりマイクプリになりますか。
RNCと並べて使いたいですが、俺には高いです。
569ドレミファ名無シド:2012/03/07(水) 11:31:28.81 ID:9SwAXACk
フォレストグリーンをベースで使ってる人いませんか?
見た目が凄い気に入ったのですがマッドプロフェッサー自体置いてる店がないのです。
他と比べてどうか聞きたいのですが…
570ドレミファ名無シド:2012/03/07(水) 11:35:11.25 ID:xTgUA/kW
あれってROSS系じゃないの?
571ドレミファ名無シド:2012/03/07(水) 11:55:02.14 ID:+UNLM2al
>>568
安いマイクプリでもいいと思うよ。
重要なのは好みの音になるかどうかだからね。
572ドレミファ名無シド:2012/03/07(水) 13:23:45.43 ID:nId4kZ8F
>>569
前もうひとつのコンプスレで感想見たけど。
その人は、結構高評価だった気が
573ドレミファ名無シド:2012/03/07(水) 15:02:28.91 ID:MAfWOnhM
>>563
アクティブならそのまま差すし、
だいたい前段にエフェクター繋ぐから
あまり気にした事がない。

DIとしても機能するヘッドアンプも持ってるけど、微量だけどノイズ混じるからあまり使いたくない。

キャノン端子しかついてないような
20万くらいするようなコンプの話では無いよね?
574ドレミファ名無シド:2012/03/07(水) 17:40:53.08 ID:X8DV53PF
蛇コンプ届いたから早速家のちっこいアンプで音出ししてみたよ!
ちょっと安かったからろくに調べず衝動買いした俺が悪いんだが
これはミスった感が否めない。ツマミゼロのレベルだけ上げたんだが、
通した瞬間パッコパコや。
薄めにかけるもクソもないな。
575ドレミファ名無シド:2012/03/07(水) 19:10:48.92 ID:6KhTT7+U
ちょっと上のレスさえ読んでいれば、そんなことにはならなかったさー
576ドレミファ名無シド:2012/03/07(水) 19:21:46.12 ID:lXqetVOH
ヤフオク行きだな
577563:2012/03/07(水) 20:21:00.99 ID:1qHf6FZy
>>571
ですね。ただそれが一番難しいというw
クリーンブースターとかを使っている方も居るかと思ってました。
いろいろ探してみます。

>>573
いや、ジャンクの160xtですw
最近壊れたのでt.c.のm300のコンプで代用してますが、アンバラ入力がそれぞれ50k、13kオームしか無いみたいなので、アクティブでも直接差すのをためらいます。

パッシブも使うので今はBBEの411をプリ代わりにしていますが、もっと軽くしたいと思うようになりまして。

長文スレチですみません。
578ドレミファ名無シド:2012/03/07(水) 23:19:15.57 ID:mAQUvyP5
>>574
OK!対バンのベーシストに生意気な若造がいるときの威嚇用に使えば問題ない
579ドレミファ名無シド:2012/03/07(水) 23:29:51.57 ID:6C/Uupjf
威嚇用ならパンファクの新型だろ
エキサイターと2台並べれば無敵
580ドレミファ名無シド:2012/03/08(木) 01:10:12.00 ID:YQGrJtyv
今までコンパクトでやっていましたが、ラックに乗り換えようと思い、調べて見るとラックのコンプは所謂原音重視系がかなり多いようでした
大根ほどは要らないですがエフェクティブなコンプはラックではどのようなものがありますかね?
ペダルではMXR Bass Compがかなり理想に近く、これよりさらにパコパコにも設定できるものだと最高です
581ドレミファ名無シド:2012/03/08(木) 10:49:39.12 ID:FhMOtFr7
グヤのBC-X、ようやく手に入れることが出来た。
あそこのレビュー読んでから、どうも自分の理想な気がしてたんだよなぁ。
で、実際に音を出してみたら、まさに理想でした。
音だけ聴くとプリアンプって感じの効果。
でもコンプもしっかりかかってる。

普通のコンプが上下の周波数がスポイルされがちなのに比べて
BC-Xは逆に広がる感じ。
でもサンズベードラみたいにミドルが無くなる事も無く、全域が満遍なく出る。

ちなみに真空管数種試して、個人的好みは
ソブ12AX7WA>エレハモ12AX7EH>ソブ12AX7LPS>>>デフォ
だった。この順で音が太くなった。ノイズの量も変わった。
特にデフォの真空管はホワイトノイズが大きい。

これが廃盤になったのは本当に残念。
やはり卓録時代になって、ノイズがネックだったんだろうか?
582ドレミファ名無シド:2012/03/08(木) 14:30:36.60 ID:OblhECbu
>>579
あれは逆に笑われかねん。
蛇がベストだ。
583ドレミファ名無シド:2012/03/08(木) 14:51:07.26 ID:JWk1JrTt
要するに、配線しない威嚇用の蛇をボードに常備しとくのが王道ってことか
584ドレミファ名無シド:2012/03/08(木) 19:33:04.55 ID:XIU4iV+T
>>580
とりあえずalesisの諸元を見てみたら、constrictorのダイコンシミュの設定は出来そうですね。
でもレシオ20:1とか37:1とかは設定しにくいかも?
5ノブのフルコンならどれでも出来そうな気がしますが、やったことがないので出音はわからんです。
585ドレミファ名無シド:2012/03/09(金) 00:03:38.41 ID:RcOBfTuo
硬い音にならずに粒立ちが良いと感じるコンプ探してるんだけどFMR RNCあたりいってみようかな
ついにコンプを使い分ける時がきた
586ドレミファ名無シド:2012/03/09(金) 00:27:26.02 ID:YAkfZ+NT
おいらも音が硬くならないという理由でリアリーナイス使ってたよ。
その狙いには、ぴったりのコンプ。
最近導入した青線がコンパクトな上に、トーン(ダル?)をこもらせた感じがとてもいいから、
青線をメインにしようかと迷ってるけど。
587ドレミファ名無シド:2012/03/09(金) 01:03:55.71 ID:rt6twfEv
>>586
インプレありがとう
赤いツマミの方も気になってるから試奏してみようと思う

青線も良さそうだね
588ドレミファ名無シド:2012/03/09(金) 01:22:30.49 ID:YAkfZ+NT
赤いつまみのは、音変えるよ。
好きな人は好きな音かもしれないけど。

589ドレミファ名無シド:2012/03/09(金) 08:04:55.37 ID:vMNVTnMM
>>586
青線ってこもる感じがあるの?
590ドレミファ名無シド:2012/03/09(金) 10:00:51.50 ID:YAkfZ+NT
ダルって横についてるトリムを左に回すと、丸くこもったような音になる。
ダル真ん中なら、こもらない。どちらかというと、わずかだけど歯切れ良いキャラ
591ドレミファ名無シド:2012/03/09(金) 16:41:14.36 ID:vMNVTnMM
>>590
ありがと
早速ポチります
592ドレミファ名無シド:2012/03/10(土) 07:35:40.76 ID:JnL9NbGf
>>570
ロス系ってなんですか?
ググってもROSS系となんたら系がうんたらかんたらみたいな説明文しかなくて
具体的にどんな感じかわからない
593ドレミファ名無シド:2012/03/10(土) 07:48:56.30 ID:I3ZoDUHM
歪みでもチューブスクリーマーの回路を参考にしてる奴はTS系とか言うでしょ
それと同じでROSS COMPRESSORの回路を参考にしてるコンプをROSS系という
でもForest GreenはROSS系じゃないよ
594ドレミファ名無シド:2012/03/10(土) 16:51:13.21 ID:JnL9NbGf
>>593
なるほどコンプにもそんな分類がたさあったのですね。
595ドレミファ名無シド:2012/03/10(土) 17:03:49.16 ID:4c1qZL41
ドハのセールでオク相場より安めにMC6が落ちてたから飽きたら売れば良いなんて軽い気持ちで買ってみた
今まで1年くらいグヤのBC-Xで満足してたし、不満も無かったんだけどこりゃいい!
何か弾いてて安心感が違うわ。
ただ、真空管っぽさは当然無いのでどっち使うか悩みどころだ
596ドレミファ名無シド:2012/03/10(土) 21:45:54.03 ID:Gf3mMuUe
使い分けでいきなせ
597ドレミファ名無シド:2012/03/10(土) 22:48:01.51 ID:RMxcEr3I
ROSS系ってギター用では名機とされてるけど、ベーシストの中では話題に上らないよね。
一度買ってみたいとは思うが、話題に上らないので他のものを優先させてしまうんだよなあ。
キーリーがROSS系と見たことあるけど、それならベースには微妙かも?とも思う。

598ドレミファ名無シド:2012/03/11(日) 00:56:08.69 ID:SMqCasKp
>>595
真空管っぽさを他のエフェクターで補うとかは?
でもチョッケル派の俺には何がいいかとかはあげてやれんw
599ドレミファ名無シド:2012/03/11(日) 01:37:31.45 ID:AwBuOB+1
なるほど、MC6で失われた真空管っぽさをマルコンで補うわけだな
600ドレミファ名無シド:2012/03/11(日) 06:05:18.03 ID:VtZVWzO6
JOEMEEK ( ジョーミーク ) / THREE Q
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=422^THREEQ^^

これ低価格で気になる。持ち運びにくいだろうけど。
前面に一応ON OFFスイッチ付いてるから、ライブやスタジオでもなんとかなりそう。
601ドレミファ名無シド:2012/03/11(日) 14:29:07.37 ID:/eVQhbda
蛇めちゃめちゃ安くなってるな
買おうかな
602sage:2012/03/11(日) 16:27:48.38 ID:Ab7l7mSC
>>566
インプレお願い。
特にギター音域に合わせて変更されてるような気配があったら教えて
603ドレミファ名無シド:2012/03/11(日) 16:31:00.45 ID:Ab7l7mSC
sage失敗...オハズカシ
604ドレミファ名無シド:2012/03/11(日) 16:47:28.91 ID:d7ERsiwV
>>595
あんなちっさいので、真空管っぽさなんて出るのか?
605ドレミファ名無シド:2012/03/11(日) 17:30:23.38 ID:bj58CHR5
あまり色々コンプ試したわけじゃないし、思い込み補正もあるかもだけど
音が自然に太くなる感じとか、ゲインをあげてく時の音の感じが真空管っぽさを感じる
当然ノイズも真空管っぽくなるけどw
あと、FREQで音のキャラつくってたから外すと今までの音じゃなくなるんだよね

MC6はほんと淡々とコンプかけてくれるマシーンって感じ
弾いてて安心する。正直腕の無さを隠すには最高だと思うw
606ドレミファ名無シド:2012/03/11(日) 17:40:39.39 ID:BRF10he8
音が太くなってるって感じるのはハイ落ち+圧縮感からかね
BC-Xは評判良いよね
607ドレミファ名無シド:2012/03/11(日) 18:34:25.52 ID:bj58CHR5
>>606
なんというか、繋ぐだけで太くなる感じが真空管っぽいっていうか、それが圧縮感なのかも知れないが…
言葉では説明しづらいな。 中古なら安いし、きになる人は使ってみてください

BC-Xはシャープってつまみがあって、それのかけ具合によってハイ落ちしてない音に戻せるよ
踏みっぱなしだとこれコンプかかってんのか?って感じ
608ドレミファ名無シド:2012/03/12(月) 01:07:03.24 ID:WgiU0Km1
FMR RNCの詳しいレポお願いします!
609ドレミファ名無シド:2012/03/12(月) 01:11:17.59 ID:ADHkPtGm
使ってるけどreallynice!以外レポのしようがない
610ドレミファ名無シド:2012/03/12(月) 02:07:14.38 ID:WgiU0Km1
そんないいですか!
ボチろうかな!
611ドレミファ名無シド:2012/03/12(月) 04:49:50.01 ID:YuU43mQC
tesu
612ドレミファ名無シド:2012/03/12(月) 22:06:42.77 ID:6Zs4N0eq
FMRはようつべに動画も上がってる
ドラムの音の方がかかり方が分かりやすい
613ドレミファ名無シド:2012/03/13(火) 00:52:06.54 ID:Xm+a1SeK
>>612
原音重視でしっかり仕事するってタイプを探してて、
585,586が書いててFMRに興味持ったんだけど、やっぱラックっぽいのかな?
近くの楽器屋じゃ置いてなくて試奏できないんだ。
同じ理由で、MC6も気になるんだけど、中古出てないし…
614ドレミファ名無シド:2012/03/13(火) 01:30:44.23 ID:rJ3TUAEm
その使用目的なら買って損はないと思うけど
どうしても心配ならMXRのとか試せるやつ買えばいいと思うよ
615ドレミファ名無シド:2012/03/14(水) 00:40:19.17 ID:PMN8Td6n
>>614
だよね。自分はラックっぽい音求めてるのかなあと漠然と思っていて
FMRと思ったんだけど、とりあえず試奏してみたいね。
グルコンにしてもそうなんだけど、気になるやつに限って
なかなか試奏できないんだよね
616ドレミファ名無シド:2012/03/14(水) 02:40:03.73 ID:7g9PgNfe
グルコンは試奏して気に入ったら購入ってシステムじゃないの?
617ドレミファ名無シド:2012/03/14(水) 07:54:33.60 ID:3+L2XKVx
パンファク評判いいけど、新型はどう?

かわらん?
618ドレミファ名無シド:2012/03/14(水) 11:12:22.63 ID:ZOFD/7f3
>>617
以前うpした者だけど新型いいよ







ダサい以外は
619ドレミファ名無シド:2012/03/14(水) 11:19:05.60 ID:npbPzFgp
旧型もそうだけどむしろあのダサさが好きだったりする
でも新型はデカすぎ
620ドレミファ名無シド:2012/03/14(水) 13:38:52.70 ID:cVV94DOc
デメターの2ノブと4ノブの比較レポが欲しいなぁ
621ドレミファ名無シド:2012/03/14(水) 16:54:22.59 ID:uNhOg67q
あれはアタックとリリース付けただけ
几帳面な小金持ちなら買う価値あり
622ドレミファ名無シド:2012/03/14(水) 20:06:41.04 ID:3+L2XKVx
617だけど、れすthx

低音はやんわり締めて、高音はナチュラルな感じのコンプを探してるんだ
予算15kくらいで、おすすめあります?
623ドレミファ名無シド:2012/03/14(水) 20:21:11.16 ID:s212HRcW
>>622

618です
んじゃ新パンファクでいいんじゃない?
いっぺん試奏してみてノシ
624ドレミファ名無シド:2012/03/14(水) 21:26:40.86 ID:8WOQWmo8
パンファクは旧型の方が良いらしい
625ドレミファ名無シド:2012/03/14(水) 21:36:33.62 ID:3+L2XKVx
>>623
さんくす
どっか置いてないかな

>>624
そんなこと言うからまた悩むじゃないか(T-T)
626ドレミファ名無シド:2012/03/14(水) 21:41:29.46 ID:8Qh4wZvi
>>624
うん、そう思ってイシバシ梅田に旧パンファクがあったから試してみたんだけど…俺の場合は新しい方がよかった
627ドレミファ名無シド:2012/03/14(水) 21:53:12.19 ID:LzPql3b9
石橋梅田は廉価のベースばっかりだから困る
628ドレミファ名無シド:2012/03/14(水) 22:14:39.46 ID:8Qh4wZvi
>>627
たしかに

ギターもベースも竿は三木でしか買ったことない


ってスレチだなごめんなさい
629ドレミファ名無シド:2012/03/14(水) 22:36:12.08 ID:3+L2XKVx
なにぃ!?
石橋梅田に旧型パンファク?
なぜそれを早く言わないぃぃぃぃ
630ドレミファ名無シド:2012/03/14(水) 22:41:12.91 ID:3f162bZD
>>629
いや、聞かれなかったから…なんかごめん
631ドレミファ名無シド:2012/03/14(水) 22:49:26.19 ID:3+L2XKVx
>>630
すまん、取り乱した
それは最近の話でしょうか
632ドレミファ名無シド:2012/03/14(水) 23:10:26.26 ID:1soOU+VF
旧型の方がいいならパンファクまだ持っとこうかな
そしてプレミアついたところでフヒヒ
633ドレミファ名無シド:2012/03/14(水) 23:17:23.31 ID:npbPzFgp
特に特徴があるわけじゃないしプレミアつくほどのエフェクターではないよね
634ドレミファ名無シド:2012/03/15(木) 00:14:35.30 ID:a/BkVHb4
>>631
俺が試奏したのは年明けすぐだったから結構前だね

でも先々週にチラッと寄った時もまだあったよノシ
635ドレミファ名無シド:2012/03/15(木) 00:22:11.74 ID:a/BkVHb4
>>631
連投で申し訳ない

たしか10kそこそこだったはず
上の方も書いてたけどプレミアがつく様な物じゃないから財布にも優しいし検討の価値ありだね

新旧両方置いてたから比較はしやすいと思うよ
636ドレミファ名無シド:2012/03/15(木) 08:55:39.52 ID:Cz4N+DA3
>>635
ありがとう!
今度行ってみるよ!
てかローカルネタですまんかった

で、1つ疑問なんだけど、こういうDI付いてるコンプって、どこに繋げばいいの?

DIとして使うなら最後?でもコンプだから最初の方?
637ドレミファ名無シド:2012/03/15(木) 09:05:24.29 ID:sa5l5inp
俺は旧パンファクはDIとして使うには音質が微妙だったから普通に最初に繋いでた
638ドレミファ名無シド:2012/03/15(木) 09:39:18.65 ID:KM2Fttdk
パンファクのDI機能はなんでつけたかわからないくらいオモチャレベルだって言ってるレビューサイトがあったな
639ドレミファ名無シド:2012/03/15(木) 16:02:44.96 ID:Lf9ifGEM
まさしくオモチャでつ
640ドレミファ名無シド:2012/03/15(木) 17:59:52.04 ID:Wd0PuY8A
DIって600Ωで出力するってだけでしょ。
641ドレミファ名無シド:2012/03/15(木) 18:53:33.47 ID:XFD+PFIl
釣り針がでかすぎる
642ドレミファ名無シド:2012/03/15(木) 19:14:40.63 ID:3tXPKHmZ
>>636

635だけど
637と同じくDIとしては微妙なんで普通のコンプと同様にプリ前で使ってる
643ドレミファ名無シド:2012/03/15(木) 23:45:14.96 ID:Cz4N+DA3
636だけど、買ったよ!
第一印象は…





ノイズ多くね
644ドレミファ名無シド:2012/03/15(木) 23:55:07.38 ID:HA+rzt5i
新型と旧型どっち買った?
コンプだからベースのノイズが増幅されるのは仕方ないとして
旧パンファクはコンプ自体のノイズも少しあったな
645ドレミファ名無シド:2012/03/16(金) 00:07:49.13 ID:w3ufr0ml
旧型だよ

まあノイズは確かに気になるけど↑のは冗談

いや、ホントに気に入ったよ
夜遅くに帰ったからあんまり試せなかったけど、まさにローは丸く収めて、ハイは以外とナチュラル、でもちゃんと音の粒が立たせてくれてるね

先輩たちはDriveどのくらいに設定してる?
646ドレミファ名無シド:2012/03/16(金) 00:08:38.82 ID:w3ufr0ml
日本語意味分からんな
スマソ
647ドレミファ名無シド:2012/03/16(金) 01:27:21.12 ID:xPz+TcwT
設定なんて人それぞれだろう
648ドレミファ名無シド:2012/03/16(金) 01:48:13.49 ID:832YVr6H
HIMMELSTRUTZというスウェーデンのメーカーの
MISS NUTCRACKERというコンプ良いね。
メーカー名読めないんだけど。
ベース用の設定にすると低音を殺さない。
インプレ読んでエイヤでポチったけど当たりだった
649ドレミファ名無シド:2012/03/16(金) 01:50:07.86 ID:8WVe6eNj
ひ…ひめるすとぅるーず
650ドレミファ名無シド:2012/03/16(金) 02:00:50.10 ID:832YVr6H
>>649
そ、そうなのか…?
かけると音が太くなり、かつふくよかになる感じで他のコンプにはない味。
ブースターっぽいのかな?
トーンもついてるから調整できるし。
これメインにしたよん
651ドレミファ名無シド:2012/03/16(金) 02:10:43.60 ID:8WVe6eNj
ググったらヒメルストゥルツってでてきた 惜しい
約30dbブースト可能だってよ
652ドレミファ名無シド:2012/03/16(金) 02:50:34.98 ID:SHGiEkAD
>>648
よくこんなん見つけたな
653ドレミファ名無シド:2012/03/16(金) 02:56:03.46 ID:xPz+TcwT
約40kとか高いな
あの絵はダチョウ?
654ドレミファ名無シド:2012/03/16(金) 08:27:29.71 ID:uHYz5L2K
そのメーカー、ギターの歪みペダルで有名だよ
655ドレミファ名無シド:2012/03/16(金) 09:15:02.88 ID:832YVr6H
>>654
そうみたいだね。歪み物はギター専用っぽいんだけど、
コンプは、基盤のジャンパーを付け替えるようになっていて、
ベース用に設定できるんだ。
656ドレミファ名無シド:2012/03/17(土) 05:48:24.63 ID:IQfGX2V0
オプティカルずっと使ってると癖があるやつ欲しくなってくる
また色々探してみるか…
657ドレミファ名無シド:2012/03/18(日) 00:38:02.21 ID:furDDfhu
まあ、無理すんな。
お前はいいんじゃねえか?
今のままでさ




wwww
658ドレミファ名無シド:2012/03/18(日) 00:49:48.31 ID:7lHJsIqn
なんか気持ち悪いのがわいたな
659ドレミファ名無シド:2012/03/18(日) 01:02:51.12 ID:ChqEWd0C
いつも各ベーススレ巡回してネガコメしてるあの人だろ
660ドレミファ名無シド:2012/03/18(日) 05:25:54.20 ID:UabOMBZ/
ここ最近のレスだと>>559が一番参考になるのが悲しい
661ドレミファ名無シド:2012/03/18(日) 23:55:14.82 ID:cEp340ug

パートに行ってきます
ご飯とおかずはチンして温めて下さい
冷蔵庫にサラダが入ってます
662ドレミファ名無シド:2012/03/19(月) 00:44:47.51 ID:/+IPgqhE
はい
663ドレミファ名無シド:2012/03/19(月) 00:48:31.66 ID:j/7pRtN4
ご飯は炊飯器で保温しとけよ
664ドレミファ名無シド:2012/03/19(月) 14:28:50.48 ID:inj0193d
節電しよう
東電には電気代を払うな
あっ・・・東電じゃなかった?
665ドレミファ名無シド:2012/03/19(月) 18:24:31.22 ID:Uq9lgPs6
あんまり保温長いとご飯まずくなるよ。
保温切っといてチンした方がおいしい。
666ドレミファ名無シド:2012/03/19(月) 19:38:40.69 ID:cJyYMYI5
ああ、冷蔵庫のコンプレッサーの話ですか
みんな節約してコンプ買ってるんだなあ
俺もだけどw
667ドレミファ名無シド:2012/03/19(月) 20:42:50.52 ID:D9t7u+YU
>>665
釜を密閉したままそれするとカビはえちゃうよ
ラップにくるんで冷凍してチンでいこうや
668ドレミファ名無シド:2012/03/20(火) 00:09:08.95 ID:jNB0kmmQ
>>667
正解!
669ドレミファ名無シド:2012/03/21(水) 21:30:31.60 ID:4zrzPZQk
これって既出なのかな?

ttp://dekigoto2-shuta.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/vox-snake-charm.html

調整ネジって、バイアス浅くしたってこと?
実用域になるのなら試してみたいけど、BP-01やNDY-1も気になるし…
670ドレミファ名無シド:2012/03/21(水) 22:19:01.67 ID:yB6xauFo
NDY-1譲ってもらったんで使ってみたけどかなり良かったよ。
A/B即座に切り替えとかセッティングしやすいしDRY/WETバランスなんてのも具合良い。
でもディスコンなんだね。
671ドレミファ名無シド:2012/03/21(水) 23:36:50.32 ID:4zrzPZQk
>>670
Thx!
tcなんでマルチバンドはきっと良いだろなと思ってたんだけど、ストンプの方はどんな感じですか?
曖昧すぎる訊き方ですが、ペダルコンプらしい設定もできるんでしょうか?
672ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 00:20:42.00 ID:0BkZJ++m
>>671
ストンプモードはなんか普通な感じw
シングルバンドのラックコンプとあまり変わらないような気がする。
きれいな音が出て、色付けとかないけど設定はしやすいかな。これもDRYをちょっと混ぜると良い感じに出来るね。

やっぱマルチバンドが良いです。これで専用ACアダプタ(DC12V)オンリーじゃ無ければ・・・せめてMXRの18Vと共通なら・・・
673ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 00:27:40.66 ID:0BkZJ++m
んで、ディスコンなので(後継が出なければ)
気になるならいまのうちに試奏しておいた方が良いと思うよ。
ベース&プレイヤーに依存する部分が大きいでしょ。
674ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 03:57:04.60 ID:veFBf/g8
緑色のコンプでなんかいいのないかのう
マッドプロフェッサーはちょい高い
675ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 05:45:07.93 ID:n8XI59WT
トレースエリオットのコンプ
676ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 13:10:33.59 ID:Vicsqdff
T-Rex Comp-Nova
677ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 13:30:08.23 ID:gSV+5h+B
>>672,673
インプレありがとう。
おかげで気になって仕方がなくなってきたw
アダプタは、ナノコンプのAC/ACがボードから消えると思ったら許せるかなww
678ドレミファ名無シド:2012/03/24(土) 17:06:07.76 ID:7mQDwQoj
aguliarのTLC届いた
679ドレミファ名無シド:2012/03/24(土) 17:35:42.92 ID:giiCWItf
ベリンガーのBLE100っての貰ったんだが、意外に使える。
電池交換がめんどいがw
680ドレミファ名無シド:2012/03/24(土) 18:14:31.09 ID:+LOs8Wa7
>>678
お気の毒です
681ドレミファ名無シド:2012/03/24(土) 19:10:21.80 ID:q5hAIz2E
RNC1773のスーパーナイスモードって、マルチバンドになるってことなのかな?
3つのレイヤー? 英文の説明読んでもよくわからないから、エロい人教えてください
682ドレミファ名無シド:2012/03/24(土) 19:23:11.93 ID:vedPGKh5
マルチバンドではないな
3つのコンプを直列で繋ぐということだと思われる
683ドレミファ名無シド:2012/03/24(土) 19:25:11.52 ID:FhtSIsVo
>>682
並列だよ
684ドレミファ名無シド:2012/03/24(土) 19:37:43.04 ID:vedPGKh5
>>683
え?そうなの?ごめん

と思いながら一応サイト確認してきたけど
>the use of multiple compressors cascaded serially
ってやっぱ直列じゃねーか、この野郎
685ドレミファ名無シド:2012/03/24(土) 19:44:13.94 ID:FhtSIsVo
ごめんなにも考えずに書いてた

でも回路みると、VCAチップが1個ずつ(ステレオで)しか載ってないんだけど
なにをもって3つのコンプ回路って言ってんだろうか
686ドレミファ名無シド:2012/03/24(土) 19:48:05.62 ID:q5hAIz2E
>>683
>>684
レスthx!
ということは、グライコみたく直列繋ぎで3つの帯域に分けてかけてるて思えば良いんでしょうか?
同じコンプを直列3つじゃ、意味がわかりませんし…
687ドレミファ名無シド:2012/03/24(土) 20:02:20.21 ID:647H6660
>>686
コンプ重ねがけは昔からミックスやマスタリングでよく使う手法だよ。
自然に音圧を稼げるんで、3つ直列すのるもちゃんと意味はある。
688ドレミファ名無シド:2012/03/24(土) 20:57:00.81 ID:q5hAIz2E
>>687
そんな手法があるんですか
コンプレッサー入門サイトで見るような波形からは想像もつかない技ですね
コレ買えば終わりってコンプは無いもんなんですねえ
689ドレミファ名無シド:2012/03/24(土) 21:00:45.36 ID:+LOs8Wa7
コンプと歪みは奥が深いよ
そんなに簡単ならこのスレも終わってるだろう
690ドレミファ名無シド:2012/03/24(土) 21:02:53.94 ID:kBeRkPdp
dbx MC6とFMR RNCと両方ともコンパクトサイズでラック・クオリティを狙ってるようだけど、
それぞれの特徴、方向性の違いなど分かりましたら、インプレお願いします!
691ドレミファ名無シド:2012/03/24(土) 21:18:47.28 ID:q5hAIz2E
>>690
実は俺も壊れたdbxの代わりを探しての質問なので、そこ気になります。
EDENのアンプとか、dbx品質のコンプを搭載してる他メーカー製品もあるけど、時代の流行ってだけじゃないですよねきっと。
692ドレミファ名無シド:2012/03/24(土) 21:47:52.01 ID:DkiIX1Vr
>>687
>>416はあながち無駄な遊びでは無いんだね。
693ドレミファ名無シド:2012/03/24(土) 22:28:55.84 ID:7mQDwQoj
>>680
んだとコラ
694ドレミファ名無シド:2012/03/24(土) 22:33:19.81 ID:DM04oc8D
>>693
成仏してください
695ドレミファ名無シド:2012/03/24(土) 22:52:23.14 ID:7mQDwQoj
アギュラーコンプ嫌われすぎワロタwwwwww

ワロタ・・・・
696ドレミファ名無シド:2012/03/25(日) 00:42:33.70 ID:12jXxFJJ
別に自分の好みだったら嫌われてようが良いんじゃないの
逆に他人のインプレ鵜呑みにしてるやつの方がおかしいと思うけど
697ドレミファ名無シド:2012/03/25(日) 00:51:09.24 ID:q7faa3sg
>>685
「3つのコンプを直列にした(ような)音」ってことだろ?
よくある事じゃん

ていうか、メイン以外のモードのために、コンプ回路を2つ追加するなんてありえない
もともとコンプ回路が3つあるなら、3コンプをメインモードにするに決まってるし
698ドレミファ名無シド:2012/03/25(日) 01:43:20.25 ID:1qI6i81y
まあでも腕前が伴わないとな
699ドレミファ名無シド:2012/03/25(日) 04:37:47.60 ID:FmamJryE
ttp://www.2ndstaff.com/product/rnc-1773
スーパーナイスモードの仕組みって所をよく読め。
3層のコンプレッサー回路を持ってるってちゃんと書いてあるから。
700ドレミファ名無シド:2012/03/25(日) 04:50:43.18 ID:12jXxFJJ
「3つのコンプを直列にした(ような)音」ってことだろ? (キリッ)
よくある事じゃん (キリリッ)

これは恥ずかしいおwwwwww
701ドレミファ名無シド:2012/03/25(日) 04:54:09.46 ID:FmamJryE
RNC1773E(モディファイver.)使っている俺の個人的な感想。

スーパーナイスモードは聴覚上かなり自然にかかってくれる。
少し低音が太くなって艶が出る。かなり使いやすい。
ノーマルモードもパコンとしていいんだけど、強くかけると妙にざらつく。
もしかしたEバージョンだけの特性なのかも知れない。
通常版使ってる人でそういう現象出る人いるのか気になる所。

今のところ自分的にはスーパーナイスモード専用機かな。
元々自然なものを探していたので、そういう意味では満足してる。
702ドレミファ名無シド:2012/03/25(日) 05:39:45.53 ID:q7faa3sg
703ドレミファ名無シド:2012/03/25(日) 05:45:22.00 ID:qENFWC/2
なるほどね
704ドレミファ名無シド:2012/03/25(日) 06:15:24.37 ID:PSirU6G6
DSP回路内で単発がけするか重ねがけするかってこと?
それって回路が複数あるって事じゃないの?
705ドレミファ名無シド:2012/03/25(日) 07:07:04.08 ID:q7faa3sg
DSP? VCAって言いたいの?

はい、これTHAT2155のデータシート
http://doc.chipfind.ru/pdf/that/that2155.pdf
706ドレミファ名無シド:2012/03/25(日) 12:28:17.63 ID:BSSD6Sfs
これもdbxテクノロジーなんだってことがわかっただけでも収穫だw

でも8ピン分の説明はあるみたいだけど、残りの8ピンは何してるんだろ
英語苦手だからよく理解できないよ
1773てアンバラでしたよね?
707ドレミファ名無シド:2012/03/25(日) 16:03:13.70 ID:pL4qW+du
708ドレミファ名無シド:2012/03/25(日) 16:45:28.28 ID:BSSD6Sfs
>>707
え、そっちなの?
キモになる具だから単純に一番大きいやつだと思ってた

これで重ねがけって…あーもう何がなんだか
709ドレミファ名無シド:2012/03/25(日) 17:16:08.50 ID:t29NfdrZ
すいません、質問なのですが。
先日MXRのM87を購入した9V電池にて使っているのですが、
2〜3分で急に音が出なくなり、LEDも消えてしまいます。
購入して直ぐなので劣化によるものとは考えられません。
詳しい方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
よろしくおねがいします
710ドレミファ名無シド:2012/03/25(日) 17:27:25.31 ID:wYUR6GYj
考えられないとあるけど、多分電池が原因だから新しい電池で試してみて
使わない時もシールド刺しっぱなしにしてなかった?
711ドレミファ名無シド:2012/03/25(日) 19:08:47.82 ID:12jXxFJJ
購入して直ぐなのでシールドさしっぱなしによる劣化とは考えられません
2〜3分で音が出なくなり、なんとLEDまで消えてしまいますMXRアッー
712ドレミファ名無シド:2012/03/25(日) 19:28:05.63 ID:a9+cFOpZ
返品、交換でつ
713ドレミファ名無シド:2012/03/25(日) 20:07:12.83 ID:BSSD6Sfs
チョッケルで鳴らしてみたり、その電池を他のエフェクタに入れて鳴らしてみたりもした?
ベース、電池、アンプに問題が無いと分かれば即返品だと思うけど、モニタ電池じゃないんだよね?
714ドレミファ名無シド:2012/03/25(日) 21:47:08.54 ID:t29NfdrZ
電池交換やベースアンプ代えて治らなかったので買った店に持って行ってみます。
せっかく試奏して気に入って買ったので、治ることを祈るのみです。
皆さん相談に答えていただき有難うございました。
715ドレミファ名無シド:2012/03/26(月) 23:01:50.30 ID:NmLWlYyT
>>679
俺も持ってたことあるけどノイズが多くないか?

音もちょっと歪んで汚くなるし

716ドレミファ名無シド:2012/03/27(火) 00:25:19.05 ID:Z7uetsbV
RNC1773はコンプ回路が一つしか無いってマジ?
アンチの捏造?
分かる人産業で頼む
717ドレミファ名無シド:2012/03/27(火) 04:30:20.09 ID:b3lSl31z
どう考えても
お前は
馬鹿丸出し
718ドレミファ名無シド:2012/03/27(火) 07:26:30.76 ID:lS0HiETi
>>715
IbanezBTBの5弦に繋いで使ってるけど、気になるほどのノイズは無いなあ。
エンハンサーを12時以上にすると気になる、って程度かな。
719ドレミファ名無シド:2012/03/27(火) 22:41:30.31 ID:Ot1x35oA
dbxのMC6使ってる人、ボタンはどうしてる?
OVEREASYオン、AUTOのINST?
720ドレミファ名無シド:2012/03/27(火) 23:40:19.23 ID:mh/3Ij/w
>>719

俺はOVEREASYオンINSTで全部センターから微調整してるかな
コレだけ持ってけば強気になれる自分がいるw
721ドレミファ名無シド:2012/03/27(火) 23:47:35.11 ID:Ot1x35oA
>>720
AUTOにするとアタック、リリースが自動設定だよね?
アタック、リリースをセンターにしても、AUTOの音とは違うよね
OVEREASYのニーの可変はなんなとなく分かるんだけど、
AUTOっとどういう仕組みなんだろ?
722ドレミファ名無シド:2012/03/28(水) 11:00:48.47 ID:jXr+GjFe
MC6使ってるとコンプ無しで弾けなくなるから手放した
723ドレミファ名無シド:2012/03/28(水) 12:30:25.17 ID:txnsz6OY
普通にMC6使えばいいじゃん
724ドレミファ名無シド:2012/03/28(水) 12:51:39.24 ID:HlOttA2x
ジャズベ使ってると細めのネック無しで弾けなくなるから手放した
725ドレミファ名無シド:2012/03/28(水) 13:02:25.78 ID:jXr+GjFe
>>723
勘違いしてると思うけど
コンプのON OFFができないって意味ね

>>724
日本語でおk
726ドレミファ名無シド:2012/03/28(水) 14:59:17.61 ID:XPMMaCrG
>>725
まぁON/OFFはあまり想定されて作ってないしな
バイパスもクソだし、そういう用途なら他のがいいと俺も思う

>>723
俺は下手になるから個人練習では外してる
727ドレミファ名無シド:2012/03/28(水) 15:08:41.03 ID:sxDHbfEb
ループスイッチャー使ってオフにすれば良くね?
728ドレミファ名無シド:2012/03/28(水) 21:30:30.81 ID:txnsz6OY
>>725
細かいことはいいんだよ
日本語理解できる人間になろうね
君は挑戦人でつか?
729ドレミファ名無シド:2012/03/28(水) 21:48:10.76 ID:SyLY9hrM
>>728
あなたが今日の基地外くんですか?
730ドレミファ名無シド:2012/03/29(木) 00:06:47.19 ID:TlCpWdOq
まあまあ…ともかくMC6はいいコンプだね。
マルコンとは違う麻薬性がある。
俺はOVEREASYオンでAUTOはオフ、ゲイン以外全部センターだよ。
AUTOってONにするのが、普通なのかな?
731ドレミファ名無シド:2012/03/29(木) 19:23:40.74 ID:W5HA8UpW
マルコンが麻薬性?
飽きる麻薬かよ
732ドレミファ名無シド:2012/03/30(金) 13:11:08.43 ID:slY+KWYR
>>731
耐性ができて(慣れちゃって)更なる刺激が欲しくなる、って意味なんじゃね?w
733ドレミファ名無シド:2012/03/30(金) 14:55:14.79 ID:3ACp+nLs
そして無限ループへ…
734ドレミファ名無シド:2012/03/30(金) 16:49:57.88 ID:nfulpr4s
マルコン。ダメ。ゼッタイ
735ドレミファ名無シド:2012/03/30(金) 20:36:33.32 ID:XOhf0HbA
マルコンって出来すぎてるから、慣れてくると飽きる
訳わからん、鳴らないボロベースなら使えるな
736ドレミファ名無シド:2012/03/31(土) 01:51:04.74 ID:kl8o9IO2
デメタン中古購入。
プレベで使ってるけど、相性いいな。
ちょっとタイトな音が欲しい時とか程良い塩梅
737ドレミファ名無シド:2012/04/03(火) 20:57:00.89 ID:j7fgTXIa
デメタンはタイトな音になるのか
じゃあ買うのやめる
MXRのベースコンプにしようと思う
738ドレミファ名無シド:2012/04/03(火) 22:18:43.09 ID:S+FIvfVL
なぜかデメタンはこれ以上流行らないで欲しい気持ちが強い
739ドレミファ名無シド:2012/04/03(火) 22:43:04.63 ID:qbGi1c2a
確かにデメタンはタイトめになるよね。
嫌な人は嫌だと思ふ
740ドレミファ名無シド:2012/04/04(水) 15:35:43.65 ID:ezFD2QPD
カール・マー  ちん
741ドレミファ名無シド:2012/04/04(水) 16:38:10.52 ID:bwyxmGQ8
輪廻するちんこだったのか
742ドレミファ名無シド:2012/04/04(水) 20:09:25.07 ID:bvgVK1qy
デメタン脱落ですな
743ドレミファ名無シド:2012/04/06(金) 19:44:28.10 ID:5RVJ8Aqd
じゃあ何がお勧めよ?
744ドレミファ名無シド:2012/04/07(土) 07:05:52.04 ID:5ddNFgvP
青線 MXR マルコンなら大体OK
745ドレミファ名無シド:2012/04/07(土) 19:42:29.27 ID:FsCS5bJT
万人受けするコンプってないもんだよな
746ドレミファ名無シド:2012/04/07(土) 22:07:20.78 ID:BXCeDD8D
あえて言うならマルコンかな
そんな俺はアギュラー
747ドレミファ名無シド:2012/04/07(土) 22:18:26.74 ID:lAfuwnBJ
HATENA ACTIVE SPICE。
出音の良さで、結局、これに落ち着いてる。
スレチ?
748ドレミファ名無シド:2012/04/07(土) 22:20:13.86 ID:la68erSe
質問です。
マルチバンドコンプって周波数ごとにかけられるようですが、たとえば30〜300hzはまったくかけず、
300〜800hzはガッツリかけ、800hz以上は軽くかけるとかみたいに、
周波数を指定し、それぞれにスレッショルドとかを設定できるってことでしょうか?
NDY-1でそのような使い方ができるなら欲しいなと思うのですが、どうなんでしょう?
749ドレミファ名無シド:2012/04/07(土) 23:48:05.47 ID:2pMhYD6s
NDY-1のマルチバンド(スタジオモード)はフルオートだから
そういうのしたいならラックコンプでサイドチェインだったかな?
750ドレミファ名無シド:2012/04/08(日) 00:08:02.60 ID:1pjS6sT4
サイドチェインはゲインリダクションのトリガーを他のソースに任せるもの

例えばベースに掛けてるコンプをドラムのバスドラでサイドチェインすれば
バスドラの音に合わせてベースが引っ込むようにしたりできるってわけ
751ドレミファ名無シド:2012/04/08(日) 01:33:22.67 ID:ybUERDlz
あーなるほど。

サイドチェインのセンドリターンにイコライザいれるやり方だと帯域全体にかかっちゃうね。
752ドレミファ名無シド:2012/04/08(日) 02:29:52.25 ID:xgpCuaM/
マルコンのマルチバンドモードもスプリット周波数は固定だし、
そこまで自由に設定できるペダルコンプは無さそう
753ドレミファ名無シド:2012/04/08(日) 05:08:09.23 ID:ZveZeSnL
>>745
そんなあなたにVOX蛇
754ドレミファ名無シド:2012/04/08(日) 07:32:43.97 ID:zk8QNaPJ
周波数可変型のペダルだとAshdowsとFEA Labぐらいしか知らないな。
ttp://www.ashdownmusic.com/bass/detail.asp?section=pedal&ID=153
ttp://www.fealabs.com/products/DBOC-L-0001.html
755ドレミファ名無シド:2012/04/08(日) 17:49:18.46 ID:hx5wTOkA
>>753
騙されんぞww
756ドレミファ名無シド:2012/04/09(月) 19:52:26.56 ID:h+get7v9
マルコンは旧型ならば最高なんだけど
トゥルーバイパス仕様になってからはダメだじょ〜
757ドレミファ名無シド:2012/04/10(火) 04:20:17.66 ID:HuPMb2tN
具体的にどこが駄目なの?
両方試したことあるけど音自体に大きな違いはなかったよ。
758ドレミファ名無シド:2012/04/10(火) 08:47:44.48 ID:xacWeE+/
初めてコンプを購入しようと思うので先輩方アドバイスお願いします。
原音重視でピック弾きにオススメはないですか?
目的は各弦の音量バランスの調整とサスティーン稼ぎです。
アクティブのlow-Bに対応できる物がいいです。
マルコンは試奏しましたが、すこしキャラクターが強すぎるのでやめました。
よろしくお願いします。
759ドレミファ名無シド:2012/04/10(火) 18:42:52.58 ID:kv8Lbdj9
>>758
じゃあカールマーティンティンで
760ドレミファ名無シド:2012/04/10(火) 19:50:14.69 ID:irDkcd2S
>>758
それだと旧パンファクが無難だなあ
761ドレミファ名無シド:2012/04/10(火) 20:03:47.62 ID:yoEfZVq/
ピック弾きには旧パンファクは無くても同じという感じ
マルコンのMBを調節する
762ドレミファ名無シド:2012/04/10(火) 20:24:12.41 ID:zoDzlBXx
マクソンのCP9じゃダメなの?原音重視だし、色も赤いし。
763758:2012/04/10(火) 21:35:05.07 ID:xacWeE+/
みなさん、レスありがとうございます。

希望に付け加えてなかったのですが、使っているベースが硬めの音なのと、
普段のセッティングが中域を少し削ったドンシャリ気味なのでこれを損なわないコンプが希望です。
私自身よくわかってないのですが、マルコンを使った時に感じたのが丸くなったな(中域が足されたのかな?)といった印象でした。
少しスレ違いとは思うのですが、みなさんがおっしゃる「太くなる」というのは「中域が持ち上がる」といった認識でいいのでしょうか?


>>759
ありがとうございます。
調べてみます。

>>760
かけっぱなしで使う予定なのでパンファク気になっていました。

>>761
パンファクはピックにはあまり効果がないのでしょうか?
調整というのはスレッショルドのことですか?

>>762
cp9はどこで見たか忘れたのですが、ローへの効きが、、、というレビューがあったので少し不安です。
764ドレミファ名無シド:2012/04/10(火) 22:16:38.36 ID:MDCBrE0/
店に行って片っ端に試せよ
765ドレミファ名無シド:2012/04/10(火) 22:24:19.02 ID:UMgha7+f
cp9pro+ベースにかけたらかなりいいかんじだよ
766ドレミファ名無シド:2012/04/10(火) 22:24:20.62 ID:HuPMb2tN
こういうネットでのレビューだけ参考にしてるアホはよくいるよな
試しもしないで買うからマルコンで失敗してんじゃないの
767ドレミファ名無シド:2012/04/10(火) 22:44:51.00 ID:XSPOluwg
まずboss試しなよ
boss基準でどうだかを把握するとよくわかる
768758:2012/04/10(火) 22:45:27.25 ID:xacWeE+/
片っ端に試したいのですが、はずかしながら地方の田舎であまり楽器がおいてなく、
ネットなどで情報を仕入れるぐらいしかできないのです。
すみません。

>>766
マルコンは試奏しただけですけど?
769ドレミファ名無シド:2012/04/10(火) 22:53:21.83 ID:3eqQKP7f
>>763
固めな音とドンシャリを損なわないということなら、
俺はデメタンを勧める。
ただ上の人も書いている通り、文字情報を頼りにするのは限界ある。
結局は自分で音出すしかない。
試奏できないなら、オクで売買を繰り返しても
音出して気に入ったの探すべき。

770ドレミファ名無シド:2012/04/10(火) 23:12:48.30 ID:XSPOluwg
それならほんとにBOSSにしとけって
他のはどのみち個性があるしよいところを酔いと感じるかはそのひと次第だからな
特に始めてだろ?BOSSでどのくらい潰してどのつまみがどのくらいでどう変わるかどう生かせるか、どこに不満が湧いてくるかを勉強してからにしな
BOSSで保豚夫のことは出来る。クオリティも高い。値段も安い。

出メーター買ってみてから実はコンプのかかりが激しいタイプが好みだったらどうする
771ドレミファ名無シド:2012/04/10(火) 23:29:00.25 ID:3eqQKP7f
だって>>758は原音重視って言ってるからさ
772ドレミファ名無シド:2012/04/10(火) 23:57:24.32 ID:ERg6bHXu
わざとか知らんが誤字だらけでキモい
773ドレミファ名無シド:2012/04/11(水) 00:08:49.53 ID:WjhTGgj7
何かしら一つのコンプ買って、使い込んでいく中で自分の好みなどを判断すべき。
それも分からない内から、人に頼るのは甘えすぎ。

あと田舎だからとか言い訳するなよ
俺も田舎に住んでたが学生の頃はバイトして金貯めて東京の楽器屋回ったりしたもんだ
774ドレミファ名無シド:2012/04/11(水) 07:28:24.58 ID:GXS9w9un
BBE opto stomp を推す
775ドレミファ名無シド:2012/04/11(水) 12:10:25.49 ID:JZaaa5qv
青線しかないな
776ドレミファ名無シド:2012/04/11(水) 17:10:54.83 ID:yHJgh7Kx
俺もBBEをお薦めするかな。
原音重視だし、安いしね。
>>770
コンプに限ってボス基準はないと思うがなあ。
CS-3とLMB-3、どっちのこと言ってるか分からないけど、どちらもどっちかって言うと評価低い方だし。
俺はコンプは丸コン基準で言いと思う。
買わなかったにしても、コンプ触ったことある人なら、一度は触ってることがもっとも多い機種だと思うから。
>>773
そう熱くならんでも。
学生じゃなく、時間取れないのかも知れないし、地方ったっていろいろあるからな。
こういう質問来た時は、気軽に話題にしとけばいいんじゃないのか?
でもなければ、なかなか話すこともないしな。
777ドレミファ名無シド:2012/04/11(水) 20:34:33.43 ID:0JMK8jsr
>>773
竿本体を買うのならともかくたかだかエフェクター買うのに地方から出てくるとかねーよ
旅費のほうが高くつくわ
778ドレミファ名無シド:2012/04/11(水) 21:13:24.50 ID:JZaaa5qv
>>773
>>777
う〜ん。
両方が一理アル
779ドレミファ名無シド:2012/04/11(水) 21:30:10.18 ID:t3/vu+5X
ほんとに原音重視を望んでいるなら
グルコン一択!
780ドレミファ名無シド:2012/04/11(水) 21:32:02.49 ID:t3/vu+5X
って、>>758はどんどん分からなくなってるだろーな
781ドレミファ名無シド:2012/04/11(水) 22:09:18.67 ID:hqY81wja
てか、まずピック弾きでドンシャリなら、ダイナミクスが大事だしコンプいるの?
782758:2012/04/11(水) 22:15:33.87 ID:WWv+KU/Q
色々なレスありがとうございます。
確かに私も竿を買う時には出て行きましたけど、エフェクターを1つのためには
時間的にも費用的にも割に合わないと感じたので、今回ここで質問させてもらいました。

とりあえず、一つコンプを買っていじり倒して満足いかなければ次を探そうと思います。

レスもらった中で評価も値段もいいBBE opto stompにしてみようと思うんですが、
アクティブのローBで歪むなんてことはないですかね?
使ったことのある方よろしくお願いします。
783ドレミファ名無シド:2012/04/11(水) 22:45:32.34 ID:WjhTGgj7
>>781
同意
コンプで潰して粒立ちよくさせたいとかならわかるけど
各弦の音量揃えたいのに音作りがドンシャリってのもな…

>>782
BBEはめったに歪まない
それこそググってみなよ、たくさんインプレ出てくるから
784ドレミファ名無シド:2012/04/11(水) 23:58:11.72 ID:uOnwVjr+
>>782
アクティブ5弦(low-B)で使ってるけど歪まないよ
785ドレミファ名無シド:2012/04/12(木) 06:59:09.54 ID:Y8FbnK+P
>>782
愛馬SR6弦で使ってるけど、別に歪まないし、ローが削れることもないよ。
ただ、ちょっと硬質な音になるので、そこが好みの別れるとこかも。
786ドレミファ名無シド:2012/04/12(木) 21:30:40.08 ID:ZvSL+3Yg
てす
787ドレミファ名無シド:2012/04/13(金) 15:57:36.81 ID:epA8S93r
俺のベースアクティブのシングルコイルなんだけど、やっぱりなかなか理想の丸い音にできない。

こんな時のオススメのコンプとかってある?
788ドレミファ名無シド:2012/04/13(金) 16:09:28.00 ID:R9jDjP1J
フラット弦にするなりした方が良い
789ドレミファ名無シド:2012/04/13(金) 18:02:03.80 ID:3JoPbt/q
>>787
トーンやEQのハイを絞って丸くしてからコンプ通すとかいう次元の話じゃなくて?
790ドレミファ名無シド:2012/04/13(金) 20:07:02.89 ID:epA8S93r
>>789
ハイを絞ったりイコで処理もしたけど、あまり丸い音にはならなかった

いや、なってるんだけど、まだ上の丸い音がほしいというか

なので理想としては、通常時は硬い音をだし、コンプを踏むことによって丸い音をだし、という使いわけをしたいわけです、はい。

コンプじゃなくてイコで頑張ったほうがいいのかな?
イコはBOSSのグライコなんだけども
791ドレミファ名無シド:2012/04/13(金) 20:43:07.86 ID:RdS9jKvy
>>790
イコイコうるせぇ
792ドレミファ名無シド:2012/04/13(金) 20:55:48.82 ID:VEWICGXR
ちんちんイコる
793ドレミファ名無シド:2012/04/13(金) 21:40:37.28 ID:pvbsVrmY
>>787>>790
なんか分かる。
クラシック・ロック〜例えばイーグルスの
アコースティックな曲とかで聴ける
丸いふくよかな音を出したいんだけど、
ハイを絞ってくと、下の方は丸くなるんだけど、
上は細くて、出音が弱くなる。
全弦で均一な丸く太い音って、うまく出せない。
でも、それってコンプで解決する問題かな?
794ドレミファ名無シド:2012/04/13(金) 21:51:05.18 ID:xkRBSSq+
ヒメルストゥルツ買ってレポしてくれ
795ドレミファ名無シド:2012/04/13(金) 22:00:45.73 ID:epA8S93r
>>791
すいませんwww

>>793
やっぱりコンプじゃ無理ですかね?
知り合いに相談したら曲ごとにベース変えろと言われたw
796ドレミファ名無シド:2012/04/13(金) 22:02:34.98 ID:mUGGD5W8
797ドレミファ名無シド:2012/04/13(金) 22:17:47.33 ID:pvbsVrmY
>>795
いや。わかんない。コンプで解決するなら、俺も聞きたい
798ドレミファ名無シド:2012/04/13(金) 22:33:11.52 ID:8XfUT4kI
エレアコ買ってみれば?
ピエゾの混ぜ方やなんやでハウリさえ無ければかなりいいぜ
799ドレミファ名無シド:2012/04/13(金) 23:51:43.44 ID:wPDrSD7J
M87ってアクティブのベースつないでon/offするとボツ音鳴らね?
試しにパッシブのつないでon/offしてもボツ音は鳴らなかった。
何がいかんのかな?
800ドレミファ名無シド:2012/04/14(土) 02:16:12.91 ID:2VLs5TQi
>>799
たぶん筐体やスイッチをGNDに落としてないのが原因
何故だか知らんがMXRのエフェクターはそういうのが多い
ベースエンベロープフィルターのM82もそうだったよ
801ドレミファ名無シド:2012/04/14(土) 06:00:58.19 ID:gLP7CJZ2
>>800
それトゥルーバイパスだから。
802ドレミファ名無シド:2012/04/14(土) 07:01:23.59 ID:AewUwmYA
>>799
そのアクティブのベース、直流漏れしてるんじゃない?
試しにベース本体のボリューム絞って
出力の直流電圧をパッシブと比べてみ?
803ドレミファ名無シド:2012/04/14(土) 08:17:24.36 ID:I69BtpMW
>>794
HIMMELSTRUTZいいよ。
他のコンプにはない、芯があるふくよかさがのって、
バンドでかえって抜ける音になる
中にジャンパーの切り替えがあって、
ベース用にすると低音も豊か。トーンも絶妙。
パンファクから乗り換えて、大満足
804ドレミファ名無シド:2012/04/14(土) 09:03:04.04 ID:5VPXFofY
HIMMELSTRUT
この値段出すなら青線の方がいいな
805ドレミファ名無シド:2012/04/14(土) 09:07:56.42 ID:guuVPlUo
>>803
なるほどー
いまデメタン使ってるんだけど最近ゴツゴツした感じが気になってきたから悩んでるんだよね
コンプ自体はしっかりかかる感じ?

806ドレミファ名無シド:2012/04/14(土) 09:35:57.42 ID:rkVmq6bA
ぶkj
807ドレミファ名無シド:2012/04/14(土) 10:50:38.96 ID:I69BtpMW
>>805
12時くらいまでは程よい感じ。
でもしっかりかかってる。
それ以上回せばパツンパツンもいけるよ。
俺はオクで入手だけど、オクはギタリストが出してることが多いから、
中にべース用スイッチが付いてることを確かめたほうがいい
初期のは無かったらしいから
808ドレミファ名無シド:2012/04/14(土) 10:53:54.19 ID:euWqoUGo
>>801
いやトゥルーバイパスだからこそ普通は筐体やスイッチはアースするだろ?
MXRはしてないから電位差でポップノイズが出やすいのよ
809ドレミファ名無シド:2012/04/14(土) 12:44:49.89 ID:BEeF2Jth
筐体がアースになってないエフェクターなんか普通あるかよ
トゥルーバイパスの機械式スイッチで切り替え時にノイズが出るのは当たり前
それがトゥルーバイパスの欠点なんだから
810ドレミファ名無シド:2012/04/14(土) 13:06:13.21 ID:euWqoUGo
>>809
それがあるんだよ・・・マジでわけわかんないけど
ちょっと調べたらM-193やZW-44も同様らしい
http://www.tanabe.tv/top/dokudan2009/0311.html
http://www.chucktone.com/custom.html
811ドレミファ名無シド:2012/04/14(土) 13:18:23.15 ID:BEeF2Jth
ジャックのスリーブに基板のアースを繋げば、
絶縁タイプのジャック&金属じゃないケースでない限り、
ケース自体も勝手にアースになるよ
812ドレミファ名無シド:2012/04/14(土) 13:19:30.10 ID:euWqoUGo
MXRは基本クリフタイプのジャックだから落ちないよ
813ドレミファ名無シド:2012/04/14(土) 13:31:24.31 ID:BEeF2Jth
MXRって、そうなのか 粗悪仕様じゃんw 
悪いね知らんかったわ 
814ドレミファ名無シド:2012/04/14(土) 14:01:07.01 ID:/3mJzTq5
>>804
俺もオプティカルで40kはないな〜
FMR RNCぐらい良かったら良いけど
815ドレミファ名無シド:2012/04/14(土) 16:01:35.98 ID:GjSrp9dT
>>807
ありがとう!見た目もいいし買ってみるかも
816ドレミファ名無シド:2012/04/14(土) 19:21:24.41 ID:5VPXFofY
コードをクルクルして直せばMXRが最高です
ただそれだけ
皆さん馬鹿騒ぎでした
馬鹿の集まり
817ドレミファ名無シド:2012/04/14(土) 19:51:57.53 ID:AnElzxRF
optostomp歪みにくいって言うけど弾くたびにプチプチいうんだけど自分だけ?
使ってる人いたらおしえて
818ドレミファ名無シド:2012/04/14(土) 21:06:20.51 ID:euWqoUGo
ベースによる
819ドレミファ名無シド:2012/04/14(土) 22:02:57.29 ID:AnElzxRF
スティングレイなんだけど
あとoptostompはかけすぎるとよくないとか聞くけど、みんなどれぐらい?
820ドレミファ名無シド:2012/04/14(土) 22:25:51.18 ID:jftT0GBX
HIMMELSTRUTとデメターの比較した感想が聞きたくなってきた
821ドレミファ名無シド:2012/04/15(日) 00:04:23.09 ID:naVJ7c0h
>>817
ヘッドホンで練習してる時は微かに聞こえるけどアンプだと聞こえない
ちなみに設定は12時
ベースはアクティブの5弦
822ドレミファ名無シド:2012/04/15(日) 00:32:13.24 ID:m2L7gMkn
>>821参考になりました
まあ気にするほどのことでもないかな
レコーディングでも他の楽器と混ざれば気にならないし
823ドレミファ名無シド:2012/04/15(日) 00:41:06.41 ID:YB29l9Xu
>>820
デメターが硬めでタイトなイメージとしたら、
ヒメルツは太くまろやかなイメージ。
いい按配で倍音がのる感じかな。
トーンがついているから、
ジャープめ音も可能。
824ドレミファ名無シド:2012/04/15(日) 02:11:45.31 ID:ZS2dcZY1
>>823
サンクス!でもどっちもほしくなったww
825ドレミファ名無シド:2012/04/15(日) 04:47:25.24 ID:PKq5gS8b
ギターにも使ってる大根を共有してるんだが
ハイオチと潰れたときの歪みの感じが汚い 解像度も下がるで不満
ナチュラルな感じでデメター狙ってるが
ハイ落ちとかその辺どうだろ? 大根は効きがいいけどlofiすぎかなー
826ドレミファ名無シド:2012/04/15(日) 06:22:38.88 ID:lY3z1Ff+
解像度?
827ドレミファ名無シド:2012/04/15(日) 14:41:23.36 ID:A9M7FwEF
>>825
ハイ落ちはないが、よりナチュラルな音を求めるなら
グルコンやMXRのベースコンプをすすめるよ
828ドレミファ名無シド:2012/04/15(日) 18:08:27.55 ID:KQa9vg4f
略してベーコン
829ドレミファ名無シド:2012/04/15(日) 19:51:53.65 ID:l0nIiENl
デメタンはタイトだわ
MXRはいい感じ
830ドレミファ名無シド:2012/04/15(日) 20:38:35.56 ID:hOltsnT/
タイトになるというより増幅してるOPA由来のハイが出てるだけ
他のペダルは最後にLPFしたりしてハイを削ることで
「太い音」と思わせるようにしてる

デメターの売りは余計なものがない最小限の回路
通すだけで太くなったりギラギラした音になるようなコンプが欲しい人には向いてない
831ドレミファ名無シド:2012/04/15(日) 21:05:49.08 ID:EUtPBkOQ
でめたんはカップリングコンデンサが小さめだから可聴域ギリギリあたりの低音は削られてるよね
それもタイトと言われる要因だと思う
832ドレミファ名無シド:2012/04/16(月) 01:18:51.22 ID:YW3GCUAW
話題になってたヒメルツのコンプって、
HIMMELSTRUTZ MISS NUTCRACKERってやつ?
2マソでオクに出てるね。
ブースター+コンプって感じなのかな?
833ドレミファ名無シド:2012/04/16(月) 02:30:26.15 ID:W9UAUdPJ
それのことだと思う。なんだか評判いいよなー
834ドレミファ名無シド:2012/04/16(月) 06:22:28.86 ID:9a8CPvxb
評判よくて手放す人いるんだな
835ドレミファ名無シド:2012/04/16(月) 09:26:02.08 ID:C9DMjlIK
そらぁいくら評判良くたって本人が気に入らなきゃね。
836ドレミファ名無シド:2012/04/16(月) 09:58:33.19 ID:IK2UdnRN
評判良いって言っても一人の購入者が絶賛してるだけだろう
837ドレミファ名無シド:2012/04/16(月) 12:20:35.63 ID:9GITwmxk
宣伝くさいな
838ドレミファ名無シド:2012/04/16(月) 19:23:20.43 ID:9a8CPvxb
宣伝です
839ドレミファ名無シド:2012/04/16(月) 21:04:08.39 ID:8IP3g0CE
ス☆テ☆マ
840ドレミファ名無シド:2012/04/16(月) 22:24:54.36 ID:yAE/wJQx
デメターも最初こんな感じだったよ
急に名前が出てきて、しばらくしてから試奏や購入報告が出てきて、それの多くが絶賛かわるくないって評価。

ここはこうやって情報を知る術でもあるんじゃない?ま、しばらくしてレビューが出そろってからだな。
ただ、デメタンは「評判いいな」って評判じゃなくて製品レビューだったけどな
841ドレミファ名無シド:2012/04/16(月) 22:37:30.37 ID:IK2UdnRN
なにをそんなに焦ってるの?
842ドレミファ名無シド:2012/04/16(月) 23:12:52.71 ID:YW3GCUAW
ヒメルツ、完全にステマ扱いだな
ブースター+コンプというのが、
ちょっと気になってるが
843ドレミファ名無シド:2012/04/16(月) 23:23:28.01 ID:+e7YWqkJ
ブースターとして使えないコンプの方が珍しいと思うが
844ドレミファ名無シド:2012/04/16(月) 23:33:14.62 ID:yAE/wJQx
>>842
気になるなら買うしか無いだろ
そんなに気になるなら買ってレビューしてくれ
845ドレミファ名無シド:2012/04/16(月) 23:42:59.07 ID:YW3GCUAW
買ってレビューしても、
褒めたらステマ扱いだろ
やだね
846ドレミファ名無シド:2012/04/16(月) 23:49:00.91 ID:IK2UdnRN
>ブースター+コンプというのが、
>ちょっと気になってるが

ロクなインプレは期待できないな
847ドレミファ名無シド:2012/04/16(月) 23:50:03.97 ID:ggj115OY
>>844
いやー蛇最高!
848ドレミファ名無シド:2012/04/17(火) 00:08:57.94 ID:Lh2U097G
蛇いいよな
最高だよ
849ドレミファ名無シド:2012/04/17(火) 00:27:08.19 ID:aFnWxyMr
蛇は今なら低価格(??4,000)で買えるしな
見た目も厳つくて最高だよ
850ドレミファ名無シド:2012/04/17(火) 00:28:24.33 ID:jtIiuWVx
823でデメタとの比較インプレしたものだが、
ステマって云われちゃってるなあ
表現は難しいが、ヒメルツは音の芯が持ち上がる感じ。
上で言ってる通り、確かにどんなコンプでもブースターだから、
ブースター+コンプってのは意味ないんだけど、
有名なコンプサイトで絶賛されてるKN BOOSTというブースターがあって、
確かにヒメルツも、あんな感じに一歩前に出る音になる。
トーンがついてるから、簡単なプリアンプみたいに使えて、
デメタとは違うが、タイトな音作りも可能。
結局、俺はデメタもKN BOOSTも売って、ヒメルツだけにしたよ。
高いから安易には勧められないけど、
極端なドンシャリとかにしない限り、ブリアンプも使わなくなったから、
結局、お得感があるよ
業者じゃないよ。長文、スマソ


851ドレミファ名無シド:2012/04/17(火) 00:30:33.37 ID:xqtRMc/W
HIMMELSTRUTZはどう考えてもギター向けだから食指が動かん
3080のパッツン系が好きならありだと思うけど
852ドレミファ名無シド:2012/04/17(火) 00:32:59.90 ID:vWvvrpKj
>>850
コンプとしてはどうなの?
低域と高域どっちによく掛かるタイプだとかスラップした時の感じだとか
853ドレミファ名無シド:2012/04/17(火) 00:40:52.00 ID:yDxpwCGE
またROSS系か
言うまでもなくピック弾き専用です
854ドレミファ名無シド:2012/04/17(火) 00:49:55.79 ID:BctvnUNO
トーン、EQはベース側に大体付いてるし
常時かける?ブースターなんて結局は卓で音量調整されるから意味ないよね
他のオプティカルより優れてるところって他になんかある?
常時かける物としての魅力はあの値段にしてはあんまりないと思うんだけど
855ドレミファ名無シド:2012/04/17(火) 00:59:40.88 ID:yDxpwCGE
いや、薄めの掛けっぱなしで存在感を出すためのものだけど
その用途ならクリーンブースター使った方がいい結果出るって話し

ギターなら軽くコンプすると和音が綺麗に分離して響くから効果的なんだけども
856ドレミファ名無シド:2012/04/17(火) 01:05:21.56 ID:jtIiuWVx
>>852
コンプのつまみセンターくらいまでは、低域は、素直に出す感じかな。
大きな音は押さえ込んではいるけどね。
どちらかといえば高域寄りに掛かると思う。プルの音抜けはとてもよい。
トーンがいい感じで効くから、指にもスラップにもベストポジションが見つけやすいと思う。

これは全部、中のジャンパーをベース用に設定した場合ね。
ギターの設定にすると、851の言う通り、もろギター向け。
857ドレミファ名無シド:2012/04/17(火) 01:08:06.14 ID:yDxpwCGE
存在感ってのは、ごく軽い歪みで倍音が豊かになるせいだったり
歪むことでリミッタ効果があるためね
858ドレミファ名無シド:2012/04/17(火) 13:50:58.28 ID:Tf4QnuOn
倍音が豊かになるって音的にはどんな感じになるの?そのへん曖昧だから自分が誰かになにか説明するとき倍音って言葉を使えない
859ドレミファ名無シド:2012/04/17(火) 16:18:40.37 ID:j8EQka9M
サイン波と50%矩形波で同じドミソを鳴らした音とスペクトル図
http://up.cool-sound.net/src/cool30637.mp3
http://up.cool-sound.net/src/cool30638.jpg

矩形波の方は基音より上にいろんな音階で沢山の音が出てるだろ?
これが倍音
歪むことで相対的に倍音のレベルが上がって情報量が増える
つまり倍音が豊かになる
倍音が多いとどうなるかは、音源聞けば分かるよな
860ドレミファ名無シド:2012/04/17(火) 16:35:02.23 ID:rSEx71lT
>>859
なるほどそういうことか
わざわざありがとんくす
861ドレミファ名無シド:2012/04/17(火) 18:26:51.14 ID:QeTtdv8P
CS-3を改造してベース用にできるってまじぃ!?!?!?
862ドレミファ名無シド:2012/04/17(火) 18:35:50.26 ID:j8EQka9M
何をもってベース用と言ってるのかは知らんが
どこぞのブティック系みたいにスイッチでカップリング容量増やしただけのベース用なら簡単にできるぞ
コンプ動作はベタベタになるけども
863ドレミファ名無シド:2012/04/17(火) 18:50:09.90 ID:EbIofB4D
864ドレミファ名無シド:2012/04/17(火) 19:01:00.05 ID:j8EQka9M
そうそう>>863みたいなお手軽modね
865ドレミファ名無シド:2012/04/17(火) 20:47:23.49 ID:JVHy1ZRv
マルコンでいいよ
866ドレミファ名無シド:2012/04/17(火) 22:21:22.98 ID:QeTtdv8P
ありがとう
なんかすごく大変そうだね…
867ドレミファ名無シド:2012/04/19(木) 08:59:31.49 ID:YdfNp185
アッシュダウンのBDBコンプってやつ気になってるんだけどだれかレビューくれないか?

高音と低音わけてかけられるらしいんだけどかかり具合どうなの?

Low-Bにもしっかりかかる?

あと音は原音重視?

だれか教えてくれるとありがたいです

近所の楽器店にないのです

長文スマソ
868ドレミファ名無シド:2012/04/19(木) 15:02:23.12 ID:x2T3MDLV
>>867
基本音が変わる手なので、それが気に入るかどうかが問題。
セッテイングは、使えるポイントが少ない。
Hi/Low切り替えが便利なのかどうかは
他にその機能付いてないのはなぜ?かを考えよう
原音重視ならグルコンかCP9 PRO+。
5弦なら余計にその方が幸せになれる。
869ドレミファ名無シド:2012/04/19(木) 18:06:06.94 ID:8BDRAqyp
>>868
わかりやすいレスサンクス

とても参考になった。

マルコんつかってたんだが原音重視のコンプ欲しくなったんだ
870ドレミファ名無シド:2012/04/19(木) 18:07:29.60 ID:8BDRAqyp
すまん
>>867
>>869だから
871ドレミファ名無シド:2012/04/20(金) 12:57:06.71 ID:UJ4lyI9C
最近は青線の話題が出なくなったな
872ドレミファ名無シド:2012/04/21(土) 00:39:35.44 ID:fpU/vlgl
音屋の売上だとマルコン、BBE、MXRが人気みたいだね
MXRも鉄板になるな
873ドレミファ名無シド:2012/04/21(土) 19:09:59.61 ID:WwuIoqVj
マルコンってツルーバイパス仕様じゃない方が人気あるの?
874ドレミファ名無シド:2012/04/22(日) 03:23:33.18 ID:1qJgDhVX
音自体は変わらないからどっち買っても一緒
個体数も多いし、プレミアがつくわけでもない
875ドレミファ名無シド:2012/04/22(日) 09:09:06.81 ID:PImmOTn3
>>871
あれだけ宣伝だの関係者だの言われたらコメントはし辛いでしょ。
ちなみに自分も青線ユーザーだけどね・・・。
876ドレミファ名無シド:2012/04/22(日) 09:11:06.63 ID:rPsXT5gT
つーかあんなたけーのにそんなに売れてると思えないんだが・・・
877ドレミファ名無シド:2012/04/22(日) 16:05:48.45 ID:z8SAi9i1
青線気にはなってるけど、試奏できないしやっぱり値段がな

>>875
よかったら基板見せてくれ
878ドレミファ名無シド:2012/04/22(日) 18:41:34.39 ID:01/2bJQL
オレの青線のロットナンバーは11000番台だぞ
879ドレミファ名無シド:2012/04/22(日) 19:06:37.65 ID:kxTVaKLT
それじゃ2011年製ってことしかわからん
880ドレミファ名無シド:2012/04/23(月) 05:57:09.90 ID:zbfi8xk9
>>877
以前どこかの楽器屋がデジマートに裏蓋を開けた画像を載せてたね。
881ドレミファ名無シド:2012/04/23(月) 06:33:14.89 ID:z5T28rqe
http://www.digimart.net/images/133/DS01591855_2.jpg
これか
うーん・・・これで3万はブティック系だと考えてもちょい高いか
882ドレミファ名無シド:2012/04/23(月) 10:56:42.02 ID:Trmd5hKF
んだ!
せめて2.5万にしなさい!
883ドレミファ名無シド:2012/04/23(月) 13:12:52.81 ID:Lh3z9Sdv
音が良ければ高くても問題ないとは思うけど、その音も良いのかよう分からん感じだよな
アクティブブーストで歪むってインプレも見かけたし
俺ならFMRとかグルコン買っちゃうなぁ
884ドレミファ名無シド:2012/04/23(月) 18:18:23.77 ID:LL4Wvqld
回路設計次第だけど、部品はいいのを使ってるね
885ドレミファ名無シド:2012/04/23(月) 19:56:47.75 ID:HZkj8/G8
見た感じはその辺のジサカーレベル
886ドレミファ名無シド:2012/04/23(月) 22:12:28.71 ID:nDCwbQqz
その辺のジサカーは自分で設計しないだろ
887ドレミファ名無シド:2012/04/23(月) 22:38:39.53 ID:z5T28rqe
しない人の方が珍しい
888ドレミファ名無シド:2012/04/24(火) 21:12:15.07 ID:4ne0g3hs
>>885
ジサカーできない人
889ドレミファ名無シド:2012/04/24(火) 23:41:48.16 ID:Y+PlJjRH
青線使ってます。
DULLがキモです。
他はグルコンの方が良い感じ。
890ドレミファ名無シド:2012/04/25(水) 18:05:16.15 ID:9DDI8aeZ
パンファクは?
891ドレミファ名無シド:2012/04/25(水) 21:47:54.76 ID:R63e0YYs
持っているという書き込みは無数にあるのに、一度も音を聞いた事がないコンプ
それが青線
892ドレミファ名無シド:2012/04/25(水) 22:37:35.78 ID:emc7FnCC
>>891
楽器屋にないもんなー
グルコンはお試しで送ってくれるからいいけど。
893ドレミファ名無シド:2012/04/25(水) 23:50:23.58 ID:0fIB7ldc
試奏販売といえばBambasicのコンプを試した奴居ない?
894ドレミファ名無シド:2012/04/26(木) 17:59:34.44 ID:5Yol3VzX
青線買ったけど使ってない
ライブで使うにしても、PAでコンプ掛けてくれるしなー
895ドレミファ名無シド:2012/04/26(木) 18:13:47.84 ID:uLkuXML3
>>894
素人ですまないんだけど、よく「ライブだとPAが云々」って聞くんだけど、ライブの時にアンプに繋いで出してる音って全くアンプの下のスピーカーからは音出てないの?
それともステージ両脇の客席に向かってるスピーカーから出る音のことをいってるの?
896ドレミファ名無シド:2012/04/26(木) 18:35:07.49 ID:6UbSS7q0
これは酷い
897ドレミファ名無シド:2012/04/26(木) 19:52:58.97 ID:ViZppETe
>>895
足元になにもない・ラックにもコンプがなければだけど
アンプから出る音→コンプかかってない
両脇のメインスピーカー→PA次第
898ドレミファ名無シド:2012/04/26(木) 20:54:45.92 ID:ZLDMMPAX
PAのコンプは機材の保護か音量補正が目的だから、
音質を変えたいとかパキっとさせたいみたいな目的があるなら足元で掛けてもいいでしょ
あと小〜中規模の箱ならPAしないベーアンの低域もそこそこ出るから
音量コントロールしたいならやっぱりPAさんに任せっきりじゃない方がいいかも
899ドレミファ名無シド:2012/04/26(木) 21:56:23.37 ID:p4hYOwrA
ベースの場合、中音は小さい方がいい
モニタはベーアンじゃなく転がしでとれ
900ドレミファ名無シド:2012/04/27(金) 03:29:38.05 ID:rxN/gIkS
んなわけねえだろ
901ドレミファ名無シド:2012/04/27(金) 04:05:29.87 ID:2+zFFZEk
んなことあるよ
902ドレミファ名無シド:2012/04/27(金) 04:09:54.19 ID:2+zFFZEk
いやなかったわ
中音小さい方がいいってのだけ同意する
903ドレミファ名無シド:2012/04/27(金) 04:21:47.55 ID:gtZRmdGT
中音でベースが大きいバンドは9割が下手くそ
904ドレミファ名無シド:2012/04/27(金) 04:56:18.05 ID:ELCFhQQO
>>898
録音で1176使ってるからリハでも同じような音質作れないかと思って導入したんだよね
だからペダルコンプらしく積極的に音質変えたくて導入したわけではないなー
青線はトリマーがデフォ状態だとそんなに深く掛かったようなサウンドにならないから、積極的に音質を変える目的で使うには向かない
だからPAで掛けてるコンプと大して音は変わらないと感じてる
PAのコンプが160Aだったりすると、むしろ青線の方がナチュラルなサウンドだと思うよ…
それに、ラウドなロックバンドのライブだと、ドスッとした音にするためにドラムとベースは深めにコンプ掛けてる場合が多いしね
905ドレミファ名無シド:2012/04/27(金) 08:09:09.14 ID:UvOTdJM5
青線買おう
906ドレミファ名無シド:2012/04/27(金) 14:41:15.73 ID:MFKiuWqM
>>903
同意
スタジオでもギター、ベースが五月蝿いバンドは大概下手くそ
907ドレミファ名無シド:2012/04/27(金) 22:21:16.32 ID:jhKaN++q
>>903
>>906
耳がくそ!
かわいそうでつね
908ドレミファ名無シド:2012/04/27(金) 22:27:50.42 ID:CT2ksHbl
でつね

とかよく書けるな
キモすぎる
909ドレミファ名無シド:2012/04/27(金) 22:49:56.61 ID:5CmtmBpk
スレチですまないんだが、中音が大きくなる理由って、ギターキャビの12*4にあると思うんだ。
箱鳴りっての? ギタリストが気持ち良いドライヴ感が出るまで上げると、アレがナニで。
12*1でもでか過ぎると思う時があるよ。

バランスさえ取れるなら俺は10*1か12*1くらいにしたいんだけどなあ
910ドレミファ名無シド:2012/04/28(土) 00:03:23.17 ID:tHwtL17G
スレチだと分かってるのに何言ってんだコイツ
ギターアンプのスレにでもいけや
911ドレミファ名無シド:2012/04/28(土) 00:12:31.79 ID:sUZmDEJX
>>909
アンプをドライブさせた場合は4発のキャビのほうが音質がいいよ
だからオーバードライブ〜ディストーションサウンドで12インチ4発が好まれる
軽めのオーバードライブだと12インチ2発でも問題ないね
1発キャビは実用性があるとは言えないな…

中音が小さいほうがいいとか言ってる人間はギターアンプの出音の都合が考えられてないやつだけだろ
ベースみたいにラインの音が良いってわけじゃないのにさ
アンプシミュ使えばいいかもしれないけど、アンプの出音にこだわるギタリストは受け付けないだろうし
それかよほどドラマーやボーカルに恵まれてないかだな

スレチスマソ
912ドレミファ名無シド:2012/04/28(土) 02:03:00.18 ID:tHwtL17G
× ギターアンプの出音の都合
○ ギタリストの自己中心的な音作りの都合
913ドレミファ名無シド:2012/04/28(土) 02:06:00.44 ID:qV77vbVs
× ギタリストの自己中心的な音作りの都合
○ 12x4のキャビを爆音で鳴らすようなジャンルをやっているから
914ドレミファ名無シド:2012/04/28(土) 02:15:59.64 ID:tHwtL17G
まずロクな音楽はやってないだろうね
ギタリストはあんなのばっかりだよな
915ドレミファ名無シド:2012/04/28(土) 03:22:29.29 ID:eadFC5es
メタラー叩きはやめろ
ただでさえ虫の息なのに
916ドレミファ名無シド:2012/04/28(土) 04:10:10.68 ID:w1j3vJnG
メタラーってブロガーや動画サイトでは元気じゃない?
自分はHR/HMは好きじゃないけど、演奏者をみるのは嫌いじゃない
917ドレミファ名無シド:2012/04/28(土) 08:02:48.42 ID:bS2vIY3y
俺もメタルバンドを見るのは嫌いじゃないな。
メタルバンドでベースを弾くのは嫌いだけど。
918ドレミファ名無シド:2012/04/28(土) 09:43:05.94 ID:XeryOXTb
メタルは大好きだけどメタルやってる人間はたいがいロクデナシ
919ドレミファ名無シド:2012/04/28(土) 10:28:53.39 ID:PRlXkR4P
アニヲタにメタルやトランス好きが多いイメージ
920ドレミファ名無シド:2012/04/28(土) 23:00:04.76 ID:6MTILoTM
スレチだ
921ドレミファ名無シド:2012/04/29(日) 19:49:34.19 ID:O9V6cTfT
パンチファクトリーこうた
922ドレミファ名無シド:2012/04/29(日) 21:18:53.07 ID:R1jv/e/O
新型?
923ドレミファ名無シド:2012/04/30(月) 17:37:55.07 ID:ioc1W9wf
旧型です
924ドレミファ名無シド:2012/05/01(火) 05:43:00.17 ID:pAFok9tV
せっくす
925ドレミファ名無シド:2012/05/01(火) 21:21:17.78 ID:+hwvctj7
パンツ
両方使えねぇな
926ドレミファ名無シド:2012/05/01(火) 23:08:37.44 ID:uCvD5Zs2
またまた、旦那ったら…
927ドレミファ名無シド:2012/05/02(水) 04:35:21.07 ID:5BJ+GTUB
焼肉のタレって感じ
何に付けてもそれなりに美味いんだけど、全部同じ味になるし、すぐ飽きる味
928ドレミファ名無シド:2012/05/02(水) 10:40:00.17 ID:7goE9y9S
>>925
ブリーフからトランクスにしなさい
929ドレミファ名無シド:2012/05/03(木) 18:22:00.08 ID:jaxhEPjz
ボ、ボクは、、、ボクサーぱんちゅです
930ドレミファ名無シド:2012/05/05(土) 12:57:24.53 ID:l4CnjMu5
http://www.strymon.net/products/ob1/
Strymon唯一のフルアナログ、オプトコンプ&ブースターらしい。
ベースに合うかなあ?
931ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 17:16:22.56 ID:ju0u2xfG
とりあえず↑
932ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 20:37:45.88 ID:jiX9HQ4I
マルコン売って青線買ったよ
933ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 20:40:33.14 ID:JoCgI9Od
>>932
大失敗、と。
934ドレミファ名無シド:2012/05/07(月) 22:52:11.93 ID:zcNWS7Er
別に青線買ったことはいいけどマルコン売ったらあかんやろ
持ってて損はないだろうし
935ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 00:39:06.37 ID:wBpDHpLE
まあ本人がいいならいいんじゃない
ただマルコンと青線を比べて感じたこととかは書いてほしいな
936ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 12:21:03.25 ID:3IwM2gW4
金の余裕があれば手放さないんじゃね
青線は高価だからね
937ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 17:34:16.93 ID:CUFQuIoW
丸コンは売ったぐらいの金で、いつでも買い戻せるから、売っちゃうのも分かるけどな。
つーか、なんか異常に青線に敵対心燃やすやつが粘着してるね。
青線売れたら困るのかな?
938ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 17:54:26.52 ID:RtcU0anS
ブティック系エフェクターに信者とアンチはつきものだから
939ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 17:54:53.27 ID:tLjfoLGx
>>932みたいな書き方すればそういう反応で当然だろ
なんのインプレもないチラ裏どころかNCなんだから
940ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 17:56:20.03 ID:ZiuxOEo7
このスレで青線がネタにされるのは信者とかアンチとかそういうのじゃないぞ
941ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 21:15:16.70 ID:X2XyVmtT
新参者の俺に青線とは何か教えてくれ
942ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 21:17:26.62 ID:RtcU0anS
>青線 (あおせん) は、1946年1月のGHQによる公娼廃止指令から、1957年4月の売春防止法の一部施行(1958年4月に罰則適用の取締りによる全面実施)までの間に、非合法で売春が行われていた地域である。青線地帯、青線区域。
943ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 22:08:58.78 ID:3IwM2gW4
青線
ttp://blog.g-groovin.com/?p=4160
これによるとアクティブでも歪まないってよ
944941:2012/05/08(火) 22:18:41.55 ID:X2XyVmtT
>>943
サンクス!
最近新製品にすっかり疎くなってたんで全然知らなかったわ
マルチコンプ愛用で全然不満ないけど、また色々試してみようかな?
945ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 22:25:23.96 ID:RtcU0anS
>>943
アクティブで歪むからMODしたって書いてあるじゃねえか
946ドレミファ名無シド:2012/05/08(火) 22:26:05.94 ID:x6gb/Tc5
インプットレベルを下げる改造を施さないと歪むみたいだし
電池駆動じゃないとホワイトノイズが結構乗るみたいだね。
947ドレミファ名無シド:2012/05/09(水) 00:44:46.14 ID:/EF/9P0C
ここの評価信じて買ってみたが、
青線全然よくなかったから売ったわ。
値段もぼっただし、マルコんetcから乗り換え組はやめとけ。

やっぱり日本のメーカーは自演するんだなあと感想
948ドレミファ名無シド:2012/05/09(水) 06:31:29.69 ID:cySQjtYl
>>945
細けぇこたーいいんだ
読めば内容わかるだろー
バカタレ!
949ドレミファ名無シド:2012/05/09(水) 06:40:20.48 ID:SoVvlO9E
アンチレビューの文体がいつも同じ気がするんだが。
そのうち買って自分で確かめてみよう。

今、狙ってるベースがあるから、当分咲きになるけど。
950ドレミファ名無シド:2012/05/09(水) 07:33:46.72 ID:+hk2sXRV
>>948
まったく真逆のこと書いてるのに、こまけぇこたぁ(ryは駄目だろwww
951ドレミファ名無シド:2012/05/09(水) 12:33:12.01 ID:WTudAmaq
MODっていっても、ただ抵抗かましただけじゃねえか。音にも悪影響あるだろうな。
952ドレミファ名無シド:2012/05/09(水) 12:46:57.65 ID:+hk2sXRV
だろうね。特にパッシブだと
953ドレミファ名無シド:2012/05/09(水) 13:01:59.30 ID:DbTcqywW
インプットレベルはやっぱり調整出来る方が良いね
954ドレミファ名無シド:2012/05/09(水) 15:20:32.60 ID:KTfpspjE
MXR M87 は良いものだ
955ドレミファ名無シド:2012/05/09(水) 15:25:25.45 ID:OHpzpfDR
3バンド以上のマルチコンプでいいのってなるとラックしか無いかな?
956ドレミファ名無シド:2012/05/09(水) 17:33:14.53 ID:cySQjtYl
>>950
真逆でも正でも、ここのサイト読めばわかるだろ!
いちいちうるせーんだよ
ボケ!
957ドレミファ名無シド:2012/05/09(水) 19:11:21.24 ID:BMfyVCS2
うわぁ…開き直った
958ドレミファ名無シド:2012/05/09(水) 19:22:17.49 ID:cySQjtYl

最初からだ
ボケ!
959ドレミファ名無シド:2012/05/09(水) 19:33:48.75 ID:cySQjtYl
だいたいな
青線の評価を探してやったんだぞ
感謝しろ!
でなければ、買えばいいだろ
文句ばかり言うな!
960ドレミファ名無シド:2012/05/09(水) 19:35:54.96 ID:X0pCj63J
>>955
最近トリプルC使い始めたんだけど、
マルチバンドOFFモードの方がコンプらしいというかベースの音らしいというかw
いろいろ追い込んで使えば違うのかも知れないけど、
録音や放送用の機材はやっぱりかかり方が自然過ぎる気も…細く感じるんだよね。
ベース専用マルチバンドだと、また違うのかな?
961ドレミファ名無シド:2012/05/10(木) 12:08:39.53 ID:q+VICpdM
大根系でローノイズのものを探しています。
HBEのCPRがそんな感じかな。おすすめがあれば教えてください
962ドレミファ名無シド:2012/05/10(木) 17:30:25.20 ID:3M3Fhlft
963ドレミファ名無シド:2012/05/10(木) 19:45:13.51 ID:KfFGuLoM
>>962
まさかのドンズバにワロタw
964ドレミファ名無シド:2012/05/10(木) 19:56:20.45 ID:h/tO+ou2
ヤフオクでグルコン出品中
965ドレミファ名無シド:2012/05/10(木) 20:25:31.11 ID:yvo1odb1
>>960
tcのでも微妙なのか
ベースほどマルチコンプが必要な楽器もそうそうないと思うのになー
966ドレミファ名無シド:2012/05/10(木) 21:08:13.64 ID:KfFGuLoM
>>965
いや、俺が使いこなせてないだけ
今はまだベース用のプリセットをそのまま使ってるだけだから
派手なプルでもしないとハイバンドのリダクションは全然動かないけど
クロスオーバーの周波数とかを追い込めば良くなると思う
相当良いコンプだし、設定幅も広いですよ
ファイナライザーも気になるこの頃

でも追い込んだ結果が、聴き慣れたシングルのコンプになりそうな予感でww
後はデジタルコンプが嫌いかどうかくらい?
967ドレミファ名無シド:2012/05/11(金) 19:50:12.24 ID:gVYVUn2K
最近、POD X3 のおまけについてるコンプで十分なような気がしてる。

アンプの後ろにつなぐ音量調整用のラックタイプのシミュレートなんだけど、とりあえず音量を揃えてくれる。
どっちかっつーとタダのリミッターだが、音質が変わらないのがいい。
968ドレミファ名無シド:2012/05/11(金) 20:02:21.41 ID:azKXWhl9
余計な味付けをしないコンプってないかな?
969ドレミファ名無シド:2012/05/11(金) 20:08:47.96 ID:K7U0wVA+
>>967
それを読んで思い出した。
今更だけどConstrictorってどうなのかな?
パコパコ系って評価が多かったけど、Mellowはラック系シミュだと読んだ気がするんだが…
970ドレミファ名無シド:2012/05/11(金) 20:13:21.00 ID:pRBaVK5d
971ドレミファ名無シド:2012/05/11(金) 20:40:48.66 ID:14TmuMhb
>>968
MXR / Bass Compressor
972ドレミファ名無シド:2012/05/11(金) 22:41:47.78 ID:uckmRwp6
>>968
MAXON CP9Pro+
青線とかグルコンとか試してないから知らないけどマクソンいいよ。試す価値はあると思う。
973ドレミファ名無シド:2012/05/11(金) 22:50:54.21 ID:Nek/S4b+
>>966
novaコンプじゃ違いすぎるかな?
974ドレミファ名無シド:2012/05/12(土) 12:08:56.09 ID:17GPSjKO
最近はexpressionのコンプで済ませてる
975ドレミファ名無シド:2012/05/12(土) 12:36:46.13 ID:rkuECuGE
>>974
インテリフェックスの後継機だっけ?あのコーラス最高です(ギター用として)
976ドレミファ名無シド:2012/05/12(土) 12:47:05.22 ID:FPjpFWcw
968です
みなさんありがとうございます。

パンチファクトリーは如何なものでしょうか?
977ドレミファ名無シド:2012/05/12(土) 12:50:09.88 ID:dPIa7U8B
旧パンチファクトリーはグルコンと比べちゃうと音質変化や丸さが気になる
現行のは知らん
978ドレミファ名無シド:2012/05/12(土) 19:07:29.17 ID:dDcUtC1d
>>973
実は俺もNDY-1が欲しかったんだけど、オクで安かったからトリプルCにしたのよw
取説DLして見た限りじゃ一通りのことは出来ると思うけど、クロスオーバー周波数は変えられないみたい。
一応ギター用だろうから周波数や方向性がねえ。
つか、Studioモードの説明読んでたら、逆にベースの音作りには不要かもと思ってしまったw
まあストンプモードもあるし、音はtc品質だと思うから、突撃しても良いんじゃないかな。
そしてインプレよろしくww
979ドレミファ名無シド:2012/05/13(日) 07:43:14.63 ID:N/d5flMK
>>966

MAXON、 青線、グルコン、nova、MXR の中から選ぶ
980ドレミファ名無シド:2012/05/13(日) 08:22:46.51 ID:CP/NJ3e+
アタックタイムが固定で良いならCP9Pro+は万人にお薦め出来るよ。
アタックタイム可変でベースがパッシブなら青線、アクティブならMXRかな。

グルーブコンプはいじったことが無いのでコメント出来ないけど。
981ドレミファ名無シド:2012/05/13(日) 08:32:53.20 ID:MskkXucP
次スレ誰かよろしく
テンプレの1スレ目補完しといた

過去スレ
【ペダル】ベース用コンプレッサー【ラック】 10
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1322573597/
【ペダル】ベース用コンプレッサー【ラック】 9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1297787964/
【ペダル】ベース用コンプレッサー【ラック】 8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1244303643/
【ペダル】ベース用コンプレッサー【ラック】 7
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1221749868/
【ペダル】ベース用コンプレッサー【ラック】 6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1199975375/
【ペダル】ベース用コンプレッサー【ラック】 5
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1184171749/
【ペダル】ベース用コンプレッサー【ラック】 4
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1166408517/
【ペダル】ベース用コンプレッサー【ラック】 3
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1146362498/
【ペダル】ベース用コンプレッサー【ラック】 2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1132325107/
【ペダル】ベース用コンプレッサー【ラック】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1106031994/
982ドレミファ名無シド:2012/05/13(日) 18:54:06.85 ID:N/d5flMK
966です

>>980
アタックタイム可変でベースがパッシブなら青線というコメント
まさしく、これです。
ありがとうございました
さっそく、注文します。
983967:2012/05/13(日) 19:03:57.38 ID:k4xuuML7
>>970
おー、まさにこれだ。POD X3 に入ってるコンプのベースモデル。

どこまで再現できてるかは知らんけど。
984ドレミファ名無シド:2012/05/13(日) 19:05:39.41 ID:h3YlV5io
>>979
コンパクトは高い
985ドレミファ名無シド:2012/05/13(日) 21:08:39.00 ID:NV5xxXJS
デメタン欲しいうめ
986ドレミファ名無シド:2012/05/13(日) 21:11:26.06 ID:zQxGe7x6
>>985
青線の方がいいよ
デメターは無駄に高いし
987ドレミファ名無シド:2012/05/13(日) 21:15:37.35 ID:4T4/wiXT
>>985
デメタンは自作オヌヌメ
こんなに簡単だったのかってぐらいシンプル&スマート
電圧上げるのとカップリングのコンデンサを大きくすればもう他は要らないと思えるぞ
988ドレミファ名無シド:2012/05/13(日) 21:50:44.48 ID:NV5xxXJS
青線とデメタンは似てるのかい?
あと自作するほど知識も器用さも無い
989ドレミファ名無シド:2012/05/13(日) 22:29:45.78 ID:zQxGe7x6
>>988
デメターが青線を上回っている部分は一つもない
全てにおいて青線の方が上
青線買ってデメターを売った俺が言うんだから間違いない
最初から青線買ってたら、と後悔したよ
990ドレミファ名無シド:2012/05/13(日) 22:37:48.65 ID:MskkXucP
ステマより次スレはよ
俺はスレ立て規制で無理
991ドレミファ名無シド:2012/05/13(日) 22:47:25.50 ID:1zxiDMO/
全然ステルスしてない・・・
992ドレミファ名無シド:2012/05/13(日) 23:12:14.43 ID:Gun0L+Ii
逆に、いつもの粘着アンチが、ネガキャンのためにやってるようにしか見えないんだが。
993ドレミファ名無シド:2012/05/14(月) 00:09:25.24 ID:Fr5ra3wh
次スレ立てたよ

【ペダル】ベース用コンプレッサー【ラック】 11
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1336921672/
994ドレミファ名無シド:2012/05/14(月) 00:11:38.43 ID:e6QPDLxH
>>993
スレ立ておつ
995ドレミファ名無シド:2012/05/14(月) 01:29:18.77 ID:kftSEO5+
おつうめ
なんかごり押しされると買う気なくすわwww
996ドレミファ名無シド:2012/05/14(月) 02:18:20.04 ID:g8i6lLiX
まあ実際デメターより青線の方が良いんだから仕方ないけどな
997ドレミファ名無シド:2012/05/14(月) 03:06:09.55 ID:YXlAZRcy
>>989のいう「全て」って具体的には何のことなんだろう
998ドレミファ名無シド:2012/05/14(月) 03:28:13.33 ID:g8i6lLiX
教師「全員起立!」

>>997「先生、全員って具体的には誰のことですか?」

教師「えっ」

>>997「えっ」
999ドレミファ名無シド:2012/05/14(月) 03:31:30.98 ID:g8i6lLiX
母親「全部残さず食べるのよ!」

>>997「お母さん、全部って具体的にはどれのことですか?」

母親「えっ」

>>997「えっ」
1000ドレミファ名無シド:2012/05/14(月) 03:32:07.95 ID:g8i6lLiX
隊長「全体、止まれ!」

>>997「隊長、全体って具体的には誰のことですか?」

隊長「えっ」

>>997「えっ」
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。