1 :
ドレミファ名無シド :
2011/11/09(水) 21:23:48.84 ID:fpAjzyyN
2 :
ドレミファ名無シド :2011/11/09(水) 21:24:34.82 ID:fpAjzyyN
3 :
ドレミファ名無シド :2011/11/09(水) 21:24:55.71 ID:fpAjzyyN
4 :
ドレミファ名無シド :2011/11/09(水) 21:59:11.08 ID:sRhevVnG
こっち?
5 :
ドレミファ名無シド :2011/11/09(水) 22:00:37.91 ID:Kv1C38Vo
しかしローズやマホまで貴重になってくるとは10年くらい前には予想もしなかったな
6 :
ドレミファ名無シド :2011/11/09(水) 22:14:55.18 ID:g4ZNx6AP
マホは言うまでも無いがローズも似非ローズが何十年も前から使われてるよ♥
7 :
ドレミファ名無シド :2011/11/09(水) 23:26:16.28 ID:rrLPkMyu
あげ
8 :
ドレミファ名無シド :2011/11/10(木) 00:02:08.70 ID:GDUkOgmJ
アッシュボディのストラトを機嫌良く鳴らしきらん俺が通りますよっと
9 :
ドレミファ名無シド :2011/11/10(木) 07:34:01.13 ID:Xeeu+qDv
うちのグレッチ エボニー指板なんだけどマジすぐ指黒くなる 解決法ありますか?
10 :
ドレミファ名無シド :2011/11/10(木) 07:51:53.74 ID:gG4Rz+Wg
★。:.+: ^___^ へいベイベ .. :. (・(oo)・) ボディがブビンガってどうよ? / ̄ヽ/,― 、\ o。。。 .:★ | ||三∪□)三三mΕ∃. .:* \_.へ--イ\ ゜ ゜ ゜ +:..♪.:。゜*.:.. (_)(_) ★。:.+: ★。:.+::.. ★:.°+ .. : 。*.:★゜x*+゜。::.★ο::.+。 *ρ
俺のベースなんてフレットの端まで黒いぜ。 指は黒くならないから染料はこっちの勝ちだな。
ごんかろ・あるべすー!!
15 :
ドレミファ名無シド :2011/11/10(木) 17:05:08.49 ID:U5HwYfq1
17 :
ドレミファ名無シド :2011/11/10(木) 18:35:51.34 ID:fNtiS1w2
>>11 おまえ人間的にレベル高いな
>>9 も、見習って欲しい。
指板に一手間加えて色を黒くするなんざ、その分手がかかってる分価値があるってこったw
イヤマジで。
18 :
ドレミファ名無シド :2011/11/10(木) 18:38:53.15 ID:5ygcsxLT
ギター職人になろうかどうか迷ってるんだが、食っていけるか?
ギター制作個人工房はなかなか食っていけないよ 設備投資が大変だ 腕のいいリペアなら毎日収入があるけど…
ギターを一から作れる人って凄いよな。 小生なんかパーツ組み立てて調整するだけでも ヒィヒィ言ってるのにqqqqq
22 :
ドレミファ名無シド :2011/11/10(木) 18:53:53.42 ID:e4Kzislv
tmpならポルシェ乗れるよ
ギター制作の専門学校があって就職が決まるのはトップの数人 しかもわりとすぐに辞める
自分でギター作るのは興味ないな。
一本作ったら大体満足した
26 :
ドレミファ名無シド :2011/11/10(木) 20:52:49.03 ID:kN3fIPnj
機械とかに挟まれてすぐ指無くなるしな((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
たいして金も時間もかからず、 市販品クォリティのものができる いい趣味だと思うけどね。 まあネックやらピックアップやら作りだしたら大変だけどさ。
作ったことないくせに偉そうに。
30 :
ドレミファ名無シド :2011/11/10(木) 23:18:46.74 ID:Q32lO3yf
ストラト、テレキャスならある程度技術があれば良い物が作れるね
↑で〜た〜 ((((;゚Д゚)))))))
32 :
ドレミファ名無シド :2011/11/11(金) 00:17:42.97 ID:JWJzuavl
いやレスポ自作なんかより遥かに敷居が低いぞ
↑で〜た〜 (´Д` ) どのレスポだょ。 変なペラペラのカバンかよ?
なんなの?このバカは
万が一良いものができても誰もかってくれなきゃ食えない
だから趣味だってのに。 食うためにやるんじゃ趣味ではない。
そんな事言われても、レスポールなんてパソコンの画面でしか見たことがないから…
ずっと粘着してるアンチだろ。ほっといてやれよ。 何に対するアンチなのかいまいちわからんのだが。
世界はそれを荒らしと呼ぶんだぜ
ネックを作らずしてギターを「作った」とか言えるんだろうか?
という素朴すぎる疑問が拭いきれない。
どうなの
>>27 ?
だから完成品を買えばいいのに。
CPUを作らずしてPCの自作と呼べるのだろうか?
とんちんかんな奴登場。
子供を作らずセクロ(ry
2月14日
女「これ…」
男「あっ、ありがと…これ、○○の手作り?」
女「うん。初めての手作りチョコだからうまくいかなくて」
男「え、そんなことないよ。よく出来てるよ。
でもな、手作りのチョコって言うからには、せめて自分でチョコ作るとこからはじめないと。
どうせ市販品のブロックチョコを溶かして、それで『手作り』って言ってるクチだべ?
まあどうでもいいよ(パクッ)」
みたいなとんちを>41や
>>43 が来年あたり展開できるといいな。
完成品のギターを5本買って、それぞれから好きなパーツだけ取って寄せ集めたって「自作」だろ。 あくまでも趣味なんだから、どこまで追求するかは人それぞれだ。
自作スレにもほぼ同じ話題があったな 荒らしも同じ人なのかな
>>50 このアリスティデスとかいうのほんとセンスないよな
なんかださい
しかも、高い
昔のスーパーカーの趣味だな。
苗木を植え栽培する所から始めるギター作りをリアルに計画中 子供の頃庭に植えた楓が大きくなり過ぎ、十数年前に伐採。 ずっと丸太の状態で雨ざらしなんで、腐ってなければ良いんだが・・・ しかし重過ぎて持ち上がらない、何とか人力で庭から運び出す方法を思案中
どんな木かうpよろしく。
56 :
ドレミファ名無シド :2011/11/12(土) 22:30:41.31 ID:aC4ygHT5
>>50 80年代のヤマハっぽい。
どうせならピニンファリーナとかにデザイン委託したらいいのに。
57 :
ドレミファ名無シド :2011/11/13(日) 12:21:37.31 ID:iUOCRwdu
某ロゴマーク社の下位モデルを生産しているS社製の塗装を剥いだ。 ちなみにカラーはブルーサンバーストでC国で生産され始めたころの古いもの。 ポリ塗装が0.3ミリぐらいあって木目が出てキタ━━━(゚∀゚)━━━!! と思っていたら(゚Д゚≡゚Д゚)? これって2ピースじゃねーぞ! さらにゴシゴシすると(;゚Д゚)! 木目が消えた!!!! これってベニヤ? っていうか段ボールに近くね? さすが食品に段ボールを混ぜる国だけあるぜ!!! なんでS社がナチュラルを発売していないのかわかるような気がした。 最近のものはベニヤではないと願っている今日このごろだ。
>>48 それどんなJohn Entwistle?
あの人の場合は、ぶっ壊れたのを5本、ツアー中にホテルの部屋で、
2時間かけて1本に継ぎ合わせたんだそうだが。
なお、そいつを大変気に入って、数年の間メインで使ってたらしい。
60 :
ドレミファ名無シド :2011/11/13(日) 17:14:31.19 ID:bx6iLDuH
>>58 squierでよくね?
やたら某つけたがるやつなんなの、めんどくさい
阿保だな。
>>58 御愁傷様。今はせめてもう少しまともなものを作っていると信じたいが…
この前知り合いに見せてもらった中国製安ブランドのLPは、ベニヤ板積層
だった。5枚数えたところで嫌になった。
>>60 Squireか…この前、2010年製のネックが流れて来たんで、塗装を剥いで
みたんだが、厚さが半端じゃなかった。
だって、木に到達するまでにナイフの刃が駄目になるんだぜ?
>>58 日本製でもホーリーとかはそんな感じだからな
64 :
ドレミファ名無シド :2011/11/13(日) 18:45:15.89 ID:LWy2bvdn
腕のいい修理しになれば食えるか。どうしようかな。東京以外じゃ無理かな?
修理はウザいよ 馬鹿客に合わせる術をしらなきゃならん 食っていくならね
どんだけ金がいるかによる。 修理だけだときついかな。 固定がありゃいいけどね。
お金が欲しいならこの業界を選ぶのは間違い
68 :
58 :2011/11/13(日) 19:02:07.38 ID:G4gNaQ4F
まだプレラトの方がいいベニヤを使ってるぞ。 なんていうかプレラトは「木」って感じだけどSは紙ねんどみたいな感じ。 圧縮段ボールとでも言うか彫刻刀で彫ると木くずみたいのが出るギリギリの硬さ。 どんど焼きで火葬にしようと思います。思い出は日本に魂はC国へ帰ってくれ。
まあプレラトはちゃんと木の種類を表記してるからな
集積合板はアイバでもやってたなぁ、今もそうかは知らんけど
>>70 確かに昔やってたね。アイロンを当てたら外皮が
簡単に剥け落ちて、のっぺらぼーの地が出て来て…
あれよりはまだflaxwoodの方が、木の楽器らしい音がし
たなあ。
昔T社がLPのメイプルトップのトラ木を、それ風にペイントしてたとか聞いたけど それで左前になったのか?
ベニヤも木目はあるぞ
積層合板とツキ板貼るのををいっしょにしてないか? もちろんプリント杢は論外だが。
うんこ
こーらるろーず
しかし、プリント杢って誰か得するのかな。 高級感を狙うにしても、正直、プレーンか塗りつぶしのほうがよっぽどまともに見えるのに。
昔のハーモニーとかステラなんかのペイント虎はなかなか味わい深いがな。 たまらなくチープで。
しっかし五十年代のハカランダも光あてるとちゃんと茶色なんだね 黒は汚れと油の酸化でしかないのがよくわかった
100年すれば本当に変色する
ハーモニーのソリッドギターの木材って何使ってんだろう
>>80 無塗装ならな。
ニス塗りの150年ぐらい前の洋家具を見たら赤々としたハカランダの
木目がいまだに綺麗に残ってるのを見て感動したことがある。
83 :
58 :2011/11/16(水) 15:41:19.57 ID:G0+QYE7e
>>77 プリントというか塗装がそういう感じですた。
わざわざ2ピースに見せるような塗装です。
サンバーストは「塗装技」があれば木目っぽくなると思います。
ナチュラルのストラトが欲しかったので塗装を剥がしてみたんです。
ケガレのアッシュ2ピースはホンモノですかね?
裏切られると疑い深くなってしまうものなので…
>>79 だね。一時期信仰にどっぷりはまってたが今はもう
ハカランダになんら興味なくなったわ。
フェンダー系でいうと個人的にはスラブであれあどれでいいって感じ。
ラウンドはなんか貧相な感じがしていや。
スラブってスパッと切って貼っただけだろ。
たしかにラウンドは貧相な感じだな。 合板安ギターのボディーを思い起こしてしまう
ダブルネックにくらべたらどっちも安物。
どの板でも最近、情景反射的に短いレスだけしてそれ以上レスが続かない頭の弱いレスが多いな
長文で粘着されるよりマシだと思うけどな
バーカだけってのもどうかと思うけど
そういうまっとうな意見の通じる相手じゃないね。 ほっとくのが一番だと思う。
情景反射 ( ´,_ゝ`)プッ 肝腎なところでミス お前も恥ずかしいな
今日はじめてフェンダージャパン・ストラトのホワイトアッシューBODYの ギターをオークションで買った。4.4kgとかなり思い。 で肝心な音は、低音がなくて高音がある音。ちゃちな音の感じもするw。 アッシュギターってこんな音なの? もう一本のバスウッドのギターのほうが低音があるわけだけど。 詳しい人教えてくれ。
↑ゆとりの見本
>>96 アンプのセッティングを、バスウッドに合わせてるからじゃね?
>>98 アンプで補正しても高音のきつさは変わらなかった。
アッシュは木が硬くて、振動してない気がします。
バスウッドのほうがよく振動してる。
現在、フェンダーにはティルトというものあるからネックが浮いてるのか
疑っています。
なんだろ。
100 :
ドレミファ名無シド :2011/11/20(日) 21:15:18.42 ID:vALC5Vu4
ピックアップの違いは?
つ011〜
>>100 >>101 >>103 ギターのナマ音での感想です。ボディーの鳴りだけです。
比べたのは同サイズのバスウッド仕様。
ピックガードの締めすぎは、アンプでの音のことですよね?
>>104 何言ってんだ
ピックガードきつく締まってたら緩めたら生音から変わるよ
締める強さの良い加減は自分でみつけて
肝心なのはアンプでどうなるかだろが
>>104 ガタガタ言ってないでアンプの設定をアッシュに合わせて、それからバスウッドの感想を言え
逆から見れば、バスウッドが低音モコモコしてるだけだろ
>>105 そそそ、そうなの!
>>106 そうなんだけど、生音が悪いものにどんなにピックアップやアンプで
調整してもいい音にはなりずらいんだよね、経験上。
昔 STR-85LS(アッシュ) 持ってたが、鳴らしきらんかったなあ。 腕に問題があったのは認める。
110 :
ドレミファ名無シド :2011/11/20(日) 23:59:19.84 ID:31UiHobO
ピックガードのネジの締め具合で音が変わるのは、 ギターの振動とピックアップを支えているピックガードの振動の関係に依るものだから アンプを通していない場合は音に影響がある訳がない 生音で変わるなんていうのは単なるオカルトだろwww
やってみてから言えばいいのに
>>110 ageて、自分の馬鹿さ加減を世間に披露してるのか?www
>>110 厳密にいえばピックアップを支えているのはピックガードじゃねえだろ…
何のためにピックアップネジがあるんだ
ところでピックガード緩めると音が云々って常識なの?
ずっとオカルトだと思ってたよ
ビス8点止めと11点止めじゃ、音が全然違うんだぜ?
>>113 >>110 の言うことは別に間違ってないよ
ピックガードの固定具合で弦振動の拾い方?が変わるからね
それぞれのPUを囲むネジを緩めたりめたりするとわかるかも
というのはアンプからの音の話。
ピックガードのネジを締めてガチガチに固定すると
ボディの振動が抑えられるからか、生音が変わるんだよね
ベースもギターも低音がスポイルされる印象。
>>114 言い出しっぺはおれだが、さすがにそれは検証難しいし話がややこしくなるからやめてくれw
すまんここ木材スレだったわ スルーしてくれ
すまんこじゃねえよ
木材のナリなんて気にする必要あるの? バスウッドの中でも比重が低い個体で作ったギターと激重な個体のレスポールカスタムの音を 演奏の音だけきいて、 ボディーがなってるなぁとか手が振動でしびれるなぁとか びりびりくるなぁってのはわかるわけが無いのに・・・ しかも後者のほうがサスは伸びる傾向にあるから 前者はサスがない糞名ギター扱いされるんじゃね
ボディが振動するってことは弦振動のエネルギーがそこに使われるってことだからな。 生音が小さい方がサスティーンは伸びるはずだな、一般論として。
>>118 何をいってるのかね。
結局アンプから出る音は、そのギターの生音なんだよ。
ギターの音をマイクで拾って増幅してるだけ。ってか
この話はギターに詳しい人ならだれでも同じ事をいう。
だから、生音が悪い(好みでない)ギターはそれで終わりなんだよ。
鳴りとは音の大きさをいってるわけでなくて、音の質(好み)ね!!!
ワロタ
バカななんでも笑えるからうらやましい
共鳴により強められる成分と、吸収されて弱まる成分があるわな。 それで音が特徴付けられる。ただ、生音がそのままアンプに行く訳ではないな。 PUの位置で節になっている振動の成分はまったく拾わないから。 だからこそポジション切り替えの意味もあるわけで。
ギターで鳴らしたナマ音の特徴が変わることはないよ。 アンプで鳴らした音はだいたいそのギターのナマ音。 だから駄目なギターをどう電気的にやっても無駄って のは常識だよな? 音の大きさのことではなくて、音の特性のことね。
PU変えれば変わるだろアホか
ID:kLIpZmWH
PUでも共振は起こるから、木材だけを神聖視するのはおかしいな。 どっちもいろんな成分を強めたり弱めたりする。 経験上どっちの影響が大きいかといったらやっぱPUだと思うけどな。 楽器メーカーのセールストークとしてはそうじゃないってことになるだろうけど。
そうやってなんらかの価値観を強引に編み出して差別化しないと 利益率が半端ない高級ギターが売れないもんね
ボディの鳴りが関係ないなら、職人なんていらんよwww はいはい、高いギターは全てぼったくりですよwww
音が変わるのと
音の本質が変わるのは別物だからな。
>>127 のような素人は相手にする必要はない。
きっと安いギターしか買えないんだよ。
でおまえはどのギターをもってるわけって聞いてやれよ。
音の本質とか言ういい加減な言葉を使うなら、弦を変えた方が音の本質が変わるんじゃね?w
俺は木なんて関係ないとも、木で音が変わらないとも 書いてないんだがな。 どうも信仰(いや、商売根性?)で曇った目には 都合の悪い事実が映らなくなるようでw。
木材と音は関係あるけど ボディ鳴りはどうでもいい
エレキのPUが何を拾って音にしてるのか分かってない馬鹿は最高ですなw
アコギにエレキのPUでも付けてろ
ああ、高い素材は音もいいはずと信じきってる馬鹿もな。 高いギターに価値があるのはむしろ加工やセットアップの精度だな。 そこがダメならどんなに見た目ゴージャスな木だって糞な音しかしない。 もちろんピックアップが糞でもな。
所詮、アンプから出る音も生音そのものだからな。 そのギターの音の特徴が変わることはない。
ボディが鳴らない方がサスティンは長いけど、音色に深みがないんだよね。
アンプを通さない場合での木材の種類、質の音の色への影響は ブリッジやナット、フレット、ピック、指のハナクソ程度
ブラインドテストで試奏させたらほとんどの人が正確に答えられないだろしな。
そういうもんじゃない。
製作家はギターの音をトータルで同じ音にするため、多くの木材をストックしている
>>138 あ〜わかるわかる。ペチーンというかビラーンというか。
薄べったい音なんだよなqqqqq
箱は箱の音がする。
お前ら同じことを言ってるのに言い方の違いで対立してないか? 木材で音は変わる ボディの鳴りをピックアップが拾うけど アンプ通さず聞いた音の良さ=アンプから出る音の良さ にはならない でいいだろ?
ボディ材とそれ以外、どっちの要因が大きいかで議論になってる認識だけどな。 近々ボディだけアッシュからアルダーに替えてみる予定だから、 この際ブラインドテストでもやってみるか。
>>147 だからアンプからの音は、アンプ通さず聞いた音そのものなんだって話だろ。
宅録もしたことないかな?悪い音を、エフェクターなどでいじっても、うまく
修正はされない。低音がないがギターにグライコで低音を入れても不自然な
変な音になるっていうことが理解でないのかな?
歌でいうなら音痴は関係なしに、細いボーカルの声質をどんなマイクで拾っても、
イコライザーをかけても駄目なものは駄目って話。
>>148 上記の理由その必要はない。ボディだけかえても意味がない。
楽器の重量バランスとかしらないのか?
>>149 >
>>147 > だからアンプからの音は、アンプ通さず聞いた音そのものなんだって話だろ。
違う、って話なんだよ。
どうもわかってないのは一人だけみたいだな。
とりあえずブラインドとなれば逃げる気満々なのはわかったw。 元気な奴ほど静かになっちゃうんだよな、 ブラインドとなるとww。
>>151 もういいよ。全然反論になってないし。時間のムダ。
きみが正しいよ。
そうそう時間の無駄だからもう来ないでね
ほーら逃げたwwww
はいはい
結局さ 良いサウンドってのが倍音豊かで周波数特性的に低音の響きが良いことだろ 自然に一般論で言うならよ? で、このサウンドに適する木材というなら材質云々以前に一言でいうなら比重が大きい木材 だが、実際に演奏するとなると演奏性的には出来るだけ軽い材質のほうが コントロールしやすいとかあるわけだろ? あくまで演奏するのは人間なわけだから 要するに、グラフで描くと良いサウンドと演奏性は反比例の関係にあるわけ 両者のグラフの交点が最適な比重ってことになる 言ってみれば損益分岐点みたいなもんよ ただ、比重なんてギター形状により感じ方も変わるからな 要するにすべてはバランスだよ
こまけーことはいいんだよ
とりあえずさ、「良い音」っていう概念にいきなり行くから話があいまいになるんだよ。 音のよしあしってのは多分に感覚的であって客観性に欠けるからね。 とりあえずは音が「変わる」要素っていう観点で考えなきゃ。 「ボディだけ変えてどんだけ音が変わるか見てみよう」って話をしてるときに 「ボディだけ変えたって音は良くならない」って顔真っ赤にして噛み付いてる時点でズレまくってるんだよ。
あとね、ヘキサピックアップで拾った音がCOSMでどんな風にストラトになったりES-335になったり アコギになったりするかを聞けば、生音を拾ったあとでどんだけのことができるかについては おのずと結論が出るんじゃないかね。 「んなものぁニセモンだ」というのは実に真実だけど、 じゃあどうぞブラインドテストをって話になるよねそこで。
オカルトっぽい人ってブラインドテスト嫌うよね 自信ないならわざわざ表に出てこなけりゃいいのに
ボディ鳴りの良さがすべてならソリッド全否定してエレアコでも使ってればよい
COSMとかお話になりません。 単純にボディ変えればいいとか、アホ丸出しかと。 やっぱり無視よかったわ。 知りたかったらちゃんとした楽器屋の店長と話をしてみなよ。
うん、その店長にも参加してもらおう。 ブラインドテストに。
いい加減理解してほしいんだが、「音を良くするにはどうしたらよいか」について話をしてるのは一人だけなの。 他の人はみんな、「音を変化させる要因はなにか」について話をしている。 そこが理解できたらみんなと合わせるか、それができないならこの話から抜けてくれ。マジ邪魔だから。
はいはい
ID:sgTDdXN4 プッ
そもそも齟齬があるのは 「ボディの生鳴りがイコールアンプの音」 って言うのと 「PUが拾う音、つまりアンプからの音はボディの生鳴りの音とは違う」 って言う部分じゃない? エレキの原理がわかっていれば生鳴りがアンプからの音と イコールになる訳がないのは明白なんだけどなぁ
エレキのPUが生音を拾ってると思ってる馬鹿がまだいるのか
ただ、基本は引き算だからね。もともと振動してない成分を後で加えるのは難しい。 そういう意味ではベースとなるボディの鳴りが重要ってのも全然正しいんだよね。 しかし、それが「すべて」ではない。断じてない。
___ / \ / ⌒ ⌒\ / ,(⌒) (⌒)、\ | /// (__人__)/// | \ ` ヽ_ノ / アメリカからギブソンを買えたお ヽ , __ , イ / |_"____ | l.. /l´ 中華 .l ヽ 丶-.,/ |_________| /`ー、_ノ / /
>>169 そうなんだよねぇ ギター全部で音が出てる訳で、PUだけでもボディだけでもエレキは成り立たない
総合的に楽器として考えた場合の、このスレでは材についていろいろと意見や情報を語れば良いと思うんだけどねぇ
ブラインドでわからなければ意味がないという発想はおかしいよ。 舌でわからなければ料理に何を入れられてもいいということになる。
>>173 いったい何を言ってるんだ・・・
音なんだから聞こえるものがすべてだろ。
聞いて区別はつかんが難聴になりやすい成分とか?
百歩譲ってあったとしてもそんなの気にするかね?
>>173 食べ物は味以外に健康面の問題があるけど
音は音しかねえよwwwwww
音は音だよ。それは一切否定してない。
音で言うところのカレー味は何で、うんこはなんなの? ちなみに言っとくが俺は自分の作品で アコギの代わりにGR-55使ったりすんのは全然平気だな。 人前で演奏するとなりゃ話はまた別だが。
>>173 >>175 リスナーの耳にはたいした違いが感じられなくても、
プレーヤーの感覚には察知される違いがあるならば、
それは演奏に好影響をもたらし、
ひいては(例えばピッキングの変化などによって)
音にも違いが出ることも考えられる。
みたいな意味合いのことになら同意するけれど、
そういう意味合いのことを言っているようには読み取れない…
弦でも音は変わるよね。 音だけで当てられなければ、選んではいけないのかな。 そういう話。
>>180 だから何を言ってるの?全然わからない。
「音が変わる」んだったら区別が付くってことだろ。
区別がつかないのは「音が変わらない」っていうことだ。
そもそも音が変わる要素の話だし、音の話抜きにしてどうする
>>181 君は見知らぬ人の音を聞いて弦を特定できるの?
そのことと、君が弦を選ぶことは別の話。
音でボディや弦を特定する話なんて誰もしてないだろ
2つのサンプル。どっちかはアルダーでもう片方はアッシュということは明かす。 どっちがどっちなのかは内緒。 「ボディがすべて」というなら、さすがに当てられなきゃおかしいだろ。
おれはすべてと言ってないんだけどな。
>>183 はABXテストって単語ググるといいよ。
これやるとピュアの人等も逃げ出す極悪テストなw
>>188 横から勝手に入ってきて何を言い出すやら・・・
お前が絡んできたんだぞ?
違う話ならよそでやれ。
おれは耳だけ、つうか他人の録音じゃわからないと思ってるんだ。 でもアッシュとアルダーは選ぶ。
>>191 音に表れない要素で選ぶことは大いに結構だろ。
誰もそこは否定してない。
見た目を含んだ満足感も楽器の重要な要素だからな。
あくまでも今は音に影響する要素の話。そこんとこ4649。
>>192 いや、自分としては音に出るから選んでる。
でも他人の録音でわかるかというと自信ない。
これはおかしいのだろうか。
このスレやべーな
うん、おかしい。 直接耳に入る生音とか、体を通して伝わる音がその違いになってるわけだろ。 でも聞き手に伝わらない違いは、音の要因としては「無」だと思わなきゃ。 つまり持つ喜び、弾き心地といった「音に影響しない要素」なんだよそれは。
持つ喜び、弾き心地をみんな軽視してるわけじゃないんだけど 今はそういう話はしてないからな
木材で音変わるのは当たり前、おかしくなんてないと思うけど
またそこに戻るのか・・・orz 録音に反映しない違いはないのと同じだろ、つってんだよ。
ボディとネックの木材で音は変わるだろ、高い材料でよい音かどうかは疑問だけど 実際どうなのか知りたいから誰かブラインドテスト頼む 案外聞き分けられないようなどうでもいい差しかないかもしれんし
そうそう、実際他の条件揃えてブラインドって案外やってないと思うんだよ。 いい機会だからやってみようかな、っていうだけの軽い話だったのが ここまでの騒ぎになろうとは・・・(;´д`)
環境のことを考えると、一度ひかせてもらって、 このあとでその環境の録音を聞けば聞き分けられると思う。 よくわからん音だけ聞いて判別できないと 選んではいけないというのはやはりおかしいと思うんだな。
>>201 選んではいけないって話してないから…
ギター選ぶときはブランドとか見た目とか弾き心地で選べばいいよ
いや、木の話なんだけど。
だから選ぶななんて言ってないだろ・・・ 材で音が変わらないとも言ってない。 全てではないと言ってるだけ。 そして要因としてはピックアップより小さいとも。 ちなみにお前が自信ないというブラインドテストで、 例えばSCNとCS54の違いだったら誰でもわかると思うぜ?
ボディ材ネック材が、音にどれほど影響を与えるか、という話であって
>>201 でいう弾いた感触は関係ないし、別に木材でギターを選ばんでもよい
全てってのは誰が言ってるの?
ID:sgTDdXN4
>>149 がメインみたいだけど、これは全てと言ってるのかな。
こっちはボディでも音が変わると明言してるのに、 それを顔真っ赤にして否定するんだからそう取るしかないだろ。
じゃあ基本路線は同じじゃないか。
そのはずだがなぜかそうならないんだよ・・・ もう疲れた。自分で流れ読めばわかるだろ。
わざわざ戦うからつかれるんだよ。
ちょっと前のレス読まない奴がいるから疲れるんだろ
まあな。嘘が嫌いなんだよ。
純粋にボディの音への影響の真実が知りたいわ だから誰か実験を
>>148 だが、とりあえず個人的には交換前と後で録音を比べてみるつもり。
弦も新品同士で比べなきゃってのが案外ハードル高いんだよな。
たいした出費じゃないが心理的に。
>>219 「そんな弦でまともな音が出るわけない」っていう
トンチンカンなクレームが来るぞきっと。
同じので比較するんだからいいんじゃないか。
差が出ればいいから弦のクオリティはどうでもいい気がするんだけどwwwww
トンチンカンなのが来て「うへえ」と思ったり それを思い直させようとするのを内心楽しんでいるんじゃないか。
まあ、ちょっとそういう部分は否めないかもw。
店頭で全く同仕様の別個体のギターをしつこく弾き比べたときに (木材の種類も同一で単に色違いの個体) 同じ仕様でも音は随分ちがうものだなあと思った記憶がある。
>>226 結局そこに「組み込み精度」とか「工作精度」とか言う
別の要素が入ってきちゃいますからねぇ
古今東西、ギターの比較実験がうまく進まない理由の一つですね
ところで上の方の話から妙な方向に論点が飛んでますね
材の有為性をふまえた上でのスレだと持っていましたが、まぁ面白ければ良いか
まあそれが色違いによる視覚的効果だったりからくる 思い込み要素になり得る訳だな。 暖色系、寒色系でも印象変わるからね。 で、そんだけ違う印象受けた二本のギターを 音だけで聞いた時どうなるかってことなんだよね。
だんだん、アッシュとアルダーの音はわからないと いいだしてきてます。どんだけ素人の集まりやねんwww
アッシュでもホワイトとライトアッシュがあるのにwwww 吠えてる香具師はその違いもわからんだろ。
木材で聴き分ける自信は無いなw
>>227 材で音が変わらないって言ってる人はいないんだぜ。
実際どの程度変わるのかねっていう人たちと、トンチンカンキングが一人いるだけ。
>>222 残念なことに弦を変えると今度は「弦の個体差」がww
関係ないが大昔ヴァイがネックとボディのピッチをあわせる(偶数次倍)とエロイ感じになる言ってた
ピッチって叩いた時の音ってこと? 会わせるの難しそう。
そそ、アイバニーズ使う前ぐらいの頃の話。
連レスごめん、ja.wikipedia に思いっきり書いてあったw
しかし「楽器の重量バランスとか知らんのか」は最高だな。 俺には死んでも吐けないセリフだ。恥ずかしくて。
>>238 書いてあるねえ。組む前に叩いて確認してるのか。
その発想はなかったな。
ほんとに重量バランスしらないの?
知らないので是非教えて下さい
よくバカが勝手に高価なギターを改造してボディにザクリを いれたりしてるけど、そのギターが台無しになることを 知らないんだな。 木材の密度なんてばらばらなんだから、 重量やヴォイシング(タッピングによる音質の確認)しながら バランスをとって削っていく。 有名職人はそうやって最適な音がなるよう作ってる。 だから同じギターでも職人がつくるものとでは音が違ってくる。
ヴァイのボディーに穴が開いてるやつなんか論外って感じだな 響きを聴きながらって言っても目標の音が先にあるわけじゃないだろ 確認程度の話だよ
エディがテケトーにこさえたギターの音が凄く良かった件
いやーサイコーにわらかしてもらったわ。ありがとう。
ヴァイオリンだとスクロールを少し削ったり表板にわずかに入れた傷が音にかなり影響するという説がある。 それなりに説得力のある根拠も示されている。
ギターの話しようぜ
木材それぞれの特徴を3行で
頼むから笑い死んでくれ。 バカは死ななきゃ治らないってかwww
いや、弦楽器って括りが同じだけで エレキには全く参考にはならないなw
ずっと1匹だけズレた話ばっかする馬鹿が居るなw
弦振動をそのまま音に変換するヴァイオリンやアコギと、 エレキを同じ次元で比べてはいけないと思うのですが… エレキでも、ボディ振動や弦振動を保持するネック等の重要性は確かに 大きいですが、必要以上にそれを重視するとおかしな事になると思いますけどねぇ
全然ならない。
>>251 を読むとわざとネックを傾けて弦の振動を変える技術とか出てる。
安物ヴァレイアーツのアッシュはスカスカに軽かったし、特に高音が強くも無かった。 それとアルダーとを聞き分ける自信はないな。
>>257 SXの安アッシュギター持ってるんだが、スカスカに軽いけど高音が煩い。qqqqq
>>247 それ以前に演奏自体が雑音みたいなやつはどうなのよ?って話
ほんと自分で納得いくかいかないかの話に尽きるな
自己満足の世界でしかない
もともと演奏でギターのそうしたポテンシャルを80%無駄にしてたなら
そのバイオリンで10%の音質低下が見られるとしたら数式的には
(A−0.1A)(1−0.8) なわけよ? (ただしAはギター本来のポテンシャル)
10%なんてほんと微々たるもんだ
260 :
ドレミファ名無シド :2011/11/24(木) 01:11:45.64 ID:HZQeIxUn
>>235 昔からソイツの真相を是非知りたいと思ってた、追試した人はいないのかなあ?
ヴァイが言うには
同一>オクターブ違い>五度・四度(なるべく分母の小さい比で一致)>越えられない壁>不一致
モンキーグリップはピッチ合わせの為に合わせてるのかと思ったら
「これは違う、単にアクションの為の取手」と言う
本当にそうなのか?中途半端に企業秘密意識があるのか?
自作スレの方なら実験した人がいるかな?
真相を知っても、自作する時以外なかなか実践する機会は無いんだけど。
くだらないことに興味持ってんな おめーらギター下手なんだからそんな心配までする必要無いだろ
練習が嫌いな下手糞ですから、下らない事に時間を費やせるんですよ
>>243 なるほどですね。どうしてFenderUSAとジャパンで同じ図面、木材なのに
音が全然違うか納得ができる。そういう職人の理論やセンスによって
木材選びや削りがおこなわれるからなんですね。
サンクス。
いや、フェンダーのUSAとJapanはまた違った話。
>>245 本人もお気に入りだったギターを「ちょっくら削って、もっと格好良くしたる!」
と少し削ったら「使い物にならない音になってガッカリ」とも語ってたな
改造デストロイヤーだったかモダーンだったか忘れたけど
細かい事を考えずテキトーに選んでも、耳も腕も良い人が気に入る個体は相性の良い
組み合わせになってるんだろ
>>261 そうだなヴァイずっと下手だ、お前もそうだろ?
でも知的好奇心は持ち続けるのと、腕はあんまり関係ないぞ
バスウッドってビス部分だけ粘りのある木材で埋めてビス穴開けなおせば 軽い、癖が無い、ビス穴も壊れにくい、エフェクトのノリがいいおいしい材じゃね?
>>266 関係ないってのを下手なおまえが結論づけちゃダメだろ?
弘法筆を選ばずってのは実際、傾向としてあるな
弘法に近づけるよう頑張ったほうがいいぞ?
>>267 そこは常に荒れる原因なので、申し訳ないが自分でggって下さい
>>270 それはあまり根拠がないからでしょうか?
もしかしたら貴方様が、フェンダージャパンやフジゲンの
職人たちより凄い人のような気がしてきました。
理由をどうか教えて下さい。
この板在中してる人で実際に 職人が造るリアル高価なギターを 使える人なんて一握り過ぎるぞw 実際はちょっとボリ気味wの組込み工業製品じゃん。
>>264 > いや、フェンダーのUSAとJapanはまた違った話。
おまえ逃げんなよ。
カスタムショップならともかく、ただのUSAをそこまでありがたがるって どんだけ奴隷根性なんだよwww。
275 :
age :2011/11/25(金) 09:16:21.43 ID:F449aj1H
age
USAのクラプトンモデルが 多ピース&化粧板構造のがあったってまじなの?
ソリッドカラーなら5ピースも普通にある ことになってるな。 積層合板やMDFでもない限り音に影響なんてない んだってよ。 ソースは自分でググれ って大抵書くよね、オカルト信者のバカはw
多ピースが一概に駄目ならスルーネックなんて全滅だわな。
ID:aoUapyh0
>>270 は逃げちゃったのかな?
たいした根拠はないというこでいいですか?
USAの職人がノーマルライン組むたびにボディぶら下げて叩きながら あっちこっち削ってる姿を想像するとやっぱり何度でも笑ってしまう。 おばあちゃんのぽたぽた焼きは工場にズラっとおばあちゃんが座って焼いてるんだよな、うんうん。
ピックアップのコイル巻きもパートのおばちゃんがやってたらしいからな
フェンジャパと本家とは基本はパーツも塗装も違うよね。まあ上位モデルはPU本家のをのせてもらったりしてるけど。 木材と職人の差のみが音の違いの決定打と考えるのが正直理解できんわ。
>>282 日本ってとにかくコピーするのは得意なのね。
パーツや塗装とかアメリカ人ができることがなんで
日本人ができないか説明したほうがいいよ。
説明できないならそこで終了だよw
だからそこは職人が微妙なバランス見ながら気を削ってる、 その技は簡単には真似できないって話なんだろ。 重量バランス変わるほどザグリや各部の厚みが変わっちゃったらクレームものだと思うけどな。 ホローボディならともかく、ソリッドじゃよっぽど削らないと効果ないだろうし。
>>284 オマエは何夢見てんだ?作業員がNCプログラム通りに出て来た物を作業手順に従って流してるだけだっつーの!www
プレイテックのスレに5980円のレフティ使った動画はられてたけど 充分、てかかなりかっこよかった。 結局は木材がーとかよりも真っ先にテクやな、、、
>>285 もちろん俺はそんなのあり得ねーだろ、って立場だよ。
>>243 みたいなトンチンカンキングがいるんで、嫌味ぶっこいてるだけ。
>トンチンカンキング なんだこのオヤジ臭・・・
>>284 ごめん、よく読んでくれ。
282は、職人の木の削りは関係ないといってるんだよ。
USAがいいのはパーツや塗装がいいといってるわけね。
>>285 それがほんとならUSAでいいもの一切ないなwwww
NCはいいおして、その後のなんかやってんじゃないのって話だろ?
だれもNCを否定してないだろ?
>>286 音の話をしてるのに、おまえ大丈夫か?
>>287 なになに???3Sでマスタービルダーが作ったものを
違う人間が ボディにザクリをいれて同じ音になる思うのか?
マスタービルダーなんていらんなwwwww
まあマスタービルダーのシグネチャーモデルでもなんでもいいから 実際に買ったままの状態で、いわゆる「図面」と明らかに違う形状のボディ(見えない部分にせよ)が 例として挙げられれば、「削りの達人」派の大勝利ってわけだな。 俺は聞いたことないな、そういう例。あるなら知りたい。
>>291 だから、なんで君はギターを勝手に削って同じ音だと
思ってるの?
>>829 音の話だよ。まぁ動画みてよ。
5980ギター+パンドラで良い音だしてるよ。
どんだけ木を神聖視してるやらwww
>>292 まあ、あんまり意味ない討論になるな。
ようは、マスタービルダーが作ったものはナマ音でもいい音が
鳴るってことで反論はないだろ???なぜまでは追求しないよw
わかればとっくに日本人も真似してる。
>>297 俺に言わせれば各部の加工精度だね。
ナットの溝切り0.1mmの方が、ボディ5mm削るよりはるかに大きく音に影響する。
誰でも同意すると思うが。
>>295 俺も音がいいとは思えないな。
どの辺がいい音だと思うわけ?
PODとか論外だし。
「PODとか論外」って言ってる時点で自分が論外だと気づけよ・・・ ブランド名に踊らされてます、って白状してるのと同じだぞ。
>>300 デジタルで音楽やってないから、ごめん。
そりゃ材で違うって話はわかるよ。 どの程度違うかはちゃんと比べたことないから知らん。 でも削ったら音が台無しってさ。 そりゃねーだろ。神聖視と言わずしてなんと言えばいいのよ。
>>302 残念ながら、デジタル領域を通さずに音をリスナーに届けることが不可能な時代なんだよ。
アナログでリリースしようったって、プレス工場は音をデジタルデータでしか受け取ってくれない。
もはやデジタルの否定は商業音楽の否定だ。
>>298 そこってシークレット部分でしょ。
はいはい、日本人はそのシークレットを知っていても
0.1mmの精度をだすことができませんでいいかな?
日本の工業品の精度は悪いからこまったもんだw
精度とかいってるやつはどんだけ笑わせてくれるんだろうか。
おまえ、一回工房ちゃんと見学してこいよ!マジで。
>>306 いいから1cmも2cmもザグリを広げたストラト持って来いよ。
そこまでやんないと重量バランスなんて変わらないぞ?
単純に考えても削ったら音が変わるでしょ? ボディの共振とか関係ないの?
見た目にわかんないくらい微妙に削ってそんなに変わるかよって話だよ。 お前ブラインドで当てる自信あるのか?
シングル用のザクリをハム用にザクリを入れたら 1cm以上は広げることにならないか?
それくらいじゃ出音をABXしたらわかんねーよw
>>310 そういう話をしてるんじゃないことくらいわからんか?
音の微妙な調整のために広げてる例、ってことだよ。
マスタービルダーはそういうことをしてる、って主張するなら、
その結果としてどっか削ったギターが世に出てないとおかしいだろ。
もちろんハムを乗せるためとかそういう理由ではなく、だ。
こいつら何言ってるの???? マスタービルダーが作ったものでも音が変わるけないって言っるの?
ネックとの接合部や、ハードウェアを固定する部分を削るのはそりゃ問題外だ。 誰もそういう話をしてるわけじゃないよな、さすがに? 振動体としての木の形状を変更した場合の影響、って話だよな?
>>312 310はそんなこといってないだろw
大丈夫か?だんだん俺も頭がおかしくなりそうだw
>>312 だれもピックアップ部分のザクリで調整してる言ってないよな。
俺も頭がおかしくなりそうだわw
>>315 1.フェンダーUSAでは完成品の音を良くするために、塗装前のボディを微妙にあっちこっち削って
ベストな鳴りになるよう調整していると主張する人がいる。
2.俺はそんなことやってるわけねーだろ、少なくともレギュラーラインでは、と主張している。
3.いや少なくともマスタービルダーはやってる、と主張する人がいる。
4.じゃあそういう例があるだろ、必要もないのにザグリを広げるとか?と俺は主張する。
5.ハムを乗せるなら大きく広げるだろ、との返事。
6.トンチンカン↑
ちょっと整理させろよ。 まずは、マスタービルダーが作ったものは音がいいって話でいいな?? これには異論はないだろ?
>>318 まあそこに異論がないわけじゃないけどな。
音のよしあしってのがそもそも相当に主観的なものだから。
とりあえずマスタービルダーの作品や、リアルビンテージは
みんながそこを目指すような、ある種の基準となる「良い音」ではある
と言えるだろうな。
>>317 じゃあ、違いはなんなんだ?
精度なら日本は世界一の技術があるだろ?
もうちょっと論理的に説明しないと理解できんぞ。
>>320 ぶっちゃけた話をしてしまうと、
フェンジャパのボディにマスタービルダーモデルと同じハードウェアとピックアップを
同じ取り付け精度で載せたギターと、本物のマスタービルダーを比べて
ブラインドで100%区別できる自信あるか?
って話だな。
>>319 まあそこに異論がないわけじゃないけどな????
だからどっちなのさ。だから君がいってることはわかりづらい。
音のよしあしを主観的なものと片付けるのそれは駄目だな。
そこから食い違ってるんだな。
藤原紀香をブスだといったら、言った奴の人間性が疑われるよ。
美的感覚なんて主観的なものなのに。そこにはやっぱよしあしの真理って
もんがあるってことだろ。
藤原紀香はブスだろ。 佐々木希なら可愛いが。
米原ねえちゃんも けっして美人じゃねえな
>>321 自分で弾き比べれば目隠ししててもわかるだろ。
>>321 じゃあ、おまえが言ってることは、マスタービルダーモデルと同じ
ハードウェアとピックアップがあれば日本でも作れるってこと?
日本の精度は凄いからな。
ってかおまえマジで一回生でマスタービルダーモデルを鳴らしたほうがいいよ。
ハードウェアとピックアップの問題ではないから。
そんなことも知らないで語っていたんだ。
>>322 マスタービルダーを神聖視し過ぎ。
売る手法の一種に過ぎないだろ。
>>325 弾き心地とか質感、生音の話はまた別なんだよ。
そういう価値観が入ると話はとてもややこしくなる。
とりあえず出音の話。ちゃんとリスナーに届く、デジタルを通してもわかる違い。
323さんは特殊な人なんだね。 仕事がんばってください。
しょせん材木だぜ、材木。 最初にレオさんがエレキを作ったとき、そこらへんにあった木とまでは言わないが、 まさか数百種の材を全部試してベストなものを選んだ結果が アルダーなりアッシュでしたとは言わないだろ。 カッタウェイの形もザグリも音響的に試行錯誤を重ねた結果です、ってか? んなわきゃーない。 脇が痛くないように削ったんだよ! 肘が痛くないように削ったんだよ! ハイポジションが弾きやすいように削ったんだよ! ピックアップとコントロールが収まるように掘ったんだよ! 結果として、出た音がみんなまあ気持ち良いね、っていう音だったの! 神聖視し過ぎ!
常時迷走しとるなこのスレ
音の違いがわからない人に何をいっても無駄のようですねwww 藤原紀香をブスとかいったら世間で笑われると思うわ。 やっぱ主観によると屁理屈たれるのにロクな人間がいないな。
>>333 まあ正直言うと15年前は俺も好きだったけどな。
気抜くと太っちゃうのがな。
あとやっぱ旬ってものがある。
マスタービルダーの作品を鳴らさないわからないだろうな。 ID:K3PXRIcG は鳴らしたことがないな。僻みすぎw 楽器屋に知り合いいないの?
>>334 おお、これぞまさに匠の技・・・!
>>336 そういうお前は目隠しして、どれがどれかわかんない状態で試奏させてもらったことがあるんだろうな?
その上ではっきり違うと言い切れるんだな?
そりゃ良いギターっつーのはみんなわかってるってw そういう主観、思いこみをなくした状態で、 「音」だけ聞いてABXテストして聞き分けられるかって話だよ。
>>335 好きだったんじゃんw
でも15年前の話かw いやでも、今でも
俺の奥さん藤原紀香だっていったらみんなウラヤマっていうか
いまでも神でしょ?
ブスではないよね?w
試験ってのは正しいものがこれって知っていても 間違うことはある。それが試験だろ?
>>339 うーん・・・
なんつーかさ、若さとともに魅力も薄れていくタイプかな、と。
小雪なんかはそうじゃないと思うんだけどね。
ってスレ違いにもほどがあるだろ。
>>340 ほーら自信ないんでやんのwww
っていうかね、人間「これは高いもの」って思うだけでぜんっぜん印象変わるんだよ。
「こっちは30万円、こっちは\29,800」って、事前に言われるのと後で言われるのとぜんぜん違うから。
あきれるほど違うよ、実際。
やってみればわかる。
まあさすがに\29,800はわかるかな。 パーツやPUは同じという前提にしよう。 ボディとネックだけ違う。 フレットの仕上げなんかにも差はないものとする。 なかなか難しいと思うけどね。
同意。
>>342 ならわかるとおもうが、
芸能人格付けチェックってやってたのが典型例だなw
>>344 あれはひどかったなw。
関係ないけどメートル何万もする高級ケーブルも、あれ手に取った瞬間勝負ついてんだよな。
重量感とか高級感凄いもん。あれで聞いたら確かに良い音だと感じちゃう。
でもブラインドやるとね・・・結果は面白いんだよね。
なんなのこのスレ 混沌としすぎているわ…
アコギのブレイシングやトップを0.5mm削ったら音は激変します エレキのボディを0.5mm削っても音には影響しません エレキで音に影響するほど削ったら明らかに他の個体と比べて、 見てわかるほど形が変わります という話だと思うんだが…
>>347 おお、その通り。
いかなマスタービルダーといえど、そんなことに時間をかけてるとは思えないって話ね。
そうすると「じゃあ何に時間をかけてるってんだ」ってなって、話がややこしくなる。
実際、ボディそのものは(見た目は別として)そんな変わんねーんじゃないの?←イマココ
じゃあ音の差はどこから来てるのかが気になる たとえば、レスポールとSGとフライングVをボディ以外全部同じパーツで作ったとして 音の差はボディ形状?
>>349 フライングVくらい形状が違うと、材が同じでも音がかなり違ってきそうな気はするなあ。
レスポールとSGはどうかね。厚みは結構違うのか。
351 :
ドレミファ名無シド :2011/11/25(金) 19:48:14.19 ID:IkPN0SB4
復旧age
同じデザイン、パーツだとボディが柔らかい木の方が サスティンが短かくて倍音が深いね。それくらいだよ。
なんか変なやつがいるな カスタムショップは通常の生産ラインではなく組み込み精度や ネック、フレット処理やらを丁寧にやってるだけだよ? もちろん材もよく乾燥されたものとか稀少材とか優先されるんだろうが削って音調整してるとか何? その辺にあるギターをビス一本までバラして再組み込みするとして 一般人とマスタービルダーでは同じにはならないだろう 大袈裟にはしょって言えばマスタービルダーの仕事とはそういうことだ 通常生産ラインものだと日本人の方が丁寧だったりする Fender japanが設立された経緯とか知らないんだろ 木材は音に影響する だけどそれはトータルで見たときの要因の一部でしかない
354 :
ドレミファ名無シド :2011/11/25(金) 20:27:58.85 ID:hOyE5AkC
一見議論をしている様で、別の点についてバラバラに主張している状態だな 鯖落ちして復旧した後は、妙な賑わい方をするスレが多い
今のフェンダーってヤマハにいたおっさんがつくったもんだし NCルーターの使い方は日本人が教えたもんだから ある意味日本のやり方をコピーしたようなもんだろ。
気候が悪い、ということにしとこう
気候の悪さだと? 自然災害の多さったらねえじゃん >合衆国
矢沢栄吉がサントリーモルツ飲んで コクが深いって言うのと同じだなwwwwwwwwwwwww
プレミアムビールと称する物の「麦二倍・ホップ二倍」は もしかして水を半分にしただけなんじゃね?
じゃああと半分の液体はなんだよw
ビールだろ
ビアだよ
どこが嘘?
削り方によっては見た目でわからなくても エレキでも音は、変わる。
体験談だと思っていい?
あ、ネックポケット削るとかいうのは無しだろうね? ピックアップキャビティ削ってハウリングが・・・みたいなのも、 ここでの話とは別問題ってことでヨロ。
そんなのどうやって比べたんだ?
人に指摘されてもわからない人は 自分で体験してみたら。 削ればボディの振動が変わるのになぜ理解できないのか不思議。 ばからしい。
やっぱ理屈だけか・・・
>>370 じゃあまずはあなたがやった削り方を教えてくれないか?
ばからしくて、これ以上はいいわw
そうしてあなたは逃げてゆく・・・また。
逃げるとかw
たまには敗北感を味わわせてほしいものだわ。 強がるだけ強がってケツ捲るばっかりじゃなく。
どこをどうやって削ったかだけ教えてくれよ 自分で体験したんでしょ? そうじゃなきゃ逃げたって言われても仕方ないよ
いや誰だってこういう反応するだろ、普通はw
しないだろw でもおまえ素人丸出しだな。 あちこちで、音の違いを否定しまくってんなwwwww
805 :ドレミファ名無シド:2011/11/28(月) 11:47:47.32 ID:+coIypUv EMGってどのモデルも18V駆動してかまわないの? 806 :ドレミファ名無シド:2011/11/28(月) 11:58:55.89 ID:yKojOlM+ 説明書かPDF見ろ おまえ、まずモノにはSPECってもんが存在するから いくら素人でも仕様書ぐらい読もうなwwwwwwwww
俺は2chでの会話ってものを楽しんでるんだよ。 本気でスペック知りたいなら自分で調べるからご心配なく。
だっておまえEMGも使ったことないのバレバレやんwwww 正直素人ですって認めてみろよ!
別に素人じゃないと主張するつもりはないけど、 EMGの乗ったジャクソンは昔使ってたよ。 PVでも弾いた。
関係ない話はどうでもいいから俺はどこを削ったのかだけ聞いてるんだけど それが判んなきゃ変わるとも変わらないとも言えないじゃん
もういいよ。他のスレも同じ調子であんま荒らすなよw
もういいよ、じゃねーんだよ。 ちったあこっちの質問に答えろってのw
はいはい(^_^)
そうしてあなたは逃げてゆくのね・・・やっぱり。
オレもEMGって18ボルトでも使えるか知りたいわ。 教えて?(^_^)
必死すぎんだろ・・・みっともない。
変わるっていう人がたまに現れるが 具体的な内容のレスがないまま敗走。 これが最近のトレンドだなw
バカは相手にしないよ(^_^)
いいことも言うんだなあ。 見習うとしよう。
0.5mm削って音が変わっちゃうなら個別の材の密度変化ってそれ以上に影響しちゃうよ? そうなったら全ギター音がバラバラになるはずなんだけど、とりあえず ストラトはストラトの、レスポールはレスポールの音がするだろ? つまりは音のかなりの部分はPUがしめてて、材の占める割合はそう多くはないってことなのよ とかいう論理的な話は全く通じないんだろうから、とりあえずどこを0.5mmほど削れば 音が聞いてわかるほど変化するのか教えてほしいものだ
メイプルトップの話だったら、分かるような気がしないでもない
音が変わるかわからんがSGとかならヘッドがそんだけ削ればデットポイントが移動するよ
|-`).。oO(相手にしないほうがいいのに・・・)
デットポイントが移動するなら糞ギターになるな。
ここでいろいろ言ってる人は日本の技術を使えば 同じ木材、同じ比重、同じパーツでオート化されてナノ精度で つくれば、マスタービルダーと同じギターが作れるといってるのかな? だから日本の技術なら10万円以下でマスタービルダー の50万円ぐらいのギターができるってはなしでしょ? じゃあ実際国産の10万のギターと20万のギターでも音の差が あるんだけど、これはどうして?
まず、その価格差だとPUやハードウェア類も違うんじゃね? 次に、ホントにそんな明確な音の良し悪しがあるか? 思い込みによるものを除いて。 個人的見解だが、材の値段は見た目によるところも大きいぞ?
>>402 何がどう違うのかな?
ギターの音質なんだけど、確かに20万のギターのほうがいいと思う。
もちろん生の音だけど、ブリッジっていったって日本で作れないものでもないし
精度なら日本のお家芸だし何が駄目なんだろうね?
真似できない理由がわからないな。人間の手が、ナノレベルまで完全に操れないよ。
材料は指紋と同じで同じものは2つと無いぞ
>>404 だから音がいいってその基準を明確にしろよ
それができないうちはいい音悪い音云々の議論はできない
手元にその2本があるなら両方で同じフレーズを録音してどっかにうpしてくれよ。 もちろんどっちが高いほうかは書かずに。 できればPU入れ換えた音もあれば満点だな。 それ聞いてから考えるわ。
>>401 違うな。誰が組み上げたとか精度が良いとか悪いとか関係ない。
出音で判別出来なきゃ馬鹿高い木材いらんわwがベースにあるだけ。
まず同じ材でも色味や木目で全然値段が違うという事実も少しは考慮しなきゃな。 まさか木目の美しい木は音もいいとでも? (本気でそう信じてる奴がいそうだから怖いな)
>木目の美しい木は音もいい 常識だろ
ダメだこりゃw
必死すぎんだろ・・・みっともない。
たまーに同じライン製作された中に バリ虎目のレスポールとか店頭にでるよね。 やっぱそれのが音良いの?ぱねぇw
ホントはまじめに答えちゃいけないんだろうけど…
>>401 ここにいる人たちは「職人としての技術」に疑念を持っている人はいないと思うよ
ただ、マスタービルダーと呼ばれる人がいったい何をして、どこに付加価値をつけているのか、を考えれば良い
一本一本タッピングして調整するなんて、生産量と価格を考えればできると思えないし、
それこそ0.5mm削った削らないで音の変化があるはずもないって話
そのことと 10万と20万のギターの音の差 というのは全然関係ない
生産コストとかラインの組み方とかメーカーの規模とかいろんな要素で販売価格が決まるので
個人製作家の価格違いモデルでもないかぎりそういう比較はしても無駄だと思うよ
仮に同一メーカーの価格違いであっても、製品に対するアプローチが全然違うんだから
それも比べてもしょうがない 10万レベルの価格帯にはそのレベルの、20にはそのレベルの
マーケティングてものもあるし
後、生音比べるのは全く意味がないよ、エレキなら
>>407 ごめん、ないんだよな。
でも23マソのギターがいまいち買えない。
楽器屋で引き比べると10マソのギターよりは全然音がいいんだよね。
でハードウエアこそ、差がわかりにくいんじゃないかな?PUの違いなんて
それこそブラインドやったら当てるのは難しいでしょ。同じマグネット、
インピーダンスで同じ抵抗値のやつね。
単に木材の違いかな?
>>414 ごめん言ってる意味がイマイチわからない。
オートメーションにすれば安くていいものがつくれるんじゃないの?
10万の価格レベルでも20万以上のものとかできるはず?
そのレベルのマーケティングってなんですか?
浅いねえ・・・ 人生シンプルそうで羨ましいよ。
>>418 ごめん、だれでも安くていいのを買いたいよね?
楽器屋行けば当然弾き比べるよね?
もし安いのがいいのであれば、高いのはブランド以外意味がない。
でも実際は違うしね。
>>419 ホントに音の良し悪しを聞き分けられてるの?
10万と20万くらいの価格差で
>>420 それを言えば好みになるのかね?
言えることは音は全然違うよ。
>>421 音が違うのはどうでもいいんだけどさ
音を聞いて価格帯を当てることが出来るの?
その高いほうのギター、音のどういうところが気に入ってるの? 言葉で説明は難しいかもだけど、そこまで違うというならどう違うかくらいは説明できるでしょ。
>>422 それはどうかな?でもいいのはどっちって話になれば
こっちといったのが高いね。ブラインドでわかるレベルだよ。
まあ、そうじゃないと日本の有名ブランドの製品なんて売れないでしょ?
>>423 それなら自分で楽器屋にいって試し引きさせてもらえば?
そっちのほう早いよ。
ギター名は教えるから。
>>424 音で価格帯を当てられないなら、10万のギターより20万のギターのほうがいいなんていえないだろ
2本のギターどっちがいいかって単純な問題じゃないんだから
>>425 おお、モデル名わかればちっとは話が前進しそうだな!
(面白いことになる予感・・・)
いま現在のFenderあたりのギター製造って、 もうすでに十分な範囲と精度と規模で オートメーション化されていると思うのだけれど。 オートメーション化されていない部分は単純に、 そこは人間がやった方がコスト的に有利、 もしくはそもそもオートメーション化が難しいからでは? つまり、そこをオートメーション化しても コストパフォーマンスの向上は見込めないどころか、 むしろ悪化するのでは? で、どちらにしてもコストアップするなら楽器の売り文句として、 高度な専用機械でより高精度に製造しています! 熟練の職人が手作業で製作しています! のどっちの方がより多くの人に響くかというと後者だから、 メーカーとして強いて前者をやる理由がない、みたいな。
10万から20万のギターなんてものすごい種類あるんだから、自分の知る範囲で2本のギターのどっちがいいかを当てるような単純な比較が出来ても 全般的に10万より20万のほうがいいギターであると言えるわけではないという意味 言葉足りなかった
実際に音が違うので何を言われても???って感じです。 どうもありがとうございました。
上のほうから読めば分かると思うけど感覚の話してないから
いやちょっと待った、モデル名教えてくれるんじゃないの?
ワロタ
そうしてまた逃げていくのね・・・どいつもこいつもまったく。
414で言ってる事の意味が分かんない… となれば話が噛み合んのもむべなるかな、だなぁ さすがにこのレベルはどうにもこうにも
装飾も入ってくるから価格で考えすぎるとおかしなことになる
久々に物凄い奴を見たな。 ギター云々、木材云々以前に社会経験と言うかコミュニケーション能力と言うか、 もっと言ってしまえば日本語能力の問題だろうな。
あ、↑はID:Zehf6xxaのことね。 と、明記しないと味方だと勘違いされかねない怖さがID:Zehf6xxaにはある。
と、ニートが言っています。
ニヤニヤ(・∀・)
>>415 ここの住人は、ギター初心者ばっかだから自分で音を聞いて
気に入ったギターをかったとけ。違いが君は既にわかってるんだから
あたりまえのことを言って初心者を煽るなよw
またアホが一人出てきた
|-`).。oO(ジエーンミーエミーエ・・・)
いくらなんでも浅すぎだろ。そんなんでなんとかなると思ってるとしたら まるでオウム信者並の浅はかさだぞ。浅はかショウコウってやつ。 という例えもそろそろわからん奴が増えてるんだろうな。 あんな事件がまた起きないことを祈るよ。
おまえが自演していたんだろw どうせハイエンドギターが買えない僻みだよね?
ん?かったとけ?
耳聾
>気に入ったギターをかったとけ。違いが君は既にわかってるんだから
>>430 にも逃げられるおまえときたらwwwww
おもわず吹いたよ。
うんうん、いっしょけんめい考えたんだね。あーくやしいなあw
君はたぶん高校生だよね?
>>401 まず「同じ木材」ってのが世界に2つとないから
「同じ人間」が2つといないように。
デットポイントの件はどうなったのかな? 後0.5mm削ったらとかなに微妙な削りをいってるの? おまえなら5mm削っても気づかないとおもうわw
ネックやヘッドがが共振するギターとボディーが振動するギター(素材の密度や重心の違い) それぞれに固有のの周波数の振動が減衰したり誇張された結果 弦振動の違いがピックアップから拾われる音に影響を及ぼすと思われる 口で言うと難しいが錘を貼り付けて音質変化する要素が逆に重量分布減の方向に 働いた場合の変化というか・・・ 何が好ましい音かは人それぞれ違うからいい悪いで一律に語るのは難しい 私見でいうとレンジの広さやピーク分布は電気的に補正可能だと思うが 立ち上がりの速さやアタック音のキャラクター、ピーク周波数部分の密度や押し出し感は ボディーがキャラクターを決定付けていると思う(太さや粘り、食いつき等) 個人的な好みはサ行の子音が綺麗に聞こえることと母音に太さと透明感があること ベンド時に基音が細く変化するギターより太く響くほうが粘りが感じられて好き 長くなってゴメン
マジキチホイホイかよ…
長々と支離滅裂なオナニー文書くなボケ マスでも掻いてろ
材質にこわわりないなら 合板ギターでいいんじゃない 安上がりだよw
ん?確かにまったく反論できず常に逃げるだけの人がいるなあ・・・
>>455 だからその良い音とやらをリスナー側が聴き分け出来なきゃ意味ないでしょ
気持ちよく演奏できる音質かどうかは 結構大事なことだと思うけど・・・
>>462 そこは誰も否定してないんだよ。
全員一致で議論にもならない。
いつも議論になるのは出音への影響。
材質にこだわりがないとはだれも言っていない 聞いて聞き分けられる音の差ならおk
ていうかさ、なんか木材は音に影響ないって意見に対して反論してるように見えるんだけど 誰もそんなこと言ってなくね? ピックアップを抜かせば木材が一番音に影響してるのは明らかだろ だからその程度が知りたくて誰かブラインドテストやってくれるのを待ってるんだけど
>ピックアップを抜かせば木材が一番音に影響してるのは明らかだろ ここに同意しない人がずっと暴れてるんですけどね。 ピックアップより木材なんだそうで。
ピックアップではどうしようもない根本的な音の質みたいなものはあると思うよ 弦と木材こそがギターの音の根本なわけだし でも耳で聴いて差がはっきり分かるのがピックアップなのも事実だよね そもそもアンプやエフェクターのほうが音に影響与えるのは誰も文句ないだろうし、ピックアップはアンプやエフェクターの仲間って感じだろ
ピックアップによる音の変化と、木材による音の変化は根本的に違うんだよ。
>>454 の言っていることがわからない人には永遠の謎だろうな。
ヒント ピックアップ類は交換可能
ボディだって交換可能 って言うと、「バランス変わるから駄目」なんだよな。 で泥仕合が始まると。
そもそも、EMGに電池何個までいけますか?とか調べず質問してる 高校生レベルだから、何を偉そうにって感じだ。 初心者のくせにw
ギター買って気に食わないからボディ交換とかwww どこまでも笑える。
と、このようにまともな反論ができず人格攻撃に走りますw。
違いが大きい小さいとかいうのも主観だから 人によって違うしね すごく気持ちいいとか言ってもその気持ちいい部分を 口では説明できないでしょ 音楽そのものが中心なんだから 気持ちよく(感じた)位でエッセンスとしては 十分なんじゃない 書道家は筆にこだわるけど鑑賞する側には どうだっていいことだし 感覚を定量化出来れば誰でもいい楽器が選べて 安心かもしれないけどね そんな便利なものさしが無いからみんな苦労してる 荒れてきたので遁走します
とても立派な論拠を持ってるつもりでいるけど実際はまったくの空っぽなので、 追求されると「常識」や「有名人の意見」に頼ります。 そして最後は逃げる。これ最強w。
バカを相手してもね・・・。
お前も煽るなよ… 俺としては実際実験するとどうなのか興味があるというだけで 別にギターを購入、演奏する上で必要なこととは思ってないんだけど
>>478 まあ、じっさい俺もそうなんだけどな。
ちなみに今週末あたり、アッシュボディをアルダーに載せ変える。
もちろん変更前と変更後で録音するよ。
結果は・・・どうしようかな・・・w
>>478 >>479 そんなのSHOPでやれよ。向こうもそれが仕事なんだから。
自分のターゲットのギターを絞っていろんなギターを紹介してもらって
弾けばいいだけ。
ん?バカとは会話しないんじゃなかったの?
店で選んだらボディ以外の条件が変わることにも気づかないバカw。 ボディ材が音に与える影響という命題がメインであることもいまだに理解できていないバカw。 ABXテストの意義も理解できないバカw。 そのバカがバカを笑うw。
ID真っ赤っかだな
ID変える前のお前もなw じゃ、そろそろ俺逃げるわ。さいならー。
早くSHOPに行けってんだよ。 そこで気に入ったのを買ってギター弾いてたほうがいいだろw
ID:nJs7nt1pはみんなが何について話してるのか、本気でまったく理解できてないのか・・・ もはや感動的なレベルのコミュニケーション障害だな
はいはい
今日もやってたんだw でボディのどこを0.5mm削ったかは教えてくれた?
店より病院に行くべき人がいるねw。
>>488 こいつやべーなw
バカすぎて話しにならない
なあ・・・粘着は検証厨のほうじゃないの いちいちソース要求してたら誰も来なくなるぜ 個人の好みや拘りレベルなんだから流してやれよ 有益な情報だけ吸収するスキルもねえのかよ 素材や作りより個体差が勝るのは周知の事実なんだから ノウハウや経験談聞けたらいいじゃん
はいはい(^_^)
ID:+coIypUv EMGが18Vで動きますか?とか素人丸出しの 質問をするレベルだし、ググることもしらない工房。 ググれ、このチンカスがだよwww
ハイ厨禁止な スレ流してるだけだし
はい
バカは相手にしないよ(^_^)
たまに苦しい音出すボディ材あるよな。 かなり強めに弾かないと芯から音が出ない感じの材。 昔の日本製のギターに多い気がするqqqqq
世の中にはどんだけ偽者BZRが出回ってるんだろうな 本業のメーカーでさえ、 区別が付かないから別の建物にしまってるぐらいらしいし
随分前バイギブのK店モデル勝ったら ハカランダだよって言われた 未だに怪しさ満点なんだけど 判りやすい判別法あるかな
502 :
ドレミファ名無シド :2011/12/01(木) 07:49:09.84 ID:8x2cl2fD
このスレに憑依してる木材グルメの大先生に 「利き木」してもらえば一発でしょ。 とりあえず音をうpだ。
>>501 難しいね、インディアンみたいな木目や色のハカもあるし
ハカみたいなインディアンもある
基本的にインディアンは柾目だから板目ならハカの可能性有りかもね
インディアンの板目をハカランダと称して売ってるギターは腐るほどあると思う インディアンでさえないのも相当あるが。
いや、インディアンって板目全然とれないから 柾目のインディアンとブラジリアンは塗装されると プロのビルダーでもまず見分けは不可能
専門家でも見分けつかないなら安い方でいいじゃんって話にならないのが不思議。
音が違うっていうなら、ぜひ
>>501 の判定にご協力を。
塗装済みの状態だとね
アコギの中と指板は未塗装でしょ
音も違うけど、指板材の音だけをブラインドテストで判定するなら厳密にしなきゃね
>>507 が同じギターをインディアンからブラジリアンへと張り替えて
ちゃんとしたアンプと環境とエンジニアでレコーディングした音源をうpしてくれたら
判定に協力してもいいよ
ふんふん。(・∀・)ニヤニヤ
とりあえず写真だけでもうpよろ
>>501
>>501 硬くてツルピカしてるクセに、スゲー手垢がつき易い
511 :
ドレミファ名無シド :2011/12/01(木) 20:52:44.81 ID:8x2cl2fD
ハカランダの音の特徴おしえてよ!
わからんだ
ねっちょり
>>511 ホンジュラスローズよりダークさが足りなくて
硬度も落ちるからレスポンスも遅く
低音もいまいち。
ハナカンダような音。
それはシラナンダ
ちなみにホンローズは エボニーよりレスポンスが悪く 明瞭感でおとり 硬度も落ちるのでソリに弱く 経年変化による磨り減りにも弱いです
518 :
ドレミファ名無シド :2011/12/01(木) 21:46:20.34 ID:8x2cl2fD
つべで弾いてるコリーナのレスポールは独特の音だなあと思った
エボニーはホントに優れてると思うけど、ハカランダって所詮はローズウッドでしかないんだろ? たまたま入手難のせいで希少価値が出てるってだけで。
ヴィンテージのD-18のハカランダ指板は残念臭がするのに エレキのハカランダ指板は貴重な印象がする不思議w
エボニーは音が明る過ぎるからな
一度比重が一番高いと言われるリグナムバイタでギターを作ってみたいものだ
あれは手触りがダメだ…
JEQpHMqHやGMvxZx/Tのように無知が知ったふりするから世の中困った人が増えるんだろうな
誰がどう困ってるの?
エボニーよりローズが好きだな。音にしろ感触にしろ
うわびっくり。ローズのがエボニーよりあかるいお。 エボニーの暗く落ち着いた深みのある音が好き。
とまあことほどさように・・・
誰ひとりとして
>>508 が言うような比較をやったわけじゃないのに
みんなもっともらしく指板材の音を語る不思議。
「厳密な比較をしないと判断できない」といいながら一方で得々と「○○は明るすぎる云々」。
ちゃんちゃらおかしーぜ。
見た目や手触りからくる印象、またピックアップをはじめ音に影響する他の要因を
排除できてるという確信はいったいどこから来ているのだろうかと。
音の印象なんて見た目からの思い込みが殆どですw
ん?どういう意味?指板を張り替えるなんて実質不可能というならわかるが、「比較にならない」とは?
材質の違うギター持ってる人はそれぞれ弾いてUPしてみてくれよ どれがどの木材か当て合おうぜ 高級なギター持ってる人にも安ギターと違いがわかるかブラインドテストさせてほしいw
ギブは10月の2度目のFBI査察でエボニーとローズウッドを没収されたようだが、 既製品にも影響しつつあるな。 FlyngV Explorer のホワイトモデルの指板はは従来エボニーだったが、 オベチェとか言うバルサみたいなフニャフニャ材に変更。 廉価のレスポールの指板もローステッドメイプル?とかに変わった。 これじゃ、リフレットも出来やしないw まして音なんて・・・・
さすがにピックアップくらい揃えないと絶対無理だなw
ああわかった、
>>531 は例の
「市販ギターに手を加えた時点で音は台無しになってしまうから比較にならない」
という信仰だな。
>>533 木材の種類と値段はほぼ関係ないんでは。
>>539 音のこと書いてないじゃねえかwwwwwwwwwww
>>537 指板材で音を気にするくらいの人間なら接着剤も気にするんだろ?
自分で作ったギターでもなければ同じ接着剤で同じ量を使って指板張替えなんてできないだろうし
ローズとエボニーはフレット溝の巾も違う
厚みだって全く同じには加工できないだろうし
誰も指板材の違いで音の違いを確認できた人間はいない
大雑把にフェンダーの指板違いのモデル弾けばわかるんじゃないか
部品取っ替えで比較してもだめでしょうね ハードウェアならまだましですがボディの構成部材を、ましてや接着してある部品交換なんて… 逆に考えてほしいんですが、じゃぁもう一度もとの部材に戻したら前と同じ音がするの?と 考えれば、たいていの人は同じ音には戻らないだろなぁと考えつくと思います
で、それをABXやったらわかんないだろ。 天下のピュア住人すらCD音源と256k圧縮音源聴き分け困難なんだぜ 俺らにアンプからの出音で区別つくわきゃねーw この流れ何度目だよってなw
「わかんないだろ」っていうと「わかるよ」っていう。 「じゃ試そうぜ」っていうと「比較しても駄目でしょうね」っていう。 「どっちなの?」っていうと逃げる。 こだまでしょうか?いいえ、オカルト。
>>547 言いたい事はだいたいわかりますしが、論点が混ざってますね
私が言いたいのは「比較対照の基本が整いません」と言っている訳です
「わかるよ」と言ってる人は、感覚としてわかるのかもしれませんが、「条件が揃わない」のは物理的な事なので
「比較してもだめでしょうね」と言ってます
「比較するための条件を正しく整える」という前提と、「その上で実験した結果」 については、どんな結果が出るにせよ無関係です
というか、その結果を可能な限り正確なものにするために前提がある訳です
ですので、その比較対照の前提が正確に設定できませんよ、という事に対して「にげてる」という結論の導き方は
実験や比較を考える上で議論にすらならないレベルと言えます
>>545 それも結局「思う」だけでしょ
まずは指板を剥がして戻して音が変わったという事を証明しなきゃ
そしたら比較してもダメってことを認めてあげるよ
個体差やコンディションの差を処理するには、 サンプル数を増やすことで結果を平均化すればいいんじゃないか? 指板の他の仕様がおおよそ同一のギターを 例えばそれぞれ10本ずつ集めて、 指板材がXのギター全体におおよそ共通する印象 指板材がYのギター全体におおよそ共通する印象 を比較する。 …それって、多くのギターを弾いたことのある人が 「経験的に理解」していることを追試するだけでしかないけれど。
>>550 非常に良い意見だね。
楽器もたくさん、テスターもたくさんで統計を取ればいい。
ピックアップその他による影響をどう扱うかが難しいけど、サンプルが大量にあれば
同じ条件同士でだけ印象を比較することもできるはずだ。
しかし大規模になりすぎて事実上不可能ではあるわなw。
金銭面では誰も得しない調査だし。
Aさんが判断した「明るい」と、Bさんの判断による「明るい」を同列には扱わない。 Aさんが「こっちは明るくて、こっちは暗い」と判断した、 楽器ごとの「差」だけをデータとみなして平均化する。 なかなか面倒な処理だけど、そこまでやれば数値で傾向が見えてくるんじゃないかな。 本当に傾向があるならだけど。
>>549 音が変わったことを証明しろと言うのなら、まずはあなたが音が変わらないことを証明しなきゃw
なんで、このスレはこんな頭でっかちなやつばかりになったんだ。
変わらないなんて誰も言ってないと何度言えば
俺に言わせれば科学的思考というものをまったく理解しない奴こそ幅をきかせすぎだ。 それをオカルトと呼ぶ。音の世界はどこも例外なくそうだけどな。
この10の音源でABXしてみて。って提示。 それ聴いた各々が、 3は響きがイイねとか7のはちょっとノイズおおいわとか したり顔で言っちゃう訳。 でも実はそれ全部同じギター・・・だよ? とかになるよw
ナットの材質を変えると開放以外の音も変わるって言ってた奴もいたからなw もう、何が何だかw
そもそもナットが牛コツな時点で音の糞もみそもねーだろ 0フレット搭載ギター意外は音の質について言及しないで頂きたい
>>556 そうなるならそれはそれで素晴らしい結果だよ。
問題は誰もそういうことをやってないのに、
しかも個人の経験としての実感も持っていないのに、
常識だからとか有名人が言ってるからといった論法がまかり通ってることなんだ。
モズライト馬鹿乙w
>>559 素晴らしい結果じゃないよ。
結局音の良し悪しなんて唯の思い込みと言う結果って事だぜ?大丈夫か?
それが判明するならそれに越したことはないな。 心情的に俺はそっち側だもん。 もちろん検証されるまで断定などしないが。
>>561 ブラインドテストやめろって言いたいの?
前に誰か言ってたな 材質が変わればどこの部品だろうと音は変わる 変わらないと思ってる奴は耳が悪いだけ というような論理に対して 砂糖は甘いから、バケツで海に撒けば、海水は甘くなるってか? 味が変わらないって言う奴は舌が馬鹿なんだよなw みたいな皮肉の返しがあったが、 人間の耳って、それほど高性能じゃないって事は誰でも分かってるはずなのに、 何故か耳のいい人はどんな小さな違いでも完璧に聞き分けられるみたいな話に必ずなるんだよな 俺ははっきり違いが分からないような微妙な違いを「違う」とは言わないな 言っても意味がないから
>>561 結果が出るってことは素晴らしいことだぜ
不毛な言い争いがなくなるんだから
テスト方法や結果にいちゃもん付ける人は絶対いるけど
そりゃまぁ安いギターをPODやらで微妙な音作りされて ブラインドテストだ当ててみろ!なんて言われてもなぁ せめて良質なチューブアンプに繋いでPCMで録る位はして欲しいな そういう音源は持ってるけど
>>561 は皮肉で書いた。
このスレでABXて単語最初に出したの俺だ。
出音じゃなんもかわらねーよw
相手にされてないけどな。
>>549 些細な変化は考慮に値しないか、あるいは無視できるほどの差でしかない、と
言いたいのならそのたとえはあまりに稚拙ではないでしょうか
剥がして貼ったら、必ず物理的には変化します 前と全く同じになることはありません
その時点で比較すべき対象の条件が変わっている事はわかりますね?
「全く同じ条件での比較はできないので比較としての条件が整わない」という論に対して
「変化してるかもしれないがわからないなら同じじゃないか」という対論は全く論点が外れています
「可聴レベルで差が出る」可能性を内包している以上、比較論としては意味がないのです
ちなみに、音の良し悪しは論じても意味がないと思ってます それは個人で全然違うものだと思いますので 「材によってどう変わるか」に興味があって面白いのであって、 「良い音とはどれか」には興味はないです
あなたが興味ないかどうかには興味ないな。
>>569 誰もそんな事言ってないよw
検証してもいない事を頭の中と少ない経験で勝手に決めつけてるだけでしょ、と言ってる
物理的な変化が具体的にどこにどう出るの?
upしてくれる人いないの?
なんの話かと思いきやことの発端の自称ハカランダか。 俺にはさっぱりワカランダ。
自傷といってやれよw
ポジションマークの形状でも音が変わる フレットの減り具合でも音が変わる
>>557 ウラン338インゴット削り出し超幅広重量級ナットなら
実感出来るくらいネックの鳴りが変わるかも知れん
>>574 ハカランダでこの表面の感じは、個人的に見た事が無いわ
色は様々なのでナンとも言えんけど
それはシラナンダ
重さもハカランとな。
謀らんだな・・・シャア
もめてるか駄ジャレ大会になってるか過疎ってるスレ
最近CTでストラディバリの厳密なデータをとって再現したらわずかな虫食いやヒビが音に大きく影響していたという記事があった。
弦の振動→ボディーの共鳴→電気信号または音波(→耳)→アンプ(→耳) 料理にたとえれば弦振動がメインの食材でボディーは調味料みたいなものかな でもギターの違いはボディーの違いといっていいくらい大事な要素であることも確か
すごーくくだらない突っ込みをするから覚悟してくれ。 ストラディバリは職人の名前。 彼の作ったバイオリンはストラディバリウス。
>>590 間違い。
ストラディバリのラテン語がストラディバリウス。
>>591 ストラディバリでも本当に音がいいのは数割とか。
1億円のガシャポンとは割が合わんな。 俺なら200マソのほうにするね。
大切なのはともかく見た目とさわり心地 これさえ平気なら音なんざ後からついてくる
>>592 ヴァイオリンの場合、数十年に一度は完全分解整備をするが、
そのときの作業次第でも音の変化がかなりあるみたいだぜ。
596 :
ドレミファ名無シド :2011/12/04(日) 18:19:02.66 ID:9iN/eef8
投機対象になったりメディアで晒される事がなきゃ リーズナブルに自己満に浸れたのに残念だ
何世紀も前から現在にかけて鳴りが良く育ってきたストラディバリウスだけど、もう今が材的に鳴りのピークでコレからは死にゆく楽器ってな話もあったなぁ!
ヴァイオリンなんて骨董価値が音の良さだと勘違いしてるだけだろ
いや200年以上の木は明らかに音が違う。
おまえらバイオリンオタクかよ
ググって受け売りコピペだろw
ヴァイオリンは蓄積が半端ないからな。
ギターもさぁ、ギブソンのヒストリックとかフェンダーのカスタムショップとかを昔手が出せなかった親父連中が買いあさって、ウンチク述べてるけどさあ、90年代中頃以降の材なんてロクなのないし、たいして鳴りもしないのに何で騙されてるのに気が付かないんだろねww よっぽど、80年代頭のレスポールや見た目ボロでもリペアすればなんとかなりそうなプレCBSのフェンダーメンテして使ったのが当たり多いのになぁ… 外タレとかでも、最近はLIVEで昔の材が良かった頃のバーニーのレスポール使ってたりするし! 兎に角、ドヤ顔でコレクション自慢する親父連中の話に付き合うのもつかれるわぁ… それだけ金に余裕あるんならもっと耳鍛えろよって思うわ! 俺もおっさんだけど、生活に余裕が出て来てバンド再開した連中の知ったかと頭デッカチにはウンザリだわ…
P・G・M!
オヤジ連中からカモらなきゃ 楽器業界はとっくにつぶれてると思う 活性化のためにどんどん売りつけちゃえよw
>>608 国内メーカーが売れなけりゃ結局はダメだって(^_^;)
商売的にはガキンチョ騙してビジュアル系や痛ギターつくってるESPは国産最後の砦になっちゃってるけど、商人としては正解だとおもうな。
もうちょいがんばれフジゲン、フェル!
あっ、フェンジャパも有ったか。
フェルナンデスはもう終わってるブランドだろ
tokaiとibanezもね…
最近の若い子はちゃんとESPがクソだってわかってるよ
クソなのは、オヤジ連中からも浮いてるID:F3opWfKV
プレCBS www 勉強しろ。
>>592 君の方が正しくない。
-us は主格単数語尾。ラベルに”ストラディヴァリ「が」作った”と書かれているので、素な楽器がストラディヴァリウスと呼ばれる。
(補足) Stradivari(固有名詞)はラテン語でもStradivari。ただし文章中で使う場合は普通名詞と同様に格変化する。
なにより、言葉の意味がストラディバリウス=ストラディバリだからといって ストラディバリという言葉を「ストラディバリの作った楽器」の意味で使うかどうかは まったく別の話なんだよな。 話の通じる相手じゃなさそうなので放っておいたが。
619 :
ドレミファ名無シド :2011/12/05(月) 07:49:53.79 ID:aU1rxyed
ギブソンのビンテージとかのフィンガーボードにはハカランダが多いけど、最近のはローズばっかりになってるけどそっちのほうが音いいの? あと、フィンガーボードで音質が変わるのって何故?
いい加減なことを。まあ辞書も不正確なんだが。Stradivari自身は自分の名前のつもりでラベルにStradivarius(Stradiuarius)と書いたが1820年頃から楽器をStradivariusと呼ぶ俗な習慣が生まれた。
http://www.vocabulary.com/definition/Stradivarius Stradivarius
DEFINITIONS OF:
Stradivarius
Italian violin maker who developed the modern violin and created violins of unequaled tonal quality (1644?-1737)
でもどんな時代にも彼の楽器をストラディバリと呼ぶ習慣はなかった、だろ? さーこの話はこれでおしまい、最初にバカな突っ込みをした俺がバカだった。 では収まらないんだろうな・・・やれやれ。
言語は習慣の権化だからな。省略や短縮は常に起こる。 突っ込んだ俺が間違ってたよ、だから終わりにしようぜ。
負けず嫌い
「お前はストラトにダンカンという会社を載っけたのか? 載せたのはダンカンのピックアップだろうが!」
というレベルの突っ込みだという自覚はさいしょからあったんだがな。 やっぱやめときゃよかった。
ウジウジ言うなよ
ID:OjoOvNztと愉快な仲間達
すいません、有名なギタリストのギターをみると 凄くボディーが磨り減ってるのですが、あれは どうやったらそうなるのですか?音を調整するために わざと削ってるのでしょうか?ここ読むとそういう気が してきました。
そうです。
塗装については厚いと音が悪くなるはよく聞きますね。 スティーヴィー・レイ・ヴォーンとか塗装が異様に剥げてますね。 自分のギターをどんなに擦っても、あんなにボディの塗装が 剥げるとは思えないです。木まで削れてるギタリストもいますよね。 やっぱりわざとやってるのですね。
君のギターをどんなにこすってもあんなふうにならないのはポリ塗装だからだよ。 ラッカー塗装なら話は別、かも。
白人は強い酸性の汗を大量にかくので、腐食して朽ち果てるのです
そして卵からフェイスハガー→チェストバスター→成体と形態変化するのですねわかります。
>>632 ラッカー塗装のものを使用してますが、あそこまで
自然にはげるのは無理だと思ってます。
じゃあやっぱり酸性度が足りないんだな。
SRVのはギターテックがまちがってボディー削っちゃったんじゃなかった?
>>638 それはボディーがあたるから俺コンター加工したんじゃなかった?
あらあら大変だ。 せっかく職人さんが微妙にバランス取ってくれたギターの音が台無しですねこれじゃ。
ジェフベック職人説
ヴァイオリンでは実験した人が結構いて普通にニスを塗ると音量はかなり小さく(白木の半分くらい)こもった音になるそう。
マジレスするとバイオリンの話はバイオリンのスレで頼むよ。 いかに弦振動をボディに共鳴させて大きな音を出すかが勝負のバイオリンと、 理論上は弦さえ振動していればピックアップで拾えるギターとでは ボディの重要性が天と地ほども違う。 ボディが関係ないとは言わない。 でもその役割は、少なくともバイオリンやアコギに比べたら、あくまでも補助的なものだ。
ところがどっこい
でももしそれが相似形なら参考にはなるな。
でもどうして有名なギタリストのギターは どれも削られた後があるのですか?その跡は どう考えても、ギタープレーでキズがついてるとは 思えません。しかもビンテージものはを塗装の剥げ、 キズまで緻密に再現した新品カスタムショップが 存在するのはなぜですか? 30万円以上もするギターに音質が関係ない 汚いギターは必要ないんですけど。
綺麗なのを買えばいいじゃない。
何度も何度も出てる話だけど、ボディがあんまり振動するのはサスティーンという観点からはむしろマイナス。 弦の振動エネルギーがボディを振動させるために消費されると考えて良いから。 持続的に振動エネルギーを供給し続けるバイオリンではこの点が問題になることはない。
困るほどサステインがないことなんてないけどね。 振動してかつ伸びる楽器もあるし。
いずれにせよ極論って話だよ、エレキギターの場合はね。 影響がないとは言わないがバイオリンほどではない。
エレキでも厚くなりがちなポリエステルやウレタンより薄いラッカーがいいという評価があるのでは? ヴァイオリンではニス前と後では3、4デシベルも音量が落ちる。
ただ君の言うバイオリンの場合のように、数値で影響を示した例は見たことがない。 ここでいつも出る「どの程度影響があるのか知りたいね」という話は、結局そういう理由からだ。 ちなみにエレキギターの、と書いたけど正確にはソリッドボディに限定するべきだな。 ホローボディになってアコギの構造に近づけば近づくほど、ボディの影響は大きくなる。
ちなみにごく個人的な印象でいうと、無塗装に近いとされるオイルフィニッシュでも 極厚ポリ塗装でも、聞いてわかるほどの違いはないと言わざるを得ないな。 まあ俺の糞耳なんぞ参考にもなんにもならんが。
>>653 もし影響ないなら鉄のボディやネックでも木のソリッドボディと音は何ら違わないという極論になるけどそう思う?
スピーカーBOXの解析みたいに 振動解析と出音の関連性を調べられたら かなりのことがわかると思うな よく聴感でどれだけ違うのかって言うけど 聴感自体が主観的なものだから 根拠になりうるのかな 違って聞こえるのが錯覚だとしたら 変化なしと聞こえるのも錯覚だと否定できない
だってさ〜普通に考えてバイオリンやクラッシックギターとは比較に ならないぐらい小さい音を100倍以上も増幅するわけだから、 バイオリンとかよりも音色はセンシティブだよね。 むしろエレキのほうがこの理由でボディの音色の影響は大きい。
>>653 エレキは音を増幅するわけだから、目で見てもわからないけど、
顕微鏡で見れば、すげー違いがあるって感じで、でかい音も全然違うけどね。
そういうエレキの気持ちいい音色ってのは、でかい音で聞いてはじめて価値がある。
>>654 影響ないとは言わないと何度言ったら・・・・
弦の振動エネルギーが100だとすると ピックアップやボディがフィルターのように作用して 強調したり削ったりしてキャラクターを作っていくんじゃね 振動の節や倍音が発生するとかなり影響受けそう
>>659 俺が言いたいのはそういうことだな。
基本はアコースティック楽器とも変わらない。
違うのはソリッドボディがはるかに「振動しにくい」点と、
その後にピックアップやアンプという「アコースティック楽器にはない要素」が加わることだ。
確かに爆音で聞けば、バイオリンなどよりも音色の違いがはっきり するのがエレキギターだな。糞ギターは音量上げるとほんと糞だからな。
極厚ポリ塗装は木をプラスチックで閉じ込めたようなものだよね。 ボディを万力で固定して少しずつ圧力をかけて測定装置で音を比較するとどうなるんだろう。
そういやエレキバイオリンってあったよな
>>664 ヤマハが頑張ってるけど歴史が浅すぎて評価の定まった音の良いモデルが存在しないんだよね。
ボディにマス目を書いてレコードプレイヤーのような ピックアップをとりつけ振動の集まるポイント 打ち消されるポイントを測定して周波数ごとにPCで解析する 発音、持続音、減衰音までやればかなりわかるはず 材料の密度は弦振動の共鳴にかなり影響する バイオリンの中身が詰まってたら大きく音は変わるだろうしね 空気振動がストレートに音に変わるのと電気信号を媒介にするのとでは 電気の部分独特の音質変化は存在するだろうな
ところが誰もやらない。 日本メーカーはそういうの得意そうなのにね。
ガレージメーカーで ピックアップの周波数特性 測定してるところはあったな オクで出品してるところだったとおもう
いや、メーカーはやってるんだろうな。 その結果開発される製品がギターそのものではないというだけ。 少なくともRolandのCOSMチームは相当解析してるはずだ。 で、結果としてバーチャルギターのパラメータに「木材」や「塗装」はあるんだっけ?
V-drumは胴の材質とか形状を シュミレーションしてたけど ギターでは聞かないな エフェクターならあるかも試練が
ちなみにCOSMアコギにもボディの選択がある。
VG99ってのを今見てきたけど面白そうだな あとで音源捜してみるわ いまのモデリングの限界の音を聞いてみたい
ちなみにレースセンサー一筋だった俺が変節したのは、GR55のモデリングストラトが レースセンサーと比べてあまりにストラトらしい音であることに衝撃を受けたから。 で、同じギターのピックアップをCS54に変えたら、とりあえずGR55のストラトと ABスイッチングしても区別がつかないレベルにそっくりな音になった。 まあ俺の耳ではという話だが。
>>669 どこがおかしい?
まあ、RolandのCOSMは、ギター必要なんじゃないの?
ギター自信をシミュレートするもんではないでしょ?www
>>674 ギターはもちろん必要。
「ピックアップ以降」の音色変化のみで作り出しているのがCOSMのモデリングギターだ。
で、どんなギターに載せてもまったく同じようにとまでは言わないが、 誰も本物と区別できないとも言わないが、 とりあえずストラトと識別できる音、レスポールと識別できる音、L4や335と識別できる音が出る。 スチール弦やガット弦のアコギと識別できる音も。 ボディやネックの材を変更することなく、ね。
まあ確かにちょっと離れたとこから誰かがGR-55で試奏して バイオリンとか鳴らしていたけど、間違いなくバイオリンに 聞こえてたなw これはこれでスゲーと思う。GT-10のコスモは糞だったけど。
いや、GR-55のバイオリンはまだ甘いよ。MIDI情報にいったん変換してサンプリング音を鳴らしてるから。 いっぽうCOSMによるギターの音はあくまでもヘキサピックアップからの音を加工したものだから、 ピッキングのニュアンスもピッキングノイズもミュートやハマリングやスライドやハーモニクスといった 奏法のニュアンスも全部生きる。その上でぜんぜん違うギターの音になってしまう。 「誰もわからんとは言わない」と書いたが、普通にレコーディングで使って 「これ本物のレスポールじゃないでしょ」と当てられる人はこの世にいるだろうかと思うと 実際にはかなり疑問だ。 少なくとも、COSMでストラトとレスポールを切り替えて演奏したものをブラインドで聴けば、 このスレの住人なら全員どっちがどっちの音か区別できるだろう。 いっぽう、ハカランダとローズウッドを聞いただけで区別できると断言した人は 誰一人としていなかったよね。
ローズウッドは個体差が激しいでしょう。
判別できないほど個体差が激しいとしたら そもそも材としての傾向なんてないということになるんじゃないの?
だからストラディバリでさえ良いのは数割になるわけで。
当たり外れの話はまた別の軸だろ。 ○○らしさってのは、良し悪しとは違ったところに存在するはず。
>>678 長文乙です。
GR-55であまいのか〜。でもGT-10も同じコスモだろ?GR-55は別技術?
まあ、1つだけ言えることは本物と比べると音は違うよ。それだけは言える。
でもこの分野はPODが一番じゃないの?どうよ?今更Rollandって感じだけどね。
GT-10のコスモのイメージがちょっと悪いわ。
でVG99はどうせPOD以下だと思ってしまうから試奏する気がしない。
>>683 いやいや、同じGR-55でもいろんな音源方式の音が使えるってこと。
サンプリング、COSM、ギター本来のピックアップとね。
君が聞いたバイオリンはサンプリング。
一音一音はそりゃ実際の楽器の音だからそっくりだけど、
ニュアンスの違いが出ないから長く聞けばすぐニセモノとわかる。
COSMによるギターの音はちょっとそういうわけにいかない、と俺は思うってわけ。
ちなみに同じCOSMという言葉を使っていても、アンプシミュやエフェクターのそれと VG-99やGR-55でのそれとは別物だと思ったほうが良い。 VGやGRのキモは、6弦独立に音を拾うGKという専用ピックアップだ。
モデリングやバイオリンの話もいいけど だんだん退屈になってくるよw 好みの音とこだわりのギターが 行間から全然見えてこないからかな もちろん材質面でだけど もしかしたら話題が尽きて スレ違いになってきてないか
>>685 そうなんだ。VGやGRはすげーのか。
今度GRためしてみるよ。
>>687 別にすごくはないさ。ただすごく便利ではある。
愛情とかこだわりを持てるような代物ではないね、ギターやその材と違って。
ボディの振動解析なら、モーリスがアコギでやってる、というか アコギのメーカレベルでは結構自社内で普通にやってるよ なにより振動命だからね ヤマハとかはエレキでもやってるのは知られてる ただ、どういう形で製品にフィードバックされているかは、エレキではわかりづらいんだ あと、上の方での話でヴァイオリン出てたけど、確かにいろんな学術的蓄積が多くて情報も多いんだけど 擦弦楽器であるヴァイオリンと、撥弦楽器であるギターを比べるのはやめよう 鳴ってる理屈がかなり違うからね
それは、比べられない理由にはならない気がする。
>>669 そういやグローバージャクソンのギター設計図は
ほとんど計算式だけだったって話だな。
音数多い中でギターソロを立たせるために作られてるそうだよ。
他にもParkerはギターの振動を研究して
いらないところをざっくざっく削ったのがあれって話。
頭悪そうだな
ギブソンは例のFBI家宅捜索でエボニーが没収されたが、今回は エボニーだけではなくローズウッドも没収されたみたいだ。 仕方なくエボニーの代替には Obeche (バルサと同じぐらい軽柔) ローズウッドの代替には Baked maple (食パンか?) こんな仕様じゃぁリフレットも出来なそうだし、肝心な音も期待できない。 メイプルは生育も早いしカナダの国旗に有る様に、まだ大丈夫らしいが。 エボニーは生育が遅いから、質の良い物は無くなるだろうな。
それで販売値段変わるの?
販売値段より、販売出来なるんじゃない?
メープルを高温処理したのはa.r.eという名前でヤマハがヴァイオリンに使ってる。
ヤマハのA.R.E.はボディ材だろ。 指板じゃないからまだマシじゃん。
じゃあこれから二流メーカーに落ちるか潰れるかなのか?胸が熱くなるな
>>693 エボニーは既に無い、めちゃくちゃ高い
30万以下のは大体黒く染めてあるやつだと思うよ
>>699 縞黒檀ね。
一時期マーチンも使ってたな。
マーチンだって、最上位機種のD-45でさえネックは、Select Hardwood だし
廉価モンは Laminated Mahogany や ハイプレッシャーラミネイト?とやら
ワケのワカラン材に変わっている。
良い材は年々と枯渇してゆくんだね。
枯渇というより中国とかと取り合いになってると思う。
お前ら材の何が分かるの? ギターの何が分かるの? 最高級と「言われている」材を使わなきゃビンテージトーンが出ないと思ってるの? 同じ材のうちでの個体差のほうがよほどデカイという事実も知らんの?
高級材に近い物理特性のバスウッドもあるだろうよ
( ´,_ゝ`)プッ物理特性だってw
>>702 >最高級と「言われている」材を使わなきゃビンテージトーンが出ないと思ってるの?
うん出ないw
>同じ材のうちでの個体差のほうがよほどデカイという事実も知らんの?
知らないw
ビンテージトーンw
言っておくが、ギター製作者に限らず、ヴァイオリン・ピアノ 全ての楽器製作者が 製作前に先ず、材料の確保から始まる。 良い木材を手に入れること。これが楽器作りの第一歩なんだよw
そして無限ループが
俺は最近悟ったよ。2chのスレってのは、特定の話題について 「今日本の一般人はどこでぐるぐる回ってるのか」を知るためにあるんだなと。
実際木材のヤング率や伝達速度の表を見ると似た材はいくらでもあるので個体差で別種の木と逆転したって不思議ではない。
音カルトの特徴 ・高いものほど音はいい ・ブラインドテストの話題は禁止 ・主張の根拠は「常識」と「エロい人のお言葉」 ・「良い音とは具体的にどんな音?」なんて聞くド素人は嘲笑&スルーせよ ・録音して聞き比べるなんてもっての他(我々は録音でわかるような あからさま違いを問題にしているわけではない!
眠いからいっぱいミスっちゃったーテヘッ しゃね、おやすみー(^o^)/
このスレにきて材の話をしない人は、かまってほしいだけで 会話がしたい訳じゃないから放っておくのがいいよ
てにとって音録っていいと思った楽器おまえにとっていい楽器。 木材以外に音変わる要素なんかいくらでもある 形かわれば音変わるしな。
子供みたいな言葉遣いはやめましょう
リア厨かもな。
>>702 >>710 最近、マーチンやギブソンが指板材に使ってる Richlite って合成樹脂があるが、
合成樹脂にも個体差があるのかね????
>>711 このスレにいるキチガイまんまこれだわ
的確だね
こんなのいるかね
いい音の基準なんて皆ちがうんだから 自分ルールで語ってる限り平行線だな それが楽しいのかどうかしらんけど 決め付けに意味があるとは思えんよ
ズレズレ
毎度のことだが、すぐに「いい音」って言葉を出しちゃうから平行線になる。 禁止すりゃいいんだよな。 音の特徴は必ず具体的に表現する。 硬いとか暖かいとか明るいとか重いとかとげとげしいとか。 まあ無理だろうな・・・
>>711 ・まずおまえがド素人
・楽器屋で自分でプラインドテストやれ。
・低学歴定収入で高いものは買えない
・常識がないし、だれでもすぐに喧嘩口調
・良い音を聞くために楽器屋にもいかない引き篭もり
おまえのうつ病が心配だよ。
きたきたw
>>725 早く楽器屋に行ってブランドテストやってこいよ。
人と話すことできないの?
俺はお前の日本語能力とかタイプ能力が心配だよ。 お大事にな。
能書きはいいから楽器屋に行ってこいよ。
>>727 君が楽器屋に行けない理由
たぶん中学生ぐらいだから店員に高級ギターの試奏を頼みづらい
そのくらいしか思いつかないw
図星?
きみ、面白いな。
ピックアップが拾う周波数成分はいわゆるポジション、 文中でいうxがきわめて重要な影響を及ぼすが、シミュレーション時に xの値として何を使ったのか書いてないのがすごく気になるな。 ブリッジやナットの振動よりまずはそこだろうと。 もっともらしく書いてるだけで実はやっつけの匂いがする。
>>731 以前音源開発の現場でギターのサンプルについて、あーだこーだと議論
してた頃を思い出すわ
物理や電気や数学の専門家のタマゴ達が、折角真面目に検討してるのに
その現場に楽器のプロがいないっぽい所が研究として勿体ない
>>734 根本的に研究成果がズレてっちゃいそうな現場だなぁ。良い方向に向かえば日本のギター業界も進歩したろうに…
勝手に想定的を作って叩く藁人形ハンターが出ると、しばらく議論できなくなるな。
YAMAHAの振動を加えてうんたらかんたらーってのは流行んないの?
米松単板の2ピース(積層でない)で レスポールのボディ作る計画立てたことがある 材料費だけで5000円くらいだったんだが 加工の委託とネック組み込みが高そうなので 断念した加工+完成品ネック=4万位なら チャレンジしたかったなあ どんな音しただろうか
ごめん意味がわからない
742 :
ドレミファ名無シド :2011/12/06(火) 20:14:24.54 ID:zKekwwAq
あれ?このスレこんなに荒れてたっけ
>>736 楽器弾きの感覚やノウハウを、ハードの技術屋さんへ伝えるのに苦労したよ
音楽屋と技術屋の中間にいる立場だったんで、通訳みたいなモンかな
両サイドで自分の常識が全然相手の常識じゃないのよ
>>737 じゃぁ、指板・ブリッジだけじゃなく、ボディもネックも合成樹脂で作れば
”個体差”など無くなるわけだな。
てか、マーチンなんて既にボディはハイプレッシャーボード(鋸屑を接着剤で固めた板)
使ってんだから、個体差なんぞ無くなるな。
いや〜 一件落着!
ネックでギターの個体差が…てか? まぁ、ネックもスタインバーガーの様にグラスファイバー製、その他の合成樹脂、若しくは 鋸屑固めた材になる日も遠くないだろう。
無理。 お前は馬鹿だから「なぜギターに木が使われているか?」という根本的な理由を全くわかっていない。
>>744 既に有るやん??
スタインバーガーとかさぁ????
ゴメン…被ったわ(^_^;) 他にもトラヴィス・ビーンとかな!
バカにバカと呼ばれる筋合いは無いが。 今迄は如何なる材(金属含め)単位質量あたりの強度が一番強いのが木だったわけだ。 しかし、それが技術の進歩で覆されると話は別。 ま、バカにはワカランだろうが…
これってクリーントーンをアンプで鳴らした場合の議論ですか?
アリスティディスがアリウムだけど指板エボニーだな
>>753 へ〜、エボナイトじゃなかったんだ!しらんかった!
密着率とか大丈夫なのかな?
>>752 エレキ・アコギ共にだよ。
要はギターメーカーにとって、年々と材の確保が難しくなっている。
環境問題や、その他の制約が伴ってね。
だからメーカーも色々と試行錯誤して、木に代替可能な材料を探しているんだよ。
逆に言えば、木を使わないギターを作るのが最終目的ってところ。
短期間で使い物になる樹種が多ければ、木のままで問題無いんだけどな
>>756 あることはある。
例えば、ギブソンがエボニーの代替にしたobecheなんかは生育も早い。
が、使い物になるかは別。
FlyingVとかExplorerのホワイトモデルなんかは最近、obecheにしたね。
有る意味こう言ったギターはP.Uが付いていれば良いだけだから、生鳴りには
関係無いから出来たんだろうな。
あと、建材で有名なヒノキやスギなんかも生育が早いね。
クラシックギターのTop材なんかは昔からスギを使っている。
シダーは日本の杉とは全然違うよ。 ヒノキのヴァイオリンはかなり音が良いとか。
>>757 お前自分の知識自慢したいだけだろ?
ここは自慢するスレじゃないから。しかも、論点ずれずれの返信しかしてないし。
まともに議論できないなら、見てるだけにしようよ
ベースのネックは全部カーボン補強してほしい。 うちにある補強してあるのとしてないのでは強度が雲泥の差。
人を罵倒するだけのレスは速攻あぼんするようにしてから、だいぶスレの見通しがよくなったお。
>>761 同感です。
サンダーバードは絶対にやって欲しい!
>>755 環境問題を考慮するなら、石油製品より植物だろ
無い帯域は出しようが無いが スタインバーガーのように全帯域が満遍なくバランスよくでる楽器は グライコとパライコを組み合わせればもっとも音のバランスがよくなおかつ 木材のように特定の帯域に特化した音も出せるから もうギターは木である必要はまったく無いが メーカーはきょうびの民間放送のように特亜に都合の悪い事は放送しないみたいな ことになって、触れられていない
という夢を見た、ってオチだと思ったのに。 多少ボカしとかないとシャレになんないよ。
そんな君にflaxwood
電気的特性だけでないところが難しいと思う CD音源を優秀なオーディオ機器で補正しても 生演奏と聞き間違えることは無いから オカルトなんていいたくないけれども 聴覚に作用するそれ以外の部分も否定できないと思うな
一万年後もギター音楽があるといいな、スレと関係ないけど。
ギター音楽ってなに
>>767 ああいうものを高級イメージで売るのは難しいだろうなあ。
半額でも厳しいんじゃないかね。
ちなみに普通の電磁ピックアップを使う限り、ポジションごとに絶対拾えない倍音がある。 ピエゾなら理屈の上ではそれすらなくなる。 合成樹脂にピエゾで、まったく見も蓋もない無味乾燥ギターってのも作ってみたいな。
フレットレスベースでつくるとすごくよさそうだな。
>>769 エンジンもモーターに代わっちゃうだろうしね〜。
何かSFやアニメの世界っぽくなってきたね。
そのうち生楽器使った音楽すら禁止とかになったりしてな!
>>769 ハープは紀元前4000年からあるそうだよ
30年前に作られたエレキギターなんだけど 指板の匂いかぐと未だにブラジリアンの匂いがわずかにする これいつになったら消えるの? もっと昔のギター持ってる人教えて
777 :
ドレミファ名無シド :2011/12/07(水) 15:47:05.20 ID:QtJpG1Jq
ハードウェア以外、全て木でできたギターが無くなるのも時間の問題かもな。
今でも一部合成樹脂に替わりつつある。
>>755 の言ってることは間違っていないっしょw
孫に「お爺ちゃんのギター木造なの?ダサイー!」なんて言われるかも知れないwww
>>779 逆じゃね?
『ジジイ、凄げ〜ギター持ってんじゃん!! 俺に弾かせてくれ〜』になるだろww
>>768 どうかな。
エレキギターの場合は生音をそのまま音楽に使うことがない。
つまり「オーディオ機器からの音を生音と比べる」という議論が意味を成さない。
録音されたものと今現在演奏されているものを
聞いただけで区別することは本質的にできないはずだ。
どっちもいったん電気信号にはなってしまっているわけだから。
CDという再現性の低いメディアを通すというのはまた別の話になるが。
合成樹脂にしろ合板にしろ1Pや2Pの木材が出す音は真似できないだろうな。 まあライブハウスでそんなこと気にする観客もいないから本人の精神安定剤的なものか
>>783 蒸すとボワンと膨らむギターになりそうだな。
ブラインドテストが怖い原理主義者達はいくら木材以外の音が良くても認めないよ
とにかく今主に使われてる木材が使えなくなったらメーカーは変えた材料の説明とサウンドの変化、価格の変更などキチンと対応して欲しい。これだけ材料や原料にアバウトな業界も今時珍しい。
そうかな
ギブソンを例にさせてもらうと現行レスポールでバックのマホガニーが1Pと2Pが混在。価格変化なし。マホガニーのくくりがデカすぎて見た目以上に製造ロットの個体差がありそう。あくまで自分の感想だけど スイスの件で少し不信感があって…
Fender派としては2Pなんてかわいいもんじゃないかと思ってしまうが。
僕も3Pしたいです
日本には杉やら檜は沢山生えていそうだけどそういった木はギターには使いもんにはならんのかな?
794 :
ドレミファ名無シド :2011/12/08(木) 17:22:20.05 ID:+PGoBmic
>>782 ばーかw ジョンのJ-160Eのトップも、カジノも合板(ベニヤ)だぜwww
合板が悪いなんてさw、ギブのESシリーズ全てベニヤ! それでも335や175なんざ今でも人気機種だわなw
張り板トップを意味するVeneerと積層合板とを一緒にする馬鹿がいると聞いて
796 :
ドレミファ名無シド :2011/12/08(木) 18:07:42.39 ID:+PGoBmic
ESシリーズのボディ材の構造 メイプル+スプルース+メイプル 立派な積層合板じゃないかwww
キチガイw
ま〜だやってんのかよ どうせお前ら話が噛み合ないんだからてきと〜でやっとけ
すまん 誤爆した
800 :
ドレミファ名無シド :2011/12/08(木) 23:12:58.41 ID:+PGoBmic
ロレツが回ってないようだwww
ベニヤじゃなくてプライウッドね ダキストもサイドバックはプライウッドだっけ? あの辺になると敢えてプライウッドを使ってたみたいだけど 160Eとかは単板だとハウリング酷いから
合板の正しい呼び方はプライウッドで、ベニヤって本来は単板の事なんだよね。 どうでも良いけど。
お勉強 ◆た★い★む◆ Plywoodを直訳すると「合板」 辞苑で合板と引くと「ベニヤ」 従って、Plywood = ベニヤ ギブソンでESモデルは「Laminated Maple」と表記
フェンダー系のボディー→複数ピース 合板アコギ→プライウッド
中華パチもん系ソリッドボディ→積層合板
Plywood合板ベニヤ複数ピース積層合板MDF・・・・ なんであろうとストラトならちゃんとストラトの音がするからおもすろいな>エレキ
当たり前であって面白くも何ともない。 木材の貼り合わせと 機種なりの音の違いなんて 全然別の話だ。
スピーカーボックスだと米松は合板のほうが 特性がいいといわれて多用されてる だからどうという話ではないけど
スピーカーは箱が鳴ったら駄目なんだよ
MDFのスピーカーも普通にあるもんな。
早くパパかママを連れて楽器屋に行って高級ギターを 試奏しろと何度もいっるの、いつ行くんだ?wwwwww
ジャパニーズでおk
>>812 あの中学生乙。
それで高級ギター弾いたか?
入れ食い状態だなw
あの中学生ってなんだよ 統失の方ですか
ぼくちゃん、まだこんなとこに居るの?
>>806 sore sutorato no oto tyau
pikkuappu to anpu to haisenn no otoya
2ちゃんには糖質とか妄想性人格障害おおいからね。
ギターの木材の価値って笑える 特にハカランダ メーカー純正指板じゃないと価値を見出せない奴らばっかり
>>803 ベニヤ板=合板なのは日本だけ
ラミネートとプライウッドはちょっと違うよ
821 :
アフリカ :2011/12/09(金) 20:48:53.61 ID:Mg70PV7l
お前ら論争なげーよ
2ちゃんってどうでも良い事を論争する場だと思ってた
音は合板=バスウッド。でおk?
バスウッドは安いけど鳴りはいいよ
鳴りいいか?>バスウッド 確かによく振動はするけど…
まぁ鳴りはいいけど木目全くないからやだ バック材だと優秀なんだけどね
スプリングハンガーが抜けそうで嫌
ボディー振動すればするほどサスティーンが減る事になるからなぁ。 あと比重の低さからするモロさは、ビス穴部分をネジ穴が壊れにくい材を 棒加工してぶっさせば案外問題なくね
そこまでして使いたい程優れた材でもなし、NOサンキューです。
脆いとか言ってる奴は使ったことないか扱いが雑なだけ
比重が軽ければ生音は大きくなるけど、それは鳴りが良いという事ではない
誰もそう言ってないからなあ。
そう言ってないならバスウッドは鳴り良いと言うのはおかしいな
ソフトな鳴りか、エッヂの効いたな鳴りか、どれなんだろう?
木材の質の何十倍も音に影響するのが ピックとアンプな件 材なんて重くなく、軽すぎる事も無ければそれでよい
無知はこのスレに来んな
>>835 早くぼくちゃん、楽器屋で試奏してこいよ。
何度言えばわかるw
黙ってても見てるんだなあこいつ。サクッとNG。
なんの情報も含まない発言しかしない奴こそ不要だよね。あぼんあぼ〜ん。
統失がきたぞー!逃げろー!
ID:hdr9YUNC こいつって自演好きだよなwww 未だに楽器屋に行かないし。 けいおん見て喜んでるレベルだからな。 中学生か高校生なんだろうな。 もしかして引き篭もりか?w
自演扱いワロタ
けいおんアニメってどのへんが面白いの?
重くて硬いバスウッドってある?どんな音がするんだ?qqqqq
>>846 この掲示板には俺とお前しかいないの知ってた?
いや、俺もいるけど・・・ バカには見えないらしいよ。
小生もいるでやんす!
自演乙w おまえいくつID使ってんだ?
妄想もここまでくるとワロえないな・・・ うざいだけだから俺もとっととあぼんしよ
シナノキ
チャイナアルダーってどんな材?
>>68 94年頃のスクワイアストラトなら、レゾンキャストという木材チップを特殊技術で圧縮した新素材でしょう。
繊維密度と伝達性がどうのこうので音響特性とエコの両方を目指した新素材であると広告してました。
その頃、ポールギルバートも似たような素材のアイバニーズモデルを採用していました。
火葬宣言から丁度ひと月、レゾンキャストは救われるのか!?
取り壊し宣言から丁度ひと月、メゾン一刻は救われるのか!? に見えた
レゾンキャストって実はただのMDF?
もしMDFだと、木ネジの効きが悪いんじゃないかな エンドピンは大丈夫なのか? スピーカーキャビネットには良い材料と言われてる
そんなもんアンカー打てばええんや
862 :
ドレミファ名無シド :2011/12/14(水) 16:56:29.89 ID:/PNC7Eu5
アイバニーズ94年版カタログによると レゾンキャストとはいったん繊維状に加工した単一針葉樹を 圧熱し一定方向に揃っていた繊維を分散させながら 再び均一に成板したものです。 とのこと。 音響特性が均一であることと供給しやすいことがうりみたいに書いてあるね。 MDFほど細かくはしないってことなのかな。
商品説明とかで、 メイプルとかにうっすらトラ入ってる材とかを、 良質な材が使われておりますとか書いてるやついるけど 音の伝達でいえば鳴りをスポイルする存在でしかないのに なぜ良質な材扱いなんだ? そもそもトラは後になってレスポールのトップのルックス面のみで ありがたがられたってだけなのに
>>863 良質な材、は必ずしも音の良さを意味してないから
そんなにカリカリすることないんじゃないか?
あぼん・・・っと
>>863 はヴァイオリン界でも言われていて音は杢なしがいい。
そいつ、理にかなった話は一切しないから説明するだけ無駄だよ。
>>867 いや、ヴァイオリンみたいに削り出しでアーチ付ける場合は杢有りの方がいいんだよ
ただし柾目でピンストライプ均一な物に限るけどね
エレキのトップ材に関してはほぼ意味無しと考えて良い
>>869 関係ない。
オールド楽器で杢がない楽器が高く評価されている。
59で杢ありなんてみたことないけどな そういうことじゃね
もしかして、硬さも比重も大きく違う物を較べて「杢のない方が」とか言ってるんじゃないのか? 杢の出方や向きだって、全く音に関係ないとは言わんけどさ 派手な杢が出たのはソフトメイプルが大半だから、ソフトメイプルトップの音を良しとしない のなら多くのタイガーストライプは駄目って話にはなるな 代表的なハードメイプルであるシュガーメイプルにも、派手な杢の物はあるみたいだが割合と してはソフトメイプル類よりも遥かに少ない
ヴァイオリンやチェロやコンバスの高級器や名器にはバリトラネックが使われてる事が圧倒的に多いけど装飾的なものなのか? 頭の堅いクラシック界でそんな無駄な事はしないよね? 良質な材と認識されてるんじゃないか?
虎目や鳥目は木の病気です
>>874 ヴァイオリンで有名な佐々木マイスターが杢のある楽器の方が大事に扱われるので良い状態で残りやすいだけって書いてる。
音には無関係。
見た目も大事。それがreality。
見た目の良さも「良質」の基準の一つではあるやね。 「音がいい」と広告してたら気をつけろと。
ハードメイプルの杢は 良質の国産タイヤにタイヤワックスが縫ってあるようなもの
トップ板に貼り合わせてるならまだいいけど ネックとかでトラが出てるのを良材扱いは失笑してしまうわw
>>882 当たり前じゃん。
どこにも杢があるほうが材質的に音がいいなんて書いてないだろ。
>>882 のリンクを読むと
確かに杢の有無が音色に影響するのは間違いないみたいけど、
ただそれが音響的な意味で良いとも悪いとも書いてないね。
それより硬さが大事で、比較的柔らかい方が良いって書いてある。
それがギターやベースにそのまま当てはまるかはおいといて、
良い音色であればやたら反ったりしない限り、見た目については
個人の好みでいいんじゃないのかな?
ネックにつかわなきゃいいんじゃないの?
ネックに使うと金持ってる馬鹿に売れるんです
ネックの皿ね
Fのマスタービルドのトラネックってアホだろw
何これ?良質の杢と書いてあっても だれも音がいいなんて一言もかいてないのに、バカおおすぎwww 良質=音がいいと勝手に勘違いすんなよ。 単に見た目がいいってことだろ。
「体の気になる部分につけて下さい」と書くだけで 「ああ、肩こりに効くんだな」と 勝手に勘違いしてくれる商法。 別名、おカルト商法。
トラ目派手過ぎ 90年代の遺物だろあれ
マルチポストの馬鹿うぜー
http://en.wikipedia.org/wiki/Electric_guitar > This is why a hollow aluminum body Fender Stratocaster's tone
> is identical to that of a swamp ash body Fender Stratocaster,
> equipped with the same electronics components, strings and pickups.
「電装・弦・ピックアップが同じなら、アルミのホロウボディも
スワンプアッシュも(アンプから出る)音は同じ」
理想的な完全剛体で無限大の重さを持つナットとサドルとフレット 100%完璧に振動から遮断されたピックアップのマウント この条件が揃えられるのなら確かにそうだろう ソリッドギターの設計思想として当初からあった考え方で、理屈としては正しい 実際の振動エネルギーはどうしても、サドルやフレットから木部に伝わってしまうし PUと弦の相対位置を微小な振動まで含めて、完璧に固定する事はほぼ不可能 超硬合金製で数十キロのサドルに、太い鋼鉄の一体型でネックとナットとフレットを作成 スライム二重浮き床PUマウントみたいなギターを作れば、聴き分け困難なレベルにまで 追い込めるかもね
>>896 早く楽器屋行って視聴してこい、このバカタレがw
現物で弾き比べたら木の比較にはならんということがまだわからんのかこのタンチンは。 どこまで頭が悪いんだwwwwww
おまえらってユーモアの塊だよな
wiki情報を信じるのかw
wikiが心のよりどころって… なんてかわいそう
896はwikiに対して「そんなわけねぇだろ」じゃないの? 提示してる条件なんて満たせる訳ないことばっかじゃん
このスレにも木が全く関係ないとまで断言してる奴は一人としていないからな。 ピックアップもブリッジもアンプも全く関係ないと断言してるキチガイならいるが。
きょうびの高級ギターの木材って八十年頃に2,3万で売られてたグレードレベルだよね
それはねーよ馬鹿
無意味なループ話ばっかだから、もう次スレいらんよな
こういうやつがジャパンヴィンテージwとか買ってくんだろ
>>908 君には大事な場所かもしれんが、実際過疎ってるしw
フェンダーベースブラザーズみたいなムック本みると ドンズバの年代のブラジリアンローズでも しっかりと縞ちっくな赤黒い線が縦に入っているんだな 所詮そんなもんなんだな
そんなもんだろ。エボニーと勘違いしてる?
別に・・・ つうかガッツリ照明当てないで 黒く見えるように写してる業者ばっかり
赤茶の方が材としては良質だからな
時間が経ったハカランダが黒いのは酸化してるだけだから質がいいのとはまた別 そんなに黒いのがいいなら靴墨でも塗っとけ
マーチンのはいいハカランダ バーストのはあまった屑材に見える
○墓乱田 ×原神田 ちょっと反省している
俺の'03BZFも買ったばかりの頃は、茶と黒の木目(境目がハッキリ見える)だったが、 あれから8年経った今では、真っ黒だよ。 色と音は関係ないかも知れないけどね。
ああどのみちヒスコレはまともなビンテージレスポールの音はしないよ 全く別物
もうお前飽きた
テスト
なんだ?普通に書くと書き込めないのは なんか禁止ワードを書いちゃってるからなのかな? 何だろう・・・
権威主義、思考停止、オツムが弱い、池沼 このうちのどれかかな?
普通に書き込めたな。 なんでダメだったんだろ。
>>917 しっかり汚れ落とすとまた同じ色に戻るよ#hearts;
>>923 バイ1ボリュームのジョー
なかなか秀逸なIDだが、そんな煽り単語は書き込まんでよい
最近、ギターが鳴るって意味が解ってきた。 良く鳴るギターって生でもアンプ通した時のように弾ける。 ボディが鳴ってるけど、”鳴ってない”ってギターもあるよね。
>ボディが鳴ってるけど、”鳴ってない”ってギターもあるよね。 これは難しい、、、バランスのことか?
>>927 生音は大きいけど、ピッキングの時の細かいニュアンスまで
拾ってくれない感じ。鳴るギターって素直にピッキングした時の
音を拾ってくれるような気がする。
929 :
ドレミファ名無シド :2011/12/23(金) 13:29:53.15 ID:klx0hr6x
鳴り=シャリ感 エレキの場合はね
930 :
ドレミファ名無シド :2011/12/23(金) 13:38:49.61 ID:nWihr9nI
ヒッコリーのボディって最高なんだな 初めて弾いたけどこんないいやつ今までないわ
ドラムスティックだろ
倍音
関係ないけど、ストラトって実はスプリングリバーブ内蔵だよね。
いいえ。
>>929 シャリ感って言葉有るなら、ドン感もあるのか???
勝手に作るなよ…
>>936 クラスの女子に今日、クリスマス何してるの?
って聞かれたから何もってしてないって答えたら
映画見に行こうよって言われて寒いからヤダって
言ったらドン感!って言われた。意味がわからなかった。
なんでホテルならいいよって言わなかったの?
>>938 ホテル?ホテルでHするの?エ〜やだよ〜。
俺早漏だし。女にビン感!って言われちゃうよ・・・。
お前ビン感 おれインキン
インキンボリボリ掻いて、ボリビアンローズ!
サクラとかギター材には向かないの?
サクラってバラ科なんだぜ?
紅葉ってメイプル系なんだよね
ところでセンってアルダーよりはアッシュに近いのかな? 板目的にうねった木目が多いよね
センってあんまり伸びやかな音しないよね。
アッシュとバスウッドって音は全然ちがいますか?
アッシュにもバスウッドにも個体差があり幅広いから
アッシュとバスウッドの長所短所を教えて頂けたら嬉しいです
アッシュ:長所:白い、短所:重い バスウッド:長所:軽い、短所:粘着される
アッシュ:長所 木目が綺麗。高音が強く輪郭がはっきりした音が出る。 短所 低音が弱い。 バスウッド:長所 軽い。加工しやすい。癖がない。 短所 柔らかい 音に腰がない。イコライザーで全部の周波数をマイナスにしたような音。
バスウッド最大の短所は「安い」だろ。
ありがとう、ございました。なんかバスウッドはいいとこなしですね。アッシュのギター、高いけど買います
>>954 SXのアッシュギターは安いぞ。作りはクソだけど。
自分で直せるなら買い。
ごめんねごめんねー
木目がないから安く、安いから印象が悪く、印象が悪いから安くなる。 音の違いなんてそんな言うほどないない。 と燃料投下してみる。
そしてアッシュとアルダーと対して値段変わらないという
>>958 6割ぐらい当たってるんで良い燃料とはいえないなぁ
フェンダーが30年前から 「60年代に使ってた材はアッシュとアルダーとバスウッド」 ってちゃんと言ってたら 状況は違っただろう。
値段変わらないのってアルダーとバスウッドだろ アッシュはそれなりにする
アッシュは個体差が大きいし価格が安定しない(高騰する時がある)ので メーカーはアルダーをデフォにしたがる そしてバスウッドの音響周波数特性はフラットなのでグラフにすると実はメイプルonマホガニーに近い ただしアタックのピークは低いので音の印象は違う
アタックがモコモコする木材は嫌い。 弾いてて息苦しくなる。
モコモコするのはマホガニー>バスウッド>アルダーってかんじかな。 アタックがはっきりしてるのは重いアッシュ。
>>951-952 こんな楽器業界が流行らせたデタラメをうのみにするようなやつはどんなギター買っても一緒。
そこまで言い切る自信と経験は俺にはないが、 見た目のイメージとあまりにも一致しすぎだよなあ。 バリッとはっきりしたアッシュ。 どよーんとぼんやりしたバスウッド。 中間のアルダー。
>>967 見た事ないくせに言うなボケw
バスウッドなんか全然お前の聞きかじったイメージとは違う
まあ、バカに教えるのももったいないからもうイイやw
勝手に一生誤解してろ
お前みたいな奴がまともな音楽に触れられるわけがないし、ましてやまともな音楽ができるわけはない。
あーやっぱお前かw
>>968 何で必死になってバスウッド擁護なの?
キハダマグロこそ至高!とか言ったら馬鹿扱いされるの当然でしょ。
基地外に何を聞いても無駄だよ。さっさとあぼんあぼん。
アルダーとセンはどうやって見分けるの? 鬼センは思いからわかるけど糠センとか 木目が派手なセンとアッシュも区別つかない
フェンジャパでもアルダー使ってるモデルがあるよ。 ST68-TXなんてハリメにアルダーと、シャーラーキーに鉄のアームブロック。 P.Uはテキスペ(これは本物USAかは分からないけど) 定価約10万、売値で7万程だが買い得だと思う。
974 :
951 :2011/12/26(月) 16:47:26.82 ID:Bt6hV41X
>>972 おまえ…ギター、ベース、っか木で出来てる楽器辞めたほうがいいよ!
バルサで出来ててもわからね〜だろ?
赤い木材のネック持ってるんだけど 何の木だろ?とっても篭った音になる。
染めてあるんじゃないんだよね? パドゥークとかかな?
>>977 ローズウッドみたいな色してるんだけど音は良くないから
何か日本の代用木なんだとは思う。
>>972 センとアッシュは色がちがう。
センは白っぽい細かい筋がはいってる
981 :
アフリカ :2011/12/26(月) 21:47:20.32 ID:MPyyhgV+
ムスタングで有名なポプラは?
>>980 アッシには区別がつきまセンでした
って書いたほうが気づいてもらえると思います。
写真ではアルダーとアッシュの見分けもできない
俺のフェンダーテレキャスターもポプラだよー
どんだけ安ギター使いなんだよww センとアッシュは木目全然ちがうし!
>>968 アイバのJEM7VとUV777とシェクターのEX持ってるけど、
>>967 と同じ意見だなあ
お前こそ実際の体験でもの言ってんの?
ポプラ愛好者:ウォーレン・デ・マルティーニ (Ratt) 蛇革巻きにするとイイ具合にハイが落ち着く、との説もあり
>>987 ???
ウォーレンのディンキーはアルダーだろ?
初期のジャクソン、シャーベルでポプラボディはソロイスト系のスルーネックだけだろ?
初期にソイツを気に入っていたって事だけで、今はどうだか知らん
アルダーの高域をブースとすればアッシュになるし アッシュの中位気をブースとすればアルダーになる 棒アイスを総て食べればバスウッドになる
そういえば最近バスウッドの割り箸減ってきたな
つ)マッチ棒
アルダーでもいいじゃん安いし
次スレよろ。
>>986 バスウッド製材して選別して何本かギター作った経験あんのかってことだボケw
>>995 なんで作るとこから始めなきゃなんないんだよボケw
アッシュのRGとバスウッドのRG アッシュのストラトとバスウッドのストラト アッシュのジャズベとバスウッドのジャズベ 似たような価格帯のを弾き比べて結論をだしてみてはどうか
>>995 バスウッドを育てるところからしてないの?
そんなの全然だめじゃん
2ちゃんは平和だなあ
>>996 ねえならだまってろボケw
カネさえあればバカでもギターなんて所有できる
それで木材が分かんのかボケw
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。