【アンプ】 LINE6 PODxt X3 HD Part62【シミュ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
※前スレ
【アンプ】 LINE6 PODxt X3 HD Part61【シミュ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1311995274/

【オフィシャル】
LINE 6
ttp://www.line6.com/
LINE 6 JAPAN
ttp://jp.line6.com/
TASCAM
ttp://www.tascam.jp/

【マニュアル】
・LINE 6 JAPAN (X3/HD)
ttp://jp.line6.com/support/manuals/

・POD XT日本語説明書(旧バージョン)・・・
Soundhouse提供
ttp://www.soundhouse.co.jp/download/line6/podxt.pdf

・英語説明書(バージョン2)・・・モデルパックの説明書もあります
ttp://line6.com/support/manuals/
2ドレミファ名無シド:2011/09/27(火) 00:38:10.91 ID:jRh0/dmh
2ゲッテ

そして>>1
3ドレミファ名無シド:2011/09/27(火) 00:43:51.82 ID:cPEc37sh
いちもつ
4ドレミファ名無シド:2011/09/27(火) 09:11:35.71 ID:/jvh4tje
にもつ
5ドレミファ名無シド:2011/09/27(火) 15:01:57.54 ID:KGRgYAmT
さんにもつ
6ドレミファ名無シド:2011/09/27(火) 21:13:20.19 ID:FUi4FF6w
    |┃    , '´  ̄ ̄ ` 、     ガラッ
    |┃   i r-ー-┬-‐、i  
    |┃三 | |,,_   _,{|
    |┃   N| "゚'` {"゚`lリ  
    |┃ ≡ ト.i   ,__''_  !   
____.|┃_/i/ l\ ー .イ|、
    |┃ /  | l   ̄ / | |` ┬-、
    |┃/   ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
7ドレミファ名無シド:2011/09/27(火) 21:14:40.71 ID:10PuVdGG
とりもつw
ニワトリのタマキン煮込みw
8ドレミファ名無シド:2011/09/27(火) 21:18:09.94 ID:LE5dh1gf
よく話題になるガセネタブログ

きになるおもちゃ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1313767609/


2011-09-18
POD HDシリーズのファームウェアの更新で、音作りがさらに詳細に!

http://d.hatena.ne.jp/toy_love/20110918/1316273056#c


しかもよwwww
「上の画像のセッティングはクラスAB、PENTODE駆動のJCM800スタックで、キャビはマーシャルJTM45、
マイクがSennheiser MD 409ダイナミック・マイクのシミュレートです。」

「BIASは真空管のバイアスシミュレートです。低くすればクラスAB、高くすればクラスA向けのバイアスとなり、
下にあるABとAでどちらのタイプのアンプにするかによって反応は変わりますが、基本的にABなら低く、
Aなら高く設定すると音がかっちりとし、逆にするとルーズっぽい歪みになります。」

とか言っちゃってるんだぜwwwwwwwwwwwww
そのクラスAB、PENTODEって設定はLine6 DT50をリンクさせた場合のDT50のパワーアンプの設定だぞwwwww使ってなきゃ全く関係ない設定ww
そこ変えてみて「コッチのほうが良いな」とかキリッと言ってるwwどんな糞耳だよwwww



みなさん、この糞ブログに騙されないようにね。
9ドレミファ名無シド:2011/09/27(火) 21:43:05.31 ID:pXz+wJfq
宣伝乙
10ドレミファ名無シド:2011/09/27(火) 21:59:52.76 ID:FP62Gfrn
初代からの買い換えでPOD X3 Proデビューしました。
これからよろしくです。

ところで質問なのですが、OUTPUTSボタンの下のCLIPライトは、
クリップ未検知でもボォっと薄暗く光っているものですか?
中途半端にCLIの字だけ点灯しているように見えて気持ち悪いです(Pは光ってません)。

CLIPさせて反応するかどうかは、何か簡単なテスト方法があるでしょうか?
11ドレミファ名無シド:2011/09/27(火) 22:10:14.29 ID:zU2w/Hxe
豆pod キーが効かなくなっちゃった。
修理出すの面倒だな。。
12ドレミファ名無シド:2011/09/27(火) 22:44:27.83 ID:9vV67HLF
豆型のX3とHDってアンプのモデリングの数以外にどんな違いがあるの?
13 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/09/28(水) 01:15:26.17 ID:eBeeN08z
pod xtです
ペダルのとこに間違えてusbさしたら
液晶真っ白?でクリーンだけしかでないんだけど
修理?
14ドレミファ名無シド:2011/09/28(水) 09:22:26.92 ID:6AJHtD+b
HD 500でデジタルクリップするのは何が悪いんでしょうか?そんな
にハイゲインではないのにボボボボっとなってしまう。

ピックアップはGibsonの出力低めのものでギターから直でHDなので
入力レベルはたいしたことありません。ちなみに入力のトリム?を
アクティブピックアップ用にしても出ます。

マスターボリューム高杉?
歪ませるならエフェクトの要素を大きくしたほうがよい?
パワーアンプのコントロールなども追い込んだほうがよい?

現状ではプリのボリュームのフルアップなんて到底できません。


あと、クリップしてるわけではなさそうなんだけどラインで出すと、
チリチリというかジリジリ言うノイズが混ざる現象ってないですか?
これもゲインが高いときに出るような気がするけど本来の歪みでは
なくあきらかにちょっと変な音が混ざる感じ。不思議とギターアン
プから出すと感じない。





15ドレミファ名無シド:2011/09/28(水) 10:20:19.40 ID:re9ybEX6
どの辺がクリップしてるのかスペアナで確認してEQで削れば良いと思うよ。
16ドレミファ名無シド:2011/09/28(水) 12:16:56.86 ID:6AJHtD+b
>>15
スペアナはフリーのツールでも使えるかな?
17ドレミファ名無シド:2011/09/28(水) 12:41:25.83 ID:PRT0oe0g
HD300壊れたー。
下段のランプつかないしボタン反応しない。
USBで設定できるし音は出るけど。
18ドレミファ名無シド:2011/09/28(水) 18:59:46.50 ID:pkzDbN72
初期化とか
19ドレミファ名無シド:2011/09/28(水) 19:11:38.15 ID:m4RxnwlZ
>>17
何やったのか書かないと報告にもなってないぞ。ただの愚痴
20ドレミファ名無シド:2011/09/28(水) 19:43:20.87 ID:st9DCM5G
俺のX3 Liveのペダルは
ミシミシギシギシいってて今にも喘ぎそう
21ドレミファ名無シド:2011/09/28(水) 20:00:16.24 ID:dUEe2JM4
Proは処理性能向上してるのかなぁ
500とまよう
22ドレミファ名無シド:2011/09/28(水) 20:03:39.69 ID:XXBUxQWu
PROはなんで22しかモデルないの?教えてエロい人
23ドレミファ名無シド:2011/09/28(水) 20:06:01.31 ID:c82vPFYI
>>16
どういうのをデジタルクリップっていうのか知らないから参考に音挙げてみてくれないかい?
24ドレミファ名無シド:2011/09/28(水) 20:08:32.43 ID:d+uGj7Se
ttp://www.youtube.com/watch?v=nTFtpiydk5U&feature=relmfu
この人の音めっちゃすきなんでいろいろいじってるんだがなかなかHDで思うようにいかない。
みんなならどうやって作る?
ヘッドホンを筐体直挿しでやってます。

音量注意 演奏は一分過ぎあたりからです
25ドレミファ名無シド:2011/09/28(水) 21:52:29.07 ID:pkzDbN72
http://www.youtube.com/watch?v=MkZtRCVEwxU
300にはステレオループがないと書いてあるんですが
こういう重ねで遊んだりもできないですか?
26ドレミファ名無シド:2011/09/28(水) 22:15:00.27 ID:us5gzFKF
>>16
Inspectorというフリーのスペアナ使ってるんだけど、配布元のサイト閉鎖してた。
27ドレミファ名無シド:2011/09/28(水) 23:50:14.23 ID:1xt1+iXW
みんな、ちゃんと返事しろよw
このままじゃてんで勝手に言いたいこと書きなぐってるだけだze
28ドレミファ名無シド:2011/09/28(水) 23:59:12.38 ID:dhnBtCYw
>>19
ただの愚痴だよ。
もう店に持って行ったし。
29ドレミファ名無シド:2011/09/29(木) 02:10:17.29 ID:9MieMlCQ
初ども…ども…
どもみたいなどもでどもにどもってるども野郎、他に、どもってどもーか、ども

一般どものども
ども とか ども とか
ま、それがどもですわな

かたや俺はども、どもすわ
domo.どもとしてども? あぁ、ども。

好きなども ども
どもするども ども(ども)

なんつってる間にどもっすよ(笑) あ〜あ、どものどもね、これ
30ドレミファ名無シド:2011/09/29(木) 09:29:42.48 ID:I3qNoje0
XTから入ってX3に移行して早何年立ったんだろう?
未だに新しい発見がある。

Soldanoが良いと最初は思ってそればかり使ってたけど
途中からやっぱりマーシャルだよねって、いくつかのマーシャル系モデル使ってみて
最近はBASE100とかMAJOR200が良いと気づいた
でもフェンダー系の良いな〜と思いながら
でもやっぱAC-15がいいとか思ったり
でもHIWATTの良さがやっと分かって、そればっかり使ってたり・・・

種類が多くて、それぞれの良さを発見して使いこなすのに時間がかかって長く楽しんでます

で、昨日、Bognerに惚れた(笑)

モデル数が少ないHDで、みなさん満足できてますん?
31ドレミファ名無シド:2011/09/29(木) 09:39:17.81 ID:RPqoa+8v
>>30
似た感じだよ。ひとつのアンプモデルをしゃぷりつくすのに時間がかかる。再生環境によってと違うし。

ハイワットが汎用性ある基本。フェンダー系でクリーン、マーシャル系で歪み方面をミックスしてオリジナリティ出そうとしている。
ハイゲイン系はあまりつかわないがウバは可能性ある。
ブティック系はなかなか奥が深い。これからいじる。
32ドレミファ名無シド:2011/09/29(木) 11:38:44.73 ID:YmIF4bXX
>>31
俺も正にそんな感じ
設定を追いこむのが面白い
今のモデル数でも多過ぎるくらいの選択肢がある
33ドレミファ名無シド:2011/09/29(木) 11:40:17.83 ID:aRTnfbIZ
ちょっと弄るだけでガラッと変わるから
一つのアンプだけでもかなり楽しめるよな
34ドレミファ名無シド:2011/09/29(木) 16:26:00.23 ID:gunXDtWA
TH1 TH2どう思いますか
35ドレミファ名無シド:2011/09/29(木) 16:32:52.32 ID:GEOXJpKp
ちょっと質問していいかな?
今までコンパクトエフェクターしか使ったことなくてよくわかってないんだけど、PODはマルチエフェクター+アンプシミュレーターって理解でおk?

36ドレミファ名無シド:2011/09/29(木) 17:02:54.51 ID:I0eLKQJ1
>>35
そうよ
37ドレミファ名無シド:2011/09/29(木) 18:06:56.98 ID:c7H5Kpb1
>>36
ありがとう。
宅録できて、アンプの再現機能が付いたマルチと考えていいわけね
エフェクターはおまけ程度に付いてる感じ?
38ドレミファ名無シド:2011/09/29(木) 18:35:12.20 ID:yetda8D0
>>37
ぜんぜん超普通に使えるよ 
でも歪みはものたりない人もいるのかもしれない 凝ってないなら全然つかえる
39ドレミファ名無シド:2011/09/29(木) 19:34:23.57 ID:c7H5Kpb1
>>38
歪みはコンパクト足して補強しようかな
聞いてばっかりですまないが、POD HDはデスクトップタイプ、300、400、500とあるけどどれがおすすめ?
40ドレミファ名無シド:2011/09/29(木) 19:40:06.13 ID:yetda8D0
それはなんともいえん
金あるなら500買っとけばいいでしょ
41ドレミファ名無シド:2011/09/29(木) 19:41:05.02 ID:RPqoa+8v
>>39
目的によるとしかいえない。全て長所短所ある。
42ドレミファ名無シド:2011/09/29(木) 19:42:45.38 ID:h6AcOX+K
>>39
ライブで使わないんなら豆型、使うなら500
43ドレミファ名無シド:2011/09/29(木) 20:29:42.43 ID:WLkTuoFz
ハイワットとストラトでジャキジャキ鳴らすと気持ちいいよなー
44ドレミファ名無シド:2011/09/29(木) 20:52:03.84 ID:c7H5Kpb1
>>40-42
考えたみたらそーですね。
デスクトップタイプ以外は横幅ありますしね
色々考えて買ったらまた来ます
d
45ドレミファ名無シド:2011/09/29(木) 21:24:31.66 ID:NFyrdQKS
思ってた以上にHiwatt好きが多くて驚いた。
>>43 当方テレキャスターだが、同感。
46ドレミファ名無シド:2011/09/29(木) 22:07:57.19 ID:RPqoa+8v
質問。HD使ってるんだが、ギターアンプのパワーインに突っ込める環境ならそれがどの機種でもかなり満足できる音作れるんだが、それ以外だと難しい。特にライン直がヒドイ。なにかコツある?
当然システムのアウトプット設定やらマイク、キャビ、アンプモデルをプリのみなどいろいろやってる。
基本的に中低域不足だと思うがそこを上げても歪みは不自然にブーミーになるだけだしクリーンはカリカリさがとれず、音楽的な音にならない。
47ドレミファ名無シド:2011/09/29(木) 22:36:12.22 ID:k8iiFlwQ
マジな質問なんだがスパイダ―ジャムにベース突っ込んでも問題ないの?
48ドレミファ名無シド:2011/09/29(木) 22:50:14.17 ID:vvCtA7wr
>>34
TH2使ってるが、PODと比べて音量を上げてもクリップし難いので
個人的には使い易いと思う。

ランドールのT2(ハイゲイン)とBlackface(クリーン・クランチ)と
bossのアコシミュペダルしか使ってないけど。
49ドレミファ名無シド:2011/09/30(金) 00:28:33.52 ID:oojfEYdn
>>46
なにそれ、アンシミュになってないじゃんw HDってそんなのなん?
50ドレミファ名無シド:2011/09/30(金) 00:35:18.22 ID:LsbmijB8
>>46
俺もそんな感じで悩んでる
クランチとかうまく作れないわ
誰かうまい使い方おせーて
51ドレミファ名無シド:2011/09/30(金) 01:20:33.63 ID:e3xLAszC
GT-10から500に乗り換え完了。これからいじくり倒します HDすげー!ってテンションあがるようなオススメセッティングとかあったら教えてください!
52ドレミファ名無シド:2011/09/30(金) 01:49:06.81 ID:R7Gnaq0E
>>51
知ってるかもしれんが、公式サイトにプリセットが結構うpされてるよ
http://line6.com/customtone/
53ドレミファ名無シド:2011/09/30(金) 02:09:43.43 ID:OKXF0Rmn
HDでいいクランチ作れないってゲイン上げすぎとしか考えられん
たいていのアンプでデフォルトの設定からゲイン調節するだけでそれなりになると思うけど
54ドレミファ名無シド:2011/09/30(金) 02:22:14.43 ID:yFtLMNc3
クランチ作れない奴は大抵の場合ピッキングがヘナチョコ

これガチだよ
ちゃんと外人みたいに強く弾かないとな
外人は生音でもスラップみたいにでかい音出すからな
55ドレミファ名無シド:2011/09/30(金) 07:56:36.42 ID:oojfEYdn
ひとのピッキングをヘナチョコとか言うやつは大抵てめえ自身がヘナチョコだから気付いたw

これガチでマメチな
56ドレミファ名無シド:2011/09/30(金) 09:38:25.91 ID:e/4WKX5J
>>54、55
たしかに最低限必要な強さはあるが不用意に強くするのは薦めない。俺はそれで10年上達が遅れた。
強くしすぎると音色もピッチもあばれる。音は細くなる。
外人やプロがみんなピッキング強いというのは幻想。
もっともそういう暴れた音が自分の表現というのであればその限りではないが。
HDはそういう意味で自分のピッキングの強さを見直すには最適な機器。
どのアンプもゲインを3〜6ぐらいに上げれば多少なりとも歪んではくる。
自分が欲しいクランチのイメージにもよるが弾き方との兼ね合いも含めて追い込めばいいと思う。
HDに関して言えばあまりアンプにこだわらず歪みエフェクト使うのが早いと思う。

57ドレミファ名無シド:2011/09/30(金) 10:47:32.67 ID:dOoMjQss
クランチって、デカイ音出せる環境でないとなかなか体感できないんだと思う。

でかい音出せれば、ピッキングも自然にそれに合わせたものに変わってくるもの。
(別に強けりゃ良いってもんでもない、弱くなる場合もある。)
58ドレミファ名無シド:2011/09/30(金) 10:47:53.56 ID:dOoMjQss
ところで、HD用のモデルパックって発売になってるの?
59ドレミファ名無シド:2011/09/30(金) 10:58:26.82 ID:5vW878CU
>>52
オススメ詰め合わせみたいなのないかな
60ドレミファ名無シド:2011/09/30(金) 19:11:45.00 ID:yFtLMNc3
>>56
幻想じゃないよ、仕事で外タレと関わるから分かる
楽屋とかでも爆音の生音が響き渡るから

ただ強くって言うか鋭くって感じな

外人の殆どが手が日本人に比べて馬鹿でかいから音がでかいんよ
試しに乾電池でも握りながらピッキングしてみ、カナリパワフルになるから
昔、そんな感じのパワーピックだったかな?そんな商品が実際にあったよ
61ドレミファ名無シド:2011/09/30(金) 19:15:48.84 ID:yFtLMNc3
>>60
おっと
>日本人に比べて馬鹿でかいから
日本人に比べて手が馬鹿でかいね
62ドレミファ名無シド:2011/09/30(金) 21:14:22.83 ID:XPK9MpOK
そもそもクランチって
歪まない設定を無理やり手で歪ませるって感じの音だし
その無理やり感が無いと同じ歪み量出ててもなんか違うって印象
63ドレミファ名無シド:2011/09/30(金) 21:50:02.54 ID:70y4ekAx
>>56 俺もピックの握り込み過ぎで詰んでた。
X3+ヘッドホンで暫く練習して、自分の出す音が耳障りでなくなっ
た頃に弾き方を見直してみたら、右手の力がかなり抜けていた。
いい練習になったと思ってる。ギターを初めて触った頃にPODが
手元にあったら、回り道をせずに済んだな、とすら思う。

ピート・タウンゼンドが自分のアコギで細かい譜割りを弾くときの
ピッキングについて、「ピックを空中に漂わせ、握らない。指の間
に漂わせておいて、そいつをただ何とかして落とさないようにする」
と言ってたそうだ。
ものすごく極端だけど、あの人の場合、エレキとアコギの弦のゲー
ジが似てるので、多分アコギに限った話じゃないだろう。
64ドレミファ名無シド:2011/09/30(金) 22:10:03.71 ID:VcikIvvB
xtからの乗り換えでHD500買ったけど、
モデリング減ったし、お気に入りアンプも無くて
今まで微妙だな〜って思ってたんだけど
パワーアンプの設定をいぢくるようにしたら全然変わったわ
使えね〜と思ってたアンプもいい感じになったし
HDはパワーアンプ設定してナンボだね
一気に音の幅が広がった
不満が解消されてかなり満足してるよ
今まででベストな音ができたね
特にデュアルの時は設定変えないとだめだね
実機以上の可能性を感じるし、モデリング少なくても問題ないわ
アンプいじりが好きな人には最高だろうね
65ドレミファ名無シド:2011/09/30(金) 22:47:37.72 ID:e/4WKX5J
>>60
と、10年ぐらい前は俺も思ってたなぁ。まあ出したい音にもよるので気にしないでくれ。

10年以上強くて鋭くて外人にも負けない生音を目指してやってきた男の1つの結論だ。正解は1つではない。ギタリストの数だけ正解はある。
66ドレミファ名無シド:2011/09/30(金) 22:57:41.93 ID:e/4WKX5J
>>64
良情報サンクス。
67ドレミファ名無シド:2011/09/30(金) 23:41:49.98 ID:fGotla5T
>>65
>10年以上強くて鋭くて外人にも負けない生音を目指してやってきた男の1つの結論だ。
へなへなな生音ですね(笑)
68ドレミファ名無シド:2011/09/30(金) 23:59:07.39 ID:oojfEYdn
くだらねえピッキングうんちくばっかだなw
69ドレミファ名無シド:2011/10/01(土) 00:16:23.45 ID:2AQ9z3ku
ギター歴10年のヘナチョコピッキングの例

きになるおもちゃの管理人
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=wzyCH1BhzC4
70ドレミファ名無シド:2011/10/01(土) 01:05:58.59 ID:Vk8My6gA
X3と迷ったけど、HD500買って良かったわ
音のクオリティと自由度が違う
良い音が出来た時の気持ち良さが違うんじゃないか
オケに埋もれないのに、馴染みも良い
ライブでも評判良いだろう
71ドレミファ名無シド:2011/10/01(土) 02:13:55.61 ID:LToz6OkL
いい感じの音を作るのが難しいんだけど、
ガチっとハマると一気にくる感じはあるね。
72ドレミファ名無シド:2011/10/01(土) 12:22:58.54 ID:+3dhJ8iH
X3のBogner Uberが、どういう設定で使われる前提のアンプなのか分からん・・・

HDにもUberあるらしいけど、X3とはまた違う音?
73ドレミファ名無シド:2011/10/01(土) 13:31:58.08 ID:FD0iaVk6
まあ、自分なりのピッキング追及するのにもHDは十分つかえるってことでいんじゃね?
ウバは歪みあさめでも深くゲインかけてもそれなりに使える印象なんだがなにか違和感ある?
どちらかというと人気あるほうのモデルと思うんだが。
狙ってる音と自分の環境、セッティングなど簡単にでもかけばいいことあるかも。
どんなことでも貶したり否定する阿呆はその10倍ぐらいいるがなにかひとつでも情報つかめたらよいし。
74ドレミファ名無シド:2011/10/01(土) 13:46:24.28 ID:yZwBwrJ3
ウバはアンプだけでとなると使い辛くかんじたなあ
前段にスクリーマかコンプを浅めにかけてる。
これでローゲイハイゲインどちらも扱いやすくなったよ。
75ドレミファ名無シド:2011/10/01(土) 14:48:15.16 ID:9pgdW2ZX
Youtube やニコ動にうpする演奏動画を作りたいので、PCを10年ぶりに新調する予定。

Mac Book Air で大丈夫ですかね?
機材はスティングレイとX3です。
76ドレミファ名無シド:2011/10/01(土) 15:05:42.67 ID:gEE/B9Ka
XTのBogner Uberはやたらドンシャリでメタル仕様で初心者向き、実機に似ているかって言われたら似てない

HDのBogner UberはXTとは違って低音ブリブリで上級者向け、XTだとEcstasyに近い、でもこれが実機と似てる
77ドレミファ名無シド:2011/10/01(土) 15:16:53.99 ID:zzrRwsDM
>>75
ニコ厨消えろカス
78ドレミファ名無シド:2011/10/01(土) 15:36:20.98 ID:FD0iaVk6
>>75
十分いける。
79ドレミファ名無シド:2011/10/01(土) 15:49:57.47 ID:FD0iaVk6
>>74
HDはだいたいのアンプモデルがアンプのみの音や歪みに固執しすぎず、エフェクトを入れるほうがいいと思う。早くいい音にたどり着ける。
ただしアンプやアウトプット設定や自分の環境でこねくりまわすのもひいては自分の資産になるのでやってみるのもいいかもしれない。
80ドレミファ名無シド:2011/10/01(土) 17:57:03.81 ID:+3dhJ8iH
>>74
ああ、なるほど、やっぱりそういう感じですよね。私もスクリーマを色付け程度に入れたら良い感じだったけど
なんかブースターを入れてブーストしないってのが・・・一体実機はどんな使い方するのかと。

>>76
X3は?(^_^;)
ドンシャリメタル仕様だとすると(実機も)、ああそういうものかと思いますが。
X3のXTCとあまりに音の傾向が違うので違和感がありました。

UBERは改造マーシャルが元なんですよね?
マーシャルでハイゲインドンシャリメタルをやりたい人に受けたのかなぁ

XTCはオリジナル?
81ドレミファ名無シド:2011/10/01(土) 18:41:21.60 ID:rYHGM8dL
>>79
んなこたーない
82ドレミファ名無シド:2011/10/01(土) 19:22:04.63 ID:2fnvReqa
ウバはいろいろいわれてるがEQをうまくうまく使えばなり変身するよ。あと誰かがいってたがHDではパワーのコントロールてかなりキャラが変わる。このアンプモデルだめだと思っても諦めずにいろいろいじってみると使えるの出てくると思うよ。
83ドレミファ名無シド:2011/10/01(土) 19:53:49.12 ID:2fnvReqa
>>80
あまり実機との比較で考えないほうがいいと思う。
ああ、こうなっちやったのね。ならこうしようという発想のほうが早いし楽しいよ。
84ドレミファ名無シド:2011/10/01(土) 19:55:15.33 ID:kkwvO23P
HDでブギーのマークシリーズっぽい音が作れない(´・ω・`)
レクチじゃだめなんだ・・・
85ドレミファ名無シド:2011/10/01(土) 19:58:40.43 ID:2fnvReqa
>>84
そりゃ無理だろ。
86ドレミファ名無シド:2011/10/01(土) 20:12:34.96 ID:gEE/B9Ka
>>82
そのパワーアンプの事言ったのは俺
あとHDで唯一のLine6オリジナルアンプとして入ってるLine 6 Elektrikこれ実はボツになったUberな
87ドレミファ名無シド:2011/10/01(土) 20:13:32.66 ID:gEE/B9Ka
>>80
XTじゃなくX3だったスマン・・・
8875:2011/10/01(土) 20:16:31.75 ID:9pgdW2ZX
>>78
サンキューです。
持ち運びも考えて、Pro ではなくAir 買ってみます。
89ドレミファ名無シド:2011/10/01(土) 21:36:22.50 ID:lSyCAEpc
5年使ったXT Liveが壊れた
これから300買ってくるわ
90ドレミファ名無シド:2011/10/01(土) 23:39:59.26 ID:Vk8My6gA
HD500だけど、最初はウバーシャルって「使えない」と思ってたよ
アフォみたいに歪んで、厨っぽい安い音でさ
ライブじゃ使えないし、宅録でもダサくなる

だけど、>>86の言うようにパワーアンプのマスターを下げるだけでかなり変わるよ
ちゃんとタイトで上品な音にもなったぜ
おかげでデュアルで混ぜるのにも使えるし

愛着わいたね
コツがつかめればちゃんと音が作れるよ、HD500

>>84
デュアルでレクト+エレクトリとかで似せるしかないな
下手にモデリングがあるより似るかもしれないし
もっと良いものができるかもしれない

そこが魅力HD500
91ドレミファ名無シド:2011/10/02(日) 00:59:09.58 ID:jxvuPQOt
お前らギター持ってピックもって全身の力を抜け
そして体を液体としてイメージしてダウンストロークなら1弦にむけて鞭のように振り下ろす

これが鞭打(べんだ)だ。
92ドレミファ名無シド:2011/10/02(日) 06:31:42.85 ID:FKF9l9LH
>>89
500では音作り悩みすぎる。
最近300もアリだなと感じる。割りきってできるし。かといってコアな部分は500と同じだし。
思いきり割りきれたJMP-1が懐かしい。
93ドレミファ名無シド:2011/10/02(日) 13:58:54.90 ID:sXfVG8cN
パワーアンプ設定とかややこしいと思ってスルーしてたけど
一連の流れ見てウバーシャルのマスター下げてみた
なるほどこれは…

それでも他のバイアスの設定とかまではいじりたくないけど
マスターだけでも音の幅は広がりそうだ
94ドレミファ名無シド:2011/10/02(日) 15:41:36.37 ID:ppA62vOT
パワーアンプの設定て筐体からでもいじれるの?
pcからはいじれたんだが、出先で微調整したいのだが行き方がわからぬ
95ドレミファ名無シド:2011/10/02(日) 16:46:44.07 ID:FKF9l9LH
>>94
アドバンスドガイドにやり方は書いてある。しかしPC からのほうが楽。
96ドレミファ名無シド:2011/10/02(日) 16:49:36.15 ID:FKF9l9LH
>>93
アンプ呼び出したときのデフォ設定が記憶できればいいのに。
毎回設定めんどくせ。
97ドレミファ名無シド:2011/10/02(日) 17:54:37.92 ID:LpE9y7WT
パワーアンプ設定必須だよなあ
これやらないで音作りしてた期間は無駄だった
98ドレミファ名無シド:2011/10/02(日) 18:53:47.45 ID:De85oSbZ
まだ買ってないんだけどパワーアンプ設定ってどういうこと?
レクチとか実機だとパワーアンプいじれないのにできるの?
99ドレミファ名無シド:2011/10/02(日) 19:08:25.52 ID:LpE9y7WT
>>98
>>8見ればわかるよ
100ドレミファ名無シド:2011/10/02(日) 19:40:34.83 ID:jxvuPQOt
できるよ
シミュレートのいいところじゃないか
101ドレミファ名無シド:2011/10/02(日) 20:25:29.98 ID:h94tTpRH
>>8
どっちが本当のこと言ってるの?
102ドレミファ名無シド:2011/10/02(日) 21:31:17.27 ID:oXzJEaBP
すまん、HDユーザーに聞いてみたいんだが、Eleven RackとHD選ぶならどっち選ぶ?
今xtから乗り換えを考えてるんだが良かったら参考までに教えてくれ。ちなみにメタルをやります
103ドレミファ名無シド:2011/10/02(日) 21:36:23.45 ID:A+UREXtB
>>102
Elevenはメタル向けアンプはレクチしか無い、しかし相性の良いレクチキャビは未搭載
104ドレミファ名無シド:2011/10/02(日) 22:34:23.78 ID:V0KaqnKm
>>102
メタルだけで言うならHDはあまりお薦めではない。しかしイレブンは知らないので比較した意見ではないが。
105ドレミファ名無シド:2011/10/02(日) 22:41:23.02 ID:O/cN7hW5
結論:メタルならPOD X3買っとけ!
106ドレミファ名無シド:2011/10/02(日) 22:43:50.39 ID:HsLZ5m8I
line6オリジナルとレクチで十分メタルサウンド幅広く作れるけどな
107ドレミファ名無シド:2011/10/02(日) 22:44:18.94 ID:f4w09pW0
HD500ユーザープリセットグループ分けしてるけどここの住人はMIDIどうしてる?
USER2になったらまた1バンクから始まるんで困ってるんだけど
G MAJORとかTime factorとか使ってる人いたら教えてください
108102:2011/10/02(日) 22:53:53.36 ID:oXzJEaBP
>>103
うん。PT使いたいしPOD飽きたからちょうどいいんだけどそこが引っかかってるんだよね。うーんどうしよ。

>>104
多分HDよりERの方がメタル向けアンプはないと思う。でもHDユーザーもそう思うんだね。
109ドレミファ名無シド:2011/10/02(日) 23:33:58.49 ID:LpE9y7WT
むしろメタルこそHDだよ
俺も最初はX3に分があるかと思ってたけど
パワーアンプいじり始めたらX3じゃ満足できないよ
逆に言うと、HD使って音が悪いとそいつの責任
HDは悪くない
そんくらい守備範囲が広い
110ドレミファ名無シド:2011/10/02(日) 23:44:40.05 ID:A+UREXtB
ENGLとBognerがメタル向けだよ。
レクチはヘビーロックには良いが刻み中心のメタルにはあんま向かない、102のメタルの定義が分からないけどね。
111102:2011/10/02(日) 23:59:53.83 ID:oXzJEaBP
>>109
なるほど。POD飽きたと思ってたけどHDも考えてみることにするよ。有り難う。

>>110
そこ重要なポイントだね。刻み中心のデスメタルが好き。確かにレクチは俺もあんまり好きじゃないw
112ドレミファ名無シド:2011/10/03(月) 00:07:37.58 ID:LeVzvd+s
もうAXEにすりゃいいのに…
113ドレミファ名無シド:2011/10/03(月) 00:46:23.95 ID:6KZSqbDj
>>111
XT,HD500,ElevenRackの所有経験があります。今はERのみ所有です。
自分はハードロックだけど、HDもERもメタルには向いてないと言われるのは、
XTみたいに本物より粒細かく綺麗に歪む感じが無いからだと思う。
以下主観だけど…
ギター変えたり、PU切り替えたり、ツマミ弄った時の反応の仕方が、
本物のアンプっぽいのはERの方。
ERは拡張パック入れても、エフェクトの種類少ない、同時使用数少ない。
音質はスタジオラック系で良い。(私はLINE6のエフェクトの質感が嫌い、
HDでXTより大分良くなったけど)
PT込みの話だとドライとウェットの同時録音(リアンプ)、ERのパッチを
録音ファイルに記録できる利点がある。
PT使いたいならERでしょって話だけど、ライブだとフットペダルとの連携もあるし
(ER側はCC#固定でフットペダル側で全て対応しないといけない)無難なのはHDだよね。
114ドレミファ名無シド:2011/10/03(月) 00:46:41.86 ID:tXQ6F2s8
AXEも考えたけど、30万あったらちょっと頑張って防音室欲しいしとりあえずERでいいやと思ってさ。
115ドレミファ名無シド:2011/10/03(月) 00:51:47.00 ID:Mj6/vtzK
>>101
そこのブログの管理人はアタマ可笑しいから話半分で聞きな。
もうそのアホの話題止めようよ・・・
116ドレミファ名無シド:2011/10/03(月) 00:52:55.11 ID:0Rkv4beX
俺はHDを押すわ。
ラック型がいいならproがそのうち出るし。
まあどっち買っても後悔しなそうだけど、ここPODスレだしな。
117ドレミファ名無シド:2011/10/03(月) 01:01:53.18 ID:5kinJKC9
>>113
PT使いたいからって・・・もうPT9からどのインターフェイスでもOKなんだぞ
どんだけ時代遅れだよ
118ドレミファ名無シド:2011/10/03(月) 01:15:58.69 ID:tXQ6F2s8
>>113
有り難うもの凄く参考になった!確かにxtの歪みはきめ細かくて凄くメタルに使いやすいよね。同感。
ERはツマミいじった時もそうだし、特にピッキングハーモニクス失敗した時とかアンプっぽいなぁと思った。
ライブはそんなやらないし宅録と練習用にって思ってるからやっぱりERも魅力的だなぁ。有り難う。

>>116
同じPODユーザーの声を聞いてみたかったんだ。ごめんね。
119ドレミファ名無シド:2011/10/03(月) 01:16:24.81 ID:0/2j8v1K
おれもelevenとHDで迷ったけど
ライブに使うってことでHDにした
汎用MIDIフットコンとローラーも持ってるけどエフェクト個別オンオフとかやりにくいし
やっぱりフロア型は使いやすい
120ドレミファ名無シド:2011/10/03(月) 01:23:45.49 ID:L1BFNj9j
ライブではまだ使いにくくね?
121ドレミファ名無シド:2011/10/03(月) 01:57:05.06 ID:RRBjE2UB
xtからの乗り換えだけど、HDは完全にxtを超えとるな
当たり前だけど
モデリングが減った分は、音作りの幅広さでカバーできるわ
音の質も違うしね
最初はJMP1が無くて困ったけど、ちゃんとそれ以上の音は出るんだね
初心者向けではないかも
122ドレミファ名無シド:2011/10/03(月) 03:27:55.07 ID:6KZSqbDj
>>117
興味ないからそう思うんだろうけど、PTが起動できるってレベルの話ではなくて、
PT&ERのみの機能が超便利だからお薦めするよって事。
他のA/IFではできないからね。
123ドレミファ名無シド:2011/10/03(月) 03:59:33.86 ID:fYE1uFww
B’zのコピーやってる人おったら設定教えろください
124ドレミファ名無シド:2011/10/03(月) 06:03:17.59 ID:DJcOOal9
>>120
どういうところが?

>>121
同感。少々使い手は選ぶかも。でも売れてんだよな。
125ドレミファ名無シド:2011/10/03(月) 06:12:19.53 ID:DJcOOal9
昨日渋谷でやったHD500とDT25を使ったデジタルギターイベント行ってきた。さすがに音色はなかなか良かったが、特にレスポ+レクチの音とエリックジョンソンの音色シミュがいい音してた。
ギタリストの耳保護のためにもお薦めという話は納得。
126ドレミファ名無シド:2011/10/03(月) 11:13:13.87 ID:0Rkv4beX
ていうかDT25なんて何時の間に出たんだ。
欲しいな、
127ドレミファ名無シド:2011/10/03(月) 12:52:28.57 ID:wzNCwbc6
いまさらだけど、X3のTAPシビア過ぎない?
例えば150の曲を聴きながらタップしても、148〜153とかタップする度に変わるというM仕様
KORGのシンセではそんなこと無いのに
まあリズム感無いのは認めるけど
128ドレミファ名無シド:2011/10/03(月) 14:17:21.64 ID:cX2TYaRs
>>127
メトロノームのタップ使ったことある?
129ドレミファ名無シド:2011/10/03(月) 16:28:02.67 ID:wzNCwbc6
x3ってタップの平均とってなかったりする?
130ドレミファ名無シド:2011/10/03(月) 17:37:11.98 ID:Fg+iCDAc
x3ってxtの有料の追加モデリングが全部入ってるの?
131ドレミファ名無シド:2011/10/03(月) 17:39:10.40 ID:wzNCwbc6
入ってます
バージョンも2になってさらにエフェクトが増えました
132ドレミファ名無シド:2011/10/03(月) 17:49:47.39 ID:YUuL2v86
jc対策のためにHD500買おうと思ってるんですが、ライブでも十分使えますか?音がこもったりとかありますか?
スタジオやライブでjcに繋いで使ったことがある人いましたら教えて下さい!
133ドレミファ名無シド:2011/10/03(月) 17:51:38.91 ID:wzNCwbc6
JCで音がこもるかどうかは音作り次第じゃね?
134ドレミファ名無シド:2011/10/03(月) 17:51:47.98 ID:Fg+iCDAc
>>131
サンクス
135ドレミファ名無シド:2011/10/03(月) 18:42:10.39 ID:wf/u6xPJ
中途半端と悪評の400ポチった
\34,800だからまぁいいや、と
とりあえず楽しみすぎる
136ドレミファ名無シド:2011/10/03(月) 19:07:37.38 ID:cX2TYaRs
>>132
基本的にJCのパワーインにつないでる。ライブもリハももちろんok。
やるジャンルにもよるがうまくオケと混ざってくれるので歌ものなんかにゃベストじゃないかな。
ただしアンシミュだからといって音圧やら重低域など期待するな。再生環境依存の要素は多いのでJCにだせる音の範囲しか出せない。
ただし音色は相当おいこめるよ。
137ドレミファ名無シド:2011/10/03(月) 20:19:53.89 ID:YUuL2v86
>>133
それもそうですね…すんません

>>136
おーありがとうございます
ジャンルは基本ポップロックなんで大丈夫そうです
明日にでも買いに言ってきます!
詳しくありがとうございました
138ドレミファ名無シド:2011/10/04(火) 08:46:01.66 ID:eZl8Zv+/
>>135
必要なものは人それぞれ。堂々と使っていいと思う。

>>137
今までさわってる機材にもよるけど最初は面食らうかも。少なくとも俺はそうだった。
あきらめずに頑張れ。絶対いい音にたどりつけると思うよ。今は面白くてしかたない。
139ドレミファ名無シド:2011/10/04(火) 08:47:44.76 ID:eZl8Zv+/
思うに
この前のHDのバージョンアップではアンプモデルの追加よりもパワーアンプのコントロールのほうがずっと価値が大きい。
一度さわりだすとやめられんな。
特にマスターとサグは誰でもいじってみるといいと思うよ。
キャラが変わる。使えるアンプの数がぐっとふえる。
140ドレミファ名無シド:2011/10/04(火) 18:31:25.53 ID:fx/qWg2k
ウバでマスターをさげるとボワボワしたローが無くなって分離が良くなるね。
チューブっぽくなった気がする。
141ドレミファ名無シド:2011/10/04(火) 19:45:21.44 ID:vQvLTMf/
XT LIVE使ってるんだけどスタジオのJCなりJCM800なりPODのスタジオダイレクトで作った音なるべく忠実に出したいんだけど

アウトプットモードの設定とか
どこに繋げば良いかとかイマイチわからなくて四苦八苦してます

どなたかアドバイスいただけませんか?
142ドレミファ名無シド:2011/10/04(火) 20:09:10.93 ID:myUVPQnJ
>>139-140
だよな

ウバーはデフォのマスター50だと使えない
20〜30で締まってくるね
マスター=入力レベル調整だと考えるといいかもしれん
ハイパワーPUのギターだと全般的に下げるみたいな
PODのモデリングてリンディ載せたストラトで作ってるんだったっけ?
143ドレミファ名無シド:2011/10/04(火) 20:29:00.77 ID:JNW/pA7w
文化祭でバンドをやるんですが、学校の大きなアンプが壊れて使えない模様。こういう場合、

@PODX3をそのままミキサーに繋ぐ。
A自宅練習用30Wのマーシャルを、頑張ってマイクで拾う。
Bそのマーシャルのヘッドホン端子から、DIを通してミキサーに繋ぐ。

この三択だと、どれが一番無難でしょうか。
色々と無知ですみません。
144ドレミファ名無シド:2011/10/04(火) 20:53:30.59 ID:+Uz8z3jz
2
145ドレミファ名無シド:2011/10/04(火) 20:55:47.29 ID:NkqvZOMO
事前に試せないの?
146ドレミファ名無シド:2011/10/04(火) 20:59:01.99 ID:eZl8Zv+/
>>142
ウバでそのへんいじったらいきなりバイの音に似てきてワロタ。
147ドレミファ名無シド:2011/10/04(火) 21:00:43.46 ID:eZl8Zv+/
>>143
AB@の順。
@は悲しくなるからやめといたほうがいい。
148143:2011/10/04(火) 21:17:12.61 ID:JNW/pA7w
>>145
学校の体育館が地震のため使用不可で、市民体育館を使う都合上、文化祭前日の機材搬入時が初のリハとなります。

>>146
>>147
意外と@が一番イケる!と思ってた僕はアホですね。
しかし、よく見たらマーシャルは30Wではなく15Wでした。
心細い…
149ドレミファ名無シド:2011/10/04(火) 21:28:40.76 ID:Wl+lZOtp
前日に入念に試させてもらったらいいじゃん
本番自分の音聞こえずぐちゃぐちゃ てことになるかも
150ドレミファ名無シド:2011/10/04(火) 22:02:44.35 ID:PWZo4pJJ
そのマーシャルがチューブなのかソリッドなのかわからんが仮にソリッドでもvolMAXだと結構な音量だぜ。
問題はマイクの配置や調整をそれなりにいじる時間があるかだが何とかなりそう
151143:2011/10/04(火) 22:15:25.09 ID:JNW/pA7w
>>149
当日のPAは近所の電気屋のおっちゃんですが、モニタースピーカーは設置してくれるとのことでした。
おっちゃん頼りになる。

>>150
トランジスタです。
確かに、フルテンにすると自宅では弾けないくらいの音量になりますね。
マイクのセッティング次第かー。
152ドレミファ名無シド:2011/10/04(火) 22:36:43.92 ID:YPTmbJEz
>>141
リハーサルスタジオならミキサーに入れれば?。
キーボード用にいくつか空いてない?

>>143
逆にこっちは1は止めれだな。
3はDIじゃないな。
2でどうマイクを設定するかだけど、普通に前に置くだけで大丈夫だとおもー。
個人で練習してると低音が足りなくてそういう設定にするけど、
バンドでやる場合ベースとかぶるので、むしろ小さいサイズのアンプをマイクで拾うくらいが良いかと。

問題は、モニター。。ちゃんと返してくれんのか?。
153ドレミファ名無シド:2011/10/04(火) 22:50:29.55 ID:jPe39OFO
文化祭のアンプの音って、やってるやつらのオナニーでうるさ過ぎるんだよな。。。
せめて、もう5デシベルくらい下げたら何を演奏してるのか一般の人も聴き取れて
有意義な文化祭になるのに(苦笑)
154ドレミファ名無シド:2011/10/04(火) 23:21:16.42 ID:6gRTvVFi
@はなんでダメなんだ?

15wだとフルテンでもドラムに消される可能性あり
広いスタジオで自分の音聞き取るのかなり大変だった。返し必須だね
155ドレミファ名無シド:2011/10/04(火) 23:22:33.02 ID:NkqvZOMO
C大きなアンプを買う
156ドレミファ名無シド:2011/10/04(火) 23:27:55.31 ID:Ls4qztF+
>>154 一般論として、モニタにあんまり沢山の種類の音を返すと、
ボーカルが可哀想なことになりがち。
157ドレミファ名無シド:2011/10/04(火) 23:35:03.52 ID:92OWFae3
1と2は好み
3はない

仮にスピーカーシミュがついていれば3でも可能だが
ついていたとしても1に勝るはずがないからやはりない
158ドレミファ名無シド:2011/10/04(火) 23:46:48.77 ID:myUVPQnJ
できること全部やろうぜ
アウトプットフル活用で
女子に挿すと良い音出すかもよ
159ドレミファ名無シド:2011/10/04(火) 23:49:18.78 ID:CyxgftLm
ベースだったら迷わずラインだけどね
160ドレミファ名無シド:2011/10/04(火) 23:55:10.92 ID:YPTmbJEz
1はギターだけくっきりはっきり、空気感が違う感じになっちゃうよ。
好みっていえば好み。ミス目立つよー。

他に、音量稼ぐために、スモールアンプ複数って手もあるよね。
同じ口径のスピーカーが2つあると、音圧倍。
文化祭ならギター1人じゃないだろうし、スモールアンプの壁つくったら?w
161ドレミファ名無シド:2011/10/05(水) 00:51:21.12 ID:Lz0e4sX4
小型複数はセッティングしづらいからオススメしない
入れ替えがあるならなおさら
162ドレミファ名無シド:2011/10/05(水) 01:50:16.28 ID:Lh7m4z9B
POD HDとPOD HD PROの違いってインターフェイスと入出力端子の多さ?
デスクで使うならサイズ的にもPOD HDなんだが、増えた入力端子はどういう場面で活用出来るんだろう。
163ドレミファ名無シド:2011/10/05(水) 02:04:28.60 ID:2q0VsiD3
黒豆はデスクトップモデルと位置づけながらMIDIとSEND/RETURNがないのが致命的だよ。
空間系が物足りないから外部機器との連携考えそうなもんなのに…
よっぽどHDモデリングに自信アリなのかね。
乗り換え考えてたけどそんなわけでHD500使い続けてるわ。
164ドレミファ名無シド:2011/10/05(水) 02:34:34.86 ID:Lh7m4z9B
確かにそれもそうだなー。
でも入力端子が増えたのは分かるけど、何故あそこまで本体でかくする必要がある?
もう少しスマートな感じなら即決でPROにしたのにここにきて迷う。
ラックシステムが既にある人なら良いんだろうけど、デスクで使うにはちょいとデカイってばよ。
165ドレミファ名無シド:2011/10/05(水) 07:32:08.61 ID:ygqAf+lI
ラックシステムあるんだけど、Proがでる前に豆を買っちゃったから
足に穴開けてラックにマウントしてる。。
引き出し式ででてくるのだ!。
無印Podと黒豆と2回やっちまった。。学習しないバカだな俺。
166ドレミファ名無シド:2011/10/05(水) 08:43:11.13 ID:Hog6oO9V
>>142
普通にパワーアンプの増幅率じゃないん?
アンプモデルにpreとそうじゃないのがあるくらいだし。
167ドレミファ名無シド:2011/10/05(水) 08:54:12.33 ID:lEO6vPVk
>>154
PODのラインナップの音がイマイチ
ライブのモニターは信用しないほうがいい。もし本番でかえってこないとラインのみだと終わる
バンドのみの状態である程度バランスとれているというのがPAに迷惑かけない、すなわちいいバランスで演奏を聞かせる最低条件
最悪ドラムが大きすぎても15wのアンプが聞こえないというのはない。たち位置でなんとかなる。ならない場合はドラムがだめ。音量と迫力は必ずしもイコールではない。
そんなとこ。何度も失敗してきた者の意見。
168ドレミファ名無シド:2011/10/05(水) 08:54:39.53 ID:lEO6vPVk
>>154
PODのラインの音がイマイチ。
ライブのモニターは信用しないほうがいい。もし本番でかえってこないとラインのみだと終わる。
バンドのみの状態である程度バランスとれているというのがPAに迷惑かけない、すなわちいいバランスで演奏を聞かせる最低条件。
最悪ドラムが大きすぎても15wのアンプが聞こえないというのはない。たち位置でなんとかなる。ならない場合はドラムがだめ。音量と迫力は必ずしもイコールではない。
そんなとこ。何度も失敗してきた者の意見。
169ドレミファ名無シド:2011/10/05(水) 09:15:56.93 ID:E6i+E6AZ
豆型より多少大きくなってもいいから、卓上に置けるタイプでセンドリターン付けてくれたら、
爆発的に売れるような気がするんだけど
170143:2011/10/05(水) 13:18:12.42 ID:VCK3ePVP
皆さんありがとうございます。

>>159
ベースはラインの方がいいんですか?
サンズのベードラとWarwick 20Wのアンプを持ってるんですが、
アンプ通さずにベードラからミキサーに繋いだ方がいいですかね?
171ドレミファ名無シド:2011/10/05(水) 19:10:38.14 ID:SyRPsAHX
>>166
もちろんその通り
それを踏まえてのことだよ
172ドレミファ名無シド:2011/10/05(水) 19:22:39.29 ID:glmRGpDQ
>>143
エンジニアによるなー。電気屋のオッチャンは経験者?
最近はベースに関して言えばDIからラインで送るのが主流
ラインだと低音のパワーがきっちり出るのと輪郭がクッキリするからみたいね
場所によっちゃマイク撮り+ラインってとこもある
ただモニター(エンジニア)が怪しいのでマイク撮りの方がアンプからモニターできるので事故はないと思われる
ギターもベースもマイク撮りするならSM57みたいな楽器用マイク+スタンドは欲しいけどその辺はどうなんだろ

ギターはちっこいアンプはとってもバンド内だと聞こえやすいので自然と帯域カブリはなくて済みそう
まぁカリカリな音にならんように気をつけねばならんが。。。
質問内容的に経験は少なそうだからとりあえず細かいこと気にせんで楽しんだほうがいいんじゃね
ライブは失敗して気付いて成長するものだから
長文書いたけど正直機材しょぼくても腕と経験あればなんとななる世界だからな。。。

>>153
デシベル出す時点で情弱丸出しだからあんまり使わん方がいいと思うよ
173ドレミファ名無シド:2011/10/05(水) 19:30:24.67 ID:IdsqFhbk
>デシベル出す時点で情弱丸出しだからあんまり使わん方がいいと思うよ
>デシベル出す時点で情弱丸出しだからあんまり使わん方がいいと思うよ
>デシベル出す時点で情弱丸出しだからあんまり使わん方がいいと思うよ


久々のヒットwwwww
174ドレミファ名無シド:2011/10/05(水) 19:48:34.27 ID:lEO6vPVk
>>172
だいたいDIからラインとって、あとそこでパラってアンプはモニター用途のみってのが定番かも。もちろん要望あればその限りではないが。
デシベルを語ってもいいけどなんで6でなくて5とか微妙なのかがわからぬ。

ところでスレチやめようぜ。
175ドレミファ名無シド:2011/10/05(水) 20:59:20.76 ID:P+dmpN4i
5デシベル吹いた。
デシベル言いたいだけだろ。
176143:2011/10/05(水) 21:25:44.88 ID:VCK3ePVP
どうも皆さんありがとうございました。
確かにスレチなのでそろそろ去ります。
177ドレミファ名無シド:2011/10/05(水) 22:59:10.12 ID:8+1eiiN1
>>118
俺もHDと悩んだけど生っぽさに惹かれてERにしたよ。
拡張パック入れてmidiコントローラーはFCB1010を11PROMって言うカスタムIC?に差し替えて使ってる。
今のところ満足だしコントローラーも便利だよ。

178ドレミファ名無シド:2011/10/06(木) 00:01:49.10 ID:QQ7f9qyS
>>177
>拡張パック入れてmidiコントローラーはFCB1010を11PROMって言うカスタムIC?に差し替えて使ってる。
トンチンカンで意味不明、その11PROMとやらには何が書かれてるんだよ?
つーか、ERって救急救命のエマージェンシー・レスキューの略か?
179ドレミファ名無シド:2011/10/06(木) 00:07:10.49 ID:KHDOMq8X
俺も「うすぴた」と悩んだけど生っぽさに惹かれてサガミオリジナルにしたよ。

180ドレミファ名無シド:2011/10/06(木) 00:12:16.11 ID:rXIZP4IB
ブーメラン
181ドレミファ名無シド:2011/10/06(木) 00:12:57.96 ID:Ng69IQdu
ベリの汎用MIDIフットコントローラーを
ElevenRack専用に改造するやつのことかえ?
まああのコントローラーは多機能だけどマニュアル難解だったなあ
182ドレミファ名無シド:2011/10/06(木) 00:21:22.41 ID:U14WqkT3
183ドレミファ名無シド:2011/10/06(木) 00:41:38.35 ID:uKcSdDL7
ElevenRackマンセーしたいなら他でやれや!
184ドレミファ名無シド:2011/10/06(木) 02:02:27.20 ID:bVxr/4v+
>>143
X3使うんでしょ?
だったら、マーシャルの自宅用MG15(8インチ一発)とかより、
PA用の小型パワードモニターとかのほうがイイよ。
理由はX3のほうがMG15より高品位&多彩な音が作れるから。
X3でキャビシミュまでさせて好みの音を作って、f特性にくせが少ないPAモニターで再生させる。
ころがしで45度の角度付ければ、角度付けれない背の低いコンボアンプより聴き易い(演奏し易い)と思う。

↓これなんか安くても良さそう。パワーも十分だし。
M-AUDIO ( エムオーディオ ) / GSR10  ¥ 24,980
サイズ:W348mm x H556mm x D285mm 重量:11.3kg 最大SPL:121dB 250W
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B004FOMTM4/sr=1-1/qid=1317673633/ref=olp_product_details?ie=UTF8&me=&qid=1317673633&sr=1-1&seller=
もちっと安くなら、↓これとか、
BEHRINGER ( ベリンガー ) / B210D 17,800円
寸法・重量:292W×464H×244Dcm、8.5kg  最大SPL:113dB 出力:135W RMS(LF)+38W RMS(HF)
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EB210D%5E%5E
185ドレミファ名無シド:2011/10/06(木) 06:22:06.07 ID:6h9UNvKB
>>184
俺的には低域よっぽどでるモニターじゃないかぎり小さくてもアンプこほうがマシだと思うぞ。
186ドレミファ名無シド:2011/10/06(木) 11:21:17.65 ID:i1b/brSb
DIでパラってアンプはモニター代わりがベストか。なるなる。
1UのPAアンプとマーシャル1960キャビとかにすれば中音もしっかりギターアンプらしく違和感ないかな。
外音のPAと混ざっていい感じになりそうな気がしてきた。どうだろう。
187ドレミファ名無シド:2011/10/06(木) 11:41:50.59 ID:DYG+dgJo
アンプレンタルはだめ?
188ドレミファ名無シド:2011/10/06(木) 12:56:07.01 ID:6h9UNvKB
>>186
ライブでベースどうやって出すかについてのアドバイスのつもりだったけど、考えてみればPODから出す場合にも使えるね。
189ドレミファ名無シド:2011/10/06(木) 13:29:43.00 ID:O3yKgyNK
PAスレに来たのかとオモタ。
190ドレミファ名無シド:2011/10/06(木) 15:34:49.14 ID:bVxr/4v+
>>185
アンシミュであるX3を使うんだぜ、比較的HiFiなPAモニターのほうがアンシミュの能力を発揮出来る。
ベースの再生じゃないんだから、低域再生も問題無し。
それと後にもう一個買えばステレオ再生できる。それでこそPODのステレオ出力が活きる。
191ドレミファ名無シド:2011/10/06(木) 15:45:32.95 ID:AgiAhysI
まてまて追加で何か買うってせんたくしがあるならどうとでもなるわけだがw
192ドレミファ名無シド:2011/10/06(木) 15:50:53.53 ID:bVxr/4v+
じゃ、最初からステレオのパワードPAモニターの一択で。
PODで完成されたステレオ・アンプサウンドを忠実に再生するHi-Fi指向のPAモニターこそ相応しい。
193ドレミファ名無シド:2011/10/06(木) 16:13:12.62 ID:2Py7FLqA
重いよーー
194ドレミファ名無シド:2011/10/06(木) 20:31:59.99 ID:6h9UNvKB
俺の経験だとよっぽど大出力のアンプでごついスピーカーの環境じゃないといい音にはならんかった。
そしてそれはギターアンプ使ったときの音よりよくなることはなかった。
やはりギターアンプ併用を勧める。
195ドレミファ名無シド:2011/10/06(木) 21:09:59.38 ID:KHDOMq8X
HD500ええわ

ええの買ったで!
196ドレミファ名無シド:2011/10/06(木) 21:59:11.21 ID:bVxr/4v+
>>194
だったらPODなんて使うなよ
197ドレミファ名無シド:2011/10/06(木) 22:07:25.41 ID:bVxr/4v+
ギターアンプ使ったらPODの良さの大半が殺がれるだろ。

>低域よっぽどでるモニターじゃないかぎり とか
>よっぽど大出力のアンプでごついスピーカーの環境じゃないと とか
なにやってんのこの人?

ドラムの生音に対応できるだけの出力があればOK
198ドレミファ名無シド:2011/10/06(木) 22:23:09.79 ID:O3yKgyNK
んじゃ、Podにヘッドホンと、Podからミキサー直で。
他の音はなんとなーく聞こえるでしょ。。
199ドレミファ名無シド:2011/10/06(木) 22:37:54.91 ID:6h9UNvKB
>>196、197

それがHDそのものはめちゃくちゃ気に入ってて買ってよかったと思ってる。
君たちもライブたくさんやればわかるよ。
いやギターの音に対する考え方が違うのかもしれない。気にしないでくれ。
とにかくPOD HDはギターアンプにつないでなんぼだと思う。もちろんラインでもそこそこの音はでるが。

それだとシミュの意味ねーじゃんとは全く思わない。結果的に納得いく音出せてるし同じ価格帯と手軽さの機材ではこんなの無理だしな。
200ドレミファ名無シド:2011/10/06(木) 22:46:22.49 ID:6h9UNvKB
あと補足だがひと昔前のスタジオミュージシャンがこぞってラインでだしてたがそれ系の音をシミュレートするには当然ライン出しのほうが似るよ。当然か。そのあたりは研究しまくった。

でも今はそういう話ではないわな。あと好みもあるので悪しからず。
201ドレミファ名無シド:2011/10/06(木) 23:48:28.66 ID:2Py7FLqA
いまさらXTなんだが、gear box pluginは別途買わないと使えないのか?
202ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 00:02:39.33 ID:wuvLHKCb
ID:6h9UNvKBの俺玄人ですから!っぷりが…
演者と観客の好みの音が違うしバンドでの音を考えたい私はパワードモニターでいいです
203ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 00:40:50.69 ID:GMusWz2q
PODやSANSAMPなどのアンプシミュレータ登場以前はエレクトリックギターのサウンドを出すためにはギターアンプが必要だったけど、
シミュレータで完成されているギターのサウンドにギターアンプは必要ではない。
204ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 00:48:20.97 ID:Hw3FM0lF
PA通したシミュの音はCD再生したような音
ギターに音圧でどうしても勝てないキーボーディストの気持ちがわかるだろう
205ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 01:06:03.23 ID:GMusWz2q
そりゃ安物のCD再生装置しか聴いたことしかない人間の発言だな。トータル数万くらいの。
しっかりと作られた数十万の家庭用オーディオアンプやCDプレーヤの音には深みも味もある。
おれは家でPODのモニターにDynaudioのBM5Aってペアで10万のパワードモニターで聴いてるけど、
PODに数万の安物のギターアンプで聴くより良い音だ。
別の音楽鑑賞用の30万のステレオアンプとDynaudioのパッシブタイプのBM5Aと同じユニット使った
audience42のほうが、アンプのクオリティが高いのでより深みなある美味しい音がする。
206ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 01:09:40.92 ID:GMusWz2q
あ、PODにパワードモニタのBM5Aで聴く音とと
PODにステレオアンプ+audience42で聴く音との比較て後者がより美味しい音がするって話ね。
207ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 01:54:08.23 ID:xw3PLHwO
xtやx3のliveや豆型とラックのproを比較したことある人いる?
HD PROはHD500と比べてどの程度音質の差があるのかなぁ
208ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 02:21:04.95 ID:G/DKh5MI
いいなぁパワードモニタほしす
209ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 04:29:37.81 ID:42/Or32e
PODでいうアンプシミュレートとSANSAMP等のアンプシミュレートは全く違くねぇか?
210ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 06:27:42.39 ID:aKSN+sHG
202、204の意見は本質をついてるな。
そもそも、ライン出しvsアンプみたいなおおくくりではなく機種名までだして比較しないと意味ないわけだが。

楽曲の音とそれをマイクで拾って再生する音は根本的に別物だわな。どちらが取り回しいいかと感じるかという議論であって、どちらのほうがいい音かという話ではない。
勘違いしないように。
211ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 10:15:30.39 ID:xSdhWHMl
>>199ちなみにどんなふうにアンプにつないでるの?
212ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 10:29:43.20 ID:aKSN+sHG
>>211
基本的に大きめのチューブのヘッドのパワーインへ。例外的にJCも対応できるようにしてある。
へたってなければ機種は問わないがセッティングは変わる。代表的なモデルはそれごとにパッチを作ってる。
213ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 12:41:10.03 ID:aKSN+sHG
ちなみに最近やった中で比較したのは、50人〜150人ぐらいのキャ
パのライブハウスのPAセット。出力とかは卓とかは適当に想像して。

それのライン直出しとそのときのアンプ(ザ・ツイン、HotRod
DeVille、JCM2000、JC120など)を現場で比較してアンプのほうがよ
いと(俺は)感じたのでそうしたよ。

でかいコンサートホールとか野外は最近やってないのでわからんが
やった人いたら意見聞きたい。

あと、いろいろえらそうに言ってるが俺がHDのライン出力用の音作りが
下手ってのもあるわけだ。コツおしえてください。アンプから出す
のに負けないような音をラインから出すノウハウ。いろいろやって
みたけうまくできない。当然出力設定とかプリのみ使用とかそのへんは全てやってる。

これができりゃどこいっても卓出しすりゃいいのでこんな楽なこと
はないし。



214ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 12:42:47.71 ID:q6t1K4Kc
改行が気持ち悪くて
日本語不自由な人に見える
215ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 13:45:52.93 ID:uV+1h3Ev
jcm800ってパワーインできたっけ?
216ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 13:49:38.70 ID:GMusWz2q
>ザ・ツイン、HotRod
>DeVille、JCM2000、JC120など

そんなちゃんとしたギターアンプでは無くて、
MG15な訳だが?
MG15より、PAモニタのM-AUDIO GSR10 250WとかのほうがPODにイイと思うって話だが?
MG15って低域出ないし、パワーも足りないぞ?

PODをプリアンプの位置づけで、ギターアンプのパワー部とキャビを含めて音作りするってことは
大半はそのギターアンプの個性な訳だ。JCだツインだJCM2000だって、それぞれ別の個性のギターサウンドになる。
それはPODの捉え方の問題だし,PODで完成させた音をギターアンプの個性で変えたくないって考え方もある。

数万円のアクティヴPAモニタが十万、十数万のギターアンプと比べて音質、音圧で劣るのはあたり前だ。
アクティヴ型には高品質のは無いから,パッシブモニタを2、30万のパワーアンプでドライブすれば
ギターアンプに負けない音圧がでるっしょ。(VHTとかイイかも)
217ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 14:16:55.38 ID:aKSN+sHG
>>216
君の意見には全面同意だよ。
だがやったことないのでわからんって話だよ。だれもやったことないだろ。俺もないよ。
ただ今までやってきたなかじゃ小さいショボいアンプと含めてそっちのほうが良かったと感じたわけだ。
218ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 14:41:23.78 ID:Jok3UVzZ
どこからMG15が出てきたん?
219ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 14:53:44.16 ID:aKSN+sHG
>>218
143からだと思う。

でも俺もすでに一般的な、POD におけるライン出しvs アンプ出しに話題は移行しているのかと思た。勘違い。
220ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 14:57:43.96 ID:GMusWz2q
>>218

>>143
の高校生が
>自宅練習用30Wのマーシャルを、
後に訂正が>>148で入り、
>しかし、よく見たらマーシャルは30Wではなく15Wでした。

高校生がここ数年で手に入れる15WマーシャルはMG15だろう って推察を>>184でした。
221ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 15:14:29.98 ID:Jok3UVzZ
なるほど
訂正の時にアンプ名書いてくれれば良かったのにね
ライブ終わったら報告待ってるよ
222ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 15:36:21.33 ID:GMusWz2q
さて、以下はもう文化祭の会場の話と関係ない話で。

・ライブする場所にちゃんとしたギターアンプがあるなら、
 そのアンプに合わせた設定をPODでするなら、PODとギターだけもって入ればイイんでそれが一番楽。

・POD出力をその場所の設置PAだけで鳴らすなんてのは、ステレオで広がりのある音でアルペジオのとかならイイかもしれない。
 薄さが逆に良いw

・自分で機材持ち込む場合、ちゃんとしたギターアンプに劣らない音質&音量のHi-Fi機材は
 ギターアンプと同等の値段がのものが必要だと思っている。音圧や深みって点ではギターアンプ以上の値段の機材が必要。
 
・Hi-Fi機材を使う利点は色付けが少ないから、PODで完成させたギターサウンドがあまり変わらない点。
 ツイードコンボの音もスタックキャビの音も違いがハッキリ判る。ギターアンプだとそのギターアンプの個性にしかならない。

・以上の理由により、数万のギターアンプを使うより、同じ位の値段のパワードモニタ(ステレオで真価発揮、値段倍だけど)がイイなって話。
223ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 15:49:29.57 ID:GMusWz2q
ちなみに、家庭内で「苦情の出ない音量」での話で、
JCM2000-DSL-401コンボアンプより、ニアフィールドモニターのDynaudioのBM5Aのほうが良い音する。
(コンボアンプのほうがちょっと高い)
224ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 16:02:12.19 ID:aKSN+sHG
>>222
御意。
うまいまとめだな。
しかしギターアンプを使うと変に色づけされるとマイナス面を考える
のではなくて
その特性を自分の好みのトーンに
うまく生かして、フラットから出発
するよかより好きなトーンに近づけ
やすくするように利用するぐらいに考えればいいんじゃないかね。

ま、個別の設定が必要になって
面倒ではあるけどもさ。
でもそれもフラット前提特性の
機材につなぐ場合もそのフラット度
次第(低域の再生限界とか)で個別の
修正は必要だろうし、そう考えると
ある程度機種をしぼりこめるギターアンプのほうがまだましって
考え方もできる。

でもさ俺もラインから出して
どこでもOKになりたいんだよ。
結局はアンプ、ライン含め後段の
機材に大きく左右されることは
間違いないのでどちらにしても
そのノウハウは必要だよな。
こういう議論ができるPODは
いい機材だよ。
225ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 16:14:18.35 ID:aKSN+sHG
そろそろvsアンプじゃなくて、ハイファイ機材からいかにいい音だすかに話題変えない?
226ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 16:24:17.56 ID:3sIyB+1q
要するにAxe-FX以降話題になってる問題で
FRFR (Full Range Flat Response)アンプはどうすべきかということだぬ。
従来のギターアンプのように音圧も欲しいけどフラットな特性じゃないと再生がおかしくなる。
222の言うようにMackie SRM 450やJBL EON 515はお値段もいいし。
悩ましいところだ。
227ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 16:25:53.13 ID:GMusWz2q
>>225
POD使う場合、後段の機材に音色作る部分のコスト無駄じゃん?って事でハイファイ機材の話すると、
それはPODから離れ、ラック機材とかのスレ向き。

228ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 16:31:19.48 ID:GMusWz2q
あー、Mackie SRMとかよさそうだね。
それイイと思ってたけど,高校生には値段的に薦めなかった。
で、24,980円のM-AUDIO GSR10 250Wを
229ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 17:41:09.57 ID:aKSN+sHG
>>227
でもPOD活用のためって目的特化したらここでもいんじゃね?あちらでPOD、PODって言ってたら他でやれっていわれそう。

現状はハイエンドハイファイアンプ&SP、もしくはVHTなどのギター用高級パワーアンプなど上もそれなりに伸びているっぽいものがあげ
られそう。しかし意外とJCが用途に合うことに気づいた。

これは普通のGアンプと違って、高域は結構フラットに伸びてる。中低域はそれなりにギターアンプっぽくしてある変なとこが上がってて人によって使用感が全く異なるという変りもの。

特にスピーカーが普通のギターアンプとは違うと思われる。もっとも上記2タイプの高級系とは比較できる
レベルではないが身近なとこでは一番実用になる。

このあいだ見てきたPOD HDを活用して音作りをするイベントでもカモフミが、POD、JC、ブースターの組
み合わせでYMの音をかなりいい感じに再現していたよ。音量も楽器店で鳴らせるレベルの大きさで。

膨らむ中低域をうまくコントロールできれば倍音やエッジの部分は結構いい感じに追い込める。

230ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 18:33:03.36 ID:3sIyB+1q
たしかにJC120+PODで相方ENGLヘッドのツインGのヘヴィ系バンド見たけど
聞いてる方は全然違和感なし。
本人たちなりにいろいろと試行錯誤あるみたいだけど。
231ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 18:46:06.08 ID:OiYxz5el
俺は持って行けるときSpider Valve MkII 212のパワーインに繋いでるけど
まぁまぁ良いよ
やっぱLINE6だから相性も抜群だし
DT50ならなお良いんだろうけどこれで満足してる
HD繋ぐならSpider Valve MkII かDT50だな
232ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 18:47:42.41 ID:GMusWz2q
>>226が挙げたMackie SRM 450やJBL EON 515をみて、俺もイイなと思った。

Mackie SRM450v2 18.0kg 390W×660H×376mm SPL:124dB 78,800円
JBL EON 515 14.8kg 450W 438×685×366mm 129dB SPL 83,000円
これらは形状的に内部定在波のくせが少ないハズ。SPL120以上あればドラムと音量取れる。
一体型なんで、二台でも両手にもって運搬と設置が楽。
聴き比べてみたいものだ。

SRM450v2の18.0kgはちと重い。ひとつ下のSRM350v2もイイかもしれない。SPL:118dBだけど、11.8kgだし。
333W×527H×311Dmmだし。
233ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 20:01:08.53 ID:hR+80VyX
コンポ等のhifiオーディオより、能率重視のモニター系の方合う気がするな。
234ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 21:20:31.54 ID:23GiPmTT
ヘッドフォンが一番だよ。
結局アンプなんて、聴く角度一つで音が変わり過ぎるわw
どんなに追い込んで音作りしたつもりでも
しょせんそれはテメエが聴いた角度でのサウンドw
それじゃあオナニーみたいなもんだわw(失笑)
235ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 21:33:32.44 ID:cscp1ahQ
>>234
そりゃそうなんだが生の音楽聞くときにも全部ヘッドホンで聞くのかよ?ということになってしまう。

ライブはさておきスタジオリハでは場所によって音量も音質もばらばらなのは由々しき問題だな。誰もがキューボックス使える環境でもないし。

俺はアンプでならしつつ、でかいスタジオのときは同時にラインでもだして卓でバランスとったり、ドラムにだけは余ってるキーボードアンプなどでギターの音聞かせたりしてたよ。

それはそうとXTのヘッドホンアウトの音はよかったがHDになって悪くなったと思わない?おれだけかな?
236ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 22:52:28.09 ID:mXXlWnmx
そんな金あるなら他の機材使ってる
237ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 23:31:08.07 ID:Mrt1965q
>>236は真理

金さえあればアックス買うのに・・・
238ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 23:31:39.71 ID:3sIyB+1q
>>234
自宅のテメエのベストなオナニー音をどうやったらスタジオリハやライブでも
聞かせることができるかという愛の問題なんだがな。まあええわ。

上記の高価なHiFiサラウンドスピーカーではなく
SS (Solid State)パワーアンプと12*2のキャビの組み合わせでいくなら 
スピーカーはEVM 12L or DELTA PRO-12A あたりがフラットで良いらしい
239ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 23:36:11.47 ID:cscp1ahQ
>>237
どっちみち出力問題で悩むのは同じ。だったら後ろのほうに金かけるのが近道。
ヨウツベなどの音色シミュ動画みても値段ほどの差は感じないよ。
240ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 23:39:12.67 ID:cscp1ahQ
>>238
愛があっても金がなきゃ全員分のヘッドホンすら買えないぞ。

EVのころがしあたりにパワーギリギリかけてならすのが一番いい気がするな。一度やってみたい。
241ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 23:40:28.03 ID:Mrt1965q
>>239
まじかよ!

やったぜHD!!やったぜ俺のおめでたい頭!!
242ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 23:44:01.11 ID:VjvsgVeg
>>241
いや、普通にHD最高だよ

俺だって別に15万だってHD500買ったし
LINE6安すぎ
243ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 00:22:00.66 ID:faFXrnu7
俺もHD500なら99998円まで出すわ
244ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 02:26:19.57 ID:O3s0HfJB
まあでも15ならこのクオリティーでもう少しアンプを増やしてほしいかな。
いや、筐体の剛性をあげてほしいな。
ボタンすぐ壊れる
245ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 04:35:26.95 ID:K6QfRVMu
RGとトリプルレクチの相性いいなぁ
246ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 07:25:27.29 ID:iN862fPR
EMGとENGLおいしいです
247ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 08:15:08.02 ID:VNmyWCA3
回転スピーカーが一番愛にあふれています!
少なくとも水平方向には同じサウンドを提供できるからw
248ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 12:20:52.23 ID:NWdBCnSD
PODはエフェクトが弱いと思うのですが、前に歪ペダルを繋いでもいまいちうまくいかない
これは良かったってストンプペダルはありますか?
249ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 12:50:40.54 ID:g81XRTZ1
上のパワードモニター高い高いといっても
JC120は音屋でも94800円もするんだぞ。
たいていタダで使ってるから気が付かないんだろ。
250ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 16:50:35.96 ID:Bs9rwguA
>>249
どこにでもあるから買わなくていいんじゃないかな。
251ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 18:30:01.29 ID:VNmyWCA3
ペダルをつなぐから駄目なんだよ!
カマスんだよペダルってものはw
252ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 18:41:50.11 ID:1zxaIY9C
>>177
遅レスだが有り難う。生っぽいのが欲しいと思ってたからピッタリだ。
ここんとこ忙しくて楽器触る時間もないけど、余裕出来たら多分ER買うよ!
253ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 21:11:09.13 ID:VNmyWCA3
ERなんか買って緊急救命室のお世話になるなよw(苦笑)
254ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 22:27:20.27 ID:iN862fPR
面白いと思ってるの?
VIPでやれよ
255ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 22:33:55.22 ID:xldV87PA
どうでもいいけどだれかL6 linkのレビューしろよ
くだらんパワードモニターなんかいいから
256ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 23:26:16.32 ID:VNmyWCA3
一番大事なのはヘッドフォンだな。
出口に一番近いところが重要。
その意味では、ブル厨がケツに執着するのは一理あるのか(失笑)
257ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 23:28:48.45 ID:Mbk3txJw
俺900円のヘッドホンで聴いてるよ
みんなモニター用のを使ってるの?
258ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 00:31:28.74 ID:friToClV
VNmyWCA3は楽器板に張り付いてる荒らしだから気にしないように

HDでアンプのリターンに繋ぐこと試してたんだがアウトプットの設定をスタックのフロント?にしたらいい感じになった
というかスピーカーで出すのと近い感じにできた

ヘッドフォンは一応オーテクのATH-700?持ってるけど使ってない
259ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 01:22:49.58 ID:rsjNFf30
DT50たけえなおい
260ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 03:28:26.06 ID:uwZS+QCP
HD300購入。で、どうも音がぬけない。こんなもんか?
ってことで、ためしに電源を無線なんかに使う
http://www.alinco.co.jp/product/prod_item.html?itemId=I20110507050
これにつなげてみた。
するとどうでしょう、見違えるようにリアルっぺー
クリアな音が飛び出したではあーりませんか!

失望して手放しちゃった人残念でしたー
いけないのは付属の安っぽいACアダプタみたいですぜ。
261ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 03:33:13.82 ID:DACWhC2R
むしろお前んちの電源がショボかったことになるんだが
262ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 05:33:25.32 ID:O3xtKcb+
そんなに質悪いのか?あのACアダプタ。
トランスの古いACアダプタどっかに無かったっけかな・・。
263ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 05:56:27.65 ID:SS1eAMuS
アナログの歪みエフェクターじゃあるまいし、劇的に変わるわけがない。
音が抜けないのはパラメータ設定が下手、もしくはスピーカー、ヘッドホン等の出力段が安物。
イコライザの設定見なおすか、ミキシングでパン振るなりした方がはるかにマシ。
264ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 06:34:23.81 ID:O3xtKcb+
まーデジタルものなので、ビット幅いっぱい使わないと音悪くなるよなー。
でも、スイッチングレギュレーターのデジタルノイズがどっかに乗るってのは、
考えられなくもないかもしれない。
265ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 06:42:02.09 ID:BEWwb+8h
イヤーカップの大きいヘッドフォンだとかけ方がずれてたりするとそれだけで音変わるからな。
なんかそんなかんじで勘違いしてたりして
266ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 06:42:30.06 ID:dGL1tjKf
>>258
出力設定は簡単に決めずにいろいろためしてみたほうがいいね。
マイク、キャビなどもあわせてプリセットEQがたくさんあるようなイメージ。
アンプのトーンが実質上使えないのでそれらの組合せ、若しくはアンプデュアルの組合せで音追いこむほうがいい。
267ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 06:46:01.04 ID:dGL1tjKf
>>260
劇的に変わるとまでは思えないが、俺には抜けてた視点だった。
実際にデジタル機器でも電源ケーブルかえたら音かわった経験あるしな。
しかしこもるかどうかはあまり関係ないかも。電源系で変わるのはもっと違うとこじゃね?
いずれにしても今度から気を配れる環境のときはやってみるわ、電源。サンクス。
268ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 09:10:48.63 ID:7hBL3/oO
269ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 09:24:38.71 ID:PVdgAwil
DT50武江直已
270ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 09:30:59.65 ID:fDWo81Q3
プロの現場でもデジタルにもコンディショナー通した電源使ってなかったっけ?
オカルト的な考えになってしまうが、電気自体に色があると思ってる。
271ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 11:55:05.69 ID:DllPzxIT
>>260
良い買い物おめでとー

比較ファイルお願いします
272ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 12:42:13.81 ID:urqqMToc
HD400を約一週間使ってみた
XT Liveからだと思ったより不満は少ない
接続順が変えられないのは同じだし

不満は以下のところ
FX1(ストンプ系)→FX2(モジュレーション)→FX3(ディレイ)→リバーブ
ってのが主な流れなんだが、FX1になぜかいろいろ入ってる
ステレオコーラスやスプリング、ロータリー、コンプなどがFX1の扱い
なのでステレオコーラスのクリーンにコンプをかけたりはできない

でも不満は今のところそれくらい
宅録用でエフェクトはDAWでかける、って人は300や400でいいかも
エフェクトをある程度使う人はやっぱ500一択だな
273ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 12:53:13.70 ID:rsjNFf30
XTの薄っぺらさが好きです あまりリアルなのは好きじゃないです 変ですか
274ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 13:09:45.55 ID:/fe1WUbx
>>272
だったらPOD Farm2.5でいいじゃんってなっちゃうけどね
既にそこそこのI/F持ってる人だったら、ほんとFarmの方が使いやすい
実機はASIOでAudio入力切り替えの手間とかもあるし
275ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 13:30:48.95 ID:1+G2V5sO
x3 proとHD500で悩んでる…誰か後押しを…
どうしたらいいんだあああああ
276ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 14:15:42.64 ID:iB5zdIy4
俺ならHD500かな、持ってる人が多い方買うようにしてる
情報交換も楽だし
277ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 14:19:01.11 ID:CLzL86C7
>>273
xtはハイゲイン使うなら使いやすいと思う。
ゲイン上げていくとアンプっぽい音の潰れ方はせずに、歪みの量だけが増えていくので扱いやすい。
278ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 16:48:27.64 ID:LRgh2WYK
最近podxtにfbv express mkUを繋ぐとずっとカチカチいって使えないんだが,
原因と対処法わかる人いないですか?
podxt単体だとなにも異常ないんだが,fbv繋いだ瞬間カチカチ言いだすんだよね・・・・
279ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 18:45:05.20 ID:6lwLydKU
line6 pod hd500かx3を家では機能をフルで宅録で使って、ライブではjc120とjcm800での環境が多いのでアンプシミュレーターを切って
純粋にマルチエフェクターとして使おうと思うんですが、このような使用方法を前提としてpod hd500とx3ではどちらが向いているでしょうか?

280ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 22:31:46.47 ID:f3sf1SnL
HD500とX3Live両方持ってたけど
エフェクターの面ではHD500がいいと思う。

8種類好きな順番で好きなもの並べられる
281ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 22:36:44.11 ID:fDWo81Q3
>>279
俺はHDかな。エフェクトの質と自由度が良い。
ただHDのコーラスの少なさとかは人によってはつらいかも。
X3からHD乗り換えた感じリターン入れ・パワーインにプリのみシミュ+キャビシミュつかってるけど結構いいよ
アンシミュオフでつかうならジャンルにもよるけど実機の方がいいんじゃないの
平べったいよ

とかいいながら4ケーブルとか試してないから俺の意見なんて参考にならないよねそうだよね
282ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 23:28:18.83 ID:k123tP9b
>>281
やっぱリターンに入れたら音随分かわるよね?
例えば、メサのアンプシミュレーションで音作ったらキャビからはメサの音が出るんだよね?
283ドレミファ名無シド:2011/10/10(月) 01:17:31.96 ID:sNjj9m7h
どうやっても俺の音しか出ない
284ドレミファ名無シド:2011/10/10(月) 09:59:52.78 ID:vMSkVWW9
>>279
この条件だとどちらもさほどかわらない。
出したい音で選べばよいと思う。

ハイゲイン中心で伸びがある音ならXT
クランチ中心で粒立ちとヌケならHD

でも作りこめばどちらもその反対の音も出せる。
が、研究する時間と手間が必要。
285ドレミファ名無シド:2011/10/10(月) 10:06:27.78 ID:vMSkVWW9
>>282
たしかに変わるが、どんな再生環境でも変わるのは同じ。
いずれも自分のイメージに近づけるようにエディットは必要。

そう考えるとギターアンプのパワーインでもハイファイ再生環境でも
さほどかわらない。

もっともきらいなアンプをわざわざ使う必要はないけども。

ハイファイな再生環境を目指して苦慮するのであれば
汎用性の高いGアンプで得意パターンを作ってしまうほうが
現実的だし結果的に満足いく確率が高い。
286ドレミファ名無シド:2011/10/10(月) 11:07:10.16 ID:nyx3G63t
>>283
me too.
287ドレミファ名無シド :2011/10/10(月) 13:39:22.24 ID:hVmd0Vmv
HD500は色々弄っているうちにとんでもなく良い音になることがあるね
既存のアンプとかじゃ出せない感じの鮮烈な
そういう楽しさがあるのは大きい
それはたぶん他の同クラスのマルチにもあるんだろう
いじり倒せとにかく
288ドレミファ名無シド:2011/10/10(月) 21:03:44.59 ID:Ze8tQatP
HD500は駅の改札で気まずい
289ドレミファ名無シド:2011/10/10(月) 21:05:58.05 ID:HQAHrZZr
>>288
そう?俺は外に持ち出したことないけど通るっしょ
290ドレミファ名無シド:2011/10/10(月) 21:09:47.57 ID:sNjj9m7h
俺は持ち運ぶ時は、銀色のバーの部分を男らしく持つけどなあ
ケースとか入れないな
「俺はギタリストでHD500オーナーだぜ!」ってのを誇りにしてるから
291ドレミファ名無シド:2011/10/10(月) 21:21:48.68 ID:mcP7+0zA
>>290
それはなんか間違ってると思うんだ、うん
292ドレミファ名無シド:2011/10/10(月) 21:26:01.86 ID:gqBtKk6b
アンプやシミュ自体の音がが完成度高いとあまり良くないと思うようになった
自分が頑張ってちょうど良くなる程度の方が飽きない
293ドレミファ名無シド:2011/10/10(月) 21:29:40.88 ID:GwyH1Fwc
>>292
じゃあHDはちょうどいいな。
294ドレミファ名無シド:2011/10/10(月) 22:50:59.37 ID:43cImPDg
>>282
パワーイン設定にすればマイクシミュオフになってキャビネットシミュだけ生きる
一応スタック、コンボによって最適化されてるみたいなんでメサキャビ選択すればメサの特徴的な鳴りとかは再現される
最初キャビオフ派だったけどプリシミュ+キャビシミュがびったしハマって800とか気持ちいい
ノーマル+キャビだとぼやけすぎてる感じ、ノーマルのみだとキンキンして耳痛くなった
ちなみにアンプは12インチユニットのソリッドステート
295ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 00:12:32.50 ID:vN6XPOwe
HD500買ってよかった

最初は?と思ったけど

いじくったら最高になったわ
いろんな音・アンプがぞれぞれ好きになった

ミックスしても存在感あるし
ライブが楽しみだわ
296ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 07:54:25.78 ID:f8AHCuCa
よかったな、としか言いようがないわw
297ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 09:17:29.36 ID:vW9y8/fv
HDって歪みとかコンパクト並に良いの?
298ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 11:15:40.62 ID:QAwx8HaH
アンプシミュレーターとコンパクトを比べる男の人って…
299ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 11:58:25.06 ID:Bcx4qRg0
マーシャルやレクチって歪みとかコンパクト並に良いの?と同じ質問だぞ、、、
300ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 12:01:30.76 ID:7UySCqEf
>>297
それでも比較してみる。
エフェクトはFazz系が多く、Dist、OD系が比較的
少ない。音質は評価が分かれるので楽器屋で
エフェクト単体でチェックしたほうがよい。
アンプモデルの質はこの価格帯ではダントツだが、
使いにくさまでリアルだったり本物にはないクセ
があったりで一口に歪みといっても一筋縄ではいかない。
それでもクランチ系はアンプだけで
イケることも多いがハイゲインはエフェクトとの
組み合わせ、アンプをデュアルにする、パワーアンプ
のコントロールで追い込むなど研究が必要。
また出力環境にも大きく左右される。
俺は現状はHD完結で満足しているのでコンパクトよりも
よいと判断していることになる。
301ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 12:10:48.43 ID:nQaI7hTP
歪み系のSTOMPペダルとコンパクトを比較したいのかもよ
PODはアンシミュは総じて良いけど、ペダルエフェクトのシミュは結構ダメダメだよね
302ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 12:21:36.04 ID:7UySCqEf
>>301
コンプなどはXTのときのほうが良かったとさえ感じる。
コンプ、コーラス、EQは補強してほしいな。名器にこだわらず実用性の高いものもいれないと使いにくくてたまらん。
303ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 12:24:49.33 ID:Bcx4qRg0
自分の好きなコンパクト歪みをHDのFXループに繋ぐ!これ最強
304ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 12:27:39.06 ID:ikMX5eua
豆型にもエフェクトループをつけてくれ、頼む・・・
305ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 12:30:43.18 ID:AkQV42hz
>>303
俺もその使い方だなぁ
リバーブを持ってないので内蔵の仕方なくを使ってる
306ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 12:41:17.32 ID:7UySCqEf
>>303
好きなコンパクトがあってそれが面倒でないなら一番いいよな。
俺は面倒だからというよりもとりあえず単体でいけるとこまでいってみたい。がっつりいじればいじるほど新しい発見があって音に深みがましていく。
もちろん手軽にエフェクト追加を否定してるわけでもないよ。納得の問題。
307ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 13:46:22.75 ID:xHrpMeFm
先日スタジオに個人練習ではいって、以前のバンドのギターだけ抜
いたオケを大きめの音量で鳴らしながらHDの音作り練習やってみた。
そしたら驚いたことに今まで使い道がみつけられなかったアンプモ
デルもほぼ全て使えることがわかった。
自宅の音量で細かいことやっててもわからないことたくさんあるね。
とりあえずHDの使い道が10倍ぐらいに広がった感じ。マジおすすめ。
前に自宅とスタジオでのトーンの差に悩んでた人いたけどやってみ
たらいいんじゃない?
308ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 13:47:27.90 ID:xHrpMeFm
あと高いスタジオも1hだけ借りて大出力の
PAで再生してみた。
小さめのライブハウスぐらいある広さで
1500W×2ぐらいのところ。
そこでそれなりのパワーかけて鳴らして
みたらけして悪くなかったよ。太さもエッジ感
もしっかり表現できてたし、エフェクトの乗りも
全く違うしステレオ感もばっちり。
数10W程度のパワードモニターなどだと低域の
どこかですぱっと切れちゃってる感じだね。
そこを補おうとして出ないところをあげても
違うところばかりが強調されてうまくいかない
んじゃないかな。


309ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 14:09:33.53 ID:rn+Ylz5v
おれはアンプへの繋げ方が良くわからなくて困ってる
基本jcにパワーインでキャビシミュきってやってるんだけどなんか抜けない。
デラリバにプレテクのヘビメタ突っ込んだほうがよっぽど良い音だった。
音作りの知識やセンスがたりないのもあるがなんか違和感ある出音なんだよね。
基本ハイゲインです
310ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 15:21:33.23 ID:ikMX5eua
PODに限らず、普通のアンプでも、大音量にしてみないと真価はよく分からない
アマチュアは、小さな音でしか使ってなくて、激歪ばっか追求してダイナミクスをなくしていく人間が多いのだと思う

歪が足りない、弾きにくい、クランチが作れない は、ボリュームを上げてみよう
311ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 19:02:10.80 ID:WKRt5sr6
>>308
>数10W程度のパワードモニターなどだと低域の
>どこかですぱっと切れちゃってる感じだね。

PAで出す場合(ライブなど大きく言えば市販のCDでも)はどの道ミックスの関係上余程のことがない限り
ギターの低域はハイパスフィルターでバッサリカットなんだが・・・
特にハイゲイン系なら100%この処理するよ
これ常識なんだが知らないヤツ多すぎw
312ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 20:22:14.31 ID:xHrpMeFm
>>311
はじめからでてないのと後で別の理由でカットするのは意味が違う。
だとしたら数多くのギターアンプがあれだけ低音が出る仕様になる意味がないでしょ。
フロントスピーカー、中音のバランス、アンプからギタリストがだすべき音、全て役割は違う。
どうせカットされるからアンプから出る音も低域なくていいやってギタリストがどこにいるんだよ、面白いこと言うな。
313ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 20:26:45.59 ID:uT28ULb9
>>312
ハイパスでカットする低域は
君が思ってるよりもっと下の域だよ
314ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 20:39:34.82 ID:1yXLvb+5
>>312
お前みたいな低能自己中がPAにもっとギターの低音出せとか言って喧嘩すんだよな
で結果バンドの音グチャグチャみたいな(笑)
315ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 20:40:54.56 ID:xHrpMeFm
>>313
うーん、それは面倒だからどうでもいいや。

俺がいいたいのは、ハイファイな再生環境でHDをちゃんと鳴らそうと思うとそれなりの出力の機材で結構な音量でならさないといけない。

そうなるとリハスタではバランスとるのは難しい。よくあるチューブスタックがそうであるように。

ただそれを乗り越えてやるというのであればとてもやりがいはあるしHDの本領全て発揮できそう。
316ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 20:47:00.37 ID:xHrpMeFm
>>309
抜けが悪い以外にここがこうしたいとか何かある?イメージ的なも
ので表現してくれれば詳しいアドバイスつくかもしれない。

あとフロントインプットは試してみた?
それも完全にエフェクトだけでやるか、アンプモデル使って出力設
定をコンボフロントにするとか選択肢あるよ。

あと、LRを片方フロントに、片方パワーインのどちらかにさせば、
両方の音を混ぜられるよ。

JCはもともと抜けがいいほうだと思うけどあなたがほしい抜けの部
分とはちがっているのかもしれない。そうだとしたら結構やっかい
なアンプかも。

317ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 20:49:37.05 ID:WKRt5sr6
>>315
>うーん、それは面倒だからどうでもいいや。

何を言ってるんだコイツわww

数10W程度のパワードモニターなどだと低域のどこかですぱっと切れちゃってる ほぼ=ハイパスでカットする低域

無知にも程があるww

>そうなるとリハスタではバランスとるのは難しい。よくあるチューブスタックがそうであるように。

ボーカル可哀想すぎるwwモニタースピーカーから両方出したら音域カブリまくりだよw
残念ながら君に知識だとそのカブリを回避する術はないw
318ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 20:50:23.29 ID:f8AHCuCa
悪いけど、たかだかコンパクトペダル1個つなぐためにエフェクトループなんて
S/N比悪化させてシールドノイズ拾ってトータル収支大きくマイナスだと思わんか?
これマジ質問なw
319ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 20:52:29.41 ID:xHrpMeFm
>>309
補足。個人差もあるけど抜けを感じる部分はトレブルでなくてミドル、あとローの出過ぎ。JCは普通のアンプとトーンの帯域違うからそれでうまくいかなかったらEQで頑張るしかない。
HD内部よりコンパクトなどのGEQ のほうが早いかも。
なるべくオケならしながら実際の音量でやったほうがいいよ。
320ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 20:54:31.76 ID:WKRt5sr6
>>318
コンパクトペダル1個ならFXLoopのオンオフで済むからあんま気にしなくていいんじゃない?
PODにないFXならマイナスにはならないと思うよ。
321ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 20:56:17.02 ID:xHrpMeFm
>>318
そのコンパクトの必要度によるとしかいえない。
ほんとうに必要だったらロスの少ないケーブル使ってやるかもしれない。
322ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 20:59:04.79 ID:1yXLvb+5
低能がアドバイスしようと必死です(笑)
323ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 21:06:00.05 ID:rn+Ylz5v
>>316レスありがとう。
抜け出しが悪いってのはなんかEQ的な要員じゃなくなんていうんだろう、音がそもそも不自然なんだよね。
そんでアウトプットの設定に今初めてきがついた…
ずっとスタジオダイレクトでキャビオフにしてやってたみたいなんだけど、これをパワーインの設定にするだけでもしかして結構かわる?
アンプモデルはうばシャルを良く使います。
324ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 21:29:45.68 ID:vCei3zN5
全然違いますバカヤロー
325ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 21:30:46.07 ID:1GdC9nT8
>>323
トーンバランスでなく質感のところだと、出力設定、キャビ、マイクでなんとかイメージには近づくかも。
あとパワーアンプのコントロールでもアンプのイントネーションや弾きやすさはかわるよ。
326ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 22:05:23.49 ID:yIMoU1Fm
無知ワカゾー対クソ薄毛ベテラン
327ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 23:06:03.54 ID:uIlgRirV
VS POD修理に出して指咥えて見てる俺
328ドレミファ名無シド:2011/10/12(水) 17:43:10.68 ID:51ZxSNag
>>326
残念ながら薄毛でなくスキンヘッドだ。低脳は確かにそうかもしれんな。

ま、みんなで楽しく使えればと思っているので知ってることはアドバイスするよ。
329ドレミファ名無シド:2011/10/12(水) 19:29:08.74 ID:auaAJpEs
抜けない悩みはつきない ただし毛は抜ける
330ドレミファ名無シド:2011/10/12(水) 22:10:20.71 ID:wNskLsJw
ゲイン上げすぎ
331ドレミファ名無シド:2011/10/12(水) 22:19:43.60 ID:OvYs66Ym
流れぶった切るが…
HDに最近乗り換えたがタップで付点8分ってできなくなった?
ディレイの設定項目に音符の設定がなくなってる
332ドレミファ名無シド:2011/10/12(水) 22:23:42.19 ID:ThzMgZ5e
ケイン濃過ぎ
333ドレミファ名無シド:2011/10/12(水) 22:48:12.23 ID:UnnSQALi
買ったど!HD500買ったど!明日届くど!明日から3連休ど!
使い方さっぱりわからなそうだけど楽しみ過ぎて今から勉強しちゃうど!
334ドレミファ名無シド:2011/10/12(水) 23:45:36.18 ID:ItIL0XsR
いいなあ!
俺も持ってるけど、いいよ!
勝ち組だよ!やったね!
335ドレミファ名無シド:2011/10/13(木) 00:35:54.24 ID:SMEoPyr0
>>331
TEMPO SYNC
336ドレミファ名無シド:2011/10/13(木) 07:59:29.78 ID:lo0OceNt
3連休程度では自由に音をつくれるようにならないだろうね。
操作性の見通しの悪さがPODのネックであることに変わりないようです
337ドレミファ名無シド:2011/10/13(木) 08:43:09.15 ID:IPL3zSKr
>>336
それが楽しさでもある。
PDF のアドバンスドガイドとこのスレ及び過去ログ、あとはぐぐりまくれば現状の必要な情報は手にはいるよ。
がっつり使いこなすまでいかなくても三日あればとりあえずやりたい操作は把握できる。欲しい音に近づけるかどうかは努力とセンスしだい。
がんばれ。
インプレ待ってるよ。
338ドレミファ名無シド:2011/10/13(木) 08:44:05.87 ID:Ey9BRW2Q
>>336
それでも初心者向けの安物よりはるかに利用価値はあるだろうけどね
339ドレミファ名無シド:2011/10/13(木) 08:50:46.34 ID:IPL3zSKr
>>336
操作性というよりも、パラメーターの変化と自分の感覚が一致しなくて苦労するというべきか。
いずれにしても簡単にいい音はでないね。
そこを楽しめるか、イラッとくるかで評価は変わる。
だめな人はGT やズームがいいと思うんだろう。あれだっていい音するしな。
340ドレミファ名無シド:2011/10/13(木) 08:58:02.25 ID:IPL3zSKr
思うに、プリセットをこんな飛び道具的なのではなく、各アンプモデルの勘所とか、ラインとアンプの使い分けとかそういうのを充実させるだけでもかなり変わってくると思う。

カスタムトーンもあるけど店頭で試せないと意味ない。店員ではこまで熟知してる人は皆無。
341ドレミファ名無シド:2011/10/13(木) 12:18:44.37 ID:3nMT8ReF
300持ってるけど500が欲しくなってきた。
300をハードオフ持って行っても大した金にならんだろうし
何かいい有効活用法はないか。
342ドレミファ名無シド:2011/10/13(木) 12:26:52.11 ID:IPL3zSKr
>>341
300と500併用する。
500はアンプモデルデュアルでそれ専用。すぐに制限かかるので。
300はエフェクト専用で。
ループにいれてもいいね。
これ最強。ただし持ち運びとセッティングが面倒。
343ドレミファ名無シド:2011/10/13(木) 12:44:36.52 ID:3nMT8ReF
>>342
制限なんてあったのか。
自由に組み合わせられるもんだと思ってた。
344ドレミファ名無シド:2011/10/13(木) 12:50:51.71 ID:IPL3zSKr
>>343
あんまりたくさんいっぺんに使うと怒られるよ。とくにアンプ二個とか空間系で複雑なのとか。
割りきりが必要。
345ドレミファ名無シド:2011/10/13(木) 13:44:07.46 ID:3nMT8ReF
>>344
ありがと。
ループにいれて使うことにするよ。
346ドレミファ名無シド:2011/10/13(木) 13:45:51.99 ID:m3y+F5so
怒られるってどんな感じ?X3では見たことないけど
347ドレミファ名無シド:2011/10/13(木) 14:02:58.86 ID:bJlF/eIO
なんでも自由に出来る分、DSPパワーが足りなくなる時がある
X3はルーティングほぼ固定だけどHD500は歪み8個とか出来る
ピッチ系とか重いものは二つが限界かな
348ドレミファ名無シド:2011/10/13(木) 14:33:31.61 ID:IPL3zSKr
>>346
能力を越える設定をしようとすると英語で「まじ無理」って意味のフレーズが表示されて設定できない。
349ドレミファ名無シド:2011/10/13(木) 14:39:46.07 ID:9mSpuVNZ
pod farm2っていいんですか?
350ドレミファ名無シド:2011/10/13(木) 14:53:32.38 ID:H48sv5A4
>>347
そんなにたくさんの種類の歪ペダル入ってるの?
351ドレミファ名無シド:2011/10/13(木) 14:55:45.83 ID:IPL3zSKr
>>350
8個ぐらいはあったかも。
使い道あるなし別にすれば全部同じにもできる。

352ドレミファ名無シド:2011/10/13(木) 16:15:19.16 ID:uRZYv8PS
試しにJCM-800preを2台とエフェクター複数個繋げてみたら赤いテロが出た
353ドレミファ名無シド:2011/10/13(木) 16:18:26.34 ID:PsIJGFRo
HD500届いたよ!昼過ぎから色々やりながら
アンプとエフェクターの基本操作を覚えつつペトルーシ風な音を作って見た、出来はまあ…あれですが…
クランチ系な音を作ってからスイッチ類の
操作を覚えてみる!
スイッチ類はホントにさっぱりわかんね、何がどうなってるのだw
音はホントに(・∀・)イイ!!全米が泣いた俺も泣いた、楽し過ぎるでごさる!
354ドレミファ名無シド:2011/10/13(木) 16:56:34.15 ID:3h9P19Nu
HDってオーディオインターフェイスとして使えるん?
ライン撮りしたいんだけどHD500買えばそれでおkなのかよくわからん情弱なんだ
355ドレミファ名無シド:2011/10/13(木) 17:18:26.07 ID:x+BflY2h
>>354
使えるよ
USBで繋ぐだけ
356ドレミファ名無シド:2011/10/13(木) 17:30:19.92 ID:IlklNvLr
もうすぐ出るPROは500や400と比べて音質自体は向上してるの?
入出力系統が違うだけならあんまり魅力ないな


357ドレミファ名無シド:2011/10/13(木) 17:58:53.33 ID:jjYBHB/m
POD X3ってオクターブ上の音出せるオクターバーって入ってないの?
下の音出せるのは見つけたんだけど…
358ドレミファ名無シド:2011/10/13(木) 19:14:11.38 ID:MTKBXUmf
>>357
オクターバーってのは下の音を出すもんだよ・・・
359ドレミファ名無シド:2011/10/13(木) 19:46:15.06 ID:iK2sU5+T
>>358
>>357が言いたいのは、普通のマルチだとオクターブ上の音を出して、12弦モドキ
みたいな音を出せるけど、X3にはそれに相当するものは無いのか?という意味だから
元になったオクターバーがどうのは関係ない。

>>357
有るには有る(名前は忘れた)、1オクターブ上に限らず、半音単位で上下に音程を
ずらして重ねられるもの。しかし、単音でしか使えない。前の音が残ったり、複数の音に
そのエフェクトを掛けると、音程がメチャクチャになり、とても聞き辛いものになる。
360ドレミファ名無シド:2011/10/13(木) 21:42:31.08 ID:PTjsavaS
>という意味だからキリッ
何こいつ勝手に代弁してんだwwwwwマジキメェwwwwwwwwww
361ドレミファ名無シド:2011/10/13(木) 22:05:58.63 ID:buT8gCW5
これは>>358が正しい
362ドレミファ名無シド:2011/10/13(木) 22:19:28.84 ID:Ey9BRW2Q
つまりハーモナイザーのことだろ
363ドレミファ名無シド:2011/10/13(木) 22:39:38.63 ID:fUWQwijy
インテリピッチのことだろ
364ドレミファ名無シド:2011/10/13(木) 22:47:52.83 ID:ulvB+ZEW
インペリテリのことだろ
365ドレミファ名無シド:2011/10/13(木) 22:53:57.04 ID:zwMT7umx
ピッチシフターはある?
366ドレミファ名無シド:2011/10/13(木) 22:56:35.07 ID:pkIe9MYg
電源切る時ってMasterとvolumeを下げるだけでいいんですよね?
あとpresenceって何ですか?
367ドレミファ名無シド:2011/10/13(木) 22:58:27.41 ID:ulvB+ZEW
答えは知ってるがググってから来い
368ドレミファ名無シド:2011/10/13(木) 23:23:18.62 ID:fUWQwijy
あれ〜?本当は知らないんじゃないのぉ〜?うふふ
369ドレミファ名無シド:2011/10/13(木) 23:53:44.83 ID:Zuu5+Dj7
Bender使えばできるよね
俺はエクスプレッションペダルつかって
ワーミーみたく使ってる
370ドレミファ名無シド:2011/10/14(金) 00:02:28.03 ID:x3yGgju/
>>366
下げなくていい

音の輪郭
371ドレミファ名無シド:2011/10/14(金) 00:14:01.64 ID:LrqEtrSn
高域のNFBのかけ具合
372ドレミファ名無シド:2011/10/14(金) 20:52:02.75 ID:4CU9QFCt
ここでインテリビッチが颯爽と登場
373ドレミファ名無シド:2011/10/14(金) 21:43:55.11 ID:wWAbXkBp
pod2使ってる俺は原始人なの?

HD買った方がいいんかな
374ドレミファ名無シド:2011/10/14(金) 22:20:43.05 ID:130aIYZu
無印PodからHDに買い替えた。
次を待て!。
375ドレミファ名無シド:2011/10/14(金) 22:25:31.12 ID:lVivfUsE
HDなら500にしろ
376ドレミファ名無シド:2011/10/14(金) 23:12:06.54 ID:4CU9QFCt
ベース用HDまだぁ?
377ドレミファ名無シド:2011/10/15(土) 05:20:04.92 ID:kPySoG/7
HD500ってベースでも遊べる?
X3は結構使えたんだけど
378ドレミファ名無シド:2011/10/15(土) 13:19:05.54 ID:BoaxigsE
XTと300はどっちがいいのか・・・悩み中(´・ω・`)
379ドレミファ名無シド:2011/10/15(土) 13:41:08.65 ID:F3wPLY4n
イケベで500安売り中
380ドレミファ名無シド:2011/10/15(土) 17:33:25.07 ID:Q9Sl64dY
イクラ
381ドレミファ名無シド:2011/10/15(土) 19:33:06.70 ID:QnfOCczF
>>380
43800円だよ
382ドレミファ名無シド:2011/10/15(土) 20:42:14.41 ID:u2EJ5Ipf
一ヶ月くらい前にその値段で500買ったな
383ドレミファ名無シド:2011/10/15(土) 20:47:29.12 ID:lVmVuPEU
HD500買おうかと思ってるんですがパッチチェンジの音切れってやっぱありますか?
384ドレミファ名無シド:2011/10/15(土) 20:49:03.73 ID:lVmVuPEU

ちなみにxtLIVEは持ってまして
同等レベルだとちょっとしんどいなぁと思ってるんですがどうでしょう?
385ドレミファ名無シド:2011/10/15(土) 22:04:56.80 ID:EnpxEktR
HD500じゃないけど、ちょっと気になったんでやってみた。
http://tfpr.org/up/src/up2223.mp3
黒豆でのパッチ切り替え。
386ドレミファ名無シド:2011/10/15(土) 22:29:47.94 ID:7e3wNYTT
X3のジャズコに合わせて音作りして行ったら
スタジオのジャズコで日調整くらいで同じ音出せますん?
387ドレミファ名無シド:2011/10/15(土) 22:30:13.62 ID:lVmVuPEU
ありがとうございます
なかなか微妙なとこですね・・・
388ドレミファ名無シド:2011/10/15(土) 22:54:16.98 ID:lAEXhUgo
俺は全然いけると思うけどなあ
389ドレミファ名無シド:2011/10/15(土) 23:21:11.21 ID:eBlenBJY
>>386
そんなに音にこだわりがあるならX3を持っていって卓に繋げてモニターから音出せばいい。
アンプ実機より良い音出ると思うよ。
390ドレミファ名無シド:2011/10/15(土) 23:33:01.18 ID:TUR1w1xl
>>389
さすがにそれはないだろ
391ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 00:17:07.00 ID:OnNz+Zk/
>390
意外とマイキングって難しいんだよ?
ハズすと糞みたいな音になる
392ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 00:35:31.08 ID:KSi+yjQO
>>391
いや、リハするときわかるだろ
どんなにポッドが良くても実機超えることなんて無い
393ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 01:24:02.42 ID:s5qvA9c8
PODは平均的に良い
それがごいすー
394ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 05:19:22.61 ID:ids5Xnbn
ブル厨が脳内妄想でHD500買ったことになってるらしいから
ここを荒らしにくると思うよw(失笑)
50代ヒキ無職が買えるわけないのにw(苦笑)
買ったところで人生終わってるからどーなるわけでもないのにw(嘲笑)
395ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 05:37:37.36 ID:KSi+yjQO
>>394
本スレ帰れよ
お前の言うブル厨しかいないけどな
396ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 08:33:06.27 ID:K3f1MlO/
豆型のHDはipodとかつなげれないの?
397ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 11:51:29.12 ID:iL1oVQHq
50代ヒキ無職のブル厨ですw
昨日2時にポチったのにもう着いたわ>HD500
イケベ仕事はぇぇ
398ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 14:15:28.48 ID:GmS8V1nx
購入記念パピコ
399ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 16:29:52.52 ID:0X6IfpgS
>>397
オメ
どうよHDは?
>>398
オメーもオメ
何かった?
400ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 17:41:38.64 ID:74fMV7He
>>399
>>381は俺なんだ
HD500買ったよ
楽しいが、マニュアルとかが不親切すぎるわw
401ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 19:17:02.35 ID:iL1oVQHq
HD音イイな。エフェクトがいいんだろうな、やはり。
プリセット一嘗めしたけど、なんていうか凄いけど使えないね
パワーアンプの設定とかまだ意味わかんないけどきっと覚えますw
402ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 20:04:28.16 ID:0zy7rBQM
購入記念パピコ!イケベで安かったのHD500ポチった。明日来る予定
403ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 20:18:18.47 ID:ids5Xnbn
出た!
「プリセット使えない(キリッ」 書き込みw



2ちゃんだねぇ〜(失笑)
404ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 20:20:13.97 ID:KSi+yjQO
>>403
負けて悔しいからってこっち来んなよ

負け犬はとっとと死ね
405ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 21:51:52.48 ID:GmS8V1nx
DAWとしても使えるのもいいなぁ。
今までコンパクトしか使ったことなかったからな
406ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 22:30:29.03 ID:iL1oVQHq
>>403
どんなのか聞いたことないでしょ・・・
普通のアンプモデルもあるけど半分がた飛び道具満載のギミックサウンドで
そのまま使えないってこと。使ってもいいけど、ユーザーには一発バレで恥ずかしいでしょ。
ダメで使えないんじゃなくて、個性的過ぎて使えないの。
どれだけのことが出来るかのデモンストレーションみたいな位置づけなのかな>プリセット
407ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 22:37:19.71 ID:s5qvA9c8
そらそうよ
408ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 22:52:37.25 ID:axeXBnRO
ZOOM part36
526 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/10/16(日) 05:14:43.55 ID:ids5Xnbn
だよな。ブル厨とかいう変なウンコ粘着アンチが居座っているせいで
G3の話もできない状況が続いている。営業妨害でブル厨は逮捕されればいいのに。

色んなとこでブル厨AA貼ってるZOOM君だから構わないほうがいい
409ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 22:54:45.22 ID:GHOMyGF6
聞いたことないってか持ってないのに、
持ってるかのようにドヤ顔で書いてるだけに1票
410ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 23:12:25.22 ID:ids5Xnbn
持ってないのに持ってるかのようにドヤ顔でディスって
歴史的赤っ恥をかいたブル厨という人が言ってるぞw

アコギのパッチうpしたのに歪みのパッチだと思い込んで
「音圧あげて作ったか?」とかカキコしてやんのw バカ丸出しw
ブル厨みたいな単純な思い込み野郎をハメるのは簡単(失笑)
411ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 23:13:09.74 ID:ids5Xnbn
さあ、バトルはLine6スレに主戦場を移してまいりましたww
412ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 23:19:00.50 ID:iL1oVQHq
なんかスマンねall
>>410
俺はあっち行かないからここに来るなよ
謝れってんなら謝るよ
煽って悪かったな。スマンかった。
413ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 23:20:26.33 ID:JlgQQ2l2
連投必死すぎ痛い
414ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 23:35:12.49 ID:vkHkmV64
お前ら黙ってろ
415ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 23:45:24.03 ID:ids5Xnbn
本当は買ってないくせにw
抽象的なことだけならだれでも書ける時代だからなw
他人のレビュー読んだり、他人の動画から音だけ抽出したりw
お前がこれまでもさんざんあってきたようにw
そんなことまでして何が楽しいのかわからんけどな(失笑)
416ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 23:46:13.79 ID:KSi+yjQO
>>410
ハメるってなにが?
要約すればお前がディスられてるだけじゃねーか
そいつになんかマイナスがあったか?
じゃなきゃハメたなんていわねーんだよカス
417ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 23:46:53.70 ID:ids5Xnbn
さんざんやってきたようにw  な!
爪切るわ(苦笑) 脳障害じゃないぜw お前とはちがってな
418ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 23:48:22.98 ID:ids5Xnbn
はいはい、自演反論けっこうけっこうw
もうお前さんの自演キャラはどいつもこいつも同じでw(失笑)
419あぼーん:あぼーん
あぼーん
420ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 23:51:31.23 ID:GaocQQAA
一人二役?
421ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 23:52:41.35 ID:ids5Xnbn
>>416が真っ赤になって反論してるのが
自演のわかりやすい証拠だって自分で気がつけないところが
ブル厨のKYなところw(微笑)
422ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 23:57:24.13 ID:idHdx2v8
何が書いてあるのか、一連の書き込みの意味がぜんぜん分からない・・・・
黙って終わるの待ってればいいのか?
423ドレミファ名無シド:2011/10/17(月) 00:12:39.30 ID:yuIg33Nm
ほんとマジ迷惑
424ドレミファ名無シド:2011/10/17(月) 00:12:56.90 ID:k3Me2oF6
541 ラムダ君 [age] 2011/10/16(日) 23:41:32.50 ID:ids5Xnbn Be:
/      (Λ)    (Λ)   \

ブル厨は自演をしている後ろめたさがあるから公の場には出られないw
せいぜい2ちゃんの運営に2ちゃん言葉でおべっかつかって削除依頼するだけ(嘲笑)
「阿呆ですか?」と認定された相手に土下座して懇願するブル厨ミジメww(失笑)

417 ドレミファ名無シド [age] 2011/10/16(日) 23:46:53.70 ID:ids5Xnbn Be:
さんざんやってきたようにw  な!
爪切るわ(苦笑) 脳障害じゃないぜw お前とはちがってな

418 ドレミファ名無シド [age] 2011/10/16(日) 23:48:22.98 ID:ids5Xnbn Be:
はいはい、自演反論けっこうけっこうw
もうお前さんの自演キャラはどいつもこいつも同じでw(失笑)

数レスでがっつり釣れるがもうここら辺は文として意味をなしてないwwwwwwww
おつかれZOOM君、ブル厨はもう寝ることにするよ

お前の勝ちでいいよ、リアルで勝ち要素が枯渇してて大変そうだからwwwwwwwwwwwwwwwwww
425 ◆SSm7Wt0MVY :2011/10/17(月) 00:51:28.62 ID:FcspRUyr
ちょっとまて。
426 ◆SSm7Wt0MVY :2011/10/17(月) 00:59:16.76 ID:FcspRUyr
>>415
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1318780684427.jpg
ほれ
なんだって「買ってない」なんて思うんだ?
427ドレミファ名無シド:2011/10/17(月) 01:05:24.22 ID:mcoYgEZ6
お前ら必死杉
スルー力つけてくれよ
428ドレミファ名無シド:2011/10/17(月) 01:06:42.17 ID:FcspRUyr
IDじゃなくてトリだったなw
するーかー
429ドレミファ名無シド:2011/10/17(月) 08:58:47.48 ID:rLOQYKbr
>>415
アチャー。・゜・www
430ドレミファ名無シド:2011/10/17(月) 11:28:18.18 ID:kJ/DFf1+
糞コテズームの大失態から一夜明けたわけだが
431ドレミファ名無シド:2011/10/17(月) 20:25:54.99 ID:rXv1NliP
プリセット使えんの?
300花王と思ってたのに
432ドレミファ名無シド:2011/10/17(月) 21:11:00.24 ID:ojsQ0Y4K
ラムダ君だぜw
ズーム君は留学修行中という設定。
ストーカーするならちゃんと把握しとけ、ブル厨(=ウンコ君)w
433ドレミファ名無シド:2011/10/17(月) 21:49:36.54 ID:7IFaPRvf
スレ伸びてんなと思ったら糞スレになっていたでござるの巻
こいつコテハン付いてないけどどうやったら最初からNGできる?
434ドレミファ名無シド:2011/10/17(月) 22:09:27.27 ID:HTaelRSM
笑)をNG設定
435ドレミファ名無シド:2011/10/17(月) 22:14:18.20 ID:7IFaPRvf
サンクス。早速設定してきたから"笑)"使わないようにな
436ドレミファ名無シド:2011/10/17(月) 22:18:28.13 ID:RDn3hUem
ありがとう(ニッコリ)笑
437あぼーん:あぼーん
あぼーん
438ドレミファ名無シド:2011/10/17(月) 22:33:57.40 ID:HTaelRSM
きちがいの特徴
【1】自分以外はすべてブル厨。
【2】何かで勝負して勝った気でいるらしい。歴史的大敗が口癖。
【3】(●笑)も口癖。
【4】ウンコAAが大好物。
【5】何か見えない敵と必死に闘っているらしい。

おそらくこのレスにも即反応。ブル厨扱いしてくるはず。
439ドレミファ名無シド:2011/10/17(月) 22:36:49.25 ID:RDn3hUem
黒ウンコが快便だったらいいだろうな〜(微笑)

HD500いいな
ダイナミクスがすごい

歪みもブリッブリ!
イイ音でクッキリ聴けるのは快感
一流プロみたいな音が出る(使用者の個人的な感想です)
440ドレミファ名無シド:2011/10/17(月) 22:37:54.42 ID:DuaZ0mD1
>>426
おいビニールカバーをはがすんだ

ところでディレイがかかり過ぎの場合どこをどう変えればいいんだ?
441ドレミファ名無シド:2011/10/17(月) 23:05:36.58 ID:FcspRUyr
そんなん俺にきくなw
多分ディレイのエフェクト呼び出してつまみいじればいいと思うんだが・・・

あれ?あれ?(;´д`)г"/ ̄}
442ドレミファ名無シド:2011/10/17(月) 23:11:21.85 ID:Dbxy4CMN
>>441
お前に聞いてるわけじゃないだろw
443ドレミファ名無シド:2011/10/18(火) 00:26:24.43 ID:r4sRblNt
>>440
かかりすぎってわかりづらいお

音がでかいならミックス、時間がおかしいなら普通にタイムとタップ
444あぼーん:あぼーん
あぼーん
445ドレミファ名無シド:2011/10/18(火) 08:07:51.41 ID:Le2sswvO
ブル厨の朝オナニーは8時15分ころには終わるので
そろそろサザエさん自演で登場するかも↓
446ドレミファ名無シド:2011/10/18(火) 11:16:29.19 ID:h1uB9kj+
以前に300でギター出力ステレオでの割り振りの件でお世話になった者です。
今さらですが結果報告を、どうやら別途でミキサーが必要で単体では不可能なようで豆を買ってしまいました。
制限なしの開放感が半端ない(笑)



447ドレミファ名無シド:2011/10/18(火) 21:09:33.56 ID:Le2sswvO
黒ウンコはたいてい便秘ぎみなことが多い。
黒ウンコで快便というのはなかなか無いかも。
黒ウーロン茶を飲めば話は別かも。
448ドレミファ名無シド:2011/10/18(火) 22:06:54.08 ID:r4sRblNt
>>447
わかったわかった、おもしろいおもしろい
449ドレミファ名無シド:2011/10/18(火) 23:52:25.40 ID:yhYdFZ7z
よっぽど悔しかったんだろうな
450ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 02:28:06.76 ID:CAxIyTnh
HDシミュレーターが思ったより高いんだけど
HD300より高性能なの?
451ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 07:47:31.37 ID:+KneJQDD
⌒\|        |/⌒|  その人は妖怪仙人のブル厨大師w
|   |    |    |   |  現在朝オナタイムの真っ最中。
| \ (       ) / |    8時15分ころには終わるみたい(失笑)
|  |\___人____/|   |
|  |   朝慰    |   |
452ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 08:56:39.09 ID:/8eim0lY
>>451
そうだね、お前の勝ちでいいよ
453ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 11:06:51.10 ID:UOqz0AnM
HDから全く新しいアンプ・モデリング・テクノロジーを開発したって、もしかして
アンシミュのプログラムか何かの権利が使えなくなるような事情が発生して、
新たに別のを作らざるを得なかったとか、そういう感じなのかなぁ・・・?
454ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 17:10:08.63 ID:3K7xJDCC
>>453
なんでそんなおかしな発想するか?
455ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 17:31:04.57 ID:f8nXqz/J
普段からひねくれてるんだろ
456ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 19:44:48.95 ID:Sys0PDsV
PODも物によってはオーディオインターフェイス機能がある事はあるのですが……おまけ程度の機能しかありません。
もちろんインターフェイスとしては普通に使えますが…出力端子にDAWで再生した音が返せなかったり(ヘッドホンには返す事が出来たはずです)、ヘッドホンが大音量のまま調整出来なかったりと…不便な面が多いです

PODに限らず、マルチエフェクターにオーディオI/F機能がオマケ的に付いた製品でDTMをされる方は、皆さんここで頭を抱えます。
(PODは純粋にマルチエフェクターとして使う製品だと痛感する事になるでしょう)


これって本当?
457ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 20:45:08.33 ID:V/zul8GI
>>456
PODにはDAWのバンドルないから初心者であっても既にDAW付きのAudio I/F持っててると思ってた。
ライブ専門の人は、マルチエフェクター機能か価格目当てならBOSSとかZOOMでいいと思う。

だからAudio I/Fはオマケで結構です。
確かにPCの音(DAW以外の操作音とか)出そうとすると異常に遅れたり鳴らなかったりしたかも
458ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 21:00:27.15 ID:+KneJQDD
⌒\|        |/⌒|  ブル厨は妖怪仙人であることも
|   |    |    |   |  朝オナタイムも認めちゃったみたいw
| \ (       ) / |    まあ、50代爺が聞仲のことを知るわけもないか(失笑)
|  |\___人____/|   |
|  |   聞仲    |   |
459ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 21:03:38.80 ID:Aiwwu0gv
今までのまとめ
きちがいの特徴
【1】自分以外はすべてブル厨。
【2】何かで勝負して勝った気でいるらしい。歴史的大敗が口癖。
【3】(●笑)も口癖。
【4】ウンコAAが大好物。
【5】何か見えない敵と必死に闘っているらしい。
【6】都合の悪いレスには猿マネレスで 【2】にループ。
【7】ブル厨とやらにストーキングされている妄想にさいなまれている。
統合失調症に多いタイプ。そして【4】へ。
【8】過去に一度起こったことが、さも日常的に恒常的に発生すると妄想している。
(「おいおい、俺はブル厨じゃないぜ〜、磯野〜!」)
せん妄症に多いタイプ。そして【1】へ。
【9】誇大妄想の癖がある。
これも統合失調症に多いタイプ。そして【4】へ。

イライラせず、怒りもせず、じっくりとプロファイリングしましょう。
460ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 21:51:13.80 ID:+KneJQDD
ぜんぜん面白くないですw
【1】へとか【4】へとか書いても
くだらなくて誰も見てないからw(失笑)
ブル厨は独りよがりなので自分が書いたことは
だれもが興味もって読んでると思ってるみたいですw(嘲笑)
461ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 21:58:26.95 ID:Aiwwu0gv
【10】自分の偏った意見が一般論だと思い込んでいる。
失見当識の初期症状に見られる。そして【7】へ。
462ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 21:58:46.61 ID:+KneJQDD
>「過去に一度起こったこと」

ブル厨は自らサザエさん自演を認めたようですw(爆笑)
463ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 22:02:16.12 ID:+KneJQDD
ブル厨の荒らしでPODスレはたいへんだねぇw
みなさん、苦情は船橋在住の50代無職・ブル厨へどーぞ!(失笑)
464ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 22:06:11.57 ID:/8eim0lY
いまさらかもしれんが、こいつガチで精神病の域の病み方してるな
蔑み抜きでこれは精神的にやばいだろ

いったい日本のどこででどんな生活してんだよ
465ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 22:28:20.73 ID:Aiwwu0gv
>>463
【1】
466ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 22:33:44.07 ID:Aiwwu0gv
>>462
【10】
467ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 23:43:24.18 ID:jq8Wcr4/
ソロ用に高音のヌケが良い音作りたいけど苦戦中。
みんなどーしてる?
468ドレミファ名無シド:2011/10/20(木) 00:05:08.04 ID:hJ0M2Oqq
podってハード音源みたいな捉え方で良いの?
midiじゃなくてギターだけど
469ドレミファ名無シド:2011/10/20(木) 05:01:30.62 ID:h3296hbL
>>468
音源だと、音程のもとを発生させる機器が何でも、音色は変わらないけど、
PODはギターが変われば音色が変わるので、音源ではないな。
アンプもエフェクタと考えたら、エフェクタの延長上のものかも知れないけど。
470ドレミファ名無シド:2011/10/20(木) 08:18:36.02 ID:BwoMvdTC
>>464
だよな! 【1】とか【10】だけ書いて人に何か伝わるなんて思いこんでる時点で
かなり強烈な精神病だよな。船橋のブル厨は超危険人物だから関わらないほうがいいみたい
471ドレミファ名無シド:2011/10/20(木) 08:48:17.02 ID:af8qzSCh
むしろ考えて行動してる証拠だから無問題だろ
お前ほど気持ちの悪い言い逃れしてる奴は今までみたことがない
472ドレミファ名無シド:2011/10/20(木) 09:20:33.23 ID:LOjAuioy
>>471
【11】IDが変わるのを待って自演レス。
知能指数19以下程度の重度の知的障害者に多い。そして【1】へ。
473ドレミファ名無シド:2011/10/20(木) 18:44:11.41 ID:bctSCQs2
ズーム的にはpodは憧憬と嫉妬の対象なんだろうな
474ドレミファ名無シド:2011/10/20(木) 18:51:43.85 ID:qdB2/Af1
アンプシミュレータをオーディオインターフェースとして使おうと思う時点で、何か違う気が・・・
475ドレミファ名無シド:2011/10/20(木) 19:05:32.84 ID:smnu4IT1
ごめん俺普通に使ってるわ
476ドレミファ名無シド:2011/10/20(木) 19:18:03.30 ID:wUCQoxMb
PODで上達ってか?wまさかなw
音色加工アイテムなのに?ww

黙ってチューブアンプで練習すれよ。
かなり上のレスでPODでピッキングニュアンス云々、
PODで上達したなどと供述してる奴いたが、やばいやばい。
おら、びっくらこいたわ。
477ドレミファ名無シド:2011/10/20(木) 20:33:19.51 ID:BwoMvdTC
最近ブル厨は【 】の中に今日自分がオナッた回数をカキコするのが
トレンドみたいw
478ドレミファ名無シド:2011/10/20(木) 20:42:33.93 ID:5iMYbhL0
【12】全くの見当違い、認識違いのことをさも見てきたかのように語る。
変性性認知症に多い。そして【7】へ。
479ドレミファ名無シド:2011/10/20(木) 21:05:10.18 ID:BwoMvdTC
12回オナったくせに7回にごまかそうとしてるようですw
変態ならいさぎよく正確な回数を申告しなさいw(嘲笑)
480ドレミファ名無シド:2011/10/20(木) 21:06:12.86 ID:5iMYbhL0
>>479
【12】
481ドレミファ名無シド:2011/10/20(木) 21:18:59.52 ID:af8qzSCh
>>479
仕事名何してるんですか
482ドレミファ名無シド:2011/10/20(木) 21:37:30.76 ID:qdB2/Af1
糞スレ
483ドレミファ名無シド:2011/10/21(金) 00:16:59.60 ID:LrGxgA6L
>>476
HDで弾いたことないのか
484ドレミファ名無シド:2011/10/21(金) 01:53:23.23 ID:dIp/9jSS
>>483
だからそいつ持ってないんだって
485ドレミファ名無シド:2011/10/21(金) 09:55:10.23 ID:c3kyRHAw
みんなはインターフェイス何使ってるのかな
486ドレミファ名無シド:2011/10/21(金) 20:31:09.06 ID:ljVZygcH
AVID HD I/O 16x16だよ
487ドレミファ名無シド:2011/10/22(土) 00:32:30.74 ID:FhkEOGjT
pod hdのワウをFBV使わずフットコンで操作する方法ない?
488ドレミファ名無シド:2011/10/22(土) 01:03:21.02 ID:SIYCQVxk
ないと言えば君はそこで探究を止めるのか?

1.まぁぶっちゃけHD400or500ならできるんだけどな
2.聞く前にもっと調べてからこいよ
3.そこに宝があろうとなかろうと探し続けること自体が人生の醍醐味だと思わないか?


ど〜れだ
489ドレミファ名無シド:2011/10/22(土) 01:11:21.00 ID:cDtJwqKJ
めんどくさいのでもう売ります
では
490ドレミファ名無シド:2011/10/22(土) 04:07:28.32 ID:Q2VmPtBl
捨てますじゃなくて売るのか・・・ビンボクサッ
自分には使いこなせなくても商品価値があることは分かるんだw
これがG3とかなら「捨てる」になるんだろうなww
491ドレミファ名無シド:2011/10/22(土) 05:38:32.56 ID:LnIsMls7
機械音痴だと趣味まで楽しめないんだなw可哀想に
492ドレミファ名無シド:2011/10/22(土) 13:38:37.08 ID:/O6VFsJX
⌒\|        |/⌒|  ブル厨のアナニー大公開w
|   |    |    |   |  ケツに十字架つっこむとは罰あたりなやつw(失笑)
| \ (       ) / |   
|  |\___人____/|   |
        |: |          
        |: |          
        |: |          
    (二二X二二O
        |: |          
        |: |          
        |; |
493ドレミファ名無シド:2011/10/22(土) 14:15:33.75 ID:/O6VFsJX
これが50代無職IDストーカー船橋在住ヒキ要介助の川口重孝=ブル厨オナニー大博士の
考案した究極のアナニー方法なのか! ちょっとこわいなw(失笑)
494ドレミファ名無シド:2011/10/22(土) 14:47:47.96 ID:Q2VmPtBl
ちょっと鎌掛けたらズーム君がかかりましたw
495ドレミファ名無シド:2011/10/22(土) 16:22:36.16 ID:wsA3JttI
初アンシミュ購入で悩んでます。
HD500とPOD HD Pro ラック、どちらがおすすめですか ?
よろしくお願いいたします。
496ドレミファ名無シド:2011/10/22(土) 16:26:47.97 ID:/O6VFsJX
ブル厨は必死で煽ったのにこの程度であしらわれちゃって
悔しくてしょーがないみたいw
「ちっこいチューブ」スレの南北朝の争いが再び勃発したので
みなさんも参戦してね! 先発スレの錦の御旗がある方が
官軍なのでヨロシクw
497ドレミファ名無シド:2011/10/22(土) 17:04:30.63 ID:f8ZwfQcC
>>495
用途による
498ドレミファ名無シド:2011/10/22(土) 17:42:48.13 ID:Q2VmPtBl
>>496
これ入れ忘れてるぞズーム君

/      (Λ)    (Λ)   \

で、ズームの広報からはまだ連絡来てないの?
499ドレミファ名無シド:2011/10/22(土) 17:55:18.07 ID:HRO4qBDU
ぶっちゃけPOD HDとEleven Rackどっち音いい?
500ドレミファ名無シド:2011/10/22(土) 19:05:28.37 ID:OQNyaoW0
その質問はストラトとレスポールどっちが音いい?と同じようなもんだ
人それぞれ好みとしか言いようがない
501ドレミファ名無シド:2011/10/22(土) 19:40:13.49 ID:uHFZrBYN
>>499
どっちもどっちて感じ
求める音で使い分ける
502ドレミファ名無シド:2011/10/22(土) 20:30:05.76 ID:lz3of0A9
>>501
例えばどう使い分けてるの?
503ドレミファ名無シド:2011/10/22(土) 21:13:28.70 ID:Q2VmPtBl
ズーム君ズーム君!
レシートの件だけどさ、日付をちょっとフォトショでいじればいけると思うよ!
ガンバッテw
504ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 00:00:27.56 ID:Po5LQVqU
俺が燃料投下しないとくだらねえ書き込みばっかだな。
505ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 00:07:05.81 ID:QoDmLqtA
結局持ってないやつと使いこなせてないやつばっかってことだな。
ちゃんと使えてるやつはこんなとここない。
506ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 00:10:58.05 ID:J5goEio6
そーいうことw
24時間粘着してIDストーカーやってるようなやつは
たとえ中古でエフェクター買ったとしても
ちょろちょろっとプリセットだけ鳴らして
「プリセット使エネ!」とカキコして終わりだからw(失笑)
507ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 00:12:24.58 ID:Cuwl8W8i
使えこなせなくともLine6のサイトに行けばまた新しい音がうpされてるからDLすれば
新しい音が使えるじゃないか
508ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 00:14:58.73 ID:QoDmLqtA
購入して3週目。ググれるものはググりつくして
ようやっと思い通りの音が作れるようになってきた。

と、同時にここのうすっぺらさに辟易してきたよ。
2ch相手に今更なにいってんだって話だけどな。

たまったノウハウさらすのも馬鹿馬鹿しいしもう消えるわ。
お前ら死ぬまでやってろ。
509ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 01:14:48.24 ID:dF3nPvCJ
おいおい、G3もいい機材だろ。使いこなしてやれよw
俺はHD500で頑張るからさ!
510ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 01:32:14.46 ID:PLgTHMRJ
>>508
ネットの情報を鵜呑みにして3週間でためたノウハウ(笑)

まぁ自分の思い通りの音が出せるなら猿真似でもなんでもいいんじゃないの?ww
511ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 06:46:23.48 ID:J5goEio6
なるほど、どんなに使いこなせないバカなお猿さんでもあきらめずに使ってもらおうと
なんとかモンキーというソフトでおちょくられてるんですねw
ライン6ユーザーはもっと怒ったほうがいい!!(嘲笑)
512ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 08:22:02.14 ID:J5goEio6
モンキーたちがキャッキャと議論しているスレはここですかぁ?
513ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 08:33:23.70 ID:+i581RjZ
相変わらずめんどくさいスレですね
514ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 08:39:20.83 ID:J5goEio6
来た! ボス猿モンキー!
515ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 23:58:22.18 ID:3GQD9dpj
個人輸入でHD500買うか、米ドルで結構安く買えそうだし。
516ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 00:32:36.78 ID:xYsdyOZh
箱結構デカいから送料足したら、国内と大して変らなかったりして
517ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 07:10:28.03 ID:hKliFU5F
基本的なこと質問させてください
HDシリーズとMシリーズって見た目以外に何が違うのですか?

具体的にはM9と同価格帯のHD400で迷っています
家や練習スタジオで遊ぶのが目的でライブはやりません
518ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 07:32:35.03 ID:1Gq+qB8X
>>517
HDはアンプシミュレーター+おまけ?としてMシリーズと同じエフフェクト

Mはマルチエフェクター、アンシミュはついてこない
519ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 14:04:27.24 ID:hKliFU5F
>>518
アンプシミュレーターは特に必要ないのでM9にすることにしました

ありがとうございました
520ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 16:49:38.09 ID:1Gq+qB8X
>>519
そうなるとあとは他社のマルチとくらべて見ることをおすすめするよ

m9すげーけど
521ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 17:18:38.67 ID:ET45xc/j
M9とHD500もってるけど、リハとライブにはM9、
自宅で夜中に弾くにはHD500使ってる。
新Variax買ったから、HD500方を使った方が面白いんだけど、
デカくて重いから持ち運びはしたくない。
522ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 19:07:09.61 ID:VZVxPj1r
>>519
TCのNOVA SYSTEMなんて今安いし軽いしイイと思うけどな。(G-SYSTEMに買い替えたが)
エフェクトははっきり言ってMシリーズより良い。
523ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 20:32:44.94 ID:FXHxcutA
NOVA SYSTEMは絶対駄目だ。
持ってる俺が断言する、絶対ダメ
Mシリーズよりエフェクトが良いとするならコンプ、ディレイ、リバーブぐらいなもん
で他のエフェクトは大したことない
それはG SYSTMも似たようなもんだがG SYSTEMは統括的にアンプを含めたシステム
を統合できるマルチだからそもそも用途が違う。
524ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 20:59:55.15 ID:F9pa4ngo
ヘッドフォンが一番大事。
アンシミュなんてヘッドフォンの前座に過ぎないw
525ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 21:05:24.82 ID:MULNx7IZ
ここで聞くのが適切かわからんがちょっと教えてほしい
HD500をUSB接続してギターの音をsound enegineで録ってるんだが、mp3と一緒に録ると(HD500のAUXにつないで)mp3にもエフェクトがかかる。
mp3、wavに繋ぐと鳴るけど一緒に録れない。

一緒にとりたい場合は別のインターフェース使うしかないかな?
526ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 21:07:06.99 ID:1Gq+qB8X
>>524
だよな、お前はライブの度にヘッドホン配ってるんだもんな
527ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 22:52:20.37 ID:VZVxPj1r
>>523
>Mシリーズよりエフェクトが良いとするならコンプ、ディレイ、リバーブぐらいなもん
残りのエフェクトはPITCHとMODULATIONとDRIVEとEQの4つだが?
NOVAのPITCHシフターは結構イイと思ったが。
MシリーズがイイのはDRIVE系だな。これは種類も凄く多い。

>>524
>アンシミュなんてヘッドフォンの前座に過ぎないw
こいつ、すごいおバカw
528ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 23:51:43.61 ID:mGUpGU5O
ルーパー使うのが怖い人いる?
俺なんてテープ録音時代からやってるから
長時間録音するとテープ代がもったいないような
カンジがしてルーパーで録音開始するのに
ためらう事があるんだよな
529ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 23:53:39.41 ID:F9pa4ngo
>>524
お前はライブなんてできないから
ヘッドフォン配らなくてすんでよかったなw
あっ、無理矢理友だち呼んでも2〜3人だから
そのへんにころがってるiPodのヘッドフォンでも
渡しとけば足りるかw(失笑)
530ドレミファ名無シド:2011/10/25(火) 00:05:45.73 ID:WUx6eFQk
ついに狂って自分と戦い出したか
531ドレミファ名無シド:2011/10/25(火) 01:13:38.15 ID:DZMbDzko
まだ日付変わってないぜそれ
532ドレミファ名無シド:2011/10/25(火) 01:13:54.86 ID:SGI11TnA


ID:F9pa4ngo
533ドレミファ名無シド:2011/10/25(火) 01:15:23.28 ID:B2xTw+uW
なんか麻薬の実験でマウスに麻薬与えて興奮状態にすると凶暴化して仲間噛み殺しはじめて最期は自分を噛み殺すってのがあったよな
534ドレミファ名無シド:2011/10/25(火) 04:19:52.28 ID:9tYNoff5
>>521
オレもVariax買ったけどPodを買うかどうか検討中
併用した場合の絶対的な利点ってある?
535ドレミファ名無シド:2011/10/25(火) 11:11:48.70 ID:2idpg9g3
>>534
PODのパッチを変えると、Variaxの設定を同時に選択できる。
例えば、PODのパッチAに、VariaxのストラトリアPUを設定して置いて、
PODのパッチBに切り替えると、VariaxのレスポールフロントPUに一緒に
切り替えられるとか。Variaxの設定に影響を与えるかどうかは選択できる
ので、自分で好きな様にカスタマイズできる。
536ドレミファ名無シド:2011/10/25(火) 14:26:42.90 ID:SbEGiSr/
HD500をモニタースピーカーで鳴らしてるんだがDT25ってどうなんだろうな
537ドレミファ名無シド:2011/10/25(火) 14:43:35.93 ID:QMKPAfnw
思ってたよりえくすぺんしぶだった
538ドレミファ名無シド:2011/10/25(火) 21:54:56.56 ID:z50rTg8D
俺だったら、その金でローランドのVGシリーズ導入するわ。
なんだかんだ言って、VGに比べればVariaxはオモチャw(失笑)
539ドレミファ名無シド:2011/10/25(火) 21:59:46.10 ID:C6DH2Wmx
買えないくせに醜い奴だな(笑)
540ドレミファ名無シド:2011/10/25(火) 23:02:56.97 ID:TzY3D4CU
>>525
わかる方いませんか?
541ラムダ君:2011/10/25(火) 23:21:34.33 ID:z50rTg8D
『俺だったら、その金で』と書いてるのが理解できないようですねw(失笑)
まあ、わかってて決めつけ攻撃するのが2ちゃん脳の2ちゃん喋りですからねw(苦笑)
どっちにしても、50代無職は相手にしない方がいいみたいですww(嘲笑)
542534:2011/10/25(火) 23:28:47.67 ID:9tYNoff5
>>535
逆はできないのかな
買うならProを考えてるけど、モデルにパッチ割り当てて手元で操作できたら便利なのに...
543ドレミファ名無シド:2011/10/25(火) 23:31:02.52 ID:B2xTw+uW
>>541
そんなに金あるんだったら何でzoomなんか使ってんの?
いくらG3がいいとしても上位のラックとかには勝てないでしょ?

>>540
俺だったらPCでmp3を再生させてギターの音とってから後でオケと合わす
それか、やっぱミキサ別に買うか
544ドレミファ名無シド:2011/10/25(火) 23:46:46.37 ID:20XGRWoj
>>540
録音したあとにpcでミックスしたほうが
楽じゃないかな
録音して何がしたいのか知らんが、
あとでミックスしたほうがやり直しが
きいたりなにかと楽だと思う
545ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 12:21:40.57 ID:Yf/BUDCG
>>543
>>544
その手がありますね!
ちょっとやってみます。ありがとでした。
546ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 21:43:53.23 ID:uKbWxhXO
『俺だったら、その金で』と書いている日本語が理解できないようですねw(失笑)
547ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 22:03:01.22 ID:tGscv3Qz
『もし宝くじが当たったら』と同レベルの発想で優位に立っていると錯覚してい
るアホがいるようですねw(失笑)
548ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 22:04:53.62 ID:0ZFQtCA/
わかったから、どんだけ悔しいんだよ・・・
549ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 23:14:27.64 ID:uKbWxhXO
だよな。ブル厨はいつも負け際が見苦しいので
みんなから嫌われているようですw(失笑)
550ドレミファ名無シド:2011/10/27(木) 04:54:46.59 ID:y0q2bRwX
もうやめとけよ…
551ドレミファ名無シド:2011/10/27(木) 06:41:31.40 ID:OqY1tsEl
昨日HD300買ったんだけど
PCでエディットするときや終わったあとのUSBの抜き差しはみんなどうしてる?
HDやPCの電源いれたまま抜き差ししたらマズいかな?
552ドレミファ名無シド:2011/10/27(木) 07:21:34.77 ID:8xuWv3pa
>>551
購入おめ
usbケーブルを延長して使ってるよ、
電源もスイッチ付きのタップ。

553ドレミファ名無シド:2011/10/27(木) 07:34:57.99 ID:ENoQ8T6n
>>551
俺はスイッチ付きテーブルタップを使ってる
554ドレミファ名無シド:2011/10/27(木) 07:42:47.73 ID:w0VuhiZB
HD300!!
ディスられるぞ、このスレではなw(失笑)
555ドレミファ名無シド:2011/10/27(木) 08:03:07.88 ID:wcfpKWpl
>>551
USB機器は、PC電源のON・OFF関係なく、抜き差ししてOK。
556ドレミファ名無シド:2011/10/27(木) 12:41:52.81 ID:OqY1tsEl
さんくす
タップスイッチのやつをおれも使います。

にしてもHD300って笑われるの?
557ドレミファ名無シド:2011/10/27(木) 13:01:48.05 ID:1RrQFo3q
>>556
別に笑わないよ
558ドレミファ名無シド:2011/10/27(木) 14:14:47.43 ID:pjxUR3A7
>>556HD500使ってるけど300も欲しいと思ってる。
別になにも恥じることはないべさ。
559ドレミファ名無シド:2011/10/27(木) 14:27:43.36 ID:vSnhybqk
遅ればせながらメモリとドライバアプデしたらpcにusb接続したときにブルースクリーンにならなくなった
560ドレミファ名無シド:2011/10/27(木) 16:31:30.11 ID:50efw9Sz
HD500あるのに300が必要なのか?
561ドレミファ名無シド:2011/10/27(木) 18:10:19.45 ID:U5uSA0O4
>>556
>>555が言ってるようにUSB機器は電源付きっぱなしでも抜き差ししておk
けどHD500本体に電源スイッチないからタップスイッチは製品寿命的にも良さげだね。
というか本体に電源スイッチついてる機器ってACアダプタは常にONなわけで大丈夫なのだろうか?
562ドレミファ名無シド:2011/10/27(木) 18:58:28.98 ID:Peezccxl
HD500側のUSBコネクタが貧弱だから
毎回抜き差しするのは個人的にどうかと思う
563ドレミファ名無シド:2011/10/27(木) 21:04:09.25 ID:w0VuhiZB
HD500がすぐ容量オーバーでギブアップしちゃうから
それを補完する意味でHD300を併用するというのは
うまい知恵かもしれないな。
その分だけスイッチ、ペダル数も増えて足でコントロール
しやすくなるし。
564ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 00:24:23.64 ID:IadwnmMD
>>562あれほんと貧弱だよな。
なんであんな設計にしたんだろう。
俺のも不調だよ。
565ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 06:01:14.48 ID:ENgy5D1P
>>563
直列でアンシミュ二重?
片方はM9とかでいいんでないか?
566ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 07:12:18.30 ID:mGw6Fvg2
>>563
そういう人のために黒豆があると思っていたがMIDIついてないとか…
567ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 08:29:28.20 ID:aMVg9tZX
好きに使いなyo
568ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 12:07:51.96 ID:+jZLkwXA
Podx3使ってます
バンドでやるとどうしても音が抜けないんですが
やっぱりエフェクターの方のEQの設定は必須なんですかね…?
音量不足とかではないはずです
569ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 12:14:32.53 ID:NFZ1qWCM
その前に抜ける音の定義を誰か教えてくれ
いやマジで。
570ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 13:55:11.68 ID:oxSMXTm6
質問なんだけど
アンプ使わずにxtliveだけ使って音出せるもんなの?
571ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 15:03:30.84 ID:hpKRznYX
xtliveでは音を作るところまでだね。
音を出すにはアンプとスピーカー、またはヘッドフォンなどが必要。
572ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 15:30:07.87 ID:NPBHBwqL
HD300届いた箱デカっ
シンプルで使いやすそう
573ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 15:34:04.99 ID:oxSMXTm6
>>571
ありがとう
という事はパソコンとスピーカーがあれば音を作ってパソコン上で再生は可能って事かな?違ってたらすまん
574ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 17:37:37.79 ID:ENgy5D1P
>>573
アンプが無いとスピーカーをドライブ出来ないので音は出ませんぜ。
一度「アンプ」の意味をググってみて下さいな。
575ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 17:53:29.69 ID:oxSMXTm6
>>574
xtliveってプリアンプついてるんじゃなかったっけ?
576ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 17:54:12.25 ID:DDdfZQU1
まあ普通に生きてたらアンプの意味しらないからな
577ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 17:54:56.36 ID:DalmA+kL
>>574
>>573が言うスピーカーは、PCに繋げる様な、アンプ内蔵のスピーカーの事だろ。
エレキギターで言う。アンプとキャビネットは別物みないな事は、認識していないだろうから。
578ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 18:27:23.88 ID:oh7v4ibW
>>564
電化製品は適度に壊れやすく作らないと、次の需要が生まれません・・・とかね
579ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 19:21:24.92 ID:AguP2792
>>568
パライコ使えや
580ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 22:09:36.48 ID:aMVg9tZX
好きに使えやw
ジミヘンは好きに使って自分の音を得て
嘲笑していた者どもを葬り去った。
自分がいいと思う使い方をすることだなw(by 薇院漆楠)
581ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 22:26:19.05 ID:jO9oM5ux

-バンド内で抜ける-
自分の音がリスナーに届きやすい状態の事
できるだけカブリを少なくし、空い帯域を利用するのがベーシック
よって相互が意識し合うことが重要
また、音質や音圧によっても聞こえ方が違うのが面白いところ

その他ではバンドから脱退するメンバーがいること
音楽性の違いというのがベーシック

女性がいるバンドを利用し、抜いてしまう事
ごく少数ではあるが男性のみのバンド内でも見受けられる
582ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 07:15:17.51 ID:fEavwcj5
「バンドから抜ける」が混じってるだろカスww
583ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 11:34:50.61 ID:BgC81V4E
イコライザを使った音作りって難しいですね
まずアンプで音を作ってからイコライザを使うと
どうしても出したい音から遠のいてしまう…
そのうえで抜ける音を作らないといけないからもうわけがわかりません…
584ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 11:39:49.84 ID:pMowRfjP
遠のくなら使わなければいいじゃないか
585ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 11:55:32.82 ID:RZo2aI9X
>>583
アンプをフラットに設定すればOK
586ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 12:37:11.37 ID:aWhjLwsI
トーン回路としてフルテン(BASS,MIDLE,TREBLEのつまみを全部10の位置)がフラットの回路なのか、
つまみ位置が5がフラットの回路なのかはギターアンプで違う、大昔の設計のフェンダーやマーシャルは
フルテンがフラット。数字を下げるにつれて減少するパッシブ型のトーン回路。
587ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 18:51:17.73 ID:Cd7pXebL
HD300使ってるんだけど、あのコンセントみたいな奴が接触不良おこして壊れたみたいなんだけどあれだけ買い換えることってできるのかな?
588ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 20:49:38.32 ID:+PJSpAVE
POD Express買おうかと考えてるんだけど、ここではどういう評価なの?
練習用、あとDTMにも使えたらいいなって思ってるんだ。
589ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 22:27:50.54 ID:fEavwcj5
アンプラグよりひどい評価w あれはただの可燃ゴミw
590ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 00:38:04.30 ID:GOoTPnrR
>>587
コンセントみたい?

ここの書込み見てるとHDのモデリングのハイゲインアンプでも歪みが足りないとかたまに見るのだが、
ヘビメタ好きがやっぱ多いのか?
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/rock_and_pops/
世間一般ではヘビメタはヘビメタと呼ばれている。
591ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 01:03:41.02 ID:DKBzGhf/
ちょっと質問。
X3live使ってるんだけど、CLIPランプがすぐ点く。
TONEVOLを下げて調節するんだけど、ローコードをちょっと強めに弾いたりするとまた点く。
完全に点かないくらいにTONEVOLとか下げると作りたい音にならない。
PUを下げたりするとちょっとは改善するんだが、大して効果が無いんだけど
こんな風になるの俺だけ?みんなどうしてますか?
592ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 02:23:25.49 ID:zKCzdHvO
>>591
とりあえずdriveとbass削ろうか
593ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 05:07:43.81 ID:F8PwbVk7
俺はハイゲイン系以外ほとんど使わないよ
でもメタリカは聴かないしCD持ってない
594ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 09:22:14.04 ID:BlvmoeVi
podHD歪まないとか冗談だろ?
595ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 11:39:31.81 ID:Ff/NHawD
冗談です
596ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 11:59:40.94 ID:/4wSuKIa
いいえ、本当です。
597ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 11:59:55.67 ID:CFZZWLju
>>591
ピッキングが強すぎるんじゃね?
598ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 13:22:56.70 ID:N9T2UXbv
ACアダプタだけ買うことってできますか?
599ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 14:13:05.32 ID:B9a3OkPM
出来ます
600ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 14:55:26.97 ID:BlvmoeVi
podhdproほしいな
601ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 18:05:34.28 ID:N9T2UXbv
>>599
ありがとう
602ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 19:07:48.61 ID:/4wSuKIa
POD1000ってのは大ウソw
これマメチな
603ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 20:11:04.51 ID:BYUDUlFk
>>602
誰も信じちゃいねーよ。
まぁお前さんはさっきまで信じてたんだろうが、wまで付けておめでたい奴だな
604ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 20:12:29.22 ID:GvJQ+cmX
キモ
605ドレミファ名無シド:2011/10/31(月) 00:49:11.13 ID:+7VJziKu
落ち着け
ちょっとはこいつら見習え
http://matome.naver.jp/odai/2131981899560383801
606ドレミファ名無シド:2011/10/31(月) 08:41:58.82 ID:iQd+bTfq
POD1000とか言ってたウソつきは、USAのビジネスパートナーがどーのとか
書いてたから余計ウソくさかったねw 本当のリークはそんな枝葉のことは
いっさい書かないw 国際ビジネスにあこがれる国内無職者なんだろうね(苦笑)
607ドレミファ名無シド:2011/10/31(月) 11:07:24.36 ID:oBNL0hfO
と、地方の工場派遣労働者が申しております。
キチガイは巣に帰れ!
608ドレミファ名無シド:2011/10/31(月) 11:25:16.09 ID:r5N3BWff
あ〜、
あいつって派遣なんだ、やっぱりw
609ドレミファ名無シド:2011/10/31(月) 12:31:26.55 ID:oBNL0hfO
曜日に関わらず、朝8時と夜9時に定期的に書き込み。
キチガイだからスレの流れが読めず、無関係な書き込みを連発。
どのスレでもキチガイ扱いの嫌われ者。
そういえばズームからの訴状は届いたかwww
610ドレミファ名無シド:2011/10/31(月) 13:18:45.90 ID:MpDTwVgJ
誰と勝負してるかわからんけど勝ちでいいからさっさとお帰りください
611ドレミファ名無シド:2011/10/31(月) 14:24:45.16 ID:BaHCBYaw
>>609
でたっブル厨、あいもかわらずサザエさんトーク (ry

>>610
だよな。ブル厨って、 (ry

って言われるぞwww キチガイはスルー推奨。
612ラムダ君:2011/10/31(月) 22:09:53.69 ID:iQd+bTfq
ブル厨はID変えながらの連投がお家芸w もはや東洋の魔女サザエさんw
「何かと勝負してるみたいw」とか言っておきながら
ブル厨自身が一番勝敗に執着しているという事実w(嘲笑)
ラムダ君はあきれて今後の付き合いをどうしようか考え中ですw(失笑)
613ドレミファ名無シド:2011/10/31(月) 22:33:59.24 ID:5OvMNVOO
kimo
614ドレミファ名無シド:2011/10/31(月) 22:40:25.72 ID:hJ04W5u5
すこしはaxefxスレ見習ってスルーを。
あっちみたらあぼーん飛ばしてレスついててワラタw
615ドレミファ名無シド:2011/10/31(月) 22:54:04.24 ID:ms+tq4O9
このところaxeとelevenの宣伝来ないな
616ドレミファ名無シド:2011/10/31(月) 23:30:40.00 ID:w5MikzDK
HD1000野郎は完全に妄想であんなこと書いてたの?
だとしたらそうとうキテるね
617ドレミファ名無シド:2011/11/01(火) 00:15:29.16 ID:taYv9GqW
だいたい派遣が勝手にリークしてたら大問題だろ、普通の会社なら。
618ドレミファ名無シド:2011/11/01(火) 00:26:19.33 ID:zYWMcBAN
>>592
すまん、レス返せなかった。

削ってみたけどダメ。
EQで下の方ばっさりカットしてるし、そんなに歪んでないと思う。
まぁ、普通の強さでピッキングしてる分にはめったに点かないんだけど。
強めにピッキングすると点いちゃう。気にしすぎかな?
619ドレミファ名無シド:2011/11/01(火) 00:28:59.66 ID:whzOXDiK
kiniomo K - きになるおもちゃ
POD HD1000がラックで出るとか出ないとか・・・
15 Jul

【IP捏造】きになるおもちゃ 6 【バルバロッサ崩壊】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1313767609/
620ドレミファ名無シド:2011/11/01(火) 00:36:35.69 ID:7SPxtuqO
まあ社内では開発ネームで呼ばれてたりするから
逆に内部だと商品と名前が違ってたりする
違った名前パネルのプロト見たとかね
だからそういう妄想も成り立ともいえるが
621ドレミファ名無シド:2011/11/01(火) 00:37:28.36 ID:whzOXDiK
>>618
15 Clip Light
– this lights when clipping is detected, which generally means unpleasantly distorted, bad sound.
Try reducing the output level of the device that’s feeding your POD X3, or reducing the Tone Volume for Tone 1 or Tone 2,
or the volume of Tone 1 + Tone 2 that can be adjusted from the right knob below the Home Page.

ToneやVolumeはギター本体のことじゃないからな
簡単に言うとお前のパッチのVolがデカすぎで内部で歪んでる
622ドレミファ名無シド:2011/11/01(火) 03:46:36.05 ID:YBVlOfXh
>>618
あんまり気になるようだったらguitar in padをONにすれば?
俺はオフにして結構強く刻まないとclipしないしんだけどな
623ドレミファ名無シド:2011/11/01(火) 08:01:01.35 ID:PSCpXsjp
>>620
まだいたよ、そうとうキテるサイコ野郎がw(失笑)
624ドレミファ名無シド:2011/11/01(火) 10:23:55.57 ID:CLis3Yae
>>623
帰れ
625ドレミファ名無シド:2011/11/01(火) 11:40:35.17 ID:H6lue3c5
>>624
叩いてるのも叩かれてるのもどうせ中身は同じやつが荒らしてるんだろ
好い加減スルー覚えてくれ頼むから
626ドレミファ名無シド:2011/11/01(火) 17:51:17.70 ID:zYWMcBAN
>>621
レスサンクス。
>>622の方法でどうやっても点かなくなりましたw。
これで気兼ねなく演奏できます。
ありがとうございました。
627ドレミファ名無シド:2011/11/01(火) 19:10:10.81 ID:MGhQe3HN
PODHDの豆型を購入し、モンキーからフラッシュメモリを入れているのですが
本体が「UPDATING FLASH...」と表示されて30分以上経ちました。
こんなに時間がかかるものなんでしょうか?
628ドレミファ名無シド:2011/11/01(火) 19:54:51.66 ID:UmROnGDx
>>627
おかしいと思う

USBさすタイミングとか指示通りやったか?
629ドレミファ名無シド:2011/11/01(火) 19:55:19.31 ID:lVf4Dedz
俺のはHD500だけどファーム書き換えはせいぜい2分くらいが正常だと思うよ
630ドレミファ名無シド:2011/11/01(火) 20:45:41.01 ID:MGhQe3HN
フリーズでしょうか?流石に電源落とすのはちょっと怖いです
631ドレミファ名無シド:2011/11/01(火) 22:47:18.20 ID:gyBTMk5e
アンプで弾いてる感を出すならやっぱHDなの?
632ドレミファ名無シド:2011/11/01(火) 22:51:59.98 ID:LuCliTQp
>>630
自分はその状態から電源落としたよ
電源再投入で最新ファームになってた

自己責任で
633ドレミファ名無シド:2011/11/01(火) 23:17:23.29 ID:keAJelgh
>>630
俺もHD500で一時間待ったけど変わらなかったから、電源抜いた。
634ドレミファ名無シド:2011/11/01(火) 23:25:55.23 ID:XTaSRn1f
PCのほうに電源On/Offしろって出てない?。
635ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 06:19:38.15 ID:lIW5fQbc
>>631
そう
636ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 07:12:33.09 ID:BOTDgllM
MDR-ST900からAKG K701に変えた。
おぉ、やっぱりエアー感が違う・・。気持ちいい。。
637ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 07:18:26.20 ID:4F/5GzKp
>>636
スレタイ嫁
638ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 07:50:22.79 ID:b+LRCA5a
モンキーって、おまえらバカにされてることに気付けよww(猿笑)
639ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 17:56:31.43 ID:gtyf6MXm
POD HDってPodFarmみたいにVSTプラグインとして使えるの?
かけ録りしかできなかったりしますか?
640ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 21:40:06.40 ID:BpogLddh
まあ世界中がモンキーなんだけどね
641ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 21:42:06.55 ID:lIW5fQbc
つかえない
642639:2011/11/02(水) 21:55:08.22 ID:gtyf6MXm
>>641
サンクス!
643ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 09:22:58.46 ID:s5m8O2Bj
モンキーってきくとインターQを思い出すわw
あれも馬鹿にされてたんだろうな
644ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 21:26:59.86 ID:6qdPS8S8
HDなんだけど、
曲の途中で(ソロ入るときとかに)プリセット変えると
一瞬流れてる曲がとまるんだけどこれは仕様なの?
645ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 21:40:43.90 ID:S1kJ5sDi
今更ながらx3用にFBV Shortboard MKII買って
さっき届いたけどこれ液晶がウンコちゃんだなあ
646ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 22:59:03.08 ID:s5m8O2Bj
ウンコ君=ブル厨がこんなところにもw(失笑)
647ドレミファ名無シド:2011/11/03(木) 23:09:23.58 ID:eQuYxPaL
豆買うつもりでいたんだけどセンドリターンついてないんだな
648ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 00:27:59.22 ID:yQHppHFN
夜練習することが多いため、アンプ+ヘッドホンや音量を絞るよりいっそアンシミュのほうが良いのかなと思いhd500か豆hdを検討しています。
youtubeで出てくる音源がハイゲインや空間系を深くかけたものが多いので、そっち寄りの音のほうが得意なのかなと足踏みしているのですが
http://www.youtube.com/watch?v=JuASfru8pPs
http://www.youtube.com/watch?v=xMZh9OtAeSY
のようなシンプルでパキーンとした音も楽しめますか?
649ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 00:53:52.04 ID:MVp9oW/1
>>644
セット変えるときは音切れる
650ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 02:34:42.17 ID:ymzJa0RI
>>648
個人的にだけど、ハイゲインよりそういう音のが出しやすいと思う。
651ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 08:03:38.04 ID:erWIbYvf
音切れがいやな人は
世界最速パッチチェンジのZOOMが気になるかもw(微笑)
652ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 21:15:22.22 ID:erWIbYvf
ほら、だんだん頭ごなしの否定が減ってきたww
みんなZOOMも悪くないなと思い始めてるみたいw(嬉笑)
653ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 22:17:43.06 ID:VXBKJgNn
HD300なんだけど、リバーブのSpringって、FX1に割り当てられている?
説明書を読むと、FX1とリバーヴセクションに割り当てられるはずなんだけど、FX1にしか割り当てられていない。
皆もそう?
654ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 23:04:47.01 ID:vY2QzMa2
HD500の隠しコマンドを教えてくれ
655ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 23:39:43.26 ID:qxFmmH8l
>>644
仕様

1パッチ内でのエフェクターのON/OFFは途切れないしリバーブも残る
目立たない部分でパッチチェンジ、普段は上段フットでブーストしてあげたりとかして使ってる

音ガシガシ変えたいぜ!っていう意欲的な人にはちょっとつらいかもだけど、
上段フットスイッチ一つでも複数のエフェクトのON/OFF切り替えられるから工夫次第だと思う
656ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 23:43:44.49 ID:bCBBZtWG
>>644
>一瞬流れてる曲がとまるんだけどこれは仕様なの?
意味不明なんだがな
657ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 03:14:35.00 ID:chfXilgZ
>>651-652
IDかわってないぜ(苦笑)
658ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 06:03:49.98 ID:AW42tF9C
>>650
ありがとうございます。
659ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 09:33:12.23 ID:ZqqRebDz
>>657は馬鹿w
たたみかけるような連投なんだよヌケサクw
自演なら「w◯笑」を両方に使うのおかしいだろw(嘲笑)
どうやら相手のレベルはそうとう低いようですw(小失笑)
660ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 09:53:31.23 ID:2VsZUA5p
13時間かけてたたみかけるような連投ww
661ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 10:11:20.64 ID:ZqqRebDz
この過密スレを13時間黙らせるほどのインパクトがあったからな、
ZOOMが世界最速という事実は! どーだ、まだ文句あるかい?(失笑)
662ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 10:53:20.05 ID:nCtRZExf
はいはいよかったねーw
663ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 12:05:00.39 ID:3uST5o0S
ZOOM最高!
664ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 12:24:03.10 ID:23Q+y2Yi
スルースキル皆無だなおい
665ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 13:31:08.47 ID:ix4GqJvz
どこでも最低価格品ZOOMの誉め殺し
みんなに嫌悪されたいらしい
666ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 13:48:34.51 ID:Ab7AT7ye
Zoomは昔お世話になったけどハードオフで見かけた9050のマニュアル探したら
過去の製品のは有料になってたし、もう手に取る事は無いだろうな。
667ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 13:49:03.19 ID:M1ct80yD
ある意味ZOOMへのネガキャンともとれる
668ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 17:49:25.58 ID:06EUPuCk
ZOOM最高!
ハイルズゥゥゥゥゥム!!
669ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 21:24:02.03 ID:c5BhsrRH
PODってたくさん種類があるみたいですが、
宅録で良い歪みギターをライン録りするだけな場合、POD X3かPOD2.0を買えば良いのでしょうか?
お金がないのでPODポケット?とか言うのもあるみたいですが、どれを選べば良いか迷っています。
POD2.0ならギリギリ買えるので2.0でも大丈夫でしょうか?
670ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 23:17:27.26 ID:OALnRu2Q
音質はともかく録音する分には大丈夫だよ
671ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 23:28:07.05 ID:9d8khs0V
もう宅録オンリーならソフトウェアのほうがコスパ高いよな
672ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 23:48:46.27 ID:8rZLHqT9
2年前くらいまでxt使ってたがソフト(アンプリ3)に移行
でもレイテンシー感じるからHD買おうかと思ってる

本当に宅録メインでPCスペックや周りの環境がいいならいいが
そうでもないならPODの方がいいと思う
673ドレミファ名無シド:2011/11/06(日) 00:06:04.65 ID:Kw3tHD8R
POD最高!
ハイルポォォォォォド!!
674ドレミファ名無シド:2011/11/06(日) 00:23:13.41 ID:uZ+1W02E
ハイールヒットラアアアアア!!!!
675ドレミファ名無シド:2011/11/06(日) 00:54:07.02 ID:Kw3tHD8R
ハイヒールモモコーーーーー!
676ドレミファ名無シド:2011/11/06(日) 08:40:29.82 ID:HjsYDrtj
大丈夫なら2.0買ってみようと思います。ありがとうございました。
677ドレミファ名無シド:2011/11/06(日) 11:30:54.89 ID:Q5Y6BPzf
PODのヘッドフォン出力ってノイズ乗りすぎじゃね?
気のせい?
678ドレミファ名無シド:2011/11/06(日) 13:36:02.85 ID:c92DJdx3
今月末にでるMobile Inってやつやばそうだなw
値段も8400円だしちょっとほしいかもw
679ドレミファ名無シド:2011/11/06(日) 17:52:21.27 ID:Kw3tHD8R
Mobile Inのほうが音よかったりしたら、専用機はいったいなんなんだ!ってことになるw
だから、音がいいわけないw(苦笑)
680ドレミファ名無シド:2011/11/06(日) 18:04:13.39 ID:Ds6mUMrx
楽器フェアで弾いてきた
iPhoneのアンプ系のアプリの中だと一番好印象
PODの実機と比べるとちょっと違和感あるけどiPhoneのアプリの中だとオススメ
アンプにブーストスイッチあったりでかなり音作れる
アプリでありがちなノイズもかなり少なかった
681ドレミファ名無シド:2011/11/06(日) 20:25:06.34 ID:92oETie9
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=275^IPB10
デジテックのこれもだけど最近はiphoneやらipadやらをアンシミュにすんの流行ってるの?
682ドレミファ名無シド:2011/11/06(日) 21:03:47.60 ID:01oEjTVq
>>681
すげぇw
でもこれはipadで操作できるってだけで別ものじゃね?
683ドレミファ名無シド:2011/11/06(日) 21:20:00.64 ID:ayoTMVnz
684ドレミファ名無シド:2011/11/06(日) 21:52:41.00 ID:MArs94Ij
なんだこれ噴いた
シンセでこんなのあったな
自前でタッチパネル乗せる必要ないから安くすむし、
タッチパネル部分?のプログラム書かなくて済むから開発楽そう
今後はこういうシリーズもありかもしれんな
ていうかPodに無線LAN乗せてHD EditのiPadアプリ出してくれればいいや
無線LANならアプリ切り替えで複数機器を同時に扱えるしそっちの方が便利
685ドレミファ名無シド:2011/11/06(日) 22:02:52.75 ID:+MK0oTXh
俺ならiPadを踏み割る自信がある。
686ドレミファ名無シド:2011/11/06(日) 22:37:13.07 ID:gQB7yo0A
最近POD farmがきになってるんだけど
音ってPOD xtと同じなの?
687ドレミファ名無シド:2011/11/06(日) 22:38:20.32 ID:01oEjTVq
こんだけメジャーになってipod関連の製品も多数出してるんだから
PODシリーズももっと面白い物が出来そうだけどな
688ドレミファ名無シド:2011/11/06(日) 23:56:23.02 ID:Kw3tHD8R
PODが少々売れたからって守りに入ってしまい、迷走している感があるな、Line6
689ドレミファ名無シド:2011/11/07(月) 02:13:27.89 ID:ziWaCT6h
内部で調子こいて職人とか設計者が愛想つかして逃げちゃったんだろ
技術者に退職されちゃって、新たに雇った人間が前の資産が気に入らなくて
(または理解できなくて)新しいシリーズ(HD)を開発したと。
よくある話
690ドレミファ名無シド:2011/11/07(月) 08:13:10.17 ID:R9mxyhU/
そうなん?
あんな大きな会社で?
691ドレミファ名無シド:2011/11/07(月) 11:19:38.08 ID:PzbB+FLz
それなんてdamage control/strymon?
692ドレミファ名無シド:2011/11/07(月) 11:33:30.43 ID:41Dq6tgo
Dunlop/Way Hugeのジョージトリップスもだよな
693ドレミファ名無シド:2011/11/07(月) 18:31:57.74 ID:+LGwqDHK
質問させていただきます。
Pod xt Pro で久々に GearBOXを起動したのですが
メトロノームの音が鳴らない‥‥というより動作しません。
以前は、たしかリズムパターンの表示が点滅していたはずです。

久々に使うのでモンキーで更新チェックをして
ドライバー類は最新を入れました。

環境は
ギター→PodXT→tc.erectronics Konnect24D→ヘッドフォンです。
    ↓ ↓
   (USB)     (IEEE1394)
MacBook

OSは未だにLeopardです。

何か原因が思い当たる方がいらっしゃいましたらご教示をお願いいたします。

 
694ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 21:13:40.22 ID:Qp1JFfdo
モンキーたちには理解できないようですw(苦笑)
695ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 23:42:16.94 ID:Glau+VfK
モンキー・D・ルフィ
696ドレミファ名無シド:2011/11/09(水) 21:13:13.54 ID:x//oH/s3
だったら、「ルフィ」と呼ぶのはおかしいねw
「モンキー」と呼ぶのが外人流だよなw(苦笑)
モンキー海賊団w(失笑)
697ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 00:44:30.96 ID:XuJIDbZU
>>693
ドライバーがLeopardサポートされてないかもね
コミュニティでOS、GearBOXのバージョン、ドライバーのバージョン言って訊いて見ればいいです
698ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 21:28:13.61 ID:qMqKhH3D
おれはスノーレオパルドだけど
ZOOM G3しっかり使えてますw
さすがZOOM 糞ぽっどなんかには圧勝w
699ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 22:38:41.67 ID:v2s387/G
>>698
【9】誇大妄想の癖がある。
700ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 05:54:32.11 ID:LeoPwq4Z
【14】ブルチューはどこまでもIDストーキングして粘着する。
701ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 08:36:38.25 ID:wv/2X26g
HD400と500どっちの方が操作性良い?
500程の機能は必要ないんだけど操作しやすい方が良いんで
702ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 15:07:29.81 ID:PILXHxT8
必要のない機能があっても、操作性で選ぶなら500。
703ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 21:11:03.05 ID:cpYJ9L/0
変わんなくね?
UIは同じで違うとこと言えば最大エフェクト数ぐらいじゃないの?
704ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 21:17:19.15 ID:LeoPwq4Z
それは大まちがい。
500でしかできないことが結構あるw らしいw(不所持笑)
705ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 21:26:28.03 ID:pRxXYwC+
706ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 21:41:40.78 ID:LeoPwq4Z
【3】。そして【6】にループw(なんのこっちゃ笑)
707ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 23:56:46.48 ID:8cEZRjWB
GT-10持ちなんだけどGTだとコントロールペダルに色々アサインできるけどPOD HD500もできますか?

またハイゲイン系がメインなんだけど乗り換えたら幸せになれるかな?
708ドレミファ名無シド:2011/11/12(土) 00:58:19.96 ID:hNJaWHbg
現在、PODxtLiveを使用しています。

例えば、ギターソロ時に「RED COMP」と「ピッチシフター」の両方を使用したいと思ったときに、
2つともに、STOMPに位置している為、どちらかを削らなくてはならないことが嫌でした。

これは、同じSTOMP同士でも、「RED COMP+ピッチシフター」のように使用することは可能でしょうか?
709ドレミファ名無シド:2011/11/12(土) 01:30:19.13 ID:PrNrFr9u
>>708
500と豆型なら可能
710ドレミファ名無シド:2011/11/12(土) 01:30:57.63 ID:hNJaWHbg
>>709
THX。ポチってくるわ
711ドレミファ名無シド:2011/11/12(土) 09:51:57.67 ID:XRmr5Ypa
すみません教えて下さい
HD500をパワードスピーカーに繋ぐにはバランスアウトからXLRケーブルを使えば良いのでしょうか?
スピーカー側の+4db表示の意味がよく分かりません
712ドレミファ名無シド:2011/11/12(土) 15:44:46.66 ID:NrpeqSEL
>>711
それ、質問2つだよね
713ドレミファ名無シド:2011/11/12(土) 16:25:17.04 ID:jT4Zwnv9
おまんらのHDをつなぐ上でオススメなモニタースピーカ及びアンプをおしえろください。
最近はDT25が熱いのかな?
予算は10万
714ドレミファ名無シド:2011/11/12(土) 17:04:53.96 ID:3RABz80Y
3000円くらいのスピーカー使ってるけど余裕
715ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 04:12:40.15 ID:aKDlnJp5
>予算は10万
PM0.4nで・・・(お金出せるならCA-2300にTSM-2201-LR)
716ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 06:04:41.33 ID:6MyAqvdG
大和かよw
717ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 06:13:25.88 ID:tlf1dKy8
モニタースピーカーはDynaudioのBM5A Compact
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=291^BM5ACP^^
パワードスピーカーはM-AUDIOのGSR10
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=485^9900-53122-01^^
718ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 12:53:03.96 ID:tlf1dKy8
>>713
何にしても予算ぎりぎり一杯のを買う事をお勧めしまっせ。
理由はグレード高い器機程、「気持ちい〜音」で弾けるので。
音の「うま味度」「快感度」は金額で差が出る。
719ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 16:59:52.73 ID:KJ4Jtok+
>>718
まさにそれが真実。
そして、案外便利さ wins all。

俺、いろいろ投資したけど結局家ではパンドラミニ直差しに落ち着いてしまった。
クソ耳でもあんまりやと思うが、これが動き回れて一番楽。
720ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 17:01:25.11 ID:KJ4Jtok+
つかスピーカーか!

完全に話間違ってしまったorz
721霊天使:2011/11/13(日) 18:43:27.89 ID:VnyMfXk8
バカじゃね?(嘲笑)
722ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 18:55:36.00 ID:Bx3foQZD
>>719
>パンドラミニ直差し

パンドラミニってKORGだったよね?
KORGってマジメで良いもの多いのに
どうも商売下手と言うか浸透しないで終わるよな。

Pod発売後しばらくしてから
Line6 VS Roland という構図が出来て
Korgは蚊帳の外だった印象が有る。
723ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 21:08:22.85 ID:/+HyPt6Q
結構長いことHD500使ってみたけどどうにもハイゲインの印象が良くない希ガス。
低音ブリブリ、高音がギシャーって感じの音のウバーシャル
独特の低音のレクチ
なんか曇ってる(?)エングル
ノイズが凄まじいLINE6オリジナル
たまに良いかな、って思っても時間置いて聞くと微妙…ってのがよくある。
ちょっとした感想でした。
724ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 22:22:23.23 ID:1YehO78o
>>723
HDに触ったこと無いけど、xtLiveではアンプはクランチ程度にして
ストンプで歪ませEQで微調整してるよ。
725ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 22:30:12.88 ID:Y5NRQecq
>>723
もっとモダンマーシャルかソルダーノ辺りがあればいいんだけどな…
クセが強くて使いこなすのに疲れるわ
xtのソルダーノは本当に使いやすかった
726ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 22:45:38.69 ID:q8nagSyv
俺もHD500のハイゲインいまいちだと思った
かっこいい歪み作れた人アドバイスもらえませんか
727ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 23:09:01.47 ID:oRDr6+bA
アンプで歪ませる前にローカット&トレブルブーストだ
728ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 23:17:22.60 ID:XQqjvhsq
HD歪み微妙なの?
買おうと思ってるが不安になってきた
729ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 23:27:39.69 ID:NhZtdw1r
X3まであったハイゲイン系(ソルダーノとか)が切り捨てられちゃったからね
ブースター使ってゲインを稼ぐ方式で行けば"使える"と思うよ
730ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 23:37:13.61 ID:urKboEei
マスターを下げる

これテンプレな
731ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 23:40:19.31 ID:TOYqL3nx
今度X3を買おうと思いいろいろ調べてたらPOD MOUNTというスタンドにPODを立てかけてる人がいて自分も欲しくなりました。
こちらも調べてみたら海外のサイトでしか売ってないみたいですね。

誰か海外サイトで購入したという人はいませんか?
手数料とかは大丈夫なので、もし登録もいらず簡単なのでしたら購入したいと考えてます。
732ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 23:53:06.10 ID:fQH7Hzp0
内蔵歪みが気に入らないならSend/Returnにお気に入りのを挿せばいいじゃないか!
733ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 00:04:01.51 ID:KBoL38vo
なんで豆にセンドリターンつけてないんだろ
734ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 00:21:09.93 ID:ANSFZbvr
>>733
ついてたら誰もフロア型買わないからじゃ?
735ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 01:12:44.16 ID:dsGAHbrO
最近HDのハイゲインのコツがつかめてきた。
微妙どころか5万でこれはヤバイってくらい気持ちいい。
とりあえず色々いじってみるといいよ。
あんま歪ませるとだめ。
今はレクチはゲイン12時〜1時で前段にゲイン0のTSをおいてあとはEQで調整して使ってる。
これでも結構歪んでるけどね。
あとはパワーアンプのマスターとSUG?だっけ、それも合わせて調整。
ちゃんとピッキングのニュアンスに追従するし良くできてるとおもう。
736ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 01:28:50.96 ID:QVITkeM9
今度正月にアンプかマルチエフェクター買おうと思ってるんですが、どっち買った方がいい?使ってるのはVOXの10wの奴とZoomG21nuです
737ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 01:43:49.91 ID:IDgLQ2gu
>>736
お正月ならそんな安いのじゃなくてせめて予算三万くらいでいこうぜ
738ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 02:11:18.38 ID:IXy+xg/L
>>725
エングルがソレ系の音だが?
739ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 02:13:51.19 ID:Zk9S1bF+
音だが?とかかっこよく言われても
740ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 02:19:50.14 ID:0GT+IJYj
コツつかめば行ける、とか、センドリターンさす、とか、
そういうんじゃなくて誰でも簡単にいい音出ないとダメだろ。
俺は正直音作りにそんな凝りたくない。
極端な話初期プリセットいじらなくても即使えるようなものであってほしい。
741ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 02:35:17.50 ID:etFWuITA
プリセットって何の機材を使って作ってるんだ?
どれも糞なんだけど
742ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 02:48:34.42 ID:dV7JNghX
プリセットは機能デモ
実用向きではない
743ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 03:03:09.58 ID:LAZxG80D
>>740
ギターの音にしか興味がないんだなお前
ベースとかドラムとかと合わせて調整していくものなのに
ギターやめちゃえよ
744ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 08:09:04.67 ID:Wbr6txaK
>>736
その組み合わせならアンプ。
spiderW 15とかで良いんじゃないかな。
745ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 08:31:41.75 ID:py/EJpXZ
出た、2ちゃんトーク「プリセットは糞」ww
ま、おまえさんが作る神パッチとやらも他人からすれば糞になるなんだがw(失笑)
746ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 10:08:30.21 ID:py/EJpXZ
なるなんだがww(自己ツッコミ笑)

待てよ、新しい語尾としてこれは使えるかもw(微笑)
747ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 10:52:59.80 ID:Kd+vtc6S
>>733
センド/リターンを付けることは、そのぶんA/D,D/Aコンバータを余計に増やすってこと。
748ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 14:10:50.05 ID:+37oOkbV
HD500ってアコースティックシミュレーターついてますか?
749ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 16:08:08.45 ID:di508CdH
>>748
プリセットにAcoustic1〜3があった気がしないでもないがHDは空間系のパラメータが少なくてこだわりづらい
歪みいらなくて同価格帯のならT.C.のNova Systemあたりで良いんでは?
750ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 16:17:07.64 ID:+37oOkbV
>>749
ありがとう
今度店行って聞いてくるわ
751ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 16:22:07.86 ID:QVITkeM9
LINE6 PODxt X3 ってアンシミュとGT-10ってどっちがおすすめですか?
752ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 16:32:12.72 ID:0w4kpWPT
日本語でおk
753ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 16:39:11.03 ID:l5TnmIET
小学生か中学生かわからんけど
>>744で回答されている通りアンプ買っておけばいいよ
754ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 17:14:58.69 ID:UCdXtIg9
PODって馬鹿な人が求める製品なんですね...。わかります。
755ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 20:18:55.34 ID:QQcNk41u
いいえ、馬鹿な人が妬む製品なんですよ...。わかります?
756ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 21:33:30.22 ID:y9irQan6
>>733
XLR入力にも掛けられるんだから、ギター入れてoutをXLRに回して、Send/Returnと同じように使えないの?。
XLRにいれて、Guitar Inに回してもいいけど。
757ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 21:36:07.79 ID:y9irQan6
ん・・だめか。
758ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 22:19:37.74 ID:xno+x4rK
うん。だめだ。
>>740
そういう人は向いてない
いろんな設定試してみてしっくりくるのを探し当てるのも一つの楽しみ方
じゃなけりゃコンパクトでも買えばいいさ
>>745
そりゃそうだろwwww
人によって鳴らす環境入れる機材違うんだからwwww
全部同じに聞こえたら神機材になるなんだがwwww
>>747
まぁスイッチでスルーにできるけどね
>>748
X3とかみたいなシミュレーターはついてない
自分で空間系とかで偽てくしかないな
>>751
使い方による
宅録ならPOD一択、ライブのみなら好みだけどセッティング簡単なのはGT-10かな
そういえばもうそろそろGT-12でるんだっけ?

さて今日の仕事もこれで終わりだ・・・寝るか。
759ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 22:29:10.07 ID:3TqdGfHo
とりあえずアンプ切り替えてみる
この音かなと思ったらそれをとにかくいじくる。
適度に調整して、ハイ出来上がり。
760ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 22:36:22.24 ID:yY8f83kp
アウトプット設定についてなんだがモニタースピーカーで鳴らすときはスタジオダイレクトでしっくりくるんだがアンプに繋ぐ時はどれにしてる?
どれもいまいちしっくりこなくて
761ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 23:34:45.77 ID:MZhbhHwQ
アンシュミ初心者です
pod x3とhd500のどちらを買うか迷ってます
あるいはpod xtやpod2の中古辺りから買うべきか
pc録音がしたいのですが、誰かアドバイスをお願いします
762ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 23:40:44.49 ID:m3Cr2w9p
最新のポルシェが最高のポルシェ

最新のpodが最高のpod。

最新モデルを買った方がよいと思うよ。
763ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 23:49:17.16 ID:MZhbhHwQ
>>762
とすると
hd500>x3>xt>pod2
の順番でしょうか
初心者でも高機能がいいですか?
764ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 23:50:16.37 ID:LAZxG80D
>>763
安物買いの銭失いになりたくないなら行っとけ
765ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 00:26:09.26 ID:ouf7dMom
>>764
個人的にxt中古にも惹かれてますが、
安物買いの銭失いになっちゃいますか?
766ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 00:27:12.03 ID:HX7YJYTF
HD400を買った僕の居場所はないですかそうですか
767ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 01:18:16.85 ID:6GS4jomm
居場所はないですw(Line6笑)
768ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 01:25:34.59 ID:FBBHwltJ
初心者はPODはやめとけ。
そこそこアンシミュ分かってて英語読めねーとまともな音鳴らせないぞ。
769ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 01:28:08.61 ID:sMqPy9S+
自分質問いいっすか!?

自分HD500使ってるんすけどようつべでDemeter AmplificationなるものをAxeFxにつないだものがあったんすけどあれってpodにつないでもいい感じになるんすかね??

アンシュミをパワーアップさせるみたいなんでpodでもいけると思うんすけど15万と高いんで^^;;
誰かpodで使ってる人いたら感想オナシャス!!
770ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 01:51:19.59 ID:ouf7dMom
どうしてもpodに惹かれてます
liveはしないので豆HDかx3
が大きさ的にいいかと思います
大きな違いってありますか?
771ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 02:21:55.48 ID:90tJhC5Y
豆HD使ってるけどそれ程扱いづらいと感じないし音も気に入ってるよ
最初の3日くらいは?の連続だったけどPCで操作してからコツ掴んだかな
買って後悔してもヤフオクでそこそこな値段で取引できるんじゃね?
772ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 04:06:52.05 ID:2ODLpAuc
>>771
豆HD使いやすそうですね 惹かれます

調べて気づいたのですが、pocket podにもusbが付いていて、
pc上でedit出来るそうです。そこで質問なのですが、
@pocket podはpc上ではhdのようなguiなのですか?
Ausbからは宅録可能なのですか?
もしそうなら初心者としてお得なモデルに感じるのですが
アドバイスお願いします。
773霊天使:2011/11/15(火) 08:58:56.87 ID:6GS4jomm
pocketPODはPOD2と同等のクオリティらしいぜ。
それでもいいならむしろPOD2を買えば?
ちっこくなくて操作性もいいぜ。
774ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 09:02:08.99 ID:90tJhC5Y
>>772
ごめんちょっと勘違いした
アンシミュ初心者だけどある程度音作ったことあるんならHDやXT買っといたほうが後々幸せになれるし安物買いの(ry
音作り自体初心者ならズームの安いマルチ買って勉強でもいいと思う
要するにポケットwwwwなんか買うな
質問についてはggrks
775ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 16:08:09.39 ID:0h893VtN
アンシミュ初心者なら、アンシミュに特化したSANSAMPとかのほうが安物のマルチ(Z**Mとか)より、よっぽどイイと思うぞ
776ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 16:20:06.43 ID:kkIFId13
>>770
性能はHDのほうが上ってことらしい

けど、X3との決定的な違いは、アンプモデルの数
X3にあるアンプが気にってしまったせいでHDに移行できないって人間も多い
777ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 16:20:49.06 ID:kkIFId13
>>772
ポケットポッドはオヌヌメしない
POD熟練者でも?ってなる
778ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 16:56:24.98 ID:7KpiWUYW
>>772
Pocket Pod持ってるけどUSBはPCでエディットするだけのもの。
オーディオインターフェイスの機能はない。
安いし電池も使えるから便利。音も悪くないし。
そりゃHDに比べたら落ちるけどね。
779ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 17:09:59.65 ID:R9m2pefI
PODHDの音をYoutubeで聴いてるんですがどれもこれもクリーンかメタルの両極端で浅めの歪で弾いてる動画が見当たりません
昔のプログレくらいの歪で弾いてる動画はないものでしょうか
780ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 17:46:36.09 ID:wsJuVfdp
メタル多いよね?
俺はミクスチャー系の歪みのサンプルが聴きたいのに。
781ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 20:00:13.27 ID:WZmFHzFM
>>779
>昔のプログレくらいの歪

昔のプログレって
凄く曖昧すぎるのですが。
ロバート・フィリップはファズっぽい音も使ってるし
ヤン・アッカーマンからデイヴ・ギルモアからスティーヴ・ハウも
アラン・ホールスワースまで全部
『昔のプログレ』なんですけど‥‥‥。
「このギタリストのこのアルバムのこの曲のこんな音が好き。」
まで書いた方が良いのでは?
782ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 23:12:26.45 ID:6GS4jomm
昔のプログレと言ったらYES一択w
「危機」の音だろw(プログレ笑)
783ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 23:49:51.55 ID:aJsEs6zP
何が面白いんだ気色悪い
784ドレミファ名無シド:2011/11/16(水) 07:56:31.39 ID:j89WHh/I
x3かHD300買おうと思うんだけど
コレって簡単なドラムマシンとかメトロノームとかチューナーって付いてる?
785ドレミファ名無シド:2011/11/16(水) 08:42:08.80 ID:tmwq+OUk
>>784
チューナーなら
786ドレミファ名無シド:2011/11/16(水) 09:08:37.43 ID:4AuScpDU
まったく安定しないチューナーだけどね
787霊天使:2011/11/16(水) 09:38:04.20 ID:Yj56Hckv
リズムマシンとチューナーもほしいなら
ZOOM G3にするといいよw
40秒のルーパーもついてくるよw(販促笑)
788ドレミファ名無シド:2011/11/16(水) 09:50:37.16 ID:/DEFXFbO
ルーパーウーパー!
789ドレミファ名無シド:2011/11/16(水) 11:23:56.66 ID:NDoAwggP
アンシュミ
790ドレミファ名無シド:2011/11/16(水) 12:07:17.41 ID:U6BFV5qv
test
791ドレミファ名無シド:2011/11/16(水) 13:54:55.75 ID:KwQtFq2/
>>787
iPhoneを買えば
時計 iPod モバイルPC デジカメ ゲーム機(PSP)
‥‥出張の時に手荷物が減らせる と思ったけど
すぐに電池が無くなるから結局は全て持って移動してる。
使い勝手も各々の専用機には勝てないと思う。

最近ではアンシミュやマルチやMTRにもチューナーやメトロノームは
付いてるけど、やはり別々にあった方が良いと思う。
Podを持ってる人は周りに数人いるけど
Pod買ったからチューナーを処分した という人は一人もいません。
792霊天使:2011/11/16(水) 23:05:49.29 ID:Yj56Hckv
なにも処分するほど邪魔でかさばるわけでもないからだろw(苦笑)
793ドレミファ名無シド:2011/11/16(水) 23:25:13.26 ID:Yj56Hckv
ZOOM B3が出たねw
オヤ、LINE6はベーシストは見捨てたのかなw(苦笑)
794ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 00:23:12.88 ID:JWL0adeT
te
795ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 00:26:54.60 ID:JWL0adeT
質問させて下さい

Pro Tools LEでx3 Proをプラグインとして使いたいのですがPOD Farm2を認識しません
POD FarmはLINE6のサイトから無料DLしたモノ
x3 Proはちょっと離れたとこに置いてるのでPC上でサウンドメイキングしたいです

接続はUSBとXLRコネクタの両方繋いでるけどプラグイン使用ならUSBだけでもいいんですか?
Pro Tools LEで利用してる人いたら是非アドバイスお願いです!


Mac OS X Snow Leopard 10.6.8
Pro Tools LE 8.0.5
DIGI 003

Line6 Monkey 1.43
Drivers 7.1.0
Flash Memory 2.10
Line6 License Manager 1.01
POD Farm 2 2.51
796霊天使:2011/11/17(木) 08:16:59.46 ID:QvTHI078
出た、モンキーw
Line6モンキーww(猿笑)
797ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 09:36:02.08 ID:JWL0adeT
すません
情弱なんでモンキー以外知らないんす
798ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 09:47:17.21 ID:zUr7QMK5
>>797
モンキー以外ねぇよ

そのカスは金なくてPODかえなくて嫉妬してるだけだから相手にすんな
799ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 10:51:59.77 ID:ImVzmBav
PODも買えないってニート?
800ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 12:18:31.25 ID:XZ65Sptk
まぁ平日のこんな時間に粘着して

でたwwモンキーww

って書き込むのを恥ずかしいと思えない
かわいそうな子だからねぇ…。
社会に馴染めないんじゃないの?
801ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 12:24:04.72 ID:/XceXhTs
普通に働いてたらPODくらい買えるだろ
802ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 14:34:26.15 ID:mwGc1EKK
X3でa2cさんの音作ろうと格闘中
803ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 17:40:44.68 ID:Da/0xcpU
コテハン野郎に正常な人はいない
804ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 19:06:10.52 ID:D4MsMh+A
X3とHDで迷ってる人

好みもあるけどX3以前のPODはそれなりに作りこまないといい音にならない。
そもそもX3とHDではモデリング技術が全く違う。

んで、HDはどうなのよって事なんだけど適当なモデル選んでちょこっといじれば
それなりにいい音が出てくる。って言うかダメな音を作るほうが難しい。

2.0→xtLive→HD500って使ってきたけど、HDは絶対損しないと思う。
805ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 21:14:15.09 ID:eoBZd3kC
今日xt Live売ってきたわ、15000円にしかならなかったけど
で出来た金でTS-9買ってきた
806ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 23:57:28.19 ID:KaMj4bU3
>>804
俺的にはHD以前のPODと比べてHDのほうが音作りが難しい気がした
807804:2011/11/18(金) 01:33:08.50 ID:AQikhUjs
>>806

音作りが難しいっていうか、今までよりもレスポンスが良くなったからなあ。
ピッキングの強弱がすごくよく出るから、きちんと弾かないとちゃんとした音にならないかも。

じゃあ下手くそは使うなって言われそうなので回避策。
アンプの前にコンプとか歪みを置くんだよ。
そうすると良い感じにピッキングの強弱をごまかせるからアレ?ってならない。
大味な音になるけども。
808ドレミファ名無シド:2011/11/18(金) 01:48:21.71 ID:KFYE8V8R
レスポンス良いよね
X3から乗り換えたけどクリーン鳴らした時は真空管特有の甘く豊かでダイナミクスある音に俺は半勃起した
809ドレミファ名無シド:2011/11/18(金) 03:31:52.34 ID:cjbWvVwv
POD x3 liveを家で使う際にVOX PathFinder10を使おうと思うのですが、
相性が悪いみたいな話はありますか?
810ドレミファ名無シド:2011/11/18(金) 03:41:52.77 ID:iKT4lQEw
>>809
アンプに合わせて音作れば問題ない。
あと家でどれだけ音量出せるのかでも変わってくる。
とりあえずヘッドホンで弾いてる時のような音は出ないよ。
811ドレミファ名無シド:2011/11/18(金) 03:46:17.95 ID:rE2LuNBg
知り合いからPODxtを買ったんですが、ギターをインプットにさしても音がまったく入力されません
しかもしばらくいじってたら急に画面が消えました
アダプタをもらい忘れて別のやつを使ってるんですがそれでですかね?
812ドレミファ名無シド:2011/11/18(金) 04:27:50.16 ID:AQikhUjs
>>808
最凶のENGLのモデリングでも適正なゲインならボリューム絞るとクリーンになるからね。
発売後すぐxtLiveから乗り換えたけど、本当にいい買い物をしたと思う。
813ドレミファ名無シド:2011/11/18(金) 06:53:57.37 ID:/PLNTsmy
HD500ではFwnder-TiwnとMarshall-JTM45のモデルを主に気に入って使ってるが、歪ませて使うJTM45はGainは100%に設定。
より歪ませる場合はEQ手前に入れ、f特性をカマボコ状に持ち上げる。
ジミヘンがだすようなヘヴィーな音はFUZZ-FACEを追加。
814ドレミファ名無シド:2011/11/18(金) 10:12:43.66 ID:QDu4zGKf
フゥンダー、ティウン
815霊天使:2011/11/18(金) 10:45:56.96 ID:DNwCAcZI
>>812
それは逆に不自然だろwって言ってる人がいたけどどう思うかい?
最凶のアンプが現実にクリーンになるかい?
そのモデリングは過剰ボリューム追従じゃないのかい? どうなのPOD HD?
816ドレミファ名無シド:2011/11/18(金) 11:02:05.49 ID:hQtEcCCc
>>811
xtは珍しいAC/ACアダプタだからよくあるそのへんのAC/DCだと壊れる。
逆にxtのアダプタをコンパクトに繋いでも壊れる
817ドレミファ名無シド:2011/11/18(金) 11:18:40.70 ID:/PLNTsmy
ENGLの1Uラック式のプリを試奏で使ったことあるけど、
十分に歪ませた状態でもギター側のVol絞ってキレイなクリーンが得られた。
池袋イケベでストラト、ENGLプリ、Eventideのeclipse、VHTパワー、セレッション入りのキャビ使用で。
818ドレミファ名無シド:2011/11/18(金) 11:25:01.90 ID:/PLNTsmy
補足
実機のENGLプリ(E530)のほうがHDのモデリングより、歪ませ設定でもクリーンが得易い超優秀機。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=318^E530^^
819ドレミファ名無シド:2011/11/18(金) 12:37:55.39 ID:Tx4WnvLR
そりゃモデリングじゃないしな
820ドレミファ名無シド:2011/11/18(金) 15:30:57.30 ID:iPdBd0oN
ティウンティウンティウン
821ドレミファ名無シド:2011/11/18(金) 17:48:38.37 ID:AQikhUjs
>>812
ハムよりもシングルのほうがクリーンになりやすいかな。
個人的には不自然と思わないけど、ハムのボリューム絞りは微妙かも。

HDの値段考えるとかなりコスパはいいと思うが
これで満足できなきゃAxeとか本物のアンプ買ったほうがいいよ。
822ドレミファ名無シド:2011/11/18(金) 20:25:49.27 ID:kgwFj/fO
そこそこ満足してるけど、次の世代が楽しみ。
823ドレミファ名無シド:2011/11/18(金) 20:25:57.92 ID:HV2tbsP5
PC音楽環境の有る人限定だけど、コスパってことなら
今ならキャビ込みで16EURで買える、Amplitube3のENGL Powerballのシミュがかなりオススメ
ちなみに無料でデモれるよ
824ドレミファ名無シド:2011/11/18(金) 20:43:44.78 ID:bNLf8aNZ
ベースHDまだー?
825ドレミファ名無シド:2011/11/18(金) 21:45:32.70 ID:4JjI1jHY
>>816
AC/ACアダプタ、要するに糞重いトランスを持ち歩くなんて馬鹿らしいから分解して
ブリッジダイオードより先に√2倍の電圧のAC/DCアダプタ繋いで仮想グランドIC繋いで普通のACアダプタでおkにした。
826霊天使:2011/11/18(金) 23:04:36.58 ID:DNwCAcZI
ZOOM B3出たね! ZOOMはベーシストの味方ですw(低音笑)
827ドレミファ名無シド:2011/11/18(金) 23:51:23.56 ID:AQikhUjs
>>815
すまん、見逃してた。

ENGL実機は触ったこと無いけど、つべで比較聞いたらほぼ同じ音だった。
あんまりアンプ使う人じゃないので感覚違うと思うけど
プリアンプ+シミュとして使ってるんでこういうもんだと思ってる。

って言うか、一回楽器屋で音出してこい。話はそれからだ。
828ドレミファ名無シド:2011/11/19(土) 00:09:08.06 ID:mFeI+YXi
POD HD、POD HD Pro、POD HD500用ファームウェア v1.4出たようだ。

http://jp.line6.com/news/general/1146
829ドレミファ名無シド:2011/11/19(土) 00:24:24.37 ID:KNcYJFCx
POD HD500に初めてオベーションのナイロン弦ギターを接続して
弾いてみたら普通にエレキの音がでた
そりゃそうだなwww
でもディレイを薄めにかけて弾いたらなかなかいい音がでた
830ドレミファ名無シド:2011/11/19(土) 01:11:58.86 ID:he2uduiz
>>827
>ENGL実機は触ったこと無いけど、つべで比較聞いたらほぼ同じ音だった。
>ENGL実機は触ったこと無いけど、つべで比較聞いたらほぼ同じ音だった。
>ENGL実機は触ったこと無いけど、つべで比較聞いたらほぼ同じ音だった。

>って言うか、一回楽器屋で音出してこい。話はそれからだ。
って言うか、一回楽器屋で音出してこい。話はそれからだ。(笑)
831ドレミファ名無シド:2011/11/19(土) 01:52:13.45 ID:jvXIOKJg
なんか色々悩んだけどHD500買った
プリセットのデュアルJCM800が気持ちよすぎる
832ドレミファ名無シド:2011/11/19(土) 03:09:54.24 ID:EP/Bnkxe
1つのフットスイッチで、2つのエフェクトをON/OFFする方法ないですかね?
DistとChorsを同時にON/OFFしたいんだが、CHとして切り替えると、音の途切れが気になるし・・・。
833ドレミファ名無シド:2011/11/19(土) 03:56:02.74 ID:gOA1d4Wd
>>832HD500ならエンター長押しで例えばコーラスをスイッチ1にしてそのあとでぃすとも同じようにスイッチ1にすればできるやろ
ほかはしらない
834ドレミファ名無シド:2011/11/19(土) 04:04:29.70 ID:d9LfLkLm
>>828
可変入力インピーダンスってプリセットごとに設定できる必要あるのか
835ドレミファ名無シド:2011/11/19(土) 05:36:22.70 ID:pQucGJam
柔軟な設定がウリだからな
ライブ中のギター交換とかも含めて考えてるんだろ
836ドレミファ名無シド:2011/11/19(土) 06:44:09.87 ID:FEMhihIz
んなこといいから、JCM2000追加してほしい
837ドレミファ名無シド:2011/11/19(土) 09:29:14.60 ID:mSGyQzoM
>>828
お、ハードゲート追加されたんだ。
838ドレミファ名無シド:2011/11/19(土) 10:29:40.51 ID:j//Xj0wM
TW ROCKはないのかw
839ドレミファ名無シド:2011/11/19(土) 12:23:23.98 ID:3f1jaQSl
今X3LiveつかってるけどHD500買ったら幸せになれるかな
840ドレミファ名無シド:2011/11/19(土) 12:38:14.15 ID:yOrNLBZz
>>839
微妙かも、なに求めてるかによる
841ドレミファ名無シド:2011/11/19(土) 12:46:26.06 ID:PkwUzpkY
まだアップデートしてないけど可変インピーダンスとかマニアック過ぎて意味が分からん
HDになっていろんな部分のシミュレーションしてるんだな
ていうかドライバーの方もX3と同じような感じにして欲しい
842ドレミファ名無シド:2011/11/19(土) 12:49:32.83 ID:c8/bTwmS
実機のFUZZ_FACEとかインピーダンスの違いでサウンド大きく変わるんで、
シミュレートのFUZZ_FACEもそうなのかも?
843ドレミファ名無シド:2011/11/19(土) 13:03:47.94 ID:j//Xj0wM
そんなこたあない。
844ドレミファ名無シド:2011/11/19(土) 13:14:23.55 ID:u4a1Fgh/
どうか情弱な自分に教えて下さい

POD X3をプラグ・インPOD Farm 2上でセッティング操作、保存が出来ると思ってたんだけど違うんですか?

少し離れたところにPOD X3 PROを置いてんですけどEQイジるのにいちいちPOD X3まで行って操作して戻ってが面倒だったんでPC上で操作出来るなら楽だと思ってたんだけど昨日イシ◯シ楽器行って店員に聞いたらそれは出来ないと…

LINE6サイトには下記の様に書かれてたんだけど自分が情弱過ぎたのか…

>>POD X3に内蔵されているトーンをプラグインとして使用可能!

>>レコーディングとプロセッシングにおける柔軟性をより高めるため、POD X3 ProにはPOD Farmプラグインが同梱されており、DAWレコーディング・アプリケーションとの統合が可能です

他サイトにも

>>PC上でフレキシブルに追加のレコーディングやエフェクト処理を行うことができるPOD Farmプラグ・イン機能も搭載し、DAWをシステムを統括することができます。

>>POD X3PROとPOD Farmの組み合わせで使える

長文すみませんが宜しくお願いします!
845ドレミファ名無シド:2011/11/19(土) 15:02:41.19 ID:d9LfLkLm
PODの一番上位機種ってHD500?豆型?PRO?
846ドレミファ名無シド:2011/11/19(土) 15:12:40.96 ID:XBBP1tpp
プロ>HD500>豆

だと思う。
847ドレミファ名無シド:2011/11/19(土) 15:39:11.36 ID:Y7vSWCDJ
HD Pro購入記念真紀子
848ドレミファ名無シド:2011/11/19(土) 16:33:03.42 ID:4JmiNsDv
もしかしてHD400ってオートワウは無い感じ?
849ドレミファ名無シド:2011/11/19(土) 16:34:01.97 ID:d9LfLkLm
>>846
ありがと
850ドレミファ名無シド:2011/11/19(土) 16:58:50.02 ID:u4a1Fgh/
>>844
あの…誰か答えてくれると嬉しいな〜なんて…えへへ(´;ω;`)ブワッ
851ドレミファ名無シド:2011/11/19(土) 17:17:49.02 ID:CS/AoIpT
なんか見返りある?
俺はX3持ってないから答えようが無いが・・・
852ドレミファ名無シド:2011/11/19(土) 17:44:09.16 ID:u4a1Fgh/
>>851
見返り・・・


  ∧∧
  (д`* )
  (⊃⌒*⌒⊂) バッチコイ
  /__ノωヽ__)



ダメ?(´;ω;`)ブワッ
853ドレミファ名無シド:2011/11/19(土) 17:44:30.96 ID:PkwUzpkY
>>842
なるほど
アップデートしたらそのあたりチェックしてみる

>>850
X3本体の音をパソコンからコントロールしたいの?
余裕で出来る

まずUSBケーブルでX3とパソコンをつないでPod Farmというアプリを立ち上げて操作する
保存も出来るはずだけどやり方調べるのが面倒というか、
全部消えたりするのがイヤだから保存だけは本体のsaveボタンを押す

ちなみにPod Farm「プラグイン」は本体の音を操作するものではない
854霊天使:2011/11/19(土) 18:07:43.35 ID:j//Xj0wM
Line6スレは冷たいやつらが多いな。
855ドレミファ名無シド:2011/11/19(土) 18:14:40.14 ID:u4a1Fgh/
>>853
お答えありがとうござます!(´;ω;`)ブワッ
アプリを立ち上げて操作することは出来るけどプラグインでは出来ない…!?
アプリとプラグインは別モノってことっすか?
856ドレミファ名無シド:2011/11/19(土) 18:35:42.88 ID:u4a1Fgh/
>>853
あっ、わかりました!無事解決しました!
ホント有り難うござます!



御礼…

  ∧∧
  (д`* )
  (⊃⌒*⌒⊂) バッチコイ
  /__ノωヽ__)
857ドレミファ名無シド:2011/11/19(土) 18:47:09.52 ID:u4a1Fgh/
あと1つだけ…

POD Farm 2.5 FreeだとX3のコントロール?使える音は制限されてたりしますか?
メサやボグナーはなるのですが特定のアンプにするとクリーンになりEQも反応しません
858ドレミファ名無シド:2011/11/19(土) 19:06:58.59 ID:j//Xj0wM
そんなケツ露出狂には回答してやらないよ(苦笑)
859ドレミファ名無シド:2011/11/19(土) 19:29:09.70 ID:u4a1Fgh/
>>858
そ…そんな…


兄貴お願いします(´;ω;`)ブワッ
860ドレミファ名無シド:2011/11/19(土) 19:33:56.83 ID:2ATj2BG8
夷すぞ
861ドレミファ名無シド:2011/11/19(土) 19:38:55.64 ID:PkwUzpkY
X3とパソコンをつないでLine 6 License Managerを立ち上げて登録すると
フル機能が使えるようになったような
次からはX3をUSBで繋がなくてもプラグインをフル機能で使えるはず
862ドレミファ名無シド:2011/11/19(土) 22:22:45.17 ID:WWvDWRoZ
Ver1.4にしたがどこでいじるんだこれ?
863ドレミファ名無シド:2011/11/19(土) 22:44:25.42 ID:BwPSWs24
>>862
500ならVIEWボタン長押しで3ページ目
ハードゲートはノイズゲートの次に入ってる

あとMOVEボタン長押しでMIDI設定の画面が出るんだけど、これって前からだっけ?ww
864ドレミファ名無シド:2011/11/19(土) 22:46:11.90 ID:jRtjR1fw
超初歩的なことで悪いがGearBOX上でパッチコピペってどうやるの?
865ドレミファ名無シド:2011/11/19(土) 23:55:25.52 ID:mSGyQzoM
インプットのインピーダンス変えると結構変わるね。
ハードゲートはいまいち使いこなせん。
リフとかでざくっと切るにはどうすりゃいいんだろ。
866ドレミファ名無シド:2011/11/20(日) 00:30:15.36 ID:63ZrIKkC
>>861
ホント感謝!(´;ω;`)ブワッ
867ドレミファ名無シド:2011/11/20(日) 00:39:46.53 ID:jNyOQ2kR
いちいち泣くなw
868ドレミファ名無シド:2011/11/20(日) 00:55:45.51 ID:Ag6SkzyU
>>863
MIDIは前からですね
869ドレミファ名無シド:2011/11/20(日) 07:49:00.41 ID:ddMT8Hr1
customtone.comにあるHD500用のプリセットってHDPROでも普通に使えるね
870ドレミファ名無シド:2011/11/20(日) 08:03:57.29 ID:cNALuuMK
みんな新製品ばかりに目が行きがちだけどx3liveって実は神機じゃね?
あれ一台でベースもボーカルにも使えるし
HDがなぜギター用しか用途が狭まったのか疑問だわぁ
開発コストダウンが主だと思うけど。
871ドレミファ名無シド:2011/11/20(日) 09:42:34.02 ID:VdPAyqLc
今となっては音が劣るからよw
デジモノの宿命だなw
会社としても3台別々に売れば儲かるものを
まとめたからって3倍売れるわけでもないと気付いたのでは?(苦笑)
872ドレミファ名無シド:2011/11/20(日) 13:00:54.86 ID:Esy17GtK
HD500アプデしたんだけど、ハードゲートとかって本体の方では
もちろん設定できるんだけどPCのEditの方でそれってできる?
Editの方だとハードゲートとか空白の状態で表示されるんだけど
873ドレミファ名無シド:2011/11/20(日) 13:07:49.83 ID:Esy17GtK
sage忘れた、、、
すまん、POD楽しい。
874ドレミファ名無シド:2011/11/20(日) 14:03:12.92 ID:t6ewQk8J
やっぱりライブするなら豆買わないでHD500買ったほうがいい?
別売のフットスイッチが実用に耐えうるレベルならとりあえず豆にしようかと考えているんだけどどうでしょうか
875ドレミファ名無シド:2011/11/20(日) 15:33:36.24 ID:63ZrIKkC
こういう風にプラグインとして使いたいのだけどUX2じゃないとダメ?
HDやx3じゃ出来ない?

http://www.youtube.com/watch?v=iYiLPWeAyOA
876ドレミファ名無シド:2011/11/20(日) 15:49:21.31 ID:56nD3ax8
HD500のバランス出力ってー20db位なんだな。
XLRは+4dbと思い込んでたから苦労したわ。取説書いとけよ。
877ドレミファ名無シド:2011/11/20(日) 16:01:48.06 ID:wDi2SG+E
DAWで録音してるときにチューナーモードにすると玉にインターフェースを認識しなくなることがある
再起動すると直るけどだるい PCすぺっくの問題か
878ドレミファ名無シド:2011/11/20(日) 16:58:27.43 ID:16W87JbK
>>874お気に入りのコンパクト使う予定がないなら豆とスイッチでもいいんじゃない
879ドレミファ名無シド:2011/11/20(日) 20:23:12.51 ID:f88HHj3A
>>874
500の方がセッティング楽だよ。
X3みたくストンプ使えるし。
FBVは使ったこと無いからよくわかんない。
880ドレミファ名無シド:2011/11/20(日) 22:10:58.02 ID:3cOBrnQF
>>877
エロゲーをインスコしすぎが原因だと思う。
881ドレミファ名無シド:2011/11/20(日) 23:03:36.70 ID:HbfEyz3Y
HD500のパッチの切り替わりが遅いと感じたんだけど
みんな感じる?
882ドレミファ名無シド:2011/11/20(日) 23:16:12.96 ID:vZLTCJAc
コレデオソイッテオマエバカダロ
883ドレミファ名無シド:2011/11/20(日) 23:18:13.79 ID:ja+riNcA
GT-10を試奏すれば感動すると思う
884ブリ厨:2011/11/21(月) 07:59:37.25 ID:YSSAlq6j
世界最速パッチチェンジ1msのZOOM G3にすれば感動すると思う
てか、踏む足の速度を遅く感じると思うわw(苦笑)
885ドレミファ名無シド:2011/11/21(月) 09:44:12.79 ID:WsuPIylW
よっぽど長いの以外は工夫でどうにでもなるけどな。
そんなのにこだわるより音で選んだほうがよい。
886ドレミファ名無シド:2011/11/21(月) 09:49:46.60 ID:C0aTt5Vy
関係ない話はやめなさいね、
887ドレミファ名無シド:2011/11/21(月) 10:10:08.80 ID:FCRWmFsE
HDで音楽きいてると音源からきこえてくるギターの音量小さくなってるよね?
耳コピにはむいてないのかなー
888ドレミファ名無シド:2011/11/21(月) 10:57:19.04 ID:/mR6WECY
あ?
889ドレミファ名無シド:2011/11/21(月) 11:47:32.17 ID:24on5JeA
HD500輸入したいんだが電源は別途に用意する必要ある?
890ドレミファ名無シド:2011/11/21(月) 11:57:07.67 ID:n77GVT3a
ない
100〜240V
891ドレミファ名無シド:2011/11/21(月) 14:19:18.98 ID:oO/drXqS
すいません、HD500が先程届いたのですが、質問があります
hd500をギターアンプ(パス10)につないでPCから練習中の曲を流しつつ音を出そうと試みているところです
pdfマニュアルを見るとunbalanced outputに接続しろとあるのでL/MONO端子からアンプのinputへ繋ぎました
1/4"outスイッチをampに設定して弾いてみたところ、フル10にしないと音が聞こえてこないくらい小音量なので
lineに設定したところしっかりボリュームが効きました
本来ギターアンプに繋ぐ際はampに設定するようなのですが、何がまずいのでしょうか?
892ドレミファ名無シド:2011/11/21(月) 14:37:17.86 ID:oO/drXqS
すみません、スピーカーのボリュームを抑え目にしてpodのツマミを音量大き目にしたらバランスがとれたと思います。
先の質問は無視してください。
893ドレミファ名無シド:2011/11/21(月) 16:38:41.18 ID:Itk71i1G
あれーやっぱりギターからの音が弱い気がします
アンプのほうはゲイン11時 ボリューム4時
podは drive3時 bass-treble1時 ボリュームほぼ最大 master12時
というのが今の設定なんですがどうもpcからの音に対して微弱なのです。
何がいけないのでしょう
894ドレミファ名無シド:2011/11/21(月) 16:46:15.55 ID:kG20/l0U
>>893
何がいけないとしも、それを判断できないお前がいけないと思うよ。
HD500もインターネットもお前が使うとなんの役もたたない。
895ドレミファ名無シド:2011/11/21(月) 16:57:24.36 ID:Itk71i1G
ふむ・・ 確かに 失礼しました
896ドレミファ名無シド:2011/11/21(月) 17:59:19.70 ID:k3SP1Pun
取りあえずギターの電池の確認、シールドの通電確認とか一つのずつどこが悪いか確認
HDが原因そうなら買ったばかりなら初期不良を除いてはHDの操作ミス
スイッチはアンプ、パッシブPUならPADOFF、でギター=>HD=>アンプで繋いで
まずファクトリープリセットを選択、そしてマスターボリュームだけ弄る
なんとなくフットペダルが落ちてるとか通電不良、ジャックがちゃんと刺さってないとかいう初歩ミスだと思うから一つずつ確認していってみてくれ
それでもだめだったら初期不良ってことで交換を考えた方がいいな

そういやAC周波数設定ってハードウェア的な意味じゃなくてシミュレートで関係すんのかな?
897ドレミファ名無シド:2011/11/21(月) 19:29:17.54 ID:/6VAcc5A
>>893
VIEW長押し→セットアップ画面→Outputs Mode

もしくは、ペダル付近の3つのスライドSW

どう、確認済みですか ?
898ドレミファ名無シド:2011/11/21(月) 20:17:27.43 ID:LL556Gvt
>>875
結構有名なバグで、S/PDIFの切り替えをすると治ります。
899霊天使:2011/11/21(月) 21:11:18.88 ID:YSSAlq6j
なんか、バグや不具合だらけで使い物にならないな、POD HD。。。
900ドレミファ名無シド:2011/11/21(月) 23:44:26.29 ID:b8Mfzsgp
>>889
涙を拭けよ
お前の中ではそういうことでいいからさ・・・
901ドレミファ名無シド:2011/11/21(月) 23:51:12.32 ID:Itk71i1G
>>896
ありがとうございます。
はい、恐らく何か見落としているだけだと思われます。
もしかしたら手持ちの機材のどれかが弱っているのかもしれません。
近々違う環境でもボリュームの効き具合を確かめてみます。

>>897
ありがとうございます。
スイッチ位置は説明書に沿って設定しましたが
outputs modeのアッテネータには気づいていませんでした
今は音が出せませんので、明日試してみることにします。

お二人ともレスありがとうございました。
902霊天使:2011/11/21(月) 23:57:52.16 ID:YSSAlq6j
>>900
ほんとだよなw 889は涙を拭くがいいさ、889よ泣きやめw(苦笑)
903ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 00:24:06.90 ID:gcEyuA2F
しまったw
>>899=902
涙を拭けよ
つかそんなにPOD欲しいなら買っちゃえよ
904ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 00:39:33.06 ID:fa4wVTFP
>>903
そいつは荒らすためだけにここに来てるんだからスルーしとけ
以降変なレスには反応しないこと!
905ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 01:49:02.27 ID:t+bI2QNE
POD HD500長時間使ってたりすると焦げくさい臭いがしたりする?
なんか焦げたような薬品っぽいよな臭いがして電源切ったんだけど
906ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 06:04:54.12 ID:t+bI2QNE
シールドのプラグ回してあけたら中が少し溶けてた
PODからも同じ臭いするし泣きそう
907霊天使:2011/11/22(火) 07:58:55.38 ID:ZsegJqch
それ最悪じゃんw
音がどうこう言う以前に
電気製品としてなってないw だめだなPOD HD(失笑)
908ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 08:17:24.94 ID:t+bI2QNE
電源ケーブルは大丈夫だったけど
ギターの内部からも同じような臭いしてるけど分解できない
誰か助言下さい
909ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 08:28:37.06 ID:w+kn4J+w
電源が信号ラインと短絡してるんでしょ
910ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 10:57:34.08 ID:xMzlurED
Pod伝ってシールド溶けてたとかそれやばくないか?w
911ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 11:07:18.60 ID:QSAudIlh
>>908
参考までに溶けた部分うpして
912ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 11:30:38.48 ID:t+bI2QNE
ちょっとサポートに電話してみる
初心者だし何が原因かわからない最初隣の家で家事がおこったのかと思った
信号ライン短絡ってジャックが抜けかけててとかそういうこと?
913ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 11:55:08.45 ID:YpzYPPh6
アンプのセンドリターンと間違えてSPアウトに繋いで
煙とかは聞いた事あるけど
914ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 12:07:05.42 ID:xMzlurED
普通ジャックは熱持たない。真空管アンプじゃなかろうに
915ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 12:08:49.51 ID:KTaiY8jd
デジカメないから上手く撮れなかったけど
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2292922.jpg
どうしたらいいか教えてギターとかも点検してれるの?
916ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 12:24:26.40 ID:coLA2pQ2
>>915
まったくわからん・・・
917ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 12:30:09.99 ID:fg4Mye+y
susanoo 5051っていいのかな?
これでHD 鳴らしてみたいんだが。
918ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 12:32:12.69 ID:sBLLjirr
HD500かHD豆型か迷ってる。
ライブはしないんだけど何か決定的な差はある?
919ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 12:39:45.83 ID:hGuyRzQN
豆にはSEND RETURNがない。
コンパクト使う予定がまったくないなら豆でいいと思う。
920ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 12:46:00.14 ID:sBLLjirr
>>919
サンクス。
921ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 13:33:53.77 ID:suFe4LBm
サポート態度悪くてイラくる
922ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 13:48:11.37 ID:suFe4LBm
基本的にギターの方に影響は与えにくいって言われました
923ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 13:53:26.88 ID:w+kn4J+w
お前アホだろ
直接100ボルトがギターに流れてショートしたら壊れるわ
924ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 14:07:27.18 ID:Lu/fZPbz
Shock Me !!
925ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 14:09:14.68 ID:suFe4LBm
埼玉まで持って来いとか言われた時ビックリした
カスタマの人は親切そうで良かった一応修理結果は伝えてくれるらしいけど
ギターはどうしたらいいんか点検だけでもしてほしい
926ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 14:47:43.64 ID:pvW1BbT9
HD500パソコンにつなぐとたまにパソコンの音がでなくなったりピー!!!と爆音が流れたりします
これは前のほうに書いてあるようにUSBがもろいからで別のケーブルを買えば改善されまつか><
927ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 15:09:06.29 ID:xMzlurED
なんかHDだめやん・・・。
928ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 15:15:05.04 ID:Zjde/EjX
>>925
写真見たけどそれ別に溶けてない。シールド作るときのハンダ付けのせい
保証ってのはその製品だけに及ぶものであって、ギターの点検なんてしてくれるはずがないだろ
カスタマーサービスの人にはどういう使い方してジャックに何を差し込んだのか正直に話すんだぞ。
Line6も便利な製品作るとこういうアホの相手しなきゃならんとか可哀想
929ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 15:30:17.69 ID:7nqE6wLL
>>925
コストコ行くときに側を通るだけだけど、TEACの修理センターなら
圏央道の入間ICの出口の近くだよ。
930ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 16:00:52.45 ID:suFe4LBm
画像がほんと分かり辛いですけどボツボツしたところが溶けてます臭いも凄いです
あとカスタマーの人には全て正直に話しました。自宅で使用しているので変った使い方は一切してないと思います。
>>929
こちらが届けに行くのはおかしいかなと取りに来るのが筋じゃないかと
そんな感じで言ったら明日取りに来てくれることになりました。
931ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 16:50:54.79 ID:NKxN/buX
何から何まで初めてなんですが
HD500をアンプに接続するとき

ヘッドフォンって所からアンプのインプットに接続であってますか?

これでしか音が出ないんです
932ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 16:52:20.42 ID:NKxN/buX
すいません
HD500のphones って所から

に訂正します
933ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 17:06:22.05 ID:YKVqx58T
説明書読めば分かると思うの
934ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 17:08:12.27 ID:w+kn4J+w
猫に小判
アホにHD500
935ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 17:10:59.66 ID:NKxN/buX
すみません

友人から格安で買ったので、説明書がないんです

ちょっとググってみます
936ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 17:12:23.11 ID:RIs/mgfz
>>926
それ俺もなるわ
ヘッドフォンしてたらたまにボオオオてな感じの爆音が鳴る。
もうヘッドフォンを投げ飛ばすほどの爆音。
何でなのかね?
937ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 17:15:01.10 ID:QSAudIlh
LINE6のサポート対応悪いよな!
938ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 17:38:21.37 ID:2nr5Sp7s
made in china
939ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 17:38:51.66 ID:NKxN/buX
何度もすみません

一応、色々見たのですが気になる事がありました。

アンプに接続するにはシールドだけじゃ無理なんですか?
940ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 17:45:15.22 ID:w+kn4J+w
五月蝿いボケ
その友達に聞けよ
俺らはお前の便利屋ではない
941ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 17:45:26.84 ID:suFe4LBm
オヤイデに電凸しました
うちが原因かわからないから検証させてください
送ってきて下さいここの住所まで
着払いでいいですよね?ああいいよ着払いでもだそうです
942ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 17:49:19.79 ID:NKxN/buX
ほんとにすみません!
スレ汚し申し訳ないです

失礼しました

友達はちょっと色々あって、聞けない状態です・・・
すみませんでした
943ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 18:02:50.23 ID:w+kn4J+w
オヤイデも災難だなww
シールドかんけーねーよドアホ
944ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 18:03:54.43 ID:Lu/fZPbz
>>942
このスレは変態、キ〇ガイが湧くけど、
善人もいるからさ、まずはマニュアル読み返して
それでも解らなかったら聞くがよい。
945ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 18:08:37.23 ID:PQ1DNHoa
>>930
>こちらが届けに行くのはおかしいかなと取りに来るのが筋じゃないかと
>そんな感じで言ったら明日取りに来てくれることになりました。

宅急便の着払いで済むものを、、、、
原因が色々考えられ何所にあるかも判らないのに、
すげークレーマー、、、
946ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 18:11:35.97 ID:PQ1DNHoa
電気楽器を複数台あつかうものならテスターぐらい使って調べろよ
って話だ
947ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 18:32:48.96 ID:DKYeKe6c
というか普通は配送業者使うよね。
向こうが持って来いって言うのもおかしいし、こっちに取りに来いって言うのもおかしくね?
よほどすぐ近くに住んでるって事なら、直接お持ち頂ければお話しをお伺いしながら、お客様の前でチェックさせて頂きますよって話しにはなるかもしれないけど。
948ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 18:35:37.38 ID:BjseSWHQ
このスレってこんなバカの相手もするんだ
親切だねー
949ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 18:46:32.82 ID:suFe4LBm
line6のカスタマーさんはケーブルやギターに損傷が及ぶようなことは0ではないですけど
あまり考えられないことだと言ってました
950ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 18:54:05.74 ID:suFe4LBm
しかし何故かちょっと焦げるケーブルと異臭は放つギター
951ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 19:16:44.79 ID:H0Oi4JaW
真性のキチガイだなこりゃ
952ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 19:20:25.86 ID:mjhWPipf
発売してから今までずーっとシールドさしっぱだけど全然異常ないわ。
HDの致命的にクソなところってUSBぶっさすところだろ
953ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 20:00:24.00 ID:MKMtoHvg
普通に考えればシールド伝って電気信号が流れてるだけだからギターまで焦げ臭いとか想像できん
あと初期不良だとしてもTEACまで持って来いってのはさすがにおかしいと思うけど、
普通は買った店で修理受付して、店頭→メーカーになるんじゃねえの?まず店で不良かどうか見てもらうし使い方が違ったら教えてくれる
焦げの人は一回落ち着いて自分の幼稚なレスを見返してみろ下さい
954ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 20:15:11.66 ID:xMzlurED
でも友人から譲ってもらった物なんだから今更メーカーに文句いえなくないか?
955ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 20:18:10.22 ID:9AoB/oxK
HD300とHD500一緒のPCに接続しても正しく認識する?
956ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 20:30:35.93 ID:FnECGdRX
HD Editでプリセット編集してる時にブツッて音がして、それから一切音が鳴らなくなる症状に陥る
電源を入れ直すと復帰するけど結構致命的だろこれ。アップデートはよ
957ズーム君:2011/11/22(火) 20:50:27.79 ID:ZsegJqch
あまりにひどいから出張してきたyo
なんか「POD HDが一番いいらしい!」とかいう情報鵜呑みにした烏合の衆が
とりあえず買ってみたものの電気製品のイロハも知らずに右往左往したり
クレーマーになったり、サポートにケチつけたり、サポートの社員が匿名で暴言吐いたり、
ひどいことになってるねw(失笑)
実際、設計はそれなりにしっかりしてるのだろうけど、作りが粗悪でくだらないトラブルが
多過ぎるように見受けられるねw(苦笑) どこに外注して作ってんだかw(嘲笑)
トレンド情報みたいのに飛びついて買い物するシロートギタリストがLine6に集中してくれて
ほんとよかったわw そして生え抜きの人たちはお気の毒にw(失笑)
958ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 20:56:29.64 ID:e/Qib/Lw
旧モデル使ってる奴が利口って事だな
959ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 21:54:40.79 ID:9jgw0HmB
まあサポートが糞なのは電話すりゃわかる
ものはいいのに残念だ、壊れない事を願う
zoomはサポートいいけど…
960ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 22:21:42.00 ID:NKxN/buX
アンプへの接続の仕方を聞いたものです!

ずっとマニュアルなどを見たのですがやっぱりわかんないです・・・
何か特殊なケーブルが必要なんですかね

しばらくはphonesにシールド差してアンプから音出します!
961ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 22:34:34.64 ID:YpzYPPh6
>>960
アンプのインプットへ繋ぐなら普通は1/4" OUTのL,Rどちらかに繋ぐ
ケーブルはギター用のシールドでいい
繋いでも音出ないならシールド変えてみる
962ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 22:35:11.35 ID:gcEyuA2F
>>957
お、ここにもいたw
で、シロートでないズーム君がG3で演奏してPODより音がいいと証明するそうです。
もしうpしなかったら・・・それは自ら負けを認めることになるな?
963ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 22:38:13.89 ID:Ce+CFgte
>>960
ギター→guitar in→LorR1/4''out→アンプ

はっきり言ってお前の手には余るよ
道具揃えても上手くはなんねーぞ
964ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 23:02:23.34 ID:NKxN/buX
ありがとうございます!
ほんとにありがとうございます!
965ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 23:23:42.58 ID:ZsegJqch
>>962
ならないなw(落合監督風失笑)
966ドレミファ名無シド:2011/11/22(火) 23:42:57.86 ID:BJd6WBrn
俺の出る幕、なかったな。
やっぱり、このスレには善人がいる・・・
967ドレミファ名無シド:2011/11/23(水) 01:07:12.86 ID:wQx9u6SQ
もうちょっと使う気になれないのでhdとケーブル帰ってきたら誰かに譲ろうかと考えてます
やはり安心できるメーカーのものがいい。ほんと心が折れた。
968ドレミファ名無シド:2011/11/23(水) 01:15:56.32 ID:3GFwsaxN
>>967
またお前かよ!
お前が来てからこのスレが荒れだしたんだろうが!
俺にくれた後はもう来るんじゃねえぞ!
969ドレミファ名無シド:2011/11/23(水) 01:26:34.00 ID:6e64LPPW
>>965
落合は負けちゃったよ

お前は確かに落合風だなw
970ドレミファ名無シド:2011/11/23(水) 01:45:51.57 ID:Z5V/boCy
>>967
これ程の馬鹿を見たこと無いw
971ドレミファ名無シド:2011/11/23(水) 02:08:56.89 ID:xFBu51Wn
>>967
耐久性とかならBOSS買っとけばいい
まぁドンマイ
972ドレミファ名無シド:2011/11/23(水) 05:55:45.48 ID:2Wm+vvON
シールドが焼けてギターの中まで焦げ臭いって?
出たばかりのHDを友人から説明書無しで格安で買ってしかも連絡できないだって?
お前らよくもまあ、こんなやつらをまともに相手出来るもんだ。本当に善人ばっかだな。
説明書無しの奴とか、それこそ盗んだんじゃねえの?って疑ってるくらいだよ俺なんて。
その友人が亡くなってそれの形見分けだなんて言われても信じないくらいだわ。
973ドレミファ名無シド:2011/11/23(水) 07:23:41.17 ID:wQx9u6SQ
> 出たばかりのHDを友人から説明書無しで格安で買ってしかも連絡できないだって?

それは私じゃないですよ
ちゃんと保証書も領収書もありますし
974ドレミファ名無シド:2011/11/23(水) 07:38:23.94 ID:6e64LPPW
ぬーすんだpodが焦げ臭い〜♪
975ドレミファ名無シド:2011/11/23(水) 07:44:05.79 ID:2Wm+vvON
>>973
ちゃんと分けて書いてるだろ。よく読めよ。
976ドレミファ名無シド:2011/11/23(水) 08:36:35.46 ID:wQx9u6SQ
過去ログで故障報告が多いってレスはあったけど
焦げたとかいう例は一件ぐらいしかヒットしなかったし
頭おかしくなりそう
977ドレミファ名無シド:2011/11/23(水) 08:58:39.92 ID:JT+qH6oO
最初からおかしい
978ドレミファ名無シド:2011/11/23(水) 10:04:55.48 ID:FmI0Tg5g
新手の荒らしか。
うぜえ。
頭がおかしくなってそのまま死ねばいいのに
979ドレミファ名無シド:2011/11/23(水) 10:23:40.27 ID:wQx9u6SQ
うるせーばーかお前が死ね
修理されて帰ってきたらhd500無料であげます
こんな不良品二度と使わない
980ドレミファ名無シド:2011/11/23(水) 10:31:36.51 ID:6e64LPPW
サウザンドオブワンにあたったんだなw
981ドレミファ名無シド:2011/11/23(水) 11:27:33.06 ID:2SYW7NXB
a
982ドレミファ名無シド:2011/11/23(水) 15:22:31.45 ID:M7YJqQZd
なんだかもうPOD HDグダグダだな。
おれZOOMにするわ。使いやすくていいみたいだし。
983ドレミファ名無シド:2011/11/23(水) 16:17:32.46 ID:Z5V/boCy
もう完全にZOOMの"ほめ殺し"w
984ドレミファ名無シド:2011/11/23(水) 16:22:35.09 ID:X0hC+0E0
ギター焦げ臭いのに弦触っても無傷なら君が故障しているので最寄りのサービスセンター(病院)に電話してください

とりあえず着払いでいいから俺にくださいね!
985ドレミファ名無シド:2011/11/23(水) 17:05:11.56 ID:6zSa2ZBL
Laneyのアンプモデリング追加されねーかなーーー
986ドレミファ名無シド:2011/11/23(水) 17:16:05.87 ID:xFBu51Wn
現状でも満足だけどJMP-1追加してくれたら嬉しいな
XTのとき使いやすかった
987ドレミファ名無シド:2011/11/23(水) 17:40:25.89 ID:iNEAjIo4
HDのJCM800いいな
いろんな音になるし結構歪ませてもピッキングによく反応してくれる。
988ドレミファ名無シド:2011/11/23(水) 18:46:38.27 ID:M7YJqQZd
感電死してまで使いたいとは思わないわ、POD HD.......
989ドレミファ名無シド:2011/11/23(水) 19:24:41.45 ID:6t3erzsl
感電死したなんて話聞いたことないけど
Zoomが好きすぎてアタマおかしくなった人なら一人いる
990ドレミファ名無シド:2011/11/23(水) 19:34:05.36 ID:uGPMXwNB
高橋・・なんつったっけ?
ギター弾いてて感電死した人いなかったっけ。
その時Podがあったら死なずにすんだかもね。
991ドレミファ名無シド:2011/11/23(水) 19:42:42.98 ID:TOBtt/YB
x3なフロアPodが安定だな
992ドレミファ名無シド:2011/11/23(水) 19:43:38.27 ID:TOBtt/YB
訂正 x3なじゃなくてx3か
993ドレミファ名無シド:2011/11/23(水) 19:48:27.35 ID:MU0U2cWP
>>980
1分の1000・・・
994ドレミファ名無シド:2011/11/23(水) 20:12:34.42 ID:h0OfeUbw
次スレよろしく。
995ドレミファ名無シド:2011/11/23(水) 20:30:49.69 ID:M7YJqQZd
次スレはもう要らないw
996ドレミファ名無シド:2011/11/23(水) 20:32:02.20 ID:9XNFeLCi
おまえがみなきゃいいだけだばか
997ドレミファ名無シド:2011/11/23(水) 20:55:11.13 ID:YaZa/w+2
次スレ立てたよ。

【アンプ】 LINE6 PODxt X3 HD Part63【シミュ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1322049267/
998ドレミファ名無シド:2011/11/23(水) 21:09:21.91 ID:OJHSR0xW
>>997
999ドレミファ名無シド:2011/11/23(水) 21:29:09.98 ID:TXrD/B40
PODとZOOMどっち買うかなんて悩む奴いないだろ。
このスレにいる意味がわからん。
1000ドレミファ名無シド:2011/11/23(水) 21:35:16.55 ID:OJHSR0xW
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。