1 :
ドレミファ名無シド:
2 :
ドレミファ名無シド:2011/08/22(月) 02:25:14.07 ID:umNiOhBk
3 :
ドレミファ名無シド:2011/08/22(月) 07:08:09.54 ID:MXTNTVFR
中曽はバイオリンもたしなみますぞぇ元大臣w
4 :
ドレミファ名無シド:2011/08/24(水) 00:07:34.04 ID:XGP/p9SJ
運命の出逢いをしたい
5 :
ドレミファ名無シド:2011/08/25(木) 11:32:18.89 ID:2PzlshLU
6 :
ドレミファ名無シド:2011/08/26(金) 14:01:55.49 ID:zR4E9MC0
てす
7 :
ドレミファ名無シド:2011/08/27(土) 09:03:26.44 ID:tTBXqJF6
8 :
ドレミファ名無シド:2011/08/27(土) 09:15:18.26 ID:4JdbRYcs
9 :
ドレミファ名無シド:2011/08/27(土) 09:28:57.08 ID:4JdbRYcs
>>8 MIPはいいぞ。平凡なクレモナ勢とは
違い音に艶がある。
本人と話したら、性格が地味なのか
あまり派手な売り文句は使わなかったが、
自信はあるみたいだったよ。
11 :
ドレミファ名無シド:2011/08/28(日) 08:41:46.19 ID:8R9HCYfr
ずばり「お買い得」かな?
日本弦楽器があやしげな本出してるな。
質問です。
ヴァイオリンの左手で弦を揺らしてビブラート効果みたいにするのは何て言うんですか?
ビブラート
期末試験で出されると何かの罠じゃないかって身構えるパターンだな
>>14 そのまんまでしたね、
ありがとうございました。
ワロタ
これが自在に出来るかどうかがヴァイオリンを「弾けます」と
言えるかどうかの境目なんだよなあ……(涙
中曽は全身でビブラートをひねり出しますぞw
鈴木の500から30万〜50万の楽器にバージョンアップしようと思って色々試奏したが
ほとんどの楽器が鈴木No500に負けてたな
もしかして滅茶苦茶コスパいいのか?No500
そう。
能力給になると最初は給料減るみたいな感じ。
がちゃ楽器で検索すると面白い。
>>8 遅レスだがMatteoCrottiの楽器なら弾いたことある。
イタリアンにしては控えめと言うか、まろやかな音、
>>10氏の言う「艶がある」
ってのは的を得てると思う。(MatteoはMIPの弟子だもんね)
そして作りがとても丁寧、例えば糸倉の中とか、注意して見ないと気付かない
ところまで、しっかりと仕上げてある。
全体として弾いてて心地よい楽器、この値段ならお買い得かもね。
26 :
8:2011/09/07(水) 12:26:59.11 ID:hg1VATBG
>>25 レスどうもです、上京する機会があれば現物を見てみたいです。
でも、お買い得といっても、自分にはやっぱり高嶺の花ですww
27 :
質問者:2011/09/08(木) 23:58:53.34 ID:XNffvEma
アンリ・デリルって新品で40万くらいのヴィオラ(と弓)売ろうと思うんだけど、
都内で査定よさそうなとこ、どなたかご存知ありませんか。
単に売るだけならどこでも5万くらいだろう。
29 :
質問者:2011/09/09(金) 00:10:36.24 ID:w1n9ruUy
えええええホントですか…かつての夢&宝物5万ですかw
ヤフオクで粘るしかないのかな…
ご意見ありがとうございます。
いつまでも自分の宝物にしておけばいいものを
31 :
質問者:2011/09/09(金) 01:45:56.95 ID:w1n9ruUy
うんだから売らない理由ができて一瞬嬉しくもなる。
何回も売ろうとして断念したが、多分手放さないといけないと思う。
32 :
ドレミファ名無シド:2011/09/09(金) 04:42:04.07 ID:o3zrc8NZ
諏訪内晶子からストラディヴァリ取り上げるいい方法はないんですかね?
人に暴力振るう人格ゼロの悪魔にふさわしくないんですよね
>>31 バイオリンを買い換えたので最初のを売ろうとしてネットで買取査定の広告を
出しているところ複数に見積もり依頼して、売るの断念して自分でスペアに使っている。
買値は60万ぐらい(10年前)のイタリア製手工品だけど
今は売るのに最悪の時期みたい。買い手に対して製品が余ってる。
急がないなら買取よりは委託、委託よりは自分でヤフオクのほうが可能性はあると思う。
美品なら3−4割に値段設定して、試奏可(駅近のカラオケ屋とか)で粘ったらどうかな。
>>27 ヤフオクも素人から量産楽器を5万円
出して買うやついないよ。逆の立場で
考えれば当然だろう。
>>33 現行の量産楽器で、逆にメーカーとクラスがはっきりしているから
自分が買う側だったら、10万くらいまでなら考えるけどやはり難しいですね。
現実的なのはオクで"超"耐久戦かな…
まあ正直売りたくないし、たまには引っ張り出してやって、だらしの無い関係を続けるかw
楽器が売れないのは不景気のせいというよりは、
芸術ひいては精神世界全体の没落って感じでしょうか。
ご丁寧にありがとうございました。
没落てw
一年間は全額返金可能とか、ある程度の
保証をつけてくれないと怖くて買えん。
買い替えのための下取りだったら、値引き分として少し高く買い取ってくれる
かもしれないけどね。
>現実的なのはオクで"超"耐久戦かな…
守株待兔って故事があってね
大人が芸術というか弦楽器を練習するのは
経済的に安定していて時間と気持ちに余裕がないと難しいと思う
>>35 33の続きなんだけど、査定に出すまで毎日弾いてて、
売るには少し修理が必要で数万かかると言われた。
それ差し引いた査定20万。製作者が廃業したのか
ネットであまりひっかからなくなってて震災前だから
今はもっと低く言われるのかも。
この前、徹子の部屋で古澤巌がヤマハのバイオリン持って出てたな
徹子にきれいなヴァイオリンだって褒められてた
あれぐらい上手かったら楽器なんか何でも人を惹きつけるでしょ
オケの主席くらいだと弓と合わせて数百万円くらいの楽器を使っている
人もいるみたいだが、ソリストは上手い人ほどン億円のを使いだがるよね。
ソリストは楽器の名前で客を呼べるから。
オケは実用的ならOK
ゲセワだけど
ウィーンフィルとN教は楽器のレベル的にだいぶ違うの?
それは演奏(のレベルとか)に影響してる?
ウィーンフィルの弦楽器はコンマスを除くとN響の数分の1と言われてる。
ヴィーンの団持ちの楽器は数十万程度って聞いたな
Nは知らん
はっきり言って聞いてる側からすると何十万の楽器も何千万の楽器も違いは分からん
楽器の値段よりも演奏技術の方が数千倍重要
48 :
ドレミファ名無シド:2011/09/10(土) 23:07:46.86 ID:wwUMddrR
全員ストラドのオケでG線上のアリアを聴いてみたい
ストラドサミットで聞いたきがする。
ベースはアマティだけど。
ウィーンフィルの楽器は全て楽団支給のウィーン製だろ。
専属の職人が調整して持ってくるんで、ヴァイオリン弾きでも
ピアニストみたいに手ぶらで会場入りするんだとか。
人によるだろ。キュッヒルさんのようにストラド貸与されてる人もいれば
楽団所有の楽器を弾いてる人もいる。以前、文科省のところでリハーサルが
終わったのか、ウィーンのメンバーが大勢歩いてる所を目撃したが
ヴァイオリンケースを大事そうに抱えてる人もいたよ。
知り合いからいらないヴァイオリンをいただいたのですが
Karl Hoefner V(Y?)TTF-085 1997
と書いてあります。これってどのくらいの価値があるのでしょうか?
高価なものなら,お礼をしなければいけないか,と思ってます。
ごみ同然だが捨てるにはしのびない
不要品を引き取ってやったのに
なぜ礼が必要?
リペア代一回分ぐらいおごってもらってOK。
ヘフナーはKHの番号シールで値段がわかる。KHの番号は?
>>53 いま市場価値はない(お金払って中古買いたい人を見つけるのは困難)。
オクに労力かけて出して2、3千円稼ぐより、知人にあげて喜んでもらいたかったんでしょ。
まず心から喜んで弾いて、その話しして、にこにこうれしいありがとうって伝えればどうかね。
その上で必要がある相手の場合「いいものもらったのでお礼がしたい」って聞けるなら聞いて、
無ければ小額の商品券とかは?
数十万の楽器を手に入れるか,ヴィオラに浮気してみるか.
貴方ならどっち?
>>58 すでに百万円クラスの楽器を持ってるなら
安物に手を出す意味がない。
ビオラで芸の幅を広げた方がいい。
ビオラって男子向き? けっこう力がいるよ。
これで鍛えるととりあえずヴァイオリンが軽く扱える
>>60 チェロやコンバスに女性奏者がいない訳ではないし。
ヴィオラとヴァイオリンは別の種目。日本人女性で世界的名手もいる。
ドイツ人やスラブ系の巨漢ヴァイオリニストなら、持ち替えても
力負けしないみたいだけど、日本人だと奏法を買えないとヒョロヒョロの
音しか出ないよ。
そうなの?
バイオリンの先生にならったことが
プリムローズさんのビオラ奏法の本の説明ととくにかわらないようだから
同じように練習してるんだが変えるところがあるのかな
ビオラの先生について? ネット上で探したら大学ではヴァイオリン専攻でした
っつーヴァイオリン・ヴィオラ教室しかない
そんなに力要らないよ。
せいぜいプラス15%って感じだし
重めの弓を使えばもっと楽。
力んで弾くと鳴らないんだなこれが
弓のコントロールに関してはヴァイオリンより条件がシビア
つか、ビオラは強い弓圧かければ鳴る
と思ってるうちはジャリジャリ汚い音
しか出ないよ。
10万円で買った鈴木No520使ってるんですがこれでも充分綺麗な音色です
30万くらいの楽器にするとどこら辺が変わってきますか?
メーカー、問屋の利益
68 :
ドレミファ名無シド:2011/09/30(金) 23:49:35.95 ID:+culCsZt
>>66 ヒューメビアンカって知っていますか?
20万円ぐらいの楽器だけど、かなり鳴りますよ。
鈴木の楽器とは全く違うので機会があったら弾いてみた方が良いと思います。
今まで弾いた30万円以下の楽器の中では1番良かった!
ちなみに鈴木の楽器や30万円程度の楽器は、音に深みがないですよ。
明るい音が出る楽器はあるけど、深い音が出るのは弾いたことがないですね。
100万円出せば趣味で弾くには十分な楽器が買えますよ。
>>68 フューメビアンカは一番安いやつもかなりコスパ高い
白川のだよな。白川はイタリア語でフューメビアンカ。
この間、一見さんはなかなか入れない工房で手を入れてもらったっていうヒューメビアンカ、ヤフオクに出てた気が…
もうちょっと早く書き込み見てれば落としたかも…笑
>>66 バランス。
4オクターブスケール弾けばわかる。
>ちなみに鈴木の楽器や30万円程度の楽器は、音に深みがないですよ。
不思議なほど一様に単純な音がする。材料の木にそういう特性があるのかね。
>>75 そんなことはない。
あっても200番台だろう。
77 :
ドレミファ名無シド:2011/10/03(月) 20:00:18.34 ID:wbYpvDX/
78 :
ドレミファ名無シド:2011/10/04(火) 05:22:46.40 ID:YvqOgU+H
>77
古くなると安くなるバイオリンなのか?
そもそもバイオリンに型落ちがあるのか?
>>76 どうして「そんなことはない」
どうして「200番台」
なの?
200番台の一部にプレス製造があるといわれているから。
300番台以上は手彫りなので当たり外れがある。製造時期やモデルによっても当然違う。もっとも同じ時期の同じモデルが似た傾向を持つのは確か。
激安ものはプレス。数万程度やつはルーターで削ってるのかと思ってた。ギターみたいに
>>81 ハイエンドクラスを除いて量産品って基本的に機械加工なんだけど。
ルータで荒削り、仕上げで手作業
量産でもグレードが高いと手作業がていねいになる。
今どきプレスは割高だからねえよ。
No230もプレスでないそうだから現行ではほぼ鈴木にはないだろう。
だがローエンドの中国製には積層板を表板に使ってるのがある。
>>87 いまの最下位のは削り出しでないという説があるね。
NC工作機械で作られて弦振動をピックアップで拾っている
エレキギターでさえも音質は個体差が大きい。
材質に木を使っている限り、個体差からは逃げられないだろ。
91 :
ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 15:18:14.54 ID:EoaK+C4f
…そりゃデカすぎだろう…。
93 :
ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 05:15:08.30 ID:Rn7vocQ5
(笑)
グラッサーのファイバーグラス弓使ってみたら意外とまともだった。アメリカで30ドルで売ってるやつ。
今年の弦楽器フェアはどうしようかな。
10年ぐらいまえにここで試奏した楽器を購入、愛用しております。
(だからそれ以後、行っていない。展示が充実して大盛況だった記憶です)
試奏の演奏家がすてきだし、ビオラを試奏してみたいです。
去年も不況下だったけど展示内容に影響ありましたか?
行った方おられましたら何か感想とか情報お聞かせください
m( )m
ここ5、6年しか知りませんが毎年同じ規模で影響はあまり感じませんでした
憶測ですが
日本の、個人で展示する協会員、業者はチャンスでもあるし、自分たちのイベントなので例年通りでしょう
ただ海外の出店者は不況と原発の影響が重なり減る可能性もあるかもしれません
ありがとうございます。
海外のほうが汚染に関する報道が厳しいらしいですね。
98 :
ドレミファ名無シド:2011/10/15(土) 16:41:16.11 ID:mFzQARJ7
2002年製
フランチェスコ・ビソロッティ作
2004年の購入時300万
これって良い楽器なんでしょうか?
普通
俺の楽器よりいい
私はヒストリックレスポールを所有して弾き込みに精を出している者です。
弾き込みや繊細な楽器の変化についてのノウハウはこちらの方々のほうが数段上手だと思いますので質問
させてください。
バイオリンは弾き始めてから数分後に音が良く鳴るようになってその後引き続けるとピークをすぎて
ヘタった音になるようなケースはありますか?
また100万クラスの新作の材はどれぐらいの年数シーズニングしているのですか?
楽器として組み上げられてからも木材の変化は進むのでしょうか?
またより良い楽器に育て上げるための弾き込み方法として進められるもの、これはやってはダメというような
ものがありましたら教えてください、お願いいたします。
ヴァイオリンは魂柱があるから。
奏者の体が温まって弾き方を「思い出す」のでそういうふうになることはある
そして段々疲れてくるのでへたってくる
ケースから出したせいで楽器が環境に馴染んでくるとか、音の振動で少し変形するとかはあるだろうけど、
人間の体の変化に比べたら影響は小さいほうじゃね
量産楽器くらいでも数年は乾燥させないと、すぐ曲がってきちゃう
薄板に削ると内部の応力バランスが変わるから
組んでから数年はあちこち変形が続くんで、新作楽器はこまめに楽器屋で見てもらうが吉
自分の望みの音を出せる道具としてちゃんと練習するとか、出てくる音にいつも注意するとか、
調整の重要さを理解して実行してるとか、ま、普通に弾いてあげてればおk
ケースに入れっぱなしで放っとくのが一番良くない
カビが生えるはあちこち歪むは、少しの故障が広がって表板割れたり大変なことに
たいてい真ん中で継いでるから最初から2ピースじゃねえか>表板
一枚の材を更に薄く二枚に割って左右対称になるように作るんだ
まれに3ピースはある。
107 :
ドレミファ名無シド:2011/10/17(月) 00:24:49.75 ID:KGqFtiDO
>>98 そんなの、音を聞いてみないと判らんと思うけど?
製作者で楽器の善し悪しが決まると思ってると、
痛い目に合うっすよ。
アマが悪い音程で、小さい音で弾いてると、何でも
ダメな楽器になります・・・。
>>101 数十分ぐらいで楽器が暖まってくる。
一日の中でへたる事はないが、
湿度とかの関係で調子悪い期間はある。
塗装のレタッチは枯れにくくなるから最小限に。
109 :
ドレミファ名無シド:2011/10/18(火) 00:46:16.02 ID:N3pIDE//
>>107 何についていい楽器かは書いてないからたぶんだけど
7年も弾いてたら自分なりに300万の音かは分かってるんじゃないかと
たぶん高値付くなら楽器買い換えたいとかじゃないかな
>>109 買い替えだと80%くらいで引き取って貰えるの?買い取りって貰う
だけなら30%くらい?
111 :
ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 22:26:08.59 ID:NHNFEuWZ
楽器屋とコンディションによるかと。300万位の制作証明書がついているものだったら、買い替えで80%位はしてもらえる。買い取りは、50%くらいが目安かな・・・・。
ヴァイオリンとギターどっちが難しいですか?
どっちも難しい。
>>112 人に聞かせて喜んでもらえるレベルを
目指すならヴァイオリンの方が難しい。
挫折しないで続けていければ、な。
ギターは挫折する割り合いが高い。
苦情が来て街を追い出されないレベルに達するまでの期間は
ヴァイオリンの方が5倍はかかるんでは? 極めるのはもちろん
どっちも大変だけどさ。
禁じられた遊びぐらいなら1ヶ月しないで
雰囲気ひけるようになるが、バイオリンで
ガボット弾くのは3ヶ月以上かかる。
もちろんコユンババを弾けるような
レベルはヴァイオリンと同じ様に大変。
生のバイオリンは音がすごく大きいけど、
ギターはソリッドならヘッドホンでいけるからね。
その点ではギターは気楽だとは言える。
ペグがギヤだからチューニングが楽なのもギターの方だね。
チューニングが合えば、とりあえず音痴にはならない。
でもコードを鳴らして弾き語る以上のことをしようとすると、
途端に指の分離に苦しむのはギターの方だね。
セーハだのジョイントだの余弦のミュートだの、
左手の使い方はギターの方がアクロバチック。
指のストレッチもギターの方が大変。
それでもベースよりは楽だけどね。
入門者にとってバイオリンは、音量・音質のコントロール、
それに何といっても音痴との戦いだよね。
ま、どちらも地道で際限の無い反復練習が必要なことには
変わりは無いんだけどね。結局どっちも難しくて楽しい。
>>115 なんでギターは挫折する割り合いが高いのですか?
左の弦は、爪で押さえるのですか?それとも指先の腹(身)で押さえるのですか?
爪でも腹でもなく先っぽ
マジレスすると、参入障壁も撤退リスクも低いから
>>121 ギターみたいに深爪しないと駄目ですか?
ギターは安い入門セットも多く独習教材も多いから、
気軽に始められるんです。でも安いギターは
まともに調整されていないことも多く、
中身が適切ではない独習教材も多いので、
挫折者を量産してしまうんです。
バイオリンは先生について習うことが多いので、
粗悪な入門品を掴まされることが少なく、
教材も適切なものを選んでもらえるので、
ギターに比べれば挫折しにくいんです。
>>124 ギターもバイオリンも深爪は不要です。
爪専用の爪ヤスリで削り込めば、
いわゆる女爪でも問題ないです。
126 :
ドレミファ名無シド:2011/10/27(木) 23:55:54.24 ID:gmMw39Dy
>>125 なるほど!
詳しい説明ありがとうございます。
127 :
ドレミファ名無シド:2011/10/27(木) 23:58:31.37 ID:gmMw39Dy
実は・・・女爪なんです。
ギターでも先生につけば同じだろ
先生推奨の初めてにしてはお高いやつ買わされるんだろw
>>128 ギターは独習者の方が圧倒的に多いんです。
バイオリン柄のヤスリは弦楽器フェアで
売ってるよ。
ただガラスヤスリは目が荒すぎて使いにくい。
びっくり。
弦楽器フェアで無量塔さん本人が解説員やってる!
自分も昨日行った。
外国からも楽器展示に来ていた。
勇気あるなあ(試合に来たスポーツ選手チームは日本の食物・水を一切口にするなと指導され、
シャワーもミネラルウォーター使ったとか)
とても良い楽器を試させてもらえる滅多にない機会だけど多すぎてまわりきれなかった・・・。
試演奏のお客の入れ替えのとき外にでたら上階の入り口まで並んでいたから
聴きたい人は早めに会場に着いたほうがいい。安全上(だっけ?)立ち見は不可だって。
135 :
ドレミファ名無シド:2011/11/06(日) 23:47:59.87 ID:OlpHPmb6
そういうスポーツ選手は自分の体が7000ベクレルとか聞いたら卒倒するんだろうな
ひさしぶりに生でブラームス(ビオラ)聴いたけど
やば立派な大名作だね。
ヴァイオリン演奏も上品で弦楽器っていいなあと思った。
時間の都合で他の楽器は聞けなかった。
弦楽器フェアで、ヤマハのカーボン弓の新製品が展示されていた
そうですが、どなたか試奏されました?
そんなのどこにあった?
たけえなw
昔楽器フェアで試したら真ん中の十万円
ぐらいの奴が持ったときのバランスが
いいと思ったが。
カーボンは昔楽器屋でためしたことあるんだけど
もったかんじからして違和感ありまくりだったんだけど
いまはよくなったかな?
弦楽器フェアに行ったけどまず100万貯めようと思った。
ヴァイオリンからヴィオラもやりはじめチャイナ製量産品で練習中。
ただ同然で買った量産品だけど音程が変わりにくくて練習に支障ない。
弓はチャイナだけど量産品ではない。
荒れるかもしれんが・・・
初心者、レベル低いアマチュアでも弓だけは数10万のにしないと上達しないってのは
金がある大人のアマを騙す楽器屋、それと結託するサギ教師のウソだと思う。
そんな噂はじめてきいたが
10万以下の弓使ってる人なんてアマオケにはごろごろしてるだろう
>>144 違いはあるよ。 買わなくてもいいが、
半年借りるとかして一度は感覚というか
感触は覚えた方がいい。
常に最大音量のバカ弾きなら
安くて頑丈な方がいいけど。
>>143 その時の弓はドライカーボン、ウェットカーボンのどちら?
メーカーや品番によっても硬さや重量が違うし。
>>144 金があって老い先短いならそれもありじゃないか?
残りの時間は貴重だから
>>143 coda sxは1〜2倍くらいの値段の弓と比較してそれほど違和感は感じなかった
最初に張ってあった毛は荒い気がしたけど
まあ金があるならわざわざ安い楽器で
無駄な苦行をする意味ないわな。
一生続けるつもりなら、100万は、けして高くはないけれど…
違いも分からないような人が持っててもなぁ…っては思う。
昔将棋の大名人の大山康晴がいってた
良い盤駒を使うと、それに恥じない手を指すようになる
って
そういう意味でよい演奏をするようになるかもねw
必要なのは金ではなく覚悟なのだ。
>>152 でも、羽生は私物のまともな将棋盤は持っていないとか?
詰め将棋の原稿を書く時に確認するためのポケット将棋盤が
あるだけらしい。
155 :
ドレミファ名無シド:2011/11/16(水) 12:13:54.48 ID:XIgyHTzV
>>144 良い弓は引きやすいよ。
良い弓は、しなるけど腰がある感じがする。
安い弓はヘロヘロか無駄に固い!
良い弓は暴れないし、弦に吸い付く感じがするよ。
30万円を境に変わる感じかな。
あとスピッカートやソティーエが弾きやすいしコントロールしやすい。
ある一定レベルまでは何使っても一緒だろうけど・・・
私は、ヴァイオリンより弓を重視していますね。
弓が悪いと超絶技巧が弾けない・・・
良い弓は、手元でも重心を把握しやすい。
「自分はこっちに行きたいんだー!」って弓が教えてくれた気がした。
初代:4万
2代目:15万
3代目:38万
2代目で5年間弾いていたのに、3代目1週間でもう元に戻れなくなった。
七万八千円を十五年間弾いてるおいらに対する挑発ですね?
いい弓欲しいなあ…
>>145 安い弓を使ってない人が多いとは言ってないだろ
>>146 違いがないとも言ってない・・・
弓はまず自分で吸い付かせるものだよ。
方向も弾く人が定めるもので弓にまかすんじゃない。
そんなレベルまでは本当は量産品付属の弓でだって練習できる。
弓の質に頼ることで聴いてる他人に差が出るのはそれから。
弾く人が満足ならいいけどさ。
>>151 同感
もっとも弾けなくても違いはじきわかるようになるのだけれど
弓ってどれくらい張るもんなんですか?
子供の時に教わった手でおさえた感触が、マッチョになってしまった今、あてになりません。
弾けないと違いが出せないって
弾いている本人は「高い楽器(弓)は弾きやすいねー」と悦に入っているが、
聞かされる方は「どっちも変わらず下手」と思いつつ返事に困るパターン。
弓は個体差激しい。
弦楽器店では定価のある弓を除いて弾きやすい順に値段をつけてるんだろ。
あとスタンプと証明書もあるんでない?
俺も個体差激しいとおもった
>>163 だな。一枚板(棒)の時点で木取りの箇所で決まるようなもん。
ラミネートものとかあれば別だが
遊びのバイオリンで魂柱の位置調節にチャレンジしようと思うんだけど、
魂柱の棒ってどこで手に入るかな?
>>166 通販でてに入るけど品質を求めるなら
魂柱の材料から自作。
それくらい自分で作れ。
杉とかヒノキでも大丈夫だろう。
そっか。ホムセン行ってみるわ!
杉の細めの丸棒6mm強に小さくすればいいけど
ホムセンで売ってるようなやつはたぶん
すぐにヤニが染み出てきたりするだろうから止めたほうがいいよ
木口から染みでたら楽器が汚れる
魂柱立てだけ買って遊ぶのがいいよ
それでもまだ興味があれば自作すれば?
表板をばきとかやって泣くに一票
それはそうと魂柱に宝石埋め込んだ話とか聞いたことがあるから、
そういう系で遊ぶのも一興かと
透明なアクリル棒とかで作ったら内側に傷がつくだけか…
f字孔だけ気をつければなんとかなりそうだけどね
結局魂柱立て使うなら宝石も危険だし
せっかくなら見えるテールピースに埋める方が楽しそうだけどな
音の変化はほとんどないだろうけど…
魂柱にこけし掘ってさり気なくおしゃれアピール
魂柱がトーテムポール
根付文化みたいに、凝り出したら止まらんだろうなぁ
物理学的に、実は紡錘形とか鼓形のほうが音響効果が良いとか有ったら面白いな
昔は2本立てる人もいた。
>>166 駒を通販で買って自分で削るのも楽しいよ
ある程度駒の形になったのが売ってるから、それ使うと楽
--
179 :
ドレミファ名無シド:2011/11/26(土) 12:03:58.21 ID:uFHI+FTK
> 176
糸川流だら
そりゃバスバー
5000円くらいの価値しかないから。
写真と違うものがおくられてくるそうだし出品者も信用できないから
184 :
ドレミファ名無シド:2011/11/29(火) 01:01:07.10 ID:1+gsujFp
>>181 これは本物っぽいですよね・・・。でも、JBC−Mの息子wwwww。
>>183 そんなところまで分かってるのかw うかつに変なもの出せないね。
10月 24日、11月 11日、,11月 13日、
同じ写真で出品したのが落札されている。(14,000円以下)
本当に取引しているならプリントの杢?
187 :
ドレミファ名無シド:2011/12/01(木) 01:10:41.71 ID:Gxd7K4hm
誰も買わなかったから、多分、自己落札でしょ。
自分で落札なんてしたらヤフーにけっこう大きい手数料を払わないといけなくない?
もしかして出品者救済で自分で落札の場合はかからないの?
落札システム利用料
落札価格の5.25%(税込)×個数
だってよ
別アカウントで落札し、出品者アカウントで落札者都合で取消しにすれば利用料無し。
でもやると、ヤフー管理にばれてアカウント停止処分にされやすい。
初めまして。
ヴァイオリン初心者です。
今度ヴァイオリンを買おうと思っているのですが、
おすすめのヴァイオリンやこれはやめとけというヴァイオリンはありますか
?
予算は100万以内です。
皆さんの実際に弾いた感想を教えてください。
初心者で金があるなら鈴木No.500セットを弦楽器店から調整済みで買う一択
10万円以下のフルセット物を購入
残りの90万円で良い先生を見つけてレッスンを受ける
レッスンを受けながらコツコツお金を貯める
やがて今使っている(初期に購入した)ヴァイオリンでは物足りなくなるころがくるから
その時に一生物のヴァイオリンを購入
こんな感じがオススメかと
まあ最初から100万使うのはもったいないな
初心者ってだけで、ちゃんとした先生に習ってるんでしょ?
まずは、その先生とよく相談した方がいいよ
半分は迷信の世界だと思う
198 :
ドレミファ名無シド:2011/12/14(水) 21:46:14.74 ID:REx0WKkN
鈴木の新品ならN700はどうよ?
鈴木の中古なら500番代もいいけど。60〜70年代の特がヤフオクでたまに安く出てる。古いヤツはよう響くし。
あとは操作性のいい弓買っとき。
工房に持ち込んで駒や魂柱をきっちり調整して貰えばかなりいい音ちゃうか?。
192です。
皆様どうもありがとうございます。
自分でもいろいろ調べてみたのですが難しくて…。
やっぱり100万は高いですよね。
ネットオークションで買うのはちょっと怖いです。
先生とももっと相談してみます。
200 :
ドレミファ名無シド:2011/12/16(金) 05:20:24.22 ID:qlBz+9nt
まぁ量産品なら鈴木、ピグマリウス、カールヘフナーなんかは中古もタマ数多いし、ヤフオクに流しても人気あるで。2万で買って2万で流せる(笑)。
中国製手工品はヤフオク流したら二束三文かと。作りは粗くとも、爆音の響きの良い個体もあるようだけど。
というワケで鈴木の中級器の中古はお勧め。駒は工房での調整お勧め。それだけでグレードアップするから。(数千円〜一万円ちょい)
楽器の音なんか好みだろうに。今の時代生演奏じゃなければかなり音質を補正できちゃうし
生の場合部屋で聴くなら、ピアノは置く場所、バイオリンは立ち位置の影響はかなり大きいし
203 :
ドレミファ名無シド:2011/12/16(金) 14:58:35.53 ID:qlBz+9nt
まぁセンセにもよる。
おいらの知り合いが習ってるセンセはヤフオクで鈴木の中古買って生徒への貸出用にしてるしさ。そんなんだったら庶民的だけど。
楽器として通用するのは20万からだよねー、なんてへっちゃらでいう金銭感覚のぶっ飛んだセンセもいらっしゃるしさー。嫌らしい話、楽器屋とつるんでキックバックがあったりするし。
204 :
ドレミファ名無シド:2011/12/16(金) 15:31:17.80 ID:qlBz+9nt
センセーと楽器屋の関係は今更でしょ〜。
普通に楽器屋も、そのリベート渡すこと前提で値段にかけてるし。
値下げ交渉して下がるのは、その辺を削るから。
>>204 300はちょっとダメだと思う。
娘の1/2で330使ったことあるんだけど、表板のスプルースの目が粗かった。
工房で調整してもらって音は良かったんだけど、「素材はそれなりですからね…」と言われた。
長く使うつもりなら、500以上にしといた方がいいと思う。
208 :
ドレミファ名無シド:2011/12/17(土) 10:50:12.80 ID:a+j8uKMg
GEWAの15万のセットお勧め。スズキやヤマハより良い感じ。
コンサート前に魂柱が倒れたらどうするの?
立てればいいだろ
>>208 アンティークTとかUとかだっけ? 白川のはヒューなんとかもいいみたいだね6万ぐらいのやつ
212 :
ドレミファ名無シド:2011/12/18(日) 00:29:51.56 ID:jlUYeS5F
213 :
ドレミファ名無シド:2011/12/18(日) 21:12:09.60 ID:GZFYcnsd
4万か、安いな。しかも分数じゃ使い道少ないしどうすんだろね
だいたい広大移転の話がなきゃただのど田舎じゃねえか>東広島
西条に名前戻せ
林原の倒産で長瀬産業がみどりに貸与のデルジェスを叩き売ることにしたらしいね。
広島の中で争わんでもええがー。
島村楽器の展示会行ってみたけど、イタリアの新作より
値段半額でもドイツやフランスの古い楽器のほうが音色も鳴りも良かったw
島村の値段の付け方基準が分からんw
見に来ただけと言ったのに、暇だったせいかこちらの体力が尽きるまで
笑顔でバイオリン持って来てくれた店員さんには感謝してるけどw
島村は100年くらい前の量産品よく扱ってるよね。
220 :
ドレミファ名無シド:2011/12/31(土) 00:19:40.92 ID:417OZ7aP
楽器の値段は、パターン、サイズ、板厚、パーフリング
スクロールを始めとする細工の精密さ、それに製作者名で
決まってきます。
で、イタリアンの新作で、板の厚いのは、相当なパワーで
数年弾き込まないと鳴らないので、演奏頻度が少なくて
しかも、パワーが無いアマチュアだとシンドイと思う。
子供に中古をヤフオクでと思ってるなら、リピーターのいる出品者を探すといい。
同じ落札者が1,2年おきにサイズアップで買ってるような出品者なら
ある程度安心できると思うよ。
>>218 正直、現在の状態で基準考えると選定誤るぞ。
>>220も言うとおり新しい楽器って数年経たないと特にG線はあまり鳴らないことが多い。
週に1,2回しか弾かないアマチュアはイタリア新作は不要と
224 :
ドレミファ名無シド:2012/01/04(水) 00:31:04.73 ID:aAp+Shgt
>>222 付け加えると、クレモナのしっかりとした厚板の楽器は、
E線のハイポジションの音も、きちんと正しい音程で
ガンガン弾き込まないと音が出ないよ。
あまりハイポジションの音程が定まらないアマチュアだと
そこもキツイかも。イタリアの新作は、音大生のお古を
買うのがベストだと思うなぁ・・・。
バイオリン名器の音色、現代モノと大差なし?
読売新聞 1月4日(水)10時56分配信
【ワシントン=山田哲朗】何億円もすることで有名なバイオリンの名器「ストラディバリウス」や「ガルネリ」は、
現代のバイオリンと大差ないとする意外な実験結果を仏パリ大学の研究者らが3日、米科学アカデミー紀要で発表した。
研究チームは、2010年、米インディアナ州で開かれた国際コンテストに集まった21人のバイオリニストに協力してもらい、
楽器がよく見えないよう眼鏡をかけたうえで、18世紀に作られたストラディバリウスや、現代の最高級バイオリンなど計6丁を演奏してもらった。
どれが一番いい音か尋ねたところ、安い現代のバイオリンの方が評価が高く、ストラディバリウスなどはむしろ評価が低かった。
研究チームは「今後は、演奏者が楽器をどう評価しているかの研究に集中した方が得策」と、名器の歴史や値段が影響している可能性を指摘している。
>>225 現代の最高級バイオリンって誰のだろうね?
にしても、こういったブラインドテストたまにやってるけど
差異がありませんでしたって結果が多い気がする
227 :
ドレミファ名無シド:2012/01/04(水) 23:51:59.72 ID:inpTRiIH
18世紀のストラデ・・・wwww
228 :
ドレミファ名無シド:2012/01/04(水) 23:53:38.71 ID:inpTRiIH
あ、後期は18世紀か・・・。
結局はある程度のレベルまでいけば
それより上はほとんど変わらないって話でしょ
ストラドでもまともなのは数割という説もある。
モダン化の失敗やら木が劣化し過ぎたとか最初からイマイチとかいろいろあるだろう。
231 :
ドレミファ名無シド:2012/01/05(木) 00:39:00.16 ID:ZPkUFVEb
233 :
ドレミファ名無シド:2012/01/05(木) 20:35:10.53 ID:gG66EFRR
>>231 自分がやってるのは犯罪だぞ
お茶でも飲んで、落ち着いてから
謝ってこいよ
234 :
ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 21:40:52.56 ID:wrdKGOAf
久しぶりに弾いたら、右肩が痛い
30分でダウンです
なんだろ、姿勢が変わったのかな?
久しぶりに弾いたんならそんなもんだろ。
サボるとそれだけ退化するのさ。
歳だろw
238 :
ドレミファ名無シド:2012/01/12(木) 00:11:36.87 ID:aIcFVNtR
しかし、変なイタリアンでも、きちんとしたフレンチより
値段が張るのっていうのは、なんか納得できないね・・。
最近の新作のイタリアン、簡単に音が出るのが多くて、
ちょっと嫌な感じ。もしかして、アマ用に作ってるとか
あるのかな。
中国製かも
よく新作は鳴りにくいっていう人いるけど、どうしてなの?
材料の経年変化って事なのかな。
高い金出して新作買って、自分の代では鳴らなくて…って
なんか悲しいなw
枯れた材料から作ったものはやはりその分高価になるんだろうか。
新作でも良い楽器は最初からいい音で鳴るよ。
鳴らないのは駄作なだけ。
駄作に能楽たれて高く売る奴らが多すぎるだけだよ。
日本人クレモナ組みの新作ほしいなぁ・・・ 100万か
そんなことより、
>>241が「能書き」を何か勘違いしてるんじゃないかということのほうが気になる
だれか「おまえはなにを言ってるんだ?」のAA貼って
>>244 ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ i,;;;;;;!
゙i,;;;;t ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙ ヾ;;f^! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ト.;;;;;》 =ニー-彡ニ''"~´,,...,,. レ')l. < おまえは何を言っているんだ
t゙ヾ;l __,, .. ,,_ ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l. \____________
ヽ.ヽ ー=rtσフ= ; ('"^'=''′ リノ
,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,' ヽ . : :! /
~´ : : : : : `ヽ:. ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
: : : : : : : : : : ヽ、 /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、
:f: r: : : : : : : : !丶 r-、=一=''チ^ ,/ !:: : :`丶、_
: /: : : : : : : : :! ヽ、 ゙ ''' ''¨´ / ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
〃: :j: : : : : : : ゙i `ヽ、..,,__,, :ィ":: ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
ノ: : : : : : : : : : :丶 : : ::::::::: : : : /: : : : : : : : : : : : : : : :\
246 :
ドレミファ名無シド:2012/01/12(木) 21:44:21.42 ID:RIfPAmdf
>>243 同意。上にもかいてあったけど、パーフリングやパターンの
奇麗さなどの細工と、健康状態と製作者で値段が決まるから、
能書きが大切なのにね・・・。
新作に限らず、板厚のしっかりした楽器は、レイトだと
鳴らしきれないよね。ただ、最近、板厚が薄いのが出回ってる
ようで、先生が頭抱えてる。
その先生は
怪しい楽器をグァダニーニだとか言って売りつけられないんで頭抱えてるのか?
中古楽器の値段は骨董価値によって相場が出来上がってるだけ
ストラドなら駄作でも高い
新作は人気と需給バランスで値段が決まってる
レイトだかなんだか知らんが能書きに金を払いたい奴は払えばいいだけ
>>242 100万じゃ駆け出しの職人さんの製作だね
マエストロ級なら250はする
クレモナ信仰ですか
249 :
ドレミファ名無シド:2012/01/14(土) 01:22:46.37 ID:L0tzgTSN
>>247 いや、そうじゃなくて、きちんと鳴らない楽器に高い金払う
弟子が多いってことだよ。
中古楽器はきちんとした鑑定書次第だけど、演奏に耐えるか
どうか?は値段とは別問題だってこと。
マエストロって、日本だけだだぜ、あれもこれも、全部マエストロ
ってな値段で売ってるの。アメリカで普通に買うと随分と安いよ。
250 :
ドレミファ名無シド:2012/01/14(土) 01:24:34.60 ID:L0tzgTSN
アマが使う楽器だと、アメリカで売ってるフレンチとか、
ジャーマンのモダン(100年前くらいの)が狙い目な気がする。
>>249 鑑定書?所詮能書きの一つだろ?
おまえ製作者に直接値段を聞いたことあるの?
クレモナ現地でマエストロと認められてる日本人なんて一人しかいないよ
石井さんのこと?
>>249 中古vnは音次第だと思うけどなぁ。たとえラベルなしでも
254 :
ドレミファ名無シド:2012/01/14(土) 17:55:59.29 ID:Vy3bsERc
>>251 言ってる事、同だよ・・・値段は能書きが大切ってこと。
で、新作の場合、鑑定書じゃなくて、制作証明書な。
255 :
ドレミファ名無シド:2012/01/14(土) 17:58:27.53 ID:Vy3bsERc
あ、ちなみに、クレモナの値段は教えてもらってるけど、
コネがないと、その値段じゃ売らないそうだよ。
ここでいうコネっていうのは、末永く何年にも渡って、何台も
楽器を買ってくれそうな人って意味ね。
256 :
ドレミファ名無シド:2012/01/14(土) 18:02:42.84 ID:Vy3bsERc
>>253 それは当然。でも、リセールバリューが無い、パターンの悪い
変な古い楽器とか、とか、だまされて高値掴みしたくはな
いでしょう・・・。そういうとき、せいぜい海外の倍の値段
以内くらいで買えるって意味で、能書きは結構役に立つんですよ。
なんで、300万以上は能書きと音、両方で決めると良いかと
思います。フレンチだと、100万くらいの結構安い価格帯から、
ランパルの鑑定書があったりするんで、それはそれで安心かも。
258 :
ドレミファ名無シド:2012/01/16(月) 23:05:53.91 ID:ZP/NPlIn
クレモナで修行中の日本人作品の価値ってどれくらい?
たまにヤフオクで出してる人いるけど?
さすがに昭和時代とは変わってるよ
ネットみてるとヨーロッパで職人してて日本に帰国したとき
現地価格で売ってくれる人がいたりする
昭和って
書けばdisれる
ゆとりちゃん
業者必死だなw
業者からすれば、ソボロみたいなのは
目の上のたんこぶ。
ソボロって何?
264 :
ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 22:16:10.91 ID:WyqAATl9
まあ、要はきちんとした能書きと、きちんとした音の出る楽器を
そこそこ安い値段で手にするのは、運が必要ってことかねぇ・・
今はユーロ安だけど、スイスの大きな楽器屋で色々と見せて
もらったものの、お買い得感のあるのは出てこなかったなぁ。
はっきりいって、フレンチは日本の方が安いくらいな気がした。
>>265-266 ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ i,;;;;;;!
゙i,;;;;t ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙ ヾ;;f^! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ト.;;;;;》 =ニー-彡ニ''"~´,,...,,. レ')l. < おまえは何を言っているんだ
t゙ヾ;l __,, .. ,,_ ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l. \____________
ヽ.ヽ ー=rtσフ= ; ('"^'=''′ リノ
,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,' ヽ . : :! /
~´ : : : : : `ヽ:. ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
: : : : : : : : : : ヽ、 /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、
:f: r: : : : : : : : !丶 r-、=一=''チ^ ,/ !:: : :`丶、_
: /: : : : : : : : :! ヽ、 ゙ ''' ''¨´ / ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
〃: :j: : : : : : : ゙i `ヽ、..,,__,, :ィ":: ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
ノ: : : : : : : : : : :丶 : : ::::::::: : : : /: : : : : : : : : : : : : : : :\
あれうまいよな。さくら澱粉は少なめで
ヴァイオリンのクラックってのは、どの程度価値に影響するんでしょうか?
パフリングの外で止まっていれば、音質には影響ないですよね?
査定は下がってしまうでしょうが。。
パフリングの外じゃクラック以前だな。
外の欠けは分からないくらいに修理出来るし音に影響しないよ。
273 :
270:2012/01/24(火) 00:12:02.72 ID:KAdfgUq5
ありがとうございました。
事故ってしまったのは残念ですが、
これからも大事に使っていきたいと思います。
>>274 そりゃあ、宮崎アニメみたいに実写の動画を正確にトレースしない限り、
素人さんが描く楽器の絵なんてこんなもんでしょ。そう考えると昔の
ヨーロッパの絵描きは凄かったんだね。
>>274 そもそもアニメだとあり得ないほど
頭でかいのに他のものにケチつけるなよw
277 :
ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 14:07:55.72 ID:sWg+DV5d
海外在住者です。
Heinrich かE.H.Rothの1500ドル〜2000ドルクラスの購入を検討しています。
この板でお勧めのスズキ500を日本で買うことも考えていますが、どれがお勧めでしょうか?
278 :
ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 14:10:01.24 ID:sWg+DV5d
すいません、Heinrich Gill です。
>>274 「閃光のナイトレイド」は出番多かったな。
始まっていきなり始めたばかりの俺が弾くのと変わらない音が流れてびっくりしたぜ。
>>277 いずれにしても試奏してから決められれば良いと思います。
>>276 頭でかいのは表現のためのテクニックだろうが、
バイオリンくらいちゃんと実物見て描けよと思う
>>274 上の画像、弦を縦に弾いているように見えるな
斬新だ
プリキュアで5弦バイオリンがでてきたときはびっくりした
284 :
ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 19:52:18.31 ID:HsQPKr5S
アニオタはスレ違いだ
帰れ
本物のバイオリンよりもバイオリンらしくだよ
バイオリンも弦もどっちも横にしたほうが見えやすいだろ?
実写版のヴァイオリンも悲惨なのが多いけどな。
構えただけで弾けるかどうか判っちゃう楽器だからな。
その昔エアウルフでストリングフェローホークがオープニングで毎回チェロ弾いてたが
後年弦楽器やるようになってデタラメそのもののエア演奏であることがまるわかりだった。
弾きマネの基本くらい演技指導すればいいのにさw
本場のヨーロッパの絵画でも変なの多くないか。
写実派か、バイオリンの構造を良く知ってる人以外が描くと
変なスクロールに平らなボディになってまう。
本当に変な弦楽器がいろいろあったんだよ。
実写は役柄設定に関わらず判で押したように同じような演奏するよなあ
完全趣味、独学でReghin 4/4中古を29800円で買った俺は負け組みですかサーセンwフヒヒ
>>291 ヴァイオリン族とヴィオール族は正確に言うと別の種族
294 :
ドレミファ名無シド:2012/02/03(金) 08:14:40.91 ID:KhqBhIxy
上大岡の新星堂
地震で落ちたのかも知れないが割れたバイオリン新品で売ってるw
いくら?
296 :
ドレミファ名無シド:2012/02/03(金) 12:29:59.89 ID:KhqBhIxy
スズキの安物
5万
多分パフリングも書いてあるだけ
200番台か。
修理してあっても1万以上で売ってはいかんな。
買う奴いるのかな
>>292 完全趣味、独学、五十代半ば、去年の夏に始めて、今は子ぎつね・むすんでひらいてを練習してる。
実家の屋根裏で見つけたオンボロを二万円ほどで修理して使ってる。弓はカーボンの安物。
下には下があるってこった。
>>299 俺のヴィオラはハードオフで3000円で買ってきた物なんだが。
もちろん弓もセットで。
>>299 カーボンは安いけど、悪いものは少ないような気がする
ナマモノじゃないせいかもしれないけど、毛のもちも生木タイプよりいいような気がする
302 :
ドレミファ名無シド:2012/02/04(土) 21:19:42.58 ID:kTZMgtcI
カーボンは低音には反応がいいが
高音やハイポジになると
楽器が叫んでるように感じる
趣味で楽器70 由美40
ちなみに私は32
>>302 金持ちだなおまい
趣味で楽器8 由美2
ちなみに私は35
304 :
ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 00:29:44.97 ID:T1Wjqx0H
趣味だけど、楽器400, 裕美150, 俺、pricelss
305 :
ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 00:34:20.43 ID:M/HA+l89
座布団 全部もってってぇ〜〜
スレチかも知れませんが、皆さんJPOPの曲で弾いて見たくなる旋律ありますか?
教えてください
ありません。
>>307 じゃあ私から先に答えます
WiLL/中島美嘉
ONE/AI
などの冨田恵一編曲の曲が弾いて見たくなります
>>304 なんだ、オレとタメセンジャマイカ
普段弾きは楽器5、弓2、いずれもヤフオク購入
年齢は厄年終了
310 :
ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 20:02:05.52 ID:KTIbm4SI
私は楽器300、弓100、いずれも自分で購入
親に買ってもらった物は楽器60、弓30
子供時代の楽器に不満を感じて買い直し・・・
年齢は40
ちっ負けた
自分のビオラはアマゾンで中古セット5000円
313 :
ドレミファ名無シド:2012/02/06(月) 18:48:25.49 ID:TfEcbJYN
>>309 冗談だよ。そんな金かけないよ。
ちなみに、priceless って、価値無しって意味な。
爺さんが亡くなったときに納戸から出てきたっていうバイオリン貰っとけばよかったなあ
戦前から放置されてたみたいなのでメンテする気もないし見もせず辞退してしまった
戦前から日本にある楽器で、まともなものって本当にごくわずかだから
辞退して正解だったと思うよ
欧州も戦場になっているから、状態のいいものはやっぱり少ないね
逆に言うと、掘り出し物があったりするけどね
masakichiには当たりもあるよ。
>>315 俺のは1926年のイギリス製だわ。確かに状態は良くないな。
ニスはボロボロだし、表板は割れが修理してあるし、ネックには楔がかましてある。
でも工房のおっちゃんは、音には影響ないよ、って言ってた。練習には使えるよ、って。
318 :
ドレミファ名無シド:2012/02/06(月) 20:34:38.04 ID:Px4A08As
そのくらい古ければその程度の状態は仕方ないじゃないか?
価値があるのは古くてしっかりとメンテされ続けてきたものだけだからな
千住真理子のデュランティは200年だか使われてなかったとか
楽器屋って胡散臭いよね?
名のある先生に紹介して貰うか、自分がかなりの目利きで
店主とうまく関係が築けてないといいようにぼられてしまうイメージ。
先生の紹介で買えば、リベート抜かれるのは間違いないだろうし
ぼられるつーか、変な楽器を不当な値段でつかまされる可能性があることだな。
100万以上の高額な楽器を買うときの体験談とか、気をつけたことを聞かせてください
ちなみに、俺は以前先生の勧めるままに即決で買って迂闊だったかな?と思ってる
理由としては試奏のときはいい楽器だと思ったが、その後使ってる内に不満が出たとか、
新作楽器だったんだが楽器の初期トラブル時に、
「とにかく適当にいいくるめてごまかそう」
という楽器屋の対応に不信感をもったこと。
>>322 先生がだまって2〜3割引っこ抜いていくからね
じゃ、直接買えばいいかというと、平然と2〜3割載っけてくるよ、楽器屋は
見る目を養うには、もう数こなすしかないしね
下手に予算なんか告げないで、いろいろ見せてもらうことが慣用かもね
弾く側の立場から言えば、構えたときに重い楽器
軽く板を叩いたときに硬い音のする楽器
硬そうなニスが塗ってある楽器
裏板に修復歴のみれるものは避けた方が無難みたいだね
楽器の値段は1にブランド、2に由緒、3がタマ数、4が年代、5が産地 みたいになっているから
フレンチモダンに人気が出てきてしまってる最近だと
ドイツ20世紀初頭くらいを狙うといいかもね
東欧圏も値段の割りにいい楽器は多いよ
324 :
ドレミファ名無シド:2012/02/07(火) 21:05:24.61 ID:jZzT3lci
俺は一生ものを買うつもりだったから、自分だけで買いに行ったよ。
そのための事前準備として、他の生徒さんのを試奏させてもらったり、
弦楽器フェアや、お店の展示会とかに行って色んな金額のを試奏したよ。
30万の中国製新作〜億のストラドやガルネリまで。
予算は7ケタで、とある店で7ケタの楽器を試奏後、店員がどれだけ素晴らしいか説明しても、
音質はスズキの500番台と同等な印象だった。見た目だけはとても綺麗で魅力的だったわw
そのとき、事前にたくさんの楽器を試奏しておいてよかったと思ったよ。
基本的に名前や経歴、国などは一切みないで試奏して音やフィーリングのみで購入しました。
ということは鈴木の500番台がコスパ最強ということだな
326 :
ドレミファ名無シド:2012/02/07(火) 22:48:05.19 ID:Z33bwjyq
自分、400万のフレンチ。購入時、楽器屋に音大生が4年間
使える楽器ってことで、モダンイタリアン(ベネチア)、
クレモナ/コンテンポラリーと競合。
市民会館の大ホールで音大出にがんがんG線の下からE線の
ハイポジまで弾いてもらって、先生にも一緒に聞いて
もらって、選んだよ。で、一番音に厚みがあったフレンチの
楽器を選択。先生も絶賛。
しかし、実際には板が厚くて、なかなか鳴らせないシンドイ
楽器でした。芸大生、凄いよ。あんなに音が重たい楽器
ドカーンて鳴らすからなぁ・・・。
327 :
ドレミファ名無シド:2012/02/07(火) 22:49:01.68 ID:Z33bwjyq
ちなみに、自分、全く音大とは関係ない、ただの中年だから。
フレンチって、楽器でも道具でも車でも
なんであんなにへそ曲がりが多いんだろうな
昔、3年ほど手こずったことあるよ
ベストな状態にもっていけた1年後にでかい事故を起こしてしまって
そのままお釈迦になっちゃったけど...
今は日本人作家のを使ってます
滅多にホールで弾かないアマチュアは音の小さい楽器がいいと思う。
330 :
ドレミファ名無シド:2012/02/07(火) 23:13:48.46 ID:Z33bwjyq
>>328 ごめん。車、フランス車のってんだ。絶好調だよ・・・・。
>>329 それはイヤ。やっぱり芯の有る、バーンと通る音が出したい。
おいらも芯の強いパーンとした音を求めて
モダンフレンチを選んで6年間弾いたけど
板が厚くて型が大きくて(長さ360mm、リブ厚40mm)
鳴らしきれなかった
去年震災の前に楽器屋に返したよ
>>328 だけど
>>330 フラ車でフラ楽器か〜〜
昔のオレみたいだ...orz
オレが手こずってしまった最大の理由は、その購入した楽器が日本に入ってきて3ヶ月の代物だったから
やっぱ欧州じゃそれなりに弾きこまれていた楽器だったけど
日本の風土になじんでいくと、だんだん異色のものになっていっちゃうんだよね
これがナマモノの怖いところ...工業品じゃまだそういうのは内場だから許せるね
バリバリ弾くのなら、弓を重めのものをチョイスするといいかもね
333 :
ドレミファ名無シド:2012/02/08(水) 00:16:49.09 ID:MpOkOxsc
>>332 それは、羨ましい。こっちはデッドストック100年ものだよ。
ぴっかぴか。さくーしゃの自筆製作書から全部揃ったやつ。
コレクタの放出品だそうだ。
本当にならなかったんだけど、最近すこし鳴る様になって
きたかも。由美は強いドイツ由美使ってるよ。
アマチュアで400万の楽器なんて凄いなあ。。。
でも一生に一度の買い物だと思えば高くないのか。。
うーん
>>328 でかい事故って?落っことしてバラバラとか?
336 :
ドレミファ名無シド:2012/02/08(水) 00:18:56.74 ID:MpOkOxsc
ごろごろいるよ。でも、最近値段が上がって、本当にロクな
楽器をみかけないよね・・・・。楽器を選ぶ時には、ホールで
プロに弾いてもらって、先生と一緒に聞いて決めるのがお勧め。
オケの本番とか、発表会のときにちょこっとお願いしてみると
良いかも。
お金がある人は高いの使えばいいだけだよ
趣味はなんでもそうでしょ
アマチュアだって、音に妥協できないなら、
百万オーバーの楽器でも全然不自然じゃない
もちろん、腕も関係あるけど、やっぱり良い楽器は良いんだよね
400万の自動車を数年毎に買い換える人は当たり前にいるんだから、
一生に一挺だけ400万のヴァイオリンを買っても罰は当たるまい。
しかし400万って中途半端というか、美味しくない価格帯だな。
新作としては高額すぎるし、モダンだとB級作家しか買えない。
ドイツかフレンチのモダンならいいのが買えそうだが
リセールバリューは低そうだしなぁ。
>>340 の作文って知っているようで実は何も知らないのを
露呈しているな
つっこみどころ、満載だわ
いくらいい楽器でも腕が無いと意味無いよな
特に、いい楽器ほど人を選ぶと思う
343 :
ドレミファ名無シド:2012/02/08(水) 22:56:45.97 ID:ckxzc6rY
>>326っす。
>>340さんの、中途半端っていうのは感じたっすよ。やっぱり
1000超えてからが勝負だなぁと。ま、400のフレンチのモダン
なんで、それなりの音はでるけど、1000超えのイタリーの
モダンや、フレンチのオールドと比べると、差は歴然。
まあ、100万クラスと比べても差は歴然なんだけどね・・・・。
400くらいだと、イタリア物はガッダ息子とか、本当に微妙。
ま、1000超えになると、今度は、オールドと比べて中途半端
とか言い出しそうだなぁ←自分。
344 :
ドレミファ名無シド:2012/02/08(水) 22:59:32.54 ID:ckxzc6rY
>>340 リセールはばっちし。鑑定書+昔の制作販売時のメモ書きが
あるんで、それなり。壊したり、酷く健康状態を悪くして
なければ、その楽器屋で次の楽器を買う際、その値段で
引き取ってくれるよ。
ま、当然、高い楽器を買わないと駄目なんだけどね・・・。
1000越えなんて、プロで無い限り意味無いだろ。
確かに音は凄いけどさ。
(前に試奏だけさせてくれたことがある)
プロ気取りの妄想もしくは
楽器屋の買わせようと言うステマなのかも知れないけど
ヴァイオリンが下手でもまったく弾けなくても
1000万以上の楽器は投機対象としては意味あるぞ。
今はどうだか知らないけど、ウン十年前に1000万を超える楽器を試奏させてもらったことはある
そのうちの1台がいまだに憧れになって住み着いてるのは確かかな
作者の名前はF.ルジェーリ
何時間弾いても、どんなスタイルをとっても飽きないいい楽器だったよ
今じゃ軽く3000は超えていっちゃうんだろうな...
楽器屋の好意で触らせてくれたことを感謝している
>>346 の言いたいことは、的を得ているようでピントが外れてる
そりゃ、ショーケースにはいってりゃ満足なやつもいるだろう
でも楽器は鳴らしてナンボのもの
きちんとした音を出すことをして状態を維持していく
飾っておくだけじゃ、音は死んでいくんだよ
車でも同じだろ???
部屋の中に飾ってばかりいて、たまに高速でヤンチャしようとするから
雨の中でスピンして大事故おこしちゃったりするんじゃねぇのかい???
俺も1,000以上のやつ弾かせてもらった
いい音過ぎてワロタ
まぁ下手糞が弾いたところで価値なんてないに等しいんだが
私も1000万以上の楽器、触れてみたいなあ〜
今、100万目標にセコセコお金貯めてる私にとったら、
試奏するだけで、天国みたいなんだろうなあ〜いいなあ〜
1000以上の楽器とか単なるプラシーボ効果でしかないよ
金の無駄
>>350 いや、俺値段なんて最初聞いてなかったからビビったわけだが
万人にウケるかしらん。俺が好きだと思ったら高かったそれだけ
あ ちなみに楽器店じゃなくて先生のやつな
本当に弾いたことのない奴がプラシーボ言うんだよなあw
1000万越えだと全くの別世界だよ。
たとえて言えば、ファンタジー物なんかによく出てくる
「使い手の実力が一定レベル以上でなければ抜けない剣」
みたいなもの。ヘタクソでは、到底鳴らし切ることができない。
むろん、こういう楽器はいくらカネがあってもヘタクソは買ってはいけない
楽器に失礼。
楽器商も売らないんじゃないかとは思うが。
俺が試奏したのは3000万の楽器だけどこれと比べると
今持ってる100万クラスなどほんの子供って感じだったな。
初心者の頃使ってたピグマリ?ヴァイオリンの形をしたおもちゃw
部屋の音響とかコンディションによっても音は変わってくるし
数小節だけ、しかもパソコンのスピーカーで聴いても
何の意味もないよ。
前にN+のストラドのスレでも書いたけど
いい楽器というのは、いい音がするだけじゃないんだよ
音の立ち上がりの速さや
つぶれない遠方まで届く音質も然ることながら
弾き手のニュアンスに即応してくれる楽器がいい楽器なんだよ
ついでにいうと、いい楽器使っていると、演奏者も育てられる
ここでいういい楽器って言うのは、総じて値段ではないかもしれない
でも、多くの人が評価してる銘器という楽器の枠の中には
そのような奥深さや香りが漂っているのは間違いない
357 :
ドレミファ名無シド:2012/02/10(金) 00:16:17.01 ID:Y7W2sAVn
>>352 楽器商が売らないってあるよね。ソリスト級のちゃんとした
音の出る銘器ってアマには売らないって言ってた。プロでも
相手を見るってさ。
そっちは、金返せないと困るって理由らしいが・・・・。
そりゃあ「あの店、あんな銘器をアマチュアなんかに売りやがって」とか噂立てられたら嫌だからねえ
売れれば同じと割り切ろうにも、そうは思わない顧客を相手にしてるわけで
世の中にはコレクターという人種がいてだな
360 :
ドレミファ名無シド:2012/02/10(金) 12:44:29.79 ID:WaimDUhy
200万、ドイツ212歳。修理の跡は多数だが本当に丁寧に修理されている。
ってのをファーストフルで買いました。
ここにいくまで100挺は試した。癖があって弾きにくいからこのお値段だそうだが、子供にも
特徴のある音だしの癖があり、上手くマッチしてすごく気に入った。
数ヶ月弾きこんで音がまろやかになって来た気がします。家では212年前に作られてから
うちの子供に出会う運命だったんだねと大満足です。
1000万のはいい音だったけど、多分誰が弾いても同じいい音がしそうで嫌だといってました。
勿論買えはしませんが。3,400万程度のイタリーものは今のドイツより落ちる感じでした。
毎日3時間弾いて大切に磨いているので買って良かったと思います。
弾き難いから値段が安いんじゃなくて、
ボロ楽器でどっか致命傷の傷入ってるんじゃない…?
と勘繰ってしまった。
音の性能と値段はイコールではないなんて当たり前だろ。
よくできた状態のいいロッカと、状態の悪いストラドの凡作なら
値段はストラドが上でも、音はロッカが上だ。
傷があれば値段も下がるだろうが、傷が必ず音質に悪影響を及ぼすわけでもない。
致命傷ならそもそも鳴らない。
裏板って影響出るんじゃなかったっけ
先生はちょっとぶつけても大丈夫だけど
裏板はちょっと・・・って言われたんだが
364 :
うんぴ:2012/02/10(金) 16:58:38.59 ID:T+sL8G4W
あたしヴァイオリン弾かないからわかんないんだけど、
あたしの幼なじみのヴァイオリン棒だけで車一台分くらいの値段らしい…
ヴァイオリンは演奏よりも楽器で決まるって言ってて、コンクールとかでこの人は安い楽器使ってるとか批評する…
でも素人のあたしにはさっぱり違いがわかりません。
365 :
ドレミファ名無シド:2012/02/10(金) 18:48:42.62 ID:xWemBDs/
まあ、実際に値段は「誰が何処で何時作ったか」で決まるからね。
音は確か7番目ぐらいの基準だったと思う。
だから、良い材料、良い作家の場合は自然と値段が高くなるし音も良くなる。
狙い目なのは、未だマイナーな作家の作品だよ。買値100で売値400になった事がある。
たまたまだけどね・・・・
366 :
ドレミファ名無シド:2012/02/10(金) 18:53:54.96 ID:WaimDUhy
360です
裏から見た裏板はきれいですが、f字孔から見ると裏板に小さなパッチを張ったような
修理後が沢山見えます。他にも表側もf字孔にひびがあるし傷は多いです。
でも、お店の人も言ってたし、自分でも調べたけど100年を超える楽器で修理後がないのは
逆に駄目楽器らしいですよ。修理する価値があるから直して使うものだと読みました。
うちのは200歳オーバーですから、この後の楽器の成長がないかもしれないという
恐れはあります。しかし本人が音を気に入り、先生もようやく認めてくれた楽器なので愛着
ひとしおです。一応大学受験にも十分な音だそうなのでずっと大切にする予定です。
ちなみに弓は軽自動車より安いかな。満足はいくけど高い買い物でした。
あーだこーだ理屈を並べてるけど結局は本人が満足することが一番大事よね
368 :
ドレミファ名無シド:2012/02/10(金) 19:07:13.05 ID:WaimDUhy
>367
本当にそう思います。自分が気に入りだせるお金のものに出会えるのは本当に
幸せな事ですね。
ちなみに子供は
ロングトーンの音の美しさ、ハイポジの音、重音のビブラート、すっごく早く
弾くスピッカートの音のきれいさが審査ポイントだったそうです。
硬いアタリが好みなので、硬いバイオリン、弦はエヴァ、弓も固めで弾きます。
ですので他の人が触ると最悪に弾きにくいそうです。盗まれなさそうで安心。
古いドイツってのは、ベルギーやオランダの可能性もあるわけで
そのへんって、クレモナ全盛期の時代にけっこうな数の製作家が渡っていっているんですよね
日本での評価はなぜか低いですが、実は結構な数の銘器があります
当然、クレモナの銘器も同行しているわけで
当事の製作者たちの頑張りによって、後の時代に偉大な作曲家が多数排出されたのかもしれませんね
370 :
ドレミファ名無シド:2012/02/10(金) 22:08:42.22 ID:CcoVcNcC
ま、音は大きなホールで、プロが演奏したのを聞かないと
わからんっていうのは、前に誰かが書いてた通りで、
近くで聞くと、音のエッジが立たない、弱い音の楽器が、
意外まろやかでと良く感じてしまったりするんですよね。
きちんとした板厚のビシっと鳴る楽器は、近くで生音に
直撃されると、意外とうるさかったりしますよ・・・。
一生家でしか弾かない人がホール気にしてどうするの。
372 :
ドレミファ名無シド:2012/02/10(金) 23:14:43.13 ID:CcoVcNcC
日本での評価低いってあるよね。フレンチとジャーマンは低い
感じですよね。ジャーマンも人気なのは、クロッツとか、
パターンがエグい、昔のミテンワルドのタイプっていうのが
不思議。古っぽく見えるのが大切なんだろうなぁ・・・・。
373 :
ドレミファ名無シド:2012/02/10(金) 23:21:13.25 ID:CcoVcNcC
>>371 え?でも発表会とか、ご近所の老人ホームの慰問とか、
ちょっとした依頼演奏とか、広いところで、マイク無しで
弾く機会って色々とありません?
ま、結婚式の演奏は、ピックアップマイクにカーボン弓で、
極力、撫でる様に雑音が出ないように弾くんですけど・・。
広いところで音がきっちり通る楽器ってのは、聞かせるときは
アマでも大切だよ。
ドイツとフランスは量産が大量にあるってだけ。
375 :
ドレミファ名無シド:2012/02/11(土) 10:04:53.17 ID:brj7J42A
いやいや。イタリアも球数が多くて、古いだけとか
ボロボロの楽器が酷い値段で出回ってるよ。で、そういう
みてくれが古いだけのクズ楽器が、ドイツ/フランスの
ちゃんと音の出る、細工がきちんとしてる楽器より
高かったりするんだ。
イギリスやアメリカなんか鼻も引っ掛けられない
いいものはあるんだけどね
クライスラーが愛用したのはイギリス製
俺のもイギリス製だわ。安物だけど。
どうせ録音したらEQだのなんだので補正してさ。箱の鳴り方みたいな線形な成分は全てEQで補正できちゃうからな
ピッチとリズムと強弱させしっかりしてくれれば何でもいいんだよ
価値は弾きやすさだろ。
弾きやすさって聞くと弓のこと考える
50万の弓って吸い付くようで引き心地よかった
60万くらいの新作買おうかと思ってるけど弓も揃えないとなぁ
あ、そっか。
楽器に100万かけるつもりでいたけど、
弓もそれなりの買わないといけないのかぁ…
弓は安いものでもたまにアタリがありますよ
楽器より現在の形になってからの期間が短いせいとか
名人の作成したものでも敢えて銘をいれてないものとかが存在する世界ですから...
弓は楽器以上に数を見たほうがいいですよ
そうなんだよねぇ
おれのは無銘だけどバザンかもしれんと楽器屋に言われた。
15万くらいのやつで大当たりもたまーーーーーーにある。
正直いうとヴァイオリンは
「まともにやるつもりなら」
100万でも必要最低限ラインに過ぎないよなあ。
100万円台では決して文句なしにいい楽器とはいえない。
まあ、プロや音大生ならともかくアマの趣味に数百万もかけるかは
かなり微妙だけど。
ピグマリとかスズキはただのオモチャ。
100年程度の量産品に当たりがあるよ。
よく探そう。
387 :
ドレミファ名無シド:2012/02/11(土) 22:56:52.60 ID:brj7J42A
イギリスは良いのが多いよね。アメリカも結構あるよね。
150年くらい経ってる200万近辺の楽器は、良い楽器が
多い気がする。イギリスは、ヒルとかケネディとか、
バンクスとか、すごい値段の楽器も多いよね。
なんか、傷が少なくて、仕上げが奇麗で、パターンも
端正な楽器より、変形パターンでスクロールが汚くて、
傷だらけの楽器の方が好まれてる感じがしません?
しかしほんと値段だけでしかヴァイオリン見てない奴って多いよな・・・
うんざりするわ
楽器は立派な投機の対象ですよ
価値が下がりにくく、レンタルするだけでも元手が取れる
>>387 古い楽器だと、傷の多い楽器=多くの奏者に使われた良くなる楽器
傷のない楽器=人気のない楽器
だったりすることもあるらしいね
391 :
ドレミファ名無シド:2012/02/12(日) 10:12:01.81 ID:0dwZg6WF
>>390 あ、この場合のキズってのは、クラックの修理後。コレクター
のところとか、楽器屋のディスプレーコレクションのピカピカの
楽器は、さいこうなんだけど、どうも好まれないって聞いた。
アマだと、見た目が古い+弾き込まないと鳴らない楽器は
どうも敬遠されるらしい。でも、クレモナの新作はピカピカで
なかなか鳴らない楽器も買ってく、と言ってた。
コレクターの持ってたのは状態としては良くても弾きこんでないから
なりはよくないんじゃない?
>>392 うんうん
新作の鳴りの悪い楽器より、オールドのコレクタータイプのほうが手こずるよね
楽器は鳴らしてナンボなのに、楽器が音になじむ前に乾燥しきっちゃっているから
木目がなかなか音になじんでいかないんだよね
あと、新作でバカ鳴りする楽器は避けた方が吉
あとで絶対後悔する
薄造りでバカ鳴りする楽器をわざわざ注文で造って、
5〜10年くらいで次々買い替える手もあるよ。
395 :
ドレミファ名無シド:2012/02/12(日) 16:22:01.83 ID:NJ6GZmBl
そんな次々買い替えたら自分の音が作れないじゃない。
自分の音を出すバイオリンに育ったら、音がへたるまで手放せないわ。
3・4本あればいいんじゃないかって思う
・始めてのヴァイオリン
・音色が気になるお年頃
・技術に見合った手頃なもの
・一生ものしてもいいかもって惚れたヴァイオリン
勿論全部うまくなっていくステップアップも込めて
>>396 そういう意味合いじゃない3,4本なら納得なんだけどな
現実にいまうちには2本あるしね、常時使ってるのが
室内楽、合奏、家弾き用の1本と
外演奏、ソロ用の1本
サイズが若干違うんで、乗り換えるときはちょっと手こずるけどね
あとは合奏でソロ弾きがはいるようなときに使えるようなのと
現在のソロ弾きようが高域重視なので
低域重視みたいなのがあってもいいかなと...
全部備えたようなのだと、ウン千万の世界になっちゃうんで
専業でもない以上はちとムリだからね
弓は常時使っているのは4本だけど
もう2,3本あってもいいかな
398 :
ドレミファ名無シド:2012/02/12(日) 19:24:51.69 ID:0dwZg6WF
>>393 プロだと、そういう、デッドストック/コレクター系の
楽器を自分色に染め上げたいらしいよね・・・・。
100年近く弾いてなかったような楽器でもプロは
鳴るようにできるのだろうか?
401 :
ドレミファ名無シド:2012/02/12(日) 21:15:56.49 ID:0dwZg6WF
>>397 そんなに楽器を変えたら、弾き方が定まらなくない?プロも
メイン楽器+サブみたな感じの人が多いよね・・・。
弓も特性があるから、コルレーニョ用のカーボン意外だと、
へたらないよう、似てる特性のをせいぜい2本くらいでは?
普通、そんなにお金ないでしょ。
あ、遊び用の古楽器はあるよね。
403 :
ドレミファ名無シド:2012/02/12(日) 22:11:01.74 ID:0dwZg6WF
普通のプロはそんなことしない・・・。大御所は別だけど。
何千万する楽器と数百万する弓を何セットも買える人は
プロでも殆ど居ないよ。
大事な楽器を破損させてしまうとショックでかいよね
一ヶ月たったけどまだ鬱
まあ、修理はしたし音には影響ないと思うけど
>>405 場所にもよるよ
表板のF字の下のほうなら自然に割れちゃうこともあるような場所なので無問題
裏板とかネックの取り付け部分だと、上手に修理されていても
ほぼ影響が出る
オレもネックアウトで手放しちゃったのがあるからわかるよ
407 :
ドレミファ名無シド:2012/02/13(月) 08:25:01.79 ID:gXxNRi1a
>>405 あ、自分も。保険で金銭的な問題はなかったんだけど、
楽器が壊れたときの鬱はハンパなかったっすよ。
まだ、昔の写真見ると、ズキズキする。
>>405 一度弓を折ったことがある
最初に買ったセット物の安い弓だが先生との思い出がたくさんある弓だから大泣きした
>>406 場所的にはパフリングの外のひびなんで音は大丈夫だと思うけど
精神的には堪えるわ。。
410 :
ドレミファ名無シド:2012/02/18(土) 19:55:54.30 ID:34uJZRmY
別に常に縦にしとかなきゃいけないわけじゃないはずだが
使いやすいと評判らしいが、高いな…
桶やってる人なら需要あるかもね。
狭い場所でケース開けるの大変なときもあるし。
でもこれ定価10万ちょいのはずだけど。
と思ったら楽器もセットか。
肝心の中身が見えないんじゃなあ.
413 :
ドレミファ名無シド:2012/02/18(土) 23:14:05.31 ID:ua04qxs5
これ、今年の楽器フェアで見たわ・・・。結構良かったよ。
完全防水+凄いがっしり。問題は、完全オープンにならない
んで、ホコリが溜まりそうなのと、小物入れが少し小さくて
肩当からスペア弦から全部いれるのが無理そうなことかな。
あとは、色がちょっと・・・。
でも、この強さと、完全防水は魅力的。
楽器をバージョンアップしたいんだけど
楽器屋って胡散臭くて信用できない。
大手の量販店なら露骨に騙すようなことはないだろうけど
そんなところは量産品しかないし、
いわゆる個人経営の楽器商は海千山千で信用できないイメージが強くて。。
相手を見て、楽器の目利きが出来ない人間と踏んだら平気で騙しそうだ。
ヴァイオリンの先生とかトレーナーに助力をお願いしたところで
リベート抜かれるのは目に見えてるし。
結局、自分で知識と腕と楽器を見る目を身につけなければ
高い楽器を買う意味はないのかな
とりあえず、ピグマリ作ってる某有名楽器店はものすごく胡散臭い
以前店の顔だったあの人がもうホント胡散臭かった
もう今はいないけど
最近、ネットでここの販売店のサイトばかり見ている
http://www.strad.co.jp/ ロンドンのオークション経由で購入しているとのことだが
あそこには世界的に有名なオークションが2つある
しかし、このお店に並んでる楽器の価格を見ると、世界的に有名なオールドがこんな値段???
ってのにビックリする
大方日本で売られてる金額の1/3〜1/10 だからね
ほんとアリエナイ金額だと思うよ
試奏データもあるし、腕の確かな人の試奏なので耳の肥やしにしている
今度首都圏に行くような機会があれば寄ってみたいところのひとつだな
弾き込むと鳴るの?原理が分からない
より正確には「体が楽器に慣れてくる」だ
その楽器の鳴らし方が無意識に判ってくるってことだな
419 :
ドレミファ名無シド:2012/02/20(月) 16:14:35.35 ID:dwMtBXo7
>417
うちは2年くらいで、音が大きくなった?ってなりました。
その後、バイオリン本体が教会みたいに響くようになって、優しい音に成長しました。
勿論腕も上がったってのもあるけど、中古でかった安物分数でしたがフルに変わる頃
には売るのが惜しいくらい、それすごく高いバイオリンでしょ?と言われるものに
成長。結果量産中古にもかかわらず買値よりも高く売れました。
響かせ具合がわかってくるのもあるけど、木が成熟してくる気がします。
環境的には傷はつくし涙は染み込み手垢はついて劣化しそうなのに不思議です。
>>418 あーなるほど
俺、先生に3回目のレッスンで音変わったとか言われて意味わからなかった
レッスン通っててそれなら正しく上達の表れだわな
おめでとう
これからも頑張ってくれ
422 :
ドレミファ名無シド:2012/02/20(月) 17:58:43.63 ID:I1lxuLiB
昔からの一般論では、
経年変化と弾き込むこと(振動)により木材の細胞レベルで変化が起こり細胞のセルロース膜がガラス化(硬化。反面、脆くなる)してくる云々。
これにより軽く弾いてもよく鳴り響く、いわゆるシルバートーンと言われる音へと変化して行く云々。
反面、細胞がガラス質硬化する事に伴って脆く成っていきますから割れ、剥がれなどのトラブルが起こしやすく成ります
ヴァイオリンでは素質、素養がよく元から鳴りやすい(板が薄め?)楽器ではよく弾き込むことで早くて15年〜20数年程度。
チョイと厚めの鳴りにくいモノで20数年〜50年程度(一旦鳴りだすとパワフルかつ深い音が期待出来るかも?)
を経てオールドの音。いわゆるシルバートーンへと変化して行く云々
楽器が大型化するに従ってこの移行期間は長くなる傾向に在ります。(コントラバスでは50年以上とも)
但し、合板物は製作当初が最高性能で経年変化で合板の接着剤他の要素から育つよりは劣化して逝くのがデフォと言われます
(表板や裏板が単板物では?。横板は余り関係ないとも)
ストラドやその外の名器一丁で数台のストラドほか名器のクローンが誕生可能。
本物(一部のパーツ)であり偽物(その他部位は別物)とも言えるややこしいところ。
この手の楽器は広く行われて本物として流通して居る由。(見極めは楽器業界のプロでも困難で素人(演奏家、ユーザー)には無理)
中でも音響的に一番重要な表板(スピーカー本体に相当)を使ったクローンはほぼオリジナルのサウンドだと言われ、とりわけ本物として流通(特に高値)している事があります。
贋作も広く流通。見極めはその筋の目の肥えたプロでも至難の業とか。
もしも贋作をそれと分かった上に寸分違わぬ良くできたフルコピー/代替品と捉えて
了解の上で格安(それでも目の飛び出そうな値段かも)ならお買い得かも。
>>416 某都内オケのビオラトップも胡散臭いっていってたよ
あのおっさん
質問よろしいでしょうか
昔からバイオリンやってるんですけど
最近ちょっと自分で録音してPCに取り込んで編集とかやってみたいなーと思いまして
その際に必要になるマイク等の録音機器で何を買えばいいのか
もし同じようなことをやってらっしゃる方がいましたら教えてもらえないでしょうか
今住んでる所の関係で、録音環境もカラオケくらいで満足に出来るかは分かりませんが
どうぞよろしくお願いします
スレチでしたら失礼
>>424 スタジオとかホールとかで収録するんで無ければ、生音の収録はけっこう難しいぞ
素直にエレキで取り込んだほうがいいかと思う
あとづけのピックアップは音が割れやすいし
マイクでとるとしても、ま、ボーカルマイクになるだろうけど
ハウリやすかったり演奏時にジャマになったりするからね
エレバイでやるならエレバイのスレでどうぞ
どうしても生音とるなら、専属のPAさん介したほうがいいよ
スレチのクレクレ君にレスすると脱線するから相手にするのやめような
>>426 DATレベルでの録音ができるSONYのほうがよさげですね
ただバイオリンってのは残響楽器なので
指向性の強すぎるのも広すぎるのも問題があるような気がします
そういや昔、お世話になったPAのひともマイク複数でとっていた記憶があります
そのときはホールでしたが...
これ以上は確実にスレチになるので
ご参考までに...
>>425 PAにつなぐためにピックアップ使う人はブリッジ一体型のにしてるの?
430 :
ドレミファ名無シド:2012/02/21(火) 11:57:38.58 ID:JEPnbJNU
スレ違い厨にかまうなよ
431 :
424:2012/02/21(火) 12:28:19.44 ID:cUxk9FDk
スレチにも関わらず答えてくださった方々有難うございます
また他の方々も失礼いたしました
個人での録音はやはりなかなか難しいですか・・・
ご紹介いただいたレコーダーやエレキバイオリン等も含め色々と調べてみたいと思います
楽器屋に偽物つかまされたとか、痛い経験をした方がいたら
体験談を教えてください
433 :
ドレミファ名無シド:2012/02/23(木) 00:44:53.55 ID:C5rlzZ7F
痛い体験ではないけど、大手楽器屋のウェブページに
どうみても、どうやっても偽物って感じの写真が
随分掲載されてるよ・・・・。
買う人は不幸かも。
俺これ一生ものにするわ ってやつ見つけた
あまのさんの作ったヴァイオリンなんだけど音が好みすぎて泣ける
アマにしてはちょっと値ははるけどそれ以上の価値があるとオモタ
>>434 日本人製作家はもっと評価されてもいいとおもう
オレのメイン楽器も日本人製作家だしね
オレのも、その製作家がアマチュア時代に作った傑作のひとつ
今は東京のど真ん中でプロとして店開いているけどね
日本弦楽器製作者協会の準会員のブースでも、たまに光ってる楽器を見つけることがあるね
開催場所が移ってしまってから、自由度が減ったような気はするけどね...
>>435 今いるオケに日本人制作のヴァイオリン弾いてるのがいるけど、数百万の
イタリア新作よりも深みがあって良い音でびっくりした。
>>435 なんか先生と話をしていたんだが日本人は最近まであんまり評価低かったみたいだね
造りが丁寧で良さがわかってもらえてきたみたいだけど
それと制作家さんの名前は出さないほうがよかたかな・・・
とにかくあの人の作るヴァイオリンは音が柔らかで透き通ってるんだ
今予約すると3.4年待ちだったかな
俺は運良く手に入りそうだけど
4月に大阪だったかなフェアあるけど、あんまりだと思うって聞いた
私は日本人の楽器を何人か試した感想は,優等生な音だな、でした。
真面目な音だけどよく言えば繊細だけど悪く言えばつまらない。
高まる感情をぶつけられない、そんな風に思えて選べなかったな。
そこはほんと好みだよな
俺は先生の800万のヴァイオリンより気に入ったから
華やかな大きな音がするのが好きな人には向いてないと思うわ
オレの楽器は、華やかで大きな音がしますよ
ま、強いて言えば、余韻かな
日本独特のやさしい余韻なんですよね
イタリアのトーンはやっぱカンツォーネやオペラ環境で育ったもの
その国々の一般的な会話のイントネーションや街中の喧騒とかが楽器の余韻に影響するということを
メイン楽器の製作者さんは以前語っていましたね
天野さん、尾竹さん、園田さんの製作する楽器は
ほぼ毎年、フェアで高評価をもらってますね
見た目だけなら、もっと上をいくひともいますが...
オレのメイン楽器の製作者は荒井さんという方です
いつのまにか工房が長野に移ってました...orz
興味のある方はぐぐってくださいな
早い話、自分で楽器の見立てができないと
高価な楽器は買わない方がよさそうだね
俺が持ってる日本製の楽器はぎゃあぎゃあ系なんだな
百年前の政吉だが
木が乾いててなかなかいい感じだぞ
443 :
ドレミファ名無シド:2012/02/24(金) 20:12:57.96 ID:GBfDPJSP
日本の製作者の楽器って、どうも遠くに音が飛ばない感じ。
小さいところで室内楽をやるのに良い感じの楽器って印象。
もっと、こう、パーっと華やかで力強い音が出て、遠くまで
音が通るような楽器でないと世界の市場だと注目されにくいかも。
ただ、そういう新作楽器って、アマが使うのはしんどいと思う。
>>443 イタリーやドイツの新作でも、そんな室内楽向きはごろごろしてるよ
あまのさんの買った者だが確かに遠くには飛ばないような感じ
でも弦をオブリガートからオリーブにしたらだいぶ音色変わったよ
華やかな音になった
今度弓探しに行くから更に音も変わると思われ
100人のオケをバックに2000人のホールで独奏する機会なんて、
ヴァイオリン弾きの何パーセントが持っているんだろうか?
447 :
ドレミファ名無シド:2012/02/25(土) 10:24:45.96 ID:RVWV6ac9
>>466 いや、そこまでは言ってない。小ホールでヤマハのC7相手に
互角な戦いが出来る程度で・・・・。
イタリアンのモダンの鳴らない奴は、板厚がしっかりしてて、
なんとなく、弾き込むと鳴るような気がする楽器が多い。
でも、何年もかけて弾き込まないと鳴らないのは、アマには
しんどいよ。
その点、ドイツの楽器は、バランスがとれてて、お値段も
こなれてて良いよね。
みんな板厚にこだわるけど
板目にもこだわってつかぁさぃ
板目が荒いほうが鳴りやすいよ
板目だけじゃ決まらん
“だけ”なんて誰も言ってないようだが
板目だけじゃ決まらんって言ってるだけだが
板目だけが音質に関係します!
453 :
ドレミファ名無シド:2012/03/04(日) 13:17:06.57 ID:PdOyD+M3
アマチュアなのに趣味に数百万もかけるって
おかしくね?
俺も相当貧乏人だったが、トラやパーティの演奏バイトでもう楽器代数十万くらいは稼いだと思う
それでどれほど経験値積めたかっていうと、まあプライスレスだわな
一億二億かけろっていうんじゃないんだから、投資惜しむなら最初から手出すなよ
走り屋とかクルマの改造に200万円以上かけたりするよ
損得考えないのは趣味だからこそでおかしなことじゃないよ
456 :
ドレミファ名無シド:2012/03/05(月) 11:37:08.56 ID:Ga3Vfo2B
みなさんヴァイオリンに名前って付けてますか?
板厚は薄いから厚いからってよく聞いたりここでも書かれてるけど
工場製なら同じ型番なら寸法は全部同じだろうけど
個人製作の楽器で薄いから鳴りやすいとか弾いただけで分かるもんなの?
「美味いかどうか食ってみただけで判るもんなの?」とか聞かれた気分だ
>>457 工場製でもあたりはずれあるよ
材質が同じじゃないんだから、ま、あたりまえといえばあたりまえだが...
>>459 レスありがとう。でも私の書き方が悪かった。結果的に当たり外れがあるのは分かるけど
寸法的に多少の誤差はあっても基本的には同じ薄く作ったって分かってる工場製なら
鳴る楽器の場合「板厚が薄いから鳴る」
鳴らなかったら「薄い上に鳴らない楽器」
って言われるのは分かるんだけど
イタリアでもフランスでも日本でも、個人の製作家が作ったら
それぞれ基準はあるだろうけど、材料によって経験的に厚さ変える人も多いだろうし
普通の人間には弾いただけで、板厚が薄いから鳴ってるかどうかなんて分からなくない?
重さだって同じ寸法でも結構違ったりしてあてにならないし
>>458 そんなに簡単に分かるの?
だとしたら私の耳が腐ってるようだ
もう連レス自重します
高い料理店の料理よりかーちゃんのカレーがいい
という人もいる(か?)
>>462 弾いてわからないんだったら、板厚その他各種数値スペック見比べて好きなの選べば
味覚音痴にも食い物選り好みする権利くらいはあるんだろうからさ
>>464 弾いていい音かどうかが分からないんじゃなくて
楽器を弾いたときに、板厚が薄いから鳴る。って言う人結構いるしこのスレにもいたから
なんで板厚が薄いのが鳴る理由って分かるの?
って聞いてるんだけど
まあまあw
やたらと板が厚くて重い楽器を弾いたことあるかい?
それから絶妙に厚すぎず薄すぎず重すぎない楽器を弾いたことは?
持って構えて弾いてみれば厚すぎるかどうかはわかるよ。
板が全般的に薄すぎるとボーっとした弱い音でしか鳴らないよね。
>>466 なるほど。楽器店でバイトしていて
プロでも厚い薄い言ってて、実際違ってることも結構あり
かといってアマでも弾いて厚いか薄いか分かる人もいますし…
私は工房の人が取った寸法見て知ってただけですが
ほんとに分かる人ってそんなにいるのかと思いやってきました
工房の人は計らなきゃ分からないってなったのですが弾くのが上手い訳ではないですし
思ってたより分かるの普通みたいなので私には向いてないバイトのようです。
レスして頂いた方ありがとうございました。
ご迷惑おかけしました
>>465 傍鳴りっていいますよ
近くでわめくくらいうるさくて、音が全然飛んでいかない
こういう楽器つかんじゃうと、悲劇です
薄い厚いじゃなくて、むしろぱりっとしてるかどんくさいとか重い軽い品がない神経質ぽいとか、イメージなんだけどね
はいはいわかりましたすぐやりますって言ってちっともやってくれない駄目社員みたいなのとか、
最初はぶーぶー文句言うけどお互い鳴り方鳴らし方がわかってくるとホールの隅までどかーんばりーんずごごごみたいなのとか、
べ別にあんたのために鳴ってやってるんじゃないわよあんたがあまりにも下手だから誤魔化すために仕方なくみたいのとか、
まあ色々だわな
ヴァイオリンは自分から好きと言えないからツンデレになるんだな。
472 :
ドレミファ名無シド:2012/03/11(日) 21:46:57.05 ID:vkkvDbPM
>>471 本当に口がきけたら、多分、罵倒されてると思わんかい?
Mの楽器とか、ヤンデレの楽器とかじゃないと、アマは
受け入れてもらえない気がするんだけどなぁ・・・。
100万以下の楽器なら「お互い様」と受け入れてくれるかな?
そんなに安い女じゃないわ
面白いもんで、楽器を二丁以上もつと、お互いの扱いがけっこう難しいですよ
片方ばっかりかまっていると、確実に他方が拗ねます
複数台の楽器を弾きこなしているお方を見ると
やっぱすごいなぁと思いますよ
476 :
ドレミファ名無シド:2012/03/12(月) 20:54:33.89 ID:sp5RI9V3
楽器の擬人化、面白いな。楽器が異性だとして、しゃべらせたら
何言うと思う?
-汚い手で触らないでよ!
-悪い音程で弾かないでよ!音が悪くなるから。
-安いケースに入れないでよ!
-松脂残ってるのよ!奇麗にしてよ。
-相棒がドイツ人はイヤなの。同じフランス人にしてよ!
-隣のイタリア女に色目使わないでよ!
あ"あ"あぁぁぁ、オレMかも。
477 :
ドレミファ名無シド:2012/03/13(火) 18:20:54.97 ID:49t+oaZz
衆知の事実で既知だと思われますが、
昨今、中華製のイタリアンやヨーロピアン(バッヂチューン?)は本当に沢山氾濫しています。
但し、これには明らかに悪意の詐欺紛いの物と、法律上の抜け穴を利用したイタいけど合法的なモノが有ります。
完成品の中華製でイタリアンやヨーロピアンなどの第三国製に化けるのはフツーに有って、これらは明らかに悪意を持っているため違法性がありますがプロでも見分けるのは殆ど無理。
中華タグなら30万→イタリアンのタグでは300万円(ニヤニヤ)。
・・・凄い良い出物でナンダカンダ、とにかくお買い得ですよ(揉み手スリスリ。ニヤニヤ。)
合法的なクチは、イタリアンやヨーロピアンなどのEU圏内では自国内で製品の製作工程の内の1工程でも行えば自国製品を標榜して良い事になっています。(やり切れませんがコレが現実)
ヴァイオリン属なら中華の工場、工房で殆ど完成品状態の白木や下塗り状態のモノの最終仕上げだけを施しただけでも晴れてイタリアン、ヨーロピアンを堂々とラベリング出来て当該国製を謳えます。
実際イパーイ氾濫しています。これもブランドのプラシポー効果も手伝って判別不能。
コレも20〜30万が100万円〜300万円とかに化ける口
要するにイタリアン、ヨーロピアン崇拝、至上主義の妄想厨の足下をみたセコい商売。
あと次元は異なりますが、
イタリアンやヨーロピアンで修業して実績なある製作者が、それ以外の国地域(主に出身国に帰って)で製作されたものは実質的にはそれ物(造りや音他はイタリアンやヨーロピアンの本物)ですが国地域が違うと言う事だけで市場価格は割安〜格安な楽器になります。
但し、この方がイタリアとかで作ったら値段が大幅アップ。(倍以上とか)
そういや、新作って言うと、イタリア、ドイツ、中国、日本、
あとルーマニアとかハンガリーとかチェコなどの旧東欧圏がちらほら
なんか抜けてると思ったら、フレンチの新作ってあるのかしらん???
見かけたこと無いんだが...
19世紀にあれだけ多様な名工を輩出していて、コンテンポラリーありませんってのも変な話のような気がする
単にオレが見かけないだけなのかな...
479 :
ドレミファ名無シド:2012/03/13(火) 22:05:55.97 ID:Gs+l0EOq
>477
それなりのバイオリンを買う人は、ちゃんと耳もあって腕もあって、それなりの披露機会
もあって、さらにはしかるべき先生がついてるでしょ。
どんな偽物だろうと自分が満足できる音がするから買うんだし、あまりイタリアだからとかで
騙されることないと思うよ。
そもそもバイオリンなんて木工品でしかないから価値のわからない人には1万だって高い。
腕と耳がなきゃ騙されるかもだけど、そんな人は300の買わないでしょう。
>>422 その理屈でいくと消音器つけてわざと鳴らさないようにしたら、楽器の寿命やらが変化するのかな?
ま、世の中にはヴィヨームのストラドのコピーみたいな、真作とたいして値段の違わない贋作もあるわけだが...
新作でイタイリアもので300っていうと、今じゃかなり安いほうの部類みたいだね
っていうか、日本で売ってる協定価格??? みたいなのが高すぎるような気がするけどな
482 :
ドレミファ名無シド:2012/03/14(水) 22:18:15.23 ID:Fo1Rv3ro
中国製をバカにしちゃいけない。見分ける事も、聞き分ける
事もできないのであれば、それはOKでしょ。あと、違法って、
どの国のどの法律?日本の法律?
書いた人は、楽器弾けるのかな?
シナ製は、京劇の音になるから、一発でわかりますよ
>>482 日本国内で、中国製の楽器を故意にイタリア製と偽ってイタリア製の値段で販売すると詐欺罪だ
実際の楽器の音や品質がイタリア製と遜色ないかどうかは考慮されないのが判例の立場
他の国のことは知らんが、日本で話題にする限り違法といって差し支えなかろう
流れに割り込んですまん
さっき練習を終わって掃除してたらf字孔の向こうに見たこともない色の毛玉が見えた
ちょっと驚いた
ていうかなんで玉になってるの?君いままでどこに隠れてたん?
いま見失うと次に見つけるのは数年後のような気がして
ハサミを突っ込んでなんとか取り出した
毛糸なのか木屑なのかわからない材質だった
明日から音色が変わったら笑うなぁ…
>>485 いい音が出る楽器にはそういう毛玉ができるって言うよね。
おめでとう。ヽ(・∀・)ノ
そうなの?それたまに見つけるけど先生に
「埃入ってる!ちゃんと掃除せえ」って怒られるよ。
米を入れてシャカシャカすると埃が取れると聞いたことがあるのだが、
本当だろうか。
>>488 それ、ついでにラベルまで剥ぎ取りそうだな
プロもそうやって掃除してるはず。
491 :
ドレミファ名無シド:2012/03/15(木) 22:27:56.73 ID:7FoW+5+Y
>>484 そもそも中国製って判るの? 詐欺罪で有罪になった例は?
(芸大事件以外でね・・・)
中国製っていう言い方自体がよくわからん。
・材料が中国産
・製作家が中国人
・企業が中国資本
・作った場所が中国
バイオリン作りの伝統に従えば、「何処製」かは最後にあげた項目で決まる。
CremonaとかShanghaiとか。
でもその楽器の質を決めるのは(あたりまえだが)、
誰がどんな材料で作ったか、だ。
>>491 ごめん、ヴァイオリンの産地偽装で詐欺罪の有罪判決を受けた事例は知らない
けれども246条の構成要件をそれぞれ裁判所の立場から解釈していくと有罪になる可能性が極めて高いと思うがどうだろう
逆に聞きたいんだが、仮に中国産30万円の楽器をイタリア産と偽って300万で売ったとして、詐欺罪に該当しない解釈ってありうるんだろうか?
その程度の欺罔行為は商慣習上「欺いて」にあたらないとか?そんなアホなと思うが…
中国製って判るかどうかは事実認定の問題なんで何ともいえない
事実認定レベルの話ではなくて、そういう事実があったときに違法なのかどうかって話をしてるんだよな?
長文レスすまん
楽器の評価を製作家の国籍や製作地で
決めつけるような考え方の人が多いのは残念。
製作家を演奏家に置き換えてみれば、
どれほど馬鹿げているか、有害な考え方かは
すぐに分かるだろ。
日本人だって同じ見方をされたら耐え難いはず。
もちろん所謂「中国製」のほとんどは
大量生産の普及品で、「安いけど品質はそれなり」の
評価が間違ってるわけじゃない。
でもそれは「量産品」の話であって、「中国製」の
話じゃない。ドイツ製とかフランス製とかでも同じ。
またそのくらいの品質に近いイタリア製も沢山ある。
楽器屋なんて詐欺師に近いレベルで
こちらがかなりの上級者で楽器の見立てが出来るレベル、
人脈も築いていてうっかり騙すようなことをすれば
楽器屋の立場がなくなる。。
こういう常態じゃ無ければ高い楽器を買うのはかなりのバクチ
俺はそうおもっちょる
496さんの言うとおり
当然だけど楽器屋さんだって仕事なわけだからかなりの上級者でないといい楽器
を適正価格でなど売ってくれない。至極当たり前。
問題は、そのレベルにない人間がイタリア製がとかいって背伸びするから騙される
正直言って楽器を買うのにまず国やブランドで探すことが愚かでしかない。
自分に合う、自分の音を向上させる楽器を探すことが出来ないのなら背伸びしないほうがいいよ。
>>492 どんな材料で作ったかより、どんな工法で作ったかのほうが、音質に多大な影響を出します
木を即席乾燥させるために機械的に乾燥させたり、機械でもって削り出しを行ったり
複数の異なる資質のニスを重ね塗りしてみたり
こういうものは最初はそこそこの音が出ても、後に大きな障害を醸しだします
そしてそういう楽器が、通常「中国製」といわれてる楽器が多いのも事実なんですよね
百年くらい前、中国の租界界隈とか日本の鈴木とか安いのが台頭してきて、
焦ったヨーロッパの工房が色々試してた技術だなそういうの
水ガラスに漬けたり酸塗ったり圧力釜に放り込んだり…
結局、ブランドで生き残る方向に行ったわけだが>ヨーロッパ
100年前の中国ってのは見たことないな。
かなりレアじゃないか?
戦前だとかえって上海や青島あたりには欧米人が沢山いたから、
そういうエリア(租界)には楽器職人がいたはず。日本人でも
大陸でドイツ人にヴァイオリンを習ってた、なんて人は多かった。
戦前の上海は東京よりも遙かに都会だったらしい。
むしろ、この10年程の間に相当の数の楽器職人が中国で育ってることに関心。
競争の激しさは日欧の比でないのでは?
503 :
ドレミファ名無シド:2012/03/19(月) 00:23:56.11 ID:UVo/ab+j
古いだけのイタリア/ドイツのクズ楽器をリフォーム
(厚みの調整、バスバー、その他の部品の作り直し/
取り付けなど)をして、きちんとして、偽ラベルと
偽鑑定書を偽造して、高い値段で売ったところ、アウト。
確か私文書偽造では?
で、値段が高いだけでアウトと言う例は、どうでしょうか?
音と値段はあまり関係がないので、罪に問うのは難しい
気がしますが・・・・。
私文書偽造じゃなくて、詐欺罪でしょ
自分で楽器の見立てが出来ない限り100万以上の高価な楽器に手を出してはいけない
初心者に毛が生えたレベルは量産品で満足すべき。
アマオケで弾くくらいならそれで十分でもある。
胡散臭いモダンに何百万も出すなら日本人の新作楽器買ったほうがよっぽどいい
507 :
ドレミファ名無シド:2012/03/19(月) 17:02:09.29 ID:1Vcus04R
>>504 いや、そうじゃないんだ。安く仕入れて高く売るのは、全然
罪じゃない。問題は、購入時に価格を判定する元になる鑑定書を
偽造したってところなんだ。
なので、さきの、中国製をイタリア製と偽って売る場合、
中国製の定義がわからないとダメというのと、口頭で言うだけ
の場合と、偽の製作証明書/鑑定書がついている場合、その
鑑定書の出所が問題になる訳よ・・・。音も、値段も関係無し。
口頭の場合、水掛け論で法廷で戦うのは辛いかも。
証明書も、そこで偽造されたっていう証拠がないと、楽器屋も
被害者と言い逃れる事ができるし。
508 :
ドレミファ名無シド:2012/03/19(月) 17:05:51.57 ID:1Vcus04R
で、中国人でも、クレモナで修行して、国際コンクールで優勝
するような職人さんがぼちぼち出て来ているので、そういう方が
イタリアできちんと作った楽器を、イタリア製とだまされて買った、
というのは通用しないと思う・・・。
なので、先の
>>492さんの中国製の定義は大切。
例えば、GBMの工房製の楽器で、中国で工作されて仕上げが
イタリアというのは、一部で言われていることだけど、それを
突き止めて、これは詐欺、と裁判で主張するのは、難しいかと
思う。
どうだろうか?
イタリアブランド()
510 :
ドレミファ名無シド:2012/03/19(月) 22:06:10.27 ID:Tc60nsuW
中国といえば、大阪日本橋のファンハウスって中古ギター屋さんで、ROMANZAのバイオリンがあったから弾かせて貰ったけど。
エッジの効いた音って思った。
知人が持ってるマリオガッタが華やかで明るく軽やかな音だけどー。
それをちょっと胡椒ぶっかけてスパイシーにした感じって思った。
GADDAと比べるなんて...
512 :
ドレミファ名無シド:2012/03/19(月) 22:18:20.50 ID:Tc60nsuW
漏れは古い鈴木使いだからマイルドな肌当たりのいい音なんだけど。
お茶に例えたらほうじ茶だな。
ROMANZAは煎茶って思った。
マリオガッタは澄んだ水で煎れたちょっと上等な煎茶。
鈴木の新しいのは玄米茶かな?(笑)
まぁ、楽器ってそれぞれ個性あるけどね。
そお?マリオガッタって濃茶って感じ
514 :
ドレミファ名無シド:2012/03/20(火) 03:22:32.69 ID:wP882110
聞いたマリオガッタは、音量豊かで真っ直ぐ飛んでくような、すごくパワーがある音。だけどめっちゃ澄んでて軽やか。スッキリ系。爽やか過ぎ(笑)。
濃茶ではないなぁ。
製作者一緒でも楽器は個体差はあるから、濃茶なマリオガッタもあるんやなぁ(笑)。
>>508 モラッシの仕入れが出来ない業者のヒガミ
実際あそこで働いた事のある人に聞いてみな
516 :
ドレミファ名無シド:2012/03/20(火) 08:56:46.30 ID:t6oxjOD5
>>515 仕入れも何もないだろうに。あそこで作ってるんだから・・・。
517 :
ドレミファ名無シド:2012/03/20(火) 08:57:23.42 ID:t6oxjOD5
Coniaのどこがいいんだか...
>>518 コニアこそ、中国で製作してどうのこのの噂あるよね?モラッシにそんな
話効かないわ。中国人の教え子はいるかもだけれど。
>>516 は?
日本には直接仕入れ出来ない(仕入れさせてもらえない)楽器屋があるんだが。
みんな頭でっかちの知識人だね。
ヴァイオリン弾きならない国や製作者なんて二の次だよ。自分の音を向上させるかどうか。
練習に答えてくれるかどうか。大きなホールでもどの席からでも音楽がちゃんと伝わるか。
これならたとえ騙されても文句はないよ。自分はドイツオールドだけど、もしも偽物
だったとしても、支払ったン百万は勝ちあるものだと思ってる。
コンクールも受験もリサイタルも、どの場面でも自分の味方だったから。
522 :
ドレミファ名無シド:2012/03/20(火) 22:22:19.81 ID:VV09a8W9
>>518 違う。Istvan Konya。親父の方。
523 :
ドレミファ名無シド:2012/03/20(火) 22:40:05.33 ID:VV09a8W9
>>521 大きなホールでもどの席からでも音楽がちゃんと伝わる
全くもって素晴らしいっす。遠くに音が飛ぶかどうか、
楽器を買う時ホールで先生やプロの方に弾いてもらって
確かめるんだけど、自分で弾いたときと全く印象が
異なりますものね。
自分、音大は諦めたけど、弾いてるフレンチはそこらの
イタリアンより良い音でてると思う。
騒音で苦情が来るじゃん。
ド下手なのに音だけ大きい人いるよねw
誰も座ってないホールで隅まで聞こえるのなんかはフツウ
問題は人がわんさか入ってる状態で聞こえるかどうか
ただ制作年代や国でトーンはあるし、製作者によって後々鳴ってくるかどうかの目安にもなるので
二の次とはいえない
ちなみに
>>524さんはカンチガイしてるだろうけど
遠くに飛ぶ音は傍ではうるさくない
>>521さんはもちろんわかっているとおもうけど、音が隅々まで届くだけじゃ趣味の楽器の範疇を出ない
演奏家が意図するものを素直に出せる楽器かどうかが一番重要だよ
527 :
521:2012/03/21(水) 01:32:54.81 ID:keFGoYqv
大きい音だからいいってわけじゃないけど、やっぱり大きく飛ばないと演奏できないよ
普段の家練とかオケではミュートつけてます。家は防音もしてるけど。
ド下手なのに音だけ…って、まあド下手な人は何百万以上のヴァイオリン買わないよね。
でも大きくてパワフルな音がでるんだったら、ド下手は練習すれば改善するんだから
能書きたれて国や見てくれだけで選んで結果つまらない楽器の人よりは未来があるんじゃない?
528 :
521:2012/03/21(水) 01:40:57.34 ID:keFGoYqv
526さんと投稿がかぶりましたが
>演奏家が意図するものを素直に出せる楽器かどうかが一番重要
これは全くその通りですよね。
何を弾いてもどの力で弾いても同じ華やかな音だと弾いてられません。
個人的にはフラジオだけの曲とかプラルトリラー多発なんて時は駄目楽器の
駄目さが浮き彫りになるなと思います。
イタリアン新作は全くいい音がでなかったのでなぜこの値段?と悩んだ記憶があるな。
529 :
ドレミファ名無シド:2012/03/21(水) 06:49:32.70 ID:n8XUsDsP
とりあえず古い子は木の水分が飛んでるから表板も振動しやすいやん。
あとはブリッジが表板ときっちり密着してしっかり薄く削ってたら弦の振動がちゃんと伝わるやん。
ギターかてYAMAHAのFGしかり古い子は鳴る。
弾き込むと鳴るっていうけど、見えないレベルでの密着度があがるのかな?って気がする。
あとは自分の波長にどんどんあって行くっていうか…。
530 :
ドレミファ名無シド:2012/03/21(水) 07:14:25.21 ID:n8XUsDsP
なんか、ガルネリタイプはストラディバリより身体に音が伝わるらしい。
ガルネリでもパガニーニのカノン砲は表板めっちゃ厚いらしいけど。
カノン砲のコピーは鳴りにくいらしいけど、ゼニに余裕があったら一台ほしい(好奇心)
でも、相棒の鈴木がやっぱり好き♪\(>∀<)/♪
>>526 ホールで大きい楽器は近所に迷惑がかからないのかよw
むかーし、フレンチのモダンもイタリアのコンテンポラリーも使っていたことがあるけど
フレンチはイタリアンのような底抜けに明るい音はついぞでなかったし
イタリアンはちょっと影を落とすような音色を出すのにまったく出ないんでイヤになった記憶があるな
日本人のイタリアンクレモナ「信仰」ってけっきょくブランド志向の流れなんだろうね
グッチとかプラダとか...pgr
>>508 工房で働いてる人が、仕上げだけしてる。とか言う訳ないから
楽器屋がそう言うのは、工房の規模に対して明らかに玉数が多い。とか理由があるんじゃないか?
俺は詳しくないからどこの工房が不自然だとか知らないけど
一度そう聞いてしまうと、違う工房とか学生が作ったやつかもな。とか
作ってたとしても丁寧に作ってるのか疑問が残る
俺は
>>532 >日本人のイタリアンクレモナ「信仰」ってけっきょくブランド志向の流れなんだろうね
>グッチとかプラダとか...pgr
中心顧客層は音大の女子大生やOGだから、当然といえば当然
>>534 当たり前じゃない?アメリカ人もヴィトン好きだよ
>>533 知ってるイタリアの職人では一年に26台作った奴が最高かな?
玉数が多いのがおかしいとか、たまに聞くけど、具体的に何台入って来てて、それがおかしいとは聞いた事ないんだよね。
人づてで何人か経たら本当っぽくなるからね。
つまりは、取り扱い出来ない業者のやっかみなのさ。
>>536 確かに具体的に把握するのは無理そうだね
知ってるっていうのが、自分とか友人が工房によく行くとかなら信憑性あるね
親しくても工房の人が言ってるだけなら、業者のやっかみと同じで実態は分からないし
この前アマオケで知り合った人が、クレモナで修行中に白木のバイオリン買ってもらったり
有名なマエストロでもかなりの工程学生に作らせる人もいるとか言ってたな
クレモナ製に間違いはないから上の話とはちょっと違うけど
ヨーロッパのファッションブランドは
売上の大部分が日本含むアジアだよ。
本国の店舗でもお得意様はアジアからの観光客。
欧州ブランドなんてそんなもの。
>>537 自分は張り付いてた訳じゃないけど、そこに弟子入りしてた日本人が驚いていたから、確かだよ。
当然ホワイトを買ってる製作者がいるのも、誰であるかも何人かは分かっている上での話しね。つまり、その人は違う上に、自身でそれだけの台数を製作していたということ。
業者は結構知ってるよ、誰がホワイト買ってるか、場合によっては見分け方も。
でもドイツでは正々堂々認められてるからね。
大木さんの本に中国製クレモナの話出てるし
買わなければ騙される心配もない。
真贋の目利きで気ない奴はスズキか
ピグマリで満足してろw
実際にピグマリを買う層なら別にいいんだけど、
むしろ厄介なのはもっと上級の人たち。
楽器の腕はいっぱしだけど、経済社会に対する理解は
分数楽器をキコキコやってるガキンチョとかわらない
お嬢さんたちが日本には沢山いる。
楽器屋も、自分から無理に「イタリアン」(笑)を
売りつけてるというより、そういうお客さんに合わせて
商売せざるを得ないのが実状。
543 :
ドレミファ名無シド:2012/03/26(月) 14:03:24.55 ID:FS6tr25z
そのお嬢様の後ろには、札束がうなってたりするんだよなぁ・・・。
財力が有り余ってる人なら、別にどうも思わんが、
学生さんとかが必死でバイトして稼いだ金で、高いけど良い楽器買っていくのは、
何か応援したくなる気持ちで一杯になるなあ…
>>544 音大で使うような楽器がアルバイトで買えるはずはないから、
音大以外の学生のことだろうけど、
学生が勉強時間を割いて低賃金労働に明け暮れるなんて、
決して倫理的に正しいことではないし、経済的にも合理的でない。
大学オケなら、そんなことをしなくて済むよう卒業生が寄付すべき。
長く
おっと、長くやってるとチェコの無名だけど極上のが転がりこんできたりするもの。
548 :
ドレミファ名無シド:2012/03/30(金) 19:43:26.32 ID:SBXQZfEg
チェコ、ポーランド、ルーマニアとかのオールドは時々
すっごいのが出ますよね。チェコのオールドは結構
名前の通った作家もそこそこいるので、高いのが多い
よね・・・。
549 :
ドレミファ名無シド:2012/03/31(土) 07:30:25.93 ID:Kym/h/KQ
イタリア製があんなにあるのに、ギリシャ製をみかけないフシギ...
夜な夜なアドリア海を運ばれ、イタリア製として…
そりゃ第一次大戦までギリシャはトルコだからな。
なんかイタリアからアルゼンチンに移住した人のバイオリンはわりと
安価で買えるみたいな話きいたことある。同じ作家でも工作所の場所
で値段違うの面白いね
すいません教えてください。
弓のフロッグには丸い印のような装飾が有るものとないものがあるようですが、
あれにはどんな意味や機能があるんですか?
>>553 機能的には装飾以上の意味はないよ
もちろん、高価でグレードの高い弓の方が綺麗な装飾を入れる職人やメーカーが多いのだけれど。
ただ、高名なオールドにも、フロッグの装飾が入ってないのは幾らでもあるし、逆に全然使い物にならない棹に、
フロッグやスクリューの装飾だけ凝ったものにして高い値段で売りつけてる粗悪品もあるから、
豪華な装飾の弓=いい弓とは考えない方がいいよ
フロッグやスクリューなんていくらでも後から交換できちゃうものだし(オリジナルの保存という意味では歓迎されないが)
追加で、パリジャンアイとか、シングルアイ、ビックアイなんて言われる丸の形のほかに、
百合の紋章やクジャクの文様、十字や製作者オリジナルの刻印を押印してるところもある
556 :
553:2012/04/04(水) 08:39:59.30 ID:XWJyEXmc
>>554 ありがとうございます。
もしかしたら、持つとき指の位置の目安にするのかな?とも思ってたのですが。当方初心者なもので。
557 :
ドレミファ名無シド:2012/04/04(水) 12:26:08.87 ID:N7GxzNap
>>557 こりゃだめだめ弓の見本みたいだわ
弓の形になんとなくなっていてカーボンなら良しってもんじゃないよな
イタリアのリラを真似て日本で作った琵琶みたいな弓だわ
こんなの買うやつの気がしれん
560 :
ドレミファ名無シド:2012/04/04(水) 20:55:56.83 ID:OJof0C0o
>>557 フロッグとスクリュー目当てで買ったワタシがきましたよ。
残りあと1個で買ったのに、残りあと10個に増えててワロタww
パーツ目当てだったから期待はしてなかったけど、意外とコシがある感じ、
しかし自分の髪よりも抜け毛がひどいのには参った。
一度ちゃんと毛替えして、も少し使ってやるか…
フロッグ+スクリューならB級でよきゃヤフオクで1000円しないで買えるけどな
562 :
554:2012/04/05(木) 01:19:14.53 ID:SyjAXESd
>>556 自分の持ってる弓でこの辺にこの指が来るっていう目安にする分には構わないと思うよ。
アイ(丸い装飾のこと)の位置やフロッグの形は特に定まってなくて、製作者や弓によってばらばらだし、
弾き方や弓によっても微妙に適切なフォームは違いがあったりするからどの弓も同じように持てばいいってわけでもないけどね。
練習頑張ってね。
563 :
553:2012/04/05(木) 15:22:05.50 ID:ONxN2kQt
>>557 弓の持ち方の練習で、バトンや鉛筆みたいに回したり
箒みたいに指の上で立ててバランスを取ったりするのに
使うといい。
落としても気にならないのがこの弓の最大の長所だ。
こんななげぇもんまわすのか???
考えたことすらなかったぞ
昔はあのアイレットに重しを入れてバランスを調整したりしたこともあったらし
弓のスタンダードが決まっちゃった現代じゃやらんだろうけど
え?普通にやるでしょ。
弓の製作者が。
568 :
ドレミファ名無シド:2012/04/08(日) 19:37:54.45 ID:+mjy+TYr
大人の素人です。
毎日必死に練習すれば、博士太郎くらいになるまで何年くらいかかりますか?
120年くらい
570 :
ドレミファ名無シド:2012/04/08(日) 20:27:32.60 ID:+mjy+TYr
マジレス希望です。
私も真面目に訊いてますので・・・
真面目に答えれば「一生かかっても無理」。
現代のプロ独奏者は、ほぼ例外なく幼稚園に入る前から習い始めて
その中でも特別に素質ある子が金に糸目をつけず超一流の指導者に
高い月謝を払って習ってきた人たち。
120年はマジレスだが。
長命を祈る。
まあ、葉加瀬くらいなら、ちょっとがんばりゃいけるだろ
わき目も振らず20年くらいがんばりゃおいつくんでない???
574 :
ドレミファ名無シド:2012/04/08(日) 22:00:50.54 ID:+mjy+TYr
皆様、ありがとうございました。
>>573 とりあえずヴァイオリンで東京芸大に合格しないとな。
>571
1つ違う
特別に素質があって超一流につけた場合、町のボラレ講師よりは安くつくよ。
特別な素質とまではいかないがそういう先生に師事できることになり結果
レッスン費が安くなり驚いてます。演奏に出演料とかも出だすし思ったより楽。
574さんへの回答をすれば、大人スタートの場合ハカセさんレベルまでは無理だと思う。
あの人の曲は簡単で子供も弾けるけど、音への感性と音色はちょっと出せない。
音楽家としてはけして上位ではないハカセさんでも、普通の人からしたら全く届かない
所にいると思います。でも曲は簡単だから、弾くだけなら2年間毎日2時間くらいやれば
とりあえずは弾けるんではないかしら。頑張ってください。
577 :
ドレミファ名無シド:2012/04/09(月) 00:11:26.64 ID:hidMEDl1
>>568 自己評価高いんだね?プロで活躍してるひとを舐め過ぎ
博士さんの作曲した曲を何年で弾けますかくらいの質問ならわかるけれど
579 :
553:2012/04/09(月) 18:52:51.15 ID:vhIf3XR4
>>580 良いんでないかい? ヴァイオリン科よりも更に食えなさそうだけど。
582 :
ドレミファ名無シド:2012/04/12(木) 15:35:23.34 ID:8Mpbnlzt
20万代で買った
ラベルはクレモナ
これはさておき、どうもイタリアらしい
いい楽器って弾き手に応じた音を出す
そんな楽器だ
昨日の笑ってこらえてに出てた菊田さんのバイオリン欲しいな
150万程度なら安いもんだ
いらん、150は高い。
そう言いつつ10年持つかどうかの自動車に300万出していたりする。
>>582 オクか???
先日、ヤフオクにでてたチェルティは裏板は真作ぽかったな
587 :
582:2012/04/13(金) 03:29:46.65 ID:PBTHvP3x
いや、ディーラーから。
弓はフランスのものを気長に待とうと思う。
この春、大学でバイオリンを始めることになりました。
そこで、初心者向けのバイオリンを購入しようと思うのですが
・二万円まで
・一人暮らしなので、近隣に迷惑がかからない
の二点を込みで、初心者はコレを買えばとりあえずokといったバイオリンはありますでしょうか。
ご教授お願いします。
二万円以下のヴァイオリンなら何を買っても一緒だと思う
続けて申し訳ありませんが
サイレントバイオリンを購入するか、普通のものを買って消音機を取り付けるか
どちらのほうがいいでしょうか
私は普通のヴァイオリンに消音機で練習しています
良い点
自宅で練習できる
カラオケボックスやレンタルスタジオ使用料がかからない
悪い点
生の音を聞けない
消音機で駒に傷がつく
駒付近を弾く時じゃま
サイレントヴァイオリンは使ったことが無い者の意見ですが
普通のヴァイオリン+消音機をオススメします
ネットで調べていても、+消音機のほうが好評なようなので
普通のバイオリン+消音機を購入します。
ありがとうございました。
音大生向けマンションとかでない限り、消音器を付けても
近隣に迷惑はかかると思うが。
>>588 オクで狙え
とんでもないものが手に入るかもしれんぞ
つ シダックス
>>588 2万じゃ楽器本体だけでもキツい。
ebayのold violin houseとかで3万ぐらいからかな?
それより安いので十分な品質のものを見つけるのは難しい。
弓や備品合わせて5万は最低必要だろう。
それでも昔に比べれば随分安く手に入るようになったもんだ。
昔はこれぐらいの予算じゃスズキのプレス品一択だったからな...
チャイナパワーとNC化の賜物だろうな
ただ、そんな楽器は、楽器の形をしてるだけで数年で音が枯れるだろうな
まさか。
大正の政吉も似たようなものだが人気がある。
600 :
ドレミファ名無シド:2012/04/15(日) 16:20:30.24 ID:iiVgTwTr
中学生の娘のヴァイオリン購入についてご教示ください。
先生からスズキのエターナルを勧めてもらい
1100 1200 1400 1420 どれにしようか迷っています。
どれがお勧めでしょうか?
一生使えるもので、音が全く違うのであれば
思い切って、1400 1420 にしようかと思っています。
弓は10万か15万のものを考えています。
エターナルは手作り度が高いので個体差が大きい。
スズキで一生使えるものなんかあるかい
603 :
596:2012/04/15(日) 21:20:59.75 ID:XXn0ujQ7
>>598 偏見だけでものを言うのは良くない。
「ドイツ製」の15〜20万円程度の楽器と同等だよ。
「ドイツ製」っていっても、今は中国からの(半完成品含め)
OEM調達が多いと思うが。
604 :
596:2012/04/15(日) 21:33:19.67 ID:XXn0ujQ7
>>600 まず何より、楽器を型番で選ぶことはできません。
楽器の音はその楽器を弾かない限り分かりません。
個体差が非常に大きいので。
どのみち数年のうちに買い換えることになると思いますので、
十分な知識と判断力が付くまでは安い楽器で十分だと思います。
605 :
596:2012/04/15(日) 21:44:38.63 ID:XXn0ujQ7
>>596と
>>604が矛盾してるようだが、要は
ネットで海外から買えば安いが選べず、店頭で買えば選べるが高い。
予算だけ決めて先生にお店へ同行していただき、
候補を上げてもらった中から先生の演奏を聴いて
最終的に本人が選択すれば今時点でのベストかと。
607 :
ドレミファ名無シド:2012/04/15(日) 23:31:51.40 ID:iiVgTwTr
600です。
1400だと一生使えて間違いないのかと思っていました。
数本ひき比べて決めようと思います。
丁寧にお答えいただきありがとうございました!!
中学生の娘さんでしょ?
一生使うことを考えるのならいくらなんでもスズキはかわいそうだよ。
チェコやルーマニアとかなら安くていいものが結構ある。
>>600 自分も604さんの意見に賛成
最初はセット物の安い楽器でじゅうぶん
楽器店で試奏できるくらいの腕になったら自分に合った良い楽器を買えば良い
エターナルの個体によっては日本の最高峰だと思うよ。
>>600さんの娘さんは「幼少の頃からスズキの教室に通っていた」
のだと思い込んでいました。
もし初めて使う楽器なら、絶対に数年で買い換えることになりますので、
セットの安いもので十分です。
612 :
ドレミファ名無シド:2012/04/16(月) 06:43:39.95 ID:slQ4CFzt
600です。小4から始め、4/2のセットを買いました。
今は借り物の4/3ですが、大人サイズが必要になったので購入しようと
ここにたどり着きました。
ヴァイオリンって難しい楽器ですね。
とまどうことばかりです。
いろいろ勉強になりました。
ありがとうございました。
今はまだ高価なものを購入せずに、
腕を磨いてもう一台という選択をしようと思います。
>>612 2/4 とは面白い楽器があったもんだ
ところで娘さんってなことだけど、どうしても女の子は体つきが小さい子が多いので
3/4をそのままつかうとか4/4でもこぶりな楽器を選択する考えはあったのかな???
バイオリンには7/8っていうサイズがあってね、古楽器なんかだとこのサイズに該当するものが多いんだよね
コンテンポラリーでもオーダーあれば作ってくれるはず
むしろ娘さんはまだ学習過程にあるわけだよね
3/4を使わせたってことは、かなり熱心にやってるわけだよね
オレの経験からいわせてもらえば、弓だけ4/4にして複数持つことをオススメする
楽器は今借りてるのをそのまま借り続けるか、買い上げちゃうくらいでいいんでないかな???
音質云々より、弓の技術の取得を重視したほうがいいとおもうよ
そうじゃなくてもオクターブや十度の和音の進行なんかを取得していくわけだから
アップアップな楽器はかえってスランプの原因を作るよ
弓を複数持つ理由は、まともな毛換えしてくれるところはその日のうちにできないからね
それに弓で音質も変わるから、いい気分転換にもなるしね
614 :
ドレミファ名無シド:2012/04/16(月) 12:50:52.81 ID:slQ4CFzt
娘は156pで手が長く、先生のヴァイオリンがぴったりだったので
4/4で大丈夫だと思います。
先生から、バイオリンは3才から始めないといけなかったといわているうえ、
練習熱心でもなく、運動系の部活もしているので、
本当に趣味の習いごとです。
まだ鈴木の教本第2巻がようやくおわるところで、
発表会では小学校低学年と同じ曲でとても恥ずかしい思いです。
私はピアノをやっていたので、
それと同じような感覚で習わせてしまったのですが
ヴァイオリンはいろいろと難しい楽器だとわかりました。
もう少し早く始めさせてあげたらよかったのですが・・・
弓によっても全然違うんですね。
弓を複数というのは考えもしませんでした。
参考にいたします。
丁寧なアドバイスありがとうございました!
>614
スズキならアウトフィットの500で十分な気がする。
それで足りなくなればその時考えたほうがいいよ。
学校も忙しくなるだろうけど、これからも楽しく続けられるといいね。
>>614 だいじょぶだよ
中学3年からはじめて、音大いって留学までしてきたツワモノもいる
いまはプロやってるよ
はやくからはじめてりゃみんなモノになるんだったら
アマオケでバイオリン足りないなんてことは絶対ありえない
要は続けるってことなんだよね
617 :
ドレミファ名無シド:2012/04/16(月) 20:55:08.85 ID:9Ky+cuY9
スズキも良いのですが、15万円の中国製GEWAは結構良いでした。
バランスがとれてて、響きも結構あって、音が出易いでした。大き
なホールとかで音を後ろまで届かせようっていう楽器ではないです
が、ちょっと弾いて楽しむには、バランスが取れてて良いかと
思いました。
スズキはコストパフォーマンスが悪いので、あまりお勧めしません。
もし、40~50万くらいの楽器をお望みでしたら、工房製フレンチ
か、ジャーマンがコストパフォーマンス上、良い気がします。
618 :
ドレミファ名無シド:2012/04/16(月) 20:59:54.44 ID:slQ4CFzt
ありがとうござます!
ヴァイオリンは特別な楽器だと思い知り、
このまま続けさせていいものか、正直ずっと迷いながら
ここまできたのでとても救われました。
歩みはゆっくりでも、長くヴァイオリンを弾き続けてくれたら
いいことがあるのではないかなあと思います。
ヴァイオリン購入、皆さんのアドバイスを参考にじっくり決めます。
音楽をされる方は本当に優しい方ばかりですね。
ありがとうございました。
今回は
ピアノもそれはそれで特別なところのある楽器ですから楽器ごとに事情がちがうくらいにおもっていただければ。
私にはピアノのインハーモニシティのある和音の聴きわけが難しいです
左右の手で違う音を出すなんてむ!り!尊敬します
>>616 本当に日本人って例外すきねw特殊な才能あっただけでしょ、その先生
620に同感でございます
よく慰めでそういう例外を出す人がいるけど、正直音大もプロもピンきりがあるよ。
底辺音大なら誰でも入れるし自称プロは山ほどいる。
中3から初めてすぐさま上の先生紹介されてすぐに留学し今はジュリアード在籍。
名だたるフィルのコンマスです。とかならすごい。
正直なところ、ほんとに長年やってりゃわかること。
幼少から始めないとあの体勢が体の構造的に無理だよ。とりあえず弾けても
難曲は弾きこなせないのよね。レイトがグダグダなのはそこにある。
バイオリンな体になれないのよ。
>難曲は弾きこなせないのよね。レイトがグダグダなのはそこにある。
レイトが難曲弾きこなす必要はないでしょ。
ヴァイオリンをやる中にも、色んな価値観があるのをお忘れなく。
やだねぇ
幼少からはじめてモノにならなかったのが沸き始めたんだね
>>621さんの難曲ってのがどれくらいのレベルのこと言っているのかわからないけどね
世間的にはバッハの無伴奏くらい弾けりゃ幸せでしょ
はやくからやる利点は何かな〜
曲いっぱい知ってるくらいかな〜
アーリー崩れですね
普通の大学のオケだと経験者の上手さは練習量の違いくらいの差しかないなあ
>>625 中学高校から始めた奴と大学から始めた奴の差はそうかも知れんが
幼稚園から中学か高校まで習っていた奴は次元が違うだろ。
小学生のうちに挫折した奴はいろいろ。
10年以上続けてやっとこさ「バイオリンやってます」と
言える水準になる。
悔しかったら練習するこった。
一方で「どうせ練習しても大して上手くなれない」みたいな否定も
いただけない。それは大きなお世話という奴だ。
なんだかレイトスレみたいになってきたな
クラ板のバイオリン総合スレのほうが楽器スレ化してる
結局、オマイラは話題さえ噛み付けりゃ、スレの主旨なんかどうでもいいってことなんだな
所詮は落書きだから。家屋敷や高級車が買えるような値段の楽器に
手が出るような人がそもそもこんな所に何人もいるかって。
漏れなんか冷蔵庫とかエアコンとかみたいな値段のしか買えんぞw
あいや、小型スクーターぐらいのなら買えるかもしれんw
うちの子のはレクサス買えるよ…
確かに素晴らしい音で、子の能力も最大限まで引き出してくれる
が、しかしあんなただの木工品の癖に高すぎる
うちのこBMWくらいだわ
うちのはCIVICのモトコンポセットだな
うちのはロールスロイスシルバーシャドウくらいだな。
636 :
ドレミファ名無シド:2012/04/18(水) 21:00:02.37 ID:NpKWLEjh
騙されてる自覚ないの?
BMWとかレクサスって、価格帯がいろいろで10倍くらい差があるよね。
最低300万〜最高2000万とか。
うちのは都内でワンルームマンションが買える程度、、
うちのなんか敷金、礼金、家賃1ヶ月分で吹っ飛ぶわw
一生使えるものをとか、最初にいい物をとか笑えるわ
売る側の方便
リスクを考えてまず安いの買ってみるべきでしょ。一年で飽きるリスクとかいろいろ考えないと
100万が安いって人ならいいけど、騙されて無理して買うのは不憫
643 :
ドレミファ名無シド:2012/04/19(木) 18:33:02.90 ID:B5ilq1e3
素人の道楽に高級車が買えるようなカネ払うなんて
ネタで無いのなら馬鹿過ぎる
モダンやオールドはこれからだんだんいいもののタマ数が減っていくので
それなりの価格を出す価値があるものもある
コンテンポラリーにお台場マンション購入価格みたいな金額をだすのは、完全にヴァカ
道楽にお金かけないでなんにお金かけるのよー
646 :
ドレミファ名無シド:2012/04/19(木) 20:57:13.02 ID:B5ilq1e3
女房子供とかいないの?
可哀想なオジサンw
そんな何百以上のバイオリン買う人ってさ、初心者とかじゃないでしょ?
小さい分数から進んでいって、3/4や7/8ですでに100近くいってもおかしくない。
で、ファーストフルで安物かえるわけないよー。ギラついた安物の音は耳が
受け付けない。
>644
うちはオールド買って、かけた金の価値は十分あり満足だけど、古いだけにこの先いつまで
この音なのかはちいと不安です。育つことが少ないからね。コンテンポラリーで高額でも
好きな音と、この先の成長考えりゃべつにおかしくないと思う。
うーん あまり高いのも考え物だと思う
これは自身の経験だけれど、精神的に本人を追い込んじゃうんだよ
ウチの親は庶民なのに教育(楽器含)には金かけさせたがってたから
自分の出来の悪さからの後ろめたさ的にどんどんケチになっていった俺……
医療費+学費+楽器に金かけさせたから
それ以外は安あがりな人間になりたくて仕方なかった
フルサイズの楽器選ぶときもここの店は桁外れの値段のものはないから好きなの選んでいいよと言われて
金のことを気にすると逆に怒られるから言えなくて、
あとあと楽器70万、弓30万の計100万と言われひっくり返った(庶民だし)
あああどうしよう何年バイトしたら返せるんだ((((;゚Д゚)))) とかマジで考えてた
一円拾って喜んで交番に届けるような……とまではいかないが、
それでもガキの金銭感覚なめんじゃねーよ(泣)
http://www.47news.jp/CN/201204/CN2012041901001849.html クモの糸でバイオリンの弦 「深みのある音色」と判明
世界で初めてクモの糸でできたバイオリンの弦を作製した
奈良県立医大の大崎茂芳特任教授(65)=生体高分子学=が、
クモの糸の弦は一般的な弦よりも強く、演奏した際に柔らかく深みのある音が出ることを解明し、
13日付の米物理学誌フィジカル・レビュー・レターズに掲載された。大崎教授が19日、取材に応じた。
大崎教授は2010年、直径約8マイクロメートル(千分の8ミリ)のクモの糸約1万本から1本の弦を作るのに成功。
プロのバイオリニストが名器ストラディバリウスに弦を張って演奏する機会もあり
「今までにない音色で、表現の幅が広がる」と絶賛したという。
2012/04/19 19:52 【共同通信】
>>649 以前、その音を聞いてみたけど、お化けが出そうな音だったぞ
たしかに表現の幅は広がるかもしれないな
悪魔のトリルにいいな。
安いもの買ってすぐ飽きるリスクも考慮してもらいたいものだな
一年前の記事がみつからないけどクモの糸を弦にするためにバイオリン始めた人だっけ?
>>650 研究用に培養したクモを使うらしい
体内の細菌と共生しているかもしれないけどどうせ化学処理するのじゃないか?
クモの糸を使うのが主旨だから金属箔巻くようなことはしてないよねえ
生ガット使ったことないんだけどコレかなり緩く張るんだろうか?
松脂はちゃんとくっつくんだろうか、ってかネバネバで張り付くのかな?
生ガットはスルメみたいなもんです
657 :
ドレミファ名無シド:2012/04/24(火) 19:58:38.27 ID:d9qBe3zX
今朝のとくダネで
>>649の教授が出ていた。
プロ奏者(名前忘れた)の話では、10万円の楽器に張ると、
数千万円クラスの楽器と同等の音がするらしいぞ。
ヴァイオリンの音のほとんどは弦で決まる、ということ?
イワシの頭で決まる
661 :
ドレミファ名無シド:2012/04/25(水) 13:18:34.60 ID:xr+FuDD4
またまた〜
662 :
ドレミファ名無シド:2012/04/25(水) 13:40:38.09 ID:WVxZPOaw
弦で上手くなるならこんなに苦労しないわよね
スズキの分数楽器でも先生が弾くとプロの音がするからなぁ。
最近の弦はすげ〜〜よな
もちろんシンセ弦の話だけどな
畳部屋で弾いていても、ホールの響きを再現しちゃうんだぜ
ありえね〜〜よ
新製品のエヴァゴールド使ってる?
666 :
ドレミファ名無シド:2012/04/27(金) 21:37:22.82 ID:kxqRiU04
初心者だけど、いろんな店でいろんなバイオリン見てオモたけど、個性豊か
だね。オンナの好みに近いものを感じたよ。オッパイの形とかねw
あっちのちょっとハデな茶髪な子もいいけど、
こっちのちょっと地味目のメガネっ子もいいな。みたいな(笑)
なんだお前?
>>666 量産型でも何人目がいいとかなってきたら本物だぞ
俺は新作は幼女に近いと思った
オールドは熟女
守備範囲広いんですねw
光源氏みたいだな。
幼女を自分好みの女に育て上げる
673 :
ドレミファ名無シド:2012/05/01(火) 09:23:01.24 ID:0b/6TlaC
輸入すると掛かるのだから、関税と同じ。
>>654 それくらいで放り出すなら所詮それまでのやつってこと
どんな楽器でもそうだが、ものになるやつは最初の楽器がなんだろうが関係なく続ける
>>やっぱりあのスレみてるんだなw
新作弓の有名どころは一通り試奏した。価格と質が安定しており勉強になりました。
そんでもって今までは怖くて避けていたオールド弓の世界に
足を踏み入れ始めたんだがこれは面白いな。ほんとピンからキリまである。
スタンプや価格を全くあてにせずに自分の腕と耳で弓そのものの性能を暴く。
「ワシの目は確かや、これは掘り出し物や」と言う骨董狂いのおっさんの気持ちがよくわかる。
バイオリン本体と違って弓はあまりにも構造が単純でヒントが少ないから真贋の判定が難しい。
バイオリン本体の美しさや良い音はディーラー(非演奏者)にもわかるが
弓の弾きやすさは純粋に演奏者にしかわからない。しかも演奏者の重量やバランスの好みはばらばら。
この辺りの事情があって弓はバイオリン本体よりもダークな世界に思える。
>>678 CodaBOW購入検討してるんですがどうですか?
さらにヴァイオリンとの相性もある。
新作やモダンにいい強い弓がオールドでいいとは限らない。
>>679 俺はエスパーじゃないから単にどうって聞かれてもアドバイスできない。
事細かに状況を説明されても困るけれど。俺はプロじゃやないから。
>>680 演奏者が好みでバイオリンを選ぶ、好みになるように調整してもらうので
結局は演奏者との相性に帰着するかと。
>>682 オールドだと板が薄くて固く張力が強くない弦が良く強過ぎる弓は合わないという流れではないかな。
極端に言えば演奏者の好みでオールド楽器に強い弦を張って固い新作弓で弾いて
「俺はこの感覚、音が好きだ」と主張して良いと思います(普通はそんなことないですが)。
そしてその音が好きっていう聴衆がいれば、そんな演奏家はあってよいでしょう。
>>679 ちょっとアドバイスする。自分の腕と耳で判定してコーダボウが気に入ったなら胸はって買えばいい。
しっくりこないけれど「セカンド弓にできるから」、「10万ぐらいで安いから」という理由で買うのはお勧めしない。
1. 結局は好きなメイン弓ばっかり使うことになる。
2. それこそ価格に惑わされている。「この弓は高いからいい弓だ」と同種の考え。
>>678 よくみてりゃ、フレンチなのかジャーマンなのかイングなのかくらいの違いはすぐに把握できる
このへんの振り分けは実は楽器のほうが難しい
で、日本人はフレンチボウ伝説に惑わされてる人が多いみたいだが、楽器のクレモナ伝説みたいなもん
フレンチボウでなくても十分に跳ねる弓もあるし、軽い弓もある、もちろんスワリのいい弓もある
大家の作品になってくると、刻印のあるものはほとんどニセモノと考えてもいいくらいになってくる
逆に言うと、それくらいコピーモデルが出回っている
特に、トルテ、ビヨーム、ラミーなんかはべらぼうに多いはず
>>683 別にそんな縛りは無いと思うぞ
ブルなんかあほみたいに重い弓で弾いていたらしいからな
>>687 >>よくみてりゃ、フレンチなのかジャーマンなのかイングなのかくらいの違いはすぐに把握できる
オマエは鑑定屋か?キッテルが解るか?
>>679 腕のよい職人に毛替えをしてもらう必要がある。
毛替えをしたCodaBowは30万円程度のペルナンブーコに十分相当する。
機能的には非常によく、それ以上なので、ソロではないオケなら十分。
比較的強い弓が好きなら、候補になる。
ttp://www.amazon.com/dp/B002TQQTZI 約7万円送料毛替え込み
>>677 「ワシの目は確かや、これは掘り出し物や」
これは、作者を当てて商品価値をはかるものであって、道具としての性能とは関係ない。
誰が作ったのか一切解らない無名の弓でも、非常に弾きやすいものもある。
>>688 陶磁器の世界とバイオリンの世界はよく似ておりテレビ番組「なんでも鑑定団」は大いに参考になりました。
話題がループしていて最近は見ていませんが骨董物狂いのおっさんがたくさん登場しました。
純粋に自分が弾きやすい弓を探そうと思っているうちは健全ですが、
人間とは浅はかでして誰が作ったのか一切解らない無名の弓だが非常に弾きやすいものを見つけてしまうと
「ワシの目は、、、」ってなって自慢したくなるんですよ。邪念を持つとやばいです。
691 :
ドレミファ名無シド:2012/05/02(水) 09:21:38.43 ID:ctEElFTQ
高い買い物をしたいっていうニーズに答える
なにもヴァイオリンじゃなくても車でもギターでも
寿司食ってたほうがましだわ
>>690 そして洋書を何冊も買い込み始めるという...
そしてヤスオクにシュピーンするという・・・
>>679 CodaBowはモデルが幾つもあるから注意。
「DIAMOND SX」「同 GX」が候補。好みで選んでね。他は駄目。
ググれば幾つかレビューが出てくるはず。
カーボン弓全般に言えることとして、
機能性(或いは操作性というか運動性能というか)は素晴らしい一方で、
音色・音量は大したことがない。
音量が出せる弓=腰が強い弓と理解していますが音色の良い弓ってどういう要素が効いているんでしょうか?
振動伝達特性?「良い音色」が主観的ですし、文字で表しにくいですが皆さんの見解を伺いたいです。
皆さんの出会った音色の良い弓について教えて下さい。
私の場合、腰が強く音量が出せる弓にはたくさん出会いましたが良い音色の弓はたった1度だけです。
弓でこんなにバイオリンの音が美しくなるのかと体験して驚きました。同じ製作者の新作弓で2本ありました。
その弓の特徴は標準よりもずっと重く、腰がへたった弓みたいにやわらかいことでした。
イレギュラーゆえに買いませんでしたが大変後悔しています。
698 :
ドレミファ名無シド:2012/05/03(木) 00:37:35.21 ID:m3c7EyZ7
科学的に言ったら、弓の材質の影響なんて微々たるもの
弓の弦のほうが大事
>>698 へんへな弓とがちがち弓で全然違うでしょうに。
弓の弦?毛のことですか?
カーボン弓はデジタル的
木の弓はアナログ的と言えば
オマイラでもわかるだろう
弓で倍音がふくよかでかつ芯もある音になるんだよ。不思議だけどね。
702 :
ドレミファ名無シド:2012/05/03(木) 01:25:21.82 ID:m3c7EyZ7
CodaBowをデジタル的だとは思わない。音量が小さいとも思わない。
音を出すと高次倍音成分が少なくて、弓の「音色」が無いのだと思う。
オケのtuttiで弾く時にはそんな「音色」は必要ないから十分だと思う。
人口素材の弓にもイロイロあって、グラスファイバーの弓の中には少しやかましいものもある。
木の弓は非常に高価だから、事故を考えて普段はCodaBowを使っている。
ソロの時には木の弓を使うが、こんなのが解るだけの腕の人がどれだけ存在するのか、疑問。
ほとんどの人は、カーボンに対して、他人のウケウリで何やら言っているんだと思う。
688=703
道具としての弓の評価は毛替えをしてから
資産価値は鑑定書を見てから
弓の能力が7、毛替の技術が3かな。
706 :
ドレミファ名無シド:2012/05/03(木) 07:19:28.95 ID:GYTjnA73
竿と毛替えは、刃物と研ぎに相当すると思う
>>703 オレですら気づくんだから、けっこうな数の人が気づいてると思うが???
>>702 専門に勉強されましたか?画像の文章は間違っているでしょう。
弓と弦がこすれる場所は非周期的ですが直ちに非線形とは言えません。
無限区間フーリエ展開は依然として可能だからです。
線形であることを仮定して初めてインパルス応答さえわかれば任意の応答が
伝達関数(グリーン関数)を用いて求められます(線形応答理論)。
画像の文章は仮定と結論が逆でおかしいです。
710 :
ドレミファ名無シド:2012/05/03(木) 09:03:32.84 ID:m3c7EyZ7
難しいことはいいんだ
弓の硬さvs毛の摩擦vs押さえる強さ・・・
もろもろのファクターが出音にどう影響するか知りたいじゃん?
そうすれば無駄なところにお金かけることも無いじゃん
大学院工学研究科出身者なら上記内容は簡単な内容です。一般人には難しい内容でしょう。
>>710さん、あなたにとって難しいレベルなら知識をふりかざさないで下さい。足をすくわれますよ。
712 :
ドレミファ名無シド:2012/05/03(木) 09:29:24.49 ID:m3c7EyZ7
なんで俺が非線形と言ったかの意図も汲めない奴にそんなこと言われたくない
言葉ばっか難しくて内容が無い文章(言葉自体は理解できるけどね?)
「非線形」という専門用語は線形ではありませんという意味に過ぎません。
非線形と言われただけではじゃあ何なの?ってことで意図が全く読めません。
理系専門家と非専門家のギャップが表れますね。やはり荒れますね。
アンドリュー・ヴィクターが弓の強さと弓の毛にかかる圧力に関するエクセルファイルを出していたと思う。ただし、彼のレビューは眉唾。
1980年代にグラッサーが研究したものの方がよいが、手に入らない。さがしてみるとよい。
弓は、機能的には解明されているんだそうな。「甘い音」がまだ不可能らしい。
>>714 書き込みありがとうございます。ネット上で彼の合成弓レビューを読んだことがあります。
腰の強さやらスタッカート運弓やらはまだ数値化できますが「甘い音」は難しいからだからでしょうね。
スケールをバイオリンボディが響くように丁寧にボーイングしたときに弓による音色の違いが特に感じられます。
あの弓は高音成分が豊かなのに優しい音(うまく表現できませんが)で格別でした。今でも後悔しています。
>>710 もっと単純な問題だと感じているよ、オレは
圧力の逃げる方向、つまりベクトルの問題だと思っている
当然、木はナマモノだから、材質にばらつきがアル
当然のことながら密度の高いところと低いところも存在する
ねじれ剛性なども材料が一定でない関係で場所によって反発力が変わってくる
ましてやナマモノだから、使っているうちに特性が変化してくるなんてこともある
俗に言う、手になじむってやつだな
甘い音などという感覚的な言葉で表現してしまうからわけがわからなくなっていってしまうのだろうと思う
粘りのアル音、とか表現すればもう少しわかりやすいと思うんだけどナ
>>716 710ではありませんが「甘い音」と感覚的な言葉でしか表現できないのが苦しいです。
「軽く感じる弓、手になじむ弓、弾きやすい弓」→「ボーイング安定、弓毛が弦に絡む」→「良い音がする」であると
皆さん思い込んでいるのではないでしょうか。個人的な奏法と感性においては始めの矢印はその通りですが後の矢印は違うと感じています。
100万円以下では操作性と良い音の双方を備える弓を狙うのは難しいと思います。
皆さんは弓選びでは操作性で絞りこんでから音の判定に移ると思いますが
絞りこみを解除して全ての弓で音を判定してみて下さい。
操作性と弓の音が案外無関係なことに驚くと思います。
スズキバイオリンのNo.240なるものを購入しようか迷っているのですが
調べても情報があまり出てきません。
何者でしょうか?
音色と操作性は、相反することでしょう。
ヘナヘナの弓の方が音色がよい事が多いのです。
桁がひと桁違いますが、
強弓で操作性抜群で状態の良いドミニク・ペカットを、音が悪いと言って嫌う人がいるくらいです。
ヘナヘナになってしまっているトルテやパジョーの方が音色は良かったりします。
>>720 「音色」と「操作性」が一致しないことを感じているものの
相反するところまでは私は実感できていませんが情報をありがとうございます。
桁が下にひと桁違いますが単にヘナヘナの弓からはしっかりした音が出ません。
不思議というか困ったことですが「操作性良し」→「音色良し」ではないんですよね。
音色=操作性の弓を1本持っているが
如何せん重量が無いので、音量がでない
フレンチなんだけどね
無銘なので誰の作とかは不明
>>721 200とかよりも下なんですか?
カルロ・ジョルダーノのVS-0とVS-0-の違いがわかる方いますか?
いやぁまいった
部品とりでドハで買って来たジャンクなバイオリンにくっついてきた
おそらくチャイナボカンシリーズの弓がものすごく使いいい
バランスみてみたら、元からピタシ1/3の所できっちりバランスがとれている
重さは、軽量器が手元に無いのではっきりとはいえないが、58〜59g
フロッグと毛だけ使いまわすつもりだったのだが
しばらく使ってみようと思う
ケースつきで3ぴよだったんだけどね
チョット書き方が悪いので訂正させて下さい。
弓の機能性と音色を両立させるのは難しい。
もう少し、
音量・操作性・音色の鼎立は難しい。
コンチェルトを弾くための弓なら、
http://www.youtube.com/watch?v=_OYYBJbI59g 4:41〜と次のカデンツァを「音量・操作性・音色」を確認する試奏に使います。
>>724 カルロ・ジョルダーノは良い噂はききません。
初心者には、楽器の良し悪しは解りませんから、
先生に数本選んで貰ってその中から自分で選びましょう。
購入した楽器が必ずしも弾ける状態で納品されるとは限りません。
スズキなら、280が初心者用の定番です。
この楽器はキチンと調性済で納品されることが解っています。
カルロ・ジョルダーノって本当にsince1876なの?
ハードオフに出てた妙に軽い安っちい楽器の
ラベルに書いてあったww
軽い冗談だの
弓の音色にまでこだわるのは上級者になってから。
音色に最も効くのはバイオリンの出来と弦ですよ。
こもった音が、いい音だとカンチガイしてる輩が少なからずいるみたいだな
>>729 ヴァイオリンのデキ(調整)と弦(の新しさ)
操作性がよい弓でないと上達が難しい場合がある
>>731 弦は新しいからといっていい音とは限らないものがある
>>732 現代の代表的な弦だとあんまりハズレはない。
弦のテンションに着目して楽器に合わせて選べばよい。
しかし、そんなことができるひとは少ない。
横レスだけど731って
いかにも迷惑なレベルの音を出してそう
何年やっても気持ちが悪い演奏するタイプ
スズキのバイオリンって基本書きパフですか?
買うなら300番以上から?
300番台から埋込みパフリング。
500番台から削り出しだと思います。
738 :
ドレミファ名無シド:2012/05/10(木) 19:02:52.31 ID:Q3o4qaqK
何年か前に、その昔美少女バイオリニストと名を馳せたある人のコンサートに行ってきたんだけど
その人はストラディとガルネリを所有していて
それぞれの演奏を聞かせて貰ったんだけど…
あれれ?というくらい音がこもっていて、響きも悪くて、めっちゃ違和感を感じた
偉そうに言えないんだけど、
演奏も衰えていて、多分現役を引退してからあんまり弾いてないのかな?と思わせるくらい
衰退している様子だった
せっかくの名器を所有していながらもったいないなぁと思った事を覚えてる
739 :
ドレミファ名無シド:2012/05/11(金) 10:02:15.08 ID:Fl9U5fMS
現役引退したら名器は手放してほしい…
サイレントヴァイオリンをヘッドホンをせずに弾いてみて
はじめて弓の竿がかなり鳴っていることに気づいた。
カーボン弓は扱いやすいけど、竿の鳴りがよろしくない。
おそらく弓の音色の差はここに起因している。
>>741 千住さんはズランティ一筋じゃないのか?
ガルネリ持ってるの?
743 :
ドレミファ名無シド:2012/05/11(金) 18:09:31.52 ID:D+BLICrE
>>741 千住さんではないよ
千住さんは今でも素晴らしい
今はおばあさんになっている人で、夫が映画監督(確か)だったと思う
名前は伏せさせて下さい
千住がすばらしかったことなどいちどもないが。
ストラドとガルネリって佐藤陽子だろ。
どっちも所有してないと思うよ。その演奏会用に借りたんだろ。
千住とおなじで、もともとものすごく下手な人だよ。
池田満寿夫(版画家、作家、映画監督)とは
事実婚であって正式には結婚してないよ。
ヘタクソに楽器貸すなよ
万一事故があったらどうすんだ
千住は40年ほど前は素晴らしかったっぞ
夫が映画監督って誰?
佐藤陽子なんだ。ソ連から帰って来た時は上手かったみたいね
コーガンの師弟だったんでしょ
>>740 圧に対して加重の受け止め方が点受けなんだろうと推測している
それがゆえに扱いやすい部分もあるんだけどね
750 :
ドレミファ名無シド:2012/05/12(土) 00:58:03.89 ID:Dmirhz3W
>>744 当たり
そうでした。池田氏とは事実婚だったね
どちらも所有してなかったのかな?
現役を退いているという事もあり、演奏中も音がはずれてたりした所が何箇所もあって安心して聞いてられなかった
勿論歳のせいだと思っているけど…
>>740 カーボンの音色は、サイレントヴァイオリン・ヘッドフォンの方が解りにくい。
弓の竿の鳴りを利用した音色を出せる人は、少なくとも中級以上で、
中級は、少なくともスズキを全部弾き終えた人。
最近はプロオケ奏者もカーボンを使っている事がある。
千住真理子は天才少女だったが、少女でなくなった時、凡才になった。
精神疾患を患っていて、薬のせいで音程が取れないのではないかと、
危惧している。
>>751 弓について。音量や操作性と音色の相関はどうお考えですか?
演奏者の技能ももちろん影響しますが、弓の個体差として竿の鳴りやすさ、鳴りにくさがあると思います。
音量・音色・操作性の鼎立は難しい。
音色を良くするには、弓を弱く作ればよい。
音量を出すためには、強く作ればよい。
操作性も、解析されている。
甘い魅力的な音色は、まだ解析出来ていないらしい。
弓の毛を良い職人が張り替えていないといずれも解らない。
弓の毛替えは、刀で言うところの、研ぎに相当する、
と思います。
>>753 726さんでしたか。どうも。
ゴールデンウィーク中にたくさん試奏してきましたが
よくわからないままです。
ブノワロランの弓ってどうなんですかね。
直接工房に注文できたらと思ってたりしたんですが、
言葉の壁で今はクールダウンしてますが。
日本語のページがあるけど、日本語でも行けるのかな。
工房なんかで試奏しても、俺には違いがわからないし
へんな弓掴まされるより、有名所の弓を中抜きで直接買えたらと
素人ながらに考えたけど・・
最近わかってきたこと
ヘッド部の高さがある弓のほうが張りのアル強い音が出る
Victor Francois FETIQUEは、強く、張りがある強い音だが、ヘッドの高さは低い。
弓は楽器より個体差が大きいような気がする。
構造が単純なので、材質の影響をカバーできる要素がないのでは?
>>758 バランスはものすごく重要
重量配分ってことね
バランスは、銀巻などで調整できるから、それほど重要ではないと思います。
最重要なのは、木の材質と造りです。
ここで、皆様に企業秘密を公開しましょう。
安物の弓(30万円程度まで)では、色の濃い弓の方が良い傾向がある。
>>760 ダウト。
ほとんどの弓は着色されているので素人が見てもわからない。
着色されているかどうかは見れば解るし、匂いで解ります。
ペルナンブーコの匂いがするかどうかは大切な弓選びの一部です。
>>762 騙されてるな。
そんな単純なものじゃない。
「ペルナンブーコの匂い」をつける業者が出現するだけです
ペルナンブーコの原木はかなり色が薄い。
濃いのは着色してるかブラジル材。イペとかかもしれん。
ヴァイオリン製作をする人は専業・アマチュアでけっこう多くいらっしゃるようですが
ある程度良いヴァイオリン(族の)弓というのは製作するのは難しいですか?
木材の状態から仕上がるまでにどれぐらい時間がかかるものなんでしょう。
バルクという荒削りしたフェルナンブコの棒がヴァイオリン用で5000円から50000円程度で売っている。
竿を作るだけなら木工技術があればそれなりに作れる。
ただフェルナンブコは有害なので木屑の処理は吸い込まないように注意が必要。
ペルナンブーコは元々赤い染料の木。
弓のための木で薄い色の木が多いのは、材料が枯渇したから。
>>767 ありがとうございます。
有害とはびっくりです。
素材の状態のものは見たこともさわったこともないのですが。
>>768 ブラジルで材料の輸出を規制とかいう話は昔読んだような気がします。
実際には中国製の弓の商品説明はたいがい良質ペルナンブーコとなっているので
不思議です。遺伝子組み換えの新種ペルナンブーコを中国で栽培してるのーみたいな
輸出が禁止されているのではなく管理が厳しくなった。
ヴァイオリンの弓の製作は比較的簡単だが、
「良い弓」を作るのは、非常に難しいらしい。
「良質の」は、ペルナンブーコの枕詞です。
多くの木材、例えばヒノキにも、発ガン性がある、と言われています。
枕詞だったんですねw
勉強になりました。
Q&A掲示板の悪質な楽器店ってどこだろう?
誰か心当たりある?
>>773 それってどこの話だよ
URLくらい貼ってくれないで、わかるんかよ
放置された違法書き込みだろ。2ちゃんつぶれるよ。
>>774 Q&Aといえばストラトでしょ。
あそこまで生々しく経過報告されたら俺も気になって仕方ないわ。
S谷署って書いてあるから場所は特定できるよね。
中途半端にイニシャルで書くと関係ない店が疑われるから、
この際はっきりと晒してほしい。
渋谷かなあ。
あのへん楽器店多いからどれか分からないけど、怪しい店も確かにある。
こういう詐欺行為を当たり前にされると、他の真面目にやってる店が迷惑だね。
渋谷区って広いからな〜〜〜
地図で改めてみて驚いたんだけど
新宿駅の一部って渋谷区なのな
そんな楽器屋がよく渋谷に店持てたなー
親が金持ちだったんだろうか
>>778 新宿駅のあたりは原宿署だね。渋谷署の管轄は渋谷駅より
南側だから結構限定されるかも。
尚且つ潰れそうな店だと関東の人には特定されてそうだね
もしかして世田谷の可能性もある?と一瞬おもた。
それにしても販売委託された楽器が売れているにも関わらず、
依頼主に金払わないようなセコイ楽器店てたくさんあるんだろうなあ。
ストラッドってあそこは信頼できるところなのかね?
まあ、店主も地元のアマオケに関わってるらしいし
変なことはしないとは思うけど。。
まあ、いい楽器を売って貰うにはそれなりの腕とコネクションが
必要なのはどこへ行っても同じだろうけどね
>>783 趣味の楽器やだからね
オレは使っているけどね
>>783 地主の息子でマンションやらガススタンドやらやっている。
趣味で楽器を集めすぎて商売に転じたらしい。
二人の息子を脱サラさせて手伝わせてるらしい。
いわゆる玄人筋とは仕入れも違う。
786 :
ドレミファ名無シド:2012/05/15(火) 22:55:42.34 ID:6AoXOukE
陳氏の新作ってどれくらいするものなの?
去年の弦楽器フェアでは元気だったのにな。高尾の生前墓で眠るのか。
また惜しい人をなくしてしまった・・・合掌
まだ、この人がプロデビューしたてのころに試奏したことがある
とにかくアホみたいに重い楽器だった...
あの頃はまったく鳴らせなかったけど、今なら鳴らせるのかな...
もうそんなお歳だったんだな。
10年ぐらい前に弦楽器フェアで試奏した時に、
素人丸出しのアホな質問にも一つ一つ丁寧に
答えてくれたのを憶えてる。
合掌
鈴木の500使ってるんだけど手工品のヴァイオリンの方がいい音しますか?
500ならたぶん並みの手工品には負けない。
手工品というのが製作家の作った楽器という事なら言いすぎ。
鈴木は安い楽器の典型いたいに言われるけど、しっかり作ってると思う。
その500をフィッティングも含めきちんと調整すればソロで弾くとかで無ければ
ずっと使えるものだと思う。
私は中学で最初のフルサイズが鈴木580だったけど、オケの時は
こちらを使う事の方が多い。メインの楽器はもっぱら室内楽用。
陳氏は死んだのか。
売名大好きな人だったな。
有名演奏会のコンサートで楽屋に押しかけ
いっしょに写真とってもらって
それを必ずじぶんのHPに載せるとかね。
オールドの名器の修理を請け負って
表板はずしたら、もとにもどせなくなって
ほかの楽器屋に泣きついたり
可愛い噂に事欠かない人物だったのう。
あんな自伝に騙された人も多いんだろうね。
絃楽器フェアで弾いたけど、
アンティーク仕上げで音がこもった
魅力のない楽器でした。
数年前に弾いたのはいい楽器だったよ。
>>796 あんまり死んだ人を悪く言いなさんな
そんな態度を取ってると、あんただってお迎えが来た後何言われるか
陳氏は少なくとも
>>796なんかよりよほど信用があると思うが
HP見たらO.B.P.調整って言うのがあるけど、
世間に普及した形跡はまったくないね。
そういえば弦楽器フェアでもらったチラシに
私が毛換えをすれば10万の弓が30万の弓に生まれ変わるとか書いていたけど、
あれも宣伝文句だったのね。
何年か前に暴行事件に巻き込まれて怪我してたよね。
陳さんの楽器の柔らかい音が好きだという人も結構いたよ。
おいらの好みとは違ったけどね。
毛替の件は本当だろう。
何がどうあっても、重いってのは致命傷だからね
最近のはどうだったんだろう
ここ10年近くフェアいってないからわからん
ふつうだったよ。
807 :
ドレミファ名無シド:2012/05/18(金) 13:09:31.84 ID:3yI0uvaH
>>800 怪しい宗教団体が壺とか売るのと一緒だな
>>799 >陳氏は少なくとも
>>796なんかよりよほど信用があると思うが
ためしに、陳氏が優勝したという
「アメリカ国際ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロ製作者コンクール」
ってのをググってみ。
陳氏のプロフィール以外ヒットしないぜ。
こんなコンクールほんとにあんのか?
おれは聞いたことないが。
無監査なんたらは知らないがVSAでは確かに受賞してるよ。
811 :
ドレミファ名無シド:2012/05/18(金) 16:50:36.18 ID:qByOWKQA
>>809 まさか日本語のままで検索したんじゃあるまいな。
VSA(The Violin Society of America)の1976年フィラデルフィアにおける
コンペティションで金賞を総ナメにしたのは公式サイトに載っているよ。
http://www.vsa.to/past-winners の"Chang Heyern Jin"という人物がそう。
他にも日本人いたんだな!
山本さん、茂木さん、尾竹さん...
村田の名前がソロクになってるの、ワロタ
>>814 ドイツ式に本人がSOROKUのようにサインしてる。
陳氏の楽器は良く鳴る楽器を1本だけ弾いた事がある。
70年代製作のモノ。ほとんどがあんまり鳴らない。
ストーカー乙w
ストラッドで今450万で販売中のパノルモって、
確か10年前は800万で売られてたはずだけど。
当時、ダヌーツさんが気に入って借りていたよね。
写真を見る限りでは同じ楽器のはずなのに
なんでそんなに価格が下がったの?
じゃあ、もしあの時800万で買った人って一体???
オールド楽器の相場はよくわからん。
代理販売でユーロ建てなら不思議はないが。
大体相場感というのがある。
ホンモノで状態がよいVincenzoPanormoなら、1000万円程度。
800万円は、普通の値段だと思う。
真贋が疑わしかったり、後世の人の手が入りすぎていたりするのではないか?
途中で大きな事故があったりすると、極端に値段は下がるよ
ネック折れちゃったとか、裏板にクラックはいっちゃったとか、水没しちゃったとか...
水没だけなら元に戻せないか?
ネックってあんまり関係ないんじゃ?
ネックだけなら何の問題もない
と、折ったことの無いやつが、ほざいております
827 :
ドレミファ名無シド:2012/05/20(日) 09:43:12.26 ID:37yV9BsZ
ネックを折って一人前?
ネックが折れるような事故なら他も逝ってる可能性高いからな。
ネックだけなら替えりゃいいだけの話。
そもそもバロック時代の楽器ならネックは切り接ぎしてるんでしょ。
>811
その手の誰かがかならず金賞をとるコンクールの権威ってどうなんでしょう
モンドセレクションよりマシ
>>826 ネックだけなら何の問題もないよ
ペグボックスとかスクロールが割れたら問題だけど
>>821 あそこの楽器ってラベルドだけで、保証書とかあるの?
別の話だけれど修理に出したらラベルとか剥がされるでしょ?コピー
されて別の楽器に張られたりしないの?なんか弓を詐取されたひとの
はなしQ&Aで見たけれど、怖いね?
保証書だの鑑定書だのをあてにするようじゃ、ズブのシロウト
もちろん、ラベルをあてにするようでも同じ
弓なんぞ、どうみても同じ作家だろうって言うのが10倍くらいの値段の差で並んでいたりなんかもする
銘のある無しだけでね
ある意味、とっても面白い店だとは思うよ
どうせ私はブスの素人ですから鑑定書欲しいわ
836 :
ドレミファ名無シド:2012/05/21(月) 12:19:14.47 ID:XR0ufiVy
>>834 値段は性能より由緒正しいかどうかの方が大きいから普通だと思う
楽器屋も演奏家も高く売りたいから、いい値の作家らしき楽器は誰かが鑑定に出してると思う
鑑定書貰えなかった似た弓をお買い得品として並べて本来より高く売ろうとしてるとかは思わない?
性能重視で手放さないならリセール関係ないからいいと思うけど
思うだけだけどね
>>838 鑑定もタダじゃぁねぇからね
それに弓なんつうものは、カタログで購入するようなもんでもなかろ
カーボンなら別だが...
>>839 カタログ?保証書、鑑定書って書いててどう見ても同じ作家の弓って書いてたから
10倍っていうのが100万と1000万クラス以上なのかと思ったよ
これぐらい差が出てどう見ても同じなら鑑定料で20%?とか取られても出すよね
それ以下なら製作証明書はあっても鑑定する人自体いないだろうし
安い楽器ならラベルなんてどうでもいいよね
勘違いだったみたいだけどレスありがと
1000万超える弓なんて、世界に何本あるんだよ
オマイがぼったくられているのは、話別な
数百本はあるだろう。
楽器屋だからぼったくられることはないけどな
>>834の話は気になったけど
ぼったくられる人が多い理由が分かった気がして勉強になった
ストラディバリウスでもダメなのがあり無名でも凄いのがある世界。
オレでもストラディヴァリウス(レーベル)を2本持っている。
世の中で最も多いレーベルはストラディヴァリウス。
所有者がホンモノだと主張するストラディヴァリウスは約2万本と言われている。
その内、ホンモノであろうと思われるのは、最大限で1000本。
実用的なのは、100本前後ではないかと言われている。
鑑定書は誰にでも書ける。オレでも書ける。
有名所の発行した鑑定書でないと、効力は無い。
鑑定書を書くというのは、信用を売る事。
>>847の部屋が目から落ちたうろこに埋もれていたとしても「自明でしょ」とレスするのが2ちゃんねるの流儀だからな
>>848 お魚じゃないもん。日本に本物のストラド何本くらいあるんだろう。
競艇屋さんのは本物だよね?
競艇屋さんとか、酒屋さんとか、カレー屋さんとか…
在日の楽器などいらない
実際、日本人作家ですら売れない。ヨーロッパ最強。
倒産した薬屋さんの売り払ったの?
853 :
ドレミファ名無シド:2012/05/25(金) 21:08:30.96 ID:1Re2UH6P
>>852 あのデルジェスね、、、みどりちゃん可哀想
インフレ対策のコレクターに売れるので値段が下がらないとか
景気の影響を受けないみたいな羽振りのよいイメージ
弦楽器販売業界
値段すごいし
金持ちはいるんだね
>>854 なぜか一部お金余ってるひといるんだよね
そりゃまあ燃やすわけじゃないからどっかにはあるんだろう。
不景気というのは、資本の行き場が無くなった状態だから、
お金が無いのではなく、「お金が余っている」状態。
余ったお金を、株に投資するか、原油・金などの商品か、
と考えた時、ヴァイオリンに投資する人もいる。
>>851 君には楽器は弾けない。弾けるようにはならない。
楽器や芸事に国籍は関係ない。
楽器なんて好みだろ。人それぞれ。
嫌いなものを無理やり押し付けても仕方ない。
>>851や
>>858のようなヤツがいるから、
ラベルを貼り替えるヤツも出てくる。
楽器の価値とは関係ない。
何を意地になってんだよw
横レスだけど851は楽器屋関係の人では?
将来高く売れるかという観点のレスみたいだし
制作者の名前がイタリア人っぽけりゃ喜んで買うのが日本人。
イタリアの学生や徒弟の出来損ない楽器をタダ同然で仕入れて
数十万で売りゃそれなりに商売になる。
「新進作家でまだ名前が知られてないのでこの値段で出せる。
将来価値が上がるかも」とか言ってね。
>>862 クレモナのヴァイオリン製作学校を卒業した人の作品なら、
2000ユーロが卸値
これが、日本では100万円に化ける。
クレモナをヴァイオリンの聖地に!ってのは独裁者ムッソリーニの国策で、
150年以上ヴァイオリンなんか作ってない町だったでしょ。
19世紀のモダンが存在しないし、復活したのは第二次大戦以降。
つまり今のクレモナは鈴木バイオリンより歴史が浅い。
>863
材料費と製作期間がかかるけど何で食べてるんだろう
昼にどっか勤めして夜に製作か?
>>866 材料費が500ユーロ前後
工房に勤めている
製作には1丁約250時間
この手の商品の原価率は40%程度が適切だから、
日本国内では50万円程度で販売されるべきもの。
それをボッタクリで100万円で売っている。
大きな賞をとると、卸値4000ユーロ〜
クレモナ製作学校の楽器のほとんどは日本向け
製品斑もあり、見掛けは美しいがほとんどは鳴らない。
特に、ビソロッティの息子達の作品は鳴らない。
>>865 ムッソリーニがマルクノイキヒェンから製作者を呼び寄せて学校を作った。
ジオ・バッタ・モラッシが第一世代でヴァイオリン用材木問屋でもある。
クレモナ新作は、乱暴に言えばモラッシ工房製とも言える。
学校で成績の良い人が実際にモラッシ工房で修行する。
その中の先発がGiorgio Scolari・Stefano Conia・Primo Pistoni
>>866 製作期間中1つにかかりっきりじゃないからなあ
クレモナはアマティ、ストラディヴァリの時代からずっと続いてる、
と思ってる人意外と多いよね。
ハッキリ書いてくれる人がいてヨカッタ。
>>867 概ねその通りだとは思うけど問屋って知ってる?
海外製品はバイオリンに限らず販売そんな感じでしょ。
問屋が原価の倍くらいで小売に売って、そこから原価率の計算だよ。
買い付けて運ぶのもタダでは出来ないからな。
「現地で買えば安い」といったって、別の用事のついでに
行くのじゃなければ全然安くないよね。
>>871 有名製作者の物は既に日本の楽器商が前倒しで買い付けているので買えないが、
無名製作者のものなら、直接買える。
楽器商のフリをして、プロモーション用に1丁送れとFaxで発注すれば、
現地卸値、1週間で手元に届く。L/Cがあれば完璧。
Nichannel Instrumentsとか、適当な名前を付ける。
あとは、信頼できる楽器屋に調整させればよい。
儲けがなかったら誰も商売しないよね。滅多に売れるものでもないし
そういう詐欺行為よくないと思うの
>867
俺の楽器それかも
税込み63万円したけど
アマチュアは所詮アマチュアなんだから無理して高価な楽器買う必要ないよ
高価な楽器でも100万円台で十分
>>873 実際にお金を払って購入するのだから、詐欺ではない。
楽器が気に入らない場合もあり、3〜4本購入するつもりで
買い付けなければならないから、結局は同じかも知れない。
卸値だったら、余った楽器を好きな人に売る事も出来る。
>>874 1ユーロ120円程度なら適正価格
>>875 楽器は収入に応じて購入すればよい
ヴィオラの良い弓ってヴァイオリンの同じグレードの弓に比べて
価格はかなり上ですか? 楽器店のホームページ上ではあまり出ていません。
幼児からバイオリンを始めた人がヴィオラに持ち変えるケースで
どれぐらいの予算が必要でしょうか。
今詳しく書いてある方がどういう方かは計り知れませんが、
どんな楽器でも、実際に見て納得すれば買えばいい。
予算で納得いく楽器がなければ別の楽器屋に行けばイイじゃないですかい。
最近は中国から白木で買ってクレモナでニス塗ってるのがあるからな。
881 :
ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 01:48:35.79 ID:k2ADfMRe
弦楽器のリペアマンって需要ありますか?
881の住所、氏名年齢、容姿、コミュニケーション力(コマシ力)次第
>878
ありがとうございます。
>幼児期から弾いていても、弾ける人と弾けない人がいます。
確かに。先生と環境次第ですね。
884 :
ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 09:18:02.38 ID:sb+bvxbH
>>882 コミュニケーション力(こまし力)はわかる気もするけど、容姿って関係あるんですか?
不細工の職人と行け免の職人がいたら後者が選ばれる
とくに女性客の場合
886 :
ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 14:35:58.84 ID:sb+bvxbH
イケメンかブサメンかについてはともかく、仕事自体があるのかどうかについてはどうなんでしょうか?
どこかに雇ってもらうってこと?
リペアマンっていってんだからヴァイオリン弾きじゃないだろう、たぶん。
需要はあるけど仕事は無いだろうね、そういう世界。
儲かる仕事じゃないから思い付きならやめたほうが良いよ。
仕事にするか悩んでる段階でこの感じなら絶対やめたほうがいいだろうな
>>884 とりあえずアゴヒゲあった方が出来る職人に見える。
>>890 そうだな、職人は毛深くないとな...
あと、前掛けがちゃんと似合うスタイルじゃないと、誰からも信用されんよな...
なんでスフィンクスとレスラーなん?
ww
ストラド(レーベル)持っているヤツに聴かせてもらって
結構いい音がしていたけど、気のせいだよね?
どうも楽器の値段と実際の聴こえ方が違うんだけど、
修行が足らんのかな…
楽器っていい音だけじゃだめなんだよね
もちろんいい音も出ないのは論外だけどね
ある程度弾きこんでる楽器ならエージングとか弦や弓の相性の問題もあるからね
オマイさんが同じメーカーの楽器購入したからって、同じにはならないよ
第一ナマモノだしね
修理に出した楽器が1カ月以上戻って来ない('A`)
工房の職人さんが3人から1人に減ったからなぁ…
詐欺に遭って気がつかないだけかもw
何の修理に出したんだ?
どうなっているのか電話して聞いてみたら?
納期を守れない工房なんて信用しない方がいい。
ブッシングとかは終わったらしいんだけど、ニスがまだこれかららしい。
あと1週間くらいはかかりそうだお…
('A`)
ペグ穴埋めか
@都合2週間はみたほうがいいな
それは後回しにされてるだけだな
職人にもよるだろうけど
ニスの乾き待ち含めない作業時間なんて5、6時間じゃないかな
梅雨時のニス乾燥は時間かかるし、まあそんなもんだろ
>>902はすぐ直せる楽器しか持ったことがないか、
すぐ済むようなリペアしか経験したことがないかだ
ニスは酸化重合じゃね?
しかも楽器で使ってるのは
数時間てことはないよ。
>>902 の楽器はラッカー塗りだということがわかった
オイルニスならとりあえず使えるようになるまで1ヶ月、アルコールなら3日
>>903-905 ニスの乾き待ち含めない作業時間ね
>>906の言うようにアルコールニスならそんなもんだし
大抵の店はオイルニスの楽器でも色合せはアルコールでするよ
高級なオールドとかなら別だけど
オイルニスでも紫外線ランプ照射ボックスがあれば短縮できるけどそこまで持ってる工房は少ないだろう。
某美人バイオリニスト演奏会のテレビ放送があった。
初めて見たが案の定、弓が遅くて音が弱かった。
華凛な女性を演じているのでこれは良しとしよう。
だが基本であるビブラートとシフティングが驚異的に下手だった。
上手いプロもいれば下手なプロもいるがあれはひどすぎないか。
此処は楽器スレ
演奏批評はクラ板でどうぞ
>>910 ごもっともです。
楽器の話をすると弓の毛の幅が広いように見えた。
自分は今の弓と職人さんのセッティングに満足していて興味ないが
毛の量、元から先への幅のしぼりこみ方で音が変わるらしい。
穴の広さに影響されるけど???
美人ヴァイオリニストの穴の広さですって
914 :
ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 10:49:50.25 ID:DvVVSKLu
ヨシ ブノワ 杉山さんの楽器って幾ら位するんだろう…
916 :
ドレミファ名無シド:2012/06/13(水) 10:28:42.46 ID:bOmgOmZj
海外に工房を持つのって国内で工房を持つより大変そうなんだが
海外の方が需要があるからそうでもないのかな
>>916 海外のほうが製作組合がしっかりしてるということもあるんだろうな
同じ人間(日本人)が作った楽器でも
クレモナ在住で作った楽器なら売りやすいけど
日本に帰って作ったら誰もありがたがらなくて売れないから
920 :
ドレミファ名無シド:2012/06/14(木) 18:23:29.39 ID:BseKOAKB
>>920 んなこたぁねぇよ
ちゃんとイタリアの楽器はイタリアトーンがでてる
イタリアで作った日本人の楽器はやっぱ日本トーンなんだけどな...
それぞれの国の人によって好む音が違うのかな
でも佐々木工房で最近は違いが薄いってかいてあったような
>>920 勘違いしてるみたいだけど
音の善し悪しなんて言ってない
日本人(本人)がクレモナで作った楽器だと売れるけど
日本に帰ってきて作った楽器は売りにくい
音については何人かは関係ないけど誰に教わったかは関係あると思うぞ
>>797 めぐみるく最終巻最後まで読んでようやくわかったw
まあ、しかし僕と彼女とかもなあ、最終巻のオチ
読んだときは面白くてもあとで思い出すと
「おいおい男同士だろ」という気持ちもどうしてもわき上がるし
ドタバタで締めるのも無難かもしれんなw
しかし2巻まではドタバタだったからまさか最終巻で
いきなりマジ話するとは思わなかったw
誤爆?
>めぐみるく
Amazonで検索かけてみた。
>>924と同じ楽器をやってる俺キメエw
>>921 イタリアの楽器って何だよ?
イタリアの小学校で児童が工作の時間に作った楽器?
スイスでニス塗りまでしたあと、イタリアで乾かした楽器?
イタリア人から生まれた人がアメリカで作った楽器?
現代クレモナの場合、大きな意味で1つの工房だと思う。
音の差はほとんど無いし、国籍による差は無い。
作者による差は有ると言えばある。腕の違いもある。
そもそも音の感じは、調整によって大きく変わるから、
売りたい楽器を鳴るように調整している場合だってある。
鳴る、鳴らないと、トーンは別のもの
バッハでもドビュッシーでもパガニーニでも同じように弾いちゃうヤツにはカンケーない話だけどね
日本人には尺八のような音だな。
誰の弟子でどこのマーケットで評価されているかかなぁ…
ぐっちゃルディは噂で聞くほど綺麗ではなかったな
ニスは綺麗だったけど
ところでメイン弓が調子悪かったり毛換えに出してる間用のサブ弓が欲しいんだけど
使わない時は数ヶ月間押入れにしまっといても劣化しない?
カーボン弓なら大丈夫!
937 :
ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 00:48:52.43 ID:QsObEDd9
>>935 弓の竿は大丈夫だが、毛は虫に喰われる事がある。
人口素材の毛もあるが、実用的ではない。
938 :
ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 01:33:44.83 ID:PGjr38IF
自分みたいな下手くそには、バイオリンって数選べるならノーラベルが一番良い気がする。
自分のは、ある意味特別なルートで30万で買ったやつだけど、上手い人には下手くそが持つ楽器ではない、とか500万くらい?とか聞かれるな。
実際、楽器店で購入したら90〜120万でラベルがあれば300万くらいが妥当らしいけどね。
まぁ、自分では見た目も美しいしストラドより良い音だと思っている楽器だから、いろいろと良かった。
939 :
ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 03:30:38.88 ID:QsObEDd9
30万といえば、中国工房製極上品が買える。
90〜120万のイタリア製と同等で、
ニセラベル(グッチャルディ・ペレソン等)を付けたら、
500万円
中国有名作家のものは、イタリア製とほぼ同じ価格だが、
日本ではほとんど販売されていない。
工房出しがUS$4000までで、消費者価格100万円まで。
下手な人は、追い込んだ弾き方が出来ないから、
本当に良い楽器(ソロに使えるかどうか)は判断できない。
「自分では見た目も美しいしストラドより良い音だと思っている楽器だから」
素晴らしいと思う。「濃い尿膨」ではなく、恋女房と同じ。
本人が満足できるならどんな楽器でも良い楽器だと思う
>>938を否定する訳じゃなくてよく思うんだけど
よくラベルがついてれば数百万って聞くけど
そりゃ有名作家のラベル貼れば新作の中国製でも数百万なんだから
ちょっと古い楽器にオールド?モダンのラベル貼れば数百万は当然だけど
仮に製作者本人(無名)のラベルが貼られたままだったとしたら値段変わらないよね
連投すみません
文字化けさせてしまいました
オールド〜モダンです
連投すみません
文字化けさせてしまいました
オールド〜モダンです
大事なことだから二度(ry
>>937 虫に食われないようにしっかり保管するようにしますね
経年劣化による音色や音質の劣化は大丈夫ですか?
945 :
ドレミファ名無シド:2012/06/20(水) 22:39:34.39 ID:QsObEDd9
>>944 経年劣化はありません。
オールドボウがあるくらいです。
だんだん反りが戻ってくるけどね
新品なら、オマイさんが生きているうちくらいはだいじょぶだろう
まあ毛は食われたら替えりゃいいしな
毛替の前に替え弓の毛替をするのか…
ケースに二本とも入れとくのはダメなん?
3,4本もってりゃいいんじゃないの???
4本まで入るケースあることだしな
ヴァイオリンの小さいサイズのもの1/8や1/16は大人は弾きにくいものですか?
>>950 弓があきらかに足りないからな
普段4/4使ってる大人が、なんとか弾けるのは1/2までだろな
それ以下はどう考えても特殊技術...
素早い回答ありがとうございます!バイオリンは触ったことないんですが、
中古に分数バイオリン(というらしいですね、先ほど調べました。)があったので
5000円ぐらいだし2本とも買って遊ぼうかと思っていたんですが。
軽く音程鳴らすのも難しいでしょうか、、
>>952 1/8は幼稚園年長、1/16は2〜3歳用。
大人が弾くもんじゃない。インテリアにはなる。
開放で音鳴らすくらいならできる。
弦を抑えるには大人の指は太すぎて音取れないよ。
おもちゃにしたいなら勝手にすればいいけど、どうせなら4/4サイズにしておけばいいのにと思う。
そうですね、今度行くときにまだあったら買うかもしれませんが
すぐに行って買うことはよします。ピアニカとオカリナは買ってきました。
10万以下で弓探してるんだけど杉藤の弓ってどうですか?
958 :
ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 19:29:55.83 ID:wC9h2PhA
10万以下なら、カーボンがおすすめ。
杉藤は腰が弱い。
CodaBow人気だね。
GX派とSX派に分かれるみたいだけど、向き不向きがあれば知りたい。
強い弓が好きな人にはGXかな
962 :
ドレミファ名無シド:2012/06/22(金) 22:08:00.77 ID:wC9h2PhA
紹介してもらって悪いけどカーボンは使う気ないんだ
そっか、じゃあARCOSとか中国製からいい奴を選ぶと
カーボンを毛嫌いする理由ってなんだろうな
わかんない
安定した高品質の弓が安価になるなら材質なんかどうでもいいと思う
弓なんてどうせ消耗品だし
今の時代予算10万で使える木の弓ってあるの?
運がよければある
弓は選別性が強いから数千円の新品の弓でもいいものはある。
でも普通の人は選ぶ手段がない。
970 :
ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 08:27:17.27 ID:P273K+3R
10万円未満の杉藤の弓だと木の密度が足りず、
少しバルサみたいな感じがあって、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%AB%E3%82%B5 実用上十分とはいえないと思う。
しかし、カーボン(CodaBow)だとコンサートでも使えるし、オケなら十分。
毛替えをすると、機能的には実に良い弓だと感じる。
初心者の趣味だろうから、演奏が目的ではなく、所有欲充足が目的なのだろう。
そんな人には、60万円以上の新作弓がおすすめになる。
10万円未満で実用的な木の弓は探せばあるが、
弓の良し悪しが解る人が、杉藤はどうですか?という質問はしない。
杉藤が軽く柔らかめなのはポリシーだからな。そもそも弓圧が強い奏法向けじゃない。
杉藤でも数あたれば使えるものもある...
ものすごく骨が折れる作業になるけどな...
973 :
ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 08:59:13.32 ID:P273K+3R
杉藤の63万円の弓は、吸い付き感がある。
10.5万円の弓は、吸い付き感がいまひとつ。
実用性があるとは思えない。
製品斑があるから、探せばアタリがあるかもしれない。
やっぱしないよね
おとなしくCodaBowだな
975 :
ドレミファ名無シド:2012/06/23(土) 11:25:07.19 ID:m/P6BGY3
弓を専門に扱っている職人がいる店ってありますか?
976 :
ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 00:04:11.54 ID:JmQlfVFa
先生に紹介して貰いましょう。
一見さんお断りの可能性もあります。
予約を入れてから行きましょう。
福田耕八
214-0031 神奈川県川崎市多摩区東生田4-11-6
tel 044-977-2385
河辺恵一
151-0053 東京都渋谷区代々木1-19-2 ZENRIビル101
tel/fax 03-5351-1191
カーボンは1万円でもいいのがある。
カーボンにも個体差はあるけどね。
カーボンでも機能的にちゃんとした弓なら、
すくなくとも、演奏の基礎を学ぶ、という目的には十分。
格安木製のコシがペナペナな弓よりはずっといい。
のちのち、予備用のセカンド弓にもなる。
こんな2ちゃんに個人の、、鬼畜だろ。
やっぱ通報もんだよな
次スレよろしく。
984 :
ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 16:17:13.60 ID:JmQlfVFa
昔、Carbondixっていう弓あったんだけど最近見ないね。
>>984 Codaもそうだけど、皮まきの部分があんなに分厚くなるのは、なにかブームでも起きているのか???
オレはどうも好きになれない...
987 :
ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 22:27:56.29 ID:QkSXqOjW
988 :
ドレミファ名無シド:2012/06/24(日) 23:46:27.12 ID:JmQlfVFa
>>986 どうせ購入直後毛替えするのだから、
序でに革も好みに巻き直して貰いましょう。
989 :
ドレミファ名無シド:2012/06/25(月) 15:06:13.93 ID:lfxcCnYP
保守
新作を買い占めて値段を3、4倍につりあげて売るクロサワ楽器
つぶれろ〜
つぶれろ〜
つぶれろ〜
まだ埋まってないのか
SUGITO BOW NO.120と銘打たれた古い弓があるんだけど、知ってる人いる?
今の杉藤のカタログには載ってないんだが。
ume
>>993 分数楽器用のスズキセット弓の中でその番号があるのは調べがついたが
その先はわからない
ま、ゴミだと思うよ
.
∧,,,∧
( ・∀・) 1000ならジュースでも飲むか
( )
し─J
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。