音楽理論を勉強する 3拍目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
2ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 07:46:52.87 ID:wY2nHxqq
前すれの最後はレベル低かったなwww
3ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 07:48:33.12 ID:IA/q/wg2
C D G E Cが自然に聴こえるって相当耳悪いよ
E使いたいならC D Bm E Cにするか、
Bmが嫌ならEの代わりにAが根音の和音を置くしかない
4ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 07:50:59.75 ID:Tj+ozduQ
ポップス慣れしてない和声バカ乙
5ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 08:06:59.09 ID:IA/q/wg2
>>4
ポップス慣れってなんですか?
6ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 08:34:40.44 ID:i9tk7EnS
C D G E Cの件だけどみんな曲聞いてないだろ?

あれ本当はEmだわ、メロにも合うし。
ラモーンズ好きだけどそもそもダイアトニック環境知らないと思うよ。
7ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 10:59:11.66 ID:DXaAGhc3
ポイントはGECというルートモーション。3度が2つ続くのは
おすすめでない。
8ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 11:20:49.47 ID:h99ouzdM
>>3度が2つ続くのはおすすめでない。

ほぅ。
C > Am > F > Dm > G7
は3(6)度が3つ続いているが?
9ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 13:23:33.18 ID:DXaAGhc3
それを弱進行という。メロディと何度になるかということと弱進行が
続かない、っていうのがルートを決める基本になる。
10ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 13:41:56.96 ID:h99ouzdM
>>それを弱進行という。

ほぅ。
C > Am > F > Dm > G7 = T > T > SD > SD > D
どうみても強進行だが?
11ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 14:36:53.86 ID:Tj+ozduQ
Dm→Bmを説明するのがレベル低いとか言っておいてなんだこのアホどもは
12ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 14:41:39.97 ID:IA/q/wg2
>>11
まったくだ、ポップス慣れ?した人の耳と同じくらい酷い
13ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 14:48:27.19 ID:Tj+ozduQ
>>12
お前key=GのCDGEの循環コードも知らないんだろwww
耳腐ってるから気をつけろ
ポップスはおろかジャズも聴いてなさそうだな

>Bmが嫌ならEの代わりにAが根音の和音を置くしかない
こんなこと言ってて恥ずかしくないの?
割と真面目に言ってるよ俺
14ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 15:01:38.28 ID:IA/q/wg2
>>13
絶対CDGEの循環にしたいなら止めないけど気持ち悪い
ジャズは聴かないよ、こればかりは仕方ない

>Bmが嫌ならEの代わりにAが根音の和音を置くしかない
間違えてたCの代わりにA根音だ失礼
15ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 15:47:43.26 ID:h99ouzdM
ダブルドミナントは解決和音の上下3度の和音で代理してもいいんだが。

つかこの話は前スレでもやってなかったか?
16ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 17:09:43.09 ID:wY2nHxqq
ジャズ聴かないやつが理論語るなよwww
17ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 20:22:04.29 ID:IA/q/wg2
>>15
DDの認識は正しい、だが常に適用できる訳じゃない
苦情もあるので説明は割愛するが、代案に従えば変なことにならない
>>16
その立派な草もジャズのおかげか?
18ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 20:40:10.41 ID:HuVnbNGe
相変わらずジャズ厨のさばってんな
お前らが楽作板の理論スレが途切れる原因だってのをいい加減理解しろよ
19ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 20:44:26.42 ID:DXaAGhc3
そんなこと言って山下のでたらめ理論にもっていこうとしてるんだろ。
20ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 20:48:01.70 ID:HuVnbNGe
>>19病気かお前?
21ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 21:36:25.79 ID:iQhgjoar
いつもスレを荒らしてるのは山下厨だったのか
22ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 21:39:01.88 ID:FkjkbPaV
理論勉強していくと分かるけどジャズって結構演奏簡単なんだよな
むしろポップスでセンスよくやる方がよっぽど難しい
23ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 21:52:21.05 ID:DXaAGhc3
いまどきバークリー式のジャズ理論の基本なんて当然の
前提なのに、それさえめんどうくさがって知らないだけでなく
解説側に回ろうとする山下は醜いね。
24ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 22:10:46.11 ID:HuVnbNGe
病気の進行に伴いエスパー能力開花させたのか..すごいねキミ
てかこの隔離スレから出てこないでね
25ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 22:22:38.04 ID:IA/q/wg2
ところで山下って誰
クラギの人か達朗くらいしか思い浮かばないんだが
26ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 22:35:44.99 ID:Tj+ozduQ
山下洋輔も知らないとかどこのゆとりだよ

今時バークリーメソッドも知らないミュージシャンなんてどこにもいないぞ
それをジャズ厨だのなんだのっていう方がどうかしてますわな
そしてポップス関連の質問にクラシックの用語で答えるのはどうかと思う訳ですよ
27ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 22:57:10.79 ID:IA/q/wg2
>>26
バークリーメソッド読んでないよ、何か変わったことでもあるのか?
それにジャズ厨とは一言も言ってないし、クラ用語ってどれ?
28ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 23:23:50.65 ID:Tj+ozduQ
>>27
全部君に言ったわけじゃないよ

いまの世の中のほとんどの曲はジャズのボイシングで作られてる。
和声学的にはアウトなものばかりだが、それが常識になっている。
バークリーメソッドは(に限った話ではないが)、テンションとかトゥーファイブとか、和声で説明するとめんどくさいことが簡単に説明できる。
根音とか普通はルートっていうし、コードと言わず和音と言ってるあたりクラシック出身かと思ってるんだけど、違う?
29ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 23:35:20.58 ID:h+9PfRVJ
山下邦彦のことじゃないのか
30ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 23:55:04.28 ID:IA/q/wg2
>>28
和声学的にアウトってのは、大半が学習上の都合だと思うんだが。
さすがに根音、和音くらいは支障は無いと思う。
クラシック出身かどうかは微妙。
31ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 00:02:39.33 ID:KWeE4iBr
>>30
>和声学的にアウトってのは、大半が学習上の都合だと思うんだが。
ごめん、どういうことか分からないのでもうちょい説明してくれ
32ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 00:12:35.48 ID:dDpyImoH
>>31
たとえばヴォイシングなら3度重複とか、機能なら逆連結とか初めから教えたら
面倒だから自重させているってこと。
33ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 00:36:06.93 ID:KWeE4iBr
まぁ言いたいことは分かるよ
学習上の都合もあるだろうが、クラシックが「良し」とするところをジャズでは良しとしない場合も多い
逆もしかり。CDGEなんてのはその例でしょ。
あと、例えば、dimの音階ってクラで理論付けされてるか?メシアンとかは自分で解説してるけど。
ジャズでは普通に学ぶし、クラでは例外として扱うものの多くがジャズ・ポピュラー音楽では常識になってる

理論を勉強するスレだしどっちも知ってるのがベストだと思うわけ
34ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 00:36:54.78 ID:049PQ2mh
和声学も結局クラシック側からみた学問だから、
楽器も演奏形態も違う現代の音楽に完全に適合しないのはしょうがない。
35ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 13:00:32.91 ID:q9VKZ1Ld
裏コードのセブンスってどこから借用してると考えるものなのでしょう?
長調の五度?
それとも短調の4度もしくは5度?
それが分からないからテンションでどの音使えるのかが分からなくて困っています。
誰か教えてください。
36ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 13:09:49.69 ID:CjVxmXJH
メロディックマイナーWorZだっけ?
37ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 18:12:54.25 ID:dDpyImoH
>>33
遅くなってすまない、dimは音階で考えないかな。誤解しているかもしれないが
一応、ポピュラー音楽の思考も理解してるよ。だからセカンダリDと認識するのも理解出来る。
だがジャンル云々と言うより機能的な見解だと、この例は非機能的で良くない。
他に重要な理由が無いならポピュラー音楽の機能(少なくともこの部分)は表面的な物になる。
今回はミスプリントだったみたいだけど、この例がその他のセカンダリと同列に扱われないこと
を期待するしかない。
38ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 20:33:24.99 ID:KWeE4iBr
>>37
今回は質問者のミスだが、CDGEの使い古された循環コードにそんなに違和感を感じるかね
ありがちな4536はつまらないから4516にしてるだけ。代理コード。
T→Yは全く珍しくない進行。ラグタイムとかにはお決まり。
循環する時のE→Cが気持ち悪いならE→Am/Cならいいの?
平行五度とかドミモに縛られてない?
純粋にどういう考えで気持ち悪いのか聴きたい。和声の知識が先行してるとしか思えないので。
39ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 20:56:59.24 ID:lfidfaD0
まあ基本的にIからはどこへも行けることになってる。
あと、Eと書いてあっても他の楽器がDの音を一瞬出してたら
実質的にはE7だからな。
あるいは、採譜者がE7を間違ってEと表記してる可能性もよくある。
40ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 21:11:45.64 ID:KWeE4iBr
>>35
借用とかって考えない方がいいかも
key=cのD♭7→Cでいうなら(半音で解決しようとする)トライトーンがあって、
なおかつベースがクロマティック(半音)アプローチするから終始感が出る、っていう認識。
実際裏コードはD♭7(-5)の方が使われることは多いが、これはG7(-5)の転回系と考えるといい。
→ホールトーンかGオルタードの構成音をテンションにできる。これはD♭7にも当てはまる。

でもあんまり入れると汚いからメロディとともにテンション構築のパターンは決まってくる
裏コードのテンションは、メロディとの関係に最大限注意しないとダメ。

個人的には裏コードって(-5)必須だと思うんだ。こればっかりは-5しないとダサいと思う。
41ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 21:34:56.10 ID:dDpyImoH
>>38
I-VIやVI-IVを単体で見れば何も問題無いし、珍しくも無い。
IV-V-I-VIだからこそ色々と面倒な事が起こる。
典型的な進行から抜ける為に変化を求める傾向は自然な事だと思うが、
雑な扱いは中身の無い物にしかならない。
E-Am/Cなら問題ない、機能的に意味は無いが半音変化されたg#が解決するので自然。
導音だから必ず上行に解決しろと言っている訳では無いので悪しからず。
ドミモや平行5度とかそう言う問題でもない。複数の欠陥があるが特にgの無意味さが耳に残る。
42ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 21:52:43.66 ID:KWeE4iBr
>>41
はーなるほど。
よほどクラシックを聴いて育ってきた?あるいは聴音とか教えてる人?
こんな進行いくらでも例はあるが、それを雑と言うなら仕方ない。
ここまで来るともう趣味の違いになってくるんで何も言いません
43ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 22:07:18.02 ID:dDpyImoH
>>39
言ってることは分かるけど、採譜が真実か否かは別の問題かと思う。
>>42
気を悪くしたなら謝る。クラは、ここ6年くらいだからそんなに聴いてない。
音楽の仕事だけれど教えては無いよ。ラグタイムってのはパブリックドメインが
多いみたいなので譜例があれば見てみたい。
あと文字数制限が厳しいので口調が変なのは許してくれ。
44ドレミファ名無シド:2011/07/19(火) 01:44:07.88 ID:asbuCJv8
>>40
経験的に9, #11が入ることが多いと感じていたので
メロディックの4度セブンスかなと思っていたのですが
そういう考え方もあるんですね!
勉強になりました、ありがとうございます。
45ドレミファ名無シド:2011/07/20(水) 14:20:39.95 ID:7aLqNrBG
>>42
単純に興味が有るので色々調べてみたが、該当する例が見つからない。
有ったら詳細を教えてくれ。では
46ドレミファ名無シド:2011/07/21(木) 02:24:43.79 ID:8FfplFxS
まだEやってたwwwww
47ドレミファ名無シド:2011/07/24(日) 20:43:48.53 ID:IBmvO6sB
オンコードについて質問です。
オンコードの場合は上に乗ってる和音とルートの音は
どちらの機能が優先されるのでしょうか?
例えばキーがCの時のCm7onDなんかは
トニックなのかサブドミナントなのかが分かりません。
48ドレミファ名無シド:2011/07/24(日) 20:44:29.21 ID:IBmvO6sB
CM7onDの間違いです
すみません。
49ドレミファ名無シド:2011/07/24(日) 23:17:33.39 ID:/O75B7LH
機能を使うということは、ダイアトニック内の話ということで説明する。
たぶんW/Xだろうと思うけど。

オンコードよく見てみな。
下のコード(ベースと教えられるけど)は、メジャートライアド。
メジャートライアドが、ダイアトニックのなかに存在する箇所は、3つ。
T、W、Xしかない。

あるキーに対して、平行なスケールを使用すると決めた場合、この3つしかメジャートライアドは考えられないでしょ。

DをTと考えると、bZ/Tにもなる。Dドリアンともいえなくない。

異論求む
50ドレミファ名無シド:2011/07/25(月) 00:33:58.65 ID:BQhjQGZL
釣られないよ
51ドレミファ名無シド:2011/07/25(月) 01:39:04.99 ID:2aln4zcz
>>47
下から、レドミソシと積むと

下のレドは、短7度だからセブンス感がでるんじゃないの?
3度は省略されてるから、D7が近いかな

さらにその上のテンションが、D7(9, 11, 13)
機能的には、II7

ハ長調で
F -> D -> G ---> C
FM7(9, #11) -> D7(9, 11, 13) -> G7(9) ----> C
を比較すると機能が確認できるかも。分かりづらいけど
52ドレミファ名無シド:2011/07/25(月) 20:26:26.49 ID:0s1GXMzA

1. 通常のコードの転回型を示すためのもの。 C7/EとかC7/Bbのようなやつ。
 3rdルートとか7thルートとか言ったりするが、いずれもC7。
2. 単にヴォイシングを指定するだけのものもある。 たとえばEb/Cなどは、Cm7そのものだし、
  Cm/AはAm7b5そのもの。
3. コード/コード の形のもの。USTでAb/G7とか、Dm7/Cm7とかいろいろ。
4. コード/ルート で1でも2でもないもの(ルートが上物に含まれず、上下で普通の和音になってる
わけでもない)。
B/C, Db/C, D/Cなどさまざま。Cm7/Dはこのタイプ。書き直すとD7sus4(b9、b13)。
53ドレミファ名無シド:2011/07/25(月) 23:18:19.98 ID:t+XXTRl8
ところで
♭IIとか♭III ♭VI ♭VIIとかは割とよくあるが
♭Vってどうなの?
54ドレミファ名無シド:2011/07/25(月) 23:34:05.48 ID:2aln4zcz
+IVm7b5とか?
55ドレミファ名無シド:2011/07/26(火) 00:06:43.86 ID:cyki5s9l
>>51
ありがとうございます。
確かにこの場合だとD13sus4なので
ドミナント感がありそうですね。
56ドレミファ名無シド:2011/07/26(火) 00:08:27.93 ID:BA0V77Uk
>>52
ありがとうございます。
オンコードは単純に機能を判断しないように
注意しないといけないのですね。
57ドレミファ名無シド:2011/08/07(日) 00:59:42.54 ID:1hEPh810
過疎ってるね、一応話題振っとくか
前スレのラストで出てた↓ってどうよ

「風の谷のナウシカ」のAメロ
Dm→Bm
ttp://www.youtube.com/watch?v=BHUAFb711zI

とか、このスレの人は説明できる?
58ドレミファ名無シド:2011/08/07(日) 03:30:14.71 ID:zqq/99Rb
アニヲタは視野狭窄が完治するまで相応しい板から外に出ないほうが良いと思う
場違いすぎるわ
59ドレミファ名無シド:2011/08/07(日) 13:39:25.38 ID:1hEPh810
まあそんなのどうでもいいんだけどさ、説明は?
60ドレミファ名無シド:2011/08/07(日) 14:39:05.21 ID:UQyhlC0b
人扱いしてほしければまず脱オタ
61ドレミファ名無シド:2011/08/07(日) 14:51:41.69 ID:1hEPh810
前スレの最後にあったのをそのまま引用しただけなんだが、つまんないレスばっかだなあ
アニソンなんて極めて境界の曖昧な枠組みにいちいち過剰反応するほうがよほど視野狭窄だよねえ
62ドレミファ名無シド:2011/08/07(日) 15:24:39.08 ID:QpZd1wiQ
キモヲタってなんで自分が嫌われるのか理解できないんだよな
6358:2011/08/07(日) 15:46:50.21 ID:m8DYIHQ8
音楽理論なんて全然しらねーからごまかしてんだよ言わせんな恥ずかしい
64ドレミファ名無シド:2011/08/07(日) 16:23:31.10 ID:BmGu+/w0
アニメの音楽ってだけで解析を放棄するようじゃ
たかがしれてるな。
65ドレミファ名無シド:2011/08/07(日) 16:30:37.67 ID:Hx1z1eVb
>>57
俺は借用の逆バージョン的にとらえてる。Dmキーの同主調のDキーのYmという感じ。
現にその後の進行はDメジャーのダイアトニックになってる。

Dメジャーから借りてきてると考えられるので、コードそのものはBmなのに明るく
感じられる不思議な響きだね。BmがピポットになりDメジャーキーに転調と。
世界観を良く表した良い響きだと思う。さすが細野といった所かと。
66ドレミファ名無シド:2011/08/07(日) 16:43:25.07 ID:hZyQodla
>現にその後の進行はDメジャーのダイアトニックになってる。
なってないけどね
67ドレミファ名無シド:2011/08/07(日) 17:33:24.23 ID:UK9fYVFY
アニヲタの自演キモすぎるんだけど
68ドレミファ名無シド:2011/08/07(日) 17:57:10.15 ID:Hx1z1eVb
>>66
初心者があまり口出さない方が良いよ。

Dメジャースケールのみでできていれば当然Dメジャーダイアトニックコードだぞ。
ダイアトニックすなわち7つの音、この場合Dメジャースケールのみで出来ている
コードということだ。例えばEm7onAなどのオンコードでもDメジャースケールのみで
できているダイアトニックコードなので、Aメロの次のDmまでは全てダイアトニックのみ。
ダイアトニックコード表に乗ってるのだけがダイアトニックコードだと思った?

まさかとは思うが曲全体だと思ったならそれこそ初心者丸出しだぞ。サビなんか
ノンダイアの♭9とかV7とか聞くだけで一発でわかる響き満載だろが(笑)まあそれはないか。

ちなみにジブリは結構好き。オタですまん(笑)
69ドレミファ名無シド:2011/08/07(日) 17:59:31.59 ID:BmGu+/w0
理論スレなんだから
なってない理由をきちんと説明しろよw
70ドレミファ名無シド:2011/08/07(日) 19:23:52.71 ID:hZyQodla
>>68
ふつう三度累積の事を指すけど?
まぁ転調がどうこうはイイんだけど
繰り返しの所は調をぼかそうとして失敗した感じだろ
同主調の借用で間違いないけど、その点に関してはあまり上手くないな
71ドレミファ名無シド:2011/08/07(日) 19:39:15.91 ID:1hEPh810
>>70
まあ良い悪いは好みだけど、基本的な解釈は>>65と同じってことでいいかい
72ドレミファ名無シド:2011/08/07(日) 19:42:48.99 ID:hZyQodla
>>71
同主調からの借用という意味ではそうかな
73ドレミファ名無シド:2011/08/07(日) 21:06:14.77 ID:XPBzJoHK
ラモーンズに振り回され過ぎくそわろた
74ドレミファ名無シド:2011/08/07(日) 21:36:01.60 ID:1hEPh810
>>65
俺も借用なんだけどちょっと違う考え方をしてた
このAメロのとこって頭のDmをメジャーにしてしまえばいわゆるポップスの黄金進行1645(のバリエーション)だよね
その1が同主調からの借用でトニックマイナーになった形
単純な同主調借用だけど、調の基準になるど頭のトニックがノンダイトニックってとこがポイントかと
1645らしい耳なじみの良さはありつつ頭で調が浮遊してるのでなんか変みたいな
75ドレミファ名無シド:2011/08/07(日) 22:40:31.78 ID:Hx1z1eVb
>>70
俺は三度累積に限らんと解釈してるがキツい書き方悪かった。基礎を理解して
ないやつと勘違いしてしまったもんで。申し訳ないm(_ _)m

んで失敗したと思う部分はAメロのDmに戻るとこか?個人的には良くできてると思うが
他に良い方法があれば教えて欲しい。煽りでなく真面目に勉強になるかも知れん。

>>74
いや全くもって同意見だよ。何か違う解釈を書いたつもりはないけど説明不足だったらすまん。

要はDメジャー1-6-4 2-5の1をマイナーにすることによって6がマイナーなのに明るく感じると。
76ドレミファ名無シド:2011/08/07(日) 23:44:01.30 ID:1hEPh810
>>75
んー、そうか
読解力不足だったかな、失礼
77ドレミファ名無シド:2011/08/08(月) 01:20:47.94 ID:eMmo31Ws
>>68
待てよ。例えば、レミソラはCメジャーに乗っかってるけど、明らかにDに向かうドミナント臭が強いだろ?
スケール内の音だけで作られてるっていう定義付けは感覚に即してないと思う
ダイアトニックは普通3度堆積を表すと思う

Im -> VIm -> IV -> Vで覚えればよくない?
リディアントニックがファ -> レ -> ソ -> ソ
ベースがレ -> シ -> ソ -> ラ

ベースラインとリディアントニックが楽器を使わないでも正確に追えるようになったら面白いだろうな
78ドレミファ名無シド:2011/08/08(月) 11:31:32.41 ID:tsmA47vH
>>77
>待てよ。例えば、レミソラはCメジャーに乗っかってるけど、明らかにDに向かうドミナント臭が強いだろ?
>スケール内の音だけで作られてるっていう定義付けは感覚に即してないと思う
>ダイアトニックは普通3度堆積を表すと思う

 意味が分からん。レミソラとは固定ドのコードトーンだと仮定するとレが
ルートか?とうていキーCからキーDへ志向している響きとは思わんが。

 もしEm7onAのことを指すならB(固定ドのシ)が抜けてるぞ。そう仮定した場合、
前述の話はDメジャースケールのことでCメジャースケールの話はしていない。
CメジャーダイアだとEm7onAはVm7/YだがDメジャーダイアでもUm7/Xだから
機能は全く違うが同じコードは両方に存在する。それで勘違いしたのか?

 たとえばEm7/AをキーCで使った場合、確かにD音がルートのコードに行く
のが自然だが、キーCのUmがDmな訳で、明らかにキーDへの転調を最も指向して
いる動きとはとても言えない。もちろんDに転調することも可能だが、キーCの
Umに行くと思わせる以上のものでははない。

 そこでキーDに転調すると割と意外性がありそれなりに使われてはいるだろうが、
逆に意外性があるということはキーDを指向した動き、つまりキーDへのドミナント
臭があるとはとても言えない。

 ましてやキーCからEm7onAを介してDmをTmとしてキーDmに転調となると、
その後のコード進行を聴かない限り到底キーDmに転調したとは聞こえない。
その時点では単にキーCのUmに行ったとしか聞こえないよ。
79ドレミファ名無シド:2011/08/08(月) 11:33:01.57 ID:tsmA47vH
〜続き〜

 結論とするとダイアトニックスケールのみで作られた一連のコード進行
の場合、元のキー以上に別のキーへの転調を指向するコード進行は作れない。
勿論転調出来ないとは言ってないからな。繰り返すが元のキー以上には指向出来ないといってる。

 なので感覚に即して考えるとむしろダイアトニックは三度累積に限らないと
思うのだが。一般的には三度累積に限るとなってるのかも知れんが。そこは俺が言いたい
主旨とは違うのでこだわらんよ。現に謝罪しているはず。

 当然キーCとして例えばA7→Em7onA→D(あるいはDm)とかやればキーD(キーDm)を
最も指向していると考えられるが、この場合は手前のノンダイアトニックコード
であるA7が転調を示唆している訳だから、今回の話とは全く関係が無い。


>Im -> VIm -> IV -> Vで覚えればよくない?
 みなその結論で、なぜそれがあのような雰囲気になっているかをそれぞれの
視点で論じてるんだが。

 あとドレミだと固定か移動か分かりにくいから出来れば英語で書いてほしいのだが。
若しくは固定だと但し書きするとか。

長文すまそ。
80ドレミファ名無シド:2011/08/08(月) 12:00:44.82 ID:tsmA47vH
×結論とするとダイアトニックスケールのみで作られた一連のコード進行の場合、

○結論とするとメジャースケールのみで作られた一連のコード進行の場合、

ダイアトニックはメジャースケールに限らんから一応訂正。
81ドレミファ名無シド:2011/08/08(月) 12:59:39.54 ID:eMmo31Ws
>>78
>>68の白鍵だけ使ってればkey=Cのダイアトニックっていう定義が乱暴で範囲が広すぎると思った

あと、Em7/AはそもそもA7(9, 11)。11thが3度とかぶるから、3度を抜いた和音
ダイアトニックにしたいなら、Am7(9, 11)にしろや。こっちだと明らかにIImに行きたがる

音感が未熟だな
82ドレミファ名無シド:2011/08/08(月) 16:34:53.66 ID:6sVnIPHr
>>74
原因と結果が逆ってのはどうかな、時系列に沿ってDmが原調でイイと思うけど。
>>75
二回目はDmに戻らないか、半音階的に二回目fを導入するか、繰り返し前のメロf#edaを変更するとか。

単一和音で機能に関して語るのはどうかと思うが、iionVではある程度限定出来るので一応書くと、
後続する和音はiii7onV、V7、もしくはIくらいか。
この類は単に遅延した現象に過ぎないから、上記の何れかに属するものだと思ったほうがイイ。
一過性の和音に対して一々個別のものだと認識する必要は無いんじゃないか。
83ドレミファ名無シド:2011/08/08(月) 17:15:59.74 ID:tsmA47vH
>>81

Em7onAはA7(9、11)ともAm7(9、11)とも違う。

A7(9、11)もAm7(9、11)Em7onAとは別ものとして使える。○7(9、11)の三度を
omitしないこともギターなんかだと並び順次第ではやっても悪くない。

どうしてもEm7onAを別の表記にしたかったらA7sus4(9)とすりゃいいじゃん。でも構成音は同じでもコード名
から感じられる感覚というか意図は違うと思うが。

あと勘違いしてそうなので3点。

@今回のEm7onA配置あくまで経過音でその後A7になったはず。
AそうでなくてもUm7onX→T、若しくはVm7/Y→Umという表記は一般的で
テンションとして表記するのはむしろ少ない。
Bomitさせることを前提の書き方より、可能であればコードネームに反映させるべき。
A7(9、11)やAm7(9、11)では、意図しない音も含まれる。それに少し脱線するが
そもそも三度をomitさせたいならsusで良いだろ。

白鍵云々は言いたいことは分かるよ。争う意志はないと言ってるが。ただ、
@メジャースケールを元としたコードだけでは元の調より強く別の調を志向させることはほぼ不可能。
A言葉のもつ本来の意味で言えば三度累積に限定されない。七つの音階で
作った和音ってことだからね。
B師匠の受け売り(笑)

まあここはどうでも良いよ。一連のコード進行がスケールから逸脱してないことをいいたいだけだから。
84ドレミファ名無シド:2011/08/08(月) 17:33:46.58 ID:tsmA47vH
>>82

2つ目半音階的と3つ目のメロ云々はその後Bメロ手前のメロも変更前提だろうね。Dmは
今のままのが良いかと俺は思う。

単一和音うんぬん以降は基本的には同意だが、Dm→Bmに関しては論じる価値はあると思うな。

Um7onXに関しては妙な突っ込みがあったんで話が長くなった(笑)そもそもここは特筆
すべきとこじゃないのにすまんかった。
85ドレミファ名無シド:2011/08/08(月) 17:44:51.65 ID:6sVnIPHr
>>84
>はその後Bメロ手前のメロも変更前提だろうね
いやD調へ進むのには問題がないから変更はいらないかな。
Dm Bmは音源があるから単一和音ではないでしょ。
86ドレミファ名無シド:2011/08/08(月) 18:33:47.80 ID:tsmA47vH
>いやD調へ進むのには問題がないから変更はいらないかな。

いやコード進行のみを考慮するとそうだが、前半の最後のF#EDAは
後半のBメロ手前と同じ動きになっていて、最後のA音のみ
一オクターブ上にしている。それによりAメロ全体のまとまり
をつくりだしているのが細野の意図だろうし、俺もこれが
ベターかと思う。なので前半のメロをいじったら後半のメロ
もそれに連動させるほうが全体を考えると良いと俺は思うぞ。
あくまで好みだけど良く使われる効果的な手法かと思う。

>Dm Bmは音源があるから単一和音ではないでしょ。
了解。
87ドレミファ名無シド:2011/08/08(月) 18:49:32.89 ID:6sVnIPHr
>>86
構造の話は考慮してないけれど、必ず楽節が正格に反復する必要はないし、
適度な対照はあってもいいかな。その場合、調に関してはもう少し明確に
なるわけだからそこまで単純にしなくても特に問題ないかと思う。
逆に言えば現状の調のぼかし具合ゆえにメロディに手をつけてないとも思える。
大昔からの方法では変奏されない方が珍しいし。
88ドレミファ名無シド:2011/08/08(月) 19:07:14.93 ID:tsmA47vH
>>87
そう言われれば確かに一理あるね。ここまでくると好みや作家の意向としかいいようが
ないとは思うが。

俺は良く出来ているとは思うが、さすがに古い曲だし、今なら君が言うように更に
大多数が良いと感じる手法を使うかも知れんね。

時代のせいにしちゃいかんか?(笑)
89ドレミファ名無シド:2011/08/08(月) 21:49:45.63 ID:6sVnIPHr
>>88
いや論理でしか評価できないだけで、それ以上の意味はないよw
美学的な良し悪しについて言う事はないな。
>>71
ところで答えは?
90ドレミファ名無シド:2011/08/09(火) 00:44:38.58 ID:T21yIRbS
>>89
71だがそれアンカ合ってる?合ってるとすると何を訊かれてるのかわからない
91ドレミファ名無シド:2011/08/09(火) 07:12:53.31 ID:ir9dG14X
>>83
確かに、Em7onAはA7(9, 11)と違ったな。
でも、次にDを予感する人が多いと思う。

理由としては、このコードに一番合うスケールが俺の感覚では、Gリディアン=Dメジャー。ドがシとb9でぶつかって、ド#のほうが合うと思うから
A7もルートがAで、合うスケールはGリディアン。

ルートとスケールが同じだと、同じような機能になるかなって
92ドレミファ名無シド:2011/08/09(火) 15:09:38.18 ID:Eax4EfPm
>>90
あぁ何か正解が有るものかと思ったけど、ネタ投下しただけか。
気にしないでくれw
93ドレミファ名無シド:2011/08/09(火) 18:19:01.61 ID:gvcRlnI4
>>91
悪いが音楽理論を勉強中のようだね。全くやらない奴も多い中勉強しようという
姿勢は良いと思うが、ただここの住人に比べると今一つ知識や理解が乏しいようだ。
少し上の方で単一のコードで論じてもあまり意味がないというやりとりがあったが、
今君がこだわっている部分は良くある動きであって特段こだわるほどの内容ではない。

モードの理解も少しずれている。確かにGリディアンはDメジャーと
全て共通の音だがね。

ここは君よりはるかに深く音楽理論を理解している住人が書き込んでいるので、悪いこと
言わないからもう少し勉強してから話に加わった方が良いよ。恐らくプロもそれなりに
居るだろうから。

ちなみに無理やりモードを当てはめるとキーDメジャーの場合、A7(9.11)だと
Aミクソリディアンと考えるのが自然。G音を中心に考えてリディアンとするのは
どう考えてもおかしい。

というか普通はキーDメジャーのX7と考えるので、そこだけをみるとAミクソリディアン
なんだけど、モードと言えば一般的には別の考え方というか使い方を指す。キーDメジャー
でA7の時にAミクソリディアンじゃ当然で変化がないからモード的な書き方弾き方じゃない(笑)
ここらへんはジャズ理論の理解が進まないと分からんと思うが。

皆少しずつ理解を深めていったので現状が悪いわけでははない。ただ理解に乏しい
状態で無理やり話に加わろうとしたり難癖つけるのはやめたほうが良いかと思うぞ。
94ドレミファ名無シド:2011/08/09(火) 18:36:52.82 ID:ir9dG14X
>>93
スケールの意味で使った。確かに勉強中www

もっといろいろ教えてくれよ。まずモードって具体的にどう使えるの?
CメジャーだろうとFリディアンだろうと構成音同じでしょ
作曲とかアドリブする上でこの二つの違いをどう意識してるの
95ドレミファ名無シド:2011/08/09(火) 19:55:08.37 ID:1DaNVt81
そ、そこからかよw
96ドレミファ名無シド:2011/08/09(火) 20:25:05.39 ID:GgDMnvLi
モーダルインターチェンジの強化版みたいなやつだろ
97ドレミファ名無シド:2011/08/09(火) 20:39:12.92 ID:ir9dG14X
唯一買った理論書が、リディアンクロマチックコンセプトだからモードの考え方が分からん。
LLC書いた人はモードとか全部分かった上で書いてるんだろうけど、LLCだけ読んだ俺は混乱中

モード = ルート音 + スケールっていう解釈でいいのかな。


これは知っておくべきっていう定番みたいな理論書でオススメある?
98ドレミファ名無シド:2011/08/09(火) 21:03:43.19 ID:1DaNVt81
>>97
音に出して耳で理解しないと、譜面見てるだけだとDドリアンモードと
DドリアンコードスケールとFリディアンモードとFリディアンコードスケールの
区別は永遠につかない。普通にバークリー系で学んだ人の本でいい。どれも同じだろう。
99ドレミファ名無シド:2011/08/09(火) 21:13:37.32 ID:ir9dG14X
>>98
ありがとう。とりあえず、バークリー系を適当に買ってマスターしてみる
その上でまた噛み付いてやるぜ!!
100ドレミファ名無シド:2011/08/09(火) 21:32:36.69 ID:Tj+Fmcky
若さ溢れるさわやかなコメントでした
来年の夏も楽しみですね
101ドレミファ名無シド:2011/08/09(火) 22:56:35.11 ID:gvcRlnI4
ここは人の良い奴が多いな。にちゃんなのに(笑)

>>94
リディアンにこだわる理由が分かったよ(笑)今後その程度で突っ込みを入れるんじゃないぞ。
んじゃ君の大好きなリディアンの使い方のヒントを一つだけな。

キーCメジャーの主要3和音はC、F、Gだが、これらを使ったコード進行の曲が
あったとして、Cコードが鳴っている時にCアイオニアン(Cメジャースケール)
を弾いても何も変化は無いが、そこでCリディアンを弾いたりする場合があるんだよ。
それだとGメジャースケールじゃんと思うだろうが形は同じでもCリディアンの響きになる。
フュージョンなんかでは割と使われる手法なんよ。何故かはアボイドノートなど勉強してくれ。

実際のフュージョンはオンコードやテンションが多いし、スケールもオルタード系など
多用してるが、イメージとしてはこんな感じだ。後はコード進行そのものがリディアン的に
書かれてたりするものもあるが後は自力でやってくれ。

つかかなり大ざっぱで細かい部分は無視してるからみんな突っ込まないでくれよ(笑)
102ドレミファ名無シド:2011/08/10(水) 13:14:11.88 ID:OdfFxhZJ
>>101
ありがとにゃん。これかったった
http://www.amazon.co.jp/dp/4754930789

言われて試してみてもなんかぴんとこない。音感がまだ未熟っぽいorz
103ドレミファ名無シド:2011/08/10(水) 14:11:38.94 ID:GTPu1ztc
きも
104ドレミファ名無シド:2011/08/10(水) 16:38:38.39 ID:WPPPZN42
まあリディアンは他のモードに比べ分かりにくいが要は音感が未熟だな。
というか自分が未熟なのに人に言うな(-.-")凸
105ドレミファ名無シド:2011/08/10(水) 21:52:22.07 ID:DPJrPLl6
ジャズピアノ
スケールがまったく覚えられない
どうやってみんな覚えた?
とりあえずメジャースケールハーモニーは大丈夫だけど
メロディックマイナースケールハーモニーつら過ぎワロタ
106ドレミファ名無シド:2011/08/11(木) 17:13:12.08 ID:Uz05Hx1x
ドミナントモーションのはっきりした守調的なコード進行やハーモニーは取りやすいんだけど、
ディミニッシュみたいな、2時間サスペンスの怪しい音楽みたいな、調がはっきりしない曲は苦手だわ
107ドレミファ名無シド:2011/08/11(木) 22:05:04.54 ID:iI8EwYp3
どうしても理論を覚えると最初はそこから逸脱するのが難しく感じるよね。でも知らずに
デタラメにやるのとあえて外すのでは結果に雲泥の差が出ると思う。

また現代音楽のように調性からある程度解放された音楽を学べば良いかと言うと、どの程度
取り入れるかバランスが難しい。

ある程度調性などの秩序に基づいた中で表現することと自由な音楽とは矛盾しないと思う。
ここらへんは経験も必要だし全ての音楽を志す者の大きなテーマなのではないだろうか。

ちょっと格好つけてみた(笑)
108ドレミファ名無シド:2011/08/12(金) 12:23:18.16 ID:m8xMr8Mn
マイナーキーのダイアトニックコードの1度のところで出てくるTm6の五線譜上の表記が
ラ・ド・ミ#・ファ
ってなってるんですけど、ミのシャープってファですよね?
どういうふうに理解すればいいんだろ
109ドレミファ名無シド:2011/08/12(金) 12:29:55.06 ID:l+AqJsaX
>>108
よく見てみろよ
110ドレミファ名無シド:2011/08/12(金) 18:50:47.95 ID:piTvJUuO
key=AmでAm6はA C E F#
111ドレミファ名無シド:2011/08/12(金) 19:42:39.22 ID:m8xMr8Mn
見間違えました
すまんかった
112ドレミファ名無シド:2011/08/12(金) 22:13:26.71 ID:64h24CaP
コントラバス音程取りにくい〜!
ベース間違ってたからアナライズも違ってた〜!
113ドレミファ名無シド:2011/08/16(火) 12:10:47.43 ID:wBqZL1yy
マイナーのダイアトニックコードでVとYとZの左に♭がついてますが、あれなんで付いてるんですか?
あと、メジャーダイアトニックのTの代理コードでVm7、Ym7が使えるとあるのですが、三和音は代理コードとして使うことはできないのですか?
114ドレミファ名無シド:2011/08/16(火) 12:19:36.72 ID:M3CevpOq
♭がないと半音違うだろう。
三和音でもOK。
115ドレミファ名無シド:2011/08/16(火) 13:00:05.01 ID:H5WaYkwa
>>113
マイナースケールは全半全全半全全だから、メジャースケール(全全半全全全半)の3度6度7度を半音下げる事になるでしょ。
コードのローマ字表示も考え方はいっしょ。
116ドレミファ名無シド:2011/08/16(火) 13:04:50.28 ID:/Wqa5Wak
114、115は読解力あるなあ、俺113が何訊いてるのか全然分からんわ
117ドレミファ名無シド:2011/08/16(火) 13:21:14.96 ID:wBqZL1yy
メジャースケールに対して半音さげてるから♭つけてるという理解でOKですか?

118ドレミファ名無シド:2011/08/16(火) 14:09:06.15 ID:H5WaYkwa
>>117
うーん、文面は間違ってないんだけど…
119ドレミファ名無シド:2011/08/17(水) 06:37:06.42 ID:9f7WFNbT
>>117
その通り。

マイナーキーはダイアトニックが一つじゃないから、メジャーのダイアトニックを
唯一の基準として、そこからどう違うかを表記することになってる。
120ドレミファ名無シド:2011/08/17(水) 17:17:17.23 ID:4vDbLQPQ
マイナーキーを、メジャーの並行調のYmを基準に説明すると駄目なのかなあ?
と時々思ってしまう。
ナチュラルマイナーはY-Z-T-U-V-W-X
トニックがT、ドミナントがX、サブドミがWって縛りさえ無視すればいいような気もするんだが、
他に破綻することってあるのかなあ?
121ドレミファ名無シド:2011/08/17(水) 17:50:53.82 ID:FRjjE9/0
>>120
解釈は人それぞれでいいんじゃね
122ドレミファ名無シド:2011/08/17(水) 17:59:46.44 ID:4Wb0Scph
メジャースケールを展開させて自然発生的に生まれるマイナースケールだから
ナチュラルマイナーじゃなかったっけ
123ドレミファ名無シド:2011/08/17(水) 20:08:50.66 ID:QLkxqeaT
憂鬱と官能〜を読んでみたけど理論についての雑学の羅列で
本にも書いてあったけど全然実用書じゃなかった。
音楽理論は方法としては知ってるけど頭の中で
どう理解すればいいかわからない人(?)には凄く良い本だと思う。
それこそコードとモードの使い分け、違い、とか。
124ドレミファ名無シド:2011/08/18(木) 17:19:17.72 ID:q1yAjd07
>>120

俺は頭の中ではそう考えている。クラシックではまずいかも知れんがポピュラーの
場合メジャーキーとマイナーキーの違いがあまりはっきりしないから全てメジャーに
置き換えてる。残り2つのマイナーも同様。特に不都合はない。但し管弦楽などの作曲
では良くないと思う。
125ドレミファ名無シド:2011/08/19(金) 16:23:22.78 ID:BOBrvup8
理論は高校音楽+αの素人です
初歩的な質問で恐縮ですが、以下ご教示下さい

ハ長調のCを例にすると和音の構成音
例えば9th,11th,13th等はピアノの白鍵に
当たる音(Cメジャースケール上の音)を差し、
それを基準に♯♭させたときに±付きで表記しますよね。

でも7thについては
C7:CEG♭B
と7thが♭して短7度になっているのに
−記号を書きません。

他の構成音の表記に合わせると
C7→C(-7)、CM7→C7と表記する方が
統一性が取れると思うのですが、
何故7thだけが特別扱いになっているのでしょうか?

しょーもない質問で済みませんがよろしくお願いします。
126ドレミファ名無シド:2011/08/19(金) 16:46:22.31 ID:nJTcfQlY
>>125
9th,11th,13thはtensionだが、7thはtensionではないからという理由では不満かな?
127ドレミファ名無シド:2011/08/19(金) 17:02:06.91 ID:BOBrvup8
>>126
レスありがとうございます。
トライアドの場合の3rdも白鍵の長三度が基準(Cのみ表記)で、
黒鍵(短三度)になるとCmと「m」が付きますよね

だから、CM7を見るとなんか釈然としないんです
128ドレミファ名無シド:2011/08/19(金) 17:03:59.05 ID:UNlESq36
7度は調性に関係ないからじゃないの?知らんけど
129ドレミファ名無シド:2011/08/19(金) 17:38:22.23 ID:nJTcfQlY
>>127
> 黒鍵(短三度)になるとCmと「m」が付きますよね

それ黒鍵だからついてるんでなくてね…。

自然倍音考えたときに、例えばソの音はG7と極めて近いでしょ。

つまり、長三度、完全五度、短七度。これらを自然な音として、ここから
変化したときに記号を付与する。そういうルールなんじゃないのかな。
130ドレミファ名無シド:2011/08/19(金) 18:05:50.62 ID:BOBrvup8
>>129
あ、G7に話が飛んだおかげで何かモヤモヤが晴れそうな・・・

G7は理論ありきで出来たコードではなく
響きを積み上げた和音ってことですよね

素人なりに以下の解釈をしてみました

・ハ長調の7thはG7が大きな意味を持つ(ドミナントモーション)
・頻繁に使われるコードだからG7と簡略に表わす
・G7のGとFは短7度の関係
 ↓
・これと区別するため長7度にある7thと言う意味でM7と表記

ってのは、都合良すぎますか?
131ドレミファ名無シド:2011/08/19(金) 18:32:48.23 ID:i/yl78hV
>>130
ヨーロッパの歴史でも学んだほうがいいと思う。
きっと答えがみつかるはず

メジャーとマイナーのコードトーンの並び見ると長3短3のあべこべだろ。
マイナーコードはメジャーの逆です、メジャーコードはマイナーコードの逆ですって意味を3rdがあらわしてるんだよ。
Rから一番近い距離のコードトーンが3rdなので、3rdがそれを受け持ったと考えられる。
しらねーけどw俺の推測

7については、3と7がコードとして成り立つ理由をどっかにメモったんだが忘れたから勝手に考えてくれ
132ドレミファ名無シド:2011/08/19(金) 18:34:58.74 ID:nJTcfQlY
>>130
何を言いたいのかいまひとつわからないのだけど、

> 頻繁に使われるコードだからG7と簡略に表わす

というルールは、>>129で私が書いた

> これらを自然な音として、ここから変化したときに記号を付与する。

というのと同じことを別の言い方をしているだけのように思える。

「自然な音」は、もちろん、「頻繁に使われる」わけで。
133ドレミファ名無シド:2011/08/19(金) 18:47:09.46 ID:BOBrvup8
>>131
日本史は好きなんだけど
世界史はてんでダメなんだorz

>>132

> > これらを自然な音として、ここから変化したときに記号を付与する。
>
> というのと同じことを別の言い方をしているだけのように思える。

ご指摘の通りです。

おかげさまで何とか理解出来た様な気がします。

ありがとうございました。
134ドレミファ名無シド:2011/08/19(金) 19:24:27.53 ID:R8WataSE
そうなのか。

俺は単にBとCの半音どうしで不協和音になるから、解決先としてトニックの役割を
持たすために下げてるんだと思ってた。
135ドレミファ名無シド:2011/08/19(金) 22:06:26.54 ID:TJzCJCuv
>>125 
気持ちは分かる

>ハ長調のCを例にすると和音の構成音例えば9th,11th,13th等はピアノの白鍵に
>当たる音(Cメジャースケール上の音)を差し、
>それを基準に♯♭させたときに±付きで表記しますよね。

ここの理解がちょっとおかしいんじゃない
和音はスケールから作ってるわけじゃなく自然倍音列から作ってる
短七度のB♭はCの第七倍音&第十四倍音でB(ナチュラル)は第十五倍音
長七度のBナチュラルはB♭よりも高次倍音で自然ではない音


ドミナントの不安定感の原因になるのが長三度と長七度の音との間の減5度
その不安定感をトニックに解決するのがドミナントモーション


ピアノの白鍵ばかりだとスッキリするというのは視覚上の問題でしょ
G7は7thが白鍵だけどGメジャースケールの第七音はF♯だよ
G♭7ならルートと3rdと5thと9thと13thが♭になるけどこれもスッキリしない?
スッキリしないのは譜面あんまり読めないから♭が苦手だからとか


どうしても白鍵が良いという人にはwholetone キーボードをおススメする
136ドレミファ名無シド:2011/08/19(金) 22:25:08.12 ID:vkEyVLiM
度数を勉強すれば分かる。
要は三度は長三度の時に記号省略、逆に七度は短七度の時に記号省略と誰かが決めたんだと
思う。例えば単にCのトライアドを省略無しで記載CM3P5となって見にくいだろ(笑)だから
基本的な形はなるべく省略するルールを決めたと。
セブンスなんかまともに書くとCM3P5m7だぞ。やってられんわ(笑)それを現在の表記
ルールにのっとればC7で済む。最初は分かりづらいがルールを理解すれば合理的な表記だよ。

あとメジャーのトニックでの11thはアボイドだよ。その音を使いたかったら原則は三度を
省略しsus4ね。もしくは♯11th。この場合勿論メジャーダイアトニックから外れる。
中には使っている例もあるかもしれんがあまり綺麗じゃないし現在は良くないとされてる。

そこらへんは以前のリディアンしったか小僧じゃないが、リディアンスケールの使用法と
セットで理解すべき。


皆にとって分かりきった話だったらすまんm(_ _)m
137ドレミファ名無シド:2011/08/19(金) 22:36:05.11 ID:vkEyVLiM
>>135

個人的には自然倍音列で和音の大部分を説明するのは違和感を感じるけどそういう
考え方が主流なのかな?ドミナントモーションについては筋が通ってるし。
138ドレミファ名無シド:2011/08/19(金) 23:56:43.36 ID:jpuuIkhn
単なる表記上の理由だと思ってたんだが、お前らは何の話をしてるんだ
139ドレミファ名無シド:2011/08/20(土) 01:15:41.24 ID:iAtBtGu5
まず+−の表記でないのは、12音全部の度数関係を書けばわかるけど
+−ってのは日本語でいうと増と減、それに+も−も付かない状態もあるから
実際は3種類の幅がある。
これに対してmM(短・長)ってのは2種類しか幅がない。
そのため3度や7度を+−で表したら存在しない音が存在することになり余計混乱する。

7度が特別扱いなのは3度や5度と同じで和音の中での重要性が大きいから。
そして何故3度はメジャーを省略して7度はマイナーをするかというと
Cmm7 とか CMM7 みたいな2度手間を省くため。
140ドレミファ名無シド:2011/08/20(土) 04:14:58.14 ID:PGkBDVc/
そもそも三度も七度もメジャーマイナーと表記するのが混乱の元だよなあ
141ドレミファ名無シド:2011/08/20(土) 06:44:04.16 ID:vKpLBZnU
>>139
> そのため3度や7度を+−で表したら存在しない音が存在することになり余計混乱する。

その理屈でいくと13th、すなわち六度にしたって、長六度と短六度しかないのだから、
13thをm/Mで表記しないのはおかしいことにならないか?

>>129の説明のほうがはるかに理にかなっていると思うが。

142ドレミファ名無シド:2011/08/20(土) 08:56:37.05 ID:iAtBtGu5
>>141
別にm13とか表記しても通じるだろうから使いたきゃそっち使えばいいんじゃない?
別の書き方流行らせようと色んな人が取り組んだけど結局今の形になっちゃったわけでね。
それに>>129と自分の話は言われるほどぶつかってないと思うけど何が引っかかってんだ?
143ドレミファ名無シド:2011/08/20(土) 09:46:33.36 ID:vKpLBZnU
>>142
> 何が引っかかってんだ?

1) +/-表記だと3種類、m/M表記だと2種類が表記できる
2) 3rd/7thは短3度・長3度/短7度・長7度の二種類だから後者の表記でなければならない

というのが>>139の主張。

しかし2)を言うなら、13thにしても長六度と短六度なのだから、13thも+/-で表記するのはおかしいということになる。(>>141)
つまり、2)の論理が破綻している。

そもそも>>129 >>133ですでに解決しているのに、なんでそのあとそんな破綻している論理を持ちだしてくるのかというところに
俺は引っかかっているわけだが・・。
144ドレミファ名無シド:2011/08/20(土) 10:22:53.97 ID:ZqFTlIUs
>>139
なんか根本的におかしいよ。度数の読み方知ってるの?
コード表記の「+、-」と度数の「長、短、増、減」は別物だよ。
145ドレミファ名無シド:2011/08/20(土) 12:18:33.88 ID:lAaKnSt/
>>129
>つまり、長三度、完全五度、短七度。これらを自然な音として、

自然と言うか、理論とか和声と言うのがピアノの白鍵を基準にした文化だということだね。
もっと言えば、それを固定化した「五線譜上で考えれば」という大前提があるということだね。
これが弦楽器を基準に発展したものなら、もう少し違った物になってたかの知れない。
ギターのフレットを数えながら音を取って考えてたら、勘違いすることが時々ある。
146ドレミファ名無シド:2011/08/20(土) 12:48:54.00 ID:vKpLBZnU
>>145
>>つまり、長三度、完全五度、短七度。これらを自然な音として、
> 自然と言うか、理論とか和声と言うのがピアノの白鍵を基準にした文化だということだね。

長三度、完全五度、短七度は自然倍音のうち、係数の小さなものだと>>129は言っていて、
>>129の説明には、ピアノの白鍵なんてなんら関係ないのだが、なぜ>>129を読んで
そんな理解になるのか俺にはわからんわ。
147ドレミファ名無シド:2011/08/20(土) 13:06:31.49 ID:lAaKnSt/
>>146
倍音とか、そういうのはもっと物理学が発展してからの後付の補間的な解釈なんだよ。
音楽理論はもっと歴史が古く、それこそ古典的なものはコペルニクスのころからあったわけで、
そんなころオシロスコープもなく、周波数解析も分からなかったころ、
7thが音楽の中で重要な役割を果たしてることは経験的に知られてたわけで、
それがドミナントセブンな分けで、G7だった。
メジャーセブンが(理論として)登場したのは、もっと新しいのでしょう。
白鍵を基準に考えれば、そういう流れが自然だろうなあ・・・
・・・という私の想像ですw
148ドレミファ名無シド:2011/08/20(土) 14:44:09.19 ID:iAtBtGu5
>>143
テンションを+−で表記する理由をあんたが自分で持ってきてこれが正しいんだから
俺の考え方をおかしい!と言ってくれなきゃ論破にはならんよ。
俺は>>125みたいに7度を+−で表記したらわかりにくくなると言ってるだけで
別にあの文章で13thまでmMで表すことになりますとは言ってないでしょw
そもそもテンションや6度なんてのは3度堆積の4和音を基盤にする今の考えでは
オプションなんだから別の話、先にやることまでサポートした文章一々書かなきゃいかんのかw
まず6度と13度は一緒だとか増13度はないってのは君の勝手な考え。
3度堆積だし
9・11・13に+−つけりゃ、10度とか12度とか余計ややこしくなりそうな
要因を排除できて便利だから
±でやってんじゃない?あんたの疑問までしらないよ。
テンションまで長短で考えたらそりゃ5和音以上を基盤とする考え方になりそうだよw
未来ではそうなってるのかも知れないけど現代人なのでわかりません。
多分この話も通じないだろうから、単に相性が悪いだけと諦めてくれ。

>>144
あくまでセブンスをmMじゃなく+−で表そうとした
>>125の中の話ですよ。全部のケースに通じる話してたら長くなるって。
149ドレミファ名無シド:2011/08/20(土) 14:44:44.99 ID:vKpLBZnU
>>147
> 倍音とか、そういうのはもっと物理学が発展してからの後付の補間的な解釈なんだよ

倍音の歴史ってかなり古いんだよ。物理学が発展するはるか以前からあるんだよ。
だって、完全五度上の音や、完全八度の音と共鳴するから、倍音が含まれていることは自明だったわけ。

歴史上は、倍音を最初に発表したのは、メルセンヌ素数でおなじみのマラン・メルセンヌだよ。1636年の話だ。
ちなみに彼は物理学者ではなく数学者だよ。

まあ、もっと前から発見していた人はいっぱいいるだろうがね。

音楽家は特に耳がいいから、完全五度や長三度はもちろん、短七度が倍音に含まれることぐらいわかってただろう。
それを踏まえてのコードネーム表記だと俺は思うんだが。
150ドレミファ名無シド:2011/08/20(土) 14:49:36.00 ID:vKpLBZnU
>>148
あんたは話すのも無駄なほど頭の悪い人だということがわかったので俺は帰るわ。

てか、>>129 >>133でとっくに解決している問題なのに、あとから出張ってきて、論理的ではない、
わかりにくい説明を付け加えるのは何のつもりなんだ。「俺は馬鹿です」アピールか?

質問者の>>133のほうがどう見ても音楽理論を深く勉強しているし、日本語もしっかりしている。
151ドレミファ名無シド:2011/08/20(土) 15:32:16.58 ID:iAtBtGu5
頭の中がバロック時代で止まっている哀れな純正率信者には
合理的なジャズマンの考え方は理解できないらしいw
152ドレミファ名無シド:2011/08/20(土) 15:37:51.94 ID:mExvVjdg
ただダイアトニックコードで見たらマイナー7thの方が多いから
ってだけの経済的理由じゃないの?メジャーセブンになるのTとWだけなんだから
これを基準にしちゃうと残りにいちいち記号つけなきゃいけなくなるじゃん
153ドレミファ名無シド:2011/08/20(土) 15:57:21.59 ID:vKpLBZnU
>>152
それだと、ダイアトニックコードに関してminor 3rdになるのは、IIm、IIIm、VIm、VIIm♭5の4つ。minorがつく奴のほうが多い。
なんでこれを基準にして、majorになるI,IV,Vに何か記号を付与しないのかという話になるのでは。

「I,IV,Vのほうが多用する」からと言われればまあそうかも知れんが、それなら>>152の説明はあまり正しくないよね。
つまり、3rdも5thも7thも多用するほうを基準にして、そこから変化する場合にのみ記号を付与している。そうするのが“経済的"だからだよね。

それで、なんで3rd,5th,7thに関して、major3rd , P5 , minor 7thを多用するのかって話になるわけだよ。
その理由が>>129なんだろうから、結局、これは>>129で終わってる話なんじゃないかと。
154ドレミファ名無シド:2011/08/20(土) 16:54:33.19 ID:iAtBtGu5
○7最強伝説が最初からあった割にはブルースの発見はやたら遅れたんだなw
155ドレミファ名無シド:2011/08/20(土) 17:21:37.21 ID:dA4OPOt9
短7度をドミナント以外に使うアイデア、サウンドが発見できなかった、ってことだね。
その不安定な響きを「気持ちいい」「格好いい」と思わせなきゃ、音楽として成立しないんだから。
156ドレミファ名無シド:2011/08/21(日) 04:07:53.02 ID:RHcjdWHV
こんなどうでもいいネタで論争になるなんて不可思議
全部自演か
157ドレミファ名無シド:2011/08/22(月) 04:06:48.49 ID:LCWTA3JZ
要は表記ルールがわかってれば当面こと足りる。自然倍音列が絡んでいるかも知れんが、
結果として合理的な表記になったんだからどちらにせよ結果オーライで良いかと。

ブルースの発見という話があったが、今後ブルースのようなある意味革命的なことが
起きるんだろうか。セブンスコードをトニックに使ったり、メジャー3rdが含まれている
コードでマイナーペンタ使うとか、従来の西洋理論では有り得ないことをやってしまって、
それが今や一般的に使われているんだから凄い影響力だと思う。

そもそも原型となる音楽がアフリカあたりで存在していて、それが西洋では知られて
いなかったというのもあるんだろうがね。

バッハやモーツァルトがブルース聴いたらどんな感想を持つか興味ある(笑)
158ドレミファ名無シド:2011/09/04(日) 07:48:27.18 ID:Kftt9hII
超超素人です。独学で勉強したいと一週間前から始めました

Dメジャースケールってのは
レファソラシドっということですか?

Dマイナースケールというのは、マイナースケルというのはラが始まる!とかかいてあったので
ラシドレファなんですか??
159ドレミファ名無シド:2011/09/04(日) 07:49:46.88 ID:Kftt9hII
モードのイドフリミエロクというのはいったいなんなのですか?
メジャースケールなのですか?
指板で七種類のところで弾けるというのですが・・・・
160ドレミファ名無シド:2011/09/04(日) 08:20:29.90 ID:ks9LCRa4
>>159
アドフリミエロ
161ドレミファ名無シド:2011/09/04(日) 09:41:58.81 ID:ks9LCRa4
>>158
DM=D、E、F#、G、A、B、C#
Dm=D、E、F、G、A、A#、C

自分も理論に詳しいわけじゃないけど、とりあえず教則本一冊買え、んでしっかりよめ
162ドレミファ名無シド:2011/09/04(日) 15:48:36.41 ID:pgBqu/GQ
>>159 
縦読み

イオニア
ドリア
フリギア
リディア
ミクソリディア
エオリア
ロクリア
クンニ

イドフリメロクは教会旋法(モード)の頭文字で覚えやすくドレミ順に並べたもの
イオニア旋法はドレミファソラシド
ドリア旋法は  レミファソラシドレ
フリギアは   ミファソラシ……
と以下始まりが一つずつずれて半音の入る位置が変わる
Dドリアは  レ ミ  ファ   ソ ラ シ ド レ
Dイオニアはレ ミ  ファ♯ ソ ラ シ ド♯ レ
Dフリギアはレ ミ♭ ファ  ソ ラ シ♭ ド レ


言葉の意味をちゃんと理解できるように解説してある本を選びしっかり読む
どの本を読んでも分からない言葉だらけなら音楽用語辞典を読む
いきなりリディアンクロマティックコンセプトを読んだりしない
挫折しそうになったら諦めて音楽は理屈じゃない俺は感性で表現すると言い張る
163ドレミファ名無シド:2011/09/04(日) 15:53:52.76 ID:S2eI4hlm
>>159
分かりやすく言うと、ハ長調、ドレミファソラシドがあるじゃん。
オクターブ削って7つの音が並んでて、それぞれの音から始めて1オクターブ分の
音の並びというか離れ具合の列の呼び名。

ドから始めた8音分の並びがイオニアンっていう名前のスケール。
レから始めたレミファソラシドレって並びがドリアンスケール。
ミファソラシドレミがフリジアンスケール。
あとは、リディアン、ミクソリディアン、エオリアン、ロクリアンって合計7つのスケールの
呼び名の頭一文字を取って、覚えるやり方。


たとえば、>>161にあるのDMスケールがDドリアンスケール。
で、これを覚えるとどう良いことがあるかというとすごく長い話になる。
164ドレミファ名無シド:2011/09/04(日) 16:45:02.10 ID:IWPphtrh
>>162
コラ!
最後の「ク」はよろしいw
165163:2011/09/04(日) 18:04:28.12 ID:S2eI4hlm
あや、被ったw
しかも読み返したら間違ってたw

× たとえば、>>161にあるのDMスケールがDドリアンスケール
○ たとえば、>>161にあるDMスケールがDイオニアンスケール


ところで、フリジアンとフリギアとかちょっと読み方違うじゃない。
英語とドイツ語とかの違い?
166ドレミファ名無シド:2011/09/04(日) 18:24:36.21 ID:Yxvy0Y/4
フリギアはギリシャ語だと思うけどフリジアンは知らないな
むかしフジリアンって間違えて覚えたわ
167ドレミファ名無シド:2011/09/04(日) 18:31:08.31 ID:OrZIhNM4
フリギアはクラシック、フリジアンはバークリー系って感じ?
クラの人はフリギア調、ドリア調とかって言い方するね
168ドレミファ名無シド:2011/09/05(月) 00:45:51.60 ID:YTYXwUJm
これって全部メジャースケールで表現できるようにって意味で覚えるんだよね?
169ドレミファ名無シド:2011/09/05(月) 07:53:12.80 ID:z5dS456n
和音のおおまかな分類っていう意味もあると思う。
フリジアン系の和音っていったら、b9と5入れておけばロクリアンやエオリアンと区別が付くみたいな

和音とかフレーズを聴いただけでフリジアンっぽいなって思えるまで訓練して初めて覚える意味があると思うけど
170ドレミファ名無シド:2011/09/05(月) 18:35:50.58 ID:YTYXwUJm
>>169
ふむふむ
やっぱ理論書とかおかしくないですか。
こんなん覚えて弾くの大変だし、覚えたってフレーズ弾けないですよね・・・
幼稚園のころからメジャースケール感覚なんだし。とか思います
171ドレミファ名無シド:2011/09/05(月) 19:27:18.99 ID:z5dS456n
>>170
でも、かなり人間の音感に即してると思うけど。

例えば、サブドミナントで始まる曲あるでしょ。王道進行とか
FM7 G Em7 Amみたいな

一方、トニックで始まる曲あるでしょ
FM7 Gm7 Am7 BbM7

最初のFM7だけピアノで弾いてみて、そこでそれがサブドミナントだって思ったときに感じる感覚がリディアンモード
トニックだって思ったときに感じる感覚がアイオニアンモード。
さらには何も弾かなくても頭の中で、Fリディアンって思ったときに感じる感覚がFリディアンモード
Fアイオニアンって思ったときに感じる感覚がFアイオニアンモード。

こんな感じで7つのモードを覚えてしまえば、頭の中でモードをイメージしていくだけで作曲できるはず
172ドレミファ名無シド:2011/09/05(月) 20:21:34.00 ID:In8hTWe4
>>170
そうなんだよね。
幼稚園あたりからの情操教育でイオニアンのメジャースケールの刷り込みが激しい。
なんで、それを壊して7つのモードを体と脳ミソに叩き込む鍛錬が必要。
173ドレミファ名無シド:2011/09/06(火) 05:07:33.01 ID:fQOU7764
まったく音楽理論知りません。

で、耳できいた感覚で、おお、この音の音階なかなかステキな響きだねとおもったスケールが
あるとします

その音の並びも、音楽理論的に分析したら、いずれかの理論に当てはまるものですかね?
また音楽理論に当てはまらなかったならば、そういった類のものはどう、評論されるもんでしょ?


言語、言語文法と同じ理屈なものですかね?

174ドレミファ名無シド:2011/09/06(火) 05:37:50.78 ID:DsL2PaNj
>>173
> その音の並びも、音楽理論的に分析したら、いずれかの理論に当てはまるものですかね?

世間のいわゆる「音楽理論」ってそんな人間がどう感じるかだとかそういう部分にまで踏み込まないんじゃないのかなぁ…。

中学で英語の文法とか構文をいろいろ習うじゃん。この形は仮定法だとか、これが比較構文だとか。

んで、実際の英文を見ると、「ここに、仮定法が使ってあるね」「ここに比較構文が使ってあるね」とはわかって、書いてある意味は、
わかるかも知れないけど、その英文から、我々が何故感銘を受けるのかについては、英文法は全く何も教えてくれないよね。

音楽理論もそれと同じなんじゃないのかな。
175ドレミファ名無シド:2011/09/06(火) 05:53:03.04 ID:g9W2V3nd
理論結構勉強してほぼ完璧だと思ってたが、俺にはここはまだ早かったようだ。
176ドレミファ名無シド:2011/09/06(火) 08:35:44.77 ID:MBm/Ak63
>>173

この曲で使用されるスケールは西洋音楽にもジャズにもインド音階にもアフリカやアジアのどの音楽でも
私の知る限り全く使われていない珍しいスケールで用法もかなり特殊である

上行形は三種類あり下降系は六種類あり曲中では一切転調していない
上昇下降にどのスケールが使われるかは開始音と終始音のインターバルによって決定される厳密な理論があると作曲者は解説しているが
演奏された音楽からそれを聞き取るのはかなり困難である
作曲者が演奏に使用する楽譜には1〜2小節ずつモチーフの断片がバラバラに書かれているのみでかなり即興性が強いようだ
この作曲者の性格からしておそらく厳密な理論などは存在せず批評家を煙にまくための単なるフカシであると思われる
だがこの曲の美しさについては分析するまでもないだろう
177ドレミファ名無シド:2011/09/06(火) 09:41:50.25 ID:UMCMYZiR
>>173
>おお、この音の音階なかなかステキな響きだねとおもったスケールが
そういうのはたいていスケールというよりフレーズだね。
>その音の並びも、音楽理論的に分析したら、いずれかの理論に当てはまるものですかね?
耳の精度が訓練されてれば、たいていはあてはまる。
>また音楽理論に当てはまらなかったならば、そういった類のものはどう、評論されるもんでしょ?
ステキなものを別の場面で再利用できるように使い方を一般化するのが音楽理論の
大部分だよ。そうやって広がってきた。理論から具体的な音が生み出されたという部分はあまり
多くない。数式を応用したものとか人工スケールとかもあるけども。
178ドレミファ名無シド:2011/09/06(火) 10:20:30.90 ID:FiAgel/q
音楽理論なんて、後付けで出来たものなんだし、世の中の気持ちいい音楽は全て説明出来るかと言えば、不可能だよ。拡大解釈すれば出来ない事もないけど

ドビュッシーが当時の理論だけで作ってたらあんな音楽出来てないし。
179ドレミファ名無シド:2011/09/06(火) 11:04:23.50 ID:PWjWIDee
だけど、今の時代は理論が発達しすぎて、なかなか
音感 > 理論までたどりつけないと思う。
180ドレミファ名無シド:2011/09/06(火) 11:05:46.28 ID:3Shu0o1e
音楽理論は後付けだから〜とよく聞くが理論が事象より後に出来るのは自然科学でも当たり前のことだろう
理論だけ先に作るなんて理論物理学ぐらいで理論と呼ばれるもののほとんどは事象が先にある後付けの理論ではないか

後付けだから説明できないというなら化学も医学も力学も説明不可能ということになる
後付けだからそれが未来永劫に説明不可能なものであるという論理が成立するならあらゆる理論が成立しない

現状の音楽理論があらゆる音楽を説明可能できてないことは明らかだがそれが未来においても不可能かはまた別のこと
音楽理論を勉強しない理由にはなるが
181ドレミファ名無シド:2011/09/06(火) 11:14:15.99 ID:3Shu0o1e
全ての事象が説明できないからという理由だけで物理学を勉強しない物理学者はいない
全ての病気が治療できないからという理由だけで医学を学ばない医者はいない
発展途上の理論でも充分に説明できるものはあるし学ぶ価値もまたあるだろう
182ドレミファ名無シド:2011/09/06(火) 11:19:03.40 ID:DsL2PaNj
>>180
> 現状の音楽理論があらゆる音楽を説明可能できてないことは明らかだがそれが未来においても不可能かはまた別のこと

いわゆる、音大で教えるような音楽理論の扱う範疇って、たぶんいまのままこの先もずーっと行くんじゃないのかなぁ。
たぶん100年後も、導音がどうだとか、三全音がどうだとか言ってると思うよ。さすがに1000年先とかは知らんけど。

他の分野(心理学とか認知科学とかetc)で進歩があって、それが音楽の理解に貢献することは多々あるだろうけど、
そこまで含めて音楽理論とは言わないんじゃないの?たぶん。
183ドレミファ名無シド:2011/09/06(火) 11:23:14.94 ID:7mB2K2dZ
これほど丁寧に説明してもらっても理解できない奴がいるなんて呆れるばかり
184ドレミファ名無シド:2011/09/06(火) 15:40:42.50 ID:6o6K1GhS
14世紀の音楽家たちは失望しているだろうな
185ドレミファ名無シド:2011/09/06(火) 19:52:49.00 ID:SsOkE1cH
モードって何ですか?
186ドレミファ名無シド:2011/09/07(水) 15:36:45.36 ID:YDrg9c7l
ここでやってるような音楽理論ってのは
使えば使う程白人的、西洋的な音楽になるんだから、あくまでも
旋法の一種にすぎないのでは。
187ドレミファ名無シド:2011/09/07(水) 18:17:41.11 ID:A18izbDD
まあね、トニックが安定した和音に感じる、とか
ドミナントモーションはトニックに進行する力を感じる、とか、
理論先行だと「感じる」というより「感じろ!」「感じるべき!」「感じない奴はバカじゃネーの?」
と言われてるような気がするか。
被害妄想とも言うんだろうけどwww
その基準が西洋音楽、としたらアジア人はもっと拒絶するのかね?
これだけ西洋音楽が蔓延してるんだから、何を今更?って感じだけどな。
理論も時代考証すると面白いけどな。
今じゃあまり耳にすること無くなった教会音楽の理論なんて、
結構新鮮だったりする。
結局、その時代でよく耳にする音楽の「平均値」を体系化してると思えばいいんじゃね?
50点なんだよ。理論が100点だと思うとムカつくけど、
万人の平均的な感じ方だと思えば気も楽だろ?
188ドレミファ名無シド:2011/09/07(水) 20:20:09.34 ID:2rPv9Mxh
雅楽とかやってるけど、雅楽でもいわゆる西洋音楽の機能和声やモードで
理論を応用できるよ。

西洋音楽が世界的に広がっているのは、万人に受け入れられるセンスだから
じゃないかな。
音階自体が12音階ではないインド古典音楽なんかだと別だろうけど、それでも
周波数を元に音階が構成されてるからやはり応用できるんではないかと思う。
そっちはほとんど知識無いから勘での物言いだけど。
189ドレミファ名無シド:2011/09/07(水) 21:13:50.21 ID:ZARDmw/8
古代からキリスト教徒が異教徒ぶっ殺してたからだよ
190ドレミファ名無シド:2011/09/07(水) 22:43:37.54 ID:GtPVsPRr
>>188
雅楽ってトーンクラスター的にしか聴こえないんだけど機能和声的なものがあるの?
191ドレミファ名無シド:2011/09/09(金) 14:37:04.20 ID:JBxrrfwm
メロディに合ったコードをつけるっていうのが実感できないけど、
何をキーワードに勉強すればいい?

何小節かの安易で簡単なメロディ作ったり
キーに合った聞いた事のあるリフ作ったり、ダイアトニックでコードの理屈くらいまでは一応齧った

でもメロディだけ知ってる曲に自分でコードを付けようと思っても、
しっくり来ない、合ってる実感がまったく無い
192ドレミファ名無シド:2011/09/09(金) 18:06:32.40 ID:JAd5G5Tq
>>191
最大の材料は経験則で、部分的には理論的経験も使える。
まず、既存のメロディとコードを目と耳でたくさん覚えること。メロディと
コードは一体で、メロディはコードを内包するかほのめかしてることが多く、
曲を覚えることで体得できる。
193191:2011/09/09(金) 18:15:16.61 ID:JBxrrfwm
>>192
サンクス
CD買い漁ってコピー大会するわ
194ドレミファ名無シド:2011/09/10(土) 14:55:53.33 ID:/rt+eUoi
ジャズ理論を勉強するとどんなメリットがあるんですか?
「ジャズの理論なんて何か意味あるの?」って言う意味ではないです
やっぱり即興で演奏できるようになるために学ぶのですか?
↓この板のどこかで拾ったんですけどいきなり教会旋法がでてきます
http://mimosa-pudica.net/compose-master.txt
[はじめに]の所にpops(商業音楽)〜って書いてるのですがpopsとジャズの理論は親密な関係があるのでしょうか?
オススメの本とかオレはこれで勉強してるって言うのがあったら教えてほしいです
お願いします
195ドレミファ名無シド:2011/09/10(土) 18:25:14.27 ID:kvwd5NsU
おれはジャズセオリーって言う本で勉強してる。高いけど。
196ドレミファ名無シド:2011/09/10(土) 19:14:06.93 ID:ytK8ZiGY
メリットのある無しはあなたが何をしたいかによって変わる
いわゆるジャズに聞こえる演奏をしたり
既成の曲を分析したり作曲や編曲の幅を広げたりも出来る
「私ジャズ好きなんです。でもジャズって難しいんでしょ」と言う有閑マダムや音大生や団塊オヤジに
「簡単ですよホラ」とレクチャーしながら口説くことも可能

ポップスは有史以来ほとんどの音楽と関係を持ってきた巨大かつ非中心的ジャンルであり
もちろんジャズとも関係はあるが「純粋な」ポップス理論などというものはその特性上存在しない
ジャズ理論で「ポップス理論」でもポップスの構造分析は可能だが
なぜそれがなぜポップなのかを分析することは出来ない
分析批評ではなく社会学批評、印象批評のレベルになる

商業音楽とジャズの関係については「東京大学のアルバート・アイラー」
ジャズ理論についてはマークレヴィン「ジャズセオリー」に詳しい
後者はCDが付いていないので譜例が弾けない音楽用語もよく分からないというなら薦めない
197ドレミファ名無シド:2011/09/10(土) 23:04:56.57 ID:/rt+eUoi
>>195-196
ありがとうございます
>既成の曲を分析したり作曲や編曲の幅を広げたりも出来る
自分のしたいことがこれにピッタリ当てはまるので後者のジャズセオリーを買おうと思います

>ポップスは有史以来ほとんどの音楽と関係を持ってきた巨大かつ非中心的ジャンルであり
もちろんジャズとも関係はあるが「純粋な」ポップス理論などというものはその特性上存在しない
なるほど・・
198ドレミファ名無シド:2011/09/11(日) 12:36:50.24 ID:lrrcyBQV
マークレヴィン「ジャズセオリー」は、それまで網羅的で要点をつかみにくかったジャズ理論の
実践的な傾向と対策的な部分を書いててジャズにはすごく役に立つんだけど、
初心者のポップスの人には難しいんじゃないかな。マルグリューミラーの
譜例がよくとりあげられてるけど誰だかも知らないだろうし。
一般に、ジャズ理論の独学で難しいのは、各章のページ数と重要度、習熟時間が
一致してないことだね。学校に行くと重要なところはたっぷり問題演習をやるし、実例に
触れられる。
199ドレミファ名無シド:2011/09/11(日) 12:57:03.84 ID:0rxHp9fH
>>196
なかなか興味深いが一箇所おかしいぞw
団塊オヤジを口説くのかよw
200ドレミファ名無シド:2011/09/14(水) 22:04:01.70 ID:h1nRBR2R
ジャズはいいからポピュラーメソッドが知りたい
作家がちゃんと書いてほしいわ
201ドレミファ名無シド:2011/09/15(木) 01:10:17.77 ID:qcrWzJ6T
裏道などない
202ドレミファ名無シド:2011/09/15(木) 10:46:52.51 ID:kXXqh1on
メソッドが簡単に手に入ったら全てが陳腐になってしまうんでは。
203ドレミファ名無シド:2011/09/15(木) 13:54:47.11 ID:eMkpj7BK
クロマティックスケールでそれぞれの音をルートにしてコードをつくる方法とかありますか?
204ドレミファ名無シド:2011/09/15(木) 16:04:15.38 ID:zCV12s2S
一拍目頭に、8分休符わざとおいてその直後にジャーーン!ってユニゾンで鳴らすアレンジ法ってロッククラシックではほとんどなさそうですが、ジャズでうよね?

ロックは四分休符のあと、ジャーン!多いし。
205ドレミファ名無シド:2011/09/15(木) 16:06:01.66 ID:qcrWzJ6T
つPassing Diminish
206ドレミファ名無シド:2011/09/15(木) 16:12:16.07 ID:zCV12s2S
203さんへですよね

>>204の答えは
誰か?
207ドレミファ名無シド:2011/09/15(木) 18:31:55.54 ID:2gCQED4I
なにこの池沼はw
208ドレミファ名無シド:2011/09/15(木) 20:04:29.93 ID:LKml6fZN
でうよねを説明しなさい
209ドレミファ名無シド:2011/09/16(金) 19:39:32.27 ID:GfxTH3EO
>>208
ジャズですよねでした。
210ドレミファ名無シド:2011/09/17(土) 00:08:12.62 ID:0A3mdwn2
それでも意味は通らん
211ドレミファ名無シド:2011/09/17(土) 05:00:08.88 ID:tuXUNjUo
>>47-48
ふつうにトニックです。
212ドレミファ名無シド:2011/09/17(土) 10:56:38.06 ID:EEd4aWYc
最近平和だな。
213ドレミファ名無シド:2011/09/17(土) 11:45:15.66 ID:vC0u/WYJ
>>210
書きなおしゃした
意味不明なら諦めて本スレからこれで潔く
退散いたします。

一拍目頭に、8分休符わざとおいて
その直後にジャーーン!ってユニゾンで
楽器鳴らすアレンジ法って、ロックやクラシック
ではほとんどなさそうですが、それってリズムアレンジ的には
一種のジャズ手法ですよね?

ロックは小節の頭に逆に四分休符おいて、
からジャーン!て鳴らすの多いし。
214ドレミファ名無シド:2011/09/17(土) 12:57:19.82 ID:SMQqlPHF
池沼はどこまでいってもただの池沼なのであった
215ドレミファ名無シド:2011/09/17(土) 23:08:41.00 ID:vC0u/WYJ
なんでわかってもらえないんかなー。
216ドレミファ名無シド:2011/09/18(日) 00:30:23.98 ID:8WE3glkK
別にジャンルはどうでも良くないか。
217ドレミファ名無シド:2011/09/18(日) 00:33:04.19 ID:/tMDUuHO
ブレイクなのにユニゾンって言うのが違和感
218ドレミファ名無シド:2011/09/18(日) 16:04:52.68 ID:4N3f++aS
>>216

いや、ブレイクのあとに
いっせいに鳴らすからユニゾン
>217
確かに・・・
ちなみに、リズムアレンジ、そういうやり方でアレンジされたことあるのです?
219ドレミファ名無シド:2011/09/18(日) 16:05:26.34 ID:4N3f++aS
ごめん、両者のかたに
アンカー逆だった。
220ドレミファ名無シド:2011/09/18(日) 17:03:28.32 ID:rj5ZYdkO
だれかこの面倒くさいのに説教したれよ
俺はパスw
221ドレミファ名無シド:2011/09/18(日) 17:08:27.67 ID:QAT/biLS
モーダルコンポジションで何かいい教科書とかありますか?
222ドレミファ名無シド:2011/09/18(日) 18:46:22.02 ID:Qocf+/U1
>>220
もウー引き取りますよ。

我が都内某区の西原の某jazz系学校で連休明けにでも訊いてこよ!っとーー。
223ドレミファ名無シド:2011/09/23(金) 02:41:31.34 ID:MbFgcAGq
>>203
ありますよ。
224ドレミファ名無シド:2011/09/23(金) 02:47:45.83 ID:MbFgcAGq
>>204
JAZZはJAZZの理論、ロックはロックの理論、クラシックはクラシックの理論って別れていなくて、音楽ジャンルの違いで理論が違うって事は無いよ。音楽理論は全ての音楽ジャンルに共通だからね。
ただ、聞いた人または、音楽を分析した人ががJAZZだと思ったらJAZZで良いと思うよ。音楽は聞く人の認識次第だからね。
225ドレミファ名無シド:2011/09/23(金) 02:54:38.50 ID:MbFgcAGq
>>221
モードの作曲方を勉強するならドビュッシーの楽譜を買って来て、楽器で弾いたりする事かな。
その前に機能和声(トーナルハーモニー)を理解できていれば、後は楽譜を見ればどうやって作られているか理解しやすいと思うよ。教科書はいらないと思う。

有名なのにはリディアン・クロマティックとかあるけど。
226ドレミファ名無シド:2011/09/23(金) 02:57:19.26 ID:MbFgcAGq
>>200
ポピュラーメソッドのどんな事が知りたいの?
227ドレミファ名無シド:2011/09/25(日) 11:35:12.39 ID:AqdUlBb5
スーパーロクリアンってネーミング誰が考えたの?w
228ドレミファ名無シド:2011/09/25(日) 11:55:08.87 ID:KzIAISBY
>>227
なぜ超ロクリアなのか考えたことある?
紫外線はウルトラバイオレットだけど
229ドレミファ名無シド:2011/09/28(水) 04:38:50.78 ID:bSbAopqB
ロクリアン正岡ってネーミング誰が考えたの?w
230ドレミファ名無シド:2011/09/30(金) 00:01:41.80 ID:ASBZ9Pib
六里アンモードの曲ってなんかある?
231ドレミファ名無シド:2011/09/30(金) 00:36:06.87 ID:kBggI14+
九里よりうまい十三里半モード
232ドレミファ名無シド:2011/09/30(金) 02:25:23.79 ID:Qs/T7ynT
>>230
ロクリアンって事実上使えないじゃん てか使いづらい
トライトーンあるから。
233ドレミファ名無シド:2011/09/30(金) 08:15:37.23 ID:OtMGwT4u
なにを言ってるんだ
234ドレミファ名無シド:2011/10/01(土) 17:28:45.56 ID:g4FQePLr
すみません。ちょっと教えて下さい。
Dmの曲でE♭M7と書きたいのですが、これはD#M7と書くのと
どっちが正しいのでしょうか?

臨時記号を付ける順番(調号じゃなくて)が良く分からないので、
もし説明が詳しいサイトなどあればURLを教えて下さい。

よろしくお願いします。
235ドレミファ名無シド:2011/10/01(土) 18:17:32.12 ID:Nr02Bznk
Dmは♭系の調だからE♭で書く
サイトなんかよりちゃんとした楽典の本を一冊読んだ方が良い
いちいち説明が書いてあるサイトを探す方が手間がかかる
236ドレミファ名無シド:2011/10/02(日) 09:26:41.51 ID:tARR9YET
ある本に、度数差は下から上へ数える、とありましたが、
ルートなどを基準にしたいとき、例えばコードCの5度G音をオクターブ下に転回した場合、
Cから「下に4度」というのでしょうか?
これを英語にする場合、4th Lower (Lower 4th ?)でしょうか?underかな?
237ドレミファ名無シド:2011/10/02(日) 09:52:49.29 ID:kf87AeeK
below
238ドレミファ名無シド:2011/10/02(日) 11:08:59.49 ID:ECIiFgcb
>>236
>Cから「下に4度」というのでしょうか?

この話はどうなったんだ?
>ある本に、度数差は下から上へ数える、とありましたが、

G is 4th below C.
C is 4th above G.
239ドレミファ名無シド:2011/10/02(日) 12:06:11.37 ID:TcvzoWJd
>>237,238
belowか。ありがとうございました。
で「下に〜」て表現でいいんですよね?
上から数えてもいいんですよね?(ん?結局同じことか?)
240ドレミファ名無シド:2011/10/02(日) 15:11:17.41 ID:XfzAySxt
>>239
あまりコードネームにこだわらなくても良いと思うよ。
全ては実際の響きだから。
241ドレミファ名無シド:2011/10/04(火) 12:44:20.23 ID:3NUa4dlU
>>236
そういうのは最初から英語の本で学ぶとわかりやすいんだけどな。
度数はdegreeで、音程はintervalで明確なんだけど日本語で説明すると
あいまいになるがち。
242ドレミファ名無シド:2011/10/04(火) 14:38:14.79 ID:gp0Sax+x
うん。なるがち、なるがちw
243ドレミファ名無シド:2011/10/04(火) 15:10:31.99 ID:1JgTWw58
ぬるはち、ぬるはち
244ドレミファ名無シド:2011/10/04(火) 18:49:51.91 ID:/jySdDlk
あいぜんかずら乙
245ドレミファ名無シド:2011/10/05(水) 00:36:03.13 ID:IgpwTwK5
スケールでソロ弾くとワンパターン
コード意識して弾くと追いつけない、
壁を数年越えれない俺に助言をくだし
246ドレミファ名無シド:2011/10/05(水) 00:49:52.97 ID:KnFTmVND
>>245
楽器ぐらい書いたらどうかな。

ピアノの話なら、あらゆる曲を全調で弾く練習からしてみては。
(まずは簡単な曲からでも)
247ドレミファ名無シド:2011/10/05(水) 01:06:38.53 ID:ftOB7d9H
どうせギターだろ
楽作板=ギター板(しかもエレキ)と思ってるやつが多いからな
248ドレミファ名無シド:2011/10/05(水) 01:26:36.27 ID:QioJ5giA
>>245
代理コードを当てはめて、そのコードトーンを混ぜて弾く
249ドレミファ名無シド:2011/10/05(水) 01:41:10.89 ID:Qdj87IJb
好きなリックを20個くらい覚えてエニーキーで練習。左のコードとセットで
後は、それらを組み合わせればいろいろできると思う。

まあ、ワンパターンとかコード意識して追いつかないとか。そもそも、頭の中で歌ってないってことだから論外なんだけどな。
一人で練習するときはゆっくりでも弾きなおして探ってもいいから、自分の歌ったとおりに弾く練習したほうがいいと思う
250ドレミファ名無シド:2011/10/05(水) 12:31:05.45 ID:YSIsqJG5
ギターならエニーキーよりエニーポジションが大事。
251ドレミファ名無シド:2011/10/05(水) 14:21:06.35 ID:pvd8ZgUa
>>245
スケールやコードトーンはあくまでもフレーズ作りのための素材であって、実際には
練習しておいたフレーズを弾くんだよ。
252ドレミファ名無シド:2011/10/05(水) 14:28:17.76 ID:+1xnCwfE
sua4って、本来はテンションなんだろうけど、
3rdをomitするのが通例だから、3rdが変化したトライアドの一つと解釈していいのですかね?
でもマイナーsus4なんかは3rdがそのままでも在り得そうだけど。
253ドレミファ名無シド:2011/10/05(水) 14:36:50.13 ID:x+yadjfF
そういうのは諸説あるし、特に気にすることないんじゃないの
でもトニックとは性格違うからね アヴェイラブルなノートも当然変わってくるから。
マイナーであれば11th
254ドレミファ名無シド:2011/10/05(水) 15:04:12.46 ID:+1xnCwfE
>マイナーであれば11th

ああ、なるほど。
でもそこから3rdをomitしたら、まさにハイブリッドコードと呼ばれる分数コードだから、
やっぱomitするのがスマートなんだろうな。
255ドレミファ名無シド:2011/10/05(水) 15:26:55.10 ID:+1xnCwfE
いや、ハイブリッドとは7thや9thが入ってないから比較は出来ないか。失礼しました。
256ドレミファ名無シド:2011/10/05(水) 16:27:09.28 ID:H0hvboqe
多分このスレで以前msus4の話があったと記憶している。
その時の話では、m3、M3に関わらず3度を4度に引き上げたのがsus4。
3度がない以上、マイナーの表示に大きな意味はないが、編曲者が敢えてm3を4度に引き上げた事を意識させたい時にmsus4の表示をする、という話だったと思う。
少なくともsus4は3度を引き上げたのであってomitした訳ではないし、引き上げられた4度はテンションじゃない。
また3度があれば、4度ではなくて11度(テンション)。
257ドレミファ名無シド:2011/10/05(水) 17:19:40.92 ID:+1xnCwfE
そうなのか。sus4はテンションでもなく、3rdをomitしたわけじゃないのか。
そういうことなら、なんとなく理解できる。
258ドレミファ名無シド:2011/10/05(水) 17:19:54.10 ID:pvd8ZgUa
>>252
むちゃくちゃだ。
SUS4は3度の代りの「コードトーン」であってテンションではない。
したがって4thとは共存しないのは当然のこと。
11thはテンションなので3度と共存しうる。ボイシングの手法として3度を省略する
場合がありうるというだけの話。
ハイブリッドとは分数コードとは直接はなんの関係もない話。
259ドレミファ名無シド:2011/10/05(水) 17:21:12.96 ID:pvd8ZgUa
訂正   したがって4thとは共存しないのは当然のこと。 ->3rdとは共存しない
260ドレミファ名無シド:2011/10/05(水) 18:08:48.18 ID:H0hvboqe
>>257
susはsuspendedの略な。
3度がsuspendされて4度にしたからsus4。
ちなみに3度を2度に引き下げたらsus2。
ところでどこからそんな理解になったんだ?
261ドレミファ名無シド:2011/10/05(水) 18:35:07.03 ID:2JyIwD1r
>>260
susはsuspendedの略な。
直前の和音の構成音がsuspendされて、いまの和音の4thになっているからsus4。
いまの和音の3rdが4thへ「引き上げられ」ているわけじゃない。
ちなみにポピュラーの理論で9thは協和音だから、sus2なんてない。
ところでどこからそんな理解になったんだ?
262ドレミファ名無シド:2011/10/05(水) 18:58:58.23 ID:YSIsqJG5
バークリーのとある先生がsus2って使ってるのはなんでだ?
263ドレミファ名無シド:2011/10/05(水) 19:05:10.76 ID:2JyIwD1r
>>262
9thを協和音として扱わないノータリンギタリスト先生だからでは?
本文じゃなくて「ちなみに」の方に突っ込むなんて無粋な。

264ドレミファ名無シド:2011/10/05(水) 19:29:22.62 ID:YSIsqJG5
>>263
本題には加わってないし、いま気になったのがそこだけだから。
ボイシング的にそう書くと伝わりやすいってことはあるのかな。
9をオクターブ内に入れててかつ3を弾かないとか。

前に鍵盤の人でテンションをやたら分数コードで書きたがる人がいて
そのほうが弾きやすいらしく、そういう便宜もあるのかなと。
しかし、コピーだからよかったけど、アドリブのときはオルタードがわかりにくかった。
265ドレミファ名無シド:2011/10/05(水) 19:30:34.83 ID:TSTR4uwR
もういい加減にしろ
sus4は和音じゃない
266ドレミファ名無シド:2011/10/05(水) 21:38:08.35 ID:sOlu4bWJ
短気だな
267ドレミファ名無シド:2011/10/05(水) 22:41:42.20 ID:QioJ5giA
3rdをドゥして2ndをトゥギャザー
1nsをグーすればおk
268ドレミファ名無シド:2011/10/05(水) 23:56:35.72 ID:FISsipWx
ストックインプロヴィゼーションなんかやってたらそれこそマンネリになるんじゃないの
練習したフレーズばっか弾いて「アイツまたあのフレーズ弾いてるよ」「もう作曲だろ」「いやあれ○○のフレーズだし」とか言われて
あわてて別のフレーズを練習したら「お新曲出来たの」とか言われて結局いつまでたっても即興は出来ないままとか
269ドレミファ名無シド:2011/10/06(木) 08:57:38.57 ID:i9gFQIvH
才能のない人は仕込んだマンネリフレーズに頼る他ないんだろ
270ドレミファ名無シド:2011/10/06(木) 10:46:33.29 ID:SpTObg+P
ここはインプロの練習法を論じるところではないから。
271ドレミファ名無シド:2011/10/06(木) 10:55:25.38 ID:VuJzZKfT
>>267
どうして1nsなのか、どうしても知りたい。
馬鹿にしたりしないから、教えなさい。
272ドレミファ名無シド:2011/10/06(木) 17:11:56.30 ID:/KihRvlI
コード表記で、右側に ゜ がついてるコード(C#゜7とか)はどういう意味なのですか?
273ドレミファ名無シド:2011/10/06(木) 19:33:59.76 ID:mOxfrRWO
でめねっす
274ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 05:08:08.59 ID:0ej4H9Fv
ディミニッシュって悪趣味なコードだな
275ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 05:28:53.24 ID:pLd+nOnf
んなこたない
276ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 09:53:10.06 ID:3Y0Z1SRb
ある本に11thコードは、トライド+7th+9th+11th
と全て3度で積んであるのですが、
13thコードは、トライド+7th+13thしか積んでいません。
テンションでaddするときは(13)でくくるとなってるので、
テンションではなさそうです。
13thコードは構成音に9thと11thは含めないのですか?
277ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 10:03:11.39 ID:3Y0Z1SRb
トライド ×
トライアド ○
278ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 10:08:57.30 ID:27zMlnq6
意味わからん
add13?
279ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 10:21:44.44 ID:3Y0Z1SRb
だから、コードの説明として譜面に構成音が示されてるんだけど、
上のような構成音になってるの。これで正しいの?
280ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 10:45:19.18 ID:+iMcUBFR
コードネームってのは使える音を全部書くんじゃなくて
そのとき最低限使って欲しい音を書くもの
281ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 11:35:11.44 ID:aOTbQBnD
???
なんか俺のほうが意味分からん。
質問変えます。コードC13の構成音を教えてください。
13は括弧無し。下付きです。
282ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 11:45:26.99 ID:9k98F7mP
C E G Bb D F A
でもFがアボイドだから普通弾かない
283ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 11:54:53.32 ID:aOTbQBnD
ありがとうございました
284ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 18:22:21.20 ID:HBsLJn3/
納得してんじゃねぇよ
>>280でいいだろ
285ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 18:52:36.61 ID:L5uhC56N
>>280は間違ってる。
「テンション表記ってのは」なら正しいが。

「コードネームってのは」なら、G7のときDをかならず鳴らさなくてはならなくなる。
286ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 19:13:27.60 ID:syqRhkwI
設計図だからな。ボイシングもいろいろあるし、リハモしたりもするし
定番のボイシングっていうのはあるけど、4度で積んだり、3度で積んだり
287ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 19:15:17.50 ID:L5uhC56N
>>282
むしろFを生かすために、Eを弾かない場合もある。
それをsus4だと言うのは素人。
C11の場合を考えなされ。
288ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 01:44:14.88 ID:GGA/jDhi
C11だのC13だのaddとかomitも俺の感覚では気持ち悪いコード表記
あんまり堂々と使わないほうがいいと思う
289ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 05:37:29.35 ID:VRz4cVzt
俺様理論はどうでもいいんだよ、かすども!!
290ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 07:13:51.88 ID:6BKQaWqe
Fを生かすために、Eを弾くっていう考えもある
291ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 09:01:30.58 ID:rnzdhSI3
表記には流派があるのでC13が何を指すかは状況による。
一部理論書はスケールの説明としてCEGBbDFAと書いてる。
CEGBbDF#Aと書いてるものも多いだろう。C7(13)と表記する流派も多い。
実際の演奏ではBbEAだけとか9を加えてEBbDAあたりが
一般的。ルートを加えることもある。
II7やbII7だとかbVII7なら、すなおに#11も加えることも多い。
場合によってはsus4から3への動きを加えることもある。
292ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 09:32:25.65 ID:9Pod32fH
流派がいくつもあったらまずいだろ
CEGBbDFAと解さない流派は締め出せばすっきりする
ただC13なんて書いてある譜面は見たこともない当然不便を感じたこともないな
293ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 11:08:54.43 ID:vQqvcYtW
>>291
>CEGBbDF#Aと書いてるものも多いだろう

それはCの第11倍音がF#だから、11thではなく#11thのほうが自然な響きである。
という理論ですか?
それって一般的なんですかね?
まあ7thがBbのほうが自然であるという点では符合するんだけど。
294ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 11:12:21.88 ID:N4ING+2l
日本語や論理がおかしいヤツが多いな

>>291
C13が何を指すかは流派に拠るんだろ?
何で、流派が状況に代わっちゃうんだ?

>>292
ひとつしかなければ、流派って言わないだろう?
295ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 11:18:04.68 ID:RhoKm3nO
>論理がおかしいヤツが多いな
ワロタ自己紹介かよw
296ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 11:20:40.09 ID:N4ING+2l
>293
ダイアトニックの範囲ではV7はV mixolydian(11thを含む)
bII7はbII lydian dominant 7th(#11thを含む)
って話でしょ
297ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 11:21:33.97 ID:N4ING+2l
>>295
自己紹介乙
298ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 11:26:40.34 ID:OVCYQaiU
まだ気づかないとは呆れた
腐れてる上に間が抜けてるなんて救いようがないな
299ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 11:31:04.97 ID:N4ING+2l
>>298
ぷぷぷ。はっきり書いたらどう?
300ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 12:14:15.75 ID:N4ING+2l
はっきり書けないのは論理に自信がないから?
それとも日本語に自信がないから?
文章構成力に自信がないの?
それとも容姿にコンプレックスがあるの?
301ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 12:42:39.56 ID:dk/9qNae
理論は後付け。正解は無し!
302ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 14:11:51.67 ID:GGA/jDhi
コード表記の乱れは心の乱れ
テンション・ノートの数字は(  )でくくって右上に書きましょう
303ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 15:30:47.92 ID:LYW9fUxU
ID:N4ING+2l
本日のNG推奨カス
304ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 17:02:41.56 ID:YkooZSEm
俺が持ってるsher発行のNew Real BookシリーズにはC13というような表記は普通に出てくるな
冒頭にコードネームとその構成音一覧があるがC13のところはC E G Bb D Aになってる
ちなみにC13(b5) C13(b9)でもFは含まれていない
HalLeonard発行のMovie FakebookにもReal JazzbookにもC13って表記は出てくるからHalLeonardも使うな
AdvanceMusic発行のBillDobbinsのJazzWorkShopシリーズにもC13って表記はでてくる
海外では一般的なんじゃないかな?
間違いだと言い切るには、Jazzは日本が本場。アメリカやヨーロッパみたいな亜流は表記が間違えてるって言い張らなきゃいけないんじゃない?w
305ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 20:11:40.49 ID:rnzdhSI3
確かJameyの付録ページみたいなところではC13でCEGBbFAと書いて
あったと思う。これはスケールの説明を兼ねてるのでこうなるが、
実際にそのように全部弾くわけじゃない。というわけで「流派による」
「状況による」ということになる。実際のヴォイシングは291のとおり。
>296
V7で#11もOK.
306ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 20:54:54.00 ID:GGA/jDhi
なるほど直感的じゃないコード表記は
その曖昧な構成音を他人に説明する時間まで求めるのですね
本場は違いますね、本だけに
307ドレミファ名無シド:2011/10/10(月) 00:48:00.05 ID:f9urjuh4
コードネームなんて目安だよ
便利なもんだけど、それでハーモニー構造が全て表せるようなもんじゃない
特にテンションなんかは、それだけは入ってないとここの響きにならないって最低限が書いてあることが多い
それも採譜者の耳次第でけっこういいかげん
バッハやドビュッシーの曲にコードネーム付けたとして、それで曲のハーモニーを十分に現せてるなんて誰も思わないでしょ
308ドレミファ名無シド:2011/10/10(月) 04:15:05.45 ID:sxNrlR0R
そもそもコードに付加するテンション数字はコードスケールを連想・限定させるために書くのが正しい使い方
X7とだけ書かれていたなら「ミクソかな?9th,13th使えそう」とかX7(#11)なら「リディアン♭7かな?」っていう風に想像できる
逆に分かりきったコードで使えるテンションを横っちょに書かれても見づらい譜面になるだけでありがた迷惑
ハーモニーとして使うテンションはボイシングでやればいい訳でコードネームを使ってまで強調する必要はない
309ドレミファ名無シド:2011/10/10(月) 14:23:02.48 ID:nARNtAEu
話が随分と逸れてきてるな
310ドレミファ名無シド:2011/10/14(金) 09:14:47.44 ID:jXfuQnXS
コードなんて見て直感的に理解できる様な記号的であれば良いんだよ。
全ての構成音を記すなら楽譜で十分では無いですかね。
メジャーかマイナーか。それが判れば十分。後のヴォイシングは演奏者のセンス。
311ドレミファ名無シド:2011/10/15(土) 04:44:11.92 ID:bTICFxIQ
ヴォイシングの意味を確認しておくと、今後の勉強が少しはかどるよ。
312ドレミファ名無シド:2011/10/15(土) 12:17:10.56 ID:pbncmbIW
理論の勉強を始めようと思っているのですが
理論書を見たら意味がわからなかったです
何から勉強をすればいいのですか?
313ドレミファ名無シド:2011/10/15(土) 12:33:24.36 ID:lmOw8Mme
どの理論書?
楽譜は読める?
楽器は弾ける?
楽典は分かる?
314ドレミファ名無シド:2011/10/15(土) 13:14:05.78 ID:pbncmbIW
有名作家芥川さんの息子さんが出した理論書です
タブラチュアなら読めます
ギターとトランペットなら弾けますふけます
楽典とはなんですか?
315ドレミファ名無シド:2011/10/15(土) 17:07:44.60 ID:kO+UOgKJ
楽典ってのは楽譜の読み方と簡単な和声
音楽の話するならこれぐらいは知ってないとお話にならないよってレベルの知識

芥川也寸志のって新書だろ
なんでそんな本買ったのよ
316ドレミファ名無シド:2011/10/15(土) 17:34:13.23 ID:lmOw8Mme
楽典はせまい意味では完全五度とか長三度といった音程の数え方やリズムの数え方
コードや調号の読み方から「楽音」「非和声音」といった音楽用語の意味など
五線譜を読んだり書いたりする上での最低限知っておくべきお約束
広い意味だとコードの音楽理論や音響学と呼ばれるものまで含まれる
これから勉強するならせまい意味での楽典が分かっていればOK
音大受験とかでなければ問題集を解く必要はないしサラッと読むだけOK

ほとんどの理論書は五線譜で書かれているしピアノ前提なのでタブじゃなく五線譜が読めて音が出せた方が良い
トランペットが吹けるなら五線譜も大丈夫かな
ギターで譜例を弾くのは厳しいと思うけど最近はギター向けの楽典や音楽理論の本もあるみたいだからそれで勉強すれば良いかも

芥川也寸志の本って音楽の基礎かな
言葉の意味が分からないなら音楽辞書でいちいち調べる。学生なら音楽の先生に質問


317ドレミファ名無シド:2011/10/15(土) 17:37:03.68 ID:lmOw8Mme
>広い意味だとコードの音楽理論や音響学と呼ばれるものまで含まれる

もとい
広い意味だと初歩の和声学や音響学まで含まれる
318ドレミファ名無シド:2011/10/15(土) 17:46:55.43 ID:lmOw8Mme
あわてて訂正したらちょっと意味が変わってしまった

「広い意味だと音楽理論や音響学と呼ばれるものまで含まれる」

と書きたかった

319ドレミファ名無シド:2011/10/15(土) 18:58:57.54 ID:3g5mngyb
頭悪そうだなぁ
320ドレミファ名無シド:2011/10/15(土) 19:14:13.03 ID:pbncmbIW
>>315-318
詳しく有難うございます
楽典から基本的な事をしっかり学ぼうと思います。
トランペットは本当に少しかじっただけなので五線譜は全然です
ギターで本格的に音楽に興味を持ちました
学生なので分からない事は先生に聞いて見ます
321ドレミファ名無シド:2011/10/17(月) 00:58:04.52 ID:NsYtsRqr
初心者スレからきました。

ttp://www.youtube.com/watch?v=GK3anQAVMdM
Donald fagen 「maxine」

intro [Key= Fm]

|| Fm7 | Bbm7 | Db713 | Db(onAb) Fm7-5(onB) ||
|| AbM713 | [Key=Bb]Am7-5 D7+5+9| [Key=G] GM79 | F#m7-5 F79 ||

A [Key=G]

|| Dbm7-5 C79 | Am79 E*9(onAb) | Am79 D79 | FM7+11,13 Bm711 Bb79+11 |
|| Am79 F#7+5+9 | Bm7911 Bbm7911 Am7911| Am79 Em7 EbM79 | Am7 Aaug7 C6(onD) B7+5+9||

途中までのコードを書きました。
イントロ5小節目から調がBb、Gと転調するのが印象的です。

AORのコード理論を専門用語を用い、わかりやすく説明できるようになりたいです。
322ドレミファ名無シド:2011/10/17(月) 01:59:37.88 ID:NWOdEsce
>>321
ただのジャズじゃん。自分で弾けるようになるのが一番近道だと思う
ピアノが一番楽

7+5+9とかは#9 b13だから、altって書いたり
79+11は、7(#11)
他の普通のテンションは7th以降は書かなかったりする

それ以降のテンションは、ボイシングとセットで覚えていく
膨大な数があって、その一個一個に共通の名前がついてるわけでもないから
自分でマネしたり試行錯誤したりして覚えていくしかない
323ドレミファ名無シド:2011/10/17(月) 19:22:08.49 ID:X1hr2aXN
>>321
この曲はまだ割とfunctionalに説明できるな

intro [Key= Ab](Fmでももちろんok、ずれるだけ)

|| VIm7 | IIm7 | V7(これはEb7のタイポミスだな) | IV△7(あまり機能的でない進行) [X] ||
|| I | [Key=G]IIm7(b5) D7 | I | [ IIm7(b5) bII7(V7の裏) ]_of_VI ||

A [Key=G]

|| #IVm7(b5)(VIm6ともとれる、機能はどちらにしろトニック、コードとしてはC#m7(b5)と書くべきもの) IV7 |
 | IIm7 VI△7(拡張的なトニック) |
 | IIm7 V7 | [bVII△7 IIm7 bII7 ] of II |
|| IIm7 V7_of_III | IIIm7 [Y] IIm7 | - VIm7 [Z] | IIm7 V7_of_V[K] V7sus4 V7_of_VI ||

[X][Y][Z]はpassingで機能的分析があまり意味ない
[K]のAaug on Ebって和音はV7altの中でもよく使われるので着目
324ドレミファ名無シド:2011/10/17(月) 19:57:42.83 ID:eHDdW8ad
ぜんぜん、まったく言ってることがわかんねw
325ドレミファ名無シド:2011/10/17(月) 21:35:21.00 ID:UyMOPJKT
Dm7−G7−CM7。
このスレに出すのも赤面してしまう進行ですが、
これを
Dm7(9)−G7(9.13)→D♭7(♯9.♭13)−CM7(9.13)

ご丁寧にテンションを付けて書いたり、
LydianDominantやalteredスケールの使用を示唆したりすると、
途端に、思考停止に陥る人が世の中にいるようです。

やはり、良書がないのですかね?
326ドレミファ名無シド:2011/10/17(月) 21:52:44.17 ID:QxwzB+Jq
超絶技巧ドリームシアターを世界最速64ビートアレンジ!
http://www.youtube.com/watch?v=rxel3WyiQNs&feature=player_detailpage
327ドレミファ名無シド:2011/10/17(月) 22:35:11.72 ID:rP3F/5f8
>>325
おつむが弱いだけだろう
328ドレミファ名無シド:2011/10/17(月) 23:15:10.68 ID:UyMOPJKT
なるほど。
でわ、
Dm7(9)−G7(9.13)−D♭7(♯9.♭13)−CM7(9.13)

Dm7(9)−G7(♯9.♭13)−D♭7(9.13)−CM7(9.13)
に変えた場合、
ここに来てる精通者はどのような感想を持つのだろうか。
あるいはどのような分析が可能か。




329ドレミファ名無シド:2011/10/17(月) 23:21:37.57 ID:rP3F/5f8
オルタードテンションの傾向が前者は弱く後者は強いってだけで機能は同じだろ
だいたいDb7(#9,b13)なんて裏コードのオルタードテンションって元のスケール内の音じゃねえか
裏にした意味がねぇ
330ドレミファ名無シド:2011/10/18(火) 00:20:55.69 ID:p6vASJov
>>328
b5 Subのコードは基本ナチュラルテンション
5度下に解決しないのでLydian b7だから
331ドレミファ名無シド:2011/10/18(火) 00:42:34.95 ID:ZOfTFjYa
>Dm7−G7−CM7。
> このスレに出すのも赤面してしまう進行ですが、

ってのが感覚わからんわ〜
まあどういう人に聴いてもらいたいのかだけど
332ドレミファ名無シド:2011/10/18(火) 00:55:57.26 ID:n5hkjzep
ttp://www.youtube.com/watch?v=MlitKy1X32Y
初心者スレでも言いったが、この曲のコード理論は難しい。
訊けスレの依頼じゃないけど、今コード譜を書いてます。

難しいなぁと思う割りには好きになってしまう不思議、おれはMか?
333ドレミファ名無シド:2011/10/18(火) 01:09:34.10 ID:T2bDJM/o
>>332
難しいよな。
altが多めなんじゃないの?
altは一般受けがいい和音だと思う。

ドラクエのカジノを彷彿とした
334ドレミファ名無シド:2011/10/18(火) 01:49:43.74 ID:fFAh6TfZ
ジャズスタンダードのNardisと言う曲の進行で
key= Em
|Em7 Fmaj7 B7 Cmaj7
Am7 Fmaj7 Emaj7 Em7|
というのがあります。

7小節目のEmaj7上ではEリディアンが使われる事が多いとされていましたが
この理由を教えて欲しいです。
自分ではこの部分は同主調からの借用だと考え、
Eイオニアンが使えると思ったのですが・・・。
335ドレミファ名無シド:2011/10/18(火) 01:50:33.41 ID:Voc6b2Kc
>>332
Eb7(b5) - | C△7onD Dm7(onC) の
Dm7onCって嫌な和音だなぁ
336ドレミファ名無シド:2011/10/18(火) 04:02:41.99 ID:r+D8yEOZ
>>334
>Emaj7上ではEリディアンが使われる事が多い
どこ情報だよそれ
普通に考えればE major(ionian)、前後関係からするとE-F-G#-A-B-C#-D#みたいなスケールもありうる
もちろんlydianみたいにno avoidとはいかないけど
337ドレミファ名無シド:2011/10/18(火) 04:35:30.13 ID:T2bDJM/o
nardis聴いたことないけど。2小節目でFM7を出すと
key=Cって感じがするんじゃないの?
そこで、FM7はリディアン。そこからパラレルモーションでEM7もリディアンっていうのが繋がりがいいんだと思う
338ドレミファ名無シド:2011/10/18(火) 07:16:58.54 ID:QWaNQ5BP
何言ってんだこいつ
339公理くん:2011/10/18(火) 11:49:42.62 ID:popQldS4
>>328
どうやっても糞ダサイ。どっちも効果がないから。
このDb7はbII7には聴こえない。ベースがG7でb5を弾いてるだけ。
bII7にオルタードテンション使ったら、V7→bII7でテンション感が下がるだろうが。

Dm7(9)−G7(♯9.♭13)−CM7

Dm7(9)−D♭7(9.13)−CM7
で十分。

どうしてもというなら、
Dm7(9)−G7(9.13)−D♭7(9.13)−CM7

それからCM7(9.13) なんて指定は意味不明
C69だろ。


340ドレミファ名無シド:2011/10/18(火) 12:29:05.70 ID:bRqPPghy
Dm7(9)−G7(♯9.♭13)−D♭7(9.13)−CM7
が一番かっこいい
341公理くん:2011/10/18(火) 13:10:05.36 ID:popQldS4
>>340
え〜
うそやん
342ドレミファ名無シド:2011/10/18(火) 18:52:49.26 ID:z80LLzW+
>>339
CM7(9.13)
がC69だと本気に思ってる?

早とちりということで見逃してやっても良いが。
343ドレミファ名無シド:2011/10/18(火) 18:56:11.08 ID:z80LLzW+
補足
6thとテンションとしての13th付加の区別ができない人、
たま〜にいるよね。ほんとたまにだけどね。




344ドレミファ名無シド:2011/10/18(火) 19:38:21.93 ID:yGIFYC1/
>>337
> nardis聴いたことないけど。2小節目でFM7を出すと
> key=Cって感じがするんじゃないの?

んなあほな。2小節目のFでEのフリジアンを想起するのが普通。
その後裏切られるけどな。

>>339
> それからCM7(9.13) なんて指定は意味不明
> C69だろ。

そんなことはない。
そもそもコードネームって概念でヴォイシングを計ろうてのは無理があるの。
345公理くん:2011/10/18(火) 19:42:16.91 ID:popQldS4
>>342
II-V-Iて流れの中で、I度にわざわざテンション表記をする意味はないんだよ。
そういうのはジャズの理論を習い始めたばかりで、
テンションコードや分数コードを表記してみるのが楽しい時期だけにしとけwww

>>343
そういう理論の盲目的な理解は無意味なんだよ。
習慣上、ドミナントでは13thは、トニックでは6thと書く。それだけ。
V度で、G6なんて書いてる間抜けは君しかいないだろ? そういうことだ。
346公理くん:2011/10/18(火) 19:44:46.09 ID:popQldS4
>>344
君、>>310だろ?
いい加減に、ヴォイシングの定義を確認してこいよ。
347ドレミファ名無シド:2011/10/18(火) 20:02:10.47 ID:86PWLb1D
>>345
独学だろ。コードネームの付け方を学んでないな。コードトーンとテンションの区別が
ついてないようだ。
M7と13は共存しうるのでCM7(13)はあるよ。M7がコードトーンで13はテンション。
ところがC6の6はあくまでもコードトーンだから同じコードトーンのM7とは共存しない。
348ドレミファ名無シド:2011/10/18(火) 20:04:35.02 ID:z80LLzW+
>>345
テンション表記などしないよ、私も、ふだんはね。
ただ、あなたのような訂正不可能な誤解をしている人間をあぶり出そうと思ってさ。
したらまんまと釣れたというわけさ・・・あんたが。
349公理くん:2011/10/18(火) 20:14:36.61 ID:popQldS4
>>347
ジャズではドミナントでのオルータードテンション以外は表記する意味がないんだよ。
他のジャンルでは、必要もないのにジャズの理論のテンション表記を拡張してオナニーしてるだけ。
CM7(9,13)とか書いても、結局は五線譜で音を確認するんでしょ?
テンション表記が楽曲の分析に役立つわけでもないんでしょ?
何のためにトニックでテンションを表記するの?

>>348
あぶり出されちゃったか。。。ぷぷぷ
350ドレミファ名無シド:2011/10/18(火) 20:18:47.80 ID:Ig3QwLbk
…パラレルモーション??
351ドレミファ名無シド:2011/10/18(火) 20:18:55.63 ID:xIajsNT6
野良犬
352ドレミファ名無シド:2011/10/18(火) 20:23:00.08 ID:yGIFYC1/
>>346
違う。医者行ってきな池沼
353公理くん:2011/10/18(火) 20:26:26.23 ID:popQldS4
>>352
でもヴォイシングの定義は確認しといた方がいいよ
354ドレミファ名無シド:2011/10/18(火) 20:27:11.72 ID:k2q4cdLg
ここはいつも喧嘩してるな
がっさくらしくて結構結構
355ドレミファ名無シド:2011/10/18(火) 20:29:30.33 ID:z80LLzW+
>>349

その誤解からあなたを解放してあげたいと、皆が思っているよ。
クロマチック・モーションを、あなたは・・・
と書こうと思ったが、また妙な反論をされても消耗なのでやめときます。


356ドレミファ名無シド:2011/10/18(火) 20:31:13.04 ID:FvwyQ2HM
ドミナント11thのコードC11(ドミソ♭シファ)やマイナー♭13thのコードCm7(♭13)(ド♭ミソ♭シ♭ラ)ってどんな時に使うんですか?
前に何かの曲で見たことがあったのですが、思い出せない。
確かマイナー♭13thはDoAsInfinityの曲で見ました。
357ドレミファ名無シド:2011/10/18(火) 20:33:22.40 ID:Ig3QwLbk
×ヴォイシング
○ボイシング
358公理くん:2011/10/18(火) 20:36:20.67 ID:popQldS4
>>355
俺を誤解から開放してよ。

>クロマチック・モーションを、あなたは・・・
書き込んでないことについて書き手のレベルを低く見積もって、
相手を貶めるのはよくない傾向だな。
bII→Iはちゃんと意識して書き込んでるよ。だから
>>345でちゃんと「V度」でと書いてるでしょ。

359ドレミファ名無シド:2011/10/18(火) 20:47:35.55 ID:z80LLzW+
>>358
そうだね。貶めちゃったね。
素直に謝るよ。(土下座してます)
でも僕はあなた以外の精通者と議論することに決めたよ。
何故って?時間は有限だから。
良書と出合うことを心から望むよ。
くれぐれも独自の理解は禁物だからね。
360公理くん:2011/10/18(火) 20:51:32.67 ID:popQldS4
敢えて言おう
bII7でオルタードテンションを使う馬鹿はいない
だからDb7→Cと書けば、それで十分。
361公理くん:2011/10/18(火) 20:55:13.42 ID:popQldS4
>>359
釣れた釣れたと書いておいて、時間を無駄にできないってwww

最近の自称論客は、煽りの体裁を整えることも面倒くさいのかwwww
362ドレミファ名無シド:2011/10/18(火) 21:05:22.56 ID:z80LLzW+
本当に僕が悪かったよ。
許してよ。
気をつけるよ、これからは。
ただちょっと仲間に入れてもらいたかったんだよ。
ね。だから許してね。

ところで皆さん、
「bII7でオルタードテンションを使う馬鹿はいない」
という大馬鹿者のほざきについて、どう思うか。
そもそも議論の価値あるのだろか。

363公理くん:2011/10/18(火) 21:20:26.98 ID:popQldS4
>>362
君と同レベルかそれ以下の馬鹿以外、俺は使うよってやつは出てこないから。
ちなみに#11はナチュラルテンション扱いでよろしくな。
まさか、ここが突破口だと思ってはいないと思うが。
こればっかりは流派があるから、そこは認めてなwwww
じゃあ、せいぜい仲間をつのって頑張れ。
364ドレミファ名無シド:2011/10/18(火) 21:23:15.09 ID:Qv7tSI9H
いや使うけど
トニックにテンションつけましぇーんなんて今どき専門学校でもやらんだろ
365公理くん:2011/10/18(火) 21:28:05.08 ID:popQldS4
表記しましぇ〜んって言ってるんだけど。
読解力以前じゃね?
366ドレミファ名無シド:2011/10/18(火) 21:31:31.25 ID:LsYSmHgf
364はどう見たってその意味で書いてるだろ
頭大丈夫?
367公理くん:2011/10/18(火) 21:35:05.01 ID:popQldS4
いやつかうけど」というのがつながらないと思うんだが。

ここはご本人に確認したいなw
368ドレミファ名無シド:2011/10/18(火) 21:43:17.05 ID:86PWLb1D
>>349
テンションの13とコードトーンの6を混同するっていうのは
最低限の基本がわかってないってことだぞ。ジャズでの慣例の話に逃げてもだめだ。
369ドレミファ名無シド:2011/10/18(火) 21:48:30.40 ID:z80LLzW+
>>368

まったくの同感。
いかんせん、彼、思い込みが激しいようで。
結構詳しそうなんだけど、なんで間違って憶えてるんだろう。
不思議だ。
370ドレミファ名無シド:2011/10/18(火) 21:53:17.19 ID:Ig3QwLbk
なんだかなぁ
371ドレミファ名無シド:2011/10/18(火) 22:24:21.80 ID:nt1jmADG
だから6は嫌いなんだよ
372ドレミファ名無シド:2011/10/18(火) 22:28:42.64 ID:Z3xy3xaQ
横からだけどボイシングの定義って何さ
373ドレミファ名無シド:2011/10/18(火) 22:53:46.55 ID:gKQPz5hb
彼らが一緒に演奏したらえらいことになるな
374ドレミファ名無シド:2011/10/18(火) 23:09:54.03 ID:z80LLzW+
知恵袋で非常にさわやかな解説が得られました。
安堵。
375ドレミファ名無シド:2011/10/18(火) 23:23:09.19 ID:3kI3iDBM
V6って実際III/Vみたいになってるんじゃないの?
コードようわからんので突っ込みよろ
376ドレミファ名無シド:2011/10/18(火) 23:27:17.58 ID:p6vASJov
C69ならC E G A D(1 3 5 6 9)で
CM7(9 13)ならC E G B D A(1 3 5 7 9 13)じゃん
ただCM(9 13)なんて書かなくてもCmaj13で済むけど

一応"Standard Chord Symbol Notation" by Carl Brandt & Clinton Roemerに準拠してる
って書いといたほうがいいの?
377ドレミファ名無シド:2011/10/18(火) 23:38:22.58 ID:86PWLb1D
6と13の違いはコードトーンとテンションの違いであり、
テンションを教えるときのポイントだからね。機能とテンションがわかってから
コードスケールへ進む。テンションでつまづいてるレベルで
理論を他人に教えようとするのは害悪。
378ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 00:20:35.28 ID:oxGfatK8
公理くん=レベル測定

今回もフルボッコ(笑)
379ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 00:34:00.71 ID:uKLK+HSF
つまらん流れ
380ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 00:39:52.27 ID:3rxB3j9Z
作曲家や楽曲の固有名詞を出すの
381ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 01:02:10.36 ID:W274X5sg
通りすがりだけど

13thは7thコードの時に使うテンションって事でしょ
違う?
382ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 01:06:05.10 ID:M/cW8/HC
sageぐらい覚えたら?
383ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 01:10:33.75 ID:pFU//MkO
>>381
もちろん違う。M7コードでも使うし、近年ではm7コードでも使うようになってる。
384ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 01:10:50.39 ID:3rxB3j9Z
覚えました。
385ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 01:17:17.95 ID:3rxB3j9Z
Cm(♯5)とCm(♭13)は同じか?
(すみません、悪意を感じた方は、無視してください)
386ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 01:29:14.26 ID:mV9+WBOZ
>>385
勿論ちがうよ
387ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 01:32:43.21 ID:W274X5sg
>>383
レスサンクス。
いろいろ細かい意味づけがされてるのかな
388ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 02:34:45.51 ID:mV9+WBOZ
Chord symbols contain four bits of information always in this order:

1. The Root of the chord (captital letters are used)

2. The quality of the supporting triad: major, minor, augmented, diminished.
Graphics are often used here

3. the highest degree of the structure when built in 3rds above the root
7th( understood to be minor 7th, or diminished7th for a diminished 7th chord),9th, 11th, or 13th.

4. Any alterations or added pitches to the chord.
( This is the part of the symbol contained in parentheses and may or may not be necessary.)

389ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 02:46:46.52 ID:mV9+WBOZ
コードシンボルは常にこの順で4つの情報を含んでいる

1.コードのルート(大文字が使われる)
2.続くトライアドの種類。記号が使われることがよくある(- + △)
3.ルートから三度づつ重ねた最も上の度数。7th 9th 11th 13th
4.何か変化(オルタード)させられた音や加えられた音(これは、括弧内に含まれるシンボルの一部であり、また不要な場合もある)

"The Chord Scale Theory & Jazz Harmony" by Barrie Nettles & Richard Graf
PP.22
390ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 06:54:33.75 ID:WR5juHGi
理論学ぶのに一番いい本は?
芸大和性以外で
391ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 08:14:48.59 ID:e8EaNjAx
どのスタイルの曲の論理が知りたいかによる
392公理くん:2011/10/19(水) 08:49:21.25 ID:Ung+wZ4h
だからさー
俺はトニックでCmaj7(13)なんて表記はしないだろって話をしてんの。
II-V外のサブドミナントでFmaj7(13)とか、
特別にエンディングのサウンドをCmaj7(#11,13)と表現することはあっても。
「理論書の凡例にCmaj7(13)が載っているから、トニックでCmaj7(13)と表記する」
と結論する頭はどうかしている。

>>362
>ところで皆さん、
>「bII7でオルタードテンションを使う馬鹿はいない」
>という大馬鹿者のほざきについて、どう思うか。
この話はどうなったのw
393公理くん:2011/10/19(水) 09:36:42.70 ID:Ung+wZ4h
>>362
「bII7でオルタードスケールを使う」って主張するってことは、
「V7でミクソリディアンかリディアン7thを使う」って言ってるのと同じだぞ。
そんなのジャズにならないわw

II dorian → V altered → I ionian/lydian
がジャズの基本。

II dorian → V mixolydian → I ionian
は、ただ長音階を弾いてるだけだ。
だから「bII7でオルタードスケールを使う」って主張するのは、
ジャズを分かったつもりの中級者だと言ってるのと同じなわけ。
君に賛同する人間がいない理由がこれ。
394ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 10:15:31.11 ID:pFU//MkO
>>392
> だからさー
> 俺はトニックでCmaj7(13)なんて表記はしないだろって話をしてんの。

すりかえるなよ。6と13の区別がついてなかったくせに。そんなテンションの基本を理解して
ないのにその先のコードスケールまで他人に教授しようとするなんて。
395公理くん:2011/10/19(水) 10:29:32.08 ID:Ung+wZ4h
>>394
すり変えてないよ。
2回目の書き込み(>>345)で
はっきり「トニック」「表記」と明記してるが。

>6と13の区別がついてなかったくせに。
こう見ているヤツが多いようだが、
「使い分ける」からこそ13ではなく6と表記すべきと言うことができるわけでね。

逆に聞くが、区別できるということはどういうことなの?
7thが含まれている場合は13で、含まれてない場合は6だというのは、
俺と同じ「使い分け」だよね?
396ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 10:54:22.70 ID:vaEk3GXN
あれ、ここは音楽理論を勉強するスレじゃないのか?
なんか勉強終えた人ばっかりに見えるんだが
初心者のほういってきますw
397ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 11:05:04.31 ID:bYQi+vsf
ところで

これ、今作り中の曲の一部なんだけど、理論的にどう解釈すればいいんだろう
http://up.cool-sound.net/src/cool26348.mid

key=Fの曲で
・・・Dm | Cm7 F#7 Cdim7 | Bm7b5 | Bbm7・・・
F#7上のファミレドがどう解釈すればいいのか分からない

Cm7のところでベースをトライトーン動かしたくなって、上のつじつまを合わせたらこうなった
398ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 11:10:40.76 ID:bYQi+vsf
それか、もっとかっこよい和音あったら教えて欲しい(F#の上に積む音)
いろいろ試してたら分からなくなってきた
399ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 18:29:59.78 ID:dnNc0h6M
| Dm7 | Cm7 | F#7alt F7 | Bm7(b5) | Bbm7
理論に沿って考えるならこっちだろうな
つまり(F:) VIm7 [IIm7 II7alt V7]_of_IV #IVm7(b5) IVm7
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2158031.mid

ファミレドのファはミに対する倚音とでも思っときゃいいとおもう
そこまで違和感ないだろ
次に期待されるのはF7だしそのファを先にちょろっと出しといたって考えでもいいし
400ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 19:44:56.92 ID:6KUKQYil
>>392
>>393
公理くん・・・何が公理なんだか・・・・。

「bII7でオルタードテンションを使う馬鹿はいない」
という大馬鹿者のほざき
については、公理くんの居ぬ間にとっくに解決済みなのさ。

知恵袋見てみな。
非常にさわやかでスマートな解説をしてくれたよ、あるお方がね。
なので皆この話題をスルーしてるだけ・・・というわけ。
understand?



401ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 20:05:39.06 ID:6KUKQYil
あと、公理くん。
>II dorian → V altered → I ionian/lydian がジャズの基本。

と言われても、誰もJAZZ限定で話してないし・・。
君だけだよ。JAZZ、JAZZ言ってるの。
気づいてる?

402ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 20:10:31.52 ID:6KUKQYil
もういっちょ、公理くん。

今度さ、youtubeに短いコード進行の曲を上げるからさ、
君の分析を聞かせてね。
このスレでも良いし、youtubeのコメント欄でも良いからさ。
もちろん、耳コピできるでしょ?
土日あたりにupするよ。
upしたら、ここで告知するからさ。
いやぁ、楽しみだなぁ、こりゃ。
403ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 20:21:03.76 ID:zOgZbiy9
小売りくんガンバ
404ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 20:28:13.24 ID:6KUKQYil
>>395
公理くん
(皆さん、スミマセン)

>「使い分ける」からこそ13ではなく6と表記すべきと言うことができるわけでね。

>逆に聞くが、区別できるということはどういうことなの?
>7thが含まれている場合は13で、含まれてない場合は6だというのは、
>俺と同じ「使い分け」だよね?

公理くん、君は、「CM7(9.13) なんて指定は意味不明 、C69だろ」
と言っていたんだぞよ。

自分がどういうこと言ってるかわかる?
CM7というコードを見たときに、9thと13th付加を考えたとしよう。
その和音を君は、C69と同じ・・・と主張していることになるんだぜ。

405ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 21:30:34.47 ID:xeg8w3lS
連レスうざい、結論だけ書けよ
406公理くん:2011/10/19(水) 21:33:36.06 ID:Ung+wZ4h
>>400
おうおう、閲覧数11だってなw
自分の知識では解決できず、自分の文章力では表現できず、
揚げ句の果てに知恵袋ってw
それで、その御仁の解説の中心は>>393の俺の解説の裏返しなのなw
俺の解説のさわやかなことwwwwww

>>404
いいから「区別できる」とはどういうことなのか答えてごらん。
君は答えられないだろうから、知恵袋の人に聞いたら?

>>402
何でほとぼりが冷めるのを待つ必要があるのだ???
407ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 21:38:45.55 ID:Ci0/aaRJ
http://www.youtube.com/watch?v=hsDzUP5l-5Y
この曲好きなんだけど3つ目のコードってどういう解釈になるかな?
408ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 21:47:44.61 ID:F3zk3ej5
どれか分からんけどどれも悩みようがないだろ
409ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 21:54:47.84 ID:6KUKQYil
>>406
公理くん。
つくづくズルい野郎ですね。
あんたは♭D7でのオルタードテンションの使用を否定的に書いていたんですよ。

>ほとぼり
冷めてからのほうが都合いいんじゃない?公理くんのほうが。
自宅に戻れるのが土曜日なんだ、わかってね。

「区別」については、
>>394さんに聞いてね。

俺はCM7(9.13)とC69が同じだという公理くんの主張に納得いかないんだ。
で、CM7(9.13)、C69、♭U7でのオルタードテンションの使用等、
今回問題になってる和音を使用した短い曲を上げようと思ってる。
どうゆう分析をするか、興味があるんだよ。

(耳コピ、大丈夫?・・・・・・・そっちのほうが心配だ)
410ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 21:57:06.47 ID:6KUKQYil
訂正。
×♭D7
○♭U7
411ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 21:57:52.16 ID:CBEiMvV+
>>406
お前以外皆分かってるけど敢えて大岡裁きできる第三者の公平な回答を用意したってことだろ。

それぐらい気づけよ。アホw
412ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 21:59:39.04 ID:mV9+WBOZ
別に公理くんって人の認識はどうでもいいと思うけどなぁ
まぁ他の人が間違えて覚えると後々大変だろうからそれが心配なぐらい
普通に出典を明記すればいいんじゃない?
413ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 22:08:02.78 ID:pFU//MkO
>>406
自分が6と13を混同してたくせに逆質問?
基礎があいまいな人が他人に教えるのはまずいね。HNかえたほうが
いいと思うよ。もうその名前じゃ信用されないから。
414公理くん:2011/10/19(水) 22:15:47.29 ID:Ung+wZ4h
>>409
>つくづくズルい野郎ですね。

文脈を知らないで答えた知恵袋の人を馬鹿呼ばわりする野は気が引けるのだが、
そういうことを気にせず、自説の補強に使えると考える輩が多いよな。
じゃあ、あなたと知恵袋の人と>>411の少なくとも3人はbII7でオルタードを使う馬鹿ということでいいんじゃない?
415ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 22:17:11.97 ID:DbxfRL28
もういいよこのゴミは
416公理くん:2011/10/19(水) 22:17:54.55 ID:Ung+wZ4h
>>413
俺が混同してる、その区別を知らないと思いこんで批判している輩が多いから、
この質問をしているのだが。
あなたが代わりに答えてもいいよ。
417ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 22:22:57.95 ID:mV9+WBOZ
>>414
そう?使いたけりゃ使えばいいと思うけど。
Dmi7 - G7 - Cmaj7
でG7にDb7(#9)を代理でおくと
あぁG Dominant Diminishedを弾くんだなって判断されると思うけどなぁ
コンディミって呼ばれてる奴ね
418公理くん:2011/10/19(水) 22:27:28.56 ID:Ung+wZ4h
やっぱり君は答えなくていいや。

>>409さんに答えてもらおう。>>395をもう一度読み直してから答えてね。
他力本願はやめて自分で頑張って下さい。
419ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 22:36:40.32 ID:gGvsNEsm
このageキチガイ死なねーかな
420ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 22:36:51.56 ID:6KUKQYil
>>418

何を?がんばるの?
6thが付加和音で、13thがテンションだということ?
え?
それをあなたに納得させなくてはいけないの?
??
421公理くん:2011/10/19(水) 22:37:20.85 ID:Ung+wZ4h
>>417
ここでコンディミを出すのか。
>>328,>>339から始まった文脈を無視されても困るね。
422公理くん:2011/10/19(水) 22:44:01.08 ID:Ung+wZ4h
>>420
もう仕方がないなあ。
付加音とテンションは7度の有無で「使い分け」てる用語に過ぎないのじゃないの?
それだけじゃないという言い振りなので、一歩踏み出した説明を求めているわけだが。
423ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 22:47:52.96 ID:JdXimyaG
必死に歪曲し始めたぞ
424ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 22:49:54.86 ID:pFU//MkO
>>422
7度と6度はコードトーンで、13はテンションなんだよ。基本が
わかってないのに他人に教えようとするのはまずいよ。
425ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 22:55:48.23 ID:mV9+WBOZ
>>421
あれ?bU7でオルタードを使う馬鹿はいないってのは文脈に依存してるの?
オルタードテンションの話よね?
G13ならG Mixolydian
G9(#5)ならG WholeTone
っていうような使うスケールを限定するってのなら
DminishedScaleを使う場合ではb5 SubでDb7(#9)でもDb7(b9)でもあるじゃん
なんだ君は全く使わないって明言したんじゃなかったのか
それなら他の人とも揉めない妥協点があるってことなんだから万事解決じゃない?
426公理くん:2011/10/19(水) 23:03:43.03 ID:Ung+wZ4h
>>424
>7度と6度はコードトーンで、13はテンションなんだよ。

それに抵触するような間違った発言をした覚えが無いのだが、
それを俺が知らないと皆が決めつけているようだが?

俺はトニックでCmaj7(13)という表記は変だと言った。
トニックコードはextendedコードにはしない。
427公理くん:2011/10/19(水) 23:07:18.41 ID:Ung+wZ4h
>>425
文脈に依存ということを理解する人がいてよかったwwww
というか文脈から切り離して、これでもか、これでもかと否定してくる馬鹿が多くて困る。
428ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 23:13:29.44 ID:6KUKQYil
公理くん。

だけど、
「CM7(9.13) なんて指定は意味不明 、C69だろ」
というあなたの発言は消えないのである。
429公理くん:2011/10/19(水) 23:23:35.00 ID:Ung+wZ4h
>>428
うん「トニックで」「CM7(9.13) なんて指定は意味不明 、C69だろ」 は正しい。

意気消沈してないで,
コードトーンの6とテンションの13の何が違うのか答えろよ。
G7でEを使うとテンション13で、GmajでEを使うと付加音6なのは
用語の「使い分け」以外に何が違うんだ?
430ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 23:26:03.37 ID:g1NK32is
あらら
431公理くん:2011/10/19(水) 23:29:15.22 ID:Ung+wZ4h
>>401
>君だけだよ。JAZZ、JAZZ言ってるの。

俺がジャズいう前に
君が、知恵袋のジャズ・カテゴリーで質問してるのねwwww
432ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 23:30:13.13 ID:WazPU6vx
話しを割って悪い、訊けスレの過去ログで難しいコードを発見したけど
ここってコピペは貼っていいの?
433ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 23:30:24.21 ID:WR5juHGi
>>391
ポップとか
434ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 23:33:39.98 ID:Ci0/aaRJ
ジャズスタディってのとコンテンポラリーアレンジャーってのは読んだ
435ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 23:36:47.33 ID:mV9+WBOZ
>>427
うん、でもそれなら君は最初かなり息巻いてたのを反省して
もっと丁寧な言葉使いがいいと思うよ
別に理論に詳しくないってのは恥ずかしくないし
436ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 23:41:04.15 ID:pFU//MkO
>>429
だからコードトーンとテンションの違いだよ。6や7はコードトーンで
9や13はテンション。
C6コードはCM7コードではない。CM7コードはテンションの13をとりうる。
その先に各機能ごとのテンションの説明をし、コードスケールに入る。
437ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 23:43:53.38 ID:mV9+WBOZ
>>429
あ、そうそうその二つは>>388>>389に書いたみたいに
コード記号のルールとして明確に違うよ
438公理くん:2011/10/19(水) 23:56:59.10 ID:Ung+wZ4h
>>436
ということは「使い分け」以上の意味はないってことで、いいよね。

>>437
今度はコード記号のルール?
使い分け以上の意味があると考えているの?
439公理くん:2011/10/19(水) 23:58:19.29 ID:Ung+wZ4h
もうIDが変わっちゃうからなwwwwちゃんとうpしろよなwwおまえの糞アレンジ楽曲をwwww
440ドレミファ名無シド:2011/10/20(木) 00:04:47.00 ID:OHErX2tc
さて、レベル測定サン、いつものように追い込まれて論点のすり替え開始w
441ドレミファ名無シド:2011/10/20(木) 00:10:33.43 ID:5e08CKHC
>>433
入門書はどれも正直そこまで変わらん
でもまぁ北川祐のポピュラー音楽理論、篠田元一の実践コード・ワークこのへんだろうね
もう少しジャズ寄りだと小山大宣のJazz Theory Workshopっていい本があるがあんまり売ってない
442ドレミファ名無シド:2011/10/20(木) 00:34:58.66 ID:H6Fci0ml
>>432
いいんじゃないかな まぁ長さにもよるけど
「全部わからん!」とか言われたら「殺すぞ」ってなるかもわからんが
443ドレミファ名無シド:2011/10/20(木) 00:49:07.86 ID:lCKcz8ec
>>438
う〜ん、そういうルールも知らないみたいだし
一度ちゃんと勉強した方がいいと思うけどなぁ
444ドレミファ名無シド:2011/10/20(木) 01:08:24.18 ID:fQgcFwk9
理論書なんて売れないからプロの人も自分の仕事にプラスにならないような労力使ってまで
本気の理論書なんて書いてくれない、つまりどういうことか分かるよな?
445ドレミファ名無シド:2011/10/20(木) 01:12:16.32 ID:JWUVMZ9j
演奏家としては二流の人か、旬を過ぎた演奏家が書くんですね。分かります。
446ドレミファ名無シド:2011/10/20(木) 01:36:14.70 ID:2vXvy10w
>>434は結構著名な人だよ
ブラスのアレンジする人向きですが
447ドレミファ名無シド:2011/10/20(木) 01:36:16.13 ID:lCKcz8ec
しかしよく分からん状態になったが
ベースがD - G - Cって動いて
ピアノの右手がGCFA - FBEA - BDEAって弾いたら
みんなはなんて表記するの?
448ドレミファ名無シド:2011/10/20(木) 02:11:07.60 ID:yqi8TYrj
>>447
目的に応じて
1. 玉で書く
2. Dm7-G7-CM7って書く
3. Dm7(11)-G7(9,13)-CM7(9,13)って書く。
449ドレミファ名無シド:2011/10/20(木) 03:13:23.65 ID:JWUVMZ9j
状況によっては
4. D11-G13-Cmaj13もあり
450ドレミファ名無シド:2011/10/20(木) 08:40:35.24 ID:2vXvy10w
手が大きいな。届かんで
451ドレミファ名無シド:2011/10/20(木) 09:05:41.72 ID:7AIEf2Ov
>>399
ありがとう。やっぱりドも合うよな。F#altが一番近いか
つまりaltでM7がちょびっとなら使えるってことか
スケール外の音の使い方も覚えないとな、先が長い

その次は、とりあえず次がBm7b5だし適当にCdim7でも出しとこうとか思ってたけど、F7でもOKか
一応F# -> Bが4度だから、何挟んでもF#の記憶があればスムーズっぽいけど
452ドレミファ名無シド:2011/10/20(木) 20:59:07.77 ID:Xgs8x834
>>448
公理メソッドによると
CM7(9,13)はC69になるらしいから
慎重に書いたほうが良い。


453ドレミファ名無シド:2011/10/20(木) 21:16:04.95 ID:yqi8TYrj
公理は、トニックでメロが1度のときにM7じゃぶつかるから6になるって
話を誤解して覚えてるんじゃないかな。
454ドレミファ名無シド:2011/10/20(木) 21:48:38.59 ID:Xgs8x834
あ。
そう言えば「トニックで」と「」付きで書いてたね。
やはり独自のメソッドを確立しているのかもな。
455ドレミファ名無シド:2011/10/20(木) 21:56:13.26 ID:OHErX2tc
公理メソッド(笑)

>bU7でオルタードを使う馬鹿はいない

検証1曲目からイリアーヌがipanemaでもろにオルタード弾いてたwww
456ドレミファ名無シド:2011/10/20(木) 22:25:24.99 ID:Xgs8x834
avoid noteはいずれ消滅する・・・。

どうでしょうか。
457ドレミファ名無シド:2011/10/20(木) 22:36:08.09 ID:KDmkXSM/
アヴォイドは理論的に合わない音だから理論から消えることはないと思うが
458ドレミファ名無シド:2011/10/20(木) 22:46:00.82 ID:Xgs8x834
>>457
ありがとう。
というのは、ご存知のとおり、Dorianでの13の例とかあるじゃない。
「ら」ぬき言葉が浸透してゆくように、
歴史を経て、じわじわとavoidがavoidでなくなってくる・・・。
なんて可能性ないのかな・・・なんて、秋の夜長に思ったわけでした。
(私の中では、Phrygianでの♭9はavoidではなくなっている・・・w)

459ドレミファ名無シド:2011/10/20(木) 22:57:51.93 ID:lCKcz8ec
>>450
いや、わかりやすくそう書いただけで勿論両手でもかまわないよw

俺が表記するとDmi11 - G13 - Cmaj13になるな

>>458
Dorianの6とPhrygianのb9ではAvoidにされてた理由が違うから無理じゃないかなぁ
460ドレミファ名無シド:2011/10/20(木) 23:00:49.81 ID:Xgs8x834
>>459
あんた、公理くんだろ!!!!!!wwww

来たぞーーーーー!!!!!
461ドレミファ名無シド:2011/10/20(木) 23:07:27.97 ID:Xgs8x834
IDが同じなので、公理くんを名乗れなかったわけね。
アハハハ。
わかるわかる。
462ドレミファ名無シド:2011/10/20(木) 23:09:45.97 ID:Xgs8x834
訂正・・・同じになるかもしれないので

気にすんなよ。
たかが2chじゃん。
なんか、いいよ、そうゆうの。^・^
463ドレミファ名無シド:2011/10/20(木) 23:15:23.10 ID:Xgs8x834
みんなで呼ぼう!
せーの、
ア〜ラちゃ〜〜ん。
公理く〜〜〜ん。
あははは。
464ドレミファ名無シド:2011/10/20(木) 23:33:50.67 ID:lCKcz8ec
>>463
ははは、えらい鼻息が荒いなw
俺はID:mV9+WBOZとID:lCKcz8ecだよ

例えば"The Chord Scale Theory & Jazz Harmony" by Barrie Nettles & Richard Grafによれば
Avoid Note は"Avoid notes are nonchord tones which are a half step above a chord tone."
って説明されてる。コードトーンの半音上ってことね
で、Dorianの6は"In the Dorian chord scale, major 6th along with the minor 3rd of the chord creates a tritone which is the basis for dominant sound and function."
だからAvoidになるって説明されてる。b3と6のトライトーンがダメってことね、それはDominantの特徴だからって
それが序々にJazzではOKになってきたって話。ちなみ26,27ページに出てくる
465ドレミファ名無シド:2011/10/20(木) 23:43:05.53 ID:Xgs8x834
>>464
失礼いたしましたぁぁあああ!!!
てっきり、公理くんかと思っちゃいました。
なんでまた、「447」のような質問したのですか。
人が悪い・・・www

avoid noteに関しては、またじっくりここで議論したいです。

すみませんでした、。

(公理く〜〜ん。まだ〜?・・・勘違いしちゃったよ)
466ドレミファ名無シド:2011/10/20(木) 23:58:26.04 ID:jWJHjtan
専ブラ使わない人が多いのか
467ドレミファ名無シド:2011/10/21(金) 01:18:52.66 ID:3LBZx2xy
え、なにがおきてるの
468ドレミファ名無シド:2011/10/21(金) 02:07:17.71 ID:dypsyT+n
ミックグッドリックが直筆譜で
メジャー7にナチュラル11のテンション書いてたし
もうアボイドとかどうでもいいでしょ。
469ドレミファ名無シド:2011/10/21(金) 20:32:56.32 ID:cgEpaL4/
>>464
>それが序々にJazzではOKになってきた

>>468
>もうアボイドとかどうでもいいでしょ

「音楽は理屈じゃねぇ」派にとっては願ってもない発言、垂涎モノ。
470           :2011/10/21(金) 22:09:42.99 ID:6g1eVMBf
 
471ドレミファ名無シド:2011/10/21(金) 23:34:09.05 ID:FHsfQMc2
U-6ってのがあってな以下ry
472ドレミファ名無シド:2011/10/21(金) 23:34:46.89 ID:cgEpaL4/
テンションは市民権を得ているか

どうですか。
473ドレミファ名無シド:2011/10/21(金) 23:41:07.19 ID:a4KVo28C


本日の結果

花王デモ・参加者740名(前回は1200名)
うち確認した有名人 西村幸祐、村田春樹、在特会・米田、排害社・金友・カトテツ、
日侵会・すさのお、メタル兄弟

民主党本部前でスワップ抗議の徹夜座り込み 60名
道を隔てた離れた場所から午後3時に始め、警察から「4時半に止めて」と言われる。
暗くなって来たし雨も降って来たのでたった1時間半で解散。

一昨日の昼の時点「数万人で暴動だ!」→その後「徹夜で3日間座り込みだ!」→実際は60人で1時間半w




474ドレミファ名無シド:2011/10/22(土) 00:43:39.42 ID:vBrpKpzs
310です。
数日の間にたくさん書き込みがあって読むのが大変です。

公理くんはヴォイシングの定義をしっかり再確認した方が良いよ。
基本的にはオープンとクローズがあるよ。
JAZZでは関係ないなかな?って事ないよね。
私は基本的にJAZZもクラッシックもポップスも別理論とは考えていません。
用語が少し違うだけ。
475ドレミファ名無シド:2011/10/22(土) 10:07:12.49 ID:DHlyLIyB
>>230
亀だけど、これロクリアンモードだと思う
http://www.youtube.com/watch?v=UXhXCupdUnU&feature=related
476ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 01:12:27.34 ID:QqpNFprB
面白いのがいるから参戦どうぞww

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1319118285/300
ID:R8hjz1Wz0=ID:Bc6++eNT0=ID:iZAqqBEw0

IRemember AprilのキーはGmかB♭である
Gmの部分はないか?
自分としてはGmとGMajは同一のものとしてとらえるケースは多い
aprilに関して、マイナーとメジャーが交互にくれば尚更だと思うがそれは大きな間違いなのか?
よくあるケースだと思うが
メジャーコードの場合でもペンタで通用してしまうだろ
ギターを弾いていればそれぐらいのことは当然
477ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 01:15:49.52 ID:ksYbcSwy
どうでもいい
なんでわざわざ相手しにいかなきゃいけないのか理解できん
478ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 01:18:28.93 ID:kShvtT8Y
動画見て大したことなかったから読まん
479ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 01:30:09.45 ID:mA82UUon
GメジャーコードとGマイナーコードは同じ物だ。ルートが同じだから。
GメジャーキーはGマイナーキーだ。GメジャーをGマイナーペンタで弾くケースはいくらでもあるから。


wwww
腹痛いww
480ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 01:47:24.91 ID:TtN7PGmn
そんなことより勉強しなさい
481ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 01:48:09.49 ID:lUsgyVf8
いや、

・GmとBbMajの親和性
・GmとGMajを似たものとしてとらえるケース
・メジャーコード(たいていはb7だけど)上のマイナーペンタ

これ自体は全く間違いってわけではない
が例の曲は疑いようがなくGMajが支配的なんだから
わざわざこんなこねくり回す必要性ゼロ
千歩譲ってもGmは見逃してもあれがBbMajに聞こえるなんてことはありえん
482ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 02:14:11.58 ID:KvB8k5E/
さすがに相手がマジキチすぎて参戦する気も起こらんかったw
けっこうマジメに読んでたら抱腹絶倒だったけどなw

>>481
そういう問題じゃないと思う
レスの流れみたかぎりそんなことまで思考が及ぶレベルじゃなくてただの馬鹿だからw
ジャズの実践家と称するやつがRemember April知らないとかお笑いのレベルじゃん
俺はマルティーノを聞き込んでるから間違いない→oleo知らない、とかw
483ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 02:23:43.13 ID:lUsgyVf8
こっちに出てきた情報だけで書いたが
ジャズは俺もよう知らんが実際の流れはそんなことになってたのかww
484ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 02:52:49.64 ID:sjgnlYiC
気になるか?
まあ、お前ごときどうせ株なんか知らんだろうし、どうにも出来んし説明してやろう。

崩壊してんのは、株取引のほうだ。
すでに年金すら韓銀砲で溶けてる。今なお溶かし続けてる。
後、多分だが金持ってる外国人や富裕層はとっくに韓国から亡命(まあ似たようなもん)してる
どこまで持ちこたえるか知らんが、ウォンは貧弱だから安くなりすぎても、高くなりすぎても死亡
すると紙クズと化したウォンを、ハゲタカファンドに捨て値でおもちゃにされてゲームオーバーだ


そしたらまず銀行が閉鎖されて、預金が降ろせなくなるだろうな。
そこからがパニックの引き金になるだろ、あとは想像に任せる。まあしたくもないくらい地獄だろうが

韓国がIMF入り以外で、自力で浮き上がろうとしたら、これら問題をどうにかする必要があるのだが
首脳陣がそこまで脳ミソ使ってるのかまでは、知らん。


あとそうなったらおそらく円持ってる在日強制召還。これはお前らの問題だな、日本人?復興にいそがしいからまた今度な
これくらいだな、まあ後は勝手に調べてくれ。

485ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 07:57:42.47 ID:ypILWFWZ
>>476
同じ音でもブルースペンタとマイナーペンタは根本的に違うってことを
わかってない。
486ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 12:01:28.52 ID:OCz8ixVD
根本的に違うって、自分が何言ってるか分かってないじゃん。
構造・構成が違っていること・同じであることより、
使い方が違っていること・同じであることの方が根本的なわけ?
ぷぷぷのぷ。
487ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 19:10:02.46 ID:sap9XXVW
>>471
その理解で大丈夫ですか?
老婆心ながら・・。
488ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 22:05:00.44 ID:OI7/WLWq
>>402

どうした
489公理くん:2011/10/24(月) 00:35:58.00 ID:EOoXUAl2
口だけ野郎wwwwwwもう寝るよ
490ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 10:37:25.46 ID:SKpsH7ZH
質問があります。
4拍子の曲の途中で3拍子になる部分がある曲を作りたいと思っています。
例を挙げるとhideのHURRY GO ROUNDみたいなのです。
http://www.youtube.com/watch?v=d_2kM8I4Ofc(3分辺り以降)
こういう場合BPMは変動しますか?

現在BPM135の曲を作っていて、135のまま3拍子のリズムを作ってみたのですが、
あまりにもスローになってしまいました。
491ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 10:46:58.02 ID:q6eHjybl

492ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 11:05:59.72 ID:IhGXN9UP
打ち込みだと一小節の時間が同じままで三拍子になっちゃうことがあったけど

135×4=540
135×3=405
みたいに

180×3=540
にしたら一拍の音価が等しくなって遅くは感じない
493ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 11:09:07.91 ID:EhLOJrUf
>>490
「4分音符を1拍と数えて4つで1小節」から「その8分音符を1拍と数えて3つで1小節」へ
変化してる。
打ち込みなら該当箇所に「3/8」を入力するか、もしくは倍のテンポ270と3/4を入れる。
494ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 11:13:02.15 ID:IhGXN9UP
一拍の音価を上げて一小節あたりの音価を等しくする
495ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 11:37:32.78 ID:SKpsH7ZH
BPMを倍にしたら上手く行きました!!
492,493,494ありがとうございました!
496ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 16:51:44.36 ID:1Gq+qB8X
6拍子?
497ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 21:57:39.27 ID:jUx1acbF
人の振り見て我が振り直せ
ということか・・・。

なぁ、>>489よ。
そう思わんか。
498ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 23:45:31.89 ID:GxOi0R9R
さすがに>>402は恥ずかしい
499ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 23:54:46.13 ID:BMnY9YDH
はいはい
500ドレミファ名無シド:2011/10/25(火) 00:11:33.26 ID:A5/QpS0X
>>402
はくやしかったら早くうpせい
501ドレミファ名無シド:2011/10/25(火) 08:05:28.33 ID:KJZwIg+n
diatonicのdia-の意味は「通り抜ける」と「2つの」のどっちが正しいの?
502ドレミファ名無シド:2011/10/25(火) 08:36:55.68 ID:/D2uCCwN
それ作曲の役に立つの?
503ドレミファ名無シド:2011/10/25(火) 10:35:42.52 ID:KJZwIg+n
気になるんだよ
504公理くん:2011/10/25(火) 10:54:32.58 ID:dqqtYcXk
dia- 通り抜ける、串刺し
di-  ふたつ
505ドレミファ名無シド:2011/10/25(火) 11:15:43.98 ID:KJZwIg+n
やっぱりそうなのか
でもどういう意味なの?
何を通り抜けてるんだ
506公理くん:2011/10/25(火) 11:34:02.18 ID:dqqtYcXk
meseとlichanosがなすtonosとlichanosとparhupateがなすtonosを通り抜けてhupateへ至るのがdiatononいわゆるdiatonikon
507公理くん:2011/10/25(火) 11:44:35.36 ID:dqqtYcXk
hupate/parhupateじゃなくてhypate/parhypateだな
ローマ字のyはギリシア語のウプシロンで、母音だ。
systemaの撥音がシュステマになるな。
508ドレミファ名無シド:2011/10/25(火) 11:44:54.52 ID:KJZwIg+n
せめて英語で
509ドレミファ名無シド:2011/10/25(火) 11:49:00.63 ID:cP5t4gvw
通り抜ける、横切る、2つに分ける、2つ、って変遷した意味を持つ接頭語だと理解したら
いいんじゃないの? 
510ドレミファ名無シド:2011/10/25(火) 11:52:19.49 ID:KJZwIg+n
それは思ったけど対象は何なのっていう
>>506-507なんだろうけど
511公理くん:2011/10/25(火) 12:00:14.34 ID:dqqtYcXk
dia-とdi-は無関係。
dia-はギリシア語、di-はラテン語。ちなみにbi-がギリシア語の2だな。
512ドレミファ名無シド:2011/10/25(火) 12:56:03.44 ID:KJZwIg+n
>di-はラテン語。ちなみにbi-がギリシア語の2だな。
逆でしょ
513ドレミファ名無シド:2011/10/25(火) 19:40:27.40 ID:zHV2WvLo
ここの先生たちに質問です
ちょっと初歩的かもしれんけど……

例えばCメジャーキーの
FM7 Fm7 Em7 EbM7
って進行があったらそれぞれにどんなスケールが使えるのでせうか?

Fリディア Fドリア Eフリギア Ebリディア
でいいの?
514ドレミファ名無シド:2011/10/25(火) 20:24:55.64 ID:VRmULqKr
なんだ、そんなに期待してたのか。
バカめが。
「公理くん」「音感」「エチュード」で検索してみたら良いよ。
515ドレミファ名無シド:2011/10/25(火) 20:34:52.43 ID:Nsgy8pjR
「公理くん」「音感」「エチュード」で検索したら
パパの料理というのが出てきた
エチュードを練習曲と訳すなとか言ってる
516ドレミファ名無シド:2011/10/25(火) 20:38:42.52 ID:VRmULqKr
>>515
ありがとう!!!!
どう?良いでしょう!!
才能・・・ってのかな・・・いやぁ
我ながら、恐ろしいよ。
また、よろしくな!!
517ドレミファ名無シド:2011/10/25(火) 20:46:53.43 ID:Nsgy8pjR
韜晦?
518ドレミファ名無シド:2011/10/25(火) 20:57:07.52 ID:VRmULqKr
で、公理!・・・とうとう呼び捨てにしてあげよう。
おめぇ、69とM7の区別、ついたのかな?
この大馬鹿者めが。
519公理くん:2011/10/25(火) 21:34:18.02 ID:dqqtYcXk
いいからうpしろやww
それで俺が区別できるかどうか判定できるんだろ?
その裏返しでお前さん方が区別しているということがどういうことだかも明確になるんだよね。

>>512
逆だったかwすまん
520ドレミファ名無シド:2011/10/25(火) 21:42:42.78 ID:VRmULqKr
>>519
そんなに聴きたいの?
何故?あんたやはりおかしいわ。
よほど暇人なのですね。
2chでの戯言を真に受けるって・・・。
案外、そうゆう人、多いのでしょうね。
え?うp?・・・ばーーーか。
あげねーよ。
521ドレミファ名無シド:2011/10/25(火) 21:49:23.91 ID:VRmULqKr
あ。
そうそう
>U-6ってのがあってな以下ry
についても、ヒマだったら、自説を披露してね。


522ドレミファ名無シド:2011/10/25(火) 22:09:04.78 ID:A5/QpS0X
うpしろよ。どうせ大したことないだろうが
おれも分析してやるから。逃げたら負け犬決定
523ドレミファ名無シド:2011/10/25(火) 22:24:27.31 ID:Nsgy8pjR
お願いうpしてください
ぜったい貶さないって約束するよ
お世辞得意なんだ
524ドレミファ名無シド:2011/10/25(火) 22:31:34.91 ID:VRmULqKr
>>522
>>523
あ?そーお?
そこまで言われるとなぁ。
俺としても照れるなぁ・・・。
なんか、うれしいな、そういうの。
勇気と感謝とリスペクト・・・っていうんですか、今時だと。
わかりました!
525ドレミファ名無シド:2011/10/25(火) 22:36:52.62 ID:Nsgy8pjR
やっぱり韜晦されるんですか
526ドレミファ名無シド:2011/10/25(火) 22:38:19.33 ID:B2xTw+uW
興味はある期待はしない
527ドレミファ名無シド:2011/10/25(火) 22:43:07.71 ID:VRmULqKr
「公理」「音感」「エチュード」で検索してね
528ドレミファ名無シド:2011/10/25(火) 23:03:22.12 ID:nqIt0kRC
>>513
いいよ
それがまぁ一番まともな回答だろうな
使おうと思えば他のも使えるけどC majorからはだんだん離れていく
529ドレミファ名無シド:2011/10/25(火) 23:48:44.45 ID:rCPhEQg9
>>513
モーダルインターチェンジと考えて
Cメジャー→Cマイナー→Cメジャー→Cマイナー
でいいよ
530ドレミファ名無シド:2011/10/25(火) 23:57:12.13 ID:VRmULqKr
(U ♭V X Y)
(13 7   9  3)
(♯9 3 ♭13 7)

スミマセン。
共通言語の確認としてお聞きしたいのです。
上記の数列というか音列、
大丈夫ですよね・・・。
今後の議論のために確認しておいたほうが良いと思いまして。
531ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 00:14:40.82 ID:eSfcv0+Y
意味がわからない
532ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 00:20:27.51 ID:eSfcv0+Y
もったいぶらなくていいから、わかりやすく書いて
いろんな人がいるんだから
533ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 00:50:54.46 ID:QrP5tc/J
>>531
>>532
すみません。公理くんにも指摘されておりますが、自分、ほんと文章能力欠如が甚だしいわけでして。
「旋律的短音階」と「altered」「テンション」の関係を自力で調べていただければ幸いです。
こういうのって、良い師匠、良書との出会いで決まるのかもしれません。
534ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 01:07:15.10 ID:eSfcv0+Y
音階とかテンションとかは知ってるから
なにがどう大丈夫と聞いてるのかがわからん
535ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 01:15:04.14 ID:QrP5tc/J
なるほど。
上記の数列を見てもピンと来なかったというわけですね。
どうしよう・・。
公理メソッドに活路を見いだせるかもしれません。
536ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 01:23:46.22 ID:eSfcv0+Y
ほんとに知ってるやつは、わかりやすくかけるもんだよ
そうやってずっと逃げてるの?
まあ早くうpしないとどっちにしろ負け犬だからね
537ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 01:29:07.90 ID:QrP5tc/J
10/22にupしてるんですよぉ・・・。とほほ。
知恵袋でも告知したし・・・。
ここで告知すると公理くんに恥かかせるし・・・。
どうしよ・・・。
しつこいですけど・・・公理 音感 エチュードで
検索をば・・・。
538ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 01:30:38.72 ID:eSfcv0+Y
リンクはれよ。めんどくさいやつだな
539ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 01:34:20.91 ID:QrP5tc/J
なんだ、やっぱ公理か・・・。
ば〜〜か。
はらねーよ。
540ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 01:35:39.67 ID:eSfcv0+Y
だからにげんなって。小売ってのとは違うよ。
はやくしろよ
541ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 01:38:15.09 ID:QrP5tc/J
流氷ってわかるかな・・・。
世代的に無理かな・・・。
542ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 01:39:43.41 ID:QrP5tc/J
素朴な質問なんだが、
何故にそんなに聴きたいの?
時間の無駄だろ。
543ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 01:45:40.99 ID:eSfcv0+Y
いいからうpしろよ。
自分をどんなりっぱに見せようとしても、わかるんだよ
わかってる奴かどうかくらい。

とにかくうpできないなら、負け犬。
くやしかったら腕をみがいて再挑戦してください
544ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 01:58:54.34 ID:QrP5tc/J
とっくにupしてるのですけど・・・。

再挑戦というか、
今後もオリジナルあげるし。

545ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 02:01:56.48 ID:eSfcv0+Y
はいはい。寝ますよ
546ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 02:11:44.43 ID:1ikid37U
公理くん 音感 エチュード special thanks to 公理くん

http://www.youtube.com/watch?v=mJxoSrvZNaw
547ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 02:52:00.89 ID:QrP5tc/J
>>546
勘弁してつかぁさい
548ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 07:40:19.23 ID:gi/HUAfr
>>528 >>529
ありがとうございます!
そっか、小難しいこと考えずにモーダルなんとかでよかったのか、
549公理くん:2011/10/26(水) 09:07:24.92 ID:gPeAqzp3
>>530
俺を負かすヒントを一所懸命探しているんだなwwwww

上のローマ数字は何いってんのか分からんな。そんな共通言語はないwwww
下のふたつはVとbIIとで入れ替わる音
3 → 7
7 → 3
9 → b13
13 → #9
だけど、こんなことを他人に聞かなくちゃならんレベルなの?
いま頃になって>>393や知恵袋のさわやかな書き込みをじっくり考えてるると邪推せざるを得ないw
550ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 10:30:13.67 ID:1ikid37U
>>549
なんかタイトル変えたみたいだけど
http://www.youtube.com/watch?v=mJxoSrvZNaw
が402のうpした曲

公理くん 音感 エチュード special thanks to 公理くん

551ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 13:31:19.03 ID:eSfcv0+Y
なんだ。曲らしいの作れるじゃないか。
堂々と聞かせりゃいいのに
Em7onA-B♭7♯11onA♭-Dm7onG-A♭7♯11onG♭-FM7(13)-E7sus4
6小節の繰り返し。2小節目と5小節目のコードが変化するのでそこのボイシングをみろということね


風景はなかなかいいよ。
552ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 18:43:39.80 ID:eSfcv0+Y
一応かいとくけど
後半は4小節のツーファイブワンだけど
ここにリディアンドミナントの秘密が隠れとるんかね
553ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 23:59:29.03 ID:eSfcv0+Y
なんでレスが止まってるんだよ
めちゃくちゃ適当に書いてるしたぶんよくわかってないので
突っ込んでくれよ
554ドレミファ名無シド:2011/10/27(木) 00:06:24.81 ID:8ZMg7Hvo
様子見ってやつだな。
息を潜めて待っているんだよ。
555ドレミファ名無シド:2011/10/27(木) 01:29:28.42 ID:/SZiKbHV
556ドレミファ名無シド:2011/10/27(木) 01:37:29.48 ID:welzlJt+
>>551
>B♭7♯11onA♭
2小節目だけど、B♭の音、鳴ってる?
557ドレミファ名無シド:2011/10/27(木) 02:27:31.79 ID:ErUXmqBc
鳴ってないね。たぶん
Em7onA-A♭7aug-Gm7-G♭7aug
こんな感じかな。すんませんてきとうで
558公理くん:2011/10/27(木) 10:04:49.85 ID:fCYr+C+j
それ本当に本人がつくったやつ?
何でリンク張らなかったり、どうどうとしないんだろなwww

そこの意図が分からん限り、分析の仕様がない。
俺を言い負かさんがための布石だよね?
さんざん分析したら、それは俺がうpしたものじゃねーよバーカとか言われそう。
559ドレミファ名無シド:2011/10/27(木) 10:10:17.44 ID:jd6xvh+p
こんなんかな。長すぎ。
Em7/A-Ab7(#9,b13)-Gm7(9)-F#7(#9,b13)-F69-E7sus4
Am7(9)-Ab7(9,13)-G7(9,13)-F#7(#9,b13)-F69-E7sus4
Em7/A-Ebm7/Ab-Gm7(9)-F#7(#9,b13)-B7(#9,b13)-E7(#9,b13)


560ドレミファ名無シド:2011/10/27(木) 10:33:11.30 ID:0AQGB02P
「公理くん 音感 エチュード special thanks to 公理くん」
なんてタイトル付けたりリンク張った途端にタイトル変えて限定公開にしたりコメント承認性にしたり
402本人としか思えないな
最初はずっとAエオリアンで弾いても良い云々の長い講釈が付いてたけどそれは消さなくても良かったと思う

わけの分からない行動を取ってしまうのは過剰な自意識と自信の無さが同居しているからじゃないの
シリアスに答えなかったとしても恥を書くのは402の方だから公理くんが分析しない理由にはならない

次は公理くんの番だ
561公理くん:2011/10/27(木) 10:51:51.43 ID:fCYr+C+j
>>560
で何?
俺はコード認定をすればいいの?
それとも機能分析?
あるいは音度分析?
ライン分析?
演奏者の意図の分析?

そもそもトニックでImaj7(9,13)はねーよ。っていうおれの主張だよね?
それともbII7でオルタードは馬鹿って話。
これをどう分析したら、この話に繋がるのか皆目見当がつかない。

仮に>>559が俺のコード認定だとして、
お前らは「F69」の部分をどのように攻めてくるわけ?
562公理くん:2011/10/27(木) 10:55:00.84 ID:fCYr+C+j
まあ兎に角、ここにうpしましたということをわざと言わない理由を明確にしろってこった。
話はそれからだ。
563ドレミファ名無シド:2011/10/27(木) 11:13:49.61 ID:0AQGB02P
コード認定で耳コピ出来る事だけでも証明すれば良いんじゃないの


>今度さ、youtubeに短いコード進行の曲を上げるからさ、
>君の分析を聞かせてね。
>このスレでも良いし、youtubeのコメント欄でも良いからさ。
>もちろん、耳コピできるでしょ?
>土日あたりにupするよ。
>upしたら、ここで告知するからさ。
>いやぁ、楽しみだなぁ、こりゃ。

564公理くん:2011/10/27(木) 11:39:07.55 ID:fCYr+C+j
誰に対して証明する必要があるん?
そして何のために証明する必要があるん?
俺が耳コピで着るかどうかは、俺の過去の書き込みを強化できることに繋がらないと思うが。
耳コピができることが理論に精通していることとは無関係だ。

それに耳コピできるというのは、すべての音を特定できると言うこと。
それをコードネームで表現すると、耳コピの話だけではなくて、
理論についての理解・解釈・立場が反映してしまうだろ。
上のBbが鳴っているか否かの話や、
4度の音をベースが鳴らしているため表面的には3度抜きの和音に見えるとか。
565公理くん:2011/10/27(木) 11:55:14.51 ID:fCYr+C+j
何にせよ、その曲は糞。
半音下降のラインと最初の3度抜きのサウンド(あえてコードとは言わない)が最初のコンセプトで、
それ以外は流れも糞もない。
まあオサレサウンドを真似てみただけでしょ。
566ドレミファ名無シド:2011/10/27(木) 15:12:14.34 ID:b3Gfikfn
>>565
bU7でオルタードテンションは無いって主張だよな?
オルタードスケールじゃないよな?
567ドレミファ名無シド:2011/10/27(木) 16:12:51.80 ID:aisMKN40
>>560
>コメント承認制

これってその動画を上げたユーザーにしか知り得ない事実だが、
ひょっとして560=402本人なのかな。
568ドレミファ名無シド:2011/10/27(木) 17:01:10.39 ID:4Mue7p1i
いや書き込みしようとしたらコメント承認待ちって表示されるから
569ドレミファ名無シド:2011/10/27(木) 18:29:30.72 ID:jd6xvh+p
メロディとベースの関係によってbII7などの裏コードでオルタードテンションはありうるし、
IM7(9,13)もありうる。公理くんは6と13が区別できてなかったし、
メロが1度の場合にM7とぶつかるという話とも混同してるんじゃないかな。
570ドレミファ名無シド:2011/10/27(木) 18:53:35.65 ID:aisMKN40
公理くんネタは、ちと飽きてきたな。
本人も耳コピと理論は無関係とはっきり宣言したわけだし、
その意を汲んであげてもいいんじゃ。
571公理くん:2011/10/27(木) 21:22:51.66 ID:fCYr+C+j
>>569
bII7でオルタード使った状態はV7でミクソリディアン使ってる状態とかわんねーだろ?
いくらベースがbIIを弾いたとしても、それをbII7と認定する意義は皆無。
君たちの大好きなオンコード表記V7on bIIすればいいじゃん。こういうときだけ使わないのは何でかな。
bII7と認定する意義があるのは、V7から見たオルタードを使ってる場合。
結局「V lydian7/V altered7」か「V lydian7/bII lydian7」の一方の体系しか必要がない。

V7とbII7はアドリブ時にまったく任意に交換されるのだから、
その厳密な指定が生きてくるのは、テーマ時のアレンジサウンドに対してだけ。
そのときbII7(#9 b13)とか書かれていれば、さすがにベースはbIIをピアノは#9,b13を弾く。
572ドレミファ名無シド:2011/10/27(木) 22:21:28.89 ID:b3Gfikfn
>>571
オルタード"テンション"って最初言ってたよね?>>360よね?
あとLydian b7ね。7じゃない
別に君の俺理論がどうでも構わないと思うんだけど
他の人が勘違いして覚えると大変だから突っ込んでるだけよ
573ドレミファ名無シド:2011/10/27(木) 22:42:26.90 ID:aisMKN40
>>572
>あとLydian b7ね。7じゃない
紛らわしいので、自分は、「lydian dominant」を使うようにしてる。
574公理くん:2011/10/27(木) 22:46:46.54 ID:fCYr+C+j
>>572
言ったよ。でも矛盾するわけじゃない。
それに最初の発言が大事なら、ここで言ってる内容は、もっと先に書いている。
lydian dominant 7th/altered dominant 7th scaleっていう言い方を知らんの?
575ドレミファ名無シド:2011/10/27(木) 22:52:40.83 ID:Ww3OhI07
>>571
「V mixolydian7/V altered7」か「V mixolydian7/bII lydian7」
じゃないの?よくわからん
576ドレミファ名無シド:2011/10/27(木) 22:52:48.81 ID:aisMKN40
記憶が曖昧だったので、よい機会なので調べてみた。
lydian7thというようにthを付ければ問題ないようですね。
577ドレミファ名無シド:2011/10/27(木) 22:58:38.12 ID:Ww3OhI07
ごめん>>575は事故解決した
578公理くん:2011/10/27(木) 23:09:03.64 ID:fCYr+C+j
>>575
「V7から見た9,13/V7から見たb9,#9,b13」を区別するのに、
ふたつの体系は等価だから、両方を混在させる必要がないと言うこと。
natural 11でアボイドより、#11の方がバランスがとれる。それだけ。

>>576
すべて流派の違いではないのか?
579公理くん:2011/10/27(木) 23:10:05.91 ID:fCYr+C+j
>>577
!!!!
580ドレミファ名無シド:2011/10/27(木) 23:34:25.41 ID:aisMKN40
>>578

実は高利くんが使う「流派」というものがどういうものなのか今日初めて知った。
http://www.h5.dion.ne.jp/~jazztaro/column1/nyumon3.html
で、>>571で書いたようなことは、やはり派によって違うのかな。
それともそれは、各派共通のことなのか。
581ドレミファ名無シド:2011/10/27(木) 23:51:31.85 ID:fCYr+C+j
いやいやそんな偏った意味で使ってないから。
普通の意味の流派・派閥です。
お勉強会の流派です。
582ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 00:05:11.61 ID:nBAq6l8U
公理くんの肩をもつわけじゃないが

X7にテンションをいろいろ増やしていく

最終的にオルタード7thになる

それは♭Uリディアンドミナントと構成音が同じなので、♭U7がかわりに使える

みたいな流れで覚えてるし、半音下降するドミナント7thは全てリディアンドミナントでいいってことなので
簡単だし、その和声感覚に慣れてるし
あえて他の可能性を追求する意味を感じないってところ

あんまりごちゃごちゃすると、機能性というか、コード進行の楽しさがなくなりそうな気がする
583ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 00:44:56.66 ID:nTfbMNLb
なんで真っ昼間にレスできるんだろう
584ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 00:50:12.80 ID:nBAq6l8U
いまって昼だっけ
585ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 00:56:10.53 ID:7CUlzl71
こっちは真昼間です。
586ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 01:45:10.50 ID:BTqXObim
>>574
いや、lydian dominant 7thを略してlydian7ってのはいくら何でもおかしいよw
ちゃんと勉強した方がいいって。理論をよく知らないのはそんなに恥ずかしいことじゃないよ

bU7にオルタードテンションを使えるか?っていうなら使えるよ
基本はLydian b7なんでナチュラルテンション(でも#11はあり。君はこれはオルタードテンションじゃ無いって言うのよね?w)
でもb9 #9 なら乗せれる。可能性としてはb9 #9 #11 13の組み合わせがあり
Bert LigonのJazz Theory Resourcesの349ページに載ってるから持ってたらチェックしてみてね

ちょっと一度君が言ってる文脈ってのをきちんと説明してみてよ
どういう意味で言ってるの?
587理論くん:2011/10/28(金) 02:21:10.81 ID:xWPjKSsb
使えないじゃなくて、使うヤツは馬鹿といってるんだが?

>基本はLydian b7なんで
ここだけ見れば俺と同じ立場だと言ってるのと同じだ。

>基本はLydian b7なんでナチュラルテンションでもb9 #9 なら乗せれる。
こうなると何を言ってんだか分かんない。
Bert Ligonはそんな支離滅裂なことを書いてんの?
ナチュラルテンションとオルタードテンションが混在できるという日本語を使ったらどうだ。

>可能性としてはb9 #9 #11 13の組み合わせがあり
ここでコンディミをもち出すのが文脈違いだって言ってんの
588理論くん:2011/10/28(金) 03:18:03.54 ID:xWPjKSsb
>>586
>いや、lydian dominant 7thを略してlydian7ってのはいくら何でもおかしいよw

G dominant 7th コードの類いを7th コードとか、
C major トライアドをCコードとか言うのにケチをつけてるのと同じ。
589ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 03:43:20.73 ID:BTqXObim
>>588
とりあえずlydian7って表記されてる文献でも提示してよ
で、文脈を説明してよってばw
590ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 05:53:23.28 ID:7CUlzl71
>>587
>使えないじゃなくて、使うヤツは馬鹿といってるんだが?
その考えは、理論くんのオレ理論あるいは趣向なのか、
それとも
JAZZで広く認められた常識なのか、
はたまた
JAZZだけでなくロック・ポップス・その他にも通用する音楽的常識なのか
それが知りたい。

俺は馬鹿なので使っちゃうんだが。使っても違和感を感じない俺の音感がどうかしてるのかな。
591ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 07:57:16.12 ID:mGNiPjrk
だから言ってんだろ。
理論は平均点だ、って。
592ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 08:31:43.43 ID:5pXYlHUo
公理くんは「耳コピができることが理論に精通していることとは無関係だ」なんて
言っちゃうくらいだからジャズやってないだろ。ジャズでは耳で理解できてないものは
何も知らないのと同じ。
593ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 08:41:54.49 ID:qlvqMo1m
逆の意味じゃない?音感は凄い良いんだけど、理論というより世間一般の慣習を知らない人っていると思う
594ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 10:15:15.87 ID:3ueZ4JT0
何で揉めてるのかよくわからないが理論君は理論に通じたイリアーヌを馬鹿呼ばわりしてるのかよw
595ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 10:24:42.68 ID:Df5W3X0D
学派(笑)だか流派(笑)でのルールや表記法の違いこそあれ
こういう小競り合いの真っ只中で「lydian7」って表記すりゃ対抗勢力に突っ込まれるのは
火を見るよりも明らか。そんな状況でこの表記使ってる時点で完全に小売り君の負けだな。
596公準くん:2011/10/28(金) 10:59:39.80 ID:xWPjKSsb
>>595
確かに
>G dominant 7th コードの類いを7th コードとか、
>C major トライアドをCコード(トライアド)とか言うのにケチをつけてるのと同じ。
実はこれについて問題提議したことがあるが(ケチをつけたわけじゃない)、
烏合の衆に負けたよ。馬鹿のマジョリティ恐るべし。
597ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 11:25:00.81 ID:rVBgdpfE
>>590
jazzみたいな低俗な音楽に理論もクソもないだろw
598ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 11:52:45.93 ID:y4u6hj6R
小売店員君とうとう壊れちゃったか
599ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 13:07:34.95 ID:kr/P73bL
なにでもめてるかぜんぜんわからんけどかれらはどうがんばってもなかよくなれないだろうなってのはわかった
600ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 18:20:24.60 ID:zaVSrAIA
CM7上のペンタだけど、FメジャーペンタよりEメジャーペンタの方がインに聞こえる
俺の耳がおかしいの?実際どっちが離れてるの?
601ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 20:08:53.94 ID:wwW9tAp1
>>599
逆だろ。
夜通し、酒飲りながら、音楽談義。
奴らにとって至福の喜び。
音楽好きなやつなんて大体そんなもんだろ。
602ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 20:33:30.65 ID:aGE32WSZ
こんなつまらないネタで争うのは余所でやってほしい
603ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 22:56:37.04 ID:wwW9tAp1
>>591
>理論は平均点

ちょっとなに言ってるかわからないわけですが、
だと、力説(with口角泡)している功利メソッドも平均点と理解してよかですか。
それとも
功利メソッドは例外的に満点だ・・・・ですか。
あるいは
功利メソッドは禁忌を犯しているので赤点ですか。
604ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 00:17:00.21 ID:yvru0rjl
理論は、耳が弱くて中途半端な知識だと公理くんみたいに「トニックでM7(9,13)は
つかえない」なんてどこかで聞きかじったような制約ばかりに
縛られることになる。
605ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 09:06:40.77 ID:n77q4zfB
>>603
小売クンのはメソッドでもなければ理論でもないよ。
小売クンの「オレ様独断的趣味志向」その程度の物。
全体の基準(平均点)に用いるなんておこがましいwww
606ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 09:40:52.13 ID:Q6KTOet5
>>604
そんなこと言った覚えは無いな。
レス番を示してくれよ。
「トニックをM7(9,13)と表記する馬鹿はいない」って意味のことを言ってきたのだが。
607ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 11:04:52.88 ID:ShgyU6O/
>>606
私はJAZZについては、全くの無知なので、
「トニックをM7(9,13)と表記する馬鹿はいない」
ということを知ることができ、感謝しております。
さらにM7(9,13)は69と書くべきだということも
全く存じませんでした。重ねて感謝の意を表します。
他で恥かかなくて済みそうです。
後学のため今後もよろしくお願い申しあげます。
608ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 17:09:36.23 ID:Q6KTOet5
>>607
>さらにM7(9,13)は69と書くべきだということも
そうじゃなくて
「トニックでは」M7(9,13)は69と書くべき
って話だ。
609ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 17:19:13.26 ID:B06/bvWR
>>608
ということはハ蝶々で考えた場合、
寒ドミナントのFM7(9.13)はF69にはならないということでよろしですか。
610公理くん:2011/10/29(土) 17:38:09.44 ID:Q6KTOet5
ageんのを忘れてたぜ
>>609
なんでそういう結論になるのか分からない。
611ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 18:45:07.81 ID:B06/bvWR
>>610
>なんでそういう結論になるのか分からない。

「トニックでは」と強調されていたので・・・。
トニック以外でも流用して良いのでしょうか。
トニックに限らず、「M7(9,13)は69と書くべき」
ということでよろしおますか?
612公理くん:2011/10/29(土) 19:17:13.28 ID:Q6KTOet5
条件と強調の区別がつかないのかwww

運用規則を定めないことには、流用なんて意味がないだろ?
613ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 19:19:15.79 ID:yvru0rjl
公理くんはメロが1度のときにM7とぶつかるからしばしば6にするっていう豆知識が
あやふやであんなことを言っちゃったんだろう。
614公理くん:2011/10/29(土) 19:25:34.68 ID:Q6KTOet5
>公理くんはメロが1度のときにM7とぶつかるから

君、それ書き込むのもう3回目か4回目だなwwww
615ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 19:27:40.66 ID:B06/bvWR
>>612
ちんぷんかんぷんです。
FM7(9,13)=F69で良いのでしょうか。
何せドのつく素人なもので。
公理先生だけが頼りです。
616ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 19:33:53.82 ID:B06/bvWR
連レス、申し訳ございません。
先ほど、例の曲のところ行きましたらば、
「M7(9.13)と69は同じか?」
http://www.youtube.com/watch?v=FmMEXntB1Hk
とか書いてるし・・・。
JAZZ、難し過ぎませんか?
617公理くん:2011/10/29(土) 19:35:10.89 ID:Q6KTOet5
>FM7(9,13)=F69で良いのでしょうか。
だから条件なしで、そんなのはおかしいだろ。
条件なしって言うのは、どんな場合でも成り立つって意味だからな。
618ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 19:44:16.06 ID:B06/bvWR
まるで年度末に税務署から届く確定申告のパンフレットと格闘しているようです。
故意にわかりにくく説明してないでしょうね、先生。
619ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 21:12:37.58 ID:pXkfqw0E
年度末以外に税務署以外から届く確定申告のパンフレットがあるのか?
620ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 21:18:22.96 ID:B06/bvWR
>>619
それ本当ですか?驚きです。
私まだまだ未熟ですね。ご指導よろしくお願い申し上げます。
621公理くん:2011/10/29(土) 21:29:43.78 ID:Q6KTOet5
「ブドウの品種のうち、デラウエアには種がない」
これは強調か? 違うよな。条件だ。

「デラウエアには種がない→他の品種はすべて種がある」
こうはならないよな?
622公理くん:2011/10/29(土) 21:31:55.19 ID:Q6KTOet5
>>619
日本語には修飾節の限定用法と継続用法の区別がないからな。
英語では関係代名詞の前のカンマの有無で分かる。
623ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 21:48:07.04 ID:B06/bvWR
>>622
先生、痙攣発作のご経験ございませんか?
迂遠具合からお察し申し上げました。
624ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 21:52:54.21 ID:B06/bvWR
>>621
クレタ人は・・・烏賊略
的な話ですか。
その話は・・・あまり広げなくていいです。すみません。
625ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 21:54:03.17 ID:pXkfqw0E
>>622
冗談だよ、無駄な部分だとは思うが
しかし、>>611>>621で公理くんが指摘している通りおかしいよ
626ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 21:58:28.77 ID:B06/bvWR
>>625
そこんとこ、教えてください。
肝ですんで。
はちょうちょうではCM7(9.13)は、C69と書くべき・・なんですよね?
はちょうちょうでのFM7(9.13)は、F69にはならないのですか?
安眠のために、教えてちょうだいませ。
627ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 22:10:54.02 ID:pXkfqw0E
>>626
>>345
>習慣上、ドミナントでは13thは、トニックでは6thと書く。それだけ。
>V度で、G6なんて書いてる間抜けは君しかいないだろ? そういうことだ。
と書いてある。
サブドミナントには一度も触れていないと記憶しているが。
628ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 22:19:51.74 ID:B06/bvWR
>>627
ご多忙中のご返答、痛み入ります。
>サブドミナントには一度も触れていないと記憶しているが。
ということは、はちょうちょうにおけるFM7(9.13)については、
特別F69と表記する必要もないということでよろしいのでしょうか?
629ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 22:42:16.01 ID:pXkfqw0E
>>628
その様な疑問すら必要ないように思います。
630ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 22:49:17.14 ID:B06/bvWR
>>629
疑問すら必要ない・・・ですか。
考えなくともよい・・・と。
なんて心強い発言なんでしょう。感動いたしました。
先生、やはり素晴らしいお方だ。
私が過去に読んできたどんな理論書よりもクリアーカットに答えてくださった。
今日から安眠できそうです。
本当にありがとうございました。
よーし!CM7(9.13)=C69でがんばります。
631ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 22:51:07.07 ID:yvru0rjl
>>627
彼は6度が7度のかわりのコードトーンで13がテンションだっていう基本を
わかってないからな。ドミナント7thコードで6度と共存しないのは
当たり前なんだよ。
632ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 23:34:27.33 ID:pXkfqw0E
>>630
少し論理と言うものを覚えた方が良いと思います。
「疑問すら」と言うのは明らかに>>628に対するものであって、
その他の部分にまで言及はしておりません。
633ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 23:36:42.93 ID:4BYis/nY
だいぶ興奮してるみたいだから少し落ち着いたほうがいい
結婚して家庭を作りなさい
634ドレミファ名無シド:2011/10/29(土) 23:45:38.30 ID:B06/bvWR
>>627
せんせーーい。
もう一つだけよろしいですかー。
>習慣上、ドミナントでは13thは、トニックでは6thと書く。それだけ。
だとすると、トニックでの6thはテンションと考えて良いのですか?
で、6thは何の音に解決するのでしょうか。
635ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 00:08:57.96 ID:2oibvltP
>>631
真意は不明ですが、公理くんはトニックコードではエクステンデットコード
(これがどこまでを意味するのか不明ですが)を指定するのはおかしい
と書いてあります。それが公理くんの主張ではないかと思います。
>>634
なぜ6thがテンションとなるのか理解しかねます。
わざわざ読み替えをさせているのですから、コードトーンで良いでしょう。
ちなみに解決(未解決も含めて)と言うのは幾つも方法がありますが、基本的には下方です。
636ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 00:19:41.65 ID:kVNN6TYa
>>635
>なぜ6thがテンションとなるのか理解しかねます
自分も全く理解できないのです。
637ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 05:47:28.81 ID:rSU2xGcD
なんかgdgdでよく分からないけど、、、
CM7(9.13)とC69は違う、ロッキューはM7音は含まない、、、で済む話と思うんだがそうゆうことではないの?

69ってコードトーン+テンションって表記法では本来C6(9)とかC6add9と書くべきものだと思うけど、
フュージョンやAORでこの響きがやたら流行った時代にこれ自体がひとつのコードネーム的に多用されて定着したっていう印象
638ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 05:52:53.11 ID:3UScNYQs
まだやってんの
639ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 08:39:53.49 ID:R0NdO975
>>637
全然違う。
640ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 10:32:17.87 ID:gqqZRTMU
親が馬鹿だったんだろうな。
641ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 10:53:12.67 ID:sS4LU++v
6÷2(1+2)=?

この問題と似たようなもんだな
642公理くん:2011/10/30(日) 11:39:41.92 ID:4YaNLGoR
なんか知らんが、代打が頑張ってくれてたようだなw

エクステンデッド(コード)とはG7,G9,G11,G13という流れ
アヂショナル(コード)とはC6,Cadd9,C69という流れと言うか考え方

テンションは和製英語みたいなもので、米・英では通用しない。
彼らはエクステンションと呼ぶ。
エクステンションがエクステンデッドコードとアディショナルコードの片方にのみ関係があることは分かるな?
あとは自分で考えろ。
643ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 11:42:30.37 ID:gqqZRTMU
はいはい。
644ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 12:27:38.61 ID:gqqZRTMU
>テンションは和製英語みたいなもので、米・英では通用しない
はい、公理くんお得意の無知というか事実誤認。
外人さんもみんな使ってるから。
皆さん、有害情報に気をつけましょう。
645公理くん:2011/10/30(日) 12:55:28.60 ID:4YaNLGoR
じゃあググってみろ
それからwikiの英語版でtensionを調べてみろ
646ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 13:10:46.46 ID:tHoTY6zC
ウィwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwキwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あとウィキとウィキペディアは違うからwwwwwwwwwwwwwwww
言葉はちゃんと使おうなwwwwwwwwwwwww
647公理くん:2011/10/30(日) 13:30:56.31 ID:4YaNLGoR
>>646
先にググれと書いたダろ
そしてwikiと書けばwikipediaのことかと分かってくれるwww

それから日本語を含めてwikipediaはしょうもないが、en.wikipediaは別格だよ。
まあ英語を理解できなければ、使えないだろがwwwwwwwwwwwwwwwwwww
648公理くん:2011/10/30(日) 13:51:43.83 ID:4YaNLGoR
どうした英語版ウィキ文盲wwww
649ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 22:11:47.58 ID:Fi5aAfZV
>>648
公理くんがここで何をほざこうが、まあ勝手だ。
だけどよ、その口臭、なんとかならない?
おめえ、顔も性格も残念なんだからよ、せめてエチケットぐらいなんとかせえや。
650ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 22:19:26.49 ID:yG+g+h1f
402は動画消したのか
651ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 22:20:34.52 ID:Fi5aAfZV
あと、公理くん?
あんたの知識って、ひょっとして、全部ネットで得た知識なんじゃない?
って、私の同僚、言ってるけど、どう?
耳(音感ね)がひどいのは良いとしても、致命的な欠陥あるよね。
「サブドミナントには一度も触れていない」とか書いてたけど、
今、2011年だよ?
この意味、ここに来てるあなた以外はわかってるんだけど。
652ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 22:26:12.93 ID:Fi5aAfZV
>>650
>動画
あんなの公理の自作自演に決まってんじゃん。
653公理くん:2011/10/30(日) 22:29:30.40 ID:Fi5aAfZV
で、これも俺なわけだがね。
654公理くん:2011/10/30(日) 22:43:38.01 ID:Fi5aAfZV
あ、そうそう。
昨日の俺と生徒の会話、良かった?
受けたでしょう。
俺、こういう一面もあるからさ、これからもよろしくね。
655ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 22:43:47.53 ID:sS4LU++v
この件はそろそろ終わりにしようで
もうちょっと生産性のある話がいい。暇つぶしにしても
656公理くん:2011/10/30(日) 22:45:36.11 ID:Fi5aAfZV
>>655
その責はすべてお前にある。
657ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 22:52:27.04 ID:2oibvltP
>>651
サブドミナントの件は、公理くんじゃなくて僕なんですけど。
ついでに訂正しておくと、サブドミナントについて触れているレス
を見つけたけど特に支障はないと言うか、むしろ僕の推測と合致していたので
面倒だから訂正はしなかったわけですよ。
658公理くん:2011/10/30(日) 22:53:22.73 ID:Fi5aAfZV
ひとつだけ詫びておこうかな。
M7(9.13)に関しては、どうやら俺の思い込みだったようだ。
まあ、別に詫びほどのことでもないんだがな。
6thとテンションの13とが、違うというのは、ネットで調べて
なんとなくわかったよ。
許せ、馬鹿ども。
659公理くん:2011/10/30(日) 22:55:32.66 ID:Fi5aAfZV
ぷぷぷ。
>>657
も俺だからな。よろしくな。
5台のPC駆使してるからな。
660ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 22:59:50.78 ID:2oibvltP
>>659
全治半年ってところか、今日はもう休んだ方が良い。
661公理くん:2011/10/30(日) 23:00:55.71 ID:Fi5aAfZV
ま、とにかく、お前ら、みみっちい音楽理論なんぞで
ちまちま、昆虫的行動すんなよ・・ってことだ。
アンビバレンツ、わかるよな、・・・ってことだ。
662公理くん:2011/10/30(日) 23:01:47.97 ID:Fi5aAfZV
>>660
も俺なので、よろしく。
663ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 23:05:31.43 ID:OKC8gfjo
まぁ結局音楽理論なんて、誰も完璧に理解出来ない。
滅びのおまじないでも使って底が抜けないと正体がわからないぜ
664ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 23:09:23.36 ID:Fi5aAfZV
>>663
音楽理論・・・てか、
やっぱJAZZ理論がお粗末なんでない?・・・この国だと特に。
良心的なPOPSの学校では、バークリー(ての?)以上のこと教えてるようだしね。
665ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 23:18:23.43 ID:2oibvltP
虚栄心というものは哀れだ
666公理くん:2011/10/30(日) 23:23:53.97 ID:Fi5aAfZV
>>665
だよな。

>>647
ご無沙汰。で?
ん?耳コピ、結局しないのね。
だったら、あんまり大風呂敷広げないほうがよくてよ。
口が臭いんだから。
667公理くん:2011/10/30(日) 23:28:54.53 ID:Fi5aAfZV
公理くん。
サブドミナントマイナーで攻めてみ。
防御固めぬ前に崩落かもよ。
あたふたあたふた。
668公理くん:2011/10/30(日) 23:46:04.78 ID:Fi5aAfZV
>>650
ん?
upするの簡単だけど、聴きたい?糞曲。
669ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 23:52:02.28 ID:yG+g+h1f
新曲なら聞きたいです
670公理くん:2011/10/30(日) 23:59:03.07 ID:Fi5aAfZV
>>669
新曲ってなんなんだ、馬鹿。
671公理くん:2011/10/31(月) 00:21:25.78 ID:1ZkB36Ql
お前らってほんとIQ低いんだな。
20代後半の俺のにかなうやついないんだもんな。
馬鹿ども。
672ドレミファ名無シド:2011/10/31(月) 00:37:17.06 ID:Cv8E4oIb
>>671
理論に口出せないからROMってるけど

とりあえずIQの意味を勉強しなおせ
673公理くん:2011/10/31(月) 00:42:14.39 ID:1ZkB36Ql
>>672
これも俺です。
674公理くん:2011/10/31(月) 00:43:23.67 ID:1ZkB36Ql
とにかく、お前ら、馬鹿なんだから、
俺様に口出しすんな、タコ。
675公理くん:2011/10/31(月) 00:48:32.52 ID:1ZkB36Ql
俺が、俺様こそがここのルールなんだからよ。
覚えておけ、アホどもが。
676公理くん:2011/10/31(月) 00:50:34.13 ID:1ZkB36Ql
JAZZってのはな、あっちでもこっちでもな、
そりゃぁ、裏社会と結び付いてんだからよ。
てめーら、なんにも知らねぇだろ、甘ちゃんどもめが。
677公理くん:2011/10/31(月) 00:51:33.93 ID:1ZkB36Ql
度胸あるやつ、いるわけねえよな。
ぼんくらども。
678ドレミファ名無シド:2011/10/31(月) 01:09:41.13 ID:Cv8E4oIb
>>676
裏社会wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

中学生かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
679ドレミファ名無シド:2011/10/31(月) 02:41:21.37 ID:V+FBqi4k
C69 の5thを半音下げたらコード表記はどうなるの?
680ドレミファ名無シド:2011/10/31(月) 11:01:05.16 ID:ne4jCPAl
公理くんは成仏したようだが、>>642-645が少し気になる。
ググってヒット数を見ようと思ったが、電気の延長コードが絡んできて、よく分からん。
で英語ウィキのコードの項目を見たら、確かにextensionしか載ってないね。wiki内の検索でもtensionはヒットしない。
日本語ウィキはポピュラー系の執筆者が占めるのに対して、英語ウィキはクラシック系なのだろうか。
tensionはバークリーが使い出した用語だと仮定した上での結論なんだけど。
だれか詳しい人、教えて。
681ドレミファ名無シド:2011/10/31(月) 15:34:00.16 ID:EZH1P0mX
>>680
アブダクションの方向がおかしい。
思考能力が腐っている。
682ドレミファ名無シド:2011/10/31(月) 17:23:34.41 ID:MSNM7ZOe
日曜に終日2ちゃんにへばり付きとか、小売り君=レベル測定、確定じゃないかw
683ドレミファ名無シド:2011/10/31(月) 18:01:36.80 ID:KIF7SRVr
レベル測定ってなに?
684ドレミファ名無シド:2011/10/31(月) 20:43:05.98 ID:XpsLzVMY
汚い言葉連発して発狂していたやつがレベル測定でおk?
685ドレミファ名無シド:2011/10/31(月) 23:45:37.14 ID:KIF7SRVr
ちょっと違う話だけど
C13って
C E G B♭ D F♯ A か?
俺の持ってる本の楽譜見たらそうなってるけど
686ドレミファ名無シド:2011/11/01(火) 00:16:05.83 ID:6nUJO66W
>>291に書いてあった すまん
687公理くん:2011/11/01(火) 00:17:59.91 ID:6mE7AMWV
>tension
悪かったな。俺の勘違いだったようだ。
テンションって言ってるな、この白人。
お前ら、英語理解できないだろうけどな。
http://www.ehow.com/video_2388400_play-major-7th-add-13.html

688ドレミファ名無シド:2011/11/01(火) 01:37:17.40 ID:ByaHbg4u
>>685
ついでになんて本なのか書いといてよ
689ドレミファ名無シド:2011/11/01(火) 01:39:58.58 ID:6nUJO66W
>>688
ドン・セベスキー/コンテンポラリーアレンジャー
です
690ドレミファ名無シド:2011/11/01(火) 01:41:46.34 ID:pABteN+f
普通にen wikipediaにあんじゃん
http://en.wikipedia.org/wiki/Tension_(music)
691690:2011/11/01(火) 01:55:38.02 ID:pABteN+f
中身見たら違ったわw
http://en.wikipedia.org/wiki/Extended_chord
によるとextensionだわな wikiだと
692ドレミファ名無シド:2011/11/01(火) 02:05:04.93 ID:6nUJO66W
>>688
一応誤解の無いように
正確にはコードはA♭13

トランペット F G♭ B♭ C D
トロンボーン F♯ A♭ B♭ C D
ベース A♭
693公理くん:2011/11/01(火) 07:57:47.03 ID:7jh5H0bq
公理くんは、
>テンションは和製英語みたいなもので、米・英では通用しない
と「通用しない」と言いきったのが勇み足だったね。

>>687の動画
たしかにこの外人さんtensionって言ってるし、
youtubeなんかでもtensionを指南するような動画
たくさんあるよね。
十分通用してるってことだね。
694ドレミファ名無シド:2011/11/01(火) 08:10:05.48 ID:0buxszOS
extension の方が意味的に理解しやすいな。
695ドレミファ名無シド:2011/11/01(火) 08:27:14.32 ID:Fcl4FOaR
どうでもいいな
696ドレミファ名無シド:2011/11/01(火) 09:45:03.70 ID:GTTyUGuG
>>687
それよかそのビデオの「add13」って何よ。
697ドレミファ名無シド:2011/11/01(火) 13:56:41.63 ID:8ahutvHX
698ドレミファ名無シド:2011/11/01(火) 20:42:43.97 ID:eeexIdZE
| FM7 | G G7/F | Em7 | Am Gm7 C7 |
| Gbm7-5 Fm6 | Em7 Ebdim | Bm7 | E |

これの後半部分について解説お願いします
699ドレミファ名無シド:2011/11/01(火) 21:01:27.82 ID:6nUJO66W
>>698
よくわからない
Gbm7-5のところがFbm7-5なら普通っぽいけど
700ドレミファ名無シド:2011/11/01(火) 21:06:25.86 ID:yvtZhbqt
音楽理論のスレなのにレベル低いだろ
701ドレミファ名無シド:2011/11/01(火) 21:08:39.53 ID:6nUJO66W
>>698
まちがえた。普通の進行だった
702ドレミファ名無シド:2011/11/01(火) 21:37:00.35 ID:SPhYN5s9
Gbm7(b5)はF#m7(b5)って書くのが普通だな

| (Cmaj:)IV△7 | V7 | IIIm7 | IVm7 (Fmaj:)IIm7 V7 |
| I△7* = (Cmaj:)IV△7* IVm6 | IIIm7 IIIbdim | (VImelomin)IIm7 | V7 |
| bVI = (Cmaj:)IV△7 |

F#m7(b5)はこの文脈だとF△7のrootが半音上がったと考えるのがまあセオリー
Ebdimは本来Em7-Dm7をつなぐpassing diminish
Ebdim-Bm7間をなんか機能的に考えられるかも知らんけど個人的に意味のあるものとは思わんね
Bm7-E7はパッと見AmajだけどCmajとの親和性的にはA melodic minorだろう
最後循環するならE7-F△7はV7-bVIの偽終止(deceptive cadence)と考えられる
703ドレミファ名無シド:2011/11/01(火) 21:38:27.87 ID:SPhYN5s9
ごめん1行目に間違いが

| (Cmaj:)IV△7 | V7 | IIIm7 | VIm7 (Fmaj:)IIm7 V7 |
| I△7* = (Cmaj:)IV△7* IVm6 | IIIm7 IIIbdim | (VImelomin)IIm7 | V7 |
| bVI = (Cmaj:)IV△7 |
704ドレミファ名無シド:2011/11/01(火) 22:10:58.67 ID:8t91ID6v
俺すげーアプリ思いついた

テキストにコード書いて、マウスでなぞると鳴る
先にコードネーム、クオリティで鳴るから、ゆっくらなぞると上行アルペジオみたいになる

って思ったけどonコードが無理じゃん
誰だよベースを右にした奴orz
あーめっちゃ革新的だったのによ;;
705ドレミファ名無シド:2011/11/01(火) 22:15:58.68 ID:dcx9LEws
(横レス、勘弁)
きょう、うちの学校で抜き打ちの作品試演。
教授の批評に少しばかりへこんだ。いじめとは言わないけど、
陰湿さがこたえた。
ダチが気晴らしに飲みに誘ってくれて、行った先でOBの大先輩と遭遇。
愚痴こぼすと、
「きっとキミのフメンの向こう側に<センセイ>たちは見たんだ、キミに悪しき
影響を与えたものの影を」
一気に酔いが覚めました。
706ドレミファ名無シド:2011/11/01(火) 22:17:44.36 ID:dcx9LEws
申し訳ございません。ageてしまいました。
初めての書き込みだったので。
707ドレミファ名無シド:2011/11/01(火) 22:34:27.13 ID:6nUJO66W
対位法ってのは一応知っといたほうがいいと聴いたんで
独学でちょっとずつ勉強してるけど、難しいな。
ここの人は習得済み?
708ドレミファ名無シド:2011/11/01(火) 23:53:24.64 ID:cs1mPBid
いろんな意味で馬鹿げた書き込みですな…
709ドレミファ名無シド:2011/11/01(火) 23:55:46.48 ID:Ii/XUSwO
いまピストン運動の対位法ってやつで実践しとるで。
いきなり対位法の話に突っ込んだりせぇへんところが良心的やと思うわ。
710ドレミファ名無シド:2011/11/01(火) 23:56:13.07 ID:dcx9LEws
>>708
公理くんさぁ、もうええんでない?
そういう書き込み。
711ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 06:31:00.36 ID:2wZA5kSw
学習フーガぐらいは書けるよ
でもポリフォニー使う機会なんてあんまないお
712公理くん:2011/11/02(水) 08:30:10.29 ID:Tj5LiFeC
>>710
公理くんです
そういう臆測こそいい加減にしたら?

ちなみに>>649=>>653以降は成りすまし。
俺の>>640の「代打ご苦労」の発言に触発されたと思われる。
>>402が最終手段に打って出たようなので静観していた。
まあ、これも憶測なわけだがw
713公理くん:2011/11/04(金) 20:08:43.69 ID:u7uLPAoI
>>712
筋金入りの粘着気質ですね。
714公理くん:2011/11/04(金) 20:28:08.17 ID:u7uLPAoI
>>712
口臭、改善した?
スカトロ趣味もほどほどにね。
「糞」好きの汚言症のキミ、要受診。
715ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 21:26:58.49 ID:B8qKLGxw
ワタクシはホモフォニー専門です
716ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 19:00:52.58 ID:amrGgSOQ
すいませんダイアトニックコードについて質問なんですが、Cメジャーを主和音にした場合Bが主音のところはdimと本に書いてあったんですがBdimの構成音のなかにCメジャースケールに含まれないG#の音が含まれてますよね?

本の例題の部分でCからオクターブ上のCまですべてメジャーコードで弾いた場合とダイアトニックコードで弾いた場合で自然な流れを比較して説明してくれてた部分なんですがどうもBdimの部分であまり自然な流れに感じることが出来なくて、、、

これはダイアトニックコードの中でもdimだけはスケールから外れた音を含んでいても問題ないってことなんでしょうか?

わかりにくい説明ですいませんm(__)m


頭に引っ掛かってさきに進めないので助けて欲しいです、、、
717ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 19:07:51.27 ID:jt//ItYz
それはdim7ね
本は、m7b5の一部としてのdimのつもりだと思う
718ドレミファ名無シド:2011/11/05(土) 20:07:45.79 ID:Q6Mp9kB+
>>716
シレファはBdimだよ。シレファラbはBdim7だよ。
シレファラはBm7b5だよ。だから、シから積んだ3声はBdimで、4声積むとBm7b5に
なる。
719ドレミファ名無シド:2011/11/06(日) 00:36:24.72 ID:jijdkCiX
で、結局のところ、以下の公理メソッドはどうなったんだ?

1.「CM7(9.13)=C69」
2.「bII7でオルタードテンションを使う馬鹿はいない」
3.「テンションは和製英語みたいなもので、米・英では通用しない」

もうとっくにこの話、終わってるのかな。
土日しか来れないんで。
720ドレミファ名無シド:2011/11/06(日) 00:37:23.36 ID:iwbmSecF
もういいよ。めんどくさいから
721公理くん:2011/11/06(日) 11:24:32.09 ID:Obg9rFSd
パンパかパ〜ん
私は本人と成りすましのどちらでしょうかっっ?
722ドレミファ名無シド:2011/11/06(日) 14:55:53.68 ID:+F67c+AO
超初歩的な質問ですみません
音楽理論を一から勉強するのにキーボードを買おうと思います
何かおすすめはあるでしょうか?
鍵盤数32の3000円くらいの安いものでも十分ですか?
723ドレミファ名無シド:2011/11/06(日) 16:01:02.39 ID:pyC8yhMN
>>722
流石に32じゃ少な過ぎない?
左手でオクターブ押さえたら
最悪、右手が1オクターブちょいしか動けなくなるよ
724ドレミファ名無シド:2011/11/06(日) 16:29:23.51 ID:DHJAlAds
理論確認するならC2--C5は必要だよな
725ドレミファ名無シド:2011/11/06(日) 19:01:44.34 ID:+F67c+AO
>>723,724
レスありがとうございます
49のものにします
726ドレミファ名無シド:2011/11/07(月) 00:33:22.83 ID:B8weSJjO
きのう、家族3人で近くの公園まで歩いてるときのこと。
救急車が、前方から走ってきました。サイレンを鳴らしながら。
で、サイレンの音が、近づくにつれて、ピッチが高くなったのです。
こうゆう超常現象、皆様も経験ありませんか。
私は、霊的な現象、全く信じない方なので、自分でどう納得して良いものやら・・・。
途方にくれております。ま、疲労が蓄積していたのでしょうけどね。
727ドレミファ名無シド:2011/11/07(月) 00:38:33.22 ID:B8weSJjO
癖って、ありますか?
鉛筆をなめる癖、なんとかなりませんかね。
舐めた後、においを嗅ぐと、まあ、臭いんですよ。
728ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 00:17:21.39 ID:G51Qkq3M
>>726
私も冬場の乾燥した日などに体から電撃を出すという超常能力を使えることがあります
最近ちょっとみかけたとあるなんとかというアニメで中学生くらいの女の子が同様な能力を使っていました
私の場合はその女の子ほど威力はなくうまくコントロールもできないのですが、同種の能力であるのは間違いありません
科学で説明できないことってまだまだあるんですね
729ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 00:59:34.17 ID:OUij6Gxd
ウンポコソステヌートって何ですか?
730ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 06:04:56.90 ID:K8K3UmQr
>>717
>>718
ありがとうございます!
なんとか理解できましたm(__)m

あと一つ質問なんですがナチュラルマイナースケールのダイアトニックコードは
Tm7/Um7♭5/♭V△7/Wm7/Xm7/♭Y△7/♭[7/Tm7
であってますでしょうか?
本にこのように書いてあったんですが第七音に♭が付く意味がよくわかりません、、、
731ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 07:17:31.11 ID:kdzqaLwW
ナチュラルマイナースケールが367が♭してるからだよ
ラシドレミファソラだとソとラの間1音空いてるよね?でわかるかな…
732ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 19:22:28.72 ID:K8K3UmQr
>>731
五線譜に書いたら意味がわかりました!

凄い変な勘違いしてました!
ほんといつもありがとうございますm(__)m
733ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 21:53:56.70 ID:V4ZCD4gJ
朝時間なかったからさくっと書いたけど伝わってよかったっす、ただいま俺!
伝わったからいいんだけど、自分の説明不足が気にいらなかったんで、ちょっとだけイメージ図書くけど

0-0-00-0-0-00 <メジャースケール
0-00-0-00-0-0 <ナチュラルマイナースケール

3.6.7番目が半分ずつさがってる!
んでダイアトニックコードはその音をルートにして一音飛びで和音を重ねてるから
メジャーコードやマイナーコードになっちゃうよ!アルシンドに(ry
キーCmとして、マイナーのほうの1番目の音を一音飛びで重ねると
C♭EG♭BでCm7になってる!からマイナーの1度はIm7後は2番目から〜と順番に重ねていくだけ!

なんかよけいわかりにくくなったw
イメージ図だけは我ながらよくできてると褒めてやりますよ
という初歩の初歩を得意げに語ってみました
734ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 22:01:32.40 ID:a+umFP4Z
わかってる俺から見てもわかりにくい説明
わかってない人には絶対わからない説明
735ドレミファ名無シド:2011/11/09(水) 00:07:09.98 ID:7FZcF3F8
3回読んで解読できた
736ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 22:35:55.92 ID:unlpR2yJ
平行移動系のコード進行

C7sus4 Eb7sus4 F#7sus4・・・
とか
C7sus4 C#7sus4 C7sus4・・・・

に関しての理論って作られてたりする?

全部同じコードでも、やっぱり調の概念が存在すると思う
C7sus4から始まればC7sus4に戻りたくなるだろうし、でも一方でC7sus4に戻りたくならない進行もあると思う。(転調?)
それに関しての理論とかあったら教えて欲しいにゃん。
737ドレミファ名無シド:2011/11/12(土) 17:01:57.83 ID:QGPzbQc1
なんで機能和声に当てはめたがるんだ。
てかそれようの理論とかもうワケワカランw
Cミクソ Ebミクソ 〜と変わる旋法ってことでいいじゃん。

考える能力の無い奴は仮定なんか知らなくてもいい
そんな奴に限って「理論的にはどうなるんですか?」とか言い出す。
どうせ説明したって分からんのだろ、
用例がなければ、自分で用例を作ってみようっていう発想にもならんのだろ
そんなやつは結果だけみて鵜呑みにしとけよ。
なぜ性別があるんですか?聞くなよ。男と女、♂♀、という存在
それだけ受け入れとけ
738ドレミファ名無シド:2011/11/12(土) 17:52:29.04 ID:Iv4yjtB8
>なぜ性別があるんですか?

遺伝子の組み換えによって種の多様性を生み出し、環境の激変に備えるため。
739ドレミファ名無シド:2011/11/12(土) 18:31:30.95 ID:Kd61+4Zc
単性生物は環境の変化を乗り越え今も昔も存在している
種の多様性など副産物に過ぎない

性別が出来たのはセックスするためだ
言語が発達したのは女を口説くためだ
目的は己の欲望を言語化する方便に過ぎない
740ドレミファ名無シド:2011/11/12(土) 19:47:07.86 ID:Iv4yjtB8
言っていることが目茶苦茶ですな。

>単性生物は環境の変化を乗り越え今も昔も存在している
たがだか数千万種の単性生物が現存しているだけで、
その何倍もの過去の生物が絶滅したこととは関係がないのですよ。

>目的は己の欲望を言語化する方便に過ぎない
言語は欲望(あるいは目的)を正当化する云々とか、とかでなくちゃ上の2文と無関係じゃないすか
741ドレミファ名無シド:2011/11/12(土) 21:01:01.93 ID:1SZrZs56
タイムスパンが長ければ普通に転モードしてると考える
短ければそうゆう倍音の音と考える
コードメモリ機能のあるKBでコードでメロ弾くみたいな
742ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 01:27:44.21 ID:Y5krFbFF
>>737
平行移動がこんだけ広まってて、最先端の人は明らかにいろいろパターンを知ってる
のに理論がまだ作られてないとしたら、まさに研究するべき場所じゃん。

みんなで一緒に研究したら楽しいかなって提案したいのに。泣いちゃう
743ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 12:02:33.68 ID:3gxL3sqc
「理論がまだ作られてない」って概念自体が理解できないんだがw
>>736みて「なんだこりゃ 意味不明」ってまず思わんし。みたまんまだろ。
ルートモーションをブルースと同様のままで7thを全部sus4化した曲もあれば
メジャーコードがランダムに変わるだけの曲も実際存在するが、だから何?って感じ。
前者ならミクソリディアン、後者ならその都度リディアンでいいし。

C7sus4 C#7sus4 C7sus4・・・・
これなんかにしろテンポ次第では一発で処理できるし。Fメジャーペンタ一発でも。
大雑把に考えりゃC#7sus4がVの裏 要するにI V I≒Iの一発
遅ければ律儀に各々のミクソ。むろんアヴェイラブルなスケール書けと
問われてるとも思ってないが、過去汎用的に使われてない
コードのモーションやパターン自体を理詰めで解説しろとかいうの?意味分からん
てか意義が分からん。改めて聞くが理論がまだ作られてない、ってなんなんだ?
既成概念を理解してれば上みたいなこんなアイディアや例だって説明できるんだが。
むろん、異を唱える奴もいるだろうしああ、そんな感じで問題ない、と
同意してくれる奴もいるだろう。
それを既成概念を理解できてないとか、説明できない者の為に,体系化しろ、ということか?
で、体系化されたらどうするの?記号しか見えない奴にはなんの役にもたたんぞ。
現にアンタがそうだろ?「みたまんま」の事が自分なりに解釈できない人がそんなの知って
何になる?使いこなせないぞ。
で、「みんなで一緒に研究」はぁ?発案者のあんたが何もできないのに音頭だけとる?アホかと。
ひとりでやんなさいよw
744ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 12:40:45.73 ID:oAGGHtBR
変わる旋法って全然説明になってないやん
745ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 13:36:40.21 ID:BQIH2DzE
>>736
>平行移動系のコード進行
「無限音階」とか「ペンローズの階段」とかで検索すればいかがでしょう。

>全部同じコードでも、やっぱり調の概念が存在すると思う
う〜ん、「C7sus4 Eb7sus4 F#7sus4・・・」のようなエッシャー的進行だと、
調性は浮遊するんじゃないかな。
んなことないのかな?
俺も知りたいな。
746ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 14:45:22.76 ID:9AZ9GW/R
この手の平行移動って起源は後期ロマン派あたりかな
それより前はなかったと思うんだけど、詳しい人プリーズ
747ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 23:48:38.87 ID:3gxL3sqc
>>744
なんで説明が必要のかが分かりませんが。
○7sus4はミクソリディアンモードの象徴ともいえる。
それが違うモードに進んでるだけ。
同様に○7sus4だけで書かれた曲でも"81"みたいな進行だったら
機能和声的解釈もできるがね。

つか何がペンローズの階段だよ。何がエッシャー的進行だよ。
結局この手合いの奴は「音楽理論のこと考えてる僕」に酔ってるだけ
言葉遊びしたいだけの奴ばかり。
せめて調性が判然としない、とでも言えばいいのに調性が浮遊、とかいちいち寒いんだよ。
モーダルな4th続けたら浮遊感がある、とかいうが嫌な言い方だよ。

思考力ある奴はレシピに従って、または敢えてレシピに沿わず料理作るのに
思考力無い奴に限って「どうしてこんな材料使うのか理由を教えろ。
この方法で料理すると上手くなるのは何でだ?」とか言い出す。
挙げ句は「みんなで一緒に研究」?ひとりでやんなさいよw
748ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 02:04:19.83 ID:9KFOLU6N
コードが同じ場合の、ルートの動きを研究しようと思った。

例えば、トライアドで。C F Gっていうのが出てくると、ハ長調ですっていう感じがするでしょ?

それと同じで、7sus4のコードをあるパターンで組み合わせると、・・・ですっていう感じがすると思う。
その組み合わせ方によっては、・・・です。っていうのから別の・・・ですっていう感じに移行したりもすると思う。

7sus4の世界の"調"っていう概念を作れると思う。
当然感覚に即したものを作らないと意味が無いんだけど

要は感覚を整理するための道具を作りたいって感じ。
749ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 02:08:49.87 ID:9KFOLU6N
事の発端はこれ

http://www.youtube.com/watch?v=62y9p-ADkxw

イントロの進行が理解できてない。俺の音感が悪いってことなんだけど
しばらく研究して分かってきたら書く


G/A B/C# Ab/Bb EmM7 Dm7 F/G

Ab/Bb以降のくだりは理解できるんだけど。最初の G/A -> B/C#とか理解できない
750ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 02:12:29.79 ID:9KFOLU6N
間違えた。 EmM7 じゃなくて EbM7
751ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 02:57:57.58 ID:/iVd/T+x
>>749
うおマシリトがいたw
752ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 04:13:37.94 ID:2aGPJjev
ペンローズの階段(笑)
エッシャー的進行(笑)

山下厨じゃないの?こいつw
753ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 04:19:45.56 ID:2aGPJjev
なんだアニヲタかよ キメェ。 初音ミクで遊んでろ(笑)
754ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 10:52:08.21 ID:Z06vrTpV
楽器演奏できない奴って妙に形式に拘るんだよな。まさにその典型。
C7sus4 Eb7sus4 F#7sus4って書き方も、もう何だかなの世界。Ebで書いた次に#とか、裏と解釈できるIIbをI#で書くとか。
小難しいこと考える前に基本的なこと頭に入れとけばぁ、って感じ。
755ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 11:23:11.27 ID:IxOei6X0
基本を学んでないくせにすぐに、「理論を学ぶと制約が多くてつまらなくなる」とか、
「世の中には理論からはずれた良いものがたくさんあるに
違いない。俺が分析してやる」っていう人が多い。山下とか。
756ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 11:37:03.60 ID:9SdlsKvX
>>755
学ぶってことは制約を取っ払う事なのにな
757ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 11:46:20.54 ID:Z06vrTpV
>>755
糞ほど同意w
758ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 13:18:50.27 ID:Q+Cnq2PE
山下を笑うものは山下に泣く、とか言ってみる
759ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 17:44:58.44 ID:h6ON2xQI
あんまり調子に乗らねぇほうがいいぞ。
760ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 17:46:14.85 ID:h6ON2xQI
どうせ才能ねぇんだからよ。
虚しいだろ。
761ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 19:24:34.14 ID:Tnfoqg1l
どうしたのアニソン君?顔真っ赤ですよ?

762ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 23:14:54.58 ID:/iVd/T+x
アニソンでもこれは稀にみる名曲だよ
さすがにliveとかもっと普通にやれよって思うけどw
763ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 23:44:33.75 ID:9KFOLU6N
アニソンかどうかじゃなくて、音楽理論について語ろうよー><

結局、A7sus4で次にド#が来たくなって、B/C#が来るのかなって
次に短3度下がるのは良くある奴

7sus4で、長3度上がるのと短3度下がるのは覚えた
764ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 00:57:28.62 ID:b2NkY+f1
IV△ on Vの形で動かすってそれはそれはよくある形なんだよね
こういう進行に関しては作り手は何も考えてないと思うよ
本当に適当に並べてもそれなりに面白い効果に聞こえるから
765ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 09:46:27.75 ID:Kh5boJ8z
>>763
だからなんで「覚えた」なんだよ。他人が考えたテンプレ使おうっていう発想しかないのか。
やってる側は深く考えてないってーの。
766ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 11:42:33.63 ID:1TW54gDK
マルチトニックシステムに関係してるかも
767ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 11:47:42.29 ID:5+5ViVR+
まだアニソンだからどうこう言ってる奴いるのか
768ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 11:51:09.00 ID:idrw7Zdj
長三度はAugumented、短三度はDiminishedなだけじゃないの?
JazzではColtraneCycleとParkerCycleって呼ばれたりするコンセプト
理論じゃ無いよ、コンセプトねコンセプト
769ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 13:04:25.56 ID:y+wJghMG
こんなアホにマジレス要らんよ しかも的はずれなの。 間違いじゃなくて的外れな
770ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 13:42:52.87 ID:1TW54gDK
キーセンターの動きを見ると
G B Eb C
771ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 18:21:26.46 ID:Kh5boJ8z
アホは可哀想だけど、下らないことに拘んなよ、と言いたい。

>>768
それ言うまでもないことだしね。だから何、って言われて終わりだと思う。
772ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 19:25:38.69 ID:YZ6igdJg
こんなとこに書いてるってだけで、
アホだろ。俺もだが。
なんか、デタラメばっかだしな。
ま、それ言うのは、野暮なんだろうけど。
773ドレミファ名無シド:2011/11/16(水) 11:46:09.16 ID:nZY0i+Tg
転調してるだけなのに仰々しく「マルチトニックシステム」とか勘弁してほしいw
Giant Stepsはスリートニックとかw そんなもんどうでもいいわw
演れるかやれないかだけの問題じゃん。
774 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/11/16(水) 21:25:10.14 ID:0VfdkFtF
音楽って理論なんだ。
775ドレミファ名無シド:2011/11/16(水) 21:31:31.55 ID:7GS4P+eS
うむ
776ドレミファ名無シド:2011/11/16(水) 21:38:29.30 ID:sGu64VK6
>>774
俺詳しくないんだけど野球っててきとーにだらだらやってんでしょ?
頭使わないで楽だよね
777ドレミファ名無シド:2011/11/16(水) 21:42:49.46 ID:Z1z8mjlG
ちょっと気になったので質問、というか指摘。
>>745
そのエッシャーって、ルドルフの方?
なんか、GEBのエッシャーって、みんな思ってるんじゃないか?・・・

と、きょう、学校に行ったら、友人が言ってました。






778ドレミファ名無シド:2011/11/16(水) 21:47:30.52 ID:Z1z8mjlG
>>774
うむ。
ここにきてる連中はえらく耳が悪い(音感がない)けど、
理論は、すげーぞ。
オレ理論だけどな。
ま、楽しんでくれ。
結構インチキが多くて楽しめるぜ。
俺も(とかいって、私の学校でもネタにしてます)
779ドレミファ名無シド:2011/11/16(水) 21:50:31.01 ID:o8kzAoCH
とりあえず日本語で頼むわ
780ドレミファ名無シド:2011/11/16(水) 21:54:05.62 ID:Z1z8mjlG
な。
わかるだろ。
779みたいなレスで。
と、挑発してみる。
781ドレミファ名無シド:2011/11/16(水) 22:06:26.45 ID:6SrOuDNW
>>749は俺なりに納得できた

G B Ebっていう長3度転調のサウンド

まだ不完全だけど、短3度と同じように長3度上下の調を常にイメージできるようになりそう。
全部の調がイメージできれば完璧な相対音感になる予定

連続して使うとある種の統一感が出るらしい
http://www.geocities.jp/eriyakundapu/bunsyou/jbjituyou/5.html
782ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 00:10:49.71 ID:zPU7j4jG
778です。訂正しやす。
ここにきてる連中はえらく耳が悪い(音感がない)けど、
さいれんとまじょりてぃ(たまーにレスするヒトたち)は、
おそらく相当、耳良い・・・です。
783ドレミファ名無シド:2011/11/18(金) 09:05:56.14 ID:1jRDSS70
お前がいちばん音感も国語力も知識もないよ。
784ドレミファ名無シド:2011/11/18(金) 20:06:27.80 ID:J1pM8aoE
みんな、怪しいでしょ。ココのひと。
理論も、耳も、演奏能力も。
じゃなきゃ、こんなとこ来ないでしょ。
百歩譲って、来ても、書かないでしょ。
785ドレミファ名無シド:2011/11/18(金) 20:18:19.83 ID:4fPD4vWn
頭のおかしな人っぽいね
786ドレミファ名無シド:2011/11/19(土) 09:34:47.77 ID:F1w1Hwe3
そいつ山下厨だよw
楽作板の過去ログを「山下」とかで全文検索すると似たようなデムパカキコが散見されるw
787ドレミファ名無シド:2011/11/19(土) 11:56:09.19 ID:zHLz9owS
>>786
w
788公理くん:2011/11/20(日) 10:37:36.74 ID:iZqTLz+0
いえ〜い。公理くんで〜す。
ARE YOU READY? 
789ドレミファ名無シド:2011/11/25(金) 19:05:39.58 ID:mQ4NMkbb
先日、教育テレビで坂本さんのスコラ見ました。

「戦メリ」で、9thだの13thだの、解説してはりました。
どうでしたか?
790ドレミファ名無シド:2011/11/25(金) 19:59:44.46 ID:uFTQ4Te+
スコラ評価してる人多いみたいだけど俺はアマデウス派だな
クラシックのくだらないコント番組なのに専門的な説明が出てきたりコントラストが面白い
あくまでも娯楽教養番組と割りきって気楽に見れるのもよい
スコラは知識ない人が騙されてスコラ本買っちゃうのはどうかと
そもそも坂本さんの宣伝活動のための番組ってのがネック
まぁこういう番組が多いのはいいことだけどね
791ドレミファ名無シド:2011/11/25(金) 20:32:47.40 ID:vxBs4lfK
知識がないから買うんだろ。
当たり前じゃない。
792ドレミファ名無シド:2011/11/26(土) 02:39:26.32 ID:YhVRjstb
坂本については、あんまり悪く言わないんですね、ココ。
そーなんだ。へー。
793ドレミファ名無シド:2011/11/26(土) 02:53:03.72 ID:QkP/Wo5Y
悪いこと言いたければ言えば良いじゃない
794ドレミファ名無シド:2011/11/26(土) 03:00:08.82 ID:YhVRjstb
公理くんなんか、坂本についてはどうゆう評価なわけ?
795ドレミファ名無シド:2011/11/26(土) 04:11:22.24 ID:DR45UZHZ
坂本のための番組ってことないでしょ。
NHKがおいしいと思ってやってる。
796ドレミファ名無シド:2011/11/26(土) 04:38:00.89 ID:NuM9q//+
ただの広告を番組と称する例は多い
797ドレミファ名無シド:2011/11/27(日) 03:04:05.60 ID:+pKpxh64
大人なら制作側の都合を考えよう。
798ドレミファ名無シド:2011/11/27(日) 03:33:58.69 ID:+1q1BJ2h
TV離れはますますksk
799ドレミファ名無シド:2011/12/03(土) 05:10:42.17 ID:tA4wPKCQ
クラシックの分析楽しい。ジャズの7thの和音とかラベルの時代からあったんだな

7th(#11)の短3度の平行移動とか。なんか、凄いシステマティックに作られてて理論にぴったりはまる
この時代の人もいろいろ実験してたんだな

http://imslp.org/wiki/Jeux_d%27eau_%28Ravel,_Maurice%29
http://www.youtube.com/watch?v=ITtS7hbygC0
800ドレミファ名無シド:2011/12/04(日) 13:28:11.36 ID:jYYbQD0E
凄い初心者的な質問で悪いんだけど
Tab譜にでも一小節毎にコード振ってあるしょ?
キーがCのときDm→Em→Amといつコードが振ってあると
C○○○スケールでコードの構成音中心にアドリブ弾きますよね?
Cペンタスケールで弾いててCメジャースケールに変えるときは
一小節をペンタで弾き切ってから次の小節で
メジャースケールに変えるって言うのであってるでしょうか?
同じ小節でスケールチェンジを、行ってしまったら
全部の音が使えてしまうなって思ったので質問しました
801ドレミファ名無シド:2011/12/04(日) 13:40:13.17 ID:PqR5OKPk
日本語で質問しよう
802ドレミファ名無シド:2011/12/04(日) 14:19:28.08 ID:VC7hL9Jc
>>800
全部の音を使えばいいじゃない
803ドレミファ名無シド:2011/12/04(日) 15:59:27.03 ID:qieP0zN1
一小節の中でスケールチェンジしてもいいんですか?ってことだろ
804ドレミファ名無シド:2011/12/04(日) 21:42:33.67 ID:LPH2B3F+
いいかどうかなんて誰が決めるんだ?
805ドレミファ名無シド:2011/12/04(日) 22:29:12.33 ID:WDMht7wE
スケールってコードみたいなもので
どこでもスケールチェンジしたらそれこそ
一音ずつスケールチェンジしましたって
指板の全部の音が使えちゃうから
ある程度のまとまり毎じゃなきゃ
スケールでチェンジできないんでは?
806ドレミファ名無シド:2011/12/05(月) 00:57:37.64 ID:u3XIbLBP
>>800
トニックステーションの感覚を大事にすれば何でもいいんじゃないの?
要は自分の頭の中で鳴ってる音をただ弾くだけ
807ドレミファ名無シド:2011/12/05(月) 02:01:44.98 ID:pT3oSYGf
質問が質問なら回答も回答だな
808ドレミファ名無シド:2011/12/05(月) 03:03:58.45 ID:qm8d7TBS
>>800みたいなのは初心者以前に知恵遅れ。
そんなやつに真顔で回答するやつなんて所詮>>805みたいなレベルでしかないw
809ドレミファ名無シド:2011/12/05(月) 03:50:31.52 ID:wXs5xad5
>>808
じゃあ答えてみろよwwwwwwww
810ドレミファ名無シド:2011/12/05(月) 05:41:30.01 ID:4+szV/Bi
すいませんマイナースケールにおいてW(Wmではない)はトニックの機能を持つと解説書に書いてあるんですがどうしてですか?サブドミナントじゃないんですか??
811ドレミファ名無シド:2011/12/05(月) 06:03:17.83 ID:UiuPC5B4
いや普通サブドミナントだろ
どの本だよ晒せ
812ドレミファ名無シド:2011/12/05(月) 06:09:09.42 ID:4+szV/Bi
絶対わかる!コード理論3 p62 
あ、今見直したら前ページに「ドミナントモーションを働きかけるコードではないからトニックとしての機能を持つ」と書いてありました。
いまいちよく分からんけど
813ドレミファ名無シド:2011/12/05(月) 06:12:31.46 ID:UiuPC5B4
意味不明だな
スキャンできないか?
814ドレミファ名無シド:2011/12/05(月) 08:59:51.95 ID:u3XIbLBP
http://web.me.com/ehmmusic/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88/TOP.html
このサイトで書いてることって何か分かる?

モーダル型対位法で検索してもここしか出ないし。何か有名なことを言い換えてるんだったら本家が知りたい

うpされてるサウンドはなんかぱっとしないけどwww
815ドレミファ名無シド:2011/12/05(月) 12:18:14.06 ID:u9C5R6mr
どう見てもトンデモ
まずうpられてるのが対位法的要素が超絶少ない


ただ旋法の対位法ってのはある
816ドレミファ名無シド:2011/12/05(月) 12:26:33.32 ID:Uptqa3y4
いまその本ググってみたけどドミナントについての本なんだ
ならW7ってことなのかな?
staticって言われる7thコードの扱いで7thのコード一発の曲とかの話なんじゃない?
817ドレミファ名無シド:2011/12/05(月) 13:04:52.95 ID:u3XIbLBP
>>815
やっぱりそうだよな。進みすぎてて俺の音感がついていかないだけなんじゃないかっとか思ってたwww

対位法っていろいろあるんだな。純粋対位法だの、調声対位法だの
いろいろ調べてみる。ありがとう
818ドレミファ名無シド:2011/12/05(月) 13:32:39.71 ID:BYk6U8uo
ちょっとスレチかもしれないけど他にスレが見つからなかったから質問させてくれ
これって音楽ジャンルでは何に入るの?民族音楽だよね?
http://www.youtube.com/watch?v=i4EGCUtw8oM
これとか
http://www.youtube.com/watch?v=2ouaFU1rrVk
819ドレミファ名無シド:2011/12/05(月) 14:33:46.45 ID:YfeeFHYS
>>818
ゲーム音楽、イージーリスニングだろ。
音色にbottle blowとかシタールとかのサンプリング音色を使ってるだけ。
820ドレミファ名無シド:2011/12/05(月) 17:13:25.06 ID:depl5X0X
トニックでドリアンフラット2とかミクソフラット6がいい感じなんだけどなんか名前ついてるの?
821ドレミファ名無シド:2011/12/06(火) 19:22:45.42 ID:Lyoo7SOp
>>809
質問の体を為していたらいくらでも答えてやるさ。
822ドレミファ名無シド:2011/12/07(水) 15:13:40.56 ID:bVYRoa2C
>>821
スケールチェンジのタイミングを聞いてるんだろ
こんな簡単な日本語も読み取れないとか池沼かwwww
823ドレミファ名無シド:2011/12/07(水) 16:06:39.79 ID:lGhbHVLx
逆切れかよ
824ドレミファ名無シド:2011/12/08(木) 09:53:43.40 ID:4lBWdvDI
>>822
お前質問者かw マジ既知だなw
825ドレミファ名無シド:2011/12/09(金) 12:31:12.53 ID:r0TkEjt0
>>822
ワロタ
理論を聞きかじって想像で質問するんじゃなくて
疑問を持ったら自分で試してみればいいじゃない
自分で聞いておかしくないと思えばそれでいいんだよ
826ドレミファ名無シド:2011/12/09(金) 13:16:42.21 ID:8By6KzJB
>>825
いや、ここ質問するスレだろ
答えたくなかったら答えなきゃいいんだよ
中傷するのはお門違い
827ドレミファ名無シド:2011/12/09(金) 13:53:22.64 ID:r0TkEjt0
中学高校の授業に幼稚園児が参加して答えを要求してるような
まずは最低でも小学校程度の基礎知識がないと質問すらも成立しないだろう
828ドレミファ名無シド:2011/12/09(金) 14:32:19.58 ID:/Qp34yVS
漢字と平仮名と片仮名とローマ字が使えるんですけど、日本語書くときどれを使えばいいんですか?
829ドレミファ名無シド:2011/12/09(金) 14:34:51.76 ID:r0TkEjt0
>>828

『文字を使い分けるタイミングを聞いてるんダロ
こんな簡単な質問も読み取れないとか池沼かwww』

でいいですか?(笑)
830ドレミファ名無シド:2011/12/11(日) 19:20:11.38 ID:VJlQD4AA
>>828
全然違うくないか?
831ドレミファ名無シド:2011/12/11(日) 21:34:00.22 ID:MaeGZYUv
>>828
初心者は最初に覚えることになるであろうひらがなを使って日本語に慣れていくと良い
通常の用法では助詞や送り仮名と呼ばれる動詞や形容詞の後半部分にひらがなが用いられる
またひらがなには柔らかいイメージがあるので適度に織り交ぜることにより読みやすさが向上する効果がある

片仮名は原則として外来語や擬音に使うのが通例になっているのでこれに従うこと

漢字は中国由来の表意文字である
多様な文字があるため覚えるのに困難が伴うが、代わりに一文字で表せられる情報量は大きい
格別な事情がない限り使用可能な漢字を主体に用いて文章を構成することが望ましい


あまり説明に自信ないけど一応ネイティブです
832ドレミファ名無シド:2011/12/11(日) 22:15:51.90 ID:3H/4GLUO
マジレス乙w
833ドレミファ名無シド:2011/12/12(月) 00:28:26.45 ID:yCo1HA+2
>>826
質問スレ?なにいってんの?
スレタイと>>1見ろ
834ドレミファ名無シド:2011/12/12(月) 11:53:34.03 ID:Y8/YQtaY
>>800
> 凄い初心者的な質問で悪いんだけど
> Tab譜にでも一小節毎にコード振ってあるしょ?
> キーがCのときDm→Em→Amといつコードが振ってあると
> C○○○スケールでコードの構成音中心にアドリブ弾きますよね?
> Cペンタスケールで弾いててCメジャースケールに変えるときは
> 一小節をペンタで弾き切ってから次の小節で
> メジャースケールに変えるって言うのであってるでしょうか?
> 同じ小節でスケールチェンジを、行ってしまったら
> 全部の音が使えてしまうなって思ったので質問しました

何度読んでも爆笑だなw
これ、1行に1カ所以上突っ込みどころあるからw

以下、随意に突っ込んでくれw
835ドレミファ名無シド:2011/12/12(月) 12:23:28.36 ID:WNeYzYD4
確かに主旨が分かりにくい質問だけど
それも初心者なんだから仕方がない

初心者の質問に爆笑するっていう感覚は分からん
836ドレミファ名無シド:2011/12/12(月) 12:27:19.35 ID:MnP2r6TZ
こんなレベルのカキコをするような初心者が来るところではない
837ドレミファ名無シド:2011/12/12(月) 12:51:28.16 ID:WNeYzYD4
もう答えもらってるみたいだけど、
スケールチェンジのタイミングと小節という枠組みを合わせて考えなきゃいけないという思い込みがなぜかあるんだろうけど関係ないです

ってもう既に上のほうで突っ込みもちゃんともらってるじゃん
質問者もとっくに納得してるだろうな

なんでわざわざぶり返してくるのか
>>831のような説明を心がけてください
そうじゃないレスが一番必要ない
838ドレミファ名無シド:2011/12/12(月) 13:14:33.33 ID:8w7mWePO
最低でも何を問うているのかぐらいはわかるように書かないと
望む答えが得られなくて困るのは質問者本人
839ドレミファ名無シド:2011/12/12(月) 17:14:13.35 ID:PssVXZlv
>>838
いや、書いてあるじゃん
だから一応回答も付いてんじゃん

小節とは関係ないよって
ただ答えてあげればいいだけなのに
性格悪い奴ら多すぎるだろ
初心者なんだから仕方ない所もある
とかって思えないのかね?

幼稚すぎるわ
840ドレミファ名無シド:2011/12/12(月) 17:17:33.93 ID:81W7p5kR
質問すぐに全部弾けますって親切に答えてくれてる人いるじゃん
841ドレミファ名無シド:2011/12/12(月) 18:23:35.08 ID:2UOw/pzm
俺は無視するわエスパーの自覚がある奴は答えてやればいい
842ドレミファ名無シド:2011/12/13(火) 02:54:12.18 ID:i57PnmUv
なぜ黒鍵に音名がないのか教えてください
843ドレミファ名無シド:2011/12/13(火) 03:08:59.31 ID:NQ2EsOvC
>>842
あります
844ドレミファ名無シド:2011/12/13(火) 08:47:39.92 ID:iEkHrjfr
>>839
質問者が自分が稚拙なのに自覚がなくて生意気な反応しちゃうから叩かれるんだろ・・・
845ドレミファ名無シド:2011/12/13(火) 12:46:49.54 ID:M7LeQWid
楽譜をみるのは義務教育以来のおっさんです(汗
五線譜の上にDmの様なコードが記載されていますが、これは何を表していますか?
これを見てどの様に演奏すべきですか?
ピアノなら「コード=同時に鳴らす和音」と理解出来るのですが、管楽器などの場合、一小節のメロディを構成する音符の集合もコードと捉えて良いのですか?
それともギターなどでの伴奏の指示が書いてあるのでしょうか?
846ドレミファ名無シド:2011/12/13(火) 12:56:46.99 ID:IXDOrcLy
>>845
↓の意味合いが一番大きいような気がする
> それともギターなどでの伴奏の指示が書いてあるのでしょうか?

もちろんギター以外の楽器でも、うまく工夫してやれるように最低限のガイドラインが示してあるだけだよ

それと、分散和音ってのもあるからぐぐってみ


847ドレミファ名無シド:2011/12/13(火) 12:57:02.27 ID:dNyzB/cW
まずは譜面をうぷしようか。
848ドレミファ名無シド:2011/12/13(火) 19:53:00.33 ID:Lf0UuNcx
>>846
何となくイメージがつかめました!
指定の和音は、同時に鳴らすも時間差で鳴らすも、伴奏者の解釈に任せるという事ですね!
>>847
http://www.lalezionedichitarra.it/wp-content/uploads/2010/01/Donna-Lee.jpg
3万円とお買い得なサックスをポチったので音楽でも始めてみようかと(汗
伴奏なんてまだまだ先の話しです!
849ドレミファ名無シド:2011/12/13(火) 20:22:47.94 ID:ASn1AtbP
もう少し質問内容を絞ろう
>これを見てどの様に演奏すべきですか?
この内容だけでもスレを1000以上費やしてしまう
850ドレミファ名無シド:2011/12/13(火) 20:27:45.35 ID:ahujuKH+
イメージをつかみたいなら先人の演奏を聴くのが早道だと思う
怒鳴りーなら参考例は多数ある
しかしサックス買ったばかりなのにいきなりこんな曲かよw
851ドレミファ名無シド:2011/12/13(火) 21:31:47.58 ID:kWhsTbNx
>>848
ああ、これだったら、サックスはとりあえずその音符どおりにメロディを吹けばいいんだよ
誰か伴奏者が居るときに、そのコード表記が役に立つのさ
(伴奏者がそれで伴奏してくれるレベルの人ならだけど)
できたら伴奏ありでやったほう楽しいし感じが出るよ

基本、ジャズは引き手が自由に解釈して自由に弾くもんだよ
そのコードでどう弾くか、が個性のみせどころだね
852ドレミファ名無シド:2011/12/14(水) 11:29:24.03 ID:ZA1VCtuB
>>851
なんで伴奏のことだけ書くかね
ジャズの場合、ソリストはそのコード進行に基づき即興を展開するのだし。
853ドレミファ名無シド:2011/12/14(水) 11:54:19.90 ID:iGlgDTHg
>>852
譜面出してこれから始めようって初心者にそれ言ってもねぇ
とりあえず譜面通り吹けるようになってからだね
がんがれ
854ドレミファ名無シド:2011/12/14(水) 12:46:24.56 ID:6sOKManv
とりあえずって話だよな。
もらさず言おうとするのは教えるのが好きだけど下手な人。
855ドレミファ名無シド:2011/12/14(水) 12:52:41.16 ID:TVBso/i8
エスパーは思い込みが激しいから困る
856大阪住之江の厄介な老婆:2011/12/14(水) 17:55:00.79 ID:ln1oDas5
>>842
あります
857ドレミファ名無シド:2011/12/14(水) 18:55:15.48 ID:0aptswhK
名前は、左から、キャサリン・ドミニク・ジェーン、ヨーコ・・・
あとはぐぐってくれ
858ドレミファ名無シド:2011/12/14(水) 19:07:08.23 ID:pf0rBE/T
顔写真がないとどの子を呼んだらいいのかわかりません
859ドレミファ名無シド:2011/12/16(金) 10:38:09.94 ID:lSA0xEay
>>854
教えるの嫌いなので生徒持たずにプロやってんだけど。
860ドレミファ名無シド:2011/12/16(金) 12:19:01.12 ID:3f8wWieW
>>859
ならこんなスレに張り付いてんなよクズ
861ドレミファ名無シド:2011/12/17(土) 10:53:46.44 ID:9NO7PDYG
定期的に現れる馬鹿を虐めるの楽しいからロムってる人多いと思いますよ。
862ドレミファ名無シド:2011/12/19(月) 08:30:04.52 ID:y54qA3dS
ちょっと質問すいません
Am B7 Dm7 Am
この進行でB7からDmに進むのって理論的にはどうなんでしょうか?
863ドレミファ名無シド:2011/12/20(火) 03:19:42.62 ID:8lWyXmX8
もしかしたらB7じゃないかもね
B7を装った偽ブランド品かもしれない
864ドレミファ名無シド:2011/12/20(火) 09:53:51.14 ID:4sDsRkTV
よく聞いてみたらB7(-9)な気が
書き方あってるかわからんけど
865ドレミファ名無シド:2011/12/20(火) 12:16:30.75 ID:f0FmsMAc
こっちで聞いたら

コード進行スレッド上級編
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1307451548/l50
866ドレミファ名無シド:2011/12/20(火) 17:43:33.04 ID:rsULEGDY
>>864
多分E7b13
867ドレミファ名無シド:2011/12/20(火) 23:58:24.08 ID:IAUv+kjW
>>864
質問事態があいまいじゃどうしようもない。
868 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/12/27(火) 03:10:55.99 ID:y2QBCDeP
ジャズ難しい
ジャズピアノ耳コピしてるんだけどテンションが何入ってるのか良くわからない
鍛える為にあえて耳コピしてるんだけどちょっとは理論知ってやると違うかな?
869ドレミファ名無シド:2011/12/27(火) 06:46:04.99 ID:K2u0vaxY
ジャズに関しては理論が大事だと思う。耳コピしたやつを自分の中で整理して覚えておくときに必要
870ドレミファ名無シド:2011/12/27(火) 11:06:36.03 ID:f02+2D5x
覚えておくというか、別の場面で生かすためにね。
871ドレミファ名無シド:2011/12/28(水) 05:19:07.39 ID:i/XhaxpP
ジャズは難しいよ。ばんばん転調したりbとか♯とかのスケール外のテンションついたりするから。
872ドレミファ名無シド:2011/12/28(水) 09:43:14.20 ID:GPDJt9bJ
> bとか♯とかのスケール外のテンション
理論スレとは思えない表現だな
873ドレミファ名無シド:2011/12/28(水) 13:03:45.93 ID:i/XhaxpP
理論知らないっていうから分かりやすく書いたんだよ。ダイアトニック外のオルタードテンションとか書いても初心者には分からないだろ。
874ドレミファ名無シド:2011/12/28(水) 13:25:57.31 ID:G97t20h4
でもダイアトニック外の音は耳につくから、聴けば「ああ、なんか鳴ってるな」って
耳コピしてて気付くけどね。
875ドレミファ名無シド:2011/12/28(水) 14:13:42.84 ID:mZDmXvQ3
はい。
876ドレミファ名無シド:2011/12/30(金) 02:06:43.87 ID:I7rlyydb
初音ミクの曲を毛嫌いする老害wwwwwwwwww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1325171365/

これはひどいな
877ドレミファ名無シド:2011/12/30(金) 10:19:21.62 ID:OqP0aygD
長谷川の対位法の137ページにある七の和音の七音半音上行による処理ってなんだろう
すべて和声の原則どおりであるって書いてあるけど
和声学で七の和音の七音が半音上行することあるっけ?
二声の一対一でこれやると七の和音の次にトライトーンができて他調関連が出来るんだけど
878ドレミファ名無シド:2011/12/30(金) 14:06:37.85 ID:SsPzvS7A
>>877
ハーモニックマイナースケールのこと言ってる?
879ドレミファ名無シド:2011/12/30(金) 15:19:57.18 ID:OqP0aygD
>>878
(´・ω・`)ごめん違う
例えばハ長調でDm7→G7の進行をニ声部の対位法で表現するとき
一対一の場合準備を必要として協和音からDm7のルートと7thに入るけど
そこからの解決は属7に準じてGの和音に行かないといけないんだけど
それの代わりにド→ド♯になってソとの間にトライトーンが生じる進行が挙げられてるの
で古典和声にそんな進行あったっけていう
880ドレミファ名無シド:2011/12/30(金) 16:22:55.38 ID:BuFO1hYT
譜例あんなら画像で出せよボケ・・・
881ドレミファ名無シド:2011/12/30(金) 19:05:24.14 ID:OqP0aygD
あーいったん寝て起きたら自己解決したわ
副7の場合必ずしも七音が解決しなくても三和音と見なして転調できるんだな
だからその場合ハーモニックマイナーと見なせるわ
ごめん俺が間違ってた
882ドレミファ名無シド:2011/12/30(金) 20:26:36.74 ID:gFhjHuKx
自分がめちゃくちゃなこと言ってるって分かってる?
こうやってマイセオリーで早合点したやつが一番議論の邪魔になるんだよな
883ドレミファ名無シド:2011/12/30(金) 20:59:47.99 ID:OqP0aygD
>>882
え、やっぱ間違ってるのかな 分かったと思ったんだけど
良かったらくわしく教えてください

色々本を見ると池内・長谷川・下総と本によって2声のポリフォニーの規則が違ってて
例えば下総の枠組の規則の中からは強拍に三全音を持ってきて次の強拍で解決するって言うのは
ルールから外れるのかなーとは思った
そういう対位法的規則の差?そうじゃなく純粋に和声学のレベルでおかしいの?

俺はロックからジャズやクラの勉強始めたんで、知識が足りてない部分は多々あると思う
884ドレミファ名無シド:2011/12/30(金) 21:20:20.84 ID:gFhjHuKx
だから写メでも何でも楽譜・書面という1次ソースを出せよ
↓こんな日本語書くやつが問題を適切に記述できてるとは到底思えない

>副7の場合必ずしも七音が解決しなくても三和音と見なして転調できるんだな
>だからその場合ハーモニックマイナーと見なせるわ
885ドレミファ名無シド:2011/12/30(金) 21:47:08.11 ID:OqP0aygD
あ そこの文章はおかしいね
ここ数日あんま寝てなかったから頭がボケてるな
「だからハーモニックマイナーと見なせる」じゃなくて、ハーモニックマイナーであることは見れば明らかなんだけど
二声における二度七度の解決の規則があるのに七度から減五度へ移行するのは不適ではないか?
というのがそもそもの問題点 ハーモニックマイナーであるかどうかは全く関係なかったw ごめん

楽譜うpが著作権的にどうなのかよくわからないし(これは長谷川自身の作例だし)
自分で納得はしたんで、めちゃくちゃっていうのが文章の話ならスレ流れると悪いからこの辺にしときます
886ドレミファ名無シド:2011/12/30(金) 22:03:26.55 ID:OqP0aygD
終わるといいつつ上の文章だとまた貶されそうだからw もうちょっと書くよ

ミ レ ソ      ミ レ ソ
ド ド シ      ド ド ド♯

左が通常の進行で、右が問題の進行
俺は七度の解決の規則を厳密に適用して左しかありえないと思ってたけど
何で右が許容されるのか不思議だったわけ
で和声のテキスト見ると転調時の七度の不協和が無視されるようなので
ここは「和声学の原則どおりである」という長谷川の文章が正しいんだなと思いました
長くなってごめんね
887ドレミファ名無シド:2011/12/30(金) 22:21:22.41 ID:gFhjHuKx
>和声のテキスト見ると転調時の七度の不協和が無視されるようなので
どこを見てそう思ったの?これも早合点だろ?
書いてあるのはさ(少なくとも島岡和声とデュボワ和声においては)、
「要解決音・限定進行音は普通の解決のほか保留・増1度進行が許される」って話だよ

頼むからこのスレ・他のスレで初心者に教えるのだけはやめてね
教え直すのってすごくめんどくさいから
888ドレミファ名無シド:2011/12/30(金) 22:48:06.46 ID:OqP0aygD
あーなるほどありがとう!7度9度は二度下降か同一音か半音階進行って書いてあるな
半音で進行してるから大丈夫なのね

俺はギター小僧でクラは勉強始めたばっかだし人に教えたりしないよー
889ドレミファ名無シド:2012/01/05(木) 02:56:25.51 ID:6aKO4rGD
質問なんですが、
長調でドミナントコードのコードスケールとして
オルタードドミナントスケールを使いたい場合、

後続するコード等何か条件があるのでしょうか?
それと無条件に(例えばC→G→Cのような基本的な進行で)
用いることができるんでしょうか?
890ドレミファ名無シド:2012/01/05(木) 08:34:18.16 ID:ilYrP2DX
>>889
弾いてみて気持ちよければアリですよ。
891ドレミファ名無シド:2012/01/05(木) 10:48:29.65 ID:ExdveOzf
>>889
何が言いたいのかいまいちよく分からないんだけど、ドミナントの後は通常4度上昇(5度下降)するじゃないの?あとは裏コードとか
まぁでも近代音楽だと関係ないんだろうけど…
好きなようにやってみたらいいよ
892ドレミファ名無シド:2012/01/15(日) 18:22:37.51 ID:EkAawCua
すみません F dur の調で G(5-b)7 が出てきたら、
このコードは理論的にどのような役割を持つものになるでしょうか?
何かの代理コードかなと思ったのですが調べてもわかりませんでした。

教えていただけると嬉しいです
893ドレミファ名無シド:2012/01/15(日) 18:31:37.36 ID:S5rUB60U
>>892
> すみません F dur の調で G(5-b)7 が出てきたら、
クラシックなの?ジャズなの?なんなの?書きなおせ。
894892:2012/01/15(日) 19:23:04.89 ID:EkAawCua
どちらかというとクラシックだと思いますが・・
ドラクエのBGMです。
895ドレミファ名無シド:2012/01/16(月) 02:03:30.38 ID:PAgdBx/a
キーCでAm→Am△7→Am7→Am6というクリシェが用いられている
例があるのですが、なぜこのようなことが可能なんでしょうか?

セカンダリードミナントのE7等も使われていないので、
何の前触れもなくその部分だけキーAmに転調したと考えればいいんでしょうか
896ドレミファ名無シド:2012/01/16(月) 03:51:17.46 ID:g9GzQdcN
もともとCとAmは超がつく仲良しだろ
897ドレミファ名無シド:2012/01/16(月) 07:52:44.32 ID:wq72IZpT
CからAmに転調とは斬新なアイデアだな
898ドレミファ名無シド:2012/01/16(月) 10:47:52.91 ID:hmjzzoGK
楽典やり直し
899ドレミファ名無シド:2012/01/16(月) 14:06:24.72 ID:84CeX8W8
>>897
こいつはアホだな。
900895:2012/01/16(月) 16:34:16.68 ID:IkPUCmJQ
AmやAm7が使えるのはわかるんですが
Am△7、Am6がなぜ使えるのかがわからないんです・・・
901ドレミファ名無シド:2012/01/16(月) 16:37:55.14 ID:e1H3750c
>>900
自分でクリシェ言ってるじゃん
902ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 11:28:51.98 ID:4jX3kNEs
すみませんど素人なのですが教えてください
wes montgomeryのfull house(G#キー)のFキーに転調するパートで
F-|B♭-|E♭7|A♭△|D♭7|G♭7・・・・という流れがあるんですが
このD♭7はどういう意味というか理論的にはどんな役割なのでしょうか
とても気持ちのいいコードの流れなので気になりましたのでお願いします
903ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 13:11:27.85 ID:gFEtXKIV
>>900
代理トニックのAmから進行させるのに、Am△7でトライトーンを作って
Am7に解決っていうクリシェって解釈は間違ってる?
904ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 14:35:30.15 ID:z8y4u4Ms
>>902
まずこの曲は疑いようがなくFの短調系キー(ドリアン&マイナー)
百歩譲って平行長調を書くとしてもG#じゃなくAb
f minorの平行長調はG# majorですなんて言ったら一瞬にバカにされるレベル

でこの部分はF minor→Ab major→Gb major・・・って感じの転調が起こってて
Db7はGbへのドミナントってただそれだけ
905ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 14:37:26.73 ID:4jX3kNEs
知ったかぶって描いたのバレバレでお恥ずかしい限りですorz
すごく勉強になりますありがとうございました
906ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 20:39:18.35 ID:mZ8BuBs+
そもそも日本語に和声は向いているのか
907ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 20:42:27.62 ID:Qenw+fZz
怪獣は死んでね
908ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 21:25:08.66 ID:M7EFGJOP
>>902
和声で考えることは可能なんだろうけど、俺はやらない。
そもそも俺はそこや詳しく勉強したことがないからできない。

俺がこの進行を解釈するなら、
ブルースのコードをブルーノートに沿って平行移動してみた、とするだろう。
ロックなどではよくあるものだ。
ウェスモンゴメリーという人は、楽譜や理論が苦手だったり、
ブルースが好きだったり、ビートルズを高く評価したりする人らしい。

バカにみえたとしても、ロックやブルースなりの考え方というのは確かに存在するのだ。
909ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 21:41:37.35 ID:M7EFGJOP
ジャズひいてはポピュラー音楽というのは、
ブルースの存在を意識しておかないと、
不自然に忙しい転調として解釈せざるを得ない場面が増えすぎて、
すごく不便だと思うんだな。
910ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 21:56:08.56 ID:7G1tlhkm
こいつも死なねえかな
911ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 22:00:15.45 ID:M7EFGJOP
死ねとかいうのはよくない。
西洋ドレミの初歩だけで偉ぶっているようなやつでも、話せばわかるはずだよ。
912ドレミファ名無シド:2012/01/17(火) 22:58:14.43 ID:aqmNgBdw
このスレのヒト桁台をちょっとみたけど、最初から西洋ドレミバカが無駄に話をややこしくしてるのね
913ドレミファ名無シド:2012/01/18(水) 22:08:14.81 ID:FSLUzLKf
論理では歯が立たないので蔑む他ないのですね
914ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 00:55:59.96 ID:akvQtRp/
「コード理論」って何なんだろう
和声とは違うのかな
915ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 16:05:31.03 ID:FUD6Y245
>>914
まあどっちも日本語訳にすぎないんだから気にすんな。
916ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 23:52:32.71 ID:pWm7LQsQ
すみません>>892どなたか教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします
917ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 00:14:01.04 ID:FQV95SNv
コードもまともに書けないとかやめてくれ
答える気が死ぬほど失せる
918ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 00:50:26.29 ID:xPrjq5Lq
>>916
コードはG7add#11で、五度を省略してる
2→5→1と繋げばセカンダリードミナントコードの役割
間違ってたらごめん
919ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 01:05:14.34 ID:PyorbsxO
質問を書きなおすまで甘やかすな。
920ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 01:07:45.74 ID:4Zi2J8SR
当人置いてきぼりにしてエスパー対決にしても面白そうだけどな
921ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 01:20:43.65 ID:/SEcYxZy
C#altの裏
922ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 05:24:10.58 ID:CgNrGED6
wikipediaのポピュラー和声の項目に書いてあるよ。
923ドレミファ名無シド:2012/01/20(金) 13:41:24.99 ID:8KIOW0cU
マイナーからのあれじゃないの?
924ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 21:12:30.74 ID:QoIpVyzd
すみません教えてください
Cm7にB(9th)のテンションを足す場合
書き方はCm7(9)で合ってますか?それともCm7add9とか書くんでしょうか?

また、Am7+Fの場合はAm7add11ですか?それともAm7(11)と表記しますか?
925ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 21:20:34.89 ID:QPTPMhAz
>>924
言いたいこと分かるけど
〉Cm7にB(9th)のテンションを足す場合
これはさすがに酷いぞ
926924:2012/01/22(日) 21:27:06.85 ID:QoIpVyzd
すいませんコードの勉強初心者で不慣れなもので
BではなくDですね
927ドレミファ名無シド:2012/01/22(日) 23:20:19.56 ID:EMQmhESr
>>924
>また、Am7+Fの場合はAm7add11ですか?それともAm7(11)と表記しますか?
11じゃなくて13じゃね
928924:2012/01/23(月) 00:52:07.85 ID:e09NazV6
また違ってた俺OTL
ご指摘ありがとうございます、できたら正しい表記法も教えてもらえると嬉しいです
929ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 01:11:46.71 ID:XKkowvFD
よく使われてる表記がいくつかあるだけでこれが唯一の表記ってのはないよ
ただセブンスコードにテンション付ける場合はadd使わないな
930ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 01:56:25.99 ID:4iQHjM9B
とにかく7度が存在して、その7度以上の高次倍音の事をテンションというのだと
理解してればポップスはいいんじゃないかな?
c ドミソ に レ の音が入っていて7度Bbが入ってなければCadd9とかね。
ただジャズだともう少し話はややこしくなるんだけどね。
931ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 02:46:17.51 ID:Mytbeg0K
倍音の意味ご存知?
932ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 02:50:51.63 ID:4iQHjM9B
違うの?
メーザーではそう習ったから自分としてはそれで良いのだと思ってたけど
音響学の世界じゃなくて、作家の世界ではさ。
933ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 02:55:27.55 ID:s7gRXEPe
>>931
そんな君は倍音列でググってくるといい
934ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 03:01:45.57 ID:4iQHjM9B
>>933
>そんな君は倍音列でググってくるといい

あ、やっぱり違ってるよ。
それはそれで意味は分かる。
けど商業音楽学校ではまた違った意味で教えるのさ。
ペンタとかUSTとか4IBとかdrop2&4とかさ
本来の音楽理論とは違った(ある意味誤用なんだけど)
現場の人達が作ってしまった用語の使い方や概念ってあるじゃない?
935ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 03:36:55.80 ID:nLlkfhib
メーザー程度低すぎ
936924:2012/01/23(月) 06:56:25.68 ID:e09NazV6
そうですかー、addはトライアド(3和音?)にテンションつける時の表記なのかな
ありがとうございます 倍音列もググってみます
937ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 11:37:29.74 ID:o2MqFYG4
>>935
>メーザー程度低すぎ

程度低いってい言うかそのまま現場での即戦力になるような
知識を教えてくれるんだよ。
多くの人は「確信犯」という言葉を全く違った意味・誤用で使ってるだろ?
もう99%ぐらいは誤用で使ってる。
ならば現場で使われている誤用のまま教えちゃえみたいな感じだ。
もちろん、正当な意味や理論も教えてくれるけど、最終的には
商業音楽の仕事に就くのが目的の学校だからね。
938ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 11:38:43.36 ID:o2MqFYG4
>>935
>メーザー程度低すぎ

というか、あなたは商業音楽制作の現場の人では無いの?
まあ劇伴の作家さんなんかは、そういう事言いがちだけどね
939ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 12:03:17.81 ID:FjUZy2Dl
極端に低レベルな現場があってそこへ教え子たちを送り込むわけか
940ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 14:13:39.33 ID:1JRMSlGA
>>927
ちなみにb13ね。そんな表記は特殊だけど。
941ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 14:25:34.50 ID:s7gRXEPe
>>934
用語としての云々は割りとどうでも良いこととして、テンションと自然倍音は無関係ではないからね
倍音をただの所謂ハーモニクスとして捕らえていそうだったから横やり挟ませてもらっただけ
倍音を正しく理解していれば音楽に物凄く役立つ、と言うか俺は音楽に関わるものほぼ全て倍音を絡めて解釈した方がいいと思ってるからこの機に皆に(知ってる人は別にいいけど)検索して貰いたかった
942ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 14:30:17.13 ID:xDBrphwY
エオリアンモードを明示したいときか
943ドレミファ名無シド:2012/01/23(月) 21:40:49.91 ID:R7cVs2rZ
>>941
ありがとう。
俺も自分なりに努力して今目に見えている物以外も見るようにしていくよ。

自分の意志でわざわざ狭い空間で一生を終わらす事も無いからね。
944ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 01:45:48.32 ID:9YhG7gh4
じゃあテンションと自然倍音律の関係性を書いてみて
945ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 09:45:49.05 ID:Vzx7QIxO
音楽にかかわるものすべて云々と語っておいて波動力学知らんとは言わせないぞ
946ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 15:20:24.59 ID:8LZCMPYK
>>927
Am7+FでFが上にあるなら普通は、FM7/Aって書けばいい。3度ベースというやつで、
機能も理解しやすい。一部、慣例的にAm7(b13)と表記する流派もあるようだが、
モーダルな曲でここがエオリアンであることを明示する方を重視する場面で有効だろう。
947ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 15:54:09.42 ID:GptFpscq
>>946
〉Am7+FでFが上にあるなら普通は、FM7/Aって書けばいい。
Am7のGはどこ行っちゃったの?
948ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 17:22:23.29 ID:sdjzM9qK
Am7(13)じゃなくてAm7(b13)が正しいのか

>>947
宇宙
949ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 17:36:43.03 ID:8LZCMPYK
>>947
じゃあFM7(9)/Aって書けばいいよ。
大事なことは、耳で聴いて「Am」の仲間に聴こえてるかどうかだ。
950ドレミファ名無シド:2012/01/24(火) 19:37:29.17 ID:QS9RTyKJ
>>924のきき方だと何ともいえない
無視が妥当
951ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 02:04:20.20 ID:r6g7XNE3
Em♭9♯5/A
醜いな、こりゃ。
952ドレミファ名無シド:2012/01/25(水) 13:04:53.42 ID:mEDOFDEB
>>916
クラシックの和声の考え方ではドッペルドミナントの下方変位です。
F durの属調のC durからX7を借用してきて、その和音の第5音を下方変位させたものとなります。
953ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 22:38:45.58 ID:TB+Vqpb/
複雑怪奇なコードで表記するメリットって何なのですか。
素直におたまじゃくしで書いたほうが良さそうに思えるのですけど。
954ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 22:46:36.18 ID:L0mG6eTC
そうおもうなら、ここに書き比べてくれないか
955ドレミファ名無シド:2012/01/26(木) 23:47:20.91 ID:TB+Vqpb/
できれば、おたまじゃくしは五線に書きたいものですね。
G♭m9♭5/A♭とかB♭m7(♭5)/D♭を
音符で五線上に書いてみればわかると思うのですが。
オタマジャクシのほうが正確に見る者に伝わるのではないでしょうか・・・。

もちろん単純なコード表記まで否定する気は毛頭ございません。
おたまじゃくしとコードの併用がよろしいかと。
956ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 00:23:32.09 ID:sFvAT+Cv
>>955
Ab7(b9,b13)とDbm6じゃないかい?
957ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 00:30:19.82 ID:QEYTSzqd
>>955
弦楽器はTABの方が圧倒的に伝わるのに何故か五線を使わないと馬鹿にされる
五線至上主義は本当にウザイ
958ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 00:37:28.55 ID:exjYcLwL
>>955
コード表記がちゃんと理解できないってだけの話じゃん
959ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 04:04:52.55 ID:5/wIVpNI
>>955
タマとコードどちらも伝えたいことが同じだと思ってるなら浅はかすぎる
演奏してみればすぐわかるだろうに
960ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 07:17:53.96 ID:HQFLDrHI
>>957
タブは方言、五線譜は共通言語ぐらいに思えば腹も立たんのでは。
元々は五線譜も鍵盤楽器のタブ譜だったらしいがな。
961ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 08:18:54.71 ID:9zK8T+Y8
質問者は単なる情報弱者
五線譜至上主義とは無関係だろう
962ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 08:43:56.03 ID:CoPrd/tC
TAB譜は演奏する時は便利だけど楽器が手元にないとなんの音なのかわかんない。
その点五線譜なら見た瞬間にわかるし優れてると思うよ。
それに楽器弾けない人にはTAB譜だと伝わらないしね。
963ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 08:46:21.88 ID:LmV6YaEU
弦楽器限定のハナシでもないしね。

指板上または鍵盤上には無数のコードの組み合わせがあるし、バンドの場合は主旋律のコードに対しハーモニーする音を鳴らしていればいいわけだから、コードは絶対的な表記にはならないんだよ。
砕けたいいかたすると雰囲気みたいなもん
964ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 08:56:39.14 ID:m48wKJGY
>>962
ギターに触ったことのない人でも仕組みさえ理解すればわかるが
965ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 09:10:28.58 ID:CoPrd/tC
>>964
正直かなりしんどいと思うよ。
1小節だけ読むとかならともかく、一曲全部読もうとしたらね…
966ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 09:15:12.90 ID:g1r4gOwD
曲によっては寧ろタブのほうが楽だよ
967ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 10:35:56.69 ID:sFvAT+Cv
>>962
コードと玉の話をしてたのにタブ譜の話にすりかえんなよ。
968ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 10:49:51.13 ID:q2DvVCMM
理論と関係ないし
969ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 11:43:55.86 ID:XIJfrTmn
間抜けなカキコをしてしまったID:TB+Vqpb/が話を逸らそうとしたのか
いくらなんでも見苦しすぎる
970ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 12:12:37.29 ID:yq0xuTgv
これ以上関係ない話を続けるようならエッチな話をするぞ
971ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 14:06:38.36 ID:QEYTSzqd
>>962
じゃ小学生の音楽からTAB譜で楽器やらせてみろよ
ちゃんと数字と音名当てはめてやってりゃ結果は一緒だ
五線だって読めん奴は読めん

鍵盤はTABが読めない癖に弦楽器には五線を強要する、この風潮はいかんね
まぁ実際簡単なのは五線だから鍵盤には五線書いてやるけど

あと五線の方が優れてと思ってる奴は勘違いな
五線の方がシンプルで簡単だから使われてるけど、実際は二段階分けなきゃいけなかったり、後で上下に線追加して書かなきゃいけなかったり、octaveつけなきゃ全音域カバー出来なかったり、
弦楽器や笛のテクニックは表記出来なかったり平均率以外の音は出せなかったり欠陥だらけだから
972ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 14:29:28.06 ID:DvZRObrX
五線譜は欠点多すぎるよね
もっと優れた記譜法も色々発案されているけどなかなか定着しない
973ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 15:40:39.34 ID:23QlbcNp
なるほどねー。
ファ−ソ♯−ラ−ドとか
シ−ド−レ♭とか
シ♭−ド−レ−ミとか
コード表記してみようとすると・・・。

たしかに考える時間がもったいないな。

974ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 15:45:16.25 ID:exjYcLwL
>>973
え?それでコード進行の意味考えずに弾くのは後々困らない?
そういうのは時間の無駄だから楽譜をなぞればそれ以外どうでも良い
って考えならコード表記はいらないだろうけど
975ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 16:15:04.93 ID:23QlbcNp
小さいころからピアノとかやってきた人は大体そうだと思うけど、
頭の中で和音の進行としてとらえてるから、コード表記は不要かも。


976ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 17:07:54.18 ID:CoPrd/tC
>>971
声部が複数あったりで書き分けが必要な音楽はTAB譜だとごっちゃになって混乱するよ。
TAB譜は五線譜に比べて視覚的に把握しにくい欠点があるから。
弦楽器でもバイオリンとかではまず五線譜ですし、弦楽器や笛のテクニックなんて五線譜でもちゃんと書けるよ。
平均律以外の音も当然記譜できるから。
977ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 17:27:15.63 ID:RjV2xoy1
>>975
結構似たようなもんだと思うぞ?

コードで考える人間は、それぞれのコード上の様々なボイシングをさらに覚える。コードはそのボイシングの目次みたいな感じ

クラシックの人はいろんなボイシングを直接覚えてる感じじゃない?

喧嘩すること無い。でも新しく始める人はコードで覚えたほうが覚えやすいと思う

>>973
コードネームの役割を誤解してる
978ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 17:45:40.22 ID:CoPrd/tC
作曲家の意図した通りに正確に演奏させるって目的だけなら五線譜で十分だけど、
機能とかコード&スケールって考え方があるからコード表記も必要だと思うかな。
979ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 17:50:45.54 ID:RjV2xoy1
昔は音源として残す方法が無かったから五線譜っていうのを使ったんだと思うんだよ
特にピアノ曲の楽譜とかは

アルペジオとか作曲家自身も毎回適当に弾いてたでしょ?
随所に装飾を盛り込んだりもしたでしょ?

でも一応後世に残すためにとりあえず、"リファレンス"を作らないといけないから
仕方なく五線譜使って、書きたくも無いアルペジオをちまちま書いてって感じだったんじゃないかなって予想
ショパンとかリストとか
980ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 19:11:52.44 ID:23QlbcNp
記録手段としての五線譜について。

やはり一番確実なので、今後も残るのでは?
紙とペン(万年筆or鉛筆)・・・これに勝るものなし。

打ち込みとかやって、データ飛んじゃった苦い経験お持ちのかた、多いのでは?
981ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 06:42:24.70 ID:tGHw9kyX
>>980
おまえは何時代の人間だ。
データが簡単に飛ぶようなコンピュータなど、いまどき単なる欠陥商品だ。
バックアップもしておけ。
筆記用具が万年筆か鉛筆というのも明らかに古い。
982ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 13:02:56.70 ID:Ozl3l+vX
俺は最低限メロ譜は残しとくな
簡単な楽譜なら手書きですぐ書けるからたいして手間にならないし
スコアとかを残したい時はfinaleで作ってプリント
983ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 16:31:58.37 ID:BLprnzcB
度数表記で、半音下げる場合、
何で3度は「短」で7度は「減」なんですか?

あと、ナチュラルの場合、
何で5度は「完全」で7度は「長」なんですか?
984ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 16:39:55.13 ID:yIk2RqeU
>>983

お前みたいな奴はホムセンでホース買って来て
公園でブンブン振り回せよ
速度によってどんな音がした
985ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 18:03:00.24 ID:buYaqYK2
殺伐としたスレにヘ長調が!!http://beebee2see.appspot.com/i/azuY9-jLBQw.jpg
986ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 00:37:13.61 ID:qXdxfn27
>>971
>>979
>>981
みたいなバカを見るとウンザリする。
987ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 02:01:40.66 ID:q9ccdRYd
別段バカっぽい点は見られないが
988ドレミファ名無シド
自己紹介なんだろほっとけ