【Fender】フェンダーアンプ 19発目【AMP】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
フェンダーアンプスレです。

【Fender】フェンダーアンプ 18発目【AMP】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1304170053/
2ドレミファ名無シド:2011/06/22(水) 02:33:50.82 ID:NEQaz2AF
>>1おつです
3ドレミファ名無シド:2011/06/22(水) 10:35:08.35 ID:yIW66DFB
>>1
スレ立て乙
4ドレミファ名無シド:2011/06/22(水) 21:07:11.82 ID:KslwOI/8
Fenderアンプの時代が終わってしまったのかと思った・・・>>1
5ドレミファ名無シド:2011/06/22(水) 21:17:35.74 ID:OsZC7jb9
ブルースジュニアIIIw
6ドレミファ名無シド:2011/06/22(水) 22:50:48.59 ID:gNdZZ0f6
>>1
7ドレミファ名無シド:2011/06/23(木) 08:17:20.76 ID:rHEJLfFi
>>1

こっこれは乙じゃなくてポニーテールうんたらかんたら
8ドレミファ名無シド:2011/06/23(木) 13:20:56.96 ID:e6axQ4GR
1乙

これで1000まで行こう
9ドレミファ名無シド:2011/06/23(木) 13:54:30.80 ID:jS+YHpwB
1乙
10ドレミファ名無シド:2011/06/23(木) 14:07:05.58 ID:e6axQ4GR
1乙w
11ドレミファ名無シド:2011/06/23(木) 20:45:15.22 ID:BzkCF9Nh
おまいらPSEマークの有無気にしてる?
12ドレミファ名無シド:2011/06/23(木) 21:10:52.08 ID:VpYFq8vq
古い機材しか興味がない漏れはキニシナーイ
13ドレミファ名無シド:2011/06/24(金) 00:01:48.15 ID:N2L9T7GO
やっぱり1954年製のワイドパネルツインはあんまし使ってない。
どうしようかなぁ。
14ドレミファ名無シド:2011/06/24(金) 00:03:00.41 ID:I6NcvXK7
まだ売ってなかったのかw
15ドレミファ名無シド:2011/06/24(金) 00:06:09.36 ID:itgu7moU
へい。まだ持ってました。w
16ドレミファ名無シド:2011/06/24(金) 07:00:00.54 ID:BGpUTvSl
銀パネのバイアス調整が
バランス型に変わった時期って
はっきりしてますか?

アルミフレーム期は変わってないと言われてますが
フレームが消えて、-AMP が消えてたら
もう間違い無くバランス型に切り替わってるでしょうか。
17ドレミファ名無シド:2011/06/24(金) 17:29:58.62 ID:5KA/TtCM
それは回路を追って確認するしかないんじゃないかな?
回路の種類は沢山あるからね。

現実には、開けてみると回路が違ってる事もあるようだし。
18ドレミファ名無シド:2011/06/24(金) 18:09:14.85 ID:cmwxEsLY
バランス型ってツインだけだっけ?他もそうなってるの?
19ドレミファ名無シド:2011/06/24(金) 18:58:04.85 ID:R1paTMTK
バランス型に変更されたのは68年の途中。ツイン以外も。
但しデラリバとプリリバはその部分に関しては変更無し。
20ドレミファ名無シド:2011/06/24(金) 19:51:19.05 ID:R1paTMTK
聞かれてないけどビートルズがLET IT BEセッションで使っていたTWIN REVERBは
68年製でおそらく回路変更後と思われ。
フェンダー社からプレゼントされたのが68年でLET IT BEセッションが69年1月だし。
68年の5月に回路変更されてるから。回路バージョンAC568(68年5月)。
現物にAB763のシールが貼ってあっても信用してはいけない。
21ドレミファ名無シド:2011/06/25(土) 07:48:36.06 ID:Tsmn8jZu
ビートルズが使った銀パネTwin Reverb欲しい
22ドレミファ名無シド:2011/06/25(土) 08:02:24.91 ID:wVLdM/XQ
いずれにせよブラックフェイス>>>>>>>シルバーフェイスなのはゆるがない事実。
23ドレミファ名無シド:2011/06/25(土) 08:51:02.26 ID:bX0VlQaO
>>22
あたまかたいおじいさん
24ドレミファ名無シド:2011/06/25(土) 09:18:39.09 ID:wVLdM/XQ
お前の理屈だと名の知れたプロはみんな頭固いじじいって事か
25ドレミファ名無シド:2011/06/25(土) 10:57:41.67 ID:sGF6bi2Z
こだわるのはいいんだけど、BFじゃなきゃとか、ビートルズが使ってたなんて言ってるより、Trademark 30あたりをライブに使っていい音出してる人のがカッコイイと思うけどな

蘊蓄そのもは否定しないし、俺も下手くそだからつい蘊蓄に逃げそうになるから分かるけどね(´・ω・`)
26ドレミファ名無シド:2011/06/25(土) 11:47:49.95 ID:6ZZWlFFi
ところで銀パネになって整流管が5U4GBに変更されている事はあまり話題にならんな。
27ドレミファ名無シド:2011/06/25(土) 12:22:46.18 ID:bX0VlQaO
>>24
名の知れたプロ(笑)
じゃ銀パネ使ってる名の知れたプロ(笑)がいる事実はどう解釈すんの?
あたまかたいな
28ドレミファ名無シド:2011/06/25(土) 13:34:34.15 ID:2yn0WZdD
自分の好きなアンプを使うだけ
という漏れは銀パネTwin Reveb(故障中)(´・ω・`)
29ドレミファ名無シド:2011/06/25(土) 13:48:57.51 ID:J4BeHBJa
SFよりBFの方が市場では高くて貴重。
音でいえば、SFとBFは大きい枠で考えれば別物だっつう話。
だから、どちらが良いかはその判断基準でずいぶん異なる。

俺はウルトラリニアのプリリバ持ってたけど
それはそれで良いものだった。
30ドレミファ名無シド:2011/06/25(土) 16:00:06.89 ID:FSF3w3ls
本当に両方試してSFが好きならいいんだけど
BF買う財力が無い+SFしか使った事ないっていう感じだから馬鹿にされるんだよ。
31ドレミファ名無シド:2011/06/25(土) 16:33:08.13 ID:rNMclUHr
SFをBF化ってだいたいの人がやるけどBFをSF化って聞いた事ないよな。
結論はすでに出てるんだよ。
32ドレミファ名無シド:2011/06/25(土) 19:16:28.94 ID:bNU12SmL
BFでもSFでも良い音出してれば、それはそれで納得でしょ?
33ドレミファ名無シド:2011/06/25(土) 20:16:49.45 ID:6ZZWlFFi
FenderロゴにTailの無いのは嫌い。それだけで萎える。
34ドレミファ名無シド:2011/06/25(土) 21:05:26.45 ID:9iCyWf7Q
SFで良い音っていうのがパッと思いつかないよな。
仮にもし良い音出してたとして中身がオリジナルかどうか確認できるわけじゃないし。
35ドレミファ名無シド:2011/06/25(土) 23:27:42.45 ID:WPB/y5K6
BFで良いのはツイン
デラックスとかは良くない
36ドレミファ名無シド:2011/06/25(土) 23:55:34.35 ID:3qGw0Qkk
訳ない
37ドレミファ名無シド:2011/06/26(日) 05:39:48.02 ID:dPb1tgDG
いくらでもBF買えるけど、好きで銀パネが好きで使ってる
38ドレミファ名無シド:2011/06/26(日) 06:35:01.15 ID:3ydK+zNI
シルバーフェイスのツインから妙な音がし出した…
ジャラーんと弾いたら、通常のジャラーん音の中に小さく歪んだようなジュジュジュジュジュー…ていう音がミックスされて出てくる…
最初スピーカーが飛んだのかと思って交換したけど案の定治らず。。
これって真空管かなあ?
39ドレミファ名無シド:2011/06/26(日) 09:49:21.81 ID:dJsBtMvf
コンデンサーだろ。
40ドレミファ名無シド:2011/06/26(日) 11:22:32.18 ID:cIDZtsIa

自分: あのォ〜,SRVのような音を探しててるんですけど・・・.
店員: SRVですかぁ.やっぱOLDじゃないとあの音は出ませんねぇ〜.ご予算は?
自分: Max30万なんですけど・・・.
自分: あ〜はっは,それは無理ですね〜.やっぱオールドでないと・・・

上記のようなやりとりで自分は半分キレつつあった(ホントに).オールドが良いのはわかるけど,こっちはプロでもない.
近い音を探しているのだ.相談しているのにオールドしか薦められないのは,
絶対的な音の感覚がないか,高いものを買わせることしか頭にない(つまり客の身になってない)のか…
41ドレミファ名無シド:2011/06/26(日) 12:04:30.47 ID:dJsBtMvf
うんと、それは客がアホすぎるだけだろ。
店員はいたって普通の対応。
言葉足らずで被害妄想。最悪のパターンだ。
42ドレミファ名無シド:2011/06/26(日) 12:24:12.35 ID:J5IUmf1u
まあ、店員の売り手としての能力が低いのも確か。頭が悪いんだろ。
43ドレミファ名無シド:2011/06/26(日) 13:14:06.37 ID:gVZdmdoL
店員の方がバカ。商売なんだから、モノを売ってなんぼ。
30万の範囲内で、客が満足できるものをすすめるのが普通の対応。
ま、楽器屋の店員なんて大半がバイトなんだろうから、プロの対応は期待出来ないよな。
44ドレミファ名無シド:2011/06/26(日) 13:24:23.33 ID:dJsBtMvf
違う違う。確かに店員は売る気あるならもう少しセールストークした方がいいけど
あのォ〜,SRVのような音を探しててるんですけど・・・.
こんな事言うやつに真剣に対応してたらキリないよ。

大手楽器店のバイトならノルマもあるしあの手この手で適当な物掴ませようとするけど
真実を言ってくれるそういう店員は分かる人にとっちゃ良い店員。
むしろ親切で誠実だな。おこちゃまにはキツすぎたかい?
45ドレミファ名無シド:2011/06/26(日) 13:29:19.78 ID:TDZzXbix
まあ上手くに言いくるめられてゴミ掴まされるよりはええがな。
やっぱ理想のアンプは自分で見つけないと。安い買い物じゃないんだし
46ドレミファ名無シド:2011/06/26(日) 13:32:15.13 ID:n5Xy5Hs6
そうだね。
47ドレミファ名無シド:2011/06/26(日) 13:46:39.49 ID:K8whK7TB
>>40
句読点がちょ〜気になる.
48ドレミファ名無シド:2011/06/26(日) 15:18:24.48 ID:aQaAAYjK
買う気の無い客に長々と居座られて、雑談の相手をさせられても困ると思ったんだろ
大人なら察しろよ
49ドレミファ名無シド:2011/06/26(日) 18:43:54.64 ID:7/AQULUe
自分のギターを持って来ないで10台のアンプを試奏するのもどうかと思う。
50ドレミファ名無シド:2011/06/26(日) 20:38:29.03 ID:LFHMg9lD
中古取説なしのブルースジュニアツイードを買ったんだけど、
フットスイッチのインプットが見当たらないんです(´・ω・`)
ググっても出てこないんですが、フットスイッチジャックは何処にあるんですか?

馬鹿な質問で申し訳ないです。よろしくお願いします。
51ドレミファ名無シド:2011/06/26(日) 21:27:12.14 ID:dJsBtMvf
スピーカージャックの横にあるよ。
52ドレミファ名無シド:2011/06/26(日) 21:32:07.68 ID:wjANULWn
ブルジュニツイード厨か。。。
53ドレミファ名無シド:2011/06/26(日) 21:32:56.11 ID:nzEzmEOb
30万もありゃオールドのスーパーリバーブ買ってメンテしておつりが来るじゃんか
別にバイブロバーブなんかいらんわ
54ドレミファ名無シド:2011/06/26(日) 21:33:46.02 ID:dJsBtMvf
下手糞は何使っても下手糞だからどうでもいい。
55ドレミファ名無シド:2011/06/26(日) 21:59:15.65 ID:LFHMg9lD
>>51
こんな所にあったんですねwありがとうございました。助かりました!!
5616:2011/06/27(月) 11:28:41.63 ID:Z0ISWwfy
>>19
>>20を読むに「変更されたのは68年の途中」
と判断されているのは、回路名が568だからですよね?
でも実際には、すでに新しい回路が書かれた後の個体でも
それ以前の回路が入っているのを見て来ました。
回路図が書かれた時期=それが実際にアンプに使われ始めた時期
ではないようで、>>16のような質問になった訳です。

>>17
微妙な時期の物はシャーシ開けないと分からない
と言う事ですかね…。
57ドレミファ名無シド:2011/06/27(月) 12:40:26.80 ID:Hk8+/9J/
57DELUXE購入
これいいぞ!単純に音がいいぞ!
58ドレミファ名無シド:2011/06/27(月) 17:06:33.36 ID:F1lZWSNl
銀パネ初期は中身見るまで分からないよ。
絶対ブラックフェイスと同じわけじゃない。
59ドレミファ名無シド:2011/06/27(月) 19:26:13.28 ID:xN5HBguP
外観は銀、中身はまんま黒の個体は存在します。
67年-68年限定です。
銀の生産は実は67年から始まっていたらしい。
モデルにより違うかも。
60ドレミファ名無シド:2011/06/27(月) 20:52:59.24 ID:+VcEq7oO
先輩達、ギタマガ今月号のツイード特集はどうでしたか?
61ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 00:35:59.20 ID:07TFTME8
ビートルズ、ジミヘン、ジェフベック、ジミーペイジ、クラプトン、オールマンなど、
当時の連中がみんな使ったのって銀パネやで
彼らが黒パネ使ってた写真、見たこと無い
62ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 00:38:19.24 ID:meYKx+3t
ほんで?
63ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 00:45:55.45 ID:DBfMtfZh
銀パネ格好いい
64ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 01:08:25.09 ID:uQ2Yqeh8
>>61
ジミヘンが渡英して最初に使ったスーパーリバーブや
スタジオで使ったツインリバーブは黒じゃね
ライブで有名なデュアルショーマンは銀だけど
65ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 01:11:34.05 ID:07TFTME8
銀パネ、侮れんちゅ〜こっちゃ
黒パネ、悪くは無いが
銀パネより上ちゅ〜訳やない

まあ、一口に銀パネって言っても
色々あるけどな

少なくとも「見た目」がアルミフレームやからって良い訳やないで
アルミにも数種類ある、っちゅ〜こっちゃ
66ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 01:14:16.96 ID:07TFTME8
>>64
そうやけど
何が何でも黒が良い訳やないって

当時のアイツら
別に黒も銀も意識無いってこっちゃ

単純に「そこにあった」アンプを使っただけや
67ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 04:22:22.01 ID:6lxnpb3w
60年代70年代の古いアンプはあと何年もつんだろうか・・
68ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 06:42:41.38 ID:+ofefbVr
>>67
メンテナンスしてあれば問題なく使える
アンプは家電だからオリジナル状態に拘ってノーメンテ、部品交換なしで使い続けるのは危険
火を噴いてからでは遅い
69ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 06:56:24.22 ID:R/ebSkw5
>>68
どうもです
おじいさんになるまで使います
70ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 07:57:42.31 ID:01vsFckZ
おれ今75歳だけど、リアルタイムでギンパネツインリバーブ買って今だに使ってるよ。メンテは欠かせないよ。死んだら孫にあげようと思う。
71ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 08:58:54.68 ID:8+4kWZB1
アンプくれるのは嬉しいけど
こんなとこに書き込むおじいさんはイヤだw
72ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 10:29:26.98 ID:01vsFckZ
ギターに関しては取っ替え引っ替えしたけれど、ツインリバーブだけはずっと使ってて愛着あるんだ。
死んだら枕元に供えてくれって家族に言ってある。
それはそうとグヤトーンの「リバーブカスタム」っていうツインリバーブのコピー。
最高ですよ。
73ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 11:07:08.82 ID:LHOk/qCy
>>72
最近じいさんにちゃんねらーが増えてきてるて話は本当なのか…
先輩、自分もギンパネプロリバ持ってて気に入ってます。

皆さんプリ管の7025てきちんと7025探して入れてます?
12AX7で代用してる?
74ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 12:50:56.84 ID:MRd1kVyP
7025=12AX7だからどっちでもOK。高信頼管ってだけ。

>>61
ほぼ全員マーシャルじゃん。
当時銀になって音変わったから連中使わなくなった連中は大勢いるだろうな。
あとさ、プロがストックのまま使ってると思うのやめたほうがいいよ。
現行品使ってても大抵はモディファイしてるから。
してないって言ってもギタリストは機材に疎いから本人が知らないだけでテックがしてたりするからw
75ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 14:27:12.05 ID:sAoZTcR4
どうにかして否定したい臭さ
76ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 15:26:50.57 ID:gpWYM9mn
銀パネのパネルの部分をピカピカにするには、どうしたらいいんでしょうか・・
77ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 16:06:08.88 ID:MRd1kVyP
ピカールで磨けば?
78ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 16:22:39.49 ID:u4CDvyq3
>>77
どうもです
文字の部分は避けた方が良さそうですね・・
79ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 19:40:23.74 ID:MRd1kVyP
ゴシゴシ磨いて消えたら教えて
80ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 19:56:01.69 ID:lsI+It8A
前スレでJapanのTradTube 10Rのハムノイズがブ〜〜〜〜ンと出るって書いた者ですが、
真空管換えてもハムノイズ消えませんでした。電源投入数秒で結構大きな音です。
修理っていくらくらいかかるものでしょうか?見積もりもお金かかりますか?
81ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 20:38:26.95 ID:MRd1kVyP
電源の電解コンデンサーだな。
自分でやれば2,3千円。店だと原因特定費用とか入って2,3万とられるかもなw
82ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 20:39:15.62 ID:kPTeJlg5
さすがに1万くらいでおさまるだろ
83ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 21:34:22.95 ID:MRd1kVyP
じゃあ1万と部品代ってとこか。
84ドレミファ名無シド:2011/06/28(火) 21:42:13.87 ID:kPTeJlg5
込みでじゃね?
俺やってもらったときは7千円だったからそんなもんかと思ってた
85ドレミファ名無シド:2011/06/29(水) 01:49:03.20 ID:ECWwGfaU
>>74
あんなぁ 当時はほとんどがストックのままやで 一部例外はあるけど
改造は録音の時に生きてた技術であって 
ツアーでは「改造」ではなくて文字通り「修理」や
そんなことよりも
オールドを有難がる風潮なんて全然無かった時代や
特にアンプはな
「アンプは新品が最高!!」ちゅ〜 健全な時代や
又聞きの知識は説得力ないでw

以上 ジジイの発言でした
86ドレミファ名無シド:2011/06/29(水) 09:11:45.96 ID:WgRm+Dcx
お前が股聞きの癖に何を言ってるんだか。
それともアメリカでエンジニアだったのか?
当時の日本のゴミくずレベルの音楽の話なんて誰もしてないぞ。
87ドレミファ名無シド:2011/06/29(水) 17:47:44.70 ID:KK9LaGHo
デジマートを見て驚いたんだけど最近、黒パネの相場って下がってるん?
88ドレミファ名無シド:2011/06/29(水) 18:30:32.79 ID:oOVm232w
Ebayとオク見てるけど、大型で高額なMarshallなんかも日本の方が安いアンプも出てきた
震災の影響かな・・
89ドレミファ名無シド:2011/06/29(水) 19:17:00.10 ID:WB7MgeIr
>>86
「股開き」に見えたわw
90ドレミファ名無シド:2011/06/29(水) 19:49:31.25 ID:VJjllufg
お前の股開きの癖に

エッチ
91ドレミファ名無シド:2011/06/29(水) 21:26:03.74 ID:0Nha4i/e
同じ機種でツイード、黒パネ、銀パネを所有している
猛者がいたら感想を語ってくださいな
92ドレミファ名無シド:2011/06/30(木) 01:48:09.57 ID:dYEk8X+S
試奏ならブロンドと黒パネで同じ機種を弾いたことあるよ
違いはあまり分からなかった


ちなみにSuper Sonicね
93ドレミファ名無シド:2011/06/30(木) 02:04:41.66 ID:JSmffiiT
>>86
アホ
94ドレミファ名無シド:2011/06/30(木) 09:31:08.49 ID:VhkfBD8s
妄想ならブロンドと同じベッドで寝たことあるよ
ちなみにSuper Modelね

という風に読めた
95ドレミファ名無シド:2011/06/30(木) 13:09:37.85 ID:Vr2IBsGP
このスレは相変わらず面白いやつがいない。
96ドレミファ名無シド:2011/06/30(木) 13:30:16.54 ID:2Ml6GxZo
アンチが少ないだけまし
97ドレミファ名無シド:2011/06/30(木) 19:33:47.96 ID:qg5bHxLR
>>91
持っていてもどれも100Vで使用しているとか。w
98ドレミファ名無シド:2011/06/30(木) 19:54:20.33 ID:Vr2IBsGP
PealでTwin Reverbってアンプあったんだなw
名前がドンズバすぎて本家も諦めたんだろうかw
99ドレミファ名無シド:2011/07/01(金) 08:30:17.38 ID:5+i5xe7q
昔のTokaiのレスポールは最近認知され出したけど、流石にアンプのコピーはどうなんだろw
100ドレミファ名無シド:2011/07/01(金) 11:11:31.35 ID:ykYSbOLw
今中国のパクリ批判してるけど自らの過去をしっかりと自覚するべきだなw
101ドレミファ名無シド:2011/07/01(金) 12:25:03.57 ID:kfizdEtq
うむ。それで当時の本家より質が良いのだからタチが悪い
102ドレミファ名無シド:2011/07/01(金) 14:15:46.41 ID:rr4y5+kc
ペグは最悪だったぞ
103ドレミファ名無シド:2011/07/01(金) 14:56:52.98 ID:t6VDCGhp
当時の本家は至上最悪だからそれ以下の物を作るのは難しいだろw
104ドレミファ名無シド:2011/07/01(金) 22:09:25.01 ID:9Og4JOYX
PealのTwin Reverbも本家より音が良かったりして・・
105ドレミファ名無シド:2011/07/01(金) 23:47:58.92 ID:Vx3I0wMc
トランジスタだしいくらなんでもそりゃ無いだろ
でも銀パネよりは良かったりしてw
106ドレミファ名無シド:2011/07/02(土) 09:14:22.69 ID:pt/JnbXX
107ドレミファ名無シド:2011/07/02(土) 12:01:00.25 ID:Ivr7LaVs
特にいい音じゃないしデラリバの良さが出せてる動画でもない。
とりあえずリバーブ効き過ぎ。
108ドレミファ名無シド:2011/07/02(土) 12:55:49.66 ID:2N43fcCF
Blues DeluxeとHot Rod IIIで迷ってるんだけど、誰かどちらかへ背中を押して下さい。
109ドレミファ名無シド:2011/07/02(土) 12:59:53.99 ID:42psplZW
110ドレミファ名無シド:2011/07/02(土) 13:02:41.22 ID:42psplZW
111ドレミファ名無シド:2011/07/02(土) 14:30:38.86 ID:Ivr7LaVs
>>109
くそ乱暴な扱い方笑ったw
さすがアメリカン細かい事は気にしないな
112ドレミファ名無シド:2011/07/02(土) 16:18:15.25 ID:f5mSKX0g
>>107
それじゃ>>106より良いというその音の動画貼って
113ドレミファ名無シド:2011/07/02(土) 17:32:33.00 ID:Ivr7LaVs
動画でしか判断できない哀れな奴
114ドレミファ名無シド:2011/07/02(土) 17:54:25.02 ID:rKjG/Ams
その動画で、いい音じゃないって判断してるのはどこの誰だ?
115ドレミファ名無シド:2011/07/02(土) 17:56:42.29 ID:wCLkcl/A
>>113
なんだ単なる脳内スペック野郎だったか

>・・・良さが出せてる動画でもない。
と、自分では動画で判断して、偉そうに力説してたくせに、動画でかし判断できない哀れな奴、って何??w
自分自身のことか
116ドレミファ名無シド:2011/07/02(土) 18:01:52.06 ID:wCLkcl/A
うわっ・・見事に被ったw
117ドレミファ名無シド:2011/07/02(土) 18:13:49.58 ID:Ivr7LaVs
頭の悪い二人ご苦労さん
もう少し考えてから言え
118ドレミファ名無シド:2011/07/02(土) 18:28:06.09 ID:pglnoJxO
安心しろ。どっちも馬鹿そうな雰囲気満載だ
119ドレミファ名無シド:2011/07/02(土) 18:30:17.44 ID:wCLkcl/A
>>117
(゚Д゚)ハァ?日本語の不自由な人ですか?
>107 :ドレミファ名無シド:2011/07/02(土) 12:01:00.25 ID:Ivr7LaVs
>特にいい音じゃないしデラリバの良さが出せてる動画でもない。
>113 :ドレミファ名無シド:2011/07/02(土) 17:32:33.00 ID:Ivr7LaVs
>動画でしか判断できない哀れな奴
貴方も動画で判断してる哀れな奴ってことですか・・
120ドレミファ名無シド:2011/07/02(土) 21:32:32.41 ID:3zmxZDad
典型的な知恵遅れというかなんというか
wCLkcl/Aみたいな奴って文章を自分の思った一通りにしか読み取ることができないんだよな
俺は常に数通りは考えるからお前の言ってる事が分からないわけじゃないんだけど
馬鹿に物事を文章で説明してあげるのが糞面倒なのも理解して欲しい

本を読んで文章から想像力を働かせる練習したほうがいい
121ドレミファ名無シド:2011/07/03(日) 11:59:27.29 ID:Tvq/e3/M
まあおまいら目糞鼻糞ってことで
122ドレミファ名無シド:2011/07/03(日) 13:09:07.08 ID:I9tNNUEh
、。使えないヤツが知恵遅れとかw もういいから話を戻せよ。
123ドレミファ名無シド:2011/07/03(日) 15:13:41.48 ID:su5CdOVf
↑どうでもいいけどお前が消えろよ
124ドレミファ名無シド:2011/07/03(日) 23:00:41.10 ID:3rNYDa9O
>>110
いい音だああ
このパキイイイインとした歪最高だああ
125ドレミファ名無シド:2011/07/04(月) 20:01:35.51 ID:QajoKtm5
動画でいい音出てると買いたくなるよな。
126ドレミファ名無シド:2011/07/04(月) 23:28:09.69 ID:TuE1A+cV
で買ってみてがっかりとな
127ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 07:59:53.71 ID:JZufAaLS
ブルジュニ以外ならなんでもいいよw
128ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 09:51:19.23 ID:arvIldLS
>>127
巣に帰れ
129ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 12:54:29.51 ID:ypZzJ4FU
>>!27
お前にはブルジュニがお似合いだ
130ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 14:53:30.98 ID:FQFFcDxL
所詮、ここに来てる奴らは同じレベルでしょ?
131ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 17:09:02.21 ID:arvIldLS
>>130
自分を卑しめるな
132ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 17:14:01.59 ID:xG1pak6+
ブルジュニは糞
133ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 17:24:08.20 ID:iOVBB/to
マンション住まいなんですが、Vibro Champ XDを満足に鳴らすのはちょっとキツいですか?
134ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 18:31:41.25 ID:ypZzJ4FU
知るか
135ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 19:31:19.08 ID:FQFFcDxL
>>133
問題ないと思うけど、
君の満足度を知らないからね・・・
136ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 20:30:31.55 ID:iOVBB/to
>>135
有り難うございます。
Eric Johnsonみたいなクリーントーンが出せるなら満足です。
まあ本物デラリバの音には程遠いんでしょうけど、似てれば良いかな...と
137ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 20:32:32.52 ID:O4wVshwd
ああいう弾けるようなクリーンは充分にボリューム上げてないと出ないよ
どんなアンプ使っても
138ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 20:34:47.81 ID:iOVBB/to
>>137
わかりました。改めて検討してみます
139ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 21:17:54.68 ID:5oxttur2
ははは。VibroChampXDなんておもちゃアンプで出るわけねーだろw
中学生みたいな脳みそ持った大人が多すぎやしないかい?
140ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 21:25:45.95 ID:FQFFcDxL
>>139
でも君はフェンダーアンプ持ってないんだろ?
141ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 21:28:47.40 ID:iOVBB/to

逆に>>139さんは良い機材持ってても良い音出せないんですよねわかります^^
142ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 21:58:57.90 ID:5oxttur2
良い機材持ってて良い音出せる俺が悔しいのか?
良い歳のくせにポンコツ機材しか買えなくて下手糞な自分を恨むんだなw
143ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 22:07:49.74 ID:LgMDWvxy
このスレの連中はレスを見ただけで良い音が出せないだのポンコツ機材しか持ってないだのわかるのか
すごいな
144ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 22:08:38.27 ID:iOVBB/to
カネは無い
若さは持ってる
大学生
145ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 22:10:01.63 ID:5oxttur2
僻み連中が多いだけ
まさかVCXDなんて言い出す奴が...w
146ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 22:13:36.20 ID:LgMDWvxy
>>145
お前も相当性格ゆがんでるけどな
147ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 22:22:23.53 ID:5oxttur2
お前は自分がそうじゃないって思ってるのか?
だとしたら俺より重症だなw
148ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 23:22:51.40 ID:LgMDWvxy
ん?俺が性格いいなんて言ったっけ?
149ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 23:31:55.49 ID:rP/06CpR
いいかげんにしとけ、ブル厨!
150ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 23:34:43.99 ID:GvZtwFdJ
Vibro Champ XDが明日届く俺が颯爽と登場!
151ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 23:49:49.59 ID:doQX4hD0
>>150
レポよろ
152ドレミファ名無シド:2011/07/06(水) 00:24:57.91 ID:VHU/+fDG
HotRodDeluxeとか消費電力高いのは電気代それなりにかかりますか?
フルチューブでミドルがあるアンプ探してます
Vibro Champ XDも良さそうだけどミドルないのでグライコ使用で買おうか迷ってます
153ドレミファ名無シド:2011/07/06(水) 00:28:35.78 ID:Jl1tQ603
>>152
ミドル無い往年のフェンダー名アンプなんていくらでもあらあな!
154ドレミファ名無シド:2011/07/06(水) 18:29:51.30 ID:x6q0whdw
>消費電力高いのは電気代それなりにかかりますか?

んな当たり前な事を。
155ドレミファ名無シド:2011/07/06(水) 18:34:46.47 ID:fCJMnXeS
>消費電力高いのは電気代それなりにかかりますか?

馬 鹿 す ぎ る

まじで何歳だお前?w
156ドレミファ名無シド:2011/07/06(水) 19:01:49.38 ID:x6q0whdw
電気代の事を考えてアンプ選びなんてした事が無いぞ。
そんな事ではロックンローラーになれないぞ。
鮎川さんに叱られるぞ。
157ドレミファ名無シド:2011/07/06(水) 19:12:51.95 ID:F5xxaNcb
>>155
いい歳して・・・
158ドレミファ名無シド:2011/07/06(水) 22:55:52.48 ID:lND8cc5Z
異端かもしれないけど、FSRデラリバは好きな音がする。
http://youtu.be/v8X7SjkzZFU
http://youtu.be/5rWfS4PCCkA
159ドレミファ名無シド:2011/07/07(木) 00:01:58.83 ID:FNFjMYxa
赫奕たる異端
160ドレミファ名無シド:2011/07/07(木) 01:12:24.31 ID:ifchtZrq
消費電力62Wの古いプリチューブアンプ使い始めてからそれほど電気代変わらなかったから
180WのBluesDeluxeとかHotRodとかはどの程度かと思っただけです。
フルチューブってどんなもんかと
161ドレミファ名無シド:2011/07/07(木) 09:56:33.08 ID:IvUEqYf4
>>158
でもいい歪み得られるくらいの音だと
家では鳴らせない位に音でかくなっちゃうからな〜
162ドレミファ名無シド:2011/07/07(木) 12:17:54.62 ID:zjxR6h9p
船橋なんだからしっかり節電しとけよ、ブル厨不惑()
163ドレミファ名無シド:2011/07/07(木) 21:30:23.24 ID:AqmiMqss
>>162
マイキュースレから出てくるな
164ドレミファ名無シド:2011/07/07(木) 22:45:09.12 ID:07eDRoaC
>>160
前スレ>>753にあるけど、デラリバで60W未満くらいだそうな。
165ドレミファ名無シド:2011/07/07(木) 23:32:54.34 ID:mtgowxdw
Blues Juniorを購入検討しているのですが、
これって輸入品しかないのでしょうか?

輸入品だと電圧の問題があるらしいですが、みなさんどう対処しているのでしょう?
昇圧トランスを使うといい音になるとみましたが・・
166ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 00:46:44.12 ID:uPp20k1A
>>160
フルテンで使ってみてくれ。
167ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 01:47:27.17 ID:rLOTBkDV
消費電力は全開であの数値なのか常になのか分からん。
168ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 04:21:50.16 ID:R0GKcbld
ブルジュニは評判悪過ぎてさすがにレスはつかないでしょう。墜ちるとこまで墜ちたブル厨
169ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 06:01:09.36 ID:5+jb9kea
>>165
日本向けに電圧調整された物もあります
170ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 07:47:15.39 ID:yD0sLwbr
>>165
一般的な変圧器は120v表記していてま117位までしか
昇圧しないからね。それに、かなりのた大音量出さないと、
昇圧な違いは実感出来ないと思うよ。
171ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 08:32:59.96 ID:R0GKcbld
出た、船橋市117ボルトw
172ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 09:06:03.44 ID:yD0sLwbr
>>171
無知・・・
173ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 17:17:39.04 ID:lQO/9gbp
>>170
お前電圧の事も昇圧トランスの仕組みも何にもしらないんだな。
174ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 17:25:57.44 ID:ezqEjoe3
多めに出る事の方が多いみたいだね
175ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 18:37:33.06 ID:3oSN3VuA
なるべく117Vに近い電圧が欲しくて100/115Vのトランスを音家で買った俺が通ります。
176ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 18:58:09.72 ID:ZHqqDGzR

お前も馬鹿か。
177ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 19:14:15.96 ID:3oSN3VuA
自分では馬鹿だと思っていません。
エレハモEHU-600だと出力が120V超えるから。
こだわってるつもり。
178ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 19:22:35.51 ID:3oSN3VuA
真空管のヒーター電圧が6.3V位になっている事まで確認しているのですが、
お前呼ばわりされ、その上馬鹿かと言われて大変残念です。
179ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 20:30:56.04 ID:ezqEjoe3
>>175
正しい買い方です
180ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 20:41:58.67 ID:bFVexKKa
120v仕様でも若干下回るように作られてるものの
方が多いと思うけどな。
181ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 21:26:45.66 ID:R0GKcbld
お前ら全員馬鹿か?
182ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 21:28:59.74 ID:yD0sLwbr
>>181
お利口さんだから、大人しくしてなさい。

分かった?
183ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 23:44:12.02 ID:ZHqqDGzR
相変わらずつまらんスレだな。
184165:2011/07/09(土) 00:18:45.12 ID:T2obGd+0
>>169
そうなんですね。
お店で聞いてみればよいのでかな?

>>170
輸入品でも日本向けに調整されたものでも
ボリュームをマックスにするような事が無ければ
実感する程差が無いという事でしょうか?
185ドレミファ名無シド:2011/07/09(土) 12:48:44.90 ID:f0x7g0cX
並行輸入品のデラリバを入手したのですが、昇圧トランスを使用して使っていたら、
突然パンッと音がしてギターの音が出なくなりました。
電源を切ってしばらく放置し、普通に100Vに繋いだら音は出るようになりました。

デラリバリイシューのトランスは100Vなどに対応できるものが載っている
と聞いたことがあるのですが、もしかしたら100Vに配線されているのでは、
と思い配線図を入手して見てみましたが、素人の自分にはさっぱり分かりません。

そこで質問ですが、
・どういう配線になっているかは、後ろのパネルを外すだけで確認できるものでしょうか?
・その場合、背面から見てどの部分を見ればよいでしょうか?
 →一番左側の黒くて大きい物?
・どこがどうなっていたら、120Vなのでしょうか?
・配線図の「EXPORT TRANSFORMER」(041317)は、T3と書いてあるので041316のことでしょうか?
・WIRING DIAGRAMのCP4/2/8/6は何を表しているのでしょうか?
以上を教えてもらえないでしょうか。

よろしくお願いいたします。
186ドレミファ名無シド:2011/07/09(土) 13:10:10.43 ID:f0x7g0cX
すみません、表現が間違っていました。

?並行輸入品
○海外から通販で買った
187ドレミファ名無シド:2011/07/09(土) 13:51:54.89 ID:cDTvCpO+
リイシューを海外から通販で買って
安くあがるもんなの?
188ドレミファ名無シド:2011/07/09(土) 14:02:57.55 ID:2ZI1hMQ2
大人しく店もってけ
こんなとこで聞いても無駄
189ドレミファ名無シド:2011/07/09(土) 14:09:59.87 ID:wPwD2Joy
>日本向けに調整

「調整」じゃなく配線で対応。
190ドレミファ名無シド:2011/07/09(土) 22:07:30.04 ID:+YNZwlZl
>>185
後ろのパネルだけでなくて、シャーシ取り出さないと分からないです。

海外から通販? 音屋の平行輸入とかじゃなくてですか?
191ドレミファ名無シド:2011/07/09(土) 23:26:40.16 ID:bpgcbX4c
最近は並行輸入だか直輸入の店ばかり増えてるね
192ドレミファ名無シド:2011/07/09(土) 23:56:13.29 ID:okiPBPke
円高で個人輸入もウマー
漏れは度胸無いから、流石に真空管アンプまでは(輸入)買ってないけど、
レアなエフェクターとかばんばん(輸入)買ってる。トータルでも日本より全然安いし
漏れなんかよりもうちょっと度胸あればアンプも(輸入)買う人多いじゃないかな・・
これから落ち目の日本を鑑みると、1j80円なんてもう永遠にないかも・・
193ドレミファ名無シド:2011/07/09(土) 23:56:40.71 ID:J8hpHCnC
sidekick20Rとかいう古い練習用を買って来た
なかなかいいね.ちゃんとフェンダーアンプの音がする
194ドレミファ名無シド:2011/07/10(日) 00:15:22.20 ID:G+8Z8mBR
フェンダーにコスパのよいチューブアンプ無し。
195ドレミファ名無シド:2011/07/10(日) 00:21:42.45 ID:qXJ56mAk
>>190
d。
やっぱりそうでしたか…。

買ったのはアメリカのamazonのマーケットプレイスです。
で、普通のデラリバじゃなくてFSRのです。
その時、日本で出るとは思わなくて、アメリカでもどんどんSold Outになっていったので、
今買わないともう手に入らないかと思って。
今の楽天での最安よりも、送料含めて2万くらいは安かった感じです。
196ドレミファ名無シド:2011/07/10(日) 01:12:25.98 ID:M14nq/D1
物によるけどほとんどのヴィンテージフェンダーアンプはアメリカより日本の方が安いよな。
197ドレミファ名無シド:2011/07/10(日) 01:37:03.52 ID:gM6q2rGI
>>195
じゃあ、向こうで使うように117V用トランスが乗ってると思います。

>突然パンッと音がしてギターの音が出なくなりました

ステップアップトランスに保護回路が入ってるやつを使って、
保護回路が効いて電源が落ちたのではないでしょうか?
もし音が出なくなったときにパイロットランプが付いていたなら違いますけど。
198ドレミファ名無シド:2011/07/10(日) 01:54:19.71 ID:d6WNigO7
輸入品と国内向けってお店でモノをみてもわかるわけじゃなさそうですね
聞いても詳しく説明してもらえるのかな(;;)
199ドレミファ名無シド:2011/07/10(日) 08:03:12.59 ID:G+8Z8mBR
パネエっす。
200ドレミファ名無シド:2011/07/10(日) 08:06:47.31 ID:TSqpgCsE
>>195
FSRか〜 
いい買い物しましたね。

予算の都合がつかず、まだ買えないでいます(笑)
201ドレミファ名無シド:2011/07/10(日) 12:27:01.46 ID:G+8Z8mBR
フェンダーにコスパのよいチューブアンプ無し。どうぞ
202ドレミファ名無シド:2011/07/10(日) 13:36:03.25 ID:qXJ56mAk
>>197
そう思って音家でトランスを買ったのですが、何が原因なんでしょうかね。
音が出なくなったとき、アンプのパイロットランプはついていました。
なので、アンプ側に何かが起きたのだと思います。
それで、もしかして120Vになっていないのでは?と思って確認してみようかと思いました。

100Vで使うと、なんとなく歪が足りないような気がします。
でも、友達に借りたアッテネーターを使うと、普通のレベルで歪むし…。

>>200
見た目はどうでも良かったのですが、音に惚れました。
自分で弾き比べたわけではないですが、YoutubeではFSRの方が好みだったので。
PGSの動画がなかったら、買っていなかったと思います。
これとBlues JrとTinyTerrorでアンプ探しの旅は終わりました。
1台に集約出来なかったのは残念ですが…。
203ドレミファ名無シド:2011/07/10(日) 14:47:02.67 ID:KTov1jGn
>>201
充分に安いと思うが
204ドレミファ名無シド:2011/07/10(日) 14:52:37.25 ID:d6WNigO7
結局国内向けと輸入品の違いってどうなの
205ドレミファ名無シド:2011/07/10(日) 16:13:55.84 ID:y1tHMwDG
>>185
昇圧トランスに繋いでも、もう電源は入らないの?
入っても音は出ないの?
206ドレミファ名無シド:2011/07/10(日) 16:45:33.52 ID:3HTT6yRy
電圧は低い方が歪むって常識何で未だに知らない奴いるの?
207ドレミファ名無シド:2011/07/10(日) 19:04:34.14 ID:qXJ56mAk
>>205
それ以来、怖くて昇圧トランスには繋いでいないです。
208ドレミファ名無シド:2011/07/10(日) 19:06:53.66 ID:/rIpFP/r
>>204
近年の山野楽器正規輸入品にはPSEマークが付いていて電源コードにアースが無い。
そしてよっぽど古いモノじゃない限り100V仕様になっている。
アメリカ向けだと120V仕様になっててイギリス向けだと多分240V仕様になってる。
209ドレミファ名無シド:2011/07/11(月) 00:25:46.37 ID:npLkERLN
電源ソケットの横にちょろんってアース線あるだろ。
210ドレミファ名無シド:2011/07/11(月) 08:42:14.89 ID:ogInshDL
あるけど?
211ドレミファ名無シド:2011/07/11(月) 17:15:42.53 ID:Wg4Vdrsq
リイシューのデラリバって本当ゴミだなw
212ドレミファ名無シド:2011/07/11(月) 18:55:33.17 ID:K4Ouh60s
おまえは何使ってもゴミだなw
213ドレミファ名無シド:2011/07/11(月) 19:38:35.64 ID:r4RLLEXW
アース「線」が有っても挿入出来ないだろ。w
EDだから。ww
214ドレミファ名無シド:2011/07/11(月) 21:06:44.03 ID:YWwtMlz6
>>212
わりー。何使っても客から音褒められるし質問されるわw
215ドレミファ名無シド:2011/07/11(月) 22:51:22.90 ID:gzxatmZR
>>202
そのステップアップトランスの型番は分かりますか?
216ドレミファ名無シド:2011/07/11(月) 23:11:23.57 ID:ogInshDL
>>214
マジに答えてるし・・・

こっちが恥ずかしくなるわ・・・
217ドレミファ名無シド:2011/07/12(火) 00:24:35.87 ID:zkLH0+ji
>>214何使っても褒められるならリイシューでもいいじゃん。
恥ずかしい…
218ドレミファ名無シド:2011/07/12(火) 01:17:03.89 ID:gDD0DRU5
>>214
「わーわーまじすごいっすね!(あーおっさん持ち上げんのめんどくせー)」
「だろー?いいだろ、俺の音。やっぱりさあ、こう俺は腕があるから云々」
「そうすよね!なんであんな音だせるんすか?!まじ天才っすわ!(あー古くせー音出しやがって、腕にカビ生えてんじゃね?ww)」
「だろ?やっぱりさあ耳だと思うんだよね、俺って耳超いいからさー。
よかったら今度俺のアンプひいてみるか?しゃあなし教えてやるよ!」

若者一同「いや、時間ないんでいいっすわー」
219ドレミファ名無シド:2011/07/12(火) 01:23:22.44 ID:ieCYXPox
お前らいじめてやるなよ
220ドレミファ名無シド:2011/07/12(火) 01:35:41.10 ID:2J3NoxQs
仲良くしろよ(´・ω・`)
221ドレミファ名無シド:2011/07/12(火) 02:07:04.40 ID:qN1GOZpS
>>214が恥ずかし過ぎて泣ける
222ドレミファ名無シド:2011/07/12(火) 05:33:59.72 ID:rEWrkjap
>>214は岡安という奏者か?
ふとそんな気がした
223ドレミファ名無シド:2011/07/12(火) 14:36:54.54 ID:ojDo2N7z
224ドレミファ名無シド:2011/07/12(火) 18:04:11.62 ID:S9YgxFRw
Super-Sonic 22試してきたが、
リバーブがフィードバックするな。
音がいいだけに残念。
これ諦めてH&K Statesman買おうかな。
225ドレミファ名無シド:2011/07/12(火) 18:43:11.40 ID:luO0EOlW
リバーブがフィードバックって、
単純に掛けすぎなんだろ?
226ドレミファ名無シド:2011/07/12(火) 19:19:25.87 ID:kWmuRf3K
>>223
ツイードは出ないんか・・・
227ドレミファ名無シド:2011/07/12(火) 20:02:54.74 ID:rEWrkjap
♪ブラインドでも区別つかないくせにチューブに粘着する理由は何か?
それは、ちょっとレトロでファジーでアナログな、
あの昔のギタリストも使ってたチューブアンプを愛してるという
自分を演じることが好きだからw
究極の自慰行為だな。チューブ厨キモ過ぎ!

♪ちょっと高目で、持ってると嘘書くだけでもなんかオシャレな気分になれる。
使いこなしが難しいんだぞっエヘン!と自慢できるところも好き!
ろくに違いもわからないけれど、球を替えたとかスピーカーも替えたとか
嘘書いとくだけでマニアになっちゃったような気分に浸れるし、
ソリッドはクソ以下とかカキコするだけでミュージシャンの仲間に
入れたような気分になれます。それがチューブアンプを選んだ理由ですw
228ドレミファ名無シド:2011/07/12(火) 20:31:35.16 ID:luO0EOlW
はい、正解。
229ドレミファ名無シド:2011/07/12(火) 20:34:49.73 ID:YKsCZiL0
>>215
SU-6EEです。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=656^SU6EE^^

ちなみに、他の輸入したFenderのアンプでは、正常に動作しています。
230ドレミファ名無シド:2011/07/12(火) 23:59:31.93 ID:tU2MXP/6
>>229
現象が出たのが弾き初めてしばらく経ったあとなら
保護回路のせいじゃないですかね。
231ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 00:51:14.34 ID:hc0duvQb
リイシューのデラリバ、別キャビにつないで弾いてみたら硬さが取れて結構いい感じになった
あの硬さって回路の特性じゃなくてスピーカーのキャラなんだな
232ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 00:52:07.67 ID:/CBXRL+L
オレのはヨドで売ってたヤツだ…
233ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 02:33:06.41 ID:Ih3VTEYH
>>225
リバーブ4ぐらいでキーンという音が30秒ぐらい続いた。
なんかそうなったというレビューが海外のサイトにもあったな。
リバーブタンクの場所が悪いとか何とか。
デラリバサイズに何でも詰め込みすぎたのかな。
234ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 05:23:18.05 ID:CLreAY+O
>>231
ストックのスピーカーならもう少しマシなのにしたほうがいいね。
拘るならキャビネットも松単板に変えたほうがいい。グッと良くなるはず。
ついでに中もPTPにした方がいい。真空管はもちろん全部変えてるよね?
トランスも全然ダメだからもっと良いやつに変えなよ。

で元のパーツはシャーシーだけw
235ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 07:22:05.90 ID:kLHUyTxW
いじり倒して、最終的にストック仕様に戻す輩も多い。

「いじれば良くなる」の自己暗示にかかって自己満足しても、
全体のバランスの悪さに気づかないでいるのは不幸だと思う。
236ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 08:56:18.92 ID:pMM5vu2Q
>>235
わかってる、わかっちゃいるんだよ。
237ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 09:43:04.44 ID:w8ccaQlz
>>235
最もらしい事を言ってるけど何も知らなそうだなお前。
238ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 09:51:01.77 ID:kLHUyTxW
>>237
まさに君だよ、自己満足で終わりそうなのは。
239ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 10:07:53.71 ID:fc41sVUf
ブル厨がからむと必ずケンカになるなw
240ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 10:11:33.33 ID:FQeAvVao
今日から俺もソリッド厨☆
241ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 10:55:07.08 ID:+EtqWdgH
>>240
何を使ってますか?
242ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 10:59:03.53 ID:FQeAvVao
>>241
trademark10ぽちりました。
243ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 12:38:26.47 ID:Sa93L1JP
>>234
やっぱりそうきたかw
今のところフルストックなんだ。お勧めのスピーカーがあったら教えてくれ
244ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 14:30:40.98 ID:F11P9isE
何処が不満なのか、どんな音にしたいのか。
前提がしっかりしてないと、手を加えても
何が良くなったのか分からないで終わっちゃうよ。
245ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 20:51:53.30 ID:AmGsA3ky
>>230
それは、過電圧でアンプ内部の保護回路が働いた、という意味でしょうか?
だとすると、SU-6EEがアンプに合わなかったということでしょうか。
246ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 21:13:12.18 ID:kLHUyTxW
>>245
これ以上は、現物調べなきゃわからないよ。
ここで訊いても時間の無駄。

少なくとも突然パンッと音がしてギターの音が出なくなるって
普通じゃないんだから、気になるなら楽器屋さんに持ってけば?
247ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 21:50:35.77 ID:Ww6FEfgZ
>>246
いちいちそんなの応えてやる必要ないから虫虫
248ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 22:22:47.87 ID:ia1zcB7b
>>245
まずアメリカ向けのアンプを買ったそうなので過電圧にはなりません。
あと、アンプ内部の保護回路はヒューズしかありません。

もう一度試してみたらいかがですか。
249ドレミファ名無シド:2011/07/14(木) 19:28:18.06 ID:ZBfWc/vY
現行JENSENは糞だからセレッションに交換するが吉。
250ドレミファ名無シド:2011/07/14(木) 20:08:53.95 ID:u5PYCyWo
>>249
音が?耐久性が?
251ドレミファ名無シド:2011/07/14(木) 22:37:26.32 ID:7NZwIdSY
現行ジェンセンを褒めてる人は確かに見た事ないなw
252ドレミファ名無シド:2011/07/14(木) 22:44:12.70 ID:SLCY+TM0
フェンダーデザインって、どこのOEM品?
253ドレミファ名無シド:2011/07/14(木) 23:21:17.35 ID:7NZwIdSY
エミネンスだろ
254ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 00:05:43.73 ID:DBOJ1huI
JENSEN買うならWEBER買うかな
255ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 02:23:51.10 ID:SbylxK5n
weberは向こうじゃ安いのにこっちだと高いのが玉に瑕
256ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 06:57:22.97 ID:cFQGjluq
結局のところ、FenderにはJENSEN
257ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 08:17:51.45 ID:6W9cj08R
JENSENだめのな?買っちゃったよC10R
258ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 09:54:25.54 ID:dPhmhmle
俺も買ったP10R
259ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 10:02:45.32 ID:O/arWjmd
>>257
好みの問題
260ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 10:23:58.58 ID:LniP3NSQ
p10Qとp10Rの違いってなんなの?
261ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 12:01:55.13 ID:cXv65YwT
俺が使ってるスタジオにキャンペーンでトーンマスターがきたんだけど
かなりゴリゴリな音っつうかロックな音なんだね。想像と違った。非常に良かった。
262ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 12:57:27.63 ID:cBIgMKSm
>>185
大人しく店もっていきましょう。ぼったくられますがしょうがありません。
263ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 13:30:17.17 ID:V1ye46rr
て言うか実際には何もトラブル起きてないと思うけどね。
264ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 13:33:05.59 ID:PsFQ0Ach
フェンダーのヘッドでおすすめはあります?やってる音楽はポップスやR&Bです
265ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 13:54:39.16 ID:kS54HtqY
>>264
あるある
266ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 14:52:54.33 ID:iOoBsj5z
FenderにはJensenとか言っといて今のJensenがイタリア製っていうの知らなかったりしてなw
267ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 14:56:09.61 ID:iOoBsj5z
>>264
ベースマンかバンドマスターくらいしか選択肢ないだろ。
268ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 15:02:39.26 ID:dPhmhmle
>>266
イタリア製だとどんなとこがダメ?
269ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 15:11:36.75 ID:FU1Hq0C4
パスタくさい
270ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 15:29:40.45 ID:LniP3NSQ
茹でなきゃ食えない
271ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 15:55:24.37 ID:CfA+pgIF
Jensenがイタリア?
272ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 15:58:03.76 ID:cFQGjluq
>>266
すべてがイタリー製じゃないっていうの知らなかったりして・・・(笑)
273ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 16:07:04.36 ID:dbhXv0fW
中域に偏ったセレッションよりはワイドレンジでメタル向き
274ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 16:09:53.56 ID:4OhuWHXF
>>272
アメリカで作ってるモデルなんてあるの?
275ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 22:28:56.41 ID:oCcSbJcF
>>260
P10Qの方が偉い。
276ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 23:42:15.86 ID:dbhXv0fW
セレッションも中国製
277ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 04:25:48.67 ID:Lyo1KR5F
セレッションも全部中国になったんだっけ?
高いのは一部まだイギリスのはず。
278ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 06:51:39.79 ID:sSpOOYF/
セレッションのアルニコでお勧めは?
279ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 07:18:45.14 ID:UZLEQZc2
自分の耳で確かめるのが一番
280ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 10:16:30.96 ID:3ff/zL7g
糞役に立たないスレだな!
281ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 10:33:38.06 ID:drZpxKFa
実際スピーカユニットって買って装着してからじゃないと何にも言えなくておっかないよね
スペックだけ見たってどうもならん気がするし
282ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 10:40:56.55 ID:+ez8A+lV
>>280
主観がすべてですから!
283ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 15:46:15.12 ID:+olP2397
>>281
変えたら逆に好みじゃなかったりな。
俺のコトだけど。
284ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 17:20:31.23 ID:bAZkCLRd
あるあるw
エミネンスエミネンスW
285ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 17:28:17.73 ID:UZLEQZc2
メタル系ワイドレンジが好きならエミネンス
中域の張ったクラシックハードロックやブルース系ならセレッション
オーソドックスな音色でジェンセン
286ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 18:21:36.28 ID:RTWATEE8

男の子は黒、女の子は赤のランドセルってのと
同じレベルですね。
287ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 18:35:10.11 ID:JBjf5/jR
そんな事は無いと思う。
288ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 20:48:23.77 ID:3ff/zL7g
男の子は赤いランドセルはイヤだからなw
まっとうだと思うxe
289ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 21:24:25.73 ID:RTWATEE8
如何にも、ここの住人らしいな・・・
290ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 21:32:54.07 ID:LZnHbivM
久々にアンプ購入
ブルースジュニアにしようかと
291ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 21:39:35.06 ID:ENcKw46+
黒いギターと赤いギターどっちがいい?
292ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 21:50:56.53 ID:i1kZLUSu
>>291
EC→黒
GM→鮭赤
293ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 22:16:42.81 ID:UZLEQZc2
ブルースジュニアって固定バイアスだっけ?
294ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 22:51:22.62 ID:6K8qtGRS
固定バイアスの意味も知らないガキがw
295ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 22:56:40.25 ID:3ff/zL7g
ブルジュニは荒れるもとw
296ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 23:17:51.18 ID:lds+6n+I
ブルジュニを貶しまくり、
マイキューを勧めても相手にされず、
あらゆるスレを荒し、
至る所で嫌われ、
それにすら気付かず、
トキに指摘されると、逆上荒しループ

今月の ID:3ff/zL7g

こっちくんな!黙って死ね!
297ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 23:39:55.58 ID:s6/JTKsK
>>296
必死だな。
だから嘗められるんだよ。
298ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 03:32:51.52 ID:9DjVEyaX
トーンタービーは音が抜けない
嫌い
299ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 03:33:44.60 ID:euc37u3m
アンプ買ったら3Pのアース付きコンセントだったので変換プラグ買って2Pコンセントで使おうと思っているのですが、
やっぱりアースはとらないとダメですか?アンプは100V仕様です
300ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 05:24:25.61 ID:lnBI3nOf
>>299
室内では取った事が無いです
屋外で使った時は、天候のせいかピリピリきて怖くなりアースを取った事もあります
301ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 05:43:02.84 ID:xnJTkfaW
>>300
ありがとうございます。ググってみたら3Pは気休め程度って事らしいですね。
ただ屋外で使う時は300さんの言う通りGND取ります。ギターアンプで死にたくないので;;
そういえばギターアンプで感電して死んだ作家(?)いましたよね。高崎出身だとか
302ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 06:30:16.65 ID:/JiVe2bm
先進国でアースが取れてないのなんて日本くらいだw
303ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 08:43:40.53 ID:fCOjWeAZ
>>299
2Pコンセントでもアース取られてるんだよ。
コンセントの長い四角のほうはアースに落ちてるから結果3Pと同じ。

要は、建物のアース配線がきちんと地面に落ちてるかどうか。
3Pでも地面に落ちてなきゃ同じこと。

実際、>302のような人って多そうだな・・・
304ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 09:37:49.20 ID:gYW5ukG5
3Pのメリットはコンセントの向きを間違えないことくらい
まぁ、2Pで逆に挿しても殆ど問題ないけどね
オーディオマニアかDTMやってる人くらいでしょ
向きをいちいち確認して差し込んでるのなんて
305ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 10:48:12.39 ID:G6LYUKLE
>>302
お前みたいな勘違いしてる奴多いよな。
3芯のアースとお前の思ってる2芯のアースは役割が違うから。
知ったかで物言うとそういう恥かくから気をつけろ。
306ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 11:06:32.05 ID:6mURpKZO
つ[シャーシーグラウンド]
307ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 11:07:07.61 ID:LgdRNc1p
ちょっと待ったっ!
そういうクチげんかはよくないっ!
このケンカ、ズーム君が買い取るから
刀をおさめてくれないか!
308ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 11:21:13.51 ID:LgdRNc1p
「つ」ってのが来ても、みんな無視するよなw
309ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 12:29:33.76 ID:fCOjWeAZ
>>305
勘違いを自信満々と書ける君を見ると、
こっちが恥ずかしくなるよ・・・

もう少し勉強しておいで。
310ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 13:32:53.13 ID:8rNvh/Ke
Vibro Champ XD〜!!
311ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 21:24:56.04 ID:9ptRxDXT
>>309
お前が勉強して顔真っ赤にしろ。
2芯のアースは3芯の変わりにはならない。
312ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 21:49:41.70 ID:+T2aGINl
>>311
おめでたい奴だな。
いつ気付くんだろうか・・・
313ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 22:11:54.50 ID:fCOjWeAZ
>>311

馬鹿
314ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 23:06:15.82 ID:9ptRxDXT
↑お前2芯と3芯のコンセントの仕組みの違いも知らないんだろうな。
315ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 00:30:00.56 ID:ho7BYvHn
>>314
真性のアホ
316ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 02:22:12.25 ID:CWar3D5z
二人共コンセントをケツ穴に突っ込んで死んでください
317ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 06:01:58.53 ID:cFhKN3bT
まーた、回路図厨が発狂してんのかw
318ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 11:01:35.45 ID:62/n83GE
シャーシから地面に持ってくのが一番
それをやらないから感電死
319ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 12:30:27.81 ID:uROoB2da
アンプ以外の電気製品のシャーシを触らなければOK
320ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 12:49:59.27 ID:3bM9f0Fo
えーと、ちょっと通りかかったので。

専門家の私から一言。

まず、コンセントの左側も接地だし、その下に付いている端子も接地です。

しかし、用途が違います。コンセントの左側は、中性やニュートラル、接地側などと言って、B種接地と言います。これは、何かと言うと高圧と低圧が混在する場所に、高圧と低圧に事故が起きたときに、家庭に高圧が流れるのを防ぐ役割があります。

そして下の端子は、D(A)種接地と言って使っている機器に漏電などの電気的なトラブルが起きた時、ケース(機器)に流れる電気を逃がし感電を防ぐ役割です。

東京電力などは、ABD共通で使っています。
しかし、だからといって電気的には、同じと言ってはいけないのです。

最後に、もしも、機器のケースアースをコンセントの左側に落とした場合ですが、機器に漏電が起きた場合ケースに流れる電気は接地にちゃんと流れます。
しかし、分電盤に付いている漏電ブレーカーは作動せず、その漏電がブレーカーの定格を超える電流が流れなければ、その場合も作動せず、火事など事故の確率が上がります。
皆さん、くれぐれもどちらも接地だから、とは思わないでください。
321ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 12:53:57.92 ID:3bM9f0Fo
連投すみません。

書き忘れましたが、コンセントを使用していると、左側にも電圧がかかっているので気を付けて下さい。
322ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 13:39:10.58 ID:cFhKN3bT
つまり、東電が悪いんやな!?
323ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 13:44:39.14 ID:IHVuaAyc
家庭用ギターアンプで漏電なんて普通に使ってて起こるんですか?
324ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 14:22:15.69 ID:3bM9f0Fo
絶対ではないですが、ほとんどないでしょうね。
325ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 16:35:05.63 ID:62/n83GE
>>323
屋外ライブの話です
326ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 18:34:56.39 ID:cFhKN3bT
漏電は電力供給してる会社も何割か責任あるんちゃうか?
327ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 19:10:11.74 ID:BRp8GaQE
エレハモEHU-600にはアース端子が付いているが配線はどうなっているのだろうか。
それとPC関係では普通に3Pが使われてるけど普通のコンセントにつないで意味が有るのだろうか。
328ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 19:29:16.40 ID:3bM9f0Fo
>>326

なんで?
329ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 19:33:40.44 ID:jGcLu8mR
>>328
全部東電が悪いって事だろ。
言わせんな恥かしい。
330ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 19:42:34.39 ID:uROoB2da
クダラネ
331ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 23:29:44.51 ID:62/n83GE
>>328
悪天候で足元が湿ってると体がアース線になってしまう
332ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 23:30:30.55 ID:cFhKN3bT
>>328-330は、九州電力ちゃうか?
どうもやらせくさい。
333ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 23:35:56.85 ID:0otxfEYv
>>320
説明ありがとう。

上の馬鹿は顔真っ赤にしてるか?
334ドレミファ名無シド:2011/07/19(火) 07:33:15.90 ID:o18oUFW6
>>333
低脳小僧、まだ居たのか・・・
335ドレミファ名無シド:2011/07/19(火) 10:28:34.58 ID:06qQ+Ecf
黒パネに3-prongに電源ケーブルが付いている場合の正しい使い方は?
普通のコンセントにはそのままでは差し込めない訳だが。
336ドレミファ名無シド:2011/07/19(火) 11:05:40.83 ID:1N8b0+py
>>335
2P用のアダプタを使う
337ドレミファ名無シド:2011/07/19(火) 13:34:06.93 ID:06qQ+Ecf
それだとアースが浮いた状態になりますよね?
338ドレミファ名無シド:2011/07/19(火) 14:00:54.57 ID:1N8b0+py
緑のアース線が浮いてしまうね
339ドレミファ名無シド:2011/07/19(火) 14:43:11.89 ID:nDvZrEb6
工事すれば?庭に鉄棒でも埋めてそっから線引っ張ってきて緑アース線と接続すればいい
340ドレミファ名無シド:2011/07/19(火) 17:42:35.32 ID:06qQ+Ecf
緑の線はありません。
341ドレミファ名無シド:2011/07/19(火) 20:51:49.06 ID:o18oUFW6
じゃあ、もういいんじゃない?
342ドレミファ名無シド:2011/07/19(火) 21:30:53.23 ID:PtZjmqtV
デラリバは音量上げなきゃないい音しないから、
家じゃ相当使いにくい...
と思っているのは俺だけか?
343ドレミファ名無シド:2011/07/19(火) 21:40:26.22 ID:nDvZrEb6
>>342
常識
344ドレミファ名無シド:2011/07/19(火) 21:44:36.97 ID:JxDBs2DY
>>343
ブルースジュニアはどうよ
345ドレミファ名無シド:2011/07/19(火) 21:45:03.94 ID:o18oUFW6
いい音ってなんだ?(笑)
346ドレミファ名無シド:2011/07/19(火) 22:48:05.73 ID:1N8b0+py
ホッドロッドは小音量でもOK
347ドレミファ名無シド:2011/07/19(火) 23:18:33.64 ID:nDvZrEb6
そもそも小音量の基準がワカラナイ
TVの音量ぐらいが小音量なの?
348ドレミファ名無シド:2011/07/20(水) 06:44:42.99 ID:OFJjA5pO
TVの音量って、みんな同じなのか?
おもしろいな〜、お前ら。
349ドレミファ名無シド:2011/07/20(水) 06:47:18.63 ID:TsMA5Dgx
TVの音量なら微弱音量相当でしょ
350ドレミファ名無シド:2011/07/20(水) 07:05:52.22 ID:JRsaRfU8
>>348
「こんな盲点を突いちゃうオレってカッコイイ!」←厨二病
351ドレミファ名無シド:2011/07/20(水) 07:53:07.22 ID:OFJjA5pO
お前らの世界として成り立ってたのか。
こりゃ失礼。
352ドレミファ名無シド:2011/07/20(水) 09:23:40.66 ID:+RgnMnNb
以下里見八犬伝禁止
353ドレミファ名無シド:2011/07/20(水) 12:51:49.18 ID:tW9HuWuI





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part13【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1308668869/


■■■■■音楽療法士■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1284079029/





354335:2011/07/20(水) 19:49:22.25 ID:lhC1xFZN
結局、日本では3-prongに何の意味も無いという事でおk?
355ドレミファ名無シド:2011/07/21(木) 00:49:29.30 ID:+X3By2Vs
DeluxeVMいいね!
フェンダーアンプ好きになったよ。

ふと思ったんだけどDeluxeVMをマーシャルの4発のキャビで鳴らすことは可能?
40wだと出力小さすぎて無理かな?
356ドレミファ名無シド:2011/07/21(木) 08:26:08.62 ID:5MF2qi4G
>>354
ちゃんと接地工事してあれば意味あるよ
自宅のコンセントにアース線来て無くても、自宅なら工事できる
357ドレミファ名無シド:2011/07/21(木) 17:44:31.41 ID:xy4dUrwd
>>355
馬鹿がまた一人
358ドレミファ名無シド:2011/07/21(木) 18:14:16.13 ID:MIg6uWrA
>>355
インピーダンスのマッチングはどうなの?
359ドレミファ名無シド:2011/07/21(木) 18:19:26.51 ID:5RQPtczj
円高にかこつけて、Hot Rod Deluxe IIIポチりました。
後悔はしてない。
届くのは二週間後位か。。。
360ドレミファ名無シド:2011/07/21(木) 18:50:49.95 ID:/+Q41NcL
>>359
100Vで鳴らさないでね。
361ドレミファ名無シド:2011/07/21(木) 19:30:49.83 ID:J+Nryhse
>>359
また中途半端なの買ったねー。
362ドレミファ名無シド:2011/07/21(木) 19:46:28.54 ID:DWI2HAxa
>>359
Hot Rod Deluxe IIIは評判いいみたいだね。
Uからかなり進化したね。
363ドレミファ名無シド:2011/07/21(木) 21:33:04.54 ID:etdbR4Cs
出力ってのは悩みの種で結局扱いやすいサイズってのがdeluxe reverbなんだろうな。
日本の場合は住宅的な問題から自宅で使うとなると〜5W位。
いろいろ持ってるけどここ10年程は一番持ち歩くのはプリンストン・リバーブ(黒パネ)だ。
364ドレミファ名無シド:2011/07/21(木) 22:37:22.55 ID:J+Nryhse
使ってないBFのデラリバあるならくれ。
365ドレミファ名無シド:2011/07/21(木) 23:21:32.35 ID:whPMv6K6
ブルースジュニアって初心者向け?
366ドレミファ名無シド:2011/07/21(木) 23:33:15.99 ID:2hSgW7K0
デラリバって座って平気ですか?
367ドレミファ名無シド:2011/07/22(金) 00:28:43.78 ID:ZEppvdF1
ジャンプ台にしても平気

http://analogtubes.com/tubeshop/jump.jpg
368ドレミファ名無シド:2011/07/22(金) 00:55:35.37 ID:xOH/sr+X
リイシューのキャビネットはオリジナルに比べると耐久性ないから無茶はやめたほうがいいな。
369ドレミファ名無シド:2011/07/22(金) 06:19:32.92 ID:MSNhIrcA
ブルースJr.(笑)
370ドレミファ名無シド:2011/07/22(金) 07:51:43.60 ID:/xXFE02Q
>>368
合板のほうが頑丈なの知らないの?
371ドレミファ名無シド:2011/07/22(金) 13:51:51.29 ID:UZoi+7en
合板は湿気にも強いね
372ドレミファ名無シド:2011/07/22(金) 14:48:59.60 ID:cXzUcu2K
デラリバのリイシューのキャビネットって合板なの?MDFじゃないっけ?
合板だとしてもフィンガージョイントは使ってないだろうし。
373ドレミファ名無シド:2011/07/22(金) 18:37:33.61 ID:Qtj0RGqs
わかりやすく言うとベニアだろ。
374ドレミファ名無シド:2011/07/22(金) 21:04:53.60 ID:/xXFE02Q
>>372
流石にmdfはないよ。
フィンガージョイントの合板。
375ドレミファ名無シド:2011/07/22(金) 23:40:36.94 ID:MSNhIrcA
ブルースJr.(失笑)
376ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 01:39:07.34 ID:Q/4u1kx0
Super-Sonic 22wの購入を考えてるんだけど、比較対象としてこいつは試奏しとけってアンプあります?
377ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 02:09:36.82 ID:/tZLkYPH
>>374
へーフェンダーも結構しっかりやってるんだ。
MDFはホットロッドシリーズかな。
378ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 04:43:20.71 ID:BNp7zqcr
Line6のPodを物色していて
アンプシミュレーターで古いフェンジャパのアンプとかあったら面白そうだな
と思った俺は変?sidekickが意外に良い音出すんだよね
379ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 08:29:07.78 ID:+kb1GPvW
http://www.youtube.com/watch?v=3IzzdPpzWk8

この音が出したいんですがフェンダーのアンプだったら
どのモデルが近い音でしょうか?
ちらっと写る形がフェンダーのコンボアンプに見えるんだが
380ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 10:55:08.58 ID:WxzHSf1d
381ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 12:39:11.76 ID:BNp7zqcr
>>380
楽しいw
382ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 13:13:52.87 ID:45CBpWdp
>>379
スパソニ?
383ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 13:47:01.98 ID:45CBpWdp
全然違った…。
http://youtu.be/aQRr0CqVu-o
この動画の2:20あたりにスピーカーが一瞬映ってて2発だから、
現行品だとTwin Reverb、Custom Vibrolux Reverb、Frontman 212Rのどれかかな。
見た感じTwin Reverbのような気がするけど…。
384ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 14:08:00.14 ID:qYHVgFEs
ツインリバーブって直で大きい音だしたら
こんな感じになるの?
385ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 14:56:04.08 ID:hUfeaaLs
ブルジュニをモデリングしたアンプってどうしてないんですかぁ?
386ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 16:32:38.66 ID:s2obDkhS
>>379
だっせ
387ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 16:45:08.19 ID:emqIEyXh
>>379
見た目だけ頑張ってるだけのバンド(笑)の典型
これがロックだ!とか言っちゃうんだろ?^^
388ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 16:45:46.56 ID:qYHVgFEs
そりゃあんたと比べたらださいわ
389ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 16:54:48.42 ID:WxzHSf1d
390ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 17:13:49.25 ID:sQht27yB
>>385
名機じゃないから。
391ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 18:29:04.03 ID:qYyc7Ozl
まともに答えてるし・・・
392ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 18:30:46.38 ID:sQht27yB
マズかった?
393ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 18:34:15.72 ID:BNp7zqcr
名器
394ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 19:05:32.43 ID:1e+QarsO
>>379
笑うくらいダサイのは間違いないが「タマの醍醐味ってのはね…」とかいって
教科書リックさえまともになぞれない部屋親父よかよっぽど鳴らしてるじゃん
395ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 19:24:17.94 ID:s2obDkhS
うんそうだね。
で?
396ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 21:16:33.21 ID:benvEC8Z
上手い下手は別として
アンプ(フェンダー)の音は良いと思う。
397ドレミファ名無シド:2011/07/23(土) 22:22:51.29 ID:xeMYTj+q
抽象的な良い音なんて存在しません
目指す音が出るかで無いかだけ
398ドレミファ名無シド:2011/07/24(日) 00:35:48.17 ID:8CkFZA7x
>>384
直結ではないんじゃない?
ベースの人は直結してるの分かるけど、ギターは分かりにくいね。
アンプの50cmくらい手前で白いシールドが途切れているから、
そこら辺でエフェクターに繋がってるんじゃないかな?
399ドレミファ名無シド:2011/07/24(日) 01:16:32.88 ID:cUFd2a+Y
ダニーはアン直です。
割と最近、初めてエフェクター踏んだらしいです。ヴァンヘイレンのフェイザーを。
アンプはマーシャルがメインで、フェンダーはVIBLO KINGを使ってたような…
このビデオでは違うみたいですが。
弾きながら激しく動けるのは羨ましいなぁ。
400ドレミファ名無シド:2011/07/24(日) 04:00:13.12 ID:zPMqM+uw
ダニーwwww
401ドレミファ名無シド:2011/07/24(日) 04:36:21.07 ID:MZVih52V
ダニー グレッグ 生きてるか?
402ドレミファ名無シド:2011/07/24(日) 05:00:22.85 ID:+tc3Nvll
>>401
ア"ア"、ナントカナァ。
\バヒューン!/
403ドレミファ名無シド:2011/07/24(日) 08:16:02.77 ID:dJE5pW9u
>>363
デラリバは音量上げなきゃないい音しないから、
家じゃ相当使いにくい。
404ドレミファ名無シド:2011/07/24(日) 13:35:09.79 ID:ZojtFCc+
それでも持っていたいアンプだよ。
405ドレミファ名無シド:2011/07/24(日) 13:35:31.50 ID:ZojtFCc+
それでも持っていたいアンプだよ。
406ドレミファ名無シド:2011/07/24(日) 13:47:44.22 ID:+tc3Nvll
それでも持っていたいアンプだよ。
407ドレミファ名無シド:2011/07/24(日) 18:15:39.83 ID:KNy4tV8L
403みたいなのはデラリバの歪みが欲しいんだろうけどクリーン用として使う人間がいる事もお忘れなく。
408ドレミファ名無シド:2011/07/24(日) 18:43:26.49 ID:sDCzyuzv
>目指す音が出るかで無いかだけ

漢字の使い方が変です。
409ドレミファ名無シド:2011/07/24(日) 20:10:28.46 ID:6KHq6jvo
>>407
バンドで使う音量では完全クリーントーンにはならないよ
でも使いやすい大きさだと思う
410ドレミファ名無シド:2011/07/24(日) 21:02:57.70 ID:JQxr0VHW
>>409
普通はマイク使うから問題ない。
411ドレミファ名無シド:2011/07/24(日) 21:13:21.98 ID:6KHq6jvo
で歪みはエフェクター使うの? デラリバなのに?
412ドレミファ名無シド:2011/07/24(日) 21:34:30.74 ID:JQxr0VHW
デラリバ使ってる奴って皆アンプ直なんだー
知らなかったー
413ドレミファ名無シド:2011/07/24(日) 22:54:53.49 ID:6KHq6jvo
( ´,_ゝ`)プッ
414ドレミファ名無シド:2011/07/24(日) 23:14:31.92 ID:DIpp19ti
視野が狭いね
それか目が悪いのか。頭か?
415ドレミファ名無シド:2011/07/24(日) 23:47:43.78 ID:2Y/A3m/c
ブルジュニだったらどうかな?
416ドレミファ名無シド:2011/07/24(日) 23:55:27.31 ID:JQxr0VHW
6KHq6jvoは下手糞だろうなー
417ドレミファ名無シド:2011/07/25(月) 08:13:53.48 ID:5klgpDhS
サスティーンの効かないフェンダーアンプで直はブルースやジャズ系の人だけでしょ
418ドレミファ名無シド:2011/07/25(月) 08:35:34.75 ID:vuzbW5Jz
ジャズ珍はだからブルジュニなのかw(失)
419ドレミファ名無シド:2011/07/25(月) 17:09:30.23 ID:vuzbW5Jz
( ´,_ゝ`)rz =3 プッ
420ドレミファ名無シド:2011/07/25(月) 19:39:56.16 ID:Ser5RP7L
ブルジュニはフェンダーのベストセラーであることは動かぬ事実。
欧米でも売れまくってる。
421ドレミファ名無シド:2011/07/25(月) 19:57:14.44 ID:qv1sf+yT
煽りじゃなくブルジュニはいいアンプだと思うけど、信者とアンチがウザすぎるのが欠点
422ドレミファ名無シド:2011/07/25(月) 20:48:05.97 ID:1S96iCFb
安くてそこそこ使えるから売れてるんだろ。海外だと改造ありきで買う奴が多い。
日本でもオクなら3,4万だし練習+リハ用なら良い買い物じゃん。
423ドレミファ名無シド:2011/07/25(月) 20:57:11.50 ID:kArIs0lm
現行品のアンプ一個に信者とかアンチとかおかしいだろ・・・どうなってんだよ
424ドレミファ名無シド:2011/07/25(月) 21:02:29.75 ID:wwtxFZcK
そろそろTRADEMARK 派閥もつくろうずw
425ドレミファ名無シド:2011/07/25(月) 21:29:10.89 ID:ujsStAzF
ブルジュニは色んな意味でお手頃だわな
持ち運びしやすいし、小さい編成でやるには出力もちょうどいい
プロジュニほど機能を絞ってないから音作りも楽
安いから故障を気にせず持ち出せるのもいいな

ベストな音を求めるようなアンプではないが、
426ドレミファ名無シド:2011/07/26(火) 01:25:17.49 ID:E7/L1VrR
ブルースジュニアでいいのでは
427ドレミファ名無シド:2011/07/26(火) 06:44:08.40 ID:yVAyROL8
ブルジュニ正規だと七万
これ正規品じゃなくても問題ない?
428ドレミファ名無シド:2011/07/26(火) 07:42:27.84 ID:dg+aPSza
>>427
もういい加減そういう質問は飽きた。
自分で調べろカス。
429ドレミファ名無シド:2011/07/26(火) 08:05:27.37 ID:FFk1SFk8
>>427
あと一万足すと、海外のサイトでデラリバ買えるな。
430ドレミファ名無シド:2011/07/26(火) 10:44:17.85 ID:vNjiZwVH
俺だったらブルジュニを買うんだったら、少し予算を足してホットロッド
431ドレミファ名無シド:2011/07/26(火) 22:17:34.07 ID:LgCZtyEa
ブルジュニはコストパフォーマンスは悪くないと思うが、そこらを求めると
Anejo 35の方が安くてよっぽどブルースな音が出てる感じではあるしなー。

俺もブルジュニ買うくらいならもうちょっと足してホットロッド買うわ。
432ドレミファ名無シド:2011/07/26(火) 22:18:04.23 ID:9El6gikk
ブルジュニの良い所の90%はサイズと軽さ。
片手で楽に運べるからギターとアンプ持って移動できる。
そんな俺はさっさとブルジュニ売ってBFプリンストンリバーブ買いました。
433ドレミファ名無シド:2011/07/26(火) 22:25:27.92 ID:nIS8M7LJ
>>432
プリンストンとソニックで迷ってるんだけど、使った感じどんな印象?

プリンストンのクリーンが良いなら歪みはペダルでやるんで、そっちにしようかと思ってるんだが。
434ドレミファ名無シド:2011/07/26(火) 23:33:15.47 ID:9El6gikk
>>433
自分で試せば?
リイシューとは別物だけど。
435ドレミファ名無シド:2011/07/26(火) 23:52:31.61 ID:y3zcZqG+
svd-20ってどうですか?
436ドレミファ名無シド:2011/07/27(水) 00:37:02.31 ID:+6GS7JDX
どうですか?
程度にしか興味ないのならサウンドハウスのレビューでも見ればいいと思うんだ
楽天にもあるかもしれない
437ドレミファ名無シド:2011/07/27(水) 00:49:58.43 ID:WOWgFMpa
一昔前までそういうおもちゃアンプが主流だったけど
今は安い小型チューブが腐るほどあるからなー。
438ドレミファ名無シド:2011/07/27(水) 07:11:00.70 ID:BMsUeHlq
SVD-20ってドライブchにすると真空管使わない謎仕様(?)のアンプだったっけ?

このシリーズは中古が激安だから、それらを入手してバラしたり改造したりとそういう方面では
楽しめるとは思うが、新品では買う気はおきない。

俺ならSuper Champ XDにするわ。
439ドレミファ名無シド:2011/07/27(水) 08:31:13.96 ID:1KIWmc2j
XD
440ドレミファ名無シド:2011/07/27(水) 10:04:57.92 ID:9nlU4Qs0
XDはまじ侮れない。
441ドレミファ名無シド:2011/07/27(水) 10:39:38.00 ID:SGKniSl0
XDて名前がデジタル臭くて、もう駄目。
442ドレミファ名無シド:2011/07/27(水) 12:32:20.81 ID:XhLBea2k
ブルジュニよりはマシなアンプではあるな
443ドレミファ名無シド:2011/07/27(水) 13:41:06.02 ID:swXXDB+0
チューブにマルチを接いだと思えばOK
444ドレミファ名無シド:2011/07/27(水) 14:08:38.40 ID:VMefAUkb
XD←なんでアンプの名前に顔文字が?
445ドレミファ名無シド:2011/07/27(水) 14:08:51.24 ID:lMOMiLt9
SXってコピーアンプも作ってるのね。音はどうなんだろう?
ttp://www.sxguitarspain.com/sx_amps.htm
446ドレミファ名無シド:2011/07/27(水) 19:49:10.76 ID:VCqV4w6R
80年代のSUPER CHAMPよりXDの方がロゴがカッコいいし音もいいYO!
447ドレミファ名無シド:2011/07/27(水) 20:22:26.54 ID:Eht6/mUE
リベラシリーズって全部ただの駄作じゃん。
XDはエフェクトの部分完全にバイパスできたらもっと売れたかもな。
あーいうおもちゃ付けると安っぽくなる。
448ドレミファ名無シド:2011/07/27(水) 20:37:38.74 ID:Dw9kRGvm
ヴィンテージ・フェンダー・アンプって写真とかで見ると憧れるけど、
実物音出しちゃうと、あぁこんなもんか・・・ってなっちゃうね。
449ドレミファ名無シド:2011/07/27(水) 20:41:11.88 ID:Eht6/mUE
良いギター持ってないと良いアンプ使う意味ないからな。
450ドレミファ名無シド:2011/07/27(水) 22:52:04.65 ID:6sg9ErrW
オールドアンプって回路,スピーカー共に劣化してるのに持つ意味あるの?
やっぱり音が良いの?
451ドレミファ名無シド:2011/07/27(水) 22:56:13.52 ID:PhDk89dE
一番違うのはキャビ
いいか悪いかは好みなので何とも
452ドレミファ名無シド:2011/07/27(水) 23:13:01.24 ID:0yS3Skfe
スパソニ試奏したら予想以上に歪んで笑ってしまった
メタルいけるね
453ドレミファ名無シド:2011/07/27(水) 23:27:22.09 ID:Plqp6r+l
もちろんキャビも重要だけど一番違って更に重要なのはトランスだな。
中身は電解コンと一部の抵抗以外基本的に劣化しない。
スピーカーも基本的に変えるのが前提。
オックスフォードはただのゴミ。ジェンセンなら外して保管。

でも録音しないならヴィンテージなんて使う意味ないと思うよ。
454ドレミファ名無シド:2011/07/28(木) 07:12:44.36 ID:OVQEcTQG
眺めて楽しむ
455ドレミファ名無シド:2011/07/28(木) 11:11:16.45 ID:s9j/eTdK
>>449
おれは逆だと思うよ。
音はアンプ次第で全然ちがう。
456ドレミファ名無シド:2011/07/28(木) 13:20:34.98 ID:BKlKjKF3
両方。
良いギターじゃないと良いアンプ使う意味ないから
悪いギターだったら良いギター手に入れるまで
悪いアンプでいいという話にはならない。

バランスがあまりにも偏ってたら「もったいない」とは言われるだろうけど。
良い悪いの基準は不毛な論争になるから勘弁してちょうだい。
457ドレミファ名無シド:2011/07/28(木) 13:41:12.56 ID:s9j/eTdK
そういう自分も、良い悪いを語っちゃってます(笑)
458ドレミファ名無シド:2011/07/28(木) 13:42:59.93 ID:WJvGAUAT
↓そして真空管vsソリッドの叩き合い↓
459ドレミファ名無シド:2011/07/28(木) 13:47:04.73 ID:BKlKjKF3
>>457
基準は伏せてますが何か?
460ドレミファ名無シド:2011/07/28(木) 14:08:15.43 ID:s9j/eTdK
基準は人それぞれだから、そんなの当たり前だよ。

>良いギターじゃないと良いアンプ使う意味ないから
悪いギターだったら良いギター手に入れるまで
悪いアンプでいいという話にはならない。

ってお前自分で言ってて意味分かるのか?(笑)

461ドレミファ名無シド:2011/07/28(木) 14:32:56.58 ID:BKlKjKF3
>>460
そう噛み付くなよ。

>ってお前自分で言ってて意味分かるのか?(笑)

分かりますが。分かりませんか?整理しようか?

449さんが
「良いギター持ってないと良いアンプ使う意味ない」
と書いたから、
「だからといって『良いギター持つまでは悪いアンプで十分』」という理屈には
なりませんよねと書いたんですよ。

はい、あなたの番ですどうぞ。
462ドレミファ名無シド:2011/07/28(木) 14:50:06.66 ID:s9j/eTdK
最初からそう書けよ。

はい、あなたの番ですどうぞ(笑)


463ドレミファ名無シド:2011/07/28(木) 14:57:15.37 ID:HbRvjKPl
いちいち噛み付いて
いちいち馬鹿にして

なにしてんだろうね
464ドレミファ名無シド:2011/07/28(木) 15:02:56.63 ID:V6abOCqe
>>456
とりあえず、お前の所有するギターとアンプを晒せ。
465ドレミファ名無シド:2011/07/28(木) 15:13:14.42 ID:JY5xqufS
>456 なんかウザいわ。
466ドレミファ名無シド:2011/07/28(木) 15:43:09.84 ID:/AbSuvE9
このスレってガキばっかか?

上の方から見てくと、高いアンプの購入相談とかスルーするわりに、
安いアンプの話しになるとレスポンス良いからなw
467ドレミファ名無シド:2011/07/28(木) 15:43:50.29 ID:qjEfwpIF
またこういう展開になってるのか、好きだなお前ら

でもさあ、ギターが10万以上なら「いい音」への貢献度ってこんな感じだと思うな
ギタリストの割合はもっと高くてもいいかもしれないが

ギタリスト 80%
プリアンプ/アンプ/ペダル 15%
ギター 4%
その他(シールド、ピックなど) 1%
468ドレミファ名無シド:2011/07/28(木) 17:18:29.31 ID:GbRYlcek
そんな脳内機材の一般論はいいから具体的な機材で語ってくれないかな?

なので456の高いギターって具体的にナニさ?

まあ、俺もギタリストが95%は占めてるとおもうけどな。
469ドレミファ名無シド:2011/07/28(木) 17:45:45.60 ID:/19GiCKZ
いい音といい演奏は別だ。
470ドレミファ名無シド:2011/07/28(木) 19:21:01.88 ID:gJllryS8
456は言い悪いの基準は不毛だと逃げてるのに
この食いつきようは、さてはお一人様だな?
471ドレミファ名無シド:2011/07/28(木) 20:00:03.52 ID:s9j/eTdK
もういいわ。
472ドレミファ名無シド:2011/07/28(木) 20:52:40.27 ID:bJ3ml0fg
ギターよりアンプに投資した方が幸せな音になると思うのは
俺だけかな…?
473ドレミファ名無シド:2011/07/28(木) 21:28:41.61 ID:26exemIx
仮に50万の予算があれば
ギター20万アンプ30万かな
それ以下の予算なら好きにすれば、かな
474ドレミファ名無シド:2011/07/28(木) 23:05:16.16 ID:6rNPgpCO
>>472
大半がそうだよ。
だからと言ってわざわざポンコツギターを使う理由はどこにも無い。
俺の基準なら新品のギターは30万以上じゃないとクオリティ的に使えないな。
アンプも同じ感じだろ。
475ドレミファ名無シド:2011/07/28(木) 23:11:18.81 ID:HAX6ZeTF
フェンジャパの中古3本とツインリバーブ、
あとはエフェクターを買いこむのが一番楽しめる
476ドレミファ名無シド:2011/07/28(木) 23:23:41.10 ID:s9j/eTdK
>>474
30万以上じゃないとクオリティ的に使えないって、
本当はギター弾かないんだろ?

値段でクオリティがわかるのか(笑)
477ドレミファ名無シド:2011/07/28(木) 23:32:18.89 ID:6rNPgpCO
分かるよ。もちろん個体差はあるから本数弾いて選ぶよ。
10万20万のギターなんて弾いてて嫌になる。
478ドレミファ名無シド:2011/07/28(木) 23:40:26.09 ID:WJvGAUAT
>>477
ほう、何が嫌になるんだい?
具体的に教えてよ
479ドレミファ名無シド:2011/07/28(木) 23:46:49.90 ID:6rNPgpCO
安いギターしか弾いたこと無い奴には説明しても分からんだろうけど。
鳴りとかネックの強度とかそういう当たり前な事は常識として
全ポジションでピッチの精度、倍音のバランス、実際にギターを使う人間にとってはこういう部分が重要になってくるんだよ。

お前みたいな部屋で一人で弾いてる奴にとっては全く気にする必要の無い事だろうけどな。
480ドレミファ名無シド:2011/07/28(木) 23:50:22.75 ID:1Z7xReTb
>>479
あっちこっち荒らしてるじゃないか
481ドレミファ名無シド:2011/07/28(木) 23:50:46.72 ID:WJvGAUAT
なーにがネックの強度だ
ネックの強度なんて長期的に見なければ判別出来るわけないだろアホ

突っ込みどころ満載だなおまえ
482ドレミファ名無シド:2011/07/28(木) 23:56:36.72 ID:6rNPgpCO
これだから下手糞相手にするのは嫌なんだよ。
483ドレミファ名無シド:2011/07/29(金) 00:00:32.11 ID:WDGlu94w
脳内プロで脳内機材自慢か・・・。
484ドレミファ名無シド:2011/07/29(金) 00:00:59.12 ID:hR2s5Qtw
>>482
もっとうまい釣りしようぜ、坊や
485ドレミファ名無シド:2011/07/29(金) 00:01:02.70 ID:HOvB8uMr
カッコイイデスネw
486ドレミファ名無シド:2011/07/29(金) 00:03:55.03 ID:6hOeZylo
本当は30万のギターなんて買ったことないんだろ
ピッチの精度とか今時は溝きりは機械でやってるから伝統的な直線ナットのギターじゃかわんねーよ
その上GibsonとかTaylorみたいにPLEK使うメーカーも増えてきてるし
というかEARVANAとかMTSのようなシステムをインストールしないとギターのピッチなんて絶対合わないし

どうでもいいけどバジーフェイトンはあれは面倒なくせに駄目駄目なのになんであんなに人気なのかね?
まだEARVANAのほうがマシなんだけどな
487ドレミファ名無シド:2011/07/29(金) 00:04:32.11 ID:Xy3Ui4+G
>>483
何を今更。
ここはそういう奴らの集まりだって見てればわかるだろ。
488ドレミファ名無シド:2011/07/29(金) 00:06:59.35 ID:yF/B8AXd
このスレで香ばしい脳内機材自慢するのはID:6rNPgpCOみたいなアフォだけだろw
489ドレミファ名無シド:2011/07/29(金) 00:07:24.52 ID:hR2s5Qtw
>>487
オマエモナー




あああ、懐かし
490ドレミファ名無シド:2011/07/29(金) 00:12:17.24 ID:u63nll/0
>>482
病院を脱走してきたんだろ
保健所に通報するぞ
491ドレミファ名無シド:2011/07/29(金) 00:14:14.16 ID:hR2s5Qtw
良いおもちゃだ
492ドレミファ名無シド:2011/07/29(金) 00:26:11.28 ID:dJK5eTtE
俺の中では20万のギターと30万のギターとでの違いって、
ほとんど見た目と、ルシアーが明確か否か程度なんだが。
というかぶっちゃけ価格30万台のギターって、
ネックが無駄にバーズアイやら激トラだったりして強度的には逆に不安だな。

俺が持ってる定価ベースで30万以上のギターってグレッチぐらいだけど、
あれはそもそも構造的な面でピッチの精度低いしなー
493ドレミファ名無シド:2011/07/29(金) 06:05:56.89 ID:OqtAmsih
中古価格で50万のギターと、定価32万の新品アンプを所持しているが、
20年前に買った新品売値4万のギターを、今でも大切に使ってる俺はアフォか?
どっちも良い音するし弾き易いが・・・
494ドレミファ名無シド:2011/07/29(金) 07:24:29.11 ID:UMadFzH3
倍音のバランスってなんだろう。
495ドレミファ名無シド:2011/07/29(金) 08:12:54.67 ID:qtDxiE+2
もう少しひとりで考えよう。
496ドレミファ名無シド:2011/07/29(金) 09:52:39.48 ID:wEcjbC9w
>>494
平たく言うと音色だな
497ドレミファ名無シド:2011/07/29(金) 10:22:56.69 ID:IPk6epee
ID:6rNPgpCOに5万のギターを50万だと言って渡したら、さすが50万のギターだ
作りも鳴りも違うって得意げに話すんだろうなw

498ドレミファ名無シド:2011/07/29(金) 18:44:32.07 ID:FysIlz1f
倍音のバランスと音色は違うと思うのであります。
倍音のバランスという言葉を初めて聞きました。
意味不明であります。
499ドレミファ名無シド:2011/07/29(金) 20:41:15.80 ID:rU/u3rsF
20万でダメならカスタムショップもSuhr(個人輸入)でも悲しくなるんだね。
その御方のライブ見に行きたい教えて。
500ドレミファ名無シド:2011/07/29(金) 21:43:54.17 ID:qtDxiE+2
いつまでも噛み付いてる輩も大人気ないな。
501ドレミファ名無シド:2011/07/29(金) 22:21:12.77 ID:FUkg2Gwd
と噛み付かれた方が仰られました。
502ドレミファ名無シド:2011/07/29(金) 23:04:32.95 ID:qtDxiE+2
これだもんな〜(笑)
503ドレミファ名無シド:2011/07/29(金) 23:29:53.36 ID:FwBca3NG
>>502
よう脳内プロ(笑)懲りないみたいだね^^
504ドレミファ名無シド:2011/07/30(土) 00:00:31.44 ID:xDVZbFGl
個人的にはギターの造りなんてfenderのアメスタクラスで文句ないけどな。
アイバニーズなら10万以下でもアメスタより造りはいいよ。

一万円のギターでも自分がいいと思えばその人にとって、そのギターが良いギターでしょ。
楽器や機材ってそんなもんだと思うけどな。
海外メジャーのギタリストでもレギュラーラインのアメスタ使ってる人いるしね。
値段で価値を決めるのはいかにも日本人らしいとは思うけど。金でしか価値を判断できないのは悲しい事だと思うけどな。
505ドレミファ名無シド:2011/07/30(土) 04:58:57.67 ID:/aRlTemu
momoseも20万以下だしな。
506ドレミファ名無シド:2011/07/30(土) 11:28:11.67 ID:o+8ZFQjx
20万以下はマジで駄目。
プロの世界では、まあ当たり前の話だけどさ。
507ドレミファ名無シド:2011/07/30(土) 11:44:01.57 ID:limQ+IvS
釣り針デカいっすねwさすがプロ
508ドレミファ名無シド:2011/07/30(土) 11:45:58.64 ID:o+8ZFQjx
はい、一匹目
509ドレミファ名無シド:2011/07/30(土) 12:09:16.07 ID:D6e5WmWU
あーあ。自ら釣りってことをひけらかしてやがるw
もうちょっと遊びたかったのに残念だなあww
510ドレミファ名無シド:2011/07/30(土) 12:24:07.31 ID:o+8ZFQjx
はい、我慢できないアホな2匹目(笑)
511ドレミファ名無シド:2011/07/30(土) 12:29:04.45 ID:D6e5WmWU
そろそろ釣り宣言しちゃいなよ^^
512ドレミファ名無シド:2011/07/30(土) 12:29:11.94 ID:LAbbfoMt
バス釣りから今戻りました。
513ドレミファ名無シド:2011/07/30(土) 12:54:02.63 ID:o+8ZFQjx
>>511
リリースしたら、また釣れたよ。
ほんとにアホな奴だな。
514ドレミファ名無シド:2011/07/30(土) 12:59:25.79 ID:R4Z5EA+7
なんかキチガイがいるな。
515ドレミファ名無シド:2011/07/30(土) 13:41:12.57 ID:Jpr2+0SU
いれぐい状態の釣堀があると聞いて飛んで来ますた。
516ドレミファ名無シド:2011/07/30(土) 13:57:20.08 ID:4cBo2wja
デラックスリバーブII使ってるけど、
家で小さい音出す時は、ソリッドだけど、
エルクのLeー53ての使ってる。
スレ違いだけど、いい音する。
517ドレミファ名無シド:2011/07/30(土) 17:05:54.73 ID:o+8ZFQjx
>>515
いらっしゃい。
夏休みは良く釣れるよ。
518ドレミファ名無シド:2011/07/30(土) 17:13:43.00 ID:R4Z5EA+7
キチガイが経営の釣堀とかw
519ドレミファ名無シド:2011/07/30(土) 18:05:45.76 ID:o+8ZFQjx
早速、キチガイが釣れました
520ドレミファ名無シド:2011/07/30(土) 18:19:22.67 ID:D6e5WmWU
>>519
コイツ事あるごとにこういうレスするんだろ?wwwwww
いくらなんでもアホ過ぎるww
521ドレミファ名無シド:2011/07/30(土) 18:28:26.19 ID:o+8ZFQjx
wwwたくさん使っててアホ過ぎる。
522ドレミファ名無シド:2011/07/30(土) 18:52:38.22 ID:D6e5WmWU
はい、釣れましたー。
523ドレミファ名無シド:2011/07/30(土) 21:03:32.04 ID:o+8ZFQjx
餌なんか付けなくてもオッケーだよ〜
524ドレミファ名無シド:2011/07/31(日) 06:06:35.12 ID:3HdsdoXu
なんだか必死だな
525ドレミファ名無シド:2011/07/31(日) 12:27:53.79 ID:5AX+VUdW
ちょっとまじめな質問です
毎日弾くので、部屋に置いているんですが
今度3週間くらい旅行に行きます
3週間くらい夏の暑い部屋に放置するにはどういう風に保管するのがアンプにいいんでしょうか
ただハードケースにしまっておくのがいいのでしょうか

526ドレミファ名無シド:2011/07/31(日) 12:36:52.35 ID:CpEn7ShI
夏休み然としてるね。
527ドレミファ名無シド:2011/07/31(日) 15:06:06.57 ID:odKfKvhg
>>526夏休みって感じだねw

>>525アンプはそのままでいいよ。
ただ、直射日光当てると紫外線で側が痛む事もあるから布でも被せるか
日の当たらないところで保管すればいい。
問題はギターの方だけど、これはちゃんとハードケースに入れて保管するべき。やっぱり日の当たらない場所にね。俺はベッドの下に収納してる。
あと、ギターケースの中に湿度を一定に保ってくれる除湿材があるからそれを入れるのを忘れずに!

あくまでも、俺がやってる保管方法だからもっといい方法があるかもしれんけど、
ネックが動きやすいと言われてるギブソンのレスポもSGもネックが動くことなく、問題なく保管できてたよ。
528ドレミファ名無シド:2011/07/31(日) 20:18:37.00 ID:OoeSkR2i
エアコンを入れっぱなしにしないと大変な事になりますよ。
529ドレミファ名無シド:2011/07/31(日) 21:40:45.19 ID:pZ0jxoXt
ならねーよw
530ドレミファ名無シド:2011/07/31(日) 21:49:35.39 ID:wAtayOxR
ギターはまあともかくアンプは平気だろw主不在で3週間エアコン入れっぱなしなんて…想像できんわ
531ドレミファ名無シド:2011/07/31(日) 22:36:02.04 ID:T+N45hY1
エアコン入れてないとトランスが帯磁するからまずいよ
532ドレミファ名無シド:2011/07/31(日) 22:42:52.80 ID:+Zq4Qkrl
デ マ の 嵐
533ドレミファ名無シド:2011/08/01(月) 00:21:54.95 ID:Kx3aaVfM
なら俺のアンプ毎年壊れてるわw
マジウケるんですけどw
534ドレミファ名無シド:2011/08/01(月) 00:34:48.51 ID:jHHaQsCd
真空管アンプの電源入れっぱなしだったら大変な事に・・・
535ドレミファ名無シド:2011/08/01(月) 01:13:14.25 ID:/YZYXGFK
???そりゃ電源入れっぱで行く奴が馬鹿だろw
誰も「アンプの電源入れたまま3週間留守にする」なんて言ってないでしょ?
俺ちなみに35Wの真空管アンプをエアコンの無い部屋で5年間ほぼ毎日ずっと使ってたけど、全く問題なかったぞ?
536ドレミファ名無シド:2011/08/01(月) 01:25:28.12 ID:R1fxrpI+
35Wならプッシュプルだからあんまり気にすることねえよ
ちっこいのは電源切っとけ
537ドレミファ名無シド:2011/08/01(月) 05:56:22.06 ID:6Qd/J+SZ
>>535
ネタにマジレス流行ってんの?
538ドレミファ名無シド:2011/08/01(月) 06:22:20.70 ID:BthA6OS0
Hot Rod Deluxe IIIの
限定版ワインレッドが売ってたから、
思わず買ってしまった・・・。
539ドレミファ名無シド:2011/08/01(月) 13:25:24.67 ID:5iF5L06f
つけっぱなしチョット興味あるかもw
ツインリバーブの電源入れっぱなしで1週間外出して
帰ってきたら部屋はさぞかし暑いだろうなw
540ドレミファ名無シド:2011/08/01(月) 14:05:30.18 ID:9+DmCg2A
>>539
ヘタすると、真空管が良い感じにヘタって歪みやすくなるかもね。

知らんけど。
541ドレミファ名無シド:2011/08/01(月) 15:08:16.24 ID:CSg5Vudh
大丈夫。テキサスやカリフォルニアのあの過酷な環境で平気なんだから。
542ドレミファ名無シド:2011/08/01(月) 16:12:57.99 ID:SUnxJpvB
アメリカ人が外出時に一々エアコン切ると思う?
普通の家はセントラルエアコンで、家中同じ温度設定、電気代も日本の半額だし面倒いので出かける時もエアコン付けっぱなしが普通な気がする
543ドレミファ名無シド:2011/08/01(月) 16:36:09.73 ID:jHHaQsCd
東京電力からぼったくられてた
震災後は税金投入でさらにぼったくられる
544ドレミファ名無シド:2011/08/01(月) 16:59:31.19 ID:VTqowoRC
>>542
日本から出たことない奴が、
よく言うよ(笑)
545ドレミファ名無シド:2011/08/01(月) 17:28:44.87 ID:m5uB3uSB
>>542, >>544
ほぼ正解、但しアメリカの電気料金は日本に較べて
1/2ではなく1/3近かったと思う
殆どの家庭はエアコンつけっぱなしだね
アメリカじゃ、多くの州ではアパートでさえ
冬の室内の最低温度が規定以下だと大家が訴えられるからな
アメリカじゃ効率悪いセントラル式か
音ばっかりうるさい窓枠取り付け式しかなくて
日本みたいな各部屋用の室外機、室内機型エアコンは売ってない
546ドレミファ名無シド:2011/08/01(月) 17:47:26.25 ID:VTqowoRC
毎年、夏休みは脳内が多いな...

室外機が無いって、一体いつの時代のアメリカだ?
アパートのベランダにも、一軒家のガレージ脇にも室外機だらけだよ。

アメリカの家庭用エアコンのNo.3はダイキン製。
547ドレミファ名無シド:2011/08/01(月) 18:18:19.13 ID:zi/v9sGL
白人は体温が高く日本人より暑がりなのとがさつな気質のせいで、
アメリカでは冷房を寒いくらい効かせると聞いた。
それからバブル期にニューズウィークが日本では中流でも石油ストーブを使うと驚いていた。
アメリカはセントラルヒーティングで、石油ストーブなんかキャンプでしか使わないとか。
ちなみに俺は渡米経験なし。
経験者は補正してくれ。
548ドレミファ名無シド:2011/08/01(月) 20:20:45.41 ID:7ZrO2DZz
灯油ストーブなんて山小屋で使うもんだ。家ではセントラルに決まってんだろ。
549ドレミファ名無シド:2011/08/01(月) 22:57:05.45 ID:QTY7x/QX
ここ
エアコンスレ?
550ドレミファ名無シド:2011/08/01(月) 23:49:14.39 ID:8eAMD896
暖房器具
551ドレミファ名無シド:2011/08/02(火) 00:23:16.74 ID:BoavSRKl
アンプ冷やし教団のスレ
552ドレミファ名無シド:2011/08/02(火) 01:02:12.49 ID:RrqNhnlX
競馬のWin5で50万円getしちゃいました
お勧めのアンプ教えてください

やっぱり手堅くブルースジュニア買って
残りはカスタムショップのストラト購入でしょうか(´・ω・`)
553ドレミファ名無シド:2011/08/02(火) 01:04:37.90 ID:fWWzuIgJ
それを元手にさらに増やそうという気が全くないのか?・・・・

正解w
554ドレミファ名無シド:2011/08/02(火) 01:06:37.35 ID:D3gaeDqj
>>552
弾くジャンルと使用環境は?
555ドレミファ名無シド:2011/08/02(火) 01:08:31.97 ID:RrqNhnlX
元手に増やすなんて無理無理(´・ω・`)
win5なんて当たる気しません・・
556ドレミファ名無シド:2011/08/02(火) 01:11:05.05 ID:RrqNhnlX
>>554
SRVの音最高です

環境は自宅メインですね
ですので、あんまり大きなものは買っても意味ないですね
557ドレミファ名無シド:2011/08/02(火) 01:14:40.22 ID:xcNwr7yh
>>552
いいなあ。
フェンダーじゃないがTRADEMARK30は優秀なアンプ。
しかもアメリカ製で47万のお釣りが来るよ




でもね、ソリッドなんだ。
ギターはCSで決まりだね
558ドレミファ名無シド:2011/08/02(火) 01:37:03.41 ID:RrqNhnlX
>>557
Youtubeで見たらなかなか良い感じでした
しかも安いんですね(´・ω・`)
559ドレミファ名無シド:2011/08/02(火) 02:06:51.13 ID:xcNwr7yh
>>558
音は良いよ。
ただ俺がコンセントを3p→2pにしてるのもあるかもだけど若干ノイズが気になるかな
SRVに近い音は出せるけど、欲を言えばハイが若干足らないかも。
でも自宅で鳴らす音量のことを考えるとブルジュニよりもこっちの方が楽しめるんじゃないかなあ?
オマケ程度だけどスプリングリバーブも付いてるし

560ドレミファ名無シド:2011/08/02(火) 11:59:24.68 ID:qDCFbJbf
SRVみたいな音を自宅でってのはスゲー難しいんだよ
ハードロックやメタルみたいなのは簡単なんだがなあ
amplitubeの方がいいんじゃない?
561ドレミファ名無シド:2011/08/02(火) 14:27:18.69 ID:qyxPLjJx
SRVっていうと
ピッキングで音厚+歪みをコントロールできる設定でしょ
まあ爆音だわな。
562ドレミファ名無シド:2011/08/03(水) 01:26:58.61 ID:48a7pfiY
552です
>>560
>>561

Youtubeで見てたら、ブルースジュニアで結構それなりの音だったので、
購入を検討してました。

以下を参考にしました(1分10秒あたり)
これって相当に大きな音なんでしょうか(スタジオですし)・・・自宅だと無理?
http://www.youtube.com/watch?v=Yg7KRR9FBlc&feature=relmfu

でも実際に自宅だとこういうイメージですかね(´・ω・`)
http://www.youtube.com/watch?v=1Fe5SbkGqlw&feature=related
563ドレミファ名無シド:2011/08/03(水) 08:19:31.62 ID:KFERU+8J
Juniorの歪みチャンネルは使えるから自宅でも全くOK
564ドレミファ名無シド:2011/08/03(水) 12:10:57.53 ID:LnQbn8Y1
アンプスレの粘着ヴァカのせいで評判落としてしまっているが、
フツーに安価チューブとしては良いアンプだよ。
565ドレミファ名無シド:2011/08/03(水) 16:45:03.01 ID:l2dC03Df
わたしジジイだけど、いまだに「フツーに」って言葉遣いに違和感覚える
566ドレミファ名無シド:2011/08/03(水) 16:47:00.08 ID:rmXxeGia
まともな奴は2chなんて見ないで買うから大丈夫。
値段以上にいいアンプだよ。
567ドレミファ名無シド:2011/08/03(水) 19:41:18.79 ID:hgDqkSkV
SCXDの方がいいYO!
568ドレミファ名無シド:2011/08/03(水) 23:44:54.17 ID:hl3RtagP
>>562
マスターをすごく絞るとショボイ音です。
ゲインをそんなに上げなければマスターを上げられるので、クリーンで使うならなかなか良いかと。
ハードなオーバードライブサウンドを綺麗な音で鳴らすには、それなりに音量が必要です。
テレビよりも大きい音が出せるなら、買って損はないと自分は思います。
569ドレミファ名無シド:2011/08/04(木) 00:52:27.05 ID:mtmxrLqS
ブルジュニ厨と、ふつうに厨が集まってるようですな。自宅では使えないアンプですよ。よく考え直してw
570ドレミファ名無シド:2011/08/04(木) 07:05:32.42 ID:kPV8sIY1
>>567
ナカーマ
デジタル処理してる事が気分的に嫌だという人には合わないのだろうけど
実際いい音。
571ドレミファ名無シド:2011/08/04(木) 08:53:28.50 ID:XfDwadad
上京ようと思っているギタリストだが
リィシューツインリバーブとブルースキューブ(12x1)とjc-20どれを東京に持っていこうか悩み中
やっぱブルースキューブ以外は売るべきかな…

ちなみにギターは新品25万でかったESPフォレスト使ってるよ、他人にどう思われようがこれが一番だと思ってる。
572ドレミファ名無シド:2011/08/04(木) 09:17:07.12 ID:s264BjXv
むしろESPフォレスト気に入ってる人が
なぜツインリバーブを買ったのかが知りたい・・・
573ドレミファ名無シド:2011/08/04(木) 09:24:14.98 ID:XfDwadad
>>572
midi付の他チャン真空管アンプ(triampやvh4など)はいし、キャビも必要だし、設定めんどくさいし
って考えたときに一つ上質なクリーンを作ってそこからマルチエフェクターで音をつくろう。と思った時にツインリバーブが売ってたからw
あとマーシャルjcm900や2000のキンキンした感じが嫌いだった。
574ドレミファ名無シド:2011/08/04(木) 10:00:24.08 ID:s264BjXv
なるほど。デラリバくらいなら東京持って行けたのにね。
575ドレミファ名無シド:2011/08/04(木) 10:15:55.58 ID:XfDwadad
574
まあ結局ギターアンプやエフェクターも使い方次第だからメジャーアーティストとかじゃなければ
機材にこだわる必要あんまないと思うけどねw
動作が安定していて持ち運びが楽なのが一番良いと思うw
576ドレミファ名無シド:2011/08/04(木) 18:46:38.61 ID:UIxfNjTk
是方氏はストラトとTWIN REVERBを新幹線に乗せて上京したらしい。
577ドレミファ名無シド:2011/08/05(金) 05:45:00.17 ID:FNlVB+CR
Amplitube
578ドレミファ名無シド:2011/08/05(金) 12:54:46.49 ID:sJKc6gcG
Twin Reverb U買ってみた
音も勿論いいけど、Deluxe U以下と違って、センドリターンがあるのがいいわん
579ドレミファ名無シド:2011/08/06(土) 05:03:40.91 ID:zRXNU3hg
>>575
俺もそう思う。プロでもあるまいし、マイクロキューブのモデリングの音では絶対にダメなんて場面はそうそうないw あるいは、デジテックやズームのマルチがあればほとんどの音は作れる。
なんだかんだ執着するやつは、こだわっているという自分を演出してハクをつけたいだけだと思うよw
580ドレミファ名無シド:2011/08/06(土) 06:31:46.25 ID:zjf8pN1M
夢が無いなぁ
581ドレミファ名無シド:2011/08/06(土) 09:04:02.34 ID:+Nv3QHCg
自分がしたいことを好きにやるから趣味なのに
こだわりも糞無いなんてちょっと悲しい
582ドレミファ名無シド:2011/08/06(土) 09:20:36.36 ID:MxZS3ilB
581
確かにアンプの音でのこだわりは消えちゃうけど、ギター本体のトーンとエフェクターの設定とか
演奏中につまみいじくってこだわりの音を出すっていう考え方もある。
583ドレミファ名無シド:2011/08/06(土) 09:36:05.34 ID:Gnie47ZE
>>579
別に趣味で拘るのはいいんだけど、時々「プロが使っているから!チューブは最高!」とかの意見を押し付けてくるはなー。

ああいう意見を聞くとアニメのコスプレ感覚でギター持っている人間と大差ないと言うか、ソレよりたちが悪い。
584ドレミファ名無シド:2011/08/06(土) 10:00:59.73 ID:w67RLM2W
チューブアンプは一度使えば、ソリッドとの違いは歴然だけどね。
ぐちゃぐちゃに歪ませて使う奴には分からないかも知れないが・・・
585ドレミファ名無シド:2011/08/06(土) 10:08:53.90 ID:+Nv3QHCg
>>584
こういうのはこういうので鬱陶しいしな
586ドレミファ名無シド:2011/08/06(土) 10:15:28.07 ID:w67RLM2W

(笑)
587ドレミファ名無シド:2011/08/06(土) 10:24:28.32 ID:zRXNU3hg
>>584=ブルジュニ厨
オッス、最近荒らし活動が低調だけど体調でも悪いのか?(爆)
588ドレミファ名無シド:2011/08/06(土) 10:53:41.70 ID:akmfbViI
>>584
たちが悪い人乙w
589ドレミファ名無シド:2011/08/06(土) 10:57:16.02 ID:W9wIt45E
>>584
正論だけど
2chで書くと荒れるし「ブルジュニ厨」のレッテル貼られるから
やめとけ。
人にレッテル貼ってなんとか安心したい人の群れの中に
飛んで火にいるなんとやらですよ。
590ドレミファ名無シド:2011/08/06(土) 11:49:50.31 ID:w67RLM2W
>>587-588
いかにも、ここの住人らしいね。

何に気を悪くするのか分からんよ、普通の人間には(笑)
591ドレミファ名無シド:2011/08/06(土) 12:35:58.57 ID:W9wIt45E
基本的に、何か一つのことを言い切られると
ムズムズしちゃうらしいよ。
「違いは歴然」とか、かなりストライクだ。
「普通の人間」もアウトだ。地雷踏みすぎ。
592ドレミファ名無シド:2011/08/06(土) 13:00:56.15 ID:w67RLM2W
ありがとう。
勉強させてもらった。
593ドレミファ名無シド:2011/08/06(土) 17:34:08.56 ID:UwCrNff2
と言うか現実で話相手のいない老害のいつもの釣りだろ。

匿名掲示板ではよくあるボケ防止活動だな。

自分では普通と思っているから痛々しいw
594ドレミファ名無シド:2011/08/07(日) 00:16:56.63 ID:RebVhkRx
ブル厨にブルジュニ厨のレッテルを貼って何が悪いw
595ドレミファ名無シド:2011/08/07(日) 05:39:08.97 ID:3F6ufKP7
このレスの伸びは何なの?
明らかに変な奴居ついてるしw
596ドレミファ名無シド:2011/08/07(日) 06:40:31.30 ID:h1Lyuy+u
マイキューが荒らしてるせい
597ドレミファ名無シド:2011/08/07(日) 08:14:29.29 ID:sZfxrtHi
プロリバって音量どれくらいから歪む?
598ドレミファ名無シド:2011/08/07(日) 08:14:50.77 ID:Ta81eLZE
Blues Jr、売れてるらしいね。
アメリカのベストセールスアンプ第3位だと。
599ドレミファ名無シド:2011/08/07(日) 08:32:57.78 ID:Sj9uCbRk
アメリカの売り上げランキングなんてあんま信用ならないな。
それにNo.1はパス10辺りだろう。

今週から円高進むだろうから日本人ならブルジュニよりもホットロッドとか
買う方が賢いと思う。
600ドレミファ名無シド:2011/08/07(日) 08:41:26.91 ID:xRSWikL3
国内正規品は円高に連動しないからなあ。
山野さんの旨みが増すだけで。
601ドレミファ名無シド:2011/08/07(日) 09:27:31.96 ID:Ta81eLZE
>>599
いつも自分が嫌な事はことは信用しないんでしょ?(笑)
602ドレミファ名無シド:2011/08/07(日) 11:02:45.48 ID:aM75lqPe
明日、米国債格下げの影響で朝から
超絶円高になるしな

1ドル60円台が見られるかもしれん

アンプもまた安く買えるようになるかな
603ドレミファ名無シド:2011/08/07(日) 11:12:59.91 ID:HNJE+EYb
ホットロッドデラックスってどんな音なの?
6L6だから一応フェンダー系なの?
604ドレミファ名無シド:2011/08/07(日) 16:20:13.05 ID:5NdprsIZ
ドルの価値が下がったら、
その分アメリカ国内でインフレになるから、
あんまり変わらんかもな。
605ドレミファ名無シド:2011/08/07(日) 18:40:35.81 ID:EOZeW264
>>603
キラキラしないモッサリした音。
606ドレミファ名無シド:2011/08/07(日) 19:17:13.83 ID:h1Lyuy+u
>>603
ツインリバーブをハイゲインにしたような音
607ドレミファ名無シド:2011/08/07(日) 19:26:50.60 ID:EOZeW264
えっ?
608ドレミファ名無シド:2011/08/07(日) 20:13:39.39 ID:g1s86sOd
ポール・リベラの80年代のUシリーズは隠れた名器
http://www.youtube.com/watch?v=_KGUrOb1qgU&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=6H2cPWkfsNo&feature=related
ミッドブーストが気持ちいいい
609ドレミファ名無シド:2011/08/07(日) 21:07:32.12 ID:I8/k3tMU
>>608
フェンダーアンプとしてはゴミ。
610ドレミファ名無シド:2011/08/07(日) 21:42:22.28 ID:RebVhkRx
ベストセールスアンプはお子様向け糞アンプw うんこ好きのブル厨にはお似合いw
611ドレミファ名無シド:2011/08/07(日) 21:42:38.71 ID:Ta81eLZE
夏休みのお客さん
612ドレミファ名無シド:2011/08/07(日) 21:47:19.33 ID:TiBDaI69
ラリー・カールトンやスティーブ・ルカサー、ジェイ・グレイドン・その他
そのゴミアンプ(Pリベラ設計のPtPのU)とやらを使ってる(使ってた)プロも結構居るわけだが、
>>609はプロを越えるプロなのか
613ドレミファ名無シド:2011/08/07(日) 21:52:29.73 ID:bZo0ivQm
ブルースジュニアが何だってんだよ・・・ちょっと前から意味不明な流れが多いな
614ドレミファ名無シド:2011/08/07(日) 21:53:07.77 ID:4pGq95C3
>>612
今プロでもアマチュアでもその時代のアンプ使ってる奴知らんし褒めてる奴も見た事ないなー。
80年代の糞音楽の中で生かされた糞アンプ。
ヤフオクの出品者だろお前?w
615ドレミファ名無シド:2011/08/07(日) 22:05:12.51 ID:LVDqmrEb
Fender+リベラで検索すると、下のような記事がたくさん出てくるが

>元・Fender社のアンプ設計者であり、Leo Fender以来始めての変革をFenderアンプにもたらしたポール・リベラ
>現在でも“銘機”として受け継がれている「スーパーチャンプ」「ツインリヴァーブU」「コンサート」などは彼の設計によるものである。

Sチャンプなんかは今でもかなり人気があるようだが?
616ドレミファ名無シド:2011/08/07(日) 22:10:43.12 ID:zKVLDdVH
>>615
かなりの人気は言い過ぎじゃね?
日本人で老人限定ならともかく。

所有して部屋のオブジェになっている人なら幾人か要るけど、誉めてる人はあんまいないな
617ドレミファ名無シド:2011/08/07(日) 22:28:35.60 ID:WH8EG7/i
RIVERA時のFenderアンプ、このスレで一人がゴミと言い張っても、>>608のリンク先の評価をみると
Fender Deluxe Reverb II 高評価 7 人、低評価 0 人
Fender CONCERT II amp 高評価 11 人、低評価 0 人
で、まあ普通に評価は高い。一般的には忘れ去れてるアンプだけど
618ドレミファ名無シド:2011/08/07(日) 22:31:14.82 ID:Ta81eLZE
RIVERAブランドのアンプは80年代LAサウンドの象徴だね。
でも、彼が手がけたFenderブランドのアンプの音はかなり違うね。
619ドレミファ名無シド:2011/08/07(日) 22:48:07.09 ID:4pGq95C3
>現在でも“銘機”として受け継がれている「スーパーチャンプ」「ツインリヴァーブU」「コンサート」などは彼の設計によるものである。

有り得んw
そんな事言ってるやつ見た事ねー。
スーパーチャンプがルークが少し使ってたってだけで今でもマニアに人気あるだけだろ。
その本人今何使ってますかー?スーパーチャンプ使ってますかー?
620ドレミファ名無シド:2011/08/07(日) 22:54:04.39 ID:2sHkv6z9
いくらここでリベラ期フェンダーが糞だと叫んでも、世界では
高評価 7 人、低評価 0 人。。。高評価 11 人、低評価 0 人
で、人の心は何も変えられない虚しさ
621ドレミファ名無シド:2011/08/07(日) 23:08:27.71 ID:8+ivE/Q/
いちいち噛み付くやつも
いちいち乗っかるやつも

どっちもアホよね
んで、スルーできない俺が一番たたかれるよね
622ドレミファ名無シド:2011/08/07(日) 23:10:32.49 ID:Ta81eLZE
好評価10件程度で満足ならそれでもいいけど・・・
623ドレミファ名無シド:2011/08/07(日) 23:17:27.36 ID:Wo5znr80
実際に購入したよ!ってカキコミがあれば人気あるんだろうな…、って思えなくもないが
世界で10人程度しか高評価してないのにドヤ顔って滑稽だと思うんだ。
624ドレミファ名無シド:2011/08/07(日) 23:47:12.61 ID:uIMfqtcA
>世界では高評価 7 人、低評価 0 人。。。高評価 11 人、低評価 0 人

これって馬鹿にしてるんだよね?
625ドレミファ名無シド:2011/08/07(日) 23:50:21.83 ID:uIMfqtcA
アメリカ人って基本嫌いなのスルーするから。トラブルに巻き込まれるの嫌うんだよ。
ネット上でも日本みたくプロフィールの秘匿してないし。
そしてお世辞もよく使う。日本のお世辞とは違うけど適当に流す感じで。
だからネットには良い評価しか流れないな。

というかネットの評価で物事の良し悪しを判断してる上の奴は何て哀れなんだろう。
626ドレミファ名無シド:2011/08/08(月) 00:18:15.04 ID:fmB0Iip0
まー、ネットもそうだけど「プロも使っている」で自慢やら良し悪し語るのもどーかと思うけどな。


つかプロのPtPモノのアンプなんて半数以上弄っているんじゃね?って気がするんだが。

どっかの雑誌ではミュージシャンの機材レポートなんかはわざわざ「手を加えていないアンプを使用し」
とか注釈いれているのもあったしな。
627ドレミファ名無シド:2011/08/08(月) 00:31:14.91 ID:tOu/+zeo
>プロのPtPモノのアンプなんて半数以上弄っているんじゃね?って気がするんだが。

妄想で「半数以上」とか「気がする」とか
「プロも使っている」よりずっと酷いだろ。
628ドレミファ名無シド:2011/08/08(月) 00:41:58.29 ID:JIT42NPa
なんかガキっぽいレスが増えたなー。夏休みだからか。
629ドレミファ名無シド:2011/08/08(月) 02:01:13.38 ID:8OQ9wDRf
super reverbってebayだと安いんだよな。人気ないのかな。
送料いくらだろ。
630ドレミファ名無シド:2011/08/08(月) 02:05:25.51 ID:bK2ycFvT
Super Reverbいいじゃん
デレク・トラックスも使ってるやつだろ?彼の音はグレイトさ!
人気ないの?まあ日本じゃ満足に歪ませられるほど音量出せないから仕方ないね!
631ドレミファ名無シド:2011/08/08(月) 03:26:01.48 ID:QemIQUWz
スーパーリバーブはツインリバーブ以上にデカイくて重いからな。
日本じゃそんなに人気でないだろ。
知合いのビンテージものはすげえイイ音してたけど。
632ドレミファ名無シド:2011/08/08(月) 07:47:26.48 ID:d8/2B/cS
ツインリバーブよりは軽いでしょう?
633ドレミファ名無シド:2011/08/08(月) 08:30:15.55 ID:CzD2e+QX
/    (^)  (^) \  デレクの音はボトルネックが出してるのさ
634ドレミファ名無シド:2011/08/08(月) 09:41:08.98 ID:ZpFVHyTC
デレクがテデスキをどう鳴らしているのか興味ある
635ドレミファ名無シド:2011/08/08(月) 14:44:44.06 ID:AunW6tP5
>>629
送料はセカイモンで自動計算できるよ。
636ドレミファ名無シド:2011/08/08(月) 19:57:14.15 ID:JyBs6jHt
SUPER REVERBはTWIN REVERBよりも軽いです。
本物のBLACK FACEで比較した事が有ります。
637ドレミファ名無シド:2011/08/08(月) 20:00:01.82 ID:cLBeswMy

なぜ?
638ドレミファ名無シド:2011/08/08(月) 20:29:10.26 ID:JyBs6jHt
トランスの重さが全然違うからです。
639ドレミファ名無シド:2011/08/08(月) 20:37:20.06 ID:zVsFFbUk
>>636
25kgくらいかな?
640ドレミファ名無シド:2011/08/08(月) 21:01:48.62 ID:cLBeswMy
今、リイシューのスペック見たら
TwinReverbが600g重いだけだったよ。
641ドレミファ名無シド:2011/08/08(月) 21:16:00.76 ID:2IbWF2NF
プロリバのリイシュー出してくれよー。買わないけどw
642ドレミファ名無シド:2011/08/09(火) 01:21:54.89 ID:GDZ/b08h
デレク キモい
643ドレミファ名無シド:2011/08/09(火) 06:42:27.19 ID:rvusiR/I
デレクねー
俺は好きじゃないけど田舎青年って感じの風貌が何ともいえんなw
644ドレミファ名無シド:2011/08/09(火) 10:53:06.76 ID:CGrUl7AM
最初オバちゃんかと思ったよ
645ドレミファ名無シド:2011/08/09(火) 11:27:07.22 ID:08FgTCRe
髪型が乱太郎の寮のおばちゃん。
646ドレミファ名無シド:2011/08/09(火) 17:07:20.63 ID:5qW6EPbE
Deluxe VMは人気ないのかい?
647ドレミファ名無シド:2011/08/09(火) 21:25:40.24 ID:A39KzykA
わざわざ使い物にならん技術を組み込んだアンプを買う奴は少ないだろ。
648ドレミファ名無シド:2011/08/10(水) 05:18:00.30 ID:oHDebkyV
vibrolux reverbに12インチ1発入れるとデラリバと全く同じなのですかい?
649ドレミファ名無シド:2011/08/10(水) 05:20:05.91 ID:oHDebkyV
あ、な訳ないかw
650ドレミファ名無シド:2011/08/10(水) 07:25:24.75 ID:1uadhJ6A
自演は要らない。
651ドレミファ名無シド:2011/08/10(水) 08:30:03.40 ID:rnb/fZnD
お前がいらない。
652ドレミファ名無シド:2011/08/10(水) 09:41:30.30 ID:drm0HXDi
バカは、みんなプール行って涼んでこいよ。
653ドレミファ名無シド:2011/08/10(水) 09:45:51.15 ID:1uadhJ6A
>>651は、シミだらけの汚い身体のメタボ爺ィだからプールなんて無理ww
654ドレミファ名無シド:2011/08/10(水) 09:58:17.19 ID:drm0HXDi
バカ、お前のことだよ。
655ドレミファ名無シド:2011/08/10(水) 15:16:19.71 ID:71GmCmqI
653に惨めさに吹いたw
656ドレミファ名無シド:2011/08/10(水) 23:06:24.77 ID:1uadhJ6A
ブル厨は葛西臨海公園の人工浜で泳いでろよ、船橋から近いことだしw
657ドレミファ名無シド:2011/08/11(木) 07:06:26.62 ID:SH3MgJSm
お前もな。
658ドレミファ名無シド:2011/08/11(木) 07:11:45.75 ID:OvbDwwW9
そいつスルーしろって。
659ドレミファ名無シド:2011/08/11(木) 07:45:49.27 ID:jRbQnqKC
稲毛海岸が混まなくて良い
660ドレミファ名無シド:2011/08/11(木) 08:05:18.58 ID:UzXKPYWV
鵠沼海岸が混まなくて良い
661ドレミファ名無シド:2011/08/12(金) 17:40:43.32 ID:NpqWc6Qw
あれ・・・・急に人居なくなったな。。。

泳ぎに行ったのかな?
662ドレミファ名無シド:2011/08/12(金) 17:47:41.63 ID:3Wu8P2gI
コミケだから過疎
663ドレミファ名無シド:2011/08/12(金) 19:44:59.09 ID:FKq5Ff8H
vibrolux reverbに12インチ1発をどうやって取り付けるのかと小一時間。。
664ドレミファ名無シド:2011/08/13(土) 00:21:51.16 ID:35GkaSji
>>663
簡単じゃん。
665ドレミファ名無シド:2011/08/13(土) 09:57:47.82 ID:NqD1VEnE
まず全裸になります
666ドレミファ名無シド:2011/08/13(土) 10:29:16.48 ID:CISYuVGk
キャビネットの重要さってあまり知られてないのかなー?
667ドレミファ名無シド:2011/08/13(土) 10:58:38.65 ID:RuqO4Fp/
スルー
668ドレミファ名無シド:2011/08/13(土) 12:20:53.78 ID:6b6Jse+/
あと2万足してパイン単板オプションとか付ければいいのに。
669ドレミファ名無シド:2011/08/13(土) 15:44:08.00 ID:RuqO4Fp/
>>663
同じ厚さの合板で作り替えだね。
ホームセンターやハンズで買えばカットも有料でやってくれる。
670ドレミファ名無シド:2011/08/13(土) 20:16:19.83 ID:uFoLUZ7U
アメリカだとパイン単板のキャビネット安いんだよな。
671ドレミファ名無シド:2011/08/13(土) 20:59:23.10 ID:QzuTVV4R
ここ日本!
672ドレミファ名無シド:2011/08/13(土) 21:17:03.00 ID:stGGHdcZ
今は円高。
あとはわかるな。
673ドレミファ名無シド:2011/08/13(土) 21:50:40.74 ID:3qFrltlz
商品代金と同じくらいの送料払うの馬鹿らしいじゃん。
674ドレミファ名無シド:2011/08/13(土) 23:52:02.74 ID:RuqO4Fp/
その送料合わせた金額でも日本じゃ手に入らないから・・・
675ドレミファ名無シド:2011/08/14(日) 07:48:42.38 ID:GFFDeP9h
パイン材なんて安いしどっかで加工だけしてくれれば助かるんだけどな。
大工の技術があればフィンガージョイントの組み木作れるんだろうけど。w
676ドレミファ名無シド:2011/08/14(日) 09:07:03.63 ID:tUfNUmco
その加工代が高いんだろうが(笑)
677ドレミファ名無シド:2011/08/14(日) 09:09:27.46 ID:xqkyAHnC
ここの住人で、K&Tピックアップを使用している人はいますか?
678ドレミファ名無シド:2011/08/14(日) 09:25:08.87 ID:GFFDeP9h
>>676
そうなの?
679ドレミファ名無シド:2011/08/14(日) 09:53:06.96 ID:tUfNUmco
需要の少ない日本では、ほぼオーダーメイドだから工房の言い値。
注文が少ないから単価上げて儲けを出さないとやりたくないんだろ。

量産してるアメリカの大手楽器ショップには全くかなわない。
空輸送料が高くても、その値段じゃ日本では作ってくれない。
680ドレミファ名無シド:2011/08/14(日) 12:39:46.75 ID:zGUbnCvX
で?
681ドレミファ名無シド:2011/08/14(日) 12:43:50.06 ID:2j/eU9AF
そら向こうにも生活あるだろうからね
682ドレミファ名無シド:2011/08/14(日) 17:43:35.19 ID:5yMlJnxW
String Driverなんてチキンヘッドノブ一個で950円だからな。
競合がいないとやりたい放題。ギャレットのキットのキャビも
String Driverだけど材が悪いのにまだ高い。


683ドレミファ名無シド:2011/08/14(日) 19:29:58.83 ID:wonsMpci
こんな思考の輩ばかりなので日本では真っ当にビジネスが出来ない訳だ。
この国は中国に侵略されて終了だね。
684ドレミファ名無シド:2011/08/14(日) 21:41:40.18 ID:BSjsdcri
>>682
あそこは悪徳すぎる。
ギャレットも独占してやりたい放題だな。
685ドレミファ名無シド:2011/08/14(日) 22:34:14.72 ID:i9tDcgZs
パイン材なんていらねーって言ってんのyo
686ドレミファ名無シド:2011/08/14(日) 23:10:19.93 ID:tUfNUmco
ギャレット自体は良心的だと思うけどな。

あとは>683に真っ当なビジネスをしてもらって、
真っ当な価格で販売してもらうだけね。
687ドレミファ名無シド:2011/08/14(日) 23:52:54.37 ID:CeixGtQm
>>685
お前にはMDFがお似合いだよ。
688ドレミファ名無シド:2011/08/14(日) 23:54:53.20 ID:g4b8T1Z9
MDFは湿気を吸って歪みやすい
689ドレミファ名無シド:2011/08/15(月) 05:49:19.40 ID:fon8W1i7
リイシューの中身をヴィンテージのキャビネットに入れたら
かなり音が近くなったとかいう報告もあるからな。
690ドレミファ名無シド:2011/08/15(月) 06:47:41.25 ID:HwEjM/M2
曖昧だな
691ドレミファ名無シド:2011/08/16(火) 10:25:33.20 ID:3czy9EGn
Mustang I が欲しくなって来た。
アンプモデルは何があるのかな?
692ドレミファ名無シド:2011/08/16(火) 10:41:27.06 ID:5ATJXUrH
>>691
AMP MODELS
'57 Deluxe
'59 Bassman
'57 Champ
'65 Deluxe Reverb
'65 Princeton
'65 Twin Reverb
Super-Sonic (Burn)
British '60s
British '70s
British '80s
American '90s
Metal 2000
693ドレミファ名無シド:2011/08/16(火) 13:18:24.28 ID:3czy9EGn
>>692
おお!ありがとう
基本を押さえたラインナップで楽しめそう
BOSSのコンパクトとか買うより良さそうかな
694ドレミファ名無シド:2011/08/16(火) 17:50:20.35 ID:GyGDySpU
fenderのアンプに興味があるからここにきたらBFがどうとか銀パネがどうとか何いってるか全然わからん……
695ドレミファ名無シド:2011/08/16(火) 17:54:05.02 ID:oEm1wquO
>>694
気にすんな。
696ドレミファ名無シド:2011/08/16(火) 18:09:54.54 ID:E0ImsoR3
>>694
例えばTWIN REVERBには64年〜67年のBLACK FACEと68年〜80年頃のSILVER FACEが存在する。
で、黒の評価が高かったのでその復刻版として'65 REISSUE TWIN REVERBが発売されたんだ。
パネルの色の違いからBLACK FACEは黒パネ、SILVER FACEは銀パネとも呼ばれるんだ。
どう? 少しは理解出来た?
697ドレミファ名無シド:2011/08/16(火) 18:30:03.94 ID:GyGDySpU
>>696
おう、なんか説明ありがと。
言ってることはわかったわ。
698ドレミファ名無シド:2011/08/16(火) 19:01:08.67 ID:E0ImsoR3
本物のBLACK FACEやSILVER FACEはPoint to Pointは配線なんだけど
復刻版はプリント基盤になっているんだ。
そしてスピーカーも製造時期により異なる場合が有るんだ。
最近はやたらとJENSENが多いけどそのJENSENもイタリア製の復刻版なんだ。
699ドレミファ名無シド:2011/08/16(火) 19:04:54.72 ID:iBe3gLl0
700ドレミファ名無シド:2011/08/16(火) 19:17:10.54 ID:E0ImsoR3
>>699
どちらも典型的な70年代後期モノのサウンドですね。
妙に明るい、ギラギラした感じ。
Fenderロゴも古いモノとは違いますね。
701ドレミファ名無シド:2011/08/16(火) 20:25:25.67 ID:3czy9EGn
Mustang I ポチっちゃった
本体だけでエフェクト全部使えるのかな?
パネルみると???
702ドレミファ名無シド:2011/08/16(火) 21:04:13.76 ID:3czy9EGn
8インチだけどサイズ意外と大きいのね
手持ちの10インチのアンプとほぼ同じ。奥行きがちょっと短いくらいか
703ドレミファ名無シド:2011/08/16(火) 22:54:20.64 ID:9nxbbry+
銀パネ王子かよw
704ドレミファ名無シド:2011/08/16(火) 23:24:15.43 ID:VVUkw75+
銀パネ買ったらとりあえず一通り改造しないとな。
705ドレミファ名無シド:2011/08/17(水) 01:58:53.94 ID:xPrFS+0Q
クラプトンやるなら黒じゃなくて銀でしょ
706ドレミファ名無シド:2011/08/17(水) 03:42:15.31 ID:HSXjoEBq
黒でも銀でもねーよw
707ドレミファ名無シド:2011/08/17(水) 07:00:10.99 ID:+ak3B/di
金パネ作れ
708ドレミファ名無シド:2011/08/17(水) 09:10:36.27 ID:SlADKXVJ
正常なリイシューTwinReverbってどれくらい発熱するもん?
俺のはこの季節パワー管付近のシャーシ(例えば前面のランプあたりでも)
が素手で2秒以上触れなくなるほど熱い(推定80℃?)
P管クワッドで入れ替えてバイアスは調整してないんだけど
これが原因かな?
他の100w級アンプでここまで熱くなった記憶がないのでちょっと怖くて
709ドレミファ名無シド:2011/08/17(水) 10:03:15.11 ID:rfy4RJnN
電源入れただけなのか、弾いたあとなのか、どれだけ時間経ってからなのか、
情報なさ過ぎ。
710ドレミファ名無シド:2011/08/17(水) 12:58:04.12 ID:JfE3w+l6
何故バイアスを調整しないのか不明だけどやばかったらプレートが赤熱する。
パワー管が逝ったらトランスも逝ってさようならだなw
711ドレミファ名無シド:2011/08/17(水) 14:35:09.88 ID:FPpIc9zf
赤熱はコンデンサ異常だね
712ドレミファ名無シド:2011/08/17(水) 19:18:30.91 ID:5NSwm5Sb
>>708
熱いのは正常だと思うけど。SUPER REVERBでもめちゃ熱いぜ。
713ドレミファ名無シド:2011/08/18(木) 06:08:31.52 ID:pMMmRbQM
>>708
パワートランスが逝く寸前だったりして。
714ドレミファ名無シド:2011/08/18(木) 09:02:57.34 ID:HBQQamg+
パイン材いらん! 塩キャラメルの差し入れじゃ!
     |    丶 _    .,! 
     >     ``‐.`ヽ、  .|、
     ゙'.     ,ト `i、  `i、
       |    .,.:/""  ゙‐,. `   
     `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、
       、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
     、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
     ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i
  ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙
    ヽ,;、、             、、
     `'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":
715708:2011/08/19(金) 09:54:05.25 ID:uqA/aMDw
レスくれた方々感謝
大体火を入れて1時間くらいの温度です
ただランプのそばは勘違いでやはりP管直上の
シャーシ部分がそれくらいの熱さでした

本番直前に1本だけ死んじゃったので
暫定的に4本まとめて(エレハモ)交換して以来
そのままできてしまったのでw
因みにヒーター、トランスは大丈夫です
716ドレミファ名無シド:2011/08/19(金) 20:15:22.57 ID:YwqqfSvz
本番直前に現場でスペアのパワー管を用意していたのが凄いですね。
717あぼーん:あぼーん
あぼーん
718ドレミファ名無シド:2011/08/21(日) 05:05:23.71 ID:wDOE8y9s
>>716
スペア用意しとくのなんて基本中の基本だろ。
719ドレミファ名無シド:2011/08/21(日) 08:32:40.85 ID:q4QTqXNh
>>718
ついこの前まで、知らなかったくせに・・・
720ドレミファ名無シド:2011/08/21(日) 14:36:11.11 ID:wD/LVUvD
お前以外にとっちゃ常識だよ。
721ドレミファ名無シド:2011/08/21(日) 17:39:10.37 ID:q4QTqXNh
怒っちゃって、お子ちゃまなんだから(⌒-⌒; )
722ドレミファ名無シド:2011/08/21(日) 19:05:53.26 ID:1TDunVOs
しかしバイアス調整をしないで単に交換するのは如何なものかと。
723ドレミファ名無シド:2011/08/22(月) 03:38:55.69 ID:KAU3Le7W
HOT ROD DXとBluesJuniorの購入で迷ってるんですが、
BluesJuniorの評判は悪いのでしょうか?
724ドレミファ名無シド:2011/08/22(月) 05:49:49.77 ID:ZuS7Bdd/
>>723
親切心から言うんだけど、それをここで聞くのは間違いだぞ
725ドレミファ名無シド:2011/08/22(月) 08:03:30.98 ID:PzvYHgFY
>>723 ジャンルは何ですか?
726ドレミファ名無シド:2011/08/22(月) 09:34:23.49 ID:E5ihkcvb
>>722
パフォーマンスレートを合わせて用意して置くから無問題
727ドレミファ名無シド:2011/08/22(月) 10:19:19.08 ID:4xi6ga5R
>723
一匹暴れ回っている有名アラシがいる以外は無問題。
728ドレミファ名無シド:2011/08/22(月) 12:22:48.60 ID:ANJEzAoQ
>>723
ブルジュニは悪くは無いが俺ならHot Rod買う。
つか、そこらって悩むところか?
729ドレミファ名無シド:2011/08/22(月) 13:52:45.02 ID:E5ihkcvb
用途の違い
730ドレミファ名無シド:2011/08/22(月) 18:34:37.37 ID:/XvHchRD
俺的にはコントロールが上に有るのでどちらもダメ。
731ドレミファ名無シド:2011/08/22(月) 18:49:55.07 ID:mQJ6BvI+
>>730
寝かせて使えばコントロールが手前に来るよ
発想の転換、コロンブスの卵だよ
732ドレミファ名無シド:2011/08/22(月) 18:53:29.08 ID:dczlB6mV
>>730
同意
733ドレミファ名無シド:2011/08/22(月) 19:59:16.37 ID:/XvHchRD
コントロールが上ってのはギターは椅子に座って弾くのが前提になっているんだろうな。
そんなギタリストを一人だけ知っている。
734723:2011/08/22(月) 21:00:47.56 ID:KAU3Le7W
お返事ありがとうございます。
参考にさせて頂きます!

ジャンルはJ-ROCKと呼ばれるもの辺りで、
小さなライブハウスから小ホール辺りで活用する予定です。

735ドレミファ名無シド:2011/08/22(月) 21:18:39.38 ID:rofsPBbo
>>734
Super Sonic 22 Combo
オヌヌメ。
736ドレミファ名無シド:2011/08/23(火) 12:15:10.84 ID:GM4ZIYlZ
ブルジュニはキャビネットとトランスとスピーカーと真空管を買えて中をいじればマシになるよ。
もう別のアンプだけどな。
737ドレミファ名無シド:2011/08/23(火) 13:20:06.44 ID:P0wv4nVE
通販で買ったアンプなんですけど、
遠方からなんで念のため外で梱包開けたら、案の定これまで見たこと無い虫が隠れてやがったんで
全体チェックした後半狂乱でバスレフ側から殺虫剤吹きかけてバスレフをガムテープで塞ぎました
変な虫の繁殖と購入額を天秤にかけて決行したのですが、冷静になって考えてみると殺虫剤で回路やばいかもしれないっす

ここで質問なのですが、バスレフを塞ぐってのは割とよく聞く話なんですけど、
ほかに通風孔が見当たらない場合って塞いでも大丈夫なのでしょうか?
738ドレミファ名無シド:2011/08/23(火) 13:23:18.82 ID:b0f4u5e3
お前馬鹿だろ。
739ドレミファ名無シド:2011/08/23(火) 17:22:29.58 ID:g3xdm7mH
>>736
何かほぼ同じ書き込みをこのスレで何度か見た記憶があるんだけど、コピペ? それとも毎回同じ人?
740ドレミファ名無シド:2011/08/23(火) 18:08:33.68 ID:GZmHtAkX
虫は付属品かサービスじゃね?
741ドレミファ名無シド:2011/08/23(火) 20:58:30.43 ID:EV4ZPYzj
>>737
きっとそれが伝説のビートル虫だな
742ドレミファ名無シド:2011/08/23(火) 22:28:26.93 ID:0vMf8lCd
つまらんを通り越して無だな。
743ドレミファ名無シド:2011/08/24(水) 14:05:49.55 ID:XbvtU+Vs
>733
コントロールが上なのは昔のバックバンド(ギタリスト)は
アンプの後ろで演奏してたから。
ブルースデラックスとかみたいに後ろから操作できるように
ツマミの表記がホットロッドなんかとは逆の仕様になってるモデルもあるよ。
744ドレミファ名無シド:2011/08/24(水) 19:00:50.62 ID:xOsQiBK1
>>743
うっせ死ねw
745ドレミファ名無シド:2011/08/24(水) 20:11:19.92 ID:BwuX45rq
先輩方相談です(__)
このオクのフェンジャパチャンプ狙ってるんですが、年代ものの割にTweedがきれいすぎると思うのですが、オリジナルでしょうか?
それとジャパンチャンプの評価が知りたいのですが、経験者の方御教授いただければありがたいです(__)
くれくれ君ですいません。
http://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/page/description?aID=m87373432&ySiD=BdhUTgskrKRe0imEzrnC&guid=ON
746ドレミファ名無シド:2011/08/24(水) 20:36:02.86 ID:N2xz98lu
ちゃんとぐぐってからこい
話はそれからだ
747ドレミファ名無シド:2011/08/24(水) 22:43:30.53 ID:4L2AdxoC
外面はツイードで中身はBFってな。
748ドレミファ名無シド:2011/08/24(水) 23:07:34.84 ID:YTws9Vl8
ご教授(笑)
749ドレミファ名無シド:2011/08/25(木) 19:44:21.11 ID:/0brMqCD
ご教示(笑)
リツイードじゃないか?
でもきれいなほうが良いなら買いじゃないかな?
合っているのなら、綺麗に貼ってあるとおもうし。フルオリこだわりの人には向かないかな?
ま、フェンジャパだしね
750ドレミファ名無シド:2011/08/25(木) 20:00:17.99 ID:gmDgCThK
フェンジャパのツイードは薄ーい色。オリジナルでしょう。
751ドレミファ名無シド:2011/08/25(木) 22:10:18.36 ID:QbrxSuFH
⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i   ブルチュウの脱糞シーンw 自分でうpしてたんで間違いないですよww
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
 
752ドレミファ名無シド:2011/08/25(木) 22:45:07.91 ID:77TFIuv6
>>745
音知らないなら買うなよw
753ドレミファ名無シド:2011/08/25(木) 22:52:13.09 ID:DDQPhYHy
フェンジャパチャンプとかチャンプ12とか全然良い音じゃないのに
ネットの評判だけでオクの値段があがるよなw
754ドレミファ名無シド:2011/08/25(木) 23:12:43.82 ID:o4iwwECm
>>753
良い音が出せないだけじゃないの?(笑)
755ドレミファ名無シド:2011/08/26(金) 11:39:17.94 ID:9V57DPLX
ジャパンに関しては>>753の言うとおりだが
12に関しては>>754が正解だろうな
756ドレミファ名無シド:2011/08/26(金) 16:39:07.18 ID:AspRIxbs
champ12なんて興味あるのホモ藤田マニアだけだろ?
俺も1万とかなら買うけど5万とか無いでしょw
757ドレミファ名無シド:2011/08/26(金) 18:28:36.62 ID:Rby+uCBK
これ誰か買ってやれよ
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w64786063
値段ありえねー
0が一つ多いのかと思ったw
758ドレミファ名無シド:2011/08/26(金) 18:49:17.15 ID:VSO7oIwB
hot rod deluxe B買ったよ!!
twin reverbのサブのつもりだったけどなかなかいい!!



759ドレミファ名無シド:2011/08/26(金) 21:16:42.32 ID:iMS1dcya
>>758
おめ

ちなみに自宅で出せる音量でも
満足いく音になる?
760ドレミファ名無シド:2011/08/26(金) 22:00:47.11 ID:Rby+uCBK
自宅の音量なんて個人差ありまくりだろ。
なんつーアホな質問だ。
761あぼーん:あぼーん
あぼーん
762ドレミファ名無シド:2011/08/27(土) 01:30:02.86 ID:F6s42YBN
>>759
あり!!
俺は満足しちゃうけどやっぱり大音量の方が好きかな
家では違うアンプ使ってるからまだ頻繁には鳴らしてないや

>>760
まあまあ
そんなこといったら日常もネットもきりないでしょ
要はスタジオやライブ等の大音量より
小さくてもそれなりの音色か聞いてるんでしょ?
それは上記の通りだよ。

763ドレミファ名無シド:2011/08/27(土) 02:11:26.27 ID:bw6lT/tB
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

日本人必見な!!!拡散頼む!
http://youtu.be/Pv06EBy69fc


!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
764ドレミファ名無シド:2011/08/27(土) 13:48:36.11 ID:u2HyoEYq
>>755
12は素じゃロクな音がしないよ
765あぼーん:あぼーん
あぼーん
766ドレミファ名無シド:2011/08/28(日) 07:45:04.58 ID:g0lzxXHC
HOT ROD Deluxe Bluesmanは通常のHOT ROD Deluxeと
だいぶ仕様が変わるのでしょうか??
767ドレミファ名無シド:2011/08/28(日) 22:31:35.80 ID:hhCP5aFO
バイブロチャンプXDとスーパーチャンプXDってスピーカーの数の違いだと思うけどそんな違うの?
家でしか弾かないからデカイ音いらないし、バイブロチャンプにしたんだけど。
安いけど、いろいろいじれるし、エフェクターごちゃごちゃして嫌いだからこれで充分だけどな。
ブルースジュニア派がまわりには多いんだけど、小さな音で比べた場合、そんなに違うのかな?
768あぼーん:あぼーん
あぼーん
769ドレミファ名無シド:2011/08/29(月) 01:56:10.66 ID:Ho73rM2O
>>768
あ、そう。
ありがとう。
770ドレミファ名無シド:2011/08/29(月) 18:43:04.71 ID:DF/0pugV
バイブロチャンプXDのがいいYO!
771ドレミファ名無シド:2011/08/29(月) 19:14:12.18 ID:Q+P2RMcK
お金に余裕があるなら57チャンプにしなよ
772ドレミファ名無シド:2011/08/30(火) 13:29:23.63 ID:eo827F27
>>767
自宅だけならVibroで十分と思います。
このへんの機種はオークションでもそこそこ良い値段で買い手がつくので
買い替えがしやすいですよ。
773ドレミファ名無シド:2011/08/30(火) 15:37:02.03 ID:jav34HWB
>>771
あの値段はちょっと納得出来ない。
なんであんなに高いの?
774ドレミファ名無シド:2011/08/30(火) 18:16:17.18 ID:KHoTL58e
他社クローンでも同じくらいだから、高くないと思う。
まあプリント基板にすりゃもっと安くなるんだろうけどね。
775ドレミファ名無シド:2011/08/30(火) 19:57:31.12 ID:cbHEhG6c
わし、バイブロチャンプはオークションで16000円でおとしたよ。
だってオールチューブだし、57チャンプなんかに比べるとめちゃくちゃ安いと思います。

776ドレミファ名無シド:2011/08/30(火) 20:39:07.52 ID:KHoTL58e
オールドじゃなくてVIBRO CHAMP XDだよね?
オールチューブっていってもプリセット頼みではなあ
777ドレミファ名無シド:2011/08/30(火) 20:49:11.27 ID:cbHEhG6c
>>776
やっぱりそんなに音違う?
778ドレミファ名無シド:2011/08/30(火) 21:23:05.48 ID:GvH7oU+B
でっかい音出したらわかる
自宅でチョコチョコ弾くくらいならほとんど変わりない
779ドレミファ名無シド:2011/08/30(火) 22:18:34.25 ID:cbHEhG6c
よかった。
おれんちでは2くらいでしか弾けない。
3が限度。
それが、日本の現実。
それくらいで一番オススメのアンプ何がある?
あったら知りたい。
780ドレミファ名無シド:2011/08/30(火) 23:57:49.88 ID:YnY0RHhP
>>779
チューブじゃないがTRADEMARK30
TM30とVibroXDってほぼ同じ価格帯、コンセプト(?)だからライバル関係を感じるなあと思ったりする
781ドレミファ名無シド:2011/08/31(水) 09:52:51.87 ID:ieUGqoOO
腐ってもフェンダー。
782ドレミファ名無シド:2011/08/31(水) 10:36:04.78 ID:2Zgv2MtB
BFのバイブロチャンプは何とも言えん可愛らしくて味わい深い音がするよな。
トレモロもこの機種だけにしか出ない感じの揺れ方。
フルにしてもクランチ程度。
XDは試した事ないからどんな感じか興味あるな。
783ドレミファ名無シド:2011/09/02(金) 17:46:46.49 ID:/EPZmpio
XDはトレモロかかりません。
784ドレミファ名無シド:2011/09/03(土) 00:17:08.26 ID:MvJLsjmC
俺のSCXDにはトレモロあるけどなあ。
785ドレミファ名無シド:2011/09/03(土) 04:29:21.91 ID:YikaNmA1
>>782
BF持ちとは羨ましい 今じゃすっかりボッタ価格で買えないわ
うちはSFでパキっとしたクリーンだが、これはこれでFenderらしくて好きだ
XDも弾いたけど、あきらかにDSPが蛇足な感じがして買わなかった

786ドレミファ名無シド:2011/09/03(土) 20:22:35.64 ID:q/z19tOE
BFとか、SCとかって何?
787ドレミファ名無シド:2011/09/03(土) 22:34:11.94 ID:slUP7bL/
black face
super champ
788ドレミファ名無シド:2011/09/04(日) 12:38:53.65 ID:Q/3vYQCy
SuperSonic30購入記念カキコ
789ドレミファ名無シド:2011/09/04(日) 15:51:50.92 ID:uO9RWfp6
上のほうでHOT ROD DELUXE買ったものだけど、スタジオ持っていったら腰やられたわ。
みんなアンプ持って行けないとき対策はどうしてる?
JCにエフェクターとかプリアンプ?
790ドレミファ名無シド:2011/09/04(日) 18:31:00.45 ID:IcTos6tP
>>789
HOT ROD DELUXEって大きさの割に重いよな。
俺はあの重さで購入断念した。
791ドレミファ名無シド:2011/09/04(日) 20:07:55.05 ID:f5H+MwFS
>>789
あれで重いとか言ってたらアンプ使えねーだろwww
792ドレミファ名無シド:2011/09/04(日) 20:44:15.44 ID:NBjhx7G4
twin置いてある部屋とるわ。そしてブースター系で基本調整。
なければJCとマーシャルあればマーシャルだな。
各トーンつまみを控えめに設定してやると意外と融通効く。
793ドレミファ名無シド:2011/09/04(日) 23:22:39.08 ID:xHnNff+5
ヘッドに入れ替えだな。スタジオにキャビ無いなら別にもってきゃいいし。

常々思うがフェンダーの中級以上のコンボに何故取っ手が一つしか無いか不思議。
ツインなんて片手で持ち運びした日にゃ腰壊れる。
794ドレミファ名無シド:2011/09/04(日) 23:32:28.43 ID:uI9ML/K1
VOXのAC−30とか二箇所だよね。
でも、何故かマッチレスDC−30は一箇所。

俺はひーこら云いながら、super reverbもverbもスタジオに
運んでる。
台車やツアーケースのコロでアスファルトを運ぶのは振動が
怖いから、車からスタジオまでえっちらおっちらだ。

腰はヘルニアで二回手術したよ。
795ドレミファ名無シド:2011/09/05(月) 00:04:43.77 ID:0jIu/3zW
その根性は賞賛に値するけど半身不随になる前にやめときなって。
796ドレミファ名無シド:2011/09/05(月) 12:36:49.84 ID:xocuhCTN
>>791
家の三階から運ぶのはつらいぜ。

みんないろいろ工夫してるんだなあ。
FENDERから小型プリアンプでないかなあ。
797ドレミファ名無シド:2011/09/05(月) 18:38:28.56 ID:kHOrxIw4
重いアンプは取っ手で持つより
両手で腹に抱えたほうが楽なんだよな。
抱っこできるサイズまでの話だが。
スタジオよりライブだね。悩みそして迷うのは。
798ドレミファ名無シド:2011/09/05(月) 21:50:16.95 ID:qAtE74gJ
>>788
30なんてねーよ
799ドレミファ名無シド:2011/09/06(火) 04:38:53.61 ID:gEZCg1mr
定期的に話題がループするスレだな
800ドレミファ名無シド:2011/09/06(火) 05:57:41.30 ID:SpPvXPDR
それじゃーみんなが思う、5Wのフェンダー最高のアンプをあげれ。
小さい自宅使いでが知りたい。
新旧は問いません。
801ドレミファ名無シド:2011/09/06(火) 06:33:45.73 ID:oZ7f9yxC
ジャポンだけどTrad Tube 10R(RMS5W PEAK10W)

Sidekickよりハイが出てテレキャスに良かった
Sidekickでもプレゼンス上げればハイ出るけど
エレハモに交換したらGain0 Vol3か4くらいでハムで歪んでビビった記憶が
802ドレミファ名無シド:2011/09/06(火) 06:34:02.38 ID:Sk+bwdO2
5W限定ならVibro Champ XDじゃね?
自宅で練習したりあれこれ遊ぶならG-DEC 3だと思うが。
803ドレミファ名無シド:2011/09/06(火) 08:55:32.80 ID:h/Yn+fot
この前楽器屋の店員がバイブロXDはフルチューブじゃないっていってたけどほんとかな?
804ドレミファ名無シド:2011/09/06(火) 09:57:08.65 ID:UerL/Z/J
どうみてもモデリングだろう
805ドレミファ名無シド:2011/09/06(火) 10:04:42.16 ID:JFlzWwQJ
voiceがデジタル回路だったり
プリ管じゃなかったり
純粋にチューブだけで音を作ってるわけじゃないからね。
でも良い音だよ。
例えばハイブリッドであるVOXのValvetronixより良い感じ。
弾いて確かめてもらうしかない。
806ドレミファ名無シド:2011/09/06(火) 12:42:12.64 ID:HdKsy3vW
VOXのやつ未だに仕組みが理解できない。チューブっぽい音は一切しないと思うけどなw

XDもあの名前を使って何故あんな余分な機能を付けたのか。フェンダーの迷走の歴史に名を刻んだな。
チャンプ系って究極にシンプルな回路から来る素直な音が持ち味なのに。
レオフェンダーが生きてたら何と言うか...
807ドレミファ名無シド:2011/09/06(火) 12:52:54.92 ID:0Xi3kK7V
過去のケンブリッジだかもそうだけど、片方だけ真空管ですってのは意味があるんかね
挙げた機種が完全にスレチで申し訳無いが
808ドレミファ名無シド:2011/09/06(火) 14:09:53.33 ID:JFlzWwQJ
>>806
モデリングが、潔くフェンダーアンプのみにこだわってたら
また違う評価だったかもしれないね。
ま、オールドチャンプを愛する人にとっては
モデリング乗っけたらもう「Champ」の名を冠して欲しくないのだろうけど。
809ドレミファ名無シド:2011/09/06(火) 15:03:07.09 ID:HdKsy3vW
使えないモデリングも内臓エフェクトもいらないな。
スーパーチャンプにしろヴァイブロチャンプにしろ元のアンプと全く関係ないのに名前だけ使われて
無知な奴はオリジナル+αだとか思っちゃうんだろう。

真空管くっついてりゃ真空管アンプの音するって思ったら大間違い。
何のための設計だ。
810ドレミファ名無シド:2011/09/06(火) 15:54:07.57 ID:JFlzWwQJ
ところでXD弾いてみたの?
811ドレミファ名無シド:2011/09/06(火) 16:32:15.06 ID:SONve4rM
パワー管のみ真空管ってことは、出力というかニュアンスが真空管アンプに似てるってことかな?
812ドレミファ名無シド:2011/09/06(火) 17:33:22.85 ID:HdKsy3vW
馬鹿丸出しの文章だなw
813ドレミファ名無シド:2011/09/06(火) 18:49:23.91 ID:EEVSKvFY
ケンブリッジってw
814ドレミファ名無シド:2011/09/06(火) 22:10:05.81 ID:J59Sm6PK
やっぱブルジュニしかないかなww
815ドレミファ名無シド:2011/09/06(火) 23:03:39.24 ID:SpPvXPDR
XDってどっちもチューブじゃない?
オールチューブ。
816ドレミファ名無シド:2011/09/06(火) 23:58:22.99 ID:oZ7f9yxC
SuperChampXDならモデリング通さない音出せるんじゃね?
817ドレミファ名無シド:2011/09/07(水) 00:13:31.16 ID:EA9qrABk
それはキニーさんがばらまいた大いなるデマ。
Super Champ XDもってたがすぐに売り払った。
モデリングアンプとしてはまし。あくまでも、モデリングとしてはだが。
エフェクターの乗りは悪いし、歪みチャンネルはモデリングそのものがおそまつ。
DSPエフェクトは当然おもちゃレベル。
クリーンは良かったが、ただそれだけっていう印象。
すぐにあきた。
818ドレミファ名無シド:2011/09/07(水) 00:20:44.59 ID:RTJtJpsp
>>806
同感。音家のレビューでもオールチューブというのに惹かれてか、評価が高いのには笑った。
かくいう俺も最初の一台はハイブリッドだったんだけど、すぐに売ったよ。
練習用としてならXDよりもchampion 600の方がおすすめ。歪まないけどね。

819ドレミファ名無シド:2011/09/07(水) 01:01:48.92 ID:V3FFUdvS
じゃあ、5Wアンプではチャンピオン600がチャンピオン?
820ドレミファ名無シド:2011/09/07(水) 01:13:00.98 ID:SwDg170N
XDはクリーンしか気に入らないとしてもコスパ高いぞ。
821ドレミファ名無シド:2011/09/07(水) 08:35:09.51 ID:P8AcC7Ir
JazzKingのモデリングはどう?クリーンで使いたい
822ドレミファ名無シド:2011/09/07(水) 11:52:43.76 ID:UO3vS9y9
>>819
クリーンのみのプレイか
トモ藤田さんみたいに
ストイックな基礎トレーニングするだけならいいかも

エフェクター類との相性は悪いから、歪ませたきゃペダルでって
そう簡単にはいかないです。
823ドレミファ名無シド:2011/09/07(水) 13:14:02.12 ID:gzAFGpyp
どのエフェクター使ってんの?
824ドレミファ名無シド:2011/09/07(水) 13:23:15.65 ID:gzAFGpyp
>>819
57 champ !! よく歪むよ。
champion 600も持ってるけど、両方飽きない音で好きだな。
825ドレミファ名無シド:2011/09/07(水) 13:33:59.71 ID:/nzoxmV8
トモ藤田w
826ドレミファ名無シド:2011/09/07(水) 18:32:48.33 ID:RKjn8khZ
僕は自作の5F1チャンプ使ってるよ。スピーカーはジェンセンのアルニコ。トランス類やコンデンサは高級な奴つかった。線材は適当なやつ。
現行の57champより格段に良いよ。
827ドレミファ名無シド:2011/09/07(水) 19:11:03.55 ID:ouoh+U9B
人生色々、フェンダーも色々、ジェンセンも色々です!
828ドレミファ名無シド:2011/09/07(水) 21:16:02.08 ID:AjVS+EDa
トモ藤田wW
829ドレミファ名無シド:2011/09/07(水) 22:23:33.69 ID:CQH4XiWM
>>819
それはない。
他の人もコメントしているが、ペダルとの相性悪いので、クリーン直結のみアンプだな。

趣味人アンプか挫折してもインテリアとして再利用可能アンプ。
830ドレミファ名無シド:2011/09/07(水) 23:38:39.70 ID:EA9qrABk
チャンポンって歪みのり悪いんだ。
1volだし、自宅では持て余しそう。。。
Bugeraにするか。
831ドレミファ名無シド:2011/09/08(木) 00:11:10.46 ID:r8sbCGAa
ブルースドライブ的な歪ならそこそこ。
ディストーションとなるときついね。
832ドレミファ名無シド:2011/09/08(木) 09:41:44.23 ID:1ILU/FhK
エフェクターののりが・・・なんて言っているやつはソリッドか音に個性の無いチューブアンプと比較してるんかな?
念のために書くが、champion 600はヴィンテージmod系だぞ。UK系やモダンな出音は難しいよ。
833ドレミファ名無シド:2011/09/08(木) 10:16:00.24 ID:MdBD0B0q
ほんまやで。そんなに歪ませたいならマーシャルのソリッドアンプでも使ってろよ(笑)champに何を求めてんだよ。
834ドレミファ名無シド:2011/09/08(木) 12:40:59.17 ID:Mr214dtD
チャンプの基本はフルテンでギター側で調整だな。
835ドレミファ名無シド:2011/09/08(木) 13:14:25.28 ID:c/jWm0Il
champion110の素晴らしい歪みは一度試してみる価値はあると思う。
836ドレミファ名無シド:2011/09/08(木) 15:33:32.59 ID:Mr214dtD
うっせ
837ドレミファ名無シド:2011/09/08(木) 20:43:29.46 ID:KnMzIxNa
champion 30もナカナカ良い
838ドレミファ名無シド:2011/09/08(木) 20:47:15.65 ID:u67GaRj8
はいはい
839ドレミファ名無シド:2011/09/08(木) 21:36:46.46 ID:dPZsiT8P
championは評判どおり使いやすいよ。
840ドレミファ名無シド:2011/09/08(木) 22:41:18.07 ID:yPKs8Uyi
パーカーしか持ってないわ
841ドレミファ名無シド:2011/09/08(木) 23:58:28.76 ID:u67GaRj8
自分で作ったほうが良い音しそうだな。
842ドレミファ名無シド:2011/09/09(金) 00:11:59.00 ID:5Th1f9A+
スピーカーって消耗品って聞くけどみんな交換とかしてるの?

843ドレミファ名無シド:2011/09/09(金) 04:22:29.99 ID:nzIlL3rD
⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|     |   |
        ,lノl|
      人i   ブルチュウの脱糞シーンw
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;) ブルースジュニア(失笑)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
844ドレミファ名無シド:2011/09/09(金) 06:27:31.58 ID:06mzjz/C
スピーカーか。良く使ってでかい音出してるなら1年くらいで交換だな。
845ドレミファ名無シド:2011/09/09(金) 06:58:35.84 ID:+oE9Ml8g
馬鹿か?
846ドレミファ名無シド:2011/09/09(金) 11:34:20.56 ID:ZEHmROzW
一番良い頃合いなのに
847ドレミファ名無シド:2011/09/09(金) 12:28:55.25 ID:WyRdn1rO
よくいるよな。ヘタったスピーカーの音好きな奴。
848ドレミファ名無シド:2011/09/09(金) 15:07:42.94 ID:2UaOUmBS
つ エイジング
849ドレミファ名無シド:2011/09/09(金) 19:17:11.10 ID:124R7gHT
エイジング=へたり
最初の数十時間でスピーカー本来の音が出るようになる。
それ以降はくたびれてくだけ。時間が経つほどに音が良くなるなんていう迷信は信じちゃいかん。
850ドレミファ名無シド:2011/09/09(金) 19:27:46.19 ID:DqQL8QBD
みんなわざわざ付き合ってあげてるんだからもっと面白いことをかけよ。
アンプは何?スピーカーは何に替えてるんだ?
851ドレミファ名無シド:2011/09/09(金) 19:29:18.35 ID:+oE9Ml8g
そんな音が気に入ってるなら、それでいいと思うけど。
852ドレミファ名無シド:2011/09/09(金) 20:10:46.26 ID:nzIlL3rD
⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|     |   |
        ,lノl|
      人i   ブルチュウの脱糞シーンw
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;) アンプはブルースジュニア(失笑)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
853ドレミファ名無シド:2011/09/09(金) 21:27:51.89 ID:Q+1fI3wC
1年でくたびれるくらい大音量で弾きまくってるなんて
うらやましいぜ。
854ドレミファ名無シド:2011/09/10(土) 23:23:08.49 ID:y4mZ5Ynr
>>852
君の書いた板は伸びなくてつまらんくなる。
書くならまともに書け。
855ドレミファ名無シド:2011/09/10(土) 23:47:26.30 ID:7UlGZRVx
テレスレとかにも出張ってるしね。
アンプと関係ないのに。
856ドレミファ名無シド:2011/09/11(日) 07:08:45.93 ID:cyKR+h6n
ツインリバーブ’65の初期型についてるエミネンススピーカーって新しいのまだ手に入るでしょうか?
857ドレミファ名無シド:2011/09/11(日) 15:32:22.29 ID:RVWn9iXr
そうエミネンスに聞けばいいだろ。
858ドレミファ名無シド:2011/09/11(日) 15:58:48.81 ID:hmNUWJN0
>>856
NOS
859ドレミファ名無シド:2011/09/11(日) 18:39:42.26 ID:IS07iWp1
>>857
多分、お前には聞いてないだろうから、答えなくていいんじゃない?
860ドレミファ名無シド:2011/09/11(日) 19:05:26.70 ID:nSNkRuRJ
>>859
これはひどい
861ドレミファ名無シド:2011/09/11(日) 19:14:22.47 ID:YsMIjAxV
フェンダースペシャルデザインなのでエミネンスに聞くのは違うと思うのであります。
862ドレミファ名無シド:2011/09/11(日) 20:07:14.13 ID:RVWn9iXr
は?馬鹿にもほどがあるぞ?
863ドレミファ名無シド:2011/09/11(日) 20:22:46.60 ID:hmNUWJN0
856はリイシューツインリバーブについて尋ねていたの?
864ドレミファ名無シド:2011/09/11(日) 21:34:17.07 ID:RVWn9iXr
856もアホだけど863も脳みそ空っぽだな。
865 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 【東電 71.9 %】 :2011/09/11(日) 23:28:51.45 ID:hFJWtbgW
ほどがーる、っていそうだ
866ドレミファ名無シド:2011/09/12(月) 00:55:06.41 ID:WtcqU8oA
'65ツインリバーブエミネンススピーカーてクリアでドンシャリだけど暖かい感じがするよね。
867ドレミファ名無シド:2011/09/12(月) 01:05:25.06 ID:S5cxMHS3
⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|     |   |
        ,lノl|
      人i   ブルチュウの脱糞シーンw
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;) 川口重孝、船橋在住w
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)  
868ドレミファ名無シド:2011/09/12(月) 04:32:11.83 ID:D9MvlLoJ
ふーん。
869ドレミファ名無シド:2011/09/12(月) 19:11:55.75 ID:pPLcEi/D
>>866
うん。ジェンセンC12Kよりはマシだと思う。
870ドレミファ名無シド:2011/09/12(月) 21:14:26.43 ID:2Eos3wuK
C12Kは良いスピーカーだ。
871ドレミファ名無シド:2011/09/12(月) 21:29:43.35 ID:S5cxMHS3
⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|     |   |
        ,lノl|
      人i   ブルチュウの脱糞占いw
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)  やっぱセレッションがいい、と出ていますw
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
872ドレミファ名無シド:2011/09/12(月) 22:29:25.67 ID:TEt/FLN9
お前ら新品で数時間使って、このスピーカーダメだ。全然良い音しねー。とか思ってないよな?
873ドレミファ名無シド:2011/09/13(火) 10:50:52.49 ID:QwPBMI2v
そうだな最低10万時間は鳴らさないと駄目だ。
874ドレミファ名無シド:2011/09/13(火) 11:40:57.38 ID:2tqyALis
お前ら面白いな
875ドレミファ名無シド:2011/09/13(火) 17:05:34.10 ID:nPkC7h0P
全く面白くないぞ。
876ドレミファ名無シド:2011/09/13(火) 17:06:24.37 ID:nPkC7h0P
すいません、マジな話で真空管アンプの寿命はどれくらいなの?
877ドレミファ名無シド:2011/09/13(火) 17:48:11.14 ID:zG+zhYcy
数年
878ドレミファ名無シド:2011/09/13(火) 18:26:54.46 ID:oqZDTpj0
真空管の寿命はまちまちじゃない?
スピーカーも新品じゃ音かたかったりするしあからさまに変な音がするとかじゃなければ気にせず長く使ってあげると良いと思うよ。
879ドレミファ名無シド:2011/09/13(火) 18:33:05.93 ID:MpyFdkjU
>変な音がするとかじゃなければ

夜な夜な女のすすり泣く声が聞こえてくるんです
僕のツインリバーブの中に
誰か閉じ込められてるのでしょうか
怖くて裏に廻れません
880ドレミファ名無シド:2011/09/13(火) 18:35:19.15 ID:2tqyALis
>>876
お前が一番面白い。

真空管アンプの寿命聞く奴はじめて見た・・・
881ドレミファ名無シド:2011/09/13(火) 18:48:40.27 ID:zG+zhYcy
REVERBさんが二人ですね、わかります。
882ドレミファ名無シド:2011/09/13(火) 18:50:08.99 ID:UY4dzzQE
>>871
間違いなく居るね…
883ドレミファ名無シド:2011/09/13(火) 19:33:18.87 ID:AWaWk735
>>876
確かにどれくらい持つんだろ?
884ドレミファ名無シド:2011/09/13(火) 21:15:34.44 ID:nPkC7h0P
真空管の替え時知りたいし、違いはあからさまにわかるもんなのかって。
885ドレミファ名無シド:2011/09/13(火) 21:19:25.66 ID:FVA4FBz4
冷静に>>876を読んでみろ
なんで変な感じになってるかわかるから
わからなかったら何説明されてもちゃんと理解できないわ
886ドレミファ名無シド:2011/09/13(火) 21:22:02.46 ID:Nh/4oRqH
判らない・・・・・・が正解だろうな。


チューブギターアンプ生誕時の個体がまだ使えるからね。
887ドレミファ名無シド:2011/09/13(火) 21:39:26.15 ID:2wUYw7WL
お前らみたいに家で小音量でちまちま弾いてるだけなら一生変える必要ないから安心しろ。
現場でしっかり使ってる奴は1年使ったら普通はパワーもプリも変える。
俺の場合はパワー管は半年で変える。
音の違い?お前らには分からないかもな。
888ドレミファ名無シド:2011/09/13(火) 22:11:29.70 ID:uak1mzrR
>>879
プロ?
889ドレミファ名無シド:2011/09/13(火) 23:04:29.68 ID:bpxeg8a2
電球みたいに、切れるときはあっという間に切れるけど、
切れないやつは何年ももつみたいな感じじゃない?
890ドレミファ名無シド:2011/09/13(火) 23:13:19.99 ID:2wUYw7WL
そりゃ昔の球の方が長持ちはする。ただ高いよ。消耗品にそんなのは使ってられない。
糞高いNOS買うのなんてアマチュアのコレクターとかオーディオマニアくらいだよ。
891ドレミファ名無シド:2011/09/13(火) 23:15:01.52 ID:uak1mzrR
>>882
お勧めは?
892ドレミファ名無シド:2011/09/13(火) 23:28:10.62 ID:UvpeuQze
プロの人降臨してるww
羨ましい反面精神を病んでて怖いんだがw
893ドレミファ名無シド:2011/09/14(水) 00:01:54.39 ID:x0dDcQ7F
プロといえば中尾プロ
894ドレミファ名無シド:2011/09/14(水) 01:03:55.63 ID:5VikhE5Q
中尾ミエ?
895ドレミファ名無シド:2011/09/14(水) 01:04:50.12 ID:o5wa6pS0
⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
      ?
896ドレミファ名無シド:2011/09/14(水) 01:05:17.93 ID:o5wa6pS0
⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i   ブルチュウの脱糞占いw
     ノ:;;,ヒ=-;、  
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)   レッスンプロだろw
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ     
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙) 抱いてやれよww
897ドレミファ名無シド:2011/09/14(水) 08:09:23.91 ID:5VikhE5Q
おまえ精神病んでるな。
898ドレミファ名無シド:2011/09/14(水) 08:22:50.87 ID:ufX63hK1
>>895
???
899ドレミファ名無シド:2011/09/15(木) 20:53:33.37 ID:cK6AaCz9
ブルースJr派がまわりにはおおいんだけど、小さな音で弾く分にはバイブロチャンプの方がいい感じで鳴るんだけど俺だけ?
音色変えられるし、こっちのほうがいいと思う。
900ドレミファ名無シド:2011/09/15(木) 22:06:19.33 ID:Euw841bR
自分がそう思うならそれでいいじゃん。
ブルジュニもVCXDも俺にとっては練習用のおもちゃだよん。
901ドレミファ名無シド:2011/09/15(木) 22:47:37.23 ID:Rt0y/8Ho
>>900
おもちゃで練習してるとは、君の力量が自ずと知れるな(笑)
902ドレミファ名無シド:2011/09/16(金) 03:06:01.01 ID:Yea97rXX
>>901
そういう言い方は良くないな。
だからどうした。
どんなアンプで演奏してもうまいやつはうまい。
力量に自信あるなら弾いてる動画UPしろ。
下手とかうまいじゃない。
好きならいいんだ。
音楽やギターが好きなのは上手かどうかの競争じゃない。
なんか馬鹿なことばかり書くやつが多くて頭にくるな。
性格叩き直して出直してきな。
903ドレミファ名無シド:2011/09/16(金) 03:10:38.82 ID:Yea97rXX
ギターもアンプもおもちゃじゃなくてなんだ?
仕事道具か?
プロならアマを馬鹿にしたらいかんな。
器の小さなやつはプロじゃない。
そんなやつの出す音はしょせん独りよがりだね、と突然いきり立つ俺。
904ドレミファ名無シド:2011/09/16(金) 03:15:29.94 ID:Yea97rXX
どんなギターやアンプにもそれなりの個性や音がある。
何事も万能ではないから違うものが存在する。
その個体の個性があるから楽器を楽しめるし幅が広がる。
安い、高いではない。
905ドレミファ名無シド:2011/09/16(金) 09:21:01.88 ID:u2uXnZv0
気持ち悪い奴は決まって連投する。
これって、おもしろい現象だよな。
906ドレミファ名無シド:2011/09/16(金) 10:24:22.60 ID:Yea97rXX
げへへへ、げへへへ、
907ドレミファ名無シド:2011/09/16(金) 10:30:39.44 ID:Yea97rXX
これで満足かい。
908ドレミファ名無シド:2011/09/16(金) 11:45:15.32 ID:ilmG2iQq
キモい
909ドレミファ名無シド:2011/09/16(金) 13:17:13.42 ID:IuLdj83S
>>899
現行のバイブロチャンプXD?練習用には向いていないよ。
champion600の方が練習には向いている。
910ドレミファ名無シド:2011/09/16(金) 13:43:53.40 ID:D0c9fI5m
出た出た。6インチの糞スピーカーが入ったゴミアンプがどういう練習に向いてるのかな?
普通にもっと良いアンプ使えよ貧乏人。
金があるなら練習にわざわざ貧乏人御用達のゴミアンプを使う意味は無い。
フルチューブ(ダイオード整流)って名前だけで良い音にきこえるんだろうな。貧乏耳は怖い怖い。
911ドレミファ名無シド:2011/09/16(金) 14:43:06.19 ID:x7Pd3DJ4
600はあの見た目やら音が好きなら買えばいいと思うけど、アレがメインとか練習に向いているとかはないな…。
912ドレミファ名無シド:2011/09/16(金) 15:05:28.58 ID:6RNxB2DS
>>910
何をそんなにイライラしてるんだい。
913ドレミファ名無シド:2011/09/16(金) 15:35:08.35 ID:IuLdj83S
>>911
メインにはならない。あくまでもバイブロチャンプXDよりもchampion600の方が練習に向いているというだけ。自宅練習だけな。
かっこよく弾くのはchampion600のほうがバイブロチャンプXDよりも遥かに難しいぜ。

フェンダーのシングルだと57champの方が遥かに練習向きだ けど、バイブロチャンプXDとは価格帯が違うだろ。
914ドレミファ名無シド:2011/09/16(金) 16:55:18.36 ID:znZddxFl
お前はシングルの安アンプしか持ってないのか?
それらよりアホが勧めてるブルジュニの方がよっぽど使えるわ。
915ドレミファ名無シド:2011/09/16(金) 17:05:41.00 ID:IuLdj83S
もう二学期が始まってるというのに読解力の無い連中ばかりだな。
ブロンドベースマンも持ってるぞ。
916ドレミファ名無シド:2011/09/16(金) 17:14:16.68 ID:IuLdj83S
あ、単発かw
チャンプの名を汚すバイブロチャンプXDの方がchampion600より練習に向く理由を教えてよ。
917ドレミファ名無シド:2011/09/16(金) 17:31:52.97 ID:znZddxFl
読解力ねーのお前だろ
918ドレミファ名無シド:2011/09/16(金) 17:44:19.10 ID:x7Pd3DJ4
>>913
>かっこよく弾くのはchampion600のほうがバイブロチャンプXDよりも遥かに難しいぜ

そういう事言い出すと、Frontman15RやSD-15CEの方が遥かにシビアだよ。w
919ドレミファ名無シド:2011/09/16(金) 18:03:56.14 ID:ilmG2iQq
結局人前で演奏するのに使うアンプなんて自宅用とは違うわけで、
そんな議論しても意味ないのでは?
920ドレミファ名無シド:2011/09/16(金) 18:46:33.66 ID:znZddxFl
そんな事言い始めたらこのスレの存在が意味無いよ。
921ドレミファ名無シド:2011/09/16(金) 19:35:19.62 ID:edJMPVSm
>>918
ありえない
922ドレミファ名無シド:2011/09/16(金) 20:18:54.88 ID:saPYCcNt
>>921
?
923ドレミファ名無シド:2011/09/16(金) 20:34:11.36 ID:ef8WJTCF
フェンジャパのベースマンにギター繋いでいい音出るかな?
924ドレミファ名無シド:2011/09/16(金) 21:03:21.69 ID:ArrRKIH6
>>920
ていうか、議論も何も
自分が買ってしまった機材で安心したいだけの結論探しなんだもん
925ドレミファ名無シド:2011/09/16(金) 21:07:56.73 ID:edJMPVSm
んだね。音家のレビューも同様。
926ドレミファ名無シド:2011/09/16(金) 21:23:54.03 ID:saPYCcNt
散々言ってるけど機材レビューで使ってるギターもやってる音楽も誰も言わないし問わないのは笑えるな。
良い音です!
は?クリーン?歪み?何がどう良いの?
927ドレミファ名無シド:2011/09/16(金) 21:39:50.53 ID:ArrRKIH6
まーでもFender USAのチューブ使用アンプは
安物でも素直にいい音だと言わせる音出るよ。
値段相応というけど、廉価機種のレベルがかなりがんばってる。
928ドレミファ名無シド:2011/09/16(金) 22:00:06.16 ID:LOXY1WoG
>>927
その割に一部のヲタは600はベタ褒めするクセに
XDは親の敵の様にボロクソに言うのが正直おかしいと思う。

俺的に600なんかプリント基盤の超手抜きアンプと言う印象だ。
プリント基盤だから音が悪いと言う訳ではないが、
そこでXDをディスるのはカタログ厨なんだろう。
929ドレミファ名無シド:2011/09/16(金) 22:12:05.30 ID:G0NZxTLc
XDはクリーンはいいんだけど、歪みがね。。。
930ドレミファ名無シド:2011/09/16(金) 22:12:46.46 ID:ArrRKIH6
そりゃ
持ってないアンプけなすのに頼みとなるのはカタログスペックだからね。
やれモデリング通してるだシングルだプリント基盤だ6インチだって
そんなのばっか書く人に限って、じっくり弾き比べてないのが見て取れる。
だから相手にすんな。
931ドレミファ名無シド:2011/09/16(金) 22:15:35.81 ID:ArrRKIH6
>>929
ん〜そうね。
でも、ペダルで歪ませたい場合、あえてクリーンchじゃなくてvoiceのほうで歪み弱めにして
ブースターとか噛ませると変身するよ。
932ドレミファ名無シド:2011/09/16(金) 23:05:55.58 ID:OtNERlJ5
自分で良い木使ってキャビ作ってチャンプの回路組んで鳴らすのが正解。
933ドレミファ名無シド:2011/09/17(土) 02:49:50.62 ID:DVVeeQq6
面倒だから安いので、お手ごろに済ませたいだけだからなぁ。
アンプの音量も2くらいしかだせないし。
というので皆さんに意見を募った次第。
結論は様々という回答で良い?
934ドレミファ名無シド:2011/09/17(土) 04:14:42.87 ID:lQflVLZc
フェンジャパのベースマン落札!!届くのが楽しみ
935ドレミファ名無シド:2011/09/17(土) 10:22:38.17 ID:u/ds7sia
>>933
その音量だとどんなアンプ使っても絶対良い音なんて出ないからトランジスタのやっすいアンプで十分。
シングルのアンプはパワー管常にフル稼働だから消耗早いよ。勿体無い。
936ドレミファ名無シド:2011/09/17(土) 11:47:10.23 ID:qCtGDbiU
バイブロXDが叩かれてるのはvibro champの名が冠されてるからだろ
別の名前だったら違う評価だったと思う
937ドレミファ名無シド:2011/09/17(土) 12:28:39.49 ID:u/ds7sia
>>936
別の名前だったら全く売れてなかったと思うよ。
938ドレミファ名無シド:2011/09/17(土) 13:07:47.47 ID:rba3Al2h
同感。
939ドレミファ名無シド:2011/09/17(土) 13:33:18.16 ID:/t3OUSbK
フェンジャパベースマンとかwwwゴミでしょう(嘲笑)
940ドレミファ名無シド:2011/09/17(土) 13:39:49.17 ID:LsTaS7VW
ゴミかは知らんが、そんなもんあったの?
941ドレミファ名無シド:2011/09/17(土) 14:07:28.35 ID:rba3Al2h
ベースマンXDなんてのも出たりして
942ドレミファ名無シド:2011/09/17(土) 14:45:16.95 ID:DVVeeQq6
JAPANっとだけで萎えるなぁ。
943ドレミファ名無シド:2011/09/17(土) 15:00:53.50 ID:u/ds7sia
フェンジャパのギターは海外でも人気だけどアンプに関してはさっぱりだな。
まぁ一つも使えるの無いからしょうがないけど。
944ドレミファ名無シド:2011/09/17(土) 15:12:47.92 ID:2UVwr1IG
さすがに600よりかは使えるアンプ多いだろ
945ドレミファ名無シド:2011/09/17(土) 15:15:29.16 ID:u/ds7sia
そんなゴミアンプと比べられてもなー。
946ドレミファ名無シド:2011/09/17(土) 18:12:12.03 ID:lQflVLZc
Frontmanとどっちがいいの?
947ドレミファ名無シド:2011/09/17(土) 18:23:37.75 ID:u/ds7sia
マジレスすると600よりはFrontman。
ていうか低価格帯の真空管アンプよりはトランジスタの方が良い。
練習には最適だ。
948ドレミファ名無シド:2011/09/17(土) 18:31:42.26 ID:rba3Al2h
>>947
理由は?
949ドレミファ名無シド:2011/09/17(土) 18:41:19.16 ID:vFh6Mieq
Frontmanも600も持ってたけど、Frontmanはピッキングニュアンスなんかでないぞw
947 は600で弾いたことないだろ
950ドレミファ名無シド:2011/09/17(土) 18:50:02.83 ID:u/ds7sia
ピッキングのニュアンスなんて下手糞がよく使う言葉だな。
そんなもんはどのアンプでも出せる奴は出せるし出せない奴は無理。
真空管の方が再生能力高いと勘違いしてる奴いるけどソリッドの方が忠実に再生してくれる。
だから下手糞はソリッドを弾きづらいと感じて真空管アンプを褒めちぎる。
下手糞は何を使っても下手糞。ためしに自分の演奏録音して聞いてみろ。
真空管アンプは音のレンジは広いけど上手く聞こえるからゴミみたいな音のソリッドで練習した方が良い。
951ドレミファ名無シド:2011/09/17(土) 18:59:45.66 ID:vFh6Mieq
ピッキングニュアンスの意味わかってんの?
952ドレミファ名無シド:2011/09/17(土) 19:54:38.10 ID:2UVwr1IG
とりあえず、カタログ厨は「ピッキングニュアンス」と言いたい病にかかっている奴が大半だな。

あとベーシストがソリッドアンプ愛好家が多いけど、あいつらの方がマジメにニュアンス命で
アンプを選んでいるよ。
953ドレミファ名無シド:2011/09/17(土) 20:04:44.36 ID:dHT32mp5
プ
954ドレミファ名無シド:2011/09/17(土) 20:31:07.35 ID:Et8TGXg1
>>951
自問自答おつ
955ドレミファ名無シド:2011/09/17(土) 21:59:12.16 ID:G+/56NkC
>>950
>>だから下手糞はソリッドを弾きづらいと感じて真空管アンプを褒めちぎる。
ソリッドは弾きずらくて、真空管は弾きやすいというのは正解だが、真空管
はピッキングによってコンプ感のある柔らかい音も、ソリッドのようなカリ
カリした音も出せるが、ソリッドはどんなにピッキングを工夫しようが同じ
音しか出ない。真空管を使うとピッキングが上手くなると言うのはそういう
意味だよ。

真空管を使っても、それに気づかないとピッキングは上達しなけどね
956ドレミファ名無シド:2011/09/17(土) 22:47:17.29 ID:P6PrKfmV
JAZZ3使って平行アングルでペポパポピッキングしてる俺には関係ない話だわ
957ドレミファ名無シド:2011/09/17(土) 23:20:12.30 ID:rgXm0DU0
>>955
お前がド下手なカタログ厨ってのが解る発言だな
958ドレミファ名無シド:2011/09/17(土) 23:22:58.70 ID:2UVwr1IG
ジャズギタリストなんかソリッドでもちゃんと音色コントロールしてるからなぁ…。

同じ様な音しか出ないは実際のところ下手なんだろ。
959ドレミファ名無シド:2011/09/17(土) 23:26:34.32 ID:G+/56NkC
クリーンはソリッドだろうが、真空管だろうが良い音するよね、>>955 の話は
クランチ以上の歪みの話ね、え?そんなことも分からない??

960ドレミファ名無シド:2011/09/17(土) 23:36:13.70 ID:P6PrKfmV
こじつけかよ。女々しいなあ
961ドレミファ名無シド:2011/09/18(日) 00:24:25.49 ID:dV/h2N37
「真空管アンプはピッキングニュアンスが…」って言う奴はほとんどキチガイだから相手するなよ。
962ドレミファ名無シド:2011/09/18(日) 01:12:07.92 ID:4MNTlgXD
思いのほか分かってる人が多くて安心した。
俺の言ったことに批判の嵐になると予想してたからなw
ピッキングのニュアンスがソリッドじゃ出ないなんて言ってるようじゃまだまだだな。
963ドレミファ名無シド:2011/09/18(日) 01:32:38.85 ID:FEn9RGpv
B.B.KINGもソリッド使ってるな

俺はチューブが好きだけど
真空管の歪むか歪まないかのあたりが好きなだけ
964ドレミファ名無シド:2011/09/18(日) 01:44:55.91 ID:xKre3/Dc
結局「好きなだけ」に逃げて、ちよっとレトロで癖のある機材を愛好する俺ってイケてる、としたいだけなんだよな。音はもはや関係ない。ファッション小物みたいな扱いなんだよな、そういう連中にとっては。
965ドレミファ名無シド:2011/09/18(日) 01:57:24.73 ID:FEn9RGpv
なんとでも言え
音が好きか嫌いかで決めて何が悪い
966ドレミファ名無シド:2011/09/18(日) 02:04:12.17 ID:FEn9RGpv
ああそうか
俺が馬鹿だから書き方が足りなすぎたんだな
B.B.KINGが好きなんだよ
んで、ソリッドだっていいじゃないか。チューブだっていいじゃないか
って意味でレスしたんだ
悪かったな
967ドレミファ名無シド:2011/09/18(日) 02:07:49.25 ID:ZMNP/0x+
煽りじゃなくオススメのソリッドアンプ教えて
ちょうどソリッドアンプ欲しかったんだよ
968ドレミファ名無シド:2011/09/18(日) 02:17:43.56 ID:4MNTlgXD
古いヤマハ。1万以内で選び放題。
969ドレミファ名無シド:2011/09/18(日) 02:23:38.34 ID:Y1C6Y77r
>>966
黙れ知恵遅れwww
970ドレミファ名無シド:2011/09/18(日) 06:07:04.53 ID:U+DBIqgA
ピッキングニュアンス厨が必死だな。
まるでブルジュニ厨みたいだ。
971ドレミファ名無シド:2011/09/18(日) 07:26:58.86 ID:e9L2g26/
>> 959
後出しワロタ
972ドレミファ名無シド:2011/09/18(日) 07:28:20.34 ID:e9L2g26/
ってかソリッド優位で荒らしてるのウンコのやつだろwww
973ドレミファ名無シド:2011/09/18(日) 08:20:54.38 ID:qmxEZOob
真空管とトランジスタの違いって、バンドで合わせた時の音量感の差じゃないかな?って思う。
真空管はそんなに音量を上げなくても音が立つ感じがして、自分のフレーズが把握しやすい。立体的というかそんな感じ。
トランジスタは真空管に比べて音が引っ込みやすく平面的に感じる。自分の音を聞こうとしたら割と音量を上げないといけない。そして高い帯域も低い帯域も全体的に音量が上がって、いらない帯域が耳についてうるさく感じる。だからEQも難しい。

練習に自前のHot rod Deluxeを初めて持って行った時に、このように感じたよ。ギターを単体で鳴らしても気づかないけど、上のような理由で、真空管を愛用してる。
974ドレミファ名無シド:2011/09/18(日) 09:23:32.03 ID:ssjqKBGt
>>973
その理論が真に正しいなら全ての機材が真空管でないとおかしいんだけどな。

単に耳の老化が始まっているだけだと思うよ。

俺の知り合いのオーディオヲタが同じ事言いながら大音量で音楽聞かせてくるけど、
実際ではあり得ないイコライジングだったよ。

真空管愛用者の全てが耳がおかしいと言うつもりもないが、立体感とか言う人間は大概耳がおかしい。
975ドレミファ名無シド:2011/09/18(日) 09:35:15.94 ID:xKre3/Dc
単に中域のイコライジングで済む話じゃんw
音が立つとか、立体的とかww 空間系でもかけたのかよ〜〜(大爆笑)
976ドレミファ名無シド:2011/09/18(日) 09:42:29.71 ID:1qSyCzJa
>>966
そうかぁ。
なら音像の単語もいらねーなw

耳に障害あんのかぁ、可哀想にw
977ドレミファ名無シド:2011/09/18(日) 09:44:36.43 ID:FEn9RGpv
ここにいる連中は他人の好みに口出さないと死んじゃう病気なの?
978ドレミファ名無シド:2011/09/18(日) 09:48:25.69 ID:Y1C6Y77r
そうだよwww
979ドレミファ名無シド:2011/09/18(日) 09:51:21.03 ID:LJ6EWMM6
お前らがいくら言っても説得力無いんだよ。要はプロギタリストがどんなアン
プを使っているかだ。ジャズやクリーン系のブルースギタリストはソリッドも
多い。モデリングでおkなんて人もいるよね。

逆にHR/HM系や歪みの深いブルースギタリストはチューブが大半。で、ザクザ
クリフを刻むHM系のギタリストはソリッドを好む人も多い

ジャンルによって求められる音が違うんだからチューブだのソリッドだの議論
しても全く意味がないし平行線だよ分かる?カスども。

ま、議論するならジャンルを言ってからだな
980ドレミファ名無シド:2011/09/18(日) 09:53:01.56 ID:TinYn4Y+
そもそも最近トランジスタアンプなんて
入門用激安品くらいしか売ってないじゃん
そんななか執拗にトランジスタ推ししてくる奴らって何なの?

中古のオンボロ石アンプ在庫を
大量に抱えた業者の人とか?
981ドレミファ名無シド:2011/09/18(日) 10:01:33.08 ID:dV/h2N37
つか、執拗に真空管推ししてるキチガイってchampion600オーナーなんじゃね?
そんなに必死になってソリッドを貶してもいい事ないと思うんだが。好きなのを使えよ。

業者発言とか言い出した時点で自ら負けを認めている様なモノなんだが…。w
982ドレミファ名無シド:2011/09/18(日) 10:08:52.50 ID:09nBO/8K
自分が好きな音出れば良いのに、貶すとか幼すぎるだろ
スレチだから他所でやれ
983ドレミファ名無シド:2011/09/18(日) 10:10:39.48 ID:09nBO/8K
>>981
負けとか言ってるお前もだ
煽んな
984ドレミファ名無シド:2011/09/18(日) 10:12:16.35 ID:ASrNQyJ0
信者ってのはそんなもんだ。
言っている事は論理的でなく、精神論ばかりたしな。
好みで終わらせておけばいいのに、トンデモ理論で仮想敵を叩かないと意見が語れない可哀想な人ばかり。
985ドレミファ名無シド:2011/09/18(日) 10:14:05.28 ID:TinYn4Y+
>>981
いや一部だけ切り取って的はずれなレスしないでよ
トランジスタアンプなんて売ってないじゃんて言ってるの
小学生みたいなレスが返ってきても困るから
一応言っておくが一台もないという意味じゃないし
どっかのキモいおっさんがチンコ弄った手で触った
中古品とか論外だから
986973:2011/09/18(日) 10:17:24.42 ID:qmxEZOob
立体的っていうのは、>>975がいうような左右に音が広がる感覚ではなくて、バンドでいろんな音が鳴っている中で音がしっかり前に出てくる感覚だよ。
言いたかったことは、自分の感じた真空管の良さは、実際に演奏しているその場に立たないとわからないっていうこと。マイク録りしてPAから出てる音じゃなくて、いろんなところからいろんな音がしている場でこそ、真空管が生きるんじゃないかと思っている。
987ドレミファ名無シド:2011/09/18(日) 10:37:56.32 ID:Y1C6Y77r
何真面目に語ってんのwww
さっきまでみたいに無駄に煽りあえよクズのシロート共www
988ドレミファ名無シド:2011/09/18(日) 10:52:45.30 ID:vjoYHPvB
ソリッドなら普通にJCとかどこにでもあるだろうに。

流れをぶった切るようでアレですが、みなさん何Wくらいをメインに使われてますか?
ジャンルにもよるだろうけど、自分の場合デラリバリイシュー、リハスタでボリューム3程度。オイシい部分に達してません。


989ドレミファ名無シド:2011/09/18(日) 11:04:57.36 ID:3rCkYlJu
>>986
マジレスすると、それは精神論からくる思い込みだ。
意地の悪い事を言わせてもらうと、そう言う精神論の人を騙すのは簡単だ。
990ドレミファ名無シド:2011/09/18(日) 11:20:54.91 ID:oAXh6r56
音が立体的ていうのは、そのように聴こえる、っていう問題ではなく?
精神的問題といわれればそれまでかもしれないけど、ライブやってお客さんが1人とか2人でもそう聴こえればそれはやはり立体的な音が出てる、そういう音に聴こえるてことじゃね?
その積み重ねで自分なりに立体感、音像を決めて行くのが自分としては楽しみなんだけど。
991ドレミファ名無シド:2011/09/18(日) 11:21:34.37 ID:e9L2g26/
住宅事情もあるんだろうけど、日本ではソリッド使用者の割合が高いね。
米国はチューブアンプが主流で、youtube上のソリッドアンプは日本人率が高いね。
992ドレミファ名無シド:2011/09/18(日) 11:39:21.49 ID:vF4cjrp/
ブルジュニはアメリカの住宅事情では家庭用アンプになり得るが日本となるとそうはいかない
993ドレミファ名無シド:2011/09/18(日) 11:48:33.97 ID:k/0795RT
http://www.youtube.com/watch?v=7WOO75Egboc

表情気持ち悪いけど、良い音だと思う。
994ドレミファ名無シド:2011/09/18(日) 12:13:33.65 ID:cF1W74oO
>>985
確かに表情気持ち悪いw
995ドレミファ名無シド:2011/09/18(日) 12:42:41.54 ID:isutSiqL
現行で使えるソリッドならBandit 112かJC-120でいいだろ
Banditは聞く機会は少ないと思うが、万能的に使えて音も良い
JCで音作りが出来るギタリストはいくらでもいる、抜けが悪いなんてことも無い

小さくて良いソリッドが欲しいならTM-30、フェンダー好きも十分満足できるよ

俺はYAMAHA F50-112(昔新品で買った)とかも持ってるけど、もっといい音出るのが無いかなと色々試してデラリバリイシュー他真空管アンプを買ってるしその辺は好みとしか言いようがないだろ

デラリバを普通の家で使ってるヤツだっているのに、何だってブルジュニに目くじら立てて自宅じゃ使えないとかバカのひとつ覚えするのかさっぱり判らん
ブルジュニばかり推してたバカももうとっくにこの板から居なくなってるだろ、大体
996ドレミファ名無シド:2011/09/18(日) 13:40:05.60 ID:UyudCcDs
真空管アンプの音っていうのは出力トランスとスピーカーの音みたいなもんだ。
真空管自体が音に影響する割合なんて上記2つに比べれば大したもんじゃない。
仮にも真空管は立体的だなんだを語ってる奴がHotrod Deluxeとかありえないから。
本当ガキは真空管って言葉だけで良い音すると思ってるみたいだな。

それから当初の議論は「練習用」に関して。
真空管の方がレンジは広い。一般的に3D的と言われる。
普通は音が良いと感じる。でもそれが練習に適しているかと言えばそうじゃない。
上の>>993の動画みたく自己満足で自分に酔ってる下手糞みたいになりたいなら使えばいいだろう。
もしピッキングのタッチ云々抜かしてたアホが上の動画みて上手いなーって思うなら最初から話になる訳が無い。
997ドレミファ名無シド:2011/09/18(日) 14:32:37.58 ID:neJ9BQ5S
VIBRO CHAMP買ってみたけど、最高だな。
住宅が密集してる地域だったらこんくらいの音量が向いてる気がする。
998ドレミファ名無シド:2011/09/18(日) 14:34:46.47 ID:neJ9BQ5S
↑VIBRO CHAMP XDでした。
出力小さめのアンプでもBASSが結構でていいね。
999ドレミファ名無シド:2011/09/18(日) 14:38:25.15 ID:k/0795RT
>>996
痛い人だな・・・
1000ドレミファ名無シド:2011/09/18(日) 14:53:28.32 ID:vF4cjrp/

↑煽ることしかできないクズw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。