【Fender】フェンダーアンプ 18発目【AMP】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
フェンダーアンプスレです。

前スレ
【Fender】フェンダーアンプ 17発目【AMP】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1299554697/
2ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 22:46:28.02 ID:noNULEli
         *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚
3ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 23:29:42.73 ID:hWwvkkmI
ブルースジュニアとホットロッドデラックスの中間ぐらいのサウンドの物ないかねぇ。
4ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 09:23:34.92 ID:63UgZts8
人それぞれだと思うがみんな自前のフェンダーアンプの真空管の交換はどのタイミングでしてる?
俺は新しい刺激が欲しくなったら真空管交換に手を出してしまう。
5ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 09:37:37.97 ID:MLUEC95i
>>3
俺はホットロッドDXとブルースジュニア較べてホットロッド買った
ホットロッドとブルースジュニアの中間って?
ホットロッドは音作りの幅が広いから充分だと思うぞ?
6ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 10:45:05.91 ID:kph2S3Xd
>>4
パワー管は音に馬力が感じられなくなったら交換してる
プリは気分
7ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 10:58:12.96 ID:QN9pSev/
Pro Junior のTweed+ラッカー パイン単板仕様ってのを見かけたけどこれはいい物なの?
通常品に対して、箱違い+SPがJensen P-10R Alnicoなのか
8ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 11:16:22.64 ID:THl5bFT2
>>7
他人に判断を委ねるレベルのオマエには豚に真珠だ!やめとけ。
9ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 11:32:25.05 ID:myYtHbRr
>>7
単板と合板で音の鳴り方は違うけど、
良い悪いの基準にはならないよ。
10ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 12:09:38.26 ID:euGYBRof
ギターアンプ、特にフェンダーでは普通は単板が好まれるけどな。
フェンダー用のキャビネット販売してるとこで合板を売りにしているとこなんてないし。
11ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 12:34:38.68 ID:QN9pSev/
>>8
8万のアンプで豚に真珠って…
まぁ、たぶん今日すぐに買いに行かないと売り切れだけどね(´・ω・`)

今回国内入荷14台とか言ってたし

>>9
まぁ、音出して好みかどうかだよね
見た目はめちゃくちゃ好みだったから、とりあえず買っておいてゆっくり考えるのもありかな
12ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 12:57:29.01 ID:Kexa0xFj
>>10
そりゃつぎはぎよりは、一枚板のほうがきちんと真面目に作ってるイメージがあるからな。
単板のほうがいい音のはず、ていう偏見もあるし。

ギター本体に関しては一枚のほうがいいのはたしかだが、キャビに関しては好み。
かく言う自分は合板のほうが爆発してるような音で好きだ。
単板はリミッターで抑えつけられてるように感じる。
綺麗にでるけど、オルタナな音作りには合わない気がする。
13ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 13:10:27.35 ID:euGYBRof
>>12
うん。オルタナってw
読んでた全員爆笑だよ。
14ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 13:12:08.59 ID:euGYBRof
生音を綺麗に響かせるような音楽なら確実に単板。だからブルースとかジャズとかなら単板。
ロックなら合板の方がいいと思う。そういう人は普通フェンダー使わないと思うけど。
15ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 13:12:50.24 ID:myYtHbRr
>>12
つぎはぎ?
単板と合板の意味知ってるか?
16ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 13:16:36.13 ID:euGYBRof
あと、ヴィンテージと今のキャビネットじゃ同じパイン材単板って言っても別物だろうね。
ギターでも言えるけど書いてあるスペックに惑わされない方がいい。
実際に弾いて好きな方を選ぶしかない。となるのが世の常。
17ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 13:23:41.95 ID:myYtHbRr
>>14
人気のdeluxe reverbもtwin reverbは合板だけど?・・・
18ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 13:35:15.43 ID:euGYBRof
>>17
こっちはリイシューの話なんてしてないので悪しからず
19ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 13:36:09.87 ID:euGYBRof
普通はリイシューと言わなければオリジナルを指すから覚えといてね
20ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 13:37:09.94 ID:myYtHbRr
>>18
知らなかっただけでしょ?
逃げちゃって、恥ずかしい・・・
21ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 13:39:07.06 ID:myYtHbRr
>>19
勝手にマイルールを作る。
逃げの常套手段。
22ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 13:39:31.31 ID:euGYBRof
何だこいつw
俺はリイシューなんて興味ないよ。オリジナル買えない人とかプロがツアー用に使うもんでしょ。
間違えて恥かしいからって擦り付けはおじさん関心しないぞ
23ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 13:40:46.10 ID:euGYBRof
悪いけどアメリカじゃTRRIとかDRRIと区別するから。
これ以上無知をさらけ出すのはやめといた方がいいよ。
24ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 13:43:14.50 ID:myYtHbRr
君の思い込みが激しいだけだよ。
w使うと馬鹿っぽいから気をつけてな。
25ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 13:44:58.33 ID:euGYBRof
ツインもデラックスも合板だと思ってるmyYtHbRrさん忠告ありがとうw
気をつけとくよw
26ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 13:46:23.79 ID:myYtHbRr
まあ、分かればいいよ。
27ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 14:08:05.13 ID:ZaZqYWm4
64年位までのツインもデラリバもタンバンじゃなかった?

俺はジャズで合板のツインリバUとデラリバU
使ってるけど、すごく気に入ってるし感謝してる。
28ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 16:19:55.74 ID:kph2S3Xd
黒パネって単板なん?
29ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 17:37:23.01 ID:S9yTkhqS
>>27
銀パネ初期までは単板。
30ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 18:52:08.45 ID:9WbMNljl
みなさんの アンプ買い替え歴 を語ってください。
31ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 21:43:39.13 ID:TIHq1doD
デラリバのノーマルchって、どういう時に使うんでしょうか?
ビブラートchとの違いはリバーブとビブラートがかからないだけという認識なのですが。
32ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 21:47:50.79 ID:/dF7SxYU
>>31
ゲインが全然違うよ。リバーブ入ってる分よく歪むし音量も大きいはず。
33ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 23:30:48.55 ID:63UgZts8
ハズレたオリジナルよりリイシューの方が動作も音も安定して実用的なのでは?
34ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 23:45:13.61 ID:/dF7SxYU
アンプの事全然知らない人ほどそう思うみたいだね
35ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 23:52:47.57 ID:jR4LcREt
そんなことないよー
で済むところをそういう言い方するあたりが流石だもの
36ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 00:37:52.90 ID:/3nv/SOH
>>35
そんな風に褒められると照れるじゃないか
37ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 01:35:47.66 ID:UTa88Ks1
>>36
こやつめははは
38ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 01:42:48.89 ID:pHujd8EH
お前らアンプとスピーカーを繋ぐケーブルって
8412みたいなシールドケーブル使ってる?
それとも普通のスピーカーケーブル使ってる?
既製品ってみんなスピーカーケーブルだけど
シールドケーブルってよくないの?
39ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 02:08:02.39 ID:EW+H9JdA
付属品
40ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 02:33:47.75 ID:/3nv/SOH
普通のシールドをスピーカーケーブルとして使うと面白い事が起こるからやってみな。
41ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 02:41:27.89 ID:884ceSbd
>>38
シールドをスピーカーケーブルに使うのは危険とされてるので、俺は試そうと思わないな。
42ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 02:46:40.94 ID:pHujd8EH
>>41
具体的にはどんな不具合があるの?
43ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 04:20:11.31 ID:A8oMG8x6
自分がリスクを取って経験してみろや、ボケ
44ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 07:22:07.49 ID:HKXKqrWv
>>38
誰でも最初は思う疑問だよな。
スピーカーケーブルはシールドされてないからノイズには弱いけど、
出音に忠実。シールドケーブルではクリアな音が出ないよ。

OK?
45ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 08:07:08.01 ID:/3nv/SOH
音の問題なんて大した事ないけどね。
アンプ壊れるから。
46ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 09:05:58.52 ID:HKXKqrWv
>>45
シールド側を配線しなけりゃ壊れることはない。

お前が馬鹿やっただけだろ?
47ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 09:19:00.06 ID:Obn9S+51
>>45-46
どういう配線にしたら壊れるの?
俺にはシールドの過熱くらいしか思いつかんかった
48ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 09:37:50.75 ID:HKXKqrWv
>>47
シールド側はアンプの出力に耐えられない場合があるから。
芯線はよほど細くない限り、出力に耐えられる。

太いスピーカーケーブルが持て囃されてるけど、
オリジナルのTwinReverbとか22AWGが普通に使われてる。
4931:2011/05/02(月) 09:56:03.19 ID:TSsO27oB
>>32
ビブラートchの方が歪んで音が大きいということでしょうか?
だとすると、ノーマルchの使い道は…?
フットスイッチでch切り替えも出来ないですよね。

アッテネーター使ってですが、両chとも同じVol設定で同じくらいの歪み、音量だったもので。
50ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 10:17:59.71 ID:ivvwUtla
リンクさせたりしたら面白いんじゃない?
51ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 10:39:25.36 ID:HKXKqrWv
>>49
クリーントーンでリバーブ不要だったら
ノーマルchの音の方が綺麗だと思うよ。
アッテネータ外してVol絞って使ってごらん。

>>50
リンクさせるとフェイズアウトして面白い音になるね。
52ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 14:14:07.94 ID:8NXYLYcV
>>5
いや、無いの分かってるから別に医院だけどさ

ちなみに自分はドジャズしか弾かないから音造りの幅なんて一切要らない
ジャズ小屋の常設アンプは俺の嫌いなポリトーンばかりだが
ホットロッドDXは重くて運びがツライ ブルースジュニアだと音圧が足りない
プリンストンが大きさ的には手頃だが10インチだからか低音が安っぽい。

ってわけで結局車でいけない繁華街の店で仕事するときは
濃密だけどちょっと色気不足のacoustic imageになっちゃう。
53ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 15:18:24.80 ID:2y67pr0F
ん、やっぱオリジナルとリイシューって全然音違うのか?
リィシューしか使ったことないからワカンネ
54ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 16:49:59.91 ID:884ceSbd
>>52
コンボでその間の出力だとSupers-Sonic 22コンボかデラリバだけど重さ的にはHot Rod Deluxeとあんまり変わらないね
ヘッドだけ持ち込みとかじじゃダメなの? Super-Sonic 60 Headとか

つか、ポリトーンってジャズ小屋にはよくあるんだね
ジャズコは置いてないの?
55ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 17:17:09.94 ID:U010hHr6
ジャズならプリンストンのリバーブ無しが歪まないからいいよ。秘密兵器。
アコイメはマルティーノの音が酷すぎるから印象最悪だな。
軽いから妥協案の一つとして選択肢には常にあるんだけど。
どうせスピーカーは持ってけないわけだからヘッドだけ持っていっても意味ないし。
ポリトーンあるなら嫌いでも我慢する。ジャズコだけとか最悪な状況よりは幾分マシでしょう。
56ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 17:54:38.03 ID:ivvwUtla
ヴィンテージのアンプ持ってる人ってオーバーホールとかどこに出してるの?
57ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 17:59:20.06 ID:r2YIy6SD
2chでそれを正直に言う人はいないだろうな
58ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 18:08:15.34 ID:keAZA5jB
そういうと言おうと思ってた人も言わなくなる。
59ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 18:13:24.58 ID:U010hHr6
オクだとツインリバーブの相場が低すぎて笑える
やっぱり一般人にはオーバースペックなんだろうな
60ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 18:42:31.90 ID:Mzp6Mv9I
本当だ。アメリカでの相場よりも安いね。
61ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 18:54:54.06 ID:O2QXFxQB
アメリカでもツインリバーブは安いけどね。
プリンストンとかデラックスが今一番人気があると思う。
小型で持ち運びができて小出力っていうのが人気なのは今どの国も同じみたいだから。
62ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 23:04:00.23 ID:JtnW4zlp
ヤフオクで音だしOKというTwin Reverbを6万円で落札したけど、そのままでは非常に危険な状態なので
修理費が3万円以上かかって、結局10万円になった
ただ元々良い個体だったみたいで、結果オーライだけど、オークションは難しいですね・・
63ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 23:27:40.66 ID:/p0A1cxR
非常に危険な状態の意味が分からない。
店で3万なら自分でやれば数千円だよ。
64ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 23:37:43.70 ID:HKXKqrWv
中古をヤフオクで買ったら自分でメンテするつもりじゃないと、
買い得感は薄れるね。

多少の修理やメンテが出来る人間にとって、ショップ修理代金は
高く感じるけど、相手も商売だから仕方ないな。
65ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 23:40:11.13 ID:/YRHQumA
中古のアンプは何が起こるか分からん
知識がある程度ないとヤフオクは新品に近いもの以外手を出すのは危ないね
66ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 23:42:00.21 ID:VTsGtnBG
>>63
詳しくは言えないけど、音だしOKということで落札して、確かに音は出たけど、
真空管の発熱が尋常ではないくらい酷くて、都内でも結構有名な修理屋さんに出したら、
中の回路が滅茶苦茶になってて、そのまま使ってたら確かに非常に危険だったと言ってた。

その修理屋さんは凄く良心的で、真空管はお店で余ってた中古のパワー管を1本だけ変えて
済ませて、中の回路は60年代の黒パネ風に改造して音が良くなちゃったとか・・
67ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 23:56:28.93 ID:n07w/5Y8
やられましたね
68ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 00:01:38.26 ID:/p0A1cxR
こういう客ばっかだったら物凄い儲かるんだろうな。
69ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 00:06:32.07 ID:cnrwEL1L
>>67
ただ>>62に書いた通り、結果オーライだったみたいです・・
中の回路は、修理屋さんが笑っちゃうくらい、とんでもない配線になってたらしいんですけど、
72年前後の銀パネで、外側はえらい綺麗な状態で、パワー菅は1本違うのが入ってたらしいけど、
4本ちゃんと揃ってれば、真空管だけで4本で10万円以上もする1950年代のRCA製??とかが入ってたとか・・
70ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 00:54:22.96 ID:2ZrIlwM8
よ、よかったっすね^^;
71ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 00:57:16.92 ID:yCz6vnvb
72ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 00:57:48.76 ID:nWAzqbTk
知らぬが仏
73ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 01:27:53.31 ID:nWAzqbTk
71のサイト見てたんだけどフェンダーのミドル無しは5に固定って書いてあるな。
前スレでこれすげー話題になってたけど。
74ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 01:38:13.27 ID:hMVoarBh
>>73
それはそいつの勘違い。
MID無しの回路は6.8kの抵抗器が入ってて、
本来10kのポットの代用としてるんだけど
MIDポットはAカーブだから
ダイヤルが9かそこらで6.8kは落ちる。
だから5固定じゃなくて(およそ)9固定が正しい。
音質的にはほとんど聞き分けられないから
フルアップ固定と言っても差し支えないレベル。
75ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 01:48:19.42 ID:hMVoarBh
>>68
俺も自分でメンテできない時代に
ビンテージアンプを修理屋持ち込んだら
部品を大量に交換したとかで5万円取られたな。
ある程度詳しくなってから中を覗いたら
交換してあったのは電解コン8つだけだった。
部品代1500円くらいの物で作業時間は30分ってとこか。
情弱はカモられるのはどの業界でも同じことだな。
76ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 01:53:33.80 ID:nWAzqbTk
>>75
えっ交換した部品くれなかったの?
それだとまだ使える貴重なコンデンサー抜き取った可能性あるな。
77ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 01:58:29.23 ID:nWAzqbTk
>>74
なるほど。お兄さん技術者?
78ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 01:58:58.74 ID:hMVoarBh
>>76
いや、その時点で40年前のものだったから再利用は無理だろう。
具体的には25uF/25Vを7本、50uF/50Vを1本だからマジで1500円程度。
しかも、その時点で当然劣化して交換すべきだったフィルター用電解コンは
1本1000円くらいして高いからなのか、一切交換されてなかった。
良心的な店なら1万円くらいで済むはずが、無知だったために5万も払うはめに。
フィルター用も含めて全部交換しても2万も行かないだろうな。
79ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 02:07:18.00 ID:nWAzqbTk
ノイズでてなけりゃコンデンサーは交換する必要ないと思うけどな。
楽器屋のいかんところは原因箇所を特定しないでとりあえず全部交換するところだと思う。
年数きてたって使える電解コンは使えるよ。
80ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 02:21:55.50 ID:aBqMH1wo
カソードのコンデンサの容量抜けてたらノイズ無かろうが
想定した音にならんよ
なんでそんな適当なこと言うかな
81ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 03:06:51.72 ID:kg4bx9M5
>>54
> >>52
> コンボでその間の出力だとSupers-Sonic 22コンボかデラリバだけど重さ的にはHot Rod Deluxeとあんまり変わらないね

そう SSは重いから無理。ジャズ小屋にキャビなんて置いてないよ。

> ジャズコは置いてないの?

じャズコだけは勘弁してください(^^ゞ

>>55
> ジャズならプリンストンのリバーブ無しが歪まないからいいよ。
リバーブ付きを持ってる。ドラムが入ったり、デッドな店、客が多いと厳しい。
今入ってる店じゃ正直無理。プリンストンのサウンドでもうちょっと音量あがって
小型軽量、そんなのが欲しいw

> アコイメはマルティーノの音が酷すぎるから印象最悪だな。
> 軽いから妥協案の一つとして選択肢には常にあるんだけど。

おれはアコイメのコンボは好きじゃない(といいつつユーザー)が、
ヘッド+キャビのマルティーノの音は嫌いじゃない。
好きでもないけど。ギターとコンボだったら小物入れた鞄入れて荷物三つで済むが
アコイメの小型ヘッド+キャビでも4つになるから運搬するのはキツイ。
よって片手で持てないこともないアコイメのコンボ使うわけ。
出音の遅いポリトーンよりはアコイメがいくらかマシ。
82ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 03:52:57.52 ID:7Dff6/nv
電解コンの場合、どれだけ電気を貯められるか、だけでなく
抵抗なく電気をスムーズに通せるか、というのも重要な要素。
つまり静電容量だけでなく残留抵抗値も計測しないといけない。
しかし多機能テスターで簡単に計れる静電容量と違って、
残留抵抗は専用の測定器が必要だしちょっと値も張るから、
ユーザレベルではあまり重要性が知られてないんだよな。
83ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 03:55:08.42 ID:7Dff6/nv
残留抵抗の方が多少の容量抜けよりよっぽど重要なんだけどな。
この残留抵抗というのは電解コンの場合時間の経過と比例して
高くなっていくから10年で交換するのが望ましい。
40年物なんて、たとえ膨張や容量抜けしてなくても絶対に交換すべき。
84ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 05:11:28.97 ID:nWAzqbTk
>プリンストンのサウンドでもうちょっと音量あがって
>小型軽量、そんなのが欲しいw

これぞプリンストンリバーブ無しなんだな。
リバーブ有りはすぐに歪むからボリューム上げれないんでしょ?
全開ならドラムと余裕で渡り合えるけどロックになっちゃうからね。
リバーブ無しは歪まないから全開でいける訳さ。アメリカじゃリトルツインとか言われてるらしい。
85ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 05:21:58.55 ID:nWAzqbTk
>>83
フェンダーの青いやつは問題なければ変えない方がいいってアメリカの人言うけどね。
40年以上持つみたいだし。
86ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 06:19:41.22 ID:nWAzqbTk
青いの電解じゃないね
ごめん
87ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 09:18:28.19 ID:tJBnWsLO
>>69
ご本人が満足されているのなら結構なことです。
88ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 09:23:27.41 ID:ZBQq7Lhr
>>82-83
残留抵抗値って等価直列抵抗(ESR)のことだよね、なるほど勉強になった

ttp://www.openreel.net/esr.htm
89ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 09:28:48.67 ID:ZBQq7Lhr
>>81
ジャズ小屋にはキャビ置いてないのかw

そういえばこないだBbに行ったけど、小屋にはコンボが1台置いてあるだけっぽかったな
ギタリストはHot Rod Deluxe持ち込みだったし
90ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 10:16:51.22 ID:mIkwRmZB
機材に無頓着なジャズ小屋ってほんとに多い。

不思議。
91ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 13:58:50.40 ID:xAHlcRjC
>>85
電解コンはmalloryやastronの紙巻きの大きい茶色い奴。
92ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 19:34:15.97 ID:sPpgURz7
電解コンで音は変わります?今交換するなら何がお勧めですか?
スプラグアトムって小さくて見た目しょぼくなる。
93ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 21:24:22.17 ID:z8b+N7L6
>>92
容量が同じならどのメーカーでも基本変わらない。
劣化してる物から新品に変えれば当然変化はあるが。
良い方向に。
94ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 21:40:29.45 ID:z8b+N7L6
ATOMは耐圧高いものだと水色だから格好悪いよな。
RUBYなら黒くてシブいけど、まあどうせ弁当箱の中だから見えないが。
ちなみにmalloryやastronみたいなサイズのものはもう無い。
95ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 22:53:07.32 ID:sPpgURz7
うーんでかい水色のはいいんだけど小さい黒っぽいやつがあまり好きではないです。
あれは高性能になったからサイズ小さくなってるんですか?
96ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 23:09:30.49 ID:z8b+N7L6
ちょっと前にmalloryの復刻版が出てたな。
マイナスが1本足、プラスが2本足の2つくっついてるビンテージタイプ。
電コンの場合NOSだろうと古いのは使えないから注意。
97ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 23:20:21.58 ID:sPpgURz7
ギャレット以外で通販でその手のパーツ手に入れられるとこってありますか?
国内で。
98ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 23:41:35.57 ID:z8b+N7L6
無い。
つーかサーキットなんて普段見えないんだから
そこまでこだわらなくてもいいんじゃないか?
ビンテージアンプに新品のパーツを使うのが気分的に嫌なんだろうが
電解コンなんて当時の物は使えないんだから適当なとこで妥協しないと今後もっと辛くなるぞ。
NOS管なんてそのうち底をついてきてとんでもない値段になるだろうからな。
99ドレミファ名無シド:2011/05/04(水) 01:11:45.87 ID:QmNS7W1/
100ドレミファ名無シド:2011/05/04(水) 01:59:19.34 ID:L3zRFePi
>>99
復刻版無いじゃん
101ドレミファ名無シド:2011/05/04(水) 10:01:46.15 ID:pzQ9zywD
初心者なんですが教えてください。
ガリっていうのがどこからを言うのかよくわかりません。

アンプののボリュームを回すときにすれる音がするのですが、これはガリなんですか?
102ドレミファ名無シド:2011/05/04(水) 10:04:35.48 ID:dk7qTc8w
すし屋にあるすっぱい漬物のことだよw
103ドレミファ名無シド:2011/05/04(水) 10:42:04.00 ID:7X82YiyG
>>101
回すとスピーカーから雑音が出るんだよ。
104ドレミファ名無シド:2011/05/04(水) 13:06:25.17 ID:nEKP2ODT
知るか。
105ドレミファ名無シド:2011/05/04(水) 15:48:38.20 ID:LW7N5Txl
知れ
106ドレミファ名無シド:2011/05/04(水) 16:30:48.88 ID:mn5E3BQ5
アンプの音質に大きな影響を与えるとよく言われる出力トランスの寿命は
何年くらいなの?
107ドレミファ名無シド:2011/05/04(水) 16:39:54.24 ID:wxLyPdPw
環境や個体によっちゃサビたり断線したりがあるけど
電解コンみたく構造的に経年劣化するわけじゃない
108ドレミファ名無シド:2011/05/04(水) 16:42:41.47 ID:3vlHC4+G
>>101
掃除したら、直ります。
掃除って、吸うとかじゃないけど・・。
ガリの原因は大体が埃。
まあ、年代物で配線いかれてたら
自分ではなかなか直せないけど。
109ドレミファ名無シド:2011/05/04(水) 16:51:08.97 ID:ELTRTKbB
ガリは、コンデンサが原因の場合もあるね
110ドレミファ名無シド:2011/05/04(水) 17:00:04.14 ID:3vlHC4+G
>>109
だね。
原因はいろいろあるけど、
普段使い込んでると
意外とそういうトラブル起きないね。
家と同じかな?
111ドレミファ名無シド:2011/05/04(水) 19:49:28.09 ID:pzQ9zywD
アンプを使わないときは、
電源は切るとして、シールドはつなげたままでいいのですか?
それとも、一々抜かないといけませんか?

112ドレミファ名無シド:2011/05/04(水) 21:56:04.68 ID:shJM4+il
抜かなくてもOK
ただ時々抜いたり挿したりした方がいい
113ドレミファ名無シド:2011/05/05(木) 15:30:39.37 ID:aOb7ijVO
コンデンサーの足をそのままポットのプレートに伸ばしている部分をケーブルに変更してもいいのかな?
114ドレミファ名無シド:2011/05/05(木) 15:51:42.24 ID:NK29XtGl
主語が2つある場合を
しゅごしゅごと言う
115ドレミファ名無シド:2011/05/05(木) 19:48:52.49 ID:bdT+I2A6
なにそれしゅごいいいいい!
116ドレミファ名無シド:2011/05/05(木) 22:10:23.68 ID:dOoUCrmx
またchamp 買ってしまった。
4台目。小型アンプは嫁に見つかっても値段誤魔化せるからいいな。
117ドレミファ名無シド:2011/05/06(金) 03:04:15.50 ID:Mi4AUSrf
6台目のMarshallヘッド買った漏れは誤魔化せない・・
twin Reverbも鎮座してるし・・
118ドレミファ名無シド:2011/05/06(金) 04:14:03.54 ID:7rLw16vC
お預かりしましょうか?
119ドレミファ名無シド:2011/05/06(金) 04:16:43.12 ID:MgZGhaCx
ヘッドなんて適当に積んで上から小洒落た布でも被せて鉢植えとか小物置いとけばまずばれない
ばれても何をする箱だか分からないからなんとか逃げられる
120ドレミファ名無シド:2011/05/06(金) 15:02:34.82 ID:ArXM/Zs9
Super-Sonic 100ヘッドはまだですか
121ドレミファ名無シド:2011/05/06(金) 16:10:18.91 ID:1YZdyh6m
>>120
去年も60の発売はアメリカから半年くらい遅れたんじゃなかった?
122ドレミファ名無シド:2011/05/06(金) 18:22:20.73 ID:0KXbY4zh
兄貴達に聞きたい!
このアンプって、どうですか?
http://www.hgt.jp/a0100.htm
123ドレミファ名無シド:2011/05/06(金) 18:38:54.76 ID:7rLw16vC
>>122
銅ではないよ確実に
銅は使われてそうだけど

あと高い
124ドレミファ名無シド:2011/05/06(金) 19:09:26.17 ID:6EKyQsrj
あーいいアンプが欲しい!
黒パネでもtwin reverb,showman,bassman,pro reverb,bandmaster,super reverb
vibroverb,tremolux,vibrolux reverb,deluxe reverb,princeton reverb etc...
と色々あるけど結局どれが最高のクリーントーン出るんだよ...
125ドレミファ名無シド:2011/05/06(金) 19:52:06.26 ID:ZHa0m0QD
>>124
クリーン出したいなら高出力のものだろ
その中ではtwin reverb
126ドレミファ名無シド:2011/05/06(金) 20:19:24.38 ID:qO/tJcmA
>>122
今どき、動画も音源もアップしてないんじゃ駄目でしょ。
127ドレミファ名無シド:2011/05/06(金) 21:28:20.62 ID:X89I/9Ei
128ドレミファ名無シド:2011/05/06(金) 23:47:09.74 ID:vGc9O5jP
銀も黒もフェンダーアンプは全て良いんだよ。
最高のアンプなんだよ!
ってか、逆にフェンダー史上最悪のアンプって
何だろう?
129ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 00:03:16.30 ID:uhz8znkn
サイバーツイン
130ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 00:23:16.60 ID:9o9hNHWs
5E3やろ
131ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 03:09:20.30 ID:UKuhaDH5
The TWIN
フェンダー以外が出してたらここで挙げることはないだろうけど
132ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 05:17:06.39 ID:6RZtVZap
The Twinも好き
133ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 07:15:09.92 ID:huYObmkD
まあ最悪ってほどじゃないかもしれないけど
俺は銀パネツインでも出力が上がった後期の奴の音は好きじゃない
なんであんな改悪みたいな仕様にしちゃったんだろ?
134ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 10:39:46.36 ID:J9Iw4cnu
THE TWINってSUNNブランドで出してもそこそこ評判良かったんじゃなかったっけ?
135ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 10:44:53.27 ID:lEDHnA54
クリーンで使う分には特に悪いとは思わないな。
ディストーション全盛時代に合わせたノイズ対策最優先の結果だね。
136ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 12:46:05.81 ID:Mca08fz6
さんざん既出だろうけど、手放せないアンプの保管はどうしてる?
俺はツアーケースに入れて蔵(田舎なので土蔵)に置いてたけど、
地震の修復の為に中の物を一旦全部外に出したら、
ケースの金具が赤錆になってた。
肝心のアンプはカビが出てた…
乾燥剤でも入れて保管すればいいのだろうか?
137ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 13:05:01.45 ID:EQQxpu4B
アンプも機械も車も家でも何でも、使わないとかびる腐る錆びる壊れる動かなくなる
138ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 13:14:23.57 ID:uhz8znkn
ティンコも然り
139ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 13:24:19.59 ID:k7456ZK/
60年代・70年代の古い5台のアンプと古い5台のテープエコー機を
ローテーションで月に一度は動かすようにしてる
140ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 14:02:15.69 ID:pZw7i6Wy
>>122
高い。
同じ予算なら57 deluxeを選ぶな。
141ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 15:14:04.65 ID:5TAsDOBb
ショップオリジナル品っていくら高品質だろうと
要らなくなったとき売れないから困るよな。
142ドレミファ名無シド:2011/05/08(日) 14:07:19.27 ID:XCr9ylft
Hot Rod Deluxe IIIをストラトとジャズマスで試奏してみたら、
かなり良くてびっくり。
中古が出回りはじめたら検討してみる。
143ドレミファ名無シド:2011/05/08(日) 17:12:25.83 ID:3fyGL3jk
Hot Rod Devilleに色々手を加えて使ってます。
エフェクターメインでオールチューブのJCみたいなもん
と捉えれば使い勝手最強ですが
そろそろクリーン〜クランチに重点を置いた一台が欲しい。

死相できた範囲ではVibro Kingで幸せになれそうな気がしているけれど
何かおすすめありますか?
144ドレミファ名無シド:2011/05/09(月) 00:49:42.65 ID:LxRFi8RC
プリンストンリバーブのリイシュー購入
んで、でっかい音で試してきた

ここでもあんまり話にならないから内心どきどきしたんだが、ちゃんとしてて安心だったわ
サイズがサイズだからギターのボリュームでどうにでもなる。そんなに深い歪みを使わないからだけど
これだけでごめん
初めてフェンダーのアンプ買えて仲間に入りたかったんだ
145ドレミファ名無シド:2011/05/09(月) 01:18:42.59 ID:4ghebbu2
>>144
ブログに書けば?
正直あの値段であの程度ならデラリバ買うだろ
146ドレミファ名無シド:2011/05/09(月) 01:24:50.03 ID:gqvqMC1L
自演は要らない
147ドレミファ名無シド:2011/05/09(月) 06:21:23.43 ID:YVJDMavD
>>144
おめ!

>>145
12inchじゃでかすぎる、でもちゃんぽんじゃ物足りないって人にはありな選択だと思うよ
ライブやリハスタに持って行くにもデラリバだと車が無いと辛いけど、Pricetonならカートに積んで電車でも行けるサイズだしね

まぁ、ニッチなアンプだとは思うけど、選択肢が多いのもFenderアンプの魅力でもあるでしょ
148ドレミファ名無シド:2011/05/09(月) 07:08:05.04 ID:GlOR7jaY
プリンストンリイシューって音量あげるとビビるらしいけどどう?
149ドレミファ名無シド:2011/05/09(月) 08:20:10.55 ID:nxpHzTJD
そりゃコンボアンプの宿命じゃないか?
150ドレミファ名無シド:2011/05/09(月) 10:00:46.79 ID:GlOR7jaY
>>149
そんな訳は無い
151ドレミファ名無シド:2011/05/09(月) 10:59:10.51 ID:LKr5CpG2
どんなキャビでもスピーカーのネジの閉め具合が悪いと異様な箱鳴りがする。
152ドレミファ名無シド:2011/05/09(月) 12:33:49.19 ID:GlOR7jaY
153ドレミファ名無シド:2011/05/09(月) 18:42:44.81 ID:LxRFi8RC
>>145 >>147の言う通りなんだ。弾いたあとどうせ軽く飲むから車出せなくて

>>147ありがとう

>>148知らなかった…でも昨日はビビりらしき音はしてなかったかな
ただ、運がよかったのか舞い上がって気にしなかっただけかわからんから、今度スタジオ行ったらしっかり聞いて報告するわ
154ドレミファ名無シド:2011/05/09(月) 18:56:15.58 ID:R7MEwVg1
音量あげると気付かざるを得ないレベルのビビリ具合らしいから気にならなかったなら大丈夫でしょ。
スピーカー変えるともっと良くなるみたいだよ。フェンダーのアンプはどれも基本的にそうだけど。
155ドレミファ名無シド:2011/05/09(月) 22:21:55.78 ID:gqvqMC1L
自演は本当に要らない。
156ドレミファ名無シド:2011/05/09(月) 22:48:50.51 ID:LKr5CpG2

まず、お前が要らない
157ドレミファ名無シド:2011/05/09(月) 23:52:32.14 ID:LxRFi8RC
自演と言われても…
携帯一台しかないしOCNは規制だしorz

>>154じゃあ運がよかったのかな
そうなのか。確かに音家のレビューでも変えてる人いたな
もう少し弾いてみてから何かに変えてみようかな
ただjensenとweberくらいしか名前わかんないから調べてみる。ありがとう
158ドレミファ名無シド:2011/05/10(火) 03:16:48.94 ID:V3gb7FSc
Eminenceなんかはわりと10インチで色んな選択肢あるよ
159ドレミファ名無シド:2011/05/10(火) 05:43:11.07 ID:bc660DUl
EminenceのRagin CajunとかCopperheadが人気あるらしい。
能率いいから音量でかくなってライブに使うなら良い選択だと思う。
俺もBFのプリンストンリバーブのスピーカー交換考えてるところ。
160ドレミファ名無シド:2011/05/10(火) 07:54:56.81 ID:vUGuTgAp
155はちっこいスレの常連キチガイだからスルー推奨。
161ドレミファ名無シド:2011/05/10(火) 09:31:20.24 ID:w/0lrLxl
>>160
ちっこい一言に反応しちゃって・・・

そんなお前は、本当に要らない(笑)
162ドレミファ名無シド:2011/05/10(火) 10:49:27.10 ID:bc660DUl
シルバーフェイス以降のフェンダーの配線の汚さには脱帽だよ
163ドレミファ名無シド:2011/05/10(火) 14:57:07.42 ID:G0+1Bbxb
脱帽?閉口ではなくて?
164ドレミファ名無シド:2011/05/10(火) 17:04:26.27 ID:sSMApIWk
脱帽は良い意味だよね
165ドレミファ名無シド:2011/05/10(火) 19:07:26.74 ID:bc660DUl
君たちは皮肉って知らないのかい?
なんでこんな説明しなきゃいけないんだよw
166ドレミファ名無シド:2011/05/10(火) 19:09:13.85 ID:+5B2BLxS
あの配線はミミズがのたうち回ってるみたいだよね
167ドレミファ名無シド:2011/05/10(火) 19:23:24.22 ID:bc660DUl
あー上手い事言う。
たぶんもう少しマシな配線だったらシルバーフェイスの印象はもっと良いはず。
女なら化粧ケバくて性格は粗雑って感じか。
ブラックフェイスは清楚な感じがするな。
ツイードは元気な女の子。
168ドレミファ名無シド:2011/05/10(火) 19:35:56.66 ID:w/0lrLxl
後期のブラックフェイスもいい加減だよ。

そんなのお気にするのは日本人ぐらいだけどね・・・
169ドレミファ名無シド:2011/05/10(火) 21:20:43.88 ID:mT435z4W
ハンドワイヤード by パートのおばちゃん達だもんねw
170ドレミファ名無シド:2011/05/10(火) 21:33:58.23 ID:IiT6sMLc
何でおばちゃんが働いてるの見るとパートだと思うのかな?
正社員のおばちゃんで、その道うん十年のプロだったりするのに…

その辺はMartin、Gibsonもいっしょだね
171ドレミファ名無シド:2011/05/10(火) 21:39:10.31 ID:vUGuTgAp
>>170
んなアホな。
アメリカの雇用事情を知らないようで・・・
172ドレミファ名無シド:2011/05/10(火) 21:57:27.66 ID:w/0lrLxl
パート=技術が無いって、日本人らしい考えだね。

まさにアメリカの雇用事情知らない輩の思い違い(笑)
173ドレミファ名無シド:2011/05/10(火) 22:00:40.15 ID:V3gb7FSc
急に数人が見えない敵と戦いだしてるけど
ちゃんと立ち位置を自己紹介してから論争してくれないか?
174ドレミファ名無シド:2011/05/10(火) 22:44:57.19 ID:mT435z4W
>170
Martin、Gibsonのギター=職人じゃないと作れない。
fenderのアンプ=パートでも組み立ては出来る。
実際に日本でもテレビやラジオの組み立て(はんだ付け)は
パートのおばちゃんがやってたじゃんw

>172
海外では
パート=技術が高いの?
175ドレミファ名無シド:2011/05/10(火) 22:54:28.67 ID:HlM0Ofms
ド底辺
176ドレミファ名無シド:2011/05/10(火) 23:06:32.76 ID:4mtWkWY5
古い楽器や古典的スペックに拘る輩は先入観と固定概念が強く
思い込みが激しく新しい物に拒絶反応を起こし常に臆病であり
物事を俯瞰して観れず気が小さく心と視野が狭い
さふいふものだ
177ドレミファ名無シド:2011/05/10(火) 23:07:02.49 ID:IiT6sMLc
アメリカの雇用事情ったって会社によって全然違うし、一概には言えないと思うけど

Fenderのことは知らんけどピックアップのおばちゃんはこの道50年以上なんだろ?
Martinは基本的に長期雇用の社員が働いてるしおばちゃんもそこに含まれる
楽器工場だけじゃなくて、今は落ちぶれた車のBig 3だって親子3代従業員とか多い

アメリカ人って職を転々とする人もいるけど、こだわりを持ってひとつの仕事を続ける人の方が実はずっと多いんだよ、たとえそれがウェイトレスとか工員でもね
178ドレミファ名無シド:2011/05/10(火) 23:08:47.33 ID:99DbcbZ3
固定観念か既成概念かどっちかにしといて
179ドレミファ名無シド:2011/05/10(火) 23:18:06.42 ID:VHB2YEYG
hotrod devilleの12AX7って
1段目ノーマルch用
2段目ドライブch用
3段目リバーブ用
でいいのかな?
2本だけ変えようとしてどう混ぜてみてもノーマルChだけノイズが多いから
わけわからなくなってる
180ドレミファ名無シド:2011/05/10(火) 23:26:06.33 ID:jpvGhOZA
フェンダーの最高級PUはアビゲイルおばちゃんがコイル巻いてるよ
181ドレミファ名無シド:2011/05/10(火) 23:27:26.54 ID:V3gb7FSc
>>179
プリ用に2本(両ch共用)
位相反転用に1本だよ
リバーブやループはオペアンプ

ノーマルchだけノイズが多いならどこか他のパーツが問題かも
182ドレミファ名無シド:2011/05/10(火) 23:36:07.40 ID:+5B2BLxS
世の中には色んなアンプがあるが
フェンダーのギターにはフェンダーのアンプが1番合う気がする
183ドレミファ名無シド:2011/05/10(火) 23:48:13.16 ID:eOaSyL/z
自演は要らないw
184ドレミファ名無シド:2011/05/10(火) 23:57:26.62 ID:VHB2YEYG
>>181
ありがとう
パワー管の交換くらいまでしか自分で弄れないから
そうなるとお手上げだわー
もうすぐライブなのに参ったなこりゃ
今回はライブハウスのツイン借りる事にして
この際もうちょっと勉強してきます
185ドレミファ名無シド:2011/05/10(火) 23:58:56.76 ID:mT435z4W
>177
PUのおばちゃんがベテランで良い仕事するのはわかるよ。
Martinのクラフトマンの中におばちゃんがいることも変だとは思わないし
多分彼女達は立派な仕事をしているのだろう。
自分の仕事に誇りを持っている人がアメリカ人に沢山いることも
理解できる。

ただfenderアンプの組み立てとMartinやGibsonの製造は
同等ではないと思う。(カスタムショップは別ね)
186ドレミファ名無シド:2011/05/11(水) 00:01:42.11 ID:x5zb3SVA
プリ管を替えても変わらないんであれば、コンデンサや半田の不良を疑ってみた方がいいかも。
187ドレミファ名無シド:2011/05/11(水) 00:04:44.94 ID:hPpA1DPr
フェンダーストラトキャスターを64年のバイブロバーブに直結。
ジャキジャキした歯応えのあるサウンドのキモチ良さは異常だなも。
188ドレミファ名無シド:2011/05/11(水) 00:12:31.24 ID:kC+6Gyrs
>>187
うp!
189ドレミファ名無シド:2011/05/11(水) 00:29:33.32 ID:x/sfH8HD
シッタカは要らない。
190ドレミファ名無シド:2011/05/11(水) 02:11:28.39 ID:MFupjI2x
フェンダーアンプのこんもりと盛り上がった半田を見る度、これ大丈夫か?と不安になる。
例えば工夫して半田じゃなく圧着とかどうだろう?
運搬には絶対に向かないけど個人利用なら問題ないし
パーツ交換も楽だろうなー

マーシャルの中身は整然としてて綺麗だよなー
アメリカ人とイギリス人の違いなんだろうか
191ドレミファ名無シド:2011/05/11(水) 07:40:37.42 ID:R6XAhz6j
pro junior買おうかな
音量出そうと思ったらある程度歪ませないと駄目なのがどうもな・・・
192ドレミファ名無シド:2011/05/11(水) 08:00:53.79 ID:m69h6tUN
プロジュニはちょっとSN悪いし
PAでギターアンプをマイキングしないライブハウスだと出力が小さすぎて使えないし、
せめてHOTRODデラックス位にしておいたほうがオールマイティだと思うな
12インチ1発で使いやすいよ、バイアスも調整出来るし
値段はたいして変わんないから割安だし ライブでもスタジオでも重宝する
プロジュニのSNで苦労しても報われなかった人のサイト
ttp://strix.sakura.ne.jp/pj.html
193ドレミファ名無シド:2011/05/11(水) 09:07:57.12 ID:CnYV6Y9b
194ドレミファ名無シド:2011/05/11(水) 09:12:39.47 ID:D6WoFrly
fender usaのアンプカンのアダプター
って代用できるやつありますか?

195ドレミファ名無シド:2011/05/11(水) 10:15:10.21 ID:x7IQl5nk
162 :ドレミファ名無シド :2011/05/10(火) 10:49:27.10 ID:bc660DUl
シルバーフェイス以降のフェンダーの配線の汚さには脱帽だよ

皮肉なら「奇麗さには脱帽だよ」じゃないとおかしいわなw
否定の意味の「汚さ」に脱帽という言葉は日本人なら使いません

そういう意味での

164 :ドレミファ名無シド :2011/05/10(火) 17:04:26.27 ID:sSMApIWk
脱帽は良い意味だよね

ということだろうな
196ドレミファ名無シド:2011/05/11(水) 10:31:00.06 ID:xFak6o+D
まあ、言葉遣いはいいじゃん マッタリいきましょう
俺はシルバーフェイスのツインやDX何台かメンテしてきたけど
前期でもあやういソルダリングが多い個体もあったし
後期でもけっこうきれいなソルダリングの個体もあったから
ソルダリングの担当者によって技術の差が大きかったと思う
配線の引きまわしは、元々そんなに綺麗じゃないよね
最短距離で斜めに横切ってたり、ずいぶん余裕もって長さだったり
見た目にきれいな配線のフェンダーアンプは見たことないな
日本のウエスギのオーディオアンプとか好きな人には耐えられないと思う
でも発振やハム拾わないように引きまわされていれば俺は我慢出来るけどね
197ドレミファ名無シド:2011/05/11(水) 10:34:54.34 ID:xsmKzrkQ
>>195
どうでもいいことを・・・
こいつこそ日本人じゃないな。
198ドレミファ名無シド:2011/05/11(水) 12:27:17.06 ID:ePgC2cfX
僕のアンプはムスタングだからむったん
199ドレミファ名無シド:2011/05/11(水) 15:14:52.73 ID:fw200gIH
>>195
君言葉のセンスないね
200ドレミファ名無シド:2011/05/11(水) 15:26:08.26 ID:fw200gIH
>>192
そのサイト前に読んだけどパーツほぼ全部変えた結果改善されてなくて笑った
201ドレミファ名無シド:2011/05/11(水) 15:37:09.68 ID:xsmKzrkQ
確かに報われなかったようだけど、
本人は楽しい時間をすごしたのがよく分かる。

ギターのシールド不良や部屋の蛍光灯だったりして・・・
202ドレミファ名無シド:2011/05/11(水) 15:42:26.38 ID:I9z8QIiG
ハンダ付けが汚いしやればやるほど・・・て感じだろうねこれ
大もとの電源環境やアースライン強化とか基本的なところも見直してないし
203ドレミファ名無シド:2011/05/11(水) 15:54:32.83 ID:Rr0ZOdve
パーツばっかりに目が行ってて肝心の配線に目が行ってないな
204ドレミファ名無シド:2011/05/11(水) 17:06:02.08 ID:R6XAhz6j
>>193
うむ、プロジュニ欲しくなる動画だなぁ
205ドレミファ名無シド:2011/05/11(水) 21:23:59.75 ID:x/sfH8HD
プロジュニもブルジュニもいらない。
206ドレミファ名無シド:2011/05/11(水) 23:31:30.58 ID:JWwrbg5x
んなこたーない
207ドレミファ名無シド:2011/05/12(木) 01:18:47.43 ID:hgvDeBZI
配線の汚さで言えば、古いギブソンなんて、そりゃあもう
208ドレミファ名無シド:2011/05/12(木) 04:49:44.94 ID:DCyG2e2q
古いギブソンって空中配線だったっけ?
一個欲しいんだよなー
209ドレミファ名無シド:2011/05/12(木) 07:48:59.06 ID:6oh+n+pV
要らない。アンプも自演も。
210ドレミファ名無シド:2011/05/12(木) 08:12:22.66 ID:DCyG2e2q
うっぜ
211ドレミファ名無シド:2011/05/12(木) 08:34:21.28 ID:eH2G1BFK
俺は黒パネのバンドマスターが欲しい
212ドレミファ名無シド:2011/05/12(木) 08:46:37.76 ID:DCyG2e2q
昨日オクで落ちてたな
人気ないからか安かった
213ドレミファ名無シド:2011/05/12(木) 10:23:59.27 ID:vbneuLcq
それ、俺もヲチしてたw
ビシバシの中古に一台出てるよ。
214ドレミファ名無シド:2011/05/12(木) 10:52:02.66 ID:DCyG2e2q
俺も参加しようか迷ったけど眠くてやめた
215ドレミファ名無シド:2011/05/12(木) 11:56:06.41 ID:Xa5+nHxq
プロジュニの人、大変な努力(楽しみ?)はわかるんだが、
オシロとかスペアナ使った方がいいとオモ。
216ドレミファ名無シド:2011/05/12(木) 14:08:19.50 ID:9tB7uGTG
ど素人がそんなもの持ってるわけ無いなー
メーカーに出して直らなかった時点で俺なら諦めて売る
そこまでして使う価値があるアンプでもないし
217ドレミファ名無シド:2011/05/12(木) 15:43:21.12 ID:Lmz4t2rK
>>211
http://www.ampwares.com/amp.asp?id=17

アメリカなら、600ドル・5万円で取り引きされてる
218ドレミファ名無シド:2011/05/12(木) 17:46:08.58 ID:EPri32zs
ビンテージアンプだけ使ってると持ち運ぶときの振動とか気になるし、
キャップの寿命なんかも気になるし、なにか精神的にふりまわされない?
俺は音が気に入っているから手放せないけど、いつも使おうとすると
不安神経症みたいになっちゃうのがいやで
リイシューモデルとかヴィクトリアみたいなアンプも買おうかと思ったが
けっこう高かったから、プリント基盤で安価なホットロッド買ってみた。
細かいこと言い出したらきりがないけど、
SPだけ良いの使えば音的にはなかなか使えると思う。
メンテの面でも不安ないし、安価だから
もしぶっ壊れたら買い替えればって割り切ってもいいし気楽に使える
けっこう気に入ったぞ 
219ドレミファ名無シド:2011/05/12(木) 17:47:46.54 ID:iXJ0QbdC
Hot Rodいいよね
220ドレミファ名無シド:2011/05/12(木) 17:51:00.51 ID:IQGh1oSm
君が振り回されなきゃいいだけの話じゃん。
壊れて使えなくなるんじゃないかと気にし過ぎた挙げ句
他のアンプを使ってるなんて本末転倒もいいとこ。
問題点はビンテージアンプじゃなくて君の性格だよ。
221ドレミファ名無シド:2011/05/12(木) 17:53:55.46 ID:iXJ0QbdC
エーリカのくっさいおまんこ(^ω^)ペロペロ〜
222ドレミファ名無シド:2011/05/12(木) 17:54:36.05 ID:iXJ0QbdC
すいません誤爆しました。
223ドレミファ名無シド:2011/05/12(木) 18:03:16.49 ID:q4k1djPX
誤爆にもほどがある。

でも目が覚めた
224218:2011/05/12(木) 18:11:25.68 ID:EPri32zs
>>220
たしかにその通りだけど、先代の黒パネツインは車で移動したら
ライブの会場に着いたら逝ってしまっていた。
最悪なことにアウトプットトランスが死んだのでアンプごと買い替えた。
最近はヴィンテージアンプもけっこう高騰しているし状態も良い物少ないから
しょぼいライブや練習では出し惜しみしてホットロッドにしてみたんですよ
もちろんここぞというときにはビンテージ使う予定ですよ
225ドレミファ名無シド:2011/05/12(木) 18:19:07.28 ID:eH2G1BFK
>>224
OTって振動に弱いん?
226218:2011/05/12(木) 18:21:28.57 ID:EPri32zs
多分絶縁が振動ではがれてショートしたんじゃないかな?
227ドレミファ名無シド:2011/05/12(木) 18:47:34.45 ID:eH2G1BFK
そういうこともあるのか。。。
ヴィンテージアンプを楽器屋から送ってもらうときでも起こりうるよねそれ。

でもアンプはギターよりまだ手が出るよ。preCBSのストラトとか
車並みの値段だもん
228ドレミファ名無シド:2011/05/12(木) 19:07:37.04 ID:F8CGCs8x
ヒーター配線が宙に浮いてると振動の影響をうけやすいよね。
プリ管への半田も少し面倒臭いし。
229ドレミファ名無シド:2011/05/12(木) 20:22:20.38 ID:eH2G1BFK
230ドレミファ名無シド:2011/05/12(木) 21:30:03.07 ID:4sbsUcKj
幾らでオクで落ちたのか解らないけど、5万程度なら自作と同程度だろうから
中古を自分で補修した方が得だね。補修を業者に頼むと、解決できなかったりで金額がかさむ可能性大。

pro jrはシンプルさがツイード期を彷彿とするけど案外、音に関しては近代フェンダー的なジョリジョリ音だね。
231ドレミファ名無シド:2011/05/12(木) 21:46:04.37 ID:M85K5SS+
そうかな?プロジュニアってサイズ以上のスケール感あるけど
音に関してはやっぱりツイードっぽいと思う

チャンプを期待したらデラックスあたりの感じに近かった印象
232ドレミファ名無シド:2011/05/12(木) 21:58:47.31 ID:R8mTHg0e
>>229
うわっ最悪だなw
233ドレミファ名無シド:2011/05/12(木) 22:22:26.29 ID:4sbsUcKj
>>231
pro jrはその価格帯では好きだよ。PPだからシングルのチャンプとは違うね。
ツイードデラックスを持ってるけど、ジョリジョリサウンドも>>229のような艶っぽさも出せないよー。
ツイードはこれらよりも、マイルド。特にブライトchにいたっては泥臭い感じ。

pro jr+アルニコスピーカーだとだいぶ近い印象だね。あとは整流管の有無かな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=xxVRZfiIC_8
234ドレミファ名無シド:2011/05/13(金) 00:42:53.67 ID:7w0cEVCp
マスター付きのアンプ使ったことないんだけど
マスター無しのアンプをエフェクターで歪ませるのと何が違うの?
235ドレミファ名無シド:2011/05/13(金) 01:58:37.13 ID:WnScct6P
誤解も語弊も承知で乱暴すると
3信号7増幅の10と7信号3増幅の10はそれぞれ別物ってだけ
sin波入力した真空管の動作領域のグラフ見た事ないかい?
236ドレミファ名無シド:2011/05/13(金) 02:48:29.83 ID:cYAhEaKa
バンドマスターは音が悪い
237ドレミファ名無シド:2011/05/13(金) 04:54:47.90 ID:+MLoLGzg
ツイードデラックスって二ールヤングが使ってるから高いの?
238ドレミファ名無シド:2011/05/13(金) 07:38:15.25 ID:AzUB6elh
自演うっぜ。
239ドレミファ名無シド:2011/05/13(金) 08:15:01.48 ID:mjwaSId5
>>236
音のいいアンプ教えてくらはい
240ドレミファ名無シド:2011/05/13(金) 11:11:32.37 ID:40MK6czK
>>221-223
ワロタ
241ドレミファ名無シド:2011/05/13(金) 11:31:50.66 ID:4UjOzRQI
きちんとしたケース使ってる場合移動で一番やられるのはリバーブです。
242ドレミファ名無シド:2011/05/13(金) 12:04:49.00 ID:92VERTOD
>>241
いえケフィアです
243ドレミファ名無シド:2011/05/13(金) 22:20:18.08 ID:1FACy6Ir
いいえ誰でも
244ドレミファ名無シド:2011/05/13(金) 23:08:00.11 ID:7w0cEVCp
ビンテージのリバーブタンクはコイルを基盤に引っ張ってきて
そっから太いクロスワイヤーをRCAジャックに繋いでるから
まず壊れないし仮に壊れても修理できるけど

最近のはコイルから直接極細のワイヤーがRCAジャックに繋がってるから
下手に揺らすとすぐ切れてダメになるよな
コイルが切れたら修理できないし
245ドレミファ名無シド:2011/05/14(土) 11:14:55.27 ID:Vcs8oA9u
ジャズ珍ポポポポーン!
246ドレミファ名無シド:2011/05/14(土) 12:29:00.26 ID:PRKbgS0V
ちょっと質問です。
マスター無しのアンプはフルテンで使用していると、
壊れやすい寿命を縮める等、良くないのでしょうか?
247ドレミファ名無シド:2011/05/14(土) 13:31:34.76 ID:zEV8rjgu
そんなことより先ずうるさい
248ドレミファ名無シド:2011/05/14(土) 15:31:18.37 ID:oBWDXcu7
>>246
出力上げて使ってると真空管の寿命が短くなって、交換頻度が増える
フルアップしないと求める音が得られないなら、気にしないで使えばいいし、必要もないのにアッテネーターかましてフルにするのは無駄だと思う
尚、フェンダーアンプにアッテネーターは禁止な
249ドレミファ名無シド:2011/05/14(土) 17:17:29.23 ID:Vcs8oA9u
ジャズ珍ポポポポーン!
250ドレミファ名無シド:2011/05/14(土) 20:52:57.06 ID:PRKbgS0V
>>248
ご回答ありがとうございます。
親戚から譲り受けた69年製のツインを、
明日スタジオでフルテンで使用してみます。
251ドレミファ名無シド:2011/05/14(土) 21:42:04.69 ID:Mp8Knf5d
>>244
最近のはコイルからコネクターに繋がってそこからRCAジャックに行ってます。
一時コイルから直でRCAジャックまでいっていた時期も有りましたがコネクター経由に
なってます。

んでコイルもそうだけどスプリング引っ張ってる針金が根元から切れる事が多い。
これは鋼線(ハンダできるメッキした物が吉)で代用できるけどなかなか良いの無いんだよね。
オリジナルはインチだろうし。俺はミリの物しか使ったことが無いけど。

252ドレミファ名無シド:2011/05/15(日) 00:37:37.61 ID:zPpVz/6z
super reverbのシルバーフェイスがハドフで8万で売ってたけど買い?
253ドレミファ名無シド:2011/05/15(日) 02:02:26.40 ID:lfsKXQAZ
ふつう
254ドレミファ名無シド:2011/05/15(日) 18:22:49.93 ID:d4nY8lxC
マスター無しなら買い。
255ドレミファ名無シド:2011/05/15(日) 22:07:16.86 ID:PUt6vn7R
シルバーフェイスいらね
256ドレミファ名無シド:2011/05/15(日) 22:44:33.25 ID:Yv2iLUce
69年製のツインをスタジオでフルテンで鳴らしたら、
メンバーに怒られましたよ…
来週はケンタ持っていきます。
257ドレミファ名無シド:2011/05/15(日) 23:14:36.64 ID:PUt6vn7R
ツインフルテンなんてアホしかしない
258ドレミファ名無シド:2011/05/16(月) 00:42:55.83 ID:eYNXabZL
銀パネ最高
黒パネCP悪い
259ドレミファ名無シド:2011/05/16(月) 06:40:07.20 ID:L74CuQ6n
楽器屋は値段上げるのに必死だからそんな事はない
オクだとBF自体が安いからそんな事はない
という事でSFに用はない
260ドレミファ名無シド:2011/05/16(月) 07:19:20.91 ID:GpIfnoAt
ガキだな(笑)
261ドレミファ名無シド:2011/05/16(月) 14:40:47.15 ID:IdOPHfMs
みんな違ってみんないい
262ドレミファ名無シド:2011/05/16(月) 21:32:26.83 ID:ie9Ry6b6
どれもいっしょでどれも駄目
263ドレミファ名無シド:2011/05/16(月) 22:36:41.60 ID:fr2uM3UW
使ってるやつも店頭販売してるところも見たこと無いんだけど
two toneってどうなんだろ
だれか鳴らしたことあるやついる?
264ドレミファ名無シド:2011/05/17(火) 00:19:10.67 ID:W6msQmzM
この人が使用しているアンプを教えてください!
http://www.youtube.com/watch?v=deeBQZ8Aklc&feature=related
265ドレミファ名無シド:2011/05/17(火) 01:26:15.71 ID:tSIdTKCj
バイブロラックス・リヴァーブに見えるけど
266ドレミファ名無シド:2011/05/17(火) 02:47:31.24 ID:bu0OCrUq
黒パネのデラリバは良くない。ツインは最高。
267ドレミファ名無シド:2011/05/17(火) 06:26:09.65 ID:6xQ1qW7b
ロイブキャナンはヴァイブロラックスだよ。
でも同じアンプ使えば同じ音出るなんて思わないほうがいい。
268ドレミファ名無シド:2011/05/17(火) 07:30:41.15 ID:TwKENqqE
ブキャナンと言えばスーパーリバーブじゃないの
269ドレミファ名無シド:2011/05/17(火) 08:32:29.28 ID:6xQ1qW7b
本人がヴァイブロラックスって言ってたんだから間違いない
270ドレミファ名無シド:2011/05/17(火) 08:54:44.80 ID:TwKENqqE
ごめん記憶違いだった
271ドレミファ名無シド:2011/05/17(火) 18:26:11.05 ID:iqZBhk2u
>>264
アンプがあっち向いててワロタ。
272ドレミファ名無シド:2011/05/17(火) 20:59:21.69 ID:R/L4Mt60
ヴィンテージアンプを買う時に注意すべきポイントは何でしょうか?
273ドレミファ名無シド:2011/05/17(火) 21:08:07.80 ID:E//etP1r
価格と状態(修復歴も含む)のバランス。
自分でメンテができるとより良いと思う。人任せだと出費がかさむよ。
274ドレミファ名無シド:2011/05/17(火) 21:19:09.66 ID:Kc1B+W5u
とりあえず買ってみて失敗しながら学んでいけばいいと思う。
275ドレミファ名無シド:2011/05/17(火) 21:29:24.56 ID:1jnUaClm
ヴィンテージアンプのシャーシの錆びは落とせるんだろうか・・
276ドレミファ名無シド:2011/05/17(火) 22:00:43.51 ID:YfFeIdfD
ビンテージアンプでやたら音が割れるのって原因は何が考えられる?

別のアンプをスピーカーに繋いでみたら問題なかったからスピーカーではない
真空管も交換したばかりだから違う
やっぱ電解コンデンサー?弁当箱の大きいやつ
277ドレミファ名無シド:2011/05/17(火) 22:04:02.07 ID:4nvx/D9X
どういう音の割れ方かによる
ブーミーにズブズブした割れ方するのか調子の悪い
ファズっぽく音が途切れ気味に割れるのかとか
278ドレミファ名無シド:2011/05/17(火) 22:09:26.24 ID:E//etP1r
>>275
落とせると思うけど、そのままの方がビンテージらしくていいんじゃない。
>>276
アンプは何?
279ドレミファ名無シド:2011/05/17(火) 22:34:19.02 ID:R/L4Mt60
トランス等はオリジナルで、コンデンサーと抵抗と電源ケーブルが交換してあるアンプは状態がいいと言ってよろしいのでしょうか?

ノイズも気にならず音もいい感じがしたのですが。。。
280ドレミファ名無シド:2011/05/17(火) 23:13:17.43 ID:E//etP1r
アンプと価格が解らないからなんとも言いようがないよ。
写真があるとなおベターだけど・・・
281ドレミファ名無シド:2011/05/17(火) 23:53:13.29 ID:R/L4Mt60
blondeのtremoluxです。248000です。
どうでしょう?
282ドレミファ名無シド:2011/05/17(火) 23:53:25.27 ID:MFpUgtGi
ロイブキャナンは何でアンプを後ろ向きで使用しているんですか?
283ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 00:13:28.16 ID:0d89Iadq
>>281
高過ぎ。半額でも高いくらいだよ。当分売れないだろうから、焦る必要はないよ。
Tremoluxに拘ってないのであれば、ゆっくり探した方がいいよ。
284ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 01:29:33.32 ID:wNpXF2JS
Tremoluxとは これまたビミョーな
285ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 04:06:51.86 ID:rvBL/pNr
>>282
ロイのテレは物凄くハウりやすいから
286ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 07:36:51.64 ID:DaAp5CeD
>>282

昔雑誌に載ったロイのインタビューを記憶に頼って再現すると

「アンプを後ろ向きに置くのは酒場で弾いていた時からの習慣
なんだ。酒場の客は会話を楽しむために来るのであって僕のギ
ターを聴きに来るのではないんだ。だから皆の会話の邪魔にな
らないようにアンプを後ろ向きに置くことにしたんだ。」

とのことでした。ちょっと「できすぎ」なエピソードだから,
本当のところは >>285 のような理由なのかもしれません。
287ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 11:18:35.05 ID:vx2iYEBS
tremoluxとかbassmanとかbandmasterのヘッドって人気ないんですかね?
288ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 12:13:37.99 ID:9Ls/W0AP
>>281高杉だろ…。ホワイトトーレックスのベースマンかえるよ。
289ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 12:24:10.36 ID:gWRvstmi
Blonde Bassman でも 9-15万で買えるね。
290ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 12:51:09.37 ID:KunZmlvC
291ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 13:45:10.38 ID:ZWAiRos5
国内ショップならそんなもんだろ
交渉で10万くらいまけさせろよ
292ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 17:02:52.23 ID:CUtDVswC
>>289
9万でblonde bassmanが買えるって一体どこの店だよ
アメリカだってそんな安く買えるとこ無いぞ
293ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 17:09:03.75 ID:gWRvstmi
底値(アメリカね)9万はこまめにチェックしてりゃ出てくるよ。
294ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 17:35:07.50 ID:CUtDVswC
そんな個人売買で1年に1回あるかないかレベルの価格を出してくるなよ
しかも何で突然アメリカの話になってんだよ
アメリカだってキャビ込み9万なんて絶対に無い
しかもキャビ輸入するのにどんだけ費用かかると思ってんだ
295ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 17:49:40.11 ID:gWRvstmi
9-15万と幅を持たせて書いてるだろ。
9万(usd1.1k)にせよ1年に1回あるかないかのレベルではない。
難癖つける前にまずはしっかり市場をチェックしろ。
296ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 17:54:57.94 ID:f5ThxoKY
まぁ落ち着け
素人がアメリカから輸入できる訳がないし代行使ったところでリスクがありすぎで絶対にお勧めしない

国内で信頼できる店なら高い金額でもそこで買えばいい
アフターケアしてくれるところがいいだろう
297ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 18:11:32.26 ID:CUtDVswC
>>295
国内価格の話をしてるのに突然したり顔で
アメリカならこんなに安いんだぜ!
なんて言い出すお前の支離滅裂ぶりに脱帽だな

しかもキャビ込みの話なのにヘッドだけの価格を言い出してるし
298ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 18:19:42.86 ID:gWRvstmi
それなら、知りもせずに
> アメリカだってそんな安く買えるとこ無いぞ
って書くなよ。
299ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 18:20:22.73 ID:CUtDVswC
しかも送料すら加味してないしな
おおかたebayでアメリカの価格を知って
「国内業者はボッタクリだ!」と憤ってる中二病だろう
キャビとヘッド輸入したら送料だけで7万は飛ぶのにな

まあ国内業者がボッタクリなのは否定はしないがなw
300ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 18:24:11.13 ID:CUtDVswC
>>298
キャビ込みで送料加味して9万円で買える所なんてアメリカのどこにあるんだ?
そんなに信じて貰いたいなら証拠見せろよ。送料含めたら15万円だって買えねえよ

全く関係無いアメリカの価格の話を突然始めたり
送料を含めないヘッドだけの価格でキャビ込みの国内価格と比較したり
こういう都合の悪い点を指摘されたら全部無視して話反らしてばっかだな
301ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 18:28:25.71 ID:KunZmlvC
>>300
一体どうしたんだ?

浮いちゃってるぞ。
302ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 18:28:56.60 ID:CUtDVswC
誰も送料込みの価格の話なんてしてねーだろ!

と頭の悪い反論してきそうだろうから先に反論しておくが
アメリカからの輸送コストを価格に加味している国内価格と比較するなら
当然アメリカからの送料を含んだ価格で比較すべきだって話だ
理解できるか?
303ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 18:31:15.98 ID:CUtDVswC
>>301
ID:gWRvstmiの話を信じ込んで
アメリカならこんな安く買えるんだ!と実際に買ってみたが
送料払ったら全然安くなかった・・・
って奴が出てこないとも限らないからな
いい加減な嘘情報は早めに摘み取っておくべき
304ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 18:31:32.51 ID:N/vK/nDX
(・∀・)EL34!
305ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 18:35:07.65 ID:2cL/547i
アメリカからの送料をスルーしてはならない。
306ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 18:36:25.42 ID:KunZmlvC
>>302-303

やっぱり、浮いちゃってるぞ。
307ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 18:37:31.69 ID:PI4KI1IO
落ち着きのない人だ。まずは落ちついて272から読み直してみ。
308ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 18:47:23.51 ID:CUtDVswC
>>307
国内の業者価格について話しているのに
なぜかアメリカの、なぜかebayの個人売買の
なぜかヘッドだけの、なぜか送料を含まない価格を
参考価格として出してきたID:gWRvstmiに反論してるだけだから
272のことなんて何の関係も無いだろ
309ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 18:53:34.71 ID:CUtDVswC
>>306
だが俺が指摘しなかったらbassman blondeは9万で買える
なんていい加減な情報を信じ込んだ奴はいただろうな

実際アメリカの個人売買で買っても米国内送料と国際送料含めたら
仕入れ原価は20万は超えるから売価30万円までなら良心的な範囲内だよ
digimartにある45万なんてのは論外だが
310ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 18:55:36.50 ID:PI4KI1IO
日本語読解能力のない人だな。
290のショップの人?
311ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 19:06:51.93 ID:CUtDVswC
>>310
抽象的な悪口ばっかだな
具体的に何が間違ってるのか反論してみろよ
312ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 19:09:10.81 ID:CUtDVswC
なんだ単発か
このスレっていい加減なこと言う無知な奴の間違いを指摘すると
なぜか確実に単発の援護が煽ってくるよな
313ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 19:22:41.76 ID:PI4KI1IO
仕入れの下手な業者さん乙
314ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 19:23:10.41 ID:2cL/547i
>仕入れ原価は20万は超えるから売価30万円まで

それでは全然儲かりません。
委託販売ですかww

>digimartにある45万なんてのは論外

自分でショップ経営してみればいいよ。
315ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 19:36:20.89 ID:CUtDVswC
>>313
俺は299で国内業者はボッタクリと言ってるんだが
日本語が理解できなかったのはお前だったようだな
316ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 19:37:22.73 ID:CUtDVswC
>>314
他のショップだと同じ年代のものは30万円台前半が相場
45万円はどう考えてもボり過ぎだ
317ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 19:38:37.82 ID:gWRvstmi
突込み所が多すぎてどこから突っ込んでいいやら・・・
318ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 19:40:57.81 ID:CUtDVswC
>>317
まず俺の指摘に答えろよ
国内価格の、キャビ込みの値段について話してたのに
なぜ突然ebayの個人売買のヘッドだけの送料を除外した価格を
参考価格に持ち出してきたんだ?

反論を無視して煽り続ければ自分の言ったバカなことが
無かったことに出来るとでも思ってんのか?
319ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 19:47:37.53 ID:f5ThxoKY
どっちもどっちか
320ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 19:48:33.28 ID:gWRvstmi
>>318
落ち着けよ。それって全部あなた一人が書いているんだよ
321ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 19:49:54.43 ID:f5ThxoKY
CUtDVswCきもすぎw
322ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 19:51:08.50 ID:CUtDVswC
>>320
「bassman blondeなんて9-15万で買えるよ!」

どこで買えるんだよ?

「アメリカだよ!底値なら9万で結構あるよ!難癖付ける前に調べろよ!」

なんで突然アメリカの価格が出てくるんだよ?

「知りもしないくせに言い返してくるんじゃねーよ!」

そもそも9万ってヘッドだけの価格だろ・・・日本までの送料も含んでないし

「落ち着けよ。そんなこと誰も言ってないだろ!」

いや、お前が最初に言い出したんだよ・・・キャビ込みなら20万はかかるだろ

「はいはい業者乙!www」

悪口しか言えないのか?ちゃんと反論してみろよ

「こいつ突っ込み所満載過ぎ」

じゃあ煽ってばかりいないで実際に突っ込んでみろよw
323ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 19:52:32.63 ID:f5ThxoKY
粘着こわー
324ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 19:53:04.29 ID:N/vK/nDX
( ゚д゚)…
325ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 19:53:30.98 ID:CUtDVswC
>>321
俺が浮いているのは同意するが
知ったか振りでいい加減な情報流布して
それを指摘したら開き直って煽ってくるような奴のが
よっぽど悪質だと思うけどな
本気で信じて輸入しようとする奴が現れたらどうするんだよ
326ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 19:54:46.57 ID:CUtDVswC
>>320
そんなことより早く9-15万円でキャビ送料込みで買える所出してみろよ
327ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 20:03:54.62 ID:CUtDVswC
結論から言うとアメリカでもbassman blondeは
個人売買で$1500前後、業者なら$2000-$2500程度
米国内送料と国際送料入れたら個人売買で安く仕入れても
20万円は行くし、税金も払わないといけない

つまり9-15万円では絶対に買えないし
そもそもID:gWRvstmiがアメリカの価格を持ち出してきた時点で
論点ずれてるし意味不明
328ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 20:04:17.75 ID:KunZmlvC
連投する奴って、必ず気持ち悪い。
なんで、一回で書き込めないんだろう。
どういう気持ちになっちゃうんだろ・・・
329ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 20:06:59.82 ID:CUtDVswC
>>328
そうだな
でも単発で話無視した煽りを延々入れまくる奴も十分気持ち悪いから安心しろ
330ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 20:21:04.98 ID:vx2iYEBS
そういえばbassmanの相場ってtweed > blonde > blackface になってるじゃん。
tweedが高いのは何となく分かるんだけどblondeがblackfaceより高いのは何で?
331ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 20:39:02.29 ID:45rMIYpj
うざ・・・
332ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 21:02:18.21 ID:N/vK/nDX
( ゚д゚)…








((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


333ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 21:03:46.56 ID:f5ThxoKY
>>329
いや、残念ながら第三者の意見だけど、きもいのはキミだけだって
334ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 21:05:30.61 ID:ybB6lJh4
とりあえずIDが赤いやつ
335ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 21:22:19.66 ID:UC0X1xjR
>>330
単純にふるいからじゃね?
336ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 21:25:08.26 ID:RzI0i4pt
1つのIDで大量に書き込むと第三者から反感買うから、
煽り合いするときは携帯とか使ってID分散させるべきだよ。
自演がばれて指摘してくればしめたもの、そいつが余計必死に見えるだけだし。
337ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 21:48:36.31 ID:gWRvstmi
>>330
誰かが使ったとかによる人気需要もしくは出力なんじゃないかな。
俺はベースマンといったらブライアンセッツアーだし、ブロンドが真っ先に思いつく。
ツイードの中でもナローパネルが高くてそれより古いワイドパネルは安いよ。

vibroluxなんかはtweed<brown<blackだね。

338ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 21:54:58.30 ID:9ayRgJHx
>>337
CUtDVswCじゃないけどブロンドベースマンが9-15万ってどこで買えるの?
そんな安く買えるならマジで欲しいんだけど。
339ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 22:45:44.72 ID:PI4KI1IO
まだやってんのかよwww
340ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 22:49:42.18 ID:Wp1HkWJ6
初めてBFのVibroluxで音出した時は感動したなあ。練習スタジオやハコのツインと全く違うんで、ロゴとか裏側のラベル見直したりした。通りすがりスマソ
341ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 23:25:53.40 ID:Btu0JMEg
>>338
そんな値段で買えるわけないでしょ、常識的に考えて。
ここって知りもしないで思いついた適当なこと言う知ったかぶりが多すぎ。
342ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 23:42:03.17 ID:Uoak4XfE
国内外の楽器屋、中古品屋をこまめにチェックしていれば見つかるよ。メール通知機能は必須。
少し前にヤフオクでも90000のヘッドがあったし、輸入だとキャビ送料込みで12万くらいから。
メンテ、交渉は全て自分でする前提でね。
343ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 23:59:51.01 ID:Btu0JMEg
調べてみたけど>>342は大嘘。
ヤフオクの過去1年分の落札を調べたら一番安いものでもヘッドだけで132000円。
即決価格じゃなくて安値スタートでこの値段。
ブラックフェイスですら90000円なんて無かったよ。

試しにebayでも過去の落札調べてみたら故障無しのもので一番安いのが$1485だった。
本体価格だけて既に12万超えてるし、ここに転送業者に送る送料と、日本に送る送料が乗る。
ちなみに以前スパリバを輸入したとき転送業者に日本までの送料4万円払ったよ。
国際便は体積が大きくなればなるほど送料が膨らんでいくからキャビネットなんて相当高いだろうね。

こういう思いつきの大嘘を呼吸するかのごとく当たり前のようにつく輩が多いから注意したほうがいいよ。
344ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 00:02:30.01 ID:N/vK/nDX
(・∀・)カエレ
345ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 00:02:46.01 ID:Uoak4XfE
>>341
どんな検索かけたんだよカス

http://aucfan.com/aucview/yahoo/w60173020/

無知を恥じろ。
346ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 00:03:48.29 ID:Uoak4XfE
カタカナで検索デモしてるのかwww
347ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 00:04:48.80 ID:Btu0JMEg
>>345
カスはお前

>元々black tolexだったのですが、知り合いのFENDER AMP修理専門店でwhite tolexに張り替えてます!
http://aucfan.com/aucview/yahoo/w60173020/
348ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 00:11:17.70 ID:vnuxvs8h
>>345-34
wwwwwwww
こいつ恥ずかしいにもほどがあるw
349ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 00:13:19.36 ID:GmUFR8Az
> ブラックフェイスですら90000円なんて無かったよ。
350ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 00:16:00.15 ID:5yR7o57/
まだやってんのか、ヒマなんだな
351ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 00:18:27.68 ID:boUQBQ/8
>>347
>輸入だとキャビ送料込みで12万くらいから

そんなことより個人的にはこっちの発言のが面白い
スタックアンプなんてアメリカ国内の陸送便ですら$200$300が当たり前なのに
一体いくらで日本に送れると思ったんだろうねこいつ
船便ですら$500はするんじゃないの?航空便の送料なんて考えたくもないね
352ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 00:29:35.77 ID:mMBFdlyB
ebayなんてどっからでてきたんだよ。
353ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 00:36:02.98 ID:/sPd18Zi
( ゚д゚)…
354ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 00:36:43.95 ID:boUQBQ/8
やけにスレが伸びてたから何の話してたのかログ見てたら
5時間前の投稿に対するレスに>>293はわずか6分で返事してるな
前もいなかったっけ?ここを常に監視してて数分でレスする喧嘩っ早いヤツ
同じヤツだったりして
355ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 00:38:26.70 ID:aveiXU2n
ツインリバーブ、アメリカから輸入した時、DHLで600ドル弱だったかなぁ。
っていうか、いま、米>>日 の間で船便てやってる?
確か、なくなったような気がする。
356ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 00:39:36.65 ID:qBPoe6GZ
どっちもどっちだw
アメリカからの船便は無いはずだよ。
最安600ドル台をマークしていたから12万はありえたよ。
ただ、ツイードは下がってるけどブロンドは値上がり傾向だね。
357ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 00:42:14.66 ID:boUQBQ/8
>>355
DHLって最近送料算出方法をかなり改悪したから今はもっと高いだろうね
昔はHxLxW÷166が容積重量だったけど今はHxLxW÷139になったみたい
容積の大きいキャビなら梱包次第じゃ$1000超えそうだな
358ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 00:49:33.48 ID:XRWoJFqQ
>>356
Btu0JMEg本人?
嘘を取り繕うためにさらに嘘に嘘を塗り固めて泥沼にはまっていく。
救いようがないですね。

過去5年のebayの相場。
http://www.ampwares.com/amp.asp?id=25
圧倒的に多いヘッドのみの出品や故障品も含めてさえ、
相場が$1100前後なのにキャビ込み6万円って・・・
たとえ6万で買えたとしても送料6万円以下で送れると本気で思ってんの?

もうやめなって。嘘吐いたってすぐバレるんだから。
359ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 00:51:07.69 ID:6vKvZ24w
DHLってw
どうしても高く見積もりたいようだなwww
360ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 00:52:41.38 ID:6vKvZ24w
送料6万円もするかよ
361ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 00:53:01.54 ID:XRWoJFqQ
Btu0JMEgは俺だったわw
Uoak4XfEの間違いね。
362ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 00:53:34.95 ID:XRWoJFqQ
>>359
じゃあどこで送ったら安いんだ?
教えてよ。
363ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 00:55:17.92 ID:aveiXU2n
いや、船便ですら500とか書いてあったから、そんなに高くないだろうと思っただけ。
アンプは、その、DHLでの発送だった1回しかかったことないので、それしか例は書けん。

関係ないけど、おなじDHLでも、ドイツ郵便経由だとアメリカからよりも安いよね。
364ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 00:57:53.42 ID:XRWoJFqQ
>>363
そいつ12万円で買えるという嘘を突き通すために屁理屈こねてるだけだから相手しなくていいよ。
365ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 01:07:04.34 ID:mMBFdlyB
ebayとかdhlとか勝手に話を膨らませるなよ。
ヤフオクのミスは認めるけどよ、あんたの20万以上も酷すぎだぜ。まあdhlを使ってるようじゃまだまだだ。
あと、人違いもはなはだしいぞ。
366ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 01:10:36.97 ID:XRWoJFqQ
>>365
342 :ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 23:42:03.17 ID:Uoak4XfE
国内外の楽器屋、中古品屋をこまめにチェックしていれば見つかるよ。メール通知機能は必須。
少し前にヤフオクでも90000のヘッドがあったし、輸入だとキャビ送料込みで12万くらいから。

自分で輸入って言ってるんだけど・・・ebayより安い輸入業者なんてどこにあるの?
しかも。俺は12万円じゃ絶対買えないと言っただけで20万円なんて言ってないんだが。
人違いもはなはだしいのはお前だよ。
367ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 01:11:34.47 ID:XRWoJFqQ
>>365
で、DHLがダメならどこの業者がいいんだい?
早く教えてよ。
368ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 01:16:51.10 ID:aveiXU2n
>>365
発送方法・会社は、売り手が指定してくることが多い。
もちろん、いくつかの選択肢をくれる人も居るけど、
大きく、重いものほど、選択肢は少ない事が多いと思う。
369ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 01:20:33.57 ID:+bMz+2Ck
なんていうか第三者からみれば両方ともどうでもいいんだわ
当事者同士しか立ち位置わかんない言い合いされても荒し同然だし
もうやめてくれない?
370ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 01:22:48.54 ID:XRWoJFqQ
>>365
早く安い業者教えてくださいよ。
まさか探しに行ってるってわけじゃないでしょ?
371ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 01:33:09.76 ID:/sPd18Zi
( ゚д゚)…
372ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 02:10:45.45 ID:Oeyww7PX
これが2ちゃんのいいとこだろ
みてるほうはたまらないのさ
373ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 02:34:32.47 ID:F+SHIKqI
うんこ!
374ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 02:38:20.21 ID:Vh4uaCDt
貧乏臭い
375ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 04:20:18.87 ID:Y1Y5PQjV
>>370
USPSやヤマトアメリカのこと言ってるんじゃない?
USPSは66lbsまで、ヤマトや日通は「容積重量」が55lbsまでだから
スタックアンプなんて大きいもの送れるわけないのに。

BASSMANなら実重量なら100lbsくらいだけど>>357も言ってるように
国際貨物は容積重量で算出するから恐らく150-200lbsくらいの料金が適用される。
そんな大きい荷物送れる業者はUPSとDHLとFedex以外に無いね。
試しにUPSで容積重量175lbsの荷物で料金出してみた。

UPS Worldwide Express 1,593.05 USD
UPS Worldwide Saver  1,532.33 USD
UPS Worldwide Expedited 1,048.59 USD

>>343の言うように本体価格が$1485だったら一番安いのでも合計$2500超え、余裕で20万超えるね。
ギターは$150くらいで送れるから多分>>342はアンプもそれくらいで送れると思ったんじゃないかな。
仮に$150で送れたとしても12万以内は無理だけど。
376ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 04:28:14.35 ID:DCuuOpBv
ん〜BASSMANの送料なんてもうどうでもいい
377ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 04:40:47.14 ID:MMOZeek0
bassmanってtremoluxやbandmasterと同じような位置付けで
同じような構成なのになぜか価格は飛び抜けて高いよね
というかtremoluxとbandmasterが安すぎると言うべきか
やっぱ人気アーティストが使っているというのが強みなんだろうか
378ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 07:38:15.48 ID:6vKvZ24w
うざ
379ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 08:11:06.24 ID:1JW7Qmlb
なんでだろう。最初の大ぼら吹いた方を応援したくなるのは。
ID違うけどたぶん一人の長文&連投のうっぜー奴消えろ。
そんな話はどーでもいい
380ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 08:41:29.54 ID:v6IY9vju
bassmanのbass channelっていまいち使いづらくない?
381ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 11:01:13.55 ID:FU/a7ni7
ツイードデラックスを輸入した際のinvoiceがあった。
fedex 120.50ドルだった。大口レートだろうな。
382ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 13:07:36.40 ID:rjHnT5Kc
大ボラ吹いた方を応援したくなんかならないね。
ID違うけど多分一人であろう最初に大ぼら吹いた奴
軽はずみな一言だったんだろ?
謝るか消えるか決めたら?姑息な事してんじゃないよ小心者。
383ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 13:19:23.38 ID:jSSzIGVn
お前も消えろ
384ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 13:34:22.94 ID:XsCBk5WU
>>382
気持ち悪い糞野郎だな・・・
385ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 13:36:01.60 ID:mMBFdlyB
昨晩からの徹夜で疲れてるようだね。別人だって言ってるのに。
20万仕入れを回避できる方法を見つけたかな?
良い線いってるけど、まだ詰めが甘い。もうすこし頑張れば道は開けるぞ。

では消えまーす。
386ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 13:47:18.67 ID:MMOZeek0
>>383-385
うわぁ・・・凄い自演
387ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 13:55:13.85 ID:jSSzIGVn
すごいだろwww
388ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 14:02:18.02 ID:bWhMY8n0
まだやってたんだwww
389ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 14:20:32.58 ID:6cgVc7/6
>>379もmMBFdlyBの自演だよな
句点の後に改行しない文体が独特過ぎるし
どんだけ必死なのw
390ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 14:38:18.64 ID:XsCBk5WU
ここまで全部自演だけど、何か?
391ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 15:03:13.03 ID:jxjC86+3
GUITAR TRADERSっていわくつきだったんだな・・・
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1161252705/
392ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 17:19:21.04 ID:WDNUPajH
379は俺だけどw
こういう奴って自分に都合の悪いレスは全部自演にするんだよな。
俺だけが知っている一人必死厨のキモさ
393ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 17:24:49.24 ID:qOsMQRoq
>>392
お前が一番必死に見えるよ
いい加減お前らまとめて全員消えろゴミが
394ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 17:35:20.52 ID:XsCBk5WU
お前も自演だな。
おれは知ってる。
395ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 17:45:34.26 ID:UfkpHb2u
ホラ吹き野郎は自分の嘘を暴かれてもそれを認めないために更に嘘を積み重ねるくらいだし、
自分のことを大ボラ野郎なんて言わないだろうから、379は彼じゃないと思われ。
というか最近この手の適当な嘘情報多すぎるんだけど書いてる奴は何が目的なの?
396ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 18:10:10.09 ID:aamIPgsG
自己紹介乙。
397ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 18:17:20.94 ID:Rl2Fi1nm
>書いてる奴は何が目的なの?

虚栄心
人より上にいたいという願望
だから反論されると激怒する
398ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 18:28:27.76 ID:aamIPgsG
おれがあれでおまえがあれでおまえはおれだ
399ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 18:51:31.89 ID:r+u+8xWi
I Am The Walrusですね、わかります。
400ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 19:11:57.89 ID:aamIPgsG
nono i am a walts !!
401ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 19:26:51.37 ID:mB6C49JU
依頼してたTwin ReverbのPTP化が完了したって連絡があった
どんな音になってるのか楽しみだ
ちなみに代金は85000円だった

>>397
いたよな〜ガキの頃そういう嘘つき
叱られても絶対非を認めないし、しまいには怒り狂って泣き出すし
あいつ今頃ちゃんと社会人やっていけてるのかな
402ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 19:33:01.83 ID:aamIPgsG
以上、劇団自演でした。
http://www.youtube.com/watch?v=hB8dZQ2jcFs
403ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 19:36:57.44 ID:aveiXU2n
>>401
どちらに出されました? エビスですか?
是非、到着の折にはレポお願いします。
404ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 21:12:50.97 ID:8hQEBmQz
>>401
高すぎ。自分でやれば1マンもしないのに。
その値段ならもう少しだせばBFが買えるな
405ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 21:14:52.74 ID:+86bMFtm
>404
超めんどくさくネ?
406ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 21:22:42.97 ID:8hQEBmQz
今は配線図が簡単に手に入るから素人でも1日あればできる
慣れてれば余裕みて2時間ってとこか
407ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 21:50:41.40 ID:FD3BuFi5
おっ、劇団自演の
"p2p 85000vs10000"がはじまったな。
408ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 21:54:25.05 ID:ODDGxQaw
P2P化ってアンプのガワと真空管やトランス等のパーツ以外
ほぼ全入れ替えでまるっきりアンプまるごと作るんだろうし、
商売としてやるならその程度の価格になるんじゃない?

使用パーツもわざわざP2P化するならそこそこのもの使う
だろうし。
409ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 21:58:01.21 ID:QGoIYlIl
>>401には申し訳ないが偽り無い感想を聞きたい。
前が酷い状態で無いならそんなに変わらないのでは
とか思ってるので
410ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 22:08:07.63 ID:8hQEBmQz
>>408
あー、お前みたいな客がいるからそういう商売が成り立つのか
ベンチタイム1時間4万円か。素晴らしい商売だな

>>409
PtoPにしたって大して音は変わらないよ。コピーに騙されすぎ
8万もつぎ込んでりゃプラシーボで良くなったと感じるだろうけど
「うわーやっぱりPtoPは全然違うな」なんてアホしか言わない
そんなのやるならスピーカー変えたほうがよっぽど経済的で音も劇的に変わる

そんなアホな事する奴ってアンプ買うときに音聴かないでスペック見て決めるタイプだろ?
あとは名前と誰が使ってるかとかか
アホくさ
411ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 22:16:31.17 ID:0AUotgpR
>>404
1万で出来るわけがない。
リイシューはポットも基板直付けだから11個の新しいインチサイズのポットが必要で、
それだけでも8千円くらい、おまけにプリント基板だから元のパーツは外しにくいし、
外せたとしても足が足りないし、PtoP用の基板も作らないといけない。
部品代だけで2万は超える。粗悪パーツ使っても1万じゃ無理。
412ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 22:16:36.06 ID:Lh/2hOfl
ベースマンの例といい、情弱は損をするだけなんだな。

線材のみの変更だと、音色の違いは線材の違いだけ。
その他パーツも変えるなら、そのパーツの違いが出るだけだ。それらは決してPTPのメリットではない。
85000だとすると、音質変化のコスパはすこぶる悪い。

しかし、2時間は無理。PTP完成後の調整に時間がかかる。

>>410
最後の三行は余計。
413ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 22:19:54.78 ID:0AUotgpR
>>410
煽られたわけでもないのに何そんな怒ってんだ?
414ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 22:21:35.56 ID:F+SHIKqI
アホが湧いてるな
PtPにしたいって奴は単にPtPのアンプが欲しいだけなんだよ
音がどうこうは二の次
415ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 22:24:02.37 ID:0AUotgpR
PtoPは自分でメンテ出来て、どんどん詳しくなれるのがメリットだな。
最初の8万円は確かに高いが、メンテ方法を覚えて今後ボッタクリ業者に
金搾り取られないで済むことを考えるとトータル的には安いかもしれんしな。
416ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 22:25:35.83 ID:F+SHIKqI
>>415
PtP化するのに業者に出すようなやつは自分でメンテせんのじゃね?
417ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 22:26:11.16 ID:ODDGxQaw
PtoP化というより早い話が正規のFenderアンプの中身を
ヴィンテージレプリカ化するって話でしょこれは。
使ってるパーツによりけりだけどリイシューとの差額で
85000円ならそんなもんかなと思うけど。

音が激変するとか期待するとコストパフォーマンスは
最低最悪だろうけどFenderロゴありのヴィンテージレプリカを
所有したいという価値観は理解できる。
418ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 22:32:46.86 ID:0AUotgpR
>>416
業者が2万3万取るような作業を自分でやりゃ数千円で出来ることを知ればやるようになるだろ。
金が有り余ってるんならともかく。
419ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 22:35:38.15 ID:Lh/2hOfl
>>414
>>401 > どんな音になってるのか楽しみだ

>>415
その通り。その後のパーツ交換も幾分か楽。
最初から自分でやるべきだが、初心者にはTwin Reverbは敷居が高すぎる。

>>416
素晴らしい核心をついた質問。
ptpなんてしないのが一番いい。ptpにしても暫くは様子見期間が絶対に必要。

>>417
全く解ってないな。
420ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 22:35:50.93 ID:tHATWU7r
>>397
いたよな〜ガキの頃そういう嘘つき
叱られても絶対非を認めないし、しまいには怒り狂って泣き出すし
あいつ今頃ちゃんと社会人やっていけてるのかな

↑ここに反応してるだけだろw
421ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 22:38:39.13 ID:m35GbJ9t
>>412
はぁ?線材?パーツの違い?
お前プリント基板とP2Pの違いわかってんの?
無知のくせに適当なことばっか言ってんなよバカ
422ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 22:41:42.09 ID:XsCBk5WU
>>421

お前が教えてやれば?

お前もバカじゃないなら・・・
423ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 22:42:58.92 ID:FfWYn5YZ
>>420
関わっちゃいけない話題に触れたばっかりに
キチガイの逆鱗に触れてしまったってわけか
スレ伸びてるときは高確率でキチガイが現れてるから
まずログ見て流れを把握してから書き込むべきだなw
424ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 22:48:03.96 ID:Lh/2hOfl
>>421
410の言うプラシーボ経験でもあったの?
425ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 22:58:05.37 ID:FfWYn5YZ
>>421
そもそもここはいい加減なうんちく披露して満足感を得るためのスレだし
俺も今まで何度ウソ八百垂れたかわからんよw信じるヤツが悪いw
さすがに反論されて逆ギレなんて恥ずかしいマネはしないけどな
426ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 23:02:26.08 ID:Lh/2hOfl
可哀想な情弱。
今晩も徹夜でほんの少しはptpに賢くなるんじゃない。
427ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 23:06:47.99 ID:BhyhCO1h
某ちっこいスレを荒してた人っぽいねこれ
428ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 23:07:49.55 ID:H7ynreq5
>422
なんで突然大ホラ君の自演IDが出てきたんだと思ったら
レス元のLh/2hOflの文体が思いっきり大ホラ君特有でワロタ
わかりやすいにもほどがあるwww
429ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 23:10:53.75 ID:qatzdPuD
「うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい」
って誰かが言っていたそうだw
430ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 23:14:15.91 ID:TxB/Txle
太洞君に負けてるぞ。話を戻せ20万君
431ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 23:19:34.72 ID:H7ynreq5
成る程、またホラ吹き君が間違った知識を振りかざして無知を晒し
それを指摘されて激昂してるという毎度のパターンか。

いつ見ても喧嘩してんだなこいつは
残念ながら昨日オクの9万円キリッ!(笑)を指摘した俺は
今回ノータッチだからあしからずw
432ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 23:29:55.76 ID:H7ynreq5
345 :ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 00:02:46.01 ID:Uoak4XfE
>>341
どんな検索かけたんだよカス
http://aucfan.com/aucview/yahoo/w60173020/
無知を恥じろ。

これは何度見ても笑えるな
このスレ史上最高傑作だw
433ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 23:56:39.52 ID:kpUido0s
やっぱ401の嘘吐きという言葉に反応してキレただけで
実際のとこptpなんてどうでもよかったみたいだね
ptpでも知ったかぶりを披露して更に恥をかくあたりがさすがプロだ
434ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 00:33:11.44 ID:1sUlTs0s
後期型で、7+送料2で十分ありえそうな気がするけど・・・
http://www.ampwares.com/amp.asp?id=26
435ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 00:56:25.31 ID:JhizDA7u
>>434
それはヘッドのみの相場。
彼はキャビ込みで9万だって言ってたんだよ。
多分そこ見て勘違いしたんだろうね。
それに今はヘッドのみで$1200くらいが落札相場だから、
その相場表の価格では落とせない。
436ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 01:36:41.70 ID:+j/4c6LI
ヘッドのみ
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=230607059708 $1225.00
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=260679948332 $1499.99
キャビ付き
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=150595803438 $1484.89

>>434
ヘッドだけなら2万で送れてもキャビは無理
大型だから送れる業者が少ない上に
その送れる業者がとんでもなく高い
437ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 07:05:05.63 ID:/KE6LCTY

このネタよく飽きないね(笑)
438ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 07:50:29.94 ID:Ts3yjagy
ヘッドのみだと1万前後。キャビのみだと1万6千。
キャビ+ヘッドだと2万以下だよ。仮にコンボアンプでもちょっとした工夫が必要だけど。
439ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 07:50:45.69 ID:s/hMqrk1
まだ粘着してたのかよ
完全に異常者だなw
440ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 08:13:56.42 ID:oXWFHDic
大ホラ君粘着乙。
4発キャビでも28000円だってのに送料1000ドル超えと高く見積もって、初心者を騙すのが好きなんだねwww
441ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 08:23:35.47 ID:2thQ7ZOX
輸入がしたくなったな。
442ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 08:28:48.80 ID:FERohHzJ
>>438-440
また昨日と同じID3つで自演ですか・・・
せめて時間ずらして書けばいいのに毎回一気に書き込むからバレバレにも程があるw
443ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 08:43:37.30 ID:1sUlTs0s
んじゃ俺も自演でw
444ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 09:03:40.87 ID:6x97D7Tr
>>438
ヘッドキャビで2万以下ってどこのボランティア企業だよwwwwおれも利用しまくりたいから会社名をぜひ教えてくれw
445ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 09:11:08.88 ID:1sUlTs0s
fedex
446ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 09:18:35.14 ID:6x97D7Tr
fedexなんて25ポンドくらいで2万超えるぞwヘッドも送れねえよ
だいたいfedexなんて簡単に見積もり取れるんだからすぐバレるだろうが
ハッタリかますならせめてバレないよう工夫しろやボケw
447ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 09:20:58.13 ID:2thQ7ZOX
大口契約。お得意のebayで調べたら?
448ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 09:26:21.95 ID:1sUlTs0s
沢山ヒントが出ていたのに頭の悪い人なんだな
449ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 09:27:25.44 ID:1sUlTs0s
沢山ヒントが出ていたのに頭の悪い人だな
450ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 09:27:50.13 ID:w1abkFi+
結局ドアホが2日間釣られっぱなしという事ですか
お前いい加減恥かしいから気付けよ
451ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 09:30:10.00 ID:6x97D7Tr
どうやったら個人で1000ドル超えるものを法人契約ごときで200ドル程度にディスカウントされるんだよw
ホントバカだなお前
452ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 09:31:16.03 ID:2thQ7ZOX
>>449
二度も言ったら可哀想なリ
453ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 09:42:20.46 ID:G2TImDEJ
二万じゃ船便でも無理だわ。
嘘つくならもっとましな嘘つきなよ。
454ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 09:54:03.97 ID:6x97D7Tr
嘘付いてるという感覚すらなさそうだけどな
ごく自然に口からでまかせを言ってそれが事実なんだと思い込んでしまうんだろ
統合失調症ってやつよ
455ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 09:59:52.37 ID:/KE6LCTY
>>454
お前、あまりに知らな過ぎるだろ。
もうちょいと勉強してから書けば?
456ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 10:04:08.53 ID:6x97D7Tr
>>455
ヘッドキャビなんて9万で買える、送料なんて2万以下だ、知らないやつは情弱だ
とバカみたいに叫んでるだけで一切根拠を示してないくせに何言ってんだ?
自演して煽ってる暇があったらとっとと9万で買えるとこと2万以下で送れるとこ出してこいよ
457ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 10:09:38.82 ID:/KE6LCTY
元気なだけで無知なやつは、救いよう無いな・・・
458ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 10:13:30.82 ID:G2TImDEJ
凄い奴がいるな
459ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 10:15:59.16 ID:6x97D7Tr
>>457
根拠を示さずとも俺が全部正しいと言い続ければそれが事実になると思ってんだろうなこいつは
朝鮮人並みのメンタリティだ
460ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 10:21:25.62 ID:1sUlTs0s
二万のヒントはさんざん既出なのに。近い値段の経験者はどういう状態で送られてきたか思い出せばからくりが解ると思う
461ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 10:29:29.53 ID:nV69vX1w
>>457
u redneck got red.
u dickheads pay more.
462ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 10:37:29.84 ID:DXaU6w3D
(;・∀・)
463ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 12:46:56.95 ID:BwWeD9RS
誰も言わないけど送料2万の彼って以前ミドル無し機種は5固定と
強硬に主張してた彼と似てね?似てるというかパターンが全く一緒。

やたら知識を披露したがる、でも知ったか振りでいい加減なことばっか、
間違いを指摘されると逆ギレ、持論の根拠は全く示さないで人格攻撃に終始、
何日も延々と煽り合い続けるのも一緒だし同一人物なんだろうなぁ。
464ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 13:22:46.22 ID:RAY9iTOi
>>463
そんなキチガイがそう何人もおったらかなわんわアホ
465ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 13:42:01.76 ID:tOCFCGiZ
今回はどっちかというと応戦してる奴がキモいけどな。
ていうかどう考えても釣りだろw
466ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 13:55:29.80 ID:DXaU6w3D
連投応戦マジキンモかったわ
467ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 14:21:01.98 ID:1sUlTs0s
1000ドルも払うくらいなら自分で取りに行く中年
468461:2011/05/20(金) 14:33:20.34 ID:tZrhyWQv
redneck is just a >>459. not 457.
469ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 15:01:06.33 ID:7jAhRd+c
To be continued
470ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 15:09:09.51 ID:lZBSKnqo
相談でーす
現行のtwin reverbを委託販売してもらおうかと考えているんですがおいくら位が適性でしょうかねぇ?
471ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 15:13:28.58 ID:7jAhRd+c
新品の3分の1〜4分の1くらい
472ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 15:14:22.07 ID:2IUMwFss
scrks
473ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 15:47:27.63 ID:2+Q49EoS
スクラブしろカス?

tonemasterてクローンないんだね
スパソニ100で代替なのかしら…あの音好きだったんに( ´△`)
474ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 15:58:03.98 ID:/KE6LCTY
需要が見込めないものは、作らないってことだと思うけど・・・
475ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 15:59:52.36 ID:HEoXRmMw
>>470
中古の現行で委託なら、10万くらいじゃね?程度がよかったら、12万位で出して売れなかったら10万までだんだん下げるとか…

送料の話題まだやってるんだね…
FedEx/DHLは確かに高いよ、早くて確実だから仕事でどうしてもこの日までに届けたいって時は使うもので、並行輸入して安く上げたいって個人が使うもんじゃないでしょ

個人ならこの辺使えばいいんじゃないの?
Spear Net大型荷物転送料金
http://www.spearnet-us.com/move/big.html

2x12程度なら梱包にもよるけど、多分30kgサイズくらいにおさまると思う。こここだと$171だね、これをFedExのサイトで見積もるとEconomyでも$497.69になったよ。(20x13x20 inchで60lbsでやってみた)
476ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 16:10:38.59 ID:dg8HD6md
>>475
ダイレクトにクレカで支払うのは、場合によっては怖いし。
Plapal支払いだと、登録住所にしか送ってくれないからな。
理想的な配送会社があったとしても、そうそうを使える物ではないのだよ。
477ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 16:13:53.14 ID:/KE6LCTY
>>475
人が良いんだから〜 >459みたいな無知には自分で調べる習慣を付けさせなきゃダメだってば。
478ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 16:14:37.47 ID:tOCFCGiZ
USPSだとキャビネット送れないの?
479ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 16:18:42.86 ID:dg8HD6md
>>478
とりあえず、30kgくらいまでは、料金表はあるけど、
大きさで、制限があるのかとか、よく分かんないな。ま、自分で見てくれ。
480ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 16:23:18.80 ID:/KE6LCTY
USPSは本国内でもトラブルが多いからやめた方が良いと思うよ。
481ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 16:30:44.58 ID:sE9Mk4JU
>>475
キャビネット自体はギリギリ30kg以内でも
梱包含めたら絶対に超えるよ、
俺のスパリバの箱でさえ8kgあるし。
482ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 16:35:39.98 ID:vzxGEUm5
>>475
そんなめんどくさい業者使わなくてもfedexで送れるってば。
日本語しか読めないの?
483ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 16:39:17.83 ID:nQjRCH/p
>>475
国際便は実重量じゃなくて容積重量で料金決まるから。
コンボですら容積重量30kgなんて余裕で超えるから
空洞部分の多く容積のでかいキャビなんて30kgどころか50kgは超える。
諦めてDHLなりFEDEXなり使え。
むっちゃ高いけどな。
484ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 16:41:51.40 ID:nQjRCH/p
お前ら容積重量のことも知らずに今までずっと送料語ってたんか?
485ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 16:48:09.21 ID:nQjRCH/p
と思ったら>>375が容積重量のこと書いてたわ。
大型貨物は高くても現地業者使う以外ないもんな。
つーかキャビなんて個人で輸入するもんと違うぞ。
486ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 16:52:30.03 ID:1sUlTs0s
>>476
> ダイレクトにクレカで支払うのは、場合によっては怖いし
まだ居たんだこんな人。マジレスするとクレカより銀行カードのほうが怖いよ。
>>478
USPSでキャビは二万以内で可能。ただしfedex二万の業が使えるかは不明。

最後のヒントだ。
fedex二万は法人受け取りである必要はないぞ。
配送日数は一週間前後。
日本語でググってもしょうがないぞ
487ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 16:55:51.42 ID:nQjRCH/p
>>486
USPSはサイズ制限があるからどう考えてもサイズオーバーだ。

Maximum length: 46 inches
Maximum width: 35 inches
Maximum height: 46 inches
Maximum length and girth combined: 108 inches
488ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 16:59:07.46 ID:vzxGEUm5
>>485>>375
日本語も英語も読解能力のない馬鹿の癖に頭でっかちなんだからwww
489ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 16:59:48.56 ID:nQjRCH/p
http://pe.usps.com/text/imm/il_010.htm

しかも上限ギリギリの70ポンドくらいだろうから2万以下は無理。
66ポンド以内ならPriorityでも送れるが、それでも273ドルだ。
66ポンド超えたら一気に450ドル超えるぞ。
490ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 17:01:02.21 ID:nQjRCH/p
>>488
なんだこいつ?
491ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 17:12:27.76 ID:HIYSLGXK
>>490
そいつは関わっちゃ駄目なやつだ
ログ読め
492ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 17:20:11.03 ID:dg8HD6md
>>486
場合によっては、と書いているだろ。
お前、ケチつけることしか出来ないやつなのな
493ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 17:20:19.30 ID:nQjRCH/p
>>491
そうか、すまんかった。
494ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 17:24:17.98 ID:HIYSLGXK
>>492
だからそいつに関わっちゃ駄目だっての
495ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 17:29:40.38 ID:MhccyGT+
相変わらずだなぁこの人。
ミドル無し回路の話のときも「ミドルは5固定なんだよ配線図見ろ」と言うから
配線図持ってきて違うことを証明しても「何と言おうと5固定なんだよ情弱無知」
と言い張るだけでまったく対話にならなかったもんなぁ。
496ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 17:40:44.86 ID:HIYSLGXK
せっかく消えたのに刺激すんなよ・・・・
497ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 17:43:02.52 ID:ooXLEcDQ
>>487
このUS $190.60
USPS Priority Mail International
は詐欺ということですか?
http://cgi.ebay.com/Laney-GS212IE-Guitar-Cabinet-2X12-160W-Celestion-/150560013063?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item230e137b07
498ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 17:45:16.99 ID:eeBJwNPL
そういえば、以前いたバイブロくんってこんな荒し方じゃなかったっけ?
根拠のない自尊心ばかりが強くて、謙虚さがなくてさ。
誰も覚えてないか。
499ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 17:58:54.38 ID:4u8WBEx8
>>497
Weight 20kg
Dimensions Width 715 x Height 358 x Depth 455

規格内だから安い。
規格外のサイズになると途端に2倍3倍に跳ね上がるのが国際輸送。
500ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 18:02:54.80 ID:/KE6LCTY
>>499
2倍3倍に跳ね上がるのが国際輸送・・・

アホか〜!
501ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 18:04:51.59 ID:yTItfLbF
もうやめようぜこの話題。

一つ質問なんだがtwo rockとかbludotoneとかとfenderのヴィンテージアンプだったらどっち買う?
502ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 18:05:15.60 ID:obApf8e+
やたらスレ伸びてるけど…あんたら仕事ないの?
503ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 18:05:54.87 ID:HIYSLGXK
ほら来た・・・・
責任取れよ
504ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 18:08:15.07 ID:efNe7w+P
>>486
>USPSでキャビは二万以内で可能

なんで毎度毎度こんな検索されたら一瞬でばれる嘘を平気でつくの?
というかなんで書く前に調べないの?馬鹿なの?死ぬの?
505ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 18:10:23.92 ID:/KE6LCTY
>>504
小さいことに興奮してるお前のほうが早死にすると思われ・・・
506ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 18:16:10.56 ID:efNe7w+P
>>498
なんかそういう傾向の荒れ方多いよね
以前バイアス調整のことで間違ったこと言ってる人がいたから
それは違うよと諭したら思いっきり逆ギレされたけどそれも同じ人っぽい
507ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 18:19:16.54 ID:1sUlTs0s
497にまともな異論を出せないで、都合が悪くなると話題替えに必死だなwww

508ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 18:25:46.59 ID:9+55HI05
例の彼のID
/KE6LCTY
2thQ7ZOX
1sUlTs0s

なんでレスのたびにIDを変えるんだ?
複数ID自演を自ら認めてるくせに使い分ける意味あんのか?w
509ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 18:31:38.75 ID:W9ziqjWf
Fenderの中古アンプの表皮の角(継ぎ目)が割れる(縮む?)のは仕様?
意外に気になる・・・。
510ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 18:49:55.28 ID:1sUlTs0s
別人だぜw 百歩譲って自演としても・・・

くやしいのうwwwくやしいのうwww

で、
>>497 の16000円は無かった事にするの?
511ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 18:57:13.15 ID:9+55HI05
えっ?マジでバレてないと思ってやってたんだ・・・
横レスなんでその話は当事者同士でやってねw
512ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 19:01:15.17 ID:/pf1NNWG
>>499
ちなみに四発キャビの価格は幾らからですか?
513ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 19:04:26.03 ID:1sUlTs0s
>>511
自演認定したいくせに当事者同士ってなんだよw
そんなんだから馬鹿呼ばわりされるんだろ。

で、
>>497 の16000円は無かった事にするの?
514ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 19:06:05.02 ID:dg8HD6md
>>510
規格外れたら、一気に高くなるのは本当。
規格内だから、比較的安い、ただ、そんだけ。
515ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 19:09:10.79 ID:XjiG17GR
>>512
http://cgi.ebay.com/230619788449
$913.91だね。こんなもんだよ。

2万円って言ってる人は自分の言った嘘を見破られたことに腹を立てて
意地になって暴れてるだけだから信じちゃダメ。
516ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 19:15:35.45 ID:XjiG17GR
http://cgi.ebay.com/360336055103
こっちは$599。業者の大口契約ならこれくらい安いのもあるよ。
安いと言ったって個人で気軽に払える額ではないけどね。
517ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 19:17:31.89 ID:VsMLieTg
お前らは運送業者か
518ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 19:19:58.75 ID:dg8HD6md
ttp://help.sekaimon.com/tables/shipping.html

いろいろ探してみたが、”せかいもん”も案外安いかもしれない。
上記料金+燃油サーチャージ+米国内送料、ついでに”せかいもん”手数料もかかるがw

まぁ、きっかけは、あれだけど、 
安い配送業者を探してみるのは、結果的に、役に立つから、いいかも。
519ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 19:20:28.99 ID:XjiG17GR
そもそもアンプの場合日本への発送してくれない場合が多いし、
新品はともかくビンテージの場合99%が不許可なんじゃないかな。
残り1%の出品者が大口契約結んでる可能性は限りなく低いし。
520ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 19:23:07.88 ID:1sUlTs0s
>>515
>>518
>>519
相変わらず英語に弱いな
28,600円もあったぞ。
$349.00 Standard Int'l Shipping
http://cgi.ebay.com/Dime-Amplification-4x12-ST-Guitar-Cabinet-Purple-/400214407929?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item5d2ea33af9
521ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 19:23:51.76 ID:XjiG17GR
>>518
55lbsまでだから容積の大きいキャビネットは無理だね。
スパソニの2x12買ったことあるけど容積重量130lbsとかで、
転送業者の大口契約価格なのに5万円くらい請求されたよ。
音屋で買ったほうがずっと安かった。
522ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 19:25:40.60 ID:kqPuSNXg
>>520
Standard Int'l Shipping
Standard Int'l Shipping
Standard Int'l Shipping
Standard Int'l Shipping
Standard Int'l Shipping

wwwwwwwwwバカすぐるww
523ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 19:27:06.13 ID:dg8HD6md
>>521

ごめん、上の方のオーバーサイスってところをクリックしてみてください。
524ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 19:28:38.45 ID:/pf1NNWG
>>515
USPSとUPSがごっちゃになってるし、南米のチリからだし。

英語に弱いのだけはよく解りました。
525ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 19:28:43.46 ID:6w154k20
セカイモンはやめとけ
落札価格の15%を手数料として取るくせに対応はクソ以下だ
526ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 19:29:30.22 ID:dg8HD6md
>>520
探し切れなかっただけだろ、英語に弱いとか強いとかそういう問題ではない。
527ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 19:30:13.47 ID:6w154k20
>>524
どこがチリ?w

Item location: Tallahassee, FL, United States
528ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 19:30:43.54 ID:dg8HD6md
>>525
なるほど。 
まぁ、欲しい物に対応していた事がないので、まだ、使った事はありません。
529ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 19:33:20.13 ID:unoKc9LT
>>520
28600円って、そもそもキャビヘッドで2万以下なんじゃなかったの?
滅多に出品のないbassman blondeが日本への出荷に対応してて
なおかつ大口価格で送ってくれる可能性がどれほどあると思ってんの?
今まで一回も前例が無さそう
530ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 19:33:43.69 ID:/pf1NNWG
>>527
ごめんごめん、はやとちりした。
531ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 19:34:50.82 ID:unoKc9LT
>>524
規格外だからUSPSでは送れないってさっき誰か言ってたじゃん
532ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 19:36:35.17 ID:XnRouO/m
>>498
覚えてるよ。
533ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 19:37:13.45 ID:unoKc9LT
bassman blonde欲しかったから合計12万円で買えるという彼の言葉を信じて
昨日から本気で探してたけど調べれば調べるほど12万円どころか
17万から20万は覚悟しなきゃいけないことを思い知ったよ
なんで彼はこんな大嘘ついたんだろう
534ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 19:40:30.57 ID:HIYSLGXK
>>533
嘘を嘘と(略
535ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 19:45:41.85 ID:unoKc9LT
>>534
だね
2ちゃんの情報を鵜呑みにしてはいけないことくらい
わかってたはずなのに
536ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 19:58:24.32 ID:XnRouO/m
bassman blondeってブライアン様が使ってて大人気だから10万円台では無理でしょう。
537ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 19:58:31.60 ID:1sUlTs0s
>>529
> そもそもキャビヘッドで2万以下なんじゃなかったの
28600円ってのは四発だろ。キャビヘッドについては読み直せ。

まあお前の学力じゃ、一生手に入れられないだろうから20万のを買っとけよwww
ってか20万以上必要って言ってなかったか?

497 ドレミファ名無シド [sage] 2011/05/20(金) 17:43:02.52 ID:ooXLEcDQ Be:
>>487
このUS $190.60
USPS Priority Mail International
は詐欺ということですか?
http://cgi.ebay.com/Laney-GS212IE-Guitar-Cabinet-2X12-160W-Celestion-/150560013063?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item230e137b07
538ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 20:23:07.02 ID:eo/pWVxq
>>533
騙すつもりの嘘ならまだ可愛げがあるんだがな。
ミドルトーンの件やバイブロの件を見てもわかるように
自尊心がとてつもなく強くて反論されたことに逆上して
口から出任せを間違いだと認めたくないがためにダダこねてるだけ。

>>537を見てもわかる通り狂気が滲み出てるだろう。
キチガイを説得しようとしても無駄、無視するしかない。
というか他の会話ができなくて迷惑だから応戦するな。
539ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 20:24:37.33 ID:/pf1NNWG
これはどうだ。
四発キャビ+ヘッドで送料23600円。

$289.00 USPS First Class Mail International
http://cgi.ebay.com/Crate-FlexWave-FW120H-Guitar-Amp-Head-and-4X12-cabinet-/190529088242?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item2c5c6b2af2
540ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 20:27:45.48 ID:crTqQNjT
>>539
First class mailの重量制限見てみ

http://pe.usps.com/text/imm/il_010.htm
541ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 20:32:37.92 ID:/pf1NNWG
>>540
この業者の $289.00 USPS First Class Mail International は詐欺って事?
542ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 20:34:38.74 ID:crTqQNjT
>>533
ebayの(底値の)落札価格ですら、12万円超えてるのに全部コミ12万円なんて情報
どう考えても信じる方がマヌケだw自業自得
543ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 20:36:26.96 ID:dg8HD6md
>>541
送料の表示の間違いなんぞ、よくある事。
まぁ、安くなる事は稀だけどw

こないだなんか、表示されてるのが安いな、と思って、
念のため問い合わせたら、 「ごめん、もうちょっと高かった」と、返事が来て、
そのご落札したら。「ごめん、もっと、高かった」と言って来やがった事あるよw

なんとか、想定内だったから、買ったけど、、。
544ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 20:37:35.78 ID:crTqQNjT
>>541
ebayではよくあること
金払ったあとで、USPSはサイズオーバーだから無理でUPS使うよ、と言ってくる
追加料金を請求してくるか、相手が自己負担してくれるかは出品者次第
この場合差額がでかすぎるから多分無理w
545ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 20:40:30.87 ID:/pf1NNWG
>>543
100% Positive feedbackだよ。
520より安いのを見つけたと思ったんだが、君に言われても説得力ないなあ・・・
540の意見を聞きたい。
546ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 20:42:09.46 ID:/pf1NNWG
>>544
ありがとう。
547ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 20:50:54.44 ID:crTqQNjT
まあ現実問題、ebayでビンテージアンプ買う場合
海外発送はまず無いし、あったとしても小口だとバカ高いから
転送業者に送ってもらって、その業者が日本に送るって形になるだろうな

ヤマト使ってる日本の転送業者の場合はサイズオーバーだから、
UPSやFEDEX取り扱ってる、現地の業者じゃないといけないけどな
出品者から転送業者、転送業者から日本の2回分の送料で600-700ドルってとこか
そんな金払ってまでキャビネットを海外から買う奴の気が知れないがw
548ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 20:51:21.65 ID:dg8HD6md
>>545
お前に言われたくはないわw

別に、取引が成立しなくても、ヤフオクと違って自動で、評価が悪くなる事はない。
とりあええず”送料の表示額が、後で違っていた”これだけのことなら、悪い評価はまず付かないね。
549ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 20:57:09.37 ID:crTqQNjT
>>548
ヤフオクとは制度がかなり違うからな
出品者が落札者にnegative入れることはできないし
1年より前の評価は、パーセンテージに反映されない

つまり1年以上前にnegativeが100付いてても
1年以内に0だったら100% positiveになるわけだ
550381:2011/05/20(金) 21:33:06.59 ID:TPY4sA7j
fedexの大口は半額近くなるぞ。

実質重量25lbsでfedexのpdfによると、248.35ドル
http://www.fedex.com/ratetools/RateToolsMain.do

しかし、今一度fedex伝票を見ると、
14.6 lb(奴が言うからくりかと)
170.10USDとなっており、
販売会社の伝票(支払額)は120.50ドル


551ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 21:42:38.08 ID:JaoR8NHk
>>550
実質重量?
fedexに実質重量なんて概念は無いよ
全部容積重量換算
552ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 21:48:40.53 ID:1sUlTs0s
>>550
あーあ。それ以上の事は絶対に書くなよwww
>>543-544
表示の間違いがよくあるって???
いい事聞いたぞwww
553ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 21:54:58.88 ID:zHVdHtd/
>>550
>奴が言うからくりかと
キチガイに餌をやるなって。また暴れ出すだろ。
小口で$1000のものが大口で$500になったところで
奴の言う2万円以下にはほど遠い。

>口から出任せを間違いだと認めたくないがためにダダこねてるだけ。
この言葉が全てを物語ってるよ。
奴はいつも反論されると逆ギレして暴れ回るだけ。
MIDトーンの時にしても配線図突き付けられて間違いを認めるしかないのに
なおも独自の意味不明な持論を展開して3日くらい暴れ続けてたくらいだ。
554ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 21:59:47.15 ID:HIYSLGXK
>>550
せっかく厄介者が消えて平和になったのに
なんでわざわざ呼び戻すようなこと言うかな君は・・・・
555ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 22:02:37.66 ID:/KE6LCTY
結論として米国からなら送料2万位で
キャビでも届くってことだな。
556381:2011/05/20(金) 22:03:12.66 ID:TPY4sA7j
>>551
https://www.fedex.com/
容積重量指定での見積もりは 304.17ドル !!
さらに支払額120.50ドルと差が開いた・・・あわわわわ
557475:2011/05/20(金) 22:05:16.97 ID:zFz3X03v
>>481
てきとーに30sって書いたけどまぁあまいかな?
キャビ本体サイズに、縦横奥行きそれぞれ4インチ足して計算すると30s、8インチ足して計算すると49sくらいかな

まぁ、60sでも$284だからそれでも日本で買うより安く上がる予定

>>482
今回買ってるブランドの楽器は、基本的にどこの業者でも日本発送不可なので転送業者使うことにした
英語は困ったことない

>>483
60sまで行けるんだよ、>>475のリンク先

ちなみに2x12キャビの楽器屋から転送業者までのS&HはFedEx Home Delivery、60.1lbs(27.3kg)で$37.84だった。
転送業者がこの荷姿のまま送ってくれれば相当安くなるんだけどな…
558ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 22:08:16.23 ID:XaNOF4Rg
>>553
ミドルトーンの時の惨事を知ってるならキチガイなんか相手すんなよバカ。
そいつの主張100%認めるまでスレに粘着し続けるんだからよ。
無関係の住人の身にもなれ。
559ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 22:14:15.86 ID:tOCFCGiZ
ここさ今何人いるの?キモ応戦君が一人で自演してるの?
560ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 22:14:51.62 ID:KJuMdJhp
なんでこのスレでスピアネットの話してるんだと思ったら
誰かキャビネット輸入するのか

>>557
30kg以上は法人や大口客専用
宅配してくれないし通関もしてくれない
30kg以上はmyusとか使うしかないね
myusはDHLだけど法人料金だから安いよ
60kgで調べてみたら$514だった
561ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 22:20:42.32 ID:tOCFCGiZ
今回の件で分かった事は応戦した奴は無職って事くらいか。
562ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 22:24:08.83 ID:/KE6LCTY

ここにいる奴みんなだよ。
563ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 22:27:09.95 ID:16h5eqaQ
>>561
双方が同じ時間やり合ってるのに敵方だけが無職ってのは無理ありすぎだろw
お前も含めて全部暇な無職だよ
564ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 22:29:10.94 ID:zFz3X03v
>>560
そそ、ちょうどキャビ輸入しようとしてたら送料でもめてるから実データで話題提供しようかと思って参加してみた

スピアは60sまで取り扱い、実重量30s以下で最大の辺の長さが200cm以下なら大型でもDoor to Doorをうたってるよ
んで、60sの料金が$284+手数料と保険で$28だってさ、本当にこの値段で来れば悪くないと思う

アメリカ陸送中のFedEx伝票では27.3kg、これって本体の重量と5sしか違ってなくて怪しい。

さてどうなることやら…
成田渡し、通関自前は面倒だからなぁ(´Д`;)
565ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 22:32:29.63 ID:/KE6LCTY
>>564
それプラス消費税かかるよね。
566ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 22:35:17.06 ID:cu2Le+cK
>>564
横レスだけど>>475のページ見てみたら
「箱サイズ1辺が200cmを超える場合、実重量が30kgを超える場合は、
ドアーTOドアーでの発送が出来ませんので、混載便での発送となります。」
って書いてあるからどっちが超えても駄目なんじゃない?
567ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 22:38:56.72 ID:cu2Le+cK
>>564
今手元にあるコンボアンプの箱の重さ計ってみたら8kgあったから、
キャビネットならもっと行くかもしれないね。
568ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 22:42:10.06 ID:7jAhRd+c
ふあぁああぁ
569ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 22:43:59.43 ID:yTItfLbF
two rockとかbludotoneとかとfenderのヴィンテージアンプだったらどっち買う?
570ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 22:59:14.20 ID:1sUlTs0s
>>555-556
もうシーラネ。
シッタカの話とヘッドの容積重量とか無視していいぞ。
ぼったくり業者の皆さんごめんね。
からくりが理解できても、低能には実践出来なさそうだからまあいいか。
571ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 23:03:08.13 ID:4HHuBOTU
>>570
もうやめとけって。
これまでこのスレを散々荒らしたお前の言葉なんて誰も聞いてないからさ。
572ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 23:10:15.97 ID:TPY4sA7j
>>561
運送会社の公式料金表示しか信じられない人って、社会人経験が少なさそうだったね。
573ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 23:55:37.06 ID:zFz3X03v
>>565
あー、消費税忘れてたw

>>566
そ、どっち超えてもダメ
箱サイズはたぶんOKだけど、実重量が実に微妙w

>>567
・゚・(ノД`)・゚・。
FedExの伝票に書いてある重量が本当だと信じたい

>>572
んなもん、たいした経験積まなくても暇そうな時期に引っ越し業者3つくらい相見積もりとってみたらわかると思うけどね
574ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 23:58:04.42 ID:dg8HD6md
>>572
お前みたいに、ホラばっか吹いてるやつに対して、
信用のおけるソースを例に話をしているだけだろw
575ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 00:07:28.39 ID:i3QRnEgg
576ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 00:12:40.65 ID:QjIqBRbF
おいおい情報漏洩コエーな
なんで俺が無職なことがバレてんだよ
577ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 00:13:11.66 ID:EP67Huhq
>>575
それたったの10kg強だからそんなもんだよ。
規格内は安い、規格外は高いって話さっきあったけど、
ちょっとは人の話聞いて学習したら?恥かくだけよ?
578ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 00:18:10.61 ID:BinCW2IH
>>575
先に書かれていた事の意は、送料が安い物の中には間違った値段で書かれたのもあるから、
確かめた方が良い、って事だろ。
579ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 00:18:29.31 ID:R2IRWCcM
>>572
25lbsで$120で送れたのがカラクリなんて言ってたけど
それなら容積重量150lbs以上あるヘッドキャビなら
単純計算で$720ってことになるじゃん
全然2万円以下で送れる証明にはなってないし
580ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 00:18:34.64 ID:JpxK2OJF
>>577
556のfedex割引は?
581ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 00:23:04.40 ID:R2IRWCcM
>>574
相手が言ってきたことへの揚げ足取りと罵倒ばっかで
2万円以下とやらの論拠は結局一切出てこなかったしね
582ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 00:28:07.52 ID:i3QRnEgg
>>579
低脳らしく単純計算しかできんのかwww
583ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 00:30:45.54 ID:R2IRWCcM
>>582
ほら、こうやって揚げ足取るだけで自分の意見は一切言わない。
早く2万円以下で送れる業者探してきたら?
584ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 00:35:19.96 ID:iw+s9uPU
人に意見を求めておいて自分は安全圏から攻撃するだけというのはネット煽りの常套手段だろ?
585ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 00:41:26.12 ID:nXG++qsB
2マン以下2マン以下ってアホみてーにうるせーぞカス
586ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 00:43:49.68 ID:ruPGXvXZ
>>581
ミドルトーン論争のときのそいつを見てた感想を言うと、
知識は無いけど上から目線で偉そうに薀蓄垂れるのが好きで、
反論されたら激怒するくらい異常なまでに自尊心が強く、
虚言癖があるから調べもせずに思いついたことをそのまま書き、
そしてそれを主張してるうちにそれが真実だと思い込んでいくって感じ。
典型的な統合失調症患者。説得しようとしても無駄。言葉が通じないから。

その時も根拠出されて完全に論破されてるのに、自分が正しいと言い張ってた。
今回の12万以下で買える、2万以下で送れるカラクリとやらも、
今後決して語られることはないだろうよ。毎度のパターンだ。
587ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 00:51:04.38 ID:lebRqUTa
USPSとfedexの関係性に気付けよ。
9万の奴はfedexの割引を早い段階で言ってるが、もう一方はDHLで普通に計算してるんだもん。
そりゃ無職呼ばわりされるし、勝ち目無いぞ。反撃レスが多いほど惨めだし、簡潔にまとめようよ。
ソース出せって言われても、佐川の割引レートを出せって言ってるようなもんだろ。
588ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 00:56:41.72 ID:3C17leao
>>587
他人を装ってるけど、こんな句点の後に改行しないで
横にやたら長い文章書くの君だけだよ。
自演するならせめて文体変えなってw
589ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 01:09:43.45 ID:Ji/JNaLj
>>587
>佐川の割引レートを出せって言ってるようなもんだろ

したり顔でこんなこと言ってるけど、凄い矛盾してることに気付いてる?
佐川のレートというのが「一般顧客が知ることの出来ないもの」の例えなら
一般人の利用できないレートに何の意味も無いじゃん。買うのは一般人なんだし。
重要なのは店が客からいくら取るかで、店が佐川にいくら払ってるかなんて関係無い。
一般人が利用できる状況ならソースは出せる。出せないなら存在しないってこと。
君ってホントもの凄い頭悪いよね。
590ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 01:18:11.09 ID:nXG++qsB
>>588=>>589
お前自演いい加減やめろよ
見てる奴みんな気付いてるからな
591ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 01:27:11.71 ID:Ji/JNaLj
>>590
は?違うけど。
そもそも588は横に長い文章を批判してるけど俺自身思いっきり横に長い文章じゃん。
どうして自分の文章を自分で叩かなきゃいけないんだか。
592ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 01:31:46.07 ID:qjMboDWa
相変わらず荒れてますな。。
593ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 01:35:16.73 ID:HBJKynzj
そういや俺が使ってるパーツ屋はfedexで送料無料だったな
594ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 01:36:14.93 ID:0vKTtrL1
まだやってんのか
飽きないね
595ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 01:51:13.02 ID:BCRPcrDY
今回なんで揉めてるのかよくわからないけど
片割れがトーン5固定のキチガイ君だったと聞いて
彼をいじるために参戦してる俺みたいなのもいるよw
596ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 01:59:29.99 ID:W1sJqScW
馬鹿みたいなバトルしてるかと思ったら
役に立ちそうな話をしてるという珍しいスレ
597ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 01:59:51.89 ID:BCRPcrDY
なんだよもう終わった後かよ
本当に例のキチガイ君なんだとしたら
どうせ明日も騒ぎをやらかすだろうから
その時にお手合わせして頂こうかw
598ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 02:18:21.67 ID:CFLyy3D8
キチガイに刃物を渡しちゃ いけないよ
599ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 03:05:26.46 ID:IraC/4QY
キチガイ の むれ が あらわれた!
キチガイA は はもの を ふりまわしている!
キチガイB は えみ を うかべている!
キチガイC は きせい を あげている!
キチガイD は しんでいる・・・
600ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 11:06:38.82 ID:ILOvtDl4
晒しage
601ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 11:33:19.83 ID:AufYTwhm
普通にアメリカからなら2万円以下で送れるよ。
なんでそんな不思議なの?
602ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 12:02:13.85 ID:FkRgfM7o
気になったから調べたらツインリバーブのミドルって10KのAカーブなんだね。
ベースマンは25KのBだったけどこっち基準に考えるとミドル無しの6.8Kはメモリ3.5付近って事でいいのかな?
603ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 12:16:40.72 ID:anMgVgS+
そのベースマンはミドルのポットの繋がり方がマーシャルと同じタイプの奴?
だとしたらミドルのディップは浅めになってちょっとだけ帯域も上にズレるだけで
ミドル真ん中でもデラックスとそこまで音が変わる訳じゃないと思う
604ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 12:19:11.81 ID:anMgVgS+
もちろんミドルまわり以外が回路的にも定数的にも一致してる同時期の
デラックスリバーブとツインリバーブで比べれば10KAポットで6.8Kになるのは
個体差もあるけど8(3時位置あたり)以降
605ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 12:28:13.59 ID:FkRgfM7o
設計とか全然知らないから教えて欲しいんだけどポットの値を大きくするとどういう効果があるの?
あとBカーブを使う理由がよく分かんないんだけど。
Aカーブの方が聴感上はスムーズにシフトするんだったよね?
606ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 13:04:50.31 ID:IkiadJaz
>>602
ベースマンで、ミドルに25kのポットを使っているのは5F6-Aみたいなので
ツインとはトーン回路の組み方が違うから比較にならないんじゃないかな。
調べてみたら、トーン回路の位置もトーンコンデンサの値も違いました。

調べてみた中ではベースマンでミドルを持っているのは5F6-Aだけの様です。

607ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 13:17:17.86 ID:FkRgfM7o
ベースマンって言えば5F6の事だと思ってたから他のは見てないけど5F6以外はミドル無いのか。
608ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 13:25:57.98 ID:JpxK2OJF
必死だなw
609ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 16:54:26.87 ID:wWWT56gU
さあ俺にヴィンテージフェンダーアンプの魅力を語ってくれ
610ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 17:21:58.17 ID:QjIqBRbF
>>609
ヴィンテージフェンダーアンプ!ヴィンテージフェンダーアンプ!ヴィンテージフェンダーアンプ!ヴィンテージフェンダーアンプぅぅうううわぁああああああああああああああああああああああん!!!
あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!ヴィンテージフェンダーアンプヴィンテージフェンダーアンプヴィンテージフェンダーアンプぅううぁわぁああああ!!!
あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!いい匂いだなぁ…くんくん
んはぁっ!ヴィンテージフェンダーアンプたんのツウィードの髪をクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!!
間違えた!モフモフしたいお!モフモフ!モフモフ!髪髪モフモフ!カリカリモフモフ…きゅんきゅんきゅい!!
5E3ナローパネルのヴィンテージフェンダーアンプたんかわいかったよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!ふぁぁあああんんっ!!
リイシュー再販決まって良かったねヴィンテージフェンダーアンプたん!あぁあああああ!かわいい!ヴィンテージフェンダーアンプたん!かわいい!あっああぁああ!
G-DEC3も発売されて嬉し…いやぁああああああ!!!にゃああああああああん!!ぎゃああああああああ!!
ぐあああああああああああ!!!G-DECなんて現実じゃない!!!!あ…5E3もリイシューもよく考えたら…
ヴ ィ ン テ ー ジ フ ェ ン ダ ー ア ン プ ち ゃ ん は 現実 じ ゃ な い?にゃあああああああああああああん!!うぁああああああああああ!!
そんなぁああああああ!!いやぁぁぁあああああああああ!!はぁああああああん!!アメリゴぉおおおお!!
この!ちきしょー!やめてやる!!現実なんかやめ…て…え!?見…てる?表紙絵のヴィンテージフェンダーアンプちゃんが僕を見てる?
611ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 17:22:42.64 ID:QjIqBRbF
>>609
つづき

表紙絵のヴィンテージフェンダーアンプちゃんが僕を見てるぞ!ヴィンテージフェンダーアンプちゃんが僕を見てるぞ!挿絵のヴィンテージフェンダーアンプちゃんが僕を見てるぞ!!
リイシューのヴィンテージフェンダーアンプちゃんが僕に話しかけてるぞ!!!よかった…世の中まだまだ捨てたモンじゃないんだねっ!
いやっほぉおおおおおおお!!!僕にはヴィンテージフェンダーアンプちゃんがいる!!やったよヴァイブロラックス!!ひとりでできるもん!!!
あ、G-DECのヴィンテージフェンダーアンプちゃああああああああああああああん!!いやぁあああああああああああああああ!!!!
あっあんああっああんあデラックス・リヴァーブ様ぁあ!!ベ、ベースマン!!バンドマスターぁああああああ!!!チャンプぅううう!!
ううっうぅうう!!俺の想いよヴィンテージフェンダーアンプへ届け!!アメリゴのヴィンテージフェンダーアンプへ届け!
612ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 17:44:48.32 ID:Eu3ygWYd
終わったな、このスレWwww


で、何が再発されるの?
613ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 17:58:31.25 ID:rNUU208v
俺の持病
614ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 18:00:56.49 ID:QjIqBRbF
>>612
ごめん、テキトーに作っただけだから文面をアテにしないでくれ

今になって「ブラックフェイス」とか「シルバーフェイス」とか
真空管やスピーカーの型番入れりゃよかったかな、って悩んでる
615ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 18:07:13.70 ID:Eu3ygWYd
>>614
(・∀・)入れて作り直しナヨ!
616ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 18:26:10.56 ID:QjIqBRbF
知識ないからこれが限界
だれか詳しい人頼む・・・

ヴィンテージフェンダーアンプ!ヴィンテージフェンダーアンプ!ヴィンテージフェンダーアンプ!ヴィンテージフェンダーアンプぅぅうううわぁああああああああああああああああああああああん!!!
あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!ヴィンテージフェンダーアンプヴィンテージフェンダーアンプヴィンテージフェンダーアンプぅううぁわぁああああ!!!
あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!いい匂いだなぁ…くんくん
んはぁっ!ヴィンテージフェンダーアンプたんのツウィードのガワをクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!!
間違えた!モフモフしたいお!モフモフ!モフモフ!サランネットをモフモフ!カリカリモフモフ…きゅんきゅんきゅい!!
ヴィンテージのツウィードベースマンたんかわいかったよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!ふぁぁあああんんっ!!
リイシューもされて良かったね'59 Bassmanたん!あぁあああああ!かわいい!ベースマンたん!かわいい!あっああぁああ!
G-DEC3も発売されて嬉し…いやぁああああああ!!!にゃああああああああん!!ぎゃああああああああ!!
617ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 18:27:29.00 ID:QjIqBRbF
ぐあああああああああああ!!!’59 Bassmanなんて真空管整流じゃない!!!!あ…Blues JuniorもHot Rod Deluxeもよく考えたら…
ヴ ィ ン テ ー ジ フ ェ ン ダ ー ア ン プ ち ゃ ん は ダイオード整流 じ ゃ な い?にゃあああああああああああああん!!うぁああああああああああ!!
そんなぁああああああ!!いやぁぁぁあああああああああ!!はぁああああああん!!アメリゴぉおおおお!!
この!ちきしょー!やめてやる!!ダイオード整流なんかやめ…て…え!?見…てる?デジマートのヴィンテージフェンダーアンプちゃんが僕を見てる?
デジマートのヴィンテージフェンダーアンプちゃんが僕を見てるぞ!ヴィンテージフェンダーアンプちゃんが僕を見てるぞ!売り場のヴィンテージフェンダーアンプちゃんが僕を見てるぞ!!
リイシューのヴィンテージフェンダーアンプちゃんが僕に話しかけてるぞ!!!よかった…世の中まだまだ捨てたモンじゃないんだねっ!
いやっほぉおおおおおおお!!!僕にはヴィンテージフェンダーアンプちゃんがいる!!やったよヴァイブロラックス!!ひとりでできるもん!!!
あ、ヴィンテージフェンダーアンプのツウィードデラックスちゃああああああああああああああん!!いやぁあああああああああああああああ!!!!
あっあんああっああんあデラックス・リヴァーブ様ぁあ!!ベ、ベースマン!!バンドマスターぁああああああ!!!チャンプぅううう!!
ううっうぅうう!!俺の想いよヴィンテージフェンダーアンプへ届け!!アメリゴのヴィンテージフェンダーアンプへ届け!
618ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 18:28:43.70 ID:QjIqBRbF
>>616
つづき >>617はちょっと間違えた

ぐあああああああああああ!!!’59 Bassmanなんて真空管整流じゃない!!!!あ…Blues JuniorもHot Rod Deluxeもよく考えたら…
ヴ ィ ン テ ー ジ フ ェ ン ダ ー ア ン プ ち ゃ ん は ダイオード整流 じ ゃ な い?にゃあああああああああああああん!!うぁああああああああああ!!
そんなぁああああああ!!いやぁぁぁあああああああああ!!はぁああああああん!!アメリゴぉおおおお!!
この!ちきしょー!やめてやる!!ダイオード整流なんかやめ…て…え!?見…てる?デジマートのヴィンテージフェンダーアンプちゃんが僕を見てる?
デジマートのヴィンテージフェンダーアンプちゃんが僕を見てるぞ!ヴィンテージフェンダーアンプちゃんが僕を見てるぞ!売り場のヴィンテージフェンダーアンプちゃんが僕を見てるぞ!!
ヤフオクのヴィンテージフェンダーアンプちゃんが僕に話しかけてるぞ!!!よかった…世の中まだまだ捨てたモンじゃないんだねっ!
いやっほぉおおおおおおお!!!僕にはヴィンテージフェンダーアンプちゃんがいる!!やったよヴァイブロラックス!!ひとりでできるもん!!!
あ、ヴィンテージフェンダーアンプのツウィードデラックスちゃああああああああああああああん!!いやぁあああああああああああああああ!!!!
あっあんああっああんあデラックス・リヴァーブ様ぁあ!!ベ、ベースマン!!バンドマスターぁああああああ!!!チャンプぅううう!!
ううっうぅうう!!俺の想いよヴィンテージフェンダーアンプへ届け!!アメリゴのヴィンテージフェンダーアンプへ届け!
619ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 18:41:24.32 ID:Eu3ygWYd
お疲れ様ですたwww
620ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 19:03:14.59 ID:/6UthXu1
ルイズのコピペを久々に見た
621ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 19:08:35.44 ID:ILOvtDl4
2ch初心者さんは連日の徹夜でお疲れのようですね
622ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 19:35:44.69 ID:r/Z20MkG
倍風呂-残響-黒顔の話聞く?
623ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 20:02:46.41 ID:1rsh10RR
試奏で使って以来欲しかったBlues Deluxeをポチッた
家で使うにはかなり制限がかかるけどまあいいや
624ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 21:07:18.31 ID:xWboltRT
自演は要らない。
625ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 21:49:08.16 ID:S80SbyWP
結局チャンプが一番というところに辿りつく
626ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 21:53:05.89 ID:S80SbyWP
>>623
キミが次に小さいアンプを買う確立99%
627ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 22:01:44.94 ID:1rsh10RR
>>626
小さいアンプは一応マーシャルの15wのがあるから大丈夫
でもやっぱり自宅でいい音出すのは厳しいよねえ…
628ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 22:03:25.80 ID:AufYTwhm
>>623
小さなアンプでは得られない煌びやかなクリーン音は貴重。
そこそこのワッテージと12inchスピーカーじゃなきゃ出せない音だ。
629ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 22:29:12.23 ID:S80SbyWP
>>628
それはある程度の音量が出せる場合だから残念ながら彼には当てはまらない。
言いたくはないがそのクラスのアンプを普通の家レベルの音量で鳴らしたときのショボさときたら...

いっちょ防音でもいっときますかお兄さん?w
630ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 22:35:15.97 ID:1rsh10RR
防音は金銭的に無理なのでスタジオまで運んで弾きまくることにするわw
近くにスタジオあってよかった…。本当に置物になるところだった
631ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 22:38:42.84 ID:AufYTwhm
>>629
彼の部屋の広さまで知ってるとは思いませんでした。

兄貴、何でも知ってるんですね。失礼しました(笑)
632ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 23:18:44.95 ID:S80SbyWP
そうさ俺はここの奴らのパソコンの機種まで知っているからな
って、上の彼のコメントを見ればでかい音だせない事くらい想像つく

>>630
それが一番賢い選択だと思う
防音数百万をスタジオ代で割れば幸せになれる
633ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 23:23:27.17 ID:JIBqm0NQ
キモー
634ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 23:23:40.94 ID:wWWT56gU
>>622
よし語れ
635ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 01:05:34.36 ID:/rRLhQDm
>>632
部外者ながら防音代を週1個人練習のスタジオ代で割ってみたら、
孫の代までスタジオ入れそうな数字が出てコーヒー吹いた
636ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 05:34:53.75 ID:BOI29h5L
現行59ベースマン買おうかしら
637ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 10:11:26.62 ID:mcKVVlBy
そういえば昨日59 Bass Manをドハで見かけた、7.5万くらいだったかな?
ちょとぐらっと来たけど、アンプを増やすのは危険なのでやめておいた
638ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 12:03:05.19 ID:M/dRP7Gy
>>637
>アンプを増やすのは危険

って、やっぱ地震ですか?
最近ヤフオクなんかにも貴重なアンプが結構安値でどんどん出てきますね・・
アンプばかりどんどん増えてしまう我が家・・
639ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 12:58:02.35 ID:6WC8pe7u
>>638
いや、すでにヘッドも入れると7台あるから家庭内政治的に危険なんだw
注文したキャビネットの納入待ちでもあるし
640ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 13:50:48.70 ID:AAZNOhMI
少し前にツイードデラックスが20マンで出てたのは迷った。
結局そのまま落ちてたけど今あの値段で買えるのなんてヤフオクくらいだろうな。
ヴィンテージフェンダーが世界一安く買えるのは間違いない。
641ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 14:59:47.84 ID:GbDbKE5q
いかに高く支払うか自慢スレですか?
ってか急激なレス勢いwww
642ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 17:09:07.67 ID:AAZNOhMI
ツインリバーブに何故ハンドルが一つしかないのか
643ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 18:32:36.30 ID:l2dAsAnn
>>642
レオ爺が一人で運べと。
644ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 19:31:55.18 ID:4VvnJaml
フェンダーアンプって実に良くできたアンプだと思います。
ブギーのようにつまみが多くないし、
誰でもそれなりにあのフェンダートーンを奏でる事が出来る
実に使いやすいアンプだと思いますが、
ブースターとしてペダルを使用している人に質問があります。

やはりBOSSのOD-1/SD-1を使っていますか?
MAXONやMXR等のオーバードライブが、
フェンダーアンプと相性が良いと言うのを私は聞いたことがありません。
(私が聞いてないだけかも・・・?)
経験または体験談を語ってください。

645ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 19:50:34.39 ID:StCMzjF4
>>644
どの歪みを指して言っているのかわかんないけど、
TS(Maxonが開発)+フェンダーアンプは鉄板でしょ。
MXRもオーバードライブではないけど、デラリバみたいにそこそこの
音量で歪ませられるアンプ+Micro Ampの組み合わせとか多いと思う。
OD-1/SD-1はマーシャルと組み合わせてる人が多いんじゃないかな。
646645:2011/05/22(日) 19:57:49.69 ID:StCMzjF4
2行目ちょいと訂正。

TS系OD(Maxon OD-9)+フェンダーアンプは鉄板でしょ。
647ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 21:11:02.07 ID:POfLqWU1
>>644
漏れの歪み系は、銀パネTwin Reverbに、SD-1、ZW-44、Sustainorなど

ttp://www.youtube.com/watch?v=cO46SLtj23A
ttp://www.youtube.com/watch?v=d-B6yAR-LlM
648ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 21:41:52.40 ID:bAe7TbjB
漏れとかまだ使ってる人いたんだね
649ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 21:51:59.28 ID:pyBKgGPz
>>644
90年代のRAT2でブーストしてるよ。

>>645
そうそう、赤ノブのTheTwinはプリゲインで歪作ってた。

>>647
Rockmanって今聞くといい音だな。
昔はとんでもない値段ついていて(略
650ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 23:38:42.68 ID:Ul/obT1Q
>>645
SHOかKlon Centaur
Liquid Sunshineもいいよ。
正確にはバッファなんだろうけど。
651ドレミファ名無シド:2011/05/23(月) 00:08:15.23 ID:lRF97nWy
>>650
バッファ?ごめんちょっとよく分からなかったです
652ドレミファ名無シド:2011/05/23(月) 10:29:50.65 ID:f8GENlFR
653ドレミファ名無シド:2011/05/23(月) 12:45:26.45 ID:sAjWYFcB
漏れも歪みはTS−9DXをCHAMPUに突っ込んで使ってるなぁ。
ピックアップが非力なfender custom shop 69 なので
TSの前にクローンのRCブースタをつないでます。

漏れはTS使って歪ませるときには
まずアンプで少し歪ませてからTSで好きなところまで歪ませるけど
皆さんがブースターで歪ませる時はそんな事気にしないかな?

654ドレミファ名無シド:2011/05/23(月) 14:02:11.44 ID:65ao9S6H
>>653
漏れはFenderアンプには綺麗なクリーンを求めてるので、アンプはクリーンにして
ZW-44・Sustainor・Echoplexで歪ませます。
Marshallでは、貴方のようにアンプ自体を歪ませて、エフェクターで更にそれを補います
655ドレミファ名無シド:2011/05/23(月) 19:37:50.69 ID:TOgioPbN
漏れも綺麗なクリーンをベースにして、歪ませたい時はTS-9を使う。プロリバですが。
656ドレミファ名無シド:2011/05/23(月) 20:52:28.83 ID:15HN0692
fenderにはやっぱTS−9ですよねぇ。
657ドレミファ名無シド:2011/05/23(月) 21:11:58.85 ID:1DWRTAE7
チューブスクリーマー使ってる人に聞きたいんだが
なんで綺麗な音のfenderをわざわざこもらせたがるの?
658ドレミファ名無シド:2011/05/23(月) 22:03:49.16 ID:Y7Yc4+Ry
>>657
なにも、フェンダーアンプはクリーン専用じゃないからね〜(笑)
659ドレミファ名無シド:2011/05/23(月) 22:16:20.63 ID:1DWRTAE7
当たり前だ。俺も歪み始めるあたりが一番好きだし。
しかし俺「クリーンに」なんて言ったっけ?
660ドレミファ名無シド:2011/05/23(月) 22:24:43.63 ID:15HN0692
こもった音が好きだからでしょ
勿論クリーンも好きだけど
661ドレミファ名無シド:2011/05/23(月) 22:26:16.60 ID:1DWRTAE7
>>660
そうだよな。すまん変なこと聞いた
662ドレミファ名無シド:2011/05/23(月) 22:29:11.65 ID:uGSV4bdt
なにこの恥ずかしい馬鹿

こもったって言う辺りが毛も生えてない雰囲気
663660:2011/05/23(月) 22:34:08.78 ID:15HN0692
>661
あやまることないよ。
664ドレミファ名無シド:2011/05/23(月) 23:21:03.72 ID:f8GENlFR
モッサリした音が好きなんじゃね?
665ドレミファ名無シド:2011/05/24(火) 00:29:48.50 ID:gTays/0D
アイスクリーン
666ドレミファ名無シド:2011/05/24(火) 06:56:40.01 ID:rPU9XmVC
TS-9でブーストすると歪む前のプリエンファシスが変化する
高域はカットされるが低域もカットされるので
ローミッド〜ハイミッドがブーストされるカンジでこもらん
が自分は好かん
667ドレミファ名無シド:2011/05/24(火) 10:13:00.94 ID:IPNevVHY
TS9もオリジナルとリイシューじゃ別物なんだろ?
古臭い音が好きな人向きだな。
668ドレミファ名無シド:2011/05/24(火) 11:03:20.51 ID:S72lW+O+
俺もTS-9を使うと低音が削られるんで、なんかなーと思ってたんだけど
大音量で鳴らしてみたら納得した。
理由は良く分からないけどいい音だった。
669ドレミファ名無シド:2011/05/24(火) 11:14:07.51 ID:K1WuXcha
アンプは音量出さないと低音も高音も出ないからな。
家で弾く音量だと話が噛み合わないよ。
670ドレミファ名無シド:2011/05/24(火) 23:56:10.54 ID:wg0YMNEZ
フェンダーアンプに一番合うブースターは
TS-9でOKって事ですか…
ブティック系のブースターはどうなんでしょうか?
671ドレミファ名無シド:2011/05/25(水) 00:06:05.75 ID:VH6illfW
OD820があれば他はいらん
672ドレミファ名無シド:2011/05/25(水) 01:11:36.02 ID:zBC5N5lo
>>670
しね
673ドレミファ名無シド:2011/05/25(水) 04:54:39.61 ID:ONzeXPls
ジャズ珍ポポポポーンの自演は要らない。
674ドレミファ名無シド:2011/05/25(水) 09:31:13.72 ID:gyj0I4FQ
zendriveだな。ブースターではないが
675ドレミファ名無シド:2011/05/25(水) 09:38:49.73 ID:KV+4ZXUE
Full-Drive 2のブーストは良いよ。
676ドレミファ名無シド:2011/05/25(水) 10:48:13.73 ID:Bmv+etme
>>670
全くその通り
677ドレミファ名無シド:2011/05/25(水) 10:49:23.08 ID:Bmv+etme
>>676
間違えた >>669の事です。
678ドレミファ名無シド:2011/05/25(水) 17:56:55.61 ID:qTIpAMCv
1972年製のTwin Reverb(100W・マスター有り・プルドライブ無し)の電源スイッチの中?が折れたようで、
スイッチがグニャグニャして、電源が入らなくなってしまったのですが、
この時代(1972年)のスイッチとほぼ同じスイッチは、この中にありますでしょうか?
ttp://www.garrettaudio.com/Switch.html
若しくは同等のスイッチがあれば教えてください。どうぞよろしく御願いしますm(_ _)m
679ドレミファ名無シド:2011/05/25(水) 18:01:23.04 ID:KV+4ZXUE
おそらくこれだと思うものはあるよ。
でも、まずは自分のアンプ開けて現物確認するべきだと思うけど。
680678:2011/05/25(水) 18:36:12.11 ID:qTIpAMCv
>>679
そうですね・・・こんど思い切って中を見てみます
コンボタイプのFenderアンプの中を開けるのは初めてなので緊張しますが
頑張ってみます
どうも有難うございました
681ドレミファ名無シド:2011/05/25(水) 19:56:32.51 ID:KV+4ZXUE
おそらくページ一番上のCarling 110-63だと思う。

頑張って。
682ドレミファ名無シド:2011/05/25(水) 23:06:28.93 ID:ONzeXPls
分解したら修理もしてもらえなくなるよ。
683ドレミファ名無シド:2011/05/26(木) 10:39:38.44 ID:RX9PGgOa
>>682
業者乙w
684ドレミファ名無シド:2011/05/26(木) 11:07:33.63 ID:qbxWOl8c
音屋さんならOK
685ドレミファ名無シド:2011/05/26(木) 18:25:12.32 ID:RrWOzOUo
サウンドハウスってアンプの修理もしてくれるの?
686ドレミファ名無シド:2011/05/26(木) 18:48:43.32 ID:N3Cgj+WF
つい先日、peaveyスレで修理の話があった
簡単な故障なら安いのと早いのは事実らしい
687ドレミファ名無シド:2011/05/26(木) 19:16:48.45 ID:ERAWgP23
おまえら初心者をからかうな
688ドレミファ名無シド:2011/05/26(木) 22:48:12.18 ID:PumApxt1
BASSMAN 59ってメキシコ製なの?
689ドレミファ名無シド:2011/05/26(木) 23:47:22.43 ID:xuZAaYSt
メキシコだろうがアメリカだろうがチャイナだろうが大して変わらんから安心しろ
690ドレミファ名無シド:2011/05/27(金) 00:19:50.98 ID:Y+AwNbHg
リーネちゃん!してるだけなのにまたすいとんされた
まだLv.2なのにクソ野郎め!

リーネちゃん!しかしてないから該当レスはリーネちゃん!しかないじゃねーかよ!
691ドレミファ名無シド:2011/05/27(金) 00:20:31.41 ID:Y+AwNbHg
誤爆しました本当にすいません
692ドレミファ名無シド:2011/05/27(金) 06:26:45.28 ID:0aBmez/k
>>688
比較的最近、メキシコ生産になったらしい。BASSMANに限った話じゃない。
人生色々、フェンダーも色々、BASSMANも色々って事で納得してくれ。頼む。
693ドレミファ名無シド:2011/05/27(金) 07:28:59.08 ID:oKtxWua8
アンプならメキシコでも気にしないけど。
694ドレミファ名無シド:2011/05/27(金) 08:57:53.88 ID:99XDcfQ2
HOTRODの3になって
ボリュームの調節がしやすいことに感動した

いままで3とか4とかで
微妙に動かしてたのにw
695ドレミファ名無シド:2011/05/27(金) 12:15:18.66 ID:oh61zuXF
> ボリュームの調節がしやすいことに感動した

同位。アレ、どうゆう仕組みになってんだろうね。
AカーブをBカーブに変更した、とかじゃないよね?
696ドレミファ名無シド:2011/05/27(金) 12:17:37.31 ID:vWA5hpxu
> AカーブをBカーブに変更した、とかじゃないよね?

それだとさらに調節しにくくなるよ
Aカーブのキツいポットを特注したか既存のポットに
固定抵抗わたしてカーブ弄ってるかじゃないかな?
697ドレミファ名無シド:2011/05/27(金) 12:30:36.40 ID:m3VRYT35
ポットはこれかな? ttp://www.guitarpartssite.com/0047540000-p/0047540000.htm
champion600はポット後に固定抵抗が入っていたね。仕組みは気になる。
698ドレミファ名無シド:2011/05/27(金) 12:35:21.82 ID:vWA5hpxu
今ざっとホットロッドデラックス、デビル、ブルジュニの回路図みたら
マスターはBカーブだったw
だとしたら普通にAカーブにしただけかもね
699ドレミファ名無シド:2011/05/27(金) 18:49:06.61 ID:7AfVSchm
ポットにBカーブを使う理由って何なの?
700ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 01:13:20.92 ID:1eA25ElH
フェンダーUSAのアンプを買ったのに中国製だった
なんだかなぁー
701ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 01:27:10.93 ID:8qwMOtZf
>>700
フェンダージャパンの韓国製よりはいいんじゃね?
702ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 02:19:31.29 ID:SYlTHoJp
フェンダーUSAというのはブランド名である。
ビギナーを騙す一種のトリックも含まれている。

韓国だろうが中国だろうがベトナムだろうがインドネシアだろうが重要なのはどれだけ監督されているか。
生産国名は関係ない。プリント基板のアンプなんてどこでも作っても同じ。
703ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 03:49:23.42 ID:9BrpX804
ハッタリ利かすためにわざわざブランド料上乗せして払ってるからこそ生産国にこだわるんだろうが
704ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 04:18:03.01 ID:avPFhKaY
>>703
そいつに関わるのはやめておけ。
特徴的な独特の文章で、大した話でもないくせにドヤ顔で偉そうに
中身の無い話を垂れるのはどう見ても触れちゃいけない例の彼だよ。
下手に口答えして怒らせたらまた大変なことになる。
705ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 05:37:02.05 ID:frodUwFA
ジャパンの古い小型真空管アンプをヤフオクで手に入れたんですがハムノイズの音が大きくて驚きました。
家にある小型冷蔵庫より気になります。5分も音だししないうちにパンっと音がしたので電源オフにしました。
しばらくしてもう一度やってみましたが同様です。真空管の劣化でしょうか?
パワー部のみ真空管ですがMASTERの所だけガリがあるのは関係あるのでしょうか?
706ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 05:58:31.22 ID:9JAAbU8E
俺は気分的にMADE IN USAと書いてあったほうがいいな
素材や品質が同じでも中国製のヴェルサーチなんて欲しくないのと同じで
ブランドというのはそういうもんだと思うけどなぁ
707ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 06:46:16.48 ID:ypfidicn
今どき、ヴェルサーチ自体欲しく無い。
708ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 08:24:15.64 ID:meJmw/NH
生産国厨やブランド厨が湧き出したなw
MADE IN USAもフェンダーUSAも、表記自体があり得ないのにw
709ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 08:24:18.32 ID:bMf1NUCx
MADE IN Chinaのフェラーリとかも価値が無くなるな
710ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 08:26:28.31 ID:frodUwFA
しばらくしたらハムノイズ消えました。真空管が暖まったからでしょうか?
電源スイッチ入れるたびにハムノイズが出るのかと思うとスタンバイスイッチが欲しいです。
711ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 08:28:01.81 ID:meJmw/NH
>>710
アンプは何?
712ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 08:44:53.45 ID:heorOQq5
>>710
アンプの名前書かないで質問なんてありえんw
sidekick?でもあれはプリが球だしな
713ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 09:07:10.22 ID:frodUwFA
>>711>>712
失礼しました。Trad tube 10Rというアンプです。
ちなみにsidekick tube20Rも落札して今日届く予定です。
714ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 09:20:49.60 ID:frodUwFA
裏面の真空管に触れない為?の板が少し曲がって付けてありました。
すき間があります。USAもこんな感じですか?
715ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 13:25:02.03 ID:frodUwFA
sidekickは電源オンでちょっと大きいポップノイズがするくらいで大きなハムノイズもなく普通に使えました。
消費電力が62Wと少し高めですがSVD-20CEより音圧がある気がします。
716ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 14:08:21.91 ID:JaEBHx1Z
プリが球とか全く意味ないから安心しとけ。
717ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 15:37:32.54 ID:3oM/3Pdf
だれも聞いてないよ。
718ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 17:43:38.20 ID:pUjXnYQe
>>704
ブランド名である!キリッ(笑)と偉そうに講釈垂れてた奴が
反論された途端にやっぱり怒り出してwww連呼だもんな
毎度毎度単純過ぎるにもほどがあるわ
719ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 18:31:20.19 ID:aoY1CLal
>>708
こいつに関わったら危険らしいけど一応言っておく。
MADE IN USA表記のあるフェンダーアンプなんていくらでもあるよ。
720ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 18:34:51.63 ID:h9YO2UZv
現在の量産ラインのメインはメキシコだよね
721ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 19:01:48.38 ID:meJmw/NH
made in Corona.
722ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 19:10:08.54 ID:Vb6mV/5H
>>719
写真うpきぼん。
723ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 20:35:52.24 ID:5FuKgu7s
すみません、相談させてください。
6V6か6L6の購入でどちらにするか迷ってます。

LPJrを直でR&Rをやっています。
低音がある程度出て、こもらない程度に暖かいトーンが出せるのが理想です。

分かりにくい質問でごめんなさい。どうかよろしくお願いします。
724ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 20:38:03.48 ID:h71Vk2iZ
>>723
6L6。
PRO REVERBかTWIN REVERBで本物のBLACK FACE。
725ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 20:59:56.14 ID:6aE+1CBJ
というか生産国の表記なくなったの最近の話じゃん。
90年代の時点ではほとんど書いてあったと思うよ。
安いモデルは知らないけど。
俺の持ってる2003年のtonemasterにもMADE IN USAって書いてあるし。
726ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 21:04:03.15 ID:frodUwFA
ハムノイズが消えたと思ってたらしばらくしてまた出てきました。
ボソボソ言うしやっぱり真空管の劣化ですかね?
727ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 21:47:32.13 ID:mAPp3alS
漏れも銀パネTwin ReverbのトレモロをONにすると、Speedの速度と比例して、
プツプツと周期的な小さな異音が出るんですが修理した方がいいのかな・・
あまりトレモロは使わないけど、気になる・・
728ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 22:07:57.93 ID:JQVuAZA8
>>727
うちのデラリバもいっしょの症状が出る
英語でぐぐっていろいろ読んでみたけど、そういうもんだ説とここの抵抗をこうすれば直る的な説とかあるけどこうすれば直る!みたいなのは見つからなかった
729ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 22:18:28.16 ID:3oM/3Pdf
99%プリ管交換かバイアス調整で解決するはず。
730ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 22:26:38.13 ID:PrDifBeb
ブルジュニなんかを崇拝しているバカなやつがいたけど
あいつなんだったの?
731ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 22:39:11.05 ID:mAPp3alS
>>728>>729
どうもありがとう
ここはためになるインターネッツですね
732ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 00:39:08.86 ID:O7bVNhr3
>>724
いや普通に考えればデラリバだろ
ただしリイシューはゴミ
733ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 00:44:05.18 ID:O7bVNhr3
>>730
そいつは知らんけどあの値段でよくできたアンプだろ。
上位シリーズとの差別化だろうが6V6にしてたらもっと売れただろうに。
734ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 00:45:55.41 ID:HeMy9lQ0
>>733
そいつ相手にしちゃ駄目
735ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 06:07:46.17 ID:r0GLjRoy
super sonic 22コンボ購入を考えてます。
使ってる人いたら教えてください。

安アパート住まいなんですけど音量的に自宅練習は問題ないですか?
あとライブでも使いたいんですがキャパ100人くらいの箱でPA無しってキツイですかね?
736ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 08:00:34.98 ID:RDWhtrIj
百人規模ならPAは必要でしよ。
音量の問題じゃなくて。
737735:2011/05/29(日) 10:58:39.08 ID:Sc5IC0G+
あ、そういうモンなんですか?
経験不足でお恥ずかしい…
今までPOD使って自宅でひとりシコシコ弾いてたんですけど、縁あってステージにちょくちょく出られそうなんです
なんですけどいかんせん勝手が分からないもので…
738ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 11:14:08.58 ID:wbEk/JkX
演奏するジャンルやその場のPAによるよ
音量だけで言えばドラムがバカみたいに叩かなければ
100人程度くらいのキャパの場所なら大丈夫
739ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 11:41:45.84 ID:7Hr4V12b
>>738
どの客にもそれなりの音を聞かせたいならPA必須だと思うけどな。

まあ、考え方は人それぞれだけど・・・
740ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 16:37:52.48 ID:1XxjwnYM
ブルジュニは自慢するほどのアンプではないw
741ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 16:45:32.71 ID:wUwZfCU+
>>730
普通に良いアンプだと思うぞ
742ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 18:21:30.68 ID:DInWP7XD
中古で2万なら俺は買うな
743ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 18:28:40.31 ID:bUX9UTZm
ブルジュニ持ってるけどbassmanとかpro reverbとか他メーカーだったらtwo rockとか欲しい

744ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 18:37:02.94 ID:k/bI+GEa
>>743
値段の差がだいぶあるなぁ
745ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 19:06:19.19 ID:bUX9UTZm
>>744
確かに。でもブルジュニのクリーントーンに満足出来なくなってきたんだよね

bassman pro reverbだったら20くらいだし、two rockなら中古で30〜40であるし
2チャンネルだし音よければいいかなと
746ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 19:09:13.58 ID:IK2SJJX+
Rumble Headの発売まだなのかな?
音屋に150w出てるけど、350wが欲しい
747ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 19:41:58.54 ID:fkfTgjyG
銀パネPro Reverbが欲しい
748ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 19:59:33.95 ID:AL7+9RY/
プロリバーブ輸入っていくらかかるんだろう。
イーベーイだとブラックフェイスでも安いんだよな。
749ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 21:00:44.76 ID:uF6rjsoA
>>748
ツインリバーブとデラリバ輸入したことあるけど
前者が4万円で後者が1万5千円と極端な差が出たよ。
どうやら2つの機種の間に制限の壁があって
それを超えたツインは高くなってしまったらしい。
プロリバもツインとほとんど同じだから結構高いんじゃない?
750ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 21:03:28.13 ID:k/bI+GEa
>>749
それは送料の話ですよね?
751ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 21:17:12.82 ID:AL7+9RY/
>>749
USPSだと30キロまでだからかな?
プロリバは梱包して30キロ以内に収まるか微妙なんだよなー。
ちなみにツインはどこの業者?
752735:2011/05/29(日) 21:48:08.99 ID:gXEDrsW+
>>738-739
バカみたいにドカスカうるさいのがやりたいのでマイク通さないと厳しそうですね
逆に言えばPA通すなら22Wで小さすぎるってこともないですかね
ありがとうございます
753ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 23:27:46.76 ID:yXNASDgN
ワットモニターを買ったので、デラリバの消費電力を測ってみた。
だいたい60W未満くらい。
てっきり大型液晶テレビくらい使っているかと思ったけど、
意外とそうでもないのね。
754ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 23:41:10.74 ID:49p4/EE8
テレビの電源切っておけば真空管アンプ使ってギター弾いてもむしろ節電になるなw
測るでおもいだしたけど、オシレーターとデジボル買ったけど面倒でf特測るのまだやってねぇ
755ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 23:56:52.69 ID:ZNERGaPT
>>753
それは音量全開じゃないよね?
756ドレミファ名無シド:2011/05/30(月) 00:18:12.38 ID:P2OyteTj
>>751
リイシューだけどツインは本体だけで29kgあるから
大して重さ変わらないプロで30kg以内は絶対無理かと
757ドレミファ名無シド:2011/05/30(月) 13:44:55.54 ID:ue/ryt/z
>>756
プロリバは23、4キロだろ?ツインとは重さ結構違うよ。
758ドレミファ名無シド:2011/05/30(月) 13:52:33.74 ID:ue/ryt/z
あ SFだと重くなるからね?
759ドレミファ名無シド:2011/05/30(月) 17:19:54.91 ID:gTbeYV+Y
プロリバはBFが24キロでSFだと27キロだね。
760ドレミファ名無シド:2011/05/30(月) 18:06:36.91 ID:GOC3jlCV
Super-Sonic 60 旧ロゴ(角張ったほう)がハードオフに8万で落ちてるんだけど
高い?
あとこのアンプHotrodみたいにすぐ飽きる音じゃないかなぁとか疑心暗鬼で決断出来ないのよ
761ドレミファ名無シド:2011/05/30(月) 18:14:58.42 ID:O1wikKs+
誰も他人の感性なんてわかんないから、どっかで試奏してきたほうが早いんじゃない?
762ドレミファ名無シド:2011/05/30(月) 22:04:08.44 ID:52+l0frd
>>728,729
故障じゃないけど気になるならしかるべき所にコンデンサを1個追加すればノイズを軽減する事が出来ます。
763ドレミファ名無シド:2011/05/30(月) 22:10:02.44 ID:52+l0frd
729じゃなくて727でした。
764ドレミファ名無シド:2011/05/30(月) 22:15:50.84 ID:a5PWDpau
でも727は銀パネだよ。
それでも気になる
って言ってるんじゃないの。
765ドレミファ名無シド:2011/05/30(月) 22:36:53.58 ID:ihDG19Da
トレモロのプツプツについては俺はしょうがない派に属してるがブラウンでもあったっけ?
昔黒パネもブラウンも持ってたけど忘れてしまった
766ドレミファ名無シド:2011/05/30(月) 22:40:18.98 ID:52+l0frd
しかるべき所にコンデンサを1個追加すればノイズを軽減する事が出来ます。
767ドレミファ名無シド:2011/05/30(月) 23:37:03.32 ID:k7Xqbr/P
あーレオ爺はなぜもっと簡単にバイアス調整できるように
ポットとテスターリード用のソケットを付けてくれなかったんだ!
768ドレミファ名無シド:2011/05/30(月) 23:45:21.26 ID:IreGr+Rm
簡単に調整できたらラジオ屋の仕事が無くなると思ったんだろう
769ドレミファ名無シド:2011/05/31(火) 00:38:30.58 ID:1C/Syh0c
カソード電圧測る以外の方法でプレート電流測るのってどういう方法があるの?
770 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/05/31(火) 00:57:15.07 ID:bnLm31Q8
1
771ドレミファ名無シド:2011/05/31(火) 01:01:36.54 ID:D8zXFqkS
しかるべき所ってどこ?
ネオンの所?
772ドレミファ名無シド:2011/05/31(火) 01:06:18.93 ID:uEU8vC3q
トランスの巻き線抵抗から逆算するのとか。

773ドレミファ名無シド:2011/05/31(火) 18:16:34.22 ID:GWfU2MSR
>>769
センタータップとプレート間にデジタルマルチメータ(電流レンジ)を接続する。
774ドレミファ名無シド:2011/05/31(火) 22:13:45.79 ID:Ah0oK3cg
忍法帳とかバカみたいだしw
説明が悪くて意味不明だから2ちゃんは嫌い。
だれもがいちいちついてきてくれると思うなよバーカww
775ドレミファ名無シド:2011/05/31(火) 22:22:46.09 ID:Wc0uqT0r

>>774
結局、意味が分からなかったお前がバカだっただけだろ(笑)
776ドレミファ名無シド:2011/05/31(火) 23:24:22.67 ID:eKhXhJKO
>>773
センタータップってシャシーアースしてある線ですかい?
777ドレミファ名無シド:2011/06/01(水) 03:49:18.42 ID:z2U0NHFV
5E3最悪
778ドレミファ名無シド:2011/06/01(水) 04:05:22.57 ID:ZPhjZFjl
>>777
kwsk
5E3には妙な憧れがあるから気になる
779ドレミファ名無シド:2011/06/01(水) 04:15:51.63 ID:z2U0NHFV
ツイードのデラックスとかトレモラックスとか
最初はちょっと感動するけど直ぐ飽きる
ただただ醜い歪んだ音がするだけ
電解や抵抗、Prongコード等のヘタったパーツを換えてあってもね
とにかく使えない
直ぐに飽きる

ツイードはやはりツインかスーパーがベスト

ベースマンも良くない
ベース用だけあって音が硬い
まぁヒストリックとか音が鈍いレスポールを繋ぐには丁度良いかも
780ドレミファ名無シド:2011/06/01(水) 07:15:25.57 ID:bEOXuK2Z

セッティングの仕方が分からないだけだろ?、君の場合・・・
781ドレミファ名無シド:2011/06/01(水) 12:41:01.30 ID:dzFxnr8y
Vibroverb 63RI でスピーカー交換の経験のある人いますか?
スピーカーを二つとも交換する必要があるので、何にしようか検討しています。
ブルースが好きなのでクリーンを重視で考えていますが
たまにはTS-9とクリーンブースターでクランチにもします。

経験のある方、ご意見をお聞かせください。
782ドレミファ名無シド:2011/06/01(水) 18:43:12.13 ID:o/VP2rMY
>>779
脳内妄想ですね
783ドレミファ名無シド:2011/06/01(水) 19:05:06.62 ID:AAKzRvE9
>>776
はぁ?
784ドレミファ名無シド:2011/06/01(水) 21:57:44.51 ID:96YL+I6C
それで結局どこにコンデンサ付ければビブラートのノイズ消えるの?
785ドレミファ名無シド:2011/06/01(水) 22:04:02.69 ID:Cfoli8Rk
銀パネならもう付いてるよ
786ドレミファ名無シド:2011/06/01(水) 22:38:16.39 ID:o/VP2rMY
ペダルのトレモロ使うのが正解
787ドレミファ名無シド:2011/06/01(水) 23:05:25.55 ID:bEOXuK2Z
>>784
コンデンサ付けたって消えないよ。
バイアスが深過ぎるんだよ。
788ドレミファ名無シド:2011/06/01(水) 23:07:59.55 ID:I0vO5Nr9
プロリバーブはツインリバーブの2本抜きでいいでしょうか
789ドレミファ名無シド:2011/06/02(木) 01:02:06.05 ID:Pf+JqxZD
忍法帖とか勝手な運営する2ちゃんが嫌い。
運営のくせにクチのきき方もうざいし。
2ちゃんは社会のクズ!
790ドレミファ名無シド:2011/06/02(木) 08:32:39.77 ID:k0/FK8jR
他人のクズ見て、我がクズ直せ。
791ドレミファ名無シド:2011/06/02(木) 19:18:10.33 ID:KzQuprmQ
792ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 02:54:40.36 ID:jyaPfoC4
>>791
やっぱネオンのとこだな
ネオンの出力側とグランドの間に付ければいいわけか
793ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 07:33:07.87 ID:w9mefaq9
スタンバイスイッチ入れたときのポップノイズ軽減対策と同じ発想だよね。
でも、この場合は根本的な問題解決にはなっていないと思うけど。
794ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 14:23:26.55 ID:hpFlXcZV
スタンバイスイッチって大して意味ないんでしょ?
小さいアンプは付いてないし。
795ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 20:04:20.15 ID:iSFT+Jg+
それは価格を押させる為で。。
796ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 20:08:21.73 ID:w9mefaq9
>>794
本当は有った方がいいけど、シングルなら無くてもまあいいかなって感じ。
797ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 20:26:03.14 ID:JHl/QvF4
ダイオード整流のアンプには意味があるけど
傍熱式の整流管が付いてれば整流管が温まるまで高い電圧は流れないから必須ではないと思う。
とは言え、大出力アンプだとパワー管が高価だから付いてないとちょっと不安w
798ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 20:39:19.39 ID:iSFT+Jg+
5U4GBは危険ですね。w
799ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 21:19:53.74 ID:uCYSpYFc
2ちやんの運営はクズ。
このまま利用者ばなれが進みそうだわ。
800ドレミファ名無シド:2011/06/04(土) 00:49:27.80 ID:44WcmILE
>>797
詳しい人?
温まる前に高電圧流れても大したことないって書いてあったんだよね。
もちろん多少のダメージはあるけどギターアンプなんて酷使して使うものだから
そんな事に気を使う意味は無い。
とか書いてあった気がする。ソース探しとく。

切るときはスタンバイ無視で電源オフで問題ないよね?
これも議論交わしてたんだよなw
801ドレミファ名無シド:2011/06/04(土) 09:47:07.69 ID:oSbdTvpb
切る時はどうでもいいけどONのまま電源コードを抜くとコンデンサに溜まった電気が放電されて尚安全。
802ドレミファ名無シド:2011/06/04(土) 10:12:39.52 ID:69aMN7hi
シャーシ引き出して弄るんじゃなきゃ、
コンデンサ放電させないほうが良いよ。
803ドレミファ名無シド:2011/06/04(土) 11:12:00.45 ID:fsh2hGnL
お前ら替えのチューブって何本くらい持ってる?
俺は6V6は4ペア 、6L6は2ペア。

804ドレミファ名無シド:2011/06/04(土) 16:43:52.08 ID:Mf39v0u7
そんなに替えチューブ持って何するの?
予備を1セットで十分じゃねーの?
おれは予備すら持ってないけどw
805ドレミファ名無シド:2011/06/04(土) 16:57:08.99 ID:iEDjHh4O
大きな音じゃないと良い音がしないフェンダーのチューブアンプを
高い電気代払ってまで自宅の練習用に使う人はあまりいないと思うけど
お前らは自宅ではどのアンプ使って練習してるの?
フェンダー党でも納得いくサウンドの小型ソリッドステートってある?
フェンダー製じゃなくても可
806ドレミファ名無シド:2011/06/04(土) 17:53:16.23 ID:+jVJ7HW4
>>805
普通にChamp。
僕はアンプ側では歪ませないから、ボリューム3くらいで使ってる。
その設定だとマンション(ピアノ可)でも
何と許される範囲だろうと思い込める音量。
807ドレミファ名無シド:2011/06/04(土) 18:06:25.12 ID:oSbdTvpb
>お前らは

何で上からやねん。
808ドレミファ名無シド:2011/06/04(土) 18:36:58.63 ID:Amy1Sxfu
>>805
素直に貧乏って言えば教えてくれるかもな
809ドレミファ名無シド:2011/06/04(土) 19:11:02.72 ID:69aMN7hi
ここに来てるくらいだから、みんな貧乏人だろ。
810ドレミファ名無シド:2011/06/04(土) 19:34:34.37 ID:02sW6gcn
貧乏な俺はヤフオクでジャパンのチューブアンプ3台ゲット!
さすがに10Wは物足りない気がする
811ドレミファ名無シド:2011/06/04(土) 19:44:51.23 ID:dYs4XXVh
>>805
1m四方くらいの簡単な防音ブース作って中の音をマイクで出してた
812ドレミファ名無シド:2011/06/04(土) 19:51:39.20 ID:oBbzlrSc
ジャパンにもチューブなんてあったの?プリ管だけとか?
813ドレミファ名無シド:2011/06/04(土) 20:16:57.29 ID:02sW6gcn
>>812

SVD-20CE プリ管 7,250円ゲット
Sidekick tube 20R プリ管 5,000円ゲット
Trad tube 10R パワー管 6,250円ゲット

この中ではSidekickが一番使える
814ドレミファ名無シド:2011/06/04(土) 20:48:54.93 ID:oBbzlrSc
>>813
なるほどー。無知で恥ずかしいわ。ありがとう。
楽しんでくれ
815ドレミファ名無シド:2011/06/04(土) 20:51:26.15 ID:BwPfIqlC
過去にはFATシリーズとかツイードチャンプとかエルク製の真空管アンプもあったよ
816ドレミファ名無シド:2011/06/04(土) 20:58:45.29 ID:oBbzlrSc
>>815
そうなんだ。チャンプもあったんだね。
教えてくれてありがとう。

馬鹿に免じてもう一つ教えてほしい。
エルクっていうのは?
フェンジャパがエルクってとこに作らせたってこと?
817ドレミファ名無シド:2011/06/04(土) 21:29:34.00 ID:BwPfIqlC
はい
818ドレミファ名無シド:2011/06/04(土) 22:34:34.12 ID:BbRYzdaz
SIDEKICKは全てELK製だと思うよ
819ドレミファ名無シド:2011/06/04(土) 22:51:13.97 ID:+n1XEED5
Trad tube 10R もエルク。
820ドレミファ名無シド:2011/06/04(土) 23:26:48.91 ID:/gPDwLCa
デジマによく出るフェンジャパチャンプ
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS01312016
リバーブ付きのもあるね
821ドレミファ名無シド:2011/06/04(土) 23:28:31.84 ID:oBbzlrSc
>>817
ありがとう

皆もありがとう
チャンプおもしろそうだね
これからエルクをぐぐってみる

ありがとう
822ドレミファ名無シド:2011/06/05(日) 04:05:00.19 ID:AWaLkgvB
フェンジャパチャンプはゴミって聞くけどその割にはオクで値段があがるな。
823ドレミファ名無シド:2011/06/05(日) 07:47:06.97 ID:HKo6Spza
ブルジュニを自慢する奴はさすがに恥ずかしいw
824ドレミファ名無シド:2011/06/05(日) 08:30:34.91 ID:KR70Ojzi
ブルジュニは音もコストパフォーマンスも最高。
最近はベースマンやデラリバから乗り換える奴も多いね。
海外での評価もかなり高い。
825ドレミファ名無シド:2011/06/05(日) 10:23:23.81 ID:VDlkv8Y8
はいはいうそうそ
826ドレミファ名無シド:2011/06/05(日) 11:35:57.53 ID:KR70Ojzi
>>825
ギター弾かないから、何も知らないんだね。
827ドレミファ名無シド:2011/06/05(日) 12:05:23.51 ID:VDlkv8Y8
お前よりは知ってるからってそう僻むな
お前みたいな低学歴の人間にはこれから人生辛いことしかないぞ?
828ドレミファ名無シド:2011/06/05(日) 12:56:31.44 ID:ejW7ldNr
目糞鼻糞
829ドレミファ名無シド:2011/06/05(日) 13:23:37.32 ID:KR70Ojzi
>>827
学歴を持ち出すのは本人がコンプレックスを持った低学歴人間だから。
ギターの練習なら今からでも出来るから諦めちゃだめだぞ。
がんばれ!

830ドレミファ名無シド:2011/06/05(日) 16:21:54.20 ID:HKo6Spza
出た、ブル厨の「がんばれ!」
ブル厨は昭和臭がきついわw
831ドレミファ名無シド:2011/06/05(日) 20:08:51.56 ID:fZ7xjkSM
ブルジュニよりプロジュニの方がどっちかといえば欲しい
832ドレミファ名無シド:2011/06/05(日) 23:44:34.64 ID:5EdOTsEm
ある意味ブルジュニは妥協の選択。
決して貶してるんじゃないんだ。
良い選択と言うか無難な選択。
833ドレミファ名無シド:2011/06/06(月) 04:05:51.82 ID:v2GClA3x
初心者のはじめの1台としては良い選択でしょう。
834ドレミファ名無シド:2011/06/06(月) 07:38:45.41 ID:Gw4em7LR
ブルジュニアは日本市場売り上げ数では、去年一位。
835ドレミファ名無シド:2011/06/06(月) 08:21:41.39 ID:bw1hSxSp
>>824何が悲しくてベースマンからブルジュニに乗り換えるんだよ
836ドレミファ名無シド:2011/06/06(月) 08:50:14.59 ID:SN8jdzo2
実際使ってみると、
ベースマンは悲惨だからな。
837ドレミファ名無シド:2011/06/06(月) 09:16:53.60 ID:Q+XMkMGY
どのベースマン?
838ドレミファ名無シド:2011/06/06(月) 09:49:43.86 ID:SN8jdzo2
Reissure
839ドレミファ名無シド:2011/06/06(月) 10:03:57.71 ID:bw1hSxSp
ワロタ
840ドレミファ名無シド:2011/06/06(月) 11:07:32.75 ID:4d+s4XD1
>>822
フルテンでもシングルPUだと殆ど歪まないから、
USチャンプをイメージするとがっかりするだろうなぁw

ハムを使っても微弱クランチ程度だから
ジャズメインのオレには有難いんがw
841ドレミファ名無シド:2011/06/06(月) 13:41:34.81 ID:hCEfaYrQ
>>840
へーそういう意味で不評なのか。
俺もそれは興味でてきたなw
1万なら買うけど
842ドレミファ名無シド:2011/06/07(火) 03:18:32.46 ID:LRx+juG0
ブルジュニは悪い意味で妥協w
843ドレミファ名無シド:2011/06/07(火) 07:37:09.78 ID:zanbmTsN
ブルジュニ買ってみて、結局はデラリバより
良かったて言う奴が多いんだよね。
844ドレミファ名無シド:2011/06/07(火) 09:28:31.00 ID:zI5S9eOh
一匹必死なのがいるな。

180 ドレミファ名無シド [sage] 2011/06/07(火) 04:27:54.35 ID:LRx+juG0 Be:
30wスレは必死だったねw
まじで勝てるとでも思ってたの?
自演だけではつまんな過ぎるって
学んだかなw
あははははは!

181 ドレミファ名無シド [age] 2011/06/07(火) 06:32:42.10 ID:LRx+juG0 Be:
wwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwww

30w(笑)
845ドレミファ名無シド:2011/06/07(火) 09:47:40.30 ID:zanbmTsN

どうしたの?
間違えちゃった?
846475:2011/06/07(火) 10:35:31.04 ID:kybGm55J
もうすっかり終わった話題だけど、Spear Netの送料見積もり出たので報告。2x12のLonestarキャビで$287.9だった、$1=83円で2万4千円弱だね。まぁこんなもんじゃ無いの?という料金だね。
Cab本体サイズ 18x26.75x11.71 インチ
梱包サイズ 25x33x17 インチ (本体サイズ+約20インチ、193cmで合計2m超えなかったので宅配OK)
体積重量 38kgで請求 $220
(25x33x17)/366 = 39.85kgなので気持ちおまけ?
Spear Net手数料 $20 (大型荷物) + 保険 $8
燃料サーチャージ 1kgあたり$1.05 x 38 = 39.9
220 + 20 + 8 + 39.9 = $287.9
847ドレミファ名無シド:2011/06/07(火) 14:16:24.97 ID:M0fYWQT2
ブルジュニは糞
848ドレミファ名無シド:2011/06/07(火) 14:28:45.96 ID:9cqlTuOH
>>847
如何にも素人だな。
なにも知らないんだね。
849ドレミファ名無シド:2011/06/07(火) 14:38:54.62 ID:kUi2TF4u
>>847
こい言う奴に限ってマイキュー最高とかほざく
850ドレミファ名無シド:2011/06/07(火) 14:57:22.04 ID:najXjnd9
現行のデラリバはデラリバの名を汚した駄作。
851ドレミファ名無シド:2011/06/07(火) 16:12:33.99 ID:kybGm55J
>>850
具体的にどの辺が駄目なの?
852ドレミファ名無シド:2011/06/07(火) 17:54:20.86 ID:D/r2Xk0g
耳に痛い。
853ドレミファ名無シド:2011/06/07(火) 19:00:07.89 ID:QPpZMrgB
現行デラリバ買うなら、
Hot Rod Deluxe III買ったほうが
使いやすくていいかもな。
854ドレミファ名無シド:2011/06/07(火) 21:26:15.88 ID:LRx+juG0
ここも自演。
855ドレミファ名無シド:2011/06/07(火) 21:37:16.21 ID:M0fYWQT2
現行プリント配線ものはウンコ
856ドレミファ名無シド:2011/06/07(火) 21:53:42.30 ID:zanbmTsN
ヴィンテージの基盤はウンコ臭いのが多い。
857ドレミファ名無シド:2011/06/07(火) 22:37:22.40 ID:pXhx0/D8
>>851
見た目意外は全部
858ドレミファ名無シド:2011/06/07(火) 23:11:32.52 ID:NMoBq263
>>854 ようマイキュー不惑
859ドレミファ名無シド:2011/06/08(水) 00:50:24.40 ID:zZVm4/sh
デラリバはブライトsw代わりのパスコン外せば、
高音が落ち着くらしいけど、どうなんだか。
860ドレミファ名無シド:2011/06/08(水) 00:54:40.37 ID:o5QDn0TP
他が違うから完全な比較にはならないが
ノーマルチャンネルはコンデンサ噛まされてない。
861ドレミファ名無シド:2011/06/08(水) 01:56:40.81 ID:wAB7gW8A
ジェンセンのセラミックシリーズはキンキンしがちだからスピーカー変更が手っ取り早いだろうね。
862ドレミファ名無シド:2011/06/08(水) 02:10:30.06 ID:f5Per0Yb
ノーマルチャンネル使う奴なんているの?
863ドレミファ名無シド:2011/06/08(水) 05:27:08.04 ID:CHXtWFEv
15年くらいFJのチャンプを使っているけど、悪くないぞ。
ツィード張りだが、音はブラックフェイスのチャンプに近い。
864ドレミファ名無シド:2011/06/08(水) 06:41:22.22 ID:BIBzz5T3
>>863
はいはい
865ドレミファ名無シド:2011/06/08(水) 06:46:38.61 ID:DAVlUHa2
>>864
ハイは一回!
866ドレミファ名無シド:2011/06/08(水) 08:38:29.03 ID:8zjxnHIz
ふたつ返事は良しとされる
867ドレミファ名無シド:2011/06/08(水) 09:03:02.49 ID:uwKx3rHh
近所のリサイクルショップにFM212が2万で置いてある。貧乏な俺は高級アンプには手が出ないのでこいつにしてしまおうか悩む。
868ドレミファ名無シド:2011/06/08(水) 10:27:49.78 ID:++bV+AT3
銀パネチャンプ('69)を買って3年になるが、
未だに全く飽きが来る気配が無い 本当に良く出来たアンプだと思う
狙った訳じゃないがPtoP配線だから修理も楽だし、エフェクターのノリも抜群に良い
これとRolandのJC-20は多分一生手放さないだろうなあ
869ドレミファ名無シド:2011/06/08(水) 19:04:30.78 ID:BIBzz5T3
>>865
はーい
870ドレミファ名無シド:2011/06/08(水) 19:04:51.63 ID:dpmlmeNG
トーンコントロールにミドルがあるのが好きだから、漏れは銀パネTwin Reverb
銀パネPro Reverbもいいなー・・
871ドレミファ名無シド:2011/06/08(水) 19:19:25.93 ID:aEupBOb7
んで、結局ジャパンのチャンプとやらはいいの?悪いの?
872ドレミファ名無シド:2011/06/08(水) 19:25:26.69 ID:BIBzz5T3
いいわけないだろうよ
褒めちゃってるのは「持ってるのを悪く言われたくない!」っていう心理からだろ
大人なら察してやれ
873ドレミファ名無シド:2011/06/08(水) 19:36:27.55 ID:DAVlUHa2
お前みたいな大人がここは多いな。
874ドレミファ名無シド:2011/06/08(水) 19:40:42.21 ID:VQL/eDgY
ツイードなのに回路的にはブラックフェイス的だから
チグハグな印象だけど音は悪くなかった
875ドレミファ名無シド:2011/06/08(水) 21:20:28.96 ID:7nrRVs5t
>>870
オレも銀パネTwinReverb
Middleはいつも10だけど
Master Volumeも10だな
Volume4-5くらい
たまにMiddleは8くらい

MiddleあげてTreble/BassソコソコがFenderの音する気がします。。。
876ドレミファ名無シド:2011/06/08(水) 22:16:48.39 ID:qgYuqmzV
>>846
30kg越えたのに何で宅配できたの?
あそこのサイト説明分かりにくすぎるよ
877ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 01:47:16.21 ID:6smwiqF7
銀パネ王子
878ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 02:45:18.77 ID:NxBSC//5
フリーサイズパッケージ
879ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 06:52:08.05 ID:g09LZuU4
>>876
体積重量 38s、実重量27sだったっぽい
箱サイズは3辺合計200cm以下だと思ってたら、最大辺200cm以下だったので余裕だったな

スピアでアンプ、キャビ輸入する場合は実重量30s以下の縛りが一番きつそうだね

箱サイズ1辺が200cmを超える場合、実重量が30kgを超える場合は、ドアーTOドアーでの発送が出来ません
ttp://www.spearnet-us.com/move/big.html
880ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 13:00:14.39 ID:8+VdFJtB
>>871
悪くはないが、大絶賛するほどのモノでもない。
5Wの小型アンプで音に癖がないので使い勝手が非常に良い。

個人的に大絶賛なのはブラックフェイスのベースマン。
ベースマンは合計3台持っているが、いつかはツィード、ホワイトトーレックス
も含めてコンプリートしたいものだ。
881ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 13:34:20.43 ID:uC7P9o6z
どうしてベースマン大絶賛なの?
882ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 18:25:04.81 ID:aV/bW9Vv
だってフェンダーアンプの最高峰じゃん
883ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 18:28:54.27 ID:gZvTpLwh
ベースマンにリバーブがあればよかったが。
884ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 19:20:21.49 ID:+2aPatsf
そこでビクトリアのベースマンですよ。
885ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 19:45:44.70 ID:YjtMT7Sc
リバーブ無いだろ
886ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 20:41:45.70 ID:4ZtAnZ1v
リバーブなんて必要なら卓でかけてもらえばいい
887ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 21:08:19.29 ID:YrHlYKzT
MarshallもBassmanをお手本にして造ったんだっけ??
888ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 21:16:17.32 ID:UKw2oVX1
フェンダー最高!
889ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 23:15:52.54 ID:5LIafk+k
ベースマンはベース用
ギターには音が硬すぎる
890ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 23:30:18.27 ID:aV/bW9Vv
>ベースマンはベース用
ギターには音が硬すぎる(キリリッ



だっておwwwwww
891ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 00:01:30.03 ID:nGN8Uqm/
56年製のレスポールジュニアを入手しました
これを機にフェンダーアンプを購入しようと思うので
相談に乗っていただけないでしょうか

70年代のブルース・ロックが好みです
お勧めを紹介してください
892ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 00:18:58.47 ID:dvhvp+gs
>>891
57 twin
893ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 01:12:13.10 ID:DRaimaY4
>>891
マーシャルの方がいいんじゃない?
894ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 01:12:19.38 ID:vle9G9y2
voxのモデリングでTWEED 4x10・・・ベースギター用1959年製4x10"コンボ・アンプは
かまぼこ型なイコライジングの音だった。
895ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 11:41:17.39 ID:cAdhmHwA
リイシューを使って分かった気になってるアホが多すぎる
896ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 18:29:10.58 ID:KYAkeTS1
>>885
オプションでREVERB付きのが有る。
897ドレミファ名無シド:2011/06/12(日) 19:03:57.85 ID:bxaeJj/P
>>891
黒パネ期のデラックスなんか俺は好きだな
898ドレミファ名無シド:2011/06/12(日) 19:21:38.61 ID:bMFTlfAE
>>897
本日、都内数店で試奏しました
フェンダーアンプとの相性は最高
黒パネ期のデラックスも候補に入れてます
現行よりもオールドがいいですね
899ドレミファ名無シド:2011/06/13(月) 22:04:39.90 ID:os8RnmLw
1963年のBrown Face Vibroluxを
使っているんだけど…。

経年劣化の故障が多くて…。
修理は何度か出しました。

silvertone、bad catも好きなんですが、
乗り換えるにも勇気がいるなあ…。

オールド持ちのみなさん、
メンテはどうされていますか。
900ドレミファ名無シド:2011/06/13(月) 22:09:58.26 ID:duKcDkzC
同年代のを幾つも使って来たけど壊れた事ないね。
具体的にはどこがどんな風に壊れるの。
901ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 00:12:17.97 ID:jbDF+SuK
たぶんコンデンサー全部変えればいいものをその都度ダメになったとこだけ交換してるんだろう。
店のいいカモってやつだ。
902ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 01:08:45.12 ID:3I6I3atK
60年代から80年代のアンプやエフェクターばかり集めてる漏れは、常に2,3台故障してるか調整中・・
全部ちゃんとしてることは先ず無い
あっちを直せばこっちが壊れ・・・の繰り返し
903ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 06:36:44.34 ID:1OYKUc+g
自分は、70年の終わりごろから80年代のアンプを使ってきたけど
修理は全部、自分で時間とお金を掛けて学習しながらやります。
一度、ProReverbのメイン基盤を全部入れ替えてみたりもしました
904ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 07:32:23.71 ID:pCNSkpEO
>>903
すげーな
タイムマシンでももってるのかよw
905ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 12:31:42.53 ID:G38edEtX
また不惑の自演が始まったか。。。
906ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 13:19:20.46 ID:b9VOl21m
HotRodDeluxeV弾いたら涙出てきた…音良すぎる

ツイードのアルニコスピーカーの旧型持ってるんだが。Vはくせのないいい音になった
歪ませた時の中域がムチムチな弾きにくい音になってしまうのがホットロッドシリーズはクソすぎたが、あのダメな点が直ってる
無理に低音を利かせたような変な特性も無くなってるしよ!
マスターボリュームを絞った時の効き幅がよくなって、こもりも無くなってるし。真空管の素直な出音が良い
こんなの別モノだよ。。あーあ家で弾くのならVが最高。歪みのノリもいいし。
どうしようかなーアンプ売るのめんどくさいなー
907ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 14:26:57.80 ID:QnvPErTG
>>904
しゃれで言ってると思うからこんなこと書くのはヤボなんだが
>>903
「70年代後半〜80年代製のアンプを使ってきたけど 」って意味だろ

でもそれを60年代から使ってたとしたら・・・

>>906
僕もラッカーツイードのジェンセンアルニコ入りのを使用してますよ。
Vは気になっていたんだよな、ただ僕は殆どクリーンで使っていて
ドライブやモアドライブは殆ど使ってないんだけど
クリーンの音も良くなってる?
セッティングは基本的にbass2〜3、midはフル、trebleは3〜5位かな

908ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 14:49:40.73 ID:G38edEtX
アンプのうんちく話は聞きたくもないわw
909906:2011/06/14(火) 15:41:42.32 ID:skOJ1Okh
>>907
歪もクリーンもいいね。Vは。
とにかくHRDxの、ボリュームゼロからちょっと上げただけでドカーンと音量が上がってしまうのがなくなってるだけですごく使いやすいし、
音色的にもベースがアホみたいに出る鈍い、ムチムチトーンだったのがすっきりしてる感じ。
俺のもジェンセンアルニコだからだけど、とにかく腫れぼったいミドルとベースだったんでベースなんかゼロで使ってるんだけど
そういうのは解消されてる。
クリーンなんだけど強く弾いたときのパワー感がきしむような美味しい音色がスポイルされない。
910906:2011/06/14(火) 15:43:43.75 ID:skOJ1Okh
これまでのHRDxはなんかベターっとした音だったでしょ?ボリューム上げても。
たぶんホットロッドシリーズはフェンダー系シングルコイルをぶち込んでもリアピックアップとかでも太い音が出るよう設計されてたんだろうけど
すごく人工的でもっさりした低音、歪ませるとブワーんと腫れるような中域が、ものすごく弾きにくかった。
高音の抜けも悪くて、プレゼンスをあげるとチリチリした嫌な部分だけ耳につくようになったでしょ
あのレンジの狭さとバランスの悪さがなくなってる。Vでは。
だからVの回路的なモディファイは成功だろうなあ。ディストーション系のペダルとの相性も良くなってる
とにかくHRDxは使いにくいからもう、プリアンプは捨ててパワーインにボスのGTをぶち込んで家で弾いてたんだが、Vは使えるわ。
早い話がこれまでは安いギターでもごまかしてくれる音だったんだが、Vは繊細なベルトーンでタッチを付けやすくなった
911ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 15:52:48.43 ID:skOJ1Okh
Fender Super Sonic 22 かHRDxVかどっちかで悩むな
912ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 18:56:43.85 ID:aFSB3JIt
そりゃsupersonicでしょう。比べるまでもない。
913ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 19:59:05.35 ID:3PYqpNKQ
supersonicもひどいよ・・・
914ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 20:05:18.00 ID:1OYKUc+g
俺はアンプのうんちく話聞きたいな。
その中には、なかなか聞けない情報もあるかもしれないだろう?

915ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 20:23:34.33 ID:rOoeOJ2k
Blues DeluxeもBlues Deville410もどちらも背面に180Wって書いてある。けっこう電気喰うのね。
ヤフオクでDeville410が5万代で落札されてたから欲しいなと思ったけど悩む。
マスターボリュームとプレゼンス付きいいな〜。
916ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 22:59:20.50 ID:72qLpvzx
>906
おれも店で歯槽した時、何か解らんけど良いなって思った
こりゃ旧HRDX売ってVに買い替えだなw
917ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 23:42:09.22 ID:iHIEhvtj
>>908
スルーできねぇんなら読むな。
918ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 23:44:38.03 ID:G38edEtX
アンプのウンチク話なんてオナニー野郎の脱糞でしかないからな。
919ドレミファ名無シド:2011/06/15(水) 00:17:50.20 ID:Xwaz+33h
ID:G38edEtXアンプ系のスレに粘着してる有名な荒しだからスルー推奨
920ドレミファ名無シド:2011/06/15(水) 09:23:02.65 ID:YYZ/Dv5X
ああ、これでここ数年ほぼ毎日1位に輝いてるけいおんコスのオバサン煽り厨ねw
http://hissi.org/read.php/compose/

カキコミがピタリと止んで空白の時間帯は
・気絶気味からの不貞寝中
・久しぶりのお通じで糞闘中
・ネカフェ、図書館から自演カキコミ中
というアニヲタオバサン煽り厨と判明。

どうやら押尾コータローが好みらしいね!

邪険にされても男にかまってもらう事を生甲斐にしてるのでスルー推奨。
921ドレミファ名無シド:2011/06/15(水) 17:21:53.32 ID:WfaDoU+Q
ギタマガでツイード特集してるね。
922ドレミファ名無シド:2011/06/15(水) 17:53:43.86 ID:z7O6syim
>>906
最近試奏にはいつもHOT ROD Deluxe IIIつかってるよ。
でもこれ使うと、どのギターも音がよく聞こえるから、
ギターの良し悪しが分からなくなるw
今知り合いがDeVille 212 IIIの方を格安で売ってくれると言ってるが、
サイズ的にDeluxe IIIの方がいいなぁ。
923899:2011/06/15(水) 20:38:41.58 ID:Ac2wmG4M
>>900
入手時点で、だいぶ手が入れられていました。

コンデンサは交換してもらったんですが、
トランスに異常があるんです。

Deluxe Reverbなどに使われる電源トランスが
搭載されていて、容量が小さくなっているようです。

トランスに無理があるんですが、今まで問題なかったんで
そのままでした。

オリジナルのトランスに戻すのがベストだと思うんですが、
また費用に悩まされそうです…
924ドレミファ名無シド:2011/06/15(水) 20:48:49.58 ID:YmzXN8l4
デラリバのミッドをもう少しふくよかにしたい場合はどうすればいいんでしょう?
あるいはそういう音のアンプってありますか?
925ドレミファ名無シド:2011/06/15(水) 20:53:13.62 ID:jp3zMsuo
>>924
ミッドを押し出すというか上下を適当に削るTS系のオーバードライブを使う
ってのは(エフェクタ使うってのは)無しの方向で?
926ドレミファ名無シド:2011/06/15(水) 20:59:17.38 ID:YmzXN8l4
>>925
できれば、アンプ直で基本の出音として
そういう音を得たいですね。
927ドレミファ名無シド:2011/06/15(水) 21:21:14.84 ID:aajC4MWn
ブルジュニ、アン直。
928ドレミファ名無シド:2011/06/15(水) 21:28:21.05 ID:zjyR5pUI
ホットロッドとかスパソニとかは?
929924:2011/06/15(水) 21:32:31.98 ID:YmzXN8l4
好きなストラトの音聞いて機材調べてたら
ヴァイブロバーブ?ってアンプの音も理想かも知れません。

>>927>>928
ありがとうございます、全部試してみたいです。
930ドレミファ名無シド:2011/06/15(水) 23:18:18.04 ID:6IvrZglY
>>921
久しぶりにギタマガ買って家で読んでいたら嫁が「それウチにあるよね(ギラッ)」と言ってガクブル。
値段教えてないアンプが数台。
931ドレミファ名無シド:2011/06/15(水) 23:24:25.02 ID:MnHKeS6M
>>929
Vibroverbいいよね。
15インチってのが効いてるのかも。
932ドレミファ名無シド:2011/06/16(木) 00:50:06.88 ID:GKSZZ6jI
旧モデル使っていてhotrodlll大絶賛の人は
SPとか真空管とかストックまんまじゃないか?
根本的に出音は「別モノ」ではないよ。
自分のストラトで212試奏したけど旧212+セレッションヴィンテージと
スピーカの違いくらいの差しかはっきりした違いがわからんかった。
(ボリュームの上がり方とか結構どうでもいい派)
933ドレミファ名無シド:2011/06/16(木) 01:31:58.87 ID:XXAYTvE5
>>932
バカかおまえ
934ドレミファ名無シド:2011/06/16(木) 03:03:24.48 ID:35YX78uA
>>924
とりあえずスピーカー代えてみてはどうか
935ドレミファ名無シド:2011/06/16(木) 07:14:31.05 ID:jV2tbjkT
>>933
hotrodV、わざとらしい音だし、
特に良いとは思えない。
人それぞれだけど。
936ドレミファ名無シド:2011/06/16(木) 08:34:22.56 ID:/6Ukwx8g
>>932
その通り。スピーカー交換と一部回路変更だけだから基本的には何も変わってない。

あの程度のアンプを素晴らしいと思える耳がある意味羨ましいよね。安上がりな事。
937ドレミファ名無シド:2011/06/16(木) 09:54:02.49 ID:2g49OrMo
HRDx3いいよね。
回路変更で見違える音になった。
よりオリジナルのデラックスに近いニュアンスになった。
素晴らしいよ
938ドレミファ名無シド:2011/06/16(木) 12:09:45.55 ID:SpT9t00z

オリジナルのデラックス知らないだろ?
知ってたら、そんなこと言わないよ(笑)
939ドレミファ名無シド:2011/06/16(木) 12:14:30.05 ID:1e5t2k7H
5F1チャンプ自作したんだけど、最高ですね。やはりシンプル伊豆ベストだなと。
940ドレミファ名無シド:2011/06/16(木) 23:41:37.76 ID:cBY3yLCv
ヤフオクでオチしてたブルースジュニアのツイードラッカーが¥86000で落札されてたんだけど、
これって当時の定価と売値っていくら位だったのかご存知の方いらっしゃいますか?
941ドレミファ名無シド:2011/06/17(金) 00:50:06.86 ID:LGHEnFim
>>924
ブラックフェイス期のだったら、
位相反転回路の入力部のカップリングコンデンサを
0.01μFにすれば多少はローミッドが増すはずだけど、
交換するの面倒だよね。
942ドレミファ名無シド:2011/06/17(金) 00:55:48.16 ID:eooTNAT6
ミッドがふくよかじゃないのは
デラリバの特徴でさえあるんだから
アンプ変えた方がいいよ。
むしろ何でデラリバなのか分からんわ。
943ドレミファ名無シド:2011/06/17(金) 00:57:50.83 ID:6hTc4MCj
>>937
音量とゲインの兼ね合いが改良されすごく音作りしやすくなった
944ドレミファ名無シド:2011/06/17(金) 01:07:59.56 ID:e5zqcmK/
ツイード特集なんぞやるから市場から古いアンプが消えてしまったではないか。ブツブツ
945ドレミファ名無シド:2011/06/17(金) 01:10:18.90 ID:6hTc4MCj
薄っぺらい特集だったな
今のギタマガはさすがにゆとり向けに出来てる
946ドレミファ名無シド:2011/06/17(金) 02:01:34.62 ID:c2IvlaZu
>>938
は?バカ?
947ドレミファ名無シド:2011/06/17(金) 06:30:12.46 ID:dqL0BF7L
>>946
ほんとに、何も知らないんだね・・・
948ドレミファ名無シド:2011/06/17(金) 12:06:53.08 ID:mylrwAca
ネットで海外のマニア達いにょる濃い〜情報が簡単に手に入る今
日本の素人達がまとめたゴミ文章に1000円近く払うアホの気がしれん
おまけによく間違った事堂々と書いてるからなw
949ドレミファ名無シド:2011/06/17(金) 12:20:31.87 ID:e5zqcmK/
日本語で読みやすいっていうアドバンテージがあるから、そこまで悪くは言えん。
ビンテージ=中古品マンセーだけじゃスポンサーのOK出ないとはいえ、リイシュー&ブルースデビル・デラックスの露骨な宣伝はどうかなあ。
比較した音だけでも公開すりゃいいと一瞬思ったが、旧製品にボロ負けしたのかもしれん。
950ドレミファ名無シド:2011/06/17(金) 14:08:50.20 ID:dqL0BF7L
vintageとreissueは別ものだから、比較しても良し悪しを決める同じ土俵
には居ないことを理解すべきだと思う。

メーカーも存続のために売り上げは必要だからvintageの名前を使うけど、
vintageをトコトン追求して作ってるわけじゃない。

過去のモデルを最高とメーカー自身が言って、それに近づけることに必死
になったらメーカーの将来はそこで終わり。

何かに付けて現行製品を貶し、過去のものしか認めない連中は、所詮メーカー
の顧客ターゲットではないから。
951ドレミファ名無シド:2011/06/17(金) 14:41:11.45 ID:HABTfj0Q
生産当時より高度な知識と技術がありながら
どうしてもそれを超えることが出来ない絶対的価値って
経年変化(劣化)以外に何が有るんだろうか

ギターやエフェクター、はたまたシンセサイザーなんかも
楽器に関してはクラシックカーみたいな「不便さを楽しむ」のとはまた違う
実用品としての価値があるという風潮だと思うんだけど

わかんねぇ
952ドレミファ名無シド:2011/06/17(金) 14:44:21.87 ID:JJFNOs6Y
マーシャルのハンドワイアード路線は完全に失敗したが
元祖フェンダーのHW路線はフラッグシップとして割と順調
小型でいい音のモデルが多いからかな?
953ドレミファ名無シド:2011/06/17(金) 14:51:57.54 ID:YslQAk+3
もともとレプリカ需要もフェンダーの方が多かったし
954ドレミファ名無シド:2011/06/17(金) 14:56:48.00 ID:N/9bA5jI
>>951
ギター雑誌とかでローテーション企画ばかりやってないで
各方面から自薦・他薦でその道の人を集めてブラテスやりゃいいのにね

テレ朝の芸能人格付けみたいに
955ドレミファ名無シド:2011/06/17(金) 15:56:49.42 ID:mylrwAca
>生産当時より高度な知識と技術がありながら

本気でそう思ってるなら君は幸せだねー
956ドレミファ名無シド:2011/06/17(金) 16:11:47.62 ID:M77BFb/5
アンプのエフェクトループのreturn(power amp in)をaux in代わりに使えますか?壊れますか?
957ドレミファ名無シド:2011/06/17(金) 16:33:17.34 ID:HABTfj0Q
>>955
生産当時より豊富な知識と高度な技術がありながら

と若干修正させて頂いた上で申し訳ないけれど
もし本気でそう思う事が間違いであるならば
俺がオリジナルの絶対的価値がよくわからないのも仕方あるまい。
ちなみに俺はリイシューがオリジナル同等、または超えてるとか思ってない。
>>950が書いている様にそれらは別物である事を踏まえた上でのお話。
メーカーはなぜオリジナル同等もしくはそれ以上の魅力を見出せる製品が作り出せないのか
またユーザーはヴィンテージの何にこだわるのかという疑問。

そういうわけなので幸せそうに見える俺の思考を是非矯正してみてくれんか?
これは決してネタや煽りでは無く、ずっと疑問に思って来たことなんだ
958924:2011/06/17(金) 17:06:16.67 ID:z01ZBb2o
>>934>>941>>942
ありがとうございます。
デラリバを所有しているわけではなく、
ただ弾いた時にトーンキャラクターがかなり理想に近いけれども
あと少しだけミッドがあれば…と思ったので質問しました。
参考にします。
959ドレミファ名無シド:2011/06/17(金) 17:13:52.52 ID:dqL0BF7L
>>957
基本的な出音については、改良する点が無いというメーカー認識ではないか。
今となっては知識は生産効率、コスト削減、機能追加に使われているのでは?

プロギタリストの多くがvintageをお抱えテックにメンテさせながら
使い続けている事実は大きい。彼らは頭でっかちのオタクと違って
確実に音に優位性があると捉えて使っているわけだから、やはり何か
あるんだろうな。

よく分からんけど、vintage恐るべし・・・
960ドレミファ名無シド:2011/06/17(金) 17:57:59.39 ID:AWhHcP0a
ソリッドエレキギターが開発された直後の製品が最上のわけないだろ
歪ませて使う前提も無い中の開発だぞ?
961ドレミファ名無シド:2011/06/17(金) 18:06:20.49 ID:e5zqcmK/
機能は最小限でも音色は最上という評価をする連中がいるからな。
962ドレミファ名無シド:2011/06/17(金) 19:51:54.92 ID:Jmwz8RFa
オリジナルとリイシューは出力トランスが違う、PTPじゃない、コンデンサが違う、キャビの材が違う。
結果、似ているけどかなり違う。
963ドレミファ名無シド:2011/06/17(金) 20:24:32.83 ID:7NbdO0zT
アンプのウンチク話なんてオナニー野郎の脱糞でしかないからな。
964ドレミファ名無シド:2011/06/17(金) 21:55:20.15 ID:r5Diq5af
965ドレミファ名無シド:2011/06/17(金) 22:05:53.22 ID:e5zqcmK/
>>964
おー、テキサス
FB-1まったくダメやん
真ん中の奴から好きな音が出てる
966ドレミファ名無シド:2011/06/17(金) 22:43:18.62 ID:ZinH3f3z
これはアンプがAC60だからな
似てる似てないは別としてFBM-1は歪みエフェクターとしては優秀だと思うよ
967ドレミファ名無シド:2011/06/17(金) 23:38:14.94 ID:e22JuBPJ
真ん中のがウォームでしかも張りのあるいい音だけど、自分がバンドで使うなら左のかな適度に抜けが良くて使いやすそうだな
ボスのFB-1はたぶんJCにつないでやると全然印象違うはず、つかこれでもニュアンスを上手く出してるのが分かるな
968ドレミファ名無シド:2011/06/17(金) 23:42:06.88 ID:HABTfj0Q
こうやって比べると音違うね。
Bassmanだったら俺は左のリイッシュー?もいいと思うけど。
この動画FB-1よりVictoriaのダメっぷりが気になる
969ドレミファ名無シド:2011/06/17(金) 23:54:16.74 ID:Onwnwamx
FB-1ってなに?
意味がわからん
FBM-1のことじゃねーの?
それを動画で使ってる?ところがわからん
970ドレミファ名無シド:2011/06/17(金) 23:54:56.21 ID:y8+/lvlm
オールドが一番いいと思うがリイシューとの価格差ほどの差はないような
ヴィクトリアは論外
971ドレミファ名無シド:2011/06/17(金) 23:57:23.37 ID:2SZ2K79a
>>964
魔法使いかと思ったよ
972ドレミファ名無シド:2011/06/17(金) 23:59:55.99 ID:Onwnwamx
FBM-1とFDR-1はぶっちゃけめちゃくちゃいいよ
スレチだが
FBM-1は歪ませすぎなければ驚くほどいい
スタジオのしょぼいジャズコーが、あら不思議
http://www.youtube.com/watch?v=y-FK0ogYvns&NR=1
http://www.youtube.com/watch?v=VuWV8-WDXeE&NR=1
973ドレミファ名無シド:2011/06/18(土) 00:55:53.55 ID:0HvvGplL
何も考えずに聞いたらリイシューが一番好みだった
ついでビンテージ
Victoria全然良くないな。
FBM-1は使ったことあるけど歪みエフェクターとしては名機に入る部類だと思う
面白い動画サンクス
974ドレミファ名無シド:2011/06/18(土) 01:03:17.29 ID:ia2azEpY
即物的なアメリカ人のやっつけ仕事=Victoria's Secret
神経質な日本人の小型化モデリング=FBM-1
オールド/リイシュー=メーカーの意地
こんな感じ?
975ドレミファ名無シド:2011/06/18(土) 02:28:29.35 ID:dWp+FAFQ
ヴィンテージ>ヴィクトリア>リイシュー
だな。ヴィクトリアのトーンしっかり設定してやれよって言いたくなるけど。
聞いてる分にはリイシューも悪くないけど実際に弾いてみれば歴然とした違いが分かるよ。
リイシューを選ぶ奴はいないと断言しよう。
下手糞だとヴィンテージは上も下も出るから扱いきれないと思うけど。
976ドレミファ名無シド:2011/06/18(土) 02:46:01.43 ID:oe9dk/oD
ヴィクトリアはピークが低いところにあって抜けきらない感じがするな
977ドレミファ名無シド:2011/06/18(土) 03:33:17.71 ID:/znGqBuw
これプリの初段のゲインが高過ぎるんじゃないかな
978ドレミファ名無シド:2011/06/18(土) 03:42:08.94 ID:82LPlxwh
>>975
俺はヴィンテージの方がいい具合に中域にまとまってて弾きやすそうだと思った
リイシューの方が高音低音が出てて暴れ気味だな、と
ビクトリアはローが歪み過ぎで話にならない
979ドレミファ名無シド:2011/06/18(土) 09:53:59.85 ID:uwyAX+s1
オリジナル>ヴィクトリア>リイシュー だな。
リイシューは音が硬い感じがした。

>977
同感。
980ドレミファ名無シド:2011/06/18(土) 12:18:41.83 ID:LTzm2QB2
コントロールがどうなってるか知らないが、同系列の音作りする努力はしてるだろ。
でなければ並べて比べる意味ない。
981ドレミファ名無シド:2011/06/18(土) 12:45:07.62 ID:ngaPD34p
うp主はイタリア人かよ、カウボーイの格好なのに
アンプのセッティングが書いてあるかと思ったら蘊蓄しか書いてなかったw
http://chitarre.accordo.it/articles/2010/02/32054/bassman.html
982ドレミファ名無シド:2011/06/18(土) 18:56:37.89 ID:+NYbKBWY
マカロニウェスタンってのもあったし。
983ドレミファ名無シド:2011/06/19(日) 02:21:58.78 ID:6UeD/VCP
どこの国のやつも
アンプ狂はウンチクばっか!
984ドレミファ名無シド:2011/06/19(日) 02:40:23.83 ID:pACNjG5E
それが楽しいでそ
985ドレミファ名無シド:2011/06/19(日) 03:09:26.85 ID:hC5eN0T3
ヴィクトリア良いか?
試したけどオレは全然やったわ
あんなんやったら多少程度の悪いビンテージのがマシやと思った
ケミコンや抵抗やピーカー替えたオリジナルのが安いし全然良いわ
オレは
986ドレミファ名無シド:2011/06/19(日) 03:11:35.83 ID:V/Ao6jV+
本家がハンドワイヤリング出したらブティックレプリカメーカーの
化けの皮が剥がれた感じ
987ドレミファ名無シド:2011/06/19(日) 03:14:03.24 ID:hC5eN0T3
その通りや!!
988ドレミファ名無シド:2011/06/19(日) 03:15:56.07 ID:/9Z6kcTC
>>960
なんとなく頑張っちゃったんだよー
電気的に馬鹿丸出しの話にはなるなー
989ドレミファ名無シド:2011/06/19(日) 03:16:58.08 ID:/9Z6kcTC
>>981
マカロニウェスタンって物があってだな・・・
990ドレミファ名無シド:2011/06/19(日) 07:36:14.41 ID:l6WbdNjL
>>982
>>989
マカロニウェスタンくらい知ってるわ、日本にも宍戸錠がいるしな!
あと、アメリカだとマカロニじゃなくてスパゲッティーウェスタンと呼んでたらしいぞ、豆知識な
991ドレミファ名無シド:2011/06/19(日) 08:01:16.27 ID:pSwCznN/
そんなの、いらんわ
992ドレミファ名無シド:2011/06/19(日) 22:22:05.05 ID:6UeD/VCP
自演は要らない
993ドレミファ名無シド:2011/06/19(日) 23:16:03.87 ID:n823j718
おかげさんでブティックレプリカもんへの興味が一気に薄れましたありがとう
994ドレミファ名無シド:2011/06/19(日) 23:24:14.75 ID:pSwCznN/
セッティング次第だと思うけど・・・
995ドレミファ名無シド:2011/06/20(月) 00:23:03.63 ID:CJeauAMI
それは同じようにリイシューだってセッティング次第で
オールドやヴィクトリアと並ぶってことだね
996ドレミファ名無シド:2011/06/20(月) 00:47:27.89 ID:QYY0djdf
ブルジュニ要らない。
997ドレミファ名無シド:2011/06/20(月) 00:49:21.56 ID:gW7fbRyi
売ってくれ
998ドレミファ名無シド:2011/06/20(月) 01:02:09.87 ID:jtqnQL4C
>>996
ちょうだい
999ドレミファ名無シド:2011/06/20(月) 02:32:58.51 ID:IcY6Gvkn
ここにはびこる関西人は
きっと大阪の(自粛)
1000ドレミファ名無シド:2011/06/20(月) 02:36:00.58 ID:ouzRbLrg
お前等おっぱいドランカー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。