駄目人間だけど、ゲーム用bgmがつくりたいです

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
2小節くらいのループくらいしか作れない駄目人間ですが、
ファンタジー系のRPGとかに使えそうなBGMが作りたいです。

2ドレミファ名無シド:2011/02/11(金) 00:37:40 ID:JtcdYTf/
あっ、さっき作った曲です。(曲にも...なっていませんが...)
http://uproda.2ch-library.com/342109VJD/lib342109.mid
31:2011/02/11(金) 00:39:47 ID:JtcdYTf/
自分の作りたいイメージは、志方あきこさんの曲なのですが。。
本当に才能がないなぁと落ち込んでいます。
41:2011/02/11(金) 00:42:45 ID:JtcdYTf/
そこで、作るための助言やヒントを頂きたいのです。

何でも言われたことはやりますから、
どうかお願いします(*>ω<)人
51:2011/02/11(金) 00:55:10 ID:JtcdYTf/
一応簡単に私のスペックを公開させていただきます。。
・絶対音感あり
・ピアノ歴8年
・ショパンのエチュードが弾ける程度
・midi・・・2年(はぁ。。
61:2011/02/11(金) 01:03:40 ID:JtcdYTf/
とりあえず、レスポンスがないので寝ます。
71:2011/02/11(金) 16:15:49 ID:JtcdYTf/
どうかお願いします。
8ドレミファ名無シド:2011/02/11(金) 19:37:26 ID:j/TUm/LO
絶対音感とか言ってる時点でお花畑の勘違いメンヘラかメルヘンもしくはニコ厨、ガキだな
本当に8年?やってるの?ショパンのエチュード(笑)
そうかそうかww
9ドレミファ名無シド:2011/02/11(金) 20:06:21 ID:WI1fS41k
>>8
1がどこまで一人で頑張るかがみものだったのに
お前のせいでだいなしだよ
10ドレミファ名無シド:2011/02/11(金) 20:30:52 ID:nshDYzZD
111:2011/02/11(金) 22:37:18 ID:JtcdYTf/
さっき打ち込んできました。
耳コピでポチポチ打ち込むのはできないことはないのですが、
作曲となると...だめですね。
コードの本は1冊買ってみたものの...よくわからないです。正直。

http://uproda.2ch-library.com/342382hCo/lib342382.mid

>>8
曲を聴いて「ミラシドーラシドレミーレドシー」みたいに音がわかるので、
絶対音感という言葉を使いました。(間違っていたらゴメンナサイ><)
ピアノは昔習ってたんです。。3才ぐらいから7才くらいまでで一度やめまして、
最近4年くらい独学で弾いてました。なので8年と書きました。
ショパンのエチュードは...弾けるといってもすっごくゆっくりでですね。はい。
幻想即興曲なら原曲と同じくらいの速さで弾けるのですが...

どうかお願いします<m(__)m>
121:2011/02/11(金) 22:53:02 ID:JtcdYTf/
フリー素材として公開されているmidiくらいのクオリティの曲が作りたいのです。
作れたらいいなー(*^_^*)
13ドレミファ名無シド:2011/02/11(金) 22:55:03 ID:GvuvS2yN
ほらぁあああ
責任とれ8
141:2011/02/11(金) 23:01:35 ID:JtcdYTf/
打ち込んできましたー
http://uproda.2ch-library.com/342397PiG/lib342397.mid
15ドレミファ名無シド:2011/02/11(金) 23:04:39 ID:GQbALQUq
http://2chlabel.org/
2chより、2chレーベル(SNS)ができました。
アーティストユーザーの方は自由にご自分の楽曲を公開でき、リスナーユーザーはそれらを自由に聴く事が出来ます。
またグループやイベント、ブログ機能など、SNSとしての機能もありユーザー間などの交流の場としても利用可能です。
使いやすいサイトになる用頑張って参りますので、是非ご参加下さい。
161:2011/02/11(金) 23:17:29 ID:JtcdYTf/
またまた作ってきましたー
http://uproda.2ch-library.com/342402dMx/lib342402.mid
171:2011/02/12(土) 00:01:39 ID:9JiLUHBe
さっき打ち込んだオルゴール風な曲です。
http://uproda.2ch-library.com/342405PJb/lib342405.mid
今、私は何をすべきでしょうか。。
18ドレミファ名無シド:2011/02/12(土) 01:58:41 ID:lfrIbWt9
削除依頼を出すべきです
191:2011/02/12(土) 02:15:24 ID:9JiLUHBe
>>18
そんなこと言わないでください(>_<)お願いします。

ファンタジー系のRPGに使えるような曲が作りたかったはずなのに、
いつのまにか、シューティングゲームみたいな曲になってしまいました。。

http://uproda.2ch-library.com/342474pJR/lib342474.mid
20ドレミファ名無シド:2011/02/12(土) 16:34:56 ID:YAvs2AlY
曲ですって言って曲にもなってないのは自分でわかってるんでしょ?
理論を学ぶ努力もしない、作曲すら1曲完結できないじゃお話にならない。

まずは10曲ぐらい黙って完成させてみる。まずは忍耐力をつけなさい。
その後自分の作品見直して、良いと思えばそのまま進めばいいし、手詰まり感があったらちゃんと勉強する。
志方あきこって人知らんからようつべでいくつか聞いてみたけど、ケルト民謡とかネタ元にしてる感じがあるから
その辺開拓してみるのもいいんじゃないかね。

ということで、キーボードでレス打ち込む暇があったらひたすらピアノロール打ち込みなさい。
211:2011/02/12(土) 17:04:15 ID:9JiLUHBe
>>20
はいっ。ありがとうございます。
理論のほうは、書いてあることはなんとなくわかるのですが、
うーん、どういう風に使うのかイマイチよくわからないでいます。
曲が完成していないのは自分でもわかっています(*;_;*)
一曲完結ですか。頑張ってみます(^O^)/

>ケルト民謡とかネタ元にしてる感じ
ケルト民謡いくつか聞いてみました。聞いた瞬間「この感じだー」って思いました。
研究してみますー

>ということで、キーボードでレス打ち込む暇があったらひたすらピアノロール打ち込みなさい。
すいません(>_<)
22ドレミファ名無シド:2011/02/12(土) 17:29:25 ID:Cm72lGGP
自分が作りたいと思う曲調のゲームミュージックを、一から耳コピして打ち込んでみる。
最初はスーファミ(8音)あたりの、音数が少なめなものでやるとやりやすい

それにある程度慣れたら、骨組みだけ同じでメロディやコード進行を変えつつ「同じ曲調の別な曲」に仕上げてみる
それを様々なジャンルでやってみる
これで大抵のものは何とかなるよ

あと必要に応じて楽器の知識やら理論やらオーケストレーションやら勉強すればいいじゃん
231:2011/02/12(土) 17:56:14 ID:9JiLUHBe
>>22
ふむむ、なるほど。参考になります。

>最初はスーファミ(8音)あたりの、音数が少なめなものでやるとやりやすい
なるほど。
>骨組みだけ同じでメロディやコード進行を変えつつ「同じ曲調の別な曲」に仕上げてみる
オマージュですね。わかりました。

とりあえず、10曲作って10曲目をうpしようと思います。
ありがとうございました。
241:2011/02/12(土) 20:42:04 ID:9JiLUHBe
やっぱり10曲作る前に確認の意味で一曲目をうpさせていただきます。
試しに、ファールチャ・カロラン〜カロランの歓迎という曲を参考に作ってみました。
こんな感じですか(*^_^*)
http://uproda.2ch-library.com/342668Ml7/lib342668.mid
このやり方なら、駄目人間なわたしでも、できる気がします。
がんばります。
25ドレミファ名無シド:2011/02/12(土) 23:09:51 ID:TQSrH5po
あのさ…… >>20が言いたいこと理解してる?

本気で10曲作ってからこいよ。そんなにちょくちょく人に意見聞いて、「そうですね。直してみます。」
残るのは自分色を無くした、ちぐはぐな音でしかない。初心者なら尚更だ。

まず10曲本気で完成させろ。それが自分の音を作る準備になるし、その間にいろんな発見がある筈だ。
26ドレミファ名無シド:2011/02/13(日) 12:31:58 ID:iQm7zCwx
>>24
まさに>>25のいうとおりなんだけど、一応主観に基づいた補足をしておきます。

まずそれは今のあなたの技術の中での完成形?
あなたにとっての作曲のゴールがどこなのかわからないけど、
アレンジが貧相だなと感じる。(そういう意図の小曲だったらスマン)
作曲だけしてアレンジは誰かに任せるなら何も言わんけど、アレンジ含めて自己完結させるのが目標なら
そこまで煮詰めてベストと思える形で初めて完成形というべきじゃないかな。

もう一点。
メロディには目がいくけど、バッキングを蔑ろにしちゃう人のような気がなんとなくします。
ピアノ経験者なら釈迦に説法かも知れんが、同じメロディでもコード進行はいろいろな選択肢があるし
同じコードをあてるにもヴォイシング次第でいくらでも変化がつく。
何が良くて何が悪いと正解があるわけじゃないけど、そこの音選びにもじっくり向き合うプロセスが大事。

こういうメロディの発想や音選びが感覚的にできちゃう人には理論はあまりいらないのだろうけど、
発想に限界があったり数曲作ると手癖一辺倒になってる場合は、理論を索引代わりに使って曲の崩し方をいくつか探ってみたり。

ともかく、完成形を目指すプロセスの中で、自分の足りないものは自ずと見つかるわけで。

発想が足りないなら理論や既製の曲を研究するよりほかないし、
音源が足りないならソフト音源買うとか楽器練習するとか行く行くはバンド組むとかね。
こうやって課題を洗い出したうえでなら、解決策やアドバイスも出てくるんじゃないかな。

やらない・わからないの状態でレス投げられても、
我々は慣れ合うか罵倒するかであなたの音楽に割く時間を浪費させるお手伝いしかできません。

中途半端な状態でできたと満足しちゃって投げ癖がついちゃうのが一番よろしくないかと
271:2011/02/13(日) 22:35:10 ID:yY0+i+Pj
>>25
>本気で10曲作ってからこいよ。そんなにちょくちょく人に意見聞いて、「そうですね。直してみます。」
残るのは自分色を無くした、ちぐはぐな音でしかない。初心者なら尚更だ。

そうですね。いろいろな意味で甘かったです。反省します(-_-;)。
実のあるアドバイスありがとうございました。
一曲一曲に本気で向かいながら10曲完成させて行こうと思います。
今度来るときは本気で10曲作った後にしたいです。
>>26
いろんな部分でグサッときました。
自分でもわかっていたのですが、こんな感じでいつも中途半端に作っては終わっていました。
やっぱり一番はこれですね。
それから、3段落〜6段落のアドバイス、参考にさせていただきます。
どうすればいのか指針が立てられそうです。

>やらない・わからないの状態でレス投げられても、
我々は慣れ合うか罵倒するかであなたの音楽に割く時間を浪費させるお手伝いしかできません。

次にレスするときは、できるところまでやったあとにしたいと思います。
「やらない・わからないの状態」。まさに今のわたしに当てはまっていると思います。
28ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 19:30:06 ID:fZ8N7Eo3
コイツには絶対何もできない
典型的なメンヘラじゃねーかw
過剰に言葉で取り繕って結局中身はカラッポの典型
29ドレミファ名無シド:2011/08/03(水) 17:55:11.69 ID:ky6pJFac
いいんじゃないか?
最近は曲にもなってないようなループが多いしw
おれさまのアドリブでオカズを入れてくのが
芸術なんだよ!みたいなクソアーチスト気取りの
クズ野郎よりは、よっぽど謙虚でいいと思うな。
まあ、試作品の山を築きながら完成させていくことだね。
それには、2ちゃんなんかでムダな時間を
つぶさない方がいいよ。どうせロクなやつ来ないしww
30ドレミファ名無シド:2011/09/26(月) 00:07:06.30 ID:ysFdBy6u
ぷ。
31ドレミファ名無シド:2011/10/21(金) 20:47:50.39 ID:83DWiuET
 
32ドレミファ名無シド:2011/10/21(金) 20:48:33.94 ID:Gjw6FrkB
 
33ドレミファ名無シド:2011/11/30(水) 23:31:07.31 ID:J7jFOt4R
駄目な奴は何をやっても駄目
34ドレミファ名無シド:2011/12/02(金) 16:49:36.06 ID:zwji+A9l
おーまんこぺろぺーろ
351:2011/12/02(金) 21:07:24.77 ID:Jr0dwIBQ
もうヤメタ!!!>?<
みんな全員氏ね
36ドレミファ名無シド:2011/12/12(月) 09:46:44.08 ID:YBX2UWp8
ゲームと聞いて俺が来たぜ
37ドレミファ名無シド:2011/12/12(月) 09:51:54.39 ID:YBX2UWp8
ファイルが消えてる
>>1はDTMやらないの?
38ドレミファ名無シド
ごめDAWで〜の間違いだった