*、 *、 。*゚ *-+。・+。-*。+。*
/ ゚+、 ゚+、 *゚ ・゚ \ 。*゚
∩ *。 *。 +゚ ∩ *
(´・ω・`) +。 +。 ゚* (´・ω・`)
と ノ *゚ *゚ ・ 。ヽ、 つ
と、ノ ・゚ ・゚ +゚ * ヽ、 ⊃
~∪ *゚ *゚ * +゚ ∪~ ☆
+′ +′ +゚ ゚+。*。・+。-*。+。*゚
前スレ
>>987 岸部眞明さんの「眠れない夜に」凄い衝撃受けた。
アドバイスできる程上手くないけど、アンディのFor my father以来の感動だった、ありがとう。
おし、おれも今夜うpする
6 :
ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 08:49:39 ID:2BK0Mmab
歴半年でgdgdしまくりでもうpしていいですか?
もちろん
俺もなんか録ろっかな
初めてタブ譜作ってみたけど弾けねー
今年の目標だこりゃ
そのたぶふくれ!!!1
録音してるだけで緊張していつもしないようなミスばっかするぜ・・・
RPGのBGMとソロギターとの親和性の高さは異常だよな
戦闘曲は向かないけどなごみ系の曲はゲーム自体への思い入れもあってただのソロギのいい曲より弾きたくなるよ
作曲者の作曲能力が段違いというのもあるかもしれないけど
前スレ987だけど結構色々アドバイスもらえてて嬉しいです><
あまり人に聞かせたりしないので自分のリズムとか不安でしたけど
ここでのアドバイスとかを参考にもっと頑張ろうと思います!
聞いてくれた方ありがとうございます!
トレボノ
>>13 ただインストゥルメンタルだからってだけでしょ
ギターが特別ってわけでもない
18 :
ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 17:19:05 ID:gL/ITYRx
検索したら出てきたんだが誰かここでTAB譜作ってもらったことあるやついる?
ちょっと頼んでみようかと思ってるんだがどうなんだろう
ちょっとなにいってるかわからないです
20 :
ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 17:28:28 ID:gL/ITYRx
完全コピーとか・・・
先にTabだけ作って、難しすぎて自分にはひけねーって言うパターンは時々見るが、
まずまともに人間に弾けることを確認してから公開しないと落とした人に無意味な苦行を強いることになるかも知れんぞ。
まだ楽譜見てないけど。
ピアノと違って物理的な制約が大きいソロギターは
ギターの特性にのっかって作られてることが大前提なんだから、
そのへんを考慮しないで作った楽譜だと、
ポジションによってはどんな達人でも絶対に綺麗に弾けない形だった…て事も割とあるぞ。
その逆になるがうまい人ほど公開楽譜みて和音のポジションの発想や運指の無駄の無さに驚かされる
単に目に見える技術だけではなくギターという楽器を熟知してないとこうはならないんだろうなということを思い知らされる
私も頑張りたい
んで
>>12は5段階に分けたらどのくらいなレベルよ
それとも不可か
いい曲だから誰かおせーて
難易度3くらい練習すればひけるんじゃね
自分で弾いてみた印象だと3
こういう高フレット使うアレンジはCUありなしで難易度変わるね
クラシックギター等の12FジョイントCUなしだとギター壊したくなるレベルかも
自分でCU書いてて気になってググったとこカッタウェイをCUって略すのアストリアスくらいなんだね
中々上手くならないなぁ。
練習時間がないせいにしたくないけど、最近忙しすぎる・・・。
俺も平日練習サボりがちなせいか中々上手くならないなぁ
最近、夜7時過ぎると眠くてしょうがない
僕はむちゃくちゃうまくなっているよ!
毎月毎月先月まで知らなかった曲を一応でも弾けるようになってる
毎週毎週先週までぜんぜんできなかったところが少しだけできるようになってる
このままいくと何十年後かにはたぶんむちゃくちゃうまくなっているよ!
たしかに先月弾けなかった新しい曲は弾けるようになってるんだけど
かわりに先月弾けたはずの曲が弾けなくなってるんだよなw
34 :
12:2011/01/17(月) 20:24:51 ID:ATSVs09b
反応がありがたい!
初期のしらべが数曲弾ける程度の自分なんで、
がんばりゃ弾けるって分かっただけで満足ですよ。
36 :
ドレミファ名無シド:2011/01/17(月) 22:41:22 ID:y3B+xbAo
>>35 おおいい演奏だ
全体的に良いけど中盤のストロークに余裕がない感じがするのでそこら辺要練習かと
しかしやっぱいいアレンジだな
HETAKUSO
タブ譜見て一生懸命やりましたって感じだな
音符読めないとやっぱリズムがだめだなあ
あと全然押弦ができてない
なかなかしっとりした良い演奏ではないか
スラーって言うのかな、音と音の移動が個人的にはなんか耳障りかな。
41 :
35:2011/01/17(月) 23:52:05 ID:/xLU7xga
実際、弾いてて余裕ないのでいっぱいっぱいでした
あとは、仰るとおり音符読めないのでリズムが残念ですね
スラー?のとこは自分は逆に好きなんです・・・
まだまだ練習あるのみですね
聞いてくれてありがとうございました。
うpしてみようかなと思って軽い気持ちで
弾いて聴いてみたら、ひどい演奏になった
俺…無事2月後半に卒論提出できたらうp祭り参加するんだ…
うめぇ・・・
>>43 その時期は所持ギターうp祭りが開催予定です。
ちなみに僕の初代クラギは穴だらけです。姪がやりました。一生恨みます。
蛭に見えた
48 :
ドレミファ名無シド:2011/01/18(火) 08:10:49 ID:5zmqZMIq
すまん
>>20なんだが、どうしても欲しいTAB譜があって見積もってみたら
18000えんだった・・・
曲はとある動画サイトのソロギアレンジなんだけど、どうしてもTAB譜ほしくてね。。。
アレンジを完コピとか言うと叩かれそうな気もするけど
そのアレンジに惚れたんです。
ギタ歴というか楽器歴半年で楽譜も読めないから耳コピなんてもってのほかだし・・・
高いけど、頼んじゃおうか悩んでる
だれか10000円でやってくんねーかな^p^
49 :
ドレミファ名無シド:2011/01/18(火) 08:54:37 ID:LpIYsHSE
いい商売だなオイ。
>>48 そのアレンジしてる奏者にタブ譜があればお願いしてみれば?
まあ案外タブ譜作ってないから無理って人も多いけど。1曲で18000円は個人的にもったいないと思うけどなあ。
多分ギター歴半年だとせっかく購入しても弾くの難しくて諦めそうだし。
>>48 動画ってことは
手元も見えてる(TABみたいなものw)ソロギ(単体パート譜)の採譜
それもHPみるかぎりギター本職の採譜屋で1曲18k?
よくわからんが高いなぁw
プロの仕事としてはそんなもんなのかな?
うpしてる人に連絡してみた?
オリジナルアレンジをうpしてるようなセミプロ級の人なら
TABは無料でくばってる人も多いし
1曲18kよりは安くゆずってくれると思うんだがw
それか
たぶん今TAB手に入れてもぜんぜん弾けない感じなら
その動画は消されても見れるように保存させていただいてw
普通に他の教材でギターの練習をすれば
(仮にTABがあったとして)その曲がちゃんと弾けるくらいの技量が身につく頃には
動画があるなら自分でコピーできると思うよw
まぁ動画っつっても中には映像は別のものとか画像って人もいるからな。
とりあえずここにURL載せてみればどうよ?
その曲やアレンジが気に入って無料でタブ作りたいって優しい人もいるかもしれん。
いないかもしれんがw俺は無理w
まず曲名だけでも晒してみるとか。
54 :
ドレミファ名無シド:2011/01/18(火) 09:54:04 ID:5zmqZMIq
みんなレスサンクス
>>50 うp者に直接「ゆずっていただけませんか」って言ったことはないけど
なぶんTAB譜とかなさそうな雰囲気
ブログかどっかに「TAB譜クレクレ^^;」的なこと書いてあったから
微妙な気がするし、失礼なんじゃないかと足踏みしてる
別の曲で、どっかの有志がTAB作ってんの拾ってそれ練習したら粗方かたちになってきたかな
ってのがあるからたぶん投げ出さない
っていうかこの人の曲だとモチベが違う
まぁそんなことはどうでもいいけど
>>51 手元はある程度見える
自ら採譜しようと試みたけど、いろいろやってくうちに音楽理論を学ぶってところまで脱線してあきらめた
オリジナルの楽譜も買ったけど、それをTABに直すなんて芸当も出来ないし
でもうん
ちょっと連絡してみるわ。
粗相のないように
長文駄文すまん
ありがとー
55 :
ドレミファ名無シド:2011/01/18(火) 10:00:23 ID:5zmqZMIq
連レスすまん
>>52 すでに保存はさせていただいているw
いつかやってやる!ってのはあるけど、今練習してるのと他に練習曲もほしいし
南沢さんの楽譜とかも買ったけど、なんか好みじゃなかったと言うか・・
>>53 動画晒していいものだろうか・・・
とあるニコニコな動画サイトで、椎名リンゴの「正しい街」をアレンジしてる方なんだ
他にもボカロとかもアレンジしてるけど、そっちはそんな興味なくて
林檎さんが好きなんだどうしよもなく!そんでその曲が特に好きなんだ!どすとらいくなんだ!ちくしょーー
初心者だからこそ耳コピが大切なんだ!
と偉い人が言ってたお(´・ω・`)
>>54 その感じなら18Kは高い、高すぎるよw
オリジナルの楽譜もあって基本のメロディもコード進行もわかる、
弾きたいアレンジの動画もある、
あとは少しの音楽知識とギターの技量だけ
だからすぐに自分でコピーできるようになるよ
無意味な一足飛びの満足感に18kも捨てるのはお勧めできない
こつこつギターと音楽の勉強をしなさいw
58 :
ドレミファ名無シド:2011/01/18(火) 10:32:13 ID:5zmqZMIq
>>57 確かに、時間がかかってもそれをやってのければかなり身になるとは感じているんだよね・・・
ちくしょう。がんばれ俺。
親切にありがとう。2ちゃんでひさびさに良いアドバイスをたくさんもらえて感動した
仕事してくる!
たしかに奏者でTABを配ってない人にTABクレは失礼だよな
女子高生でパンツ見せてない人にパンツ見せてくれと頼むのと変わらないと思う
※
>>55 あぁ、黒のVネックでギブソンの人ね
あの人のアレンジって基本、モノトニックのベースに複音のメロディー
そんなに難しいヴォイシングもないから頑張れば十分いけるよ
あれのどこがギブソンの音だよ...耳悪いんじゃないの?
>>61 違っていたならそれは失礼
その辺さほど気にしていないもので
動画って大半が素人の宅録、ライン録りの人だって多い
それの音聴いてメーカーが分るとか凄い耳しているんですね
いや、最後に百瀬ヘッドが見えてるからだろw
喧嘩しないでください!!
うんこ!!うんこ!!
ラインかマイクかもわからないの?w
66 :
ドレミファ名無シド:2011/01/18(火) 13:38:36 ID:5zmqZMIq
そこであらそわないでw
ギターはヘッドウェイってとの事です
こうだからニコ厨嫌いなんだよ
セックス!!
別になんでもいいだろ
それにしても採譜屋さん?って利用したことないけど高いもんなんだな
その曲が難しいのか知らないけどいってもソロギターだし
全音やヤマハの単品ピースなら数百円でっせ
個人オーダーの楽譜っても今時PCソフト使ったプリントとかで手製製本とかじゃないんだろ?
2分くらいのポップスソロギならせいぜい1曲3kくらいかと思ってたw
そんなソロギのスコアで1曲18kって
バンドスコアとか協奏のスコアだったら1曲十数万とかとるのかな?
動画見せて、「映像には映ってないけどこれはベースもあるし18k」とか思ってたらワロス
一応プロだしないとは思うが
>>55 動画みた
2時間あればコピーできそうじゃん
コード弾きに適当にメロつけてるだけ
72 :
ドレミファ名無シド:2011/01/18(火) 15:38:22 ID:5zmqZMIq
さぁ誰が一万円をゲットするのか
動画見たけど、まだ半年だとかなり難易度高いんじゃないかなぁ
TAB欲しくなる気持ちが分かるw
押尾奏法?って弾くのは興味なかったんで詳しく知らなかったけど押尾選手権のタブ譜見てこんなむずい事してるのかとビビった
イントロ
E G#m7 C#m7 B(6弦7Fルート、1-2弦開放)
Aメロ
-4-4-5-4---7---------------0-2-4---7-7---7-7----7--5--3--1--
-0--------7-7--5-------------------5-----5------5--------0--
-4--------4----4--4--3--2----------6-----5------5--------2--
-2-------------6--6--5--4----------7-----5------5--------1--
---------------4--4--3--2----------0--/--0---/--0--------2--
-0--------4-------------------------------------------------
こんな感じじゃないかね
TABのテキスト記譜がメンドクサイあとは自分でやって
ルートが分かればコードが分かるからあとはメロディを付けるだけ
あと、弦のヒッティングとかグリスアップ/ダウンとかは全部ギミック(笑)だから、
最初は無視して、動画でポジション確認しながら音を淡々と拾えばわりとこの曲はコピー簡単だよ
原曲聞いた事無いから再現度とか知らんけど
78 :
ドレミファ名無シド:2011/01/18(火) 17:29:58 ID:5zmqZMIq
>>76 うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおありがとーーーーーーーーーーー
神がいいたよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
いやほんとイントロAメロだけでも十分うれしいす
すげーまじサンクスありがとう神様グラッチェ
ptbでうpしてくれたらほんとに1万出すお
いやそんなぜいたく言わんpdfでもいや読めれば手書きでもいいわ
>>76 おぉ! 凄いね お疲れ様
最初はBが、次はF#が鳴りっぱなしって感じにすれば彼っぽくなりますかね
最後に突っ込みでゴメン、ラストはB7だよね
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | |
>>78 |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
ふむ、今家かえってログをざっとみたところ
ギターが弾ければ女子高生にパンツ見せてもらえるんだな
ちょっと24時間耐久ギター練習してくる
>>81 ちゃんと読むんだ。
TAB譜を見せてくれる女子高生は、パンツも見せてくれると書いてあるのだ。
※がな
84 :
ドレミファ名無シド:2011/01/18(火) 19:04:08 ID:P7K6RaU4
女子高生のうんこパンツが1万円で買えるとの噂で、
飛んできましたよ!!
>>44 これ自己アレンジ?いいねー
俺も今ワンピースOPのアレンジしてる。folder5の。
今日、知り合いとの待ち合わせに時間を持て余して公園のベンチでギター練習してたら、
男子高校生とおぼしきプーマジャージが声をかけきた、
ジャージ 「俺もギター覚えたいんスよ、出来ますかねー」
俺 「出来る出来る、俺だってまだ初心者だよ」
ジャージ 「取り敢えずハッピバースデー弾けるようになりたいんス」
俺 「なんだ彼女にでも弾いてやるのか?コノヤロ」
ジャージ 「いやぁ予定は無いけど弾けたらカッコイイじゃないスか」
そういや俺も始めてのソロギは偶然ハッピバースデーだった、
すっかりうろ覚えになってたけど、こんな感じかなとコードにメロディ入れて弾いてみた。(下手です)
ジャージ 「すっげぇ!マジカッケー!そのギターいくらッスか、俺もギター買うッス!」
すげぇ下手だったのにソレっぽく聞こえる所だけで喜んでくれた、俺も嬉しくなった。
ギターやってて良かったと思った瞬間だったが、
何故オマエは黒髪ロングの背の低めでちょっと人見知りな女子高生じゃないのかと問い詰めたかった。
ロマンスの神様はいなかった。
「今日、知り合いと公園のベンチで男子高校生と3Pした」
まで読んだから、あとは明日読もう。
公園でおもむろに弾く勇気がない
>>87 上手いとか下手とかじゃねえんだよ
おまえの姿勢に感動した
このまま頑張ってくれ
みんながんばってるね
弟子というかこっちも先生ってほどうまくないんでただの後輩(友人)なんだけど
その練習や最近のうpを聞いて思ったことを僭越ながらアドバイス
基本楽譜が読めないんで音価無視で拍子がちゃんととれてないんでリズムが悪い
ところどころ伸びすぎ、短すぎになってるのに
本人なりのメロディ感だけで弾いてるので全く気づいてない
楽譜の勉強は気が乗らないならぜひ
暗譜して完全に弾けるようになったと思ってから
もう一度模範演奏のCDをよく聞いて見て下さい
よく聞きながらCDと一緒に演奏してみて下さい
友人は始めに数回CDを聞くだけで
後はずっとTABだけとにらめっこで練習をしているようで
完成したつもりの曲がCDの演奏と違うところが多々あるのに気づいてませんw
92 :
ドレミファ名無シド:2011/01/19(水) 10:33:21 ID:TNTGjZn3
み
弟
そ
基
と
本
楽
暗
も
よ
・・・・?
縦じゃねぇな・・・ななめか?
せっかくのうp祭りになんだから
みんなもっとレスして盛り上げていけばいいと思うんだ
>>91 >完成したつもりの曲がCDの演奏と違うところが多々あるのに気づいてませんw
大先生、それは別によくね?
>>94 伴奏のリズムがとれててメロディが多少違うとかならアレンジってことで問題ないけど
友人は音符や休符の長さを間違えてて曲自体が半拍分すっ飛んだり丸々1拍分詰まってたりしてるんですw
動画に撮って聞かせてあげれば?
俺も動画撮るまで自分の下手さ加減に気づかなかったw
ビビリまくってるし、右手とかめっちゃぎこちなかった
動画に撮れば、自分で改善するところがわかると思う
>>97 私の友人のほうは何回一緒に弾いてあげてもわからなくて
紙に「タタタタアアアうんタタアタタタうん」とか
書いて教えてやっと間が足らない事がわかったようで矯正中ですw
99 :
ドレミファ名無シド:2011/01/19(水) 13:00:10 ID:TNTGjZn3
>>98 君はなんだい
友人を馬鹿にしたいだけなのかい?
それとも、下手くそな友人に教えてあげる私はギターうまいんですよ
もしくは、優しいでしょ?
ってアピールしたいの?
なんつうか・・・
/ニYニヽ
(ヽ /( ゚ )( ゚ )ヽ /)
(((i ) /::::⌒`´⌒::::\ ( i))) でっていうwwwwwwwwwwwwwww
/∠_| ,-)___(-,|_ゝ \
( ___、 |-┬-| ,__ )
| `ー'´ /´
| /
>>99 いやw
ありがちで初心者の人に参考になるかなと思ったんでw
ごめんなさい
デヴィッド・フィンチャー的には、友人というのが実は自分だったという展開がまっているはず
第一のルール このスレでギターソロについて話してはいけない
第二のルール このスレでギターソロについて話してはいけない
第六のルール ノー・ピック!ノー・アンプ!
周りに教えてくれる人がいないから
そんな風に教えてくれる人がいるのは羨ましいなぁw
>>85 ありがとうです、出来たら聴いてみたいです
104 :
ドレミファ名無シド:2011/01/19(水) 13:56:53 ID:TNTGjZn3
>>100 いや、いいんだけどさ・・・ほら、なんか君の言い方がさ・・・
そんな素直に謝るなよおい・・なんかうん俺もごめん
爽やかだな
アンプはまだしもピックはおkだろ
俺みたくハイブリットピッキングしかやらない奴も以外といるよ
>>91の文章を改変して
>>91自身を揶揄するような文章が作れそうだが
めんどくさいのでやめた。
>>106 じゃあ、「ノー・ヴォーカル!ノー・アンプ!」で
演奏前にシャツと靴を脱ぐのも忘れないように
アンプ駄目なのかwwwwwwwww
ライン駄目マイクOK
112 :
35:2011/01/19(水) 18:41:39 ID:w5R7eZaW
練習方法について聞きたいんだけど
難しい曲を時間をかけて覚えるのと、比較的簡単な曲いっぱい覚えるのってどっちがうまくなるかな?
腕は
>>35を聞いてもらうとして、南澤さんのしらべシリーズをやってます。
簡単な曲を時間をかけて覚える
>>108 トミエマはどっちもやっちゃうぜ
彼の音作りなんかは、アンプの力がうまく作用してるもんな
>>90 サンクス
自分はあんな感じで基礎練してる時間が多すぎるかもしれないw
この前誰かがアップしてたナウシカオープニングのアレンジ譜も手元にあるから、
次はクラギverでそれでもうpしてみようかな
先生、オレのクラギがビビリまくるんですがどうしたらいいですか?
ちなみに大きな穴が開いています。
2月後半に、課題歌決めてアレンジうp祭りしようぜ
>>116 しまむらで見てもらう
118 :
ドレミファ名無シド:2011/01/19(水) 23:56:13 ID:g+lDa91g
選曲がムズイだろ・・
アレンジは挑戦してみたいけど
じゃぁ誰でも知ってる「君が代」をアレンジしようぜ
簡素な曲なのに、いやだからこそ膨大な可能性が眠ってるのはこれぐらいだろ
先生、って見ると、この先生き残るには、ってのを思い出してしまう
膨大な可能性が眠ってるのは「君が代」くらいしかない(キリッ
ワロタww
>>101は面白いけど
>>102が中途半端な広げ方したからネタの趣旨がわかってない生音原理主義者が釣れちゃったw
123 :
街待ち ◆ringo2FTGQ :2011/01/20(木) 08:19:14 ID:5av6q4um
よっしゃー俺も参加するぜ!
と、思ったが録音環境がなかった・・・
そこまでいうなら「赤い靴の女の子」アレンジするよ。
アップテンポでうつ状態から開放してやる。
ワートホグ運転していた外人さんが急に聖者の行進を口ずさみ始めた。
俺も3度上でハモって歌ってたらロケランでぶっ飛ばされた。
フレ依頼が来た。
完全に誤爆もうしわけない・・・
HALOしばらくやってないな
>>55 昨日のニコ生で最初にその曲弾きだしてワロタw
偶然なのか、それともこのスレ見てリクのつもりで弾いてくれたのかな
129 :
ドレミファ名無シド:2011/01/20(木) 20:03:13 ID:4Yr0GQm6
>>123 ナカーマ 人
・スカイプ用のマイク
・AUDIX I-5など(将来用に)をミニジャック変換
のどっちかでPC入力しようか考え中。
単純な曲をロックverにアレンジもいいけど、
逆にはげしめの曲を聴かせるアレンジにできるようなの何かないかな?
厨房臭えとかいいんじゃない?
ソロギ録音ってどのマイクがおすすめですか?
予算 〜15000円くらいで
H4n
H4nは15000じゃ買えなくね
H2ならアマか音屋で15000以内に収まるよ。
マイク性能もそこそこ良くて使いやすいし軽くて小さい。
コレ一個ですべてまかなえるのでちょっと録音してみたいって時にお手軽に使えてお勧め。
スレチかもしれんけど、流れから
マイクのSM57ってソロギの録音も問題なくできるんかな?
>>135 まあ無難なとこだと思う。
PCで録るつもりなら別途オーディオI/Fは最低限必要になると思うけど。
まあフォンコネクタをミニジャック変換すれば普通のマイク端子に刺して使えなくも無いけど、
まともなマイクを使うならそれじゃもったいない気がする。
4ch録音が必要ないならZOOMではH1で十分、1万で買える。
マイクは買うならAGにはやっぱりコンデンサーマイクの方がいいな
AUDIO TECHNICA AT2035 なら音屋で11,800円
もちろんファンタム付きのインターフェイスはいるけど。
>>132 何に使うかによるな、自分の確認用かい? それとも自主制作CDでもつくる?
前者ならsanyoかzoomのICレコーダで十分だぞ、安くてなかなか使える
この2社だと、面倒でも音重視ならzoom、利便性も含めてトータルでみたらsanyoって感じかな
確認なら携帯でじゅうぶんだよ
ipodnano使ってた
>>138 いや、うp祭りに参加したいんじゃねーの。
たぶん。
ソロギの録音は奮発してSHUREのダイナミックマイク1本あればなんとかなる
そう思ってた時期が僕にもありました
いい音で録れてる人は演奏力は当然として機材の知識や使い方も詳しい
ああいうのは全てに秀でた結果であってこれからマイク買おうかなんて人は買ったあとも勉強することは多いし何かと買い足すことになると思う
何もわからないなら他の人も推してるがコストパフォーマンス的にもZOOM H2かH4はベストだと思うよ
ZOOMは、インターフェースとマイク買って・・・とかより簡単に録音できるから初心者にはいいね
MD-421(いわゆるクジラね)1本でアナログ多重録音とかやってる頃、それで歌とか
ギターとか全部録ってたんだけど、安い8ch卓からちょっとはまともなマイクアンプに
買い替えたら恐ろしくクリアになってわろた。
時計の音から遠くのクルマの音まで余さず拾いまくるもんだから、部屋の防音を
やり直す羽目になった。
マイクが2万ちょっと、マイクアンプが6万くらい。
まあ今どきクジラでアコギを録るやつなんていないだろうけど、
なにかとデリケートなコンデンサマイクでなくても十分楽しめるよ。
TASCAM. DR-07なんかは、どうでしょうか? まったくの初心者です。
別にいいと思うがあえて選ぶ理由もないかな。余計な機能が多いし
ZOOMのほうが入力端子が楽器用になってるので後々マイク増設やライン録音もできるのとキュベがバンドルされてるのでPCで編集できる
なるほど、ZOOMの方が楽器向けなんですね。ありがとうございます。
いや、ただしzoomは充電できなかったり、その他いろいろと機能的に不便なところがあるからそこは注意な
ただ同価格帯での録音品質はなんぼか上かもしれん、ICレコーダーとしては劣る
俺的にはこのクラスだとsanyoがコスパいいと思うけどな
ZOOMだと多分こんな感じ
適当に録音できりゃいい、AC電源なし、小さい軽い H1 ¥9980
USBマイクとしてパソコンで録音したい、CUBASEなし、AC電源あり H2 ¥14800
生音+ライン入力とかしたい、USBオーディオインターフェイス、CUBASE付き H4 ¥25500
>>145が始めて録音した演奏 priceless
>>149 H2にもオーディオI/F機能は付いてるお。
16bit/44.1khz or 48khzでしか録れないけど、マニアじゃないなら別にいいんじゃねって感じ。
>>150 ラインインからできるってことですか?
あとH4じゃなくてH4nに訂正
H4では内蔵マイクとライン入力同時録音×でいいんだよね?
おお、最初にマイクについて聞いた者ですが色々参考になるアドバイスありがとうございます><
予算は15000円でしたが、なんとか30000円まで大丈夫になったのでH4nにしようとおもいます!
ありがとうございました!
いきものがかりのありがとうを弾きたくなって現代ギターを尼で買ったらTAB無し5線譜でワロタ
ここの住人は5線譜でも余裕で弾けるの?
余裕
>>153 素直な歌アレンジなら数回通せば見ながら弾けるんじゃないかな
ここの住人なら楽譜見てから初見余裕でした^^って人もかなりいそう
五線譜は慣れないと特に低音が読みにくい(横線もなくなるし)から
コードも一緒に見るとやりやすいよ
まじすか
クラシックギター板がハイレベルすぎたのでこっちに来たけど
こちらも内容はソフトながら演奏者のレベルはかなり高そうですね
おとなしく初心者スレに行きます
5線譜は、ある程度慣れておかないと、ギター続けているうちに後悔することになるお。
俺も初見は単音ぐらいしかできないので大きな声で言えないけどw
はい、3和音以上なんかが出てくるとフリーズします。
>>156 僕は初級クラギもやってるし五線譜の楽譜の曲も結構やったけどたどたどとしか読めないよ
音楽教育なしの趣味ギターからだったから
ピアノ譜とかは読むのかなり手間取るけど
ギター譜は指番とかついてるから弾きながらならけっこう追っかけてたどたど読める
始めはとりあえずコピーをとって全部の♪の横にドレミを書いたりコードネームやポジションメモを書いたり
グチャグチャの落書きメモみたいに翻訳してから練習してたよw
>>156 関係ないって。 そりゃ五線譜初見で弾けたら言うことないけどね。
とりあえずTABに書きなおせばいいじゃん
その作業を繰り返すうちに直接読めるようになる
五線譜読めない俺みたいなやつもいると思うから安心しろ
読もうとするだけすごい
音楽の授業で習ったのに? どこが「ドC」とかは流石に分かるでしょ
アドリブなんかやるには必要だよね
でも別に読めなくても変則チューニングでタッピングやったりは出来る
始めは全部ド基準に指でたどったなぁw
ギター曲数曲やれば6弦の低音部下線上の位置と1弦の高音部上線上の位置はすぐ覚えるから
それを覚えたら後はコード?スケール?感ヒントで読めるので結構楽だと思う
>>160 それは良くないなw
自分もそうしてた時期があったけど、タブや図を書き込んでしまうとその瞬間から五線譜を見なくなって進歩がなかったわ
なるべくタブや図を中継しないで、五線譜を見ながら弾く練習したほうが力着くぞい
楽譜が読みたいならね
過去に覚えたTABの曲を、今度は五線譜見ながら弾く、ってのは効果あるかな?
いきなり五線譜は弾けないからモチベーション下がるお(´・ω・`)
五線譜は、読めるけど弾けないなぁ
ドレミファソラシドとか、単音で簡単なやつならすらすらいけるけど
別にジャズやりたいとか言ってる訳じゃないんだから読めても読めなくてもどっちでもいいのさ
ところでエレアコでアンプ使ってやる時ハウるのが嫌なんだけどみんなは何か対策してる?
168 :
ドレミファ名無シド:2011/01/22(土) 20:52:15 ID:GCMwWdoM
>>168 そかそか、それなら手っ取り早いのは今一番見やすいものに書き換えるってのもありだね
そんなことやってる時間があるならその時間でたどたどしくでも五線譜で読んでるれば
そのうち暗譜しちゃいそうな気はする
エレアコのハウりは、
AURA の DI/プリアンプとかだといいと聞くけど、
よくしらないや。
>>167 エレアコってことはPUはコンタクトピエゾ?
貼りピエゾはトップが共鳴してハウることが多いので、
何らかの方法でトップの振動を抑制すればハウりにくくなる。
どっちかというと副作用的な効果ではあるんだけど
マグネチックとミックスするとマグネチックがトップを噛んで振動を抑えることでハウりにくくなるよ。
もちろんそのぶん生音に影響するけどね。
俺は普段はマグネチックと貼りピエゾをミックスしてるんだけど、
ある日たまたまマグネ外してPA通したらやたらとハウることを発見してこのことに気づいた。
あとはノッチかイコライザでがんばる。限界はあるけど。
定番はサウンドホールを塞ぐとか中に吸音材を詰め込むとか
今だにノッチの効果を体感したことはないw
ハウりの一番の原因は単なるボリューム上げすぎがほとんど
出力小さいアンプで大きい音だそうと頑張りすぎてないかな?
VOX AGA150だけどそんな出力低いかな?
まぁハウるっていっても、位置変えればおさまることも多いんだけど
機種はHISTORYのNT-02ってやつで、PUはピエゾなんだけど、コンタクトマイクもついてるらしいからそれが原因かも。今んとこはサウンドホール塞いでる
マグネとのミックスが一番安定するかな、プロでもそうしてる人多いもんね
初心者だからH1注文したった
妻にゃ3,000円ってことにした
俺に倍の6000円で売ってくれ
historyのNT-02で調べたけど、コレに搭載されてるLOUIS PS-7000っていうピックアップ、
マイクが内臓されてるの?
そりゃ音量あげればハウるよ。どうしようもない。
fishmanのレアアースブレンドだってBaggsのデュアルソースだって、
マイクの割合を大きくすれば一定以上の音量だせばどうやったってハウるよ。
ブレンド率をコントロールできるんならマイクの割合をギリギリまで小さくするしかないね。
マイクの割合をコントロールできるモノがついてないんですよNT-02,,,買ったの2年くらい前だけど店の人曰く「ブレンドはすでに最適の状態だから調整する必要がない」とか言ってた
今考えたらちょっとひどい文句だな
まぁありがとう、色々試行錯誤してるみるよ!
しかしトミーエマニュエルのギターは中にコンデンサマイク入ってるそうだけど、どんなセッティングなのか・・・
よく定価128000円もする島村ギター買ったなw
その話はやめてぇえええ
historyは悪くないぞ
>>184 音いいね〜!三脚とかで取ったのかな?
アクシデントはあったほうが面白いよね
地球すべての音がパーカッションだと思えば
>>185 コタツの上に乗っけただけっすよ。
サウンドホールから30cmくらい
マイク右70cmくらいの位置で地球外生命体が
ミカンをむさぼり食ってましたけど、
思ったより小さい音で録音されてますw
とにかく自分の声とギターの音にショックorz
187 :
ドレミファ名無シド:2011/01/23(日) 23:17:30 ID:X1cKJFNZ
ギターの試奏とかってどんなの弾いてる?
一曲まるまる弾いてどや顔するのも微妙だし、結局毎回迷ってしまうんだが
なんかいいフレーズとか曲とかあったら教えてくれ
>>184 低音が際立ち過ぎてる感じ
こういうのってどうやれば低減できるかしら、エフェクトかけちゃう?
>>184 これなんて曲?
演奏の評価は俺が下手なんでむりぽ
だれも聞いたことないよ
かれは知らないのか
>>187 とりあえずぱっと指鳴らしして、全フレットの音を一音ずつ確認(スケールだな)して、響かない場所やウルフが強く出ないか調べてる
そのあと適当な曲弾いて、弾きやすさや音を聴いてるな
>>189 ローカットフィルターかけて録るかマスタリング時にイコライジングが普通かな
生音に拘る人ってイコライザもアウトだったりするのかね?
まともな環境での録音経験ある人すくなそうだけど
録音済みの音をいじくるのが面倒or嫌ならマイクとギターの位置をいろいろ変えて録ってみるといいよ
あと部屋の角とかまん中とか壁向かいとかの位置とか
とくにギターに近づけて録るマイクの位置(ギターの上下左右とかで)はだいぶバランス変ると思うよ
何でお前らマイクとか録音についてそんな詳しいの?
そういう仕事してるの?
つべとかニコに動画を上げてれば詳しくなる
ライブやる人は自然に機材に詳しくなるよ
対バンやPAの人と話したりで
200 :
184:2011/01/24(月) 19:07:32 ID:xKSGpUVX
低音が強いのは、弦が古いためかもしれません。
たしか12月上旬に替えたっきりです。
ちなみに弾いた後に弦は拭きません…
購入した勢いで、何でもいいからうpしてみましたが、
弦交換してマイク位置とか種々試してみます。
エレアコは別ものだし
普通は生派だから
生が一番気持ちいい
そう思ってた時期が俺にもありました
>>200 ちと高音域が物足りないな感があるのは、サウンドホール真正面オンマイクの
せいか、弾き方か、弦かと思ったがなるほど。
サウンドホールを捉えるよりもややネック寄りも試してみるといいよ。
極端なオンマイク設定だとマイクが邪魔で弾けないので必然的にそうなるワケだが、
そこらへんも含めてあれこれやってみれ。
コタツ板の上だと反射でもって中低域にヘンなピークができてるかも。
面倒がらずにマイクスタンド+ブームを立てて弾くとモチベーションも上がっていいぞ。
機材を新しくすると俄然やる気が出てくるな
ライブの度になんか買ってる
めったにしないからなおさら
物欲が満たされてやる気になった時って大抵三日ぐらいで萎むよね
安物はそもそも満たされない
207 :
ドレミファ名無シド:2011/01/25(火) 11:09:14 ID:s2+aV4l6
なんだかんだで、形から入るやつが多そうな気がする
俺含め
>>203 俺もコタツの上に置いて音とってたww
マイクスタンドか・・ちょっと買ってみよう・・
>>207 そうかな、今まで続けてる奴はクソ機材から始めた気がする
俺含め
南澤さんのFFコレのティナのテーマやってるんだがちょいと質問
ベースラインの3連符を親指と人差し指で交互にピッキングするとこなんだけどうまく出来ないんだ
人差し指の位置は親指よりヘッド側でピッキングであってるのかな・・・?
説明へたですまん、うまく伝わるといいけど
コツがあったら教えてください
211 :
ドレミファ名無シド:2011/01/25(火) 21:57:33 ID:s2+aV4l6
また爪は割れかけた
片側半分がどんどんなくなっていく爪をなんとかしてくれ
爪は割れやすいとどうしようもないよな
俺も割れやすいけど補強もお金かかるし付け爪もめんどいから諦めて肉弾きにした
爪は体質だから仕方ない
仕事でも場背内人もいるし
うお誤変換
仕事で伸ばせない人もいるしね
こないだ爪割れ宝アロンアルファで初めて補強してみたんだけど
アロンアルファ強すぎワロタ一週間経っても風呂につけても一向に落ちる気配がないw
217 :
ドレミファ名無シド:2011/01/26(水) 07:47:13 ID:FKfG4VV4
国内のこの反応の差はなんなんだw
【日本】
<アジアカップ準決勝> 韓国代表に辛勝 ザッケローニ監督解任の声も (スポ○チ)
25日に行われたアジアカップ準決勝で日本代表は韓国と対戦し、延長でも決着が着かず2−2のPK戦の末、日本代表が決勝へと駒を進めた。
圧倒的有利とみられた格下との戦いで苦戦を続けているザックジャパンに対して、国民やサポーターから不満の声があがっている。
今回のアジアカップはこれまで、ヨルダン戦、シリア戦、カタール戦と、いずれも苦戦を強いられながらの逆転劇で勝ちあがった形だ。
格下チームを相手にした試合として決して良い内容とは言えず、それはこの日の韓国戦でも再現されてしまった。
2−1と日本がリードした試合終了間際、ドーハの悲劇を彷彿とさせる同点ゴールを韓国に浴び、勝敗の見えないPK戦のふるいにかけてしまった。
優勝の2文字を持ち帰れば結果論で良しとなるが、サポーターの一部はこれまでの日本代表への不満を露わにしザッケローニ解任への抗議をはじめている。
【韓国】
<アジア杯> 韓国代表 王者日本に2−2と善戦 国民は涙と拍手で称える (韓国紙)
アジア杯 準決勝 で韓国代表はランク上の日本を相手に、土壇場で同点に追いつくなど粘り強いプレーを見せ世界にその力をアピールした。
1−2とリードされた終了間際の延長後半15分、フリーキックから黄載元(ファン・ジェウォン)が同点ゴールを決め2−2に追いついた。
試合はPK戦の末敗れたが、韓国代表の奮闘劇に国内は大きく揺れた。
このアジア杯で代表引退を示唆している、マンチェスターU(イングランド)の MF朴智星(29)は次の3位決定戦が代表最後となる。
自身の代表100試合目で日本と対等に戦ったこの試合は、引退へ花を添えた形となった。
試合終了後、選手たちは 朴のもとへ集まって輪をつくり笑顔で喜び合った。
朴は
「日本は強いが左サイドの守備が弱い、その穴を突いて2点を取ることができた。王者日本を敗北の瀬戸際まで追い詰めたことは誇りだし若い選手の自信になる。」
と語った。
ソウル市内のカフェに集まったサポーター達は涙を流して選手達の活躍を称え、韓日戦での善戦は国民に大きな希望と勇気を与えたようだ。
.
マスコミがチョンだからです
>>217 スレチだが、それを歌詞にして曲を作ったら許してやろう
220 :
ドレミファ名無シド:2011/01/26(水) 11:43:16 ID:oNJkUOc3
マルチすんなタコスケが
>>216 URL開いてすぐ始まる曲、ボディヒッティングが変じゃないか?
>>216 そういうサイトだから演奏もなんか変に思えてくる不思議
しかし3800円とか・・w
>>222 懐かしい・・この曲高校の時歌ったわw
full版弾いてみたいです
あと、tabとかほとんど作った事ない自分からしたらこれは上出来だと思う
h4n買ったんですが、サーっていうノイズはどうにかならないものでしょうか?
>>224 回りでサーっていう音を出してるものを止めれば良い
そばにいる福原愛を眠らせろ
ありがとうございます 解決しました。
229 :
222:2011/01/26(水) 16:52:52 ID:y6XTx6Ox
>>223 感想ありがとうございます。
需要があるか分かりませんが、後日、完成させてもっと弾きやすいもの(ポジションチェンジが少ないもの)をうpします。
あと、基本耳コピなので正確ではありませんが、こういうタブが欲しいとかあれば教えて下さい。
231 :
ドレミファ名無シド:2011/01/26(水) 21:01:41 ID:oNJkUOc3
諦めないで自分で一音一音拾って
何回も聞いてみて耳コピしたほうが
成長するのに。
まぁどうせ金でタブ買っても弾けないで
諦めるんだろうけど。
233 :
ドレミファ名無シド:2011/01/26(水) 21:58:47 ID:oNJkUOc3
さーせん(´・ω・`)
234 :
ドレミファ名無シド:2011/01/26(水) 22:05:29 ID:O2uV2WP0
最近ソロギターを始めてみました。
皆さんはどんなギター使ってますか?
自分は前から使っていたグレッグベネットのD8を使ってますが、指版が狭くてなかなか苦労してます。
やっぱりコードストローク用とフィンガーピッキング用で別のギターを使ったほうがいいんでしょうか?
Furch
まあ指板は広いほうが弾きやすいよね
>>233 がんばれ(´・ω・`)
俺もがんばる
>>234 指板が狭いのは向かないかもね
かくいう私は指板の幅とか全く考えずに1本目を買いましたがw
でも用途によってギター使い分けるならやっぱり材質とかも考えるべきだな
あとカッタウェイがあると楽
237 :
222:2011/01/26(水) 22:12:03 ID:y6XTx6Ox
>>231 1万は要りませんがトライしてみます。
ようつべで聴いてみたらソロギターには向かない感じはしましたが、
アレンジして(ショボくして?)なんとか譜面に起こしてみます。
一部で良いならすぐできると思いますけど、
とりあえず暇なときにやるんで期待せずに待ってて下さい。
1万TABのコイツうざいから構わないでやってくれないか?
もしくは捨てアド晒して個人間でやってくれ
>>234 Morrisだけど、副音弾く指が
メロディを鳴らしている弦に接触して仕方がない。
自分は日本人特有(?)の太くて短い指だから、
いっそガットギターに移行しようか検討中。
ちなみに薬指で、指頭から爪の生え際まで
約5mmあるのって異常ですかね?
240 :
ドレミファ名無シド:2011/01/26(水) 22:29:33 ID:oNJkUOc3
>>237 自らも努力して採譜する
そして必ず早い段階で壁にあたるから是非参考にさせていただきたい。
ちなみにニコニコでソロアレンジしてる人がいてそれに惚れたんだ
>>238 もう1万って言わないお(´・ω・`)
241 :
ドレミファ名無シド:2011/01/26(水) 22:31:18 ID:O2uV2WP0
>>235 やはり指版が広いのがいいですよね。指先が太いので他の弦にあたって残念な音になります;
>>236 自分も指版の広さ考えてなかったですwカッタウェイはカポ使うときにあると便利ですよね。
今調べたんですがフィンガーピッキングにはモーリスがよく使われているらしいですね。今度楽器屋行って展示されてるやつ試奏してきます。
242 :
234:2011/01/26(水) 22:37:47 ID:O2uV2WP0
>>239 弾く人によってやっぱり感じ方違いますね。改めて実感しました。参考になります。
指は僕も太いほうです。爪に関しては弦を押さえる過程で短くはなりましたが、それでもしっかりと切った状態で1cmはあります。
>>234 インドネシアで100万ルピアで買ったクラギ。
数年でビビりだしたけど中々いい音出しやがる。
指版が広すぎて苦労してます。
244 :
239:2011/01/26(水) 23:07:26 ID:PxM7Xlmb
245 :
ドレミファ名無シド:2011/01/26(水) 23:10:15 ID:NhJ5Dc7p
まぁ指板は広いほうが弾きやすいっちゃ弾きやすいのかも知れないけどあんまり気にならないけどなぁw
ちなみに僕は巨漢空手家のごっつい手で
幅狭薄ネックのヤイリの鉄弦と安物のクラギという両極端な2台使ってるけどあんまり意識しないよ?w
とっかえひっかえ弾くけどどっちが困るとかぜんぜんないし慣れれば自然に合わせて弾けるもんだよ
ミニギターもウクレレもベースも弾くし
246 :
234:2011/01/27(木) 02:47:13 ID:91yCdOjQ
俺も空手2段のギタリストなんだが手は異常に小さく、中指の長さは付け根から7.3cm小指は4.7cmの短小
ストレッチとかセーハの時はもう少し指が長ければなーと思うことがあるけど工夫すれば弾けない曲は無い
俺はよくギター弾くために作ったような手だと言われるぜ
始めた頃は教則なんかの解説で
「はじめはちょっと難しいかもしれないけど」とか
「ここのストレッチは少しきついと思いますが」
みたいな押さえ方も大抵すんなりできちゃうんでそうかなって感じだったぜ
うらやましいだろー
>>247 俺もほとんど同じ大きさだわ。もうちょっとだけ長ければいいなと確かに思うけど、ようつべで韓国の天才少年の演奏見ると、ある程度の長さがあれば関係ないんだなあと思った。
指の付け根からって手の平と指の境のシワからかな?
だったら中指8.7cm小指6.7cmだ
指は細く関節はとても柔らかい
うらやましいだろー
>>232 > 自分で一音一音拾って
> 何回も聞いてみて耳コピしたほうが
> 成長する
いいことゆうなぁ。
最初は拾える音だけ拾ってそれっぽく音出すだけでいいと思うんだ。
そうすると足りない音が何かわかってそれを付け足すように練習すると
耳もよくなってテクもあがって一石二鳥だね。
俺は中指は9.2cmあるな。身長185だからコレぐらいが平均なのかもしれないが
>>252 なに!
俺は身長175cmしかないぜ
うらやましいなー
>>254 かわいいなぁおい。
もし子供が生まれたら楽器を身近に置いておきたいなって思った。
実際手が大きい方が有利なんだろうか…
村治佳織とか男よりデカイ手してるわけないよね
>>256 それはどうだろう
実例から考えてみると
手が小さくてうまい人はいっぱいいるし
手が大きくてうまい人もいっぱいいるし
ただ俺が史上最強だと思ってるジャンゴさんの例から考えると
指が2本しか使えないほうが有利なのは間違いないな
>>256 村治佳織は写真とるときにピースをすると、異常にストレッチになってて気持ち悪がられたくらい指が広がるらしい
俺も風呂で指広げるストレッチしてる
効果あるかは知らん
指は右より左のが5mmくらい長い
中指8.1p 小指6.5p
俺の手は小さい方かと思ってたが皆の長さを見てるとそうでもないんだな・・
ストレッチとかももっと頑張らないと・・orz
んで今気付いたんだが、右利きの私は弦を押さえる左手の指の方が全体的にちびっとだけ長くなってるんだが・・・
これ左手の指が伸びたって事・・ないよな?w
262 :
222:2011/01/27(木) 14:33:29 ID:CBooGgN2
>>258 ジャンゴはm6やdim、スウィープで薬指(+小指)も使っているよ
264 :
222:2011/01/27(木) 14:35:52 ID:CBooGgN2
エイト・メロディー"ズ"でした。すみません
手の大きさや指の長さどころか指の本数すら超えるのか>練習は
ザンギエフの手なんかおよそ緻密な演奏には向いて無い様にしか見えないしw
手がなくて足でギター演奏する人もいるもんなぁ
よし!みんなご苦労
みなの協力により今回は自然ながらもとても早くパターン消化することができ
無駄なレス消費を最小限に抑えることができたと思う
これからもこの調子でがんばって欲しい
「俺、手が小さいからな〜」
↓
「俺も俺も、手が大きい人はいいよね〜」
↓
女子供の名手の話
↓
ジャンゴさんの話
↓
手が無くて足で弾く人の話で終了
手の大きさが気になるのは、
手の大きな外人が手の大きさを最大限に生かして作った曲をコピーする時とかかな
アランホールズワースとかアンディサマーズとかのコードは音を省くとか、
ショートスケールを使うとかしないと、どうにもならん
ソロギならキーは無視してカポを使えば、フレットが有る限り幾らでも
擬似ショートスケール化できるから、大抵はまぁ何とかなる
>>262 このアレンジだと9小節目のベースラインは6弦7フレA,4弦開放D、5弦9フレF♯の方がいいかもですね
270 :
222:2011/01/27(木) 20:39:25 ID:obPJCOaO
>>269 感想ありがとうございます。
Aだとちょっとイメージした音と違うんですよね。
もし押さえるとしたら6弦5、4弦0、5弦10ですかね。
ストレッチがキツイですけど、元の方が僕は押さえやすいです。
あと、5弦5フレットの部分を4弦開放にした方が弾きやすい部分が多々あると
思いますが、自分で直して弾いてみて下さい。DLありがとうございました。
>>270 9小節目だよ?8小節目(もしくは6小節目)と間違えてない?
アルペジオを同弦で弾かないようにしてるアレンジだからそっちのほうが一貫性あるかなと思ったので
272 :
222:2011/01/27(木) 22:59:40 ID:obPJCOaO
なるほど・・・
超押さえにくいので、ちょっと変更して、最後の重なる部分を
4弦7フレットをライトハンドタッピングで出すというのはどうでしょうか。
これで無理なく弾けるはずです。
気になって測ってみた。中指9cm、小指6cm。中指に比べて小指が短い…orz
音楽性も会話も噛み合わない二人だった
ちっ、俺の向かいに住んでるババァが糞ギターうまかった。ファック
278 :
222:2011/01/28(金) 00:41:40 ID:NHFeoZRE
>>274 メロディーラインを消さないという目的での変更なのに、
結局4弦7フレットで途切れているので同じじゃないですか?
タッピングで4弦7フレットをタッピングすれば、3弦2フレットの音を
消さず(ユニゾンなのであんまり関係ないですが)弾くことができます。
これで解決になりませんか?
身長165で中指7.8小指5.4
手の大きさなんて言い訳にならんぜ、練習量でカバーできる
と思いたいっていうか思ってる
>>278 3弦Aが被っちゃうのは全然ありです
自分が言ってるのはメロディーじゃなくてベースのほう
Dメジャーのアルペジオ(ADF♯)を
>>269の様にもできますねーってだけの話
5弦Dを4弦開放にしていいとのことなんで俺の書いてる事ほぼ意味ないですがw
めんどくせっ
ってなったんだろうね
村治佳織の手は俺よりデカいw(現代ギターかヤングギターに原寸大の手が描かれたことがあった)
ちなみに俺の手は手のひら側から測って中指が8cmに達せず、小指が6cmほど。
修練のせいか、小指だけは右手より5mmほど長い。
村治佳織の指は10年ほど前の10代の俺より1〜2mmほど長かった。今はもっと肥大化してんじゃないかな?
スペイン人の手は、指はそんな長くないけど、太くゴツい。
むしろ握力のほうが大きな意味を持っているのではないかと。
プロの人の大きさならまだしも、自分の手の大きさの紹介はいらないとおもう。
皆比較したいんだよ
ギターやってると左手の方がでかくなるよね
それはトンデモだろう。俺も左手のほうがでかいけどたぶん通常は左手のほうが大きいんじゃないの?
心臓が左にあるからとかの理由で
でも手が大きいと右手が困る.
そう言われれば手が小さい俺は右手が楽だな
自己流で右手ピッキングが1弦(薬)、2弦(中)、3弦(人)にほぼ固定で同じ弦だと連続指だったのを
早い曲での限界を感じてクラシック式?に交互にピッキングするように矯正中なんだがすごく難しい。
例えば3f(人)→5f(中)みたいな感覚的に正方向の場合はすんなりいくけど
回転の都合で3f(中)→5f(人)みたいな逆にするところで指どもが混乱してうまくいかないw
けどなんとか無理やり手に覚えさせて矯正できた分はリズムも安定してとても良くなった気がする。
始めからちゃんとしとけばよかった...TT
指一本で弾くのが正しい
折角5本付いてるんだから全部使おうぜ
下手の考え休むに似たりとはよく言ったものだ
仁和寺にある法師とも言うねぇ
そうそう、ニコ生で理論とか講座とか銘打って語ってるヤツ多いけど
まともなこと言っている人観たことがない、こないだ観たのは特に酷かった・・・。
ん?矯正せずに1本指打法でがんばったほうがいいのか?
まあいいやどうせ自己流だから。
早い曲で1本指打法だと音がちゃんとでなかったり、つまってリズムが悪くなったりしてたのが良くなったし
1本指で弾けるくらいの曲でも交互の回転してる感じが弾いてて気持ち良いので
しばらくこっち方向で練習してみるw
蛇道な
>>295 格言は些細なことで遠回りしてるのが残念だってことだよ
ギターはなるべく少ない指で弾く、追いつかなければ増やしていく
君がやろうとしてることは純粋な正攻法 頑張れ!
299 :
ドレミファ名無シド:2011/01/29(土) 18:20:47 ID:ARqY4ULh
>>298 イイネ!
その調子でどんどんあげてくれ
これから2・3小節目のように、メロディに厚みをもたせて行くんだと思うけど、
基本的には自分でも弾けるか、弾き易いかが大事になってくる。
「うまい人弾いてね」じゃ駄目だと思う。
>>298 すごく音取り上手いと思う
けど、普段俺は絶対しない、というか出来ない、というか弾けない
アレンジ法だなぁとも思うw
TABとか丁寧に作る人ってすごいな。耳もいいんだろうな
303 :
298:2011/01/29(土) 19:17:06 ID:NIhpMJeS
>>299-301 ありがとうございます
TAB譜作ってて、悩んでいる事ドンピシャです。
その瞬間に押弦はできるけど、曲として弾けないというorz
こういうのはボサノバ風にいけば良いのかなぁ
と思いつつ、原曲そのままにしか作れないセンスに凹みます・・・
>>303 テンポダウンでメロウに聴かせる手もあるよ。四分音符=80くらいで十分かも。
気になるのは1小節目に1拍休符が入ると思うのと、
2小節目以降はとりあえずベースとメロディだけにすれば普通に弾ける
ベースが特徴あるんで3,4弦の伴奏をフルで入れると弾きにくい上に競合するかも
34弦で弾く所を中抜きすれば良いかも
ごめん、このままでも弾けました
でも難しいなら34弦楽にすればいいというのは確か
TABとしてはちゃんと出来てますよ
307 :
ドレミファ名無シド:2011/01/29(土) 19:57:05 ID:AlXLvKmb
ニコ生主なんて名前言ってもわかんねえよ
不必要に叩くなよ荒れるから
「酷かった」だけじゃなくて、言ってた内容を書けよ。
間違えてないかもしれないんだからな。
↑
こいつもやってるから自分の事言われてると思って必死だな。
>>311 なんでそういう思考しかできないの?
単なる愚痴なら無意味だから内容書けって言ってんの。
>>313 そりゃえらいすんまそん。以降気をつけます
へたくそ
>>312 レールガンのかw
しかしなんていい譜だ
俺もこれぐらい作れるようになりたい・・・orz
引き続きがんばってください
あと、耳コピとかの方法について質問なんですが
自分は耳コピする時いっつもパワータブとか開きながら
一音一音確認して打ち込んでいって視覚で確認しながらじゃないと弾けないんだが
最初の一歩はこんな感じでもいいんでしょうか?
いいんじゃないかな。
俺も楽譜作りながらアレンジしてるよ。だってどっちにしろ楽譜は作るし。
あと物忘れが激しいからw
五線譜も表示されるからおかしなところもわかるしね。
>>318 レスありがとうございます!
なんか安心しましたw
これからも精進します
ソロギターに挑戦しはじめまして、今愛のロマンスを練習中なんですが、右手のフォームが定まらず困ってます
アルアイレの基本を身に着けたいんですが、手の角度や指の動きが掴めないです
参考になるサイトや動画等ありましたら教えてください。
それならクラギスレで聞いたほうがいい
動画なんかつべでいくらでもある
評価が高いの片っぱしから見ろ
>>320 ちょっとググればフォーム解説のHPとかたくさんあるし
動画もつべでもニコニコでもたくさんあるよ
ついでにたぶんバカな質問だけどw
俺は鉄弦初心者なんでクラシックのフォームはよくわからないんだが
アルアイレって弾いた指を上の弦に当てて止めるんでしょ?
愛のロマンスみたいな続けて上の弦の音を出さないといけない場合はどうなるんだ?
あ、アルアイレは当てないほうかw
324 :
ドレミファ名無シド:2011/01/31(月) 15:35:31 ID:fxsXALuU
トレボノ
爪の補強どうしてる?
つけ爪とか接着とはがすのに時間かかるし自前の爪じゃないから信用できん・・・
>>325 しばらくグラスネイル使ってたんだが
すぐ欠けたり割れたりするし塗りなおしが面倒なんでやめた
自爪はもともとはあんまり強くなかったんだが
爪用の栄養クリームをマメに塗ってたら強くなったんで今は自爪のみ
327 :
325:2011/01/31(月) 16:52:42 ID:NIDgch8M
>>326 すげえ!爪用の栄養クリームとかあるんだ。
参考にしたいからよかったら商品名教えてくれないか?
アロンアルファとかはどうなんだろ。爪に悪いやら、強度が高いやら賛否両論なんだが。
328 :
ドレミファ名無シド:2011/01/31(月) 17:06:06 ID:/Ukg4Bg6
特にこの時期は割れやすいのかな。乾燥してるし。
夏はぜんぜん平気で、なんで割れんの?くらいに思ってたんだが・・・
ちょっと割れては削ってを繰り返してたら爪が親指方面に曲がってるようになっちまった
きめぇ
>>327 先生方みんなお勧め ユニリーバのVaseline Hand&nail ってやつ
コンビニとかスーパーに売ってるし
爪屋さんにいけばもっといいのも色々あるんだろうけど恥ずかしいしなw
330 :
325:2011/01/31(月) 18:58:00 ID:NIDgch8M
>>328 爪の変形は地味に凹むよな。ギタリストの指はきれいな人多いのに。
>>329 ありがとう!早速購入してみるよ。
俺なんか百均のねーちゃんに聞くのすら恥ずかしかったよw
アロンアルファは釣り名人な!
アロンアルファにはお世話になってます
>>322 薬指だけアポヤンド(次の弦に当てて止める奴)
人差し指中指はアルアイレでやってる
333 :
325:2011/01/31(月) 20:49:54 ID:NIDgch8M
>>331 検索してきた。CMでやってるのと違うんだね。
愛用者増えてるらしいね。
釣り具屋にも行かなきゃw
やっぱり問題が解決するとモチベ上がるな。肉弾きから爪弾きに慣れるまでが大変だろうけど頑張れる気がしてきた。
協力してくれた方ありがとう!
初めてカルジェルってやつ盛ってきた
長時間弾いても爪が削れなくなったし
音も乾いた感じになったし音量もあがったし大満足
ただ、サロンで爪作ってもらってる時
緊張と気まずさで変な汗かいた
ちなみにお値段3000円(透明ジェルを右手の親指〜薬指のみ)
大阪の某有名アコギ店近くの某ネイルショップはすでにギター弾きご用達なんで
野郎が予約入れようと眉ひとつ動かされないよ
高いギターって、やっぱ材料に樹齢千年の木とか使ってるんだろ?
そんな木恐れ多くて伐れないわ
338 :
ドレミファ名無シド:2011/02/01(火) 08:24:50 ID:S72f1UOx
職人歴1000年の人が作ってるんだろ
エルフ族ですね
何百年と乾燥させた木を使ってるんじゃないか
ハワイアンコアの単板が欲しい
コアは見た目がいいよな
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/200483&key=solo 懲りずにまた作りました。前の作品をでかしてからやれって思われる方も
いらっしゃるとは思いますが、ヤル気のある物から仕上げるのが自分には
合っているので、こういう風にしました。
「ソロギターのしらべ」風に難度を表すとCってくらい
難しいとは思いますが、一応運指とかを考えながら採譜したので、
うまい人なら弾けると思います。
曲はK-ONの「わたしの恋はホッチキス」で、.ptb形式のファイルです。
よろしくお願いします。
>>343 >でかしてからやれ
その方言・・・お前、山口県民だな!?
今度始めて試奏させてもらいに行こうと思ってるんだけど
ピックとかカポみたいな小物って自分で持ってった方がいいのかな?
不要
347 :
ドレミファ名無シド:2011/02/01(火) 18:46:39 ID:S72f1UOx
そこそこ弾けるように見えて、なおかつ簡単な試走に使えるフレーズ教えろ下さい
スモーク・オン・ザ・ウォーター
試奏は楽器のチェックが目的
曲やフレーズを弾く必要はないよ
単音で全フレットがちゃんと鳴るか確認して、
コードで音の広がりや低音弦、高音弦の音量バランス等を診たら、
あとはネックの握りが自分に合ってるかどうか、自分の好みの音が出るかどうかを
気にするぐらいだよ
試奏で長時間、自分の世界に入って演奏しちゃってる人って結構多いが、
根本的に目的を間違ってるよw
351 :
ドレミファ名無シド:2011/02/01(火) 19:37:59 ID:S72f1UOx
だって「こいつド素人のクセにいっちょ前にギターの音どうのとかこだわってんじゃねぇよ^^;」
とか思われたらいやじゃないっすか(´・ω・`)
そういう虚栄心見え見えな人の方がよっぽど恥ずかしいから
安心してド素人丸出しで試奏すればいい
353 :
ドレミファ名無シド:2011/02/01(火) 19:58:53 ID:S72f1UOx
,.=-''' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` -、
/ \
./ .\
{ }
.| / ̄""''-=,,,,_,,,,,,==-'''"\ |
.l, .( ,. - ' .、 ,. - , .} |
l > ,=ニ\ ゛ | ''゛_,=ヘ、 r' {_
/~''i //_\_..`7| l、{''″/__`>ヽ |r`i
l .{`|./ ヽ二・ニゝチ、 ! .ゝrニ・二r } ! i l
>>352 { {(l { ノ | | ヽ :: }| ソ/ 把握した
ヽヽ|.{ / | | \ i.|//
\|.i / ,,.. | l._,, . \ i !/
乂i / - (__,)-゛ ' {丿
.l .!、. ,. !., ., / |
人 \ .!''''" ̄~ ̄`''! / 人
./ | .\ ,\ '-"" ゛-' / / | .ヽ
ノ .{ \ .ヽ,., .: ,イ / } ヽ
-'″ l `' 、`.───″ .} ヽ
店員はど素人の方が好きだったりする
ド玄人ともなるとその店の仕入れ値までチェック済みで買いに来るからな・・・
玄人は店員に弾かせて、その音を
聞いて判断する。
弾けるのがばれると、店員には嫌な
顔されるけど、自分で弾いただけで
買うわけにはいかない。
厳しくチェックする。
359 :
ドレミファ名無シド:2011/02/01(火) 22:06:52 ID:S72f1UOx
>>358 お、おい、そんな、俺が禿げてるわけないだr
バレるという発想が意味不明だな
店員と交互に弾けばいいだけじゃないの?
去年から練習してきた押尾さんの黄昏がだいぶ弾けるようになりました
このスレで励ましてくれた方たちありがとう
やっとmombasaが形になってきた
トミーさんの曲は指が届かないコードが多くて難しい
トミエマスレってあるんか
366 :
ドレミファ名無シド:2011/02/02(水) 18:27:37 ID:C0Ogpziz
トミエマのendless roadの譜面やっと届いたー
安かったのに、タブ譜もやたら親切でいいわ
タブ譜作ってて気になったんですけど、
power tab って、テンポ外の(拍子の直前に入る)スラーとかできますか?
市販の楽譜でいう、小さい音符(=数字)なんですけど
装飾音符な
>>368 なるほど、そう呼ぶのですね。
ググってみましたが、ダメそうなんで諦めて手書きします。
>>367 ちょっと何言ってるのか分かんない^^;
小さい音符ってなにさ
付点音符のことか
>>370 なんでそうやってもう分かった事を煽ろうとするかなw
心の狭い人だ
ちょいかじりの初心者がちゃちゃいれするとこうなるという見本
みんなpower tab使ってるのか
俺はTux Guitarのほうがいいと思うけど
Guitar Pro並みのことが無料で出来るし
370が何故かNGになってるあたりいつものアホだろうと推測
は…はじめまして ソロギ暦2年弱のものです♀
しらべ A難度の曲を中心に練習しています
このスレ見つけて嬉しくて
ついカキコしてみました
サイド・バック・ネックがマホガニーのドレッドと
サイド・バックがメープルのジャンボのアコギを所有していますが
(トップはシトカ)
なんだか 自慢みたいですが バンドやってるもので・・・
昨年ブザー・ビートというドラマを見て、しらべを知り
すっかりソロギの魅力にはまってしまった次第です
ソロギ用に CRAFTER の エレアコ買ってみました
いや モーリスのSシリーズや HISTORY・・・
あの方プロデュースのギターも検討したんですが
イングルマン・スプルーストップ&ローズウッド・サイド・バックのギターが
欲しかったので・・・
予想外の生鳴りで、しかもあたたかくてやわらかくレスポンスもよく
ギターの材質による音質の違いにビックリしています
やはりソロギは弦ピッチ広めのピックギターの方が断然弾きやすいですね
もっと早く買えばよかった
これからどきどき覗かせていただきます
みなさん どうぞ ヨロシクです
>>376 すぐに(すでに?w)君のほうがずっとうまくなりそうだけどよろしくね><
379 :
ドレミファ名無シド:2011/02/03(木) 15:41:39 ID:gkfI7rjF
>>376 なにこれコピペ?って思うような文章なんだが違うの?
どこぞのSNSと勘違いしてんじゃねーのか
お前らあいかわらず女(かもしれない)存在にはやさしいな
だれもパンツの色を聞かない紳士なすれ
敢えて聞け↓
てめぇらのパンツはなにいろだーっ!
今日は黒です
初めまして、ソロギ歴30年の22歳♂です。
ギター始めたきっかけはオヤジの金玉の中で聞いた下手くそな愛のロマンスです。
自慢みたいですが、人生詰んでます・・・。
昨年渡る世間は鬼ばかりというドラマを見て、えなりを知り
すっかり萎えてしまった次第です。
もっと早く飼えばよかった。
これから頻繁にのぞかせていただきます
こんな時間に何書いてるんでしょうね、僕は・・・。
-------この流れここで終了-------
>>388 新しいのうpしてたのか!
演奏もすごいけどちゃんとコメント返したりしてるあたり尊敬
まぁ本人かどうかは分からんけどなw
390 :
376:2011/02/03(木) 21:06:37 ID:CygWG/Yl
レスくださった方 ありがとうございます
>>377 まだぜんぜんです。ソロギは難しいです。
最近、初めての レベルB『ならず者』に挑戦しています・・・
>>378 こんばんはw
>>380 SNS大嫌い。しがらみはリアルワールドだけでたくさんですが。
ひとりでコソコソ弾いてるソロギについて
名無しさんたちに教えていただきたいだけですw
>>388 生の演奏聴いてみたくて セミナー2回行きましたよ
その指の動きは“ネ申”でした・・・
ただ、試奏会のギターはルックスが地味すぎて
お値段もとても手が届かず・・・
いつかルパンV世78を弾くのが夢ですが
薬指の3弦同時タッピングが…ぼよ〜ンと ぼけた音しか出ませんorz
では、また。
女神到来なの?
俺たちのミューズの誕生だぁ
不二子??
どうりで女というだけで再生回数が3倍増しになるわけだ
すけべ共め
ようつべとかで
女の子ソロギタリストって
かわいい子みたことない
再生回数がすごい動画でも
まず顔が映ってる動画が少ない
みんな勝手に顔を想像してるのかな
ほんとだかわいい
付き合いたい
その子だけの動画はないのか
賢い子であればネット上に顔を残したがらない
可愛い顔してればなおさらね
ところで携帯のカメラで演奏動画撮ってる人っていますか?
最近新しいのを購入したので、これと音は別撮りでしばらくやってみようかなーと思ってるんですけど…
Q3HDとかも考えてたんだけど、カメラの機能自体はそんなに飛び抜けていいわけでもないみたいなんで
こっちも買う必要はないかなと思ってるんですけど、どうでしょ?
参考までにちょっと撮ってみた携帯の映像は↓こんな感じ パスはsakura
http://www1.axfc.net/uploader/N/so/120146 一応設定変えれば画質はもっとよくなるみたいですけどね〜
音はうーん…(;´∀`)
そういえばクラフターのギターは自分も使ってる、CT-125C BKっていうエレガット
中古で安く手に入れたから全然悪くないんだけど、生音が小さいので
専ら夜間練習用になってしまっているなぁ
>>399 選曲w・・・いい演奏だw
画質はこれぐらいでもいいんじゃないですか?
音はまぁ別撮りが正解でしょうなw
>>399 最近の携帯のカメラはこんなに綺麗に撮れるんか,綺麗杉ワロタ.
ロジクールのwebカメラ投げ捨てたくなった
それにしても音のエレキ臭が半端ないなw
>>399 ほかの人も言ってるけど、
Youtube位なら映像はこれで良いから、別にPCとかハンディレコーダーで音をとったほうがいいね。
Q3HDは録ってそのまま丸上げって使い方に会ってる気がする。
正直ソロギなら女の子でもなければ見る方も画質にこだわらないと思うので音のほうの改善が先だよね。
DAWソフトを使うならCubaseが付いてるZoom H4nあたり、
簡単に安くってなら同じく H1+Audacity ってな感じかな。
あっラインで録るならH4じゃないとダメだよ。
>>400 大好きな曲なんで間奏とかギターソロ部分も含めた
フルバージョンでアレンジしてます
今はEDの方に取り組んでるんで、そっちが完成したら
一緒にうpする予定です
>>401 ちなみに携帯はca006ってやつです
あと奇遇ですねw 実は自分も今まで動画撮影に使ってたの
ロジクールのwebカメラなんですよw(QCAM-200Vってやつですね)
カメラの性能は悪くないんですけど、
webカメラなんで毎回パソコン起動させないといけないし、
そうなるとマイク録音するときはどうやってもファンのノイズとかも入るし、
最悪なのは撮影してる最中にパソコンがフリーズすると
一からやり直さないといけないんですよね…(-_-;)
ギターの方はまあ生音聴かせるタイプじゃないので
普通のアコギとかクラギに比べるとどうしても音が軽いですよね…^_^;
一応ライン録りの音は微妙かもしれませんが↓こんな感じです
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13132387
>>402 一応今のところ録音に使ってる機材は
オーディオインターフェイスがUA-25EX、
マイクはNT1-A、
マイクプリがTUBE MP STUDIO V3、
録音編集には今はMUSIC CREATOR 4でやってます
H1は手軽に録音できるみたいなんで結構気になってるんですけど
ライン録り駄目なんですか?
外部入力端子ついてるから平気かなと思ったんですが…
>>404 寝る前にチェックしたらレス来てたのね。
機材そろってるじゃん。家で録るならそれで十分。
別にH1でライン録音ができないって訳じゃないけど、
あの入力端子はライン/マイク兼用なんでH4nの入力端子(XLR)に比べると2レベル落ちる。
本来の目的音質を向上って意味ならH4nの方が全然良いってことです。
(ちなみに本体のマイクで録れば正直同じ位)
H4nで今もってる機材を生かすとしたら、機動性を生かせるんでスタジオに持ってって
方チャンネルにNT1-A(ファンタム電源使えるから)、もう方チャンにラインで録音。
ってなこともできる。
でも家で録るだけなら上記した様に特に購入の必要は無いと思います。
友達がAKG一筋の子なんだけど
正直羨ましい、財力が。
>>403 ライン録りってこうも軽いものなのかな。
曲がかっこいいからこっちのほうが合ってるのかも。
あとあと、後ろにあるクラギで生音聞きたい。
マイリスたどればやってるだろ
しょーもないアピールすんな
ごめんね、同じ曲でって意味
>>405 色々と参考になる意見ありがとうございます〜
まあ買うとしたら先にH1買って、それで満足できなかったら
H4Nの方買うかもしれませんね
>>407 そうですね〜、なかなかエレガットのライン録り難しいです^_^;
噂に聞くAURA SPECTRUM DIとか使ってみたらまた変わるんですかね
あとこの曲はクラギで弾くの正直厳しいです…
転調だらけでハイポジションがかなりきつい…(;´∀`)
まあそういう曲に対応できるようにエレガットも使い始めたんですけどね
でもせっかくなんでクラギの演奏も試しにちょっと撮影してみました
仕事から帰ってきてすぐに弾いたんで着替えてすらいないんですけどねw
パスはmaouです
http://www1.axfc.net/uploader/N/so/120225 これ撮ってみて分かったんですけど昨日のやつどうもピントが合ってないみたいですねw
あとライトは付けて撮影したほうがいいみたい
音はやっぱりうーん…(;´∀`)
>>403 決戦の主コメw
俺が決戦のptbうpしたときか,懐かしい
>>411 そうですね、確かあれを見て自分も弾きたくなりましたw
FFの曲はゼロムス戦とかのアレンジをいつかやってみたいなぁ
津村さんがニコニコにあげてるのをさっき知って吹き出してしもた・・・
414 :
ドレミファ名無シド:2011/02/05(土) 12:51:55 ID:MuYPh5ET
>>399 CRAFTER仲間がいて うれしいんですが…
あのーこのスレ
ソロギを 『動画』にうpしよう スレですか?
私も新しい曲に取り掛かるときは 『つべ』にお世話になっていますが…
板違いなら 誘導おねがいします…
つべでいいよ
ニコってだけで見ないから
YOUTUBE板いけ
事情はよく分からないけど、ソロギターに関係したことならなんでもいいんじゃないの?
バンド経験がどうのこうので盛り上がるスレなんだしw
まあニコニコが嫌いな人もいるみたいだし、動画撮影とか興味のない人からすれば
自分みたいなのは目障りなのかもしれないけど…
でもいつもその人好みの話題が出てるってわけでもないでしょう
なので話題にしたいことがあるなら気にせずどんどん発言してみては?
自分は今回たまたま携帯変えたばっかりで、ソロギ動画を携帯で撮ってる人がいるのか
ちょっと気になったので聞いてみただけですよ
別に深い意味はありません、動画もあくまで参考程度にうpしただけです
iPhoneとか最近の携帯カメラは凄すぎるな。
420 :
ドレミファ名無シド:2011/02/05(土) 23:02:58 ID:Re/u157e
iPhone 3GS使ってるけどカメラがゴミ過ぎてやばい.4ほすぃ.
コードアプリ便利だけど,各種変則に対応してるのあると嬉しいな.1000円くらいなら買っちゃう.
動画はiPod touchも4と同性能じゃなかったかな。ただデジカメが性能落とされてるはず
しかしもうわざわざカメラ買わなくてもいいな
>>418 ごめんなさい。目障りとかではぜんぜんありませんよ。
ニコ動の
>>399 の動画も見せていただきました。
クラフター君のお顔を見に。
機材に詳しい方がいっぱいいらっしゃるみたいで心強いです
私の夜間練習機はストラト(笑。
エレキ用15Wのアンプとマーシャルのミニアンプは持ってるんですが
エレアコは初めて買ったので、アコギ用の15Wくらいのアンプのオススメ機種とか
教えていただきたいです
生では鳴らないと思ってダダリオのLight弦張ってるのですが指鳴りもひどくて
私は鉄弦アコギマニアなので
アコギのサークルにも参加してますが ソロギやってるひとは皆無orz
マホガニーはネックが太いので、滑りが良くて指離れのいいエリクサー
メープルはエレキ並みにネックが細いのでマーチン
両方カスタム・ライトを張ってます
エレアコに、オススメの弦とかありますか?
俺たち生派だし
自分も一時期夜中のソロギ練習にエレキ使ってたなぁ
で、試しにクリーントーンで演奏録ってみたら、
いつもの酷い演奏がより一層酷くなってワロタwww
そしてもう二度とエレキでソロギはやらないほうがいいなと思ったのでした(´Д⊂ヽ
>>422 特にエレアコ向けってのは無いが強いて言うならタッチノイズが増幅されるのでコーティング弦のほうがノイズは少ない。
ただ選び方は生となにも変わらない。自分の弾き方やギターと合うものを自分で試していくしかないかと。
アンプは用途によるが15w相当の練習用でおすすめなんかないよ。入門モデルなんてどれも同じ。
機材というのは上位モデルじゃないと各メーカーの特色は出ない。
そもそもエレアコ用アンプなんかいらない。メーカーが初心者に売りたいからそう銘打ってるだけ。
ライブならDIからPA直が普通。PAが無い現場に持ち込みならPAアンプ的なフラットな特性の物がいい。キーボードアンプとかパワードモニターとか。
このへんは別途プリアンプが必要になるのでそういう人向けにはAERのBINGO系が定番。
>>423 私も 生音がいちばん好きですよ。
>>424 わかります。
私も運指の練習のためのサイレントギターとして使ってるだけで
アンプに繋いでソロギ弾いてみたら…悲惨なことに…
>>425 はい。次はエリクサー試してみます。
ただ、指滑りはいいけど音の質感が好きじゃないんですよエリクサー。
ライブハウスはもちろんPAさんがいますし…
試しにアンプ繋いでみたら ぜんぜんアコギってゆーより
フェンダーのクリアトーンみたいな音になってびっくりしたので…
生でいいや…生音が好きなんだし
みなさん ありがとうございました
Sound Engine でソロギに適したリバーブの設定って、
大まかにどんな感じでしょう?
ディレイを左右に振って、淋しさ孤独感を紛らわせつつw
と思っていじってたら、逆にアタック音のディレイがウザくなる始末
ローランドのAC60とか安くて良さそうだけど・・・
ステージで使ってる人見たことない
アンプがどうこう言う前にバランス・アンパランスを覚えるのが先
それツッコミ?w
「ギター弾く人って爪きれいだよね」って発言は、
左手の爪を噛む癖がある僕がヘコむので止めてください
俺、指の汚れる仕事してるから、逆に汚くなっちゃってヘコむ。
>>433 無職じゃなくて ちゃんとお仕事してるのに
へコんだりしないで…
見てる人は外側じゃなく ちゃんと内面みてるからw
435 :
ドレミファ名無シド:2011/02/07(月) 08:24:11 ID:1tP3IKWJ
爪削れて変な方向に曲がってる俺の爪はなんだか奇形みたい
左手の小指を外側に向くように整形したい・・・
僕は
右手の爪は整形してるからそれなりに綺麗だけど
ごつい手に綺麗な爪がついてるのでどちらかというとキモイって感じw
左手の爪は万年深爪のちんちくりんで噛む余地などない
回りがガッサガサのカッチカチだしw
わたしは…子供のころ…… レオナルド・ダ・ビンチの『モナリザ』ってありますよね……
あの絵…画集で見た時ですねあの『モナリザ』がヒザのところで組んでいる「手」…
あれ…初めて見た時…… なんていうか……その… 下品なんですが…フフ……
起………しちゃいましてね…………
爪が伸びねぇ;
肉弾きだと音が変になるし、良い工夫の仕方あるかな?
>肉弾きだと音が変になるし
てめーはおれを怒らせた
付け爪
すぐつけ外しができて実用的な強度があって体にも安全でとなると皆無
こんだけ世が発達しても無いということは無理なんだろう
まあ大した需要がないから研究されてないだけなんだろうけど
模索してる時点で、肉弾きに切り替えたほうがいいよね
細かい手入れがどれだけ必要でも面倒に思わない性格じゃないと実際爪使って弾くの無理だし
爪がかたい体質なら一発で解決だけど
アラスカピックでググれ
アラスカなんて何度も話題になってるよ
おまえ使ったことないだろ。ありゃ駄目だ
普通に使ってて問題ないが何が駄目なんだ
特殊奏法する時以外なら大丈夫じゃないか?
鉄弦の肉弾きは痛い
単純に痛い
左手も痛いんでナイロンに移行してしまった
爪で弾かないとだめだよ
450 :
ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 11:57:09 ID:URjIFwTC
ネイルアタックが一番ダメでかい希ガス
451 :
ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 12:21:29 ID:fPu3Wawl
>>448 指頭で弾いてて、右手が痛くなったことないんだけど、
何したらそんなダメージ受けるんだ?
爪弾きは確かに繊細な音でソロギ向きだよね
だけど肉弾きのがパワー感あるよね
ステファングロスマンとかクラプトンとかブルースは肉のが良い音してない?
>>451 ごめんよ本当は左手のが痛いんだ
でも皮が厚くなってくると
今度は指の中身が痛くなってくるのは同じで・・・
それ超えてくると何かあるかな
>>452 それは肉か爪かの話じゃなくて奏法、スタイルの話でしょ
肉でも爪でも弾き方で音はいろいろだし
カントリーブルースでもフィンガーピック使ってる人多いし
強く弾く肉と繊細に弾く爪を比べたらそりゃ強く弾いたほうがパワー感あるよ
同じように強く弾けば爪のほうがパワー感は大きいんじゃないかな
もげるかもしれないけどw
>>448 金属アレルギーじゃないかな?私、そうなの。
1度化膿するくらい腫れたことある。でも鉄弦が好きだから頑張ってるw
コーティング弦だと大丈夫だし、ノーマル弦でもメーカーによっては大丈夫。
でもピックギター買ったとたんに中指薬指の爪折れた
人差し指の爪は斜めに削れるし
100均で買った両面テープで貼るつけ爪で弾いてるけど特に問題ないよ
力がないからそんな強く弾けないし…
爪の根元にクリームつけてマッサージしたり
たんぱく質はちゃんと採る(鶏肉とか卵とか牛乳とか)
爪が丈夫に育つ気がするw
指先の押弦の凹みがなくならないんだがみんなもそう?
違う。
2時間とかぶっ続けで弾いた後30分ぐらいは直らないことが多いkけどな
ここのところ1日3時間以上弾いてて、風呂はいって寝て起きても跡がきえないんだ
凹みに引っ掛って弾きづらい・・・
凹み以外は削ってしまう
スライドすると居眠り防止道路みたくフレットにゴンゴンぶつかるから
肉でずっと弾いてたら
爪ばりに固くなったぞ
指で机をピアノみたいにポロロンと叩くとカチカチなる
女子供にウケルソロギターの曲は?
ジブリ以外で、難易度低めなやつおせーて
463 :
ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 21:03:31 ID:VWcD0qjO
あげますみません
現金を手渡ししたほうがよっぽどウケル
ワロタ
簡単でそんなに聞いてもらえる曲があるんだろうか?
クラシックでいいならラグリマと月光を推しておこう
466 :
ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 21:22:36 ID:eE1H/K0J
>>465 俺もクラギ弾くけど、その曲がウケたためしはないよ。
誰でも知ってるメロディで簡単な伴奏をつけるのが一番。
そもそもソロギでウケようなんてのは無理。
弾き語りにしとけ。
467 :
ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 21:25:50 ID:VWcD0qjO
>>465 レスありがとう。クラシックはよく知らないんだけど朝鮮してみようかな。
本格的でかっこいいからもてそうだしね!
ジブリとクラシックっていうギャップがいいかも
何を言っているんだコイツは
469 :
ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 21:42:57 ID:VWcD0qjO
>>466 そう?ジブリだけでもそこそこ人気者になれるけど。
すぐあきられちゃうけどね。
歌えないからソロギターはじめました。
>>468 新しいレパートリーが欲しかった。
すまんかった
470 :
ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 22:39:03 ID:SmDLCFWU
その時流行ってる歌を適当に弾けばいいと思うよ
んだね。
ぶっちゃけ、楽器に興味の無い層に受ける要素としてはアレンジの巧拙や演奏技術はさして重要じゃないだろうし。
その時々に流行ってる曲を適当に単音メロディ+ベース音だけで弾いてるのがいちばんお手軽にウケる方法じゃないかと思う。
>>436 俺も半分マジで考えた。
子供の頃の突き指の影響かな?
ほんと厄介。
473 :
ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 23:22:10 ID:SmDLCFWU
一方俺はLow Cを弾いた.引いた(聴いた人が的な意味で)
>>469 歌が下手だからソロギやる人、結構いるよね。
歌がうまけりゃギターなんか弾いてないさ by 自分
ジブリが簡単に弾けるんなら、とにかくメロのきれいなやつを探せばいいよ。
個人的にはサイモンとガーファンクルなんかの曲が好きだなあ。
あとジェットストリームのテーマなんかも。
どっちも古いけどね。
歌が下手だからソロギてのはかなり上の人なんじゃね?フォークブーム世代
今はいきなりソロギやエレキギターからの流入とかも多いと思う
ギターインストとしてのソロギが好きだから弾き語り自体はやらないとか興味ないとか
元々弾き語りやってたけどギターの面白さに目覚めてそのままインストへってこともあるでしょ
>>477 正直出来なくても問題ないと思うけど出来て損は無いよね多分
俺も練習してるけどなかなか…
後は動画見たいにフルピッキングじゃなくて
ハンマリングとプリングしてみるのもいいかも
ここだとそんなにピック使う人いなさそうだし
女子ですが。
残念ですが、その人に興味あるか、ギターに興味あるかでないと
誰もギターなんて聴いてくれません。
人にウケようなんて思わないで、自分の好きな曲を気持ちよく弾いたほうが
結局、自分も周りも楽しいのでは?
バンドもアコギサークルも、歌の伴奏。
特にエレキなんてほとんどパワーコードだし(ソロは男子が弾きたがる)
クロマチックとかスケールの練習とかすぐ飽きちゃうので
メロも伴奏も弾くソロギ始めました
ひとりでも曲が完成するのが楽しいw
人前ではあまりやらないけど、中島美嘉サンとかいきものがかりとか
女子によく弾いてってゆわれますよ(ソロギでなく歌の伴奏)w
>>477 俺も初めは苦労したけど、薬指・小指が分離するようになるから
できるまで練習した方が良いよ。
できるようになれば、何でできなかったんだろう
って思うくらいスラスラできるようになるから。
結局何を弾くかではなく誰が弾くかなんだよね
そこに気づかないまま長年やってると能書きばっか増えて偏屈なおっさんができあがる
俺がそうw
>>478、
>>480 やっぱり最初はみんな苦労してるんだね。薬指と小指全然動かなくてまいったw
確実にソロギの為になると思って頑張るよ。ありがとう。
一般人「歌が入ってなけりゃ音楽じゃないしw」
484 :
ドレミファ名無シド:2011/02/10(木) 16:08:19 ID:gQKwpwaR
いやソロギはうまく弾ければおぉ〜ってなるだろ
メロディとベースを1人2役こなしてる曲芸的感覚で
俺みたいな歌が微妙なボッチにはソロギターは最高すぐる
>>486 録音もいい、音もいい、演奏もいい、これからもがんばれ。
H4nでの録音聞くと俺の今までマイクや周辺機材にかけてきた金はなんだったのかと思う
俺なんて小まめに髪のお手入れしていたけど禿げたしね。
人生そんなもんよ。
禿げは犯罪。
あん?伝染すぞ?
493 :
ドレミファ名無シド:2011/02/10(木) 19:53:57 ID:i/Rsoo/L
>>486 H4n使ってるけどこんな広がりのある音でとれたことないぞ!w
録音位置(マイク距離や上下)とか録音後の処理教えてけろ
スチール弦でソロギターやってると爪が削れてギターに白い粉が付くんだけど、そんなもん?
意外と聞いてくれた人多くて嬉しいです!ありがとうございます!
>>493 えっと、場所はギターホールのちょい右上くらいで40Cmくらい離して使ってます。
ギターはモノラルなのでH4nの設定でモノラルMIXみたいなのがあるのでそれONに
して、
軽くリバーヴかけてるだけです。
>>486 私もちょうど今、同じ曲練習中なんです。
自分はちょっと走りすぎと反省しました。
ゆったりしたテンポがいいですね。寝る前に聴くといい夢みれそうw
S-30こんなに音がいいのか?
上位のS-92買う必要ないな
Lovin'you、どのスコアに載ってるの?
>>497 ですよねw
でももうちょっと音量あるのほしいかなーとおもってます(´・ω・`)
>>498 ソロギターのしらべ官能篇です。
よっしゃ!次↓↓
ようつべでH4nを使ってギター録音してる人を
探したけど、色んな使い道あるのな
俺からしたらH4nはギター録音するだけのものだった
録音機材に金をかけるとは、お前ら意外と金持ってるんだな
持ってるんだな
持ってないからH4nなんだけどw
505 :
ドレミファ名無シド:2011/02/11(金) 08:41:18 ID:lxbi1Ast
\23,700か・・・なんか欲しくなっちゃうな
マホのギターは軽くて明るくて乾いた音 中音域がすごく出る
(反応の鈍いギターだったのでタスクのサドルと牛骨のブリッジピンに交換)
メープルは硬質でキラキラした音 低音ドッカン、高音キーン
ローズは重厚で落ち着いたあたたかみのある音
(極太プラスティックのブリッジピンをエボニーに交換)
低音はゴォーーンと鐘の鳴るような音で
『DESPERADO』のDがよく響いて ピッタリなんだけど…
音質はすごく気に入ってるけどちょっと重い…
マホとローズの3ピースとかで
トップが柔らかく反応のいいイングルマンで
指板・ブリッジ・はエボニー
でかい音はもういらないから もすこし小ぶりで抱えやすい
あたたかくて柔らかくてやさしい音のギターが欲しい
もちろんカッタウェイのピックギター
こころあたりはないですか?
507 :
ドレミファ名無シド:2011/02/11(金) 09:41:27 ID:wRN27gJs
釣りかコピペか迷ったが,ログ見るとガチっぽいなw
ピックギター自体あんまり見かけないな.フルアコなら持ってるんだけど.
頭イッてる人にはただのギターの音もこう聞こえるのか・・・
っつーか、サイドバックにマホとローズを混在させたギターなんて実在すんの?
そんなキメラギター見たこと無いけど…
http://2chlabel.org/ 2chより、2chレーベル(SNS)ができました。
アーティストユーザーの方は自由にご自分の楽曲を公開でき、リスナーユーザーはそれらを自由に聴く事が出来ます。
またグループやイベント、ブログ機能など、SNSとしての機能もありユーザー間などの交流の場としても利用可能です。
使いやすいサイトになる用頑張って参りますので、是非ご参加下さい。
そこまでのこだわりがあるならオーダーした方が早いような
既製品買ってもいじり倒すんだろうし
>>サイドバックにマホとローズを混在させたギター
MTV何とかってのがMartinにあったね
自分で作っちゃうとか
>>512 あったあった。MTV-1だな。サイドバック高音側はマホで低音側はローズじゃなかったかな。
たまに中古20万以下で出てるな。
ピックギターェ…
>>477 このトレーニング良いね。
てか全然指動かない、イライラして下痢になった。
これから毎日続けるよ。
ソロギターのネットセッションしようぜ
セッションしたらソロギターじゃねええ
アコギデュオやろうぜとか言えばいいのかな
>>512 うわあこんなのあったんだ…。
一度弾いてみたい気もしなくは無いけど、
この手法のフォロワーが現れなかったところを見るとさほど成功はしなかったのだろうか。
521 :
ドレミファ名無シド:2011/02/13(日) 01:18:04 ID:A1gYBLjZ
ピックギターってなんすか?
金魚飲み込むやつか
524 :
ぴっくぎたぁ:2011/02/13(日) 09:44:52 ID:R00EooCm
ジャンゴ系もソロギでOK?
>>524 質問の意味がわからん
ジャンゴの曲をソロギにアレンジしてもいい?
って言う意味ならもちろんOK、がんばってくれ
(超テクの即興演奏がキモのジャンルできまったテーマだけソロギにしてもつまらんと思うけど)
ジャンゴがやってた音楽ってソロギ?
って言う意味なら
ソロギの曲はソロギだけどソロギじゃない曲はソロギじゃないw
ジャンゴはソロの録音もあるけどほとんどはバンド演奏だろ
ジャンゴ系(スウィングジャズ?)=音楽スタイルのジャンル分け
ソロギ(ギターによる独奏)=楽器、演奏形体のジャンル分け
Nuagesなんかよくソロで弾かれて面白いですけど
ジプシージャズとしてよく弾かれていた曲を、ソロギターでやってもOK? ってことか
よほどアレンジの妙がないと、ソロアレンジした時点でジプシージャズじゃなくなってそうだし
>>511 >>513 そうなの。いつの日かオーダーしたい。自分で作ってみたい。
とりあえずハンズで買ったマホのウクレレキットでお茶を濁す。
塗装が・・・水研ぎ→コンパウンドまでなかなかたどりつけないぉ…
ルシアーは無理っぽい。『暗中模索』てゆーサイト面白いよ。
>>512 >>514 話わかってくれる人がいて うれしいよぉ…
しかも情報ありがとう。探してみる。音だけでも聴いてみたい。
同じ楽譜で同じ曲練習弾いてる人がいると嬉しいし励みになる♪
今日は主に『青春の輝き』です♪
『遥かなる影』好きなんだけど、親指でストロークするところで
リズム音痴になっちゃうのはナゼでしょう?ぐすん。
暗中模索にはお世話になったなあ。
なんとなくソロギやる人って自己完結を望むあまり
売り譜→耳コピ→自己アレンジ→(ry→機材自作
にだんだん至るような気がする。かくいう私も。
>>531 売り譜→耳コピ(俺いまここ)
ピアノ譜をソロギアレンジしてるだけで悦に入れる
今は金かからないけどそのうち出費がかさむだろうな
>>531 それ、(ryの間にかなり高い壁があるような気がするぞw
>>530 あぁ、暗中さんはよく見るわ。文章もおもしろいし見ててワクワクしてくるんだよなw
536 :
ドレミファ名無シド:2011/02/14(月) 08:28:46 ID:3Eprhmy/
出費がかさむというのは楽器が欲しくなるってことかな?
俺ははじめは楽器屋も怖くてどうせできないだろうしと通販で安ギター買ったけど今では何本も持つ身にw
体はひとつしか無いのにね
誰かアラスカピックとかって使ってたりします?
アラスカピックとか使ってる人いますか?
近くになくて・・
>>531 ギター作ってください(笑。
バック、ローズとマホの2ピースより
D-35みたいに両サイドローズの3ピースのが
1・2・6弦ミディで 後はライトって張り方する
南澤先生式みたいな音になりそうw
>>534 ほんと、ワクワクするし、勉強になりつつ…ゲラゲラ笑っちゃうw
半七になりたぁ〜〜〜いwww
アラスカピックをつける為に、爪を伸ばさなくちゃならないので、要らなくね?って感じです
>>542 わかってますよぉ。
ギターの音のバランスとしてのたとえ話です・・・
わかりにくくてすみませんm(_ _)m
>>539 今日、お茶の水ギター屋巡りをしていたの。
事前に気づいてたら 試してみたのに、ごめんね。
アラスカピックはずいぶん前に通販で買ったよ
プラスチックのやつはピック同士がガサガサあたって使えなかった
金属のやつはまだマシだったが、ピックノイズというのか弦とこすれる音が
気持ち悪くて使えなかった
tabやその他のサムピックとかも一緒に買ったが、結局3分ほどで全部捨てたw
545 :
ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 07:59:00 ID:AUiajt50
>>543 うぜぇっつの
ツイッターで慣れ合ってろks
それでなくても鉄弦アコギは女子率低いし
ギター自体、爪伸ばせないからとか、痛くて弦押さえられないからって
みんなやりたがらないのに
アコギ男子は「エレキも弾く」というとみんな悲しそうな顔になり
エレキ男子は「アコギの音が大好き」というと
「エレキ弾けよ!」となぜかみんな怒る
でもエレキ男子たちはみんな親切で
使ってないギターやアンプやエフェクター
シールドやピックまで…持ってきてくれて
初心者入門セット一式揃っちゃった…だから弾いてる
ソロギについては話す相手すらいない
男も女も関係なく ソロギ楽しむ仲間として見て欲しい…orz
548 :
ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 14:25:31 ID:5dptZ6E6
>> ソロギについては話す相手すらいない
悲しいけど、これ現実なんだよね・・
>>545 お前の気持ち凄い分かるが、とりあえず涙拭けよ
>>男も女も関係なく ソロギ楽しむ仲間として見て欲しい…
なら女って言わなければいいんじゃない?
そもそもソロギに仲間なんて概念が無い
552 :
ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 22:10:49 ID:PQ0yqDby
大学出たらもうソロギで人と触れ合う機会も無くなるんだろうな
やっぱネットしかないヨネ!
>>552 住んでる場所にも拠るが、
ソロギサークル的な集まりは探せば割とある。
>>544 レスありがとうございます
やっぱりあんまり評判よろしくないんですかね・・
いっぺん試着しに都会までいってこよかなw
>>547 いらっしゃい
俺みたいなおっさんがいうのもあれだがまったりしてけや
アラスカピックの話題が出てたんで音の比較あげました。
拙い演奏で参考にならないと思いますがどぞ
http://www.solo-guitar.net/up/view.php?n=00345 前半爪弾き 40秒あたりから後半アラスカピック
個人的な意見ですが装着感はうまく付けないと弾いてるうちに外れてしまいます。
音はアラスカピックを付けてる時のが柔らかくなって個人的に好きな音になります。
ちなみに鉄じゃないほうのアラスカピックです><
あんまり高値じゃないですし、アラスカピックを自分の指に合うように改造とか
もできたりするんで
持っておいてもいいかなと思います。
556 :
ドレミファ名無シド:2011/02/16(水) 07:24:56 ID:mwuO8Lg6
先輩方に質問。
当方ソロギを始めて半年ぐらい。今練習してる曲の間奏部分が原曲と違ってたらどうすればいい?
知り合いに聞いたら耳コピか、ピアノ譜をギター譜にアレンジすればいいとのことだった。
やっぱりピアノ譜からギター譜にアレンジしたほうが確実かな?
>>555 低音がアラスカピックだと凄い大きいね、メロディーが弱すぎて埋もれてる・・・。
全体的にぼやけてる感じにも聞こえるけど弾き方の問題かな?
>>558 弾きうんぬんより、音ずれてるのが気になる。
チューニングかカポなのか知らんけど
アラスカの動画ないんかい
>>554 ありがとぉ…
>>558 あなたのギターの音 好きです
親切ないいひとだ(ToT)
とっても癒される あったまったよ…
>>558 >あなたのギターの音 好きです
>とっても癒される あったまったよ…
あれで?自演?
技術さえあれば人に評価される
そう思ってる時期が俺にもありました
>>567 あるある
俺より下手な奴の動画のほうが再生回数2倍増しの不思議
>>565 そういってもらえるとありがたいです><
>>566 まだそれほど長くやってないですし、自分がそこまでうまくないのはわかってますので
自演なんでするわけないです。
そこまで、って言うか全然うまくないよ
ま、練習だね><
>>572 そうかなあ? 結構いいじゃないか。
もともと目的が音の比較なんだし、楽しく比較できる曲を選んでくれたと思うよ。
演奏だって短いけど楽しく聴けたし。
因みに俺はアコギ門外漢のクラギ20年選手。
是非20年の実力聴かせてくれ
もしくはどっかにもううpしてたりする?
>>574 あれ? クラギスレにうpさんがいたけど同じ人かな。
ここはまったりしていこうよ。
誰か通訳してくれます?
わけがわからないよ
>>576 要するに
煽り発言みたいな事を言うなと
そんなつもりはないんでしょうけど
俺なんか牛丼一筋300年だし
うちさぁ、ギターあんだけど…聞いてかない?(迫真)
581 :
ドレミファ名無シド:2011/02/18(金) 17:40:01 ID:eSrsJ810
面白いこと言ったつもりなのにレス止まるってけっこうキツイよね
どんまい
________________________
| 自分のレスで時が止まると不安になるNE!|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/⌒ヽ
(^ω^ ) テクテク…
_( ⊂ i
. └ ー-J
583 :
ドレミファ名無シド:2011/02/18(金) 21:32:10 ID:jPA3W8Vq
>>581 どんまい言いながら、さらしageとは恐ろしいお方やで!
ここって2.3日レス無いとか普通ですよ
あんなふうに 困ってる人のために
わざわざ音比較して うpしてくれる
そういう ひとを思いやる「心」って 音にでるよ
ソロギは特に
よく『つべ』も見るけど、すごい高級ギターでテクのある人より
たどたどしくても一生懸命心をこめて弾いてる人の演奏に胸打たれたりする
ソロギでなくプロのライブとかもよく行くけど
自分を見てくれ!!!って テクだけひけらかしたい人より
お客さんを楽しませよう、乗せようって人の演奏の方があったまるしw
スベるときもあるさ\( )/
初心者のうちは弾けるか否かが至上命題だからどうしてもそういう見方になってしまうんだよね
すごいの基準が自分ができるかどうかでさ
そういう意味では楽器できない人のほうがよっぽどいい見方ができたりする
でもそれも経験をつむことによってわかってくるし逆に初めから音楽はハートだの言う聖人君子みたいな妙に大人びたやつはどこまでいっても一線越えれなかったりする
心を込めると良いという話だったので一生懸命心を込めて犬に聞かせた。
悲しくなった。
>>588 その犬はお前さんの努力を分かってくれているさ
たぶん
>>588 どれだけ心こめて嫁に聞かせても
「はいはい」って感じで途中でネットとかやりだすの。
夜もその日限定で義務的で萎えるし・・・
もう生涯ソロでよかったかもって。
いや、今は子供にリトル・マーティン持たせるのが唯一の希望。
全部グチじゃんかorz
Maple leaf rag 弾いてたら嫁が
何でそんな曲弾いてるの?って言ってきた
だってそれ のだめカンタービレでしょだって…orz
ただの嫁自慢かよという嫉妬心で
般若のような顔をしてる
そんな俺が弾くギターは
どんな音が出るのだろうか
俺にとってはギターが嫁。
聞いてやるからうpしようよ
スパンキング・プレイだね。
嫁のパッチワークとか「ああ、そうだね」ぐらいでスルーしちゃうだろ
それと同じことだよ
弦を11−52からライトゲージに変えようと思ってるんだけど、弦が太くなるほど軽く弾いても大きい音が出ると考えていいのかな?
鐘で想像してごらん
大きくなるほど軽く叩いた音は小さくなるでしょ
スレ違いとは思うが、自分の妻のことを「嫁」という人がいるのに驚いた。
東京では言わない。
お笑い番組では関西系の人たちが普通に使っているようだけど、お笑い専門語かと思ってた。
お嫁サンバ!
東京って田舎者の集まりっていうもんね〜
>>588 ウケた。ツボってしまいしばらく笑いが止まらなかった。ごめんなさいw
「歌う犬」としてそのうち有名になるかもwww続編たのしみにしてまふ。
そんなことでおどろいてたら2ちゃんなんかやってられないだろw
>>605 普通に「妻」。くだけたときは「奥さん」、その他、人によりいろいろ。
東京は住宅事情が悪いし、女性が同居を嫌うから「嫁」の立場になることもあまりない。
むしろ妻の実家に夫が同居することが結構あるが、その場合でも、まあ、「婿」とは言わない。
補足しとくと、まれに夫の親が「嫁」という場合も「お嫁さん」とやわらかく表現する。
夫の親も子供の家族と距離をとりたい人が多いせいもある。
どうしても個人中心の感じ方になっているので、「家」を軸にした表現が消えてしまった。
嫁ってのは単にネット掲示板上で使ってるだけ
実際どう呼ぶかなんてこのスレではどうでもいい
>>608 2chで気持ち悪い表現は多々あるが、「嫁」もそのひとつ。
お笑い芸人に媚びてるようで、特に気持ち悪い。
で、ソロギターとはどのような関係が?
俺は東京23区内だが普通にまわりで「嫁」使ってる
自分の周りで言わないからって東京代表を語らないで欲しい
ぼっち女の次は嫁オッサンかよ
やれやれだぜ
>>613 しらねえよ、いちいち全員の出身出生地まで把握してない
すくなくとも今は東京に住んでる東京人だし幼なじみも多数いる
嫁ネタで盛り上がってる所悪いけど、
>>604の言ってる意味が全く分からないのは俺と俺の嫁だけ?
617 :
ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 11:24:50.74 ID:P6uGXLZK
妻を嫁とか言っちゃうのは,父をお父さんとか言っちゃうのと同じだろ
もういいかげん
_
/,.ァ、\
( ノo o ) ) 空
)ヽ ◎/(. 気
(/.(・)(・)\ . 嫁
(/| x |\)
//\\
. (/ \)
??
ID:Z3K70xiNが職場で嫌われてるのはよくわかった。
>>609 気持ち悪いなら二度と来るなアホ。お前ごときに話し方を矯正される筋合いなどないわ。
慣れないところ(2ch?)に来て
○○という言葉使いが気持ち悪いとかそんな言い方しないとかw
普通に自分がまだ空気読めないんだから
「へ〜ふむふむ、そういうもんなんだ」って思ってりゃいいのに
自分基準が絶対神でいきなり上から目線で
「おかしい」とか書きこんじゃう人ってどんな生活してるんだろう?
何か想像するだけで恐ろしいw
〜は俺の嫁 って普通に使うよね(´・ω・`)
624 :
ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 13:49:13.52 ID:Fa4yasD/
そもそもそのレスに対して、第1回目のレスが「おまえここは初めてか?力抜けや」で返さなかったのが悪い
じゃあこの全くつまんない流れ終わろっか。
つまんないことで盛り上がっちゃったね
少なくとも俺は盛り上がってない
妻んない
よし、存分に評価してくれていいぞ。
どうぞゆるして奥んなせい
前から分かってたことだが、このスレの住人にはオヤジしか居ないという確信をさらに深めた
634 :
ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 19:39:59.48 ID:g8v8pAGr
クラギ総合スレと同じメンバーなんだろう。
若いソロギストたちがかわいそうだ、と思ったが、若い連中なんかいないから大丈夫。
27・・・は若くないよな・・・orz
ソロギター始めようかと思ってるんですがギターは何を使えばいいんでしょうか?
みなさんのギターと弦の太さを教えて下さい
いきなりの本線復帰でエロネタかとおもたw
初めての場合、ナイロン弦かスティール弦の
究極の選択をしないといけないよ。
俺は主にモーリスSにライトゲージで29歳
はい次↓
639 :
ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 22:33:12.56 ID:7H29brYa
俺はASTURIAS D emblemにライト弦
主にヘッジス、ベンスーザンのコピーに挑んでる
まだ弾けてない
じゃあ俺もモリスーSで29歳!
641 :
ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 23:03:39.46 ID:P6uGXLZK
ガットギターとアコギの両刀22歳
Furch+エリクサライト
でも最近ガットしか弾いてないにゃあ
俺は.
>>639と同じくアストリアスのD embremにマーチンマーキスフォス弦
押尾コピーが中心。fantasyで悪戦苦闘中
後は松岡のガットM65
643 :
637:2011/02/21(月) 00:30:11.11 ID:tDSFcLAr
アコギでソロギターにおすすめのメーカとかありますか?
それと今はアコギにエレキの弦(009)を張って練習してるんですが
(私は握力が弱いので)
そういう使い方は駄目なんですかね?
スレ違いだったらごめんなさい
>>643 それに慣れちゃったら普通のアコギが弾けなくなっちゃうと思う。
妙なクセがついちゃう前に、
せめてアコギ用のエクストラライト(1弦が.010か.011ぐらいのやつ)に慣れとかないと今後きつくなるかと。
どんなムキムキマンでもド素人がいきなり鉄弦ギターのバレーコードを綺麗に慣らすことは出来ん。
慣れてりゃ女の子でも普通に押さえられる。
大事なのは力を入れるポイントと角度だ。握力なんざさほど関係ない。
>>643 「アコギ」というからには、
いわゆるガットギター/ナイロンギターじゃなく鉄弦のギターを希望していると解釈するが、
予算+どんな曲をやりたいのかの希望などがあればお勧めを挙げやすいんじゃないかと思うがいかが。
>>643 まあギターは好きなもの使えばいいんじゃないんでしょうか
エレキやベースでもやってる人いるし
自分はナイロン弦派なんでソロギターやるときは
クラギとエレガット使いますよ
とりあえずアコギにエレキの弦だと駄目とは言い切れないかもしれませんが
本来想定してるような音は出ないかもしれませんね
まあ自分の気に入った音が出るならそれでいいのでは?
ちなみにアコギにナイロン弦とかクラギに鉄弦みたいなことは
自分もやってみたことありますけどやっぱり微妙ですよ
あとギター演奏での握力と世間一般でいうところの握力は個人的にちょっと違うと思います
コツがわかれば握力が多少弱くてもきちんと音が出るようになりますよ
まあ詳しい状況がわからないから断言は出来ませんけど、
ギターの状態、例えば弦高が適正でなかったりする場合などはそっちをまず改善しないといけませんから
本当はある程度知ってる人に見てもらうなりしたほうがいいと思うんですけどね
18は・・若いですよね・・・?
おっさんばっかじゃないんだぜ!
>>643 ギター質問板の方にも質問してなかったですか?w
それよりアコギにはアコギ専用の弦張った方がいいとおもわれ
いや、自分もそれ試した事あるんですけど上の方が言っておられるように「微妙」だと思います
649 :
637:2011/02/21(月) 07:57:07.57 ID:r07cD8G5
>>645-648 アドバイスありがとうございます
アコギ用の弦に張り直そうと思います
>>646 予算は5万くらいで押尾コータローさんの曲をやりたいと思っています
>>648 質問はここでしかしてませんよ
ナイロン鉄弦両刀の人はナイロンばっかり弾きがちぃ〜
サスティーンをもっと伸ばしたいけど運指上難しいときはナイロン弦を使うといい感じになる
Martin SILK & STEEL
ナイロン弦並みに柔らかいので 女性や初心者やこどもでも弾きやすいかと
0115〜047
男の手料理で指ざっくり切ったなう。
とうぶんギター弾けそうも無い…orz
火事で指を失うのはかっこいいが、
料理で指を失うのは哀しすぎる・・・
工業系の人とか医者行って縫うの面倒だから
アロンアルファで傷口塞いで仕事してる とかきいたことあるけど…
おだいじに。
ありがと、みんなやさしいね
ざっくりと言っても縫う様な切り方じゃなく
左手薬指の爪を半分程そぎ落として
傷が指先にかかってるので弦を押さえられないって感じです
やっぱり両刀のみんなはガット派??
自分は、気付けば奮発して買ったちょっとお高いフォークよりも、
惰性で買った中国産ガットの方が弾きこんでる。
南澤氏のしらべシリーズにしても
ガットで情緒豊かに弾けば良いなぁって曲が多い。
なんかわからんけどいいんだよなガットの音
クラシック弾くわけじゃないけど
>>654 ジャンゴの事?
あれって指がくっついてしまって2本しか・・・
ってヤツだっけ?
ASTURIUS が 2本って凄い!!!!聴いてみたい!!!
どこかにうpしてますか?
ここにはマーギブ信者はいないんだねw
>>660 うん。ジャンゴのつもりだった。
火を消そうとするも、やけどして指がああなっちゃったらしいね。
>>661 マーギブは俺も含め持ってる人は多いだろうけど薀蓄は言わないな
ソロギターは演奏形式のことであって使用ギターのタイプは様々だし互いを尊重してる感がある
たまに自己主張するやつは出てくるがまずスルーされて単発で終わる
そうだよな
このスレのいいところはギター自慢と他人のギター叩きが無いところ
親父ギャグは多いけどねw
666 :
ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 19:12:43.63 ID:qDCy1N+q
親父ギャグ 言ってるやつは クラギスト
子にも孫にも 相手にされず
どうせ相手にされないだろうからまた言うけど
クラシックもジャズも面白いしギターも大好きだけど
クラギもジャズギターもツマラン
心の奥では同意しているやついるだろ?
そんなん奏者によるだろ
>>667 出来ればつまらんと思った奴を10人ずつあげて欲しい
半分位は同意出来るかもしれん
むしろギター歴と年齢を教えてくれたほうが納得できそうw
曲によるとしか言えんな
ジャンルで一括りにしてそれ全部ツマランーとか言いたくないし
まあジャズは聴くものというより弾くものという気はするw
なんつーか、身も蓋もないけど
人それぞれの好みだよね。
なんか最近レスの内容が薄いな
濃いレスを頼む
>>675 字を大きくしてゴシックにしてみたんだが、濃くなったのは自分のパソコンだけのようだ
>>777が、少女時代のソロギやってくれるらしいから、ね。
678 :
ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 22:18:24.22 ID:FDAwnDEU
ksk
アホみたいな事聞いて申し訳ないんですが、
今度、仕事で三週間ほど出張研修に行かなきゃならなくなったので、
Sギターを買って持って行こうと思ってるんですが、
画像見る限り、Ariaのならケース見ても中身がギターだと
分からないし、コンパクトでかさばらないと思ったんですが、
実物はどんな感じですかね?
主観的な意見でいいので頂けると助かります
ソロギターって覚えゲーと似てる気がする。
ビーマニとかを必死で反復練習する感じで、譜面とにらめっこなイメージ。
偏見かも知れませんが、ぼっちオタク向きだと思うw
表現力がつくまで練習量が必要だろうし、クラシックとかソロギって難しいジャンルなんでしょうね。
反復練習が必要なのはどんな楽器でもジャンルでも同じだし
そもそもソロギターはプレイスタイルの一種であってジャンルじゃないと思うの
>>679 レスになってないけど ESPから出てるCharサン プロデュースの
Bombooinn フックで壁掛けできるようになってるし
エレキ並みに薄いし ナイロン弦タイプのもあるよ(自分が欲しい)
>>663 お互いを尊重 とてもいいですね
南澤さんの第1集のD−35の音がとても好きなので
ここにならもしかしているかな?と思って。
あれは本当にバランスのいい上品な音のギターですよね…
なぜか周囲はいきなりD−45なので
35の生音を聴く機会がなくて…
>>679 僕は職場に転がしてるけど
エレキの生音より少し大きい程度の生音
ネック(ペッタンコ薄ネック)フレット等の作り精度は形の練習には十分
ケースは幅がないからギターとは思わないだろうけどゴルゴ13と思われる
もちろん普通のギターケースとは比較にならないほどコンパクトだけど場合によっては結構かさばる
誰もがヤマハと迷うと思うけどライン出音の好みを除いて
普段は普通のギターの人の消音&コンパクト練習だけの目的なら
アリアのほうがコストパフォ的にいいと思う
詳しくはサイレントギタースレへどうぞ
>>683 なるほど、ありがとうございます。
一応、仕事の一環で行かなきゃならないので、
ケースがギターには見えない+音が隣の部屋に聞こえない、をクリアしてれば大丈夫そうです
スーツにギターケース担いで研修所に入るのはヤバい気がしたので…
かといって、3週間もギター触れないのは耐えられないし…
>>684 俺も出張の多い仕事だけど、
いつもちょっと早めに到着するようにしてギターをホテルに預かってもらってから現場に行く。
最終日はチェックアウト後預かってもらい仕事が片付いたら帰りにホテル寄って帰る。
田舎への出張ならサイレントの時もあるが、
街中なら近くのカラオケにでも行って普通のギターをがんがん弾く。
ただしジャンカラは基本的に楽器持ち込みは断られるので注意。今のところそれ以外で断られたことはない。
ただ遮音性能に難のある所も少なくないのが難点。
でも見つかったらやばいのなら持っていかないほうがいいかもよ
研修なんだし3週間その勉強したほうが自分の身にもなると思うけど
まあ内容知らなから他人が言える問題ではないけどね
時には全く弾かないのも練習になるし
でもそんだけギター好きで今毎日たくさん練習してるなら
3週間ギター触らなくて帰ってきて弾いたらたぶん確変おこしてめちゃくちゃ上手くなってるなw
あの感じなんなんだろうね
気のせいだと思うんだけどぐっとうまくなってるんだよな
細かい訓練詰めた後休養挟むと神経回路がデフラグされて効率よくなるとかあんのかな?w
>>685 確かにホテルなら良かったんですけど、宿泊費出ないから
三週間ホテルに泊まる金ないやつは研修所に泊まれ、だそうです
>>686 まぁ、研修に行く人をくじ引きで決めるようなレベルの物だし、
研修所の受付さえやり過ごせれば、昼間しか管理人いないし、
個室だし、周りは知り合いばかりなので何とかなるかな、と
高校のころ、ギターを弾きたくて修学旅行を休んだのを思い出した。
行かなかったら旅費3万円帰ってきた。
前にアコギをメンテに出したら1ヶ月かかるといわれた
仕方なくエレキを弾いてたけどアコギの音が恋しくて耐え切れなくなり
1ヶ月待てずにアコギ買ってしまった
3週間ギター触れなかったら 指がすんごく痛くなりそう…
でも、まぁ、ギターより研修頑張ってください!!!
>>690 研修なんて頑張らないお
昇進時にある半年間の管理職研修を、ギターが弾けなくなるから
適当に嘘ついて断り続けてる僕に死角はないお
おかげで何時までもヒラのまんまだお
>>689 それは大いなる過ちな気が・・w
ところで曲のコピーについて質問なんですが
初めて耳&目コピに挑戦しているんです
自分はとりあえずメロディ→装飾音・ベースっていう手順でtabに入力しながらやってます
動画やド素人の耳では限界があるのでところどころ自分がこんな感じかなと思うように譜を打っています
最初はこんな感じでそれっぽくなればおkなのでしょうか?
また、理論等勉強すれば力になるのは承知しておりますが、それを抜きにこの作業の繰り返しでもこのスキル(正しい音取り)は身についていくものでしょうか?
一人で弁当を食べる修学旅行になりそうだったからね(´・ω・`)
高校時代からソロギターやってるやつなんざ、絶望的に友達が少ないってことさ(偏見)
694 :
ドレミファ名無シド:2011/02/23(水) 14:10:39.80 ID:VODj1TNe
バンド→ソロギターならともかく、いきなりソロギターから入ったやつは友達少なそう
俺もそうだし
バンドのギター担当は一番大変
練習量一番多いし移動の際もギター、エフェクターなど持ち物多数
だがソロギ転向できる強みがある
ソロドラム、ソロベース、ソロボーカルはない
ソロベースソロドラムはいるが
っていうか練習しなければいけない量なんて大変かどうかには関係ないと思うし
ドラムもベースもボーカルもギターに比べて簡単なわけじゃないぞ
それに好きでやるんだから強みがあるとか関係ないやんか
自分の周りはギターは余るほどいるが、リズム隊とボーカルは
他のバンドでもひっぱりだこで 大活躍…
ある日テレビでCharサンが、山崎まさよしサンにいきなり
「お前、友達いねぇだろ!!!」って
「ギターうまくなるヤツは、人づきあいしねぇで
ひとりでギターばっか弾いてっから友達いねぇもんなんだ!!!」
ギターが親友でいいじゃんw
ギター弾きはみんなそうだとおも。
>>692 そんな感じでおk
根気と情熱があればその作業の繰り返しでスキルは身につく
けど平行して少しずつでも理論の勉強もすればずっと早く身につくよ
理論書ってのはその作業の繰り返しで身につくスキルをまとめた解説書だから
今はいろいろな教本があるから
難しい楽典って感じのが苦手だったらギターに直結した理論教本の簡単そうなのから読めばいいと思う
699 :
ドレミファ名無シド:2011/02/23(水) 16:21:45.84 ID:TKpU7fKI
ギタリストは手ぶらで行ってスタジオのギター借りちゃうからな
楽ちん
>>687 すげー分かる!
睡眠は起床時の記憶整理に必要な行動だという説があるし、
そういうことかもね。
>>698 ありがとうございます
なにぶん初心者なものでいろいろと分からなくて
耳も鍛えなくちゃですが今度理論書も買ってみようと思います
705 :
ドレミファ名無シド:2011/02/24(木) 03:22:54.06 ID:PoFqG+DF
>>697 テクニシャンへの嫉妬が感じられる・・
巧くなりたきゃ近道は無い。
コツコツ努力した奴の方がレベルは上。
一応、ソロギ(それ以外のも含む)も芸術の一つだと思う。
結果は後からついてくる・・かもって、素人の俺が思っています。
こんなアスペっぽいレス久しぶりに見た
アマチュアのソロギター聴いても、オリジナルより感動するってまず無い。
めちゃめちゃ難しい曲は別としても、そこそこの楽曲を譜面どおりに弾いて「どや!」と言われても、たぶん誰でも練習すれば出来るんだろうなーとしか思えないw
ソロギターで培った技術と創造性が合わさったら凄いことになるのだろうなーとは思うが…
どうかオナニー垂れ流しだけは止めてほしいw
なんで?
べつにいいだろうが
あれはアマチュア同士がこいつうまいなーとか俺より下手だなとか思いながら聴くんだよ、それにコピーの参考に成ったりするじゃん。
まるで聴く専の意見みたいだぞ!
>誰でも練習すれば出来るんだろうなーとしか思えないw
なんだできないんじゃんかw
いるよな神しか認めないやつw
神と同等のレベルじゃないと相手を認めないのに自身はそのレベルじゃないという
アマチュアでもちゃんと心がこもってれば人を感動させることができるよ。
っていうかプロアマの上のレベルではに技術の差はない
それで食ってるかどうかの違いのみ
だからアマチュアの演奏で感動しないなんて一概には言えない
>>Charサン・・・・・・・・も陰で猛練習してるとみた。
もともと広く一般受けを自認して発信してるわけじゃないんだけど
同好の士同士で趣味として楽しんでるだけのところへ
興味のない人がわざわざやって来て
「こんなのつまんない」みたいな事言われても困るw
注目されたいんだよ
何ができるってわけでもないけど評価はされたい
楽器やってりゃおまえらも通ってきただろ
そういう時期だ、わかってやれ
>誰でも練習すればできるんだろうなー
いい感してるな〜
まったくその通り!
とてもできそうにないと思ってたような難しい事もね
ただし凄くたくさんの時間と凄くたくさんの情熱がいるけどね
(^^)d
ところでさ、昨日何の気なしに携帯で撮った
ソロギ動画をうちのおかんに見せたら「タンスみたいなギターねw」とか言われたよ
まあ確かにナチュラルな色のギターなんだけど、たんすはないよなーって思った(´Д⊂ヽ
>>720 タンス・・・・・・いや、それは正解だ。
木材を主としている機材については・・・
あの曲の難しい運指を克服したのに、新しい練習曲の一見簡単な運指で
習得につまずいたりすると、なんだかなーと思う…
それの繰り返しだな
>>719が
「私はコレで会社を辞めました」
にしか見えない俺は30代
俺も誰でも大学に入ればセックスできると思ってました
このスレの住民の半分位はギターなかったら自殺してるレベルの人間
俺もそうだ
どんだけ上手いんだよ
>>726 うまいとかじゃなくて、依存してるって事だろ
729 :
ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 15:40:39.23 ID:77Wv5AuC
皆はピアノに浮気しそうになった事ある?
俺は持ち運びに便利なアコーディオンもいいかなと思う時期があった。
どう考えてもキーボードのが持ち運びやすい
>持ち運びに便利なアコーディオン
の方に反応したんだけど
じゃあ俺はせっかくだからブルースハープを選ばせてもらうぜ・・・
歌が最強
グラスネイルってやっぱり耐久性ないのか?
やってみたんだけど少しぶつけたりしてすぐ欠ける
だ・か・ら!和音もできる楽器って事で・・
ピアニカって和音いけたっけ?
>>727 なにこれすごい
>>729 アイリッシュパンクとか聴くとアコーディオンをやってみたくなるし、
ジャズを聴くとサックスをやってみたくなる
まぁ、やりたいなーって思う程度だけど
739 :
ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 06:13:19.52 ID:3I2MD22d
笛を三本同時に吹けばトライアド
ヒント:手の数
グラッペリに「ギター弾きの恋」と「ショコラ」を見せてあげたかったな
ギターのバック氏はマーティン・テイラー
マーティン・テイラーって面白い名前だよな。マーティンとテイラーってアメリカのアコギメーカーのツートップやん
名前は面白いけどまるでコピーできない
SoloってアルバムのI'm On My Wayって曲のタブが
Ultimate Guitarにあったんで挑戦してみたけど、
6弦を親指でひくとき、オルタネイトでやってるのが難し過ぎてさ
>>746 へぇ〜親指でオルタネイトとかあるのかw
ってことは親指アップダウンで弾くのか・・?
想像しただけで挑戦する気失せるw
748 :
ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 15:15:40.77 ID:hIS5nP/6
久しぶりにソロギ再開したが指は覚えてるもんだな・・けど指先いてぇー
水ぶくれみたいになった
749 :
ドレミファ名無シド:2011/02/28(月) 00:39:20.61 ID:CWWdGnqJ
>>747 そうそう、親指のアップが難し過ぎてもうね・・・っていうか痛い
デフュールも良くやるよね。サムピックでだけど、親指オルタネイト。
おおっと途中で送ってしまった。
ネッサンスとか、トリロジーとかやると結構できるようになるけど。やっぱ難しい。
こないだ岸部さんのライブいってきたけど、親指オルタネイトの曲やっぱやってたなあ。
>>744 あのギター氏がマーチン・テイラーだったのか。
知らんかったあんがちょ。
youtubeにトミエマとマーチン・テイラーのコンボ動画も見つけた。
密かに感動した。
マーチン・テイラーは地味だけど、正確無比で確実なプレイスタイル
なので、天才肌で尖ったプレイヤーとでも安全にセッションが出来る
んだね。
755 :
ドレミファ名無シド:2011/02/28(月) 22:30:26.05 ID:/miGwKf/
アラスカピック(プラスチック)の加工って、熱湯でやってもいいんですか?
756 :
ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 14:49:50.58 ID:D9nK7yLb
あ、宣伝とか布教とかオススメとかそういうスレじゃないんで
別にいいんじゃねソロギの動画だし
高そうな音だなー
上手いしどうせならミス無しのupすれば良かったのにw
759 :
ドレミファ名無シド:2011/03/02(水) 01:52:11.87 ID:2Dzsba7g
人差し指8cm
中指9cm
なんだが、人差し指をがっつり奥にやらないと1〜6弦がセーハできない……
中途半端なセーハでも良いんですか?
Fコードで言うと3、4、5弦は他の指担当だから、人差し指は1、6弦だけでいいのかもしれないけどいざ人差し指以外を離して弾いたら3、4、5弦がうまくならない。
鳴らしたい弦が鳴ってりゃいいんだから中途半端もクソもない
日常生活が普通に送れる手なら、大きさも握力も関係ないと思ふ
762 :
ドレミファ名無シド:2011/03/02(水) 02:46:51.07 ID:2rhXmeDN
シコシコ出来ればオケ
763 :
ドレミファ名無シド:2011/03/02(水) 03:46:20.88 ID:2Dzsba7g
言い忘れてました
ガキの頃指ポキ頻繁にやってたんで指が凸凹してるんです……
でもシコシコできれば大丈夫ようですね!
毎日シコシコして鍛えようと思います!!
指ポキで関節痛めてギター弾けなくなったクラギ弾きがいたな
ついやっちゃうけどね
765 :
ドレミファ名無シド:2011/03/02(水) 12:16:20.02 ID:DOnl8yeG
>>759 Fの時はそれでいいけど例えばFm7だったらダメだね
くぼみを避ける指の位置や力の入れやすい握り方など状況に応じて変えないといけない
まぁずっと練習してれば不思議とそのうちできるようになるもんですよ
オイラはバレー・セーハは得意だけど
親指で6弦やら低音弦押さえる方が苦手
1、2弦ミュート状態・・・orz
セーハはギターにもよるよねよるよねよるよね
>>766のいうとおりだな
あと関節凸凹で普通のセーハがやりづらいデメリットもあれば、メリットもあるはず
ボサノバみたいにテンションコード多用する曲だと
上と下はセーハしつつ真ん中は浮かせる押さえ方とかザラだからな
状況如何でどっちもできなきゃいけないが、得手不得手があるはず
セーハ用の練習器具って無かったっけ?
あれはフィンガリング用だったかな
>>759 指の問題じゃなく
もしかして ギターの弦高が高いんじゃね?
1f側ナットの溝と弦の太さ合ってなくて高くなるとか
ネックの順反りとか
12fで弦高何pある? たまに平気で4oとかの人いるよw
772 :
ドレミファ名無シド:2011/03/02(水) 22:13:12.78 ID:DOnl8yeG
あぁなるほど弦高か
3mm以下にしてカスタムライトとかに弦変えたらアホみたいに弾きやすくなるよね
773 :
ドレミファ名無シド:2011/03/02(水) 23:15:46.00 ID:KfOPj2/C
弦を緩めて半音下げてカボつければ。
ネックが反らないならヘビーゲージを一回張ってみたいけどギターは高い工芸品だからなー
普通に売られてる弦なら全く問題ない。しかも高いのなら尚更しっかりしてるし。
何年も使うなら多少は狂いも出るだろうけど1回試すだけなら大丈夫。やってみなよ。
うん。1回やってみなよ。
でも、弾かないときは弦ゆるめてね。
ウチのギターは「ブリッジ剥がれ」起こして
リペアにお金かかったぉ・・・
エレアコ買ってソロギターを始めてみようと思ってます
楽器屋でアンプはエレアコ用である必要はないと聞きましたが
例えばアンシミュ(Podなど)+スピーカーなどで演奏してる人いますか?
こういう組み合わせもありなんでしょうか?
まあもちろん音は鳴るけどね。
AERのアコギ用アンプの音に慣れた後にスタジオでジャズコとかから音出したら悲しくなるくらい違うよ。
求めてる音しだいではアリなのかもしれんけど。
あとエレアコにPOD通す人って見たこと無いな。
>>780 ジャズコみたいにクリーンに特化したアンプでも
アコギ用の方が良いんですか。
楽器屋の店員さんも音が出るという意味で
エレキ用でも問題ないって言っていたのかもしれないですね・・・
アンプの購入すること考えると普通にアコギにするかもしれません。
>>771 一弦で計ってみたら3mmでした
これって高いんですか?
>>782 良いのではなく求められてる音が違うんだな
クリーンに特化と言ってもエレキのクリーンであってアコギ弾く人はそういうのを求めてないんだ
一部変わり者はいるかもしれんが一般論としてな
ちなみに生ギターを後からピックアップ付けてエレアコ化することもできるしエレアコを生で弾いても構わない
これ以降は購入者スレのほうがいいと思うぞ
>>784 ありがとう。購入者スレの方覗いてみるよ
>>783 普通に使う分には全く問題ないと思う
そこからは個人の弾きやすさとか用途によってどうしたいかで変わってくると思う
ソロギやってる人弾きやすいようにはそれよかもうちょい弦高下げてる人も多いと思う
実際自分も6弦12フレットで2.5mm1弦で2.3mmぐらいだし
787 :
ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 00:36:11.61 ID:khd4eHOH
>>786 なるほど
参考になりました
ありがとうございます
788 :
ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 08:15:15.38 ID:2U7y3rhH
俺も3mm弱だな
789 :
777:2011/03/04(金) 10:53:04.57 ID:m+7Bhd49
>>781 うっかり無防備に踏んじゃったけど 少女時代なんてできないお ゴメス
うちのギターは“韓国美人”だから許してください
どなたか自分でアレンジされてる方 代わりにお願いしますw
そういえば
エレアコ買ったとき 嬉しすぎてテンションあがりまくってて
理想のギターを フィンガー・ピッキング用って書きたかったのに
なぜかピックギターって書いちゃいました・・・
あの時 私の脳内には『暗中模索』さんの
テレキャスター型エレアコ『テレアコ』浮かんでいて
あれをローズとマホの3ピースでできないかしら?と妄想してたら
つい網膜にテレアコの上の『ピックギター』のロゴが焼きついてしまい・・・
みなさんの脳内にはアーチトップが浮かんだことでしょう
すみませんでした(最近ログをさかのぼって気づき超赤面)
うちのギターは全部 6弦12fで2.5mm以下です
エレアコは2.2mm バレーコード余裕ですよw
男っぽく男のフリで参加しようと思ったけど
楽しんごちゃん テイストになってしまって無理でした・・・
悪いがおまえがくると荒れる
mixiでやってください
何が来たかわかんないけどあぼんしてるww
ふと思ったんだけど、右手の爪伸ばしてたら手マンできないよね
みんなどうしてるの?俺は一生縁がないから別に困らないけど
左手で。
794 :
ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 14:27:54.28 ID:V1llAMEZ
オリの場合は足マンでつ。
>>792 奇遇だな、俺も考えてた
利き手じゃない方で頑張るしかねぇよな
いつも弦押さえてるからゴツゴツしてるがw
796 :
ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 17:44:54.35 ID:2U7y3rhH
コノ話題定期的デルネ( ・∀・)
表面が硬くても荒れてなきゃ、行為の時によく指を湯であっためれば大丈夫、
俺も一生縁がないと思うのでわからんが左手でいいんじゃね.
ソロギはじめてからいろんなことを左手でするようになったよ.
延びた爪で鼻とか耳をほじった時の気持ちよさは異常
>>792 俺は専ら肉弾きなので加藤鷹ぐらい爪は短くして手マンチョしてまつ。
爪長けりゃ…いきなり舐めればいいんじゃね?
>>801 お肉で弾くのが一番いいよね
ソロギはやっぱ愛でるように弾かなきゃ
爪 = 正道
肉 = 邪道
なんか全体的にこんなイメージなんだよな
結局どっちでもいいんでしょ?
そんなわけわかめなイメージ初めて聞いた
爪 = S
肉 = M
自分が弾けるほうが正解
>>804 前にギター教室に通った時に先生から爪で弾けと言われたけど
技術職で爪が伸ばせない仕事なんですよと言ったら
それじゃいい演奏はできないですねと返された
もちろんその教室はすぐに辞めた
なんだそれw
809 :
ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 17:55:28.53 ID:/sPj8V6p
南澤さんの本には、爪と肉両方あてるってかいてあるね
片方だけはだめらしい
本人の場合は、だけどね
>>807 いい演奏が出来ない理由は何と言ってた?
なんで邪道だとか普通はとか誰はどうとかそんなに気にするかね?
一人で好きなようにやりたくてソロギにしたんだろ?
もっと好きなようにやってみればいいんじゃないかい
見たことも〜ないような〜ギター〜の弾き方でぇ〜おいぇ〜
彼女できたら肉弾きにチャレンジするわ
>>811 その境地はかなり弾けるか変わり者か年齢を重ねてるかじゃないと至れないよ
10代の初心者なら普通は周りが気になって仕方ないって
ソロギに限らずね
音が出ればどっちでもいいよ
815 :
ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 01:00:42.97 ID:tRF/w/fq
己の型にはめたがる奴を師と仰ぐなかれ。
変幻自在、臨機応変、基本と応用を考えるのだ・・
ギタリストよりライターのが似合ってる流れ入ります
お前らカポは何使ってる?
俺はベタだがshubbとkyser
あとS.Yairiのゴムの奴を愛用してる
手マンにしろカポにしろ肉にしろ爪にしろ定期的に同じネタがくるのは新規だからなのか?
裾野は広がってるのだろうか
つぎはスカルプの話が来るなw
G7 CAPO
NS capo proはめちゃくちゃ良いよ
821 :
ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 09:52:13.50 ID:ZfE3UtDy
いや、そろそろうp祭りのパターンだ
て、わけでよろしく↓
│ ↑
└─┘
おらっしゃあぁぁ!!!
∩∧ ∧
ヽ( ゚Д゚)
\⊂\
O-、 )〜
∪
ID:ZfE3UtDyがうpすると聞いて
824 :
ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 11:35:10.88 ID:6eajQRq2
あっそ
鼻息が入らんようにするには、どうしたら良いか?
皮膚呼吸
>>825 まず危ない妄想するのをやめ、ラベンダーオイルで異常な興奮を抑える。
みんな新しい曲とか、スラスラ覚えていっちゃうの?
俺、2小節弾けるようになるのに3日、4日かかることが結構ある・・・
かける時間の少なさのせいに一票
>>828 難しかったら3日、4日じゃすまないだろ
831 :
ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 18:47:23.93 ID:n21dXw3a
しらべのAレベルだったら俺も三日くらいかな
俺は全然暗譜できないw
愚かな質問でしたね、失礼しました
挫けず頑張ります!
Aレベルだったらほんとすぐに覚えられる
さてうp祭りと聞いたのですが。。。
今日仕事休みだからひと眠りしたら何か録音してみるかな〜
暗譜できないのって単純に弾き込みが足りないだけなんだよな
曲調にもよるけど
おたまじゃくしじゃなくて、ギターの指板で視覚的に覚えれば楽ではあるんだけど、
これをしちゃうと音学的面でデメリットがありそうというジレンマ・・・
838 :
ドレミファ名無シド:2011/03/07(月) 10:29:59.59 ID:WkZntif9
これが弾けるようになりたい!という短期的な目標だけだったらおk
長期的ならおっしゃるとおりですな
下手の考え休むに似たりレベルだろそれ
御託はいいから最初はとにかく弾け
指が覚えるまで弾きまくるしかないね
841 :
138:2011/03/07(月) 10:57:31.65 ID:TbSTPHKx
俺はTAB譜しか読めない
理論とかわかる人は、指が覚えるのも早いんだろうね
勉強して自分でアレンジできるようになりたいけど音楽素人には険しいな
アドリブ的な事もできない ひたすらTAB譜を指に覚えさせて1人で弾いてる
しょーもないことあれこれ悩んで結局行動しないより1億倍マシでしょ
少なくとも技術は上がるわけだし耳も鍛えられてる
そもそも弾ける前から理論勉強する奴なんていないよ
習ってる人なら弾くのと並行して多少は教わるかもしれんが
俺はジレンマがあるだけでちゃんと弾いてるあるよ(´・ω・`)
ソロギは初見の練習のために始めたけど、いつの間にかメインになってたw
暗譜は難しいとか長いとか関係なく、曲によって覚えやすい曲とそうでない曲があるなー
個人的に一番覚えにくいのはバッハの曲
真剣に取り組んでもなかなか暗譜が進まないし、すこしでもさぼるとあっという間に忘れるなぁ
845 :
ドレミファ名無シド:2011/03/07(月) 17:20:50.25 ID:lW0QXqs+
くらしっくの話はけっこうです
846 :
ドレミファ名無シド:2011/03/07(月) 17:30:55.16 ID:dQrhUQCM
イヤというほど聴きこんで体で感覚を養ってからじゃないと暗譜出来ない。
好きな曲調だとすんなり覚えるのに、
嫌いな曲調だと単純なものでも覚えづらい・・
クラギ弾きなら普通は五線譜を見ながら弾くので暗譜は不要
848 :
ドレミファ名無シド:2011/03/07(月) 17:58:41.98 ID:RIP4cRh1
>>847 すごいな、あんた。
俺は五線譜はわかるが、覚えなきゃ弾けない。
曲はすぐ覚えるけど押さえるところを忘れるw
暗譜ってより形だけで覚えようとするところがしんどいと思うんだ
歌うように弾けるようにならないかな〜
この話は突き詰めると単に頭が良いか悪いかってだけかもな
吹奏楽でも進学校の方が成績良いし
地頭が悪い子は何やっても大成しないのよ
852 :
ドレミファ名無シド:2011/03/07(月) 18:53:48.61 ID:RIP4cRh1
というより、小中学校で音楽の授業をちゃんと受けたかどうか、だと思う。
授業では五線譜やら音楽理論の初歩なんかやってるはずだよ。
それだけでも、ソロギやるときに困ることはないじゃないか。
やってない件
854 :
ドレミファ名無シド:2011/03/07(月) 19:11:59.77 ID:J414rAkD
ソロギターのしらべの
戦場のメリークリスマスの楽譜スキャンしてアップして下さい。
お願いします。
それがなくて困っています。
五線譜を全く読めない一流のギタリストっているよね
ドクワトソンとかブラインドブレイクとか
俺も楽譜見ながら弾くから暗譜しないな
体で覚えるとド忘れすることがあるし
暗譜しないって人は横に譜めくりの人でもいるの
「暗譜しないって人は横に譜めくりの人でもいるの?」
俺は五線譜だけだと完璧には弾けないから
最初はtab譜とコードの名前だけ覚えて
一曲通して弾けるようになってから
五線譜に照らし合わせて確認してる
>>856 マジレスすると譜面見ながら弾くときはふめくりが要らないように工夫してる
小さくコピーしたり横につなげたりして
大して長い曲やらなければ充分収まるよ
ただし目が悪い人は無理かもしれないけど
今日は疲れた…さすがに半日も録音しながら弾き続けるのは大変だ
本当はここにうpするやつの録音だけのつもりだったのに
結局関係のない動画の撮影までしてしまったw
エンコが終わるまでまだ長いな〜
Noアンプ、No暗譜
863 :
ドレミファ名無シド:2011/03/08(火) 00:55:49.33 ID:W3v/i2px
ギター初めて1年くらいで今までしらべのAの曲とかをやってたんですが、
ミスは中々なくならないしコードも知らないし限界を感じてます
教本をやろうと思うんですがオススメを教えてください!
865 :
ドレミファ名無シド:2011/03/08(火) 01:09:42.27 ID:xMsjhVUJ
その中途半端なテクのままB、Cとやってくのもまたよし
ソロギターの教本ってほとんどないのよ
一応南澤さんが出してたけど、見たことないけどしらべに書いてあること以上に説明することがあるのかどうかが疑問
フォークとクラギの応用でどうにでもなるしな
コードなんてエレキの本でもいいしミスは本読んでも無くならないしw
868 :
ドレミファ名無シド:2011/03/08(火) 09:35:27.77 ID:tUlsq5r4
>>864 自分はソロギのしらべの前に基礎をと思って、はじめてのソロギター入門
をやってる。
ようつべに本人がうpしてるので、動画見てから決めればいいよ。
南澤大介 エチュード で検索を。これが譜面付きで載ってる。
演奏を録音する時はみんな普段は何を使ってるの?
(自分はまだラジカセや携帯のボイスレコーダーで、
もう少しちゃんとした録音をしたいのだけれど)
>>857 pdfの楽譜だったらペダルマウス(?)に「次」を割り当てて
ちょうどいい時に踏んでるから最高だよね
紙媒体はコンビニでコピー部屋一面に並べる
回転椅子の周りにおいて回りながら弾くのもよし
要は工夫次第だよね
>>869 iPodのやつで録音
たまにきちんとマイクで録音
>回転椅子の周りにおいて回りながら弾く
想像したらワロタ……が実際便利そうだなw 今度試してみよう
>>869 自分はPCにオーディオインターフェース経由でライン録りしてるよ
>>876 この人メトロノーム使えばいいのにもったいない
>>876 ちょっと前に
かわいいから
友だちとして追加したんだけど
拒否られました
コードチェンジの良い練習方法思いついた!!
このスレ住民には当たり前かもしれないけど……
カポより下にをやればフレット間の距離が狭まるからコードチェンジがしやすい!
慣れてきたらだんだん上にカポを……
カポ付けないと弾けなくなる諸刃の剣だな
881 :
ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 12:32:08.95 ID:HwTbQxWh
弾けるようになってからそれやれ
楽なのに慣れると後々しんどいぞ
882 :
ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 12:41:27.46 ID:HwTbQxWh
>>876 南沢さんのジブリでもネイルアタックして親指連打して店舗あげればそれっぽくなんじゃね?w
>>881 おまえ趣旨を全く理解してないだろw
初めは楽に弾けたほうがいいんじゃね?ってことだよ
慣れてきたらだんだん(ryと書いてるだろ
まああまり意味ないけどなw
884 :
ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 12:54:50.58 ID:HwTbQxWh
>>883 何に慣れるためにカポつけるんだよって事
>>882 俺は、まだもってないけどFFの戦闘音楽でもおぼえようかなと思ってるw
>>884 コードチェンジって書いてあるだろがw ちゃんと読んでやれよ
フレット間隔が狭いから指が開かない初心者はコードが押さえやすいんだろ
ついでに言うとテンションも弱いしな
それが効果あるとは俺は一言も言ってないからな
それを理解して皮肉で何に慣れるつもりなの?って聞いてるんじゃないの?
お互い思いは一緒なんだから赤い靴の女の子でも弾いて落ち着こうぜ
まあそうだな。悪かったよ
結果がどうあれこういう工夫や試行錯誤は大事だと思ってるんで頭ごなしに否定するのがカチンときたんだ
あれが駄目これが駄目でやってることはパクリばっかの人達が多いんでつい重ねあわせてしまったよ
スレ汚してすまんかった
ID:FEpz4Kah先生のオリジナリティー溢れる演奏が聞きたいなー
890 :
ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 17:21:20.80 ID:HwTbQxWh
>>887 荒れそうだから黙ってたがそうゆうことだ。ありがとう。
>>888 まぁなんだ。俺もごめん
メール送っても返事こない
日本人は嫌いなのかな
>>891 日本人と韓国人は、鬱病患者と松岡修造ぐらい相容れないんじゃね(´・ω・`)
>>891 アメリカ国出身のアカウント作って送ればいいじゃないか
たった今、陰陽座の醒のソロギアレンジを作ったが
バンドもののアレンジはなかなか難しいね
ギターソロとか1ヶ月近く悩んだ気がする…
896 :
ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 23:14:49.53 ID:P9AO1wEn
ソロギアレンジ作ったらとにかくtab譜ばら撒け
賛否両論もらえるし、なんと言っても俺が得する
897 :
ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 00:06:49.87 ID:u71mXdYq
コードチェンジの時に薬指の擦れる音がうるさいんだけどどうすればいいですか?
ハンドクリームでも塗れば少しはうるさくなくなりますかね
>>897 コンドームを全指にはめればいいんじゃない?
一家に一個はあるだろうしその後再利用もできる。
アコギのノイズがうるさいと感じる人はアコギ弾くのに向いてない気がする
まずヤクザになります
901 :
ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 00:14:57.83 ID:u71mXdYq
薬指だけうるさいってのはどういうことだろう?
指の分離が不十分ってことだろうか
903 :
ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 00:59:00.20 ID:u71mXdYq
>>902 ゴメン、よく考えたら薬指じゃなくて
ベース音に割り振った指がうるさいんだ
4、5、6弦はなんかギザギザ
904 :
ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 01:26:45.32 ID:pDKZshRP
あぁわかった
じゃりじゃり言うんだろ?
手首を外側にひねるんだ
>>903 ありきたりな事だがコーティング弦試すとかは?
多少はフィンガリングノイズ的なのは改善されると思うが
エリクサー、ダダリオ、アーニーボールのコーティング弦を試してみたら?
>>876 女でドン・ロスのカバーするなんて世界で何人いるんだろうな
今さらだが
>>874さんうまいなw
俺もこれぐらいできるようになりたいもんだ・・orz
909 :
ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 03:23:03.57 ID:u71mXdYq
>>904 じゃりじゃり?
弦が擦れる音です
ヒビリじゃないですよ
あと、手首捻っても改善しませんでした
>>905-906 コーティング弦ですか
わかりました
小松原さんのステッセルのピアノ弾く人っていますか?
憧れの曲の一つですが、この曲は難易度高いのでしょうか
>>909 コーディング弦はキュッキュキュッキュ余計うるさかったりするよ
フィンガリングノイズ軽減用の巻き弦の表面を平らに削ったフラットトップ弦っていうのがある
ダダリオEFTとか
これはビックリするほどノイズしなくなるけど肝心の音そのものがちょっとしょぼい
まぁあのキュキュって音がギターの醍醐味だwなんて人もいるし
嫌いなら基本はノイズがでにくいフィンガリングをマスターすることだと思うけど
指が弦に触れている時間をできるだけ少なくするようにするとノイズ軽減できるよ
まぁ俺はノイズ好きだけど
>>875 >>908 どうも〜( ´∀`) もうちょっと練習したら動画撮りたいです
ところで今コーティング弦の話しが出てますけど874の演奏で使ってるのDADDARIOのEJ45LPってやつですよ
自分の場合ナイロン弦なんで参考になるか分かりませんが、ここ一年半ぐらいはずっとこの弦で録音してます
まあ動画のコメントでキュッキュうるさいと言われて、自分もなんとか軽減できないかなーと思って使い始めたんですけどね
ちなみに効果はそれなりですかね、多少気に無くなるかなといった感じなので全く無くなるわけじゃないです
ただ普通の一般的な弦より値段が高いので頻繁には交換しづらいっていうのがネックですよね…(;´∀`)
それよりもフィンガリングノイズはマイクの位置で大分変わるような気がします(これは録音するときのことですけど)
あと自分はプロの演奏でも、音を増幅したりなんだかんだしてよーく聴いてみて
ノイズ普通に入ってるよな〜っていうのを知ってからはそれほど気にならなくなりました
914 :
ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 17:38:17.20 ID:w+u3Hzrk
916 :
ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 19:36:44.66 ID:QqjIWNHr
曲知らんけどバレーラッシュでしんどくないんかな
>>914 音楽少女だね
トミーエマニエルの曲も上げてるんたな…
この女の子とか韓国の少年の演奏を見ると手の大きさは言い訳できねえなこりゃ。
チョンの持ち上げぱねえな
こんなスレにまで来るからな
ぎゃあああああああああああああああああ
地震でスタンドもろとも本棚につぶされたーーーーーーー
何故かギターは無傷という伝説を残しやがった・・・。
ギタースタンドすげー安定感w
びくともしなんだ
兵庫だけどかなりゆっくり大きく揺れた
こっちは今回は何も被害ないけど前の地震の怖さはまだ忘れられない
お気に入りのギターや機材がダメになっちゃった人
しばらくギターなんて弾ける状況じゃない人
がんばって帰って来てね
地震が来たら俺はわが身を挺してマイギターを守る
でかい被害のない俺が言うのもなんだが、東日本のお前ら死ぬなよ
新潟なう
ギター無事
早く北海道帰りたい(´・ω・`)
取り敢えず、アコギとクラギとウクレレはハードケースに閉まった
でかい余震が怖くて出しとけないよー
みんながんばれ
あの津波でどれだけのギターが流れたんだろうか・・・
無事だった人は娯楽に使う電力を抑えてしばらく生ギターの練習に専念して節電しましょう
むしろ電灯消して暗がりで練習をw
明日は練習に集中できそうだ
娯楽を提供するために、被災地でソロギターを弾き歩く
なんて映画みたいなことは邪魔だからしてはいけませんよ(´・ω・`)
そもそも平時の一般人にすらウケないソロギ弾きが被災地に行って被災者にウケるわけがないw
もう少し落ち着いてからなら
ソロギはともかく電力使わないアコースティックの楽団はいいかもね
民謡、唱歌とか演歌とかジャズとかのバンドなら喜ばれるんじゃないかな
神戸の時のソウルフラワーモノノケみたいな
>>933 そんな小馬鹿にした事言ってないでお前のギター売って募金しろよカス
いや実際に阪神の時にいたんだよ
こういう自分が気持ちよくなりたいだけ素人ミュージシャンが被災地に行って迷惑したって話が
募金はもうしたよ。
ただ、自分の身を削るような額の募金じゃないけどね。
各地からあつまるボランティアが邪魔しているという情報を見ると
小馬鹿にしたくもなるわ(´・ω・`)
小馬鹿というよりはむしろ馬鹿への警鐘だろ
特にアコギ音楽やってる奴は一人で成立するゆえか周りが見えず自分に酔いがちでズレてるのが多いからな
妙な使命感に燃えて楽器だけ持って被災地に乗り込むも演奏の場はなくただでさえ少ない配給食を食ってたとか笑えない話が多い
だからなんでここに書くんだよ
ツイッターなりニコニコなりにでも書きゃいいだろ
ここ見てるやつを馬鹿にしてないのならそんな当たり前の事は書かない
あと募金だけじゃなく献血もして来い
落ち込んだ気持ちとか、映画のワンシーンなんかを
ギターを手に持ってすぐに表現できたりする?
>>942 自分なりには表現できるけど誰にも一切伝わらないと思うw
地震と共にスレ住人の心も荒んでおります
すいません、質問ですが
どうでもいいような自己満tab譜であっても演奏アップローダにうpしてもよいのでしょうか?
どうぞ
どうも
948 :
ドレミファ名無シド:2011/03/15(火) 07:37:32.80 ID:Xhc552fN
949 :
ドレミファ名無シド:2011/03/15(火) 09:41:34.21 ID:4/9i9mD4
おいおまえら節電だ
アコギ以外弾くんじゃねーぞ
2弦を弾くと6弦も震えてるのだけど何故だろうか
共鳴・共振
会いたくて会いたくて震えるよ
どうでもいいことだけど
ID:lwSpBYgGちょっと過敏に反応しすぎだろwwww
と思ってたが今なら気持ちがわかる
過敏というか支離滅裂でわけがわからない
なんか、ギターなんか弾いてる場合じゃないよな
って思うとやる気がでなくて、ここ3日くらい練習してないけろ
戦後最大のピンチだしそれが普通の感覚だと思うよ
直接被害はなくても今後国民全員に影響あるからな
本当にきついと音楽自体聞きたくなくなる
被災地の茨城北部だけどこんなときでも友人の卒業祝いにギター弾いたりしてるよ
まだ水復旧してなかったり食べ物やガソリンないけどアコギは無事だったから弾きまくってる
弾いてるとき体揺らしすぎて余震に気付かなかったりするがなw
地球の揺れがリズムか・・・
>>955 今某動画サイトである馬鹿騒ぎ集団が問題になってるの
ID:Aob9pCdcはこのスレの住人にそういう奴がいるかもって前提での警鐘
ID:lwSpBYgGはそういう奴いねえ馬鹿にスンナと怒ってる
で、俺も何でそんな怒ってんの?と思ってたが
その問題の集団の動画や言動見て今なら怒ってる気持ちもわかると
そこまで罵倒する必要も無いけどね、お互い同じ気持ちなら尚更
まぁみんな気持ちが不安定でイライラしてるんだろうな
こういうやりとりはあちこちのスレであるし
あれも本人たちのでたらめさは普段ならバカやってるw 位のものなんだが、
今の状況下では必要以上に叩かれ、ちょっと魔女狩りみたいになっていて怖いな。
だが、そこのコメ欄でひとつ良い文章があったので
緊急時に、何もしないことが最良でありうることを認め、
何もできないことを受け止め、何かした気になることを戒め、
何かしないと不安なることと戦うことの別名を、
祈ると呼ぶ。
スレチすまん
福島原発から兄が帰ってこない(恐らく作業に追われている)俺からすると、
一生懸命明るく生きることしかできない
そう思ったらギターもつま弾けるようになった
スパイダーカポ注文した
届くのが楽しみ
どう使うのかは知らん
転調するときに使えるかもしれない
どうしても出したいベース音があるときに使えるかもしれない
いずれにせよ自分でアレンジする人で、しかも相当よく考えないとなかなか使えないし、
カポ自体になんらかの細工をしないと使いづらい場合がある
代わりにハマったときの威力は絶大だけど
スパイダーほど複雑じゃないけど
前にある曲のアレンジしてて
カポ位置もいろいろ考えて押さえにくいところをどんどんチューニング変えていって
変態チューニングの楽譜(メモ)がやっと完成して大満足してたけど
後日練習中にもう一度ばらして整理して考え直してみると
ほんのちょっとアレンジ変更したらレギュラーチューニングのほうが弾きやすくて曲もずっとよくなった
ということがあるw
スパイダーは俺みたいなコピーしかしない人には使いどころがないw
ギャロッピング奏法のオススメ教本てなんかある?ギャロッピングスタイルのユーモレスク弾きたいのだが。いいものあれば教えて下さい。
>>969 そのユーモレスクを練習すればいいんじゃないの
一節だけでもゆっくりひたすら繰り返す
本読んだってやることは同じだよ
違うフレーズをひかされるだけだw
簡単なソロギターの曲がたくさん載っている教本があったら教えて下さい
キンタマー
タマキーン
しらべ安定
>>975 やっぱりそれですか
ありがとうございます
停電中にギター弾いたら、ソワソワしてた犬が落ち着いた
ご主人様がいつものクソ曲弾いてる…なら安心だ。
歌もののソロギアレンジって難しい。メロディーをどう削るかだよなぁー
削るというかフェイクだな
センスが問われるのは違いないが
981 :
ドレミファ名無シド:2011/03/25(金) 11:23:00.79 ID:WKN6LVu+
ソロギターの調べって、最初はすげーって思ってたけど、
引けるようになってくると、すごい物足りないな。
プロのCD聞いてもなんか、簡単にしすぎてて単調すぎる・・・・
少しレベル高いtabない?
しかし録画してみると全く弾けてないことがわかるw
>>981 上級者にはそのままでは物足りないと感じることもあるかもしれないけど
ポップスのソロギ手法の考え方、基礎の手本としてはなかなかレベルの高いものだよ
失礼ながらまだ簡単なのを数曲やっとこ弾けるくらいでは?
選曲の好みとかもあるから難しいところだけど
基礎学習のつもりで数冊分もしっかりマスターすれば
あとは自分で好きなアレンジにするなり作曲するなりできるようになってるはずだよ
あれはあくまで練習曲みたいなものだから、
物足りなければ自分でアレンジしたり付け足したりして自分の曲にしていくんだろう。
所詮同時に6つの音しか出せないんだから曲としては単純に聴こえて当然かも
「叩けば面白くなる」と思ってるなら浅いんじゃないかと
987 :
ドレミファ名無シド:2011/03/25(金) 17:55:36.94 ID:krIuM/Is
そろそろ次スレを誰か
【震災関係無く】ソロギターについて語ろう25【独りぼっち】
そういうのとは違うのにしようぜ
【友達】ソロギターについて語ろう25【いません】
トレボノ
このスレ実質25だから次は26でお願いしまっす
994 :
ドレミファ名無シド:2011/03/26(土) 02:36:17.72 ID:BTjJ7v0n
【ナイロン】ソロギターについて語ろう26【スティール】
っで、おながい・・
【ニコ厨】ソロギターについて語ろう26【だらけ】
俺は明日になったらレベル上がって建てれる
明日までに建てられなかったらやるわ
このレベルってそういう意味があったのか
999
1000なら好きな子と付き合えて無事学校を卒業できる
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。