テレキャスにハムバッカー その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
1 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 05:46:05 ID:6whSQkLH
テレキャスのリアにハムバッカーをつけようと思っていますがどう思いますか?
ちなみにビルローレンスのXL500をつけようと考えてます
ご意見、またはそうした事をしたことあるという人は是非教えて下さい

前スレ

テレキャスにハムバッカー
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1217969165/
2ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 13:19:36 ID:upki7Lza
どんだけ早漏だよ
3ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 15:41:06 ID:km5zMIM0
2010年度 各声優クリスマスイヴ一覧

        更新  判定  備考
堀江由衣   .○   白   現場でケーキいただきました♪満足(笑)
田村ゆかり......○   白   ラジオ番組スタッフと焼き肉
水樹奈々   .×   黒   ブログ更新無し
加藤英美里 .○   白   これからGT-Rに行ってくるよー!
井上麻里奈 .○   白   一人友達が残って泊まってくれるのでまだまだこれから狩りまくり
伊藤かな恵  ○   真っ黒履歴を侵略したでゲソ♪(≧∇≦)
鹿野優以   .○   白   ずっとスタジオにいたので
日笠陽子   .×   黒   ブログ更新無し
福圓美里   .×   黒   ブログ更新無し
戸松遙     .×   真っ黒 ブログ更新無し※寿との約束を急遽キャンセル
寿美奈子   .○   白   あおちゃんが私とクリスマスパーティーをしてくれました!
高垣彩陽   .○   白   お世話になった皆さんと過ごせてHappyです!
豊崎愛生   .○   白   一日お仕事でしたぁ(*´∀`*)Vてへぺろ☆
平野綾     .○   白   番組打ち合わせ
小清水亜美 .×   黒   ブログ更新無し
白石涼子   .○   白   夕日がきれいでした!
佐藤聡美   .×   黒   ブログ更新無し
中村繪里子 .×   黒   ブログ更新無し
竹達彩奈   .○   真っ黒 性の6時間以外の更新頻度が異常、パタパタしてたのに夜中モンハンやってたと朝に言い訳を更新。
三瓶由布子 .×   黒   元々あまり頻繁にブログを書かない
阿澄佳奈   .○   黒   クリスマス中の行動について言及なし
門脇舞以   .○   黒   同上
喜多村英梨 .○   白   早く帰って明日の準備ぢゃー!
後藤沙緒里 .○   白   ひとり鍋
MAKO      .○   白   おやすミルミル
下田麻美   .○   白   2アイマスのJCBライブのDVD観てました(笑)

アイドル声優たちの私生活は乱れに乱れています。実際にはみんな黒判定です。ブログに嘘書くなんて当たり前
4ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 19:32:46 ID:km5zMIM0
こいつら将来後悔するんだろうな。

好きなタレント 
大学駅伝特集号より

柏原竜二(東洋3年)花澤香菜 
市川貴洋(農大4年)能登麻美子
藤代晃司(農大3年)中川翔子 
若林徹(農大3年)水樹奈々
内藤寛人(農大2年)古河渚 
大串顕史(早大3年)阿澄佳奈
津浦和希(国士2年)平野綾 
土久岡陽祐(帝京4年)花澤香菜
小嶌裕貴(帝京3年)茅原実里 
西沼佑司(札幌学院4年)田村ゆかり
斎藤裕太(信州1年)豊崎愛生 
河上広樹(名大M2年)初音ミク
佐藤雅彦(名大4年)坂本真綾 
奥野雅史(京産4年)片霧烈火
稲田祐己(京産2年)平野綾
5ドレミファ名無シド:2011/01/05(水) 23:10:22 ID:K+x8rvCg
アッーーーーーーーーーーーー!
6ドレミファ名無シド:2011/01/13(木) 20:58:28 ID:mq9f8gh9
アッーーーーーーーーーーーーー!
7ドレミファ名無シド:2011/01/17(月) 22:59:54 ID:iJ6RpR7D
早くこっち使えや
8ドレミファ名無シド:2011/01/24(月) 21:33:37 ID:ZmnvT9ta
ここ使わないで新しいスレ立てるの?
9ドレミファ名無シド:2011/01/24(月) 21:53:29 ID:FHU7/fCC
そもそも必要か
10ドレミファ名無シド:2011/01/29(土) 20:53:39 ID:tbhF4SIS
今度の>>1はどんなハム付きテレを使ってんの?
11ドレミファ名無シド:2011/01/31(月) 21:16:28 ID:ZkHdJKuB
>>10
フロントにPAF
12ドレミファ名無シド:2011/02/05(土) 00:35:35 ID:JGGKEg2u
フロントハムのRoad Worn Player Telecaste(Fender MEX)が発売されたから見に来たけど、
新スレになって過疎ったねー

前スレは割りと良スレだったのにな
13ドレミファ名無シド:2011/02/05(土) 00:48:00 ID:b+cNr4R2
>>12
お、よさげだね。ダンカンの59載せてるんだ。
レリックじゃなくてもいいのになあ。
14ドレミファ名無シド:2011/02/05(土) 01:45:23 ID:S5LmSHD+
テレにハム乗せようかと思ってる奴はいっぱいいるだろう
その内人集まるんじゃないか
15ドレミファ名無シド:2011/02/05(土) 10:39:04 ID:VqwAHpY1
規制でかけない。
16ドレミファ名無シド:2011/02/05(土) 10:48:36 ID:VqwAHpY1
17ドレミファ名無シド:2011/02/05(土) 11:00:50 ID:VqwAHpY1
部品は、Edwards Tele neck, Ishibashi Mavis body, GIbson 57 classic, Lase Tele plus (TN-100, T-150),
EMG PA2 Booster。
ボディとネックとピックガードはオークションで合計1.5万。
ピックアップとブースターはAmazon.com直輸入で3.2万でした。
エドのネックはいいですね。フェンダージャパンよりいいと思う。
ボディは自分でピックアップキャビティザグッたので思い切っていける安いもの、でもアルダーだった。
18ドレミファ名無シド:2011/02/05(土) 14:42:32 ID:8hV5zAgZ
>>16
ノブが…
19ドレミファ名無シド:2011/02/05(土) 14:59:22 ID:XjUao9AH
公式などの商品説明をみたところ

リアにディマジオのTONEZONE
フロントにダンカンのAPH1を乗せようとおもってます


がっつり歪ませるスラッシュメタルやヘヴィメタルから
カッティングも楽しむロックなどもやってます

フロントでは抜けのいい、太い力強いソロの音

リアではがっつり歪ませられる
かつ、タップスイッチでそれなりにシングルっぽい音が出せればイイと思ってます。

テレキャスは
アルダーボディ
ローズウッド指板です。

上記二つのピックアップは適していますでしょうか?
適さないのであれば諸先輩方からアドバイスを頂ければ幸いです
20ドレミファ名無シド:2011/02/05(土) 16:06:25 ID:VqwAHpY1
>>18
私ストラト使いなので、ノブはストラトのものです。
目盛付いてないと使いづらいもので交換しました。
21ドレミファ名無シド:2011/02/06(日) 02:56:47 ID:kBrih8cb
テスト
22ドレミファ名無シド:2011/02/07(月) 08:31:03 ID:9W4BFT+b
>>19
APH-1は凄くねちっこい音がするから,それが好きかどうかが分かれ目かも。
23前スレ928:2011/02/08(火) 00:29:49 ID:CdSngmaj
ハムバッカーテレを普通の子に戻したくなった時のマウンティングエスカッションを板金屋で作ってもらいました。
http://8cm.jp/esukassyon1.jpg
http://8cm.jp/esukassyon2.jpg
一つ3200円。
24ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 00:43:20 ID:STK8b7yD
>>23
個人的には非常に好きだわ。かっこいいね。
ちょっとうらやましい。
25前スレ928:2011/02/08(火) 01:14:03 ID:CdSngmaj
ちなみにハムのザグリだとスラント出来ないので、リアが真っ直ぐになってます。
26前スレ928:2011/02/08(火) 02:11:03 ID:CdSngmaj
取り付ける前。
http://8cm.jp/tere_hamu.jpg

取り付けた後。
http://8cm.jp/tere_singuru.jpg

なんとなく、やってみたかったテレのフロントPUをリアに…。
ジャキジャキの音になるんだろうか…。
27ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 18:52:46 ID:STK8b7yD
>>26
>http://8cm.jp/tere_hamu.jpg
これについてるPUってなんですか?
28前スレ928:2011/02/08(火) 20:19:01 ID:CdSngmaj
EMG 81とHです
29ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 20:41:50 ID:STK8b7yD
>>28
色々とありがとうございました!!
30ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 20:17:01 ID:VdhXHEpE
それで色々実験してほしいわ。
(レスポールにテレのPU積むとか)
31ドレミファ名無シド:2011/02/10(木) 12:21:41 ID:JTqY4D7A
面白い・・・それ売ったら買う奴いるんじゃないか?w
32ドレミファ名無シド:2011/02/11(金) 00:01:05 ID:60AkWro7
スクのJ5テレとメヒコのBLACKTOPテレ迷ってるけどどっちオススメ?
33ドレミファ名無シド:2011/02/11(金) 14:14:22 ID:nJXIm4xQ
テレキャス用のピックガードってシングル用しか売ってないね
Road Wornのピックガードを単品で出して欲しい
このスレの人は自分でカットしてるんだろうか
34ドレミファ名無シド:2011/02/11(金) 18:01:07 ID:yojuR9/L
自分でカットしてる。HO_CADというフリーのCADで型紙作って、プリントアウト
した紙を両面テープで貼り付けて、ドリルで沢山穴をあけて、間をカッターで
切ってつないで、あとはヤスリで仕上げ。

P-90ソープバー用ならFender USA純正のピックガードあるんだけどね。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f100231279
35ドレミファ名無シド:2011/02/11(金) 22:09:56 ID:nJXIm4xQ
自分でキレイに加工できる人はイイよね
SSのテレキャスでもフロントはハムのザグリが入ってる(メキシコだけ?)んだから、
純正ハム穴PGも出せば売れるだろうに
36ドレミファ名無シド:2011/02/11(金) 22:44:12 ID:yojuR9/L
アメスタもフロントハムのザグりあるよ。
37ドレミファ名無シド:2011/02/12(土) 01:18:50 ID:e09QY+oM
ebayで香港発送のピックガード買ったけど、サイズ一緒でハム用の穴あきがありますよ。
paypalの登録しないと買えませんけど。
38ドレミファ名無シド:2011/02/25(金) 23:02:53.16 ID:zfVlyHF1
おまえら下手糞だからピックアップとか交換してまうねん
俺みたいに上手かったらレスポールでもテレキャスでもなんでもいい音出せるわ
39ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 08:52:20.79 ID:+uqNi/QM
頭の悪そうな文章ですね
40ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 09:13:43.99 ID:ij7OecJv
俺はなにゆえギターが上手いと思う?
もともと上手いからよ
41ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 23:47:55.60 ID:fVz8K0RR
テリーの話題は?
42ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 23:53:21.18 ID:ywrud6DS
これ使ってる人いる?
http://www.taurus-jp.com/vanzandt/guitar/tlv_c2.html

感想聞かせてもらえると嬉しい。
43ドレミファ名無シド:2011/03/03(木) 01:25:04.93 ID:jvo4a7Bf
テレデラのリアがすげーハウる くそー
44ドレミファ名無シド:2011/03/03(木) 02:08:08.56 ID:J/MgHFjx
安ギターのフロントにダンカンのsh-2n付けてみたけどリアのテキサススペシャルと比べると音でかい
ザグリ加工よりピックガード加工の方が面倒だった・・・。キリで一定間隔で穴空けして彫刻刀で間つないで
ノイズもテキサススペシャルと変わんないんし音も普通なんで導電塗料塗ってポット変えよう。
45ドレミファ名無シド:2011/03/03(木) 02:26:54.40 ID:J/MgHFjx
自分でギターに手加えるの最高だね。すごく楽しい。
ちょっと失敗。深く掘りすぎた・・・。素人加工
http://www.ziploader.net/dl.phpx?id=ziploader884
46ドレミファ名無シド:2011/03/03(木) 07:12:45.47 ID:EEvgsfHg
>>44
多分、アースの半田付けがうまくいってないのでは。
ハムバッカーがシングルコイルとノイズ変わらなかったらおかしいよ。
ピックガードは精密鋸という、小型で薄い鋸があるので、4角をドリルで穴あけしてから切っていくとうまく行きますよ。
47ドレミファ名無シド:2011/03/03(木) 07:50:07.88 ID:gm1HK8eI
>>44,45
なるほど。ザグりもドリルで沢山穴を開けてやればそこそこ簡単そうだね。

俺もテレにSH-2n載せたけど、音が淡白すぎるんでAPH-1nに替えたら
ハムらしい粘りと色気のある音になって満足。

ちなみに俺のテレは最初からハム用のザグりがあったので、ピックガード
の加工だけで済んだ。
48ドレミファ名無シド:2011/03/03(木) 07:57:08.23 ID:gm1HK8eI
>>44
そうそう、書き忘れた。
俺はポットをシングルコイル用の250kΩから500kΩに替えたら、音がかなり変わったよ。
250kΩのままだと沈んだ音だし、SH-2nの淡白さが余計に出る感じがした。
49ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 08:01:54.29 ID:X6y4+sMK
単純にフロントオンリーの音源漁って、枯れててかつ明るめのダンカンセスラバーが気に入った
リアにテキスペ載ってるんだけど、バランス・相性はよかでしょうか?
50ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 08:06:50.42 ID:c+TWKVgr
57クラシックだけど、ピックガードすれすれまで下げても、シングルよりは音量が大きい。
ハーフトーンはシングルの音がほんのり足されて良い音なので、甘い音を出したくて、しかもハーモニクスも出したいときに重宝しています。
51ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 08:39:00.25 ID:X6y4+sMK
よっしゃ、限界だ!ポチるねッ!
52ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 12:13:37.05 ID:IUmXm20B
>>49
俺のテレの一つはフロントにダンカン・セスラバーを着けてるよ
すごく満足している。なぜなら、
出力が小さめ(ダンカンSH-1n、2やギブソン57C、BBより)
だからリアにそんなに高出力系を持ってこなくても
そこそこバランスが取れる
音色が明るくてテレに良く合う。
ただテキスペだと極性が逆かな?だとすると
リアPUを逆接続して、アース線はグランドと離して別に引いとかないとだよ
あとポッティングしてないから
ギンギンに歪ませて大出力アンプの真ん前に立てば
ハウリングっていうか発振するよ
俺はそんな使い方しないから欠点とは思ってないけどね
そんで俺はリアをダンカンAPTL-3JDジェリードナヒューにしてる
極性もOKだし出力バランスもそこそこだし、音色はすっごく良いよ
53ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 13:49:09.57 ID:X6y4+sMK
極性の問題は考えてなかったので助かります
ちょうど配線材も総替えしようとしてるのでちょうどいい
wktk
5452:2011/03/05(土) 16:09:22.05 ID:IUmXm20B
>>53
俺も以前はリアにTEX-SP着いていたんだけど
APTL-3JDに交換してから随分たつのと
TX-SPは売却してしまったので極性は確かじゃないんだ・・
ただ確か逆だったような気がする
まずは正極で配線してみて、
ミックスポジションでフェイズアウトするようだったら
リアのホットコールドを逆にして例のアース取り直してみてよ
55ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 21:42:43.65 ID:DbyaxHYw
>>54
テスター測ってみたらやっぱり逆でした、サンクス!
これから取り付け作業に入ります
56ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 07:52:50.71 ID:qNLsmkFI
>>55
で、どうだったか結果報告してよ
テキスペとセスラバの組み合わせ
57ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 21:46:35.99 ID:DFOvCajL
>>55
いや、どうでもいいんだけど、テスターで極性はわからんと
思うのだが。コイルの巻き方(ポールピースの極性)が違う
だけで、その抵抗が測れるだけなんじゃないの?

それによって通常のシリーズorパラレルとフェイズor(擬似)
ハムバッカーになるんだと思ってたんだけど。
58ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 23:07:21.07 ID:0gSC4Ere
>>57
テスターと、ドライバーなどの磁性体でやるんだよ。

テスターを直流電圧の最低レンジ(抵抗の適当なレンジでも可)にしてPUにつなぎ、
ドライバーをマグネットに近づけた時に針がプラス方向とマイナス方向のどちらに
振れるかを見る。

ttp://members3.jcom.home.ne.jp/spica-virgo/knowledge/haisen2/index.html
59ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 23:30:56.50 ID:DFOvCajL
>>58
なるほど、そんなやりかたがあるんですね。
単にピックアップの表面をくっつけて判断したことしかなかった。
60ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 23:53:42.53 ID:0gSC4Ere
>>59
> 単にピックアップの表面をくっつけて判断したことしかなかった

それだとマグネットの極性しかわからないよね。
コイルの巻きが逆だったら間違った判断をしてしまうことになる。
61ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 12:54:24.95 ID:k76gjjKb
俺のテレキャスターもネック側はセスラバーだ。
ブリッジ側はダンカンブロードキャスター。
ミックス音が絶妙で最高に気に入っている。
9年前オークションで買ったが,ずっとこいつがメイン。
62ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 20:34:39.20 ID:PfdSDCLP
前スレ、今スレの>>1だが、やっぱ良スレになるよなw
63ドレミファ名無シド:2011/03/11(金) 00:01:09.49 ID:9FE2sJ9C
テレにP-90もこのスレでいい?
64ドレミファ名無シド:2011/03/11(金) 06:31:34.32 ID:/WdRWPWS
ハム使いもP-90には一目置いてると思うからw、医院で内科医?
65ドレミファ名無シド:2011/03/13(日) 12:11:43.24 ID:oSn+9WyW
初めてのギター購入にテレキャスターを考えています。
ゼブラヘッドのギタリストがテレキャスを使っていてテレキャスに一目ぼれしたわけですが、
linkin parkやcoldrainも弾きたいと思っています。
そこで、blacktopとフェンジャパのテレキャスに自分でハムバッカーを付けるのではどちらがいいのでしょうか?
後者では、どのテレキャスにどのPUがいいのかも教えてください。予算は7万程度です。
よろしくお願いします。
66ドレミファ名無シド:2011/03/13(日) 12:24:19.48 ID:4s/n919W
あんま聴かないから知らんけど、ググったらゼブラヘッドの人はダンカンのインベーダー+テキスペらしいね
結局歪ませてゴリゴリって感じな気がするから、とりあえず市場価格5万前後のblacktop買って、残額は歪みペダルかアンプヘッドに使えばいいんじゃない?
パワー不足と感じるならインベーダーに載せ替えればいいし
67ドレミファ名無シド:2011/03/14(月) 23:02:13.12 ID:720PCD7O
ありがとうございます。
ブラックトップを買うことにしました。
調べてみるとPU変えるのって結構大変なんですね。
ギターデビューはテレキャスでがんばります!
68ドレミファ名無シド:2011/03/14(月) 23:38:58.01 ID:IlhYCqiM
生意気だ!まずは布袋モデルから始めなさい!
69ドレミファ名無シド:2011/03/15(火) 06:28:50.31 ID:dj5/8J5C
>>68
ワラタ
70ドレミファ名無シド:2011/03/16(水) 02:39:23.79 ID:W6WuvZL0
素人でもざぐってハムのせるのってできる?
それか楽器屋に頼んだらいくらくらいかかるかね
71ドレミファ名無シド:2011/03/16(水) 05:30:36.10 ID:2VjRKupP
素人でもやる人はやるし、やらない人はやらないとしか
72ドレミファ名無シド:2011/03/16(水) 10:59:09.44 ID:eOE8Wk8R
ざぐるのは >>44>>45でなんとかなるけどピックガード加工がちょっと面倒かも
ピックアップとピックガードの位置合わせがミスってスキマができるとか

ざぐり5000円ピックガード2000円くらいかな?店によって幅はあるけど
個人でギター加工やってる所だともうちょい安いかも
73ドレミファ名無シド:2011/03/16(水) 12:40:08.13 ID:WiRIwGlI
アッシュアルダー系にフロントハムだと
マホより高音でるん?低音は?
74ドレミファ名無シド:2011/03/16(水) 23:15:10.30 ID:jxDaTe8s
でさ、結局テレキャスにハムバッカーってどうなの?
普通にレスポールの方がいい気がするんだけど。
それともテレキャスのデザイン好き+メタルしたいみたいな感じなのかな?
音の違いとかも含めて教えてくださいな。
75ドレミファ名無シド:2011/03/16(水) 23:39:03.30 ID:slr58Cp8
見た目的な要素も強いんじゃない?
テレキャスの音を想像してたのにあれ?みたいな

あとはテレ好きハム好きの両方とかな
76ドレミファ名無シド:2011/03/17(木) 00:15:34.68 ID:8OKvlafn
ロングスケールと弦裏通しのおかげだと思うけど、テンション感のある独特の
「よく鳴ってる」感じはレスポでは得られない。

それで俺はテレキャスにハム載せて使ってる。
77ドレミファ名無シド:2011/03/17(木) 20:51:26.34 ID:LY2SGWRo
radioheadの人はハムかわかんないけどテレキャスで結構パワーのある音出すし、ああいう系統の人には需要があるんでは?
オルタナ系の人がジャズマスのリアPU替えたりすんのとおんなじ感じ。
78ドレミファ名無シド:2011/03/18(金) 06:23:05.17 ID:JM92RinL
テレ+ハムのウェットで太くてジャッキーンって感じはレスポールでは出せないね
79ドレミファ名無シド:2011/03/20(日) 00:09:03.90 ID:fwWgVoTP
みんな両方ともハムにしてる?
80ドレミファ名無シド:2011/03/27(日) 12:46:45.31 ID:8QaLpLYj
つテレデラ
81ドレミファ名無シド:2011/03/27(日) 13:48:12.59 ID:lmbEKeNr
テレ寺の、通常テレの半分ぐらいのサイズのブリッジがかなり好みなんだが
ストラトとかに流用したいんだが弦の穴の位置がちがってるから流用できなくて悔しい
82ドレミファ名無シド:2011/03/27(日) 14:29:58.86 ID:6+Mj7CMh
>>80
テレデラのハムは、ギブ系のハムと音違うからなぁ。
83ドレミファ名無シド:2011/03/28(月) 14:30:26.01 ID:bW6bEVcp
>>82
じゃPU交換すればいい?
84ドレミファ名無シド:2011/03/28(月) 19:09:09.78 ID:Y4wPX8qT
>>83
テレデラのPUのサイズはギブソン系のハムとサイズが違うんだよな。
85ドレミファ名無シド:2011/03/28(月) 21:21:41.78 ID:O5+nHK+Z
隙間はエスカッションで隠せば無問題
86ドレミファ名無シド:2011/03/28(月) 23:15:52.43 ID:Y4wPX8qT
>>85
そうか。フェンダーのハムの方が大きいんだね。サンクス。
87ドレミファ名無シド:2011/04/03(日) 17:41:40.51 ID:FyZ9SnmT
>>135
つか王をなんで操れるんだよって話なんだが
シンパシーの性能イカレすぎだろ
88ドレミファ名無シド:2011/04/04(月) 20:50:37.81 ID:2Rid7GIy
>>87
おいずいぶんとハデに誤爆したな
89ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 19:50:50.74 ID:5abJnBBa
テレキャスのリアにハムバッカーをつけようと思っていますがどう思いますか?
ちなみにビルローレンスのXL500をつけようと考えてます
ご意見、またはそうした事をしたことあるという人は是非教えて下さい
90ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 20:09:06.99 ID:68oz38av
そんなもん好きにしろとしかいえない
91ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 21:25:09.56 ID:FqfWkh/w
>>89
昔、ビルローレンス製のテレでその使用があったけど悪くなかったな。
ただ、あえて言わせてもらうならリアにハムを載せるのはおすすめしない。
ロイブキャナン曰く、「テレキャスターにハムバッカーを載せるのは、モナリザに髭を描くようなものだ」とインタビューで応えていたぐらいだからな。

92ドレミファ名無シド:2011/04/22(金) 01:30:22.81 ID:Hio+KaTn
ジェフベックのテレギブまだぁ?
93ドレミファ名無シド:2011/04/22(金) 01:50:37.03 ID:B6clvbvF
1 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2010/12/31(金) 13:07:59 ID:dW70n6LJ
1 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 05:46:05 ID:6whSQkLH
テレキャスのリアにハムバッカーをつけようと思っていますがどう思いますか?
ちなみにビルローレンスのXL500をつけようと考えてます
ご意見、またはそうした事をしたことあるという人は是非教えて下さい
94ドレミファ名無シド:2011/04/22(金) 04:57:32.75 ID:U/eJRfcv
>>91
ヒゲの麗人・・・宝塚みたいなものか
95ドレミファ名無シド:2011/04/23(土) 10:42:08.74 ID:EjadDMgV
じゃぁロイリスペクトしてテレギブなんか使ってるような奴がもしいたらフルボッコにされて低能決定だね
96ドレミファ名無シド:2011/04/23(土) 12:01:30.13 ID:+AMRjR+j
誰に?
97ドレミファ名無シド:2011/04/23(土) 13:18:31.41 ID:XB4dXS5D
>>91
「モナリザに髭」ってフロントハムのことを揶揄してるものとずっと思っていたが…
98ドレミファ名無シド:2011/04/23(土) 15:10:16.98 ID:zTq6CPO6
両方じゃね
99ドレミファ名無シド:2011/04/24(日) 03:43:01.54 ID:QN10PJfm
>>95
ブキャナンに捧げた曲でテレギブを使ったジェフベックなんてどんな目に合わされるんだよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=IriEq4H1XSU
100ドレミファ名無シド:2011/04/24(日) 11:19:17.29 ID:CG/GI2od
そのせいで(ブキャナンのたたりで)
ジェフベックの頭禿げちゃったんですね
ジェフっていつからズラですか?
最近は完璧判りますね 
もちろんギタリストとしては尊敬してます
101ドレミファ名無シド:2011/04/24(日) 13:13:00.84 ID:YBDvC+Tv
一時のインタビューの発言を盲目的に信仰しちゃうなんて
どんなカルト信者だよw

死ぬときは首つり自殺と決めてるのかな?
102ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 14:39:01.22 ID:Obqc/EUv
デラックス購入age
103ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 11:51:40.06 ID:sVfAX1Z+
前スレで出てたダンカンのSH2の動画の音が良かったので似たような音が
欲しいのだが、ザグるの大変そうだから、とりあえずシングルハムをフロント
に入れて見ようと思ってる。で、トーンチャート見ると、ダックバッカー(SDBR-
1n)かビンテージレイル(SVR-1n)が似た感じなんだが、どっちがいいかな?
104ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 13:45:14.86 ID:qbHcYbuz
>>103
ダックバッカー(SDBR-1n)・ビンテージレイル(SVR-1n)はかなり
シングルコイルの音を再現することを意識して作られたもんだけど
シングルサイズハムの中ではかなりシングルっぽい音を再現出来てると思うけど
JAZZとは方向が違うんじゃ?

ちなみにザグリはノミとハンマーでコツコツでなんとかなるよ
下手にドリルとか使わないほうがいい
105ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 19:44:12.40 ID:sVfAX1Z+
>>104
トーンチャートでみるとそこそこ似てるみたいなんだけどね。ただサンプルを
聞いてみたら、やっぱSH-2が若干ふくよかな感じを受けた。でも、シングル
ハムの二つは(多分)パラレルに繋いでるみたいだから、ひょっとしてシリー
ズにしたらSH-2と似たような音になったりせんのかな、とか思ったり。まあ、
買って比べてみるしかないよね。

あと、貧乏性なもので失敗するのが見え見えの素人加工はやる勇気がないwww
106ドレミファ名無シド:2011/05/04(水) 05:42:54.31 ID:TC+VblWG
ハムじゃないのは承知の上だが,LollarのチャーリークリスチャンPUって試した人いる?
107ドレミファ名無シド:2011/05/04(水) 08:38:48.15 ID:/XaY4TzW
>>106
アンプの音が強いのであんまり参考にならないかもしれないけど。
http://gomente.blog.so-net.ne.jp/2008-06-28
http://gomente.blog.so-net.ne.jp/2008-07-25
http://gomente.blog.so-net.ne.jp/2009-11-25
108ninja!:2011/05/04(水) 10:12:24.60 ID:LbxP8LbF
109 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/04(水) 10:13:26.46 ID:LbxP8LbF
ゴメン、間違えた
110ドレミファ名無シド:2011/05/05(木) 08:16:12.83 ID:lo329w1G
フロントハム にバーストバッカーtype1のせてる人いますか?
111ドレミファ名無シド:2011/05/05(木) 08:48:07.24 ID:lgWvAOxw
いません
112ドレミファ名無シド:2011/05/06(金) 09:16:26.62 ID:lc7zF/5W
カバードを載せた事あるけど意外にこもる印象だった
あとは凄まじくハウったよ
puに向かって歌ったら、カバーが鳴ってアンプから歌が聞こえたw

57クラのカバードも同時に試して、そちらの方が断然良かったな
113ドレミファ名無シド:2011/05/10(火) 20:32:58.13 ID:f3tps+CG
2006年ごろのAmerican telecaster HS かHHについて語れる人いないかね?
それともこのスレでは自分で改造してハム載せるのがジャスティスですか?
http://www.productwiki.com/fender-american-telecaster-hh/
114ドレミファ名無シド:2011/05/11(水) 12:34:13.68 ID:DwA5efJH
これまでの流れを見てると、別に改造がメインではなく、
テレキャスにいろんなピックアップ載せるの語ってるスレって感じだな
Fender American Telecaster HHははじめて見たんで知らんかったが
今後はテレにハムは普通になっていくのかね
115ドレミファ名無シド:2011/05/11(水) 12:37:02.08 ID:N9lM2j8P
ジョンフルシアンテの音よくない?
ピックアップなにかな?
116103:2011/05/11(水) 19:58:08.21 ID:V+aRQiCv
どこに書こうかと思ったけど、とりあえずココに。もちろんチラ裏。

所有のテレキャス(アッシュ/メイプル)に入れる前に、メヒコのデュオソニック
(ポプラ/貼りメイプル)のフロントにDuncanのCoolRail(SCR-1b)を入れてみた。
もともとこのギターのリアに入れてて、すごい気に入ってたんだけど、ふと思い
立ってフロントに移してみた。思った以上にいい感じでした。

今度はこれをテレのフロントに移設してみようと思います。
117ドレミファ名無シド:2011/05/11(水) 21:14:16.89 ID:3mRLkOLH
むしろ軽い材だからあったって気もするけど
118ドレミファ名無シド:2011/05/12(木) 16:28:04.62 ID:wvMlxeHn
>>116
つうかテレフロにそれってザグらずに入るのか?
119ドレミファ名無シド:2011/05/12(木) 16:42:35.63 ID:idKt5LCR
120ドレミファ名無シド:2011/05/12(木) 16:43:42.44 ID:idKt5LCR
ってか、テレにはそのまま加工なしでは入らないだろうね
121ドレミファ名無シド:2011/05/12(木) 19:49:14.06 ID:k7VB0qnT
>>118
そうか、ちょっと大きいかも知れんね。

てことで、SCR-1を移すのは時間かかるので、とりあえず(もともと、SCR-
1の代わりについてた)フェンジャパのストラト用PUを入れてみたらぎりぎり
で収まった。これとSCR-1はボルトオンで交換可能だったけど、ザグリの
大きさもあるので、結局、やってみないとわからんね。

ちなみにメヒコのデュオソニックはザグリも大きいので、将来的にはミニハム
とか入れてみようと思ってる……けど、こっちも多分ぎりぎりwww
122ドレミファ名無シド:2011/05/13(金) 11:24:54.71 ID:hC6W0T0o
お前らがなんでハムにするか理由を教えて
俺はだいたいジョニー・グリーンウッドのせい
123ドレミファ名無シド:2011/05/13(金) 12:25:59.75 ID:Ix944Xq1




124ドレミファ名無シド:2011/05/13(金) 20:37:43.89 ID:SGb0eBm+
マイク・スターンのファンだから。
125ドレミファ名無シド:2011/05/14(土) 09:13:21.67 ID:YGd7h+m0
>>122
ベーコンが嫌いだから
126ドレミファ名無シド:2011/05/14(土) 09:45:04.97 ID:6rBNEmnC
フロントハム用にピックガードを加工しようと思うんですが、きっちりエスカッション形状に穴をあけられる自信がないす。特に角のアールとか隙間が出来ちゃいそうで。

で、ボディとエスカッションの間にピックガード挟む用にすればアラも隠せていいかなーと思うんですがありですかね。
皆さんどうやってます?

テレギブみたいの作りたいんだけど、本家どっちなんだろう。画像検索してもはっきりわからなくて、、、。
127ドレミファ名無シド:2011/05/14(土) 09:48:25.68 ID:6rBNEmnC
分かりにくくてすんません。ザグリをエスカッションより微妙に小さくして、

エスカッション
ピックガード
ボディ

と重ねるってことです、、、。
128ドレミファ名無シド:2011/05/14(土) 10:01:04.18 ID:RiGTgN2e
>>126
全く同じこと考えてたなあ。エスカッションをどう固定しようかと。
結局新しいギター買っちゃった。旧いのが結構な値段で売れたので。
そいつはエスカッションは使ってなくてピックガードから吊り下げてある。
129ドレミファ名無シド:2011/05/14(土) 10:56:02.60 ID:4PC+uIua
ピックガードの上にエスカッションが、標準的でしょう、JBもキースもそうなってる
フェンダーはピックガードに直接マウントする形のが多いけど
フェンジャパにはキースモデルがあるから、それ用のピックガードが部品で手に入らないかな?
130ドレミファ名無シド:2011/05/14(土) 11:55:50.74 ID:zWx+1Mzs
>>129
その場合、エスカッションは小さいボルトとナットで四隅を
ピックガードに固定するの?
131ドレミファ名無シド:2011/05/14(土) 12:00:46.63 ID:ciACiK3O
>>130
ピックガードにというか、普通にエスカッションを止めるのと同じ、
ピックガードを貫通して(穴をあけて)ボディに木ねじで止めている形さあ
132ドレミファ名無シド:2011/05/14(土) 12:01:18.98 ID:ciACiK3O
はずしたキースモデルのピックガードあるけど写真見たいならうpしようか?
133ドレミファ名無シド:2011/05/14(土) 13:27:14.34 ID:6rBNEmnC
お願いします!
134ドレミファ名無シド:2011/05/14(土) 16:05:07.45 ID:g+Hn7FLt
>129 >139
一応釘刺しておくけど、キースのミカウバーのピックガードはエスカッション
周りでカットされているのだど!
だからピックガードの1弦側ネック横が欠けている。

ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200903/31/75/b0105275_112256.jpg
135ドレミファ名無シド:2011/05/14(土) 16:07:58.30 ID:g+Hn7FLt
>139は>132
136ドレミファ名無シド:2011/05/14(土) 16:31:26.42 ID:ciACiK3O
>>134
へぇ、キースのはそうなんだね
てかなんで釘刺されなくちゃ分からんが(痛いじゃナイカ)

フェンジャパキースも出るのは↓
ttp://www.mtcom.jp/~up/clip/5758.jpg
137ドレミファ名無シド:2011/05/14(土) 16:48:02.22 ID:g+Hn7FLt
>136
痛かったのであれば謝るw

ただし、エスカッション仕込んでいるのにミカウバーではハムボディーに
直付ということも聞いている。
ま、キースはほとんどフロント使わないらしいから、深い意味はないのかもw
138ドレミファ名無シド:2011/05/14(土) 23:33:14.49 ID:6rBNEmnC
なるほどー。
キースのほうがネックとフロントピックアップの距離が近いからその部分ピックガード無くても違和感無いんですねえ。
テレギブだとそうはいかないかも。

先ずは136を参考にやってみます。ありがとうございました。
139ドレミファ名無シド:2011/05/15(日) 08:54:04.07 ID:kfzvE+gr
テレキャスにハムバッカーって
テレデラじゃダメなの?
140ドレミファ名無シド:2011/05/15(日) 13:00:40.19 ID:IqOsUs0I
>>139
仕分けするわけじゃないんだからなんでもよくね?
141ドレミファ名無シド:2011/05/15(日) 18:55:52.71 ID:/XG8xt4m
キースモデルじゃなくて「キースの人気に当て込んでお手軽に美味しく儲けちゃおうモデル」だろ。
リスペクトの欠片もありゃしない阿漕な商法だ。
142ドレミファ名無シド:2011/05/15(日) 19:13:06.21 ID:ahfbn69i
>>141
エレキなのにアコギな商法w
143ドレミファ名無シド:2011/05/15(日) 20:20:18.82 ID:c+hXzbZR
「ぼくのかんがえたさいきょう公てれきゃすたぁ」

アッシュのソリッドボディで、バックコンター/サイドカットをして、コント
ロールのザグリは'69モデルあたりのシンライン。PGもそれに合わせる。
ピックアップはSHかSSH(Hがフロント)で、ザグリもそれに準じる。コントロー
ルはPG上にトグルスイッチ/VOL/TONE/ジャックの順に一直線に
(スラントして)配置。ネック関係は、ミディアムスケールのメイプル指板に
ドットポジション、リバースヘッドをヒールカットで取り付け。

メヒコあたりから実売10万円以内で出たら買う。
144ドレミファ名無シド:2011/05/15(日) 22:10:38.41 ID:j0aPshg3
ワーモス出オーダーしろカス
145ドレミファ名無シド:2011/05/16(月) 02:11:03.47 ID:nD2d923D
もはやテレキャスじゃないな
146ドレミファ名無シド:2011/05/16(月) 02:36:10.42 ID:ZgF3lqUT
ESPでオーダーしろカス
147ドレミファ名無シド:2011/05/16(月) 06:52:34.16 ID:mz2ADZ6f
ハムスターで良かない?
148ドレミファ名無シド:2011/05/16(月) 08:12:48.49 ID:rNRtTh+r
アメリカのテレキャスフォーラムではパーツキャスターと呼んでいますね。
色々なメーカーのパーツを組み合わせて作る事が盛んなようです。
149ドレミファ名無シド:2011/05/16(月) 19:59:33.18 ID:as2HefbA
別に「ぼくのかんがえたさいきょう(ry」だからいいんだけど、

>114
ワーモスもいいけど、どんな音になるのかわからんものにあんまり
お金かけたくない。ネックは(予算がついたら)注文してみようかとも
思ってるけど。

>115
どのあたりからテレキャスから離れると思う?

>>116
ESPなんてボッタなところはヤダ。
150ドレミファ名無シド:2011/05/16(月) 20:02:58.89 ID:as2HefbA
うわあ、見事に外してますな。それぞれ

>144
>145
>146

ね。まあ、どうでもいいけど。
151ドレミファ名無シド:2011/05/16(月) 20:06:31.58 ID:ZgF3lqUT
ネタにマジレスw
152ドレミファ名無シド:2011/05/16(月) 20:12:02.71 ID:as2HefbA
>>151
ネタに喰いついてこそ盛り上がる、ちゅーもんかと思ったんだ
けどなあwww
153ドレミファ名無シド:2011/05/17(火) 08:50:05.68 ID:NuUeSV/k
>>149
> どのあたりからテレキャスから離れると思う?

じっさい、板っ切れにネックつけてブリッジペグつけて弦張ってるって意味では
エレキギターはみんな似たような構造なもんで、どのへんで"テレキャス"の
アイデンティティは保たれるんだろうね?

みんなはどのへんが譲れないこだわり?
マジレス望む
154ドレミファ名無シド:2011/05/17(火) 08:51:04.88 ID:NuUeSV/k
ストラトと比較して、決定的な違いは、ブリッジの構造かなぁ
だったらストップテールピースタイプのギターならみんな似たような感じになる?
155ドレミファ名無シド:2011/05/17(火) 09:54:20.42 ID:ruHzBz72
ギブソンェ…
156ドレミファ名無シド:2011/05/17(火) 12:14:31.04 ID:NuUeSV/k
ストップテールピースじゃレスポールだね
ハードテイル、でいいのかな?裏どおしも意味があるのかな
157ドレミファ名無シド:2011/05/17(火) 12:34:31.91 ID:K7A9VK4T
ノントレモロ(ハードテイル)のストラトボディに、テレキャスのPU(一体型ブリッジ)付けたら、同じような音になるかな?
ハードテイルストラトにハム乗っければ、テレキャスにハム乗っけたのと大差ない?
誰か経験者教えて
158ドレミファ名無シド:2011/05/17(火) 12:53:38.46 ID:7B6pvv/Y
テレとストラトではネックポケットの形が違うから同じ音にならない
159ドレミファ名無シド:2011/05/17(火) 12:57:11.41 ID:K7A9VK4T
>>158
見比べてみたんだけど、ほとんど同じじゃねぃ?
160ドレミファ名無シド:2011/05/17(火) 13:06:02.55 ID:7B6pvv/Y
ストラトはラウンド
テレキャはスクエアだ
この違いは音に大きく影響する
161ドレミファ名無シド:2011/05/17(火) 13:07:44.09 ID:K7A9VK4T
もっとくやしく
162ドレミファ名無シド:2011/05/17(火) 13:11:38.19 ID:QzbXUnio
ということはストラト風の形状でもスクエアだったりコンターが無かったりするとテレに近い音になるのだろうか
163ドレミファ名無シド:2011/05/17(火) 14:36:18.83 ID:K7A9VK4T
ググッてみた
これか
http://www.yajimastringworks.com/tctgp/tctgp_faq.asp

ストラトのネックみたいにエンド部がちょっと丸っこいのがラウンデッドヒールです。
ttp://www.yajimastringworks.com/usacg/heels.jpg

たったこれだけの違いで、そんなに音が変わるもんなの?
それだとコンター加工なんかしたら全然違っちゃうね
それがテレキャスのテレキャスらしさを決定づけている条件なのだろうか・・・


164ドレミファ名無シド:2011/05/17(火) 18:47:43.02 ID:QehyPZU9
テレキャスらしさってのは、あのブリッジ一体型のPUの音だって言う人が多いようで。
その点ではこのスレ的にはテレキャスらしさなんて何よ?って感もあるが
テレキャスにハムを載せた音らしさ、って事で考えてみたときw

1)ハードテイルタイプのブリッジでも、音的には影響ないのか?
2)テレキャスの構造でコンター加工をしたら音はやはりらしくなくなるのか?
3)ネックエンド部をラウンド状にしたら、それだけで大きく音は変わるのか?

どうなんだろう・・・
165ドレミファ名無シド:2011/05/17(火) 19:11:22.47 ID:DrxgX/rs
フロントハムでもやはりらしい音っぽい
ttp://www.youtube.com/watch?v=vCnT8prUqFY&feature=related
166ドレミファ名無シド:2011/05/17(火) 20:51:19.30 ID:9uiqKkiE
24フレットまであるテレキャスってある?
167ドレミファ名無シド:2011/05/17(火) 20:56:35.33 ID:7B6pvv/Y
オーダーすればいくらでもある
168ドレミファ名無シド:2011/05/17(火) 22:40:12.94 ID:71xWDxkY
169ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 12:10:29.26 ID:djmUkmkH
>>160
そんなんで大して音変わるわけないだろ
170ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 16:52:54.32 ID:qKbEZWba
感情的に怒るほど譲れないこだわり持っている人はそういないだろう
171ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 17:11:02.57 ID:gWRvstmi
フィルタートロンもいいね。
http://www.youtube.com/watch?v=NcsgEJJmv_U
172ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 21:20:49.72 ID:UqGwArAx
テレキャスにハムバッカーってのは、好き嫌いはあれど、ひとつの完成形だと思ってるんだけど
(もともとテレキャス自体の完成度が異様に高いんだと思うけど)
ストラトに2ハムってのは、あまり定番としては見ないよね
ストラト+2ハム(またはHSH)ってのは今ひとつなのかね?
173ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 22:07:34.42 ID:H5UW5W+i
ストラトは3Sでの音作りが完成しているので、いじっても良くするのが大変でしょう。
HSHならアイバ使えば良いかと。
174ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 22:42:21.15 ID:wWGQcBky
メタルやってます
オーダーメードで、ボディはめっちゃレトロなクリーム色のテレキャス
フロントはシングル、リアにハムバッカー、トレモロユニット
7弦

こんなのもオーダーメイドできるん?
175ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 00:09:49.42 ID:8qHYkqYY
マイク・スターンモデルはスレち?
176ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 00:14:43.70 ID:0qJLZIZi
ググッてみた、これか
ttp://www.hat.hi-ho.ne.jp/luke99/pac1511ms.htm
パシフィカのテレっぽいやつなんだね
構造的に見ても、テレキャスに限り無く近い感じだね
フェンダーとエンドースしてたら普通にテレキャス使ってたかも?w
177ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 02:35:32.23 ID:8lwlkCoH
テレキャスの完成度が高いとか贔屓目に見すぎだろ
名曲につかわれてるからそう錯覚するだけ
178ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 02:41:30.24 ID:0qJLZIZi
人の曲なんてよう聴かん
自分で紆余曲折した挙句、テレキャスに戻ってきて
あらためてその完成度の高さに驚くってだけだろ
唯一の欠点は、シングルコイルのノイズなので、そこをハムバッカーで
パワーとノイズレスを実現
ストラトで同じことやろうとしてもうまくいかんもんね
179ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 04:54:03.82 ID:lnvx4lT4
>176
普通にテレキャス使ってたからヤマハとエンドースしたんじゃね?w
180ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 06:42:48.38 ID:aEbcNTe5
HSHストラトっていうとこの人?
エフェクタてんこ盛りで素の音がよくわからんw
ttp://www.youtube.com/watch?v=GKBWqzfEDzo
181ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 07:36:45.28 ID:8lwlkCoH
>>178
コンター、ストラップピンの位置、3wayブリッジ、テンションピンを使うヘッド形状

テレキャスは良いギターだとが
機能としての完成度は低いと思う
182ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 07:54:44.00 ID:7gTSqKbG
私、AGI strat plusなのでシングルでもノイズレス。
でも、ネックに57クラシックつけていて、3ピックアップ。
183ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 07:55:29.29 ID:7gTSqKbG
AGI strat plus→AGI tele plusでした。
184ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 07:55:44.21 ID:62adWavQ
どうでもいい点ばかりだな
185ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 08:49:17.21 ID:Yb4rHN0K
フロント用のシングルサイズ・ハム、
金属カバー付きを探していますが見つかりません。
どなたかご存知ですか?
186ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 08:51:48.51 ID:69172cql
>>181
機能としての完成度なら、スタイン最強だな。いろいろ未完成な部分も
あるけど。ヘッドレスのチューナー(ブリッジ)でカーボンネック、EMGの
ノイズレスピックアップ。

テレはなんていうか、もうコレでいいじゃん、ていう必要充分な機能が
シンプルにまとまってる感じかな。
187ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 09:05:38.42 ID:bgfJNz4d
>>181
まぁ、楽器だから、性能が良い・高機能であること=楽器として良いわけではないからねぇ・・・
代位なのは"音"、それを満たすことが最優先で、その上でより良いバランスとかが実現できて
いれば良い。どうしても弾き難いっていうものでなければ・・・

テレキャスはどうしてもこれじゃぁ弾けないってほどじゃない。多少の問題はあっても、演奏者が
容易にカバーできる程度のものであって。それで、音楽家が求める"音"が得られるなら
全然OKじゃない。

188ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 09:20:44.99 ID:9qyYaEnW
『ぼくのかんがえたさいきょうのぎたー』は、音楽的には使えないギターになる可能性
は高いわけで。プロミュージシャンもよくそれやっちゃうよねw
楽しいけどね、そういうの考えるのは。材質、形状やバランス、ロック式やらアクティブ回路
いろんなミュージシャンがいろんな自分モデルのギター作ってきたけれど、生き残ってる
モノはほとんどない。作ったミュージシャン自身が、何年もしないでそれ使わなくなっちゃて
るようなケースも多い。

まぁどうせ高機能を目指すならスタインバーガーくらい割りきってやってしまったほうが
面白い。スタインバーガーもかろうじて残ったけど、主流にはなれてない、少数派でしかないわけで。

結局、ストラト、テレキャス、レスポールに戻ってくる人が多いと思うね



189ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 09:23:17.50 ID:9qyYaEnW
自分はテレが好きだな
ストラトは、シングルコイルに拘る人出ない限り、ハムにするとなんか座りの悪いギターだからね
レスポールは完成されているとは思うけど、もっと手軽なのが欲しい。
テレキャスはシングルのままでも行けるし、ハムにしてもしっくりくるからね。
190ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 09:29:03.37 ID:wGS+tFjZ
スタインがマイノリティなのはギブソンの責任が大きいと思う
売る気なさすぎ
191ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 09:29:28.50 ID:y1w6MVJZ
>>181
コンターのどこが高機能なんだよ
あんなの、座って腿の上に載せてると痛くてかなわん。ない方が幅広くあたって痛くない。

コンターないと肋骨が痛いとか言ってる奴は、ただフォームが悪いだけだからどうでもいい
192ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 09:32:07.70 ID:U+GMVA5F
立奏時にもコンタなんかないほうがフォームが安定しやすいよな
193ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 17:27:34.67 ID:muNRNbLl
フロントにハム搭載してるの多いけどリアは少ないよな
需要ないのか
194ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 17:33:16.52 ID:bgfJNz4d
>>193
スクとかには結構あるけどね
195ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 17:35:30.51 ID:bgfJNz4d
196ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 17:37:17.44 ID:bgfJNz4d
結構言うほどなかったなw
197ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 17:39:02.23 ID:muNRNbLl
すまん、言葉が足りなかった
フロントにシングルでリアにハムが少ないなって言いたかった

HHのテレキャスはBlacktopとかあるけど
198ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 18:52:25.52 ID:0qJLZIZi
言われてみれば、フロントにシングルでリアハムってないなw
テレのフロントって微妙だからか?リアは定評があるけど。
199ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 19:01:09.52 ID:0qJLZIZi
そうそう、最近Joe Barden付けてみただよ、結論から言うと、コレ最高ダタヨー
随分いろんなPU使ってみたけど、そのどれとも違う。シングルの良さとハムの良さの
融合って、良い形で実現されたのを初めて見つけた。他にないだろうね。
これだったらテレに無改造で取り付けられるし、リアはテレっぽいし、フロントの音も実に使える。
ダニガトンさんが世界最高のPUって言ったのは、嘘ではナカタヨー!
もう1セット欲しいな、スペアにw
高いのが玉に瑕だけど、買う価値はあると思うヨー
200ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 19:07:04.63 ID:0qJLZIZi
あでもね、しらばらくジョバデン弾いてて、久々に59-JBのほう弾いたら、こっちもヨカッター
テレっぽい高域とシングルっぽさが欲しかったらジョバデン、耳障りな高域を押さえて
パワフル・ファットで扱いやすいのはJBダネ
甲乙付けがたいね、強いて言えば、JBに軍配カナー
201ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 20:13:47.72 ID:69172cql
>>198
普通のギターはフロントよりリアのほうが出力が低い傾向が
あるから、リアハムも出力のバランスを取るという意味では
定番。リアのほうがタイトな音だから、ハムのいわば篭った
音と相殺されるし。

テレの場合、あのブリッジマウントされたリアシングルが命
(なにより他のギターと差別化しやすい)だと考える人が多
いんだと思う。私もそうだけど。
202ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 03:01:31.24 ID:zEKSugYW
テレのフロントは、出力が小さすぎるからね、フロントをパワーアップしたくなるのは自然、リアをパワーアップしたら余計バランスが悪くなるだけだからね。
203185:2011/05/20(金) 07:37:39.73 ID:l8hy/dOp
>>202
まさにその理由です。
ただ見た目は変えたくないので、
金属カバー付きを探しているんですけどね・・・
204ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 08:55:47.64 ID:/07E1D8h
>>185>>203
テレキャスターのフロントPUは、ポールピースが露出していない分、感度が
下がるのでパワー不足を感じるんだと思います。 これはメーカー問わずに
同じ傾向がありますね。テレキャスターのトラディショナルなルックスを重視
したいのであるなら サウンドに関しては諦めないといけないかも知れません。

ハムバッキング構造(スタックですが)のだと

ダンカン Vintage Stack
ディマジオ Area T Neck
Fender VINTAGE NOISELESS

などがありますが、いずれもパワーはさして強くないです
(僅かには強めな傾向はあるでしょうけど)

頭を柔らかく反則的な方法を考えると
レースセンサーのChrome Domesのブリッジ用を使うとか(見た感じ、あいそうですよね)

EMGのアクティブブースターを内蔵させてフロントだけブースとするとか
(リアもアクティブにするか、ブースターを通さなければならないので、配線にかなりアク
ロバティックな技を考えないといけませんが。)

いっそ、外観はあきらめたらどうですか?w
205ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 09:11:34.23 ID:Dr1Y5Q3I
外観はすぐ慣れるだろ音色優先に一票
206185:2011/05/20(金) 10:12:47.20 ID:l8hy/dOp
>>204
>>205
レスありがとうございます。
確かに音色優先ならそうなっちゃいますね。
検討してみます。
207ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 10:14:44.28 ID:/07E1D8h
しかし形状に拘らない選択肢でも、
EMGのFTまたはFTCか、ジョー・バーデンくらいしかないんだなこれが

純然たるシングルのリプレイスなら結構あるけどね
某店のラインナップを見てみるとダンカン、ディマジオはもちろん、リンディ、キンマン、
サー、ヴァンザント、ブードゥー、シェクター、リオグランデ・・・

EMGのFTって、宣伝文句に
『フロントピックアップ(EMG-FT)は、EMGの中で最もスウィートなサウンドが特長です。
マグネットの選択、コイルの大きさ、巻き数のバランスなど全ての要素が傑出しており、
私たちが作ったピックアップの中で、ベストクラスに入るピックアップです。』
って書いてあるのが前から気になっていて。とにかくスゴイって書いてあるだけで、音色に
関する説明がない・・・どんな音なんだ?
誰か使ったことある人居ない?w
208ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 19:41:44.73 ID:pE0nO0nX
SSH(リアH)のテレがデザイン的にどうなのか見てみたい
209ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 19:50:05.00 ID:gtJpLFKL
>>207
>EMGの中で最もスウィートなサウンド
210ドレミファ名無シド:2011/05/24(火) 07:38:38.41 ID:iwfmCOtl
211ドレミファ名無シド:2011/05/24(火) 09:29:00.72 ID:6xWpiVgf
俺の知ってる範囲では最安値かもしれん
212ドレミファ名無シド:2011/05/24(火) 10:09:14.30 ID:K081man+
213ドレミファ名無シド:2011/05/24(火) 10:30:50.25 ID:PNDu/OpV
>>210
またわけのわからん廃材なの?
214ドレミファ名無シド:2011/05/24(火) 12:52:18.40 ID:lPfL+wf5
おいおい、テレにはデュアルモンドしかねえだろ
215ドレミファ名無シド:2011/05/26(木) 01:04:58.68 ID:EbxtEFEg
リアにhotrailとかJB Jr載せたって人いませんか?
シングルサイズのハムにしたいんですがなかなか決まらなくて…

ジャンルはスクリーモ〜メロコアです
216ドレミファ名無シド:2011/05/26(木) 08:00:36.21 ID:cSAV/Qcw
とりあえず貼っとく
http://www.youtube.com/watch?v=vCnT8prUqFY
217ドレミファ名無シド:2011/05/26(木) 12:12:23.58 ID:7DF3ANYr
うぉ、かっこいい。テレ欲しくなってしまった
テレのジャズ弾きって他に誰がいたっけ?
マイクスターンしか思いつかない
218ドレミファ名無シド:2011/05/26(木) 12:37:36.81 ID:uC32qXGB
>>217
ビルフリゼル。
ハムじゃないけど。
219ドレミファ名無シド:2011/05/26(木) 12:40:35.98 ID:QvVjxgTN
>>217
テレでJazzと言ったら,やっぱり>>216のEd Bickertでしょう。

Larry CarltonもテレでSo Whatやってる。ハムじゃないけど。
http://www.youtube.com/watch?v=giRayK4fQkg

アマチュア(セミプロ?)だと,この人もいい。
http://www.youtube.com/watch?v=vsUIMM_kYP0
http://www.youtube.com/watch?v=rFuEDuDAgPQ
220ドレミファ名無シド:2011/05/26(木) 13:34:34.77 ID:Ha25+6iS
Ted Greene - Some where over the "Rain Bow"(TedGreene.com))
ttp://www.youtube.com/watch?v=BEh4RDSBjpg&feature=related
adam rogers in the bimhuis
ttp://www.youtube.com/watch?v=AXXR27RzgOY&feature=related
SOLO JAZZ GUITAR A Nightingale sang at Berkley Square
ttp://www.youtube.com/watch?v=Ryc5tkyE6QQ&feature=related
Paul Brooks & Lorne Lofsky in Concert 1992
ttp://www.youtube.com/watch?v=-efvXoBy3MI&feature=related
Danny Gatton Secret Love
ttp://www.youtube.com/watch?v=jUX44oeY_yI
CORNELL DUPREE / THE GUITAR SHOW
ttp://www.youtube.com/watch?v=fUhxcN4fzjo&feature=related
ストレートなジャズに限らなければ沢山あるね
いい動画が見つからなかったがアウトするハゲもテレを使うことがあるらしい
221ドレミファ名無シド:2011/05/26(木) 13:39:58.89 ID:7DF3ANYr
ぬぉお、ビルフリもカールトンもつべの人も
テレjazz カッコ良過ぎだ〜>>218>>219サンクス
次は絶対テレ買うわ〜jazz練習しよw
222ドレミファ名無シド:2011/05/26(木) 13:45:35.68 ID:7DF3ANYr
>>220
これから動画楽しませてもらいます
223ドレミファ名無シド:2011/05/26(木) 23:31:29.00 ID:uC32qXGB
思い切ってフラットワウンド張ってみたけど、ジャズにはいいね。
もちろんフルアコとは違うけどこれはこれでアリ。
余計な倍音がないせいかコードの響きもきれい。
010張ったんで弾きやすいし。
224ドレミファ名無シド:2011/05/27(金) 21:42:43.37 ID:3Sp/Vw8s
>>223
俺と逆だね。
フルアコ使ってた頃はずっとフラットワウンドだったから、テレキャスに持ち替えてからも
フラットだったんだけど、ふと思い立ってラウンドにしたら、こっちの方が「ギター弾いてる」
って感じがするのでそのままラウンド使うようになった。

ちなみに>>219の下の人はフラット使ってるって書いてる。
意外なことにEd Bickertはラウンドだそうだ。
225ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 16:04:15.87 ID:frodUwFA
>>216

エドさんはガム噛みながらギター弾いてるの?
顔の表情が変わるのがちょっとパットメセニーみたいに思えた
226 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 11:24:37.32 ID:w/iQDJQb
>>221
これから買うのなら、Blacktopがハムだからいいんじゃない?

http://www.youtube.com/watch?v=OhpQErI684I

冒頭で結構Jazzっぽい音出してる。トーン絞ってないから高域強めだけど。
あと渋いカラーがないけどね。

ちなみに俺はアメスタを自分で改造してDuncan APH-1を載せて使ってる。
227ドレミファ名無シド:2011/05/30(月) 11:45:04.73 ID:K/TeUc1G
>>215
テレキャス用ホットレイルならリアに付けたことあります。テレキャスらしさが不要で、クリーントーンは一切使わないなら、良いかも知れません。
私の場合は、ホットレイル付けたストラトタイプと同じ音になってしまったのですぐ外しました。
228ドレミファ名無シド:2011/05/30(月) 13:48:57.05 ID:7idaaNun
>>226
こんなのあったんですね。2ハムで22Fまでありますね
フェンジャパのシンラインを最初はイメージしてたんですが
blacktopも使い勝手よさそうですね。赤ボディにメイプル指板なら、割と好きなルックスです
今度試奏してみます。どうもありがとう
229ドレミファ名無シド:2011/05/30(月) 19:18:54.98 ID:FvKlgHX1
>>226
2ハムはいいけど色が少なすぎるなナチュラルまだぁ?
230 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 21:45:56.33 ID:34O+642Y
>>229
アルダーだからナチュラルは出ないだろ。アッシュボディのバージョンが出来れば別だけど。
231ドレミファ名無シド:2011/05/30(月) 22:12:21.71 ID:WduC9RON
あのスイッチの位置が気に入らん
232ドレミファ名無シド:2011/05/30(月) 22:41:43.38 ID:hS5gD+aG
パデュークのテレキャスってある?
233ドレミファ名無シド:2011/05/31(火) 01:01:56.05 ID:4FT+H1jd
あるあるww
234ドレミファ名無シド:2011/05/31(火) 09:31:50.57 ID:XE05lHDV
>>227
ありがとうございます!
助かります

Hot Stackにしてみます
235ドレミファ名無シド:2011/06/01(水) 04:01:27.08 ID:IAfThCsC
>>215-227は良い流れ
ちなみにJB-jrにも同じ事が言えたよ
でもポットを500にすればテレ感が出る…かも
236ドレミファ名無シド:2011/06/02(木) 03:01:15.59 ID:Lgu6fX+v
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=337%5E026%2D2000%2D561
'59とパリゲイツが載っててお得と一瞬思ったのだが何だこの仕様
マホセットネックにジャンボフレット、バインディング、メイプルトップ?
いよいよギブソンを潰しにかかってるのだろうか
237ドレミファ名無シド:2011/06/02(木) 03:23:08.13 ID:bOPIJ5tC
>>236
それならブラックトップの方が良いと思うけどな
インドネシア製だし何よりもその価格でセットネックはこわい
中には韓国製の物もあるみたいだよ
ちなみに似たような仕様でアメデラのテレがあるらしい(フレイムトップ+HH)
こっちはアルダーボディでボルトオンだからブラックトップの上位互換みたいな感じかな
238ドレミファ名無シド:2011/06/02(木) 04:23:36.79 ID:IlDZUO6M
> その価格でセットネックはこわい
全面的に同意するわ
239ドレミファ名無シド:2011/06/04(土) 13:26:42.47 ID:xaDyyVCr
この仕様に似たテレが、すごく初期のカスタムショップにあったんだよ
キルトメープルトップのマホボディ&マホネックでパーフェロー指板、
見事な工作のスムースなセットネックで
PUはディマジオでシングル切り替えSW付き
ものすごく造りと音の良いギターで俺持ってます。
さらに当時フロイト付きも発売されたと思う
240ドレミファ名無シド:2011/06/04(土) 15:05:42.91 ID:HlvoSZer
精神医学者付きか
241ドレミファ名無シド:2011/06/05(日) 09:50:06.11 ID:xK+C3N7y
ttp://nagamochi.info/src/up71050.jpg
おれのテレ晒す。大昔に渋谷のPACOで組んだもの。
マホガニーバック・スプルーストップで写真じゃ分からないけど
セミソリッド構造。70年代のギブソンハムバッカー2発。
(ギブソンロゴが打ち出してある奴)

当然テレの音はこれっぽっちもしない(笑)、んで、Jazzやってる。
242ドレミファ名無シド:2011/06/05(日) 10:40:03.63 ID:zG8U7WVT
>>241
PACOかぁ、懐かしい。よく行った。
なかなか良さげじゃないか。スプルーストップは興味ある。

俺もテレでJazzやってるけど、最近FreedomのBrown Pepperの中古をゲットした。
良く鳴るし、弾きやすくてすごくいい。フロントPUはVooDoo HB-60'sだったけど、
DuncanのSPH90-1(ハムサイズのP-90)に替えて、昨日さらにAntiquityに替えて
みた。

AntiquityはいいPUだと思うけど、ハムらしいダークで粘りのある響きがボディに
イマイチ合わないみたいで、SPH-90に戻そうかと思ってる。
243ドレミファ名無シド:2011/06/05(日) 11:36:35.22 ID:/wt1iH5K
>>241
かっこいいねえ。
ちょっと今のトレンドから外れてるところがいいなぁ。
244ドレミファ名無シド:2011/06/05(日) 17:57:15.84 ID:jTprp2Mp
>>241
いいじゃん
なんでメーカはこういうの販売しないのかね
似たような仕様のばかりいらん
245ドレミファ名無シド:2011/06/05(日) 18:01:54.72 ID:aCgxuGVl
>なんでメーカはこういうの販売しないのかね

テレのボディである必然性が薄くなるからじゃないかね
別のボディシェイプでなら山ほど出てるだろ
246ドレミファ名無シド:2011/06/05(日) 18:16:02.04 ID:wzAl08BG
必然性とか言い出したらどんな仕様のギターもいらなくなる
247ドレミファ名無シド:2011/06/05(日) 19:52:06.94 ID:rovad1hk
>>246
ただ、ボディシェイプの好み以外に、テレである必要はないんだ
よね。レスポじゃいかんの?って話になる。

もちろん、これはこれですごく良い(スプルーストップは魅力)ん
だけど、個人的な好みで言えば、リアは普通のテレ様にしたら、
いくらかテレらしさが出てもっと良い気もしたりして。

Jazzならリアは使ってないんだよね?
248ドレミファ名無シド:2011/06/05(日) 20:15:29.16 ID:IIDxOmEQ
>>241
パコねぇ・・・
スプルーストップにセミホロウ、やたら推奨してた時期あったよね。
その後技術者が抜けたみたいだけど、どこ行っちゃったんだろう
249241:2011/06/05(日) 21:25:05.47 ID:xK+C3N7y
>>242 248
知ってると思うけど、PACOはESPを乗っ取られた椎野さんが始めた会社で
文春の本でははっきり書いてないけど(笑)ESP時代から(当時厨房だったおれは)
最年少の常連として公私共にお世話になった。このテレも確か10万位で組んだ。破格だよね。
250241:2011/06/05(日) 21:27:29.21 ID:xK+C3N7y
>>247
リアはほとんど使わないねー、つーかJamとかにこれ持ってくと「何こいつ」って
雰囲気が(笑)あるのだけど、出音聴くと大体納得してもらえる。(フルアコより持ち運び楽だし)
251241:2011/06/05(日) 21:29:59.52 ID:xK+C3N7y
252ドレミファ名無シド:2011/06/06(月) 00:09:21.49 ID:EpdjFiMp
オーダーで10万ってどんなえげつない値切り方したんだよw
253ドレミファ名無シド:2011/06/06(月) 10:14:20.37 ID:PgNrOILq
>>252
フルオーダーじゃなくて、ショップの企画物みたいな感じ?
ボデイ・ネックだけ10本作ってとか、好きな仕様で組んだ、みたいな感じ?
自分もスプルーストップアッシュバックセミホロウのストラト買った。
手放しちゃったけど、ちょっと後悔しているw
254ドレミファ名無シド:2011/06/06(月) 10:54:13.60 ID:GqorVBx+
>>253
そんな感じ。その時店にあったボディ、ネック、ハードウェアを
使って組み上げた。流石にピックアップは持ち込み。
友人からピックアップ貰ったので、「これ使って一本組みたいんだけど…」で、
組んでもらった。店の利益は限りなく0に近かったはず。
えげつないと言われれば「仰る通り」って素直に謝ります。
255ドレミファ名無シド:2011/06/06(月) 13:15:21.76 ID:Bn/rWWsa
良心的な店だな
俺もオーダーしたくなってきた
256ドレミファ名無シド:2011/06/06(月) 13:24:25.40 ID:GqorVBx+
>>255
残念。もうとっくに閉店しているんだ。
257ドレミファ名無シド:2011/06/06(月) 21:34:13.71 ID:D2njb+Wr
(ID変わってるけど241です)
昔はね、あーいう良心的(つーか趣味に走った)な店があったのだけど…

もうひとつの逸話。友人がMartin D-28が欲しいと言うのでPACOに相談したら
「吊しの買ってもあたりはずれがあるよね」と言う事で5本ほどD-28を集めて
もらって、2時間ぐらいあーでもないこーでもないと弾き比べて1本選んだ。
まぁそういう時代もあったって事。(その友人がテレのピックアップくれた奴)
258ドレミファ名無シド:2011/06/07(火) 12:20:00.16 ID:xdQzVlOK
PACOって知らないけど、いい店だったんだな、でも商売っ気が
無さ過ぎて潰れちゃったんだろうな。
259ドレミファ名無シド:2011/06/07(火) 12:32:53.87 ID:Y8PwV2ye
倒産したわけではないでしょう?
ギターから手を引いただけでは
VESTAXが本体じゃないの?
260ドレミファ名無シド:2011/06/07(火) 12:34:12.42 ID:Y8PwV2ye
261ドレミファ名無シド:2011/06/07(火) 12:36:40.06 ID:Y8PwV2ye
この人が前出の椎野さん?
ttp://www.djpaco.jp/?p=459
262ドレミファ名無シド:2011/06/07(火) 15:35:00.65 ID:PdWroMpW
>>261
そうみたいだね。椎野さんも今やご隠居か、おれもオヤジになるわけだ。
いい加減スレチになってきたのでこの話題はこのへんでおひらきに。
263ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 03:03:49.33 ID:sLPXyRTK
264ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 08:23:34.16 ID:JHgYiVVn
最後の奴だけ違和感あるなと思ってよく見たら7弦か、違和感の正体は。
265ドレミファ名無シド:2011/06/11(土) 22:59:53.89 ID:v/1Uwp51
フロントから1cmくらい開けてセンターにハムのっけようかな
トグルスイッチ追加で
266ドレミファ名無シド:2011/06/12(日) 00:10:49.93 ID:Un6KbEcy
267ドレミファ名無シド:2011/06/12(日) 00:12:35.86 ID:gycyG6EK
なにこれすてき
268ドレミファ名無シド:2011/06/12(日) 05:05:31.35 ID:1SF9DAY2
イバニーズヘッドの形さえ妙でなければ買うのに
269ドレミファ名無シド:2011/06/23(木) 21:52:29.56 ID:6HO3PuxI
テレキャスって昔はダサくて絶対買いたくないと思ってたが、今見るいいよな

欲しくなる
270ドレミファ名無シド:2011/06/23(木) 22:05:37.33 ID:21cyQwnm
年取ってから欲しくなるギターの筆頭クラスかもしれん
俺は高2で買ったがw
271ドレミファ名無シド:2011/06/23(木) 22:06:05.58 ID:n2itZDg2
布袋はこれを見据えていたのだよ
272ドレミファ名無シド:2011/06/23(木) 22:34:20.80 ID:J9xo7TGW
俺は中学生のころ最初に買ってもらったギターがテレ。
その後いろいろ変遷があったが、中年になってテレに回帰した。
やっぱこれがいいわー。もちろんハム改造してるけど。
273ドレミファ名無シド:2011/06/23(木) 22:57:18.93 ID:Nf07qM2K
テレは見慣れてくるとかっこよくなる。
オレも最初は興味なかったが,今では2本所有。さらにあと3本は増やす予定。

最近はテレギブの旨味がわかるようになってきた。
ちょっと前までは出来損ないのジャンクギターにしか見えなかったんだが,
今ではあのゼブラPUとボディ・ピックガードの組合せが奇跡にすら思える。
274ドレミファ名無シド:2011/06/23(木) 23:34:16.54 ID:yQMWAZjb
テレギブがおいしいのは十分浸透してるはずなのになぜかあまり売ってない
ザグリ広げるのマンドクサイ
275ドレミファ名無シド:2011/06/24(金) 10:22:31.67 ID:Bk1mU7i8
ザグるの失敗して多少削りすぎたとしても
PGで隠れてしまうから不器用な人でも手をつけやすい
ありがたいねえ
276ドレミファ名無シド:2011/06/24(金) 12:15:42.05 ID:jjy1NYso
リアは?
277ドレミファ名無シド:2011/06/24(金) 12:32:58.83 ID:130VbHJN
2ハムの既製テレがあれば申し分ない
278ドレミファ名無シド:2011/06/24(金) 12:41:39.22 ID:CJ8x/von
テレギブって2ハムのテレのこと?
ジミーイートワールドの人のシグネチャモデルでこれぞテレギブってのが出てたな。
279ドレミファ名無シド:2011/06/24(金) 12:44:15.89 ID:CJ8x/von
すまんピックアップはP90タイプだった…orz
無視してくれ
280ドレミファ名無シド:2011/06/24(金) 16:29:14.48 ID:CUTcBAql
>>277
ブラックトップがあるじゃん!って言いたいところだけど、音はイマイチだったからなあ・・・
まあ実売6万程度のギターだから仕方ないっちゃ仕方ないんだけどさ
お金はかかるけど工房で作ってもらった方が絶対良いと思う
ボディはマホガニーでボルトオンメイプルネック、フロントにP90リアに高出力ハムをマウント
キルスイッチも搭載してメタリックカラーに塗装すればなんちゃってマシューベラミーモデルの出来上がりだ!
281ドレミファ名無シド:2011/06/24(金) 21:05:25.74 ID:8rcFM5Sl
>>277
> 2ハムの既製テレがあれば申し分ない

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=337%5E026%2D2000%2D561

セットネックだけど・・・。どちらかと言うと作りは良かった感じ。
唯コイルタップしてシングルの出音にしたときにいまいちトーンの効きにメリハリがないのが難点。
282ドレミファ名無シド:2011/06/24(金) 22:07:51.65 ID:Ccg2gQbD
FMT HHのほうはネック材もマホガニーというテレとしては変り種
ブラックトップ音がイマイチとは残念
スペックだけみると王道的テレギブ風なのに
283ドレミファ名無シド:2011/06/24(金) 23:08:17.37 ID:AqrvoHza
>>241の画像が流れててみられないんだけど、再upお願いできます?
284ドレミファ名無シド:2011/06/25(土) 07:20:33.41 ID:s6sMJaWK
うpはいいんだけど、いいアップローダ知らない?
どこも流れが速すぎる。
285ドレミファ名無シド:2011/06/25(土) 09:14:07.01 ID:159a8+UC
楽作板専用のは?

http://www.mtcom.jp/~up/
286ドレミファ名無シド:2011/06/25(土) 13:43:50.87 ID:H0OD0Vo7
>282
BTは歪ませると芯がなくなるように感じたなあ
クランチぐらいならまだ価格相応って感じだけど、全体的にチープなのは否めない
あの価格からするとおそらく切り余った材を3〜5ピース程度に張り合わせて作ってるだろうから個体差も大きいはず
PUを変えたら良くなるとは思うが過剰な期待は禁物
287ドレミファ名無シド:2011/06/25(土) 14:14:58.13 ID:s6sMJaWK
>>285 Thanx!
>>283 どうぞ。前回と同じ画像だと芸が無いのでおまけ付きで撮影。
ちょっとアンダー気味かも・・・
ttp://www.mtcom.jp/~up/clip/5792.jpg
288ドレミファ名無シド:2011/06/25(土) 14:22:33.25 ID:yWsESKie
ハムキャスにテレバッカー
289ドレミファ名無シド:2011/06/25(土) 14:55:15.69 ID:2tPXgwN9
>>287
ハムキャスかっこよすぎるだろ
オーダー品?
290283:2011/06/25(土) 15:14:07.04 ID:+NLVmmnZ
>>287
ありがとう。かっこいーねー、スプルーストップイカしすぎ。
ほんでおまけはFenderのエレクトリックマンドリンか。渋い!
291ドレミファ名無シド:2011/06/25(土) 15:34:48.63 ID:W/DZFKJa
>>287
かっこいいですねぇ。いい味出してる。
ネックの塗装はどうなってるんですか?
292ドレミファ名無シド:2011/06/25(土) 16:16:31.01 ID:s6sMJaWK
何だか好評で嬉しいな(笑)

>>287
>>254 に詳細。
>>291
ラッカー風だけどラッカーじゃないと思う。あんまりつるつるテカテカしてない。
ttp://www.mtcom.jp/~up/clip/5793.jpg
に画像追加。ネック裏とピックアップあたりをアップで。
ヘッド裏のPACOのシールが多分レア(笑)
293283:2011/06/26(日) 07:19:20.01 ID:o6o8Eeka
>>287
>>291
前のうpもみたけどやっぱり良いやね。再確認したけど22Fだし
ピックアップ持込みで10万は破格だ・・・うらやましい。
今そういうコンポーネントオーダーみたいなのやってる店ってあるのかな?
294ドレミファ名無シド:2011/06/26(日) 07:32:32.51 ID:dyIU2CWd
そりゃあるだろw
295ドレミファ名無シド:2011/06/26(日) 07:40:25.37 ID:1lgjnVXU
右も気になる
296ドレミファ名無シド:2011/06/26(日) 09:24:57.47 ID:CP0TM0z4
ご指摘通り、右はFender Electric Mandolin
ここが詳しい ttp://www.emando.com/builders_inactive/Fender1.htm
まぁ、かなりレアです。John Abercrombieが使ってるのを見て欲しくなっちゃいました。
マンドリンなんて弾けないので、1-4弦をオクターブ上げた「ソプラノギター」として
使ってます。(最近全然使ってないけど)
297ドレミファ名無シド:2011/06/26(日) 09:48:34.39 ID:QSBX1Irc
マンドリンなのに単弦ってw
ソプラノギターとして使うのは至極妥当だな
298ドレミファ名無シド:2011/06/26(日) 11:19:47.23 ID:FJAt1Y1g
>>292
PACOのシール懐かしいなー(笑)
>>294
東京近郊でいい店知ってる?
299ドレミファ名無シド:2011/06/26(日) 12:46:02.98 ID:A+JX6o6M
知ってる知ってるww
300ドレミファ名無シド:2011/06/26(日) 20:56:50.06 ID:o6o8Eeka
何だか馬鹿が湧いてるな。
ttp://hissi.org/read.php/compose/20110626/QStKWDZvNk0.html

結構まったりしてるいい雰囲気のこのスレには迷惑だぜ。
301ドレミファ名無シド:2011/06/29(水) 09:55:59.26 ID:npJmJDsq
リアをHotstackにしたがキンキンしすぎて使いにくすぎw
ノイズないのはいいけど
302ドレミファ名無シド:2011/06/29(水) 16:49:17.22 ID:k8hNVump
SHSのテレキャスに改造しました。トグルスイッチと3Wayセレクタで切り替えます。
PLAYTECHのメイプル指板が自分には弾きづらいです。そのうちにオクに流すのでよろしくです。
ttp://uproda.2ch-library.com/396539oQ0/lib396539.jpg
303ドレミファ名無シド:2011/06/29(水) 17:59:18.60 ID:PiRC6sza
また随分と邪魔そうなところにトグルスイッチつけたもんだなw
304ドレミファ名無シド:2011/06/29(水) 18:47:13.90 ID:tym7grF4
>>302
ええっと、まぁ人それぞれだから、個性があっていいんじゃないかw
305ドレミファ名無シド:2011/06/29(水) 19:32:08.78 ID:NcbasWQG
トグルSWってホールの端利用して挟んでるだけ?
306ドレミファ名無シド:2011/06/29(水) 20:17:05.76 ID:k8hNVump
>>303
レスポールみたいな位置にするかボリュームとトーンの下の位置にするか迷ったけど
アッシュが結構硬くてピックアップの所ザグるのが大変だったからこれでいいや、とw

>>304
工作ばっかりでほとんど弾いてないですw

>>305
挟んでるだけです。取り付け時は緩みやすかったけどキツく締めれば大丈夫っぽいです。
307ドレミファ名無シド:2011/06/29(水) 20:21:49.23 ID:o476TrcJ
>>306
スイッチの仕組みはどうなってるの?
308ドレミファ名無シド:2011/06/29(水) 20:29:26.09 ID:q6AUALAi
布袋モデルのめっちゃ高いやつ
22万くらいの
やっぱ音いいのかな?
309ドレミファ名無シド:2011/06/29(水) 21:15:28.41 ID:k8hNVump
>>307
単純です。切り替えは5Wayのスイッチよりいじってて楽しいかと思います。

フロントピックアップ
センターピックアップ


in
トグルスイッチ
out


3Wayフロント位置



リアピックアップ

3Wayリア位置



3Wayスイッチ

テレキャス配線
310ドレミファ名無シド:2011/06/29(水) 21:16:16.08 ID:k8hNVump
(1)3Wayスイッチをフロントポジションにした時にトグルスイッチで
   フロント、フロント+センター、センターの切り替えができます。

 ・フロント
 ・フロント + センター
 ・センター

(2)3Wayスイッチをセンターポジションにした時に(1)とリアとのミックスになります。

 ・フロント + リア
 ・フロント + センター + リア
 ・センター + リア

(3)3Wayスイッチをリアポジションにした時は通常のリアと同様です。

 ・リア


フロント + センター、 センター + リアの時はシングルコイルと同等なボリュームになります。

フロント + センター + リアはボリュームが小さくて細い鼻つまみ系な音です。

センターの時だけボリュームでかいです。
311ドレミファ名無シド:2011/06/29(水) 21:34:29.42 ID:Lsy41knM
フェイズしてんじゃねぇの?
312ドレミファ名無シド:2011/06/29(水) 21:56:59.18 ID:KTptQxmj
通常はセンターに相当するPUの巻きと磁極を逆にするだろうからアリエールでお洗濯
313ドレミファ名無シド:2011/06/29(水) 23:28:46.40 ID:NcbasWQG
JOYのねーちゃんのチャラさに比べたら・・・
314ドレミファ名無シド:2011/07/04(月) 03:41:18.95 ID:Da+7FyJx
>>308
腕次第
315ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 00:03:54.79 ID:KSt6lv0T
80年頃のUSシェクターテレを手に入れた。
タップ付き(懐かしいw)でシングル⇔ハムに変えられる。
パワフルでサステインが気持ちいい、シングルだとファンキーなカッティングが気持ちいい!

・・・欠点は、スッゲーー重い orz..
オールローズと同じくらい重い(材質不明)
やっぱり、形はテレだがテレじゃねえ!ってことかな。
316ドレミファ名無シド:2011/07/06(水) 23:01:19.43 ID:0QZT/3q9
布袋でホテイと読みます。
じゃあ、玉袋では?
317ドレミファ名無シド:2011/07/07(木) 01:21:12.39 ID:HdV0aKEi
ギョテイ
31886:2011/07/07(木) 04:47:43.66 ID:MRhfldbN
ワロタw
319ドレミファ名無シド:2011/07/07(木) 05:50:36.92 ID:nDKttUl7
やるじゃん
320ドレミファ名無シド:2011/07/07(木) 07:36:10.25 ID:1sFqAiu3
>>315
俺も80年代USシェクターテレ持ってるがやっぱり重たいよ。
古いシェクターとかESP、ムーンなんかのコンポ系ってコアとかパドゥークとかの
珍木以外でも軽いの見たことないし、わざわざ重ためのを作ってた印象。
当時のギブフェン見ても然りでHR/HM時代の傾向ともいわれるよね。
321ドレミファ名無シド:2011/07/07(木) 09:30:36.67 ID:heKRHvN7
そうそう、80年代はわざと重いギターを作ってたらしい。
当時はエレキは重いほど良いという常識があったというのをギター職人から聞いた。
322ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 20:37:01.72 ID:NL5EQQbA
いい材木が減ってきた時期だから
「ウチはいい木材使ってますよ」というアピールを
重さを通してやっていたのだろう
323ドレミファ名無シド:2011/07/09(土) 00:50:56.87 ID:ut/1ui+r
それはあるかもね。当時は今で言うフォトゲニクラスの廉価ギターなんかだと
コピー度も適当でボディも所謂ベニヤ材スッカスカに軽いのが普通だったから
ずっしりしたソリッドな重さというのは高級さのアピールにもなってたと思う
グレコやアリアなんかのコピーメーカーも高いラインのは結構というか、かなり重たかったし
324ドレミファ名無シド:2011/07/09(土) 07:15:56.28 ID:3FpDpNJw
腰に悪そう
32516:2011/07/09(土) 15:42:33.35 ID:g4VUu2ZR
ペグとノブとFホールアップグレードしたのでアップします。
http://www.mtcom.jp/~up/clip/5810.jpg
326ドレミファ名無シド:2011/07/09(土) 15:49:21.84 ID:fWDeYK71
かっこいいけどごちゃついてるな
327ドレミファ名無シド:2011/07/09(土) 17:30:37.83 ID:8Ntcawtx
テレキャスでポールギルバートみたいなフレーズ弾いてたらかっこわるいな
328ドレミファ名無シド:2011/07/09(土) 17:38:30.15 ID:BH2PqrkF
>>325
ピックアップ何使ってるの?
あとコントロールが複雑そうなので解説よろです。

fホールはシール?かっこわるいし位置おかしくない?
329325:2011/07/09(土) 19:40:01.61 ID:g4VUu2ZR
>>328
ピックアップは、Gibson 57classic, Lace sensor TN-100, T-150です。
5way switchでneck, neck+center, center, center+bridge、スナップスイッチがEMG PA2クリーンブースターで
TN-100, T-150の時ONにすると、57classicとgainが同等となるように半固定ボリュームを調整しています。
Lace sensorを使ったのは歪ませたときのHumが嫌いで、Fender noiselessはmuddyで好みではないので選びました。
Fホールの場所は、Fender japan TN-SPLを参考にしました。
330ドレミファ名無シド:2011/07/09(土) 19:42:02.31 ID:g4VUu2ZR
neck, neck+center, center, center+bridge、bridgeに訂正
600円もするシールです。
331ドレミファ名無シド:2011/07/09(土) 22:32:40.11 ID:GgZSqmt4
>>329
突然ごめんよ。
それはプレイテックのテレキャスかい?
EMGのPA2とバッテリーはどういう風におさめてる?
プレート内のザグリだけでいけたかい?
俺もPA2考えてるんだけど、
テレキャスにPA2つけてる人みたことないから教えてくれよ
332ドレミファ名無シド:2011/07/10(日) 22:30:37.52 ID:NFG0meCj
フロントピックアップのカバーの爪が折れててハウるので、カバーを買ってきたのですが上手くいきません・・・
爪をペンチで曲げるとおもうのですが、全然まがりません!
333325:2011/07/11(月) 00:17:44.27 ID:wll4MLcw
>>331
ネックがエドワーズの9万円台のテレキャスのもので、ボディはメイビス(石橋楽器)のアルダーです。
PA2と電池はプレート内に収めていますが、電池はPA2と5wayスイッチの間に収めています。
ちょうど、2番目のトーンコントロールポットの下になります。
ポットと電池の厚みを測ってザグリの深さよりも小さければザグる必要は無いです。
但し、このギターはピックアップケーブルを下にあ5wayスイッチまで引き回す都合で電池と干渉する部分は壁面にケーブルの逃げを作りました。
あと、ポットと電池を重ねるのでアース線はポットの側面に半田付けしてあります。
PA2用の電池配線もあるので相当ゴチャついていますが、最終的にプレートの木ネジで抑えればOKです。
結構半田付け慣れてないと苦労するかもしれませんね。
334ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 19:55:13.77 ID:/nijwMAt
>>236のテレに一目惚れした
できればボディが黒だと最高なんだが…
塗装しようかな
335ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 20:14:15.87 ID:/nijwMAt
でも黒買うならこっちのがいいでしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/one-one/pt-blk/
336ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 20:36:58.01 ID:IrHbUjAx
>>334
セットネックなのがねぇ。
337ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 22:28:44.37 ID:KRSYIiWq
>>336
結構良かったよジャンボフレットだけどw

http://item.rakuten.co.jp/auc-midorigakki/eg-260/
これなんかどうよ?折れ的には気になってるんだけどw
338ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 23:10:36.97 ID:pl7BVUOA
レスポールじゃなくてテレキャスにハム積んだのが欲しいんだけど、テレキャス+ハムだとどのメーカーもレスポールにしたがるよね
バッキバキのアッシュボディにメイプルボルトオンの2ハム、もしくはリアハムでいいんだけど、そんなに需要ないのかな
リアハムのストラトはたくさんあるのにさ〜
フェンダーメヒコのテレは惜しかった
339ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 23:55:52.14 ID:HxilY8GI
テレパーツキャスターでOK
340ドレミファ名無シド:2011/07/14(木) 00:07:29.97 ID:wfgg+5VC
>>338
2ハムかフロントハムなら欲しい
341ドレミファ名無シド:2011/07/14(木) 00:27:41.09 ID:5x0cvt6x
フロントハムならよくあるじゃん、あれはアルダーなの?

フェンジャパとイシバシのコラボでテレギブ復刻してるんだね
しかしRがきつい…
342ドレミファ名無シド:2011/07/14(木) 02:10:29.52 ID:5K2+KHYS
>>341
フェンジャパのキースモデルはホワイトアッシュ、ライトアッシュとか
スワンプアッシュじゃなくてホワイトアッシュ
高域と重低音が出てるドンシャリな感じが好き
343ドレミファ名無シド:2011/07/14(木) 15:12:13.57 ID:dbmi5QTo
>>335
これ欲しいなー
でも全然売ってない
344ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 18:59:20.79 ID:rR3RSa5r
>>336
セットネックでも別によくね?
レスポとかセットネック多いじゃん
345ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 20:35:09.83 ID:i2L/e1GS
>>344
釣り?
346ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 07:15:55.35 ID:shD9r2w4
フェンダー2011カタログ表紙
ブラックトップテレのカラーって
シルバーですか?なんかホワイトっぽく
見えるけど照明の加減ですかね?
347ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 18:30:02.93 ID:GQRCJxSC
348ドレミファ名無シド:2011/08/04(木) 18:00:38.82 ID:8JFfbv1Y
確かにセットネックのテレがあってもいいが、それはテレキャスでは無いからな
349ドレミファ名無シド:2011/08/04(木) 23:46:19.06 ID:OS7s8sYd
アッシュボディ/メイプル指板のみがテレキャスターだと思っている

アルダーだのローズだのはテレキャスターの形をしたテレキャスターでない何かだ

セットネックのテレキャス?
あんなものギターですらねぇよ
350ドレミファ名無シド:2011/08/04(木) 23:57:04.46 ID:lmbdUHkm
>>349
テリーはpoorman's guitarなので、その時々の安い木材を使ったという事が本来の姿。
車用の塗料を塗っていることからして、木材気にしていたら違う方向に行ってしまいます。
Playtechが結構良い音という評価があるのがその証拠でしょう。
351ドレミファ名無シド:2011/08/05(金) 00:12:54.69 ID:R46QVFf/
>>350
いいこと言ったな

レオ親父がいろんな材を弾き比べて音で決めたわけでも何でもなく
ただコストだけだったもんな実際

アッシュだのメイプル指板だの最初の形にこだわるなら、トラスロッドも拒否しなきゃただのバカ
352ドレミファ名無シド:2011/08/05(金) 10:56:09.65 ID:FNlVB+CR
ホワイトウッド
ソリッドウッド
353ドレミファ名無シド:2011/08/05(金) 14:45:30.29 ID:QRivHYxl
コストならローズ指板はダメじゃないの?
354ドレミファ名無シド:2011/08/05(金) 19:29:12.16 ID:0D+LSQN9
テレキャスってダブルコイルだから別にハムバッカーなんか付けなくてもよくね?
355ドレミファ名無シド:2011/08/05(金) 22:34:11.36 ID:5O4Bm5lE
ダブルコイルって何だ?
356ドレミファ名無シド:2011/08/05(金) 23:00:19.96 ID:iDEXK1Uc
昭和のいるこいる
357ドレミファ名無シド:2011/08/05(金) 23:08:46.75 ID:jnE98r9a
ストラトにハムバッカーってスレはないの?
ストラトにハムバッカーは今ひとつ市民権を得られませんか?
358ドレミファ名無シド:2011/08/05(金) 23:36:08.59 ID:ux3gFsID
ストラトにハムならスリップノットのジム・ルートモデルなら持ってる
アクティブでEMGだけどなかなか良い
359ドレミファ名無シド:2011/08/06(土) 04:56:28.51 ID:Hw/8/oV8
ストラトにP90を2つは?奇形ですか?
360ドレミファ名無シド:2011/08/06(土) 06:55:21.28 ID:j0HdANMy
まあ奇形だろうね
3つだったら異形だね
361ドレミファ名無シド:2011/08/06(土) 08:38:54.37 ID:fcuwFdT4
テレをザグって、ブリッジを
ttp://www.apollonmusic.com/parts/SCUD-parts/images/L/TC18.jpg
これにしてみたんだが、どうもねー、こういう具合に
PUが浮いて吊り下げられてると、ローエンドがあんまり出なくて
どこか気の抜けた音になってしまう。ブリッジの上の方にもネジ穴あけて
固定したら多少変わるかな?
362ドレミファ名無シド:2011/08/06(土) 11:04:30.53 ID:C6sFnuq0
変わらんで
363ドレミファ名無シド:2011/08/06(土) 12:04:17.02 ID:+/L126XK
てかPUがブリッジから吊り下がるのが嫌な奴が何でテレ弾いてるの?
364ドレミファ名無シド:2011/08/06(土) 21:11:21.51 ID:fcuwFdT4
シングルの時はパラッとした音でコレしかない!ってハマり具合だけど
ハムのときはあまり相性がよくなかったって事。
改造スレで原理主義者みたいな事言うなや。
365ドレミファ名無シド:2011/08/07(日) 00:50:36.87 ID:wBlsh3o2
改造失敗した腹いせに原理主義者呼ばわりか、夏だな
366ドレミファ名無シド:2011/08/07(日) 01:10:50.15 ID:gh2wp/gA
ハムのPUをシングルコイルのテレキャスのPUみたいに斜め(?)にしてる人いる?
367ドレミファ名無シド:2011/08/07(日) 01:33:30.32 ID:DYn0BT+4
いるいるww
368ドレミファ名無シド:2011/08/14(日) 06:05:46.00 ID:Imw3o/tJ
VanzandtのTLV-C1使ってるor使ってた人いたらレポ聞きたい
369ドレミファ名無シド:2011/08/17(水) 01:45:39.11 ID:wAyJi0+v
>>368
俺も気になってて、以前このスレで聞いたけど反応なかった。
Vanzandtはトラスロッドの仕込が独特で、スカンクラインが飛び出してしまった
個体があるとか言う話を聞いて躊躇してる。
370ドレミファ名無シド:2011/08/17(水) 02:22:08.45 ID:Jmw7Q6FH
>>369
楽器屋とかで試せるわけじゃないからそういうの怖いよな
でも気になるんだよなー
371ドレミファ名無シド:2011/08/19(金) 17:29:44.78 ID:1Dx0PwdA
テレキャスにハムっていわゆる一般的なテレキャスの音はしないよね?
372ドレミファ名無シド:2011/08/19(金) 20:24:07.42 ID:TieiT4xX
一般的な〜、ってどんな音なんだ

ハムテレなら一般的なハムテレの音とか

シングルの音が出したいならシングル、ハムならハムにすんのが理想な気がする
373ドレミファ名無シド:2011/08/20(土) 00:51:06.64 ID:TvW0UnKX
気のせい
374ドレミファ名無シド:2011/08/20(土) 02:39:53.19 ID:289ENpXe
センターにハムのっけてフロントが微妙なトーンに感じる
375ドレミファ名無シド:2011/08/20(土) 20:15:43.99 ID:H1rv+hw/
>>371
うん!
376ドレミファ名無シド:2011/08/22(月) 00:39:07.06 ID:POJaOQVy
377ドレミファ名無シド:2011/08/23(火) 00:47:58.59 ID:pxMpJuYl
どうもこうも…
378ドレミファ名無シド:2011/08/23(火) 10:16:58.89 ID:05HDoWZH
このリアPUはどこのヤツ?
379ドレミファ名無シド:2011/08/25(木) 03:19:02.45 ID:gvU/KgK/
>>376
ストラトのネック?にペグ逆でリアにハム?めちゃくちゃだな
380ドレミファ名無シド:2011/08/25(木) 05:05:43.77 ID:xyAKexll
↑え?
381ドレミファ名無シド:2011/08/25(木) 08:30:06.10 ID:LbTclcf6
>>379
ラージヘッドのリバース(ついでに貼りメイプル)ネックはジミヘンを
意識してる(はず)。まあ、テレにつけるのはどうかとも思うが、わりと
格好いいではないか。
382ドレミファ名無シド:2011/08/28(日) 20:33:55.23 ID:dKY9jwQ+
La Cabronitaってかっこいいですねぇ。
383ドレミファ名無シド:2011/08/29(月) 01:14:01.70 ID:inZ/OAlJ
プレイテックのLP-500 f-Holeのフロントピックアップが意外に良い
ダンカンのSH-55nより柔らかい音する
384ドレミファ名無シド:2011/08/29(月) 09:32:26.99 ID:GEX+I+Fl
>>383
ダンカンSH-55は元々柔らかい音狙ったPUじゃないでしょ
ヴィンテージ系ハムの中でも
低出力で、高音が伸びて張ったカラッとした音だよ
385ドレミファ名無シド:2011/08/29(月) 11:51:10.06 ID:inZ/OAlJ
>>384
だよね明るい音だよね。
レビューみて甘い音とかフルアコに最高とか書いてあったから買ったけどネットで調べたらダンカンで一番明るい音とかなんとか・・・
APTR-1も同じくレビュー見て買ったけど似たような音な気がする。微妙な差異で、トーン全部絞るとほぼ同じ。安いギターじゃ無理があるか
フロントAPTR-1, センターSH-55

ダンカンでどれが柔らかい音出るかな?
386ドレミファ名無シド:2011/08/29(月) 14:54:52.77 ID:inZ/OAlJ
あぁ トーン絞り気味でね
387ドレミファ名無シド:2011/08/29(月) 21:08:06.09 ID:inZ/OAlJ
結局LP-500 f-Holeのフロントをテレのセンターへ、リアをストラトのフロントとセンターの間に移して
LP-500 f-HoleとSH-55n売る事にしました。

APH-1nが良さそうかなと思ったけどAPTR-1と同じような音だとお金がもったいないなと
LP-500 f-Hole指板の質感がスカスカな感じがして弾きにくい
388384:2011/08/30(火) 09:20:23.74 ID:YF0Sh2ss
>>385 >>387
SH-55とAPH-1nは同じ種類のマグネットや近似したワイヤー巻数にしては
かなり鳴り方が違う印象だけど、
基本的には両方ともヴィンテージPAF系だから
同じ傾向、出力、音域バランスを持つ。
典型的なテレフロントの音であるAPTR-1とAPH-1nなんて全く似てない。
むしろAPTR-1と較べたらSH-55nとAPH-1nなんてほとんど差が無いとも言える。
貴方の言う柔らかい音がどんな音を指しているのかわからないけど
この3つのPUはどれも充分過ぎる程良いPUだし、
どれもギターやアンプのセッティング次第で柔らかい音は出ると思うよ。
PU買い替えるだけじゃもったいなすぎるし時間の無駄だと思う。
PUや安ギター何個も買い変えて散財する前に、
ギター自体やアンプをハイクオリティなものにするのが良いと思う。

389ドレミファ名無シド:2011/08/30(火) 13:11:30.28 ID:CfCL9pf8
>>385
トーン0まで絞るなんて極端すぎるセッティングなら
APTR-1とSH-55nの音がほとんど同じに聞こえるのも無理ないよ
そんなセッティングなら
SH-55nとAPH-1nなんて全く同じに聞こえるはずだ

>>388
同意
390ドレミファ名無シド:2011/09/02(金) 05:45:32.12 ID:gcEy6V5O
テレキャスのリアピックアップが
一般的な出力のビンテージタイプの場合に
フロントにハム付けるのなら何がお勧め?
ディマジオPAFやギブソン490なんかは出力が大きすぎて
PU高を下げてもバランスが取れなくて使いにくかった
ダンカンのSH-1NとかSH-55、ギブソンBB1なんかは出力小さめかな?
391ドレミファ名無シド:2011/09/02(金) 07:05:04.74 ID:VBB98Dvp
57classic
392ドレミファ名無シド:2011/09/02(金) 08:11:23.07 ID:Inmu+RJj
>>390
その辺のPAF系ハムの出力はみんな似たようなもので大差ない。
リアとの音量差が気になるのなら、リアを替えるしかないと思うよ。

俺はフロントをDuncanのAPH-1,リアをAPTL-3JDにしてるがバランス取れてる。
393ドレミファ名無シド:2011/09/02(金) 12:05:46.13 ID:gy9c0VDx
>>392
僕も今まで使ったリアPUのなかではAPTL-3JDが一番気に入ってます。
このPUは若干高出力ですけど、
ダンカンSTL-2やFenderTexSP程は高出力じゃないから
テレ本来のブライトなアタックが残っていて最高に良いですね。
そのため僕はフロントのバーストバッカー1をかなり下げてしまい
逆にAPTL-3JDは3ミリ程度まで上げてバランス取ってます。
APH-1NとSH55Nは気になってました。良さげですよね。
394ドレミファ名無シド:2011/09/03(土) 00:21:50.48 ID:imk6D8K1
テレのリアのテキスペっていい評判聞かないな
俺もフロントSH55、リアテキスペなんだけど、リアが何となく浮いててピンとこなくて
結局ずっとフロントオンリーで使ってる
音量はバランスとりやすいんだがね
395ドレミファ名無シド:2011/09/03(土) 00:34:04.72 ID:reLKn5Gs
texSPは高出力でミッドがブーストされすぎていて
一般的なテレの音とあまりに違うから違和感あるよね
かといって完全なヴィンテージコピーなんかだと
ハイ上がりすぎでサス短くてカントリー専門みたいに感じる人は
APTL-3JD試す価値あると思う。
テレのハイの痛さだけ取り除いてあって、ちょっとだけミッド・ローが高出力で
ブルースロックやコンテンポラリージャズなんかにも使えるバランスだと思う
396ドレミファ名無シド:2011/09/06(火) 00:46:20.42 ID:E8AzmAJd
>>281
これ探してるんだけど他の楽器屋には置いてないよね?

ボディはフラットトップ?
アーチにも見えるんだが
397ドレミファ名無シド:2011/09/08(木) 09:40:19.38 ID:/FwSd9+H
リアが普通の出力のPU付いてるテレキャに
フロントハム付けるなら何がお勧めですか?
上見ると出力小さめが合うみたいですね
候補を挙げると
ダンカンならAPH-1n, SH55n, SH-1n, SH-2n
ギブソンなら57Cl, B.B.1
なんかから選ぼうと思っています。
トムホームズみたいに高価なものは予算オーバーです。
398ドレミファ名無シド:2011/09/08(木) 20:55:06.61 ID:qxxVNQpP
>>397
>>392の通り,普通の出力のリアだと音量は合わせにくいよ。

で,その中で使ったことあるのだと,SH-2は綺麗だけど淡白。
APH-1はダークで色気と粘りがある。
399ドレミファ名無シド:2011/09/08(木) 21:05:57.07 ID:jtks/bST
>>397
バーストバッカー1かセスラバをススメる!
400ドレミファ名無シド:2011/09/08(木) 22:24:37.54 ID:ozsQ8thN
このブリッジかっこよくない?普通のテレハムブリッジよりこっちのほうがいい。
http://www.allparts.com/Chrome-Vintage-Style-Short-Telecaster-Bridge-p/tb-5126-010.htm
401ドレミファ名無シド:2011/09/08(木) 23:10:21.57 ID:AMyf756Q
テレギブ知らないでここに居るって不思議。
402ドレミファ名無シド:2011/09/09(金) 05:17:57.53 ID:vMJKQCg3
俺のバーストバッカーはコモるな
でも57clsはカバードでもケロケロ良い音
403ドレミファ名無シド:2011/09/09(金) 21:03:25.64 ID:Wu2Vclkd
テレキャスのフロントには
ファイヤーバード用ミニハムが音的にも見た目にも合いそう
ポールピースが出てないから
ノーマルのフロントを幅広くした感じだからね
だれか付けてる人いる?
ただダンカンだと変なプレスマーク入っているからカッコ悪くてヤだな
あとポールピースはあるけどレスポールデラックス用のミニハムも合いそうだ
ただファイヤーバード用とはかなり音は違うんだな
404ドレミファ名無シド:2011/09/09(金) 23:07:45.93 ID:HFqzxdBC
>>403
おれ、フロントをレスポールデラックス用の
ミニハムにしてるよ。

その前はファイヤーバードタイプだったけど、
DLX方の音を狙っていたので、交換した。
自分の場合、フロントは歪ませてロングトーンのリード用なので
DLXの方がミッドの充実感が普通のハムに近いのでね。

ファイアーバードタイプはストラトっぽい艶がある反面
中抜け感があるよね。ストラトっぽさを狙うならこっちかな。

見た目は、ポールピースがあるとグッと古臭い感じになるね。なぜか。
そういう意味ではプレーンなやつのほうが見た目はいい。
405ドレミファ名無シド:2011/09/10(土) 05:51:58.71 ID:0vATHWFf
>>404
その古臭い感じもテレに合いそう。
DX用ミニハムのポールピースは細くて小さいでしょ、良いなあ〜
あとフルサイズハムに較べれば若干出力小さくてトレブリーなのかな?
それだとテレリアと良いバランスなんじゃないか?
たしかにファイヤーバードミニハムのパッキャーンって感じも良いけど
俺は404のDXミニハムのほうが興味あるな
406ドレミファ名無シド:2011/09/10(土) 06:58:06.78 ID:YR+nER+L
>>405

純正のGibson製は手に入らなくて、
結局ケント・アームストロングのやつにしたんだけど
トレブルに関してはフルサイズとそれほど変わらなくて
抵抗値が6kオーム程度なので、とにかくめちゃくちゃ
大人しい音です。パワーも弱い。
リア(リオグランデ・ビンテージトールボーイ)との
バランスも全然問題なしです。
407ドレミファ名無シド:2011/09/12(月) 08:24:11.57 ID:NGOwj9pi
↑これまたフロントもリアもマイナーっていうか激渋だな
そういえばみんなフロントハムにするときPOTは何KΩを使ってる?
俺は250Kのまま派なんだけどね
250Kだとフロントハムは若干おとなしめになるけどスィートだからね
500Kにするとフロントは良くてもリアが細いっていうか
トレブリーになりすぎる気がするんだけど
408ドレミファ名無シド:2011/09/12(月) 13:23:24.43 ID:wQYAi9Yt
ポットを500kにしておいて、セレクターをリア側にすると470kΩか510kΩの固定抵抗が
パラになるように配線するといいよ。セレクターがミックスの時にどうするかは好み次第。
ミックスでも250kが良ければ、リアPUに単純に抵抗をパラにしておくだけでOK
409ドレミファ名無シド:2011/09/13(火) 22:57:34.42 ID:JSSdK/5r
>>408
その配線は良いアイデアだと思う、
それって以前から知られてる方法?
それとも自分で思いついたの?
ただ俺はリア500Kだと若干気になるけど、
フロント250Kは全然気にならないから
250Kのままでいいや
70年代なんて1Mだったこと考えると、
リア500Kが気にならないどころか250じゃ
眠いって感じる人もいるんだろな
410ドレミファ名無シド:2011/09/14(水) 08:13:28.85 ID:SJcfGaRe
>>409
思いついたと言うか、仕事が電子回路関係だし、オーディオの自作なんかも
やってるから普通にそう思った。

以前から知られてるかどうかはわからないけど、誰かやってるんじゃないのかな。
411ドレミファ名無シド:2011/09/14(水) 21:22:04.42 ID:djmIpm8c
おれも250k派だな。
2Hのギターでも250kに替えたりするし。
なんかボリュームのカーブがCTS250kのやつが一番
しっくりくるんだよね。
412ドレミファ名無シド:2011/09/14(水) 21:50:56.37 ID:yorD45/Z
フェンダー社が
70年代当時にテレキャスカスタムやDX、シンラインなんかに
ハム搭載したときにはどれも1MΩのポットだったけど
最近のハム搭載のテレは、何Ωポットなの?
413ドレミファ名無シド:2011/09/15(木) 19:06:50.23 ID:m6i50s4c
スレチだけど・・・カコイイ
ttp://www.youtube.com/watch?v=C8jmcwkC0DY
414ドレミファ名無シド:2011/09/16(金) 12:37:38.35 ID:yOBViyHL
このところ楽器屋巡りをして,最初からフロントハムのテレを何本か弾かせてもらってきた
(カス系デラ系はFenderタイプのハムが好きじゃないので除く)。

メヒコのBlacktopは期待してたんだけど,試奏した中では一番鳴りが悪くてがっかり。
フェンジャパのTL52-SPLもBlacktopよりはかなりいいけど,あんまり鳴らないと思った。
G&LのASAT Blueboyは,音云々以前にぶっといネックと高いフレットが合わなかった。

フジゲンのNCTL-20Rは作りは良いんだけど,やっぱり鳴りがやや悪い感じ。PUがダンカン59
なのでアンプからの出音はそう悪くないんだけど,なんとなく響かない感じが気になった。

同じフジゲンでも,フジゲンカスタムハウス限定のこれはなかなか良かった。
http://www.fujigen-customhouse.jp/shopdetail/028007000002/order/

丁寧な作りだし,ネックからボディまでなかなか良く鳴る感じ。PUがショボイのがイマイチだけど,
交換すれば良くなりそう。

一番気に入ったのが,新星堂ロックインがトーカイに作らせたこれ。
http://www.rockinn.jp/shopdetail/007074000022/product/

俺はアメスタをフロントハムに改造してるんだけど,それと比較しても引けを取らないくらい
良く鳴った。作りはFender USAより丁寧で好感が持てるし,PUも悪くないと思った。
トーカイっていうとなんとなくレスポのイメージが強くてノーマークだったけど,結構いいね。
415ドレミファ名無シド:2011/09/19(月) 08:48:16.22 ID:94gTkCTL
>>412
最近改造用に買ったフェンジャパのフロントハムモデルは250kだった
416ドレミファ名無シド:2011/09/21(水) 01:34:44.25 ID:cOP2eChM
Custom Telecaster FMT HH持ってる人いる?
これ昔CSから出てたセットネックテレに仕様が似てるから気になる
417ドレミファ名無シド:2011/09/21(水) 19:04:44.64 ID:9yxZzoFT
>>414のTokaiのヤツかっけー!!
418ドレミファ名無シド:2011/09/21(水) 19:40:03.50 ID:oODuVnbQ
以前出てたフロントにSH-2載っけたテレの音が気に入ったん
だけど、ピックガードマウントできるシングルハムで代替できる
のはないのかな。リペアショップにザグリを頼むのは大層なんで。
419ドレミファ名無シド:2011/09/21(水) 22:12:58.52 ID:3jaWIBFL
>>418
アメスタテレは最初からボディにザグりがあるよ。ピックガード加工だけで
ハムがマウントできる。アメスペテレもそうらしい。

但しザグりが浅いので、高さのあるハム(SH-1やAntiquity)は付かない。
SH-2やAPH-1は大丈夫(この2つは実際に取り付けたことがある)だけど、
マウント用のネジは長すぎてボディに当たるので、短いのを調達した。
420ドレミファ名無シド:2011/09/21(水) 23:07:13.89 ID:3jaWIBFL
↑ス、スマソ。トンチンカンなレスだった。ギターじゃなくてPU探してたのね。
421ドレミファ名無シド:2011/09/23(金) 00:58:48.96 ID:EL7+HG40
>>418
テレのフロント用のシングルサイズハムって、そもそもJoe BardenのDGT-Style Nと
ダンカンのSTHR-1n位しかないんじゃない? スタックを入れてもダンカンにあと数種類
ある程度。選択肢が狭いよね。
422ドレミファ名無シド:2011/09/23(金) 07:04:40.98 ID:pb0iEjGA
>>420,421
うん、ごめん。ハムを入れたいのはとりあえずストラトなんだ。

音についても、あのテレにSH-2と同じものじゃなくちゃ絶対に
ヤダってこともない。自分のテレにいれて、同じ音が出るとも
限らんし。ただ、あんな感じのブライトでかつ柔らかめの音が
いいなあ、と。

それに、もしストラトに入れて(音の傾向的に)良さそうだったら、
それこそテレにハムザグリ入れて、SH-2とシングルハムとを
それぞれ試してみても面白いかなあ、とか。
423ドレミファ名無シド:2011/09/23(金) 08:21:28.84 ID:EL7+HG40
>>422
DimarzioのAir Norton Sはどうかな?
ウォームだけどあまり粘りのない音だったよ。出力も大きくないし。
424ドレミファ名無シド:2011/09/24(土) 08:12:03.38 ID:nFZDDiWX
STHRは自分にはだめだった。
ハイがまるで出ないので、ギター側のトーンをフルテンでも音が抜けない。
歪みの量を増やしていくとかなりブーミーになる等の理由で。
以外とクリーンがきれいで笑ったけどw

次はAPHでも試してみようかな。
425ドレミファ名無シド:2011/09/26(月) 17:35:17.76 ID:VR1jP4r5
俺は今度セスラバーに変えてみるわ。
今までアンティクイティ使っててまあ満足してたけど、
ここで評判が良いので気になってきた。
426木村カエラ:2011/10/12(水) 10:18:30.74 ID:CI9SWEfo
あげ
427ドレミファ名無シド:2011/10/12(水) 12:17:28.40 ID:5uTodpVn
>>421
ビル・ローレンス氏のwilde USAというメーカーから出ている。
428ドレミファ名無シド:2011/10/12(水) 12:38:51.09 ID:aRq4tOKu
429ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 21:19:59.33 ID:455Qi0xn
フロント用のシングルサイズハムは>>421のように種類が少ないんだけど、これを買ってみた。
ttp://item.rakuten.co.jp/ninevolt/tdln/

Joe Bardenはシングルの音のままローノイズを狙ってるみたいだし、ダンカンSTHR-1nはハイ
パワー志向みたいで、PAF系ハムの音が欲しい俺にはイマイチだと思ったので、値段が音家
でのJoe Bardenと同じで高かったけど冒険してみたらなかなか良かった。

パワーはPAF系の他のPUと同じ位。音色はダークすぎずブライト過ぎず丁度いい。
変なクセが無くて素直な音だと思った。低域が暴れたりしないし、高域も酸っぱい感じはしない。
コシが強くてピッキングニュアンスも良く出る。ただ、フルサイズのハムのような粘っこい感じは
少ない。

YUTAのPUはmomoseのテレに使われてるんで悪くはないだろうと思ってたけど、正解だった。
ただ、取り付けネジも付属してないし、取扱説明書も全くない。単品販売するんならその位は
用意して欲しいもんだ。
430ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 21:53:43.41 ID:idHdx2v8
ジョーバーデンのパクリにしか見えない
悪くはないんだろうけど・・・
品質はジョーバーデンのほうが上な気がする
431ドレミファ名無シド:2011/10/16(日) 22:45:47.00 ID:455Qi0xn
>>430
うん。かもしれない。Joe Barden使ってないから何とも言えない。
俺は「シングルの音のまま〜」っていうJoe Bardenのキャラを避けたかっただけだから...

まぁ、何を持って品質と言うかだけど、少なくとも造りが雑な感じは全然無いけどね。
432ドレミファ名無シド:2011/10/17(月) 10:41:43.38 ID:S2rUyw6U
>>429
へぇ、こんなのあったんだ、知ってたら買ってたかも
音はどうなん?ベクトルとしては、ジョーバーデンに似てる感じか、それともホットレイルに近い感じなの?
433429:2011/10/17(月) 12:41:51.90 ID:xt49UPX4
>>432
いや両方とも試したことないから比較できないんだ。スマソ。
俺のテレはハム用のザグりがあってAPH-1やSH-2を付けてたから、そのイメージを基準にした
印象を書いた。

「フルサイズハムが付くならそれでいいじゃん」と思うだろうけど、実は今、次のテレを物色してて、
フロントハムのテレだと選択肢が狭くなってしまうので、シングルサイズハムで使えるものが
ないかどうか試してるんだ。

YUTAのは充分合格点だと思ってる。ただJoe Bardenはやっぱり試してみたい。
434ドレミファ名無シド:2011/10/17(月) 12:47:14.66 ID:S2rUyw6U
>>433
是非ジョーバーデン試してレポよろ
435ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 13:56:10.29 ID:7uyewPnB
>>428
ボディー材パインかよ…アッシュで作ってくれたら買ったんだけどな
センター潰してSHとして使いたい
436ドレミファ名無シド:2011/10/20(木) 06:10:17.67 ID:++9uvQ6y
リアにハム乗っけようと思ってるんですけど
ブリッジってGTC101でいいのでしょうか?

437           :2011/10/21(金) 22:03:02.95 ID:6g1eVMBf
 
438ドレミファ名無シド:2011/10/22(土) 06:36:51.83 ID:i073lNFY
DOPING PANDAの人はリアにハムバッカーのしてるよね
439ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 04:52:18.12 ID:9p+Aq1YN
ブリッジ側がハムってあんまり魅力を感じないな。
ブリッジ側がハムでもテレに拘るのはルックス故?
440ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 10:47:03.76 ID:MNpkoKok
やるジャンルによるんじゃない
個人的には70ロックやフュージョンにばっちりハマるよ
441ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 22:33:55.91 ID:Tq7a3Mmz
リアハムはグランジとかに合う
442ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 00:12:14.16 ID:yw/QrVVC
>>439
テレのリアをハムに変える と考えちゃうと勿体無いやらピンと来ないけど
レスポールだとリアが粘りすぎるのを解消したいって思ったことがあるなら、その答えがここに行きつくわけですよ
443ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 10:23:33.94 ID:5SDI1jHr
そもそもこのスレ、リアハムのテレの話から始まってんだよなあ。
444ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 15:10:38.41 ID:3zpVVbja
まぁフロントハムだったらわざわざスレ立てるほどのことはないからな。
445ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 15:43:47.09 ID:H9q8jUnj
フロントハムは普通に多いしな

ここのスレ民ってやっぱ改造してハムにしてる?
それとも元々ハムのテレ使ってる?
446ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 18:46:28.30 ID:5SDI1jHr
テレカスのスレは既にあるしね。
まだ500もまたがないうちに言うのも早いが、
次スレはテレキャスにハム、でなくて
イレギュラーなPU配置のテレキャスについて語るところまで話題を広げた方がいいかもしれん。
447ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 21:47:50.18 ID:E03Vem8F
SHS・・・タップしたいけど2芯・・・ピックアップ換えるか
448ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 21:57:09.51 ID:ChR342ev
2芯ならタップできるじゃん
449ドレミファ名無シド:2011/10/25(火) 00:47:32.64 ID:7bShbMig
>>445
俺はアメデラ改造したわ。
昔はフロントハムがルックス的に好きになれなかったんだが、だんだん渋く感じてな。
アンチキ載せてまあまあ満足してたんだが、そろそろセスラバー辺りも試してみる予定。
450242:2011/10/25(火) 06:48:42.81 ID:XRH1cJ0r
フロントハムの人たちでポットの数値やキャパシータにこだわってる人いる?自分は2個とも500kでmoldedの0.047載っけているがこれが一番イイ!
451ドレミファ名無シド:2011/10/25(火) 21:57:30.63 ID:CNZyb9Iv
ロドヲンでテレギブ改造を中古で買った
ショップオーダーとか言われたけんど
ググッても出てこない

やっぱ、個人改造だいね?
いや、音は気に入ってるんでまだハラワタ見てないけど
452ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 01:02:19.72 ID:EjohRO+t
>>449
アメデラって元からフロントはハム乗っけれるぐらいPUキャビティ大きいんだっけ?
453ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 02:14:58.49 ID:zPuVLNcI
>>452
うん。元からハムのザグリだよ。
でもピックアップによっては、少し掘り下げなきゃならない。
まあ大体のモノは収まるんじゃないかな?
454ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 23:18:25.73 ID:qyyDmL22
>>452
俺のアメスタもザグりがあるよ。アメスペもそうらしい。
455ドレミファ名無シド:2011/10/27(木) 02:41:58.76 ID:7YsLbCth
なるほど〜 ありがとうございます!
456ドレミファ名無シド:2011/10/27(木) 21:13:47.78 ID:ESrup62r
>>428
モダンプレイヤーシリーズは、FenderUSAと言っても
メキシコ製どころか、中国工場で製造されるかなり雑なもの。
値段からもわかるようにブラックトップ以下の製品と思ったほうがいいよ。
457ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 01:07:23.67 ID:J0uzSHHk
>>456
でもFenderとして出てるんだよな?
そうなると位置づけが微妙だな…
Squierと同等くらいかな
458ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 14:14:31.19 ID:fRTq8b0J
リアをハム化したいけど勇気でない
459ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 20:40:18.34 ID:9mx3a6S6
シングルサイズのハムあるだろ、加工せずにつけられるやつ。
ポットも1メガだったら交換の必要もないし。
勇気よりやる気だよ。
460ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 23:40:44.27 ID:2EcqWXW/
シンラインのフロントハムって超カッコイイと思うのに全く見たことない
誰か同志は居ないか?
461ドレミファ名無シド:2011/11/12(土) 16:55:45.15 ID:zZrmcMDk
でもシングルの方がキリッとしてクリーンな気がする
462ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 12:20:56.50 ID:SbLQV3C3
気のせい
463ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 12:29:06.84 ID:LIgPeAPK
テレキャスにハムバッカーばっかり使ってて飽きてきたので
ストラトにハムバッカーにしようかと思ってるんですが、有りですか?
464ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 18:59:57.51 ID:iPTrhIJW
ママに聞けよ
465ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 19:36:08.66 ID:Ppl9OEA8
ストラトはHSHにするのが作法だな
466ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 21:30:31.12 ID:eowGdYsF
テレデラのラージヘッドストラトネックが嫌だ
467ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 21:43:48.67 ID:ShW+fnoT
ストラトのピックガードどハムバッカーの相性って最悪だよな。
ストラトでもピックガードレスモデルならハムもあり。
468ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 22:03:06.67 ID:Or/65zgM
俺はストラトのピックガードにハムって嫌いじゃないけどな
・・・テレの方が好きだけど
469ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 02:45:52.86 ID:tW5MkPmg
既出かもしれんが、テイラーちゃんのフロント・ハム、いい音してる。
ダンカンのJazz。

http://www.youtube.com/watch?v=ec6M7dBPAaw&feature=related
470ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 11:41:27.10 ID:kkIFId13
ストラトのリア、テレのフロントをハムにするのはよく見るけど、逆はあまりないね。
ストラトのリア、テレのフロントそれぞれ不満を感じる人が多いんだろうね。
471ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 20:39:57.34 ID:YRGAoBa7
ストラトのフロント、テレのリア、それぞれのデフォルトに魅力を感じる人が多いせいかも。
472ドレミファ名無シド:2011/11/20(日) 00:10:21.40 ID:TJDP2f26
フロントにSH-1n載せたのでage
473ドレミファ名無シド:2011/11/20(日) 08:26:57.75 ID:4qv9oYtX
フロントにハム、リアにシングルってカッコいいんだけど
シングルしか乗せられないテレのブリッジだから許されるんだろうな。
安いストラトモデルをベースにH−Sのギターを作ってみたいけど
ブリッジ側も普通にハムで良いじゃんって言われそう。
474ドレミファ名無シド:2011/11/20(日) 09:12:36.71 ID:gCXsm2yn
>>473
ストラトにハム1つなら>>470にあるようにリアに載せるだろ
それは求めるものの問題だ
フラジャイルの矢掘なんかはフロントハムのストラトタイプを使ってた

俺はテレのフロント・リアともハムにしてる
475ドレミファ名無シド:2011/11/23(水) 08:29:41.15 ID:zB4A6mqT
ブラーのグレアムコクソンもよくテレデラ使ってるな
476ドレミファ名無シド:2011/11/25(金) 17:08:22.63 ID:k0YsZjnd
tes
477ドレミファ名無シド:2011/12/04(日) 18:02:41.78 ID:fqQNwq00
復旧!!!
478ドレミファ名無シド:2011/12/05(月) 02:18:50.57 ID:qNhJ2wML
ここのスレ民的にどうなのこれ
http://www.fender.jp/topics/news/000982.php
479ドレミファ名無シド:2011/12/05(月) 12:21:58.78 ID:6wd2ZI3I
どうって、結構ステキやん
480ドレミファ名無シド:2011/12/05(月) 13:30:01.87 ID:EnlOgEMv
>>478
これならフェンジャパのフィルタートロン付きシンラインモデルがいいな
481ドレミファ名無シド:2011/12/12(月) 00:56:19.51 ID:1vCi4VbT
マホボディのメイプル指板のジャパンシンラインのフロントにミニハムのせようかと思ってるんだけどどこのがいいんだろ
ブルースぽい音とか欲しいんだが
お 箱物のフロントって感じの
482ドレミファ名無シド:2011/12/13(火) 02:52:55.46 ID:xFiXLwU+
>>481
ケントアームストロングのが定番じゃね?
483ドレミファ名無シド:2011/12/13(火) 23:29:37.42 ID:JcCASuKK
おっけさんくすぐぐってくる
484ドレミファ名無シド:2011/12/14(水) 05:47:23.89 ID:AikuD2Kk
おっさんくすぐってる
に空目した
485ドレミファ名無シド:2011/12/14(水) 09:10:22.54 ID:/PwQXZN3
テレのフロントにハムザグリをする場合、エスカッションマウントに
しようとしたら、やっぱり最初に元のザグリ穴を埋めなきゃダメなの
かな?

ショップに頼もうと思ってるんだけど、埋めなきゃいかんのだったら
工賃大幅アップしそう。
486ドレミファ名無シド:2011/12/14(水) 11:58:36.71 ID:iGlgDTHg
一度埋めて、埋めたあとを全部ザグル
487ドレミファ名無シド:2011/12/26(月) 04:19:08.02 ID:UC7G0vAb
488ドレミファ名無シド:2011/12/26(月) 04:19:29.71 ID:UC7G0vAb
489ドレミファ名無シド:2011/12/27(火) 02:22:57.26 ID:h8fHLWyC
このスレ的にはJohn5どうなの?
俺は彼のギター好きなんだよね
ロブゾンビの音楽性も好きだ
John5はたくさんヴィンテージテレ集めてるんだよね
でも使うのは2ハムのテレ
490ドレミファ名無シド:2011/12/30(金) 03:08:04.93 ID:08LDJRFK
フロントハムの欲しい
491ドレミファ名無シド:2011/12/31(土) 18:47:12.49 ID:Qs7/W1sM
>>487
ミニギターかと思た。かわいいじゃん
492ドレミファ名無シド:2012/01/08(日) 09:11:12.05 ID:woAncsbr
昨日ダンカンSH-2N中古で買ってきて
フロントにつけてみたらすっごくいいじゃん
出力も大きすぎないしテレに似合うスウィートな音だ
もう一本のテレのフロントにはSH-55セスラバ付けてるけど
甲乙付けがたいな どっちも好きだけどSH-2Nは安くて良いね
4芯だからタップSWも一応付けたけどあんまり必要じゃなかったかな?
493ドレミファ名無シド:2012/01/08(日) 09:13:45.59 ID:woAncsbr
すまん、あげちまった
494ドレミファ名無シド:2012/01/08(日) 09:39:04.39 ID:hIBg7i/U
こんな感じで2ハムにしてもいいんじゃない?
http://www.espguitars.co.jp/artist/die/index.html
495ドレミファ名無シド:2012/01/08(日) 14:12:03.84 ID:JfXO4Afe
この形は無いな
496ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 04:15:23.14 ID:ItgGF4Ng
初めてタップスイッチ付けてみた。APH-1nの音気に入ったわ。タップするととても控え目な感じ。
でもSwitchCraftのトグルスイッチSHORTって短いやつ付けてみたらちょっとノイジー
497ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 06:51:58.83 ID:qURIOAir
>>496
APH-1Nも気になってたPUだ、テレのネック側に付けてますか?
出力小さめでリアがシングルでもバランスが合いそうですね
タップするとノイズが出るのはハムキャンセリングされなくなるから?
498ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 23:12:46.99 ID:EchfDNY6
俺もかつてテレのフロントにAPH-1付けてた。粘りのあるエロい音でそれなりに好きだったけど、
枯れた感じは出ないと思った。

バランス的にはリアがシングルでもまぁまぁ合うんじゃないかな。俺はリアをやや高出力な
ドナヒューモデルに替えてたけど。
499ドレミファ名無シド:2012/01/09(月) 23:34:10.94 ID:ItgGF4Ng

SHS配列でAPTR-1とAPTL-1の間のネック寄りに付けてます
テレの3wayスイッチのフロント部にトグルスイッチ繋げてフロントとセンターピックアップを接続

ハムバッカーのみ位置少し下げてますが音量バランスは良いです。
フロントAPTR-1と比べてちょっと音大きいか同じ位、タップはちょっと小さいくらい
タップ無しのハーフトーンでボリュームが小さくなるかと思ってハムバッカー用のボリューム付けましたが不要でした
(交換する前はハーフトーンの音がかなり小さかったので干渉してるのかな?と思い)

よくよく考えたら弦アースか。リアは金属板でアースされてるのか

ちなみにハーフトーンでハム単体+リアではハムキャンセルされず、タップ+リアではハムキャンセルされました
でもハム単体+リアではフロント、リアよりは低ノイズです
3ピックアップ使う場合は逆にハム単体の方がハムキャンセルされる。タップしててもフロント、リアより低ノイズです
ハムキャンセル率が違うような感じ
500ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 08:33:22.77 ID:9IBnIX1q
SHSだとコーネルデュプリーみたいな感じ?
彼の音は独特過ぎてハムとシングルどう使ってるのかわからんが
501ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 21:17:07.41 ID:kEm3kLYz
フジゲンイージーコンポーネントオーダー品完成記念age
ttp://www.mtcom.jp/~up/clip/5917.jpg
502ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 21:57:57.45 ID:k/Ti/tIC
いくらしたん?
503ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 22:00:33.66 ID:+zZRyG00
プレイテックにこんなのあったな
504ドレミファ名無シド:2012/01/27(金) 22:14:58.92 ID:kEm3kLYz
>>502
フロントPU(ダンカンのAntiquity)持ち込みで21.5万。ネックの材にTimeless Timberメイプル
とかいう高いのを選択したので...普通のメイプルだと4万強くらい安くなるはず。

>>503
デザイン的にはこれに近いと思うんだけど。
http://www.deviser.co.jp/modules/products/index.php?content_id=105
http://bacchusdo.com/product/tstna.htm
505ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 03:00:50.26 ID:fnb/tTrZ
1>>
テレキャスター・デラックスってのが出てるよ!
ネックがストラトと同じで、ピックアップは両方ハムバッカーだよ♪
506ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 08:55:16.35 ID:CV+kir4Z
21万以上してんのにヘッドがどう見ても1万円ギター…
507ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 10:32:15.69 ID:iQtA5FPv
>>506
>>501の写真じゃ良く見えないのに、よくわかるね!
(連続アップロード禁止なので場所を変えて)
ttp://up.cool-sound.net/src/cool28685.jpg
508ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 14:02:04.11 ID:kiSK1yAH
>>505
テレデラは、テレギブとは似て非なるものなんだよな・・・
509ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 17:22:25.38 ID:+TN+295p
具体的にどう違うんでしょう
ピックアップは明らかに違うけど
ピックアップマウントとか?

やっぱり音も全然違います?

510ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 17:47:37.91 ID:SJx40Qn9
>>509
見たら分かるくらい違うだろ
511ドレミファ名無シド:2012/01/28(土) 20:22:30.74 ID:/hzUKuDI
>>501
木目がかっけぇ
写真で見ると木というよりバームクーヘンみたいだ
そこがいい
512501:2012/01/28(土) 22:24:57.56 ID:iQtA5FPv
>>511
ども。
塗装じゃなくてオイルフィニッシュにしてもらったので、木目が目立ってる。
ラッカー塗装みたいに高くないし、なかなかいいよ、オイルフィニッシュ。

...って全然テレキャスにハムバッカーの話になってないけど。
513ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 00:18:23.66 ID:Cp+qfnIS
それはそれで大事よ。
参考にはなるし、やっぱり良さそうと思ったものは素姓も知りたいしね。
ただ同じようにオーダーしても、見た目同じでも同じように鳴らない可能性があるのは残念だけどね。
514ドレミファ名無シド:2012/01/29(日) 07:23:06.22 ID:VNyBRYjg
515501:2012/01/30(月) 22:17:16.29 ID:121oj0yU
>>513
> ただ同じようにオーダーしても、見た目同じでも同じように鳴らない可能性があるのは残念だけどね

だね。オーダーだと何本か弾かせてもらって良いと思ったの選ぶとかできないもんね。
それで俺は、とにかく鳴りのために良さそうだと思うことを全部盛り込んでみた。
ネックはTTメイプルにして、仕上げも塗装でなくオイルフィニッシュにして、ボディは
軽いものを選んでもらった。

結果的にはうまくいったみたいで、少なくとも今まで使ってたアメスタ(フロントハム改造)より
かなり良く鳴る。特に低音弦が開放的な鳴り方で気に入ってる。総重量はなんと3.0kg。

造りや仕上げも国産らしく丁寧で好感が持てるんだけど、やや難があるのは配線。
ハイパスコンデンサはとりあえず無しでオーダーして、来てから様子を見て自分で付けてみようと
思ってたので、コントロールプレート外してみたら、仕事柄ハンダ付けすることがある目で見ると
ハンダ付け技術がイマイチ。

付いてはいるけど、ポットのカバーへのGND線のハンダ付けなんか団子状になってて感心できない。
もっと富士山型に広がってないと。コテのワット数が小さすぎるんだろうな。
516ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 22:46:04.82 ID:CyhORdvs
>>515
オイルフィニッシュは鳴りには良くないんじゃないかな
517ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 23:23:19.44 ID:121oj0yU
>>516
そうなのか?
塗装は薄いほど良いというので、それならオイルフィニッシュだと思ったんだが。

ググってみても、一応そういう話になってるみたい。ただ異論を唱える人も多い
ようだ。
518ドレミファ名無シド:2012/01/30(月) 23:32:39.11 ID:Zt83TUOE
そういうのは神話に近いからな。
ラッカーでもポリでもオイルフィニッシュでも、極厚でも極薄でも鳴るやつは鳴る。
自分がこれだと思った感じで仕上がってればいいんじゃね?
519ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 03:30:42.08 ID:8XHftHJK
「鳴るか鳴らないか」じゃなく「自分の好きなように鳴るか」じゃないか?
520ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 03:46:42.99 ID:rCmpISHY
ソリッドエレキで鳴りがどうとか言ってる馬鹿がまだいたか
521501:2012/01/31(火) 06:03:06.52 ID:1c4QXiYC
>>518
そうだね。

>>519,520
俺はジャズ弾きなので、クリーントーンに木の響きがどれくらい乗ってくるか
を「鳴り」の基準にしてる。生音の大きさや響きとも相関があるようだ。
確かに「自分の好きなように鳴る」だね。

こういうのが理想。コード弾くとフルアコの箱鳴りにも似た音がしてる。
ttp://www.youtube.com/watch?v=vCnT8prUqFY
522ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 08:12:11.72 ID:6HCoBois
>>521
その動画、いい音出てるなぁ。やっぱりハムじゃないとこういうのは出ないかな。
523ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 08:40:12.68 ID:p6vfb5ba
ビッカートの場合シングルコイルでも似たような音出してるからわけわからん
524ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 13:01:28.41 ID:TIgL67at
>>521
スレチなんだけど、この音ってテレキャス特有の感じが薄い気が
するんで、ひょっとしたらハードテイルのストラトにフロントハムつけて
出せたりしないかなと思ってたりする。
525ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 13:21:50.40 ID:XqbqdvDR
ストラトで近い音すら出してる例もないのにか?
526ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 13:36:58.43 ID:PgisVHxn
>>519
その鳴りがエレキサウンドに乗ってくれてないと意味ないんですけどね。
生音を一聴して「これ激鳴りw」ってのはエレキサウンドに乗ってない率が高い気がする。
527ドレミファ名無シド:2012/01/31(火) 22:20:24.73 ID:1c4QXiYC
>>522,523
やっぱりハムでないと出ないと思うよ。
まぁごく大雑把に言えばこれなんかもシングルで似た音出してると言えるのかも知れないが、
俺にとっては別の音。かなりモコらせてるし録音状態悪いから似たような音だと思うかも
しれないけど。
ttp://www.youtube.com/watch?v=bxPBvDYVX2w

>>524
いやいや思いっきりテレの音だって。
もっともハードテイルのストラトは弦裏通しだし、もはやストラトと言うよりテレに近いので、
こういう音は出るかもしらん。
528ドレミファ名無シド:2012/02/01(水) 00:10:39.94 ID:htlcJcpY
>>518

確かに言うとおりだが、70年代の極厚塗装のストラト
の塗装を全部そぎ落としてbefore/afterで比べたことあるけど
明らかに鳴りが良くなるよ。そのままだと多少アタックが丸く
なるから、ラッカーで後から塗装した状態がベストだったけど。

笑っちゃうけど、ポリの厚塗りを剥がすとボディーの重さも
体感上、結構変わる。
70年代は、塗装が厚いことを「傷に強い」とか言ってカタログで
売り文句にしていたことがあるけど、明らかに楽器としては最悪
の仕上げだ。
スレチで済まないが、70年代の激重テレを使っている人は
塗装を剥がすことをお勧めする。

529ドレミファ名無シド:2012/02/01(水) 00:41:03.72 ID:3kSBqBZv
>>518が言ってるのは鳴りではなく振動だろう
530ドレミファ名無シド:2012/02/01(水) 03:40:26.82 ID:lQkF4j30
鳴りと振動は違うのかw
531ドレミファ名無シド:2012/02/01(水) 03:50:55.29 ID:ZbSlOn1p
コロスケなり
532ドレミファ名無シド:2012/02/01(水) 12:00:53.54 ID:TwCPpA6u
>>530
違うな。
響くだけでいいなら極厚塗装の方が多い。

何で>>516の発言があったのか解った気がした。
533ドレミファ名無シド:2012/02/01(水) 12:45:02.02 ID:Jweli60s
>>718
ひょっとしてこれか
アルダーって書いてあるけどいいのかよ
http://fenderjapan.co.jp/td-2h.html
534ドレミファ名無シド:2012/02/01(水) 13:05:48.50 ID:7s0w6Bq7
なんだキミは
535ドレミファ名無シド:2012/02/01(水) 16:19:15.69 ID:sS5GchUp
なんだチミは?
536ドレミファ名無シド:2012/02/01(水) 20:55:31.36 ID:oSJGy7Ky
>>527
愚問かとは思うんだが、シールド先から何をどう使ってる?ビッカートさんは
ぐぐったらRolandのCube60を主に使ってたみたいなんだけど(ホントか?)、
そのアンプ設定やマイクの位置(あるいはline録り?)、録音機材等のセッティ
ングのほうが重要な気がしないでもない。
537ドレミファ名無シド:2012/02/01(水) 21:15:01.06 ID:481IYfna
>>536
アンプはFender Vibroverbのリイシュー。家で練習する時はKORGのアンシミュで
Twin Reverbのモデルを選択してる。

>>521の動画をフルスクリーン表示にして良く見ると、ピアノのそばに置いてある
アンプはFenderであることがわかる。

俺はフロントがシングルコイルのアメスタも持ってる(今はハム改造されてるけど)
から、シングルとハムで音がどう変わるか一応わかってるつもり。
Ed Bickertの音が出したくてPUやら弦やら色々研究してるし、CDも5枚以上
持ってる。そういうベースがあって>>527のように書いた。

RolandのCube60って話は良く出てくるんだけど、実際に使ってる録音はあまり
多くない。なぜならCubeが登場したのは80年代だから。

で、Ed Bickertのテレは70年代録音のこのアルバムでは既にフロントハムに
改造されている。
ttp://www.amazon.co.jp/At-the-Garden-Party/dp/B0042K4G0O/

だから>>527で使ってるアンプがCube60と言うことはありえない。
大体、こんな録音状態では音は判断できない。CDでこんな悪い音のはない。
だから>>527の音を聴いてシングルもハムも変わらないと言うのはどうかと
思う。
538ドレミファ名無シド:2012/02/01(水) 21:38:09.44 ID:lcuEGWdM
>>526
それ生音の聞きどころを間違ってんじゃないかね?
539ドレミファ名無シド:2012/02/01(水) 23:36:58.96 ID:s2MRGMKB
浮上
540ドレミファ名無シド:2012/02/02(木) 01:15:56.05 ID:xgATTNhA
まさに自分の都合だけの思い込み理論大会
541ドレミファ名無シド:2012/02/02(木) 19:49:44.51 ID:WVVzUCqQ
>>537
いやだから(Cube利用が本当だとしたら)ビッカートさんはその手の
安アンプで納得できる音を出していたわけで。ちょっと考えすぎなん
じゃないかなと。特定の個体の鳴り以外にも、アンプの設定やピッ
キングニュアンス等、他にも要因は山ほどある気がしないでもない。
542537:2012/02/02(木) 21:28:33.04 ID:IYZywXMD
>>541
俺はEd Bickertが(恐らく)Cubeを使ってるCDも持ってるんだけど、
その音は好きじゃないんだ。
543537:2012/02/02(木) 23:07:00.82 ID:IYZywXMD
>>541
なんか読んでるうちにちょっと腹立ってきた。

そもそもあなたの主張は、>>521のような音はハムでなくても
セッティングなどの工夫で出るということじゃなかったの?
何で急にここに来て「個体の鳴り」が出てくるのさ。

確かに俺は>>521で鳴りの話はしたけど、あなたとのやり取りの
中では出て来なかったよね?

> 特定の個体の鳴り以外にも、アンプの設定やピッ
> キングニュアンス等、他にも要因は山ほどある気がしないでもない。

アンプの設定なんてイヤと言うほどやってるさ。バカにされたもんだ。
ピッキングニュアンスでももちろん音は変わるが、PUの違いによる
変わり方とは別のもので、PUによる音の違いをピッキングニュアンス
で補おうなんてこと出来るわけない。
544ドレミファ名無シド:2012/02/02(木) 23:07:57.06 ID:jn1HWvD+
ハムでもウィンナーでもいいじゃねぇかよ旨けりゃよ
545ドレミファ名無シド:2012/02/02(木) 23:40:51.68 ID:CYRs2fF0
ウインナーでもミュンへナーでもいいじゃんな
546ドレミファ名無シド:2012/02/03(金) 11:48:01.80 ID:qwApoHA4
ぶら下げてるのはポークビッツですけどね
547ドレミファ名無シド:2012/02/03(金) 15:27:43.44 ID:XYwWLdU6
僕は何もぶら下がってないのですけど病気でしょうか?
548ドレミファ名無シド:2012/02/03(金) 15:51:37.03 ID:cHgLR0nj
僕っ娘乙
549ドレミファ名無シド:2012/02/03(金) 18:08:52.42 ID:epVvs2bJ
マイクスターンがフロントにビルローレンス載せてるよ
550ドレミファ名無シド:2012/02/03(金) 19:25:17.71 ID:rvitD/JL
>>543
気を悪くさせたならスマソ。

一つだけ訂正させてもらうと、「シングルでも同じ音」の人じゃなくて
ハードテイルストラトの方。「ハードテイルストラトにハム載せたら
似たような音が出ないかな」程度のクソ耳しか持ってないんで
許してくんろ。
551537:2012/02/03(金) 21:44:14.66 ID:TLKKoyAl
>>550
あぁ、そっちの人か。どうりで話がなんか噛み合わないと思った。

「ハードテイルストラトにハム載せたら...」は、>>527に書いたように
ある程度同意してる。
552 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/02/05(日) 17:41:13.10 ID:cgvMFlfu
てす
553ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 17:45:11.18 ID:qYY6VToc
既製品でフロントハムで1V1Tのものってポットの数値やらコンデンサーやらってどうなってるんだろう
自分でハムに交換したのしかないから、ちょっと気になる
554ドレミファ名無シド:2012/02/05(日) 20:16:08.23 ID:24918L9H
ポットは500Kで満足してるならそれでいいんじゃないかな?
今の音を確かめて、ハイが足らないなら1Mにするのも良し、
抜けが足りないというなら250Kに戻しても良し。コンデンサは
まあ好き好きで。
555ドレミファ名無シド:2012/02/06(月) 01:42:40.19 ID:yvHvxw+M
一応好みのセッティングにはしてあるんだけどさ
メーカーってどうしてるのかなって思って
考えてみたら元からハムのやつって弾いたことなかったから
556ドレミファ名無シド:2012/02/06(月) 07:03:05.67 ID:EEr1L19n
SquierからJim Rootシグが出るね
Fenderのと違ってローズ指板にパッシブPUだけど、こっちの仕様の方が良い気がする
557ドレミファ名無シド:2012/02/06(月) 07:37:55.48 ID:ATjyEzcv
>>553
ポットは500kにして、リア(シングルコイル)に470kか510kの固定抵抗を並列に
つないでおく。ミックスで250k相当になるけど、これでフロントとリアはそれぞれ
最適な負荷抵抗になるよ。
558ドレミファ名無シド:2012/02/12(日) 15:45:22.05 ID:Y3YrSX7f
なるほど
559ドレミファ名無シド:2012/02/15(水) 01:45:46.16 ID:fk8Ir0jh
07or08製の中古のアメスタテレ買ったんだけど、
フロントの位置にハムサイズのザグリ入ってるのね。
それでダンガンのSH-2n載せようかなあと思っている。

ダイレクトマウントで取り付けるとなるとどうやったらいいかな?
>>419 によるとネジ調達したとのことだけど、どんなネジ使ったのかな?
560ドレミファ名無シド:2012/02/15(水) 05:37:04.84 ID:Q06+VmKm
スクワイアのスタンダードテレキャスターはP-90サイズのザクリが入ってた。
アガチスボディとP-90は合うのかな?
561ドレミファ名無シド:2012/02/15(水) 08:05:53.56 ID:15Ra5Eg1
>>559
以前のスレに書いたの抜粋して貼るね。

> ただ,ザグりの深さが20mm程度しかないので,普通のハムバッカーだと深さが足りないん
> だけど,交換を予定していたダンカンのJazzモデル(SH-2)は背が低いので何とか入ること
> がわかった。ピックガードだけなら自分でも加工できそうなので,ピックガードをヤフオ
> クで購入して,フリーのCADソフトで型紙を作って両面テープで貼り付け,穴の内側に沿っ
> てドリルで沢山穴を開け,カッターで穴間を切ってつないで切り取り,後はヤスリで仕上
> げた。
> 厄介だったのはPUの取り付けビス。SH-2付属のヤツは長すぎてボディに当たってしまう。
> ネジを切断しようにも,インチネジなんでネジを切断する道具が使えない。調べてたら,
> PUの取り付けネジはインチネジの中でも日本では流通量の少ないUNC #3という径のもの
> で,探したところ「ネジスーパー」(http://neji-super.com/)で発見し,ステンレス製
> の長さ3/4のものを購入した。規格は,UNC(PAN) #3-48 × 3/4というもの。ステンレス
> 製のものはバラで買えたけど,「取り寄せ料」なるもの\1,000を取られたのでエラく高
> くついた。
> もう一つ,SH-2付属のPU取り付けスプリングも長すぎるので,これはニッパーで切ったん
> だけど,これだと切った側が平面にならないので,PUが少し傾いてしまっている。まぁ,
> 気にならない程度だけど。ホームセンターで各種の押しバネを売ってるのを見たから,
> サイズが合うのがありそうだったら交換してみるつもり。
562ドレミファ名無シド:2012/02/15(水) 08:09:15.73 ID:15Ra5Eg1
補足すると,ピックガードの穴位置がシビアでうまく開けないとPUがボディに当たってしまう。
シングルコイルPUの穴のネック側の縁の直線をそのまま使って拡げるようにすると大体OK。
563ドレミファ名無シド:2012/02/15(水) 08:32:13.57 ID:fk8Ir0jh
>>561 >>562
わざわざありがとう!ホント先駆者として参考になります。
これってダイレクトマウントじゃなくて
ピックガードマウントにしたってことだよね?
CADかあ…どうしようかな…

564ドレミファ名無シド:2012/02/15(水) 12:33:58.56 ID:15Ra5Eg1
>>563
あぁ,ダイレクトマウントってエスカッションなしでピックガードに取り付けるのかと
思ったら,ボディにダイレクトなんだね。ピックガードは外してしまうのかな?

それだったら適当なスぺーサー挟んでザグりの底に木ネジで止めても良いのでは?
すぐ外れそうかな...

> CADかあ…どうしようかな…

方眼紙に定規で描いて,両面テープで貼り付ければ充分使えると思います。
565ドレミファ名無シド:2012/02/15(水) 14:19:01.67 ID:fk8Ir0jh
>>564
ギターショップの店員からも話聞いて
やっぱピックアップマウントにすることにしたよ。
既存のピックガードを>>561の通りにとりあえず加工してみようと思う。

そのうち経過報告するよ。ホントありがとう。
566ドレミファ名無シド:2012/02/15(水) 14:37:34.58 ID:fk8Ir0jh
ピックアップじゃなくてピックガードマウント。間違えた。
567ドレミファ名無シド:2012/02/15(水) 16:38:41.87 ID:YZAF6gdv
>>724
とりあえず試したいだけならこんなのでよくね?
音が気に入らなくても笑って済ませられるような値段だ
ttp://www.ebay.com/sch/Pickups-/22670/i.html
568ドレミファ名無シド:2012/02/16(木) 02:57:02.83 ID:EhRhakvT
7ドルとかおもちゃみたいな値段のあるんだね
音ちゃんと出るのだろうか
569ドレミファ名無シド:2012/02/18(土) 11:03:37.25 ID:XGPYx9DV
570ドレミファ名無シド:2012/02/18(土) 11:05:23.16 ID:XGPYx9DV
571ドレミファ名無シド:2012/02/18(土) 11:25:39.96 ID:9y33yHWe
フレットがブラスじゃない
572ドレミファ名無シド:2012/02/18(土) 12:23:25.18 ID:3XfnCEQu
うpは有り難いけど画像デカ過ぎ
573ドレミファ名無シド:2012/02/18(土) 15:03:11.74 ID:MNDIWilM
ダサい
574ドレミファ名無シド:2012/02/18(土) 21:56:40.04 ID:1s8+onK3
白スーツにゴールドのアクセじゃらじゃらさせてる
成金のお坊ちゃんか田舎ホストみたい…
575ドレミファ名無シド:2012/02/18(土) 22:36:43.36 ID:kD76tUUg
ノブとピックアップカバー絶対間違いだろ
576ドレミファ名無シド:2012/02/19(日) 10:27:25.17 ID:CoEwl7uG
フロントハムをコイルタップ仕様にしたHSテレが自分にとっては最高
577ドレミファ名無シド:2012/02/19(日) 22:02:24.21 ID:ssgA+aM3
らくおくにフェルナンデスの2ハムモデルが出ているが
詳細知りませんか?
578ドレミファ名無シド:2012/02/21(火) 01:08:55.95 ID:ekmDfbRC
知ってる
579ドレミファ名無シド:2012/03/18(日) 17:47:16.60 ID:EIrPA0uK
フロントにハムはたしかにいいんだけど
音量差が悩みの種。
テレのリアと釣り合うような組み合わせって何かあったら教えて
580ドレミファ名無シド:2012/03/20(火) 08:09:03.62 ID:Q+ec0cfR
このスレ見てると,標準のリアに合うフロントハムを探すんじゃなくて,フロントをPAF系の
高出力だないハムにして,リアをダンカンのAPTL-3JDあたりに替えて音量合わせてる人が
多いようだ。
581ドレミファ名無シド:2012/03/20(火) 16:30:14.15 ID:V9eQyiRb
>>579
Fギブソン
Rダンカン
582ドレミファ名無シド:2012/03/21(水) 11:49:57.12 ID:Dwa12sE/
いいね
583ドレミファ名無シド:2012/03/21(水) 12:01:51.82 ID:+fYogT45
おいらの一番のお気に入りのコンビ
ネックはSH-2Jazz
ブリッジはAPTL-3JD
これ最高だぜ、絶対お勧め
584ドレミファ名無シド:2012/03/21(水) 13:46:30.58 ID:pe6KoGTi
フロントはダイムバッカー。
585ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 05:01:45.89 ID:UkI5O7NP
フロントにアンティクイティ
リアはCSノーキャスターPUそのままなんだが
フロントのアンティをべったり低目にマウントすると
そこそこ出力のバランスが取れる
586ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 16:35:37.91 ID:wcw0gqbP
チッチキチー買うならダンカン以外のもうちょっとお高いの買うわ
587ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 17:24:15.58 ID:G8Ej0Upn
アンティクイティって現地じゃすげー安いから
USAでアマゾンで買っても送料込で1万円位で買えるんだぜ
出力小さめでテレのフロントに合うしお勧めだよ
ttp://www.amazon.com/Seymour-Duncan-Antiquity-Humbucker-Pickup/dp/B00113NZHU/ref=sr_1_3?s=musical-instruments&ie=UTF8&qid=1332404410&sr=1-3
588ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 17:25:58.16 ID:G8Ej0Upn
ごめん
× USAでアマゾンで
○ USAのアマゾンで
589ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 18:10:44.86 ID:wcw0gqbP
>>587
安っ!
590ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 20:18:14.75 ID:SLp2MZXw
スターンはダンカンの'59とホットレイルズだったかな
バランスがいいのかどうかは不明
591ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 20:26:46.11 ID:+EK1i2/9
CS製ミカウバーもどきを使ってるけどオリジナルで乗っていた
リアPUが中で断線したのでジョーバーデンのダブルブレードに載せ替えてます
が、フロントのダンカン59とバランスが取りづらくて何かいいハムバッカー探してます
アンティクイティかトムホームズを考えていますが、どうですかね?
592ドレミファ名無シド:2012/03/22(木) 21:54:46.63 ID:uzjY8EAL
ディマジオのEJカスタムなんかどうだろね。
かなり出力低めだし。
ただ、ハムバッカーとしてのありがたみは薄そうな気もするけど
593ドレミファ名無シド:2012/03/23(金) 00:54:07.28 ID:Y7FHWCCa
気のせい
594ドレミファ名無シド:2012/03/23(金) 01:51:31.13 ID:whW0ioRa
>>592
EJカスタムなんだか良さげですね
普段は335使いで低出力PUの方が扱いやすいので
候補に挙げてみます
595ドレミファ名無シド:2012/03/23(金) 13:03:00.22 ID:8vDHD3oa
>>587
代理店ESPぼりすぎだな
596ドレミファ名無シド:2012/04/01(日) 18:13:52.09 ID:wV5pbSan
TESLAってピックアップ良さげじゃね
597ドレミファ名無シド:2012/04/01(日) 19:08:57.62 ID:9Qal0jjL
598ドレミファ名無シド:2012/04/02(月) 14:36:19.59 ID:aeWego/p
韓国系のピックアップメーカーだな
そりゃ必死なわけだw
599ドレミファ名無シド:2012/04/02(月) 22:22:00.39 ID:44+H7XkR
中国系なら
一本一本 全く機械を使わずに
女工さんが巻いている
てのを売りにできるw
600ドレミファ名無シド:2012/04/15(日) 12:11:45.84 ID:SGqdrdAI
 
601ドレミファ名無シド:2012/04/29(日) 23:42:06.37 ID:gj1lVscq
おまえらの使ってるテレキャスでオススメできるモデル教えてけれ
602ドレミファ名無シド:2012/04/30(月) 00:18:48.77 ID:ycwAW2zz
メキコのBAJAテレ
603ドレミファ名無シド:2012/04/30(月) 10:07:25.03 ID:9apjlO7N
604ドレミファ名無シド:2012/05/05(土) 21:53:54.32 ID:eeFNAQ6I
605ドレミファ名無シド:2012/05/20(日) 09:39:55.24 ID:Uf7feGQJ
すげーカッコイイやつ見つけたんだが
http://store.shopping.yahoo.co.jp/owariya-gakki/gtc.html
606ドレミファ名無シド:2012/05/20(日) 13:39:09.39 ID:+iJNRjMi
>>605
なんというか、センスが独特というか個性が際立ってますな。
607ドレミファ名無シド:2012/05/20(日) 14:45:52.68 ID:Q9rBKUw+
店の名前見たらなんか納得した
608ドレミファ名無シド:2012/05/23(水) 19:17:37.19 ID:sfbHyXtr
地方で創業100年でこういう商売できてるならいいよな
細々とかもしれんが、永く続いてほしい
609ドレミファ名無シド:2012/05/27(日) 07:23:34.26 ID:vR/RSXlL
テレギブの元をどれにするか悩むな〜
軽いアッシュがいいのか思いアッシュがいいのか
610ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 12:33:07.12 ID:Xm1mC2U2
>>609
どっちも味があるけど、軽いアッシュは希少になってきてるから
手に入るならそっちにしとけば?軽いほうが肩凝らないし。
重いのがいいなら、アッシュでなくても良い材はあるしね。
611ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 12:34:29.70 ID:Xm1mC2U2
612ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 12:49:09.17 ID:2xs3OuiJ
Hot Rod Teleがこのスレの理想に近い気がするが、使ってる人いる?
今はJapanのジャガーをメインで使ってて、USのテレでフロントにハム載せたのが
ほしいから購入を検討してるが、日本語のレビューがほとんど見当たらん。

動画は結構アップされてるけど、エフェクターバリバリのが多くて参考にならない。
地元の楽器屋で扱ってる店がないし、音屋だと安いから取り寄せようかと思ってるが
塗装やネックの握り心地が気になる。
613ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 19:06:27.24 ID:nacZldxQ
このスレの理想とか言ってるが、
リアハムのテレの話から始まってるんだが。
614ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 19:34:20.90 ID:nS8dVrAF
個人的にはリアハムのテレはダサい。フロントがシングルのままの
奴ももちろん、テレギブも。テレカスの2ハムもくそデカイPGが嫌い。

それよりもフロントが厚ぼったいハムで、リアがスラントしたシングル
というのが見た目では一番好き。PGも69シンライン位までかろうじて
許せるレベル。

異論は認める。
615ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 19:38:52.02 ID:2xs3OuiJ
>>613
ゴメン、最近のレス見るとフロント変えてる(or変えたい)ってのが
多い気がしたから聞いてみた。
ジャガーやジャズマスだとリアが使い物にならないから変えるって人が多いけど
テレはフロントがryってイメージなのは自分だけかな。

ちなみにHot Rodって2種類あるけど自分が買いたいのはミニハム乗ってる方です。
テレブレイションの方のHot Rodってハーフトーン使えないし。
616ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 21:02:23.74 ID:nacZldxQ
いや、ここは結局、テレキャスのPUを交換してハム載せるって話題のスレであって
特に理想とかそういう話になってないからつっこんだだけw
フロントハムのことならテレカスのスレがちゃんとあるしね。
テレのフロントがイマイチというのはわりと普通の意見だと思う。
P-90とかストラトのシングル載せてる人とかもいるし。
617ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 22:08:16.10 ID:7EbRvXfK
男は黙ってフロントははずしてリアハム一発
618ドレミファ名無シド:2012/05/31(木) 22:26:26.55 ID:iS1m/asm
しかしそれを実行してるのがアヴリルラヴィーンだったりする
619ドレミファ名無シド:2012/06/01(金) 05:42:39.32 ID:L/riYcte
ビリー・ギボンズもリアにリトル59一発だぜ。フロントのキャビティは灰皿。
620ドレミファ名無シド:2012/06/10(日) 12:25:28.53 ID:Gy8J0awY
エスクワイアをハムに載せ換える方が手っ取り早い気がして来た
621ドレミファ名無シド:2012/06/11(月) 09:45:45.34 ID:GGB7Clni
灰皿がない
622ドレミファ名無シド:2012/06/11(月) 09:48:37.85 ID:zXaiWO/M
エスクワイアはプリセットの特殊配線だから、かえって直す手間がかかって面倒
623ドレミファ名無シド:2012/06/12(火) 13:18:28.20 ID:YvHQNDrX
ヤフオクに出てるTESLAってピックアップどうよ?
624ドレミファ名無シド:2012/06/13(水) 00:46:26.75 ID:u+UMbHM1
よ?
625ドレミファ名無シド:2012/06/21(木) 02:34:58.62 ID:1CxKpplS
http://www.apollonmusic.com/nashguitars/stock.html

真ん中乗ってる2ハム良さ気だけどレリック仕様がな・・・
626ドレミファ名無シド:2012/06/28(木) 15:13:55.04 ID:fqWbXdJX
手持ちの安いテレをリアハムに改造したいと思ってブリッジを探してるんだけど、
元々弦間ピッチ10.8mmのギターに弦間10.5mm仕様のブリッジを載せるってのは、やっぱり無理があるんだろうか?

つか10.8mmでリアハム仕様、市販されてないのかね。ヤフオクで探せばあるんだろうか。
627ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 02:03:37.49 ID:4azY2YBW
628ドレミファ名無シド:2012/06/29(金) 03:48:16.71 ID:E7Sifv06
>>627
おお、ありがとう。
テレギブか…何分クソ耳なもんで、弾きながら音程合わせるとか、さっぱり自信が無いのだよね。
おまけに弦がヘビーボトムだから、斜めのサドルに交換してもやっぱズレるんだろし。

裏通しの穴を何とかするか、ブリッジをギブソン仕様にする、ってのもあるんだよね。
もうちょい考えてみるよ。改めてありがとう。
629ドレミファ名無シド:2012/06/30(土) 21:18:35.37 ID:f9q3iN5J
復刻版か分からんけどダンカンがテレギブでブリッジがギブソン仕様のテレキャス出してたな
630ドレミファ名無シド:2012/07/01(日) 03:01:16.39 ID:ZdbFo4JP
ハムテレキャスにEMGのせるつもりなんだけど

それって...

Jim Root だよな!? Σ(゚д゚lll)
631ドレミファ名無シド:2012/07/01(日) 08:08:47.42 ID:cmHamhIi
>>626
普通のブリッジを、途中で切断すればいいじゃ
>>627みたいな市販のが品切れで、自分で切ってつけたよ
頑張れば手でも切れるさ(笑)
自分は小型のバンドソー持ってるんで、1分で終了したけど。
632ドレミファ名無シド:2012/07/01(日) 09:06:38.51 ID:m0wyLYgt
テス
633ドレミファ名無シド:2012/07/01(日) 09:24:47.26 ID:m0wyLYgt
ようやく巻き添えが解除された
一つ聞きたいんだがいい?
今、Japanのテレキャス(ss)のフロントをハム(Fender USAのワイドレンジハムバッカー)に変えたんだが、リアとのバランスがとれなくてリアのシングルを交換を考えてる
一応、ハードロックやるからパワー的にはRio GrandeのMuy Grandeを検討中
あくまでテレキャスらしさを残したいからシングルで考えてるんだが、おまいらならどうする?
634ドレミファ名無シド:2012/07/01(日) 09:33:35.12 ID:7wGcZDFw
レスポール買う
635ドレミファ名無シド:2012/07/01(日) 09:59:08.73 ID:m0wyLYgt
レスポールは嫌いだから却下
636ドレミファ名無シド:2012/07/01(日) 15:24:18.01 ID:Uo/Ravxl
2volに改造とか
637ドレミファ名無シド:2012/07/01(日) 22:54:44.18 ID:JYcSTt7+
逆転の発想でフロントをシングルに載せ替える
638ドレミファ名無シド:2012/07/02(月) 10:38:45.58 ID:L9f12Zgy
>>637
おまいは天才か
639ドレミファ名無シド:2012/07/02(月) 11:48:07.12 ID:mz/I1XHK
テス
640ドレミファ名無シド:2012/07/02(月) 11:55:39.97 ID:mz/I1XHK
テレキャスを2volにした時ってセレクターって除去した方がいいの?
自分で半田ごてつかって挑戦しようとしてるんだけどどうなん?
641ドレミファ名無シド:2012/07/02(月) 11:57:59.52 ID:Oa+U/m7U
>626だけど、10.8mmで6wayサドルのハム用ブリッジ、ネットで探したらありました。
ノーブランドで、しかも良く分からん店だけど…まぁ取り合えず買ってみる。
>>631
音屋のレビューで、市販のブッた切ってもメッキ難しいからすぐ錆びる、とかいう記述を見たんだけど、
それは大丈夫なのかな? つかまぁ、錆びても別に気にしなけりゃ良いのかなw
>>629
ttp://proguitarshop.com/seymour-duncan-35-limited-edition-guitar-5.html
これだね。 サステインがsugeeee
642ドレミファ名無シド:2012/07/02(月) 23:17:02.27 ID:UyJQ85iy
>>641
錆びてはいないなぁ、ブラスのサドルは錆びて緑色になるので、時々掃除はしてるけど。
水分が多い環境に持っていくなら、錆びることもあるかも?
でもそんな環境じゃギターによろしくないだろうなぁ
643ドレミファ名無シド:2012/07/13(金) 22:20:42.51 ID:yYkFnjKL
sage
644ドレミファ名無シド:2012/07/21(土) 14:53:14.90 ID:Tvgn/acB
ジェフベックが使ってたようなテレギブ欲しい
645ドレミファ名無シド:2012/07/22(日) 02:20:54.28 ID:kIuLIds/
売ってるだろ
646ドレミファ名無シド:2012/07/26(木) 13:18:05.88 ID:P1Az2t5D
SchecterのPTの僕も参加していいでせうか
647ドレミファ名無シド:2012/07/26(木) 21:20:48.96 ID:RE/lBkhE
>>645
>>641の事?
648ドレミファ名無シド:2012/07/27(金) 01:56:38.67 ID:PjrdBc5H
>>647
石橋がフェンジャパに注文して
テレギブ使用で売ってる
ブリッジがちょっと違うけど
649ドレミファ名無シド:2012/08/12(日) 17:50:20.55 ID:S4PXT8Ot
>>648
石鹸がジャパジャパに見えた
スマン
650ドレミファ名無シド:2012/09/20(木) 09:41:57.38 ID:j6fI1ZgA
EMG二発テレ欲しいけどジムシグは1volなんだよな…
普通にフェンダーテレをEMGにしたモデル出せばいいのに(black topはなぜあの位置にPUセレクター付けたのかわからん)
651ドレミファ名無シド:2012/09/20(木) 09:51:56.10 ID:sUAcHuF7
あれは、プレートを前後ひっくり返してるだけだろ
652ドレミファ名無シド:2012/09/20(木) 10:05:55.92 ID:j6fI1ZgA
あそこに置かれるとセレクター使うづらいんだよな…
653ドレミファ名無シド:2012/09/20(木) 12:51:15.64 ID:WnvU9Q4G
ボリュームは使いやすいけどな。
654ドレミファ名無シド:2012/10/24(水) 23:43:20.80 ID:ebs11aIp
すっかり過疎ったね
ハムバッカー用のピックガードをフェンダーが単品で売ってくれれば需要あると思うんだけどな
ミカウバーとかあることだし
655ドレミファ名無シド:2012/10/25(木) 04:46:59.58 ID:1cmclXL1
あるよね
ギブソンハムなら選択の幅がぐんと広がるし
テレカスはワイドレンジPUと指板のRが嫌だから代用にならない
656ドレミファ名無シド:2012/10/25(木) 10:31:10.21 ID:3HA6OeA+
モダンスペックのテレデラどっか出してないかな?普通のハム積んださ
Vanzandtのは惜しかった
657ドレミファ名無シド:2012/10/25(木) 12:32:21.99 ID:aB+sp+Uj
スクのCVテレにフロントハム載せた奴が出るらしいね。
もともとザグリがハムだったみたいだけど。
658ドレミファ名無シド:2012/11/04(日) 07:46:56.76 ID:6my84pY+
フェンダーのモダンテレ(SSH)が気になるな
気に入らないのは塗装くらいだからリフィニッシュして使いたい
659ドレミファ名無シド:2012/11/06(火) 23:30:16.36 ID:8V1KnFbZ
>>654
だよね。
フェンジャパはパーツとして売ってないっていいやがるからな。
俺なんて持ってるのに。。。
とはいえ、シリアル伝えたら買えたとかいうオチなんかな?
660ドレミファ名無シド:2012/11/07(水) 15:06:53.58 ID:/KcikPov
Foo Fighters Chris Shiflett Telecaster Deluxe
http://www.youtube.com/watch?v=2Djh8zkOTbc
これ気になる
661ドレミファ名無シド:2012/11/07(水) 15:17:01.04 ID:4vu4RgUp
>>660
レギュラーモデルのテレデラと違うんけ?
662ドレミファ名無シド:2012/11/07(水) 15:45:58.61 ID:/KcikPov
>>661
ワイドレンジじゃなくて普通のハムバッカーになってる
663ドレミファ名無シド:2012/11/10(土) 11:17:59.01 ID:P1+3/+qZ
Historyの1ハムテレ買った。
Volポット不良でジャンク扱い\9800。
Historyってフジゲン製?
664ドレミファ名無シド:2012/11/17(土) 23:21:55.33 ID:BuUSzjKj
>>655
本家でさえ未だに7.25インチの指板Rを採用してるからな
フロントにハムバッカー積んでまで何にこだわってるのか知らんが
665ドレミファ名無シド:2012/11/17(土) 23:39:37.25 ID:NI4pfVRV
俺は逆にギブソンサイズのフロントハムテレ持ってて,いろんなハムバッカー試したんだけど,
ここの音源聴いて実はワイドレンジハムの音が好きなことに気がついた。
http://www.lollarguitars.com/mm5/merchant.mvc?Screen=PROD&Store_Code=LGP&Product_Code=269&Category_Code=humbucker-pickups

で,これ買ってみた。
http://www.at-the-creamery.co.uk/custom-handwound-pickups-from-the-creamery/wide-range-thinline-humbucker-replacements.html

上のBaby'71ってヤツ。ドライでウオーム,過剰な色気が無くて自然で気に入った。
666ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 07:31:27.36 ID:nIk7YGzH
>>665
Lollarのやつ、ドライで枯れたFenderらしい良い音だね。
シングルコイルとは違うウォームさもあるし。
テレデラかテレカスが欲しくなってきた。

...それだとスレ違いになっちまうけど。
667ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 13:04:52.34 ID:10ZtQ1DS
ワイドレンジで一般的なハムサイズって>>665位しか無いんだろうか
668ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 14:33:19.29 ID:wahcS1Zx
669ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 18:37:52.56 ID:BozSlJG6
>>665
いいなこれ
670ドレミファ名無シド:2012/11/23(金) 22:22:12.19 ID:4CKd0gqs
>>668
ありがとうございます
ワイドレンジ好きだけど、なかなかリプレイスがないよね
671665:2012/11/24(土) 14:43:40.98 ID:HfvJ3hOq
>>669,670
Creameryの標準サイズワイドレンジハムを取り付けて一週間経つけど,当面他のPU試す
気がしなくなったよ。

今までDuncan中心で,SH-2,Antiquity,APH-1,SH-55を試して来たけど,俺には中域の
色気や艶がちょっと邪魔だったのが,このワイドレンジは素直でいい感じ。
672ドレミファ名無シド:2012/11/24(土) 22:07:18.29 ID:5OB5M6g3
673ドレミファ名無シド:2012/11/24(土) 23:05:41.35 ID:0sjl5ngI
>>671
そうかー、いいなー
オレも付けてみるかなー
674665:2012/11/25(日) 00:18:38.38 ID:yvmRrUKZ
>>673
やたらに高いわけじゃないしね(送料込で日本円で\13,500くらいだった)。
ただ,Paypalで支払ってから届くまでに一ヶ月強掛かった。
675ドレミファ名無シド:2013/01/07(月) 11:28:03.11 ID:QWGQvG0S
>>665
遅レスですけど興味深い話いろいろ参考になります
僕もフロントハムのテレ使っていて、ダンカンだとSH55とSH2が気に入りましたね
おっしゃるとおりSH55は良いんだけど艶がありすぎって感じて
SH2を低めにセットして使ってました。
最近もう1本テレ購入してギブソンの70年代のDX用ミニハム付けたら良かったんで
僕もローラーにミニハムオーダーして到着を楽しみにしています。
ローラーのミニハムはコリングスのギターに搭載されてるのを試奏したら好感触だったんで
676ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 19:16:53.82 ID:jxfh2ntC
ttp://www.allparts.com/search.asp?keyword=Humbucking%20Telecaster&catid=589
Allpartsって本家だとハムバッカー穴テレPG売ってんだな
オールパーツ・ジャパンは正規輸入代理店なのに何で扱ってないんだよ
677ドレミファ名無シド:2013/01/27(日) 19:56:46.34 ID:wvaHO0uB
割り増しで買えるよ
678ドレミファ名無シド:2013/02/08(金) 19:27:48.33 ID:/EHK9dvC
ジャズ用にフロントハム載せたいなと思って、このスレに辿り着いた。
テレキャスが五本あるけど改造するのはイヤなのでもう一本探す事にした。
679665:2013/02/08(金) 22:29:21.82 ID:63zVUO66
>>678
おぉ,ナカーマ。
俺もジャズ弾きで,>>671に書いたようにダンカンのハムをいろいろ試したけど,
Antiquityは暗すぎ,APH-1は色気過剰,SH-2は淡白,SH-55は中域張り出しすぎで
満足できず,ベアナックルでも...と思ってるときにテレデラを試奏する機会があって
Fenderのワイドレンジハムの音が気に入ったので,>>665に書いたギブソンハムサイズ
のワイドレンジに落ち着いた。

ギターは...これ書くと荒れそうだけどフジゲンにイージーオーダーで作ってもらった
>>501のヤツ。一年以上前にアップしたのにまだ残ってるw この時はAntiquityだった。
680678:2013/02/09(土) 00:57:18.70 ID:Uae60Ptz
フジゲンのいいね。PUの取り付けビスが見えないのはボディ直付けになってるの?
681679:2013/02/09(土) 01:51:00.78 ID:pCZNkoo+
>>680
いや,普通にピックガードにエスカッションなしで付いてるよ。
PUがAntiquityなのでビスまでレリック風に錆びてるから、茶ベッコウのピックガードだと
カメレオン状態で見えないんだと思う。
682ドレミファ名無シド:2013/02/09(土) 12:42:02.72 ID:Uae60Ptz
なるほどですね。
683ドレミファ名無シド:2013/04/22(月) 07:01:08.46 ID:Mtnr8tX8
.
684ドレミファ名無シド:2013/05/03(金) 12:04:55.01 ID:MSmPqDY5
なんで、わざわざテレキャスにハム載せるの?
おれは、あのテレキャスの音が好きで良い歪みが欲しいなら、レスポールにすればいいじゃんって思うんだけど。。
あ、決っして荒らそうと思ってるわけではないんだ
685ドレミファ名無シド:2013/05/03(金) 13:16:40.79 ID:fQHvdDMH
おまえの思ってるテレキャスの音ってのはリアの音でフロントにハムバッカーをのせるといい具合にバランスが取れるから
ついでにいうと歪ませるためじゃない
686ドレミファ名無シド:2013/05/03(金) 13:55:43.05 ID:tQTuhXs8
スレを読み返せば分かるけど、フロントハムの話が大半だからね
ミカウバーの影響も強いし
687ドレミファ名無シド:2013/05/03(金) 16:04:24.18 ID:QuzkRwsr
音だけじゃなくルックスだったりネックの握りとかの使い勝手もあるからな
ハムがいいならレスポとは一概には言えない
688ドレミファ名無シド:2013/05/05(日) 21:32:06.22 ID:zBa+gOQs
J5を買った記念に久しぶりにスレを覗きにきました
689ドレミファ名無シド:2013/05/09(木) 09:45:12.45 ID:oAv745xu
レスポールの音が欲しいけどテレキャスの方が弾きやすいから
俺はリアハム派だけど
690684:2013/05/10(金) 00:12:26.29 ID:zqox0mgS
なるほど、歪みが欲しいからじゃないんだ!
いい感じの音にするためにハム載せるのか!!
691ドレミファ名無シド:2013/05/10(金) 01:54:01.77 ID:lhjHgMKH
クリス・シフレットシグのテレデラあんまり話題にならないな
692ドレミファ名無シド:2013/05/20(月) 21:53:26.33 ID:XTXVQSXQ
693ドレミファ名無シド:2013/05/23(木) 11:03:29.75 ID:h9JYyQAg
おれはテレキャスのリアにセイモアダンカンのST59-1bを付けてるよ。
理由は単純に低音のパワーと歪が足りなかったから。

レスポールにしないのは、重量が辛いのと買う金がなかっただけ。

ちなみにST59-1bはかなり評判悪いみたいだね
俺的には凄くバランスの良い音だと思うんだけどな〜
694ドレミファ名無シド:2013/05/23(木) 11:16:16.40 ID:uiZmobEX
テレにそんなもん積む奴の評判なんか当てになるかよ
自分が気に入ったら正義だろ
695ドレミファ名無シド:2013/06/01(土) 12:15:12.79 ID:ML6/hFxQ
イントロがちょっと歪んだアルペジオで始まる曲なんかだと
ハム乗せテレの出番って感じだろ
あと、もう1本のギターがうるさいレスポールの場合とか
アンサンブルの中で対抗するのにちょうどいい
696ドレミファ名無シド:2013/06/01(土) 14:29:06.01 ID:V7yCJ3SM
はいはい、そうでちゅね
697ドレミファ名無シド:2013/06/06(木) 13:23:35.34 ID:fyV6yyna
いつの間にかカスタムショップの72テレカス出てるね!!
しかも本物よりも高い価格で
698ドレミファ名無シド:2013/06/08(土) 01:10:16.29 ID:aGzjcQcV
逆オークション
http://www.buyers-auction.com/
699ドレミファ名無シド:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:0IjnhdzF
.
700ドレミファ名無シド:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:hof5pRs3
フロント直付けのシングルから、エスカッション使わずにピックガードに吊るす形で、ハム乗せようとおもってるのだけど、フロントのザグリ方によってはシングルに戻せなくなったりするんだろうか?
701ドレミファ名無シド:2013/09/05(木) 01:30:54.87 ID:1le+vWm/
>>676
結局エスカッション用に穴の開いたPGって何処で手に入るの?

自分のはハムをPGに吊るした状態なので気に入らん
是非ミカウバーのようにエスカッションを入れたい
702ドレミファ名無シド:2013/09/05(木) 06:11:11.25 ID:Iuppuk1X
エスカッションは上から付けちゃえば良いやん
703ドレミファ名無シド:2013/09/05(木) 08:39:03.57 ID:bvKw51WS
>>702
それだとPU&エスカッションの高さが高くなりすぎちゃう
704ドレミファ名無シド:2013/09/05(木) 09:43:24.44 ID:EFDEXA4K
>>702
ごめんなんか703みたいな書き方しちゃって
702のやり方が一番簡単で確実だとは思う
近いうちにトライしてみる
705ドレミファ名無シド:2013/09/22(日) 14:49:35.00 ID:kiwEfY+X
なんかえげつないピックアップ見つけたんだけど…
誰かこれを搭載させたことのある猛者はいないのか
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=434%5EWDMB%5E%5E
706ドレミファ名無シド:2013/09/25(水) 00:19:37.91 ID:XXf+rH+x
いるいるww
707ドレミファ名無シド:2013/09/27(金) 23:17:35.15 ID:yrmon/3+
>>705
コレじゃないけど似たようなの付けてる。抵抗値も高くて歪みのノリもいいかなと思ったし
構造も興味そそられたんだけど意外にショボイ音でした。パラレルになってるのかと思ったけどそうでもないし・・・

見た目はインパクトあるんだけどねぇ。印象の落差大きい。


まぁこの商品じゃないので念のため
708705:2013/09/28(土) 13:55:27.72 ID:+Rh0zEYu
>>707
見た目ほど強烈な音が出るわけではないのか…
なにはともあれ情報サンクス
709ドレミファ名無シド:2013/09/29(日) 05:40:42.59 ID:lMxvtNWA
質問させてください。
フロントをハムバッカーに変えようと考えています。主にブルースのリードギターやスライド
ギターで使いたいです。アッシュボディ、メイプル指板で、リヤにはダンカンのSTL−1
がのっています。今のところAPH−1nかSH−2nかSH−55nで考えております。
どれがおすすめでしょうか?教えていただけませんか?  
710ドレミファ名無シド:2013/09/29(日) 06:22:44.59 ID:5JTeQq2b
>>709
3種類ともテレのフロントで試したよ。

SH-2nは綺麗なクリーンが出るけど淡白で、コンプとコーラスでフュージョンでもやるのに
向いてる感じ。

SH-55nは明るくて張りがある。俺は張りの強さが耳に付いたんでやめた。

APH-1nはSH-55nと対照的で、ダークで粘りと色気が濃い音。ねっちょりとしたイメージ。
ブルースだったらこれが合うんじゃないかな?
711ドレミファ名無シド:2013/09/29(日) 06:48:15.95 ID:lMxvtNWA
おおおっ!!ありがとうございます!!

私もAPH−1nが一番いいかなぁと思っていました。
これで迷いが消えました。

とにかくありがとうございます!!
712ドレミファ名無シド:2013/10/14(月) 12:54:29.33 ID:/YwDUmw1
APTR-1の方が楽しかった。結局シングルのキリッとしたクリーンが好み。
でもたまにはハムもいい。センターは2ハムミックスがいい
713ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 12:52:16.26 ID:JG/ToEZD
保守
714ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 09:26:53.97 ID:1jZQulOL
最近の再生産のカスタムや72シンラインなんかに搭載されている
バーマグネット型のワイドレンジハムって
オリジナルのポールピースマグネット時代のとでは相当音質が異なるのかな?
両方を比較した人いる?いたらちょっと話聞きたいな
出力はほぼ同様みたいね
715ドレミファ名無シド:2013/11/09(土) 10:24:37.12 ID:uhQOtAlI
レトロトーンのはどう?
716ドレミファ名無シド:2013/11/12(火) 02:29:21.85 ID:gFSdNlhe
そんなに多くの機種は知らないが、バーマグネットは大抵独特のアタックになる傾向はあると思う
なんちゅうか、プチプチ感が無い物が多いと感じる
717ドレミファ名無シド:2013/11/22(金) 19:49:57.39 ID:kq3jLOP2
テレバカにハムキャッスー
718ドレミファ名無シド:2013/11/22(金) 20:59:42.35 ID:dD8XVs8B
カレテバにハムスッキャー
719ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 14:19:05.77 ID:OJhd3TT4
普通のテレキャスのネックポジションに
ピックガード無加工で着けれるシングルサイズハムってある?
720ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 14:37:20.97 ID:yYaqkCvt
>>719
SEYMOUR DUNCAN STHR-1n
JOE BARDEN DGT-Style N
721ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 14:49:46.63 ID:OJhd3TT4
ありがとう
722ドレミファ名無シド:2013/11/24(日) 16:04:54.52 ID:E3GCTjos
フェンジャパのフロントにハム付いたテレ持ってるけどジャズにも対応出来るし万能だな
レスポも持ってるけど20年ぐらいほぼこれ一本
723ドレミファ名無シド:2013/11/25(月) 06:59:25.46 ID:25YrMt/+
テレキャスターにはむ太郎


なのだ
724ドレミファ名無シド:2013/11/25(月) 11:36:26.22 ID:Mv5RNsvW
>>719
こんなのもあります。
http://item.rakuten.co.jp/ninevolt/tdln/

過去レスで誰かが紹介してたんだと思うけど、ジョー・バーデンよりPAFっぽいとかいう話でした。
ジョー・バーデンは弾いた事はないけど、ダニー・ガットンの音を聴く限り、ハムバッカーというより、普通のテレ用が太くなった感じですね。
725ドレミファ名無シド:2013/11/25(月) 11:39:25.23 ID:Mv5RNsvW
ダニー・ガットンの音はこんな感じです。
http://www.youtube.com/watch?v=n6EjNcXXTo4

まあ・・・指だよね・・・最終的に
726ドレミファ名無シド:2013/11/26(火) 07:09:50.27 ID:kY47aTw+
テレキャスターでデスメタルをやってる人っている?
http://www.youtube.com/watch?v=m-GZEMJicYc
727ドレミファ名無シド:2013/12/29(日) 20:09:41.39 ID:KInSSyzP
分解して見た訳じゃないからはっきりしないけど
最近のリイシューのフェンダー・ワイドレンジハムって
メキシコ製クラシリのテレカス、72シンラインなんかと
USA製アメヴィンのテレデラ、テレカス、72シンラインなんか
ギターの価格にかかわらずどれも同一のピックアップのような気配
場合によっちゃCS製も同じじゃないかと思うんだよ
カタログ表記もPUに関しちゃどれも同じ表記だし
俺の見たPUは裏側の見た目もインピーダンスも同じなんだよ
このPU、俺は最高に気に入っているんだけどね
728ドレミファ名無シド:2013/12/29(日) 20:11:13.13 ID:CXTJKzUS
ワイドレンジハムって何で社外品がないんだろ?
729ドレミファ名無シド:2013/12/29(日) 20:22:05.55 ID:Q3kyd4eU
探せばそこそこあるよ
730ドレミファ名無シド:2013/12/29(日) 20:36:00.34 ID:QBydxxoY
このスレにある
731ドレミファ名無シド:2014/01/01(水) 13:34:16.14 ID:nQJ6kjC3
ワイドレンジハムのリプレイスだと
LOLLARのRegal Large Humがポールピースマグネットで
インピーダンスも10.6kでかなりしっかり再現してるが
メーカーでも「オリジナルより中低音にハリを持たせた」
みたいにクローンでないことを明言してるね。
まあ元々オリジナルは中低域がスカスカでハイ上がりの傾向が強くて
当時は不人気だったから、改良したほうが良いと判断したんだろうね
本家のリイシューワイドレンジハムも高域のブライトさを残しつつ
ミッドの張り出しが強くなってるから、多くの人にとってはそっちのほうが良いんだろうな
日本のマイナーな工房のレトロトーンPUは、
ヴィンテージ再現とかいって、ノンアジャスタブルのマグネットポールピースで
作ってるけど、見た目はまるっきり違うし音もしょぼそうだな
ただ音に関しちゃ、良い悪いというより個人の嗜好だから、オリジナルのあのスカスカが好きな奴も
いるだろうけど、俺個人的には最近の本家のリイシューのほうがずっと好きだ
732ドレミファ名無シド:2014/02/09(日) 14:09:48.27 ID:+hSP079K
733ドレミファ名無シド:2014/02/15(土) 20:33:16.38 ID:nUl4OO60
テレのフロントをはめ込むアタッチメント出たら絶対売れる。
734ドレミファ名無シド:2014/02/16(日) 00:38:06.56 ID:LQ+j4eJT
おもろいテレだなあ
http://www.youtube.com/watch?v=VQ9vVvwNNCw
735ドレミファ名無シド:2014/02/18(火) 19:32:09.04 ID:8+8sA8J5
これか
http://www.amazon.com/dp/B008I4XEW6
「ぼくのかんがえたさいきょうのテレキャス」って感じでイイね
736ドレミファ名無シド:2014/03/30(日) 13:10:44.72 ID:hVJcqPGV
.
737ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 23:11:41.41 ID:+IwohN9W





■■【実は】国立音楽院 Part3【無認可】■■
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1384788678/




738ドレミファ名無シド:2014/04/20(日) 06:23:10.86 ID:Ppag3JGc
あげ
739ドレミファ名無シド:2014/05/21(水) 23:45:40.59 ID:6NX/MBKj
フロントハムのテレがあれば満足
740ドレミファ名無シド:2014/05/24(土) 16:06:21.18 ID:zm/veHf1
専門家の皆様に相談です

フロントハム(リアはどちらでもOK)
メイプルネック(メイプル指板でもOK)
フレット太め&指板アールゆるめ
出来れば四点止め(最悪三点止めでもOK)
出来ればフェンダーがイイ

意外と無いんですよね、お勧めお願いします
741ドレミファ名無シド:2014/05/24(土) 18:04:24.54 ID:oIUB7bMd
>>740
Blacktop Telecaster
742ドレミファ名無シド:2014/05/24(土) 20:59:15.11 ID:/b3YESUz
>>741ありがとん
なるほどね、一度きちんと試奏したいですね
743ドレミファ名無シド:2014/05/25(日) 23:42:37.54 ID:VCRedJkF
TL52HH再発希望
744ドレミファ名無シド:2014/05/26(月) 05:43:34.56 ID:zmgD+J6I
>>740
下4つの条件で探してフロントハム化すれば選び放題なんジャマイカ?
PU込みで+30kくらいで出来るじゃろ
745ドレミファ名無シド:2014/05/26(月) 07:47:45.84 ID:nTaxqnJT
デジマの検索であたりをつけて電話で聞くのが一番早い
746ドレミファ名無シド:2014/05/26(月) 10:35:28.87 ID:spQNNkjS
>>744-745 サンクス
741からヒントを得て先入観無しで捜したらHot Rod 50sってのが最も現実的
ただし25マソだが
MEXSTD買ってフロントハム化が安上がりだけど、あのシリーズは重い
そして、、ハム化して音が気に入らなかったらアウトって感じ

やはり最初から出来るだけ完成された状態で試奏したい
予算的に15マソ前後と思っているが、、意外この価格帯ってベストな物がない

USA物の72FSRの出物(15マソ)に一度遭遇したけど逃した
フレットも大きくて指板もゆるいタイプで、音も良かったので一生後悔だと思うわ
747ドレミファ名無シド:2014/05/26(月) 14:17:58.60 ID:KtJm34dF
748ドレミファ名無シド:2014/05/26(月) 15:32:03.39 ID:HY6Jd1i0
>>740
最近フジゲンのキースリチャード風限定モデルを入手しました。
フロントハンバッカーで6wayブリッジです。

Fender Mexcoの69'シンライン持っているのだけど、こっちの方が作りはしっかりしているし、
その場でちょっとネックと弦高調整してもらったら、とても弾き安くて衝動買いしちゃいました。

ビンテージ仕様のコピーこだわらないなら、フジゲンおすすめです。
あとは、ヘッドのロゴが受け入れられかどうかでしょうか。

東京近郊にお住まいなら、池袋のカスタムハウスへ一度行ってみるといいですよ。
小さいけど防音の試奏室もあります。
740の条件のうちFender製という以外は、満たすモデルが見つかるんじゃないでしょうか。
749ドレミファ名無シド:2014/05/26(月) 17:40:10.41 ID:spQNNkjS
>>747-748 thx
フジゲンとトーカイは散々悩んだww
地方なので直ぐに試すことが出来ない&ヘッド形状が・・
結局フェンダーが無難と結論

以前トーカイでもミカウバー仕様の結構イイのが出てましたね

フェンダーはフレットと指板Rが泣き所だよな・・
フェンダーには基本、、ビンテージルック&モダン仕様で出してもらいたい
750ドレミファ名無シド:2014/05/26(月) 19:44:50.80 ID:0b11lwv2
>>746
普通にフロントシングルで好みに合う奴を買って、フロントハムにすりゃ
いいだけなんとちゃうん?
751ドレミファ名無シド:2014/05/26(月) 20:15:37.05 ID:LdGRsUNz
この質問があと5回来ます
752ドレミファ名無シド:2014/05/27(火) 00:26:41.60 ID:mCB6rP7B
>>740
MEXのロドヲン50をフロントハム改造したの持ってるけど、軽くて良いよ。
ルックスが気に入れば、だけど。
753ドレミファ名無シド:2014/05/27(火) 22:58:39.94 ID:Yf7jCYyh
746です
結局ホットロッド50が欲しくなったので、、
週末から軽いホットロッド探す旅にでます

みなさんありがとう
754ドレミファ名無シド:2014/07/03(木) 15:39:12.95 ID:yDzqF/hc
DXでいいじゃん
755ドレミファ名無シド:2014/07/05(土) 09:07:50.93 ID:GOAEtwnc
奥井香りモデルでいいじゃん
756ドレミファ名無シド:2014/07/05(土) 13:06:55.01 ID:Fj2vj3B9
歌が下手になりそうだからいやだ
757ドレミファ名無シド:2014/07/30(水) 18:08:17.28 ID:qJFDyOFT
無難は最悪の選択だったりする
758ドレミファ名無シド:2014/07/30(水) 18:20:10.32 ID:No8pZcbQ
香り
759ドレミファ名無シド:2014/07/31(木) 22:26:33.65 ID:SdCAR4P8





■■【実は】国立音楽院 Part4【無認可】■■
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1386432134/




760ドレミファ名無シド:2014/08/10(日) 15:24:25.43 ID:pf6zhhGX
ベーコンバッカー
761ドレミファ名無シド:2014/10/22(水) 07:44:31.69 ID:CTNT/imk
.
762ドレミファ名無シド:2014/10/27(月) 00:10:00.14 ID:ajBljRhc
バッカスとフェンジャパからテレギブ出たね。
ブリッジの見た目はバッカスの方が3wayでかっこいいけど、
どうなんだろうか。
763ドレミファ名無シド:2014/10/27(月) 00:10:35.57 ID:pGbHr7nh
テレキャスにハムはもはやテレキャスじゃないな
764ドレミファ名無シド:2014/10/27(月) 02:09:32.10 ID:qL/0OaMs
3サドルのブリッジなんていうダメなもんを
今だに採用してるメーカーてなんなの
765ドレミファ名無シド:2014/10/27(月) 10:22:47.37 ID:NnxnllZ4
そこがいいんじゃない!iinnjanai!
766ドレミファ名無シド:2014/10/27(月) 10:26:57.40 ID:NnxnllZ4
ことえりのバカ・・・
767ドレミファ名無シド:2014/10/27(月) 12:31:13.33 ID:Ola9iENx
>>766
10.10にしたら
768ドレミファ名無シド:2014/10/27(月) 22:30:42.74 ID:N6ntd0Ru
>>762
Fender Japan からも出たの?
見つけられなかったので、url教えて。
769ドレミファ名無シド:2014/10/28(火) 19:59:48.72 ID:yWiIaIXP
770ドレミファ名無シド:2014/10/28(火) 22:15:24.14 ID:FMtw+/Y+
>>769
ありがとうございました!
771ドレミファ名無シド:2014/11/06(木) 22:56:46.70 ID:GFukdL2Z
>>769
また出たんだな、これ
前のと全く変わってなさそうで良かったわw
772ドレミファ名無シド:2014/11/09(日) 00:09:43.83 ID:4b6jHIdY
新スレです。





■■【実は】国立音楽院 Part7【無認可】■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1404622654/


■■■管楽器リペア&ギタークラフト 2■■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1403005402/




773ドレミファ名無シド:2014/11/09(日) 05:31:13.32 ID:Jd2rqL8w
774ドレミファ名無シド:2014/11/13(木) 23:22:48.13 ID:thkBe93M
アメスタのHHなんて出たんだ
775ドレミファ名無シド:2014/11/20(木) 04:34:53.05 ID:4mfZIRf2
保守
776ドレミファ名無シド:2014/12/27(土) 20:52:13.72 ID:FFh+OVvI
2ハムのメヒコテレ安く入手したんだが音がギブソン
で相談なんだが、Volを1MΩに交換してみようと思う
少しはテレっぽくならんかね?
777ドレミファ名無シド:2015/01/04(日) 21:19:59.40 ID:gLEwvW9a
保守
778ドレミファ名無シド:2015/01/11(日) 07:56:10.40 ID:OY6IIVvG
>>776
うん、けっこうブライトになるよ
あとはハイパスコンデンサーかますのも一法だね
779ドレミファ名無シド:2015/01/15(木) 12:08:34.93 ID:Cqzri8wW
関東でフロントのざくりで腕のいい工房を教えて下さい。
780ドレミファ名無シド:2015/02/06(金) 09:12:56.39 ID:9eCqAzeE
     ∩
     |∧∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (  ,)∩  <  クソスレ浮上!!
     丿  ノ    \________
    〜  .つ
     し~
   彡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |||  ガリ
     |||    ガリ
     ∩  .|||
     |∧∧ |||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (TД)∩  < 立てた1は反省しる!!!
     丿  ノ    \______________
    〜  .つ?
     し~
781ドレミファ名無シド:2015/03/04(水) 00:44:20.14 ID:Vdywda27
782ドレミファ名無シド:2015/03/04(水) 13:24:23.32 ID:gSx+aEE2
ストラトのハードテイルみたいなブリッヂでしょ
ブリッジ変えないとまずテレっぽさは無理
ベースがスクワイアのジョン5モデルみたいなのだとわりとテレっぽくなる
783ドレミファ名無シド