【AriaProU】アリアについて語ろう 12本目【AP】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
Aria製品なら何でもOK! 是非語りましょう。

その存在の意義は、ギブソンとフェンダーを越えてしまいました。
熱く、忠誠を誓いませう。
2ドレミファ名無シド:2010/11/24(水) 19:01:46 ID:C2/h0f7g
●過去スレ
・アリアのギターって
http://music.2ch.net/compose/kako/1000/10006/1000608117.html
・AriaProU〜アリア〜について語ろうワッショイ!
http://music.2ch.net/compose/kako/1009/10092/1009267090.html
・[ギター] アリアについて語ろう 2本目 [ベース]
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1047797092/
・[ギター] アリアについて語ろう 3本目 [ベース]
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1099849323/
・[ギター] アリアについて語ろう 4本目 [ベース]
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1147789909/
【AriaProU】アリアについて語ろう 5本目【AP】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1177373031/
【AriaProU】アリアについて語ろう 8本目【AP】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1220495032/
【AriaProU】アリアについて語ろう 9本目【AP】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1245550879/
【AriaProU】アリアについて語ろう 10本目【AP】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1260848767/
【AriaProU】アリアについて語ろう 11本目【AP】-前スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1282118083/l50
3ドレミファ名無シド:2010/11/24(水) 20:25:54 ID:C2/h0f7g
●関連サイト
・荒井貿易
http://www.ariaguitars.com/jp/index.html
・資料
http://www.ariausa.com/archives/intro.html
・アリアギター専門店 アリアギターショップ
http://shop.ariaguitars.co.jp/
古い型番等は、
・TheRathole.org
http://www.therathole.org/index.html
内のThe Guitar Galleryをたどっていくとあるかも。
4ドレミファ名無シド:2010/11/24(水) 21:17:13 ID:N4B1CNzm
>前スレ994
>塗りつぶしもしなくていいと言えばそのまんま多ピースボディがシースルー
それイイ!
音家スレのPlaytechの塗装を剥いだ13ピースボディが、以外とカッコ良かった
ので。2〜3ピースだといかにも端材を継ぎ足した感じがして安っぽいが、いっそ
13ピースも接ぎ合わせると学校の廊下みたいで懐かしい感じがしたw
これにクリア塗装だけで良いよ。
5ドレミファ名無シド:2010/11/24(水) 21:33:05 ID:PAroPbGX
むしろ、13ピースのほうが手間が掛かってるような・・・・・・
6ドレミファ名無シド:2010/11/24(水) 22:52:08 ID:O1oPkedI
>>前スレ1000
洒落にならん
7ドレミファ名無シド:2010/11/25(木) 06:05:57 ID:uINdzbKr
7ならラッキー7で荒井貿易復活
8ドレミファ名無シド:2010/11/25(木) 06:57:02 ID:VTXiYpvt
前スレ1000,7
グッジョブ
9ドレミファ名無シド:2010/11/25(木) 07:24:16 ID:BsRm4i+B
マツモク時代はけっこうなつなぎっぷりでしたね
10ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 08:21:32 ID:S3hZnVZq
ヤフオクでRSBベースの5弦が出てたけど
どうなったか知りませんか?

結果を知りたい
11ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 08:26:29 ID:09BOf+3G
どなたか今から言う特徴のPEの機種を教えていただけませんか?
ケーラーがついていて、タップスイッチありでヘッドには英語で品番等が書かれていて黒色でカスタムっぽい感じのです
あとドットインレイです。
よろしくお願いします。
12ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 08:42:39 ID:p3P9bLeW
前スレ997ですけど流れてしまいそうなのでもっかいのせときます。

SB- 1000のPUが調子悪いから一旦アリアの方に送ってみて、高くつくんならいっそ別のやつに交換しようと思うんだけど,あのサイズにぴったり嵌るピックアップって何処のがあるか誰かご存知ですか? SBのPU交換したことある人等いましたらダレか教えてくださいまし。
13ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 12:16:09 ID:HsKVobcl
>>11
うちのPE DLX KVはドットインレイで、ヘッド部分にパテント云々って書いてあったよ
今、手元にないから何て書いてあったか覚えてないけど、確かそんな感じ
14ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 14:49:54 ID:5UgcF9kW
>>10
23日終了のブツだったら、入札者0でお流れになってたよ。
15ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 17:42:01 ID:09BOf+3G
>>13
検索したところ、特徴が合致しました。
ありがとうございます。
ちなみにケーラーのアームってストラトとかと一緒ですか?
16ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 19:01:07 ID:kDQ9YTU1
MACのジョイントがどうので話題になってたやつ音屋で大幅値下げきたね
なんかあるのか?
17ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 20:22:16 ID:j96yUdEM
>>15
昔のは知らんが今のケーラー用アームはとびきり細いネジの
たしか5mmの完全専用仕様だよ
18ドレミファ名無シド:2010/11/27(土) 12:30:30 ID:XZTfSaxT
PEシリーズの中で、どれが一番ネック幅狭いですか?
19ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 01:02:19 ID:+f9h/ZLV
一本しか持ってないので分かりません><
20ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 05:55:08 ID:d8qMiRwM
MAC-STD II か・・・
PRESTOタイプボディみたいだが、やっぱりこっちのヘッドの方が見栄えするよなぁ
>>16もしかしてヘッドの変わった新モデルが出るとかかな?
21ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 08:23:49 ID:/1hR+QnE
MAC-STD IIって、見たところ前のと違いがわからないんですけど
どこが変わったんですか?
22ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 09:06:40 ID:cVOSPvD+
>>21
パーツが
クローム→コスモブラック
になっただけ。

アリアとしては、
「お値段据え置きで、パーツをグレードアップ」とやりたかった見たいだけど、、、
フルモデルチェンジ前の
ボディ、ネックの在庫処分?って言われ(疑われ)てた。
23ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 09:29:25 ID:84Vso9SF
Aria pro “II”でMAC std“II”とか、どんだけ二番手である事に力を入れたいんだよ…

24ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 11:49:52 ID:G9uE05LG
アリアプロIIって昔は、エピフォンとか作ってたりカズミモデルを漆塗りで作ってたり結構頑張ってたのに今では、中国製の安ギターに毛のはえたような扱い。
これってかなぴー!
25ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 12:42:50 ID:d8qMiRwM
>>22
音屋の画像で見るとボディがPRESTOと共通になってるように見えるんだけど・・・
まあどっちにしろ合理化には違いないか
26ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 16:22:25 ID:7rHMsk6P
どっかでロケットベース売ってっとこ知んね?
27ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 23:44:33 ID:9cQl/Q6S
squier51というペナペナした音のギターを使ってて、
違う音が出るのも欲しくなってきたので PE-509買ってみようかな…
みんな、背中押してちょ
28ドレミファ名無シド:2010/11/29(月) 00:25:16 ID:zMxwrbzR
pe-1500ほしー
29ドレミファ名無シド:2010/11/29(月) 05:38:43 ID:CfPBQHxs
なにが嫌いかって、ハムバッカーの音ぐらいヤなのはねえな!
一度飽きるともう二度と弾きたくねえし聞きたくもねえわ。
30ドレミファ名無シド:2010/11/29(月) 12:22:31 ID:yMJQ2pRR
PE-1500最高だよ、見つけ次第Let's IYH!
31ドレミファ名無シド:2010/11/29(月) 12:51:53 ID:dOH6YSrv
>>18
昔の43ミリが一番弾きやすいけどねー
32ドレミファ名無シド:2010/11/29(月) 18:30:10 ID:FEwJ/2df
俺のPE-SUPRAパールホワイトだったけど、20年も経つと黄色になってるわ。
白に戻す方法ってないもんかね?
33ドレミファ名無シド:2010/11/29(月) 18:53:12 ID:V/3c3t9y
クリアが黄変してるから、クリアだけ軽く剥がして再塗装かなぁ。
34ドレミファ名無シド:2010/11/29(月) 18:54:17 ID:q3B/kMbf
白く塗れ
35ドレミファ名無シド:2010/11/29(月) 22:27:40 ID:9Wfv6e22
>>32
安心しろ俺のRSジェイルは3年でマッ黄色になった
2000年モデルね
36ドレミファ名無シド:2010/11/29(月) 23:32:53 ID:UcuBRcd2
フォトショでカラーバランスいじれ
37ドレミファ名無シド:2010/11/30(火) 05:06:57 ID:nTbjsC9e
クリアか、サンキュー。
素人には難しそう。
黄変てクリアの全層で起きるの?
表層だけならコンパウンドで磨いて軽く剥けば戻るよね?
38ドレミファ名無シド:2010/11/30(火) 11:10:07 ID:snJorZ01
>>37
戻らんよ
39ドレミファ名無シド:2010/11/30(火) 12:37:44 ID:f3jP1w3S
PE DLX KV持ってる。当時定価110,000円だったかな。
今はケーラーを外して普通のテイルピース付けてる。

Ariaは他にTS-600も持ってる。中古で3,000円だったけどかなり気に入ってる。
スイッチやつまみの配列や機能はB.C.Richと同じだけど内部配線が全然違うから面白い。
ブースターの回路も違うし。
機能は真似ても中身はオリジナルというところが当時のAriaらしくていいね。
40ドレミファ名無シド:2010/11/30(火) 14:20:42 ID:JUK+PB1/
>>32

俺はそのクリーム色が何とも言えない良い色だと思ってる。

なんか風格が出てきたみたいな。
41ドレミファ名無シド:2010/11/30(火) 17:50:42 ID:JBdwHw1b
PE-R80の初期型ってオールメイプル、ディマジオピックアップだったような気がするんだけど、詳しい人いるかな?
42ドレミファ名無シド:2010/11/30(火) 21:58:06 ID:T8UuPWlz
オールメイプルはPE-1500の初期だけじゃないの?
R80のオールメイプルって 初めて聞いたけど、、
ドコ情報?
43ドレミファ名無シド:2010/11/30(火) 22:06:14 ID:Rxs03nOg

 そ        _ ,,, ------ ,,       オ  P
 れ     r‐''            ヽ、     |   E
 ど      ` ̄ ̄ ̄|~ / ̄ ̄`ー-、 i     ル  |
 こ              | /  八    i |     メ  R
 情           |/  rョrョ   | ト,    イ  8
 報          (| 〃 く 〃  ∨ノ    プ  0
 ?           |    rァ     |       ル  の
 ど           !         ∧_    ?
 こ            '、         ソ |__  
 情           ( |` ー─'  //  \
 報          / | `‐-、 r‐''''´ /     `ヽ、
 よ        /   \|´∨^|_/         ヽ、
 |      /        |              ヽ
 ?      |         |       、 ‖/   |
44ドレミファ名無シド:2010/11/30(火) 23:16:25 ID:WZVGc70Q
>>42
R80は元々は41が言うようにオールメイプルにディマジオスーパーディストーションってモデルだったよ。
香津美モデル以降はメイプル+マホガニー+メイプルのボディにclassic-powerがR80とされて、
従前の仕様のモデルはR80Dとして1年くらい販売された。
45ドレミファ名無シド:2010/11/30(火) 23:17:28 ID:WZVGc70Q
>>44
×スーパーディストーション
○デュアルサウンド

でした。
46ドレミファ名無シド:2010/11/30(火) 23:24:25 ID:y5aT+4Wj
>>44
オールじゃねーよ
サンドイッチだよマホガニーの
47ドレミファ名無シド:2010/11/30(火) 23:38:28 ID:sI9geGbw
>>46
シンコーミュージックムック「アリアの響」の記事の内、
PE-R80のデビューのくだりで、「最初のモデルは完全にメイプルで売り出して・・・」
という記述があるように、44が正しそうだぞ
48ドレミファ名無シド:2010/11/30(火) 23:40:45 ID:E8nY+eg5
>>47
メイプルで売りだしたけど
オールメイプルじゃないよん
49ドレミファ名無シド:2010/11/30(火) 23:43:28 ID:JBdwHw1b
>>44
Thanks

俺のが0〜から始まるシリアルでロッドカバーにPE-R80の表記ナシ、ゼブラじゃなく白PUのヤツなんだけど、
これと同じのをどっかのサイトのパンフで見たんだけど、どこだったか分からなくてね。
そのパンフにメイプル、ディマジオPUと書いてたような、、、捜しても見つからなかったので聞いてみた次第です。

確か、メイプル-メイプル-メイプルのサンドイッチだったような、、、
5049:2010/12/01(水) 00:22:55 ID:NajYgo76
結局、PE-R60が載ってるサイトで初期のパンフを見つけました。

ttp://www.geocities.jp/guitarofworld/AriaPro2PER60101.jpg

小さいので読みにくいけど、オールメイプルと書いてますな。
51ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 00:27:04 ID:xJVB5/iS
>>49
>>確か、メイプル-メイプル-メイプルのサンドイッチだったような、、、

サンドイッチじゃなくて、左右2ピースに分かれているオールメイプル。
http://www.music-trade.co.jp/Aria_80020404carte.html
52ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 03:24:37 ID:qsu/PPCY
メイプルボディに接ぎがあるとオールメイプルじゃないとか言いだすバカが集まるスレはここかい?
53ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 07:46:15 ID:TYia/zWt
はい
54ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 10:40:14 ID:1M7Wc8bt
R80の正式発売は81年からだよね。
シリアルの頭の0が1980を表しているとしたら、プロトかな?
1980年末に作られただけ?
型番表記が無いのはイレギュラーな事が多い。
アリアの面白い所でもあるけど、、

いずれにせよ、珍しいかも、大切に可愛いがるべし!
55ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 10:44:26 ID:zXWIgByd
PEをシンクロトレモロにしてたらPRSにry
ごめん嘘です
56ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 10:44:36 ID:Tr3YQH75
そんな特殊なモデルのこと言われてもなー
57ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 11:12:24 ID:NlAa+NNo
PEとSBだけは往年のラインナップとクオリティーは維持してほしい
58ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 11:24:46 ID:wee7HfWh
そして価格は倍以上にアップするのであった
59ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 11:50:07 ID:qsu/PPCY
>>56
カタログに載ってるモデルのどこが特殊だバカたれ(笑)
60ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 11:59:03 ID:qsu/PPCY
>>54
逆に発売年と製造年が同じになる根拠は?時系列から言えばシリアルが発売年より若いのは当たり前だろ?
当時カタログなんかは毎年新しくなっていたわけで、刷新されてたのは年度末ではなくて年末だった。
カタログを起こすにしても相応な時間はかかるはずで、それを考えれば81年発売のモデルが
80年の段階で既に初期ロットとしてある程度の数を生産されてあるのは何ら不思議な話でもないし、
プロトとかそんな大袈裟な話でもない。ましてやどっかのバカみたいにオールメイプルがプロトのみの仕様だと言い張りたい奴の与太も論外。
61ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 12:06:10 ID:WBbkqEF8
腕の立つ職人が作った寄木細工は良い物だ。
62ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 12:09:11 ID:guOwli4i
寄せ木細工ボディならザグリとかしなくても色々と改造できるな
パズル状態なので元に戻せなくなりそうだが
63ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 12:42:28 ID:guOwli4i
PE-R80、PE-R60、PE-1500、PE-1000GC、PE-R150、PE-K200とか色々と
ごちゃまぜになってますな
ほんと、古いPEの型番って分かりにくいわー
64ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 12:44:51 ID:GXg4oXNu
でもラインナップが大幅に縮小されて分かりやすくなってる現状は、喜べない
65ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 12:47:55 ID:91nMfU5+
糞重くて不評だった初期1000を引き継いでた初期のオールメイプル
サンドイッチになった後年のも糞重い。

軽くて十分な厚みもあるR60のほうがいいな
軽いと言っても俺のは3.8〜3.9キロくらいだけど
66ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 13:25:53 ID:12wdhx0w
今のPEもネックの幅とか厚さって昔と一緒なの?
67ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 13:27:36 ID:TEDy2EQz
昔って…
時期によって色々違うよ
68ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 13:31:49 ID:rz351jc2
ネックのスケールはカタログに書いてあるけど、幅と厚みは書いてないよな。
69ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 13:40:17 ID:zw6yZs0y
フレット高めで固め、ネック幅マシマシ、塗装薄め、グリップチョモランマで
70ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 13:43:50 ID:TEDy2EQz
なにと比較するかだけど
レスポールのヒスコレとかに比べたら一貫して薄く、幅広(ナット部43ミリ)ネック
71ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 13:44:24 ID:0ZBHxH5C
ネックの幅はよく見るが、厚みが書いてあるカタログって見たことないな
ariaに限らず
72ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 13:58:49 ID:zw6yZs0y
複雑な三次元だからThinとかその程度でしか表現できないんだろうな
だからと言ってNCルータのデータ見せられても困るが
73ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 14:02:01 ID:TVg7KXB5
カスタムオーダーメーカーのサイトには細かくテーパーまで書いてあるけどね
74ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 14:02:55 ID:GXg4oXNu
どこで厚みを測るか、統一基準がないからじゃね?
指板の端と中央とでも違ってくるし、それに、同じ厚さの数値でもUかVかでかなり感触も違う。
確かめずに買った人からクレームが来る可能性があることは、カタログには書かないのだと思う。
75ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 14:13:53 ID:gnoTxHol
靴のカタログみたいなもんだね
76ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 17:34:28 ID:1M7Wc8bt
>> 60
だから、、、
ロッドカバーに型番が無いってさww

しっかり嫁
77ドレミファ名無シド:2010/12/01(水) 17:55:25 ID:Zw6UBfQG
シリアルは管理されてないし型番も曖昧
ロッドカバーも無地だったり無かったり、別物だったり

海外からのニセモノが出回っていない点が唯一の救い   かな。
型番不明とか言って高く売ろうとする転売屋はいるっぽいけどね
7849:2010/12/01(水) 23:11:43 ID:NajYgo76
>>76
>>50にあげたパンフのR80は見にくいですがロッドカバーに型番はないですな。
79ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 00:24:04 ID:yFzLnZ20
オッペケペー賞受賞
80ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 12:48:33 ID:ucQqDPDj
>>69
ジロリアン来たW
81ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 12:51:15 ID:ucQqDPDj
>>76
これは恥ずかしいW
82ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 13:58:32 ID:6xkGFYzY
>>80
脂ぎった中年ブタ男ばかり
83ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 15:04:25 ID:txZQY1RG
煽っても一人
84ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 15:16:26 ID:txZQY1RG
以上、裁縫を先なオザキでした
85ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 23:45:42 ID:9hXkZMD9
んでPEのRシリーズの総括をお願いしまつ
86ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 01:51:18 ID:LcOLHMyd
今、ビンテージリイシューはとかじゃない、
現代的なギターのナット幅は43ミリくらいが標準いなってきてる

自分も手が小さいから抵抗があったけど、ナット部での幅広さはあまり関係ない
というか、すごく引きやすいと気づいた。リードでローポジでもチョーキングがすごくしやすいのね
PEってほんと、デザインがあの年代から良く出来てたと思う
だから世界中で売れたんだろうけどね
87ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 15:28:36 ID:bB4dRJPv
http://2ch-dc.mine.nu/src/1291002630148.jpg
こんなもんあったんだな。
やっぱ昔のアリアのデザインのとんがりっぷりはすげえww
恥ずかしすぎる
88ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 15:29:39 ID:bB4dRJPv
89ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 15:35:54 ID:BHPwSGaM
びっくりしたw

ベンチャーズモデルのベースってどう?
90ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 15:39:47 ID:LfGewKA9
阪神タイガースギターの元祖だな。こんなところで基礎固めしてたとは
91ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 15:47:41 ID:1EWz4H+z
>>88
なにこのラムちゃんギター
92ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 15:47:51 ID:vScpMbJg
>>87
一時期、ジョージリンチにエンドースしてたからね
http://www.metal-metropolis.com/Dokken/dokken_pic2.jpg
93ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 19:10:03 ID:bQmt1cwe
>>87
仏教徒が何故クリスマスツリーを飾るのか?
仏壇置けや
94ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 19:30:11 ID:ADLs7Lv1
>>93
むしろ、その写真の部屋に仏壇があったら学会員確定だろ
95ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 19:40:09 ID:LfGewKA9
今どき、王将の置物を置いてる家も珍しい。少なくとも50歳以上なのか。
机の脇にも将棋盤があるから、ただの将棋マニアかもしれんが。
96ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 20:19:03 ID:oiQDP3cx
>>91
そういう言い方されるとなんか欲しくなるな
萌える
97ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 21:07:11 ID:HTCWTr2u
ベースとギターのダブルネック欲しいな
98ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 21:14:16 ID:Czt8Cr4U
ストライパーのベースのSB-1000もラムちゃんベースぽかった。
99ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 23:14:10 ID:lHrCqCHk
ラムちゃんのビキニだもんな
テンちゃんもそうだけど
100ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 23:21:29 ID:0Ca7reZ+
うる☆やつらばっかのスレだな
歳がバレるぞ
101ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 23:23:35 ID:0Ca7reZ+
で、>>87の部屋の隅っこにあるのは
赤いテレキャスか?
102ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 23:23:38 ID:lHrCqCHk
>>100
いま再放送やってんだよ
103ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 23:36:06 ID:4/Zhfzfa
>>100
ジョージ・リンチがアリアのギターを使っていた時期をリアルで知っている年代とほぼ
同じだ
気にするな
104ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 00:23:58 ID:N17Ok9af
ジョージ・リンチか。一瞬ストライパーかと思った。
105ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 00:27:42 ID:aL1U81HO
>>92
80年代ってほんと凄かったんだなあ

ジョージリンチもイングヴェイも弾いてたんだろ?
あのヘビメタギター群雄割拠の時代に。
106ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 00:34:13 ID:0gLYTnin
>>103
ワシはおまえさんらと同年代なんだろうが、ジョージはハリソンとブッシュしか知らん
107ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 00:49:24 ID:6AujSLlw
ジョージはクリントンと高橋しか見たことねえ
108ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 00:50:20 ID:gwmXL2/P
>>106
柳さんや所さんも知ってるだろ
109ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 01:06:30 ID:oKwMpyxZ
山本も忘れてるぞ
110ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 01:42:17 ID:uQsWnH9r
111ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 01:47:58 ID:qG7JYSBY
昔の痛い画像は正直食傷気味
112ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 15:02:55 ID:+rrzgmdG
>>110
http://www.page.sannet.ne.jp/hiraka/aria.JPG

いくら貰ったんだろうね・・・
113ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 15:20:58 ID:SOz8VLbs
ギター・ベース全部で14本くらいあるけど、気がつけばなんでアリアプロ2が5本もあるんだろ、俺の部屋。狭いのに。

こないだ見つけたRSデラックスV、買わなくて良かった〜
あのシンクロブリッジはアームのガタつきを解消できない。互換品を見つけるのに苦労する
114ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 15:55:03 ID:x6HtC3r4
今日からヘビメタします!

バンド名は、ラ・ムちゃんずです(ハート。
115ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 16:02:40 ID:IesoQT0S
こんなのもあったねい
http://www.synapse.ne.jp/~enokita/homepage/equipment/V10.html
神様は広告でしか手にしなかったらしいけど
116ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 16:57:08 ID:uQsWnH9r
>>112
聞いた話だと、来日のときに頼みまくって1曲だけ使ってもらったらしい。
で、パチリ。

マイケルシェンカーモデルでございますwww
117ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 22:32:05 ID:iIwLzxhI
ちくしょーあのレインボーのマグナ競り落とされちまったよ
118ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 00:08:11 ID:pYTwgMs9
>>114
まぁ実際バンド名にされたり↓
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Urusei_Yatsura_%28band%29
好き過ぎて腕にタトゥー入れた上に公式PVにまで登場させた奴までいたりする↓
ttp://www.youtube.com/watch?v=NZ0cvtHVXTM
119ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 09:36:25 ID:+2euPG3w
ラ・ムーのコピーバンドか
120ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 14:47:23 ID:LngFAbqi
オクに出てるPE-RX80欲しいなぁと思うけど金ない
121ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 15:18:38 ID:tbEw5Wsu
>>120
たかだかロッドカバー代にいくら払う気なんだよ(笑)
122ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 17:16:28 ID:fqbfHweQ
輸出用モデルだから左ハンドルなんだろ
レアじゃないか
123ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 22:49:22 ID:x/Fwglf0
>>120
これポットノブ全部変えてないか?
124ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 22:55:21 ID:G+fM8Ixv
>>123
変えてないと思うよ
125ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 22:57:49 ID:x/Fwglf0
変えてるでしょ
色が違う
126ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 23:00:27 ID:wtGwNrny
127ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 23:05:53 ID:wtGwNrny
>>123
PE-RX80ってUSでは現在のラインナップ品だよね
アメリカのサイトにある画像と比べても同じ色形に見えるなぁ
128ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 23:51:15 ID:/h0RdRjJ
509見かけたけど値段の割に無駄に派手すぎて浮いてた
129ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 23:52:12 ID:7U0MV+h1
安っぽい派手さね
130ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 00:33:24 ID:4CY+IvbR
>>129
彼の国では派手なのが高級だって思いこんでる人が多いからね。
131ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 09:08:48 ID:iFRn2TtJ
彼氏は外国人なのか
132ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 09:16:49 ID:l0bhRpju
そうアルよ
133ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 11:12:48 ID:StyPXVFP
ミーの彼氏の国では国産で手作りなら何でも高級だって思い込んでる人が多いざーます
134ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 11:41:54 ID:4CY+IvbR
>>131

つ、釣られないぞ…
135ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 11:49:20 ID:StyPXVFP
つれないお人やわぁ
136ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 16:52:58 ID:GM+xt+dO
上の方で
PE-R80の発売が81年とあるけど80年のパンフレットに載ってるね。
137ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 17:09:04 ID:U5eYz8AS
ああ、あの頃、俺はまだ若かった
138ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 00:33:02 ID:/SoMPwzX
俺は中坊だった。
ジョンレノンが射殺されたのを憶えてる。
PEなんて買えると思ってなかった。
一万以上は大人しか持ってなかったからな。
139ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 05:23:25 ID:XgPVdvn3
しかし弾きやすいな。
ビンテージUSAレスポールとストラトも買ってみたんだけど、アリア、ヤマハ、フェンダージャパンは断然弾きやすい。
よく工夫されてる。
特にPEとSBが
140ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 08:26:46 ID:kW/Ho/mp
>>128
ヒョウ柄のワンピースみたいなものか…
141ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 12:31:28 ID:YEABQwLo
>>139
日本人向けにしてあるんじゃないの ビルローレンスも弾きやすかった
トーカイは忠実コピーだから極太だけど
142ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 12:54:13 ID:AkHgY38A
>>136 毎年秋に出るカタログには翌年のモデルが載っていた気がする。
143ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 01:56:03 ID:1TUNBnRd
RS-Customの重さって何キロですか?
144ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 09:25:41 ID:RiYqK3Nj
何故、そんな質問をするのか?
145ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 09:35:19 ID:AxTK3Guy
俺のはたぶん4.3〜4.4`
146ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 10:31:31 ID:IpRRBV30
>>128
ゴールドパーツのメッキがはげてからが勝負
147ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 11:45:46 ID:cVHo7VsN
>>145
そんなにないかな。4キロくらいだとオモ
148ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 19:41:08 ID:1TUNBnRd
>>145さん、>>147さん
143です。
ご返答ありがとうございました。
ストラトより重いけど、レスポールよりは軽いくらい?
ibanezのj-cutomと同じくらいの重さですね。
149ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 19:44:22 ID:2bMyV1o3
>>148
ストラトもレスポも物によって重さが違いすぎるんであまり意味のない表現だw
まあボディ自体はメイプルトップマホバックらしいずっしりした感じがあるよ
おれのは4.3`。
150ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 21:47:49 ID:zHvGb/Je
寝起きに計るとまた違うんじゃないか
151ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 10:06:18 ID:rH3eMDyw
PE-R80などについているデュアルサウンドスイッチについて教えてもらえませんか>ユーザさん

あの2つあるミニスイッチは、シングルコイルをシリーズとパラレル接続に切替可能ということですが、
4コンダクタのハムバッカーのタップ、つまりハムバッカーとシングルコイルとを切り替えるという接続形態と比べて
音的にはだいぶ異なるものですか?

実機をしらないのでお持ちの方にお聞かせいただければーと思います。
152ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 11:57:39 ID:BhXmYqGm
>>151

自分が持ってるPE-R80とか、タップ付の国産ストラトタイプとかとでの印象です。

通常シリーズのハムバッキングPUに対して、

パラレル 
  あくまでシングルコイル風。シングルコイルよりは音は太めに感じるかも。
  ボリュームは少し落ちる。2割くらいかな。
  ハムなのでノイズは増えない感じ。

タップ
  シングルコイルそのものといわれるけど、どうかな。シャキシャキ。
  ボリュームはガクッと落ちる。半分くらいに感じる。
  シングルと同じくらいノイズが増えるらしい。

個人的にはパラレルの音も嫌いじゃない。
PE-R80でパラレルの音もキレがあるし、ボリュームが落ちないので使いやすい。
自分的にはタップはいらないな。
必要ならシングルコイルを使うし。
あくまで個人的な判断ですけどね。

153ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 12:43:47 ID:hQMghgrK
>>152
自分はPE-R60のフロントは常時スイッチを手前に倒してる。
あれは素晴らしいデバイスとしか言えない。
2ハム使用でヌケの良いシングルのようなトーンが出せてしかもノイズはハム並に無い。
だからシングルの音でサスティーンが伸びる。

単なるハムバッカーのタップの腰砕け感、ノイズの多さとは比較にならないクリアなトーンだと思う。
普通はパラレルってちょっと変なトーンになるはずなんだけど。アレは不思議なサーキット。
154ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 13:06:22 ID:idnVXJ6p
私、あれは単なるコイルタップスイッチだと思って今まで生きてきました
155151:2010/12/13(月) 13:07:23 ID:rH3eMDyw
>>152
>>153
さっそくありがとうございます。
よくあるハムバッカーのタップとは違うのですね。実機を試してみたいな。

>単なるハムバッカーのタップの腰砕け感、ノイズの多さとは比較にならないクリアなトーンだと思う。
>普通はパラレルってちょっと変なトーンになるはずなんだけど。アレは不思議なサーキット。

PEではないけれど、その配線を試してみようかな。回路図探しをせねば
156ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 15:25:28 ID:OMV8TTLk
パラレルに普通のとは違う配線ってあるの?

あー、PRESTO欲しいの〜ぉ!
157ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 17:22:09 ID:zduNMdVJ
まあ実質パラレルやないわけよ
バカにはわからん
158ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 01:18:54 ID:m+hFxJmV
SB-1000のナットの溝がもう危うい。

159ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 15:23:21 ID:WOY8QxQC
PE-NEOってやつ買ったわ

かなり気に入った
160ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 15:30:54 ID:koYBTUhm
>>159
レポートよろしく。
161ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 15:44:34 ID:WOY8QxQC
>>160
デザインは黒いんだけど木目が映ってて深みがあっていい感じ

見た目はダークな雰囲気だけど音作りによっちゃなんでも行ける感じ
低音もしっかりでるし音もはっきりしてる
俺のなかでは高評価
162ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 16:37:54 ID:koYBTUhm
>>161
ありがと。

良かったら、ようつべにプレイをアップしてみておくれ。
音聞きたい。

あと末永くかわいがってね。

あ、俺は関係者じゃありませんw
いちariaファン
163ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 16:57:04 ID:Pr0YLhpQ
NEOよさげだねー
PRESTO並みに色そろえてくれたら買ってるんだが
164ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 18:08:52 ID:ccsUxSvs
MAC-PRESTOがかなり自分の好みに近そうな感じなんだけど、
画像見るとネックとボディのジョイントが深くてせっかくの24fがうまく
弾けなそうな印象ですね。もし、ユーザーがいたら教えて欲しいです

それにしても久しぶりにギター始めようと思って色々と調べたんだけど
10万以下の価格帯の国産ギターって随分とバリエーションが
なくなっちゃっててびっくりしたよ
グレコはゼマティスタイプだけになってるし、ヤマハもパシフィカの種類減ってるしね
やっぱり、ギター人口がかなり減ったのと、Ibanezの一人勝ちが原因なのかねぇ
おっとスマン、ついギターだけにお金かけられないオサンの愚痴が出てしまったよ
165ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 18:16:23 ID:rMEqY15i
>>164
10万以下国産だと、なかなかきびしい昨今ですな
まあ小売価格で13〜5万でRSカスタム買えますけどね
166ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 18:25:20 ID:BRDg0kN9
グレコ復活したじゃん
167ドレミファ名無シド:2010/12/14(火) 22:52:27 ID:EDhTfKyk
>>164
ほーオヤジ、殊勝な心がけやん
あんなもんで申し訳ねーが、オレンジ色のマック、こうたってくれや
168164:2010/12/15(水) 00:44:49 ID:rsNYOYSC
>>165
ギターがお金持ちの楽器になった感じで少し寂しいですな
RS-CUSTOMは22fまでしかないのでちょっと...

>>166
え、マジで?公式見てもバカ高い商品しか無かったんだけど...

>>167
オレンジじゃなくてアンバー・ナチュラルって言うんだぜ
まあ、あのラインナップの中から選ぶならこれだけどね

話は変わるけど、'96年のヤングギターの広告に40周年記念製品の
MAC-65が載ってた。ウィルキンソン製のブリッジ搭載で結構良さげなんだよね
あのブリッジってチューニング安定していて大人気だったのに、今のギターでは
全く使われなくっなったのはなんでだろう?
169ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 00:48:19 ID:HG3xk6Ry
>>168
24fはみんな安物で音なんかどうでもいい素人用。
マグナもそうだった。
アンタも一端の音楽やるなら24fは止めなw
170ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 03:39:44 ID:atWbh32A
24使ってるプロに謝れ!
171ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 08:34:39 ID:HFCXvLC2
>164
PRESTOほしいと思っていたけど言われてみて改めて写真を見たら
他の24fのギターと比べて明らかにジョイント深いですね。
これだと24fは押さえるのがやっとでスムーズな演奏には向かないと思います。
楽器屋で試奏したわけではないけど
実質使えるのは22fあたりまでなんじゃないでしょうか?

>170
ageてまで煽りたい人はそっとしておきましょう^^;
172ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 12:21:23 ID:+NMR2+0i
24使いはたいてい下手だしね。

24は音も良くない。ネックの実質的長さが長くなるからネック強度が弱くなる
そういうネックは音もヒョロいからね
173ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 13:07:14 ID:tX8NpymC
えっ
174ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 21:10:16 ID:z7veHGbG
>>162
了解
ただし高校生のksなんで下手だが許して
175ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 22:02:26 ID:z7veHGbG
>>162
http://www.youtube.com/watch?v=g1okGklMU6Y
最初はクリーンでやったんだが音割れたごめん
176うんこ ◆69eN.VyW3rQR :2010/12/15(水) 22:05:21 ID:sVo/Pc6t
ヴァンガード350
サスティンブロック割れた
177ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 01:58:49 ID:Wukv0AUM
>>166
スマン、確かにグレコ復活してたわ

>>171
ネック握ると22fのチョーキングすら厳しそうな印象ですな
ジョイントを深くしてサステインを稼ごうという狙いなんだろうねぇ
MAC-STDにPRESTOのパーツ組み込んで発売しないかなー
178ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 13:25:02 ID:0P5B3eIJ
>>175

おお、早速ありがと。

結構出力高いんだな。
割とフラットな感じだけどエフェクタのノリもいいみたい。

クセが無くて扱いやすい感じかな。
179ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 14:39:10 ID:t9CMBpt1
SWB愛用者なのですがここにいてもいいですか?
180ドレミファ名無シド:2010/12/16(木) 22:55:10 ID:MbuzCiIv
グレコ復活ってことは、ブギーも復活か?
181ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 01:25:45 ID:Y81OYIpj
だが、グレコで暗黒時代でもしぶとく生き残ってきたバイオリンベースが、瀕死になってるな。
本家が安いの出しちゃったから。
182ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 23:34:02 ID:CZIknAzJ
PE気に入ったのだがちょうどいい価格帯のが無いな
オークションで昔の買ったほうがいいのかな?
183ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 10:21:52 ID:Fv9w6RYL
オクはやめとけばか
184ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 12:00:25 ID:z5RiIQbJ
オクいいじゃん。

おれはオクで13台買った。
やっぱバカ?w
185ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 13:47:23 ID:P7QoTaP6
直せる、直せなくてもパーツを他に流用するウデがあるならオクでいいに決まってる
見抜けない・触れない奴が一丁前の顔して買うからベソかくんだろ
186ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 13:51:17 ID:QhRZg3Ej
フレットやネックの状態は触らなきゃ絶対にわからないからやっぱオクは無謀
187ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 14:07:17 ID:LJSqrw8y
そこを覚悟で買うのがオク

フレットは自分で打ち直しゃいいし
ネックの状態たってそんなにひどいのもないぞ
188ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 14:11:08 ID:QhRZg3Ej
適当ほざくなハゲw
189ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 14:15:31 ID:+K3dwUNm
オクはハドフにも流せないゴミの漂着場。
190ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 14:21:38 ID:P7QoTaP6
オマエ、よほどヒデー臭いゴミを掴まされたんだなw
なめる様に評価と写真を見極めてから入札しろよ
191ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 19:32:10 ID:WaaLRH8T
どんなシェイプのネックのギターだろうがそれで弾くヤツが大して上手くもなければ
それを期待されるような事もないただのアマチュアが随分生意気を言うんだな(笑)
192ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 19:58:56 ID:9GB7agah
所詮コスプレなんだよ
あの人の真似したいからバイオリンベースを、白いストラトを、赤いレスポが欲しいって
アメリカ軍の服着てAK47じゃおかしいだろ?って程度の問題だ
193ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 00:10:36 ID:00n12x5H
オマイらの意見がシビアすぎてオクでアリアが売れねー売れねーw
194ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 01:32:45 ID:kod7nK8W
1円から出品すれば売れるだろ
195ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 01:36:19 ID:Rspv563T
アリアに限らんが、オクではエレキはジッポより分が悪い
こんなもん売ったり買ったりするもんじゃねーな
ギター持ってるのに、まだ欲しいと思ったら負けだよ
196ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 03:47:54 ID:wotX1K60
まあ配線が逝ってるのは多いから
最低限配線直せる奴じゃないと無理。
そんなに弾き込まれたギターは出品されてないから
フレットもそんなに減ってないし
トラブルも癖がなくて直しやすいのがおおいけどな。
197ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 01:30:31 ID:SLsAeAm4
MAC-PRESTOもう値崩れしてるねえ。
最初出た頃買った人はアリアにお布施したのと同様だねえ。
198ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 02:21:27 ID:wVYSslLC
今日渋谷のイケベ246ギターズ言ってきたら、MAC-PRESTOが目に留まった。
もう手放されたのか、可愛そうに・・・等と思って視線を移すと、
MAC-PRESTOが5本程ズラッと並んでた。チョイ傷特価との事だった。
値段は忘れた。

どうしてこうなった。
199ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 02:24:53 ID:+7PsBRd6
なるべくしてそうなった、と考えるのが妥当だろうな
200ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 08:06:03 ID:e7L6nEw4
ジョイントの深さとヘッドの形が変わったMK2を期待しましょう
201ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 21:52:42 ID:jm/woaC1
変わるべきなのはそんな細部じゃなく、もっと根本的なところにあるような気がする。
202ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 23:14:56 ID:2CIthFwE
>>189
ジャンクオフは、ごみを更に悪化させる無知な店員の集積場。
「店員が一番使えないジャンク」とは、よく言ったもんだ。
203ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 23:29:39 ID:dZGcwQbq
知識ある店員がいる店に対しても掘り出し物がないとか文句つけるくせに
204ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 23:35:49 ID:RXzHv2LC
>>203
それはしょーがねーなw
知識が無い→適正価格を知らない→掘り出し物で捨てる んだから
ギター修理できる店員のショップで掘り出し物探す奴は無能だ
205ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 00:53:17 ID:NUfQELgU
ハードオフでは「知識ある店員と自分で思ってそうな店員」なら腐るほど見てきた。

糞ギターを磨き上げて楽器屋のごとく中古として吊るしているが、よく見てみると

一部パーツが違っていたり、これ明らかに後のせだなとわかってしまったりで

残念な店、店員ばかりだ。ハードオフは所詮街のリサイクルショップだよ。
206ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 00:57:26 ID:tsiL8Ol+
>>205
その割に最近値付けが強気過ぎるから買わないほうがいいね
楽器屋に行ったほうがいいよ
207ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 01:28:03 ID:LQMZcR/G
ハードオフで買った楽器の修理持ち込まれてショップの親父も迷惑してたw
208ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 09:10:48 ID:WiIAMlYV
それに関係ない、くだらん流れだ
209ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 22:21:31 ID:8cSVVcC7
>>205
磨くときはアルコールと書かれた容器に入った、
水の方が多い、わずかにアルコールが入った液体。
磨きに使うのは、車のワックス。

ピックアップが断線していても「これが正常です」と言い張る。
フレットは保証外。
トラスロッドをねじ切るまで絞める。
わずかな付き合いだけでも、こんなに酷い実態を見せてくれた素晴らしい店たち。

210ドレミファ名無シド:2010/12/23(木) 17:32:35 ID:47AqQJxJ
リサイクルショップに4800円のあったが安い奴かな?赤でネック尖り気味で詳しいスペックなかったが欲しい。フレットと指板合ってなくて嫌だったが
211ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 23:15:30 ID:trtpJhXA
それで何だか分かるようなら、かなりのエスパーだな
212ドレミファ名無シド:2010/12/26(日) 00:46:51 ID:0boBY/w0
MAGNAだな。
213ドレミファ名無シド:2010/12/26(日) 17:20:52 ID:kHng3xyU
SBモデルで質問ですが
マツモク時代の製品ではなく

ヘッドには、小さく「ariapro2」と印刷されており
スルーネック 24f カラーはシースルーの紫ぽい色
PU*2(カバータイプ) 1ボリューム、1バランサー、2BANDの4ケつまみのコントロール

ナットは白色の何か(金属ナットではない)
ペグはゴトー、ブリッジはJ510B-4(現行品と同じかな?)

ポジションインレイが
φ2ミリぐっらいのパール柄でした

だらだらと長文を書きましたが、型番わかりませんか?
SB-1000かな?
214ドレミファ名無シド:2010/12/26(日) 17:26:30 ID:J7p/Ixsp
MAGNAだな。
215ドレミファ名無シド:2010/12/26(日) 20:49:27 ID:J5GxM2OY
UMAGUMAだな
216ドレミファ名無シド:2010/12/26(日) 21:33:14 ID:59TQF2Z1
ピンクフロイド来た!
217ドレミファ名無シド:2010/12/26(日) 21:36:51 ID:ept2a6ky
コバイア語はMAGMAだな
218ドレミファ名無シド:2010/12/26(日) 21:38:09 ID:BpcnPBV2
フロイドならUMMAGUMMAが正しいけどな
219ドレミファ名無シド:2010/12/26(日) 21:41:18 ID:LkIteA/F
GUNMAGUNMAといえばかかあ天下と空っ風とコンニャクが有名だな
220ドレミファ名無シド:2010/12/26(日) 21:56:49 ID:/paZoXBz
>>219
蒟蒻を入れるのに、温泉と葱と達磨と浅間山荘と安中榛名駅は仲間に入れてあげないの?
221ドレミファ名無シド:2010/12/26(日) 21:58:16 ID:tEUqlVv4
ありゃー
222ドレミファ名無シド:2010/12/27(月) 00:10:43 ID:QNmp8Rnb
鶴舞う形のGUNMAGUNAだな
223ドレミファ名無シド:2010/12/27(月) 03:12:26 ID:SIUZ1ZVe
86年に買ったSB-1000、すまぬ。
来年こそはちゃんとリペアショップに持ち込んでやるからな
224ドレミファ名無シド:2010/12/27(月) 15:34:36 ID:XYdAiUVG
リサイクルショップの奴MAGNAserisesだった粗悪品だし買わね
225ドレミファ名無シド:2010/12/27(月) 16:02:51 ID:Qxr6UDwx
つーか、MAGNA、MACシリーズには確実にヘッドにネームが印刷されてるもんだがな
どこ見てたんだ?
226ドレミファ名無シド:2010/12/27(月) 19:03:47 ID:tKS0atnx
キミの瞳さ
227ドレミファ名無シド:2010/12/27(月) 19:27:27 ID:FIohHz2P
ウソこけウソを
ワシの瞳は、Aria(右)ProU(左)しか書いてねー
228ドレミファ名無シド:2010/12/27(月) 19:42:10 ID:2dWAa/1u
「キミの瞳に映るボクに乾杯」
229ドレミファ名無シド:2010/12/27(月) 21:11:23 ID:XYdAiUVG
>>225アリア初心者だから知らなかった
230ドレミファ名無シド:2010/12/28(火) 02:06:30 ID:ME6Ashm8
tesuto
231ドレミファ名無シド:2010/12/28(火) 02:28:15 ID:ME6Ashm8
>>213

SB-1000は1PUでは?

>>PU*2(カバータイプ) 1ボリューム、1バランサー、2BANDの4ケつまみのコントロール

2PU仕様はSB-900.800.エリート2.R150.JT2.ブラックンゴールド2.しか思い当たりません。

SB-1000はブラスナットです。

ブリッジの型番から2004年以降の物?

SB-1000のポジションインレイは5~6mmくらいです。

232ドレミファ名無シド:2010/12/28(火) 09:18:15 ID:rNO8WuYs
しかしここも中古品の鑑定依頼と蘊蓄垂れ流しでしか動かないスレだな。
一応毎年新製品はリリースされているブランドだと言うのに。
233ドレミファ名無シド:2010/12/28(火) 09:24:23 ID:h6HDDFFI
新製品売れてないとか、新製品ガッカリという意見も書かれているが?
234ドレミファ名無シド:2010/12/28(火) 10:21:39 ID:yNith7gV
>>231
考えすぎ。アジア製のSB史上一番安いやつ。ヤフオク出品のセールストークに
使われそうだから黙ってたけどね。
235ドレミファ名無シド:2010/12/28(火) 10:47:31 ID:awvBXl0U
>>228
びばっぷ
236ドレミファ名無シド:2010/12/28(火) 14:42:58 ID:WyqJpwOx
>>232
一度気に入って手に入れたギターはそれで満足して手放さないし
新製品の動向なんか気にしたことないし
力失くしたメーカーには金は出せんが同情と応援くらいはする
このオレ様こそが音楽・楽器愛好家の鑑さ
転売乞食やら夕飯の食材みたいにギター買い込む連中ばっかではあるまい
237ドレミファ名無シド:2010/12/28(火) 16:44:30 ID:uP2xVKPd
MAC-PRESTOのradius分かりませんか?
238ドレミファ名無シド:2010/12/28(火) 16:51:25 ID:BxXtAwYD
仕様はアリアに訊けばいいだろ
239ドレミファ名無シド:2010/12/28(火) 18:18:28 ID:uvDNWMjA
>>234
誰もつかわねーよwどんだけ自意識過剰なんだかw
240ドレミファ名無シド:2010/12/28(火) 18:45:29 ID:yNith7gV
価値無くて涙目w
241ドレミファ名無シド:2010/12/28(火) 20:17:13 ID:rNO8WuYs
>>239
そう言いながら必死にメモっているお前が…



<●><●>見える!!
242ドレミファ名無シド:2010/12/29(水) 00:54:23 ID:EVZ14j+Z
「ここだけ80年代」と被りそうなオッサン率の高いスレだ。
マッタリ行こうぜ。
243ドレミファ名無シド:2010/12/29(水) 13:08:48 ID:Zt6ldohG
ずっとアリアプロ2のベースを使ってたのですが、昨日何回も通ってるスタジオでジャズベを使った時初めてネックが薄いという事に気付きました!
どうも弾き辛いと思ってたんです・・・。でもジャズベのがネック細くて弾きやすい?との事なので結局は慣れだと思いますが私はアリアプロでいってみようかなとおもいます。
今現在でオススメのベースってありますかね・・・?
というよりアリアプロのベースって音どうなのでしょうか。
私のベースは家で弾く用なので音も悪く古いものなので・・・。
244ドレミファ名無シド:2010/12/29(水) 13:09:53 ID:eJdc0opw
知らんがな
245ドレミファ名無シド:2010/12/29(水) 13:38:13 ID:jeLPjGiv
なぜだろう? 
どうしてだか、何を買っても>>243にはいい音なんて出せっこないということしか、伝わってこない
246ドレミファ名無シド:2010/12/29(水) 14:34:54 ID:gV2Ea3il
>>243
ここはおまえの日記帳じゃねえんだ
チラシの裏にでも書いとけ
247ドレミファ名無シド:2010/12/29(水) 14:43:26 ID:eJdc0opw
>>246
そこまでいうなカス
優しさを見せやがれ
男なら
248ドレミファ名無シド:2010/12/29(水) 14:49:19 ID:v+zMfPvU
>>247
男は誰もみな 無口な兵士
笑って死ねる人生 それさえあれば良い
249ドレミファ名無シド:2010/12/29(水) 14:58:55 ID:XQaH2ZO/
>>248
笑って死ぬんだ
正月迎えたってなんもえーことあらへんど
250ドレミファ名無シド:2010/12/29(水) 17:31:09 ID:QzKOd5hO
>>243
君の使ってるアリアベースは何?
まずはそれを教えんと比較にならんだろ〜
251ドレミファ名無シド:2010/12/29(水) 18:21:50 ID:QMue9bq/
>>243
RSB−900は(当時流行りの)プリプリした良い音だったよ。
ネックが寸胴(ブリッジ側とヘッド側の太さがほとんど変わらない)で
スラップ(昔はチョッパーと呼んでいたが)がやり辛いのが璧にキズだったけど・・・
252ドレミファ名無シド:2010/12/29(水) 20:15:33 ID:b1giKkiZ
ハッハー
アケオメコトヨロめりーXマス
253ドレミファ名無シド:2010/12/29(水) 21:29:04 ID:Zt6ldohG
みなさんありがとうございます。

私が使ってるのはアリアプロ2 MAGNA SERIES MAB-650とかいてあります。
ぜひ参考にさせていただきます。ありがとうございました
254ドレミファ名無シド:2010/12/29(水) 22:08:21 ID:x3usL4W5
>>245
間違ってないと思うぞ。
自分の使っている楽器の事なのに音がどうなんだ?
とか不特定多数に聞いてる奴は音楽なんかやらなくていいと思う。
255ドレミファ名無シド:2010/12/29(水) 22:22:11 ID:Mff43Pzn
>>253
うむ。ご苦労であった
精進したまへよ
良いお年をな
256ドレミファ名無シド:2010/12/29(水) 22:26:38 ID:QzKOd5hO
>>243
>>私のベースは家で弾く用なので音も悪く古いものなので・・・。

君はどのメーカーの何wのアンプを家で使ってるの?
MABは使った事が無いので音に関して何とも言えないが、例えばMABだろうがSBだろうが10Wのアンプを
家で使ってるのであれば、音 は解らないと思うよ。
257ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 09:56:49 ID:JxdkZ0pg
IGB-STDって、なんでモデルチェンジしてピックアップとか変わったんだろう?
258ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 17:20:00 ID:ilNCqwOP
売れなくなったからだろ。売れてるなら、変える必要がない。
ただし、変えたから売れるかどうかは、また別の話。
259ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 21:26:19 ID:WdV30xTt
コスト・ダウンしたいときもするよ
260ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 21:33:07 ID:ilNCqwOP
言われてみりゃ、それもありうるな。
今のご時世、簡単に値上げはしにくいだろうから、材料費が上がったら質を下げる可能性はある。
261 【凶】 【520円】 :2011/01/01(土) 00:43:42 ID:zjDHx3dU
アリアの今年は・・・
262ドレミファ名無シド:2011/01/01(土) 00:51:56 ID:a1u+yDIS
CS-600というのが気になっている。
多少はマシな物を出してきたと、ほめてあげたい。
ただし、値段が割高だと思うけど...
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/auc-waudio/cabinet/01527483/img58094178.jpg
263ドレミファ名無シド:2011/01/01(土) 02:08:31 ID:jvw963Ds
今年はニューモデルを出してほしいもんです!

264 【大吉】 【648円】 :2011/01/01(土) 11:03:45 ID:3N7eSkzW
俺もやってみよう

アリアの今年は・・・
265【大凶】【-55000円】:2011/01/01(土) 23:51:42 ID:JuBoBnhK
みなさま、木偶の坊の>>261が大変に失礼致しましたm(__)m
改めて“AriaProU”の今年を占います。

みなさまにおかれましても、本年も健やかな一年でありますように。
266ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 00:04:23 ID:CjZKEzzl
オイw
267ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 01:28:21 ID:h/NtGmj8
>>265
とりあえず五万五千円、スレのために寄付してもらおうか。
あとお前の住所氏名電話番号書けよ木偶の坊。
268ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 01:44:58 ID:4ZWp1FLg
狙ってんのかよ!?キレイに決まり過ぎだろw
269ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 11:51:47 ID:PiuuJcaK
270ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 16:24:06 ID:ZTOBFyTo
TA70か100が欲しいが中々中古が出ないな
271ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 17:24:58 ID:v07pQyRl
アリアのAN-100って気になってるんだけど、人柱っている?
272ドレミファ名無シド:2011/01/03(月) 15:07:41 ID:HOW6oEqj
Alcatraz Graham Bonnet & Yngwie
http://www.youtube.com/watch?v=c0y5fswMjIk
インギーが since you been gone で、アリアのVを弾いている
ヘッドがチンコヘッドだからまちがいない、どういうこと?
273ドレミファ名無シド:2011/01/03(月) 15:12:26 ID:gwKS1Fb1
>>272
そうだよアリア弾いてましたよ
有名な話
ホワイトのPEスープラ弾いてる写真もありますよ
274ドレミファ名無シド:2011/01/03(月) 15:14:17 ID:gwKS1Fb1
275ドレミファ名無シド:2011/01/03(月) 15:35:11 ID:HOW6oEqj
しらんかった
>>274
1985年か・・・
若手っていいなw
276ドレミファ名無シド:2011/01/03(月) 16:15:23 ID:SVQfewo2
思いっきり「契約だから仕方ねえなあ」みたいな感じだったとかナントカw
PEスープラを弾いてる映像は見た事が無いなあ。
277ドレミファ名無シド:2011/01/03(月) 16:18:08 ID:gwKS1Fb1
昔のアリアの世界エンドースの力はすごかった
278ドレミファ名無シド:2011/01/03(月) 17:38:40 ID:jh1suu0i
マイケルシェンカーもXXというアリアのフライングVを白黒にして使って
たし、ハノイ・ロックスもZZというエキスポタイプのギター、ベースを
使ってたよね。RSワイルドキャットやZZはいいギターだから、材を厳選
して値ごろに再販してほしいね。
279ドレミファ名無シド:2011/01/03(月) 18:13:36 ID:wRMxYlIr
まだ今ほど評価が確立されてない、「ギターは上手いけど性格最悪」とか言われてた時期のイングヴェイに早くから目をつけて
エンドース契約してたってことは相当先見性があった
このころのアリアには
280ドレミファ名無シド:2011/01/03(月) 18:57:39 ID:oWU7BnXb
現 JESインターナショナルの人がやってたんだっけ?
281ドレミファ名無シド:2011/01/03(月) 19:33:16 ID:Ig2txQz/
アルカトラスのベースはこの時RSBをメインで使ってた 
インギーもとりあえず初めての「エンドース」ってだけで嬉しかったんじゃないかねw

「コンサで1曲だけは使ってください」程度の契約だと思うけど本来ハムPUなのをむりくりシングルPU
に替えてるんだよねw

でも比較的最近の自宅フォトでもヴァイからもらったJEMとかと一緒に写ってたよw 
282ドレミファ名無シド:2011/01/03(月) 20:11:45 ID:/RF8UoOl
コンサ・・・
283ドレミファ名無シド:2011/01/04(火) 01:47:59 ID:F680EooY
今年は...せめて店頭で新品の楽器が見られるメーカーになってほしい。
284ドレミファ名無シド:2011/01/04(火) 01:58:02 ID:1FuKxjGC
そういや去年は、ARIAのサッカーギターならば店頭で見たな。
このままでも、四年に一回ぐらいは店が扱うということか。
どうせあんなの売れなかっただろうけど。
285ドレミファ名無シド:2011/01/04(火) 18:22:47 ID:1zAM30wC
オリンピックとワールドカップで二年周期
286ドレミファ名無シド:2011/01/04(火) 18:38:52 ID:SwFETYxB
>>283
東海地区より西では新品を在庫している店は
けっこうあるよ。
287ドレミファ名無シド:2011/01/04(火) 19:33:28 ID:ReHVP3al
ご当地ギター
288ドレミファ名無シド:2011/01/04(火) 22:51:57 ID:N1NXEc9k
>>287 そのギターは、都道府県の形しているのか? 微妙にほしいw
289バカリズム:2011/01/04(火) 23:00:16 ID:iO0LLDzf
持ち方は俺が指導する
290ドレミファ名無シド:2011/01/04(火) 23:02:01 ID:F680EooY
東京じゃ中々お目見えできませんね〜
中古を扱ってる店でたま〜に見かけるけどね。
因に私はベース弾き。
291ドレミファ名無シド:2011/01/04(火) 23:04:56 ID:S6Ctp5Al
>>288
バカリズムのネタみたいになる
292ドレミファ名無シド:2011/01/04(火) 23:08:10 ID:AeVQtxvL
>>288
全部コレクションすると日本列島の姿に!
293ドレミファ名無シド:2011/01/04(火) 23:37:29 ID:/u2i+SYb
>>290
世の中は2種類の民がいるんだよ
選ばれた奴と選ばれなかった奴だ
294ドレミファ名無シド:2011/01/05(水) 02:34:08 ID:lXlGqBaM
MACのPRESTOって、なんで青だけメイプル指板が無いんだろ?
295ドレミファ名無シド:2011/01/05(水) 04:17:43 ID:Gz3XD43E
>>294
企画した奴にセンスが無いから。
296ドレミファ名無シド:2011/01/06(木) 03:55:46 ID:ewHDVOgX
>>290
アキバのラオックス、イケベと
御茶ノ水のシモクラにはちょっとあるよ。
297ドレミファ名無シド:2011/01/09(日) 17:20:44 ID:DlZePljF
都内だと一番多いのは渋谷池辺の246だろう
298ドレミファ名無シド:2011/01/09(日) 19:22:44 ID:WgjqJKeL
東京は外国だ
299ドレミファ名無シド:2011/01/10(月) 09:30:40 ID:Sf/Is0im
民国人にとっては、そうだろうな
300ドレミファ名無シド:2011/01/10(月) 21:12:49 ID:2J+a38sR
東北や北海道、沖縄みたいに元は外国だったところならまだしも
東京が外国とはこれいかに。
たしかに1800年前は滋賀より東は外国だったようだが。
301ドレミファ名無シド:2011/01/10(月) 21:36:17 ID:8njbieO2
他に比べりゃ外国同然 Oh!SAKA! STRUT!
302ドレミファ名無シド:2011/01/11(火) 00:00:52 ID:cOGZMYZT
東京ららばい
ない物ねだりの子守唄
303ドレミファ名無シド:2011/01/11(火) 01:35:41 ID:+g0gG4hJ
東京は今日も砂漠だった♪
304ドレミファ名無シド:2011/01/11(火) 22:23:18 ID:BS4Wfj3S
お江戸が二人を抱いたまま
305ドレミファ名無シド:2011/01/12(水) 13:28:07 ID:4r9jNwYJ
RSのダブルネックがオークションに出てるよ。
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g93739720
バラバラだけど。

12弦側のテールピースが壊れてるのが痛いな・・・
306ドレミファ名無シド:2011/01/12(水) 14:10:58 ID:/USpGrpd
>>305
ギターとベースのやつならちょっと考える
307ドレミファ名無シド:2011/01/12(水) 14:13:19 ID:MqxEIbt9
>>305
さすがにこれは買えないわ
308ドレミファ名無シド:2011/01/12(水) 14:21:33 ID:F4IyDgJ4
のこぎりで切って2本にしてうればいいのに
309ドレミファ名無シド:2011/01/12(水) 17:22:24 ID:0p08lywi
RSって丁寧な作りしてるんだけどなぁ〜
310ドレミファ名無シド:2011/01/13(木) 14:38:32 ID:QSkdoaGa
アリアで何気に一番良く使ってるのはピンクの缶の指板潤滑材SF-8
しっとりツルツル感がフィンガーイーズなんかよりはるかに持続する
イーズはさらさらですぐ蒸発しちゃうんだけどSF-8はチョット粘度があってヌルヌルというかツルツルと弦に付く感じ
だからひとふきして拭くとサビや汚れも綺麗に落ちる
スベるの良さもずっと持続
311ドレミファ名無シド:2011/01/15(土) 04:08:27 ID:CAwYoAhR
ジャンク品のARIAPRO2 VanguardシリーズのVA-382Bをリペアして遊んでるのですが
いつ頃のものか、どこ製か、中古で売っているとしたら今いくらくらいかなんてのが
分かる方いらっしゃいましたら是非教えていただきたいです。

多分日本製ではなさそうなのとVA-383ってのが1万程度なのでそのくらいだと思いますけど…
312ドレミファ名無シド:2011/01/15(土) 07:51:38 ID:LpJFthWE
アコベのFEB-STD BSを中古で買ったんですが、シリアルから製造年月が分かりますか?
分かる方、どなたか教えてください。
シリアル:527100283
313ドレミファ名無シド:2011/01/15(土) 08:57:29 ID:yn39rM2q
>>311-312

             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
314ドレミファ名無シド:2011/01/15(土) 11:46:18 ID:B3lEmZPy
このスレの猛者なら、ギブソン、フェンダーのヘッドロゴをアリアプロ2に変えるぐらいしないと
315ドレミファ名無シド:2011/01/15(土) 14:19:10 ID:YkxOKXsv
アリアしか所持してません!
316ドレミファ名無シド:2011/01/15(土) 15:08:23 ID:tRPHT/aA
当然だな
ギブソンやフェンダーを購入する予定は無いが
他人のギターならヘッドロゴをマジックでアリアプロ2に変えてやるよ
もって来いや
317ドレミファ名無シド:2011/01/15(土) 17:53:04 ID:HE3q1aQH
マジシャン登場
318ドレミファ名無シド:2011/01/15(土) 17:59:00 ID:9cIXl3Sc
TEST
319ドレミファ名無シド:2011/01/15(土) 19:18:44 ID:hQYOFWMh
80年代が黄金期だったな。ジョン・テイラー、インギー、ジェイル大橋、
大谷レイブン、二ール・ショーン、渡辺香津美、ルディ・サルゾ、
マイケル・シェンカー、宇崎竜童、石原慎一郎とにかくエンドーサーに
は気合はいりまくりだった。
320ドレミファ名無シド:2011/01/15(土) 19:20:59 ID:Ppo/+j1a
ルディ・サルゾってヒドイ・・・
321ドレミファ名無シド:2011/01/15(土) 19:58:20 ID:PajgSl6w
ワイはサルゾや!アリアプロサルゾや!

サルゾって読み方もありなのかも?
322ドレミファ名無シド:2011/01/15(土) 19:59:20 ID:NHGG6wFP
ルディ猿蔵・・・
323ドレミファ名無シド:2011/01/15(土) 21:11:07 ID:G3BMWVHY
アリアに会いたければ粗大ゴミ最終処分場へ来い!
324ドレミファ名無シド:2011/01/15(土) 21:16:00 ID:OIHXXGD1
オメーがそこで正座してる光景しか浮かばない
325ドレミファ名無シド:2011/01/15(土) 22:20:22 ID:dSmNZ3SZ
そう言えばブランキージェットシティの兄ちゃんがイカ天でたときのギター
がPEだったね。
326ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 01:28:57 ID:BjFZ/B5P
先日、五弦ベースがどうしても欲しくて、超激安なのを楽器屋で買ったんですが、ヘッドにAPと書かれていて、指板にAria Custom Shopと書かれているものでした。
定価十六万円だったんですが、ワケあり新品?でかなり安く手に入ったんですが、このベースの素性が全くわかりません。。。

ググって見てもさっぱり分からなかったのですが、Ariaに詳しい皆様のお力で素性を明かして頂けませんでしょうか?
さきに書かせていただいた特徴以外では、アクティブで、スルーネックではないということくらいでしょうか。。。
後は、『ワケあり』でして、元の特徴は分からないのですが。。。(PU交換がされていて、元がわかんなかったり。。。)
327ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 01:54:31 ID:VMCuw549
見たまんまだよ
アリアのカスタム仕様、APだよ、APって書いてあるんだから
つーか、十数年前の物をワケあり「新品」って表示はいささか問題ではある
元の特徴を書き込まずに形式判定してもらうのは難儀だな
328ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 02:28:53 ID:BjFZ/B5P
>>327
ありがとうございます。
すみませんでした。。。
とにかく古いものだということは分かりました。
ワケありというのは、元々アクティブのやつがパッシブに改造されていて、多分、キャノン端子が付いていたのであろう穴があるとか、ボリュームつまみの横に小さな押しボタンが2つついていたりとか。。。
とにかく謎だらけな物でしたので、元の仕様はどんなだったんだろうなぁと気になっていました。
(ホントに十六万もするやつなのか気になっていました)

改造をした人も店を辞めてしまっていて、元はなんだか分からないらしく、五万くらいでイイよ!って感じで購入したのですが、五弦がこの値段で手に入ったのだからよしとしときます!
ありがとうございました。
329ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 02:30:51 ID:8DeF4mTx
PU交換がされて・・・・・・ それどう見ても中古じゃん
330ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 02:45:00 ID:BjFZ/B5P
>>329
確かに中古とも言えるかもしれないですが、「ショップカスタム」だそうです。。。
物は言いようですね。。。
一応、新品で仕入れて、店員が改造して、ずっとショーケースで飾っていたものらしいので、嘘は言ってないような気もしますw

因みに、Villexに交換されていました。掘り出し物と見なしていいものか、ちょっと悩んでいるところです。
331ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 10:53:54 ID:uYhJ/uxE
う、嘘くせえ・・・
332ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 11:58:47 ID:2LY587OH
>>326
APは基本オーダー品だからショップが自店販売用にオーダーしたのなら全て「ショップカスタム」。
そうじゃないのをショップカスタムというのはちょっと。
店で独自に改造したのをショップカスタムとマジに言っているなら問題店と思う。
店がメーカーに特別にオーダーしたものをショップカスタムっていうからね。

鑑定依頼は無視するんだけどあまりにアレなんで情報を。
AVB-MIDI-05が元で、シンセ用の機能他を全部取っ払ったものと思われ。
Villexの価値を知らんけど中古として、そんな改造されてるなら実売1万ならいいほうじゃないかな。
改造無しで4・5万円が妥当な線と思う。(シンセ機能のないのもあるけれどその場合はスイッチ類がないはず)
転売とかを期待せずに、大切に使ってあげてください。
333ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 12:07:23 ID:apk9lbL7
ショップオリジナルは?
そのショップ製ってことであってる?
334ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 12:24:43 ID:2LY587OH
>>333
どうなんでしょうね。例えば「ショップオリジナルカラーのブラック」という時は
その店で着色したんじゃなくて、メーカーに特別色を依頼して塗装した楽器と思います。
いろんなパーツをセレクトして店で組み立てたのもショップオリジナルで違和感ないです。
既存のものを改造して大量に(ここがあいまいですが)商品ラインナップとしてるなら
オリジナルかもしれませんが、単品を改造したのはどうなんでしょうね。
335ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 12:33:00 ID:gehCQ8hw
アリアカスタムショップ製(当店だけのオリジナル!)とかめまいがしそうだ
336ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 12:50:52 ID:BjFZ/B5P
>>332
丁寧なレスありがとうございます。
「ショップカスタム」という言い方は、語弊がありましたね。すみません。「(店名)モディファイ」って書いてあっったかもです。
店員さんも、処理に困って値段を下げていたのですが、高い買い物をしてしまったのかもしれません。。。少し値切ったのですが、もっといけたかもしれないです。
実際弾いてみて音も好みでしたし、五弦としてはとても弾きやすい感じでしたので、良しとします。ありがとうございます!

教えて頂いた型番でググったところ、まさにそれでした。
改造した元店員は、何でこんな特徴的ないいベースをパッシブにしてしまったんだろうと首を傾げちゃいます。。。勿体無い。。。
ただのアクティブのベースだと思っていました。。。
抜き取った回路部分ももらっておけば良かった。。。
337ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 13:21:39 ID:5NJAv2xp
>>336
http://www.digimart.net/inst_detail.do;jsessionid=B32239BB12E4A132112DBC62CC9712C2.rm2?instrument_id=DS00685023
>通常のベースとしてもお使いいただけますが、バッテリーが1時間でなくなってしまいます。
>現行のギターシンセ等でも使用いただけますが、タイムラグがあります。

こんな理由でパッシブにしたんじゃなかろうか
338ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 14:23:24 ID:cwsEtJKz
>>328
あんまし詳しくはないんだが、キャノンプラグを必要とする器具はベースには付かないだろう
指摘通りシンセドライバーだったんだろうが、あれはキャノン端子と言うの?
339ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 14:24:13 ID:BjFZ/B5P
>>336
なるほど、そんな弊害が。。。
それだと、使いにくいですね。。。バンドの一回の練習も持たないですね。
元々、用途がMIDIコントローラなものなのかな。。。

それにしても、アリアのベースを触るのは初めてだったんですが、弾きやすいですね。
これはあまりピックアップとは関係ないところなのでやっぱり素性が良いのだろうなと思いました。大事に使って行きたいと思います。
色々とありがとうございました。
340ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 14:33:19 ID:BjFZ/B5P
>>338
ググってたどり着いた写真をみると、キャノンではなく、ちょっと自分は見たことのない端子でした。キャノン端子というのは完全に自分の勘違いでした。
ttp://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detailt.cgi?pid=13820083
(弦数ちがいますが、同じシリーズ?)

MIDI端子でもない感じですね。ギターシンセでは一般的なのかもしれないですが、自分はよく分からない端子でした。

最初に見た時は、アクティブでプリアンプ付きで、DIでも付いていたのだろうかなんて素人考えをしていたのですが、違いました(汗)
341ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 14:40:56 ID:c09ztCDF
>>340
>アリアカスタムショップ製APシリーズのベースです。
>ピエゾピックアップからローランドのGK等のギターシンセに使用できる13ピンジャック搭載で
>音源に繋げばシンセとしても使用可能です。ソフトケース、中古保証付き。

です。
342ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 14:57:23 ID:2LY587OH
ええと、正しくはローランド(当時はヤマハも出してたはず)のギターシンセ用のコネクタ。
ゴダンのベースについてるヤツ。MIDI出力ではないので音源に繋いでも音がでません。
そもそも繋げません。間に専用のMIDI変換インターフェイスが必要です。

さて、私は量産型の中国製AVBしか持っていませんが、ボディは小さく軽く、
バランス良くて取り回しが楽。ネックも薄く弾き易い。人気は出ませんでしたが、
価格以上のものと思います。
リセールは期待できませんが、良いものと思うので大切に使ってあげてください。
343ドレミファ名無シド:2011/01/17(月) 00:04:14 ID:oFLTgr0K
5弦ベース用のシンセドライバーが存在したのだろうか?
344ドレミファ名無シド:2011/01/17(月) 14:52:20 ID:wDsEqqqQ
GK-2B、GK-3Bは6弦までいける
345ドレミファ名無シド:2011/01/18(火) 16:26:54 ID:oRvZ3PDd
ヤフオクのPE-1500売れたのか・・・
346ドレミファ名無シド:2011/01/20(木) 20:17:38 ID:diRJMRoY
マカフェリギターって糞なん?
347ドレミファ名無シド:2011/01/21(金) 05:18:30 ID:T8AX64XJ
糞糞
348ドレミファ名無シド:2011/01/21(金) 14:47:59 ID:KSBJwqAE
ふんふん、なるほど
349ドレミファ名無シド:2011/01/23(日) 06:04:37 ID:vVv9dniN
愛用してたAriaProIIのセルロイドピックが音屋から消えてた...
ショックだ...
350ドレミファ名無シド:2011/01/23(日) 11:04:55 ID:qN/rMH2W
>>1のアリアショップから買えるんじゃね?と思ったら
ティアドロップでハイパータッチのしか売ってないんだな。
351ドレミファ名無シド:2011/01/23(日) 12:11:49 ID:UCIJnsnP
ttp://www.youtube.com/watch?v=YwLmmXGEEps&feature=related

このサイドギターってPE背負ってるのかな?富士山ヘッドぽいけど

てかコイツ客向いてプレイしてねえ 一番ヤなタイプのギタリストだ
ギターに罪はない
352ドレミファ名無シド:2011/01/23(日) 12:20:04 ID:K5hKEX20
>>351
PEっぽいね
353ドレミファ名無シド:2011/01/23(日) 13:44:24 ID:woc5XRxl
>>351
余談だけど、そのギタリストの立ち居振る舞いはいたって普通だと思った。
更に言えばギター一人なんだからサイドギターじゃないだろw
354ドレミファ名無シド:2011/01/23(日) 14:02:13 ID:UCIJnsnP
>>353
やはりPEだったかthx
サイドじゃないな 失礼
あのステージング普通かねー 個人的には無理だわー
ギタリストがあんな後ろ向いてたら台無し
355ドレミファ名無シド:2011/01/23(日) 15:54:03 ID:C6vu7mLy
今までPEには興味なかったけど>>351観たら格好良く思えた。

>>354
俺にも普通のステージングに見えるぞ?
ほとんど後ろなんか向いてないと思うけど、後ろ向いてるからダメって
言われたらリッチーブラックモアとかどうするんだよw
別に出突っ張りになる必要はないだろ、ジャニーズじゃないんだから。
それにあくまでもボーカルのバックバンドなんだろうから、ギターが目立つ
ステージングしたら逆にダメじゃないか?
356ドレミファ名無シド:2011/01/23(日) 16:02:15 ID:woc5XRxl
>>355
まぁそこは人それぞれって言うことで。
言いだしっぺの俺が言うのもなんだが。

あと、ボーカルのバックバンドじゃなくて、この人たちがステッペンウルフなんでしょ、多分。
俺、ステッペンウルフについてはあの曲以外の知識がないけど。

まぁPEかっこえーって事で。
357ドレミファ名無シド:2011/01/23(日) 16:10:23 ID:0gkjWimS
俺もギタリストの態度に問題はないと思う。

だが、ギターソロの時はわざわざボーカルの人がギター持って担当してるので、
あのギタリストをサイドギターと呼ぶのもまた、別におかしくはないとも思う。
358ドレミファ名無シド:2011/01/23(日) 16:25:18 ID:C6vu7mLy
>>356
そうなのか、ステッペンウルフってボーカルとそのバックバンドなのかと
思ってたw
359ドレミファ名無シド:2011/01/23(日) 18:36:16 ID:l3dpBGie
PEのヒールレス加工はもっと評価されていいと思う。
Ariaの他にもCarvinやHistoryの様にLPタイプのボディを
ヒールレスにしてるギターはあるけど、ハイポジの弾きやすさは
他の追随を許していない。GibsonのAxcessも期待外れだった。
もちろん深く抉ってある分音質は他のメーカーのギターのほうが
純粋なセットネックに近いけど、ダブルカッタウェイにするよりはずっといい。
360ドレミファ名無シド:2011/01/23(日) 20:30:45 ID:PR7h7Aek
>>358
なんや君w
ステッペンウルフとボーントゥビーワイルドとイージーライダー知らんとは
学生運動も経験したことのないゆとりじゃないか
文革だよ
361ドレミファ名無シド:2011/01/23(日) 21:33:14 ID:C6vu7mLy
>>360
学生運動って!w
そんな事言うから団塊は十把一絡げに「老害」とか言われるんですよw
まあジョークなのは分かるけどさ。
そんな自分は団塊ジュニアだけど、少なくとも俺の父親はノンポリじゃなく
右寄りの人だから学生運動なんかには参加しなかったらしいが。
だけどゆとり世代を馬鹿にするのも良いけど、そのゆとり世代を取り込め
なかったのがAriaProUの敗因だと思うがどうだろう?
362ドレミファ名無シド:2011/01/23(日) 21:35:42 ID:PEtIkIcc
んなこたない
ゆとりを取り込んだから負けたって話もいずれ出てくるさ
363ドレミファ名無シド:2011/01/23(日) 22:38:54 ID:C6vu7mLy
>>362
だけどいつまでも団塊やバブル世代が購買力を持ってるわけじゃないだろ。
嫌でもゆとり世代が社会のメインストリームとなっていく。
364ドレミファ名無シド:2011/01/23(日) 22:41:36 ID:aaImrVS2
可処分所得次第です
365ドレミファ名無シド:2011/01/23(日) 22:51:45 ID:C6vu7mLy
>>359
アリアはボルトオンでもXXやZZなどのようなヒールレスの先駆けみたいなの
作ってたしな。
366ドレミファ名無シド:2011/01/23(日) 22:56:00 ID:Z6dQzAXo
>>363
どうじゃろ?
ゆとり世代全てがゆとりなのではなかろうが、
ほとんどの坊が楽器なんか興味持たんでしょ?
彼等はiポッドより軽くて小さいエレキギターしか認めないんだろ
367ドレミファ名無シド:2011/01/23(日) 22:58:22 ID:C6vu7mLy
>>364
いや七十、八十になった年寄りがギターとかガツガツ買うかなって話。
いくら金持ってたってジャンジャン買い物する元気がなきゃしょうがない。
368ドレミファ名無シド:2011/01/23(日) 23:05:16 ID:C6vu7mLy
>>366
じゃあこれからのアリアは、iポッドより軽くて小さいエレキギターを
作り出せば良いわけだ!
369ドレミファ名無シド:2011/01/23(日) 23:05:17 ID:0gkjWimS
伊達直人として若い奴に配ったらいい
370ドレミファ名無シド:2011/01/23(日) 23:06:22 ID:C6vu7mLy
>>369
www
371ドレミファ名無シド:2011/01/23(日) 23:08:50 ID:aaImrVS2
>>367
今やロックを演奏する側がとっくに還暦すぎてるんだから70歳のギターキッズが居たって
おかしくないだろ

金持ってるし、すげえ元気だし
しかも、彼らは爆音出しても耳栓要らないんだぜ
372ドレミファ名無シド:2011/01/23(日) 23:16:54 ID:C6vu7mLy
>>371
>彼らは爆音出しても耳栓要らないんだぜ
!!!www
やっぱりこのスレ年齢層が高いだけあって面白い人が多いな。
ゴメン俺もう寝るからこれでレスは最後。
373ドレミファ名無シド:2011/01/24(月) 02:22:05 ID:RYLk/v4d
>>359
わかる。評価されてないどころか
今やAriaは安ギターメーカーとして扱われちゃってるし。
ラインナップが縮小されて高いか安いかの両極端だから
仕方ないのかもしれないけどなんか寂しい。
いっそのこと他のメーカーがPEのヒールカットを真似してくれないかな。
374ドレミファ名無シド:2011/01/24(月) 02:42:35 ID:DAIe1CEl
>>373
目立たないんだよな。
いっそ楽器店に「PEは裏向けて展示して!」ってお願いしたほうがいいんじゃないか。
目立つよ。
375ドレミファ名無シド:2011/01/24(月) 20:27:47 ID:x120Xx+4
http://www.nhk.or.jp/oyaji/
楽器だけは立派なイチモツ持ってるおっさんの集い
376ドレミファ名無シド:2011/01/25(火) 10:44:12 ID:98IEyE5V
コメ兵によく中古出てるなと思ったら単なる名古屋つながりか…
大橋隆志も豊橋だし
ほんとご当地ギターメーカーになってしまった
昔は世界ブランドだったのに
377ドレミファ名無シド:2011/01/25(火) 12:06:10 ID:BS6yc90i
いま流行の地産地消か
378ドレミファ名無シド:2011/01/25(火) 12:14:58 ID:uy3P52zO
以下「池沼乙」禁止
379ドレミファ名無シド:2011/01/25(火) 12:22:56 ID:pG/tfE4b
そういや日曜日に千種区だけにいたのに
アリア詣で忘れとったわ
380ドレミファ名無シド:2011/01/30(日) 16:39:04 ID:FZEKamaY
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYw7S6Aww.jpg

アリアのEVHモディファイです。
381ドレミファ名無シド:2011/01/31(月) 00:54:27 ID:4RqLqI5r
アリアのPEが海外でもメチャクチャ評価が高かったのはネックジョイントを潔くネジ止めしていたからだよ
バースト期レスポールの非常に強いセットネック接着と同じくらいの強度のネックセットが出来ている
382ドレミファ名無シド:2011/02/01(火) 00:06:03 ID:WQHUzWg8
PEの中身ってボルトオンなの?
セットネックが深く埋まったみたいな構造を想像してた。
383ドレミファ名無シド:2011/02/01(火) 00:55:39 ID:ahK+RcXT
>>382
フロントピックアップはずせばおもいっきりデカいネジが見えるよ
その上からガチガチに接着してる
ジョイント強度はオリジナルのバーストレスポ以上とか書いてた海外サイトがあった
384ドレミファ名無シド:2011/02/01(火) 01:21:38 ID:WQHUzWg8
ボルトではなく接着+木ネジなのかな。
PEとは長い付き合いなのに知りませんでした、勉強になります。
でも上から塗装してあるから、ネックは外せないね。
外せる必要もないけど。
385ドレミファ名無シド:2011/02/01(火) 01:37:50 ID:d+a/Rfs0
ピックアップはずしたことないから、ネジの存在には気づかなかったな。

あと、二本持ってるPEのうち安い方は、ストラトなんかと同じ方式のボルトオンになってる。
386ドレミファ名無シド:2011/02/01(火) 01:51:37 ID:EdO/7tiK
PEのジョイントを見て
ブライアンメイのレッドスペシャルも
こんな風なのかなと妄想したものです
387ドレミファ名無シド:2011/02/01(火) 16:23:36 ID:7z59dUuG
他のメーカーのレスポールもどきギターは
セットネックの真似にこだわったからビンテージレスポほどのジョイント強度を稼げなかった

指板圧着前のネックを強力に3方向からクランプ接着→その後指板接着面整形→指板圧着→フレット打ち、は
生産性から言って無理があった
388ドレミファ名無シド:2011/02/04(金) 21:10:01 ID:fqNF+wwq
TRS-101のロックナットのナットキャップ、
オリジナルフロイドローズの交換パーツで合うのかな…
試した人いる?
389ドレミファ名無シド:2011/02/04(金) 22:01:56 ID:8S4v26sV
ナットキャップって何?
390ドレミファ名無シド:2011/02/05(土) 02:49:03 ID:Zp0XVkAG
ヘビーメタルバンド組んだ自分へのご褒美に、
ストラトより弾きやすくてリアハム、シンクロブリッジで5万以内の条件でギターを探してて、MAC PRESTOに辿り着いた
最終的にIbanezのSA260と悩んだ末の選択
ボディーが小振りで構えた時のバランスも非常に良く、弾きやすくてすぐ手に馴染んだ
ハイフレットもストラトより楽に演奏出来る
うーん良い買い物が出来ました


391ドレミファ名無シド:2011/02/05(土) 11:05:18 ID:CBQDRhxN
MAC PRESTOいいよな
Aria ProUはこのくらいの価格帯では群を抜いてる

できれば新品で実売10万前後のラインナップを増やしてほしいな
MAC PRESTOとかPE509に採用されてる左右非対称ペグ配置の
日本製PEがあったらStetsbar載せてサブギターにしたい
392ドレミファ名無シド:2011/02/05(土) 11:41:31 ID:GBa562gY
ちなみに、アリアの古いレスポールコピーモデルも
セットネック+ネジ止めだったよ。
今の鰤レスポールがそうなっているかは不明。
おそらく違うと思う。
393ドレミファ名無シド:2011/02/06(日) 02:39:01 ID:Kbcqf7We
リサイクルショップで絶対転がってるよな<アリプロ2
394ドレミファ名無シド:2011/02/06(日) 03:44:22 ID:CEz59cvo
>>391
MAC PRESTO良いか?
ネックジョイントが不自然に深過ぎるってこのスレで話題になったような。
実際、どういうわけかカッタウェイの形状は新ヘッドの下位モデル、MAC-CR の方が弾き易そう。 

どっちも試奏した事無いからわからんけど。
渋谷のイケベ246でワケあり新品特価で沢山並んでたりしたし、正直良い印象の無いモデルだ。

たしかに、PU配列とかタップSWが充実してるとことかは良さげに見えるんだけど。
395ドレミファ名無シド:2011/02/06(日) 11:55:35 ID:zymy7zbY
>>394
その深いネックジョイントのお陰で強度も稼げてるんじゃないかな
ネックベンドしてもストラトなんかより全然安定感がある
自分は平均以下の手の大きさ(中指の先から手首の付け根まで175mm)だけどハイフレットも24Fまで無理なく届いてるよ
つーか構えてみないとギターの弾きやすさは判断出来ないと思う
396ドレミファ名無シド:2011/02/06(日) 12:03:55 ID:QZBufyp9
俺もそんなにハイポジのプレイアビリティは気にならなかったな>PRESTO
低音側のハイポジを多用する人は気になるかもしれない
397ドレミファ名無シド:2011/02/06(日) 15:33:30 ID:F8TeSufE
文句言ってるのは買わない人ばっかだから、仕方ないよ
398ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 21:35:05 ID:h49zuRQp
EMG使った事ないんですけど、
アリアギターのアクティヴPUでもEMGみたいに18V駆動させてみた人いますか?


399ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 21:58:42 ID:9hc2FT7P
>>397
文句を言いたくなるくらい出来に納得していないからこそ買わないってのは至極当たり前の事だと思うが?
400ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 22:38:00 ID:/1wJqj4v
>>399
自分で弾いてもみないうちからどうこう言うなって話じゃないの?
401ドレミファ名無シド:2011/02/08(火) 23:14:08 ID:PzkfuUPN
>>398
Yahoo!知恵遅れみたいな質問だ
402ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 03:39:45 ID:ghFFIHgo
24フレットあるギターでわざわざハイポジションの演奏性を犠牲にしてるモノを有り難がる人って、どれだけ認知性不協和理論が働いてるんだろうね。
403ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 08:51:33 ID:oSVHW4n+
まあ他人がどうこう言おうと自分が弾きやすければ無問題
弾き方も技術レベルもみんな違うし、好みも人それぞれだ
404ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 09:21:07 ID:opCrLFS2
>>402
演奏性というのは、設計によって必ず何かが犠牲になる。
テレキャスはコンターなくて肋骨痛いとか、ストラトは邪魔なところに部品があるとか、
レスポールは全体で重すぎバランスとしてもケツが重すぎるとか。

ケチつけようと思えばつけられないギターなぞないのだから、その手の文句を言うのは無駄なこと
405ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 10:27:36 ID:0ssYvgBz
>>404
ストラトの余分なところに部品って?
ちゃかしてる訳じゃなくて純粋に知りたい
406ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 10:35:45 ID:WwGgcF+J
よく言われるのはボリュームポットの位置だな
407ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 12:11:08 ID:39MA/PjK
>>406
バイオリン奏法に丁度良い位置と思うんだが・・・
レスポールじゃ絶対無理だよね?
ペダル使うのが王道?
408ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 13:02:05 ID:ghFFIHgo
>>404
それはその欠点を差し引いても余りある魅力がそのギターにある場合だけだろ?

なにそんなにバカなふりをしてまで自分の不協和を納得しようとすんのよ?(笑)
409ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 13:07:42 ID:PmzhoqJy
ぶっちゃけアイバニーズにはもう勝てんよ
付け入る隙がない
あの優秀なネックコンストラクションのデザインには

現状でアメリカで唯一成功してる日本出身ブランドだろアイバくん
もはやほぼアメリカのものだろうが
410ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 13:13:46 ID:8Y1AHpZK
ストラトなんて俺にとっちゃまったく使い物にならん
けど愛用者が多いんだからあれでいいんだろう
別にケチつけようとは思わん

自分が気に入らないからって粘着叩きする奴は
迷惑なんで消えて欲しい
411ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 14:03:55 ID:/CFuXjYU
>>409
俺は上の方でMAC PRESTOと同価格帯のIbanezのギター、SA260と弾き比べてARIAを選んだ人間だけど、
ギターは結局自分に合うか合わないかだと思うよ

MAC PRESTOを冷静な目で自分なりに判断すると、ナットの出来が悪すぎかな
ナットは調整しないとはっきり言って使い物にならない
ブリッジもペグも性能がいいのにナットで台無しにしている

412ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 14:10:18 ID:opCrLFS2
>>408
だからPRESTOだって魅力を感じた人がいて、買ってるわけだろ

君の場合は、バカなふりどころか本物のバカとしか思えんなw
413ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 15:05:34 ID:WwGgcF+J
>>411
あの価格帯でハードウェアを充実させてるから
ナットはしょうがないんじゃないかな
それにナットは材質をはじめ調整できる要素が多くて
人それぞれ好みが大きく違うからたとえハイエンドギターでも
工場出荷時のまま使うべきではないと思う。
414ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 15:49:41 ID:/CFuXjYU
>>413
それは自分も同意するけど、あの価格帯のギターとしてもちょっとお粗末な状態だったよ
ペグ回してもナットで引っかかって音程が付いて来なかったり、
軽いアームダウン1発で音程メロメロになったり、
もう少しなんとかしとかないと店頭に並べておく時に損だと思うんだよね
それが理由で選択肢から外されちゃう事だって十分考えられるし
415ドレミファ名無シド:2011/02/10(木) 15:35:34 ID:h54FvuBs
音屋でPRESTO売っててものすごく魅力的なんだが、
2本目のギターにするならもっと高いの買った方がいいのか悩み中・・・。

35800円だけど定価いくらするの?
416ドレミファ名無シド:2011/02/10(木) 17:41:43 ID:JQE14vSO
ttp://shop.ariaguitars.co.jp/shopdetail/002002000032/brandname/

↑見ると税込73500円になってるが、これだと高過ぎて誰も買わんな
わしも一瞬PRESTOに心惹かれたけど、ハイポジでピロピロできなそうなので
候補から外してしまった。それにしても>>414で言われてるような不具合のある
ギターの定価が7万超えてるのはいかがなものか
417ドレミファ名無シド:2011/02/10(木) 23:11:42 ID:+RGKBy2v
それはナットにペーパー当てるとかで対応できるの?
というかプレテクなんかの安ギターやベースは例外として
その他のモノ、しかも5万超えたやつなんて基本吊しのままでいけるものじゃないの?PUの好みは別にしてね。そう考えてるのは素人なのかな
418ドレミファ名無シド:2011/02/11(金) 01:46:46 ID:5Vy+ER6d
AriaProUのフシップラッグだった筈のマツモクPE-1500も
ナット溝とブリッジ駒の溝は、手を入れないと駄目でした。
419ドレミファ名無シド:2011/02/11(金) 03:18:41 ID:PYurDeOw
俺の76年製AriaProUブラックビューティーはボロボロ。ネジ類欠品だらけ。
ネックPUなんかキャビティーに陥没してるし。ボリュームSWは効かないし。
でも久しぶりに弾き始めたら音は最高。フロントはオリジナルPU。リアは当時の
ディマジオPAF。どっちもいい音してる。今はジャズもどきを練習始めたばかりなので、
epiの175と2本立てで楽しんでます。GIBのSGも持ってるけど、ARIAのレス
のほうが断然クールな音してる。今年はこのレスを少し修復してやりたい。
420ドレミファ名無シド:2011/02/11(金) 05:57:47 ID:1Hp/z/yl
>>417
いや、溝にヤスリ当てないと無理だった
まあナット調整なんて頼んでも2、3千円だけどね
つーかこの価格帯のギターなんてどれも調整必須だけど、チューニングが一曲持たないPRESTOはちょっとテキトーすぎる
他の部分、後から調整が難しかったり金が掛かる部分の出来が良いだけに、バランス的にナットの弱点がもったいない
421ドレミファ名無シド:2011/02/11(金) 09:46:33 ID:fuNAhb9j
「シンクロ トレモロ 調整」でググッて
一番上に来るサイトの弦を使うナット溝研磨で充分
ヤスリつかうよりよっぽどローリスクハイリターン
俺は安ギターだけじゃなく買ったギター全部にまずこれをやってる
422ドレミファ名無シド:2011/02/11(金) 18:19:33 ID:UZ9zFqWw
ロックナットさいこう〜
おめーらもフロイドにせーよ
423ドレミファ名無シド:2011/02/11(金) 18:21:51 ID:UZ9zFqWw
つーか、そのプレストっての以前からアリアが国産フロイドタイプ搭載を躊躇してるから
バチが当たったんだな
424ドレミファ名無シド:2011/02/12(土) 11:18:07 ID:47Qb5D4+
>>418
ほんとに適当は発言ありがとうございます。
425ドレミファ名無シド:2011/02/12(土) 12:50:29 ID:xPigOJsv
礼はケツの穴舐めてから言うもんだぜ
426mr-x:2011/02/13(日) 23:50:09 ID:M9ekkBuB
プレスト買ったが、ナット以外は素晴らしい出来。
ただし、¥79800ほどの出来ではない。
あくまで品質上ですが....。
PUもダンカンデザインだが、リアは特にお気に入りですが
若干のデッドポイントがある。
韓国製ってことか??
とは言え、タイトで切れの良いサウンドはナイスかと....。
ハイポジは24Fまで弾けるが、多少キツイ。
427ドレミファ名無シド:2011/02/13(日) 23:53:55 ID:noZwSf3r
オメ。
飽きたらワシのレジェンドストラトと交換してやるよ
428mr-x:2011/02/14(月) 00:50:55 ID:LNx/vDsS
そのレジェスト持ってるよ〜結構良く鳴るよね。
プレスト¥36400だったが、良い買い物だったわ!
バカグロのBST-900KVとか、クロスする価格帯だけど
G-STUDIO持ってるし...っていうかG-STUDIOのサブ機として
購入したが、音色ではむしろプレストのほうが好み。
確かにナットの処理は荒いが、あくまでこのクラスではということ。
エスカッションがリアPUにしかないので、弦高を上げ気味な私には
フロントPUが遠く、パワー不足になっているが他にマイナーなトラブル
も無く、気軽に扱える隠れた名機と言っても言いすぎではない。
レジェもしかりだが、この価格でまともな処理のネックは稀!
429ドレミファ名無シド:2011/02/14(月) 00:56:11 ID:EcmeSyNl
ノンノン。おいらのレジェラトは今の軽いだけのやつとはちょいと違うんだよ
なんか知らんがスッゲー重い古いタイプなんだよ
材だけは最高だぜ
430mr-x:2011/02/14(月) 01:00:20 ID:LNx/vDsS
桐伝説じゃないのね?
当時はザグリもまともだったらしいね?
431!ninja:2011/02/14(月) 01:48:15 ID:bPhnPhrh
むん
432ドレミファ名無シド:2011/02/14(月) 05:00:25 ID:Nbe3AJgp
あのナットが不足は無いってヤツ、絶対定価でなんか買ってないだろ(笑)
433ドレミファ名無シド:2011/02/14(月) 10:45:21 ID:Vc6CP5Du
>>432
>>426には3万円台で買ったってしっかり書いてあるが
434ドレミファ名無シド:2011/02/14(月) 15:35:20 ID:Jmb47WLi
アリプロ最高過ぎだろww
435ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 04:24:21 ID:aea9A2lZ
>>433

だったらなおさら三万で買ったからナットに不具合が有っても『値段相応』って擁護はおかしいだろ?
定価に対しての造りの評価であるべきって話じゃないんか?
436ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 09:26:48 ID:dfbfa6rs
定価なんてあまり意味ないよ。メーカーによって付け方が全然違う。
ほぼ実売価格の場合や、フカして値引率を大きく見せたがる会社や、そもそもオープン価格のとこもある。

市場の相場が3万ならば、安ギターに毛が生えた程度で当り前ってとこだろ。
437ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 11:40:45 ID:14uhqi0R
>>435
値段相応なんてどこに書いてあるんだ?
438ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 12:38:43 ID:aea9A2lZ
>>436

73,500円で販売実績が無いのに表示してるなら明らかに不当表示だわな。

>>437

[413]ドレミファ名無シド[sage] 2011/02/09(水) 15:05:34 ID:WwGgcF+J
AAS
>>411
あの価格帯でハードウェアを充実させてるから
ナットはしょうがないんじゃないかな

“あの価格”が73,500円なのか、30,000円代の事なのか知らんが、
73,500円を指すなら『あの価格帯ではしょうがない』とは言えないだろ?

30,000円代で買った奴の視点だからナットの仕上げの悪さを容認しているだけで、
プレストは定価でなんか買うもんじゃないというのを逆説的に言われてるのと同じ。

439ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 12:59:01 ID:dfbfa6rs
>明らかに不当表示だわな。

一体、誰と戦おうとしてるんだろう?

それが気に入らないなら、俺なんかに文句言ってないで、
公取にでもどこにでも訴えればいいじゃん。

世間知らずとして笑い者になるだけだとは思うがw
440ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 13:36:40 ID:e9zNBMEh
定価じゃなくて
メーカー希望小売価格だろ
441mr-x:2011/02/15(火) 13:40:26 ID:JUWzM9ue
むむ...。少々、誤解を招いているが¥79800の標準価格(実際はオープン)
ならば、実売¥50000〜60000位だと思う。
このクラスであれば...と言うことです。
いずれにせよ、¥30000代は破格であって大変満足しています。
ナットの仕上がりは程度で言えば中の下かな?
細かいペーパーとコンパウンドで対処できるし、悩むほどではないです。
442ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 15:17:21 ID:/uM6pkSQ
上でも書いたけど青でメイプル指板のPRESTOがあれば欲しい
もちろん3万円代でなwww
443ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 17:51:31 ID:aea9A2lZ
>>439

お前はアホか(笑)

なぜアホかと言われたかすらわからんだろうが
444ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 17:57:26 ID:14uhqi0R
>>443
もういいよ十分頑張った
445ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 18:02:38 ID:M9PX5umk
なんで>>443みたいな頭悪そうな奴っていちいちageるんだろうね
自己顕示欲が強いのかな
446ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 18:15:15 ID:aea9A2lZ
>>445
お前みたいなバカの反応がすぐに見れるからだよ(笑)
447ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 18:49:55 ID:SZH9bJ0Q
サムライベースのジャンクをBOOKOFFで6000円で買った。
ノイズがすごかったけどジャック変えたらめっきり直ったw
本当にいい買い物をしたよw
448ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 18:54:17 ID:xcYiLngl
>>447
スレチかw
449ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 19:58:10 ID:SZH9bJ0Q
>>448
サムライベースはアリアだよw
450ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 20:46:09 ID:gXai/oR4
>>447
ドハだろ
451ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 22:49:21 ID:VKSG16BK
>>442
青じゃなきゃダメ? アンバーナチュラルなら35,800円であるけど。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=145^MACPRESTOM^^
452ドレミファ名無シド:2011/02/16(水) 00:34:44 ID:mWOirgl0
貧乏人スレ
453ドレミファ名無シド:2011/02/16(水) 08:30:13 ID:qxuA3Q89
>>452
だな。しかも認知的不協和を解消する事にやたら必死な連中ばかりだから進歩が無い。
454ドレミファ名無シド:2011/02/16(水) 10:04:09 ID:cOdR4RHx
昨日暴れ回ったキチガイみたいなのもいるしな
455ドレミファ名無シド:2011/02/16(水) 11:36:22 ID:DPrtsFo2
プロは安いギターでも聴かせる音にするものさ
456ドレミファ名無シド:2011/02/16(水) 11:58:35 ID:izs7oKv8
エレキギター・ベース自体貧乏人の楽器ですし
何をいまさら
457ドレミファ名無シド:2011/02/16(水) 13:39:22 ID:rqRPqMky
必死なのはどっちだか…

458ドレミファ名無シド:2011/02/16(水) 22:19:08 ID:N+JKhBKy
ttp://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS01203492
こんなの有ったなんて知らんかった。
459ドレミファ名無シド:2011/02/16(水) 22:56:01 ID:qxuA3Q89
>>454
誤爆か?どこのスレがそんなに荒れてたんだい?
460ドレミファ名無シド:2011/02/16(水) 23:05:59 ID:Y5KwN0CP
ここではなくバンド板じゃないか?
461ドレミファ名無シド:2011/02/16(水) 23:35:04 ID:cOdR4RHx
>>459
お前が荒らした本人だろw

ま、他人だとしても、 ID:aea9A2lZがまともに見える時点でキチガイ決定ww
462ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 00:34:49 ID:v31yJIY1
>>461
荒らしたっていうか一人で荒れてただけ
463ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 00:38:47 ID:1yuJkYG/
頭のおかしい人は、ここみたいにまったりしたスレでもたまに現れるね。
よそでもてあまされてこっちにたどり着いてるのか、
それとも同じ人が病状悪化してときどき発作状態になるのかは知らないけど。
464ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 04:49:33 ID:6HqT/fGo
しばらく使ってなかったSBのネックが反っててショック
SBって反りやすいのか?
465ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 04:59:47 ID:Rs1bHc9V
せっかく十万もしない新製品が好きなメーカーから出ても、ろくに定価では買えずにいた俺…

三万くらいになってからやっとなけなしの金で買ったら、ネット掲示板で誰かにナットの造りが悪いって言われてしまったよ。
俺は自分では無意識に見過ごしていた部分を他人に指摘されたのがすごく悔しくなって三万のギターなんてこんなもんだよと言ってやったんだ。

そしたら「だってそれ希望小売り価格が七万円で実売六万のギターでしょう」とか突っ込まれたので、定価なんて意味がないものなんだよと言ってやった。

そしたら三万円で買える程度の品質しかない物に七万以上の標準小売り価格を付けてるなんて、まるでゴミおせち事件みたいだねとか言われた気がしたから

だったらテメーが訴えてみろと言ってやった。
本当にギターの価値がわからない荒らしは困るよな〜。


Mac PRESTO最高の音がするよ!


アンプ持ってないけど。


466ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 05:02:47 ID:Cg4zBpaq
日記帳かよ
467ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 08:39:48 ID:KrjQ/wQu
>>466
おとといの流れを自分に都合良くまとめただけで、そんなことする動機があるのはあの一人だけ。
みんなでスルーするが吉。
468ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 18:46:50 ID:QhyncANX
すいません 
完全初心者なんですが、中古屋でAria pro U の レスポールを見つけたんですけど39000円って安いでしょうか

キズは多めですが音にはまったく問題なし
PUは3ハムでリアとフロントがDiMarzio
フレットもほとんど減ってないので、ほとんど弾かれずきたものだと思います

返答お願いします
469ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 19:04:35 ID:RFyRlCfx
>>468
何年製でどういう仕様かわからんと、誰も答えようがないのではないかな。
3PUというだけでわかってしまう人がいれば別だけど。
気に入ったのなら、ディマジオ二個プラスαを買うつもりでその値段を出すと考えれば、
最悪の場合でもあまり泣かなくても済むかもしれない。
470ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 19:16:07 ID:z0c1/XUM
>>468
その当時の安物にディマジオを載っけたシリーズだから、
別にそう良い物じゃないと思うけどね。
自分としては高い、と思う。

30年くらい前の古いギターだし、フレットが減ってなくても
パッと見ではわからない不具合が隠れてたり
メンテナンスが自分でできないと厳しいところがあったりするので
あんまりおすすめはしない。
471ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 19:21:06 ID:4xhYFjf6
AriaproIIじゃないからスレチだけど、
あと\3,000だせばこーゆーの買えるぞ

http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS01202549
たしか黒もあったはずなんだけど
472ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 21:03:53 ID:QhyncANX
>>469 >>470 >>471 
早い返答ありがとうございます
自分はまだ親に養ってもらわねばならない歳で、これぐらいの買い物となるとなかなか手が出しにくいところがあったので質問させていただきましたがどうやら、とてもお得で今すぐ買ったほうがいいというわけでもなさそうですね
良さそうなのに会えるまで、貯金をしながらゆるりと待つことにします
473mi:2011/02/17(木) 21:42:27 ID:MqwDykKR
BOSS GT−6
http://www.auction.co.jp/mem1/item/mem_itm_item.asp?LOT=1543173

ご検討よろしくお願いします。
474ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 21:46:51 ID:QhyncANX
>>473
同じような質問をした直後に自分で言うのもなんですが、スレ違いとか言われちゃいますよ…?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1295045433/101-200
こっちがBOSSスレだと思うんでどうぞ
475ドレミファ名無シド:2011/02/18(金) 00:33:08 ID:+PkgarMd
>>465
ネックはどっち? ローズウッド? メイプル?
HSHだとローズウッドの方が合うのかな?
476ドレミファ名無シド:2011/02/18(金) 01:14:49 ID:txVEXItH
ブラックビューティーが欲しいと思ってる俺の場合、
3万9千円ぐらいなら損を覚悟で買っちまうかもな。
本物を手に入れるまでのつなぎとしてね。
477ドレミファ名無シド:2011/02/18(金) 01:19:12 ID:CbuMbUWP
>>473はスクリプトかってくらいアチコチに投下されてるマルチ
478ドレミファ名無シド:2011/02/18(金) 06:01:35 ID:1Kfoz3QL
迷ってたけどプレストを買ったよ!
22フレは楽勝。ただやっぱり24フレはレスポールの22フレより弾くのがキツいよね。
ナットの仕上げは確かに良くない。プレテクとかと変わらないクォリティーだわ。
でもソフトケース付きを四万でおつりが来ると考えたらこの仕上げはしかたないと思う人が居ても不思議はないかも
自分はアームとかそんなに使わんからそこまでじゃなくてもアーム使う人ならこのナットは有り得ないんだろうね。七万とかならまず納得すんのは無理な仕上がりだとは思うけど半額くらいの安値だったし気にはしない。
479ドレミファ名無シド:2011/02/18(金) 20:40:50 ID:CbuMbUWP
22Fが弾き易ければ良いじゃないか、24Fはオプション感覚かタッピング用だ
それに半額なら良い買い物だと思うぞ。

と実物も見ずに言ってみる
480mr-x:2011/02/19(土) 01:36:24 ID:yF1eCdhJ
>>478
購入したプレストは指板ってどっち?ちなみに私はローズ。
プレテクと同等?そこまでは酷くないよ。
引っかかりを感じるのは3弦だけだから紙ヤスリで
処理しただけ、ほぼ満足です。

481ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 03:33:41 ID:MSnbo/qt
>>480
プレテク持ってて言ってる?
482ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 10:56:32 ID:dZ5MLieB
>>480
俺のは4〜6弦が全滅で、とてもそのまま使用に耐える出来ではなかった
それだけ出来にもバラつきがあるって事だろう
483mr-x:2011/02/19(土) 11:12:03 ID:nyXCFcwX
プレテクは連れが持ってて、ガタガタだった。
同様にレジェも酷かったなぁ...。
私のはローズなんだけど、黒い顔料が今だに着く
だけど、期待を裏切るほど理想的なサウンドだったから
良い買い物だったよ。
硬くソリッドな音が嫌いな人は材からして買うべきじゃないかな?
4〜6弦が全滅...それは怒れる話ですね!
じゃ、私のはまだアタリだったのかな?
484mr-x:2011/02/19(土) 11:44:00 ID:nyXCFcwX
>>478ちなみに、レジェはあまりに酷かったから
メーカーに言って綺麗にしてもらった。
485ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 12:32:06 ID:dZ5MLieB
>>483
ナット調整すれば済む事だと分かってたから大した問題じゃなかったけどね
ペグ、ブリッジの質が悪いと後で余計な金が掛かるから厳しく見るけど、これは十分合格点付けられる
ネックとボディーのジョイントもガッチリしてるし素養はかなり良いギターだと思う


486ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 17:48:53 ID:BaHC6R0E
どうせバラしてメンテするんだ、仕様と素材が気に入ればイイや。
フレット打ち直しは手間なので、よほど他が気に入っていなければパス。
487ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 20:43:21.29 ID:z4ExQ/c5
今、イケベで安売りしてるWCギター買っとけ。

アリアの良心が感じられる逸品だ。
488ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 22:43:27.47 ID:pENvEoRb
>>487
便所ギターなんかまっぴらです
489ドレミファ名無シド:2011/02/21(月) 09:28:30.48 ID:UcxLQLXf
>>464
俺のSBはネックぐねぐねだよ。
中古でかって一ヶ月で捻れたっぽい。
弦貼る前にネックをかなり逆反りにしとかないと弦の張りでどんどんネックがまがってしまう。
この前ライトゲージの弦からステンレスのレギュラー貼ったらネックが弓になった。
まぁ愛着かなりあるからメインで使ってますけどね
490ドレミファ名無シド:2011/02/21(月) 12:54:23.09 ID:9LMs5jGg
中古で買って一ヶ月で捻じれるってすごいな
前オーナーが使用して、中古店に売られて、
店頭に陳列されて、>>489に買われるまでは問題なかったんだろうに
いったい>>489はどんな環境下で演奏・保管してるんだか
491ドレミファ名無シド:2011/02/21(月) 14:12:40.14 ID:r+zxzRhF
>>490は、ギターしか弾かない人かな。
ベースなら、そういうことはごく普通にあるよ。
店頭では弦をゆるめて展示しててまっすぐだけど、買ってチューニングしたらじきに反るなんてのは。

そういうのは、弾かない時は緩めて保管するようにするしかないんだよな。
492ドレミファ名無シド:2011/02/21(月) 14:26:08.04 ID:VO6Tf/Gl
つーか店頭で触れるならレギュラーチューニングして確認しなかったのか?
493ドレミファ名無シド:2011/02/21(月) 14:34:30.11 ID:r+zxzRhF
言葉が足りなかったかな。
さすがに、チューニングした瞬間に反るほどひどいのは、まずない。
ネックが弱いのは、一週間から1ヶ月ぐらいかけて、見た目で分かるほどの反りが出る。
リサイクル屋とかなら、こっそり店頭でチューニングして、
しばらくしてから見に行って問題出てなけりゃ買うという手もあるだろうが、
他人に先に買われてしまう可能性もあるから、俺はその辺はバクチと覚悟して気に入ったら買っちゃうけど。
494ドレミファ名無シド:2011/02/21(月) 14:51:52.76 ID:9LMs5jGg
>>493
まさかとは思うがトラスロッド効かせてないわけじゃないよな
495ドレミファ名無シド:2011/02/21(月) 15:27:33.10 ID:r+zxzRhF
元ネタは俺じゃないんだが、乗りかかった船だ・・・

>>494
トラスロッドだけではどうしようもないことも多い。
元々の木材が激しく順反りしたがるものにロッド効かせても、真ん中当たりのフレットが盛り上がるだけだったりする。

俺はギターもベースも弾くけど、ベース弾きが購入時に「ネックの弱さ」にやたら神経質になるのも、よくわかる。
実感として中古で売ってるベースは、ネックが弱くて手放されたものの率が、ギターよりもはるかに高いと思う。
496ドレミファ名無シド:2011/02/21(月) 15:40:07.29 ID:k5yq6/nI
反りはそうだが捻れは別だろう。
一旦捻れたネックは弦とトラスロッド緩めて放置するだけで
治るものではないから店に売られて並んでる時点ではまともだったんじゃないか?
>>489の管理不足だと思うな。
497ドレミファ名無シド:2011/02/21(月) 15:47:35.57 ID:r+zxzRhF
そうだな。捻れは俺も経験がない。
おそらく、前オーナーと違うテンションのゲージを張って1ヶ月放置しちゃったんだろうな。

中古ベースなんて、最初はおそるおそる使わなきゃ怖いってことを言いたかった。ではさらば。
498ドレミファ名無シド:2011/02/21(月) 19:55:34.84 ID:Ly3aSsH1
つーかw太いゲージ使うとかテンション上げて反るのは自己責任だよな
どこのメーカーだって設計値ギリギリに細くしてるんだから
499ドレミファ名無シド:2011/02/21(月) 20:57:57.49 ID:1tRnaTnH
1弦の12〜15フレットだけビビるのは捩れなんだかなぁ?
500ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 00:12:08.77 ID:s+SLdiSI
>>499
箇所が限定されてるし、端っこの方でもあるから、
自分で摺り合わせするよろし。簡単だしタダあるよ
501ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 08:28:49.83 ID:yACwYwu8
何か新ラインアップの情報とか無いかねえ
502499:2011/02/22(火) 22:29:45.57 ID:W90fHzPN
>>500
そうですね。そうしてみます。やってみます。ありがとう。
503ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 23:03:15.70 ID:+LJVqXo+
>>502
いきなりガリゴリと削り出す前に、短い定規を当ててみればいいよ
504ドレミファ名無シド:2011/02/23(水) 02:37:53.06 ID:pAVs7Xck
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYpbDJAww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYxo7OAww.jpg
MAC-38H
オクで送料込み5k
全然弾かず放置してた臭く
打痕は複数箇所にあるけど、
フレット磨いてネックの反り調整程度で
完動品で綺麗な個体がうちにやってまいりましたよっと。
アーチドトップでボディが半ツヤで
鈍い光を放っていたらさぞカッコよかろと
オイルフィニッシュしたいという理由だけで
ずっと出物を待ってたず。
隣は
Blitz by AriaのBSG61+B5
505ドレミファ名無シド:2011/02/23(水) 02:45:23.20 ID:pAVs7Xck
いかん
肝心な事忘れてた

MAC-38H(↑間違えたw)って
定価が4万弱だけど
当時の実売価格わかる人おりますか?
506ドレミファ名無シド:2011/02/23(水) 02:46:59.27 ID:CeKdbdG6
ギターより猫が気になる羨ましい
507ドレミファ名無シド:2011/02/23(水) 07:05:53.00 ID:l86xmqKO
猫うp
508ドレミファ名無シド:2011/02/23(水) 07:16:49.03 ID:A10TrGsL
ワイルドキャットモデルだな
509ドレミファ名無シド:2011/02/23(水) 15:38:12.37 ID:scKIWqsk
RS-850のリアQセレクタスイッチのツマミを
誤って折ってしまった俺が通りますよ。orz
http://www.restspace.jp/gazo/img-box/img20110223153718.jpg
510ドレミファ名無シド:2011/02/23(水) 16:26:03.84 ID:hW6MHe3N
>>509
自分でなおすなら100円か200円程度の損害だから、そう落ち込むことはない。
それよりも、ギター自体を紹介する写真を貼れば、ここの心優しい人たちからのレスがついて、
気分も晴れやかになるよ
511ドレミファ名無シド:2011/02/23(水) 16:37:16.37 ID:scKIWqsk
>>510
ありがとう。
取り敢えずバラしてスイッチの型番の特定は出来たので、手配しました。
フジソクというメーカーの8C2021-Zで、お値段はマルツパーツ館WebShopで\367也。
明日届くので、頑張って治します。
http://www.restspace.jp/gazo/img-box/img20110223163438.jpg
512ドレミファ名無シド:2011/02/23(水) 18:22:35.26 ID:SLr6PE6+
うをを〜、アビ!
513ドレミファ名無シド:2011/02/23(水) 23:08:36.14 ID:ruUSFy41
>>509
俺はSB1000ソフトケースで移動して、ライブハウスに付いたら折れてた
ことあった。
514ドレミファ名無シド:2011/02/24(木) 01:49:00.97 ID:zxLQoRUb
>>511
それ折れやすいんだよね
俺も2回折ったがどこにでもあるパーツなので問題なし
515ドレミファ名無シド:2011/02/24(木) 06:37:59.61 ID:gnZRrgWy
rsb-dxのフレットレス化もそろそろ折り返し地点だ
フレット溝に入れたぷら板を削り、指板をならし
フラットラワウンド(?)弦をそろえれば完成です

まだ、30%ぐらいの進行かな?
516ドレミファ名無シド:2011/02/25(金) 04:51:49.81 ID:UsQMNdPM
>>495
464だけど参考になりました。ありがとう。
ほんと、一ヶ月チューニングしたままのテンションで忘れて放置していたのがまずかった。

517509:2011/02/25(金) 14:43:28.40 ID:r+XozuyW
RS-850、無事修理完了しました。
修理を始める時に電池を外した際、外し方が悪かったらしく
電池のスナップが1つ壊れてしまい、これも交換になりました。orz

でも、無事に元に戻って良かったです。
ギターを弾かなくなった友人から27年前に譲り受けた物なのですが、
初めて買ったエレキギターなのでとても愛着があります。

下手糞ですが、これからも長く弾いていけたら良いなと思います。

http://www.restspace.jp/gazo/img-box/img20110225144250.jpg
518ドレミファ名無シド:2011/02/25(金) 15:58:15.30 ID:77FJr+aL
これは歴史的なモデルだし
全体のなんかグロいデザインや木目の素晴らしさなど、特筆すべきものだ
いまのRSカスタムの原型とは思えないよな
519ドレミファ名無シド:2011/02/25(金) 19:06:14.08 ID:z5CM4AlR
>>517
無事に直ってよかったね

実は俺もそいつが初めて買ったギターで思い入れがある
あまりに素晴らしすぎるのでほぼジャンク状態のものを手に入れて
復活させてサブ機にしようとしているところ
520ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 12:35:11.94 ID:V3A/dVaY
centerPUのスラントとかほんとイミフ
521ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 12:41:59.37 ID:l9hnU3Tw
>>520
あれはノイズキャンセル用のスレイブピックアップだからスラントに意味はないんじゃないの?
スラント無しに並べて図面書いてみたら間抜けっぽかったからスラントにしたとかそんなところじゃないかと想像する
522ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 12:43:22.34 ID:V3A/dVaY
ノイズキャンセル用なら尚更スラントさせないほうがいいじゃん
523ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 01:01:19.56 ID:P7YTZfo3
MAC-CRってどんな感じですか?
サブ用に買うつもりなのですが少しばかり不安なので・・・
524ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 04:16:29.17 ID:x8zKnsZ9
>>521

後年、MAGNAにもあのサーキットが採用されていたが、外観上は普通にSSHのセンターに搭載されているからスラントは全く関係なし。
525ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 11:11:53.71 ID:TMuockAX
ttp://www.youtube.com/watch?v=cOThN1ek7fg
ノスタルジーに浸れ
526ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 21:40:38.93 ID:0t9TFose
ムッシュ吉崎も金髪の頃があったんだな
527ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 22:54:15.35 ID:4YDPXaWH
節子、それクリスタルキングや!
528ドレミファ名無シド:2011/02/28(月) 03:58:03.68 ID:Fs9IVg1j
>>525
XXより網ガーターのお姉ちゃんが素敵。
529ドレミファ名無シド:2011/02/28(月) 23:09:15.43 ID:EXPiJvDA
>>523 新手のパチ台かな?
530ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 01:36:05.87 ID:ZQh82SAi
>>529
アタリとハズレの差が激しいってことすか?
531ドレミファ名無シド:2011/03/01(火) 18:36:25.96 ID:nUqhM1rt
本場名古屋だからな
エヴァやガロみたいなもんだ
532ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 22:29:05.83 ID:dSUYoLQO
RSB-DX フレットレスの改造 完了しました
ぐっりっサンドの音が気持いいぃぃいいぃぃぃいぃいぃいぃぃぃいい〜〜

jacoにはなれないが、雑魚ぐらいでがんばります!
533ドレミファ名無シド:2011/03/05(土) 21:31:19.37 ID:+DLbaVmF
ベース二本目でIGM-NEOってどうかねぇ……

音とかその辺おしえてくれたら嬉しい
534ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 00:22:48.91 ID:rY4782iC
>>532
うpしてくれ
535ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 14:36:52.45 ID:alPqMus5
オクで落としたMAC-38H。
非常に奇麗な個体で塗装剥ぐ事は別に無いとは思うが
ベースでオイルヒニッシュに挑み、
剥いたらMDFでしたという悲しい過去にさよならするため
アーチドトップのコイツをオイルヒニッシュしてみた。
http://loda.jp/cheap_guitar/?id=1233.jpg

どうせ複数ピースだろうが言い木目であります様にっと。
おや、、、これは、、、いいんじゃないの?個性的で、、、
http://loda.jp/cheap_guitar/?id=1234.jpg
http://loda.jp/cheap_guitar/?id=1235.jpg
http://loda.jp/cheap_guitar/?id=1236.jpg

下地材を剥ぐのが一番大変。このギター5Wayスイッチ型の3Way。
私、こーゆーのホント許せない質でね。
2点支持の良いブリッジが転がり込んで来る事を夢見て穴埋。
http://loda.jp/cheap_guitar/?id=1237.jpg

こんなんなりました。ワシンの油性、チェリー使用。
http://loda.jp/cheap_guitar/?id=1238.jpg
これこれこの鈍い艶。アーチドトップはやっぱヨカですたい。
http://loda.jp/cheap_guitar/?id=1239.jpg
http://loda.jp/cheap_guitar/?id=1240.jpg
黒っぽい所とか癖の有る木目に喜んだけど、あんまし栄えてない。
普通に癖の無いまっちろ木目で良かったかも。
http://loda.jp/cheap_guitar/?id=1241.jpg
http://loda.jp/cheap_guitar/?id=1242.jpg
http://loda.jp/cheap_guitar/?id=1243.jpg
いじょ
536ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 18:22:52.86 ID:Tkr9FyXc
>5Wayスイッチ型の3Way


どちらかというとストラトタイプに一般的に使われてる
5wayスイッチの方が
3wayスイッチ型の5wayスイッチだと思うけど
2回路3接点的に考えて…
もしかしたらもう今の若い子が使うギターは
4回路5接点スイッチがあたりまえなのかな
おじさんジェネレーションギャップを感じるよ
537ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 18:40:20.97 ID:alPqMus5
こっちもけっこうなおっさんですが何か?
538ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 21:58:56.65 ID:KI95vFxo
元々ストラトのスイッチは3way。
それをハーフポジで止めて使う奴が出てきた。
で、5wayのスイッチが登場した。
って経緯位はしってるよね?

件のMACは2Hだから3wayの「トグル」の方が
良かったと言うのだったらすまん。

ストラトのスイッチの方がレスポなどのトグルタイプより
ストロークがあるのでストローク時に当たっても動かなくて良いと言う人も居るけどね。
539ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 22:41:38.58 ID:alPqMus5
あ、いやいや
すまんとか言わせる訳にはいかんとです。
私の言った事に、確かに落ち度が有るとです。
んでですね、仰る通り
2Hにはトグルでしょうがっ
ちゅう訳です。



また別にオイルヒニッシュしたいでし
540ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 22:57:40.46 ID:KI95vFxo
ああやっぱり、そうでしたか。
多分、536氏も納得でしょう。

自分も2H ならトグルがしっくり来る方なので。

ではでは。
541ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 23:04:05.43 ID:CWAbFsc2
>>539
ついでに質問。
自分もオイル挑戦したいけど、どんな製品があってどこで買えばいいか教えて
542ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 23:09:18.96 ID:4FVhdUTJ
>>541

有名所だとワトコ
大きいホムセンや楽天のネット通販で買える

オイルフィニッシュ ギターで検索すると色々な人が色々なオイルでトライしている記事が
見つかる
543ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 23:11:43.67 ID:CWAbFsc2
>>542
さんきゅ。
調べる取っかかりができたから、いろいろやってみるわ
544ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 00:10:06.62 ID:n3xrItkS
>>543
自分は荏油を使ってる。
545ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 02:13:53.30 ID:M7er+BcD
>>535
カッコイイ!!!
こういうことできるんだ!
546ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 12:30:15.77 ID:TCvH8oBJ
穴埋めした後が見える上にトグルスイッチのほうが俺は許せないけどな
ダッサいしw

まあ他人のギターだからどうでもいいが
547ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 12:42:04.90 ID:LHlnIEyC
埋めたところが不自然に染まってるから目立つなぁ。
こういうのって、どうやったら上手いところ目立たないようにできるんだろ?
548ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 13:05:15.76 ID:RR3FyPl3
昔々、そのまた昔、最初に買ったのが AriaProUのレスポール。
Leopardって書いてあったよな。。PUがデマジオだったような。
売っちまったけど
今でも中古で売ってるんかいな。
549ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 14:52:07.14 ID:8MZb4bru
レオパルドとかタイガーTとかパンサーってのは人気あるね
550ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 20:31:21.59 ID:npouWPTf
>>549
俺は無骨なW号戦車が好きだ
551ドレミファ名無シド:2011/03/12(土) 21:15:26.20 ID:uaD5vK3k
>>534 そのうち画像あげます

加工工程を必要であれば詳細を長くなりますが書きますよ
552ドレミファ名無シド:2011/03/14(月) 00:39:28.29 ID:/aJH2wzd
先のオイルヒニッシュおさんですが
セレクタスイッチの位置に重大な欠陥を確認いたしまして
悩んだ末、急遽、職人仕事の真似事をする事となりました。

アルダー材が有ればかなりに根を詰めてやったんですが
安物のギターですのでその辺は割り切り
高級そうめんイボの糸とかが入ってた木箱を材料に採用。
ちゃっちゃと仕上げましたよっと。

こういう木工は初めてだけど(前回程度の加工ですら前回が初めての経験)
絵や工作等の能力、及び、顔の美しさは群を抜いて人並み以上なのでなんとかなるだろうと。
http://loda.jp/cheap_guitar/?id=1245.jpg
http://loda.jp/cheap_guitar/?id=1251.jpg
部分仕上げ直し可能なんデス。オイルヒニッシュ最高(´∀`)

私けっこう何かやる前にイメージした通りに事が運ぶ事が割と多く、
まー、初めてこちょこちょやった割にはピッタシじゃないか!
と自画自賛気味でございましたが、
やはり材(桐?)が違うため仕上げにてプチ悲しい結果に。
http://loda.jp/cheap_guitar/?id=1250.jpg
http://loda.jp/cheap_guitar/?id=1247.jpg
http://loda.jp/cheap_guitar/?id=1248.jpg

ま、でもこんなもんでいいんじゃないかしらと。工作タノチイね
553ドレミファ名無シド:2011/03/14(月) 07:09:09.76 ID:B776z7kb
>>552
工作員乙
554ドレミファ名無シド:2011/03/14(月) 12:07:29.94 ID:+sdyTK7s
>>552
面白そうでぃすね
555ドレミファ名無シド:2011/03/14(月) 20:30:17.10 ID:LMXIfdL6
>>552
群を抜いた人並み以上の美しい顔とやらを拝ませてもらおうか
556ドレミファ名無シド:2011/03/14(月) 22:52:39.50 ID:/aJH2wzd
はずかしながら訂正させていただきます。

群を抜き
人並み遥かにかけ離れる
美しい顔だち

ちゅう事です。

あ、でも
やっかまれたり
男から
恋文でも届いたりしたら大変なので
ご披露は出来ませんがね。



557ドレミファ名無シド:2011/03/14(月) 22:55:51.28 ID:1rHuQbiJ
愛があれば性別なんて関係ないのさ
558ドレミファ名無シド:2011/03/15(火) 02:05:07.60 ID:pyE0jjNM
フォッサマグナ
559ドレミファ名無シド:2011/03/17(木) 14:27:15.36 ID:ZKv27neE
この前デジマートでリアにミュージックマンタイプの上ハム一発のSBの形したベースが2万くらいででてたんですが、買おうと翌日みたら売り切れてました。
ものすごく気になるのですがだれか詳細わかる方いませんか?
560ドレミファ名無シド:2011/03/21(月) 22:19:04.55 ID:Ko9GXEjz
http://www.mbok.jp/_i?i=298383728

これスゲー安い。5千円。

〇〇〇…

て秋田の転売乞食が質問でさらに安く買い叩こうとしている。

誰か落札頼む。
561ドレミファ名無シド:2011/03/21(月) 23:15:40.77 ID:2pXghRZh
モバオクとかw

ぇらぃきもちわるぃですね
ぁたしにわぁちょっとむりですぅ
562ドレミファ名無シド:2011/03/22(火) 18:22:32.33 ID:yxzC8SEe
チェンジ
563ドレミファ名無シド:2011/03/22(火) 21:24:50.50 ID:lAwuYtOy
色がコレなのと、インサートブロック・ナットキャップ・アーム欠品
3000円くらいなら少し考え…なぃヵぁ〜
564ドレミファ名無シド:2011/03/22(火) 22:04:33.96 ID:E6T0nNKU
武江よ
565ドレミファ名無シド:2011/03/24(木) 12:40:58.28 ID:uHDA5ycS
Mad Axe by Aria のフロイドローズ搭載モデルってグレード低いのか?
カタログ探しても見つからんわ。
古すぎるのかな。
566ドレミファ名無シド:2011/03/24(木) 19:57:47.89 ID:reM6paWK
>>560
スゲー安いんなら自分で落とせよw
567ドレミファ名無シド:2011/03/26(土) 04:51:23.98 ID:kH9lzSfq
ドフでマグナのナットなし、フレッドサビサビ、ガリ&不良セレクターを
1500円でもらってきたんだけど、ちょいと素性が分からんので教えてださい
トラスロッドカバーの記述がMA-15
ネック根本にMA-15SRとのシールあり
568ドレミファ名無シド:2011/03/26(土) 09:33:52.69 ID:ZQ1ecB+Y
>>567
それは俺がもってるのと同じだ。20年ほど前に娘が35000円くらいで買っていまは
俺が使っている。買ったときは Made in korea と書いたシールがあった記憶が
あるが今はなくなっている。
メンテマニアなのでいろいろ扱ってメンテの練習をしている。いつ壊れても惜しく
ないので俺には最高のギター。
569ドレミファ名無シド:2011/03/27(日) 00:46:47.99 ID:hWYe8aeL
Aria Pro U Fullerton フラートンモデル情報求む
ブリッジがFRTでダンカンデザインのPUをつんでます
yahoo知恵袋のやつと、ブリッジが違うので

知っていましたらお願いします
570ドレミファ名無シド:2011/03/27(日) 01:45:09.84 ID:AF1g+dKi
>>568
おお、有難う御座います!!
シースルーレッドが綺麗なんで気に入ってます。
此方の物は原産地表示のシールは有りませんでした。
一応修理したら思いのほかいい音で感動。
571ドレミファ名無シド:2011/03/27(日) 19:18:00.25 ID:G4qR/gdV
>>568
あんたすっごいオッサンだな
572ドレミファ名無シド:2011/03/27(日) 19:26:31.91 ID:AzPPU2Rm
もはやおじいちゃn
573ドレミファ名無シド:2011/03/27(日) 21:45:27.29 ID:sc5PIFRV
母親が20年前の間違いだったことにしておこう。
>>570
俺のはシースルーブルーで塗装も丈夫でいまだに綺麗。
トレモロアームのスプリングが共鳴弦になっておもしろい音になっている。
スプリングに厚紙を挟んでダンプするとまた違った音になるのでお試しを。

574ドレミファ名無シド:2011/03/28(月) 18:48:32.58 ID:fz6sLRj8
>>570
中から共振してる感じがしてたんで
此方のもスプリングでしょうね、木片挟むとシャープになりました。
ちなみに塗装も大丈夫でした。
アリアのギブソンコピーは有るんですけど
マグナは初経験なんですが、音と弾きやすさがかなりグットです。
これはいい買い物しましたなぁ
575ドレミファ名無シド:2011/04/01(金) 00:54:48.75 ID:BhWNrfoa
現行モデルのPRESTO買った!

http://www.ariaguitars.com/jp/02prod/0101eg/macpresto.html

写真だと散々言われてるようにダサいけど
本物はいいぜー!

特にすばらしいのはトレモロユニットがゴトー製。(ペグも)
ShurやSadowskyでよく使われている2点支持でアームのトルクが調整
できるタイプが付いている。
グレードは低いやつだろうけど、形は一緒。

そのせいか音もタイトでいい感じ。

楽天とかで検索すれば3万ちょっとで買えるよ。
このクラスとしては大変いい買い物。
いつも書くせりふだけど、アリアの良心を感じさせるモデルだ。
576ドレミファ名無シド:2011/04/01(金) 09:06:23.25 ID:fFgTABgx
ウムッ
577ドレミファ名無シド:2011/04/01(金) 20:16:49.23 ID:UajRXdWa
ベースもイイの作ってくれんかねー
現行SBの評判は全く聞かないぞ
ここにユーザーいなけりゃ見つけるの困難だよ
ギターもベースも名機種を出してるのはfenderとアリアの2社だけな気がするんだよ
大袈裟かもだけど
578ドレミファ名無シド:2011/04/01(金) 22:01:06.97 ID:BhWNrfoa
>>577
アリアのベースはスルーネック時代のを
中古で探して買うのがベストじゃないかなあ。
高くないし。

とにかくあの時代のネックは本当に頑丈。
弦張りっぱなしで数年放置してもまったくそらない。
579ドレミファ名無シド:2011/04/01(金) 22:39:30.62 ID:8A+qnCuX
>>577 レスポールって漢字 知ってるか?
580ドレミファ名無シド:2011/04/01(金) 22:52:13.52 ID:UajRXdWa
>>579
ごめんそのツッコミの意図がホントにわからない
581ドレミファ名無シド:2011/04/01(金) 22:58:18.72 ID:UajRXdWa
>>578
ありがとう 参考にするけども逆を言えば現行SBのネックは弱いって事?
マツモクあってのアリアって認識は今後も続くのかな
582ドレミファ名無シド:2011/04/01(金) 23:02:36.35 ID:BhWNrfoa
>>581
ゴメン、現行のベースは買ったことないんで分からないけど、
ギターは相変わらずいいからベースも大丈夫じゃないかなあ・・・・
583ドレミファ名無シド:2011/04/01(金) 23:06:13.85 ID:Z+rpuSDx
>>579
玲寿烹瑠とか
584ドレミファ名無シド:2011/04/01(金) 23:14:56.42 ID:BhWNrfoa
>>581
それと、マツモク自体は80年代の後半で会社が解散してるよね。
その後、90年代後半くらいからアリアはかつてのモデルを一部リイシュー
してるけど、その評判も悪くないのでマツモクなしでも
アリアは継続していい楽器を作っていると思う。

それと、ここの社長はすごく上品な感じの人だよね。
いい意味で趣味人というか。

だから商売はあまりうまくないかも。
585ドレミファ名無シド:2011/04/04(月) 00:47:59.18 ID:bBZ03Q43
PE-NEO買った
586ドレミファ名無シド:2011/04/04(月) 01:36:08.90 ID:a5ME5q/k
これって、本当にショートスケールなんでしょうか?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e113318849
自分の記憶では、ロングだったと思うのですが...
587ドレミファ名無シド:2011/04/04(月) 02:05:36.86 ID:Aqo+1mEm
588ドレミファ名無シド:2011/04/04(月) 13:24:30.33 ID:zSNvfjy6
>587
出品者乙
それ、画像処理してキスマーク消したんだな?
ドラマーの娘がやってくれたのか?
589ドレミファ名無シド:2011/04/04(月) 17:24:34.44 ID:MnqM2+QA
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/141408660
プレミアム会員登録してないから、入札したくても出来ない。orz
590ドレミファ名無シド:2011/04/04(月) 21:36:41.28 ID:eU23uPc8
RSX-70 中の配線ごちゃごちゃだし、ガリ有り品は修理むずいぞ。
591ドレミファ名無シド:2011/04/07(木) 10:39:09.47 ID:9JUvo7kY
>>587
隣のストラトのほうが気になるんだけどw

あの形のヘッドは見たことない
592587:2011/04/08(金) 01:51:06.99 ID:YKdtKdCj
>>586に、これみればロングじゃないらしいのは分かるじゃん
と思って貼っただけなんだが。
本人じゃないから詳細は知らないよ、ヤフオク自体やった事さえ無い。
俺も右のストラトは見た事が無いな、なんだろね。
593ドレミファ名無シド:2011/04/11(月) 15:34:24.37 ID:XuwUqNMY
プレスト買った
貼りメイプルがつばだしのとこから何センチも
不自然な線になってるけど接着大丈夫なのこれ
594ドレミファ名無シド:2011/04/12(火) 09:38:35.42 ID:wn9UdZ8p
貧乏人スレ
595ドレミファ名無シド:2011/04/12(火) 16:12:04.88 ID:6Kx2Ni15
>>593
まず画うpしたまえ
596ドレミファ名無シド:2011/04/12(火) 17:06:59.49 ID:tSmG3OXT
597ドレミファ名無シド:2011/04/12(火) 21:46:44.39 ID:6Kx2Ni15
なんか空気が入っちゃてる様に見えるんだけど
(車のスモーク貼り失敗した時みたいに)
表面盛り上がってたりしてないよね?
598ドレミファ名無シド:2011/04/12(火) 22:23:51.61 ID:c2IQWGpt
>>596
なんかどこがおかしいのかワカランな。

貼りメイプルって指版のことだよね。
ボディートップ材のことじゃないよね?
599ドレミファ名無シド:2011/04/12(火) 23:03:14.39 ID:1SbYQfru
指板っていうかネックの側面ね
空気がどこに入ってるように見えるか見当つかないけどたぶん写真うつりのせいかな
600ドレミファ名無シド:2011/04/12(火) 23:41:53.72 ID:dsizhr9x
指板がツバだし状態になってるのがおかしいってことか?

ローズ指板でもそういう構造になってるのは結構あるぞ。アリアに限らずな。
601ドレミファ名無シド:2011/04/12(火) 23:48:52.05 ID:1SbYQfru
いや、貼られたところが線になっていて不自然に感じるってだけ
普通貼りメイプルのネックってこんな線入ってないと思うんだよね
演奏に支障はないしいいギターだと思うよ、ギター自体は
602ドレミファ名無シド:2011/04/13(水) 00:52:25.28 ID:WD8KYQGW
PE-509のネックシェイプってどんな感じですか?
楽器店で試奏しようと思ったんですがどこにも在庫無くて。
UでもVでもいいんだけど、アイバみたいな薄くて幅広は苦手なので・・・

603ドレミファ名無シド:2011/04/13(水) 20:24:23.33 ID:mV3kB+EE
>>601
安ギターは指板を接着した後に磨かずに
厚い塗装をしてから磨いて平面を出すから接着部の線が目立つんだ
手抜きとみるか価格を下げるための手法と見るかは人それぞれ
604ドレミファ名無シド:2011/04/13(水) 21:03:58.57 ID:6E1n4EJX
>>603
どうもありがとう、そんなもんだったのね
逆に安心した
605ドレミファ名無シド:2011/04/14(木) 00:55:59.59 ID:9OqULYwb
全部そちらさんの手許に転がり込んだ個体と同じ継ぎ目バッチリ主張指板

という訳じゃないのに
606ドレミファ名無シド:2011/04/15(金) 10:20:12.48 ID:Fs84FkEA
>>585
PE-NEOのインプレたのむ
だいぶ安くなったから気になるんだよね
607ドレミファ名無シド:2011/04/15(金) 12:29:20.64 ID:7ezAidgt
>>606
一言で言ってみる

「安物」
608ドレミファ名無シド:2011/04/19(火) 17:14:50.39 ID:M7LHO0uA
どなたかこの機種わかる方おられませんか?
http://i.imgur.com/9a8kD.jpg

知り合いから買わないかと勧められたのですが…
定価4万くらいだと言っていたようなx (k(っっっっっっz))
609ドレミファ名無シド:2011/04/19(火) 17:17:16.05 ID:M7LHO0uA
すいません最後のはミスです
610ドレミファ名無シド:2011/04/19(火) 18:08:44.72 ID:JYo0xH+o
何このワザとらしい画像


よくわからんが釣られてみる
ttp://www.ariaguitars.com/jp/02prod/0101eg/stggtv.html
611ドレミファ名無シド:2011/04/19(火) 18:50:58.52 ID:M7LHO0uA
>>610
ありがとうございます!

自分もアリアのページには行ったんですが見つからなくて…
生産終了モデルでしたか

612ドレミファ名無シド:2011/04/19(火) 21:50:11.87 ID:Zl5kPpOk
>>464
俺のSBのネックは1年通してもびくともしないぞ

30年近く前のヤツだからかな


613ドレミファ名無シド:2011/04/20(水) 00:44:45.32 ID:KOSp+8sD
俺のチンポは35年物でまだまっさらの未使用品だぞ
614ドレミファ名無シド:2011/04/20(水) 01:15:01.03 ID:AQ4bHuLc
その割には黒々としたヴィンテージ感がでてますね
615ドレミファ名無シド:2011/04/20(水) 01:22:30.00 ID:KOSp+8sD
>>614
磨きこんだからな
616ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 07:59:27.92 ID:h1SXIQxm
>>615
磨くってのは日課のオナニーでシゴき倒してることで
黒々としてるのはたるんで余った皮が寄って黒く見えてるのですね。

さきっちょは春の桜も嫉妬するキレイなピンク色なのでしょう。
617ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 17:43:44.49 ID:RjgPHRiD
ブロックポジションとかの上位モデル設定でなくてもいいので
TA-DOMINOとTA-TONICのボディだけ
ダブル〜マルチプルバインディングの出ないかな?

特価だったんで気になって弾かせてもらったら
他の国産より相性がよかった












618ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 23:42:01.88 ID:y36heSNu
たぶん初心者スレで聞くような内容なんですけど
低価格の中でMAC-STD IIを見つけてこれでギターを練習しようかなあと思いました
俺の選択は間違ってますか?
ガチ初心者なんでもっと安いやつを勝ったほうがいいですかね?
619ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 23:48:57.61 ID:Em0+aGDb
>>618
見た目が一番好きなの買えよ
ギター選びで悩むのは必要な音が分かってきてからで充分
620ドレミファ名無シド:2011/04/22(金) 01:04:37.05 ID:5zOWM9E1
>>618
俺の最初の一本はマグナだから、まあMAC-STD IIと同じようなもんだが、
数十本に増殖した今でも、愛着があって大事にしてる。もう弾くことはあまりないけど。
なんかそういう味のあるギターだと思うから、いずれいいのを買ったあとでも悪くない選択だろう。

まあ別にMACじゃなくてもそういう思い入れを持てるのはあるかもしれないが、
それ以下の安い奴だと、上手くなったあとではそういう気分になかなかなれないと思う。

つまり、最初でも最低そのぐらいの価格にするべきで、そしてその中では結構いい選択なのではないかな。
621ドレミファ名無シド:2011/04/22(金) 14:58:19.94 ID:JnLfp5XK
620の言う通り。
なんぼ安物であってもMACならMAC,マグナと言うブランドバリューがある
622ドレミファ名無シド:2011/04/22(金) 16:06:35.46 ID:M8rmCSEG
623ドレミファ名無シド:2011/04/22(金) 20:17:51.72 ID:Ujr+Mw0K
>>619-612
背中を押してくれてありがとうございます
最初の1本はMAC-STD IIにします
みんなありがとう
624ドレミファ名無シド:2011/04/22(金) 20:18:34.49 ID:Ujr+Mw0K
アンカーミスった
>>619-621さんです
625ドレミファ名無シド:2011/04/22(金) 20:19:24.89 ID:ztRCLRzo
>>623
悪いことは言わない
やめておけ
626ドレミファ名無シド:2011/04/22(金) 23:49:06.95 ID:OVMkOnuF
やめさせたところで、その値段でほかにもっとうんといい物が売ってるわけじゃなし・・・
見た目だけで決めていい価格帯なんだから、決めたんならそれでいいじゃないか
627ドレミファ名無シド:2011/04/23(土) 01:04:03.00 ID:YDQ9tw83
確かに入門機はある程度のものじゃないと途中で投げ出すけど。
よほど酷くなければ問題ないよ。
初めてエレキ弾いてネックシェイプやボディの感じ、音の良し悪しって具体的に分からんし。
しばらくすると自分に向き不向きのギターが分かってくるから、
2本目買う時により慎重になればいい
628ドレミファ名無シド:2011/04/23(土) 07:50:57.02 ID:ZJpm4nRK
そして”おまえらギター何本・・・”スレの住民になる。
629ドレミファ名無シド:2011/04/23(土) 09:22:28.51 ID:0eEjaYrN
>>628
あそこは、前に見たら、変なコテを囲む宗教みたいなスレだったが、
いまでもそうなのか?
630ドレミファ名無シド:2011/04/23(土) 10:32:21.60 ID:hxLzfhH5
>>602
出始めの頃、楽器店で触った感想をレポするよ。
今出荷されている物と、同じかは分からない。

ネックは歴代のPEと比較すると厚めで、ボテっとした感じ。
握った感じではたぶん、1フレっとで23ミリ程度ではないかと
幅は、普通だと思うので、42から43ミリくらいと思われ。
ナットの仕上げは良くないので、使ってみて気に入らなければ
店で現物合わせのオーダー品を注文して交換すれば
3から4,000円くらいで交換できると思う。
この値段で、PEが手に入るのなら、妥当だと思うよ。
頼めると思う。
631623:2011/04/23(土) 13:23:41.63 ID:lZ4TkJS8
じゃあ、どうぞ。
632ドレミファ名無シド:2011/04/23(土) 13:56:33.95 ID:AXaWT85S
>>623
背中側から押し倒してあげよう
633ドレミファ名無シド:2011/04/23(土) 18:05:22.50 ID:ZJpm4nRK
>>629
最近ROMはじめたばかりだがコテを見たことがない。
634ドレミファ名無シド:2011/04/24(日) 01:13:48.53 ID:n3GusyfQ
>>633
本当だ。グヤとかいう妙な馬鹿者がいつの間にかいなくなってるw
635ドレミファ名無シド:2011/04/25(月) 00:50:29.86 ID:e8UOUq9S
MAC-PRESTOってディンキーシェイプですか?
636ドレミファ名無シド:2011/04/25(月) 01:43:16.03 ID:Q6OuwD+8
MACシェイプ
637ドレミファ名無シド:2011/04/25(月) 01:49:33.47 ID:KMUFSD1Z
マックやないマクドや!って何度言ったら・・・
638ドレミファ名無シド:2011/04/25(月) 01:55:01.94 ID:V+pS+/1g
大阪民国語を出されても困る
639ドレミファ名無シド:2011/04/25(月) 04:08:33.51 ID:sAn7tvkE
せやな
640ドレミファ名無シド:2011/04/25(月) 18:58:14.72 ID:fCfh6C1v
ありや
641ドレミファ名無シド:2011/04/25(月) 19:13:56.87 ID:e8UOUq9S
そうですか。買うのやめておこう。名前も残念だし
642ドレミファ名無シド:2011/04/25(月) 22:45:30.18 ID:adEKpZ0p
なんでやねん
643ドレミファ名無シド:2011/04/26(火) 00:13:57.70 ID:7TpzueUT
一気にスレの品格が下がったな
644ドレミファ名無シド:2011/04/26(火) 05:49:22.74 ID:Kvos11pC
F JBやミュージックマンよりオイラはSBが好きだw
645ドレミファ名無シド:2011/04/26(火) 18:13:20.61 ID:NijD3tpL
>>644
SBって1ハムの奴つかってる?
なんかパワーないというか低音が弱くない?
全体的に音が弱い気がする。ミッド以外
646qwer:2011/04/27(水) 19:24:20.06 ID:9DXFLrVB
失礼します。PE-05というのを見たことある人いませんか。'93年頃の物なんですが。
647qwer:2011/04/27(水) 19:28:39.80 ID:9DXFLrVB
失礼します。PE-05というのを見たことある人いませんか。'93年頃の物なんですが。
648ドレミファ名無シド:2011/04/27(水) 20:40:18.70 ID:uyRAnVNd
>>645
確かにミッドの音域は目立つ様に思うが...
たまにJBが欲しくなる。
649ドレミファ名無シド:2011/04/29(金) 21:00:32.72 ID:lSua8HWe
地に堕ちたブランド
アリア
650ドレミファ名無シド:2011/04/29(金) 21:34:26.34 ID:HugZdc+h
オレが上げてやんよ
651ドレミファ名無シド:2011/04/29(金) 21:37:27.34 ID:DllNS+Pz
時代はアリアプロ3
652ドレミファ名無シド:2011/04/29(金) 21:59:19.18 ID:Uu90f5Es
4まで待つのが情強
653ドレミファ名無シド:2011/04/29(金) 22:32:02.86 ID:g1EOc11g
アリアのぺぺギタ(小型のクラギ)ですが
p-59なんて型番 ありますか?
P-58はあるのですが     (見間違えたかな!)
654ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 03:55:13.07 ID:JMAA5sHu
それにしてもアリアプロ2って凄いブランド名だな。
当時はかっこいい響きだったのかなw
655ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 13:37:45.20 ID:6Oe4tG/r
今となっては有難味さえ感じさせるじゃねーか
656ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 18:54:13.62 ID:iT8DJSyQ
初心者から見て、もの凄く敷居が高くて買いにくいネーミングであることは確かだな。

なんだかとても深いいわれがありそうで、知らない者は手を出してはいけないという雰囲気があるw
657ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 20:15:02.41 ID:w9+WZzm1
Aria Pro 2nd
これで気軽に買える
658ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 21:37:20.07 ID:a3f3NhbU
Fenderよりコストパフォーマンスが良いとつい最近実感した!w
659ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 21:47:58.74 ID:DAjxMuke
別名値崩れ
660ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 21:59:33.96 ID:w9+WZzm1
ギターにも消費期限があれば閉店間際にもっと安うなるのになー
661ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 23:38:31.03 ID:ZOkuB+K9
俺はariaとかいう漫画が頭に浮かんで吐き気がする。
662ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 00:22:03.85 ID:wbEjQIKx
>>661
その漫画が好きでここのベースを使うようになったのは言うまでもないというか恥ずかしくていえない
663ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 01:45:26.12 ID:8y3N3sn3
>>657
2nd hand(中古)?
2nd rate(二流)?

ますます気軽には買えないだろ
664ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 01:54:13.68 ID:OFhJTgTP
アリアプロ ダブルツインマークUセカンドと改名したら、今の二倍は売れる
665ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 13:15:24.03 ID:CyYOsOA3
>>661

正直すまんかった。
666ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 01:07:24.32 ID:f61Iwuzs
ちょこっとご報告
ARIAのSTG CSTっていうストラトがあるんだけど
ブライアンメイのレットスペシャルについてるPUがこれにもついてて
配線いじってあげるとまんまレッドスペシャルの音になるんだわ

下手にレプリカ買うより安上がりなんで(値崩れして三万切ってる)
アリアが好きでQUEENも好きならぜひ試していただきたい一品よ

なんか文おかしくてスマソ
667ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 06:15:51.39 ID:SIELroUs
なんか貼ってくれないとわからんがな
668ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 06:54:38.72 ID:5joTvGDR
PUがらみで教えてください
マグナの数あるモデルの中で
カバードタイプで、「APC」「USA」とロゴの入ったパッシブタイプ
SSHデザインのギターを見かけたのですが
ネックのロッドがちょうど、MAC8シリーズにあった
ネック付け根で、ロッド調節ができる機構が付いていましたが

ボデーはいいので、PUが気になる  知りませんか?
669ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 12:43:51.73 ID:Tk6Y7N/A
>>666
そのストラト持ってるけど、配線をいじるってどうするの?
ミニスイッチ6個つけるの?
670ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 13:55:37.15 ID:a7wUSya1
>>668
APCはノイズが非常に少なく、パワーのあるクリアな音。
EMGのパッシブ版みたいな感じでPU自体はとっても優秀。

会社はもうとっくに潰れてるみたい。
671ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 20:33:54.92 ID:f61Iwuzs
>>667
いまデジカメないのよ
>>669
5WAYスーパースイッチってのがってあって
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1230^5730020^^
それ使えばストラトのインターフェイスを崩さずにレッドスペシャル化できますえ
672ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 01:43:07.46 ID:xWjWmJTD
ここにはレッドスペシャルに興味ある人は、まず来てないと思うよ。
よそのスレで紹介したら?
673ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 08:14:08.96 ID:xk474LRU
マグナってほんとよくわからんモデルだよな。
種類多すぎる。
発売したのが1990年てのはわかったが当時のラインナップはわからんし
毎年仕様が変わってたみたいだし韓国と国産が入り乱れてたみたいだし
混沌としすぎてるわ。
フェルとかアイバ、ヤマハみたいに
カタログアーカイブでもつくってくれるとありがたいんだが。
674ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 09:01:11.67 ID:McHLo2On
>>671
6ペンス・コイン、5セント・コイン、VOXアンプ、フェイズトーン、ディレイ、ギタオケ、
パーマ、笑顔、天文学者

これも再現してくり
675ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 20:55:12.80 ID:BVrOesT9
>>672
あっちはレスぺマンセーだから嫌いなんですよ
>>674
六ペンスとVOXとディレィは再現した。
因みにフェイズアウトはもうすでに出来とる
676ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 21:40:31.39 ID:MGyX9Rie
http://cgi.ebay.co.uk/Aria-Nextar-Electric-Guitar-Parts-Repair-/110661345932
ハードオフでみかけた NEXTAR 
まるで、アイバニーズのタルマン見たいで藁...

ところで、RS-ッスペシャルVのネックスケール
どこかに資料ありませんか?

カタログサイトを見ても、見つけられなくて.
677ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 21:59:01.39 ID:ViC/bDmB
>>658
チッ、バレたかw
678ドレミファ名無シド:2011/05/03(火) 22:03:45.31 ID:kjxreZ/e
http://brochures.yokochou.com/guitar-and-amp/ariapro2/1983/p0506.html
RSはデラックスVを4本、スッペシャルV1本もっとる俺が貼ってやる
679ドレミファ名無シド:2011/05/04(水) 06:20:12.01 ID:SieZVQt/
そのサイトは知ってますが
スケールの表示が見当たりません
680ドレミファ名無シド:2011/05/04(水) 08:59:37.33 ID:33gB4qpi
下の方のチャートに書いてあるがな 650mm
681ドレミファ名無シド:2011/05/04(水) 18:50:35.91 ID:SieZVQt/
あっ   ほんとだ





死んで    死んで詫びます...
682ドレミファ名無シド:2011/05/04(水) 22:02:29.70 ID:+rTMrVtx
>>681
イ`
683ドレミファ名無シド:2011/05/06(金) 00:04:42.35 ID:uR8hvIHa
海外で売ってるPE-RX80って、日本で今売ってる定価18万のPE-R80と名前が若干違うだけで、日本製で仕様とかもまったく一緒でいいんですよね?
もしかしてなんか違ったりするんですかね?

684ドレミファ名無シド:2011/05/06(金) 00:07:39.35 ID:+o2IoCv9
>>683
シラネ
てめえで検索しろカス
685ドレミファ名無シド:2011/05/06(金) 00:25:37.97 ID:uR8hvIHa
>>684
検索しても分かんなかったっす

誰かよろしくおねがいします。
686ドレミファ名無シド:2011/05/06(金) 06:32:44.56 ID:ROhHL00s
>>684
知らないなら黙ってればいいんじゃね?
687ドレミファ名無シド:2011/05/06(金) 09:21:33.63 ID:8v60DW0V
その両方をよーくいじったという人は、まずいなそうだね。
荒井の中の人に聞くしかないのでは。
688ドレミファ名無シド:2011/05/06(金) 10:03:32.34 ID:fVuQlo16
PE-R80の輸出モデルがPR-RX80。
同等品です。
689ドレミファ名無シド:2011/05/06(金) 17:26:21.64 ID:uR8hvIHa
やっぱ一緒ですよね?
ありがとうございました!
690ドレミファ名無シド:2011/05/06(金) 18:57:40.70 ID:zV4yDFjS
SB-1000使ってるけど、ほんといいベースだよ。
このメーカ、昔は海外アーティストからの評価高かったんだよな。

性器松だのアースシェーカーだのくだらんジャパメタを広告塔に起用したあたり
からおかしくなっていったんだよなぁ〜。
691ドレミファ名無シド:2011/05/06(金) 19:53:12.02 ID:51ZfF4Td
マーカスミラー使ってたってのが凄い
692ドレミファ名無シド:2011/05/06(金) 19:56:08.10 ID:cEvY7/8I
SBはジョンテイラー、ニールマーレイのイメージだな
ルディサーゾはあまり印象に無い
693ドレミファ名無シド:2011/05/06(金) 20:15:40.48 ID:zClYYMdA
ルディ・サーソはWhitesnakeのPVでベロベロ舐め回してたな
特にStill of the nifgt
694ドレミファ名無シド:2011/05/06(金) 21:19:15.95 ID:lzj172Gc
トレバーホーンもsb使ってたね。
695ドレミファ名無シド:2011/05/06(金) 22:29:03.47 ID:+M/kMIcm
アリアの旧モデルを紹介してるサイトってありますか?
696ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 00:54:10.47 ID:gz6QoR1d
>>690
フュージョンから脱却できなくて壊滅したヤマハ
新しい潮流にのったアイバニーズ
当時海外に本格進出できず国内を重視し成功、その後衰退したフェル
オリジナルが失敗して会社を潰し細々と生き残ったトーカイ
90年代に方向性を見つけることができなかったグレコ

25年たった今をみてみるとアリアはそれなりにうまくやったんじゃない?
アイバの次くらいの地位には残ってるじゃない。
697ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 00:58:02.63 ID:VweKDNUE
フュージョンはホンダ
ヤマハはマジェスティだろw
698ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 01:06:46.46 ID:mW3fDL/w
>>696
なってねえよ…
お前首都圏の状況とか知らねえだろ
まず見かけないよ
699ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 01:13:46.62 ID:MS1Kpeks
>>696
そーいやそーだなあ。

国内ブランドでブイブイ言わしてるのは
アイバくらいか。

カワイなんて撤退しちゃったもんな。
あとは新興勢力(工房系)がハイエンド、
既存のブランドの廉価版がエントリー系を
支えるという図式か。

いや、エントリー系も新参ブランドが伸してるし
既存ブランドは苦しいのう。
700ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 01:19:12.83 ID:bwCZV6OE
レジェンド・プリッツが実質的に収益を支えているから生き残ってるのであって、
Ariapro2ブランドは、死に絶えたも同然。
作る方も買う方も、道楽と心得てるので、かろうじて名前が生き残っている程度。
701ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 01:21:36.18 ID:T0hVy4Kv
ブイブイってどういう意味なの?
フライングV?
702ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 01:24:01.71 ID:gz6QoR1d
>>698
御茶ノ水、秋葉原の国内ブランドだと直営店があるエスパーを除けば
アイバに次ぐくらいみかけるよ?
フェル、ヤマハ、トーカイ、グレコなんてもっと見ないだろ?
廉価モデルは割りとみかけることができるってだけでも大きな違いさ。
703ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 01:24:45.99 ID:MS1Kpeks
>>701
いやー
「ブタの泣き声」
位に思ってくれ。

しかし本気で聞いてるのかね。
704ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 01:26:15.17 ID:9I77AO6N
>>701
【ぶいぶい】(副詞)
1)小言を言うさま。ぶうぶう。
「ぶいぶいと小りき身に勇んで、木葉喧嘩はしやるな、ヨウ」
2)放屁の音。(「浮世風呂」文化10年=1813年、前田勇編「江戸語の辞典」)

【ブイブイ・ブイブイ】(副詞)
えらそうにいばっているさま。
「この辺でブイブイ言うてるの知らんのか」などと使うが、
自称している場合、多くは大したことはない。(牧村史陽編「大阪ことば事典」)

【ぶいぶい言わす】
不良が大きな顔をする。好き勝手に振る舞う。不良の言葉。(米川明彦編「日本俗語大辞典」)

【イワス】
1)やる。やっつける。「イワシたろか。」
2)言わせる。「それはえェけど、いったいだれにイワスねン」。(牧村史陽編「大阪ことば事典」)
705ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 01:28:07.40 ID:T0hVy4Kv
なーんだ死語かー
ばぶりー?
706ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 01:38:43.23 ID:MS1Kpeks
>>705
六本木のディスコ「トゥーリア」(後照明落ちる)で
扇子広げたボディコンのねーちゃんが大勢で
ブイブイ言わせてたって、確かにバブル時代だったなー
707ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 01:40:34.00 ID:7kN0YnsT
>>702
みかけねーよw
アイバ以外はシナか韓国製の安物ばっかだ
708ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 01:49:12.72 ID:gz6QoR1d
>>707
国産高級品はほとんどみないけど
廉価〜中級はわりと見るじゃない。
レジェンド、ブリッツはどこにでもあるし。
上に挙げたメーカーはもはや安物すらないじゃないか。
709ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 01:50:32.06 ID:hm7tTazX
お散歩してるとミニチュアダックス見かけるよ
高級だよ
710ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 01:51:59.65 ID:7kN0YnsT
アリアプロ2なんて知らない店員も居るよ
711ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 01:55:47.24 ID:MrPVnXTt
焼肉の名店えびすで店員にきいたら「アリアプロ2?荒井貿易?はあ?」って言われたよ
知らなくても普通じゃん
712ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 01:57:26.99 ID:MS1Kpeks
名器PEもしらんとは・・・
日本の楽器屋としてどういうものか。
713ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 01:58:56.51 ID:bwCZV6OE
ID:gz6QoR1d は、詭弁くさい。

>レジェンド、ブリッツはどこにでもあるし。

これが後出し。もともとアイバの次によく見ると言ってたが、
そこまで含めたらアイバよりよく見ることになるじゃん。
無理に辻褄合わそうとして、かえって矛盾してるんだよ。
714ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 02:02:58.76 ID:gz6QoR1d
>>713
アリアだけでも上に上げた中じゃアイバに次いでるだろ?
ヤマハやらフェルやらトーカイやらグレコをアリアよりみかけることができる?
715ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 02:04:58.43 ID:0mb7EMOE
日本野鳥の会の戦い
716ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 02:08:56.75 ID:bwCZV6OE
>>714
名古屋の話か? 東京じゃアリアは見ないというのが、ずっと前からこのスレで通説。
アイバについでよく見かけるのは、ZO-3出してるフェルだろう。
717ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 02:11:41.49 ID:gz6QoR1d
廉価品のPEやMAC、IGBはけっこうどこにでもあるけどなあ。
たしかに国産品はイケベくらいでしかみないけど。
あーでもたしかにZO-3は見るな。
718ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 02:14:06.14 ID:7kN0YnsT
>>714
どれもおなじくらい見かけないんですが。。ww

ってかフェンジャパってすごいな。そういう意味では。
ほんらいフェンダー社と何の関係もなかったのだがw

今ほんと昔のバンドブームの頃の4万円〜10万円くらいの価格帯で勝負してるメーカーがスコンと無くなっちゃったよ
中韓インドネシアでOEMやってた工場が自社ブランドたちあげちゃったから同価格帯の日本製メーカーを駆逐しちゃったんだ
馬鹿だよねー技術指導して母屋を取られるってやつw

バーニーのレスポは多少あるかな…PRSの安いヤツとか…アレも韓国か…
もはや日本製さえ高いもんな
719ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 02:15:58.68 ID:7kN0YnsT
>>717
しつけーんだよ!!お前は愛知県人だろ!この田舎もんが!
首都圏の大手でアリアプロ2なんてここ8年くらいで見かけたことなんかねえよ!w
まして地裁店にあるかよボケ!
720ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 02:19:43.06 ID:gz6QoR1d
>>719
まてまて
俺は御茶ノ水、秋葉原あたりしかまわらんが
ラオックス、イケベ、シモクラあたりにはわりとおいてあるよ。
他にも廉価のMACとかがちょこんとある店はある。
721ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 02:19:48.47 ID:0mb7EMOE
営業同士の口ゲンカっぽいなあ
底辺延慶の縄張り争いみたいでカッコワルー
722ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 02:36:03.37 ID:TeQTJnES
>>720
そのような、普通人なら絶対に見逃す程度の展示でも「よく見かける」ことになるのなら、
ヤマハやトーカイや、ぞうさん以外のフェルナンデスも、
少なくとも同じ程度には置いてある。いずれにせよよく見なければワカラン程度だが。

アリアプロを贔屓するのはかまわないが、強引に我田引水はいかんよ。
723ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 03:07:22.84 ID:BM/vekQN
アリアプロのスレだから贔屓にしてしまう気持ちは分る。
国内二位には程遠いと思うが・・・
今のご時世でメーカーではないブランドが生き残っているだけで奇跡的。
724ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 03:07:53.81 ID:n3v5RH9K
>>719
まあひとつ冷静になって、デジマでアリア検索してみな
都内に置いてある店なかった?あるだろ?
自分の行動範囲になかっただけでそんなにブチ切れる事もなかろうに
725690:2011/05/07(土) 06:46:46.85 ID:EDv3K1Cn
アリアプロUブランドはほんとに昔からオリジナル形状にこだわっていて、旧RSシリーズ、
ZZ、PE、SBなどはルックスも非常に美しいね。

ライバルだったフェルやグレコは当初フェンダーやギブソンのほとんどそのまんまコピー
だったけど、それが出来なくなってオリジナル形状を作らざるえなくなったんだけど、鑑賞
に耐えるだけのモノはついに出来ずに衰退した。

アリアプロUもアイバみたいに海外展開を第一に考えていれば、それなりのポジションが
築けたはずなのに、みょーに国内市場意識しだしてダメになったんだよ。
726ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 07:48:23.15 ID:wZ9OjZ7o
東京行って楽器屋見て回ったがTOKAIは結構たくさん見た印象
糞澤とかで

ただしレスポタイプだけだが
727ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 12:14:13.49 ID:G0C90bEM
>>718
はげどう

日本はパーツメーカーとしてほそぼそやってくしか無い
組み込みやってたら元がとれん
国産のエントリーモデルが5万から変えた90年代前半までは良かったなあ
728ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 18:11:39.74 ID:GvfoF7MQ
ネコも杓子もどいつもこいつもアイバアイバって
触ったことねーから知らんが要らんぞそんなもん
729ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 20:53:24.75 ID:k4Ib7PLe
>>728
ヴァイさんやギルバートさんは好きなんだけど、
オレもなぜかこのメーカーは好みに合わない。

でも、イバニーズの頃のデストロイヤーとかグレコ系のは好き。


730ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 23:30:29.52 ID:BM/vekQN
ヴァイさんやギルバートさんみたいな曲をやるには合理的だと思う。
ただそれ以外では好みに合うかどうか。
少なくともRG系はイナタイ音楽に向いた仕様のギターじゃないわな。
まあ適材適所と好みで選べば良いだけの事。
間を取るとJSシリーズになるのかな。
極端な薄々幅広ネックに真っ平らな指板ではなく、ほどほどな所。

しかし俺が愛して止まないのはアリアプロ2、特にPE。
いや実はアリアではなく「PE」が好きなだけかも・・・
731ドレミファ名無シド:2011/05/08(日) 00:00:43.97 ID:zkxJuIR7
中古の即売会で投げ売られてたAria Proの6弦を千円で買った。
Ariaの楽器のことは殆ど知らなかったけど、国産で比較的安価で結構いいメーカー、ってイメージだったし、即売会の主催者さんには、
「音は出るし、あとのメンテや調整なんかは自己負担&自己責任で」
って言われて、まぁAriaだしそんなものなんかなぁ、もしダメダメでも千円だし6弦ベース欲しかったしって思って買った。
帰って弾いてみたら、解放弦が若干ビビる弦もあるけど弾きやすいしいい感じ。
で、ヘッドにAPとか書いてるし普通のとちょっと違うのかなぁ、型番なんだろうとか思って調べてたんだが、
このスレ見たり調べていって、これってもしかしてとんでもない掘り出しモンなんじゃないかと思い始めてる。
732ドレミファ名無シド:2011/05/08(日) 00:06:49.17 ID:8ZJYlShD
>>731
これ釣り?
釣りだよね?

釣りだといってくれー!!
733 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/05/08(日) 00:10:52.01 ID:wO5flaqd
>>731
ちょっとスレちだけど・・・

多弦ベースってスラップの時どうしてる?
6弦もあるとブリッジ側でも
弦間が狭くって特にプルとかきつくない?
慣れなのかなぁ
734ドレミファ名無シド:2011/05/08(日) 00:10:54.18 ID:dHZt0bB2
>>731
いやマジで千円だったんだよ。
俺も調べれば調べるほど釣りと思われても仕方ないと思うようになってきたwww
確かに目玉っぽい扱いだったけど、価値というより千円って値段が目玉みたいな感じだった。

やっぱりそんなラッキーだったのか。
735ドレミファ名無シド:2011/05/08(日) 00:11:40.69 ID:IpIQvkVL
そんな中古なんか大したことないから黙ってろ
736ドレミファ名無シド:2011/05/08(日) 00:22:30.94 ID:11Vew+fR
舞い上がりすぎて、自分にレスしてるぞw
737ドレミファ名無シド:2011/05/08(日) 00:25:02.69 ID:8ZJYlShD
オレが90年代にあこがれて
「金が貯まったらオーダーしよう」
と思ってるうちになくなってしまった
APがせんえんなんて・・・・
738ドレミファ名無シド:2011/05/08(日) 01:02:39.53 ID:/IVYmJGP
かなり綺麗なメイプルトップに惹かれて
PRESTOを衝動買いしてしまった…

普段ふつうのストラト弾いてる俺にはハイポジが弾きにくいこともなく満足
なかなかいいギターだね
739ドレミファ名無シド:2011/05/08(日) 08:59:13.77 ID:eIPknDe2
>>730
PEいいよね
仕様違いで3本持ってる
ノーマル仕様の色違いをもう1本買うかどうか思案中
740ドレミファ名無シド:2011/05/08(日) 09:45:45.35 ID:URRpVJRM
>>739
PEってレスポールと比較するとどーなの?
741ドレミファ名無シド:2011/05/08(日) 09:54:24.71 ID:8H0KJbZc
どーと言われてもどー答えろと
742ドレミファ名無シド:2011/05/08(日) 10:40:12.97 ID:8ZJYlShD
>>740
まず、ボディーが薄くてコンターがある。
だからかなり軽い。
ハイポジションが弾き易い。
743ドレミファ名無シド:2011/05/08(日) 10:57:40.68 ID:eIPknDe2
>>740
メイプル、マホガニー、メイプルのサンドイッチは必ずしもレスポールより軽いとはいえない
メイプル、メイプル、メイプルのサンドイッチはレスポールよりも重い

メイプル3ピースネックは多分レスポールよりは丈夫だろう

ハイポジションの弾きやすさは神
744ドレミファ名無シド:2011/05/08(日) 11:32:58.77 ID:dhlA6UuE
コンターのないPE-R60は死ぬほど重い
745ドレミファ名無シド:2011/05/08(日) 13:00:22.85 ID:eANznKsz
60は全然重くないよ
サンドイッチ構造の80のほうが重い
746ドレミファ名無シド:2011/05/08(日) 13:14:32.30 ID:vjK5pZtk
>>744
もしや、古いPE-DELUXEじゃあるめいか
747ドレミファ名無シド:2011/05/08(日) 13:17:11.43 ID:eANznKsz
レスポールに比べてボディが格段に薄いんでR60は軽い
748ドレミファ名無シド:2011/05/08(日) 13:23:49.21 ID:qKOU6mmH
またこの話かw
重いのはPE-60だろ
http://brochures.yokochou.com/guitar-and-amp/ariapro2/1983/p0304.html
749ドレミファ名無シド:2011/05/08(日) 13:47:38.82 ID:Do3QBsz+
R60はボディー薄いんで軽いよ
R80のほうが全然重い。
この広告の概念図はウソ。いいかげんよ
R60初期の頃とかすごく軽い
重いマホガニーで鳴りを良くするために薄くしてるの
アイバのSシリーズとかと同じ
750ドレミファ名無シド:2011/05/08(日) 13:49:24.17 ID:k8LaFtE/
PE-R60とPE-60は別物なのになー
751ドレミファ名無シド:2011/05/08(日) 14:51:01.47 ID:eIPknDe2
>>748
PE-200が20000円なら注文したいな
752731:2011/05/08(日) 16:17:31.28 ID:dHZt0bB2
色々調べた結果、多分仕様はスティーブ・ベイリーモデルのフレッテッド版みたいな感じかなぁと。ノブや指板の仕様が同じなので。
せっかくいい買い物をしたので、長く大切に使っていこうと思います。


>>733
確かに4弦に比べると弦間は狭いけど、何本か触った他の6弦よりは広い気がします。そんなむちゃくちゃ気になる程じゃないですね。

>>736
うわホントだ恥ずかしい…


そろそろROM専に戻りますね。失礼しました。
753ドレミファ名無シド:2011/05/08(日) 16:32:19.59 ID:CJs7nrgK
あー、ワシもPEが1本欲しなったよ
マグナかレジェストと交換してくれんか?
754ドレミファ名無シド:2011/05/08(日) 17:20:54.84 ID:URRpVJRM
PE独特のヒールレス加工のネック接合部は大丈夫?写真で見ると心もとないのだが・・・・・
755ドレミファ名無シド:2011/05/08(日) 17:44:18.73 ID:oKBsC7yF
今現在もMad Axe 使ってる人いませんか?
756ドレミファ名無シド:2011/05/08(日) 18:22:11.42 ID:bw9TDxB9
>>740
他の人も書いている様に、ヒールレスジョイントによるハイポジションの弾き易さは最高レベル。
総重量やネックシェイプ、そして音はモデル次第で違うのでおそらくは
「ごく大雑把に言えばレスポール系と言えるかも」程度が共通認識じゃないかな。
指板のアールやフレットは、フェンダー系よりはギブソン系に近い機種が多い。
どれも大抵の日本人の手なら、レスポールよりずっと弾き易いとは思う。

ボディはレスポールと較べて、実際のサイズ以上に小さく感じる。
コンターもカーブドバックも無いモデルは弾いた事が無いので、又違うのかも知れない。
ストラップをつけてもヘッド落ちはせず、弾き易い。
ただロックピンにする事はお勧めする。

マホガニーネックで2V2Tの機種なら、音も操作系も"一応は"レスポール系と言えるかなあ。
別物と言えば別物だけど大まかに言えば近い、レスポールも色々だしね。
自分のは1500後期型で、これは材の構成のせいか少々方向性の違う音がする。
757ドレミファ名無シド:2011/05/08(日) 18:28:56.68 ID:bw9TDxB9
>>754
つ >>381-387
接着セットネック+デカいネジ留めで、超頑丈らしい
758ドレミファ名無シド:2011/05/08(日) 19:53:25.65 ID:URRpVJRM
>>757
ねじ留めもしてあるのか。どーりで薄くできるわけだ。
759ドレミファ名無シド:2011/05/08(日) 20:26:21.45 ID:11Vew+fR
さんざんレスポールのコピーを作ってたから、
どこまでなら薄くできるかは、中の人がよくご存じだ
760ドレミファ名無シド:2011/05/08(日) 20:31:29.53 ID:We4xh+Yu
>>738
おめ!
同じくいいギターだと思う!w
761ドレミファ名無シド:2011/05/09(月) 01:34:46.88 ID:e+fS0jpa
>>666
友達の娘がそれ使ってた
やたらブリブリしたストラトですなって思ったらPUがBMだった
762ドレミファ名無シド:2011/05/09(月) 11:35:00.04 ID:NgRrMO1I
>>758
長さ5cmのネジなんだぜ
763ドレミファ名無シド:2011/05/09(月) 22:55:45.93 ID:9vALh2Qa
>>761
無改造でもパワーが結構あるからいいですね〜
764ドレミファ名無シド:2011/05/10(火) 00:34:54.41 ID:T5zbYw+O
>>763
ジャキジャキとブリブリの中間みたいな感じだな
765ドレミファ名無シド:2011/05/10(火) 00:39:20.09 ID:T5zbYw+O
>>762
どうりであんな面積で音が伸びるわけだ
766ドレミファ名無シド:2011/05/10(火) 23:21:06.98 ID:/gyU/mkR
>>763
悪く言えば中途半端よく言えばバランスが良い。
まあボディが少し駄目な感じですかと
767ドレミファ名無シド:2011/05/10(火) 23:36:10.94 ID:4OeTHgPI
RSカスタムはこんにゃくフレットなんだよな
アリアはみんなそう。サリサリとあっという間に削れてしまう
頼むから日本製高級シリーズだけでもせめてジムダンに代えてくれー
768ドレミファ名無シド:2011/05/10(火) 23:50:26.46 ID:PD0MvTP3
オマエのような奴にはチタンか超硬タングステンのフレットだ
769ドレミファ名無シド:2011/05/11(水) 00:29:33.25 ID:bGjN2730
それだと硬すぎてネック・指板の反りになじまず浮いてくるだろう
整形も大変。既存の道具が使えない
その前に湾曲させた打ち込みができないな。一端を打ち込んだらもう一端が跳ね返ってしまう
それを無理して力づくでプレスしたら指板が割れるだろう
鋼鉄製の弦もフレット由来の傷みで切れやすくなるとおもう
770ドレミファ名無シド:2011/05/11(水) 02:00:51.49 ID:/XyYczd8
共和商会 倒産
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1305043256/

名古屋の同業が潰れたぞ
大丈夫か荒井は
771ドレミファ名無シド:2011/05/11(水) 07:03:24.93 ID:8rnpSlRU
ジルコニウムフレットにしよう
772ドレミファ名無シド:2011/05/11(水) 07:49:02.70 ID:Iv7cJEGR
もう劣化ウランにしろよ
773ドレミファ名無シド:2011/05/11(水) 10:36:38.82 ID:JQioQYGf
もともと低〜中価格帯を主戦場にしていた日本のブランドは厳しいな。
将来的に日本のギター関連企業にとって明るい材料なんて一つもないよ。
774ドレミファ名無シド:2011/05/11(水) 19:21:15.86 ID:DkkUxgkX
だからバブル時代にアメリカのブランドを買収しとけとあれほど(r
775ドレミファ名無シド:2011/05/11(水) 19:30:24.66 ID:DkkUxgkX
と言いたいとこだが・・・ 当時のジャパンマネーなら出来たはず。

だが、ちょうどそのころ、日本メーカーはコピー時代を脱して独自設計にも油がのってたから、
「このラインナップで30年は戦える」という自信を持っちゃったのだろうな
776ドレミファ名無シド:2011/05/11(水) 19:32:17.09 ID:/KKIp7nX
>>770
次は星野楽器かw?
777ドレミファ名無シド:2011/05/11(水) 20:08:25.37 ID:mUJ0SKmq
ありゃあ!
778ドレミファ名無シド:2011/05/12(木) 09:04:11.69 ID:cX7j5OOU
初めて買ったギターは新品RS‐INAZUMAU。なぜか仕様にもないのにロックナットが
付いていた。シンクロトレモロでどないせーっちゅうねん!!!
779ドレミファ名無シド:2011/05/12(木) 14:08:59.02 ID:mz+0aJ5I
今日の緋弾スレはここですか?
780ドレミファ名無シド:2011/05/12(木) 15:57:16.67 ID:EGDiITSe
PEのエスカッションってレスポール用として
売ってるのと互換性あるのか試した方いませんか?
781ドレミファ名無シド:2011/05/12(木) 21:33:48.89 ID:KW822CaL
シールでシリアルがふってあるマグナは
日本製かな?
例:9612345   96年製造?
782ドレミファ名無シド:2011/05/13(金) 01:23:26.19 ID:DMgp9fND
>>325
めちゃめちゃ亀だけど、ベンジーは今でも大事に持ってて、playerのマイパートナー(だっけ?)でも紹介してたよ。
ちょっと嬉しい
783ドレミファ名無シド:2011/05/13(金) 11:26:32.10 ID:spLY2RGD
自演乙
784ドレミファ名無シド:2011/05/13(金) 18:58:35.14 ID:xOAT6e0g
>>781
シールは大体、韓国製だろ
日本製かどうかは値段・グレードによりけり
785ドレミファ名無シド:2011/05/13(金) 21:40:47.60 ID:FpWQVJCV
あのなあ、今イシバシの中古でPE−1500が出てるのよ。
初期型で激安10万以下。

オレは買えんから、誰かかってレポしてくれー。

あのアーチドバックはたまらんなあ。
表の顔は地味なのにバックシャン。
786ドレミファ名無シド:2011/05/13(金) 22:00:00.19 ID:ZLeSNXw1
>>785
いや〜最初期はちょっとデザインが垢抜けないよね
アンティークな感じというのともちょっと違ってやっぱり楽器としては無骨すぎる色と形
重すぎるし。フルオリならコレクターが買うかも、という値段だね10万くらいなら
初期80年製R60、R80、リミテッドとかならいま見てもカコイイけど
787ドレミファ名無シド:2011/05/14(土) 01:44:25.63 ID:/7btrU0E
ハイパータッチのピック

オススメ!(・∀・)
788ドレミファ名無シド:2011/05/14(土) 10:29:01.28 ID:EUfVvNoo
PEってレスポイメージでいると実物小ぶりでオヨヨって思った。
感じで言うとすると女の子向けのレスポール?

でも日本人向きとも言えるんだろうな。

アイバでボディだけみるとPE-1500そっくりのあるのね。
比べた人いますか?
789ドレミファ名無シド:2011/05/14(土) 14:28:41.42 ID:KJ0b+wKC
mac prestoってサテンフィニッシュ?
790ドレミファ名無シド:2011/05/14(土) 15:31:31.78 ID:bLEUw4BZ
>>789
いや、グロス。
名器だから買うべし。
791ドレミファ名無シド:2011/05/14(土) 16:21:30.05 ID:7IZQ4sWJ
名器w
んなわけねーだろw
792ドレミファ名無シド:2011/05/14(土) 16:38:31.77 ID:i2KU/4is
フェンジャパみたいなテカテカのグロス塗装だよ
値崩れ後買う値段分には間違えなく価値があると思う
793ドレミファ名無シド:2011/05/14(土) 16:42:06.86 ID:1A3zRacC
間違えなくw

ゆとりでも間違えない
794ドレミファ名無シド:2011/05/14(土) 17:29:43.38 ID:2m67FwGV
>>790
どこがどう名機?

今の一本目が安ギターだから、フレットが磨り減ったら
摺り合わせや打ち直しはせずに二本目を買おうと思ってる。
今のがSSHで結構気に入ってるんで、二本目の候補には
PRESTOのアーバンナチュラルを考えてるんだ。
見た目も気に入ったし。

でもPRESTOって見た目はSSHだけどHSHなんだよね?
フロントの音ってシリーズだとやっぱり太くて甘いの?
タップにした時の音はどんな感じ?
パラレルにするとシャキっとした音は出る?
795ドレミファ名無シド:2011/05/14(土) 17:35:09.07 ID:4ufHUg92
カズノコ天井
ミミズ千匹
796ドレミファ名無シド:2011/05/14(土) 17:40:37.37 ID:2m67FwGV
>>795
それは名機じゃなく名器!
797ドレミファ名無シド:2011/05/14(土) 18:44:50.20 ID:bLEUw4BZ
>>794
上のほうで買ったときレポしてる。

PUはダンカンデザインだが思いのほかイイ!
フロントは甘いハムの音がする。
リアとともにタップすればチャキチャキ。
ハーフトーンもそれらしい。

とにかく買っとけ。
798ドレミファ名無シド:2011/05/14(土) 19:22:50.26 ID:2m67FwGV
>>797
ありがとう。

>>575かな、見逃してた。良さそうだね。
今の安ギが潰れたら買ってみるよ。
799ドレミファ名無シド:2011/05/14(土) 20:49:02.39 ID:crT7ANzm
>>798
君、ギターは一本しか持ってねー割には
講釈だけは一人前だな
将来が楽しみだぜ
800ドレミファ名無シド:2011/05/14(土) 22:42:38.33 ID:VM+y+0bg
>>788
しかし1500の重さはかなりのもの
オールメイプルの初期型は持った事が無いけど
更に重いのかな?
801ドレミファ名無シド:2011/05/14(土) 23:03:48.98 ID:bLEUw4BZ
>>800
4kg前半くらいみたい。
普通のベースギターくらいだな。

まあ、持てるよ。
802ドレミファ名無シド:2011/05/14(土) 23:29:22.89 ID:Ln3dl+WA
aqb(アクアベース)はいつごろの製品だい?
803ドレミファ名無シド:2011/05/14(土) 23:30:24.45 ID:dFxGbjkq
SB-1000は強烈に重いぞwwwww
加えてスル―ネックなので超ロングサステイン。
練習はアンプ不要で、ヘッド先端部を木の壁に付けるだけで十分wwww
804ドレミファ名無シド:2011/05/15(日) 00:05:06.58 ID:W31VQNcB
>>798
ただ、タップしてもマホガニーボディだからか低音が結構でるので
ストラトらしいシングルの音にならないから気をつけて
805ドレミファ名無シド:2011/05/15(日) 01:06:03.75 ID:wMWpfMPy
>>800
うちのLPスタジオ=4.8キロ  PE-1000('88)=4.2キロ
レスポールはかなり重いですがPEはラウンドバックな上に少しシェイプも小さくネックもタイトなので、
持った感じもっと軽い感じはしてたんですが今量ってみたらこんなだった。

たとえるとストラトに対してムスタング・・・サイクロン・・・か
806ドレミファ名無シド:2011/05/15(日) 20:55:18.41 ID:B2sA/lQL
>>797
3マンきってたから買っちまったぜ!アーイェー!!!
807ドレミファ名無シド:2011/05/15(日) 21:46:35.23 ID:nZVB5kma
>>806
オメ。

触って10分もすればただの安ギターではないことがわかるはずだ。
安くて色が選べるうちに、みんな買っとけ。
808ドレミファ名無シド:2011/05/15(日) 21:57:26.76 ID:AICJ/LIh
>>806
おめ!いい買い物したと思うよ!w
809ドレミファ名無シド:2011/05/15(日) 22:07:16.29 ID:as0n7AZD
http://easy-optimistic.blog.ocn.ne.jp/blog/2011/04/macpresto_911-1.html
このブログに、PRESTOが「生産中止」って書いてあるんだけど、本当ですか?
810ドレミファ名無シド:2011/05/15(日) 22:33:33.10 ID:nZVB5kma
>>809
ソースは何も書かれてないねえ。
このモデルが出てせいぜい2年目くらいだから生産終了は
フツウない。

あと、このギターのフレットはミディアムな。
決して小さくはない。
811ドレミファ名無シド:2011/05/15(日) 22:47:39.17 ID:as0n7AZD
>>810
ありがとう。もっと上手くなったら買おうと思ってたので
安心しました。無理せずにギター貯金を続けます。
812ドレミファ名無シド:2011/05/15(日) 23:02:46.02 ID:nZVB5kma
>>811
いや、うまくなるために毎日練習するのなら
なるべく早くいいギターを手に入れたほうがいい。

今回はいいチャンスじゃないか。
3万円何とか用意してPRESTO買おう!
813ドレミファ名無シド:2011/05/15(日) 23:23:13.43 ID:as0n7AZD
>>812
ありがとう。

で今のギターも自分で弾き易く調整はしてあるんです。
愛着もあるしなるべく長く使ってやりたい気もするんですよね。

でもPRESTOも気になるし浮気もしてみたいしで、
「上手くなったら買おう」ってのが妥協点なんです。
814ドレミファ名無シド:2011/05/16(月) 00:43:39.84 ID:0e2x1JPY
ariaはほんと良心的なものしか作らないな。
今の立ち位置だからできることなのか。
815ドレミファ名無シド:2011/05/16(月) 00:58:27.76 ID:IapoMexi
サッカーギターに関しては、あまり良心的な気がしないが。

最初から6000円だったら、まあ良心的と言えたかもしれないけど。
816ドレミファ名無シド:2011/05/16(月) 01:00:07.71 ID:ls765gjP
あと、ここでは話題にならないけど、
アコギもすごいいいんです。

安いのにトップ単版でブランド物のピックアップ、
プリアンプが付いてたりする。

そんなのを激安通販で買ってみると、エリクサーが
張られていたり。
本当に良心を感じる。
817ドレミファ名無シド:2011/05/16(月) 01:04:14.15 ID:ls765gjP
>>815
これに関してはだいぶ前にレポしたけど、
ちゃんと調整すれば結構良い。

まあ、パーツはかなりひどいけど、FIFA
に上納金払ってるから・・・と甘く考える。
818ドレミファ名無シド:2011/05/16(月) 21:17:42.68 ID:iSmxV+dy
>>813
何を調整したんだ?
フロイドローズの高さ調整以外はあまりやる事無いはずだが
819813:2011/05/16(月) 21:34:07.37 ID:k1lRjxQ9
>>818
今のギターはAriaじゃないです。ストラトタイプのSSHです。
トラスロッド、トレモロブリッジ、弦高なんかを調整してます。
あと配線の交換とノイズレス処理をしてます。
820ドレミファ名無シド:2011/05/17(火) 14:45:21.05 ID:iJdCkDUB
アリアでいちばんすげえ商品はなにげにSF8なんじゃねえかな
フィンガーイーズみたいにすぐ揮発しないしスベスベ感が持続するぞ
なぜかこれは石橋店舗で買うほうが音屋より安い。
821ドレミファ名無シド:2011/05/17(火) 18:00:41.20 ID:XqyfvC1F
押し入れに眠ってた30年くらい前?の親父のariaproII Standardを17kで修理に出したんだが元はどの程度の価値のギターだったんだぜ?
ちなみに修理内容はボリューム周り、ジャック周り、PUセレクタ周り、配線、ネックの反り
822ドレミファ名無シド:2011/05/17(火) 20:41:18.72 ID:kqr7zfDi
だったんだぜ?がすげえウザくて嫌い。
こんな言い方、いまだにいいと思ってる馬鹿がいるんだな。
死ねよ。
823ドレミファ名無シド:2011/05/17(火) 20:49:13.62 ID:RMPHJ7qV
>>821
攻撃的なお前の方がどうかと思うぜ
まあ肩の力抜けよ
824ドレミファ名無シド:2011/05/17(火) 20:59:52.08 ID:kqr7zfDi
( ´,_ゝ`)プッ自演w
アンカもできねえのかやっぱり馬鹿じゃねえか
825ドレミファ名無シド:2011/05/17(火) 21:45:07.70 ID:XGzKd/EN
>>822
俺もそれ嫌い
826ドレミファ名無シド:2011/05/17(火) 22:35:13.17 ID:0gWR2OUE
俺はそうでもない
827ドレミファ名無シド:2011/05/17(火) 22:44:05.55 ID:ydIIqL1V
俺も嫌い
ゆとりがよく使うな
828ドレミファ名無シド:2011/05/17(火) 22:45:01.69 ID:i/Vf5Xm0
>>821
1万7千円払ったというのか?中古ギター3本買えるな
全部自分ひとりで出来る内容だが
829ドレミファ名無シド:2011/05/17(火) 22:52:00.82 ID:yMEFPeik
文法が変。 
830ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 19:56:06.51 ID:BIl+PbT6
PRESTOが3万円ってどこで買えるの?
ヤフオクは嫌よ
ようやくレジエンドに決めて遊ぼうとおもったのに
グラついてきちゃったじゃない
831ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 21:25:56.67 ID:4Fndyafe
ブラックリスト入ってるの?
832ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 21:28:29.74 ID:zzIaKvwS
>>830
AriaPRESTO 特価でググればいろいろ出てくるぞ。
最近ではデジマであった。
833ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 21:32:13.12 ID:cl/+KL3A
貧乏人スレなのかな本当に
プレストとかそんな話題ばっか
語るに落ちるようなシロモノじゃないの?
RSカスタムとかの話はないのね
834ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 21:43:36.14 ID:eFJxtq17
835ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 21:46:30.35 ID:zzIaKvwS
>>833
まずはあなたがレポしてください。
ハイエンドアリアをいっぱい持ってるんでしょうね?
836ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 21:49:10.86 ID:cl/+KL3A
>>835
もってるけどそういう流れに一向にならないからつまんないんだもん
ハイエンドといってもアリアのRSカスタム系なら新品13〜15万で買えるんだけどね。。
でもやっぱ日本製でこの作りは良いです
837ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 21:52:08.54 ID:pQPmBWjR
つまらないなら見なきゃ良いし
話したいことがあるなら話題を振れば良い
838ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 21:53:05.38 ID:zzIaKvwS
>>836
流れを作るのはあなたです。
レポなんて面倒くさいことは良いから
自慢のコレクションの写真をバンバンアップして
みてください。

そうすれば質問もくるし、自然とその流れになるでしょう。
期待してますよ。
839ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 22:01:53.55 ID:cl/+KL3A
>>838
めんどくさいからそこまでしなくていいや
840ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 22:35:10.56 ID:bYTaxmov
ぷっ
841ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 22:54:13.67 ID:/B0plcYf
ジャパビンってのも結局はゼニ眺めて喜ぶだけのもんだ
軽蔑しちゃうよね
842ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 23:22:53.94 ID:XpiuERO8
日本のメーカーのギター買うなら
せめて日本製であって欲しいよ
843ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 01:12:39.39 ID:JLpg1ppV
MA-900っていうギターを10年ぶりに引っ張りだしてきて遊んでるんだけど
購入当時から1弦が24フレットの付け根(下側)に引っかかったままになり
演奏中やたら高い音が鳴っちゃうんだけど対処法ってありますか?
844ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 01:33:50.69 ID:8tC9Gz78
>>843
1弦の弦高あげる。
引っかかるところを削る。
1弦を太いゲージにする。

3番目がお勧め。

それよりもまずはネック調整、弦高調整、オクターブ調整
など基本的なメンテをやること。
それで案外解決したりする。
845ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 04:10:29.21 ID:mcvMOcPl
いや、違うな。
俺のストラトがそうなったが、フレットが指板から少し浮いていて、そこに引っかかっていた。
ゴム付きのハンマーで叩いて治した。
846ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 07:55:22.83 ID:mXQwkKhY
一方、俺はフレットを抜いた
847ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 09:32:15.18 ID:EgEW+7T4
その一方俺はマイクロティルトした
848ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 09:47:27.92 ID:JLpg1ppV
>>844・845・846
 アリガトー
 やっぱり多少は荒療法しかないっぽいですね
 フレットと指板との境目にひかかるので
 たぶん指板より若干フレットが下方向に飛び出してるんだと思います
849ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 10:24:58.11 ID:Gp45AnEC
>>>802
俺がAQ80新品で買ったのは20年ほど前だな
AQBも同じ頃だろ
850830:2011/05/19(木) 21:58:24.12 ID:s5Ce1miB
>>832 834
情報どーも
赤メイプル四番が出るまで気長に待つことにしますよ
851ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 19:49:50.06 ID:zmP9oMW4
地元の無愛想な楽器屋に中古のスルーネックのアリアが置いてあるや。
いつのなんだろ
852ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 22:23:09.98 ID:Z6CFgrlK
知らんぞ
853ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 23:59:43.09 ID:lrVKr/Fc
>>851
せめてギターかベースだけでも書き込んで欲しいんだぜ
854ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 00:57:02.10 ID:stA4ENXh
TS-600と判明
\36000だとさ
855ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 17:21:43.21 ID:uxLE0GbI
うお、懐かしいぜ。SB1000を持ってるが、PU、サーキットまるごと、EMGに替えた。パワーが段違いになったぜ。もう20年前の話だけど。
やっぱ、メーカー製のPUじゃダメだなと思った。BBサーキットだっけ?アクティブ回路を宣伝してたけど。

そのころのベースアンプって、いまいちHi-Fiじゃなかったから、BBサーキットの一番ブライトなほうで使ってたけど、ペラペラだった。
EMGのPUといっしょょにブースターも仕込んだら、コントロールしやすくなった。ただし、もろEMGって感じのバキバキサウンドになっちゃったけど。
856ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 20:01:04.04 ID:s7ZmDhzP
>>854
安くも高くもないね
でもそいつはブリッジが弱くて代替品がないからコレクター以外には人気がない
857ドレミファ名無シド:2011/05/21(土) 22:52:30.33 ID:Ok1C6OeM
あの 裏通しもできるすぐれものね

好き嫌いの分かれるブリッジだね
cs400の時はお世話になったな
858ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 01:48:40.87 ID:En3p8yhF
csb-380購入記念カキコ
859ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 06:37:29.59 ID:SxVbhyFv
www.player.jp/oyakudachi/archive/detail.php?ch=A&na=ARIA%20PRO%20II

>>849
確かに、90年前後のようですね
ネック裏にシールで
902149とSNがふってあるのだけど
このころは、日本製かな?

ちなみに、ペグはgotoh
860ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 12:04:03.71 ID:fO1K+ulX
今日から緋弾のアリアスレになりました
861ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 15:24:57.25 ID:MsQxDVri
>>860
            ___,,,,,..... -一ァ
         / ̄;;;´;;、;;;ヾ;;;, -──--、,!
.        /'´|;;;;,、;;;;;;;;;;/      ,!
.         /:.:.:.レ´:.ヾ;;;;;;i   断  だ ,!
       /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ;i  る  が ,!
.      /:.;.イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..ヽ       ,!
.       /レ' ;|:.:.:.:.:.:.:,:ィ:.:.:.:〉 __,.,!
     /-、ヽ,:|:.:.:,/ /:.:.://.:,:ィ:.:.:.,!
      /'ヽ、ヾi ゙´.:   /__;:;:-'"´ ,;|:.:.:.,!
.    /ゝ-`';:/ .:〈ニ=-=ニ二 ̄ヽレ',!
   /::::;;;;;/  ' ,, ニ`ー-,、__\〉ィ,!
.   /;:::::/ ::.    ::.,,\_ゞ;'> 〈;,!
  /i!:::::iヾ-'、::..       '';~ ,;:'/,!
. /;;;i!fi´l_、,.`        .: ,;:'  ,!
/;;;;;i' ('ー、ヽ      ..: ,;:''   ,!
ヽ、jゝ、`ヾ:、゙、   ,..:'.:'"    .: ,!
   ``ヽ.、_ ¨`  ,:'      (_r:,!
       ``ヽ.、..    ノr;ソ~,!
             ``ヾ、 / 7,!
                 ``ヽ,!

862ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 19:14:44.42 ID:U2Jqpztf
アリアの弦は拭くとウエスが黒くなるんだ
悔しいだろうが仕方ないんだ
863ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 21:37:45.02 ID:Ez8amIBC
オレは手から黒い物質を分泌しない体質なので
弦を拭いたことがない
864ドレミファ名無シド:2011/05/23(月) 02:21:45.86 ID:Peq98fpx
>>862
手中性洗剤で洗うのマジオヌヌメ
865ドレミファ名無シド:2011/05/23(月) 02:22:41.05 ID:zdP5TYBh
近くのガラクタ屋で昔のPE80Rが5万で売ってたけどすぐに売れちゃった。
このスレのオッサン達はしぶちんだから5万じゃ買わないだろうけど。
866ドレミファ名無シド:2011/05/23(月) 09:56:04.90 ID:xOUQWCuq
>>855
詳しく聞きたいです。
自分もSBを所有しているのですが
いかんせんパワーがなさ過ぎて困ってます。
ピックアップはザグリを入れてミュージックマン系の大きさのを載せ替えたのですか?
867855:2011/05/23(月) 20:44:39.49 ID:Jm1IhspK
>>866
お、レスがついてる。20年前の話だから記憶があいまいだが。

まず、本体は加工してない。EMGにも、バルトリーニにも、おそらくほかのPUメーカーでも合うサイズのモデルはあるはず。
EMGはたぶん35って奴。 http://www.emgpickups.com/products/category/27/2
これのどれか。たぶんPだと思う。これにBTSだかのEQを追加。
PUの穴にはあったんだか、ピックアップの厚みが、EMGのほうがぜんぜん薄くて、かまぼこ板をボディの間に挟んだくらいかな。

最初はPUだけ載せたんだけど、どうもEMGのバキっ、ゴリって音がしなくて、BTSを追加。それでもしなくて、
英語の説明書をよく見たら、ディップスイッチでブーストする帯域が変えられて、EMGおすすめの設定とやらにしたらやっと出た(だったら工場出荷時に設定しておけよ。)。

元あったサーキット類は全部とっぱらった。スイッチとLEDは配線切って放置。
868855:2011/05/23(月) 20:57:38.89 ID:Jm1IhspK
とりあえず、パワーは段違いだね。BBサーキットは糞だと思った。
思ったのは、肝はPUだけじゃなくて、プリアンプも交換することかな。ギターの場合PUしか交換しない場合が多いみたいだけど。

EMGにしたのは、当時、EMGのバキっ、ゴリって音がいいなあと思ったから。あれが嫌いって人もいるけど。

EMGであのサイズで替えPU作ってるくらいだから、どのメーカーにもあるはず。自分が好きなPUメーカーのをつけるといいよ。バルトリーニでもいいし。
とりあえず、めぼしいPUメーカーのを載せてるベースを試奏することだね。

ルディサーゾはSBエリート2にアレンビックのPU載せてたし、ニールマーレイはEMG載せたSBのシグネチャーを使ったりしてた。

ちなみに俺は、その後スタインバーガーの中古を手に入れて、さらにEMGのプリアンプ(もともとPUはEMG)を追加したら、SB改とはさらにパワーが段違いなんで、SB改は放置w重くて、でかくて、持ち歩くの面倒だし。スタインバーガーも重いけど。
869855:2011/05/23(月) 21:13:54.07 ID:Jm1IhspK
おっと、パーツの型番とかは自分で調べなおしてくれよ。なにしろ昔の話なんで。自己責任でヨロシク。
870855:2011/05/23(月) 21:25:06.16 ID:Jm1IhspK
EMGのPUは40シリーズかもしれない。大きさが違うだけ。
もう消えます。。。
871ドレミファ名無シド:2011/05/23(月) 21:41:38.55 ID:xuQosfBa
>>867
>>868
>>869
>>870
めちゃめちゃ詳しくサンクスです!
SBのシェイプが好きだから一生使っていこうかと思ったけどそこまで手間かかるならいっそ買い換えようかな…
パワーの弱さの問題がサーキットとか…PUの交換はともかくサーキットの交換なんてできないばい。
872855:2011/05/23(月) 21:50:54.98 ID:Jm1IhspK
>>871
ぜんぜん簡単だよ。最近のEMGははんだ不要らしいし。加工もいらないから。

BBサーキットは、元に戻せないことを前提に、片っ端から配線切ってとっぱらえばいい。

しかし、オリジナルを保持したいという気持ちもわかる。SBエリート2の中古でも手に入れて、それのPU交換すれば?
873ドレミファ名無シド:2011/05/23(月) 22:10:55.17 ID:oLBXS1Ie
風穴あけるわよ!
874ドレミファ名無シド:2011/05/24(火) 00:15:12.10 ID:fwhfTonk
SB-1000はほんとにいいベースだよ。
俺のは2005年製位の新しいものだがオリジナルでも全く不満はないね。
875ドレミファ名無シド:2011/05/24(火) 02:32:44.17 ID:HrmpM95k
>>872
なんと
ハンダ不要とは実に簡単そうだし自分でもできそう!
色々詳しくありがとうございます!
やってみようかと思います
876ドレミファ名無シド:2011/05/24(火) 05:52:56.85 ID:8IqdZQVH
オレのSB-1000Bは2009年製造。
不満はスーパーバランスドボディー復活で重たくなった事。
877ドレミファ名無シド:2011/05/24(火) 21:26:54.90 ID:KtPdDmAn
デジマみるとぽちぽち80年前後の
グレード低めのアリアがいくつかでてるな。

安いことは安いんだが、もともと安いグレードだしなあ・・・
878ドレミファ名無シド:2011/05/25(水) 09:58:21.37 ID:iaDy/rVb
部品が欠けてるともうなかなか手に入らないのが多いからなあ
879ドレミファ名無シド:2011/05/25(水) 18:06:59.46 ID:7KX+Ynyp
近所の楽器屋二つとも
PRESTOの値段が急に上がったんだがなぜだろう?


通販専門の店は変わってないみたいだが… 
880ドレミファ名無シド:2011/05/25(水) 21:51:35.49 ID:Jo7KBqOD
>>879
おれのところもだ
881ドレミファ名無シド:2011/05/26(木) 00:42:27.05 ID:0abxVnJL
金貯めてRSカスタム買いなよ
882ドレミファ名無シド:2011/05/26(木) 14:08:39.41 ID:43TsICC8
>>879
放射能の影響だろうな
883ドレミファ名無シド:2011/05/26(木) 16:49:13.72 ID:NGuOkygF
>>882
直ちに影響はない
884ドレミファ名無シド:2011/05/26(木) 17:38:11.78 ID:Mld/u7Qy
半減期は20年です
885ドレミファ名無シド:2011/05/26(木) 17:42:32.10 ID:HUDi11RI
セシウムうめー
886ドレミファ名無シド:2011/05/26(木) 18:51:10.67 ID:AqCSfRzH
AriaProII MAC-CESIUM
887ドレミファ名無シド:2011/05/27(金) 00:41:24.81 ID:2F0+7i4J
なんかもろメタルっぽい
888ドレミファ名無シド:2011/05/27(金) 03:01:19.45 ID:B7BVX6qb
特に深いこだわりがある訳じゃないけど
アリアのロック式ギターでHR・HMやろうと思ったら
PE-SUPRAとRS-Customどっちが良いと思う?
889ドレミファ名無シド:2011/05/27(金) 08:45:04.17 ID:esbvvDBf
MAC-CESIUM
890ドレミファ名無シド:2011/05/27(金) 18:29:22.80 ID:jERK6Mfa
SB-1000に栄光あれ!
891ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 22:38:50.81 ID:TPo6MGkS
SBのパッシブモデルの再販しないかな〜?
できればPUはPJタイプで。
892ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 22:53:23.23 ID:WW58pB9d
PRESTOにGK装着
リアピックアップのカバーに干渉してそのままでは取り付け出来なかったので、カバーは外した
カバーから吊り下げられてたピックアップを直付けに変更するのが少々面倒だったけど、無事完了
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYjtb9Aww.jpg
893ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 23:20:54.79 ID:+rejvKDJ
>>892
残ったカバーの穴がダサえ
894ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 23:53:14.45 ID:+FHPnHH6
>>892
お〜ぉ〜!
895ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 00:07:14.62 ID:7EGxpaEm
>>892
あぉ、俺も近々PRESTO買ってそれやろうと思ってたところだ。
そうか、エスカッションはずさなきゃならんのか。ちょっと考えものだなぁ。
896ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 00:11:37.59 ID:mIVESAwB
オークションにて
PEのウィルキンソンブリッジで
ドットインレイのモデルが出品されてますが
なんて型番か、わかる方いませんか?
897ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 00:17:55.10 ID:JzfCJfy/
>>896
オク主に聞きなよ
898ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 00:54:44.77 ID:Ccn8SuQ6
>>893
穴もダサいけどそれ以上にGKが格好悪い。ライブで必要だから仕方ないけど

>>895
写真の通りカバー(エスカッションっていうんだっけw)を外してギリギリだね
購入する前に分かって何より
899ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 16:53:03.68 ID:2/KO+U4i
SB-1000に永遠の幸あれ!
900ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 19:35:29.14 ID:uqtYdY6g
>>896
型番は分からん
分かるのは安物という事ぐらい
901ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 20:48:32.62 ID:LxS3EWJf
blitzのレスポールタイプだったらどれが一番いいとおもう??
902ドレミファ名無シド:2011/05/29(日) 23:23:58.63 ID:jXWBJOwz
>>901
安ギター総合スレへどうぞ
903ドレミファ名無シド:2011/05/30(月) 22:49:35.86 ID:DH/dIwd1
PE-R80って現行品買うか80年代の中古買うか、どちらのほうがおすすめでしょうか?

904 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 23:26:39.80 ID:cfb6qrBS
自分が良いと思った方
905ドレミファ名無シド:2011/05/30(月) 23:53:45.96 ID:xQuiN1al
>>903

マ グ ナ を買え
906ドレミファ名無シド:2011/05/31(火) 01:37:43.44 ID:OjYAhbq3
現行ならAN-100だな。ネタ的に。
907ドレミファ名無シド:2011/05/31(火) 07:51:51.72 ID:/RRwPzPy
我がSB-1000は永久に不滅です!
908ドレミファ名無シド:2011/06/01(水) 08:54:34.82 ID:GgMuenaG
>>907
持ち主が先に滅ぶ
909ドレミファ名無シド:2011/06/01(水) 11:14:33.05 ID:kLCG/wp0
>>907
お前自身が破滅している
910ドレミファ名無シド:2011/06/01(水) 21:48:28.07 ID:E/1qIdoU
今すぐSB-1000を不老不死にしろーッ!!!
911ドレミファ名無シド:2011/06/02(木) 10:35:36.53 ID:a62CY6b7
ナメック語で言って。
912ドレミファ名無シド:2011/06/02(木) 12:23:30.95 ID:q3xGuah5
受注生産になったSB-1000Bは年間に何本の生産があるんだろう?
913ドレミファ名無シド:2011/06/02(木) 15:04:02.97 ID:IasRlWSB
このベースのモデル名どなたかわかりますか?80年代のベースです。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY8ZH8Aww.jpg

914ドレミファ名無シド:2011/06/02(木) 15:37:59.75 ID:Z2AFtgRf
暗くてわかんねーwww
915ドレミファ名無シド:2011/06/02(木) 15:43:51.30 ID:/ZVJZfcm
近くのハードオフに同じやつがジャンクで売ってたわ
916ドレミファ名無シド:2011/06/02(木) 15:56:24.37 ID:Z2AFtgRf
ピックアップの形状が写真じゃ良く見えないが、Aria Pro II RSB Deluxe II かな。
917ドレミファ名無シド:2011/06/02(木) 16:18:58.83 ID:IasRlWSB
早速の回答ありがとうございます。
こちらもわかりにくいですが同じものです。宜しくお願いします。http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-er_Aww.jpg
918ドレミファ名無シド:2011/06/02(木) 18:54:20.54 ID:Yr/7ifLt
なにが宜しくお願いしますだよ
死ねよ
ゆとり
919ドレミファ名無シド:2011/06/02(木) 19:06:25.06 ID:IasRlWSB
>>916
おそらく同型のものみたいです。
ありがとうございました。
920ドレミファ名無シド:2011/06/04(土) 09:31:35.77 ID:DvhSJNr8
ググってたらRS-CustomIIIなんてのがあるのね。ワンオフ物だろうけど
921ドレミファ名無シド:2011/06/04(土) 12:40:15.59 ID:DGc3hnrd
そういう後に続かないようなものばかりやってるからダメなんだろうな
922ドレミファ名無シド:2011/06/04(土) 20:55:25.18 ID:FpoQk5+i
ジェイルモデルそのまんまなのが笑った
あれ欲しいけど聖飢魔2のシグネイチャーってのがちょっとな、って人向けの試作品だろうな
△のインレイがだめだわ俺
923ドレミファ名無シド:2011/06/05(日) 02:04:12.97 ID:ZofCJo1z
ジェイルモデルから赤黒のテーピングとっただけやん
けどこっちなら人前で使えるなw
924ドレミファ名無シド:2011/06/05(日) 10:37:42.13 ID:9R6fKEtQ
今すぐ、SB-1000を生き返らしてくれぇ〜っ!
925ドレミファ名無シド:2011/06/05(日) 15:56:57.48 ID:I/dRXdJa
RSカスタムはふつうのSSHがいちばんカコイイ
リアJBはともかくフロントセンターのクォーターパウンドはかなり時代遅れだけど
926ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 16:02:14.18 ID:4WSltD/P
rsb delux bass解体して掃除しようと思ったらフロントピックアップがとれない…
リアは頑張ってとれたけどスポンジが溶けて固まってんのかな
同じ様な経験ある人いる?
927ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 19:49:33.77 ID:mAeLMyIp
>>926
あるよ
928ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 19:55:11.46 ID:oLq3x/L9
ネジザウルスって言うプライヤーはどうか?
ネジの頭が掴めるかどうか知らないが
929ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 22:05:53.95 ID:l5sD1kS1
今すぐ、星野に殺された荒井をはじめとするみんなを生き返らせてくれェ〜!
930ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 22:09:55.45 ID:0+6n0YoW
死んでねーよ
931ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 02:12:35.77 ID:CGTSYocd
>>926
RSB Deluxe II持ってるけど
同じようにフロントPU取れないわ
無理やり取ろうとするとPU壊しそうだからそのままにしてる
932ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 07:23:30.45 ID:oCOY6Jqv
>>931
ラテックス製の手術用ゴム手袋はめて、ようやくとれた…下のスポンジが劣化してピックアップに引っ付いてた。
別に壊れることはなかったよ。
ジャガーも持ってるけど同じみたい…
933ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 22:27:44.79 ID:BrXh/7RC
>>932
無理やり引っ張っていきなり外れたら
そのまま配線をちぎってしまったりしないかな・・・
ラバーがヘタってPUの高さ調整とかできなくなってるから
ラバー交換したいんだけど怖くてできない
934ドレミファ名無シド:2011/06/11(土) 07:17:32.66 ID:KzLVJQzQ
そこまで勢いがでる程、安易に外れないから大丈夫だと思う。最後はネジ穴にL字レンチ差し込んでテコで引き上げた。「メリッ」って。とにかくゴム手袋とそれなりの握力は必要。
935ドレミファ名無シド:2011/06/13(月) 19:17:43.49 ID:s3boOxiN
せっかくオークションにTA70が出てるのに金がないとはなぁ…(泣
936ドレミファ名無シド:2011/06/13(月) 23:51:42.08 ID:0CiR1UgT
AriaproU XX Deluxe購入記念カキコ
937ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 12:47:12.73 ID:nUddo7cs
XXとZZはその昔ハノイロックスが宣伝に起用されてたんだよな。
実際に使用されたかどうかは怪しいが・・・・・・・・・・。
938ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 12:58:13.29 ID:b9VOl21m
アリアを一時期とはいえステージでも使ってた過去は封印してるのかなイングヴェイ?
939ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 15:25:56.45 ID:ZfgvZRKD
俺の80年製クワガタヘッドのSB-1000は
低音域がぶっといぜぇ〜
940ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 16:19:48.55 ID:Xks/5gjc
色が青バーストのケーラーZZカスタム持ちですがなんとなく音のペラさが否めない・・・半ジャンクから復活させて思い入れはあるんですが・・・PU換えてみようかな・・・
941ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 18:04:22.99 ID:FzNFpv8x
>>938
アリアはあのころ、著名なプレイヤーにかたっぱしからギターやベースを送りつけてたよ。
ヴィヴィアンキャンベル(DIO)、ジェフワトソン(ナイトレンジャー)。。。

あのころはそんなの日常茶飯事。そして、勝手に使ってるプレイヤーとしてカタログとかにのっけてしまう。
942ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 18:39:42.33 ID:Ea97sZei
>>936
おめ、大事にしろよ
943ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 22:03:10.30 ID:nUddo7cs
>>939
SB-1000は本当にいいベースだよ。
944ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 22:47:45.66 ID:xyhWkTe+
PE-NEOって韓国製だっけ?
仕上がりはやすっぽいのかな。
945ドレミファ名無シド:2011/06/15(水) 00:10:27.60 ID:I4OBaOh0
>>941
え?ジェフワトソンがアリア?なに持たされてたの?知らなかったなぁ

ブラッドギルスはフェルナンデスのカタログの表紙になってたのは持ってたな・・・
946ドレミファ名無シド:2011/06/15(水) 00:41:15.09 ID:wlEL2n3v
>>945
ブラッドギルスの例の赤黒ストラトは明らかにフェンダーなのにね。
そのストラトのヘッドのロゴ消してまでして、カタログでポーズ取ってたなぁwww
947ドレミファ名無シド:2011/06/15(水) 00:52:24.48 ID:2++FWdP7
Rhinoってベース知っている人いたら情報おねがいします
948ドレミファ名無シド:2011/06/15(水) 01:02:57.39 ID:Qt28qiEf
>945
PE使ってた。いや持ってた
949ドレミファ名無シド:2011/06/15(水) 01:04:07.87 ID:tdGWnx+Y
RSB DeluxeIIのポールピースが錆びてきてるんだけど、
これってどう手入れすれば良いのかな。
錆を落とした方が良いんだろうけど、変に触って音出なくなっても困るし・・・
950ドレミファ名無シド:2011/06/15(水) 08:12:17.21 ID:BP0TadzQ
放置でok
951ドレミファ名無シド:2011/06/15(水) 18:47:05.82 ID:8tYc8TFG
>>945
PEのフロントPUはずして穴開いた状態wで持ってた。

>>948
レコーディングでは使っていたらしい。主にバッキングの重ね用だが。

>>946
フェルナンデスはナイトレンジャー3人にエンドースしてて、一応ジャックもフェルナンデスのベース使ってた。サブ用途でだけど。
オリジナルはヘイマーのカスタムベースなんだけど、それそっくりに作った黄色のベースを持っているのがライブビデオに出てくる。

ブラッドギルスモデルはその後ハウンドドッグモデルにwww
952ドレミファ名無シド:2011/06/15(水) 18:54:59.80 ID:1JNWVN3A
>>949
#1000ペーパー
ピカール
どっちでもキレイになる。リューター(ルーター?)は止めておけ
確実に削り過ぎる。
953945:2011/06/15(水) 22:17:04.61 ID:I4OBaOh0
ナイトレンジャー話乙です。

調べたらブラッドギルスもアリアRS改でダンカンFRT搭載の機種あったらしいのね。

でも二人ともアリアのイメージなかったなぁ・・・ちなみにブラッドのストラトはなんちゃってフェンダー
954ドレミファ名無シド:2011/06/16(木) 05:30:40.95 ID:fsh+s0xX
上にもあったけどSB-1000にEMGのっけてみようかな、プリアンプはOBP-3 辺りにして。
本体鳴りはいい感じだと思うんで乗っければ化ける気がする。
955ドレミファ名無シド:2011/06/16(木) 07:31:31.44 ID:7oZ/yF8V
>>947
フロントシングル
リアハム

ミニスイッチ×2
アクティブ〜パッシブ
リアハムのコイルタップ

コントロール
マスターボリューム
ピックアップバランサー

(アクティブON時のみ作動)ローブースト&カット ハイブースト&カット

ボルトオンネックはサラサラサテン仕上げ
俺のはネックが柔らかめ
956ドレミファ名無シド:2011/06/16(木) 08:48:20.35 ID:eUhLgN8p
>>954
SB-1000はオリジナルのままでも本当にいいベースだよ。
957ドレミファ名無シド:2011/06/16(木) 11:22:43.10 ID:7oZ/yF8V
うむ
BBサーキットあってこそのSB-1000だなや
3〜4番目あたりのベコベコしたフィルターがかった音なんか唯一無二だなや
958ドレミファ名無シド:2011/06/16(木) 19:41:03.17 ID:LoX2/PCA
元に戻せないし、1PUだから音作りの範囲狭いし。>SB1000

パッシブ2PUのSBエリート2とかをいじったほうがいいと思う。
959ドレミファ名無シド:2011/06/16(木) 20:44:31.81 ID:B8sT99M0
5年くらい前にギター買ったんですが当時少し弾いて今まで放置してました
いくつか聞きたいのですが総合スレ無かったのでこちらですみません。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1704613.jpg
ネジがサビサビなんですがどうしたらいいでしょうか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1704617.jpg
このようにガッタガタなんですがこれは大丈夫ですか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1704620.jpg
白いブツブツ?が出来てるのですがどうしたらいいでしょうか?
960ドレミファ名無シド:2011/06/16(木) 21:53:52.38 ID:xbPt/QFh
>>959
サビたら終わり。ネジ頭のサビはペーパーで完全に除去できるが、
直ぐにまた錆びるのでやっても無駄。触らない方が良い

何がガッタガタなのか不明。
そーゆー形状に合わせて、弦高調整してあるんだよ。

ペグの白いブツブツは弦の張替えの時弦外せば磨いて落とせる
961ドレミファ名無シド:2011/06/16(木) 22:39:21.29 ID:B8sT99M0
>>960
放置でいいんだ…
あーそういうことなのね、ピシって揃ってるものかと勘違いしてましたw
磨いて落とせばいいんですね。色々とありがとうございます。
962ドレミファ名無シド:2011/06/16(木) 23:19:04.43 ID:eUhLgN8p
>>958
1PUだからってダメだということはない!
SB-1000は多彩な音も出せるほんとうにいいベースだよ。
963ドレミファ名無シド:2011/06/17(金) 10:58:23.13 ID:jFA37Ob8
SBは全く磁石が入ってるように見えないPUがかっこいい
しかも弦高に合わせてラウンドしてるんだぜ

当時のアリア グレコ アイバの楽器はまさに日本の技術力が炸裂した名機揃い
964ドレミファ名無シド:2011/06/18(土) 00:58:27.72 ID:zprrmPit
SB1000って音が弱すぎる気がするんだよな…
965ドレミファ名無シド:2011/06/18(土) 14:55:28.43 ID:f9iRYHhQ
954です。
オリジナルのままがいいっていう意見を結構いただけてここに来て考えが変わりましたw
たしかにあのプリはあれはあれで独創的で使えるものだと思いますが、いかんせんパッシブ状態の時の音が・・・
自分はそれなりにスラップを多用するので、あまりエッジ感のないあのPUだと結構不満があるんですよね。
ただ最初の一本ということもあってSBには愛着もあるのでなるべく使ってやりたいですし、
いっそPUだけ変えてサーキットはそのままっていう手がいいんですかね?
だれかSBのPU交換したことある方がいらっしゃいましたらご意見お願いいたします。
966ドレミファ名無シド:2011/06/18(土) 20:19:53.16 ID:ZNaSCif8
そんなに音に拘りあるなら、他の個体を探せばいいんじゃないのか?
なにもオリジナルを破棄する必要は無かろう
967ドレミファ名無シド:2011/06/18(土) 20:51:43.24 ID:OWUkT6DM
>>965
アクティブPUなんだからパッシブで使用したらいい音するわけないんじゃね?
あくまで電池切れた場合の保険くらいの意味合いだと思うよ。
それにつけてもやっぱりSB-1000は本当にいいベースだよ。
968ドレミファ名無シド:2011/06/18(土) 22:35:15.27 ID:KhkTC7LH
腹減ったからSB-1000の弦外して煮込みでも作るか
969ドレミファ名無シド:2011/06/18(土) 22:43:56.07 ID:wpQ3+pNp
いいかげんSB-1000がウザいからあぼーんにした
970ドレミファ名無シド:2011/06/19(日) 00:07:17.34 ID:2j8Kf3cc
SB-1000はほんとうにいいベースだよSB-1000はほんとうにいいベースだようるせーよ!流石にきめぇよ!
971ドレミファ名無シド:2011/06/19(日) 03:05:54.92 ID:D+sH2mL+
オレのマグナはいいギターだよ?
おまえのマグナはどうか知らないが
972ドレミファ名無シド:2011/06/19(日) 09:48:12.61 ID:bWmoDkaP
SB-1000は本当にいいベースだよ(^ω^)
973ドレミファ名無シド:2011/06/19(日) 14:08:52.05 ID:2Kfp5PAG
BB-2000は本当にいいベースだよ
974:ninja!:2011/06/19(日) 14:30:23.34 ID:3ffbKG8v
RHINOってどうなん?
975ドレミファ名無シド:2011/06/19(日) 14:33:42.66 ID:beFvs7fh
RS−CUSTOM買ったときのデフォのフロイドローズ2〜5弦サドル下の厚さ3_スペーサーは外してずっと弾いてたんだけど
やっぱりスペーサー敷いてみたらすげえ弾き易くなった
いままで音ペシャッてたしチョーキングもやり辛かった
指板Rに合わせたフロイドのRのセッティングって未だに謎が多い
976ドレミファ名無シド:2011/06/20(月) 04:01:19.95 ID:+CtApVER
>>963
70年代後半はコピーで培った技術力や
そこからくるスタンダードモデルの不満点を解決すべくがんばったモデルが多いよね。
当時生まれてない世代だけど洗練されきってないかんじというか
進化させようとがんばってるかんじが製品から伝わってくるのが好き。
今のものって過去の再生産やきまりきった型のモデルが多くて残念。
977ドレミファ名無シド:2011/06/20(月) 18:58:20.44 ID:c09LMvrj
おぃこらボウズ
生こくんじゃねぇよ
978ドレミファ名無シド:2011/06/20(月) 22:07:41.36 ID:8W2+nsTd
>>965
正直な話、やっぱ、ボルトオンネックのほうが音の立ち上がりが早い。
ボディ鳴りはいいのかなと思うけど、アクティブだとあんまり影響しない。

スラップ主体ならワーウィックのサムベースとかのほうがいいよ。当然ボルトオンね。
979 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/20(月) 22:58:17.09 ID:eYEPoOPa
SB-1000 is a really nice bass.
980ドレミファ名無シド:2011/06/22(水) 02:56:50.66 ID:rdTW9ilH
SB-1000 is a really nase bass.SB-1000 is a really nace bass.うるせーよ!
981 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/22(水) 09:12:33.85 ID:5CNpzxdn
何だよnaseって?
982ドレミファ名無シド:2011/06/22(水) 09:56:14.03 ID:SSBSR7WJ
茄子ベース
983ドレミファ名無シド:2011/06/22(水) 10:27:20.44 ID:qfZhHCP0
>>978
ボルトオンが実質いちばん強固なジョイントだからね
984ドレミファ名無シド:2011/06/22(水) 17:26:21.59 ID:Rn9Xfe9Z
なんだかんだで、当時の最先端だったアレンビックのパクリ>SB1000
スルーネック、シースルー塗装、アクティブPU、すべて当時の流行。

話はちょっと変わるが、最近1990年のホワイトスネイクのライブDVDが発掘発売されたのだが、ルディーサーゾがSBの5弦弾いてる。
しらべてみたら、このときすでひPeaveyに乗り換えてて、SBそっくりのモデルを作らせたらしい。
当時ライブ見に行ったが、全然知らなかったw
5弦のモデルはおろか、4弦もPeaveyだった。SBそっくりでパクリもいいところだ。でももともとコピーメーカーだから文句言えないね。
985 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/22(水) 21:58:50.79 ID:5CNpzxdn
確かにアレンビックの影響も多いが、見た目の美しさはSB-1000の圧勝だよ。
SB-1000に限って5弦はありえんな。あの美麗な線対称ヘッドがそれを許さんと思う。
かといって6弦も言語道断だが。
986ドレミファ名無シド:2011/06/23(木) 01:58:27.02 ID:Ax7Mrj1H
でジマーとでずっと放浪してたSB-1200ポチったぜ。
たのしみだ
987ドレミファ名無シド:2011/06/23(木) 02:17:52.51 ID:TZUn3DXf
漏れはIGB-NEOを32,800円で。
ポイント15倍だから実質28,000円切ってた。
988ドレミファ名無シド:2011/06/23(木) 02:39:38.94 ID:Ax7Mrj1H
>>987
NEOシリーズはあの12フレのポジションマークさえなんとかなればかっこよかった。友人に弾かせてもらったけど中身をどうにかすれば使えるレベルだった!
なによりボルトオンなのにハイフレが弾きやすいのが素晴らしかったなー
989987:2011/06/23(木) 04:45:13.42 ID:TZUn3DXf
評判いいんだね。買って正解だった
15k程度の入門セットにしようかとも思ったけど、長く使うつもりだったんで買っちゃった
そのうち色もおそろいでPE-NEOも欲しいな
990ドレミファ名無シド:2011/06/23(木) 04:55:09.48 ID:2Njp8jl3
SBシリーズはデザインも良いが、木目も楽しみの一つw
リイシュー現行のSB-1000初期型よりも後期型のJ510BO4 ゴトーブリッジの方が
弦高も落とせるから有難い。しかしスーパーバランスドボディー復活で重量が重くなった。
オッサンにはキツい!
SB-1000/5Bは太いネックが像さんの鼻に見える。

991ドレミファ名無シド:2011/06/23(木) 12:24:44.34 ID:PQDJLCZO
>>984
設計はSBのほうが先進的だったんじゃない?
ああいうシェイプって当時なかったとおもうよ。
今は工房系で一般的なシェイプだけどさ。
992 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/23(木) 12:58:35.61 ID:HLgeIJ7d
SB-1000 is a really nice bass. (SB-1000は本当にいいベースだよ)
993ドレミファ名無シド:2011/06/23(木) 14:27:09.84 ID:qbz4Ii6W
>>985
SB1000に5弦モデルがあるの知らんのか?
994ドレミファ名無シド:2011/06/23(木) 16:44:32.29 ID:hVUG/AIs
他のどのベースよりSBのシェイプがカッコイイ!ただ、あのPUは4弦弾く時4弦に近過ぎて
弾きにくいというか4弦だけ音がよわくなるよね。
995ドレミファ名無シド:2011/06/23(木) 18:55:50.17 ID:nqAhb6QZ
さあ次スレを立てよう!
996ドレミファ名無シド:2011/06/23(木) 21:56:43.34 ID:5D0ZnYLp
次すれたてられんかった。だれkayorosiku
997ドレミファ名無シド:2011/06/23(木) 23:15:18.75 ID:2Njp8jl3
>>994
同感w
だから最近ジャズベが欲しい。レジェンドを除く!
998ドレミファ名無シド:2011/06/23(木) 23:15:59.44 ID:7sbKGVYx
999ドレミファ名無シド:2011/06/24(金) 03:51:52.07 ID:HUpNKVmx
うめ
1000ドレミファ名無シド:2011/06/24(金) 03:57:22.57 ID:G9yG+ucQ
1001
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。