【アルミ】ギターの木材について語るスレ13【アクリル】
1 :
ドレミファ名無シド:
2 :
ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 18:58:39 ID:c0zMPJJH
3 :
ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 19:01:14 ID:c0zMPJJH
4 :
1:2010/11/01(月) 19:07:24 ID:c0zMPJJH
消えたようなのでたてときました
ハードメイプルの見分け方がいまいちわからんのだが、
バーズアイがでてるのは問答無用でハードメイプルなの?
あと、サインペンでピッとしるしつけたような染み(フレック)があるものもハードメイプルなん?
いちおつ
>>5 サインペンみたいな染みって、Spalted Maple(スポルテッドメイプル)の事かな?
バクテリアが入り込んだ事が原因で現れるそうな。
>>5 大抵はそう
でもさ、家具修理職人とかの手に掛かったらどうかわからん
彼ら木目を非常に上手く描いて直すからねw
いちおつ
なんでそんなに気になるのか分からん…
ハードメイプルが嫌なの?好きなの?
そのギターはインテリアなの?
音で材の特性が分からないなら何使っても同じだから。
えっなにこいつw
これはフレックじゃないね
いわゆる音のよいハードメイプルと言えないな
っていうか、フレックが有ってもなくてもハードメイプルはハードメイプルだし
ソフトメイプルはソフトメイプルとしか言いようがないw
フレックがない、例えばフェンダー製品のネックとかで
普通に使われてるハードメイプルはどうやってソフトとみわけてるん?
業者に聞け
密度計で密度測る
超音波でしょ
硬いソフトメイプルも軟らかいハードメイプルもあるよ
ああ、たまに寒い猛暑日があったり、小さな巨人がいたりするのとおんなじだね
里中ですね、わかります。
マー君とつきあってるそうじゃないか。
ぶっちゃけあの女ならただでやれるとしても断る自身がある。それぐらいあの手の顔は苦手。
馬鹿女だけは勘弁
実際はそれなりの進学校でてるけどな
進学校を出て牧場の営業までしながら、馬鹿キャラをやってるのか。
偏差値低いじゃん
あれは学校の勉強はまったくダメだったけど
アタマはすごーくいいみたいののてんけえだな。
おまけにあんなにかわいくて性格もちょーいい。
なんだこの糞スレ
>>28がやたらと語ってるが、本当に言いたかったのは
てんけえ これだけ。
はいはい ブビンガブビンガ
はいはい マカボニーマカボニー
アッシュアッシュ
はいはいアルダーアルダー
ぽぷら
せん
パープルウッドってハカランダの中から極少量しかとれない材ってのはまじ?
パープルウッドは、ハカランダの代用品として、ドラムやギターなどの楽器に使われている木です。
木目はハカランダに良く似ています
以前アリアのアコギで、
ハカランダの中から極少量だけとれる
パープルウッドを使っています、、、とかカタログに描いてあったなぁw
gibsonのレスポールのマホガニーはアフリカですか?ホンジュラスですか?サペリですか?
>>40 ジェニュインマホガニー、アフリカンマホガニー、サペリ、アマゾンマホガニー、チャイニーズマホガニー、フィリピンマホガニー
ローズウッド指板だとebayで買っても輸入できないんだよなぁ。
安ギターなのにハカランダじゃない事を証明しろとか言われる。
木材の原産地をモデル別にリスト作ってくれー、、。
>>41ありがとう♪
楽器業界ではマホガニーの産地名は曖昧なようですね。
フィリピンマホガニーはマホガニー属でさえないんだっけ、
ラワンとか
なんとかマホガニーって呼ばれてるやつでスィーティニアなのは半分も無いよ
そのくせにけんか版の似非マホガニーモデルで
ピックアップにハムが乗っかってると、
マホガニーと相性がいいハムがあーだこーだ説明されたりするんだよな
見た目が似てるってのが代替材としての大体の採用基準なのに。
穴があったら入れちゃいたい。
PRSのSEのコリーナのギターがめちゃくちゃ軽くてコリーナ良いなぁと思ったら、比重で見るとたいして軽くないんだね。
26歳だけど今日までずっと「けんか版」だと思ってたよ。
マジで。
ぶ、文盲…。
し、知ってたけどアンタに合わせて、読み方変えてただけなんだからね!
けんか版(なぜか変換できない)
>>56 ざっと見渡したが、ところどころ事実誤認あるね
ex;コーラルローズについての記載があるが、コーラルローズと言う樹種は存在しない
「南洋」ローズウッドを称して「コーラル」ローズだから
探せばいろいろ出てきそうな感じだ
おれはローズの板目なら全部ハカランダに見える
百万円の黒々としたハカランダが、、ウンタラカンタラ
古の魔人召還の呪文を唱えてみた
そもそもローズが黒い分けないんだよね。
汚れ。
61 :
ドレミファ名無シド:2010/11/27(土) 15:24:12 ID:7uhtilXc
それにしてもひどいなw
こいつら木材なんでも良いのか
スポルテッドメイプルって木目汚いだけに見える
>>63 ムススレ住人だがそんなことはないぞ
ただあそこではポプラじゃなきゃ認めない原理主義者とバスウッドもアリだよねというリベラル派とアッシュもいいよねという少数民族が極稀に争う程度だ
あくまでムスタング>木材ということで
…あ、アルダーもあったがムススレでアルダー派って見たことないな
アクリルギターって音質的にどう?
共振しなそうだよね。
ペンペン鳴るのかな
>>66 まあ生音だとペンペンといえばそうだが、普通に鳴るよ。
そりゃ普通の木材の楽器とは違うけど。
見た目クリアな音がしそうだけど、意外に低音が強く出るね。
けどそんなに特殊な音ではなく、普通に使える。家限定だけどねw
さすがにスタジオに持っていくにはキツイな。重すぎる。
>>67 レスサンキュー!
スタジオに持ってくには重過ぎってこと?
音質の問題?
あ、重さか(笑)
最後見えてなかった
ギターなんて音に関連するパーツが多すぎるのに
材単位で音の傾向を言う奴の木が知れん
_,,..,,,,_ _,,..,,,,_
_,,..,,,_/ ヽ/ ヽ,..,,,,_
./ _,,..,,,,_ l _,,..,,,,_/ ヽ
| / ヽ / ヽ l
`'ー--l ll l---‐´
`'ー---‐´`'ー---‐´
重いと低音に寄るってのは、大抵の材で共通だろうからいんじゃね?
タルボが全部アルミだったらアクリルを超えるな。
総重量何キロになるんだよw
個人的にはカーボンファイバーのギターがもっと普及してほしい
flaxwoodってどうよ
コンポジット素材の、内部損失がやたら高い性質は
あんまり楽器向きと思えないんだけどなあ。
ただの推測だけど。
77 :
ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 22:49:22 ID:UwDpKBBo
今、各ギターメーカーは「ポスト木材」を一所懸命に模索してるんだろうか?
このまま行っても木材事情は良くなることは有り得ないんだろうし
だったら、何かしら新素材のギターがもっと世に出てもいいものだろうにと思うけど
いつまで経ってもごく一部のキワモノの域をいまだに出ていない
やっぱりまだまだ「良質の木材を良質な加工で・・・」的な価値観から出られないのだろうか?
いやまあ神田辺りじゃ植林の成果でメイプルはたくさんあるらしいし。
量の点では大丈夫じゃない?
興味があるのはflaxwood的に樹脂を浸透させた木材がどこまで浸透するかかな。
神田→カナダね。
変な間違いしちゃったなあ…
ギターに使えるサイズに育つまで何年掛かるんだろ
プレーントップでいいからハードメイプルのギターが尽きないでほしいな
TokaiのSEBはバック材をスライスして他のギターで使ってるよね
あれは良いアイディアだと思う
神田で思い浮かぶのは神保町方面の本屋街、そしてカレー屋や焼き肉屋が並ぶ街並み。
そんな通りに、楓の街路樹が並んでるのもイイかも。
秋になると美しい紅葉を見られ、大量の落葉に転ぶ人なんかもいたりして。
そして一部の輩が「アレをギターのトップ材に」などと不埒な事を考える。
野球のバットのアオダモみたいに植林すればいいのに。
ギターを買ったら使った木材分の植林費用上乗せとか。
楽器用になんかいくら伐採しようが植林しようが
地球にゃ痛くもかゆくもねえわよ。
目安として、センはアルダーより硬いのかな?
>>86 センはアッシュに近い。アルダーより堅い。
>>88 補足
そうだな分類学上の定義ではないけど、木材としてはオニセンとヌカセンに
わけているからセン=アッシュって言うのは不正確だな。オニセンは重くて、
堅い。ヌカセンはその名に通り柔らかくて軽い。音はおおざっぱにオニセン=
アッシュ、ヌカセン=アルダー。
言いたい事は分るけど、=を≒にして「傾向が似ている」位に書かないと荒れないか心配。
>>90 「音はおおざっぱに」という日本語が読めないの
センの音はアッシュにもアルダーにも似てないし
>>92 はいはい。おおざっぱにと書いてもそうやって突っ込み続けるわけね。そりゃ違う
木なんだから独自なんでしょ。お好きにどうぞ。
レスどうも。つうか見た目が似てるってのが理由で使われたんじゃないの?
音も似てるのか。。。。。。。
>>93 大雑把もなにもまったく似てないんだが。
センは見た目がアッシュによく似てるから代用で使われたというだけのこと。
いい加減にしろ。
>>95 まったく似てないわけないじゃんw 文章で表現しても仕方がないけど、
とりあえずどういう音だか書いてみ。まったく違ったんだから、ストラトの
音でも、テレキャスの音でもなかったんだろうw
他の木材と比べたら、重い栓はアッシュっぽいと思うけどな。重い方のアッシュな。
アルダーとかバスウッドとかメイプルとかマホなんかとはもっと似てないだろ。
99 :
ドレミファ名無シド:2010/12/06(月) 22:27:18 ID:4QPHRn7x
ヌカセンのプレベ持ってるけど、正直アルダーのプレベと大きな違いがわからん。
ナチュラルフィニッシュなんで見た目はアッシュ、音はアルダーに似てるなんて素敵やん?
>>100 連投すれば「必死すぎ」見飽きたよ。こんなことしか書けないんだな、
知ったかちゃんは
102 :
202:2010/12/12(日) 17:38:05 ID:HvSqYbhD
超初心者です。ローズウッドとメイプルには色以外の違いはあるのでしょうか?
>>102 J-Guitar.comより転載
◆フィンガー・ボード(指板)の材について
「メイプル」、「ローズ・ウッド」、「エボニー」が主流。「メイプル」には指板まで1本の
木で出来ている“ワンピース・ネック”とローズウッドなどのものと同じように指板を
貼り合わせた“貼りメイプル・ネック”があります。
’59年〜’62年のストラトなどに見られる、“平ら”なネックにアール(丸み)のある
指板を貼った指板を『スラブ・ボード』といいます。
メイプル指板メイプル指板
やはり硬い材なので、シャープでクリアなサウンドです。通常はネックと同じように
しっかり塗装されたものや、オイル・フィニッシュで薄く塗装されたものが主流。
フレット交換時には塗装もやり直さなければならないので、ローズ・ウッドやエボ
ニー指板と比べると5千円〜1万円ほど割高になる。
ローズ・ウッド指板ローズ・ウッド指板
メイプルに比べて“甘くてソフトな”イメージ。
アタック感は弱い分温かみがある。
基本的に無塗装。
>>102 そもそもメイプル指板のストラト類が
ローズ指板が加わった経緯は、
使い込んで塗装がはがれて汚れがついて
黒くなって汚くて嫌だ、というユーザーの声が元で
アコギでもすでに採用されていたくろっぽくて
汚れが目立たないローズを使おうって事になったらしい。
これ豆科知識な
「らしい」じゃダメだろ
>メイプル指板メイプル指板
>やはり硬い材なので
>ローズ・ウッド指板ローズ・ウッド指板
>メイプルに比べて“甘くてソフトな”イメージ
確かに"イメージ"だね。
一般に硬度ならばローズの方が高いし、構造の違いと材の違いの話を区別出来ていない。
このスレで何度も出て来た話。
メイプルとローズ
まあなんつうか、イメージ先行もいいとこだな、Jギターめが。
見た目はメイプル・ワンピースがかこいいけど
音はモッサリしちゃってねぼけてんのがメイプルな。
ストラトらしい、、、らしいつうのは俺基準だが
ジャキ〜〜ンとくるのはやっぱローズやね。
↑
典型的なイメージ先行だな
109 :
ドレミファ名無シド:2010/12/13(月) 18:55:53 ID:4dTsntRS
久々に覗いてみたが
みんなセンに興味深々のようで…
センはいいよー。セン最高。
グレコのGOシリーズ最高
現実的にはヌカセンなんてとても無理だろw
俺は全盛期でもヌカヨンが最高だった。
スクのアガチステレ買ったらオールローズみたいに重かった。
アガチスはアッシュより軽いはず
個体差かね
メイプルはクリーンからクランチまでだな
>クリーンからクランチまで
それ以外にどんな音が必要なのかって
キラーギターはメイプルボディのラインナップ多いな
>アガチスはアッシュより軽いはず
>個体差かね
オールローズ握ったのは昔の記憶
筋力の衰えかもしれない。。
ケーラーを使いたいが為に、オールメイプルのギターを注文しようか考え中。
少しは丸くてヌメッとした音が緩和されないかと。
される。だいぶ違うよ。
レスどうも。
あと考えられる策はフレットかな。
120 :
ドレミファ名無シド:2010/12/25(土) 09:53:37 ID:HOeNhfYz
日テレで畳ギターw
結構いい音
121 :
ドレミファ名無シド:2010/12/25(土) 13:46:23 ID:Yjl7B9GU
よくピックアップ別のサウンドカタログは出てるが
木材別のものってないのかね
ピックアップとの兼ね合いだから無理じゃない?
硬いがハイ、軟らかいがロウの方向で考えるといいんじゃない?
PUの音比較なんてもっとも役に立たない情報だな。
サイズと価格くらいのもんか、使えるの。
だいたい音量がいくらか変化する以外
音質なんてほとんど変わんねえし。
無駄遣いのいい例だ。
125 :
ドレミファ名無シド:2010/12/26(日) 09:34:50 ID:f4/bAWr8
現行のギブvで3kgジャスト付近のを
ネットショップで結構見かけるんだが、
90年頃でもあまりみない軽さなんだが
どういうことなんだろ材はあ確実に調達しにくくなってるだろうに。
128 :
ドレミファ名無シド:2010/12/26(日) 16:01:02 ID:UOGLpWNP
は?絡んだwつってね・・・・
凍りついた
そんなダジャレじゃ誰もわラワンよ
そんな事だから今年でM1が終わっちまうんだろーズ
スリムクラブを差し置いて笑い飯を功労賞で優勝させるようなM-1は終わって当然
そないなことどーでメープル
ネック材で一般的なのはやっぱメイプル、マホガニーで
たまにウォルナット、オバンコール、ウェンジかな?
MTDでアッシュってのもあったっけ。
こん中で試したことないのアッシュだけだけど、どんな音すんだろうね。
以前、強度以外の性質でも向き不向きがあるとか蘊蓄を見た様な気がする。
アンプから出るって意味での
材ゆえの本当の音なんて誰もわからんよ
日本語で頼む
Die Tat, um einen Klang zu vergleichen,
mit einem Eigentum des Holzes aus einem
Verstarker herauszukommen, ist bedeutungslos
音の話じゃなくて、繊維の構造だかで狂いがどうのこうのって話だった気がする。
142 :
ドレミファ名無シド:2011/01/21(金) 00:56:34 ID:leXaJn9z
わるいけど普通の画像掲示板にでも上げてくれ
圧縮ファイルをローカルに保存なんてしたくない
取り合えず安い
重くないのかな
147 :
ドレミファ名無シド:2011/02/18(金) 18:13:28 ID:PxXogaFp
いきなりスマン…
ウォルナット1ピースPーProjectの中古ストラトを64千で入手した。実に得した。
エボニー指板2ハムで出音はストラトなのにセミアコ並みの生っぽさ。多分ピックアップ以上に材質とオイルフィニッシュによる音だ。
148 :
ドレミファ名無シド:2011/02/18(金) 18:18:10 ID:PxXogaFp
全てのボルト穴の中まで焦げ茶色。リサイクルショップは思わぬ掘り出し物があるもんだ。前のオーナーが少々気の毒だが…
重さpls
150 :
ドレミファ名無シド:2011/02/18(金) 21:52:37 ID:PxXogaFp
体重計がないので報告出来ないです。スマン…機会があれば書き込みます。ボディシェイプはオールドと同じで、重さは79年のフェンダーストラトより軽いくらい。ホワイトアッシュと大差ないのかな…
だからネックポケットからネジ穴まで全部を確認するまでは、染色したアッシュかも知れないと思ってました。
道管の粗さや手触りとかの差はあるけど、素人だし個体差があるからね…
ムーンとかはネックもウォルナットだからもっと重いはずで、重量だけじゃ比較しにくいかも。
152 :
ドレミファ名無シド:2011/02/18(金) 22:10:38 ID:oFdtIPh9
ネックはともかくとしてボディをコンパネで作ったらどうかって興味ある。どんな音するかな?
アンプがこれだけ進化した現代だから意外と使える音したりしないかな?
ホームセンター行くとつい、そんな妄想しちゃう
ベニヤ板で作られたギターなら昔からある
154 :
ドレミファ名無シド:2011/02/18(金) 22:36:07 ID:oFdtIPh9
え〜、そうなんだ?どんな感じ?
ベニヤとかコンパネみたいに簡単に入手できる材木なら気軽に、それこそ月替わりで制作、取っ替え引っ替え楽しめそう
鳴らない。重い。
切り口がボッコボコになるから、パテ埋めレベルの表面処理が必要。
やるならセミアコボディをお勧めする
156 :
ドレミファ名無シド:2011/02/18(金) 22:58:20 ID:oFdtIPh9
う〜ん、やっぱ難有りかぁ。見た目の仕上がりなんかはどうでもいいんだが音があれだとなぁ。
LEGENDの安ギターでも音が糞とも思わない懐の広い人間なんだがそんなんでもアレ?って思うような音なのかな。
ちゃんと乾燥させればいけるんじゃない?
銘木でもベニヤでもMDFでさえ、ちゃんとエレキギターの音が出せるよ。
MDFはスピーカーなんかに多いね、固有の振動モードを持ち難いし内部損失も適当だから。
しかし木ネジが抜けて落下の危険性あり、そして重い。
使われていない材は、何かしら実用面で不向きな面があるんだろ。
160 :
ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 17:13:40 ID:PWohLjL6
ベニヤってイメージ悪いけど、ハウリング避けるために高級セミアコでもトップ材に使ってるよね。
板面全面に接着剤塗って圧縮して作るから鳴りがいいわけないけど出音良ければ全てよし。
ベニヤって使われてる材は何種類もあるんじゃないの?
楽器に使われてる物とDIY店に売ってる物は違うだろうしなぁ
>>160 箱物の合板は「安定」って効果もある。
材料の歩留まり、製品としての質、そしてユーザーの手に渡ってもコンディションに左右されづらい。
削り出しで作ってハズレだったりしたらどうしようもないもんな。
>板面全面に接着剤塗って圧縮して作るから
鳴りより何より、とにかく無駄に重いw
ベニヤは重い木を使ってなくても接着剤の割合がデカイからな
MDFの材料もググってみたら針葉樹が多いみたい
合成樹脂の重さだね
165 :
ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 00:51:15.67 ID:lHjHuURU
重いつーことはサスティーンあるってことかな
ミクロに見ると異種材料の境界面では振動の反射や拡散、熱への変換が起きる。(内部損失が高い)
同じ程度の重さや硬さの無垢材と比べたら、複合素材は条件的に不利。
ただ通常使われる材より重くて硬いとすれば、トータルでどうなるかはワカラン。
167 :
ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 01:17:09.33 ID:i8667EFU
内部損失ひどそうだね。
カーボン製もカーボン繊維を樹脂で固めただけのと繊維を編んでるのもあるみたい。
エレアコだけどオベーションに比べてレインソングの鳴りはハンパない。
同じ繊維をレジンで固めた板でも内部損失を比べると
グラスファイバー(オベーション)>カーボンファイバー(レインソング)なのかな?
ただどちらも・繊維の長さや編み方・レジンの種類・温度や圧力の掛け方、等の要素が
少し変わっただけで別物になっちゃうみたいだから比較も難しいね。
弾性率で言えばカーボンファイバーの方が固く、グラスファイバーは撓り易い
みたいな傾向は言えるけど。
異種材料の境界面
振動の反射や拡散
熱への変換
内部損失
弾性率・・・・・・
デムパのてんこ盛りやねえ
机上の空論ってやつだな
ベニヤって捕らえ方が人によって違うよね。
銘木タイプの材でも、
張りとかに使う薄く切った材をベニヤって言う業者もいれば
そういうトップ表面の薄く切った見栄えの貯めの材の下に使う
とりあえず木材である材質を、材の名称を強調せずひっくるめてベニヤ材といったり
場合によってはレスポールやPRSやヤマハsgみたいにトップとバック材が
張り合わさった簿ボディー構造でトップ材をベニヤという業者も有る
172 :
ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 10:40:18.63 ID:TqZ7vQLp
>>169 用語とその概念自体は正しいが、個々の要素を過大評価して語り出すと疑似科学の世界へ入っていってしまう不思議。
逆に「ボディ材なんて大してカンケーねー、ピックアップがすべて」とか言い切っちゃうのも、
ベクトルが違うだけで、馬鹿の程度は似たようなもの。
ベニヤギターなんて80年代の糞ギターであったな
いくつか弾いたけど、どれも重い。音はパーツが糞だから糞だけど
パーツ使えたら分からんね。まぁ、作り酷いからそんなことする必要もないけどね
175 :
ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 17:16:17.79 ID:nFvMyE+B
鋼材で作ったらどうなるかな?適当な角パイあたり使えば木より強度が出せてかつ軽量なのができそうだし。
鉄ギターって見ないけどやっぱり音に問題有りなのかな?それとも感電の危険とか?
176 :
ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 20:55:50.86 ID:i8667EFU
>>173激同。
鉄ネックはクレイマーが昔やってないかな?クワガタヘッドのヤツ。
トーカイはグラスファイバーボディカーボンネック、タルボ。
アコギではドブロ。
レインソングはカーボン繊維が交差してるのが見える。モーリスは固めただけと繊維が整った二種類あったはず。
177 :
ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 21:04:15.24 ID:i8667EFU
トーカイのグラスファイバーは弾いてみたかったなあ…
レインソングの生音は違いが分かる。
特殊素材はフレットやブリッジ交換出来なかったりで難物だね。
中にはトランスロッドが入ってないネックもあるし。熱浴びたり弾いて負担かかるうちに曲がるだろっての。
178 :
ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 21:09:22.80 ID:i8667EFU
連投すまん。鉄パイプはダメみたい。弦の60キロの負荷に耐えてネックのシェイプを維持するには逆に重くなるみたい。
マーチンはスクエアロッド入れてるのがあるよね。
179 :
ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 21:10:53.14 ID:i8667EFU
クレイマーはアルミネックだっけ…すまん。
その昔、オベーションのアコギにもアルミネックがあったな。指板もアルミ
でフレットが一体になってるやつ。
181 :
ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 21:21:25.61 ID:TqZ7vQLp
トランスロッドw
トランスロッドw
トラストロッドw
183 :
ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 22:54:39.50 ID:QP9q4F8/
Warm 暖かい
Bright 明るい
OK?
>>184 言葉の意味はわかるんですが
ギターの音に直結したイメージができなくて・・・
>>185 明るい=ブリッジの音
暖かい=ネックの音
で、いいんじゃね?
>>169-170 机上の空論で遊んでるのは否定しないけど、これ只の初歩的な物理法則だぞ。
音響工学だけの専門用語って程でも無いし。
感覚とイメージばっかりで語る方が、知らん間に電波に侵されるぞ?
そう力まずに軽く理屈を把握して、結果を予測してみるのも楽しみ方だわさ。
で自分のギターを作る時には、定番材で定番の作り方をする
アガチスってどうよ?
>>187 初歩的な物理法則の影響を恣意的に考えれば何とでも言えるじゃないか、って突っ込みじゃないのか?
それこそ、感覚とイメージを前提に理屈を後付けするのが定番の流れなのだし。
>>185 ブライト…ハイがしっかり出て輪郭が明瞭
ウォーム…ロー、ミッドが強めで太い音
みたいに認識してるんだが合ってるのかな?
逆にダークなサウンドって表現をたまに見るけどいまいちわからん。
ブライトの逆だけどウォームとは違うのか?あとクールってのもあるのかな?
ウォーム→ぬる燗
ブライト→ハイボール
クール→ウナコーワ キンカンでもいい
クール→きっとクール
FRPでギター作ろうと思うんだが、すぐ割れちゃったりするかなぁ?
計算して補強材入れれば強度的に問題ない
型枠が絶対に必要だからそっちが大変だぞ
>>187に禿同
俺のウォルナットストラトもフロイドローズブリッジやピックアップが
出音に大きく影響してるのは認めるし、結局総合的なバランスだね。
ただ一般的な集合材のサスティーンは期待出来ないと素人の俺でも予見できる。
集合材なんて紙だって同じだし、
そんなものでバットや卓球のラケット作っても飛ばないよね。
集合材ってのは見た事も聞いた事もないが、集成材のギターなら北欧のメーカーが出してるな。
200 :
ドレミファ名無シド:2011/02/23(水) 04:50:07.17 ID:Gom1QGX8
ボディの材質は取り替えが効かないね。他は多少なり変えが効く。
201 :
ドレミファ名無シド:2011/02/23(水) 05:07:50.64 ID:Gom1QGX8
オールマホガニー14フレットネックのレスポールカスタムなんか温かく太い音を期待したいところ。
でも、実際はボディから2センチ浮いたブリッジと細い2本のスクリューで音がボディに伝わるから意外と軽い金属的な音。
オールエボニーのソリッドギターがほしい
6キロ位ありそうだ(笑)
ソリッドタルボが発売されたら最凶だな
ストラップちぎれそう
オーソドックスとまでは言わないけど
別に木で良いじゃん的な
デザインばっかり・・・
新素材扱うメーカーに限ってデザイン発想が何故かそこ留まり。
クラインくらいのデザインにすればいいのに。
>>207 音サスティーンはよさそうだね。
ボディは薄いけど重量も十分あるし。
アクリルのようなカチカチの音じゃないんだろう。
210 :
ドレミファ名無シド:2011/02/24(木) 16:32:15.36 ID:pIiZw8Tp
ホームセンターで塗装の練習用に木材コーナーで楓買ってきた。メイプルね
カットされた同じ大きさの角材のうちいちばん重いヤツを選んで帰ってきてよく観察するとバーズアイや虎杢が出ている
メイプルってほんとに同じシュガーメイプルでも重さ硬さが段違い
まあそれが木材って奴だけどね
人間もそうだし
>>200 ストラトとかテレとか、普通に取り替えが効くだろ。
簡単に無問題でいくようでいて
それがうまくいかないことが多いんだて >テレラト
213 :
ドレミファ名無シド:2011/02/24(木) 21:37:53.08 ID:X+chOMst
ボディだけを変えるヤツは稀じゃね?まるごと変えないと金が無駄過ぎるよ。
取り替えが効くかどうか、って話しでしょ?
イエスかノーかで言えばイエスだろ。
話にならんな
デカイ木一本からまるまるくり抜いたギターがほすぃ
変形するじゃん。
ある意味、本物の『変形ギター』になるがw
相当でかい柾目の木材が必要になりそうだ
すげーいい音してんな
生で聞いたら鳥肌ものだ
>>219 ホントにあったんですかw!
御神木くらいのやつを斬り倒したのかなぁ…
丸太から一体でくりぬいたから音がいいのではなく、
丸太からギターをくりぬけるくらい、ひび割れや狂いがない、丁寧に製材されたからって気もするが。
適切に加工されてりゃ1ピースでも5ピースでも音に大して影響ないって話だし。
223 :
ドレミファ名無シド:2011/02/25(金) 22:29:43.35 ID:wgthpIrY
いや1ピースボディ取れる太さの木なら作れるから。
ストラト1ピースボディは新品価格25万は軽く行くね。
それでスルーネックなら物凄く手間がかかるし技も必要。
ネックをボディ幅の無垢材から削り出してロッド入れて指板張って…
本来スルーネックは細い材のつぎはぎで作れる強みがあるから、人件費さえ安い国なら安く作れるんだけどね。
>>223 > ネックをボディ幅の無垢材から削り出してロッド入れて指板張って…
削らなくても鋸で切ればいいんじゃないか?
きっとPUとアンプが良くてこの人が上手いんだよ。
届かない葡萄は酸っぱい。
>>223 > 本来スルーネックは細い材のつぎはぎで作れる強みがあるから、
スルーネックじゃなくても細い材のつぎはぎで作れるだろ。
>>219の動画で弾かれてるマルキオーネ(同モデルってんじゃなくてまさにその個体)、
確か2か月くらい前にヤフオクに出てて、60万だったかな?で落札されてた。
だから買った奴が外国人とかじゃなければ、今そのギターは日本にあるはず。
なわけで現在の所有者様、もしここ見かけたら是非うpって下さいまし><
228 :
ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 23:01:40.78 ID:V7kAs3HB
スルーネックは細い材をつぎはぎしても高級ギターとして通用する強みがある、のつもりだった。すまん。
ストラトが3ピースだと大抵萎える。
>>228 ストラトのボディで3ピース以上だと、設計上の仕様というより材の節約に見えるんだよなw
スルーネックの場合も、ネックは強度や安定性の確保のために複数ピースで作ることはあるけど、
ウイングに関してはトップ/バックのプライはやっても普通横には接がないからね。
スカーフジョイントが許せなさすぎて夜も眠れません
硬度ではエボニーがローズより上回り立ち上がりがいいけど
重いので鳴りが、、、
なのでインドローズより硬いブラ尻アンローズが材的に最高、、、、
って理論を恥ずかしげもなくホームページに乗せてる人いたけど
生楽器マーチンのヴィンテージ28系以上はなみだ目だな。
ハカランダを神格化するために周りが見えなくなっちゃってる。
>>228 真ん中で接ぐ2ピースより3ピースの方が頑丈なはずなんだけどね。
フェンダーなんかよく中心を外した2ピースやってるけど、
理にかなっててもあまり真似する所見たこと無い。
「中心で継いだ2ピース」って、謳い文句に使われるくらいだからなあ。
座刳りがことごとく接合面を跨いで大丈夫なのか、とは思う。たぶん問題ないんだろうけど。
おまえら…
ほんとレベル低いな
235 :
ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 16:00:30.69 ID:UFMQt08R
お前は人格のレベルが低い。センターブックマッチ?の慣習がある程度名残があるのは当たり前。
センターにザグリよりセンターの継ぎ目にエンドピンがイヤだな。
みんな静かにしろ
>>234がハイレベルな話をするぜ
情報のフィルター(刺激保護)
↓
Da
⌒⌒⌒ │
│ │
│/│ │
│ │ │
/│亡│ │
/ │霊│ │
/ │的│ │
/ │記│ │
超越論的統覚 \ │載│ │ 外 界
\ │←│←│
\ │←│←│
\│←│←│
│ │ │
│\│ │
│ │
↑ │
↑ ↑
↑ シニフィアンの層(知覚−意識系)
↑
エクリチュールの層(無意識的郵便空間・言語の物表象への崩落)
238 :
ドレミファ名無シド:2011/02/28(月) 01:39:58.75 ID:t1WZJ3V1
言ってみただけじゃないの?性格からして、為になる事なんて書けそうにない。
3ピースって三つの材とも良質とか期待しにくいけどセンター2ピースより丈夫だね。でも密度が近いもの繋ぎ合わせてる保証がない。
1ピースで良質だったりブックマッチ木目の2ピースなら信用できる。
fvはセンター2ピースだと剥がれる個体あるからダボ売ってるね
そりゃVとくりゃ2マソだろjk
いや、Dなら5万かもしれんぞ
244 :
ドレミファ名無シド:2011/03/06(日) 08:49:54.78 ID:rNDr5B5M
教えて頂きたいのですが、バーズアイが出てるマホガニーって存在します?
節を杢と言い切っても何ら恥じることのない強い心があれば存在する
メイプルでもマホでも、トラは所詮は
強度を落とすものでしかないのが悲しい
>>246 強度変わるんだ?
変形しやすいだけかと思った
トラはソフトメイプルにしかほとんど出ないみたいね。
まぁ、ギターのネックにはソフトメイプルでも十分すぎる強度をもっているから
そんなところ気にしなくていいけど
>>248 強度と言うか剛性と言うかよく分からんが
堅い部分と柔らかい部分の繰り返しでトラ目はできてる
しかももちろん均一じゃないから波打ちやねじれの原因になりやすい
>>249 ソフトメイプルより少ないだけでハードメイプルにもトラは出る
好きな人は好きな59年頃のレスポのトップとか
ソフトメイプルでなければまず出ないのはキルト
ハードメイプルでなければまず出ないのはバーズアイ
そもそもソフトメイプルのネックなんかあるの?
同じ太さならマホネックよりも剛性低いぞ
フレイムは堅い組織と柔らかい組織の集まりで、強度に影響があるのは一目瞭然だけど、
キルトやバーズアイは強度への影響はないのかな
裁断の方向が3次元的に違うだけなのに・・・・>バーズアイとトラ
>>251 普通にあるでしょ。
フニャフニャのやつあるじゃん。ロッドも軽く回るようなやつ
ああいのはソフトメイプルだわな。でも強度的には問題ないよ
まぁ、ソフトメイプルでも硬いのあるし、マホもフニャフニャから硬いのまである
メラゾーマだと思ったらメラみたいなものか。
その木の素性によってソフトでも難いのもあればハードメイプルでもやわらかいのもある。
>>247 これはバールマホガニーだね。
バール(瘤)とバーズアイ(鳥目杢)は違うし、そもそも
バールマホガニーはマホガニーとは樹種からして違うらしいね。
>>251 フレイムは木が左右にうねりながら成長したものを垂直に切って板にしてるため、
断面に内部の繊維の流れのうねりが横縞状に出てくるってだけよ。
硬い部分と軟らかい部分の繰り返しってのは、春材と秋材のことじゃないの?
いわゆる年輪の濃い部分と薄い部分、あれは密度も硬さも随分違う。
密度が上がるってのはいわゆる目の詰まった材で
さもいい材がごとくなふいんきだが、
質量的には重くならざるを得なく、
軽いギターをありがたがるバーストとかみてると
その場所その場所でメリットとデメリットが
都合よく入れ替わるのが笑えるねギターって
>>259 あの細長い形状で弦の張力を受け止めなきゃいけないネックと、
一般的な大きさのソリッドであれば弦の張力ではまず変形しえないボディ、
この2つに求められる特性の違いも分からんのか?
たとえばストローを束ねたのを輪切りにしたのがバーズアイ
同じものを長さ方向に切るとトラ杢になるの。
密度視点で軽いけど目の詰まった良い材とか聞くとよくわかんないよね。
音的には軽いけど輪郭のボヤけないって事なんだろうけど。
目の詰まったってのは密度だけじゃなく硬度も指すんだろうね。
軽いアッシュみたいな。
現行MMとヴィンテージLPjrの生音を引き比べると
生音が圧倒的に勝るのは前者。
>>261 まだ居たのか>ID:yqzdR+8I
恥の上塗りすんなよ、加工前の材を見たことないカスww
昔持ってたビルローレンスのストラトのネックがワンピースのバーズアイメイプルだったが
かなりヤワいネックで簡単にしなるような代物だった。とてもハードメイプルだとは思えん。
初期ポップのメラゾーマみたいなもんだ
エレキギターも材や構造で音が変わるのは経験で知っていますが、どうして
変わるのか理屈がわかりません。
磁器PUだと、磁力を拾っているのであって、ボディの鳴りは拾わないですよね。
どうして音が変わるんですか?
>>268 弦の振動とボディの振動は相互に干渉し合っていますし、
そもそもPUがボディに固定されているので、
ボディの振動=弦に対するPUの揺れも、
どうしても拾ってしまいますし。
>>268 >>269が言うように、弦の振動とボディの振動は干渉しあっている。
振動している弦はフレット(解放はナット)とブリッジサドルの2点で支えられてる。
ネック・ボディを振動させると当然フレットとブリッジも振動して弦振動に変化を与える。
また、ボディが振動するとそれに固定されているPUも振動するので
音を拾う際に波形に変化が生じる。
そういう理屈。
271 :
ドレミファ名無シド:2011/03/09(水) 00:34:59.73 ID:TkBenz1F
ワロタ
人間だって医学的にどうして生きているのか解っていないんだから、ギターなんかどうでもいいんじゃね?
でもその辺のしくみがわかれば、製作や購入の参考になる。
ハードメイプルとハードロックメイプルって何が違うの?
275 :
ドレミファ名無シド:2011/03/17(木) 18:23:22.80 ID:BTkfLAF9
ロックしてるかしてないか
バスウッドってどうなのよ。
どうなのか知らなかった
カーボンだよ
バカボンだよ
それ嘘だから
ちゃんと自分で調べろ
いまだにローズよりメイプルの方が堅いと信じてる奴がいるのかよw
総合質問で木材の話はスレチになるからみんなスルーしてただけだろうな。
バカバカしくてツッコむ気にもならなかったか。
比重と硬さは比例するとおもっていいんだよな
比重 硬度
ダイヤモンド 3.52 10
鉛 11.34 1.5
金属と石っころを比べちゃあいけねぇよ。
>>284 繊維の構造で硬さや粘りに変化は出るし、樹脂等の含有物が多ければ重くもなる
大体比例はするけれど、多少はバラつきがあるのでございます
なんでアッシュ(タモ)のネックてないのかね
御茶ノ水のESPワークショップにオールアッシュのギターがあるよ
ハードメイプルといっしょでバット材に使われてるのにね、狂いやすいのかな。
堅いだけじゃダメなのかもな、まあメイプルも狂うけどね。
ESPか…どんな音するんだろ、興味あるな。
でもアッシュネックが欲しいわけじゃないんだけどね。
むかーしどこのメーカーか忘れたけどアッシュネックのベース売ってたよ。
見た目は家具調ベースだったと思う。
フォデラだった。
メイプルって虎とかバーズアイってあるけど、
どっちでもないけどプレーンでもないなんとも
形容しがたい木目ってなんていうんかね、
ブリスター?霜降り?
画像貼れ
296 :
ドレミファ名無シド:2011/04/28(木) 15:25:49.02 ID:sTrKmEAy
ブリスターか板目の虎かな
FODERAは至って普通にアッシュネック採用してるよね。
298 :
ドレミファ名無シド:2011/05/10(火) 06:41:10.56 ID:fnv9rJ47
テレキャスター作ろうと思ってるのだがボディ材で迷ってます。
エボニー指板のメイプルネックに
軽量アッシュ、重たいアッシュ、軽量アルダー、重たいアルダー
を各々組み合わせた場合の木材的な音質の傾向と違いを教えてくださだい
ある程度わかってて質問してそうだな。
>>298 あんまり硬いとか重いとか偏らせると鳴らない楽器になることおおい。
レスポールカスタムの音がくそじゃないじてんで
重さなんてどうでもいいと思う
>>276 ウレタン系のハードなフィニッシュが必要だが、チェンバー加工なしで1.5キロを切れる重量のボディを作れるのはバスウッドくらだろう
値段の安さで敬遠しているのは惜しい素材。
構造的にビンテージフェンダー以上の強度のネックと合わせれば少ない弦振動にもセンシティヴに反応できるギターが作れる。
ライトゲージを好むプレイヤーには最適なトーンが得られるだろう
マホガニー自体はそんなに堅くて重い材じゃないからな
オールメイプルとかだったらありえないことになるが
304 :
298:2011/05/10(火) 12:43:12.14 ID:fnv9rJ47
>>299-300 はい、「アッシュは高低域に特徴、アルダーはフラットで中域寄り」程度までは
一般的な情報でなんとなくは知ってるんですが、
ライトアッシュとホワイトアッシュでは大分違う(樹種も違うと聞きます)ようだし
アルダーの軽い重いが語られることはあまりないので、重量による違いと、
微々たるもんでしょうがアッシュ、アルダーのエボニー指板との相性
みたいなことがあれば知りたいです。
アルダーも低価格のやつに使われてるアルダーと
そこそこのやつに使われるアルダーってちがうとおもう。
安いやつのアルダーってなんかぬるぬるした響きがする。
まあ全体的な出来が全然ちがうのでなんともいえんがね。
エボニー指板アルダーボディのベースをもってるけど
ローズウッドよりはっきりしててメイプルより重い音になる傾向にあるような。
たちあがりはメイプルのほうがいいような。
音のバランスが最もいいのって
335?アルダーストらと?
307 :
ドレミファ名無シド:2011/05/10(火) 17:18:25.29 ID:0p53Oact
>>306 107:ドレミファ名無シド :sage:2011/05/10(火) 16:54:22.96 ID:3K+0zYzh
High E用ストリングスで尿道オナニーした経験っておまいらある?
↑ピッキングスレでこんなレスしてるお前にはエピのチンコヘッドがお似合い
>>306 ワイドレンジでどうにでも味付けできるのって実はメイプルストラトだったりする
いや。
そこはローズだな。
311 :
ドレミファ名無シド:2011/05/14(土) 15:06:18.10 ID:naxjS7NE
>>310 アニヲタならURLでわかるぞ
ところでアリウムってどうなんだろ?
>>304 アベフトシはカッティング時の立ち上がりの鋭さを狙って
重い材をセレクトしてたってwikiに書いてあったけど、どうなんだろう
むかーしグレコが指板に使ってたエボノールっつう偽エボニーの樹脂材って
経年で痩せたり変形したりする?
しないだろう
天然樹脂なんか中に虫はいった状態で数万年変化しないし
>>313 言われてみれば、
ビンテージストラトのセルロイド製ピックガードのような例もあるから、
合成樹脂とはいえ安心できないかもね。
ちょい検索してみたら現行製品でも採用例があるみたいだから(MTDのベース)、
現在の視点からも問題ない素材と判断されているんだと思うけれど。
317 :
ドレミファ名無シド:2011/06/08(水) 21:01:36.82 ID:iFQOMILm
318 :
ドレミファ名無シド:2011/06/11(土) 10:11:20.44 ID:1eQXMRCL
オナラが出そうwww
ブビンガッwww
しょーもない上にシモ
320 :
ドレミファ名無シド:2011/06/11(土) 13:29:51.51 ID:1eQXMRCL
ウンコ出そうwww
ウンコリーナwwww
つまんねーレスwww
どうもすいまセンwwww
322 :
ドレミファ名無シド:2011/06/11(土) 13:33:55.25 ID:1eQXMRCL
いい加減にしなさリンバwwww
いい加減にしまセンwwww
323 :
ドレミファ名無シド:2011/06/11(土) 13:35:08.47 ID:1eQXMRCL
上の奴と被ってオナラが
バスッ!ウッドwwww
2chばっかりやってるとwww
こーなるろーずwwww
コリーナい奴らだなwww
326 :
ドレミファ名無シド:2011/06/11(土) 20:24:32.30 ID:EOyCpg6H
アッシュた実家に帰りますw
パウフェロって輸入出来ないとかあったっけ?
アガチスとは高級材でしょうか?
ちがいます
あ、ガチ、スーっと屁が出たわw
低俗なレスでどうもすいまセン
そんな日もアルダー
たまにはポプラー音楽もいいよね
337 :
ドレミファ名無シド:2011/06/18(土) 16:44:30.36 ID:37CLQ26P
木材スレあって自作のスレないのかね
誰か立ててよ
338 :
ドレミファ名無シド:2011/06/18(土) 17:53:35.48 ID:Beqf6ECr
あるよ
339 :
ドレミファ名無シド:2011/06/18(土) 18:51:41.16 ID:Beqf6ECr
木材も、自作も、あるんだよ
以前はハカランダを神格化してたけど
実際に触れてみると所詮はローズで
導管が多くてやわらかくて
やっぱりエボニーだな指板は。
クラギがなぜローズ使わないかがわかるよ。
クラギはかなり指板の面積が広いし、ロッドも入ってない。
指板自体が構造的な強度を保つ部材として利用されてるので
音とか以前に強さが必要。
エレキやアコギの場合は、ロッド調整できるだけの動きやすさが必要で
リッケンバッカーみたいに指板が厚いと、ロッド調整しようとすると指板が剥げたりする。
そこでパーフェローが一言
パーフェロー「バーローwwww」
結局は合板が一番優秀。
で、Flaxwoodはいいもんなのか?
持ってる人いたら率直に感想を聞きたい
>>346 つべで聞いた感じでは、昔の安いトーカイギターみたいな音だな。
ちょっと息苦しい感じの音。
メイプルとローズとエボニーの指板における音の違いって
メイプル→パリーン
ローズ→もこもこ
エボニー→カーン
こんな感じ
まだこういうやついるの?
メイプルもローズも固さは大して変わんないってのに
350 :
ドレミファ名無シド:2011/06/20(月) 18:44:42.15 ID:+CssltCq
351 :
ドレミファ名無シド:2011/06/20(月) 18:54:24.96 ID:NhHHQhEs
メイプル→シャキーン
ローズ→ジャキーン
エボニー→ジャキーン
352 :
ドレミファ名無シド:2011/06/20(月) 19:20:51.37 ID:754QYEL9
木材による音の違いなんてねえよ、バカだなぁ
ベースだと
メイプル→ダイーン
ローズ→モイーン
エボニー→チャイーン
だな
ボディくらい大きな部分だと木材の違いが音の違いに少しは関係するだろうけど
指板みたいな薄くて些細なパーツは出音にほとんど影響ない。
ブラインドテストしてメイプル指板とローズ指板の違いを聞き分けられるヤツがいたらそいつは人間ではない。
355 :
ドレミファ名無シド:2011/06/20(月) 21:22:26.85 ID:k1cvsK1d
フレットレスならまだしもフレット付きなら指板による音の違いなんて殆どないよな
アコギだったら聞き分けられる自信がある。
357 :
ドレミファ名無シド:2011/06/20(月) 22:02:45.33 ID:k1cvsK1d
指板で大きく音が違うなら音色のバリエーションとして、
アコギやギブソン系にメイプルが多く使われてるはずだよなw
いや、、、いくら何でもローズとメイプル指板の音の傾向ぐらい区別つくだろ…
貼りメイプルとメイプル1pの違いとか言ったらクレイジーだけど
それに
>>357はアコギやギブソンがメイプル指板を採用しない理由になってない。
359 :
ドレミファ名無シド:2011/06/20(月) 22:37:20.84 ID:k1cvsK1d
現状でアコギやギブソン系にメイプルが殆ど使われてない事が
作ってる側から見ても音の違いを殆ど感じてないという証明になってるじゃないか
大きく音が違うなら音色のバリエーションとして、多く製品化してるだろ?
それぐらいの理屈は理解できるよな?
360 :
ドレミファ名無シド:2011/06/20(月) 22:55:21.05 ID:ZNTotjep
現状でアコギやギブソン系にメイプルが殆ど使われてない事が
作ってる側から見ても音の違いを如実に感じているという証明になってるじゃないか
ほとんど音が違わないなら見た目のバリエーションとして、多く製品化してるだろ?
それぐらいの理屈は理解できるよな?
361 :
ドレミファ名無シド:2011/06/20(月) 22:59:20.04 ID:ZNTotjep
指板で大きく音が違わないなら見た目のバリエーションとして、
アコギやギブソン系にメイプルが多く使われてるはずだよなw
何やってんだ??
>>358 指板材の違い>>>>>構造の違い
だとしたら「ローズの方がマイルド」の説明がつかなくないか?
素材硬度ならエボニー>ローズウッド>メイプルだし、素材単体
の音も特にローズが丸い訳じゃないと思うんだが。
>>359 トラディショナルな物と別物にしたくない
生産面やマーケティング面でメリットが少ない
てな理由が大きいと思うんだが。
あとここ数年、ギブソンのメイプル指板は珍しくないだろ。
>>359 だからそれ君の妄想。
中の人にインタビューでもしたのか?
それとも自分で何本もギターを製作して得た結論?
そんな妄想は指板材による音の傾向の違いがないという事を証明することにならんよ。
どこのスレだか忘れたが、ローズ指板とメイプル指板の音源上げてブラインドテストやってたな。
そこでの総意はローズとメイプルじゃやっぱ音の傾向は違うって感じだった。
まあそれは俺の経験とも合致してるし、周囲の意見も大方そうである。
ていうか指板の違いによる音の違いが分からんのならこのスレに居る意味があるのかね?
365 :
ドレミファ名無シド:2011/06/20(月) 23:15:32.51 ID:k1cvsK1d
>ローズ指板とメイプル指板の音源上げてブラインドテストやってたな。
それは一本のギターで瞬時に指板だけ張り替えてテストしたんだろうな?
それじゃなきゃ意味ないよなw
>ていうか指板の違いによる音の違いが分からんのならこのスレに居る意味があるのかね?
どこの部位でも材質が変われば音が大きく変わると思ってるの?
君の耳だと線路のレールの枕木が違うだけで列車の走行音が違うと言うんだろうなw
単純にアコギにメイプル指板が合わないから普及しないんじゃないの?
音色というよりエレキに比べてアコギはただでさえサステイン短いのに
弦の振動を司る部分に弾力性の強いメイプル指板だとますますサステイン
伸びなくなるのでは?
ただ皆無ってわけじゃなくて大昔にヤマキってメーカーがメイプル指板の
アコギ市販してたけどメーカーごと消えてしまった。Kヤイリにもメイプル
指板のギターが以前あったかもしれない。
ギブソンにはメイプル指板のアコギはないよ。
>>365 > >ローズ指板とメイプル指板の音源上げてブラインドテストやってたな。
> それは一本のギターで瞬時に指板だけ張り替えてテストしたんだろうな?
> それじゃなきゃ意味ないよなw
君の書いてることが指板によって音も変わることを証明してんじゃん?
368 :
ドレミファ名無シド:2011/06/20(月) 23:25:16.69 ID:dZyS+zXG
369 :
ドレミファ名無シド:2011/06/20(月) 23:29:19.18 ID:k1cvsK1d
>君の書いてることが指板によって音も変わることを証明してんじゃん?
意味不明
この話、前にも一通りやらなかったっけ?
>指板材で音が変わるならギブソンもメイプル採用モデルを用意するはず
371 :
ドレミファ名無シド:2011/06/20(月) 23:51:58.24 ID:dZyS+zXG
あるよ
ローズも、メイプルも、あるんだよ
ってかエレキでもギブソンでほとんどメイプル指板って見たことないんだが
(L-6Sとマローダー?メイプル指板だっけ?)
やっぱどう考えても音とか関係なしにアコギにメイプル指板は合わないと思うわ。
弦の張力もエレキよか強いからねぇ。ローズとかエボニー張ってあることによ
って、ネックの補強にもなってるだろう。
373 :
ドレミファ名無シド:2011/06/20(月) 23:59:02.42 ID:c+QudGdA
はい、はい わたしボディ、ピックアップは同じでネックをローズ、
メイプルと交互につけてまったく音がちがうのを実感しました。
>>359も、ストラトタイプのギターで実験してみれば、よくわかるよ。
うん、まったく違う。
>>368 それも違うポイントだけど、塗装した事で硬い音になるってあまり無さそう。
逆に塗装して音が落ち着くとかなら聞くね。
それに自分のストラトの指板の塗装は製造から二十年位で急に剥がれて来たけど
それで急に音が変わったとは感じなかったな。
当然ある日突然全ハゲって訳ではなく、臨界点を超えて一年くらいかけて進行した
みたいな感じだけど。
確信を持った理解と説得力のある証明は、何十本も材から自作するしか無いのかも。
>ネックをローズ、メイプルと交互につけてまったく音がちがうのを実感しました。
ローズネックとメイプルネックの音の違いの話じゃないだろ
>>373 それは貴重な証言ですね。
実際どんな印象を受けましたか?
377 :
ドレミファ名無シド:2011/06/21(火) 00:18:33.92 ID:hYfoASLC
言葉が足りなかった、もちろんメイプルネックで指板がローズ、そして
もう一本はメイプルです。ローズ指板のものは、温かみがあるけど
音抜けが悪い(ピックアップがダンカンだということもある)メイプル
は一音一音の輪郭がはっきりしていて個人的にはダンカンピックアップ
にはメイプル指板のネックだと思いました。
378 :
ドレミファ名無シド:2011/06/21(火) 00:22:56.61 ID:prRvO/53
>個人的にはダンカンピックアップにはメイプル指板のネックだと思いました。
ダンカンのピックアップは全部同じ音ですか?
ごめん、内容は特に否定も肯定もしないけどやりとりがなんか自演っぽくなってるよw
いや、ごめん気にしないことにするわww
連投で悪いけどさぁ
>>363>>371の人、ギブソンのアコギにメイプル指板の
ギターがあって珍しくないって言ってるけどソース出してよ。出せないだろ?
381 :
ドレミファ名無シド:2011/06/21(火) 01:32:16.05 ID:LqY3Hl5s
メイプル指板は塗装の手間、プレイアビリティなどであえて取り入れないんだろ
無塗装だと汚れるし、狂いやすいし
伝統ってのもある
>>377 59とJBその他、みんなキャラ違うだろ!ダンカンこの野郎!
こないだメイプルにローズ指板のネックから
マホガニーにローズ指板のネックに換えたら
音が篭って使い物にならなかった。ネックって
結構音に影響与えるんだな。
指板は汚れが目立たず、硬く丈夫で滑りやすく、ある程度汗を吸ってくれる材が
いいんだよ。音なんて二の次だ。指板をラッカー塗装するなんてそもそも
べたべたしちゃって工業製品として論外のいんちき設計だし、手垢がつく
ところが明色だなんていうのも設計ミス。
つまり汗を吸い密度が高く
程よい粘りがあり
硬度もあり磨り減らないエボニー最高ね
栗の木とか。
エボニーは割れ易いし吸湿性も高くない
けど漆黒の見た目は何物にも代えがたい
昔と違って、今はエボニーって染めてるのがほとんどじゃないの?
マグロはメチャ高い
それでいて音はほとんど変わらん
むしろ最近では縞黒檀を選ぶほうが良い材が入手しやすい始末
391 :
ドレミファ名無シド:2011/06/22(水) 08:59:19.35 ID:N/i7bhBu
鰹節で指板作ったらどうだろうか?
スコーンと気持ちい音出してくれるはず。
気づいたら猫が群がっている
しまこくタンって木目によっては
極上はからんだに見える奴あるよね
395 :
ドレミファ名無シド:2011/06/22(水) 12:04:16.25 ID:vwvWEAzY
はあ?
一切しステインしていない上物は絡んだは
薄い部分と黒茶部分が交互にはいってるんだよ
材の密度も高いからエボニーが如く導管が少なく
すべすべべしてる
398 :
ドレミファ名無シド:2011/06/22(水) 14:50:20.43 ID:vwvWEAzY
はあ?
399 :
ドレミファ名無シド:2011/06/22(水) 16:27:28.60 ID:4GZX4VgP
はあ?
400 :
ドレミファ名無シド:2011/06/22(水) 16:42:43.41 ID:AfeBJfmX
はぁはぁ
いぐっ!
ちんぽみるく・・・・・・でりゅっっ!!
肌のすべすべしたマグロの女が見れると聞いてきますた
つうかいつから、色が濃いほど密度が濃いという間違った認識がまかり通るようになったんだ?
そだった地域の特性ですからそれ。
>>404 でも色が薄いと安っぽく見えるんだよな〜。
精子も薄いとがっかりするだろ?そういう事でつよ。
バインディング無しの指板でトップが黒いのにサイドが薄いのとかみると悲しくなる
>>406 トップとサイドとバックが木目の凄い綺麗なアッシュで
ピックガード外して中見たらスカスカのバスウッドだった時もがっかりする。
こんちくしょーのアッシュワロエル
ホムセンで小さな縞黒檀の板を買ってみた。
材同士を叩くと、備長炭ほどではないものの結構甲高い音がする。
試しにこれでナット作ってみたけど、標準の樹脂製ナットと違いが判らなかった。
念のため瞬間接着剤を染み込む程にぶっ掛けてみたけど、あまり染み込んで
いないみたい。
>>409 俺もブラックウッドでナット作ったことあるわ。
耐久性問題なし。音の違いもよくわからん。
普通に使えた。
>>409-410 素地の密度にもよるが自作ルアーの塗装下地でよく使われるセルロースセメントだと
瞬着より仕上げのしやすさと内部浸透が良好かもしれない
木ナット意匠的にかっこよさそうだからそのアイディアパクらせてもらうよ
複数制作してセルロースセメントとワトコオイルの組み合わせとかも試してみようかな
素材そのものが硬いんじゃなくてもウッドタイルなんかもいいかな
ありゃ殆ど石だし
それだと摩擦係数が高くない?
新しいトランストレム使ってGLBかGM生産してくれよー
モーゼスのネックでいいからさーGLは無理でもできるだろー
すまんスレまちがえた
ナット材として人工大理石も評判良いみたいね。
大理石って何で削るの?
人工大理石はキッチンや浴室なんかに使われる建材で合成樹脂ですよ。
デュポンのコーリアンの事? だったらアレはアクリル
コーリアンは石粉95パーセント樹脂5パーセントじゃなかったかな。ナット作ったけど牛骨よりもタスク寄りの音がする。
【アルミ】ギターの木材について語るスレ13【アクリル】
木材の代替品ならいいんじゃね?
ナットは牛骨とか象牙も使うよな。
瑪瑙とかナットに良さそう。奇麗だし。
瑪瑙
瑠璃
憂鬱
檸檬
魑魅
魍魎
夜露
死苦
429 :
ドレミファ名無シド:2011/06/30(木) 07:42:37.00 ID:ZXUcXUWv
植物
物語
閑話
休題
伐ったばかりの生木の松加工したいんだけどすぐに加工するには電子レンジで乾かすのと水で煮込んで乾かすのどっちがいい?
楽器に使うなら強制乾燥はよくない
ヤニを排除したいのか残したいのか…
細かく粉砕して乾燥後、樹脂で固めるといいよ。
意外とみんな忍耐強いんだな。
琥珀になるまで待て
438 :
ドレミファ名無シド:2011/07/06(水) 23:58:02.06 ID:LO5c4tQb
ソリッドボディのエレキでオールメイプルって
アッシュやアルダーに比べてどんな感じとかってありますか?
YOUTUBEでオールメイプルだと分かる音源って無いでしょうか?
木部が全てメイプルなのは有名所では、ジョージ・リンチのギターくらいじゃない?
メイプルにも種類があるのでジョージ・リンチ好きの詳細情報が欲しいね。
ボディまできっちりハードメイプルでネックも太目か、そりゃ重かろう。
もしかして筋トレが趣味のジョージリンチが、演奏中もパワーを誇示する為のギターなのか!?
フロイドローズ付きでトーン無し、ハイの強いPU。
それにしては、イロモノ扱いを受ける様な音ではないな。
トレブリーには違いないけど、実用の範囲だね。
他の人が弾くとまた違うのかな?参考に弾いてみたいね。
堅くて重いんだからハイが出てサスティンが長い
ギターになるんだろう。
B.C.Richもメイプルモデルはほぼ全てメイプルみたいな物では?
キラーにも結構オールメイプルあるね
ただハードメイプルかソフトメイプルか書いてないけど
ちょっと前にギブソンが raw power 出してたろ
ブビンガのボディにパープルハート+エボニー指板のネックという
変態三昧な組み合わせで一本ストラト組もうとしてるんだが
どんな音になるか楽しみでしょうがない
まだ届かないパーツがあるのとボディのザグリ拡張が必要で
実際組みあがるのは結構先になるんだけどなw
パープルウッドってなんなの?ハカランダの一種?
俺オールメイプル(ボディ:ソフト、ネック:貼りメイプルのハード)
のベース持ってるけど取り寄せして納品のとき楽器屋と
顔を見合わせて「お・・・。重い・・・・。orz」ってなったよw
ただ音はパリッとしてるんで気に入ってる。
ライブで使うのはちと怖いけどね〜〜
メイプルだけだと固い音になるね。
450 :
446:2011/07/07(木) 21:30:25.50 ID:CpzvYqlV
いや、おれのレスは単発ですからw
アリアの古いアコギで、ハカランダの中からごく一部少量しかとれない希少な材っていう
売り文句でカタログに書いてあった
>>450 マホガニーの硬い物に近い音か?
などと想像すると期待は膨らむね。
完成したらレポお待ちしています
453 :
446:2011/07/08(金) 00:32:33.99 ID:lbi5Krhb
>>451 そりゃまた凄い偶然だなwこの流れで俺へのレスじゃないとは夢にも思わなかったよww
>>452 まあ基本は見た目重視なんでだいたいいつも音はボーナスみたいなもんなんだけどねw
今回はSCNピックアップにS1スイッチでアメデラ互換の回路にするから
そっちも割と楽しみではある
S1スイッチが普通のプッシュ/プルだったら即導入なんだけどな。
プッシュ/プッシュは押し損ねたり戻らなくなりそうで、どうも精神衛生上ヨロシクない。
455 :
446:2011/07/08(金) 01:05:52.54 ID:lbi5Krhb
>>454 しかもノブごとじゃなくて上面だけめり込む構造だからなあ
曲がりなりにも天下のフェンダーが正式採用するんだからそこまで弱くはないと思いつつ
一応念のためノブとスイッチ3つづつ買ったよ
国内ではどうも扱ってるところがなさそうだから海外通販
まだ税関で止まってやがるけどwww
ノブとスイッチだけじゃなく、ポットとスイッチもバラにして再構築してしまおうかw
好き放題組み合わせて「ヨシッこれぞ俺様スペシャル、、、、あっキャビティに入らねえ」
などと言う、十代の愚かな過ちを繰り返しそうな気もしますが。
演奏中に瞬時に切り替えるならプッシュ/プッシュの方が良いと思いますよ。
耐久性に不安があるなら、ミニスイッチ増設 or 1トーンにして、空いた穴にロータリースイッチで。
プッシュプッシュはプッシュ状態でノブ抜こうと思ったらスイッチがイカレた。
Yamaha SGでの失敗。倍プッシュ。
>曲がりなりにも天下のフェンダー
なにが曲がってんの?
460 :
446:2011/07/08(金) 10:06:58.81 ID:lbi5Krhb
おー、SGの「バイサウンドシステム」懐かしいな
461 :
446:2011/07/08(金) 10:12:28.20 ID:lbi5Krhb
>>459 まあレースセンサーだのスタッキングハムだのミッドブースターだの
始めてからのフェンダーは昔とはちと違うと言えるんじゃね?良くも悪くも
ちなみにオートチューナーとかやってるギブソンもたいがいだとは思うけどね
>>457 プッシュプッシュは通常の部品と較べて、やっぱ壊れ易いのよ。
曲中に急いでバシッと叩くと、スイッチの引っかかり損ねもあるし。
電装系もステージを考えたら「投げても落としても壊れない」が前提かなあ。
ワザと乱暴に扱う訳じゃ無いけどね。
ミニスイッチは個人的にはメリットが見当たらないけど、重いポットが嫌いな
人なら使う意味もあると思う。
散々回路を弄った挙げ句「キャビティを広げなきゃ入らねえ!!」となった
思い出を添えて、無理矢理話題を軌道修正。
【アルミ】ギターの木材について語るスレ13【アクリル】
>>446 糞の様に重くて、弦鳴りしかしないギターになりそうだな。
鉄板に弦を張ってるような。
>>464 James trussartさんディスってんのか?
ただ、糞のように重そうなのは同意
オールローズみたいにホローボディにしたほうがいいと思う
全部ローズウッドのネック持ってるんだが
音が篭ってブモーっとした音になる。こんなもんなのか?
フェンダー弦に換えてみてから悩め
468 :
446:2011/07/20(水) 11:04:57.73 ID:R+BAcpMX
>>464 昨日配線をやって仮組みしてみた。弦鳴りだけでゲンナリ・・・と思いきや、
ものそい普通にストラトの音のような気がする。むしろ拍子抜けするくらい。
半分シャレで.012からの弦を張ってみたんだけど、むしろこれ「イイ音」じゃね?!
糞のように重いのは間違いないけど、ライブとかやらないからおkなのです。
組んでみた結果ネックの接合角度とナット溝の深さに深刻な問題が発覚したんで、
再調整して完成したらまたレポしまつ。
>>466 ボディによるんじゃね
俺もローズのネック(1P)もってて、いろんなストラトのボディに組み合わせてみたけど
アッシュとかアルダーのボディとは相性がよろしくなかった。まさしくブモーってかんじ。
でもローズのボディ(否ホロウ)だとバコーンてカンジ。今度メイプルのボディで試そうと思う。
フェンダー弦に換えてみてから悩め
>>470 【アルミ】ギターの木材について語るスレ13【アクリル】
>>469 メイプルボディでやったけどアタックが硬くなった以外
やっぱり全体的にブモーだった。
エボニー指板のパーフェローネック
ボディはコリーナ
で、テレを作るとどういう音になるんだろうね
アッシュのネックとかたまにあるけど、気になる。
でもなんか、ねじれたり反ったりしそう。
ローズウッドネックにバーズアイメイプルの指板という逆転の組み合わせを
eBayで買ってみた。こうなるともうほとんど単なる話のネタ状態。
初eBayなのでちょっと不安だけど
PayPalが標準になってるのは非常に楽でいいね。
476 :
ドレミファ名無シド:2011/08/10(水) 01:30:35.97 ID:wfMUaEhi
パリサンドルって評判あんまり聞かない。
音が宜しくないのか
別の言い方すればニューハカランダやで?マダガスカルローズやで?
マダガスカルローズもニューハカランダも
ホンローズもブラジリアンローズも
実質同じ材だしな。
見た目はかなり違うけどな
育った環境の差を除くと、種としてほとんど同じ物なの?
それともサトウカエデとイタヤカエデくらいは違う?
魚沼産コシヒカリを山形で育てるみたいなもんじゃね
それじゃ亜種どころか、品種まで一緒じゃん
マダガスカルローズは、ブラジリアンの苗を植林した奴だから、そんな感じだよね。
魚沼産コシヒカリを山形で育ててるようなもん。
だからマダガスカルローズはホンジュラスローズ等より、見た目と特徴もハカランダに近い。
何しろ直系の親戚筋だから。
他のローズは同じ豆科でも別種だね。
コシヒカリとササニシキみたいな。
山形県の形ってちょうど顔を真横から見たような形じゃん。
でその顔に見えるような形でいう口(くち)に当たる部分は
新潟県なんだが、その口にあたる部分で育てた新潟産の艶姫と
その口部分から東側方向の山形県に移動した、緯度的には同じ位置の
山形県産艶姫は実質ほぼ同じだろうね、
これを木材に例えるとどうなるんだろうか
例えばブラジルで育てたいわゆる本物のブラジリアンローズを
ブラジル外に植林したとして、その土地がブラジルじゃなくても
緯度的に同じなら気候的にはまず変わらないから
性質もその土地ゆえの差は多少は影響するだろうけど
緯度的に違う場合と比べると材の質の個体差は差はぐっと少ないだろうね
日照時間とか土とか温度とか湿度とか、云々カンヌン
山形/新潟県境よりは気候が違いそう
勿論条件が近ければ、ほぼ同じ様な物が育つんだろうけどさ
新潟のコシヒカリは大体がコシヒカリBLだと思う。
いずれにしても放射能汚染だな
ニューハカランダはホンジュラスローズだよ
何本か持ってるけどブラジリアンよりも密度が高くて固いかも
ブラジリアンはインドローズより硬い(エボニーほど硬くなく)からあの特別な音がする・・・
見たいな事言ってる人いるけど、ブラジリアンより硬いホンローズは必然的に
ブラジリアンと同等以上の質を持つ材が多い統計になる気がする
たしかマダガスカルローズは学名もブラジリアンとは違う別種だよ
ブラジリアンがいいのはあの油分が多くてつやつやしてるところかな
マダガスカルはかなり似てる個体があるね
マダムラスカル
このスレオモロいw
奥で売ってる、ブラジル政府公認みたいな見出しのブラジリアンローズ指板ってどうなんだろ
アマゾンローズとかじゃないの?
アマゾンもブラジルだからブラジル産ローズには違いない、という理屈だったり
アマゾンローズとリオローズとブラジリアンローズって違うの?
リオローズウッドとバイーアローズウッド、ハカランダは
どれもブラジリアンローズウッドの別名で同じもの
アマゾンローズウッドはワシントン条約の規制対象外
そうなのか。
でもローズはいずれ磨り減るから興味ないなぁ
メイプルはもっと酷いことになるだろ?
エボニーならすり減らないのか?
エボニーは削れないが管理しないと割れる
指板が削れるって、そんなに気にする事かなあ?
露骨に削れた頃には、既にフレット交換を繰り返して
溝がガバガバになってるんじゃない?
溝がばがばは同じ材をコップンにして接着剤とか使って溝産めして仕切りなおせばいいんじゃね
504 :
ドレミファ名無シド:2011/08/22(月) 19:04:10.33 ID:mOg/0hvi
メイプル、マホガニー、アルダー、バスウッド、コリーナ、アッシュ以外の木材で何かオススメはない?
変わった木材のギター欲しい
ココボロなんかどうでしょう
指板材だが
ハワイアンコアだな
ネックならパーフェロー
スプルースのエレキだな
ゴンサロアルベスとかウェンジはどうだ
衝動買いしたギターでかれこれ3年くらい弾いてんだが
ネックと指板の種類がよくわからないことに今日気付いた
仕様書どっかやったし、写真貼れば解析班の人わかるかな?
たぶん、オイルフィニッシュのナチュラルのはず
510 :
ドレミファ名無シド:2011/08/22(月) 23:47:37.12 ID:fX7HI4iQ
>>509 指板がローズでネックはマホガニーだと思います。
檜とか桐はどうだ
桐はなかなかオススメ、軽量で鳴りがいい。変わった材ではないけどね。
513 :
ドレミファ名無シド:2011/08/23(火) 00:56:48.71 ID:SkFy+aBq
檜、柘植、松、樫、白樺・・・日本にも銘木はあるんだろうが
やはり、楽器には向いてないのかな。
栓とかは使われるけどさ。
514 :
509:2011/08/23(火) 01:12:13.98 ID:T/s/rDoC
あえてリグナムヴァイタいこうぜ
>>514 エボニー指板
コア、マホガニー、パドゥクの多ピースネック
たぶん
これってエボニー?
黒染めしたローズとかじゃないんだ
こんな導管が出まくってるエボニーみたことなかった
ボディの5ピースとは意味が違うから
残念・・・ということはないぞ
戦前の鈴木のヴァイオリンは黒檀を除いて大半が国産だ。
>>514 アーチドトップなら5ピースネックはよくある
522 :
509:2011/08/23(火) 09:00:37.75 ID:T/s/rDoC
>>516 結構ぬるってるからエボニーっぽく思って使ってた
ボディがマホなんだがそれには似てる、挟んでるのはわからないけど
>>517 その区別、自分じゃつけれん
>>519 そのへんの類い
>>521 5Pのネック他にも持ってるからよくあるのは知ってるよw
今度調整出す時に聞いてみるか
523 :
ドレミファ名無シド:2011/08/23(火) 11:42:48.56 ID:dqFFmJMv
手違紫檀はギターに使えないですか?
叩いた感じはカンカンと澄んだ音で材はだいぶ重い。
木目はホンジュラスローズ〜インドローズの色の薄い奴に違いです。
使えないわけがない。
戦前はヴァイオリンの弓として良く使われていた。
戦争前にもヴァイオリンてあったんすか?
つ・・・釣られないぞ・・・!
527 :
ドレミファ名無シド:2011/08/23(火) 19:47:56.98 ID:nR53mkAs
528 :
ドレミファ名無シド:2011/08/23(火) 21:07:54.94 ID:dqFFmJMv
フェルナンブーコ?
>>627 神々の黄昏ラグナロクのことかもしれんね
ネーミングも設定もクトゥルフ神話みたいだな
ここまでの時間軸のズレは初めて見たわ
地震で福島の標準電波送信が停止した影響だな
今も時々電波時計が、無茶な日付と時刻にジャンプする
>>513 エレキギターに使われないだけで
国産材のアコギとかバイオリンはあるんじゃない?
たとえばエゾマツはピアノやバイオリンに使ったりするし。
俺はクイーンズランド・メイプルに興味がある。
比較的薄い色でマホガニーに近い系統の音ってなかなか無いんで。
ハードロックメイプルって実はただのハードメイプルなのが笑えるw
ハードメイプルって実はただのメイプルなのが笑えるw
メイプルシロップが美味しくて笑える
昔のソフトメイプルの方がきょうびのハードメイプルより硬そうだな
メイプルって実は楓なのが笑えるw
楓の語源が蛙手なのが笑えるw
お前らそれ面白いの?
家にあるもみじの木と種族的に近いってのが笑えるw
庭の隅に植えていた紅葉が、太くなり過ぎて塀をぶっ壊しそうになったので切った。
その時の材を取っておくんだった。
二十年物程度では使い道があるのかワカランけど、道具になれば凄く愛着が湧いただろうに。
十年程のシーズニングを完了した材になって、どっかからポロッと出て来ねえかな。
国産のモミジじゃたいして役には立たない。
楓つったっていろいろあるんで
日本のイタヤカエデをカナダ産のサトウカエデの代用品にすんのはかなり無理がある。
まだヤチダモをアッシュの代わりにするほうが面白いんじゃないだろうか。
自作ッカーや材木屋の蘊蓄サイトなんかだと、イタヤカエデに限れば評判は良いね。
良いってのは作った人達の主観だけど、少なくとも物性的には使える材なんだろう。
材木屋関連のサイト巡りをすると、一応本州の紅葉類も硬度が高い樹種が多いらしい。
いくら「硬く」ても他の特性が楽器に使えるかまでは分らないけどね。
日本の材が楽器用として普及していないのは
単純に「そういう製材がなされていない」だけの話だよ
物性的に劣っているとか、欠点があるわけではない
一番大きな理由はやはりみんなが伝統的な材を使いたがる事であって、
使えるかどうかと言う側面から探せば日本材も使えるものがたくさんある
ただ、楽器用としての伐採や製材がなされないんで、
使える材として全く流通していない
もしやれるとしたら、個人レベルどまりだろうねぇ
「使い難い木」はあっても「使えない木」ってほとんど無い気がしてきた
バルサやコルクみたいな極端なヤツじゃなければ何でもイケるんじゃね?
流通に乗ってる国産材という条件なら、厚いまな板の中に、ボディが
取れる大きさになるものがあるかもね。
あと、古い寿司屋が廃業したとき、檜一枚板のカウンターがぶっ壊され、
住宅廃材と一緒に焚き付け用に銭湯へ売られたりすることがあるらしい。
ヴァイオリン製作者は日本のカエデは硬すぎるという。
しかし戦前は和歌山あたりのカエデがよくヴァイオリンなどで使われた。
ねらい目は古い木造校舎の解体
古材専門の業者もいるくらいだ
民家調の飲食店とかで使うみたい
全く関係ないけど、泊まってる宿に飾ってある根っこ磨いた置物
ブビンガみたいな杢が綺麗だからボディ材にものすごく欲しい
部屋のフローリングがメイプルでワロタww
イタヤはシュガーメイプルに比べるとレンジが狭いんだよなぁ・・・
あと、割れとねじれのコンボがあるから扱いづらいってのもあるね
たまに霜降りでものすごく木理が均一なの出てくるから何時かは使いたいとは思う。
ちょっと霜降り肉買ってくる
>>553 実践者キタッ!
どっち側にレンジが狭いのでしょうか?
音なんて音作り次第なのに・・・
とはいえ音作りのベースは気にかけて当然
出てるものを削るのは簡単だけど出てないものを
出そうとしたって不自然になるだけだからね
太い音を細くすることはできてもその逆は無理、ともいうね
エレキギターの場合は、材の違いより電気的な音作りに時間と金を使うのが正解だわな
>>558 材の違いで凄い変化があるとは俺も思ってないが
機構と電気回路が全てってわけじゃあるまい
半分趣味みたいな部分はあるけど、そういう因子がある以上は考えてみるべきだと思う
それに、このスレでその発言はダメだろw
>>558の論が全てならボディもネックも別に何でも良い
最終的にスピーカから出てくる音なら、信号をいくらでもいじれる
それはもう楽器ではないな
>>558 「正解」っていうか「効率的」だとは思う。
もちろん効率が全てではないという前提は付けておくけれど。
>>560 ネックもボディも別になんでもいいじゃん
バランスや耐久度や、ネームバリューで今あるものに落ち着いてるだけで
ここに来るような人でPUにもプリアンプや真空管にもSPにも
コンパクト派なら各種ペダルにも拘らない人、なんているのかな
あれこれやってるうえで本体にも自分なりの考え方を持ち込んで
ってとこなんじゃないかと思うんだけどね
>>562 最初に言っておく。俺の言うことは論点がズレてる
販売サイドからすると材の入手性や価格。制作作業性や販売戦略を考慮すると何でも良いわけではない
言っているようにバランスと耐久度、ネームバリューで主流材に落ち着いてるならそれがなんでもよくない答えでもある。一般認知されていると一定数は必ず売れるから
たとえば拘りにこだわり抜いて開発した商品がどんなに音が良くても魅力的(商品的価値)でないと話にならないんだよ億単位の金なんて簡単に動くからね
だからなんでもいいってのはある意味正解である意味的外れ
まあ売る側の視点から言えばそうだよね。
>>563 まぁ俺もZO-3にEMG載せて「象さんのくせにちゃんとEMGの音するじゃねえかw」とかやってるからこの意見に否定的なわけじゃないよ
上司にいわれたのが「おんがく」とは音楽、音額、音学、音が苦、と四種類の「おんがく」あると、くっだらねぇダジャレを教えられた
>>558みたいに効率重視な人もいれば作り手のこだわりや楽器のキャラを感じながら音作りしたい人だっている
考え方を少し変えると、材はなんでもいい=材の組み合わせによる音の多様性って考えると楽しくないか?木材の音響特性は間違いなくあるんだから
要するに答えはない物は考えようだ!
やっぱ材で音は変わるぜよ。
普通の後処理ではどうにもならない次元で変わることだってある。
まあ究極的にはVariaxやCOSMギターでいいって話もあるわけだが、
それだけじゃやっぱつまんない。
反りにくいネックの条件ってなんだろう?
弦の張力に対抗する為には太い方がいいだろうけど
湿気や温度に関する反りなら太さなんてあんまり関係ないのかな。
徹底的に乾燥していること
パインはどんな音?
パイーン!って感じ
おーい!
座布団2枚やっといてー!
>>568 各種の材の性質にあった適切なロッドの設計がなされている事
シーズニングと塗装がシッカリしている事
フレット打ちや溝切りが適切である事
とても薄いネックであれば、適切な指板材との組み合わせである事
現実的にはマトモなロッド調整をした上で、弦に負けるネックは皆無。
(てか締め切っても順反ったら、トラスロッドの不良か寿命)
気候変化に強い事、素直に反って素直に戻せる事、が重要だと思う。
実際ロッドの効きには余裕があり、弦をワンゲージ変えるより梅雨の到来の方が影響が
大きいみたいだ。
今年は梅雨ではなく熱波初期に、二十〜三十年物のネック達が今までにない動き方をした。
その中で最もシンプルな構造のストラトワンピースネックだけが、何ともなかった。
メイプルワンピースの指板塗装だってハゲハゲなんだけど。
一番華奢でも、順反らせる機能を持たないヴィンテージタイプのトラスロッドの方が
温度や湿度変化時の逆反りは起こし難かった。
順反りに対しても必要にして十分な機能は果たすので、結果的にダブルアクションロッド
入りローズ指板ネックよりも気候変化に強かったのだろう。
新たにツキ板張ると音に影響ってでるのかな?
「新たに」って別に塗装の上から貼るわけじゃないんだろ?
ソリッドなら聞き分けられるレベルでの違いは出ないと思う
577 :
ドレミファ名無シド:2011/09/05(月) 18:44:41.01 ID:I0DdD/A2
接着剤は?
578 :
ドレミファ名無シド:2011/09/06(火) 23:18:55.40 ID:6zCf1/DO
>>549 戦前の国産バイオリンはでも大して評価されてないけどねw
製作者の技術やノウハウの問題なのか、材が硬過ぎるのが問題なのか
コストの問題なのか、ブランド価値がない事が問題なのか。
実際の所、どうなんだかね。
バイオリンは弾けないから、ギターと国産材の相性が合えばそれで十分。
自作ッカー達の作品を見る限りでは、エゾイタヤなんか見た目は良さげ
趣味だから良い所だけを使う、贅沢な木取りなのかも知れないけど
強度と見た目の良さを両立させるのは、そう難しくない材とは言えそう
だれかパイン材のギター持ってる人いる?
興味あって。
テレキャスってプロトタイプはパインだったとか?
>>579 ブランド価値がないだけ。
イタリアオールド>モダン手工>コンテンポラリー手工>海外量産>国産量産
という階級があって、日本の弦楽器店では原則として国産量産中古は扱わない不文律になっている。
>>574 違うの。
ヴィンテージのメイプルが「硬い」の(笑)
見てもいない「トラスロッドの動き」にばかりあんたの注目が集まってしまったのは
ギター弄る人がおち入り易い典型的な思考様式だね
半可通なくせに無駄な知識仕入れてしまったためにソッチの一面的な方からしか考えられなくなるという。
信じてくれなくていいよ、俺なんかの言ってること
どうせ2ちゃんだもんね。ここ
メイプルって木材は、目で見ただけで硬いか柔らかいか判別できるんだよ
着色されてなければ、たぶん誰でも簡単に
なぜなら木材の密度によって明らかに光の反射具合が変わってくるから
硬いものほど艶っぽい
アコギマガジンで木材特集やってたな
黒檀より縞黒タンの方が比重が高くて
マグロ信者なみだ目ワロタ
つうかブラジリアンローズより
ホンジュラスローズの方が
音響木工材として優れてる感じだね正直。
>>585 縞黒檀ならぬストライプエボニー信者が現れたりしてw
でも真っ黒なエボニーの方が希少扱いなんデショ?
見た目なのかな
ゼブラ指板とかちょっと興味ある
エボニーといっても、今のところ比較しやすいのは
マダガスカル;マッカーサー;アフリカン;なところでしょ
インディアンはいま激少だけどマグロはもともとこれ(の一部)だから
なんともいえませんねぇ
乾燥比重も結局は個体によるところが大きいし、特にエボニーはでかい
いろんな個体差を考えると、やっぱり材に興味があるのは楽器を楽しむ上で
すごく面白い要素だと思うね
>>583 と言われても、比較対象も同じ年代のメイプルネックと更に十年程古い
3Pメイプルネックなのですが・・・
自分には塗装の上から見ただけで材の強度を判別するスキルはないので
肯定も否定もしようがありません。
判別出来るのは、せいぜい木取りの向き・基本構造・ロッドの違いです。
ジリコテ(シャム柿)を指板材に使っているものがあるけど
実際に触ったことのある人っていますか?
エボニーに特性が近いっていう情報はよく見るけど
音質や手触りなどの感想をが聞きたいです。
パーシモンヘッドのドライバーならあるが・・・
いまだに黒柿は高いな。
なぜヒスコレスポのメイプルトップはハードロックメイプルって言っちゃうのに
フェンダーのネックはハードロックメイプルと言わないんだろう
こういう部分に、あれらのトラディショナルなオールドギターは
情報がありがたがれてるだけなんだなぁの証明ともいえて悲しいわ
トップ材ならソフトメイプルもハードメイプルもありだけど
ネックは強度の面からハードメイプルが普通で
わざわざ謳うことじゃなかろうて
もしかして、ハードロックメイプルを
”ハードロック”メイプルと言ってるとか思ってないだろうな?
ギターメーカーが堅そうなメイプルに勝手に名前付けてるだけなんだけどな
硬いと弦鳴りになるのにな
ハードロックメイプルは「ハードメイプル類の総称」ではなく
「サトウカエデの通称」じゃないのか?
>>600 召還呪文を唱えるなよ
ギブソンが勝手にロックって言葉足しただけでちょっと固いハードメイプルだよ。
つくづく商売人だよな、ギブソンは。
>>600 おまえまじやめろ呼び寄せたら俺がゲンナリするだろ
604 :
ドレミファ名無シド:2011/09/09(金) 23:30:24.66 ID:DeUzOZ/l
>>596 ハードロックメイプルはギブソンが言い出しっぺだからね
シュガーメイプルをハードメイプルって呼んでるだけ
しかしソフトメイプルとは呼ばない、イメージが悪いから
ハードより柔いソフトもあるし逆もある
ソフトメイプルって普通に言うけど?
スペック表記の話ね
メープルシロップって甘いけど、メイプルネックを舐めたら甘いのかな?
ニトロセルロースの味がするよ
大体はポリウレタン味じゃねーの?w
>>605 ハードメイプルとソフトメイプルって別種じゃないの?
イメージ関係なくない?
>>605 知ったかで知識を披露するなよ
恥ずかしいやつだな
ハードメイプルとソフトメイプルは別種だよタコ
>>611 別種だね、だからソフトメイプルより柔らかいハードメイプルもあり得る
勿論一般的には硬い樹種だからハードメイプル、柔らかいからソフトメイプル
と呼ばれる様になったのだろうけど。
アチコチの材木屋サイトを拾い読みした限りでは
いわゆる「ソフトメイプル」はイースタンレッド&シルバーメイプル
ビッグリーフメイプル、ヨーロピアンメープル類の総称
こちらのグループの方が、杢が派手な物や美しい物が多い
「ハードメイプル」はシュガーメイプル、ブラックメープル等
大きな杢が出る物は少ない
イタヤカエデやエゾイタヤは木質的にはハードメイプルに近いみたい
種としても近縁なのかは不明
それ以外日本の各種カエデも膨大な種類があるけど、楽器に出来る程の
太さになる樹種はあまり多くない
シュガーメイプルやイタヤカエデより硬い樹種は幾つもあるらしい
細いけどやたら硬い本州のカエデは、指板材に良いかもね
狂いの問題や割れ易さは色々だろうから、向いている樹を見つけたい所
自作する人にとっては掘り出し物もあるかも知れない。
Acer Sacchrum 俗に言うハードメイプル
ロックメイプル、シュガーメイプルが該当し、強度的には7〜10
Acer Rubrum イースタンメイプルで流通してるのがこれ
強度的には4〜8ぐらいでばらつきが多い
Acer Saccharinum シルバーメイプルがこれ
杢が出やすく加工しやすいので、強度的に不安でもハードロックの代用として
採用するメーカーがあり残念である 強度的には4〜6がほとんど
Acer Macrophyllum ビックリーフがこれ
非常に杢が出やすく人気のあるメイプル キルトはこれと言っても過言ではない
強度的には3〜4が主流
強度ってなんだよヴァーカ
バーズアイはソフトでは絶対でないの?
ほとんどないと言われてる。
>>614 それカエデの学名?一般的に通じる呼び名なのかなあ?
マダガスカルローズみたいに、複数の樹種を同名で呼んでいる物は仕方ないけど
メイプルはそれぞれの通称が一応あるんじゃないのかな
まあそれがアテにならんから、ここでも話題になってる訳だけど
製材屋さんがスパっと綺麗に説明してくれないかな。
強度はヤング係数・曲げ強さ・硬度・靭性とかの一般的な物性表示に使われる
数値化された指標で書かないと分り辛いと思う
それだとビッグリーフがシュガーメイプルの半分弱の強度って事は通じるけど
どの点についての強度なのか分らないから
ゴールデンパイン
ココボロとかは?
パーフェローとか
俺もパーフェロに一票
エボニーなんて合成樹脂で最も代替しやすいもの
625 :
ドレミファ名無シド:2011/09/12(月) 00:33:44.35 ID:kEFPJimY
傘下に入ってるスタインバーガーと同じフェノリックでいいな
エボノールでok
ローステッドメイプルがあるじゃん
フェノウッドって結構評価いいね
アフリカンブラックウッドってエボニーより比重高いのな。
価値的にはBZFを上回りつつある
というか別種も含めて「エボニー」として流通してる材はたくさんあるんだから
代替とかわざわざ探すこともないだろ。
だよなブラジリアンローズだって、
ハカランダという名称のあいまいな表記でごまかされて
どんだけ捏造されて流通してしまったんだって状態だし
ニセアカシア(ブラックローカスト)って使えないもんかな。
かなり頑丈。
>>632 自分で使ってみてここでレポするのがおすすめ
個人的には名前がカッコイイから使えると思うよ
でも「ニセ」だぞ?
()のなかがカッコイイからおk
それにニトロセルロースだって略したらニセだし
赤樫はどうかな。
鰹節とかも叩くとけっこういい音するんだよな
備長炭なんか最高にいい音するぜ
アガチスって音は何に近いの?アルダー?
近いというならマホじゃないの。
あくまで「近い」という意味なら
>639
アガチスの和名は、南洋杉だけど、スプルースに近いんじゃね
ヨーロピアンメイプルは比重はソフトメイプル並だけど
バーズアイでるのもあるんだな。
だとするとバースアイがでてればハードメイプルっていうのも通用しないな
逆に樹液を固めてギターのボディにするとか
本物のアンバーだぜ
ほとんど石なんじゃ・・
645 :
ドレミファ名無シド:2011/09/12(月) 20:45:52.61 ID:ERaFblbd
人口大理石ボディのエレキ作った人いたけど鳴らないギターだってさ
>>637 群がるヌコやペット達、昆虫などを追い払いながらのプレイになるかも
ギターケースから大量の虫がワサワサ出て来たら・・・
>>643-645 それソリッドで普通の厚みなら、物凄い重さじゃないか?
重くて持ち上げられないかも。立って腰痛、座って拷問。
怪しい奴がいたらギザギザの上に正座させて膝の上に乗せよう
やはり中までギッシリ詰まったソリッドタルボの発売を
アクリルでネック作ってもらったらいくらになるかな
>>648-649 それを抱かされた奴がボトルネックを弾いたら、これが
本当のラップスティールって訳だねえ。
>>649 タルボってアルミだよね?
アルミで作れるならマグネシウムで作るのはどうなんだろう
たしかアルミより軽かったはずだし
盛大に燃えそうだな。
空気に触れてるだけで腐食しちゃうんじゃなかったっけ?
レース用のホイールとかで使ってるけど表面加工の摩耗が寿命だって聞いた
じゃあちゃんと塗装すれば余裕じゃん!
しかも燃やすパフォーマンスも大迫力で二度美味しい!
技術と材料があったらいつかつくってみたいなあ
燃えるって言うか、爆発に近いだろ
マグネシウムについてなんか書いてあるかなあって2ch内で検索してみたら「マグネシウム研ナオコ」なる得体の知れないスレがあった…
死にたい…
マグネシウムは粉とかリボン状にしない限り、そうそう燃えるものじゃないだろw
車のホイールが縁石に擦っただけで燃えたら困る
メイプルは○みたいな節がでてるものはまずないとみていい?
ナチュラルにしたくて塗装はがしたらでてきたとかいやなんで。
いや、普通に節出るけど。
そういうのをいくら潰しとはいえギターに使うかどうかは知らんけど。
>>654 鉄もそうだが、沿岸地域で使ってるんでもなければ
酸化被膜で不動態を形成するから普通は劣化しない。
塩水に漬けておくとかバカな使用法をしなければ問題無い。
海水から安く精錬できるような技術を開発できたら
プラスチックの代替になるという話もあるくらいだからな
究極的には再利用可能な燃料に、という夢のような話だが
おめぇwの間違いじゃ...
しかしネックならともかく、ボディが石であるメリットとは何ぞや?
石っちゅうより、むしろルーサイトギターに近いんじゃないか?
アクリルとかポリエステル系の硬い合成樹脂に混ぜ物をした物でしょ
一部の新しいギブソンギターで指板として使われてるアフリカンオベチェって無塗装で黒い?
ネックはココボロとかボコテのような木目のハッキリした材が最高だと最近思ってる。
指板じゃなくネック本体のほうね。
ボディがサンバーストでも暗色材のオイルフィニッシュでも素晴らしくマッチする。
オールドパインテレキャスがフェンダーから出たけど、どうなんだろ?
オールドのハカランダは脂が酸化して黒くなってるだけなのはやっぱり禁句なの?
>>670 リフレットなんかで指板修正のために削ると赤茶になっちゃうことがある、
とかはあまり他人には言わない方がいいぞ。
メープルだって表面以外が変色するなんて50年以上かかるよ。
>>671 御意、エボニーもマグロより島黒檀の方が密度が高いなんてことも軽々しく口にしないことにするよ!
>>673 うむ、それもやばいな。
お前とはいい酒が呑めそうだ。
おっと、酒の席でも
「ホンマホとサペリなんて音なんてたいして変わらない」
なんてことは大きな声では言うなよ。
寒色色のシースルーが好きなんだけどさ、
マホガニーみたいな傾向の音で
白っぽくて木目の目立つ、緑や青のシースルー色が似合う木材なんて無いものかね?
そもそも白っぽくて杢目が目立つという時点でかなり限られる気がするな。アッシュかメイプルか・・・
一度eBayだかでホワイトパインのボディってのを見たことがあるけど、どんな音がするんだろうね。
初期のテレキャスはパイン材だったらしいぞ
パインっていうとホームセンターに売ってるツギハギ材を思い浮かべてしまう
まあ今俺が作ってるのもホームセンターで買った桐のツギハギ材なんだけどね
>>673 島黒檀は石垣島あたりでしか採取できない極めて貴重な木。
そう書くと実話っぽく思えて来る
セカイモンでパイン材の無名工房の組み立てギターを落とした。
ボディはパインのスリーピース、リバースヘッドのフェンダーメイプル指板22フレット、ピックガードは革、ピックアップはフェンダーの60年リイシュー、トーン、ボリュームノブはショットガンの薬莢でできてる珍品。
カウボーイテレキャスターって書いてあって、音はアルバートコリンズみたいな、コリーンってハイなトーン。
落札価格は25000円程で、こちらにつくのになんやらかんやらで倍額の5万ほどになったよ。
音はいいんだけど、ネック調整というか、ナットが悪いのか音が詰まってしまうのでリペアに出してるが、まだ帰ってこない。
本当なんだが。
では、良い棹とは何か? 現在では八重山の黒木(くるち=沖縄地方の方言)、つまり黒檀である。
元来、リュウキュウコクタンと呼ばれる沖縄本島の黒檀が最も高価な棹であり、その次が八重山の黒檀という順になっていた。
しかし、今では本島の黒檀は採れなくなっている。したがって八重山の黒檀が最も高価なものとされている。
リュウキュウコクタン1Pのテレ
ここの人は、ギターというより木材フェチらしい。
プリウォーの、バースト以前の極上ブラジリアンは
未塗装の指板は黒いけど、塗装されてるボディー材は
いつまでたっても指板みたいに黒くならないよね、
つまりそういうことなんだね。
>>683 そりゃ三振の材としてっていう限定付きの話な。
産出料が極めて少ないだけで材として優れているからじゃない。
大理石ボディのギターが欲しい
>>683 マヂで?こりゃ失礼しました
縞黒檀の誤変換を冗談のネタにしてるのかと思ったよ
>>682 ブラウンが強めのボディに革のピックガードか
この配色と素材感、格好良いなあ
>>686 エボニーやローズの類いは、日焼けによるタンニンの褐色化が少ないの?
>>691 ありがとう!
個人的には気にいってるんだけど、リペアに出して3ヶ月も音沙汰ないんだけど。
オーダーメイド見積りしたときにジャスパーウッドってのが高くて気になった
木材の値段と音は一切比例しないからなぁ
はい。
あんまりこだわりすぎなくてよいと思われ。
入門者用ギターのボディはバルサが最高。
698 :
ドレミファ名無シド:2011/09/23(金) 19:35:12.79 ID:XgOrY9/k
昔バルサでよくルアー作ったよ
桐って琴のボディに使われてるらしいぜ
琴なのにボディって言い方はなんかおかしい気がするが
琴もタンスも下駄も桐
なによりも軽いからなんだぜ
軽いだけじゃなくて膨張収縮が少ないんだぜ
桐は2,30年で寿命が来るからどんなに高級品でも『一生モノ』にはならないけどな
703 :
ドレミファ名無シド:2011/09/25(日) 14:20:09.21 ID:W9mgNyqm
カンナかけて使えるよ
油が抜けてもろくなるってことを言いたいのかも
製造法や環境にもよるでしょ
20年ってどんだけ短いんだよ、ソース出せよw
塗装すれば問題ないんじゃないのか?
こんな話したってキリが無いよ
もうやめてタモれ
でも木材スレでレスを止めるような流れは
スレ立て主がフビンか
まーほかにぃ話題ないしぃ
いいんじゃねー
こういうことやってると「お前ら面白いと思ってやってんのか」
って言う奴が必ず出てくるんだよな、ボコッて
>>712 さっき別のスレでそれに近いこと言われたわww
天丼ネタは引き際が大切だなって思った
お前ら面白いと思ってやってんのか?
…これでいいでしょうか?
どーもすいまセン
そんな楡もない・・・
みんな、言い杉です?
お前ら面白いと思ってやってんのか?
って書かれるとムカつくが案外必要なものなのかもな
そういうのがないといつになっても流れが変らわん
戦前のヴァイオリンは栂とか栃使ってるけどギターでも使うの?
>>718 あやうく気づかずスルーするとここぼろだったわ
そろそろダジャレ合戦はやめて誰か
>>719に答えてあげてくれ
俺はまず書いてある木材の漢字が読めん
つげととちで合ってるか
大量入手が難しいんではないかと思う
たしかにつげととちのげっつはちとむずかしいのう
>>723 妙にツボにはまった。
俺のカフェオレ返せ。
でも実際に戦前はかなり使っているようだ。
>>726 それはギターに?
それともバイオリンに?
無論ヴァイオリンに
>>728 市場のパイが今のギターとは較べられないんじゃないか
実際にはかなり少量だったんでは
731 :
ドレミファ名無シド:2011/10/01(土) 12:05:33.45 ID:RgJs9Yee
ハラカンダだと思っていた時期が俺にもありました
732 :
ドレミファ名無シド:2011/10/01(土) 13:11:05.72 ID:Jc7Zgrey
エレキのPUとアンプが9割型で音の違いを出すのは全世界共通だよね?
日本語でお願いします
734 :
ドレミファ名無シド:2011/10/01(土) 13:35:08.30 ID:njxFya/M
>>722 栂は つげ ではなく つが と読みます。
とが という言い方もあります。
しかし、とが は咎人(とがにん・犯罪者)の とが をイメージしますのであまり とが という言い方は好まれてないようです。
一般的に、つが と言う事が多いようです。
ツゲ 印鑑でググってよ
栂池のツガも、どっちも正解
針葉樹で印鑑作るとは思えんが
とりあえず俺のもしもしはつげだと出てこないな
つがもとがも出てくるが
印鑑のツゲ は「柘植」だったはず
くしに使うつげは知らん
>>733 わかってて聞いてるんだろうが「木材の違いなんてギターの音に1割程度の影響しか与えないんだよ」って言ってるんだと思う
740 :
ドレミファ名無シド:2011/10/01(土) 16:16:38.50 ID:CCpsePIz
1割かはさておき、その1割が重要なんじゃないの?ギターに限らずね
材の違いかなり影響でかいと思うけどなあ、柔らかいネックと硬いネックじゃ音全然違うし
742 :
ドレミファ名無シド:2011/10/01(土) 17:04:27.84 ID:RgJs9Yee
バスウッドストラトをホワイトアッシュ風のイコライジングしたものとホワイトアッシュストラトは音源だけで聴き別け出来るのかな
少なくとも俺には不可能。ただイコライジングしてブラインドテストする意味ある?それはそれで面白そうではあるが
飛猿の正式名称は柘植の飛猿
野村将希は元々役者ではなく歌手だった
「うっかり八兵衛」こと高橋元太郎も元は歌手
ツガ(栂、学名:Tsuga sieboldii)は、マツ科ツガ属に分類される常緑性の針葉樹
ツゲ(黄楊、柘植、、学名 : Buxus microphylla var. japonica)は、ツゲ科ツゲ属の常緑小喬木
>>743 ブラインドテストなんて解ってる様なこと書いてる奴釣って外させて煽るためのものだからなww
748 :
ドレミファ名無シド:2011/10/02(日) 19:34:39.74 ID:VoJqUQxO
つまり、
>>741「材の違い『かなり』影響でかいと思うけどなあ、柔らかいネックと硬いネックじゃ音『全然』違うし」
『』の部分は人によって全く異なるということ、プレイヤーとリスナー、音楽をあまり聴かない人でも異なる
日本の山に生えてる色んな木材をもっとギター材に使用しよう!
メイプルやマホガニーやアルダーより音の素晴らしい材はあるはず
ギターに使ったことないから気がついてないだけ
鈴木のギターはかなり国産材使ったと思う。木曽にあったのも木材調達のため
>>749 せや
樹齢数千年の屋久杉をボディに使ったギターとか欲しいな
センは一時よく使われてたのが、オールド完コピがエライ!! って風潮になった時に
アルダー(アッシュ)じゃないとダメ!! って否定されちゃったんだよね
今じゃ高くて使えないらしいが
>>749 結構メーカーも色々試してるよ、それこそ竹を単板にしたギターとかね
でも結局ユーザーがついてこないんだなー
最近ではrokugenが色々使ってるけど、トップ材だけだからね
柔らかいネックって実質マホガニーくらいじゃ?
他になんかあるかな?
マホガニーは柔らかいって訳ではないんだけどな。
耐衝撃性が弱めなだけで。
メイプルでもソフトメイプルや虎目の物は比較的軟らかいよ
じゃあどんな材だと柔らかいネックになるんだろう?
そもそも「柔らかいネック」って撞着語法のような気がする。
>>757 あ、行き違いで回答もらってたね。ありがとう。
ソフトメイプルはあんまりネックには使わないんじゃないかな?
虎目やバーズアイは要するに病気の木だから要注意ってのはどっかで見たな。
ここだったかな。
>>749 例えば、銀杏や柳で作った例ってあるのかな?
>>750 昔の楽器工場が長野に多かったのは、材木産地の利点が大き
いことが原因かもね。
材の目利きが出来る人も、製材所と縁が深い人も、そして勿論木工の
職人も多いだろうし、何より木の流通量が多い。
木曽トウヒをヴァイオリンやギターに使ってたらしい
トップ材で使われる杢目の強烈なメイプルが
枯渇気味&値段が上がってるから
日本のトチ(綺麗な杢の出るものが稀にある)で代替しようって話もあるらしいね
綺麗な杢のトチも相当高いし少ないけど?
家具や仏具では楽器より一般的に使われてるけどそれらも滅茶苦茶高いよ。
メイプルほど木の直径が大きいものもあまりないし、量産品でメイプルの替わりに
トチを使うメリットってほとんどない気がするけど、具体的にはどこが言ってるの?
純粋に興味がある。
ひょっとして人工的にメイプルで虎目や鳥目を出させる方法があれば大もうけできるってこと?
その方法が分かったとしても木の成長&狂い出しだけで数十年〜百年以上かかるけどね。
杢物ならもっとかかるかも。
そこまでしても「大もうけ」というほどのもうけになるかは微妙だけど。
印刷したフィルムを入れる手法が随分前からあるだろ
立体感や解像度を更に上げれば、近いウチに本物の木目と
全く区別が付かなくなる(既にパッと見じゃワカラン)
メーカーも製材屋も、ワザワザ本当の杢を人口的に作る
様な手間と金はかけないと思うぞ
756 ID:VoJqUQxO
メイプルでもソフトメイプルや虎目の物は比較的軟らかいよ
典型的な知ったかぶりっ子
お笑いだぜ (●´艸`) ブッ
>>762 栃の杢目が出てるやつが高いのも希少なのも知ってる。
このネタ、前にどっかの材木屋だかギター工房のblogで読んだんだよ。
アメリカのギターメーカーが試験的に、杢の出てる栃をまとめて買ってるってね。
いま、ググっても出て来ないし、これから仕事あるので、そのblog見つかったら貼るわ
>>766 ヴァイオリンの世界では虎目メープルをネックに良く使うので虎目が「曲がりやすい」のは常識なんだが。
杢の出た栃は実際ヴァイオリンでもよく使われていた。もくもくに置いてある。
>>767 「この杢なら1000本単位で発注するよ、って言われたけどそんなに用意できるわけねえwwww」
みたいな話なら俺も読んだけどそれじゃねーの?
虎目は繊維が波打っているので薄板にすると繊維がカットされてしまう。このため曲がりやすく「柔らかい」という印象を与えるのかも。
>>770 それ、それだ!。で、発見した。
いま見たら日本側で用意できなかったみたいだな。
俺の読み間違いだった。スマソw
栃縮杢、紅木紫檀、アサダ桜合作・(エレキギター)
http://blogs.yahoo.co.jp/muuantakasi/60521150.html 11月初旬、横浜の2009楽器フェアに出品され(国内外から200社の出展)、
この栃縮杢板にすごい反響があったそうです。
アメリカの楽器店からこの栃縮杢板を「100台分売ってほしい」と言われたそうですが・・・
「無理、無理」と伝えたそうです。
こればかりは天然物だから予定がつきませんからね。
その内レスポールのトップが全部栃になるのか
トチ狂ってるな
栃杢は結構見たけど本当に美しい。
全部樹脂で出来たギターが欲しい。
トーカイのMATシリーズって中々ヤフオクに出ないね。
>>775 へえそうなんだ。戦前の安い弓の主流だったのに。
>>772 見事、しかも1ピースか
>>776 ソリッドで同じ厚みにしたら、凶悪に重いギターになるぞ
アクリルだって合成樹脂としては特に重い訳じゃないのにアレだもの
ラルクの昔のkenモデルのアクリルVは超重かったらしいね
>>777 戦後に林業が壊滅したせいで高騰した。
あと昔安価だった材は単に需要と供給量の関係で安かっただけだったりするしね。
マツタケが半世紀前はゴミみたいな値段だったのと一緒さ。
日本の松茸は中国の松茸と同じ遺伝子だそうな
中国のより米国の方がましだぞ
まじで
土壌が違うんだろうね。
土壌ってか、そこにいる菌類が。
木材なんてやめて環境に左右されにくくて、
安いギターは反りにくい素材が主流になってくれりゃいいのになぁ。
コンクリートとかレンガとかステンレスパイプとか
786 :
ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 00:47:34.82 ID:mb3wk/3u
木材の方が安いよ
787 :
ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 00:52:10.86 ID:lq9+EwOC
軽くて強度があるとすれば、やっぱカーボン素材?
ナノチューブに期待だな。
なんの意味もない上に恐ろしい値段になりそうだが、
コストが十分下がったら出てきそうな気がするな。
チタンとかマグネシウムはもうある?まだかな?
あとバイオ木材とか。
実際に木を育てることなく、工場で細胞を培養して木材を作る。
これなら環境にやさしい。
とかね。
ファイバーグラスは実績あり
でも結局普及しない不思議。
そこらへんにいくらでも生えてる杉でネックからボディまで作れねえかな
樹脂か何かに浸して強度を大幅に上げる建築用の加工法があったような気がする
793 :
ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 01:48:15.20 ID:mb3wk/3u
重くなるよ
買う人の大半が木材にこだわってもしょうがないレベルで
初心者なんか特にだけど頑丈なほうがいいのにねえ。
品質が安定すると商売として困るから開発する気が起きないんかねえ。
2〜3万でネックが反りにくいギター買えたら当分新しいのいらないもんな。
796 :
ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 06:44:32.03 ID:KYQW+kBH
ドハで3000円ジャンク70年代のストラトコピー発見した。単坂ボディーで2色サンバーストラッカーフィニッシュ今じゃ考えられないねw
「単坂ボディー」なんて70年代当時でも考えられないよ。
どんなアーチトップよ、それ?みたいな。
798 :
ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 11:35:36.47 ID:kHb9+o8X
完全な1ピースボディってやっぱり高いのかな
1ピース信仰みたいなものはあるよね。
そんなこと言ったらセットネックだってスルーネックだって
ラミネートトップだって問題ってことになりそうだけど。
実際には音なんて変わんないわな。
でも1ピースって魅力あるよね。
とりあえず見た目には継ぎ目ないほうがいいし。
ブックマッチのセンター2ピースはまた別か。
>>784-789 ・カーボン系
バインドの樹脂が割れるから楽器用は無理。
特に経年劣化に対して脆弱すぎるし、クラックが入ったら即ゴミ化。
もちろんマテリアルの構造上リペア不可能。
・FRP
とっくに実用可能だが、木材と比べて耐水性以外は特に利点の無いのが難点。
ある程度大量生産しないと高コストとなるのも難点。
・軽金属
もうあるが、アルミに対してこれと言った利点は無い。
強いて言えば鈍器として使う場合は耐久性が高い。
あとチタンは肌触りが冷たくないのも利点。アレルギーも起こし難い。
※ネックの骨材として採用してるメーカーは有る。
・合成木材
それ結果的にはMDFと大して変わらんよね。高コスト化するだけで。
ギター触った事もないのに、何語ってんのw
木材じゃないとステージで燃やせないじゃない
マグネシウムなら派手に燃えるぞー。
純金ギターってどんな音すんだろ
純金ってわりと柔らかいみたいだから意外と柔らかい音なんだろうか
まあまず重すぎて1人じゃ持てないが
柔らかいっつっても金属だからな。
鉛で作ってみれば?
見た目以外は割と近い感じになるかも。
ちなみに金って鉛より重いんだぜ。
完全な1ピースといったらマルキオーネのヤツか
1Pがそんなによければトップバッにつき板シート張っておけば見た目はおk
>>808 フェンダーのあんま高くないやつの塗りつぶしカラーとか周りが黒のサンバーストのやつはそういうことしてるのもあるらしいね
つき板って馬鹿にしてたけど、ためしにつき板キルトのマイティマイトボディ買ってみたら
見た目はちゃんとしててすごく気に入った。
加工のテキトーさはなんとかしてほしかったけど。
811 :
ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 20:28:53.72 ID:mb3wk/3u
重さに対する強度は未だ木材が一番って池内のおっさんが言ってた
812 :
ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 20:48:33.09 ID:KTvUAUpw
813 :
ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 20:57:16.37 ID:mb3wk/3u
俺の黒澤キコ・ルーレイロモデルもそうだw
>>813 まあ出音が良くて気に入ってるなら気にすることはないさ
逆に考えればその黒い部分は木目を気にする必要がないからシールとか貼り放題
>>812 エルボーコンターが、有る様な無い様な?
中途半端な色の、スカンクライン「みたいな物」も?
本家にも、塗り潰し塗装なのに突き板が貼ってある
謎仕様が存在するとか聞いた事がある
>>815 塗りつぶしでもよく見ると木の継ぎ目が見えたりするからそれをごまかすためかと
5Pも6Pもあるとさすがに見た目悪いし
817 :
ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 04:56:59.03 ID:6oufmOnt
> 重さに対する強度は未だ木材が一番って池内のおっさんが言ってた
んだんだ
>>817 あと加工性も重要。
金型とか特殊な機材が要らないから固定費が安い。
池内のおっさんキター!
木はその気になればノコギリと彫刻刀だけでもいけるしな
エボニーとか硬いのはつらそうだが
あ、あとドリルくらいは要るか
・鉛筆
・定規
・ペンチ
・ニッパー
・ボンド
・ヤスリ
・塗料
・万力
・ノコ
・ドリル
・リーマー
・トンカチ
・タップ
・半田ゴテ
木材なら大規模にやろうって場合以外は
基本的に日曜大工レベルの機材で済むからね。
金属プラスチックじゃ、こうはいかない。
加工後に出る屑の扱いも面倒だし。
822 :
ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 09:28:51.28 ID:BQF3TBXz
>>822 畳が音吸収してほとんど鳴らないんじゃないかこれww
そーゆー問題は超越
面白ければなんでもいい
アコギのトップに畳ってテンションに耐えられるのか?
どういう構造してんだろう
ござはってるだけだろ
828 :
ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 01:12:51.14 ID:o17sfKZF
中にギター入れてるだけだよ。
畳トランペットとかも有るみたいだよ。
それも、畳で出来た箱の中にトランペットが入ってるだけ。
テレビでやってたよ。
830 :
ドレミファ名無シド:2011/10/09(日) 07:03:02.56 ID:DH4V2EGR
すげぇ〜〜 イ草はもちろん熊本産かな?
これ日経で本人が紹介してたの読んだけど、音がどうこうより重さが悩みの種って言ってたな。
つか「畳」の字の形の畳って、それすでに畳じゃねーだろーと小一時間。
畳はただのネタだし、音響的にも全く良くないのでこの話題は面白くないね
そうか、対抗するには「木」っていう形のボディを木で作ればいいのか。
>>834 どういう理論でそうなったのかよくわからんが完成したら手作りスレでうp頼む
CDの音って何百万もかけて音を加工してるから
ギターの音とかいっても
その加工をしなけりゃどんなギターでもしょぼいよ
材以前の問題。
プレイテックギターをプロの環境で録音して加工すれば
ヴィンテージの生音を軽く凌駕する
誰もCDの音の話なんかしてないし
ドライとウェットの音を比べてもなあ
839 :
ドレミファ名無シド:2011/10/13(木) 22:10:13.71 ID:Dr0Zpg3Q
で
パーツ買ってきて組み立てても
直ぐにいい音しないね。何か詰まった苦しい音がする。
なんだよ糞ギター作っちゃったよ〜とか絶望して
放置すると数カ月後にあら不思議!生鳴りも
良くなってカラッとしたいい音になってた。
HaHaHa!
ウェットオーガズム=ロック
ドライオーガズム=ジャズ
ロックはS○Xです
844 :
ドレミファ名無シド:2011/10/17(月) 20:36:55.85 ID:wwDFKpel
>>840 数年放置してたボディ・ネックで組み込んだら凄く鳴ったよ
アーム付きのギターのネック材ってほとんどメイプルですよね。
なんでマホガニーは無いの?
846 :
ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 04:18:17.13 ID:NuijoYkd
普通にあるよ
マホガニーネックにアルダーボディーはオススメしない。
マホ+アルダーなんて組み合わせにこだわる必要もないし
もっといい組み合わせは・・・まぁ他にあるだー
しかし、確かにマホガニーはあんまり見ないな。合わないってどう合わないんだろう。
単なる思い込みじゃねーの?
メイプルに比べると抜けが悪くなるけど
それなりにモコモコな低音がでていいよ
ネックとして強度もイマイチだしマホガニーってある意味ないよな
レスポバックはバスウッドで十分だよ
>>851 まあレスポのバックとネックがマホなのは伝統という名の惰性だよな
アコギがそうだったからみたいな
853 :
ドレミファ名無シド:2011/10/19(水) 23:51:49.72 ID:p1imcLXa
ボルトオンするには強度が足りないというか硬度の個体差が大きい
854 :
ドレミファ名無シド:2011/10/20(木) 03:38:18.62 ID:TJWjElXX
マホって弱い材じゃないよ
弱かったらアコギの12弦なんかに使えないって
太さ考えろ
エレキはもっとネック太くすればいろんな意味で音も太くなるのにな
>>851 いわゆるハードメイプルより硬く重いマホガニーって普通にあるよ
>>857 普通にあっても普通に使われてないんじゃしょうがない
少なくともメイプル以上に、硬さや強度にバラツキが大きい材なんだろ
木材の強度表みたいな物だと、ほとんどのパラメータで
マホガニー>メイプル
おそらくJIS規格の試験に使った材が、硬くて強い物だったと思われる
メイプルは重さや硬さの割に、音の内部伝達速度が遅いのが意外だった
おそらく人間には体感出来ないレベルの話だとは思う
楽器各部分の干渉でF特に出るクセは非常に複雑なので、関係あると言えばあるけど
メイプルがマホガニーより高い特性を示すのは「欠け難さ」と「折れ難さ」
特に「曲げ強さ」が高いのではなく「曲がっても割れ難い」
総合的にはマホガニーもメイプルも強固な部類で楽器向きの材、当たり前だけど。
>>858 普通に使われてるし。
ってか普通にある。マホガニーほど材質質量の幅が広い木材はない。
産地区分けはよくされてるけど。あまり意味はない
>>859 だからそんな事例を印象論で話しても何の意味もない
メイプルもマホガニーも
そういう名前で流通する材として木材としての性質の幅が広すぎるから
名前だけならフィリピンマホガニーもマホガニーだな。
こいつはラワンの仲間で、ホンジュラスとかアフリカンといったマホガニー
とは全く種類が違うらしい。
安いギターのマホはほとんど代用材
塗装剥がすとあまりのしょぼさに笑える
>>859 アッシュとかタモみたいに強靭そうな木材がネックにあまり使われてないのは
その特性の何かがネック向きでないってことなんかね。
アッシュは重い個体じゃないと強度微妙だぞ
そりゃ軽いアッシュでやれとは言わないw
基本的にネックには環孔材は使われない ボディにもアッシュ、センぐらいしか採用されてないよね
散孔材の方が寸法安定性が高い、内部応力が少ない=ソリ、曲りが少ない
>>862 だからそんなことないよ
ボディー材としてはフィリピン材はすごく適性がある。スカスカで
ネックには無理だけど
何の適性だよw
870 :
ドレミファ名無シド:2011/10/21(金) 21:38:39.84 ID:7NJa7bj+
俺のエピフォンジャパンのV、スッカスカでラワンみたいだよw
>>870 すごく適性があるみたいだしいいんじゃね?ww
>>869 ボディー材としては、ってかいてあるじゃん
馬鹿?
人それぞれの好みに共通の適性などない(キリッ
874 :
ドレミファ名無シド:2011/10/22(土) 09:27:35.94 ID:72Z3UHub
乾燥した高野豆腐でボディー作ったらどうなるか。
きっとバスウッドみたいな素敵な音がするに違いない。
じゃあ古くなったフランスパンはどうだ。
きっとパリの散歩道を思わせるオシャレな音がするぞ。
食べ物は虫とかカビが怖いなあ
それが解決できればボディになら使えそう
877 :
ドレミファ名無シド:2011/10/22(土) 11:14:09.17 ID:VZMsYa9i
ブビンガのボディを貰ったんだがこれ重すぎじゃね?
こんなの鳴るのかよ
ベースならともかくストラトだぜ
>>878 いらんならくれ、マジで。今あるのは前オーナーがいろいろ失敗してて気に入らないんだ。
これそんなカルトな人気があったのかw
インレー入れて飾り用にしようかと思ったんだけど
実際出音はどうなの?
そうそう、鳴るか鳴らないかで言ったら鳴らないな。
いわゆるソリッドでデッドな音。
だからバリトンにしてみようと思ってるんだが。
ちなみに加工は普通の木のつもりだと痛い目見るかもしんない。
アホのように硬いから。
ビブンカ
マカボニー
ハラカンダ
コラールローズウッド
ウォナルット
ニボエー
やっぱ普通のギターのボディ材にするにはあんま向かなさそうだね…
グラファイトネックで極太弦とかそういう方向性か
俺はパープルハートって同系統の材の極太ネックを合わせてる。弦も012からのセット。
これはこれで悪くないんだが、どっか地味なんだよなあ。
音もだけど、見た目もマッチングし過ぎなかんじ。
嘘つけ
何がパープルハートじゃ
悔しかったらうpして見やがれ
確かに地味だ。渋いとも言う。
渋いにも程があるよな。お祖父ちゃんのステッキって感じ。
この写真はちょっと古くて、今はPGを黒の3プライにしてるんだが
それでも地味は地味。
ダサいね。趣味が悪い。
あえお、鳴らないだろ?w
まあまあ。 俺自身鳴らないし見た目も気に入らないから何とかしようとしてるわけでな。
ただブビンガをはじめとする特殊材ってそういう存在かもな、とは思う。
なんか変わってるし使いたくなるけど、結局アッシュやらアルダーのほうがいいって結論。
ブビンガ入手したけど結局人にあげたって話を一度ならず見るのはそういうことかなと。
キルトトップとバーズアイワンピースネックとかww
笑っちゃうくらい下品で悪趣味
ワンピースじゃねえんだ
尚更ヒデエww
そっちかよw
まあやりすぎなのは認めるが、遠目にゃ普通のタバコバーストだからいいんだよ。
>>896 おまえ、ほしくて悔しくてたまんないんだろ?
ガキかよ。恥ずかしいぞ
他人のギターにケチつける奴ってなんなんだろう。ぶっ飛んでるギターでもないのに。
嫉妬?
まあまあ、
>>896がこれから自慢のハイセンスなギターをうpしてくれるらしいから
楽しみに待とうじやないか。
889の人気に嫉妬
2本とも結構いい〜
903 :
ドレミファ名無シド:2011/10/22(土) 22:30:39.19 ID:uNbFWpbo
ダッサいギター晒して自演レスして擁護ワロタww
卑屈すぎる
905 :
ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 00:10:45.69 ID:xFGmv3eI
ダッサいギター晒して自演レスして擁護ワロタww
卑屈すぎる
うーむ、挑発は自分のギターを晒す前フリかと思いきやそうでもないのか。
俺は爺さんになっても弾きたいから一枚目のギター欲しい
だっさいギター晒して単発自演ワロタ
あと、コクタンって言うローズウッドよりも多分重たい木材でギター作りたい
はっきり言ってどっちもださい。
いかにもドシロート考えでオーダーしてくっつけましたみたいな。
912 :
ドレミファ名無シド:2011/10/23(日) 00:26:10.07 ID:+0L3MIJj
ごめんなさい。やっぱかこわるすm(__)m
ロックはかっこよさとダサさのバランスが大切なんだぜ
俺の持論だが
軽い気持ちで晒した写真が妙に波紋を呼んでるな。一体どうしたことだw。
どうでもいいけど、自分でオーダーしたパーツは今回の2本には使ってないな。
ヤフオクとeBayの寄せ集めだ。
まあ気にするなw 一人基地外がいるとこんなもんだw 面白い写真をありがとう
オーダースレとかでも晒すとケチつける奴いるんだよな
自分じゃ絶対晒さないくせになw
渋くてかっこよかったけどね
ほんとキチガイはみっともない。お金なくて作れないから、嫉妬して貶すことで精神のバランスを保ってるのかな
カスは死ね
渋くていいね。重いんだったらいっそ空洞にしてみるとか。qqqqq
いやみんなそんな気を使わずともww
ひょっとしてオクで俺に競り負けた奴とかかな?そんならわからんでもないか。
ちなみにオーダーでも、変な組み合わせは案外できなかったりするんだよね。
例えばWarmothでも、ネック本体をローズにするとメイプル指板は選べない。
そういう、常識にとらわれた制約はなくしたほうが面白いと思うんだけどね。
>>918 ホローにするのはありかもと思うね。
つべでホローブビンガストラトの動画があったけど、いい音してたな。
キルトメイプルのボディさ、ステュマックのやつじゃん?
なんか見覚えある
>>921 そうそうwwそれwww
ちなみにザグリの加工があんまり雑なんで、もう二度と使わないと思う。
どちらも良いなぁ。
メイプル指板ココボロネックって一度弾いてみたい
良い物うpありがとう
>>923 メイプルネックでココボロ指板のならHISTORYのやたら高い奴であるな
>>924 そんなのあるんだね。
今度しまむら行ったら見てくるよ。ありがと
>>875 古くなったフランスパンから、グリーニーLPの音が出たらビックリ
エラい盛り上がってるから、どんだけキワモノかと思ったら
一本目は落ち着いてるし、二本目はヘッドの色が妙な位で後は普通じゃないか
ただあんまり良い杢は、解像度の高くない画像だと激安物と間違えられる危険はあるな
>>919 >例えばWarmothでも、
こういった情報はありがたい
つーか、懐広すぎだろ あんたw
>>922 やっぱりそうか、ステュマックは好きだけどボディはどうか気になってた。
無加工じゃきついか。
アメリカ人のレビューは品質に甘いよな(笑)
>>930 そんな事言うお前の顔にオナラをブビんがとかましてやろう!qqqqq
932 :
アフリカ:2011/10/23(日) 20:29:23.68 ID:nCpcZMCA
何でも否定から入るようなヤツとは友達になれん
否定も何もどう見てもセンスないじゃん
934 :
524:2011/10/23(日) 21:33:29.26 ID:CJCr90qw
昨日の貧乏人が悔しくてまた書き込みに来ましたw
どうみてもこんな恥ずかしい
いかにもシロートがオーダーした安物ネックとボディを組み合わせたっていうクズギターを嬉しそうにうpするほうが貧乏人だろ
>>935 なるほど、自分のギター自慢がしたいわけだな?
晒しなさい。玄人なお前のギターを晒しなさいqqqqq
937 :
アフリカ:2011/10/23(日) 23:54:41.13 ID:/0tZeqF5
>>935 人が嬉しそうにしてたなら最低限空気読めよ
>>935 みんな、それは言わずに付き合ってあげてんだぞ
察しなさい。。
言ってることがワンパターン過ぎて、釣りにしか見えないんだよなあ。
それじゃあんまり盛り上がらないよ。
ここまでフルボッコってのは同情するが、
何でもかんでも身の回りのものうpするというゆとり世代にはいい薬かもしれぬ。
やっぱさ、「こういうのがカッコいいギターってもの」っていう例が欲しいところだな。
それでこそ盛り上がるってもんだろ、良くも悪くも。
他人の喜びは自分の喜びと思える人間に小生はなりたいqqqqq
悔しいのうw
燃料投下乙だが、写真の用意はできたのか?
なんでそんなに他人をけなす事に情熱を持てるのかねぇ。
やっぱし劣等感とか嫉妬なんだろうね。
それで充足できるって事がある意味すごいよ。客観的には空虚にしか見えないんだけど。
好きなギター使えよ
むしろアレはださいといってもらいたくてあげたんじゃないの?
>889
変なギターだね…
貶してる奴、自分のギター晒しはよ。qqqqq
ギターの材にこだわるような人間にとって、「変なギター」はむしろホメ言葉だよ。
おまいらいつまでやってんだよwww
よっぽど話題ないんだな。
>>952 そういうレスをするときは何かしら木材ダジャレを仕込まないといけないのがこのスレの鉄則だぜ
ま、ほかに話題ないからそういう話題も
あっしはありだーと思いますがね
うまいなあ。俺はぜんぜん思いつカナディアンメイプル。
>>955 いきなり二連で仕込んでくるこあなかなかやるヤシだな
あんたもそうどうの上級者のようだ
しかし俺も言い出しっぺとして負けるわけにはいかねえぞ
いや三連だぞ。
どれも既出っぽいネタではあるが。
「ま、ほかに」があったか!
ちょっと負けた気分だぜ
だが俺はこりないぞ!
クズギター晒しの上級者、か。
なるほど・・・以前にここか類似スレに自分のギターをうpして、
みんなからボロクソに笑われた奴なのかな。
それならこの異常なまでの粘着ぶりも納得がいく。
962 :
ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 19:10:15.84 ID:dF9VJePI
>>888だけだと、いわゆる釣りに見えたんだけどな。
普通に「うpきぼん」って書くより、煽ったほうが面白いでしょっていう。
煽ったほうが面白い?そんな事はないよ。
傍から見ても不快感しかないよ。
965 :
882:2011/10/30(日) 14:01:47.30 ID:JkVKC+jG
ウォルナットボディにオバンコール1ピースネックなんてのもあるんだけど、
さすがにもう晒す気にはならないかな、確かにww。
966 :
ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 14:09:10.46 ID:KVTMSTg7
指板にローステッドメイプルってのがあるけど
メイプルに焼き目いれてこんがりさせたらどんな音色がするの?qqqqq
968 :
アフリカ:2011/10/31(月) 00:10:06.05 ID:+bIU/8y0
>>967 炭化させてるから硬い感じになるんじゃない?
969 :
ドレミファ名無シド:2011/10/31(月) 02:42:58.00 ID:qpAMZyAO
音響特性はわからんけど触り心地は何かきもちわるかった
かさかさしてて
ローズウッドとも違う感じなんだ?
ちょっと気になるなぁ〜qqqqq
車と同じで音はトータルバランスだと思う
好みによるでしょ。
シェルビーコブラみたいなのが好きな人もいる。
要は哲学があるかどうかだね。
あんまり優等生過ぎるのもつまらんぞ。
昔、ヤマハのウォルナットボディのエレキもってたけど
硬くて息苦しい音がしたので直ぐに手放した。
今度はESPのアッシュボディのエレキを手に入れたが
輪郭のくっきりした無味無臭な優等生って感じだったので手放した。
次にヤフオクでTOKAIのセンボディのエレキを手に入れたが
息苦しい湿ったアルダーみたいな音がしたので手放した。
結局今残ってるのはソフトメイプルボディのギターとメッチャ軽いアルダー
のギター。ソフトメイプルの方は高域がくっきりした中身の詰まった音がする。
が、滅茶苦茶重たい。メチャ軽アルダーはバスウッドみたいな音がする。
以上チラシ裏でしたqqqqq
>>974 おまえ結局バスウッド認めてんじゃねえかw
息苦しいのはギターのせいじゃなく、弾いている本人の気持ちの問題じゃないのかと指摘しておこう。
977 :
ドレミファ名無シド:2011/11/08(火) 15:22:11.43 ID:AzsijB5k
>>976 バカは黙れ
息苦しいという表現は非常にわかる
弦の硬いハリ・振動がボディに吸収されずミンミンした中域が耳につく音
ネックが硬くボデイも硬重なギターに多い
結局、安い木が一番ってことでFA?
>>975 バスウッドよりは若干中音域があるけどな。
生音がバスウッドそっくり。qqqqq
現在frpでギターの製作の準備をしている。
まだ原型作ってる最中だけど、どんな音になるかな?キンキンのスカスカになりそうな予感なんだけど。
そもそもテンションに耐えられるの?割れない?
982 :
アフリカ:2011/11/08(火) 22:11:36.78 ID:KybeVqji
>>982 たまにはニュー速+行ってニュース見ようなqqqqq
次スレ頼む。
このスレタイだとパッと見アルミギターにしか見えないんだよ
タルボみたいな特殊材ギタースレかと思うわ
【 】←意味を考えずこれをスレタイに使い失敗してる典型的馬鹿の例。
で、自分でスレを立てないクズが何を言ってるwww
結構過疎板だし、ギリギリまでスレたてしなくても大丈夫な気はするqqqqq
梅
>>985 同意。
「木材について語る」といっといて【アルミ】【アクリル】…
矛盾しててもう意味不明
「ギターの材質について語るスレ」とかでいいんじゃ。
なんで「マンコについて語るスレ」はないの?
そりゃお前だけ童貞だからだ
ぷ
バスウッドボディーならPUを交換
かなりいいぞ
スレ番、間違ってるし、そんなサブタイトル要らないし
立て直せ
気に入らんかったら落とせやw そんで自分で立て直しな 出来ねーならアキラメロw
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。