最近のアニソンのクオリティの高さは異常

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
曲だけ聴いてもいいって思えるものばかりだし
細かく聞いていってもほんとによくできてる
歌詞はアニソンだけあってよくわからなかったりするが
きれいに曲と重ねてあってすばらしいできになってる
J-POPアーティストにも見習ってもらいたい
2ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 22:24:45 ID:w3Yv55mk

3ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 23:15:07 ID:bVu+86OG
          ,r'     `ヽ、
          ,i"        ゙;
          !.(●)   (●),!
          ゝ_      _,r''
         /  ;;;;;;  ・・ ;;;;) <それは報告しなくてもいいです。
         /          (_
        |    f\ トェェェイノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_  )
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
        /  ノ           |   ,'
      /   /             |  /
     _ノ /              ,ノ 〈
    (  〈              ヽ.__ \
     ヽ._>              \__)
4ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 23:47:14 ID:Th8m4BoL
アイドルと同じだろw それが2Dだからタチが悪い

せんずりネタが音楽しなくていいよ
5ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 23:50:09 ID:vKrRuA6N
俺は元々邦ロック中心に聴いてた音楽ファンだけど、
もってけきいて「なんだアニソンってこんなハイレベルなことしてるのか!!」
と感動して、最近アニソンばっか聴いてる。声優アーティストも
邦楽よりクオリティ高いから、アイドル売りしてても
不思議とジャニーズのに対してのように憎たらしく思わない。
I`veあたり邦楽全般が糞に見えるほどクオリティたかいし。
タイアップのアニメ知らなくてもきくわ
6ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 23:52:49 ID:SBtDwGod
とりあえずスレ立てる板間違ってると思う
7ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 23:53:11 ID:vKrRuA6N
とりあえず

HEATS/影山ヒロノブ
南風/下川みくに
God Knows/ハルヒの中の人
seventh moon/マクロス7の曲

この辺を聴いてみてくれ
俺はギタリストだが普通にいい曲だと思う
8ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 00:13:49 ID:vD4MVGEy
>>1の気持ちがわからなくもないが、
>>7を見た瞬間どうでも良くなった
9ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 00:15:59 ID:safo+0mI
アニソンも基本的にはJ-POPだろ?
作曲者の多くは普通のJ-POPにも曲を提供しているし
10ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 02:12:05 ID:u2WWlQG4
>>7
マクロス7懐かしいな
個人的には
HOLY LONELY LIGHT
NEW FRONTIER
HEART&SOUL
REMEMBER 16
辺りも聞いてもらいたいね
11ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 06:46:13 ID:rAtnQtdQ
>>9
J-POPとは曲の雰囲気が全然ちがうじゃないか
大抵のアニソンは前情報なくてもこれアニソンだなって分かるだろ?
アニソンはジャンルじゃないとかいう奴いるけど立派なジャンルとして成り立ってると思う
高低差の激しい曲調とポップさを追求したメロディ、かわいいボーカルにベタベタのギターソロっていう
1種のスタイルだと思うんだけどあうあうあー
12ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 09:52:25 ID:WM06Gl2+
確かにアニソンは1つのジャンルとして確立してきてるよな。聞けばだいたい雰囲気でアニソン、ゲーソンとか分かるし。アニソン(笑)とか馬鹿にするやついるけどジャニーズ系とかヘキサゴンのやつとかのがあり得ないだろ。音楽は顔でもなければギャグでもないんだよ
13ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 11:42:57 ID:RunK1P0P
東方>>>アニソン>>>J-POP

もうこの構図は揺るがないよ
ここ数年、東方よりいい音楽聞いたことないわ
14ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 11:45:18 ID:RunK1P0P
発熱巫女?ず Lotus Love
http://www.youtube.com/watch?v=Qvv6QiR-VNM

聴いて欲しい

このハイレベルな音楽を
東方っていうジャンルを
15ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 11:56:06 ID:vD4MVGEy
東方(笑)
16ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 12:16:30 ID:9M2P8+RB
東方の場合、作者の神主がゲームから絵から曲まで一人で担当しているが、絵と曲に関しては
作者の独特な個性と微妙なセンスが多分に反映されている。

素材は決して悪くは無いので、修正してやりたいという欲求が二次作品の隆盛を呼んでいるのではないか?

原作リスペクトが建前だから、誰も公言はしないがw
17ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 22:52:00 ID:WM06Gl2+
>>16
なるほど。完璧じゃなく穴があるからこそ自分で補完したくなるということか。岸田もメジャーデビューしたしな
18ドレミファ名無シド:2010/08/22(日) 00:32:30 ID:MtmuLPEr
>>5
業界には「アニメ層に落とす」って言葉があるんだよ。
まあ、いわば「敗者復活戦」だよね。
ここで復活できるかって最後の瀬戸際ね。
19ドレミファ名無シド:2010/08/24(火) 12:23:17 ID:EBkGmUSz
だから何?
そういう奢りが今の衰退を招いたんですが何か?
今や誰も邦楽を聴いていませんが何か?
アニソン界に才能が集まっていると評価されていますが何か?
20ドレミファ名無シド:2010/08/24(火) 14:01:02 ID:+EDzdl6+
キモオタ相手でしかないものを身の丈あわせず一般メディアにゴリ押し露出させて
キモオタの勘違い・自意識・選民意識を増長させる商法が横行してるけど?
21ドレミファ名無シド:2010/08/24(火) 16:35:10 ID:y8tTEQOr
今時、売れ線のCDをホイホイ買ってくれるのはアニオタとジャニオタぐらいだからな。
一般メディアからパージしたければ、売り上げランキングから除外するしかあるまい。

ミューステで微妙な空気が流れるのも何だしなw
22ドレミファ名無シド:2010/08/24(火) 20:45:13 ID:UtlG87N3
>>19
こういうキモオタ特有の口調ってあるよな
油とつばが飛んできそう
23ドレミファ名無シド:2010/08/25(水) 04:03:09 ID:mWA+aQjH
田村直美は素晴らしいミュージシャンだったのに、
アニメ層に落ちてからロクでもないファンが付いちゃった印象
24ドレミファ名無シド:2010/08/25(水) 13:09:05 ID:YhaDVoK8
>>22
オウフwwwいわゆるストレートな質問キタコレですねwww
おっとっとwww拙者『キタコレ』などとついネット用語がwww
まあ拙者の場合ハルヒ好きとは言っても、いわゆるラノベとしてのハルヒでなく
メタSF作品として見ているちょっと変わり者ですのでwwwダン・シモンズの影響がですねwwww
ドプフォwwwついマニアックな知識が出てしまいましたwwwいや失敬失敬www
まあ萌えのメタファーとしての長門は純粋によく書けてるなと賞賛できますがwww
私みたいに一歩引いた見方をするとですねwwwポストエヴァのメタファーと
商業主義のキッチュさを引き継いだキャラとしてのですねwww
朝比奈みくるの文学性はですねwwww
フォカヌポウwww拙者これではまるでオタクみたいwww
拙者はオタクではござらんのでwwwコポォ
25ドレミファ名無シド:2010/08/25(水) 21:31:10 ID:ttxpKJyb
むかーしむかーし と、言いましてもですねww私もそのいつ頃なのか分かりかねるのですがwwww
あるところにとwwwこれまた曖昧な言葉の羅列の応酬と言いますかwwww
おじいさんとwwwデュフwwwおばあさんがおりましてwww 誤解なきよう言っておきますとですね
私あの一応ww熟女とかwそういうものに関してですねwww興味はないので悪しからずww
すみませんww誰もそんなこと聞いてないでございますねwwwハッヒァww
おじいさんが山へ芝を狩りにwww狩りってww狩りってちょっwwひと狩りいこうぜ!wwなんつってですねwww
あのー竹が鬱蒼とwwあったわけですwウハwwかぐや姫降臨フラグキタコレwwwウフwww
レア竹wwまあ私達のいわゆる光るwwレア竹をですねwww
切ってしまうというですねwwちょww超展開www
26ドレミファ名無シド:2010/08/26(木) 09:55:33 ID:vV2hBskY
声優が歌ってるやつが特にそうなんだが、あの作った声で歌ってるの何曲も聞く気しないわ
27ドレミファ名無シド:2010/08/26(木) 16:27:30 ID:B3rW/UAX
>>14
これって渋谷系に影響受けたJPOPじゃん。別に東方特有の音でもなくね?
28ドレミファ名無シド:2010/08/26(木) 18:54:52 ID:pvOt3LPO
ROUND TABLEとかの、渋谷系ポップス直系のアニソンは普通に良質のガールズポップとして聴ける
牧野由依、坂本真綾あたりも然り
29ドレミファ名無シド:2010/08/26(木) 21:13:54 ID:vr+nAKhV
アニソンって曲作って演奏してんのは
依頼されたプロ中のプロの集団だからな。
仲良しロックバンドが運良くプロになれました、なんてのが出した曲に勝ち目があるはずがない。
30ドレミファ名無シド:2010/08/26(木) 21:14:35 ID:vr+nAKhV
でもアニソンなんてお断りだw
31ドレミファ名無シド:2010/08/26(木) 21:55:39 ID:zi6+8oj9
迷い猫のOPのギターソロのしょっぱさは異常
32ドレミファ名無シド:2010/08/26(木) 22:14:46 ID:UrQgKINm
あれ弾いてるのマティアスエクルンドだろ
33ドレミファ名無シド:2010/08/27(金) 00:11:39 ID:X/iYVGpJ
アニソンと初音ミクが今の音楽のメインストリームなんだよ
http://joysound.com/ex/ranking/karaoke/total/weekly.htm
これが現実
34ドレミファ名無シド:2010/08/27(金) 00:25:46 ID:CiITvxxj
初音ミクとかよくあんなもの聴けるよな
35ドレミファ名無シド:2010/08/27(金) 00:28:33 ID:MT9GhvMT
>>34
http://joysound.com/ex/ranking/karaoke/total/weekly.htm
でも現実はこう。
時代の変化について行けていないのは君のほうじゃないかな。
36ドレミファ名無シド:2010/08/27(金) 02:39:32 ID:MsjBlDFe
初音ミクはあのロボ声で、良い意味でも悪い意味でも色んなものをぶっ壊したところが受けたんだろ。
良いか悪いかはともかく変化という意味では象徴的だし、
しばらくマンネリ状態だった音楽業界に対する一つの答えであり、アンチテーゼなんじゃないの。

この流れの後にどうなっていくのか興味深い所ではある。
37ドレミファ名無シド:2010/08/27(金) 02:52:08 ID:MT9GhvMT
http://joysound.com/ex/ranking/karaoke/total/weekly.htm
じゃあこれはどう説明するの?
悪いけどもう誰も邦楽なんて聞かないんだよ。
今はミクが日本の音楽の中心になってるの。一時の流行じゃ無いんだよ。
38ドレミファ名無シド:2010/08/27(金) 03:42:33 ID:zha9yAp1
これは酷いwww
39ドレミファ名無シド:2010/08/27(金) 05:41:54 ID:6H/cFt96
ニコ動とかによくいる初音ミク系のミュージシャンが最近ちょくちょくアニソンやってるけど
メロディラインとかアレンジとか、歌手やプレイヤーのこと全然考えてないんじゃない?っての多いよな

作詞にしても作編曲にしても、ちゃんとしたプロのひとがやってほしいわ
40ドレミファ名無シド:2010/08/27(金) 08:33:03 ID:W4LzZgiy
アニソンで一番ダメなとこは、音に金がかかってない事
ポップスのメインストリームの方でも、今はレコーディングに金かけられなくなってきてるけど
それでも、今のアニソンはそれのデモテープレベルの音
ストリングス系でも、5重6重に重ねて深みを出したりとか、そういう面倒で手間のかかる仕事は全くされてない
ミキシングにじっくり時間を取れないからなのか、下手したら8Trで済んでしまうようなものが多くありませんか?


今はiPodでのリスニングを念頭においてるから、全体的に妥協点がわりと低いレベルになってるのかもしれないけど
プロとしてのエンジニアリングがなされていないままCDになってる場合が多い気がします

おそらく相当に予算が少ない状況で作らされているのではないでしょうか
41ドレミファ名無シド:2010/08/27(金) 08:39:25 ID:NOf951Yn
アニメ業界はとことん搾取されてるから楽曲製作に払う金もそんなにないとか?
42ドレミファ名無シド:2010/08/27(金) 17:08:47 ID:7+e3TTqT
>>35
joysoundはオタク御用達なので、その結果になるのは当然。
43ドレミファ名無シド:2010/08/27(金) 20:32:30 ID:cPLfGmB+
>>42
同率一位だよ。今は二社しかないから。第一興商とエクシングね。

んで第一興商はサブカル関係を完全シャットアウトしてるから
若者文化を語る上では論外。
44ドレミファ名無シド:2010/08/27(金) 20:35:11 ID:cPLfGmB+
>>42
カラオケシェアの半分を押さえてるわけで。
メジャー化と呼んじゃっても語弊はないと思うよ。
45ドレミファ名無シド:2010/08/27(金) 20:36:53 ID:4oSrMNAJ
アニソンつってんのにミクの話持ってくるニコ厨のウザさ
46ドレミファ名無シド:2010/08/27(金) 20:43:25 ID:NOf951Yn
カラオケランキングの上位を占めてるから何だっていう
47ドレミファ名無シド:2010/08/27(金) 20:51:39 ID:cPLfGmB+
>>45
J-POP界から人間が逃げ出しているという意味では同じ現象。
レコード会社やカスラックに搾取されることが嫌になった才能達が、自分の力で表現をし始めていると言うこと。
そして聴衆もそれを支持している。

>>46
邦楽なんて誰も訊いていないことが明らかになっている。
オリコンは操作されてるからね。
48ドレミファ名無シド:2010/08/27(金) 21:12:28 ID:e/EAW3w7
>>40
最近はその辺がかなり向上したと思うよ。
メロディが良い曲と質の高い曲ってのは別で、昔からメロディの良い曲はあったけど、
確かに最近創意工夫が聞ける曲が増えたなとは思う。

ここからはマジレス長文になるし主観的考えなんで飛ばしてもらってもかまわない。
ギター演奏者としての自分が聞いてもgo go maniacやutauyo miracleはかなり演奏も
凝ってる。cagayakeが好きな人が多いだろうけどいろんな質という意味ではこの2曲のほうが
圧倒的に上回ってると思う。
というのもバンドサウンドに対する需要が以前より下がって本来チャートに入ってくる
曲に実力派のスタジオミュージシャンが参加することが少なくなって時代の流れにのっかった
結果アニソンのほうに流れて自由にやってんじゃないかとすら感じる。
2009年くらいからとくにその二極化強く感じるかなー。
正直2005〜2009年あたりでチャートをにぎわした曲ってどれもこれも
印象に残らないけど、最近はアイドルアーティスト以外にも歌唱に重きを置くアーティストが
増えてきたと思う。あと、レディオヘッドが昔anyone can play guitarで
皮肉ったこと(ギターを簡単に持って演奏する人が増えた)が現実的になってさらに
アマチュアでも確かな演奏力を持った人がここ10年くらいでぐっと増えたのもあって
素人でも簡単に音楽を作れる環境になったのもあると思う。
49ドレミファ名無シド:2010/08/27(金) 21:14:36 ID:e/EAW3w7
同時に音楽が細分化したというか天地雅楽みたいな新しい民族音楽スタイルや
オウテカ以降の電子サウンドなども一般には浸透してないかもしれないけど
コアなファンを獲得して広がり続けている気はする。80年代、90年代と
テクニカルなプログレ、メタルに加えkornのおそ重サウンド、グランジ、パンクなどたくさんロックも
発展してそれをみんな聞いて育ってきてるわけだから良い意味でアニソンは知らぬうちに
そういう要素を取り入れて昇華できているケースが見られると思うんだ。
そういった音楽を聴いて育ちミュージシャンになった人たちにとってはやっぱ
チャート曲のバックやるより断然アニソンやったほうが自由に楽しくできると思う。

とはいいつつもいまだに一番最高だと思ったアニソンのギターはグルグルEDの
wind climbing 風にあそばれてって曲。あのギターソロは誰が弾いてるかわからんけど素晴らしい。

50ドレミファ名無シド:2010/08/27(金) 22:15:24 ID:21RtGhtE
>>35,43-44
あンた、ニュー速+でも毎回それ挙げて
毎回同じように突っ込まれてるだろw

51ドレミファ名無シド:2010/08/27(金) 22:35:59 ID:cPLfGmB+
http://www.youtube.com/results?search_type=videos&search_query=%22%E7%AC%AC5%E5%9B%9E%22+MMD%E6%9D%AF%E3%80%80%E6%9C%AC%E6%88%A6&search_sort=video_view_count&suggested_categories=24%2C22%2C1%2C10&uni=3

これだけの祭りを開けるメディアもそうそう無いぞ。
ン十億掛けたセカンドライフのこけら落しでも、コレの1/100の規模だ。
52ドレミファ名無シド:2010/08/27(金) 22:42:40 ID:cPLfGmB+
プロは手を抜くんだよ。商売だからね。
その点才能ある素人は時間を惜しまない。
それでレベルの逆転が起こってしまっているんだろうね。
53ドレミファ名無シド:2010/08/28(土) 02:02:17 ID:rLDH/lQh
アニソン脳ってやつか
54ドレミファ名無シド:2010/08/28(土) 09:05:21 ID:QQDAT2z0
Cagayake!GIRLSみたいに、若いコンポーザーが自分の引き出し全部を1曲に詰め込むようなのも面白いけど
音楽的にどうか?と問われれば、粗が目立つし目新しさはないね。
あんまりアニソン独自の進化ってのはない気がする。
パフュームが流行れば少し経ってあからさまにそれっぽい曲がいくつも出てきたりとか意外と日和見な気がする
良く言えば何でもあり

あぁこの曲書いた人あのアーティストが好きなんだなってのが丸分かりで、ちょっ聞いてて気恥ずかしかったりするものもあるしね。
例えばBTまんまの曲とかでも、アニメ見てる層はBT知らないしそれはそれでいいのかもしれんけど
ただ、それをアニオタが凄い凄いアニソンはこんなに凄いんだ神曲だと吹聴されると、知ってる側としては恥ずかしいよね
55ドレミファ名無シド:2010/08/28(土) 10:55:04 ID:OGOMYJnu
>>54
>パフュームが流行れば少し経ってあからさまにそれっぽい曲がいくつも出てきたりとか意外と日和見な気がする

ソースよろ。
いくつもってことは、20曲ぐらいは当然
出せるんだよね。
56ドレミファ名無シド:2010/08/28(土) 16:30:28 ID:Y/xlV+pQ
アニメ業界自体がやばいんだよね。
あれ、ワーキングプア製造機だよ。
アニソンもどれだけ影響受けるか楽しみだね。
57ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 13:04:30 ID:X7FAQLE1
パフューム自体、十年以上前に終わっているエレクトロニカの焼き直しだし。
58ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 16:20:39 ID:WHu7Uo94
エレクトロニカとエレクトロは別物だよ。ドンマイ
59ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 19:15:18 ID:L5chdwcx
最近のアニソンは確かに面白いよ。
Super DriverやGO!GO! MANIACは良作だ。
でも、作ってる人は特に昔のアニソン好きじゃないね。
洋楽や邦楽のごった煮。
こうやって見てみると、一種のカンブリア爆発みたいなものだ。
奇妙な物が一時的に大量発生して、大量絶滅する。
ハルヒゲニアの消失nんちゃってな、
ミク曲や東方系も、人間が歌ったものや演奏したものの総数の方が多いみたいだね。
結局、人間は人間に一番興味をもつものなんだよ。
60ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 19:49:58 ID:ZJesPzru
アニソンのスカ入りな歌にははずれはないな
61ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 21:40:18 ID:GQ/wPeR5
>>59
けいおんとかキャラが女子高生でも音楽が、
作っているおっさんの趣味丸出しだものな
62ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 09:15:24 ID:1gnueFxz
まあ、ピートタウンゼントの真似をする女子高生も日本中探せば
一人ぐらいはいるだろう。
63ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 11:11:49 ID:lb6s9238
やべえピートタウンゼントの真似する女子高生と結婚してえええええ
64ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 14:01:11 ID:kzguQLbc
>>63
どちらかというとマイケル・ロメオやキコ・ルーレイロを完コピしてる女子高生と結婚したい
ロメオの体型をコピーされたら困るがw
65ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 01:24:20 ID:2TQ5W+/Q
渋い趣味の女の子もいるが
そういうのは大抵彼氏の影響よな
66ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 02:00:39 ID:EPQj0lyv
萌えアニメ好き女とどっちが希少種なんだろ
67ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 02:07:00 ID:9MGaf8ek
萌え好き女は割と普通にいる気がするけど
68ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 22:27:59 ID:bfLrBVDw
ばか ピートタウンゼントは真性ロリ買いだろが
69ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 11:35:52 ID:kNXUDW+g
今年はこれできまりだな
http://www.youtube.com/watch?v=uzCEwg2nmjg
70ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 07:13:32 ID:AlYsdjtY
マクロスFの「天使になっちゃった」は聴いた時びっくりした。大好き。
71ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 19:03:21 ID:RUaWx8bk
PCに入ってるmp3の8割はアニソンとアニメサントラなんです^^
72ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 20:51:35 ID:vpkuwZKi
マクロスFならオベリスクが好き
73ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 15:36:39 ID:6CyApcx9
アニソンばかり聴いてるとまともな音楽が聞けなくなるよ。
いわば化学調味料まみれの料理ばかり食べてて舌が馬鹿になってる感じ。
74ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 15:41:48 ID:+et+wyXP
マックのダブルチーズバーガーおいしいです^^
75ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 17:34:09 ID:KrqiJUnJ
まともな音楽(キリッ
76ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 18:23:44 ID:7D6A9zsH
J-POPや洋楽ばかり聴いてるとまともな音楽が聞けなくなるよ。
いわば化学調味料まみれの料理ばかり食べてて舌が馬鹿になってる感じ。
77ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 18:25:07 ID:+et+wyXP
食材の味を活かした民族音楽を聴きましょう
78ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 19:00:47 ID:mdn5MRXv
まともな音楽ってどんなの?
79ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 19:12:29 ID:WjMBewPH
10年後も中古屋でそれなりの値段がついてる音楽
80ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 20:09:45 ID:9ExocurU
むかしのアニソンなんて、人気番組でもこんなんだぜ
率直にクオリチィ上がったと思うけど
ttp://www.youtube.com/watch?v=EZ1eOwTD1uM
81ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 21:25:30 ID:6CyApcx9
過疎かと思ったらどこから湧いてきたんだこいつらw
82ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 23:17:11 ID:uxeZNuM1
昔のアニソンのほうが凄いと思う。
おんぶおばけ http://www.youtube.com/watch?v=Mk8w4rJ5YHA
鋼鉄ジーグ  http://www.youtube.com/watch?v=rLesISyyq48
ハクション大魔王 http://www.youtube.com/watch?v=Rz7EpF4NhLE&feature=related
魔女っ子メグ http://www.youtube.com/watch?v=TmdXDjJ8Qfk


83ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 23:20:43 ID:+et+wyXP
どう凄いの?
84ドレミファ名無シド:2010/11/08(月) 01:47:21 ID:+1tBUpw8
おんぶおばけ→シンセ
鋼鉄→ドラム
ハクション→当時としては珍しいファズ、ベースライン
魔女→ベースライン
85ドレミファ名無シド:2010/11/08(月) 03:23:30 ID:0V5yLm+n
>>73は取り敢えずアニソン否定しときゃカッコいいと思ってる厨二だな。
で、反論されるとその後二度と出てこない典型的な書き逃げバカw
ほんとアニソンアンチってこーいう支離滅裂な奴ばかりだな。
86ドレミファ名無シド:2010/11/08(月) 10:25:19 ID:zP03HGxP
>>82
すげえ、エネルギーが違う
87ドレミファ名無シド:2010/11/08(月) 14:00:33 ID:N4RXwhim
【ラジオ】NHK-FMで10日間にわたり「とことんアニソン大辞典」を放送 司会は緒方恵美&水瀬いのり
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1286965150/
88ドレミファ名無シド:2010/11/08(月) 16:43:48 ID:Xvc5WAxv
>>79
10年は持ちましたが、最近出たカラヤンの交響曲ボックスとか、新品で酷い値段なんですが、
これはまとものうちに入りますか?(38枚/7000〜10000円)
89ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 01:28:18 ID:jjFMLNtU
>>82
新しめ(でもないが)ならこの辺とかはすげえと思うよ。
キングゲイナー http://www.youtube.com/watch?v=97j86qH91Nk
∀ガンダム(ED)http://www.youtube.com/watch?v=TzedI-tduOM
ぱにぽに    http://www.youtube.com/watch?v=TmgaaqEfrv8

あと声優さんが歌うと、ありきたりな曲でもボーカルのオリジナリティが
きわだつから、「今は」真新しいモノだと思われてる節があるのかも。

けいおんの劇中歌が90年代バンドサウンドのおいしいとこ取りだと思った俺の主観だけど。
90ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 02:21:16 ID:GrRITYGu
82だが
このスレを参考にした
http://mimizun.com/log/2ch/compose/1130844127/
http://mimizun.com/log/2ch/compose/1114651009/

>>89
82に上げたのはこの時代にこれは凄え!てか今聴いても凄え!
って感じだからあんま最近の出されてもピンとこない。悪いけど。
田中公平はアニソン臭くていいね。
91ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 16:08:44 ID:RyYOXSq4
エイベッ糞とか言ってる連中がアニソンやニコ動のボカロ曲を神曲だの言って持ち上げてるのがなんとも
92ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 16:58:59 ID:5W08YsAt
最近の邦楽は糞とか言ってるやつがZARDファンだったりするからなw
93ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 17:04:00 ID:e8ZanVoy
俺のことか。ZARDって80年代の産業ロックサウンドだよ。TOTOとかの。
初期ELTもそう。
94ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 18:46:02 ID:LpFpeXN5
 食い物でも毎日食うと飽きる、しかしふと忘れた頃にまた食いたくなる
80年代産業ロックは今2回目の食い頃なんだろう、エイベックスサウンドも
遠からずリバイバルが来ると思う
95ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 19:10:45 ID:psKacrPr
つーかよ。
最近の邦楽よりフツーにビーイングのがマシだっただろ。
文句言う奴はよく聴いてない証拠。
最近の邦楽糞カバーと糞ラップばっかりじゃねーかよ。
アニソンとジャンゴ・ラインハルトを愛する俺が言うんだから間違いない。
96ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 22:21:02 ID:GrRITYGu
エイペックスサウンドもビーイングサウンドもルーツは小室。
B'zの松本は小室のバックだったし。
97ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 23:44:37 ID:jjFMLNtU
>>96
それを言ってしまうと、あのねのねまでさかのぼることになるぞw
もっとも本人は黒歴史扱いしてるけどね。
98ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 23:17:40 ID:z9FXgDUg
>>82
アニメでしか用の無い音楽性がまさにアニソンって感じだわ
99ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 01:42:01 ID:Y65URLme
がんばれロボコン 転調がイカス
http://www.youtube.com/watch?v=4WykcCLN_0E&feature=related

未来少年コナン  ベースライン凄い
http://www.dailymotion.com/video/x8df73_future-boy-conan-opening_people

日本昔話 ポールマッカートニ的な(?)跳ねたベース
http://www.youtube.com/watch?v=Rd_m9kxNC_A
100ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 02:00:19 ID:zdZh5fpB
アンタら本当に楽器・作曲板の住人なの?本当に音楽が好きで聴いてるの?
アニソンであろうとアニソンでなかろうとその曲が好きなら聴くしかないだろう。
何でそんなに周囲の目を気にするんだ?
自分の好きなモノや、好きって気持ちに、そんなに自信が持てないのかね?

「アニメ音楽にしては」とか「どうせアニメ音楽だから」とか、そういう後ろ向きで
保守的な姿勢が自分で自分の首を絞めているという事実に何故気付かない?

そうやって意識無意識のうちに自分で自分の趣味嗜好属性を貶めているから
いつまで経ってもアニソンに限らず、ヲタク音楽に付随するある種否定的な
先入観や固定観念、無知やそれに基づく誤解・偏見が払拭されないんだよ。

あの曲と比べてこうだの、あの曲には負けてないだの、
これだけランキングでチャートインしているから大丈夫だの、
一々外部の評価を気にしながら聴く理由をだらだら能書きしてないと
聴けないような音楽だとしたら、そりゃあ間違いなく世界最低の音楽だよ。

そんな気持ちで楽曲に対峙するくらいなら、
今すぐ特定のアーティストのファンであることを辞めて
オリコンチャート1位になった曲を片っ端から聴くことだな。
その方がよっぽど精神衛生にもいいし良く眠れるぜ。
101ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 11:37:39 ID:v2iUh8DK
>>100
(゜Д゜) 何コレ?
>「アニメ音楽にしては」 
>「どうせアニメ音楽だから」
>世界最低の音楽だよ。
 
誰も気にしていないことを書き込んでる時点で滑稽
ピエロは退場してくれ
あんたは笑いの対象でしかないんだよw
102ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 21:02:12 ID:8f9oZLUU
そもそもコピペに反応した時点で同類・・・・・
103ドレミファ名無シド:2010/11/12(金) 22:35:06 ID:XTQZu4X3
>>89
 2つ目のキングゲイナーが楽しくていいな、アニソンならではのアレンジ
正確にはアニソンじゃないけど、平成版サイボーグ009のglobeのedはしびれた、
組み合わせの妙だね。
http://www.youtube.com/watch?v=P0gg47Xblo8&feature=related
104ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 03:57:41 ID:GCfKn7OM
ちょっと古いけど正統派アニソン
http://www.youtube.com/watch?v=Chwdpd27CwQ

最近よく聴いてる曲
一応タイアップだけどこれもアニソンて言って良いの?
http://www.youtube.com/watch?v=MWLgEsi6aw0
105ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 10:24:28 ID:LPQ5+wmS
下の歌ってるの声優じゃないの?いかにもな声質だけど
106ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 10:40:02 ID:g8DhVHIQ
作曲者の趣味が色濃く出てるから面白いよね
曲はめちゃくちゃファンクなのにボーカル萌え萌えとか
107ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 21:55:34 ID:/+2jI9wo
もってけ的なセーラー服的な俺ベース的な
108ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 23:30:03 ID:iTN8ST1S
好きな奴は聞けばいいし
興味ない奴は放っとけばいい
好みじゃん
109ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 23:34:04 ID:nS1fDxvJ
近頃のはJ-POP作ってる奴が普通に作ってたりするケースも多いんじゃないの。
なのに、アニオタはJ-POPをバカにしている傾向があるような気がするけどw

自分は気に入ればアニメだろうが、洋楽だろうが、J-POPだろうがなんでも聞いちゃうな。
110ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 10:40:34 ID:Bon4UxYD
アニソンは悪くないのもあるけどそれを好んでる連中が気持ち悪すぎて無理
プログレも嫌い
結局ロックとジャズフューでお腹いっぱい
111ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 10:53:47 ID:8Pge5CCt
ロックとジャズもタナソーとか
寺島靖国みたいにアレな人が
一杯いるけどな
アニソンファンはそれ以下だけど
プログレ嫌いでフュー好きな人って
アラホとかBRAND Xとかどう思うの?
112ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 15:19:13 ID:NrVVyTNs
>>109
おたくだからマイナーな曲を「おたくこれ知ってる」「知ってる〜」って
ジメジメ〜って湿っぽく盛り上がるのが好きなんだよ
113ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 19:00:00 ID:V4Sfu1AZ
ファンがどうとか言ってる時点で
114ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 19:43:56 ID:Zh1mlBli
アニソンはJPOP直伝のハイテンション芸やお涙頂戴が聴いてられない
115ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 21:40:16 ID:Ike2pft6
ハッピー・ジャムジャム良い曲だよな

116ドレミファ名無シド:2010/11/19(金) 17:27:11 ID:9w9wUFag

ワロタww
117ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 05:38:14 ID:r01pqFLc
ニンジーン Loves you yeah!
118ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 19:43:50 ID:QrwzAGO5
最近ってどこらへんから?2000年以降くらい?
そのくらいならスレタイにはほぼ同意、そう感じる曲が実際かなり多いので

ちょっと例を挙げてみる
アニヲタ界では特に説明を要しない有名曲ばかりと思うが、この板では誰も知らないであろうという前提で簡単なコメント付けた
んなもん知ってるわいという方はスマソ

@空耳ケーキ(あずまんが大王 OP 2002年)
この曲の調はつまりなに?ってくらいめまぐるしく転調しまくる曲
でも全然難しくなくてキャッチー、キュート
この手のせわしない転調する曲はゼロ年代以降のアニソンにはほんと多い(後にも出てくる)
手がけているOranges & Lemonsは、伊藤真澄と上野洋子によるユニット
上野洋子はプログレユニット「ザバダック」のメンバーだった人

http://www.youtube.com/watch?v=6hl4hnnVD4M

ABlue Flow(灰羽連盟 ED 2002年)
不思議に懐かしい異世界を舞台にした哲学的萌えアニメといった物語にぴったりの幻想的な楽曲
手がけているのは@の伊藤真澄

http://www.youtube.com/watch?v=X16VLYXEwjo

B禁じられた遊び(ローゼンメイデン OP 2004年)
一時わが国最高権力者公認アニメとして有名になった
これも@同様転調しまくりだが、それ以上にアレンジが特徴的
常に複数のラインがポリフォニー的に絡み合うアンサンブルは、ポップスの歌メロ&コードという発想では作られてない気がする
手がけているアリプロジェクトは80年代から活動してるユニットだが、2000年ごろから本格的にアニソンやるようになってブレイク

http://www.youtube.com/watch?v=hW1DlIT9pQY&feature=related
119ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 19:44:32 ID:QrwzAGO5
連投ごめん

Cウンディーネ(ARIA The ANIMATION OP 2005年)
アリアは通常のアニメと違って決まったオープニング画面がなくその回毎の画にタイトルバックが被ってくるスタイルだが、そこで流れるこの曲のトリップ感は強力
ネオベネチアという異世界にいっきに魂を持っていかれる感じがある
作編曲は窪田ミナ、最近は話題になった「ゲゲゲの女房」の音楽も担当していた

http://www.youtube.com/watch?v=nCf0TIfR7pk

D旅の途中(狼と香辛料 OP 2008年)
「ザバダック」で@の上野洋子の相方だった吉良知彦による楽曲
いかにもといった哀愁のプログレバラードになっている
リンクはTVサイズの短縮バージョンですがよかったらフルバージョンも聴いてみて、素晴らしいから

http://www.youtube.com/watch?v=MN_WgwEmRaw&feature=related

E鳥の詩(AIR OP 2005年)
アニヲタ界では「国家」と尊称される名曲
、、、なのだが以前はこの曲あまり好きではなかった、@に比べ転調に作為的なあざとさを感じてしまって
良いと思うようになったのは今年の夏テレビでこれのライブバージョンを聴いてから
Liaという歌い手さんはほんとうまい人で、この曲のえぐいサビ転調が生歌で実に官能的に歌われるのを聴いて初めてこの曲の真価が理解できた

http://www.youtube.com/watch?v=2KKxFlWJh6M&feature=related
120ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 19:47:01 ID:QrwzAGO5
連投(ry

Fキグルミ惑星(はなまる幼稚園 ED 2010年)
これはとりあえず聴いてみて
最初に切りたくなるかもしれないけど2:30くらいまではだまされたと思って、、、
ちなみに、挙げた中ではこれだけアニメは観てない
どっかのスレで話題になってたんで聴いてみたら驚いた

http://www.youtube.com/watch?v=AWzBDXJr890&feature=related

G地に還る(スターシップ・オペレーターズ ED 2005年)
ゼロ年代アニソン界を席巻した札幌の音楽製作集団I'veの歌姫kotokoによる楽曲
厳かな曲調と雄大なオーケストレーションがスペースオペラのEDに見事にはまってる
アニメは今回挙げた中では一番マイナーだと思うが俺は大好き

http://www.youtube.com/watch?v=a7DEvZOtptE

H約束はいらない(天空のエスカフローネ OP 1996年)
これはさすがに最近とは言えないが菅野よう子を1曲挙げるとすればこれかなと、、、
この曲も転調がえらいことになってますが、今のアニソンのこういった傾向をつくったのが菅野が90年代後半に発表したこの曲とプラチナかと思う
今や巨匠とも言える菅野よう子が駆け出しの天才だったころの才気が爆発してます

http://www.youtube.com/watch?v=RyUgCaJor_4


と挙げてみたけどこれがマイベストってわけでもない、他にも良い曲はいくらでもある
異常かどうかはともかく、最近のアニソンがすごく豊穣ってのは間違いないかと
121ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 20:48:19 ID:NWWdVTTd
何よりも丁寧な紹介の仕方で感心しました
122ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 22:30:55 ID:BruTIAxF
うーん、楽作民のための現代アニソン入門w
ちょっとプログレ方面に偏ってるがいいチョイス
123ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 22:55:23 ID:fCMIrsJ/
>>ID:QrwzAGO5
さては貴様冨田明宏だな!
さあ名無しになってレビューを書いている暇があるなら
こんなところで油を売っていないでさっさと早く原稿書きや
アニソンヴォーカリストをプロデュースする仕事に戻るんだ!
124ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 22:57:58 ID:wsoqCBhl
むしろアニソンだからこそやれた楽曲って気がするけど

いかにかつてのザバダックの影響力が強いかって話だなあ
125ドレミファ名無シド:2010/11/26(金) 23:09:42 ID:wsoqCBhl
>キグルミ惑星

やりすぎだろこれ(LOL
126ドレミファ名無シド:2010/11/27(土) 00:45:48 ID:MkII68+U
バリバリ最強 NO1 (地獄先生ぬーべー)
ギターが超絶。業界ではテクニカルで有名な人らしい。
http://www.youtube.com/watch?v=W3r_wFIGjHU&feature=related
127ドレミファ名無シド:2010/11/27(土) 00:52:07 ID:JiDP3htz
屍鬼っていうアニメのエンディングテーマがとてもいいんですけど。
128ドレミファ名無シド:2010/11/27(土) 18:38:08 ID:9/8btBqm
屍鬼の作画ワロタw

スレチだからこれ位にしとこう
129ドレミファ名無シド:2010/11/27(土) 19:54:30 ID:ixtK0JDL
I've、アリプロ、元ザバダック組に伊藤真澄、菅野よう子、、、
あとゼロ年代で重要な面子って誰がいたかな

まずは2004年に亡くなった孤高の天才岡崎律子
なんかこの曲聴くと泣けてくるんだけど

For フルーツバスケット(フルーツバスケット OP)
http://www.youtube.com/watch?v=7Iq37xdXtLc&feature=related

アリプロとくればこっちも挙げんとね、もう一つの男女ユニットangela
楽作のマジョリティー的にはこの音はツボではあるまいか
画像は若干グロいとこがあるんで苦手な人は注意

Beautiful fighter(屍姫 OP)
http://www.youtube.com/watch?v=km-lgM3mwwU

石川智晶も挙げとこうか
画像は若干エロいとこがあるんで苦手な人は注意

美しければそれでいい(シムーン OP)
http://www.youtube.com/watch?v=FDi8K7ypac8&feature=related
130ドレミファ名無シド:2010/11/27(土) 21:54:00 ID:2/EyWSXU
アニソンって普通の楽曲と違ってアニメ本体+各種グッズ+DVD+楽曲というトータルパッケージで売るぶん、
リスクヘッジが出来るんだろうね。楽曲単体でこんな楽理知識&テク自慢大会みたいな転調遊びしたら絶対
資金回収できんだろ
131ドレミファ名無シド:2010/11/27(土) 23:10:23 ID:s7UFCd2n
ここ10年くらいのJ-POPって、不況のせいなのかなんの冒険も許されなくなってきてるのが聴いててまる判りで息苦しいくらいなんだよね
悪しき王道路線ってゆうか

アニソンってほんと自由でいいわ
作品の世界観に合致してさえいればあとはなんでもあり、作品自体の売り上げにも直接責任はない
ある種アマチュアの趣味っぽいけど、やってるのは高いスキルを持ったプロ中のプロ
これでおもしろくない訳がないよね
132ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 00:38:21 ID:XKlrvJfz
アニソンってホント枠がないんだな。
俺がいろんな意味で凄いって思ったのは
あずまんが大王のOPかな。
133ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 01:04:39 ID:uTFjKRbB
個人的に最近衝撃を受けたのがコレ
http://www.youtube.com/watch?v=VyIFWQnrPNM
134ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 08:08:21 ID:IOS4Sq7G
いつからアニソンがこんな自由になったのかの方も興味があるな
新居昭乃はアニソンでデビューしてからザバダックのサポートとかやるようになった人だが
デビュー曲は真っ当なピアノバラードだった。
やはりエヴェンゲリオン以降?
135ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 12:57:49 ID:svQpJ/lW
>>132
あずまんはEDもいいよね
http://www.youtube.com/watch?v=aRayqDDVVq4&NR=1

OPは伊藤作品、EDは上野作品だな
サビのタムロールがプログレw

あとOranges & Lemons関係ではここらもいい
奏光のストレイン OP
http://www.youtube.com/watch?v=ZgZeKf2IfUs&feature=related
スクラップド・プリンセス ED
http://www.youtube.com/watch?v=5SOiNZ2-IS0&feature=related

これは2曲とも上野作品
ちなみにスクラップド・プリンセスの劇伴は七瀬光って人なんだけど、これ実は伊藤真澄さんが劇伴やるときの変名ってのは豆ね
136ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 17:16:07 ID:G+9W49jM
>>133
漏れも好き、まずタイトルがいいよね

「跪いて足をお嘗め」

SMをテーマにした曲では、ベルベット・アンダーグラウンドの毛皮のヴィーナスと双璧だな
ま、この2曲以外にSMをテーマにした曲って知らんけどw

アリプロのライブ映像貼っとく
http://www.youtube.com/watch?v=xCU4JRID_Io&feature=related

アリカ様の毒気全開である意味アニメ以上に怪物的w
137ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 18:50:00 ID:1r+NDnBR
このスレいいな。
アニソンはJポップと同じだろww
とか寝言ほざく奴に見せてやりたい。
まぁ音楽に興味ないやつならともかく、仮にも楽器板で
そんな無知晒してちゃ駄目だろって奴があまりにも多すぎる。
少なくとも今のJポップとアニソンはまるで別物だよ。
138ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 22:39:13 ID:0pNxpwBJ
ここ最近の流れでJPOPとは違った凝った曲調や展開の曲もあるってことはわかったけど
それでも色物っていう印象は変わらんわ。俺の先入観もあるだろうけど…

でここの人たち詳しそうだから一つ聴きたいんだけどアニソンってなんでこんなに大仰なのが多いの?
無駄に大げさな気がするんだけどなんか必然性あってのことなの?
139ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 22:55:02 ID:rVOMIdTB
>>138
君が普段聞いてる曲が小粒なだけ。


私が普段練習してる曲はもっと小粒だけどなあ。
140ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 23:05:58 ID:XKlrvJfz
でーたーなーw小粒w
さあさあ2ちゃんらしくなってまいりまスたw
141ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 23:15:58 ID:IOS4Sq7G
>>138

まいんちゃんの歌は全然大仰じゃないぞ
142ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 23:31:24 ID:tk2xRuBU
>>134
新居昭乃さんひとつ挙げとく、これでいいかな

狼と香辛料U OP
http://www.youtube.com/watch?v=p91Ti6ONNyY

狼と香辛料は旅の途中の印象が強すぎてこの曲ちょっとかわいそうな感じだったんだけど、あらためて聴いたらすごく良い曲だった
143ドレミファ名無シド:2010/11/28(日) 23:50:41 ID:IOS4Sq7G
いかにもって感じだね〜。確固たるスタイルが出来てるよね。

ただ、一番印象に残ったのは映像のフレーミングや画面のコンポジションだったりするが・・・
作画枚数使えないぶん、画面構成むちゃくちゃ凝って作ってるのね。
この画面構成を実写動画でやったらうざいだけだが、スチルカメラの作品づくりには非常に参考になると思った。

元ネタが何となくわかる絵(エヴァレット・ミレーっぽい部分もあったし、トレドの遠景まんまの絵もあった。あとウィッカーマン!)も結構あって楽しいね。
144ドレミファ名無シド:2010/11/29(月) 00:07:51 ID:Xz7vJzJZ
画の話はスレチっぽいけど、でもまあなるほどと思った
アニソンってまず画面と一体のものとして入ってくるんで、切り離せないとこがあるんだよね
145ドレミファ名無シド:2010/11/29(月) 01:35:08 ID:s90wcn/F
どうでもいいけどアニソンだろうがJ-POPだろうが気に入った曲があれば聴くよ
146ドレミファ名無シド:2010/11/29(月) 06:13:20 ID:kpEZV5kO
最近の俺的ヒットはこれだな。

おまもりひまりOP 押しちゃうぞ!!
http://www.youtube.com/watch?v=qmjReC0aB-c&feature=related
EDの方が評価高かったりするんだが俺は断然OP。
EDはストレートすぎるし明らかなアレンジ間違いを放置してる時点でマイナス。
「もうやだ、だれにもあげない」の後の対位法的旋律にシビレたね。
決して派手ではないがよく聴くと凄く凝ってるアレンジの典型。

コレもいい。
http://www.youtube.com/watch?v=GfzRFDXUXVw&feature=related
二期OPも素晴らしいがやっぱこれ。
マダダーレモーがネタにされるが純粋にいい曲だよ。
三分間ミュージカルというべき大仰なストリングスが劇的。
147ドレミファ名無シド:2010/11/29(月) 06:53:48 ID:UcuBRcd2
はなかっぱのオープニングは駄曲だと思う
148ドレミファ名無シド:2010/11/30(火) 13:56:07 ID:M/o54t2G
カブトボーグOPEDは素晴らしい
149ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 19:36:06 ID:CNx/+UJ+
梶浦由記挙げとこう
基本は劇伴作家だけど、その延長でアニソンも作るって人
菅野さんもそうだけど、このタイプの人が作るのはやっぱクオリティー高い

バッカーノ ED
http://www.youtube.com/watch?v=DGf9xNpmlQY&feature=related

劇判のプロによるアニソンをもうひとつ

Fate/stay night OP
http://www.youtube.com/watch?v=sXJYWEwmlFg&feature=related

これは川井憲次、アレンジだけだけど
この人は普通の歌モノほとんどやらない人で、アレンジでもけっこう珍しい
原曲はゲーム版のテーマだけど、聴き比べると全然違う
かなりコード感の薄いアレンジで、アニメ版のハーモナイズがほぼ川井さんのオリジナルなのが分かる

スレチだけど原曲も貼っとこう、楽作民なら聴き比べしてみましょう
http://www.youtube.com/watch?v=R-7RnSWy2j0&feature=related
150ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 20:50:30 ID:jGVBWZSy
ttp://blog-anison.audiounion.jp/
ttp://www.phileweb.com/review/article/201011/12/199.html

この板このスレで言及される「クオリティ」とはやや意味合いが異なるかもしれないけど
今やオーディオシステムのチェックにアニソンが選択肢に含まれることは珍しくないし
実際オーディオコンポーネントのリファレンスに耐えるレベルの音質で録音されたものも
少なくないみたいだね

F.I.X Recordsが所属アーティストのアルバムをSACDやBDでリリースしているし
菅野や梶浦を擁するビクターやポニーキャニオンなどもHDCDやHQCD
SHM-CDにBlu-SpecCD等の高品質CDをリリースしているしね
151ドレミファ名無シド:2010/12/02(木) 21:36:55 ID:t8oThHAy
なるほど、梶浦楽曲がリファレンスに、、、
一応貼っとこ

ソ・ラ・ノ・ヲ・ト -光の旋律-
http://zoome.jp/swordnoheya/diary/408
152ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 20:32:25 ID:mU2d2TDm
あーいいねえ、プログレだね
いまや楽作にスレさえない絶滅ジャンルが現代日本でアニソンに進化していたとは
153ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 23:27:09 ID:MAy4cE2K
アニメってSFやファンタジーが題材になることが多いからプログレと相性がいいんだろうな
154ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 04:02:46 ID:35AGPPJu
課長王子は最高だった

http://www.youtube.com/watch?v=ka59YoIhgkA
155ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 13:41:04 ID:oqO38qic
楽作では嫌われそうな声優さん歌唱系をちょっと

まずはべた中のべた、でも楽作の人はあまり知らないよね

魔法少女リリカルなのはA's OP ETERNAL BLAZE
http://www.youtube.com/watch?v=3FcpvUepQM8

歌ってるのは水樹・紅白出場・奈々
わりと普通のJ-POP的ですけどよく出来た曲です
ナチュラルマイナーに部分的にメロディックマイナー混ぜるとことか(Aメロとサビで出てくる印象的な下降メロのとこね)
あと、サビの全音上げって曲の終盤で使われるありふれた手法ですけど、この曲は1コーラスの構成に組み込まれてるのがユニークなところ
1分ちょいの中に曲の魅力を詰め込む必要のあるアニソンならではの手法って気もします
ちなみに、この手法はこの曲以後「古代ベルカ式転調」と呼ばれるようになりました、うそですけど

もう1曲対称的なのを

セイントオクトーバー ED 未知なる場所へ
http://www.youtube.com/watch?v=alfzqcnbxTc&feature=related

水樹の後に聴くと歌唱力の落差に眩暈がしますが、これが声優歌唱モノ本来の魅力って気もします
幼女テイストなへたうまイノセントボーカルが曲調にぴったり
156ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 13:57:35 ID:Ysv78NCJ
太田貴子は声優だったのか歌手だったのか
157ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 15:11:15 ID:GYMTAcQm
田中公平が今のアニソンの特徴として、泣かせたいバラードはメジャーでって言ってたな(”メジャー泣き”つってた)
で、勇ましい曲は今も昔もマイナーが基本とも
この2曲はその通りだな
158ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 15:28:18 ID:Yh7LiD25
イベント終わった\(^_^)/
盛り上がったのぅ

なおぼうは堂々としてて立派でした
ちっちゃくてかわいかったお(・ω・)

かな恵ルシィサプライズ応援もあって、
お得感いっぱいの楽しいイベントでした。

セトリ
1.LOVE KANON
2.ハッピークレセント
3.らぶこーる

EN.ハッピークレセント

でぁまた(^-^)ノシ
159ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 17:38:44 ID:DdTzL2yT
いいなと思って聴いてたらアニソンだったとか、
よく見たら、アニメの曲をミュージシャンが歌ってる時代になった感じだよな。
音楽ジャンルが作品にマッチしてイメージ高めれるぐらいだから、
クオリティ高いなって思ってしまう。

個人的には、カウボーイビバップの曲とか好きでした。
160ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 21:12:03 ID:JZ+3Ai4V
つーかさー、アニソンのクオリティが絶対的に高くなったってよりも、他ジャンルの
クオリティの低下をも含めた相対的な変化だと思うんだがなあ。

最近のオリコンチャートの傾向だと、現在チャートの上位を賑わしているのは
大きく分けてアニメ系・アイドル系・懐メロ系ぐらいなんだろうけど
歌ってる連中は兎も角として、いずれも作詞・作曲・編曲を
いい歳こいたオッサン達が手掛けているコテコテの商業音楽である
という点では共通している。

かつてJ-POP界隈でメガヒットを飛ばしていた音楽プロデューサーが少なからず
アニソン界に転向してからも手堅いセールスを叩き出しているぐらいだし、
経験した修羅場の数も質も違う百戦錬磨のやり手の職業作家たちの前では
パッと出の駆け出しのバンドやシンガーソングライター風情が束になってかかっても
端から勝負にならず到底太刀打ちできないのも無理からぬことではないんかな。
161ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 21:13:00 ID:9K554jth
デスノートのEDがクソ良い!!!

ちなみに俺は、皆の言葉で言うと マジキチガチキチホルモン信者(中二病)です
162ドレミファ名無シド:2010/12/04(土) 21:47:51 ID:pJPWj9NN
>>160
そういうのはみんな承知している
163ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 02:06:05 ID:RI9cZOT3
今期だけでもかなりあるな
・FAOP
・それ町OP、ED
・神のみOP
・ざくろOP、ED二つ
・荒川2OP、ED
・ヨスガ3つ
・インデックスOP、ED
・薄桜OP
・えむえむOP、ED
ほんとJ-POPばかりきいてた俺でも最近のアニソンの方が
インパクトあるし聞いてて退屈しないよ
ちなみに一番はソラノヲトのOPだな
164ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 08:21:15 ID:19zF5Q3F
どんどんえぐりだそうと電波ソングだと・・・
165ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 11:34:37 ID:Xkay7071
今のところ「ロマンティックあげるよ」よりもいい曲はあがってないみたいだな
166ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 11:38:46 ID:NryBvJJv
ヒャダインはどうなのよ
167ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 14:07:15 ID:h4Wz1SnJ
友達のカラオケきいてルパンの歌つきと
デビルマンのエンディングがかなり名曲だと気付いた
168ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 14:17:10 ID:eslS7B3T
侵略−the Chariots VII− /ozworld
永遠のREMAKE/小林優美
遠い叫び/仲井戸麗市

ソォーレハトテモスィーズカニー
169ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 14:27:34 ID:g8CBJsk2
>>159
カウボーイビバップはアニソンとしての印象はないけど、あの劇伴は驚いた
だってTVシリーズアニメなのにその回毎に音楽が全然違うんだもん、ほとんど使い回しがなくて
菅野よう子の名前を強力に意識させられたのはあれだったな

菅野よう子は何曲か挙がってるけど、古いのばっかなんで新し目の貼っとこう

創聖のアクエリオン OP
http://www.youtube.com/watch?v=yhiIsPas-cU&feature=related

ひょっとしてゼロ年代でもっとも一般世間的に知られたアニソンではなかろうか
パチのCMでサビだけ聴いた時はなんてつまらん曲だ、えっ菅野?うそだろ?と思ったのだが通して聴くと・・・流石

もう1曲

マクロスFより「アイモ〜鳥のひと」
http://www.youtube.com/watch?v=k45ZZgx9QP0

このアニメはある意味ミュージカルで、菅野よう子の音楽がなければ成立しないと言えるほど
この曲はストーリーの鍵になる曲で作中様々な形で変奏されるんですが、プロの仕事ってこういうものなんだなあという感じ
170ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 14:58:11 ID:V5V/V1f3
>169
昨日の159です

BBSなんかの文字で語ってしまうとニュアンス難しいところだけど
結局他に比べて、聴きやすいからそっちに流れるんだろうね。
管野よう子とか、サントラやBGMとして作り込みの良いものとか、
環境音楽みたいなところから、別ジャンルの人に見えてしまうw

JPOPの歌詞はどれも同じで印象に残らないけど、
アニソンはインパクト有って、印象残るの多いよね。
メタルも90年代以降、個性に欠けて残りそうなの少ないし、
みんなが知ってて口ずさむ曲とか古いのしか無さそう。
171ドレミファ名無シド:2010/12/05(日) 21:06:17 ID:RiKCQbc4
俺アニソンって聴く時もあるけど、
自分が見た事ある以外のアニソンは聴いても「ふ〜ん…」って感じで興味ないわ。
やっぱりその作品にマッチしてて、その時の場面が思い出されるから良いんじゃないだろうか?
ゲーム音楽もそんな感じ。
172ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 01:22:53 ID:R9CJOCdm
てす
173ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 02:00:48 ID:R9CJOCdm
お、解除されてたか。

>>162
承知してねえ奴らも多いしなぁ。
今のJポップはクリエイターが馬車馬生産に対応するために
手抜きを覚えた、所謂妥協の産物。職人魂ってもんがない。
昔はあったがそれは黎明期ならではのもんだったと思うのね。
7、80年代の邦楽はほんとうに名曲が多い。
洋楽もクロスオーバーやらHR/HMの勃興等、絶対に聞き逃せない時代だった。
が、市場が成熟し、倦怠期を迎えた結果が今のJポップ。
糞カバーと糞ラップが幅を効かせてるしよ、正直もう駄目だろ。
洋楽も今イチだけどな。で、活性期にあるのがちょうど今のアニソン。
174ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 06:40:49 ID:uYFJP/qh
なるほどそういうことか。
1996年くらいから洋楽も邦楽も特定の人の作品しか聞かないようになって
最近になって二十歳くらいの若い連中に「最近流行ってる最新のJポップや
洋楽を聴かせてみろ」と頼んだら、進化どころか退化してたからな・・・・

唯一、新しさを感じたのがアニソン(w
175ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 08:41:48 ID:EDuPRw4w
最近は似たり寄ったりで飽きた。
リズムとかメロディーとか伴奏とかはバラバラなんだけど
ひっくるめて聴くと
なんかどっかで聴いた、みたいに感じてきた。
聴き過ぎには気をつけろよおまえら。
176ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 12:37:58 ID:+Sw0Zr7W
既に、商品イメージの一部でしか無いから、
J-POPという歌だけで勝負してる業界が苦しいよな。
そもそも、歌う意味、聴く意味が無い曲が多い
ゲームやアニメとタイアップの方がまだ意義が見出せる

趣味の音楽として興味が沸く程度なら良いけど、
それを楽器まで買って真剣にやっちゃうジャンルでは無くなったな。
今は活動歴の長いプロですら、カバーが多い
177ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 14:14:09 ID:+P/V+YtU
たいして知名度や歌唱力ないやつが
安易に名曲カバーしてるのが図々しいし腹立つ
俺がJ-POPからアニソンに興味もつようになったのも自然の流れ
178ドレミファ名無シド:2010/12/07(火) 20:20:46 ID:0YDykJtv
アニソンにもカバーの波はきてるけどね

http://www.youtube.com/watch?v=t21jLhpwAc8

ただ、J-POPのカバー曲聴くとカバーなら売れるんじゃないかっていう必死さを感じていたたまれんものがあるんだけど、アニソンは遊んでる感じでいいわ
179ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 19:39:03 ID:g+HcneSA
リンクをクリックして笑ってしまった
腹筋痛い・・・昔よく読んだワイルドセブンが・・ww
http://www.youtube.com/watch?v=xIsigViUHMI&feature=related
180ドレミファ名無シド:2010/12/08(水) 20:19:59 ID:OqPhRv/d
>>178
なんかこれ見てると平和への祈りのようなものを感じて泣きそうになるな
ま、たぶんかんちがいだと思うがw
181ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 02:01:25 ID:hVfK1Gua
アニソンは引いてて楽しい
182ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 06:46:43 ID:YwaXAnva
アニソンのベースは弾いてて楽しいね
意外と動いたりハネたりと忙しい
183ドレミファ名無シド:2010/12/09(木) 19:14:44 ID:8guOv5ZD
そういあ、ギター買って最初にコピーしたの蝋人形の館だった
184ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 02:26:41 ID:pFSO++x3
>>178
Jポップのカバーってネタ切れ感半端ないからなぁ・・。
徳永なんかアニソン的にも名曲残したのに今あのザマだぜ?
無様すぎて笑えねぇ。
185ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 07:35:26 ID:TBDtABG/
>>175
う〜ん、それってさ、歌謡曲に興味の無い人に色々な演歌を聴かせた時や
ロックに興味の無い人に色々なへヴィメタルを聴かせた時の反応と
同じようなもんなんじゃない?
>「違いがよく分からない・みんな同じような感じの曲に聞こえる」

敢えてアニソン(アニメ番組の主題歌)に於ける特殊性を考察してみると、
慣習で殆どの番組のオープニング・エンディングは共に90秒と決まっているので
まずはその尺に嵌まるように楽曲を組み立ててからフルコーラスに拡げて
完成させるという手法が常態化しているきらいがあるからじゃないかな。

動画投稿サイト上には画と音がそれぞれ別作品の架空のアニメの
偽オープニングや偽エンディングが氾濫しているけど、余程異質な作品
同士の組み合わせでない限り違和感を感じさせないものなんだなこれが。
90秒というリズムで作っているので滅多に破綻しないんだろうね。
186ドレミファ名無シド:2010/12/10(金) 09:55:35 ID:7IOz802a
そもそも、アニソンってブルースでもジャズでもロックでもOkなわけで、
独特なのが声優が歌うアイドル系の極モノみたいなのとか、
ヒーロー系の歌詞とハードロック系の相乗効果の有る独特の世界観
ぐらいかなぁ・・

最近て、売れてるアーティストとタイアップのアニソンが多いんだよね?
ゴールデンタイムにずっと放送してるコナンだとかさ、野球の漫画とか
アジカンとか、銀魂とか、普通にそれJ-POPだか、J-ROCKだろ?っての
聞いてて思った

アニソンと言う言い方は、ジャンルとして成立しないけど、
客層で区別するところの、アニメソングなんじゃないかな。
作曲面では、時代遅れなところも含めて、独創性に溢れていて、
まだ飽和状態に無いジャンルだから、聞いてて新鮮
187ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 06:05:45 ID:AGhH22a9
飯塚昌明モデルが出るな。
アニソンからギターヒーローが出現する時代か。胸熱。
Jポップはもう布袋松本DAITA以降全然出てきてないなぁ。
誰か居る?
188ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 17:07:04 ID:+RbH4VQ5
日本人のギタリストかぁ・・先ず国内で有名だったらいいとかなんかな
必ずしもテクニックだとか、減点法でダメダメ言わない事が大事かもね。

昔は、hide 今井寿 布袋 聖飢魔2 高崎晃 などなど
ギター雑誌の広告に載ってたから見てはいたけど

単にアーティストモデルが出てる最近?のギター弾いてた人だと
思いつくのは、奥田民雄とか、椎名林檎とか、小林信一のあったっけなw
普通にギター持って音楽やってる有名人の使ってるギターってところか

アニソンは、音楽と言ってもソングなんじゃないの?
フェンダーのサイトでよくYUIが出てきてるけど、あれもアニソンだよね
189ドレミファ名無シド:2010/12/11(土) 19:11:27 ID:QQXzE0Ra
>>186
ゴールデンとかのはドラマといっしょでタイアップシステムができあがっちゃってるからねえ
要はJ-POPアーチストのプロモーション媒体としてアニメが使われてるだけで、当然ただのJ-POPだし一応アニソンなんだろうけどこのスレで話題にするようなもんでもないと思う

ゼロ年代以降のアニソンの真髄はやっぱ深夜アニメだね
>>118 くらいから挙がってるのはほとんどそう
深夜アニメが始まったのが2000年くらいからだと思うけど、
このニッチな世界で独自に進化した古典的なアニソンではなくJ-POPのメインストリームとも全然違う一群の音楽があるってのが今のアニソンのおもしろいとこだと思う

ただ深夜アニメって自然に情報がはいってくるようなものではなくて、知らない人は全然知らない
このスレで、アニソン=J-POPでしょって人とそうでない人と認識が全然かみ合わないのはそのせいかと思う
190ドレミファ名無シド:2010/12/12(日) 08:05:11 ID:JJFSr/cN
このスレッドでちょっと気に入ったなって曲が結構あったんだけど、
そういうのDL販売で買うのが良いのかな?
CD音質で買えるだろうか?
191ドレミファ名無シド:2010/12/12(日) 12:49:50 ID:dM0+ISUQ
iTunesもアマゾンのも圧縮フォーマットだよね
CDで買えるものはCDで買っといたほうがいいかも、この手のCDって放送からちょっと時間がたつと入手困難になることが多いので
192ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 21:52:00 ID:dSLeLM55
これなんか好きだな

http://www.youtube.com/watch?v=nLUn6Y6c5lY

おっと、18才未満のキッズたちはクリックしちゃダメだぜ、都条例とかが(ry
193ドレミファ名無シド:2010/12/15(水) 22:53:10 ID:vzCbmmPX
じゃあこれ

http://www.youtube.com/watch?v=SfW_-1-BFf0

なにげにベースラインがいいんだぜ、でも都条例(ry
194ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 21:35:37 ID:C4PeaSon
このスレのリンク先でみつけた曲
アニメはぜんぜん知らんけどこの曲はすごいな

http://www.youtube.com/watch?v=KVnMSB2MKqs&feature=related
195ドレミファ名無シド:2010/12/17(金) 22:52:13 ID:UGW8o2rZ
196ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 00:09:33 ID:9Cc3o+ku
昔からビーイングあたりは一定の評価されてたけどね
197ドレミファ名無シド:2010/12/18(土) 23:21:54 ID:hDXw+D/K
>>194
それ俺の母校
198ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 00:10:41 ID:tmSggKKu
アニソン歌手はたまーに上手いのがいるけど、基本的にどれも下手
まぁ上手い下手の差が激しいわ
男でも女でも下手過ぎて素人のカラオケの方が数倍ましなのもいるし

あんなにド下手でよく歌手だとか言えるなってのも多い
プロを目指して頑張ってるバンド頑張ってるやつらがかわいそうだわ
199194:2010/12/19(日) 00:32:13 ID:wcl+SuhE
200ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 00:54:16 ID:tmSggKKu
上手い歌手っていってもアニソンだろ
ファン層もアニメファンがほとんどだし、歌手?所詮はアニソン(笑)なんだよ

真面目に音楽やってる人の前でアニソン歌手が上手いなんて言ったら鼻で笑われるわ
201ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 01:01:23 ID:uCPcYg6Z
まぁ、どっちもピンキリなんだけどね
202ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 01:34:35 ID:kjyBT8RH
結構、耳について離れないのとか、聞けば楽しいのはいいなぁ
そういうのが、アニソンにも有るってだけかもだけど。

http://www.youtube.com/watch?v=QgeA3t29qnE&feature=related
番組内容も異様にテンション高くて好きかな

http://www.youtube.com/watch?v=ZJr3vDeKOt8
http://www.youtube.com/watch?v=rsAiHScRrGw&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=aaBYFD2tNTA
これも、甲子園の曲に使われないのが不思議なぐらい

http://www.youtube.com/watch?v=hIDcv43M90g&feature=related
これも普通に良い曲な気がする
203ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 04:09:12 ID:skAGjBA6
>>198 >>200
小学生?
歌がうまいのが必ず売れる世の中じゃないのはわかってるだろ
ていうかおまえらの判断基準自体、正確かが疑わしい
おまえらのいう真面目に〜とか頑張ってる人とかは
今活躍してるアニソン歌手の足元もみえてない位置だろ
買いたいと思う曲を作れないで自己満足でやってる人に対しては
別に俺はかわいそうと思わないよ
204ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 07:17:52 ID:NwzdDP6w
歌の上手い下手なんていまどき議論の対象になるのかと
205ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 09:20:06 ID:LcKnBS1Q
アニメや漫画はまったく好きじゃないけどアニソンは好きって人いるの?
206チョッパん:2010/12/19(日) 10:39:15 ID:TPwBHFb0
アニメみないけどアニソンベース好きだから困ってます(笑)

なんとなく弾ける曲
GODKNOWS
メルト
DEAR
くらいしか弾けません。
他にオススメの曲ありますか?
207ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 12:27:48 ID:kjyBT8RH
俺はアニソンにハマったのって、アニメタルからかな。
凄い数のアニソンがメタル化されてたけど、
ほとんど知らない漫画、知ってるの聴くと吹いたりしてたw
208ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 17:15:36 ID:wyXGEMyI
曲は聴いててさ、
あ いい曲だなとかクセがあるなとか単調だけどここの部分だけはいいなとかさ、ソロかっこいいなとかノれるなとかって
聴いてて楽しむもんだろ

>>198>>200は曲を聴いてて、その人が一生懸命頑張ってるからって曲の評価が変わってくるのか?

お前は曲の良し悪し関係なく、アニソンが嫌いだから槍玉にあげたいだけでしょ。
それにお前の発言も一生懸命頑張ってる人に失礼。

と釣られました
209ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 17:37:39 ID:mocYNPlS
アニソン歌手っていってもいろんなタイプがいるからね

昔からいるアニソン専業歌手タイプだと、楽曲完成度に貢献することだけが求められるわけだから当然うまい
ある意味スタジオミュージシャンに近い
今だと、↓や >>194 のLia、あと >>120 のkotokoとかのI've系の人たちとか

AIR OP(これ1回挙がってるけどこっちのリンクがいいと思う)
http://www.youtube.com/watch?v=ObgRk0ruWbQ&feature=related

声優さんが歌うのはここ10年くらいでアニソンの主流になってきた
これはアイドルものといっしょで歌唱力はピンキリ
このタイプでもアニメキャラが歌って踊るアニソンってのがちょっと流行ったんだけど、そういうのの代表的なの

らき☆すた OP
http://www.youtube.com/watch?v=BvdD1WRo-N0&feature=related

あと、この中間がJ-POPからの流れ組
アリプロやザバダック人脈みたいにもともとJ-POPの主流に背を向けてた人達の方がアニソンでいい結果を出せるみたい
アリプロでまだ挙がってないの挙げとく

Avenger OP
http://www.youtube.com/watch?v=WteVye-bqUs&feature=related

↑のライブバージョン
ALI PROJECT-月蝕グランギニョル[Live]
http://www.youtube.com/watch?v=7RDnyaWgQMI&feature=related
210ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 19:09:42 ID:NwzdDP6w
アリプロって書かれるとARIA PRO2かと思ってまうがな
211ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 21:45:03 ID:wi0hONc+
>>200
それでも今のJポップなんぞよりは上なんだよなーアニソンってw
水樹奈々、Liaより上手い歌手がとんと出てきてない。
212ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 21:50:27 ID:IHfKM2Xg
しかしそれにしてもこのスレの住人は揃いも揃って底抜けに優しい連中ばかりだなあ。
何せID:tmSggKKuのような如何にもコピペっぽい頭の悪そうな煽りにも丁寧に
釣られてあげているのだからな。
213ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 22:07:36 ID:z0+CWDeL
214ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 22:25:59 ID:kjyBT8RH
アニソンという単語を聴いて話題に上げる曲がさ・・
なんか、まとめてアキバ系みたいな感じするんだな。
普通のアニメの曲もいいのたくさん有っただろうに・・って
美少女アニメの曲限定ってわけでもないんだろ?
215ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 22:34:48 ID:z0+CWDeL
216ドレミファ名無シド:2010/12/19(日) 23:53:22 ID:jaI9OWxW
>>197
え、あの画に出てる学校なの

>>199
194はオレだけどおまえだれやねんw
217ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 00:09:33 ID:Kn6i2xLw
今まで洋楽のロック系ばっか聴いてて、他のジャンルは興味なかったけど
マジで最近のアニソンにはビックリした…衝撃だよ
今聞いた数少ない曲の中では

Arrival of Tears/彩音
jihad/KOTOKO

↑がかなり気に入った、
疾走感があってでカッコイイ感じの曲が好みなんだけど
似たような曲って他にあるかな?教えて欲しい
218ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 00:19:33 ID:amXLWmq6
>>216
世田谷に実在
219ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 00:24:56 ID:2QQXTxpI
>>212
アニソンアンチは基本音楽知らないからなぁw
「アニソンはJポップと同じだろw」とか素敵面白発言が目立つ。
ジェフベックのアンチなんかかなり聴きこんでアンチやってるみたいだから
ある意味羨ましいわ。
ブロウ〜をマクラフリンの火の鳥のパクリとか、せめてそのレベルで
聴きこんでからアニソンディスってほしい。
>>200程度じゃあアリアハン周辺でスライムボコってるみたいで歯ごたえなさ過ぎ。
220ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 01:12:00 ID:Smh4le4A
萌え系の奴とかJPOPと変わんねえと思ったけど

すいません音楽知りません
221ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 01:20:20 ID:dymgHx2j
日本人が日本で作って販売してる曲は全部J-POPかと思ってたわ。

どうでもいいけどKOKIAって歌がべらぼうに上手いんだけどあまり人気ないな。
アルトネリコの曲がすげー良かった。
222ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 06:42:25 ID:6EfwgrLb
ttp://www.youtube.com/watch?v=MwMbvFgzbBs
ttp://www.youtube.com/watch?v=Xel_RrM01t0
ttp://www.youtube.com/watch?v=kqQyGFs25Kk

やれ国歌だのやれ神曲だの色々世間ではかまびすしいようだが
まず「Last regrets」や「風の辿り着く場所」が評価されていなかったら
「鳥の詩」も「メグメル」も「時を刻む唄」も「Little Busters!」も
世に出ることは無かったと思うんだな
223ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 06:52:54 ID:jGUiuXK7
>>222
煽るワケじゃないが、その時期の楽曲は鍵信仰が猛威を振るっていた頃のアレだからなぁ。
信仰心+ゲームによる思い出補正が強いのは否めない。
224ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 08:04:11 ID:KlgeivTZ
>>223
まあそれはそれ、これはこれ。
2010年も終わりつつある今、改めて一昔前の話題曲を振り返ってみて
その位置付けについて評論してみようじゃなイカという前フリだと思えば。
225ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 08:22:10 ID:JICNaLo4
>>222
その辺りって2000年前後のエロゲ市場の勝ち組ソフトだわな。
鳥の歌とかネットで見ると信者が多いのは解るが、
アニソン= みたいにして出てこられると、
萌え系の美少女モノのイメージ付けに透明感が有る曲出してりゃ名曲?
とか、イメージしてしまう。
アイドル・アニメ・オタクこの辺りをキーワードに臭いもの扱いな目で見られがちかな。

226ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 19:56:29 ID:9CCvDOj3
>>221
KOKIAはこれが好きだな、菅野よう子と組んでるやつ
90年代だからスレ的にはちょっと古いが

ブレンパワード ED 愛の輪郭
http://www.youtube.com/watch?v=Mo71DRIPTV8

菅野よう子関係では似た名前でOrigaって人もいる、この人もむちゃくちゃうまい

ファンタジックチルドレン ED 水のまどろみ
http://www.youtube.com/watch?v=ASNhd0T5cak

ちなみにKOKIAさんは生粋の日本人、Origaさんはロシア人
水のまどろみにはロシア語バージョンがあって、アニメでは地球が舞台の回は日本語、異星の話はロシア語で使い分けられていた
227ドレミファ名無シド:2010/12/20(月) 21:48:30 ID:x6ygrVq1
>>217
I'veのイケイケのやつってなんぼでもあるんだけど、とりあえずここらあたり

とある魔術の禁書目録 OP
http://www.youtube.com/watch?v=HnznfDwySE8&feature=related
スターシップ・オペレーターズ OP
http://www.youtube.com/watch?v=Czj8C2T5Z_Q&feature=related
神無月の巫女 OP
http://www.youtube.com/watch?v=C4CWYUUZFJ4&feature=related
228ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 00:30:44 ID:jJNR3fY/
>>217
jihadならこちらも薦めたい

灼眼のシャナU ED
http://www.youtube.com/watch?v=Z_UhCE69zzc

アニメじゃないけど
http://www.youtube.com/watch?v=tuSRzgiuLUE
http://www.youtube.com/watch?v=wL0LHJ0PGYE
http://www.youtube.com/watch?v=eb23_ySbl04

I'veに限らず、エロソンもクオリティ高いぜ


229ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 01:59:54 ID:DvXy6WI4
うーん、Iveサウンドは俺ん中では評価イマイチだなー。
それこそただのJポップと音楽的な違いがない。
エイベッ糞と何が違う?
最近のアニソンにある素晴らしいミクスチャー感覚が感じられん。
昔ミクスチャーロックって言われる音楽を何曲か聴いてきたが、
俺に言わせりゃ今のアニソンのがよっぽどミクスチャーしてるね。
無機質な打ち込みループサンプリングとバックのHRサウンドが融け合ってない
んだもん。ただの重いロックの範疇から脱してない。
で、Iveだがまぁ折戸が作った曲は認める。
坂本龍一や久石譲のパクリとか言われるが俺は好きだ。
Airのサントラ持ってる。
230ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 08:00:45 ID:Ct/2NVVg
ん?折戸ってI'veのスタッフじゃなかったような気が
231ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 19:00:00 ID:Lr8JVqLS
リスアニで高垣彩陽さんのキグルミ惑星を聴いて度肝を抜かれました
ああいうことができるのがアニソンの強みですね
232ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 19:59:43 ID:IOga9r0j
>>227
>>228
ありがとう!そんな感じの曲が欲しかったw
神無月の巫女OP とFatallyが特に気に入ったよ
233ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 20:47:27 ID:Uk+RJQeB
>>229
折戸作曲ならI've編曲でもいいの?
少し意味が分からない
234ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 21:00:40 ID:KyQS+Uij
まあ>>217>>232みたいなのはKOTOKOとかMELLとか
川田まみとか島みやえい子とか詩月カオリとかの
I'veお抱えの歌姫の曲を新旧片っ端から聴くといいよ

その中に好きなアニメやゲームの曲があれば思い入れもなおさらだし
それで少なくとも数ヶ月から十数ヶ月は幸せになれる筈
235ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 22:42:39 ID:VDkczknj
>>231
キグルミはあちこちで話題になってるね、ここでも挙がってる >>120
ベルカントのとこはクラシックの人がやってるんだろうと思ったらメインボーカルと同じ人みたいだね、ちょっと驚いた
あれライブでやられたらそりゃあ度肝を抜かれるだろうな

筋少っぽいと思ったらギターは筋少の人か
大槻ケンヂのアニソン挙げとこう

俗・さよなら絶望先生 OP
http://www.youtube.com/watch?v=VM7wsYooEKM&feature=related

大槻先生が人気声優さんいっぱい引き連れて楽しそうにやっておられる
236ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 00:34:46 ID:ZPYWtV4z
大槻というかNARASAKIならこのパフォーマンスに止めを刺すだろう

http://www.youtube.com/watch?v=AnBM5MI6hHA
http://www.youtube.com/watch?v=J_9WGzhaEuk
http://www.youtube.com/watch?v=rEF9cFiWsJg
237ドレミファ名無シド:2010/12/22(水) 19:44:26 ID:WnQZ/rDJ
「平成の戸川純」
? 小林ゆう について、大槻ケンヂ

「女町田町蔵」
? 小林ゆう について、大槻ケンヂ

アンサイクロペディアより
238ドレミファ名無シド:2010/12/23(木) 05:11:42 ID:JvlYSLBW
TAOの「ハローバイファム」とか、EUROXの「星の一秒」なんかは25年以上前の曲だけど、音楽的にはクオリティ高いよ。
最近のも悪くないけど、タイアップ臭が鼻につくな。
239ドレミファ名無シド:2010/12/23(木) 21:30:07 ID:Duwe6la3
240ドレミファ名無シド:2010/12/23(木) 22:40:02 ID:6iXShdwI
タイアップ臭云々で言うなら最近のにも限らず25年以上前のにもあったでしょうに
杏里のキャッツアイとかTMネットワークのget wildとか

>>235
高垣彩陽は音大声楽科卒なのであの程度は歌いこなせて当然のレベル
むしろそうでないと困る

あらゆるファッションやスタイル・ジャンルは発展の過程に於いて拡大と共に
拡散・融合・分離を繰り返しながら次第に陳腐化する

所謂アニソンでもそれは同じだが未だにこの人のようにどう見てもおまえ
人間としてのスペックを無駄遣いしてるだろと言わんばかりのクラスの人材が
ゴロゴロ出て来るのがこのジャンルの面白いところでもある

柔道やボクシングやレスリングなど多くが体重別階級制を取る中
まるで大相撲のように無差別級と言うか体重別の考え方自体が
存在しないスポーツや格闘技を観ているような面白さがあるというか
241ドレミファ名無シド:2010/12/23(木) 23:46:45 ID:7M5QnqD9
J-POPでは藤澤ノリマサが同じようなことやってるけど、
著名なクラシックをカバーする藤澤、オリジナルのプログレをやるハナマル
今のJ-POPとアニソンの質的違いを象徴的に表してると思う
242ドレミファ名無シド:2010/12/24(金) 00:34:07 ID:yGbK1Ei4
>人間としてのスペックを無駄遣いしてるだろと言わんばかりのクラスの人材

今、クリエイター系や専門職は人材余りまくってますから。
ふた昔前なら大学教授になれたような人材が非常勤講師と塾講師で食いつないでるとか、1000人単位でいるでしょう
それと同じでは
243ドレミファ名無シド:2010/12/25(土) 12:21:08 ID:teqfC2oU
このスレ住人なら必見、再放送だけど
明日です

萌える!泣ける!燃える ゼロ年代 珠玉のアニメソングスペシャル
http://www.nhk.or.jp/n-stadium/anison/onair/index.html

実況は厳禁だぜ
244ドレミファ名無シド:2010/12/25(土) 17:11:39 ID:Rkiq6pEQ
あー明日か、見逃すとこだったわ、thk !
245ドレミファ名無シド:2010/12/26(日) 00:32:56 ID:EAeCukPT
BSかよ
リビングしか映らんから無理だわ
246ドレミファ名無シド:2010/12/26(日) 02:00:32 ID:bWRpcuoJ
裏番と被るのか
録画すればええじゃん

>>242
それもあるけど、売れない舞台役者やアナウンサー風情のつぶしの利く選択肢としてしか
考えられていなかった時代と比較すると、こと声優に関しては、将来こどものなりたい職業
ランキングの常連になっているように、声優自体の人気が高くなっている側面もある。
とは言えまあ今迄にも何度か声優ブームはあった訳だが。

ただ本気で声優になりたくて専門学校や養成所の門を叩くのが毎年1500人程度いて、
そのうち無事に事務所と契約出来るところまで漕ぎ着けられるのが多くても毎年15人程度。
そのうち吹き替えやナレーションも含めて声優の仕事だけで喰っていけるのが毎年1〜2人程度。
さらにそのうち10年後も声優として生き残れるのがそのまた1割つまり0.15人程度と言われている。

結局、この職業も芸能人である以上、最終的には実力と運とカネやコネも含めて事務所のマネジメント能力が
モノを言うショービジネスの厳しい世界であることに変わりはないし。

アニメ・ゲーム音楽も随分とみに注目される分野ではあるが、声優よりももっと地味で裏方の仕事である
ミュージシャンやコンポーサー・アレンジャーなどがより過酷でエゲツない競争に曝されているのは想像に難くない。
247ドレミファ名無シド:2010/12/26(日) 14:18:52 ID:VBelMVdr
248ドレミファ名無シド:2010/12/26(日) 22:13:22 ID:wC4SSssk
いやー長かった
出演作家の作品貼っとこう

田中公平
80年代からやってていまだにコンスタントに第一線ってたいしたもんだ
こうゆう古典的なアニソン作れる人って今他にいないもんなあ、古臭けりゃいいってわけでもないし

ゲキテイ(サクラ大戦 OP)
http://www.youtube.com/watch?v=ng3RVPOIGes&feature=related

神前暁
神前作品ではこれが一番好きだな
体調崩して休養中だそうで、早くよくなって復帰してもらいたい

産巣日の時(かんなぎ ED)
http://www.youtube.com/watch?v=hYW-zzcxEbg&feature=related
249ドレミファ名無シド:2010/12/26(日) 23:53:45 ID:ObyVQ+m/
なんか、MIDIで音楽作ってますって感じしてならなかったw
あとは、人気の有る?曲とかを褒め過ぎてて
泣きまくるアイドルとか、異様な印象だったなw
オタクタレントとかより、もうちょっと公に認められてる感有っても良かったと思う。
250ドレミファ名無シド:2010/12/27(月) 00:17:18 ID:ay+NIkja
職人の仕事ではあるんだけど、芸術家の仕事じゃないんだよね
アニソン聴いて変な違和感を感じるのは、音楽で何かを表現したいとか、聴いてる人に何かを伝えたいとかいうところが最初から欠落してるのね
ゴチャゴチャとたくさん音を重ねてて一見完成度が高いんだけど、ピントがボケてるというか
本当は何を聴かせたいのかわからない、ただ無難の塊なんだよね
251ドレミファ名無シド:2010/12/27(月) 01:01:46 ID:RQ6YW3Sh
あの娘の泣きは実況でも評判悪かったな
選曲もどうなんだってとこもあった

でも、民放でしょっちゅうやってるヤマトハイジガンダムせいぜいエヴァとかの決まりきった定番を流して
それを芸人が的外れでつまらんコメントで茶化すなんて番組よりははるかにましだったと思う

>職人の仕事ではあるんだけど、芸術家の仕事じゃないんだよね
それはそうだよね、アニメのための音楽なんだから作り手の主張なんてものはない
だからいいんだと思うよ、逆説的だけど
変な生き様とかうそ臭いメッセージとかの挟雑物がないから純粋に音楽として楽しめる
252ドレミファ名無シド:2010/12/27(月) 02:00:59 ID:TV1jvBnf
>>250
>アニソン聴いて変な違和感を感じるのは、音楽で何かを表現したいとか、聴いてる人に何かを伝えたいとかいうところが最初から欠落してるのね
俺からすればそーいう聞き方自体が青い青い。ロキノン厨かよ。
「音楽で世界を平和にしたい(笑)」とんクソみてーに下らん主張入れる
アーティスト気取りよりはだいぶマシだけどね、アニソン。
253ドレミファ名無シド:2010/12/27(月) 04:46:01 ID:RimVXC/g
>>250
職人の作った精巧なもの、芸術家の作ったいびつでも人に何か伝えたいと思って作ったもの、どちらも素晴らしいとは思わないか?
どちらが良いかってのはもはや個人の感性の問題でしかない

何かを表現したい、伝えたいってのは裏を反せばエゴとも取れる
君の意見とは逆で、言い方は悪いがそういった自意識垂れ流し的なものに違和感を感じる人がいたって不思議じゃないよ

アニソンとはズレるが、聴いた人それぞれが自分なりの意味を持たせてくれたらいいそれでいい、そう思って音楽をやってる人もいる
そういうことを頭の片隅でもいいから置いておいてほしいね
254ドレミファ名無シド:2010/12/27(月) 04:50:53 ID:R+IAY/8R
>>250
アニソンと括ってる割にかなり狭い見方と偏見の混じった意見のような気がする。

こういうのは聴いた曲にもよるし、アニソンもピンきりだしな。
いい曲もいっぱいあるんだがね
255ドレミファ名無シド:2010/12/27(月) 06:46:54 ID:3RN1Qqya
つか、お前らドリルでルンルン クルルンルンの素晴らしさについて語れよ。w
http://www.youtube.com/watch?v=nmI_xcF-C-E&feature=related

つか、俺は普通にアニソンだと思っていたが、アレは世間では電波だったのか…。
256ドレミファ名無シド:2010/12/27(月) 10:15:21 ID:uR2GcUEp
本当に職人的な音楽でメッセージ性や自意識が薄いもの、純粋に音楽として楽しめるものを
聴きたいならクラシックやジャズやワールドミュージック聴けばよくない?
そもそも歌が入るとそれだけで音楽の自由度はかなり下がるしそのうえ声優っていう独特の価値観に基づいた歌い手なわけだし。
つまり明確に言語化できないけどアニソンにも無難ではない独特の世界観があって、
アニソン好きはむしろそこを聴いてるんであってクオリティ云々や>>250-254は理論武装みたいなもんだと思うw
257ドレミファ名無シド:2010/12/27(月) 12:59:58 ID:lSiF5+cW
もっとこう、宇宙人とでも戦うぞと言わんばかりの曲でもあって、
それが、ある作品とマッチして今回主題歌になりました・・的な話が欲しいけど、
日本の歌謡曲は、みんな恋愛ソングばっかりなんだよな。
アニソンも、そのジャンルのひとつみたいにされると、
それはそれで残念

スターウォーズのサントラ聞いてるような気分になれんかなぁ・・
258ドレミファ名無シド:2010/12/27(月) 16:21:56 ID:IwauRose
アニソンは「子供のためのアニメ」から生まれた

「分かりやすい、掴みやすい」音楽だ

故に曲、アレンジ、歌唱ともにアクが強く

さらに売れる事を目的とはしておらず、アニメの主題歌としてアニメやテーマを色濃く作ってある

その状況を生かした前衛的な音楽も得意とした

そしてワンコーラスにまとめるコンバクトネスも求められ洗アレンジも練されていった

この昔からのアニソンというのが今に伝わり

昨今のアニソンブームで商業性を求められるようになり、そこが違和感の源流ではないか
259ドレミファ名無シド:2010/12/27(月) 23:00:18 ID:eZxc33I9
>>151 の光の旋律がすごく良かったんでKalafinaのアルバム「Red Moon」買った
車の中で毎日聴いてるんだけどすごく良い

光の旋律みたいなプログレ的な濃いのは一部かと思ってたんだけど、良い意味で予想を裏切られた
はじめから終わりまでずっと濃いw
260ドレミファ名無シド:2010/12/28(火) 01:08:29 ID:ONXRBhzn
Kalafinaなら1stの方がオススメだな。俺的には。
261ドレミファ名無シド:2010/12/28(火) 07:44:15 ID:Uz2C87Ho
いわゆる「渋谷系」とかいう音楽の流れを汲むROUND TABLEなんかどうだろう
メロディメーカーとしては物凄い優秀だと思うし、サウンドも聴いていて穴が無いというか、ここまで質の高いポップスって最近なかなか無いと感じる

Beutiful
http://www.youtube.com/watch?v=nOpNmcKTeQM

シンフォニー
http://www.youtube.com/watch?v=T_KWKMEpz1c

Where is Love
http://www.youtube.com/watch?v=03LPw8vPA-g

夏待ち
http://www.youtube.com/watch?v=qg7xHXFjASE

Rainbow
http://www.youtube.com/watch?v=GJjqj56A0p8
262ドレミファ名無シド:2010/12/28(火) 21:29:03 ID:vDF15mZe
最近のJ−POPときたらなんだよあれ。ラブソングの塊じゃねぇか!
アレだったらアニソンの方がまだいいと思う気がする。

とりまこれ見とけばくだらんラブソングもアニソンも忘れて解き放たれるぞ
http://www.youtube.com/watch?v=tAxZeveRyOY
263ドレミファ名無シド:2010/12/28(火) 21:30:36 ID:vDF15mZe
>262
おまwそれだったらこっちだろww
http://www.youtube.com/watch?v=xJglaqH5Tno
264ドレミファ名無シド:2010/12/28(火) 23:08:19 ID:7d12fGJ2
>>259
とりあえず光の旋律が入ってるんで「Red Moon」にしたんだけど1stいいのか
ちょっと聴いてみるわ
265ドレミファ名無シド:2010/12/29(水) 00:55:15 ID:OyHPsQZN
水樹奈々の曲のスコアほしいけど無い
他のelements gardenが絡んでる曲も好きで探してるけど無い
266ドレミファ名無シド:2010/12/29(水) 02:54:24 ID:DHdwxNd3
>>262
聴いててつまらんよな。
そういう詞や曲が格別嫌いじゃないが、いい加減くどい、くどすぎる。

歌詞も俺だの愛だの恋だの君だのお前だの待ってるだの夢だのパスタ作るだの心だの、そんなんばっか。
曲も単調だし試しに聞く気にすらなれん。
267ドレミファ名無シド:2010/12/29(水) 12:06:23 ID:o63m4Ry2
J-POP(笑)

(笑)を忘れるな。
268ドレミファ名無シド:2010/12/29(水) 16:10:34 ID:8NGp7liG
ID:o63m4Ry2(笑)
269ドレミファ名無シド:2010/12/29(水) 17:08:18 ID:M5tI8fye
この前MステSP暇だから見てたが本当に最近のJポップって単調だよなぁ・・
聴いてて眠くて眠くて仕方なかったわ。
エグザイルとか信じられん。一体何処の誰が聴いてんのさアレ?
確か以前出た水樹のベスト盤10万枚売れたんだろ?
明らかにアニソン好き以外にも売れた数値だよな。
そりゃー普段聞くJポップがあの体たらくじゃあアニソンに流れるよな・・と
変に納得したわ。どっからアニソンにたどり着いたかは謎だけど。
このスレで言うのも何だがこんなオタク音楽そうそう自分から聴く気にならんだろうし。
270ドレミファ名無シド:2010/12/29(水) 18:01:56 ID:ZcWK2Dav
ちゃんとしたバンド以外は確かにカスで苦痛だった。
271ドレミファ名無シド:2010/12/29(水) 18:32:16 ID:vvyi30Wm
教えてる大学生たちに「最近流行ってる音楽聴かせてくれ」といつも言っているんだが、
だいたい90年代中盤までに成立したスタイルの焼き直しだよね。
で、バンサーやってる奴らに「どんなのやってるの?」と聞くと、90年代以前のバンド。
何でそんな古いのやってるんだと尋ねたら、もう新しい音楽は出てきていないし、古いやつのが良いんだと。
たまに新しい曲やりましたっていうんで詳しく聞いてみると、アニソンなんだわ(笑)

バンサーでもアニソンは「アリ」なジャンルとして確立されてきているらしい
272ドレミファ名無シド:2010/12/29(水) 20:17:23 ID:gdEzUEFB
90年代後半くらいからJ-POPってゆうかヒットチャートの音楽はだめになってく一方だね
AKBとかの女性アイドルものって、アイドルをアリバイに音楽的にはけっこう遊べるっていうアニソンと近いスタンスのものだったはずなんだけどそれすらできなくなっちゃってるみたいだ
273ドレミファ名無シド:2010/12/29(水) 21:07:47 ID:cf8f6Z7G
会いたかったは意外と工夫があることに気付いた。
274ドレミファ名無シド:2010/12/29(水) 21:15:13 ID:UtLdkddj
>>261
いいなこれ、CD買うわ。
275ドレミファ名無シド:2010/12/29(水) 22:03:52 ID:1jnX8eKR
アニソンランキング作りました。最近の曲ばかりです。よろしくお願いします。
現代っ子に送るアニソンランキングBEST300 前半300〜151位
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12995739

後半151〜1位
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12992290
276ドレミファ名無シド:2010/12/29(水) 22:20:20 ID:M5tI8fye
AKBは俺も舐めてたけど大声ダイヤモンドだっけ?
あれ曲とギターだけはいいわ。歌は無論ゴミカスだけど。
誰かうまい歌手がカバーしてくれんかな。
277ドレミファ名無シド:2010/12/29(水) 22:33:36 ID:K2QL246h
まあ今時の音楽ヒットチャートやランキングを構成しているメンツの多くは
一見ポップスやラブソングのようでその実家電や車のように
マスプロダクションの工業製品として大衆のニーズや欲望を
巧みに取り入れて作り込まれた言わば消耗品や消費財のようなものだからな

そういう音楽の作り方や売り方が決して悪いとは言わない
コンビニの惣菜にファミレスやファストフード
格安居酒屋の宴会料理が多数に支持されているように

しかしそれなりにお金を掛けてきちんとちゃんとしたものを食べたい
そういう食に対してこだわりのある層には物足りないし不満だ

音楽に関しても同じ事が言える
そんなより上質を求める層に対して現在のアニソンは
充分オルタナティヴの一つ足り得るようになってきたってことなんだろうな

>>269
でもジャズもクラシックもプログレもヘヴィメタルも充分ヲタク音楽だと思うがなあ
278ドレミファ名無シド:2010/12/29(水) 23:27:59 ID:vvyi30Wm
でもアニソンとっつきづらいよ

このスレッドみたいに楽曲だけポンと紹介してくれれば良いんだけど、アニメ作品や関連ソフトとセットでのプロモーションが基本だから
アニメに興味が無い人間にとってはノイズが多すぎて、好みの楽曲を探索しきれない
279ドレミファ名無シド:2010/12/29(水) 23:45:45 ID:WwNIPzzP
>>278
そうだな
特に今は深夜アニメが主流だから、自分で情報取りにいかないと全然入ってこない
俺もここ1年くらいアニソン追いかけて聴くようになったけど、それまではアニソンがこんなおもしろいことになってるなんてまったく知らんかったわ
280ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 00:19:09 ID:4kNSPP/2
>>272
モーニング娘。あたりはかなり遊び心あると思うよ

個人的には最近のモー娘。は打ち込み主体であまり好みじゃないんだが^^;
281ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 00:40:42 ID:9L8ftBzU
上質な音楽求める層は普通にアンダーグラウンドに行くだろう。
アニソンという選択肢はありえん。
282ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 00:50:58 ID:kAFD5ryZ
今のアニソンや声優ソングこそ単調な焼きまわしだと思うけどなぁ
むこうでちょっと前に流行った物を真似してオタに媚びてるだけじゃん
できそこないのトランスやエレクトロニカ、下手糞なバラード
お世辞にも音楽的に質が高いとは言えないでしょ
283ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 01:08:21 ID:OzL2xzM+
ていうかプログレっぽい渋谷系っぽいと言って喜ぶならプログレや渋谷系聴けばいんじゃねと思っちゃうんだけど
284ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 01:59:57 ID:s4xWxvqc
石川智晶はうまい。
歌詞のノリならメイズ参上。
285ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 02:09:52 ID:p/eHOT2W
志方あきことかみとせのりことか石橋優子とかKOKIAとかも
うまいと思うんだがなぁ
曲もいい
286ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 02:36:57 ID:eCVaRV6t
>>281
いかねぇよ。おめーは初心者に多くを求めすぎだ。情報もないしな。
激しい疾走メタル聞きたい奴は俺の世代ではまずXからだった。
知名度あったしな。
いきなりハロウィンとかSLAYERにたどり着いた奴が居るか?
居たとしても少数派だろう。

>>282
何だ? そこらのジャンプアニメのタイアップしか聞いたこと無い新参か?
力抜けよ。まぁ、そういうのがあることも認める。
が、それを含めて色んな表現ができるのがアニソンの強みだよ。
そーいうのしか許されなくなった不自由なオリコンJポップとは違う。

287ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 02:52:16 ID:aS4F+uBM
アニソンが独自の表現を追及してるとはとても思えないんだけどなぁ
ありきたりの曲とありきたりの詞でありきたりの歌を歌ってるだけ
288ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 03:11:52 ID:9L8ftBzU
今アニソンはなにが熱いの?
やくしまるえつこ?
289ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 03:15:13 ID:9L8ftBzU
ていうか今考えたらブンブンサテライツもアニソンやってたな(笑)
もうなんでもアニソンの時代だ。ダフトパンクもある意味アニソンだし(笑)
290ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 07:27:01 ID:s2mU8xdA
291ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 07:54:07 ID:6FegU5Kn
復活のイデオン大好き
292ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 08:59:18 ID:UbN/xKDu
なんかノーマークだけどモモクロどうなの?俺はこれ以外良いってやつなかった。

http://www.youtube.com/watch?v=qVn3_qeIrBA

ちなみにヨスガwのEDw
293ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 14:07:34 ID:nVr52exu
>>283
いや、その◯◯っぽいってのが、最近のJ-POPで出て来ない以上、その手の雰囲気のある新譜を聴こうと思うとやっぱりアニソンになる訳で。

あと、アニソン聴く人間はアニソンしか聴かないとは限らないから。
294ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 14:42:01 ID:s2mU8xdA
まあそうだよね
”プログレっぽい渋谷系っぽいと言って喜ぶ”って時点でそこらを聴いてきてるってのが前提にあるわけで
295ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 16:50:33 ID:p/eHOT2W
いい曲はアニソンだろうがなかろうがいい曲だよ
個人的に最近そのいい曲がアニソンにしかないわけで
296ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 17:12:38 ID:eCVaRV6t
>>293
>あと、アニソン聴く人間はアニソンしか聴かないとは限らないから。
これ解ってない奴多いよなぁ・・。
アニソンアンチに何故か共通する頭の悪さ。
漫画板にも居たんだよこの手合い。
曰く、「萌えオタはバキやジョジョなどの熱い漫画に疎い(キリッ」だってさw
けいおんが流行り始めた頃もこの手のアホが暴れてたけど、明らかに
音楽に詳しい奴がレスしてる事が解ると徐々に消えていって笑ったなぁww
この板のけいおん本スレ過去ログ参照。
逆にアニソンアンチはジャンゴ・ラインハルトすらろくに聞いてないの多いから困る。
いや俺の経験則だとビートルズや三大ギタリストも通ってないのが殆どだったな。
この程度の初心者に「アニソンしか聞いてない」と言われてもな・・。
297ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 17:37:01 ID:OERd8s9t
つーかアニヲタと言っても色々いるんだけど厨房は
そこいらのPTAより頭が固くて自分で自分を客観的に見ないよな。
298ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 19:58:05 ID:Dy7wGpti
>297

ん?呼んだ?
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ・д⊂ヽ,.、,.
    /     /; .、ヽ、
  ,.⊂人, .、, ,ノ;. 、:,. ; .':.、._    /i
 ;'゜д゜、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
 '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃
299ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 22:22:13 ID:LdYbPfIu
パリーグの下位打線みたいな顔だが曲はよかったぜい

http://www.youtube.com/watch?v=_hELZx4Q7U0

300ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 22:30:34 ID:6U3SnaXs
アニソンてあきばおーから聞こえてくる中華ソングみたいなのばっかりだよなw
301ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 23:12:41 ID:pSWiz8Zf
ところでパンストのサントラは買ったかい?
これはいいものだ。
302ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 00:26:06 ID:D7VgXI/B
確かにアニソンは同じような曲や真似事みたいな曲も多いけど好きなやつにはそれがまたたまんないわ
どっかから取ってきたような曲でも二次元的な雰囲気が加わって良い感じになる
303ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 00:51:29 ID:DwM9krCh
>>299
>パリーグの下位打線みたいな
うむ、では上位打線はこのあたりだろうか

不動の4番
Lia live 鳥の詩(air)
http://www.youtube.com/watch?v=IpEjgT5ndJs&feature=related

いぶし銀の3番
坂本真綾 live トライアングラー(マクロスF)
http://www.youtube.com/watch?v=02CEmygYDWE&feature=related

切り込み隊長&なんでも出来る2番
中島愛&May'n live ライオン
http://www.youtube.com/watch?v=rBUr3xcVzDs&NR=1
304ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 01:17:38 ID:LKSkxCSh
上のはなんかBTっぽいね
カンノは正直聴く価値なし
305ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 11:35:23 ID:DwM9krCh
好みは人それぞれだが菅野よう子全否定ってもったいない気が・・・
306ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 11:52:07 ID:H7gcLViV
官野ようこはtankとか普通にバンドでやったりするからなぁ・・
あれが、ビバップの曲って知らない人も多いし
ニュース見てるとやたら銀魂のサントラの曲が流れたり
一番、映像に近い音楽なんだろうね
307ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 12:09:28 ID:SQFcFOEN
>305
光栄時代から知ってるけど、音に驚きとか深みが全くないからどれ聴いても同じ
308ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 14:37:34 ID:qHMDjnSQ
アニソンもJPOPもたまにいい曲もあるが、基本的に糞。
以上。
309ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 15:09:01 ID:VwyZ5Ovx
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/    な 思 ら
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う が
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.    だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.     ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ら ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  ん ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l     中 ・ /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
310ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 16:17:30 ID:xVS2K8IM
まあれだ、自分の耳で聴いて判断しろってことだ
311ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 17:33:21 ID:dv7cA+WI
>>303
うーんこれはなかなか、ヲタが嵌まる気持ちがちょっと分かるな
もうちょっと若いころに知ってたら、あの会場で光るやつ振ってる人になってたかも
312ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 19:22:49 ID:H7gcLViV
去年、チョメ公なんざクソくらえ!やったら今年もやってくれと・・
アニソン大人気なんだが・・w
313ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 20:57:59 ID:zcZPI3K5
>>308
この手の奴ってもちろんこのスレに張られたリンク全部聴いた上で
言ってるんだよな?
楽作板に来るぐらいの音楽好きだもんなぁそれが当然だよなぁ?
314ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 23:58:27 ID:km5zMIM0
315ドレミファ名無シド:2011/01/01(土) 02:34:08 ID:of+fAZVu
>314

ありがとう。新年早々良い物を見せてもらったよ。でもこの人男前ww
316ドレミファ名無シド:2011/01/01(土) 02:41:46 ID:E4sHGvh2
ババーン。

>315 アウトー
317ドレミファ名無シド:2011/01/01(土) 09:43:50 ID:of+fAZVu
俺はMだからあれ見てると良いなぁって思ってしまうねんな。

三角木馬気持ち良さそうだったなぁ・・・・
318ドレミファ名無シド:2011/01/01(土) 11:45:16 ID:YTwjQifu
まあワールドワイドでは日本のポピュラーミュージックといえばまずアニソンなわけだよね
つべのアニメ画像に付いてる海外ヲタのコメントはけっこう笑える
>>149 のFate/stay nightの

SABER・・

ってコメントワロタ
いや、気持ちは分かる、分かるだけによけい可笑しいんだが

>>317
なんの誤爆やねんw
319ドレミファ名無シド:2011/01/03(月) 12:29:58 ID:S62huVmA
攻殻機動隊S.A.C OP
http://www.youtube.com/watch?v=EIVgSuuUTwQ&NR=1&feature=fvwp

攻殻はクールジャパンの代名詞になった劇場版の川合憲次の音楽が有名だが、菅野よう子のTVシリーズ版も素晴らしい
これアニソンってゆうのか微妙だが、その気になればくちずさんだりカラオケで歌ったりできるはず、、、か?
歌ってるのは >>226 で挙がってるロシア人シンガーOrigaで歌詞はロシア語が使われてる

外国語詞と義体(?)つながりでもうひとつ

Gunslinger Girl OP
http://www.youtube.com/watch?v=BTxkOM7PMRE

これはアリモノの洋楽使ってるんでスレのテーマ的には微妙だけど、スコットランドのバンド「The Delgados」の曲
オリジナルが出来るまでの仮で合わせてたら結局これしかないってことになったって話をどっかで読んだような(記憶違いかも)

ついでに

Gunslinger Girl EP
http://www.youtube.com/watch?v=aiJGY0PHg54&feature=related

クラシック(フォーレ)を元に劇伴の佐橋俊彦が作った曲
陰鬱アニメの世界観にはまり過ぎ
320ドレミファ名無シド:2011/01/04(火) 11:05:16 ID:vYSWoh30
これ歌詞厨ニすぎてワロタww↓
http://www.youtube.com/watch?v=NVCKaG3GoDQ
321ドレミファ名無シド:2011/01/04(火) 12:11:32 ID:o/AlY4f6
折角なので同じ菅野よう子つながりで>>319

ttp://www.youtube.com/watch?v=xoQuu7GPxAI
ttp://www.youtube.com/watch?v=5yUj8XZ20k8

ttp://www.youtube.com/watch?v=OXgJb5IdEcY
ttp://www.youtube.com/watch?v=WqhDFYSlj0U

自分もアニメのオープニングに使われる歌ならコレも充分立派なアニソンだろという意味で
'00年代の楽曲として「stray」や「rise」を挙げてみたりする

今のようにアクエリオンとかマクロスFとかで本格的にJ-POPなどヒットチャートのメインストリームに
殴り込みを掛ける下世話な菅野よう子でなくその少し前の小洒落た菅野よう子を垣間見ることが出来る
322ドレミファ名無シド:2011/01/04(火) 18:46:29 ID:MCT+G2Hd
年末にあってたBlack Lagoon見てたら、ED曲が凄かったのでクレジット確認したらEdisonかよ

ttp://www.youtube.com/watch?v=kK_x7EXLcT0
323ドレミファ名無シド:2011/01/05(水) 21:35:26 ID:Swh3UEoL
「おかあさんといっしょ」の楽曲も実はバラエティゆたかかつクオリティ高いよ知ってた?
324ドレミファ名無シド:2011/01/06(木) 00:27:52 ID:hpUW+x0J
常識。濱田とか谷山とか。
325ドレミファ名無シド:2011/01/06(木) 07:43:48 ID:E4WONCg6
そんな昔の話ではなく。
去年の月歌にも名曲がいくつも出た。
326ドレミファ名無シド:2011/01/06(木) 08:08:24 ID:jCNc1KFh
結局、商売として売る、悪く言うと搾れるだけ搾って使い捨てる事を考えなくていい音楽は、作り手が音楽を楽しんで作れるんだろうな。
それは幼児番組でうたのおにいさんおねえさんが歌うような歌であったり、劇伴として流すアニソンや映画音楽であったり。
個人的にはARIAのサントラなんか聴いてるとそれを特に強く感じる。

昨今の同じような曲をひたすら量産するJ-POPと比べて、90年代中までは作り手が自由に作った音楽でもチャートの上位に上がって来ていた気がするが、90年代後半あたりから段々と変わってきたような気がする。
327ドレミファ名無シド:2011/01/06(木) 08:32:11 ID:E4WONCg6
「おかあさんといっしょ」の楽曲の大半は代替わりがあっても歌い継がれるからね。
別のコンビでアルバム収録されるのも普通。

ザバダックの吉良がつくった曲はあきひろ・りょうこコンビの時にしかレコーディングされてないが・・・・
中西圭三の曲(ぼよよん行進曲、まんまるスマイル)も発表時のコンビのイメージが強すぎるんで、
ライブでしか歌い継がれない可能性はある
328ドレミファ名無シド:2011/01/06(木) 09:28:47 ID:YyGI4tHg
seventh moonの子安ver.は神曲
329ドレミファ名無シド:2011/01/06(木) 21:41:02 ID:FK72c1u5
ここも最近のアニソンじゃ無くなってつまんないスレになったな・・・
330ドレミファ名無シド:2011/01/06(木) 22:19:58 ID:RE6jZuft
戦場でワルツをのマックス・リヒターもアニソンだな
ヨハン・ヨハンソンにおもっくそ厨臭いアニメの音楽をやってほしいぜ
331ドレミファ名無シド:2011/01/06(木) 22:27:20 ID:H2XL49fG
最近アニソンとK-POPしか聴いていない。
いい加減J−POPのR&Bやらラップやらに飽き飽きしてる日本人が
大勢いるという証拠だ!!
332ドレミファ名無シド:2011/01/06(木) 23:36:15 ID:6ZL0J+EA
売れない→プロデューサーびびって安全パイ的な曲しかOK出さない→つまんない曲がリリースされる→ますます売れなくなる
って感じの悪循環かな、ここ10年くらいのJ-POP
333ドレミファ名無シド:2011/01/06(木) 23:40:00 ID:Nc5gHzLF
さっき自宅でBDレコーダーに録り貯めていた年末年始番組を消化していたら
ベストヒットUSA年越しスペシャルに石坂敬一がゲスト出演していた

「昔は歌は世につれて今迄は歌はテレビにつれてそしてyoutubeにつれて
観る要素がすごい大きくなっている」

「例えばオリコンの3ヶ月前のシングルチャートベスト30を見ると30のうち18が
AKBだったりエグザイルだったり少女時代だったりアニメのキャラソンだったりする」

「これはこれでいいんですよ
日本(のポップス)はアイドルの歴史なんだから」

「日本のアニメ音楽は世界に発信されていますけどアニメ自体はかなり
人気を得たものがあるもののまだそのメインテーマ曲が当たったためしはない
そういう意味では今後むしろ可能性があるのではないか
音楽としても当たるという意味で」

「日本の音楽界の最後のテーマは海外市場の開拓です
アニソンやゲーソンやキャラソンもその一翼を担うことになるんでしょう」

なんてことを小林克也相手に語っていた
観てすぐに消してしまい以上うろ覚えなので細部ニュアンスが違うかもしれんが
334ドレミファ名無シド:2011/01/07(金) 00:48:41 ID:11v2Q00l
335ドレミファ名無シド:2011/01/07(金) 04:35:43 ID:av5FKKri
アニソンも良いけど意外とゲーム音楽も侮れないよね
エロげメーカーだけどニトロプラスの楽曲が素晴らしい
336ドレミファ名無シド:2011/01/07(金) 11:18:38 ID:HAbg5oEU
>>333
俺も年末年始のオールジャンル、撮りダメしてたのガンガン消化してる途中w

石坂敬一って国内の洋楽関連組織のお偉いさんだっけ
たぶんBS12の音楽番組で3大ギタリストじゃない
3人って選んでた人じゃないかな?
すごーく、たどたどしい解説だけどナマイキなじーさんw
337ドレミファ名無シド:2011/01/07(金) 11:19:46 ID:HAbg5oEU
いまブラックラグーン第3夜でくじけたとこw
338ドレミファ名無シド:2011/01/07(金) 12:18:06 ID:6SHSkIQZ
安田成美もデビューはアニソン歌手だったな
339ドレミファ名無シド:2011/01/07(金) 18:05:35 ID:k/YZFpHC
 <丶`∀´>
340ドレミファ名無シド:2011/01/07(金) 18:40:21 ID:OQ2NA0J8
>>336
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E5%9D%82%E6%95%AC%E4%B8%80
>東芝音楽工業(現EMIミュージック・ジャパン)在籍時に洋楽制作部時代にはザ・ビートルズやピンク・フロイドを手がけ、
邦楽制作本部では原田知世、薬師丸ひろ子、本田美奈子らを育てる。クリエイションを米豪で売り出し、日本のロックの
海外進出の足掛かりを作った。また、前レーベルで伸び悩んでいたBOØWYや矢沢永吉を移籍させ、復活させるといった
事でも手腕を発揮している。

しかしベストヒットUSAみたいな番組で石坂敬一や小林克也が至極真面目な文脈で
アニメやアニソンなんて単語を口にするなんて随分時代も世間も変わったもんだな
341ドレミファ名無シド:2011/01/07(金) 18:42:10 ID:ZloOv5ku
>337
そのブラックラグーンとかいう奴で先週のとある魔(ry が潰れたんだがどう責任を取ってくれる!
342ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 11:30:19 ID:6gv4WkPm
343ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 12:25:00 ID:iZFVxXQw
>>341
じゃあとある魔(ry、、、と思ったけどもうあがってたんでこっち

とある科学の超電磁砲 OP
http://www.youtube.com/watch?v=Bzp8c5ax5LQ&NR=1

これオリコン3位だったらしいけどそういうのももう普通だね、マーケット全体が縮小してるってのもあるんだろうけど
ただそうなるにつれてアニソンならではの音楽性ってのは薄れてきてるような気もする
これI,veだと思ってたんだけど違うみたいだな
344ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 12:37:29 ID:8opEMnIQ
>>343
それはタイトルや歌詞の内容が異様に作品世界とマッチしていると言う点では立派なアニソンだと思うが。
それらの元祖(?)のTMも結構アニメ楽曲やってたしなー。
345ドレミファ名無シド:2011/01/08(土) 13:45:11 ID:DqjW52lj
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/FripSide
まさにTMチルドレンだしなあ
I'veもそうだがこういうアーティストをメジャーに引っ張り出してドル箱にする
ジェネオン・ユニバーサルの抜け目の無さは本当に見事なもんだ
346ドレミファ名無シド:2011/01/09(日) 01:39:24 ID:5r9tF4yW
昨年からアニソンにはまった俺だが
今CDTVの年間シングルとかやってるけど
どの曲もどの曲もパッとしなくて地味なのばかりだな
プロのアーティストもいるはずなのに
ジャニーズのなんて曲自体は平凡なのばっか
アニソンほどワンフレーズで「買いたい!」と思えたり
はじけててインパクトのある曲てJ-POPにないのな
347ドレミファ名無シド:2011/01/09(日) 11:13:31 ID:lqlPrVeQ
市場の活気がアニソン聴きあさりたく成るよね。
どこか、80年代のメタルやゲームの市場に似てるというか、
今ならチャレンジ沢山しても許される的なw
348ドレミファ名無シド:2011/01/09(日) 11:48:44 ID:F4aqhBmL
90年代後半〜00年代前半にかけていろいろ違ったルートから有為の人材がアニソンに流入して、質的にも性格的にも古典的なアニソンとは別ものになった
アニソンルネッサンスと呼びたい
349ドレミファ名無シド:2011/01/09(日) 13:59:02 ID:Mjas6wWj
>>346
J-POPは、責任取りたくないディレクターが多いから冒険できないし、
〜風のぱくりばかりになって衰退しつつある印象。
その点アニソンなんかはまだ自由があるので、
音楽的に面白いことやりたいアーチストはJ-POPに嫌気がさしてアニソンやゲームミュージックに流れてるのかも。
350ドレミファ名無シド:2011/01/09(日) 16:01:17 ID:t/jYsd4s
ヲタは好きな物には金掛けるしなw
351ドレミファ名無シド:2011/01/10(月) 00:36:29 ID:OyP8FokO
ワープアが多いからオタビジネスも市場としては縮小傾向ですよ
音楽市場自体の縮みっぷりが半端ないのであまり目立たないけど
352ドレミファ名無シド:2011/01/10(月) 01:19:59 ID:zOLayKyN
ここまでで、青い花OPが出てこないことが、オタのセンスのなさを伺わせるぜ
353ドレミファ名無シド:2011/01/10(月) 03:27:55 ID:INhlq4hS
所謂アニオタの人は此処では少ないんじゃないかな
楽曲目当てでアニメ作品自体にはあんま興味無さそう
354ドレミファ名無シド:2011/01/10(月) 20:23:41 ID:abPrrwZC
いま、>>35のリンクを踏んで、カキコを見てると物悲しくなるな。
355ドレミファ名無シド:2011/01/10(月) 22:00:52 ID:xmBtKBSw
このスレ最初の方みるとアニソンアンチの書き込みの方が多いくらいだね
いつのまにかいなくなってるな
356ドレミファ名無シド:2011/01/11(火) 00:17:46 ID:xlLSMULW
初なんとかが一過性のブームでしかなかったのが明らかだな
作り手のレベルも低すぎたが
357ドレミファ名無シド:2011/01/11(火) 00:22:25 ID:h4KkCCsY
時々>>326みたいな意見が出て来るけどそもそもアニメ・ゲーム自体が
商業性が求められるメディアやコンテンツである限りそれらに
依拠するアニメ・ゲーム音楽にもある程度の商業性や大衆性は
切っても切り離せないものなんではないだろうか

確かに主題歌やキャラソンなど含めアニソンやゲーソンなどの歌モノよりは
サントラなど劇伴の方がより自由度が高いとは思うが
この種の音楽も完全に商業性を無視しては成り立たないのでは
358ドレミファ名無シド:2011/01/11(火) 00:55:23 ID:xlLSMULW
なんか単純で耳障りのいい曲だけをいい曲とか神曲って言ってるみたいだしなぁ
お決まりのコード進行とほとんどトライアドだけの主旋律、バックは安っぽいシンセの音を詰め込みすぎてグッチャグチャ
そりゃ覚えやすいし歌いやすいだろうけど、そんなんでクォリティ高いとか言ってたら悲しくなる
359ドレミファ名無シド:2011/01/11(火) 01:31:54 ID:KEAforVy
>>356
ボーかロイドの話はスレチだよ

>>357
>この種の音楽も完全に商業性を無視しては成り立たないのでは
それはそうだろうね、仕事でやってるんだから当然といえば当然
360ドレミファ名無シド:2011/01/11(火) 06:37:24 ID:wUNY/MlC
BUCK-TICKはアニソン歌手に入りますか?
361ドレミファ名無シド:2011/01/11(火) 07:00:27 ID:LzzEUEfE
>>357
某プリップリン体操なんか商業性ところか時事ネタを痛烈に皮肉ってしまい
2・3番の歌詞が放送禁止になるくらいの、ハジけっぷりがあったけどな。
362ドレミファ名無シド:2011/01/11(火) 08:44:24 ID:Ss0hKAPu
363ドレミファ名無シド:2011/01/11(火) 15:47:20 ID:5HHNFIpQ
>>360
BUCK-TICKってアニメの曲やってたっけ?w
たとえば銀魂の曲みたいな扱いじゃないんだろうか。
アニメソングになるんかねぇ
364ドレミファ名無シド:2011/01/11(火) 16:33:48 ID:AUpRenV1
アニメ用に書き下ろした曲だからアニソンて言っても良いだろう
365ドレミファ名無シド:2011/01/11(火) 21:43:33 ID:F16ROr4K
今月始まったのではこれがいいかな、アニメはまだ観てないけど

GOSICK ED
http://www.youtube.com/watch?v=T2MkAohGySI&NR=1
366ドレミファ名無シド:2011/01/11(火) 22:23:18 ID:EeI4cSEk
>>355
どうせアニソンしか聴かないキモオタばかりだと思ったら、
明らかに自分より音楽知識ある奴らだったんで
退散したんだろww
よくあるパターンだよパターン。
その手のアンチはメタラーで言えばメロスパー程度の
知識しかない初心者だからな。仕方ない。
一人ぐらいオタを音楽議論で論破したいアンチいねーのかと。
ジェフベックアンチはそーいうの多かったから楽しかったよ。
「マクラフリンに比べたらベックなんて雑魚ww」だとよ。
そーいう気概がアニソンアンチにも欲しいもんだ。
367ドレミファ名無シド:2011/01/11(火) 22:46:55 ID:xlLSMULW
そういや具体的に音楽の構造の話は出ないよね
あそこの転調でピボット挟んで○○に飛ぶのが凄いとか、コード分解やヴォイシングの話とか
みんなあの曲はいいこの曲はいいしか言わない
368ドレミファ名無シド:2011/01/11(火) 22:55:58 ID:3n+JY3D5
>>366
「マクラフリンに比べたらベックなんて雑魚ww」ってのが音楽議論での論破なん?
ちょっと話が見えない
369ドレミファ名無シド:2011/01/11(火) 23:14:06 ID:RffegOSv
・・・・・デジャヴ?
>>366>>219と同じ人?

>>367
確かに単にようつべとかのリンクを貼るだけじゃなくて
この板このスレ的には>>118-120みたいにリンクに
楽理的なレビューを絡めたレスのほうが参考になるわさ
370ドレミファ名無シド:2011/01/12(水) 02:25:01 ID:INy4g789
音楽理論の話になると、パンクの人も結構弱いの居るんじゃなかろか
メタルも手を動かす事必死で作曲は・・ってのも多いし
プロに至っても、テクは凄いが作品は似たり寄ったりとかね・・

俺もコピーバンドばっかりだから、曲の作り云々はイマイチかなぁ
音作りに関しては、エフェクターやアンプ触ったりするからそこそこだけど。

BUCK-TICKのサウンドとか、凄い凝って作ってたりする。
昔のバンド雑誌とか出てきても、
ギターよりエフェクター使いなイメージ強いバンドだったなぁ
耳コピで同じ音やノイズ作るのが難しい

そんな自分から見ると、アニソンの作り手は頭でっかちに見えたりも・・
キーボードとか打ち込みとか、TMネットワークみたいな人多そうじゃない?w
371362:2011/01/12(水) 18:03:39 ID:0Fl18RZP
今期の奴ではこれが好き、聴いた瞬間大久保薫っぽいと思ったらそうだった
http://www.youtube.com/watch?v=n5M5uHgKbIs

>>367
好きな曲が必ずしも理論的に面白いわけではないから難しい
そもそも理論良く知らないし

とりあえずこの曲が好きな理由は、イントロの「好きだからー・・・」
でも全体的に編曲がうまいというか、各楽器の音それぞれがメロディーになってるというか
372ドレミファ名無シド:2011/01/12(水) 19:56:11 ID:mR14+7L6
ゲーム系だと、イーノやジョン・ホプキンス、ブライアン・トランソー辺りが好きそうな人は曲から透けて見えるからわかるけど
アニメで、この作曲家めっちゃこの人の影響受けまくりじゃんってのはあまりないね
菅野みたいに雑食系の人が多いのかしら?
373ドレミファ名無シド:2011/01/13(木) 01:24:54 ID:ylAiGxh8
俺はメタル好きだからギターのことなら少しは分かるよ。
飯塚昌明のソロアルバムなんかシュラプネル系の
影響透けまくりで面白いぞ。
栗林みな実の時はシェンカーやエディっぽいフレーズも
あったから意外に最初は感じた。

>>368
そーいう気概で掛かって来いってこったよ。
アニソンアンチの否定の仕方は漠然とし過ぎなんだよ。
ただクソクソ言うばかりで全く何の具体性もない。
それはこの音楽オタの集う板じゃあ許されない。
せめて何と比べてどう糞なのか明示してもらわんと。
理論でも既成のミュージシャンでも何でもいいから
絡めて話せってこと。
それすら出来ないのは幾ら何でもヘタレすぎだろ。

>>369
そうだよ。
374362:2011/01/13(木) 02:39:06 ID:t+RapJyi
今耳コピ中だが

理論的に少し面白かったかも
サビのコード進行Key:F
| IVM7 I7 | IIIm7 VIm7 | IIm11(3抜き) | I9 |
オンコードで書くと
| F/Bb C/Bb | C/A Dm7/A | Dm7/G | C/F |

これをすっきり聴かせてるのが凄い
375ドレミファ名無シド:2011/01/13(木) 02:39:47 ID:t+RapJyi
376ドレミファ名無シド:2011/01/15(土) 14:26:27 ID:xQDbDl/t
菅野は天才かと思ったらパクりまくりだったんだなwww
今更かも知れんが
377ドレミファ名無シド:2011/01/15(土) 15:10:23 ID:xJ//YyTR
作曲家じゃなくてアレンジャーだから
コラージュ作家とも言えるけども
378ドレミファ名無シド:2011/01/15(土) 16:30:10 ID:pKNvwFDW
他所でアレンジはアシスタントに丸投げとか見たんだけど情報錯綜してんな
379ドレミファ名無シド:2011/01/15(土) 17:07:32 ID:xJ//YyTR
いやいや、原曲をアレンジしまくって元がわからないようにして自分の作品として出す
コード進行やシンコペーションなどの原曲の特徴的な部分はそのまんまなので、原曲を良く知ってる人はピンとくる
380ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 00:35:17 ID:p2ai3L/q
つべの比較動画なんかも知ってるけど、菅野についてはまあいいやとか思ってるところはある
J-POP系の聴いてて情けなくなるようなパクリ作家とはレベルが違うし

オリジナリティーは強力に持ちつつも、劇判作家として量産の必要上それで賄いきれないところは適当にって感じだな
只の底の浅いパクリ作家なら、田中公平みたいな練達の同業者があんな菅野フリークになるわけ無いし
381ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 00:57:27 ID:18qul8SD
しかし、何年経っても同じ所に留まって同じレベルの物をずっと作り続けてる人は、追っかけてもあまり面白くないんじゃない?
ある意味、桑田圭介(&嫁さん)と似たような印象があるな
わかりやすいし卒が無いけども、冒険しないから面白みもないという
382ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 01:13:06 ID:n7RAPewz
アニソンのパクリなんて今更だろ。
jamもすげーぞ。
そういうのはある程度割りきって楽しむもんだ。
まぁこの板の人間ならパクリごとき何の批判の対象にも
ならん事ぐらいご存知だろうが。
パクリ批判する奴は押しなべて洋楽聞きかじった
初心者ばかりだよ。
383ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 18:36:24 ID:9fcT0bIf
アニソンは中身がない。
キラキラした音色使った派手なアレンジに
まどわされてるだけじゃね?
音楽って、そういうもんじゃないと思うなw
384ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 19:15:11 ID:tR780kRb
そういった曲は間接的に人生の無意味さを謳うことによって負け組みのリスナーたちを
慰めてるんであってむしろ中身の無さが正義なんですよ。
385ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 19:32:18 ID:p2ai3L/q
なんかコピペのようなテンプレアンチ文だが、、、試しに釣られてみるかな

中身ってなに?音楽ってどういうもんだと思うの?、ってゆうかほんとにアニソン聴いてる?
このスレで貼られてるものだけでも、キラキラした音色使った派手なアレンジのもの、バンドサウンドのもの、弦やオケのスコアをきっちり書かれたもの、、、
いろいろあるんだけど、、、聴いてる?
386ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 19:36:35 ID:UvOyeMhC
やっぱ中身がある音楽聴きたければクラシックに限るね
387ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 21:36:10 ID:9fcT0bIf
そんなの人にきかないとわかんないん?

これだからアニオタきらいw
388ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 21:46:05 ID:pu+hZXYR
ドラゴンクライシスとこれはゾンビですか
のED曲聴いて思ったんだけど、2011年はあんな曲調が流行るの?
いきなり拍子変わるやつ
389ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 22:37:17 ID:18qul8SD
いきなり拍子が変わると聞いて頭に浮かぶのはスティーヴ・ライヒのラージアンサンブルだな
390ドレミファ名無シド:2011/01/16(日) 22:40:17 ID:l4cuJWQk
>>387
同族嫌悪…
391ドレミファ名無シド:2011/01/17(月) 00:32:18 ID:XL+K9dEY
>>388
とりあえず貼ってみる

これはゾンビですか? ED
http://www.youtube.com/watch?v=bXv0WzWYxjw

こうゆうのはそれこそ古くはイエスとかずっとやられてきたことではあるんだけど、直接的にはここらの影響ではあるまいか

巡音ルカ ワンダーラスト
http://www.youtube.com/watch?v=CV4RB1LkWiE&feature=related

ボカロ曲のリアルへのフィードバックが始まったとか言ってみたり
392ドレミファ名無シド:2011/01/17(月) 01:45:48 ID:ZSbRp3YR
>>387
お前はホント>>373のテンプレに当てはまるバカだなw
アニオタ見下せるレベルじゃねぇよてめーはよw
何でその程度の知能しか無いくせに人見下せんだ?
相手下に見たけりゃ相応の何かを見せろや。
お前には何も無い。
393ドレミファ名無シド:2011/01/19(水) 10:13:37 ID:+PtG6o/Z
なんか、ボカロとアニソンはやっぱ比べられるランク同じぐらいなんかね?
個人的にボカロの歌は、あまり心に響いてこないの多いんだが、
特に最近のってダンスミュージック崩れなのが痛々しく見える
394ドレミファ名無シド:2011/01/19(水) 12:56:38 ID:tBg6KVLT
ボカロよりはるかにアニソンの方がクオリティ高い率が高い気がする
oster projectは面白いと思うが
アニソン > エロゲソング > ボカロ
のイメージ
395ドレミファ名無シド:2011/01/19(水) 22:35:12 ID:y7RqPyON
>アニソン > エロゲソング > ボカロ
そりゃそうだよね、その順番でプロ->アマチュアだろうから

ただ >>391 のはいいな、インスト感覚で歌もの創れるボカロならではのおもしろさがある
ボカロ曲もピンキリなんだけど、良曲に巡り合うためにはその前に膨大な駄曲聴いて疲れちゃうってのはあるけど
396ドレミファ名無シド:2011/01/22(土) 23:47:16 ID:lX0Eeq2c
人力ボカロといえばPerfumeってことで中田ヤスタカのアニソン

月面兎兵器ミーナ ED
http://www.youtube.com/watch?v=On0VgxqDa0s

歌ってるのは声優さんだから普通にアニソンだ
実際この時点ではポリリズムもリリースされてないし、もしPerfumeがブレークしてなければ中田ヤスタカのアニソンもっと聴けたかも
そういやPerfume聴いたときは、アニソン以外の日本語の歌で久々におもしろいのが出てきたと思ったな
397ドレミファ名無シド:2011/01/23(日) 04:17:44 ID:vzBLtv/f
中田ヤスタカと声優の能登麻美子さんは幼馴染みでしかも同じ日に生まれたんだそうな
能登さんはミーナにも出てるから幼馴染み競演になってる

ま、スレ的には要らないトリビアと思うが一応
398ドレミファ名無シド:2011/01/26(水) 13:34:01 ID:eVV6E8hu
ふ〜ん
399ドレミファ名無シド:2011/01/26(水) 18:53:44 ID:oAra/5D4
90年代もクオリティ高かったよ!

ぬーべー/B'z ミエナイチカラ
スラムダンク/ZARD マイフレンド
WANDS 世界が終わるまでは
大黒摩季 あなただけ見つめてる
るろうに剣心/JAM そばかす
Siam Shade 1/3の純情な感情
レイアース/ゆずれない願い 田村直美
名探偵コナン/願いごとひとつだけ 小松未歩
ちびまる子ちゃん/走れ正直者 西城秀樹
他多数

ほら!名曲ぞろい(^o^)
400ドレミファ名無シド:2011/01/26(水) 20:40:10 ID:K9/O3L+U
>>396
つcapsule

Perfumeが有っても無くても中田はcapsuleメインにコンスタントに活動していたのでは?
まあビューティフル・ストーリーを切っ掛けにその後も中田がアーティストとしての
井上麻里奈のプロデュースを継続するパラレルワールドもそれはそれでなかなか
悪くないかなあと思ったりして
401ドレミファ名無シド:2011/01/27(木) 09:42:22 ID:M4yj9vWP
>>399
ソニー、ビーイング系の歌手ばかりじゃないか
アニソン発で売れたんじゃなくて、売れてる歌手に歌わせてる物もあるから
「クオリティの高いアニソン」って言うにはその辺はちょっと違うような気がする
402ドレミファ名無シド:2011/01/27(木) 20:02:04 ID:ujKRo6QX
相変わらずの釣堀スレっ振りだなあ
いい加減相手にしなきゃいいのに
403ドレミファ名無シド:2011/01/27(木) 22:43:18 ID:n7au3tZN
てかこのスレ楽器作曲板でやる意味がないな
404ドレミファ名無シド:2011/01/27(木) 23:40:27 ID:HbyW+fkv
405ドレミファ名無シド:2011/01/27(木) 23:46:01 ID:DoSFlLqq
どこの北高だ?
406ドレミファ名無シド:2011/01/28(金) 16:16:09 ID:KQGDCgf6
県立北高等学校のことだろ
どうせ知ってて訊いてる奴なんだから捨て置け
407ドレミファ名無シド:2011/01/29(土) 12:07:21 ID:VhR5MqD7
90年代くらいのビーイングのはタイアップでひっつけただけって感じで、あまりアニソンとしての評価はできないな
でも、古典的なアニソンと今のアニソンの橋渡しした歴史的な意味はあるかも

>てかこのスレ楽器作曲板でやる意味がないな
これはこのスレのしょっぱなからぽつぽつ言うやつがるが、アニメ板のアニソンスレと比べると全然スレの性格が違う
あっちは当然アニソン知ってるのが前提の会話だが、こっちはそうではないから
音楽一般の中でのアニソンって趣旨のスレは他ではあまりみないな
408ドレミファ名無シド:2011/02/09(水) 18:41:07 ID:b9JdRgVs
姫様限定!(エロゲ)
http://www.youtube.com/watch?v=4WTJhPyUEVs
ドラムのどたばた感とかコーラス、ハモリなんかがものすごい故意犯的な馬鹿アレンジで好きなんだけど、こういう曲ってアニソンから探せる?
実はアニソンって結構まともで電波ってわけじゃないよね
409ドレミファ名無シド:2011/02/11(金) 10:29:18 ID:0OUqBYYY
これとかどう

DearS OP
http://www.youtube.com/watch?v=ksJ52xCq1xI

UNDER17は電波初期を代表するユニット
410ドレミファ名無シド:2011/02/12(土) 12:48:01 ID:B8LfBUB3
やれやれ、結局このスレに残ったのはもはや成人向け美少女パソコンゲームを
こよなく愛するエロゲヲタ、もといエロゲ音楽ヲタぐらいしかいないのか。
全く嘆かわしいことこの上ない!
411ドレミファ名無シド:2011/02/14(月) 22:21:29 ID:lx6EVSMu
神曲ってほどのはないけど今期アニメの曲

これはゾンビですか?OP 魔・カ・セ・テ Tonight
http://www.youtube.com/watch?v=TWCWhvTfZ9o
お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!!OP Taste of Paradise
http://www.youtube.com/watch?v=NJ5gz7YMOIw
コールドフィンガーガール(栗山千明/レベルE オープニング)
http://www.youtube.com/watch?v=w7LfhI2Dpck

あとはまどか☆マギカスレでも見てちょ



412ドレミファ名無シド:2011/02/14(月) 23:27:54 ID:Gg4FWAE7
ハートキャッチプリキュアのOPはフルで聴くと
挑戦的なアレンジで面白かったな。
ほんの少しだがASIAを彷彿とさせる。
ワンコーラスだとテレビ用に無難な構成にしたのか、
いまいち面白くないけど2コーラス目以降アレンジャーの
本気を感じる。

http://www.youtube.com/watch?v=37lQDZgsOeo

>>403
楽作だからこそ意味あんだろ。
ニュー速とかに多いアニソンオンリー野郎と
ある程度音楽に親しんでるであろう楽作住人、
語る視点がまるで違う。
413ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 02:42:51 ID:axATLMTs
414ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 02:50:48 ID:SdfObyfY
>>411
一体全体何をそんなに勿体振っているんだか

魔法少女まどか☆マギカOP コネクト
ttp://www.youtube.com/watch?v=W5F9USROcPM
魔法少女まどか☆マギカED Magia
ttp://www.youtube.com/watch?v=DnWng2QLyKM

素直にこれも一緒に貼っとけばいいだけの話だろw
415ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 07:14:01 ID:5vJtcfiv
アニオタが神曲神曲と連呼するのに違和感を感じるのは俺だけ?
普通神曲って言ったらダンテのあれだろうが。
416ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 08:18:12 ID:yc9IKM5/
魔法少女とかキモすぎ
417ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 12:04:13 ID:MbAGTge7
アニメはともかくMagiaはいい曲だと思うぞ
418ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 15:44:17 ID:Ih8zZ5du
Magiaのソロかっこ良かった
ワーミー欲しくなったわ
419ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 22:14:51 ID:k6d/8t6U
前に貼ったのがエディット版だったので貼り直しスマンw

これはゾンビですか?OP 魔・カ・セ・テ Tonight
ギターソロは是永巧一!
http://www.youtube.com/watch?v=qRUE8eONkE8
420ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 22:25:56 ID:2Po5ONPT
karafinaいいよね
梶浦由記がようやく自分の声を手に入れた感じだな
421ドレミファ名無シド:2011/02/15(火) 22:47:41 ID:MbAGTge7
魔カセテTonight ギターソロ
http://up.cool-sound.net/src/cool20130.mp3
422ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 00:54:17 ID:ChLWYVID
是永か、レベッカつながりでこれ貼っとく

ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド OP
http://www.youtube.com/watch?v=Uc22yJXZ5Vc

このアニメの音楽は土橋安騎夫が劇伴も含めてやってるので、これもセルフカバー
過去の代表曲もってきただけかと思ったらちゃんとストーリーとリンクしてた
劇伴もなかなか良かったね
423ドレミファ名無シド:2011/02/17(木) 19:15:12 ID:Ys0zeCGd
是永さんのギターソロ、しっかりとコンパクトに構成されててカッコいい!
是永さんのベストプレイが聴ける曲やアルバムご存知でしたらどなたか教えてください。
424ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 01:05:50 ID:0hF3V8q2
ちゃんと聴くと完成度高いなぁw
http://www.youtube.com/watch?v=lQvnclsDtcc
425ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 01:09:56 ID:0hF3V8q2
スマソ!完奏してなかったので貼り直しw
http://www.youtube.com/watch?v=SfYvDVZ8L1E&NR=1
426ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 01:17:40 ID:WpsG391l
ttp://www.megaupload.com/?d=PEDDPA5P
ノイズが気になる人向け
最初に4を聴くように
427ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 10:48:51 ID:ejvcwzYZ
OPの五和が可愛くてキュン死する
428ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 10:49:33 ID:ejvcwzYZ
あぁ、誤爆とも言い切れない誤爆
429ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 10:01:21.89 ID:4W1Ck43u
ちょっち古いけど
ef - a tale of memories OP - Euphoric Field Live. Mix
http://www.youtube.com/watch?v=4eNO8VMmWtE
ef - a tale of melodies OP - Ebullient Future
http://www.youtube.com/watch?v=FkK-5VMX1oo
430ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 12:00:10.28 ID:uJFisMOZ
またエロゲ原作アニメの主題歌かよ
しかも2-3年前のものかよ

ef - a tale of memories OP / euphoric field
ttp://www.youtube.com/watch?v=-WVBHU9Tm8c
ef - a tale of melodies OP / ebullient future
ttp://www.youtube.com/watch?v=e1dLLKqC-q4

まあ俺も嫌いじゃないが
431ドレミファ名無シド:2011/02/20(日) 14:44:59.12 ID:4W1Ck43u
あんまアニメソングって感じじゃないけどw
超高音ホイッスルボイスが特徴の歌姫ステファニー

キスダム -ENGAGE planet- 前期ED / 君がいる限り
http://www.youtube.com/watch?v=jE25piFOrOY
キスダム -ENGAGE planet- 後期ED / because of you
http://www.youtube.com/watch?v=snw0NTV2vA8
432ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 10:51:57.59 ID:2nmyxr4/
アニソンつったらコレだろ!!
http://www.youtube.com/watch?v=81oU-CgriXs
433ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 12:53:33.68 ID:A7psgsD0
>>432
おまえの最近の定義はどうなってるんだ、どっかの巨大狼みたいに500年くらい生きてんのか

でもまあここらで一度古典を振り返ってみとくのもいいかもしれん

宝島 OP
http://www.youtube.com/watch?v=gGzerlsiYe8
今聴いてもすごい曲、永遠のスタンダード

海のトリトン OP
http://www.youtube.com/watch?v=k47G825uBpk&feature=related
一見古典的なアニソンそのものだがイントロ/アウトロのリフとかすごくセンスがいい
ホルンの使い方かこいい

母をたずねて三千里 OP(デイリーモーションは動画だけど重い、つべは静止画のフルバージョン)
http://www.dailymotion.com/video/x175o6_yyyyyyyyyop_music
http://www.youtube.com/watch?v=TDiWeHNZnSc&feature=related

しかし少年は旅立つみたいな曲ばっかだな、時代の空気かな

あと富田勲のを
今の菅野、梶浦に至る劇伴作家がOP、EDもやるアニメ界独特の慣習の元祖がこの人だろうか

ジャングル大帝 OP
http://www.youtube.com/watch?v=tg_VDhsCBu4
ヴォカリーズなんで厳密にはアニソンとは言えないが素晴らしいね

リボンの騎士 OP
http://www.youtube.com/watch?v=raKmTJODU8U&NR=1
これは初期タイプのジャズアレンジ版でレアものらしい
たしかに後のと聞き比べるとこっちの方がずっといい
434ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 15:00:39.17 ID:RS977rEB
こいつは基礎からやり直した方がいいと思う。
既に耳は腐ってるっぽいが。
http://www.youtube.com/watch?v=oJ1TO11t2m4
435ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 15:31:16.70 ID:SSLQ6ZKg
>>434
スレ違いだし、批判するなら自分の動画を見せてからにしようぜ。
436ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 10:13:43.24 ID:MgSCKCxp
浜田麻里がアニソンに打って出て世界化するべき
437ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 10:46:13.43 ID:TRUPTVrb
劇伴作家によるアニソン

Kurau Phantom Memory ED
http://www.youtube.com/watch?v=tWgcFhT35IY&feature=related

勝木ゆかりはインストユニットS.E.N.S.で主に映像随伴音楽中心に活動してきた人だが、歌もこんないけるってしらなかった
ひょっとしたら歌ってるのってこれだけじゃないだろうか
かなりインスト的テイストの強い曲で、歌手にニュアンスを伝えるのもやっかいだしいいや自分で歌っちゃえってとこだろうか
この曲は劇伴でもインスト版がほぼメインテーマ的に使われててEDとシームレスな感じでいいんだよね
とても今のアニソンらしい曲だと思う

ちなみにOPもいいので貼っとく、こっちは新居昭乃
http://www.youtube.com/watch?v=iqAepPGCDtA
438ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 16:12:14.17 ID:2VAwUG5b
で、今期のNo.1はなんですか?
439ドレミファ名無シド:2011/02/27(日) 16:53:58.48 ID:+KMw2kKh
おにぃちゃんのOP
440ドレミファ名無シド:2011/02/28(月) 23:51:52.72 ID:6DT56fc1
Magiaが別格っぽい
まどかマギカED映像はことごとく消されてるけどKalafinaのライブがあったんで貼っとく

Magia / Kalafina [Live]
http://www.youtube.com/watch?v=o_Npgd6_Hpk

むちゃくちゃうまくてしかも三者三様でおそろしくあくの強いヴォーカルの組み合わせが強力
梶浦曲を完璧に表現できる布陣だね

あとはゴシックEDあたりかな
441ドレミファ名無シド:2011/03/03(木) 01:01:06.77 ID:488oqHYr
キャラソンで失礼
あそびにいくヨ! ED 双葉アオイ - 心の窓辺にて
http://www.youtube.com/watch?v=DpyP7dFpIN0
そらのおとしものキャラソン ニンフ - 許してsweet heart
http://www.youtube.com/watch?v=m8k_oKY3A5Y
442ドレミファ名無シド:2011/03/03(木) 05:29:24.90 ID:JfK8fq7g
曲を貼るだけでなくクオリティの高さを述べなよ
443ドレミファ名無シド:2011/03/03(木) 08:44:52.91 ID:lFbXO+fi
黒崎真音のジャケ写はイマイチだけど
ブログの写真見たら可愛かった
http://ameblo.jp/kurosakimaon/image-10815609558-11079915036.html
444ドレミファ名無シド:2011/03/03(木) 12:12:10.25 ID:vhMq3dT8
ttp://sukachan.com/music_entame/SJ0000035480/

ちなみに3/6 (日)19:00 〜 21:00ぶんのオンエアは大開放デーのため無料放送
視聴環境が整備済みで興味のある人はどうぞ
445ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 01:36:53.83 ID:aJef6UJS
446ドレミファ名無シド:2011/03/07(月) 20:16:12.99 ID:IrIZCM4r
ちょっと古いけどこれいいよな
化物語ED 君の知らない物語
http://www.youtube.com/watch?v=_hzRDhN7Az0
447ドレミファ名無シド:2011/03/08(火) 12:50:35.60 ID:PhwpdVPN
両方とも作曲が須田悦弘。どっちもイントロがかっこいい
http://www.youtube.com/watch?v=TFokE1lRdTo
http://www.youtube.com/watch?v=xKz47Bf8eFQ

上は編曲(前口渉)がうまい。
448ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 00:14:10.67 ID:1/lTbvDc
それでも町は廻っている ED メイズ参上!
ベース、アコーディオン、ヴァイオリン、ドラムの編成
http://www.youtube.com/watch?v=ALHlI920qBs

YELL〜ホイッスルはその胸に〜 高梨奈緒(CV:喜多村英梨)
ジャーマンメタル?w
http://www.youtube.com/watch?v=b4VoPi0jFG8
449ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 13:01:23.50 ID:BhwiSnCQ
新しいのだとこれぞんのOPが好きだった
アニメの内容はつまらんが
450ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 18:50:14.27 ID:8RM7pKKt
メタラーだからまどかマギカのEDが聴きやすかった
451ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 19:02:54.82 ID:Xp+jgwUF
ISの音楽って凄くストライク•ウイッチーズ臭がするんだけど同じ人が音楽やってるのかな。
452ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 19:20:15.73 ID:Lu8jy9ZW
>>446
スーパーセルはGLAY臭がする。
TAKUROが創りそうなメロディというか。
453ドレミファ名無シド:2011/03/10(木) 19:30:10.01 ID:imR+zVpb
スイプリ今期最強
否プリソン常に最強
454ドレミファ名無シド:2011/03/11(金) 00:32:04.74 ID:wIavkIe9
>>451
http://www.youtube.com/watch?v=3HGw56Ww7cQ&playnext=1&list=PL93FA7DE485B10132
こっちの方が似てるってか作曲が同じ人w
455ドレミファ名無シド:2011/03/11(金) 12:23:03.25 ID:WF3seN5x
菅野よう子
窪田ミナ
梶浦由記
がアニメで書く曲が好きだな
456ドレミファ名無シド:2011/03/11(金) 16:16:28.47 ID:T97vljmH
魔法少女モノには興味無いしシナリオも俺の好みでは無かったがこのスレでも
度々名前の挙がる梶浦由記が主題歌と劇伴両方を手掛けているので
今期のアニメでは「魔法少女まどか☆マギカ」の音楽をチェックしていたけど
何か巷間でアニメ自体がエラい話題になっているそうだな

ttp://www.youtube.com/watch?v=r_gkH9TwQxs
ttp://www.youtube.com/watch?v=SImqT6g54pg
ttp://www.youtube.com/watch?v=G1EugrmprDQ
ttp://www.youtube.com/watch?v=9KnqStLKaVA

こんなOPのMADが作成されるほどメジャーになってしまったが

勿論それぞれの動画に使用されている楽曲は全く別作品のアニメの主題歌だが
知らない人に見せたらたぶん分からないだろうな
ここに今時のアニメ主題歌のアニメ主題歌たるフォーマットの共通点を見出せる
気がする

*
と地震で揺れながらここまで書いた
俺は南関東在住なので揺れた以外は人的被害・物的損害は無かったが
東北在住の人は大丈夫か?
マジマグニチュード8.4
457ドレミファ名無シド:2011/03/12(土) 15:01:25.61 ID:MUyJ3DrC
そらのおとしものf 「フール・イン・ザ・ラビリンス」アストレア(CV:福原香織)
80'sRock&Popsのオマージュ
http://www.youtube.com/watch?v=snbauLlbwBM
じんじんさせて そらの少女TAI(野水伊織)
山本リンダのカヴァー
http://www.youtube.com/watch?v=Q_6tDNjtD3c
458ドレミファ名無シド:2011/03/12(土) 23:09:32.94 ID:K2Bg8mvY
今期最良はGOSICKのop
「Destin Histoire」(yoshiki*lisa)
http://www.youtube.com/watch?v=su5IqQDRv-8
軽快なロックサウンドとサビのメロディがテンション上げてくれる
459ドレミファ名無シド:2011/03/13(日) 14:54:31.85 ID:dZKAB4O5
DTMマガジン4月号に折戸伸治のインタビューが載ってる
鳥の詩について・・・

----------------------

最初、Aメロは今よりポップなノリでしたが、麻枝君に「もっと切ない感じで」と言われて今の形になりました。
麻枝君は切ないの大好きなので(笑)。

----------------------

ワロタw
メロ先であとからハーモナイズするタイプとのこと、ちょっと意外
460ドレミファ名無シド:2011/03/13(日) 15:28:57.15 ID:nSH5dcbR
最近のはサビが取ってつけたようなのが多いよな
461ドレミファ名無シド:2011/03/13(日) 23:06:44.25 ID:3uZS8gWE
こんな状況で鳥の詩聴いたら泣けるわ
462ドレミファ名無シド:2011/03/14(月) 23:27:21.03 ID:UHlpf2qf
                     ,イ
          ____ .lヽ i .l _,, -ァ
       .ィ "´      `l ゙i. ,!' __,ノ
     //       \`ヽ. 、__,>
.    / i  /|/|   |\   !  ! 〉 ‐゙‐-.、
    l |/ , ヽ__| 、∨ |. }゛  ‐-ャ''´
    | ハ| ○    ○Y .∧.个ァ-┘
    |./  | ,,,    ,,,  ハリ ∨リ
.     l!  !   ∧     /   /). |
     |  ゝ、 └┘   /   /   |
.     !.、  |>-_.-‐┬!  /  ∧|
.     ヽ!\.レイl   ト|,ィ'ィ/
.       ,ィ/ {.  /  /\
.      イ:.{  ヽ/  ./:.:.:.:.ヽ
.       /:!:.:ヽ/\_/:./:.:.:.:.:|
.       /:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.i:.:.:.:.:.:.|
     /:.:.:i:.:.:.:.:◯:.:.:.:.:.:.:!:.:.:.:.:.:.|
    /:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:|
前スレの静姉はもらっていきますね

青髪
約束
だよ〜
463ドレミファ名無シド:2011/03/20(日) 11:01:00.42 ID:zca+F3AZ
すれ的にこれは貼っとこうか

菅野よう子「きみでいて ぶじでいて」
http://www.youtube.com/watch?v=O8x6_JHDkhI

御大の歌は正直微妙だが、宮城出身でいてもたってもいられない感はよくでてる
464ドレミファ名無シド:2011/03/21(月) 11:54:25.37 ID:52so3Pcd
菅野はさすがにこの曲はパクりではないのかな
465ドレミファ名無シド:2011/03/21(月) 20:13:13.01 ID:M4B/8DFi
リオOP、無限リピートいけるわ
たかはしver.と日笠ver.がいいな
466ドレミファ名無シド:2011/03/23(水) 01:15:12.62 ID:vGxxPBSV
ボク(若木民喜)とスタジオでの会話

ボク「だからね、私はアイドルって宣言をして、重荷を背負って、最後にアイドルを捨てるってのはデヴィッドボウイが昔やったんだよ」
東山さん「はぁ」
ボク「だからね、この「らぶこーる」ってのはアルバムのなかでは「ロックンロールの自殺者」的なポジションなんだよね。この「Birth」は「ジギースターダスト」みたいな展開なの。まあ、映画の方ね。」
東山さん「はぁ」
ボク「そういう意味では、「らぶこーる」ももっと静かな始まりでもいいかもしれないよね!ギター1本で歌うみたいなさ!」
東山「はぁ」
ボク「それでね・・・・・」
甲さん「それじゃあそろそろレコーディングやりますか」
東山さん「は〜い!よろしくお願いしまーす!」
467ドレミファ名無シド:2011/03/27(日) 23:47:43.99 ID:KrDbcizm
ニコニコの低音質でスマン
電波女と青春男OP「Os-宇宙人」/エリオをかまってちゃん
http://www.nicovideo.jp/watch/nm13978366
468ドレミファ名無シド:2011/03/28(月) 22:22:30.71 ID:RYK5UQsl
ttp://www.saiani.net/image/animeinfo-top.html

さて今年も春の新作アニメの季節がやって来た訳だが
このスレの住人的に今期の春アニメの音楽で
注目・期待に値するタイトルやアーティストはあるだろうか?
469ドレミファ名無シド:2011/03/30(水) 21:17:43.22 ID:rYiAhCD5
.
470ドレミファ名無シド:2011/03/30(水) 23:52:19.45 ID:80nwRCJw
テレビとかでアニソン流しまくったら売れると思うんだけどなあ
471ドレミファ名無シド:2011/03/31(木) 10:28:06.02 ID:OiDRfX4N
>>468
俺つばアッチョリケさんに期待
472ドレミファ名無シド:2011/04/03(日) 22:07:51.99 ID:BfYkKCPd
割と最近のアニソンでサビで転調(?)するような曲が結構あるけどこういう手法はなんていうの?
あとサビイントロも多いね。

そらのおとしもの-opの「Ring My Bell」
http://www.youtube.com/watch?v=gQv8pOMo9GY
かなめも OP 「君へとつなぐココロ」
http://www.youtube.com/watch?v=orGAoORjg3I
あかね色に染まる坂 OP 「初恋パラシュート」
http://www.youtube.com/watch?v=gHaqLOXXSFY
おまもりひまり ED1 「BEAM my BEAM」
http://www.youtube.com/watch?v=WhV4LUpHsS0
473ドレミファ名無シド:2011/04/04(月) 01:28:38.45 ID:XMDHndzS
ガルデモは全曲良い
474ドレミファ名無シド:2011/04/04(月) 01:33:35.11 ID:OwTc6tUR
特に名前はないと思うけど、ルーツは小室だからコムロ転調とかでいいんじゃないの
ちなみにコムロ転調はその後保守化したJ-POPにはほとんど継承されてないんだけど、
アニソンというニッチな世界で独自に進化&深化してる印象
475ドレミファ名無シド:2011/04/04(月) 06:42:53.40 ID:Rxu8e60n
小室のは転調?移調?とどっちつかずと言うか単にシーケンサー機能と
言われればそれまでだったが、アレでメロを乗せるセンスが独特なので、
それまでの理論ガチガチ派の人にはウケが悪いんだろうな。

今となっては保守派の方がよっぽどコピペ音楽と化してしまったのが
残念なところなのかもしれん。
476ドレミファ名無シド:2011/04/04(月) 13:33:41.30 ID:e31aiptQ
日常のOPでヒャダイン来たね。
アニメ板では無茶苦茶評判悪いんだけど、おれは結構好き。
4chanでは評判いいけどヒャダインの知名度の高さに驚いた。
477ドレミファ名無シド:2011/04/05(火) 11:45:47.83 ID:Bt3eUO0W
一時期の

 1番→2番→間奏→サビ部分アカペラ(orバック最少)→サビ

の流れが横行して
 “ああ、アニソンも「守り」に入ったか・・・終わった”と思ってたんだが
徐々に脱却しつつあるっぽいね。


個人的には『Neko Mimi Mode』みたいな “!? 何コレ!?”なヤツが聴きたい
478ドレミファ名無シド:2011/04/05(火) 21:48:34.93 ID:7NCn25Zw
>>474
確かに小室転調の影響かもね。
今のアニソンライターは小室を聴いてた世代も多いだろうし、どうもこの手法はキーボーディストがやるようだね。
479ドレミファ名無シド:2011/04/06(水) 03:54:47.06 ID:h246Zb/I
メタル好きだが最近昔ほどメタル聞かなくなったな・・。
何故ってお前、メタルでの欲求は総てアニソンで
賄えちゃうんだよ。テクニカルなギターとかさ。
ジャパメタ? ダメダメ、最近の特に様式美系は
オリジナリティねーわクオリティ低いわ、正直今のJポップと
大差ねーわ。
LOUDNESS、VOWWOW、ANTHEM聞いときゃ必要十分だろ
ジャパメタなんてさ。
飯塚とかメタル出身ギタリストが携わるアニソンのが
アレンジ面、プレイ面含めて上だわ。


480ドレミファ名無シド:2011/04/06(水) 08:00:04.78 ID:4lD3OXzf
fripSideのメンバーの八木沼悟志は自ら小室哲哉(+浅倉大介)チルドレンだと公言しているね
481ドレミファ名無シド:2011/04/10(日) 11:58:49.91 ID:aMCWByx8
小室転調の進化ということだとeufoniusあたりが極北だろうか
小室を経過した耳を持ってないとでたらめにしか聴こえないレベル

ノエイン(Noein) - OP Idea
http://www.youtube.com/watch?v=LYy9G7kAb68

神曲奏界ポリフォニカ OP曲: Apocrypha
http://www.youtube.com/watch?v=-H1oH2XOCyg

Ideaを始めて聴いたときはさすがにこれはないだろと思ったんだけど、慣れるとやみつき
482 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/04/10(日) 13:21:00.99 ID:dDy7vZLE
ここまでアイロニーなし
483ドレミファ名無シド:2011/04/10(日) 15:14:27.07 ID:cYGmTVDC
まあ最近のアニソンはタイアップばっかりで面白くないけどな
やっぱテーマソングじゃないと
484ドレミファ名無シド:2011/04/10(日) 15:58:33.56 ID:81FqZVjd
Ideaとか昔は凄いって思ってたけど、最近はどこで転調したか気付けない。
485ドレミファ名無シド:2011/04/16(土) 22:58:04.66 ID:jy8dLyQJ
イカ娘のOP曲が好き。
486ドレミファ名無シド:2011/04/17(日) 07:08:59.79 ID:FKnDpGBg
>>477
> 個人的には『Neko Mimi Mode』みたいな “!? 何コレ!?”なヤツが聴きたい

電波女のOPは中毒性のあるなかなかの良電波曲だ
かまってちゃんやるじゃないか
487ドレミファ名無シド:2011/04/18(月) 19:18:21.59 ID:9iVV2SW5
星空へ架かる星のベースがゴリゴリで何か笑えてくる
488ドレミファ名無シド:2011/04/20(水) 16:31:16.34 ID:ff2T7OVX
電波女はボーカルと曲は面白いと思ったけど、
アレンジが酷いと思った。
489ドレミファ名無シド:2011/04/20(水) 22:13:55.86 ID:fq+a3KFn
電波女のやつは楽器隊がうるさすぎて台無しだと思ったわ
何を狙ってあぁしたのかがわからん
490ドレミファ名無シド:2011/04/25(月) 20:39:41.45 ID:J64MHUrA
何で韓国歌手使うかなぁ
アニメ良くてもクソED聴かされたら
内容忘れてグッタリするわ
491ドレミファ名無シド:2011/04/25(月) 22:23:10.92 ID:h8WhETsO
今更ながらエレメンツガーデンって天才集団だな・・・飛蘭と茅原の曲し
か知らないけど。
492ドレミファ名無シド:2011/04/25(月) 22:38:25.46 ID:J64MHUrA
wiki見たら、にわかの俺でも知ってるのあるな
水樹奈々栗林みな実もおる
493ドレミファ名無シド:2011/04/25(月) 23:17:56.99 ID:N5P2bs/A
今期のアニソンはどう?
494ドレミファ名無シド:2011/04/26(火) 00:56:31.09 ID:DsRLs5LD
どうもこうも…
495ドレミファ名無シド:2011/04/26(火) 09:36:45.53 ID:8gCheXjr
まりあほりっくのOPは1話用のウケ狙いかと思った
496ドレミファ名無シド:2011/04/26(火) 11:22:02.37 ID:4CzpMJB2
エレメンツにはHR好きがいるな。
みのりんに曲名は忘れたけどヴァン・ヘイレンの
Dreamsにそっくりな曲があったし。
バックのギターもかなりハードだった。
497ドレミファ名無シド:2011/04/26(火) 21:25:33.33 ID:pEzIp+mG
たぶん藤間だな
498ドレミファ名無シド:2011/04/26(火) 23:51:00.68 ID:pg29L3Kn
何で最近普通の若手ロックバンドがアニソンやってるんだろう?
499ドレミファ名無シド:2011/04/27(水) 02:26:54.76 ID:UhXCH4QQ
作品のイメージとかけ離れたモンじゃなきゃ誰がやってもいいと思う
スーパーヅガンの三波晴夫とか最高
500ドレミファ名無シド:2011/04/27(水) 03:31:10.36 ID:mLgyK7DA
まあ今に始まったことじゃないしな
古い曲で言えばセイラとか
501ドレミファ名無シド:2011/04/27(水) 12:32:12.84 ID:v7/S/CMY
小公女セイラ?
502ドレミファ名無シド:2011/04/27(水) 13:26:05.74 ID:7HLaenph
禁書シリーズはみんないい曲だよな
503ドレミファ名無シド:2011/04/27(水) 15:47:12.82 ID:qFRmnB1A
ステファニーっていたよなw
504ドレミファ名無シド:2011/04/27(水) 18:55:50.03 ID:bRFoHmTK
ステファニー好きだった
どこいったん?
505ドレミファ名無シド:2011/04/27(水) 22:31:26.87 ID:gIOk4e1m
>>476
ヒャダインって結構アレンジのパターンが同じだから聞き飽きてきた
日常のやつも「またいつものパターンか」って感じだし

幅広いジャンルを作れてセンス溢れる人だし、
良い意味でただの一作編曲家なんだから芸風変えた曲が聴きたいな
506ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 12:25:15.38 ID:X9MvLvtu
今期のアニソンは凡作ばかりかな
507ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 12:36:56.28 ID:SkAAM8AC
2009年夏が豊作だったよな
508ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 12:38:27.67 ID:lh+O2cbU
最近の流行
・唐突な転調
・割り切れない符割
・サビの頭がシンコペーションで4・4・6構成
509ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 12:46:47.00 ID:ssAYwEmX
それは80年代に既にTMと言うか小室が既にやってしまっているが・・・。
一定の割合で出没する芸風だよ。ソレ。
510ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 12:54:05.15 ID:aFp+BWO5
イントロがストリングス系でテッテッテ〜♪っての多くねw
511ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 19:00:21.05 ID:6GwuECxf
今期の自分なりのオススメをあげてみると

はっきり言って伊藤かな恵が好きなだけ
http://www.youtube.com/watch?v=67dWiTRujLE

とりあえずスフィア
http://www.youtube.com/watch?v=vyHKS3X7APs

個人的には好きなタイプじゃないけど、フィクションジャンクションとか
カラフィナ好きな人はこういうの好きなんじゃね
http://www.youtube.com/watch?v=jUv0USIRSDs

あと銀魂のOPEDとかは好きだな。アニソンじゃないけど
512ドレミファ名無シド:2011/04/30(土) 23:27:45.95 ID:2deRfEzU
スパイスを盛って、素材の安さをごまかしてる感がする

スパイスも微妙なのがおおいJロックよりゃあマシかもしれんが、
いい曲ってのはどっちもないに等しいな

アレンジうんぬんだけじゃなくて、曲自体にパワーがねえわ

やっすいマルチエフェクターの歪みたいな曲ばっかり、アニソンも若手Jロックも
513ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 10:33:22.25 ID:ppRc5RhQ
ゴシックEDいいね
前期が良かったんで後期変わると残念と思ってたんだが前期よりいい
514ドレミファ名無シド:2011/05/01(日) 22:26:48.75 ID:kBaK+ofA
結構ギターに特化してるスレだと思うけど、
シンセ特化な曲とかはみんなあまり聴かないのかな

例えば有名どころなら、こんなのとか

【とある魔術の禁書目録】PSI missing
http://www.youtube.com/watch?v=9-o-Uhzmq18
515ドレミファ名無シド:2011/05/02(月) 10:00:14.72 ID:Y4zeFE6S
意外とそうでもない
key系やI'veの話はけっこう出てるし
ギター人口の多い楽作では例外的なくらい打ち込み系の話題が多いスレだと思う
ちなみに、その曲も既出 >>227
516514:2011/05/02(月) 23:13:26.08 ID:WLH6bZfi
そうだったのかw
しかも既出だったとかログ読み返す事も出来なくてお恥ずかしい限りw
良スレだから読み漁ってこよう
517ドレミファ名無シド:2011/05/04(水) 15:13:09.36 ID:euBP1j9c
ちょっと古いけど、前から探してたのがつべに上がってたので貼っとく

プリンセスチュチュ OP
http://www.youtube.com/watch?v=dbr2usKxKug&feature=related

岡崎律子さんの生前最後のシングル曲
作曲家の遺作について白鳥の歌って言い方があるんだけど、これは画も含めてまさにそんな感じ
名曲です
518ドレミファ名無シド:2011/05/06(金) 18:55:02.37 ID:K/INFZT+
へうげもののOP作曲者が大麻で逮捕されてOP変わっちゃったな。
実際どうでもいい曲だったが、タイトルがBawl manだからこの為に作った曲で吉幾三涙目。
519ドレミファ名無シド:2011/05/07(土) 01:30:39.32 ID:17LPD0Lr
天門さんの曲好きなんだが最近はあんまり曲出さないのかな?
神のみぞ知るセカイ くれよんOP  初めての色
http://www.youtube.com/watch?v=t2bkP-nujFA
神のみぞ知るセカイ くれよんED たった一度の奇跡
http://www.youtube.com/watch?v=Ah0_4QmI5i8
ef - a tale of memories ED I'm here
http://www.youtube.com/watch?v=Zc2J7KhvIWQ

520ドレミファ名無シド:2011/05/13(金) 21:06:15.77 ID:AzUB6elh
イカ娘2期っていつからなの?
521ドレミファ名無シド:2011/05/13(金) 21:24:36.27 ID:Bl+/gs6B
今、海かなりヤバイ事になってるから白紙とかならないかなw
522ドレミファ名無シド:2011/05/14(土) 00:20:16.95 ID:FvC2SGm2
523ドレミファ名無シド:2011/05/14(土) 07:36:21.46 ID:f8J1uBzB
今期で一番すきなのはOs-宇宙人だな
524ドレミファ名無シド:2011/05/14(土) 08:35:25.21 ID:3LKEFRX2
Hunter x HunterのOPの Believe in tomorrow
をiTunesでダウソしようと思ったけどなかったorz
仕方ないからCD買おうと思う
525ドレミファ名無シド:2011/05/14(土) 09:01:15.48 ID:bPoNq9dE
B'z松本とELTの伊藤とfripSideのa2c
速弾き王TOP3はこのメンツでよろしいか?

526ドレミファ名無シド:2011/05/14(土) 09:44:40.63 ID:BNpwACbS
ずいぶんショボイtop3だなぁ
527ドレミファ名無シド:2011/05/14(土) 09:53:19.41 ID:90T1NHqS
a2cはどうだろう…
技術面では、更にランク下だろ
ある意味、TOKIOの城島以下じゃね
528ドレミファ名無シド:2011/05/14(土) 12:15:08.53 ID:CnzHkFOe
もうXとかルナシーとかはいらんよーーー。

パットメセニー、カールトン
ヴァンヘイレン、ルカサー 辺りが人気あった時代は
業界のシステムが健全だったんだろうね。
良い音楽を世に出そうと言う考えがあったんだろうね。

1980年代半ばからプロになっちゃいけないレベルの人がプロになって
訳がわからなくなってしまった。

最近はギターヒーローがいないのがそれを表してるな

個人的にはギターヒーローはいるんだけれど
商売の規模としては小さいね。
アメリカの小さいクラブを回っていると思う。

かといってプロダクションや大手資本が
一生懸命こしらえた偽物のギターヒーローは
もう必要無い と感じますね。
529ドレミファ名無シド:2011/05/14(土) 13:39:50.92 ID:naxjS7NE
そこでマーティーやポール師匠ですよ
530ドレミファ名無シド:2011/05/14(土) 14:56:03.53 ID:RHgHR3Ak
そこで光収容ですよ
531ドレミファ名無シド:2011/05/14(土) 16:53:10.22 ID:j6wV/fnH
つまりスレチですよ
532ドレミファ名無シド:2011/05/14(土) 17:07:25.21 ID:BWBw8DL4
このスレ的にはグランロデオ飯塚以外いねーだろ。
マーティだのなんだのスレチにもほどがある。
533ドレミファ名無シド:2011/05/15(日) 00:14:26.74 ID:yEiRPADI
>>532
屍忌蛇もけいおんで弾いてたから資格ありだな
534ドレミファ名無シド:2011/05/15(日) 00:18:22.98 ID:usjSMY+g
高崎晃はアニソンやってるからな
535ドレミファ名無シド:2011/05/15(日) 00:37:45.55 ID:4zXR+mle
Galneryusもアニソンやってたな
536ドレミファ名無シド:2011/05/15(日) 01:39:32.02 ID:pXnUU5vh
>>532
マーティーはマリア様が見てるとかで作曲してる
537ドレミファ名無シド:2011/05/15(日) 02:24:42.18 ID:wk40Ggw6
リッチーはガンダムのカヴァーアルバム出してるよねw
538ドレミファ名無シド:2011/05/15(日) 02:57:53.37 ID:xfzdLkNR
ダグもやってるな
539ドレミファ名無シド:2011/05/15(日) 04:14:43.72 ID:OVTEAulA
バンドっぽいのが増えたのは
単純にアーティスト単体で売れないのが
アニメ付加価値で売り出そうと流れてきただけだろ。
曲が売れない時代だからな。

ちなみに曲のレベルは
昔と比べたら格段に落ちた。
ルパン、ヤマト、初期ジブリあたりの楽曲は
今でもアニメに付随できた事が奇跡
540ドレミファ名無シド:2011/05/15(日) 06:35:46.91 ID:MDT8CcGW
(怒りの獣神)をライブでやったらそれなりにウケた
541ドレミファ名無シド:2011/05/15(日) 07:44:35.40 ID:usjSMY+g
>>539
いやそれは違うんじゃね?
ルパンて面白いアニメだったよなぁ
あぁ楽曲も良かったよってアニメありきな感がある
542ドレミファ名無シド:2011/05/15(日) 09:41:39.27 ID:mZE5tqUM
イデオンなんかすぎやまこういちだぜ
543ドレミファ名無シド:2011/05/15(日) 12:59:51.15 ID:Nkxwq8nN
最近のアニソンのクオリティは異常(に低い)

アレンジャーもコンポーザーもシンガーも目を覆うレベルだろ
544ドレミファ名無シド:2011/05/15(日) 14:12:19.24 ID:NXpmWD1n
北斗の拳のOP・EDじゃなくてBGMも神曲ばっかだったな
545ドレミファ名無シド:2011/05/15(日) 14:12:43.49 ID:yYo/uGLG
CDがそれほど売れないから製作費も期間も少ないんだろ
だからと言って昔のが良いかと言うとそうでもない
546ドレミファ名無シド:2011/05/15(日) 15:03:53.99 ID:/6t+Ru3y
俺はムーミンの歌が好き。
http://youtu.be/rqwY24wMfRc
曲のレベルが下がったというよりは、音の傾向が時代に合わせて変わっただけだと思う。
547ドレミファ名無シド:2011/05/15(日) 16:22:27.49 ID:3H/yJVZb
アニソンは本編と一緒になって思い入れが深くなるもんだし
単体でどうこう言ってもちょっと的外れな事もあるかもしれん。
548ドレミファ名無シド:2011/05/15(日) 18:34:51.79 ID:aP6UsFqT
>>543
お前も楽器板住民ならもっと具体的な批判しろよ。
音楽的にどうダメなのにか微に入り細に入り
言ってくれんと何も説得力がない。
仮にギター弾ぎとしたらどうせフォトジェニの
セット買ったばかりの初心者だろうな、
って感じでお話にならない。
それじゃあニュー速あたりで跋扈してる
にわかアンチと変わらんよ。
俺もMIOとか昔のアニソン歌手が大好きだけど
なんだかんだ言って今のアニソンもハイレベルだよ。
梶浦由記とか聞いたことねーだろ?
549ドレミファ名無シド:2011/05/15(日) 18:45:04.12 ID:mZE5tqUM
CDが売れない現代においてアニオタは大事なお客様(=金づる)ですから


まあ奴らは無駄に見る目も厳しいけどな
550ドレミファ名無シド:2011/05/15(日) 19:11:49.73 ID:7jW0M2Xd
化物語のひたぎクラブのOPがすぎて
551ドレミファ名無シド:2011/05/15(日) 19:12:09.19 ID:7jW0M2Xd
間違えた

好き
552ドレミファ名無シド:2011/05/15(日) 19:20:19.22 ID:NXpmWD1n
最強のアニソンはメイクアップの星矢
553ドレミファ名無シド:2011/05/15(日) 20:48:53.19 ID:YK9+5AF0
>>548
どこがどうハイレベルなのか、音楽理論に基づいて
科学的根拠のあるグラフ化した数値的なモノで示していただきたい
○○を聴けと説教するのが、ハイレベルだと?
554ドレミファ名無シド:2011/05/15(日) 20:53:33.08 ID:BIsQfuVX
お互いに相手の好みを否定する気しかないから、いつまでも平行線だな
555ドレミファ名無シド:2011/05/15(日) 20:57:21.52 ID:BWvn28Id
やはり2005年辺りのアニソンが最高だったな
ハルヒとかひぐらしとかアクエリオン
556ドレミファ名無シド:2011/05/15(日) 21:02:53.30 ID:usjSMY+g
鉄板テンプレートで固めたような曲は多いよな
そんな中でもまだまだ良い曲はあると思う

Aちゃんねるはアレだ
キャラソン出す気マンマンな感じで萎える
557ドレミファ名無シド:2011/05/15(日) 21:58:38.32 ID:aP6UsFqT
>>553
>○○を聴けと説教するのが、ハイレベルだと?
ああハイレベルだねぇ。
どっかの具体性も論拠も空虚極まりない否定よりは。
先ずどのアーティストの何という音源を何と比べて、
どう駄目だったのかを明記せん限りは
数値化も音楽理論も何も無い。
で、その上で、俺は「最低限」、最近のアニソン系では
評価の高い梶浦由記ぐらいは聞いた上で言ってるんだろうな?
と此処で問うているわけだ。
558ドレミファ名無シド:2011/05/16(月) 00:06:59.42 ID:Q31njTJG
>>557
なにをもって評価が高いのかね
お前の主観や感情論なんぞ興味ないんで
「評価が高い」と言う、音楽理論に基づき
連続的な物理量で示されたデータを出せや
559ドレミファ名無シド:2011/05/16(月) 00:15:29.68 ID:1+y080JQ
もう恋愛サーキュレーションが至高って事でいいよ
560ドレミファ名無シド:2011/05/16(月) 01:00:43.02 ID:vU1O1Coa
もうそれでいいような気がしてきた
561ドレミファ名無シド:2011/05/16(月) 01:41:48.74 ID:oPnYy1bx
でもそんなんじゃダメ
562ドレミファ名無シド:2011/05/16(月) 10:54:55.93 ID:9U+J7AQ8
無意識のうちに〜
563ドレミファ名無シド:2011/05/16(月) 15:03:58.75 ID:xpZzeLqA
最近知ったんだがトランスいいねw
564ドレミファ名無シド:2011/05/16(月) 17:22:50.48 ID:TisXtf5E
アニソンのピークは70年代
80年代以降は楽曲が幼稚化し質の低下が始まったと思う
565ドレミファ名無シド:2011/05/16(月) 19:00:09.06 ID:F+cx1KBe
質の低下は思わないけど、タゲが低年齢層へと変わったとは感じる
70年代とか生まれる前だけど
566ドレミファ名無シド:2011/05/16(月) 19:51:04.54 ID:n/Lk9jSP
古いのは大抵が児童向けだっただろ
567ドレミファ名無シド:2011/05/16(月) 19:57:25.54 ID:+revVhxf
ってゆうか>564とか80年代以降でひとくくりにしてる時点でちょっと、、、
80年代って十分に昔なんだけど
エヴァを通過した90年代後半、深夜アニメが主流になったゼロ年代とか全然知らないんだろうなあ
568ドレミファ名無シド:2011/05/16(月) 20:14:17.53 ID:MZ49In2l
アニソンもアイドルソングも洋楽も80年代が最高
569ドレミファ名無シド:2011/05/16(月) 20:53:19.76 ID:n/Lk9jSP
亜星さんとか大御所が作ったのは音楽レベルが高いってのはわかるがな
570ドレミファ名無シド:2011/05/16(月) 21:02:36.24 ID:JXa6ODre
もう花の子ルンルンでいいよ
571ドレミファ名無シド:2011/05/16(月) 21:19:14.70 ID:oIJGQoMv
アニソン要らない。
572ドレミファ名無シド:2011/05/16(月) 23:01:18.40 ID:9U+J7AQ8
そうか?
まぁほとんどゴミだけど
面白い曲とかカッコイイ曲結構あるぞ
573ドレミファ名無シド:2011/05/17(火) 00:02:47.83 ID:ApePb2Za
>>543「喰霊-零-
LIVE」DVDでも観てみろ。
574ドレミファ名無シド:2011/05/17(火) 00:38:16.42 ID:xf1zPTKt
スポーツとかでもそうだけど高いピラミッドには大きな底辺が不可欠
575ドレミファ名無シド:2011/05/17(火) 00:59:23.13 ID:UHyBF/Ds
エロゲソングのベタベタの古臭い時代遅れなコード進行が好き

アニソンも凄くいいよね
576ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 00:55:55.40 ID:6IJjSObG
今期いろいろ
ハードロック枠:緋弾のアリアED「カメリアの瞳 / 中野愛子」
http://www.youtube.com/watch?v=WoIUUAT3lFc
ズコー枠:nano.RIPE「ハナノイロ」PV Full size(TVアニメ『花咲くいろは』OP主題歌)
http://www.youtube.com/watch?v=8GMrg7d7AQk
バカ枠:まりあ†ほりっく あらいぶ OP2 「るんるんりる らんらんらら」
http://www.youtube.com/watch?v=1Ao7joiRvFU
577ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 01:04:45.92 ID:s8qbGCsJ
>>576
死ね
578ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 01:09:01.44 ID:6IJjSObG
ホビロン
579ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 01:18:27.97 ID:/uXjQLHY
>>576
いろはのOPは出オチだよなwあれ笑えるw
CのEDはテクノっぽくて良いんでない?
580ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 01:47:17.03 ID:p8MAEQ3D
>>577
何キレてんだこいつ?
頭大丈夫か?
581ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 09:11:48.06 ID:ZO9EE4if
ほ んとうに
び っくりするほど
論 外

ホビロン!
582ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 10:27:39.48 ID:6iCMds3f
>>581
説明しなくても大丈夫だ。
583ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 11:09:57.20 ID:AupBkPNh
今期だとプリティーリズムがいいだろ。
渡部チェルと大久保薫と橋本由香利はクオリティ高いな
584ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 11:42:49.83 ID:kqAJjbGZ
俺はナルトのOPが好き
585ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 15:50:41.56 ID:gSCU15ZQ
作曲や編曲の勉強になるアニソンは何だろう
インデックスやレールガンは結構分析したな
586ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 20:25:55.85 ID:VnNlKz5D
>585
神のみぞ知るセカイ The World God Only Knows
ttp://www.youtube.com/watch?v=wDQvptDvA_0

外アニメでもいいならマックス・リヒターとかヨハン・ヨハンソンとか
ドローン系やポストクラシックの作曲家は勉強になる

Max Richter - Haunted Ocean
http://www.youtube.com/watch?v=xP_PK88J3KM

Johann Johannsson - The Gift
ttp://www.youtube.com/watch?v=sFsx0embntw
587585:2011/05/18(水) 21:33:11.76 ID:gSCU15ZQ
>>586
これはかっこいいww
メロディーやアレンジは勿論の事、構成が凄いな・・・
全て即お気に入りに突っ込んどきましたw

関連動画から他の曲達もじっくり聴かせて頂きます!ありがとう!!
588ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 22:22:24.60 ID:STYklU5k
こっそり貼っちゃお

新体操(仮)OP 光のイマージュ
http://www.youtube.com/watch?v=LdBKt3MG61M

名曲すぎてワロタw
589ドレミファ名無シド:2011/05/18(水) 23:28:47.56 ID:bkzA+e8U
AngelBeatsのOPでも思ったけど、ピアノ伴奏の歌って
ピアノの音が歌の邪魔してない?
MIXがまずいの?
590ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 00:08:46.79 ID:a5tTM13r
今期エロゲ枠

俺たちに翼はない OP 美郷あき/Spread Wings.
http://www.youtube.com/watch?v=QsWNFCiAAgA
俺たちに翼はないED 橋本みゆき/NEVERLAND
星空へ架かる橋 OP 「星風のホロスコープ」
http://www.youtube.com/watch?v=moVZzhwccbA
591ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 00:29:03.43 ID:a5tTM13r
俺たちに翼はないED 橋本みゆき/NEVERLAND
http://www.youtube.com/watch?v=8RVwgkMM6mw
592ドレミファ名無シド:2011/05/19(木) 22:30:31.32 ID:st36F8FB
星風のホロスコープいいねえ
エロゲ系伝統の透明感と心地よい転調感w
アニソンまだまだいけるな
593ドレミファ名無シド:2011/05/20(金) 20:10:49.95 ID:yVZhlmvv
トリコのOPワロタwwwww最初はダサイと思ってたのに回を増すごとに好きになったわ。
594ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 11:22:34.88 ID:D53AkMqz
コナンのOP酷い
なんでPV挟むん?今に始まった事じゃないけど、完全にアニメ利用した宣伝じゃん
595ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 12:49:42.26 ID:lhBBYtng
山崎拓のおとなの玩具・・・じゃなくて
アスタロッテのおもちゃがOP,EDともに君とどな雰囲気

azusaは走って跳ねるドラムの曲でしか歌わないのかと思ってたんで
ラリっちゃう本でまねじゃーする野球部とかビックリした
596ドレミファ名無シド:2011/05/22(日) 17:43:26.92 ID:3wsu2/h1
アニソンのど自慢見てるか?
597ドレミファ名無シド:2011/05/23(月) 12:19:25.82 ID:GTHe3JS9
5/21のこむちゃのランキングでようやく前期のIS、まどかの曲が消えて今期曲ばかりになったので
改めてチェック

http://www.comcha.net/chart/
1位 2位 虹色蝶々 神谷浩史
2位 1位 SCARLET KNIGHT 水樹奈々 TVアニメ「DOG DAYS」オープニングテーマ
3位 4位 secret base 〜君がくれたもの〜(10 years after Ver.) 本間芽衣子cv.茅野愛衣,
安城鳴子cv.戸松遥,
鶴見知利子cv.早見沙織 TVアニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」エンディングテーマ
4位 3位 POP MASTER 水樹奈々
5位 新 Hazy スフィア TVアニメ「花咲くいろは」エンディングテーマ
6位 新 CORE PRIDE UVERworld TVアニメ「青の祓魔師」オープニングテーマ
7位 6位 ヒャダインのカカカタ☆カタオモイ-C ヒャダイン TVアニメ「日常」オープニングテーマ
8位 新 Scarlet Ballet May'n TVアニメ「緋弾のアリア」オープニングテーマ
9位 新 世界で一番恋してる 喜多修平 TVアニメ「世界一初恋」オープニングテーマ
10位 新 RPG school food punishment TVアニメ「C」エンディングテーマ

今までチェックしてなかったのでは

BLアニメを見ようとは思わんが
http://www.youtube.com/watch?v=sPKs7npsFuA

東のエデンもよかった
http://www.youtube.com/watch?v=Br2wfjgehXg

あたりが良さ気かと
598ドレミファ名無シド:2011/05/23(月) 12:20:05.67 ID:GTHe3JS9
なお、このランキングは5/11リリース分までで集計されてるみたい
ちなみに今週の25日にも
http://www.agqr.jp/agnews/2011/05/525.php
「日常」EDテーマ
「DOG DAYS」EDテーマ
「よんでますよ、アザゼルさん。」OPテーマ
「電波女と青春男」EDテーマ
「STEINS;GATE」EDテーマ
「Aチャンネル」OPテーマ
「神のみぞ知るセカイU」EDテーマ
「聖痕のクエイサーU」EDテーマ
「そふてにっ」EDテーマ
が発売されるので要チェックだ
599ドレミファ名無シド:2011/05/25(水) 21:42:28.83 ID:ONzeXPls
侵略のススメ
600 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/25(水) 22:04:55.51 ID:knk5pZAY
601ドレミファ名無シド:2011/05/26(木) 22:50:36.91 ID:TnNeCiEl
最近これらを弾いてみたんだけど
http://www.youtube.com/watch?v=SUeiXhMParE
http://www.youtube.com/watch?v=gNw-5vPw_P8&feature=related
D灰のop良かったんだなっておもったw

激動でUVERのファンっぽくなったんだが、青エクのopでやっぱりJ-POPか・・・ってなった。
602ドレミファ名無シド:2011/05/27(金) 00:07:39.48 ID:VK4jXydc
イカ娘。
603ドレミファ名無シド:2011/05/27(金) 01:08:18.51 ID:7Sp4E34G
広い心を持つと楽しむ幅は広がりますよね。
604ドレミファ名無シド:2011/05/27(金) 21:46:57.93 ID:VK4jXydc
イカ娘の面白さは異常
605ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 02:00:47.38 ID:sMjH4/89
スレチな話題だったら失礼。

http://www.youtube.com/watch?v=ejqVWDLoRxY
http://www.youtube.com/watch?v=E8ivil8nwR0
http://www.youtube.com/watch?v=wEXfjxFUmKE
http://www.youtube.com/watch?v=UrfCF7c-Vak
http://www.youtube.com/watch?v=V1xPV2-Updc
http://www.youtube.com/watch?v=P1BAbNTKQDU
http://www.youtube.com/watch?v=_VMwq_1KICE
http://www.youtube.com/watch?v=iUubHjI9duM
http://www.youtube.com/watch?v=vJMuZCV4-0I
http://www.youtube.com/watch?v=-ro8cp79mPc
http://www.youtube.com/watch?v=k8rDUWze4eQ
http://www.youtube.com/watch?v=jXBAxVoyROg

レールガンの「弾いてみた」だけど、
巧拙とは別に、プレーヤーによってアプローチがまちまちで
観ていて面白い。

上の方でも話題に上がっていたけど、アニソンカバーって人気あるのな。
探すとザクザク出てくる。
606ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 10:48:35.21 ID:6dSf97UV
そりゃヴァイやガスリーの曲を弾いてみたするよりは格段に楽だからなw
607ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 16:47:56.73 ID:FnxA8cyN
そこかよ
608ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 16:52:57.28 ID:3EahCfjv
90年代以前に流行った曲でないとアニソンより認知度が低いね。
音楽聴かなくなったってのはマジなんだろうな。
609ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 17:33:45.92 ID:iGw0kR56
さすがにそれは人によるんじゃね?
バンプオブチキンとかは若い人はみんな聞いてんじゃないの?
610ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 18:15:55.36 ID:kHbiRhMj
音楽聴かなくなったんじゃなくて趣味が細分化して皆が聴ける曲が減ったんじゃね?

アニソンカバーが多いのは
1.ようつべ見てる層はアニメ好きが多いから再生数が稼げる
2.VAIとかをアレンジするとテクで本人に見劣りするし、
バンプとかでやると「センス悪い/原曲を壊すな」とか言われやすい
その点アニソンは料理の素材向きだからだと思う
611ドレミファ名無シド:2011/05/28(土) 22:07:35.18 ID:PrDifBeb
イカちゃんw
612ドレミファ名無シド:2011/05/31(火) 22:21:17.36 ID:Ah0oK3cg
イカちゃんの可愛さは異常
613ドレミファ名無シド:2011/06/01(水) 07:02:07.98 ID:ZIVVHbyN
俺つばのOP好きなの俺だけかね?
614ドレミファ名無シド:2011/06/01(水) 07:38:56.13 ID:uOOh7xr7
>>613
>>590 も好きだってさ。

飽きっぽい俺からするとアニソンはopverとかショートカットしてあるから弾きやすい。

性格のせいでめっちゃ好きになれないと普通の3〜4分の曲とか覚える気にならない・・・
615ドレミファ名無シド:2011/06/02(木) 00:51:22.40 ID:Pf+JqxZD
イカ娘ちゃん
616ドレミファ名無シド:2011/06/02(木) 06:54:12.23 ID:IhjDQvD9
おまいらがあんまりイカイカ言うから見てくるわw
617ドレミファ名無シド:2011/06/02(木) 08:10:01.74 ID:bxpu2bjv
いるんですよねアニソンは神でJ-Popはksみたいにいう人
まさにヲタク達が大好きな言葉…「偏見」ですな
618ドレミファ名無シド:2011/06/02(木) 10:57:43.38 ID:jLRx9GTU
http://www.ika-musume.com/

これは…新機軸過ぎるw
619ドレミファ名無シド:2011/06/02(木) 11:36:12.94 ID:84qBavEQ
>>617
安牌しか出さなくなったJ-POPのどこに魅力があるんだ?
握手券か?w
620ドレミファ名無シド:2011/06/02(木) 11:46:35.85 ID:Borcq105
そんなムキになって自分の考えを押し付けるなよ
621ドレミファ名無シド:2011/06/02(木) 11:49:25.55 ID:sIBvivCY
>>617
楽作板にそんな奴おらへんやろぉ〜
622ドレミファ名無シド:2011/06/02(木) 11:58:02.13 ID:Xx5vmSqz
いるんですよねアニソンは神でK-Popはksみたいにいう人
まさにヲタク達が大好きな言葉…「偏見」ですな
623ドレミファ名無シド:2011/06/02(木) 12:02:49.77 ID:nPB9dJ9I
K-popはカスだよ
某アニメは内容は好きだけどEDで萎える
早いことED変えてほしい
624ドレミファ名無シド:2011/06/02(木) 12:04:37.71 ID:052VFrQB
最近のJ-POPには奇天烈さが足りない。
遊びのない娯楽は面白さが足りない。
625ドレミファ名無シド:2011/06/02(木) 17:01:26.59 ID:84qBavEQ
無難な歌詞に無難な曲をつけたJ-POP。
それを劣化させたK-POP。
マゾでもなきゃ聴かんよ。
626ドレミファ名無シド:2011/06/02(木) 17:55:30.44 ID:eyEBnxuE
最近の歌は歌詞が長い
627ドレミファ名無シド:2011/06/02(木) 19:25:50.23 ID:A3LxD3SP
漫然と曲を作るのじゃなくて、何かのイメージに合わせて作るから良い曲が多いのだろう
628ドレミファ名無シド:2011/06/02(木) 20:14:05.48 ID:MyIEmSpV
>>617
だからさ、ここをアニソン板やニュー速辺りと間違えんなよ。
お前の考えはそこでなら神と讃えられるだろうよ。まさに現人神降臨だ。
事実アニソンしか聞かんオタが多いからなw
だがこの板じゃあ下の下だ。

>>624
実験精神がまるで足りないよな。
それどころか最近は糞カバーばかりだし。
629ドレミファ名無シド:2011/06/02(木) 20:59:41.29 ID:Pf+JqxZD
イカ娘おもろいわー。
栄子のつっこみあってこそだけどねw
630ドレミファ名無シド:2011/06/02(木) 21:22:47.49 ID:IhjDQvD9
アニメの感想を言うのはお控え下さい。
631ドレミファ名無シド:2011/06/02(木) 21:59:48.10 ID:GI1DCgtj
エロゲだけど「百花繚乱ファンタズム」最高
632ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 05:37:35.93 ID:5gW+KNqZ
アニソンは、
アニソンにハマりそうな人種が好むアレンジがされて作られてるんだから
アニソン向きの人間からするとピンとくるのは当然。

アレンジ的に言うと、
音楽的には使い古されて、今さら恥ずかしいようなアレンジてんこ盛りで、
且つ潔癖な感じにする。イメージも「桜が散るイメージ」など恥ずかしい位単純でOK。
アニソン好きはもともと音楽に造詣が浅いから、これらを非常に新鮮に受け入れる。

DQN願望のある若者向けの音楽にも、当然そういう仕掛けはしてある。
バスドラの音はこれ。声質はこれ。メロディはこれ。
組み合わせると本当に、DQNが食いつく音楽になる。

属性の無いアニソン派の人間からすると方法論が耳についてどれも同じに聴こえる。
それは逆に非アニソン派の人間からすると、アニソンもまた方法論が耳について
それに洗脳されよだれを垂らす気持ち悪さを感じる。
633ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 06:09:40.57 ID:uCYSpYFc
アニソンのど自慢w
634ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 07:13:30.20 ID:B9P8gOBs
>>632
君のレポートはA+だ!
635ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 07:27:09.30 ID:kzl1tO2T
アニソンも好きだしメタルとかHIPHOPとかテクノとか
全然関係ない他のジャンルも好きな俺みたいなのもいるけど?
636ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 07:36:18.77 ID:6ENr5PIJ
アニソン縛りのカラオケで「怒りの獣神」を歌ったらそこそこウケた
637ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 07:54:50.18 ID:Ys3v6uhn
632のアニソンをJ-POPに変えたやつを書き込もうとしたら長すぎるって言われた
そんなギリギリの長さまでがんばんなくていいだろw
638ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 08:14:32.07 ID:aYF6Fixg
アニソンもプロが作ったJ-popもジャズも好きだけど
バンドがプロデビューした奴とか、トランスとかは受け付けないぜ

アニソンのクオリティが高いというか、アニソンとかJ-popとかを作ってる日本のプロの作曲家達のクオリティが上がってるんじゃないか?
639ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 13:16:52.21 ID:5wMfGiq6
あまり売れてないがアニソン専属歌手も歌唱力の高いのが少なくない。
飛蘭、瀬名(現・しほり)なんかはどこに出しても恥ずかしくはないレベル。
ただ、声優もやらないとロクに注目されないのが現状。
640ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 18:27:47.73 ID:34Ws2G+4
Suaraのファーストアルバムだっけ?あれすごく良かった。
それ以降のは売れ線OP用アレンジになっててイマイチ好きじゃないけど。
641ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 19:41:36.44 ID:ntXXgeEr
>>635
俺もそうだぞ。
アニソン好きのメタラーだけど、ラップとかもまあまあ好き
642ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 20:04:35.66 ID:vDY/uZTu
でも、最近のはほんとに音に金がかかってないんだよなぁ
曲が始まって、バーン!と自分も持ってるソフトシンセのプリセット音そのままが鳴り響くと萎えます、かなり
643ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 20:28:59.65 ID:MiEU/Fkm
>>642
アニソンの音なんて昔からチープなのも多いだろ
644ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 20:53:00.69 ID:Ys3v6uhn
>>640
Suara今度ジャズのアルバム出す(ジャズのアルバムで歌う?)みたいだな
645ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 21:39:57.42 ID:kzl1tO2T
アクアプラスのエロゲ曲とかのジャズアレンジCDで歌うみたいだね
エロゲやらないから曲は知らないがSACDでかなり音質にもこだわってるみたいだし
suaraも好きだからちょっと欲しいわ
646ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 22:19:55.44 ID:34Ws2G+4
>>644
マジか。ジャズ歌えるのかな。
ファーストアルバムみたいなシンプルな曲のアルバムをまた出して欲しかった。
647ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 23:47:43.67 ID:7ns7YQyL
最近車の中でALI PROJECTの「Gothic Opera」ずっと聴いてんだけど素晴らしいね
バックは弦オケのみなんだけど、よくあるポピュラーのオケアレンジものとはまったく違う
禁じられた遊びも入ってるけどびっくりするくらいオリジナルと距離がない
オリジナルのアレンジをそのまま弦の各声部に置き換えた感じ
つまり、このまるでバルトークのように聴こえる音楽はアレンジ関係なく元がそうなんだよね
こんな音楽ちょっと他にないね
648ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 23:51:22.76 ID:34Ws2G+4
>>647
実は俺もあのCDをプレーヤーにセットして超ヘビーローテーションで聞いてるw
俺が好きなのはドラム。
ドラムのフレーズとか音が気に入ってしまい、靴べらでドラムの真似してる最中。
649ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 23:52:11.37 ID:34Ws2G+4
ごめん間違えた。ぜんぜん違う曲だった。すまん>>647
俺が聞いてるのはGOSICのOPだ
650ドレミファ名無シド:2011/06/04(土) 00:38:04.22 ID:z35YCLyJ
吉木りさいいよね
651ドレミファ名無シド:2011/06/04(土) 00:56:01.89 ID:bmEYWlzu
>632
O点。まるで具体性がないw
>アニソン好きはもともと音楽に造詣が浅いから、これらを非常に新鮮に受け入れる。
例えばどのアーティストのどういう曲?
最低10曲ぐらい挙げられんと説得力まるでないなぁ。造形が浅いね君。
昨日今日音楽聞き出した初心者かな?
ディメオラとマクラフリン好きからすると最近のアニソンは面白いよ。
それこそこのスレにはられてるつべだけ聴いてもな。
まだ貼られてないのだときるとというエロゲのサントラは頑張ってたな。
まさかエロゲでGreensleevesのカバーが聴けるとはね。
652ドレミファ名無シド:2011/06/04(土) 01:07:37.25 ID:gQmM/ZV3
あ痛たたたw
なんか言いたい事はわかるけど、マハヴィシュヌとディ・メオラおじさんを並べてはいかんよ

あと造形じゃなくて造詣ね
字間違ってる
653ドレミファ名無シド:2011/06/04(土) 04:21:26.84 ID:GumiRMYP
イカ娘w
654ドレミファ名無シド:2011/06/04(土) 08:49:29.06 ID:LXdhk9oR
>>650
エロいよね。
655ドレミファ名無シド:2011/06/04(土) 09:27:46.81 ID:V5WVmGn/
>>606
複数回線で自演しながら小ローリー ◆FfZ2kXmjp2という腐女子のおばさん煽り厨が
ほぼ毎日2ちゃんねるでフジゲン私怨に熱中していますよ。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/117320
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1305483190/49
656ドレミファ名無シド:2011/06/04(土) 10:20:40.41 ID:4ccgYIFD
作品にあってさえいればあほくさいことでもできるのが強みであろう。
J-POPはやっていいことの範囲が極端に狭くなったから衰退した。
かっこつけすぎて息苦しいのはいかん。
657ドレミファ名無シド:2011/06/05(日) 00:54:36.53 ID:HKo6Spza
侵略、侵略、侵略、侵略。。。。
658ドレミファ名無シド:2011/06/05(日) 01:22:07.32 ID:I3BB3ih1
J-POPは衰退したみたいなこと書いてる人いるが、
俺の知ってる限りJ-POPはずっとクソみたいな音楽だった。
衰退したのはJ-POPではなくて、それを流行らせてた芸能界とテレビじゃないのか
659ドレミファ名無シド:2011/06/05(日) 01:54:30.66 ID:kjxTjKx6
>>658
禿銅
660ドレミファ名無シド:2011/06/05(日) 07:57:11.22 ID:HKo6Spza
昭和J-POPは悪くなかった。
小室系、糞ジャニーズ、つんく、秋元、
えぐザイル、アユとかそのへんの連中が
つまらない曲を無理矢理売ったせいで
日本の音楽業界は死んだ。
661ドレミファ名無シド:2011/06/05(日) 08:09:15.70 ID:caNmhzPI
小室系、ジャニーズ、つんく、秋元はアニソンにもガッツリ食い込んでたけどな
662ドレミファ名無シド:2011/06/05(日) 09:47:19.49 ID:KsYxh0TI
663ドレミファ名無シド:2011/06/05(日) 10:49:45.48 ID:4Bx7NPOi
>>660
小室はTMNは大好きだったんだけどなあ。シティハンターのEDとか
つんくもシャ乱Qは割りと好きだった。DNA2のEDだったよねシングルべっど。
両者とも、アイドルをプロデュースするようになって嫌いになったわ
664ドレミファ名無シド:2011/06/05(日) 10:55:53.34 ID:ZlivxNXg
たしかにその両者はアイドルに関わってプレイヤーからプロデューサーになってから、
とたんにつまらなくなったな…。
665ドレミファ名無シド:2011/06/05(日) 11:00:17.54 ID:kjxTjKx6
昭和の糞みてーな曲に比べりゃ小室の方が遥かにレベル高いわ
666ドレミファ名無シド:2011/06/05(日) 11:40:01.83 ID:caNmhzPI
小室がプロデュースしたアイドルのアニソン
http://www.youtube.com/watch?v=Ankh-ErFV5Y

つんくがプロデュースしたアイドルのアニソン
http://www.youtube.com/watch?v=NHQEoixJf2E

おまけでつんくがプロデュースした声優のアニソン
http://www.youtube.com/watch?v=iCM5LYg6FJI

二番目の曲は結構好き
667ドレミファ名無シド:2011/06/05(日) 16:20:22.37 ID:HKo6Spza
侵略!イカ娘
668ドレミファ名無シド:2011/06/05(日) 19:16:18.11 ID:7okqIcmG
スクランのOPEDはなかなか良かったと思うけど
669ドレミファ名無シド:2011/06/05(日) 20:22:07.03 ID:rmW3J2l4
例えば>>647が言ってるようにALI PROJECTの音楽は唯一無二で、こうゆう音楽がそのままの形で存在できることは今のアニソンの豊かさを表してるんだけど、実はこの音楽には先人が存在する
80年代、現代音楽出の作曲家上野耕路と女優戸川純、詩人太田螢一によるゲルニカというユニットがあった
日本的な歌と近現代のクラシックを融合した音楽性は極めて特異なものなのだが、この孤高のユニットの音楽をおそらく唯一継承してるのがALI PROJECT
ゼロ年代アニソンの進化に大きく関わったザバダックもこの時期に活動を開始している
この時代、ゲルニカも所属したYENレーベルなどを中心にJ-POPはかなり多様性のあるおもしろい状況だったと思う

その後、保守的なビーイング時代を経て小室の時代になる
小室の音楽的ユニークさと現代アニソンへの影響については既に話に出てるので省略(>>474あたり)

で、その後はまた保守化というか歌謡曲回帰の宇多田、つんくの時代になる
これは一般的な流行の振り子現象で本来また揺り返しが起きるはずなのだが、その後音楽業界は終わりのない不況に突入してJ-POPはそこから何も動かなくなっちゃったんだよね

一方ゼロ年代深夜アニメが登場、隆盛する
深夜ということでそれまでのアニソン=子供向け(分かりやすく)という呪縛から開放され、更に時間帯的にメジャーのタイアップごり押しからも逃れられたこの世界で
かつておもしろかった時代のJ-POPの遺伝子がカンブリア爆発のように一気に開花、増殖したと、、、

ま、これがゼロ年代以降アニソンの状況
J-POPに昔のように健全な多様性があれば、アニソンのおもしろさだけがこんなに際立つこともなかっただろうと思う
670ドレミファ名無シド:2011/06/05(日) 20:23:34.92 ID:70N2Iabh
>>641

おお同志よwナカーマ!メタラーでアニソン好きで
ラップも好きということは・・・UVER好き?
671ドレミファ名無シド:2011/06/05(日) 20:49:15.15 ID:HKo6Spza
馴れ合いは嫌い。
672ドレミファ名無シド:2011/06/05(日) 21:04:42.49 ID:rmW3J2l4
一応ゲルニカ貼っとくか

ゲルニカ - 潜水艦
http://www.youtube.com/watch?v=Ze5y7tJu0xM

ちなみに上野耕路はゲルニカ後劇判などで活躍しててアニメにもけっこう関わってる
ゼロ年代だとファンタジックチルドレンのサントラは名盤

Fantastic Children OST - The Children of Befort
http://www.youtube.com/watch?v=2nlzkxgoND4&feature=related
Fantastic Children OST - Helga
http://www.youtube.com/watch?v=UXhXCupdUnU&feature=related
673ドレミファ名無シド:2011/06/05(日) 21:20:55.93 ID:rmW3J2l4
なんか連投で悪いけどついでだから

Fantastic Children OP - Voyage
http://www.youtube.com/watch?v=u-PE7c24G0I&feature=related

ファンタジックチルドレンってOP/ED/劇判すべて音楽的にはほぼ完璧なんだよね
674ドレミファ名無シド:2011/06/05(日) 21:42:01.52 ID:caNmhzPI
>>669
深夜アニメを評価しすぎ
楽曲の評価が高いカウボーイビバップはOVAで90年代だし
18時台にやってたエヴァンゲリオンはスタンダードジャズをEDに使ったし
同じく18時台の少女革命ウテナの挿入歌の「絶対運命黙示録」なんかの変り種もあった

個人的な経験で言えば、深夜アニメで新しいと思ったのは
DTエイトロンのEDのDragon Ashのラップと頭文字Dのトランスくらい

アニソンへの深夜アニメの影響で特筆するべきは、エロゲ系音楽の流入くらいだろ
675ドレミファ名無シド:2011/06/05(日) 21:55:56.76 ID:HKo6Spza
イカの人
676ドレミファ名無シド:2011/06/05(日) 22:49:44.52 ID:rmW3J2l4
>>674
たしかに90年代後半から変化は始まってるし、そのきっかけはエヴァンゲリオンだと思う
エヴァンゲリオンが1995年だけど、その翌年に登場したこの曲がおそらく現代的アニソンの起点かなと思ってる

天空のエスカフローネ OP 約束はいらない(1996)
http://www.youtube.com/watch?v=zCpSRRVC7XA

聴いていくとここから2001年くらいの間が過渡期で、新旧のタイプのアニソンが混在してるんだよね
2002年にほぼ変化が完成するんだけど、この曲とかが象徴的かな

あずまんが大王 OP 空耳ケーキ(2002)
http://www.youtube.com/watch?v=6hl4hnnVD4M

この曲ちょっと聴いた感じただの楽しい曲って感じですごさってゆうか特異性が分かりずらいんだけど、この板なら大丈夫だろうな

やっぱ深夜アニメがなければ状況は全然違ってたと思うよ
今の日中のアニメを観ればよく分かる、メジャーのタイアップばっかでひどいもんでしょ


それにしてもすれがイカに侵略されているな
677ドレミファ名無シド:2011/06/05(日) 22:54:25.17 ID:0/7fj4WQ
イカ臭いスレだな
678ドレミファ名無シド:2011/06/06(月) 01:57:41.73 ID:o5AmN+6N
>>676
>やっぱ深夜アニメがなければ状況は全然違ってたと思うよ
アニメが全体的に深夜にシフトしていったのは事実だが、
深夜になることでアニメが変化したのではなく、
80年代から90年代にかけて変化していたOVA系のアニメが深夜に横滑りしただけ
菅野よう子も初期の代表作のマクロスプラス、カウボーイビバップは共にOVAだし

>今の日中のアニメを観ればよく分かる、メジャーのタイアップばっかでひどいもんでしょ
深夜アニメにも酷いのたくさんあるけどなw
ただ、デジモンの新作の音楽がアレだったのは悲しかった
有澤孝紀さん亡くなっちゃったんで仕方ないけど
679ドレミファ名無シド:2011/06/06(月) 02:03:35.32 ID:5yNE2/Xs
>>678
確かに80年代から90年代のOVAが、今は深夜アニメになってる気がするなあ
てか80年代のアニソンてアイドルソングみたいなのが多かった気がすんだが。
その後、小室ミュージックが流行ってた時のアニソンも、小室ぽいの多かったし
680ドレミファ名無シド:2011/06/06(月) 03:08:34.37 ID:pfk8RSsB
おれ早朝アニメのスイートプリキュア♪のOPがツボなんだが。
ttp://www.youtube.com/watch?v=totSmsldczg
最初から最後までPOPSのワザがちりばめられてて無意味な場所がないんだよこれ。
深夜アニメしか見ないからしらねえけど、これタイアップなの?
681ドレミファ名無シド:2011/06/06(月) 06:48:17.95 ID:VcPJ7UOH
アザゼルさん

http://www.youtube.com/watch?v=3F6kw5emcU8

ギター動画ね
682ドレミファ名無シド:2011/06/06(月) 07:08:59.97 ID:KvAPIpl2
>>681
宣伝すんなカス
683ドレミファ名無シド:2011/06/06(月) 07:40:01.74 ID:Kd//xYYW
俺が深夜アニメを見るようになった頃は、既にアニソンが普通に人気だったんだろうな。
何も知らずに深夜のテレビで「ちょびっツ」を見てOP曲いいなと思ってた程度だった。
今考えると、あの曲は良かった。
684ドレミファ名無シド:2011/06/06(月) 16:36:14.91 ID:aYavW/kE
>>678=>>674
あなたの主義主張を全否定するつもりは毛頭無いですがひとつだけ疑問が
「カウボーイビバップ」はOVAでなくTV放送作品では?

幾ら立派なことを書いているようでもこういう間違いはちょっと
書き捨て上等な匿名掲示板ならなおさら悪意のある人に攻撃される格好の口実に
なってしまうのでそういう基本的な事実関係は誤謬がないようにすべきでしょう
685ドレミファ名無シド:2011/06/06(月) 18:49:09.89 ID:o5AmN+6N
>>684
お、失敬。これって俗に言う「衛星アニメ」だったのか
OVAの一部を地上波で先行放送してたと思ってた
まぁ、衛星アニメはOVAと同じ扱いでいいだろ
686685:2011/06/06(月) 19:21:59.89 ID:o5AmN+6N
もうちょっと詳しく調べてみたら、なんか込み入ってそうな話だな
枠を抑えない状態で作り始めて、2クールで作ってるのに
枠が1クールしか押さえられなくて、部分的に放送。
その後でWOWWOWで全話放送が決まった、てことみたいだね。
687ドレミファ名無シド:2011/06/07(火) 04:19:34.64 ID:LRx+juG0
イカちゃん
688ドレミファ名無シド:2011/06/07(火) 08:21:18.22 ID:ldjrHBXs
イカイカうるさいでゲソ
689ドレミファ名無シド:2011/06/07(火) 11:05:14.39 ID:pUA5hqrW
話題になったときはテレビで放映してたよ。
中学生のころテレ東でやってた。
テレ東→ワウワウだったよたしか。
690ドレミファ名無シド:2011/06/07(火) 21:01:05.90 ID:LRx+juG0
イカ娘のアニソンを聴きたいやつはホレ!
文句は中華政府に言ってなw

http://hi.baidu.com/animetg/blog/item/fc3a880366a734c37b8947e5.html
691ドレミファ名無シド:2011/06/08(水) 12:47:40.92 ID:SyCGSqoT
だれもカキコしないところをみると
さては、イカ娘1〜12話を見入ってるんだろw
ED曲の映像が毎回少しずつ違うんだぜw
気付いてた?
692ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 02:58:26.76 ID:6smwiqF7
海からの使者
693ドレミファ名無シド:2011/06/09(木) 21:12:00.37 ID:6smwiqF7
よっちゃんイカコラボ
694ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 00:45:20.88 ID:cn5qz0Bo
イカ星人
695ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 07:31:46.59 ID:cn5qz0Bo
イカ魔人
696ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 23:16:22.53 ID:7tUKgqal
イカ娘は禁書以下!
697ドレミファ名無シド:2011/06/10(金) 23:49:58.13 ID:OTbFRSJx
イカにも
698ドレミファ名無シド:2011/06/11(土) 00:10:23.11 ID:HiChxmx0
すまん。イカの流れ切るわ。
今時のアニソン歌詞とか良く出来てるよな
映像加えるとさらに良いと思う。
699ドレミファ名無シド:2011/06/11(土) 01:57:04.36 ID:5ye4AY99
>>696
さすがにあれよりひどいのはなかなかない。
あれは中学生の妄想みたいな話だ。
700ドレミファ名無シド:2011/06/11(土) 02:00:01.98 ID:95FguMNY
>>644-646の詳細

ttp://www.phileweb.com/news/audio/201105/24/10920.html
ttp://www.phileweb.com/review/column/201102/24/166.html
ttp://www.phileweb.com/review/column/201105/18/176.html
ttp://www.phileweb.com/review/column/201106/07/178.html
ttp://www.phileweb.com/review/column/201106/07/179.html
ttp://www.phileweb.com/news/audio/201106/08/10959.html

ttp://www.phileweb.com/news/audio/201105/15/10878.html
ttp://www.phileweb.com/ec/?s=TAD

それにしても個人的にはプレーヤーとアンプとスピーカーだけで\10,000,000(税込)を超える
オーディオコンポーネントシステムで聴かないと良さが分からないディスクというのは
それはそれで余りにもクオリティ高過ぎるんじゃないかと思わざるを得ないんだが
まあこの板このスレで言及される「クオリティ」とはやや意味合いが異なるのかもしれんけど

しかしこの百年に一度の大不況真っ只中な日本でも金がうなるほど有り余っていて
ゼニがぎょうさん埋まっている世界ってのが世の中には存在するんだなあ
道理でヲタやヲタ業界を相手にする商売が不況に強いと言われる所以だな
701ドレミファ名無シド:2011/06/11(土) 10:47:56.67 ID:kwfKgA2K
>>700
すまない読む気にならない。

アリアのEDのイントロ良いのに他もったいないよね。
ハイスクールオブザデッドのOPみたいな感じ。
702ドレミファ名無シド:2011/06/11(土) 11:22:03.53 ID:EHoGRPvw
別におまえに向けて貼ってるんじゃないから一々自己アピールせんでもよし
703ドレミファ名無シド:2011/06/11(土) 15:22:36.23 ID:YuTkK2wx
>>701
イントロがラウドネスのSoldier Of Fortuneのパク(ry
編曲がJAM PROJECTのアレンジも手掛ける河野陽吾が担当だからね
歌謡メタルみたいなのは意外と好きだけどw
704ドレミファ名無シド:2011/06/11(土) 16:14:24.78 ID:f1x3uJ4c
いい年してアニメなんか見てるなんてお前等幼稚だな
705ドレミファ名無シド:2011/06/11(土) 19:46:01.02 ID:hce/+cCo
河野って元MAKE UPの人だっけ?
706ドレミファ名無シド:2011/06/11(土) 20:06:42.59 ID:/QdnwJgd
そうだよ。昔、ハリースキュアリーとかにも楽曲提供してたな。
河野作曲といえば、あまり知られてなさそうだが
「ダンス・イン・ザ・ヴァンパイア・バンド」のED
「爪痕(歌・hibiku、作曲はエレガの藤田淳平、名曲!)」のカップリング曲
「冷たい月の下でなければ響かない」も隠れた名曲といえよう。
最近知ったけど、このhibikuって声優らしいね。
707ドレミファ名無シド:2011/06/11(土) 20:22:14.95 ID:wSc/JIGi
そういやMAKE UP、結構好きだったな。
でもパッとしなくてアニメで返り咲いてたけどあの頃はアニメになかったからするーしてた。まさか40過ぎてアニメ三昧生活するとは思ってなかったが・・・
一口にアニソンと言ってもオケはいろんな要素が有るからアレンジの勉強になるね。
昭和歌謡的キャッチーなメロの神前氏なんかはさすがだと思う。
708ドレミファ名無シド:2011/06/11(土) 23:51:21.82 ID:rKM1AX32
クオリティー高いわよ?

http://www.youtube.com/watch?v=zTdSbyCTHwQ
709ドレミファ名無シド:2011/06/11(土) 23:58:00.08 ID:OiBtYKNe
神前ならこれが好きだなあ

かんなぎ ed 産巣日の時
http://www.youtube.com/watch?v=hYW-zzcxEbg&feature=related

FULLで聴くとちょっと驚く
2コーラス構成なんだけどサビ以外が2コーラスでまったく違う、もしサビ始まりならクラシックのロンド形式みたいな感じ
俺はラベルのパヴァーヌをちょっと連想した
710ドレミファ名無シド:2011/06/12(日) 01:30:11.10 ID:bBspDDrn
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%B3%E9%87%8E%E9%99%BD%E5%90%BE

河野もWikipediaに記事が作られる程度にはひとかどの人物になったか
アニメ業界さまさまだな
711ドレミファ名無シド:2011/06/12(日) 06:55:51.83 ID:NfQCAkE1
一口にアニソンと言ってもw オケのクオリティは千差万別。
ちゃんとしたのもあれば安っぽいのもあるね。
気合の入ってないアニメは音楽までチープ
712ドレミファ名無シド:2011/06/12(日) 12:04:45.73 ID:4/JP80mf
このアニメにこの曲もったいなくね?ってやつも多いけどね、これとか

テルーの唄
http://www.youtube.com/watch?v=ZEMSj6Ad9Pc

寺嶋民哉渾身のシンセオーケストレーションが素晴らしい
ジブリだから気合は入ってるんだろうけど監督の人選を絶望的に間違えた


ま、スレチですけど
713ドレミファ名無シド:2011/06/12(日) 13:10:36.95 ID:EZRd1WI5
結局音楽に割り当てる予算なんだよね。
それによって無名がやるか中堅どころがやるか大御所がやるか決まってくる訳で。昔だって坂本龍一がやってたりする訳だし、菅野氏や大野氏や鷺巣氏がやってるのは評価も高い訳で。オケ聞いただけで金かかってるのも判るしw
714ドレミファ名無シド:2011/06/13(月) 09:35:03.03 ID:Kdj6XOM8
ironyとか金かけてなさそうだけどコード進行とか熟練の技だぜ。
http://www.youtube.com/watch?v=FRvrBPW9GEM&feature=related
715ドレミファ名無シド:2011/06/13(月) 09:54:10.84 ID:8NLMpco2
>>714
転調いっさいしないけど、メロと歌詞がぴったりあってていい曲になってるよな。
716ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 12:26:13.17 ID:G38edEtX
イカ娘第二期!
717ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 19:53:12.23 ID:G38edEtX
イカちゃんw
718ドレミファ名無シド:2011/06/14(火) 23:07:41.61 ID:G38edEtX
もう少し侵略が進行した方が
ストーリー的におもしろいと思うのだが
719ドレミファ名無シド:2011/06/15(水) 02:15:07.53 ID:bRDUOjJG
原作でも全く侵略してないから無理だろwww
720ドレミファ名無シド:2011/06/15(水) 21:37:12.05 ID:aajC4MWn
ようやく確保した侵略拠点を必死に守るイカちゃんという
設定が楽しめそう。原作無視して突っ走れ!
721ドレミファ名無シド:2011/06/17(金) 05:32:39.06 ID:7NbdO0zT
触手w
722ドレミファ名無シド:2011/06/17(金) 20:31:42.05 ID:7NbdO0zT
イカすみw
723ドレミファ名無シド:2011/06/17(金) 21:50:05.29 ID:BlRUOU9B
もうイカの話は止めてくれw

ということで、NGワード:イカ、ゲソ
724ドレミファ名無シド:2011/06/18(土) 21:34:53.57 ID:ST2qKy5U
ピコピコw
725ドレミファ名無シド:2011/06/19(日) 09:43:10.90 ID:6UeD/VCP
発光機能w
726ドレミファ名無シド:2011/06/19(日) 12:36:34.00 ID:G8PaOk8r
Aチャンネル、いいなと思ったらやっぱ神前氏だった。
デッドマンズワンダーランド、ギターざくざくだなあと思ったらNARASAKIだった。
あの花はOPもEDもアニソンって言うよりJPOPをはめたって感じだけど凄くマッチしてる。
シュタゲ。内容に則した歌詞と打ち込みリズムに歪みギターのパワーコード。これぞ今どきのアニソン!って感じかな。
まどかのOPは歌詞が1コーラス分しか無いのが許せない。
727ドレミファ名無シド:2011/06/19(日) 14:36:12.87 ID:6UeD/VCP
腕輪w
728ドレミファ名無シド:2011/06/19(日) 17:04:04.87 ID:j5F0cj78
シュタゲの曲ってアニソンってよりエロゲソンだな
90年代サブカルの雰囲気を積極的に残してる感じ
729ドレミファ名無シド:2011/06/19(日) 17:34:59.47 ID:apXw9KRX
もとはゲームだからな
730ドレミファ名無シド:2011/06/19(日) 17:55:35.89 ID:6UeD/VCP
帽子w
731ドレミファ名無シド:2011/06/19(日) 22:16:05.59 ID:6UeD/VCP
エビw
732ドレミファ名無シド:2011/06/20(月) 06:42:56.71 ID:QYY0djdf
れもんw
733ドレミファ名無シド:2011/06/20(月) 21:20:17.64 ID:zRAaeyAc
734ドレミファ名無シド:2011/06/20(月) 21:36:51.13 ID:QYY0djdf
たけるw
735ドレミファ名無シド:2011/06/21(火) 06:43:53.42 ID:1CaW2oC8
3バカw
736ドレミファ名無シド:2011/06/21(火) 18:14:35.14 ID:PZ09U18f
南風はいいよね
737ドレミファ名無シド:2011/06/21(火) 21:09:36.91 ID:1CaW2oC8
中の人w
738ドレミファ名無シド:2011/06/22(水) 07:47:48.40 ID:OsZC7jb9
ライフセーバーw
739801:2011/06/22(水) 12:13:23.02 ID:6cxhH3ox
>>474
方法というか、転調の法則みたいなのあるの?

740ドレミファ名無シド:2011/06/22(水) 20:37:28.97 ID:OsZC7jb9
2ページ目の1コマ目が大きな絵になるという
法則があるでゲソ
741ドレミファ名無シド:2011/06/22(水) 23:04:38.65 ID:J2sdUTJI
ゲソ使っちまったな・・・

>>723を見よ!
742ドレミファ名無シド:2011/06/22(水) 23:20:08.85 ID:B3gygYgz
>>591
居酒屋でジミーにビンタはった女だな

今こんなことやってんのか

トパーズ良かったけどジミーに捨てられ解散



743ドレミファ名無シド:2011/06/23(木) 01:15:30.85 ID:7Isug4jc
べつに>723を守る義務はないw
744ドレミファ名無シド:2011/06/23(木) 06:57:58.12 ID:7Isug4jc
ジミー・ペイジが居酒屋に?
745ドレミファ名無シド:2011/06/24(金) 07:06:58.82 ID:j4ICMHaP
アニソンの話題は尽きたようですw
746ドレミファ名無シド:2011/06/24(金) 07:40:33.96 ID:zxBfnszO
もうすぐ新番始まるから話題増えるぞ
747ドレミファ名無シド:2011/06/24(金) 20:37:16.08 ID:j4ICMHaP
やっぱ、イカ娘2期でしょ!!
748ドレミファ名無シド:2011/06/24(金) 21:07:48.16 ID:Dnwi751o
あさのあつこが書いたやつ、ニコ厨とかがやたら騒いでるから見てみる!
夏目友人帳は全く見てないのだがどうなのだろう?

おっとアニソンの話に戻すといまだにこれが泣きソン1位だ!
http://www.youtube.com/watch?v=9vzXImlten0
749ドレミファ名無シド:2011/06/24(金) 21:30:52.71 ID:QdB4rt4U
>>748けいおん(オワコン)みたいな豚好みの曲に比べればはるかにマシだね
750ドレミファ名無シド:2011/06/25(土) 01:46:17.93 ID:7JmaipdG
感動と売り上げってあんまり関係ないんだな
751ドレミファ名無シド:2011/06/26(日) 02:52:39.14 ID:wjANULWn
渚w
752ドレミファ名無シド:2011/06/26(日) 10:52:31.88 ID:wjANULWn
親衛隊w
753ドレミファ名無シド:2011/06/27(月) 03:02:12.90 ID:zmi/T4nJ
うるせーこのアヌル野郎
754ドレミファ名無シド:2011/06/29(水) 11:20:07.16 ID:g6SRQRbk
>>742 俺もそうだと思ってググってみたらば、同姓同名の別人でしたW
755ドレミファ名無シド:2011/06/29(水) 20:12:39.78 ID:HuutjzRv
アニソンだけで1スレなんて無理だったw
イカ娘に侵略されてこのありさまww
756ドレミファ名無シド:2011/06/29(水) 21:52:48.30 ID:9grAbvRU
生意気な人類め...黙れでゲソ!!
757ドレミファ名無シド:2011/06/30(木) 09:21:45.50 ID:VhkfBD8s
どうしました?
アニソンを語れないのですかw
758ドレミファ名無シド:2011/06/30(木) 09:32:19.73 ID:yW7CNgYL
語るには裾野が広すぎるのがアニソン。
759ドレミファ名無シド:2011/06/30(木) 11:19:37.82 ID:VhkfBD8s
イカ娘のスカートの裾も広いからなw
760ドレミファ名無シド:2011/06/30(木) 12:26:15.34 ID:2702W5RT
ジブリ関連のアニソンはメロディーがしっかりしているから、どんなアレンジでも素晴らしい出来になる
http://www.youtube.com/watch?v=_nbVVJP-fAE&sns=em
761ドレミファ名無シド:2011/06/30(木) 15:28:23.14 ID:VhkfBD8s
ジブリアニメは、はやおのオナニー
762ドレミファ名無シド:2011/06/30(木) 16:11:44.32 ID:clH4s09X
>>761
そのオナニーに物凄い人が群がる訳だから黒猫もビックリのオナニーだねぇ
763ドレミファ名無シド:2011/06/30(木) 18:14:03.31 ID:fU61lOhT
もう夏休み始まってるのか?
764ドレミファ名無シド:2011/06/30(木) 20:39:31.71 ID:VhkfBD8s
そのオナニストはやおがiPadをオナニーだと批判したから面白いねw
アニメクリエイターが妬むiPadってとこなのかなw
一般人にはいまいち理解できない領域ww
765ドレミファ名無シド:2011/06/30(木) 21:09:18.01 ID:FIMQFeAW
晩年のはやおアニメはクソばっか
バカ息子のもクソまみれ
久石の作る音楽はつまんない。終止の時の変な癖も毎回あれだと飽きる

あ、ナウシカ・ラピュタ・魔女は同胞達も好きでゲソよ
766ドレミファ名無シド:2011/06/30(木) 22:41:11.89 ID:8ie/+cRp
ナウシカはまだ予算がなかったのか安っぽい打ち込みBGMもあったようなw
767ドレミファ名無シド:2011/06/30(木) 23:44:36.99 ID:Le5OZsT5
ナウシカの打ち込み曲はそれまで地味に現代音楽畑でミニマルやってた久石の尻尾だね

ってか晩年ゆうなw
768ドレミファ名無シド:2011/07/01(金) 06:17:49.42 ID:88q6phs/
はやおアニメにイカは登場したのか?
769ドレミファ名無シド:2011/07/01(金) 08:42:36.00 ID:bBeLZiu4
語尾を隠しても正体ばればれだぞ
770ドレミファ名無シド:2011/07/01(金) 20:42:26.45 ID:t4+uvhE8
次の作品は「深海のゲソゲソ」らしいぞ
771ドレミファ名無シド:2011/07/02(土) 08:46:53.48 ID:BvNY07NQ
良いよね、宮崎勤
772ドレミファ名無シド:2011/07/02(土) 18:52:35.79 ID:VY7mp4PS
マゾの宅急便楽しみだよね
773ドレミファ名無シド:2011/07/02(土) 22:06:34.99 ID:eC9Kfk31
ジブリの話はもうやめなイカ?
774ドレミファ名無シド:2011/07/03(日) 01:06:44.16 ID:TLV06pVX
紅の烏賊は名作
775ドレミファ名無シド:2011/07/03(日) 02:22:15.59 ID:pQ+riMKE
魔女の宅急便に於ける久石 譲 meets 宝野アリカ(ALI PROJECT)
http://www.nicozon.net/watch/sm3048378

ポップクリエーターとしての久石の能力、黒アリ以後のアリプロしか知らないとちょっと驚く歌唱
今聴くと意外感たっぷりだが、2曲ともマジ名曲
776ドレミファ名無シド:2011/07/03(日) 08:20:25.42 ID:/l/7eKbg
ピンポンダッシュw
777ドレミファ名無シド:2011/07/03(日) 09:22:16.78 ID:Oi7uLG/H
ttp://www.youtube.com/watch?v=AN0lme2ATQY
しかしそれにしても世にNo, Thank You!の演奏動画は数あれど
ここまで聴衆のノリが悪いのはそうそう見たことが無いw
778ドレミファ名無シド:2011/07/03(日) 14:35:46.38 ID:Fm1fmJQ8
キャラコメの日向みたいだなw
779ドレミファ名無シド:2011/07/03(日) 16:58:33.06 ID:JNx6Gq9y
清美w
780ドレミファ名無シド:2011/07/04(月) 06:32:25.20 ID:Z6nEt/ZX
けいおんって何がおもしろいの?
俺全然はまらないんだわw
781ドレミファ名無シド:2011/07/04(月) 13:43:54.74 ID:lXZ0z5G/
だよな
782ドレミファ名無シド:2011/07/04(月) 13:47:30.77 ID:DJ6eWimo
あんな豚用アニメ見る価値なし
けいおん厨全員死ねばいいと思うよ
783ドレミファ名無シド:2011/07/04(月) 17:36:11.68 ID:ILHFd9JG
我慢しつつ一期は見たが二期はみる気しないわ。けいおん!!
784ドレミファ名無シド:2011/07/04(月) 18:21:26.27 ID:qOmYsvpW
けいおん好きだけど、
自分の詳しい分野でありえない事されると萎えるって人の意見も分かる。
785ドレミファ名無シド:2011/07/04(月) 19:03:35.08 ID:pMP0pbHB
いきなりあんなに弾かれると引くわあ・・
786ドレミファ名無シド:2011/07/04(月) 19:33:01.15 ID:y2L+hh12
まどマギが終わってあの花も終わったのにお前らはまだけいおんか。
せめて日常の新OPの話でもしてやれw
787ドレミファ名無シド:2011/07/04(月) 19:43:33.29 ID:I6ibmnAy
売れるといいね・・
日常
788ドレミファ名無シド:2011/07/04(月) 21:39:57.10 ID:oI91H2/M
京アニ自体もう駄目だろ
最近のはアニメ本編はおろかOP・EDもゴミばかり
789ドレミファ名無シド:2011/07/04(月) 22:33:02.88 ID:2piwP9Dg
ttp://blog-imgs-17.fc2.com/y/a/r/yaraon/kk_20110505174552.jpg
ttp://img3.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/d8/71/horoy_sw/folder/1209694/img_1209694_35547223_1?1305299290
未だにこのスレの住人は皆こんなに物騒で殺伐としているアニメ業界に未練タラタラだというのか
御前等いい加減目を覚ませよ
790ドレミファ名無シド:2011/07/04(月) 23:54:16.15 ID:Y6SI3vBr
侵略の拠点w
791ドレミファ名無シド:2011/07/05(火) 14:54:59.06 ID:rP/06CpR
秘密基地w
792ドレミファ名無シド:2011/07/06(水) 00:13:54.67 ID:gYGD5J79
売り豚はこんなところまで出張か
なんとまぁ
793ドレミファ名無シド:2011/07/06(水) 03:21:45.13 ID:bwpsIxo8
やめてあげて!その人はアホなんだ!
794ドレミファ名無シド:2011/07/06(水) 06:41:40.39 ID:0QZT/3q9
深海での生活w
795ドレミファ名無シド:2011/07/06(水) 15:13:31.53 ID:0QZT/3q9
中退w
796ドレミファ名無シド:2011/07/06(水) 18:21:35.35 ID:U1TnWqIT
高畑と別れてからの宮崎は駄目だろ。
本当に才能あるのは宮崎ではなく高畑の方。宮崎は絵がうまかっただけ。
797ドレミファ名無シド:2011/07/06(水) 22:20:39.15 ID:0QZT/3q9
それでiPadに八つ当たりしてたのか
あんなのはオナニーだってw
798ドレミファ名無シド:2011/07/06(水) 22:22:19.43 ID:HOXrMSVQ
>>797←不惑(マイキュー笑)緊急浮上
799ドレミファ名無シド:2011/07/06(水) 23:45:51.20 ID:h4JQAapi
つかてめえらゲソってんじゃねえぞ、タコが
800ドレミファ名無シド:2011/07/06(水) 23:50:00.17 ID:bwpsIxo8
ttp://www.youtube.com/watch?v=2ms2yUi4JCU
そんなことよりも少しはこの動画を見てみんなほっこりしようぜ!
801ドレミファ名無シド:2011/07/07(木) 07:07:27.70 ID:e5J/1699
〜AngelBeats!再々放送決定!〜

まだまだ成仏させねえぜ!とのことです。

ティッシュ何枚あればいいんだろうか・・・

TKヤッフォォォオオォオイ!テンション上がりまくりだわ!
802ドレミファ名無シド:2011/07/07(木) 08:02:02.16 ID:kCcC+0dB
今頃知ったのかよw
803ドレミファ名無シド:2011/07/07(木) 12:10:04.24 ID:zjxR6h9p
ティッシュ? なんで? 答えて!
804ドレミファ名無シド:2011/07/07(木) 15:51:44.53 ID:zjxR6h9p
悟郎の母ちゃんw
805ドレミファ名無シド:2011/07/07(木) 19:30:02.67 ID:e5J/1699
>>803

俺のムスコが疼いてるからに決まっとるに!
806ドレミファ名無シド:2011/07/07(木) 19:31:23.31 ID:GGIQbLBc
>>803
お前最終回で笑い泣きしなかったの?
かなでーかなでーは名言だろ
807ドレミファ名無シド:2011/07/07(木) 21:01:20.69 ID:wvpE1/NF
>>804 アニオタ不惑あげ
808ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 02:08:08.00 ID:Kg+ysqci
ttp://www.youtube.com/watch?v=hrMJW9sG6UE
まあ何が何だか最早もうよく訳が分からないですけれど取り敢えず貼っておきますね
809ドレミファ名無シド:2011/07/08(金) 22:08:47.90 ID:R0GKcbld
エビチャーハンw
810ドレミファ名無シド:2011/07/09(土) 02:26:55.99 ID:9BZ2IWIH
こんなとこにまで粘着しに来るブル厨は異常者w
811ドレミファ名無シド:2011/07/10(日) 00:38:48.09 ID:9Dk9WPND
どうした、こっちもageたらどうだ?
恥ずかしがるなよ、ウンコもらし不惑(笑)
812ドレミファ名無シド:2011/07/10(日) 04:33:14.63 ID:6JmOGueA
まあこれでも聴いて仲良くしようぜ。おまえら同胞だろ?
http://www.youtube.com/watch?v=ZFlgdFZ6YY0
813ドレミファ名無シド:2011/07/10(日) 07:58:34.36 ID:G+8Z8mBR
チューブ粘着スカトロストーカー船橋不惑とは同胞ではないネ!
ロングバージョンアリガト!
814ドレミファ名無シド:2011/07/10(日) 09:54:57.61 ID:9Dk9WPND
>>813 スカトロ?自己紹介かw臭マイキューおもらし不惑(笑)
815ドレミファ名無シド:2011/07/10(日) 20:36:58.12 ID:1xxKsshW
劇場版北斗の拳
816ドレミファ名無シド:2011/07/10(日) 23:00:09.39 ID:G+8Z8mBR
研究所w
817ドレミファ名無シド:2011/07/11(月) 07:25:22.73 ID:wxmQ5yox
ビーチフラッグw
818ドレミファ名無シド:2011/07/11(月) 12:50:30.74 ID:jT1ZQovh
アニソンの魅力、つか面白いところは歌詞世界じゃないかと思う
普通の歌謡曲は月並みな世界しか歌わない
アニソンはコンセプトを歌う
そこが魅力の一端になってるんじゃないかとよく思う
819ドレミファ名無シド:2011/07/11(月) 22:28:35.13 ID:ppDPwxCa
タイアップよりそのアニメの為に作った曲の方が大概面白いね。
好みはもちろんあるからイコール良い曲にはならないけど。
820ドレミファ名無シド:2011/07/11(月) 22:40:48.39 ID:wxmQ5yox
そのアニメの為に作った曲w

http://www.youtube.com/watch?v=ZFlgdFZ6YY0
821ドレミファ名無シド:2011/07/11(月) 23:39:58.41 ID:ppDPwxCa
>>820
変に小奇麗にまとめた曲より面白いと思うよ。
失敗を恐れて安牌選ぶとアンチすらつかないで消えてしまうから。
822ドレミファ名無シド:2011/07/12(火) 10:11:03.89 ID:rEWrkjap
早苗は他のアニメなら主役級のカワユサ
823ドレミファ名無シド:2011/07/12(火) 22:09:47.86 ID:rEWrkjap
サーフィンw
824ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 03:40:02.79 ID:ckH02se1
コレを超えるアニソンが未だに無い
http://www.youtube.com/watch?v=FOH2XbbwSCw
825ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 06:23:21.70 ID:fc41sVUf
そんなことはない。思い込み乙
826ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 06:38:00.60 ID:uKFPy53T
アニソンと言うよりエロゲソングだしそこまで良い歌な気はしないなあ…
827ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 09:13:29.18 ID:fc41sVUf
>>820の方がよっぽどアニソンらしくていさぎよい!
>>824は評価してもらおうという私欲がにおい過ぎるわw
828ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 12:13:05.91 ID:Km/VLKy2
>>824 弱点は目と目の間って感じだと思った
829ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 18:18:33.63 ID:ckH02se1
830ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 19:58:14.89 ID:fc41sVUf
タイトルくらい文字で書け!
リンク全部ふんでくれるなんて思うな、このタコ!
831ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 21:29:07.19 ID:ESAy02se
カラフィナって初めてじっくり聴いたけどなかなかいいね。
シンフォニックメタルにも通じるものがある。
832ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 21:34:53.16 ID:e06JHoDb
>>831
梶浦由記のソロアルバムもおすすめ
833ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 23:10:51.15 ID:53G1ovxi
http://www.youtube.com/watch?v=dc7bqOSoglE
↑これcoverしたのでtab教えて欲しい人挙手。

一つ言うと釣りじゃないからねwチューニングは半音下げのドロップチューニングです。
834ドレミファ名無シド:2011/07/13(水) 23:24:48.75 ID:ckH02se1
>>830
・神のみぞ知る世界OP「God only knows」
http://www.youtube.com/watch?v=zuw74immOF4
・はなまる幼稚園ひーちゃんED「キグルミ惑星」
http://www.youtube.com/watch?v=AWzBDXJr890
・エルフェンリートOP「lilium(擬似long ver)」
http://www.youtube.com/watch?v=PLxxP3p-kPM
・空の境界 第四章 伽藍の洞ED「ARIA(seventh heaven mix)」
http://www.youtube.com/watch?v=76wH1MG8Z3U

これでおk
835ドレミファ名無シド:2011/07/14(木) 03:21:37.06 ID:KcmHEIHu
おk。意外といい人でした。
836ドレミファ名無シド:2011/07/14(木) 15:26:35.65 ID:4Yig9sg3
>>833 ノシ
837ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 06:54:05.73 ID:CfA+pgIF
三輪車w
838ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 12:33:03.06 ID:CfA+pgIF
習い事w
839ドレミファ名無シド:2011/07/15(金) 19:57:03.55 ID:CfA+pgIF
イカ姉ちゃんw
840ドレミファ名無シド:2011/07/16(土) 10:21:28.23 ID:3ff/zL7g
スイカw
841ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 04:32:30.65 ID:LgdRNc1p
ヒマワリw
842ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 12:28:28.56 ID:/WCu8F3W
843ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 13:31:47.89 ID:LgdRNc1p
またブル厨かw 引っ込みつかないんだねw
844ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 17:20:59.52 ID:tfcMLxCY
>>824
俺も好きだけど絶対本編で補正入っているよ。
アニソン、ゲーソンはそれが強いから良く売れるんだろうけど。
CDが売れない時代とはいえ、正直アニソンがオリコンやらカラオケやらでトップをとる時代が来るとは思ってなかった。
845ドレミファ名無シド:2011/07/17(日) 21:16:41.37 ID:LgdRNc1p
二重飛びw
846ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 00:21:34.50 ID:cFhKN3bT
風船ガムw
847ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 11:24:40.79 ID:cFhKN3bT
クラゲw
848ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 18:56:04.61 ID:cFhKN3bT
光線銃w
849ドレミファ名無シド:2011/07/18(月) 21:28:25.62 ID:cFhKN3bT
850 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/07/20(水) 11:14:06.53 ID:gSwwDo6R
>>832
梶原由紀はインスト曲も素晴らしいよね
851ドレミファ名無シド:2011/07/24(日) 14:27:47.52 ID:2Y/A3m/c
みんな、ミニストップでイカ娘コラボ商品を買ったかいw
俺はえび満月とティシュとカレースナックを買って
うちわをもらったzo!
852ドレミファ名無シド:2011/07/24(日) 19:03:44.44 ID:2Y/A3m/c
遊具w
853ドレミファ名無シド:2011/07/24(日) 21:36:56.03 ID:ZHu8vHWA
梶原由紀って同タイプの菅野よう子と比べると、歌ものを作ってもインストの尻尾をかなり残した感じ
菅野に比べてよりインスト寄りでちょっと不器用な人って印象があったんだけど、実は自分で作った歌の詞はほとんど自分で書いてるんだよね
知ってる人にとっては今更な話だとは思うけど、俺はちょっと意外で驚いた

しかしこのスレこのまま最後までイカ進行でいきそうだな、まいいけど
854ドレミファ名無シド:2011/07/24(日) 22:28:58.37 ID:tkzGaB0A
ちなみに梶原一騎の姪な。
855ドレミファ名無シド:2011/07/24(日) 22:40:42.91 ID:ZHu8vHWA
へーそうなのか
伊藤真澄がランティスの副社長婦人であることを知ったとき以来の驚きだ
856ドレミファ名無シド:2011/07/24(日) 23:12:56.34 ID:PzLpYEET
854だがうそだ。
857ドレミファ名無シド:2011/07/24(日) 23:20:12.35 ID:ZHu8vHWA
了解した
858ドレミファ名無シド:2011/07/24(日) 23:26:06.48 ID:2Y/A3m/c
イカちゃんのつり上げ眉の顔が好きw
悪だくみを思いついたときのあの表情ねw
えび満月のパッケージはまさにツボ!
859ドレミファ名無シド:2011/07/25(月) 00:57:56.60 ID:1QOi+z1o
>>824
そこまでいうからにはと思って聴いてみた

・・・
ああ、あなたうまれて初めてアニメみたんですね
860ドレミファ名無シド:2011/07/25(月) 03:16:47.47 ID:I5VjKQiZ
>>824
ジブリ見ながら久石嬢聴いたほうがいいじゃん
861ドレミファ名無シド:2011/07/25(月) 04:33:18.80 ID:CWGA/0bf
今期はキグルミ惑星一択だろ。
今ウリ・ロート聴いてる俺が言うんだから間違いない。
http://www.youtube.com/watch?v=8cTIiI8uNEc

>>824
発売当時ならその通りだな。
今はもっと面白い曲が山ほどあんぞ。
862ドレミファ名無シド:2011/07/25(月) 04:38:11.76 ID:CWGA/0bf
すまん今期じゃねぇ最近だ。
863ドレミファ名無シド:2011/07/25(月) 04:43:37.66 ID:d5xL8UlB
>>861
なんかお遊戯みたいにしか聞こえない。
864ドレミファ名無シド:2011/07/25(月) 08:00:10.10 ID:K2+Yfk1g
>>853=>>850

ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&biw=1349&bih=611&q=%E6%A2%B6%E5%8E%9F%E7%94%B1%E7%B4%80&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&aq=f&aqi=g1&aql=f&oq=
この板このスレの住人だから余り多くは期待しないし「梶浦由記」でググってもそこそこヒットするので
大して気にも留めてないようだが故意か天然かは別としても書き捨て上等な匿名掲示板なら
なおさら悪意のある人に攻撃される格好の口実になるので本人の名誉のためにも
そういう基本的な事実関係は誤謬がないようにすべきだろう

ttp://www.youtube.com/watch?v=BzUX2QQvJGs
でこれはそこそこ評判のいい梶浦由記のインスト仕事の中でも
最近とみに世間巷間での露出が大きいやつ
ヴォーカルを使用している曲もあるので厳密にはインストとは言い難いが
865ドレミファ名無シド:2011/07/25(月) 08:22:24.00 ID:vuzbW5Jz
侵略!?w
866ドレミファ名無シド:2011/07/25(月) 10:35:13.47 ID:2mnHoYt9
イカちゃん!
867ドレミファ名無シド:2011/07/25(月) 19:49:44.55 ID:t+XXTRl8
個人的には空の境界のサントラがおすすめ
868ドレミファ名無シド:2011/07/25(月) 21:13:00.71 ID:vuzbW5Jz
ジャングルジムw
869ドレミファ名無シド:2011/07/25(月) 23:12:25.80 ID:vuzbW5Jz
はっきり言って、いわゆるアニソン的評価を狙い過ぎのアニソンは
どれも空回りして不発だと思う。そう何匹もどじょうはいないわw
もうアニソンの話はやめて、アニメの話をしようぜw
870ドレミファ名無シド:2011/07/25(月) 23:31:53.03 ID:lLpi4jSV
アニソンを評価するのは難しいな。
そのアニメが嫌いなアンチとか、そもそもアニメキモイって人と話が合う事はなさそう。
871ドレミファ名無シド:2011/07/25(月) 23:52:20.41 ID:vuzbW5Jz
こんなスレタイにするから、関係ないヤツまでやって来てアニソンを叩いていくんだろw
次スレのタイトルはもっと考えた方がいい
872ドレミファ名無シド:2011/07/26(火) 01:55:12.95 ID:hZdy4PR6
まあアニソンって言っても、職業作曲家、作詞家が書き下ろしたもの、
もともとアニメ畑でない既存のアーティストの曲が使われてるもの、
その他いろいろあるから噛み合わないよねw

873ドレミファ名無シド:2011/07/26(火) 03:50:30.05 ID:ZoKECy74
アニソンは良い曲が多いけど歌手が下手だよね。
編集ソフトで音程はバッチリ修正してあるからCDだと聴けるけど、ライブは酷い。
874ドレミファ名無シド:2011/07/26(火) 06:15:36.93 ID:41zUO4dC
ボーカルは正直ボカロのほうがいいんじゃないかw
客層もかぶってるだろうしw
875ドレミファ名無シド:2011/07/26(火) 18:49:07.84 ID:41zUO4dC
イカちゃんの髪(触手)のボリュームって結構変動してるよなw
最近重たいような気がすw
876ドレミファ名無シド:2011/07/26(火) 20:08:04.46 ID:rqiBJ+iI
>>871
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1188614116/
いやそもそもこのスレ自体↑のスレを猿真似したスレだし
877ドレミファ名無シド:2011/07/27(水) 23:05:30.82 ID:bYOyrWT0
まあそうなんだけどこっちの方が内容はいいね
最近はさすがにねたが尽きた感じでしょうもない流れになったが中間あたりは充実してた
878ドレミファ名無シド:2011/07/28(木) 21:54:19.51 ID:AjetKuBt
次スレは「イカ娘のクオリティの高さは異常 2期目」でw
879ドレミファ名無シド:2011/07/29(金) 20:19:38.40 ID:uqfclsaR
暑中見舞w
880ドレミファ名無シド:2011/07/29(金) 23:18:55.82 ID:uqfclsaR
千鶴w
881ペイ:2011/07/29(金) 23:52:48.43 ID:X0hDSx0H
only my railgun 頑張って弾いたから聴いてくれ!! http://m.youtube.com/index?desktop_uri=%2F%3Fgl%3DJP%26hl%3Dja
882ドレミファ名無シド:2011/07/30(土) 00:03:22.00 ID:hRSC+VXE
きかねぇよ
883ペイ:2011/07/30(土) 00:03:53.83 ID:X0hDSx0H
884ドレミファ名無シド:2011/07/30(土) 00:09:14.33 ID:hRSC+VXE
イカ娘なら考える
885ペイ:2011/07/30(土) 00:10:24.07 ID:ktwN/4uO
>>884
ポチッと押すだけだろ? それぐらい再生回数伸ばすの協力してくれよ!!
886ドレミファ名無シド:2011/07/30(土) 00:29:51.68 ID:kxdiJDuP
とりあえず低評価押しといたよ
887ドレミファ名無シド:2011/07/30(土) 00:31:18.47 ID:ktwN/4uO
>>886
あっそ
888ドレミファ名無シド:2011/07/30(土) 00:54:18.73 ID:gPg0biMo
おっ、JP8Kは良いシンセだよねー
889pei:2011/07/30(土) 00:56:30.10 ID:ktwN/4uO
>>888
いいですよね〜 あのsuper saw の音はrailgunにピッタリ!
890ドレミファ名無シド:2011/07/30(土) 09:20:14.20 ID:iLLFiY+E
>>889
こういう「弾いてみた(叩いてみた・吹いてみた)」系の動画は元ネタが人気曲であればあるほど
ウェブ上にはそれこそ馬に喰わせるほど溢れ出ているので余程テクニックやアレンジとか奏法などに
自分なりのセンスと工夫を盛り込んでいないとわざわざリンク貼ったところでクリックさえして貰えないよ

ttp://www.youtube.com/watch?v=BTn4qWoIxGU
ttp://www.youtube.com/watch?v=95OgXntiIuw
キーボードではないけれどせめてこれぐらいの心意気や気概は持って貰いたいもんだ
891ドレミファ名無シド:2011/07/30(土) 10:32:37.06 ID:AyPtGVpR

そんなわけで、キミのリンクも踏んでもらえないよw
892ドレミファ名無シド:2011/07/30(土) 14:09:47.21 ID:xPSN5xfO
わかっててやってるんだからほっといてやれ
893ドレミファ名無シド:2011/07/30(土) 14:55:11.13 ID:AyPtGVpR
悟郎の部屋w
894ドレミファ名無シド:2011/07/30(土) 15:10:43.36 ID:hRSC+VXE
ちょっと褒められると調子にのって女装するからな
895ドレミファ名無シド:2011/07/30(土) 19:03:07.66 ID:e3kYe5kO
896ドレミファ名無シド:2011/07/31(日) 06:53:36.35 ID:Qwj4wAmu
イカ帽子って三角巾みたいでかわいいよなw
897ドレミファ名無シド:2011/07/31(日) 16:58:00.27 ID:Qwj4wAmu
まじめで硬いイメージがイカちゃんの魅力だよなw
セクシーとか、ぶりっ子とか皆無なのがいい
898ドレミファ名無シド:2011/08/01(月) 08:59:17.93 ID:/aJPwvhb
なにげに働き者なところがいいよなw
899ドレミファ名無シド:2011/08/01(月) 10:21:20.50 ID:PcJNwqK4
媚びない
デレない
諦めない!!


900ドレミファ名無シド:2011/08/01(月) 12:15:24.77 ID:lhC1Vdj1
さてこのスレも目出度く残すところ後100レスを数える迄になった訳だが
901ドレミファ名無シド:2011/08/01(月) 16:37:56.40 ID:/aJPwvhb
それがどーした?
何が言いたいw
902ドレミファ名無シド:2011/08/01(月) 23:23:02.37 ID:FRHsk1ZM
別に何もそこまで自らの読解力の無さを
わざわざアピールせんでもええと思うがやw
903ドレミファ名無シド:2011/08/01(月) 23:23:17.66 ID:CGpY5TJD
イカちゃんのコスをしている女子どもがいるが
凡庸な人間が服装だけ真似しても何の意味もないよなw
だいいち本人は早苗にコスプレさせられるの嫌がってるのにw
904ドレミファ名無シド:2011/08/02(火) 17:55:10.87 ID:cZs55Zdl
今時のアニソンは良いっつっても俺の中では遊戯王DM OP全曲に勝るアニソンは今だ出ていない

良い意味でも悪い意味でも
905ドレミファ名無シド:2011/08/02(火) 19:45:16.06 ID:FFkLf14n
今時だろうが何だろうがアニソンだろうが何だろうがいつまでも
自分の記憶や思い出に残る「この一曲」があるってことは
それはそれで素敵なことなんじゃないかとオヂサンは思うのよね
906ドレミファ名無シド:2011/08/02(火) 20:08:38.80 ID:6cvrrV8O
遊戯王w
アニメ自体見たことないわw
あんずって子がバイトする話は読んだことあるけどww
907ドレミファ名無シド:2011/08/02(火) 20:56:20.61 ID:kra26rlp
アニソンゲーソンは本体に引きずられ過ぎだと思う。
その分無茶もできるんだろうけど。
908ドレミファ名無シド:2011/08/02(火) 22:25:57.98 ID:6cvrrV8O
城之内君w
909ドレミファ名無シド:2011/08/02(火) 23:51:02.65 ID:6cvrrV8O
海馬君w
910ドレミファ名無シド:2011/08/04(木) 22:04:34.56 ID:mtmxrLqS
あと知らんわww
911ドレミファ名無シド:2011/08/06(土) 10:05:31.88 ID:zRXNU3hg
海の幸w
912ドレミファ名無シド:2011/08/06(土) 19:24:16.30 ID:zRXNU3hg
イカちゃんは前髪(前触手)を少し減らした方が
明るく涼しい感じになると思うw
913ドレミファ名無シド:2011/08/07(日) 00:26:49.10 ID:YoyWmF+C
メタメリズムは名曲だな

ドラムがいい
914ドレミファ名無シド:2011/08/07(日) 23:02:37.25 ID:LhteFEyb
2年前くらいの曲だけどHIMEKAいいなぁ

『戦場のヴァルキュリア』OP明日へのキズナ
http://www.youtube.com/watch?v=BzAk4JSUYTs
『テガミバチ』ED果てなき道
http://www.youtube.com/watch?v=KLE4xn6nEpI
915ドレミファ名無シド:2011/08/08(月) 05:27:12.37 ID:CzD2e+QX
キモい。アニソン厨キモい。
916ドレミファ名無シド:2011/08/08(月) 05:53:09.08 ID:17MjMDB7
なんだアニソンがキモいわけじゃないんだ?
917ドレミファ名無シド:2011/08/09(火) 07:18:44.40 ID:58dGQMaG
そう、キモいのはアニソンを崇め奉り
「これが史上最高!」とか語っちゃうやつw
918ドレミファ名無シド:2011/08/09(火) 14:57:04.03 ID:58dGQMaG
イカちゃんマジカワユス
919ドレミファ名無シド:2011/08/11(木) 00:05:40.45 ID:1uadhJ6A
そう、キモいのはアニソンを崇め奉り
「これを超えるものはまだ無い!」とか語っちゃうやつw
920ドレミファ名無シド:2011/08/11(木) 10:51:41.22 ID:RG/ivJLB
今日はチャンピオン出るのか? 休み?
921ドレミファ名無シド:2011/08/13(土) 01:00:11.08 ID:iX/3xO/o
どうでもいいけど、真綾が好きな人ってどこに魅力を感じてるんだろう?
演技も歌唱力も顔もスタイルも今の若手と比べて全部微妙じゃん
強いて言うなら、声質と曲?
922ドレミファ名無シド:2011/08/13(土) 23:31:34.68 ID:nDT/QFPg
曲が好きな人は声質と曲が良ければ全然ありだろうよ
歌唱力も別に今の若手と比べて微妙というわけでもないだろう
真綾の曲はあんまり聞いたことないけど
923ドレミファ名無シド:2011/08/14(日) 16:54:35.65 ID:zNFgtxDH
とりあえず、顔見て曲聞くのはアイドルとヴィジュアル系くらいじゃない?
924ドレミファ名無シド:2011/08/14(日) 22:54:48.68 ID:i9tDcgZs
イカちゃんを読めないのは寂しい。。。
925ドレミファ名無シド:2011/08/15(月) 09:15:35.24 ID:0ilHv9Ih
七里ケ浜に住みたい。。。
926ドレミファ名無シド:2011/08/16(火) 21:35:32.42 ID:9nxbbry+
テリー伊藤は要らないw
927ドレミファ名無シド:2011/08/16(火) 22:30:25.56 ID:9nxbbry+
当然コミックは揃えてるw
928ドレミファ名無シド:2011/08/18(木) 03:19:55.01 ID:QnwS9XlU
アニソンはどうでもいいが
イカちゃんはかわいいよな
929ドレミファ名無シド:2011/08/21(日) 23:50:29.28 ID:oJ7yZQb7
ヒロインがグロい触手にヤられ系みたいな妄想B級アニメはありがちだけど、ヒロインが触手持ってるとは考えたものだよな!副産物で早苗やシンディみたいのまででてくるしw
930ドレミファ名無シド:2011/08/23(火) 00:35:21.02 ID:4OxIj+j0

今夜から2000年代の声優ソングがかかりまくるはず

8月22日(月)〜8月26日(金)深夜24:00〜24:50(各回50分)
NHK-FM とことん歌う声優コレクション
ご案内:井上喜久子、塩澤大輔アナウンサー(NHK高知放送局)

番組HP:http://www.nhk.or.jp/tokoton/
931ドレミファ名無シド:2011/08/23(火) 08:34:20.11 ID:YOsaeEuS
アニソンはどうでもいいが
イカ娘2期は待ち遠しいよな
932ドレミファ名無シド:2011/08/23(火) 23:40:33.89 ID:2YpzxMdf
イカ娘と言えば今週からBSJで再放送始まるな
933ドレミファ名無シド:2011/08/24(水) 11:27:52.03 ID:0ja4+9D8
春か夏にイカやればイベントなんかでもっとつかえたんじゃないか
934ドレミファ名無シド:2011/08/25(木) 12:20:03.12 ID:0JAjYn1C
イカちゃんどうして夏にしなかったんだろう
季節的には夏がいちばんあうと思うのに
935ドレミファ名無シド:2011/08/25(木) 20:27:24.96 ID:mZi2MHu8
海なんて行かないからどの季節に放送してもかまわないけど
なんか勿体無いね
936ドレミファ名無シド:2011/08/25(木) 21:37:32.62 ID:QbrxSuFH
>>932
イカちゃんにまた会えるのか!!
BS情報ありがとう!まったく知らなかったのでサークルKサンクス!
次スレは
【イカ娘】最近のアニソンはレベルが高いでゲソ!【2期目】
でいいんじゃなイカ?
937ドレミファ名無シド:2011/08/25(木) 22:32:56.55 ID:fKv7jEWC
>>917
ZEPやあの年代のレジェンドバンドのオタのが
俺に言わせりゃそいつらより遥かにひでぇよ。
「ジミヘンは宇宙」とかww
938ドレミファ名無シド:2011/08/26(金) 21:52:29.62 ID:q4aoyQJY
最近メタル弾いてばっかでつまんないからかっこいいアニソン紹介よろ
939ドレミファ名無シド:2011/08/26(金) 21:58:03.59 ID:5qJPKnlH
今夜11時にBSJ見ろよ。かっこいいアニソンが聴けるぜ。
940ドレミファ名無シド:2011/09/09(金) 04:55:57.58 ID:nzIlL3rD
>>937
お前には言わせないからw
941ドレミファ名無シド:2011/09/09(金) 19:15:12.85 ID:HUIv+eTm
けいおん!
942ドレミファ名無シド:2011/09/12(月) 14:40:58.55 ID:qHcVg8aT
943ドレミファ名無シド:2011/09/12(月) 15:34:11.67 ID:+q/6qd4P
今期のアニソンでお勧めある?
何かどれもいまいちなカンジです
印象に残ってるのはゆるゆりくらいか
944ドレミファ名無シド:2011/09/12(月) 15:37:15.75 ID:TwjHmC6Q
猫神のopedは好き
945ドレミファ名無シド:2011/09/12(月) 17:28:20.34 ID:x3WlLt67
>>943
クロワーゼのサントラオヌヌメ
946ドレミファ名無シド:2011/09/13(火) 01:14:49.19 ID:ZNAZy1n+
stone cold一択。
947ドレミファ名無シド:2011/09/13(火) 19:39:48.99 ID:jLeP9FlG
レインボーいいよね
948ドレミファ名無シド:2011/09/13(火) 21:53:33.27 ID:qtcP0u2p
イカ娘ウェットタオル買ったわw 2つもww
949ドレミファ名無シド:2011/09/13(火) 22:25:03.37 ID:NC0t8LCd
アニソンスレやで
950ドレミファ名無シド:2011/09/14(水) 20:56:27.04 ID:BIdZlAAN
>>944
私も猫神OPはいいと思います。
951ドレミファ名無シド:2011/09/15(木) 00:49:37.13 ID:llgHkCD0
まあそれはどうでもいいけど 
イカちゃんはかわいいよな 
952ドレミファ名無シド:2011/09/15(木) 00:57:42.14 ID:46H8F1xM
>>943
不完全燃焼
オケ、ほぼ完璧
953ドレミファ名無シド:2011/09/16(金) 23:56:30.79 ID:fW2Z6k1q
イカちゃんの足輪になりたいw
954ドレミファ名無シド:2011/09/21(水) 08:35:58.91 ID:aJEpzSA5
イカちゃんを愛でるスレはここですか?
955ドレミファ名無シド:2011/09/21(水) 21:49:00.32 ID:IccfmPCF
はい、そうです!
956ドレミファ名無シド:2011/09/27(火) 21:33:44.67 ID:10PuVdGG
イカちゃん2期。
テレ東先行w
957ドレミファ名無シド:2011/09/28(水) 19:36:39.97 ID:0MrDQNB+
古くて申し訳ないが、To Loveる第一期のOPのforever we can make it!は最近聴いて凄く良いと思った。
958ドレミファ名無シド:2011/09/29(木) 02:08:40.16 ID:3jx25yV4
うむ
959ドレミファ名無シド:2011/09/29(木) 20:39:18.80 ID:r80SYV5b
To Loveるか。。。
はるなちゃんが好みだったわw 遠い昔の話だな
960ドレミファ名無シド:2011/09/29(木) 23:29:21.87 ID:QyvudyDj
吉木りさはライヴだとズコーだった
961ドレミファ名無シド:2011/10/01(土) 23:47:40.32 ID:bZ7Ekysd
この前、田井中 律に似たような娘とした。
962ドレミファ名無シド:2011/10/02(日) 00:02:34.42 ID:VoJqUQxO
963ドレミファ名無シド:2011/10/02(日) 00:38:56.95 ID:qF927bwt
>>962
あんたもシタのかい?
964ドレミファ名無シド:2011/10/02(日) 08:59:03.39 ID:O/cN7hW5
トウがたったOLみたいないやなイラストだなw
965ドレミファ名無シド:2011/10/02(日) 09:49:06.80 ID:eYYCRqf7
最近のアニソン、クオリティが上がったのは良いんだけど、曲だけが独り歩きしてるのが多くない?
例えば「名探偵コナン」みたいに、曲だけ聴いたら、何の主題歌か解らないとか…
個人的には、最近のアニソンだと「プリキュア」シリーズのが好きです。
「けいおん!」もノリが良かった。
966ドレミファ名無シド:2011/10/02(日) 13:22:37.00 ID:1TkZd0SL
コナンは只のタイアップだろ
967ドレミファ名無シド:2011/10/02(日) 14:27:02.31 ID:wfArRf4T
214 :SquidDevil ◆WGrR1CurPg [sage] :2011/10/02(日) 09:14:27.19 ID:???0
まだ言ってるのか・・・
R-15のように副旋律的な曲ってのは昔からあってな?昔から全然売れないんだよ
70年代の売れなかった歌謡曲ってそんなのばっかりだった

当時小学生の俺は民宿のパートタイムなバイトとかしててな
うちの方は観光地として全然流行って無かったから
騒がれたくないミュージシャン的なのが結構来てたんだ

売れてる作曲家とその友達の売れない作曲家が遊びに来てて
まあ夜は酒飲んで騒ぐんだけどさ、喧嘩が始まったんだよ
「なんでお前ばっかり売れるんだお前のと俺のでどう違うってんだよ!」
なんて売れないのが掴みかかってな、仲裁してやったりしたわけだ
で「どんな曲なの?」って売れないのに話しかけてて聞いた曲と
R-15のは同じ種類
「ああ、そんなもんが売れる訳無いじゃんw」なんて言ってやったりしたわけよ
小学生だから酔っ払いでも殴ったりするの躊躇するだろうって判断で
怒りの矛先変えた方が喧嘩収まるしね

売れないの
副旋律的曲は
そもそも音楽というものが全く解っていない奴が作る曲だ
音楽とは、音で情景を描く芸術
どんな音楽でもそこに情景が描かれている
R-15のようなまるでカーテンの柄の様な情景を
好んで買う奴なんかいねえんだよ
他の物に飽きてしまった奴くらいだそんなのは
968ドレミファ名無シド:2011/10/02(日) 14:27:33.21 ID:wfArRf4T
215 :SquidDevil ◆WGrR1CurPg [sage] :2011/10/02(日) 09:17:41.23 ID:???0
副旋律っていうのはそういうもの
主旋律に対する装飾に過ぎないそれで主旋律作ろうったって無理
馬鹿の書いた音楽理論とか真に受けて作ったんだろうよ
R-15の主題歌の作者君はな

お前の事だ
R-15の合唱曲に対する俺の意見を2度聞いた事があるのは
お前だけなんだからな
969ドレミファ名無シド:2011/10/02(日) 18:58:39.51 ID:O/cN7hW5
なんだ? このイカ悪魔w
970ドレミファ名無シド:2011/10/03(月) 00:37:52.34 ID:bAo2oJ+i
他はどうでもいいが
イカちゃんを悪魔みたいに言うなよ
971ドレミファ名無シド:2011/10/03(月) 00:52:23.12 ID:JzT5u/jA
ダンタリアンって辻さんだったのか

972ドレミファ名無シド:2011/10/03(月) 01:08:05.92 ID:1gBHYPyh
>>967-968
何を言ってるんだこの馬鹿は
というか、こいつ絶対音楽の知識ねぇだろ
973ドレミファ名無シド:2011/10/04(火) 22:02:31.58 ID:FM9UZoua
>>950
同意
974ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 21:21:34.77 ID:23GiPmTT
絶対音楽か、標題音楽か。
それが問題だったのか?
975ドレミファ名無シド:2011/10/07(金) 21:50:42.15 ID:TU9DY3+G
副旋律的曲ってどういうこと。興味ありんこ
976ドレミファ名無シド:2011/10/08(土) 08:16:16.41 ID:VNmyWCA3
リッチーの歌声の方を聴いてしまうボンジョビの曲のことだろw
977ドレミファ名無シド:2011/10/10(月) 23:40:22.51 ID:dFc7lDbm
スカッドミサイルw
978ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 08:02:57.71 ID:f8AHCuCa
イカ唐揚げw
979ドレミファ名無シド:2011/10/11(火) 20:55:37.28 ID:f8AHCuCa
スーパー行くと、よく「イカ唐揚げ」のテープ流れてるよな。
980ドレミファ名無シド:2011/10/12(水) 09:37:49.70 ID:WPhH6oOW
スーパーの侵略はもうじき完了でゲソ。
981ドレミファ名無シド
次スレ頼む。