【エレキ】エレキギター購入前の相談室14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
相談する人は以下を守ってください。
1.必ずテンプレ>>1-10付近を読んでから相談する。
2.過去ログ、スレを読み、似たような質問がないかを確認する。

過去ログ
【エレキ】エレキギター購入前の相談室13
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1273536113/

何を買えば良いのか分からない人へ
※この中の用語が分からない場合google検索で調べること。
※ギター本体以外にも必要な物が有るので>>2-10付近を参考にすること。

◇◆◇質問用テンプレ◇◆◇

以上のテンプレを読んでまだ迷う場合、最低限以下の項目について記入した上で質問すること。
【好きなアーティスト・ギタリスト】
【好きな曲・弾いてみたい曲】
【本体予算】
【その他】 候補や疑問点など
2ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 10:56:45 ID:6I4q5WZR
1.好きなギタリスト(好きなバンドのギタリストでもOK)の使っているギターを調べる。
2.ギターのメーカー、タイプを調べる、
3.2で調べたギターが買える場合購入。ただしアーティストモデルは後で後悔することもあるので、似通ったモデルにするのが吉。見るべきポイントは以下。
4.2で調べたギターが買えない場合似た物を探す、調べるべきポイントは以下。
・ボディシェイプについて:レスポールかストラトかテレキャスか・・・
・ピックアップについて:ハムバッカーかシングルか、配列は3SかHSHか・・・
・アーム付きか
・フレット数はいくつか(21,22,24Fが多い)
5.調べた”似ているギター”の中で購入できる物を探し、購入。

〜それでも決まらない場合〜

・近所の楽器屋にある物にする。
・直系メーカーにする(エピフォン、フェンダージャパン等)
等が絞り込み方法となります。

〜安売りセットについて〜
アンプはかなりどうしようも無い音しか出無いことが多いです。
ギター本体は意外と使える音が出せます(youtube等参照)。
安ギタースレや、自宅練習用アンプスレを読んで見るのも良いでしょう。
3ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 10:58:47 ID:6I4q5WZR
〜ギター以外に必要なもの〜
・アンプ
エレキギターは楽器だけでは音は出ません。音を増幅し、スピーカーから音を出す
「アンプ」と呼ばれる機械が必要です。家での練習なら、5〜15wの物を選びましょう。
なお、後述する「マルチエフェクター」を買わない場合、お店の人に聞いて、ディストーションや
オーバードライブと呼ばれる機能がついた物を買いましょう。
実売約8000円〜
オススメ機種:VOX パスファインダー10 VOX DA5

・マルチエフェクター
音に変化を付けるための機械です。
アンプがあるなら必ずしも買う必要はありませんが、あると様々な音を作ることができます。
また、マンション等で大きな音を出せない人は、アンプを買わずにマルチエフェクターを買って、
ヘッドフォンを使って練習すると良いでしょう。
実売約10000円〜
オススメ機種:ZOOM G2 Line6 PODシリーズ

・シールド
ギターとアンプとをつなぐケーブルです。家での練習なら3m位の長さが妥当でしょう。
実売約1500円〜

・ピック
右手に持ち弦を弾くための道具。
最初はとりあえずティアドロップ(涙滴)形のミディアムを3〜4枚買いましょう。 
実売100円〜

・チューナー
楽器はチューニング命です。しっかりチューナーで合わせましょう。昔ながらの音叉もいいかも。
実売 音叉:約500円 チューナー:約2000円〜
4ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 11:00:05 ID:6I4q5WZR
続き
〜あると便利なもの〜
・スタンド
ギターを壁に立てかけておくと、倒してしまい、最悪ネックが折れることもあります。
そうならないためにも、是非一本買っておきましょう。
実売500円〜

・ケース
外に持ち出す際には不可欠です。
ソフト(ギグバッグ)、セミハード、ハードなど色々ありますが、できるだけ軽くて
小さいのがいい!という人はソフトケース、多少大きくて重くても
しっかり守ってくれるのがいい!という人はハードケースがいいでしょう。
実売約5000円〜

・クロス
楽器を拭く布です。
弾き終わったら、愛情をこめて拭いてあげましょう。
実売約500円〜

〜最後に〜
お前にとってどのギターが一番かなんて誰にも分からん。いいから何でも買ってこいや。話はそれからだ。
アンプやシールドなど小物の分15k〜20k予算から差し引いて好きなの探してこい。
http://digimart.net/index.do
http://www.j-guitar.com/
5ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 11:02:05 ID:6I4q5WZR
Q。○○はどうですか?
A1.最高だよ! 買っちゃいな!
A2.銅じゃありません。
A3.テンプレ嫁

Q.フロイドローズ付きはダメなの?
A.ダメじゃありませんが、色々と覚えることや、やることがあります。
 簡単に言うと、ブリッジを裏のバネで引っ張って、弦の張力とバランスを取って、ブリッジを浮かせているので、
 一つの弦を緩めても締めてもすべての弦に影響が出ます。
 慣れないと何度も何度もチューニングしては、裏バネを締めたり緩めたりすることになります。
 オクターブ調整の際もこれを繰り返すことになります。
 シンクロナイズドも同様ですが、こちらは多くの場合は、裏バネを強く締めたりバネの本数を増やしたりして、
 ブリッジをボディーに密着させてしまうべたづけが可能で、手間を省くことができます。
 この場合当然アームアップは出来ませんが。
 このような基本的な調整でギターを挫折してしまう人もいるので、あまり薦めない人がいるのでしょう。
6ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 11:03:40 ID:6I4q5WZR
Q.友達が○○より××の方がいいと言っていたんですが本当ですか?
A.ここの人も自分の経験で語ってる訳で正解なんかありません。中には受け売りで物をいう人もいますが。

Q.これってどう? http〜オークション等中古のアドレス
A1.最高だよ! 買っちゃいな!
A2.そんな写真で良し悪しなんかわかりません。
 よく訓練されたこの板の住民でもオクでゴミ掴んだりします。自己責任でどうぞ。

Q.初心者なんだけどオススメない?
A1.プレイテック(PLAYTECH)ストラト or フォトジェニック(Photogenic)ストラト
A2.フェンダージャパン(Fender Japan)ストラト
A3.フロイドつきのフォレスト

最後に。
このスレに限りませんが、ちゃんとした回答者の人は貴重です。訳のわからない質問ばかりだと、
まともな回答者の人もいつしか呆れ果て、いなくなってしまうでしょう。せめてテンプレくらいは読んでから質問してください。
7ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 11:04:23 ID:6I4q5WZR
※過去ログ9スレで挙がってた格安単品購入シミュレーション

ギター本体 PLAYTECH ST250 5980円
ギターアンプ VOX Pathfinder 10 5000円
シールド CANARE LC03 1350円
マルチエフェクタ DIGITECH RP155 9350円
ヘッドホン AUDIO TECHNICA ATH-M30 4700円
と、ここまでで送料別で26380円だ。
これで予算がオーバーならアンプは別途購入だな。アンプはアンプで
別に金を貯めて、もっといいヤツを後で買ってもいいと思う。

今アンプを買うなら、チューナーはRP155に付属しているヤツで
メトロノームもRP155のドラムマシンで代用だな。後で買い足そう。

アンプを別途購入にするのなら、チューナー+メトロノームで、
BOSS TU-80 2300円辺りを買っとくのもいいだろう。
こっちのコースなら送料別で23680円だ。どちらかというと、
こっちのコースの方がお勧めだな。アンプを買うのは、
ギターに慣れて音の好みが分かってきてからの方がいいだろ。

ピックは50円〜100円、弦はダダリオのEXL120でいいだろ。
これならSM楽器とかなら500円程度で買える。
8ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 11:06:03 ID:6I4q5WZR
※過去ログ9スレで挙がってた格安単品購入シミュレーション その2

プレラト         6k
ライン6スパイダー3 13k
コルグGA30     1・5k
カナレ3m&1m    2・5k
スタンド         1k
ピック、弦        1k
VOX Tonelab ST   12k

マルチエフェクタは後でもぜんぜん良いのでそれ抜くと25kくらいか
ギター本体抜きで20k 
スクワイヤとかバカユニが20kくらいであるから
個人的にはそっちがいいかなと思うけど


※過去ログ9スレで挙がってた格安単品購入シミュレーション その3

ギター プレテクST250 3Sだけど 6k
アンプ line6のスパイダー3? 14k
マルチ ベーリンガー なんと3k
弦 5k
スタンど、シールド、ストラップ、ピック、教本など 10k

4万弱でいけるんだな。
9ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 11:07:15 ID:6I4q5WZR
※過去ログ10スレでテンプレに入れる要望があったのでこちらもいれます。

> ギター本体は意外と使える音が出せます(youtube等参照)。
5,980円のギター/ $51.15 Guitar
http://www.youtube.com/watch?v=EdDDGFVYwyg
Blue Lagoon 5,980円ギター再び (Less than $60 guitar again ! )
http://www.youtube.com/watch?v=hAhVJlEYUgc
Ready To Fly 5,980円ギターその3 (Less than $60 guitar the 3rd )
http://www.youtube.com/watch?v=1XEDgwOxXoA

みんなで仲良く使ってね。次スレは>>980辺りで立ててね。
10ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 12:02:49 ID:OfLTpDnk
ごめん、質問なんだけど、楽器屋でギター買おうと思って、
ディスプレイされたギターを試演して気に入ったから買います、って
店員に言ったら、普通に試演したギターを梱包し始めたんだよ。
おれはディスプレイされてるって事はほかの客も試奏したりして
触ってるんだろうなって思うんだけど・・・

それを新品で売る事って普通なんでしょうか?

長文ごめんなさい。
11ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 12:05:41 ID:VznRK5tU
>>10
試奏されてるかどうかに関わらず
楽器屋に吊るしてあるのは新品っていう扱い
っつーか普通はモデルごとに何本も在庫抱えたりしてない

製品の個体差なんかもあるし「弾いてみなきゃわからん」という物だからしょうがない
12ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 12:21:54 ID:5CwFTJWG
>>10
お前がコンビニで立ち読みした雑誌も別の人が新品として買ってるんだぜ
13ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 13:39:02 ID:ZVrSjaI/
便乗質問なんだけどさ、女とか下着や水着を試着するじゃん?
あれは試着用とかあるの?
14ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 13:44:50 ID:BmjER8C8
本や服と違って、一点ずつ個体差があるのが楽器だからな。
自分が試走して気に入ったのなら、他人が触ってたとしても、それを買うしかあるまい。
同じものを奥から出してきたとしても、同じ感触が得られるしろものとは限らんからな。
15ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 14:06:38 ID:NyrEvx6f
>>1


オススメ安ギターも、価格の変動があるから、こまめに修正するほうがイイかもね。

個人的に、これは書き換えるほうが良いかな〜と思った個所。
もちろん、これを更に修正してくれろ。

>>2
>・ボディシェイプについて:レスポールかストラトかテレキャスか・・・

ボディに空洞部分のある「セミアコ」「フルアコ」と、「ソリッド」の違いに注意しましょう。
昔のGrecoのレスポールのように、見た目はソリッドでも実はセミアコになってるものもあります。
「何か、自分の出したい音と違うぞ?!」となってからでは手遅れです。

ソリッド型の代表的なものが、ストラトキャスター、テレキャスター(共にオリジナルはFender)、レスポール(オリジナルはGibson)で、
安いギターはこれらをコピーしたものが多いです。
ほかに、Ibanez(アイバニーズまたはイバニーズ。日本の会社)のRGなどが代表的なソリッド型エレキギターです。

>〜安売りセットについて〜
>アンプはかなりどうしようも無い音しか出無いことが多いです。

アンプは出来るだけ別売で買いましょう。セット附属のアンプはあまり品質の高いものではありません。
通販で買う時も、ギターとアンプは別々に買うことをススメます。
購入予算のうち、1〜2万円はアンプのために割くことを前提にして、買うギターを考えてください。
1615のつづき:2010/07/21(水) 14:07:20 ID:NyrEvx6f
>>3
>・ピック
>最初はとりあえずティアドロップ(涙滴)形のミディアムを3〜4枚買いましょう。

ピックにはさまざまな形がありますが、最も一般的な形はティアドロップ(涙の粒、たまご型)、トライアングル(おにぎり型)の2種。
ピックの硬さには、硬めのhard、やわらかいsoft/thin、その中間のmediumなどがあります。
不慣れなうちは、soft/thinだと割ってしまう可能性もあり、最初はハードかミディアムで始めるほうが良いでしょう。

ピックは無しでも弾けますが(フィンガー・ピッキング)、最初は予備も含めて数枚買っておくと良いでしょう。

ほかに親指にはめて使うサムピックもあります。

(追加希望)
・弦セット
ギターは弦が無いと成り立ちません。
弦は常に切れる可能性があります。予備の弦を常時ストックしておくべきです。
予備弦を用意しない人間は、ギターを弾く資格がありません。
200〜300円の安いセットだと、スグに切れてしまう恐れがあります。
初心者でも、ダダリオ(D'ADDARIO)やアーニー・ボール(ERNIE BALL)などの、ちゃんとしたメーカーの弦を買いましょう。

弦の張り替えも練習のうちです。初心者はこまめに弦交換して、正しい交換法を早く憶えましょう。
17ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 16:55:35 ID:RE+rShAQ
18995:2010/07/21(水) 18:27:56 ID:nSih4/T7
【好きなアーティスト・ギタリスト】 イングウェイ・ペトルーシ・ジョージリンチ
【好きな曲・弾いてみたい曲】 メタル系リフ(メタリカとか)
【本体予算】 10万くらいまで
【その他】 ばりばりと早弾きをするつもりはなく
      定番のリフとかを刻んで遊べればと思ってます
      そういう意味では好きなアーティストは参考程度にお願いします

Must希望は
メイプルネック(マホネックは折れたりねじれたりするので勘弁)
フロイドローズは不可(弦の張替えがツライ)
フレットはジャンボ以上(指板に指がつくのは苦手)
マホボディ(アルダー・バスウッド・アッシュは持っている)

それ以外に含まれていると嬉しいのは
エボニー指板
マホ+メイプルボディ
ロックペグ
2H構成

候補は
ttp://www.ibanez.co.jp/products/page_jp.php?&data_id=131&color=CL01&cat_id=1&series_id=250
ttp://www.prsguitars.jp/25thsecustom24/
です

引き続きよろしくお願いします
19ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 18:34:36 ID:b3QVQPxU
俺も便乗して
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=145%5EMACSTDCA%5E%5E">
初ギターです
将来的にPU改造できればと考えてます
もしくは2ハムの
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=145%5EMACCRMCA%5E%5E">
のどちらか
あんま値段変わんないけど・・・
20ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 18:47:03 ID:w1A3cdpF
21ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 20:04:29 ID:pY23sX1t
>>19
チューニングのしやすさや弦交換の楽さも考えると上のほうがいいな。
デザイン的にもまとまってるし。
22ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 21:41:52 ID:17zIXtwr
10です。
レスありがとう。

今日楽器屋いったらまだ同じギターが置いてたんで購入しました。

意見助りました。
23ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 22:46:31 ID:3/gK35EY
>>21
どっちもシンクロだから一緒じゃないの?
3:3か6連かでかわるわけじゃないよね?
24ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 23:41:28 ID:MsMt90UJ
PU改造なんて簡単だよ。楽器屋に持って行って「リアをTB-6にしてください」
って言うだけ。あとは2、3日待つべし
25ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 00:39:15 ID:0npHKgXu
>>18
ヘビーそうなのはRGAなので、そっち一択で良いような気がするが。
RGは基本的にジャンボフレットだよ。

エボニー指板は、そんなにこだわる必要ないと思う。
アコギだと、ローズウッド指板に比べて、必ずしも好評価ではない。
一般に、指板が硬質であるほど音も硬質に、軟質であれば音が甘くなるといわれる。
エレキではローズウッド(軟質)とメイプル(硬質)が一般的なので、
エボニーは「あったら試す」程度のスタンスで良いかと。

これも、軽くて扱いやすいわりに、ギンギンにメタルな音を出してくれるので、参考までに。

Aria PE-Neo
http://www.ariaguitars.com/jp/02prod/0101eg/peneo.html
26ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 00:54:45 ID:0npHKgXu
>>19
同じMACシリーズなので、極端な違いは無いと思われ。

こっちの説明も読むと、より分かりやすいかな。
http://www.ariaguitars.com/jp/02prod/index.html

5wayと3wayの違いを説明すると(S:シングルコイル、H:ハムバッカー)、

5way・・・フロントS、フロントS+センターS、センターS、センターS+リアS、リアH
3way・・・フロントH、フロントH+リアH、リアH
(フロントは最もネック寄りの、センターは真ん中の、リアは最もブリッジ寄りのピックアップ)

が、スイッチの切り替えで使える。
MAC-STDはシャカシャカやったりするのに向いてて(タイプ的にはFenderっぽい)、
MAC-CRはヘビーな感じが強い(タイプ的にはIbanezっぽい)。
基本的には、MAC-STDが先にあって、MAC-CRはその部分改良みたいなものなので、極端な差異は無い。

ただ、音の差異は好みの問題になってくるので、
できるなら、買ってみようと思うアンプで、実際に両方試すのがベスト。
オールマイティにやりたいならSTD(特にシャカシャカ)、ヘビー志向ならCRってとこかな。
シングルはやはり音が細いので、ギンギンにひずませたいならCRが向いてるだろうね。
27ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 01:35:11 ID:P8n2hDnL
Ibanezっぽい、ねえ。
28ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 01:45:35 ID:L7Yv4Ft+
>>26
前も同じ事言ったんだが
連投しすぎ+レスが長すぎ
29ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 01:50:30 ID:gXfbBIur
>>26
お前は要点纏められないのか?
考えてから書けよ。

アドバイスにも何にもなってないじゃん。
30ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 03:40:13 ID:1Llt26Ov
>>19
>>21はおバカだから参考にしない様に。
31ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 08:39:40 ID:3M7g4Yvl
まあ6連の方が楽っちゃ楽だろうけど
32ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 18:25:45 ID:5TgGUw3Q
>20 >25
トンクスです

そこの検索条件調べを知らなかったので、かなり助かりました

指板は正直なんでもいいところがありますね
エボニーのほうが気持ち上品な音がするというだけで
気持ちレベルなのでw

ネックがマホでもいいならジャクソンあたりの
スルーネックも安めに出回ってるので、それでもいいかなと
思ってるところはあります
ただ、持っているマホネックのオービルのレスポールカスタムは、
すぐに反ってきて(009-046)、6年ほどでトラスロッド回しきってしまい、
今回の購入に至った経緯があるので避けたいところがあります。
音はとてもいいんですけどね。。。。
フェンジャパのスキャロップまで施してある1ピースメイプルのストラトは
15年近く経ってもまだまだ使えるというのに。。

あと、アリアのギターはマグナはネックが細くて良かったのですが、
レスポールやR80系だとレスポールよりも気持ち細いけど、ストラトよりも太い
イメージがあって避けてたりします。
手が、かなり小さく。指も短くて指の腹がぷよぷよしているので、
プレイアビリティも重要視しています。。。練習中に指をつったばかりになるので。。

最近、太〜ぃマホネックばかりで、ちょっと泣きそうです。。。
33ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 20:40:13 ID:jVQ0U6RP
>>32
PE-NEOは弾いたことがないから分からんが、PE-R80のネックは薄いうえに、ミドルスケールでなので、手が小さい人にはロングスケールのストラトよりも断然弾きやすいはずだぞ。

それに、普通のストラトタイプって、案外22Fは弾きにくいよ。
でも、PE-R80系は大胆なヒールレスカットのおかげで、22Fモデルのギターの中では最高レベルに弾きやすい。

手の小ささ、指の短さを気にしているのなら、PE-R80系は一度試してみた方がいいよ。

ちなみに俺も手が小さく指が短いので、以前はRE-R80をかなり気に入って使っていた。

でも最近はストラトばかり使ってる。
何故かというと、指は短いけど太いので、ミディアムスケールだとハイフレットを多用するソロとかを弾く時に厳しいんだよね。
34ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 20:53:44 ID:1Llt26Ov
>>32
>マホネックのオービルのレスポールカスタムは、
>すぐに反ってきて(009-046)、6年ほどでトラスロッド回しきってしまい、
それは外れの固体を引いてしまっただけでは?
マホネックのを幾つか持っているけど、20年位してもトラスロッドはあまり
回していないよ。

>フェンジャパのスキャロップまで施してある1ピースメイプルのストラトは
>15年近く経ってもまだまだ使えるというのに。。
俺も30年以上前に買ったNavigatorのストラトはスキャロップしてる。
殆ど反っていない。たまにスキャロップすると反り易くなるとか言う人が居る
けど、張力の発生源の弦に一番近いところだから反りへの影響は無視
して良い。モーメント(テコの原理でも良い)の話だよね。
35ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 21:12:11 ID:RqiHBKZ3
IbanezってRGとSが代表的なイメージなんですが、
どちらがどういった方向に特化しているんですか?
それぞれの長所が知りたいんですが。
36ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 22:07:08 ID:gXfbBIur
>>35
どっちも良いギターだけど、長所となると
RGはスタンダードで弾きやすい
Sは薄いし軽いので取り回しやすい
って感じじゃないかな?

木材に関しては好みがあるから自分で試して貰わないと。

両方ともHR/HM向きの音は作りやすいよ
37ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 22:08:09 ID:Jcgv+Wm4
SとRGは抱えた感じと見た目で決めて良いと思うよ
38ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 22:18:41 ID:Y5Hmk8yr
>>35
RGは今も昔も相変わらずRGって感じだけど・・・、いろいろな機種が出て幅が広がったって感じでしょうね。
S(と同系のSV)は、「薄っぺらい」ボディが印象的ですね。
のわりに、太い音が出るというのが定評です(よく、ボディが薄いとサウンドが軽くなるといわれる)。
ヤマハのRGXも、Sと同じ指摘がされます。

共通してる長所は「弾きやすさ」でしょうね。Ibanezって、そこを重視するブランドだから。
RGは、たいていバスウッドでボディが作られていて(機種によりマホガニーもあり)、
わりに音のクセが無く、オールマイティに何でもかんでも使えると思います。

Sも、基本的にはそんなにRGと変わらないと思います。
最大の相違点は、やはりボディでしょうね。
SV-5470はコイルタップ機能搭載で、ピックアップがハムバッカー←→シングルコイルと切り替えられます。
39ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 16:02:35 ID:BXNmlt+d
【好きなアーティスト・ギタリスト】凛として時雨、B'z、Janne Da Arc
【好きな曲・弾いてみたい曲】上記アーティストの楽曲
【本体予算】15万くらい

流れ割って申し訳ないのですが、質問させてください。

当方大学1年、ギター歴6年です。
今使ってるのは、親父からもらったFenderUSAのテレキャスにダンカンのモンスタートーンを載っけたものなのですが、
高校でバンドを多数組んだため、このテレではカバーできない音楽を演奏したいと思い二本目の購入を考えています。
予算は現在手元にあるのは上でも書いたように15万円、出せても20万円くらいにしたいと思っています。
アイバニのRGとかもいいと思うのですが、ハムだったらギブのレスポールを買おうかな…とか
色々と考えてしまいどうにも決まりません。

この値段で、汎用性の高いギターか、テレキャスとは違う方面に特化しているギター。
こんな感じの買い物をしたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。
40ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 16:53:40 ID:in7NZCNZ
>>39
>このテレではカバーできない音楽

ツェッペリンからタツローまでカバーするテレで出来ない音楽とな。
アームバリバリの曲なのかな?

>汎用性の高いギター
レスポとかグレッチとか

>テレキャスとは違う方面に特化しているギター
セミアコかアイバ系のHB+アーム付きのギターとか
41ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 17:07:51 ID:S2rq8O2Z
42ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 17:56:33 ID:pKGBg+8O
>>39
RG3620
43ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 18:34:00 ID:KDe7TreG
久々にサイト見たけど、相変わらずアイバって色や塗装のセンスが微妙じゃないかい?
こだわりや自己主張はJカスにまかせるとして
プレステはもう少し万人向けデザインにした方がいいんじゃないのかな…

プレステRGなんて汎用性・コスパ・弾きやすさ、等考えると
社会人初心者や若年中級者の二本目としてかなりの定番になってもおかしくない
良ギターだと思うんだけど
44ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 18:38:02 ID:ymbXw7Wo
サイトの前にスレタイ読もうな
45ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 21:37:35 ID:iV26zNKH
>>39
いっそ方向転換して、セミアコ買うとか。
ラリー・カールトンとか聴いてみ。ギブソンのES-335が汎用性あるのが分かる。
ES-335を買うのはキビシイ予算なので、フジゲン、トーカイ、アリア、Eastmanあたりの廉価特売を狙ふ。

汎用性とは多方面に使えるということなので、コイルタップ搭載のアーム付きとか。
Ibanezやと、SV-5470とか、ジョー・サトニアーニのJSとかやね。
http://www.ibanez.co.jp/products/series_jp.php?series_id=248&cat_id=1
http://www.ibanez.co.jp/products/series_jp.php?series_id=264&cat_id=1
国産で射程圏内に十分入るもんだと、Bacchus(バッカス)のEmpireとかG-studioも。
http://www.kurosawagakki.com/items/detail/82160.html
ほかだとSchecterとかか。

EMGアクティブ・ピックアップ搭載のを考えるのも楽しいかも。

レスポールだと、その予算だとトーカイのコピーかな。今けっこう安く買えたりするよ。
46ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 21:38:17 ID:KRIZYOUJ
>>39
>ダンカンのモンスタートーンを載っけたものなの
ダンカンのモンスタートーンってあったっけ?

15万までならRG2770Z(店頭価格は15万弱)
20万までならレスポSTD中古(個人的にはSCHECTER-EX-STDあたりも考える)
47ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 00:49:09 ID:eZ28G7Gy
>39
あるよ シングルだとSSL-4があるしハムでも昔はあった
48ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 05:55:34 ID:nqtjmwMM
モンスタートーンはシェクターだろ
49ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 07:45:43 ID:fBKZvFio
ホロウボディで手頃なの探してたらEpiphoneにヨサげなのを発見
見た目でイッとけ!の信条に則り買おうとしたが、その前に、と
スレを覗けば「ちんこ」ヘッドの嵐・・・
もうちんこにしか見えなくなってあえなく購入挫折 orz 死にたい
50ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 07:52:45 ID:rpi0KdGo
ギブがあのヘッドで、エピがギブのヘッドなら、それはそれで変な形って言われるんだろうな
51ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 10:28:58 ID:LOa+VK3T
二つ質問があります

1、皆さんがギターを買うときは中古か新品どちらを選びますか?
2、アコギからエレキに移ろうと思うのですが、エレキとアコギの一番違うと思うのはどこですか?
52ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 10:42:19 ID:afejW1h3
程度がよければ中古、中古として出にくい機種なら試走して問題なさそうなら新品かうかもしれんけど
エレキの高いやつってほとんどがぼったくりだから微妙。。

重さ ネックの細さ 弦の細さ 演奏が雑だと雑音の多さ ソロフレーズでの正しいテクニックの必要っぷり
53ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 10:48:44 ID:LOa+VK3T
>>52回答ありがとうございます。
54ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 11:54:11 ID:wwVIMN/H
>>51
1.俺は程度が良ければ中古でも気にならないけど、連れは絶対新品じゃなくちゃ嫌と言う。
人それぞれだね。

2.感覚の違いはボディー厚の違いによる脇の下のスカスカ感。(175なんかのフルアコは別として)
エレキはアンプやエフェクターで多彩な音の加工ができるところが楽しい。
アコは麺と汁の本来の味にこだわった蕎麦みたいで、エレキは気分でトッピングを変えて楽しめる食べ物。
55ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 12:25:27 ID:afejW1h3
作ってるおっさんがトイレいって手を洗わないタイプなら中古も同然
ちなみに中国とかアメリカはトイレいったあと手を洗う習慣はない
56ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 13:10:08 ID:jy0im61p
       ィ"               ゙t,
      彡                 ヽ
      イ             r''ソ~ヾ  ゙i,
      t  リ~`゙ヾ      ノ     i  !
     ゙i  t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ f^!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ト  》  =ニー-彡ニ'~´,,...,,.   レ')l. < >>55 おまえは何を言っているんだ
     t゙ヾ l   __,, .. ,,_   ,.r':ro=r''"゙ !.f'l   \_______________
      ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ  
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ      l
 ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : : /、.、
 : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、 
  :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_
  : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゙ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
 〃: :j: : : : : : : ゙i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
 ノ: : : : : : : : : : :丶   : : ::::::::: : : :   /: : : : : : : : : : : : : : : :\
57ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 13:58:24 ID:XYLjU+6i
>>51
1.アコギなら90年代もの以降。エレキなら過去5年以内。
理由は本体・部品の劣化。
もちろん、状態、フレットの減り具合などはチェックする。
マーチン・ギブソンなどは昔のもののほうが良かったりするので選ぶのが難しいけれど、
国産だったら、新品が昔に比べて悪いとか、個体差がいちじるしいってことは無いので、まず中古は買いません。
買うとしたら、新品同然のものだけですね。

2.自分は、何の違和感も無かった。ちなみに最初のエレキはソリッド。
弾く分にはペラッペラしてて、「おもちゃみてーだな」と思った。
最初はやはり雑音に驚きましたね。ミュートの原理は知ってたからスグ対処できたけど。
アコギと違って、弾いていない弦も共鳴で音が出てしまうのに驚きました。
持った感触の差異よりも、アンプ経由で音を出すことの違いが大きいと思いますよ。
58ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 16:51:44 ID:LOa+VK3T
今までアコギを弾いていて、最近になってエレキを弾きたくなって、エレキを買おうと思うんですが、アコギで覚えたコードや弾き方、リードプレイ、その他諸々の技術(カッティング、ハンマリング、ハーモニクス等)は全て、そのままエレキでも使えるんですか?
59ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 16:55:20 ID:XFBKxeez
>>58
そのまま使えるかどうかは演奏するジャンルによるだろ。
つか、さっさと楽器屋に行ったほうがいいと思うんだが。
60ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 17:15:57 ID:vnwuFoAm
【好きなアーティスト・ギタリスト】
東京事変・椎名林檎
【好きな曲・弾いてみたい曲】
東京事変・椎名林檎
【本体予算】
3〜4万
【その他】
できればストラトタイプで22フレット欲しいです
61ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 17:41:13 ID:zahWp+dV
他人事ながら椎名林檎の曲にストラトが似合うかどうかが微妙な気がする。
62ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 19:29:46 ID:KL8fLIzf
>>60
スクワイヤーのストラトでいいんじゃない?
63ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 19:58:36 ID:vnwuFoAm
>>62
ありがとうございます
調べてみます
64ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 23:16:34 ID:anZ1nLSH
>>58 マルチは一生ギターが弾けないようになればいいと思います
65ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 00:44:03 ID:0E1C9pRW
>58
コードの位置とかは同じだけど弾き方はかなり違う
形は似てるけど違う楽器だと思ったほうがいい
66ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 13:31:12 ID:nrQeolxU
>>65
違う楽器って言うのはドラムとギターとかピアノとギターとかだろ
そう見るとアコギとエレキは楽器の中ではかなり近しい存在
67ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 14:06:50 ID:7nwAbgHL
>>58

エレキ→アコギ
より
アコギ→エレキ
の方がすぐ慣れると思うから、心配する必要ないと思う。
俺の個人的な見解ね。
68ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 15:35:35 ID:izti8GuD
質問なんですが、IBANEZ DT355が中古で5万円で売ってるんですけど、安いですか?結構古く、音的に不安があるんですけどどう思いますか?
69ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 16:01:14 ID:JXkpW839
>>58
エレキとアコギで音を出す原理が違っても、基本的な奏法は異なるわけではないからね。
オルガンとエレクトーンみたいなもので、
元をたどれば、既存のアコースティック楽器が電化されていったものだから。

ギターの場合、アコギとエレキが分化して、それぞれの要求に応じて、弦が違ってきたりしたけど。

エレキ→アコギより、むしろアコギ→エレキのほうが難しいかも知れない。
エレキ→アコギの場合、弦のテンションに慣れてさえしまえば、音の出し方はアコギのほうが単純と言えるから。
アコギ→エレキの場合、アンプの使い方を理解しなきゃいけないから、こっちのほうが時間がかかるかと。
70ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 16:03:50 ID:JXkpW839
>>68
不安なら、新品を買うのが好手。

新品に近い状態ならお得な値段だとは思うけど、
昔のものはどうしても部品の劣化が考えられるし、
年代が古すぎると交換部品が入手しにくくなってる可能性もある。

まずはIbanez本社に電話で問い合わせて、部品が今も作られてるのをチェックするのが良いかと。
71ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 16:18:45 ID:VJamHmdt
>>68
アイバ信者もしくはジャパンビンテージと言う単語に酔いたいなら買えばいいんじゃないか?
個人的にケースやアーム等が全て揃っていて、コンディションが上等なら…、3万くらいじゃね?
ブリッジ周りのパーツは既にないと思うんだが。

それに現行の新品が5.5万って事考えると、DT355は思い入れのある人向けの出物だろう。
72ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 23:01:56 ID:izti8GuD
>>70、71

やっぱやめた方がいい感じですねw
アイバニーズの変形がほしかったので、アイバの変形ってDT355以外にあるんですか?探しても見つから無かったので、わかる人いましたら、教えてくれませんか?
73ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 23:12:21 ID:PbcFxS0t
>>72
Xiphosっていう新型が日本版カタログにも載ってるよ。

http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS01012636
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00939900

DT-355って80年代?
修理なしでは使うのに不安があるので、修理代も込みで考えるほうがヨロシイかと。

5万て値段は微妙じゃない? 発売当時の価格がたぶんそんなもんかと・・・
絶対に国産(だと思う)で、状態が非常に良いとしても、5万は高いような気がする。
>>71に同意。新品のほうが良いと思う。
74ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 23:56:15 ID:izti8GuD
>>73
これはカッコイイですど学生なんでちょっときついっす

DT355の新品はどこ探しても無いんですよ。

見つからないので本社に電話したら、売ってくれますかね?w
75ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 00:08:16 ID:mBK8OhTj
夏厨恐るべし
76ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 00:11:45 ID:5LEqhVGi
>>74
メーカー「そちらの商品は生産が終了しています「
77ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 00:51:09 ID:EReumUU1
>>74
もう生産終了品だべ、jk

Ibanezに限らず、日本のメーカーは2〜3年単位で生産ラインを変更して、
廃版になる型が多いから、交換部品の調達とかがヤッカイなんだよ。

Ibanezでも、RGみたいなズット作られてる型は何とかなると思うけどね。
DT-355みたいな80年代の型となると、保障できない。

Xiphosは中国製だと想われるけれど(Ibanezは日本・中国・インドネシアで作ってる)、
Ibanez、アリア、ヤマハあたりは品質管理は信頼できると思うので、良い選択肢ではないかと。

メーカーにコダワリ無いなら、他社の似た形のを探したらどうだろう?
今、韓国製でも10万以上って普通だから。こんなの安い。
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00615199
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00613349

中古を気長に探すのも一手だけど、中古は店にもよるし(ヒドイ店は調整もしない、弦も換えない)、
自分で改造・修理するつもりが無いなら、ヤフオクとか絶対ダメ。
通販で買うのはバクチになる。信頼できるお店かを、自分で調べないといけない。
78ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 01:49:25 ID:zjpzXhLJ
【好きなアーティスト・ギタリスト】 MR.BIG、VAI、SRV
【好きな曲・弾いてみたい曲】 ハードロック、ブルース、クラッシックロック等
【本体予算】 25万円くらいまで
【その他】 汎用性の高いもの

現在は10万円程のレスポールタイプを使っています。
ポール、ヴァイ、サトリアーニ等が好きなのでIbanezのJカスタムを第一候補に考えているのですが
SRVのようなブルース系にはちょっと使えないかなと思っています。
汎用性が高いということで真っ先にギブソンのレスポールを思い浮かべたのですが
高フレットが弾きにくく、予算内で買えるスタンダードは近年質の低下がひどいと聞き迷っています。

予算内で汎用性が高いものでおススメはあるでしょうか?
79ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 01:59:04 ID:5LEqhVGi
>>78
まず、アームは必須ぽいのでギブソンは違うのでは?
汎用性が高いと言えば、PRSのカスタムぐらいか。
音もストラト程、シャキシャキせず
レスポール程、モコモコしてない。

JAZZ〜ハードロックまで1本で行ける位使い勝手が良い。
80ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 02:03:03 ID:ws91TgNk
Jカスでもエフェクターとアンプ次第でSRV出来ないことはないぞ
見た目のイメージ以外は
81ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 05:49:18 ID:98c8C/hx
>78
SRVを考えると SSH 配列のギターがいいね
予算を考えるとキャパリソンのデリンジャーとかもいいかも
IbanezはHSHかHHがほとんどなので、
シングルの音を出そうと思うとコイルタップで出すことになり
これがかなり面倒くさいw
82ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 10:17:23 ID:tfv/+Oqx
【好きなアーティスト・ギタリスト】 BUMP OF CHICKEN
【好きな曲・弾いてみたい曲】 できればBUMPの曲が弾けるようになりたい
【本体予算】 本体には1万〜2万とか・・。2万になるとアンプは多分amPlugになりますが。
【その他】 レスポールタイプが欲しいです。Mavisのレスポールがピックガードがなくてなんかアレですし・・・。できればセットがいいですが・・。サクラ楽器のものがいいようにも思えたのですが、あまりに酷評だったので・・・。

お願いします!
83ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 11:26:31 ID:TxFfSwkr
>>82
個人的には、もう少しお金貯めるか、親に借りるかして、
上のクラス買ったほうが良いと思うが
それが無理なら、BLITZ BY ARIAPROII は?
実売\16400〜\17400程度
84ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 11:55:40 ID:tfv/+Oqx
>>83
まさにそれの購入を検討していたところだ

白のレスポって黄ばむ?
85ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 12:28:55 ID:TxFfSwkr
>>84
黄ばみの原因は汚れの他、大概クリア層の変色で(白は余計に目立つ)、それはしょうがないもんだ。
でも、ポリはラッカー程変色が早くないから、毎朝太陽の下で素振りでもする訳じゃなければ気にするな。
86ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 12:47:28 ID:bO+4s7pb
急におっさん口調になってワロタ
87ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 13:11:48 ID:JN1YAZ0W
初心者が楽器屋で、スレでオススメしてもらったのをもとに、
「このギターください!」って言ったあとなんですが。

店員に「ぜひ試奏してみてください!」って返されて、
神速でチューニングしてアンプに繋いで渡されちゃったら、
何をすればいいんでしょうか。
88ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 13:22:06 ID:FilCypfW
>>87
好きにすれば。
89ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 13:23:22 ID:D8zZS+6s
>>87
初心者なのでと言う事で店員弾いてくれるようお願いし
そのギターに関して色々説明を聞いてみるといいかもな
音なんて聞き比べてもたぶんわからんだろうから
使い方の説明はよく聞いておけ
90ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 13:31:12 ID:TXhOWrVK
>>87
ジャラーンてコード鳴らして「ギター畑が思い浮かぶような芳醇な音だ・・・」とでも言っておけばいいよ
91ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 14:41:16 ID:WglYqqES
>>78
50〜70年代のブルースマンがよく使ってたエレキギターは、

Fender:ストラトキャスター、テレキャスター
Gibson:レスポール、ES-335
エピフォンのセミアコ、グレッチ、ギルドなど。

当時ポピュラーだったギターは何でも使っていたようなので、
B.C.リッチのメイプル・スルーネック+EMGアクティブPUでも、
ブルースマンはブルースやっちゃうと想います。
近年までご存命の方だと、マット・マーフィーはIbanezやギブソンSGも使っています。

あまり「こういうギターはブルースに向かない」と考えないほうが正しいかと。

コイルタップのJS(サトリアーニ・モデル)、SVも考慮に入れるとヨロシイかと。
92ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 14:54:31 ID:tfv/+Oqx
>>85
thx!

でもやっぱチェリーサンバーストだな
93ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 15:21:54 ID:JN1YAZ0W
>>88-90
ありがとう。あと、ネタ質問でごめんなさい。
実際自分が買いに行ったときにエライ困ったんで。
「初めてなんで弾けません(キリッ」って言ったんだけど、通じなかったww
94ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 16:58:56 ID:61rVKBrY
1音1音音出してデッドポイントの有無を確認すれば良い。
95ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 20:53:53 ID:cqjJB3PE
2本目のギターを買おうと思っています。
1本目はフォトジェニでした。
メタルが好きなので変形ギターを買おうと思っています

【好きなアーティスト・ギタリスト】
アレキシライホ
キコルーレイロ
【好きな曲・弾いてみたい曲】
チルドレンオブボトムやX JAPAN
アングラの曲
【本体予算】
15万円 アンプも買い換えたいので本体は13〜14万
【その他】 
候補
http://www.rakuten.co.jp/ikebe/444002/866766/
5万円で安いのですが2本目なのでもう少し高価なものの方がいいでしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/k-gakki/edw-eal166-bky/
アレキシライホモデルです。

質問です。上のものと同じ様なアレキシライホモデルギターがESP社から40万ほどで出ています。
エドワーズと社とESP社の違いを教えてください。

また、このほかにもオススメの商品があれば教えてください。
好きなミュージシャンを上で挙げましたが、ミュージシャンモデルにこだわっている
わけではありません。

長文失礼しました。
96ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 20:56:41 ID:EFMKhkF5
>>79-81>>91
返事が遅くなりましたがアドバイスありがとうございます。
仕事帰りに楽器屋を覗いてみたのですがキャパリソン、JS、SVは置いてませんでした。
PRSのカスタムはすこし上のランクしかなかったのですが試奏してみると
想像以上に弾きやすく、Jカスタムほどとがった感じもしなかったのでオールジャンルに使えそうでかなり好感触でした。

予算内のランクのものでどれほど音が変わるのかわかりませんが
また休日にでも他の機種も含め置いてる店を探しに行ってきます。
97ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 21:18:02 ID:gjfp8ICF
>>95
チルボドやるんならアレキシモデルでええやん?
調べてみたけど、ESP製と材も変わらんねんな。
おそらく、違いといえば製造過程での検査や、組み立て工程が違うとかそん事じゃないかな。
材は同じでもESP製の方がより良い物を選んでたり、熟練のギタークラフトマンが組んでいたり。
まぁエドワーズで十分やろ。
ピックアップが一個しかないからそおだけよく考えなアカンで?
ほなな。
98ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 22:18:16 ID:HUo5ae0h
ぼったくりと言われないようそこそこの材料を使い日本で組み立てや塗装、仕上げのESP。
安物と言われないようそこそこの材料を使い中国で組み立て塗装、仕上げのエドワーズ。
自分で試奏して金額に見合うと思えばESP。エドワーズで十分と思えばエドワーズ。
こんなとこじゃないかな?
99ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 22:31:02 ID:AnLLjIlY
正直えsp製は高過ぎ
100ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 23:23:21 ID:98c8C/hx
>95
ESPでは”絶対”に使えない材を使って
ESPと同じ”ような”工程で作ったのがエドワーズ
GrassRootsやLTDのように未選別のおみくじではなく
完全にESPに劣る廉価版

あと、あなたの好きな音はアクティブピックアップの音っぽいから、
EMG搭載のギターが手間が無くて良いと思う

変形が好きなら、
tp://jackson.fender.jp/catalogue2/category/detail.php?gid=8&cid=31&iid=00054&stid=1280154011
ttp://jackson.fender.jp/catalogue2/category/detail.php?gid=8&cid=30&iid=00053&stid=1280154067
Jackson KE-02 Q(カタログ無し)

辺りで探すといいと思う
101ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 23:42:27 ID:D8zZS+6s
>>95
こんなのどうかしらね?俺の中で変形メタルギターと言えばここ
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00861388

あとはcaparisonと思ったが、予算オーバーだな
残念
102ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 22:24:08 ID:xslFoh4x
【好きなアーティスト・ギタリスト】 DIR EN GREYなど
【本体予算】10万〜15万
【その他】
ハムバッカー
フロイドローズでない
変形でない

これらを考えて
ドラゴンフライのHi sta pretend
東海 LG
が候補になりました。
現在はフェンダーMEXのストラトで7万程度のものです。
試奏したところ、東海のほうがLowが出る感じでしたが、スペック的にはドラゴンフライのほうがイイなと思っていてなかなか決まりません。
アドバイスをいただけませんか?



103ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 22:56:31 ID:bsQqsUTx
ストラト持ってるならハム×2の方にしたらいいんじゃない

が、今のギターに大きな不満があるわけじゃなく
漠然と今持ってるのよりも良いギターが欲しいというだけのように思えるので
この音が欲しい!このギターが欲しい!ってのが見つかるまでは
今の使っとけばいいんじゃないの
目先を変えたいならアンシミュとかアンプとか
エフェクターとか買う方が満足度は高いと思うよ
104ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 23:44:03 ID:xslFoh4x
エフェクターで基本ハイゲインをつくってるんですが、友人に借りたハムを載せたギターとはやっぱり厚みがちがうなぁっておもったし、ノイズも少ないので。

あとドラゴンフライはHSHなんですが、多分センターはつかわないとおもうので、基本は2Hとかわりませんよね?ハムセンターもつかわないとおもうので
105ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 00:06:59 ID:87kzFobm
>>104
んー
このギターが欲しいって訳じゃ無いなら、
5万代の2HかHSHのギター買ってみれば?

んで、フレットをジムダンのジャンボ入れて
PU交換して、TAP増設して、mid boost入れて
そっちのが幸せになると思う。
106ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 02:50:14 ID:QPBg224g
【本体予算】2万ぐらいまでで
【その他】
エレキギターというかギターは全くの未経験
何か楽器をやってみたいと思ってたのとyoutubeの動画に触発されました
お金を貯めてちゃんとしたのを買う予定だけど少しでも早く練習を始めたいので
PLAYTECH ST250やレジェンドなどの安ギターの購入を考えたけど
調べると弦高調整とかが必要らしく逆に初心者には厳しいようで迷ってます
2万ぐらいまでで初心者にも扱えるエレキギターを教えてください
107ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 03:06:12 ID:aCZbRvbo
>>106
予算2万以下なら何も考えずに好きな形のギター買えばいいよ
調整の必要のないマトモなの買うには、ギター単体で3万は必要
108ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 03:09:07 ID:DX5J+igR
>>106
どんなギターでもチューニングや弦高調整、弦交換は必要なスキルなので、
誰でも通る道だと思って恐れずに予算に合うギターを買うといい。
安物のギターでも、新品はそれなりに誰でも弾ける弦高の状態になってるから心配ない。
109ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 03:12:20 ID:hhEgJmWT
>>105
ドラゴンフライには憧れがありまして…。タップがついてるんですが、こういうのはあとで電池部分彫ってEMGとかに変えてもタップ効くのでしょうか?
110ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 03:28:22 ID:l7K5OP42
>>109
憧れてるならドラゴンフライで良いんじゃないか?
でも15万で予算足りるの?
廉価版クラスでも実売18万位な気がするけど。
111ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 21:17:48 ID:QPBg224g
丁寧なレスありがとうございます。助かります
>>107
逆にいえば3万ぐらい出せばマトモなものを買えるということですか
出せない訳ではないので迷ってしまう
>>108
確かに必要スキルを安ギターで身につける方がいいかも
安ギターなら気構えしなくてもいいし、そういう意味では扱いやすいかな

自分なりに調べてみて安ギターならLST-X
予算オーバーではあるもののSquier by FenderのAffinity Stratなんかも良さそう
基本が身に付いてお金が貯まったら10万ぐらいのを買う予定です
恐らく自然と良いギターが欲しくなるだろうし、逆に今はさっぱりですし
112ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 21:28:42 ID:iSw3MAmT
>>111
調整スキルと演奏スキルはまったくの別物で、演奏スキルの方は
安ギターを使っていると成長がトロい傾向にあるので注意。

そして安ギターは調整の幅が狭いケースが多々あるので、予算があるなら
最初から普通のグレート(5〜10万)のギターを買う事をオススメする。
113ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 21:29:54 ID:iSw3MAmT
すまん。グレートじゃなくてグレードと言いたかった…。
114ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 21:58:40 ID:Pyedd7pP
           _,,,,,-‐'´ ̄ ̄ ̄`゙''''‐‐‐--、_     
        ,.-‐'´ // / /   、 、 、 、 `゙'-、   
       / /// / ,/     ヽヽ、ヾ、゙'、 ヽ,ニ‐、       ;     ...::;゙
      〃 /// /// /  r、'、'、ヽ ', ゙ヽヽ,゙'、 ',ヾ`、     ;:     :::;'
     ,,/ / 〃// / / // 〃/ /ノハ'、ヾヽ ヾ゙ヽ ゙、゙'、i ゙i iミ     ;:     ;'
    '7 / / / ///// //〃  /ノハハ'_从人,ァ、i、.'i i l リ ミi     ;     ,:'
    ,'  / ; / // _r'゙'''、l i.  ムz=ニ二二,゙'‐、_``゙'、i .レハ i      ;   ;゙
     l l i゙ ; i ////ニ゙i i  i ノ    ----゙ニ、、゙'"| ゙リノr_)/     ;゙   ;゙
     l l l 川レ ノ f",r,゙) l| l リ|   ‐ニソニィ‐‐、`'`゙^  メ-‐l    ;゙   ;"
.    l| l l l l r'´ノ f::::(  ト|i|リ゙i .......  ` ̄ ̄      izニユ    ;  ;'゙
     ll l l l lリ゙i. i_ l∩゙i  `'               \,,゙}   '; ;'
    リ l l l l l`、 ゙'、  .l                  ./';    ; .;
     l l 川リリ/`'、 `´                 "´/ .ノ   ;' ;'
     '、l 川 //イi:)ゝ‐'             ____,,,,,,_____,/   ;'::;
      l ル〃人/               ゞニ,‐‐‐<iニニニニミ''
        l lリ/レ'´       ,.                 ` ゙̄´,'
        |i_ソ'´       ',               `'''゙ ,'
_      ,'/             i_              ,'
::`'''''''ト‐'´         l    ゙'、_             i
 ';:::::::i            l      `'‐-、_          l
  '、:::::'、           l         `゙''ー-、___,,.ノ
.  i:::::::',           l          ,r‐''''"゙゙´ ̄
    i:::::::',       l          /
    l:::::::::',       l        /
   l:::::::::::',        l       ノ

115ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 22:05:14 ID:kTlob4ht
【好きなアーティスト・ギタリスト】METAL
【好きな曲・弾いてみたい曲】METAL
【本体予算】METAL
【その他】 METAL ?
116ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 22:17:02 ID:QPBg224g
>>112
なるほど
でもさすがにいきなり10万のギターを買えるだけの余裕はないです
LST-XよりもSquier by Fenderのにした方がいいですか?
それともこの2つでは大差ないなら割り切ってLST-Xにするか
117ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 22:23:01 ID:5Azv1Iql
>>116
プレイテックとか買っといて、
基礎が出来て来たら買いなおしでもいいね。

その頃にはどういったギターが良いかが
理解できると思う。

それに調整とかはネットにいっぱい情報あるし、
始めてメンテする際に万が一壊したりした時の事を考えると怖いからね。

今の安ギターって結構使えるから安心して買ってよろし
118ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 22:29:47 ID:lSlQbrqi
>>115
ツーハム。レスポかSGかアイバニーズ。
119ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 22:34:18 ID:kTlob4ht
>>118
OH〜 !! METAL ^o^b
THX !!!
120ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 22:55:01 ID:lSlQbrqi
>>119
真のメタラーを目指すならFV、ランディVもあり。
121ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 23:03:32 ID:YIm/35Jw
サイコメタラーV
122ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 23:07:47 ID:GiPq/mWy
新品で買える3wayのストラトってありませんかね?
123ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 23:12:25 ID:5Azv1Iql
>>122
まずテンプレ埋めろ
話しはそこからだ
124ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 22:13:37 ID:xF4YvP/K
>>110
中古があったので。
ところで、トーカイのは26インチでドラゴンフライは25.5インチなんですがやはりかなり変わりますか?
基本ドロップC#で2曲だけ6弦A#にすることがあるのですが。
125ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 22:29:17 ID:udp5Zeph
126ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 23:17:21 ID:k0tkpKYK
>>124
トーカイは25だね
ドロップするならロングスケールの方がいいんじゃないかねえ
127ドレミファ名無シド:2010/07/30(金) 02:23:08 ID:Dj26znxZ
>>126
25でしたねw
じゃあドラゴンフライ明日買ってこようかとおもいます。最後にハム→シングルのタップはピックアップをemgとかにしても使えるんでしょうか?
また26インチのやつとはかなり弦のテンションは変わりますか?
128ドレミファ名無シド:2010/07/30(金) 11:21:37 ID:T0b8nYNs
曖昧な質問で申し訳ないんだが、フェンダージャパンのストラトで10万くらいのやつ(ST57-TX/ALGとか)と
フェンダーUSAの10万くらいのやつでは客観的にどっちが良い音するんだろうか?
ちなみにやりたい音楽はアルペジオとかクリーンなやつ
129ドレミファ名無シド:2010/07/30(金) 13:27:15 ID:z+VhO2Pv
値段はあまり関係ないような。
木材の個体差があるし、フレットの太さ細さで音も変わるから
いろいろ試し弾きしてみないと誰にも分からないんじゃないかな。
クリーントーンならギターよりもアンプのほうが重要になると思うよ。
130ドレミファ名無シド:2010/07/30(金) 13:30:32 ID:DAy6hHW/
あらゆる場合を想定して、ベストなのは
程度がまともな中古のUSAを買うことだと思う
131ドレミファ名無シド:2010/07/30(金) 14:38:29 ID:mnBB5xBz
そんなん、良い悪いじゃなくてそれぞれの好みだ
132ドレミファ名無シド:2010/07/30(金) 14:56:17 ID:3SzXxkF+

       ∧_∧  ∠%   >>130
      <丶`∀´>/∩          中古のUSA は最高ニダ〜♪
      ( ⊃ξ♂ノ  ギュイィーン
       〉(__ノ\
      (__)  (__)
133ドレミファ名無シド:2010/07/30(金) 18:29:54 ID:Phx7j/me
http://www.amazon.co.jp/Jackson-DK2S-DINKY-ASB-%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E5%93%81/dp/B003TQOJ6I/ref=sr_1_35?ie=UTF8&s=musical-instruments&qid=1280481731&sr=1-35
これ俺欲しいんだけど、
MarshallのMG15FX注文してまだ届いてないし、
いちいち家族が俺の金の使い道チクチク言うし、
まだ今のギターが壊れてないから無駄遣いかもしんないから躊躇してんだけど、
このデザイン無難で木目調でどんな音楽やってもあいそう、
SSHが欲しくてリアとセンターがダンカンでネック側がJacksonオリジナルの
シングルコイル、機能性考えあたらあらゆる音に対応できんのはSSHじゃね?
値段もお手頃だし買っちゃってもいいんだけど、
誰か他の人俺に代わって代表して買っちゃいなよ。
134ドレミファ名無シド:2010/07/30(金) 20:54:25 ID:gavQaNst
出品者乙
135ドレミファ名無シド:2010/07/30(金) 21:08:42 ID:FLf6Glrt
grecoのストラトって音や作りはどうですか?
136ドレミファ名無シド:2010/07/30(金) 21:08:51 ID:m/MMrLLf
>シングルコイル、機能性考えあたらあらゆる音に対応できんのはSSHじゃね?

ムスタングみたいなフェイズアウトやストラトの様なリアシングルの音は出ないんじゃね?
137ドレミファ名無シド:2010/07/30(金) 21:17:43 ID:Phx7j/me
そりゃそうだけど、妥協の産物がSSHかなと思って。
138ドレミファ名無シド:2010/07/30(金) 21:39:12 ID:m/MMrLLf
>>137
一応コイルタップで、ハム⇔シングルと切り替えられるレスポールとか持ってるけどさ、
シングルにしたからってストラトの様な音は出ないよ。結局ほとんどハムで鳴らしている。

つか、そのギターはサスティニアックPUとかをどう捉えるか?って感じだと思うんだが。

139ドレミファ名無シド:2010/07/30(金) 21:41:09 ID:iiZuoFPF
>>133
偏見かもしれんがメタル以外に使い道無さそうだけど
140ドレミファ名無シド:2010/07/30(金) 23:32:10 ID:xTwSK06H
【好きなアーティスト・ギタリスト】 9mm スピッツ RADWIMPS 東京事変
【好きな曲・弾いてみたい曲】 上記の曲 アニソン
【本体予算】 14万円まで
【その他】 ストラト型でSSH HH HSHのPUで幅広く対応できるギターが欲しいです。
指板はローズの方が好みです。
141ドレミファ名無シド:2010/07/31(土) 00:14:31 ID:LOr4G/sC
アメスタのSSH
142ドレミファ名無シド:2010/07/31(土) 00:18:51 ID:mNAqrEER
143ドレミファ名無シド:2010/07/31(土) 16:28:58 ID:4ss7q4se
アメデラかアメスタのストラトで迷ってます。弾きたい曲は昔のロックとブルース全般です。
細かな仕様の違い(ペグがロック式とか)は気にしませんがアメデラの方が良い材を使ってるようなのでちょっとアメデラに傾いていますが
YOUTUBEで色々と見たところアメデラもS1スイッチを押さない限りはアメスタと大差ないのかなぁとも思いました。
買うならどっちがおすすめですかね?
144ドレミファ名無シド:2010/07/31(土) 16:38:14 ID:ntTO4BJE
>>143
予算があるならアメデラの方がいろいろと使い勝手が良いよ。
材のグレードの違いは俺にはよく分からないが、
ピース数とか重さは現物を見れば分かるから、楽器屋さんでじっくり見て選ぶといい。

あるいは、ブルースということであればシンラッカーを選んでもいいんじゃないかな。
シンラッカーの軽いボディーのは、アメスタやアメデラとは異なり、
細いフレットで素直なフェンダートーンが出るのでオールドな音楽に合う。
145ドレミファ名無シド:2010/07/31(土) 16:48:56 ID:Cn+vZPCp
>>143
おいらも>>144に同意
低くて細いフレットはストラトのキャラクターが出て
ブルース系にはもってこい

まぁ機能面ではアメデラだねー
146ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 13:11:31 ID:ckjUKyBc
スティーヴィー・レイ・ヴォーンというブルースギタリストがいる。
彼は細いフレットではなく、ジャンボフレットに改造していた。

また、ブルースやロックではチョーキングが多く使われる。
ビンテージのフェンダーは、その手のブルースやロックが流行する以前に設計されており、
チョーキングすると音が詰まるようなかたちになっている。
よってブルース系にはもってこいではない。
147ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 13:13:11 ID:ckjUKyBc
補足すると、
アメデラやアメスタは、指板Rの形状やフレットの大きさが見直されており、
ロックとブルース全般でももってこいである。
148ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 21:38:30 ID:TqBrNKEc
なんか必ず音が詰まるみたいな書き方だ
149ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 22:08:51 ID:q/znyQpa
下手の言い訳の決まり文句だもんな
150ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 22:25:03 ID:Ljm/xtiN
アメデラやアメスタがビンテージに比べてモダンな仕様になっているのは当たり前なんだけど、
チョーキング云々の辺りはちょっと思い込みが激し過ぎる感があるな・・・。

昔のロックやブルースがナニを指しているのかが微妙だけど、
アメスタとアメデラで悩んでいるならアメデラ買っとけ、と思う。
151ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 22:40:03 ID:DR97Vz3a
初心者なんですが、お勧めの教本を教えてください。
チューニングのやり方、tab譜の読み方などの知識的な情報はネットで探せるので
練習曲が中心に載ってるものを探しています。
1ページ目から簡単な練習曲が順に載っていて、必要な技術が徐々に登場して
その教本を最後までやりきるとそれなりに弾けるようになっているというのが理想です。
イメージとしては、ピアノのバイエルのような教本です。
152ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 22:50:53 ID:R+cKOjiN
教本スレがあるからそっちを読んでみてくれ
153ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 23:17:50 ID:s2yfPFR+
【ギター】A Modern Method for Guitar 01【入門】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1258635829/
154ドレミファ名無シド:2010/08/02(月) 00:27:24 ID:K0XEaZjR
>>152
了解!
>>153
これにしよ。
ありがとう。
155ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 06:19:28 ID:9YeKm2Tx
ギターを始めようと思って、GSZ220A の購入を検討しているのですが
近所の楽器店に置いておらず、またyoutubeなどにも試奏動画がなく
どのような音なのかわかりません。HHということは、イメージとしては
レスポールやSGのような系統の音がでる、という認識でいいのでしょうか
156ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 08:19:00 ID:TekaUl3e
>>155
LesPaulとSGを同一視する程度の比較なら、GSZ220Aもハムバッカーの音として同系統だね。
GSZ220AではLesPaulの音にはならないと感じるレベルになったら、違う音だよ。SGの方がまだ
近いんじゃないかな?
157ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 09:15:29 ID:EowTeHXL
エレキは所詮音作り次第。
テレキャスかレスポかわからない音源もあるぐらいだし
超有名人の、実はレスポだと思っていた曲も
そうとうの割合が実はテレキャスなのかもしれない
158ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 09:18:10 ID:YXO1Tvn+
天国の怪談
159143:2010/08/04(水) 13:22:15 ID:rthmjY4y
>>144-145
シンラッカーですか興味あります
同じ価格帯なのでちょっと検討してみます

>>146-150
全体的にアメデラがオヌヌメのようですね
アメデラとシンラッカーに絞って検討してみたいと思います


みなさんありがとうございました
160ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 13:36:56 ID:x9Rup41A
ちょっと弾ける初心者ですが近々二本目としてFender Japan ST57-TXを購入しようと考えております
184Rの指板で問題なければアリですかね?また他におすすめがあれば教えてください
弾きたい曲は何でもです
161ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 14:11:40 ID:EowTeHXL
そもそもナニが目的で購入を考えてるんけ
162泣き虫セシリー:2010/08/04(水) 14:35:03 ID:sxGIeT+5
>>160
メイプル指板がご希望ですか?
同じくらいだとst62系でローズ指板とかどうですか?
今使われているギターがローズなら62モデルのほうがしっくりきそうな気もします。

なんでも弾きたいのであればリアにハムが載ったモデル
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00951650
↑こういうのも万能なので良いかもです。
メヒコもなかなかいいですよ。

163ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 14:36:04 ID:shTTfiIo
【好きなアーティスト・ギタリスト】 チャットモンチー、アジカン、oasis
【好きな曲・弾いてみたい曲】 同上
【本体予算】 〜7、8万くらい
【その他】
1本目のギターを買いたいと思っています。
テレキャスの見た目がすきなのでテレキャスがいいなと思っているんですが、
楽器屋で相談した時に、オールラウンドに何でもこなせるのはストラトだから
1本目はストラトにしたほうがいいよ、と勧められました。

TL71 ASH、TL62-US、ST62あたりで悩んでます。
あと、これらのモデルとFENDER JAPANのSTD(スタンダード)クラスの
ギターでは音やつくりなどの違いって大きいものでしょうか。
(楽器屋で弾いてみた感じ、そんなに違いがわからなかったのですが…)
あんまり変わらないのであれば、TL-STDとかST-STDとかでもいいかなと
思っています。

すみませんが、相談にのってください。
よろしくお願いします。
164ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 16:04:38 ID:x9Rup41A
>>162
レスありがとうございます
特にこだわりはないですが今持っている物がローズなので次はメイプル買ってみようかなとその程度です

つかそれ良いですね。SSH
メキシコも視野に入れて検討してみます
165泣き虫セシリー:2010/08/04(水) 16:10:19 ID:sxGIeT+5
>>163
JapanとUSAの値段の違いはピックアップのグレードや
組み込み&材質の違いなどです。(当然USAオリジナルというブランド価値もついてます)
細かく聞き比べたりすると違いも分りますが
はっきり言って個人の好みの問題が大きいので
ご自分が気に入るのならどちらでも良いと思います。

Japan製でも良い材質を使っているものや
USA製のピックアップが載っているものもあります。

はじめてのギターでしたら見た目は重要かと思います。
たしかにテレキャスよりはストラトの方が多才ですが
使いこなそうとするとけっこう大変だったりします。

それにテレキャスも色々なジャンルで使えますよ。
ジャズ、POPs、ロック等色々なジャンルの方が使用しています。
163さんの書かれたアーティストなどの曲を演奏するのであれば
特に問題はないです。

TL71モデルはアッシュという材質が使われていて
カリンっとした感じの音です。
個体差はあれど重いボディーの物も多いと思いますので

個人的にTL62USが良いのではないかと思います。
こちらはUSA製ピックアップ搭載ですし
アルダーという材が使われていて割とフレキシブルな音です。
エフェクターのノリもアッシュより良いと思います。
ローズ指板ですのでロックなどにも相性がいいです。
166ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 16:11:37 ID:MU9CitL7
>>163
音作りの基本は安価なST-STDでもまったく一緒。
ST-STDとTE-STDならネックが艶消し仕上げなので、上のクラスより弾き易いので
最初に買うなら、当初の目的通りにTE-STDを買えばいいんじゃないかな。
見た目の好きなギターを買ったほうが幸せでしょ?
167ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 16:20:57 ID:MU9CitL7
楽器屋が、まず無難なストラトを勧める気持ちもわかるけどね。
ストラト1本だけ持ってればいろんなジャンルの音楽に対応できるので便利なんだよ。
しかしギター1本しか持たないという人は少ないよね。
テレキャスを欲しい初心者に先にストラトを売っておけば、後で必ずテレキャスが欲しくなる。
つまり2本売れて楽器屋も商売繁盛。
楽器屋のトークにはそういう皮算用も入ってるかも知れないから
素直に最初に欲しいと思ったギターを買っておくほうがいいと思うね。
168ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 16:28:04 ID:52JxieNl
>>163
テレキャス好きならテレキャスでいい

エレキに関して言えば材の違いやつくりが音に与える影響は大きくは無い
同じフェンジャパなら尚更
せいぜい全く同じ条件で比較してみてわかるかどうか、程度

STDとその他はサドル、もしかしたらペグも違うかも知れん
特にコダワリがなければSTDのが扱いやすいんじゃね
で予算浮いた分、アンプにでも金かけたほうが楽しいと思う
169163:2010/08/04(水) 17:10:21 ID:shTTfiIo
>>165,166,168
アドバイスありがとうございました!
当初の希望どおりテレキャスターを
購入しようと思います。
(STDにします。。。)
170ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 18:00:38 ID:ze54lL3p
全くの初心者でプレストをとりあえず買おうかと思っています。
で、一緒に予備の弦も買おうかと思っているのですが、
太さがいろいろあるようでどれを買っていいのかわかりません。
一部が巻き弦という物になっているセットもありますし。
弦ってどのように選択肢し使い分ける物なのでしょうか?
171ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 18:21:42 ID:EowTeHXL
ストラ系みたいな、ネックの長さがロングスケールの場合は
009〜からのゲージを使うのが一般的。
でエレキはフラットワウンド弦などの例外を除いて、
1-3弦がプレーン弦、4-6弦が巻弦の場合がほとんど。
初心者だと弦が太いと最初の頃は辛いから、慣れるまではストラトなら
009〜043ぐらいのゲージを使うのがいいよ
172ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 18:33:35 ID:MU9CitL7
>>170
アニーボールのスーパー・スリンキーというセット弦を買っておけば問題ない。
細かい説明な>>171さんの書いたとおり。
173ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 20:36:12 ID:oxkDZlEn
>>170
ロングスケール(648mm)なら.009〜.042のを、ミディアムスケール(628mm)なら.010〜.046を。
ダダリオのEXL120 Super Lightでもいい。
アーニーボールのSuperSlinkyは錆びやすいので、いっぱい買っておけ。

>弦ってどのように選択肢し使い分ける物なのでしょうか?
自分がいいと思う音が出るのを買う。
174ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 20:54:18 ID:TekaUl3e
>>173
アーニーボール。錆びてないよ。頻繁に替えている訳でもないけど。錆びる人は余程汗かき
なんじゃないかな?そういう人は、音色を犠牲にしてもコーティング弦を買う意味があるかも。
175ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 23:10:24 ID:H4pikYrL
【好きなアーティスト・ギタリスト】特になし
【好きな曲・弾いてみたい曲】アニソン、ボカロ
【本体予算】10万前後
【その他】
今貰い物のレスポールを使用しておりまだ初心者レベルです。
候補はfender USA telecaster standardですが
まだ試奏などしていません。
フェンジャパのTL-52TXを一度弾いてテレキャスに魅力を感じました。
まだ初心者なのでフェンジャパなどを買って余った金で機材を買ったほうが
いいのかなあと思ったりするのですがどうなんでしょうか。

よろしくお願いします。

176ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 23:51:02 ID:W8Fw9fw5
【好きなアーティスト・ギタリスト】メタリカ ガンズ エクストリーム B'z MSG HR/HMを雑食に
【好きな曲・弾いてみたい曲】今掛け持ちしているバンドで練習している曲はinto the arena パラダイスシティ クレイジートレイン バックインブラック ティアーズドントフォール
【本体予算】10^20万
【その他】 候補や疑問点など
来週出張でアメリカにいくので円高記念に1本買ってこようと思っています。
せっかくなので日本じゃ高かったり売ってなかったりするモデルを買おうと思ってます。
今所持しているのはギブレスポヒスコレとフジゲンのネオクラ20
とりあえず日本より安く買えるギターメーカーを教えていただけたらと思い質問します。よろしくお願いします。
見かけとプレイアビリティ重視でレスポールより引きやすいものであれば形状は問いません、おすすめなどあれば教えてください
177ドレミファ名無シド:2010/08/05(木) 00:45:55 ID:mNHcTr0u
レスポDC、SG、PRS色々を試奏して気に入ったのでいいんじゃね
178ドレミファ名無シド:2010/08/05(木) 01:02:44 ID:eEnMLHxH
>>175
個人的には機材関係がどのくらい満足できる状態なのかが気になるところ
物によってはテレキャスと相性悪いものもあるから、自分のシステムに近い状態で
試奏して決めればいいと思う
ちなみに候補のUSAとフェンジャパでPU違うんじゃないかな?
テレキャスあんまり詳しくないから間違ってたらすまん
G&Lとかの同価格帯他メーカーのテレキャスも一応試してみてくれ

>>176
具体的な一本ってのはないんですが、PRSがいいかなと思う

179ドレミファ名無シド:2010/08/05(木) 01:12:20 ID:on2tN6VB
>>175
フェンジャパのTL-52TXを弾いてテレキャスに惹かれたのなら、そのモデルを買ったほうがいい。

あまったお金でフェンダーツイン系のような高域のキラキラ感のある音の出るアンプとリバーブを買えば
いわゆるトゥワンギーなテレキャスらしいサウンドを出せる。
180ドレミファ名無シド:2010/08/05(木) 01:41:01 ID:Zwh/Vkey
>>178
G&Lは盲点でした調べてみます。

>>179
参考になります。ありがとうございます。
181ドレミファ名無シド:2010/08/05(木) 02:49:12 ID:m1V/Ubxt
>>176
MusicManかIbanezの日本には無いモデルとかどうよ
182ドレミファ名無シド:2010/08/05(木) 08:31:06 ID:YiZcprkj
>>169
STDはいいね。
フェンダージャパンで、TL71などの数字がついているものは、
数十年前のテレキャスを、あえて弱点も含めてコピーしたものだ。
フレットが細すぎるとか、指板Rのカーブがきつすぎてチョーキングで音が詰まるなどの弱点がある。
演奏性においては、さまざまな弱点を改良したSTDの方が優れる。

フェンダージャパンとUSAの違いを大まかにひとつ挙げると、
USAの方が現代的な機種が多いのだ。
値段については、USA社のメキシコ工場製などがあるため、ジャパンが安いとは限らない。
183ドレミファ名無シド:2010/08/05(木) 08:33:14 ID:YiZcprkj
>>175
TL-52TXなど、ジャパンの数字つきの機種はビンテージコピーのため、
演奏性に劣るので、どうしてもそれがいいと思うのでなければおすすめできない。
また、USAのほうには安くて演奏性に優れたモデルもある。
184ドレミファ名無シド:2010/08/05(木) 09:14:15 ID:YiZcprkj
大むかしには、日米貿易摩擦という出来事があった。
ジャパンが安くて品質もいいという意見は、
大むかしの出来事からくる印象をひきずっている
だけの場合もあるので注意しよう。
いまも円高進行中だね。
185ドレミファ名無シド:2010/08/05(木) 15:53:52 ID:on2tN6VB
>>183
テレキャスを使ってヘビメタでも弾くわけじゃあるまいし、
昔ながらのカントリー系のテレキャスの達人たちは、
そういう古いタイプのテレキャスで最高のサウンドと演奏をしてるよ。
しかも彼らの演奏はさりげなく超絶技巧だし。
慣れればなんとかなる範囲で、心配することはない。
186ドレミファ名無シド:2010/08/05(木) 16:09:06 ID:TN/k4Yf6
まあ指板のRがキツイとチョーキングして使い物にならないと決め付ける奴は、
調整の仕方を知らないのが多いしな。

弦高をベタベタに低くは出来ないけど、12Fで1.5〜1.8mm位なら、184Rの指板でも
各弦音をビビラせずに、1弦を音を詰まらせずにハイフレットで1.5音チョーキング
できる。普通はそこまで出来たら問題ないと思うんだけどな。
187ドレミファ名無シド:2010/08/05(木) 19:25:59 ID:YiZcprkj
>>185
そうでもない。じっさい、達人モデルが9.5インチラディアスだ。
FENDER ( フェンダー ) >James Burton Telecaster Black w/Blue Paisley Flames 【サウンドハウス】
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?item=337%5E010-8602-888
188ドレミファ名無シド:2010/08/05(木) 20:41:46 ID:GdfXENLs
>>186
>12Fで1.5〜1.8mm位なら
そんな弦高高いの弾けないよ。1弦は1.2mm位にしてくれないと俺は困る
189ドレミファ名無シド:2010/08/05(木) 21:00:13 ID:HFWcAmWo
そういう人ってあこぎでリードは全然取れないン?
190ドレミファ名無シド:2010/08/05(木) 21:04:50 ID:GdfXENLs
>>189
アコギはムリ。
191ドレミファ名無シド:2010/08/05(木) 21:23:52 ID:TN/k4Yf6
>>188
そういうごく一部の人があるのは分かるけど、それが全てと言うのは可笑しいと言う事。
192ドレミファ名無シド:2010/08/05(木) 23:30:46 ID:AK5aX191
>>176
「アメリカでの販売価格が日本でのより安い」ものは多々あると思いますが、
そんなにスゴク安いUSA製はあまり無いような気がします。
アメリカにもアジア製のギターはいっぱい入ってますし。

絶対にUSA製だと確実なギターを調べておいて、
あとは実際に店頭で試して気に入ったものにすればヨロシイかと。

ちなみに、Deanだと日本国内価格が10万円台だったら韓国(か中国?)製で、USAは50万とかです。
193ドレミファ名無シド:2010/08/06(金) 02:09:48 ID:XxF2Aoxv
>>187
ジェームス・バートンの名盤はそのギターで弾かれたわけじゃないし。
194ドレミファ名無シド:2010/08/06(金) 12:01:35 ID:gVtqi/sw
>>193
そうでもない。じっさい、ウェブサイトのジャケット写真にも出ているし、
かなり活用して録音していると思われる。

The Official James Burton Website
http://www.james-burton.net/portal/index.php
195ドレミファ名無シド:2010/08/06(金) 13:18:58 ID:XxF2Aoxv
>>194
いやいや、エルビスのバックで演奏していた頃はピンクペイズリー弾いてたよ。
それでThe Guitar Sound of James Burtonも録音してる。
196ドレミファ名無シド:2010/08/06(金) 15:15:40 ID:gVtqi/sw
>>195
最近はブルーペイズリーフレイムのバートンモデルを弾いている。

ところで、何のためにこんな話をしているのだ。
弱点のある古い仕様のテレキャスを使うと、頑固な古いマニアが喜ぶのかもしれないが、
それ以外にメリットはないと思います。
まあ、機能面で劣っていても、それが好きなら満足するだろうは思うけどね。
197ドレミファ名無シド:2010/08/06(金) 16:09:56 ID:W0ooJ7pY
全くの初心者でST250とamPlug買って練習しようと思っています。
ただ、amPlugの種類が多すぎて何かっていいやら。。。
初心者的なオススメはどれでしょうか?
198ドレミファ名無シド:2010/08/06(金) 16:11:23 ID:nQOwtMSm
相談者そっちのけでマニアっぽい話に走るのはよくある話
憧れがあったり、ディティールの見た目がどうも気に入ってとかってなら
止めるほどでもないけどよく
特にコダワリがあるわけじゃないなら
STDのが扱いやすいというか無難ではあるよね
199ドレミファ名無シド:2010/08/06(金) 16:53:07 ID:/slgX4v/
>>197
アンプラグはお勧めしない
ゼロスタートならアンプの扱い方、音作りとか含めてアンプを使って練習するべき
金銭的な余裕がないなら、しばらく生音で練習して金溜まったらアンプ買いなさい
って思っています。
200ドレミファ名無シド:2010/08/06(金) 17:59:44 ID:WcsROqoT
【好きなアーティスト・ギタリスト】QUEEN、Radio head、Michael Jackson、ガンズ、Mr.big
【好きな曲・弾いてみたい曲】上記+ギルティギアの石渡太輔氏や、アリスソフトのShade氏の曲を弾いてみたいと思ってます。
【本体予算】15万程度
【その他】 
初めて買うギターなので、アンプなどの周辺機器も含めての予算が15万程度です。
種類としてはストラトキャスタータイプをの購入を検討しています。
メーカーとかも色々調べてみてはいるのですが、知識不足のためか、今いちピンとくる様なブランドがありません。
曖昧すぎる相談とは思うのですが、よろしくお願いします。
201ドレミファ名無シド:2010/08/06(金) 18:41:39 ID:gVtqi/sw
いろんな形があるからまずは眺めてみてはどうだろうか。

時は来た!それだけだ で、一番格好良いギターってどこの何なんだよ?
http://tokihakita.blog91.fc2.com/blog-entry-1779.html
202ドレミファ名無シド:2010/08/06(金) 19:12:10 ID:a2TAdJrh
>>200
ギターはアイバのSシリーズとかがいいんじゃね?
薄くて軽くて弾きやすい。

アンプはROLAND MicroCUBE RX、Marshall MG15FX、ヒューケトEdition Blue 15-DFX
辺りから好みの音や操作性のを選べばいいと思う。
203ドレミファ名無シド:2010/08/06(金) 19:21:58 ID:/slgX4v/
>>200
ギターの候補
・FENDER JAPAN ST-STD
Radio head、Michael Jacksonあたりなら純粋なストラト

・Ibanez RGA42FM
ガンズ、Mr.bigとかHR/HM寄りなら

・Bacchus Global Series G-DELUXE/R
個人的な趣味(オールラウンダーかもしれない…)

マルチエフェクター
ZOOM G2.1Nu
アンプ
HUGHES&KETTNER EDITION BLUE 15DFX or Line6 Spider IV 15
ここらへんでいいんじゃないか?予算余るだろうから貯めておこう
204ドレミファ名無シド:2010/08/06(金) 19:27:43 ID:iPeqw1u+
>>199
初期導入でamplugオススメしないのには同意だが
生音でやってろってのはあり得ねえと思うぞ?
205ドレミファ名無シド:2010/08/06(金) 20:29:26 ID:WcsROqoT
>>201 >>202>> 203
本当にありがとう、参考にさせて頂きます。
中でもIbanezのRGA42FMがカッコ良すぎてやばいです。
他のギターと合わせて、色々調べたり、アンプもお二方に書いて頂いたEDITION BLUE 15DFXを念頭に、お店に見に行ってみたいと思います。
重ね重ねありがとうございました。
206ドレミファ名無シド:2010/08/06(金) 23:51:48 ID:vSBiGWra
ふと思ったんだが、初心者にとって一番のお勧めは…

1)FJかMEXあたりのストラトを5〜7万で購入。
2)同時にディマジオあたりの下品なスタックハムを購入。
3)ネットで必死に研究してリアPUを換装。

で、JAZZ以外はいけるんじゃねーか。
そのうち、ハムの音に飽きてシングルに戻すなり、
もっといいPUするなり…
207ドレミファ名無シド:2010/08/07(土) 00:00:13 ID:TTKOuhdM
FJのリアハムストラトとマルチエフェクターでいいんじゃ?
208ドレミファ名無シド:2010/08/07(土) 00:01:10 ID:ytz4MXIC
弄ってハム載せるくらいならもう一本買ったほうが幸せな気ガス
209泣き虫セシリー:2010/08/07(土) 00:22:00 ID:wJ7Roceu
リアハムのストラトを買って
シングルが欲しくなったら工房でタップ回路つけてもらう。
更に幅を聞かせたくなったらフロントもハムにして更にタップを(ry

とかでどうでしょう?
あくまで最初の一本を愛するならw

まぁ、そんなことするなら最初からSCHECTERあたりが良いのかな・・
210ドレミファ名無シド:2010/08/07(土) 00:51:14 ID:cYJZFTQl
叩かれるの承知だが、リアハムって黒歴史っぽくないか?

リアハム買って、あとで、3Sのピックガードを買うってのもあるがな…
211ドレミファ名無シド:2010/08/07(土) 01:23:23 ID:iGQnBTEL
>>210
豚が黒歴史とな。
212ドレミファ名無シド:2010/08/07(土) 02:45:51 ID:BPC/ytVY
一番マルチなのはIbanezなどのH-S-H(ハム+シングル+ハム)じゃないかね? コイルタップを除外すれば。
IbanezのRGだったらハーフトーンも使えるので、要するに「ヘビーになったストラト」。
入門〜中級期には、H-S-H方式の5〜8万のがあれば十分ではないかと(このぐらいの値段的になると、選択の幅が広がる)。

メタルとかだけやる人ならH-H(ハム・ハム)のがあれば十分な気がする。
よりマルチに使いたいなら、ピックアップ切り替えが3wayのより5wayのを選べば良し。

今はわりに低額のセミアコも出回るようになったので、興味ある人にはこっちも試してもらいたい。

また別の様式のギターが欲しくなったら、なまじ改造するより新しいの1本買う方が良い。
ギターは何本も持つような楽器だし、特にソリッド型エレキは数を集めてしまうものだから。
213ドレミファ名無シド:2010/08/07(土) 03:39:44 ID:cQY/8lKF
俺は初ギターはメキシコクラシリストラトでしたが、とても弾きやすいです。
ハムのギターを購入したので使い分けてます。
214ドレミファ名無シド:2010/08/07(土) 11:16:52 ID:c3UWzwFf
フェンダーのメキシコ工場のクラシックシリーズはコレクター向け機種で、
7.25インチラディアスのネックなので、弾きやすい仕様ではない。
それが初ギターの場合は、比較対象とするものがないので、
クラシックシリーズであっても弾きやすいと勘違いしてしまうのだろう。

現代的な普通の機種としては、Classic Player Seriesというのがある。
というか、いまやクラシリと日本限定シンラッカーを除きは、
ほぼ現代仕様に移行済みである。
215ドレミファ名無シド:2010/08/07(土) 11:18:40 ID:c3UWzwFf
初心者向けに補足しておくと、
フェンダージャパンはまだまだ7.25インチ― 184ミリ ―のネックが多いので注意仕様。
216ドレミファ名無シド:2010/08/07(土) 11:22:45 ID:cYJZFTQl
>>214
ああ、なるほどねー
「ピロピロ」やりたかったら、そういうのは辛いかもな。
確かにピロピロすんなら、アイバは最高だな。

でもピロピロ以外ならそんなに気にしなくても平気だと思う。

ただ、一方で、アイバなんかの「見た目」に
何歳くらいまで耐えられるかだな。
217ドレミファ名無シド:2010/08/07(土) 11:38:13 ID:XnOh1ABU
最初はストラトのアームとかダセェwwとか思ってたけど慣れたからなー
218ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 00:17:20 ID:HfRXRM8V
>>214
そうなんですか
50sVネックは好きなんですがね
7.25インチラディアスという仕様だとどのようにちがうのですか?
219206:2010/08/08(日) 01:01:00 ID:/d7K2EYm
もう21世紀なんだから、この程度の進歩はあってもよいがな。

1)オーソドックスなストラトボディでザグリが弁当箱
2)アッセンは2種類用意されていて、3Sの白ピックガードと、
  2Hの黒ピックガード
3)それぞれのアッセン取り付け時のアース線はコネクターで
  接続。マイナスドライバー一本で載せ換え可能。
4)オプションでP90×2、オフホワイトピックガードのアッセン
  とかEMG×2アクティヴ、ミラーピックガードなんかもあり。

これ、結構売れると思うんだけど…
220ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 02:00:56 ID:DzbJWrfF
【好きなアーティスト・ギタリスト】ポルノグラフィティ オレンジレンジ BUMP
【好きな曲・弾いてみたい曲】アポロ サウタージ バカ・ゴー・ホーム Don't say "lazy" Utauyo!!MIRACLE
【本体予算】バイト次第、10万弱まで
【その他】 ttp://www.ishibashi-webshop.jp/shop/g/g312158500/

3~6万ぐらいが初心者はいいって聞いたので、デザインがカッコイイと思いました

ttp://www.nicovideo.jp/watch/nm9413180
↑ベースですけどこんな感じのデザインが一番いいんですけど
ありますかね?

とりあえず初心者なので安っぽいor上達を邪魔しない(弾きにくい)ギター以外でお願いします
221ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 02:18:48 ID:3YiOre2p
http://www.ishibashi-webshop.jp/shop/c/c104014/
見た目はストラトに似てるけど中身はかなり違う
めっちゃ気に入った!ってなら止めないけど
そこまでじゃなければストラトのが無難は無難
222ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 07:54:03 ID:47fNAs3K
増田が使ってたギターがいいって事か
223ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 08:29:14 ID:Jr4Uja0V
SquierのCYCLONか、ミディアムスケールでムスタングの外観で
シンクロナイズド・トレモロだから、日本人向けないいトコ取りの極地なギターだよな。

初心者向けでいいギターだと思う。

エアロダインシリーズは見た目が気に入ったならいいと思うけど、
個人的にコンター加工されてないストラトってのは、どーも違和感が…。
あと、エアロダイン買うならSSHの方がキワモノっぽくてよくない?
224泣き虫セシリー:2010/08/08(日) 08:44:18 ID:P0HA2Ncc
>>220
エアロダインなら223さんも言われています
リアにハムバッカーが載ったタイプいいと思います。
http://www.ishibashi-webshop.jp/shop/g/g312158800/

J-POPとかrockあたりだとやはりハムの音が欲しいのかなぁとか。
少し値が張りますが。。

あと、その動画のベースのカラーリング(ブルーバースト)
がお好みなら、G&Lとかですかね。
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS01011129


サイクロンはUSA製とか未だに人気ですね。
通常ラインナップに加えればいいのに。
225ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 09:42:28 ID:jS0v5+Ph
>>219
ライトユーザー→普通のSSS一本でいいし・・
ヘビーユーザー→m9(^Д^)プギャー、そんなもん買うなら複数本買うわwww

あんまり売れないだろうなそれ・・。
226ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 09:46:43 ID:LNgKVinl
>>219
EMGがレスポール用に半田付け不要のセットを出したよね
この理想が現実になる日は近い
227ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 09:59:03 ID:y+1Ha9+l
そんなことよりネックやボディーも、もっと単体で売り出して、
自分で好きに組み合わせられるようにする方が先だな。

パソコンの自作みたいに、接続とかも簡単にできるように規格化して、
素人でもねじ回しだけで何でも交換できるようにしたらいい。
228ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 10:17:57 ID:Jr4Uja0V
>>227
それがストラトと言うギターなんだが…。
しかしパートのおばちゃんでもできる半田コテが嫌ってのはどんだけ不器用なんだ?と思うんだが。

PCの自作のノリで言っているんだろうとは思うけど、今だと自作の方がかえって高くつく上に
自己責任になるのだけども、無駄に金掛かっている上に性能(精度)がイマイチで、信用や保障はゼロ。
そして手放す時は安ギターよりもゴミ価格になるのがオチではあるな…。

とりあえずそういう商品が出るとしたら学研かサンワサプライあたりが出しそうではある。
229ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 10:42:23 ID:y+1Ha9+l
>>228
だから、いろんなパーツは売ってても、ボディやネックは、
ほとんどのメーカーが単体売りしてないだろ。
ストラトはそうだと言うが、一体どこにそんなものがあるんだよw

あと、俺が半田づけ嫌いだなんてどこに書いてある?
ただ、苦手な人でも簡単にいじれるようにしてやれと言ってるだけなんだが。

かえって高く付くとか、転売価値が低くなるとかは、それこそどうでもいい。
今だって単体パーツは割高なんだから。
そういうことが気になる人は、これまで通りに出来合のを買ってればいいわけだし。

エレキギターの進歩の話が出たから書いただけのことに対して、
こうも的はずれな揚げ足取りをする奴が出てくるとは、思わなかったよ。
230ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 10:52:01 ID:Jr4Uja0V
>ストラトはそうだと言うが、一体どこにそんなものがあるんだよw

俺が生まれてない頃の話だから信憑性はイマイチだが本家Fenderはそういう商売していた頃があったそうだ。
ネックだけ欲しいと言えば売ってくれた。
しかし、劣化コピーが生まれて本家がやらなくなった(と言うのがFenderの言い分)

つまり、>>227の話は、いいアイデアを言ったつもりだろうがもう終わった話なんだよ。
この場合、的はずれな揚げ足取りは>>229という事。


まあ、面白いとは思うが、楽器業界が粗悪品で埋まり、真面目な楽器メーカー(?)が死亡する
提案ではあると思う。
231ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 11:03:22 ID:y+1Ha9+l
>>230
別にいいアイデアを言ったつもりでもなんでもなく、ただこうだったら利用したい、
と言っただけなんだがな。

フェンダーがばら売りやめたのも、安物買ってロゴだけフェンダーにしたい奴が増えたからだろ。
終わったとかそういう問題ではない。

そもそも今だって粗悪品があふれてるのに、何をいってるんだか。
232ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 11:12:24 ID:jOtvkO2T
warmathとかUSACGで買えばいいだけですやん
233泣き虫セシリー:2010/08/08(日) 11:28:10 ID:P0HA2Ncc
>>232
ですね。


しかし、もっと遊び心があって誰にでも優しく大手のブランドで・・・ということですと
各メ−カーのモデル差がありすぎますし
組み立て式ギターの需要が少ないので現状難しそうですね。

たとえば、スケールやネック幅などをすべて統一した
レスポ型、ストラト型、テレ型〜のボディとネックがあって
それをメーカー独自の組み込み方法で好きなように簡単に組み替えられる
パーツもすべて同じ規格で色々なバリエーションを作る(簡単に載せ換えられる)

そういうブランドが出来て。組み替えギター市場が成功したら
現在の大手ギターメーカーでも着手するかもですね。

ですが、そういったものを作れたとして
楽器の中でも「おもちゃ」寄りな扱いになってしまうかもですね。

独自の技術で
簡単に組みかえれるのに鳴りも良くて、プロでも使える!
そういうものが出て来たら面白いですね。

スレちスミマセン(;´д⊂)
234ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 12:25:26 ID:Jr4Uja0V
夏休み厨房の妄想スレと化してきたな。

実例を出したら意味不明な反論で勝手にキレてるし。
ボクの考えた最高のギターネタはスレチだから他所でやれよ。
235ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 14:33:43 ID:I6GIBpJG
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     すげーどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
236ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 18:34:24 ID:y+1Ha9+l
ほんとにどうでもいいことだったのだが、
それに対して余計な茶々入れて、潰されたらファビョった>>234には、大爆笑だ。
237ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 19:05:16 ID:Jr4Uja0V
ほんとにどうでもいいことだったのだが、
それに対して余計な茶々入れて、潰されたらファビョった>>236には、大爆笑だ。
238ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 19:15:01 ID:UdAbfWq5
夏だなぁ・・・
239ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 19:21:22 ID:y+1Ha9+l
>>237
お前のは空笑というやつだな。可哀想に。心から同情することにするわ。

キチガイは相手にしたくないから、
あとはお前の自由に捨てゼリフでも吐いて行けな↓
240ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 19:59:20 ID:Jr4Uja0V
「ぼくのかんがえたさいきょうのぎたー」が否定されたら、こんなに必死になるのか…。

>>239
お前のは空笑というやつだな。可哀想に。心から同情することにするわ。

キチガイは相手にしたくないから、
あとはお前の自由に捨てゼリフでも吐いて行けな↓
241ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 20:49:20 ID:3YiOre2p
ブーンシャカ ブブンブーン
242ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 22:51:48 ID:jOtvkO2T
ジャカジャカジャン ジャカジャン ジャカジャカジャン
243220:2010/08/08(日) 23:54:41 ID:DzbJWrfF
>>224
最初のURLのページがもう消されてるみたいです・・・
あとワガママなんですけどヘッドも色があるのとか・・ありますかね?
まったく探せないです^p^


値段はきになくていいんですけどハムバッカー?
って何ですかね?
J-POPが好きな人にはそっちのがいいんですかね?
244ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 23:55:30 ID:a4U0nFEf
そのぐらい調べろ
245ドレミファ名無シド:2010/08/09(月) 00:33:53 ID:aJ2GPOPm
>>243
ハムバッカーってのは高出力のピックアップ(エレキギターのマイク)のことだよ。
J−popやりたいなら、エアロダインより、エドワーズの「フォレスト」のほうがいいよ。
ttp://item.rakuten.co.jp/g-shop/11-20100711-2/
エアロダインより出力高いし、トレモロユニットだってロック式(チューニングが狂わない)だし。
車で例えれば、エンジンのパワーもステアリング性能もずっと上ってこと。

ここは基本的には釣りのスレなんで、みんな冗談みたいなモデルを勧めて
くるけど、真に受けると後悔するよ!
246ドレミファ名無シド:2010/08/09(月) 00:59:13 ID:/PO4JKYl
なにこの外国の昆虫
247ドレミファ名無シド:2010/08/09(月) 01:03:52 ID:76FvH3mj
うまいこというなぁ
248ドレミファ名無シド:2010/08/09(月) 01:04:48 ID:FhPWOFD4
>>245
フォレストならノントレモロモデルを薦める。
ホライズンでもいいけどね。
フロイドローズはオクターブチューニングがめんどくさい。
249ドレミファ名無シド:2010/08/09(月) 01:13:03 ID:aJ2GPOPm
>>248
ノントレ(=トレモロユニットがない)タイプだったら、グラスルーツもお勧め。
ttp://www.rakuten.co.jp/music-ave/1808877/1821655/1821656/1821663/#1405730

これなら5万以内でおさまるよ。
グラスルーツってブランドはエドワーズの安めの価格帯のブランドだから、
悪くないと思う。(ピックアップのパワーはそのまま)
やっぱこのデザインはステージで映えるし、どうせ買うなら、個性が際立つ
タイプのほうが後悔しなくて済むよ。
250ドレミファ名無シド:2010/08/09(月) 01:18:46 ID:QCagvo2L
アマゾンの毒虫みたいだなぁ
251ドレミファ名無シド:2010/08/09(月) 01:51:44 ID:p1tXgmNe
【好きなアーティスト・ギタリスト】 Yngwie Malmsteen, Rhapsody of Fire, Angra
【好きな曲・弾いてみたい曲】 Carry on,Power of the Dragonflame
【本体予算】 6〜7万
【その他】
今までギターを触ったこともないですが、趣味でも作ろうかと思ってエレキギターを買うことにしました。
アパートに住んでるのでヘッドフォン専用アンプかマルチエフェクターを買ってヘッドフォンでやろうと思ってます。
ttp://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS01024633
↑これ参考にしながら探してみたんですがピックアップがよくわかりません

ttp://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00961365
フェンダーのストラトだとST-STD薦めてる人が多かったので↑これにしてみようかと思ったんですがこのギターのピックアップだと結構違いは出てくるんでしょうか?
252ドレミファ名無シド:2010/08/09(月) 01:56:24 ID:EFYt01X+
>>245
車で例えるならノート欲しい子にシルビア勧めてるようなもんだぞ
別にグラスルーツが悪いとは言わないしフォレストのデザインも好き好きだと思うが
ストラトが良いって言ってる子にわざわざ勧るようなギターでもないと思うが…
>>220に書いてあるようなミュージシャンの曲ならどっちかっていえばエアロダインで良いと思う
253ドレミファ名無シド:2010/08/09(月) 01:57:27 ID:76FvH3mj
フォレスト使いというとこの人しか浮かばない
http://www.youtube.com/watch?v=Opd4qZXHuhw&feature=channel
254ドレミファ名無シド:2010/08/09(月) 02:07:46 ID:FhPWOFD4
>>251
グラスルーツからもスキャロップ指板モデルが出ている。
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00303355
とりあえずこれ買って金を貯めたらピックアップをインギィモデルにしたら?
スキャロップ加工より安くあがると思う。
中古可ならこれか。
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00957942
255ドレミファ名無シド:2010/08/09(月) 02:14:11 ID:FhPWOFD4
インギィのPUはこれ。王者はセンター使わないから
ブリッジとフロントだけ変えればいい。
http://www.digimart.net/pub_gk_list.do?org.apache.struts.
taglib.html.TOKEN=b12808c6756e4bac3350e09edea55298&
subSearchEnter=true&keywordAnd=%E3%82%A4%E3%83%B3
%E3%82%B0%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%80%80%
E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97&x=0&y=0
256ドレミファ名無シド:2010/08/09(月) 02:38:52 ID:EFYt01X+
>>251
インギーのピックアップは確かあんましパワーがないんだよね
普通ならとてもメタルやるようなギターじゃなくてインギーだから出せる音
個人的にはそのジャンルで6,7万っつーなら2ハムでアーム付のストラト系勧めるかな
スキャロップってのは現代ではあんまり意味のない構造だし弊害もあるから
特別なこだわりのない限りお勧めはしない
257ドレミファ名無シド:2010/08/09(月) 02:44:02 ID:FhPWOFD4
>>256
かつてイングヴェイモデルもってた俺でもスキャロップはあんまり意味ないと思う。
要はスタックハム。でもギターは気分で弾くもんだからね。
そういう意味ではスキャロップも意味ある。
258ドレミファ名無シド:2010/08/09(月) 02:57:30 ID:FhPWOFD4
これか
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS01007735
これかな?フロイドローズだからめんどくさいけど。
259ドレミファ名無シド:2010/08/09(月) 02:59:42 ID:FhPWOFD4
こっち。フロイドローズ。初心者には薦めない。
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS01005950
260ドレミファ名無シド:2010/08/09(月) 06:34:06 ID:g9PvZd+h
>>243
ハムバッカー(Humbucker)っていうのはピックアップ(PU、pickup)の種類。
エレキギターのピックアップは、だいたい以下の3種類に分けられる。

1.シングルコイル(SINGLE COIL)
2.ハムバッカー
3.アクティブ(EMG社のものが代表)

1.と2.はパッシブ(passive)PUに分類される。

ハムバッカーはシングルコイルを2つ並べた構造になっていて(Wikipediaで見てみ)、
シングルコイルより雑音が抑えられ、歪ませるのに向く。
だからメタルの人が非常に好む。
でも、シングルコイルにはハムとは違った魅力があるので、一概にどっちがイイというものではない。

10万も予算があれば、内1〜2万ぐらいをアンプに回して、エフェクターに1万ほど保留しておけば理想かな。
フェンダー以外にも、Ibanez、エドワーズ、その他アメリカ・ブランドのアジア製あたりをチェック。
261ドレミファ名無シド:2010/08/09(月) 06:52:48 ID:g9PvZd+h
>>251
スキャロップとは、指板(フィンガーボード)をえぐった作りにしてるものです。
ほかだと、昔はDeep Purple/Rainbowのリッチー・ブラックモアのストラトがスキャロップ仕様でした。
スキャロップ指板は意見の分かれるものです。
入門者に弾きやすいかは明言できません。

やはりピックアップはギターの値段に比例するようなとこがありますので、
数万円のモデルにYngwieモデルのサウンドを求めるのは無理かも知れません。
シングルコイルのピックアップは一般にハムバッカーより出力が弱くなりますので、
Yngwieさんのピックアップは特殊仕様かも知れません。

ディマジオ(DiMarzio)はIbanez社のギターによく使われているピックアップです。

Yngwieさんのストラトは「ストラトとしてはちょっと変わったもの」ですので、
ほかのアーティストの使用ギターもチェックし、
楽器屋さんでご自分で試されてから決めるのが最善でしょう。
262ドレミファ名無シド:2010/08/09(月) 07:02:20 ID:g9PvZd+h
>>258
フロイドローズはメンドいから・・・という意見もどうかな?
初心者にはどうせどのブリッジでも面堂なものだし、憶えてしまえばそれだけの話だから。
263ドレミファ名無シド:2010/08/09(月) 07:51:38 ID:7GNB8/K9
パッシブのシングル
パッシブのハム
アクティブのシングル
アクティブのハム
264ドレミファ名無シド:2010/08/09(月) 09:33:14 ID:7h5Fsz0u
イングヴェイのピックアップは今まではディマジオのHS-3、今はダンカンのYJM Furyを使ってる
どちらも見た目はシングルだけどコイルを上下に2つ配置したハムバッカーだよ
265251:2010/08/09(月) 11:04:31 ID:aV6G1eEl
アドバイスありがとうございます

スキャロップ指板にするかどうかはちょっと迷ってるので楽器屋で触らせてもらって決めようと思います

ピックアップはハムバッカーが雑音抑えられるのはいいですね

>>254で薦めてもらったのも選択肢に入れながら他のアーティストのギターも見てみます
266ドレミファ名無シド:2010/08/09(月) 11:57:36 ID:FfzWKcju
なぜスキャロップにしていたかというと、大むかしのフェンダーはフレットが小さすぎて高さが低い、
それを解消しようと考えたからだと思う。

現代のフェンダーギターでは、この弱点を改良したミディアムジャンボフレットが多い。
ジャンボの名の通りフレットが大きいので、こだわりがなければスキャロップでなくても十分かもしれない。
他社のギターも、現代的な普通のモデルはジャンボフレットを採用している。
いまでは、小さいフレットを多く採用しているのはフェンダージャパンぐらいだ。

ピックアップについては、シングルでノイズレスというタイプもある。
やや高価だが、フェンダーにはノイズレスを標準装備したストラトもある。
イングヴェイのように歪ませるなら、ノーマルのシングルよりもノイズレスの方がよいだろう。

そう考えるとイングヴェイのストラトは、変わったものではなく
現代でいう普通のストラトに近いのかもしれないね。
267ドレミファ名無シド:2010/08/09(月) 16:16:54 ID:H5KdAPIp
みんな優しいねえ
調べもしないでハムってなんですか?^p^
みたいなことを書いてるような人にまで懇切丁寧とはね
フォレストについてもマジレスしたりさ
>>6の初心者なんだけどオススメない?みたいな話なのに
268ドレミファ名無シド:2010/08/09(月) 16:33:11 ID:GflePXV+
ttp://www.ishibashi-webshop.jp/shop/g/g311788000/

これって初心者に向いてる?
269ドレミファ名無シド:2010/08/09(月) 16:49:04 ID:LDsB89yd
>>268
見た感じそれはやめたほうがいいと思う
SGの売りのひとつはハイポジ(ボディー側)の弾きやすさだと思うが
これは逆に弾きづらくなってる
少し高いモデルとくらべてみればわかりやすいと思うよ
270ドレミファ名無シド:2010/08/09(月) 20:40:16 ID:9c8xb03O
ES-330タイプでいうと16Fジョイントと19Fジョイントみたいなもんだな。
高いフレットの位置でボディーとつながってる方が弾きやすい。
271ドレミファ名無シド:2010/08/09(月) 22:42:19 ID:J+VJjJJZ
個人的にはSGってネックが突き出た感じで1フレとかが遠く感じて
一般的なLPやST、TLなんかとポジションに違和感があり初心者に向かないと思う。
272ドレミファ名無シド:2010/08/09(月) 22:53:22 ID:EHda1y3v
レスポールを一般的にとらえるのが不思議だが、プレイアビリティに関してはSGの方が上だろ。
なんといっても軽いしな。

つか一応はレスポールの欠点を改良したギターだろ。コレ。
273ドレミファ名無シド:2010/08/09(月) 23:10:14 ID:RqptYdkU
初心者がLPやST、TLなんかと比べてポジションに違和感もつだろうか?
274ドレミファ名無シド:2010/08/09(月) 23:10:50 ID:qPbV2p4U
欠点をすべて克服して完全に上を行ってたら、旧モデルは一切いらなくなるわけで、
のちにまたレスポールを作り出した事実が、SGにもいろんな欠点が生じたことの証明となっている。
275ドレミファ名無シド:2010/08/09(月) 23:15:39 ID:EHda1y3v
レスポールとSGとどっちが初心者向けと聞かれたら、素直にSGと言っとくけどな。

しかも欠点勝負だとレスポール&テレキャスなんか王様ギターだと思うんだが。


いや、ちゃんとその欠点王様ギター持ってるけどさw
276ドレミファ名無シド:2010/08/09(月) 23:16:09 ID:RqptYdkU
レスが売れなくなったから出したけど、売れなかったという欠点が生じた
277ドレミファ名無シド:2010/08/10(火) 00:26:06 ID:rqVn0LAJ
古さと欠点が目立つテレキャスとレスポールを、メーカーも市場も駆逐することができない。
・・・まあ俺も、その2つが一番好きなんだけど。

初心者向けということなら、当人が愛着もって毎日一生懸命弾く気になれるのが、
タイプに関係なく一番初心者向けと言えるだろう。
だから雑音など気にせず、好きなの買えばよろし。
278ドレミファ名無シド:2010/08/10(火) 02:37:53 ID:eu9qTvFH
古いテレキャスやレスポは、とっくにメーカーが駆逐しているよ。
現代のフェンダーが出しているテレキャスは、チューニングも合うしフレットも大きく指板Rもモダン形状だ。

ギブソンのレスポールも、昔はフレットレスワンダーな低いフレットを売りにしていたが、
大きめフレットへ移行はフェンダーよりも早い。
そして、2008年型レスポールスタンダードからは、
昔から指摘されてきた重量の問題を解決してきた。
旧タイプはレスポールトラディショナルという形で、コレクター向けに残されてはいるけどね。
279ドレミファ名無シド:2010/08/10(火) 04:33:37 ID:qRXCgvdb
レスポールとテレキャスターは、
それぞれギブソンとフェンダーの最初に出したソリッド・ギターだもんね。
一番シンプルなところが、変わらぬ人気を獲得してる要因だろう。
(Panteraのギタリストはレスポールを「木のカタマリ」というわけだがw)

SGは軽くなり弾きやすくなったけれど、
レスポール最大の売りであるメイプル+マホガニーのボディまでシンプルにしちゃったから。
そのせいで、あまり個性の無いギターにもなってしまった。
しかも重量バランスを考慮してなかったため、ヘッド落ちしやすいギターに(改善されたの?)。

それでも、ギブソンのソリッドではレスポールの次に人気あるんじゃないの?
(Vやエクスプローラーは、本家よりも、他社が作った進化形のほうが人気ありそう)

ぶっちゃけ、軽くてハム搭載のギターは今めずらしくなくなったので、
何かコダワリが無いのならば、敢えてすすめる気にはならない。
フェンダーでいうとムスタングみたいなもんか。
280ドレミファ名無シド:2010/08/10(火) 04:47:06 ID:qRXCgvdb
>>265
雑音は無くなるわけではないよ。
ただ、シングルよりハムが、パッシブよりアクティブが雑音を消しやすいってだけ。
そもそもハムバッカーPUって、雑音を軽減するために考えられたものなので。

シングルコイルは、線は細いけど、ハムとは異なった甘みのあるサウンドが出せる。

今、ハムだけ搭載、またはハムとシングル両方搭載のギターのほうが一般的だろうね。
シングルしか搭載してないギターってフェンダーとその系統(Musicman、G&L)・コピーぐらいしか無いので・・・
どっちかっていうと、マイノリティって気がしてしまう。

ぶっちゃけ、H-S-HのギターのフロントPUだけコイルタップにしてしまえば事足りる気がしないでもない。

インギーのPUがハムバッカーなら、もうあまりシグネチャー・モデルにこだわる意味も無いかと。
ストラトのボディ形状、塗装の色、スキャロップ指板にコダワリが無いなら。
281ドレミファ名無シド:2010/08/10(火) 12:24:49 ID:FBQordeC
ST57-TXとFender Mexico Classic ‘50s Stratocasterで悩んでます
似たような路線だし値段も似たようなものだし・・・
最初のストラトは昔ながらの仕様のものをまず買ってみたいと思ってます
どっちがオヌヌメですかね?

282ドレミファ名無シド:2010/08/10(火) 12:43:45 ID:a2AHTOk/
>>281
なんか夏休みで親切なヤツが多いから、この後そういう話が出るだろうけど、
オレは面倒なんで、簡単に言っとく。

MEX50→これってVネックじゃね?だいじょぶ?
ST57→指板のRが…ってやつじゃね?だいじょぶ?

ま、一番いいのは店行って弾いて見ることだな。
オレの場合は四番のRが〜ってのはほとんど気にならんが、
Vはダメだ…
283ドレミファ名無シド:2010/08/10(火) 12:44:22 ID:qU/2+2kX
>>281
ピックアップの違いだけか。
難しいが安いほうでいいんじゃない?
284ドレミファ名無シド:2010/08/10(火) 13:31:37 ID:RT2R0iuA
俺もそういうビンテージタイプのはお勧めしないわ
今時のネックシェイプ、指版R,フレットの方がいいと思う
285ドレミファ名無シド:2010/08/10(火) 13:56:58 ID:nlCjuNQ4
>>284
フェンジャパで今時のネックシェイプ、指版R,フレットのストラトって
どのモデルなんでしょうか?
286ドレミファ名無シド:2010/08/10(火) 14:06:02 ID:NS9zEnUg
ST-STD
287ドレミファ名無シド:2010/08/10(火) 20:19:51 ID:fEm1Ch5T
昔の仕様っつっても、細かいスペックはいろいろ変更されてたりしない?

自分もVシェイプ・ネックはオヌヌメしない。
ネックの真ん中あたりが尖ってて、断面が三角っぽくなってるヤシね。
Vネックは強くグリップするのには適していると思うけど(要するにマーチンみたいなネックだからね)、
クラシカル・フォームに不適だから、速弾きとか、頻繁に握りこむ角度を変える場合に向かない。

パワー・コードにもあんま向いてない気がする。これは、ストラト欲しがる人には関係ないかな?
昔っぽい、フル・コードを主体にする人、そういうプレーの場合には向いてるかも。

フェンダー各国だけでは比較しにくいと思うので、
細くて弾きやすいネックにしてるIbanezとかアリア、
ネックの評判が良いDeanやMusicmanを持った上で比較すると良いと思う。
288ドレミファ名無シド:2010/08/11(水) 14:45:00 ID:/VEafsYm
質問させていただきます
【好きなアーティスト・ギタリスト】イングウェイ、ANGRA
【好きな曲・弾いてみたい曲】jet to jet 、あと80年代から90年代のメタル系の音全般
【本体予算】8万以下
【その他】レフティなので種類を選べないですが24フレットが希望です。
あとフライドローズで以前失敗したので、弦の交換が楽なのをお願いします。
289288:2010/08/11(水) 15:25:05 ID:/VEafsYm
上に追加します
24フレットはあると嬉しいな、くらいなので絶対というわけではありません。
それとフェンダーメキシコとジャパンだと差が出るのでしょうか?
290ドレミファ名無シド:2010/08/11(水) 15:47:25 ID:2huA83gi
何をしたかったかしらんが、ローズを揚げ物にしたら、そりゃ失敗するだろうね。
291ドレミファ名無シド:2010/08/11(水) 16:05:26 ID:Mh23KQc0
おしかったな
フライドロースならおいしいトンカツになったのに
292ドレミファ名無シド:2010/08/11(水) 16:20:14 ID:ZCYBmi6/
フロイドも裏側に割り箸挟んでおけばfixedブリッジとかわらんがね
293288:2010/08/11(水) 16:51:23 ID:/VEafsYm
>>290
>>291

言われて気づきましたwフロイドローズでしたね。無知なのが恥ずかしい
294ドレミファ名無シド:2010/08/11(水) 17:25:29 ID:Wu9Ihtpj
>>288
アルカトラズ時代のイングヴェイってアルバムでは細い音だけど、ライブでは
すっごい芯のある音出しているんだよね
80年代から90年代のHMも視野に入れるならリアはハムが乗っているので
好きなのを選べばいいんじゃないかな
295ドレミファ名無シド:2010/08/11(水) 17:57:19 ID:XMQORHS6
アイバRGAでいいと思ったが、レフティがないのか
296ドレミファ名無シド:2010/08/11(水) 22:01:26 ID:eu0QfD2O
個人的にストラトにハムが載ってるのは非常に見た目イクナイ
のでストラトにYJM積めば?HS-3はやめた方がいいぞ
297288:2010/08/11(水) 22:36:52 ID:/VEafsYm
みなさんありがとうございます。
とりあえずストラトを買って魔改造することにしました。
298ドレミファ名無シド:2010/08/11(水) 23:09:40 ID:uXOFVqJp
【好きなアーティスト・ギタリスト】 deftones korn sevendust
【好きな曲・弾いてみたい曲】 上記バンドの曲
【本体予算】10万まで
【その他】
とりあえず練習できなきゃ始まらんということで半年ほどジャンクギター(ARIAのRS)で練習していたのですが
本当にやってみたいバンドの曲は7弦or8弦のギターを使用しているので、7弦の購入を検討しています
プレイテックで試してみるかアイバニーズのRGAを買うかで迷っていましたが
最近RGAの8弦のものも10万以下であるようでさらに迷っています
どうせ7弦買うなら8弦買っといたほうがつぶしが利くものなんでしょうか?
299ドレミファ名無シド:2010/08/11(水) 23:25:05 ID:Wu9Ihtpj
>>298
どうしてもやりたい曲が8弦必要なら買うべきだけれど普通の曲をやるときには、
弾きづらいことこの上ないと思うよ
つぶしが利くとかじゃなく素直に必要な弦数ギターを買うべきだと思う
勿論6弦のギターも持っておいて必要に応じて使い分ける
300ドレミファ名無シド:2010/08/11(水) 23:41:14 ID:uXOFVqJp
>>299
ありがとうございます
とりあえず、7弦で検討しようと思います
301ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 00:45:50 ID:71pzreXd
【好きなアーティスト・ギタリスト】キュアー、スージー&ザ・バンシーズ
【好きな曲・弾いてみたい曲】 ボーイ・ドント・クライ、 スペルバウンド
【本体予算】 5、6万
【その他】フェンダージャパンのストラトを所有していますが、形に
普通さを感じてしまって、もうちょっと個性的な物を買おうかと検討 
しているところです。
セミアコなんかの形も気になっているのですがポジパン系の音楽
との相性が良いのか悪いのかわからないので教えてください。
      
      
302ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 13:51:39 ID:WpveLq2G
>>301
ジャズマスターとかは?
303ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 13:58:34 ID:TcCaQzoc
【好きなアーティスト・ギタリスト】五十嵐隆、中村一義、向井秀徳・・・など
【好きな曲・弾いてみたい曲】 クリーンからクランチ程度、JC-120利用率高
【本体予算】 15万まで 10万程度なら嬉しい
【その他】現在FENDER JAPANのテレキャスターを使っています。
弾いているうちにだんだん手に馴染んできました。
他の形のギターも弾いてみましたが、やっぱりテレキャスが一番しっくり来ます。
そこで、もう一本テレキャスターを買おうと思うのですが、オススメのメーカーなどあったら
参考程度にお願いします。

候補としては、Fender Mexcoが浮かんでます。
Baja Telecasterの評判が良いので気になってますが
使用している方がいらっしゃったら感想などいただけますと幸いです。
304ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 14:06:01 ID:9eRPVAcf
こういうくだらないつっこみとかしたくないけど、
ナニが目的で10万以上も金だすの?
テレキャスが手になじむからもう一本買おうと思うの?
305ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 14:18:18 ID:g9woxJET
>>304
金もってるから。
306ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 14:26:04 ID:5QpXUlDZ
そういう話でなくて
今のギターに不満ありそうでもないし、もっとこういう音出したいとかの
もう一本ギター買う目的が見えないっつう事でしょ
307ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 14:30:27 ID:+hQHYSrq
>>306
違う女も気になるもんだろ!?
308ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 14:53:08 ID:KswOk/6/
レスポールだったりストラトだったりが気になるなら買ってみりゃいいと思うけど
同じテレキャスでフェンジャパ→メキシコとかアメスタとかだったら
金かけたほどの違いを体感できんのじゃねーかと思うね
漠然と良いギターが欲しいってだけなら
チマチマステップアップみたいなことをする意味が無い

欲しい音があるならまずはアンプやエフェクタ、PU交換を試してみりゃいいし
安物シールドつかってるならまともな物に買い換えるとか
そっちのが金かけただけ違いがはっきりとわかるし金もかからん

俺だったらそうして金をちょっとずつ貯める
んで次はプロビジョンあたりでオーダー
309ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 15:03:44 ID:TcCaQzoc
同じ形をしていても、細かい部分で違う所あったりするので
(テレキャスは特にブリッジが)
今のギターに大きな不満はないですが、上位モデルって気になるんです。

現時点で金はないです。
いいものが見つかったら働いて買います。
310ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 15:06:30 ID:TcCaQzoc
>>308
本体なら一気にステップアップした方が効果が分かりやすいって事ですね。
わかりました。
どうしてもシングルコイルが好きなので、レスポは多分買わないと思います。
買うなら、やっぱテレ買うと思います。

もう一度自分のエフェクターやシールド、電装系を見直してみます
ありがとうございました
311ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 15:39:37 ID:BP9zXpJu
>>303
予算にちょっと無理がきくならMOMOSEの25th Anniversary model
312ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 16:17:42 ID:rk6xGH5S
アメリカのブランドギターの購入考えてるんですけど、
そろそろ販売価格、下がりますかね?
499ドル(カリフォルニアで実売399ドル程度)のギターが東京で69800円とか、もうなんだか
馬鹿らしくて買いたくないもんで。どっちにしろアジア製だし。

輸入代理店も価格見直しで下がるのなら、10万上乗せで思いきってヒストリックか
フェンダーカスタムにしようかとも思ってます。
アメリカ本国やら香港だとドル84円換算で買えるんで直接輸入しようかと思案中なんですが。

設定価格の下落、見通しとしていかがでしょうか?
ここ一ヶ月で決めたいと思ってます。
313ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 17:19:45 ID:TcCaQzoc
>>311
デジマートで見て少し気になってました
参考にさせていただきます。ありがとうございます。
314ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 21:05:16 ID:E/T6mQkz
>>312
個人で直輸入はおすすめしないなぁ。
手間とか輸送コストとか扱われ方とか、数万程度の違いならすぐ吹っ飛ぶんじゃないかな

アメリカ行って、実物弾いて買ってくるならいいけど、
ネットとかで買おうとしてるなら止めたほうがいいんじゃない?

ちょっと高いぐらいなら、店頭で弾き比べて買うのがやっぱり一番いい。
315ドレミファ名無シド:2010/08/12(木) 23:45:54 ID:eOpMRjvH
輸送費はだいだい1万ちょっと位で計算できるからいいんだけど、
問題があったときだよね

送り返してなんてやってたら金も手間もかかるし
316ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 00:25:30 ID:LjjfMrIT
これいうと「絶対けいおんの影響」とか言われるんですけど
けいおん見たことないんですけど
ギター始めようかなって思いさがしてたんですけど
レスポールのデザインが気に入ったんですけどギブソンのレスポールは
20万弱して手が出せないんですけどほかの安いレスポールとか
けいおんの初心者セットについてるレスポールとかじゃやっぱパチ物みたいで
音悪いみたいなんですけど
予算は5~10万までなんですけどいいレスポールないですかね?
色々レスポールあるみたいなんですけど初心者でまったくわかりません^^;
317ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 00:41:46 ID:LjjfMrIT
それかこのストラトのヘッドまでブルーバーストのギターってありませんかね?
一応知ってるサイトのG&Lを検索して探したんですけど見つかりませんでした
ttp://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS01011129
318ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 00:46:55 ID:gxR9VeY9
>>316
レスポールコピーといってもギターはそもそも個体差が大きいので
これがおすすめとか言うモデルはない。
足を使って店を練り歩き試奏しまくって
自分好みの音が鳴るのを買えとしか言えん。
319ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 00:51:42 ID:QJTkYahb
プレイテックのでいんじゃね?
続けそうだったらそれからいいの買えばいいし。
その頃には自分で選択できるようになってるかと。
こだわりないんならプレラトお勧め。
最初の一本はストラトがやっぱいいかと。
どうしてもこれほしーってのがでてくるまでのつなぎなら
6000円くらいいいでしょ。
320ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 00:52:54 ID:QJTkYahb
安ギターでも結構しっかりしたまともな音出るよ。
321ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 01:26:40 ID:Llx0wFBi
>>315
あと、関税+消費税ね
結局、日本で買っても変わらん値段になる気もする。

つうか、楽器を実物見ずに買えるというのが良く分からん感覚だな〜、って思う。
金ケチるより、もっと重要なことがあると思うんだが・・・
322ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 01:26:43 ID:LjjfMrIT
>>318
はっきり言って音とかよくわかんない
超安いギターと超高いギターの音の違いは動画で聞いてわかるけど
好みってのはなぁ・・・
アニソンとかJPOP好きならハムがいいって聞いたけど
デザインはエアロダインとかG&Lが好きなんですよね
やっぱ直で楽器屋行ったほうがいいのかな?
>>319
なんかクラシックギターはあるから好きなギターが出るまで
それでコード覚えようと思うんですけどやっぱつなぎとしてエレキで練習したほうがいいですかね?
>>320
でも比較動画見てからなんか安い奴=音悪い奴ってイメージしかないですね・・・
323ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 01:35:09 ID:QJTkYahb
ttp://item.rakuten.co.jp/kmd-music/s305/
これ買っとけ。
と思ったらもう黒のメイプルしか残ってないな。。。
今回も瞬殺だったか。
324ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 01:37:48 ID:gxR9VeY9
>>322
端的に言ってハム搭載のギターは低音にパワーがあり
強く歪ませられるのでメタル、ハードロックに向く。
対してシングルコイルはきらびやかな高音域が特徴で
あまり歪ませないクランチサウンドでの
オーソドックスなロックに向く。
向き不向きであって逆の事が出来ない訳ではない。
エフェクターがあるからね。
325ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 01:41:04 ID:Llx0wFBi
ま、アンプによっても音はかなり左右されるからね。

動画の音だけじゃ、なんとも判別はできないとこがある。
326ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 04:33:59 ID:7AMzVGrU
>>322
まずギター買う前の「良いイメージ」も「悪いイメージ」も毒でしかないから捨てろ。
買わないでいつまでも悩む原因になるから。
音が悪い、音が良いってのは個人の感覚だから、一端音についてはまず考えないで
デジマートで「とにかく見た目だけでこれが欲しい」っていうのを何本か探してきてから
の方が皆有益なアドバイスがしやすいと思う。
327ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 08:40:09 ID:a1zGLSTE
エピのレスでいいよ
1万台のと5万台の音の違いがわからなくても、
値段とブランドで納得するタイプでしょ
328ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 10:48:24 ID:wgU30YQM
>>316
そもそもエレキはジャズで高音を落として使う以外の音は
しょうもない糞アコギの弦鳴りレベルよりもひどい音しかせず
音を加工する流れにならなかったらマンドリンとかあのレベルで
ジャズ用と以外ではぱっとしないマイナー楽器になってたから
安物も本家レスポールも音の差なんてあってないようなものだよ
少なくとも、安物に高級ギターの電装部分を移植したら
もうアンプ次第で差はないもどうぜん。
329ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 12:04:33 ID:jYJUhLUn
>>328

  ┼─          、   ,
  レ⌒ヽ ├-  ─、   \/
   _ノ  0 ̄  _ノ   (__    ・   ・   ・

            ヽ
  /――┬  -───-     ー─-,  −-,   i 、
/│┌┐│   二二二  ─、   /   /ヽ   ┼ヽ\
  │└┘_|    [ ̄ ̄]   _ノ  (_    o_ノ  ノ. _|
            ̄ ̄

  -オ     i 、    /   ┼ ヽ  i  │ ―-ッ〃 ─┼―. -オ 
   /|/`ヽ ┼ヽ\  /    ./ |   |  │  /    O|    /|/`ヽ   ─、
  ・'| _ノ ノ ._|   /⌒lノ   O ̄  レ     ヽ__.    ノ   ・'|  ⊂メ   _ノ  O
330ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 18:01:28 ID:wFEJ9PcF
初心者は見た目でビビっと来たギターか
もって構えた感じがしっくり来るのでいいじゃん。
値段関係なく。
音的なものは判らないのだろうし、楽器屋さんの高級アンプでごまかされちゃうしなw

ネックが違和感あると練習する気にもならないしね。
331ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 22:44:25 ID:k5FeQETW
20万のアンプとか使いやがるよなww

そんな俺はfender japan ジャズマスター
332ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 23:16:35 ID:pp6iQGN0
俺も初めて買ったレスポールの弦のビビりが気になって
店に持って行ったんだが、数十万するデカいブギーのスタックに繋いで
「ギギギュウィ〜〜〜ン!!!」なんてやられて
店員に「問題ないです。初心者の方ですか。プw」言われたけど、
クリーンで弾くとビビるんで、結局自分で四苦八苦して調整した苦い思い出がある
333ドレミファ名無シド:2010/08/14(土) 00:17:07 ID:t2YOB+gv
ギター売るときに、歪ませた音しか聞かせない店員は問題だな。
自分で速弾きしちゃって、ドヤ顔する店員とかもいるからなw

そういうときは、「それじゃギターの良し悪し分からんでしょ(プw」って言っとくのが吉。
334ドレミファ名無シド:2010/08/14(土) 01:01:15 ID:q6fjJ7Kz
>>332
ジャズに使ってるレスポールで同じ経験したことあるわ。
歪ませて使わないって言ったら「レスポールは歪ませて使うもんです」だとよ。
335ドレミファ名無シド:2010/08/14(土) 07:49:33 ID:f6sKhAvC
歪ませて使わなかったから売れなかったのにな
336ドレミファ名無シド:2010/08/14(土) 17:09:43 ID:0dKwpw5E
知り合いに、どれくらいの値段のエレキを買うべきか聞いたところ、1、2万のギターじゃ、いい音がでないから、ギター本体だけで5、6万ぐらいのものを買えと言われたのですが、やっぱりそれぐらいはかかるのでしょうか?
337ドレミファ名無シド:2010/08/14(土) 17:24:03 ID:f6sKhAvC
いい音というのがそもそも誰もわかってないし定義づけもされてないよ。
エレキギターの作りとしてみるなら1,2マンは昔に比べるとだいぶ進歩し
エレキギターとしてとりあえずは最低限は使えるようなレベルにはなった。
だがいかんせん、エレキの肝であるピックアップや配線類は安ギターゆえあまり
よいものを使っておらず、パワーが無かったりなんだりでしょぼい音の場合が多い。
だがそれはピックアップであって、高級ギターのピックアップを移設すれば
音の質に関しては高級ギターとはほとんど差はないと思っていい。
でも安ギターゆえ細かい部分での仕上げが雑で弾きにくかったり
パーツ類の耐久性が悪かったり塗装がやっつけ仕事だったり
ネックの耐久性がなかったり作りが雑でそりやすかったりなど
やすいゆえのデメリットの危険性は高いギターとは比べ物にならない。
338ドレミファ名無シド:2010/08/14(土) 17:24:25 ID:iRoIqvPr
プレイテックの5980円ギターでもちゃんとした音出るよ。
昔の安物と違って今の安ギターはなかなか侮れない。
買った状態でちゃんとしてるか要調整かって当たり外れはあるけど。
その知り合いが面倒見よさそうなら安ギター買って調整頼んでみれば?
ブランドだけ見て蔑むようなヤツならぐぐって自分で調整すればいい。
ギターはギターそのものの他にアンプやエフェクターで出る音を加工できる部分もあるってのも知識として覚えておこう。
339ドレミファ名無シド:2010/08/14(土) 17:25:15 ID:iRoIqvPr
完全にかぶったw
340ドレミファ名無シド:2010/08/14(土) 17:29:25 ID:f6sKhAvC
で、知り合いは5,6マンぐらいのものを買えといったが
この金額のギターは入門ギターに毛が生えた程度なので
どうせなら10万前後の国産を買うべき。国産は外注で特定アジアで
作らせてるのはともかく国内産は本当に作りが良く、楽器としてのでき、
精度でいえば2,30マンのエレキよりも上。だがピックアップやパーツ類の
ランクは落ちる場合があるからその部分でヒケヲをとってしまう。
しかしパーツ類、ピックアップ類は取替えが可能なので
USAギターの権威、ロゴが欲しくないなら
音楽楽器としてのギターの役割を十二分に発揮し、
コストパフォーマンスにおいては最高。
そしてエレキはピックアップも大事だがアンプこそが生命線。
10マンのエレキをいいアンプで鳴らした音と、
30マンのギターを安いアンプで鳴らした音では
前者が下克上する。最初からいいアンプは変えないから
まずは安いアンプやモデリングアンプを使えばいい。
つまりは国産の5万以上のギターとそれなりのアンプを買えばコストパフォーマンス的には最高。
341ドレミファ名無シド:2010/08/14(土) 17:30:53 ID:onDUq/av
5,6万じゃギターとしては並以下、エントリーモデルだものね
342ドレミファ名無シド:2010/08/14(土) 17:34:01 ID:f6sKhAvC
あ、>国内産は本当に作りが良く、楽器としてのでき、
精度でいえば2,30マンのエレキよりも上

アメリカの製品に比べるとね。あっちは
楽器としての本質にかかわる部分以外はある意味やっつけだから。

ちょっとギターに触れてみたいってのなら
>>338がいうようにプレイテックの数千円のギターを買って
マーシャルとかのアンプでとりあえずギターに触れてみるってもいい。
343ドレミファ名無シド:2010/08/14(土) 17:50:33 ID:rXz3yThi
自転車と似てるよね。
安いの買って、いろいろいじってから中くらいの買う人も居るし、
中くらいの買って、いろいろいじってから高いの買う人も居るし、
初めから高いの買う人も居れば、ずっと安いので満足する人も(ry
344ドレミファ名無シド:2010/08/14(土) 17:56:03 ID:f6sKhAvC
                    _
                  _/´ 8)         _
                 / _、ン        _,/ }
                     /  /            / ,. - '
      もふせ・・     l  l r 、_,... -v'´} /  /
               l   l 〉'      ∨  ,'
                   l   Y<I>  <lI> | |
                    ',  |ミ  O   = l  |
                   ヽ ヽー='=ー-‐,イ |
                      ヽ `  ̄ ̄    {
                   ヽ         |
                    l          |
                     |       |
                     |       |
                     |       |
                    |       |

                   ,、   _/l
 ブラックキャットエクスペリエンス    l〉`´     ヽ
                  / <I>   <lI> }
  , -‐- 、              |ミ q___ ,.ニ /
. -(_〇 r-、`ー--─‐ '' " ´  ̄ヾ `Y, -‐ |=/ ヽ
 _( O {  l     ,.. -‐ '' " ´ヾ \\_,ノム   l
  _7 o ` ´r‐ ' "´          ゝ' "´ ̄ ,. '   l
  _て O ノ       /´⌒`ー '"´     , '"´     |
           ー>        /       |
          -(       / .|          |
           _て_    /   |          |
              -t_ノ    |          |
345ドレミファ名無シド:2010/08/14(土) 18:45:27 ID:dRaGUDCn
その友人の言う「いい音」ってのがどんな音か分からないけど、最近の安ギターは良く出来てるよ。

>>9の音を聞いてごらん?

目的にもよるけど、家で練習に使うなら充分だと思うな。その分アンプに金かけた方が幸せになれると思う。

ロッドや弦高の調整は自分でできた方がいいけど、ネットで調べればやり方は分かるしね。
346ドレミファ名無シド:2010/08/14(土) 18:45:56 ID:0dKwpw5E
>>337
>>338
>>340
>>342
回答ありがとうございます。
なんか、ギター買うのって、難しいですね…
347ドレミファ名無シド:2010/08/14(土) 18:58:42 ID:iRoIqvPr
音なんか二の次で欲しいと思った物買えばいいよ。
持ってしっくりきたとかが一番いい。
決められなかったらとりあえず5980円買って、
自分で判断できるようになったらいいの買うとか。
こだわりなければ最初の一本はストラトがいいと思う。
348ドレミファ名無シド:2010/08/14(土) 19:01:46 ID:iRoIqvPr
音なんか二の次ってのは誤解ない様に補足しておくと、
アンプやエフェクターでいくらでも変わるってのと、
好みの音もないだろうから音質も糞もないし、
エレキなら歪ませてなんぼって方向に進むならエフェクターやアンプに金掛ける方が正解。
家にあってすっと持つ気になるかどうかってのに主眼置けばいいと思う。
弾いてなんぼだし。
349ドレミファ名無シド:2010/08/14(土) 19:10:58 ID:qSqqEDUT
アイバニーズのRGを買っておけば?
最初なんだから、安くて、ある程度の品質で
弾きやすいギターがいいと思うよ。
350301:2010/08/14(土) 22:38:12 ID:1qrtfO9A
>>302

ジャズマスター悪くないんですけど、フェンダー以外で探そうかと
思ってるんですよ〜。
351ドレミファ名無シド:2010/08/14(土) 23:25:47 ID:O/3hlu2N
DANELECTROとかMOSRITEみたいなのとか?
352ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 03:59:32 ID:E4T9hK1I
ブランドロゴを気にするならフェンダー、ギブソン
音と弾きやすさと細かい仕上げを気にするならフジゲン
フジゲンはオリジナルも作れるし
353ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 10:29:57 ID:yjWJgm88
>>301
つ ファイヤーバードの5か7
354ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 11:04:45 ID:6ji2cJyy
>>316 「けど」多すぎる気がするんですけど。
355ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 12:56:17 ID:f+RCjYBM
>>349
このスレッドやたらとRGを押す人がいるけど
メタル系の人とアニソン系の人以外にはおすすめじゃないと思うんだけどな
速弾きには最適なんだろうけど
俺もけどが多すぎなんだけど
356ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 12:59:27 ID:Nrdnb/24
>>355
俺も見た目からしてヤダ
アイバのギター無理
357ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 13:13:33 ID:X4xZF2yF
メタル系はストラトだとフレッドが足りなくなる曲が多い
358ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 13:31:36 ID:OSGYFfS3
メタルからアニソンって・・ww
アニソンは速弾きが多いの?
359ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 14:31:14 ID:MPfZyFrJ
アニソンには全てが詰まってるからなぁ。
ジャンルを気にしなくていいというかジャンルを全て取り込んだジャンル。
逆にアニソンに対応できたらオールマイティじゃね?
360ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 16:03:32 ID:GxT5JAYb
アニソン好きな人って何故かメタルとかトランス系すきなんだよねw
アニソン自体には速弾きのギターソロとかはあんまり無いと思うけど

後、アニソンには黒人系音楽色はねえな
361ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 16:49:27 ID:MPfZyFrJ
俺そんなにアニメは詳しくないんだけど、
信長の野望ってゲームの音楽を作曲した菅野よう子って作曲家がいて、
この人がアニメに進出してきたときにいろんなジャンルの音楽を切り貼りコピペして独自の世界観を作った。
世界観というかパクリと判断するかは人により違うんだけどw
カウボーイビバップってアニメの劇伴だとブラック含んでオールジャンルって仕上がりになってる。
攻殻機動隊もか。
ギター直接関係ないけど、よくわからんジャンルだけど気持ちいい音の集大成って感じで、
何の前提知識もなくアルバム聞いてもソコソコ楽しい。
買うほどじゃないと思うけど機会あったらレンタルで聞いてみて。
362ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 16:51:39 ID:MPfZyFrJ
あ、アニソン=ボーカル音源って意味なら俺の言ってることは的外れかなw
探せばブラックっぽいのもあるとは思うけど。
363ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 17:13:48 ID:6ji2cJyy
>>359そうかアニソンには全てが詰まってるのかwww
364ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 19:20:18 ID:8dgjzJie
>>355
エントリーギターならフェンダー系のロングスケールのギターが
いいと思ったから、そこそこの品質で弾きやすいアイバニーズが
いいんじゃないのかと思っただけ。
ロングスケールで、なれていてミディアムを弾く時は弾きやすいと思うだろうけど
逆は引きづらいんじゃないの?
まあ、RGがいやならフェンダージャパンのストラトっつう手も有りだと思うが・・・
365ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 20:54:16 ID:6ji2cJyy
>>364 逆って必要か?
ミディアムスケールに慣れてからロングスケール弾く必要がないだろ。

ミディアムスケールのほうが弾きやすいと思うんなら最初からミディアムスケール薦めてやれよ。

どんだけドSなんだよw
366ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 21:11:20 ID:nieTFWo9
【好きなアーティスト・ギタリスト】 デイヴムステイン、テスタメント
【好きな曲・弾いてみたい曲】 HR/HM
【本体予算】6〜7万
【その他】ギター歴半年程度の初心者です
候補はJACKSONのKVX10、DKMGT、DK2Sです。
できればこの三つから選びたいですが他にもオススメのギターがあれば教えて下さい。
367ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 21:14:44 ID:SmV8rY0D
>>366
テレキャス
368ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 21:20:16 ID:ZjayTLB0
潰しが利くのはDK2S。
KVX10は座って弾くのに向いてない。
心中覚悟で。
アームなどイラン!と言うのならDKMGT
369ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 21:56:20 ID:EFlGZhBy
>>359
アニソンってジャンルじゃないでしょ。
それ、CMに使われる曲には全てが詰まってるって言ってるようなもん。
370ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 21:56:32 ID:nieTFWo9
>>367
あまりメタルのイメージがないですが…今度弾いてみます
>>368
なるほど
見た目的にはキングVが好きなんですがPUとかアームの面からDK2Sが良さそうですね
ありがとうございます
371301:2010/08/15(日) 23:10:59 ID:NKpwKKIa
>>353

ファイヤーバード面白い形ですね〜。
色々と調べてみます。どうもでした。
372ドレミファ名無シド:2010/08/16(月) 19:07:14 ID:u0mH+v9N
>>371
多分P-90よりミニハムが載ってるほうがあってると思うよ
373ドレミファ名無シド:2010/08/17(火) 21:58:39 ID:dZzZ9mZf
【好きなアーティスト・ギタリスト】 ガンズ、チルボド、スラッシュ、アレキシ
【好きな曲・弾いてみたい曲】 ナイトレイン、メタル全般
【本体予算】 15万
【その他】アレキシVかエピフォンのスラッシュモデル
もしくはその他
374ドレミファ名無シド:2010/08/17(火) 22:15:01 ID:+j7lvDx7
スラッシュ好きなら絶対にいつかはギブのレスポほしくなるんだからそうしとけ
375ドレミファ名無シド:2010/08/17(火) 23:02:52 ID:plgyHPr8
俺もスラッシュ好きなんでギブソンのレスポールが候補にあるんだけど、最初に買うのはどれがいいんだろうか。
俺も上の人と同じで予算は10〜15くらい。
376ドレミファ名無シド:2010/08/17(火) 23:04:23 ID:OolNcVch
予算それなら中古のスタンダードしか無いだろ
377ドレミファ名無シド:2010/08/17(火) 23:05:03 ID:e0n0EtBf
中古のギブソンUSAレスポなら買えると思う。

で、金ができたらピックアップをアルニコ2に変えればいいんじゃないかな
378ドレミファ名無シド:2010/08/17(火) 23:08:44 ID:e0n0EtBf
ちなみに、>>373の人は、スラッシュとメタルを一本でやろうというのは結構きつい。
ま、レスポ買って、エフェクターでメタル音だす方法が一番いいかな。
379ドレミファ名無シド:2010/08/17(火) 23:13:55 ID:45PGa7GK
十五万では厳しい。最低二十万。
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS01029473
380ドレミファ名無シド:2010/08/17(火) 23:15:41 ID:OolNcVch
質問者を考えない回答や
回答者同士の無駄な議論が多いよね
381ドレミファ名無シド:2010/08/17(火) 23:15:59 ID:e0n0EtBf
最初に買う人にヒスコレ紹介してどうすんのw

STDなら買えるから、安心して。
382ドレミファ名無シド:2010/08/17(火) 23:18:31 ID:NS0VW+58
>>373
俺と趣味が似てる
レスポールじゃメタル全般こなせないから
とりあえず一本に決めるならアーム付で24フレットまであるギターかな
いろんな曲やりたいならRVでも2ハムの方が使いやすいかもね
新品だとエド、アイバ、ジャクソン、シェクターとか、
中古も含めればESP買ってもお釣りがくる予算だし色々触ってみるといい
ただフロイドローズ乗ったギターじゃスラッシュっぽい音は出しにくい
スラッシュ本人がフロイドローズのモッキン弾いてる例もあるけど
あれは世間一般で言うスラッシュの音とは大分違うからね
383ドレミファ名無シド:2010/08/17(火) 23:21:10 ID:45PGa7GK
ゴールドトップ レスポールで検索して
出てきたギブソンの一番安い奴だよ。
384ドレミファ名無シド:2010/08/17(火) 23:24:22 ID:e0n0EtBf
そんな検索の仕方で人惑わせるなよw
石橋楽器とかのHPでもレスポの中古、15万であるがなw
385ドレミファ名無シド:2010/08/17(火) 23:27:20 ID:45PGa7GK
すまんかった。ホントは反省していない。
386ドレミファ名無シド:2010/08/18(水) 08:57:21 ID:h6h04Xn7

                >>380 / {  ヽ、 ii  l/\ヽ \! 、 l  ヽ\  !
    馬 バ   言 ぃ      /〃グヽ  ヽリ  i!  lヾ、  ヾ !  ヽ \l   l ト、
                   / /!. / \  \i|  K `ヽ、 ヽ |   i、  ヽ  li
    鹿 ヵ    っ       /l /,ィ"/ /| ヽ、  \/::ヾ  |:::lヽ i l  lヾ ヽ
                  ! i リ::|/l / ヽ l  `ヽ、  ヾヒ、 i::!、`,/| i  l:::ヽ ヽ
    ば     て      l l K::l i / /ヲ  !  | ,:\,,_ ゙ ヽ::.. リ l '  !  i
                   リ l |!l ノ / ,个、  l ,'::" _二≧、`ー、 i l ト、  l 
    か     も      1i/! l | // l |! ヽ  //九:ノ  》ヽ l^l ! | ヽ、 \l
                  l 〉.|l .リi ド::;; ,ヘ, i ./: _,,ェイ",〃~\!Yi ト,liヽヽ ヽ
    り     わ       リ/》 lヽ |、 i !::ヽ| ハ''"       l !l l:::::| ヽ\ ヽ
                   |ヘ、リ i ヘ/ ヽ.l  リ          |i l ::::l ク、l\i
     :     か       / |!ヾ;/    `            !| i  ::l l::::l/:::ヽ
     :              i  |>"                  l /   i l  l  :::リl /
          ら       !  《    _               レ   i/    :://
                    ヽ、  `^ ̄ヽ                /    ノ-"^ノヾl
          ぬ          ヾ、                         ///
                       l ヽ                       /
                       !/, -―- - 、 ,,__
387ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 00:43:27 ID:W28FffxE
フェンダーのストラトを買おうと思っているのですが
USA、メキシコ、ジャパン どれがオススメでしょうか?

それぞれの利点、欠点など教えてもらえるとうれしいです。
388ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 00:50:31 ID:0ifxaJUR
USAとメキシコに品質の差はない。はず。
日本製はフェンダーのライセンスを受けたコピー商品。
音質は違うが品質は日本製が上。
音質は好みなので試奏しよう。
ブランド主義ならフェンダーUSAのMade in USAを買え。
メキシコのはフェンダーUSAのMade in Mexicoなので念のため。
389ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 01:00:26 ID:J3bMfFgV
ダイキャストは勘弁して欲しい
390ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 01:01:48 ID:HE6x+CCj
USA=ピックアップがいいらしい。
メキシコ=安い、出来、不出来の差が大きい。
ジャパン=USAとメキシコの中間、木材加工等についてはUSAより上だとも。

知り合いのストラティストはUSAを使ってる。
ストラト一本槍なら迷わずUSAで。
391ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 01:05:15 ID:y+L+FAks
>>387
どれもちゃんとストラトの音はするよ。
ブランド力で言えばUSAだな。

ラインナップの豊富さはUSA
値段を抑えるならフェンジャパ

あんまりメーカーを色眼鏡で見ずに
気に入ったの買えばいいよ。
392ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 06:46:08 ID:BuO8y0b2
つか、フェンジャパはST-STD系を除くとヴィンテージレプリカが多い。
値段もあるにはあるが、ヴィンテージ系ならジャパンで、
モダンはUSAってくくりでいいと思うが。
393ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 08:45:34 ID:LS4bBLe2
フェンジャパの非バスウッド買ってサーキット類をいずれかえればいい。
所詮量産目的のネジ止めギターなんでUSAを買う意味はない。
394ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 08:48:24 ID:K4sOvtZR
バスウッドのアンチはUSAアンチよりカコワルイな
395ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 15:12:42 ID:cb2WJ90f
ジャパンがUSAより上というのもなんだかなあ。
それは、日米貿易摩擦という時代の産物でしょう。
むかしは、ギターに限らず工業製品全般がそうだった。

いま、日本のものづくりはたいへんだぞ。
2ちゃんばかり見てないで、もっと頭使って勉強や仕事しろ。
俺もなー。
396ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 16:01:45 ID:IkCn+HgY
まあ耳では判断できないから木材やら生産国でギターを語る奴がほとんどだよな。

だからと言ってさすがに激安な中韓は辞めとく方がいいとは思う。
397ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 16:19:00 ID:Uyo/KxAW
日米貿易摩擦という時代

意味が分からん言葉で語られても
398ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 16:27:10 ID:GZrXJytQ
うむ
399前スレ918 :2010/08/19(木) 21:06:29 ID:hnAa5Q/5
前スレ919,940さま>>
色々アドバイス頂きありがとうございました。
多少予算オーバですが、以下のセットを入手しました。
ありがとうございました。
eastman AR905CE
polytone BRUTE−II
400ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 23:18:28 ID:g3TP6Mt+
>>373 スラッシュメタルが好きなんだったら、レスポールよりもワーロックがお薦め。
401ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 23:32:08 ID:y+L+FAks
>>399
お!
ポリトン勧めた甲斐があった!
そのラインナップをセットで買うとはブルジョアだね。

ポリトン良い音するよねー
402ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 23:48:47 ID:hA/vOjnL
>>400 デスメタじゃね?
403ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 05:05:10 ID:MQa9HiEZ
>>400
というかスラッシュメタルじゃなくてギタリストのスラッシュの事じゃね?
スネイクピットとかヴェルベットリボルバーとか?
404ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 07:37:05 ID:SW6z8OL3
チルボド、アレキシはデスです
405ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 10:40:28 ID:unyObInm
メタル(苦笑)
406ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 11:20:54 ID:2wWigvgR
【好きなアーティスト・ギタリスト】BUMP OF CHICKEN 9mm Parabellum Bullet ボカロ アニソン
【好きな曲・弾いてみたい曲】上記アーティスト・ジャンルの曲
【本体予算】 5〜7万円
【その他】
1本目はフェルナンデスの2万円程のストラトを使用していました。
使っている内にいろいろと不具合があり、どうせならもっと作りのしっかりしたギターが欲しくなったので
今回2本目のギターの購入を検討しています。見た目が好きなので2本目もストラトタイプを購入しようと考えています。

現在候補として
Fender Japan ST-STD
G&L TRIBUTE LEGACY (ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/k-gakki/gl/tb-lega.html)
の2種類を考えているのですが、インドネシア産のレガシーの品質が若干心配です。
見た目としてはレガシーの方が好みなのですが、品質を考えると素直にSTDを買った方が無難でしょうか?

またこの価格帯・上記の条件で他にお勧めのギターがありましたら教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
407ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 11:30:32 ID:unyObInm
408ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 12:27:47 ID:d57yGY7B
>>406
悩むくらいならST-STDでいいだろう。

インドネシアは3万くらいのはコストパフォーマンスはいいよ。
でも予算が許すなら日本製買っとけ。
409ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 13:22:58 ID:/SwVF7hQ
ギター始めて一年ぐらい経ちます。地獄のメカニカルトレーニングフレーズをずっとやりこんでいたので、それなりに弾けるようになりました。今はGrassRootsのレスポールを使っていますが、ハイポジションが弾きにくく悩んでいます。

・予算5〜10万円
中古でも全然構いません
・フロイドローズではない
・ピックアップはなるべくハムがいい

上の条件にある弾きやすいギターを教えてほしいです。JacksonやIBANEZなど技巧派向けのギターはフロイドローズが多くて困っています。
410ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 14:44:39 ID:ukQ4YkYd
SGでいいんじゃね
411ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 14:46:58 ID:/SwVF7hQ
>>410
SGいいですね。候補はSG、フライングV、エクスプローラぐらいですかね。オヌヌメのメーカーがあったら教えてほしいです。
412ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 14:57:31 ID:MX+n/NIs
>>409
何でフライドローズではダメなん?
413ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 14:59:22 ID:bNYOtS11
>>408
国産一本に絞ろうと思います。
アドバイスありがとうございました。
414ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 15:01:49 ID:/SwVF7hQ
>>412
頻繁に弦やチューニング変えるのでめんどくさいからです。
415ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 19:04:27 ID:QG6MJd/f
416ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 21:06:52 ID:mA32CImN
>>412
フライドローズってナニ?
417ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 21:16:00 ID:qI1ZuwK7
>>409ピッチ!

>>412薔薇の天ぷら
418ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 21:17:35 ID:MX+n/NIs

やっと_ノ乙(、ン、)_釣れたよ・・
419ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 22:35:32 ID:GTSFkRy9
>>409
俺も最近アーム無しのロングスケールのギターが欲しいと思って
色々弾いてみたんだけど10万位の中ではシェクターのC-1 CLASSICってやつが良かった
地獄著者もDVD版でこんなギター使ってたね
実は俺はギブソンのエクスプローラー持ったんだけど
同価格帯の中では作りはあんま良くない、Vもしかり
ブランドと形だけで選んだコレクションギターだw
420ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 05:46:29 ID:ftLR+Nui
>>419
>同価格帯の中では作りはあんま良くない

具体的にどういう部分で作りが良くないと感じたのでしょうか?
良ければ教えて下さい
421ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 07:10:56 ID:hj9OjFVK
俗に言う「ギブはそもそも作りがどーこー言うギターじゃない」って言うアレじゃないか?
値段と作りの質をどーこー言い出すならフジゲンの方がいい、って意見はよく聞くし。
422ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 08:50:36 ID:OVabME2W
ヒント: アメ車
423ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 09:05:09 ID:6/3+xx5T
>>411
SGかFVがいいと思うけど
SGはヘッドオチが醜いしコババるし
FVは灰ポジションの演奏がSGには劣るけど
立ってもいすに座っても違和感なく弾きやすいし
軽いし見た目に反して用途を広く使えるしいいかな。
424ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 09:14:03 ID:rZYNQFr/
レスポDCでいいやん
425ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 10:17:28 ID:3tjvqHXZ
>>
426ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 10:19:38 ID:3tjvqHXZ
>>411です

>>423
FVは見た目もかなり好きなのでFVがいい気がしました。FV買うならメーカーはどこがいいですか?

>>424
レスポDCって何ですか?始めて聞きました。
427ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 16:17:33 ID:XkvuIEyo
>>426

> >>424
> レスポDCって何ですか?始めて聞きました。

フフフフ
428ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 16:55:48 ID:cCKHZBfK
【好きなアーティスト・ギタリスト】
相対性理論
音速ライン
アジカン
バンプ
【好きな曲・弾いてみたい曲】
上に同じ
【本体予算】
5〜6万
【その他】
今はPhotogenicの1万くらいのストラトを使っています。
次はテレキャスターが欲しいと思っているのですが、
どれがどう良いのかがよくわかりません。
おすすめを教えてください。
429ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 17:06:29 ID:eX08vLQ0
>>426
ダブルカッタウェイ

昔のレスポールjrとか最近はギブソンでも普通に販売してるね
PRSのsantanaとかも。
持ってるけどイイヨ
430ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 17:18:26 ID:L2K7HkpH
>>428
とりあえず
fender japanか

質をもとめるならcoolzで検討したら?
431ドレミファ名無シド:2010/08/21(土) 18:51:32 ID:6/3+xx5T
>>426
釣りかしらんが
レスポDCはレスポをダブルカッタウェイにして
軽量なおかつ弾きやすくしたモデル。SG並の弾きやすさ。
でも値段的には無理かな。
FVは本家ギブがいいよ
その予算で十分買える。
レギュラーモデルはハードケースが大抵つくけど
塗装の磨きを省いてるfadedっていう、
使い込んだような艶のないカラーリングのモデルも安くていい。
432ドレミファ名無シド:2010/08/22(日) 05:13:54 ID:/dhoMtj8
ダブルカッタウェイのレスポールを見るとYAMAHAのSGが欲しくなる不思議。
433ドレミファ名無シド:2010/08/22(日) 06:45:26 ID:7uk5mKLW
ワシはエスプリが気になる
434ドレミファ名無シド:2010/08/22(日) 08:26:17 ID:VCRmPU4S
>>432
そして今のYAMAHA SGが袋叩きな件w
435ドレミファ名無シド:2010/08/22(日) 12:34:32 ID:+4PDcSHp
今のYAMAHA・SGって叩かれてんの?
というか話題に上がる事も稀なギターだと思うんだけど。
436ドレミファ名無シド:2010/08/22(日) 13:46:29 ID:RCYJ97cN
使ってるやついなくね?

SGなら多いけど
437ドレミファ名無シド:2010/08/22(日) 18:59:54 ID:VCRmPU4S
>>435
ここみてみなw



YAMAHA SGについて
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1275201429/

438ドレミファ名無シド:2010/08/22(日) 23:49:22 ID:hsvr4zRa
ヤマハSGにもギブSGみたいに安ギターがほしい
439ドレミファ名無シド:2010/08/23(月) 00:24:03 ID:n5H4IBjv
なんでか知らないがYAMAHA SGにはロッド限界でもまだやや反りの中古が弾少ないわりには異常に多い
440ドレミファ名無シド:2010/08/23(月) 02:25:01 ID:cyA8ZB7X
べーシストですがデモテープ作成の為
エピフォンレスポールスタンダードか
http://www.ishibashi-webshop.jp/shop/g/g311939500/?c=toppage
レジェンドムスタングコピーか
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1308%5ELMG01OCR%5E%5E
で迷っています。ギタリストはUSAストラト使っています。
ジャンルはハードロック、メタルです。
個人的にはヒムロックテイストも入れたいです。
他のお勧めもあれば教えて下さい。
赤いギターでフロイドローズでなければなんでもいいです。
いちおうこれも候補です。
http://www.ishibashi.co.jp/cort/x2.html
予算は4万程度でお願いします。
441ドレミファ名無シド:2010/08/23(月) 07:44:11 ID:GFuE+y7m
ギタリストがストラトならストラトでええやん
442440:2010/08/23(月) 12:05:54 ID:zeYeE32k
>>441
ストラトコピーあるんですけど
貸してるし弾きづらいんですよね。
で、ショートスケールのムスタングか
ギタリストがランディVも所有してるので
24不レットのこれ
http://www.ishibashi.co.jp/cort/x2.html
はどうかと。
赤いレスポは単ギルビー・クラークが好きだからです。
443ドレミファ名無シド:2010/08/23(月) 14:38:22 ID:wH5azshX
プラネットソルジャーというメーカーの
テレキャスタータイプを
買おうと思っているのですが、
作りのよさや評判をおしえて貰えると嬉しいです。お願いします。
あと弦は裏どうしなんでしょうか?
444ドレミファ名無シド:2010/08/23(月) 14:52:11 ID:TCm2Ttt+
445440:2010/08/23(月) 23:35:16 ID:KISyUW7b
過疎ってるな。ムスタングコピー買うか。
その後で赤レスポ、赤コルトを買おう。
446ドレミファ名無シド:2010/08/24(火) 17:05:28 ID:srQPysRk
SG250 P90 Cherryって全長どれくらいか知ってる人いませんか?
447ドレミファ名無シド:2010/08/26(木) 22:44:33 ID:OAgfb+pO
メイビスの、MST-200ってどうなの?
448ドレミファ名無シド:2010/08/26(木) 22:45:36 ID:VBNszGIx
超いいよ!今すぐ買っちゃいな!
449ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 19:49:12 ID:UPVUfpeV
ギター初心者なんですけど
入門用にこんなのを考えています
http://item.rakuten.co.jp/sakuragk/ibz-grg150dxpf10/

予算的に初心者セットのほうがいいかな、と思うのですが....

450ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 19:53:45 ID:qu/ItKeL
アイバニーズかよ・・

ものは悪くないとは思う
451ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 19:59:46 ID:hrH+oUPQ
>>449
良いセットだと思う。
アリアプロ2の低価格ラインナップもオススメ。

もっとコスト抑えるならプレイテックでも良いかもしれない。

個人的にはバラで購入を勧める
452ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 20:11:17 ID:UPVUfpeV
>>451
予算3万程度でアンプも買うならセットの方がいいと思いまして

ギターのコストを抑えて、アンプとエフェクターをバラで買うほうがいいですかね
453ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 20:17:50 ID:hrH+oUPQ
>>452
言い方悪いかもしれないけども、
合計3万で買えるギターなんてたかが知れてるのね。

それならギターをプレイテックとかにしておいて、ちょっと良いアンプ買うのを勧める。

エフェクターはマルチを中古とかで探して予算は別に考えた方が良いよ。
454440:2010/08/30(月) 00:59:53 ID:NLxfxEqS
>>452
三万だと中途半端になりそうだから
ギターはとりあえずプレイテックストラトにして
エフェクターはとりあえず買わないで
アンプをいい奴買えばいい。
エフェクター搭載のアンプならそれでもいいけど
後でエフェクターも買うのなら
エフェクター搭載してないのを買うこと。
何故かと言うとエフェクター内臓のアンプは
エフェクターと相性が悪い物が多い。
455ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 01:05:51 ID:YS/jTPyS
>>454
エフェクト搭載のアンプとエフェクターの相性があるのか。

初耳だなぁ。
詳しく知りたいからソースplz
456440:2010/08/30(月) 01:08:53 ID:NLxfxEqS
>>455
ソースは提示出来ないが大抵そう言われている。
いわゆるみんなの経験談からきた定説。
457ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 01:13:29 ID:YS/jTPyS
>>456
みんなが〜とか、定説になってるとか信用しようが無いじゃん。

音の感じ方何て千差万別だし、曖昧な事を初心者に吹き込むのはやめれ
458ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 01:16:50 ID:NLxfxEqS
>>457
まあ普通に考えればエフェクター同士で機能衝突が起きる。
459ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 01:23:29 ID:YS/jTPyS
>>458
このスレで言い争う事もないから、
深く突っ込む必要も無いけど。

曖昧な事は混雑を招くし、スレが荒れる事になるから
可能な限り避けようぜ。
460ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 01:26:20 ID:NLxfxEqS
>>459
まぁそれもそうだな。
461794:2010/08/30(月) 03:00:33 ID:yNM+sqf6
初めての1本はそれなりに高価でいい物を買った方がいいと思う。
それにネックの太さも重要
俺は初めてのギターのネックが太くて結構苦労したんだが、なにせ初めてなもんだからそれが普通だと思ってたのさ
で、友達の使ってたギターを借りて弾いたら、細くて薄くて弾きやすいのなんのって
好みが出来上がる前の段階だと思うから、ネック選びは慎重に
後、値段が高いと大切に扱う様になると思う
俺の初の安ギターは乱雑に扱ったのでもうこの世には存在しない
今になって思うよ、初ギターは残しておきたかったと
462ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 03:25:19 ID:2VdN+yY7
エフェクターって
実は単なる
抵抗器だよね。




みつお
463ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 08:08:22 ID:zhc5lSbu
>>449
アイバのジオもプレテクも使った事あるけど、入門用として買うならどっちもお勧めしない。
プレイテックのストラトは6000円程度にセット料金で1万ちょっと、GIOはセット3万ちょっとで
本体は大体15000円になってるけど、それだったらバラでスクワイヤーの一番安いストラト
を買った方がいいかも。

別にブランド的にいいよとかじゃなくて、プレラトとGIOシリーズのネックの捩れやすさが一番
懸念されるんだ。うちのもプレラトは買って3ヶ月で結構反って、トラスロッド調整して使ってた
らそれから半年くらいで元起きしてしまった。GIOの方は1年くらいは使えたんだけど、それから
捩れてしまった。高いギターも置いてある部屋だから湿度調整もしてたんだけどね。
んで、初心者には出来れば「音がどうのこうの、造りがどうのこうの」とかっていう事よりも
まず「演奏する事に対して支障が起きない」事を第一にするべきだと思ってるから、出来れば
そういうネックに支障が出難いと思われるものをオススメしたい。

別にsquierで無くてもphotogenicでもいいかと思うけどphotogenicも安ギターの中では結構
高いからね。何故かあのメーカーのギターはネック反り殆どしなかった。何故か。
464ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 09:13:14 ID:rdvDOqGH
漢はだまってチョッケル!
465ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 18:20:55 ID:bygf7qVV
初心者であっても5万のギターに5万のアンプを買っとけ。
断念するときはハードオフで合わせて3万程度で売れるから。
そんなん高くて無理と言う奴は最初からエレキギターなんて無理だから。
466ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 18:40:25 ID:Y5LdnbHK
しかし、5万のアンプってなにがお勧めなんだ?
自宅練習だったらMG15FXにマルチエフェクター追加しても3万もしないと思うが。
467ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 18:58:06 ID:zhc5lSbu
中古屋でMG250DFXがぎりぎり買える程度じゃない?
HT-5でもぎりぎり何とかなるけど・・・。
468ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 19:28:18 ID:3FHzw/x+
5万のアンプを美味しいところで鳴らせる環境に住んでる奴が羨ましい
うちでは真空管でも無理だ
469ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 19:37:42 ID:QyogjwQL
>>468
真空管の方が音小さいと痛みやすいよ。
ヘッドホン環境なら迷わずアンプシュミレータだわ
470ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 19:46:28 ID:zhc5lSbu
真空管でもっていうか真空管こそじゃない?
471ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 19:49:03 ID:Y5LdnbHK
>>467
ああ、HT-5がギリギリのラインか、つかそれくらいしか初心者(?)にお勧めできる気がしないでもないけど…。
普通の家庭(?)は10Kg以下の重さのアンプにしておいた方がいいと思うけど。

つか相当に家族に理解がないとチューブの5Wでもマトモに音出せるかどうかキツいけどな…。
俺はアッテネーターで音出してるけど、自宅でちまちま弾くなら2〜15Wくらいのソリッドなアンプ
で十分だと思う。
472ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 21:36:39 ID:Z31niqFD
>>470 ?
473ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 21:45:48 ID:QyogjwQL
>>472
真空管アンプはある程度音量上げないと真空管に負担掛かるのよ。

今は保護回路付きも多いけど基本は良くない。
わかったかな?
474ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 21:47:17 ID:Z31niqFD
音量?? でもは5万にかかってるんでしょ?
475ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 21:54:00 ID:QyogjwQL
>>474
ごめん。
理解出来ない。

何て書いたの?
476ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 21:57:35 ID:Z31niqFD
いや、いいです
レスありがとう
477ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 22:03:37 ID:3FHzw/x+
俺は単純に値段と出力の関係で
同じ値段なら出力はソリッド>>>真空管
という意味で書いた

5万だったらソリッドで50〜100wくらい
真空管だと〜15wくらい
もしかして出力差=音量差っていう認識から間違ってるのかな?

どのみちマイキューですら12時程度までしか使えないうちの環境では
でかくて邪魔なだけの箱になるので
最近はPOD使ってるわ
478ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 22:06:16 ID:Z31niqFD
同じ値段じゃ石の方がでかいワットが買えるってのは
まちがってないと思うよ
分かりやすい書き方じゃなかっただろうけど
479ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 22:15:13 ID:Y5LdnbHK
>>477
>同じ値段なら出力はソリッド>>>真空管

ソリッドの15Wとチューブの15Wは全然音量違うけど…。

まあ、アンプで音出すのは楽しいよ。
480ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 22:21:04 ID:3FHzw/x+
そこを引用してるのになんでそのレスになるんだw
481ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 22:24:46 ID:ZeOZtKxf
単純に真空管とソリッドアンプの出力の違いで音量差は測れないよ。
うちの25wの真空管アンプ、もうひとつのソリッドの100w並の音量出る。
482ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 22:34:43 ID:3FHzw/x+
そうかありがとう
勉強になった
つかどういう環境に住んでたらそのクラスのアンプ使えるんだ?
集合住宅は勿論無理だろうけど
一戸建てでも厳しかろう
超田舎の一戸建てでも家族がいたら無理だろうし
地下スタジオあったりするのかな
483ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 22:41:56 ID:QyogjwQL
>>482
個人練習用の防音ルーム
ヤマハが売ってる
484ドレミファ名無シド:2010/08/30(月) 23:07:21 ID:xt9izp6v
1畳タイプでフルテンなら耳栓がいるだろうな
485ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 00:45:08 ID:3b7hmGvi
【好きなアーティスト・ギタリスト】
THEBACKHORN
相対性理論
【好きな曲・弾いてみたい曲】
上に同じ
ほとんどTHEBACKHORN
【本体予算】
5〜7万円前後
【その他】 候補や疑問点など
ギターは無知なのでどんなのを買えばいいのかアドバイスお願いします
486ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 00:54:04 ID:+M7h+UxD
>>485
使ってるギターはグレッチかー
見た目が同じ形のギターとなると
箱物だから中々無いかもね。

やっぱり同じ形のギターが良いの?
487ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 01:05:19 ID:3b7hmGvi
いえ
似た音が出せれば何でもいいんですが・・・
今日お店の人にレスポールを進められました
488ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 01:11:25 ID:+M7h+UxD
>>487
そうだねー
店員は無難な物しか勧めないからね。

音の違いは有るけれど、ハムバッカーのピックアップが2個載ってれば近い音だろうね。

それを基準に自分の好きな形のギターを選べばいい。

細かいことは気にするな。
要するに自分が気に入るか否かだけ。
489ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 01:30:42 ID:3b7hmGvi
ベースは経験してますがギターは全然なので、いきなりグレッチはやめておいたほうがいいでしょうか?
490ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 01:35:14 ID:+M7h+UxD
>>489
いいと思うよ。
予算が合えばだけどね。

最低ラインで10万位か。
グレッチ良いよー

箱物の中じゃ一番好きだわ。


そろそろ寝ます
最後迄付き合えなくてすいません。
491ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 01:38:33 ID:3b7hmGvi
いえいえ、こんな時間に返答いただけるとは思ってなかったもので
ありがとうございました
492ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 04:45:32 ID:lp/12yAQ
ストラップ通販で買ったら片方にだけヒモが付いてたんですが、
これってどのように使う物なのでしょうか?
493ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 05:11:02 ID:oPssSkT3
あこg
494ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 05:30:28 ID:JFvcwFQC
>>492
アコギにつけるときに使うやつ
エレキなら外しとけ
495ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 09:54:38 ID:SBEt/gc3
>>492
アコギはヘッド部分にその紐巻いて固定
496ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 11:11:16 ID:3Fmm3ZIS
ストラップピンがネック側にないアコギは
497ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 12:28:14 ID:lp/12yAQ
アコギ用に付いているだけでエレキだといらないってことですね
d
498ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 19:16:39 ID:MvoQzgXX
【好きなアーティスト・ギタリスト】LinkinPark
【好きな曲・弾いてみたい曲】メタル 疾走系
【本体予算】本体とその他合わせて35000円以内で
【その他】
ギター初心者で今回初めてIbanezのGRG-150DXの
Ibanezアンプ付き入門セットを買おうと思っているのですが
どうでしょう。
セットじゃなくて別で買った方がいいとかありますか?
アンプとか
499ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 19:17:57 ID:MvoQzgXX
連スレすいません
これです。
http://www.ishibashi-webshop.jp/shop/g/ggrg150dx-ibz-set/
500ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 19:18:30 ID:urMlXyYU
>>497
べつにエレキだからってネックに紐をまいてはいけないってことはない。
ネック側のストラップピンに紐で止めちゃいけないということもない。

君の美意識が許せば、だが。
501ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 19:27:06 ID:+M7h+UxD
>>498
セットかバラかって質問?
アイバの小型アンプは悪い噂聞かないから良いんじゃない?

個人的なオススメアンプはLine6のスパイダー4だな。
いろんなアンプの音が出せるし、空間系のエフェクターも内蔵してるから便利
502ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 19:55:36 ID:MvoQzgXX
>>501
ありがとうございます!
503ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 20:16:15 ID:LJKrzUCv
504ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 20:17:40 ID:MvoQzgXX
>>501
ttp://www.musicfarm.ne.jp/shopweb.php/sh11533/
これですか?
調べてみたら値段が25000円くらいのものもでてきたのですが
505ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 20:23:17 ID:+M7h+UxD
>>502
因みに楽器屋によるけど、
入門セットの内容が組み替え出来る店もある。
差分は払わないとだめだけどね。
通販サイトでも直接電話してみるといいよ。

意外に値段交渉にも答えてくれる場合も多いからね。
506ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 20:28:37 ID:+M7h+UxD
>>504
連投すまん

Line6のスパイダー4だけど15wなら13,000円位だよ。

30wになると2万中頃だけどね
507ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 20:42:19 ID:MvoQzgXX
508ドレミファ名無シド:2010/08/31(火) 20:46:51 ID:+M7h+UxD
>>507
一応公式サイトで動画見てみるとよろし
509ドレミファ名無シド:2010/09/01(水) 18:59:27 ID:IpZia92A
【好きなアーティスト・ギタリスト】凛として時雨 ばくほん
【好きな曲・弾いてみたい曲】JROCK
【本体予算】5万前後で、なんとかだせて6万ぐらい
【その他】 
一本目フォトジェニのテレキャス買いました。友達にこのギターつくりが中途半端とかいわれたし
弾ける曲も増えてきたので購入を考えています。次はレスポールを考えています。
エピにしようかまよっています
510ドレミファ名無シド:2010/09/01(水) 19:29:31 ID:b+Uu6vnE
中古の状態をある程度見れるなら
エピのギブヘッドのフジゲン製レスポかな
511ドレミファ名無シド:2010/09/01(水) 22:11:22 ID:PhaU48r5
もうギター弾けるんだから、試奏して気に入った奴で
地域事情で通販と思っているならギブブランドって事でエピでいいんじゃない
512ドレミファ名無シド:2010/09/01(水) 23:56:31 ID:pkwfCTBz
【好きなアーティスト・ギタリスト】
X JAPAN
【好きな曲・弾いてみたい曲】
Rusty nail 紅など
【本体予算】
10万前後
【その他】 候補や疑問点など
初心者セットを卒業し2本目のギターを考えています。
モッキンバードを候補に考えていますが
初心者の自分に扱えるか不安です。
ロック、メタル向きで引きやすいのがあればそっちも考えるかもしれないです。
よろしくお願いします。
513ドレミファ名無シド:2010/09/02(木) 00:03:23 ID:lauEwq3L
>>512
ギター弾けるなら試奏して気に入ったの買えば?
弾きやすさとかは個人差だろうが。
514ドレミファ名無シド:2010/09/02(木) 09:11:30 ID:Cb75Df0F
ロック、メタルで弾きやすいって言われればアイバって答えるけど
とりあえずモッキン試奏してから考えてみれば
X好きならどっちか好きなギタリストと同じギターでいいんじゃねとは思うけど
515ドレミファ名無シド:2010/09/02(木) 10:58:44 ID:Xy9Tu2Ud
フェルのMGX-hideモデルはネックは細く薄く弦高もかなり低くセットできるので案外弾きやすい
516ドレミファ名無シド:2010/09/02(木) 12:11:25 ID:p8I4/CyT
実売6万円くらい(新品)で
コストパフォーマンスのいい
オススメギター教えてください。
それ以外、全くこだわりはありませぬ。
517ドレミファ名無シド:2010/09/02(木) 12:49:29 ID:cvisMtnz
>>512
いやー、初心者でモッキンバードは辞めておいた方が無難。
弾きにくいし辞めておいた方がいい。
座って弾くと、あの独特な形の出っ張りが当たって痛いぞ。
しかも、立って弾くと俗に言うヘッド落ちをする。
ある程度弾ける様になってからモッキンバードに移行するのは構わないが、いきなりモッキンバードは酷だと思うよ。
それでもあの形が好きなら買って弾いてみればいい。
恐らく後悔する。
518ドレミファ名無シド:2010/09/02(木) 13:50:30 ID:Cb75Df0F
>>516 coolzのミディアムのストラト ちょっと予算オーバーかな
519ドレミファ名無シド:2010/09/02(木) 14:10:14 ID:cfnfGbwS
中古でいいならフジゲン製どれでも
520516:2010/09/02(木) 14:31:55 ID:p8I4/CyT
こんな漠然として質問に
レスいただけるとは嬉しいです。

>>518さん
これのことでしょうか?買っちゃおうかな。。
ttp://store.shimamura.co.jp/shop/g/g4537239220108/

>>519さん
中古でもいいのですが、
良品を判定する目をまだ持ちあわせていないので、
厳しいかも・・。

というわけで、ご回答ありがとうございました。
521ドレミファ名無シド:2010/09/02(木) 14:39:25 ID:MAn7IwDM
>>520

>ミディアムスケールを採用しながらナットを高めながら弦間ピッチを確保すると共に

なんかちょっと謎な文章になってるな。
522516:2010/09/02(木) 17:35:22 ID:p8I4/CyT
先程カキコしてから
ZSTM1R/3TSと
NCST-M10R/AL/3Sで迷いまくってます。

誰かどちらかに背中を押してくれませんか?
523ドレミファ名無シド:2010/09/02(木) 17:39:53 ID:IId962lf
ロゴの好きな方
通販で買うなら安いFgNでいいんじゃないの
524ドレミファ名無シド:2010/09/02(木) 19:12:26 ID:FlV1CTRQ
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1318%5EPLAYPACKWH%5E%5E

これ買ったが、チューナーが糞なのは初心者の俺でも分かった。
525ドレミファ名無シド:2010/09/02(木) 19:18:39 ID:LalfRfOT
フジゲンのロゴも厨っぽくなったなぁ
なんとかギャングの縄張りマークみたいな・・・
ロゴだけで言うとクールzのがマシに見えるが
クールズィー・・・
526ドレミファ名無シド:2010/09/02(木) 19:21:06 ID:nFyurILC
チューニングが合わないのは
他の弦をミュートしないでおもいっきりバカちからで弾いてたりとか
440とかが380とかになってのてCDと合わないとか
トレモロ付きなのに1度あわせても他の弦を合わせたら狂ってるとか
なんてことは無く、安物マルチ並のチューナーって事なのか
527ドレミファ名無シド:2010/09/02(木) 19:21:49 ID:2v1XbvWa
カスですね

紹介動画の女の人も笑いそうだし
528ドレミファ名無シド:2010/09/02(木) 19:31:12 ID:VCt/RFmf
ギターに興味が全くなかったけど無料だったのでなんとなく落とした
iPhoneアプリのPolyTuneがあるのですが、
チューナー実機買わないでもこれでおkでしょうか?
安ギターを買おうと思っているのですが、セットにするか単品にするか迷ってまして。。。
529ドレミファ名無シド:2010/09/02(木) 19:33:26 ID:239ex+zn
530ドレミファ名無シド:2010/09/02(木) 20:36:30 ID:cfnfGbwS
クールズィーェ・・・
531ドレミファ名無シド:2010/09/02(木) 20:41:52 ID:PXk5FkBf
>>512
俺もXから入ったんでアドバイスを。

モッキンだけはやめた方がいい。
一生Xしか弾かない・hideにしか興味ないとかでもない限りは。
実際に弾いてみた方が分かると思うけど、凄まじく弾きづらい。音も酷い。
ネックを触った時からコレは自分には駄目だと感じた。

無難にレスポールでいいと思うけど。
フェンジャパのストラトだとXやるには音が細いかも(シングル
PU)。

532512:2010/09/02(木) 21:59:11 ID:DKlwgOM+
皆さんレスありがとうございます。
やっぱりモッキンはやめたほうがいいですかね・・・
レスポール、ibanezも考えて検討してみます!
533ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 09:55:43 ID:hdtayT2W
>>526
まず5弦に反応しにくいっていうのが欠点だった。

後、弾いてみたけどアンプ5wはやはり厳しかった。
けど、ギターは別に良かった。ちなみにST250ね。

結論的に言うとやはりこのスレに従ってギター単体で買った方が良かった。
534ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 09:59:32 ID:QU+NMlDx
【好きなアーティスト・ギタリスト】ジャンル問わず好きな曲(ロック中心)
【好きな曲・弾いてみたい曲】上記
【本体予算】4、5万
【その他 
 2本目の購入になります。今はレスポつかってます。候補は
・フェンジャパストラト(SSH)  
・PRS SEカスタム
・フジゲン製のもの
中古でもかまいません。アームがついてるといいかなとも思ってます。
アンプはPODです。PU交換も視野に入れてますが、学生のため
とりあえずはオリジナルのまま使いたいです。 
オリジナルのままつかうならどれがおすすめでしょう?
それぞれの特徴や、音、つくり等、アドバイスお願いします。 
学生なのでこれ以上の価格のものはかんがえていません。

535ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 10:30:05 ID:inu1KNP7
まず購入する際にPU交換を視野に入れるべきではない
方向性が定まってない状態での2本目ならSSHのストラトが一番無難かも
それとフジゲン製のものってのはフジゲンで作られていれば何でもいいの?
536ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 11:05:20 ID:QU+NMlDx
ありがとうございます。PU交換は今すぐというわけではありません。
絶対というわけでもないです。
フジゲン製であればかまいません。
537ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 11:55:05 ID:gnOvY3b3
>>528ですが、やっぱチューナーは実機買った方がいいのでしょうか?
538ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 12:41:39 ID:gulDM6+O
>>537
安セット付属レベルのチューナーはどうせ買い替える程度の物だから
ギター買ってからiPhoneアプリを試して、使いにくいと思ったらまともなチューナー買えば?
539ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 13:06:43 ID:QU+NMlDx
534です。
自分的にはPRSなんかいいかなと思ってますが…
540ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 17:33:28 ID:l7c5EBfY
>>539
もう少し詳しく書けるところは詳しく書いたほうがいいんじゃないかな
所有ギターがレスポとのことだが本家なのかエピ等のクラスなのか安ギターのコピーなのか
でも話が変わると思うし
あと>>534を読んだかんじ2本目の購入理由がとりあえずなんかほしいって
かんじにしか伝わらないのだが・・・
それなら学生であまりお金もないとのことなので明確にほしいものができたときの為に
貯金でもしといたほうがよいかと思う

まぁ現在安ギターをそのままつかってて少しでもいいものがほしいとかならわかるけど
541ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 20:28:08 ID:5Pz5so7l
シングルPUのストラトでいいんじゃねーの
ハム2本より使い分けれるし
542ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 20:35:24 ID:aUoWkzw3
>>539
決まってるならそれ買えよ。

ギターの音色を充実させるならストラト勧めるがな
543ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 22:56:56 ID:6ScC70dT
フェンジャパストラト(SSH) 1択だな
544ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 22:58:15 ID:6ScC70dT
候補の中だったらだけど
SSHかHSHでタップでハムシングル切り替えできるのがいいと思う
545ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 22:59:40 ID:g+DbqkSk
>>539
レスポールとストラトは絶対持ってた方がいいね。

PRSはその後増やすと良いかもね
546ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 23:26:40 ID:5Pz5so7l
SSHは見た目が個人的には嫌い
ストラトにはシングルでしょうよ
547ドレミファ名無シド:2010/09/03(金) 23:33:15 ID:6ScC70dT
自分の趣味を語られても
548ドレミファ名無シド:2010/09/04(土) 00:08:49 ID:Ch3rc1v/
単に万能さを求めてSSHのギターとか買うならストラトよりもアイバやら適当なフジゲンにしとけってのは解るけど。
549ドレミファ名無シド:2010/09/04(土) 00:23:37 ID:nGc53/UP
フロントシングル、リアハムならなんでも出来るとおもうぞ。
コレクターじゃなければな、。ストラトにはストラとの音が
ムスタングにはムスタングの音がする。
レスポールは代用が効くが。
550ドレミファ名無シド:2010/09/04(土) 01:33:45 ID:Xwg9Cp5q
>>534
ピックアップによってもサウンド違ってくるから、結局は「音の好み」が一番大事なんじゃないかな。

アームは、ストラトの「シンクロナイズド・トレモロ」とIbanezやジャクソンなどの「フロイド・ローズ」とがある。
使い勝手、感覚が異なるので、未経験ならどこかで試させてもらうほうが良い。
これの好みで決めちゃってもいいと思うよ。

百聞は一見に如かずで、実際に持ってみて音を出してみないとギターは判断できない。
使おうと思ってるアンプ・エフェクターとの相性も大事なんで、楽器屋さんで実際試すのが最善と思うよ。

「H-S-Hでコイルタップ機能搭載」(Ibanez SV5470など。予算オーバーしちゃうけど)
が一番マルチなんでないかな?
ただ、結局は求めるサウンドの問題なので、そこまで万能なギターが必要かとも。
(単純に、ギターを2〜3本持ち歩けばいいのだから、クルマ使って)
551ドレミファ名無シド:2010/09/04(土) 01:38:56 ID:vU/OOrRW
俺なら迷わずスクのサイクロン買う
552ドレミファ名無シド:2010/09/04(土) 02:33:21 ID:x3YQph77
Ibanezは基本的にフロイドローズ搭載のギターはない
IbanezのSシリーズが無難だと言うのは確実にSシリーズを使った事が無い人
553ドレミファ名無シド:2010/09/04(土) 04:03:02 ID:NR9BCSsY
>>549
フロントハム、リアシングルって見ないよね。
自作以外は。

ダメなんかな
554ドレミファ名無シド:2010/09/04(土) 04:20:06 ID:ZZCD7+iJ
.>>553
TC
555ドレミファ名無シド:2010/09/04(土) 14:42:18 ID:jB/lJSL3
しばらくギターとアンプだけで練習していたのですが、歪みを出したくて先日エフェクターを購入しました。
が、シールドが1本だけしか無いので、結局使う事ができませんでした。
この場合、もう1本シールドを買うしかないのでしょうか?同じケーブルで、パッチケーブルというものがあったのですが、
これをエフェクター・アンプ間のあいだの繋ぎとして利用する事は可能でしょうか?
556ドレミファ名無シド:2010/09/04(土) 15:26:14 ID:cxhpBiGA
>>555
可能だけどパッチはエフェクター同士を繋ぐのが主な使用方法なので
ケーブルの長さが短い物が多いよね。
なのでアンプとエフェクターを繋ぐと短さのせいで無理な角度で使用すると
断線しやすいので、無理はしないように。
早めに適当な長さのシールドを買ってきましょう。
557ドレミファ名無シド:2010/09/04(土) 21:14:53 ID:bvnmglM9
最近st. bluesってメーカーの存在を知って61 southってモデルが気になってるんだが
実際どんな感じなの?
558ドレミファ名無シド:2010/09/04(土) 21:51:22 ID:X232Dp0M
>>557
マルチすんなよー
559ドレミファ名無シド:2010/09/04(土) 21:53:09 ID:qQrBSnLT
>>555 スレ違い
560ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 02:12:51 ID:1czSmWEJ
【好きなアーティスト・ギタリスト】
UK全般
【好きな曲・弾いてみたい曲】
UK以外にレッチリとかポールギルバートとか
【本体予算】
13万くらいまでだと嬉しい
【その他】
今使ってるギターはフェルナンデスのAPG-85Sのみです。
次は音のクセが違うものでとSSHのストラト系で考えてフェンダー、バッカスあたりを候補にしました。

ただ、現在は音出しはアンシミュのみで遊んでます。
その為、仮に質の良いギターに買い換えて、アンシミュを通してどの程度差があるのか全然イメージできません。
アンシミュを使いながら、ギター本体を変えて明らかに音質変わるとの意見があれば購入に踏ん切りがつくのですが
その差を体感できた人などいないでしょうか?
また、ギター本体の性質を(音も本体の質も)変えるのに上記の候補は正しいですか?

現在の構成は
ギター→Guitar rig mobile→TH1→OUTという感じです。
ダラダラ書いてしまいましたがよろしくお願いします。
561ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 03:36:18 ID:638kinoM
>>560
予算13万なら無理してUSA買うより、フェンジャパ上位機種やメヒコでいいのでは
それ以前にリアハム欲しいならフェンダー以外のがいいかもね

エレキギター+アンプで1セットだから、アンシミュレベルだと高いギター買っても大して差は実感できないよ
ギターよりまずアンプじゃね?と思ってしまった
562ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 07:34:04 ID:VrUc9/rK
>>560
劇的な差があるから欲しいのか
新しいギターが欲しいのかどっちなんだよ氏ね
563ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 07:45:41 ID:3UvxaWar
リアルであろうとシミュであろうと値段と音は関係ないし
564574:2010/09/05(日) 08:38:50 ID:Pr483+HD
Ibanezのrg350 を購入予定ですが、このギターの癖っていうか欠点みたいなのはあるのかな?
レスポで速弾きやってたけど ロックギターの方がいいとおすすめされたから試しに買ってみたいんですがー
565ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 08:46:48 ID:VrUc9/rK
欠点を探すよりも良いところを探せ
癖なんか慣れたら癖じゃなくなる
試しに買う前に試し弾きしろや
566ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 08:48:40 ID:0CJdRVD8
>>564
スケールが違うんじゃね?
レスポールはミディアムスケール。
RG350はロングだと思う。
同じミディアムスケールを選んだ方が弾きやすいとは思う。
慣れの問題だけどな。
567ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 08:50:46 ID:3UvxaWar
フロイド・ローズ トレモロユニットは慣れるまでは弦交換チューニグが面倒
普通の○のしかしらないとポジションマークは鳴れるまで違和感
568ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 08:51:17 ID:QIAAMBHS
>>567
オクターブチューニングが面倒すぎる・゚・(ノД`)・゚・
569564:2010/09/05(日) 09:02:17 ID:Pr483+HD
>>565
誰も俺の欠点を上げろとは言ってないよ。
聞き方に問題があったかもしれないけど。
>>566-568
ありがとうございます。
ロック式のチューニングが狂いにくいのが仇になってたのか・・・
モノ自体には特に悪評はないっぽい・・・から購入してみたいと思います。
田舎に住んでて試奏するギターも数がなくて困っていたからとても参考になりましたー。
570ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 09:06:01 ID:BwwUBhQu
RG使ってるやつとか(笑)
571ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 09:08:16 ID:0CJdRVD8
今、ムスタングをバカにされた気がしたw
572ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 09:16:04 ID:BwwUBhQu
ムスタングはいいじゃん
573ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 09:18:02 ID:VrUc9/rK
>>569
>このギターの癖っていうか欠点みたいなのはあるのかな?

バカか?頭悪いならギター止めた方がいいよ。氏ね
574ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 09:21:12 ID:0CJdRVD8
気のせいかw
けいおん厨だと思われたと感じたんでなwww
575ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 09:26:20 ID:QIAAMBHS
けいおん厨の何がいけないんだお・x・
576ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 09:44:40 ID:0CJdRVD8
>>575
安心しろ、俺もけいおん厨だw
577ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 09:51:36 ID:pIDZTX/8
毎週宿題フレーズ出して
1クール終る頃にはふわふわ時間弾けるようになってる
みたいな事やればもうちょっと音楽的に盛り上がったかもしれない

けいおん好きで視てるけど音楽部分は要らないやー
578ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 09:59:14 ID:VrUc9/rK
↑こういう要らない自分語りを始めるからけいおん厨は嫌われる
579ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 10:07:50 ID:pIDZTX/8
ココで嫌われても痛くも痒くもないし
580ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 10:30:12 ID:BwwUBhQu
なんだこいつら・・・・

俺はジャズマス使い
581ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 10:41:54 ID:VrUc9/rK
>>579
あ、実生活でも嫌われてますよー
582ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 10:45:44 ID:60CGFXUO
【好きなアーティスト・ギタリスト】
thee michelle gun elephant

【好きな曲・弾いてみたい曲】
同上
【本体予算】
12万円以下
【その他】
現在、所持しているのはナビゲーターのレスポールのみ
アベフトシのような音を出したくてテレキャスターを購入したいのですが、
レスポールに慣れたのと、指が短いのもあってミディアムスケールの物を探しています
一度、楽器店でCOOL-ZのZTL-M2Rというモデルを弾いたのですが、中々良かったです
その他にミディアムスケールのテレキャスターのオススメがあったら教えていただけないでしょうか?
アンプはjc-120やjcm800を主に使用しています
583ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 10:46:17 ID:bfhvcyEn
こうやって関係ない話題でageてるヤツが2chでは一番嫌われるわけだが
584ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 10:51:00 ID:VrUc9/rK
>>582
そもそもアベフトシはフェンダーじゃねぇし
根本的に間違ってんだよアホが。
ミディアムスケールのテレキャスが欲しいなら
そっくりそのままGoogleで検索してろよカスww
585ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 12:02:51 ID:1czSmWEJ
>>561
なるほど、やっぱりアンシミュだと大して差は実感できないですか
となるとせいぜい弾きやすさとかそういう部分になるんですね

>>562
新しいギターが欲しいですが折角なんで差がしっかり感じられるものが欲しかったです

しかしアンプかー、考えます。ありがとうございました
586ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 12:36:24 ID:D7RweLzC

アベはseenだな。
でもアッシュのテレキャスで10万くらいの物なら似たような音出るし大差ないから好きなの買え
ミディアムスケールがあるかわからんが
あとキチガイは構わない方がいいぞ
587ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 12:46:10 ID:N8Nc6i9T
メーカーが違うから音が違うんじゃなくて搭載されるピックアップが違うから音が違うと思ったほうが言い。
588ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 13:10:07 ID:Pr483+HD
暴言吐きすぎワロタ 最近嫌なことでもあったのかい?
589ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 13:18:45 ID:f+AFf9DO
>>582
メーカー関係無しにレスポールのネックで大丈夫ならフェンダーのスケールもだと思います
中古で
http://www.taurus-jp.com/vanzandt/guitar/tlv_c2.html
とかMoon、シェクターを探すのもよいかと思います

何故フェンダー以外をすすめるかというと
フェンダーの184Rの指板はかなり独特なので長年レスポールシェイプを弾いてるならば
かなり慣れるまで苦労した自分の経験からです
590ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 13:55:11 ID:G07TJ2qs
>>582
アベさんはテレキャスじゃなくてテレカスメインのはずだがそこはいいの?
591ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 16:59:38 ID:T1ezGJPk
【好きなアーティスト・ギタリスト】slipknot korn 豚貴族
【好きな曲・弾いてみたい曲】上記
【本体予算】 10万くらいまで
  何かいいのあります?
592ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 17:04:33 ID:QIAAMBHS
>>591
豚貴族好きならまよわずストラトだろう
スキャロップじゃないと嫌なら予算的に新品はきついからフェンジャパのスキャロップモデルの中古
スキャロップにこだわらないならフェンジャパのストラトでいいんじゃね?ST57-TXとか
593ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 18:47:44 ID:qKE4hdiF
【好きなアーティスト・ギタリスト】ロック系の曲〜アニソン
【好きな曲・弾いてみたい曲】上記
【本体予算】5万まで
【その他】今エピのレスポにバーストバッカー2乗せて使ってます。
     2本目の購入になりますが、ストラトがほしいです。
     フェンジャパ、ビルローレンス、バッカス、シェクター
     等が候補です。アンプはPODになります。
     PUはハムがいいので、SSHまたはHSHでお願いします。
     この価格帯だと、みなさんはどれをおすすめしますか?
594ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 19:03:09 ID:638kinoM
>>591
ネオクラ中心ならフェンジャパ(SSS)、ヘヴィ系中心ならアイバ(HSH)
PUの違いがあるから、両方やるならある程度の割り切りが必要
今持ってるギターと異なるタイプ買ったほうが幸せになれそう
595ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 19:09:20 ID:WLIpyQuG
>>593
条件的にピッタリ
http://www.fenderjapan.co.jp/fender/2008fender/strat/st_std_ssh.htm

通販で予算内で買えそうだった
596ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 19:36:02 ID:8kaOmgVw
>>593
条件的にピッタリ
http://item.rakuten.co.jp/ishibashi/312101900/

通販で予算内で買えそうだった
597ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 20:29:39 ID:qKE4hdiF
ありがとうございます。
まだまだお願いします。
598ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 20:30:55 ID:qRAbzFtU
>>597
ってか自分で候補挙げてみれば?
頼り過ぎだろ。
599ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 20:49:46 ID:BwwUBhQu
600ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 02:30:22 ID:WzwupG8L
>>582
俺はフェンジャパのアベのレプリカ買ったよ。
自分も手小さいけど努力次第でなんとかいけそう。
601ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 17:41:27 ID:B2qAvykY
PLAYTECH JAMMER G35FXってどう思う?
コスト的にもすげえ良いと思うのだが、誰か使ってる人いるかな・・・?
602ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 13:27:35 ID:eINdhGYu
シェクターのダイヤモンドシリーズってどんな感じ?
PUはEMGらしいのだが・・・
603ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 13:47:29 ID:FVGQlWRb
【好きなアーティスト・ギタリスト】 B.B.King Duane Allman
【好きな曲・弾いてみたい曲】 The Thrill Is Gone, Layla,
【本体予算】 最高15万
【その他】 アコギは3年くらい、エレキは初めてです
604ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 13:57:04 ID:TW3+ZpSJ
ES-355ルシールモデル
605ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 14:38:19 ID:8vEU3rEB
>>603
ギブレスぽstd
606ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 14:43:43 ID:O/aDEJlM
クラプトンモデル
607ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 15:09:03 ID:FVGQlWRb
バラバラ過ぎるwww
しかも全部15万で買える気しないwww
608ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 15:14:24 ID:8vEU3rEB
新品ですかい?
15出せるなら新品ならもっとカネだしていいヤツ買った方がいいでっせ兄さん
609ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 15:18:27 ID:TW3+ZpSJ
エピのルシールならお釣りがくるよ
610ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 21:07:25 ID:E06i/TOR
15万全部使わないでグレコのレスポールでも買った方がいい気がする。
611ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 22:34:54 ID:O/aDEJlM
格好から入るタイプじゃなければエビフォンでもコピーでも良いと思うけどね
612ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 15:02:12 ID:3ZhEUamP
IBANEZのギター買ったんだけど何から初めていいのかわからん
やっぱ教室とかにいくべき?
613ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 15:07:58 ID:3ZhEUamP
ちなみに音楽経験なしの28歳です
614ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 15:09:49 ID:9LBZjnqF
何でギター買ったw
615ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 15:11:44 ID:2Ezcugyw
616ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 15:21:28 ID:/+04FC7O
【エレキ】エレキギター購入前の相談室14
617ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 16:35:34 ID:FqEWXKR7
>>612

教本くらい買えw
618ドレミファ名無シド:2010/09/08(水) 22:50:04 ID:iCaE7w1d
エレキだったら学校行く必要はまずない。
教本買って、好きなバンドのコピーしてれば弾けるようになるよ
619ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 00:45:08 ID:1OuquDDv
>>612
地獄のメカニカルトレーニング 反逆の入隊編 を買って一通り弾ける様になったら好きな曲を練習する事を許可します。
620ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 02:02:35 ID:SyJcxx1u
俺あの本半分くらいまでやったけどその後は弾けなかった
621ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 06:01:34 ID:KysuFz2a
親戚のおじさんからもらった昔のヤマハのストラトコピーで今まで練習してたんだけど、ある日友達のギター弾かせてもらったら弾きやすさが全然違ったんです。
なんでかなーって比べてみたらフレットの磨り減り具合が友達のギターはほとんど無かったんですが、自分のギターは溝になるくらい磨り減ってました。

そこで質問です。今使ってるギターのフレットを交換するべきか、別にギターを買うべきかどっちがいいと思いますか?

ちなみに買うとしたらフェンジャパのST58ーTXを考えています。

622ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 06:17:27 ID:rESD6KvK
>>621
そのギターの値段次第
フレット交換だけで30,000円以上するから、調べて安物なら買い換えたほうが吉
ヤマハストラトコピーはピックアップがSSHだろうから、フェンジャパ(SSS)にすると音変わるよ
623ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 08:30:32 ID:xqdJHwkQ
初めてのギターって事で飾っておいて新しいギターを買う
624ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 08:57:36 ID:Z7UaNLMd
フレットは目に見えて溝っぽくなるくらいまで減っているからといって
すぐに演奏や音に大きな支障が出るかというとそうでもない
程度の問題ではあるんだけど

多分お前の言ってる弾きやすさとフレットの減りは関係無いと思う
ブリッジやネックの簡単な調整でどうにかなるかもしれないので
一度リペアショップに持って行ってみるといい

仮にフレット交換が必要だとしたら俺も買い替えを勧める
625ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 08:59:47 ID:ud2NFqHs
>>621

音・ネックシェイプ・指板Rなど違いは色々あるけど、そんなのすぐに慣れるから、欲しいと思ったギターを迷わず買う方が良いよ。
626ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 12:58:02 ID:/0zkPUwh
【好きなアーティスト・ギタリスト】 hide PATA
【好きな曲・弾いてみたい曲】 X JAPAN 全般
【本体予算】 7〜8万
【その他】 ギターに触れたこともないような奴がモッキンバードは扱えるでしょうか?
      無難にストらとかレスポがいいでしょうか?
      楽器歴はドラムを5〜6年です
      宜しくお願いします
627ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 13:09:23 ID:N4bb+yA8
>>628
基本的にモッキンは弾きやすいよ
予算とやりたい音楽見てもhideモデル買っちゃっておk
628ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 13:27:14 ID:ud2NFqHs
>>626

バランス悪くてヘッド落ちするんだよねアレ。
メーカーによっては重量に違いがあるらしいし、ストラップを滑りにくい物を選ぶとかした方が良いよ。
629ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 14:40:44 ID:/0zkPUwh
>>627 ありがとうございます。モッキン買うことにします。フェルナンデスかB.C.Richかで迷ってますが。。

>>628 ありがとうございます。滑りにくいものを探してみます。
630ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 20:57:36 ID:Na6T9GkA
>>629
ハイポジは弾きやすいけど、全体的に弾くにくいと思うが。(ネックの握りが合えば別だけど

昔のBCリッチはともかく、バーニーのは絶対にお勧めできない。
出来が酷過ぎる。周りに2人持ってるのがいたが余りの出来の悪さに驚いたよホント
(確か5万〜10万位だっと思う
631ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 21:00:48 ID:DFkBwh7J
632ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 21:06:42 ID:MTta7iZ4
昔、同じ下位ブランドでもスクワイヤーよりエピフォンの方が高価な
イメージ持ってたけどそうでもないのね。
633ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 22:11:18 ID:1OuquDDv
昔フェルなんです。の木琴鳥のベースを持ってたが作りも音も悪く無かったけど最近のはひどいのかな?
ヒデ好きならバーニーも有りだろうけど、ぱちもんであることにはかわりないよな。
アジア産でもヘッドにBC RITCH(スペル自信なし)と有れば偽物ではない。

つうかなんでもいんじゃね?
634ドレミファ名無シド:2010/09/09(木) 23:59:34 ID:HbueaZqD
プリント虎目のHideモデルは酷かったよ
センター2Pのプリントの下に恐ろしいほどのバスウッドの貼り合わせ目がクッキリw
5Pくらいだったかな・・・うわぁって思った。もちろんセンター外しでね
635ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 02:08:12 ID:evYCafX+
【好きなアーティスト・ギタリスト】megadeth dragonforce
【好きな曲・弾いてみたい曲】上記の曲
【本体予算】3〜4万
【その他】 
足を骨折してしまいギターを持って学校と家の往復が大変なので二本目の購入を考えています。
今使っているのはストラトです。
636ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 07:04:05 ID:f+lCrdIH
>>635
フィロイド乗ってて、ドンシャリなPUのギターだな。

5万以下のを買っても絶対後悔するよ?
せめて10万用意した方が良い。
637ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 07:48:18 ID:XMP+OAwl
Gio Ibanez
638ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 07:59:27 ID:evYCafX+
>>636
回答ありがとうございます
ググってもわからなかったんですが、フィロイドというのはフロイドの事ですか?

10万はちょっとキツイんで中古屋行く事にします
639ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 09:03:57 ID:CVBd7aI/
>>638
寝起きでレスしたら誤字ってた。スマン。

ドラフォとかメガデス、アングラ、アイアンメイデン等をコピーする時は
こんなギター使ってるよ。

ttp://item.rakuten.co.jp/ishibashi-used/315614805/

ちょっと予算オーバーだけど、結構オススメ。
ロングスケールでスルーネック、フロイド搭載でEMG85、81が乗ってる。

メタルの標準的な音作りが簡単に出来るよ。
640ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 10:35:30 ID:aqsr7Dst
【好きなアーティスト・ギタリスト】 Janne,スピッツ,BUMP
【好きな曲・弾いてみたい曲】 Janne,BUMP,アニソンなど
【本体予算】 5万
【その他】初めてギター買います。
予算は12万ほどあるのですが、いきなり10万クラスのギターを買わずに手軽な値段のギター
で練習してから10万クラスのギターを買おうと思っております。
ギターのタイプはストラトを買いたいと思っているのですがどのギターがいいでしょうか?
フェンダーJAPAN以外でお願いします。
アンプはiPhoneを持ってるのでiRigを使用する予定です。
641ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 10:42:04 ID:aSn6qtIT
フェンジャパがいやならSquierでも買えば
642ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 10:46:44 ID:CVBd7aI/
>>640
ジャンヌが最初に書かれている事を考えて、
基本的にハードロックに合うギターがいいのかな?
それと、アンプは安くで良いから、絶対買ったほうが良い。

ストラトタイプでハードロック向けとなると
PUはS-S-HかH-S-Hをオススメする。

となるとバッカスのBST-370かBST-380あたりがちょうどいいかな?
ttp://bacchusdo.com/bst370.htm
643ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 12:23:25 ID:aqsr7Dst
>>642
回答ありがとうございます。
基本的に歪んだ音が好きなんでハードロックに合ったギターがいいです。
アンプなんですが、iRigをやめてVOXのVT30を買おうと思います。

バッカスのギターを見ましたが自分の好きな色があったのですが、
まずは楽器屋さんに言って一回ギターを持たせてもらおうと思います。



644ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 12:46:39 ID:CVBd7aI/
>>643
そだね、実際に触ってみるのが一番だし取り寄せして貰うと良いね。

ただ、バッカスブランドは好き嫌いが分かれるから(ギター本体では無くブランドが嫌い等)
オススメしない店員も居るからねー。
個人的には、入門用のギターではカナリ作りの良いギターだと思う。

アンプに関して何だけど、初めてアンプを買うなら
VOXも良いけど、アンプシュミレータ付のデジタルモデリングアンプを薦める。

Line6 Spider4 30w
ttp://item.rakuten.co.jp/ichibankanshop/kc-sp430l/

12種類のアンプの音(JAZZ〜メタルまで)が出せるし、空間系のエフェクトも内臓してるから、
エフェクタ買う分のお金が浮いてくるからお得かな。
645ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 22:41:04 ID:PwYqM+Tg
いろいろサイト見まわって
「このブランドならこれ!」ってのを探すのも楽しいんだけど
ふと我に返って「俺が求めてるのはこんなギターじゃない・・・」って思ったりもする

で、一応購入前だからここで聞きます
 1)レスポールタイプのアーチトップボディ
 2)648スケール
 3)2H(コイルタップ付き)
 4)弦裏通し
 5)ナチュラル系のフィニッシュ
 6)左右3連ペグ
以上の条件を満たしたギターに心当たりのある方、
この情弱めにご教示下さいまし OTZ
646ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 23:32:21 ID:f+lCrdIH
>>645
面白そうだから提案してやろう。

それで数点質問。

1.予算はいくらか
2.レスポールタイプ出なくてもよいか(PRSのカスタムやDCのような形)
3.タップは自分で増設可能か

これを答えてくれ
647ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 23:46:15 ID:PwYqM+Tg
>>646
1)10マソ前後
2)変形レスポでなくて
3)改造なしで

そんな金額じゃねぇよ!って言われそうだけどww
あったらいいなってことで^^;
648ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 23:51:13 ID:rAdsYjQd
649ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 23:52:08 ID:rAdsYjQd
なんて言ったけど色が駄目だった
ごめん
650ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 23:52:42 ID:f+lCrdIH
>>647
さすがにちょっと無いな。
レスポタイプなのにTAPが必要なのか?

不要と思うが?

AriaPro2 PE-NEO
ttp://www.ariaguitars.com/jp/02prod/0101eg/peneo.html


俺はTAP無しだった。。。。
残念
651ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 23:53:34 ID:rAdsYjQd
裏通しじゃなければこれがあるけど
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00941432
652645:2010/09/11(土) 00:09:00 ID:ei5kdnG2
おおぅ・・・
深夜なのに2人ともありがとう;;
KRAMERが一番っぽいね
しかも安いw
PE-NEOも見て知ってたんだけど、色が・・・暗い
たしかにTAPはイランかも?・・・むぅ・・・
653ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 00:10:07 ID:tKUh5/JV
やっとギターやって一年たったから新しいの買おうとおもってる

いままでは一万のバスカーズのストラト使ってた

で、いろいろ弾いてみた結果、
フェンダーのジャガーってやつが1番ひきやすかった


これって初心者には扱いにくいとかあったりするかね?
654ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 00:13:37 ID:7BmwoSwq
>>652
TAPってやっぱりエセシングルの音しか出ないから
ハムはハムとして使うのがおすすめかな。

クレイマーギターはメタル系のメーカー(ギブソン傘下だけど)だから
ボディも薄くてネックも薄いから弾きやすいよ。

逆にPE系はレスポールな感じ。ちょっと重い。
ただ、ハイポジションが弾きやすいね。

NEOはメタル向けに作ったPEだから色は濃いねw
655ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 00:23:06 ID:4AGxHg5s
ジャガーはショートスケールって所をどう思うか
今までストラト弾いてたならジャズマスターと比べてみたらどうでしょうか
それとストラトでトレモロを結構使うのなら、そこも違うので
656645:2010/09/11(土) 00:36:38 ID:ei5kdnG2
いやぁ聞いてみるもんだね
勉強になりました
情報くれた方々、マジ感謝!
657ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 00:36:52 ID:8jWHKxl5
TAPは「あったらいいかも・・・!?」みたいなノリでしょ、いらんと思うよ。
658ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 00:38:38 ID:UmGPEjDP
>>655
あれ?ショートスケールじゃなかったような

たぶん俺のひいたのはミディアムスケールだった

ショートスケールのムスタングも弾いてみたけどちっさくて弾けなかったな

ジャズマスターはロングスケールっていう名前に負けて弾きもしなかったけど、今度弾いてみる

トレモロは使ったことないから大丈夫かなぁー

でもやっぱ初心者にジャガーはまずいかね?
659ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 00:39:27 ID:4AGxHg5s
なんかイシバシブランドでありそうな感じだな
660ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 00:41:19 ID:7BmwoSwq
>>658
ジャガーいいと思うよ?
駄目と思う理由は思いつかないでしょ?

要するに気に入ったギターを買って良いんだよ。
メンテナンス面の事を言ってるなら、
結局は慣れであってどんなギターから始めても一緒だよ。
661ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 00:41:28 ID:4AGxHg5s
あれ?ジャガーってショートじゃなかったかな?
勘違いならごめん
ロングは標準のストラトと同じですよ
ジャガーとジャズマスは形は似てるけど音は違いますが
662ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 00:45:07 ID:l3LukDzD
ショートスケールというがギブソンのミディアムスケールと8ミリほどしか変わらないぜ
663ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 00:46:37 ID:l3LukDzD
664ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 00:49:18 ID:sI8qAKSz
ジャガーはショートスケールのはずだね

友人が昔使っていたがとりあえず癖があるとは言ってたね
そいつは見た目で買ったが合わなかったらしい
とりあえずチューニングがよく狂うとは言ってた
665ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 11:46:37 ID:TjTl7d13
規制解除キター?
666ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 16:48:37 ID:VVIwyatJ
国産でフジゲンのFLのような形をした2ハムのギターを教えてください。
あ、別に国産にはそこまでこだわりはありません・・・
予算は15マソまでです。お願いします
667ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 17:02:09 ID:TjTl7d13
【好きな曲・弾いてみたい曲】ロックを全般的に。将来的にはXとかのハード
ロック系の曲を弾けるようになれたらなぁ、と思ってます。
【本体予算】4万円前後
【その他】25歳での初ギターです。
購入するモデルは見た目が気に入ったレスポール・スタンダードモデルと決め
ているんですが、その中で予算内でどのメーカーのものを購入するかで悩んで
います。候補は以下↓のような感じです。

トーカイ ALS48
グラスルーツ G-LP-50S
バッカス・ユニバース BLS-700QM or BLS-700FM
エピフォン レスポールスタンダード・プラストップ

以上、品質やスペック等から見てどのメーカーのものがお薦めでしょうか?
また、各メーカー毎の特色等もあれば教えて下さい。
よろしくお願いします!
668ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 17:04:46 ID:9nHg2At4
別に珍しい型じゃないんだから、楽器店に行けばすぐ見つかるよ。
669ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 17:10:48 ID:7BmwoSwq
>>667
個人的な意見でよければ。

まず、ギター本体は6万ぐらいのを購入した方が良いかも。
5万以下のギターとはやっぱり違う気がする。

で、リストアップしてある中では
グラスルーツ以外はどれも良いと思います。

音色に関しては個人的な意見だからあまり参考にしないでほしい。

トーカイ
  そこまで音が太くなく、聞こえが良い。

バッカス
  おとなしい音、で癖が無く使いやすい。

エピ
  やっぱりギブソン系の音、中低音が良く出る感じ。

グラスルーツ
  薄っぺらい音

基本的に音ってPU交換でどうにでもなるから
見た目で選んでいいと思うよ
670ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 17:12:02 ID:UL54O+Mg
今までクラシックギターを弾いていて今度文化祭のために
中古のフェンダーのストラト買おうと思ってます
ただエレキギターは買ったことがないので中古で注意するところあったら教えてください
671ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 17:15:46 ID:9eEZMEY4
>>670
マルチすんな
新品買え
672ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 17:17:33 ID:7BmwoSwq
>>670
中古のリスクが分からないなら新品買えよ
バカなの?
673ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 17:26:29 ID:UL54O+Mg
>>671
>>672
ありがとうございます
新品も考えてみます
ピックアップなどのエレキギターの独特の部品に関して注意する部分教えて欲しいです

今までクラシック10年ほどやって中古も買ってますが材質やボディの痛みに注意すれば平気だったので
あと中古なら新品よりいい音するもの手にはいるかと思ったんですが
674ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 17:31:59 ID:7BmwoSwq
>>673
基本的にアコースティックな楽器と違うの
考え方を変えないとだめ。

エレキギターってアンプとかエフェクターで音を作る楽器。
良い音って概念は個人差があって、値段に関係ない。

中古のリスクはアコギのリスク(ネック、フレット、ハードウェア)の他に
電装部分が入ってくる。

PUからアウトプットまでの断線や、ボリューム、トーンの可変抵抗のガリノイズ。

ここまで書けば分かるだろ。
安い新品買って、良いアンプ買え。
675ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 17:39:12 ID:UL54O+Mg
>>674
なるほどもう別の楽器と捉えるべきなんですね
とりあえず5万ぐらいのギター買って弾き込んでみます

下らない質問ですみませんでした
676ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 17:40:48 ID:7BmwoSwq
>>675
ただ、どんなエレキを買ったらいいか。
アンプセットで予算この位とかそういう事はここで聞いておk

みんないろいろ収集してくれるよ。
677ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 17:49:50 ID:9eEZMEY4
>今までクラシック10年ほどやって中古も買ってますが材質やボディの痛みに注意すれば平気だったので
>あと中古なら新品よりいい音するもの手にはいるかと思ったんですが

これだって10年前から持ってた知識じゃないよね
いろいろ勉強する意味でも確実に音が出るギターを1本は持っておくべき
678ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 18:00:36 ID:UL54O+Mg
今のところアンプは買うつもりなくてギターに予算5万ぐらいのつもりで

エフェクターはマルチで一万前後を考えてます

あとはスタジオで練習しようかと思ってアンプは買わないつもりだったんですが必要ですか?

一万ぐらいまでなら買えそうなんですけど
679ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 18:09:38 ID:9eEZMEY4
ほんとにクラシックギターやってたのかなぁ
アンプから出る音を聴かせる楽器の練習にアンプが必要無いと思う?
680ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 18:13:14 ID:7BmwoSwq
>>678
音にこだわるのに、アンプ不要、マルチ1万前後じゃ言ってることが支離滅裂。

音にこだわるなら、

ギター:5万
マルチエフェクタ:4万
ギターアンプ(チューブ
681ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 18:15:06 ID:7BmwoSwq
おっと途中で送信しちまった。
ギター:5万
マルチエフェクタ:4万
ギターアンプ(チューブ):5万

ぐらいかな?

あとは、ギターをつなぐシールド1万ぐらいみて
PU交換代と電装部品交換代とかかな?

それに5万のエレキだったら2万3万のエレキと大差ないしな
682ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 18:17:33 ID:UL54O+Mg
本番まで時間がないんでアンプに回すぶんのお金でスタジオいこうかと
多分自分で買うよりはいいアンプ置いてあるかなって予想ですが

アンプはその後でもいいと思ったんですが
練習のときも必須ですかね?
683ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 18:19:29 ID:zJGMekam
予算内に収めるんなら、
6000円プレラトに5万でアンプとマルチの配分でいいかと。
684ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 18:21:51 ID:7BmwoSwq
>>682
エレキの音を出すときに、生音でアンプからの出音をイメージできるつわものなら必要ないかもな。

エレキの音=エレキギター+エフェクタ+アンプ

これで1つエフェクタ使わない人も居るけど、
エレキとアンプは1つでセットだよ
685ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 18:25:52 ID:UL54O+Mg
楽器そのものより音を出す部分が大事ってことでしょうか?
エフェクターとアンプはそこまで重要視してなかったのであまりわからないくてすみません

そうするとあまり弦とかも関係ないんですかね?
686ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 18:27:53 ID:7BmwoSwq
>>685
エレキの音の配分は
アンプ:エレキギター=8 : 2 ぐらいに思っておk

そのくらいアンプに左右される。

弦なんてテンション感だったり、音の明るさだったり
好みがあるから自分で探せとしかいえない。
687ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 18:29:16 ID:9eEZMEY4
人に押し付けられてギター始める感じなら断った方が良いと思うが
クラシックギターとエレキギターじゃ全く別の楽器だし
クラシックの基礎があったとしても簡単に弾きこなせる程甘くないよ?
688ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 18:34:34 ID:Vg6ifbn8
つか、文化祭で音出すときどうするつもりなんだろう?
マイクで音拾ってもらうにしてもアンプは必要だと思うんだが。
689ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 18:35:44 ID:UL54O+Mg
>>686
ありがとうございます
ほんとに別の楽器ですね
考え方が違いすぎです

アンプはよくわからないんですが楽器もってけば試し弾きとかできるんでしょうか?

>>687
文化祭終わったら個人的にクランプトンの曲やってみようかと思ってるんですが厳しいですかね

あとアンプもギターと同じようにメーカーの差が出るんですか?
690ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 18:35:51 ID:7BmwoSwq
>>688
文化祭とかはPA屋さんが入るから
貸しアンプ代とか別に徴収なんじゃない?

俺が昔学生のときは貸しアンプが嫌だったから
マーシャル持ち込んだけどね。
691ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 18:38:02 ID:7BmwoSwq
>>689
連投になっちゃうな。

アンプに関してはメーカーによって音はぜんぜん違う。
じゃないと、これだけアンプメーカー多くないだろ?

とりあえず、>>1を見て項目埋めてもう一回聞いたらよろしい。
そうしないとダラダラ続くだけだよ?
692ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 18:46:28 ID:Vg6ifbn8
>>690
俺のトコはPA屋なんてなかったな…。
まあ、そんなデカいハコでもないから困らんかったけど、質問者がどのくらいの
規模でやるか解らんから変にアンプを買わなくてもいいのかもしれんな…。

ちょっとした教室やらストリートレベルなら予算内で楽しめるアンプが買えるだろうけど、
それ以上の規模だと色々考えた方がいいし。
693ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 18:46:29 ID:VVIwyatJ
>>666ですけど、ド田舎に住んでいるのでそんな頻繁に楽器屋には行けません。
ですから、ネットで買いたいのでFLみたいな形のやつを
URLで条件を満たすものを教えてくれたら一生その恩は忘れません
694ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 18:48:50 ID:UL54O+Mg
>>691
弾きたいのはクランプトンの曲全般
でも人前でやる気はない
文化祭はチャットモンチーを3曲

予算は全部込みで7万5千

個人的にストラトが欲しい
こんな感じですかね
695ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 18:51:32 ID:7BmwoSwq
696ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 18:58:48 ID:7BmwoSwq
>>694
おk

ギター:バッカス BST-350 \25,725
ttp://bacchusdo.com/bst350.htm

アンプ:Line6 Spider4 30W \24,800
http://item.rakuten.co.jp/kadenshop/20091228_spider4-30/

エフェクタ:アンプに内臓のため \0

後必要なものは \5000
スタンド
チューナー
シールド
ストラップ

合計:\55,525

これでどうだ?
697ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 18:59:46 ID:1kr235Cg
>>694
神を微生物みたいに表記するのをやめれ
698ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 19:02:07 ID:UL54O+Mg
ありがとうございますその組み合わせで一回試させてもらいます

あとエレキギターは音叉で合わせるの難しいですか?
チューナー持ってないんですが買うべきですかね
699ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 19:08:14 ID:9nHg2At4
たぶんね
楽器店で見繕ってもらうセットで十分だから
店頭に有るかどうか分からんものを決めて店に行ってもさ
妥協してほどほどの買っとけば良いから
700ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 19:19:51 ID:7BmwoSwq
>>698
チューナーもアンプに内蔵だよ
そのアンプは12種類のアンプをシュミレートしてるからね
701ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 19:26:29 ID:UL54O+Mg
>>700
ありがとうございます
いろんな勘違いしてました
とりあえずお茶の水いって触ってみます
ありがとうございました
702ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 21:21:22 ID:MX+W3idJ
>>685
> 楽器そのものより音を出す部分が大事ってことでしょうか?
エレキギターってのはギターだけじゃ「楽器」になってないんだよ。
ギターだけじゃ肝心の「音」が聞こえないでしょ。
トランペットのマウスピースだけで練習するって言ってるようなもの。
楽器なんて「音」を出してナンボなんだからアンプは重要だよ。
703ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 21:39:36 ID:sI8qAKSz
エレキギターにとってアンプは重要だと思うが
家で練習するということに限ってみればそこまで重要だとは思わないなぁ
鳴らせる環境があるならあったほうがいいと思うが
ボリューム1〜2程度やヘッドフォンがメインになるならアンシミュで十分だと思う
まぁその場合定期的にスタジオとかでアンプ触ったほうがいいと思うけどね


あと学園祭とかで自前でアンプ用意しなければいけないのって多いものなの?
高校、大学と自分は借り物だったけど
704ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 22:10:52 ID:9eEZMEY4
アンプから音を出す楽器と理解したうえでヘッドフォン使うなら良いが
初めからヘッドフォンてのはどうだろう

ここでこれだけ聞いちゃうくらいだから頼れる人も居ないでしょ
705ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 22:30:21 ID:KtZXJBeQ
【好きなアーティスト・ギタリスト】ブランキー ミッシェル 椎名林檎
【好きな曲・弾いてみたい曲】 上記のアーティストの曲
【本体予算】5〜6万程
【その他】 初心者でグレッチ型のギターを使うのは難しいですか?
706ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 22:33:08 ID:7BmwoSwq
>>705
5万までで箱物ギターはほとんど無いんじゃ?
グレッチ使いたいなら最低10万だな。

別に初心者でも箱物関係無いよ
707ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 22:37:06 ID:Vg6ifbn8
>>703
この場合は学園祭と言うステージがあるんだから、最終的にはアンプで音で作れないと
悲惨な結果になると思うんだが。

つか、既にアコギが使える環境なんだから、鳴らせる環境だろうよ。
708ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 22:38:19 ID:jsbJo9S5
5〜6万ならアイバのアートコアがどれか買えるんじゃないの?
グレッチよりずっとジャズ寄りだけど
709ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 22:41:10 ID:MX+W3idJ
710ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 22:48:32 ID:MX+W3idJ
711ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 22:55:24 ID:4AGxHg5s
アジア産グレッチ買えばいい
712667:2010/09/11(土) 23:51:14 ID:TjTl7d13
>>669
詳しくアドバイスして頂きありがとうございます。

さすがにこれ以上、ギターにお金を掛けるのは痛いんで(他にもアンプとかも買
わないといけないし・・・)、他のネット上でも「使いやすい」「弾きやすい」
という評価をよく見るバッカスを中心に検討したいと思います。
ありがとうございました!
713ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 10:04:53 ID:XEOyHFKf
便乗じゃないんですが、
アイバのAGS83とAS103,
PRSのSEセミホローじゃ、性格かなり違いますかね?
PRSのほうがロックより?
ってか万能性高い?
714ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 11:04:12 ID:nzVDWsIq
Q 好きなギタリストがいる
A 予算に応じて同じ物コピーモデル買っとけ!

Q メタル、アニソン等
A RGかシェクターあたりで。試奏できるなら握った感じで決める。もしくは見た目。

Q メタル系ではなく、適当に
A 漠然としてるならとりあえずストラトかレスポールかテレキャスとかで見た目気にいった奴。とりあえず上記の安ギターでも買ってみて気にいったら本家買うとか。

Q 手が小さい
A 気にするな。
715ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 11:15:40 ID:TOylauv6
>>714
>>2-9

>>1に質問テンプレ書いてあるから1しか読まないんだろうな、きっと
716ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 11:32:33 ID:rfGamcl+
>>713
キャラクターは全然違うよ。
どんなジャンル弾くのかわからないから勧めようがない。
717ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 16:15:45 ID:XEOyHFKf
>>716
お勧めというか、AS103を弾かせてもらったら、綺麗すぎて(^^;;

PRSならもうちょっと、ブリブリとブルースロック出来るかなって思っでさ。
718ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 00:06:27 ID:1IWPLQyn
【好きなアーティスト・ギタリスト】Bon Jovi B'z など
【好きな曲・弾いてみたい曲】主にロック系
【本体予算】3万円台まで
【その他】初ギターです。
YAMAHAのパシフィカとGIOIbanezが気になって店に行ったら両者とも無かった・・・
代わりにARIA PROUや、FERNANDESかSquireのストラトを勧められたんですが、候補が多すぎてどう決めれば良いのやら・・・
はっきり言って上に挙げたやつならどれもいいなと思ったんですが、皆さんならどのように決めるかご意見をお聞かせください。
あと、弾いてみたい曲にロック系と書きましたが、パンク系やJ-POPも好きなので、できればオールマイティなのがいいです。
 
719ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 00:10:18 ID:HfiwIoNn
俺もFERNANDESかSquireのストラトを推す
PUがSSHかHSHとかになってたらなおオールマイティ
ディティールは好きに選べばおk
720ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 00:10:26 ID:sSBcTdIK
>>718
3万って貧乏過ぎるだろ(´・ω・`)
お小遣いレベルじゃん

せめて予算は5万以上確保しな(´・ω・`)

とりあえず始めるならサウンドハウスで売ってる
プレイテックのセットでも買っとけ(´・ω・`)
721ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 00:12:32 ID:HBafArBD
>>718
オールマイティーならGIOでいいんじゃね?
通販しちゃいなよ
722ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 00:32:37 ID:Hef33DxF
>>718
3万がギター代だけなのかはじめる為のもの全てなのかで違ってくるかな

自分もとりあえずリアのPUがハムのやつがいいと思うが
最初は見た目含めてとりあえず一番気に入ったものでいいと思うよ

お店で買うならネックを握らせてもらうのもいいかも
メーカーやギターによって結構違うので弾けなくても「なんかいいかも」って
思う物があるかもしれない

723ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 03:47:03 ID:G8gGvR3C
3万は厳しいね
5万でも玩具に毛が生えた程度だから
とりあえず安いセットで様子見て
お年玉で良いギター買えば良いw
724ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 11:52:24 ID:68t0rrtd
ST250 5,980円
JAMMER G35FX 11,800円
CANARE LC03 1,350円
KORG AW-2G 1,380円
ZENN GS1 480円
ERNIEBALL 4037 680円
ZENN Guitar BAG 800円

これでOK?
725ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 12:52:24 ID:Zah/SKWE
>ZENN Guitar BAG 800円
ペラペラな上にファスナーがぱかっと開くからやめとけ。
持ち運ばず部屋おきのホコリ除け程度ならいいけど。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=mp&s_maker_cd=1318&s_product_cd=PTEGC
実物見てないけど値段の割にイイモノみたいよ?

726ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 14:36:12 ID:6vEFcoux
>>725
お前の発言の意図する所がよくわからん。
727ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 15:55:51 ID:1IWPLQyn
ご意見ありがとうございます。
予算の3万円台は一応本体の価格なんですが、やっぱ5万はあったほうがいいですかね・・・
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=145%5EMACCRMBK
↑が店で勧められたアリアプロのギターです(店では2万以上しましたが)。
見た目は結構気に入ったのですが、どんなジャンルに向いてるんでしょうか?
店員はなんでもいいと言ってましたが、ググってみたらメタル向けとか・・・
あと、アンプはVOXのPathfinder 10を買おうと思いますが、15Wってやっぱ物足りないですか?趣味で弾くだけなんですが。


728ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 16:05:33 ID:LcAaTGYl
>>727
基本的にどんなジャンルでも出来る。
〜向けと言うのはギターのコンセプトだからね。
どのジャンルを弾いちゃダメって事はない。

全体でどのくらい出せるのか?
どんな曲(アーティスト)が好きなのか?
好きなギターの形は無いのか?
もう一回整理したほうがいいかもね。

情報を小出しにするとみんな混乱するでしょ?
729ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 21:05:23 ID:Hef33DxF
>>724
アンプはもう少し小さくてもいいなら下のどちらかを推すかな
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=631^MCUBE^^
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=801^MINI3^^

ケースは>>725も言ってるが持ち運びする予定なら衝撃吸収材が入ってる物のほうがいいかもね


>>727
メタル向けといわれてるのは24FあってHH(ハムバッカー×2)だからじゃないかな
>>718で書いてるジャンルでも普通に使えるよ

アンプはパス10でもボリューム最大なら普通の住宅街とかなら近所迷惑なレベル
アンプにもう少しお金だせるなら>>724にも推したMINI3のほうがいいかも

730ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 23:22:29 ID:m8MR4in8
【好きなアーティスト・ギタリスト】
聖飢魔U ピロウズ
【好きな曲・弾いてみたい曲】
特にこれというのはないけど、その時に弾きたいものを弾けるようになりたい。
【本体予算】
これから貯金を始めるので頑張るけどたぶんよくて5万円程度。
【その他】 候補や疑問点など
候補はFender Japan / ST-STD (3TS/M)です。
自分の部屋だけで、特に家族にあまり知られずに練習したいです。
楽器や音楽は経験ゼロなので一から始めます。
初心者なので一式そろえたいです。
731ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 23:31:37 ID:goq4Gbxq
>>730
その予算だとギターやアンプは中古になると思うが。
そして家族に知られずに練習するのはほとんど不可能だろう。
そこは諦めろ。
732ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 23:31:46 ID:HfiwIoNn
エレキギターとかアンプやヘッドホン通さない生音でも
結構ジャンジャカ音がするし、同居の家族に知られずにってのは難しいと思う
あとFender Japan / ST-STD (3TS/M)買ったら、アンプすら買えずに
五万使い切ると思う

特に、一式そろえるならもうちょっと金貯めるか、廉価版のギターで我慢して方が良いよ
733ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 23:32:24 ID:m8MR4in8
>>731
ギターって5万で買えませんかね?
734ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 23:33:42 ID:m8MR4in8
自分の勘違いもあったようなので捕捉を
本体予算と書いてあるのでギター本体の予算のことだと思いました。
その他のものについては別に予算を用意しますが、できるだけ安く済ませたいです。
735ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 23:37:20 ID:goq4Gbxq
>>733
まあ、気に入ったギターを買うのが一番だし、ST-STDは長く使えるギターだから
お勧めではあるけど、ギターだけ買っても切ないぞ。w

もうちょっと我慢して7・8万くらい用意した方がいい。
736ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 23:40:26 ID:zpdo6tH/
737ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 23:43:19 ID:goq4Gbxq
>>733-734
734見てなかった。
安く済ませたいなら、店で頑張って値切れ、としか言えんが…。
5万あればST-STDは普通に買えるだろ。

つか、あんまし変に安く済ませようとしない方がいいと思うが。
ST-STDだとそのうちシングルPUのノイズとか気になるだろうから、
改造なり、ノイズゲートなエフェクター欲しくなるだろうしなー。

エフェクター+アンプもできるなら最低2・3万は見ておいた方がいい。
738ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 23:43:22 ID:ACXIRXiB
すいません後出しのような形になってしまいますが、
最初はギターは安いやつを買った方がいいといわれまして、悩んでいるんです。
完全に書き忘れました。

>>736
テンプレを参考に考えます。
ありがとうございます。
739ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 23:51:38 ID:Hef33DxF
安いやつでもいいと思うが安いやつのほうがいいということはないんじゃないかな
安いやつのメリットはすぐ辞めたときに経済的にダメージが少ないくらいかと
740ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 00:02:45 ID:7RYyWfiL
次に欲しいものを早く買える、「別のタイプにするんだった」と気づいた時のダメージが少ない、
などがあるな > 安いやつのメリット
741ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 00:03:34 ID:hsejKdmj
>>738
>最初はギターは安いやつを買った方がいいといわれまして、悩んでいるんです。

俺は金があるならストラトなら最低5万は出しとけ派だけどなー。
このクラスだとチューニングはしやすくて安定するし弾きやすいから、
むしろ初心者にお勧めだから。
742ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 00:03:16 ID:kHcx5Nev
>>739
そういうことですよね。

悩むなぁ・・・。
743ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 00:43:27 ID:PTC/+gK6
2万で十分だよ
5万説は中国産が無い頃、韓国産がひどい頃の伝説だよ
744ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 00:52:14 ID:J7NnxG2t
>>743
PRSのSEはチョン産だけども普通に良いよ(´・ω・`)?
アイバもチョン産多いし。
745ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 00:52:48 ID:z9bosbLL
フェンダージャパンに限って言えば
5万のでも微妙、おもちゃに毛が生えた程度だと思う
もうちょっと頑張って7万出せばそこそこ使えるギターが買えるのに
2万ケチっちゃうのは逆に勿体無い

どうせおもちゃみたいなギターしか買えないなら
初めは安いので我慢して続けられそうだと思えたら高いの買えば良い
746ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 00:55:23 ID:kawRHMX4
>>831
今日はこっちか。珍。
747ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 06:10:40 ID:hsejKdmj
なんか安ギター信者が頑張っているな…。
748ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 07:28:20 ID:eMKhFPRV
>>730
フェンジャパのSTDは良い選択だよ、
各部が弾きやすいようにモデファイされてるから、最初の一本にはおすすめだなぁ、

確かにライブやってノイズとかピックアッブのパワーとか気になりだす事も有るかもしれない、
だけどその時は立派な中級者、色んなギターの好みも出でくる頃だから、そん時考えればいいやん、

フェンダジャパのスタンダード、決してオモチャレベルじゃないよ、
そこそこ俺もキャリア有るけど、現役で使ってる一本だよ、

探せば3万代で買えるしね。
749ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 07:28:26 ID:OL7Vlbs0
本人が欲しいギターがあるのに安い中国製を無理に勧めるのは
変な構図ではある。
750ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 08:17:56 ID:2Zbsm5+0
初心者がフェンジャパのビンテージレプリカをいきなし購入するのはやめといた方がいいと思うがST-STDならモダンスペックで弾きやすいので普通にお勧めだろう。

仮に挫折しても、それなりに売値は高いしなw

問答無用でフェンジャパを貶している人っていつものフジゲン信者か安ギター信奉者だろ。
751ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 08:36:47 ID:/u0qqy3G
>>744の解説を誰か
752ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 08:56:54 ID:KibKLe50

      8888888  「チョン」の意味は
     <丶`∀´>  白丁(ペクチョン)の チョン ニダ よ〜♪
753ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 09:27:00 ID:55QsWq9y
アイバは中国と韓国とインドネシアとかが売れ筋のメーカーだったっけ?
754ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 09:30:58 ID:exGlZfPT
>>753
低価格の物は中国からインドネシアにシフトしてるみたいね。
韓国製は10万クラスのギター。

日本製はプレステとJカスのみ。
755ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 11:50:30 ID:Q+3rjO//
ここの連中ってなんで初心者にプレイテックやフォトジェニックをやたら
勧めるんだ?
普通にフェンダージャパン勧めればいいだろ。
756ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 11:52:52 ID:exGlZfPT
>>755
予算の問題。
5万でフルセット何かフェンジャパで組めないだろ?
757ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 12:28:23 ID:Z1h8TmD2
てか、ギターに5万出して、その他は出来るだけ安くというのはアンバランスだから、
むしろギター代削ってでもアンプなんかに金を回せと薦めるのは、ごく普通の感覚。
758ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 12:37:59 ID:exGlZfPT
そだよな。
ギター始めるならとりあえず10万用意しろと言いたいな。
学生多いし仕方ないけどね。

10万オーバーの予算だとwktkするけど
759ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 12:38:30 ID:eMKhFPRV
>>756
組めるさ、
ケーブルはカナレ3m
アンプはパス10
チューナーはクリップオンか音叉

5万でお釣がくるわな。
760ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 12:38:52 ID:4OlCdSMD
ST250 5,980円
VOX PATHFINDER10 4,280円
CANARE LC03 1,350円
KORG AW-2G 1,380円
ZENN GS1 480円
ERNIEBALL 4037 680円
VOX Tonelab ST 10,200円
じゃあこれでOK?
761ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 12:47:25 ID:55QsWq9y
>>760
馬鹿にするわけじゃないが貧乏学生向けコースだな

でも社会人なら10万は用意してそこそこ長く使えるギターとアンプ買った方がいい
762ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 12:56:26 ID:exGlZfPT
>>759
いあいあ、それだと結局買い直しや、買い増しが必要になるでしょ?
初心者さん向けにいろんなジャンルに対応できるような組み合わせを考えるのがこのスレでそ?

確かにギターが殆ど予算占めてる人もいるけどもね。

5万だったら
ストラトタイプと仮定して
ギター:バッカス BST-350M \25,725
アンプ:Line6 Spider4 15W \13,800
シールド等:メンテナンスセット品 \3,000
合計:\42,525 + 送料

こんな感じだろ。
763ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 12:56:48 ID:eMKhFPRV
>>760
>VOX Tonelab ST 10,200円

これはとりあえずいらないし、

VOX PATHFINDER10 4,280円
CANARE LC03 1,350円
KORG AW-2G 1,380円
ZENN GS1 480円
ERNIEBALL 4037 680円

で、残り42000円ほど、
探せば買える予算やん、
金が無いなら手間を惜しまないコトだな。
764ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 13:02:43 ID:eMKhFPRV
>>762
だから、買い直しや買い足しは何を買っても出てくるやん、

上達してからの事を考えるより、
上達するコト考えた方がいいってばよ、
フェンジャパのストラトが欲しいなら予算内で買えるんだからよ。
765ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 16:32:17 ID:SJ2TZWNw
安物買いの銭失い
馬鹿の見本
766ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 16:35:36 ID:1y8EAZlE
ギターやってると結局買うことになるプレラトを最初に買っておくというのもいい選択w
767ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 17:03:42 ID:TWLUZXCv
>>766
経験者としてコメントするならば、最初からマトモなギター買っとけばよかったとしか言えんがw

まあ続いているから言える台詞でもあるが
768ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 17:18:18 ID:04LVuheK
最初の2〜3本はどうせ失敗するんだから
変な知識付けたり理屈コネてないで
1本目は見た目カッコイイと思ったギター買っとけや
と思う
769ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 18:53:56 ID:HgzUiPps
さすがに2、3本失敗するのは機材ヲタだと思うが…
770ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 18:55:53 ID:xhy52zEW
やっぱり最初に候補として挙げたものを買うことにします。
関係ない質問ですけど、皆さんはいつごろからギターを始めたんですか?
771ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 18:58:44 ID:bHH9MtPo
俺は小学校の時道に落ちてたギターを持って帰って直して使ってた
要するに11歳くらい
772ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 19:07:33 ID:ZakBxMHv
ネックのグリップ感だよな、決め手は!
773ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 19:16:16 ID:Y+M8fjko
フェンダージャパンの安いやつはおもちゃに毛が生えた程度ってたまにみるけど、
安ギターなんかと比べると格段に差あると思うけどなぁ
774ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 19:28:26 ID:FbMHTzew
フェンジャパとフェンUSAは見た目は前者の方が奇麗で塗装も同じだから
ぱっと見は前者がまともに見えるが音を出すとこれまたピックアップの差ぐらいしか違いを感じない
775ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 19:30:52 ID:R80YdBWa
        ・   j∨.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ,
      __... -=¬.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:>
       ``ヽ、.:.:.:..:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ      安
     o ./.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:/  .け   物
  O   /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/`ヽ、.:.:.:.:ト、.:.:.:.ト、.:.:.:.厶  な   を
     ∠_,ィ.:.:.:.:.:.:.:.:.:厶斗rf \.:| ヽ.:.| ヽ.:.:./  す
ヽ, fヽx/ ?Y.:.:.:.:/7:::/f! {!  ヾ  ヽ!  ∨   よ
 ∨!      ''"'´ /}::≧x {!  ヽ ,''   ,ィ≦_  り
            レf´ __ `ヽー }j{、ー/ __  7
   自   何   厶 ((O))  竺   ((O))ム,イ  , ィ
   分   を   / `¨´ ,  i!i!  、 `¨´ _,厶イ^}| ,/^ヽ{
   を.   弾  ⌒>{¨f¨´  ^ ^   `¨¨こ,   ム'' |/ ・ .
   語   く   イ:::{⌒¨¬ー‐―一¬¨´  }ヽ 厶イ{ノ{__,ィ_
   れ   か   >i「i「}TfTfTfTfTfTfT{!「i「i!i}/::::.'. '. '. '.
   よ..  で    `>{f¨´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄¨}⌒)'ヘ:::::::.'. '. '. '.
.   !!!       く:`ヽ、`¬=ー―一¬´/^ヽ}::::::::.'. '. '. '
            「 : : : .`ー  .._...  ' . : : : /}::::::::::.'. '. '.
776ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 19:33:17 ID:Tn5wdXlP
安物買ってまた買い換えるぐらいなら、金貯めて良いの買えよ( ^ω^)
777ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 20:59:55 ID:oyV/sJz/
安ギターなんて調整や加工が出来るある意味上級者用だろ
778ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 21:04:09 ID:aIAW/OKU
安物貶す奴に「具体的に何が違うの?」って聞くとどっかで聞いた様な事ばっか言うよね。
779ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 21:23:06 ID:FbMHTzew
USAの音!
780ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 21:28:25 ID:4e8l9s8i
金が有るなら、いい物を買え。

だけど金が無いなら仕方が無い、
安物でもいいから、サッサと買って始めろ。
時は金なりだ。後で買い換えるのも仕方が無い。
安物で始める事で時間を買ったと思え。

少年老い易く、音楽成り難し。
若いからと思って時間を無駄に使わない方がいい。
買い替えは勿体無いからと金を貯めていい物を買うのも
程度問題だ。その間無駄にする時間の方が勿体無いこともある。
781ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 21:31:44 ID:kawRHMX4
良いものを買え!も尤もだけど、身の丈にあった楽器を買い換えてっても良いと思うけどね。好みなんて変わって行くし。
高いのに拘り過ぎて捻じ曲がった奴が2ちゃんにはいっぱいいるよね。
782ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 21:49:37 ID:ftcLSSb2
キターやベースやってる人はブランド志向が強いからね
ほかの楽器は知らんけど
783ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 21:51:55 ID:J7NnxG2t
>>782
キターーーーーーーーー(`・ω・´)!!
784ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 22:33:48 ID:aIAW/OKU
はっきり言ってエレキギターの最初の一本ってやつは>>780の考え方が一番だと思うね。

>>782
ブランドに拘る、っていう事で済んでるだけで良い方だよ。
箱物なんかもっと酷い。
785ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 22:44:34 ID:rSCGLq4H
コレどこのギターか分かりますか?お願いしますm(__)m
http://www.gitarrentotal.ch/files/ubercart_images/FFIvoryStrat3_0.jpg
786ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 22:57:14 ID:VYvwkGud
>>781
高い安いの基準は人それぞれだけど、高いギター(楽器)と言うのは30〜100万クラスを言うのでって
5〜15万が「普通」の楽器の値段だと思うが…。

身の丈を合う合わないを言い出すなら、初心者はむしろ普通の楽器を買えばいい。

安ギターであえて苦行の道を歩むのは初心者の上達の妨げになるからな。
787ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 23:01:34 ID:1y8EAZlE
まあでも20年前とは違って6000円でソコソコまともなエレキ買えるんだから今の子供は幸せだろ。
昔の安ギター(といっても数万)は本当に使い物にならなかった。
788ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 23:02:00 ID:kawRHMX4
>>786
はいはい。
そうですね。勉強になりました。
はいはい。
789ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 23:04:55 ID:52kFBVtU
>>787
通販で訳のわからんギター売ってたよな
790ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 23:07:22 ID:DfAYxaDZ
トムソン、ハリーなんかにくらべたら今時のは更に安くてマトモだよね。
たしかハリーだったかな?ボルトオンの安レスポ、PUカバーを外したらシングルコイルだったり・・
791ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 23:08:31 ID:kMFBSK4m
調整とか面倒がるなら、高いギターだって使いこなせないわけだし、
安ギターだと上達遅いなんてことは、今ではまずない。

いつまでもヘタクソな奴が、安いギターに責任転嫁してる方が、よっぽどありうる。
まあ>>786がそうだとは、特に名指しはしないけどな
792ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 23:09:43 ID:ftcLSSb2
>>786
このスレの場合、初心者や学生なんかが多いんだから5〜15万でも高いと
感じる人は多いと思うぞ?
ましてアドバイスするつもりなら自分の価値観ではなくその人に合わせてあげるべきかと

まぁ安ギターからそれなりの物に買い換えてぜんぜん違ったという経験からの
アドバイスだということも理解はできるんだけどね

練習用として安ギターは十分使えると思う
793ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 23:11:56 ID:DfAYxaDZ
おれがさっきかいた身の丈に合ったってのはぎたーの腕だけでなく収入も含めてなんだが。
794ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 23:16:15 ID:J7NnxG2t
安ギターバカにしてる人は一度買ってみたら良い。

昔みたいな品質じゃ無いよ。
ネックもまっすぐパーツもしっかりしてる。

PU変えればずっと使って行く事も出来るよ?
調整に関してはギターやる上で絶対覚えないとだめな事だし、
安ギターが上達遅いって事は全く無い。

本当に努力次第だよ
795ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 23:19:57 ID:Y+M8fjko
>>794
安ギターはネックやパーツ個体差がでかくね?
全く問題ないのもあれば、すごいひどいのもあるし
初心者が一本目に悪い個体当たっても悪いって分からんだろうし、その辺が初心者にはちょっとどうだろ?
って思うところではある
796ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 23:24:18 ID:1y8EAZlE
797ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 23:25:32 ID:5zU6CE5J
お邪魔します。
初めて買おうと思っています。
以下、とても長くなってしまいましたが、アドバイスお願いします。

【好きなアーティスト・ギタリスト】
昔 Aerosmith(Rocks が発売されたとき、衝撃でした。)
最近 Perfume (Game 待ちに待って、、、衝撃でした。)、KARA、少女時代

昔からギターにこだわりがなく、好きなギタリストも特にいませんでした。
今回初めてギターを触ってみたくなり、ネットで漁っていたらこの人が好きに
なりました。
http://www.youtube.com/watch?v=a8gB1wMcWNg
http://www.youtube.com/watch?v=6ZMsjNiMLIg&p=F79822A03F3AEC2F&index=1
あと、STEVIE SALAS も最近知りました。

【好きな曲・弾いてみたい曲】
上記 YouTube の動画でやってるフレーズ全部
Sight For Sore Eyes / Aerosmith
Hots On For Nowhere / Led Zeppelin (STEVIE SALAS)
ヒトリの夜 / ポルノグラフィティ
ウンジャマラミーで木を切るシーンの曲。
Free Planet / Superfly

※ 早弾きには全く興味ありません。

【本体予算】
本体予算を1〜1.5万にすべきか、4〜6万円にすべきか(中古含む)、
そもそもどういう考え方で機種を選べば良いか、迷っています。

続く。
798ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 23:26:13 ID:4e8l9s8i
>>786
> 5〜15万が「普通」の楽器の値段だと思うが…。
うーん、それってギターが弾ける人の金銭感覚だと思う。
二本目を買う時なら、その意見にも頷ける。

始めてギターを買う人から見れば、
「6000円のギターが売ってるのに、なんで5万円?
 6000円は安物にしても、倍も出しゃ充分でしょ?」
ってな感覚だと思う。値段の差がありすぎるんだよね。

ま自分は5000円でも高いと思った口ですけど。
799ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 23:26:46 ID:Y+M8fjko
>>796
声出してワロタwww
800ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 23:27:55 ID:5zU6CE5J
続きです。

【その他】 候補や疑問点など

PC につないで iTunes に合わせて弾ければOK。ヘッドホンで聞きます。
ZOOM G2.1Nu(もしくは ZOOM G2Nu とペダルをバラで)は買います。
(もしかしたら VOX PATHFINDER 10 は買うかも、程度)。

以下の3つの案で迷ってます。その他の案も含めてアドバイスください。

案1)Fender Japan を買う。良く分からないので ST-STD。
○ きっと建付けとパーツが良く、オールマイティ。
△ 上記にストラトキャスターが向いているのかどうか分からない。
個人的にデザイン等、そんなに好き、というワケではない。
× もし、他のが欲しくなったとしても、しばらく買えない。

案2)STEINBERGER Sprint GT-PRO Standard
○ 形がコンパクトで好き。
△ 初心者がこれから入って大丈夫なのか、サッパリ分からない。
上記に選曲に向いているのかどうかも分からない。
もしかしたら弦も高い?

案3)まずは1万円以内のストラト。
○ もしそれなりに弾けるようになったら、STEINBERGER 含めて、
店でいろいろ弾かせてもらって、自分に合ってるのを選べる。
△ 1万円が確実に無駄になる?
どれを選ぶか?(近くに石橋があるので Mevius かな。
なお、実物を持ってみても差が良く分かりません。)
801ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 23:37:48 ID:FNPtQpCf
リアハムのストラトタイプで安ギターならレジェンドとか
ある程度出すならフェンジャパでいいんじゃないか
802ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 23:47:31 ID:ftcLSSb2
案1)弾きたいものをみるにフェンジャパならST-STD/SSHがいいかも

案2)スタインバーガーはよくわからないですw

案3)そのメリットに対して1万が無駄と感じるならやめたほうがいいかも
とりあえず練習するのには十分かと


とりあえずリアPUはハムのやつがいいかと思う
803ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 23:56:03 ID:9xMChaDY
>>796
その発想はなかったwww
804ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 23:57:59 ID:FNPtQpCf
安ギタースレでの化石ネタはこのスレには似合わないと思う
805ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 00:01:32 ID:4xDDtrkW
さんざん今更なネタでも、新参者をあぶり出す効果だけはあったようだな
806ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 00:26:44 ID:GrOqrF0R
上で誰かが書いてあるように、1万以下のギターを買うってことは
様々な問題(ハードの部分で)との闘いになる。
根気良く付き合えるならいいんじゃない?
やるならメンテナンスの本も買うことを勧める。
安ギターを毎回店でメンテナンスしてもらってもしょうがないだろ?

まあ、あれだ自作PCみたいに手間掛かるってことだ。
807ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 00:28:48 ID:cijSAaEQ
本体より高いPUに乗せ替えたりするたびに何か大事なものを失っていくんだよね
808ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 00:38:08 ID:qrjuhY+H
>>807
いやそれは金がある人が趣味でやってることだから、この流れとはまた別の話だろう
809ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 00:43:42 ID:+1dLNRZq
世の中には想像も出来ないオカルト技術があるからなぁ。
スケア値太い線にしたら高温伸びたとかは序の口で、
コンデンサやらタイルやら磁石やら結界棒やら発電所からの距離とか発電方式とか。。。
あ?コンタクトZだけはガチだよw
810ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 00:45:32 ID:AjTVYM1b
>>787
> 昔の安ギター(といっても数万)は本当に使い物にならなかった。
>>794
> 昔みたいな品質じゃ無いよ。

二光通販?のTendderって安ギターを持ってるけど、
ちゃんと調整すれば家での練習用には充分に使えるよ。
811ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 00:48:54 ID:NfXshsM/
>>801, 802

ありがとうございます。

形しか分からないので、リアがハムとなると、ストラト以外にしたくなります。
ARIAPROII/MAC-STD とかはどうなんでしょうか?
あと Elioth とか。

また、ZOOM + PC で聴くくらいなら、リアのPU の違いくらい、
ZOOM の調整で吸収できたりしませんか?

812ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 00:55:51 ID:lUJIhfvB
>>810
通販会社忘れたけど俺の買ったテンドラ(ロゴは旧フェンダーそっくり)は、
順反でも逆反でもなく横反してたよ。
それに対応するようにネックが斜めに付いててつじつまは合ってたけど。。。
それでもセットで5マソ近かったと。
813ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 01:15:47 ID:OWE8cI/1
>>811
正直ギターシェイプは好きなのにすれば良い。
どんなジャンルでも弾けない事は無い。

Eliothは確かに安いし質も良いがいつ手に入るかわからん。
買うなら2本目にすべき。

PUの差はやっぱり大きい。
エフェクターでは埋まらんな。

かと言って、絶対リアルシングルじゃ無いとだめな理由が無いなら、
ハムでも良いんじゃ無いか?
814ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 01:23:43 ID:7+JJzAf9
Eliothもうすぐ来るよ
予約者にメールきてる
815ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 01:27:53 ID:OWE8cI/1
>>814
エロススレでやれ
816ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 01:34:48 ID:oeXh1g7m
自分で言い出しておいて
817ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 02:24:17 ID:ax7Dr5LZ
聞かれもしないことをgdgd書き込むおっさんども、うぜぇ、死ね
818ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 02:31:16 ID:SPuJik3O
【好きなアーティスト】ONE OK ROCK、マキシマムザホルモン、ACIDMAN
【好きな曲、弾いてみたい曲】完全感覚Dreamer(ONE OK ROCK)FREE STAR(ACIDMAN)恋のメガラバ(マキシマムザホルモン) あとピロウズのストレンジ・カメレオンのミスチルバージョンとか
【本体予算というか全体予算】
できれば10万程度なら助かります キツイなら多少のオーバーなら大丈夫です
【その他】速弾きとかもしたいんですけどかなり指が短いんでその辺も考慮してもらえると助かります
どのくらい短いかと言うと、小学生が野球で使う軟式ボールのC球のボールでフォークを投げようとしたらボールが上手く抜けなくて地面にたたき付けちゃうぐらいで、高校のクラスでは男女含めて俺より指が短い人はいませんでした
819ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 02:31:31 ID:+1dLNRZq
>>817
を。ロックだなおいw
820ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 03:55:47 ID:BhvvmGCi
ギター買う前から自ら壁を作るのか
小学生でもギター弾くんだから手が小さいとか関係ない
高いギター買っても手が小さいからって辞めてしまうと思うよ
821ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 04:07:46 ID:p0id4ybX
手が小さいからつらいです
ttp://www.youtube.com/watch?v=6TIq6GwejJE&feature=related
822ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 06:58:00 ID:fnXFTzmK
>ちゃんと調整すれば家での練習用には充分に使えるよ。

かなりムチャな要求に思えるが…。
しかも初心者はいきなし調整とかできんだろ。

それに人前に弾くのに使えないって言ってる様なモノだが。w
823ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 07:04:19 ID:OWE8cI/1
>>822
結局、どんなギター買って帰っても調整するだろ?
高いギターって全部その人向けに調整されてるのか(´・ω・`)?

安いギターも高いギターもやる事一緒。
初心者だってググればその程度出来る
ってか徐々に慣れてくもんだよ
824ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 07:10:53 ID:+1dLNRZq
初心者のウチはチューニングはやってもオクターボチューニングなんかやらなくておk。
そもそも狂ってても気がつかないw
必要性感じるようになったらいじって覚えればいい。
高いのも安いのもその辺は同じだよな。
狂う周期が短いか長いかだけの違い。
オクターボチューニングがどうやっても合わせられない機体なんてのもあるかもしれないけどw
初心者には高い安いより中古じゃなく新品買えといいたい。
中古フェンジャパより新品プレラトの方が初心者にはいいと思うよ。
825ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 07:14:06 ID:7toMehFk
だから初めてのギターは値段に関わらず店頭で買うべし、
で店員さんにもちゃんと初めてですって伝えてギターの状態みてもらえば、
めちゃめちゃな外れは引か無いよ、

ただし、店員さんの人柄は選べよ、
ギターの善し悪しは分からなくても、人の善し悪しはそこそこわかるだろ?
少しは人生経験有るんだから

まあ敬語も使えないバカな店員は相変わらずいるけれど、
昔みたいにヤクザでアコギな奴はいなくなったなあ。
826ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 07:24:26 ID:mzY5gVby
>>823
安ギターで悪い個体に当たったら、初心者がぐぐってもどうにもならんだろうしなぁ
店で触っても初心者だとわからんだろうし(´・ω・`)
なので、>>825の言ってるように値段にかかわらず店でお店の人に初心者って伝えて
観てもらうのがいいかなと。それで悪い個体売るような店なら次から使わないようにしてw

>>824
できればチューニングは最初から合わせたほうがいいと思うけど
狂ったチューニングを耳が覚えて音感狂わね〜か?
827ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 07:44:44 ID:KiuEyQMi
ここで安ギター勧める人間の腕前がどれ程のモノか興味あるな。
凄く耳が馬鹿にになっている気がする。
828ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 07:57:10 ID:bU9aVG1j
>>798
ある商品が普通の値段か高いか安いかは、使ったことが無い人の金銭感覚は二の次だよ。
「5〜15万円がエレキギターとしては普通の価格帯」は、そのレベルでいいと思う。

購入する人の資金力で高い安いを、説明する人が使い分けようとしたら、説明できなくなって
しまう。>>798さんは「初めての人は学生」と決めてしまっている様だけど、中年になって
始める人だって居るようだし。親が金持ちでお小遣い貰い放題の学生もいるだろうし・・・
質問のテンプレに「資金の調達力 月/万円」とかも追加するか?
予算を上乗せするのに、どの程度時間が掛かるかも人それぞれだし、その時間を練習に割いて、
上手くなる程度も人それぞれ(日数があれば練習する人ばかりでもないしね)。

単に買おうとしている人が、自分の買おうとしている楽器が、高いか安いか普通かが認識できれば
良いんだと思う。その状態で影響として何があるのかを聞いて、その影響をどう判断するかを自分で
決めれば良いと思う。
その人の財力で安いのしか買えないなら、安いので練習を速く始めれば良いし、
高いのを買えるなら、高いので満足感を味わいモチベーションも確保できて良いんじゃないの?
829ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 08:01:59 ID:D/sWZaNO
>>796
吉本からスカウト来るな…
830ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 08:26:19 ID:ax7Dr5LZ
>>823
俺のプレテクはフレットのすり合わせしないと音が詰まって使い物にならなかったが
中高生にすり合わせをさせるつもりか

そのストラトの裏のパネルを外しただけでアース線が取れたけど
初めてのストラトで自分で直せと言うか
831ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 09:03:27 ID:cVhfQowa
>>830
それは不良品だろ。
もしくは弦高下げ過ぎなんじゃないか?

問い合わせして返品交換対応が当たり前。
なぜそれをしないのかを逆に教えて欲しいぐらい
832ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 11:12:34 ID:T/l5FtHn
本当の初心者は調整なんてしないしその必要性も知らないよ。
オクターブチューニングなんて言葉も知らないし、フレットのすりあわせが必要と思うこともない。
買ったときの状態が普通なんだと思ってそのまま使い続ける。
音が詰まってフレットのすり合わせが必要だと思う初心者はあんまりいない。
音が詰まってると思うこともないから返品しようとも思わない。
5年ぐらい使ってみて「フレットって削れて減ってくるんだ」と初めて気がつく。
中学の頃の俺がそうだった。
買ったらそのまますぐにコピーしたい曲の練習をすることしか眼中にない。
とにかく音が鳴らしたいとだけ思って勢いだけで夢中になって適当なギターを選ぶ。
買う前にネットや本で色々調べ物する人は少数派か2本目の人なんじゃないか。
最近の子どもは最初からネットで調べるんかもしれんけど。
833ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 13:23:40 ID:aEZ5dTvF
さすがに中古フェンジャパよりも新品プレラトがいいってのはデタラメがすぎるな。
予算がないなら仕方ないし、安ギターの品質がマシになっているのは、
嘘ではないと思うが、さすがにフェンジャパとはかなりの差がある。
プレラトの価格帯だとチューニング合わせた直後でも一曲弾いている内にズレてく事があるしな…
ステージの破壊用ならともかく、練習には向かんよ。
834ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 13:37:57 ID:cVhfQowa
>>833
確かにチューニングの不安定感は安ギターなら存在する。
ペグの精度であったり、ナットの質でだったりするからな。

これ以上の安ギターとの比較は安ギタースレでやらんか?
質問し辛いとおもう。
835ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 13:58:41 ID:VhApRmno
安ギタースレに迷惑だからやめとけ

テンプレに
・回答者は質問者の要望(特に予算)に沿った回答をしましょう。

と付け足すか?
バイトして金貯めろとかいう馬鹿が多すぎ
836ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 15:14:10 ID:4F+ezWkX
>>835
この場合は、質問者がフェンジャパ買おうとしたら、
初心者はプレラトで十分とか安ギター信者が湧いてきた流れだったはずだが…
しまいにはエロスを勧めたりな…

信者はおかしい人が多い
837ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 16:43:22 ID:96RcZioU
>>823
元々の部品の精度が糞なんだから泥沼にはまって飽きるだけだろ。
だったら始めから部品の精度がまともな物を買うべき。
フォトジェニックスとかネックのセンターズレまくりだし作りが適当
まともなボルトオンネックなんてほとんどない。
あんなもん調整するってならボール盤で穴あけ直しや部品交換
ばっかで素人が手を出すものじゃない。
どうしても金ないなら中古のフェンダージャパン見つけたほうがいい。
838ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 16:47:29 ID:D/sWZaNO
>>837
    /\___/ヽ    ( こ
   /    ::::::::::::::::\              あなた…
   |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .::::|  ┼'っ
   |  '"⌒` ,: '"⌒` :::|  l
   |  , 、_:< __,、  .::|            詳しいですね。
   \ /\i_i_i_/ヽ ::/  l |
   /`ー‐--‐‐―´\    ノ
839ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 16:51:41 ID:qrjuhY+H
初心者が安ギター買う時は、詳しい人と一緒かあるいは信頼できそうな店員に話して、
店頭で良個体を選ぶべしという結論がもう出てるのだから、
もうその話はどうでもいいよ。
840ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 17:18:17 ID:96RcZioU
>>839
なら直角スケールとノギス持って行くべきだな。
中の配線も手抜きな可能性もあるのでドライバーも
詳しい友人がいるなら別だが、信頼できそうな店員ってなんだよw
信頼できる店員=売り上手な店員の可能性もある。
口車に乗せられて店内にある糞個体の処分に貢献するだけだろ。
841652:2010/09/15(水) 17:24:41 ID:7toMehFk
>>840
お前みたいな屁理屈野郎はどうでもいい
842ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 17:54:55 ID:YO2HdeTU
5980円のエレキギター買った俺は勝ち組。
843ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 18:17:32 ID:qrjuhY+H
>>840
「信頼できる人」は自分の人生経験で選べと>>825も言ってるのだが?
お前の惨めな経験では、その程度の選択しかできないという告白か?w

まあお前は、中で断線しててしかもロッドが回りきった中古でも買ってればいいよww
844ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 18:49:36 ID:GVGvt2iX
正直、843みたいなデタラメな人間が安ギター信奉してるのが問題を複雑にしているのだろうな
調整すれば大丈夫とか、「信頼できる」店で買えば大丈夫と煽っておいて
失敗したら「てめえの人生…」ってまんま詐欺師の台詞と同じだしw
845ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 18:57:12 ID:+1dLNRZq
今時の安ギターのクオリティ知らずに昔の記憶だけで、
安ギターをある程度評価している使用者を「信者」で片付ける頭の固いロートルは結構いるよね。
まぁ、個体差も結構あるってのは否定しないけど、
フェンジャパクラスでも個体差結構あるよねw
846ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 18:57:39 ID:B8a6tCkb
安かろう悪かろう
847ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 19:00:37 ID:qrjuhY+H
>>844
なんで悔しいからってID変えたの?ww
848ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 19:04:02 ID:96RcZioU
>>843
残念ながら俺自身は安ギターは買ったことないよ。
周りに>>843みたいな奴に唆されて安ギター買って個体の粗悪さに泣いてる人間は数人いたし、直せる範囲で直したこともある。
個体差のある安ギターを買うなら店員の囁きを信じず、測定して定量的に判断するべきだよ。
中古見るなら中見て、テスターやレンチ、ドライバーで確認するけどな俺は
849ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 19:04:42 ID:96RcZioU
>>847
変えてないけどどうした?w
850ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 19:13:25 ID:qrjuhY+H
>>849
ふうん。日本語読めない奴って結構いるんだなw

俺が誰を唆したのか、言ってみろよ。ちゃんと安ギターのリスクの話をしてるのに。
おれはただ、自分を信じて買うのが原則だが、出来ない奴は信じられる人を信じろと言っただけ。
それすらできないような、人生スキルの低い奴のことまでは知らん。
そんな人間は、何をどう買おうと騙されるだろ。

それよりも、中古のリスクを知らない人を煽って買わせようとするお前の悪質さは異常だなw
851ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 19:17:42 ID:D/sWZaNO
       /          ヽ、
      ィ              i
     /        i      ヽゝ
    //´    / ノ イl       、ヽ
    l   , ‐ィ ´ir'´〃',       トl
    {  f ̄ ̄ アT  ̄ 'ヽ      ノ     < 低脳な犬ほどよく煽る…
    ヽ !、  /i ヽ    }、    /
     ヽ l´ .ノ  `ー 'ノ l    l
   _,. - Jィヘ. `、''__  ヽ'ノノ   ,.人、
  /  /ヘ ヘ ー   `ィ_ /  lヽ\
  l   _,\  /`ー,. ''_,.ゝ'  /   |   \
  | r┴―┐' r´-く    ハ  l
  l l_   !  .|  ゝ、  /  ヽ--
  r '´__,.)〜┤  !ーi  ヽ /    `7
 / /, -‐- 、 l /i  |   /     /
 } '´ _, =-く┘'   l  /     /
 l ''   , ィ     ! /
 ヽ ‐ ´ ノ     | /
852ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 19:19:59 ID:p0id4ybX
>>848
中古とはいえ客に売り物のギターを中まで確認させるような店あるの?
適当なこというと全ての発言に信憑性がなくなるぞw
853ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 19:21:08 ID:qrjuhY+H
>>851
そうだね。その通りだよ。

あーバカのおかげで白けた。飯でも食おうっと。
854ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 19:22:13 ID:5N4EB69/
初心者の心得

・お金に余裕が無い限り、あんまりにも安いギターや、特に中古はやめておきましょう
・性能がどうのと考える前にやりたいジャンルと好きなギターのタイプを決めましょう
・迷うようでしたらここで相談しましょう

これで充分だと思うんだけど
855ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 19:25:51 ID:+1dLNRZq
>>851
シャーはそんなこといわねーよ。
チャーならいう。
856ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 19:32:58 ID:RjQFFO8Y
安ギターは安いなりのリスクがあるし、
中古は中古なりのリスクがあるわな

「安ギターは昔よりは質がいい」っていうアナウンス自体、宣伝だね
昔はありえないくらいひどいのもあった
けど今がちょっとひどいって程度かな

でも、やっぱり安物は安物
普通のギターは5〜15万円って意見が上にあったけど、
それを支持する
857ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 20:12:33 ID:mzY5gVby
>>856
いまでもたまにありえないぐらいひどいのがあるからなぁ
ついこないだ、どっかの安ギタースレでボディに穴開いてるギターが届いたって
画像うpしてるやつあったぞw
858ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 20:12:50 ID:bOX83rY+
>>845
その具体例を安ギター信者は言わないから発言がデタラメって突っ込まれているんだろう?

つかこういう人って安ギターしか持っていないだろw
859ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 20:38:24 ID:bNuYQ45s
【好きなアーティスト・ギタリスト】 SOPHIA
【好きな曲・弾いてみたい曲】 街 
【本体予算】 3万円くらい
【その他】 候補や疑問点など なるべく安めで多くの支持を得ているギターがいいのですが何かありますでしょうか?
 
アドバイスお願いします
860ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 20:46:16 ID:Zk+Ei2Us
>>857
あの位なら酷いうちには入らない。
あの程度が許容できないなら、安ギターには手を出すべきではない。
861ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 20:54:14 ID:ZYGnrcmk
>>859
ギター以外にいくら金使える?

ちなみに、3万以下のギターで多くの支持を得ているギターはこの世にない。
862ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 21:04:15 ID:6y9sg5Yi
テンプレに【本体予算】の他に【その他予算(アンプ、シールド等)】を
加えたほうが分かり良さそうだね
863ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 21:04:49 ID:o3TsZCIU
予算3万相談が増えてきて相談主以外が飽きてきてるなw
何かってもどんぐりだから相談するまでもないと思うが・・・
864ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 21:10:46 ID:bNuYQ45s
>>861
ギター以外には1万円くらいを考えています

楽天でギブソンのギターが12980円で売られていましたが
それはどうなのでしょうか?
初心者なのでそれでいいのか悩んでいます。
865ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 21:13:48 ID:BhvvmGCi
ギブソンのギターが12980円で売ってたら祭りスレが立つな
866ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 21:14:59 ID:e2flCuOf
とうとう楽天もチャイニーズギブソンを売るようになったのか
867ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 21:15:16 ID:o3TsZCIU
もう価格コムで相談しにいけよw
868ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 21:17:05 ID:e2flCuOf
てかその12980円のリンク張ってくれよ
869ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 21:18:17 ID:BhvvmGCi
多くの人から支持されてる3万円のギター思い出した
zo-3
870ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 21:27:32 ID:kMjL6JhY
最近のゆとりの予算は3万なんだろう
871ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 21:29:27 ID:AWEdngHx
つうか国内に限って言えばフェンダーUSAやギブソンより出荷本数多いんじゃないか?プレてく。
多くの人に支持されてると言えなくもないだろ。
872ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 21:30:49 ID:AWEdngHx
売上ベースではなく本数ベースで言えば三万以下は結構な割合だと思うけどな。
2ちゃん=世の中なのか?w
873ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 21:31:36 ID:p0id4ybX
>>870
最近のというかバイトしてない、できない学生だったそんなものじゃないのか?
15年前に自分がはじめたときもそんなもんだったぞ
874ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 21:32:51 ID:AWEdngHx
予算五万や十万のやつに一万のを勧めるのはおかしいと思うが、予算三万だっていってるのに金ためで五万とか十万の買え!って言うのもどうかと思う。
875ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 21:39:24 ID:bNuYQ45s
>>865
ギブソンじゃなくてバッカスでした
すみません
876ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 21:55:45 ID:tZ7A+PcK
>>875
お前・・
877ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 21:56:09 ID:ZYGnrcmk
>>871
出荷数が多いのは、支持の上の現象ではなくて、
出荷者の都合とかゴリ押しとかもあるべ

ICONICとかいうボウズの露出やチャートアクションが、支持の上での現象とはいえねえように。
878ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 22:10:03 ID:mzY5gVby
>>860
ぐおww
あれはひどくなかったのかorz
879ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 22:22:01 ID:AWEdngHx
>>877
へ理屈だべwつうか噛み合ってないw
んじゃあんたはプレテクよりギブソンの方が売れてると思うの?本数ベースで。
別にプレテクマンセー!って訳じゃないよ。
ただ俺は安物で三ヶ月後には放置されてる率は高いだろうが、最安のプレテクは多くの人に支持されてるギターと言えるのではないかな?と言いたいだけ。
880ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 22:23:37 ID:AWEdngHx
個人の見解と世の中を混同するのはいかがなものかと。
881ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 22:27:33 ID:p0id4ybX
プレテクはほぼ通販専門だからフォトジェニとかのほうが売れてるんじゃないか?
882ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 22:30:25 ID:AWEdngHx
>>881
それは俺も迷ったが話の本質には関係無いかと思いプレテクにしてみた。
883ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 22:33:04 ID:cEzPi2f4
>>875 レスポタイプが欲しいならブリッツでいいんじゃね
884ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 22:33:08 ID:93Jv6v78
>>859
ぶっちゃけギターとピックとチューナーあればいいだろ。
アンプなくても練習できる。
1万余計に出せるなら3万5000円くらいのギターにしろ
885ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 22:39:43 ID:AWEdngHx
アンプ、もしくはヘッドホンアンプは必須だろ。
あるていどひける人なら生音でもいいかもしれんが初心者が歪んだ音での音源を生音でコピーしようとしても感じがつかめないだろうし音源と自分の音とのギャップが大きすぎて飽きそうだと思うのだが。
886ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 22:42:55 ID:p0id4ybX
余計な音が鳴ってたりするのもアンプ等あったほうがわかりやすいしね
887ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 22:54:01 ID:U1SS322M
アンプもしくは、G2Nuみたいなアンシミュ付きマルチエフェクターはエレキは必須だよ。
888ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 23:12:44 ID:AxbvXZFB
20年ぐらい前に入門者が買うエレキったら、オレの地元ではIbanezかフェルナンDeath↓だった。
フェルナンの当時3万の新品よりかぁ、今の中国・インドネシア製3万のほうが良いような気がするが。
(フェルナンはムラが酷く、ヒドイもんは本当にゴミだった。いろんな工場で作ってたのか?)
BlitzとかLegend(共にby Aria Pro II)の1万円のヤシのほうが、90年代の3万フェロナンよか良いんじゃねえの?w

入門者には、5〜10万ぐらいのから入ってほしいと思うのが正直なところ。
プロの使う最低ラインがIbanezの中国or韓国製の7〜8万ぐらいなので、精度的にも信用できるかと。
あんまり安いのだと、ペグがボロボロになったりで、そう長く使用に耐えるものではないので、
あとあと修理やピックアップ交換することまで視野に入れても、やっぱ5万ぐらいは出してほしいな。

だがもう一方で留意してほしのがアンプ。こっちはギター以上に値段の差がモロに出る。
入門者だったら1万ぐらいで十分、2万も出せば相当満足のいくもんでしょう。
5万のギターに5,000円のアンプより、2万のギターに1万のアンプのほうが好いかもよ?

附属のアンプがある通販セットより、別々にギターとアンプは買ってほしいね。
889ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 23:15:26 ID:B8a6tCkb
>>888

何が言いたいんだお前
890ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 23:20:28 ID:ayFdSJum
もう一体なんのスレだか解らん
891ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 23:22:44 ID:AWEdngHx
でもそうなんだよな。
二十万のギターで一万のアンプ鳴らすより一万のギターで二十万のアンプ鳴らした方が音だけは好ましいと思う人が多いと思うよ。
ただ、それがわかっていてもギターにお金かけたくなる人の方が多いと思うけどね。
892ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 23:26:39 ID:AWEdngHx
本来はギターの音を増幅して鳴らすのがアンプの役割だったと思うのだが、歪みと言う要素が加わって話が変わってしまった。
乱暴な言い方をすればエレキギターはアンプを気持ち良く鳴らすためのインターフェースみたいな物。
893ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 23:28:11 ID:AxbvXZFB
「ギターと同しくれーアンプも重要だ」って言いたかったわけよ。
エレキはアンプ経由で音を出して初めて楽器として成り立つからね。
894ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 23:29:44 ID:AWEdngHx
寧ろ音だけで言うとアンプの方が大事だと思う。
ってわかっていてもどっちに金かける?となると俺もギターなんだけどね。
895ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 23:31:26 ID:+1dLNRZq
それはそうと腹痛くて死ぬwww
ttp://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51543091.html
896ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 23:35:32 ID:taCTUTi8
いいアンプあっても家じゃ大きな音出せないだろ
897ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 23:36:14 ID:tZ7A+PcK
エレキで最も重要なテクニックってミュートだと思うんだが・・
アンプ無とかどうやって練習するの
898ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 23:53:49 ID:AxbvXZFB
ギター+アンプ+シールド(ギターとアンプをつなぐケーブル)

が、エレキギター・ベースやりたい人間の必要最小限のグッズだしょ。(ワイヤレスでも良いがな)
だからココ、アンプの相談もありだと思う。まあ、専門性の高い話は避けるとして。

アンプ安すぎるとダメだよ。電池式のなんかスグ音割れるし(初心者で電池式を買おうとする人多いでしょ?)

「10万ぐらいのフェンダー・アンプで、リバーブ付きなら、ベンチャーズは十分できますね」
と『初恋』(好っきっだよっと〜言えずに〜はつ〜恋は〜ふーりーこーざいっくのこ〜ころ〜)
で有名な村下孝蔵さんが言ってた。
10万のアンプで自宅用なら十分すぎるぐらいかな。プロで20万のを持ってる人はいるが。

自分はLine6のマルチエフェクト機能搭載アンプを持ってるが、メタルやるなら十分。
リバーブも付いてて、そんなに音を加工しない曲ならカナーリ間に合う。
マーシャルのオーバードライブ付きとか、Vox(マルチエフェクト機能搭載)でも買えば、
あとは自分好みのエフェクター買えば十分だと思う。
899ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 00:11:11 ID:5m9TA7Aj
最初の一台で安く済ませたいならパスファインダーで十分だと思います。
900ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 00:16:49 ID:bBf9ygAu
最低限を言うなら、ギター+シールド+変換プラグ。
PCのマイク入力に挿して、チューナーもメトロノームもフリーソフトでOK。
901ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 00:19:42 ID:5m9TA7Aj
iPhone持ってりゃアイリグ買って変換ケーブル自作。
902ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 00:25:23 ID:5m9TA7Aj
費用対効果で言えば高いギターより高いアンプなんだが、バンドとかやってればリハスタでデカいアンプを鳴らせるから家のアンプに金かけるよりギター!って人は多いだろうな。
903ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 00:46:08 ID:EnWv34Ua
iRigって今初めて知ったけど、これ自作簡単にできそうな気が。。。
恐らく入力の抵抗値決めるノウハウだけじゃないかな?
904ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 00:48:43 ID:EnWv34Ua
ttp://ideofunk.seesaa.net/article/154261873.html
これ見ると増幅は要るのか。
まあそれでもパーツ代送料込1000円以内だな。
パーツ選定しよっとw
905ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 00:59:59 ID:6yX0dnTQ
スレち覚悟で書くがアイリグに使わなくてもギター弾きにiPhoneは便利。
テンポ調べ、メトロノーム、コードブック、チューナー。リハをとろうと思ったらバリバリに歪んでダメだったがサードパーティのステレヲマイクだと大丈夫らしい。
作曲用鼻歌メモにも活用してる。
MTRとしても使えるらしいがそこまでは試してない。
906ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 08:01:28 ID:Y3A7JBTm
>>868
オークションで入札中の価格だったりして。
907ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 08:04:07 ID:Y3A7JBTm
>>872
中古屋(リサイクルショップを含む)で最も新品に近いのに直ぐ出てくるのもプレテクだよな。
支持されているから売れてるんじゃなくて、安いから手を出したけど、直ぐに手放したい奴が
多いということだと思う。
908ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 18:59:48 ID:ccPI0Tea
【好きなアーティスト・ギタリスト】 Cornell Dupree, David T. Walker
【好きな曲・弾いてみたい曲】  Blues,Funk,Soul,Jazzが好き Change The World, Blackbirdとかも弾けるようになりたい
【本体予算】 5万まで 安ければ安いほどいい
【その他】 アラサーで99%自宅で趣味として使用 コード三つ知ってるくらいのド素人
      少し弾けるようになったらiPhoneのアプリで遊びたいなぁと…

プレイテックで十分?
Eliothってのも評判いいみたいで気になってます 入手しずらいみたいだけど…
あとはレジェンドっての

使用用途からも安いので十分だと思うんだけどみんなならどうしますか?
909ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 19:07:52 ID:cXEjsQMO
iRigはショボイギター繋ぐと蚊が飛んでるような糞サウンドだったよ
完璧にオモチャ高いギターでもカスな音だったが
910ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 19:18:03 ID:EnWv34Ua
>>908
6000円なんて気がついたらなくなってるような金額なんだし、
とりあえず買ってみればどうだろう?
そのあと欲しいのが出来たらそれ買えばいい。
逆に考えればお店で試奏するための練習用ってことでw
911ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 20:49:38 ID:6yX0dnTQ
>>910
それ凄い良いな。
試奏の練習!!
一本目を買うためのカウント除外の一本だなww
目から鱗だった。
912ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 21:30:42 ID:Qwabs6g7
安ければ安いほどいいならハードオフで売れ残ってる激安フェルナンデスで
いいだろ。
913ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 21:46:30 ID:UpHn0Knk
どこの店舗にもある物じゃない物を薦めるの?
914908:2010/09/16(木) 21:54:57 ID:ccPI0Tea
>>910
そうですね
6000程度なら失敗してもそんなに後悔しないだろうしあまり深く考えなくてもよさそうですね
レビュー等見て明日にでも購入しようかと思います
thx
915ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 22:46:36 ID:6yX0dnTQ
>>907
統計でもあんのかよw
なきゃ単なる思い込みだろ。
ウチの近似ではプレテクはみたことないな。リサイクルショップでは。
レジェンドのレスポールならあった。
ヘッドの形がプレテクそっくりだったが。
916ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 22:50:48 ID:6yX0dnTQ
>>914
安物だと思ってぞんざいな扱いをしてると上達しないと思う。
俺は安物(ブリッツ)も普通?(20万位)のも同じように扱う。
ただし飽きてくると同じように雑に扱って傷だらけになるがw
917ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 00:42:33 ID:Qvt4gTxk
友人のレジェンドのギターは焼き芋焼くのに使いました
918ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 00:51:53 ID:s4zEx6AD
>>916
ブリッツ・レスポールのためなんかにハーキュレスのギタースタンド買った俺は
上達しますかw?
あと、ネックオイルに、湿度調整剤、ちょっと高めのクロスまで買ったんだけどw

やっぱ、安物でも買って使うからにはちゃんと手入れして大事に使ってやりたい
よね!
そうすることで高いギター買ったときのための日々のギターのケアの仕方も覚え
られるだろうし。
919ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 00:56:04 ID:PIiE6NEt
>>918
いあいあ。
それだけギター愛着あるなら練習も苦にならないんじゃ?

ギターは値段関係ないよ。
どれだけ愛着が湧くかが重要だと思う。
ギター好きなら練習も飽き無いでしょ。

昔から「好きこそものの上手なれ」って言うしね。
920ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 02:12:46 ID:vb4uMYN8
>>795
その通りです。
私のメイソンレスポはネック強度も強く
チューニングも狂わず低音にパワー感があります。
トーカイストラト、フォトジェニジャズベースも同様ですが
こちらは音があまり良くないです。
921ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 06:40:33 ID:94HNiYRN
>>918
ケアの仕方っていきなし高いギター(?)で実践しても、そうそう失敗しないけどな…。
失敗して後戻りできない要素がどこにあるのかがむしろわからん。
普通に説明書通りにやれば問題ないだろう。

つか湿度調整剤とか俺がつかった事がないw
922ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 07:32:15 ID:mhl7STnI
余計な物塗らないのが一番
普通に生活してる部屋で保管してるなら湿度も気にしなく良いと思うな
直射日光避けて倒れないようにしておけば十分

高いギター持ってるけどキレイキレイの除菌スプレーで拭いて終わりだよ
923ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 08:09:45 ID:2PrVcibs
>>918
エレキで湿度調整剤が必要になる様な所は、日本だったら冷暖房を強く掛ける所位では?
北海道とか。
924ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 09:15:55 ID:AhvL9E60
湿度調整剤というと、吸った水分を貯めて乾燥してきたら吐き出すんだよね?
この仕組みだと乾燥する秋〜冬は、吐き出す水分は数日で尽きるから、結局冬場は加湿器等を使うことになると思うんだが…
925ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 10:43:20 ID:2PrVcibs
>>924
「珪藻土の壁は、息をして住宅の湿度を調節するので健康に良い」とかいうのと同じだな。

乾燥・多湿時期は1日で終わる訳ではなののに、湿度調整剤を入れただけで満足してしまうケース。
乾燥時期が続いて更に楽器に悪い位の感想が来ても、もう湿度調整剤は機能していないし、
梅雨時で元々湿気が多い時期に、更に楽器に悪い位の湿度上昇があっても対応し切れない。

楽器を持ち運ぶ時に、急激な変化を緩和する手段としては有効だと思うんだけど、
少なくともソリッドでは不要だと思う。
926ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 13:24:11 ID:bMdjNU2V
>>925
湿度調整剤って基本的に長期保管する際に使うものでは?

ハードケースにしまって、風通しの悪い場所に保管するとギターに悪いからね。
エレキでもアコギでもカビが生えることもある。
エレキの場合は乾燥剤を使って、アコギの場合は湿度調整剤だね。

普段使いのギターは外気にさらされる為、そこまで神経質になる必要もない。
927ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 14:57:57 ID:iZW6QbVR
初心者ですがこれ買おうかと思ってるんですが何か注意するとこありますかね?
ttp://item.rakuten.co.jp/ikebe/ts_squier_affinity-st/
928ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 15:00:24 ID:iZW6QbVR
もう一つ…
ギターのアウトレット商品っていうのは基本的に店頭展示品で小傷がついたようなもので品質には問題ないと思っていいんでしょうか?
初心者は素直に新品買うべきでしょうか?
929ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 15:05:00 ID:bMdjNU2V
>>928
チョイキズ程度は問題なし。
使ってたら傷付くものだし、1回ギターを倒してしまったと思えばいい。
930ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 15:07:40 ID:bZSB4QfT
そうそう、レスポとかにぶつかって地面に倒したものだとおもえばいいヨ!
931ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 15:50:51 ID:iZW6QbVR
>>929
>>930
安心しました
ありがとう
932ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 17:04:03 ID:u49gtExm
B級品とも言うな
933ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 18:40:06 ID:xpbpmvV4
【好きなアーティスト・ギタリスト】 ブンブンサテライツ,ドリムシ,B'z
【好きな曲・弾いてみたい曲】
【本体予算】 10〜15
【その他】DTMerです.鍵盤弾きますが,ギター必要な場面が結構あるので,始めようと思ってます.
FUJIGEN ELANか,Ibanez S5470Fあたりが良さげかなと思っていますが,アドバイスお願いします.
934ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 19:55:57 ID:qKKkoybW
H-S-H、24フレットならなんでも弾けるから良い選択だろうが
ロック式&フロイドローズは必要ないんじゃないかとは思う
それと、そんなに高いギターじゃなくてもいいんじゃ?とも思う
935ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 20:20:51 ID:Mox1Y2+Y
>>933
そこはフライングVを候補にあげるところだろう。
DTMerだったらそんな高いのを買わずに5万くらいのフライングVで十分なのでは。
936ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 20:32:01 ID:1jvNpSyH
多分24フレット、フロイドローズで最安。
http://www.ishibashi-webshop.jp/shop/e/eEVL/
937ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 20:38:28 ID:tLhZyinZ
>>916
金銭感覚が違い過ぎるw。俺にとって自分のギターとは、
3000円もした(自分にとっては)高いものだから、
(ジャンクを再生した物だが)大事な大事な宝物だよ。
938ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 20:54:45 ID:dHFGiky4
ジャンク再生すると、確かに愛着心が湧くな。
ギブソンやフェンダーも持ってるが、1000円や2000円のジャンクに手を入れたものも、
同じぐらい捨てがたい。
939ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 20:55:32 ID:u49gtExm

        ,/   ,..:::=ー,..:-=-::、
        (( 、、_/ i'´ / _....,_ `ヽ
     、ヽ ミゞ ゝ ヽ/ ; r','"⌒~^'ー::、
      ''=,ミ -- ' ^ ~ ^ ニ _ ^ヾー-:、 ミ:、
     ∠./,:=ニニ - 二 =ー::、 ^ ミ 、 ー    この世の中のことは、
  ,.::-=ニ'レ,.:--‐   ー--:: 、ヽ ヽ ミ ヾヽ       すべてが相対的なのじゃ
 / , ,.-‐i ;::::::-、  !  .;:::::;;;::;、 ; ヽ  ミ  、ヽ、
  〃 ./'i ,,:=:, 、   _ ,:=::.、  .;   ニ  ヾミ、_
  ,!  i l,γ @> ゙:.  .: k @ ミ:、 .i ,:-'   、^ミ=-
  ノ.  !,tゞニ彡'ノ : . ^ミ=ニイ、、  彡ソヘ ヾヽヽ、
/   . レ   /  :. '-、     :,  / ,ソミ:、 〉 )
     | / /ゝ、_ノ..,)ヽ   、 l  i /ヽヾ j λ
     ! ヘノ/ノ川 !.ヘヾ、ミ、 i  :l  ハノ .)ノ人 ヽ、
      !.i^'=ァ〜'T''⌒ナヾヘ !  i /`´
      ヽ、`l  ;  /,/ / ./ノ
        ヾ、i. ;  〃゙  / ,.ノ'´
         ヾゝi_,ノ   ノ/
         ヽ、_,,../゙
           `´
940ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 21:54:02 ID:um6vKO0e
>>935
DTMerなら椅子に座って引くんだからFVはダメだろう
941ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 22:01:05 ID:M8qcRsKO
椅子に座って弾くならFVこそ良いと思うけど
942ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 22:03:25 ID:1jvNpSyH
さあ、股に挟んでエクスタシーを感じるんだ。

「考えるな、感じろ。」
943ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 22:28:51 ID:Qvt4gTxk
もうエアーギターでいいじゃん
944ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 02:00:19 ID:6sFbLwgq
>>934
ギターの相場がまだ良く分かんないんで…
シンセだと,値段と機能が大体比例していて分かり易いんですが.
一応,DTM専用というより,普通に,演奏出来る様にもなりたいと思ってます.

>>935
座って弾きたいっすw

>>936
Cortって,ググった限り,あんま評判良くないんですが,大丈夫ですかね?

>>940
ですよね.

>>941
mjsk それはなぜに?w

>>943
本物のギターが弾きたいです><
945ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 02:14:31 ID:8LrB0PI9
>>944
どこで聞いたのか知らんけどパソコン用の椅子とかに座って股で挟んで弾くFVは
メッチャ弾きやすいからな? FVが座って弾けないってのは胡坐かいての話だぞ。
946ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 02:29:55 ID:mukA1LCE
確かにフライングVは立って良し、座って良しだな
947ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 03:05:48 ID:yYv26+e9
俺はなにを買えばいいんだ?
948ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 03:08:01 ID:dP68Rwga
おまえは誰だ?
949ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 04:50:23 ID:rZ/rSMRV
>>944
実際に弾いてみなきやぁわからないケド音はそう悪くないと思うよ。
EMG搭載だし。ただ中国・韓国産のギターの中にはすこぶる
ネジが弱い物が多い。その点だけは留意
950ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 05:48:54 ID:NegEz8PY
>811 ありがとうございます。

SSH で案3にするのが良い、と思えるようになりました。
レジェンド LSTーSSH と Mavis MST-SSH があるようなのですが、
もし、こっちが良い/悪い、などあったら教えてください。
951ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 05:52:03 ID:NegEz8PY
950 です。訂正させてください。
正しくは > 813 でした( > 811 は間違い)。
952ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 08:35:06 ID:dP68Rwga
>>950
その2択ならレジェンドでいいんじゃない?
そのギターのレポは安ギタースレでも出てないと思うがレジェンド自体は
比較的評判はいいと思う
タップスイッチもついてるみたいだからリアのハムはシングルに変えることもできる
まぁ厳密にはシングルっぽくってかんじだけどw

てかメイビスのほうは通販だと売り切れてる?
953ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 09:47:38 ID:DRqnoUr9
もうちょっと真面目に選んであげれば良いのにw
変形勧めたり予算があるのにまた安ギター
何年も音楽やってるみたいだし、そこそこ耳も肥えてるんじゃないの?
954ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 10:02:18 ID:QiK/vuUe
個人的に思うことがだSSHのギターとかでタップしてPU使い分けてる人って
実のところあんまりいない気がする。
俺の場合はハムの音が欲しけりゃレスポールでシングルの音が欲しい時はストラトって
ギター毎切り替えているけどさーw
955ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 10:28:11 ID:DRqnoUr9
ライブならありだろうけど自宅録音なら持ち替えるわ
でもそうなると、フロイドローズ乗ったのも1本欲しいから
ストラト、レスポ、フロイドの3本は欲しいね
956ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 10:32:38 ID:tT+uOLKu
>>954

単純に好みの問題だろうけど俺も同じだな。
アイバRGやシャーベルDKを使って満足してたけど、ギブレスポ買ったらもうRGやDKのハムは物足りない。
シングルだけで使ってみたけど、結局ストラト買った。
HSHやSSHは万能のようで中途半端な印象
957ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 11:35:33 ID:E8Az15s2
>>933
DTM用となると、弾き易い・色んな音が出る・アーム付き・24F
ってなところが理想になるのかな? やっぱIbanez S5470F辺りじゃね?
958ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 13:08:32 ID:DRqnoUr9
KillerのKG-EXPLODER
タップ付いてるし本物フロイド載ってる
959ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 13:26:22 ID:jsRH0JRg
【好きなアーティスト・ギタリスト】 ↑THE HIGH-LOWS↓ THE BLUE HEARTS
【好きな曲・弾いてみたい曲】 ↑THE HIGH-LOWS↓THE BLUE HEARTSたまにビートルズ
【本体予算】 5万円くらいまで
【その他】 楽器経験無し、ギターさわったことない初心者♀です

けいおんを見てレスポールがかっこいいなと思って、でもGibsonは高いので諦めました     Epiphoneのレスポールが予算内で買えそうなので気になります
ビートルズのCasinoも気になっています
他にオススメのギターあったら教えてください
まとまりのない文章で申し訳ありません
960ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 13:29:08 ID:muIjuVls
>>959

ギター本体で5万かギターを含めて一式5万どっち?
961ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 13:30:55 ID:jsRH0JRg
959です

ギター本体の値段を5万円台で買いたいと思っています
上の文章、改行を失敗してて読みにくくてごめんなさい
962ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 13:34:53 ID:muIjuVls
>>961
5万以下のギターだと、TOKAIがいいんじゃないかな?
色はとりあえずチェリーサンバーストぐらいか。
エピのレスポールよりは弾きやすいと思う。

ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=762%5EALS48CS%5E%5E
963ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 13:46:44 ID:DRqnoUr9
964ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 13:50:54 ID:nOgY2pYN
>>959
メーカーで選ぶよりも、楽器屋で5万以下かつ好みのトラ目があるギター買えばいいんでない?
965ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 14:16:52 ID:wXch2Aul
バーニーから出てる軽量なLSDシリーズもおすすめ
http://item.rakuten.co.jp/k-gakki/bur-lsd55n-tbk/

カジノは生鳴りがかなり大きいので
環境次第ではジャカジャカ弾くのも難しいギターであります
ネックは細めですごく弾きやすくていいんですがね
966ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 14:51:56 ID:6sFbLwgq
>>945, >>946
まじですか… 勉強になりました.

>>949
なるほど.安物の中から掘り出すのにも経験が必要なのですね…

>>953
あさーすw

>>954, >>955, >>956
早く物足りなくなりたいっすw
とりあえず万能を1本ですかね…

>>957
やっぱりそうなりますかねー.

>>958
こ,個性的な形ですねw
967ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 15:03:34 ID:fxvMTrAB
>>966
KIllerのEXPLODERは扱いやすいんだぞ
座って弾くときは普通にももの上に乗せてもいいし、FVの様に挟んでもいい
P.Uもダンカンでいい音するし、気分は高崎晃だ
968ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 15:25:14 ID:uJKgw6kr
>>961
まちがいなく5万円でレスポールなら東海の1択。
エピやバーニーに騙されるな。
969ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 15:26:00 ID:Qm4Gr6Vy
>>966
個性的な形ですねw って言うのは解るけどKILLERのPRIME系の形ってメッチャ弾き易いぞ。
俺もPRIME持ってるけど、唯一の欠点は人に見られると「いい年してあーゆーギター・・・」
みたいな目で見られる事だけ。パイレーツは立って弾くとヘッド落ちしやすくてアレだけど
エクスプローダーから上は本当に良いギターだ。トーンゾーン乗ってる昔のPRIME以外は
形の割に歪みやすい訳でもないし。

っつうか取り敢えず結構な情報提供されてんだからそろそろ自分の意見を出せよ。
970ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 15:26:19 ID:NegEz8PY
950です。

> 952 ありがとうございました。

今しがた、弾けないながらもチューニングしてもらい、触って来ました。
@Legend ST-SSH、AFJ ST-STD BMavis MST-250
(ちなみに指板は FJ だけメイプルで、他はローズ)

感想は、
@ 最初なので「こんなもんかな」くらい(Aに触るまでは)。
A 弦の存在感が薄くて、違和感がない。これに触ってから@に触ると
(フォークギターほどではないが)かなり弦の存在感を感じる。
B フレットがまっ平らすぎて好みじゃない。弦の存在感は@弱くらい。

ちなみに「弦の存在感」はフレットからの高さの違いなのかなぁ、と思い
調節が可能かを訊いたところ、店員の答えは
「できるけど、どこまで下げられるかはまさに作りの精度=価格に関わる部分。
だからと言って @ の状態が悪いわけではなく、全くの許容範囲」
とのことでした。

これって、気にせず@で練習していて良い、という話でしょうか?
それとも、「まさに、初心者ほど5万くらいのもので練習すべき」という話
だったりしますか?
971ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 15:30:46 ID:Qm4Gr6Vy
なんかこう、ここだと触りもしないでずっと悩んでる人が多い中で
ちゃんと触ってきて感想を言う>>970みたいなのがいるのが嬉しい。
972ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 15:40:48 ID:muIjuVls
>>970
報告乙

初心者でそこまで違いを明確に書けるってのが凄いよ。
初めてのギターだし、妥協せずに選ぶべき。

少し遠出してでも大きい楽器屋に行って納得できる物を買うべきだよ。
安いギターでもメーカーによっては本当にイロイロネック形状が違うから
自分に合うのを探し出せると思う。

買うときのポイントとしては、
2〜3点ぐらいに絞って、店員に弦高を1.8mm〜2.0mmぐらいに下げて貰えばいい。
そこでもう一度触って買うものを選んだらいいと思う。
買うのが決まったらオクターブチューニングもやって貰いましょう。

店員に遠慮しちゃ良い物選べないよ。
973ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 15:42:59 ID:r7ATas9P
張ってる弦はどれも同じなの?
974ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 15:53:11 ID:nOgY2pYN
>>970
@とBは同じくらいフレットが平らだと思うんだが…。
弦の高さはAの方が調整追い込めるな。
@とBはあまり期待しない方がいい。

5万クラスのギターは実用品だから色々な要求に答えられるのは当然だし、
使い手のレベルアップにもついていけるギターなので、そりゃ予算が許すなら
そのフェンジャパのギターを買った方がいいに決まっている。
975ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 16:09:16 ID:uJKgw6kr
1と3は近い将来お払い箱になる可能性を感じるが、
2はずっと手元に残したくなるギターな気がする。
というかもうフェンジャパの味を知ってしまったから極端に
安いギター使っても違和感感じるだけじゃないのか?
976ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 16:16:24 ID:4Lcr4GK/
【age推奨】ギター総合質問スレ 174【age推奨】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1283514671/
ここから誘導されてきました。

質問があるので回答よろしくおねがいします。


今度ギター買おうと思ってるんですが
予算は15万前後で買おうと思ってます。


前はフェンジャパのST-62TXを使っていました。リアでもっと重い音を出したいので今度はSSHを買おうと思ってます。
でもSSSでもピックアップ換えてなんとかなりそうなのでまた迷い始めました。
それかアメデラもしくはアメスタのSSHかFUJIGENでオーダーで迷っていたのですが
fenderのハムなんかあてにしないほうがいいと言われ今はFUJIGENにしようかと思ってます。
ロック、ブルース、アニソン、JPOPなどいろんなジャンルします。
なので何が良いのか迷います。

なんかこんな感じで考え出したらずっとぐるぐるおんなじところを回ってます
とにかく予算15万前後でお勧めのギター教えてください。おねがいします
977ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 16:19:34 ID:uJKgw6kr
型はストラトじゃないとダメなの?
978ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 16:20:43 ID:DRqnoUr9
>>976
既にそこそこのギター持ってて予算もある
欲しい音の方向性も決まってるんだから
楽器屋いって試奏して自分で選べば良いと思うが
それじゃダメなの?

とりあえずオレはKillerのKG-EXPLODER勧めるよw
979ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 16:27:34 ID:NegEz8PY
>> 971、972、973 ありがとうございます。

まずは、弦。
AFJ ST-STD だけ細い気がしたのですが、確認しませんでした。
同じ高さの音を出すのだからそうそう違わないはず、という思いこみもあり、
こういうのは自分では気づけないです。助かります。

次に、弦高。
店員に遠慮してしまいました。@Legend ST-SSH の弦高を下げてみて
もらえば良かった。

ネックについては、STEINBERGER も触ってみた感想もあり。
ちょっと太い気がしていまいちでした。逆に @ A が自分にとって合格だな、
と思えました。

(STEINBERGER については本体が小さく、PU 周りにつまみとか集まり
すぎていて、すごくストロークしずらそう。今は NG。少しでも弾ける
ようになってから、という結論)

弦と弦高について、確認してみます。

>> 974

@とB は全然違いました。店員が B について「ネックの厚みがない」
と言っていたので、そのせいかもしれません。
予算が許すなら、については > 800 以降の検討で、案3という状況です。
980ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 16:32:45 ID:4Lcr4GK/
>>977 

とくにストラト!ってわけじゃないです
すきなのかわかりませんが自然にそっちに行ってたのかもしれません。

>>978

そうなんですけどなかなかいく暇が無いので
とりあえずおおまかな候補的なのを決めときたいと思ってます・・・。

やだ・・・変形なんてまだ早いです///
てかそのギター進めすぎですwww




981ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 16:40:11 ID:uJKgw6kr
>>980
http://www.ikebe-gakki.com/shopping/goods/goods_detail.php?category_id=1&sub_category_id=13&brand=388&view=1&count=12&sort=1&search_status=1&id=168673

これなんてどうだ?TOKAIのレスポール。
1本ストラト持ってるなら1本レスポールあってもいいと思う。
982ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 16:48:44 ID:4Lcr4GK/
>>980
すいませんストラトは事情により手元には無いのです・・・うっ・・・

レスポールも弾いてみたいんですけど どうしてもフロントのシングルにこだわっちゃいます
こだわりすぎなんですかね・・・
983ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 16:50:32 ID:jq/NdlxU
>>980
前回は長文君に踏み逃げされたので次スレよろ
984ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 16:52:32 ID:muIjuVls
>>980
予算オーバーだけどこれ行こうぜ
ttp://item.rakuten.co.jp/try3/at100clsb/
985ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 16:54:37 ID:4Lcr4GK/
>>983

こういうの初めてなんですけど
テンプレとかも書き込まないとだめなんですか?(・∀・)


>>984

勘弁してください
986ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 16:55:30 ID:/C3SJ5BF
色んなジャンルを弾きたいって言うのならタップ付きのSSHでいいんじゃない?

http://item.rakuten.co.jp/kurosawamusic/1510515/

http://item.rakuten.co.jp/shibuya-ikebe/166505/

987ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 16:58:44 ID:4Lcr4GK/
連続してすいません書き込むのは大丈夫なのにスレ立てるのは規制されるのってあるんですか?
スレ立てれないんですけど・・・。
988ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 17:08:06 ID:jq/NdlxU
んじゃ、代わりに立ててみよっか?
989ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 17:10:41 ID:4Lcr4GK/
>>988
もうしわけないです・・・。ありがとうございます!
990ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 17:25:28 ID:jq/NdlxU
次スレ 【エレキ】エレキギター購入前の相談室15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1284797484/
991ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 18:49:34 ID:EvZ6gAro
ARIAウメ
992ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 18:55:45 ID:EvZ6gAro
buccasウメ
993ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 18:58:19 ID:EvZ6gAro
COMBUTウメ
994ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 19:00:14 ID:EvZ6gAro
DEANうめ

さすがにこれは持てないなw
http://item.rakuten.co.jp/apollon/301-dean-cadillac-select/
995ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 19:04:49 ID:EvZ6gAro
Edwardsウメ
996ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 19:07:28 ID:EvZ6gAro
FritzBrosウメ
997ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 19:11:16 ID:EvZ6gAro
GlassRootsウメ
998ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 19:14:42 ID:/1yFq/oX
これからギターを始める初心者です。
特売してるギブソンのレスポールスタジオとトーカイのレスポールタイプで迷ってます。どちらも7万円程(定価はギブソン13万、トーカイ9万)ですが、このどちらかで意見もらえませんか? のんびり長い目でギターを覚えたいだけなので特にやりたいジャンルはないです。
999ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 19:15:50 ID:EvZ6gAro
Hagstromウメ
1000ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 19:17:28 ID:DRqnoUr9
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。