PA・SR?音響さん語り合いましょう 12チャンネル目
乙
t
前回にジェネの話が出たね
前から気になっていたけど、最新のドカジェネと電源車との差ってどんなもんだろ?
電源車のACは商用電源よりクリーンと言う都市伝説は有るが
電源車屋に聞いたら発電機自体はドカジェネと変わらんと言っていた
続けて書いてすまないけど
知識としては、周波数の安定度やAVRの精度による負荷時の電力安定度が優れている
らしいが、最新のインバーター大型ジェネなら如何かな?
コスト的には1/10位で借りれてしまうしね
電源のオペレーターが居るか無いかの違い位かな?
6 :
ドレミファ名無シド:2010/04/20(火) 22:51:41 ID:+YWZDoRy
おつ。
ちなみに13スレ目だと思われ。
>>4-5 確かに、最新のドカジェネって音も静かだし、安定もしているし
安く借りられるし、悪くないよね。
粗悪な商用電源よりもいいと思う。
ちょっと古い型の電源車の方がダメそうな気がするがどうなんだろ。
まぁ、電源が問題になった時の責任という意味では
電源屋さんは重要なポジションなんですけどね。
>>4-5 PAの人にとっては常識的な知識だと思うけど
変電所から6600/200Vトランスまでのノイズって言うのは電源に影響無いと思うんだ。
でも、6600/200Vトランスから会場までの距離が
稼げるって言うのが大きいんじゃないかな。たまに電源ケーブルをたどっていくと0.75sqのような電線で電源もらっていたりとか。
8 :
7:2010/04/21(水) 00:39:46 ID:io+1suc2
続けてすみません。
電源車から取れば配線がわかるから単独でとることもできるし、でも、ショートしたら電源車壊しちゃいそうw
まぁ、遮断器入っているだろうけどそんなイメージで。
電源車からもらう接地極付電源って地面に接地棒を差すなどしてきちんと接地されているのかな?
D種接地を満足しているのかなと思って。
ジェネ車は、接地やっていないと思うけどね
下手に接地するとかえってループ起しやすくなるんじゃないかと
レンタルで借りたドカジェネに注意書きで感電防止の為に接地しろと有りますが
これも如何かな? 商用電源の接地は避雷の目的じゃなかったかな?
10 :
9:2010/04/21(水) 11:04:29 ID:CaOf7uAN
でも漏電ブレーカーの働きを考えると接地が必要って事かな
単3でT相 R相 間で感電した経験も有るし
電源車送りの電源で、ステージに漏電していて
マイクとステージで100v ww
>>9 商用電源の接地目的は避雷では無くてシャーシとアース間を接続して漏電したときの電位差を解消させることによる
感電防止だと思うよ。
でも、オーディオの場合は...機材間の電位解消とかかな?
概して、ドカジェネや安いインバーター(直流を交流に変える)ものは、
波形が歪んでいたり矩形波だったりします。
最近の音響機器は内部にスイッチング電源を内蔵しており、
少々のノイズや歪んだ波形では大丈夫になりましたが、
負担がかかるので、大電力を必要とする場合はおすすめしません。
初期のデジタル機器は、電源が不安定だと誤作動を引き起こすことも
ありました。
ノイズの原因にもなるので、できるだけ良いもを使用したいですが、
現場では、そうも言ってられません。
経験上、安いインバーターは危険です。
インバーターでも正弦波を出すものもありますので、
多少高価でも、用意した方が無難です。
仕込みでできるのであれば、12Vで動く機器を準備した方が良いです。
インバーターの安いものは効率が悪く、熱になって、どんどん電力を
消費します。
前出の12Vから1500Wというのは、連続でないにしろ、
現実的ではありません。
効率が100%としても、125Aとなります。
電源車のアースですが、機器のGNDと電源のアースは別に考えた方が良いです。
殆どの機器は電源アースと共通化されているので、電源ループの原因と
なることが多いようです。
対地電圧が150Vを超える場合は、接地置が義務づけされているので、
電源車の単相3線でも、フロートの200V扱いとなるので、接地しましょう。
しないと危ないです。
13 :
12:2010/04/21(水) 12:11:04 ID:JETWJjFR
14 :
12:2010/04/21(水) 12:22:37 ID:JETWJjFR
>>7 商用電源の場合は、高圧から100/200Vになった先に
どんな機器が接続されているかに影響されます。
電源が潤沢ではない回路に大口の機器が接続されていると、
大幅な電圧降下や突入で影響を受けます。
ホールのように、目的別に電源の系統を分けているところは安心ですが、
催事場のコンセントとかは要注意ですね。
電源車も様々ですが、やはり安定重視で設計されており、
周波数変動や電圧変動を少なくする回路が付いています。
音響も照明も同じ回路からになると、暗転から100%にしたとき、
結構、引っ張られてしまいます。
15 :
9:2010/04/21(水) 12:35:08 ID:CaOf7uAN
>対地電圧が150Vを超える場合は、接地置が義務づけされているので
法で定められているのですね
疑問に思うのは、ゼネ側がフロート状態だと対地電圧は発生しないんじゃないかと
雨天の場合は知らんが
16 :
12:2010/04/21(水) 12:46:00 ID:JETWJjFR
>>9 電源側の接地は必須と考えた方が良いです。
機器の接地をするかどうかは、ループの問題もあるので、
安易に3Pコンセントでそのまま接地するのは
躊躇しますね。
現場にスライダックを持ち込む方が多いですが、
昇圧方向で使っていて、電源が上に振れたとき、
機器の許容電圧を超える可能性があるので、危険です。
電圧計も商用電源での数字を表示していますので、
正弦波でない場合は信用できません。
機器の電圧許容範囲を予め把握しておき、
粗悪な電源の場合は事前に対策をしないと現場でハマリます。
オーディオマニアの方が200Vをトランスで降圧させて、
使ったりしていますが、一次側と二次側を独立させる意味では
有効です。多少、波形も電磁誘導により補正されます。
こういう使い方は商用電源は禁止されていますけどね。
100V−100Vの絶縁トランスというのもあります。
完全フロートにしたい場合は有効です。
17 :
12:2010/04/21(水) 12:59:35 ID:JETWJjFR
>>15 仰るとおりですね。
使用電圧が150Vを超える場合と言い換えた方が良いですね。
大地を0Vと定義しているからです。
単3でも商用電源は、中性線が接地されているので200Vでも
これに該当しません。
接地工事
対地電圧300Vを超える場合はC種接地工事で10Ω
対地電圧150Vを超える場合はD種接地工事で100Ω(漏電遮断器が0.5秒以内だと500Ω)
↑この辺の表記はこのまま書かれていた気がする
対地電圧だから、100V/200Vは電源車は必要ないんじゃ。結局漏電で感電するのは対地なわけだから。
19 :
9:2010/04/21(水) 17:29:43 ID:CaOf7uAN
ですよね? 商用電源だって本来は非接地の方が感電や漏電から免れる
しかし、落雷が有ると逃げ場の無い高電力が膨大な被害を出す。
接地で落雷の被害を押さえるっていうのは...ん〜どうなんだろ。雷が接地線に落ちればいいって事なのかな...
とあるラジオのスタジオで、ランケーブル屋外にむき出してアンテナ送出してたからやばいな。
21 :
9:2010/04/21(水) 18:18:48 ID:CaOf7uAN
B種接地でググると1次側の高電圧が漏れる事故を防ぐ為らしい
ドカジェネの場合のアースって単相の中点を接地する分けじゃないでしょう?
それにクーラーに付いて来るアース棒みたいなもの一本で
低い接地抵抗が得られるか如何かも疑問だし
電源関係の話多いけど、ジェネから電源ってどうやってひくの?
いつも電源屋がやるから未だに知らない。
>>21 B種はトランスの一次側がシャーシに漏電して二次側へ伝わらないようにする目的がある。
商用電源は対地電圧で出るけど電源車の場合は完全にフロートだからなぁ。0Vをどこで取るかっていう
事だよね。
>>22 ・・・ジェネにコンセントが付いていてそこから取る...
>>23 フロートなら気にしなくて良いんじゃないかな?
>>22 端子にCコン付ける 3相4線と単相3線の切り替えswがメーターパネルを
外すと有るんで、オレは115vより100v近くが欲しいんで単相にして取る
ニュートラル端子は特に気を付けてボルト締めする
欠損で200vが恐いから
>>24は電気工事士と見た。
便利だけど、取り扱い間違うと大変な事になるよな。欠相って。
漏電遮断器って欠相運転保護できたっけ?
ごめん、これ以上行くとすれ違いになりそうだ
>>25 電気工事士じゃないけど、ドカジェネから電源取る位はPA屋の常識だろw
ジェネのブレーカーは、あてにならんでしょう。
以前に不良品で運転中に200v食らった事がある
照明も取っていたんで、パーライトから一瞬、紫色の閃光と供に8発飛んだ
カットオフするまで10秒以上はPAにも200v来ていた
でもブレーカー落ちない 幸いにも機材の損傷は無かった
まぁ入れとくべきだろうねw ドカジェネからもらう時は
その時は、レンタル屋に責任とってもらったけどパーライト代+機材メンテ代
何でも台風の翌日に持ち込んだジェネで風雨に野ざらし状態だったみたい
お陰様で200vでも30秒以内なら壊れない事が分かったww
29 :
ドレミファ名無シド:2010/04/21(水) 20:21:11 ID:9Q7LnfoC
>> 28
最近の機材はグローバルな仕様が多いから、
100〜240Vとかいう対応電圧のものも多いしね。
逆に言うと照明の方が電圧変動にシビアかもしれない。
ちゃんと100Vじゃないとダメだから。
中性相欠損はかなりヤバい。
照明って100V→90Vでも10%輝度ダウンって感じじゃないもんね。
電力でダウンだからやばいよね。
>>28 200Vでも30秒以内ってPSEかメーカーが明確に保証しているの?
>>30 オレが保証しているw
200v食らった後100vでチェツクすると卓OUTにジャーって言うノイズが出た
しばらくすると治まった。コンデンサー系に過剰電圧が溜まっていたのかな?
何で200が来たってわかったの?
>>31 w←これで済む話でよかったよ、ホント・・・
35 :
ドレミファ名無シド:2010/04/21(水) 23:08:46 ID:CaOf7uAN
>>32 発電機のレンタル屋が台風の日に放置していたからAVRに水でも入っていたんだろ
200v出たのは数十秒間位で後は正常に戻った 損害はパーライト8発
エンジン始動して10分後くらいに異常が出た(電圧監視のテスター振り切った)
36 :
32:2010/04/21(水) 23:23:00 ID:io+1suc2
>>35 >水でも入っていたんだろ
そんなぶっきらぼうな言い方しなくてもいいのに...
照明系なんか純粋に抵抗だけだもんな。そりゃ、だめだわな。
>>36 原因不明だもんね
確か50kwの国内有名メーカー製 問い合わせたけど明確な回答無し
レンタル屋が保険に入っていたから保証してくれたんで事を終えた
みなさんも、ドカジェネは気を付けて扱いましょう。
真っ先にエンジンかけておいた方が良い
どういう保険か知らないが、俺なら使っていた機材全部保証させるね。
その場は復旧してるように見えても
後々問題が出てきたり
機材の寿命に影響してるかもしれないしな
読んでて面白かったし為になった、ありがとう
M1516 知っている人居るかな?
1ヶ月かけて改造とレストアー完了 使い勝手を良くして現役復帰するつもり
この時代の卓って本気で贅沢に作っています。コストダウンの微塵すら見当たらない
驚いたのはヘッドマージンの広さSNを義性にしているかもですけど
今のアナログ卓より10dB以上有る
tascamのやつ?
各チャンネル二つずつインプットがあるやつか。
YAMAHAだろ
>>42 その頃の卓ってほんと歪まないよね。
でも見た目大丈夫?あの木目と大きさをどう捉えるかなぁ、クライアントが。
高級に見えるかな?
そうね、高級に見えるか古臭く見えるか紙一重
グーリンのLEDをシグナルランプに改造したし
チャンネルOFFでPFLが見れる様に(今じゃ常識ですけどw)
ツマミ類を中性洗剤でまる洗いして、パネルにシリコンスプレー
いやー光沢が出て、高級感が増した気がするぞ
当時160万ですけど、これは160万かかってたと思う
手作業のハンダ付けの多いこと
>>42 なつかしーなw
1516もだけど、俺的にはMC1604の突っ込んでも汚く歪まずに適度にコンプかかったみたいになる音が良い思い出。
上手く使えばかなりロックな音だったと思う。
見た目が許せばいまでも使いたいと思うな。
あの当時の製品は完全にプロユースですね値段も高かったけど
視認性と操作性も考えて作られている。
昔の方が良いもの作っていたよな。yamaha.
>>50 57……だと?
笑えるなぁ。思わず買ってしまいそうだw
52 :
ドレミファ名無シド:2010/04/22(木) 15:51:44 ID:FS9UPe/b
>>50 うわうわ何これw
アカンアカ〜ン!!!
...欲しい...。
53 :
ドレミファ名無シド:2010/04/22(木) 15:58:13 ID:OnJfb8SY
58と違って、ウィンドスクリーン付けりゃロゴ見えないしな
>>50 欲しいw
ウィンドスクリーン付けて、トークバックに使ってみようかな。
55 :
ドレミファ名無シド:2010/04/22(木) 17:02:59 ID:mxnxPUSm
アマバンドとか、どうでもいいしゃべりものなら良さそうだな。
まぁだからってSM-57が高いわけじゃないんだが。
ただあえて今これを買う理由ってあるのか??
シャレ
てか、この値段だと57用のウィンドスクリーン並。
で、JTSは何をトチ狂ってこんなそっくりデザインにしたのか!?
>>50-57 ウインドスクリーン合うのかな...φ合う?
あと、「このアイテムを見た人はこんなアイテムも見ています。」にSM57を出す凶暴さ。
SM58とクラシックプロのCM5位の似具合だね。
ここにいるPA何人が目隠しされてSM57とPDM-57聞き比べられるだろうか
PDM57とXM8500で完璧だな。
ところでXM8500って黒い写真と58みたいなシルバーのグリルボールの写真と見つかるけど
マイナーチェンジしてたりする?
持ってるのは黒い奴なんだけど。
あっはっはっは!
PDM-57注文しちゃったよ。
ついでにクラプロCM5も頼んじゃった。
届くのが楽しみだなあ♪
某おもしろ音響ブログでも比較記事あがってるね
本家57もそんなに高価じゃないから微妙っちゃ微妙なんだけど
>>4 インバータじゃないジェネは意外といける。数年前にピュアオーディオ雑誌で褒められたくらい。
ただしインバータ制御のは機種によってはついてこれない可能性がある。
全機種借り出してキャンプ場等で比較テストしないと、何とも言えません。
>>62 ジェネは配線の使用によっては単独で電源を取れるから商用電源から
引っ張るよりは絶対的にクリーンなはず。
柱状トランスだって独占はできなくて家屋数戸で共有しているはずだからね。
オーディオマニアがよくやるマイ電柱建てればそれと同じ条件できるんだろうね。
話は変わりますがGEQをいじり過ぎると位相がずれると言いますがどういった原理でずれるのでしょうか?いくら考えてもわかりません…
原理というか、
入力→分解→解析→調整→複合→出力
までに時間がかかるっていう考え方だったけど、違うのかな
要するに処理までの時間
66 :
ドレミファ名無シド:2010/04/23(金) 21:55:14 ID:7pS09Gta
>>64 65がいってることで正しい。
アナログEQだと
1つ1つの回路(フィルタ)を通るたびに時間がかかる。
特定の周波数をいじると、そこだけ時間がずれる。=位相がずれるということ
位相というのは波の時間であるから
時間がかかれば位相はずれる。(当たり前)
デジタルEQであれば、時間軸と波形(=位相)がずれないように
成っていたりいなかったり。
デジタルで遅延するのはAD/DAのレイテンシーの方が大きい
ここだったかな?ずいぶん前にも議論になったけど、
位相のずれは時間の遅れじゃないよ。
位相と時間が関係するなら、LR逆相につないだスピーカーはどちらかが遅れることになる。
LとCを通れば相がずれるのは物理的に仕方の無いこと。
フィルターを構成するにはCは必須なんだから、上手に設計してもずれるのは仕方ナス。
65-64
なるほどっ!アナログは処理に時間が掛かるわけですね!GEQを切るポイントは極力少なくした方が良いってのはそうゆう事なんでしょうか?
1/3oct以上で調整してくれるAUTO EQを使っ
68
すいません…
1/3oct以上で調整してくれるAUTO EQを使った事があるんですがもの凄いイコライジングしてあるのに位相は気にならなかったので不思議に思ってました!
0.2秒もズレはしないと思うよ。
あんましオートEQは使わないほうがいいと思うな。
レイテンシーは「位相の遅れ」ではなく、ただの演算処理による「遅延」。
EQ切って位相が崩れるのは、コンデンサーにより「90度進んだ状態に波形が変化」するから。
よって、
>>67の勝ち。
>>71 >90度進んだ状態に波形が変化
具体的にどゆこと?
サイン波に関してね。
理由は難しいからググれ。あまり考えないでそういうものだと思えばいい。
波形見て映像的に理解するのが早いかもだけど、オシロ使ったこと無いと難しいかも。
コンデンサは電圧が90度遅れて、コイルは90度進む。
とにかく位相差は時間差ではないということを理解汁。
エフェクターのフェイザーとコーラスは根本が違うでしょ?
時間差なら元の音より速い「進む」ということはありえない。
音の頭が切れるわけでも、遅れるわけでもない。
>>73 違くないか?
コンデンサは電圧に対して電流が90度進む(進み位相)
コイルは電圧に対して電流が90度遅れる(遅れ位相)
76 :
ドレミファ名無シド:2010/04/24(土) 14:40:47 ID:Qw12WPWT
あの〜、みなさん土曜日の昼間から2chって
自分を含めて現場はないの?
>>75 CM5は知ってるけどPDM-57気になる
若干作りが荒い気がするかなー
79 :
74:2010/04/25(日) 00:08:34 ID:RMNqM19I
80 :
バス転向者:2010/04/26(月) 11:53:27 ID:yLlYvKiP
月曜ですよー、誰もいないけど公立会館の方々はお休みではないのですか?
久しぶりに来たのに、過疎?
不景気
82 :
ドレミファ名無シド:2010/04/27(火) 18:02:15 ID:pRwy2c3v
質問ですがSX200にSX300のウーファーユニットを乗せ変える事って可能なんでしょうか??
>>82 > SX200にSX300のウーファーユニットを乗せ変える事って可能なんでしょうか??
かのう!
よくやる手だよ。
ただ、何を持って可能というのか
ええーっ!!
そんな載せ替えして大丈夫ですか?
ぼくの鼻毛が飛び出したりしませんか?
ユニット別物だけどな。
200と300って出音結構違う?
あんまり気にせず使ってるけど
88 :
ドレミファ名無シド:2010/04/28(水) 10:06:02 ID:HK5BDNXN
出音は別物かと・・ちなみに乗せ変える場合って何か特殊な加工は必要ですか??
>>87 ちがう。
パラってやったらやりづらいわやりづらいわ
90 :
87:2010/04/29(木) 02:40:25 ID:CnUyDGZH
低次元ですまん、俺、やっつけ現場ばっかなんで
今日は300ないから200で行って来てねって感じなんで
混ぜて使う事はないんだけど
あたりまえだけど、やっぱ違うよな
あと、200のがちょっと重くてスタンドに乗せる時に違和感感じるか
うちもおんなじよ
300他に持ってかれたから200でいいやって。
2個づつ残ってたから、まあいいやってパラったら・・・
200重いよね
メインに300、吹き抜けに200とか。
LのKARAの詳細はまだですかー?
今日、ジェネの電源オシロで見たけどしょぼかったぜ
質問です、
業務用のCDデッキCD-RW900SLでかなり傷つきがあるCDを再生しても音が飛びませんでした。
カーオーディオで聞くと音が飛ぶのですが、、、さすが業務用ですね。
なぜですか?
読む努力をするから。
キミもググる努力をしましょう
97 :
ドレミファ名無シド:2010/05/03(月) 18:18:10 ID:Ao6Ss0QU
トラッキングサーボと誤り訂正が強力なんだろう。
もうタスカムにめろめろになってしまいました。
ありがとうございました。
>>95 逆のが多くないか?
CDラジカセ、PC読み取りOK
業務機読めね〜〜〜
自分は、予備の予備にPCやCDウオークマンを持って行く。
古〜〜〜い CDウォークマンで、再生できることもあるよね
101 :
ドレミファ名無シド:2010/05/05(水) 00:30:19 ID:SSjb/bEK
PCの読み取り率はいいやつと悪いやつがあるけど、
大抵傷があっても読んでくれるよね。
傷があったCD-RはPCで焼き増ししたら、とりあえずOK
102 :
95:2010/05/05(水) 01:57:26 ID:5kXs/xii
カーステレオだったからかもしれないです
各パートの客席へのPAN出力について質問です
ドラムはセットを基準にPAN振り、ベースは中央、
ギターは上手側ならPANは上手側から、下手側にいる場合はPANは下手側からとすると
ドラム、ベース、ギターボーカルの3ピースバンド、
上手側にギターがいるときのギターボーカルのギターは
どのようにPANを振っていますか?
104 :
ドレミファ名無シド:2010/05/06(木) 01:33:54 ID:295nip68
え 振らないけど
300人くらいまでの小さい箱なら
むしろ逆に振る。
ギターボーカルのギターのPANはセンターにします
ありがとうございました
Gアンの置いてある場所に定位するようにPAN
意味無いけど気分だよ気分。
トリオの場合、ドラムをセンター、ベースは左に、ギターは右に
パンすると70年代のフージョンみたいでオモロイw
ギター二人のときはちょっと左右に振るとミックスしやすい
今時の人はみんな結構振るんだな。
爺だからKBステレオエフェクト以外はほぼセンターだよ orz
程度に立ち位置と同じ方に
ほんのちょっとだけ振ってるな〜
ほんとにおまじない程度だけど
まだ90年代のぺーぺー時代、ベテランオペのオッチャンが
ドラムセット目一杯PAN振ってたのを聴いて鳥肌立った身
としては、やっぱりダイナミックに振って欲しいと思う。
黒人ドラマーさんのカッコ良さと相まって、しびれたですよ。
特にTomがタダーっと回ってくる感触は忘れられん。
うん、ステレオ感を感じるのはタムだよねぇ
おれも結構振ってる
ハイタムを左に60%、ロータムを右に60%、フロアを右に80%とか?
振りすぎると一体感が薄れるような?
俺は20%、20%、40%くらいかな
116 :
ドレミファ名無シド:2010/05/07(金) 23:28:02 ID:89dqK3e0
Smarrt v7使用感はどうですか
canare L-2T2S 100m一巻一週間で使い切った〜
最近ケーブルの値段って下がった?
canare 100m
L-2T2S \9,280-
L-4E5 \9,280-
L-4E6S \8,980-
L-4S6 \6,000-
L-4S8 \11,300-
SoundHouse
今日、all classic proのラック見かけたww
マイク、ケーブル、MIX、GEQ、アンプ
全部そろってるよね。
チャンデバでなんか良いのない?
いやドルビーレイクは高くてうちでは買えません。
>>121 dbxのドライブラックで良いんじゃね?
パワード用って言ってるPXでも普通のスピーカー&アンプで使える。
PXはステレオリンクでしか使えないから注意な。
おまいらワイヤレス何本持ってる?
同じ銘柄のハンドヘルドワイヤレス4本も持ってないよね?弱小は、
もって無いと言ってぇ。。。。おrz
>>122 俺個人だけどbなら8波あるよ。
aは持ってない。
>>122 サンクス
ちなみにここは弱小スレじゃないぞw
125 :
ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 23:50:42 ID:o2dfbBna
傷ハゲだらけになったの58再塗装してリフレッシュしてやりたいんだけど
再塗装したりしてます?
何か良い塗料あるかな?
むしろ白く塗ってしまえ。
>>125 真っ黒じゃだめ?梨地っぽくなっていいかも
絶対きたなくなるからやめた方が良い
塗装するにはマイクカプセルを外さないといかんだろうが、今の58は完全に分解できるのか?
接着剤で留まってるところを剥がすのは怖い。プラスチックが薄いから。
むしろ塗装を落して、アルミ地肌の方がキレイかも
>>129 重ね塗りなら普通に養生するだけでいいだろ。
足付けるなら分解だけど適当でいいと思う。
>>130 58って粗いブラストに塗装じゃなかった?
ゼンハとかだと綺麗なバイト送りが見る事出来るけど。
質問です。
DM1000で、ディレイ有りのグループと、無しのグループを作りたいのですが、
グループチャンネルに、ディレイスピーカーの設定をすることは出来ますでしょうか?
マニュアル読んでも、そこいらのことが書いていなくて。
大人しく、ディレイを設定したレイヤーと、そうで無いレイヤーを二つ作って分けるしかないのでしょうか……。
さっきのSM58塗装の件といい、みんなかなりのベテランなんだろうな...
俺はケーブル24本今週までに作れって言われて今作っている
きっとみんな半田付け早いんだろうな。俺はピン-フォン一本作るのに20分かかるorz...
フォンのグラウンド、たまぁに半田ののりが悪いんだけどどうすればいいんだ...?
>>134 下準備が肝心だよ。24本なら2時間くらいで出来る。そのうち一時間は下準備。
フォンのグラウンドに限らず半田箇所は全て半田上げ(予備半田)しておく。
乗りの悪いのはちゃんとアルコールで拭いておけば大抵はOK
ダメな場合はフラックス塗って半田上げ後にアルコールでフラックス除去する。
個人的にコネクタ関係は大容量の半田鏝で短時間処理がいいと思う。
自分は予備半田に100W(Antexだと40w相当?)のコテ使う。
2時間...早いなぁ〜
俺は一個一個やっているから遅いのかな?
今度部品洗浄のやつあるので駄目な時はそれ使ってみますね
こてはブーストスイッチ付のHOZANのやつを使います
フォンプラグのカシメの部分は、緩んで不良になりやすいから
ハンダで固定しているのは、オレだけかな?
カシメってチップ側のオシリの部分ね
>>136 一本一本やってたら、そりゃスゲ〜時間が掛かるよ。
一度に24本は慣れないと仕様を間違えやすいから
最初は5本か10本程度に纏めれば作業性がいいし速いよ。
んで、部品洗浄ってIPA(イソプロピルアルコール)かな?
IPAもいいけどメタノールが一番安易w
>>137 フォン系は余り使わないからよく判らんけど、
ノイトリックが多いから意識したこと無いなぁ。
φ3.5mmだと下手にカシメを半田すると溶ける orz
まあ、なんちゃってノイトリックも半田の腕が必要だけどw
140 :
ドレミファ名無シド:2010/05/19(水) 22:02:26 ID:sEPBqq3y
カシメ部分はちゃんとシースをかしめてね。
シールドはちゃんと下のほうにするんだよ
canareのF-10は半田ののりが凄く良いけど、F-15,F-16はひどいのは
金メッキの有無が原因?
ノイトリックのTRSはキライ
特にRあたりがwww
ハンダ付けな話題が調度出たので。
インカムやら900STやらのケーブルのハンダ付けってどうやるのがいいんだろ
線自体が細い上に白い糸(?)が縒り込んであって、ハンダ付けがしづらいことこの上ない。
被覆を長めに剥いて、折り返して縒って太くしてから、予備はんだすればいいのかな
>>144 普通にシース剥いてから軽く90度くらい曲げると芯のPP線と銅線を分離するから、
不要なPP線をだけを切って銅線のみ予備半田すればいんでない?
ヘッドホン系は信号線以外に補強芯が入っている事が多いけど
これを単純にブッタ切る人が多いよね。
>>143 端子部分が小さいからってこと?
それはあるけど、canareのF-16のRも同じ感じだな。
たぶん、ノイトリックよりは大きいと思う。
ケーブル作り後半分、頑張らないとね。みんなに教えてもらって今日中に終わりそうだよ。
>>136 嫌々やってるから遅いんだよボケ。
イヤならきっぱり辞めろ!
…と言ってしまうと多少後ろめたい気分になるのもまた事実だ。
ここで相談するってことはうまくなりたいっていう気持ちがある証拠だろうからね。
まあ、倉庫に捨ててあるいらない線材一式を自宅に持ち帰ってじっくり頑張ってくれ、ってどえらい月並みなお返事だがw
業者なら、同じ会社の先輩やら怖い顔した同業者の先輩に指導してもらいながらやればいいのに〜。
半田はねやってないと、どんどん遅くなるね
私は最近暇だから、やってない。多分遅くなってる。
しかしピンフォンだったら、私は買っちゃうな
24本もなんに使うんだ?12台のCDとかかな?
軽さと使い勝手で選んだ「お手軽PA用」アンプ&スピーカーが今日、納品されました。
VESTAX VDA-1000 MK2
BEHRINGER B212XL EUROLIVE (×2)
なんじゃこりゃ!
軽い! めちゃめちゃ軽い!
……コレでまっとうな音を出せるかな?
お勉強します。
151 :
134:2010/05/20(木) 19:52:36 ID:0UGYkuKx
みなさんのおかげであと11Cを10個取り付けるだけで終わりです。
ありがとうございます
>>147-148 そんな酷なことを言う先輩や怖い顔した先輩なんて居ないですよ〜
>>149 ピン-フォンだけで24本ではないです。
ピン、フォン、11C、12Cの組み合わせで24本作っています
>>150 VESTAX VDA-1000 MK2はともかく・・・
BEHRINGER B212XL EUROLIVE (×2) は人柱乙だわ
出音どう?箱がぶんぶん言わない?
>>152 さっき自宅で音出してみました。
小さい音しか出してないけど、すごーくしゃききりしてて、素直な音でした。
なんかね、あー、あー、
YAMAHA10Mじゃないな。BOSE101とも違うな。
うーんとうーんと……
あ!!
JBLコントロール1を豊かにしたような感じ!
てことで、小さい音の満足度高し。
でかい音出してないから、現場でどうなるかわかりませんw
それにしてもちっこくて軽いなーB212XL。
スピーカースタンドが馬鹿に立派に見えますw
154 :
144:2010/05/21(金) 20:45:41 ID:dBnI63K3
>>145 アドバイスありがとうございます。
今度やってみます
ケーブル完成しました、ありがとうございました。
ついでにひとつ気になる事があるので教えて下さい。
オス出しメス受けの機材が一般的であると思うのですが、
メス出しオス受けの機材も存在します。これは意図的にメス出しオス受けにしているのですか?
オス出しのメリットを自分なりに考えたのですがファンタム電源を送っている時にマイク側(メス)だと端子が露出していないから
感電事故を防げるといったところでしょうか?
プラグをオス、ジャックをメス、とか言うけどスゲーエロイって感じちゃうのは俺だけ?
未だにカタログとかも平気でオスメス使ってるよね。
あれって問題だと思う気がするな。クレームととないのかな?
157 :
ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 02:50:00 ID:ZwVaikUH
このまえ小屋の110のプラグをピカールで磨いてピッカピカにして
ジャックにズコズコ突っ込んで、アルコール洗浄しながらピッカピカにした(つもりだ)けど、(とりあえず使うとこ)
これってジャスティス?
つーかぶっちゃけ110のパッチ板のメンテとかどうしてるんだよお…わかんねぇよ
158 :
ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 02:01:37 ID:h3/Uu3Ot
110なんて今すぐにでも滅びてしまえばいいのに。
恐ろしくてファンタム使えない
>>155 ♂出しのメリット : コネクタが小さいから機器が小さく出来る
デメリット : 出力ショートしやすい。
♀出しは逆と考えればいい。
>>157 割り箸相当にウエスを巻いてタコ糸で縛りズコズコが一番楽。
時々割り箸替えないと折れるのが難点w
質問させてください。
アマチュアでPAしていて、卓返しで4系統のモニタを出力しています。
バンド数が15バンドくらいのイベントで転換時間は3分くらいでまわして
いますが、リハーサルの時のモニタの設定と本番のモニタの設定が
なかなか同じになりません。
リハは順リハで、一番最初のバンドは全てのパートの返しをUにして、
次のバンドからはその前のバンドからどの返しのつまみをいじったか
だけを記録して本番はそれを再現しようとしているのですが、
この方法だと転換は早くて済みますが、一箇所間違えると
間違いが累積してしまいます。
他にためした方法は、いちいちバンドが終わるたびにつまみをUに戻して
いちいち変更したつまみをメモするという方法ですが、
これは転換3分だとちょっときつい状態です。
現場の諸先輩方、実践例をご伝授いただければと思います。
どうかよろしくお願いいたします。
釈迦に説法かも知れませんがUはUnity Gainで、数字で表すと0
つまり規定レベルということです。
一つ言える事としては
アマバンのミキサー設定が本番とリハで同じになるわけが無いよ。
みんなリハでやったことを本番でそのままやらないからね。
本番になると平気で変えてしまう。
まぁ、これはある意味しょうがない。
本番とリハじゃ聞こえ方を含む体の状態が変わってしまうわけだから。
だから、そんなこといちいち気にしなくていいよ
>>161 162の内容も含めるとその状況では全返しはポストで対応した方が賢明です。
shureのピンマイク U1-JBXのケーブルクリップを無くしてしまいました。
純正のものを買い直したいのですが、どこかで売ってませんでしょうか?
ネットだと、ググっても見つからなくて……
165 :
161:2010/05/23(日) 17:06:57 ID:YleOWkTj
>>162,163
ありがとうございます。
ポストで対応すると、出音のバランスが崩れそうなのでちょっと怖いです。
でもかなり興味あるので、もう少し詳しく教えていただけるとありがたいです。
あと、アンプ等のセッティングはステージの係がメモして管理するように
しているのですが、もし、それでも音量が変わる要素があれば教えてください。
確かに、目盛りだけ見て体感で音量考えてないと、目盛りのちょっとの差で
かなり音量変わるというところまでは分かるのですが。
>>165 >ポストで対応すると、出音のバランスが崩れそうなのでちょっと怖いです。
意味がよくわかりません。
表のバランスが良ければステージ中もいい感じになります。ポストだと。
もちろんソロなどで上げたりするとモニターも上がりますが、それが演奏者には気持ち良く感じたりします。必ずではありませんが。
>あと、アンプ等のセッティングはステージの係がメモして管理するように
>しているのですが、もし、それでも音量が変わる要素があれば教えてください。
エフェクターのボリューム管理までは出来ませんから、それは仕方有りません。
167 :
ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 19:19:24 ID:sHIAkxuu
>> 164
U1-JBXってトランスミッタだよね。
ピンマイクの型番じゃない
てかHIBINOに聞けば?
169 :
161:2010/05/24(月) 02:07:00 ID:WMFasl0R
>>166 演奏者ごとに個別に対応しているのですが、
時間の関係上、複数の曲のリハをする時間がなく、
リハでやらなかった曲についてはフェーダーを
割といじるんです。それで、たとえば自分の音だけ
ほしがる下手くそギタリストとか、声の小さい
ボーカルとかの音量をいじっていると、
「モニターバランスちがうぞごるぁ」
的な状態になって...(涙)
という感じです。それで、モニター優先すれば
出音のバランスがくずれそうで怖いということです。
対処方法は
「もまいがへたなんじゃいごるぁ」
しかないんでしょうかorz
ギターはアンプから自分の音聞こえてないの?
アンプシミュレーターからライン直とかアコギ(エレアコ)?
ボーカルはポストだと
声小さい→フェーダー突く→モニターも上がって聞こえやすくなる→みんなハッピーにならない?
あとは、モニター音量にに変化が起き難いようにフェーダー操作しつつAUXツマミもいじるとか
数値だけじゃなくてAFLで確認してる?
俺は転換多い時は全部デジ卓
バンドごとにメモリーするから簡単だよ。
転換中のMCに気をつけないと、リハ無しのMC鳴らなくなるけど。
デフォルトのモニター返しを、まず基準にして(okが出た上手いバンドww)
それに対して動かした部分だけメモる
基本的なPFLでの頭を取る作業が出来ている事が前提だけどね
アマバンドは、本番お構い無しにレベル変動が大きいから
フェーダーよりもトリムを触る方が賢明だろ(VO以外)
トリムは、プリポスト関係なくポストだから本番もリアルに再現するはず?
生アンプの音量は無視して、ひたすらノミナルな信号を卓から出す。
要するに、常にレベルを監視したミキシングが必要って事です。
>>153 インプレサンクス。
現場でいい仕事すればEVのS200辺りはお役ごめんかな。
ZXシリーズで10インチがあればなぁ・・・
>>168のクリップ部分と同じのなら
ダイソーのハンズフリーイヤホンについてるよ。
>>169 あんまりトンチンカンな事言う奴には、言ってもいいと思うよ。
ただし、やさしくね。PAって絶対陰口言われてしまうけど、
命令口調とかで喋ってると、表の印象も凄い悪くなって嫌われるからねw
俺の場合だと、フェーダーはあんまり弄らないかな。
(Voが弱いバンドは弄らなきゃどうにもならないけど)
トリムとAUXの処理で対応してる。
表はとにかくバランスを考えて、モニターには必要なものだけを返すって感じかな
ポストではやらないね。
まぁ、あんまりごちゃごちゃ言う奴は大体下手で
ハウったり、バランスが悪いのを全部PAのせいにしてくるから、たまったもんじゃないよ
176 :
161:2010/05/24(月) 20:35:05 ID:WMFasl0R
>>170,171,172,175
ありがとうございます。大体イメージがつかめてきました。
ギターはアンプから自分の音聞こえてないの?→聞こえてるはずですが、それがギタリストの悲しい性ですよね。
声小さい→フェーダー突く→突いても上がらないのでトリムいじる→ハウる→ああああああああああああああ。
これだとまずいので、ここはもうちょっと詳しくお願いできればと思います。
AFLで確認→余裕なかったです。練習します。
デジ卓は予算上不可能ですごめんなさい。
でも導入は考えます。安くて24chくらいつかえる型番ご教示いただければと。
うまいバンドをデフォルトにするという考えは大賛成です。
これさっそく次回に使ってみます。
とにかく、次回はポストで挑戦してみます。
ありがとうございます。
>>声小さい→フェーダー突く→突いても上がらないのでトリムいじる→ハウる→ああああああああああああああ。
これだとまずいので、ここはもうちょっと詳しくお願いできればと思います。
これはもうしょうがない。
トリムはハウらない程度に上げて
フェーダーをあげる、EQで硬くして抜けさせる、くらいしか出来ない。
バックが厚くて、Voの声が小さい、声質が抜けにくい、だともうお手上げ。女性ボーカルに多いね。
マイクの当て方が悪い人もいるかな。これは言うと簡単に直ったりするけど。
もう、こういう人は、コンデンサマイク持って来てもらうなり
バックを控えめにしてもらうなりしないと無理よ。
>>177コンデンサーは、ヘッド感度が上がる分、結局トリムを絞る事になるぞ
ギターがVoをマスキングするから、ギターを控えめにすれば
Voが少しは前に出てくるよVoのトリムを開ける場合はより慎重にしないとね
>とにかく、次回はポストで挑戦してみます。
Voはプリにしといた方が良いと思う(突っ込んでハウリやすい)
PFLが見れる卓なら楽器バランスは、聴感だけに頼らずレベル指示を目安にする
これやらないと、基準値が出ないよ
モニターを決める場合は、AUXのツマミが3時が限界なら12時位で返して
足りないと言わせて、2時にする 強く返ったと錯覚させる
人間なんて限界無いからいくらでも要求するからね
初めから強く返さないのがコツだよねー
今度MIDI扱うことになったんだが、、、
ケーブル4E6Sや2T2SでXLR-MIDIなんて使っている人いる?
181 :
161:2010/05/25(火) 06:01:31 ID:DvlOG8Wb
>>177,178
ものすごくよく分かってきましたありがとうございます。
>EQで硬くして抜けさせる
→どのあたりの周波数をいじるのが定番ですか?
私よく分かっていないのですが、800Hzくらいを上げるのでしょうか?
>コンデンサマイク持って来てもらう
→ライブで使う場合の定番ってありますか?
(私、ボーカル用にはSM58とBeta57しか使ったことないんです。)
>Voはプリにしといた方が良いと思う
→Voはプリで楽器はポストって感じですね。
この考えで行くと、ドラムはプリの方がいい感じがしますが...
>PFLが見れる卓なら楽器バランスは、聴感だけに頼らずレベル指示を目安にするこれやらないと、基準値が出ないよ
→ありがとうございます。まだそこまで使いこなせてなかったので、そこ修行いたします。
182 :
161:2010/05/25(火) 06:16:12 ID:DvlOG8Wb
>>172 >基本的なPFLでの頭を取る作業が出来ている事が前提
そうでした。頭を取る作業なんですが、今までなんとなくで
やっていました。コツなどありましたらぜひ。
183 :
161:2010/05/25(火) 06:20:47 ID:DvlOG8Wb
>>179 ありがとうございます。これも試してみます。
>>181 太鼓まで返してるのか。小さい小屋でしょ?
太鼓なんて返さなくて良いよ。
「欲しい」と言われたら「ハーイ」と言って、ベースに気持ち、ちょっとだけ
返してあげればよい。
「もっと返せ」と言われたら、「これでどう」と言うだけで
アマバンなんて「OK です」と言ってくれる
勿論、卓はいじってる(ふり)だけしてる
185 :
161:2010/05/25(火) 07:51:28 ID:DvlOG8Wb
>>184 ありがとうございます。
ホールは狭かったり(いすで50人規模)広かったり(いすで300人規模)です。
ドラムは三点だけしか返さないのですけど、小さい場合は
それも要らないということでね。返す音減らした方がハウらないので、
次回試してみます。また、返すとすればベース中心ですね。
特にバスドラの音がモニターの音量にとても影響するので、
ベース以外はバスドラはあまり返さないようにしてみます。
そういえば、あるライブでドラムの人にシンバル返してください。
といわれたときはちょっと笑いました。
卓いじる振りテクはぜひモノにしたいです!!
>>182 自分で考えるか、人の見て盗んでくださいw
ヒントは、同位相や逆位相が混在したソースがチャンネル分混ざって
マスターフェーダー0dB位置で定格近い出力になる様に 頭を取ります。
これ出来ていないと、モニターバランスも定まりません
ここで何dBに取れなんて教える事は避けておきます。
自分で考えないと身に付かない
もう一つ言うなら楽器周りは、EQ操作したらトリムを調整しないと定格になりませんよ
全てPFLのレベル表示に出て来ます。バンド事にゲイン取り直さないと
みんなやっていると思うけど、転換セッテイング中の雑音(本当はやってほしくないw)
でそのバンドの頭を取ります。
対バン多くてろくにリハできないときは、基本的に歌とアンプの無い楽器しか返さない。
楽器のバランスはバンドの中音で決めさせる。
歌が聞こえないのは「中音がでかすぎる、小さくまとめろ」で終了。
ドラム返すにしても基本設定でうっすら。
まともに返したら何も聴こえなくなるよ。
リハと本番が同じなんてプロでもありえないんだから、
どうせ文句が来るなら楽に、機材にやさしくしたほうが吉。
やり込める口と錯覚をうまく利用しましょう〜
この流れで、やっぱりPAは信用できないと思ったバンドマンが何人いるだろうか
むしろこれ見て、
自分が今まで無茶な要求ばっかりしてなかったか反省しろよ
193 :
161:2010/05/25(火) 20:39:44 ID:DvlOG8Wb
>>186,187,188
恐ろしくためになるお話ありがとうございます。
おそらく161〜188までのことをしっかり調べて私のものにするのに
最低でも半年はかかると思いますので、この部分をコピペして
保存して読み返してものにできるようになったら次のステップと
いうことでまたお世話になるかも知れませんとてもありがたくて
涙がでそうです。
一応現状ですが、
>>186 マスターUの状態で定格にはなかなかできず、どうしても
Uを超えてしまいます。これまだまだ修行ですね。
でもバスドラだけで超えたりしてたのが、最近コンプレッサー
導入したらちょっとましになりました。って感じで除々には
進歩しているのですが。これ一番頭を悩ませていますが、
もう少し修行してから出直します。
>>187 確かにEQ操作で流れる電流量も変わるので、トリム考えなくては
というところまで頭がいっていませんでした。
バンドごとにゲイン取り直したいのですが、ゲインのつまみに限って
目盛りがないので、どこにしたらいいのか...
というのを再現しにくくちょっと躊躇していました。
雑音で頭とるというのはこれはなかなかテクですね。
>>188 歌とアンプのない楽器ということで結局ボーカルとドラムは
同じ扱いでプリ返し、その他はポスト返しという感じで
チャレンジしてみたいと思います
まともに返さないというのも技術の一つですよね
皆様ありがとうございました。
>>161 文章からしてマッキー使ってるんだろうけど、マッキーのレベルの位置はいい加減だよ。
規定の位置でちゃんと規定のレベル出てるかどうかはよく確認したほうがいい。
アンプの入力感度や出力レベル、スピーカーの能率に至るまで
レベルにかかわる部分は他にもあるので、どのあたりが限界点か
設定を詰めたほうがいい。
数デシ突っ込んだほうがよく聴こえるってのはよくあること。
モニターにコンプかけると歌でがなったときに引っ込むので、
もっとクレクレになる諸刃の剣。。
俺はバンドマン出身の音響屋で
チーフでオペもやるけど、増員でステージマンやる事もある
アマチュアバンドメンを見下した上から目線で嫌な感じのチーフクラスが存在するのも確かだ
一緒に仕事するのも嫌だけど、稼ぎのためにはしょうがない
良い奴もいれば、嫌な奴もいる
音楽界も社会の縮図だ
ま、楽しくやろうぜ
まぁ、嫌な奴になってしまうんだな。
連日無茶な要求ばっかりする奴ら相手にしてたら、
よほど人間が出来てない限り、態度が悪くなるのは、ある程度はしょうがない。
たまに、度を越したとんでもなく嫌な奴要るけどねw
以前地方に行ったときのPAはマジ酷かった
ドラム「すいません。モニターが聞こえないんですけど」
PA「はぁ?返してねーよ(バーカ)」
ベース「キックを返してください」
PA「分かったよ(カス)」
()は心の声だけど、俺には聞こえたw
全部のバンドがこの繰り返しw
みんなマジ切れそうで、こりゃフルボッコあるかと思ったよw
>マスターUの状態で定格にはなかなかできず、どうしても
Uを超えてしまいます
>バンドごとにゲイン取り直したいのですが、ゲインのつまみに限って
目盛りがないので、どこにしたらいいのか
PFLで頭を何dBに揃えるかで解決してしまうんだけどねw
目盛りじゃなくて入力信号の強さを一定にするには、PFLでレベルを見ないと無理でしょう
バスドラやスネアーだってピーク値を引いて規定値に取れば、オーバーする事は無い
フェーダーが入出力とも定格に並んで、規定レベルの出力が出る様になるのが理想
これやらないから、安定したモニターも返せないって事です。
卓を見れば分かっているヤツか素人かすぐわかるよww
>アンプの入力感度や出力レベル、スピーカーの能率に至るまで
レベルにかかわる部分は他にもあるので、どのあたりが限界点か
設定を詰めたほうがいい。
その通りです。アンプ絞り杉たり、開き杉たりしていては
卓の定格で気持ち良く鳴りません。 卓はオーバーレベルで+24dB位は出るけど
アンプは、フルゲインで0dBから+10dB位のバラツキの入力感度です。
ピークを考えると入力感度を+10dB位になる様にアッテネーションするのが良いと思います。
PA的には、モニターの要望も言ってこないのに、
「聞こえないんですけど#」とキレられても困るんだが。
自分はそんなでかい会場でやることないから
モニターがっつりじゃなくても中音で十分できるようなところだから、
という理解のもと、最初はボーカルと、ドラムさんにベースしか返してないんだが、
ドラムが鳴ってないとか、最悪モニター返してますか??って聞いてくる。
バンドの人たち。
お願いだから「何返してますか?」の質問だけはヤメろ。
返してるって言ったらそれでいいのか?
「もっと聞きたい」といえば済む話だろ。
>>200 クレーム言って来るバンドは、他で良い環境でやった経験が有るんだよ
それと比べて聞こえないと言い出す分け
酷い環境ばかりのバンドは何も言わずにok
オレが頭に来るのは、相手5人でいっぺんに要求する連中
こっちは一人だってww それと聞こえないって何が聞こえないのかちゃんと言ってくれないと
中音で出来るところはそれでいいけど、
ドラムにはベースとギター、ボーカルも一応
ベースにはギター、キックが必要な人はキック、生音が聞きにくい時はベースも
ギターは歌うなら、ボーカル、歌わないなら何も無し
ボーカルは基本ボーカルのみ
これは言われなくてもPAが自動的にやるもんでしょう。
それもやらんPAじゃ何のために座ってるんだか分からんよ。
置物かよ!って突っ込みたくなるw
スネア返してくださいとかはバカw
この前「3点返してください」ってのあったよw
基本は、返していますよw 極端な注文も困るけどドラムはギター以外カットとか
ベースはギターとVOだけとか ギターはドラム以外カットとか
これで出来るんだから大したものだよw 復元するのが大変だぁー
デジ卓じゃないから
204 :
ドレミファ名無シド:2010/05/25(火) 23:38:34 ID:HV8eWbjo
でも表返しで
言わず察しろ的なのはやめてほしいよな。
モニターなんて返さず済むのなら返したくないしね。
>>180 MIDIは15mまでだけど20mまでならやったことある。XLRのやり方でOKかと。
206 :
161:2010/05/26(水) 06:56:56 ID:q81iZxoE
>>195 マッキーです。なんか、安いミキサーの中ではマイクプリが優秀という話を
聞いて中古で購入しました。マッキーは故障したとき、部品だけ取り寄せられる
ので大好きです。
>どのあたりが限界点か設定を詰めたほうがいい。
すみません。詰め方もうちょっとヒントおねがいします。
199さんみたいな感じでしょうか??
>>198 >PFLで頭を何dBに揃えるかで解決してしまうんだけどねw
ここ一番不得意なんで修行します。いただいたレスしっかり
理解できるようにググリまくります。ずばり核心かと思われるので、
大変感謝しています。だんだん頭の取り方が分かってきた感じが
します。このあたりPAの本とか読んでもあまり書いてない
(のか、私が読み飛ばしたのか)のに重要なのでありがとうございました。
>>199 アンプの絞りすぎ、開きすぎはやはり聴いた感じでやるんですよね。
一応ヤマハP7000Sです。次回0〜+10dBで出してみるようにがんばって
みます。詳しい数値ありがとうございました。
>>200,202
私へのレスではないと思いますが、
最初はボーカルとドラムにベースだけ返す作戦参考になりました。
そういえば、最初は一律全部Uで返してたので、もっとパートごとに
間引くことも考えるべきですよね。
マッキーはいいよね。
初代CR1604、出てすぐ買ったけど、
20年以上たった今でも現役です。
あの頑丈さは素晴らしい。
ゲインがリアにあって使い辛いのと、
出力がフォンだけっていうのがアレだけど、
他に買い換える気にならないなあ。
槙原の1604は
ロトポットとか余計なモンが付いてるから
途中にコネクターが付いたフラットケーブルがケースの中をぷ〜らぷら
音が出ないChや出力が有る時は、あの辺バラシテ掃除するとなんだか直る
使い勝手は良いんだけど、音も自分は好き、大嫌いな人も居るよね。
買い換えたいけど適当なのが無い。
そういえば、今のマッキーって中国で作ってるんだなあ。
俺のが全然壊れないのはUSAモノだからなのかしら?
こないだ発売されたProFX12が気になります。
マッキーのエフェクトってどうなんだろう。
SPX900のホールと鉄板みたいな使い勝手が良いのがあると嬉しいんだけど。
>>161 仕方無いからヒントだぞ! P7000Sの入力感度を調べろよ
例えば+4dB(フルアッテネーション)だと仮定すれば
6dB絞りで、+10dBが完成だな。しかし卓のより後段のグラフィツクEQの切り過ぎで
定格が出て来ない場合が多い、卓のトリムと同じ考えで引いた分は持ち上げないと
そろわない。 そのあたりの微調整をアンプなりGEQより後段で行う
>このあたりPAの本とか読んでもあまり書いてない
(のか、私が読み飛ばしたのか
書いていないと思うw
何故書かないのか、音の大きなバンドPAに限定される狭義なものだからだろ
音の大きなピークが多いバンドのPFL値はかなり低めに取る事をヒントにしとくね。
>>195 >マッキーのレベルの位置はいい加減だよ。
安物の卓は全てレベル表示が、いいかげんですよねw
ピーク表示かVUかどちらでも無い中途半端であてにならない
最近は、VU計を持参しております。これ最高にしっくり来ます
212 :
161:2010/05/26(水) 19:53:21 ID:q81iZxoE
>>210 ありがとうございます。いただいたヒントを元にして
ぐぐりまくって何とかものにしようと思います。
ものにできたと思ったとき、また舞い戻ってきます。
感涙です。
>>211 VU計ですね。ありがとうございます。
>>207,209
私のやつは中古のsr24で、ぎりぎりアメリカ製みたいです。
マイクプリの音が太いという評判で買ったのですが、
現状不満なしですね。というかサポート良すぎなので
それが一番うれしいです。
>>212 SR24使ってるところあんまりいないけど
自分の周りでは下手なとこが多いのは気のせいかw
214 :
195:2010/05/26(水) 20:50:09 ID:77EOpQx5
>>211 サンクラヤマハは安物でもわりと正確。
マッキーはリットーとKORGがイメージ作ってくれたからブランドイメージ高いし
デザインや作りはいいけど、中身は結構ひどいよ。
>>213 っていうか楽器屋が機材入れるとヤマハか末期だね。
SR24は何度か使ったことがあるけど、超使いづらい。
他のメーカーと違って独特なんだよな。
PA知らないバカな人が設計したか、PA用途を前提としていないとしか思えない。
マッキーの音が太いというのは幻想で、どう聴いても真ん中モッコリにしか聴こえない。
満足してるなら別にいいけど。
マッキーは説明書が神だろ
性能とか音質はどうでもいい
マッキー持ってこないバイトとかなんなの。
マジ意味わかんないんだけど。
217 :
ドレミファ名無シド:2010/05/26(水) 22:34:27 ID:gQXIZBrK
>> 216
考え方を改めたほうがいいね
バイト君は人手。肉体労働させとけばいい。
バイトの中でマッキーやらビニテやら現場で役に立つものを持ってき出したら
そいつは使えるやつだから大事にしておけ
オレが今まで一番使いにくい卓と思ったのは、GA32(YAMAHA)
ヘッドマージンは狭いし視認性の超悪さ
こんな物を、良く売ったもんだ
>>216 そうそうw
それに貸すと100%返ってこないんだよねぇ
俺持ってかないよ
機材出す会社が用意するべきだと思ってる
そうは言っても、無きゃ仕事にならんのだからしょうがないわな
現場で「社が用意するべき物だろ!俺は知らん!」ってもめるわけにもいかんし
俺の認識は、
マッキー、ビニテあたりまでは持参するけど
ガムテとかの類になると会社が用意するもの
って感じかな。
さらに自分の仕事をより良くするためのツールは持っていくけどね。
バイトくんなら
>>220 みたいなスタンスでもいいと思うけど、
この業界、バイトなのかフリーなのかあやふやなところもあるし、
フリーでやっててその感じなら俺はちょっと警戒するかもしれない
もらえるものはもらえばいいけど、ないと仕事にならない。
>>215 マッキーの取り説読んでて楽しい
でもうちにないし、買うこともないからちょっと残念
流れが読めない・・・
ビニテってバミリ用?そんなの持ってくるの?
ドラテじゃないの?
転換あるとバミリとるじゃん。
ドラテは高いしあまり売ってないし、意外と糊が残る。
安いビニテで十分。
ドラテでバミリっていう発想無かったよ。
いつもガムテ細く切ってやってたからね。
そうかビニテかー。
百均で三本\105だからガムテよりコスパいいかも?
うちはなんでもビニテ
バミも卓もマイクもメモも
塗装用のマスキングテープ使用
強度が要る所はガムテ
マスキングは安いけど、剥がすとき破れる。
透けるのが多いので、バミリとしてはイマイチ。
それ以前に、小屋の人にテープ貼って良いか、どの種類ならいいか
必ず確認な。
ドラテって略しないと何ですか?
ドラフティングテープ(製図用テープ)
あ、ボケたほうがよかったか?
>>229 この前行ったホールは弱粘テープすら禁止で、
唯一OKなのを小屋の人が出してくれた。
薄い紙製テープみたいだったけどなんだったんだろぅ…
舞台専門用品??
>>230 ドラフティングテープ
くだらん話ついでに、ドラムってベードラだけ何故あんなに効率悪いんだ
もっと研究したらPAしなくても生でドスンドスン鳴るんじゃないかと
極論言えばベードラだけの為にデカイスピーカーと電力が必要な分けで
ベースは自力でも結構鳴るしなぁー
>>233 確かにw
でも、キックはペダルで大きく音変わるからなぁ
この前のライブでオッサンバンドだけキックが以上に大きかった。
PA要らずで生音でバッスンバッスン凄かった。
当然おっさんが叩いてるから足が強力とかはないしね。
|
\ ノ´⌒ヽ,, /
γ⌒´ ヽ,
\ // ""⌒⌒\ ) /
i / ⌒ ⌒ ヽ )
\ !゙ (・ )` ´( ・) i/ /
| (__人_) |
\ `ー' / <トラストミー トラストミー
/ノ⌒) 、、、、ヽ
______ ∈ 彡彡 } ________
~`ー┬―┬――"
``` ```
殺伐としたこのスレにポッポちゃんが現れて友愛活動!!
>>232 Thx ドラ テープ
でぐぐったらドラえもんテープしか
出てこなかったorz
>>235 ながい事やってて、初めて気がついたw
ベードラの効率が悪いからマイクを、突っ込んだ分けだよな
あれだけ有る口径なら足で踏むエネルギーを効率よく空気振動に変換すれば
地響きする位の音が出ると思うんだけど
フロアータムの方が効率良いよね
バスドラ接地面が多いから効率悪いよね。
はなから鳴らす気が無く今に至る分けで、他の太鼓類と比べると鳴っていないよ
18インチのスピカーより大きいし足の力で空気を押し出すパワーは
かなりのものじゃないだろうか?
上手く中抜きの音が出れば、無駄に大きなスピーカーは、いらない気がする
でも、高音は低音に比べて吸音版で吸収するなり、反射板で後ろに逃げてる音を前に出したりしやすいけど
低音はアコースティックな調整が難しい
低音は電気的に調整できる方がバランス調整はやりやすいんじゃない?
高効率なベードラが出すぎてバランス悪かったら最悪だぞwww
キックは、鳴らせてない人や鳴ってない楽器が多いってのもあるけど
他のパーツよりも加工された音に慣れすぎてるんだと思う
電気的に加工されて初めていわゆるキックらしい音になるのは致し方ないかと
いやいや、バスドラはPAに頼って進化を止めてしまったにすぎない。
元は軍隊で大太鼓にシンバルを乗っけた様は、ちんどん屋みたいな物で
その後にハイハットが発明されて、ペダルで踏む様に
主にジャズで使われたから、4ビートでアクセント程度で事がすんだ
8ビートや16ビートのロックが出現するとバスドラが主になる
本来ならここで、進化しなければならなかった
バスドラって口径が大きくなると効率悪くなるよね。
24インチ録るときは全然音圧無くて困った。
逆に18インチのはパンチがあって良かったな。
和太鼓もでかいのはバチの音だけで音の迫力なんてまったく無い。
結局50Hz以下の音なんて出しても無駄つー事だな。
>>245 共振が必要なんだよ
和太鼓を叩いている本人は、十分サブソニックを感じていると思う
昔し、太鼓楼って言う櫓が一役をかっていた気がする
タイコの構造からして、裏のヘッドがスピーカーで例えればドロンコーンで
共振を狙っていると考えられる。バスドラムは共振不足なんだよきっと
>>246 いやいや、スケールを大きく感じさせる為には50以下も必要
80Hz辺りがガツンと出ていたほうが、音圧感有る
>>249 でも、15インチのSPより18インチで鳴らしたベードラの方一回り大きい。
バスドラほど生音とかけ離れた音作る楽器は無いからな。
バンドはバンドの音どおり出してほしいならちゃんと音作って来いって思うよ。
ミュートとかチューニングとかこっちでやらなきゃいけないケースって結構あるよね。
チューニングで、出音が決まるからね。アマドラマーは音より打感を優先するからね
片側にシワが寄ったヘッドを何時も直すハメになるw
しかし、レコーディングの場合はチューニングが異なる様だ
わざと、ベロンベロンに弛ませてヘッドだけの音を収録して加工する方法も有り
PAは、良く鳴るチューニングじゃないと無理な気もするが
253 :
ドレミファ名無シド:2010/05/30(日) 22:55:18 ID:eT8KtBuN
ゼンハイザーのSKM 5000UHFを入手したのですが、レシーバーは「EM 3032」が使えるんですよね?
これって免許がいるんですよね?
自宅とかで使うのも違法なんでしょうか?
どなたかワイヤレスマイクに詳しい方ご教授ください。
自宅だろうが仕事だろうがA帯・AX帯使うなら特ラ連に届け出てお布施をする必要あり。
B帯・C帯なら不要。
C帯ってのもあるんだな、勉強不足だったわ、混信回避に良いらしいな
なにげにB帯使いまくるけど
悪戯しようと思えばすぐできるわけで怖い話だな
C帯使った事無いけど、スピーチなら問題ない感じなのかな
test
one
two
/⌒\
/メメメメメメヽ
[ニニニニ]
ヽメメメメメメ/
| O N|
|(゚Д゚)
|(ノ[]|
| OFF|
\__/
∪∪
>>256 うちにあるC帯はものすごく音悪い。
ガナリだけでもつらい感じ。
C帯=300MHz帯はレンジ狭いから店内放送とか、トラメガワイヤレス向け。
チャンネルも4波までしか使えない。
距離もB帯ほど飛ばないね。
今までに、ホールや野外でB帯を故意に混信させるイタズラとか起こってないのかな?
264 :
ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 00:56:51 ID:m3wNkC/4
その免許がいるA帯を無断で使用していた場合
どんな罰ゲームが待っているのでしょうか?
死刑だ!死刑!
100万円以下の罰金らしい。
初めてでも30〜50万くらいくらうみたい。
実際に捕まったところがある。
>>263 B帯は使用自由だから電波発射してもいたづらとも言えないような・・・
建物内で主催や管理者交えて調整した上でやられたら怒るけど。
>>264 一年以下の懲役又は五十万円以下の罰金
ちなみに、合法的なワイヤレス使って「オ○ンコ!」とか叫ぶと
>第百八条 無線設備又は第百条第一項第一号の通信設備によつて
>わいせつな通信を発した者は、二年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処する。
俺は、スーパーのイベントステージ本番で、突如混信があるよ。
ノイズがドッカーンと乗っちゃって、ワイヤレス全滅
死にたくなった。
269 :
ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 21:53:57 ID:m3wNkC/4
無許可でA帯を使ってバレルことなんてあんの?
聞いたことないですけど・・・。
270 :
ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 22:26:55 ID:Ctj2jLnN
>>269 自分は現役離れて久しいが、年数回あるらしい。
電波法だけならいいけどAはFPU絡むから
放送法で挙げられるとかなりヤバイ。
まあ、相当実績が無ければ即検挙はされないと思う。
この手のは混信聞けば音の特徴から機材も想像付くしねw
271 :
ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 23:19:06 ID:m3wNkC/4
なら、SKM5000・SKM5200はA帯以外で使うことはできないんですかね?
自宅で遊びで使うぐらいだから、A帯じゃなくて良いんだが・・・。
自宅で遊びってどんな遊びよ
B帯もA帯と絡むことあるからなぁ。そこは良いのかって思う
A帯使用発見ってどうやってるの?
総合通信局とかが電波探知車使って探し当ててるの?
>>273 役人がそんなマメならもっと良い国になってるよww
200MHz帯の復活を希望するのは、オレだけか?
地デジに移行後は、VHF帯は隙間が多く出るよ
200MHZを斜陽趣味のアマチュア無線に割り当てるなど言う
馬鹿げた案が出ているが 如何よ?
今の800MHzもやめてさらに狭くしてデジタルって話も聞くのに
200MHz復活はありえない。
どうでもいいが800M帯の呼び方、B-12とかに統一しろ。
A帯は700MHz帯だし、メーカーによって番号に割り当ててる周波数違うし。
オレとこの戦後直ぐの電熱の電気コードが1m¥150000に見えてきた。
>>279 ずいぶんと利益率の高い商品だ事
ベリならこの値段で、12chアナログミキサーが買える
>>279 HSWは利益率の高い商品ばっかりだったな。つぶれたけどねw
これってグラウンド側に線使う必要あるんかいな?
PA屋は、何が何でも絶対に認めないだろうねww(本人が認めないと効果が無い商品だから)
インピーダンスが高い回路に数cmのまやかしは、ピュアオーディオよりタチが悪い
馬の耳に念仏と言われそうだけど、これなら古いタムラのトランス入れた方が
解かりやすく変化する気がする。
286 :
ドレミファ名無シド:2010/06/03(木) 21:54:52 ID:4afVpHtw
カントリーマンのTYPE10出たけどどうかな。
あのシルバー筐体はいただけないなあ。
だからといって黒く塗るのも・・・
2、3台買ってみようかとも思うけど85がたくさんあるからいらないっちゃーいらない。
しかも85よりちょっと高いんだね。バッテリーチェックがあるのは便利だね
>>296 これが黒だったら買ってたかもしれないが、
#85が必要数あることと、PADなくて困ったことがあんまりないから買わないかな
288 :
ドレミファ名無シド:2010/06/04(金) 00:36:17 ID:jaVczfGC
仮にゼンハイで無免許A帯を使っても、電波がそんな飛ぶわけじゃないから
調べようとしても難しくないか?
普通に車走らせて電波チェックして捕まってるとでも思ってるのか?
捕まらないと思うなら堂々と使って味噌。
291 :
ドレミファ名無シド:2010/06/04(金) 02:53:13 ID:jaVczfGC
仮にA帯を無断で使ってても、その人が免許有・無って
判断できなくないか?
ライブとかで使うときって毎回「ここで使用します」とか申請するものなの?
>>291 > ライブとかで使うときって毎回「ここで使用します」とか申請するものなの?
固定ならしない
移動なら毎回申請する
>>291 免許って勘違いしているだろうw
無線には、従事者免許=運転免許みたいな物 無線局免許状=車検書みたいな物
が有ってラジオマイクの場合は、後者の無線局免許状だけで運用できる分けね
まぁー税金を取る手段に過ぎないけどw
>>290 画期的な演出だな、盛り上がっているじゃないw
電波法違反で引っ張られるって、国益や人命に被害を及ぼす位じゃないと無いよ
テロ組織が利用しているとか、重要な通信に有害な混信を与えたとか
いずれにしても、現行犯が基本でそれに準ずる物的証拠が必要
タレコミで注意くらいなら有り得るけど
B帯と同じようにA帯を運用調整しないで使う
この事に怖さを感じない素人は、自らを音響屋と名乗らないで欲しい
金が勿体ないから裏で入手して、自分だけこっそり使う
こんな意識の低い音響屋は、大事な現場で混信して大失敗して欲しい
と、所詮2chなのに訴えてみた
入会金 \20,000
年会費 \48,000
運用調整費 固定 \1,200/マイク一本/年間
移動 \3,600/マイク一本/年間
新設免許申請手数料 \3,550/マイク一本 →国へ
免許関係書類取扱費 \5,000/マイク一本
国に支払われるのは新設免許申請手数料だけwww
この申請が直接できるのは放送局のみ。
その他は特ラ連通さないと申請できない利権になってるらしい。
免許の期限は5年間。その後は新たに申請し直し。
申請のたびに国へ支払う手数料より高い取扱費とるってすげえな。
みなさまご丁寧にありがとうございます。
A帯について質問したものです。
わたし音響屋ではなくて個人なんです。レシーバーはまだ持っていないのですが、
家でちょっとSKM5000UHF使って(中国版じゃないよ)歌ったりしたかっただけなんです。
とにかくSKM5000のデザインが好きで手元に置いておきたかったもので・・・。
でも、みなさまの丁寧なご説明により使用するのはやめておこうと思いました。
こんなんで捕まってもアホいたいですからね。
あれ?でもレシーバーが無くても、トランスミッターのスイッチ入れるだけで
電波出しちゃうからアウトなのかな?
飾るだけにしとこ。
>>279 ビンテージワイヤーの代わりにバインド線とかでも効果出そう。
>>299 縒線が良いらしいw 腐ったシールドの方が良い
>>297 事業仕分けしてもらわな 天下り排除
>>279 8〜16チャン分ほど一まとめにして、
ラックマウントできる業務用を要望してみるか
特ラ連の仕分けの他に、特定小電力トランシーバ制度の廃止と、諸外国と同じFRS制度の新設を求めます。
B帯は野放しでも、A・AX帯はある程度ハードル上げとかないと
CCレモン〜NHK〜代々木公園のあたりがカオス状態になる。
だからといって特ラ連が儲けてもいいというわけではないが。
304 :
ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 03:15:37 ID:dxMyEu2r
ワイヤレス話題の関連だけど
1/2波長ダイポールアンテナって垂直に立てた方がいいの?
それとも斜めに倒した方がいいの?
送出側機器配置を思えば基本垂直だね
だが高周波伝播の実際は干渉も作用し「結果が全て」なので
L型アダプタなどを常備し試して安定する立て方にするだけ
できれば可変アッテネーターを用意してギリギリまで
減衰して追い込めば「電界の際・境目」がよりハッキリする
まぁ音響屋がそこまでするとは思えないが、オクなどで
もし可変ATTを買う場合はインピーダンスに注意しましょう
50と75がありますから
306 :
304:2010/06/09(水) 22:36:58 ID:SnQ6i0nD
垂直ダイポールで、水平面に対しては無指向ってことですよね。
ダイバシティで、
片方はブースター付きで15mくらい離したところと
もう片方は受信機そばに設置しています。
>>306 その場合は垂直がいいと思うけど、
アンテナをチューナー直付にするなら \ / の様にした方がいいよ。
>>306 危惧かもしれないけど、
注意するのはアンテナと送信機が直線距離で
2m以内に近付かないようにする事も必要だよ。
特に多チャンネルで使うには。
>>307 shureの取説には45度にって書いてあった記憶がw
>>310 チューナー直付の近距離でアンテナ垂直だと2本のアンテナが
ほぼ同じ状態の電波を受けてダイバシティの効果が薄くなる。
アンテナを互いに逆方向に傾けて指向性を変える事で
受信状態に変化をつける事ができる。
(距離を離せば受信状態に差ができるから傾ける必要はない)
それにハンドだとマイクを垂直に使うことはほぼないから
垂直偏波では飛んでこない。
理想としてはマイクの角度とアンテナ角度を合わせた方いい。
312 :
ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 00:20:36 ID:m/fRHLLG
>>311 なるほど
わかりやすい説明ありがとうございました
>>311 >ほぼ同じ状態の電波を受けてダイバシティの効果が薄くなる。
これは嘘
ワイヤレスで使ってる周波数は800MHz前後
この辺だと波長は35cmぐらいだから、その1/4の8〜9cm離れた状態がダイバシティには最も効果的な距離
ダイバシティチューナーのアンテナ端子って、たいていこの程度の間隔で付けられてるだろ
>>313 > この辺だと波長は35cmぐらい
随分長い波長のワイヤレス使ってるね?
これなら800『メガ』Hzの電波も、耳で聞こえそうだねw
> 8〜9cm離れた状態
ハーフラックサイズのレシーバー?
>314が絶望的な人間なのは判った。
>314はエスパー
318 :
ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 21:03:54 ID:o00UtQhK
ラインアレイについてです。
どうも好きになれません。あのセンターから外れたときの片側に定位する感じとか
バンドものだと音が暴れまくる感じとかが嫌です。
エルアコのARCSみたいなスピーカーが好きなんです。
先日もJUJUのライブをJCBホールで見たのですが、Vertecがバンドものだと
暴れまくってとても聴けませんでした・・・。
JCBってVenueとVertecって常設なのかな?
アコギとPfとVocalぐらいなら悪くはないんだけど、バンドものになると急に
悪くなる・・。ボーカルが埋もれるというか。わざと埋もらせてるのかな?
横アリでPerfume見たときはまぁまぁ良かったんですが。カラオケだからかな?
私はラインアレイ使ったことないのですが、PAさんから見てそんなに使いやすいものなのですか?
こっわれっない〜 めんどくさい微調整してもいみない〜 客とかしーらね!
320 :
ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 00:16:08 ID:4cG1Qh5K
JCBはホール鳴り自体も、評判良くないです。
波長=300/[MHz]やって某教授に教わったわー
>>314 35cmは合っているよw 35cmの1/4λ=8.75cm
ちなみに音波の波長は、秒速340mの時に1KHzで0.34mこれも34cmくらい
さぁーここで不思議なのは、電波は光速だし1秒間に地球を7周り半する速度
音波は一秒間に約340mしか進まない周波数的に考えると
20KHzの超長波だと20KHzを音波として扱うと波長1.75cm
電波として扱うと15000m何故?
音波は、空気や物質を媒体として伝わる(振動させる)
電波は、導体を振動させて電磁波を発生させる
伝播するには媒体が必要なはずなんだが、電波は何を媒体としているのだろうか?
謎は深まるww
326 :
ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 11:51:03 ID:3Vdvoh53
>325
エーテルに決まっているじゃないか
>>326 エーテルなんて一世紀以前の話だろ
もうぼちぼち解明されても良いんじゃない
いや、だから
電磁波はあえて言えば空間が媒質。
電界が変化することで伝わっていく。
じゃあー自然界に電界と言う媒体が存在するって事でよろしいでしょうか?
それは、電離層を形成している 電子やイオンと同じ物と言うことかな?
グダグダ理屈こねんな
とっとと仕込んでデカイ音出して客を喜ばせろ
って明かり屋出身の社長が言ってた
全然違う。
電磁波そのものが粒子だと思ったほうがまだ良い。
水の中は飛ばないんだよな。
電波はなんで空間を飛ぶのかはよくわからないけど、便利だから使ってる
という話を聞いたことがあるが、本当かな。
いや、水の中も飛ぶよ、距離は縮むけど。
ラジコンの27mhzとかでも数メートルは飛ぶ
潜水艦のラジコンとか有る。
同じ電波で空中なら数km飛ぶけどね
波長が長いと水中も飛びやすいらしいね。
水の中は飛ぶってほどでもないだろ。
潜水艦ラジコンって目の前でもすぐに電波が届かなくなってしょっちゅう沈没するじゃん。
>>334 長波は、伝わる潜水艦の通信用に長波送信所が米軍に占領されていた。
なんか難しい話になってるぞ
米軍の潜水艦は、深く潜ったまま普通に通信してるらしいぞ。
電波が届かなければ、そんな事出来ないだろうし。
確か低い周波数を使っているような事を潜水艦乗りの米兵がテレビで言ってた。
潜水艦で通信する時は、フロート(浮き)を付けたケーブル状のアンテナを海面近くまで浮上させるんだよ
電波自体が海底深くまで到達する訳じゃない
長波を使ってたのは、短波のように到達可能性が電離層の状態に左右されない=常に一定のコンディションで世界中で使える
というのが主な理由で、水中でも使えるというのは余り重要な理由ではない
最近ではデータ量の増加に伴って、衛星経由のVHF通信が主流
ググッたら長波はあまり実用的じゃないな。
沈黙の艦隊では直接の交信はしてなかったな。
近距離で潜ってる同士はケーブル伸ばして船体に貼りつけてたような曖昧な記憶。
なるほど、ためになった。
あれ?ここどこ?
話題無いときは保守代わりの横道もたまにはいいのさ。
某SNSに大学4年生から就職相談のトピが立ったけど、
今から音響業界にどうすれば、と相談している時点で負け組み確定だよなぁ。
342 :
ドレミファ名無シド:2010/06/16(水) 14:05:26 ID:xFXmuME8
大4で今からだと遅いよなぁ。
大4ならもうバイトとして現場に出てて、それなりにこなせてないとなぁ
343 :
ドレミファ名無シド:2010/06/16(水) 14:05:38 ID:8ypdapnu
話をちょっと逸らせて申し訳ないけど、
各メーカーのワイヤレスマイクとレシーバーの
互換性ってどのくらいありますか?
例えばテクニカのレシーバーでパナソニックのマイクで
受信できるとか。
一流じゃなくて、ソニーとかTOAなどのメーカーの
情報を希望します。
一部互換のあるものはあるけど、くだらないこと考えないで純正同士で使いなさい。
RとPは社内でも互換無いが、RにRP表示があれば使える。
RとPはアンテナですら他社には使えないが、PはウニのOEMだから使えるものもある。
Sも社内で互換が無いものがある。
Zは周波数ずれてるからまず無理。
こんなもんで。
同じく大人しく純正使え。
此処で互換を聞いても万が一トラブったら責任の所在はどこよ。
只でさえ落ちやすいインチキアンテナダイバシティ(笑)
なんか互換で使っていると酷い事になりやすいぞ。
346 :
344:2010/06/16(水) 18:29:10 ID:rTJ8/SzV
「一部互換」ってのは「一部受信できるものもある」と読み替えて栗。
電波受けても音の伝播方式が違うから「あー、一応受かるのね」程度のもの。
キニシナイ人は使ってる場合もあるけど、まあ業者のレベルはそれなり。
B帯6波つっても物によっては揃えても3波までだったり
チャンネルプランしっかり作ってもメーカーが混ざると弱いの負けたりするから
まあメーカーとラインナップを揃えて推奨システムで使えってこった。
347 :
ドレミファ名無シド:2010/06/16(水) 19:41:03 ID:O9E6TMUc
というか、同じメーカーでもシリーズごとの互換性なかったりする位だから、
他社ならなおさらだろ。
アンテナでぎりぎりかな。(パナ系はダウンコンバータ入ってるからダメだけど)
成田のアンテナ分配器は使えるw
ログペリアンテナは試してないけど、ワイドバンドになってるから微妙かなぁ?
348 :
ドレミファ名無シド:2010/06/17(木) 19:22:55 ID:/MiD/A4N
>>343です。
ご意見ありがとうございました。
その昔、必要に迫られて購入したのが、パナ。
とりあえず、現在6波以上揃ってますが、
しかし、仕事上のミエでやはり最低でもテクニカ。
ギャラが良い時には、shureと考えているのですが、
いきなりすべて購入する予算がないので、
皆様にご相談申し上げた次第です。
今から考えると最初から無理をしてでも
テクニカで揃えた方がよかったと反省する次第です。
♪ /.i /.i /.i
♪ ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ エライコッチャ
〈,(・∀・;)ノ・∀・;)ノ・∀・;)ノ エライコッチャ
└i===|┘i===|┘.i===|┘
〈__〈 〈__〈 〈__〈
こちらのプロの方にお聴きしたいのですが、
EPA900ってやっぱりおもちゃレベルですかね?
ちょっと広めのカフェなんかで出来ればいいかなと思ったのですが。
>>350 BGMとか簡単なアコースティックライブくらいならできるんじゃないかな
まぁ見栄えは悪いし、音はぼちぼちになると思うよ。
俺なら買わない。
しかも地味に7万とかするし…
価格帯としては>351と同じで微妙な位置だから俺も買おうとは思わない。
ただ、なぜ玩具レベルとおもう?
これ聞いた事あるけどそう悪くはなかったぞ?
広めのカフェなら使えるクラスだが
353 :
ドレミファ名無シド:2010/06/21(月) 00:01:15 ID:lBb7ZUvu
>>350 んー、スピーカーの重量とかワット数とかを考えたらSx300あたりのほうがいいかと。
プロだったら、あえてそういうのを(特定の目的で)導入することはない。
同じ重量なら汎用性のあるスタンド立てスピーカーがいいから
結局Sx300とかいまならZxとかに落ち着く。
Sxならいっぱい持ってるし、いくつ持ってても困らないというのも理由の一つ。
プロとしてそういうのを持っていくと えっ? って思われるし。
貸出用ならありだと思うけど。
たまに、地元FM局とかがこの手の機材で外イベントやってるんだけど、
まぁそういうのならありかなーっては思うよ
簡易PAは簡易的な音質にしかならないね。
パーティMCやBGMちょろっと流すくらいならいいかも知れないけど、
アコースティックでも生演奏やる可能性あるならもっと頑張った物入れないと。
店に常設するならスタンド立てだと客席のスペース喰っちゃうこともあるので
設置も検討しないとね。
俺も使わない。
>>353 広めのカフェが想像できないが、SXだと四発立てるのマンドクサ
音質は抜きにして自分なら802持ち込む。
どのみちそれ程要求レベルが高くないだろうし、セットが楽w
>>350 EPA900は催事用設備として結構使われてるよ
簡単なMCとBGM程度の用途が主だけど
あと、カラオケ大会用レンタル設備とかwww
このEPA900はBOSEのPD-150のパクリ
PD-150はフェンダーもOEMで扱ってたけど、どちらも廃版になったからその代替としてEPA900も使われてるっぽい
カテゴリとしてはPEAVEYのMESSENGERとかYAMAHAのSTAGEPASとかと同類
音楽用SR設備ではないけど、ポータブルPAとしてはオモチャじゃないぞ
358 :
355:2010/06/21(月) 00:57:57 ID:F29fwUmf
>>356 建前)やべぇ やっちまった・・・
本音)802コントローラーなんか関係ないねw
>>358 関係あるんじゃない?ww
コントローラ無いとくぐもった気持ち悪い音になると思っているのは俺だけ?
そんなものチェックワンツーでなんとかしやがれ!
ワンツーでコントローラーに似せた音には出来るが、根源的に違うと思う。
と言うかだな、いつまでもああいう商売はやめてほしい。
コントローラは周波数特性をいじっているだけじゃないがな。
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
まぁ、スピーカ破損はないと思う
電球入りだしね♪
先週のことです。
私が止まると、突然三人組の男が現れました。
一人が優しく声をかけた後、二人がかりで私のボディーを撫で回してくるのです。
なすがままの私にもう一人の男が手に余る程の硬く反った一物を乾いたアソコに
生でゴリゴリと突っ込んできました!!もっと優しくして!!キズがついちゃう!!
何も出来ない私はただ終わるのを待ちました。
そして男は私の穴の中に、たっぷり注ぎ込み穴の周りを拭きながら言いました・・
||
|| ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|| ( ´∀`)< ガソリン満タン入りました〜
⊂ ) \_____
|| | | |
さぞかし出が良かったろうに
バンドモノのオペでAUXでモニターに送るときみなさんPREかPOSTどちらにしてますか?
〜なら〜にする。みたいな場合分けや、そうする理由も教えてください。
370 :
ドレミファ名無シド:2010/06/27(日) 00:55:13 ID:4GZ084oH
>>369 メイン卓返しで、プリポストがチャンネル毎に選べないならプリ。
選べるならボーカル系だけプリで他はポスト
モニ宅の場合は全部ポスト
>>369 なにが起こるかわからないカオスイベならポスト
じっくり取り組めそうならプリ
>>370 今自分の機材環境がモニ卓から返してチャンネルごとにプリポストが選べる仕様なんですがボーカルと他とをプリポスト変える理由を教えてください。
>>371 なぜじっくりやれるならプレで危険な可能性が高いときはポストなんですか?
質問ばかりですみません。
>>372 人それぞれだから、自分でやり易い様にすればおk
>>372 なんというか美人なら正常位
好みでなければ後背位
好みの基準は人それぞれというか...
>>373 >>374 わかりました!
自分のやりやすい方法を探したいと思います!
解答ありがとうございましたm(__)m
>>372 ボーカルは、突っ込みやすいからプリ(ハウリにくい)
楽器系は、フロントと連動してモニターバランスを、とる事ができるから
暴れるボーカルはポストがいいな
咄嗟に対応できるから
基本ポスト一択でやってる
マイク持って出ハケがあるときにはポストじゃないと不便。
あとはプリで作ったら基本放置。
例えば、外音のギターとボーカルがぶつかっている場合、イコライザで周波数を分けて聞こえやすくしたりするのはあんまりしないほうがいいのでしょうか?
特にギターやベースはプレイヤー側で音作りしているだろうからなるべくミキサー側はフラットにするべきなんでしょうが・・・。
それはアレンジの問題だから、オペが何かやって解決することじゃない。
んなこたーない
>>383 ( ^ω^)
/ , ヽ < おっさん
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄ 涙ふけお
|\`、: i'、
\ \`_',..-i
\.!_,..-┘
>>382 それぐらいの事は自分で考えて、色々試したら?
ケースバイケースだから、何が正解って答えは得られないよ。
>>382 プレイヤー側からはPAの出音は管理できないからねぇ。
結局プレイヤーの音作りは、あくまでステージの中というか
自分たちのバランスを作っていると考えて桶かと。
問題は、PA側がそのバランスというか音作りを聴いた上で、イメージを反映させて
オモテの音を作れるスキルがあるかどうかってことじゃないでしょうか。
ぁぁ分かりにくい日本語...。
388 :
ドレミファ名無シド:2010/07/13(火) 21:59:48 ID:tpulVu13
ヤマハ系のデジ卓って、AUX SUB INとかMASTER SUB INってパッチで可能?
インサート回路はあるみたいだけど、インサートIN側のみにアサインして使えるんかな?
389 :
ドレミファ名無シド:2010/07/14(水) 22:32:43 ID:beJugFNc
>>388 カスケード接続
M7CLv3取説p232
ADカードを使えばアナログミキサーともカスケード接続できます
390 :
ドレミファ名無シド:2010/07/16(金) 01:57:54 ID:cVkJxzxf
さー やっとフリーさんにも嬉しい
夏の現場ラッシュが来たよー
けど口蹄疫やら大雨やら大変だねー
. -‐- .,. '  ̄ ` . _,.-―- 、__,,....ィ
, ´ ヽ i ヽ '-、
/ \ l , ト 、 ~ヽ.___,,,...,.
/ ` 、‐ ' 'z__ l ,>-‐'' ,/
i 人 l、 ヾ `´ //
/ ,ィ / ヽi ヽ. l、 ,| / /
"i /^ヽ! / !,/ -―- |,/ | ハj 4E6S そ 人
i l ハ i/ ━ ヽ. l/ / ゙ヾ. ヽ、
゙l. ヽ_ { 、_ソノ ,.. - ..、 '; !~
/ヽ! ,ィ/ `- ;' ;' ` :, ヽ!
/ _Y ヽ t 、 /_ ':, ━ ; ヽ,
〃´ ̄ 亠─----;:>- 、. `´ /,,. '; ,, _ ` 、 _ ,,, .. ' ;"
i'´  ̄ __ ,,.. -`<´ ;: '",:' ,:' ` - 、 ,,.. --‐ /
/l ,. - ´ / ヽ`´,. ' ` ~ /l
i ! / / `'`i ,.-‐ 、 , , ,. -‐' |
. l i / l ! ` -: ' ' ィ i
l ! / l \ ,...、__,,.-'' /;' l
| ヽ/ ! `-:イヽ-' / / ;リ
;:;:;:.:.:.:. : . パトラッシュ、疲れたろう。僕も疲れたんだ。 . : :.:.:::;:;:;
:;::;:;::.:.:.:. :. . 何だかとても眠いんだ。パトラッシュ・・・ . : .:.:.::;::;::;
やけにゴツゴツしたパトラッシュだなwww
>>390 口蹄疫で自粛モード イベント中止
全然仕事ないよ… orz
>>393 宮崎・鹿児島方面の方でっか
でも心なしか民主政権になってからイベント減ったよね
つうか政権交代があったのがリーマンショックの翌年で
前年並みのイベントが無くなったタイミングだからそう感じるんじゃろ。
小規模PA用にポチったYAMAHA MG166CX-USBが届きました。
本体の軽さに比べて電源がやけに重いのは予想してたからいいとして、
なんというか微妙にデカいです。
今まで使ってたMACKIE 1604用のソフトケースに入りません。
色々検索してみたけれど、入りそうなブツが見つからないし・・・
かといってハードケースは嫌いだし、どうしたもんかしらん。
ラック耳が作り付けだからね・・・
SKBのホップアップのヤツ軽いよ、でかいけど
>>398 確かに軽いっすね。
やたらデカいのが難点。
というか5万の卓のために2万のケースってのも何だかなあ。
>>399 おかーちゃんにキルト生地でトートバックを作ってもらう
401 :
397:2010/07/30(金) 14:37:54 ID:gL0NNFjU
MG166のケース、一応解決しました。
宅急便用のエアパッキン袋で包み、
それに合わせてプラダンで箱を作り、
980円也のデカいボストンバックに入れます。
なんという安上がり・・・
402 :
ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 03:11:18 ID:tC9p17oL
カナレの F-12 にハンダ付けするのが嫌で嫌で仕方がありません。だったらノイトリの NTP3RC-B にしろとよく言われますが、あれは4.5mmまでしか刺さりません。
F-12 は、 GND んとこがツルツルで穴も何もないので網線をしっかり固定するのが超めんどくさいし、ホットの青やコールドの白を付けるのは簡単ですが、だからといって余裕ぶちかましてPbフリー半田なんか使うと熱で被覆がおもっくそ溶けそうになります。
せんせー、ぼくー、やっぱ、 ITT CANNON XLR 3 シリーズ か ノイトリ じゃないと、やだー。
ぼく普通のマイクケーブルいっぱい作るからさー、だれか、ミニTRSとXLRの20cmくらいの変換のオスメスそれぞれ全部作ってすぐ持ってきて。
>>402 わがまま言うんじゃありません!
カナレのマルチケーブルのコネクターのハンダに比べたら
屁みたいなものです!!
文章つまんねけど、3.5mmは重いプラグ使うとジャックが壊れるよ。
>>402 普通に1mくらいのステレオミニ−ステレオミニケーブルぶった切って
XLR付けるだけじゃないのか?
その方が作業性と耐久性のバランスがとれて居るような気がするが。
ジャック位置も選ばないし。
>>403 FKの半田ってそんなに辛いか?
コネクタに付ける事自体はそれほど大変だと思わない。
予備半田とケーブル切り自体はコツが居るけど。
どうでもいいが、夏に半田は良くない
春までに終わらせろ。
窓空けないと死むよ。
407 :
ドレミファ名無シド:2010/08/02(月) 23:59:30 ID:SdqFFJzw
鉛フリー半田って一度固まると終わりなのか?
予備半田が全然溶けない。
まあ予備無しで一気に決着させればいいだけの話だけど。
手が3本あれば楽なのにねw
あつい
某SNSで渋谷AXフェス出演者募集ってやってるけど
なんか怪しくね?
出演者…?
一升瓶ラッパ呑みしながら獅子舞でもやるんですかね。
411 :
ドレミファ名無シド:2010/08/08(日) 15:09:13 ID:DgODtIgW
高知のよさこい行く人居ます?
ヨサコイも下火になったよね、
地元のお祭から消えた。
あの変な音源を再生しなくて良くなって、良かった良かった。
414 :
ドレミファ名無シド:2010/08/10(火) 16:44:34 ID:9hqyHkOy
よさこい系は本当に迷惑なイベントだからね。
地元民が迷惑するだけなんて既に祭じゃないし。
ホールでやればいいんだよ、大音量で出来るし。
どのくらいの人が来るかで自分たちのこともわかるでしょう。
自給自足で、そこそこ人数揃うのでは。
客=出演者 合唱祭みたいに。
出演料1人2000円ぐらい取ればペイするかも
>>402 F-12を使ってケーブル作ったんだがグリップ部分が大きすぎるから使えない機材が意外と多い。
ミニピンを採用している機材ってスマートになっているのが多いからどっかに当たって奥まで入らなかったりするから
L字の変換コード使うとかしなきゃいけなくなっちゃうかも・・・意外と駄目だな。
それと、ステレオ信号って4E6Sとか2T2Sで伝送したらだめでしょ?202-2ATとかじゃないと
あ、例えばVX-2000とかね
このスレ住人にはVX2000って分かんないと思う
バランスじゃないと許さない人が多いから
知るか、そんなもんって言われちゃうよ
D/I使ってキャノンで延ばせよ
421 :
●:2010/08/15(日) 23:05:27 ID:8QmmvIrT
●
422 :
ドレミファ名無シド:2010/08/23(月) 19:58:35 ID:qpjA7VIp
423 :
ドレミファ名無シド:2010/08/27(金) 02:15:25 ID:mGxeG7Ju
フェーダが錆びてきた時のメンテナンスってみんなどうしてるの?
交換
425 :
ドレミファ名無シド:2010/08/28(土) 18:32:47 ID:fQV+lD+f
いきなりですいません
どなたか関東でメロコアとかパンクとかに強いPA会社ってどこかわかりますか?
マルチいくない
ちなみに、ウチはどんなに仕事が欲しくても
パンクは受けないよ。知らないで行っていきなりリハでパンクだとひっくり返る
今日、某有名人のイベントだったんだけど
客が500人くらいに対して、スタッフの数100人だよ
PA屋は俺1人
俺がキャノンを巻きはじめる頃には、既にステージも何も無くなっていた
早い早い
A200を1対抗だけだったんだけどさ
最初は客は100人くらいでしょ・・
って言うからさ
>>429 あなたの文からは「見ている人に理解して貰う」という意向が読み取れない。
とりあえず小5のドリルからやり直せ。
432 :
ドレミファ名無シド:2010/09/04(土) 23:18:42 ID:uPUKsKBJ
おぼっちゃんなんだろうね。
パーカッション(たぶん)のchの書き込みが Par. なのが微笑ましい。
なにこれ中学生とな
なんか怖い
えー・・・・なにこれ・・・・
436 :
ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 00:22:39 ID:E0NyeXSL
ベガとかライトピューターとか、
かわいいじゃないですか。
両親が音楽してるんだよ、きっと。
小銭はもってるかもね。
でも、
この程度に、
(嫉妬からか?)おぼっちゃんてwww
j弱小はつらいね!
>>435 こんな商売成り立つなら楽器屋に職替えする
オクに、LS9-16が出ててさ、
即決なんぼ?って質問に25なら良いよって
でそのまま出品取り消していたけど・・・こえぇ
某SNSで10日後のライブPA一式募集してるけど、何があった?
逃げたか?
台風で予定が狂ったとか機材が水没したとか・・・だったりしてなwww
441 :
ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 15:46:36 ID:fFtCgXo4
yamaha MS101にXLRつけようと思うんだが、
ねじの形がわかんねぇ。。
ねじ? なんの?
443 :
ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 01:03:56 ID:utg96f5e
本体のねじ。
分解方法というか。
穴が深くて見えない。。
とにかくばらせばなんとかなるだろ
445 :
ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 14:46:00 ID:utg96f5e
みんな立ち上げケーブルはなんで作ってる?
やっぱL-4E6S?
L-4E5ATで作ろうと思うんだけどどうかな
>>445 普通の4E5
4E6は嵩張るし、アルミラップはすぐブカブカになるのでNG
2m以下のケーブルは、
HOSA又はクラプロの完成品
届いたらバラシテ全数チェックするけどね。
マイクとか、長いケーブルはL-4E6S
>>445 4E6S
HOSAやクラプロは、半田付けがどうこう以前にコネクタの精度が悪いから使わない
そこでちょっとケチってミキサーのコネクタ壊したりすると修理代の方が高く付く
ケーブルは4E6S、コネクタはNEUTRIK
NEUTRIKだとブッシングとリングがそれぞれ10色あるから、組み合わせれば100通り
全部のケーブルを別の色の組み合わせにしておけば、ケーブル辿らなくても対応がわかって楽
>>449 リングは初めて知りました。これはただかぶせるだけ?
>>450 ブッシングはずしたら、コネクタ部分が外れるから
あとから、(現場でも)交換が可能というリング。
たしかに
>>449の言うとおり組み合わせれば100通りだな。
ということは100chまで識別可能ww
あ、リングは「透明」ってのもあるから11*10で110通りだな。
ちなみにうちも4E6SとNC3
けど延々と4E6Sのシールドむくのは面倒。
4E6Sも10色あるから、更に十倍ww
色なんて覚えられねえだろw
荷札付けとけ
>>452 たしかにwそこには気づかなんだ。
>>453 1つ1つ色分けしないでも。
札つけた上で、8chごとに分けとくと
先バラマルチとか分かりやすいぜ。
けど、抵抗色くらい覚えとけ
1234567890
茶赤橙黄緑青紫灰白黒
>>453 別に覚えなくてもいいんだよ
ケーブルをたぐらなくても両端の対応がわかるってのがキモなんだから
それに札は引っかかりやすくて邪魔
しかもリングだったら目立たないしね。
あれならテレビ収録入っても差し支えないと思えるレベル。
カラーケーブルだと目立ってしょうがないから。
457 :
ドレミファ名無シド:2010/09/13(月) 03:19:12 ID:kNHqA3EN
スレ違いだとおもうけど
映像音響ってくえない?
は?
ひ?
ふ?
>>451 ありがとうございます。
リング買ってみます
去年までPA屋に大きな社内イベントお願いしてたけど、今年から社員でやれと言われた。
そんなに高いギャラ払ってないのに設営会場のゴミ拾いまでしてくれていた彼らに
「今年は、無しで」と電話をかけずらい。
事前に進行表とギャラだけ渡せば当日は丸投げで今まで事故なくやってくれていたのに…。
「また、景気が良くなったら必ずお願いするんで」
と嘘もつけないので、今までの感謝も込めて菓子でも持って挨拶に行けばいいんでしょうか?
菓子なんかいらないよ
一升瓶にしておくれ
>>462 今のご時世しょうがないでしょう。
電話だけでいいんじゃない?
商売上の話なんだから連絡なしでもいいし、
親しくしてて悪いな、と思ったら電話一本でOK。
社員でやって失敗すれば来年また復活するでしょ。
466 :
462:2010/09/14(火) 10:51:40 ID:Ts/QnGcz
×かけずらい
○かけづらい
毎年やってるならスケジュール空けて待ってるだろうから、
早めに電話してやってくれ。
469 :
ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 13:03:50 ID:pho/miAj
>>462 毎年のことならスケジュール調整してるから 早く連絡してあげたほうがいいと思うよ。
こっちもこのご時世だから 仕事減っちゃうのは仕方ないと思ってるし
>>468 知ってるよ。
けど、ケーブル束ねるのは100円ショップの髪留めゴム使ってるし。
バトンにケーブルって、落ちたらってこと考えるととても使う気になれないんだが。
軽くても落下は落下でしょ。
>>462 まぁトップダウンで意見も言えない社風なら仕方無いかと思いますが、
今までの現場対応のことや費用対効果、また自前で遂行した場合の事故
やトラブルの可能性云々も上司に説明してみて、誰が責任持つのかを
ハッキリさせた方が良いのではないかと。
良く聞く話ですよ。で、上司は責任取らんでしょうし。
ウチで毎年行っている社内イベントは、
昨年無かったけど、今年復活した。
そんなもんだ、
又頼むよ。
472 :
ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 20:43:24 ID:7a6PaSHK
あの、ラインアレイよりエルアコのARCSとかのほうが音が良い気がするのですが、何故ライブではラインアレイばかり使うのでしょうか?
>>472 分からんけど、例えば単発で聴いた時の音質より
エリア毎に聴こえる音質の差を無くすることを
優先させるからなのかな
音質、音量、バランスとか総合得点の良さじゃない?
474 :
ドレミファ名無シド:2010/09/14(火) 23:57:25 ID:pho/miAj
>>472 フライングすると見えなくなる部分が減るから 客席として有効に使える場所が増える
→収容可能数が増える
473のいうように、エリア格差が減る
→客単価が上がる
単体でカバーエリアが広がるので、アウトフィルやインフィル、ディレイタワーなどが必要ない
→機材量が減る
というか、1発あたりが軽いので輸送に好都合&フライングに有利
古いスピーカーを処分して新しいのを買うと、結果的にラインアレイが残る。
→「もううちではラインアレイとスタンドタイプしか持ってません」とかいう会社も。
ラインアレイの方が最新(っぽい)ので、クライアント受けがいい
スタックよりも吊るほうが楽
というようなことを考えたら、単発でいい音が出るスピーカーのスタックよりも、
ある程度いい音が出ているラインアレイをちょちょっと吊るほうがいいということかな。
476 :
ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 17:24:17 ID:64G3kjZC
効率はよくなるかもしれませんが、決して音が良いとは思えません。
その辺はPAさんは妥協して使っているということで、よろしいでしょうか?
エルアコのARCSとか使っても、
音が良いのはスピーカーの近くの客だけなんよ。
同じ料金とっているのに、後ろの客はしりませんとは言えないだろう。
家庭でピュアオーディオ(笑)弄っているのと一緒にしないでちょうだい。
478 :
ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 18:41:05 ID:X1/KfOO9
>>476 例えば小さなライブハウス等では
スピーカーの数が少なくても
客席のどんな場所で聴いても
均一な音質、音量を保てるけど、
もっと大きなホールの客席では
例えばARCSのような点音源タイプの
スピーカースタックでは
PA卓付近でどんなに良い音だったとしても
それ以外の場所での音質、音量にバラツキが出やすい。
対して、ラインアレイのような線音源の方が、
客席の特定エリアへの音質、音量コントロールが容易。
簡単に言うと、
小さな箱なら高音質なARCSで充分たが、
大きな箱ならラインアレイの方がARCSの高音質を
妥協しても充分メリットの数が多いってこと
http://www.toa.co.jp/otokukan/otolao/at2.htm
479 :
ドレミファ名無シド:2010/09/15(水) 18:54:31 ID:X1/KfOO9
>>476 プロはお金貰って仕事してるから、
大事なのはどの客にも良い音を
同じように届けなければならないということです。
自分が客だとして、
椅子席で音の悪い場所に当たったら
金返せって思うでしょ?
ホールによっても音が変わってしまうのだから、
スイートスポットでスピーカーの聴き比べをしても
その結果がどの環境でも通用はしないのです。
音質、音量の他にも
耐久性とメンテナンス、セッティングの容易さ、
値段等々の最大公約数を見極めなければ
仕事にはならないのです。
連投すんません。携帯からなので…
音質の妥協という点では、
ARCSのような点音源での聴こえ方の悪くなりやすい
後方、外周に対してはむしろ固執してると言うべきでしょう。
トータルでの良い音質にこだわったら、
ARCSよりアレイの方がよかったと。
d&bのT-seriesってどうですか?
483 :
ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 08:38:58 ID:+sRKM1V/
RTAで安いのないかな。
Smaartは買えないから安いのを買いたいと思うんだが。
それとも、安いのならフリーで十分かな?
Windows使用です。
484 :
ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 09:07:48 ID:b0nLhuiC
初心者なんですが、Smaartって概略って、原音とマイクで集音した音の差を調整して、
原音に近づける為のソフトって事なんですか?
現場で、使われてい方教えてください。
>>482 試聴会で聞いたが値段考えたらいらない
確かに良い音だけど補正しないと使えない。MIDがきついかな
487 :
ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 21:18:07 ID:EEsK4AZJ
>>486 けどd&bで「補正」って表現しなきゃいけないレベルのチューニングならなぁ…
d&bって欲しい音がガツンとnon EQで出てくれるイメージなんだけど。
Q1とか使ったけど
視聴したのはずいぶん前だけど、d&bは電気の部分が弱いかな。
他のアンプとプロセッサー使ったらいい音してた。でも高いね。
kv2は音的に値段的にも良かったー欲しい欲しい
490 :
ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 12:47:12 ID:glVm/6/V
ではPAの方はラインアレイの音が悪いと認識したうえで使用しているということでよろしいでしょうか?
>>490 こいつがバカなのか俺が釣られてるだけなのか…
ラインアレイは全ての人に「まともな」音が届くって言ってるだろ。
ラインアレイの音は悪いとは認識してない。
対してエルアコはスイートポイント以外の音は悪い。
少なくとも俺はそう思ってる。
もう一度いうが、ポイントずれたエルアコの音は悪いんだ。理解できる?
492 :
478-480:2010/09/18(土) 13:32:56 ID:0MHx0VyD
多分学生さんなんでしょうね
>>490 違います。
ラインアレイの方が音は良いです。
ARCSの場合
客席前方で80点、客席中央で95点、客席後方で50点
総合得点225点
ラインアレイの場合
客席前方で90点、客席中央で90点、客席後方で90点
総合得点270点
この通り、ラインアレイの方が音は良いです
分かりましたか?
音圧は薄れる気がするけどな 気がするだけなんだろう
494 :
ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 16:18:54 ID:glVm/6/V
全てのエリアにおいて95点をマークすることはできないのでしょうか?
正直観客の立場から言ってラインアレイの音はキライです。
なんかシャリシャリしてるというか、音圧あれば良いみたいな
PAさんの耳が音圧で麻痺してんじゃないかと
ちなみに学生ではありませんサラリーマンです。学生時代にPAしてました。そのころはまだラインアレイが主流ではなかったもので…
良い音求めるなら
大きい会場は駄目でしょう。
むしろ、ラインアレイが出て来て、
聴ける音になった。
>>494 音の好みは人によりけりだし、流行も時代と共に変わるからね…
サウンドフェスタ2010で聴いたTOAのラインアレイに組んだ
SR-C8Xなら、うるさくない落ち着いた感じでしたよ。
黙々と802をスタンドに立てる作業に戻るんだ
498 :
ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 20:04:03 ID:glVm/6/V
ラインアレイだったらよっぽどちっちゃいライブで聴くSXとかのほうがマシな気がします。
BLACK EYED PEASのスパアリはまぁまぁ良かったです。
日本人はまだ使い慣れていないということでしょうか?
>>498 >ラインアレイだったらよっぽどちっちゃいライブで聴く
>SXとかのほうがマシな気がします。
何度も言っているつもりですが、その通りなのです。
なぜなら会場が小さいからです。
重要なことが伝わっていないようですが、
会場の形、大きさ材質による反射の違いで
スピーカーを変える必要があるのです。
>>495さんの書き込みが現在の状況でしょう
いわゆるライブハウスで至近距離にラインアレイが吊ってあるのはいかがなものかと
>>500 ライブハウスは趣味に走る人も多そうだし
PA業者と同列に語ることは難しいと思います。
いや、ツアーやるような大箱のライブハウスにアレイ吊ってるでしょ。
キャパは多いかも知れんけど、奥行きがほとんど無いところに
アレイってのは合わないと思うが。
>>502 スピーカーが邪魔にならないからじゃない?
落下のリスクはあるけど
>>502 ツアーでまわるような物は
舞台と照明も業者がついてまわるから
各部門同士での総合的なステージのプランニング時に
ステージ間口を広くとれた方がいいから
という結論になる可能性が高いです
そんな事より楽曲・作曲板のお前らよ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
この前、三日ぶりにPAやってみたんです。PA。
そしたらなんか素人PA屋がめちゃくちゃいっぱいでまともに音出せないんです。
で、よく見たらなんかラインアレイ吊ってるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、ラインアレイ如きで普段来てないコンサートに来てんじゃねーよ、ボケが。
ラインアレイだよ、ラインアレイ。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でコンサートか。おめでてーな。
よーしパパ、VerTec吊ちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、EQ決めてやるからもっとピンク流せと。
コンサートってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
照明さんといつ喧嘩が始まってもおかしくない、
殴るか殴られるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっとまともなカーブが出来たかなと思ったら、隣の奴が、ARCS最高とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ARCSなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ARCSだ。
お前は本当にARCSを使いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、ARCSって言いたいだけちゃうんかと。
PA通の俺から言わせてもらえば今、PA通の間での最新流行はやっぱり、
ターボの3番、これだね。
ターボ、3番、豆電球。これが通の頼み方。
3番ってのは容易に爆音が出せる。少ないスタックでも、とりあえず爆音。これ。
で、それに豆電球。これ最強。
しかしこれで音を出すと次の日、耳がキーンとなる危険も伴う、諸刃の剣。
素人PA屋にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人PA屋は、SX300でも使ってなさいってこった。
>>505 その昔ターボの3番、ラインアレイ風に吊ったことあるけど
最高に爆音イイ感じっだった
ラインアレイがどうのこうのと言っても、
結局はトーンゾイレだもんね。
昔からある理屈で体育館の縦長スピーカーと同じ効果。
スピーカーは流行り廃りが早いから
やっぱ会場全体に音が蔓延したほうがいいよねってことで
また従来のシステムに戻る時が来る。
ウチの倉庫にヤマハのゾイレあるぞS何とかっていうやつ
誰か欲しい人いたら取りに来い。ヤル
そのかわり自分で出してね
それはそうと、既にからだが保たない。しんどい
今週末地獄なのにどうしたらいい?
何か効く薬知らない?
キューピーコーワゴールドは既に毎日飲んでるんだが
510 :
ドレミファ名無シド:2010/09/20(月) 20:25:36 ID:3tGKgHrn
>>507 JBLはその時代からラインアレーと申しておりましたが。
4682とか。
>>508 とりあえずユンケルでマツキヨ2000円位の奴。
カンフル剤的に六時間程度は持つ、三連投だけは避けろ。
その後は体がズタズタになる。
短期的ならアリナミンAお勧め、三時間くらいしか持たないけどw
512 :
ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 01:28:09 ID:mszwsQ37
>>508 いいね。俺は暇で暇で。
仕事なんかやってられっか状態の世捨て気分なのでそれでもいいんだけどね。
レッドブル結構利くぞ
515 :
ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 11:23:02 ID:Jh4WAsVk
レッドブルてただのオロナミンCじゃねえの?
516 :
ドレミファ名無シド:2010/09/21(火) 23:47:17 ID:CzVdc7BE
ラインアレイとか、良い機材、条件で良い音を出せるのは当たり前。
不利な条件をやりくりして良い音にできるのがプロだと思うのだが…。
そんな事を思った時期もありました・・・(とほい目
まあ、ダメな機材じゃどんなに頑張ってもダメなケースも多々有るつー事。
518 :
ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 00:01:20 ID:0d9fB4NC
数あるラインアレイを作っているメーカーの中で1番良い音を奏でるのはどのメーカーですか?
JBL NEXO EV L-ACOSTICS CRAIR BROTHERS TOA BOSE EAW SOUND LINE
自分で"いい音"を判断してるやつ
自称プロ
プロデューサーが"OK"出してくれるなら、
自分では"いい音と思えなくても"、その音をだせるやつ
本当のプロ
金に糸目を付けず、最良の機材、最良の条件を整えて最高の結果を出す→マニア
ペイする範囲で、最良の機材、最良の条件を整えて最高の結果を出す→プロ
機材の不利、条件の不利は技術でカバーできる!と言ってとりあえず合格の中途半端な結果を出す→貧乏なプロ
大昔に海外展示会でバイヤー登録したんでいまだに時々売り込みメールが来るけど、
そういうアレイスピーカーのメーカーがあったような気がする。
大陸の結構ラインナップがたくさんあるメーカーだったけど
名前忘れた。
2t2sは網線が硬くて嫌。
525 :
ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 07:48:32 ID:0d9fB4NC
ホントはろくにラインアレイ使ったことがない人が大半を占めてるのかな?
526 :
ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 08:37:50 ID:lZnpTAr6
そりゃぁアンプどころかマイクすら買い足しできてない会社がいっぱいあるのに
ラインアレイなんて って人は多いかも。
聞いたことはあっても 自分でチューニングはしたことなかったりとかね。
田舎のほうじゃいまだに60だよ
527 :
ドレミファ名無シド:2010/09/22(水) 19:35:39 ID:oK99giob
60+41でたまに鳴らすとにやっとしてしまう。なんか品がいいんだよな。
05なんてあった日にゃ、ライドのためにマイク立てたくなる。
さて、地獄の後半戦に行ってきます
私はライドには何時もマイク立ててます
カナレで作って売ってるものは2番白3番青だと思ったが。
ケ-ブル作りのムービーは突っ込みどころ満載。
経験がないとまああんなもんだろうな。
カラオケ専用スピーカの配線にVFFコード(並行2線ビニル被覆)を使用する場合、メーカ名称や耐圧などの文字が印刷してある方をホットにしますか、それとも文字のない方をホットにしますか?
キャプタイヤ等なら文字通り黒白はっきりしていて楽なんですがw
>>530 設備の世界では新旧さまざまな規格のケーブルが混在しているので、圧電ブザーと赤色LEDで作った小学生の工作みたいな導通テスタが欠かせません。
断線気味だと、しごいた時にブブ…ブ…ブと鳴るので意外と便利ですw
534 :
ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 16:09:11 ID:/wG9qC2Q
ケーブルの色はどっかで決着が付いていた気がするけどな。
2番ホットしか知らない世代だと分かりにくいかも。
結局カナレも今は2番青で作っているはず。
俺が作る場合は有色ホットだけど
作る人が間違えなければどちらでもいいんだよ。
人が作ったケーブルを作り変えるときにはテスターで当たるし。
>>531 VVFをよ〜く見ると片側だけ出っ張ったラインがないかい?
ウチではそっちを+にしてる
カナレの完成品なんて買わないから知らんがな。w
>>538 立ち上げとかまとめて飼わないの?
手間代考えれば作るより安いと思うけど。
>>536 メーカーによってそのバリみたいなのが激しく出ていたり、全くなかったりするんですよ〜。
バリが出てるとか文字が書いてあるとか、何か特徴のある方がホット側にしとけばいいかなぁ…。
時間があるときは黒マジックでコールド側を塗ったりするんだけど、本当は同時に赤マジックでホット側を塗っておかなきゃ後で別業者に勘違いされるかな、とか色々。
まあ不注意な業者が事故を起こすのは仕方がないから別にいいんだけど。
>>540 LRテレンコとかになっていなければ無問題。(要は統一されている)
糞業者じゃなきゃそのくらい確認するべ。
ですよね。
最近は印刷じゃなくて刻印の電線が多くなってきたような気がします。
VFFは印刷が多いけど、VVFはほとんど刻印ですよね。
製造年が入っているのは仕入れやすく、売り捌きにくいですw
小規模ライブハウスのPAさんに質問なんですが、
どうして小規模のライブハウスでは、スネアのボトムを狙わないのでしょうか?
いつも小さいライブハウスでライブを見ると、スネアのバン!バン!という音が
やすっぽいなぁと感じます。
ちゃんとボトムやスナッピーも狙えばよいスネアの音が出せると思うんですが
小さいライブハウスではそれができない理由があるんでしょうか?
バスフリーク乙
軽くする為にカット
545 :
ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 20:22:19 ID:jj2teB7z
>>543 ・そもそもドラマー以外スネアの音にそうこだわりはないので、表だけで十分。
・回線数がないor立てるスペースがない。
・エンジニアが裏を扱える技量がない。
・小さな会場だとPAされているスネアの音の半分はボーカルマイクのカブリ
ぐらいかな。ライブハウス側の理由もあるけど、立ててもあんまり意味がないというのが
正直な所じゃないかと思われ。
どうでもいいバンドの時はめんどくさいからたてない。
まともなバンドないしイベンターの時はたてる。
素人のバンドでいくつもセット変える場合、
転換大変 : 客の半分も聴き分けられるか微妙な効果
で考えるからじゃない?
どうしても欲しければ自前でマイクとスタンドとマルチケーブルと使えるローディ連れて来いってことか。
確かに赤字はいかんしなぁ。存続に関わる。
549 :
ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 02:36:43 ID:IPhGlBRn
そもそも論でいえば、裏側にもマイク立てたくなるようなドラマーになれだなw
ドラムマイク4本の時に
バンドの要望でスネアの裏に立てたこと有るよ。
スネアの表はOHに被りで結構入るので、意外と行けた。
わざわざやろうとは思わないけど。
何だコイツ?と思われるし・・・
551 :
ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 10:15:42 ID:yn8gkkLv
そこまで拘るなら自分でコンパクトミキサーとマイク2本持っていって自分でスネア立てれば良いんじゃね
それなら箱の負担もセッティング組み替えの時間も軽減できるし、自分の好みにいつも調整できる
ギタリストが手元のプリアンプやエフェクター調整してる感覚な
そりゃ無理だろ。
プレイヤーがこだわるほど外音には影響出ないし。
行った先の環境でやるのが一番。
どうしてもって言うなら貸切にするか自前でオペ用意するしかない。
553 :
ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 11:55:39 ID:yn8gkkLv
ん、どゆこと?
スネアに向けてる既存のラインを、自前で分割するだけの話だよ
環境に応じてアジャスト出来る子なら別にスネア2本に拘らなくても良いから関係ないし
554 :
ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 13:19:05 ID:TJ+/Gl22
純パラケーブルとマイク持ち込めばいいんじゃね?
空き回線あれば別だが
555 :
ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 14:16:30 ID:IPhGlBRn
>>554 絶対同相でパラレルするバカが出てくると思うw
>>555 あえて同相でセッティングして、
距離計って逆相ポイント見つけ出すプロも居そう
557 :
543:2010/09/27(月) 16:54:37 ID:c6sjd3W8
543です。
つまり、めんどくさいし素人の客が外音で聞いても差がわからんから立てない
という感じでしょうか?
個人的にはやっぱりスネアのボトムの音、「トゥスッ」という音は
音楽にとって重要だと思うのでほしいのですが
PAさんに頭下げて説明すれば立ててくれますかねぇ?
タイバンぎっちりのライブハウスじゃ
ほとんどのところで空きチャンネルも無いし無理だろうね。
小屋借りてワンマンとかでやれば可能性はあるけど。
ホール借りてPA屋呼ぶならいくらでもやるよ。
559 :
543:2010/09/27(月) 20:28:39 ID:ZG+8g0D+
>>558 なるほど。空きチャンネルとか転換時の時間ロスとかもあるんですね。
じゃあどうしてもの場合は、ライブ当日よりも何日か前もって聞いてみることにします。
親切にありがとうです!
560 :
ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 20:30:36 ID:IPhGlBRn
まあ最近はチャンネル数には余裕があったりもするけど、
敢えて意地悪な質問すると、その「トゥスッ」って音が聞こえるような
アレンジとバランスがバンドでちゃんと出来ているんだろうか?
その「トゥスッ」って音は、バンドメンバー全員が欲しいと思ってるんだろうか。
音にこだわる姿勢は大事だし尊重するんだけど、自分の音可愛さでそれだけ主張されると萎える。
小さいライブハウスならドラムにマイクいらないんだよ
逆にスネアの上のマイク外してもらえよ
>>543 ところで
チューニングは出来ているの
そんなに拘るほどの物かな?
おれなら生音聞いてから考えるな
>>555 同相でも、アレンジによってはOKだよ
>>562 >チューニングは出来ているの
それを言ったら一流と呼ばれるプロでも首括らなアカン奴ばっかりだぞw
ラインアレイ音悪い房に続き、
次々と、釣り針が垂れてくるねぇ
PA屋はよ、音にはもちろんこだわっているんだけど、
90点の音を95点にするために、手間やコストを掛けたりしないんだよ。
90点の音を95点の音にするために、
80点以下の音になるかもしれないようなリスクは犯さないし
スイートスポットが99点の音になろうとも、
会場の一部が50点以下の音なんて事もしない。
最高に良い音ってのはよ、
響きの良いホールで、生音なんだよ。
それで言ったら、ラインアレイは80点以下にならない保険みたいなもんだって。
サービスエリアに汲々とするシビアさから解放されていいんだけどさ。
急に話はそれますがLS9とO1V96はどちらが音良いでしょうか?
LS9の購入を考えていたんですが音悪いと聞いていたので…
567 :
ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 01:48:19 ID:vAgQsVcW
話変わるけど
最近注人具でよく聴く曲はなんて曲?
流行なの?配られてるの?
最近?ドナルドじゃなくて?
01VはPAでは使いづらい
LS9は一応PA卓だし、使い勝手はそこそこ
どっちも音は良いとは思わないけど
>>566 O1V96に比べればLS9の音は悪すぎです。でもPAでは使いやすいLS9
O1V96は録音卓ですから。
RSSのM-380が気になるけど・・・
PRESONUSのStudio Live 16.4.2がムービングならなぁ・・・
デジ卓といえば、
最近、卓周りはLS9と再生機器だけで、
あとは、アンプとスピーカーみたいな現場よく見るけどさ、
予備ってどうしてるの?
はじめまして、某大学の軽音楽部に所属する者です。
この度、ボーカル拡声用PAシステムの購入を検討しています。
キャパシティは高校の教室くらいを想像していただければ結構です。
楽器類にはマイクを立てないので、それらとバランスがとれるくらいの
音量が稼げればいいかと思っております。予算は7〜8万です。
これらの条件を満たす機材に関してお心当たりある方いましたら、
ご助力頂けないでしょうか。お願いいたしますm(_ _)m
>>573 マジレスする。
構成が判らんけど、一般的なロック系で設定すると
>楽器類にはマイクを立てないので
この次点で予算的にアウト。
電気ギターや電気ベースにフル転とかやられたら勝てる訳がない。
電気楽器の音量をタイコに合わせたとしても普通のPA機材程度は必要。
576 :
ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 15:14:06 ID:Ew6VFKy5
要はボーカルだけ出せばいいんだから立ち位置やらいじりゃなんとでもなるだろ8万で
まぁレンタルするのが一番楽な気もするけど
べりを避けたら一番安値だったもんで。
アレシスのラックのヤツずーと使ってるけど、割と良いよ。
マッキーよりナチュラル。
つーかTH15Aマイク直挿しOKみたい、エフェクト使えないけど・・・
リバーブぐらいは欲しいよね。
マイクとスタンドとケーブル買って10万円コースか。
581 :
ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 18:24:29 ID:niSbvptZ
PAのみなさん
ラインアレイやVENUE使って平均点の音だして、仕事楽しいですか?
582 :
ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 18:27:50 ID:sTM1ACy+
マッキーよりナチュラルって……
MACKIE大好きな俺だけど、あれってナチュラルとは違うと思う
なんていうか、独特でイイ感じな音?
こないだYAMAHAの安い16chミキサー買ったら
デフォの出音がね、つまんなかったのよ
SPXはあいかわらず良い仕事してくれるんだけどね
MACKIEは魔性のメーカーだなあ……
それにしてもTH15A、アホみたいに安いんだな
欲しくなっちゃったじゃありませんか
>>581 嫌味をいいたいんだろうけど
楽しい時もあれば楽しくない時もあるよ
仕事なんだからあたりまえだろ?
予算やら主催者の要望やら
仕事で音を扱うっていうのは
趣味で自分好みの良い音を追い求めるのとは違うんだからさ
>>573です。
みなさんありがとうございます。
構成的には一般的なロックバンドが主です。
STAGEPAS300 か MG82CX+パワードスピーカーの購入で検討してみます。
10月末のライブで使用予定なので、また報告します!
586 :
ドレミファ名無シド:2010/09/28(火) 21:31:34 ID:niSbvptZ
今日渋谷のマウントレーニヤでd&bの小型ラインアレイTシリーズを聴いたがやっぱイマイチやった。
マイクはノイマンKMSで卓はVENUEだった。
リバーブはハードのほうが良いのではないかぃ?
>>ロックバンド
STAGEPASなら500の方じゃないと足りないと思うな
どっちみち10万チョイぐらい必要かな。
ドラムの生音にすべての音量を合わせる感じだけど、
アホのようにフルパワーで叩くとTH15AやSTAGEPAS500でもギリギリかと。
スピーカーを置く位置を工夫してな。
Voは、ドラムやアンプの真ん前に立つなよ。
ドラムスを教室の左端に隔離して、衝立で間仕切りすればよい。
>>589 これまでのやりとりをさらっと読めばそんな質問は出ないと思うんだが…。
>>581 っつかさぁ、君がどんだけヘタな演奏やってPAのせいにしたくっても、案外素直な音がスピーカーから出てるもんなんだよ。音がイマイチって、お前の出音がイマイチなんだよ。
それをやれラインアレイの音が悪いだの、PAは平均点の音出して嬉しいかだの…
ちったぁマトモなバンドに仕上げてから文句言えよな。
って学生バンドレベルでちょっとPAかじっただけの俺でもプロの人達がホンネではこう思ってることくらい理解できるが?
多分アマチュアが思ってるよりも遥かに遥かにシビアな世界。
それを、はした金のくせに金払ってるんだから客の思うとおりにしろなんて考え方そのものが間違ってるよね。
金払ってありがたく演奏させてもらえよ。
592 :
ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 08:44:12 ID:iu5zmnSC
>>591さん?
私は演者ではなく聴く側なのですが???
593 :
574:2010/09/29(水) 09:51:49 ID:TQ/8dfA2
>>573 予算8万とあったのでSTAGEA300をおすすめしたが、やっぱり500かな〜
あと3万ガンバレるなら、余裕のある方が後々つぶしが利くよ。
>>592 あぁ〜〜〜…納得。
だから自分がどれだけトンチンカンな事を言っておられるか解らないのですね。
金払ってんだから、PA屋は100%の音が届くように努力すべき、とww。ライブ盤CDやDVDレベルの音質に何故ならないのか?、と(まさかそこまでとは思いますが…)。
まぁ、ネット上とはいえ、初対面(?)で敬語を使わなかった件も含めて大変失礼致しました。
てっきりバンドマンが自分の出来を棚にあげてラインアレイだから音が悪いだの言い出してたのかと。
ちなみに演奏者の内情をどこまで知ってる「聴く側」の方なんでしょうか。
プロの、ライブハウス、ジャズバーによく行く人ですか?
それともプロのドームとか大規模ホールに良く行かれる人ですか?
アマチュアバンド達もライブハウスで見られたりします?
それとも野外とか体育館でチョロっとやってるのを見るくらいですか?
>>594様
わたくし学生時代にPAをやっていた聴く側の人です。
もちろんラインアレイはつかったことありません。
今は普通のサラリーマンです。
ドームとか大きな会場(フォーラムA以上)はあまり好きではありません。
アマチュアのライブも行きません。ロックもあまりすきではありません。
J-POPのライブも行きますがクラッシックも行きます。
ラインアレイがこのスレで平均点だのなんだの言われておりますが、どーしても好きになれません。
去年〜今年にかけて行ったライブだとv-dosc・Vertec・Tシリーズ・X-LINE・EAW KF・クレア iシリーズ全て聴きましたがしっくりきません。
<去年〜今年にかけて行ったライブ抜粋>
ラインアレイだとJUJU・安全地帯・X-JAPAN・中島美嘉・BOOBOOM SATELITES・絢香・青山テルマ・アンサリー・久保田利伸
BRACK EYED PEAS・レディガガ・Perfume・伊藤由奈・柴田淳・MISIA・m-flo・EGO-Wrappin・alan・西野カナ・JASMINE・今井美樹など
ラインアレイ以外のスピーカーだと湯川潮音・夏川りみ・手嶌葵・熊木杏里・島田歌穂・奥華子・傳田真央など
好きな会場はフォーラムCと浜離宮朝日ホール・サントリーホールです。
好きなスピーカーはARCSとタグチクラフテック(夏川りみ専用)のスピーカーです。
好きなマイクはBETA87とSKM5000です。
下の写真は自己所有のSKM5000UHF(ニッケル)とBETA87です。
http://deaimail.from.tv/up/src/up3127.jpg ラインアレイ使う人 もっとちゃんと使ってくださいよぉ〜。
音圧があれば客をだませると思ったらおー間違いです。
ラインアレイを使いこなせないなら従来のスピーカーを使えばいいじゃないですか。
>>595 ちょ〜おま、SKM5000って・・・個人特定されるぞw
今はほぼ部外者だけど、アレイにするのはセットが楽な面もあるぞ。
昔と違って入れ込みやセットの時間制限厳しいからね。
スピーカー積んだら客席が減るだろうが
>>591 オーディオマニアの心を理解してあげましょう。
まあ、知識として理解してやるだけ、なんですがねw
>>597 個人でゼンハイ買っちゃうお客様であれば、イントレ組んでできた見切れ席のチケット数十枚くらいは言い値で買取ってくれますよ、きっとwww
>ラインアレイ以外のスピーカーだと湯川潮音・夏川りみ・手嶌葵・熊木杏里・島田歌穂・奥華子・傳田真央など
>好きな会場はフォーラムCと浜離宮朝日ホール・サントリーホールです。
>好きなスピーカーはARCSとタグチクラフテック(夏川りみ専用)のスピーカーです。
このジャンルと会場ならそのスピーカーの方が良いし
あえてラインアレイにする必要がないですからね
601 :
ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 14:46:57 ID:iu5zmnSC
SKM5000の個人所有なんてゴロゴロいるでしょ。50万くらいで買えるんだから。
宇多田もそうじゃないですか。
でも、最近小さい会場でも馬鹿の一つ覚えみたいに何でもかんでもラインアレイ使う人多いじゃないですか?
あぁゆーの勘弁してもらいたいですね。
あ、でもラインアレイの見た目は好きなんですよ。なんなら家に吊りたいくらい。
楽したいのは分かりますけど、エンドユーザーの観客は満足してないってことですよ。
>>601 宇多田は事務所所有だろ、しかも何派も持ってるしw
意外に一波だけ所有って少ないんだよ。
Aだから出所すぐにバレるしね。
ミッタだけなんて普通は有り得ないもの (・∀・)ニヤニヤ
そう言えば昔モーオタが(ry
>>600 平均点という言葉の解釈に誤解があるようですね
従来のスピーカーシステムでは会場が大きければ大きいほど、
客席中央の所謂'良い席'意外の場所(特に客席後方)で
音量と明瞭度が落ちる為、同じ音を届けるという意味での
'平均点'ということなのです。
例えば、キャパ1200席程度までのホールだけを
数ヶ所まわる音量がある程度必要なロック程度の仕事なら
勿論従来のシステムの方を使用するでしょう。
丁度貴方の好きだというライブのジャンルと
各ホールのような場合がそうです。
そして、好きではないと挙げていた方に、
従来のシステムを使っていた頃は、
客席後方やアリーナ席等では
音が遠く小さく感じ、残響音も多くなる為、
ハッキリと聴こえにくくなりがちでした。
一般的にラインアレイは
指向性を狭くした(従来のよりも)
ユニットの小さいスピーカーの縦積みですから
音圧はむしろ小さいはずで、明瞭度が上がった分
聴感上大きく感じるだけです。
ですから中高音は耳につきやすい音になる傾向があり
私もその手の音はあまり好きではありませんが、
もしコンサートに行って中央以外の席に当たったとして、
音の届かないARCSよりは
多少キツい音でもはっきり聴こえる方が良いと思います。
>>595 すごく便乗させてもらった書き方になるのでプロの後押しで言えるんだろ、とか思われそうですけど、PA経験があると言われてもやはりオーディオマニアな感覚を持たれているのかな、という感が拭えないのですが。
夏川りみとか手嶌葵て完全にアコースティック寄り、ステージは中規模じゃないんでしょうか。
行かれたライブはステージの広さでラインアレイの有無が変わっているし、音楽のジャンルでスピーカーを変えている、まさにプロのお仕事ですよね。
おそらく、というか目に見えてるんですが、Xジャパンのツアー会場で夏川りみのシステム組んだら非常に微妙なんじゃないですか?ここんとこをいつも理解されてるのかな、と思ってしまうので。
例えばアリーナ席なんかだと良いのでしょうけど、ドーム3階レフトスタンドの席の人に同じ音質で届きますか?
あと、ラインアレイは大体平均って言ってますが、50点60点の平均じゃないと思うんですよね。
小規模ライブハウスに行ってラインアレイじゃないのを聞いてても90点近いと思いますよ。ドームの残響とか考慮されてるのでしょうか。
ところで、PAをちょっとでも自分でなされてたのなら、ドームクラスで音を出す時にスピーカーの配置、クラス、システムの複雑性なんかを自分でオペレートすることを素人ながら妄想したりはしないんですか?
そのうえでの判断でラインアレイが音圧でごまかす、とか言われてるのならちょっと素人の僕には判断付きかねますけど。
あ、書いている間に
>>603さんが…。
良かった、あんまりズレた発言してなくて。
私も小さいホールでアレイを使うよりは
別の機種の方が良いと思うことは度々ありますね。
照明・映像やセットに配慮する為の吊りじゃなくて、
地建てもよく見るようになりましたし。
スピーカーの種類を沢山持てない理由があるんでしょうね
小さな会社なら、楽かどうかよりも経営ありきでしょうから
どんな現場でも同じシステムで対応出来て、
メンテナンスに費用と時間がかからない物を選ぶと
自然とラインアレイにたどり着くのでしょう。
音の好き嫌いは人それぞれあるので言いたい事はよくわかります。
確かに使いこなせていないと所やシステム構築が甘いのでは
と思う所もあります。
ただ、ギャラや仕込み時間をちゃんと貰えないとか
大人の事情で仕方なく、という場合もあるでしょうから
ひとくくりにしてしまうのはちょっと可哀想かもしれません
607 :
ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 16:14:36 ID:iu5zmnSC
でかい会場や野外でのライブでラインアレイを使わないといけないのは分かります。
あんなでかいとこで音質なんて期待してません。それに基本ドームやら横アリやらはできるだけ行きませんので。あ、あと私にとって代々木体育館は鬼門ですね。もう絶対行かないです。
フォーラムCやNHKホールクラスでもラインアレイ使おうとするじゃないですか?
適材適所にして欲しいです。とりあえずラインアレイにしとけば設置は楽だしクライアントも観客も満足するだろと思われてませんか?
会場着いてラインアレイ吊ってあるとゲンナリします
なんかラインアレイの音って音楽的じゃない気がしませんか?
PAさんはいつも爆音で聴いてるから耳悪くなってるのかな?
>>607 チケットとる前に電話して「ラインアレイですか?」と
確認するのをおすすめします。
小さな音量で繊細な音を出す楽器には
リボンマイクやコンデンサマイクを使い、
ダイナミクス感やパンチのある
繊細ではない音を出す楽器には、
ダイナミックマイクを使う様に
スピーカを選ぶ場合にも
小規模なホールでの繊細な音を出すのに最適な物、
中規模なホールでのパンチのある音を出すのに最適な物、
大規模なホールでの広域に明瞭度のある音を出すのに
最適な物があります。
またそのシステム毎に必要なプロセッサーやアンプ
アウトボートも変わります。
もっと言えば、アナログ卓とデジタル卓の選定理由は
音質だけの問題ではなく、
ジャンルによっては入力が多くてもアナログ卓を選びますし、
リハーサルのリコール(再現)性やフェスの様なセット変更時の
対応の早さも考慮しなければなりません。
機材の選定は全て適材適所と言うことです。
お金と機材はあるのに楽をしたいだけの理由でアレイにしていたり、
時間はあるのにチューニンクが雜だ等は
確かに怠慢ですね。
610 :
ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 16:41:38 ID:iu5zmnSC
あ、ちなみに夏川りみのコンサートのPA様は素晴らしかったですよ。
終わった後PAさんにお礼を言いに行きましたが、聞いてビックリ。
マイクはただの58 コンプ1178を通してマイダスの卓に挿しているとのこと。
たかが58されど58を感じましたね。
ラインアレイ被れ(かぶれ)のPAは一度勉強に聴きに行ったが良いと思います。
手嶌葵のライブで使っていたPCM96も最高のリバーブでしたね。ブリM7もいいけど。
あと、もひとつクレーム
最近卓がデジVENUEばっかでつまりません。色んな卓を見るのもライブの楽しみなのにぃ〜
もちろんアウトボードもちょっとしかないし…。
そりゃPRO TOOLSが主流なのは分かるけど〜
別にライブなんやからCDと同じ音に再現しなくてもいいの♪
>>607 NHKホールの後方座席は3階(最後部はほぼ4階)です。
http://www.nhk-sc.or.jp/nhk_hall/seat.html 東京国際フォーラムCもほぼ同様です
http://www.t-i-forum.co.jp/general/guide/eventspace/hall_c/index.php ARCSのような従来のシステムでは2階席以降の音は
ラインアレイの音楽的ではない音より酷い状況で、
客席の中に3階用のスピーカーを設置出来ませんから
2階席までしかチケットを売らない場合以外は
席によって音楽的以上の差が出てしまいます。
更に両ホールに限って言えば、
かなりの仕込み量のセット(舞台装置)と。
照明機材が必要なかった音楽イベントが多い為、
恐らく打ち合わせの時点で見切れも考慮すると
ラインアレイを求められるでしょう
あくまでもイベントですから総合的な演出が優先されます。
舞台・照明・映像・音響全て揃って
ひとつのコンサートになるのですから、
PA卓周りの客だけ、若しくは
貴方だけが満足するスピーカや音質を提供して、
他の席の音質どうでもいいとか、
スピーカのせいで舞台上の人やセットが
見えないなんてことはアーティストが望みませんし、
絶対にあってはいけません。
>PAさんはいつも爆音で聴いてるから
>耳悪くなってるのかな?
中にはそういう人もいるかもしれませんね
でも8割の会社のチーフクラスは違うと思います。
612 :
ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 17:24:24 ID:iu5zmnSC
じゃあ2階と3階用にアレイ吊ってくださいよ。1階はARCSがいいです。
ラインアレイだと狙ったポイントに音を届けることができるんでしょ?
勝手な解釈ですが
・コンサート⇒ホール・音楽を聴きに行く
・ライブ⇒アリーナ・ライブハウス・野外フェス盛り上がれば良い
ライブハウスやクラブなんてラインアレイ吊ってコンプのサイドチェイン使ってドンドコ揺らしてりゃ若い客は喜ぶじゃん
「ここ音圧すげー」=音が良い みたいな
ホールは響かせてなんぼやから、アホみたいに音圧いらんのよね。
客は音圧を求めてないぞよ、音質を求めてるぜよ。
坂本龍一(ZAK氏がライブでRL901を何発も使ったようにラインアレイ以外でも頑張ってみてよ
もしくはラインアレイで100点の音出せるようになってよ〜♪
>>612 誤解の無いように書きますが、
私もアレイの音は好きではありませんし、
ARCSは良いスピーカだと思いますよ。
ちなみに3階席の端でもARCSが良かったですか?
坂本龍一のはアコースティックのコンサートだから
ラインアレイより向いているスピーカの方が多いですよ
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ `´ \
('A`) そうだ、ARCSでラインアレイを組むんだ!
ノヽノヽ
くく
613様
基本的にコンサートで2〜3階で聴くことはないです。
できるだけ1Fほぼ中央ブロックを狙います。
なんでラインアレイの音は好きになれないんでしょうか・・・。
もう10年以上歴史があるというのに、まだ未完成ということでしょうか?
てか、話は変わりますが少し前のレスにラインアレイは80点ってあったけど、それって演奏しているアーティストに
失礼じゃないんでしょうか?
少なくともアーティストは100もしくはそれ以上の力を出して望んでいるにも関わらず、
マイクを通しスピーカーを通して観客に届くときには80点にしかなりませんって。
これが機材の限界ですからって。
それでも平均点はよくなるので仕方ないですねって、どんだけプロ意識低いんだよ・・。
そんなPAに絶対仕事依頼したくないな。
ラインアレイってホントにこんなもんなの?
ただ使い慣れてないだけなんじゃないの?
アナライザーとかに頼らずに自分自身の耳で聴いてみてくださいよ。
そりゃ搬入・仕込み・搬出 時間制限もあって大変でしょうけど、良い音で観客に満足してもらうのが
PAさんの仕事でしょ?
ギャラも叩かれてるからって、やっつけで仕事してるんですか?
615様
確かにARCSも水平アレイっちゃ〜アレイなんですよね。
>>612 >じゃあ2階と3階用にアレイ吊ってくださいよ。1階はARCSがいいです。
>ラインアレイだと狙ったポイントに音を届けることができるんでしょ?
セットがなければそれもありでは?
ただ、チューニングだけで同じ音質には出来ないと思います。
1階と同じ音を2.3階にもと、
アーティストとの他の客が求めます。
>勝手な解釈ですが
>・コンサート⇒ホール・音楽を聴きに行く
>ホールは響かせてなんぼやから、
>アホみたいに音圧いらんのよね。
>客は音圧を求めてないぞよ、音質を求めてるぜよ。
ジャンルによりますが、そうおもいます。
あと1階なら音圧はARCSの方が出ていると思います。
>坂本龍一(ZAK氏がライブでRL901を何発も使ったように
>ラインアレイ以外でも頑張ってみてよ
ジャンルによってスピーカは変えた方が良いと思います。
っていうか温度とか湿度が少し変わったら聞こえ方も少し変わるし、特に大きい箱に人がぎっしりだと空調管理大変だけど
潔癖症オーヲタ君はそこには拘らないの?
自分が1F中央でいい音を聴ければ、他の客はどうでもいいから
ハイファイなスピーカーでやってくれなんてのは
ただの趣味
昔のスピーカーは音飛ばないから爆音だしてて
アイドルの軽いものでもコンサート後は耳鳴りしてたなぁ…
>>621 音がイイのはPA席のところだけで
後ろははっきり聴こえないし
前は前でうるさいしでね
イイ席とれないと最悪なんだよね
623 :
ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 22:03:27 ID:iu5zmnSC
言い訳はいーから良い音届けてくださいよ、ねぇPAさん。
ちゃんと120点の音を届けてくれるPAさんがいるってのに。
ここでラインアレイ擁護してる人はホントに使いこなせてますか?
無理してラインアレイ使ってないですか?
ラインアレイの力を過信してないですか?
週末のコンサートまで、もう一回ゆっくりと考えてみてください。
もう一度言います、その会場・アーティストのコンサートはラインアレイが向いてますか?
つーか音響屋じゃなくて主催者に言えよ
因みに私はアレイなんて使ったこと無いです
アレイタイプの音も好きではありませんし、
擁護するつもりもないです。
Mt4bOMlx は元学生PAで
iu5zmnSC はただの煽り?
顔まっかっかのかまってチャンがいると聞いて(ry
629 :
ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 22:36:48 ID:iu5zmnSC
>>626様
あ、あなたに文句を言ってるわけではないですよ。
やっぱラインアレイ苦手な人いるんじゃん
周りが楽しんでるなかまじめに音質やらを鑑定してるキミの姿は浮いてる気がする(笑)
客席最前列や最後列等で
今までよく聴こえなかったのが改善された事について
どう考えますか?
どうでもいいのですか?
別に音響屋を擁護するわけじゃないが、
PA屋を決めてるのは本人サイドだったり制作だったりする。
客が気に入ろうが入らなろうが、予算握ってる側がその機材とオペでいいって言うんだから仕方ない。
どこかの誰かのライブ観て同じ機材がいい、同じオペがいいって決めてるのか
予算なのか営業のゴリ押しなのかは知らんけどね。
普段は音楽聴かない、音楽知らない、楽器も弾けなければ譜面も読めない
今オペやってるジャンルへの理解がない
自分でEQいじれないってのがたまたま就職したってだけで
偉そうにでかいツアーでオペやってる場合もあるからね。
結構そういう人が多いから、いい音聴かせてくれるライブに当たるほうが難しい。
633 :
ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 23:40:45 ID:iu5zmnSC
最前列や最後列がよく聞こえないってどんなPAしてんだよ?てか、いつの話ししているのでしょうか?
多分まだ私生まれてないころのことなので、よく分かりません。
てか、ラインアレイじゃないスピーカーシステムのコンサートに何度か行ったこともありますが、席も後ろやら端のほうとかありましたけど、言われているほど悪くなかったですが…。
馬鹿の一つ覚えで辺り構わずラインアレイ使うのは勢いでローン組んでラインアレイ買っちゃったもんだから、使いたくて仕方ない中小PA会社ってとこですかね。
そんなことやってっから潰れたりするんじゃないのかな?
無理はしちゃダメですよ
あー、
>>616と
>>629は同一人物だと思ってた。誰と戦ってたんだ。ID確認大事すなぁ…
素人ながらの意見ですが。
>>616 ドーム、スタジアムクラスを選択した時点でアーティスト側にそんな意識無いと思いますけど。
それにライブDVDのOFFシーン見てたら大体メンバーがチューニング中に3階奥から眺めてるシーンとかありますよね。
不満ならその時言うでしょ。
てゆーか、連日100%もしくはそれを越える演奏をするプロって体壊しますって。
PAとアーティストのプロへの過剰な思い込みは良くないと思いますよ。
本当のプロのレベルって本人もしくはバンドの80%の力で十分に何かを伝えられる実力がある人の集団だと思います。
80%でお客の感想が「感動した」75%で「調子悪いかな?」ってレベルだと思います。
そんで、それが大前提の上でどんなに体調不良でも、精神的に参っていても80%を割らないでいられる人達がプロだと思います。
連日ライブの中でたまに90%や100%出せたりして、その次の日には素直に80%で演奏終われる人達がプロですよ。
それで一般の観客に感動させてるんだから何ら恥じることは無いんです。
ある日に120%出して次の日は50%って玉○さんじゃないんだからww
元PAやってたのなら毎回組んでバラして同じ音出す、ってのがクソ難しいのは解るでしょうに。
自分の80%とプロの80%を混同しない方がよろしいかと。
その中でラインアレイの音が嫌いでしたら、良かったですね。Hi-fiなステレオ音が好みな耳されてるんですよ。
コンサート会場を下調べされてからチケット取られればよろしいかと。
>>629 で、あなたはラインアレイが悪いって言ってほしい方なんですね。
まぁ俺は関西にいるので城ホールでクラプトンとチャゲアスw、京セラドームでレッチリとB'z聞きましたけどどれもめちゃくちゃ音が良い、ってことも無かったですよ。少し音こもってたし。
何が言いたいかって、海外のアーティストでアホみたいに金かけれる人達でもこんなもんです。
これ、平均点で80点が許せないのは100点じゃないから嫌ってだけなんじゃないですか?
それならARCS常備のライブハウスに俺が金払うからアーティスト呼べ!って言った方が早いですよ。
PAさんに言われても…て感じじゃないですか。
それとも「そうなんですよ!ARCSの方が良いの!よく判ってる方ですねぇ。あ、ちなみに、ラインアレイは音悪いなんて、みんなに言っちゃダメですよー。
金返せ、ってなっちゃうから。あなたは良い耳してるからばれちゃいましたけどね。大人の事情ってやつですよ〜」
とでも言ってほしいんですかね?
黙って1階アリーナPA席横を取られたらどうですか?
何か全然関係ないが最近の医療番組で「医は仁術なんだから常に100%の医療を提供すべき。
研修医なんて医者じゃないし診てもらいたくない。ミスなんかしたらすぐに訴えてやっから。
夜中に子供が熱出したら診てもらえないとか有り得ない。たらい回しとか論外。
深夜だろうと常に準備しとけよ。その為の救急センターだろ。はぁ、36時間労働?知らねぇよ俺に関係ないし。
どうせ36時間働いてるって言ったら許されるとか思ってんじゃねーの?
医者は常に患者様を診て当然だろ
てゆーか、テレビに出てる神の手とか言われる人?あの人なら100%手術成功するんでしょ?」
とかほざいてるアフォな奴がいたが、同じ感覚なんだろうな。
お医者さん、マジで滅びるぞw
長文の連投チラ裏失礼しました。
あなたがラインアレイの事を嫌っているのはよくわかりました。
ところでそれが観客の総意だという根拠はどこにあるのでしょうか。
あなた1人の為にライブを行っている訳ではないという事は理解できているのですか?
そんな事より海外のバンドってステージ横にメンバーがどアップになるくらいでかい映像モニター置かないのが普通すよね。
あれの方が客として見るときは嫌ですねえ。
スタンド席じゃ芥子粒にしかならんw
638 :
ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 23:57:04 ID:0RAwP/Zz
そこまで音にこだわるならさ、卓にヘッドフォン繋がしてもらってそこで聴いてれば良いんじゃね
>>637 外タレなんて日本は金だけ稼ぎに来る所。
音楽なんか判っちゃいないと思っているし、実際殆どがそうだもの。
糞な演奏でも端っから総立ちじゃ手も抜きたくなる罠
モニタなんぞ入れれば余計なコスト掛かり実入りが少なくなるからな。
641 :
ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 00:08:06 ID:3ZhIkn7j
>>638様
それいいっすね。
できることなら、そうしたいです。
>>636様
よくラインアレイを使用したコンサートの後 年配の方々が音悪いな、耳が痛かったって会話をよく聞きますよ
ネットとかでもよくblogに書かれてますよ
ぶっちゃけみなさんはラインアレイの音がはっきりと好きだ!と言えますか?
>>623 北○た○しさんですか?
あなたラインアレイ大っ嫌いですものね。
自分が聴いて良い音だからといって
ゼンハイザばかりが良いとは限らなくて、
58の方がマッチしてる場合があるように
ラインアレイの方が得意な場面もあるというだけのことです。
なので別に全てのホールにアレイが良いなんて全く思わないし
求められる音や音量、ホールの大きさや置き位置指定等で
スピーカを使い分ければいいだけなのです。
PA席の周りだけで良い音かどうかを判断して
客席を隅々まわってどの席でもきれいに聴こえるか
音の確認をしないのはダメだと思います。
PA席周辺だけ音がよければいいなんて
素人や学生の趣味レベルです。
只でさえ、満遍なく聴かせるなんて
無理なことだとは思いますが、
絶対にトラブル無いようにしかも均一に
音を届けようとするのがプロだと思います。
>>643 ゼンハイがいい音なのか?
58がマッチする?
PAのオペは神じゃなきゃ勤まらんらしい。
完全にオーオタ目線でワロス〜w
>>641 年配の方こそオーディオにのめりこんでた時代の人間でしょう
PAとオーディオは別物かと
>>vHkf8a4i
この、よく音符つけるこいつはただの機材マニアが自慢したいだけなやつ
お金をもらって仕事をするという事は
絶対にトラブルがあってはいけない
客によって差があってもいけない
主催者と、その他イベントに関わる業者に迷惑をかけない
予算内で出来る最大限の事で、要求に応えるのがプロ
主催者側の意向を無視してまで
PA会社が自分の好きな音を出すのはただの我が儘な素人
お金をもらってはいけない
>>616 機材の限界は必ずあるので、できるだけ高い点数になるように
機材選定をしているだけ
平均点よりよくなるので仕方ない、ではなく
与えられた状況と使える機材で要求に応えるように
最大限の事をしようとしているだけ
その中にたまたまラインアレイという選択肢があるだけで、
いつもそれを使う訳ではないと思う
ラインアレイでもチューニング次第では
音量小さめのアコースティックなサウンドもきれいに出せると思うんだけど、
みんな腕が悪いだけだと思う。
あと、でかい音を求めるライブでスタック系のスピーカー使うと
スピーカーが目の前の客はアホみたいにデカイ音で聴いててかわいそう
647 :
ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 01:09:00 ID:3ZhIkn7j
もう一度問います。
ラインアレイの音が好きな方はいらっしゃいますか?
結論として普通のスピーカーだと場所により85〜90点の音をだせるが、一部の悪い席だと60点以下になる場合がある。その一部の可哀相な人たちのためにスピーカーメーカーが立ち上がった。
そこで誕生したのが、ラインアレイ様。
S席・A席(2F・3Fの後ろのほう)あったとしても均等に同じレベルの音を聴いてもらうため、ラインアレイを使い70〜80点ぐらいの無難な音を出す。そしてクライアントからのクレームを回避すると。
なんだか、役所仕事みたいだな…
PAさんはある意味芸術家なんだから、もっと自信を持って仕事してもらいたいな
てか、ろくに使いもできねーくせにラインアレイだのデジ卓だの導入すんじゃねーよ
でもってコンサートで練習してんじゃねーよって話
多分ちゃんとした使い方すればまだましになるんじゃないの?
ホントにそれが限界ですか?
自分で限界決めてないですか?
>>647 プロセッサーの性能もまだ上がりそうですし、
使い方次第でもっと良い音になりそうですね
ただ、皆がそうではなくて、
たまにラインアレイでも
凄く綺麗に聞こえる現場もあるので、
人によるのだと思います。
全員が、全部のスピーカーがそうだとは思いません。
ひとくくりにして叩くのだけはどうかと思います。
あと、何度も言いますが、
イベントは音だけが主役ではないので、
ステージ間口が狭い場合、見切れを考慮して
フライングにしてくださいと制作側から
指定される場合もあるとおもいます。
限界を決めてるのではなく、
単純に高性能になってセッティングがシビアになり
使いこなせていない人もいるのではないでしょうか
>>647 >>646を100回読んだ上で自分の書いたこと見たらどう?
文盲?
しつこいと嫌われるよ。
PAがアーティストとかどんな妄想だ。
それともPAにもラインアレイの音が嫌いって言ってほしいの?
僕には実力不足なラインアレイを使ってすみません、って言ってほしいの?
それで黙ってくれるならいくらでも嫌いって言うんじゃない?お仕事の邪魔されるより良いだろうし。
嫌いなのに使ってどうもすみませんでした。
でもこれからも使いますけどね、ってね。
ま、俺がいってもしゃーないけど。
ちなみにS席A席B席の違いはアーティストを見やすいかどうかだろ。音が悪いのが席の値段差ならだれもライブに行かないよ。
やだねぇ…頭が硬化しちまって求めてる答えが出るまでいつまでも同じ事聞くやつは。
ARCSの前で騒音性難聴にでもなりゃーいいんだよ。
あくまでも仕事ですから、
関わっているのは音響会社だけでなく、
色々な会社が集まって意見を出しあって
ひとつのステージになるので、
音の良し悪しだけで機材を決められるものでは
ないのでしょう。
>>647 クライアントからのクレームというより、
お客様からのクレームの方が多かったのでは
ないでしょうか。
ホールの特性次第だはあるけど、
音圧をドーンと出して迫力がある音を求められた場合
積み方次第でARCSのようなシステムの方が
迫力あるサウンドをだせると思うので、
その場合はARCSを選定するでしょう。
Zeppクラスで常設がアレイなのは、ホール管理側が、
PA業者の持ち込みのスピーカーとのセッティング変更に
すぐに対応しなければならないためと、
ホールオペでの音楽系以外の様々なイベントでの
ステージ間口の確保ではないかと
私は勝手に推測しています。
更に、業者でも常設を使うならそのままどうぞと。
小さいホールの事は知りませんので、
趣味なのか、楽したいのかもしれません
654 :
ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 01:56:29 ID:3ZhIkn7j
今日このスレ、ラインアレイの話題でちょっとだけ盛り上がったね。
みんなありがとう(´Д`)/
明日仕事だから、もう寝るね。
あー楽しかった。
>>647 >>646 の言うように仕事としてやるんだから、予算や会場の都合で
自分の納得いく機材でいつでもやれるとは限らない。
オペ席だって舞台袖でやらなきゃいけない事もある。
そんなに拘りと腕に自身あるのならフリーのオペレーターとしてやればいいじゃん。
理想論だけでやっていける世界じゃないんだよ。
>>647 点数に関しては、60点ではなく
自分は
>>492だと思います。
同じお金を払って来ているお客さんに
差が無いよう、トラブルを起こさずに
日々試行錯誤するのが
「仕事」です。
自分の好みのサウンドにしたくて
買いたい機材だけを買い、
自分が使いたい機材を好きなだけ使って、
同じお金を払って来ているお客さんの中の
一部の人にだけ満足して貰うのは
趣味の世界で満足している
「自己満足のアマチュア」です。
おまいらみんな優しいな
こんなキチ○゛イ相手に付き合ってないで、明日に備えてさっさと寝ろww
>>657 アレイに対する異論の一点張りで、
それ以外の部分に対して何も反論してくれなかったので
障害児にも分かりやすいように
会社勤めの基本を説明したつもりでしが、
わかっててやってる冷やかしだったようなので
以降スルーしますね。
あと今更ですが、実は私の会社は照明の会社です。
でしゃばってすみませんでした…
自分が1Fにしか行かなくてそれ以外の席の音なんて関係ないって思ってるから
一生理解しないだろうな
今まで諦めてた沢山のデッドポイントが
アレイで改善する事が出来るようになったんだから
妥協してた部分にやっと拘れるようになったってのに
それを音質の妥協だと思ってるんだろうな
自分本位だから発想が逆いってるんだよ
ラインアレイ嫌いさんは、
オーディオ用USBメモリだとか
メーター10万の電源ケーブルとか
中部電力は音が良いとか
そういう感じ?
同業が語り合うスレに紛れ込んでんじゃねーよ。
糞機材・糞オペがほとんどなのは確かだから気持ちはわかるが、
基本的にオーディオとPAは違うんだよ。
>>基本的にコンサートで2〜3階で聴くことはないです。
>>できるだけ1Fほぼ中央ブロックを狙います。
で、他の客がどんな音だろうとどうでも良いと・・・
話にならんわ。
1階だけARCS使ったとしたら、
2階席以上用のラインアレイと干渉して、
酷い音のエリアが出来るよ。
ARCSの宣伝そろそろ飽きたyo!
664 :
ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 12:16:31 ID:3ZhIkn7j
みんなラインアレイの事 好きなんだなぁ〜
でも一人もラインアレイの音が好きだーって人いないのは何故?
ラインアレイを上手に使えないPA業者に対して
こんな不特定多数が目にする所で相手を選ばず無差別に避難するのはやめろ
そういう業者と一緒にされるのは迷惑だからどこかに行け
音が気に入らないならなぜその時直接文句を言わない?
ここで関係ない人間に対して顔つきあわさないで言う事じゃない
俺はラインアレイに限らずどのスピーカーの音も好きだよ
それぞれに得手不得手があるから普通は催物によって使い分けて
使いこなせば良いだけだろ
音が良い悪いの区別は、現場に寄って変わる
今日の現場でいい音が出たからって、次の現場で同じ物を使うとは限らない
使いづらいと思ってた機材が別の現場では役に立つ
お前はただラインアレイの音が嫌いで、
みんながラインアレイを擁護してると思ってるんだろうが
でかい音が必要な現場だけに行ってよく目にするってだけで
アレイがうるさいとか音圧が音圧がとか決めつけるな
状況によってラインアレイ以外にも変えるし、静かな曲でも使い方次第なんだよ
それに中クラスのホールでラインアレイ床からたてて生楽器メインのPAしても
かなりソフトでどの位置でも聞きやすい音だって出る
668 :
ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 14:13:55 ID:3ZhIkn7j
文句があるなら、ラインアレイで良い音を出せるようになってから受け付けますよ〜(笑)
がんばれ日本のPA!!!
期待してるよ〜☆
>>668 出してる
同じことしか言わないから飽きた。
良い音っていってもなぁ、感じ方は人それぞれだし。
仕事なんだからクライアントが満足すればいいんじゃね?
素人みたいに道楽でやってる訳じゃないんだからなぁ。
671 :
ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 14:54:22 ID:3ZhIkn7j
確かにもう飽きてきたねぇ…
まぁラインアレイ神話
ラインアレイはすごい、唯一無二の存在ってことで終わりにしましょうね☆
誰か他の話題ふってー
それでは、トーンゾイレの話題でも…
トランペットスピーカーの音がなんか好き
地獄の夏が終わって死にかけてた機材に手を入れてるだろうお前らに聞きたいんだけど
電源環境にどれくらいお金かけてるの?
ジェネはディーゼルでインバータじゃないのがいいなぁ。
燃費が悪いのでドラムの音がよい。
ディストリビュータ通すだけ。以上。
UPS持ち込む人なんて居ないでしょ?ww
677 :
ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 08:13:15 ID:JDAhePq/
すげー音がよくってぶったまげたんですけどFunktion oneてPAエンジニアの方はどう思っているのですか?
Funktion one初めて聞いた
>>679 うそだ!!知らない人は居ないと思ってた!!
ターボにいた人が始めたって聞いたけど、確かにデザインは4番なんかに似てる。
ヨサコイでどっかのPA屋が使ってるのなんとなく聴いたことあるけど、音はきれいででかかったね。
生はどう出るのかは、それ以上のことは知らん。
682 :
ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 16:27:06 ID:dSCQGGqD
どんだけ超優秀なPAがいたとしてもさ、ラインアレイで頭殴れば死ぬだろ
つまりラインアレイ最強
683 :
ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 18:49:42 ID:n+josB0y
いまフォーラムCにきてます
念願かなって今日はARCS×4みたいです
卓はM7CL×2みたいです
4アーティストだからかな?
ありがとーみんな☆
楽しみ楽しみ♪♪♪
684 :
ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 20:12:56 ID:G7bkyh2o
俺はVERTEC派。
>>674 電源は自分で頑張って敷く。
ケーブルは全部作ってる。
C-Cは5.5sq
幹線は38sq
平行は2.0sq
場合により卓周りだけスライダック。
>>673 トランペットでアレイを組むとめーっちゃ飛ぶw
>>683 M7CLはもう飽きた。
>> 幹線は38sq
おぉ太っ!!!
ウチは14sqが限度ですわ
C-Cは5.5で同意。
686 :
ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 21:17:06 ID:G7bkyh2o
>>685 14sqは定格60〜70Aくらいだからさ
アンプラック上下とモニターでギリでしょ。
電源少なめな現場なら22sq3c(80A)
けど、38sq単心(100〜150A)のほうが楽だし、いろんなものいっぱい揃えるのはお金かかるから。
日比谷の野音の常設はトランペットスピーカーの重ね餅だよ。
すんごいでかいぞ。
あれで音楽物には音出しの規制があるってどうかしてる。
688 :
ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 22:02:30 ID:n+josB0y
間違えました
LS9でした ARCSも片チャン6発
やっぱARCSいいわー
今日のPAさんこのスレ見たのかな?
こんくらいの会場なら充分過ぎるくらい音量・音圧カバーできてんじゃん
今日moumoonの女の娘がモニ卓さんにVocal上げてって何回も合図したのに上手くいかなかったみたいで、曲終わったらマイク ボンって置いて怒って帰っちゃった。
可哀相なモニさん…
最近のモニ卓はデジ卓が多いから再現性高いんでねーの?客入りで返しまで変わるもの?
689 :
ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 22:12:50 ID:n+josB0y
M7CLとLS9の使いわけって何ですか?
舞台やミュージカルの現場でよくみかけますが
>>688 おまえ何者だよ。人物特定出来る単語よくそんだけ言えんな
692 :
ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 23:16:57 ID:HOFRPoJ1
>>690 モニ卓さんは大変だなって話だよ?
どしたの?
>>677 軽いしめっちゃ音飛ぶよね
最近は某アイドルグループのライブでも見た
まあエンジニアの腕次第だと思うけど…
客出しの時に話しかけてくるヤツ
ほんっとキモチワルイ
特に機材の話しだしたりとか
今日音よかったですねとか
マニア臭がすごくて寒気がする
>>688 もう飽きてきた…
まぁARCS神話
ARCSはすごい、唯一無二の存在ってことで終わりにしましょうね☆
誰か他の話題ふってー
すげー空気読めない人が一人いるねえ
>>684 おお電気工事士同志がいたかww
スケア 許容電流
38sq 113.4
14sq 61.6
俺、コンセントから取るオペしかやらんからわからんのだけどブレーカーから直接電源もらってるの?
スライダックは長距離の時に使うけど上に振れたとき怖いねww
120Vトランス使っているときも怖いな・・・
素人の客も紛れ込んでるねえ
オレ、ドカジェネでデジ卓使う時はUPS使ってんだが、少数派だったのかorz
>>699 うちの会社はドカジェネの時デジでもアナログでも卓廻りはUPS使っているよ
わざわざUPS入れてるのに、給電方式には無頓着だったりする
無駄な買物だと気付かないのが悲しい
ブレーカーから電源もらう時は電線の太さに注意!
大きいブレーカーに細い電線をつなぐと、
ブレーカーが落ちる前に電線燃えるよw
ジェネから電源取るのって免許必要?
704 :
ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 16:28:22 ID:TZouSSjQ
>>697 ブレーカーからもらうことはあんまりない。
自分が行くホールはC口ある程度あるし、
外だったら必ず発発たのむ。しかも余裕見て45か60kを。
小さい現場でも25kにしてもらう。
それで電圧微妙に高め(107とか位)に回しておく。
手持ちの機材がほとんどユニバーサルか、海外物だからそっちの方が安心。
電圧降下もあるし。
2kWガソリン発電機とかいやだ。
>>700 それが可能ならそれがいいかもしれないけど
UPSがトラブったことある身としてはちょっとなぁ…
よく行く会社は卓周りのラックにレギュレータ(117Vトランスも有り)が入ってる。
>>702 えwなんて当たり前なことを。
けど、どっちかというと、
許容電流計算せずに電線使ってる音響屋多すぎないか?
Cコン1つにアンプ何台つないでんだよ。しかもamcron
YAMAHAなら6台くらい余裕だけどさ…
>>701 小屋付き除けば、ドカジェネのお世話になった事の無い音響屋なんてほとんどいないだろ
商電引くには10km先から電線張ってもらわなきゃいけない現場なんてのもある
ま、そこまで極端じゃなくて一応商電来てても容量の関係で別途手配しなきゃいけない事も多い
こないだのARCSのキ○ガイもそうだけど、現場を知らない、想像だけでモノ言ってるヤツ多すぎ
しかもその想像力が貧困
給電方式に拘るオーヲタは原発の隣にでも引っ越してろ
>>705 PSU 給電方式 ラインインタラクティブ
でググってみてね。
原発近隣のオーヲタより
UPSだし…orz
PSU=パワサプ
708 :
ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 21:41:48 ID:pekWPFML
ここのスレに感じ悪い人いるよね?
どしたの?
やっぱり将来が不安なのかな?
最前列なのに立たないからな
>>702 電気工事士的には、太い電線から細い電線に行く場合は長さに応じて過電流遮断器を取り付けなければ行けなくなるね。
基本的に太い電線を使っておけばおk
.75sqって7Aまでっていうのを徹底しておきたいよね。
>>703 場合によっては必要って事かね?過去ログでそんな話が出ていた気がする
711 :
ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 06:51:32 ID:zDj/pOpM
>>703 聞いたことないけど、工事関連は何をやるにも免許が増えてるからそっち方面の影響で
必要な場面もあるのかも。
電工二種持っている俺には無問題b
例えば10kwの発電機からCコンBOXに繋ぐ場合は免許不要ですか??
てかこの中で電工など資格持ってる人ってどのくらいいるの?
ちなみに俺は特になし・・・・orz
第二種電気工事士、今年合格しました!ちなみに実技は四路の方でした。
認定電気工事士ってのがあるんだけど来年の三月頃に行われる講習でおkだから受けようかと。
あとは大型と牽引、大特、二輪かな。
ウチは電力周りは全部外注で、資格は特に持ってない
知り合いにイベント専業の電気工事屋さんがいるから、そこと一緒に仕事する事が多い
>>686 単芯はボキッと折れるのが怖くて夜も眠れません。
どうしたらよいのでしょうか…。
>>715 認定まで持っとけば大体行けそうだよね。
1種欲しいけど実務経験は厳しいw
720 :
ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 00:20:08 ID:1bBu7kg+
>>717 撚り線38sq単心4条だから
ボキッと折れるわけはない。
単心と単線の違いくらい分かれ。
>>719-720 単線とより線の違いってこと?
三本の矢は折れないならぬ、四本の線は折れないってかww
スレチだったら、すまん。
最近某所でPAとして駆り出されてるんだが…OFFと設定された日にも、平気でクライアントが仕事突っ込んできて
あげく、前日当日に急に入ることもあるから、365日いつでも出れるようにしてくれ、とか言われたんだが
PAとしては当たり前の事なん?
>>722 ONの日は旅やレギュラー、
OFFはトラ
休みくれ〜w
贅沢言うな。
俺はほぼ毎日オフだぞ。www
727 :
ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 20:28:58 ID:349aurNq
>>722 契約をちゃんとしろ。一ヶ月前にスケジュール決めて、オフ日に対応の場合は200%だとか。
ダブルブッキングになったら、外注になるので、当然の要求だ、
それが出来ないような相手なら切れ。切れないなら愚痴を言うな。
728 :
722:2010/10/06(水) 20:49:31 ID:lrQbfNZG
皆様ありがとうございました。
稼働状態で年内は既にライブの予定が入っているのですぐには辞められませんが、真剣に辞める決意が出来ました。
729 :
ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 21:26:15 ID:W1rc2ulN
PAの方々で歳を重ねられた方々はどうなるのですか?
また、福利厚生などはどうなっているのでしょうか?
最後になりましたが、定年後は企業年金など何かあるのでしょうか?
730 :
ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 22:46:32 ID:MFLVSpD2
希望休取らないと延々と仕事入れさせられ、
1ヶ月以上休みなし なんて人も周りにいます。
逆に、突発的な仕事なんか、回せるものはフリーに回していただけるとありがたいのだが。
フリー的には、いつでも仕事が入ってもいいような覚悟はしてる。
731 :
ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 00:07:06 ID:rvzv2/gx
>>729 がんばって仕事→好評につき自分ひとりではこなせない分を同僚や後輩に振る
→好フォローで振った仕事も好評→打ち合わせして振るのがメインの仕事に
→後輩育って打ち合わせもまかせる→いつのまにか専ら管理職
企業年金なんか聞いたこと無い。普通に社会保険でいいだろ。
732 :
ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 02:20:16 ID:xIWOfaBx
保険でねくて老後の年金のことでべ
733 :
ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 09:34:19 ID:rvzv2/gx
厚生年金だけな。
734 :
ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 09:35:41 ID:rvzv2/gx
それで足りなきゃ自分で生保の年金かければいいでしょ。
40代から下で年金もらえると思ってるのか?
今44歳だけど、貰える気がしねえ
こないだ訊いたら、今の年収800万円ぐらい60歳ぐらいの人で年金支給を後回しにさせても
月12万円ぐらいだってさ。2ヶ月で24万円。
その歳の人で賃貸アパートの人だとかなり厳しい老後だろ?
じゃあ、俺はどれぐらいもらえるんだ?って今の数字聞いても貰える時代になったらガツンと
下げられてるはずだ。
ふざけんじゃねえと思うよ。
今、82歳の旧五現業の知人は支給が月32万円だぜ?
今の俺の総支給と同じだっての。
それはそうと、昨日ニュースになってた商標に関する話は
Shureのブランド名なのね。
日本のメーカーがShureの商標持ってって使ってもいないのに使ってたフリをしたのがバレて商標法違反、
8桁の和解金をShureから取ろうとして詐欺罪で逮捕だと。
なんかヤリクチ見てみると、日本人も特アと同じ犯罪メンタリティになってきたよな
>>737 ウチにもある収縮チューブ用のドライヤーの会社やんか、ビックリ!
最近雨が多いですが濡れた機材を日影で乾かすのはなぜでしょうか?
割れる
いや、商標登録して3年使ってないと他所から請求があれば登録を取り消せるってこと。
ここんちが「シュア」を登録したのが40年くらい前で、アメリカShureが日本で登録する前のこと。
今は商標を本国で登録して、手続きすれば条約国でも登録できる制度があるけど、
当時はまだそういう制度が無くて各国で申請しなければいけなかったと思う。
石崎が「シュア」を日本で登録して半田ごてなど他の製品で使ってたけど、
音響機器では使ってないんだったらその分野では登録取り消して、ってShureの請求に対して
「いやいやいやいや作ってますよ使ってますよ実績ありますよ」って
捏造した音響機器の納品書を提出。(商標法違反)
「日本でシュアを名乗りたいんなら譲ってあげるからお金ちょーだい」(詐欺罪)
という事件。
∩∩
( ) だるまさんが〜
. ( ○ )
∩∩〃
(・ ω・) 転んだっ♪
( ○ )
>>743 乙
いくら石崎がシュアだシュアだって言っても俺らからしたらシュアっちゃーマイクのシュアだわな
イヤホンとか、
どうでもいい様な物を適当に仕入れて
取引先に本当に売っとけば良かったのにね。残念!
747 :
ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 21:02:18 ID:oDpuNyv3
おもしろくねー話題だな☆
誰かSKM5200UHFについて話そうぜ☆
748 :
ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 21:24:46 ID:CGYR1YVf
興味なし。
機材がどうのとかよりも
現場でのおもしろエピソードのがいいわ
やっぱり極端なドンシャリは嫌われるんですか?;
(Tre-8 Mid-2 Bass-9)
何の話だ?
ギターアンプの話なら、ドンシャリとか好きにすればいいが
今すぐアンプのマスターボリュームを絞れ
ギター・ベースたちよ・・・フルテンだけはやめてくれ
753 :
ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 01:04:41 ID:LLQ+7RTn
なんだよここの奴らは中小PAばっかかよー☆
SKM5200UHFのこともしらねーのかよー☆
754 :
ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 01:12:45 ID:s2B6Fkhn
中小の流行りはATW-3141だなw
安くてもテクニカ。ちゃんと6波使えるし。
音も悪くないし
>>753 俺は超零細だが
素人イベントのサポートなんかもも大切な音の仕事だと思う
例えば
ああ、今年も町内祭り無事に終われたなって誇りをもってやっている
757 :
ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 09:53:43 ID:dVa46Gmu
☆と♪はスルーしとけ
☆は
ARCS君だろ
759 :
ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 12:37:14 ID:LLQ+7RTn
ホントにSKM5200UHF使ったことないのかな☆?♪
760 :
ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 14:22:33 ID:dVa46Gmu
最近ディナーショーが減って寂しい
時々旨い飯が食えて好きだったんだけどなぁ
>>759 SKM5200は無いなぁ。
SKM5000とかSKM5000ノイマンヘッドとかは有るけど。
ミッタは殆ど関係ないし。やっぱレシーバーはEM1046だよねぇ。
あ、SKM4031の話でも良いぞ
762 :
ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 16:58:18 ID:LLQ+7RTn
最近の卓のフェーダーはろくなの付いてないな☆
PM5000クラスのフェーダーつけてよ♪
>>763 PG神話も1100番まで3000以降は糞フェーダーw
765 :
ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 22:08:27 ID:LLQ+7RTn
東京光音も中々いい
767 :
ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 10:30:07 ID:eDJVm9LA
思っているより、そでのやつら見切れてるからな
|゚)ポカーン
客は袖のスタッフなんか全然みてない。
770 :
ドレミファ名無シド:2010/10/15(金) 09:37:24 ID:NPOOnlvp
転換の間はSEかけろよ♪
あたま洗ったか?歯みがけョ!
ババンバ、バンバンバン♪
773 :
ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 01:46:18 ID:ExydePeK
MC中はリバーブきれよ
774 :
ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 02:18:44 ID:Pb2FhfaM
たまにオチじゃないところでディレイかまされると、こっちが滑ったみたいになるので
そこは猛省してほしい
776 :
ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 10:12:14 ID:Pb2FhfaM
>>775 リハでMC内容まで一字一句追うのか?
そりゃ無理っしょw
まぁ「えっ今オチたの?」と言われがちな俺のギャグセンスにも問題はあるが…
>>776 自分の芸なんだから絶対に失敗したくないなら
もっとガッチリ打ち合わせしてリハもきちんと
おこなうべき。自分がわかってるからって
相手が完璧なタイミングをすぐ理解するとは限らない。
音響側も、簡単な打ち合わせで不安なら
何度もリハを行うべき。
リハ時間がないなら作ってもらう。
時間が作れないなら失敗しても
互いに人のせいにしない覚悟をもって本番に望む。
自分の芸と自分の仕事に責任を持つべき
人任せで、しかも失敗したら人のせいにするのは
無責任すぎる
つーかMCにディレイかますようなお茶目はいらないです
779 :
ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 11:30:26 ID:Pb2FhfaM
>>777 いやPAさんのアドリブがほとんどじゃね?
そのチャレンジ精神は買うし、お茶目さも好きなんだけどね
別に真剣に腹立ててる訳じゃなく、まぁ軽口感覚のレスのつもり
まぁこのやりとりから既に俺のどこがオチやねん的感覚が現われてしまってるような
そだな。オチきってないな。
とゆーか、オチなのかキメなのかが解ればまだ対応できるんじゃね?
せめて右手で髪の毛を触るとかさりげない合図決めたらまだマシだがな。そんかわり決めた限りは他では絶対触らないで欲しいけど。
まぁそんだけやっても正直MC中に一挙手一投足見逃さないのはめんどくさい。
781 :
ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 14:22:58 ID:dsaDOd5+
MC(司会マイク)にディレイってどこの田舎もんだよw
当たり前に対応できるようにはするけど、
あくまでリクエストがあったら答えられるようにするため。
曲がりなりにもプロのしゃべりに
ディレイみたいな強力なエフェクトかけるなんて、
料理人の目の前で醤油かけて食うようなモンだ。
MC(司会マイク)
MC(司会マイク)
MC(司会マイク)
MC(司会マイク)
783 :
ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 17:30:56 ID:dsaDOd5+
MCは本来司会って意味だろ。
曲間のトークとごっちゃになってねえか?
785 :
ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 18:50:56 ID:mjbcFic7
自分で司会も演奏もする自分らだけのステージなんだからなんでもいいんじゃね
うんまあ舞台を進行させるって意味では同じだけど、
>>782は何が言いたかったのか答えろ。
MC中にリバーブ切るのをよく忘れてしまって、
思い出して切ったら今度は演奏中にリバープ
入れ忘れたりしてしまいますが
なにかコツとかあったら教えてください。
ワロタ
master of ceremonyだから司会でいいよね。
ちなみにマルチのFKって何の略?
ほかにも意味分からんけど使ってる単語とか略称ってありそう。
791 :
ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 00:30:29 ID:tp6/Qfzy
倉庫からものすごく古いマルチボックス見つけて、
新品未使用キャノンレセクタプルに全部交換して、
筺体再塗装したんだが、FKコネクタがなんかおかしい。入らない。
16chのパラなんだけど、よく見るとFK-37じゃない・・・
ピンが六角形に並んでる。16C30-M2注文しちゃったよ。
ピンが六角形に並ぶ16chマルチのコネクタってなんて規格ですか?
なんかまとまりない文でスマン。せっかく手入れしたのにショックだ
きっとすごく古い規格なんだな
793 :
ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 05:01:36 ID:zcSxmPjb
>>787 なれてくれば出来る。
それに、曲中に気づかなかったのなら、必要のないリバーブだったって事だ。
最近の卓ならミュートグループとか、メモリーシーンでMCを取るとき用のプリセット作るとか。
デジ卓ならついでにコンプのゲインで音量ちょっと稼いどくと便利。(当然卓返しの場合は、モニタ音量は下げる)
なれの問題じゃねーだろ、アホか。
>>793,794
ありがとうございます
やっぱり集中力っすか?
796 :
ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 13:27:24 ID:zcSxmPjb
>>794 そうか、慣れてこないなら、この仕事向いてないかもね。
>>795 端的に言えば集中力だけど、同じ集中力でも慣れてくれば他の作業が手早くできるから、
気持ちに余裕が出来て、そういう凡ミスも減ってくるって事。
多分まだいっぱいいっぱいなんじゃないかな。
バンドもので、本番1曲目の音が出た瞬間はいつまで経ってもびくびくだけど、
経験と余裕があれば、出てすぐに聴かせられるバランス取れるようになる。
そうすると、他のことに気が回るので、ボーカルが出る前にCDとめて、リバーブ
確認して、チャンネルオン確認して、ボーカルのフェーダの上に右手置いておくくらい
普通に出来るようになるよ。
もし既にそのくらい出来ている人ならすまん。
797 :
ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 13:32:23 ID:zcSxmPjb
このスレって、専門卒業して半年くらいの人専用の馴れ合い場だっけ?
801 :
ドレミファ名無シド:2010/10/18(月) 02:01:29 ID:EcQBF12t
soundpureのW/Lを使ったことがある方、いらっしゃいますか?
出演者としてショッピングモールに出たら、
802が釣ってあって、
なんか変だなと思ったらプロセッサ入ってなかった・・・
(プロセッサそのものが無かった)
卓の7バンドEQで何とかしたけど。
ありえないぐらいドンシャリセットで笑った。
ハイロー上げすぎると芯が無くなっちゃし、なかなか難しいね。
レンタルショップなんかも平気でプロセッサーなしで貸し出すし、
知り合いの幼稚園でもお遊戯会用に802買ったのはいいけど、
やっぱしプロセッサーつないでなかった。
でも、誰一人として気にしていなかった。
プロセッサー抜かしても一応音は出ちゃうから、(しょんぼり音だけど)
素人ユーザーにはわかんないだろうね。
EQで再現するの難しいくらい極端に補正入ってるよねアレ。
スレ違いだったらすいません。
MKE-2を針金などを使用してヘッドセット仕様に加工したいのですが、
作り方、必要な具材を教えて下さい。
よろしくお願い致します。
煽るわけじゃないが、脳内でイメージしてパーツ探しの旅に出られないようじゃ
工作は無理。
>>804 見栄えを考えると結構難しいぞ。一にも二にもどうやって線を隠すか、これに尽きる。
真面目に作るならMKE2ヘッドのウォーンマイク飼った方が安いと思う
>>804 針金は加工が簡単だが、弾力が無く装着時のフィット感に欠ける。
加工し辛くても、ある程度の太さのピアノ線を使う。
形状はCountrymanやAUDIX等の「一本物」を手元に入手し完コピ。
後は使用者に合わせながら微調整。
仕上げに黒いスミチューブを被せると滑りにくい。
マイクはツヤの少ないビニテで綺麗に巻けば、アップで抜かれないならなら十分に対応可能。
808 :
ドレミファ名無シド:2010/10/18(月) 19:15:53 ID:7wgpyHxD
802の記事をみて思い出した。
最近のラインアレイ嫌いの人って
あれか。
最近SX300の高音の痛い音ばっかりで、
802の方がよくなかったですか。とか
自分みたいな弱小がいってるようなもんか
日本語で
802+プロセッサーはむちゃくちゃ音良いと思う!グラフィックなくても全然いける!
ただ出ない…とにかく出ない…
娘の中学の体育祭行ったら、802二発スタンドに立てて使ってた
普通中学の運動場ってトランペットだろうと思ってたから、ちょっと意表を突かれた
特に業者入ってる風でもなかったから、学校の設備なんかなぁ?
802は3段スタック0度運用
これ最強w
815 :
ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 00:25:48 ID:I5RqGTxz
>>813 息子の高校はSXが6発だったぞ
放送部がオペしてたみたいだけどバイトにスカウトしようかと思った笑
816 :
ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 03:03:18 ID:+fR6gWTB
ラッパーでもねーのにマイクのヘッド手で覆ってんじゃねーよ
いまだに居るねぇ・・・ジャニの影響で。
でも最近減ったよね、数年前はリハ前ミーティングで注意して
リハでも注意して、
「ヘッド覆ったら音量半分にするからね」って言っといたもんだけど。
ラッパーとボイパ君はしょうがないけどな、
でも基本的に声(音)大きいから問題無い。
ボイパ君もヘッド覆う人減ったけどね、
ヘッド覆わないでクリアーな音出すのがいまどき。
818 :
ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 12:32:41 ID:+fR6gWTB
結局、位相差を利用した指向性がマイクヘッドを覆うことで無指向性になるからハウるという認識で良いのでしょうか?
素人はマイクの頭握りこむのがデフォになりつつあるな
これからもどんどん増えるだろう
MCとか会議とかで素人にマイク持たせると
カラオケで歌うときの持ち方がわかる
822 :
ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 14:06:19 ID:8FpN4LfW
いわゆる手マイクする時に拳を唇にくっつけるくらい近付けるじゃん
あの感覚だからだろ
>>819 素人はマイク叩くのもデフォ
「あーあー、ドン ドン」
何の為の「あーあー」だよっ!っていつも思う。
824 :
ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 15:28:51 ID:8FpN4LfW
>>823 音が出てるか出てないかだけの基準だから
826 :
ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 18:49:18 ID:IHWmYXhk
>>823 学祭なんかでよくやられる。
たまにいきなり「ドンドン」やって
本人もびっくりとか...
ちょっとイラッとくるよね
マイクたたくな
スイッチ探すな
頭握りこむな
>>824 いや、「あーあー」で音出てるの確認してるのに
何故その後マイク叩くのかなって思った。
829 :
ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 20:02:52 ID:IxOtgBxR
俺のミラクルボイスはこんなもんじゃない! ふざけんなマイク本気出せ! 的な
そんなレベルの輩にはカスタムトライ使っとけw
素人は当然、プロでもマイクの頭を掴むのは想定内。
おまえら音響のプロなんだろ?、がたがた言わねぇで粛々と対処しろよ。
まあ学生がわざわざ「チェック,ワン,テュ-」って言ってんのもある意味キモいが。
833 :
ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 23:24:12 ID:+fR6gWTB
スピーカーの近くでマイク覆われたら高い確率でハウらないですか?
こればっかりはEQでも…
>>831 粛々と、頭掴んでるヤツの頭ブン殴りに行くんですね。わかります
なぐりには行かないが、黙って10dB下げるよ
ディストーションかける
どこぞのアイドルをぶん殴るシーンを思い浮かべた・・・w
スピーカのチューニングのときに
チェックワンツーはよく聞くのですが、
ローローとかいうのをこの前ききました。
チェックワンツー以外にどんな言葉がありますか?
>>839 そんなん人それぞれ無限にあるだろ。
放送と絡んだ時「ぱぴぷぺぽ」って永遠に言わされて恥ずかしかった事があった
>>840 コンプ使ってポップノイズを見ているのかね?
恥ずかしがってるオッサンがそいつのオカズなんだろ。
>>842 ぱぴぷぺぽ はカメラの映像と音があってるか確認してディレイかけて合わせたりしてる
>>842 映像と音声のずれをディレイかけて修正するため
半濁音だとわかりやすい
いっこく堂のまねをマスターして映像さんを困らせてみたい。
ぱぴぷぺぽ で腹話術とは世界を回れるな
849 :
ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 00:42:01 ID:uLKCfOwW
そうかー、なるほどー。
リップシンク見るのに、口を閉じなきゃいけないぱぴぷぺぽってわけかー。
この前の頭分け現場で、ものすごーく局側のチェックが長くて、
表もモニターも一瞬で終わってるのに、
延々とワンツーしなきゃいけんかったな。
ぽっぴっぽー
(・∀・∀・)ヌッヘッホー
852 :
ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 19:17:09 ID:/yO4XQwx
おめーら58なめてんじゃねーぞ
当方趣味レベルでPAやっています。
今日いつものように配線して
スピーカから音を出すと、左チャンネルは
正常なのに、右チャンネルからはノイズの
まじった弱い音しか出ませんでした。
それで、アンプ入力の左右を逆にしたら
左側にノイズがのりました。
ミキサーを見たら右側の方が左より
インジケーターが低くて、ミキサーの故障かな
と思いました。苦肉の策でアンプの右側の
配線を外して、左チャンネルの音だけで
パラレルで音を出したのですが、
この場合は左右のインジケーターは
同じ振れ方でした。(ミキサー側では
ステレオ出力になっている)こういった
場合、どこを直せばよさそうでしょうか?
メーカーに修理に出すにしても、
ミキサー、アンプ、スピーカ、どれを
修理したらいいのかよく分かりませんorz
先輩方ご教授おくんなさいまし。
854 :
ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 21:02:30 ID:Vtsk9CCz
わりと良くできた推理小説みたいで、考えるのが面倒だ。
ミキサとアンプとスピーカのメーカ名と品番、
ノイズというのがどういう音なのか、(歪んでいるのか、サーなのか、ブーなのか)
インジケータとはどこの部分をさしていっているのか、そのときの表示内容は何なのか
それがあれば多分みんな考えてくれる
簡単な話だろ
アンプ入力の左右入れ替えたら現象の左右が変わった
Lチャンパラったら両方正常
→アンプ、SPは正常
原因はミキサーかミキサーとアンプをつなぐケーブルだろ
ケーブルの可能性が高いように思う
倉庫に持って帰って同じ状況作ってチェックしてみると治ってるから安心しろww
あるなあ
修理出しても症状出ずとかな
負荷がかかってメーターが落ちるならミキサーだな。
出力段の何かが壊れてる。
出力にインサートがあるならそのジャックの接触不良かも知れん。
電子バランス・アンバラ不可の出力にアンバラケーブルつないだんじゃねぇ?
負荷外したら正常にメータが振れたのであれば、メータ以前のインサートの問題じゃないだろう
皆様ありがとうございます。
次回使用予定は11月3日なので、
その仕込みのときにジャックにクレ556
かけて調子見てみます。
ところで、モニタスピーカも
音出たり出なかったりで不安定ですが、
これもスピコンの接触疑ったほうがいいですか??
>>860 ありがとうございます。
出力はバランスなのですが、
負荷を外したときにメーターが
正常になった理由がよく
分からないんです。
この場合、ミキサーは悪くなさそうなんですよね?
いや、もちろんミキサーが悪い可能性もあるよ
あくまでも別の可能性を書いたまで
バランスのケーブルでも、HotやColdが内部で断線しかかったりGNDに接触してたりする可能性もある
同じ現象が発生したら、別のケーブルに変えてみるとか、正常な方のチャンネルのケーブルを
異常が発生したチャンネルの方に、ミキサー側で変えてみれば、ケーブルの問題なのか
ミキサーの問題なのか区別が付く
あ、ID変わってら
860です
>>863 ありがとうございます。
結果レポしますね。
エスパーれすすると
ミキサ内部のフラットケーブル周りの接触不良。
蓋開けてグリグリすると治る。
>>861 うわ、まだ5−56信者いるのか。
5-56は潤滑材、つまりは油だよ。
接触悪いのに油さしたら油膜作るわホコリ呼ぶわでさらに悪くなるよ。
つうか、壊れているのまた使うんかい。
システム全体ひどくないか?
接触悪いかも知れないスピコンはちゃんとしたノイトリックなのか?
中国コピーの製品だったらそういうものだから諦めろ。
>>866 エスパーありがとうございます。
早速明日ぐりぐりしてみます。
>>867 ぐりぐりするときに接触不良とるのも
556だめなんですね?なにかいいもの
あったらご紹介お願いしますだ。
中国製スピコンは、接触不良起こした
順にノイトリックに順次かえてますが
この際一気に全部やってしまおうと
思います。ありがとうございました。
無水アルコール
ID:QCN9LR/Q
無水エタノールもしくはホーザンのオーバーホールクリーナーのニ択だなー。
ありがとうございます。
薬局で買ってきますた。
さっそく明日ばらしてみます。
873 :
ドレミファ名無シド:2010/10/24(日) 16:46:48 ID:JB4Ej20Y
わーい今日の渋谷QUATTROのライブ スピーカーがARCSだー卓はヘリテージ楽しみ♪
SPがターボの時代に行ったきりだなぁ
875 :
ドレミファ名無シド:2010/10/24(日) 20:12:18 ID:JB4Ej20Y
ARCSセットのスネアの音好きだなぁ♪
あのアタック感!
今日ボーカルなぜかEVのNDなんちゃら使ってたけど、音こもっててイマイチじゃった。
普通に58で良かったんじゃないかと…あのボーカルならBETA87で聴きたかったなぁ〜
876 :
ドレミファ名無シド:2010/10/24(日) 21:43:55 ID:UJmLYPIY
877 :
ドレミファ名無シド:2010/10/24(日) 21:45:36 ID:UJmLYPIY
ARCSのアタック感?
釣りに反応したら負け
あとはわかるな?
わーい今日の地元秋祭りのカラオケ大会 スピーカーがSX300だー卓は01V96楽しみ♪
SX300セットのDAMの音好きだなぁ♪
あのアタック感!
今日ボーカルなぜかEVのNDなんちゃら使ってたけど、音こもっててイマイチじゃった。
普通に58で良かったんじゃないかと…あのボーカルならBETA87で聴きたかったなぁ〜
わーい今日の地元学祭のライブ スピーカーがユニペックスだ・・・
883 :
ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 11:31:02 ID:cWg7/+iH
みんな楽しそうだね
884 :
ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 13:16:31 ID:zRbFRGCX
☆さんはただの素人だから
電源とか現場の話になると
急に静かになったり、自分の話せる話題を
ふってくるんだよな
885 :
ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 19:47:10 ID:cWg7/+iH
>>884様
あたりぃー☆すごぉーい!!!
電源とかそぉーゆー話題はあんましおもしろーないよぉ♪
スピーカーがどぉーのとか、マイクやらミキサーやらの話をしてけろ☆
最近買って良かった機材とかぁ〜、どこどこのホールはやりやしーいとか、Vertecはちょっと軽いとか…
明日は雨だっていうのになんでお前らそんなに楽しげなんだよw
俺んとこは雪らしい
どうか雨でイカレた発電機の過電圧で機材が壊れませんように(-人-)
>>885 多目的ホールだと、天井がドーム状の所あるよね。
龍が鳴いちゃう・・・
890 :
ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 07:45:15 ID:joG4BM2l
>>886 とっくに日曜に野外で大雨降られたからな
しかも新規導入スピーカー初現場
もう、どうにでもな〜れ(AA略
891 :
ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 00:58:16 ID:EKkbmDAh
A・お前のレセクタプルに俺のTRSを突っ込ませやがれ!
B・そ…そんな、ミニフォンならまだしもTRSだなんて…
A・そして俺のTRSがRE20となるところを見るが良い!
B・…そんな大きいの入らないよぅ
A・舐めろ!もっとオンマイクで!
B・…ウググ、オヒシイ
A・お前も悪いやつだな。レセクタプルから無水エタノールがもれちまってるぞ
B・…そこはダメ、あっ!RCAにTRSなんて無茶だよぅ、あん!
A・随分とよく鳴るじゃねえか、お前のアッテネータ外してやろうか?
B・いや!やめて!それは…
A・S/Nは嫌とは言ってないぞ
B・…あっあっ
A・ほーら+3dbだ、ほれほれ
という妻とのプレイ。
db ←馬鹿乙
>>891 妻、心の声 『TRSって言ってあげないと満足しないなんて困った人ね。ホントはバンタムの癖に』
そうしてRE20クラスを受け続けた妻のGATEは開 きっぱなしとなりました。
895 :
ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 11:28:50 ID:o0idKGBo
よくテレビでSKM5200を上下反対(ロゴ・バッテリーパックが下)に持ってる歌手の人結構いるよね
SKM5200-U発表されたね。
896 :
ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 13:49:29 ID:QCfF4aig
興味なし
それよりDATやHDDレコーダーの代わりで
スマートメディアタイプのデッキが出てきてるけど
使用感等聞きたいです。
スマメっていうかSDやCFだよね。
映像も回転メカはやめちゃう流れですでに実用化されてるから
いつまでも怖がってちゃダメ。
早く買ってレポするのだ。
CFなあ。
長時間録音が可能なのは便利だけど、何気にトラブル多いよ。
うちが使ってる某デッキだけの問題かもしらんが。
SDデッキ、デモ借りて試してみたけど
何らトラブル無かったよ
でもカセットのまともな製品がもう無いって地味に痛いな
カラオケやお祭りなんかカセットが未だに主流やし
MDのこともたまには思い出してあげてください。
>>901 REC中に止まる、終了後書き込めないとか。
再生中はまだトラブったことないな
Hi-MDも興味あるな
SS-CDR1にSUNのExtreme Pro 16GB突っ込んで回してるけど、エラーは無いなぁー。
書込みが遅いメディアだとかでエラーが出るんじゃ無い?
905 :
853:2010/10/31(日) 13:50:02 ID:B8cTsp0w
右チャンネルの音のひずみに関して質問したものですが、
ミキサー分解して、平べったい線のコネクタの部分を
ぐりぐりしたら、ひずみ取れました。ありがとうございました。
が...今度は、電源投入4回中3回くらいの割合で
メインアウトのLEDインジケーターがつかなくなって
しまいました。音は正常なのですが。あと、つかなくなったら
根性で何回かオンオフ繰り返すと正常に戻ります。
これはどこが原因だと思われますか?
電源近くをどついてもたまに治ります。
またまたぜひぜひよろしくお願いします。
エスパーさん助けてくださいまし。
牧原?
UVメータ(LEDインジケーター)のオペアンが逝きかけてるとか。
叩くと直るなら、どこか接触不良なんだと思うよ、
ぐりぐりが足りない、
エアダスターとかで掃除も有効
まさか仕事用では無いと思うけど
自宅で、趣味で使うなら良いれど、
イベントとか、壊れたら他人に迷惑が掛かる用途なら、捨てな。
「電源のみ確認」でオクへw
907 :
853:2010/10/31(日) 17:21:37 ID:B8cTsp0w
買い替えてもいいのですが、
あと2回だけは持ってもらわないと困るのでつorz
とりあえずまた明日ぐりぐりしなおして見ますが
今度は電源関連のところでいいですよね??
908 :
853:2010/10/31(日) 18:12:34 ID:B8cTsp0w
連投すみません。エアダスターは
どのあたりを重点的にやるといいですか?
接触不良はハンダ盛り直ししまくるしかない。
910 :
853:2010/10/31(日) 21:06:04 ID:B8cTsp0w
レスありがとうございます。
とりあえず2日には一応まともに動く状態になるように
がんばってみたいと思います。
半田盛やりなおす場合、
この症状だと
1インジケーター周り
2電源周り
の順に疑ったらいい感じでしょうか?
それともぐりぐりしたコネクタからでしょうか?
明日早速やってみたいとは思います。
あと、そういえば、メインインサートのフォンジャックを
締めなおしたときに一個壊したかもしれないのですが、
そういうのが影響することはありえますか?
911 :
909:2010/10/31(日) 21:49:59 ID:FcNvc7zO
素人には無理です。
とりあえずもう一台買ってそれを使って、今の壊れてるやつで修理の練習だな
>>910 フラットケーブルをグリグリして直ったんでしょ?
もう一回そのあたりのケーブルとコネクタを挿し直してみたら?
たぶんそれで大丈夫
914 :
ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 20:03:44 ID:KQWJm9Fg
なんとか舞台倒産。
ああ。これから増えるだろうな。
え?どこ舞台?
総合舞台が?
舞台というと清水ですか?
風評被害の予感
清水舞台って社名は創業時に疑問持たなかったのか、
あえて狙ったのかな?
922 :
853:2010/11/02(火) 11:25:23 ID:DZDTgmof
皆様ありがとうございます。着実に解決に向けて
進んでいます。さて、
>>905の症状なのですが、
LEDメーターの下にパワーオンオフのLEDがあり、
そこに注目してみたら、電源投入時には、
LEDが暗くて、しばらくしたらLEDが明るくなる
ということが分かりました。それで、
パワーLEDが暗い状態だとLEDメーターがちゃんと
点かずに、パワーLEDが明るい状態だとLEDメータは
ちゃんと作動するということが分かりました。
この場合電源系統の電解コンデンサの容量抜けを
疑うというのは間違いでしょうか?
これが間違い、または、他に考えられる原因が
ありましたらぜひお願いいたします。
電源片側飛んでるんじゃねえの?
インジケーターに症状出る時はまずこれ。
ベリなら容量抜けありえるけど、他のメーカーでちゃんとしたコンデンサ使ってたらまず無い。
あとはコンパレーター死亡。
だから素人修理はやめとけって。
基本的に電源部の出力を測って、いちをオシロで波形も確認して、アース側のリークも同じく。
ってところからやるべきなんじゃなかろうかと。
926 :
853:2010/11/02(火) 20:51:51 ID:DZDTgmof
ありがとうございます。
なるべく素人修理は避けるつもりになってきました。
ただ、原因だけは探りたいと思いまして。
それで、電源をつけた当初はパワーLEDは暗いですが、
10分くらい待つと明るくなって正常動作すること
がわかりました。
はじめのガリガリいうのは解決したので、
今はいろいろ試してみてます。
927 :
853:2010/11/03(水) 03:42:57 ID:wLy/vtah
926のような症状の場合は
どんな原因が考えられますか??
捨てたら?
まずは接触だよ。基板全域にハンダ盛るしか無いけど、
プロでもショートさせちゃから吸い取り器くらい持ってないとできないし、表面実装では無理。
ベリのような両面実装は修理不可能。
っていうか、機種は何よ?
物によっては捨てたほうが早いぞ。
930 :
853:2010/11/03(水) 04:56:59 ID:wLy/vtah
>>929 mackie SR24 4vlzです。
半田吸い取り器(小型のやつ)
とハッコーのセラミックこてはありまつ。
ワロタ。
学習教材としてはいいかもしれんが、業務なら時間の無駄。
つか金もらう現場によくそんなもの持ち込めるなw
おれは小心者でビビリだから、とてもそんな真似できん。
933 :
853:2010/11/03(水) 17:16:21 ID:wLy/vtah
みなさまありがとうございます。
年末で予算がないので、あと2回だけ
乗り切れば新品買おうと思っています。
今日、使ったのですが、とりあえず電源
入れて10分放置して回路が安定してから
やったらなんとかなりました。
あと1回使ったらおとなしく修理に
出そうと思います。
ちなみに前回は左だけから出力して
アンプはパラレルにしますた。
なので、出力はモノ。
あと...半分趣味なのでお金もらってないんですorz
だから予算ないので、できればじぶんで直したいなと
考えたという顛末ですた。
半田とか2chしてる時間にバイトしてレンタルしろよ…
935 :
853:2010/11/03(水) 18:08:25 ID:wLy/vtah
>>934 いやあそこを突かれると苦しいのですが、
地方公共団体というやつでバイトできなくて...
でも町のイベントでかりだされて
そういうレベルなのでイベント的に丸くおさまればok
みたいなかんじ。商工会議所青年部みたいな。
で、大きいイベントだと予算でますが、
小さいと自前でなんとか...というか、
それで採用されたみたいな...苦しいですねorz
金を貰っていないから仕事(ビジネス)じゃない、趣味なんだといことを平気で言う輩がいるが
氏ねばいいと思うよ、無責任極まりない。
みんな同レベルでいいんじゃねえの?
初めての現場でたまに「前回は音出なかったけど今回は大丈夫か?」って言われることあるけど、
そういうのに限ってスピーカー2本にCD/MDのみ・マイクなし程度の内容だったりするんだよな。
前任者は何やったんだ?
スタート時に不在だったとしか思えない。
サンクラのSiCompactやばいなこれ。早く日本上陸しないものか
見た目すっげー良さそう!!
むちゃくちゃ操作性良さそうだし100万ちょいぐらいで買えそうだ。音もSI受け継いでるなら間違いないね!さよならLS9…
stagemixきた!
パラメーターのコントロール部分がもっと手前ならいいのに
944 :
ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 02:50:06 ID:HIKOeiIL
もうすぐINTER BEE
>>936 そうかぁ?もしかしてあんた依頼した側の人間じゃない?
ビジネスと慈善活動はある程度区別した方がいいし、するべきだと思うけど。on-offははっきりしないとね。
どうせ音が出だしたら最低限の責任やこだわりを出しちゃう人種なんだし。
それよりも無料で働かせておいて「プロなんだからプロらしい仕事をするべき」とか言うヤツの方が氏ねば良い。
この業界に限らずやたら多い気がするけどな。
人間的に好感持てる人相手なら喜んでもらえるように仕事するが、「プロなんだから」とか言う奴は得てして態度最悪なやつが多い。
無料で働かせてることを忘れんなよな。
素人PAが失敗してくれなきゃ仕事無くなっちゃうよ。
予備、持って来るかこ来ないかが、分かれ目だと思うな。
素人PA頼むようなクライアントが本職に頼むと思うか?
また次のボラPAをmixiあたりで探すよ。
948 :
ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 11:30:32 ID:j3Mlpox3
嫌なら断りゃいいだけだろ
949 :
ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 13:32:42 ID:HIKOeiIL
「VENICE F」発表されたね
良さそうだなぁ〜
>>945 なに様? てめぇの気分で仕事すんなよ。
金が欲しけりゃちゃんと金を請求しろよ、メンテもできないレベルで壊れた機材でなに言ってんだか。
まじでバカなの?死ねば?
なんか痛いのが湧いてるなwww
952 :
ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 10:41:23 ID:swduboF/
954 :
853:2010/11/11(木) 18:50:51 ID:mQNhg1cL
そうっす
修理に出しますたorz
ちょwwwww
代弁者だからどっちもアホなんちゃう?
学園祭シーズン、皆様いかがお過ごしですか?
僕は、ドラムに10本マイク立てておきつつ、モニターにキック返す位しか使ってないけど請求書にはしっかりドラム用マイク10本て書いておく日々を送っています。
学園祭、飽きた……。
>>959 だって、学生さんが楽器一つにマイク一本て、そう言うオーダーして来るんだもんw
ギターやベースのアンプにもマイク立ってるけど、当然アンプがフルテンになっててクソやかましいから一切使ってない。
請求書書いてて、俺って詐欺働いてるんじゃないか?とチラッと思うw
961 :
ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 00:46:11 ID:gkw8LOuS
大して上手くもないドラマーがサウンドチェックの段階でいきなり、
自分の所にキックちょうだいっていわれると
ちょっといらっとする。
演奏を良くするためというより、単に気持ちいいからだろ。
その気持ちよさに併せたら当然他が聞こえないから爆音になるし、
スピーカに余裕があっても、表が迷惑する。
962 :
ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 01:01:16 ID:gkw8LOuS
>>960 請求がしやすければそれでもいいんじゃない?
むしろ良くやるなとしか思わん。
964 :
ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 14:30:45 ID:gkw8LOuS
>>960 メインがSXでもドラム3点はバリっと出すけどなーギターフルテンなら何故注意しない?ってかフルテンでアンプならしたらふっとぶけどな
ドラムと言えば、皆さんドラムのマイクアレンジってどうしてます?
最近ライブハウスとか、小ホール程度の会場でジャズとかポップスの現場だと、トップにAT2035を2本立てて、バスにATM25を突っ込んで、その3本だけでバランス良く出せるように努力中。
スネアとかタム、ハットも一応マイク立ててるけど、あんま使わないようにしてます。生っぽさとマイキングの追求。
会場や編成大きくなったらまた事情も違うんでしょうが、あんまりそう言う現場に縁が無いので……(=_=;
>>966 トップのオフマイクに合わせるならキックにあまり突っ込むとニュアンスが違いすぎるから両方オフ目がいいよ。
あとスネアにはオンが有った方がいい、ブラシやスナッピーとハットのアタック感が曲調的に必要な場面って多いよ。
まぁ4本は欲しいね。
意外と3点でどうにかなる現実
上手なドラムさんなら3点で済むけど、
鳴らせない奴だと途端にマイク本数が増える罠
970 :
ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 19:26:29 ID:yEt6hMxl
順番的に
Kick&Sn
+TOP
+HH
+F.TOM
+TOM
って感じかな。
上手だとKick+Snでなんとでもなるかな。
HHかぶせる感じでマイキングして。
HHとF.TOMは悩むくらい。
F.Tomがキモなフレーズ叩かれるとすごく残念な音になっちゃうから…
Rideは?
タムは基本いらん。
TOPで十分、っていうかこっちのほうが基本だよな。
タム全部に立てて全部にゲートつないですっきりする、って喜んでる人もいるが、
ゲートが開くたびにPANが移動してバランスも崩れることに気づいていない糞耳。
四本以上立てたこと無いわ・・・Orz
ジャズはキックとタムの間ぐらいにちょっとオフめに1本たてるだけで100点だぜ
Top、スネア、キックの3本だったり、キック無くしてTop2本だけだったり
トップは大口径のコンデンサをよく使う
キックはいまだにMD421とかSM58
159 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/15(月) 11:39:10 ID:djCR7pt90
レンホウ「何故14本もイヤホンが必要なんですか?・・・これマイクって言うんですか?
訂正します、なんで14本もマイクが必要なんですか?
・・・音量をそろえるためですか?それは力加減で解決できる問題ですよね?
音量を力加減で調節できないのはドラマーの力不足が原因ですよね?私には言い訳にしか聞こえません。
削減です、明日からこの一番大きい一本で集音してください。」
俺はスネアのリムショットに(スティックひっくり返すヤツね)
リバーブ掛けるからスネアは外せない
トップは演者しだい
ハードヒッターで小屋が小さければトップはいらない
タムとフロアのマイクでライドの音録る
ハットなんてフェイズでどうにか小さくする方向ばっかり考えてる
出来ないけど・・・
ハットちゃんと閉めろよ。じゃなければ値段の高いハット使えよ
>>977 リハが終わったらこっそりハットのボトムにガムテを張るんだ。
リムショットに(スティックひっくり返すヤツね)
スティックひっくり返さなくてもリムショットは打てると思うのだが
そこ突っ込むところちゃうよ、アホ晒すなよ・・・・・・・
H・RなんかのTom廻しが多いバンドだと全部にマイク立てて
R-> テゥ・テェ・テェ・テ・タ・タ・ダァ・ドゥ・ドゥン <- L
何てやって遊ぶのもありかな?
ここぞという場所で綺麗に決まればさらに盛り上がるだろうね。
もしも中途半端に失敗したら…ww
おまえらタイコをマルチで録ったことないの?
キック・スネアトップ・スネアボトム・ハット・タムは一本ずつ・トップLR、場合によっちゃライドとキックのオフ。
基本マルチだが。
いやいや、貴方が俺にレスするところじゃないだろ・・・・・・・
>>985 レコーディングや大ホールならまだしも、中小規模のPAではそんなに立てないな。
マイクをたくさん立てればいいってもんじゃないし、報われることが少ない。。
スタンドも立てきれないしね。
989 :
ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 21:13:11 ID:su2aHgOr
>>980 最近は、リムショットもまともに打てないので、外しにくいように太い方を使うのが主流なんよ。
そんなクローズドリムショットにリバーブ掛けてもぴちぴちいうだけだと思うんだが。。。。
どう考えてもド素人がいるなぁ、経験が浅いとかそういったレベルじゃぁない。
991 :
ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 00:39:42 ID:tpfkuhLP
半年位病院通いつつ実家で安静にしとかないといけないんですが
音響制作会社入り希望で
使えるようにしとくと良いソフトとか有ります?
ProToolsあたりを使えると就職に役にたちます?
992 :
ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 00:55:15 ID:GXJPlzVL
次スレいらないよね?
どうせクズしかいないし碌なレスないし
994 :
ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 03:30:41 ID:iP9yE4c8
>>991 最新式のパソコン持っているなら、Pro Tools9がよさげだね。
持ってないなら、買うほどではないと思う。
Pro Toolsは結構奥深いけど、レコーディング以外でPro Toolsを仕事で使っている人は、
その機能の10%位しか使ってないし、その程度のものしか求められないから、
使えるからといって強力な武器になるわけではない。
曲のテンポを測って、テンポ変えて、さびの部分を二回繰り返して、エフェクト掛けてカットアウト
みたいなことが出来れば十分だし、それは普通の感覚があればすぐ覚えるので
入ってからでもOK
まあそれ以前に音響制作会社って何やる会社か分からん。
流れぶったぎって
レンホウさんにヘッド握るなと言いたい
仕分けのモニターにFMいらないよな。
どこのロックPA屋に頼んでるんだ?
101クラスか消費電力の少ないハイインピーのスピーカでやれよ。
>>996 101よりも機材費の高いFM1202を使う事の無駄をいつ指摘して仕分けされるか、
今か今かと期待して待ってるんだろ。
レンホウはヘッド持ってるけど、あの持ち方なら大丈夫じゃね?
持ち方がイヤラシ・・・
FM1020の置き方がステキ
確かにこの調子なら次スレはいらないかも。
ということで最後の1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。