【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室37
アコースティックギター購入前の相談スレです。どんな相談も受付中。
誰でも最初は初心者です。気軽に相談してみましょう。
前スレ → 【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室36
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1261044785/ ◆利用者の方々へ◆
・ ここは2ちゃんねる。残念ながら荒らしや煽りがあります。それらは《完全スルー》でお願いします。
【鼻毛】は出入り禁止。荒らしは無視されることが一番きらいです。
意見を言ったり叩いたりアンカーしたり、あらゆるリアクションは思う壷。これらは絶対に禁物です。
・自分が買ったギターのレポートは、参考になるので大いに歓迎です。
◇特に相談者の方へ◇
・ 予算を示して「良いギターが欲しい」だけでは回答者も困ってしまいます。
どんなギターが欲しいのか、できるだけ具体的に書きましょう。
よくわからない人は自分の好きなアーティストやジャンルを書き添えましょう。
・ マジレスをもらったら、必ずお礼を言いましょう。
・ ここでのアドバイスはホンの参考意見に過ぎません。
あなたの購入するギターに対して責任を持つことができるのはあなただけです。
最終的には自分でよく考えたうえ、自己責任で行動に移してください。
◇特に回答者の方へ◇
・ 答えられない質問・相談には無理にレスする必要はありません。
・ 他の回答者の意見を批判することは禁止です。
どのような場合でも相談者を批判するような発言は控えましょう。
よくある質問、おススメ入門機種、必要なアクセサリーなどは
>>2以降へ
【よくある質問】
Q:セピアクルー、HoneyBee、LEGENDなど1万円くらいのギターにしようと思うんですが。
A:賛否両論。過去スレ参照。
飽きっぽいのを自覚してるならアリですが、正直やめといたほうがいいです。。。
1万円ならサウンドハウスZENN ZD24は安価の割に評判良いので最低限こちらを買う事をお勧めします。
Q:弾きやすいギターが欲しいです。何かおすすめはありますか?
A:はあ?てめえにとって弾きやすいギターなんぞ他人にわかるわけねーだろがカス。
ゆとりにはネックの握りやボディサイズとか、人によって好みが違うのがわかんねーのか?
とっとと楽器屋に逝って試奏してこいやヴォケ〜といったツッコミが入ることもありますが、
泣かないでください。まずはテンプレを読んでみて、自分がどういう楽器を求めているのかを
再確認するといいかもしれないです。
Q:通販って大丈夫ですか?
A:試奏しなくてもいいなら問題ありません。
Q:合板ギターよりも単板ギターのほうが音がいいですか?
A:一般には単板ギターのほうが高級品とされています。単板か合板かについては
よく論じられる話題ですね。マーティンやギブソンなど伝統的メーカーの王道
ギターの殆どは、当たり前のようにオール単板です。
一方で国内メーカーの多くは様々な価格帯グレードの品揃えを、モデルごとに
細かな差別化を施すことで実現しています。
基本的には、トップ材だけ単板→トップとバック(裏板)が単板→オール単板の
順に品位と価格を上げていきます。このようなスペックとは別に、材のグレードも
変わります。ひとくちに単板といってもピンキリで、最上の合板が並の単板を凌ぐ
ことだってあるでしょう。とはいえやはり単板というスペックは有無を言わせず
魅力的に響きます。各社とも低価格帯に単板を投入している現状では、あえて
合板を選ぶメリットも小さくなってきているのではないかと思います。
【このスレ的オススメ入門機種】
【ボディタイプについて】
D ドレッドノート、(トラッド)ウェスタン
J ジャンボボディ
F OOO(トリプルオー)などフォークサイズ
C カッタウェイあり
ブランド - 型番 - 実勢価格 - ボディタイプ - スペック
・Aria AD-950 \70000 D オール単板、ローズウッド
・Aria AD-750 \55000 D オール単板、マホガニー
・Aria AD-580 \45000 D top&back単板、ローズウッド
・Aria AD-400 \30000 D トップ単板、ローズウッド
・Aria AD-320 \25000 D トップ単板、マホガニー
Aria AF-○○○シリーズがFサイズ。
ラインアップはAD-シリーズと同様、各種アリ。
・Gibson J-45 250000 D オール単板、マホガニー
・Headway HD-101 \160000 D オール単板、ローズウッド
・Headway HF-201 \160000 000 オール単板、ローズウッド
・Headway HCD-40S \25000 D トップ単板、ローズウッド
・Headway HCF-40S \25000 F トップ単板、ローズウッド
・Headway HCD-35S \21000 D トップ単板、マホガニー
・Headway HCF-35S \21000 F トップ単板、マホガニー~~
・Johnson JD-27 \78000 D オール単板、ローズウッド
【このスレ的オススメ入門機種】続き
ブランド - 型番 - 実勢価格 - ボディタイプ - スペック
・Martin D-28 \250000 D オール単板、ローズウッド
・Martin D-18 \230000 D オール単板、マホガニー
・Martin OOO-28 \250000 F オール単板、ローズウッド
・Martin OOO-18 \230000 F オール単板、マホガニー
・Morris S-30 \50000 シダートップ
・Morris S-40 \60000 スプールストップ
・TAYLOR DN3 \180000 D オール単板、サペリ
・YAMAHA The FG \160000 D オール単板、マホガニー
・YAMAHA LL-16 \96000 J オール単板、ローズウッド
・YAMAHA LL-6 \63000 J トップ単板、ローズウッド
・YAMAHA FG-730S \33000 D トップ単板、ローズウッド
・YAMAHA FG-720S \28000 D トップ単板、ナトー
・YAMAHA FS-720S \28000 F トップ単板、ナトー
・YAMAHA FG-700S \25000 D トップ単板、ナトー
・S.Yairi YD-80 ¥49000 D オール単板仕様、マホガニー(YD-75の後継機)
・A&L Folk Ceder \30000 F トップ単板、ワイルドチェリー
・A&L Ceder \30000 D トップ単板、ワイルドチェリー
【ギター本体の他に必要なアクセサリー類】
◆チューナー◆
調弦のための道具。楽器はチューニング命です。
LCD針式電子チューナー KORG GA-30 1200円〜、クリップタイプ Aria ET-3000 1800円〜
クリップタイプ KORG AW-1 4000円〜、昔ながらの音叉〜A=440 実売400円ほど。
◆スペア弦◆
弦は消耗品。出来れば月に一度、全弦張替えましょう。
アコギ用は真鍮色のブロンズ弦が一般的、やや赤っぽい色のフォスファーブロンズ弦もいいかも。
ダダリオ、アーニーボール、エリクサーなど。錆びにくいコーティング弦は長持ちするらしい。
1〜2弦は細いので他の弦に比べて切れやすいです。スペアは常にストックしておきましょう。
タカミネのセット弦 ライトゲージ 実売300円〜
ヤマハのバラ売りの弦 1弦と2弦を一袋ずつ 実売100円×2
◆ストリングワインダー◆
弦交換の際にあると便利です。
糸巻をすいすい巻く作業だけでなく、弦止めピン(ブリッジピン)を抜くのにも使えます。 200円〜
◆ピック◆
厚さ・硬さ・形状・材質などの組合わせで色々ありますが、とりあえずはプラスチック製の
トライアングル型Mediumを一枚。一般的なフラットピックの他に、親指に装着するサムピック、
人差指〜薬指に使うフィンガーピックもあります。実売 100円〜
◆クロス、クリーナー◆
ギターを弾いたあとは弦の裏まで1本づつ丁寧にから拭きをしておくと錆を防げます。
ボディは専用クリーナーと柔らかい布を使って綺麗に拭いてあげましょう。
タオルなどの硬い布だと塗装が痛む可能性があります。
クロス 300円〜 クリーナー 300円
【エントリー価格帯のエレアコ】
ブランド - 型番 - 実勢価格 - ボディタイプ - スペック
・Applause by Ovation AE128 \32000 FC スプルース合板トップ、マホガニー、スーパーシャロウ丸穴
・Applause by Ovation AE148 \38000 FC スプルース合板トップ、マホガニー、スーパーシャロウ、エポーレット
・Fender GA-45SCE \80000 FC トップ単板、マホガニー、Fishman
・Fender CD-100CE \36000 DC スプルース合板、マホガニー
・S.Yairi YE-45 \30000 FC トップ単板、マホガニー、Fishman
・Takamine NPT-107 \58000 FC スプルース合板、マホガニー
・Takamine PTU-508 \67000 FC セダー単板トップ、マホガニー
・YAMAHA CPX700 \52000 FC トップ単板、ナトー
・YAMAHA APX700 \52000 FC トップ単板、ナトー
・YAMAHA APX500 \34000 FC スプルース合板、ナトー
・YAMAHA APX5NA \43000 FC ナイロン弦、スプルース合板、ナトー、B-BAND社製ピックアップ
・ZENN ZA33CE \40000 FC シカモア合板、アーチボディ
【ギターの選び方〜店頭試奏編】
楽器屋での試奏は不慣れな人にはハードルが高いかもしれませんが、周りを気にせず、
恥ずかしがらず、しっかりと冷静に試奏しましょう。
初心者なら何も弾けなくて当たり前です。ギターを弾ける友人や先輩の同伴もないと
いう場合は店員さんに音出しを頼みます。正面、背後、あるいはちょっと離れて聴いて
みるのもいいでしょう。
たとえ自分で弾けなくても、楽器を抱えたときの印象、特にネックの握り具合は大事です。
別のモデルも試してみるなどして、しっくりくるものを選びましょう。
具体的になにを試すのか、2本目以降の人は普段弾いているギターを抱えていろいろ
考え、イメージトレーニングをしてからお店に行くと良いと思います。
必要ならばチェックリストを書き出してみるのも良いかもしれません。
もし、具体的に何を試すのかここで聞かなければ解らないのであるならば、購入を
見合わせることも検討すると良いでしょう。
相対する店員さんは販売のプロです。テンパった状態ではセールストークの押しに
負けて混乱しがちです。相手のペースに乗せられ、迷ったまま買ってしまうことの
ないよう、強いココロで自分だけの1本を、なんとなく良いと思った個体じゃなくて、
絶対にこれがいい!というギターだけを探しましょう。
もし欲しいギターを見つけても、「考えておきます」とだけ言って一旦店を出て、
喫茶店で時間をかけて良く考えましょう。もしくはその日は家に帰ってゆっくり考る
くらいの余裕を持つのも良いかもしれません。
【ギターの弦について】
・素材の違い
アコースティックギターには一般にブロンズワウンド弦を使います。
3弦〜6弦がワウンド弦(巻弦)で真鍮色です。亜種にフォスファー・ブロンズ弦があります。
フォスファー(燐)の巻弦は赤銅色で、ブロンズ弦とは一味違ったキャラクターです。
あるいは、エレキで使うようなニッケルワウンド弦でも構いません。マグネチックPUとの相性や、
サウンドの好みなどによりニッケルワウンドを使う人もいますが、やはりブロンズ弦とフォスファー
ブロンズ弦が主流で、価格も手頃で入手し易いと思います。
・ゲージの違い
コンパウンド → エクストラ・ライト → ライト → ミディアム → ヘビーの順に太くなり、張りも強くなります。
ライトゲージがデフォルトで、それにエクストラ・ライトとミディアムを加えた3種が一般的でしょう。
コンパウンドゲージは小型ギター向け、ヘビーゲージは古典的フラットピッカー向けともいえますが、
いずれもやや特殊なゲージだと思います。
初心者の人にはエクストラ・ライトがお薦めです。まずはこのゲージで押弦と捌弦の基本を覚えてから、
徐々にライトゲージなどを試すといいでしょう。EXライトはビギナー専用でもないですし、
自分の楽器、自分の音楽にフィットするなら、EXライトを常用しても構わないと思います。
このような素材やゲージ、お気に入りの銘柄を探すこともギターの楽しみ&苦労のひとつですから、
いろいろな弦を試してみると面白いかと思います。
テンプレここまで
具体的なオススメ機種とか末端価格とか、ぼちぼちupdateなうしてもよさげですけど、
なかなか捗らない感じですね。時々の微修正はあるかな?
15 :
ドレミファ名無シド:2010/04/13(火) 00:39:27 ID:fujMYoLv
お通じです
16 :
ドレミファ名無シド:2010/04/13(火) 00:49:45 ID:JYmdgTXY
LAKEWOODというドイツ製ギターは評判はどうどすか?
17 :
ドレミファ名無シド:2010/04/13(火) 09:50:33 ID:rATtYviR
1otu
18 :
ドレミファ名無シド:2010/04/13(火) 18:41:16 ID:yEvoLy1G
>16
マーチンに比べたらやや大人しめの音。ヨーロッパ産はローデンにしても
そうだったな 鳴りは普通
19のような曲を弾きたいんですがどういうギターがいいんでしょうか?
予算は10万程です
20 :
ドレミファ名無シド:2010/04/13(火) 22:51:26 ID:f9VMbBP6
YAMAHA APX-5Aを現在持っています(エレアコです)
ライブで弾き語りで使用しているのですが
新しいアコギを買おうとこのスレの過去ログを読んでいたら
ZENN ZD24が非常に気になりました。
そこで質問なのですが、
1 YAMAHA APX-5AとZENN ZD24とでは、どちらが音質的によさそうでしょうか?
YAMAHAのほうは5年ほど前に3万円くらいで購入した記憶があります。
しかし、エレアコなので、生音のみでZD24と比べた場合、どちらが音質的によいかが気になります。
ちなみにライブでもマイク録りのため、エレアコの機能はまったく使用しません。
よろしかったらアドバイスお願いします。
21 :
ドレミファ名無シド:2010/04/13(火) 23:18:20 ID:SzJEvbBx
音質的にいい。っていうのが難しい質問だと思いますよ。
ギターって自分が良ければ良いのだから、何を基準に自分が良い音と思うかでぜんぜん違うと思うし。
サスティーンが無い方が良い音に感じる人もいるしね。
とても難しい質問だと思いました。
自分が良いと思った方で良いのでは?
アドバイスになってないかも…ごめん。
>>19 基本的にコード弾きと簡単なアルペジオだと思うからどんなギターでも問題なし。
まあ予算もかなりあるし、弾きやすくて見た目も気に入ったものを選べば最初はOKだと思う。
>>20 1万前後で買えるギターの中では抜群にCPが良いけど、APX-5Aから持ち替えて音質に感動できるかはなんとも言えないね。
1万しか絶対出せなくて、尚且つアコギがどうしても欲しいって言うなら悪い選択肢じゃないと思うけど。
既に見てると思うけどこれを見れば多少の参考になると思うよ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=vWKmIcC23yM
どのくらい弾けるの?
>>20 まず、覚えていただきたいのが、ギターという楽器は価格によって音質が向上していく楽器とは言い切れません。
音量や音色に強調される音域などが、違う個体になっていくと変わっていく楽器です。
まずはボディサイズで大きな違いが現れます。
大型のジャンボ・ドレッドノート型ならば、音量も大きく包み込むような低音が特徴的で、伴奏にも向いています。
中型のOM(オーエム)OOO(トリプルオー)オーディトリアムサイズは、バランス良い音域と、単音メロディなどで音の立ち上がりがよいです。
次に素材によって鳴り響く雰囲気が大きく変わります。
素材が一枚板になっている単板では素材の特性が出やすく、音量も優れる場合が多いです。
素材が重ねて接着されている合板では、安い素材を挟んでいるものは振動性が良くない場合がありますが、
意図的に異なる素材を挟んで音作りをしたり、強度を出している製品もあります。
材料でも大きく変わります。
トップの素材では、ハリのあるシトカスプルース、柔らかい音になるイングルマンスプルース
粘りとダイナミックさのアディロンダックスプルース、立ち上がりがよく、暖かく抜けがよいシダーなど
様々な変化が生まれます。
サイドバック材では、低音と芯を持つ音になるローズウッド、乾いた明るさのあるマホガニー
こもった感じのしない硬さのあるメープル、ローズとマホの中間的なオバンコールなど
こちらも中々大きく変化のある場所です。
アコースティックギターを選ぶならば、これらを吟味して理想の個体を探していくことになります。
ですから、スペック表などを見て考えることも重要ですし、実際に弾いてみるのが大事になるわけです。
>>20 長々しくて申し訳ないのですが続きです。
検討されてる、ZENN ZD24というギターですが、
スペック的な話からいくとお手元のAPX-5Aよりも原価は明らかに低いものになります。
ただし、大型のドレッドノートボディをもつため、音量と幅広い音域感はZD24の方が優れるでしょう。
問題はこのギターのほうがすぐれているかと言う問題ですが、なんともいえないですね。
どちらも音程などもほどほどには設計されたギターですし、評価は趣味の領域での話しになります。
ライブでの使用法ですが、マイクでの音録りということで、ピックアップも関係ないなら
私はこの程度の金額を出費するなら買わないことをオススメします。
ライブでの音を作るときには、PA側のイコライジングやリバーブで、いろんな音を作れます。
低音や高音などの調整などを施せば、欲しいイメージの音には変えることが出来てしまいます。
このときに、あまりにも低音ばかりで安いギターだったりするほうが音作りが難しくなったりしてしまうこともあります。
ですから、ステージでアコギの音にこだわりたいならば、
まず自分の気に入った大好きなのギターを見つけてから、何とかしてその音を
お客さんのところに届けれるように、機材などを調整して演奏するという順番になります。
ですから、評判そうなら値段を越えて当たりがあると思わずに、
たくさんのギターを弾いて自分の好きなものを探してくださいね。
多くの人がオススメするモデルは、外れとは言えないだろうなという製品である場合も多く
万人が大喜びするものであるとはかぎらないのでご注意ください。
>>25 一部書き直しの際につながっていなかったので訂正です。
あまりにも低音ばかりが目立ってしまう状態の高額なギターよりも、
安価であまり鳴りが強くないギターでも、バランスのいい音が出ているもののほうが
PAによる音作りをするときに、望む音を作りやすかったりする場合があります。
高級機と廉価モデルでは、生で弾きながら楽しむ分には、自分は誤魔化しきれませんが、
ステージで使う分に高級機は、アマチュアレベルだと表現しきれない場合もあるということです。
27 :
20:2010/04/14(水) 07:07:05 ID:wNnSq2XY
>>21 ありがとうございます。
自分で弾いてみるのが一番なのですがね・・ZD24。
>>22 ありがとうございます。
そうですか、やはりそれほど変わらなそうですね。
>>24 >>25 >>26 丁寧にありがとうございます。
楽器屋で2万(予算がそれぐらいなので)くらいのをとりあえず手当たりしだい弾いてみます。
それでもしっくりしなかったらZD24の購入を再検討してみます。
ギターを始めようと思いどういうギターがあるのか調べ
GibsonのDoveというギターの見た目が気に入ったのですが初めてのギターでさすがにこの値段は気がひけます
もっと安いものはないかと探していたらEpiphoneというところにもDoveがあり気になりました
安いギターは弾きにくく悪いクセがつくこともあると聞いたのですが
初めてのギターでEpiphoneのDoveは大丈夫なのでしょうか?
29 :
ドレミファ名無シド:2010/04/14(水) 09:31:23 ID:EjhAV99k
30 :
ドレミファ名無シド:2010/04/14(水) 14:19:33 ID:+h9Z7aSD
舶来ギターで良いものありますか?
1 予算25万
2 フラットピックでガンガン弾きます
3 ドレッドノート
4 ミディアムゲージ
5 音楽的に幅広く使いたい だからできたらオールマイティー
6 野外でも使用
日本製は別に嫌いじゃないけどなんか舶来のほうがカッコいいと思って
尋ねてます
大音量でも使うならESシステム付きのテイラーとかかな。
>>28 かっこいいって思うギターで練習すれば、もっとギターが好きになれますよ。
そのぐらいの価格帯からは、ほどほどに使える製品になりますから
購入されても問題はないと思います。
それぐらいのレベルから、本家に移れば、驚きも大きいですからね!
ぜひぜひ入門してみてこの世界にどっぷり浸かってしまうといいですよ。
>>30 Martinはどこに行ってもありますので、楽器屋さんで試しに弾いてみてください。
コリングスやメリルの中古ものを長く待ち続けるといいかもしれませんよ。
予算は30万以上欲しくなってしまう場合もありますけどね。
サンタクルーズなどもドレッドはありますが、特徴的なのは上記の2社でしょうか。
やっぱMartinは有名なんだ ありがとさん
>>32 コリングスとメリルって初耳だけど良いギターなんだろうね
サンタクルースも
時間たっぷりあるからMartin、コリングス、メリル、サンタクルース
試奏してくるわ もちろん他の舶来品も
34 :
20:2010/04/14(水) 20:05:28 ID:wNnSq2XY
>>29 リンクありがとうございます。
APX5Aの生音が死んでるということですが、実際所有されているのでしょうか?
生音だけだと1万円くらいのものと、さほど変わらないレベルなのでしょうか?
35 :
ドレミファ名無シド:2010/04/14(水) 20:45:02 ID:hjSppr7A
>>34 マーチンでもK.ヤイリでも、ヤマハのLL-36とかと比較しても分かるけど、
APXとCPXの生音は30万円のでも(!)「死んでる」よw
そもそもエレアコは「アンプ通した音」で勝負するもんだから、生音はあまり意味が無い。
Taylorだけは生音も結構いいと言われるけど、低音は出ないように設計してるとか。
>>28 エピフォンは中国製3万のとかも作ってるブランドだから、本家ギブソンと比較するのは酷。
たぶん10万しないDove型のことを言ってるんだろうけど、
外見だけだったら日本メーカーも似たようなの出してるから、そっちとも弾き比べるのが最善。
安いギターは「なぜか弦高が高く、テンションが強めなのが多い」ことは前スレでも言及されていたので、そっちも参照。
「悪い」というよりは、「意味なく弾きづらいので、練習に無駄な労力を要してしまう」というほうが正解かな?
36 :
ドレミファ名無シド:2010/04/14(水) 22:33:54 ID:PQecQu4w
ここで1つネタを話すが、安物は弦高バカ高くして、テンション稼いで辛うじて鳴るレベルに調整されてんだよ。
厚ボテポリ塗装だし、弦高低くちゃ鳴りやしない。
当たり前だ。
安物っつーのがどのくらいのを指してるか知らんが
1万程度の安ギターをいくつか弾いたけど
弦高がバカ高いって程酷いのは無かったよ
38 :
ドレミファ名無シド:2010/04/15(木) 02:41:01 ID:RaQpMTTO
Barclayの安ものなんか実にシドイけどなーw
鳴らん鳴らん、てか、これが弦鳴りか〜ゲンナリ(・ω・)
セピクルは弾きやすいけどサウンドに魅力が無い。まあ、あくまで練習用カニャ的な。
やっぱ1万とかで音に期待するのは無理だんべ。
普通にヤマハのFGとかアリア・ドレッドノートを買うほうが賢明じゃね?
あと、安ギターはチューニング精度が悪い上に、そう何年も使えないぞ?
と、初代アコギをボロボロにしてしまった俺が言ってみる。
39 :
ドレミファ名無シド:2010/04/15(木) 09:59:26 ID:Q20sFZEA
>>34 APX-6Cっての持ってるんだけど、5Aも弾いたことあるし、古来APXとはかのようなもの。
初心者が最初にライン専用エレアコを買うとアコギ本来の音の良さがわからなくなる傾向があるから自分は絶対にすすめない。
たぶん今のAPX-5Aの生音が結構いい音してると思ってるんでしょうけど、そこが既に・・・。
ライブでAPXをマイクで録ってやってるっていうが、これはかなり・・・。
J-200などのスーパージャンボ系はドレッドノートと比べて弾きづらいですか?
クビレが深いから抱えやすい
42 :
ドレミファ名無シド:2010/04/15(木) 18:24:19 ID:Q20sFZEA
43 :
ドレミファ名無シド:2010/04/15(木) 22:04:08 ID:Fbw1yqpE
全くの初心者で金額、サイズ共に手頃な点でリトルマーチンを購入し、練習したいと思います。
全く分からないので、通常のアコギに移行した場合に何か問題等ありますか?
アドバイスをお願いします。
そりゃ大きさ違うから抱えてみて違和感あるだろうけど
そのうち慣れるよ
デカさもそうだけど、ネック幅が違ったりしたらそこで
違和感を感じるな。でもこれも大体慣れだ。
46 :
ドレミファ名無シド:2010/04/16(金) 18:37:11 ID:5+TToqPS
>>43 小さくて余計弾きづらくて挫折する可能性が高まるだけ
あーいうのは既に弾ける人が遊びで買う物
最初は普通のにしな
あなたのためだから・・・
>>47 サウンドホールが無いのは
エレアコなら結構普通の事じゃね?
>>48 そーなんだ。近年あまりギター見てなかったんだけど普通なのか。
Ovationなり他のやつでも小さいが多少付いてる感じだったんで。
まぁライブやハウリング防止でホール塞がなくてもいいから楽なのか。
のっぺらぼうみたいだな
飾りでもいいから穴は空いてて欲しい
51 :
ドレミファ名無シド:2010/04/16(金) 23:07:32 ID:NTIMJdtn
穴の部分に、萌え系のイラストでも入れればいいんでない。
52 :
ドレミファ名無シド:2010/04/17(土) 00:07:44 ID:ARRn+l0x
まったくの初心者ですが、親戚の叔父にヤマハAPX20SかモーリスW100のどちらかを貰えるんですが、どっちがいいでしょうか?
初心者ならAPX20Sの方が弾きやすいと思う。ルックス的にも入りやすいんじゃないかな?エレアコだし。
W100は味が出てくる感じかなぁ。
両方実際観て、弾けなくてもネック握ったり適当に弾いてみて
気に入った方を貰えば良いと思う。
ヘッドウェイのHF-203というギターが欲しいのですが
もう入手できないですか?
55 :
ドレミファ名無シド:2010/04/17(土) 00:41:45 ID:ARRn+l0x
≫53
レスありがとうございます。かなり遠方で実際手にして選べないので、アドバイスを参考にさせていたたきます。
56 :
ドレミファ名無シド:2010/04/17(土) 13:39:46 ID:S1lKXWT5
57 :
ドレミファ名無シド:2010/04/17(土) 18:56:06 ID:AaDpSFkD
Epiphone EJ-200かハミングバードを考えてます。
どちらがお勧めですか?
家でチョロッと弾く程度(アルペジオ主体)です。
乾いた音が好みです。
>>57 EJ-200を使ってるけど、アルペジオ主体ならハミングバードの方がいいと思う
ジャンボシリーズはコードストロークで鳴らすほうが向いてる気がする
でも試奏できる環境なら買う前に弾いて気に入ったほうを選んだ方がいい
59 :
ドレミファ名無シド:2010/04/17(土) 21:43:05 ID:LvvzUhoi
J-45のコピーモデルで、ヘッドウェイのHCJ-50と
エピフォンのクロサワ楽器限定入荷モデル" Ltd. Ed. 1963 J-45
では、どちらがいいでしょうか?
>>59 ヘッドウェイの方がいい
エピフォンはルックスだけはいいが中身には期待出来ない
>>59 HCJ-50は中国製だから、HJ-603という日本製にしたら?
処分特価で安く買えるよ。色も豊富だし。
62 :
ドレミファ名無シド:2010/04/18(日) 13:01:43 ID:U54bWp9T
いくら位ですか?
63 :
ドレミファ名無シド:2010/04/18(日) 15:46:05 ID:RGey/L8l
staffordってどうでしょうか。
どうもこうも…
65 :
ドレミファ名無シド:2010/04/18(日) 22:15:34 ID:mlt76FkQ
ネットの楽器屋で「Morris W-30S」が中古で9975円でした。
ファーストギターなんですが買いでしょうか?
調整やクリーニングはしてあるみたいです・・・。
買ってもいいんじゃない。
近所の楽器屋ってならいいと思うけど
調整っつってもどの程度のことしてるかわかんねーからなぁ
デジマのサンバーストのやつだったら
ゆとり全開のボンボンのにーちゃんが
親に出してもらった金で半ば趣味でやってる店っぽいから俺ならパス
68 :
ドレミファ名無シド:2010/04/19(月) 01:47:49 ID:ywKQvBfk
>>67 それは・・・酷いですね・・・(´ε`;)
あの店、いつまで経ってもHPがリニューアル中のままだったんでそんな感じなのかなぁ〜とは思いましたが・・・。
ファーストでW30の選択は良いと思うけどね。
程度次第だな。
70 :
ドレミファ名無シド:2010/04/21(水) 20:31:50 ID:cApt24Dz
2本目ギターを検討してますが、S・YAIRIのYD−42とHEADWAYのHCF−110ASで悩んでます。
どっちがオススメですか?
どっちでもいいけどそれ、ボディサイズが全然違うよ
所詮どっちも中国製じゃん
S.yairiのそのあたりの製品と、Headwayのその辺の値段帯の製品は、
おなじ中国の工場で作られてるので、大きな品質の差は少ないかもしれませんね。
YD-42はドレッドノートでHCF-110ASはOMサイズなので用途をご確認ください。
ドンと鳴る低音や幅広い音色を求めるか、立ち上がりの良いメロディの目立つ音が欲しいかですかね。
YD-42のインレイは非常に綺麗なので、コレはひとつ見所といえると思いますが。
ZD24を買おうと思ったら2ヶ月待ちかよ・・・・
1万5千円前後でZD24よりオヌヌメってある?
75 :
ドレミファ名無シド:2010/04/22(木) 17:23:13 ID:JzgyrwdU
親切なお答えありがとうございます。
やはり中国製は避けた方がいいんでしょうか?
今日楽器屋さんで、テイラーの214をすすめられました。
このクラスのテイラーていかがなものでしょうか?
76 :
ドレミファ名無シド:2010/04/22(木) 17:48:08 ID:iykgjIxH
>>75 高い割りに最悪です
PU付きなら使えますが、生音でどうこうなるギターではありませんよ
ブランドとか気にしなければSYAIRIやヘッドウェイの方が明らかにコストパフォーマンスがいいです
表現力という意味でちゃんと単板の鳴りがあるので、上達のためにはその方がいいと思います
近くのリサイクルショップでovationのセレブリティが4万で売ってるんですが、買いですか?
中古を買うのは自分で良し悪しを判断出来るようになってからだよ 坊や
>>75 日本製のヘッドウェイ10万以下でゴロゴロしてるよ
わざわざ中国製なんか選ばなくても
中国製はどれも一緒?
ZENNが最強なのかな?
>>75 どんなジャンルの曲を弾きたいかによるなぁ。
正直YD-42とかはローズ単板らしい低音の効いた深い鳴りをしてるけど、
高音が弱くて、個人的には好みじゃない。
私ならマホガニー単板のシリーズを探したいと思う。
214なら私は110(サペリ)をオススメしますけどね。
そんなわけで趣味の話を言い出したら値段とかそういうのって逆転しちゃったりします。
大事なことは、あなたが実際に触ってみることですよ。
中国産でも日本製でも壊れなきゃ壊れないし、壊れたら壊れたなんですよね。
アコギってブランド力や知名度と品質や音色とか、選ぶときの要素点が多いので、
あなたが気に入ったギターが世界一のギターです。
安物ギターを笑う人がいますけど、それぞれ個性があっていいと思います。
だから、電化製品やスペック至上主義の工業製品じゃないので、
どっちがいいとか、こういうのってどうって言って答えが出るものじゃないのです。
たとえば、買った人いたらペグの耐久せはどうだったかききたいとか
フレットのチューニング安定性はどうかとか、ボディから響く音量はどうだったかとか。
質問するときは具体性を持って質問しましょう。
あとは、どちらか選びきれないなら、自分の好きな音楽ジャンルも書き込みましょう。
どんな演奏をするのかわからないままでは、勝手に好きなの買いなとしかアドバイスできませんよ。
いいギターと出会えるといいですね。
82 :
ドレミファ名無シド:2010/04/23(金) 18:54:01 ID:RwG+Y/Os
皆さん、たくさんのアドバイス本当にありがとうございます。
正直まだ全然下手くそなので、自分の求める音というのがイマイチまだ分からないんです・・・。
いいギターに出会えるよう頑張って探してみます。
また、アドバイスお願いいたします。
>>82 いろいろ探してみてくださいね。
その段階なら、一番かっこいいって思うギターでもいいかもしれませんよ。
持ってるギターの音色を好きになることはとても多い話ですからね!
珍しく相談室として機能しててワロタw
良い意味でね
ウッ○マンにある2000年製のサザンジャンボが気になってるのですが
その頃のギブソンは検品がしっかりされていた時期のものですか?
3トーンサンバーストのいいかんじの固体なので欲しいと思っています。
86 :
ドレミファ名無シド:2010/04/25(日) 18:30:50 ID:N3wnGdyX
良スレage
>>87 上の3曲を聴く限りでは、「ストローク向き」で「高音がきれいに出る」ものが好みだと思う。
ごく普通のドレッドノート(Dreadnought)かOOO(トリプル・オー)型を買えば良いと思う。
ごく普通というのは、この両型が一番多く作られているから。
ドレッドノートというのは、ボディのくびれのあまり大きくない典型的なアコギ。
OOO型はボディの薄い、くびれのあるもの。アンジェラ・アキが最近使ってる黒ギターがコレ。
共にマーチンの代表的機種で、日本のメーカーは多くこれをコピーしている。
日本のメーカーでいうと、
・ドレッドノート…アリアのAD、K.ヤイリのDYとYW、ヘッドウェイのHD
・OOO…アリアのAF、K.ヤイリのYF-OOO、ヘッドウェイのHF
がそれに当たる。(島村楽器のHistoryは分からない。ヤマハは微妙に形が違う)
予算が10万だとマーチンは無理なので、テキトーな日本のメーカーのものを探すことをすすめる。
東京だと、御茶ノ水(ここが大体一番安い)の楽器屋を探せば、10万でもそこそこのものは買える。
12〜13万まで出せれば、「国産」「総単板」のが買えるので、急がずケチらず、店員に交渉するのもアリ。
ドレッドもOOOも数は多いので、何店舗か当たれば好みに合うものと出会えると思う。
>>85 ヒントは「山野楽器」。これで検索すれば、過去ログかどこかで詳述されてる。
要するに、
「ちょっと前までのギブソンは山野楽器が検品・調整してから販売されていたけど、
山野楽器がそれをやめて以降は、調整されるか否かは販売店舗次第になった」
ウ○ドマンはイイ店なので信用して買っちゃえば?
ただし、ウッドマ○には山のようにギブソンがあるから・・・
90 :
ドレミファ名無シド:2010/04/26(月) 01:12:16 ID:xtjy62w0
中古屋で通常よりひとまわり小さいギターがあったので、買おうと思います。
tinyboyのtf-50nという型番ですが、このメーカーの評判はいかがなもんですか?
家でつま弾いたり、ニコニコにソロギター動画をあげるくらいの用途なので、質にはあまりこだわりませんが、念のため質問させて頂きました。お願いいたします。
>>90 本格的に使うギターではないと思う。持ち運び用。
標準より極端に小さいギター(スケールが短いギター)はチューニングも難しくなるよ。
Washburnのエレアコを持ってる又は弾いたことのある方、音色や弾き心地などのレビューお願いします
>>88 レスありがとうございます。
背伸びをしたら15万位まで出せるのですが、
Martinの000-15sの見た目が気に入ったので、それを買おうと思います。
現行のレギュラーマーティンは
トホホ…だぞ〜!
ヘッドの耳貼りなんか当たり前だしね
しねは言いすぎ
96 :
ドレミファ名無シド:2010/04/26(月) 22:40:28 ID:PCe3HK3t
はじめまして。
ギターはじめて5ヶ月くらいの初心者です。
弾くのは主にソロギターで、今はしらべシリーズのAレベルを中心に練習
しています。
これまでは初心者用セットで1万円とかのギターで練習していたのですが、
そろそろちゃんとしたギターが欲しくなりました。
それで予算8万円くらいでアコギ購入を考えています。
今、第一候補となっているのが
k.yairi FR-K7
なのですが、これくらいの値段を出すのなら安い総単板のギターが買えるかも
・・と悩んでいます。
ただ状態とか詳しくは分からないので、中古は出来る限り避けたいです。
こんな私ですが、他におすすめのギターやアドバイスあればよろしくお願いします。
個人的にKヤイリのエントリーモデルは音的に相当貧弱だと思う
音よりも工作精度がいいものが欲しいならKヤイリで決まりだが
実物見て弾いて他と比べてやっぱKヤイリ、さすがと思えば買えばイイ
ほとんど中国、インドネシアあたりの製造になるけど
スプルース×ローズウッドで予算内で買えるものを
テンプレでも見ながら探せばいいんじゃない
ソロギターでパッと浮かぶのがモーリスのS40
コード引っかき鳴らして歌うとかじゃないならオススメ
>>96 そのギター検索しても出てこなくてデザインの好みは分からないが
予算8万円で新品の総単板となるとちょっと難しそうだな。
アコギは場所を取る楽器なので、出来る事なら予算の余裕を持ってから
じっくり試奏して良いギターを選ぶに越したことはない。
総単板だから必ずしも音色が良いということはなくて、
ギブソンの60年代のJ-45やハミングバードのようにトップ以外合板の人気ギターもある。
総単板の良さは、自分に聴こえる音が深く大きくなることだが、
新品のうちは音が荒々しく感じることが多い。
1〜2年弾き込んでから、やっと全体の音が調和してくるというか。
それでも個体差によって音の暴れが強いギターもあるので選ぶのは慎重に。
合板の良さは、音色のバランスが整って、録音の乗りの良いものが多いこと。
一方で自分に聴こえる音は小さくなるし、全体の音量も少し小さいかな。
総単板に比べて小ぢんまりとまとまってる分、暴れる音の個体は少ないようだ。
99 :
ドレミファ名無シド:2010/04/26(月) 23:55:21 ID:PCe3HK3t
返信ありがとうございます。
>>97 前、お店にいって欲しいギターみつけたんですけど、初心者ゆえに恐れて試奏
できませんでしたorz
こんどリベンジ行ってきます!やっぱ聞かなきゃ分かりませんよね。
S40もちょっと考えています。
ただ国産へのこだわりと永久保証という点でkヤイリにあこがれてますw
>>98 すみません、RF-K7でしたorz
Kヤイリという点とデザインが気に入りました。トップ単板みたいです。
なるほど、総単板だからいいっていうわけでもないんですね。。
ただ、現在ただの学生ということもあり、予算これ以上あげるのは正直きついです。
>>99 ヤイリのそのギター良さそうじゃん。
無理に安価な総単板買うよりいいんじゃないか?
弾き易そうな形してるし、ボディ厚も充分あるから良い音出そうだよ。
RF-K7は、サイドバックオバンコール合板のパーラーサイズの小ぶりなギターだね。
yairiの売りとしてはエアリーブレーシングの恩恵で、レスポンス良く音量も優れるとか。
工場見学で見てきたけど、ブレーシングに丸穴を連続で空けて肉抜きしてる技術だね。
過度のスキャロップに比べれば強度も落ちない分、音色への変化も大きくないかな。
体のサイズによっては、弾きやすい場合もあるし、気楽に触る分にも楽と思われる。
カッタウェイボディじゃないのでハイフレットは使いにくいが、ボディサイズや構造から言って、
単音の抜けも良く、リードやソロギターでもメロディを立たせやすい(これは予想なので触って確認してくださいw)
私の経験則で行くとK.yairiのギターは全体的に、鳴りはおとなしいです。
板材も塗装も厚めで、非常に丈夫ですね。むしろ路上で使っていいでしょう。
素材も丹念に寝かせたもので丁寧に作ってあるので、永久保障ということもあり、
非常に長きに渡って使えることは、期待してもいいでしょう。
単板や合板でのアレコレはすでにお話もありましたが、
音量や音色の味付けに変化はでますが、好みが幅を利かせます。
その好みというのは新しいギターが増えるたびに、どんどん変わっていったりするものでもあります。
だから、あわてずに自分の好みのギターを見つけたらそれで楽しんで練習して、
欲しい音という概念が生まれたときに、違うギターを探してみるのもいいでしょう。
こういう小振りなクラシックギターっぽい形のギターは軽いから良く鳴るんだよな。
それに一音一音の音の分離が良くて、音が立つのが多いし。
普通のヤイリのエレアコは音量小さいし鳴らないが、これは純アコギみたいだし。
>>99 「合板K.ヤイリのガッカリ感は異常」
という、とても寒々しいカキコは何度も見た。
K-7は新機種なのでよう知らんけど、そのワンランク上の「K-13」というのは中々いいよ。
定価13万で実売価格は10万ほどだけど、これで総単板だし、10万の合板モデルよりよっぽどいい。
新工夫「エアーブレーシング(力木に穴が空いてる)」の効果は分からんけど、
力木(ちからぎ。ボディのトップ裏に接着されてる木)が通常よりヤワだろうから、長く使えるギターではないかも。
(K-7じゃないけど)ヤイリの小型ギターの代表格、ノクターンは専用スレで「速攻トップ膨らんだ」というボヤキが寄せられた。
「安いものは安いもの」と割り切って、よりよいギターを入手するまでの「つなぎ」と考えるならいいと思う。
ヤイリの印象は、総じて「高音がキレイ」で、ボディ大きめのものは低音がわりによく出て、
より小型のYF-OOOもストロークでも十分使えるぐらいには音量が出る(そりゃ、ドレッドノートなどよりは音が小さいよ)。
タイプ的には、やっぱりマーチンの系統って感じ。
ただ、アコギの会社としては珍しく弾きやすいネックを心がけている社なので、ソロギには良いと思うよ。
そうそう、総単板モデル(ARTIST MODELという)だと、ボディがローズウッドとマホガニーで値段が3万ほど違う。
こればっかしは好みの問題なので介入できないが、K-7を実際に聴いて気に入ったのならマホの総単板も試すといいと思うよ。
ぶっちゃけ、ヤイリの廉価帯や合板(桑田佳佑モデルなど)は「中国製総単板のほうがマシ」と思えてしまうほど総単板との落差が大きい。
個人的には、やはり「ARTIST MODEL」のほうをオススメしたい(ヤイリのHP参照)。
>>93 Martinの15シリーズは指弾きはいいけど、ストロークが凄くしょぼい印象だったよ
ストローク主体ならオススメしない
>>99 中途半端なK.Yairiに手を出すなら、EpiphoneのMasterbiltシリーズの純アコ買ってアコギ専門でやってるチューニングショップに1万払って初期調整してもらうのがお奨めだけどなあ
106 :
ドレミファ名無シド:2010/04/27(火) 18:56:27 ID:lPaI2qUv
>>96 RF−K7はたぶん今弾いてるギターより小ぶりだぞ
ソロやるには弾きづらいんじゃまいか
ネック巾もソロならやっぱり44mmあるのが望ましいでしょ
確認してみ
ブリッジ側の弦間隔もソロなら少々広めのほうが弾きやすいけど、小ぶりなギターだと余計狭かったりするよ
個人的には大手web shopでちょいキズ特価とか新品特価とかで売ってるモデル買うのもありだと思うけどね。
ちょっと探してみたけど、Ayersのフローレンタインカッタウェイ入ってるの(デジマだと売り切れてるけどwww)
とかEastmanの85800円のとか。
近所においてある店があるなら触って見るのも大事だけどw
あとは質の差があまりないことを祈ってポチるだけ・・・
>>106 初めて数カ月の入門者に、指板の広さはわからんのジャマイカ?
俺はエレキも弾くから、指板が狭くても特に弾きにくいってことはない。
アリアのエレキはネック細いけど、アコギはどうなのかな?
>>107 よっぽどカネが無いか、ドハとかで衝動買いすんなら知らず、初心者ほど中古は難しいと思う。
何たって部品の劣化、修理・交換、それに保証期間が短い(こんなのあるだけで御の字なんだが本来は)。
K.ヤイリ、ヘッドウェイ(カスタムのみ)の「永久保証」は、購入者には安心できるシステムだね☆
Eastmanの安いのは中国製というウワサも聞くけど、実際どうなんだろ?
アリア、ヘッドウェイの中国製はあなどれぬ、と思う今日この頃。ブルーリッジってどうなのかね?
インドネシア製のGreg Benetteはいいね、と友人は言う。
「チョイキズ特価」は、実はドハの「新古品」と同じく、安く売るための方便。これ豆知識な(・∀・)
ヘッドウェイ・スタンダードシリーズのHF買ったんだけどなかなかエエわ。
定価20万弱が特価品で7万だった。
オール単板・トップラッカー、音も作りも最高。お買い得なギターだ。
おすすめ。買うならやっぱ国産だな。
>>109 ヘッドウェイのスタンダードは本当に人気あるね。
つべでもスタンダードでやってる人はよく見る。
たぶんローズウッドの「HF-201」ではないかと思うが、いかが?
国産はここ数年で値段がどんどん上がってきてる。買うなら早めに、だな。
>>110 HF-201と迷ったんだけど、明るく抜けの良い音が好きなんで
マホボディの203にした。
既にどちらも生産終了したらしいね。
モノが良過ぎるのにあの値段じゃ採算合わないからかな・・・?
「採算が合わない!」
ってのは、スタンダードが出た2007年ごろ都内某店の店長が言ってたょ(^^;
当時はローズウッドが定価13万+税、マホガニーが定価11万+税で、
実売価格は新品で10万切っていた(しかもハードケースが付いていた!←今はセミハードだよね)
ヘッドウェイは伝説のルシアー(楽器つくる人)「百瀬恭夫」さんがカスタム全部つくってるから、
同社の技術水準をキープするためにも、スタンダードは作り続けてほしいんだがなぁ。
「音的には、百瀬さん製より、むしろスタンダードのほうが万人受けするかも・・・」
的なトコあるしね(百瀬さんのは「音が硬い」とよく言われる)
余談だが、中国の工場に15万とかのギターを作らせていたが(だから2007年にはスタンダードより高かった!w)、
コレも採算が合わず、と言われてて、
でも何故か今でも売られてたりするから、円相場によって発注してたりするんだろうか?(苦笑)
ヘッドウェイを作る中国の工場はブルーリッジも作ってるんだってさ。レベル高い工場は中国にもあるのね☆
>>112 となると、S.yairiとHeadwayの中国産とブルーリッジは出所一緒かぁ。
>>108ブルーリッジは、サイドバックハカランダのドレッドしか弾いたことないけど、
さすがにアレは良く出来てたと思うよ。
量産品はあまり持ってる人がいなくてレポート少ないね。
未経験者です。
最初のギターとしてやすいのをしらべていると、
Mabisというのが一万きってて良さげだったのですが、
質はどうですか?
いいわけない
117 :
ドレミファ名無シド:2010/04/29(木) 10:43:02 ID:eCW1lhqA
>>15 テンプレにあるようなのを調べなおすべし
2,3万は出そうやヽ('∀`)ノ
>>117 そうですか(~_~)
工房なので、お金が厳しく・・・
親に半額援助たのんでみます
それ正解、バイトするなりして必ず返すと熱く訴えなさい
>>119 headwayにすることにします。
親はトランペットとかバイオリンとかしていて、理解があるから
たぶんだしてくれるとおもいます。
最後に、headwayの
HCD18はやはり質が落ちますか?
日本製がいいに決まってんじゃん
これからアコギ始めようと思ってる未経験者です。
とりあえず基礎知識から機種を自分なりに調べてみましたが、結局どのギターを購入すれば良いかが分かりません…
初心者におススメの機種ってありますかね…特に値段は問いませんので。
値段を問わないのなら
マーチンゴールデンエラとかコリングスとかサンタクルーズとか
値段は問わないなら、見た目が気に入ってかっこいいと思う機種を何でもいいから購入して調整して貰うのがいいと思う
新品で3万以上出せば演奏性に致命的な欠点があるギターに当たることは滅多に無いけど
ローフレットの押さえやすさとか初心者向けのチューニングをきっちりやって貰うと幸せになれるともう
ここで前話題になってたA&Lのcedarをアウトレットの通販でアコギ買ったんですが、
ピックっていうのかな?ギターかき鳴らす三角のやつ あれがなくて今日楽器店に足を運んでみたんですが
どのみせもレジの前らへんにたくさんの種類があってどれかえばいいのかわからんかった。
一枚100円程度の値段だったのと客が多かったので店員に聞く勇気がなんかでなかったorz
スレチですがどんなの買えばいいかアドバイスお願いします。
127 :
ドレミファ名無シド:2010/04/30(金) 03:25:49 ID:XqX5h2lr
>>125 おにぎり型かなみだ型の一番薄いやわらかいやつがいいよ
きれいにストローク(ジャカジャカ)ができるようになったらもう少し硬いミディアムとかにそればいい
値段を問わないのならmartinD-28
これおすすめ
ミディアムなんて薦めるなカス
絶対シンだぜ、集合住宅とかピック使うことすら無理
指でストロークしとけ
それかウクレレ用の綿でできたピック買え
ミディアム勧めてる馬鹿は確実にど田舎民だから
周りに田んぼしかねえど田舎w
ピックはfenderのextra heavyずっと使ってるな。あれが1番弾いてて気持ちいい。
>>131同感 薄ピックじゃアタック音が異様にうるさくて耳障りが悪い。
HARD以上のピック薦める。
エレキなら固めでもいいけど、アコースティックギターは薄めで柔らかいピックの方が
キレイな音が出るよ
特にアルペジオは全然違う
134 :
ドレミファ名無シド:2010/04/30(金) 14:15:35 ID:0lgxbjj7
アコギはきれいなストローク音を出すまでが結構時間がかかるもの
エレキ(だけ)弾きにはわからんだろうけど
初心者はsoftとかthinって一番ペラいやつで練習すべき
ピックは使ってるうちに趣味が変わるね〜。
Martinの0.73mmから初めて、1mmぐらいの硬いやつになったり
0.6mmくらいの柔らかいやつになったり、また0.73mmに戻ったり。
あとは、曲によって変わるかな。
バシッと輪郭のある強い音を出したい曲は硬いピック。
柔らかく整ったストロークにしたいときは中ぐらい。
激しくストロークで意外にも柔らかいヤツとか!
たくさん試すのがいいよ!
いろんな主義の人がいて、ピック選びって楽しいよね。
初心者に硬いピックを持たしてストロークで弾かすと
均等に弾けずに、変なところで力を入れてしまい
たいがい1・3弦をブチ切ってしまう。
その意味では、やわらかいピックの方がいいだろうね。
但し、よくピックが割れるだろうけど
割れにくくなるまで弾くしかない。
137 :
:2010/04/30(金) 17:07:25 ID:aG09rrU4
初心者にハード以上をするめる馬鹿ってギター下手くそだろうな。
それとアコギにはおにぎりなんていうヤツもだめ。
一番万能なのはミディアムの涙。
おれならこれを初心者に勧めるな。
私は逆にピックが回っても、1/3回転で持ち直せるおにぎり好きなんで、おにぎり型を薦めちゃいます!
慣れてきたらおにぎり型はヤスリで削って角度をそれぞれ変えて、
ピッキングの音色を変えて楽しむことなんかも出来て楽しかったりします。
最初の初心者って実はティアドロップの方が慣れやすかったりしますかね?
139 :
:2010/04/30(金) 17:45:57 ID:aG09rrU4
トーンが違うってのが一番かな。
そもそもおにぎりと涙ではアタックの角度が違う。
ピッキングに関しては涙の方が初心者にとっても楽なんだな。実は
ちなみに、おにぎり=初心者
と言われながら、あっという間に涙にシフトする人が多い。
これって理由があるんだよ。
ならば最初から涙でピッキングすれば良いとオレは思うだけ。
指弾きアルペジオとストロークをする曲を多くやっているので俺はおにぎり型
アルペジオのところは人差し指と中指に挟んだまま指弾き
でストロークの時ピックを出すんだけど
涙型では正確に持ち直すのはできないから
なので厚さ・形は、用途と好みとしかいえない
自分の好きなピックを探し出すのも楽しいもんよ
初心者は薄いものから慣れていってね
今日アコギの下見をしに楽器屋に行ってきました
最初は道具も揃えないといけないから二万五千円のギターで我慢しようとしましたが
3万の誘惑に負けてしまい
迷いに迷って
YAMAHA FS720S(29000円)
MORRIS FO1/2(25000円)
JAMES JF400(32000円)
の三候補に絞りました
個人的にはYAMAHAのギターが好みの色だったんで目を付けてるんですが
ギターの評判もわからないのでここに相談にきました
この三つを買った人又は触った事がある人がいましたら評判を聞かせてください
144 :
ドレミファ名無シド:2010/05/01(土) 20:54:21 ID:3uuNDZMp
評判じゃなくて評価ですね、連レスすいませんでした
CrewsのES-1500C を知り合いが持っていて弾かせてもらったら非常に良でした。
ネックの幅、厚さ、長さ、ボディーの厚さはエレアコの中でも小クラス?
これを買って知り合いとおそろいになってもつまらないので他に同じような小ぶりなエレアコありますでしょうか。
生音もよかったです。
>>143 その中では、JAMES JF400が一番気になるかな。
MORRIS FO1/2は、トップがスプルース合板で却下。
YAMAHA FS720Sはサイドバックのナトー材がマホガニーの代替で
使われてるが、評判はすこぶる良くないよ。
JAMESは島村楽器オリジナルという点で個人的には避けたい所。
3万予算でフォーク型なら
Aria AF-320
Headway HCF-35S
私的にはこの2機種の方が好みで良いと思うので勧めるよ。
よくそんなに安いアコギに詳しいな。
安アコギは種類が多い上にモデルチェンジが激しいから全く分からない世界だ。
しかも一度上のクラスの楽器を手に入れると二度と買うことはないし。
>>146 すごい・・・ネットで調べても出てこなかったギターもあるのに
ありがとうございました。次給料が入ったらその二つを探してみます
>>146 検討してるサイズがみんなフォークサイズなのは意図的でしょうか。
大き目のドレッドノートも検討していただけるなら、
グレッグベネットのD-8というモデルがオススメです。
トップ=シダー単板でサイドバックはローズウッド合板です。
価格帯は3万4千円前後ですが、通常高額機種にしかないような貝細工がボディに施され
非常に高級感のある、一風変わった造型が、好みに合えば特徴になってよいです。
また、シダー単板の立ち上がりのよさで、なかなか抜けの良い音色が楽しめます。
3万円付近の安ギターの中では、非常にコストパフォーマンスは高いと思います。
契約の関係などあると思いますが、プロのギタリストがこのモデルを使って
ライブやテレビに出演したこともありますので、悪いものではないです。
もっとも高級機より優れてる!とは言いません。
んなこと言い出したらフェンダーのアレも悪いものではないことになるべ
あれは何個かテストがてらチェックしてみたこともありますけど
ちょいと薦めるのはきつい感じでしたね・・・。
まず、セッティングが出荷段階では基本的に甘いので弾きにくいです。
生なりもラインの音もちょっと特出したものじゃなくて
本当に上手で、尚且つアコースティックギターのメンテに特出した人が、
修行と称して手入れして使うのに最高なんじゃないかなぁって思いました。
スマソ購入後なんですけど。
S.Yairi SYD-43って安ギターですが、正面から見ると1弦と6弦の位置というか、
1弦から指板端までの距離と6弦から指板端までの距離が全然違います。
1〜6弦の間隔は等間隔ですが、指板の余り(?)が1弦側は少ないのです。
6弦側はその約2倍あります。
これって不良ですか?
よくあるセンターズレってのだな。
不良じゃないが、弦が落っこちるようなら不良。
>>152 買った店に持って行って交換してもらった方がいい
6弦側が狭くて1弦側が余裕あるならまだいいが
その逆ならすごく弾きづらい
ZENNZD24が再入荷二ヵ月後だったので他のを探したら。
ZENNZD24HBってのがあって気になってます。
このHBとノーマルは違いがあるんでしょうか?
通販は初めてなので色によって評価が違うとかがあったらと思うと買えなくて・・・
モーリスのSシリーズはフィンガーピッキング用って言いますよね
あれでストロークすると普通のギターと比べて何かデメリットがありますか?
>>155 HBはハニーバーストの略だね。単純に色が違うだけだと思う。
材もまったく一緒だから好きな方を買えばいいと思うよ。
サウンドハウスのプレイテックどうですか?
どうもこうも…
160 :
ドレミファ名無シド:2010/05/04(火) 12:31:43 ID:Lq+f33hk
>>156 デメリットは無いよ。
ピックガードが無いタイプだったら傷が付きやすいって事くらいかな。
あと、音的に弾き語りには向かないと思うけど。
こんにちは。
現在morrisのギターを二台所持しているのですが、どちらも弦高が高く
楽器店に頼んでも、かたくて高さを調節出来ないみたいなので新しいギターを買うことにしました。
それと今持ってる二つは20までフレットがあるのですが、指板、ボディの形の都合上12より上の
フレットは押さえるのが大変です。
弾きたいのは押尾コータローさんの曲や町田直哉さんの曲です。
値段はいくらでも出します。(ローンで払おうと思いますが・・・・)
メーカーはとくにこだわっておりませんので、よろしくお願いします。
162 :
152:2010/05/04(火) 19:41:40 ID:txiqm/Hr
>>153,154 THXでした。
そのセンターズレってやつです。
購入後時間が経ってしまったし、良しとします。
ところで「弦が落ちる」とはどーゆー状態なのですか?
165 :
161:2010/05/04(火) 23:36:02 ID:yfkrGVQW
レスありがとうございます!!
早速見てみますね。
>押尾コータローさんの曲
だったらトップを叩ける頑丈なギターがいいですね。
Collingsなんかどうでしょう?鳴りと耐久性を両立してますし。
レスポンスのいい張りのある音出します。
Dー2H(ローズ)、D−1A(マホ アディロン)等。
中古なら30万代でありますよ。
>>161 >かたくて高さを調節出来ない
どこのヘボ楽器屋だよ
ロッドが錆びて動かないんじゃないの?
>>161 カッタウェイがいいんだろ?
なら、Taylorの314ceでいいんでない
今はしらんけど、昔は押尾も使ってたし
あとはタカミネの押尾モデルってのもあったな
169 :
161:2010/05/05(水) 09:56:20 ID:NFniudIH
皆さんレスありがとうございます。
いろいろ見たところ、弾きやすそうだと
思ったのはTaylor314ceでしたので、今度触ってきます!
>>169 いいけど、TaylorのPUはボディヒットを拾わないんじゃね?
押尾みたいなひっぱたき系には向いてないと思うぞ
171 :
ドレミファ名無シド:2010/05/05(水) 22:30:47 ID:ibiF4jAT
yamahaのジャンボサイズって、ドレッドノートに比べて、かなり大きいですか?
LS=ドレッドノートであっていますか?
LJ=フォークになるのかしら?
172 :
ドレミファ名無シド:2010/05/06(木) 10:54:23 ID:udtYcYBl
>>171 比較的サイズや形状が近い(あくまでも近い)と言えるのが、
LLがドレッドノート、
LSがフォークサイズやOOO型
LJがギブソンに代表されるジャンボボディ(でもLJの方が一回り小さい)
173 :
ドレミファ名無シド:2010/05/06(木) 21:54:10 ID:HfMLWptW
現在セカンドギターの購入を考えています。
予算:買値で10万くらい(中古可)
目的:オールマイティー(フィンガーはS-91あるので、押尾系とかフラットピッキングに使う予定)
気になってるメーカー:K.ヤイリ、ヒストリー、ギルド、ヘドウェイ、クラフター等ちょっとマイナーなの
嫌いなメーカー:ヤマハ、タカミネ、S,ヤイリ、その他安物シリーズ
正直値段が中途半端で絞れないです。
オススメあれば教えて下さい。
>>174 個人的には中古でギターを買うべきではないと思っているので
あと10万上乗せしろ
売価10万は中途半端なギターが多い
177 :
ドレミファ名無シド:2010/05/08(土) 01:33:34 ID:2abVZXTo
>>176 そう。
だからあと10万出してマーチンのスタンダードシリーズ
178 :
ドレミファ名無シド:2010/05/08(土) 08:57:14 ID:tOMKHoUp
179 :
ドレミファ名無シド:2010/05/08(土) 10:38:40 ID:gzygA9t6
>>174 s-91 は総単板のシダーとマホにXXブレイシングでしょ
倍音がすげー出てやわらかくて広がりのある音だよね
それに対してセカンドギターっていうとローズ系でタイトな音のやつがいいんじゃまいか
オールマイティって事も含めてドレッドノートのローズ系だろう
でもS-91のクオリティからすると10万のギターじゃ物足りないと思われ
>>175>>177 マーチンはメジャーすぎるというか信者が多いのでイマイチ気が進みません。
中古のD-28を弾いてみたけど弦が古いのかあんまりピンとこなかったんで・・・
>>176 押尾とか叩くのにその値段だともったいない。
実際知り合いがトップに亀裂入ったり小指の当てるとこは削れてるしで。
金も無理だし
>>179 その通りでサイズはドレッドとかセミドレとかあの寸胴タイプのがいいです。
S.yairiのYD-18を弾いてみたけど結構よかった。YD42より好みでした。
しかしSはなぁ〜
あ、S.yairiは現行の新品です。
好きにしろよ
183 :
ドレミファ名無シド:2010/05/08(土) 12:26:25 ID:3wQFMQga
>>180 そしたらS.YAIRIの上位機でヘッドウェイの国内工場で生産してるシリーズがあるでしょ
でもちょっと高いのかな
YHV-28はどうだったか・・・ごめんあいまいで
>>180 >D-28
1度所有するのも良いかもよ。
ギターの基準になるから、これからギター選びには音を叩き込んでおくと便利かも。
あと中古で買えば、次の日に売っても。10年後に売っても、それなりにお金になりますから。
俺も先に、Sシリーズ2台もってましが。D-28買いました。
てか良く出来たギターだと思いますが。案外弾きやすいですよ。
信者が多いも何もモーリスもKヤイリもヘッドウェイも
もともと全部マーチンのコピーやないか…
>>183 YD-108とかYD-90ですね?ちょっとググってみたけど結構良さそうな感じでした。
ちょっと無理すれば買えそうですが、この値段だとK.yairiも買えるしなぁ
国内生産してたとは知らなかったです。オール亜細亜かと思ってました@S.yairi
ARIAのアコギてどうなんですかね?知人がおすすめしてたんですけど、安物しか近くには置いてなくて
>>184 すでに売れてました16万くらいだったかな?
187 :
ドレミファ名無シド:2010/05/08(土) 16:53:54 ID:4odPKEZs
マーチンD-28 もってるほとんどの人が、部屋の飾りの自己満足ねw
何年間も、人前で一曲すら、完奏したこともない人が、ほとんど
マーチンが、泣いてるよw
埃をはらうのと、磨くだけが精一杯ね
だから君
日本製でも安物でも中古でも、手にもって試し弾きして気に入ったら
迷わず、それを購入しなさい
そして、ガンガンそのギターを、弾いてあげるのですよ
間違っても、部屋の飾りにだけは、しないように
ギターが、泣いてますw
と、マーチンを買えない貧乏人がほざいてますw とでも、誰かが書くんだろwww
188 :
ドレミファ名無シド:2010/05/08(土) 22:28:45 ID:AeiQvjoO
と、マーチンを買えない貧乏人がほざいてますw
>184
D−28が基準になんて何十年前の話だ?
ギブソン以外殆どのメーカがトレッド製造していた頃の話だろ。
今じゃ目的によって形状や材をチョイスする時代だよ。
ことD−28に限っては、ソロか弾き語りしか使えないギターで、
家でシコシコ弾いて満足する代物。
あと円安のせいもあるが、D−28は値崩れ傾向にあるから、
後から売ろうなんて考えてると悲しい思いをする。
ついでに言うと、D−28に関わらずマーチンのネックは握りやすい、
だから弾きやすいという話になる。それだけのこと。
190 :
ドレミファ名無シド:2010/05/09(日) 01:34:35 ID:0VKH5n37
そー言えば・・おれん友達もD-28、大事に磨いて壁に掛けっぱなしにして
弾いてるのは安物の国産だったな
>>189 アコギでソロもしくは弾き語り(歌の伴奏)にしか使えないってけなし方はどうなんだ?
それでほとんどカバーできてる様な気がするんだが
>191
ソロか弾き語りでしか使わない頃は、アコギじゃなくて
『フォークギター』って呼ばれた時代の話だよ。
他の楽器とコラボするようになり、アコギに変わった。
特にバンド系とのセッションでは、アコギの低音が殆どカットされてしまうため、
メイプルが使用されるようになり、ハイポジションの多用でカッタウェイモデル
も出てくるようになった。
ローズ系のアコギは3ピースにすることで、低音を殺す代わりに、きれいな高音
が出るようになり、他の楽器と組み合わせても存在感が出るようになった。
マーチンのD−35が一番いい例。
D−28は低音が強くて、その低音が他の楽器で殺されてしまい、殆ど聴こえ
なくなってしまう。だからソロか弾き語り向きなんだよ。
ローズはマホガニーやメイプルと比較すると、音の出る立ち上がりが遅いから、
セッションで違和感が出ることもある。
それにローズはマイナー調の曲に合うけど、メジャー調の曲にはマホガニーや
メイプルの方がマッチングすると言われてる。
だからD−28が基準にならないし、アマチュアがコピーするにしても、
それに合ったギターをチョイスしないと思った通りの音が出ないし、昔と違って
今は自分に合ったギターがチョイスできる時代なんだから。
余談になるが親父バンドがアリスの「チャンピオン」をギブソンのJ−45で
必死に弾いていたのを見かけたことがあるけど、無茶にも限度はあるだろうと
思った。
194 :
ドレミファ名無シド:2010/05/09(日) 14:03:39 ID:PJYdWjdy
>>193 バックの2P、3Pは音にほとんど影響しない
D28とD35は構造が違うんだぜぃjk
流れきりますが・・
>>180です。
今日楽器屋でモーリスのM-61というのを見つけて、
弾いて身単ですが、結構良さでした。値段も手ごろだし。
しかしちょっと古いのか情報が少なく購入を迷ってます。
誰か持ってる人いたら、背中を押してください。
── =≡∧_∧ =!!
── =≡( ・∀・) ≡ ガッ ∧_∧
─ =≡○_ ⊂)_=_ \ 从/-=≡ r( )←
>>196 ── =≡ > __ ノ ))< > -= 〉# つ
─ =≡ ( / ≡ /VV\-=≡⊂ 、 ノ
── .=≡( ノ =≡ " ,ヽ -= し'
" "" """ " ,ヽ /~~\ ⊂⊃
"", ,,, ,, , ,, ,,,"_wノ| / .\
"""" v,,, _,_,,, ,,/l ::::... | ............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘...............
,.-r '"l\,,j / |/ L,,/:: i
, ,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /::./
_V\ ,,/\,| i,:::Y: :: :i/:: |
○
く|)へ
〉 ヾ○シ ←
>>196  ̄ ̄7 ヘ/
/ ノ
|
/
|
|
/
. ∧__∧
( ´・ω・)∧∧
/⌒ ,つ⌒ヽ)
>>196 (___ ( __)
>>196 状態が良かったら買いだと思うよ。今は材と価格の採算が取れずに生産しなくなっただけ。
ドレッドだけど割とナット幅も広めだから指弾きもいけるし結構万能。正直状態の良いものを店頭で見つけるのは困難だよ。
全力で背中を押す為にグーグル先生に聞いてみたら上記のような事が書いてありました。マジで状態良ければ買いなんじゃない?
(~)
γ´⌒`ヽ キリッ
{i:i:i:i:i:i:i:i:}
(・ω・´ ) 誰か持ってる人いたら、背中を押してください
_| ̄ ̄||:::::)_
/旦|――||// /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
|_____|三|/
(~)
γ´⌒`ヽ
>>196 {i:i:i:i:i:i:i:i:}
(*・ω・*) なんてね、エヘヘ
_| ̄ ̄||:::::)_
/旦|――||// /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
|_____|三|/
203 :
ドレミファ名無シド:2010/05/09(日) 23:27:08 ID:ZRdzDA53
>>196 モーリスS-61持ってます。
サイドだけ合板だけど総単板に引け目無しで、マホ特有のあかぬけて乾いた鳴りが気持ちいい
マホのギターがほしくてD-18をはじめ腐るほど弾いた挙句、これが一番よかった
ネックは薄くて弾きやすさでは間違いなくピカイチじゃないかな
そしてとどめは「国産」
迷わず行けよ 行けばわかるさ
204 :
ドレミファ名無シド:2010/05/09(日) 23:32:28 ID:ZRdzDA53
<補足>
見た目わかんないけどI-Beamのピックアップとプリアンプ付いてる
サドルの下に入ってるよ
ちとバランス悪いけど、最低限の機能は果たしているよ
205 :
ドレミファ名無シド:2010/05/10(月) 00:06:05 ID:VBNM11dt
>>204 B-BANDちゃう?
付け替えたかな?
アーチトップのアコースティックギターの人気が低いのはなぜだ?
値段が高いからか
ギルドの12弦ギター見たんだけど、中国製でない方
ヘッドにロッドの蓋があるのでそうだと思うけど
買いで良いんだろうか・・・
208 :
ドレミファ名無シド:2010/05/10(月) 09:37:43 ID:AL6FHq8z
209 :
ドレミファ名無シド:2010/05/10(月) 10:34:15 ID:bzKzazoC
ヤフオク見たんだけど、2万円くらいで新品買うのとビンテージ買うのと
どちらが良いかな?
211 :
ドレミファ名無シド:2010/05/10(月) 14:01:17 ID:AL6FHq8z
>>209 新品にすべし
買った後に調整に出すつもりがあるなら中古もありだけど、そうでなければトラブルの元
>>203 俺もマホが好きだが、マーとギブじゃ全然違うから不思議。
18もクラギに近い奴からカリンカリンの奴まであるから、出会いなんだよな。
俺のは72年のモノで指弾きにはぴったり。
モーリスは確かにいい。しっとりしてて、俺もつい買いたくなる。
でもいざと言う時の「やんちゃ度」はやっぱりアメリカンギターなんだよね。
2万の新品てw
カス材料と激安人件費でマシなものが作れるとでも?
214 :
ドレミファ名無シド:2010/05/11(火) 14:17:31 ID:t75Pp4fS
予算三万円でアコギを買おうと思ってます。
エレアコやミニギターでなく、アコギでおすすめありますか?
(ストローク中心のプレイで、アルペジオはあまりしません)
三万円くらいだったらこのスレでも話題のZD24のほうがよいでしょうか?
215 :
ドレミファ名無シド:2010/05/11(火) 16:14:36 ID:NYS95oiF
三万なら国産の何でもいいよ。ストローク中心なら。
>>216 銅ではなくて木でできてます。
あ
ちなみにギブソンの音は出ませんヨw
218 :
ドレミファ名無シド:2010/05/12(水) 00:00:32 ID:UWsJGDex
>>216 ヤマハの入門機とかってほんと安っぽい音がしますけど、モーリスはいいですよ
もちろん高級機の音質や音量に及ばないけど、このクラスのモーリスならうまい人が意識して弾けば簡単には区別つかないような質の良さがある
安い入門機が安っぽい音してくれなかったら、
次に買い換える楽しみなくなるじゃん
220 :
ドレミファ名無シド:2010/05/12(水) 05:55:41 ID:Wj6j4apZ
エレキは数年弾いてますが 近々アコギを購入しようと思ってます
プロのミュージシャンでアコギでもチョーキングやビブラートを
エレキと同じように多用して弾いてる映像をよく見るんですが 自分が借りたアコギで弾いても全然ダメでした…
アコギによって弦のテンションが元々緩めだったり カティングやソロ等 ギターによって向き不向きとかありますか?
それとも単に慣れの問題でしょうか…
アコギ初心者なのでアドバイスお願いします
221 :
ドレミファ名無シド:2010/05/12(水) 05:56:42 ID:Wj6j4apZ
エレキは数年弾いてますが 近々アコギを購入しようと思ってます
プロのミュージシャンでアコギでもチョーキングやビブラートを
エレキと同じように多用して弾いてる映像をよく見るんですが 自分が借りたアコギで弾いても全然ダメでした…
アコギによって弦のテンションが元々緩めだったり カティングやソロ等 ギターによって向き不向きとかありますか?
それとも単に慣れの問題でしょうか…
アコギ初心者なのでアドバイスお願いします
エレキみたいな感じでギターソロを弾く場合
OOOやOM、ギブソンのL〜タイプが使われることが多い
スケール長が短かったり(テンション緩めになる)
ボディ厚の関係で音のレスポンスがよかったりするのが大きな理由
向き不向きと言う意味ではそんなところだけど
エレキ→アコギの場合は弦の太さもテンション感も全然違うから
エレキに比べれば力もいるし慣れも勿論必要
223 :
ドレミファ名無シド:2010/05/12(水) 09:49:29 ID:IL6dGMMC
>>220 アコギで1音チョーキングはかなり気合い入りますよね^^;
古い弦なら切れるかもです
ギターによって多少の差はあれど、「慣れ」の部分の方が大きいのは事実ですが。
アコギでバンドのリードギターに使う場合、YAMAHA APX やTAKAMINEのようなエレアコがよく見られます
あの手はテンションは緩めでカッタウェイ有りで、リードが弾きやすいように出来ています
ついでにハウリングもしにくいです
ボディ厚も薄いので、エレキからアコギに入った場合に最もすんなり入れるギター選択です
>>221 エレアコを使って細い弦を張ることだな。
GodinのA6にエレキの弦張れば、殆どエレキの感覚で弾けるよ
すみません。アコギのフラットピックによるストロークプレイに特化した
教材ってありますか?フィンガーばかりやっていたせいでストロークが
下手なんです。出来ない事はないんですが、ドライブ感、パワー感が
出せません。
"フラットピックによる"っていうのがよく分からんけど
普通の弾き語りで練習すればイインジャマイカ??
コードストロークは、肘だけで上下運動するのではなく手首を柔らかく使うことが重要。
まずは、ダウンストロークなら6弦から1弦まで順番にゆっくりしっかり弾くこと。
「じゃららららら〜ん」って感じ。
この時にピックの弦が当たる角度が6弦〜1弦まで全て同じになるように意識していれば、
自然と手首のスナップの使い方が分かってくる。
肘だけでストロークすると、弦とピックの当たる角度が高音源になるに従って
鋭角になっていくので、高音源になる程音が硬くなって弦全体のバランスが悪くなる。
慣れてきたら、ストロークスピードを上げて、「ジャン」や「ジャ」って感じに弾く。
抑えたコードフォームを"一気に払う"のでなく、"各弦を高速で弾く"という感じかな
アップストロークはこの逆で練習すればOK
補足です。
それとストロークの軌跡は弦に対して垂直になるようにすること。
肘だけでストロークすると弧を描くような運動になって、6弦のピッキングした位置より
1弦のピッキングの位置がブリッジ側に来てしまうけどこれも良くない。
ダウンストークの時は最初はネック側に押し出す意識でやってもいいかもしれない。
アップストロークのその逆。
まぁギターなんて正しい方法はないんだけど参考まで。
229 :
ドレミファ名無シド:2010/05/12(水) 13:42:04 ID:5M05zVWK
>>226 歌わなくてもいいからさ、なんか好きな歌のコードを弾くのがいいよ
その曲の自分の伴奏イメージをストロークにするの
速い曲、ゆっくりな曲、とにかく何でも弾いてみる事
難しい曲をえらぶ必要はないから、サザンでもスピッツでもYUIでもきものががりでも何でもいい
教材よりこんなサイトを使うべし
http://music.j-total.net/index.html ストロークが汚いギターは聞いていて最悪だからな
いろいろとありがとうございます。
ストロークって奥が深いですよね。
ドラマーの奴にアコギかしたら安々とグルーブさせてたんで
おれもドラム習ったほうがいいかなとか思ってました。
ジョンレノンやジャック・ジョンソンみたいなストロークプレイが
理想です。
231 :
ドレミファ名無シド:2010/05/12(水) 14:49:43 ID:5M05zVWK
ストロークは奥が深いよ
エレキからアコギに入ってきた人なんか一生きれいなストローク出来ないんじゃまいかって思うほど皆ひどい
エレキはむちゃうまいのに、だよ
232 :
ドレミファ名無シド:2010/05/12(水) 17:25:04 ID:eeq4vk7v
ハードオフでmorrisのw-15が12600円で売ってました。
まだ試奏はしていませんが、
この値段のギターと同じレベルのギターを新品で楽器屋で買うといくらくらいのものになるでしょうか?
つまりw-15は当時の新品で1万5000円くらいらしいのですが
現在の楽器屋の新品でいう5万円クラスのものになりますか?
説明わかりづらくてすみません・・。
この中古品に手を出すか新品を探すか迷っています・・。
>>218 ありがとうございます
参考にさせていただきます
ぬあああ、今martin om28 マーキスとcollings om2どちらを購入しようか、
めちゃくちゃ迷ってる泣
みなさんならどちらを買いますか?
>>221 チョーキングはプレーン弦なら気合いさえあればエレキと同じ感じで弾けるが、
巻弦の場合は半音上げまでならOK、一音以上あげると良く切れます
エレキみたいにピックでリードプレイをやりたいなら、出音よりも弦をヒット
した時のアタック感をヒントにしてギターを探せば幸せになれると思われ
Gibson J-45あたりが
>>221には合うんじゃないかなと予想してみる
>>234 ひたすら回数と時間を掛けて試奏して、最終的に気に入った方を買う
そしてそういう買い方を許してくれる店なら、今後も安心
>>232 >現在の楽器屋の新品でいう5万円クラスのものになりますか?
ならん
そこそこ状態の良いものを近所のおっちゃんとかに貰ったとかなら
新しく買うよりも5千円くらいで調整してもらって使うのもいいと思うけど
過剰に期待して買うほどのもんじゃない
つかW15でその値段は高いわ
466 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2010/05/12(水) 18:03:36 ID:vR2WN5e/
ぬあああ、今martin om28 マーキスとcollings om2どちらを購入しようか、
めちゃくちゃ迷ってる泣
みなさんならどちらを買いますか?
迷い泣く子リング巣
>>230 よく言えばパワフル、悪くいえば稚拙な掻き鳴らしレベルでいいのか、
それとも洗練されたフラットピッカーのリズムプレイに興味があるのかな?
と思ったが、2ビートのバッキング(カントリー〜ブルーグラス系)も超ムズイから
youtubeあたりでチラ見してみるといいよ。
>>234 ストロークとピッキング主体ならcollings
そっけなく硬い音がお似合い
フィンガーならmartin
張りがあるのに腰が柔らかい
うちのマーキスは最高w
242 :
232:2010/05/13(木) 07:18:06 ID:i7Ti0WUo
画像映りの違いとかももちろんあると思うけど
スプルースは新品時白っぽいが
経年で紫外線等の影響で焼けてあめ色っぽく変化する。
白っぽいのはほとんど弾かずにケースとかに入れっぱなしだったのかもな。
イコールコンディションが良いとは限らんけど。
そのあたりの年代のエントリーモデルはたぶんカラーバリエーションゼロだと思う
ヤフオクは特にその年代の国産中古を遊びで買うなら面白いけど
一本目なら素直に新品買っとけって
244 :
ドレミファ名無シド:2010/05/13(木) 09:42:15 ID:cFKsPEhy
>>242 >一本目なら素直に新品買っとけって
そゆこと
ジャク・ジョンソンもジョン・レノンもドラム叩くじゃん。
アコギもパーカッションとしてとらえてるよね。
パーカッションとしてアコギに特化した教則ってのは今のところ
見つからないから地道に自分でやるしかないんじゃないか。
末原康志のロックなアコギ塾?とか言うのが一番ソレっぽいかな。
ロックではジミー・ペイジ、ファンキーではキザイア・ジョーンズ、
あとゆずなんかもストローク上手いよ。
ストロークと言えばテツandトモだろ
あの切れのあるストロークは好きだ
247 :
ドレミファ名無シド:2010/05/14(金) 10:13:48 ID:v5umXM8I
↑しかもあれピック無しだ おれにはマネできん
>>220 それぞれバラ弦で、1〜3弦をエレキのスーパーライト以下に、4〜6弦をフォーク弦にすれば?
ただし、ネックのねじれが怖いんで、コレやるんだったら丈夫なギターが良いと思います。
自分もエレキ弾きますが、アコギでチョーキングなんて要るのかな?とも思ったり。
エレキでさえ工夫しないと、ギターのサステインなんて持続しませんし。
Boss「acoustic simulator」でエレキの音を加工するほうが良いかも?
最初は普通に、チョーキングをあまりしない、アコギらしい弾き方を練習するのはいかが?
普通に弾くのに慣れないと、余計チョーキングは難しいでしょう。
>>125 まずはピックの形状について整理。
「卵型」=ティア・ドロップ(Tear Drop。涙の粒)
「おにぎり型」=トライアングル(Triangle。三角形)
↑↑↑↑ただし、普通は各辺が丸みを帯びるものをいう。各辺が直線状のデカい三角形もある
ピックの形状・サイズに特に決まりは無いので、いろいろなものがありますが、上述2種が最も一般的です。
素材も多種ありますので、「割れやすい」「削れやすい」はピックによる面もあります。
すべりにくいように(汗かくとすべる→落とす!)わざと表面をザラザラにしたものもあります。
硬さはよく、hard、heavy、medium、soft、thin、または数字で表されますが、会社によって基準はカナーリまちまちです。
薄いものは素材によっては割れやすいので、最初はハード・ミディアムを両方試すのが良いでしょう。
まあ、ピック使わず手で弾いたってイイわけですから、あまり神経質にならんで良いでしょう。
参考までに「Pick Boy」のアドを貼っておきます。
http://nakano-music.co.jp/catalog/pickboy/
>>174 >現在セカンドギターの購入を考えています。
>予算:買値で10万くらい(中古可)
>目的:オールマイティー(フィンガーはS-91あるので、押尾系とかフラットピッキングに使う予定)
>気になってるメーカー:K.ヤイリ、ヒストリー、ギルド、ヘドウェイ、クラフター等ちょっとマイナーなの
マーチンは中古でも10万では、まず無理(D28、OOO-18などは)。
ギルドはもう3万ほど上乗せすれば、結構70年代ものが出回っている。(クラフターは未経験スマソ)
ヒストリーは「値段ほどではない」と思う。
というのも、K.ヤイリやヘッドウェイ・スタンダード(後述)より10万は高いのに、レベル的に変わらんと思うから(下手したら下)。
アリア・ドレッドノートはイイよ。中国製でも総単板なら結構オススメ。ただし、強度・精度は心配(中国製だから)。
アリア・ドレッドノートは全部中国製らしいので、国産となるとSP(サンドパイパー)ぐらいか?(知らないので、請教授)
というわけで、K.ヤイリかヘッドウェイ・スタンダードがオススメだけど、
都内で中古品を探せばここ2〜3年のものが6〜9万ぐらいで出回ってる。
ヘッドウェイの国産は「カスタム」と「スタンダード」があって、後者が安い。
カスタムは音がゴリゴリしていて硬い。スタンダードは、よりまろやか、モダンな感じ。
K.ヤイリとヘッドウェイ・スタンダードを比較すると、
ややヤイリのほうが音が軟らかく、ヘッドウェイは低音が強く出せる感じかな?
この両社は丈夫なギターを作ることでも有名なので、ぶったたくには良いかも知れないw
ヘッドウェイカスタムは好みだよね。俺はちょうどヘッドウェイのフェアがあるときに
カスタムとスタンダード10台くらい引き比べて、結局カスタムの音が前にストーンって出る感じが気に入って
マホガニーのモデル買っちゃったよ。
今度渋谷に見に行きたいのですが
おすすめの巡回ルートを教えてください
俺も久しぶりにギター見に行ってこようかな。フォルヒが気になってるんだけど、都内だとホーボーズってところぐらいかな?
G-23CRかOM-23CRが欲しいんだけど、ネットで在庫を見てもいつも無いんだよなあ。
2週間ぐらい規制かけられてたんで長文連発になってゴミンネ(^^;(理由は何だ?オレ個人じゃなく県単位だったぞ??)
>>251 俺の悪友(ギタヲタ)によると、ヘッドウェイ・カスタムはトップ板が厚いんだって。
たぶんあのガッツンガッツンいう低音は、カスタムの特徴と思われ。
HF(マーチンでいうOOO)のカスタム弾いたけど、下手なドレッドよりデカ音なんで驚いたw
ヒストリーは寺田楽器が作ってるらしいけど(エレキはフジゲン)、
ぶっちゃけ、寺田のアコギ製作水準がK.ヤイリ・ヘッドウェイに及ばんのではないかと。
音そのものは悪くないんだけど「なぜヤイリより高いわけ?」と思えてしまう。
楽器店ブランドだから、人前で使うのをちょっとはばかる・・・という事情もあるw(スタフォードみたいなもん)
反吐ウェイのスタンダードはエエぞ。
明らかに値段以上の出来だわ。
>>252 イケベ・ハートマン、クロサワG-CLUBは数が多い。イシバシは最近行ってないのでアコギ事情は分からず。
イケベは何店舗もあるんで、ネットでハートマンの場所を確認。246とかいうのは廉価帯が多い。
最近はギブソンの新モデルを多く集めてるみたい。国産は少ない。J-45とにかく多いw
G-CLUBは最上階にマーチン、ヤイリ、ヘッドウェイ。その下の階にギブソンが多い。
新星堂ロックインが半年ぐらい前に渋谷にオープンしたけど、未見なので何とも。K.ヤイリが多いとは思うけど。
でも、渋谷からスグに御茶ノ水・新宿にも行けるんで、茶水も回るのをススメる。
御茶ノ水の駅を東京医科歯科大学の方へ出て、明治大学方面への通りが楽器屋の異常集中地帯。
茶水は備品が安いので、それも目当てに行くと良し。
>>253 大阪のドルフィン・ギターがフォルヒを多く集めてるみたいだね。
デジマート、J-Guitarでも少ない。
茶水のギター・プラネットに、中古が1本あるみたいなので、ホーボーズついでに回ると良いかも。
>>256 ギタープラネットも寄ってみますね。情報ありがとう。
>>174 モーリスS91も、国産らしく造りが丁寧で、しっかりしていて、見た目が美しく丈夫ですが、
国産の典型的な弦鳴りアコギです。音が遠くに伝達しないで、手元で綺麗に弦鳴りします。
K.Yairiもヤマハも、この価格帯はモーリス同様、典型的な弦鳴りアコギです。
アコギの本質を求めるのであれば、私は個人的に輸入代理店が嫌いなので最近のマーチンは買いませんが、
やはり、なんだかんだ言っても未だにマーチンは良いアコギです。
予算からしますと、国産のアコギで良いサウンドがする機種は極限られます。
ほとんど全滅の状況です。その状況下で、私が実際に演奏してこれなら良いと感じたのが、
S.Yairi YO-105です。最近のマーチンOOO-18よりも良いのでは?と感じた程にまともでした。
下記はS.Yairi YO-108の動画ですが、参考にしてみて下さい。
ヒステリックな感じは否めませんが、鳴りの本質はマーチンレベルです。
ttp://www.youtube.com/watch?v=GpRS16FnK-Q アコギの鳴りの良さの本質がまだお解かりでないと、
S.Yairi YO-105やYO-108の良さは解らないかもしれません。
フラットピック系をお求めとの事ですが、この価格帯の国産ドレッドノートでまともなアコギは見た事がありません。
S.Yairiでもドレッドノートは、私の個人的な感想ではオモチャです。
それ以外でしたら、塩崎さんと言うルシアーが製作しているSEAGULLのOMサイズのアコギは、
10万円代で国産とは思えない程、良い鳴りの個体があります。
ローズでも良い個体にめぐり合う事がありすが、マホガニーの方が確実です。
塩崎さんのアコギも、ドレッドノートはまだまだ本格的なサウンドの域には達していないと感じます。
OMはかなりいい線いっています。もう少し色彩感が出ると、マーチンと遜色ないと感じます。
そこがルシアーの感性の領域で、一番難しいのでしょう。
ヘッドウエイは、K.Yariやモーリスやヤマハなどの同じ10万円代のアコギと比べると、
国産にしてはまともな方ですが、マーチンやS.Yairi YO-105やSeagull(塩崎氏製作)
と比べると、鳴りの本質が違います。(マーチンは高価なので今回の対象ではないですが、比較として)
そう言う私も、ヘッドウエイはオリジナルの時代からずっと所有していますが、
ネックが全く曲がらないのには驚きましたが、あの重たいネックがネックになって、
鳴りも重たいです。重たく、暗い鳴りを否めません。日本のねくらなフォークソング
にマッチする国産のサウンドと言う印象です。明るく軽くゲイなマーチンサウンドとは
対象的なアコギです。好みの問題ですが、やはりずっと弾いていると、マーチンサウンド
は良いと感じます。YO-105も塩崎氏のOMも、そのマーチンサウンドに近いサウンドが出る
世にも珍しい10万円代の国産アコギです。実際に自分で試奏してみる事をお勧めします。
試奏して良さが解らない方は、まだ何を弾いても不満になる事はないレベルだと思いますので、
デザインや造りの良さや国産メーカーの知名度だけで選んでも、当面は満足すると思いますが、
アコギの鳴りの良さの本質が次第に解って来ると、弦鳴りアコギでは満足できなくなると思います。
何十年もアコギとお付き合いしているアコギバカのたわ言だと思って、うざい長文をお許し下さい。
私がもし約10万円で新品のアコギを買うとしたら、全く迷わずS.Yairi YO-105か、YO-108を買います。
70年代のマーチン000-18と比較しても、遜色ないレベルの本物のアコギを感じます。
新品であの鳴りの良さは、ラッカー塗装では無い感じがしますが、
逆に最近は、当時には無かった高い塗装技術が普及しており、
よほどしっかりと経年変化で硬化したラッカー塗装でも無い限り、
ラッカー塗装で無い方が鳴りが良い傾向があります。
アコギもエレキも、20年後、30年後に本領を発揮する事を期待しても、
タイムイズマネーです。意味無いです。今、最高に鳴りが良い物を選んだ方が良いです。
>>259 あなたの絶賛しているS.Yairi YO-105は
Headwayが作ってるんだよ
>>258 なんか前スレでもこの動画見た気がする。同じ人かな。
>>261 S.Yairi YO-105はHeadwayの工場で造られているようですが、
Headwayのギターのように重たいネックの設計にはなっていないのです。
設計はマーチンをコピーしたS.Yairiで、製作や塗装の技術は評価が高いHeadwayである事が、
S.Yairi YO-105,YO-108のサウンドを良くしている要因なのかもしれません。
S.Yairiの設計とHeadwayの技術が生んだ偶然の産物かもしれませんが、
星の数ほどある10万円代の国産アコギの中で、高価な現行マーチンOOO-18より良いと私が感じるのは、
YO-105(YO-108は弾いた事がありません)ぐらいでございます。塩崎氏製作のOMモデルも良いですが、
それよりもS.Yairi YO-105の方が70年代のマーチンOOO-18に鳴りがそっくりで、良い印象があります。
もともとHeadwayは鳴りの良さには定評があります。使っている材の鳴りが良く、塗装も薄くて固いのだと思います。
私が当時オリジナルで買ったドレッドノートのHeadwayも、鳴りの良さは新品状態でもの凄く良かったです。
残念な事に、Headwayは鳴りは良いのですが、鳴りのキャラクターが重くて暗いのです。
その欠点をS.Yairi YO-105では全く感じません。ネックを握った感じからしてYO-105はマーチンによく似ており、
ネックが重たいHeadwayとは全然違います。
鳴りのキャラクターの好みなんて人それぞれ。
ID:N4riB5Ml
暗いだの重いだのねくらだの無茶苦茶言ってるが
そんなもん個々の好みで評価も変わるだろう。
誰もがマーチンサウンドが好きなわけじゃないだろうし。
で、それを否定すると鳴りの良さの本質がわかってないって酷いな。
すいません、質問してもよろしいでしょうか?
今エレアコの購入を考えているんですが予算の都合上
YAMAHA APX-500
TAKAMINE PT-104
morris S-20
のどれかにしようと思っています
実際に弾いてみたいのですが自分の住んでいる地域がド田舎なもので
アドバイスやこっちのがいいみたいな助言がありましたらご教授願います
>>267 目的は何だ?
アンプ鳴らすのが目的ならAPXがいい
値段の割にそこそこナチュラルな音だし
薄っぺらいから取り回しもいい
生音は最低だけど
主にアンプに繋いでの使用を考えています
生音が薄っぺらいのはしょうがないですよね^^;
>>267 アンプも購入予定なら、そのアンプに実際につないでから決めると良いと思うよ。
自分ではアンプを買わないなら、スタジオ・ライブハウス・学校?その他の施設にあるアンプをチェック。
実際に持ってみて購入を決めるのがベストだけど、通販で買ってもソレで頑張れば十分弾けるようにはなると思う。
通販で買うなら、Sヤイリとかでいいから、最低2セットは弦を買っておけよ?
初心者は、最初の弦交換で新品の弦を切ってしまうヤシが多いから。
ヤマハは40万近いエレアコでもショボいよw(LLみたいな生のアコギはそうじゃないけど)
タカミネはボディのデカいヤシなら、ストリートで使う人も結構いる。
>>259 >何十年もアコギとお付き合いしているアコギバカのたわ言だと思って、うざい長文をお許し下さい。
きっと職場でも「あの人、話がクドい」って思われてるよ。
お二方ともありがとうございます
ちなみにこれは2本目のギターになります
S.yairiですか,考えてなかったですね
横槍だけど、S.yairiのエレアコのコストパフォーマンスはいいよ。
ピックアップもフィッシュマンだし。
私的にはYE-50とか勧める。
>>273 ちょうどYE−50調べてましたw
fishmanてよく聞きますがそんなにいいんですかね?
主観でのインプレでもメーカーの特徴や傾向を語ってもらえるのはありがたいよ
ID:N4riB5Ml氏のインプレ読んだ上でS.Yairi選ぶのもHEADWAY選ぶのも、もちろん他メーカー選ぶのもありでしょ。
色々な人に特徴や音の傾向、又お勧め機種などを参考にしたい人がそのまま真に受けるかどうかは別の問題だと思う。
例えば70年代フォークの音色が欲しい人もいるかもしれないし、丈夫な製品が欲しい人もいるかもしれない。
だからその人の主観で色々なギターのインプレ聞きたいと思う。そういう情報を沢山総合して初めて判断の参考になるから。
そういうスレだと思うし、そうじゃないと楽器屋行って試奏してこいってなっちゃうでしょ。
だからもうちょっと短くしろよ
どうでもいいことダラダラ書いてクドいんだよ
話が長い・クドい奴ってのは
大抵、人の話を聞かない。
自分のことばっか一方的に喋る。
会話のキャッチボールができない。
相手に質問を投げかけて喋らせる、なんていう気遣いができない。
278 :
270:2010/05/16(日) 00:41:22 ID:ObBTrjyr
>>272 俺の言ったのは「弦」よ?(^^)
S.ヤイリの弦て、ハードオフならどこでも売ってるけど(契約してるそうだ)、
「安くてサビが早い」けど「短期間で弦交換するなら悪くはない」弦。
ロックインの弦も悪くないな。
もちろん、マーチンやダダリオの弦と比較するもんじゃありませんが。
エレアコは「生音ショボ!」ってのが多いけど、これはアンプつないでナンボだから、
あくまでもアンプ通した音で決めてね(タカミネとヤマハでサウンド違うよ)。
考えようによっては、アコギというよりエレキです。
ヤマハ・タカミネ・モーリスに目を付ける人だから、セピアクルーとか関心向かないとは思うけどw
アンプは、どこのライブハウスでもMARSHALLやROLANDなら置いてると思うけど、
自分のアンプを持ち運ぶ気が無い人なら、行くと推定される施設のアンプをチェックすべし。
よくあるアンプは楽器屋には当然あるので、そこで店員さんに音出ししてもらうのがベストです。
予算ある人なら、今のGibsonは最初からピックアップ付いてるし、TAYLORも悪くないんだけどね。
基本的に「エレアコと、アンプリファイを前提としない=生音メインの純アコースティック・ギターは別物」ってことです。
ヤイリ・・勘違いorz
ご丁寧に説明ありがとうございます(__)
どれも気になるんですよね
ギブソンやテイラーも調べてて気になるのはあったんですよね
アンプはどうにかしますw
あと1つ、これまでPlaytechの一番安いアコギを使ってたんですが
3万〜5万程度のものを買えば多少は演奏のしやすさなど変わるでしょうか?
それともあまり期待しない方がよいでしょうか
試奏できればいいんですが都市に出向くのにまた金がいるので
>>279 3〜5万でエレアコならEpiphone Performerもいいよ、アンダーブリッジPU+MAG PU付きでブレンドできる
生音は弦鳴り感ありありだけど音色はきれい、弾きやすいし、ラインの音も良いよ
白と黒があって、白はトップ単板、黒はメイプル合板、生音は白の方が元気いいけど見た目で好きな方選べば良いレベルの違いw
281 :
270:2010/05/16(日) 02:29:49 ID:ObBTrjyr
PLAYTECHのギターを僕は弾いたことないので・・・(__)/~
演奏しやすさって点では、ヤマハのAPX・CPXで弾きにくかったことはないです。
タカミネのはボディの大きさが多種多様なので、デカいと弾きにくい人もいると思います。
ただ、両社の数万円のものもプロは使いますので、信用して良いと思います。
「純アコギ」(
>>278参照)が劇的に変わるのは「総単板」が目安です。
ギターのトップ(ボディ表の板)・サイド(ボディ側面)・バック(ボディ背面)の木材は「単板」と「合板」に分かれます。
合板というのが俗にいうベニヤで、複数の木材を重ねて貼り合わせたものです(K.ヤイリだと3枚)。
単板っていうのが1枚の板のことで、普通トップ・バックは2枚の単板を左右に接着させたもんです。
(これは、図解を探してください)
トップ・サイド・バック全てをそれぞれ単板で作ってるギターを「総単板」と俗称します。
今の日本で最も安く入手できる総単板ギターは、アリア・ドレッドノートでしょうか。
普通、中〜上位機種のギターは総単板ですので、それ以上は総単板の中でグレードが上がるわけです。
アメリカでは500ドルがエントリー(入門)用モデルと高級ギターを分ける基準だそうです(マーチン社長の話)。
エレアコの場合、Ovationはサイド・バックが合成樹脂(プラスチック)で、
Rain Songというギターはトップ・サイド・バックが全て合成樹脂というものです。
また、エレアコは「生音が無視できる」もんでもあるため、
高い機種でも合板がけっこう使われています(K.ヤイリのWY-1など)。
でも、あまり安いギターだと、「純アコギ」と同じく、
・チューニング精度が甘い(ペグ・ブリッジ・ネックなどがイカれやすい)
という問題は考えられます。
セピアクルーなど粗悪ギターは、音量デカくすると「音が割れまくり」「ハウリングを起こす」可能性も大。
あまり安いギターは、そう何年も使えるものではないと考えるのが良いでしょう。
282 :
270:2010/05/16(日) 02:31:16 ID:ObBTrjyr
演奏しやすさに関しては、会社ごと、機種ごとの特性も関係します。
エレアコは弦が強めに張られるものも多いです(WY-1、APPLAUSEは硬かった記憶がある)。
これはハウリング対策です。
弦のテンション(張力)は、同じ弦を貼ってもギターによって異なってきます。
「純アコギ」の場合、安い粗悪なギター(例、昔の日本製ギターw)ほどテンションが強かったりして、
Gibsonの高額ギターやK.ヤイリのほうがズット弾きやすかったりします。
ヤマハのAPX・CPXで、そういう変にテンション強いのは遭遇したことがありませんが。
けっこう「主観」の問題でもありますが、楽器屋さんに電話・メールで質問すると良いでしょう。
「純アコギ」の場合、テンションを下げすぎてしまうと音量が乏しくなってしまいますが、
エレアコは生の音量は無視しても良いものなので、細いエレキ弦を張るという手もあります。
エレキ弦を張っても問題ないかどうかは、電話・メールで楽器屋さんに問い合わせると良いでしょう。
ギブソン近年ものは最初からピックアップ搭載ですが、それでも「純アコギ」としてよく「鳴り」ますよ(この辺は、さすが!)。
テイラーは基本的にエレアコの会社ですが、音量は知らず、生でも悪くない音がします(俺個人の好みだけどw)。
ただ、ギブソンもテイラーも最低で20万はするので、これは「中級者以上のギター」ですね。
上手になって、おカネに余裕ができたら、「金銭」「労」を惜しまず、東京・大阪で実際に弾いてみてください。
>>280 ホントにアドバイスありがとうございます
Epiphone Performerもよさげですね
トップはやっぱり単板ですかね〜
やっぱり機会があればどこかに試奏に出てみようかと思います
>>270 またご丁寧にありがとうございます(__)
非常に参考になります
恥ずかしながら自分は学生の身分であり予算がこんなものでw
その中での選択って難しいです^^;
一応自分の中ではS.yairiのYE-50に傾いてきた感じではあるんですが
これってどうでしょうか?
何度も何度もすいません
>>279 >3万〜5万程度のものを買えば多少は演奏のしやすさなど変わるでしょうか?
演奏のしやすさってのはネックやナットやサドルを調整すればなんぼでも変わるよ
で、万人に弾きやすい調整ってのは無い
フィンガーピッキングで優しく弾く人とフラットピッキングでガシガシ弾く人の
弾きやすさ(調整)は自ずと違う
自分で調整を覚えると楽しいよ
>>285 自分で調整ですか
やっぱり自分である程度調整などもできないとダメですよね・・
そういえば調整なんてしたことないですw
頭に入れておきます^^;
>>286 ネックの調整は憶えておくと良いよ
サドルの高さ調整は、勉強もかねて一度サドルを自作すると良いかもね
安ギターのプラスチックを牛骨に置き換えるだけで音が良くなったりするし
問題は、ナットの溝きりだな
これが一番ローフレットの押さえやすさ(初心者には大事)に効くんだけど、失敗すると面倒
俺はナットもサドルも作れるけど、これはというギターはプロに調整して貰ってる
今はタスク(tasq=人工象牙)で、しかも最初から溝が切られたものでも安く売ってるよ。
サンドペーパーやヤスリで簡単に削れるから、高さを調節するだけでそこそこイケる。
硬さや重さも牛骨よりもあり、加工も容易だからおすすめ。
>>287>>288 一度サドルの交換は考えたことがあります
でもビビったのと面倒だったので結局やってませんw
タスクってのも何度かネットで見ましたが
良さそうですね
溝まで付いてるならできそうな気がします
290 :
270:2010/05/17(月) 02:04:14 ID:EcksOdXW
>>284 渋谷のイケベ・ハートマンでS.ヤイリのYE-50を弾いてきた。もちろんアンプも試した。
生音の印象「十分、普通の生のアコギの音だな」「アンプつながないでも使えるな、自室練習なら」。
想ってたよか「普通のアコギの音」なんで驚いたわ(ヤマハはそーはゆかんw)。
音量(生の)も十分だったよ。自室・教室での友達との練習だったらアンプつなぐ必要は全然なかろう。ストリートでも使えるだろ。
トップ単板、サイド・バック合板。高音がシャリーンとしていた。アンプ経由でもそんな。
アンプは、AERの「compact 60」という60ワットのアンプを使用。10万円ぐらいのもの。エフェクター不使用のアンプ直結。
そのアンプで、VOLUMEは目盛の真ん中ぐらいで弾いたが、ハウリング・不快音は一切なし(出力次第では不安は残るが)。
弾き心地は、弦高が低めに設定されているらしく、むしろテンション強めの「純アコギ」より弱いぐらい。
スケール(弦長)は650mm(店員によると。一応、myメジャーで測ったが大体そんなとこ)
6弦を強くピッキングするとビビる(特に指の腹で弾くと)。
ただ、わざとそういう弾き方をしただけで、 普通の力で弾くには指・ピック共に問題ないだろう。
1弦は24フレットまであるが、さすがにアコギ弦ではキンキンするね。
一応チョーキングも1弦12フレットで試した。半音上げぐらいは難しくない(本当はやっちゃいかんのだが)。
俺の弾いたのはナチュラル塗装のもの。
張ってあったのはライト・ゲージ(店員談)。あの弦なら交換は当分必要ないw(イケベはわりとマメに弦交換する)
ボディの形は、テイラーの「12」か「14」みたいな感じかね。大きいとは思わんかったな。厚いとも。
291 :
270:2010/05/17(月) 02:07:37 ID:EcksOdXW
「個体差はあるか?」の質問には、その時いた店員2名ともに
「このクラスでは個体差は無いと思います」とのこと。
池部は調整するそうなので(が、電気系統まではいじらんのだと)、特にいじる必要は無いと思うな。
「セミハードケース」or「ギグバッグ」を同時購入することをススメたい。
いっちゃんススメたいのはHeadwayの「LIGHT HARD CASE」だが、ギターに対して高いw
このギター、大事に扱えば一生遊ぶに困らんレベルのもんなので。
イケベでは3,000円ぐらいはするみたいだが、これぐらいだったら親に借金しても許されると思うw
少なくとも俺の弾いたナチュラルは「当たり」だと思うんで、これセットで買えばイイんじゃないかな?
(S.ヤイリについて店員に聞いた話)
YD、YOなどの数字が「105」以上は日本製、「95」は中国製。YE-50はインドネシア製とのこと。
292 :
270:2010/05/17(月) 02:09:41 ID:EcksOdXW
>>253 ロックイン渋谷店を回ったら、フォルヒが9本もあった。
D(ドレッドノート)、OM、S(スモールジャンボ)は全部あったと思う。OM、Sはカッタウェイも。
型番でいうと全機種「22」か「23」。
売価は17万〜23万1,000円。
まさかあるとは知らず、予備知識なしで行ったために、正確には憶えとらんでスマソ
G(ドレッドとOMの中間)というのはあったかな・・・Sと見まちがえてるかも・・・
スモールジャンボがあったのは事実だけど。
各噐の説明カードには、全部サイド・バックが「rosewood」と印刷されていたが、
どう見てもマホガニーっぽいのもあったので、店員の知識は当てにならんのかもw(俺の目も自信が無いが)
さすがに時間が無く弾けんかった。新品しか置いてないみたい。
そこかホーボーズ、ギター・プラネットで買ったら、是非インプレよろ
293 :
284:2010/05/17(月) 04:00:36 ID:O5BwSi9d
270さんわざわざ弾いてレビューまで・・
ありがとうございます。とても貴重な意見になります!感激です(´;ω;`)
これで購入に踏ん切りがつきました
こんな何も知らない初心者につき合ってくださった方々、本当にありがとうございました
294 :
253:2010/05/17(月) 11:41:47 ID:Z7N/a6Rt
>>292 自分もホーボーズに行ってきましたよ。フォルヒはD、S、G、OM全部のサイズを置いてました。
とりあえず全部のモデルに共通しているのは、とにかくよく鳴ってとても弾きやすいってことですね。
指板幅が45mmだったので手が小さい自分には合うか心配でしたが
ネックが薄くて全く気にならず、むしろエボニー指板の仕上げの丁寧さも相まってとても弾きやすかったです。
とくに気に入ったモデルはトップがシダーでサイドがローズウッドのモデルですね。
音がふくよかで深みがあって弾いてて飽きない音なんですよね。スプルースは逆にキレがある感じかな。
他にもNorthwoodとか、ホーボーズのオリジナルブランドのFarble Guitar'sとかいろいろ弾かせてもらいました。
結局2時間程比べさせてもらってG23CRCTを買いました。このモデルが1番売れていると店員の方も言っていましたが
売れている理由が分かる気がします。ちなみに自分のすぐ後に来たお客さんもS23CRCTを買っていきましたw
20万でこのクオリティのギターはそう簡単には無いでしょうね。お店の方もすごい親切で大満足な買い物でした。
295 :
270:2010/05/17(月) 20:15:49 ID:uxzurBGq
>>293 いえいえ、「趣味と実益」を兼ねた道楽みたいなもんですからw
挙げ忘れてたけど、Greg Benette(グレグ・ベネット)というブランドのエレアコも評判いいよ。
これもインドネシア製が多いらしく、アンプリファイしないでも十分使えるもんです。
ただ、実売価格はYE50の倍ぐらいになってしまうけど(5万〜10万ぐらいが相場)。
これ以上のレベルとなると、10万以上でハードケース附きとかになる。
20万を超えるあたりから、もうギブソンやテイラーが買えるようになります。
頑張って練習して上手になってね。良いギターは奏者の潜在能力を引き出してくれます(^^)b
>>294 おめでとうございます。お気に入りのが見つかって何より。
まだまだ稀なギターですので、インプレは皆さんのためたいへん参考になるでしょう。
でも、読んでると自分も欲しくなる(苦笑)。
チェコというと「機関銃」「共産圏のエレキ」のイメージですが(^^;、東欧の楽器はあなどれないですね。
フォルヒのラインナップでいつも疑問に思うんだが、なんでマホとローズで差がないんだろう?
>>294 もし良かったらだが、12F弦高教えてくれないか?
調整されてないと結構高めだとおもうんだが・・・
297 :
253:2010/05/17(月) 23:03:41 ID:Z7N/a6Rt
>>296 6弦2.5mm・1弦2.0mmですね。もうちょっと下げることも出来るみたいだけど、自分的にはちょうど良いです。
スタジオMでもこのぐらいの値を適正の弦高にしているらしいです。とりあえず弾かない時は弦を軽く緩めてと言われました。
まあ保証期間問わず弦高調整はいつでも無料でやってくれるみたいなので、今はこの弦高で様子見です。新品なのでネックの安定も兼ねて。
そういえばトップスプルース、サイドマホは弾いたけど、トップシダー、サイドマホの組み合わせを弾くの忘れたw
Collingsのディプボディー弾いたことある人いますか?
以前、ホーボーズにOM2−Hのディープボディーあって興味
あったんだけど。「スーパーOM」とも呼ばれてるらしい。
海外ではCシリーズにもDB(CJ除く)あった。日本では
見かけないですね・・
299 :
ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 22:00:00 ID:Q6BQbX4e
ビーカー
300 :
ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 22:00:41 ID:Q6BQbX4e
☆300ゲッツ☆
お店にあるアコギみたいに綺麗に弦を巻いてみたい
303 :
ドレミファ名無シド:2010/05/19(水) 15:52:46 ID:xDDbdmoK
はじめまして、ギターど初心者です。
押尾コータローさんや、秦基博さんの影響でギターを始めてみたいと思っています。
以前キーボードを弾いていました。
ギターでは↓のような曲が好みです。
好きな点は、しっかりとした低音、きらびやかな高音、といった感じです。
押尾コータロー SPLASH
http://www.youtube.com/watch?v=jFeadi_7Nrk 押尾コータロー TREASURE
http://www.youtube.com/watch?v=qsK9neUE9A0 こんな感じの曲を弾くのに向いたギターというのは、どういうものでしょうか。
ボディの大きさ・材質・胴の厚さ、弦の種類などいろいろあると思うのですが……。
今手元にYAMAHAのカタログがありまして、この中では
●オール単版
●生音もイケるエレアコ
ということで、LLX16がいいかなと思っています。
(LL16というアコギにPUをつけたのがLLX16で、LLシリーズは生音は悪くないとこのスレで読みました)
でもこのギターが押尾さんみたいな曲に合う音を出してくれるかな?
と考えています。
予算は10万前後です。
上記動画のような演奏が好みの私にオススメなギターをどなたかご教示ください。
どうぞよろしくお願いします。
>>302 ストリングスワインダーって便利そうだね。しかも電動すげー速いw
まあエリクサーだからそんなに頻繁には変えないけど、こんなに綺麗に張ってみたいわ。
>>303 押尾さんのライブでの演奏は、どのギターでも構わんようなもんだと思うよ。
普通のアコギにピックアップ付けてるのだから。
ちなみに、挙げられた2曲で使われてるギターの形状はドレッドノート(dreadnought)。
ヤマハのLはけっこう好き嫌いが分かれる、カナーリ個性的なサウンドだよ。
ヤマハも頑丈なアコギ作るから、叩いたりするにはいいかも。あと押尾得意の変則チューニングにもいいかも。
田中彬博さんがピックアップ付ヤマハLJでよく演奏してるから、参考になるかも。
>>304 楽器屋さん、つかメーカーさんにしか必要ないでしょw
普通は手巻きのワインダーで間に合うでしょ。ハードオフで\200ぐらいので。
コツは「弦をちょっと引っ張りながら巻く」かな?
306 :
303:2010/05/19(水) 20:19:38 ID:xDDbdmoK
307 :
305:2010/05/19(水) 20:37:18 ID:Cdz/Jjz3
ヤマハ、今本数があんま出回ってないんだ。
APX、CPX、安いFG・FSはわりとあるけど、Lシリーズはヤマハ直営店でも多くはないと思う。
ヤマハのアコギは、ちょいと普通のアコギと形が異なるんだけど、
だいたい、LLがドレッドノート、LSがマーチンのOOO、LJがジャンボに対応する。
LL、LS、LJ、共に「ヤマハらしいサウンド」は持っていて、どれも同じような面もある。
ましてアンプリファイを前提とするなら音量も関係ないので、自分の体格・奏法にフィットするヤシを選べば?
ただし、ヤマハLはクセのあるサウンドなので、生音も重視するなら実際に店で見聞きほうがいい。
ヤマハは検品が厳しいので、何か欠陥があることはあまり考えられないけどね。
Yamahaの16シリーズを3本買っても、所詮国産廉価版アコギのサウンドしか経験できませんが、
3倍貯金をして36シリーズを1本買えば、一生、国産最高クラスのサウンドを楽しめます。
16シリーズとは全く物が違います。流石ヤマハはギターを良く解っています。
310 :
303:2010/05/20(木) 03:16:42 ID:cxkcNQbO
>>305さん
再びレスありがとうございます。
webで演奏を聴くことができましたが、一度お店へ出向いてみようと思います。
>>308>>309さん
ご丁寧に音源のアップまでしてしていただいて、本当にありがとうございます。
36シリーズが音質いいのは分かるのですが、いかんせん予算の都合がありまして……
正直、入門に40万オーバーはきついです。
音が分かるようになってから、サウンドを追求してみたいと思っています。
とりあえずは、あまり悪くないギターで練習できればいいなと……。
ともあれアドバイスありがとうございました。
アコースティックギターの奥深さが分かりました。
>>303 前向きかつ真剣な姿勢に感動しました。
押尾風の演奏なら確かにドレッドノートのダイナミックな低音や音量は
オリジナルの雰囲気を再現しやすく、一体感ある演奏を可能とすることでしょう。
ライブで同じような音を出力しようと思えば、ピックアップシステムの工夫で可能です。
しかし、生音での練習であればダイナミックな感じは重要でしょう。
YAMAHAのLL16もなかなか良いギターですね。
国産ギターで、特にヤマハの特徴なんですが、高音域がキラキラと光ります。
低域はほどほどに広がり、音が全体的にバランスよく鳴ります。
これは人によって受け取り方は様々です。
私はマイクのりもよく、演奏しながら感じる分にも美しさと適度な響きを感じられ
音を楽しみながら演奏できる良さがあると思います。
もちろん人によっては、低音の響きや、ボディ全体で鳴る胴鳴り感が足りない!という人もいます。
私見で申せば、路上でアンプ無しでバカでかい音を鳴らしたいんじゃなければバランスの取れた音に分がある場合も多いかと。
その点行くとLL16は程よく鳴りもよく、音域特性も綺麗に揃っている方です。
みなさんがいうようにLL36は確かにこのギターとは比較にならないほど良いですね。
私もMartinのHDシリーズやVシリーズと言った定価50万クラスのものと比較して悩んだ記憶があります。
とはいえ、そのレベルのギターを選ぶ頃には、音色の趣味も芽生えますので
LL16でも十分一生使うことすらできるのではと思います。
あと、LL16はネック周りも強度を強くするように設計されていて比較的丈夫です。
国産メーカーの製品は比較的丈夫に設計されてますので、叩いても簡単には壊れませんね。
LL16はおそらく台湾製になるでしょう。ここは宗教的な観点でこだわるならこだわればいいと思います。
そうそう、予算を重要視して別の製品を探すならおすすめを一つ。
S.yairiというブランドの製品です。
キョーリツコーポレーションが販売していまして、一部の製品を除き中国製ですが
コストパフォーマンスが高く、ヘッドウェイ廉価製品と同じ工場製で技術は高いです。
YD-42(実売9万程度)は総単板でなおかつ豪華なインレイ細工が施されております。
YDT-28(実売7万程度)はD-28レプリカスタイルで派手な細工はないが各所しっかりと作りこまれています。
YDT-18(実売5万程度)は素材がマホガニーサイドバック総単板だが、ローズモデルよりも低音が控えめな代わりに音ヌケがよく高級機に匹敵する鳴り方が期待できる。
このメーカーの製品は、コストパフォーマンスに非常に優れていて確実に値段以上の製品を期待できるでしょう。
安く浮いた分の予算で、レアアースブレンドやデュアルソースなど高級ピックアップに投資すれば
安いエレアコと呼ばれるものを買うより遥かに優れたサウンドを得ることはできるでしょう。
難点は、海外生産かつ輸入販売元の規模の関係でヤマハなどよりアフターサービスの俊敏さは不透明です。
また、価格帯の割にローズモデルは低音にあふれダイナミックな鳴りですが
個人的には低音ばかり聞こえて高音が寂しく、エリクサーやジョンピアーズの弦でなら気持いいかなと勝手に思うこともあります。
製品強度としては、鳴り優先を感じるところがあり丈夫だと太鼓判をおせる程ではないですが
すぐに壊れるという悪評は聞きませんね。
ちょうど愛知県の専門店で、弦高調整などしっかり行ったギターを販売しているお店で在庫もあるので
通信販売でも比較的安心して注文出来る状態にあるのではないかなぁと思います。
連続投稿申し訳ない。最後ですが・・・。
web上の動画特にyoutube(音質が良くない)でギターの鳴りを比較する場合は要注意してください。
シビアかつ絶対的に比較できるのは同一動画内で比較が行われている時だけだと考えた方が無難でしょう。
演奏動画を作る場合は、音源は別で用意する場合があり録音環境やその編集次第でいくらでも化けます。
時期がずれてるなら、そのあたりの表現力が大きく変わってることもありますので、
かるい参考程度にお考えください。
よく、音源テストを作ってはここに投稿するのですが、
なかなか全部が全部わかるものではないし、それだけギターの音色の違いはシビアな違いということです。
雰囲気の参考程度に聴いた方ががいいでしょう。
参考になれば幸いです。長々とすみません。
予算10万なのにLL36勧めるとかアホかと。2〜3万上乗せならまだ分かるけど、倍以上違うじゃん。
初めてのギターなら16でも十分だよ。ただ上でも書いてある通りちょっと癖がある音だから弾いてみてちょっとイマイチと思うかもしれない。
10万なら他にも結構選べるし必ず試奏をした方が良いね。後はアフターも考えてくれる親切な楽器店で買うことが望ましいよ。
ギターの経験が豊富な人であれば、録音条件が違っていても、
ギターの良し悪しをある程度は感じとる事は可能ですが、
まだギターの造詣が浅い人にとっては、録音条件が違うと比較は困難です。
>>308にアップされている上から2番目と5番目は、同じ条件で録音されていますので、
LS16とLL36の違いが非常に良く伝わって来ます。解説(英文)に書いてあります通り、
LS16は台湾製で、LL36は浜松工場のベテランルシアーによる手工ギターです。
サイズやチューニングの違いを差し引いても、
鳴りの気品が全然違うのが動画でもお解かりだと思います。
S.Yairiも大変素晴らしいアコギを設計していますが、
それはHeadwayの国内工場で製作されているYO-105やYO-108などであり、
人件費の安い海外で生産されているS.Yairiの低価格モデルは、
ヤマハの台湾製のモデルと大して変わりません。
楽器は何年も何十年も使えますので、どうせお買いになるのでしたら、
長期間貯金をしてでも、ヤマハでしたら浜松工場の手工ギター、
S.Yairiでしたら国内ヘッドウェイ工場生産のシリーズが良いと思います。
それ以外でしたら、塩崎氏(Seagull)などは、低価格帯でも素晴らしいアコギを製作しています。
初心者だから16シリーズで十分と言う考え方は、メーカーにとっては、
その後36シリーズも買って頂けることが期待できるので、都合が良い考え方ですが、
本当は、まだギターの良し悪しが解らない初心者だからこそ、
最初に良いギターを手にした方が良いのです。
また、結局何十年もの間に色々なギターを買っても、
一番心に残っているのは、最初の1本だったりするものなのです。
逆に言うと、最初の一本の出会いが素晴らしいギターだったために、
その後、何十年間もギターを続けられたと言う事はあるのです。
初心者にとっては、自分が持っている一本が全てだからです。
その一本でアコギのイメージが形成されるので、ギターに惚れ込んで何十年間も続けるか、
こんなもんかと勘違いして、途中で投げ出すかは、
最初の一本に掛かっていると言っても過言では無いのです。
317 :
303:2010/05/20(木) 12:34:13 ID:cxkcNQbO
みなさまから大変参考になるレスを頂き、本当にありがとうございます。
ここで相談してよかったです。
>>311>>312>>313さん
大変参考になりました。
みなさんはどこの工場製かという情報まで持ってるんですね……。
脱帽です。
それだけギターが繊細な楽器だということなんでしょうか。
勉強になりました。
LL16もなかなかいいとのことで、やはり候補に入れておこうと思います。
S.Yairiの機種もお店を回って演奏を聴いてみようと思います。
愛知県の専門店を挙げられてましたが、実は当方、愛知県民です。
よろしければその専門店を教えていただけませんか?
>>314さん
16でも大丈夫ということで、いまのところ、第一候補です。
36のよさも分かったので、いずれは……という気持ちでいようと思います。
ただ通販で買おうと思っているので、アフターサービスが気になるところです。
>>315さん
動画での音色比較の件、おっしゃる通りですね……。
必ず試奏して自分の耳で確かめるよう心がけます。
36はカタログでも"Handcrafted"と書いてありました。
"Handcrafted"はどれも高価格帯のようです。
まずは予算内で買える製品で練習しつつ、
ギターを見る目・知識とお金を貯めていこうと思います。
>>317 宣伝乙と呼ばれるのは怖いですが、店主の販売に対する姿勢やギターへの愛情がとても素晴らしいお店です。
スタジオMと呼ばれるお店です。岐阜よりの場所ですが、フォルヒというメーカーの輸入代理店もやっています。
東京のギタープラネットやブルーGに愛知のスタジオMと大阪のドルフィンギター
このあたりは、私は間違いなく素晴らしいお店ですと断言出来る場所ですね。
>>315さん
父親から譲り受けた国産廉価ギターから始めて10年ほどで高級機の分野にまで手を出していったものとしては
ものすごく同意出来るお話ですね。
ある程度の価格帯から素晴らしいと思えるようなグレードに跳ね上がることを知ってしまうと
なんとも廉価な製品で先を知らずに過ごされるのがすごくもったいないように思えますよね。
私は初めて買った5万円程度のLL-6というギターをものすごく高いと思いました。
なにせゲーム1本1万円しない程度の買い物しかしたことありませんでしたからね。
アコギにすっかりはまった今では、塩崎さんの中古が15万円を切っていたりしたら
なんと安い出物だろうか!とか考えてしまう自分もいます。
この感覚は、順を追って麻痺していかないときついんじゃないかなぁなんて思いますよ。
319 :
305:2010/05/20(木) 14:37:34 ID:NCCcJaGT
愛知県なら、K.ヤイリやタカミネは大量に出回ってるんじゃないですか?w
"Handcrafted"というのが、ヤマハ国産の指標なんですよ。
LL16は、ハードオフで5万ぐらいで結構売られています(関東某県の隣接する市で1本ずつありました)。
今は台湾の工場は閉鎖されちゃってるんで、新品はたぶん中国大陸製です。
ヤマハのギターはとても分かりやすい型番が付けられていて、16<26<36<…とグレードアップします。
音に関することは、
>>311-313氏のおっしゃることが全面的に正しいです(^^)
でも、アンプリファイを前提とするなら、上位機種はよほどのコダワリが無い限り、どうでもいいでしょう。
(電気を通した音は、かなりのレベルまで加工できますから)
予算ももちろん大切な要素ですし、初ギターなら少しでも早く持つほうがいい。
それに、LL36を買うおカネがあれば、マーチン・テイラーなども手が届くようになります。
ヤマハのアコギは頑丈なことで有名ですので、今後高級機種を買ったとしても、遊び・自宅練習用には十分でしょう。
LL6は?
俺はアコギはマーチン1本しか弾いてないけど、
この季節になるとネックがベタベタしやすいんだよね。
つや消し塗装のネックも今では弾き込まれてピッカピカになってる。
>>308 何度聞いても、ただ音がでかいのとそうでないギターの差にしか聞こえない>LL16と36
>>318 ウレタン塗装の中古品にラッカーのオーバースプレーして売る店がすばらしいか?
>>323 ウレタン塗装の中古品をウレタン塗装で仕上げてくれる小個人工房なんかないだろ。
塗装前にウレタン部分を均一にサンディングしてから塗れば、
コリングスだの何だののようなウレタン下塗り表面仕上げラッカーの状態になるんだから
ありがたく思っていいんじゃないの?
どうせウレタン塗料は硬化してしまえば同じ塗料でも溶けて混ざり合うことはないんだから。
オクに出す中古品にそんな手間かけねえだろ。
ペーパーでアシつけた上から艶消し吹き付けて終わりだろ。
体裁整えたつもりでもオリジナル損ねてるから売れてねえ。
326 :
ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 09:44:36 ID:E0CynyrK
新しい弦をはっても、常に5弦だけビビるんですけど
原因は、何なんでしょうかね?
愛してるアコギなので、つらいです
なおすのに、いくらぐらいかかるのでしょうか?
327 :
ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 10:22:57 ID:tl3ZdJFd
ネックの反りを調整すれば
ただで自分で治せるよ
くるくる回してごらん
>>326 ネックの反り・ねじれ、フレットの浮き、ナット・サドルの異常、それらのあわせ技等
原因はいろいろ
調整内容によってリペア料金は変わる
ロッドの調整とナットやサドルの簡単な調整で済めば2、3000円〜ってとこじゃね
個人でやってるような店だったらちょちょっと修正してお金はいいよ〜ってことも
事前にいくらくらいかかりますか、とはっきり聞けば
見積もりは金かかんねーんだから
大切なギターならリペア屋にもっていってやれ
>>327 無責任に適当なことを言ってやるな
>>326 弦高調整というのは、非常にシビアなポイントでもあります。
ネックの反りを直すためのトラスロッドを回したときに思わぬ反り返りやねじれなど
予想外の現象が起きたりすることもある上に、サドルとナットが原因の可能性もあります。
理想的なのは
>>328の仰る通り専門店で見てもらうことです。
だいたいちょっと調整してもらうなら2〜3千円。弦高フルチューンでも1万円程度でしょうか。
工作や技術的なものが苦手な場合は、しっかり見てもらいましょう!
ただし、手持ちのギターですしチャレンジしてみるのもオモシロイと思います。
回す方向間違えてトラスを回しすぎたり、サドル削りすぎて弾けなくなったり
そういうことを繰り返しながら調整技術を身につけていくのも楽しいですよ。
なるほど
要は>327で正解なんですね^^
>>315 横レスすいませんが、YO-105と同等と思えるHeadwayのHF-203とは弾き比べられたことはありますか?
OOOのマホボディーを探していてHF-203が気に入ったのですが
もしS.YairiのYO-105の方が遥かに良いとなれば
YO-105も探してみたいと思います(近辺の楽器屋には無いので)
YO-105とHF-203の差などを教えていただければ幸いです
332 :
326:2010/05/23(日) 02:19:19 ID:7K3t/H3H
327,328,329の皆さん
真摯にお答えくださって、誠にありがとうございます
皆様のご意見を参考にして
一日も早く、愛するアコギを、
健康体に戻してやりたいと、誓いました
>>331 >もしS.YairiのYO-105の方が遥かに良いとなれば
それはないんじゃないでしょうか?(^^;
税込み定価で、HF-203¥178,500、YO-105¥157,500ですし、
仕様でいうと、HFの指板・ブリッジはエボニー、YO-105は〃ローズウッドですし、サウンド違うでしょう。
ヘッドウェイ(Deviser)が自社ブランド製品を意図的にバージョン・ダウンすることは考えにくいです(カスタムと、ならともかく)。
かと言って、もともと他社ブランドのS.ヤイリを意図的に悪くするとも。
「同等」というなら、マーチンのスタンダード・シリーズOOO18、K.ヤイリのYF-00018あたりも好対象でしょう。
S.ヤイリはハードオフにありますね。数はあまり多くありませんが。
>>331 HF-203は、ヘッドウエイの伝統が受け継がれている百瀬サウンドのアコギです。
それに対して、YO-105は70年代のマーチンOOO-18のサウンドを完璧なまでにコピーしたサウンドです。
マーチンは毎年膨大な本数を生産する大メーカーになってしまいましたので、
最近の新品マーチンOOO-18は、いわゆるマーチンOO0-18のサウンドと趣が違います。鳴り方が違います。
YO-105はHeadway工場で製作されている手工ギターです。良くも悪くも70年代のマーチンOOO-18とそっくりの鳴りです。
百瀬サウンドの特徴は、ネックが重くて硬い事による独特なサウンドです。
何十年経っても全く曲がらない、ガチガチに硬いネックのサウンドが百瀬サウンドです。
マーチンのネックは、あの強度だからサウンドが良いと言う人もいます。
戦前のOOO-18などにはガブーンエボニー指板のモデルもあったようですが、
われわれがよく耳にするマーチンOOO-18のサウンドはハカランダ指板やインディアンローズ指板のサウンドです。
YO-105のサウンドです。
HF-203は、茶色っぽいエボニー指板ですので、
ガブーンエボニーでは無く、マッカーサーエボニーのような感じを受けます。
よく見る真っ黒なエボニーはアフリカ産のガブーンエボニーです。
余談ですが、最近のマーチンは、真っ黒に着色した合成樹脂(マイカータ)を指板に使い出しています。
マイカータをビリヤードキューの先角に使っていたカスタムキューメーカーがあり、
その時代のキューにはプレミアが付いていますが、30年後にはマーチンのマイカータ指板モデルにもプレミアが付くのでしょうか?
>>333.334
レスありがとうございます
音の優劣と言うよりも別の音、好みの問題と言うことですね
70年代のマーチンOOO-18のサウンドと言うことで
少し興味が出たので試奏してみたいのですが、現物を見たことすら無い^^
気長に探してみます
マーチンのマイカータ指板アコギを、アコギの正常進化と捉えるのが良いのか、
大量生産メーカーの苦肉の策と捉えるのが良いのかは、30年後に答えが出ると思います。
自然環境保護と言う観点からすると、サウンドが同じであればガブーンエボニーの代わりに
マイカータを使うのは良い対策のように思います。
マイカータのサウンドに自信があるのであれば、マーチンの全最新モデルの指板をマイカータにすれば、
他のメーカーも追従してマイカータ指板が普及すると思うのですが、
マーチンの上位モデルには依然としてエボニーを使っているところが中途半端で、
確固たるポリシーを感じられません。
>>335 はい。色々と試奏をして、自分の好みのアコギを買うのが良いと思います。
OOO-18などの、サイズが比較的小さくて、鳴り易いマホガニーのアコギのサウンドがお好きでしたら、
Seagull OM50やSS50などもお勧めです。カナダメーカーのSeagullでは無く、塩崎氏製作のSeagullです。
シーガル弦楽器工房です。とても鳴りの良いマーチンコピーを製作しています。
都内でしたら、御茶ノ水のスキーショップが沢山並んでいる大通りの中央付近にある薬局の上にあるギターショップで買えます。
最近のプライスリストは見ていませんが、10年前とそんなに変わっていなければ、
とても鳴りの良い手工アコギなのに、SS50やOM50は10万円強ぐらいだったと記憶しています。
マイカルタって日常生活品用品に使われてるよね
包丁の柄とか
>>337 間違いました。10年前でも20万ぐらいしていました。今は23万ぐらいするみたいです。
今も10年前と同じであれば、基本的にシーガル弦楽器工房のアコギがショップに陳列している事は珍しく、
あれば直ぐに売れてしまいます。ショップにオーダーを掛けないとなかなか入手できないと思います。
ググれば解る事ですが、Seagull SS50やOM50の評価は、みなさん大変高いです。
最近の新品マーチンよりも、全然マーチンらしい、本格的な鳴り方をします。
塩崎氏のアコギは、トップスプルースのラッカー塗装にウエザーチェックが入り易い事でも有名です。
新品状態でも鳴りが凄く良いアコギですが、塗装にクラックが入り出す頃には、益々サウンドが良くなるとも言われています。
>>338 はい。Micarta の英語の発音はマイカータなのですが、
日本人がローマ字読みするとミカルタになるので、ミカルタの方がピンと来る方が多いと思います。
マイカータは、プリント基板とか、ナイフの柄とかに古くから使われている合成樹脂です。
South Westと言う、先角がマイカータだった時代のものは中古でも1本50〜60万円ぐらいする、
ビリヤードのプロも好んで使う事がある有名なカスタムキューのフェラルに使われていた合成樹脂でも有名です。
お詳しいですね。一般的にはミカルタの方が通りはいいかもです。
繊維質をフェノール樹脂で固めたものですね。
指板でのサウンドはブリッジとともに、非常にコアな要素としての認識が高いですね。
そこにこだわりを感じるレベルの人は、エボニーやハカランダでオーダーするべきでしょう。
私はMartin社は古からの工法や伝統を大事にしつつ、最新の技術も取り込むところが気に入ってます。
近代Martin製品を悲惨と称する声は多く聞かれるのが事実です。
しかし、目をむけるべきは比較されているのが数十年前の名器たちと言う事を忘れてはいけません。
年々枯渇していく材料の中、それでも新品ひとつとってもMartinの音と言われる製品を作っているのも事実。
ただのレギュラー製品である2000年代の製品が、2030年には貴重なモデルとなりうるのですから捨てたものではありません。
なにせ、1968年程度の製品ですら、当時はプリウォーに対してがっかりと言われていたのですから。
40年後の退職した後の俺のために手工ハカランダモデルでもオーダーしておいたほうがいいのか。
俺の96年製のマーチンはトップにクラック入ってません。
下地塗料を変えた時期のものらしくて、塗装が不必要に丈夫になっているようです。
ギブソンは入ってますね。
せっかくのラッカー塗装のギターを買うなら、塗装が自然に痩せてクラックが入る方がいいですね。
音とは直接は関係ないかも知れませんが、見た目的にGOODです。
>>342 そこまで贅沢しなくても、状態の良いオールドマーチンのマホガニー物でいいんじゃないですか?
>>342 40年後にはハカランダの音が煩わしく感じるようになると思います
346 :
96:2010/05/27(木) 00:24:00 ID:gGZaF+Qt
お久しぶりです。
>>96だったものです。
皆さんの意見を参考に、いろいろ試奏(ちょっとさわったくらいですが)してみて、
先日k.yairiのLOW−K13MAPを購入いたしました。
すごく気に入っているので、上手くなるまではこれ一本で練習に励みたいと思います。
意見くださった方々、本当にありがとうございました!!
>>346 購入おめ!
それ、良いギターだよ
練習に励んでおくれやす
メイプル裏山
マホとローズ以外の材のギター持ってないんだよなぁ。
ヘッドウェイHF-203を買った。
いいギターやね。
>>351 はい。マーチンサウンドに拘らなければ、
HF-203クラスのヘッドウェイは、とてもいいギターだと思います。
ネックの強度は世界最高クラスですし、造りも丁寧ですし、材も価格相応に良く、鳴りも箱鳴りすると思います。
ttp://www.youtube.com/watch?v=0j_D1OSt0O8 私のあくまでも個人的な意見ですが、このクラスでHF-203やS.Yairi YO-105やYO-108を選ばずに、
なぜ私が弦鳴り傾向を感じるK.YairiやYamahaやモーリスを選ぶ方が未だにいるのか考察してみました。
この価格帯でもK.Yairiを絶賛する方が結構いますが、
弦鳴りサウンドのアコギを好きな人が世の中には大勢いると言うことでしょうか?
それとも、私の感性がおかしく、この価格帯のK.Yairiに弦鳴り傾向を感じ無い方が大勢いるのでしょうか?
私は楽器業界と全く利害関係は無いです。単に35年以上アコギを経験して来た一ユーザの感想です。
マーチンやギブソンやテイラーは、どのモデルでも弦鳴り傾向は感じません。
箱鳴りするアコギに感じます。ヘッドウエイは弦鳴り傾向を感じるモデルや個体もありますが、
概ね箱鳴りアコギだと感じます。Yamahaは上位機種は箱鳴りアコギに感じますが、
Yamahaの低価格帯は弦鳴りアコギしか経験がありません。
この私の感性からすると、K.Yairiは弦鳴りアコギだと感じます。
結構高価なモデルでも弦鳴りを感じます。モーリスも同じです。
箱鳴りと言う語感から受ける印象は、箱に音が篭った印象を受けるかもしれませんが、
箱鳴りとは、トップ材(響板)がビーーーンとよく鳴っている感覚です。
どんなアコギでも響板は鳴っていますが、その度合いがメーカーやモデルでかなり違います。
あまり響板が鳴らないアコギを、弦鳴りアコギと言います。その逆が箱鳴りアコギです。
弦鳴りアコギの特徴は、音量が小さく、手元で弦が鳴ります。
手元でキラキラと弦が鳴るので、それを鳴りが良いと勘違いしている人を過去に大勢見ています。
マーチンを弾けば、一発で箱鳴りの意味は解ります。どの価格帯でもマーチンの箱鳴りは、わかり易いです。
弦鳴りアコギは、マイクで音を拾う事を前提に作られたエレアコを弾けば解り易いです。
大抵のエレアコの生音を聴くと、悲しい程に弦鳴りアコギですが、
マイクで拾った音をスピーカーで聴くと、綺麗なサウンドだったりします。
色々と考察してみましたが、
低価格帯では、未だにK.YairiやモーリスやYamahaの弦鳴りアコギに人気があるのは、
国内の住宅事情が関係しているように思います。
箱鳴りして音が遠くに通るアコギは、奏者が手元で聴くよりも、
前に誰かが座って聴いた方が良いサウンドがします。
逆に弦鳴りアコギは、手元でキラキラと、か弱く鳴りますので、
離れて聴いている人よりも、奏者の方が良く聴こえます。
ですので、弦鳴りアコギは、国内の住宅事情に合っているのかもしれません。
そう考えると、大きな部屋で人前で大音量で演奏をするよりも、
狭い部屋で独りで小音量で弾く事の方が多い国内の初心者には、
K.YairiやモーリスやYamahaの弦鳴りアコギが人気があるのも理解できるような気がして来ます。
未だに弦鳴りアコギを製作しているメーカーが、これを狙って、
あえて弦鳴りアコギを製作しているのかどうかは、未だに私は解りません。
356 :
ドレミファ名無シド:2010/05/28(金) 13:11:31 ID:OE0inuXz
巣に御帰り下さい
>>357 この男の子のTop of the Worldの演奏を観て、
可愛い! と感じたら、あなたも立派なお父さんやお母さんですw
子育ての遺伝子がそう感じさせるのです。まだ自分がガキだと、感じませんw
それは、プレイスタイルにもよるからだと思いますよ。
正直に申し上げて楽器に絶対的な最強はないというのは、ご理解いただけますよね。
プロアーティストでも、ものすごく安価な楽器の音を好み、
ライブでそれらを使っても集客したりしている人たちも、変わり者ですが存在しています。
たとえば、低音を響かせるブルーグラスやカントリーの演奏とくくれば、
迷わずオールドMartinのような鳴りが欲しくなるのが明確です。
また、広音域の伴奏と響きのなかで歌いたいような場合も箱鳴りギターは向いていますね。
では四畳半フォーク的なものやそっとキラキラ爪弾いて歌を歌おうとするとどうでしょう。
またメロディを際出させたソロギターインストなどもそうですね。
意外にも弦鳴りなギターに活路が現れるのです。
自由に最大の音量をかき鳴らすことが出来ない環境では、軽いタッチで綺麗な音がなりやすい
弦鳴りと呼ばれるギターたちにも、実は存在価値があるのです。
環境は人によって様々です。最大の音量でかき鳴らしてギターの限界まで音を出せる人と
近隣からの苦情に怯えながらも、楽しめる範囲で鳴らして遊ぶ環境の人。
私は、これらの利害がある人たちが、最終的に同じものをあがめるとは思いません。
だから、あなたの使い方ではその楽器が合いますね、彼はこの楽器が合いますねとなるのではないでしょうか。
私は箱鳴りギターが好きで自分で買うならこの方向のギターしかありえないって信じてます。
昔は人に薦めるときも箱なりを薦め、それ以外はできそこないだと思ってました。
でも、いろんなジャンルの奏者の人たちとであって親交を深めるうちに簡単な問題ではないのだなと思いました。
>>360 あなたがおっしゃている事は一理ありますよ。
私もあなたが言っている事は理解できますが、私は賛同はしません。
エレキの世界でも同じような事があり、
フジゲンやSUGIのように、金属的な弦鳴りエレキを製作しているメーカーがあります。
鳴りの良いフェンダーやギブソンのヴィンテージサウンドが一番だと思っている人にとっては、
理解できない設計ポリシーですが、弦鳴りエレキを好んで買う人は絶えません。
弦鳴りだから好んで使っていると言う人の存在を知り、
ライブで栄えるサウンドが必ずしもレコーディングでベストでは無い事があると言う事も知り、
奥が深い世界であることを知っています。
ですが私は自分のポリシーは曲げません。レコーディング技術は所詮ギミックです。
ライブで良いサウンドで無ければ、良いサウンドのギターとは思いません。
また、楽器は本来、他人を感動させる道具であり、自宅で小音量で独りで弾くための道具では無いです。
音が遠くに通らない弦鳴りアコギを高く評価する事は、私はしません。
ヘッドウェイのスタンダード・シリーズはそこまでネックが強いか分かりませんよ?
ていうのも、カスタムではマーチン顔負けの「極太ネック+ダイヤモンド・ボリュート」ですけど、
スタンダードはそんなネックじゃなく、もちっと細いでしょ。ボリュートも、機種によりけり、かな?
作りが良いのは同感ですが、まだ登場して3年にしかならない(!)シリーズですから、耐久性は未知数と言うべきでしょう。
ヘッドウェイがマイナーに甘んじているのは、ハッキリ言って知名度ないからでしょう。数も少ないし。負の乗数効果というかw
ありていに言えば、東京23区だったらK澤楽器がほとんど独占してるでしょ。
K澤を批判してんじゃなく、数がその程度しか無く、K.ヤイリほど知られてないし、売れんから、自然とそうなっちゃう。
(K澤には、たまたまヘッドウェイの熱烈な信者である社員がいるからw)
通販で買っちゃっても何の問題も無いほど精度の高いブランドですけど、やはり知らない人には、ねぇ?
S.ヤイリは「中国製低価格ブランド」のイメージが定着しちゃってるからだと思います。
本スレで「どのクラスは×国製」と書かれましたけど、そんなの普通のバイヤーは知らないし。
アリアですとかが中国で作らせても、バイヤーはある程度信用するでしょう。
でも、S.ヤイリってあまりに「謎に満ちた」ブランドになっちゃってるんですよ。
「倒産したんじゃ?」「中国製?」「K.ヤイリとの関係は?」っていうことが、バイヤーをして敬遠させてる面はあるでしょうね。もったいない。
>>361 >エレキの世界でも同じような事があり、
>フジゲンやSUGIのように、金属的な弦鳴りエレキを製作しているメーカーがあります。
>鳴りの良いフェンダーやギブソンのヴィンテージサウンドが一番だと思っている人にとっては、
>理解できない設計ポリシーですが、弦鳴りエレキを好んで買う人は絶えません。
エレキはアンプで増幅してナンボの世界ですからね。
ヤマハのエレアコは「生音は最初から放棄」してますが、ライン通して勝負って点では誤りではないでしょう。
ビンテージ・サウンド云々はボディ・ピックアップ双方が密接にからむ問題ですし。
G社のL.P.ですとか、F社のstr*t***st*rをエレキの極致と「狂信」しとる人は、
たとえば同じくG社のセミアコなんて聴いてもいないんじゃないか?、と疑問に思うことも。
ヘビーメタルはヘビーメタルで、いいんじゃないでしょうか?
>また、楽器は本来、他人を感動させる道具であり、自宅で小音量で独りで弾くための道具では無いです。
>音が遠くに通らない弦鳴りアコギを高く評価する事は、私はしません。
後半はおおいに納得できる気もしますが、本来ギターは大音量楽器ではありませんから。
20世紀初頭までのギターは普通は小ボディで、ギターのボディが巨大化していったのは音量を求めてのことです。
それでも、マーチン社のOやOOが完全には滅亡せず今も残っているのは、
音量デカくてボディ大きいギターだけが愛好されてるわけではないことを証明しています。
一人で月を見ながら静かに弾くギター、という、旧中国の文人(苦笑)みたいな接し方もアリかと。
>>363 まあ、マーチンでもOサイズやOOサイズが存在するのですから、
広いコンサート会場で演奏するだけがギターでは無いですね。
でも、箱鳴りしない、弦鳴りアコギを評価するのとは別問題ですよ。
マーチンはOでもOOでも箱鳴りして、音が遠くによく通りますからね。
クラギのコンサートは、小さい会場で行われる事もよくありますが、
箱鳴りしていない、安い弦鳴りクラギで演奏されたら、聴けたもんじゃないですよ。
アコギも基本的な考え方に違いは無いと思います。
>>363 勘違いをなさっているようですが、私が言っている弦鳴りエレキとは、
アンプを通してでの話しですよ。エレキはアンプを通さないで評価する事はありません。
病人スレ
う〜ん、「アコギの購入」から脱線しちゃうんで、これでやめにしますがw
よく、まあ、日本製アコギは「音が硬い」って批判されるんですけど(鳴りが悪いんだよ、ぶっちゃけ言えばw)、
箱鳴り、という点では、マーチンやギブソンは文句つけられないとも感じますね。
マーチンでも安いのは知りませんが、VintageシリーズとかGolden Eraシリーズなら。
今けっこう叩かれる近年のギブソンでも、凡百の「月並みな日本製ギター」と違って、鳴るには鳴りますよ。
批判される方は、もっとズット良かった頃のギブソンと比較して、嘆かれるのでしょう。
要求される最低レベルが国産より高い、ということではないでしょうか?
ヘッドウェイ・カスタムなんて実質20万前後で買えますケド、
それより優れているとも思えない、50万円を超す日本人ルシアーのアコギとか、買う人の心理が分からないですw
スゴイのはありますけどね・・・、多くは「なぜマーチンより高い?(ヴァカ?w)」
あなたはよくご理解されているようですが、日本人ルシアーでさえもが「音」を勘違いしてる気がします。
我々ユーザーは、塗装がキレイとか頑丈とかが主眼目なわけはなく、音が良いのが欲しいわけですよ、誰だって。
中国製のアコギのほうが日本製より音が良かったり、とか、今は普通ですからね。
音、に関して日本人は今一度考えたほうが良いと思いますね。このままでは中国に負けるね、ベトナムにもね。
基地外と会話を成立させている時点で基地外
>>361 あなたの主義は、だれも変えられないし、曲げる必要もない素晴らしいもです!
あとは論点を狭めずに存在を否定して他人の主義主張を無下にしないほうが良いのかと思いました。
生音演奏コンサートや、ピックアップを駆使した演奏では、向いてる楽器は変わります。
あなたのおっしゃるとおりレコーディングですぐ良い音を録れるギターがあるように、
生鳴りが比較的抑えられたギターのほうがライブでも安定してパフォーマンスを発揮できる場合があります。
押尾コータローなども、レコーディングは、時間をかけて良い音を作るので、手元で一番心地よい音色がなる自慢のD-28GEを用いて、
ライブでは安定してレベルの高いパフォーマンスを出せる比較的あたらしめのもの鳴らないものを使っていることがあります。
生音ライブじゃなければ、良い鳴りのギターのみが、一番良いサウンドを必ずお客さんに届かせられるわけじゃないです。
もちろん、絶対ではないという話であってD-45でしかライブしない人もいましたね。
あなたも私もきっとこれから箱鳴りギターを愛していくでしょうし、その素晴らしさをこれからも語っていくことになるのは悪いことではないでしょう。
ですから、発言には注意してください。
私は好みません!私は嫌です!私は認めたくありません!これらは個人の自由なので、お好きにつかってください。
ただ、楽器は本来〜ための道具ではない という一文には、
私はそう思っているのでという言葉がないので、勝手な思想の押し付けになります。
もっと、お好きなもののセールスポイントをたくさん語るようにしましょう。
異論や別解釈は、あーそうですかと流して、いちいち自分の主義で否定しないようにすればいいと思います。
すると、話し合いがもっと楽しくなりますよ?
あんまり、それは認めない。これは正しいという発言をしてしまうと、話し合いにならなくなってしまいますからね。
同じ趣味なんだから、広く考えて認め合うのも大事です!
意見を聞くおつもりがないなら、ブログやHPや演奏動画など作って布教されたほうが向いてるような気もします。
>>370 ご講釈ありがとうございます。要するに、「人の意見も認めなさい!」と言うことですねw
ですが、あなたも私の「楽器は本来、他人を感動させる道具である」と言う意見を認めようとしておりません。
結局、意見が違えば、衝突するのです。綺麗ごとでは片付かないです。
>>367 まったく同感です。
私と同意見のレスは、全て私の自演だと思われてしまうので、
また自演とか騒ぎ出す輩が出現すると思いますがw
国産アコギはサウンドが「硬い」けど、好みの問題とか言うのは、
国産も売れないと困るショップの方と、鳴りの本質をまだ解っていない初心者です。
おっしゃる通り、国産アコギはトップ板の鳴りが悪いから、硬く感じるのです。
造りが特にしっかりしているからではありません。マーチンもしっかりしています。
ギブソンは造りが雑ですが、でもしっかりはしています。
>>370さんも箱鳴りギターが好きだと
>>360でも言っているのですから、
素直に箱鳴りギターの良さを伝導すれば良いです。
私も
>>367さんも
>>370さんも、箱鳴りのアコギが大好きなんですから。
キチガイが占領しててワロタw
俺は後者の方が良いと感じるなぁ
弾いていて感じるのは、マーチンの方がサウンドホールの中のリバーブが強いね。
ローズが音を反射する感じ。
ギブソンはメイプルに音が少し吸収される感じ。
呼んでいて気分が悪いんだけど、こうなったらあの二つあるメーカーNGリスト入りしたほうがいいのか?
最近結構沸いてるよね。気持ち悪い文章だから同じ人だってすぐに分かる。
そんなの自分で決めろよ
何も書かないお前よりまし
このスレに俺のレス結構あるんだけどwwww
あのトークには入れないよ。気持ち悪くて。
えっ?
わざわざそんな事書かんでも黙って入らなければ良いのでは?
>>382 何のギターですか?
ギブソンの古いギターっぽく聴こえます。
ほかの方は何のギターに聴こえますでしょうか?
もしよろしかったら、トップ材、ボディー材、サイズ、指板、年代、メーカー、モデルを当ててみて下さい。
マイクで録音しただけです。エフェクトは何も掛けておりません。
ブラインドテストか〜
それならGibsonJ-45木製バーブリッジ60年代初期
mp3にエンコしてPCのスピーカーで聞いて分かるわけない
>>375もmp3ですが、私のPCのスピーカーではマーチン特有の気品のある倍音が良く出ております。
>>373はギブソンのメイプルボディー特有の甘くて、カリッとしたキレのある鳴りの特徴がよく出ております。
では
>>382は、このモデル特有のどんな特徴が出ているかお考え頂けると解ると思います。
この鳴りの特徴は、なかなか他のアコギでは出ません。正解する方は、アコギの経験がとても豊富な方だと思います。
388 :
303:2010/05/29(土) 00:56:14 ID:ViQfWAAS
だいぶ前にこのスレで相談させてもらったものです。
その後の経過をお伝えしようと思います。
実は中古ですがまだ購入後半年もしてないLLX16を半値近くで買うことができ(人づてで)、
まだ他のギターの試奏を聞いてない状態でしたが、一か八かの危険な賭けで買ってしまいました。
その後、付属品や手入れ用品など必要なものを揃えに名古屋の楽器店に出向き、
そのついでに、買ったLLX16の状態を見てもらいました。
ほとんど文句なしに状態はいいとの事でした。
店員さんに自分のLLX16を弾いてもらったのですが、
ほぼ思い描いていた通りの音色で、
アンプを通した音も自然で、生音に近かったと思います(私は素人ですが……)。
その後、LLX16とその上位機種の演奏を聴く機会があり、
素人の耳で比べました感想を言うならば、
やはり上位機種は中音域から低音域が自然でしっかり響いている感じがしました。
しかしこのLLX16が買えたことは正解だったと思っています。
このスレで相談に乗っていただいた方々に今一度お礼を申し上げます。
ありがとうございました。
>>382 ギブソン・ハミングバード(かJ-45か迷う)
セラミックブリッジ
60年代初期のヴィンテージ
どうだっ!
LLX16購入おめでとうござます。アコギライフを存分に楽しんで下さい!
もちろんヤマハの上位機種はそれだけの事はありますが、
アコギは上を見ればきりがございません。
鳴りを追求して行ったら、最終的には戦前のマーチンOOO-28とかまで行ってしまいます。
>>385 >>389 なかなか鋭いですね。
確かにハリのある鳴りの感じは60年代初期のJ-45やハミングバードによく似ています。
私は60年代初期のJ-45もハミングバードも大好きです。
でも、まだ正解は出ておりません。
これだけよく鳴るアコギは、私のアコギコレクションの中でもNo.1でございます。
今までに結構沢山のアコギやエレキを手放しておりますが、これだけは手放せません。
一番気に入っていて、普段一番良く弾くアコギでございます。
倍音の少ない感じがマホ合板に聞こえるんだが、単に古いのか?
昔持ってたFG140っぽい
>>392 難しい!
高音がはっきり立ってるからセラミックブリッジを想像したが違ったか。
低音の鳴りが深くてまろやかさもあるからヴィンテージなのは間違いないと思う。
この音が太いネックから出てると推測して、40年代後半〜50年代前半の初期のJ-45かな。
ヴィンテージのアコギは憧れてても持ってないからヤマカンなんだけどね。
>>394 なかなかいい線いっておりますが、J-45では無いです。ギブソンでは無いです。
年代は、ブリッジが長い頃のものです。
サイズは平均的な日本人の体格に丁度良い感じのサイズです。
殆どの方は実際に弾いた事は無いと思います。
ここまで言っちゃうと、ほとんど正解を言っているのと同じかな?w
>>395 もしかして000-28のヘリンボーン・ハカランダ?
低音が深いから深胴のギターしか想像出来なかった。
そんな貴重なヴィンテージは弾く機会ないから分からないんだよねw
>>396 当たりと言っても良いと思います。
OOO-28では無く、000-28にネーミングが変わる前の1931年製OM-28です。
1931年の途中でペグがバンジョーペグから普通のペグに変わりましたが、
これは普通のペグが付いたモデルです。
60年代、70年代のマーチンとはサウンドの傾向が違いますね。
元祖OOOはこう言うサウンドなのです。ギブソンに近い感じですね。
私は
>>375のような、みなさんがよく耳にするマーチンサウンドは、
過去に散々弾いて、もう飽きてしまいました。今はこればかり弾いています。
なんと31年物でしたか。
非常に貴重なものですね。ナチュラルにアディロン+ハカランダとは。
勉強させていただいてありがとうございました。
>>397 貴重なギターの音を聴かせてくれてありがとう!
サウンドが俺の知ってる今のマーチンの音とはずいぶん違うんだね。
こんな聴きやすいまろやかな音で鳴るんだ。
弾いてて気持ち良さそうだな。
ほんとにどうもありがとうございました。
ハミングバード購入しようと思う(勿論エピフォン)初心者です。
ギブソンのモノとは値段からみて、当たり前のように全然別物なの?
>>398 >>399 喜んで頂けて大変嬉しいです。
普段よく耳にするマーチンサウンドはシトカスプルースやジャーマンスプルースのサウンドが多いかと思います。
シトカスプルースやジャーマンスプルースのマーチンサウンドも大変素晴らしいマーチンサウンドだと感じます。
ギターもピアノも響板をいかに鳴らすかですので、
響板の違いはサウンドへの影響が大きく、それぞれ個性があって大変楽しいです。
私はピアノも弾くのですが、ピアノの響板で私が好きな鳴りは、ボヘミアンスプルースの鳴りです。
中・高音弦は甘くて優しい鳴りがします。長時間弾いていても耳が疲れません。
低音弦はずっしりと響き渡ります。アディロンダックのマーチンに共通する鳴りを感じます。
>>400 エピとギブは全然別モンだ。特にアコギでは。
外見だけアレでOKというなら、初心者には良いとも思うけど。
前はよくアリアやヘッドウェイと比べてコスパよろしくないと叩かれていたが、そんなに悪くはないと思う。
ギブソンは、J-45、J-200、ハミングバード、DOVE(鳩さん、総理ではなく)と、機種ごとによるサウンドの違いは大きい。
絶対に試し弾きしないで買っちゃダメだよ。個体差も大きいので。
>>400 個人的な感想ですが、3万ぐらいで売っている中国製のエピフォンハミングバードは、
ギブソンハミングバードの格好をしているだけと思って下さい。悲しいぐらい鳴りが違います。
弦鳴りアコギとは、こう言うアコギの事を言いますと言う見本のような感じです。
でも、形はほとんど同じですので、ギブソンの形をしたギターとして指の運動には使えると思います。
音楽的な鳴りでは無いですので、センスは養われないと思います。悪影響すらあると、個人的には思います。
怖いのは、アコギのイメージがそのギターで形成されてしまい、
アコギに興味を失ってしまうことです。
学生さんが、シャリシャリ金属的な音だけが出る弦鳴りアコギを公園や路上で弾いているのを観る度に、
安くても箱鳴りするアコギは無いものかと思います。
私も最初に手にしたアコギは、典型的な弦鳴りアコギでした。
そのため、アコギの素晴らしさを知る前にエレキに興味が行き、アコギに接する時間を10年ぐらいは失いました。
一番感性が豊かな時期に残念な事をしたと、思い返します。短い人生で、感受性豊かな時期の10年間は大変貴重です。
おカネが無いから中国製エピを買いたいわけでしょ?
それに初心者はギターを損傷する可能性も高く、高額ギターを推しにくい。
ぶっちゃけ、エピよりはヘッドウェイ・チャイナをススメたいけど。
今ならアリア・ドレッドノートの総単板(中国製)が都内で4万円を切ってる。
近県の人なら売ってる店を教えるよ。自分が確認した限りでも2軒はある。
405 :
ドレミファ名無シド:2010/05/29(土) 11:34:26 ID:wf+/TkY3
>>403 では、箱鳴りする安価なギター教えて下さい。(4万以下)
それ買います。今日上京しますので。
406 :
405:2010/05/29(土) 11:49:12 ID:wf+/TkY3
初心者ですが「 Three S」の W-200という古いギターと、
S.YairiのSYD-43っての持ってます。
弦鳴り、箱鳴りといってもよく解らないのです。
上記ギターはどうなんでしょうか?
Threeの方が低音も出て良く鳴るとは思います。
でも、もう一本欲しいので買う気満々ですが、エピフォンやめます。
4万円以下で箱鳴りするアコギが存在していれば、
みなさんそれを買って、街に弦鳴りアコギを弾く学生さんは消えると思いますが、
現実は、箱鳴りアコギを製作するのは容易な事では無く、コストが掛かるので存在いたしません。
4万円貯金できたのであれば、あと3倍貯金して、マーチンの16シリーズを買う事をお勧めします。
指板は黒檀に似せたミカルタと言う合成樹脂ですが、トップ板の鳴りは本物です。
同価格帯の国産とは全くの別物の鳴りです。音楽的です。大変お勧めです。
ヤマハの36シリーズとマーチンの16シリーズが、レベル的には近いです。
コストパフォーマンス最高です。私は個人的に輸入代理店が大嫌いなので、
マーチンの新品は頼まれても買いませんが、安いアコギをお探しであれば、
マーチンサウンドが特に嫌いとかでなければ、間違い無いと思います。
>>406 一度自分の国産ギターを持参して、ショップで新品のMartin OOO-16GTと弾き比べてみれば、
弦鳴りと箱鳴りの違いは直ぐに解ります。安い国産同士だと、どちらも弦鳴りで、
箱鳴りは経験できないと思います。
中古だと水没した楽器とかもあるかもしれませんし、状態が解りませんが、
新品のMartin OOO-16GTなら品質は安定していますので、個体差は殆ど無いと思います。
16シリーズは指板を合成樹脂にしてコストを削減していますが、トップ材はとても良く鳴る本物です。
箱鳴りアコギとは、どう言うアコギの事を指すのか一発で解ります。
>>405-406 そんなん持ってんなら中国製エピは要らないよw
おカネ貯めて、本家ギブソンを気長に(あせっちゃダメ!w)狙うことを奨めます。
J-45>ハミング>Dove>J-200(またはJ-200>Dove)、て感じで値段が高くなることに注意。
上京すんなら、ギブソン、マーチン、COLLINGSなど、本当のUSAブランドを試してください。
余計な蛇足の付け足しだすが、マーチン買うなら「18」とか「28」を推奨。
10万円台のマーチンとか、ろくなもんじゃない。まだヘッドウェイ国産のほうがマシ(試せば分かる、初心者でも)。
せっかくだから405氏以外のためにも書いておくと、
アリア総単板はイケベ池袋、クロサワ御茶ノ水Dr.Sound、御茶ノ水の下倉楽器本店にある(あった)。
イケベとクロサワがマホガニー総単板のAF-750、下倉がAF-1600。
K.ヤイリ合板より、むしろコチラを奨めたいというのはフクザツ・・・(^_^A
中古にも種類があるのをご注意ですね。
1.前の持ち主が気に入らなくて(よくないとこがあって)売られた楽器
2.前の持ち主が高級機を買ったから売られた楽器
1より2のほうは品質が良い場合があります。
それを見極める必要があるのが中古選びです。
新品の場合は、ある程度のところまでは販売店で保障してくれますからね。
推奨NGワード
弦鳴り
>>409 所有する満足感としては、同価格帯のヘッドウエイの方が高いと感じる方は多いと思いますが、
楽器は弾いてなんぼですから、箱鳴りはしますが、弦鳴りの匂いも含まれているヘッドウエイと、
箱鳴りしているOOO-16GTでは、軍配は000-16GTに上がります。
でも、マホガニーサイド&バックのサウンドが嫌いな方は、OOO-16GTは対象外になります。
もちろん指板やブリッジが剛性樹脂ではない高価なマーチンの方が、更にサウンドは良いです。
マーチンはヤマハと同様、価格帯でしっかとサウンドを差別化できているメーカーです。
また、ヘッドウエイやヘッドウエイ工場で製作されているS.Yairiのシリーズは、
当たり外れが大きいです。箱鳴りしている個体があると思えば、
トップ材の鳴りが悪い、弦鳴りアコギの個体もあります。
マーチンは低価格帯のアコギでも、当たり外れが無く箱鳴りしている点も、
国産アコギよりも同価格帯でお勧めできる理由の一つです。
特にまだ箱鳴りと弦鳴りの違いが解らない方には重要なポイントです。
414 :
ドレミファ名無シド:2010/05/29(土) 12:48:51 ID:sDa2mtBZ
IDは変えられても文体は変えられないですね。
S.YairiのYDT−18持ってるけど購入当初は音がブリッジのあたりから聞こえてたが
半年たった今では全体的に広がってネックもビンビンしてる
弦鳴りという単語を見るとゲンナリする
418 :
174:2010/05/30(日) 00:57:33 ID:arA8NFJP
>>174です。
その節はお世話になりました。
アドバイスを元に色々考えてARIAのAD-80買いました。
チャイナで中古ですが、ドレッド、スプ、ローズ、総単板だしこれでいいかなと
値段が安いから雑に扱っても気にしないですむし。
しかし、鳴りは結構いいです。評判いいだけあります。
誰かさんなら弦鳴りの安ギター扱いされるんでしょうけど。
しかしマーチン信者はあんな人ばっかりなんですかね?
>>418 「80」だと、発売当時の希望小売価格が8万円(税抜き)のものですから、中国製最上位機種ですよ。
(当時でも、店頭の実売価格は絶対に定価より安かった)
「箱鳴り」は意味が分かるんだけど、「弦鳴り」はよく分からんので言及しませんが、
音量・音色に関しては、アリア・ドレッドノート総単板は良いと思いますよ。
いや、70年代〜現代の日本製合板より良いですよ。80年ごろのS.ヤイリ総単板も、正直微妙(サウンドが古臭いw)。
日本でストリート・ライブやるなら、マーチンは傷むし、逆にもったいない。
ガコガコ使って遊んで上達するなら、国産中位機種とか中国製はいいですよ。
「壊したって、まあいいや」と思えるギターってのもアリでしょう。特にギターなんて。
マーチン信者はギブソン信者でもあり、テイラー信者でもあり、ギルド信者でもあり、
当然ながらマーチン信者だからボジョア信者でもあり、フランクリン信者でもあり、フロッギーボトム信者でもあり、
コリングズ信者でもあり、Seagull(塩崎)信者でもあるけど、
中国製アリア総単板信者は、他にどのメーカーを信仰しているのか想像もできません。
マーチンの良さ、ギブソンの良さを解らない人は、単にギターの造詣が浅いだけですw
ストリートライブはサウンドが悪くても良いと言う考え方はいただけません。
マーチンやギブソンでサウンドが良いストリートライブをやっていると、格好いいですが、
シャカシャカ金属的な音しか聞こえない弦鳴りアコギでライブをやっていると、アッチャーです。
特に野外でのライブは音が遠くによく通るアコギでないと、シャカシャカ弦鳴りアコギでは、ゲンナリですw
総単板と言う言葉は、初心者向けのキャッチフレーズです。
総単板であっても、トップ材が鳴りの良いトップ材かどうかは、全く解らないです。
世界中で大勢のプロが好んで使っているクラギメーカーでは、
わざわざトップ材以外を合板にしているぐらいです。
そのメーカーのクラギは音量が大きい事でも有名です。トップ材がよく鳴らなければ大きな音量は出ません。
箱鳴りするアコギと、弦鳴りするアコギの違いは、
弦鳴りしているアコギは、文字通り弦の金属的な音に支配されているアコギです。
学生さんのストリートライブで定番のシャカシャカと金属の音しか聞こえない、アレです。
箱鳴りするアコギは、金属の弦で弾いているのに、シャカシャカとした金属の音がしないアコギです。
トップ材の鳴りがサウンドを支配しているからです。マーチンやギブソンの「あの」感じです。
アコギは箱鳴りするように設計されていますが、程度が低いアコギは箱鳴りよりも弦鳴りがサウンドを支配してしまうのです。
箱鳴りするアコギは、野外で弾いても音がよく遠くに通ります。
逆に弦鳴りアコギを野外で弾くと、シャカシャカした金属音しか聞こえません。
ピアノ調律師の書いた本にあったが、
かつての国産ピアノではエゾ松を使っていたので、アルプス唐檜に近い粘りのある音色だったそうだ。
それがカナダ産のシトカスプルースになってから粘りの無い鳴り方のピアノになってしまったって。
>>422 ストリートライブでオベーションのラウンドホールのアコギをかき鳴らしてるのを聴くと、
弦のジャラジャラした音がそのまま増幅されてる感じに聞こえる。
極端な言い方をすると、ソリッドギターの生の音をそのまま大きくしたような感じ。
弦鳴りというのはそういう感じじゃないかな?
マーチンとかギブソンではキャラクターはかなり違うけど、
美味しい倍音を拾い上げたり、あるいは耳障りな倍音を吸い取ってくれるので
音が大きくても耳に痛い音にならないよね。
箱鳴りを感じさせるのは、倍音のフィルターの掛かり具合が絶妙なんだろう。
新品のアコギ選びをするときの簡単な方法は、6弦の反応を見るのがいい。
アコギの弦の中で一番テンションの高い5弦はどのギターでも良く鳴るのだが、
6弦はテンションが低いので、トップ板の振動の悪い楽器だと反応が遅れる。
良いギターは6弦の反応がいいのですぐわかるよ。
6弦の反応の良い楽器は弾いてて気持いい。
私はピアノも弾くので、コンサートピアノ調律師とよく話しをしますが、
ヤマハのアップライトピアノがキンキン耳に痛い金属的な鳴りがするのは、
響板が悪いからだと言っていました。
ヤマハのアップライトピアノでも最上級モデルでは、
ピアノ用に厳選した欧州産のスプルースを使っており、
キンキン耳に痛い金属的な鳴りはしないと言っておりました。
私は設計思想の違いなのかと思っていましたが、響板の違いだと知りました。
エゾ松の事も聞いた事がありますが、今はもうエゾ松は枯渇して、使えないそうです。
ヤマハが過去に一番気合を入れて製造したアップライトピアノは、
U7と言う当時皇族用に開発されたアップライトピアノですが、
スタインウエイのアップライトピアノをそのまま真似たようなピアノで、
サウンドもスタインウエイによく似ています。
ヤマハが唯一総アグラフを採用しているアップライトピアノのシリーズです。
U7をリバイバルしたYU7が最近発売されましたが、YU7も総アグラフのようです。
2,415,000円もします。象牙の白鍵に、黒檀の黒鍵は、最上級シリーズならではです。
1964年〜1974年の10年間しか製造されなかったU7には、
エゾ松が使われていたのかどうか、大変興味があります。
U7はリストアされて70万円ぐらいで中古で入手可能ですが、
当時のヤマハの最高の材のはずです。70万円でオリジナルのU7を買わず、
240万円で再生産のYU7を買う人がいるのか?なんとも不思議な市場です。
ピアノの話しが振られたので、スレ的にはつい脱線してしまいましたが、
欧州の最高級ピアノには、レンナーハンマーとレスローワイヤーが使われている事が多いですが、
ヤマハのU7で響板のサウンドが良い中古の個体を探して来て、
アクションをレンナー製に交換して、ワイヤーもレスローに交換して、
スタインウエイに更に近いサウンドに仕上げて売ってくれる業者もあります。
100万ぐらいになるので、スタインウエイの中古にするか悩む人もいるようです。
本当に鳴りの良いアップライトピアノは、グランドピアノと同じぐらいの爆音で鳴ります。
スタインウエイのアップライトピアノは、目をつぶって聴くと、グランドピアノなのか、
アップライトピアノなのか解らないです。
スレ的には、低音の響きが格調高く、ピアノのような低音弦の響きがするアコギを弾いた事があります。
今まで星の数ほどのアコギを経験して来ましたが、唯一そのアコギだけです。
20年前ぐらいに弾いたマーチンOM45です。
最近のOM45の低音弦がピアノの低音弦のような鳴り方をするかは解りませんが、あれは凄かったです。
またマーチン信者とか言われてしまいそうですが、あんな経験は他のアコギでは皆無です。
>>423 ちなみに、ピアノの響板はジャーマンスプルースが良いと聞きますが、
スタインウエイの響板はシトカスプルースだと言っている方がいます。
特にニューヨークスタインウエイは地理的にもカナダに近いですので、
シトカスプルースを使っていると言うのは納得し易いです。
と言うことは、シトカスプルースもサウンドが良いと言うことだと思います。
特に私はニューヨークスタインウエイの明るいサウンドが大好きです。
多分、アスペルガー症候群なんだろうなあ
周りの人も大変だ
そんな自分のこと語りたいならblogにでも書いとけよ
ほどほどに ネ☆
無駄な長文を書く以外に人生の楽しみが無いんだろうな
可哀相に
ID:TaJ96Unlさん
おっしゃりたいことは分かりますが、
ここは「購入前の相談」スレで、
2〜3万のエントリー・モデルを欲しいと考える中高生も来ますから、
あまり神経質にお考えになるのもいかがなものかと(^_^A
ブルジョアとか無駄に高いのは何の興味も湧かんけど、マーギブについての貴見は大いに共感できますが。
日本の「箱」技術は、まだアメリカに追いついていないと思います。あくまで概括的に。
まぁせめて10万ぐらいは予算積んでから来て欲しいけどな
>>435 学生ながらそう思います
でも現実には10万って結構きついですからね・・
エレキ経験者とか、ウクレレ・マンドリン・バンジョー・バイオリンその他の弦楽器できる人ならな〜、
10万円ぐらいのもので始めてほしい気はするけど、
小学生〜高校生ぐらいの「お子ちゃま」では壊す危険性もきわめて高いので。
オッサンは「弦は切れるまで使える」という迷信を信じている人も結構いるし。
エレアコ希望なら、初ギターは別に10万も要るまい。
高度なこと求めだすと、むしろ普通のエレキより高くつくし。
今、中国・インドネシア製合板が¥数千〜、中国製総単板が¥4万〜、国産が¥7万〜、が相場か。
国産総単板では、ヘッドウェイ・スタンダード新品(!)が実売¥10万を切る店も多い。
一方で、Eastman(中国)、Blueridge(中国)、Ayers(ベトナム)、Baden(ベトナム)ので、平気で10万超すのあるし。
昔に比べれば選択肢の幅は非常に広くなったが、逆に予算の下限は「これ以上で」って明言しにくくなった。
所詮「中級品」の話ではあるが、とりあえず「総単板」「精度」を基準に、楽器屋店員に質問すれば、まちがいは無いと思う。
3万ちょっとのオール合板ギターでも気に入って弾いてるヤツもいるよ
妄想だか思い込みだか分からんことで頭でっかちになって選択肢狭めるよりも
ルックスでもブランドでも音でも、とにかく自分が気に入ったの買って楽しんだ方が良いじゃん
>>429 スタンウェイは昔から外枠にメイプルを使ってたのと、
響板を少し湾曲させて音の張りをだして、松の横板(補強板)で支えてたので音は明るくなるらしい。
国産はラワン材の外枠がメインで、響板の横板にもブナ材を多用していたそうです。
本当にアコギに興味のある人なら、
彼の長文は示唆に富んだ話の宝庫なので、じっくり読んで
頭の知識箱に詰め込んでおいて絶対に損はない。
こういう話を書いてくれる人がいること自体が、とてもありがたい事なんだよ。
受け止め方次第、楽器に対する姿勢次第で捉え方は変わる。
ギター暦1年ほどの初心者です。
今日ギター教室の先生に、
S.Yairi YD-42
YAMAHA LL16
ARIA AD-80
のどれを買おうか相談したところ、もう少し予算を足して、
テイラーの114ceとかにしたほうがいいと薦められました。
YD-42の装飾がきれいで、コストパフォーマンスもいいとの評判だったので、
ほぼこれにしようかと思っていたのですが、
114ceという新たな選択肢に迷っています。
114ceの実物を見た感想としてはエレアコとカッタウェイという点はいいのですが、
グロス仕上げやインレイなどのデザインはYD-42のほうが好きです。
音は正直まだ良く分かりません。
一応予算は10万前後、押尾コータローさんのようなギタリストになりたいと思っています。
みなさんはどのギターがいいと思いますか?
>>442 その選択肢だと114ceを選ぶよ。
弾き易い形だし、無理なコストダウンもしてないので。
装飾も少なくて見た目のバランスも良い。
買う時は、トップのスプルースの木目の間隔がなるべく広めの物を選んだ方がいいと思う。
ボディ周辺に向かって木目の間隔が広くなるトップがいい。
444 :
ドレミファ名無シド:2010/05/30(日) 20:15:45 ID:Ffn4PKMy
444
445 :
ドレミファ名無シド:2010/05/30(日) 20:36:44 ID:kdpFomX0
アコギで座って固定の場合、ピックアップより普通のボーカルマイクで拾う方が音はいいですか?
ピックアップは1万以下の安物ですが…。
446 :
ドレミファ名無シド:2010/05/30(日) 20:55:06 ID:kdpFomX0
>>442 コストパフォーマンスはAD-80>YD-42>LL-16
114ceはエレアコなんで生音は比較できないです。
AD-80は安い店だと5万代からありますね。
>>442 私見ですから絶対じゃないですが。
値段からするととりあえずYD-42を買ってしまえばいいと思います。
とにかく綺麗なギターだし押尾曲なら大体できるでしょう。
114ceを薦められたときにエレアコ・カッタウェイ・小さなボディであることですぐにこれだ!と思わなかったのならYD-42でいいとおもいます。
Taylorのエントリーモデルは、ラインの音は高級機と比べると絶対的に優れていませんし、114は素材もサペリというマホガニー代替材の合板です。
独特の乾いた固めの音質は、明るさもありこれはこれで楽しいので、それを理解しているのならいいチョイスになるかもしれませんね。
私は同じ素材の110という機種は、上のグレードである310や510などより好きでした。
まったく候補に上げていたギターたちとはキャラクターの違う音色で、鳴りや音量も変わります。
それにしかない特徴が、まだ求めていないものなら、無理にそれを選ぶことはないでしょう。
>>443さん
中央の木目が詰まっていて、間隔が非常に狭く、周囲に行くにしたがって広がっていくものが良い木目といわれているので、狭いものをとアドバイスしたほうが良いのではないでしょうか。
ただし、木目がつまったものは本当に鳴り出すまで時間がかかると一般的に言われてますので、そういった意図があるならいいのですが。
>>445 ライブハウスにはSM57という楽器用マイクが大体おいてあるので、それで音を拾って演奏しますよ。
ただ、座って弾いても意外と動いてしまうので、気持ちと裏腹にお客さんには演奏が聞こえないこともあるので一長一短です。
PAさんに期待して念のため両方の音をミキサーに出しておけば、絶妙に調整してもらえるかもです!
>>442 しかし普通のギター欲しがってる人に何でエレアコ勧めるかねぇ?
しかもローズギター選んでるヤツにサペリだろ
その教室、やめた方がいいんじゃないか?
>>447 木目が詰まってるシトカスプルースは音が固すぎてカンカン鳴ることがあるので、
広い方が聴きやすい音が出るんだよね。柔らかいから。
元々材の柔らかくて粘りの強いヨーロッパのスプルースなら話は別です。
>>448 押尾コータローが好きだからじゃないの?
ここ価格帯は音よりも操作性で選んじゃった方が演奏力が育つと考えたんじゃないかな。
450 :
442:2010/05/30(日) 22:08:01 ID:FOBceGlJ
みなさんアドバイスありがとうございます。
>>448 >>448 すいません。少し間違いがありました。
先生に薦められたのは、テイラーの110と114で、
ceのほうではありません。
実際に店頭で114を見た際に、店員さんに114ceを
薦めてもらい、私自身が、114よりは114ceのほうが
エレアコとカッタウェイという点で気に入ったので
114ceで迷っていると書いた次第です。
誤解させてしまいすいません。
皆さんのアドバイスを元にYD-42か114ceのどちらかにしようと思っています。
今のところ、エレアコ、カッタウェイ、ボディの大きさという点では、
114ceがとても気に入っていますが、インレイやグロスといった、装飾の点では、
YD-42がいいと思っています。
音や素材に関しては良く分かりませんが、先生や店員さんの話では、
114ceのほうがいいとの事でした。
値段は約5万ほどの差がありますが、どちらでも問題はありません。
音や形(114ce)を取るか、見た目(YD-42)を取るか、と言われると、
まだかなり迷うところではありますが、
若干114ceがいいかな?と思っています。
もう少し考えて結論を出したいと思います。
452 :
ドレミファ名無シド:2010/05/30(日) 22:46:06 ID:HkMWyr0J
>>449 補足ありがとうございます。いろんな意味で詳細が増えてよかったです。
>>450 音が良い悪いで判断するには、「色」が違いすぎます。
コーラとCCレモンどっちが良い悪いって聞いてるようなものです。意味がわからないでしょ?
YD-42は全般的に深く太い音色で低音がとてもでます。単音にもその低音が背骨のように乗るので、音に新を感じるでしょう。
どっしりとした曲や、深く哀愁を漂わせる悲しさの表現などにも向いた、暗さを表現できる音です。
対して114のほうは先ほど説明したとおり明るい音です。ジャキジャキ刻んでも面白いしさらっと鳴らして遊ぶにも乾いた感じが軽快です。
ただし、どっしりとした音は期待できません。暗さも表現しづらいです。
その辺を踏まえたうえで、実際に聞いて選んできたほうが絶対いいです。
その二種類は、用途に応じて二本とも持っていていいくらい違うものですから。
私の趣味でいくと、ローズウッドの重い音色より、マホガニーやサペリの乾いた明るい音色が好きです。
ただ、ソロギターの世界は単音ベースなどでの表現のしやすさから、音のしっかりしたローズが好まれることがあります。
そういう意味で、深く考えてみてくださいね。
長々と失礼いたしました。
453 :
442:2010/05/30(日) 23:09:28 ID:FOBceGlJ
>>452 なるほど。それぞれ音の良さがあるわけですね。
素材に関しても良く知らなかったので勉強になりました。
実はYD-42のほうは実物がなかったのでまだ音を聞けていません。
私自身どっちの音が好みかよく分かっていないので、
しっかり実物に触って確かめたいと思います。
>>442 私はその先生の気持ちが良く解ります。10万円前後の国産アコギはやめた方が良いです。
インレイが綺麗で格好が良いのに10万円では、メーカーはトップ材にお金をあまり掛けられません。
それ以前に、国産は30万円ぐらいからやっとまともなトップ材を採用する傾向を感じます。
国産の10万円前後のアコギには、鳴りが悪いトップ材しかまず回って来ません。
このため10万円前後の国産アコギは、弦鳴りアコギが当たり前です。
Taylorは114クラスのアコギでも、結構まともなトップ材を使っている印象があります。
国産が30万円以上のアコギでやっと使うレベルのトップ材に感じます。
その代わり、114クラスではサイド&バックを合板にしたり、派手はインレイなどを付けずに、
コスト削減をしています。鳴りで一番重要なトップ材をまともなものにするために、
鳴りにはあまり影響しない部分でコスト削減しているのです。アコギは弾いてなんぼです。
いかに国産アコギの「総単板」と言う宣伝文句が虚しいか、これでお解かりだと思います。
まだ弦鳴りと箱鳴りの違いがお解かりにならない段階では、
試奏をしてもYD-42の方がシャリシャリ綺麗なサウンドだと感じるかもしれません。
でも、アコギの経験を積めば先生が114を薦める理由が解って来ます。
457 :
ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 00:11:25 ID:DfPMkqwe
>>447 マイクの件です。
確かに両方がベストですね。
なぜそこに気が付かなかったのだろう^^;
ありがとうございました。
ギター教室の先生は、Martin OOO-16GTを生徒さんに薦め難いと思います。
指板やブリッジがエボニーでは無く合成樹脂だからです。
アコギは弾いてなんぼと言っても、合成樹脂のブリッジや指板は、
生徒さんに薦めるには抵抗があると思います。
アコギは弾いてなんぼと割り切れる人なら、Marin OOO-16GTがお勧めです。
かなり鳴りの良いトップ材を使っています。
やはり合成樹脂はイヤと言う方には、Taylor114CEは良い選択肢だと思います。
459 :
ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 00:18:22 ID:VpFcsD6N
そろそろウザいよ自演さん
アコギのピックアップは、ライブ演奏などするようになれば便利ですが、
自宅で弾くだけであれば、必要無いですよ。
アンプも買わないといけないですし、自宅では生音だけでも十分に音量があるので、
アンプで鳴らす事はまず無いです。
また、初心者の演奏会などの場合は、ピックアップが付いていなアコギを想定して会場を設けますので、
生演奏の演奏会でなければ、マイクが設置されます。
逆に、そう言う初心者の演奏会では、進行が遅れるので、
その人の演奏の時だけギターを直接PAに繋ぐような事もやらせてもらえないと思います。
10万代のマーチンコなんて勧めんなよアホかww
つまり、ギター教室に通う初心者には、ピックアップ付きのアコギは、
宝の持ち腐れになる可能性が高いと言うことです。
マーチンだから10万円代はダメとか、Taylorだから10万円代でも良いとか、そんなの全く関係無いです。
そんなのは偏見です。弾いて箱鳴りしていれば、いずれも十分買う価値があります。
>>456の動画で比較すれば、なんとなく雰囲気は伝わると思います。
Taylorも売れているようですが、やはり洗練されたMartinの鳴りのキャラクターには及びません。
またマーチン信者とか言われてしまいそうですが、あえて言います。
別にマーチンだからひいきしている訳ではございません。
35年近く様々なアコギを経験して来た率直な感想でございます。
逆に、個人的に現在のマーチンの正規輸入代理店は大嫌いです。
マーチン信者呼ばわれされるのは、片腹痛いです。
マジキチwww
気持ち的にはTaylorを応援したいですが、自分の感性に嘘を付くことはできません。
中古ギターも射程範囲にして、もう少し予算があれば、
もっと実質的に良いギターを買えるのにね。
見た目の装飾は特に初心者を惑わすので、メーカーも確信犯なんだよ。
本当なら、装飾は極力シンプルでいいし、ほとんど必要ない。
ボディの淵にバインディングが巻いてあればそれだけで十分です。
でもメリルには敵わんだろ
>>467 >自分の感性に嘘を付くことはできません。
障害を・・お持ちで?
10万円台のMartinって言うのも、けっこう面白い製品ありますよね。
D-16GTとか000-16GTなんかは、ブレーシングが薄めの設計ですからね。
ハイブリッドXスキャロップドブレーシングといって、サイドブレースが少なくなってますね。
新品の頃から割となりやすくできていてレスポンスもいいです。残響は短いですけどね。
古来の素材じゃないものを使っていることもあるので賛否分かれますが、明確な目標を持ってなければレギュラーシリーズのD28やD18よりも、一風変わった音で楽しむことが出来るかもしれません。
逆を言えばレギュラーシリーズは、それを目標にしたモデルが各社から出てるので、迷う選択肢が多いんですよね。
>>472 はい。
実売12万円でもOOO-16GTはマーチンの良さを十分発揮していて、十分マーチンサウンドを楽しめます。
値段に関係なく、弾いていて単純に気持ち良いギターとして、家に1本あって良いです。
舶来品は価格に代理店のマージンが多く含まれてる事をお忘れなく
同じ価格帯なら国産の方が材料代は上です
>>474 国産アコギとマーチンやギブソンやテイラーとの比較では、そんな単純計算は成り立ちません。
あなたは、国産アコギで弦鳴りでは無いアコギは、どんなモデルを知っておりますか?
具体的に列挙してみてくれますか?
箱鳴りと弦鳴りの違いを解っていれば、簡単に列挙できるはずです。
私の知る限り、新品で実売12万円で箱鳴りする国産アコギは皆無ですが、
Martin OOO-16GTは箱鳴りします。この時点で既にあなたの理論は破綻しております。
基地外にゲンナリ
テイラーのエレアコはアンプリファイを前提としていて、
しかもバンド合奏でベースやピアノとカチ合わないために低音を控えめにしてるんだから、
カントリー・ブルーグラスでザッザッとストロークを刻む低音バカ鳴りのマーチンと比較しても。。。(^_^;
ギブソンも然りですね。古風なギターです。
アバロン(貝殻)・バインディングにするだけで、某国産メーカーは1万円上乗せすると聞かされ、
「あほくせー、昔のマーチン(HD28など)なんか見た目は3万円の安アコギと違わねーじゃんかー、厚化粧の女なんかオレには要らねー」
と、その日以来アンチ貝殻となったオレ。
逆に嫌いだよ、D-45なんか。派手すぎ。音も。普通のD-28とか18のほうがよっぽど好き。
オレはブランドや他人の評価では絶対買わない。
>>474 >舶来品は価格に代理店のマージンが多く含まれてる事をお忘れなく
>同じ価格帯なら国産の方が材料代は上です
どうでしょうね? 中国やベトナム産のギターが平気で国産より高い現在。
「Eastman中国製に比べて、K.ヤイリの音が良いとは思えない」と思えちゃうしなあ。
輸入ものの場合、やはり送料・保険が加算されてるでしょ。
「アンチ弦鳴り」さん(仮称)と、趣味的には根っこの部分で通じる気がする。そりゃ、音第一、仕上げは二の次。
ただ、オレは廉価版ギターはアリだと思ってて、「値段相応」に良ければ十分と思ってる派。
K.ヤイリは社長の先見性で昔から材を備蓄していたし(供給がストップしても2020年ぐらいまでは現・規模で生産可能らしい)、
Headwayは1983年の工場火災の時にストックしてあった材が大量にあった(今はどうか知らない)。
労賃が日本の数分の一に過ぎない中国・ベトナム・インドネシアのギターと国産が同じ値段だったら、
あっちのほうが高級な材を使っている可能性が高い・・・と考えるようになった。
マーチン・ギブソン・コリングスは、ぼったくりではないと思います。
日本人ルシアーのほうが、よっぽど割高に思えます。たいして音も良くないくせに(苦笑)
日本はワシントン条約加盟と法整備がアメリカよりずっと遅かったので
90年代初期までハカランダやホンジュラスマホを買えたって事情はある。
それとは別にヤマハの商社がフィリピンでラワンを大量伐採していたので
日本のギターメーカーはラワンをよく使ってた。
最近はコンゴ産のマホガニーが増えてきた
クローン技術でvintageの銘木を復活させられる日が来ると、オレは信じている。
(羊なんか作るな、っての)
たが、その日まで日本のメーカーが「もつ」か心配(^^;
まあ、そんな遠い将来には、質屋にぶら下がってるようなギターでも総単板になってるだろう。
しかしまあ、このスレは弦鳴りも知らないド素人から、
メリルまで経験があるベテランまで入り混じっているから、ややこしい。
上でも誰かが言っていたが、箱鳴りするアコギは6弦でしっかりとトップ材が鳴る。
ギブソンのようにガツンとクリスプに6弦でトップ材が鳴る。
マーチンでもコリングスでもメリルでも、箱鳴りするアコギはみな同じ。
でも、K.YairiやモーリスやS.Yairiは、高価なシリーズでも、
このガツンとクリスプに6弦でトップ材が鳴るアコギの経験が無い。
ヤマハは30万円以上ぐらいするとある。
ヘッドウエイも40万を越えるぐらいになるとあるし、
昔のヘッドウエイはHD115やHD112がそうだった。
つまり国産アコギは、ヤマハの上級モデルとヘッドウエイの上級モデル以外は、
箱鳴りアコギを未だに製作できていないと感じる。塩崎とかの手工ギターは別。
これではボッタクリと言われても仕方がありません。
> しかしまあ、このスレは弦鳴りも知らないド素人から、
> メリルまで経験があるベテランまで入り混じっているから、ややこしい。
世の中ってそんなもんだろ?あたりまえだ。
みんながみんな高級な物が欲しいわけじゃないし、みんながみんな上等な音を求めてるわけでもない。
熱心に打ち込んでる人もいるかもしれんが、多くは時間や金の制約の範囲内で片手間にギターを楽しんでる人がほとんどだ。
100マンのギターじゃないと満足できない奴もいれば、1マンのギターでも大満足する奴だっているだろう。
人それぞれってこった。
今までにあなたを庇う発言をちらほらしたつもりだが、見兼ねた。もう見苦しいからやめてくれ。
彼ってレインマンでダスティン・ホフマンが演じてた人みたいな感じだね
購入前の相談室なんだからド素人が多くて当然だろうに
いや。そう言う意味じゃない。
ベテラン同士が意見交換をする場に限定した方が良いと言う意味では無く、
初心者の相談に対して、弦鳴りも箱鳴りも解らないド素人がしったかで間違った返事をして、
ベテランがそれを正すと、「人の意見も認めなさい!」 とか、「宗教」とか言って荒れるから、ややこしい。
初心者はアコギの造詣が浅いから、弦鳴りのアコギでも不満を感じないで所有してしまうから、
ベテランがアドバイスしてあげる意味があるのです。
その時点では不満に感じなくても、弦鳴りアコギで練習するのと、箱鳴りアコギで練習するのでは、
音楽的なセンスやタッチを磨くのに、箱鳴りアコギで練習した方が断然良いからです。
10万円ぐらいで箱鳴りアコギは存在するのに、
同等の値段かそれ以上の国産弦鳴りアコギを所有する輩が絶えないです。
選択を間違えなければ、初任給もしない値段で何十年間も使える箱鳴りアコギが買えます。
貯金をしても定価5万、6万のオモチャのアコギしか買えない人は、楽器板で相談しても意味ないです。
何でも好きなオモチャを買えば良いです。
またド素人が反論すると思いますが、反論しなくて良いです。
日本の音楽文化に関わることなので、35年以上アコギを経験している私が、
ここでアドバイスをしているのです。
ド素人の意見も認めなさい!とか、宗教とか言われるのは、片腹痛いです。
音楽は良く聞くけどギターは上手くない。
でもS&G少し弾ける。家でチョロっといじるだけ。
こんなオッサン(俺)にギブソンやらマーチンは不要(もったいない)でしょ。
10万出せるか?銭はない事もないけど10万のギターねぇ......と云う感じ。
5-6万でいいじゃん。ダメ?
>>441さんが言っている通り、本当に楽器に興味があるなら、
私が言っている事を信じた方が良いです。
中古は様々な価格設定が有り得ますが、
定価5万、6万のアコギでお勧めのアコギは存在しません。
最低限、10万強のマーチンOOO-16GTか、マーチンは肌に合わないと言う人は、
>>450さんの先生や
>>443さんの言う通り、テイラー114(114CEは114と殆ど同じです)は許せる範囲です。
現在新品で実売価格10万円強で買える箱鳴りしているアコギは、
そんなに選択肢ありません。
20万円ぐらい出せれば、塩崎氏のSeagullとか、アストリアスとか、
国内メーカーでも箱鳴りのアコギが出て来ます。
アジア各国で造られている舶来アコギも、20万円ぐらいになると、
弦鳴りアコギに遭遇する方が難しくなって来ます。
残念ながら国内メーカーは上でレスした通りの状況です。
30万円出しても弦鳴りのアコギを製作している有名メーカーが多いです。
>またド素人が反論すると思いますが、反論しなくて良いです。
ベテランのおれに意見するやつはみんなド素人だ!(`・ω・´)キリッ
>>490 正確に言うと、30万円出しても弦鳴りのアコギを製作している有名メーカーが目立ちます。
国内有名メーカーと言えば、数は限られますので。
未だに国内有名メーカーは、高価なシリーズでも弦鳴りアコギを製作しているところが目立つのは、
ひとえに国内の消費者のレベルが低いからです。
メーカーは消費者のレベル以上には育ちません。消費者がメーカーを育てるからです。
だから私は口をすっぱくして、弦鳴りアコギは買うなと言っているのです。
弦鳴りアコギでは世界には通用しません。だからアジア各国の舶来アコギは、
人件費が安くて製造コストは低いはずなのに、そこそこの価格帯の箱鳴りアコギが多いのです。
アコギに関して言うと、残念ながら国内の消費者の意識が全般的に低過ぎます。
シャカシャカ金属的な国産弦鳴りアコギでストリートライブをやっているのを、
何の問題意識も無く観ている群集を見ると、がっかりします。
リアルで誰にも相手にされないからって
こんなところで迷惑行為を繰り広げなくたっていいのに^^;
>>494 あなたも中身の何も無いレスばかりしていないで、
少しは国内のアコギ事情に問題意識を持った方が良いです。
あなたのような問題意識の低い方が、
いつまでも国内有名メーカーに弦鳴りアコギを造り続けさせているのです。
コストを掛けて箱鳴りアコギを造っても、売れなければメーカーは潰れてしまいます。
メーカーは消費者のレベル以上に育たない所以です。
やれド素人の反論だの意識が低いだの言って他人の意見をスルーして
ひたすら自分の語りだけを垂れ流すウザキモ構ってチャンの言うことに
誰が耳を貸すかよw
俺理論の押し付けはブログかメンヘル板ででもやってろよm9(^Д^)
497 :
ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 12:03:34 ID:Ra3IbpOn
ここ3日間の睡眠時間の少なさだけでも異様だね
なによりアコギに触った総時間をゆうに上回る2chでの活動時間
ほぼ24時間体制で365日のボランティア状態なら仕事にでもすればいいのに
そうすりゃ本当に素敵なギターを持つこと出来そうだが
孤立無援で一方的な自論の押し付けをアドバイスって・・・
>>ID:r9ipQp5Gが自身で宣言するように彼女いない歴35年のベテランらしい振る舞い
「ヴィン関連」・「ハコモノ関連」・「ヒスコレ」・「アコギ関連」でルーピー荒らしをする
劇団「あの人」のメンバーである可能性が高い。
箱鳴り爺よ、ID真っ赤にしてのその長文レス、さすがにもうゲンナリだわ。
>>495 ここは国内のアコギ事情について自由に語る場所ではない
スレのタイトルと自分の書き込みを見直して良く考えろ
購入の相談に絡めて少し薀蓄を語るのならば問題ないが、
お前の書き込みは購買者に対する返答ではない上に、長文の
連投によって、肝心の購買相談が埋もれてしまっている
つまり度を過ぎたスレ違いの内容と言わざるを得ない
良かれと思ってやってるのだろうが非常に迷惑なので、皆が言うように
自分のブログでやるなり、新しく専用のスレッドを立てるなりしてそこでやれ
500 :
ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 15:01:45 ID:1j342+FL
ID:r9ipQp5G(愛称:アニキ、アンチ弦鳴り、レインマンでダスティン・ホフマンが演じてた人、劇団「あの人」のメンバー)
の一連の書き込みから帰納してみる。
>>482 >でも、K.YairiやモーリスやS.Yairiは、高価なシリーズでも、
>このガツンとクリスプに6弦でトップ材が鳴るアコギの経験が無い。
>ヤマハは30万円以上ぐらいするとある。
>ヘッドウエイも40万を越えるぐらいになるとあるし、
>>490 >20万円ぐらい出せれば、塩崎氏のSeagullとか、アストリアスとか
以上から、ヤマハ、ヘッドウェイ(カスタム限定?)、シーガル(日本の)、アストリアスが好き。
嫌っている「国内有名メーカー」(
>>492)とはズバリ、
K.ヤイリ
なんだろう(現・国産S.ヤイリはヘッドウェイが作っている)。ほかには、寺田楽器のVGなどが考えられる。Truthもか?
モーリス、と聞けば、マニアは「横山さん」が頭に浮かぶ。横山ギターも弦鳴りか?
島村楽器のHistoryが「無駄に高い」ということは諸説一致といったところだが。
501 :
ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 15:02:35 ID:1j342+FL
ID:r9ipQp5G(愛称:アンチ弦鳴り、などなど)の一連の書き込みから逆算。
>>490 >アジア各国で造られている舶来アコギも、20万円ぐらいになると、
>弦鳴りアコギに遭遇する方が難しくなって来ます。
>>493 >弦鳴りアコギでは世界には通用しません。だからアジア各国の舶来アコギは、
>人件費が安くて製造コストは低いはずなのに、そこそこの価格帯の箱鳴りアコギが多いのです。
アジア製で20万(実売は10万前後から)とすれば、非常に限られてくる。
要するに、Eastman(中国)、Blueridge(中国)、新生GUILD(中国?)、Ayers(ベトナム)、Baden(ベトナム)を買え、と。
あと、アリア・ドレッドノートの1600は一応定価が16万+消費税なので、入るのかも知れない。
「K.ヤイリ合板なんて、中国ギターに駆逐されてしまえ!」
という点は見解が一致すると思うので、ここは批判する気にはならない。
まー、いいからいいから。
それぞれが自分の趣味と信念持ってるのは当然なんですから。
ここは購入前の相談室なんで、購入してる人の参考になるように、長所をレスしていきましょうよ。
最強のアコギ論とかを考え始めると、購入者の相談スレッドにならなくなちゃいますから
皆様も程ほどにしまして、相談者の書き込みを待ちましょうよ!
>>442(もう居ないかも)
Taylor はネックの幅が少し広いので
手が小さい方は、和音が綺麗に出せない押さえ方も出てきます
慣れ・工夫次第でどうにかなりますが、初心者にはそれがわからないかも
実際にさわってみて、握り心地もチェックしてみてください
経験豊富な人の話を黙って一度飲み込んでみるほうがずっと勉強になるぞ。
経験だけは楽器屋では売ってないんだから。
>>504 皆のレス読んだか?
スレ違いって言ってるのがわからないんだろうなキチガイだから。
そんなに箱鳴り爺のありがたい講釈が聞きたいのなら
新スレ立ててそこで二人で思う存分語り合ってくださいな。
>>504 経験豊富な人の話を黙って一度飲み込んでみるほうがずっと勉強になるとしても、
経験豊富な人ならスレの趣旨に沿わない冗長な長文を連投しても良い事にはならん
あまつさえ様々な年齢・立場の相談者が来るだろうこのスレで、
>>487のように
>貯金をしても定価5万、6万のオモチャのアコギしか買えない人は、楽器板で相談しても意味ないです。
>何でも好きなオモチャを買えば良いです。
などと一人悦に入っているような輩では、切実な相談者やそれを応援しようと
親身になっている回答者諸兄に対しての、単なる邪魔者と言う他はない
バイオリンなんて、日本製でも80万(!)のとか普通にあるからね、ギターは安い楽器なんだよ。
ウクレレはもっと安い。ハードオフで今日¥300のが売ってたw(ウクレレなんざ、15万もすりゃ最高級品だ)
ハーモニカはもっと安いがな。これはもう製作単価の問題でしかない。値段は絶対的なファクターではない。楽器に優劣は無い。
ただ、基本的に「このぐらいの予算で、こんなタイプのギターが欲しいんですけど・・・」
という質問に対する回答の範囲を踏み越えて、難しい話をするのはどうかと思う。
それに「鳴り」「弾きやすさ」なんて、実体験を経ないと結局は分からんもの。
一番いいのは、そういう経験豊富な人につきっきりで教えてもらうことだが…、いかんせんネット・言語では限界があるよ。
それに、マーチン・ギブソンを論じたければ専用スレで「ハイ・グレード」な人たちと語れば良いのだ。
マーチンAuthenticなんて自動車1台買えてしまう代物を「買おうかと思ってるんですが」と質問されても、さすがに回答しにくいよ。
「最初から出来るだけ良いものを買ってほしい」という点は同意だが、スグあきるか知れん初心者には奨めにくいもん。
ぶっちゃけね、ギターを薦めるのに他のメーカーのギターを貶めて薦めるのは止めてほしい。荒れるだけだから。
俺だって国内メーカーで買う価値があるのは今のところすごく候補が少ないとは思ってるけれども、
XXXX円て予算を提示された中で、ベターなものを薦めるのがこのスレだと思ってる。
ベストじゃないと許せない、自分の意見以外認めないみたいな人はこのスレじゃなくて専用スレに行けばいいんだよ。
>>508 そうそう、弦鳴りどころかサイド・バック合板のS.ヤイリYE-50ってエレアコだって、
中高生だったら十分すぎるぐらい。もっと音量ほしけりゃドレッドノートを買えばいいんだ。
中高生だって、高級品が高いことは知ってて質問に来るわけだが、
加山雄三か山口百恵か鳩山首相の子供でもない限り、バイトで稼げるカネ、親から貰えるカネはタカが知れてるわけで。
エレキで「本家レスポール絶対主義!」というラジオ日本のような人は、メタルッ子に口出しすべきじゃない。時代おくれなんだ。
マーギブだって「昔と比べて・・・」を言い出したらキリが無い。
予算はとっても重要なファクター。プロだって「弦鳴りのK.ヤイリ」を好んで使うのだから。
一概に高級品のみを絶対視する人は「現場」を知らん。世の中さだまさしダケがギタリストではないのだ。
>>509 金持ちのたとえで吹いたwww
口調は若いのに歳ははるかに先輩のようですね。
511 :
ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 20:49:10 ID:VpFcsD6N
句点w
512 :
ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 21:09:14 ID:N/ab5Y01
いわゆる、相談へのアドバイスでなくリアルではなしえない「自」分を「演」出(笑)
みんなから羨望を受けたいがためのセルフ・プロデュースにしかみえないんだよね。
2〜4行ごとに改行して読みやすくしてるんだろうけどw
正直、あぁ・・・このレスは一生懸命考えた創作なんだろうなと
浪費してる時間の半分でも働けば本当によさげなギターくらいすぐに買えるのになぁと思ってしまう。
必死に自分は凄いんだぞって思ってもらいたい感じがニオイたっている。
大通りを走る珍走団が集合住宅や歩行者を見つけると「ボクを見てぇ!」と爆音を鳴らして存在あぴ〜るしてるようなもの。
ながながと書いたが「あの人」に対して端的に言うと、「ウザイ」「キモイ」「迷惑」ってこと。
誰も10万円ぐらいの予算の人に高級品を薦めてはおりません。
Martin OOO-16GTもTaylor114も実売10万円〜12万円ぐらいです。
約10万円出して国内メーカーのアコギを買うぐらいだったら、
箱鳴りするMartin OOO-16GTやTaylor114を買った方が断然良いと言っているのです。
国内メーカーでは約10万円で箱鳴りするアコギは無いからです。
予算に糸目を付けないからベストを教えてくれと言われたら、
私の感性でのベストアコギをアドバイスしますが、今回はそんな質問ではございません。
私に反論する輩は、単に反論を楽しんでいるだけで、
私が何をアドバイスしているかなど、何も聞いていない事が暴露されました。
いい加減にしなさい。私に対する誹謗中傷でスレを荒らして何が楽しいのでしょうか?
自分は実のあることを言ってるみたいな妄想に浸ってるみたいだけど
お前の語りを迷惑がるやつは居ても有り難がるやつなんて居ないから
反対意見をド素人の反論とか誹謗中傷で片付けてまともに取り合わない時点で
お前の書いてることにはなんの説得力も無くなってるの
反論されると困るから
ネットの掲示板にひたすら俺理論を垂れ流してるんだろ
リアルだと言い逃げして反対意見をスルーとかできないもんねw
レイモンドキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
517 :
60:2010/05/31(月) 22:13:41 ID:YEpel04F
鉄筋の分譲マンション在住で、夜間の練習用に生音の小さなアコギが欲しいんですが、
どんなモデルがオススメでしょうか? チューニング音痴でなければショートスケールの
ギターもいいと思っています。 ジャカジャカかき鳴らすのではなくて、繊細な音&
明るい音が出る方が好みです。メインはテイラーとヤマハのAPXを使っています。
条件としては、
・生音が大きくない(ヤマハのAPXシリーズより小さいぐらいがいい)
・低音が出すぎない
・チューニングが正確
・予算は最大で8万程度
・サイレントギター不可
・「ポンポン」鳴るようなウクレレ的な音は好きではない
・弾きやすい形。Martinのバックパッカーの音が結構好きだけど弾きにくすぎた。
あたりです。今のところ、K.YairiのノクターンやBaby Taylorがフルサイズよりは音が
小さくていいのかなと思っていますが、何かいいモデルがあったら教えてください。
自分に良い音で聞こえれば良いので、弦鳴りがどうこうとかいうことにはまったく興味ないです。
518 :
517:2010/05/31(月) 22:15:17 ID:YEpel04F
すみません、名前欄の60はミスです。
519 :
ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 22:49:32 ID:FOpgFYfJ
>>513 この人は現実社会で話す人がいないんだろうね
だからここで薀蓄たれて「俺スゲーだろ!?」と思われたいんだね
>>514 悪口を書いている人は無視した方がいいですよ。
そういうことばかりを1日中書いている人が楽器板には常駐してます。
スレ関係なく悪口を書く材料を見付けては言い掛かりをつけるヤクザみたいな人なので。
>>517 >・生音が大きくない(ヤマハのAPXシリーズより小さいぐらいがいい)
フィンガー・ピッキング(指弾き)だったら、音量はカナーリ絞って弾けますよ。
フラットピックで音量調整は難しいですが、薄いピックなら多少は絞れます。
>・低音が出すぎない
ボディが大きすぎなければ。
ドレッドノートやジャンボより、OOO(トリプルオー)型やニューヨーカーがいいでしょうね。
>・チューニングが正確
だと、日本製がいいでしょうね。でも、
>・予算は最大で8万程度
この予算では、選択の幅がかなり限られてしまいます。
ペグはセット¥10,000しない程度でゴトーが買えると思いますので、中国製を買ってペグ交換するのもアリかと。
ヘッドウェイ・スタンダードなら、実売が10万を切ることも多いので、この辺かな?
ほかだと、楽器屋さんのブランドなら、安い国産があると思います(ただし確認してください)。
アジア製で評判の良いブランドは、Eastmanは中国製、S.ヤイリのそのぐらいの価格帯は中国製、
グレグ・ベネットはインドネシア製、Ayersはベトナム製です。
この辺は10万切るのも普通で、多少は値切れると思います(笑)。
音は好みの問題になってくるので、実際に音を出してから決めてくださいね。
>>521 はい。
海外のBBSではみなさん真面目に意見交換をしておりますが、
国内BBSは何でこうなるのでしょうかね?
ゆとりの学校教育の弊害ですかね?
昔は当たり前だった、礼節を重んじ、長上を敬し、粗暴の振舞ひを慎むと言う精神は、
欠片も感じられないです。
仕事以外は真面目に打ち込めない、ワークホリックの弊害ですかね?
国内はゆがんだ精神構造の人が多いと感じます。特に2chはそう言う連中が蔓延っていますね。
困ったものです。
>>517 >・「ポンポン」鳴るようなウクレレ的な音は好きではない
粗悪なミニギターとかだと、鉄弦でも音は軽いのありますね。
総単板のを買えば大丈夫でしょう。
>・弾きやすい形。Martinのバックパッカーの音が結構好きだけど弾きにくすぎた。
>チューニング音痴でなければショートスケールの
>ギターもいいと思っています。
ミニギターは「普通にギター弾く人」にはススメられないですよ(苦笑)。特に練習用には。
ベビー・テイラーは子供向けのものと考えるべきでしょうし、ノクターンは正直弾きにくい(≧_≦)
やはりスケールは628mm〜650mmが良いと思います。
さすがにギタレレは・・・あれはどちらかというとウクレレでしょう(苦笑)
>>525 恐らく1人や2人の人が大量の悪口を書いているので全体が悪いように見えますが、
大半の人はそんなことないですよ。
教育や世代とも関係なく、個人の資質の問題なので完全に無視をしておくのがいいです。
透明あぼーん機能をフル活用して楽しくやりましょう。
ぎゃあああああああああああ
お願いだからコテでもつけてくれ。
気持ち悪い。お互いのためにさ。
>>527 そう言う事のようですね。よく自演、自演と言う人がいますが、
私は自演などした事が無いのに、何で自演、自演と言われるのかよく解らなかったですが、
大量の悪口を書いている人は、自分が自演をしているから、他の人も自演していると思うのですね。
1人で何人もいるかのように見せているのですね。
これで納得です。ありがとうございます。
> ゆがんだ精神構造の人が多い
ワロタw
ゆがんでるのはあなたですよ。
>>529 お前コテ付けてくれねぇか?
邪魔だからNGしたいんだが
>>529 その通りです。悪口を書いている人のIDが頻繁に変わるのもそのためです。
悪口を書いている人が年長者に対して失礼なのは、彼自身がかなりの年配だからです。
完全に無視をするとやがて会話の振りを始めますがそれも無視してください。
鼻毛クラスの狂人が登場
都合の悪い意見はド素人の反論or誹謗中傷でスルー
そして肯定的な意見が出ると大喜びで安価レスw
結局俺理論を垂れ流してそれを全面的に受け入れてもらいたいだけ
だから初心者が多く相談にやってくるこのスレに粘着してるんだな
>>529 一つだけ答えて欲しいんだけどさ、相談者への回答でもない長文の書き込みを
延々と続けると、このスレの住人への迷惑になるっていう事は理解できたのかね?
ほんとにコテを付けるか、単独スレを立ててやって欲しい
毎回、NGに入れてるけど
気付くまでに少し文章を読んでしまうだけでも嫌な気分になる
こういう言い方をするのは、いやなんだが
精神を病んだ人の書く文章は、なにかしら読むだけでダメージを受けるような気がするし
肝心のギターに関する情報は偏見と悪意を多すぎて、まるで役にたたない
537 :
524:2010/05/31(月) 23:59:25 ID:QzDa0UGY
>>517 524の補足です。
Eastmanのペグは全部ゴトーです。今確認しました。一番安いのでもゴトーです。
イーストマン買うならチューニング精度はギブソンより良いと思いますw
>>532 ありがとうございます。
見破られたと思ったら、突然自演の悪口レスの荒らしですね。
荒らしは完全無視が2chの鉄則とは、そう言うことだったのですね。
年配と言う事は、定年退職して何もする事が無く、
2chスレで悪口の自演を毎日するのが楽しみな、哀れな人と言うことですね。
匿名なので、しがらみ無く、率直な意見を聞けて、書き込めるのが2chの魅力ですが、
このような手口で悪さをする人が絶えないのは、残念なことです。
そう考えると、
>>517も悪口を自演している同一人物のレスですね。
そして、それに回答している一連のレスも同一人物の自演ですね。
隣の人の生活音が聞こえる部屋で夜アコギを練習する、音量が小さいアコギは何ですか?
つまり、弦鳴りアコギのお勧めは何ですか?と、わざと質問している訳ですから。
>>539 その可能性はあります。もちろん単にそういう環境での質問かもしれません。
彼はあの手この手で標的に対して嫌がらせをするので、
一般の質問者の振りをすることもあります。
そして、標的の人がその質問に回答をすると、それに対してまた悪口を書くのです。
彼の特徴は、自分より深い知識を持っている人に対しする強い嫉妬心、対抗意識、
そして誰よりも自分が上に立ちたいと言う極端なプライドの高さです。
その自尊心をを満たすために、あなたのような内容の濃い書き込みを出来る人を標的にするようです。
内容の濃い書き込み(笑)
オナニーはブログでどうぞって感じの内容だけどな
今日の基地外ID
ID:Rt7GyAWy
ID:eS3aS/pr
とりあえず日付が変わってIDが変わったら注意喚起として毎回書き込むことにする
素直にコテにしてくれればいいんだけど期待出来そうにないんで
>年配と言う事は、定年退職して何もする事が無く、
>2chスレで悪口の自演を毎日するのが楽しみな、哀れな人と言うことですね。
>そう考えると、
>>517も悪口を自演している同一人物のレスですね。
>そして、それに回答している一連のレスも同一人物の自演ですね。
>隣の人の生活音が聞こえる部屋で夜アコギを練習する、音量が小さいアコギは何ですか?
>つまり、弦鳴りアコギのお勧めは何ですか?と、わざと質問している訳ですから。
こいつがいかに勝手な思い込みや決め付けで物事を語っているかが
よく分かるレスだなw
とういかここまで来るともはや心の病気なんじゃないのか
似たような文体で擁護レスしてるやつも相当キてそうだな
535の質問には答えないんだな。
この質問への答え、俺も聞きたい。
>相談者への回答でもない長文の書き込みを延々と
俺も同じように思ったから。
アスペかと思っていたけど、どうやら統合失調症も併発しているようだ
自分の趣味に合わないギターを求める書き込みを同一人物がIDを変えて自演していると信じるとことなど
まともに現実を認識できていない
あと、箱鳴りオヤジと話を合わせている男は
おそらく真性ではなくて、単に頭のおかしな人間をからかって
楽しんでいる変人だろう
546 :
517:2010/06/01(火) 01:47:36 ID:4ozPF2zg
皆さん、アドバイスありがとうございます。
やっぱりミニギターはちゃんと弾くには微妙みたいですね…
手も体も小さいものでちょっと興味があったんですが。
割と防音がしっかりしてるマンションで、夜中でもジャカジャカ
弾かない限りは周りに音漏れしないようなので、APXでも悪くは
ないのですが、もう長いこと使ってるのでちょっと違う方向性の
ものに興味が出てきてたというのもあります。
ピックギター(フルアコ?)には疎かったのですが、Godin面白いですね。
Guildの GAD-F20も好みです。Ayers、Eastmanあたりも興味あります。
知らなかったメーカーも教えていただいて参考になりました。
置いてある店を探して、近いうちに試奏してきたいと思います
以前違うスレッドで相談したとき、予算が倍から3倍以上のものを
買わなければ駄目だ、みたいに断定的に言われて困惑したのですが、
親身に提案していただいて嬉しかったです
ピックギター(アーチトップ・ギターとも)と呼ばれる「STOP TAIL-PIECE」式のギターはテンションがゆるくなります。
それに応じて生の音量も乏しくなりますが(普通のアコギをフラットトップといいます、それに比べて)、
その代り一風独特な、歯切れの良い、枯れた渋〜いサウンドが出せます。
昔のジャズマンやブルースマンも好んで使っていました。
(ピックギターを進化させるとフルアコースティックギターですが、Godinのコレは「エレキ」と呼ぶべきなんですかね?w)
日本では憂歌団の内田勘太郎さんがChakiを好んで使っています。
http://www.youtube.com/watch?v=QeIjBQLCWpA Eastmanは北京の楽器工場が作ってるものですが、今は希少なアーチトップのブランドです。
大阪ではドルフィン・ギター、東京では山野楽器・石橋楽器・イケベ楽器に多いようです。
イーストマンのアーチトップは、ギブソンの昔のそれに負けず劣らず、渋い良い音を出してくれます。
最近ではフラットトップのギターも出すようになりました。
エレキも出していて、ジャズ方面の人に評価が高いようです。
Ayersは、オーストラリアの会社がベトナムで生産してるってブランドです。
東京ではイケベ楽器に多いようです(イケベはBaden、Matonなど珍しいブランドを置くのが好きなようです)。
GADシリーズは新生ギルドが中国で(?)作ったものですね。
F-20は、テイラーでいうと「Grand Condert=12」に当たるのかな?
オールド・ギルドもわりに安く売っていて、ギルドは12弦の評価も高いブランドです。
ギルド12弦は、テイラーにも影響を与えているとも考えられますね(ギルドF-212など)。
「アジア製」は、値段設定が欧米・日本製のアコギと根本的に異なってきますので、
その「倍から3倍」という尺度は当てはめにくいです。
20万を超えると「ハイ・エンド」になってきますから、それこそ千差万別になります。天井知らずです。
ただ、さすがに50万を超すようなレベルのものとなると、「実戦」性の問題も出てきます。
楽器は「使ってナンボ」ですから、音・品質・価格・耐久性を考えながら買うべきものと言えるでしょう。
日常に使う物を美しくするというのはデザイナー達が度々掲げてきた理想であり良心でもある。
それを社会全体で協力して達成して行く国がある一方
経済のためにデタラメに売れるモノを作りまくってきた日本では結果が違う。
まだ日本が貧しい時代に育った人のほうが美しい物に貪欲なのじゃないだろうか。
楽器も同じ。
物が足りないからこそ、彼らは深く憧れて追い求め、そして手に入れている。
今の時代、安くてそれなりのものが簡単に手に入る。
アジア製造の価格差で驚くような低価格の商品が大量に巷に溢れかえっている。
それを手に入れた時点で一応の満足をして完結してしまう人が激増している。
そしてより美しいものがあることを知ろうとせず、そこで止まってしまうんだ。
時代は豊かになったはずなのに、美しさへの希求心は逆に冷めてしまっているのかも知れないね。
551 :
ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 08:05:16 ID:s6WEHjWX
・・
いつの間にか気持ち悪いスレになってるなぁ
誰か誘導してやれよ
ここは何も知らない初心者を餌食に出来るから、
ゲンナリ爺さんのオナニーには都合がいいんだろうな
いいプレイをあきらめた奴ほど理屈をこねる…
もうギター売っちゃいなよ、どうせ弾いてないんでしょ、と言いたい
>>550 >日常に使う物を美しくするというのはデザイナー達が度々掲げてきた理想であり良心でもある。
うーむ(ー_`ー)アバロン・バインディングや指板デコレーションは美しいかも知れないが、オレはシンプルなのが好き(・∀・)
Badenの「オバQ」みたいな、超シンプルなドレッドノート(d style)はカワイくって心惹かれる。
一方で、勘太郎さんの激渋なチャキはカッコいいなぁ、とも思う。
今の若い人は、昔の人ほどブランド崇拝しないから、バイオリン的なf字孔を持つアコギは案外受けるかも。
549の考察は鋭いと思います。
Eastmanの「エレアコなのか?フルアコなのか?」的ラインナップを見ると、
アコギとエレキの境界線なんて「有って無いようなもの」って気がしてきます。
>経済のためにデタラメに売れるモノを作りまくってきた日本では結果が違う。
マジレス
売れるからって粗悪なギターを売ってた会社は、昔は平気で存在しました。
アジア製で最低ラインの底上げがなされた結果、日本から屑ギターが駆逐されるなら良いと思います。
中国製なのに日本製より高い・・・ショッキングなギターが出てきたことを、自分は、
「Eastman Bluridgeショック」
と勝手に言ってます(笑)。
もう欧米>日本>アジアっていう単純公式は崩壊しつつあるように感じられます。
日本のメーカーは、値段は可能な限り抑えつつ、個性を打ち出した、ハイエンドなギターを追求すべきではないでしょうか。
>>554 >聞く耳持たず同士の意見交換の精度はK.Yairi、HEADWAYも顔負けw
いやーな意味で、たぶんマーチンにはコンプレックスを隠しきれないが「国産最高峰」を連呼する、
オールド・ヘッドウェイのファンを連想してしもうたw
コアなオールド・ファンは、国産のスタンダードすら認めようとはせず、百瀬さんの手になるもののみ絶賛。
普通、他社(たとえばヤマハ、アリア、Ibanez)のファンは、
エントリー・モデルも含めて、自分の好きなブランドを好意的に評価するもんだと思うがの。
何か排他的な面が目立つんだよね、ヘッドウェイ信者はw
「中国産最高峰!」とまで言われたヘッドウェイ・チャイナは、入門者に非常に良いと思うのだが。
558 :
ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 13:05:22 ID:ng+mMC4b
K.Yairi、HEADWAYと2つ銘柄が出てるのに
相手をヘッドウェイ信者に仕立て上げる為に「K.Yairi」をなかったことにしてるが
そのような手法をとっていると先日の嫌われ爺さん同様に迷惑がられるので気をつけなさい。
50歳過ぎて自己主張に都合の良いHEADWAYだけ抜き出して話を捏造しながら
自論を展開してると発狂しやすい劇団『あの人』のメンバーにされてしまうよ。
>>558 オレ自身は、どっちも好きなブランドだけどね。オレはわりに国産好きだから。
別に554が信者と思ったわけじゃなく、精度を誉めてるんだろ?と好意的に解したつもり。
批判したかったのは30年来の信者だよ。あと執拗なまでのカキコを続ける御大。
個人的には、ヘッドウェイはK.ヤイリと同等ぐらいには評価・周知されてほしいんだけど、
数があまりに少ないせいか(ヤイリの数分の一しか生産能力が無い、アコギ作ってるの4人だから)、
ヤイリほどポピュラリティを持ってないせいか(「人を選ぶ」ブランドだから)、
いつまでたってもマイナー・ブランドを脱しきれず、そこが残念。
「国産最高峰」は看板倒れでもないと思うんだがな、百瀬さんの腕は。音は好み次第。これは仕方ない。
だが、それに輪をかけているのが一部の固陋なオールド信者で、要するにカスタム以外をバカにするわけ。
愚かだろ? 百瀬さんの弟子を否定するのか? ヘッドウェイをつぶしたいのか?
>>559 オレはグレッチ持ってないよ。箱はギブソン派だから。
グレッチと言えば寺田楽器、
寺田楽器といえば島村楽器のHistoryアコギを作っているが、
ヒストリーは「無駄に高い」ね。。。
ヒステリーよりはヘッドウェイ・スタンダードをすすめるよ。
>>560 熱いねぇ。
ヘッドウェイはマイナーか?
シーガル塩崎とヘッドウェイとヤマハが国産のトップ3だと思ってた。
一般的にはアコギ製作では、トップの力木の削り出しだけは棟梁が担当する仕事。
ブランドの音を維持するため&棟梁の地位保全のため。
各メーカーの音が良くも悪くも変化しないのは、このシステムがずっと存在してるから。
力木削りは、作業としては難しくもなんともないよ。
神格化されやすいだけ。
ギター製造の作業の多くは棟梁以外のお弟子さん達が9割方やってるので
ギターの品質の多くはお弟子さん達の労力に支えられてる。
しかし宣伝の関係上棟梁の名前が常に表に出るので信者も出てくるんじゃないかな。
予算
10万程度中古可
ほしいもの
ナイロン弦でいけるモデル。ナット幅は広めがいい・・・でも50mmは広すぎ・・・
エレガットである必要はまったくないんだけど、それしかないならかまわない。
なんかない?
bambooinのとかなんであんなに狭いネックなんだよ・・・
>>562 >ヘッドウェイはマイナーか?
知ってる人は知ってるから、一概にマイナーとも言えまいな。
>シーガル塩崎とヘッドウェイとヤマハが国産のトップ3だと思ってた。
個人的には、横山さんも入れてほしいな(モーリスの、と言っていいのか、今)。
ヤマハは何故かブランド単位で評価されてて、ルシアーを特定しづらい(また、ファンもそこまでこだわらんよね)。
(裏を返すと、どこかの工場出身者の評価が日本では高い、ということでもある。個人ルシアーの時代はまだまだ)
ヘッドウェイ・バッカスのDVDでは製作工程が映ってるが(これはyoutubeで何故か見れる)、
2003年頃は間違い無く百瀬さんがボディ・ネックは作っていた様子。
塗装・ブリッジ貼り・フレット打ちは弟子がやっている。
ヘッドウェイみたいな極端な小規模メーカーは、日本でも稀でしょう。
今も昔(1980年ごろ)も3〜4人で全部つくってて、実質的に個人工房に近い。
ユーザー以上に、その弟子の百瀬信者っぷりがスゴイw(理想の職人とも言える、社長からすれば尚更)
K.ヤイリ・ヤマハぐらいになると、
もう「棟梁一個人」の個性・嗜好・志向だけでブランド・カラーが決まることは無くなってくるのだろうが、
なーんかヘッドウェイだと、まだ「初代が健在で、弟子はその信徒」みたいな雰囲気あるんだよね。
日本アコースティック・ギター史の「黎明期」の雰囲気がまだ多分に残る会社だ。
まあ、世間的にはスタンダードの評価は非常に芳しいので、
百瀬さんの完全引退後はあのカスタム・サウンドはオーダー製になって、また別の路線に進むんじゃないかな?
>>564 ヤマハは総合商社として日本の楽器産業に関わる木材の伐採輸入をしてきたので、
希少材、貴重材のストックは問答無用に日本でトップ。
これがヤマハの圧倒的な強み。
ヤマハの音が、いわゆる弦鳴りと呼ばれるような手元でブライトに鳴る方向性なのは、
日本のデッドな音響の住環境に合わせた音作りを長年続けてきた結果だろう。
それにヤマハは力木の構造が独特で、力木の本数を増やしているので、
余計にブライトに高次倍音の分割振動が強くなるんだよ。
音作りの面ではヘッドウェイやシーガルと方向性がぜんぜん違うギター。
566 :
ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 20:53:59 ID:9HLvm7Bg
弦鳴り爺さんの演奏を聞いてみたい・・・
音楽療法は統合失調症の症状を改善するらしいしな
日本製のアコギが、オーディオのラウドネス曲線を擬した音作りになって行ったのは
日本の住環境に合わせたメーカーの配慮だったと推測してる。
どちらも、小音量での耳の特性に合わせた音作り。
さらに日本の電子楽器メーカーが空間系エフェクトを得意としてるのも、
同様に日本の屋内環境でいかに心地良い音を出せるかの工夫だったと思う。
570 :
ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 21:34:46 ID:xCILXMCL
いや。国内メーカーのアコギの多くが弦鳴りアコギなのは、
単にトップ材をよく鳴らす事ができていないだけ。
わざとよく鳴らしていないのでは無く、よく鳴らす事ができていないだけ。
それが証拠に、ギターの事を良く解っており、良い材も豊富に所有しているヤマハのアコギは、
下位の16シリーズは弦鳴りアコギだが、上位の36シリーズは箱鳴りアコギ。価格帯で差別化できている。
当然高価なシリーズがヤマハのフラグシップ。ヤマハが理想としているモデル。
そろそろ弦鳴りアコギは卒業した方が良いです。
マーチンもギブソンもギルドもテイラーもシーガル(塩崎)も上位モデルのヤマハも、
箱鳴りと言うアコギの基本ができています。基本は大切です。
綺麗なインレイで飾ったり、総単板にしたりしても、基本ができていなければ楽器としてはダメダメです。
サイド&バックが合板のテイラー114でも、基本ができているから箱鳴りします。
綺麗なインレイで飾った同価格帯の弦鳴り国産アコギは、基本ができていません。
私が箱鳴り信者なら、マーチンもギブソンもギルドもテイラーもシーガル弦楽器工房もヤマハも箱鳴り信者です。
でも実際は、箱鳴りはアコギの基本であり、弦鳴りを肯定する輩こそが、弦鳴り信者なのです。もうゲンナリです。
>>572 トップ板が厚くて、しかも塗装が厚いから、鳴りが悪いんでねぇべか?
塗装は多湿な日本の気候に合わせてるって言われるがな。
ギターは「音の硬い」「出音の遅い」ギターとして、
まだ「ギターとして見れる」もんて思うが(弦鳴りサンは認めんでしょw←いえ僕アンチじゃないです〜☆)、
ウクレレはその差が直に出るよ、たぶんギター以上に露骨に。。。
国産ウクレレ、たしかに頑丈っぽいんだけど、「これじゃ小さくなったギター」的な、全然ウクレレぽくない音の多し。
フジゲン(Pupukea)、K.ヤイリ、ヘッドウェイのウクレレは「音が腐ってる…(怒)」としか思えんのが多い(てか、そういうのしか見たことない!w)。
値段が直に反映されるようで、5〜7万ぐらいを境に、それ以下のウクレレは「腐れ」が多い(かと言って、高いから良いというわけでもない)。
たぶん日本の職人の「悪いクセ」が出ちって、なまじ丈夫に作りすぎるがゆえに、「音を無視」した結果になってる。
ハワイ人ルシアーは「トップふくらんだっていいじゃん、新しいの買えば」と、そんなノリらしいよ。
ソリッド型のエレキだと良い結果ともなることが、「箱」を作ると「音が悪い!」という惨憺たる結果に。。。
(この辺に関しては、結局「弦鳴り」さんと同意見だと思う)
ビンテージ・オールドのファンにはボロクソに叩かれる現行ギブソンでも、
20万前後のJ-45でも鳴るには鳴るんだよな。日本レベルでいうと「爆音」w
シャクだけど、USAブランドの「箱」技術に、日本メーカーは追い付いてないんだよな。
(アーチトップ作成能力でも、たぶんEastmanの職人に勝てる人ほとんどいないだろ)
日本のメーカー・ルシアー共に、もう少し「音を重視」したほうがいい。
昔のヘッドウェイが今思えばダッセ〜音だったとしても、それはズンチャッカが流行った頃の文化として受容でける。
個人ルシアーは、値段だけバイヤーの神経を逆なでするように高く(苦笑)、
そのくせズンチャッカは工場製と変わらん。音がショボイとかも。
このまま中国・ベトナムに敗れてしまったら、日本はソリッド型エレキとエレアコしか生き残らんぜ(ry
(中国人職人のほうが耳が良いのかも知れない・・・と本気で思う今日この頃)
>>574 厳密に言うと、弦鳴りアコギを肯定する輩は、弦鳴り信者と言うよりは、
弦鳴りアコギしか製作できないメーカーの信者です。
なぜかと言うと、弦鳴りアコギを肯定する輩は、
知名度の高い国内メーカーのブランドでアコギを選んでいるからです。
そう言う人は、そもそも箱鳴りと弦鳴りの違いが解らないのですから、
実際に弾いてみて、弦鳴りしているアコギを選んで買っている訳では無いのです。
単に知名度の高い国内ブランドを選んでいるだけです。
578 :
ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 22:47:17 ID:9HLvm7Bg
日本の気候に合わせて分厚い塗装にしているのであれば、
ヤマハの36シリーズも分厚い塗装のはずです。
でも実際はヤマハの36シリーズは箱鳴りしています。
塗装が薄くて硬く、トップ材が厳選された良く鳴る材だから36シリーズは箱鳴りします。
材の選定から、より良い条件のシーズニングに至るまで、よく鳴るトップ材にはコストが掛かっています。
塗装も簡単に分厚く柔らかく塗ってしまうよりも、何度も薄く重ね塗りをして、
薄くて硬い塗面を形成する方が、遥かにコストが掛かります。
メーカーに確固たるポリシーが無いと、安易に弦鳴りアコギを製作してしまいます。
そして、安易に弦鳴りアコギを製作する有名国内メーカーが目立ちます。
>>577 アンチ弦鳴りさん、ここは「購入相談スレ」なんだから自重しましょうよ。
私も調子に乗って想わず知らず若島津、長文書きましたが<(_ _)>
せめて「AとBと、どっちがオススメですか?」の二択への回答ぐらいで(^O^)/
弦鳴りアコギを製作し続けている国内メーカーは、
マーチンやギブソンやテイラーやギルドやシーガル弦楽器工房やヤマハのトップシリーズなどを見習った方が良いです。
もっと箱鳴りの事を勉強して、世界に通用するアコギを製作した方が良いです。
ゲンナリオヤジがいつまでもゲンナリゲンナリ連発し続けるようなら、
鳴りの議論自体、テンプレで禁止しなきゃダメかもな…残念ながら
節度を守れない雑談を生んでしまうなら、ログ流し・スレ潰しにしかならん
もうちょい観察して、どうしようもなさそうなら真剣に検討するべき
購入相談で一番重要なのは、間違ったアコギ選びをしない事です。
そして、間違ったアコギ選びをしないためには、アコギの事を良く知る必要があります。
そのためには、箱鳴りや弦鳴りに付いての知識はとても重要なのです。
私がレスしている内容は、全て購入前の相談につながっているのです。
他人にお勧めの具体的な機種名をいちいち聞いていては、きりがありません。
理由が解れば応用が効くのです。
↑これはもう駄目かもわからんね
586 :
ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 23:15:02 ID:9HLvm7Bg
>>584 あなたの話をいちいち聞いていては、きりがありません。
リアルキチですね
もうげんなりだよ
ヤマハのトップクラスはとんでもなく良質材使えるからね。
トップの厚み調整や力木もそれに合わせて別物だから
普及品のラインとは考え方が違うよ。
どちらかと言うとクラシックギターの伝統を応用してるんだろうね。
ヤマハはさぁ…
白濁するからイヤなんだよ。
明らかに欠陥だよな。
玄々化学のポリだろ。あれは欠陥塗料だね。
591 :
ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 23:58:54 ID:eV//z3ux
今日の基地外ID
ID:1xIDBFOr
とりあえず日付が変わってIDが変わったら注意喚起として毎回書き込むことにする
素直にコテにしてくれればいいんだけど期待出来そうにないんで
1930年代のギブソンの小さなギターもすごい音量で箱鳴りするってね。
強度ぎりぎりに薄く作ってあるんだね。
日本製のギターは諸事情あって頑丈に作ってあるから。
この板の別スレよりも
メンヘル板かメンヘルサロンに誘導した方がいいと思う
マジで
>>529,538-539とか思考がヤバすぎ
弦鳴りさんじみてて気分微妙だけどw、鳴るもんはニューヨーカーでも鳴るよ。
BLUERIDGEっていう、今は中国で作ってるギターのニューヨーカーは爆音だったなあ。感心したよ。
今でもギブソンは、トップの塗装がメッサ薄いよね。
雑だ雑だ、と非難されつつ、ボディを作る技術はスゴイよ。
国産メーカー、どこもギブソンに追いついてないんじゃね?(ヤマハどうなの?)
ヤマハ・ヤマキ・キャッツアイでよく聞く「白濁」(経年変化で塗装に白い玉が出る)、近年ものも出る?
同じ塗装の劣化でも、マーチンの古いのはヒビ割れながらも美しいんだよな、渋くて。ギブソンもね。
日本の70年代ギターなんて、ただ単にボロい印象しか受けないw
昔は日本の塗装技術が低かったんだろうね。予算の制約で、低品質なものしか使えなかったのか?
どう考えても「ジャパン・ビンテージ」は虚妄にしか思えない。
国産は絶対に新しいものがいい。
ほら、あんたも移動しなよ
>>596 トップの塗装の薄はかなり重要。
現行ギブソンの木工技術はとても誉められたものじゃないが
塗装でずいぶん得してる。
日本だってシーガルはちゃんと薄いニトロセルロースラッカーを使ってる。
木工技術はすべてに置いて日本メーカーの方がギブソンより優れてる。
ところが大規模に出荷する量産品となると、
倉庫保管と店頭展示の期間に耐えるだけの不必要な頑丈さが必要になってしまい
クレームが起こらないように厚くて硬いポリ塗装が施される。
この間上京してお茶の水巡りした。
とある楽器店で70年代製の中古アコギ2本吊してあった。
5、6弦弾いた
途中送信してしまった。
5、6弦をはじいただけで新品のギターと全然鳴りが違うのが判った。
でも、ネックが曲がってたから買うのやめたよ。
601 :
ドレミファ名無シド:2010/06/02(水) 12:23:57 ID:1B/eX3B0
弦鳴りスレに質問したんでオヤッさん見てくれないか?
いや煽りじゃなくマジで
今日は病院に行ってるんでしょ
エレキ歴一年のものです。
10万円前後でgibsonまたはmartinのギターを
買いたいのですが、オススメを教えてください。
中古、新品は問いません。
好きなアーティストはBEATLESです。
本当はmartinのD-28が欲しいのですが、
20万近くするので諦めました。
ない。がんばってあと5万貯めて28買うのがベスト。
>>603 今は我慢して本当に欲しいmartinのD-28を買えるまでお金を貯めたほうがいい思う
自分も経験あるがその時お金がなくて安いのを買っても結局あとで
前から欲しかった高いギターを買いたくなる
10万前後で買えるギブソンにオススメはない
マーチンは知らん
ていうか、マーチンかギブソンって言ってる時点で
とりあえず良いギターが欲しいってだけだろうし
欲しい機種があるなら金貯めた方が絶対にいい
>>603 それなら中古のJ-45かハミングバードをオススメする。
どっちもネックが握りやすくて音もいいよ。
近年物の場合、マーチンよりギブソンの方が塗装が枯れやすくていいよ。
アドバイスありがとうございます。maritinのD-28を諦めて
少し安めのギターで妥協しようと思っていたのですが、
皆さんのおかげで決心がつきました。
金を貯めて、martinのd-28を買う事にします。
>>608 がんばれ 買うまでもけっこう楽しいもんだぞ
買ったら買ったで楽しい
>>603 高い楽器に憧れ持つのは悪じゃないと思うよ。
本人がほしけりゃ世界一のギターでしょ。
頑張ってお金ためなよ。
んで、たくさん試しに弾かせてもらったり、信頼できるアコギ仲間作るといいよ。店員でもいいし。
15万でも「高いD-28]もあれば25万でも「安いD-28」になることもあります。
年式、個体差、調整具合、気にならないキズ、音を悪くする割れ。
いろんな状態の楽器が市場にはあるんで、手に入れるまでとことん探しましょう!
その日々が最高に楽しいから、アコギはやめられないですよ。
>>604-607 >>609-610 あんたら、マジこの板の模範的住人だ(T∀T)
オレはとても感動したぜ。d(^^
>>608 自分もそれが正解だと思います。
分割払いも考慮して、マーチンD-28を買うのがイイですよ。
HD-28もいいよ、とチョット老婆心(^^A
>>517 >>546 秋葉原のイケベ楽器に行って、試してきました。推薦機種で弾いてみたのは以下(この順に弾いています):
1.EastmanのエレアコER-0E(アーチトップ、サイド・バック:マホガニーFishmanピエゾPU搭載)
2.HeadwayのHN-401(ニューヨーカー型、サイド・バック:ローズウッド)
3.Guildの GAD-F20(サイド・バック:マホガニー。F-30だとローズウッド)
Godin 5th Avenueは型番をド忘れしてました・・・(;_;)スンマセソ
1.EastmanのエレアコER-0E(スケール:635mm)←ただしコレ、22万です!w
音はイイですよ。でもまあ音量はありません(だからエレアコ仕様なんでしょうね)。
雰囲気的に昔のギブソンのアーチトップみたいなとこがあって、そういうのが好きな人向けですね。
ER型は外に2種あり、ともにセミアコースティック・ギターで、音はやはりギブソン系ですね(グレッチ、リッケンバッカーではなく)。
ボディは「マンドリン?」と見まがうほど小さい上に薄く、しかも軽量で(普通のアコギの半分ぐらいしか無いんじゃないかな?)、
小型ギターよろしく低音は出ませんが、その代わり中高音域の出は良く(ボディ寸を考えりゃスゴイです)、
アーチトップ特有の渋く枯れた感じのサウンドです。
イーストマンは、普通のフラットトップも結構いいですよ。こっちはご予算+1万ほどでした。
ただこのER-0E、生のアコギとしては本当に音量が出ないので(苦笑)、
「どうせ電気で増幅するんだし」と思えたなら、シリーズのER-1、ER-3も検討対象にしていいでしょうね。
http://www.taurus-jp.com/eastman/index.html こちらは完璧にジャズギターですが。ER-1も宣伝に違わず、たしかに室内ではポーンと生音が出てくれます。
アーチトップのアコギは好みが本当に分かれますね。
AR-800という、サイド・バック:メイプルのアーチトップは池袋の石橋楽器にあります。比較すると面白いでしょう(こっち21万)。
(追記)店員さんによると、Godinのエレアコ(セミアコ?)はギブソンやEastmanよりモダンな傾向が強いとのことでした。
2.HeadwayのHN-401(同社スタンダード・シリーズ、スケール:628mm)
さすがヘッドウェイだけあって、細っこいボディのくせに5弦は良く鳴りました(6弦はさすがに…)。
音はやはり軽いです。特に高音がシャラーンとした、透明感のある音です。
フィンガー・ピッカー向けだと思います。または薄いピックでやさしく弾く人向けかな?
同シリーズのHF-201(OOO型)は本当によく鳴ってくれますが、やさしく弾けばウルサクはないでしょう。
ヘッドウェイは概してローズウッドだと音が強く硬いのですが、マホガニーも試すことを勧めます。
3.Guildの GAD-F20(スケール:測り忘れマシタ…ごめんなさい)
う〜ん・・・、正直ちょっとガッカリでした(弾いた順番も順番だったから)。
今、人気急上昇中のフレーズ「弦鳴り」って、これのことを言うんじゃないかなあ?(個体差はあるにせよ)
このスグ次にマーチンのOOO28を弾きましたので、HN-401とマーチンとの間で、落差が余計に感じられてしまいました。
オールドのギルドがなまじ良いために、過大な期待をしちゃったせいもあるかも。
型的にも、アリア・ドレッドノートのOOO型「AF」の総単板を勧めます。お値段は今けっこう安いです。
ギルドは今、新しい工場を造ってるんだとかで、アメリカ製の新ギルドも銀座の山野楽器にはあります(これはTacoma社発注だそうです)。
ただ、お値段は20万ぐらい…。
Ayersについて店員さんに質問したところ「この値段なのが分からない」と言われました。そんな良くない、と。
ご自分で試されることを勧めます。
マーチンOOO28も含め、ネックは全部弾きやすかったです。極太のは無かったです。
一番弾きやすかったのは、ボディともからめて、EastmanのER-0Eでした。22フレットも行けましたv(^^)v
K.Yairi YF-018Bは、御茶ノ水の下倉楽器さんの本店に行けば大体いつもあります。
K.ヤイリは都内だと、新星堂ロックイン新宿店、クロサワ楽器G-CLUB渋谷にも数は多いです。
ロックインさんはコラボレーション・モデルも多く、型番の頭に「R」が付いてるのがソレです。
(ヤイリの機種名はアルファベット2字+数字が原則ですが、RYWなどのように3字になります。RFと混同しないよう)
新機種「K-7」にもYF-0型はあります。
K.Yairi G-1Fは今、生産終了です(;_;)(その代り、新型G-3Fが出ました。限定生産らしいですが)。
でもまだG-1Fは新品も見ますし、中古はハードオフにぶら下がってたりします。
これは小さいギターで音量は出ませんが、非常に評判の良い機種です。
YFがマーチン系ならば、こっちはギブソン系って感じです。
YF-OもG-1Fも、本質的に音の軽いギターですので、細い弦やエリクサーを張るとポンポンいう音になるかも
(エリクサーは張りたての音が持続します。ギターによっては、軽い音になってしまう可能性大←実体験済みw)。
実際にご自身で試されて、もしお買いになったら弦のセレクトに注意してください。
>>612-614 まわってるお店も、ギターの見方も、弦とかの感想もすごく気が合います。
今度見に行くときは、一緒に行きませんかって?気分ですw
レポートお疲れ様です。
アーチトップはまず触らないのでとても楽しんで読ませていただきました。
長いレポート乙!
ギター選びって本当に難しいよな。
いろんなギターを買ってきた俺の場合は最終的にヴィンテージ&シンプルに落ち着いた。
良く考えてみると、最初から理想のギターのイメージはあったのだが、
店で出会うギターや値段に振り回されてたんだよ。
そういう回り道にも意味があったんだろうが、
最初から理想の楽器像を自分の中ではっきりさせて、そこを目指せる人が羨ましいね。
俺にはそれだけの賢明さがなかったんだから。
そんなもんだろ
実際弾いてみないとわからないことも多いし
それと同じくらい実際に所有してみないとわからんことも多い
「612のつづき」が正しいですね。今さらですが(^^;
>>615 案外、会ったことあったりするかも知れませんねw(蛇の道は蛇、で)
ドレッドノートだと、エクストラ・ライト張ってもそれなりに聴ける音になりますが(ジャンボだと「ギターが死に」ますね)、
小さい型は本当に弦のセレクトがシビアです。
ドレッド・ジャンボはガシガシ弾くだけでも可ですが、かえって小さいのは「腕」が要求される気がします。
悪友がK.ヤイリの小型ギター(ミニギターではなく)を持ってますが、
エレアコ仕様・合板の安もののせいか、エリクサーのエクストラ・ライト張ったら「セピアクルー」化しました(苦笑)。
エリクサーでもライトなら、本鳴りするギターならちゃんと鳴るんですけどね。
「ギターを選ぶ」「ギターの本性を如実に反映させちゃう」弦ですね、エリクサー。
マジレスすると、友人のギブソン買いにつきあって、6〜8月中に東京めぐりしようと考えています。
梅雨に入りますし、なかなか多忙なヤシなんで、まあ計画中ってとこです。
ここの住人でオフ会したいですね。まあ、できればご自慢のギター持ち寄って(難しいかな?)
そりゃそうだ。
だが世の中にはいろんな考えの人がいるから、どれを信じていいのか分からなくなることがある。
ヴィンテージなんか意味ないという人もいっぱいいるが、
俺にはどう見てもヴィンテージのほうが美しく見えるし、弾いていて楽しい。
それは科学的根拠に根ざした理屈ではなくて、単なる個人の感性の問題だ。
だから自信がなかったんだろう。
いろいろ買ってみて、自分の正直な感覚を自分で認めることで幸せになれたよ。
>>618 小さいギターほど裏板の反響が速いから、音はタイトに反応するよ。
ドレッドノートみたいな深胴は、一種のリバーブ効果が働いてくれるので
弾いた感触が全然違ってくるよね。
小さいギターが好きか大きくて深胴のギターが好きかというのは、かなり重要な好みの分かれ目になるね。
>>616 選択の幅、ってあるでしょう。昔の人ほど運に左右される面は強かったでしょうね。
昔はドレッドノート・OOOばっかりでしたし、しかも弾きにくいのが多かったし。
ネット時代はこうやって情報交換できますが、
逆に「鳴りって?」「合板?」「なぜギブソンは高いの?」みたいになる恐れもありますね。
やっぱ、東京・大阪に近い人は有利ですよね。沖縄の人なんか大変でしょう。
戦前マーチンを修理しまくってトップ・ブランドを築いたコリングスさんのような人もいます。
今も昔も、良いものは確実にあるってことですね。
>>617 実際に持ってみないと、特に「こういう弾き方で、こういう音が出る!」なんて発見できませんもんね。
楽器屋で試せるのは、大体どんな音が出るか、ぐらいですから(エレキも同じ)。
蛇足「エリクサーはヌルヌルするので、巧さも反映させ」ますね。
運指が粗い人、特に過度に強く弦を押さえる人、逆に弱く押さえる人にはオススメできません。
耐久性って点では、マーチンの「Extended Life SP+」もカナーリ持ちます(自分の弾き方だと、巻き弦は半年)。
梅雨時には良いでしょう。
こっちはヌルつきません。音もバッチGOODなマーチン・サウンドですから、これを推薦します。高いには高いけどw
>>618 そんな気もしますねw 持ち寄りは厳しいでしょうが、御茶ノ水まわるときはここで声かけてみようかなw
所有して見ないとわからないという話がでましたが、
総単板ギターを買うときに必ず言われる、これから音が育つからもっと楽しみっていう言葉!
これはけっこう曲者ですよね。
自分の例で言うとスタンダードのD-18近年もののマホ1Pネックですが、
二年ほど弾き込んで時間がたつにつれて低音に深みが出てきて、全体の鳴り感は確かに増えました。
しかし、ぼやーっと深い低音が乗ってくるようになったので、モヤモヤ感と高音の曇りが出てしまいました。
うーむ、コレは好みではないですね。たしかに育ったのですが、望む成長ではありませんでした。
逆に自分の好きな音に成長するという場合もありますけどね。
そのあたりも新しいギターを買うときは注意して、ピンポイントを探すなら、あえて少し弾き込まれている中古を狙ったほうがいいかもしれません。
ドレッドは、ストロークに向いてるし、アルペジオにも向いている。
だから、ある程度の低音を捨てるなら、エクストラ・ライトでもそれなりに聴ける。
でも、ジャンボだと、どーもエクストラ・ライトだと「フルに使いきれてない」感じが残る。
(ここでいうジャンボは、ギブソンJ-200、ギルド、テイラーなどの8の字形の。J-45、サザンジャンボではなく)
特にソロギターやる時は、低音も高音もバランスよく出てくれないと困る。
ジャンボはある意味、マーチンOOOかOM(オーディトリアム)をやや大きくしたものだから、
ドレッドに比べて音がヨリtightな鋭い雰囲気があり、ライトあたりが一番適しているように思える。
ジャンボは、ボディ容積がドレッドより減る分(減る率が高い)、たぶん低音の減少もよりシビアに反映されてしまうんだと思う。
ミディアム・ハードの弦は、ドレッドが一番適している気もする。
ジャンボだと、高音が死んで逆効果になる可能性も(ストロークに特化させるなら良いかも知れないけど)。
J-45/サザンジャンボ型は、低音が出ないともっとダメ。やはりストローク向きだから。
エクストラ・ライトは、小さいギターかドレッドノートに向いていると思う。
もちろん、小さいなら全てってわけじゃなく、弾き方や各人の好み、そして何よりギターの特性に応じて。
小さいのはドレッドと比べて「ごまかし」が利かない。ジャンボもドレッドよりは。
12弦ギターだと、多少荒っぽく弾いてもエクストラ・ライトは効果的に「出て」くれるけど。
長々、脱線すいません<(_ _)>もう寝ます。
弦のセレクトは難しいですよ。ドレッドかOOOにライト張るのが一番無難でしょう。
初心者だと、ジャンボはまだしも、小型のギターは逆に難しい気がします。ただ音がショボいギターになってしまう恐れアリで。
ニューヨーカー、シングルオーなどでも、入門期はライトを奨めます。
ただ単に握力が心配ってだけで細い弦にしないようにね(特に女性は)。
小さいギターの弦選びは難しいね。
小型の0や00のサイズのギターを買った人は、多かれ少なかれ何種類もの弦を試すことになると思うよ。
俺なんてエレキ弦まで張ってみたことあったw
小型ギターは音色と反応の良さがツボだから、より良い音色を狙うという難しい要求をしたくなる。
625 :
ドレミファ名無シド:2010/06/03(木) 10:03:59 ID:ohqYq/mK
ヘッドウェイHCJ-50Sのネックは太いですか?
このギターが欲しいのですが、昨日とある店でギブソンのオリジナルがありまして
握らせてもらったらとても厚いネックで弾きにくかったです。
他ヘッドウェイのモデル(HCD-35,40)はあり、構えてみるとネックが薄く好印象でした。
音も良かった。
でもHCJ-50Sは在庫がなくチェックできませんでした。
音に関してもHCD-35,40のように鳴りますでしょうか?
お願いします。
627 :
ドレミファ名無シド:2010/06/03(木) 14:20:16 ID:ymAnZT96
接点を小さくすれば良いのかな?
>>626 素直に聞きたいのですが、
その手のナット調整の場合、開放弦しか反映しないんじゃないですか?
フレット押さえたりカポなんか付けた場合、
どんなナットでも同じだと思うんですが
ナット調整は、アコギの演奏に多いローポジションの音色に大きな影響あるよ。
CコードやDコードを押さえるときの音の立ち方などがかなり変化するよ。
>>627 そうじゃなくて、ナットスラブ自体の形を変えちゃう
点接点狙いの溝切りだとあんまりギター自体の反応は変わらないけど、これは効く
精度の高いギターほど追い込めるけど、くれぐれも削りすぎには注意な
うまくやればギャリギャリの耳に痛いギターがカリカリになるよw
ギターを買う前に試奏する時には、そのままの音を聞く他にこういう調整の余地も
計算に入れておくといいよ
>>628 フレットを押さえてる指って結構ビリビリするでしょ?それはフレットだけじゃ吸収
できなかった弦振動で、さらに指でも吸収できなかった振動はそのままナットに行く
ネックの振動って、実は思った以上にナットを経由してるんじゃないかな
>>625 いや?
僕もHCJ-50S持ってるけど(日本で最初の所有者かもねw)、ネックふといと思ったことはないなあ。
むしろその後購入したヘッドウェイ・カスタムやマーチンの極太ネックに驚いたよw
ヘッドウェイは、スタンダード・シリーズもネック太くないよ。カスタムだけが「旧マーチン顔負けw」な極太なの。
ヘッドウェイ・チャイナは型番に含まれた数字を100倍または1,000倍すると税抜き定価が判るようになっている。
HCJ-50Sの場合、50×1,000=50,000円が定価で、これに消費税が加算される。
前の国産なら、(3ケタの数字の下2ケタ)×1万が公式だった。HD-313なら、13×1万=13万が税抜き価格。
HCJ-50Sの特徴は「とにかく良く出る低音弦(特に5弦)」かな?
パワーはあるので、ストリートにはもってこい。
前述の価格の関係から、少なくとも40や35より鳴らないとは考えにくい(非常に良心的な会社だから)。
スケールが短い(ギブソンを踏襲してるため)ので、アルペジオにやや難があるかな。
もし東京・神奈川の住人だったら、僕のを売ったげても良い。車で持ってったる。
ただ、できればドレッドノート・OOOも試して、それでも興味があったならね。ドレッドほど万能ではないよ。
通販で買っても良いけれど、一応は実物を実見してからのほうがいいよ。良心から。
>>630 素晴らしいアドバイスをありがとう!!
状況を理解した上で可能性を詳しく示唆してくれたことで、手持ちの宝を腐らせてるかもしれないことに気づいたよ!
別のギターでミカルタから牛骨に変えてナットを削りだしたときに試してみたんですが、もともとレスポンスに優れたジャキジャキギターだったので差がわからず意味はあまりないのかと思いました。
しかし、説明を受けてみると低音なりが激しいコイツにこそ試すべき手法だったのかもしれませんね!
変化したボディの響きにナットとサドルで調整をする。
それが出来たら本当に無限の可能性ですね。
近いうちに実験してみます!失敗したら笑ってくださいw
633 :
ドレミファ名無シド:2010/06/03(木) 18:29:49 ID:ymAnZT96
俺も手っ取り早くバナナムーンへお願いしようかしら
いつも思うんだが、ナットの形状なんて開放弦以外で音にほとんど影響しないよね・・・
サドルは間違いなく影響するけど。
俺もナット削ってるけど、サドルと比べて影響が少ないうえにサドルよりめんどくさい。
>>632 俺の手持ち4本で試して全部効果があったんで、いけると思うよ
特にマーチンクラスなら、低いポテンシャルを露呈してションボリって事もあるまい
できれば試した後にレポよろしくw
636 :
ドレミファ名無シド:2010/06/03(木) 19:26:48 ID:ltFOcRKh
1年も待つなら自分で300個くらいナット削りの練習出来るよw
638 :
632:2010/06/03(木) 22:48:12 ID:IWtppubp
さっそくやってきた!
なんということだ・・・・。全然違います、別のギターになりました。
ナット調整法は各リペアマンのサイトはほとんど見てましたので、鋭角シェイプに弦の上半分だしなど参考にしました。
>>622の写真のようになるようにね。
今まではメーカー出荷状態でした。サドルはTASQに交換してあります。加工調整に不備はないと自負です。
ちなみに鋭角化は思いっきりやりました!
変化ですが、余計な低音が消えてくれました。
低音弦を鳴らしたときに、EやAの音の輪郭が見え心地よいです。
本当に言われたとおりの効果で驚きました。
弦の通る溝の深さや、角度は一切触っていません。
出荷状態のままだったので、弦の通る溝は、点接触ではなく面接触に近い状態だったでしょう。
その溝の長さが、低音弦側で最大だと半分になるくらい短くなったことで接触面積が減っています。
コレによってネックへの振動伝達に変化が生じて音色が変わったのではないでしょうか。
また、弦の頭を少し出す加工でサステインも伸びたような気がします(気分かも)
今音源と写真データを作成中です。
639 :
ドレミファ名無シド:2010/06/03(木) 23:04:55 ID:/n24BWjl
すげぇ〜!! 是非UPお願いします!!
>>638 はえーよw でも言った通りだったでしょ?
ナット自体の形を変えずにいくら溝だけいじっても、こうはならないんですよ
それに気づくまでに、俺もだいぶあちこちいじりまくりましたw
そして倍音も、これまでになくキャラキャラ言ってる事でしょう
低音が十分に鳴り出すまで愛情込めて弾き込んだギターだからこそ、
こうやって調整して音域全体を広げられるんだよね
ちなみに安い中国製総単板でやりすぎると、ハイファイ機器でmp3を
聴いてるような微妙な気分になりますのでご注意を…
641 :
625:2010/06/03(木) 23:41:56 ID:ohqYq/mK
>>631 THXです。
参考になりました。(太い=幅広いじゃないですよね。)
地方在住ですので通販しか選択肢はありませんし、ネット上にも少ししかないです。
家でチョロッと弾く程度ですが、ポチろうと思います。
642 :
632:2010/06/04(金) 00:11:36 ID:ZsOPeV5J
643 :
631:2010/06/04(金) 00:53:19 ID:FDohXa4/
>>641 そっかー、もらってくれる人がいんなら安く売ろうかとも思ったけど。
ヘッドウェイはそんなに個体差が怖い会社でもないので(品質管理にうるさい)、
通販で買うなら最も安心なブランドだね。
ヘッドウェイのJ(中国製はHCJ、国産はHJ)は全部「Narrow Neck」と書かれてるんだけど、
これはネックの幅(ナット幅)で、ふとさじゃない。
(要するにストローク向き、グリップしやすい、ってことね)
ふとさはバラバラで、最上位機種のカスタムはネックが極太。
スタンダード(国産下位機種)は確かふとくなかったし、HCJは全然ふつうよ。
チョロっとでは、もったいないw
これはガシガシ弾くほど良くなってくギターです。表で爆音で弾きましょう。
それと、弦はライトかミディアムがオススメ。
低音を出してナンボのパワフル・ギターだからね(ヘッドウェイのは、たいていそうですがw)。
まあミディアムはトップ・ブリッジの損傷が怖いのであまり奨めませんが、エクストラ・ライトは張るべきではないですw
644 :
641:2010/06/04(金) 09:40:17 ID:xOYpeWi0
>>643 ポチリますた。
もういい歳ぶっこいたオッサンですので、人前で弾くなどとんでもないです。
今までエクストラ・ライト以外使ったことないです。
指が痛くならない?
ってか、素人同然なので、弦の硬さと張力の関係理解してません。
ググりましたが、硬い→張力高い→指痛い であってますか?
645 :
631:2010/06/04(金) 13:50:15 ID:khM8K3qC
>>644 あら?(武田鉄矢の声で脳内再生をお願いします)
もしかしたら僕ちんよか年上の方かも…(・∀・)ボクワカイデース
えっとですね、あまり余計なこと言いたくなかったんですが、
HCJ-50Sはスケールが628mmなんで(ミディアム・スケールですね)
650mmスケール(HCDなど)よりテンションは弱くなりますが、逆にチューニングが狂いやすいなるって弱点もあります。
アコギはネックが逆反りするような構造になっていますが、あまり弱い弦(またはダウン・チューニング)だと逆反りのせいでチューニングが上がる(!)恐れアリ。
安いギターですから、国産ヘッドウェイ、maid in USAなどよりネックがヤワなんですよ。仕方ないんですが。(でも、エピフォンの同価格帯よりは格上ですよ、さすが!)
マーチンのライトぐらいで丁度いいんです。ほかに、わりと合うのはロックイン弦、1セット\250など。タカミネのライト、3セット\1,000程度とか。
ミディアムですと、音は良いんですが、今度はブリッジ損傷などの恐れがあるんですね。安いギターですから。
エクストラ・ライトでも十分ギターに慣れておられる方なら、若干テンションを強く感じるでしょうが、2〜3日で慣れちゃうと思います。
指先よりも、腕の筋肉がいくらか負担を感じるかも知れませんが、既述のように650〜644mmスケールよりテンション弱くなりますから。
HCJ-50Sは「繊細に弾くギターなどではない」です、全然。バリバリ使って、低音を出しまくるべきギターです。
カスタム・ライト(ライトとエクストラ〜の中間)なんかもったいない。逆に高音が甘ったくなりすぎて不適でしょう(→上述テンションの説明)。
今までお使いになってこられたギターがエクストラ・ライト向きなら、対照的な性格を楽しめると思います。
自分はHCJ-50Sで、Judas Priest、Pantera弾いて遊んでたぐらいです。低音で遊びましょう。
>>642 力んでた感じの音が、柔らかくリラックスした感じの音になったね
まだ若いギターなんだから、ローは弾き込むうちにまた出てくるよ
ナット形状に関しては、大体こんなもんじゃね?
溝をいじってないなら、接触面の耐久性も問題ないでしょう
あとは適宜角を丸くして、コンパウンドで磨いておけばばっちりだよw
647 :
ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 18:38:47 ID:sFsZYN2O
突然ですが相談させてください
最近アコギを買おうと思っているのですが
1.予算は10〜20万くらい
2.主に自宅使用ですがライブでも使います
3.コードをジャカジャカというよりは指弾きが多いです
4.やわらかいというか、甘い音が好きです
このような条件でいいメーカーまたは機種はありますでしょうか?
外で弾き語りするわけではないので音の大きさにこだわりはありません。
自分で楽器屋に行って弾いてみようと思っているのですが、時間も限られているため情報を集めてある程度しぼってから行きたいのです
わかりづらい表現などあってすみません
意見をいただけると幸いです
よろしくお願いいたします
>>647 国産だとK.ヤイリ一択ですかね?
ヘッドウェイ・スタンダードのローズウッドはサウンドが硬いので、試すならマホガニーでしょうね。
アリアのサンドパイパー(SP)というエレアコも良いです。ボディ厚いのは生でも使えます。
それ以外だと、もう国産は20万を切るものも少なくなってしまいました。
中国製でも良いなら、EastmanとBLUERIDGEは良かったです。
イーストマンはイケベ楽器の渋谷や池袋などにあります。
もし横浜に行ける地域にお住まいでブルーリッジに興味あるなら、必ず本社に電話してから行ってください。
社長が留守の場合が多いのでw(僕は社長の知り合いです)
>>647 指弾きで甘くやわらかい音が好みでしたら、マーチンのOM28とかいいと思いますよ。
その予算ですと中古が候補になってしまうと思いますが、OM28は甘く優しい音がしますし指弾きにピッタリだと個人的には思ってますが。
650 :
ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 19:39:42 ID:sFsZYN2O
>>648さん
ありがとうございます
K.ヤイリとヘッドウェイは候補に入れてました
K.ヤイリはけっこう評判がいいのできになっています。
EastmanとBLUERIDEというブランドはいままで見たことがないです
横浜は少し遠いですね
中国製ってだけで避けるのも良くないですけどやっぱり気になりますね…
>>649さん
ありがとうございます
マーチンって憧れますけど高いですよね
でも理想に近そうな印象なので中古で探してみます!
お二方、わざわざお答えいただき本当にありがとうございました
>>648さん
BLUERIDGEでした
すみません
>>650 ヤイリ・ヘッドウェイだったら、好みで決めちゃって良いと思います。
作りは双方ともに良いです。
ただ、ヤイリだったら「総単板」の「Artist Series」をススメます。合板は買うと後悔します(営業妨害?w)。
イーストマンは、どちらかというとアーチトップの得意なブランドですが、
ここの10万ちょっとぐらいのを弾かせていただいたところ、想ってたより良かったです。
ブルーリッジは、日本の総代理店の社長は副業でお店をやってるだけなんで、
社長が不在の時は行っても仕方ないんですよ。社長以外はギター知らないの(苦笑)。
上位機種ならマーチンのスタンダード・シリーズより上ですね。自分が試した限りは、ですが。
マーチンのビンテージ・シリーズ、ゴールデン・エラ・シリーズと弾き比べると面白いと思います。
(ビンテージ・シリーズは、戦前マーチンと似た作りにしたもの。骨董品の意味でのビンテージではありません)
>>652ブルーリッジ…気になりますね
ちょっと遠出してみようかなと思います
合板か単板かでそんなに違うんですか…
悩みは尽きませんね
654 :
ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 20:51:56 ID:4U3BSa/b
夜間用にサイレントギターを買おうかと思案中です。ヤマハ(約6万)とARIA(3.5万)ぐらいしか
選択肢がなさそうなのです。出来れば、コスト押さえたいのですが、失敗するのも痛い。
ARIAってメーカーはどうなんでしょうか?
ものによりけりですが、K.ヤイリが単板と合板を両方出している型では、その落差が酷いです。
たとえば、JY-45ですと、単板:合板=\157,500:\115,500、ですので、合板が割高な印象を受けます(せめて半額なら、ね)。
ヤイリの一般ライン(オーダーではなく)は、ローズウッド単板モデルでも\189,000ぐらいですので、
それだけご予算があるなら、単板一決でいいでしょう。
ヤイリは種類が豊富なので、何を試しても楽しめると思います。
高額なものでも、「150K」というのは合板で、死ぬほど鳴りません(音がモコモコしていて、クリアーさに欠ける)。
http://www.yairi.co.jp/cgi-bin/catalog/search.cgi?cmd=item&kind=name&id=s0105i20h 「Regular Series」というのが合板モデルです。要確認。
個人的には、K.ヤイリと矢入社長のファンでもあるので(社長には2度ほど会いました)、
合板はブランド・イメージを悪化させるだけなので生産中止してほしいぐらいですが…
>>656 ブルーリッジ興味ないでもないが、関東以外で試せないのはちょっとね・・・
評判良さそうだけど、各地方の主要都市の大きな楽器屋にサンプルを
置かせてもらうとか、販促の方法を考えないとしないと大きなヒットは
難しいんじゃないかな。まあ関東だけで売れればいいってんなら別だけど。
10万コースのギターを買うのに実際に触れないっていうのは大きいよ。
ウェブで絶賛してるのも関係者っぽくて一般ユーザーの声が見えてこないし。
代理店のWebでサンプルmp3を置くとか、Youtubeに試奏動画を流すとか
するだけでも、悩んでる人には大きいと思うんだけどな。
逆にフォルヒは例のギター教室の先生のホームページのおかげで、
通販でもよく売れてるみたいだね。
659 :
658:2010/06/06(日) 21:58:37 ID:u3azMWSt
おっと、Youtubeに動画上がってるみたいだね。
チェック不足です。すまん。
ブルーリッジのサイト見てみました
ヘッドが派手ですねw
一度弾きに行こうと思います!
もしかしたらすごい出会いになるかもしれませんし
K.ヤイリだと見た感じDYかYF、JYあたりが適しているのでしょうか
いっぱいあってわからないですがこのへんにしてみようと思います
本当にありがとうございます
とても参考になります!
>>658 いやね、ブルーリッジ・ジャパンの社長は笹部さんていうんだけど、笹部さんによるとさあ、
「アメリカでの注文が増えちゃうと、そっちに回す」
「中国から日本へはアメリカを経由せず直輸入されるけど、【調整】するので時間がかかる」
ってことらしいんだわ。
ピックガードを日本の気候に合わせたものと交換したり、ナット・サドルの調整もするみたいね。それで。
ちょっと前までは、一旦アメリカに運んでチェックさした後で、日本へ再輸出していたようだ(太平洋を渡るギターだった)。
調整は田舎に住んでるルシアーさんがやるんだよ。僕は詳しく知らないけど、腕は良い人らしい。
ブルーリッジ・ジャパンの社屋っていうのがホントに単なる町ビルで(このビルの持ち主が笹部さんなわけ)、
ギャラリーって言っても壁一面に吊るしてあるだけなんだよ。
ただ、室内の湿度・温度調整は完璧に近いので、ギャラリーが倉庫も兼ねてる感じ。
ネックは、現行のマーチン・ビンテージ・シリーズよりイイね。ふとくないよ。
クラプトン・モデルは、通常のビンテージ・シリーズより弾きやすいネックのようで、それと同レベル。
塗装は全部ポリだそうなので、「ラッカー絶対主義」は単なる迷信に過ぎない――って痛感したな。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1275404091/ 本数が少ないので個体差に言及できないのが残念だが、作りそのものは非常にていねいだったね。
今ギャラリーに並べてる240、180A、163だったら、電話で買っちゃっていいと思うぜ(モノは俺が保証するよ)。
140(マホガニー)になるとね、ちょっち鳴らなくなってヘッドウェイ・スタンダードのレベルなんだわ
(ああ、図らずもヘッドウェイがブルーリッジより「鳴らない」と書いてしまった!苦笑)
>>660 笹部さん(
>>661)が確実にいる日が限られてるんすよ。
ミュージシャンでもある方で、しょっちゅうライブしてるから。
もし来れるんだったら僕が案内しますよ。
ビルの所在は非常に分かりにくい上に、ビルそのものが分かりにくく(全然楽器屋に見えないw歌舞伎町の雑居ビルみたいでw)、
クリーニング屋が近くにあるぐらいしか目印が無いので、
もし行くんだったら、あらかじめ笹部さんの在否を確認の上、ご自分の携帯で本社に電話しながら行ってください。
笹部さん以外の人はギター知りませんから(苦笑)。
絶対あの辺は迷います!「中華街の町はずれ」みたいなもんだと思ってください。
ハマは、んと道路事情が良くないんだよなあ。横浜市ではおとなしい地域ですけどねw(いや、磯子とかさあw)
笹部さんは神奈川県茅ケ崎市の、下のライブハウスで毎月出演されてます。ブルーリッジも売ってるよ。
http://www.botchy-botchy.com/blog/hanbai_guitar.html
>>658 フォルヒは今、御茶ノ水(神田か?)のホーボーズと渋谷のロックインに結構あるからね。東京は有利だよね。
大阪だとドルフィン・ギターだったかな?
>>660 ブルーリッジの日本特有の愛称「ラーメンギター」の名付け親って、笹部さんなんです。
中国製だからラーメンてことらしいんだけど、、、あのヘッドじゃないかな?w
ブルーリッジ弾くまでは、絶対に(!)ヤイリ買うのは控えたほうがいいですよ。
たぶん、ヤイリ買っちゃってからブルーリッジ弾くと、
「やべ〜、人生損した〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!」となるから(爆笑)。
外しマーチン買った後でブルーリッジ弾いたら、生命の保証ができない(苦笑)。
マジレスすると、ヤイリで一番ボディが大きいのは、DY、YW、JY、BLです。
ボディが小さいものは千差万別なので、
1.御茶ノ水の下倉楽器、2.新宿のロックイン、3.渋谷のクロサワ楽器G-CLUB渋谷
あたりで、いろいろ試すと良いでしょう。
ALVAREZ YAIRIは、同じ型でもまたサウンドが違ったりしますので、あったらそっちも。
ヤイリはバカにされるほど酷いブランドではないですよ。ただ、落差が大きいんです、特に下位機種との。
どうも、アメリカ輸出品はレベルが高くしてるようで、アルバレズは一見の価値ありです。
イーストマンのは、フラットトップのアコギはあまり言及でけんけど、エレキのネックはトーカイ並みにキレイなものだった。
しかもトーカイの太ネックと違い、わりに初心者でも弾きやすそうな細いネックだったな。Ibanez的というか。
今の中国製は本当にあなどれないな、と思った。
664 :
658:2010/06/06(日) 23:10:46 ID:u3azMWSt
ああ、そういう売り方ならなかなか広まらないよな。
買う側としたら売り手が知識のある人で、売りっぱなしじゃなくて調整までしてくれてる
のはありがたいことだけど、やっぱり弾いてから買いたい人が多いだろうしなかなか
難しいね
ギターに詳しい人を雇って全国行脚でもすればいいかもだけど、このあたりの価格帯
のギターってそれほど大きい市場じゃ無さそうだしペイしないだろうな。
アメリカだとフォルヒ(Stonebridge)よりブルーリッジのほうが知名度高いみたいだけど
日本だと逆だね。面白いことに。 日本での中核モデルの価格帯が近いから、弾き比べ
できたりすると面白そうなんだが。
首都圏に住んでる人がほんとうらやましいよ
>>664 いや、やりたくて今のやり方にしてんじゃなくて、要するに、
有名ブランドのギターを置きたがる楽器屋が置きたがらないらしいのよ(代表取締役・佐々木氏による)。
こんなの下手に置くとマーチン売れなくなるだろうしw(特にハイグレードなマーチンを置けないような店だと)
ブルーリッジの本社がSAGAっていうアメリカの会社で、基本はあくまでソッチらしいのね。
で、一部を笹部さんが預かると。
だからたぶん、日本で売れんでもアメリカに持ってけばいい、ぐらいに考えてんじゃないのかな?
少なくともSAGA本社は(アメリカでの調整は知らんw。日本「経由」のほうが良いのかも)。
アメリカでの知名度はもう相当なもんで、Ibanezが日本の会社だと知らんセオリーどおりの米兵も知っとった。
たぶんね、サウンドがアメリカ人嗜好に合ってるのよ。マーチンそっくりだから。
K.ヤイリ社長もその辺は熟知していて、ALVAREZはわざと日本での一般販売用と別物を作ってるんじゃないかと推測。
「価格」に関しては、「日本人と中国人の労賃格差がそのまま出ている」と考えて良いと思う。
つまり、ブルーリッジが20万なら、20万の国産よりレベルの高い材を使っている、と。
加えて前述SAGA本社が、マホガニー・ローズウッド・スプルースの良材を大量に備蓄してるのも、レベルに直結してると。
フォルヒが日本でわりとポピュラリティを得つつあるのは、ホーボーズ店主の影響もあるかもね。
そういう見る目のある楽器屋さんは、買うのにもいいね。安心できる。
SAGAジャパンってどこかで見覚えあるような。
Junoとかいうピックギター出してたところですか?
http://www.maurysmusic.com/blueridge_guitars これ見るとアメリカでの売価は日本の半額以下だな
>>「価格」に関しては、「日本人と中国人の労賃格差がそのまま出ている」と考えて良いと思う。
つまり、ブルーリッジが20万なら、20万の国産よりレベルの高い材を使っている、と。
アメリカと日本との値段の差を考えると、その理屈を通じないだろう
実際の値段の倍で売られているギターのコストパフォーマンスがそれはど高いとは思えない
まあ、試奏して値段だけの価値があると思えば、買いなんだろうけど
YouTubeで見てきたけど、たしかに正統派のマーチンの形してる。
音もちゃんとした箱鳴りしてた。
ただ音の立ち上がりはそんな速くない感じだろうか。
トップ板の色合いもいいね。本当にストック材を吐き出して作らせたのかもね。
ヘッドインレイはダサいし塗装もピカピカ光りすぎなのが安っぽいので、
このデザインでは売れるかどうか微妙な気もした。
Martinの16シリーズは、中途半端な価格帯のMartinよりも、
鳴りも、鳴りのキャラクターも良いです。
これは、質の悪いエボニーブリッジ・指板よりも、
ミカルタ合成樹脂のブリッジ・指板の方が、鳴りが良いためだと思われます。
また、ブレイシングもミカルタのブリッジ・指板に合わせて工夫されているようです。
その結果、コストを下げたにも関わらず、鳴りがとても良いアコギが実現していると感じます。
私はマーチンの正規輸入代理店が大嫌いなので、私は新品マーチンは買いませんが、
10万円前後でアコギを買うなら、OOO-16シリーズが絶対お勧めです。
この価格帯では、マーチンのレベルが圧倒的に高いです。一度ショップで自分で確認してみる事をお勧めします。
逆に、90万円以上もするMartin OOO-18 Authenticよりも良いアコギは沢山あります。
Bourgeois Vintage OM 1933などは良い例です。実売価格34万ぐらいで買えますが、
OOO-18 Authenticよりも良いと感じます。Bourgeois Vintage OM 1933は、素晴らしいの一言です。
マーチンがBourgeois Vintage OM 1933と同じようなレベルのアコギを造ると、
90万円以上のプライスタグを付けると言うことです。
あくまでも10万円前後の価格帯では、
Martin OOO-16シリーズがズバ抜けて良いと言うことですので、お間違いの無いよう。
>>670 >もう私が言いたい事はお解かりだと存じます。
わかんねーよw
あとな、指板やブリッジの違いなんか他の要素に比べたらハエのウンコほどの差もねーよ
あー。やはり勘違いする人がいますか。
>>672 質の悪いエボニーブリッジ・指板よりも、ミカルタ合成樹脂のブリッジ・指板の方が、鳴りが良い ->
質の悪いエボニーブリッジ・指板よりも、ミカルタ合成樹脂のブリッジ・指板の方が、トップ材の鳴りが良い
です。
エレキでもアコギでも、ブリッジと指板は鳴りやサウンドキャラクターにとても大きく影響します。
ギターの造詣が深い方は、これに異論を唱える方はいません。
アコギもエレキもトータルバランスです。
ある部分だけがズバ抜けて良くても鳴りは良くなりません。
キモネジ様、箱鳴りスレにお帰り下さい。
>>675 だからよー、んなもん微々たる差なんだよ
カレーにソースかけるかショー油かけるかの差だよ
カレーそのものの味の違いの方が重要だろ
キモネジなんて、ただのブランド志向、権威主義なだけでしょ
あと、ミカルタミカルタ言ってるけど、黒々としたハカランダじゃないとダメなんじゃないの?w
どっちなの?
では何故、マーチンの実売価格29万円ぐらいする最近のスタンダードシリーズのOOO-28は鳴りが薄っぺらなのに、
実売価格12万円ぐらいのマーチンOOO-16GTはしっかりと鳴るのですか?
トップ材の差でしたら、つじつまが合いません。
ハイブリッドスキャロップドXブレイシングも鳴りに影響していると思いますが、
ブレイシングを変えて鳴りを良くした場合は、薄っぺらい鳴りが、
しっかりとした鳴りに変わることはございません。逆でございます。
最近のスタンダードシリーズは、トップ材もエボニー材も質が落ちているからだと思います。
苦肉の策で出して来たのが、ミカルタをブリッジ・指板に使ったシリーズです。
トップ材の質とブリッジ材の質が落ちているのを、
ブリッジ・指板をミカルタにする事で改善することに成功していると感じます。
でも、合成樹脂をブリッジと指板に使ったアコギはまだマーケットに浸透しておりませんので、
OOO-18と同じ26万円では売れません。だから実売価格12万円前後で売られているのだと思います。
そもそもマホガニーサイド&バックのアコギは鳴り易いのです。
それにエボニーと同じように硬いミカルタをブリッジ・指板に使っているのですから、鳴り易いのです。
元々マホガニーボディーにエボニー指板が付いていたのは、戦前のマーチンです。
OOO-16シリーズの鳴りが良い理由がお解かりになったと存じます。
ハカランダ指板は、エレキには最適だと感じますが、アコギはエボニー指板が王道だと感じます。
ハカランダ指板を使っていた頃のOOO-18のサウンドが最高と言う方もいますが、
私はエボニー指板を使っていた1930年頃のOM-18のサウンドの方が好きです。
良質なガブーンエボニー指板・ブリッジに良質なマホガニーボディーが私の好きなアコギです。
ボディーに関しては、ハカランダボディーも好きです。
あれ? 隔離房から出てきちゃったの?
>>679 >では何故、マーチンの実売価格29万円ぐらいする最近のスタンダードシリーズのOOO-28は鳴りが薄っぺらなのに、
>実売価格12万円ぐらいのマーチンOOO-16GTはしっかりと鳴るのですか?
30万のローズと10万のマホガニーを比べることに意味はあるのですか?
あなたにとってはローズとマホの差よりも
エボニーとミカルタの差の方が音の差に影響するんですね
ちゃーっす!
昨日は長文連発で失礼しやっした!(`∀´)/ウィーッス
夕方以降、弾いたインプレと、つべのブルーリッジの良さが伝わるよな動画を貼りますわ。
ID:8vjbVSekさん。
僕はマーチン全否定してるわけじゃないっすよ。
ただ「マーチンあんまりにもムラありすぎて、ブルーリッジはその“当たり”並みの完成度はある」って言いたいのですよ。
図らずもヤイリとヘッドウェイを嘲笑するような書き方になってますが、僕ほどヘッドウェイを研究してる青年はおらんよ(苦笑)。
(この2社ばっかり例に出すのは、今の日本でマーチン・テイストを持つメーカーが少なくなってしまったため)
弾き方次第ではあるんですが、つべの音質ではどーも低音の魅力が分かりにくい。
僕が弾くのを直接ご覧になれば、「ああ、低音が出せるギターなんだ」と実感できますよ。
僕たぶん、ID:8vjbVSekさんより巧いし、フィンガー・ピッキングでは笹部さんより巧いからさ(でも笹部さんを勝手に「先生」「師匠」呼ばわりw)。
ハイ(高音)はギター買ったその日の中学生でも幾らか出せるが、低音は研究しないと引き出せないからね♪
僕は「箱鳴り」と「弦鳴り」の区別はできやせんが、「弾ける人間」ではあるから。
「弾ける人間」でないと分からない、「弾けない人間の理屈」では解明できない、世界をインプレできれば幸いです。
685 :
ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 12:32:29 ID:RfG7ax17
まだ相談できる状態じゃないみたいなので
また来ます
音はやっぱカラッとしてますね。マーチン臭に近い、というか。
ヤイリ・ヘッドウェイだと、「しめった」感じがあるんすよね。いかにも日本のギター的な。
だっから、まー、日本の70年代フォークやりたい人には好いんですよ、ヤイリYWって。あのダサダサ感が逆にNice!
この両社にはブルーリッジ高級機種を試してもらって、「敗北感」を味わってほしいです。
そうしたほうが、中途半端なマーチンコピーを作っていくより、新たな路線(オリジナリティ)を考える好機になると思うから。
つか、アリア・ドレッドノート総単板に遥かに及ばない合板を平然と作ってるヤイリに通じるカネ?w
僕はブルーリッジの価格は「安い」と思います。ヤイリが「お得」で、ヘッドウェイが「悪いなあ」と思うようにね。
アストリアスは「ヤイリぐらいに抑えとけや」、ヤマハLL36は「売れねーでいいと思ってんだべ」と鼻でせせら笑う僕がね。
そりゃ中国もんとしちゃ高いけど。でもイーストマンのフラットトップよりは格上ですから。
すげ新首相のせいで円が暴落する前に買っとくほうがいいでしょう。
>>685 スンマセソ<(_ _)>
ブルーリッジは今日の夕方で終わるんで、そしたらお願いしやす。
なんか、同じ人がキャラクター設定とID変えてるだけな気がしてならないのだが
>>683 実売価格26万円ぐらいのスタンダードシリーズマーチンOOO-18は言うまでも無いです。
あれはブリッジと指板がローズウッドなので、元々エボニーブリッジ・指板に比べて薄っぺらな鳴りになり易いので、
比較の対象に出さなかっただけでございます。
マーチンのスタンダードシリーズは26でも18でも木材の質が落ちているのです。
良い木材はコールデンエラ以上のシリーズに回ってしまうからです。
だからスタンダードシリーズは薄っぺらい鳴りに感じるのです。
当然OOO-16GTに使われている木材もスタンダードシリーズより良いハズはありません。
でも鳴りがスタンダードシリーズのような薄っぺらい感じを受けないのは、
ブリッジと指板が硬いマイカータだからだと思います。木材の質の悪さを補ってくれているのだと思います。
ヴィンテージシリーズはスタンダードシリーズ程は酷くないですが、
ヴィンテージシリーズもあまり鳴りが良くないです。
>>690 26でも18でも -> 28でも18でも
これは元々レベルが高いマーチンやギブソンのレベルでの話しであり、
マーチンのマーキスシリーズのレベルがとても高いと言うことです。
でも、Authenticシリーズは、お金持ちの道楽としか思えません。
お金が有り余っている人は、10本目、20本目のコレクションにどーぞと言う感じです。
スレ違いだからどっか行ってくんない?
蘊蓄を披露する場所ではないんだから
ただのオナニー書き込みはもう十分だから
いやホント、箱鳴り・マーチン16大好き氏のレスはお腹一杯でゲロ出ちゃうよ。
そんな高価なギター買おうって椰子はここには相談に来ないべ。
大体が初級者だろ。
のっけから高いの買うのもありだろうけど、そーじゃない人の方が多いって。
たまに楽器店でもたいして弾けないくせに薀蓄だけは一人前のオッサンいるよね。
696 :
ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 16:27:53 ID:z593qJKl
さすがに箱鳴りさん、今回はちょっと走りすぎじゃないでしょうか。
指板・ブリッジは確かに重要ですが、ブレーシングのスキャロップに比べたらはるかに変化量は小さいです。
お気に入りの16シリーズはXとAフレームの混ざりで、スキャロップです。
新品でもレスポンス良くなっていきなり響く感じもします。
ブリッジに弦のスリットが入ってますがテンション感も高めてハリのある音を演出してます。
その鳴りは芯を感じさせますが、残響に乏しく花火のような音色です。
また、経年変化においても音に丸みと低音の開きはありますが成長度合いでは変貌しません。
スタンダードシリーズと比べるのはちょっと違うと思います。
スタンダードシリーズに関しては、当時批判の嵐だった80年代ものが現在価値を上げています。
ボディ全体で鳴り始めてノンスキャの深い音色が本領を発揮するようになるまでコレだけの時間を要しているんです。
10年は弾き込んで20年は待つスタンスで考えるべきでしょう。
90年代後半から、2000年代中期までの、ネットによって評価が叫ばれ、品質向上が不可欠となった時代の製品は、確実に30年後名機になるはずですから、大事にするべきです。
単一のギター勧められてもなー。
好みなんて、ギター弾いてれば変わっていくんだから。
まずは安くても、自分の基準となる奴を弾きこむことじゃね。
倍音の少ない奴は、音が多い忙しい曲に合う。
倍音多い奴は、しっとりした曲にいい。
安いのは、1 年使い込んだあとに、高いギターのよさを痛感するのに最適だ。
ギタレレも、タイニーボーイも、楽しいよ。
>>697 あのさぁ、「弾き込めば鳴る」なんちゅうのは迷信だからね
良いヤツは最初っから鳴るしダメなのは何十年経ってもダメだよ
初心者が真に受けてクソギター買っちゃったらどうするの?
701 :
ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 20:07:32 ID:bVLVHbzg
>699
ギターが弾き込んでいくというか経年変化かでいわゆる「鳴る」
ようになるのは本当だと思う。自分の所有するD-28も2年目から
音量というか響き方が変わった。ただ、おじさんからもらったモー
リスの1970年代前半の安ギターは、やはり音量は大きくなってい
るようだが、元々のダメな部分がさらに強調されてパンク向きの
アコギになっているw。
人間の脳味噌は何年っていう単位で
音の変化を正確に覚えていられる程優秀じゃないよ
ようするに思い込み
ピックにはこだわってる。
べっ甲ピックはタッチの瞬間に出る倍音に華があるし、
セルロイドのハードピックも素晴らしい。
>>647 甘い音がすき&指引きメインつってるならバック・サイドがローズウッド、トップがシダーで、金額的に
Nagaとか薦めとけばいいんじゃねとおもったけど・・・20万までいけるならフォルヒか。
長文読むとテンション下がりそうだからレス読まずに薦めてみる。
ゲンナリさんがいると萎えるんだけども、一応・・・
フィンガーピックの場合箱鳴りが必ずしもいいわけじゃないからさ。
まぁ一応ね・・・
>>667 価格設定に関してオレは何とも言えんのだが(笹部さんにも尋ねておらん、そゆこと言いにくいじゃんw)、
マーチン・ギブソンも日本では高めに定価を設定するし、んまあ、少なくとも総単板は国産10万円台よりは格上だと思うよ。
K.ヤイリYFー00028(定価¥189,000)が現行マーチン・スタンダード00028(20万円台)と拮抗してるぐらいだろから。
調整の手間・費用をどれだけ要するのか知らんけど、とにかく納品がえんえんと伸びてるんだw
もしかすると、この調整におカネ注ぎ込んでるのかもね。
調整は完璧に近い状態なので、買ったその日にGLAYを打倒して武道館ライブが可能だと思う。
労賃が10分の1だしなあ、中国。
いかにヘッドウェイ社長が若手職人の搾取を酷烈化しようと(今はそうでもないらしい)、労賃の差は出ちゃうさ。
ちなみに張ってる弦はエリクサー(Light?)なので、当分交換不要(先月末の時点)。
エリクサーを張ると「即死」するギターが多いのに、ブルーリッジは低音が出まくりだったな。
テンションは弱めに設定されてるらしく、非常に弾きやすかったよ。
チューニングもレギュラーそのまま張りっぱだったので、ネック剛性が大変なものなのかも。
ネックは非常に弾きやすいもんでした。ニューヨーカー(620mm、実測)以外は650mmスケールなのに。
ID:8vjbVSekさんもココは見解一致すっと想ーけど、今のマーチン、ネックのモフモフ感が不快(o≧≦)oクラプトンは、そでもないけど。
低音が非常に出るので、ソロギターに良いでしょうね。ピック無しでも全然オッケー。
>>668 うむー、ヘッドはモーリスにも似たようなのあんしな〜。
むしろ183のアバロン・バンディングが、何かキラキラしすぎちゃっててウザく見えたよw
3本しか弾けなかったんだけど(240、180A、163)、一番よかったのはBR-240だったね。
開放6弦をポーンとはじいた時の感動は忘れられん。(^ー^)ウフフ
オレの人生で、1.ヘッドウェイ・カスタム、2.マーチンHD-28V、3.横山正さん(※)のドレッド、の6弦を弾いた時の感動に次ぐ4回目の感動だった。
(※)元モーリスの職人さん、今は独立。この1〜3は、ただ単にその順で感動した(弾いた)だけで、優劣ではない
ここ数カ月マーチンばかり弾いてきたオレを感動さしてくれたんだから(マーチンのレベル低下が危ぶまれる〜ぅ。特にネック!!)。
タッチへの反応はマーチンの感覚だったがな(あくまで、240、180A、163、の3本ね)。
爪も伸ばさず指腹で弾くオレのタッチだから、当てにならんかも知れんが。
ああ?(エとアの中間音でお願いします)国産「手工」ギターだとー?(←財津一郎の口調)質問すんじゃねぇよ!あんな詐欺(爆笑)
「良いマホガニーは…」という、オレとコリングス社長の一致する見解を笹部さんに言ったら、ほぼ同意見だった。
たしか260は無かったんだよ。ハカランダなんで高すぎるから、今は置いてないんだってさ(と言われたんだったと思う、夢中で弾いててウロおぼえ)。
あとは吊るしのの開放をはじくしかできなかったが、ニューヨーカーがよく鳴るのに驚きました。
まあマーチンを本命ギターに持ってて、ブルーリッジはライブで酷使するというのも賢い使い方でしょうね♪
>>685 >まだ相談できる状態じゃないみたいなので
>また来ます
スミマセソでした!<(__)>どーぞお願いシマフ
>>674 >指板やブリッジの違いなんか他の要素に比べたらハエのウンコほどの差もねーよ
それは違うと思うぞ?(ボディの重要性に比べれば、という点は同意)
>>678 >あと、ミカルタミカルタ言ってるけど、黒々としたハカランダじゃないとダメなんじゃないの?w
今のマーチン、染めてるらしいよ(・д・)ポケー
>>699 >あのさぁ、「弾き込めば鳴る」なんちゅうのは迷信だからね
>良いヤツは最初っから鳴るしダメなのは何十年経ってもダメだよ
笹部師匠(
>>661)も、そー言うとった。「ただの迷信です」だってさw
>>701 >おじさんからもらったモーリスの1970年代前半の安ギターは、
>やはり音量は大きくなっているようだが、
>元々のダメな部分がさらに強調されてパンク向きのアコギになっているw。
ちょ…超見てみてぇ!
>>707 初心者価格のせいなのかYouTubeでは力のこもってない演奏が多くて
楽器の本当の能力が把握し切れないものの、
たしかに箱鳴りするギター特有のジュワーンと染み込む震えが聴こえるんだよね。
それと、俺はまったくの直感でトップ板を眺めるんだが、
その印象ではどれも質の良さそうなトップ板を使っていそう。
画像が小さいから細かく見れないけど、パッと見、良さそうな板に見えてる。
中国で作らせる安いギターに、貴重なストック材を使うのか?と多少懐疑的だったが
本当に使っちゃってるのかも知れないと思った。
塗装がポリならラッカーよりも圧倒的にライブ環境では安全だから、
ライブ用のギターってのは良い使い方かもしれない。
>>709 トップ材はSaga社が非常に良いものを持ってるそうなんです(笹部師匠いわく)。
アディロンダック・スプルースは、マーチンだったらそれだけで40万超えそうな勢いあるし…
アメリカに比べて割高ではあるけど、もしかしたら笹部さんが品質の高いものを選んでるのかも。
(満足できないものだったら、USAに送ってしまえば良い…という推測も成り立ちそう)
プロのルシアーさんの調整っていうのが、僕も気になるんですよね。精度が非常に高いんで。
「買ったその日にライブで使える」というのは事実ですね。
つべは音質が何とも…なものですしね。ライン通しちゃうと、十分には分かりにくくなりますよね。
結局ポリのほうが確実で早く上がり、安定性があるので採用してるみたいですね。
ヘッドウェイ・カスタムも今は、500シリーズはポリウレタン、700シリーズはラッカーと使い分けてますし。
こういう塗装だけでサウンドを変える(変えられる!)メーカーもありますが、
笹部さんによると「今は昔より塗装技術が上がりましたから」ということだそうです。
塗装によるサウンドの差異まで体感できる人なら、マーチンと両方持っても損は無い、とも言えるでしょうね。
>>699 ある意味迷信って言うのも仕方ないと思う。
ただ、経年変化のギターの乾燥による音の変化は確実にあります。
弾きこまれる事による特定の音の変化も在ります。
ただ、おっしゃるとおりダメギターが超高級以上に必ず化けるとはかぎらないですね。
ただ30年レベルで乾いてくると、うちにもありますが国産廉価適当合板ギターですらカラッとした気持ちいい音がなります。
そういう意味では、じわじわ人生かけて見守るのも大事ですね!
>>711 結局「元が元」っていうことじゃ?
元が当時2〜3万円の国産合板ギターだったら、30年して値段が10倍ということは絶対ないでしょう。
昔はスキャロップの知識が国内メーカーにも知られていなかったり、
とにかくその当時の嗜好にマッチしたヘビーなギターが作られてたりしましたから。
合板ギターはサウンドが変化しにくいといわれ、その点で好んで使う人もいるわけです。
ラッカー塗装は音が変わるといわれますが、昔はラッカーしか無かったわけで、
それだけを基準に今の最新のギターに当てはめるのも無理があるでしょう。
ニカワだって、昔は接着剤として一般的だったから使われたに過ぎないわけで。
オール・ポリウレタン+タイト・ボンドのヘッドウェイだって、それを好きな人はいるんだし。
マーチンにしても、みんながみんな一概に戦前マーチンを愛してるわけでもなく、
70年代のHD-28が出現するまでの戦後マーチンを愛してる人だっているわけですよ。
そういう人の好みを、全面否定する権利って誰にも無いと思うな。
Beginは10万円ぐらいのK.ヤイリの一五一会でアルバム出してんだから。
>>713 楽器板は基本的に全面肯定の全面否定から入って議論紛糾して戦争になって荒廃する
これを繰り返す戦場なんですw
ただ、まあ、「おじさま」は行きすぎよねw
僕はエレキもやってる人間なので、翁を見てるとね〜え、
「フェンギブ絶対主義者」を連想しちゃうのよw
そゆ人に限って、「ES-175とかES-335の良さを指摘しろよ!」と言うと、知らんわけ(苦笑)。
「サステイン」だとか「ジミヘン」「トレモロ・アーム」とかいう限られたワードで、
エレキギター数十年の歴史の一通過点にすぎない時代を神格化するわけ。
そういう人が編集してるエレキ本を何度も読んでは唾棄してましたが、
まあ「非常に無教養な人(たち)」という印象しか覚えませんわ。
今、リード・ギターや速弾きさえダサいと言われる時代に、↓こんなこと書かれたってねw
「まともにオルタネイトピッキングもできず、 ピロピロ、ハンマリングオン、プリングオフで速弾きしかできない若輩者」
たいてーこーゆー「一見すると正論」とか言うオヤジに限って、石橋楽器横浜店の隅っこで高校生に圧倒されてるもんよ(苦笑)
>>705 いろいろ貼ってくれてサンクスです。
つべ音質だけでも160より上の方がよさそうな雰囲気してるね。BR240の下の兄ちゃんかっこよすぎw。
ただどのモデルも低音はよく出てる感じがするけど、高音にイマイチツヤが足りない気がするんだが。 ハーモニー重視のソロギターが好きだから、ちょっとその辺気になる。
>>715 楽器選びって、やりたい音楽に合うかどうかが大事だと思うんですよ。
世の中、宣伝だらけだし、流行りの音楽や楽器があるので
雑誌なんか読んでると自分の趣味や好みを忘れて流されやすい。
そこで流されずに、本音で何が一番好きかを分かっていれば(普段から考え続ければ)
他人の意見に関係なく、最高に好みのギターを見付けられると思いますね。
彼はそういう意味では立派ですよ。自分の好みに対してとことん忠実ですから。
そして、恐らくその感動を人と分かちたいという善意から書き込みしてると思いますので
彼とは意見や趣味が違う部分もありますが、彼を批判するつもりは一切ないんです。
個人的にはそういう人が大好きです。
いや、あの人は権威主義なだけだと思うけど。 多様性を認められない人に未来はないな。
それにしてもあれだけ批判されてるのに、自分が何について批判されてるか
分かってなさそうなのがすごいな。
その上でまだ書き続けてるし。
なんか発達上の問題でもあるのかね
>>716 ブルーリッジは型番の2〜3ケタの数字がランクも表してるんですよ。
2ケタ(合板)<140<160<180<240<260
て感じで値段が高くなるの。
160と180の差なんて、まー、アバロン・バインディングにこだわるか?、ぐらいな違いだと思うけど。
160でもアディロンダック・スプルースのモデルもありますし。
ほかに2060などもあり、よく調べないと、一概に型番がデカいほど高級とも言えないんですが。
ニューヨーカーは361(ローズ)・341(マホ)ですが、ランク的には140〜180ぐらい。新しい型だからでしょう。
下一ケタが「3」だと、ボディがマーチンOOO型です。
スケールがニューヨーカー以外650mmなので、マーチンのOM(オーディトリアム)にヨリ近いことになりますね。
マーチンOMは、都内楽器店でも30万円が新品の最低価格ですんで、コレ狙うのも好いかも、です。
BR-240(笹部ビルにあったもの)は、フィーリング的に、御茶ノ水のクロサワ楽器にあったマーチンD-18GE(ゴールデン・エラ)に近かったです。
鳴り(特に低音の)はBR-240のほうがパワフルだったかな・・・(D-18GEを弾いたのは5月5日で、記憶がやや不鮮明)
一切フラットピック不使用で指腹で弾いたけど、高音がマホらしい透明感があって非常に気に入りましたね。
個人的には、お値段を考えても(260は倍額ぐらいになっちゃう!)、コレが一番オススメですね。
マーチン経験豊富な方ほど、楽しいブランドだと思います。
>>718 俺はあなたみたいな書き込みをする人が大嫌いなんです。
意見を通り越して人間批評を始める人を見ると何様なんだろうと思います。
721 :
718:2010/06/07(月) 23:56:00 ID:SeJEjqf1
>>720 好き嫌いはどうでもいいんだけど。
まあねえ、確かに書き込みだけでみて人格批判
するのは趣味の良いことじゃないやね。
>>719 んとさぁ、あんたがブルーリッジ気に入ってるのは分かったけど、ここはお店広げるとこじゃないよ
多分同じ人だと思うけど、あなた必要以上に書きすぎてクドいよ
>>717 僕も連投しすぎなんで(自省)あまり偉そうに言えませんが、ちょっと度が過ぎてるでしょ?
言ってること自体は正論だと思うのだが…、だって同じこと連呼してるだけぢゃんw
中高生の親御さんが「安くて良いの無い?」って質問してきたとして、
「マーチンのマーキス・シリーズを奨めます」って言ったら、お門ちがいじゃないですか。
人によっちゃ、「ライブハウス向きのエレアコ無いですか?」って質問も来るから。
「エレキにBossのAcoustic Simulator使えば良いと思うよ」って回答が最善てことも。
良いのを買ってほしいという真情は変わらんと思いますが、予算の制約がありますので、
やはり相手のリクエストに応じた回答をすべきだと思うのです。
>>719 まだ先になりそうだけど、そっちの方行く時に視聴してみたいな。
とくにBR240あたり。
それにしても詳しいね。なんか音楽関係の人? ブルーリッジ啓蒙のブログでも開設すればいいのにw
たぶんそこまで絶賛されると欲しくなる人いっぱいいると思うよ
>>722 ゴミンネ<(__)>
おせっかいな性分なのよ。マイナー・ブランドに何か加勢したい気持ちがあって。
日曜から、名前の欄のIDと「BmL/koCR」しか使ってないので、誤解なきよう。
>>724 いえ、特にブルーリッジだけが好きってんじゃなく、ギターヲタっすね、一介の。
自分が楽器屋経営してればブルーリッジ並べたいけど、そういう気は無いの。
まあ、同じユーザーとして、良いブランドってのを、他の方にも試していただきたいのさ。
僕の夢は、そーですねー、初心者向けの練習曲教本を作りたいです。
ただ、プロになりたいとは思ってません。それほど実力は無いのでw
>>723 あなたがブルーリッジをそこまで推せるのも、
あなたが一芸なり一つのことをとことん突き詰めた経験を持ってるからだと思います。
一つの分野をとことん追求した人は、その核心的な要素を把握してるので、
安いギターの中から良い物を勧めることが出来ますよね。
その経験がないと、あてもなくいろんな所に価値を感じてしまうと思います。
初心者のおかれている状態は、まさにそういう暗中模索状態でしょうね。
そういう意味で、彼もとことん追求した経験を持つ人のようですから、
その意見は拝聴に値する部分があると思います。
話が繰り返しのループになってるのは彼の不器用なところかと思いますが、
そういう人間的な部分は俺には全然気にならないです。
>>726 彼のように自己主張したいだけなら自分でホームページ
でも作ってそこでやってればいいと思うが。
一家言あるとか一聴の価値があるとかそういうの
とは全く別の次元の話でね。
建設的な話をする気がないんなら相談スレに
常駐する意味はないよ。
どんな質問がきても同じ答えしか返せなくて
自分語りし始めるんじゃ、害悪にしかならないだろ。
いろんな環境の人がいるんだからいろんな選択肢が
あって良いはずなのに、それを理解できないみたいだしな
なんかすげーウンチクだな。ギターについてこんなに語れるとは。
おやおや、キモちゃん、アコギ関係スレにまで出没!アド街っく天国なの?w
自分だけが正しいって思っちゃいけないよ♪
それなりに知識あるんだから、ただそれをひけらかして自己満足で終わらすんじゃなくて他人の為に活かさないと。
そんで相談者の予算、スタイルに見合った物をお薦めしてあげれば良いんじゃない?
そのギターの良い部分、ちと問題がある部分を教えてあげながらさ。
安いおもちゃギターだって良いじゃない。
そのおもちゃでいっぱい遊んで楽しめたものがちでしょ
趣味ってそんなもんじゃん
キモ
>>728 人間が生きるために必要な脳味噌はごく僅か。
残りの大容量を、電通とマスコミとGoogleと各種宗教が洗脳しあって奪い合ってるが
俺たちギター好きはそれらの隙間をギターの薀蓄で埋めてるので洗脳が効かないメリットが有る。
日本人で、わざわざ南アフリカなんて僻地に行こうなんて考える人はほぼ存在してない。
ところが電通とマスコミが総出を上げてワールドカップを宣伝しまくると、
南アフリカに、わざわざ玉転がしを見に出かけて行く人が出る。これが洗脳と言うものの効果。
ギター好きは頭が既にギターのことでいっぱいだから洗脳しにくい人種だ。
しかしギター好き同士でもお互いを洗脳しあおうとするギター戦争が勃発すると
困ったことに既に脳の容量がギターで埋まっているので洗脳が出来ずに戦争が終結しない。
この顕著な例がヴィンテージギター論争。
733 :
耳鳴り:2010/06/08(火) 01:19:04 ID:9SmKEmu/
D:ll33DpQaが音源ウプ !!!
D:ll33DpQaが音源ウプ !!!
D:ll33DpQaが音源ウプ !!!
D:ll33DpQaが音源ウプ !!!
D:ll33DpQaが音源ウプ !!!
楽器は、好き・嫌いで評価できるものですよ。
高い=すごいでも、やすい=悪いが確定するわけじゃない。
誰かが好きといえば、ああ、好きなんだ!手に入ってよかったね、おめでとうしかいえないでしょ。
誰かが何かを買おうとしたときに、わかる人どうですか?って聞かれたら
回答者は好きなギターのことをオススメしてあげて、相談者の役に立てたらいいなぁって見ましょうよ。
私が一番だと思うギターを、誰かが最悪だといえば、不愉快だし納得はしません。
まぁ、でもわざわざここでケンカしても仕方ないですからね。
私は、一押しするなら好きなところや長所を述べるようにしたいです。
そのような話し合いいかがでしょうか?
前に誰かが同じこと言ったら
長文連投してた自称音楽業界人(笑)がいきなりファビョり出してたな
語りたがりの基地外が入れ替わり立ち替わり沸いてるのか
マジで同じやつがキャラ設定とID変えて粘着してるのか
736 :
ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 11:43:50 ID:LpteiGyT
ど素人の自分としては一連のやりとりはとっても参考になります。
勿論情報を鵜呑みにはしないけれど、色んな考えがあるんだなぁ
>>734 その考え方は一理あるよ。
俺もどっちかというと欲しい人の気持ちに合わせるタイプの人間だから、
これが欲しいと言って相談する人がいれば、そのギターがよほど問題ありそうなものじゃない限り
その欲しい気持ちを優先して考える。
しかしレベルの高い人の場合は、ギターの本質的な部分をよく知ってるので、
安いギターの見方も変わってくるでしょ。
そういう人が何か熱心に意見を書いている場合は、それをじっくり参考にさせてもらう。
例えば安いギターに派手なパールインレイが施されている場合、
初心者にとってはそれがとても魅力的に見えて、そのギターを欲しくなる大きな要素になることがあるが、
良いギターを知ってる熟達者から見ると、それは売るためのギミックと映るでしょう。
そういう段階を経ている熟達者の意見には、長期的に見て参考になる話が多いですよ。
敷居あげんなよw
相談できる雰囲気じゃねぇぞ
お聞きしたいんですがアコギの指板Rの数値って
一般的にどれぐらいなんですか?
すいません、ブレーシングにはスキャロップドとノンスキャロップドがありますが
それぞれどんなメリットデメリットがありますか?
あと、カタログ等にブレーシングの記載がない場合、見分ける方法はありますか?
>>739 350〜450R
>>740 スキャロップはトップの柔軟性が増して軽量になるので反応が良くなる
軽い力でも良く鳴ってくれるが、太い弦を張るとトップの腹が膨らみやすく、太過ぎる弦を張ると壊れる
ノンスキャロップはトップの強度を増す効果があるが、その分、鳴らすには大きい力が必要
ストロークをハードにする人にはノンスキャロップの方が向いてると思う。
スキャロップかノンスキャロップかはサウンドホールから手を入れて力木に触ってみるか
ミラーで内部を覗いてみる必要がある。
自分でやらずにメーカーかショップの専門家に問い合せれば教えてくれるはず。
>>12インチとか14インチくらいかな。
アコギはけっこうRが緩いものが多い気がします。
>>740 トップ板の強度確保や、サウンドの味付け決定に重要な違いがあります。
わかりやすく言えば、スキャロップ加工してあるほうが揺れやすく鳴りやすい構造になります。
ノンスキャロップブレーシングは強度が高く、ブリッジ部のふくらみなども比較的おきにくいです。
大体カタログに書いてあります。書いてなきゃノンスキャでしょう。
また、オーダーものや手工の場合は、自然とスキャロップする傾向が強いです。
低音を出す。高音を際出させる。中音を伸ばす。
そういった音の特徴づけにスキャロップをして作りあげるのが主流です。
高級機などがそうですが、扱いを少し気をつけてあげたほうが良いでしょう。
強度を捨てて音を選んでいるということを忘れてはいけません。
かといって一週間ライトゲージのテンションをかけっぱなしにしたから
弦高がものすごく上がって、弾けないギターになった!なんてことはないですよ。
>>741 書き込みチェックせずに似たようなレスしちゃいました。
蛇足ごめんよー。
744 :
739:2010/06/08(火) 19:24:27 ID:lhfxgFal
ありがとうございました。
>>740,742
中国製総単板は何も書いてなくてもスキャロップドだったりするよ
現物を置いてある店に質問してみるのが一番いいんじゃまいか
746 :
ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 22:38:08 ID:Xv7RQ447
>Rの無いアコギ
例えば?
Martin、Taylor、Bourgeois、K.YairiにはRがあるが、
Gibson、Guild、Collings、HeadwayにはRがない
ギブソンはだいたいどれも400Rですよ。
結局・・・音源up出来ないんでしょ ?
Guitar弾けない人にアレコレ書かれてもね・・・
やっぱり、弾けないんでしょ ?
文章の10,000分の1で良いから、弾いてupしてよ。
Σ( ´д`;) 弾けないんだものね、悔しいよね・・・
大切だからもう一度書きます !!!
音源up出来ないんでしょ ?
やっぱり、弾けないんでしょ ?
音源up出来ないんでしょ ?
やっぱり、弾けないんでしょ ?
音源up出来ないんでしょ ?
やっぱり、弾けないんでしょ ?
音源up出来ないんでしょ ?
やっぱり、弾けないんでしょ ?
音源up出来ないんでしょ ?
やっぱり、弾けないんでしょ ?
>>752 追加
同じマホバックなら18でいいんじゃね?
35はえらい中途半端。
35買うくらいならローズパックな40を買う。
俺ならね。
しかし、そこ安いな。
35で光栄堂と5千円の差か。
>>752 初めてのギターですか?
初心者なら調整されてるギターを買ったほうがいいですよ。
また、調整を謳っている店なら、具合が悪ければ送り返せばしっかり直してくれます。
安売りの店にそこまでのことを求めても応えてくれない場合があります。
だから、多少高くても近くの信頼できる店で買うべき!とみなさん言うのです。
弾きにくいギターを買ってしまって、楽しくないと思って趣味をやめてしまったら。
それは数千円安くギターを買えても意味がないですよね?
もっとも、身近に詳しい仲間がいれば調整してもらえますけど。
光栄堂ってスレ検索してみろよ
>>758 見てみた
たとえ長文君が続出しようが、このスレがいかに平和かが分かったw
「光栄堂」でぐぐっても2ちゃんスレが出てこないのは
ぐーぐるに手を廻している?
>>750-751 僕に対して言うとるんかい?w(アンカーかIDぐらい書いてくれよ)
>>733 「耳鳴り」氏
オレ、自宅に録音機材を持ってないんすよ。ラジオ体操用ラジカセぐらいっか。
メンドいし、カネかかるし、スタジオに頼むほうが質も高いしさあ。
オレ、自分の演奏は基本的に録音しないし(つか聴く気になんないw)、自作曲は五線譜に書くのにこだわってんから。
「教本作成(
>>725)」以外の夢でね、
一堂に会したアコギを全部ボクが弾き比べる…ってのやってみたいですね。
ギターを「弾き分ける」ことに関しては、オレは絶大な自信を持っている(オレは理論倒れの人間とは違うんでね)。
参考にはなるかも知れんので、自分が弾いた限りで、国産ブランドのインプレを投稿したいですね。希望あれば、ね。
K.ヤイリ、ヘッドウェイ、ヤマハ(LとThe FG)、アリア、アストリアス、グレコ、という有名ブランド。
都内〜横浜市での販売状況も附記しますよ。実際にお店で試したってーな。
モーリスは今まで全然縁が無かったので書けねーけど(剣じゃない横山さんは超人だと明言できますが)、
そりゃ勘弁な(と、『特攻野郎Aチーム』日本語版の【コング】の口調で…ってリュウ・ホセイと同じ声だっけ?)。
せっかく新スレ立ってるんだからあっちでやれ
763 :
ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 18:56:28 ID:iGsA5OKj
>>747 YAMAHAは以前はLLはRがあってAPX等エレアコには無かった
今もたぶんそうだと思う
>>761 それこそ自分のブログでやるべき
皮肉じゃなくてな
人の試奏日記を読むのは好きなので、是非やってくれ
ブログなら教則動画や試奏動画なんかも扱える支那
765 :
752:2010/06/09(水) 20:47:09 ID:fgYKS6/W
返信ありがとうございました。
初めてのギターです。
HEADWAY HCF-18を光栄堂で購入しようと思っています。入門用として十分でしょうか?
長く使えるでしょうか?
また、HCF-35や40とは何がどれほど違うのでしょうか。
>>765 HCF-18と35のサイド・バック(側面と後背板)がマホガニー、
40はローズウッドなので、サウンド傾向が異なる。
ローズはやや音が硬くパワーがあり、マホガニーは音がやわらかく繊細。
同クラスの場合、一般にマホガニーはローズウッドより低価格にされるので、35と40が同クラス。
税抜き定価¥50,000のHCJ-50Sがトップ単板/サイド・バック合板なので、
たぶんHCF-18もトップ単板/サイド・バック合板か、トップも合板のどっちか。トップ単板と思うけど。
一生使えるようなものではなく、やはり3〜4年ぐらいが限界の入門者ギターと考えるのが適当。
>766
3〜4年で壊すくらい弾いてればうまくなって、新しいギターが欲しくなるね。
どっちみち、ギターを弾くことをやり続ければ逆に短命になるかも。
たまにちょこちょこ弾くくらいなら、自壊せずに一生形は残るよね。
限定のTaylorは価格と品質(材質?)で考えてお得なのですか?
最初のアコギはいろいろ消耗が激しいからね。
ローポジションのフレットも激しく減るし、ミディアムゲージとかいろんな弦を張ってみてネック曲がったり。
あとは
>>761さんに好みの音を伝えて相談するのが良さそう。
>>765 HCF-18は全部合板で出来てるギターなので、鳴らないし倍音が濁る
ただし非常に丈夫なので、気軽に外に持ち出したりするには向く
一年程度で買い換えるつもりならこれでもいいと思う
HCF-35は表板が単板なので、それなりに鳴る
手本としたマホガニー系の高級ギターとも材質の構成が近いので、結構
それっぽい音がすると思われ
HCF-40も表板が単板なので、それなりに鳴る
この中では一番の高級モデルだが、手本としたローズウッド系の高級モデルとは
材の構成が違うので、その音の雰囲気は味わえない
HCF-35に比べて横裏板の木目が綺麗な分だけ高いようなもん
つー事で、それなりに鳴ってたぶん高級ギターの息遣いを感じる事ができる(?)
HCF-35もしくはアリアのAF-280が個人的にはおすすめ
>>769 フレットの損耗が激しいことは無いと思うけど、安いギターはブリッジとペグの損壊が早いよ。
ネックが強いことも考えにくいので、ミディアム以上は危険性が高くなる。
ブリッジが剥がれやすくなる理由ともなる。
一生ものの最低ラインは総単板じゃないかな?
合板は、やはり「壊してもいいや」ぐらいの気持ちで接したほうが、巧くもなると思う。
ヘッドウェイ・アリアの中国製最上位機種は総単板になる。…けど安くはないw
(国産の同価格帯に比べれば、むしろ中国製のそっちをすすめたくもなるがな)
シングルOぐらいのサイズでミディアムゲージ張って
がんがんストロークできるようなギターはありますか?
コリングス
774 :
ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 09:56:39 ID:mxn0xV5d
775 :
ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 21:48:23 ID:E2jKEqUv
YAMAHAのTHE-FGの黒ってレアですか?
>>774 旅行用&気軽に持ち出し用で欲しいんです
がんがんストロークって書いたけど基本ブルーグラスです
今まで試奏したのは
サイモンパトリックのパーラー(音は魅力無しだった)
HeadwayのHCG45(静かに弾いた時の音は非常に良かったけど、強く弾くと音がつぶれる感じ)
です
>>776 パーラーでミディアムゲージ張ってブルーグラスってそもそも無理があると思う
あきらめてノンスキャのD-28で押し通すのが男らしいと思う
>>776-777 小さなボディーでフラットピッカーていうとPeter Rowan。
Martinからは000-40SPRというのもあるけど、お馴染みの古い000-45?と同じ00シェイプ。
現行の000シェイプでもDに比べると遥かに取り回しがラクだし、12Fジョイントの00だとさらに
抱きやすい。パーラーの0やミディアム弦にこだわると難儀しそうだ。
ガッツリ弦高を上げればライトゲージでも弾きごたえは確保できるべ
781 :
ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 14:27:38 ID:P0dmu/ml
YAMAHAのTHE-FGのオールブラックってレアーですか?
12万6千円は買いかい?
マルチすんな
783 :
ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 18:21:10 ID:zUGMJ+/H
初心者です
アドバイスお願いします
このスレのテンプレと他のサイト等を参考に
ドレッドノートタイプ、総単板のものを探しているのですが
予算的に7〜8万でオススメありますか?
テンプレにある、S.Yairi YD-80か、Aria AD-950、AD-750が良いかなと思っているのですが
上記の種類以外でオススメありましたらお願いします
>>783 主な用途(弾き語り・ソロギター)
演奏したい音楽の種類(明るい元気な曲・暗くしっとりした曲)
予算は、9万以上は絶対にアウト?
それを書き込んでくれたら、もうちょっとオススメしやすい。
まず、せめてマホガニーサイドバックか、ローズウッドサイドバックくらい決めてもらいたい。
個人的な感想としては、10万以下のモデルでローズは、もっさりしたこもった音になるギターが多いのでオススメしない。
やはりD28クラスを狙ったり、この前出てたヘッドウェイのHD115なんかは価格からするとかなり良かった。
低音高音バランスよく楽しめるのはこのあたりだが15万以上は覚悟しなきゃいけない。
もっとも私が低音だけ飛び出てモコモコするギターが好きじゃないだけで、低音が好きなら、廉価単板ローズがオススメです。
その価格帯なら、マホガニーがオススメで、S.yairiのYDT-18とかYD-80とかYD-75は基本的に同じものですが、
外れでも引かなければ、本家Martinを全体的に少しこじんまりとさせたような感じのなんとも似たような音がなります。
音の傾向が高級機と似ているので、俺のギター安いのにアレに負けてないな!とか悦に浸れることもあります。
>>785 丁寧なレスありがとうございます
勉強不足ですみません…
主な用途は、弾き語りです
演奏したい曲の感じは、ゆっくりとした感じの曲調のもの(キリンジや、斉藤和義など)です
予算は出来れば抑えたいのですが、10万までなら出せます
>マホガニーサイドバックか、ローズウッドサイドバック 調べてみたら使われている木の種類の事でしょうか?
本当に初心者で申し訳ないです…
あまりこだわりはないのですが、色でいうとローズウッドが印象良でした
ですがオススメされているマホガニーのS.yairiのものが良さそうですね!
もう少し予算を上げれば、また違うギターでオススメありますでしょうか?
>>786 私の経験則で音を作る要素を説明させていただきます。
私の論理もありますので、他の方の理論もあると思いますので、その方々の話も是非聞いてみてください!
まず、トップと呼ばれる弦を張る面の板が重要です。
音の70%以上がトップで決まるといっても過言ではないと考えています。
素材による変化も大きく、ブレーシングと呼ばれる裏側の骨格にあたる構造でも大きく音が変わります。
素材は長いので切らずに流しますね。
シトカスプルース=力強くハリのある音で音量も出やすい。 イングルマンスプルース=シトカよりもやわらかくしっとりとした鳴り。 レッドシダー=立ち上がりがよく軽快で暖かい音
アディロンダックスプルース=ハリや音の芯の太さなどパワフル感満載な高級機仕様。 ジャーマンスプルース=イングルマンに力強さを加えたような高級機仕様。
基本的にトップ板単板は当たり前です。
ブレーシングにも種類があってドレッドではXブレーシングが基本です。
骨組みを削って板を揺れやすくするスキャロップド加工というものや、Xの位置を移動させて揺れる面積を広げるフォワードシフトなど様々な種類があります。
スキャロップ系の特徴は、低音が勢いよく出て、音量も上がり立ち上がりの早い音になります。残響は少なめになり、本体の強度が下がるので管理が難しくなります。
次に、サイド板とバック板です。
ここで音の20%は決まると私は思っています。
なにが変わるかといえば、音の色ですね。
イメージとしては、トップで発生した音にフィルターがかかるようなイメージでとらえてください。
ローズウッドのサイドバックを持つギターは、ふくよかな低音、芯のある音色になります。厚みがあって離れても聴こえるようなどっしりとした音や深みのある音になります。
マホガニーサイドバックの場合は低音はある程度に抑えられてローズにはある層のかなり低い低音がカットされます。高音も目立ち、明るい音、乾いた音などと表現されることもあります。カッティングなどの場合は歯切れよいマホガニーサウンドがむいていますね。
ほかにも、オバンコールやウォルナットにメープルなどがありますが、無理やり説明するならローズとマホの間で、微妙にどっちかによってます。(コレは少し無理した言い方です)
残りは10%は何かと言えば、ペグやネック周りの重量・接合方法に、指板やブリッジに、ナットとサドルがらみですね。
そのあたりはお探しの価格帯のギターではあまりこだわれないかもしれません。
とにかく、評判だけにこだわらずいろいろ弾いてみることです。
ん?いい音色じゃん?って思って12F抑えてとんでもなくずれた音がしないギターなら3万円でも十分使えます。
せめて好きな音の傾向くらいは自分で見つけてから買うほうがいいでしょう。
初めてなら、私は趣味でYDT-18を薦めます。けっこう気に入ってるので。
ギターを買うなら調整までしてくれる親切な店がいいですよ!
安売り探すのは慣れてからがいいです。
>>780 パーラーでガッツリ弦高上げてミディアムゲージ張ったらトップが持たないだろ(´・ω・`)
>>783 >>786 初心者で10万まで出せるなら、十分使えるギターが買えるからあとは自分の「見た目」の好みで選んでOKだ
このギターに惚れた!と思えるのを自分の足で歩いて探すのがお奨め
出来るだけたくさんの楽器屋に行って、気に入ったのは予算の範囲にこだわらずに弾かせて貰う
へたくそで気後れするなら店員に弾いて貰ってとにかく気に入るのを探す、これだ!と一目惚れするくらいのギターを探す
そうして選んだギターなら練習に熱が入るぞ!
初心者のうちからトーンウッドの特性がとか総単板がとか言ってるとろくに練習しない蘊蓄野郎になる恐れ大だから気をつけた方が良い
俺なら迷わずネット通販でHD-103買う。まだあればだけど。
◆ブルーリッジへの道(Way of Blueridge)◆(コピーしてください)
(注意点)とにかく、当日・前日の電話確認を忘れないこと。
JR京浜東北線「東神奈川」駅、または京浜急行「仲木戸(なかきど)」駅で下車。
仲木戸〜東神奈川駅〜とつながっている陸橋を国道1号線方面へ進む。
東神奈川駅の改札口にある地図を確認すると良い。
国道1号線を越えて、「ミスター・ドーナッツ」「マルエツ」のあるビルの前で陸橋を下りる。
その後の行き方は以下:(1.と2.と3.の順に進むのではなく、3とおりの行き方があるということ)
1.マルエツ右横の幅の広い歩道を行くと、グレース竹和弐番舘というマンションが見えてくる。
その前タバコ・ジュースの自販機が集中するところで「李白」という看板が見える。
そこを左折すると、中華料理店「李白」の先にクリーニング屋と「和菓子のあらい」「中華料理店 一龍」が見え、
その先に「呑み処 唄い処 よこちゃん」が見える。
2.ミスド隣の弁当・総菜屋の横に「日活球殿」というパチンコ屋の看板が見え、
その道路を挟んだところに「元祖ニュータンメン」がある(この辺も横浜らしくラーメン店多発地帯である)。
そこでを右折すると、「スナック義経」「(注文服の)みつはし」の看板が見える。
そこを「和菓子のあらい」が見える突き当りまで進み、そこで左折すると「よこちゃん」が見える。
3.上述「ニュータンメン」横を国道1号線に沿って進むと、
そのブロック端に「須藤石材店(店内の墓石が見える)」があり、「ホルモン東神奈川おいで屋」が道路を挟んである。
その間を右折して進むと、桃色の京風料理店「桃」の看板が見え、少し進むと「よこちゃん」が見えてくる。
(1.、2.、3.から続く)
「呑み処 唄い処 よこちゃん」は黄緑色の看板なので、日没前なら非常に分かりやすい。
その「よこちゃん」の入っているのが笹部ビルで、車のガレージ横にカラスの格子戸がある。
その中がブルーリッジのギャラリー。
玄関のドアから内部をのぞきこむと、ギターケースが床に置かれているのが見える(もう整理したかな?)。
最大の難点は「いつ開店しているかハッキリ決まってない」こと。
最低でも、週に1日2日は固定の曜日で開店しておくようにすれば好いのにさ。
とにかく、当日・前日の電話確認を忘れないこと。
たぶんオレ、16(水)〜19(土)の間に1度は行くと思うんで、会えたら会おう。ばいちゃ
D-45VRが58マソであった…
中古で買ってリペアに出して、弾き倒してみようかな
シングルOでミディアム弦張ってブルーグラスが出来るギターを質問したものです
色々とありがとう
>>777,778
やっぱり無理がありますかねぇ
シングルOにこだわってるのは、海外便だとあの程度のサイズなら
飛行機に持ち込めるらしいんですよ(実際に持ち込んでる人がいた)
>>793 お勧めのHN-401があるか気長に探してみます
ブルーリッジは、東神奈川は遠いなぁ(実は昔、新子安に住んでいた)
では、なんか素敵な出会いがないか楽器屋巡りをのんびり続けます
色々ありがと
799 :
ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 22:31:28 ID:HDHz0jXh
>>798 K.yairiのカタログをひとしきり見てみ
何でもあるぞ
800 :
777:2010/06/16(水) 01:38:41 ID:rYtvIvMm
>>798 ヘッドウェイのパーラー持ってる、マホバックのHN-525(今の型番だとHN-503) だけど
12fジョイントらしく音が前に出るし、反応も良いいいギター、音色もマホバックのパーラーらしくカランとしててお気に入り
ライトゲージ張りっぱなしでも腹が出てくるようなこともないし、ネックももの凄く安定してる(12fボディで短い上にカスタムシリーズはボリュート付き)
でもミディアムゲージ張る勇気は無いなぁ、音色的には張りがあるし
801 :
ドレミファ名無シド:2010/06/16(水) 08:27:26 ID:jcmpqRP3
ZENNて弦高が高いときいたのですがどうですか?
それkじゃらスタッフォードかZENNで悩んでます。
コードジャカジャカ、アルペ少々なんですが。落ち着いた感じの音が好みです。
お願いします、
あのぅ ギブソンのJ-45ヒスコレってあまり評価聞きませんがどうでしょう15マソなんですが
>>802 近年もののGibsonは材が最悪だからじゃない?
だから「価格なり」だと思う。
>>803 「価格なり」ですか ありがとうございます… 名前に惹かれるより勉強ですね
この価格帯なら他メーカーでいい音するの探したほうがいいかもしれませんね
また楽器屋巡りしてみます
ブランドや見た目への憧れだけなら他探した方が幸せになれる
音が欲しいっていうならギブソン探すしかないと思うけど
>>805 そうなんですギブソンの音がいいのですが、やっぱり30位用意しないとダメですかね(;´Д⊂)
15じゃきついかぁ
807 :
ドレミファ名無シド:2010/06/17(木) 13:04:51 ID:ZeU3qi1q
>>801 ギターは自分なりの弦高にある程度調整して使う物だから買った状態はあまり関係ないよ
あと、スタッフォードでもZENNでも色々なグレードがあるから、狙ってる型番くらい書かないと誰も答えようがないよ
この間買ったアコギに1と12フレットの弦高が書いた紙が付いてた。
弦高下げたかったんでサドルをとろうとしたら、えらいキツクてとれない。
メーカーに電話して聞いたら、その弦高に調整してあるので、
あまり下げないほうが良いと言われた。
でもちょっとだけ削ってみたらビビリがでそうなので止めといたorz.
>>806 山野が代理店の時の新しめの無印J45の中古探せば?
15万だとちょっと厳しいかもしれないけど10万円代でならじゅうぶん探せるし
現行に比べりゃ全然いいよ
デジマやJギタで15万どころか13万くらいのJ45出るときあるよ。
しかもPU、ハードケース付きで。ショボかってもヤフオク出せば
10万は回収できる。ここがマーギブの良いところ。
811 :
ドレミファ名無シド:2010/06/17(木) 17:17:41 ID:JoILYbiU
グレーベンのギターほどつくりが雑なものはないよ。マジでw
なるほど皆さんありがとうございます。
もう少し店舗サイトやらもみたり歩いたりしてみます。
ちなみに2004製造のJ-45ヒスコレだったようで材質もおっしゃる通りイマイチだったかもです。ありがとうございました。
>>812 自分で試奏もしないで、ここの意見を聞いてそういう判断するのはやめた方がいいと思うよ
人の話を聞くのも良いけど、最後は自分の足で探さないといいギターとは巡り会えない
815 :
ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 01:57:40 ID:EmNCa2XP
>>808 そりゃ2,3万のギターの話じゃないでつか?
まともなギターは弦高調整できて当然だと思うけど
>>812 新品のJ-45を買った方がいいよ
J-45!あの音が欲しくて欲しくて、欲しい欲しい病にかかってるんだと思うけど、
その調子じゃ何を買っても「あの音」は出ないよ
今持ってるギターでも弾き方だけで近い音は出せるもんだ
中古のJ-45買って思った音が出なくてもギターのせいにするのがオチ
きつい言い方かもだけど、あなたの憧れのミュージシャンにその辺の入門ギター持たせても、ギブっぽい音だすよ。たぶん。
「あの音」w
あの音」w
「ア」の音
すみません!ヒスコレで皆さんに質問した奴です
今日ギブソンヒスコレJ-45VSで02575021ってやつを13マソで見つけたので弾かせてもらったのですが…
イマイチ音が拡がらない感じがしました
やっぱり難しいものなんですかねヒスコレっていうのは
Gibsonって広がった音に包まれるのを楽しむギターじゃないんじゃないのかなぁ。
それはMartinの楽しみかたかと。
Gibsonならジャカジャカ刻んでナンボでは?
821 :
ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 22:56:14 ID:sHWJSPhA
>>819 ヒスコレに限った話ではなく、ギブソンは個体差が大きいことで有名です。
しかも、ひとくちにJ-45と言っても20万のも70万のもあります。
J-45とよく似てて、平均して質が高いのはサザンジャンボです。
選ぶのがメンドいなら、サザンジャンボを狙うほうが確実かも知れません。
>>819 たんにブランドに憧れてるだけじゃないのか?
きつねウドンが食いたいのに蕎麦屋に入って、この味じゃないって
トンチンカンな感じ
823 :
ドレミファ名無シド:2010/06/20(日) 00:10:05 ID:9KTysfwh
今のJ45やサザンジャンボって典型的なギブソンサウンドとは違うよね!
なるほど…やはり勉強が足りませんね
努力いたします
年代って書いてなかったですけど番号から解るのですか
勉強っつーか経験が足りん感じだな
>>822に同感だわ
ギブソンの質の問題じゃなくて探し方がおかしい
基本的にギブソンの音はわかりやすくいうとアッサリ味
せっかく試奏しにいくなら他のもいろいろ弾かせてもらえばいいのに
>>798 ブルーリッジを再訪し、ニューヨーカー(BR-361、BR-341)を弾いてまいりました。
結論)BR-361の低音のパワーはヘッドウェイ・スタンダードHNより上
サウンドそのものはヘッドウェイHNとわりに似ているのですが、
ローズウッドのBR-361の低音は非常に強く、並みのOOO型より大きな音量が出ました。
マホガニーのBR-341は、そんなにパワー無い感じです。
ナット幅が(1+11/16)インチ=4.7625cmとやや広め(通常のブルーリッジは約4.3cm)。
ヘッドウェイHNのナット幅は4.45cmです。
自分は弾いてて太いと感じることはありませんでしたが、これは実際弾き比べるほうが良いでしょう。
ナット幅は慣れ次第というものでもありますので、数値だけ見て決めないほうが良いと思います。
サドルは高く設定されてましたね。ジャカジャカ弾くひとにはいいかも。スケール620mmだから。
サドルは自分で削れますし。
笹部さんによると「ミディアム弦を張るなら、弾かない時は1音ぐらい下げておいて」とのことでした。
エリクサーのライト弦を全然ゆるめずに張りっぱなしで平気なネック&トップ板を持つギターですので。
ありがとうございます
他のも弾かせてもらってきます
>>783です
規制で書き込みできませんでした、すみません…
レスくれた皆さん本当にありがとうございます
初心者で色々分からない事ばかりだったので、とても参考になりました
とりあえず楽器店に行って、気に入ったものを試演してもらって
予算とも相談しながら決めたいと思います!
後はアドバイス頂いた、S.Yairiシリーズで良さそうなものも視野に入れて
自分の気に入ったものを購入したいと思います!
ありがとうございました!
830 :
ドレミファ名無シド:2010/06/22(火) 01:05:38 ID:jszEJTH4
ギブソン、茶器、ギルドみたいなパラパラ感のある音の安アコギ探してるんですが
何かお勧めないでしょうか?
今所持してるのはS.Yairiです。
>>830 60年代に大量生産されたピックギター
デタッチャブルネックで安っぽいけど、音の分離はピックギターならでは。
SilvertoneとかKayとかなら安いよ。
ヤフオクとかでたまに出るから気長に探してれば買える。
832 :
千吉:2010/06/22(火) 02:15:34 ID:JZuYeN9j
501 :ドレミファ名無シド:2010/06/20(日) 08:19:03 ID:DToBeono
マーチンってアメリカでは安いの?D28,1500〜$2000ぐらい?と思って
って今Eべい、みたらやっぱ安いやん。当然だけどアメリカの方が値段相応
中古も含めて1300〜$2000ぐらいだと、新品で実売$1800ならヤイリのレギラー上位機種と同じぐらいだね、アメリカではマーチンは
庶民のギターで、凄い凄いとあがめている日本人が滑稽なのがよくわかる。
D28は凄いよ
下手っぴが弾いてもわからんだろうが
ランクを選ぶギターであるのは間違いない
D28でシコシコかw
ストレートにD28だろ?プロでもアマでもまず使うぞ。世界標準になってるギターやぞ?ヤイリのコピーモデルがいいの?おっかしいなー?
レスしようか迷ったが・・・上と下を比べて同じくらいとか・・・
通販の入門セットを卒業して、ヤマハのFG720Sを買おうと思ってるのですが、FSとの違いは胴型の違いだけという認識でおkでしょうか?
弦長がFGは650mm、FSは634mmとなっている
弦長が長くなっている分、弦のテンションも上がっている点に注意な
しかしFG7X0シリーズは通販の入門用ギターに毛が生えた程度のギターなので、
可能であればお金を貯めてもう少し上のクラスのギターを購入することをお勧めする
>>838 ヤマハなら、LLかLS以上にいこうよ、せっかくだから!
劇的な変化があるくらいじゃなきゃ、ちょっとお金がもったいないよ。
7万以下でも単板モデルだってあるしさ!
S.yairiとかいろんなモデルが安くてけっこう良い感じだし。
好みに合えば選択肢はいっぱいあるよ!
841 :
ドレミファ名無シド:2010/06/24(木) 00:10:46 ID:FjDbJ0ip
>>838 総単板を広く見てみたらどうでしょう?
中華製の総単板が今けっこう安くなってるよ。
アリア・ドレッドノートは型番変更のためか、今までのモデルが信じられない額で出てる。
>>839 >>840 >>841 アドバイスありがとうございます。
ワンランク上のギターと他メーカーのギターをもう少し調べて購入を検討したいと思います。
843 :
ドレミファ名無シド:2010/06/26(土) 12:52:25 ID:B9AUCcYM
ナイロン弦弾きです。
たまに鉄弦アコギを使いたいのですが、今あるYamahaの古いやつは音はまあ良いのですが、
やはり弦幅が狭すぎ、ネックが妙に厚すぎで弾きにくいです。
10-30万くらいの範囲で、クラギに近い感触のネックということで何か思い当たる節のある方、
情報提供よろしくお願いします。
マーチンのOMというのが鉄弦としては弦間が広めの設定のギターなんで、
それの中古品やコピーモデルを買えばいいんじゃない。
デジマートとかJ-guitarで探せば程度のいいマーチンの中古も簡単に見つかる。
ありがとうございます。
早速OM目当てでいろいろ探してみます。
>>843 ご予算ぎりぎりになると思いますけど、
ネック(ナット)幅が若干広めというのでは、
マーチンのエリック・クラプトン・モデル(EC)というのがあります。
OOO型ですのでスケールもOM(オーディトリアム)より若干短くなり、手の負担は軽くなります。
また、ニューヨーカー型はナット幅が若干広めのものが多いです。本スレ過去レスも参照。
848 :
ドレミファ名無シド:2010/06/26(土) 15:41:28 ID:El1g/WfJ
アコギがほしいです
学校にはほぼ同価格帯らしいヤマハとリトルマーチンがあったのですが
リトルマーチンのほうが弾きやすく音も好みでした
ヤフオクで中古で買えるくらいで二万以下ヤフオクでオススメアコギありますか
849 :
843:2010/06/26(土) 16:14:13 ID:B9AUCcYM
>>846,847
やはりマーチンは良さそうだと思ってましたが、いろいろありすぎて
混乱してたけど、おかげ様で目標が定まってきました。
ご紹介のも良さそうだけど、三角ネックというのが少し気になるし、
やはりまず試奏の旅に出ることにします。ありがとうございました。
>>849 どういう曲を弾きたいのかにもよるのだが、
クラギの太いかまぼこ型のネックから違和感がないというのなら、
50年代頃のギブソンのピックギターも試奏してみるといいかもね。
L-48やL-50なら予算内で状態も良いのが見つかるはず。
音色的にはフラットトップとはかなり違ってくる。
>>850 その頃のGibsonって三角ネックとか丸太ネックが多そうだぞ。
クラシックのネックは太いというより、幅広で厚みは控えめ。
FGは伝統的に弦間が狭いし、一部を除いてカマボコシェイプだし、
やはりMartinの小ぶりなのがいいかもね。
>>851 50年代のギブソンは丸いかまぼこだね。
やはりOMが一番違和感がないか。
853 :
843:2010/06/26(土) 17:18:58 ID:B9AUCcYM
皆様〜いろいろ参考になります。すいません、
アコギでやりたいことがかなり限られてることに今頃気づきました。。
・ソロの歌伴または弾き語り〜ライブ/録音とも
・ほとんど指弾きの変則チューニング
・迫力とかは要らない、ポリ〜ンとした音色が希望
・初期ジョニとか好きだけど、逆に楽器までは真似したくないかも
です。今から数日レスできなくなりますのでお礼は遅れますが、
何か思いつかれたらまたよろしくお願いします。
>>853 >・ほとんど指弾きの変則チューニング
これだと、チューニング精度の高い国産が良いかも。
チューニングは、スケールが短くなると安定しにくくなりますから。
>・ソロの歌伴または弾き語り〜ライブ/録音とも
>・迫力とかは要らない、ポリ〜ンとした音色が希望
ライブとライン経由の録音を考えると、エレアコも検討するとか、
またはチョット高めのピックアップ取り付けを考えるのも良いかも知れません。
それだけ予算があるなら、K.ヤイリにオーダーを出すのも考えて良いかも知れません。
>>853 それならMorrisのSシリーズで決まりだろう
指板広くて薄っぺらいし音色もそれっぽい
全くの初心者ですが、K、ヤイリのAY-65って贅沢ですかね?
見た目が気に入ったのですが、もっと安いので練習したほうが良いでしょうか…
857 :
ドレミファ名無シド:2010/06/26(土) 21:32:54 ID:hyoxVMpo
別にそんだけの金額出せるなら買えばいいじゃん。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwww精神異常者(う ち だ ひ さ と)wwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>856 いや、最初から5万〜10万のものを買う方がいい。
安すぎるものはチューニングが不安定だし、何より短命。
860 :
ドレミファ名無シド:2010/06/26(土) 22:37:19 ID:+REmq+vO
>>308 の動画見ました。
LL16はジャカジャカしているのはわかった。
でもいきなり40万は予算的にきつい。
THE FGは比較してどうなんでしょう?
ジャカジャカした音なんでしょうか?
実売20万前後なので予算内です。
ショップいけって?
田舎モンなんでFG7XXしか置いてないっす。
>>860 いやいや、お値段を考えたら、お店に行くことを考えなさいな。
The FGは、Lにありがちなシャリシャリ感はあまり無く、オールマイティな観のあるギターです。
862 :
ドレミファ名無シド:2010/06/26(土) 23:29:59 ID:+REmq+vO
LLにありがちなシャリシャリ感というか、
16買うつもりだったのに
16と36の違いに愕然としてしまいました。
ちょっとがんばって26にすべきかな。
しかし「The FG」なんて名前じゃgoogleが役に立たん。
Theが付くと付かないでは雲泥の差・・・
The FGとThe FSのサイド・バック材はマホガニーなんだよね。Lはローズウッド。
だからか、Lは変な意味でのマーチンD-45っぽさがあって、音がクドい。
ちなみに、16以下は中国製です。
26と36でも、弾き比べるほうがいいな。どちらが気に入るかは各人次第だし。
値段が値段なだけに、やはりお店に出向いて試すほうがいいですよ。
ギブソン・マーチン買う人は数店舗を回るのが普通だから。値段的にはそのレベル。
864 :
ドレミファ名無シド:2010/06/27(日) 02:25:12 ID:cr6Z8shF
動画見たけど、D45とかLL36系統の音が欲しいけど高くて買えない・・・
派手な音だから飽きるかもよ。
やはりそうですかねぇ
普段ギブソン使ってるからどうしてもシャランシャランとした系統の音が欲しくて
D28系、もしくはD28系とD40番台系の中間あたりの音が無難ですかね
868 :
ドレミファ名無シド:2010/06/27(日) 10:17:14 ID:ZWzzNT3K
>>832 その変換の仕方はヤイリスレのヤイリ愛好家さんだと思う。
869 :
ドレミファ名無シド:2010/06/27(日) 13:53:42 ID:kIx/wsH4
865>> D45とLL36どっちも持ってるけど全く違う音の傾向だよ。
45は倍音多いって言うけど実際はそんなんでもないし、古臭い音って感じで36は
倍音多めで適度に低音が締っていて現代的な音、
870 :
ドレミファ名無シド:2010/06/27(日) 15:01:26 ID:8Oi0xajE
潤いのある澄んだ音がするオススメギターありますか?
弾き語りよりギターソロ向きならベストです
初心者なので変な事言ってたらすいません
海外物は高額すぎて手がでないので国内物のハンドメイドで信頼できそうなK.ヤイリで探しているんですがメーカーのこだわりはないです
>>870 ヤイリのアーティスト・モデル(総単板。合板はレギュラー・モデルという)。
澄んだ音というと、マホガニー・ボディがいいでしょうか?
ボディが大きいものだとBL(セミジャンボ)、小さめのだとYF-OOOあたりがいいかな?
今、楽器・作曲板で「ギターソロ」というと曲中でのギター・ソロ、
「ソロギター」というと歌無しのギター独奏曲(をやること)をいいます。
ヤイリのネックは弾きやすくて好いです。
今は国産の値段が高騰してきているので、もうそんなに輸入物と変わらなくなってきています。
ファーストギターはネットで買った数千円のギターでしたが、毎日弾いてるうちに新品のギターが欲しくなってきました
そこで、地元で唯一あるギターショップに行ったのですが、なんか店員とウマがあいません
いっそ都会に出て数件当たってみたほうがいいでしょうか?
予算は50万以内で、サムピックを用いたアルペジオに向いたギターが欲しいです
873 :
ドレミファ名無シド:2010/06/27(日) 18:58:21 ID:8Oi0xajE
>>871 ありがとうございます
参考にさせてもらいますね!
相談です!
一音一音がしっかり鳴る
音抜けが良い
あるていどの音量
弾きやすい
普段はほとんどピックでコード弾きでたまに指弾き
メーカーはmartinがいいと考えてます
予算は新品で15万以下
でいいギター教えてください
マーチン買えよ
876 :
ドレミファ名無シド:2010/06/28(月) 20:29:55 ID:3ziaUXQ0
>>874 マーチンなら、ドレッドノート、オーディトリアム(略称:OM)、OOO(とりぷるおー)かな〜。
ドレッドが一番ボディが大きく、OMとOOOは同じ大きさのボディでOMのほうが弦長が1cmほど長い。
マーチンは基本的に音量の出るギターなので、指で弾くのにもイイですよ。
15万は、かなり微妙なライン。型番が「18」か「28」と付くものをオススメしたいので。
70〜90年代の中古がけっこう良かったりもするブランドですから、気持ちもう少し予算を足して考えましょう。
877 :
ドレミファ名無シド:2010/06/28(月) 20:35:25 ID:3ziaUXQ0
>>872 それだけ予算があるなら、マーチンのゴールデン・エラも買えてしまいますから、
東京か大阪の大きなお店を調べておくと良いと思います。
どうしても高額品の数が少ないお店では、選択の幅が限られます。
また、高いものほど、実際にいろいろなギターを弾いてから買うほうが良いからです。
儀式用にサンタクルーズを購入したいのですがどうすればいいですか?
879 :
ドレミファ名無シド:2010/06/30(水) 02:57:05 ID:BCFYdSS3
>>876 ありがとう御座います。
D-28買います!
880 :
843:2010/06/30(水) 08:38:27 ID:S2vb/Acn
>>854 >>855 ありがとうございます。候補が増えて決まるのは遅れそうですが、
試奏しまくってみます。
なんか安くなってる時にZENNのZS100買ったよ
俺にはこれで十分すぎるわ
882 :
ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 03:14:28 ID:cSc1nw7q
2本目のアコギを買おうと思うのですが2〜3万円くらいしか出せません
よく弾くのはミスチルや斎藤和義でコード弾きも指弾きもします
基本家で弾くだけなので音量はたいして要りません
“特徴がないのが特徴”みたいなバランスの良いギターがあればなあと思ってます
こんな予算だとこだわってもしょうがないのかも知れませんが、何かオススメや助言をお願いします
>>882 テンプレ読んだ?
その値段で普通に考えるならヘッドウェイかヤマハのエントリーモデル
だろうな。
でももう既に他のアコギを持ってるんだったら、その辺の価格帯のものを
買う意味は余り無いと思うよ。
今持ってるのが全くチューニング合わないとか、壊れちゃったんなら
しょうがないけど。
884 :
ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 12:37:07 ID:+n3Xpc3m
>>882 883に同意だな。せめてもう1万か2万は出そうよ。
今ならアリア・ドレッドノートの総単板の新品が5万以下で買えたりもするから。
トップ単板+サイド・バック合板でも、ヘッドウェイやブルーリッジはイイよ。
(上記3社に比べると、同価格帯のエピフォンやギルドはイマイチだ。でも悪いってほどではない)
エレアコ狙いなら、S.ヤイリのYF-50ってのが結構イイよ。
今、東京のイケベ楽器で結構安く売ってて(予算範囲内)、色もいろいろ選べてオススメ。
http://www.ikebe-gakki.com/realshop/index.php
アリア・ドレッドノートの総単板ってオクで中古が3万くらいだけど、
正直全然良くないぞ。マーチンコピーにこだわるならアリだろうが
総じて音が硬い。全然板が振動しない。トップ単板の5万以下だったら
カナダのシーガルとかあの辺がけっこういい。
886 :
ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 14:42:09 ID:cSc1nw7q
>>882です
アドバイスありがとうございます
自分は貯金してもっといいの買おうと思ってたのですが急に親戚にギター持ってかれることになり2万円渡されてこれで新しいの買ってと言われたので…
もう一度テンプレやみなさんのレス見て考えてみますありがとうございます
887 :
884:2010/07/02(金) 15:01:49 ID:TEBPavzl
>>886 ツライな〜・・・そういう事情は前代未聞(;_;)
でもやっぱ2万じゃツレーよ。
学生さんなら親御さんに頭下げて、せめてもう2万・・・てのが正直なとこ。
イケベの
>>884は超特価なんで例外的。やはり5万は出してほしいな、非エレアコは特に。
>>885 そっかー?
オレはAD-950とAD-1600を弾いたことあるが、K.ヤイリの合板よりヨッポド良かったど?
音の硬さ、を言ってまうと、国産は高額商品でもそうだからな。これはもはや好み。
なら、マーギブかブルーリッジを買えって話になる。70年代ギルドも結構いいよ。
初心者な質問で恐縮なんですが
ピックアップ付のアコギと無しのアコギでは生音の鳴りは変わりますか?
ミニギターを購入しようと思って今
ベイビーテイラーのマホガニーを買おうとしてるのですが、どうやらピックアップ付きのタイプもあるようで悩んでいます。
生音のアコギしか持ってないので、せっかくならピックアップ付のアコギもあると良いかなと考えてるのですが。
>>882 絶対にその金額しか出せないなら、S.yairiとかHeadwayの安いシリーズがオススメ!
イケベとかかなりの特価で出してるから、それでいいんじゃないかな?
>>888 ピックアップの種類にもよるけど、絶望的に変わるってわけじゃないです。
生音に恐ろしいこだわりをもって命かけてギター弾いてる人には、差があるってレベルです。
ちょっと試しに弾いてみたらそんなに変わんないね?って言っちゃうレベルですから心配いりませんよ。
むしろ、エレアコはあまり生音が鳴らない設計にしてるものが多いです。
ちなみに、最初からエレアコもいいですが、高級なピックアップを手元のアコギに取り付けたほうが、
アコギらしい音がひろえるようになる場合が多いので、そちらがオススメです。
>>882 デジマートにグレッグベネットの総単板チョイキズが¥29.800で
出たぞ。斉藤もグレベネの契約アーチストしてたしいいんじゃないか?
891 :
ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 20:18:32 ID:36LCYnFU
>>888 ものによる。889の指摘どおり、意図的に鳴らないようにしてるのも多い。以下参照:
>>278 >エレアコは「生音ショボ!」ってのが多いけど、これはアンプつないでナンボだから、(中略)
>基本的に「エレアコと、アンプリファイを前提としない=生音メインの純アコースティック・ギターは別物」ってことです。
S.yairiのYE-50、Greg Benetteは生音でも十分使えます。アリアSP-250も。普通サイズのテイラーも生音は悪くない。
ヤマハ・タカミネのエレアコは「実質エレキ」だと考えるほうが良いでしょう。
エレキのフル・アコースティック(フルアコ)のサウンドを極限までクリアーにすると、
ピエゾ・ピックアップ搭載のエレアコよりも生アコギみたいな音が出せてしまったりもする。
ミニギターはやめとくほうが賢明でしょう。ただ単に弾くにくいだけだと思います。
>>526 >ミニギターは「普通にギター弾く人」にはススメられないですよ(苦笑)。特に練習用には。
>ベビー・テイラーは子供向けのものと考えるべきでしょうし、ノクターンは正直弾きにくい(≧_≦)
>やはりスケールは628mm〜650mmが良いと思います。
フィンガーピッキング用に実売で10万から15万程度のアコギを探してて、
評判の良さそうなラリビーのギターに興味があるんですが、どのような
音傾向なのでしょうか? 近場では置いてなさそうなので…
ドレッドは苦手で、OMか00、000程度のサイズを考えています。
音の好みとしては、締りのある低音と詰まり感のない鮮やかで
きらびやかな高音です。ボワボワした遅い低音は苦手です。
条件にぴったりなフォルヒ
>>892 OMV03MH持ってるけど、マホならではの中域の太い音だね
ボディが薄いので音量は余り無いけど音の反応はいい
高域重視ならローズの方がいいかも
895 :
888:2010/07/03(土) 13:45:38 ID:xDM8wgZ5
>>889 >>891ご返答ありがとうございます。
>>889 確かに後から取り付けれるならそっちの方が良いですよね。
>>891 書き込み忘れていたのですが、持ち運びやすいギターを探していて
楽器店で偶々あったベイビーテイラーを試奏してみたらいい音がしたので
どうしようかなと悩んでいるのですが。
もうちょっと悩んでみたほうがいいかもしれませんね。
エレキ歴は10年程なんですが、初めてアコを買おうと思ってます。予算は中古の150kまでで、できるだけナローネックの狭いナット幅と、狭いブリッジの弦間ピッチで、スケールの短くて弾きやすいものが欲しいです。
エレアコでも構いません。弾き易さ優先でお勧めをお願い致します。
>>896 エレキの弾きやすさとアコギの弾きやすさってちょっと意味が違って、
アルペジオなどを正確に弾きたい場合は指板が狭いとかえって難しくなることもある。
弾きたい曲をある程度マスターしてから、
お店でいろんなアコギでその曲を弾いてみると、弾き易いかどうかが分かる。
握りやすさと弾きやすさは別だと考えたほうがいいね。
>>896 スケール短めのだと、代表格はギブソンのJ-45、
K.ヤイリの635mmスケールのは結構ある(ヤイリは645mmと635mmが基本)、
ヘッドウェイの628mmスケールがHF(マーチンOOO型)・HJ(ギブソンJ-45型)・HN(ニューヨーカー)、
ヤマハのLSが634mmだったかな確か。
ヤイリとヤマハは基本ネックが細く薄め、ヘッドウェイのカスタムは極太。
Eastman、ブルーリッジもやや細め(Eastmanのエレキは細いんだけど、普通のアコギはチョト分からんスマソ)。
ブルーリッジは650mmスケールだけど、テンションは少しもキツクない。
テンションはネックの仕込み角度によっても変わるので、ヤイリは意図的にテンションを弱くしている。
スケールの長さはテンションに直結してくるけど、
指板の幅(ナット幅)は一概に広いとどうだとか言いにくい。
ナット幅は、ニューヨーカーがやや広めにされてるものが多いけど(44mm〜47mmぐらい)、
それ以外は「気にする人なら勘づく」程度の差しかないよ(43mmと44mmの違いとかだから)。
よっぽどやりこんで鉄弦アコギでのプレースタイルが出来てくるまでは、過度に気にしないでいい。
予算の15万も微妙。
この価格帯だと、ローズウッド・ボディのはマホガニー・ボディのより3万ほど高い。
K.ヤイリのローズ総単板が16万〜18万、マホ総単板だと13万5,000〜15万ぐらいが相場か。
ヘッドウェイは販売店によりバラバラだが、ローズだと13万とかでも買えるかな?
どっちか気に入るかハッキリしてないなら、単に値段だけでマホにしたりはしない方が良い。
>>895 ミニギターはチューニングの問題もありますよ。
スケールが短いとチューニングが安定させづらくなります。
ベビーテイラーのチューニング安定度は、お店の方に質問するのが良いでしょう。
スケールはそんなに短くないですが、ボディが小さいギターでは、ニューヨーカーがあります。
>>901 つべの画像は、ギブソンのJ-200みたいですね。
今の新しいギブソンは最初からピックアップ附属のエレアコ仕様です。
でも、アンプリファイ無しでも、普通によく鳴ってくれます。
(あくまでアコギが先にありき、で、それにピックアップを付けた感じです)
鳴らないエレアコはヤマハみたいなのです。テイラーでもそこそこ鳴らせます。
できれば詳しいお友達と一緒に、実際に楽器店で試奏してみてください。
ヤマハのエレアコははよく鳴らないって言われるけど、アンプリファイを考えて生の
音量が低いだけで中〜高音の響きはものすごく綺麗だと思う。 爆音系を弾いた
あとだと迫力不足を感じるのは確かだけど、音のツヤや響きはより上の価格帯の
マーチンやギブソンを超えてるよ。 さすがに5万以下くらいのモデルはイマイチ
だけど、定価10万を超える位のモデルからは相当レベルの高い音が出てる。
904 :
ドレミファ名無シド:2010/07/05(月) 21:29:59 ID:/OnfLljz
GibsonっていうメーカーのJ-45っていうギターがいいんじゃないですかね。
中古の安いのを狙えば15万円より安い場合もありますよ!
906 :
ドレミファ名無シド:2010/07/05(月) 23:51:56 ID:/OnfLljz
>>905 早速ご回答ありがとうございます><!
Gibsonですね!
15万より安いのないか探してみます。
本当にありがとうございました!
なんか動画観てたら一番下の音色がますます気に入ってしまいました。
お心当たりのある方、他にもいらっしゃいましたらぜひご回答お願いします。
907 :
ドレミファ名無シド:2010/07/07(水) 20:53:33 ID:yy7wXCb/
質問です
martin D-25を新品で買って二週間。
状態は新品同様で、個体もいいのだけど
ふとOOO-28が欲しくなりました。
DとOOOで試奏しましたが、やっぱり弾きやすさとネックやボディが気になり購入し直そうかなと考えてます。
新品同様のDを下取りしてOOO買うといくらくらいで買えますか?
909 :
ドレミファ名無シド:2010/07/07(水) 21:45:11 ID:yy7wXCb/
>>908 ありがとう
酔っていたとはいえ、軽率なことを書いてしまった。
申し訳ない
ギターにも申し訳ない
一生大事にする!
今も抱きしめてます
夜だから弾けないけど
>>909 D−25ってサイドバックは何材?
初めて聞いた
911 :
ドレミファ名無シド:2010/07/09(金) 21:52:08 ID:dJu1Rh+g
スペイン在で、もう帰国間近です。
スペインでギター始めたので、日本に帰ったらギターを買おう!と思ってましたが、
スペインで買って帰った方がいい、とスペイン人ギター友達は言ってます。
どんなもんでしょうか…。
>>911 かもね。日本はボッタクリ価格の可能性も。
アメリカのメーカーは、日本での価格設定を高くする傾向があるよ。
お値段をよく調べてみてください。
>>911 YOU、スペインの思い出がいっぱい詰まったギターをスペインで買っちゃいなYO
スペインギターって、フラメンコ用なのかな。
クラシックギターのメーカーが主?
スペインで買ったギターつったらなんかカッコイイじゃん。でもメイドインチャイナだったら目も当てられない
916 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:55:18 ID:N4sDQgwH
>911
フラメンコギターならスペインの方が種類もあるだろうし安くていいものがありそうだよね。
需要の数が違うからね。
でもハカランダとか象牙とか使ってるヤツは空港で没収されるから高級機には注意ね。
>>916 ワシントン条約は貿易の制限で、
個人の持ち物の制限じゃないだろ。
>>916-917 CITES規制品は麻薬や銃器のような禁制品ではないから所持携行や国境を
越えての持込み→持ち出しは原則問題はないけど、持ち込みなしで持ち出せば
輸出だし、それを日本へ持ち込めば輸入となる。
現場によっては、ブラジリアンのようなものやアイボリーのようなものまで引っかけて
くることもあるからノウハウが必要だけどね。
919 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:11:03 ID:IWBdZamG
質問です。
友達からゆずってもらったギターの他に、予算5万前後でそろそろ自分用のギターを買おうと考えています。
アコギがほしいのですがどんなのがいいかよくわかりません。
曲は山崎まさよしのOne more time, One more chanceを練習していて、比較的ゆっくりとした曲調のものを演奏したいと思っています。
ご意見をお願いします。
楽器はね、「出来」としては「価格相応」だと思って間違いないです。どんな楽器でもそう。
高い物の方が質が良いと思っておけば間違いない。素材にしても作り方にしてもね。
でも、個性があります。音色や弾きやすさは高いか安いかに直接の関連はないです。
友達から譲ってもらったギターという「比較の基になるもの」があるんですから、
あとは楽器屋に行き、実際の多種多様なギターをいじってみること。一回で決断しないこと。
何日かかけて複数の楽器屋に行き、感覚がわかるまでたくさん触ってみること。
まずは「弾きやすさ」かな。いくつも触ってみれば、何本か「あ、これ弾きやすい」というのが
見つかりますから、そこから選択。まずは弾けるようにならないといくら音色が良くても意味ないです。
同じ銘柄同じ値段帯でも一本一本全部違いますから通販じゃダメです。
歯槽できない環境にある人間が沢山いるのに
都会の人間の考えることだ
どうしても欲しいギターが周辺の県になかったらどうすんのよ
歯槽しに行ったらガクブル緊張してまともに弾けない…orz
どうしても欲しくても現物を見てから買いたければ、
売ってる場所まで行くか近場の楽器屋に取り寄せてもらうかしないと駄目なんだよ
これは楽器に限らない買い物の常識だよ
分かったかい 坊や
924 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:36:55 ID:oUoC8tth
考えたらギターって変だな。
音に限って言えば、同じモデルで同じ値段で売ってるなら質を揃えろって話だ。
家電なら初期不良とかあっても保証あるからいいけど、
ギターだとあたりとか外れとかあるのは暗黙の了解って何か変だ。
本来あってはいけない話だ。
925 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:04:43 ID:IWBdZamG
みなさんありがとうございます。今日楽器屋に行ってきたので報告します。
ヤマハのFJX73SC(60000円、エレアコ)とFS720(30000円)、ジェームズのJS750(30000円)、テイラーの110(90000円)を薦められました。
エレアコは違うので、他の三種で決めようか迷いました。ジェームズの青いギターがすごくかっこよかったのと、テイラーはネックが握りやすくてよかったです。
あくまで自分の感想なので気分を悪くされた方がいたら謝罪します。
かなり悩みましたが結局保留にしました。見た目はヤマハとジェームズ、音色と弾きやすさはテイラーなのですが、自分にとって一長一短(音色、見た目などの面でです)だったのと、店員さんに押し切られそうになったので。
明日学校が終わり次第別のショップにも行ってみようと思います。
選び方が少しわかってきた感じです。やはり実物を見ないことには始まらないことがよくわかりました。
また近々相談させてもらうかもしれないのでよろしくお願いします。
ありがとうございました。
>>923 それで気に入らなかったらどうするの?
返却なんてできないから買うわな普通
どうせ買うなら一緒のこと、ネットは安いしね
ギター選ぶときは、雨が降って湿度が高時と、
カラッとした乾燥してる時の2回に分けて歯槽した方がイイかもしれん
家具選びでもそうだが、晴れてる時はスコスコ出し入れ出来た引き出しが
雨降って湿気吸って材木が膨張してると引っかかる家具とかあるし
>どうしても欲しくても現物を見てから買いたければ、
話がズレてるみたいだな・・・
日本語が理解できないのに人を「坊や」と呼ぶのはなぁ
傍から見ててもおかしな展開
>>925 ヤマハはかなり独特のサウンドなんで、次は音を出して気に入るかを重視してね。
テイラー110ぐらいの値段となると、また選択肢の幅も広がる。
まあ、あわてず急がず、でいいと思うよ。
>>924 個体差っていうのは仕方ないと割り切ってる面があるな・・・
完全な意味で個体差が無いアコギって、考えにくいからな。
マーチン・ギブソンの場合、ある人は気に入っても、ある人は好きになれない
・・・と好意的に解釈してみる。
ある価格帯のギターの最高点を100点として、80点以上を満たしていればハズレでないとしたら、
そんな極端なハズレは無いような気もする。
国産ギターは特に。
もっとも、70〜80年代のように国産メーカーが多い時代のは当たりハズレは大きかったように思えるが。
今の中国産は、優良工場製と粗悪品の落差が非常に大きい。
まあ、メーカー次第ってとこか。
>>926 店とメーカーに取引ルートがあれば、気に入れば買うという前提で
試奏の為に取り寄せてもらうってのは可能なんだよ 坊や
931 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:04:35 ID:HxIsV9dt
>店とメーカーに取引ルート
知ってる限りの単語を並べての必死のレスご苦労様です、ボクちゃん
>>925 そのなかだとテイラー110は段違いで音量も大きく迫力ある音がなりますよ。
ただし、音色はカラッとした低音の歯切れのいい音です。
明るい感じの低音とキンキン強い高音のドンシャリサウンドで、中音は控えめです。
何気に弾いて遊ぶ分にも、高音が目立って心地よく、歌ものの伴奏にはかなりマッチします。
私としては、テイラー110はすごくオススメです。
音色の特徴が好みに合えば、15万円前後のマホガニー単板モデルよりも良い!と感じる事もあるかもしれません。
フォークギター二本目の購入相談質問です。
一本目は、サミック=グレックベネットのOM-8CEというやつ(エレアコ)です。
コイツがフレットがだいぶ減ってきていて、(まだビビりやデッドスポットは出ていないが)
で、アコギの事は、材とか、まったく判らないので、皆様のご知恵をお借りさせて頂きたく。
好きなブランドは、
・モーリス・ヤマハ・オベーション・ギルド・マーチン・ギブソン・タコマ
らへん、なのですが、初ボーナスも入ったので、このさい、
『一生モンになりうるものを』、と思い。予算は50万です。
試奏した際、もっとも気に行った音色がしたのは、ギブソンのサザンジャンボでした。
次点が、D-28スタンダード。(この二社は、音の性格もだいぶ異なりますが)
で、好きなミュージシャンがよく使っているのが、ギブソン(S)J-200なのです。
ステージ用途も予定しているので、PUが付いてるJ−200が良いかなぁ、
などと思うのですが、「エピフォンで充分だよ」的な事を言われました。
調べてみると、エピにも確かにJ-200のコピーモデルが存在する模様、
そして確かに、現状の自分の腕前では、高級モデルは猫に小判なのが事実。
そこまで多くの本数を試奏してはいないのですが、ギター選びの際に
『これには気を付けておけ』というポイント等、ありますか?
自分はネックの反り具合と、弦高=弾きやすさ、と、音色しか気にしませんです。
あーでも、将来的にはソロギも考えているので、カッタウェイは欲しいかも。。。うーむ。
『乾いた感じの、明るくってブライトな音色が好みです。』
と言ったら、どこの店でもそれぞれ違うブランドのギターを奨められたので困惑しましたw
無難にテイラーでいいんじゃない
条件は満たしてると思うよ
音のイメージはマホガニー系の材になるけど
ローズでもメーカーによって色の出し方が随分違うので
そのへんの先入観はあんま持たない方がいいかもね
よほどおかしな中古でなければ弦高は調整でどうにでもなるので俺は気にしない
それよりはネックの幅や厚みとか握った感じ
あとは当然音、他だと見た目とかそのへんを含めて最後はフィーリング
ちなみにソロギやるといってもしらべシリーズとかあのへんだったら
カッタウェイはあればいいな、程度のもんで無くてもほとんど問題ない
銘器の音っていうCD付きのムックがあるからそれ買ってハァハァしろ
先入観もつなと言いながらあれだが、まぁある程度目星付けるのには悪く無いと思う
935 :
933:2010/07/14(水) 11:35:19 ID:czh+9Mua
>>934 素早いレス、ありがとうございます!!
『銘器の音』、早速、アマゾンで、ポチりました!
テイラーですか。。。そういえばそういうブランドも、ありましたね。視界外でした。
テイラーは、何というか、それこそクロウト向け、プロ御用達、みたいなイメージがあって。
何というか、こぅ、ビンジャラ、派手に鳴るやつが好きなんですよね。
で、路上もやるので、歌声に負けない程度の大音量が欲しくて。(=ドレッドノウト?)
同メイカーの同品番・新品でも、個体差はデカイ、という事を、出張で上京して
お茶の水での複数本一気に試奏で、はじめて知りました。
(普段イナカ住まいなので、アタリ個体を足で探すのは、なかなか。。。といったところです。)
J-200やD-28は、このスレ的には、オススメでは無い感じ、なのでしょうか?
936 :
933:2010/07/14(水) 11:45:37 ID:czh+9Mua
あ、カッタウェイがあったほうが良い、というのは、曲のイントロやコーダなどで
リード単音弾きもするから、という理由もあります。
937 :
ドレミファ名無シド:2010/07/14(水) 13:10:03 ID:LDGVregl
なおさらテイラーがよろしいかと。。
>>936 そんな一台で何でも満足するギターなんてのはありませんがなw
ギターを分け隔て無く、じっくりと可愛がれる本数は3本くらいまでだから、
一生モノ3本でやりたい事が全部完結できる組み合わせを考えていけばいいよ
まずは今回買うギターの用途をもっと絞りなされ
939 :
ドレミファ名無シド:2010/07/14(水) 15:20:32 ID:lDzUONw2
>>933 明るく乾いた感じって言っても人によってとらえ方が様々だからね
試奏した感じからギブソンの音が好きっぽいならギブソンに絞ってもいいんじゃまいか
確かにPU出しの音は、ギブかエピかよりもPUの種類やセッティングによるところが大きいけど、
生音は別物だから、エピのコピー物買っても絶対ギブが欲しくなるからそれはやめた方がいい
あと、
>>398で前出の通り、どうせまだこれからあれこれ欲しくなるさ
そういう意味でもとりあえずギブいっとけ
940 :
ドレミファ名無シド:2010/07/14(水) 16:39:46 ID:WOvpgsM7
今の新しいギブソンは全部ピックアップ付いてんじゃないっすか?(2007年製ぐらいからかな?)
別にJ-200にこだわる必要も無いと思うけど。音の好み、ですね。
ソロギにこだわるなら、音も当然ですが、弾きやすさも重視するほうが良いと思います。
マーチンはネックが太いから。
コリングスとかテイラーのような新興メーカーのほうが、ネックは細めみたいです。
マーチン生音デカいっすよ。ギブソンも結構出るでしょ?
マーチンだったら、OOOとかニューヨーカーでも結構音量が出せると思いますよ。
音の個性、でいうとギブソンはスゴイ個性的だな。
マーチンは、コリングス、ブルーリッジに加えて国産など模倣メーカーが多いので、そっちから選ぶのもアリと思いますけど、
なぜかギブソンぽいサウンドを出せる他社のアコギって無いですね。
マーチン、コリングスは、単純な優劣関係じゃないです。純粋に音の好みで考えてみてください。
941 :
ドレミファ名無シド:2010/07/14(水) 22:59:44 ID:rdxWmt7l
初心者です。
よくyoutubeやニコニコで弾いてる人の
ジャーン、シャカ、ジャーン、シャカのシャカってどうだしてるんですか?
942 :
ドレミファ名無シド:2010/07/14(水) 23:00:32 ID:rdxWmt7l
初心者です。
よくyoutubeやニコニコで弾いてる人の
ジャーン、シャカ、ジャーン、シャカのシャカってどうだしてるんですか?
全く意味がわかりません
せめてyoutubeのURL貼ってください
迷ったら無難にD-28がいいよ(´・ω・`)
945 :
ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 12:55:08 ID:EMF/rGWe
YAMAHA FG-720S 28000yen
FS-720S 26300yen
FG-730S 29.815yen
MORRIS M-32 29800yen
F-32 29800yen
S.Yairi YD-40 22980yen
YF-40 21818yen
SYD-43 24800yen
このどれかを買おうと思ってます。
・コストパフォーマンスの高いやつ
・止めといたほうがいいと思われるギター
・個人的でもいいので、お勧めのギター
を教えてください。
ストローク中心になると思います。
ギターははじめてから3ヶ月程度です。
楽器店にも行きますが、まだ良し悪しがわからないのでよろしくです
946 :
ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 13:24:21 ID:YCwCeZCG
>>945 もう持ってるの?
壊しちゃったならともかく、もう持ってる人が3万円のギターを買っても無駄になるぜ?
総単板のアリア・ドレッドノートが都内で4万前後で売ってるので、検討対象にすると良い。
トップ単板+サイド・バック合板なら、ヘッドウェイとS.ヤイリ結構いいよ。
この辺だと極端なハズシは考えにくいので、通販で買っちゃってもいいぐらい。
ストローク中心なら、ドレッドノート型かジャンボ型がいいんでないかな?
ヘッドウェイのHCJ-50Sってのはストロークにはいいんだけど、アルペジオには不向き。
ジャンボ型は安いのにあまり良いものが無いので、ドレッドノート中心に探すとよいと思う。
ヤマハだと、FGがドレッドに相当する感じ。
947 :
ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 13:41:55 ID:qI98L5Kb
948 :
933:2010/07/15(木) 13:49:40 ID:lQF5L0AV
結局、ミーハーなもので、ギブソン・J-200を取り寄せました。
いちおう、店舗で実際に試奏した個体です。まだ、手元には、無い、ですが。。。
手元に来たら、それはもう、愛しちゃう予定です^^
それで、まだ、予算には、ゆとりがあるのでw、将来的にあと、1〜2本、
できれば、J200とはサウンドキャラクターの異なるものが欲しいな、などと思っています。
J200の使用用途は、完全に、『ウタバン用』にする予定です。
皆様にテイラーを奨められたので、音屋を覗いて見たのですが、
テイラー・410ceなど、いかがなものなのでしょうか。
テイラーブランドの価格帯ですと、『中堅クラス』に、なるのでしょうか?
テイラー・410ceあたりを買うか、D-28スタンダードにPUを付けるか、の二択で迷っております。
他に同価格帯でオススメのモデル等、ございましたら、なにとぞ、ご教授下さいませm(_ _)m
949 :
ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 14:29:24 ID:YCwCeZCG
>>947 これは弾き方次第。この人はちょっとピッキングが軽い。
低音をボンっと出してリズムを刻みたいなら、ドレッドかジャンボといったボディの大きめのものがオススメ。
>>948 テイラーは型番の数字(412など)の100の位でサイド・バック材が分かるようになってます(下2ケタはボディ形状を示します)。
3ならサペリ、4ならオバンコール、5ならマホガニー、6ならメイプル、7・8・9ならローズウッドです。
http://www.taylorguitars.jp/products/Acoustic_Electric/index.html 良い悪いではなくて、サウンドが違ってくるので、好みです。
エレアコ仕様にするには、必ずしも生の音が良いものが良いエレアコになるわけではありません。
エレアコは、やはりエレキみたいなものですから。
ラインを通した状態(アンプリファイされた)の音の好みで決めるのが最善だと思います。
でも、D-28の生音が気に入ったなら、アンプリファイされたサウンドに多少不満があっても、
やはりD-28を買ってしまう方が、あとあと後悔しないと思いますよ。
J-200は個性の強い型ですので、キャラがカブるアコギはあまり無いでしょう。
良いお買い物をされたと思います。おめでとう!
>>947 ピックを上から下に弾き下ろすのを「ダウン(D)」、下から上に弾き上げるのを「アップ(U)」
と表現すると、
D D D U D U
じゃんじゃん じゃか じゃか
そういう弾き方です。
951 :
ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 22:51:20 ID:qI98L5Kb
947です。
ありがとうございます。
アップで鳴るようがんばります。
>>946 持ってます。K-GARAGE juniorとかいうやつ
ただ、5年位前にギフトカタログに載ってたのを頼んだので、相当安いと思われ。
そして最近まで湿気の多いところに放置してたのでペグも錆びてたりしてるし、
安物ということもありいろんな友達にすごく使いにくい!と言われ…。
そしてついに今週壊れたので(何百円かで直せそうだけど…)買い替えを決意しました。
学生なもので3万円前後が限界なんですが、もうちょい頑張ってみます。
この前島村楽器に行ったらヤマハのLJ6を薦められたけど5万するからなぁとも思いつつ。
中古…はやめたほうがいいかな。あとアリアのオール単板探してみます。
中古は状態次第なんだよね。
新品同然のもあるし、楽器屋さんが調整までしてくれたのもある。
アリア・ドレッドノート総単板は、置いてある店が何故か限られてる。
御茶ノ水の下倉楽器、クロサワ楽器Dr.Sound(今はマーチン館だったかな?)。
千葉県は津田沼のイシバシ楽器とか。前は池袋店にもアリアあったような・・・
渋谷のイケベ楽器にあった「Anniversary」とかいうのも良かったな(まだあるかな?)。
ネットで確認の上、片っ端から電話して確認してみるといい。
今、型番変更とかで、通常より値下げされてるケースが多いから、お買い得だよ。
総単板ではアリアがズバ抜けて安いね。普通は中国製で7万〜から。
954 :
ドレミファ名無シド:2010/07/16(金) 12:55:46 ID:bEQJ9LtZ
ピアノの音に近いアコギを探してます。
予算50万
955 :
ドレミファ名無シド:2010/07/16(金) 13:48:35 ID:WMNm18bK
954>それ自分もものすごい興味ある!
だれかピアノみたいな感じの音がするアコギおしえて!!
956 :
ドレミファ名無シド:2010/07/16(金) 17:20:04 ID:e48+dKDb
ロドリーゴ・イ・ガブリエーラで動画検索してみ
>>949さん
判りやすい解説&サイトに誘導まで、そして、祝福いただき、ありがとうございます!!
J200が届くのが、待ちきれなくって、きのう、
テイラー310ce(カッタウェイいりドレッドノート)を、店頭で、値引いて、買いました。
テンプレに、インプレ歓迎、というような事が書いてあったと思うので、僭越ながら、不肖、この私が。
(正直、テイラーって、『プロミュージシャン、or、クロウト御用達』、というようなイメージが
あり、敬遠していたのですが、百聞は一見にしかず、とは、まさにこのことですね!
多くのプロに選ばれる理由が、判った気がいたします。)
「家に帰ってすぐ、弾きたいので、購入時調整はあとで」と、即、お持ち帰りしたのですが、
弦高が低く、ネックが細くって(薄いUシェイプです)、弾きやすさに、まず、感動。。。です。
(思い切り、フルパワーでピッキングすると、1弦以外の全部の弦がビビりますが。
ビビリ音もサウンドのうち、と、自分は勝手に考えているので、まぁ、いいかな、と思っている。)
(自分は、弾く時以外も、弦をレギュラーチューニングで、絶対に緩めない主義なのでして、
12-からのライトゲージを張っているのですが、このネックの薄さで、持つだろうか?と、不安です……w)
倍音、生音音量も非常に豊かで、アコギ一本目のサミック=グレックベネットのOM-8CEと、
弾き比べて見ると、サミックOM-8CEが急に凄くチープな音に感じるようになってしまいました。
これは、材によるサウンドキャラクタの違いなどではなく、明らかに楽器としての性能だと思います。
(ヨロコブべきコトなのか、残念がるべきなのか、判りませんw)
続く
958 :
933:2010/07/16(金) 21:11:17 ID:CDbR1CTv
310ceは、エレアコなので、出音も自宅のアンプに繋いで確認したのですが、非常にナチュラルかつクリア-、
生音をそのまま増幅したような出音ですね。(コントロールは、マスターVo、BASS、トレブルです。
フルテンにすると、非常にパワーのあるPUです。
足踏み箱を複数台、繋いだとしても、音ヤセは極力、最小限になるかと思われます。
あと、全部英語説明書だったのでまるで判らず、ピックアップの正体がピエゾなのか
何なのか、不明です。。。w(今度、代理店さんのほうから、教えていただく予定です)
黒々としたエボニ―指板といい、エセ・エンスーのぼくには、ハァハァものですww
J-200が届いたら、改めて、その時にまたインプレさせていただきます!
マーティンのD-18や28との比較インプレも、腐れ耳ながら、させていただきたいと思っております。
この場でアドバイスしていただいた皆様には、本当、大感謝です!ありがとうございました!m(_ _)m
予算50万あって、結果手元にあるギターにマホとローズが無いなんて・・・
まぁ本人がいいんだからいいんだろうがまた・・・
>>959さん
次のボーナスが出たら、D-18とD-28を、買っちゃおうかな、等と、思っております♪♪
(ギルドのD-50も、捨てがたいですが、プレイスタイル的に)
J-200買ったのなら残った金は貯めて手工ハカモデルでも探せばいいのに〜なんて思っても見たが
D-18やらD-28がスタンダードとは限らないか。
そのD-18とかD-28って
指板・ブリッジがエボニーではない近年モノですか?
ネックもセレクテッドハードウッドとかいう材のマーチンですか?
おばちゃんたちが工場で大量生産してるザ・工業製品てかんじのマーチンですか?
テイラーとサミックの差はボディサイズによるところがかなりあると思うよ
安OMサイズのギターはどうしても音がチープな感じになりがち
テイラーはネックのセッティングや品質のばらつきの少ないところとか
神経質に悩むことなく使える一本ってことでプロ御用達ってのはあると思う
端正で間違いない一本っていう感じ
音が優等生くさくてつまらんという意見も多いけど使える一本ってことには違いない
金に余裕があるならいろんなギターを買いあさるのもいいね
しかしある時気付く こんなに沢山あってもいつ弾くんだ・・・って
弾こうと思ったときには弦が死にかけとか
エリクサーも音の劣化は少ないけど手触りが悪くなるんだよな
>>953 とりあえずありがとう。
挙げてくれた店見てみたけどそれらしいものはなかったです。
福岡在住だから店舗には行けないけど…
あと7万はさすがにキツいですかね
中古で見つけたのでよさそうなのは
YAMAHA CPX-5 (エレアコ) 19800円から1割引
LJ6 29800円
どちらも比較的新しそうでした。素人だから細かいところは分からないけど。
LJ6は
>>952でも言ったけど島村に行った時
自社製品のJAMESを貶しながら薦めてくれた一品なのでかなり気になってます。
965 :
953:2010/07/17(土) 23:59:01 ID:7BA929Q4
Jamesも、試した限りじゃそんな悪くないけどね。ギブソンのJ-45みたいなサンバーストのとか。
昔は島村のオリジナル・ブランドの低価格アコギはLumberしか無かったけど、
いつしかJamesが出て、Lumberはもっと安い最初心者シリーズに。
さすがに今のLumberはススメない。セピアクルーと同レベルぐらいかな。
エレアコは、S.ヤイリやGreg Benetteは生音もそこそこ良いけど(
>>957氏の意見参照)、
ヤマハCPXとAPX、タカミネは「生音なんか問題ではない」ってぐらいエレアコに特化したものだから。
総単板にこだわる意味があるのは、エレアコじゃないアコギの世界の話。
>>281を参照。
10万以下で総単板を買えるのが、日本のブランドだとアリアとヘッドウェイ(ともに中国製)、
あとは超値引きされたEastman(中国製)かBaden(ベトナム製)ぐらいしか無いと思う。
K.ヤイリの合板なんか割高で、音質がたいして良くない。
それに比べりゃ、アリア・ドレッドノート上位機種は中国製だけど音イイよ、って感覚。
S.ヤイリとかも試してほしいけど、実際に弾くことの出来ないものは仕方ないです。
この価格帯は、そんなに過度にこだわる意味はありません。
966 :
919:2010/07/18(日) 02:05:21 ID:LOermNqB
こんばんわ。919です。先日はアドバイスありがとうございました。
楽器屋をいろいろ見てきたのですが、購入の方向性としてはドレッドノートやジャンボなどのボディが大きく低音がしっかりと出るものにしようと思います。
店員の方曰く「ボディのくびれが少ないものが大きめ」と言われました。
しかしなかなか素人目には形状で判断がつかないので、参考までに皆さんがお勧めするボディの大きいギターを教えてもらえますか?
>>965 ありがとうございます。
CPXはやめたほうがよさそうですね。ライブはそんなにしないので。
S.Yairiは価格の割にいい音出るってよく言いますよね。
HARD OFFでYD-40は新品で売ってたけど…他の所ではS.Yairi自体見ないですね。
福岡って大きい楽器店ないんです。天神か博多かイオンぐらいです。
もうLJ6買っちゃっていいですかね。もっと上手くなったら総単板を検討します。
ありがとうございました。
S.ヤイリの販売元(?)キョーリツ・コーポレーションがハードオフと契約してるんだよ。
ドハにはキョーリツ多いでしょ?(譜面台とか)
不必要に悩む必要は無いんじゃないかな?
音が気に入れば、ヤマハは品質が安定していると定評だし。
970 :
919:2010/07/18(日) 15:18:55 ID:LOermNqB
>>967 ありがとうございます。形状のサンプルが見たかったのでとても助かります。
ちなみに予算は5万前後を考えていて、多少の増額は許容範囲と考えています。
これから夕方の涼しくなるころを見計らって楽器屋行ってきます。
ヤマハは白濁する。
>>970 あと、同じ形ならローズウッドの方が低音しっかり出ると思うよ
側板と裏板が濃い焦げ茶のやつ
973 :
919:2010/07/18(日) 22:07:25 ID:LOermNqB
>>972 ご意見ありがとうございます。
ローズとなるとこのスレの最初でお勧めしている
・Aria AD-950 \70000 D オール単板、ローズウッド
・Aria AD-580 \45000 D top&back単板、ローズウッド
・Johnson JD-27 \78000 D オール単板、ローズウッド
あたりが気になります。
あと質問ばかりで申し訳ないのですが、グレッグベネットのアコギの評判はどのような感じですか?
安いマホガニーだと、低音がボヤけた感じになるのが多い。
作りのシッカリしたものは低音もそこそこ出せる。
高音は、安いものでも澄んだ音が出る(ローズウッドは硬めの音になるのが多い)。
ローズウッドは茶・黒のシマ模様。マホガニーは均質な感じの薄茶色。
アリアの950と580だったら、950即決と行きたいところ。
950の公式定価は\95,000税抜きだけど、実際には2万程度は安く売られており、
特に今は型番変更(↓)なのか、さらに値下げされてる店が多いようなのでチャンス。
(日本は2〜3年で製造ラインが変更される会社が多く、切り替え時は処分特価が多い)
Johnsonは未経験スマソ
グレグ・ベネットのエレアコは、S.ヤイリのエレアコと似てて「エレアコだけど生音も、ちゃんと出て良い」
もちろん、S.ヤイリ中国製と同様、「値段相応」の域を出るものではないので、過大な期待は禁物。
中古マーティンOOO-28を買った。
なかなかいい感じの三角ネック、ややテンションは緩めだけどまあまあ
ラウドに鳴っててよいのだが、これで40万円とはチト張り込みすぎたかな?
そんなもん買う前に気づかない俺どうかしてる。。。
どうにも合点がいかないのでtop裏を見ると、ブリッジの裏にでっかいギブソン製の
マグネチックpuが仕込んであって、さらにストラト用のシングルコイルpuが2つ
スタックするように重ねてある。何だよ!こんな重いものがtop裏にぶら下がって
いやがったのか〜、ってコレも買う前に気づけよ俺。。。。
という夢を見た。
ここはお前の日記帳じゃないよ
977 :
ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 11:33:03 ID:DkVqypjs
978 :
ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 21:46:01 ID:DY82xSDN
979 :
↑:2010/07/19(月) 21:52:41 ID:56jrzrBO
>978
おめーもお呼びでないわ。
「欽ちゃんのドンとやってみよう!(75年〜)」で言えば
『ドッチラケ』レベル。
例えがわかんないです^^
許してやれ
Aria AD-580 \45000 D top&back単板、ローズウッド
傷もんが3万であったんで衝動買いしてみたがコレ充分使えるわ。
アリアなんてって思っていたけど低音も出てるし
自慢のメタボ腹にずんずん来てたよ。
塗装がまだシンナーっぽい変な匂いしてるけど
弾きやすいしホント初心者にも薦められる1本だとおもた。
持ち出しようにPUつける予定。
fenderのCD-60CE RDっていうものを購入検討しているんですがアンプ通した音ってどんな感じかわかる人いますか?
>>984 触ったこと無いけど、この価格帯のエレアコなんて
アンプから音が出せます、ってだけのレベルでしょ
ライブの予定でもあんの?
将来的にライブしたい、ってレベルなら絶対後から
不満出ると思うけど
どういう目的で欲しいギターなのかよく分かんない
個人的には