【アコギ】アコースティックギター初心者スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
アコギの質問、悩み、何でも相談し合いましょう。

中級・上級者の人は、なるべくサポートしてくださいm(__)m

お願いします。




 
2ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 05:13:16 ID:IipIplCw
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1243653497/
敢えて立てる必要があんのかい
そんなに需要があるとも思えんが
3ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 06:06:41 ID:WABYBOWU
>>2
そっちはエレキの話題ばっかりでしょ?
4 :2009/06/19(金) 06:31:31 ID:+TyB71Vq
なぁこたない!
5ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 06:35:01 ID:zDT4YnVl





==========プッ 以上クソスレ終了==========





以降終了するまで常駐粘着しますがなにか?
6ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 08:11:42 ID:iZnRiOHm
>>5
精々がんがれ
7ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 15:43:24 ID:CoBS1WTS
アコギ総合スレ にすればよかったのに
8ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 18:15:40 ID:U3CaeFLN
押弦する指先って毎回同じ所で押さえていますか?
中指だったらFのフォームでは爪際の方、Eのときはやや指の腹とか変えてますか?
9ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 18:35:45 ID:zDT4YnVl




==========プッ >>6のリクエストにこたえて重複クソスレ終了==========




.
10ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 19:24:11 ID:WABYBOWU
だから〜、あっちはエレキが中心だって・・・
フィンガーピッキングの質問に誰も答えなかったじゃないか

ここは正当スレ


11ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 19:55:56 ID:gBKFIM6j
楽器、作曲@2ch掲示板

ここは楽器に関する情報や、音楽制作に関する話題を扱う板です。

★2ch初心者はここをお読みください!
 「2chの使い方」 「初心者・質問」 「おやくそく。」
★音楽鑑賞の話題(アルバム、ライブの感想など)は各音楽板へ。
★バンド演奏やライブ活動に関する話題はバンド板へ。
★DTM(シーケンサーソフト・MIDI機材関連)の話題はDTM板へ。
★鍵盤楽器に関する話題は鍵盤楽器板へ。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
 ・IEをお使いの方は 「編集」→「このページの検索」(Ctrl+F)で検索出来ます。
  Mac版のIEはコマンド+Fで検索出来ます。
 ・1楽器、1メーカー、1アーティストごとに1スレッドが原則です。
★単発な質問は新スレを立てず、「統一質問スレッド@楽器・作曲板」を利用して下さい。
★荒らし、煽り、駄スレは、完全無視&放置して下さい。
 注意・誘導も控えめにsageで行いましょう。
★リンク先での荒らしは禁止です。他サイトへの直接リンクは自粛しましょう。( http//をttp//に )

ここは楽器に関する情報や、音楽制作に関する話題を扱う板です。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
ここは楽器に関する情報や、音楽制作に関する話題を扱う板です。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
ここは楽器に関する情報や、音楽制作に関する話題を扱う板です。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
ここは楽器に関する情報や、音楽制作に関する話題を扱う板です。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
ここは楽器に関する情報や、音楽制作に関する話題を扱う板です。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
ここは楽器に関する情報や、音楽制作に関する話題を扱う板です。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
12ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 20:02:06 ID:IipIplCw
間口が狭すぎだわな
確かにアコギ総合スレとかならまだ存在意義があったように思う
13ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 20:04:29 ID:zDT4YnVl




==========プッ 重複クソスレ終了===========




.
14ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 22:13:27 ID:HZLWIWCd
現在単音のソロ曲を指弾きで練習してます。
気が付くと弾いた弦につられて他の弦が鳴ってしまい余計な音が出てしまいます。
こういう場合通常はどうやって音を消したらいいんでしょうか?
15ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 22:18:16 ID:LoonvVja
こんなとこで相談せずに専用スレ行けよ
16ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 22:23:21 ID:HZLWIWCd
>>15さん
すいません。別のスレで聞きます。
17ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 22:28:41 ID:sPQqDlFD
>>2
アコギonlyな俺なんかそんなスレみねぇし
別にいいじゃん
いじめんなよ、初心者をwww
18ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 23:42:51 ID:gBKFIM6j
楽器、作曲@2ch掲示板

ここは楽器に関する情報や、音楽制作に関する話題を扱う板です。

★2ch初心者はここをお読みください!
 「2chの使い方」 「初心者・質問」 「おやくそく。」
★音楽鑑賞の話題(アルバム、ライブの感想など)は各音楽板へ。
★バンド演奏やライブ活動に関する話題はバンド板へ。
★DTM(シーケンサーソフト・MIDI機材関連)の話題はDTM板へ。
★鍵盤楽器に関する話題は鍵盤楽器板へ。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
 ・IEをお使いの方は 「編集」→「このページの検索」(Ctrl+F)で検索出来ます。
  Mac版のIEはコマンド+Fで検索出来ます。
 ・1楽器、1メーカー、1アーティストごとに1スレッドが原則です。
★単発な質問は新スレを立てず、「統一質問スレッド@楽器・作曲板」を利用して下さい。
★荒らし、煽り、駄スレは、完全無視&放置して下さい。
 注意・誘導も控えめにsageで行いましょう。
★リンク先での荒らしは禁止です。他サイトへの直接リンクは自粛しましょう。( http//をttp//に )

ここは楽器に関する情報や、音楽制作に関する話題を扱う板です。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
ここは楽器に関する情報や、音楽制作に関する話題を扱う板です。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
ここは楽器に関する情報や、音楽制作に関する話題を扱う板です。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
ここは楽器に関する情報や、音楽制作に関する話題を扱う板です。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
ここは楽器に関する情報や、音楽制作に関する話題を扱う板です。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
ここは楽器に関する情報や、音楽制作に関する話題を扱う板です。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
19ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 00:53:22 ID:iOgfg0MS
>>2
>>5
>>9
>>11
>>13
>>15
>>18
荒らし行為として通報しました。

20ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 01:09:33 ID:sFxh1PIG
指弾きで小指サポートってできるならしないほうがいいって聞いたことあるけどホント?
21ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 06:31:28 ID:4WD/C15A




==========プッ 以上重複クソスレ終了==========




.
22ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 22:42:28 ID:yuGrbFpY
>>17
>>2が貼ってるスレはエレキ専用とは書いてないしアコギの質問も普通にしてるじゃん

バカなの?
23ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 23:15:34 ID:hsXJzvh5
楽器、作曲@2ch掲示板

ここは楽器に関する情報や、音楽制作に関する話題を扱う板です。

★2ch初心者はここをお読みください!
 「2chの使い方」 「初心者・質問」 「おやくそく。」
★音楽鑑賞の話題(アルバム、ライブの感想など)は各音楽板へ。
★バンド演奏やライブ活動に関する話題はバンド板へ。
★DTM(シーケンサーソフト・MIDI機材関連)の話題はDTM板へ。
★鍵盤楽器に関する話題は鍵盤楽器板へ。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
 ・IEをお使いの方は 「編集」→「このページの検索」(Ctrl+F)で検索出来ます。
  Mac版のIEはコマンド+Fで検索出来ます。
 ・1楽器、1メーカー、1アーティストごとに1スレッドが原則です。
★単発な質問は新スレを立てず、「統一質問スレッド@楽器・作曲板」を利用して下さい。
★荒らし、煽り、駄スレは、完全無視&放置して下さい。
 注意・誘導も控えめにsageで行いましょう。
★リンク先での荒らしは禁止です。他サイトへの直接リンクは自粛しましょう。( http//をttp//に )

ここは楽器に関する情報や、音楽制作に関する話題を扱う板です。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
ここは楽器に関する情報や、音楽制作に関する話題を扱う板です。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
ここは楽器に関する情報や、音楽制作に関する話題を扱う板です。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
ここは楽器に関する情報や、音楽制作に関する話題を扱う板です。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
ここは楽器に関する情報や、音楽制作に関する話題を扱う板です。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
ここは楽器に関する情報や、音楽制作に関する話題を扱う板です。
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。
24ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 00:50:02 ID:Q6FHNdwF
>>23
もっと貼れよ
マジでアク禁になっても知らんぞ

25ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 01:33:21 ID:tZ6IeaGO
このくらいじゃ無理
それがわかっててやってるから始末が悪い…
26ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 01:48:14 ID:0k2cyOSY
スレの立て方も思慮に欠けるというか、頭が悪そうなのでどっちもどっちな感じだな
>>1もそのうち保守に飽きて落ちていくものの
500台くらいまでいったあたりで誰かが思い出したようにアゲで質問
すかさず>>23が貼られまた落ちてゆく無限ループになる悪寒
27ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 03:40:16 ID:YvXnp7d4
アコギとエレキってのは違う楽器+奏法なのだから、
アコギ程の楽器人口があるなら別々の初心者スレがあっても良いとは思うがな。
コントラバスとエレキベースとまでは行かないが、三線と三味線くらいの差はあるだろ。
28ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 07:41:17 ID:BEOZnlsT





==========プッ 以上重複クソスレ終了==========





.
29ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 13:33:24 ID:hB0SqPC1
30ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 19:38:57 ID:BEOZnlsT




==========プッ 重複クソスレ終了==========




.
31ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 00:16:21 ID:BO17nV+l
これ逆に保守となって落ちないだろ。
終了厨はアホなのか?
本当にいらないスレならほっといても落ちるだろうが。
もしも落ちないなら、いるべきスレだったと言うことだしさ。
目立ちたい年頃なのかねえ……。
32ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 06:28:54 ID:3Zwz5+i2





==========プッ 重複クソスレ終了==========






.
33ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 02:47:28 ID:sglPbv7f
カーターファミリーピッキングって基本2フィンガーなんでしょうか?
34ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 06:01:33 ID:LVnepz9V





==========プッ 重複クソスレ終了==========





.
35ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 05:34:26 ID:IfcRbeQJ
逆にM16のバレルの細さがいいのだろうが!
36ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 06:04:58 ID:pKd9Ilvx





==========プッ 重複クソスレ終了==========





.
37ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 10:36:21 ID:vvXBKDPb
>>35
あの微妙なひ弱さが良いよな。
ナム戦時の米軍のイメージとシンクロする。
38ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 18:26:32 ID:pKd9Ilvx



==========プッ 重複クソスレ終了==========



.
39ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 14:06:30 ID:l7D+eJVl
どんな事情があろうが削除ガイドラインに抵触するようなスレッドは立ててはいけません。
しかし、荒らしの対策については2chのルールに違反しない範囲で行うべきですし
そのような間違った対応が荒らしを助長しているということに気が付くべきです。
40ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 14:31:51 ID:N2tEelIC
★2ch初心者はここをお読みください!
 「2chの使い方」 「初心者・質問」 「おやくそく。」
★スレッドを立てる前に必ず「スレッド一覧」を参照して、重複や類似スレがないか確認して下さい。


179 :ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 14:19:54 ID:l7D+eJVl
重複スレならまず議論。こいつは議論もできないアフォ。>ID:N2tEelIC
これは新手の荒らしだ。
対策としては他にもないか探して見つけ次第上げる。
馬鹿の所業は白日の下に晒す。
正義の味方を装っているところが最悪だこいつは>ID:N2tEelIC
過去の同じようなケースも全部こいつの仕業だろう。
何人の人間がこいつひとりのために不快な思いをしたことか。

39 :ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 14:06:30 ID:l7D+eJVl
どんな事情があろうが削除ガイドラインに抵触するようなスレッドは立ててはいけません。
しかし、荒らしの対策については2chのルールに違反しない範囲で行うべきですし
そのような間違った対応が荒らしを助長しているということに気が付くべきです。

821 :ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 14:00:46 ID:l7D+eJVl
コイツ池沼か→N2tEelIC
コイツのしている連続投稿自体、ありか?
自分のしていること自体がガイドライン違反だってことに気がつけよ。
そもそも誰もお前になんかこの板の仕切り頼んでねーよ。
だいたいガイドラインには「注意・誘導も控えめにsageで行いましょう。」って書いてあるぞ。
これのどこが控えめだ。控え目しろ。

494 :ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 13:58:45 ID:l7D+eJVl
ウクレレって弦4本でしたっけ?
41ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 15:22:50 ID:N2tEelIC
494 :ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 13:58:45 ID:l7D+eJVl
ウクレレって弦4本でしたっけ?

495 :ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 15:08:04 ID:l7D+eJVl
以前楽器屋でウクレレのフリーペーパーを見かけたんですが、
さいきんもまだあるんでしょうか?
42ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 15:34:08 ID:JivoHZXt
>>39
折角おちてたのをageるお前が一番の悪党
43ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 23:39:43 ID:/dTsyUiJ
昨日からアコギ始めた者です
Fは6弦とばせば押せないこともないのですが、B♭が無理です

薬指で234弦抑えつつ1弦は触れないとか
指の構造上不可能なんですけど

これって毎日練習したらなんとかなるもんなんでしょうか?
44ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 06:50:37 ID:6xksLFGK






==========プッ 重複クソスレ終了==========






.
45ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 18:53:47 ID:LEMCnRVM
>>43
じゃあ、中指、薬指、小指で2〜4弦を押さえる。
46ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 05:58:48 ID:Wmkbce0/




==========プッ 重複クソスレ終了==========




.
47ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 23:25:50 ID:FRCeG5XD
とりあえずなんだ、なーんにもわからない俺にも優しく教えてくれるのかい?
48ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 23:37:34 ID:C/0BQ/Te






==========プッ 重複クソスレ終了==========








.
49 :2009/07/09(木) 08:03:10 ID:BDNPYZMO
>>43
バレーコードの前にオープンコードを押さえられるように練習するのが順番だ。
EACDを押さえられるようになったらバレーの練習してもいい。

そもそもバレーなんか初めに練習するとできなくてやる気がなくなっちまうぞ。
50ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 18:07:48 ID:zfsz+BMb
ミュートってなに?
コードって何?

すまん、真剣なんだ、回答よろしく
51 :2009/07/09(木) 18:19:58 ID:BDNPYZMO
↑具ぐれカス!
52ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 19:15:53 ID:eNgCVP4E






==========プッ 以上重複クソスレ終了==========






.
53ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 14:10:18 ID:29D0EkpR
ネックがちょっと逆反り気味だったのでロッドを緩めようとしたのですが
ほんのちょっと緩めただけでスカスカになってしまいました
締める方向に回すと手応えはあるのですが緩める方向に回すとやっぱりスカスカです
これって壊れてるんですか?それともロッドって基本締める方向にしか効かないんですか?
54ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 23:17:32 ID:iYmb6GXE
>>53
それ壊れてるよ
普通は緩める方も締める方もちゃんと回る
55ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 23:55:45 ID:PlmVSJX5



==========プッ 以上重複クソスレ終了==========







.
56ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 03:08:36 ID:RKRfKb3A
>>53
あえて釣られてみよう

逆反りは順反り以上に厄介です。

ロッドを締め切った順反りが治らないのとは逆の理屈で考えれば分かる
57ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 09:23:01 ID:1173N0G0



==========プッ 重複クソスレ終了==========







.
58ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 21:23:49 ID:BP8LVL0Q
ネックの不良って見たり弾いただけじゃ絶対分からないよね
特に中古なんか、買う前にどうやって確認するの?
59ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 09:03:27 ID:kaaXt7kI



==========プッ 重複クソスレ終了==========






.
60ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 05:36:12 ID:QYJSyhiI
保守くんのおかげで順調にスレが伸びてるな。

61ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 06:33:58 ID:13xbTXxv



==========プッ 重複クソスレ終了==========



.
62ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 12:42:39 ID:QdQXBHn3
想像通りの一番やるせない展開ww
63ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 19:55:27 ID:13xbTXxv




==========プッ 重複クソスレ終了==========








.
64ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 02:06:27 ID:+auxS6Ly
>>58
叩いて音を聞く
高い音なら空洞あり
低い音なら中が詰まったスイカ
当然後者を買え
65ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 06:33:53 ID:EoH2Hw17




==========プッ 重複クソスレ終了==========







.
66ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 12:41:33 ID:3fW8d2QB
終了くんって独断でスレや板を私有化しているよな。
どこにそんな権限と暇があるんだ?
2chに雇われた工作員ってのなら納得できるが、
そうじゃないなら哀れ過ぎるぞ。
67ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 08:21:54 ID:KlR/Q6Pr




==========プッ 重複クソスレ終了==========




.
68ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 17:37:16 ID:9brJxhky
そのうち、アク禁にしてやるよ。
69ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 17:39:19 ID:9brJxhky

6 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2009/07/08(水) 23:36:53 ID:C/0BQ/Te





==========プッ 以上重複クソスレ終了==========





.
70ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 17:19:18 ID:dAUUfEvu
もしもある日突然に交通事故かなんかで終了が死んだら、誰がこのスレの終了宣言をするんだ?
71ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 18:29:33 ID:6rq936QX
自分に不都合な奴はみんな市なせちゃうからなw
72ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 16:16:27 ID:3LiQQFpN
新参です。
最近アコギを買って、ガイドブック的なもの見たり、
店の人に教えてもらったやり方試しながらやってます。

チューニングで1つ聞きたいのですが、
店の人は、5フレ押さえながら、ググッたら違うやり方でした。
どっちが正しいのでしょうか?
教えていただけたら幸いです。
73ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 16:51:42 ID:L5fEGoFx
>>72
多分2弦を除く5フレットでの調整だね。
あとはハーモニクスや、全体を合わせるために「君が代」ってのもあるはず。
目的はチューニングなのでどれもあり。2者選択じゃないよ。
いづれも5弦を基準として合わせます。

チューナーと音叉持っていると便利。最新チューナー安いし。
調子笛は使っていると音が落ちてくるのでお勧めしない。
74 :2009/07/20(月) 17:27:41 ID:iK3S6w/c
音叉を膝の皿に思いっきりぶつけて膝の皿をぶち割ったやつって結構いるよな?
あるいは、膝の皿は打撲ですんだがその代わりに音叉を変型させたヤツもややいるよな?
75ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 18:34:20 ID:J8se/qso






==========プッ 重複クソスレ終了==========








.
76ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 19:17:34 ID:nxOLK+he
http://www.youtube.com/watch?v=WmeDJtdQy8U&NR=1
http://www.youtube.com/watch?v=GRAiUzrmkMk&NR=1

アコギやってる人って楽譜が読めない人も結構いるようですが、
この動画くらいのレベルの人は楽譜を読めるんですかね?

77ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 19:40:34 ID:LsC500Sj
871 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2009/07/19(日) 23:01:57 ID:9sd3Njlx
度々すみません。。

http://www.youtube.com/watch?v=WmeDJtdQy8U&NR=1
http://www.youtube.com/watch?v=GRAiUzrmkMk&NR=1

アコギやってる人って楽譜が読めない人も結構いるようですが、
この動画くらいのレベルの人は楽譜を読めるんですかね?
78ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 20:43:26 ID:CjwcuSIi
>>72
チューニングできないならギター弾くな
79ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 20:44:35 ID:CjwcuSIi
>>77
楽譜読めない低レベルはギター弾くな
80ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 21:26:34 ID:aGnjG3JR
やめちまえw
81ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 22:02:45 ID:GYojpYcp
>>73
ありがとうございます。
始めたばっかなんで右も左もって感じです。
チューナーは一応持ってるんですが、数分経つとモニター消えます。
給料出たら、新しいチューナー買ってみます。
82ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 22:31:32 ID:nxOLK+he
http://www.youtube.com/watch?v=WmeDJtdQy8U&NR=1
http://www.youtube.com/watch?v=GRAiUzrmkMk&NR=1

アコギやってる人って楽譜が読めない人も結構いるようですが、
この動画くらいのレベルの人は楽譜を読めるんですかね?

83ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 23:24:56 ID:L5fEGoFx
>>81
チューナーがあるなら、新しいのは必要ないでしょう。
自分のチューニングを確認するため使う程度で良いです。
先ずは5弦から序所に自分の耳で合わせられるように練習です。
84ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 23:43:10 ID:1AdxRvdk
>>83
じゃあ今の物を壊れるまで使います。
慣れればチューナーとか無しでも合わせれるようになれますか?
85ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 23:44:06 ID:1AdxRvdk
>>83
じゃあ今の物を壊れるまで使います。
慣れればチューナーとか無しでも合わせれるようになれますか?
86ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 23:52:44 ID:aGnjG3JR
おまえ次第。でも他人に聞かなきゃわからんようじゃ無理だろうな。
87ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 06:34:08 ID:dui9lBzM




==========プッ 重複クソスレ終了==========






.
88ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 07:13:33 ID:dbYSo4QI
>>85
なりますよ。
89ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 12:43:15 ID:dui9lBzM




==========プッ 重複クソスレ終了==========









.
90ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 19:48:44 ID:yC+Vmh3G
>>86>>88
ありがとうございます。
チューナー無しでやれるように頑張ります。
91ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 20:39:01 ID:D4Lyxv/v
>>90
絶対音感は無理でも、正しくチューニングした音に慣れるよう時間かけても
チューニングはちゃんとすることをお勧めします。

ここから私感ですが、5弦のA音(440Hz)を442Hzや443Hzでチューニングしている話題を
見るかもしれませんが、一人で練習は440Hzと思います。
でないと違いも何もありませんから。
でも他の楽器を合わせる場合は互いに相談ですね。
92ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 20:43:29 ID:yC+Vmh3G
>>91
そういう方法もあるんですか。
1人でしかやってないもんで、A音をしっかり覚えないことには
先には進めませんね。頑張ります
93ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 21:02:49 ID:D4Lyxv/v
>>92
A音に注目させすぎましたが、チューニングは6本をそれぞれを正しい音に
合わせる作業ですので念のため。
94ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 21:08:22 ID:yC+Vmh3G
>>93
そうですよね。
他も合わせれなきゃ意味ないですもんね。
練習するのに適した場所とかってありますか?
質問攻めですみません。
95ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 22:07:36 ID:96Zmflii
>>94
比較的広めの公園とか広場
人が多すぎるとあれだが、少なすぎてもダメ

ちなみに小さい公園だと通報される可能性がある
96ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 22:22:50 ID:xXe1R72J
>>95
そんなんで通報する奴ってアホだよな
97ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 22:35:37 ID:D4Lyxv/v
>>96
でも最近はわからんですよ。

>>94
気にするのは時間ですね。
あと近所との軽い挨拶ぐらいでも、知っているか知らないかで
も迷惑度は違うと思いますよ。
ただ「うるさかったら言ってください」で逆に足音でも言われるようになった、
という知り合いもいますから、難しいです。
98ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 22:55:35 ID:AncNa7wM
アコギのソフトケースについて教えてください。

ある程度、防水加工されたソフトケースがあれば、是非オススメを教えてください。
値段は安いと助かります。
99ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 05:59:22 ID:ikNvM3ep





==========プッ 重複クソスレ終了==========




.
100ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 07:01:54 ID:qdgAmRgo
意外とスレ進んでるね。
アコギ人口ってどれくらい居るのかね。
101ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 07:09:50 ID:R6wpGM8a
>>99のおかげで逆にスレが進んでいるな
102ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 18:35:09 ID:RqTyMJPa
今日初めて弦交換してみた
6弦一本交換するだけで1時間もかかってしまったw
103ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 21:14:40 ID:ln7I48P5
104ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 21:17:15 ID:ln7I48P5
>>101
だなw
105ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 21:19:19 ID:ln7I48P5
>>102
おつかれ〜!
106ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 22:14:15 ID:dldRELzL
今までエレキ弾いていて最近アコギに手を出したのだが、
はじめてアコギを弾いてみて鳴りの凄まじさに感動した。
体に伝わってくる振動が気持ちいいね
107ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 23:33:17 ID:muIjJoLp
30年ぶりにアコギを買おうかと思ってる。
108ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 00:06:41 ID:qaA+p/XH




==========プッ 重複クソスレ終了==========




.
109ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 00:14:55 ID:Io7MjSj1
>>103
ありがとうございます!
早速問い合わせします!
110ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 00:38:39 ID:trQ/W/IO
アコギが弾けねえエレキ厨が荒らしてんだろ
エレキなんて簡単だからな、悔しいんだろ?なあ?
111ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 03:33:48 ID:y9S3hzwu
>>110
終了くんは独断と正義で自分の気に入らないスレにことごとく終了宣言をして回っている勇者様だぜ?
とくにこのスレが気に入っているようだが。
112ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 03:58:42 ID:Io7MjSj1
終了くんは、アコギに挫折した人でしょうね。
113ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 13:14:13 ID:j2f9iZ6M
初心者ていうかまだ初めていないんですが、初心者用セット10000円てのは大丈夫ですか?
114ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 13:25:28 ID:9iS2dyJF
やめとけ
115ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 13:29:44 ID:j2f9iZ6M
やっぱりダメなんですか。
あまりお金ないんで出来れば最初は三万くらいに抑えたいんですけど、三万で初心者にいいギターありますかね?
116ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 13:35:58 ID:1NXzn8iw
ママに選んでもらえよ。
117ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 13:37:32 ID:9iS2dyJF
とにかくメーカー物で一番安いの買うのがいいと思うよ。
セットで一万円とかの無メーカーは買わないほうがいいとおもう。
118ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 13:38:59 ID:j2f9iZ6M
>>117ありがとうございます
119ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 13:40:29 ID:9iS2dyJF
最初に絶対に買うのは、ギター本体+ピック+マイク付きのチューナー(1500円位で十分)ね。
120ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 13:42:51 ID:06ff/Y1E
弾いてみて、それでいいって思ったらかってもいいんじゃないかな
121ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 13:53:34 ID:s4wjmzQA
20年以上前の古いギターを譲り受けたのですが、いい音が出せるのでしょうか?
音の良し悪しはよく分かりません故…
122ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 14:15:31 ID:1NXzn8iw
ママに聞けよ
123ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 14:37:34 ID:9iS2dyJF
パパじゃだめなの?
124ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 15:11:18 ID:y9S3hzwu
近所のギター詳しい兄ちゃんとかなら師匠として最高なのにな。
昔はたいてい近所に一人は居たものだが、最近はなぁ。

この前、河原でアコギを弾く兄ちゃんを見かけて懐かしくなったよ。
まあそれに触発されてエレキ一筋からアコギに伸ばしたわけだ。
125ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 15:52:45 ID:1NXzn8iw
一人ノスタルジーに浸るキモオタw
126ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 17:08:33 ID:TrkGb/Sa
普通の会話で絶対使わないくせに2ちゃんだと使いたがるキモオタノスタルジック厨www
127ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 18:11:54 ID:qaA+p/XH





==========プッ 重複クソスレ終了==========






.
128ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 18:16:22 ID:LWC+MUD1
>>126
>>125は夏休みに入って調子に乗っている厨房だろ
そっとしとてやれwww

>>124
そういう光景いいよな。久しぶりにギターもって散歩したくなるわ
129ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 18:23:46 ID:Io7MjSj1
モーリスやヤマハって日本製ですか?
せめてこのくらい買ってたら問題ないですか?

130ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 18:55:18 ID:ERbqafUJ
ストラップ付けるピンっが後ろしかついてないのですが、立ってどう弾けと?教えてください。
131ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 18:59:35 ID:/VaQlvLr
http://www.rakuten.ne.jp/gold/sakuragk/faq/strap.htm
紐がなければ適当な紐で代用すりゃいい
132ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 20:48:20 ID:p2MQ/JGp
俺はヤマハのFS720ていうのだけど特に不自由は感じてない。
2弦の3フレットだけ弾くと音がボンッてなるけど…。

とにかく実際にお店行って見て、店員さんに弾いてみたりしてもらった方が良いよ。
あとは音量だね。
俺の環境じゃ夜弾くのは近所迷惑になりそうで無理でストロークは休日昼しかできない。
133ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 22:37:48 ID:Io7MjSj1
>>130
それ専用のストラップが売っている。安いぞ。
俺もそのタイプのアコギ。
134ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 23:29:05 ID:Gab5orA3
明日、S.yairiのギターを買おうと思うんですが……


よければ、S.yairiの評判を教えて下さい!!
値段は4万くらいです!
135ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 23:40:52 ID:mYYa+E++
同い年1000人の中でキミを評価するようなもんだよ
136ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 23:41:07 ID:Io7MjSj1
S.YAIRIはいいぞ。
2万円くらいのでも十分。

137ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 23:46:21 ID:66qoyGGu

はじめよう!アコギでブルース。この教本オススメ。CDついてるし
http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/guitar1_data/08217210.html
138ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 00:05:22 ID:cSf36I5W
>>134
4万以下のS.yairiが、他のメーカーより突出しているとは思えない。
過度の期待は禁物。上級グレードの「チョイキズ品」とかなら、
ケースバイケースかなぁ。保証やアフターの良い店が吉!
139ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 06:01:20 ID:pY22C4sv



==========プッ 重複クソスレ終了==========






.
140ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 00:27:42 ID:7cPo0iI5
アコギが弾けねえエレキ厨が荒らしてんだろ
エレキなんて簡単だからな、悔しいんだろ?なあ?
141ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 04:58:41 ID:kFfhZPoz
アコギ用のスポンジミュートってどのくらい音量を下げてくれますか?
142ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 05:53:46 ID:r3CTF3sF






==========プッ 重複クソスレ終了==========








.
143ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 23:51:15 ID:HYDH/h0E
>>141
半分以下くらい。
144ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 09:01:48 ID:9qkGu9W7
古臭いお姉さんのパッケの弱音器ってやつ使ってるけど一個だけだとそんなには下がらないかな?
低音は減るけど高音にはあまり効き目がない感じです。
つける場所で傾向が結構変わります。
ブリッジ手前とネック手前の2箇所につけて使ってる。
厚めの食器洗いスポンジとかで強く抑えればもっと小さくなるのかもね。
145ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 09:46:25 ID:Q35GrMCO



==========プッ 重複クソスレ終了==========







.
146ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 10:19:13 ID:e77hA8Sq
>>144
おーおれも買った。
中国製みたいなダサイパッケージのだろ?
裏に二個穴ギターとか宣伝してるの。
147ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 10:24:45 ID:e77hA8Sq
それ付けて、弦をスーパーライトにして、ピックもTHINとかつかえばかなり小さくなるよ。
よっぽど壁薄いアパートでもない限り、窓閉めたら普通に弾けるけどな・・。
148ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 04:29:25 ID:qxgxxeI1
そもそもサムピックってなんの目的で存在してるんですか?
親指変形の人のため?

149ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 06:07:23 ID:rauet+Wt




==========プッ 重複クソスレ終了==========




.
150ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 10:21:54 ID:OnJMr3Wh
>>148
ピックがなんの目的で存在してるのか考えれば分かると思うよ
151ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 10:52:25 ID:6LrqFcj5
>>148
それ言っちゃったら人間には指が5本もあるのにわざわざ一枚のピックで弾く必要ないだろ
152ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 11:36:44 ID:F6qqtQYb
コード進行の表記はあるのに、ストローク表記がない
どのように、ストロークしていいのかわからない。

曲を聴いて判断しているのかな?

お願いします
153ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 11:49:42 ID:6LrqFcj5
>>>152
それ何の譜面?
そもそも楽器用とかじゃなくてただのメロ譜とかじゃないの?

それだったら好きなようにやるか、コピー目的だったら原曲聴いてやるしかないよ。
154ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 14:24:17 ID:L/qx4/WR
あまりにひどすぎwww
155ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 23:32:36 ID:qxgxxeI1
>>150
存在意義がわかりません・・・まじで。

156ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 00:04:41 ID:WuCCNp/U
君には縁がなかったという事だ
157ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 00:30:34 ID:H0hO3CUS
ナチュラル色のギターは何年くらいしたら、ビンテージギターみたいな
オレンジ色?飴色?になるのでしょうか。

ナチュラル色て言っても白に近い色とか薄着色とかあるから、元のボディーの色によって
日焼けする色合いは変わってくるのかな?
158ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 02:28:59 ID:J6/+O1Qd
>>157
何年経過しても焼けてないのもあるし
何年位とは一概にいえん
保管状態次第でしょ
それとトップ材により焼け方は違うかも
スプルースか蝦夷松かでも違う
159ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 02:39:57 ID:yRjR75rN
【スプルースか蝦夷松か】\_(・ω・。) ココ重要!テストに出るよー
160ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 02:40:39 ID:yRjR75rN
ちなみにエゾマツもスプルースだからなー 覚えとけよー
勘違いしてると恥ずかしいぞーwww
161ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 13:29:27 ID:LJteqbtW






==========プッ 重複クソスレ終了==========







.
162ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 20:05:12 ID:3r7GtxYk
エレキのピックの存在意義はわかるが、アコギはフィンガーピッキングでいいじゃん。

163ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 20:38:33 ID:Or6kiodH
なんかものすごいバカが出てきたな
早く夏休み終わらないかなぁ
164ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 20:40:48 ID:yRjR75rN
自分を基準にしか物言えないバカもいるしな。
165ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 21:38:31 ID:3r7GtxYk
>>163
[夏だな厨]  なつだなちゅう

夏に暴れる人(夏厨とは限らない)を放置ができず、とにかく「夏だな」と言い出し、
それによってなぜか相手より優位に立ってると思い、
荒れの元となりスレ住民全体に迷惑をかける存在。

【特徴】
・とにかく文中に「夏だな」を入れないと気がすまない
・スレの流れや空気を読めず、反応してしまう
・普通のスレ住人は夏厨を放置しているのに自分だけが過剰に反応してしまう
・夏厨に反応している時点で夏厨と同類であることに気づいていない
・普段と特になにもかわらないのに、とにかく「夏だなぁ」と言えば勝ってると思ってる。
・一日中いや一年中ずっと張り付いてる自分がおかしいことに気付かず、
 夏休みを利用して2chにくる正常な人をなぜか見下している
166ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 21:43:47 ID:pP9UC+n5
夏だな
167ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 21:44:19 ID:LjakeDW4
冷夏だけどね。
168ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 22:21:51 ID:EezZapdE
>>165
夏休みか。
169ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 23:52:15 ID:3r7GtxYk
つまらん
170ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 06:00:00 ID:u0+8enMy





==========プッ 重複クソスレ終了==========





.
171ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 22:45:25 ID:zImvUlia
夏だなー。で、「ニャンニャンカー・あたたかい」を思い出したw
ttp://www.youtube.com/watch?v=IYSbv_ZbcKQ

平和だなーw
172ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 23:56:15 ID:2s8JPHux
かわゆいw
173ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 00:04:10 ID:ueN09zpT



==========プッ 以上重複クソスレ終了==========



.
174ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 00:07:33 ID:bZG2AhB0
>>171
生理的にダメだ おえー
175ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 00:24:48 ID:Y4JSTGzl
女性の反応は、「ブリッコの何処がいい?」で、
男性の反応は、「かわいい!」と、「おえー」に分かれるねw
人の好みはそれぞれだからいいんでしょうね。
176ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 00:26:32 ID:Y4JSTGzl
アコギスレ的には、この子も「ステキ!カッコイイ!」と、「おえー」が極端だねw
ttp://www.youtube.com/watch?v=t_Hp39Sc03o&feature=related
177ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 00:33:48 ID:Y4JSTGzl
背中向けてちゃいけないぜー。
ガンバーレー・エー・エー。
178ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 00:40:31 ID:Y4JSTGzl
でも、あまり気にすることはありません。
ttp://www.youtube.com/watch?v=aRNJF2MzSQ0&feature=related
179ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 00:44:14 ID:Y4JSTGzl
おじさんは、この言葉に癒されて、人間関係渦巻く中、明日も元気に仕事ができるのでしたw
180ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 06:11:17 ID:ueN09zpT



==========プッ 重複クソスレ終了==========







.
181ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 07:23:02 ID:bZG2AhB0
>>179
にゃん
182ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 11:10:47 ID:Y4JSTGzl
おはこんばんにちは。
いつ観ているか解らないから挨拶ぜんぶ。

日本でもこんなに演奏が上手で音楽性豊かなインストゥルメンタルアコギプレイヤーがいたのですね。
ttp://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=U_tI9QQpzq8
183ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 12:25:01 ID:ueN09zpT






==========プッ 重複クソスレ終了==========






.
184ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 15:43:01 ID:sgzIFOAR
超がつくほどの初心者で、ギターの違いすらイマイチ分からないんですが、
アコースティックギターはロックやポップスに使われるギターで良いんですよね?
趣味で始めたいのですが、アコギにも色々種類があって困ってます。
これから購入を検討してはいるのですが、
ギター全般初心者が読むのに向いてる本やサイトはありませんか?

近くにある楽器店はヤマハしか無いのですが、
店の人に、どういう曲が弾きたいかとか説明して
ギター選んでもらうのが良いですかね。
185ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 15:46:26 ID:bZG2AhB0
とにかくメーカー物の安いの買え
まちがっても初心者1.2万円セットとかはヤメトケ
186ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 21:38:18 ID:uuZwcCx0
>>182
上手いね!
187ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 21:42:28 ID:fo3QcZZS
アコギは生音が大きいから練習できる環境か考えた方が良いよ。
お店で初めてって事を伝えて弾いてもらって音の大きさとか確認した方が良い。
ヤマハならFG720かFS720かねぇ。
188ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 21:43:07 ID:uuZwcCx0
>>184
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=3&oq=%e3%82%a2%e3%82%b3%e3%82%ae&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGIH_jaJP217JP217&q=%e3%82%a2%e3%82%b3%e3%82%ae+%e5%85%a5%e9%96%80

185に同意。
ヤマハの安いやつでいいんじゃないか?
できれば4万円以上のやつがいいが。
189ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 21:46:35 ID:bZG2AhB0
>>176
椎名林檎のパクリだな
190ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 21:58:17 ID:bZG2AhB0
>>171
なんか見てると面白くなってくるなw
191ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 22:13:44 ID:PXWO42N/
>>184
店員に「ゆず」をやりたいんですって言えばイインダ


192ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 22:23:42 ID:sgzIFOAR
皆さんレスありがとうございます。
予算は3万以下ですね…やってみてハマれば多少高いヤツを買いたいですが。
やりたい曲はビートルズとかジャズとかゲーム音楽系です。
音楽やる環境は、田舎の一軒家ですし、夜中にはやらないので大丈夫です。
193ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 23:37:21 ID:uuZwcCx0
ビートルズいいねー
194ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 06:01:00 ID:MvnBPdBx



==========プッ 重複クソスレ終了==========






.
195ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 08:06:37 ID:17n3UThM
クソスレすぎる

大体アコギしかやらない奴ってのはギターのこと半分もわかってない

大体が歌いたがるし、バンドやらせても他の楽器との協調性ゼロ。
196ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 09:20:43 ID:8KCZIXaa
ギター侍じゃ
197ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 12:46:07 ID:LgCN6qPj
>>195
はあエレキなんて糞簡単な楽器だろ?
誰でもできんじゃん
悔しかったらアコギ弾いてみろよ
できないからエレキに流れたヘタレが
198ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 13:05:30 ID:rEtwWuyH
弾いてみ?の一言で済む。
199ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 18:01:08 ID:tv/KVroD
昨日の初心者なんですが、アコースティックギターには
クラッシックギターも含まれるんですよね?
大まかに分けると、アンプに繋げるのがエレキで
アンプに繋げないギターがアコースティックなんでしょうか。
(アンプに繋げるアコースティックギターもあるようですが)
他人に聞かせることもなく、個人の趣味でやる範囲なので
まずはヤマハの小さい安い(2万しない)クラッシックギターを買おうと思います…
200ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 18:19:31 ID:HgEIk7ue
>>199
何を演奏したいかによってギターの種類を
考えた方が良いんじゃないかな?

小さいってのがミニギターの事なら
それをメインにするのは余りよろしくないと思う
201ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 18:31:43 ID:tv/KVroD
>>200
ミニギターのことですね。
自分はクラッシックからフォーク、ジャズ、ロックと広く浅く好きなので
ピアノみたいに気軽に弾ければ良いかなと考えております。
一番弾きそうなのはゲーム音楽だと思いますが、
それもベースはクラッシックなのでクラッシックギターのミニで良いかなと
202ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 20:00:49 ID:MvnBPdBx


==========プッ 重複クソスレ終了==========









.
203ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 23:08:52 ID:EuWMCCAS
>>199
アコースティックギターとクラッシックギターは全く別物だよ。
一般的にアコースティックギターは、所謂フォークギターのこと。
アンプに繋げるアレアコもあるよ。

204ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 23:12:05 ID:rEtwWuyH
あまりにひどすぎwww
205ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 23:15:50 ID:8KCZIXaa
OOOサイズのハイポジションコードとかひくと、ウクレレみたいな音になるよな。
206ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 00:15:51 ID:EvuoQnoi





==========プッ 重複クソスレ終了==========









.
207ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 00:53:45 ID:Fw4ffDQr
ID:EvuoQnoi

具体的に重複してるスレを挙げろよ、おし。

208ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 10:10:58 ID:JEUizHz1
ただの保守だからきにすんなよ。
209ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 10:17:57 ID:2baua9ty
>>203
アコースティックギターとは、アコースティックなギター全般を指す言葉だ。
アコースティックの意味も知らないで、なに訳の分からん事を自信満々に言っているんだ?
フォークもクラシックもリゾネーターも、みんなまとめてアコースティックギターと言うんだよ。
210 :2009/08/01(土) 14:17:13 ID:+Tua4U2k
↑物知りでよかったねwww
211ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 14:18:13 ID:EvuoQnoi



==========プッ 重複クソスレ終了==========






.
212ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 14:29:01 ID:xvQ+EeK1
>>209
どっちも正解だろ
狭義では203にように言う場合もある
213ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 20:23:06 ID:8lNy/I2u
>>210
物知りと言うか楽器やっているなら常識だと思うが
まあ、お前みたいな低能からしたら物知りだろうな
>>212
でも>>203は明らかにアコーステックギターと言うものの意味を理解していなそうだから困る
知っているなら>>199にそんな不毛な事は言わないだろう
214ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 21:25:18 ID:mT07qbnM
>>213
  >>203も正解だろが。
215ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 22:15:36 ID:EvuoQnoi



==========プッ 重複クソスレ終了===========







.
216ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 01:02:42 ID:4mhhG28N
>>214
正解だとかそう言う問題じゃないだろ。
>>199に対して、そんな狭すぎる定義をさも当たり前のように言うのが馬鹿だって話。
アコギがフォークだけなら、ウエスタンやパーラーはどうなるんだって事にもなるしな。
そう言う事を諸々考えているなら、そんな狭義で199にレスしたりはしないはず。
アコースティックギターと言ったらアコースティックギター全般を指す。
その当たり前な定義が203の頭に入っていないから、199へのレスとしてはチンプンカンプンなレスになっているんだよ。
つまり広義をすっぽかして狭義だけで語るのは変な摩擦を生むって事だ。
217ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 05:11:36 ID:ZzxomIF4
なんだい?このしょーもない能書きは。
218 :2009/08/02(日) 06:44:43 ID:aYJc03/9
>>213
こんなこと知ってるからって自分がえらいってwww
219ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 06:58:58 ID:ipVf2/us
>>217
このスレにアホが多くて目も当てられないから分かり易くまとめてくれたんだよ。
>>218みたいな小学生とかもいるからな。
220ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 08:03:41 ID:xOtSC4Zd
mixiでも、クラギとアコギのコミュはきちんと別れているからね。

221ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 08:06:43 ID:eyNfCLNc
mixiっておまえ・・・
222 :2009/08/02(日) 08:27:09 ID:aYJc03/9
>>219
ギターがうまけりゃオマエのいうところの大人なんだwww
223ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 08:28:48 ID:ZSScTTfl
ギターは本体のみで音を出すアコースティック・ギターと
ピックアップで音を拾い増幅するエレクトリックギターの2種類に分類される

・アコースティック・ギターには
クラシック・ギター
フラメンコギター
フォークギター
エレクトリックアコースティックギター
リゾネーター・ギターなどが含まれる

・エレクトリックギターには
フルアコースティックギター
セミアコースティックギター
ソリッドギター
セミソリッドギター
スティール・ギター
シタールギター などが含まれる

俗に言われるアコギとは通常フォークギターを指す場合が多い
ボディサイズの種類にはドレッドノート・ウエスタン・オーディトリアム・パーラーなどがある
224ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 08:40:17 ID:+BktJytG
やたらと伸びていると思えば……お前らいい加減にしろよ
アコギもクラギも全部含めてアコーステックギターだろうが
>>220
アコギといった場合は鉄弦ギターだけを指すことが多いな
鉄弦ギターの総称なだけであって、アコーステックギター=アコギというわけではない
225ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 08:53:09 ID:nu9liJL6



==========プッ 重複クソスレ終了=========







.
226ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 10:02:30 ID:zadFoOgB
夏だなぁ
227ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 11:02:09 ID:b5iT7Mdv
見事に冷夏です…

この影響で今年は暖冬が予想され、11月でも半袖で大丈夫そうとか。
服飾系の小売がカワイソス。

228ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 11:58:20 ID:b1h+dHKz
>>224
> アコーステックギター=アコギというわけではない

わろた
229ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 13:45:22 ID:ZzxomIF4
なんだい?このしょーもないやりとりは。
230ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 13:54:27 ID:eyNfCLNc
こればっかりは断腸の思いで鼻毛に同意せざるを得ない
231ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 14:31:03 ID:ZzxomIF4
>>230
おまえもこいつらと同類よ。自惚れてんなよ。しょーもねぇ 失笑
232ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 04:39:42 ID:C1AZ65LI
とりあえずこんなの見つけたぞ。
本当にギター初心者は、この人のわかりやすいから活用するといい。
ttp://ameblo.jp/hidetake1120/theme4-10013337551.html#main
233ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 05:01:00 ID:IkqeeDeO
馴れ馴れしい楽器屋の店員みたいだな
234ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 06:38:24 ID:oJec919R



==========プッ 重複クソスレ終了==========






.
235ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 08:26:27 ID:CuAKb7AC
>>232
とても参考になった!

236ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 19:48:41 ID:oJec919R


==========プッ 重複クソスレ終了==========











.
237ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 20:39:47 ID:CuAKb7AC
ID:oJec919R
238ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 23:12:06 ID:vbFPYaSM
Cのコード ムズイ・・・
他の弦がミュートしてしまう
誰かコツ教えて〜!

239ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 03:13:54 ID:rk1xeFTB
>>238
新岡ギター教室WEBの 演奏アドバイス-左手のフォームを考えよう
を見れ。
240ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 06:04:11 ID:hc48o7ix



==========プッ 重複クソスレ終了==========







.
241ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 21:11:25 ID:sdrV2ZfX
>>239
レスありがとうございます!
それ見たらCが弾けました!
本当にありがとうございました!
242ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 21:51:25 ID:EussaaaR
Gがどうしても弾けん;;
>>239でコツが紹介されてるんだけどどうしても人差し指の腹が3弦に触れちゃう。
人差し指を自分側に傾けて120度ぐらいになれば触らないんだけど小指が押さえられない。
てか全部の指の爪と指の腹が邪魔。
爪は毎日深爪して改造中だけど指の腹だけはどうにも。
指先をテーピングして締める事を思いついたので明日買ってやってみようかなと。

指先の腹をナイフとかで削り落としてるギタリストっているんですか?
243ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 21:54:12 ID:yLutagKR
ネック裏の親指置く位置が悪いから指が立たない
244ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 21:58:40 ID:sdrV2ZfX
指先の腹をナイフとかで削り落としてるギタリストなんて聞いたことないな
245ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 23:03:14 ID:DLZF3VAB
>>242
Gを押さえた状態の写真うpしてくれればアドバイスできるかも
246ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 23:24:32 ID:3NElKvJb
やめちまえば?
247ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 23:31:06 ID:sdrV2ZfX
俺も左手をガラスヤスリで深爪して改造中・・・

日常生活で痛い・・・(´;ω;`)
248ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 23:47:04 ID:dDFzSfne
body modification で画像検索
249ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 00:24:54 ID:avLdbZDK
>>242
Gで人差し指?
ローコードなら中指、薬指、小指の3本じゃぞ。
245の書いた通りうpキボンヌ

指先切るとか物騒なのはやめれ。
250ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 00:34:46 ID:G2pi4JAX
切る→再生を続けたら角質化して
余計にごつくなりそうだがどうだろう?
251ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 00:42:06 ID:nXY7K8Oz
ギター歴5年くらいだけどいまだにG弾いたとき薬指が5弦に当たってミュートしちまうぜw

252ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 00:45:46 ID:avLdbZDK
>>250
トカゲの尻尾と指は違います。
指先が減るだけで再生なんてしない。

それに角質化っていっても柔らかいんよ。プニョプニョって。
深爪は結果なので、あまり無理するとばい菌とかで化膿しちゃうので
ほどほどに。
253ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 00:46:46 ID:6FmYpO34
指のせいにしてる内は何やっても上手くなんてならねぇしなw
254ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 00:58:36 ID:avLdbZDK
>>253
指や爪のケアを欠かさないのはなんでか。
プロもアマも関係なく演奏に影響するからなのを知っての発言か?
255ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 01:20:29 ID:NBGGXtUo
6弦3フレットを中指
5弦2フレットを人差し指
2弦3フレットを薬指
1弦3フレットを小指
で押さえているのだろう
256ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 01:30:56 ID:Vt8HHJFQ
>>255

最近になって、こんな押さえ方がある…というか推奨されているのを
見てオカシナもんだなあと思いました。

6本の弦で鳴らす3本がルート〜そのオクターヴで、2本が5度で肝心の
3度が1本、それも低音弦という変な構成。

パワーコードしか弾けない手、理解できない耳が増えているのも何となく
分かるような気がします。
257ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 01:38:38 ID:i3wnWtBt
>>256
言い分はわかるけど、このスレでそんなこと嘆いても
共感は得られないと思うんだぜw
258ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 01:45:48 ID:Vt8HHJFQ
意見に共感しなくても、自分で響きを体感できるなら
音楽を聞いたり演奏したりするレベルは向上すると
思います。

259ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 01:46:25 ID:NBGGXtUo
>>256
Cadd9とDやDsus4とGを交えてアルペジオ弾くときはスムーズに動けていいよ
260ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 01:49:40 ID:avLdbZDK
CMajorAdd5ってこと?
261ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 02:06:55 ID:avLdbZDK
ギター持ち出して弾いてみたけど、気持ち音が足りない。。。
別にどの指でも次のコード進行しやすくすれば良いけど、初心者スレに
この押さえは無理しすぎでしょう。

それとも時代遅れなのかにゃ?
262ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 02:13:56 ID:Vt8HHJFQ
>>259

そこにE7やAmが絡むと指全体が大移動になりますね。

G-C-Dの基本にadd/sus系を雰囲気で足すだけなんてのは
最近のJ-popには多そうな気もしますが、ポップス一般では
そちらのほうが稀な気もします。
263ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 02:28:12 ID:NBGGXtUo
一応どんな感じになるかサンプル弾いてみた。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org9245.mp3
夜中なのでエレキですみません。
まぁ各々好きなようにするのが一番いいと思います
264ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 02:28:51 ID:avLdbZDK
CMajorAdd5。。。もといGMajorAdd5ってこんなコードあるのかな?
#希望の楽譜がネットで見つかったので、これで寝れる。
265ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 02:50:41 ID:avLdbZDK
>>242
ってことで、
多分押さえようとしているコードと指使いは基本のGを押さえてから。

押さえる際手首を突き出すとテコの原理で押さえやすく、さらに指先が
弦に直角になり易いので他の弦に触れにくくなるはず。
それでも押さえにくい時は、親指の先をネックの裏側に置いてみて。
266ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 02:53:14 ID:Vt8HHJFQ
>>263

サンプルのようなアルペジオなら、私もオカシナ押さえ方しますよ。
中指を2弦3フレットに固定するのが最も運指が自然だし。

ただより汎用的で応用が利く〜初心者に大事なのは、人差し指を
使わないGのポジションでしょうね。
267ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 02:54:40 ID:Vt8HHJFQ
>>266
>人差し指を使わないGのポジション

人差し指を使わないGの押弦方法、です。
268ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 03:02:31 ID:avLdbZDK
>>267
#なんかタイムリーなんで。
別に荒らすつもりはないんですが、初心者ってどのあたりと思います?
例えばスリーフィンガーができたらとか。
269ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 03:17:12 ID:qv/fJ3UQ
主観では知ってる曲のコード譜を初見で
オルタネイトストロークで弾けると脱初心者なイメージ
270ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 03:26:34 ID:Vt8HHJFQ
自分の場合、歴だけでいえばギターは長く弾いてますが
初心者みたいなものですよ (本業は別の楽器)。

元々がストローク派なので、スリーフィンガーのような
ちまちましたのは苦手ですし、超絶な速弾きソロなんて
のもできません。興味の対象じゃないというか。

ギターをかき鳴らしながらヒット曲のコード展開なんて
のは常に研究しているので、ポピュラー音楽全般という
意味では初心者ともいえないでしょうね。

ギターは楽器=表現ツールに過ぎないので、あまり楽器
の演奏方法そのものに固執して○○職人みたいになっても
面白くないなとは思っています。
271ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 03:36:52 ID:avLdbZDK
後出しですが、基本テクニックとしてストローク, アルペジオ, スリーフィンガー,
ハマリング, プリリング, ナチュラル・ハーモニクス, C〜BのMajor/Minorコード
が出来ることと思ってます。

どうもそれぞれにレベルが違うんですよね。
Anji弾けても「まだ初心者じゃないか」と思ったり。
272ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 05:59:50 ID:MdXpcsNP



==========プッ 重複クソスレ終了==========






.
273ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 06:40:51 ID:6FmYpO34
>>254
コードすらまともに押さえられない奴の台詞としては立派だな。
274242:2009/08/06(木) 07:06:34 ID:nkMvALHN
今起きて飯食いながら見てたら人差し指と中指間違えて書き込んでましたorz
混乱させて申し訳ないです。
うまく取れるか分からないけど今日帰ってきたら写真とって見ます。
275ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 08:43:18 ID:6FmYpO34
人差し指と中指を間違えちゃう人間って、人間としてどうなのよw
276ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 13:35:58 ID:avLdbZDK
>>274
ネックを握り締めてるからだと思う。

Google "アコースティック Gコード 押さえ方"
のトップのサイトは写真入りなのでわかりやすいかも。
277ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 17:22:01 ID:TkYcYoJa
>>271
大事な大事なセブンスコードが無いじゃん。
中級者を目指すならトライアドだけじゃキツイと思うよ。
それと一般的な中級者ってコード譜程度なら初見で弾けるレベルだと思う。
上級者はリハモはもちろん、オブリやアドリブまで初見で入れられるからね。


あと気になったので訂正

ハマリング⇒ハンマリング(オン)
プリリング⇒プリング(オフ)

ハーモニクスなんて無理して使わなくてもいいよ。
278ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 18:02:21 ID:avLdbZDK
>>277
追加と訂正どうも。
セブンスコードね、確かに。
訂正について、高校の時も指摘されたな。初めに覚えたことが今も抜けない。

ハーモニクスはチューニングや人工ハーモニクスへのステップとして早々に
始めておくと良いと思ったんよ。
279ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 18:52:28 ID:HEwINaDG
アコギは雨の水に濡れたら一発であぼ〜んですか?
マジレス希望
280ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 18:59:50 ID:6FmYpO34
抱いて風呂にでも入れば?
281ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 19:09:22 ID:HEwINaDG
真面目に答えろボケ
282ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 19:18:17 ID:qv/fJ3UQ
まじめに聞いてると思えない内容だからまじめに答えにくいってのもあるわな

当然程度によるが
さっさと拭いて乾かせ
あせってドライヤーとかエアコン風とかやめろよ
それだと即死しかねない
283ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 19:18:32 ID:6FmYpO34
知った事かよ。バカ
284ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 20:24:50 ID:MdXpcsNP



==========プッ 以上重複クソスレ終了==========






.
285ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 20:25:24 ID:G2pi4JAX
ID:HEwINaDG
ID:HEwINaDG
ID:HEwINaDG
286242:2009/08/06(木) 21:10:19 ID:LJL8BiFi
ああでもないこうでもないとしてる内にカメラのバッテリが切れた・・・
ちょっと不本意な出来ですがアップしました。

このGコードの押さえ方だと弾いたとき振動した弦が指の腹にわずかに触れ4弦がびびります。
あと1弦は押さえきれてないのですが爪が短くなれば行けると考えてます。
以前は6弦も指の先で直角に押さえたりしたのですが5弦に触れてしまい、今の形に落ち着きました。
やっぱり爪が邪魔でしょうがない。

中指だけ横から撮ったものもアップしました。
これは参考程度に見てください…。
Gコードとは関係なく適当に押さえました。
もっと6弦寄りでいいと思いますが、6弦と4弦が振動しても指が触らないようにするのがむずい。
もしかして弦を強く弾きすぎてる?
ちなみに爪がネックに当たってます。

最近人差し指だけ爪が剥がれてきて切りやすくなりました。
他の指もそのうち剥がれてくるかな。

ちなみに最初の頃は>>276さんが紹介してるサイトみたいに
手のひらをネックから離すような形でやっていたのですが、これだと薬指で5弦をミュートしてしまい
アップしたようなフォームみたいになってきました。
むしろ>>276さんが紹介してるサイトのフォームでちゃんと音が出てるのか信じられません…。

自分より指の太いギタリストなんていくらでも居ると思うし何とかなるはずなんですよね…。
トミーエマニエルとかあんなに手がでかいのに。
なにかアドバイスあればお願いします。

ttp://imagepot.net/view/124955604344.jpg
ttp://imagepot.net/view/124955604455.jpg
ttp://imagepot.net/view/124955604567.jpg
287ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 21:40:53 ID:HEwINaDG
>>282
ありがとう。
288ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 21:47:44 ID:hU/1n/9V
おれのアコギ、押入れの上においてたんだが、阪神大震災のとき落ちてボディーがへこんだ。
ちなみに大阪市内南部。
289ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 22:06:58 ID:G2pi4JAX
(´・ω・`)しらんがな
290ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 22:10:11 ID:hU/1n/9V
>>289
お前のせいだ。
291ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 22:16:05 ID:6FmYpO34
まだ爪の問題だと思ってるらしい。救いようがないな。
292ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 23:14:42 ID:avLdbZDK
>>286
親指がネックに平行なので、指先に押さえの力が伝わらないです。
さらに指先っていっても爪の根元に近すぎてます。もう少し指先のトップ
で押さえるようにしてみては。あまりに爪に近いので痛々しい。
293ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 23:30:19 ID:HEwINaDG
今日初めてFコード弾いた。
左手の人差し指の付け根が痛いことなんの!
一弦がカミソリに思えた・・・

で、結局Fは鳴らず、セーハの音もミュートっぽくて聞けたもんじゃない orz

294ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 01:16:46 ID:BbB39tnf
>>286
一枚目、親指出せよ。。。
二枚目、指立て杉。。。
爪が邪魔とか書いてるが、指を立てれば立てる程、爪は邪魔になる。
ある程度角度を付けて、尚且つ他の弦に触れない様な位置を探す。
295ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 05:55:03 ID:pYPWENhc
びびりを気にするよりGのコードしっかり押さえられてるかどうか
のほうが重要なんじゃないかな
296ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 05:59:55 ID:hLUm3pj8



==========プッ 重複クソスレ終了==========






.
297242:2009/08/07(金) 07:02:43 ID:KbUyIc2z
みなさんレスありがとうです。
指は立てすぎなんでしょうか?これは意外です。
指の腹に下の弦の振動が当たらないようにと試行錯誤してたらこういう風になってました。
も一回最初から見直してみます。

>>292さん
押さえてる自分は別に痛くないんです。もうちょっとポイント探ってみます。

やっぱ写真とかだけじゃ分かりにくいから
教室とか実際に他の人が押さえてる所を間近で見れる機会を作った方が良いかな。
298ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 10:48:01 ID:bzF1ks3y
バレーコードがうまく押さえられないのですがどうすればいいのですか?
弦はミディアムですがライトに変えるべきですか?
弦は細いのと太いのでは何が違いますか?

主に弾く曲にはFmやFが多いので困ります


ピックの形はおにぎりかティアドロップのどちらがいいですか?
299ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 10:53:17 ID:95Q6Btv6
バレーボールを練習するといいよ。
300ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 10:57:54 ID:r/mSEPC9
バレーが押さえられないのは己の技術及び適正があってないと思いやめていく奴がほとんど。

答えはギターのセッティングにある。未調整のギターは万人向けに弦高が高く設定してある。
(ストロークやピッキングでバリバリ弾く奴のために)

ソロギターのセッティングなどはエレキ並みに低くしてありとても弾きやすい。

もちろんバレーを抑える工夫も必要だし、慣れないうちは弦を軟いものにしてもいいと思う。

エレキから入ったやつでハイコードで断念した奴をあまり聞かない。
301ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 11:03:31 ID:1odWeJTp
意地で押さえてたらいつか押さえられるようになる それがセーハ
302ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 11:15:08 ID:95Q6Btv6
セーハできると、格段に世界が広がる。
303ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 11:49:35 ID:UKKxdXQu
>>298
とりあえず1フレにカポ付けて練習したら
Fが押さえやすくなるよ
304ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 12:30:55 ID:st9AE5TJ
ひどすぎるw
305ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 19:20:32 ID:bzF1ks3y
ありがとうございます
エレキのライト弦をエレアコに張るのはどうですか?

2年間ブランクがあり指先がやわらくなってしまい指先が痛くて押さえれない
306ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 19:30:19 ID:hva8YHUz
ガットでもはっとけ




307ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 19:33:23 ID:GvZcPthi
>>エレキのライト弦をエレアコに張る

エレアコといっても標準ゲージはエレキギターでいうミディアム
くらいの場合が多いので、ただ細いゲージに張り替えるだけだと
ネックが逆反りすることがあります。

308ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 21:54:34 ID:6DyzT/AH
ギターは指の太さも爪の長さも全く関係ないのかね?

俺の場合は太ってて指が太いわけで、
おそらく脂肪が付いてて指先柔らかいと思う
弦を押さえると結構メリ込むから
他の弦に干渉してしまうような気がする。

しかし、指を微調整をすれば
確かに綺麗に音の出るポイントはある
すごくピンポイントだけど
これを練習により素早く押さえられるようにすれば良いのか?

指が太くてもギターちゃんと弾けてる人いたら教えてくれ。
フェルナンド宮田を見ると太さなんて関係なさそうだけど

http://www.youtube.com/watch?v=Sv3vp8dTKWk&feature=related
309ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 22:23:08 ID:M8UvnixE
超ピッツァな人がギター弾いてる動画あったんじゃね?
310ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 23:25:02 ID:8ut+mjyQ
311ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 23:58:26 ID:xAHcdXjz
ミュートとブラッシングの違いからよく分からないのですが
ミュートかブラッシングするように書いてあるところにもコード書いてありますよね
その場合そのコードの形を指で作ったままでブラッシングやらをしないといけないのでしょうか?
時々左手でミュートとか右手でミュートとか書いてあって意味が分かりません
312ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 00:39:24 ID:mx+oFwZG
>>311
http://www.j-guitar.com/ha/hajime/haji_aco15.html

 ※ミュートとブラッシングの違い
「ミュート」・・・弦に軽く触れることにより音を鳴らさないようにすること
 「ブラッシング」・・・ミュートしたまま弦を弾くこと

ということらしい。
313ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 00:50:21 ID:i63lL8HS
春が終わる頃に友人にアコギを貰い、禁じられた遊びの練習を始めたのですが
8小節の部分がどうしても弾けませんでした。しばらくネットで調べているうちにセーハを知り、
そこでコードの練習に切り替えたのですが、やはりというかFで躓いてしまいました
サイトを巡って調べ物をして試行錯誤を繰り返してもどうしても弾けません。
人差し指単独のセーハは親指とはさむようにすると鳴るのですが、それだと他の指で押さえるのに苦労し
親指をネックにかぶせるような持ち方だとブレが酷く、特に5弦と2弦が鳴りません
何かヒントのようなものを頂けないでしょうか
314ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 03:03:17 ID:uqAV56lJ
Amで各弦が押せてない

限界まで抑えても無理

ギターが悪いんだろうか?
調整!?できるのかな
315ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 03:13:00 ID:fWywIWW0
明らかにギターが悪いです 調整の必要が有ります
腕のいいリペア屋に行きましょう
ヘボのリペア屋に行くと 問題ない って言われる可能性があります
316ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 06:01:32 ID:+VM8eryu





==========プッ 重複クソスレ終了==========





.
317ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 06:26:34 ID:zJcEEyiw
クラギだと弦は柔らかいからFも押えやすいよね

村治香織がCMで弾いてたサンバーストを弾けるようになりたい
318ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 07:42:39 ID:F4S1yjfS
>>313
あと半年したら弾けるようになってるよ。
319ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 10:15:43 ID:F9iY43eV
皆さんはまともに曲が弾けるようになるまでどれくらいかかりましたか?
320ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 12:52:05 ID:KriPBhKy
初めてギター触ってから毎日練習して1ヶ月。
アルペジオとコードを覚えながら弾き語りダス。
ギターの月刊誌でやっていたのでペース的にはちょうどよかった。
321ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 13:32:19 ID:KriPBhKy
>>313
8小節は5弦開放、3,2,1を人指で押さえる形なんだが。

ttp://www.geocities.jp/tsguitarschool/kinzirareta.htm
30小節は音が違うと思うけど、こんな感じ。

私の記憶では30小節はこんなだったような。。。
1 -4---4---4--
2 --4---4---4-
3 ---2---2---2
4 ------------
5 2-----------
6 ------------

322ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 15:09:23 ID:O4e/mKxd
>>321
>私の記憶では30小節はこんなだったような

26〜33小節のコード進行は

|E|%|A|%|E|B7|E|%|

なので、30小節目は正しいですよ。

http://www.youtube.com/watch?v=LafUQYHSnhU
http://www.youtube.com/watch?v=vBgDq5N6lCs
323ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 20:34:19 ID:M9ZwhGFg
この人並みの演奏できるようになるためにはドレミが弾けるくらいのレベルからだと何年くらい練習が必要ですか?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7853792
324ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 21:04:20 ID:Tu2T54M5
ぱっと見た感じ派手だけど技術的にはたいしたことはやってない。
誰でも練習すればいつか十分たどり着けるレベル。
上達の速度は練習量、はまり方、センスにもよるからなんともいえない。
325ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 21:10:24 ID:zzPzKf0O
>>323
再生が17でコメントが1の動画って…
いかにも宣伝乙
326ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 21:47:39 ID:F9iY43eV
>>323
うますぎて吹いたwww
327ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 22:11:02 ID:0NwCDPXW
今日からはじめたけどGコードの小指がとどかない…
328ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 23:25:26 ID:cpeeEWn5
アコギでもネックの細いやつとか、太めのやつとかあるんですか?
329ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 23:27:40 ID:Tu2T54M5
幅が広い狭い厚い薄いいろいろあんぞ
330ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 23:35:16 ID:cpeeEWn5
>>329
え!?ほんとですか!?
初心者は、幅が広いほうがいいですか?
(コード押さえるのにミュートしないように)

331ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 23:50:09 ID:Tu2T54M5
好みの問題だからなんとも
一般論で言えばソロギターとかの指弾きには
ナット幅44〜45mmくらいの幅広薄めのネックを好む人が多いが
それが万人にあてはまるわけじゃない
332ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 00:17:16 ID:qkrfMqIk
>>331
ありがとうございます。
僕のは43mmでした。
指弾きだからちょっと狭いかな〜?

333ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 00:31:35 ID:A69MRbJs
>>331
そうだね。ガットギターとかは広い。
334ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 17:38:45 ID:81CwWPDN
http://www.youtube.com/watch?v=Di0VZX0zOBQ
この程度の演奏しかできないのに演奏だけでライブ満員とかある意味凄いな
それで食って行けてるってことだし
335ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 20:30:10 ID:E2bifMkp



==========プッ 重複クソスレ終了==========



.
336ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 21:27:28 ID:S7C/eyHb
未だにあぼ〜んって出てくる
337ドレミファ名無シド:2009/08/10(月) 01:42:49 ID:OT4t4DLH
>>308
白豚貴族の動画見て恋
338ドレミファ名無シド:2009/08/10(月) 21:44:12 ID:PiMQ7jk+
>>334
歌でもそうだろ。 上手くないと売れないってことはない。
妬むなよ。
339ドレミファ名無シド:2009/08/10(月) 23:34:24 ID:wuPq0yCp



==========プッ 重複クソスレ終了==========






.
340ドレミファ名無シド:2009/08/13(木) 15:27:47 ID:0PJ71TU2
肩にかけるギターの高さはどれくらいがいいの?
341ドレミファ名無シド:2009/08/13(木) 15:37:20 ID:71VoG8L/
【肩にかけるギターの高さ】\_(・ω・。) ココ注目!
342ドレミファ名無シド:2009/08/13(木) 17:20:36 ID:X5C3Efaz
いろいろ調節してみて一番しっくりする高さがいいと思う。
343ドレミファ名無シド:2009/08/13(木) 23:40:40 ID:Yanmu9BB



==========プッ 重複クソスレ終了==========









.
344ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 15:28:49 ID:NkpG12w1
保守るか


==========プッ 重複クソスレ終了==========
345ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 16:59:50 ID:usdFaEUP
初心者ひけらかして他人を利用することしか考えない
クソガキのギターの事なんてイチイチ知ったことか。

==========プッ 重複クソスレ終了==========
346ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 18:08:34 ID:3p9skSGt



==========プッ 重複クソスレ終了==========








.
347ドレミファ名無シド:2009/08/18(火) 21:49:58 ID:SfKmNiK9
あぼーんしか書かれてないな
348ドレミファ名無シド:2009/08/18(火) 23:37:49 ID:NrkeBEuL
一緒だ 
349ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 02:25:12 ID:Viq3z02u
同じA7って名前のコードなのに押さえる場所が全く違うのは何でですか?
350ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 06:32:02 ID:NyK1Ku60



==========プッ 重複クソスレ終了==========











.
351ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 20:24:37 ID:DBGwZ6vs
指がガッチガチに固くなった
しかしまだふにゃ指の同時期に始めた友人のほうが上達が早い・・・
こっちはセーハもできないのにあっちはFだのBだの
352ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 22:45:07 ID:NyK1Ku60



==========プッ 重複クソスレ終了==========











.
353ドレミファ名無シド:2009/08/20(木) 16:43:35 ID:maj5Kjen
YUIのIt"s happy line(CD)とYouTubeでコピーしてる人の音が違う気がするんですけど、コードが違うんですか?
354ドレミファ名無シド:2009/08/20(木) 19:47:24 ID:BcnrPDnR
>>351
一度硬くなって、やわらかくなるんよ。
355ドレミファ名無シド:2009/08/20(木) 22:22:42 ID:RuNdwctu





==========プッ 重複クソスレ終了==========













.
356ドレミファ名無シド:2009/08/21(金) 01:14:55 ID:AfrEJYi3
>>353
耳コピのミスかもだし
スコア見てたとしてもスコアが全部正しいわけじゃないし
その人のアレンジでテンションとかいれてるかもだし

コピーしてるからって全部同じなわけじゃないよ。
357ドレミファ名無シド:2009/08/21(金) 06:37:28 ID:BeAR/SUj



==========プッ 重複クソスレ終了==========











.
358ドレミファ名無シド:2009/08/21(金) 07:08:43 ID:wxbDHBxf
>>356
そうなんですかぁ。
スコアが正しいわけじゃないんですね
自分も音が違ってたので
押さえ方がおかしいと思ってました
359ドレミファ名無シド:2009/08/21(金) 14:57:57 ID:CieTQi6s
単純にコピーする側が歌いにくくて
キー変えてあるだけじゃねーの
360ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 00:28:26 ID:1ygXR0dM
>>358
スコアを完全に信じちゃダメだよ。
本人監修とかだいたいウソだしさ。
コードなんてその場で少しテンション入れてみたりはするし。

>>359
かもね。というかうらる張ってもらわんとなんとも言えないけど。
361ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 06:06:33 ID:2dxqNWdF




==========プッ 重複クソスレ終了==========








.
362ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 11:56:22 ID:u55uTZ6X
>>354
未だに硬い俺・・・そろそろ3年目です。
363ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 20:02:07 ID:cw/pjgJQ
寝ぼけてたせいでぶっ壊しちまった
レジェンドすげーもろいのな・・・
364ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 19:16:27 ID:c0uCitBN





==========プッ 重複クソスレ終了=========












.
365ドレミファ名無シド:2009/08/24(月) 12:39:29 ID:BDidE5de
亀だが>>232のやつ凄い参考になるな。
366ドレミファ名無シド:2009/08/24(月) 19:43:53 ID:LCRtw86d





==========プッ 重複クソスレ終了===========











.
367ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 11:10:54 ID:G793jbGW
ほんとうにすごい初心者でしかも携帯からで申し訳ないのですが
アコギソロようにアレンジされたタブ譜などは売ってるもんなんでしょうか?
種類はアニソンとかジブリ系をやりたいと思っています。
368ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 11:22:17 ID:Np1KyAdX
369ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 11:23:53 ID:GMQ8EtBj
携帯電話でもググルくらいはできると思うよ。

http://www.rittor-music.co.jp/hp/score/guitar_data/04417121.htm
http://www.karlpu.com/anisong_guitar03/

バンド系のはソロギターは無理だな。
パワーコード中心だから耳コピで十分。こんなのタブ譜にしても売れない。
370ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 12:48:30 ID:G793jbGW
ありがとうございました。
やっぱみんな耳コピなんですね…
耳コピってのがまったくわからないんで買ったり拾ったりしてたんですけど…
練習するしかないですね
371ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 14:14:00 ID:g5SHhPqX
何だい?このしょーもないやりとりは。
372ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 18:24:47 ID:Un+qg02l



==========プッ 重複クソスレ終了===========











.
373ドレミファ名無シド:2009/09/04(金) 21:26:24 ID:zZcWmK5G
小学生の時に何気なく買って、少しも弾かずに乱暴に押入れに放り込んどいてた
ボロボロな安物の古いアコギを、最近ギター初めて使っているんだけど

そろそろ新しいアコギを購入したい・・・しかし
初めてから半年で初心者の自分は、どれくらいの価格のギターを
買うべきだろうか。最低限どれくらいでいい音の買えるか。

教えてくれ!!

374ドレミファ名無シド:2009/09/04(金) 23:53:10 ID:eepdHy1K
>>373
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室33
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1248876710/
375ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 08:58:03 ID:Xlbjl1Rs




==========プッ 以上重複クソスレ終了==========










.
376ドレミファ名無シド:2009/09/15(火) 22:21:55 ID:8rE06GPQ
ハイポジ押さえると音が♯しちゃうんだけど押さえ方が悪いのかな…
377ドレミファ名無シド:2009/09/16(水) 00:06:33 ID:EJHJEQc/





==========プッ 重複クソスレ終了===========










.
378ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 12:55:27 ID:KqB1xaUS
age
379ドレミファ名無シド:2009/10/13(火) 06:38:57 ID:TG4kB9Mt






==========プッ 重複クソスレ終了==========













.
380ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 00:00:51 ID:J9qOJ9QK
彼女にアコギを教えてと言われたんで彼女用のアコギを用意しなきゃならなくなったんですが、正直彼女は本格的にはやらないと思うのでミニギターでも問題無いですかね?
381ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 01:28:50 ID:E9tdYfed
ミニギターなんて子供用か大人の遊び用
下のテンプレ入門ギター買った方がいいと思う

【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室34
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1252932826/l50
382ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 08:22:25 ID:oWZrPgtk
==========プッ 重複クソスレ終了==========
383ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 19:17:58 ID:wuPx1Pkw
age
384ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 00:07:15 ID:c2PQ0EtM

==========プッ 重複クソスレ終了==========
385ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 23:55:45 ID:uEOr3BzK
良スレ
386ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 06:00:53 ID:/mXhYUPv




==========プッ 重複クソスレ終了==========












.
387ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 16:12:49 ID:Ah+JLJr4
ID:/mXhYUPv
あっ、ミスターデトックスさんこんな所にも出現していたんですかw
388ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 18:38:17 ID:/mXhYUPv





==========プッ 重複クソスレ終了==========














.
389ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 23:17:11 ID:WawChEqs
age
390ドレミファ名無シド:2009/11/06(金) 00:12:20 ID:/B08HyL3





==========プッ 重複クソスレ終了==========











.
391ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2009/12/03(木) 21:23:43 ID:3/5KHuQ7
終わんねえよカス
392ドレミファ名無シド:2009/12/12(土) 00:09:14 ID:chEpTraV
コフリンさんの使用ギターご存知の方いますか?
393ドレミファ名無シド:2009/12/12(土) 09:13:24 ID:4MTUQYQX
>>391
センスの悪いコテハンですね?
394ドレミファ名無シド:2009/12/13(日) 02:51:04 ID:xfSYZZs7
ローコードのEmを押さえてて×(ブラッシング)が16分音符で
2回あるんですが、
右手のブラッシングはアップピッキングでも出来るのですか?
395ドレミファ名無シド:2009/12/13(日) 06:05:09 ID:UPMtOkoT
やめちまえ
396ドレミファ名無シド:2009/12/13(日) 16:13:57 ID:ZaUFJsj8
むしろ何故できないと思うのかを聞きたい
397ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 05:30:28 ID:N6yY3NEO
んで、出来るん?出来へん?
どないしてやるん?
398ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 08:30:15 ID:IGXJsPF1
人に教えてもらおうという奴が、なんでこんなに態度でかいん? アホなん?
馬鹿親にどないな躾されたん?
399ドレミファ名無シド:2009/12/19(土) 22:47:13 ID:C0cTMBcj
ギターとか言う前にちゃんと職についてるのか?
練習しないと上達しないんだぞ。今はオッサンでもこんな基本的なことが通じない奴がけっこういるから凄い疲れるよ。
ギターに触る前に彼女とまではいわないから友達作れ。それで世の中の「普通の感覚」を身に付けろ。
400ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 00:14:16 ID:1v67MQiH
ゆとりって、基本何も出来ないクセ、出来るやれる言い張って、
やらせてみるとやっぱり何も出来ないのに
自分の事棚に上げてつけあがるから、相手するのも面倒臭い。
401ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 00:16:20 ID:1v67MQiH
そんな中でも一番痛いのは、他力に得た能書きを自分の実力だと思ってる
ろくに弾けないくせに無駄に高いギターを欲しがるだけのブランド依存のガキと爺
402ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 00:29:10 ID:DFAT2BmT
>>401
お前一人で何そんなに頑張ってんだよw
人の事言う前に自分の事を(ry
ちゃんとやったほうが良いぞとアドヴァイスしてみるw
403ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 00:40:59 ID:fRjl3Sc9
アドヴァイス
404ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 02:34:38 ID:1v67MQiH
>>402
自分の事言われたとか思っちゃったんだ?
自己申告乙!
405ドレミファ名無シド:2010/01/03(日) 12:11:01 ID:dsJKcyBf
age1
406ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 23:51:36 ID:It3vkVVT
保守
407ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 02:11:06 ID:HSBRm67a
質問です。

ギターはやっぱり独学よりも先輩に教えてもらったり、ギター教室に通ったほうが覚えるのが早いですか?

408ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 03:02:24 ID:LCNH7dzO
おまえには無理だからギターなんて、とっととやめちまった方が良い。
409ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 05:10:51 ID:HSBRm67a
お前、終了君だろ。
410ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 14:53:25 ID:L2mMW8dE
本人のやる気次第としかいえねー罠
教室通おうが人に教えてもらおうが、教えて貰ったことを身につけるまでは
結局同じ練習を繰り返し繰り返しやるしかない
それが出来ない人はどんな凄腕の講師に教わろうが絶対にうまくはならん
411ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 18:19:20 ID:HSBRm67a
>>410
なるほど、ありがとうございます。
結局は本人のやる気次第なんですね。
ありがとうございました。

412ドレミファ名無シド:2010/01/11(月) 03:11:28 ID:z0cAVHs2
反復練習は当たり前の話でその上での話しだろ

当然独学のが遅い。
別にギターに限らず
413ドレミファ名無シド:2010/01/15(金) 23:10:45 ID:tEzo+vrN
F→G→Em→AmやE→G→D→Aなんかの循環コードが練習に良いと聞いて、
3時間くらい弾いてたら指先の感覚が無くなったw
それから中指が痛くなってきたんで見たら爪と身が離れてたw

始めて半月になるんだがギターって痛いんだね。
なんか痛いの我慢して弾いてたら気持ちよくなって来たよ。
みんな同じなのかい?
414ドレミファ名無シド:2010/01/15(金) 23:58:58 ID:GS0KISZI
ギターは痛いよ。そのとおり。
415ドレミファ名無シド:2010/01/16(土) 11:02:41 ID:MtFcnpEI
こうして変態ギタリストの道を歩むのであった……
416ドレミファ名無シド:2010/01/16(土) 11:39:26 ID:fAxBTYfJ
初心者つーか ただの馬鹿だよな。
それも頭の使い方も知らないような純粋馬鹿
417ドレミファ名無シド:2010/01/16(土) 18:43:09 ID:FO6JdUs9
このスレには性格が悪い奴が一人まぎれ込んでいるな。
友達いなさそう…
418ドレミファ名無シド:2010/01/16(土) 20:43:55 ID:fAxBTYfJ
おまえがしょっぺーだけだから無問題。
419ドレミファ名無シド:2010/01/16(土) 21:11:51 ID:2UOGwMDs
ギターやってる若い奴らの大半が楽譜読めないんだよな?
だからアドリブもロクにできねえし、歌も当然ハモれない。
笑えるw
420ドレミファ名無シド:2010/01/16(土) 22:14:33 ID:MtFcnpEI
なんでこう知りもしない事を妄想するんだろう。

しかも内容がスレチすぎるだろ・・・どんだけ馬鹿なの
421ドレミファ名無シド:2010/01/17(日) 06:27:33 ID:YRrA1ZTL
いちいち反応してるおまえも同類

本当のこと言われて悔しいなら練習すれば?
422ドレミファ名無シド:2010/01/23(土) 00:50:20 ID:NOth1Ivz
http://www.youtube.com/watch?v=8P3p31sZpyQ
このギターってどこのメーカーのものかわかる方教えてください。
423ドレミファ名無シド:2010/01/23(土) 01:42:09 ID:B4yKlDZk
>>422
GIBSONのJ-200じゃないか?
424ドレミファ名無シド:2010/02/04(木) 04:26:33 ID:uY/F2fMB
アコギってやっぱ独学が多いんですか?
425ドレミファ名無シド:2010/02/05(金) 04:10:39 ID:8wsB/e2u
アコギってやっぱ独学が多いんですか?
426ドレミファ名無シド:2010/02/05(金) 08:21:28 ID:JnlmaKcW
コードジャカジャカぐらいしかやらないなら独学で十分
427ドレミファ名無シド:2010/02/05(金) 09:10:56 ID:8wsB/e2u
>>426
ありがとうございます。
フィンガーピッキングもやりたい場合でも独学でおkですか?
428ドレミファ名無シド:2010/02/05(金) 13:05:44 ID:NfGrsTXp
こんなこと聞いてる時点で無理だということで。
429A:2010/02/06(土) 13:06:12 ID:lcKODkNt
>>422

隣の友人の目が、
なんともいいね ┐(´ー`)┌
430ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 02:10:28 ID:iioDux0g
楽しけりゃいいんだよ
弾いてて楽しかったら
431ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 02:11:22 ID:esI8qsvv
高度な演奏をする場合、
自己流の部分が制限になることがある。
ので、最初に指導を受けておくのは損にはならない。

でも、趣味でやるなら、独学でもほぼ問題ないと思うよ。
フィンガーピッキングでソロギターなら、
曲だけじゃなく、基礎練習もしっかりね。
432ドレミファ名無シド:2010/02/08(月) 15:43:33 ID:E6eYoLlK
指先にマメできて弾く時すっごくいたいです。
どのくらい続けたら痛くなくなりますか?
433ドレミファ名無シド:2010/02/08(月) 16:03:32 ID:A+j0bYw5
間抜けってのは実際いるんだね。
434432:2010/02/08(月) 17:35:00 ID:E6eYoLlK
すみません、言葉が足りなかったです。

下の行は、マメ関係なくどのくらい経験を
積めば痛くなくなりますかって聞きたかった
んです。どうもすみません。 
435ドレミファ名無シド:2010/02/08(月) 17:54:55 ID:A+j0bYw5
やっぱ間抜けは間抜けな事を聞くんだね。
436ドレミファ名無シド:2010/02/08(月) 20:35:11 ID:5XcVbzHa
>>434
練習量やペースなどから 人による としか言えないけど
普通は最初に一ヶ月は痛いって言う人多いね
437ドレミファ名無シド:2010/02/08(月) 23:33:23 ID:PEvntJpi
>>435
馬鹿は馬鹿なこと書いてるしね。あっ、もちろんキミのことだよ
438ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 02:12:27 ID:L4P+qIxt
>>437

馬鹿ってのは

どのくらい続けたら痛くなくなりますか?

↑こういう事聞いてる自分が馬鹿だと
 気付けない奴の事を言うんだよ?
439ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 06:25:00 ID:9BsnN7vs
だいたい2chで威勢をはってる奴はプロにはなれないな。
440ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 06:41:55 ID:jlx85TAB
威勢を張る
441ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 07:09:41 ID:UDxHPjMf
正解:虚勢を張る
442ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 12:58:34 ID:L4P+qIxt
言葉知らなきゃコミュニケーションなんて出来ないよぉw
443ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 13:28:43 ID:yx7H+y9J
ケンカは混乱 趣味の否定 理想は押しの詰まり具合を確かめろ
なにかが気にくわない そこが壺だ
444ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 13:39:29 ID:L4P+qIxt
幼稚でスルーできない。自分の思い通りにならない で不平不満を垂れる 
他人に押しつけて解決しようとゴネる ってのはOKなのか?
445ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 14:23:12 ID:Nsq2v+LI
ナチュラルやサンバースト以外の色のギターって
ミドルクラス以下かエレアコでしか見かけないんですが、
これは塗料も生音に少なからず影響するってことなんでしょうか?
446ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 14:42:58 ID:L4P+qIxt
おまえのテクで差が出るかどうか考えてみれば
その足らない頭でもわかるだろうよ。
447ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 15:39:44 ID:Nz0a/4n3
教えて下さい。ギターを。
448ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 16:35:04 ID:su2L30A5
>>446
βακα_φ(゚∀゚ )アヒャ
449ドレミファ名無シド:2010/02/12(金) 17:02:40 ID:oge70kpU
黒や白のギターはマアチンやモ−リスの高いのにもあるでよ。
450ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 15:00:48 ID:5xRLJ5Vj
たまに「キュイン」となる音はなんと言うんでしょうか?
451ドレミファ名無シド:2010/02/21(日) 12:52:10 ID:V8ORLz2I
南国育ち
452ドレミファ名無シド:2010/02/21(日) 18:52:32 ID:4GRA0Tun
>>450
クラプトンノイズ
453ドレミファ名無シド:2010/02/22(月) 00:57:56 ID:vxOWN6yC
>>452
ありがとうございます。すっきりしました。
あの音がピック・スクラッチだと勘違いしていました。。。
454ドレミファ名無シド:2010/02/22(月) 03:32:34 ID:xCOMgVhB
指にコンドームをつけてぺぺローションをたっぷりつけて弾くと
不快な音が出なくなって最高に気持ちいいぞ。
455ドレミファ名無シド:2010/02/24(水) 22:09:43 ID:sPUZXOlu
右手を使ったブラッシングってアップストロークの時はどうすればいいんですか?
456ドレミファ名無シド:2010/02/24(水) 22:29:49 ID:RkmH1sQ4
出来ないモノを無理にやろうとしなくていいんですよ。
457ドレミファ名無シド:2010/02/24(水) 22:40:22 ID:IKG0PSam
てst
458ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 20:44:05 ID:JPk1hZ2x
ts
459ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 20:51:53 ID:JPk1hZ2x
>>455
右手を使ったブラッシングってのが意味わかんない。
460ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 00:02:01 ID:4ucHtYJk
おっすおらごくう
461ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 01:17:09 ID:O17FWMQr
へー
462ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 10:39:24 ID:4ucHtYJk
鼻毛の日替わりIDの推移

ID:3OToTWpN
  ↓
ID:Lh/o1OBq
  ↓
ID:jcszY+el
  ↓
ID:DolFhOTd
  ↓
ID:aQejZRu+
  ↓
ID:5tdXdMLP
  ↓
ID:fcGplPNm 
  ↓
ID:RkmH1sQ4
  ↓
ID:2uJuzuTI  ←今ここw 
463ドレミファ名無シド:2010/03/01(月) 01:33:15 ID:h2z/cW0e
初めて買うならいくらくらいのやつを買えばいい??

みんな5万くらいとかいってるけど…
464ドレミファ名無シド:2010/03/01(月) 08:27:18 ID:0Bmmy02O
ママに選んでもらえば万事解決
465ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 07:27:18 ID:IWFq+tda
楽器屋の店員にヤマハの3万と7万のギターを弾き比べててもらったが、
まったく同じに聞こえた。
3万位ので十分じゃないかな。
466ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 03:42:16 ID:5ICdVnit
>>463
アコギ買うなら3万
次は3万×5で15万
次は15万×5で75万

これで万事解決
467ドレミファ名無シド:2010/03/15(月) 19:53:13 ID:z+bM/oJP
ギターのしらべって本買ったんですけど
コードの指と実際押さえる指がマッチしません
コードの指にこだわらず弾きやすい指で押さえたらいいんですか?
468ドレミファ名無シド:2010/03/15(月) 20:17:15 ID:yR7kutiS
>>467
コード単体で押さえやすい、ではなくて
前後のフレーズも考えて押弦を考える必要がある
コードに限らず、ソロ等の単音フレーズでも同じ
469ドレミファ名無シド:2010/03/15(月) 22:55:21 ID:ZmRACngT
ギター2ヶ月だけどBコードがおさえられましぇぇぇぇぇぇぇん
470ドレミファ名無シド:2010/03/15(月) 23:27:40 ID:nHxG7HRc
>>469
ハイコードの場合、人差し指に力を入れるのではなく、親指の位置と力の
入れ方によって押さえやすさが変わってきます。
親指の根本をコキコキ外すような感じで動かす訓練をしましょう。

あと、指が太くて他の弦に干渉する場合、2-4弦は薬指を90°近くに
反らせるようにして指1本で押さえましょう。
471ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 07:18:51 ID:zIPs5r/+
ブリッジの下あたりが水膨れみたいになってるんだけど、放置しておいたらブリッジ剥がれ起こすかな?
472ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 10:07:16 ID:E/QTMoob
指の押さえ方のページに1frとか2frとかって書いてあるんですがなんですか?
473ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 10:44:00 ID:zIPs5r/+
>>472
フレットの略じゃね?
474ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 10:57:18 ID:E/QTMoob
>>473
なるほど
ありがとうございます
コードによってその表示が違うのですが・・・いったいなにを意味しているのでしょうか?
ttp://www.ultimate-guitar.com/tabs/g/green_day/she_ver2_crd.htm
黒くて太い線はなんでしょうか?
その左の薄い太目の線はたぶん先ですよね
質問ばかりですみません
475ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 18:11:31 ID:oUWSI1Oh
>>474
黒い太い線はバレー(セーハ)、人差指で全部の弦を押さえる
1frとか 2frはフレット
でもこんなC#は漏れも押さえられないw
476ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 18:26:42 ID:E/QTMoob
>>475
ありがとうございます。
なるほど。そういうことだったのですね。
ということは黒い線のところがF#の場合2frなのでそこを人差し指で全て抑えて、2(中指)が3frの3弦で
4(小指)と3(薬指)がそれぞれ4frの4弦と5弦という解釈でよろしいでしょうか?
難しいですね。
この曲は4つしかコードが出てこないから簡単なのかと思ったら全てにセーハがあるのですね。
やはり初めての曲にするには難しすぎるでしょうか・・・。
477ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 18:39:47 ID:E/QTMoob
検索したら違うバージョンでもっと簡単そうなのがありました。
ありがとうございました。
478ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 20:35:41 ID:gMo+vLjF
>>471
ブリッジが弦の張力でサウンドホール側にずれたんでしょうね。
それで塗料か接着剤が浮いて水脹れになってるかと。
リペアしたほうが良いと思います。
479ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 22:11:50 ID:W6yq4t/j
>>478
マジですか。。買って半年チョイしか経ってないんだけどなー
丁度保証期間過ぎてるし、リペア出すほど高いギターじゃないんだけど、楽器屋のオッサンに
言われた通り弾いてない時はペグ半回転戻しで保管してたんだけど当たり悪かったのかねぇorz
480ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 18:57:11 ID:JKV2B2Su
手がデカすぎて他の弦によく接触して、うまく弾けませんし弾いてて楽しくありません。
(思い切り手の平を広げた状態で親指の先から小指の先までで23センチほどあります)
練習次第でどうにかなりますか?
手がでかいとギター弾くには不利なんでしょうか?
481ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 23:14:38 ID:WcInjgWJ
>>480
手の大きさは関係ないよ
482ドレミファ名無シド:2010/03/29(月) 03:46:46 ID:pfSTA5/4
>>480
Tommy emmanuel はおまいよりデカイ
483ドレミファ名無シド:2010/04/05(月) 19:01:42 ID:tn7ByWuB
全くの初心者なんですが、、やっぱ習いに行ったほうが上達が早いですか?
個人差はあるとは思いますけど・・・
484ドレミファ名無シド:2010/04/05(月) 19:50:13 ID:sqhb9GqO
>>483習いに行く行かないより、やっぱり練習するかしないか。ギターを触ってる時間が多い人は上手くなると思う。
俺は小学生の時ヤマハで習ってたけどあんまり上手くならなかった。
練習してなかったからw
練習しないならもう来ないでくれって言われて辞めたが中学生になって友達に負けたくない一心で練習したらそこそこ弾けるようになったよ。
485ドレミファ名無シド:2010/04/05(月) 20:25:03 ID:y/XpYoOn
継続できるかどうか?問題もあるんじゃないかな?

一時的に入れ込んですぐ熱が冷めて、ギターほっぽりだすタイプより、毎日少しでも弾き続けるタイプに向くような気がする

持ち運びしやすく、気軽にドコでも誰でも練習出来る楽器だけに
486 :2010/04/05(月) 20:28:43 ID:N1Tzma3h
>>483
当然習ったほうがいい。
ただ、上達は自分で努力するか否かなんで何ともいえない。
スクールってものは教えてもらうのではなく「学びに行く」ところだぜ。
487ドレミファ名無シド:2010/04/05(月) 20:47:07 ID:tn7ByWuB
>>484
>>485
>>486
レスありがとうございます。
なるほど…習いに行こうかな。
一番近い教室で、駅4つ離れてるけど…

皆さん、ご親切にありがとうございました。
488ドレミファ名無シド:2010/04/08(木) 00:56:11 ID:FHf+5qXL
フィンガーピックってぇ、指の腹の方に付けんの?爪の方に付けんの?
489ドレミファ名無シド:2010/04/08(木) 01:08:16 ID:dId6yzvJ
>>488
爪の方につけるタイプもあるけど、普通は腹のほうにつける
490ドレミファ名無シド:2010/04/08(木) 07:38:49 ID:6xTy24y2
これはひどすぎw
491ドレミファ名無シド:2010/04/09(金) 13:56:38 ID:Nxwcu4d8
>>489
ddd
492ドレミファ名無シド:2010/04/17(土) 15:51:04 ID:uHMF09O4
一つ質問が・・・

ギター教本のTAB譜が弾き語り用のしかないけど、
ギターだけで一曲弾くことってできるんですか?
普通の楽譜をそのまま弾くようなイメージ・・・
493ドレミファ名無シド:2010/04/17(土) 15:58:55 ID:SdCVKPbC
アホの質問になっていない質問でした。
494ドレミファ名無シド:2010/04/23(金) 21:19:00 ID:uJ00wO78
簡単なコードチェンジで演奏感抜群な
アルペジオ楽しい です^p^
495ドレミファ名無シド:2010/04/26(月) 18:29:37 ID:Nr86LeBd
こちらもお願いします。

アコギの弾き語り
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/band/1144077102/
496ドレミファ名無シド:2010/04/27(火) 22:35:38 ID:XNxMDUiT
練習し始めて、1ヶ月半くらいするんだけど、未だに1時間くらい弾いてると、すぐに指先が痛くなっちゃいます
なにか、練習方法がまずいんでしょうか??
497ドレミファ名無シド:2010/04/27(火) 22:38:07 ID:yMUkhET5
>>496
自分もそれ聞きたい。
痛くなるし、指先が凹んで押さえにくい。 
498ドレミファ名無シド:2010/04/27(火) 22:46:19 ID:QLGMQInr
とっととやめちまえば痛くなんてならんぞ
499ドレミファ名無シド:2010/04/27(火) 22:50:27 ID:XNxMDUiT
>>497
ちょうど同じ状態だ
500ドレミファ名無シド:2010/04/27(火) 23:13:10 ID:pjAIzcFa
俺なんてもうすぐ1年になるけど未だに痛いぜ・・・
指先は結構固くなってるのにな
弾いている楽しさより押さえる指の痛さが勝っている状態
はやく痛さが取れないかな。。。
501ドレミファ名無シド:2010/04/28(水) 05:40:13 ID:10A9qeWG
>>496
とにかく弾くしかない。
弾いてるうちに皮が硬くなってきて痛くなくなる。
個人差はあるだろうが、必ず痛くなくなる日が来る。
一度その段階まで体が慣れると、何年練習を中断しても弾けばすぐに指先が硬くなる体質に変わる。
502ドレミファ名無シド:2010/04/28(水) 06:05:31 ID:cRE1TTRl
はぁ??1年もか??
普通一月もやれば痛くなくなるはずだがな
つか最初のうちはしかっり押さえようとして力を入れすぎるから痛くなる
慣れてきて力加減が分かってくると痛くなくなる
503ドレミファ名無シド:2010/04/28(水) 07:10:24 ID:SXcH22wC
わがままな奴らだなぁ
504 :2010/04/28(水) 08:05:37 ID:SLY3+NAs
ガットギターの方が弦がナイロンで指痛くないぞ。
505ドレミファ名無シド:2010/04/28(水) 08:17:01 ID:SXcH22wC
弦なんて張らずにエアギターにしとけ。
指も痛くならないし、無駄な金もかからない。
506ドレミファ名無シド:2010/04/28(水) 19:48:50 ID:rhMR+Qtx
>>496
始めてから1年と少しですが、未だに痛いと感じる時が。
でもそういう時は一日トータル3時間以上弾いている時です。

1ヶ月超えたときはあの痛みがなぜか心地よく、2ヶ月くらいからはあまり感じなくなった。

指先の凹みの部分が厚くなってきて、押さえにくさも感じないです。
507ドレミファ名無シド:2010/04/29(木) 00:42:13 ID:ci7eXCw7
初めまして。ここ初めて来たんですが、
今BUMPOFCHICKENの「ダイヤモンド」を練習してます。
でもストロークがうまくいかないんです。。。
わかる方↑↓で教えてもらえませんか?おねがいします。
508ドレミファ名無シド:2010/04/30(金) 01:01:40 ID:v0tRaSKB
>>507
リズムが上手く刻めないってことだったら、腕は基本の8ビートと同じように8分音符で振り続けて、口でギターのフレーズを歌うとどこで音を出してどこを空振りすればいいんだか判るよ
509ドレミファ名無シド:2010/05/01(土) 02:22:49 ID:df7YaImg
ここの人達って独学が多いですか?
習ってる人も多いですか?
510ドレミファ名無シド:2010/05/01(土) 13:18:36 ID:3uuNDZMp
アコギを買おうとしている者ですが
飽きにくい色を教えてください
主にナチュラルかブラウンサンバーストと聞きました
人による質問なので自分が飽きにくいと思った色でお願いします

後アパートなので消音機?を買おうと思うんですがどんな音がするんでしょうか?
持ってる人がいましたら感想お願いします
511ドレミファ名無シド:2010/05/01(土) 13:21:14 ID:2qw6eL+l
ママに選んでもらいな。
512ドレミファ名無シド:2010/05/01(土) 19:19:03 ID:s016pyNI
>>510
色については好きなの買えばいいかと。人それぞれだし。
高いものは大概ナチュラルカラーが多いから、その辺も考えて
購入したらどうかなと思う。

消音機、アコギ始める前は自分も買おうか考えました。
けど、やめました。
(あるところで動画があったけど、ペケペケした感じに・・・要はビ〜んって音が伸びない)

自分もアパート住まいだけど、ピック使って弾かなければ、そうそう苦情は来ないと思う。
音量の調整は加減次第でできるから、弱音機はいらない。

お隣さんとの壁が異常に薄いならば、音が出すぎないように弾き方を考えた方がいいかと思う。

長文すまん
513ドレミファ名無シド:2010/05/01(土) 19:41:42 ID:2qw6eL+l
自分のギターもままならない奴が、他人のギターの心配してるからウケるw
514ドレミファ名無シド:2010/05/01(土) 19:59:41 ID:3uuNDZMp
>>512
ありがとうございます
今日見てきたのでそれも踏まえてナチュラルのピックガード鼈甲模様にしてみました
消音機はギターにも悪いと聞いたのでたまに付けるだけにしときます
加減をすれば音も小さくなると試奏でわかったので弾き方も変えてやってみます
515ドレミファ名無シド:2010/05/01(土) 23:40:58 ID:rpIH2IDG
ここの人達って独学が多いですか?
516ドレミファ名無シド:2010/05/03(月) 11:42:00 ID:H8KnueyI
>>515
ここの人は知らんが、ギターって楽器は独学の方が多いんじゃね?
気楽に始められる分、ちゃんと習おうって人が少ない

バイオリン、ピアノ、フルートあたりは習わないと話にならない感じだけどギターだと何とかなるってイメージがあるもんな
あとほぼ100%習って始めるのがエレクトーンw
517ドレミファ名無シド:2010/05/03(月) 12:00:34 ID:7mDAiUBs
そもそも他人に教わって上達しようなんて考えの奴が
他人より上手くなった事例など滅多にないからな。
518ドレミファ名無シド:2010/05/03(月) 18:08:13 ID:m4gLY9FO
>>517
うんこの仕方はママに教わったのか?
519ドレミファ名無シド:2010/05/03(月) 20:33:51 ID:7mDAiUBs
その際たる例が↑こいつだわ w
520ドレミファ名無シド:2010/05/05(水) 13:44:48 ID:8i2Mbcm9
ギターってこんなに指痛くなるんだな
早くも挫折しそう
521ドレミファ名無シド:2010/05/05(水) 14:47:31 ID:/NjjfVu7
やめちゃえ やめちゃえ ギターなんか
522ドレミファ名無シド:2010/05/05(水) 17:18:29 ID:u+UxLHQi
>>520
最初の壁だな、しばらく我慢してると指先が堅くなってきて平気になるよ
アコギの場合次はバレーコードが押さえられないが来るなw
523ドレミファ名無シド:2010/05/06(木) 21:51:14 ID:aEcl7KpY
>>522
今まさにそこ(´・ω・`)
524ドレミファ名無シド:2010/05/07(金) 00:17:14 ID:6tLimtfa
バレーコードなんて簡単。
コツは、ナットとブリッジ、そしてネック調整。
525ドレミファ名無シド:2010/05/07(金) 02:00:52 ID:wjcrbhUt
ヘタクソしか言わない事を恥ずかしげもなく言うから痛すぎる
526ドレミファ名無シド:2010/05/07(金) 17:10:28 ID:wjcrbhUt
下手に下手言って何が恥ずかしいってんだか?
言われたくなきゃ上手くなればぁ? ん?
527ドレミファ名無シド:2010/05/07(金) 21:29:51 ID:d1thy0OI
自演の香織
528ドレミファ名無シド:2010/05/08(土) 11:57:11 ID:9m03+IaP
アコギというかクラギを始めたばかりの俺は楽譜の読み方から四苦八苦なんだぜ
クラギはタブ譜を使わないんだと、知らなかったわい
まあ何事も慣れだよな?だよな?
529ドレミファ名無シド:2010/05/10(月) 00:12:30 ID:VzwC9953
五線譜で覚えりゃスケールなんか覚えるときにかなり楽そうだな
530ドレミファ名無シド:2010/05/10(月) 00:23:42 ID:z9ce1rDr
ろくに弾けない奴に限って能書きだけはプロ級だからな
531ドレミファ名無シド:2010/05/10(月) 00:31:13 ID:UnkSzRnk
すいません
まったくの初心者という訳じゃないんですが
教えて下さい
アンダーのcコードの人差し指って
ちょっとでも爪が長いと
1弦がミュートされてしまいなりません
Eコードの2弦も同様です
そういうのって自分だけですか?

いつも出来ない訳じゃないんです
エレキとかガットなら問題ないんですが
エレアコとかで弦が固いとたまにそういう感じで
そういうときは諦めてミュートのまま弾いたりしてるんですけど
俺だけかなって思って

練習とか慣れてないとかでどうにかなる感じじゃないんです
爪があたって
かといって深爪が痛いので
あまり切れないしで‥‥
532ドレミファ名無シド:2010/05/10(月) 00:39:09 ID:z9ce1rDr
フォームが悪い。
533ドレミファ名無シド:2010/05/10(月) 01:04:21 ID:5WQ5l9bp
ナットが高いか強く押さえすぎ
あと、フォームが悪い
534ドレミファ名無シド:2010/05/10(月) 01:58:45 ID:60ArngWe
基本がなってない
535ドレミファ名無シド:2010/05/10(月) 02:50:35 ID:Zn5FXPcx
>>531
Cコードに関しては1弦のミの音は鳴らさなくてもかまわないよ。
トップにドの音が来た方がコードとしてきれいに聞こえる。
536ドレミファ名無シド:2010/05/10(月) 03:09:26 ID:60ArngWe
出来ないのと、敢えてやらないのを同列にしちまうのがゆとりの悲惨な所
537ドレミファ名無シド:2010/05/10(月) 07:20:53 ID:KcCRxPRY
>>536
詰め込みの悲惨さが良くわかるレスだな
口ばっかで下手なんでしょ
538ドレミファ名無シド:2010/05/10(月) 09:56:12 ID:60ArngWe
自分の愚かさ指摘されて、相手になすりつけて
現実逃避するのもゆとりの悲惨な所
539ドレミファ名無シド:2010/05/10(月) 10:30:07 ID:bzKzazoC
ヤフオク見たんだけど、2万円くらいで新品買うのとビンテージ買うのと
どちらが良いかな?
540ドレミファ名無シド:2010/05/10(月) 10:30:57 ID:bzKzazoC
ごめんなさいスレ間違えました・・・
541ドレミファ名無シド:2010/05/10(月) 10:31:30 ID:60ArngWe
さて釣れるかな?
542ドレミファ名無シド:2010/05/10(月) 12:26:08 ID:UnkSzRnk
531です
たくさんのレスありがとうございます
やっぱりフォームの問題なんですかね
直さないままきたのがいけなかったのか
そもそも自分の指だと無理なのかわかりませんが
極力矯正してみます

>>535
コード弾きで問題なくても
アルペジオの時に鳴らないのが問題だったりする訳で・・・

543ドレミファ名無シド:2010/05/10(月) 15:12:00 ID:60ArngWe
指のせいにしてる時点で無理だな。
544ドレミファ名無シド:2010/05/13(木) 17:14:34 ID:SjwAT/vb
鼻毛は全部周りのせいにしてるよなwww
自分が一番てかwwww
めでたいマヌケ野郎だ
545ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 15:59:18 ID:+teBIsJ4
公園でやってるバカは死ねよ
546ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 21:59:00 ID:Ww/ZiCY6
>>545
 |
 |  ('A`)
/ ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄
547ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 22:48:14 ID:I4pyWIQC
この前takamineってメーカーのアコギを
品番?みたいなのを書いてる紙が無いから
中古で9800円で売ってあって買ったんだけどメーカーでググッたら
なかなか凄い人たちが使ってみたいなんだが
オークションだはかなりお安いんだけどこれってかなり損してる?
548ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 23:32:17 ID:0zXbNtTK
>>547
日本語でOK
549ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 01:12:15 ID:YT/NFmtA
550ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 00:55:13 ID:RhrOp3CK
>>520 弦高下げて、半音下げて練習すれば安いギターでも押さえやすくなるよ

長渕の「君はギターの弦を切ったことがあるか」をオクで買ったんだけど
やっぱ練習あるのみだな 高校時代でもそろばん使ってスリーフィンガーの
練習してたらしい あと、指先から血がでるまで弾いてたって書いてあった
551ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 04:39:23 ID:Ojs4eTV+
長渕うまいもんなぁ
552ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 20:48:33 ID:wKbglfvA
アコギ始めて2ヶ月…長渕の 祈り は何とか弾けるようになってきた
でもまだFがなぁ…抑えるのに肘は中に入れて、とかセーハは指の外側でとか色々考えるからどうしても3秒程かかってしまうorz
Bm7はわりかし早く抑えれるんだがな。
553ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 23:22:38 ID:C4m8PL6q
>>552
文具屋で売ってる書類整理するときに指にはめるコンドームみたいなやつ
あれ使って感覚をつかむといいよ。
カポつけたときと同じ感覚になり驚くほど綺麗に鳴る。
感覚つかんだらはずせばいい。
554ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 23:51:09 ID:wKbglfvA
>>553
へえ〜、あんなん付けるだけでそんなに違うのか。
わかりました!やってみます。
555ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 12:46:12 ID:bwqYis9d
>>552
セーハーは左手を気持ち自分側に引くような感じで。
極端に書くと、右肘と身体と左手でギターを外側にしならせるようにw
556ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 21:11:53 ID:p3pnzAcr
BとかB♭など、バレー+2、3、4弦を押さえるコードがありますが、
2、3、4弦をどの指でおさえますか?
自分はついつい手を抜いて2、3弦のみとか、3、4弦のみとか押さえます。
練習方法あれば教えてください。
557ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 21:36:08 ID:s8XuE70t
>>556
エレキなら薬指1本で押さえるが、
アコギの場合は残り3本指全部使うね。
558ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 21:47:27 ID:R/jGBP46
エレキって薬指1本で押さえられるの?
559ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 22:40:25 ID:bRUnxsKg
すいません、ちょっと聞きたいんですが…
G、C、Am等からバレーコードに移るとき、どうしても音が途切れて一瞬の間が出来ちゃいます。なんていうか、前の音の余韻?みたいなものを残せない。
それってただ単にバレーコードを抑えるのが遅いからですか?

「その通りだカスw」っていう厳しいツッコミは無しでお願いします。
560ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 23:01:31 ID:1bOeDqVI
>>556
自分は薬指一本で押さえてます。 逆に指3本が使えないです。

>>559
慣れです。 今思えば自分もできなかったですよ。
561ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 02:28:53 ID:8DuV211e
今思えばFからDとか鬼門だったなぁ。まあ慣れだな。
俺は今スラップを一から始めてるけどなかなか上手くいかない。
6フレ以降からサムピングの音がショボいし、
123弦はプルしたら切っちゃいそうだし。
562ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 09:53:15 ID:EtyTPIhx
二ヶ月ほど前マーチンのギターを中古で購入しました。
すごいお気に入りなんですが、ボディの中を見ると
小さい緑色の点々がいくつかあるのですが、これはカビなんでしょうか?
対処法などありましたら教えていただけるとありがたいです
563ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 11:07:08 ID:LkBljf84
>>562
物を見てみないとわかんないですね。
写真でもうpしてもらえたら、他の方もアドバイスしてくれるかも。

自分は新品でマーチン買いましたが、緑ではなく白い点々が付いていました。
弦交換のときに、パソコン等の掃除で使うエアーダスター(スプレー缶)で吹いたり、
指先で少しこするだけで取れましたが。
564ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 12:11:33 ID:EtyTPIhx
>>563
わかりづらいかもしれませんがよろしくお願いします。
ttp://up.cool-sound.net/bbs/room1/pic/414.jpg
565ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 15:35:18 ID:LkBljf84
>>564
やはりカビのようにみえますね。
木目の中に入りこんでいるような感じですね。

畳などの場合は水拭き厳禁で、エタノールで拭くと言いますが、
ギターにそれが応用できるのかは・・・。
これを試すにしても、目立たない所に少しだけ施してみるとか。

これといった対処方法でなくてすみません。
あまりに気になるようでしたら、購入したショップに相談してみてはいかがでしょう?
566ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 17:38:37 ID:NZc/6sS7
>>559
答えは、慣れで >>560といっしょなんだけど

8ビートのストロークの場合、最後のアップストロークで左手離して解放をひいてその間に次のコード押さえるというごまかし技がある
プロの歌手でも弾き語りだとこんな感じの人は結構居る、つーか、多い

アルペジオとか指弾きならその小節に出てこない音は省略して押さえないとかでたいていは何とかなる
567ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 20:40:20 ID:YKkb7AgC
>>564
中古ギターのカビはチーズについたカビと同じ。
568ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 01:32:34 ID:e1i4Cwn6
>>564
アオカビとは珍しいね。だいたいシロカビが多いけど。
その程度ならよく拭いてプロアで乾燥させればいいんじゃないかな。
拭いても青色が残るようだと板の繊維まで侵入しているから
ほっとくとまた出る可能性あり。
熱風ではなくプロアだぞ。
ドライヤーなら冷風。
569ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 03:03:07 ID:hiH8Gq8W
>>565 >>568
いろいろとありがとうございます
よく拭いて冷風で乾燥させたいと思います
ありがとうございました
570ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 03:52:29 ID:wLHl5w05
>>568
板の繊維まで侵入している場合はどうしたらいいんですかね?
カビ取り用の洗剤かなんかで取ればいいのかな
571ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 20:50:54 ID:e1i4Cwn6
>>570
カビキラーとかはカビを除去しているわけではなく
着色してわからなくしているだけ。
繊維の奥深くに入り込んだものはとれないと思った方がいい。
どうしてもというなら繊維ごと削り取る感じになる。
増殖させないように湿気に気を使うしかないな。
572ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 21:02:12 ID:e1i4Cwn6
>>570
拭いても取れないわけだよな?
気になるならフローリング補修材みたいなので
着色してしまえば?クレヨンみたいなのがあるよね。
色を合わせて軽く上から塗る。
原理的にはカビキラーと同じw
573ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 21:05:41 ID:e1i4Cwn6
いずれにしろホールからは見えない部分の方が多いわけで
トップ板裏やボトム付近なんかもどうなっているかわかんないよね。
保管環境を見直す必要があるね。
574ドレミファ名無シド:2010/06/15(火) 12:47:17 ID:j1Y7Gtsd
http://www.youtube.com/watch?v=v83KoHPchtc

のようなギター音がすきなのですが、予算5万ぐらいでないでしょうか
575ドレミファ名無シド:2010/06/15(火) 18:26:11 ID:6gMMUXPn
>>571 訂正
「着色」→「脱色」
576ドレミファ名無シド:2010/06/15(火) 19:25:08 ID:CPep8V5i
「脱毛」→「着毛」
577ドレミファ名無シド:2010/06/16(水) 08:19:27 ID:jcmpqRP3
すみません。オリジナル曲を作っているのですが、イントロとかってコード進行ジャカジャカだけじゃなんかつまらないのですが、何か良い方法ありませんか?
578ドレミファ名無シド:2010/06/16(水) 08:43:10 ID:tVbS6exF
チューニングをDADGCC(6弦→1弦)にしたいのですが、ノーマルチューニングとドロップDチューニングしかやり方を知りません。どの様にやれば良いのでしょうか?教えて下さい。初心者で、すいません
579ドレミファ名無シド:2010/06/16(水) 12:35:37 ID:fCmyFlNf
>>578
6弦 1音下げ
5弦 そのまま
4弦 そのまま
3弦 そのまま
2弦 半音上げ
1弦 2音下げ
580ドレミファ名無シド:2010/06/16(水) 12:50:43 ID:tVbS6exF
ありがとうございます。あわせ方がイマイチ分かりません。チューナー使って出来ますか?
581ドレミファ名無シド:2010/06/16(水) 13:06:58 ID:fCmyFlNf
>>580
チューナーで5弦、4弦、3弦を合わせてから、
3弦の3フレットと2弦開放を同じ音、
2弦と1弦の開放を同じ音
6弦3フレットと5弦開放が同じ音になるように合わせる
582ドレミファ名無シド:2010/06/16(水) 13:20:47 ID:tVbS6exF
>>381 ありがとうございます。2弦、1弦、を耳で合わせるのが難しい。頑張ってみます。
583ドレミファ名無シド:2010/06/16(水) 19:03:46 ID:GkvEIuak
まさに今日始めたレベルなんだけど
一つのコードで ジャーン ジャーン ジャーンって弾いてるだけなんだけど
ジャーン ジャカジャーン みたいなよく聞く弾き方ってあれどうやるの?
ピッキングの問題なのかな?
584ドレミファ名無シド:2010/06/16(水) 19:08:11 ID:Ks8b8fjQ
ピッキングの問題
585ドレミファ名無シド:2010/06/16(水) 19:31:23 ID:nApO5Y6O
>>583
コード進行とピッキング一緒に練習するといいかも
586ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 15:00:34 ID:/w0UinLH
ほとんどの自前曲が1カポで、チューニング(5、6弦が狂いやすい)を合わせるのも大変なので
いっそのこと全ての弦を半音上げにしてみたのですが
ギターにとっては良くない状態でしょうか?
かなり楽になったので、できればこのまま使いたいのですが・・
587ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 15:52:45 ID:pS1s8uQc
初めて自分で舷を交換したら、6舷開放がビリビリ音するように…(´ω`)

舷の巻き方が問題ありなのかな(・・?)
588ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 19:21:42 ID:6XuiWjIg
あんまりよくない気はするけど、ネック反らないように注意してれば
一応は大丈夫なのではないかと。
589ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 21:31:35 ID:xoeYll8g
>> 586
使いやすくなったなら、ええやん
ネックの曲がりを気にしているなら、湿度管理を気を付けて。


>> 587
あんさん、そりゃ哲也やのうてペリーや

ttp://www.martinclubjp.com/set_maintenance.html
590ドレミファ名無シド:2010/06/21(月) 22:32:25 ID:KycK6PXr
質問なんですが、ホテルカリフォルニアを練習しようと思うんですが、この曲は3フィンガースタイルで弾いているんですか?
5913次会くん:2010/06/21(月) 22:39:37 ID:i2jw13o2
質問です。よろしくお願いします。

近々知り合いの結婚式3次会で弾き語りを行う予定です。
質問は2点です。

1.20畳ほどの場所で弾き語りを行う場合ギター、歌用に
  アンプは必要でしょうか
2.アンプを使用しない場合、ギターと歌の音量バランスは
  どちらが大きくなるものなのでしょうか
  ※指弾き、ピック両方の場合が知りたいです

人前でギターを弾いたことがないので教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
592ドレミファ名無シド:2010/06/22(火) 04:18:54 ID:YgilMXdR
>>590
http://www.youtube.com/watch?v=sJkv47g9VvM&feature=related

つべで調べればすぐわかるはず。
593ドレミファ名無シド:2010/06/24(木) 19:04:21 ID:euLK6OPu
ハイパー初心者質問です
Stair to Heavenの一番最初の
4弦7を薬指、3弦〜1弦の5を人差し指で押さえて
4弦7 3弦5 2弦5 1弦5と弾くのですが、この5フレ3連を上手く弾けません
何かコツみたいなのってありますか?まあ実際ひたすら練習すべきなんだろうけど、いまいちコツをつかめない感じが・・・
594ドレミファ名無シド:2010/06/28(月) 17:22:34 ID:UL3Kvcq2
Fももちろん難しいけど、Bm7の4弦とか無理
595ドレミファ名無シド:2010/06/28(月) 19:07:42 ID:9NlBZ4DS
>>593
Stairway to Heavenな。
3連じゃないよ。
♪が3個だよ。
上手く弾けないとは? 
具体的に書かないと分からない。
596ドレミファ名無シド:2010/07/06(火) 20:13:36 ID:jpUENRCg
すいません…凄く初心者な質問なのですが
ギターを買ったときハードケースに入れてくれたのですが
持ち運びに不便なので、ソフトケースに入れて持ち運ぼうと思うのですが
普通にamazon等で売っているケースに入れても大丈夫でしょうか?
ギターが傷まないか心配です。
597ドレミファ名無シド:2010/07/06(火) 21:00:55 ID:uzS1OuFt
>>596
ペラペラのソフトケースだとぶつけたとき傷つく可能性がある

不安ならギグバックとか分厚いやつを買ったらいいかも
598ドレミファ名無シド:2010/07/06(火) 21:34:21 ID:jpUENRCg
>>597
レスありがとうございます。
ソフトケースとギグバッグと迷っていたのですが、ギグバッグにします。
安価なものより、少し値が張ったものの方が良いでしょうか?
オススメありましたら、お願いします。
599ドレミファ名無シド:2010/07/07(水) 14:57:31 ID:v3HhEBM/
>>598
できるならお店に行って実際見て安心出来るものを
買ったほうがいいかな

安いのよりも高いほうがいいとは思う
600ドレミファ名無シド:2010/07/07(水) 19:33:00 ID:WNdNStzQ
>>599
レスありがとうございます。
そうですね、ギターを買った楽器屋に行って相談したいと思います。
ありがとうございました。
601ドレミファ名無シド:2010/07/07(水) 20:39:26 ID:6oipGSyH
お店で見るんだったら、大型楽器店とか品揃えの多いとこがいいですよ。
出来ればセミハードケースがいいと思うけど。中には軽い物もあるし。
ソフトケースでも、良い衝撃吸収材を楽器全体を覆うように付いてある物を選んだらいいよ。
ギター本体が入るのか、きちんと図って、楽器に触れる面が意外と粗くて、
細かな傷とか付きやすい物もあるんで、触れる面の材質も、いい物を選んだ方がいい。
ポケットがあると便利だけど、外側についててマジックで開け閉め出来、
内側に更にチャクが付いてるボケットが便利でいいよ。使い分けれるから。
実際に入れてみての重さとかも。あと色々な持ち方が出来る物がいいよ。
そこそこのお値段の物の方がいい。
602ドレミファ名無シド:2010/07/07(水) 20:48:41 ID:6oipGSyH
いい忘れたけど。雨に濡れる事とかの対策って案外しないんだよね。
ゲリラ豪雨とかもあるから、雨に強い物や。
頻繁に外に持ち出すなら、ケースにかけれる、レインコートってあんのよね。
ノアズアークから、確か出てたと思う。
603ドレミファ名無シド:2010/07/08(木) 11:28:48 ID:GeSeh48G
ピアノのバイエルのようなアコギ用の教本はないでしょうか?
つまり、文字による説明は少なくて簡単な曲から順に難しくなって
徐々に新しい奏法等の課題が出てくるようなものです。
立ち読みで教本を探しましたが、譜面より文字のほうが多いもばかりだったので。。
604ドレミファ名無シド:2010/07/09(金) 21:21:25 ID:i1gUD5PG
>>601-602
丁寧なレスありがとうございます!
セミハードケースは少し重かったので、やはりギグバックにしたいと思います。
良さそうなものを見つけたので、色々見て決めたいと思います。
あと、ノアズアークのレインコートは助かりました!
雨対策はまだ考えていなかったので、参考になりました。
本当にありがとうございます。
605ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 22:23:19 ID:yLCm3oxP
すいません、チューリップのサボテンの花を練習中なんですが、イントロがよくわかりません。
youtube見て勉強してるんですけど・・・早過ぎて(涙) コードがGなのはわかります。よかったら教えて下さい。
606ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 23:35:04 ID:2Pc3QI9H
イントロのコード進行は、
G ConG ×4回
譜割はこれ↓
http://www.print-gakufu.com/score/detail/50929/
ConGの部分はシンコペーションです。
ポイントは、イントロ中1弦3Fと6弦3Fはずっと押さえたままです。
まずGの部分は、6弦ー4弦ー1弦ー2弦と弾き、
ConGの部分は、
2弦4弦のハンマリング(2弦4弦開放弦から2弦1F4弦2F)を維持したまま
3弦ー1弦ー2弦ー3弦
http://www.youtube.com/watch?v=aEhGDOJACqM&feature=related
607ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 17:28:50 ID:WZZprQeR
弦の張り方ってどうしてる?
ttp://www.mbs1179.com/oshio/guitar/gen_061121.html
ttp://www.geocities.jp/tsguitarschool/nyuumon03.htm
この二つで試したが下の方がやりやすい。
どっちでもいいのかな?
「こっちの方がいいよ」ってのがあれば教えてくだしあ
608ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 10:30:32 ID:4k9B/rfm
アコギ1カ月やって初めて気づいたんだけど
6弦側に近い方が弦が太いので,これを押さえるには1弦側より強い力が必要なんだね。
Gの6弦を薬指で押さえる運指でやってるんだけど,6弦が毎回ビビるなぁと思ってたその原因は,
@「薬指は力が入りづらい指だ」A「6弦を押さえるには強い力が必要だ」
と,2つあったんだな。
609ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 11:10:42 ID:Pyedd7pP
せっかく気づいたところに水をさすようでアレだが
ギター弾くにあたって強い力なんてまったく必要ない
逆に、変に力が入るフォームではスムーズな運指はできんよ
610ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 11:31:13 ID:s7VS719G
薬→6
小→1
なのか?
これは手の小さめな俺には無理ってか不可能w
つかナット広めのギターだと無理っぽくないか?
611ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 17:54:34 ID:o1NDm/X/
でも最初は力入れて弦を押さえないと音がでないよ。
バレーコードなんて特に。
でも、慣れてきたら自然と力を入れるポイントと抜くポイントを覚えて、最小限の力で押さえられるようになると思う
612ドレミファ名無シド:2010/07/30(金) 09:55:58 ID:0troDTyC
毎日ギター弾くなら、弦を緩めなくていいと聞いたのですが本当ですか(・・?)
613ドレミファ名無シド:2010/07/30(金) 15:50:07 ID:2cWI/8Yl
コードストロークでベース音の動きを強調したいのですが、
どう右手を意識すれば良いのでしょうか?
614ドレミファ名無シド:2010/07/30(金) 18:55:40 ID:nRdB1SHO
>>612
間違いではないとおもうよ。ギター雑誌でそのように読んだことがある。

>>613
ストロークで強調ってむずかしいね。俺もどうすればいいか知りたい。
615ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 07:06:57 ID:zFH4md6L
毎日ドレミの練習(メジャースケール)基礎練習してないだろ?
616ドレミファ名無シド:2010/08/28(土) 19:24:04 ID:XZvkv66m
エレキだけではなくアコースティックが欲しくなり、リットーミュージックの
ソロギターのしらべっていうギター用の楽譜を見つけました。
YOUTUBEでその曲を練習してアップしている方がたくさんいますよね?
自分もやってみたいのですが、ギターはカッタウェイタイプの物を使用している
方が多かったのですが、フィンガーピッキングのソロギターの場合、カッタウェイ
の方がやはり弾き易いでしょうか?
617ドレミファ名無シド:2010/08/28(土) 19:51:22 ID:0VH2nxD6
しらべシリーズに限って言えば
カッタウェイでないと弾けないって曲は多分なかったと思う
俺は押尾とかも弾くけど、カッタウェイに関してはあったらいいな、
と思うけど別に無くてもいいって感じ
ギター選ぶ際、そんなに重要視しなくて良いと思う
618ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 11:49:52 ID:/VLt6EH3
>>617
ありがとうございます。
タブ譜はあまりハイフレットは使用しないようになっっているのですね。
アコギ買うまでフルアコで我慢します。
619ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 16:52:23 ID:aZ46PY25
アコギって、12フレットでの弦高はどれくらいが普通なのでしょうか?
エレキで1弦12フレットを1mmぐらいにしてるのと比べると、どうしても高くて弾きずらい気がします。
アコギでそこまで下げるのって邪道なんでしょうか?
620ドレミファ名無シド:2010/08/29(日) 20:09:05 ID:lFkTJXOi
個人的だけど2.8〜2.2mm
Tommy Emmanuelの1.6mmはかなり低いと言われている

黄道も邪道もないけど、低くすればバズる傾向にあるのでギターの調整が難しくなり
一度低くすると高くはできないのでリペアの人と相談して調整をお勧めするよ
621619:2010/09/03(金) 23:30:45 ID:IkjhSWVC
>>620
ありがとうございます!
自分はピッキングが強いんで、今ぐらい(1弦12フレットで2mmぐらい)で頑張ってみます。
622ドレミファ名無シド:2010/09/04(土) 00:07:48 ID:wTyMZKW7
>> 621
いや、後だしですまん
全て6弦の高さだ
623619:2010/09/04(土) 01:12:29 ID:E1K0QAOR
いや、だいじょぶです。6弦で2.8mmぐらいでした!
だいたいこれで普通ぐらいなんですかね。。。
624ドレミファ名無シド:2010/09/04(土) 08:16:36 ID:2vtEC775
アコギ初心者です。
「The Water Is Wide」という曲のTAB譜は出てないでしょうか?
625ドレミファ名無シド:2010/09/04(土) 09:16:49 ID:vmsN5WZx
>>624
岡崎倫典 / Heartstrings('03) [TAB譜]

ttp://www.youtube.com/watch?v=fi0JZCF-DxY
626ドレミファ名無シド:2010/09/04(土) 22:37:07 ID:2vtEC775
>>625
ありがとうございます。
早速探してみます、いい曲ですよね!
627ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 22:22:17 ID:/LtFgwfB
↓この冒頭とエンディングで演奏されてる応用編の奏法をコピーしたいんですが、
市販かなんかで楽譜とかないですか?
知ってるかた教えてください。
http://m.youtube.com/view_comment?gl=JP&warned=True&guid=ON&client=mv-google&hl=ja&v=Bh1-E4HcYV0
628ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 23:04:14 ID:6HAKdqie
シダーは強度が弱いと聞きますが、シダートップのギターはボディのトップの変形が他の
材に比べておこりやすいでしょうか?
629ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 00:23:26 ID:cjvLBIbp
>>627

http://m.youtube.com/watch?gl=JP&warned=True&guid=ON&client=mv-google&hl=ja&v=Bh1-E4HcYV0

↑ちなみにカーターファミリーピッキング奏法です。
630ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 08:28:01 ID:8vEU3rEB
>>628
それはないよ
弦ゆるめたりしてれば問題ない
あとはボディの中の構造による

弱いとは聞くけどそこまで弱くないよ

あとは環境と保存方法
631ドレミファ名無シド:2010/09/07(火) 12:01:24 ID:n48+oYze
>>625
う〜ん、岡崎倫典 いいよね。
「G線上のアリアproU」
632ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 10:12:53 ID:xQh8ha48
6弦 1フレット
5弦 3フレット
4弦 5フレット
3弦 1フレット
2弦 1フレット
1弦 1フレット


このコードのアルペジオなんですが
どうしても3弦1フレットの音だけ出ません・・・
コツや良い練習法とかありますか?
とにかく弾きまくるしかないかな?

633ドレミファ名無シド:2010/09/10(金) 10:20:35 ID:scOyBJp3
人指し指の角度じゃね

それでもダメなら6弦鳴らした後押さえ変え
音重ねるなら親指で押さえる
634ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 11:20:43 ID:HTFT9nu3
>>632
人さし指を普段より深く当て(指先がかなり飛び出る)角度を探すと良い
635ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 17:13:47 ID:5MFpgq7u
本当にド素人なんですが
弦を抑えるのは目的としてはフレットに弦を触れさせるという事と書いてあるのを見て思ったんですけど
フレット自体を押さえるのはどうしてダメなんですか?
フレット際をおさえるのが◎なのは知っているんですけどどうして?
636ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 17:38:19 ID:emerTkd+
>>635
フレットだけを押さえることができないから。。。

そういう意味じゃなかったとして、何で弾いてみない?
そうすれば違いは判る
637ドレミファ名無シド:2010/09/11(土) 18:26:18 ID:FWSGJS25
フレットの真上を押さえても綺麗に音が出ないから
押さえる場所がフレット際から離れるにつれて音程がずれやすくなるから
(離れたところを強く押さえると音が上がる)
638ドレミファ名無シド:2010/09/12(日) 04:44:02 ID:+MjN5HC1
>>635
試せば即わかること。硬いものを当てないとちゃんとクリアに鳴らないでしょ
フレットの真上に指当てると当てた所の下半部は良いが上半部は指の柔らかい部分が音を濁す
効果として使うのは構わんよ。ちゃんと音出るならそのままそうして覚えても良い
キワが良いのは少ない力で押さえられるから。逆に一番遠く、前フレットぎわで押さえてみなよ
特に1〜3フレット辺りミスしやすいか力要るでしょう。これもきれいに鳴るなら良いんだよやっても
マニュアルを鵜呑みにしないのは良いことだけど、疑問持つ→試す→理解する。なぜそうならない?
639ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 17:36:00 ID:I2fcAdQo
ドレッドノートのアコギにライトゲージを
3ケ月ほど張りっぱなしにしていたら、トップが膨らんできました
弦を緩めたら、トップは元の様になるにでしょうか?
640ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 19:09:26 ID:0nqeMIMu
>>639
梅雨から夏にかけての高温多湿なこの時期に
そんなことしてりゃ膨らむだろうな
もう戻らないよ
だめもとで腹の上に百科事典みたいな重たいもの乗せとけば
641ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 19:22:50 ID:/FDDLoID
みんな、普段はケースに入れてるの?
それともずっと出しっ放し?
ギターの為にはどっちがいいのかわからない。
642ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 21:47:34 ID:/+39nx+F
指先が痛くなり、一日20分しか練習できません。
指先を硬くする方法はありませんか?
643ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 21:49:10 ID:qgb98rCB
フライパンに押しつけて焼く
644ドレミファ名無シド:2010/09/16(木) 22:32:12 ID:5s5fsGP/
しまっとくときって弦はっといたほうがいいの?ゆるめといたほうがいいの?
645ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 03:19:36 ID:5zqiBRzH
>>642
はやくマメを作ってしまうしかない
とりあえず、弦を細いエキストラライトに変えて
半音下げてチューニングしてみな
かなり楽になるから
それで慣れてマメが固まったら元に戻す
646ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 03:25:39 ID:5zqiBRzH
>>644
上と重複するが細い弦なら張りっぱなしでもいい
ライト以上ならペグ一、二回転分くらい緩めてれば問題ないと思う
緩めすぎは逆反りの原因になると言われているが真偽は定かではない
うちでは20年間弦すら張らず放置していたやつが全く問題なかった
647ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 04:12:43 ID:M+W48xKe
>>642
ピークは数日で過ぎるよ
硬くなってきても弾くうちに細胞は死滅剥離を繰り返すから周期的に痛い日は来る
648ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 06:50:39 ID:WFeOnel2
>>644
ギターによる

毎日弾いて、ケースにしまわないならゆるめないってヤツが多いと思う
ネックのトラスロッドが張ってあるゲージに合わせてちゃんと調整できていれば張りっぱなしの方がネックが安定するし

ただし、トップが弱いギターってのがあって、張りっぱなしでブリッジ下が出っ張ってくる様だと半音〜1音程度ゆるめた方が無難

ネックのそりの見方とブリッジしたのふくらみの見方を憶えるとその辺判断できるようになる、と思う
649ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 08:51:11 ID:jPnE6y7P
>>648
トップが合板だと膨らみにくいのかね?
650ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 09:41:56 ID:zo1Na5pp
合板は割かし強いんじゃね? トップ落ちにも
でもま結局個体によるけど
651ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 10:37:49 ID:R5ldsXIG
膨らみは板そのものよりブレーシングに因るところが大きい。
652ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 19:12:38 ID:XlXZEbwC
Am on FってイコールFM7なのかな?誰か教えてくれ〜!
653642:2010/09/17(金) 20:58:04 ID:YjEzibO9
レスありがとう
少しずつ練習時間を増やします

654ドレミファ名無シド:2010/09/17(金) 21:50:59 ID:ASUn75my
>>652

正確には違うかもしれないけど
Am on F = Am/Fだよ
分数コードで調べてみて
655ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 02:06:28 ID:k+jKfBiX
EX Lightに慣れたらLightに戻れない…
656ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 03:48:11 ID:fjqSWRj9
いいよねエクストトラライト。
657ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 06:29:06 ID:y2qyytmW
俺なんかコンパウンド試したらエクストラにすら戻れなくなっちまっただよ。
658ドレミファ名無シド:2010/09/18(土) 12:17:59 ID:DIx5TSHj
>>654ありがとう!
659ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 02:43:00 ID:uUNizNNE
フォスファーブロンズ弦とブラス弦って、音がかなり
違うの?
660ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 03:00:26 ID:ZB1gnJcW
違う
でどんな風に? なんて聞かれるかもしれないので、前もって書いておくと。

「なんで試さない?!」
661ドレミファ名無シド:2010/09/19(日) 03:13:43 ID:cCOz+YQP
662ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 08:05:09 ID:CLbUUiNQ
指でストロークすると人差し指のや親指の第一関節が弦に擦れて痛い。
663ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 08:18:30 ID:t0iEMAwy
爪伸ばせ
664ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 08:42:13 ID:CLbUUiNQ
ありがとうございます。
665ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 14:34:29 ID:Ff1S1y1H
爪が削れて醜いことになる。
爪弾きに似た音出すピック探せば。
666ドレミファ名無シド:2010/09/23(木) 23:30:09 ID:BKCheTpR
ソロギターのしらべを練習していて、いつも思う事があります。
著者の奏でる音と私のギター音がどう考えても違うんです。
フィンガーピッキングのやり方が悪いから違うのでしょうか。
それともギターが違うから、こんなにも違うのでしょうか・・・。
4万ぐらいのYAMAHAのギターを使っているのですが。
667ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 06:59:32 ID:ObpHP5+p
ドロップチューニングやカポ使用の曲も多いが
そのへんをちゃんと把握してやってるか?

音質の話なら腕の問題8、ギターの問題2くらいじゃね
668ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 10:21:36 ID:/rZ4DrXG
演奏してる人間に聴こえる音とサウンドホール正面で聴こえる音はかなり違うし
完全に生の音とマイクやアンプを通した音もだいぶ違うしなあ

youtubeには高いのから安いのまでいろんなギターの人がしらべの譜面での演奏をアップしてるから、聞いてみたら
決して高価ではないギターをいい音で鳴らしてる人もいるよ
669ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 11:44:41 ID:J8MG8JQo
アコギ買いました。アコギは初心者です。
若干トップ浮きでチューニングすると下っ腹が少し出ます。
手で撫でても分かる位で試しに定規を置いたらボディの端で3〜4mmの隙間
があります。
弦高は12フレット上で6弦が2.8mm位、1弦が2.2か2.3mm位ですがやはり高めでしょうか?
アコギ何本か持ってる人に聞いたのですが、トップ浮きはよくある事で普通に弾けるなら
気にするなと言われたのですが、大丈夫でしょうか?

670ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 11:49:26 ID:MaQgLOb6
柔らかいな
671ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 13:26:02 ID:J8MG8JQo
>>670
マホガニー合板なのですが、トップの板が柔らかいということでしょうか?
672ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 14:28:45 ID:MaQgLOb6
>>671
そうだけど気にしないで。自分はこの話に答える知識はない
チューンニングだけでボディに変化がみられる現象初めて聞いたんで
ものによってはある話なのかも知れないけどびっくりした
673ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 15:21:01 ID:J8MG8JQo
>>672
弦をダルダルに緩めてるときも少し膨らんでいますが、チューニングすると
少し膨らみが増します。
トップ叩いてみても変な音しないし、押しても凹まないので恐らく中のブレージング
の剥がれなどはないと思いますが・・・。
こういったトップ浮きはよくある現象なのですか?
詳しい方教えてください。
674ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 15:34:47 ID:i6ryrEYv
楽器の名前が解れば答えやすいよ
675ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 22:33:02 ID:F1QAYE6M
ギターは木でできてるんだから
湿気が多いと伸びたり曲がりやすいさ
それとライトゲージがデフォなギターに
それ以上の太さの弦を張ったりすれば
ブリッジとトップに想定以上の張力がかかり
引っ張られて伸びる
ついでにネックも引っ張られて元から傾く
いわゆる元起きとかいう状態になる

ま、普通に弾けているのなら
アーチトップだと割り切ればいいんじゃね?
676ドレミファ名無シド:2010/09/24(金) 22:48:35 ID:F1QAYE6M
追加
元起きはネックを差し替えるしかないが
膨らみは一応サドルやブリッジ削ることで
弦高の調整は可能
だが現実的にはサドルが限界に達した時点でアウト
どちらもギターにとってはよく起こりえることなんだけど
致命的だもある
管理をしっかりやるしかないね

それとあなたの弦高だけどやや高いでしょう
トップがそれだけ膨らんでいるのに
そのくらいで済んでいるのは不幸中の幸い
677ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 21:08:52 ID:liZ1cf43
アコギで1弦20フレットって可能ですか?

一応私のは21フレットまであるんですけど、
ネックにかけてる親指がきつくて…
楽譜ではエレキになってるんですけど、エレキ持ってない上、
アコギから即座にエレキに持ち替えるのは難しい。

そもそもこの曲を選んだのが間違いなんですよね^^;
678ドレミファ名無シド:2010/09/25(土) 23:04:09 ID:GpVCVLRX
そうですね。(´・ω・`)
679ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 09:28:00 ID:+O60ozEX
アコギちゃんと弾けるやつはエレキ持ち替え即OKだけど、
エレキそこそこ弾くやつでもアコギ弾けないやつが山ほどいる。
680ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 11:09:22 ID:BCaDWudo
>>679
まじ?
681ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 11:18:54 ID:TN+uCesD
クラギ弾けるやつはエレキもアコギも弾ける。
682ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 12:35:45 ID:koQlzfQ4
アコギしかやったことない俺はどうすれば・・・・
683ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 12:56:12 ID:DHtYQaqP
「クラギ弾ければ鉄弦(両方)は弾ける? エレキ弾ければアコギ(両方)も弾ける?」

正確な回答
「弦に対する慣れが絶対に必要なので、即日弾けるかは保障できない」
「エレキはアンプ経由の音出しに慣れないと使いこなせない、運指だけ出来ても意味が無い」
684ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 12:59:12 ID:uwhki7Sg
即日かは置いといて、クラギに慣れた指をエレキに最適化しなおす作業とその逆では
圧倒的に前者のほうが楽だとは思う。
685ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 13:16:08 ID:DHtYQaqP
鉄弦のエレキより、鉄弦のアコギ(フォークギター)に慣れるほうが大変だろうな。

書き忘れたが、エレキしか弾いたこと無い人は、
弦よりむしろアコギのボディに慣れるほうが大変だろうね。
686ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 15:49:48 ID:mf6T8GZn
ゆっくり練習したらええやん
687ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 17:54:01 ID:sWm+DLrq
当方アコギしか経験がござらんが、エレキの弦が抑えやすいというのはまことか?
688ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 17:59:09 ID:DHSQ1cni
>>687
・テンションは緩くなって押さえる力は減る。
・ロングスケールのエレキだと指が開きにくいという人もいる。
・ネックの太さや指板Rで、押さえやすさは変わってくる。

・・・だから自分で弾いてみなけりゃわからん、個人ごとに違うということで
689ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 18:49:33 ID:On5yX2oE
セミアコ、フルアコなら大丈夫じゃね?
690ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 19:26:21 ID:jTTnHGow
みなさんはJ-total Musicを使っていますか?

だとしたら、たまに前奏のコードが書いてないのがありますよね。

そこはどうやって弾いているんですか?
691ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 22:01:09 ID:4A13zbdZ
>>690
J−tの前奏・・・確かに無いものがありますね。

自分場合は、大半がサビの曲調と似てるので、耳コピしてます。
692ドレミファ名無シド:2010/09/26(日) 23:22:57 ID:jTTnHGow
>>991
そうですか…
僕はまだ初心者なんで、耳コピはよく分からないんですが。。

ストロークが特殊な場合も表記がないですし。。。

改善されないもんですかねェ
693ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 16:44:45 ID:LWnUi/9d
改善てww
694ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 17:12:52 ID:l1c/6qM0
先日トップ浮きの件で書き込んだ者ですが、サドル削って弾き易くなりました。
ところで初めてアコギにカポタストつけて弾いてみたのですが、カポタストを付けた
時だけ生音にうねりが生じます。
エフェクター使ってないのにきれいなコーラスエフェクトがかかるのです。
こんな事ってあるのでしょうか?
695ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 19:39:43 ID:RKb2bo9N
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9772296?mypage_history

この方が演奏されている「チョコレイト・ディスコ」ですが、
最初のあたりで弦とボディを叩いている?ように見えます。
これがネイルアタックというものなのでしょうか?
696ドレミファ名無シド:2010/09/27(月) 20:42:52 ID:k25v0pnj
>>694
まずはレスしてくれたもんに「ありがとう」くらい言えんのか?
697ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 02:38:49 ID:9OkKS/S5
アーチトップとアコギってどっちが音大きいの?
マンション住まいで夜軽く弾きたいからなるべく音の小さいのが欲しいんだが?
698ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 03:08:58 ID:mcmddK/f
フルアコにしとけば?
699ドレミファ名無シド:2010/09/29(水) 12:33:25 ID:LtRl/smc
>>697
サイレントギター
YAMAHA, ARIA から出てる。
基本ヘッドフォンで聞く。
アンプに繋げばエレアコにもなる。
小さい音でちみちみやるより
こっちがおススメ。
700ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 01:32:14 ID:5/66mSGN
サイレンギターってのはちょっと味気ないからなあ
701ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 10:38:31 ID:7vYP9KPC
>>700
ちょっと発音いいし。サイレンギター。

そういえば俺も新しいゥアクースティッギター欲しいなぁ
702ドレミファ名無シド:2010/09/30(木) 12:20:27 ID:Xo0ig6pd
ドッペラー奏法
703ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 03:58:22 ID:vGP/Gjrx
指弾きアルペジオに関してなのですが
手の甲・指先の安定性を高めるコツとかってありますでしょうか
ちょっと早いフレーズだとすぐに指がぶれて上手く弦を弾けなくなってしまって

あと、弾き始めてから指がウォームアップするまで最低でも30分はかかってしまうのですが
なにか効率的なウォームアップ法はないでしょうか
よく友人に突発的に「弾いてみせてよ」と言われるのですが、
いつも右手の指がカチカチになってて上手く弾けないのです
「まってくれ、30分くれ」と言う訳にもいかず・・・
704ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 08:30:22 ID:i+tc0Wtv
>>703
あらためて弾いてみて気づいたのは、安定性のポイントは、手首と手の甲の角度かな。
もともと基本と言えば基本なんだけど、弦に対して指が垂直に交差しているかというところ。
自分の我流だけど2フィンガーで弾ける曲は薬指をボディに当てて支えることが多い。

指のウォームアップって気にしたことないけど、自分は無意識にいつでも指を
動かしているせいか、カチカチなんて経験がないね。脳にも刺激があって良いらしい。
705ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 11:16:12 ID:XzbPG6gQ
>>703
ブリッジの6弦側に、右手首の小指寄りの肉を乗せる感じで固定する。
もしくは、小指をピックガードの上に当ててポジションを固定する。
もしくは、薬指指先が常に1弦に触れてるイメージでポジションを固定する。
慣れればな〜んも考えなくても弦を弾き間違える事は無いんだけどね。

 ウォーミングアップは、一番弾き慣れた曲をしっかり集注して弾く事でしょ。
706ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 10:39:43 ID:eKqJ/k7O
超初心者なんてですが、アコギでダウンストロークする場合は
人差し指から小指までの四本を弦に当てながら弾いた方が良いのですか?
それとも人差し指のみで弾いた方が良いのでしょうか?
707ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 13:45:49 ID:JGEGlfOr
俺は人差し指から薬指までしか使わないことが多いよ
小指は弦に当てないで浮かしてる
708ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 16:55:27 ID:eKqJ/k7O
>>707
そうなんですかー!?
じゃあ指は適当でいいのですよね!
わかりました!がんばります!!
猛烈にありがとうございましたー!
709ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 09:08:06 ID:Mjp3T8SG
初心者ならとりあえず音でりゃいいんじゃね?
やってるうちにこうしたほうがいいとか分かってくるべ


俺も初心者だけど
710ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 13:19:51 ID:TViIQ6a8
ギターのセット買ったら、これ付いてきたんだけど、
これって何をする道具なんですか?
http://imepita.jp/20101004/478000
711ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 13:29:27 ID:Ow28seTv
多分弦を交換するときにブリッジピン抜く道具
ピックケース?も兼ねてるかも
712ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 14:17:08 ID:mcTbciZn
>>706
特にこだわりがないならピック使いなよ
最初はおにぎり型のたわらかい奴がいいよ
713ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 14:59:39 ID:2rhXmdBa
706ではないですが、指ストロークの時
アップのときはどの爪を当ててますか?
親指?人差し指?
714ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 15:09:08 ID:Ow28seTv
親指
715ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 15:29:33 ID:eTn1+iKv
>>710
ビンビールの栓抜き
716ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 15:39:23 ID:2rhXmdBa
714
ありがとう
717ドレミファ名無シド:2010/10/04(月) 20:28:43 ID:TViIQ6a8
>>711>>715
どうもありがとう
718ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 17:37:02 ID:D3qi2Kzf
すんません、サボテンの花練習中なんですが少し教えて下さいm(__)m
「ほんの小さな出来事に愛は傷付いて〜君は部屋を飛び出した」←この 飛び出した の次の所。弾き語りをしてる人の動画を見るとGとBmの間に音がある。解放かと思ったけどなんか違う。
それとイントロ…Gの所はわかります。Cなんちゃらの所がわかりません。

長文失礼しました。出来たら教えて下さい。お願いしますm(__)m
719ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 19:34:37 ID:81QeFsX0
多分AmかAm7

長文失礼しましたとかイランから動画のリンクくらい貼れ
720ドレミファ名無シド:2010/10/05(火) 20:18:54 ID:D3qi2Kzf
AmかAm7ね。微妙に違う気もするけどまぁいいや。

サンキュー!
721ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 01:48:07 ID:R8cA8ZoV
テヘランから動画来るのかとオモタw
722ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 12:27:34 ID:2+bGNyPA
ググったらすぐ見つかったがAmではなくCとあるようだ。似たようなもんだからどっちでもいいが
あとCなんちゃらというのはCにGルートの音を加えたConGね
Cコード押さえたまま6弦3フレットも押さえるの
変則的に余った小指でやってもよし、Cの音を小指Gを薬指でやってもよし
薬指寝かせてGとCを両方押さえてもよし
また、面倒なら普通のCでも構わない
723ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 15:33:30 ID:1xffTMvE
コードCって6弦をミュートするのが正しいらしいね。
ミュートしなければC/Eっていう名称が正しいんだと。

それを聞いて以降Cを弾くときは薬指の先で6弦をミュートするようにしてるんだけど
正直演奏中は両者の違いが全く分からん。耳のいい人とかは分かるんだろうな違いが。
724ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 15:54:56 ID:2+bGNyPA
>>723
Cでの6弦開放鳴りはあんまりきれいじゃないよね
Fなんかに行く展開の寸前でやるか分散させて同時には鳴らさないかした方が使える感じ
725ドレミファ名無シド:2010/10/06(水) 21:30:00 ID:9ki8Fple
>>723
6弦のEが入ってようが4弦のEが入ってようが1弦のEが入ってようがCはCでは?
ルート音が一番低くなければならないとゆー個人ルール?
726ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 00:21:45 ID:ebbzNjUa
>>725
その理屈だとM7だろうがomit3だろうが同じCだろって話になるんだが
727ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 02:40:40 ID:jQPjeNv9
弾いてみりゃわかるがな。
728ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 18:38:36 ID:jKb+QQoS
今、音屋で買ったZD24が届いた
初めてのアコギです
それでまず確認することはなんでしょうか??
729ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 18:42:45 ID:zAnyZnXs
型番があってるかどうか
730ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 20:29:10 ID:U//r/Peb
ゼンとかいうやつか?
工場出荷時のまま無調整で送ってくる
あのゼンか?
そりゃゼンと多難だなw
731ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 20:54:38 ID:jKb+QQoS
そのゼンです
調整って弦高とかネック調整のことですよね
732ドレミファ名無シド:2010/10/07(木) 21:22:30 ID:efo+6mea
>>726
へー、そうなのか。そりゃ凄いや。オレ凄いこと言ったんだなw
733ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 10:55:51 ID:lNP+x5Qk
ギター買って半年ぐらいなんすけど、
爪防御板の表面(ビニールみたいなの)が浮いてきて、カッコ悪いんすけど、あれって何なの?
あれは捲れたら残念な感じのやつなんですか?
それとも新品の携帯の画面に貼られてるシールカバーみたいなもので、
別に剥がしてもいいものなんですか?
734ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 11:07:46 ID:wLyjTxNe
爪防御板w

ピックガードのフィルムはとっととはがす♪
735ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 11:07:47 ID:SO1gjhMW
>>733
脱皮だ
その次に卵産む
736ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 11:17:48 ID:clYh++oO
車のシートのビニールをいつまでも剥がさないようなもの
737ドレミファ名無シド:2010/10/08(金) 12:44:06 ID:lNP+x5Qk
>734、735、736
あれは剥がしてもいいものだったんですね
よかったです。安心しました!
ありがとうございます
738ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 11:41:41 ID:pJLSyIz4
>>728
 自分の父親が本当の父親かどうか、だ。
戸籍や血液型でもある程度わかるが、最終的には母親しか知らない事。
739ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 12:20:58 ID:vNCSureN
昨日(雨降り)街のイベントでギタリストの人が外で自分の商売道具であろう
アコギだかエレアコだかを雨で濡らしていた。

笑顔で何か喋ってたけど内心ギャーーーーーーーーーーーーーーー!!って感じだったんだろうな
740ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 12:25:45 ID:IaYOSaBJ
感電しないで生き延びたことを、心から喜んでただけじゃね?
741ドレミファ名無シド:2010/10/09(土) 18:31:26 ID:gFwAoR+T
そのために塗装されてるんだから大丈夫でしょ
742ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 00:45:56 ID:ZlAQddIN
この動画、CEDFADにチューニングしてるのですが、5・6弦のサドル付近になにかついてますよね。
これ何なんでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=4wEjHUxkQIA
取り付けると張力を保ったまま音を低くできる便利アイテムかなんかでしょうか。
743ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 00:58:32 ID:D29cKx4v
イヤーウイスパー
744ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 01:00:32 ID:rYIj6nQI
ミュートでないの
745ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 01:17:36 ID:dBl6vFEB
コロコロクリーナー
弾くたびに弦を自動クリーニングしてくれるアイテム
746ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 02:30:53 ID:RdFBHDW+
セーハのしかたが悪いのかな
D♭とかE♭とか奥に奥に行くにつれてて攣りそうになる

G→Fのローコードセーハとかは何度繰り返してても全然余裕なんだけど
4フレット辺りからのセーハ繰り返しなんかがキツくて1曲弾き終わる前に手が攣ってダウン・・・

皆さんこういうことあります?
747ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 21:43:13 ID:vvmG7aQj
既出かもしれませんが初心者でも逆反り順反り見分けられますか?
1弦2フレットだけちょっとビリつきます
買ったばかりです
748ドレミファ名無シド:2010/10/11(月) 22:26:38 ID:+kJJzHNC
そりゃ反りじゃなくてフレット不良では?
749ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 00:44:49 ID:XAavl8l1
>>747
買ったところに持っていく
素人療法はますます悪くなる
750ドレミファ名無シド:2010/10/12(火) 06:34:25 ID:xcyg7vaQ
アコギの質問ではないんですが
(ここはブルースハープも使う人多いと思うので)
トンボのメジャーボーイ専用ホルダーに
s.yairiのブルースハープ付けられますか?
やっぱりyairi製のホルダー買った方がいいんでしょうか?
751ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 02:06:13 ID:mnt+cGtU
すみません、質問なんですが
指弾きの時に弦をはじくときに下の弦に爪(付け根のところに)があたってしまいます。
例えば、2弦の開放の音を鳴らしながら3弦を弾くと2弦に爪が当たってしまい
開放の音が止まってしまいます。

何かコツなどあるのでしょうか?
752ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 08:12:00 ID:c0xv+T/j
あたらないように弾けとしか言いようがない
753ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 11:04:47 ID:W6v91qk2
指板の広いギターを買う
754ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 13:17:14 ID:ZrJcuQYa
>>751
ナット幅が同じでもピッチが微妙に違っていたりする
ピッチが広めなやつに交換する
が、実際にはナットよりブリッジ側の
ピッチ(ピンの間隔)の方が影響あると思う
これもメーカーなどで微妙に違う
これを変更するのは大変なんで
とりあえずナット側を見直すといいかな
もちろん弾き方も見直してみよう
YouTubeなどを参考に
755ドレミファ名無シド:2010/10/13(水) 13:31:53 ID:oj9Sw0Yh
>>751
とりあえず右手の動画アップしてみてはどうか?
「これじゃあ指が当たっても仕方ない」って弾き方かもしれん
大元の原因を改善せずにギター変えたり弦間いじっても意味ないし
756ドレミファ名無シド:2010/10/15(金) 20:22:54 ID:44Km4vrh
弦のゲージが同じだとしたらどこのメーカーが一番柔らかいんでしょうか?押さえるのがつらいもので…
757ドレミファ名無シド:2010/10/15(金) 21:10:22 ID:+QFWvd9M
メーカーは分からんけど、ギター始めてどんくらい?
すぐ慣れると思うが…
758ドレミファ名無シド:2010/10/15(金) 21:57:57 ID:1oC4PGBP
>>756
とりあえず一番細いエクストラライトってのを試してみ。
柔らかいというかすべりが良いのはエリクサーかな。

それと半音下げてチューニングしてみるとかもいい。
759ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 13:01:18 ID:AC9vN8TV
>>756
例えばエリクサーの弦の太さは↓の通り。
ライトゲージっていうと大概のメーカーが1弦が.012だけど、でもメーカーによって他の弦の太さは違うから、
今使ってる弦とかの太さの数字を見てみるといい。
ttp://www.elixirstrings.com/products/product_acoustic.html

でもね、痛くなくなるのが慣れっていうか上達の証だから、
普通にライトゲージ張って頑張った方がいいよ。
ここで妥協してコンパウンドとか柔らかいゲージ使ってうまくなったヤシを見た事が無い。
何事も何かのせいにしちゃダメって事。
760ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 13:24:30 ID:Pb2FhfaM
俺は逆意見
指が痛いなら柔らかい弦張ればいい
嫌になって弾かないよりマシ
物理的に弾けなくなる場合もあるし
音がどーとか言いだすのはそれがわかるようになってからでいい
その頃には意義もわかって納得して、しかも対応できる余裕もできる
761ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 14:30:58 ID:wZzFTBwk
強い張りで無理に弾くと、変な癖がつく。
後になって矯正するのはけっこう大変。
やっぱり弾き易いやり方ではじめるほうがいいね。
上達しない人は、たいてい無理して変な癖が
ついてるって、弾くのを見るとわかるよ。
762ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 17:03:40 ID:w+Jod8yz
756です
エリクサー(NANOWEB)のエクストラライト買ってきました。
かなり押さえやすくなりました
皆さんありがとうございました
763ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 20:17:45 ID:rrqspdu4
ナイロン弦は痛くならないぞ
764ドレミファ名無シド:2010/10/17(日) 09:13:41 ID:67D3YhWF
もうクラギ買えと
765ドレミファ名無シド:2010/10/18(月) 15:06:19 ID:ipHAHsLM
ovationのcc57が親戚宅から発掘されたので
これを機にギターを始めようと思ったんですが
弦がさびてるんです。

ライトゲージで初心者におすすめな物はなんでしょうか?
766ドレミファ名無シド:2010/10/18(月) 15:36:57 ID:PyAR7K3Z
自分で張るなら3セットで1000円未満で売ってるような安弦
どうせ最初は失敗するだろし練習用に
質も使えないほど悪くはないし

張り方がわかって失敗が少なくなってからいろいろ試せばいいんじゃない
767ドレミファ名無シド:2010/10/18(月) 15:39:35 ID:ipHAHsLM
ともかく慣れることからってことですね

ありがとうございます。
768ドレミファ名無シド:2010/10/18(月) 17:59:16 ID:93L4uCiF
>>756

見てますかね?

同じゲージの場合は
マーティンの無印ブロンズが使った中では一番柔らかい印象、その次がダンアンジェリコ(いまいちカタカナ表記がわかんない)ブロンズくらいジョンスピとかダダリオは固い印象です。
769ドレミファ名無シド:2010/10/18(月) 20:54:56 ID:l7L16DRR
headway スタンダードシリーズHD103をファーストギターとして購入 現在約3ヶ月平日2〜3時間 休日6〜7時間弾いて約3ヶ月最近音色が変化したように感じます。新品時はやや弦鳴りしていて鳴りはぼちぼち音色は固い印象だったものが
最近明らかに低音サスティーン倍音に加え音量が増したように思います… 。エレキは10年以上経験してるので全くの初心者ではないのですがこんな風に感じたのは初めてです。やはりアコギといのは経年変化でサウンドがよくなるものなのでしょうか?
770ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 18:24:57 ID:GdnxVxq3
某SNSのコミュまた荒れ気味だな。そもそも若い女の子には丁寧にレスして男には嫌み+説明な件は笑えるなwww
771ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 19:24:59 ID:dCKRMpxa
>>769
単に気候の変化
772ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 20:44:11 ID:L1plACVn
>>769
上手く鳴らせるようになったんじゃないの?
773ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 20:53:41 ID:otdvgwry
>>769
温度や湿度で相当違うよ。
経年変化で云々はあまり
信じない方がいい。
774ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 21:22:47 ID:rMxlPavs
アコースティックギターを始めたいんですが最低限何が必要ですか?
ちなみにJPOPとかけいおんとかを弾きたい

あと独学で学べますかね?
775ドレミファ名無シド:2010/10/19(火) 21:36:41 ID:yCQ6Ciar
>>774
最低限必要なのは
本体・チューナーかな
あとメトロノームはあったほうがいい

独学でも大丈夫
教則本とかHPとか教える動画とか
いろいろ参考にしていけばうまくなれる

けいおん!やりたいんならエレキのほうがいいかなっていうのは
ちょっと思うけどね
776ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 06:12:36 ID:xddAUO5G
それと、予備弦とピック。
ギタースタンドもあったほうがいい。
777ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 16:04:26 ID:xHL5JgUx
できれば椅子と足台と譜面立ても
778ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 17:32:24 ID:CWnTRPwA
どんどん左手の爪が短くなってくんだけど、みんなそんなもん?
右手と比べても、爪の白いとこ以上に短い。
でも深爪的な痛さはない。
弦の抑え方が悪いんかな
779ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 18:20:48 ID:PgefD8ds
アルペジオの練習をしたいと思って、課題曲で有名な禁じられた遊びに
挑戦しているんだが、途中の押さえる弦が増える所から意味がわからなくなる…(´Д`;)
TAB譜を参考にして8の一番下の弦を押さえつつ、5の下から2、3番目の弦を押さえると小指がちぎれそうになるんだよなあ。

自分の手が堅いだけなのか、単純に押さえ方が違うのかもわからん…コードでじゃかじゃか弾くのとはまた違って難しいなあ。上手くなりたい。
780ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 19:02:47 ID:G3bzvwh/
アルペジオ、TAB譜なら弾けるんですが、音符で書かれるとどの弦を弾いたら良いか
まったく分かりません。

楽譜が読めなくても判別する方法はありますか?
781ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 19:03:21 ID:zIDtYpVH
>>778
俺もそうだなw
爪で指板を傷つけたくないってのもあるし
俺のダチは爪伸ばしているが指の腹で器用に押さえてる…
782ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 19:29:02 ID:CWnTRPwA
>>781
やっぱそうか
それなら良かった
よくないがよかったw
指の腹とか隣の弦絶対触っちゃうからむりぽ
783ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 20:48:12 ID:8F+I7oUf
>>780
ttp://rtok2006.blog66.fc2.com/blog-entry-277.html
ttp://www.believe-music.com/lecture/guitar/lesson/doremi.html
ここら辺を参考にすればいいんじゃないかな

基本は
ド  5弦3フレット
レ  4弦開放
ミ  4弦2フレット
ファ 4弦3フレット
ソ  3弦開放
ラ  3弦2フレット
シ  2弦開放
ド  2弦1フレット

上のサイト見ても分かる通り、色んなとこにド~ドがある。
ttp://guitar.nyanta.jp/01narashitemiyou03.html
とか。
基本は上に書いたやつなはずだから、それから覚えるべきかなぁ。
あとは当然一番上のサイトで右側に行けばいくほど高くなりますよと。

あとは基礎からできる教則本でも使った方がいいと思う。
784ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 17:46:20 ID:W8mJbIpR
ttp://www.sctv.jp/~acco/couch/try/try0-1.html
これの例9の左手誰か教えてください
6弦と5弦を薬指中指で固定すると、3弦2フレは人差し指?
それとも6,5弦の固定がダメ?
785ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 00:08:12 ID:Qq/zXxZ2
>>783

ありがとうございます。参考にします。
楽譜上にコードが記載されている場合はコードを基準にして、
後は音符を読み取って何弦を弾くか判断する、という感じですか?
786ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 10:29:20 ID:HS4A/muQ
>>785
書いてあるコードを抑えれば、大概その音符の音も抑えてるから、その弦を弾けばいい。
でもね、ベース音さえ外さなければどの弦弾いても曲からはずれる事はないから、
ある程度適当でも大丈夫だぉ。唄の伴奏ならね。
787ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 11:10:09 ID:6svTQxsF
>>784
固定して人さしで合ってる
788ドレミファ名無シド:2010/10/23(土) 01:17:15 ID:XIx7YcIR
セーハのアルペジオが上手になりませんがいい練習方法教えてください
789ドレミファ名無シド:2010/10/23(土) 01:28:22 ID:b9/7PLyx
コードの形にしないで、セーハだけの状態でアルペジオしてみること。
上達したら、他の指も押さえてみる。
790ドレミファ名無シド:2010/10/23(土) 06:47:51 ID:tXdPGJF/
音の高い低いの感覚がかなり悪いみたいなんですが、
馴れればドンピシャまで分かるようになるんですか?
自力でチューニングできなくて困っています。
よいトレーニング方法教えて?
791ドレミファ名無シド:2010/10/23(土) 08:34:26 ID:MrEeyTsr
チューナー買って合わせる練習
792ドレミファ名無シド:2010/10/23(土) 11:31:46 ID:+bdoMLtd
>>790
素直にチューナー使えよ
793ドレミファ名無シド:2010/10/23(土) 14:21:22 ID:LbiFmpFF
チューナー使って安定した状態で弾いてると狂った時に違和感出てくるしね
慣れてくれば段々解ってくると思う
794ドレミファ名無シド:2010/10/23(土) 16:06:46 ID:EhGk/Mmk
>>787
さんきゅー!
795ドレミファ名無シド:2010/10/23(土) 16:44:43 ID:mvi4Hrmy
はじめて6弦全部を交換したときに、
合わせようとすればするほど
ワケがわからなくなったことがあったな
796ドレミファ名無シド :2010/10/23(土) 20:26:47 ID:UVE79Ufs
こういう音を出したいときは、サイドバックの材はマホがいいのでしょうか?
それともローズでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=nXiE967leyM
797ドレミファ名無シド:2010/10/24(日) 08:39:54 ID:smK93MLf
アコギ始めてから数ヶ月経つのですけど、左指の先が欠けてきたというか、
凹んだまま元に戻らないのですけど、
ギターやってる人の左指はみんな凹むのが普通なんですか?
798ドレミファ名無シド:2010/10/24(日) 08:57:17 ID:tMJvf4jP
それは異常です
799ドレミファ名無シド:2010/10/24(日) 09:22:23 ID:MRIjpfHE
いやそんなもんだろ
800ドレミファ名無シド:2010/10/24(日) 09:27:34 ID:BGKOWgTD
俺も凹んでるつーか、弦の跡がついて消えなくなった
これって普通じゃねーの?
弦高もそんな高くねーし、ずっとライトゲージ使ってるんだが
801ドレミファ名無シド:2010/10/24(日) 09:48:28 ID:DuYlxp68
指のへこみは誰にでも発生するんじゃないかな。

ただ,ギターを始めて間もない頃は余計な力が入りすぎてるから指先が固くなる。
力の抜き方が分かってきたらそれほど固くはならない。
俺は「指が固くなるからギターが弾けるようになる」ものだと思っててむしろ指を固くするよう頑張っていたから目から鱗だった。

まぁ本で読んだ知識だけどね。
802ドレミファ名無シド:2010/10/24(日) 10:31:04 ID:+RL3Zn0X
じっさいそうだよ。
みんな体験してる。
弦の跡が指先についたままで
10年なんて人は稀。
みんな指先はけっこう柔らかいよ。
803ドレミファ名無シド:2010/10/24(日) 11:06:36 ID:xaaxjEx7
え?みんな指固いんじゃないのか
初めて知った・・・
804ドレミファ名無シド:2010/10/24(日) 11:40:04 ID:+RL3Zn0X
左手は、握りこむ力や関節にかける
力で押さえるじゃなくて、関節の
柔軟性と力学的バランスで、押さえる
というより、指先を弦の上に乗っけておく
感じにする。
そのコツがわかると指先のタコはあんまり
固くならんよ。
805ドレミファ名無シド:2010/10/24(日) 12:33:07 ID:VyxNRd2h
指先固くしまくって、さりげなく誰かに見せて
「いや、ちょっとギターやってるからさ(キリッ」なんてドヤ顔で言おうもんなら
(うわ、こいつ初心者のクセに)ってpgrされるな


あぶねあぶね
806ドレミファ名無シド:2010/10/24(日) 13:29:49 ID:xaaxjEx7
やべぇマジで危ないところだったわ・・・
807ドレミファ名無シド:2010/10/24(日) 14:40:32 ID:m6RRu9P2
私は既にその危ないところをやってしまった
元プロの友人に
硬くなった指先見せて、練習しているところアピールしたら
「何でタコなんかできるの」
とあっさり言われた時
すごく恥ずかしかった
808ドレミファ名無シド:2010/10/24(日) 16:13:41 ID:gJ+OdpoG
最初は誰だってできるっしょ
恥ずかしくもなんともない
809ドレミファ名無シド:2010/10/24(日) 17:41:57 ID:/PXLa9z3
最初の3ヶ月は硬くなったが、硬い皮膚自体がペロッとめくれそうだし、
洋服に引っかかったりするから、やすりで薄く滑らかにしてた。
半年たった今は、柔らかいままだ。
810ドレミファ名無シド:2010/10/24(日) 19:10:45 ID:0BMQJz0U
>>809
右手と比べてどう?
柔らかさまったく一諸?
それともタコってほどじゃないけど少しは硬い?
811ドレミファ名無シド:2010/10/24(日) 19:57:41 ID:FBtU98ki
硬くなることだけに目を向けてはいかんよ。
指先の神経が、麻痺するというほどではないが、弦の痛さには鈍感になるという要素もある。
むしろそっちの方がでかい。
812ドレミファ名無シド:2010/10/24(日) 20:58:03 ID:/PXLa9z3
>>810
右手と比べると硬い。
指の腹からゆっくり触っていくと指先だけ多少異質ではある。
前みたいに角質化?みたいには全くなってない。
爪きりとかはさみでは切ったりできない位に通常の皮膚と化してる。
813 ◆M.W51zyjOWai :2010/10/25(月) 00:42:33 ID:dMNrhfLD
test
814ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 04:53:44 ID:JRiKxRF5
硬いというより皮が厚くなるね。弾力があるし確かに愚鈍な感じだ
自分は弦の痕がくっきり残ってそこだけ肉が薄いせいで
痛くなりやすく肉厚な部分にずらして押指することもある
さぼると徐々にへっこみの痕は消え皮も薄くなるし
薄い時期普段以上に熱中しすぎると激痛が走り赤くなり数日のうちに一部が剥がれる
そして一週間ぐらいで角質化しガッチガチになりしばらくすると死んで入れ替わり
いつの間にかいつもの状態に戻る。もっと安定しそうなんだが二十年経っても同じような感じ
皮膚の強さや肉付き等により人それぞれなんだろうけど
こんなことは気にするような成長的変化じゃないと思う。単なるサイクルなんだから
815ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 05:23:44 ID:UiIFJic4
しばらくぶりに弾くと指の内部が痛くなる
痛いとやる気が起こらんし、水ぶくれも出来る
816ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 23:00:18 ID:zpmbXAp/
チューニングしてたら初めて弦切れた…(´・ω・`)アコギの弦は堅いし怖いよー
817ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 23:13:34 ID:au/xdYLl
>>816
しばらくトラウマだろうけど3弦と1弦は試練だな
でも油断して怪我するより緊張感あった方がいいと思う
818ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 23:16:50 ID:xJ+Ztvyf
>>816
一オクターブ高く張ろうとしたとかじゃないかな。
初心者にはよくあることだし、逆に慣れたらやらなくなるから、あまり怖がる必要はない。
ただし次は気を付けろ。
819ドレミファ名無シド:2010/10/26(火) 23:40:56 ID:ee57GoSr
弦張って、6弦から順にある程度巻く。
次に6弦からチューニングして、全部したらもう一度…
とかやろうとしてたら3弦巻いてるつもりが1弦のペグ回してた。
んであっれー?チューナー反応しねー?
とか思ってたら1弦がスパーンと。

そんなギター始めた頃の思い出。
弦張る順番とかの突っ込みは無しよ。
820ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 08:30:30 ID:Z217dTLJ
>>817
3弦て切れやすいんですか?
たまに緩めたときに切れることあるんですが、よくあること?
821ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 08:36:50 ID:mZ8DKJns
2弦での出血は日常茶飯事
822ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 08:48:27 ID:ij0bH77g
たった今、3弦切れた‥orzマーチンのライト弦(赤箱)なんだけど、バラ売りしてないかなぁ?
または、代用できる弦て、無いのかな?
823ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 12:33:32 ID:52+ns/3h
つ針金
824ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 13:37:20 ID:gxzZDbck
初めて弦交換してるとき2弦を逆にまいてることに途中で気づいて
修正しようと逆に(つまり本来の向きに)巻き直したら切れてしまったな,2弦。

その後軽く弦交換でググったらやれ弦が目に入ったら危ないだの書いてて今でもちょっと怖い。
825ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 13:49:17 ID:POC44chn
弦交換時に弦が切れて切れた弦の先が目に入り失明した人は居るのかね?
826ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 18:17:11 ID:0H2up4Zf
>>822
そこそこの楽器屋さんに行けばバラ売りがあるかと。
マーチンのは見たことないけど、YAMAHAのやつはよく見ます。

>>825
昔のTBSドラマで「ポニーテールは振り向かない」ってのがあったけど、
主人公が同じバンドメンバーが弾いていたギターの弦が突然切れて、
その弦で両目を失明するってのがあった。

弦交換やペグを巻くとき、あのシーンを思い出して、未だにおっかなびっくりです。
827ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 18:18:53 ID:F2FTS9Hb
メガネかスキーのゴーグルして交換しよっかな
828ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 20:05:22 ID:a51zaKdD
>>816
それが緩めたら切れたんだよ…('A`)ハテ?
でも張ってから長い間(放置期間足して4年位)換えてなかったし
弦そのものが寿命だったのかな、と思う。
829ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 20:06:30 ID:a51zaKdD
>>828です
アンカミス >>816じゃなくて>>817でした。
830ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 20:07:46 ID:a51zaKdD
>>817じゃねえww>>818だww
ギターの弦で首吊ってきます('A`)
831ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 20:33:36 ID:MUZYQXCw
>>820
エクストラライトとライトゲージは3弦のテンション(張力)が一番強くて
ナットからペグまでの角度が大きいから切れやすいみたい
同じ角度の4弦は見た目まんまだけど単純に3弦より丈夫
ただ切れるのが頻発するようだとナットの処理が甘い場合もある
832ドレミファ名無シド:2010/10/27(水) 21:09:43 ID:uCEsKY1a
ナットの処理の場合もあれば、ペグ穴にエッジが立ってる場合もある
833ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 01:23:57 ID:DIQ8uVLI
ナットの処理?
ペグ穴にエッジ?
もう少し詳しくお願いします
834ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 08:07:20 ID:sfNEbOKr
835ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 08:16:12 ID:3yig3+qJ
最近寒いね。朝起きてギターを持ったらボディーに当たった右肘がヒヤッとした。
夏は夏で右肘をボディーにつけてストロークしてたら垢がつくし…。
ギターを弾く時は長袖的なものを着る習慣をつけるべきかなぁ。
836822:2010/10/28(木) 08:38:18 ID:Er/refTR
>>826
取りあえず近所の楽器屋さん、2店あたってみます。ありがとうございました。
837ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 16:14:36 ID:Axlp6a6/
>>835
右肘はしょうがなくね?
30年弾いてるギターはその部分の塗装がはげてきたけど、それはそれで貫禄が出て俺は好きだ。
それよりも、ベルトのバックルで裏板ガリガリに傷つくのだけは止した方がいいぞ。
838ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 16:15:26 ID:Axlp6a6/
あ、あと30年弾いてるけど未だに弦を引っ張るのは怖い。
特に1,3弦ね。
839ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 02:07:19 ID:H/1vF4/O
家に寝かせてあった古いギターの弦を変えるついでに
なんかきらきらしたのが取れちゃってるし、ブリッジピンとか言うのも交換したいなあ…。
ネックの部分にはELマーチンって書いてあるんだが、下手に初心者が型番やメーカー名で探すよりも
ピンそのものを持って行って同じサイズがあるかどうか店員さんに聞いた方が良いだろうか。
なんかサイズ違いとか買ってしまいそうで怖い。

初心者の悩みは尽きない…。
840ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 09:59:29 ID:7tVpq8WX
>>838
30年30年うっせぇなwwwwwwwwww
スレタイみろよおっさんwwwwwwwwwwwww
841ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 15:43:21 ID:djJ5RJJp
もう初心者レベルはみんな卒業でいいよ。
842ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 19:06:10 ID:9yKKMji/
>>840
30年進歩なかったんだろww
843ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 19:48:14 ID:VSwi8cVC
>>839
楽器持ってったほうが確実でいいよ
844ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 10:31:04 ID:stsJa8ui
>>826
俺もそのドラマ見てたわw
845ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 15:38:58 ID:CPNAt2Oe
お前等おっさんばっかりか
846ドレミファ名無シド:2010/10/30(土) 21:52:30 ID:zGhl74V5
せいぜい痛快ロックンロール通りだよな
847ドレミファ名無シド:2010/10/31(日) 02:52:39 ID:S/cKQ+9D
耳でチューニングしてるんだが6弦が多分音は合ってるのに弦がめっちゃゆるくて弾くたびに違和感がある
だけど弦きつくすると音合ってない気がするし…
848ドレミファ名無シド:2010/10/31(日) 06:13:34 ID:UpdBeQzj
状況がよくわかんないが
とりあえず5弦開放と6弦5フレットの音は同じに聴こえる?
5弦がちゃんと合ってるならの話だけど。
849ドレミファ名無シド:2010/10/31(日) 06:19:35 ID:Kxpl0ADq
弦の巻き方でないの。
6弦なら3,4回は巻いてないと
安定しない。
850ドレミファ名無シド:2010/10/31(日) 08:43:34 ID:PiZzwpBb
アコギで6弦3〜4回は多くないか?
851ドレミファ名無シド:2010/10/31(日) 09:12:35 ID:RwWYio/4
2回くらいでいいかと
852ドレミファ名無シド:2010/10/31(日) 22:51:17 ID:S/cKQ+9D
ありがとうみんな。
弦は3重巻いてあるよ。
ニコ生のギター弾く人に直接聞いたらよくあるけど気にしないって言ってたから私も気にしない。
853ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 10:29:02 ID:UTR8qjuw
何重巻くかってのは、要するにペグへの角度を付けてテンションをどうするかって事だろ?
854ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 16:37:30 ID:tzWJSXFy
初めて一年とちょっとなんで、「初心者」とは言い難いですが
先日初めてカポつけてチューニングしたんです
そしたらカポなしでのチューニングとあわないです
これはカポが悪いのでしょうか?
しょうがないからつける時とはずす時にペグ回してますw
めんどくさっ!
855ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 22:49:27 ID:5eNrdviE
カポが悪いのではなく、
オクターブピッチの精度が悪いギターを使っているからじゃないの?
856ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 23:42:33 ID:Ok8anihQ
>>854
ずれ方にもよるけどだいたいそういうもんだよ。 ギターは全フレットで
正確なピッチを取ることが難しい(というか不可能)だから。
カポをつけるときも外すときもチューニングしなおすのが基本。
857ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 23:57:56 ID:XiEJCMfD
単にナットが高すぎるだけだろ
858ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 00:10:20 ID:eRQ7+AhQ
カポタストってウエスタン用かクラシック用どっち買えばいいの?
あとゴム製でもおk?
859ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 05:54:29 ID:kXksgZCq
カポは狂うものと思った方が良いよ
凄く狂う場合でもそのうちゴムが馴染むのか気にならない程度に落ち着く
860854:2010/11/02(火) 07:39:31 ID:lG1CG/QW
>>855
オクターブピッチでググリましたが、調整の仕方からみて
エレキの場合のものしかありませんでした
アコギでは厳しいんでしょうか
861ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 07:41:08 ID:lG1CG/QW
各弦のブリッジサドルの位置を変えるとか意味不明でしたので
そもそも変えれませんね?アコギでは
862ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 13:50:19 ID:opZa+wfQ
サドル張替えかな
でもフレットも交換しなきゃならんし大変だな
863ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 14:06:53 ID:Mnxwfd74
ナット音痴、フレット音痴、サドル音痴…etc
極論としては精度の良い楽器買えば?って思う
最近だとゼロフレットのあるアコギもあるよね
金かければサドルでオクターブピッチを調整してくれるとこもあるよ
ttp://www.e-odyssey.biz/guitar_craft/02_repair_file/407_Martin_O-18/index.html

どんな分野でも言えることだけど結局は
【安物買いの銭失い】
になる
864854:2010/11/03(水) 08:31:59 ID:JVheX9a7
いろいろとご指摘ありがとうございました
やはりピッチが不安定な楽器ということで了解しました
そういえばライブなどでは曲ごとにMCみたいなのを入れながら
チューニングしてますね、アーティストも
生で見たり、ライブCD聞いてもそんなシーンが結構ありました
865854:2010/11/03(水) 08:32:44 ID:JVheX9a7
いろいろとご指摘ありがとうございました
やはりピッチが不安定な楽器ということで了解しました
そういえばライブなどでは曲ごとにMCみたいなのを入れながら
チューニングしてますね、アーティストも
生で見たり、ライブCD聞いてもそんなシーンが結構ありました
866ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 23:15:08 ID:x9u1hx6a
ギター初心者にとってFコードが壁とよく言われますが、
自分にとってはFよりGコードのほうが遥かに難しいです。
1弦を小指で押さえる場合のみですが。
自分のようにGコードで詰まった経験のある人いないでしょうか?
コツとか教えてください。
867ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 00:00:52 ID:BhYQa6w+
>>866
同じですね
オレは1弦3フレットのあたりの指板が削れて若干白く見えてくるくらい練習しましたが…
ようやく最近ましになってきました
868ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 00:04:29 ID:mNSjnKNm
>>866
俺は小指がかなり反っくり返るタチなので、
あえて小指がそらないよう意識して練習したから、全然問題なかった。
もし反りにくい小指だったら、何も考えなかったろうから、今思えばその辺で苦労したかもしれん。
869ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 00:53:53 ID:XnDFdMLl
>>867
自分だけじゃなくてよかった。
俺もめげずに練習します。
>>868
小指が反り返るというのは、
クロマチックフレーズとかを弾いてるときに中指で弦を押さえたとき小指がピーンとなる状態のことですか。
それは俺もよくなるので、そうならないように練習します。
870ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 01:00:30 ID:UtK0sIkI
>>869
ピーンとなる状態、というのはよく意味が分からないが、
小指の第一関節が逆方向にも90度近く、簡単に曲がっちゃうんだよ。
だからGの場合は、意識して反っくり返らないようにしないと、ちゃんと押さえられないってこと。
で、それが結果的にGを早くマスターできた理由になるのかな、ってふと思ったんだ。
871ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 01:40:16 ID:RMaV1HBY
俺なんか手が小さい上に小指が薬指側に曲がってるんで
Gはむちゃくちゃ厳しい
お袋もそうだから遺伝だな…
872ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 08:47:07 ID:FnT5BHdS
>>866
オレ、ギター歴27年だけど、FよりB♭の方が苦手…
だからFの押さえ方で6フレットセーハで弾いてしまう。
873ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 12:29:43 ID:ZhUOOQf+
G難しいね
F→Gとか小指のスカ率高すぎる
874ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 13:01:29 ID:mF7rfBSw
B♭ってさっき初めて試したけどむずいな
Gも小指やばい

Fが色々言われるのは、使用頻度が高いし押さえてるのに音が出ないところですかね。
Gは流れで出てくると難しいけど、超初心者でもゆっくり押さえて弾けば音は出るし。

875ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 15:57:56 ID:8+KHpqzR
B♭とかジョン・レノンもちゃんと弾けてなかったということらしい
(ソース:「アコギの教科書」の付属DVDの中でアルフィー坂崎さんが言ってる)
からなぁ。
876ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 18:52:43 ID:zwfQA9zA
>>871
俺もそんな感じだけどアコギなら余裕
クラギになってからきつくなった
877ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 19:16:36 ID:6ii0uZ4l
>>875
ちゃんと弾けてないといえば弾けてないが、わざと違うように弾いてる、が正解みたい。
一弦も一緒に押さえてしまうやり方。
Aの場合も指一本で一弦から四弦まで押さえちゃうので、普通と違う音が出てる。

いろんな複雑で難しいコードとか平気だったみたいだから、
ごまかしでやってたんじゃなくてそういう流儀だったんじゃないかな。よくは知らんけど。
878ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 20:45:04 ID:jjMwwpK0
B♭、5弦が音出ねぇw
Fの時とセーハの位置変えるか、どっちでも出る位置を探すのどっちがいいの?
1フレセーハするだけなら全部の弦の音出るんだけど、B♭は中指が人差し指の圧力の邪魔するw
879ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 21:14:49 ID:Zxv4R/j0
中指?
880ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 22:19:15 ID:ScgoK+yB
薬指で3本押さえはやってみたら簡単に出来るようになったぉ
881ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 22:27:46 ID:v/7CwqSx
>>877
人差し指一本で一弦から四弦まで抑えちゃって、右手の小指を一弦に引っかけてミュートすると楽だよ。
882ドレミファ名無シド:2010/11/04(木) 22:47:35 ID:6ii0uZ4l
>>881
そのアドバイスは、天国に向けてやって下さいね
883ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 08:25:12 ID:BUyeJwZv
>>878
分かりづらい文章だが、なんとなく分かった
まぁなんだがんばれ

とにかく1フレットに指3本も使わせんじゃねぇ
Aも嫌いだB、B♭もだ
セーハ練習しすぎで人差し指が腱鞘炎だよ

ってことだみんなおはよう
884ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 10:11:23 ID:rdj4mzJY
あぁ、3本スタイルか
全弦鳴らそうと思わないならいくらでもサボる方法はあるんだがな
あと結局は弦さえ押さえられればフォームなんか何だろうと関係ないので、2本や1本色々工夫して押さえやすい型を見付けるのを勧める
885ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 10:50:36 ID:XjYSr7Nl
ギターの前にPCのキーボードのタイピングを覚えててよかった。

ギターではコード進行次第で押さえる位置の指を変えることが合理的だが,
高速かつ正確なタイピングのコツはあるキーを担当する指を完全に固定して徹底的な反復を図ることだからなぁ。

ギター→タイピングの順番で練習を開始した人は,タイピングの練習のときにギターの知識が邪魔になって単語ごととかに指の動かし方をいちいち考えたりする気がする。
886ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 12:01:31 ID:HBjbs/2s
考えすぎ
っつうか、病院逝け
887ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 12:24:57 ID:2gITwH4s
人さし指を育てるのは難しいよね。中々腫れてくれない
完全セーハで動かさないのが理想だがフォームによっては重心持ってかれちゃうからな
888ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 15:23:43 ID:oBr/wyyJ
前クラシック習ってる奴にちょっと教えてもらってた事あるんだけど、
そいつ先生につめが痛むからフォークギターなんか弾いちゃダメだって言われたって言ってた。
889ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 15:28:56 ID:PKGVi1YS
鉄弦だからだろ
890ドレミファ名無シド:2010/11/05(金) 15:46:42 ID:oBr/wyyJ
そうだよ。
それではじめてナイロン弦はつめで弾くんだなって知ったw
891ドレミファ名無シド:2010/11/06(土) 14:57:43 ID:ctbgkDPf
1〜3フレットまでの基本的なコードは手元を見ずに弾けるようになったのだが
BmとかGmとかフレットを移動するコードは手元を確認しちゃうな。

でもゆずとかのライブ映像見てても手元確認してるから別にいいのかな。
892ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 08:24:31 ID:x3nYmFNq
指板見つめてたっていいじゃない
893ドレミファ名無シド:2010/11/07(日) 14:11:46 ID:OkMSa4Ws
「はじめよう アコギでブルース」
で練習してる人いませんか?
セブンスコードがうまくおさえられなくて音は綺麗にならないし腕も指も痛いしでとにかく全然進みません。
894ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 10:15:50 ID:enfjBIKJ
テンポの維持が思ったより難しくてハゲそう
コードチェンジに集中してるとすぐ走る
895ドレミファ名無シド:2010/11/09(火) 10:22:17 ID:IgRBEE4v
>>894
右手のストロークに意識がいってないだけじゃね。
まあ普通はそんなに意識を振り向けないけど、でも安定はさせてるよ。

まず右手だけをキープする練習して、それが無意識でもちゃんと動くようになったら、
それから左手のことを練習するといいよ。

コードチェンジで左が走ったりもたったりしても、ちゃんとテンポは維持できるようになるから
896ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 16:59:38 ID:jw6Hb+xr
>>840
 テンプレ見ろ厨
897ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 17:21:28 ID:CWZUeNqR
すいません
アルペジオがいまいちよくわからないんですけど

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1242801.wav.html

これはアルペジオになりますか?
左手は普通にジャカジャカ弾き語りする形のままで右は適当に単音を弾いてるんですが
898ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 22:56:02 ID:PYQiukqy
アコギ歴半年の押尾さんファンです。

 押尾さんの多用するドロップチューニングについて質問させてください。

 弦の張力を下げてチューニングを下げてみたところ、音が全然鳴りません。

 6弦をE→Dでも音がヘロヘロなのに、確か「オアシス」ではCまで下げてましたよね。

 押尾さんはあれだけチューニングを下げてるにも関わらず、いったいどうやって音を鳴らしているのか疑問です。

 どなたか詳しい方、ご教示くださるとありがたいです。よろしくお願いします。
899ドレミファ名無シド:2010/11/10(水) 23:02:58 ID:ud8JhEng
お塩とか知らんけど太いゲージ張ればテンションはあがるだろ
900ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 18:50:56 ID:ExD5S8vj
>>898
スケール(弦長)を長いものにする。たとえば
Morris Sシリーズ:652mm
Martin DおよびOMシリーズならびにそれらのコピー:645.2mm
901ドレミファ名無シド:2010/11/12(金) 10:06:07 ID:f8riwgHG
早いストロークの曲とか1曲完奏するのに
二の腕がくたくたになっちゃいます
なにが原因でしょうかね?
902 [―{}@{}@{}-] ドレミファ名無シド:2010/11/12(金) 10:08:15 ID:4u/7qN6B
疲れ
903ドレミファ名無シド:2010/11/12(金) 10:24:40 ID:f8riwgHG
>902
なにかコツみたいなアドバイスいただけませんか?
904ドレミファ名無シド:2010/11/12(金) 10:31:53 ID:mR+jR24e
とりあえず筋トレしたらどうよ
あとはストレッチ
もちろん筋トレは左右対称、腕以外の上半身も鍛える。
右腕が痛いからって右腕だけやると見た目わろす
下半身もやるのがベスト。
バランス大事。
905ドレミファ名無シド:2010/11/12(金) 10:35:05 ID:lpjRLpa7
>>904
俺、整体師だけどイイ事言った
906ドレミファ名無シド:2010/11/12(金) 10:43:15 ID:f8riwgHG
>904
レスありがとうございます
座ってストロークしてるとそんなでもないんですが
スタンディングで弾いてる時のみに感じるんですよ
サスケの『青いベンチ』みたいな早めのストローク時に・・・
907ドレミファ名無シド:2010/11/12(金) 10:47:23 ID:HYRJqIyj
>>906
速くストロークしようと力んで、無駄な力が入ってるんでしょ。
908ドレミファ名無シド:2010/11/12(金) 11:01:44 ID:iECNMYpB
>>906
立った時と座った時で、同じ位置と角度になるように弾け
それで痛くなるなら、基本的にフォームかストロークの仕方がおかしいということになる
909ドレミファ名無シド:2010/11/12(金) 11:07:46 ID:f8riwgHG
>907-908
ありがとうございます
今実際に確認してみると、座ってる時は抱え込む高さ
立ってる時はそれよりギターが低い位置ですね
つまり立ってる時は腕がブランとした感じ・・とでもいいましょうか
他の人は違和感なく弾けてるんですかね
910ドレミファ名無シド:2010/11/12(金) 11:15:10 ID:vbqu7Sks
ストロークどうこうのって、また手首云々ってやつじゃあねぇのかい
911ドレミファ名無シド:2010/11/12(金) 12:24:52 ID:kr8vU4gP
>>909
低い位置で構えるほうが格好いいと思ってるクチ?
個人の好みだから別にいいけど
とりあえずストラップの長さを調整して据わってる時と同程度の位置になるように合わせろ
それで弾けるようになってからだんだんストラップ伸ばしてけ

それも原因のひとつだろうけど
そもそも手首の回転が使えてたら二の腕が痛くなることなど無い
早いフレーズ程手首の使い方が重要になってくる
前腕を上下に大きく動かすようなフォームは
パフォーマンスとしては有りかもしれんが効率が悪いし安定しない
912ドレミファ名無シド:2010/11/12(金) 12:30:48 ID:4aASgQ/k
よくわからんが、力を込めて筋肉を震わすような使い方で弾いてるのかな
それなら痛くなるのはわかる
その弾き方は間違いだよ、キントレもいらない、むしろ可動の邪魔になるだけ
913ドレミファ名無シド:2010/11/12(金) 13:14:12 ID:f8riwgHG
>911-912
ありがとうございます
高さに慣れ、脱力に心がけてみます
914ドレミファ名無シド:2010/11/12(金) 14:08:36 ID:I/Hq9+LD
アコギ5カ月ぐらいやってるけど薬指が短くて
Gのとき薬指が5弦に触れちまって若干ミュート気味になっちまう。
普段のジャカジャカのときは気付かないけどたまに6弦からゆっくりダウンストロークするときに分かる。
既に何万回とG鳴らしてるだろうに満足に押さえられんのか!と自分に腹が立つ。

もうちょっと意識して頑張ってみて完璧にならすの無理だったら人・中・小のGに代えよう。
915ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 08:26:58 ID:FstA8+s7
あるある
が、反復練習でなんとなるとも思うがんがれ
916ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 14:46:50 ID:1Nq8bV3x
YAMAHA LL16を弾いているのですが、ゲージが太い音の方が好みなので、HEAVY GAUGEやMEDIUM GAUGEの弦を張りたいと思っています。
というか実際、MEDIUM GAUGEの弦を張ったところ音がよくなったので……。
しかし、カタログには対応弦として「ヤマハカスタムライトゲージ」とあります。
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/guitars-basses/ac-guitars/l_series/ll16/?mode=model
このように、対応している弦以外の、特にテンションの高い弦を張ると何かマズイことがあるのでしょうか。
現在のところは弾かないときはペグをしっかり緩めている程度なのですが。
あと、頻繁に弦を緩める⇔チューニングするを繰り返すと弦の寿命が縮むんでしょうか?
917ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 16:30:56 ID:xZJzB5UR
張力が強くなるのでネックが反りやすくなったり、ブリッジ周りに悪影響が出ることがある
ミディアムはまだしも、ヘビーは多分サドルやナットがデフォルトのままではマトモに張れないと思う

ペグはしっかり緩めるよりも程々に緩めたほうがいいかも知れん
張ってる状態と緩んでる状態の差がありすぎるのは良くない(ような気がする)
寒暖差がデカイと体調崩しやすいみたいな話で

弦の寿命は縮む
918ドレミファ名無シド:2010/11/14(日) 20:14:06 ID:OA4EcdOr
この人ぐらいならがんばればすぐなれるんじゃね?
http://www.youtube.com/user/qzy03321#g/u
919ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 13:27:25 ID:KZDq4+vP
そうだな
920ドレミファ名無シド:2010/11/15(月) 20:19:20 ID:crzcgJun
>>918
>>919
おれもそうだと思うw
921ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 17:28:45 ID:PzUkyL+a
ギター歴2日です。
ドレミファソラシドって練習してるんですが、
違う弦にうつるとき鳴らした音が鳴りっぱなしになってしまいます。
おさえて弾く音は、指を離せば自然に音が消えるのですが…。
DVDの中の人はそのことに触れず進んでいってしまいました。
見たところ左手は浮いているので右手で軽くおさえているのかな?と思うのですが、どうなのでしょうか?
低次元の質問ですみません。
922ドレミファ名無シド:2010/11/16(火) 20:38:17 ID:dJfploJm
右チョップでいいんじゃね
923ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 11:25:28 ID:30pzgDXR
二日でそこまで考えてるなんてすげえ。けど逆に身構えて神経質に考え過ぎてるきらいもある
アコギの切る位置は理想通りにいかないこと多いよ。まあやるなら>>922だろけど
924ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 14:35:58 ID:ppO1NKE3
オレは初心者だけど、ハッピーバースデイのコードだけ覚えて、繁華街で「誕生日の方に演奏します」って看板作ってお小遣い稼ぎしてる。
925ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 15:20:47 ID:/9KxP8bP
>>922
ありがとうございまず!

>>923
>アコギの切る位置は理想通りにいかないこと多いよ。
そうなんですか!ピアノからの転向なので、音の残りが妙に気になってしまっていました。
微調整はひとまず置いておいて、ひたすら触って慣れようと思います。
ありがとうございます!
926ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 15:30:16 ID:ktIXQSnH
>>924
なにそれkwsk
俺も初心者だけどうまくなったら外で弾くのが夢
人に聞かせられるレベルになりたいっていう自己満足だけど
927ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 22:57:02 ID:486iL7RE
消音っていまだに上手く出来ない。
1.左手で下の弦を押さえつつ上の弦に触れる
2.右手で弾いた後に弦に触れて消音し次の瞬間に次の音を弾く
どうしても1.の方が楽で、2.は親指でアポヤンドしない限り休符が入っちゃう。

・・・右チョップって何?
928ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 23:22:34 ID:VnVeKu0J
右手のチョップする部分でブリッジミュート
929ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 23:41:50 ID:486iL7RE
・・・した後で、次の音を素早く出すのって辛くないですか?

もしかして次は親指でチョッパー・・・w
930ドレミファ名無シド:2010/11/17(水) 23:56:40 ID:VnVeKu0J
本当にチョップするわけじゃない
手の側面をアーチにするようなイメージで鳴らさない弦に軽く触れてミュートしていく
ギターソロなんか弾くときは必須の技術だと思うが
出来ないってことは指の屈伸がつかえてねーんだろな

ミュートはとにかく手や指の余ってる部分を駆使する
どれかひとつだけでは弾ききれない曲もある
931ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 00:17:31 ID:3GNUhSEd
うーん、頭が悪いんでイメージ出来ません。
必須の技術なら、どこかに図解とかビデオとかありますかね?
932ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 02:56:15 ID:mzj3t/e3
DVD付の教則本はいくらでも出てるよ。
933ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 08:38:33 ID:hhiReYUF
習うより慣れろって偉い人が言ってた
934ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 10:53:13 ID:NOhFLqYZ
チューニングしてる時絞めすぎて弦切れてから、チューニングが怖くなったんだけど
もうしぐ切れるかもしれないっていう目安ってある?
935ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 11:44:50 ID:Z//FhfPR
切れた時が目安
936ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 11:55:35 ID:NOhFLqYZ
ふざけないで!
937ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 12:04:34 ID:i6m456db
私は遊びだったの!?
938ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 12:24:12 ID:r/k/Lq1b
>>934
弦が痛んでいて緩い段階で切れることだってあるだろうから予測できんよ
ただ怖いのは解消できる。ふいに切れてしまっても目にはね飛ぶ可能性の無いように
手前の付近(2〜5フレット辺り)を掌で触れてミュートしつつ張って行けばいいだけ
ブリッジで切れてもナットで切れても途中で切れて跳ねても目に届かない
939ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 12:30:26 ID:FBL34EGN
やめて!変態!
940ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 13:22:01 ID:hhiReYUF
でも感じちゃう!くやしい・・・///ビクンビクン
941ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 16:48:14 ID:sjroU0MP
また切れたの
942ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 17:14:10 ID:sZHNahY1
手が小さい人はDタイプと000タイプどっちが向いてるのでしょうか?
943ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 17:57:04 ID:G2ieMppq
>>942
手の大きさと胴型は関係ない
DだろうとOOOだろうと、ネックの太さだ
胴の大きさは抱いたときの感じで決めればいい
944ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 18:51:40 ID:NEl1eH/A
>>934
>>938さんに同じく、予測は出来ないかと・・・・できれば苦労しないよね

ペグを頻繁に回したり、ペグを緩める回数が多かったりしたら、
弦が切れる可能性は幾倍にも増すかと思います。

自分の場合は、ペグを緩めるときは3回くらい回す程度にしています。
このくらいの回数にしたら、一度も切れなくなった。
945ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 18:55:06 ID:NEl1eH/A
上のを訂正

ペグを緩めるときは・・・×
弦を緩めるときは・・・・・○
946ドレミファ名無シド:2010/11/18(木) 22:23:40 ID:pC7ZfbJ9
ペグまわす回数なんて全然気にしてなかった…
確かに切れたら虎馬になりそう
気をつけますありがとう
947ドレミファ名無シド:2010/11/19(金) 08:06:34 ID:APKPT2Jj
湿気の多い夏は表にそれてやすく、空気が乾燥してる冬は裏にそれやすいで合ってますか?
948ドレミファ名無シド:2010/11/19(金) 10:02:14 ID:cjjHXLiX
合ってないよ
949ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 09:22:07 ID:FrLyjKrQ
Bをなんとかしてくれ
なんだってあんなに抑えにくいんだ
いろいろ弾けるようになったけどBとかB♭とかコードはいってるやつは避けてる
このままずっとB使う曲は弾けなくなりそう
950ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 10:22:37 ID:8pu4Ea+3
BもB♭も6弦捨てればまだマシになるかな
でもそっちばっか弾いてると今度はFの2弦が音出なくなったり
951ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 11:03:06 ID:qPVqSiDl
俺の場合、1度Bsus4を押さえてからBを押さえると押さえやすかったよ。
手の平の傾きが変わるからかな。その後Bsus4を押さえるような格好で
直接Bを押さえられるようにした。
952ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 11:09:00 ID:fcHF8TDW
ならばFの形のまま、7フレセーハでBを弾いてろよ。
俺ならばそっちの方が遠くて面倒だと思うが、あの形を作れないならそれで行けばよろし。
953ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 11:37:07 ID:FrLyjKrQ
おお、レスサンクス
Fの時もはじめは不可能だって思ってたからひたすら反復練習で出来る用になるかな・・・

話かわるんだけどこのロビンソンのB7sus4がコード一覧表とかに載ってるB7sus4と違うんだけど
省略コードかなにかなのかな?
http://music.j-total.net/data/013su/003_SPITZ/003.html
954ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 11:38:50 ID:FrLyjKrQ
よく見たらEsus4も違うな・・なんだこれ
955ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 11:55:00 ID:QYVlzOjX
コードなんかどの音程を出すかだけなんだから、フォームなんかなんでも良いんだよ
それに弾き語りならギター自体二の次でいい
歌がしっかり歌える事が最優先なんだから
956ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 12:08:01 ID:imbnxkz6
>953

別にあれで大丈夫だよ。

Dsus4を1フレット上にずらしてるのと
C7sus4を1フレット下にずらしてるだけでしょ。
957ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 12:09:09 ID:imbnxkz6
間違った

誤:Dsus4を1フレット上にずらしてるのと
正:Dsus4を2フレット上にずらしてるのと
958ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 13:46:55 ID:Z7H5t8RH
いくらでも代替案ひねり出せるのがギターのイージーなところ
Bなら6弦7フレ基本の他、B7の3弦ミュート、オクターブ上のルートにして1〜3弦だけもあり、
6→1弦を76444(or7)7と押さえてもいい。もっと手抜きで4→2の444バレーでも大差ない
特定の形でないとまずい場合もあるし、基本形はいつかはマスターしておくべきだけど
こんなもんのせいで止まってしまうよりましでしょう
そこだけ不自然になるなら経過音かましてみたり他のコードも低音抜きでバランス取ったり
大胆にそこだけ5弦2フレのルート音のみにしたり、おもむろにフレーズ放り込んだり
工夫=個性にも繋がる。楽に逃げつつ水面下でもがこう
959ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 17:44:19 ID:hKtonMqs
>楽に逃げつつ水面下でもがこう

まったく同感だわ
いずれ避けられなくなる時もあるだろうけど
コードを省略して弾くのは悪いことじゃねーよな
出来ないところばかりを集中してやるのもある程度は効果があるだろうけど
初心者のうちはギターに馴染むことの方が大切だと思う
怪しいながらも一曲通して弾けるようになるとモチベーションも上がるし
ディティールはそこから詰めていっても遅くはない
左手が馴染んできたら今までさっぱり出来なかったことが
嘘みたいにできるようになる瞬間があったりするしね
960ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 17:54:30 ID:FrLyjKrQ
>>958
なんか大事なことを言ってるようだけど、細かいところが理解できていない

コードって単純かと思ったら複雑じゃねーかふざけんあ
とにかく和音の組み合わせだけあってれば代用きくってことでおk?



961ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 17:57:07 ID:FrLyjKrQ
あーなんか分かってきた気がする

動わかったかは説明できないけど
なんかこうギター構えながらああだこうだした気分になってきた
早く帰ろう
962ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 18:18:00 ID:t7HfM07q
質問いいですか?
ラッカー塗装のギターの指板なんだけど、オレンジオイルやレモンオイルやらで保湿しても大丈夫ですかね?

マーティンのD−1です。
963ドレミファ名無シド:2010/11/20(土) 21:45:59 ID:m1ehsOH0
>>934
弦が切れて、巻きつけ部が欠けた俺がちょっと通りますよ…


ってか、ギター弾き始めたときに買ったヘビーのピック、
アップストロークの際に弦にひっかかるような感じがして毛嫌いして放置してたんだが、
今日何気なく使ってみると、ミディアムとかと同じ感覚で使えるようになってた
少しずつうまくなってるのかなぁ…?
964ドレミファ名無シド:2010/11/21(日) 17:00:56 ID:ip3Z+T7q
HistoryのHFG STというドレッドノートのアコギについて、どなたか知りませんか?
ググっても何の情報も得られなかったので・・・

年代、スペック(単板かどうか)、当時の定価など、どれでもいいのでご存じの方は教えて下さい。
手に入れたけど、詳細が分からないので困っています。
965ドレミファ名無シド:2010/11/21(日) 17:15:27 ID:6lIOazkw
>>964
島村に聞けばいいじゃん。
966ドレミファ名無シド:2010/11/21(日) 17:35:22 ID:ip3Z+T7q
>>965
それが・・・うちから行ける範囲には島村楽器がないんです
967ドレミファ名無シド:2010/11/21(日) 17:41:00 ID:6lIOazkw
>>966
メールか電話で
968ドレミファ名無シド:2010/11/21(日) 18:08:07 ID:ip3Z+T7q
>>967
もちろん、ここでレスがつかなかったらそうするつもりですが、
ここでなら、使ってる人の印象や評価も聞けるのではと思い、質問しています。
969ドレミファ名無シド:2010/11/21(日) 18:13:35 ID:6lIOazkw
>>968
ここで待ってたって、そんなマイナーなギターを使ってるヤツがたまたまここを
見る確率なんてかなり低いだろ。ログはどんどん流れて行くしな。まあ好きにし
て。
970ドレミファ名無シド:2010/11/21(日) 18:52:19 ID:mdmSQoQS
何もかもわかってて質問してるようなのに、なにもそんなに意地悪く絡まなくても・・・

俺が知ってたら答えてやりたいぐらいだが、あいにく何も知らんなあ。
971ドレミファ名無シド:2010/11/21(日) 19:01:05 ID:6lIOazkw
>>970
ただ聞いた方が早いと思ったからさ
972ドレミファ名無シド:2010/11/21(日) 20:13:39 ID:ogiRPG10
というか2ちゃんで聞くとしても初心者スレより島村スレが妥当だわな
973ドレミファ名無シド:2010/11/22(月) 11:39:59 ID:WyOnJrMT
手に入れた後で聞いてどうする
入れる前に聞けよw
入れていいですか?と
974ドレミファ名無シド:2010/11/22(月) 17:11:04 ID:jg3B5A8g
オクでよくわからず勢いで買ったギターがどういうものか後になって知りたくなる


わかるぜ・・・・
975ドレミファ名無シド:2010/11/22(月) 21:37:12 ID:rECYb4f1
★☆HISTORY HFGST ギター 中古★☆
落札価格:3,100 円
History No.HFG ST N★純アコースティックギター(美品
落札価格:6,000 円
前略、History No.HFG ST N★純アコースティックギター(美品)です。
ネックはフラットでフレットの減りはございません。
弦高は6弦目-12Fで3.5mmです。
サイド・バックはマホガニーの合板で明るい音色です。
綺麗でコンディションの良いDサイズ・純アコースティックギターです。
低価格より出品させて頂きますので、写真を良くご覧の上、ご検討宜しくお願い致します。

音を語るようなギターじゃねーな
コンディション悪くなければ初心者の練習用にはいいんじゃない
合板か否かはトップ板のホールの部分、断面を見て層になってたら合板
いわゆるベニヤ板みたいな感じ
976ドレミファ名無シド:2010/11/23(火) 03:01:44 ID:ySfbwcMJ
音源がなくて楽譜しかない曲は
どうやって練習するのか
977ドレミファ名無シド:2010/11/23(火) 09:09:23 ID:du4MNkgF
気合いで音源探す
978ドレミファ名無シド:2010/11/23(火) 09:36:08 ID:tRMbuukR
マジレスすると、パワータブエディターに打ち込めば演奏してくれる
他のソフトでもあると思うけどギターならこれが便利かな
979ドレミファ名無シド:2010/11/23(火) 09:43:03 ID:OgWYkyhc
楽譜さえあれば弾けるとは
考えないんだな
980ドレミファ名無シド:2010/11/23(火) 11:20:25 ID:fl2wdBZL
>>979
おま・・・
ここがどこだと・・・
981ドレミファ名無シド:2010/11/23(火) 11:45:04 ID:du4MNkgF
初心者スレなんだからメジャーコード弾けたワーイくらいのレベルを保ってもらわんと困るぜよ
982ドレミファ名無シド:2010/11/23(火) 13:24:12 ID:10T+64j4
Laylaをいくら聞いてもスコア通りに弾けない
それが初心者
983ドレミファ名無シド:2010/11/23(火) 18:50:37 ID:ySfbwcMJ
楽譜を読めてやっと初心者なのに。
984ドレミファ名無シド:2010/11/24(水) 00:34:16 ID:ZTR6thFj
全くの初心者が一つのコードの習得にかかる時間ってどれくらい
C の一弦に指が当たってしまう
985ギター歴10日:2010/11/24(水) 01:40:59 ID:Mjp//Qgn
>>984
習得時間は、コードによると思う
手の形は人それぞれだからなんともいえないけど
わたしの場合は、親指に力をいれて手首を押し出す感じにして、
手全体を気持ち斜めにしたら音でたよ
お互いがんばろ!
986ドレミファ名無シド:2010/11/24(水) 08:18:39 ID:BBPHKDQp
まったく1人でやろうとするとコツを自分でつかまにゃならんからな
俺もそうだけど、あるとき急に「あ、こうすりゃいいじゃん」ってのがよくある。コードに限らず
987ドレミファ名無シド:2010/11/24(水) 11:32:18 ID:M3qVKpXf
>>985
当たってもかまわん
まずはコードと指の位置だけ覚えれ
それから各弦の音を綺麗に出せるように工夫すればいい
押さえる場所もフレット寄りを押さえれば
楽って事にも気がつくだろう
指の角度なんかも徐々にわかってくる
気にせずやればいい
988ドレミファ名無シド
>>984
あるあるw
俺もギター暦約半年だけど、初めてやった頃そうなった。

弦を押さえる指を見ようとして、ギターを上に向けすぎているんじゃね?
もっとギターを「立てる」ようにして、押さえればできるはずだ。