【Youtubeニコ動】動画サイトうpに最適なカメラ&撮影テク

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
おまいら動画サイトうpに最適なビデオカメラや、いい音で撮るためのテクを語りなさいよ。
内蔵マイク撮りだけでなく外部マイク入力を使ったライン撮りのコツとかも歓迎よ!

SANYO xacti
ttp://jp.sanyo.com/xacti/products/lineup/index.html
SONY bloggie
ttp://www.sony.jp/bloggie/index.html
ZOOM Q3
ttp://www.zoom.co.jp/japanese/products/q3/index.php
日立 HSC-S2
ttp://www.hitachi-ls.co.jp/hdc/hsc_s2/index.html
EXEMODE
ttp://www.exemode.com/product-exe/index.html#dvc
2炎@厨級 ◆RSLwJQTYPk :2010/03/27(土) 00:55:56 ID:lv7lSExH
ニダ!!
3ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 08:41:41 ID:M60XO5IM
バックトラックとかのミックスってどうやるの?
4ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 10:08:47 ID:ne6FU/TV
音声はライン録りだろ
5ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 16:37:51 ID:M60XO5IM
>>4
ライン録りって、ヘッドフォンのジャックをビデオカメラに直結するの?
ちなみに、audio-ifは、ua-25exを使ってます。
6ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 19:19:20 ID:mme+rfft
UA25EXでPCにライン録りした後動画と合わせるってことだろ
7ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 19:20:44 ID:mme+rfft
間違えた
×UA25EXで
○オーディオインターフェイスを通して
8ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 19:42:51 ID:QaqnUUwk
主な撮り方としては

1.ビデオカメラで生撮り(音は内蔵マイク)
2.同じくビデオカメラで生撮り(ギター(オケ等も含む)→ミキサー→ビデオカメラの外部マイク入力)
3.パソコンにウェブカメラを繋げて撮る(ギター→I/F→DAW)
4.音声、映像を別撮りして後で編集

まだ他にある?
9ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 20:15:37 ID:M60XO5IM
>>8
2が一番音良さげなんですが、「ミキサー」という機械を買わないとダメなんでしょうか?

10ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 23:58:09 ID:DHGF/Gbg
ミキサーと音I/Fが一体に成ったものも結構有る。
でも大抵は、映像は映像だけ録って、音はミキサー付MTRで録って、
後から編集ソフトで映像と音声トラックを合体
…じゃねーの?

いずれにせよ音ズレをどうするか問題だけど。
ようつべにしろニコ動にしろ、グラボとサウンドカード
のバッファ段数の違いとかで映像と音がズレる。
最近、サウンド機能内蔵のグラボでHDMI接続したら、
音ズレ問題が解消したけど。
11ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 08:43:48 ID:ojf2TfvG
>>10
よかったら、あなたの機材を教えてもらえませんか?

ちなみに私は、
ギター→pod→UA25-EX→パソコン(sonar6LE)

          ヘッドフォン

で、音は録れますが、映像への挿入がよくわからん・・・。
あと、ファイル形式はmidiではなく、audio形式のを使っています。
12ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 12:04:51 ID:4bI6VS2A
H.J.Freaks氏はこんな撮り方
ttp://hjfreaks.egloos.com/1218824
13ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 12:32:54 ID:ojf2TfvG
>>12
どうもありがとう。

i-macのカメラで撮影してるようですが、やはり音との同期は手作業のようですね。
14ドレミファ名無シド:2010/03/29(月) 16:48:07 ID:4eI+zNzj
>>8
4がベストだろうけど、俺みたいな安定しないヘタクソには無理だ
音と映像をピッタリ合わせるのも難しそうだし、ピッキングと音がズレて聞こえてたりして気持ち悪くなる予感
PV風に手元とか動きとかカットごとに分けて編集できるような人間はいいかも

1は大抵の場合で音質が論外だし
3はよっぽどいいwebカメラ使わないと画質荒そう(最近のはそうでもないのか?)

素人の妥協点としては2が最良な気がする
15ドレミファ名無シド:2010/03/29(月) 22:35:47 ID:P2/oz45J
>>all

とすると、映像編集ソフトはどんなのが良いのか?(例えばmp3の音を挿入したりするのに。)
16ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 15:54:13 ID:GiV9Mtip
Windows Live ムービーメーカー
ビデオマジック basic

フリーだとこんなのかな?
17ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 20:02:36 ID:09zdPZm1
>>14
だが外部マイク入力がある安価なビデオカメラはなかなかない現状。
Q3にライン入力がついていれば買いだったのに。

webカメラはロジクールでHD対応のが約1万。
ttp://www.logicool.co.jp/index.cfm/webcam_communications/webcams/&cl=jp,ja
PCのスペックがある程度良くてPCで再生したオケとMIX撮りできるソフトが
あればこの方法もありかと。
18ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 21:37:21 ID:09zdPZm1
追記
2万以下のビデオカメラだとコダックのZi8が外部マイク入力対応。
ttp://wwwjp.kodak.com/JP/ja/digital/digitalcamera/pocket_video_camera/zi8/products.shtml
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20091126_331447.html

その代わり内部マイクはモノラルだし画面固定式だから自分撮りの時は合わせ鏡等で
セッティングするとか工夫が必要。
19ドレミファ名無シド:2010/04/04(日) 19:12:00 ID:R0WvDvSY
保守アゲ嬢
20ドレミファ名無シド:2010/04/05(月) 05:02:00 ID:Lx26Qbyk
ビデオ持ってないからMP3と画像でスライドショー+音声に出来るソフトある?
mpegならうp出来るんかな?
21ドレミファ名無シド:2010/04/06(火) 21:23:54 ID:KmG2vbO4
やっぱ問題はソフトだな。
若干は予算ありますけど・・・。
22ドレミファ名無シド:2010/04/07(水) 00:16:50 ID:7EaSHq3d
>>20
「youtube スライド」でググってみ
>>21
特殊なことしなければビデオに添付されているので十分でしょ
23ドレミファ名無シド:2010/04/07(水) 09:48:30 ID:zwqz5zU/
そしてソフト問題の前に
動画編集だとハードの処理能力が…
24ドレミファ名無シド:2010/04/07(水) 19:01:29 ID:7EaSHq3d
>>23
Zi8買えば撮って不要な部分カットするだけだから大して編集もいらないだろ
それにネガな話するスレじゃないし
25ドレミファ名無シド:2010/04/07(水) 21:35:27 ID:M3XMx8MN
>>22
俺はググレカスだわwめんご。

手持ちのウィンムービーメーカーとクレイビング何とかで行けるんだな。

さあ、俺も全世界に向けて発信・・・つか、何上げよw
26ドレミファ名無シド:2010/04/08(木) 22:52:14 ID:7dikow47
まずはギターの練習?ってオチか・・・。
27ドレミファ名無シド:2010/04/10(土) 11:13:50 ID:wBLFmTj0
音切り貼りしてる人もいるみたいだな
ようはアテフリって事だけど
28薄井:2010/04/10(土) 15:19:51 ID:O1BKlbV6
29ドレミファ名無シド:2010/04/10(土) 19:06:25 ID:kAe7rSeR
アテフリは実際相当多いだろうな
下手なコレよりも自然に見えるし

4.音声、映像を別撮りして後で編集
30ドレミファ名無シド:2010/04/14(水) 19:52:19 ID:nncQrORr
>>29
その編集の具体的な仕方を話題にしないと盛り上がらない
31ドレミファ名無シド:2010/04/15(木) 02:08:11 ID:80jZuXkh
そういやzoomのコレ
http://www.zoom.co.jp/japanese/products/q3/index.php

完全にyoutube狙いの商品だな
簡易ライブ画像載せたりするんは便利っぽいけどどうなんだべ?
32ドレミファ名無シド:2010/04/15(木) 02:34:33 ID:YaZVzRft
>>31
楽器メーカーが作ったのにライン入力がついてないからライン録りができない
ライン録りをするならコダックZi8のほうがいい
33ドレミファ名無シド:2010/04/15(木) 02:58:15 ID:80jZuXkh
>>32
確かに自宅だとそっちの方がよさそうだが
家で使う前提なら、片落ちのハンディカムでも買った方が良くないか?
34ドレミファ名無シド:2010/04/15(木) 03:38:01 ID:YaZVzRft
>>33
2万円台で外部マイク入力端子のついているハンディカムなんかある?
35ドレミファ名無シド:2010/04/16(金) 12:28:51 ID:jXyu6aNs
初心者だけど
結局>>10の方法でいいのかな?

用語
1.オーディオインターフェイス  2.MTR  3.ミキサー

これらのいずれかが録音に関係してて
映像と音は後で編集可

検索してもようわからんかったので
さっきハードオフへ突撃して店員に
「ギターの音をパソコンに取り込みたいんですけど」と質問したら
「申し訳ありません。今そういった物は置いてないです」と。
MTRとかインターフェイスと書いてあるものがあったから
「これは?」と質問するとなんかいろいろ説明始めたけど
「元々パソコンに取り込むものではないですね」と言ってよく分からんかった。
ハードオフ店員大丈夫かよ・・。


ビデオカメラは家にあるので
音を取り込みたいのですが(カノンロックみたいにバックにオケを流しながら)
上記1,2,3のうちどれが必要になるのでしょうか?すみません、教えて下さい。
36ドレミファ名無シド:2010/04/16(金) 13:36:55 ID:zhALqSzo
>>35
オーディオインターフェイスが必要だが、さらに録音用のDAWソフトが必要。
こういうのは新しいものほどいいからハードオフで買うもんじゃないな。
cakewalk UA-25EXなら簡易DAW込みで2万ちょい。
ttp://www.cakewalk.jp/Products/UA-25EX/

ビデオに外部マイク入力があるならミキサー買って>>8の2の様に撮ったほうが楽。
ただビデオカメラにパソコンに取り込める端子があるか疑問だが。

外部マイク入力、USB端子とがついてなかったら
コダックzi8(ttp://wwwjp.kodak.com/JP/ja/digital/digitalcamera/pocket_video_camera/zi8/products.shtml

ベリの安ミキサー(ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^XENYX802^^) 
で2万ちょい。
編集いらないから初心者にはこれが一番わかりやすいかと。
37ドレミファ名無シド:2010/04/16(金) 13:54:21 ID:jXyu6aNs
>>36
大変に詳しいレスを有難うございます;;!

ビデオカメラは古いソニーのもので
おそらくこれでした↓おそらく、というかこれです!…
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/dcr-trv27/index.html

さらにいろいろ調べてみます!
有難うございました!!!!!!!!!!!!!!!!!!
38ドレミファ名無シド:2010/04/16(金) 15:34:59 ID:zhALqSzo
>>37
その機種なら外部マイク入力がついてるからミキサー買えば音声まとめて一発撮りできるな。

結果報告してくれるとスレが伸びるから撮ったらここで紹介してくれ。
演奏の出来不出来は不問でどういう撮れ方をするのか知りたい者が多いだろうから。
39ドレミファ名無シド:2010/04/16(金) 18:06:31 ID:jXyu6aNs
>>38
歯医者いってきてレス遅れてすみませんでした。
超早ければ、、、
近日購入といくと思うので
ここでぜひ紹介させて頂きます。

うまくいきそうだったら演奏は僕は出来ないに等しい腕ですが
使用してるギターとかアンプとか
明記して紹介します。

有難うございました。
40ドレミファ名無シド:2010/04/16(金) 21:20:36 ID:jXyu6aNs
大変にすみません。心に引っ掛かる事があって
ずっと検索しておりました・・・・。

スレちになってしまうかもしれませんが
僕のやりたい事は二つあったのだと。
1.Youtubeニコ動へUP
2.単なるパソコンへのギター音の録音をして反復聞き返して練習をしたい
の二つです。。
で、1のみならば>>38でおっしゃって頂いた方法で出来たファイルをうpすればいいだけですが
Youtubeニコ動うpはたまにやる事で、メインは2でパソコンにギター音を録音したい、と。

で、自分なりに検索したつもりですが、
@.なんらかオーディオインターフェイスをとにかく買う(もしくはUA-25EXを買う)
A.UA-25EXでない場合はDAWソフトが無いため
 REAPER、とかいうフリーソフトを使って録音
 ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2006/03/24/reaper.html
これで↑の2.単なるギター音の録音はできる・・・はず・・

で、ニコ動UPに関しては続いて
B.RadioLine Freeとかいうフリーソフトで、
  ttp://www.gigafree.net/media/se/radiolinefree.html
  Aで録音したギター音声ファイルと
  カノンロックならカノンロックでいいので音楽ファイルを合体させて音声を作る

C.>>37のようなビデオカメラで演奏シーンを撮影
D.Bの音声とCの映像をWindows Live ムービーメーカー等で編集


というものです… 長文すみません><
これなら普段はライン録りで練習をして、
たまにYoutubeにUPも出来ると思うので、
いかがでしょうか!!!!!!!!!!
41ドレミファ名無シド:2010/04/16(金) 21:56:13 ID:zhALqSzo
>>40

なんか無駄な工程が入っている希ガス

これでいいかと(UA-25EXを買った場合)
@.UA-25EXを買う。
A.UA-25EXのMIXアウトからビデオカメラのマイク端子に接続。
B.オケのソースをDAWで作成なり取り込む。
C.DAWでオケを再生しながらDAWで録音。同時にカメラを録画すると25EXからMIXされた音と一緒に撮れる。
 (結果としてDAWとビデオカメラに記録が残る)

どうよ?
42ドレミファ名無シド:2010/04/16(金) 21:59:50 ID:jXyu6aNs
>>41
なるほど・・・・・・
シンプルで分かりやすいですね。。

有難うございました!
録音知識自体自分はだめだめなので
再度勉強してきます!!!失礼しました!!!
43ドレミファ名無シド:2010/04/17(土) 05:58:49 ID:kZcvt4F2
TASCAMのベーストレーナーのヘッドホンアウト→zi8のマイク入力端子
でライン録りって出来ますか?
44ドレミファ名無シド:2010/04/17(土) 19:16:19 ID:wwQlP7a0
>>43
ベーストレーナーにLINE OUT端子ついてるからそこからzi8のマイク入力端子でおk
どうしてもPHONES端子使いたい場合は抵抗入りケーブルがいるとオモ
LINE OUT端子みたいに出力レベルが固定じゃないからレベル合わせも難しくなる。
45ドレミファ名無シド:2010/04/18(日) 13:29:32 ID:YQG2mTCh
>>44
ありがとうございます。
ベーストレーナーはMP3のヤツなので、ヘッドホンアウトしかないっぽいです。
zi8買ったら抵抗付きのケーブルで試してみます。

カメムシの匂いは烏龍茶で洗うとすぐ取れます(お礼の豆知識)。
46ドレミファ名無シド:2010/04/18(日) 14:29:22 ID:1ECRF4iZ
>>45
CDタイプと2種類あるんだから機種名書かないと答える側の労力も無駄になるんだぞ。
MP3タイプはPHONES、LINE兼用だから抵抗なしでもいいかもしれない。
ケーブルはそんなに高いものではないから両方試してみるといいだろう。

お礼は撮ってうpで。
4735:2010/04/24(土) 16:48:51 ID:R84azgkj
35ですがメチャクチャ苦労してやっと撮れました。
方法は結局>>8の4になってしまいました。そして購入した物はUA-25EXです
あまりにも面倒くさい方法なのでどなたか楽で綺麗な撮り方ができる方法を教えて頂けたら
アドバイス頂けると嬉しいです
以下僕が今日撮って編集したやり方を。。
【使用OS】WinXP
【オーディオインターフェイス】UA-25EX
【ビデオカメラ】http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/dcr-trv27/index.html
【DAWソフト】SONER LE 8.5
【映像編集ソフト】Windowsムービーメーカー
【他】Gatewayの小さなPC用スピーカー・ミキサー・MTR等買えませんでした。
@SONERにオケを取り込んでおく
Aギター→BOSSの古い普通のエフェクター→UA-25EX→パソコン と繋いで
SONERでオケを再生しながらギターを弾いて
 オケ+ギター音を作成
 しながら、
AUA-25EXのPHONEから、Gatewayのスピーカーに
 つなげてオケ音はこのスピーカーから聞きながら
 ギター音もこのスピーカーで聞きながら
 この生音をデジタルビデオカメラで取り込みながら、映像も取り込む
BビデオカメラからパソコンにUSB接続で映像は取り込めるが
 音声がなかなかとりこめなかった
 結局USBで映像を、ビデオのヘッドホン⇔パソコンのマイクと繋げて
 映像とGatewayスピーカーから出た汚い音声をパソコンに取り込む
CWindowsムービーメーカーで編集
 ビデオカメラで生音のイントロ(雑音まじりの汚い音)が録ってあるので
 そこに@で録った綺麗な音のイントロと出だしを調節して同期をとる

そんな感じでした・・・・・・。こんなにもめんどくさいのでしょうか?>>41さんのようにやりたかったのですが
出来ませんでした・・・以上の機器でいい方法があったらどなたかアドバイス頂けたら幸いです。
4835:2010/04/24(土) 16:50:36 ID:R84azgkj
>他】Gatewayの小さなPC用スピーカー・ミキサー・MTR等買えませんでした。

他】Gatewayの小さなPC用スピーカーを用意。ミキサー・MTR等は買えませんでした。
49ドレミファ名無シド:2010/04/24(土) 21:22:31 ID:epmMQjIO
>>48

>>41さんのようにやりたかったのですが
>出来ませんでした・・

出来なかった理由は?
確認だけどビデオカメラの外部マイク端子は接続した時点で、内部マイクがキャンセルされて
外部マイクから録音できる?
50ドレミファ名無シド:2010/04/24(土) 21:30:36 ID:GtKuhfTw
>>35
レポ、乙
とても参考になりました。

ビデオカメラの選択がとっても重要なようですなあ。
51ドレミファ名無シド:2010/04/24(土) 22:43:00 ID:GtKuhfTw
ヘッドフォンジャックを2股にするソケット買って一発録りすればいいんじゃないか?
などって素人考えかなあ・・・・。
5235:2010/04/24(土) 23:16:01 ID:R84azgkj
>>49
あ、内部マイク確かキャンセルされて
外部から録音出来ると思います。

>>50
有難うございます!

>>51
あ、もう本当そういう方法とてもいいと思います。
自分はど素人でわけわからなくてすみません;;
有難うございました!!
53ドレミファ名無シド:2010/04/24(土) 23:44:38 ID:epmMQjIO
>>52
じゃあ、内部マイクがキャンセルされるという前提で。

BUA-25EXのOUTPUT(RCA)からビデオカメラのマイク端子につなげる。
 オケ音はビデオカメラについているヘッドフォン端子にヘッドフォンをつないでモニターする。
 (この時音が割れていればUA-25EXの出力レベルが大きいのでSONARのマスターレベル等で調整)
 UA-25EXとカメラのマイク端子への接続はRCA→ミニプラグ変換ケーブル(抵抗入り)を使う
 一例としてttp://www.fujiparts.co.jp/fvc323.htm
 
 こうすればスピーカーは要らない。
 とりあえずヘッドフォンからちゃんとミックス音が聞こえるまでがんばれ。
 ヘッドフォンからいい音が出てればそのままの音で録画できるはずだ。 
Cカメラ録画、SONAR録音
DカメラのファイルをPCに取り込んで終了

一応こうやって撮ってくれると思ってたんだが・・・
5435:2010/04/25(日) 00:43:19 ID:zCoAo/OB
>>53
大変に有難うございます!明日やってみます!!
55ドレミファ名無シド:2010/04/25(日) 01:23:32 ID:4Mss5Zj7
おいらは数年前で2万円ぐらいのデジカメの動画モードで映像、zoomのH4で音録って、
音をミックスしたあと映像と音を同期させてる。

映像の最初にカチンコいれて、
WMMにて映像のカチンコのインパクトと音の波形が合うよう調整してる。

いくら素人とはいえ、発表するものだから
あまりにも見苦しい映像やミックスが偏った音の動画は撮りたくないな。

演奏終わってビデオ止める動作まで映像に入る手抜き動画は不快に感じる。
5635:2010/04/25(日) 02:34:44 ID:zCoAo/OB
なるほど!カチンコでいいわけですかー

イントロが小さな音の曲、フレーズもありますもんね。
今度から自分もカチンコでいきます。どうもでした!
57ドレミファ名無シド:2010/04/25(日) 15:12:39 ID:nrK4Lve6
58ドレミファ名無シド:2010/04/25(日) 16:37:45 ID:fxBYwRjo
>>57
やっぱり2万以下だとライン録り+HD撮りできるZi8は最強だな
59ドレミファ名無シド:2010/04/29(木) 18:16:37 ID:yNnfq6+N
なんか勢いでZi-8買っちゃった。
60ドレミファ名無シド:2010/04/29(木) 23:42:56 ID:FFbZU81p
>>59
早くうpしる
61ドレミファ名無シド:2010/04/30(金) 21:58:53 ID:dcJxwOf2
>>60

ちょ、ちょっと3カ月待って。
62ドレミファ名無シド:2010/05/01(土) 00:42:26 ID:xi9PVr+g
>>59です。
なんか、外部マイク端子にジャックつっこんでも、本体のマイクが生きてて外部からの音声が録音できないんだけど何故?
設定が悪いのかなあ・・・・。
63ドレミファ名無シド:2010/05/01(土) 00:49:02 ID:xi9PVr+g
そうか、ua-25exのphones→zi-8のマイクinの間に何かかませないとダメなのかな・・・・。
64ドレミファ名無シド:2010/05/01(土) 02:56:36 ID:xKFrF+W+
>>63
まずOUTPUTかRCAから出力するところをphonesから出だしてるとこから間違ってる希ガス。
あとケーブルはまさかモノラルじゃないよな?

基本的にはマイク端子にケーブル挿した時点でキャンセルされるはずだぞ。

このスレの存続はおまいのうp次第だ。
演奏の良し悪しは問わん。
Zi8の画質と音質の性能がわかればいい。

見せてみるがいい、Zi8の性能とやらを!
65ドレミファ名無シド:2010/05/01(土) 05:05:47 ID:qbVJCGfu
さあ、おはよう。

そうだな。俺の命がこの先続くかどうか
ちなみに俺の夢であるギターの先生になれるかどうかも
>>63に賭けてみよう。
動画がうpされれば俺はギターの先生になれるとみた。
66ドレミファ名無シド:2010/05/01(土) 08:31:13 ID:xi9PVr+g
>>59です。

>>64-64
レスどうもありがとうm(_ _)m
ってか、プレッシャーになってきた。

いま、ua-25rxの取説読んでます。
そうか、裏面のoutputからジャックでつなげばよいのね。了解です。


ちょっと今から日本橋のケーブル屋めぐりしてくる。
67ドレミファ名無シド:2010/05/01(土) 08:32:12 ID:xi9PVr+g
アンカミス。
>>64-65

68ドレミファ名無シド:2010/05/01(土) 10:39:46 ID:ffxzLddK
http://www.youtube.com/watch?v=CiQuot4bbvg
Zi8は720 60が一番キレイに見えるし編集もしやすい
まぁレンズの明るさと1080だったらFlip MinoHDの方が良いけど
Flip Minoシリーズ日本で売ってくれないかな
69ドレミファ名無シド:2010/05/01(土) 13:05:03 ID:xi9PVr+g
>>59です。帰ってきた。

http://www.youtube.com/watch?v=gjp6m4oMazc
取り急ぎうp。めちゃめちゃ簡単でした。
70ドレミファ名無シド:2010/05/01(土) 13:08:58 ID:xi9PVr+g
ua-25exの裏面、ステレオ標準ジャック(out)からzi-8のマイク入力(ミニ端子)へ直結して一発録りできました。
71ドレミファ名無シド:2010/05/01(土) 13:14:26 ID:xi9PVr+g
バックトラックは何もないとサビしいので、付属のsonarで手拍子をあらかじめ録音しておいたものを流しています。

で、sonarを再生しながらギターを弾いて、録画データはzi-8のメモリカードへ。
演奏が終わったらzi-8を停止して、パソコンにデータを移動。
それでそのデータをyoutubeへうpしました。

以上レポ終了です。
演奏はまあ、アレなので、カンベンしてくださいませ・・・。
72ドレミファ名無シド:2010/05/01(土) 13:17:32 ID:xKFrF+W+
>>69
乙乙。
あら、十分画質綺麗じゃないの。
外の音も入ってるけど内蔵マイクで録ったテイク?
73ドレミファ名無シド:2010/05/01(土) 13:32:23 ID:xKFrF+W+
>>71
書き込みしてる時にもうレスがあったかw

もしかして画面に見えるマイクってUA-25exにつながってる?
そうであればそこから雑音拾っているような。

sonarにはいってるデモソングかYoutubeで好きな曲見つけて同時に再生して
撮ってくれると尚良。
74ドレミファ名無シド:2010/05/01(土) 13:40:06 ID:xi9PVr+g
>>73

どうもありがとう。
マイクは手拍子録った時につないで、繋ぎっぱなしにしてしまった・・・orz
ご指摘のとおり、マイクがノイズ拾ってます。

バックトラックのバージョンアップに挑戦してみようと思っています。
75ドレミファ名無シド:2010/05/01(土) 14:03:38 ID:xKFrF+W+
>>74
次期待してるよ〜

別売りのリモコン使えば撮る時楽よ
ttp://kodak.shop-kagaht.jp/products/detail140.html
76ドレミファ名無シド:2010/05/01(土) 20:49:59 ID:qbVJCGfu
>>69
おお、おつかれさん〜!
画質綺麗だね!!

詳しいアドバイスは>>75さんに任せるとして
乙っした!!!!!
77ドレミファ名無シド:2010/05/14(金) 16:11:46 ID:UKQBlRFp
あのう・・・・・


個人的にはショックなんだけど
あてふりだっけか。

映像と音声を別々にとる方法を選べば
ミステイクしても音声だけ何度も録り直して
後でベストなものと合わせれば
それで完成するということ?

だとしたらようつべとかで難しい曲を立って弾いてる人とか
本当に立って弾いてるとは限らないということで?

(あてふりが成立しちゃったら、
自分もその環境に甘えてあてふりしちゃいそうで非常に怖い・・・)
78ドレミファ名無シド:2010/05/14(金) 16:44:28 ID:sma5uq2D
>>77
中には他人が弾いたもので当て振りしてるのもあるだろうな。
当て振りとかで編集に無駄な労力欠くよりも一発撮りで最低限の編集をしたほうが
断然リアリティのある映像になる。
>>69の映像しかり。

その瞬間にしかない音と映像がシンクロしてるんだから当然だわな。

後ろめたい意図で編集したものは大抵見抜かれてしまう。
どこに重きを置いて編集するかが肝だな。
79ドレミファ名無シド:2010/05/14(金) 16:54:01 ID:UKQBlRFp
>>78
なるほど、了解っす。

俺は一発撮りに命をかけていくぞー!!!!
80ドレミファ名無シド:2010/05/14(金) 19:30:40 ID:E+CYWO5+
アテフリと一発録りの比較用にどうぞ
あえてどちらがどちらかは言わないでおく

どちらも音声と動画は別に録っているので多少の音ズレは仕様です

http://www.youtube.com/watch?v=0BcNNMmm-HU
http://www.youtube.com/watch?v=pf6bjyY4vGk
81ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 03:00:29 ID:Nazl99+J
>>80
伏せる意図が解らないから参考にならないな。

ここまで近づけられるっていう意図なら最初から明示すべきだろうし、
作為的に編集してもわからないだろうっていうことなら本末転倒だろう。
弾き手の意識をどう持つかっていうスレの流れだからな。
聴き手に嘘はつけても自分には嘘つけないし。

当の編集者でなければ答えはどちらもアテフリでした(もしくは一発鳥でした)って事もあるだろうし。
82ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 05:49:29 ID:L5tjFKH4
>>81
いや、本人だけど。
間違いなく一方はDAWとカメラ同時に回して一発録り、もう一方は原曲のみ流してアテフリで後から演奏録った。
83ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 11:43:29 ID:uSJcuPk/
当人なら尚のこと伏せる意図が不明、頭悪い人だなぁ
84ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 18:24:11 ID:c5uWroXs
別スレ(ジャズベでプレベの音…)みたいに、正解をlockの掛かったテキスト
ファイルにして、動画ファイルと一緒にzipで圧縮。3日後ぐらいにlockの
keyを公開すれば「後出しジャンケン」は防げる。
85ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 18:50:52 ID:2fr8jXdS
俺は上がアテフリで、下が一発録りだとおもうんだがなあ。
86ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 19:09:12 ID:TXdsfEgM
87ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 21:38:12 ID:t5T6NJrq
じゃあもう正解書き込んでいいね

>>85
逆です
上は一発、下はアテフリ
88ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 22:08:36 ID:Nazl99+J
で?
何がしたかったのかイミフ
89ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 23:09:53 ID:VJ/vnscd
ほらね、わかんないもんでしょ?

って言いたかったんジャマイカ
90ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 23:49:57 ID:fO1wYFup
仕様上どうしても音と画像のズレが発生するんだから、録音した
本人が本当にキッチリとアテ振りをしたら判別不能で当然。
91ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 00:59:16 ID:e0NpMuGt
ほとんど誰にも相手されなくて出てきたのかw
どのスレでも聞き比べ厨は流れや周囲が見えてないのが多いな
92ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 03:17:16 ID:+hWx9r8a
ニコ動でちょっとチヤホヤされてプロになったって勘違いしちゃうピノキオ君多いね。
しかも「自分で編集しました、ズルしても分からないでしょ(キリッ」ってなあ・・・
またゆとりのイメージが汚されていく・・・

自分で自分の未来を潰すなんて
くやしいのうくやしいのう
93ドレミファ名無シド:2010/05/17(月) 21:11:25 ID:kQ50dtEz
ずるしてもわからないならおれはずるしちゃうなあおれは三十路のおっさんだけど
94ドレミファ名無シド:2010/05/17(月) 22:34:26 ID:DomnrZ2Z
三十路ならゆとり教育世代だろ。
もう共通1次じゃなく、ゆとりのセンター試験だったんじゃねーの?
95ドレミファ名無シド:2010/05/17(月) 23:00:43 ID:OiqXUKuz
1992年の週休2日制導入時に体験した世代はプリゆとり世代。

ズルしてでも評価されたいって、どこぞの国の国民性と一緒だな。
貧しい心の人間が増えたなとつくづく痛感する。
96ドレミファ名無シド:2010/05/17(月) 23:38:23 ID:FrvzAIgp
(キリッ
97ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 05:59:44 ID:nsbk67Z6
×国民性
○教育水準
98ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 12:39:03 ID:uClR12Dp
根底にあるようなものを指してるんだから教育水準じゃおかしいだろ・・・
99ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 20:15:08 ID:lE6+fcAG
根底つーことは、ゆとり容認した国民(有権者)がアウトってことか
あれ、ゆとり世代は被害者じゃね?w
100ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 21:55:02 ID:Q6BQbX4e
☆100ゲッツ☆
101ドレミファ名無シド:2010/05/20(木) 14:11:22 ID:N6w9pWY1
q3ってどう?
102ドレミファ名無シド:2010/05/20(木) 18:32:31 ID:FKKS2gLy
この流れでQ3てどんだけ情弱だよ
103ドレミファ名無シド:2010/05/21(金) 22:05:38 ID:T//tTrG7
くそ…
104ドレミファ名無シド:2010/05/21(金) 23:42:21 ID:AW0KrY3r
zi-8はzi-8で良いとして、他の方法も模索してみるのも良いんジャマイカ
105ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 00:56:36 ID:KzQajYNa
たった16,000円でHD、ライン撮りできたら他の機種の出る幕ないジャマイカ
ttp://kakaku.com/item/K0000067333/
106ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 01:30:59 ID:gmK1hHh+
>>105
このスレ終了してまうやんw
107ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 21:47:53 ID:zDNcq9I6
q3はいいぞ
108ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 22:11:52 ID:KzQajYNa
話にならねぇ・・・
ttp://www.zoom.co.jp/japanese/products/q3/index.php
動画分解能 640 × 480ピクセル(VGA)
ttp://www.zoom.co.jp/japanese/support/faq/q3.php
Q: 手ブレ補正機能はありますか?
A: いいえ、手ブレ補正機能はありません。

Q: 静止画の撮影機能はありますか?
A: いいえ、静止画の撮影機能はありません。

Q: 外部マイクを接続できますか?
A: いいえ、外部マイクは接続できません。

Q: 充電機能はありますか?
A: いいえ、充電機能はありません。市販の専用チャージャーで充電してください。


Zi8はというと
ttp://wwwca.kodak.com/JP/ja/digital/digitalcamera/pocket_video_camera/zi8/products.shtml
Q3フルボッコだな
109ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 22:29:47 ID:Sfg2o0Zt
>>108
そんなに差があるのか…。
110ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 22:36:07 ID:FXeztp2V
>>13
Logitech Quickcam Pro 9000ってので録画してるらしい

http://hjfreaks.egloos.com/1480649
111ドレミファ名無シド:2010/05/22(土) 22:38:51 ID:FXeztp2V
p.s.
サルバンチンコ氏ももってるらしい
ttp://saltinbancoo.blog33.fc2.com/blog-entry-136.html
112ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 00:03:08 ID:gmK1hHh+
編集ソフトについて語ってみる・・・・?
113ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 00:06:02 ID:FXeztp2V
ロジクール
Webcam C500
http://kakaku.com/item/K0000049700/



ロジクール
Webcam Pro 9000 QCAM-200SX
http://kakaku.com/item/K0000067439/

なら前者で十分かな?
114ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 03:38:09 ID:TYUG4gJH
最近の携帯のカメラはすげーぞ。
HD動画を撮影できる機種もあるから、やり方次第では無料で手に入れられる。
115ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 04:37:06 ID:aUSrzVAN
>>114
マイク端子がないからライン撮りができない
116ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 04:43:26 ID:TYUG4gJH
へ?
オウディオインターフェースがありゃ出来るだろw
117ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 11:14:51 ID:IsAz6SnH
>>114
おれの携帯は古いからなー・・・
3年前のだし

>>115
それならZi8なんじゃね
118ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 11:56:35 ID:aUSrzVAN
>>116
端子もないのにどうやって携帯とIF接続するんだよってこと
一発撮りできないだろに

119ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 11:58:22 ID:IsAz6SnH
映像と音声は別々に録ってあとでチマチマ編集で合わせりゃいいじゃなイカ!
120ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 22:29:10 ID:TYUG4gJH
>>118
いやいや、携帯電話をIFに接続する必要は無いだろww
録音と録画を同時にすればいいだけだろ?
121ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 22:39:01 ID:aUSrzVAN
>>120
携帯とIF(PC)で別ファイルになるわけだから結局後で編集いるじゃん。
面倒くさいよ。

一発撮りなら最初と最後の映像捨てるだけだし。
122ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 22:44:58 ID:TYUG4gJH
>>121
おいおいおい、俺は携帯でもHD動画が撮れるぞって言っただけなのに
Zi8並みの機能性求めんなよww
おめーはZi8買えばいいじゃん。なっ?
123ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 22:53:34 ID:7rqJ/5T5
一発撮りっていうのは、
1.映像に音声も取り込んだもの(カメラの入力端子で録音)
2.映像と音声が別であっても同時に撮ったもの。(カメラで映像、MTRで録音、後で合成)
のどっち?
2も一発撮りっていうと思うんだが間違ってる?
124ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 22:55:58 ID:aUSrzVAN
>>122
携帯タダで手に入るつっても縛りがあるだろってこと。
その辺踏まえて割に合わないってことを言いたかったの。

別にZi8がほしいとかじゃないのよ。
今ならM31の方が買いだし。
125ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 22:57:05 ID:TYUG4gJH
>>123
俺もそう捉えてる。
ってか、その2つって根本的には同じ事だと思うけど。
126ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 22:59:02 ID:TYUG4gJH
>>124
いやいやw
俺は別に強制してねーからwそういうやり方もあるよって言ってるだけだし。
じゃM31買えばいいじゃんw
ケチつけたいだけなら初めからそう言えよ。
あぁ相手するんじゃなかった・・。
127ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 23:12:17 ID:aUSrzVAN
>>126
俺も相手するんじゃ無かったよ。
買いと言っただけで買えばいいじゃんてなんだよ・・・
例えに決まってんじゃん。

>>123
両方1発撮りだが便宜上このスレでは合成作業なしで製作したものを1発撮りとした。
128ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 23:51:45 ID:A7VHjHA9
127サソがまともで一番詳しそう。
129ドレミファ名無シド:2010/05/23(日) 23:54:10 ID:TYUG4gJH
自演乙
130ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 00:29:12 ID:cEOMBoj3
粘着乙
131ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 16:50:01 ID:gXrUCBuq
これ使ってこう撮れました、お勧めです。とかなら救いようあったのに。
漠然と携帯すげーとか言われてもなー
多分カタログとか見ただけで自分で使ったことないんだろうな。
132ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 17:39:23 ID:RzbAxilA
>>131
HD撮影できる携帯もあるよって言ってるだけだろw
頭悪い奴はそこから何も想像できないんだろうなww
漠然と?気になったら自分で詳しく調べろよカスw
133ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 18:09:37 ID:0frH2Mfe
だれかれ構わず噛み付くようになったら末期
>>1にあるスレの趣旨読んで空気嫁
134ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 18:15:49 ID:RzbAxilA
だれかれ構わずじゃなくていちいち過去のことをぶり返してるアホを叩いただけw
マイク端子があるカメラが最強って流れならもうこのスレいらねーじゃんw
新製品ご紹介スレかよw
撮影テクよりまず楽器の腕を磨けやw
いくらキレイに撮れても下手糞じゃ伸びねーから金の無駄だろ。
135ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 19:13:16 ID:cEOMBoj3
余計な煽りがまさに噛みつきガメ
136ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 21:52:55 ID:stWXNOD5 BE:3132416096-PLT(17371)
>>113
自己レスだけどこのカメラ、デススターみたいでかっこよくね?
137ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 22:25:41 ID:Xc2/kXo7
誰か、携帯で撮ってアップしてくんね?
138ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 22:32:01 ID:stWXNOD5 BE:1044139829-PLT(17371)
ttp://kakaku.com/item/K0000049698/


これ買おうかな
携帯は古いしライン撮りはPODがあるし
139ドレミファ名無シド:2010/05/25(火) 00:21:16 ID:d9xaqMR+
はじめから読んだんだけど、
zoom の Q3 は、マイクが少しいいから三脚つきで使うならいいのかと思ってた。

外部マイクつけたカメラが最強なのはそうなのだろうけど、
その場合の外部マイクのお勧めとかはある?
zoom の H4 とか、なんとか 56 とか 57 とかのマイクとか??

いいシステムは、値段もよさそう。
140ドレミファ名無シド:2010/05/25(火) 00:28:24 ID:wOjWwOj2 BE:580077252-PLT(17371)
マイクで録るのもかっこいいよね

こんな感じに録るのって憧れる
http://www.youtube.com/watch?v=i1xRJ5YoQcw


どのマイクがいいかはシラネ
適当に選ぶとか
141ドレミファ名無シド:2010/05/25(火) 00:45:55 ID:d9xaqMR+
>140
マイクスタンドでとるのは、あこがれのひとつだね!
仰々しいガードのあるマイクだと、テンションもあがりそう。


ちょっとぐぐって調べたけど、ぼくが言いたかったのは、
SHURE の SM57 とか SM58 だ。

上のほうで言ってくれてる Zi8 とこのマイクか、
zoom の H4 と少しいいウェブカメラかな。
H4 は、使いまわしが効きそうなので少しほしい。
142ドレミファ名無シド:2010/05/25(火) 00:49:35 ID:wOjWwOj2 BE:348046632-PLT(17371)
すごくどうでもいいだろうけど
個人的に見た目はSM57のほうが(・∀・)イイ!
143ドレミファ名無シド:2010/05/25(火) 01:02:17 ID:d9xaqMR+
SM57 は楽器用で、SM58 はボーカル用だそうだから、
君の直感は間違ってないと思うよ。

アコースティックギターマガジンとかの録音だと、
複数のマイクをセッティングしているけど、
最高の環境を目指すならそうなるのかな。

自分の演奏のチェックも考えると、
zoom の Q3、H2、H4n あたりが手軽に思える。
(他社のはよくしらないだけなので、zoom 製品が最高というつもりはないです)

考えすぎて頭いたくなってきたので、ねます。
144ドレミファ名無シド:2010/05/25(火) 01:04:16 ID:wOjWwOj2 BE:232031322-PLT(17371)
おつ
145ドレミファ名無シド:2010/05/25(火) 01:25:00 ID:W1QuNx/b
>>139
AT9911は直付けタイプではなかなかいい。
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at9911.html
Zi8につければQ3と同じようにステレオで撮れる。

久しぶりに来てみたら下手糞は撮るなって変なスレになっちゃったな。
146ドレミファ名無シド:2010/05/25(火) 22:33:34 ID:341ivOHD
え、そうなの? バカは叩かれてるけど変なスレにはなってないと思うんだが。
147ドレミファ名無シド:2010/05/26(水) 00:43:09 ID:szpsJC3A
いつしかのズル比較厨なら根に持ってても不思議はない
148ドレミファ名無シド:2010/05/26(水) 00:45:29 ID:y+g2mDiD
>145
ありがとう。
これは、小さくていいな。

あとは、画像をとるか、音質をとるかちょっと悩んでみる。
(ビデオカメラ主体か、マイク/レコーダー主体か)
149ドレミファ名無シド:2010/05/26(水) 13:31:10 ID:xkUR6s4W
mp3に合わせて弾こうと思っているのですが、youtubeとかニコ動とか始まりが
ぴったり合っているんですけど、どうやって合わせて弾いてるんでしょうか。
150ドレミファ名無シド:2010/05/26(水) 14:07:42 ID:tI2kTlqP
>>149
>mp3に合わせて弾こうと
当て振りなのか、mp3をバックトラックにして自分の楽器の音を入れる意味なのか

>youtubeとかニコ動とか始まりがぴったり合っているんですけど
映像と音がずれてない意味か、弾き始めに余計な映像(時間)がないことなのか

質問がブレすぎてて答えても的外れになる気がする。
該当の映像とか添付するとか必要だな。
151149:2010/05/26(水) 14:58:57 ID:xkUR6s4W
ええと、シンプルな話でして、要はmp3に合わせて弾きたいだけなんですが。
じゃーんって始まる曲のじゃーんから合わせて弾くのってどうやってるのかなと
思っての質問です。
バックトラック(というのでしょうか?)にして音をいれるにしても
(想定してなかったですが)当て振りにしても、アップされた映像をみると合っているので
みなさんどう演奏しているのかなと疑問に思ったのです。
152ドレミファ名無シド:2010/05/26(水) 15:16:17 ID:YScGUK8O
>>151
いや、それは君の演奏能力に関わってくる

ドラムでタンッー タンッー タンッー タンッー とか最初入らないのかな?
コンポだったら液晶んとこ見て
-0.02 -0.01 -0.01  0→演奏開始してみるとか・・・

ドラム音が無いのは出だしぴったりあわせるのはむづいかもだけど
大抵出だしドラム入ってるしょ
153151:2010/05/26(水) 15:43:01 ID:xkUR6s4W
ごめん、mp3って書いたからよくなかった。CD(をmp3に変換して使ってるんだけど)の曲に
合わせて弾く場合です。youtubeでもニコ動でも曲にあわせて弾き始められてるもんだから、
どうやってるのか疑問で。カウントもないし、コンポだとしても秒の表示だからカウント取れないと
思うんですが。

154ドレミファ名無シド:2010/05/26(水) 15:44:23 ID:tI2kTlqP
>>151
自分で打ち込みしたオケを使うなら最初に基準となるカウントを入れればいい。
CDに合わせるならDAWに取り込んでドラムの波形に合わせて前にカウントくっつけるとか。
イントロがテンポフリーなものはひたすら練習してあわせるしかないな。
155ドレミファ名無シド:2010/05/26(水) 18:04:54 ID:VOJ9BW+E
>>151
いきなりジャーンで始まる曲でも、2-30回も練習すれば出来るようにならない?
俺は出来るようになるんだが、質問する前に自分でやってみた?
なんか、合わせる以前に録ることへ思考が先走ってるように見えるんだが。
普通はきちんと合わせられるようになったら録るんじゃねーのか。
156151:2010/05/26(水) 20:32:28 ID:xkUR6s4W
うーん、最初っからあきらめてるんで、ワンフレーズは弾かないことが多いな。
最初こけると、リカバリのために1小節捨てちゃうからね。練習してみます。
実は、昨日cubaseをインストールしたところなんで、使い方覚えてカウントつけて
みます。(cubase4leでできるんでしょうか、まだ使い方が解らない状態です)
ありがとうございました。
157ドレミファ名無シド:2010/05/26(水) 21:09:33 ID:tI2kTlqP
>>155
2001年ごろのソフトで出来るんだからテンポ抽出可能なんじゃないの?
ttp://steinbergverup.yamaha.co.jp/cgi-bin/bbs/bbs6/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=5;id=
158ドレミファ名無シド:2010/05/26(水) 21:11:50 ID:tI2kTlqP
>>155じゃなくて>>156へのレスの間違い
159ドレミファ名無シド:2010/05/26(水) 22:36:26 ID:VOJ9BW+E
最初からあきらめてるのに合わせて録るとかワケわかんねえ…やる気あるんだかないんだか。
ハナからダメだと思ってるなら何もうまくやれるわけないわ。
160ドレミファ名無シド:2010/05/29(土) 13:07:07 ID:VGLI2C2B
Q3サイコー!!ポウ!!
161ドレミファ名無シド:2010/05/29(土) 22:17:13 ID:/jnK9bo6
>>159
えらそーですね。ぜひアップした模範演奏を教えてね。
162ドレミファ名無シド:2010/05/30(日) 00:18:53 ID:607caRVm
>>161
カキコのパターンを見れば大体分かるよ。
空気読めてないから。
163ドレミファ名無シド:2010/05/30(日) 22:35:40 ID:jmUKnmy9
名探偵コナンごっごはいいから、映像みせなよ。
164ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 00:42:11 ID:A3PXM1xU
165ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 02:53:54 ID:5on/ElZZ
>>161
んー。でもある意味、正論では?
何十回もやってれば、CDでも「この辺で入ってくるな」とか分かるようになると思う。
その中でいいテイクをもってくればいいんじゃない?
166ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 21:27:10 ID:GMA/p7ny
sonarあったら、bpmとカウント入れるだけじゃね?
167ドレミファ名無シド:2010/06/04(金) 21:55:46 ID:vOXBXj0e
Q3いいよね
168ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 19:06:43 ID:L4MuU1WU
メリットを書かないマンセーはネガキャンだと何度言ったら
169ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 12:11:09 ID:gwaqxqS5
うん
170ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 12:21:16 ID:xvTQX+Yi
Q3で撮った音、うpしてみようかな…。
171ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 12:12:45 ID:eCAmvj0W
してよ
172ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 14:33:18 ID:jI2HXZZs
はやくしてよ
173ドレミファ名無シド:2010/06/15(火) 18:48:58 ID:FUT3wYQW
はやくゥ
174ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 12:26:00 ID:swet9r4J
まだぁ
175ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 12:34:17 ID:P+OlQnfO
スレ汚ししてる暇があったら貴様がうpしろや
176ドレミファ名無シド:2010/06/23(水) 23:06:06 ID:vylatyHr
質問お願いします

演奏動画をニコニコ等にあげようとしているのですが、

ギター→エフェクター→パソコン
で今やっています
REAPERというソフトを使っているのですが、
録音した時にアンプとパソコンに録音するのでは、全然違った音になってしまい
パソコンに入れると音が割れてしまいます。
ぐぐってみると、インターフェースを使っている人が多いのですが、
インターフェースを使わないで録音するのは無謀ですか?
177ドレミファ名無シド:2010/06/24(木) 03:58:08 ID:C4HM9rIt
>>176
まず質問するスレが違いますが
いい音で録音するとなると無謀です

PCに直だと音割れや、音痩せでギター本来の音がしません。
その原因となるインピーダンス値を変えるために

書くのがメンドイのであとはggrks
178ドレミファ名無シド:2010/07/01(木) 12:37:49 ID:5LzadcpF
age
179ドレミファ名無シド:2010/07/04(日) 21:11:08 ID:Hjge6lXL
楽天でzi8が2個以上注文が入ると送料込み13,650円で手に入るぞ
ttp://www.rakuten.co.jp/kaden-sakura/851286/943029/1025417/

ポイント10倍つくし2色あるから急げ
180ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 23:47:10 ID:dol/xyCP
このスレを参考にしてだんだんとZi8信者が増えてきたな
ttp://www.youtube.com/watch?v=vdFTKG6DeZM
181ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 12:06:38 ID:+9/bkRTB
そか
182ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 18:47:34 ID:D9SbAf+y
zi8買おうと思うんだけど、なんて発音すればいいの?ズィーエイト?
183ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 18:58:56 ID:D9SbAf+y
あと押弦ってなんて読むの?
184ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 21:08:49 ID:BvdiIml7
>>183
おうげん
185ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 21:09:26 ID:qeoTulqd
ググレカス
186ドレミファ名無シド:2010/08/16(月) 09:46:55 ID:ARJhOTd2
zi-8につなぐとしたら、どんなマイクがよいかな。
利用方法は、ストリートライブとかのでかい音を生で、手持ちで録音したいのです。

音割れせずに、綺麗に録れるマイクあったら教えてください。
187ドレミファ名無シド:2010/08/18(水) 05:54:27 ID:hkHBkqhD
マイクもそうだけど、zi-8の許容入力を超えないことも大事じゃないか?
少し大掛かりになるが、sm57とミキサーつないで、ミキサーで調節してやらなきゃいけないと思う。
あとは、ステレオにしたいとか、観客の雰囲気も録音したいとかによってマイクの本数増やす。
風が強いことも想定して、ウィンドスクリーンを用意しておくといいんじゃないかな?
188ドレミファ名無シド:2010/08/18(水) 19:41:14 ID:UXiMBO7Q
>>186
zi8はマイクレベル調整があるからあまり心配しなくていい。
お勧めのマイクはこのスレですでに出ている。
よく読み返せ。
189ドレミファ名無シド:2010/08/18(水) 19:41:41 ID:Pux/8aW0
>>182
ずぃっぱち
190ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 14:58:55 ID:o5JtlwRy
youtube用に演奏ものをビデオ撮影 --> パソコン(ムービーメーカー)
で取り込んでるのですが1曲(4〜5分)で70Mぐらいになってしまうので
広帯域用ビデオというので圧縮すると14〜17Mぐらいにはなるのですが
音がボロボロになってしまいます
ムービーメーカーを使って画質は多少悪くても音質が割と落ちない方法は
ないでしょうか?
191ドレミファ名無シド:2010/09/05(日) 15:15:08 ID:pcD4AyaE
192ドレミファ名無シド:2010/09/06(月) 14:22:36 ID:jMGAeQPD
>>191
ありがとう。 やっぱりムービーメーカー単体じゃダメそうですね
193ドレミファ名無シド:2010/10/01(金) 22:13:28 ID:sdObiNwB
ZOOM Q3HD

ttp://shop.plaza.rakuten.co.jp/dj/diary/detail/201010010000/?scid=we_blg_tw06

XYマイクや高音質24bit/96kHzのPCMレコーディングクォリティはそのまま!
そしてついに1920x1080のフルHDムービーが撮れる!
さらに、ステレオミニジャック入力端子が搭載されたところもありがたい!!
これなら、文句なしに高音質×高画質でYOUYUBEなどにアップできますね!!すごい!!
194ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 12:23:16 ID:C/4Aoe6f
でも、お高いんでしょう?
195ドレミファ名無シド:2010/10/02(土) 14:06:15 ID:4KRAZJ2G
>>194
安くはないだろうけど、ZOOMだから高くはないんじゃ?
196ドレミファ名無シド:2010/10/03(日) 13:35:30 ID:bPtAKcek
ZOOMにしては頑張ったがイン側カメラがついてない。
これだと一人で録る時に位置合わせがやり辛いな。
ソニーのブロギーのように可変式にすればよかったがマイク位置の関係で難しいだろうな。
ttp://www.sony.jp/bloggie/products/MHS-PM5K/feature_4.html

サンヨーとOEM関係にあるヤマハがこのあたりを改良したカメラを出してくれるといいんだが。
197ドレミファ名無シド:2010/10/14(木) 18:33:35 ID:NSpVHHH2
Q3HD公式に詳細きてた
ttp://www.zoom.co.jp/japanese/products/q3hd/
198ドレミファ名無シド:2010/10/16(土) 11:46:46 ID:J+y06g+r
ほ!
199ドレミファ名無シド:2010/10/20(水) 18:11:53 ID:7NbPHkiN
Q3HD 26000円 だとさ
200ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 01:10:47 ID:H3YbAtLr
>>199
実売価格が?
201ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 01:16:09 ID:mKeJlCh/
202ドレミファ名無シド:2010/10/21(木) 02:15:18 ID:2s6Nbgxn
203ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 00:07:12 ID:dCetVN3t
>>201
Q3が2万だったからCP高いな。
Q3買って1年経ってないけど買うかどうか…悩むなぁ。
204ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 00:45:55 ID:evjo7oom
http://www.youtube.com/watch?v=idCS7c6kmpw
あんまり画はキレイじゃないなぁ…
バンド音量の時の音質はどうなんだろう
205ドレミファ名無シド:2010/10/23(土) 00:35:11 ID:ic5lHcs1
206ドレミファ名無シド:2010/10/24(日) 05:40:33 ID:NuVCRV9B
>>204
http://www.youtube.com/watch?v=LE49eCC-rRw
http://www.youtube.com/watch?v=dMzjY6Eq4EU

まだこれくらいしかアップされてないね
まずまずって感じだな
207ドレミファ名無シド:2010/10/25(月) 15:26:21 ID:ZEXySgcN
208ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 05:09:45 ID:ANM4lrMJ
TASCAMのBT-MP1→zi8で撮ってみたんだけど、ベース鳴らしてない時は
バックの音が大きくなって、弾いてる時は小さくなります。かなり気持ち悪いですw
どうしたらいいでしょうか?
録画して初めてわかる自分の下手クソさもどうしたらいいでしょうか…
209ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 12:04:56 ID:Aklt6F+x
>>208
機種名間違えてるわ、接続環境書いてないわで答えようないだろ
まずは内蔵エフェクター全OFFしろ
210ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 17:28:24 ID:ANM4lrMJ
スイマセン…。ホント、色々スイマセン…(土下座)。

接続はベース→MP-BT1で二又からzi8とヘッドホンにそれぞれです。
見る時はテレビに繋いでます。
今日、ベースとバックのバランスをいじって、ベースを絞ったら少しマシになりました。
内蔵のエフェクターは使ってないです。
211ドレミファ名無シド:2010/10/28(木) 18:53:22 ID:Aklt6F+x
BBE切ってないのが濃厚だと思うけどな
後はテレビのバスブーストがついていたりな
パソコンで再生してみるとか色々思いつくだろ

まず以下に切り離して試してみ
1.MP3のみで撮る
2.ベースのみで撮る
3.1.と2.と両方出したときと音量を比べる。

これで駄目ならケーブルを抵抗入りに変える。
Zi8に録音レベル設定もあるから頑張れよ
212ドレミファ名無シド:2010/10/29(金) 17:56:08 ID:yuY5Ubvo
まさにBBEでした!超能力者ですか!?

ありがとうございました!
213ドレミファ名無シド:2010/11/25(木) 00:57:20 ID:K+V8cQzm
保守
214ドレミファ名無シド:2010/12/03(金) 12:30:46 ID:i12qQNGh
hii
215ドレミファ名無シド:2010/12/21(火) 11:29:02 ID:4qn4BeXW
casioの新しいデジカメでもyoutube用動画とれるじゃん 
216ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 09:03:15 ID:o4HCKBty
なんてやつ?
217ドレミファ名無シド:2011/01/02(日) 09:45:23 ID:13VFfpeU
こんなスレあったんだな。
自分はSONYのHDR-XR520ってハンディカムに音声はPOD X3 LIVE、それをVEGAS PRO使ってAVC形式にして上げてる
218ドレミファ名無シド:2011/01/11(火) 11:16:36 ID:RjjvHQ2R
ようしVEGAS PRO買ってくるわー
219ドレミファ名無シド:2011/01/20(木) 07:28:20 ID:Xah56qAE
test
220ドレミファ名無シド:2011/01/25(火) 10:10:17 ID:X6RNVo66
http://www.youtube.com/watch?v=N30-WnL3XhQ

↑みたいに一人三役とかやりたいです。
どのようなカメラ、ソフトを使えば合成できるのでしょうか?
221ドレミファ名無シド:2011/02/04(金) 21:38:02 ID:m2R+Vnc1
曲名(practice)ってタイトルにしてる奴の言い訳の情けなさは異常
222ドレミファ名無シド:2011/02/13(日) 12:21:43 ID:NVtmVeDz
ネガティブ書き込みを恐れてコメント欄閉じてる奴の情けなさも異常
223ドレミファ名無シド:2011/02/13(日) 15:12:00 ID:GuleIO/D
練習中・・・・とか
数年ぶりのギターで練習不足ですが・・・とか
わざわざ言い訳しなくてもいいのに、、って思うよね
224ドレミファ名無シド:2011/02/19(土) 08:13:31 ID:89tTGdDQ
このスレ見て Q3HD 買っちゃったよ
LINE入力のレベル調整ってオートだけだよね
225ドレミファ名無シド:2011/02/22(火) 09:16:03.37 ID:p4oOXd0G
スマートフォンからアップしてる方います?
ドコモのREGZAフォン狙ってるんだけど、どうかなー
226ドレミファ名無シド:2011/02/23(水) 09:09:45.82 ID:JoF13NrG
Q3HD
ちゃんと固定すると結構よさげ
しかしコスパがなぁ

ttp://www.youtube.com/watch?v=qZkWXfTQJXw&feature=related
227ドレミファ名無シド:2011/02/26(土) 14:55:02.80 ID:hK7R50gT
228ドレミファ名無シド:2011/03/04(金) 13:20:31.60 ID:ZUdcADNS
HandyShare ver.2.1.4.0
2011年2月 下記不具合の修正版としてリリース  
1.HandyShareでトリミングをした動画をYouTubeにアップロードすると画像と音声がずれる。
229ドレミファ名無シド:2011/03/13(日) 20:22:00.54 ID:khrqneap
>>226
どの娘とどの野郎が付き合ってんの?
230ドレミファ名無シド:2011/03/14(月) 00:46:02.23 ID:4LMXRDtV
Q3かQ3HD
どっち買おうか悩む
231ドレミファ名無シド:2011/03/18(金) 20:56:31.73 ID:LoZUnq9D
コダックってどのくらいのスパンでモデルチェンジするメーカー?
Zi8って発売してから一年以上経ってるらしいから
今買うと貧乏くじ引くような気がして。
232ドレミファ名無シド:2011/03/18(金) 22:20:31.10 ID:lbH/iVAp
233ドレミファ名無シド:2011/03/25(金) 23:00:35.43 ID:atyO2y0l
Q3HDのライン入力はレベル調整可能なのかな?

ラインで演奏を録りたいのでQ3HD以外で可能な機種があればいいのに
234ドレミファ名無シド:2011/04/02(土) 01:34:34.44 ID:XRZtNzLx
xactiはバッテリーしょぼすぎ。ほんとデザインだけだな。
一時間も撮れやしねえ。
仕方ないから2台用意するわ。
235ドレミファ名無シド:2011/04/03(日) 17:06:11.05 ID:Zl0BuIkv
http://www.alesis.jp/products/videotrack/ 
アレシスのビデオトラックってやつは?
youtubeで動画見たけど肝心な部分だけど、
Q3より音質が劣ってると思う。
耳の悪い俺でもわかる。
Q3は拡がりが自然なんだよね。
236ドレミファ名無シド:2011/04/03(日) 17:26:11.65 ID:e5pxqeTs
音響機器で有名なメーカーでありながら
ライン入力出来ないとはこれいかに。
237ドレミファ名無シド:2011/04/03(日) 19:36:13.20 ID:Hsvdvgim
音声ライン入力付のQ3HDの購入を検討しているのですが
録音レベルメーターは付いているのでしょうか?

レベル調整が3段階しかないと聞いたので
出力側で音量を調整すればよいかと思いまして
238ドレミファ名無シド:2011/04/04(月) 03:43:08.91 ID:PAli7nUI
Q3HDって撮った動画にあわせて多重録音できるのかい?
239ドレミファ名無シド:2011/04/05(火) 01:20:16.59 ID:rmudXTTd
何言ってるかわからない。
240ドレミファ名無シド:2011/04/06(水) 02:18:59.92 ID:bYzrkl/I
>>238
ミキサー通せばね、って公式に書いてあるのに何でみないの?
241ドレミファ名無シド:2011/04/06(水) 02:20:35.62 ID:bYzrkl/I
みたところミニジャックだから本格使用ではないね。
あくまで民生用ってかんじ。いろいろ期待しすぎるのは違う気もする。
242ドレミファ名無シド:2011/04/06(水) 12:32:14.61 ID:bYzrkl/I
>>237
あるみたいだよ、てかキミも公式行けば?ほら、下にスクロールして
http://www.zoom.co.jp/japanese/products/q3hd/
243ドレミファ名無シド:2011/04/06(水) 17:43:54.96 ID:2MDLCMUT
>>242
トンです

でも俺のPCだとCPU限界で取説ダウンロード中に
フリーズしちゃいます だから質問しました
私たちのような人もいることを忘れないでください
244ドレミファ名無シド:2011/04/06(水) 18:42:31.01 ID:E7prhYdk
えっ
245ドレミファ名無シド:2011/04/07(木) 21:06:15.69 ID:oPXIRRaO
Q3は評判いいみたいだけど、
付属のhandyshareっていう編集ソフトで
後でリバーブ足せるので音が拡がって聴こえるだけ。
まあそういうこと考えてパッケージにしてるのはいいことだけど。
246ドレミファ名無シド:2011/04/08(金) 00:32:01.10 ID:OX9RgQxa
handyshareのリバーブもっと気楽に試せないのかな。
処理に時間がかかる。ヴァージョンアップで何とかしてほしいです。
247ドレミファ名無シド:2011/04/09(土) 10:29:41.48 ID:TBDcdmb7
他のメーカーで撮ったビデオをhandyshareで編集できりゃ最高なんだが。
248ドレミファ名無シド:2011/04/10(日) 21:59:57.46 ID:4upzlUeP
HDで撮ると重くて編集どころかまともに再生もできん。
249ドレミファ名無シド:2011/04/11(月) 02:48:35.06 ID:LibW3AmH
>>248
俺もだ
単純にpcのスペック不足かな

動画をモノクロにしたり
かっこよく古い感じの映像にするオススメソフト教えて
250ドレミファ名無シド:2011/04/11(月) 05:11:02.13 ID:+GUxUpVm
録画する時からモノクロで撮るっていうのはナシ?
251ドレミファ名無シド:2011/04/11(月) 07:47:03.45 ID:FNVUXkGd

Zi8かQ3HDで迷います

一つ質問ですm

Zi8の外部入力は マイク入力でしょうか?
それともマイク兼ライン入力ですか?
252ドレミファ名無シド:2011/04/11(月) 11:24:51.04 ID:TxWpfP2I
>>251
後者、あとマイク収録は向いていない
そこそこの外部マイク付けても音声がAACだから
マイクの性能が良いだけ音質が汚くなるという悪循環

画質はこの手の品じゃかなりキレイだよ、720p 60fpsとか凄く滑らか
253ドレミファ名無シド:2011/04/11(月) 12:24:57.94 ID:+GUxUpVm
音楽のみの使用を前提として予算を考えるとどれも中途半端になるね
本気でPV作る勢いで金使うほうがいいのかなと思ったり
254ドレミファ名無シド:2011/04/11(月) 12:26:30.92 ID:FNVUXkGd
>>252
ありがとうございます
Zi8はラインのゲインにも対応してるんですね

ますますどちらにするか迷います

ノーマライズしたいので編集ソフト付き
のQ3HDにしょうかなぁ
255ドレミファ名無シド:2011/04/11(月) 12:55:36.26 ID:3I/FwC5T
Q3HDは生音録りの音質は凄く良いが、ラインのレベル調整が出来ないこと、画質が荒すぎて残念。
仕方ないけど。

256ドレミファ名無シド:2011/04/11(月) 13:10:08.79 ID:qGuy5B4I
HDで動画まともに観れない人のスペックはどんなの?
ちなみにおいらはXPの2.8Ghz pen4 メモリ2G
257ドレミファ名無シド:2011/04/11(月) 17:51:19.57 ID:FNVUXkGd
>>255

Q3HD…ライン入力レベル調整できない

Zi8…ライン入力レベル調整できる

んですね、ますます迷います(><;)
258ドレミファ名無シド:2011/04/11(月) 19:44:00.32 ID:LibW3AmH
>>256
XP Athlon 64 3000+ 2Ghz 768MB
まだ動画編集とかしたことないけど
それすらきついかな
259ドレミファ名無シド:2011/04/11(月) 23:29:34.77 ID:qGuy5B4I
>>256
ぐぐったらHDというのはまともに観れないのが普通らしいよ。
で、コーデック拾って入れたら少しはまともになった。
coreAVCってやつ。
260ドレミファ名無シド:2011/04/11(月) 23:30:49.66 ID:qGuy5B4I
アンカミスでした>>258
261ドレミファ名無シド:2011/04/12(火) 22:56:33.73 ID:l8EOciKK
HDってほんと重いだけだな。しょうがないから音声だけ
cyberlinkで抽出して編集して動画はフォトショットで我慢だわ。
動画劣化させるのも糞時間かかるからしょうがないわ、これ。
262ドレミファ名無シド:2011/04/13(水) 13:25:54.65 ID:63NqJqTx
CoreAVCは他の動画だと結構効果あり。
ちょっと重いかな、、というようなaviやwmvがすいすいシークできるようになった、
ちなみに使ってるプレーヤーはMPC
フルHDには今のところ、少し古いPCだと打つ手無し。

handyshareは他の動画や音声も編集可能。
プレヴュー機能があるのですばやく効果がわかるのでよい。
他のソフトより軽い。powerdirecter9は重い。
263ドレミファ名無シド:2011/04/14(木) 13:21:58.12 ID:odjiP1DD
フルHD→youtubeクオリティへの変換の時間は演奏時間が5分程度なら
15分ぐらいでできる。
264ドレミファ名無シド:2011/04/15(金) 13:19:24.96 ID:OfSP2l5G
youtubeへのアップロード時間は5分程度の曲なら5分程度
265ドレミファ名無シド:2011/04/15(金) 23:20:49.84 ID:OfSP2l5G
家の回線はケーブル8MB契約だもんで。上がりは1MB。
夜や週末は3倍ぐらいかかるよ。
266ドレミファ名無シド:2011/04/17(日) 12:12:11.12 ID:qsdz2gGx
handyshareで扱える動画って形式がmovかwavかな?
マック使用だとaiffもいけるか。
267ドレミファ名無シド:2011/04/17(日) 22:16:19.33 ID:qsdz2gGx
連投すみません、どっかのブログでQ3をPCにぶっ挿してないと
ソフト使えないってあったけど、使えるね。
268ドレミファ名無シド:2011/04/18(月) 00:26:21.97 ID:HF4U6ue8
最初はQ3付属のSDカードにHandyShareが入ってるんだけど
それをPCに移すか、最新Ver.をZOOMから落とせばローカルで使えるよ。
269ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 07:40:46.13 ID:KZCZ7hmI
Q3HD購入あげ

ライン入力しか使わないけど音良くて
使いやすいね

ただ俺はauのデータカード通信なので
一番画質を落としてもYouTubeにアップできなかった
(3時間後くらいにPCの電源がおちるw)

FLVに変換して20MBくらいにして1時間くらいかかるけど
アップできた
270ドレミファ名無シド:2011/04/21(木) 12:04:16.79 ID:yFzUTgro
フルHDがこんなに扱いにくいものとは購入前は想像できなかったな。
まるで原発事故のようだ。それは言い過ぎとしても
Q3HDの魅力の一つはHDなんだから購入考えてる人は自分のPCの能力とよく相談すべき。
簡単なチェック方法はようつべや他で上がってるフルHDをうまく再生できるかどうか。
271ドレミファ名無シド:2011/04/22(金) 23:36:30.63 ID:uaYqQHUR
音楽作ってる人はPCスペック高いと思うが・・・
ストレスなくDAW動かせるレベルならHD動画の処理なんかで。
272ドレミファ名無シド:2011/04/23(土) 13:18:18.82 ID:I9EhIL8y
少なくともようつべにQ3HDで上げてる人間の層はバンドや個人レッスンだよ。
なんだ、そのYMOだか、なんとかいう音楽のすごいやつで動画あげてるやつはしらんなあ。
273ドレミファ名無シド:2011/04/28(木) 11:02:09.83 ID:9zqaXecN
バンドでも今更MTR使ってるところも減ってきたけどね
274ドレミファ名無シド:2011/04/29(金) 14:59:12.77 ID:6JDwPdbm
ほぉー、で?
275ドレミファ名無シド:2011/06/03(金) 15:25:06.70 ID:+FE9O6eE
276 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/07/09(土) 03:48:06.47 ID:hqdFurJT
今更Q3買った
277ドレミファ名無シド:2011/07/10(日) 12:26:10.76 ID:8wCycqaM
カメラワークすごい
http://www.youtube.com/watch?v=0Tb64r-sUaE
278ドレミファ名無シド:2011/07/28(木) 01:11:16.30 ID:w8cHuCED
>>277
つまらん
279ドレミファ名無シド:2011/08/05(金) 10:55:27.39 ID:4Jx789FZ
Q3やその他話題に上がってるものの多くは音声だけの録音も可能と考えてよいですよね?
280ドレミファ名無シド:2011/09/03(土) 18:20:35.42 ID:/oy7Tycz
Zi8の後継でこんなのでてたんだな
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/digital/pocketVideoCamera/playtouch/index.shtml
これより安いマイク端子付きカメラってある?
281ドレミファ名無シド:2011/09/03(土) 19:24:16.57 ID:CG9gDDAT
http://www.youtube.com/watch?v=A19RPf7FVjs
これ見て勉強せい!!!!!
282ドレミファ名無シド:2011/09/04(日) 21:09:43.01 ID:Ztzh+mul
ロジクールだな
283           :2011/10/21(金) 21:12:10.00 ID:j6lKjt6x
 
284ドレミファ名無シド:2011/10/24(月) 01:29:26.27 ID:uonC82x/
>>279
Q3HD とオリンパス LS-20M は音声のみの録音も対応している。
285ドレミファ名無シド:2011/10/25(火) 11:53:10.80 ID:KNEZtaWU
カヴァーものをいろいろupしたら
「コード教えて」みたいなコメントばかり。

別に教えなくてもいいよな?

286ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 12:03:12.27 ID:0V1CpaYP
>>285
別に教えなくていいよな?

287ドレミファ名無シド:2011/10/26(水) 12:42:17.73 ID:RkzlzRdQ
教えなくていい。
288ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 17:30:27.55 ID:L8BxUqJf
iphoneで撮影ってどうよ
iphone4なんだが

音はやっぱり悪い?
別撮りにするべきか。
289ドレミファ名無シド:2011/10/28(金) 17:53:32.70 ID:xSNepois
持ってんなら試せばわかんだろ
290ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 10:07:46.11 ID:S4HCHZCU
>>288
ipod touch持ってるんでiRig Micっていうのを買って
みようかと思案中なんだが、マイクの音質とか録音しながら
動画が撮れるのか分からん。

http://www.minet.jp/ikmultimedia/
291ドレミファ名無シド:2011/10/30(日) 12:20:31.38 ID:O1ru6lGQ
>>290
レスサンクス。
292ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 00:35:16.41 ID:ftVWl62z
オリンパスのデジカメで録画中に画面の一部分をズームして別に録画するのがあるよね。ギターの右手アップにも使えるかも。
持っている人いるかな?
293ドレミファ名無シド:2011/11/02(水) 07:16:46.61 ID:AiGk9byW
>>292
そんなのあとから編集ソフトでできるじゃん
294ドレミファ名無シド:2011/11/04(金) 19:52:26.83 ID:tgPz8gdl
編集好きじゃないと面倒だからさ。
プレイがたいしたことないのにオープニングや効果を入れたりしていると逆に見る気無くすよね。

295ドレミファ名無シド
サルベージ