youtube cam 総合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:52:59 ID:WyPj+Sbu
nano も出たことだし
Zi8、Vado HD、PM1、Flip
系を一緒くたで比較したりしつつ、でどうでしょう
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:54:48 ID:WyPj+Sbu
廉価・お手軽ビデオカメラ

の方がよかったか^^;
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 06:33:19 ID:z1wmlcxx
こんなのも
ウェブカムコーダー ServersMan Scooop BY EXEMODE [予約受付中]
http://shop.exemode.com/shopdetail/003000000024/
7,980円(税込) 85g
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 13:03:18 ID:hPrH6jIw
こういうのも
ビクター、重さ約95gの1080pビデオカメラ「PICSIO」
−“携帯電話サイズ”でSDカードにAVC記録。実売2万円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090925_317469.html
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 13:17:35 ID:FjzdoO/R
ビクター、重さ約95gのハイビジョン(1080p)ビデオカメラ「PICSIO」  SDカードにAVC記録
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1253848989/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 15:27:35 ID:Kehx+/QE
それ、30分しないうちに録画停められちゃうよ。
スペック見たけど中途半端すぐる
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 16:29:02 ID:u7DMQ1Ai
どっかで読んだが、PM1同様、輸出時の関税対策かな?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 21:47:08 ID:0iP8Ep7P
だね
ヨーロッパに輸出するときに30分以上連続撮影できるとビデオカメラ認定されて
関税がすっごく高くなるから

こんなのファームの制限なんだから日本向けのは制限なくせばいいのに
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 10:33:24 ID:hmBNS13C
RCA EZ209HD
使ってる人いますか?いらっしゃれば、レビューの書き込みをお願いします。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 00:50:14 ID:3v/eVq7T
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 02:42:22 ID:3v/eVq7T
個人的にはFlip Video MinoHD か UltraHDで悩んでる
コンパクト重視か、バッテリーの利便性重視か…

>>9
RCA EZ209HDは米Amazonのレビューで扱き下ろされてるを読んだ
SD使えるのは魅力だけどなぁ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:40:55 ID:fYwdqrXc
http://www.hightechdad.com/2009/09/30/the-portable-hd-video-recorder-smackdown-flip-ultrahd-vs-kodak-zi8/

* Tripod-less: The Flip stands up on its own, Kodak needs a tripod. Both have tripod connectors. Winner: Flip
* Focus: Both have auto focus. However the Zi8 has a Macro focus for close-ups. Winner: Kodak
* Microphone: Both have built in mics. Zi8 has a jack for an external stereo mic. Winner: Kodak
* Price: MSRP has the Zi8 slightly less, however discounts for Flip exist and newness of Kodak come into play. Look at features!. Winner: TIE
* Lens: While it is nice that the UltraHD has glass covering the lens, it is very easy to smudge it with fingerprints. Zi8 has recessed lens. Winner: Kodak
* USB connector: Both devices have pop-out USB connectors. Flip’s is rigid and Zi8 is flexible. Winner: Kodak
* HDMI: Both have HDMI out with the Flip, you must purchase an extra cable; with Kodak it is included. Winner: Kodak
* Zoom: There is a 2x digital zoom on the Flip and a 4x digital zoom on the Kodak. Winner: Kodak
* Video formats: The Flip has 1 HD format only. The Kodak has 3 plus 1 non HD and stills. Winner: Kodak
* Camera: With the Flip, you need to use the software to “take pictures” from a video. The Kodak actually has a “camera mode” built in on. Winner: Kodak
* Image Stabilization: Don’t drink coffee with the Flip. Stabilization is built in on the Zi8. Winner: Kodak
* Storage: The Zi8 uses a removable SD card which is not include but is useful if you want to carry multiple cards. The Flip’s is internal so you are good to go from the start. Winner: Your choice
* Picture Quality: It’s a bit too soon for me to really judge this. In some quick initial tests, the Zi8 seemed to have better color balance. Winner: Still evaluating
* Power Up Time: Both seemed to have the same power-up times of about 2 seconds or less (which is GREAT!). Winner: TIE
* Community: While sharing is built into both, the Flip Channel community seems much stronger. Winner: Flip
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 09:04:15 ID:DM2B0wib
GizmoDuck Review : Kodak Zi8 vs Creative Vado HD
http://www.youtube.com/watch?v=TX_lPBb06-o

Flip UltraHD vs. Kodak Zi8 - Review by HighTechDad
http://www.youtube.com/watch?v=oar_2atL7lo
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 05:42:09 ID:L/SD7rrG
あげ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 21:59:55 ID:RK79S4Lx
第442回:【CES】ソニー、ハンディカムだけで14モデルを発表
カムコーダは独走態勢? 〜 グレードアップして帰ってきた「アレ」もすごい! 〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20100107_340990.html

■ 生まれ変わって「bloggie」登場

FlipVideo型の低価格MP4カメラがいろいろ登場するのではないかと予想していたが、ソニーからも登場した。
昨年のCESでは「Webbie」という名前だったが、今年は「bloggie」という名前で世界展開する。
世界展開するということは、日本でも発売されるということである。

MHS-CM5は、いわゆる縦型ビデオカメラのスタイルで、前作MHS-CM1の後継モデルと思われる。
フルHDの動画撮影のほか、5Mピクセルの静止画が撮影可能。新たに顔認識や手ぶれ補正も搭載した。
さらにUSBコネクタが内蔵され、HDMI端子も付いている。
米国での価格は199ドル。

もう一つ、いわゆるFlipVideo型のHMS-PM5は、スペック的にはCM5と同等だが、270度上下に動くレンズ部分が特徴だ。
またレンズを真上にして、同梱の特殊レンズを装着すると、360度のパノラマを動画で撮影することができる。

もちろん撮影した映像はドーナツ型になっているが、付属のソフトウェア「PMB」を使うと、横長360度の動画ファイルに展開したり、4:3画像なんだけど横方向に自由にドラッグ可能など、いろいろな表示方法が可能だ。
Google Mapのストリートビューがやってるようなことを、個人でやれるわけである。

これは日本でもアウトドア派には受けそうだ。
価格は360度レンズ付きが189ドル、レンズなしが169ドル。
16名無しさん@お腹いっぱい。
Youtubeがフルハイビジョン対応したので、最近は普通にフルハイビジョン撮影した映像を、
ガンガンYoutubeにアップロードして、友達とかにURL紹介したりしてます

DVDとか送るよりラクでいいっすね

ただ、問題は、AVCHDのフルハイビジョンの思い映像とかだと、YouTubeのサーバ側で
変換されたファイルでは時々映像が乱れちゃうみたいなんだよね

だから、最初からYouTubeに最適化したフルハイビジョンのフォーマットで
アップロードしたほうがいいのかな、と思ってんだけど、面倒なので未だ実施してません。。。