【センターブロック】セミアコ総合 6 【fホール】
1 :
YAMAHA :
2010/03/25(木) 12:23:53 ID:Ty4yQo77 下記の注意事項をお読みのうえ神経質にならず自由に語らいましょう
※注意事項※
生い立ちと現在の環境が災いしスレを過疎らせてはカマって欲しさに巡業を行う
フルアコスレの真性粘着基地害は、放置で決して構うなかれw
中学21年生が永遠の休み時間を手にした基地害相手は病院向う途中で寄り道してるだけです(笑)
基本、罵り系の単発IDが撒餌ですので間違って啄ばんでしまった時の統合失調症、妄想性障害者の判断基準
症状
数名存在しますが自身はレア、高価なものを買える恵まれたキャラ設定らしいので
口癖は貧乏(人)、ダサい、カス、糞(同音の変換・当て字を含み)と蔑んできます。
被害妄想が極端に強く攻撃的、苦しくなったり都合が悪くなると
「キチガイ(同音の変換あて字を含む)、自演、IDがどうのこうのあそこのあいつだろ」と言い出します
第3者にまで非常に不愉快な思いを併発し長引くと厄介です。。。そして安心・油断すると直ぐにぶり返します。。。
前スレ
【センターブロック】セミアコ総合 5 【fホール】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1247465076/l50
3 :
ドレミファ名無シド :2010/03/25(木) 14:40:55 ID:PKwJiysy
>>2 つい先日,ES-137 Classic を買ったばかりなので,この動画は思わず
見入ってしまいました。途中でES-137の内部構造が出ていたけれど,
センターブロックがテイルピースから先であんなに細くなっているとは
思いませんでした。fホールから覗き込んでも良くわからなかったし,
海外のサイトではテイルピースまでしかブロックが入っていないような
ことを書いている人もいたし。エンドピンの所だけブロックが大きくな
っているのもわかって、少し安心しました。
セミアコ(フルアコも)って ポットやジャック周りが故障したら 裏蓋もないし、全部あの細いFホールから指を突っ込んで 修理するんでしょうか。
>>5 簡単に言うと外す前にヒモ括りつけて作業
2の動画でアッセンブリ組込みを確認して逆工程
8 :
ドレミファ名無シド :2010/03/30(火) 15:42:53 ID:GXNDD8/2
ジャズ珍=スカトロストーカー=キチガイ
ママに335買ってもらったんでしゅか〜? よかったでちゅねジャズ珍スカロロストーカーちゃん
ジャズ珍スカトロストーカー(別名ジャズ珍、スカトロ)
12 :
ドレミファ名無シド :2010/04/12(月) 12:14:45 ID:64zOU4qg
よ そ で や れ ハ ゲ
リユニオンてラッカー塗装?
15 :
ドレミファ名無シド :2010/04/13(火) 19:36:22 ID:xTUkI7Fg
>>14 10万程度のトップラッカー(アクリル)でなくニトロのオールラッカーだよ
>>12 気持ち悪いのはレス見ても分かるけど不惑(笑)とは別人w
たぶん年末年始にES-335で目黒在住の誰かに叩かれ
CASINOスレで77の白を貼った人を混同して的外れで目黒のジャガーさん(笑)と荒らしてた真性の中学45年生
>>1 に書いたが自覚症状ないので放置するのが特効薬
>>13 の言うとおり以後スルーでよろしく
16 :
ドレミファ名無シド :2010/04/15(木) 16:05:51 ID:ix/nHaIw
ディアンジェリコってどうすか!
good
現行のディアンジェリコって2つメーカーがあるよね?
21 :
ドレミファ名無シド :2010/04/20(火) 16:15:24 ID:0IOV2upJ
コイルタップ付きで、重量が軽いセミアコを探しています。どんなものがありますか? アイバのASやヤマハのSAは少し重くて老体にはちときつい。(SAは4kgくらいあったり)
SAS1500とかは?
23 :
ドレミファ名無シド :2010/04/20(火) 22:44:20 ID:bMtE7ELa
SAS1500かAM205か AM205って小さなセミアコなのに一番箱っぽい音がするよね 不思議だ
24 :
ドレミファ名無シド :2010/04/22(木) 14:26:19 ID:B/pE0/rw
25 :
ドレミファ名無シド :2010/04/22(木) 16:14:04 ID:rla9uyKr
>>21 うちにあるSAは4キロ、ASは3.8
AM-205は3.5ぐらいだけどコイルタップ機能はありません。
22がいってるSAS1500か、納得できる重量のセミアコを探して
お店でコイルタップできるように改造してもらうかでしょうね
セミアコもフルアコもたいてい重いのが普通。 持ってないやつはみんな無条件に軽いと勘違いしてっかんな。
>>24 読み逃した。
どんな話 ?
安いね、クリヌキで4万か。
実物ってどうなの ? 見た事無いけど。
しかし怪しい楽器屋だな。
28 :
ドレミファ名無シド :2010/04/26(月) 12:47:56 ID:MXOiVxx3
>>26 俺のアリアのフルアコは軽めだなぁ
売っぱらったバッカスのセミアコはもうダメって位重かった
いまメイン(笑)のK-ガレージのセミアコは軽い軽い
一概に言えない世界だよね。
ギターは軽くないと弾いてらんね 335でもソリッドでも3.3キロ以下じゃないと買わない
単純な話・・・全てが憎たらしくてよく名前が上がる奴を目の敵にして憂さ晴らし 「二虎競食の計」と「駆虎呑狼の計」の類で姑息かつ女々しい輩の好む愚作w この作戦が通用するのは自分より頭の悪い奴だけ、逆だと相手にされないで失速 その証拠にこの手の私怨発作的なスレは常時100レス以上行かない 早く病院に行けば良いのに。
馬鹿の謀略にハマってキチガイと呼び合っていがみ合う奴なんてまだいるのかな?(笑) まだそんなことしてるのは、よほど実社会で辛酸を嘗めてるか コミュニケーション取れない人なんだろう。
このスレもそうだが高年齢層が好むジャンルやブランドだと総じて引っかかりやすい。 交友関係が狭く、趣味の共有が少ない、そしてプライドが高め でもって、はじめは2チャンでマッタリ語らうつもりダッタガ・・・。 ミイラ取がミイラになったとミイラになったミイラ取りがこ踊りしながら叫び回っているのをよくみかける。
ここまで全員
>>1 を読め。
読んで理解できない奴はもきもちわるいので早く病院に行きなさい。
36 :
ドレミファ名無シド :2010/05/01(土) 14:32:10 ID:jaK+3alL
USAと国産ギターになんでこんなにも作りや材の質や音の良さの違いがあるんだろうね 日本はもともと音楽のセンスが無いというか、西洋音楽が生まれた土壌がないから ギター作りには不向きなのかも 津軽三味線を燦燦と太陽の降り注ぐカルフォルニアで作るようなものか
ジャズ珍!=不惑! ジャズ珍!=不惑! ジャズ珍!=不惑! ジャズ珍!=不惑! ジャズ珍!=不惑! ジャズ珍!=不惑! ジャズ珍!=不惑! ジャズ珍!=不惑! ジャズ珍!=不惑! ジャズ珍!=不惑! ジャズ珍!=不惑! ジャズ珍!=不惑! ジャズ珍!=不惑! ジャズ珍!=不惑! ジャズ珍!=不惑! ジャズ珍!=不惑!
ハードオフでフォトジェニックのセミアコを買ってきたぜ
>>41 ぜひとも感想聞かせて!
最近は低価格の製品でも侮れない気がするんだ。
演奏性の良いものを購入したいけど、ギブソンは高いし、持ってる人たくさんいる。335コピーみたいのもほしくないって人にオススメありますか?
>>42 初エレキだからいろいろ勉強してから報告するよ
ちなみに13800円だった
フジゲンのMSA−HPは? 335より小さいし音いいよ。軽いし(俺のは2.8Kg)
46 :
ドレミファ名無シド :2010/05/08(土) 05:34:23 ID:Ly+q7y0W
47 :
ドレミファ名無シド :2010/05/09(日) 11:35:08 ID:fAN7yuTG
>>43 クルーズのリユニオン、77のエクストラバート、シェクター・セミアコ、トーカイES
独自性なら、
ディアンジェリコのNY−DCとかスプルーストップのセミアコ
マホガニーのヤマハのSAS1500
小型のフジゲンのMSA−HP
スタッフォードのハカランダボディの小型セミアコはまだ売ってあるのかね?
48 :
43 :2010/05/09(日) 16:32:59 ID:0yM3Bofc
ありがとうございます ちょうど気になっているブランドも出てたので あとは試走してキメます!
49 :
ドレミファ名無シド :2010/05/10(月) 00:49:59 ID:yMTW49Ks
fernadesのfsaを中古で五万で買ったんですが、値段的にはこんなもんですかね? 状態はあまり良くないです・・・
その程度の値段ならいいんでないの
セミアコでもシングルカッタウェイとダブルカッタウェイとでは 鳴りとか音質に違いが出てくるものですか? それとも単純にデザイン性の問題?
>>51 シングルカッタウェイのセミアコは
ボディー鳴りを多めに取った設計のギターが多いから単純比較出来ない。
ギブソンの135のセンターブロックはスカスカのバルサみたいな軽量材だし、
137も体積を削ぎ落したマホガニー材。
音質もフルホローの箱モノに近くなる。
くりぬき方式のセミアコは昔は無かったジャンルなのでよくわからないのですが セミアコ的?ソリッド的?シンライン的? ギブソンのCS-336 フジゲンのMAS-HP seventy sevenのアルバトロス なんかがこれに当たるのであればそれぞれの印象をぜひ教えてください
>>51 ,
>>54 設計思想からして大分違うものなんですね
すぎく参考になりました
>>53 MSA-HPは持ってるよ。(セミアコは他にES-137とAS200持ち)
最初は、こりーんぺちぺちいう感じでいわゆるふくよかな音とは違って
「なんかソリッドみたいだなー」なんて思ってたが、知り合いのプロに弾
いてもらったところ「あたりのオールド335の音がする!!」と大絶賛。
同じようなことを他でも言われて、最近はいい音のような気がしてきたw
出力がすごく低いわりにアタックが出るので、腕がもろに出る感じ。
あ、あとCS336は何本か試奏したことがある。 こっちはもろ335の音が少し硬くなった感じ。335と比べて箱の容積分だけ 音域が上がったような。 くりぬきボディーだからどうのってのはあんまり感じなかったけど、雑味 のない「こりーん」て音が出るギターだと思う
こりん星人?
59 :
56 :2010/05/15(土) 07:15:27 ID:eD0n/w4T
IBANEZ AS200が一番好きかな
62 :
ドレミファ名無シド :2010/05/15(土) 10:15:11 ID:8HSMntj3
>>59 先入観無しに聞いたら最初のが一番音が好き
>>59 MSA-HPが一番艶やかな音に聴こえる。好み。
フジゲンのやつだけ明らかに音が違うね。 335を良質なストラトの音って例える人がいるのがちょっと分かった
>>59 PUの違いが大きいのかな?フジゲンだけちょっと異質
66 :
56 :2010/05/17(月) 08:33:02 ID:Se+AAQE1
コメントどうもです。
三者三様ですな
フジゲンはまずすげーつくりがいいのは間違いない。
で確かに明らかに他の僕所有のセミアコとは音が違う。
で、このこりーんって音が、アタックをちょっとアンプの設定とかでつぶしてやると、
恐ろしく枯れた音になるのがまた不思議。 ちょっと今まで持ったことのない感覚です。
これってそのくりぬきボディーに秘密があるのか?(ならオールド335に近いという
意見はなんなの?という気もするし)
こんなブログも見つけた
http://blog.burt-man.com/archives/2007/12/post_105.html だれかオールドの335持ってる人うpしてほしいわ
僕言うなw
朴のこと?
69 :
ドレミファ名無シド :2010/05/22(土) 12:10:28 ID:qmkxxJ8T
>>59 を聴いた感想
ギブのES137は明るく華やかな音
フジゲンは新製品なんだろうけど枯れたというかストラトっぽい音
アイバAS200は芯があってロックに合いそう、若干ダークだな
ディアンジェリコのスプルーストップのDCセミアコの音が聴いてみたいね
リユニオンは聴いたけど
70 :
ドレミファ名無シド :2010/05/24(月) 20:58:32 ID:E5oylU6t
age
普通にESPにオーダーすりゃいいじゃん。
>>59 うp乙。
ソリッド的か?とか考えずに、ただエレキギターの音として聴くと
MSA-HPの音がすっきりしていて良いなぁ。
ただ、リアはもう少しどうにかしたい気がするけど。
>>43 >>47 氏のいう「77のエクストラバート」の2H仕様なら
この前試奏したよ。
P90載った奴とか幾つかバージョンがあるのだけど。
アンプはデラリバ(銀パネ)。
フロントクリーンはプリンプリン。これだけで欲しくなった。
ペダルで歪ませてみたけど変に潰れたりしなくて使いやすい。
本家335は知らないので比較できなくて申し訳ないけど、
ソリッドから持ち替える人には特に扱いやすいと思う。
若干音色が固めかな?とも思ったけど新品だったので。
ネックは特別太くは感じなかったけど、これは個人の
好みもあるので。ピッチは完璧だし、ネックまわりの
造り・仕上げはもの凄くきっちりしてる。多分ハイ起き
とかは将来的にも大丈夫なんじゃないかと思いました。
\168,000でした。
かなりアンプ補正された感触でしたが、良いものだと感じ
ましたよ。金無くて買えなかったですが。
長くなってすみません。
75 :
ドレミファ名無シド :2010/06/10(木) 16:02:48 ID:+GkWE/mQ
>>47 氏のいう「77のエクストラバート」
スペルが「EXRUBATO」なので「エクストラ」の「トラ」はまず発音無理かと
「EX-RUBATO」からの「エクスルバート」が正しい読みではないでしょうか?
言葉の意味は直接聞いてないので言及しませんが
他の77もALBATROSS、STORKと含みのある由来の鳥名で
77=ヘッドウェイ=飛鳥=バッカスと意味深な名前がおおく
ひっくるめたDEVISERが約数・考案・発明等を意味することば遊びのすきな経営陣みたいなので
かなり試験的でイタズラな意味ではないかと
ここのギターは全般的にボディ箱鳴り好きにはたまらない完成度で材や厚みに関係なく狂いの少ない頑丈なネックに感じた。
ヘッドが致命的に格好悪い
>>59 おー、フジゲンいいな。欲しくなったよ。
ストラトみたいな音してて個性的だね。しかも凄い安い。16万って。
ボディが小さいから箱物感は小さいと思うけど、ハウリングには強い?
78 :
59 :2010/06/10(木) 22:13:47 ID:GJ3R1JjK
コメントどうもです。フジゲンいい音だけど、すごく弾くのが難しいよ。 (プレイアビリティーそのものはつくりがよくていいけど、もろに腕の出る音。要修行) クランチくらいまでしか経験ないけどでかい音でもハウりは経験ないな。 気に入ってるけどジャズのときはだいたいES-137を使ってます
ES339かフジゲンセミのどっちか欲しいわ 金ないけど
>>78 レスありがとう。
マケてくれない腕が出るような弾きにくいのは、ドMの俺にはピッタリよw
335系はブルース、ジャズのセッションでしか使わないから、
ジャズはさておき、ブルースセッションはある程度音量がないとアレだからね。
給料でたら池袋の店逝ってみる。楽しみだー
>>78 あと、ひとつ確認だけどP90のモデルってオチは無いよね?
ハムだよね?
>>80 ジャズ弾けるヤツがブルースのセッションなんていくかよw
>>82 音源のみでPU種別の判別は難しいけど
丁寧に【フジゲンMSA-HP】と記述があってP90と確認してるので
箱系は注意力は低いが年齢と自尊心の高い人が多いんで・・・。
84 :
59 :2010/06/11(金) 10:53:32 ID:FzkSbZ/K
ハムですよ
washburnのセミアコ持ってる方いませんかね? 最近気になる…
HPって書いてあるね。ごめん。そしてレスしてくれてありがとう。 ジャズセッションしか行かないのはジャズ狂でしょ。 ジャズ好きだけど、俺はジャズ狂じゃないよ。
HPの記述だけでハムのモデルとわかるってすごいな Humbucking Pickupの略ということだろうか? しかしHが他の意味でPがP90とかだとHHとHPがあるかもしれんが・・・
HPとSPだからハムピックアップ、シングルピックアップじゃね?
HPまでがモデル名だから
90 :
ドレミファ名無シド :2010/06/15(火) 22:00:03 ID:Q888HC3s
ES-335のピックアップが断線してしまいました。 皆さんのオススメピックアップで一番名前が挙がった物に変えてみようと思います。 これ!!ってものをあげてください。 よろしくお願いします。
〜7万くらいでロックにも使えそうなオススメのセミアコない?
>>90 X2Nとかいわれたらどうすんのさ・・・・。
>>90 ごめん。マジレスし忘れた。
ここはあえてのESP LH-200を。
>>90 DUNCAN / SHPR-1b
Dimarzio / BluesBucker
Gibson / P-94
goood! :-)
L-500だな
CS336ってばナッシュビル工場ですよね。 ES339はメンフィスですか? まさかナッシュビル?
97 :
ドレミファ名無シド :2010/06/26(土) 18:29:17 ID:h4nXNpLT
セカイモンで探したいんだけど、セミアコって英語でなんていうの?
セカイモンってローズウッド使ってる物は 楽器や家具なんかでも代理輸入してくれないってどっかのスレで有ったな
100 :
ドレミファ名無シド :2010/06/30(水) 17:18:21 ID:TalTN/Sn
チェンバーの文字を目にする度、 チェンバ吉兆が頭に浮かぶ。
>>100 あれ?
MSAもヘッドロゴがチロルになったんだっけか?
FUJIGEN の方が好きだったんだが。
>>102 フェンコピ含めて中価格以下の海外向けはラインはチロルに統一みたい。
切り抜きペーパークラフトのようなfホールのフルアコもチロルになってる。
それ以上に気になったのは、ホムセの缶スプレーと同じアクリルラッカーってとこ。
気にしてなかったが日本製のFUJIGENロゴもニトロではないの?
104 :
ドレミファ名無シド :2010/07/06(火) 18:52:55 ID:8akkNyQ/
ボディはもちろんネックや搭載PUの影響もあるのに ESのなかでのES-339の音のような gibsonの個体に関係なくほぼ同じgibsonの音にブレンドしてくる精度に驚いた メンフィスもカラマズーもどうでもよさそうな春日
>>107 好みの音じゃないけどアタックが目立たなくて「おまけ」してくれそうな音だね。
コンテンポラリーもののジャズとかロックに合いそう
>>108 レスありがとうございます。確かにアタックは遅いですね。
フロントはコンテポラリーなジャズファンクにも合いますが、
センターのハーフトーンはJBみたいな60〜70年代のR&Bやファンクにも合いますよ。
リアはいなたい感じのロックもいけます。CCRとか。
335より狭く深くな感じですが、ヴィンテージとしては安いのでいいと思います。
このスレの住人的にはもっとフュージョンよりな音の方が好みのかもしれませんが。
>>107 starfire III 持ってるけどやっぱりホロウとセミホロウではちょっと違うなあ。
ヴォリューム絞った時の繊細な音もいいよね
>>107 starfire IIIになると、もうちょっとガランとした音になるのかな。
guildのセミアコは変わったピックアップのせいか、繊細な音の中に妙な色気がありますね。
113 :
ドレミファ名無シド :2010/07/18(日) 00:12:17 ID:rNr48qrq
>
http://www.youtube.com/watch?v=vMIIyJEIqNY >本体選びに迷ったらお財布と相談して好みの外観と仕様で選べばよし
>悪く言う奴はなに持ってても悪く言うから気にするな
先入観無しで言うなら
個人的には1967年335とヤマハSA2200が良いね
あと良いと思ったのが、SALEと貼ってある安そうなセミアコ
オールドは幻想なんて思ったが違う。
でも冒頭のオールド345とナチュラルのヒスコレ335は普通。
>>107 ギルド音良いですね
115 :
ドレミファ名無シド :2010/07/18(日) 11:30:52 ID:/1VlYZTS
>>104 近年のギブソンモデルは、ハッキリしているというかどれも極太マジックのようなベタっとした音だなあ。
果たして経年変化とやらで枯れてくるものなのかね?
60年以降インディアンローズじゃないの?
118 :
ドレミファ名無シド :2010/07/20(火) 06:00:29 ID:urIes00S
ES-335は早々に変えてたの? 同じ仕様で弾き比べしてないんで材の違いがイマイチ把握できないが 俺の65年製ES-330は64後期らしくギリでハカランダとのこと
119 :
ドレミファ名無シド :2010/07/20(火) 08:57:30 ID:WgrYL6Ow
335も65〜66年モデルからインディアンに変更だったはず 昔のTOKAI ES-65って現行にないブロックポジションなのな ちょっぴり妬けてしまった
120 :
ドレミファ名無シド :2010/07/25(日) 08:35:43 ID:+QJf71Ld
121 :
ドレミファ名無シド :2010/07/30(金) 09:12:34 ID:Oj86wX9A
ある時期から2ちゃんでレスされた機種が 翌日中にはデジマなんかで在庫age登録されてるよね 涙ぐましい努力だが 送りつけられる既製品を売るだけでない べつの販売戦略に反映して欲しい そして、暇なのをいい事に文句をつけられ荒らしまわるのも辞めて欲しい
122 :
ドレミファ名無シド :2010/08/02(月) 23:36:45 ID:aiGH8tDV
124 :
ドレミファ名無シド :2010/08/04(水) 20:48:30 ID:3uCIcgjB
>>59 それぞれ個性があるんだね
フジゲンは澄んだ艶やかな音色で良い感じだ
太いゲージで5、6弦よりで弾いてると いろいろ無駄な音がでちゃってイライラする。 ミュート完璧にするのは難しいよね。
エピの楽器店コラボのブロックポジションの335買った。 昔エピのドット弾いてあまり良い印象無かったんだけどこれは凄く良いね。 セミアコのあの分離感の良さとマホネックのおいしい部分がちゃんと出てる。 仕上げも一昔前のエピとは比べ物にならないくらい良くなっててビックリした。 ピックアップ自体は他のエピにも載ってるよくあるやつなんだろうけど、 載せるものが違うとこんなに違うのかってぐらい好みの音出るわ。 興奮してるせいか長くなってスマンw
>127みたいなやつって好感がもてるよね。 ブランド名しか見えてなくて、 ヒス○れの△年製の価値はどうですかとか聞いてるやつらって 楽器を楽しめてない
>129 みたいな奴かw
不必要な煽りを楽しむ>231みたいな奴を飼っているこのスレの住人は皆寛大だということだな。
134 :
ドレミファ名無シド :2010/08/10(火) 21:09:44 ID:k5Vdw5hR
このスレにはジョン・タイターが居るな。
135 :
ドレミファ名無シド :2010/08/17(火) 20:57:49 ID:Znp0/GyJ
>85 washburnのセミアコ(HB35)最近買いました。 自分としては弾きやすく、音も大変気に入っています。
136 :
ドレミファ名無シド :2010/08/18(水) 00:45:21 ID:HGVm3QT6
悪い事言わん、セミアコ買うならGibsonかえ Gibsonに音で勝るセミアコは存在しない
137 :
ドレミファ名無シド :2010/08/18(水) 01:12:31 ID:Mysffw8E
>>20 けいおん厨のコメントがキモイww
>CoffeeGyuNew
>3 時間前
>外国人のコメントが
>めっちゃ多いΣ( ̄□ ̄;)?xFEFF; それくらい「FUJIGEN」の
>ギターは愛されてるんだれうな〜(*´∇`)/
>日本人として
>誇りに思います。
ギ○ってロゴ以外なにがすごいのかわからん。 作り荒いし固体さありまくりだし
構造上本当にセミアコと呼べるのはGibsonだけだったりするがな
140 ドレミファ名無シド sage New! 2010/08/18(水) 13:02:47 ID:CjGlUDqd 構造上本当にセミアコと呼べるのはGibsonだけだったりするがな
142 :
ドレミファ名無シド :2010/08/18(水) 13:57:50 ID:IA157BEz
GibsonのCEOはセミホローと呼んでいた(笑)
>>143 貴方の○ピフォンをうpして勧めた根拠を示してくれ。
146 :
ドレミファ名無シド :2010/08/18(水) 22:17:42 ID:194CJboA
ブランド志向かよ・・・
147 :
ドレミファ名無シド :2010/08/18(水) 22:36:56 ID:Mysffw8E
愛国志向と一緒でホント勘弁して欲しいよな
ギブソンの中古と国産の新品どっちがいいですか? 候補はフジゲン、クルーズ、セブンティセブンス
>>148 新品ってネック落ち着かなかったり、トップ材も動いたりするんで、
しっかりメンテされた中古の方が好きだなあ。
なんてったって安い。国産中古は?
程度のいいReunion買ったけど18万しなかったよ。
グレコの80年前後の奴とかは状態さえよけりゃ 選択肢としてはありじゃねスーパーリアルとかいう名前ばかりのごみは コスパ悪すぎるが
その頃のグレコなら一時国産名器の評判高かった 'DTY ' PUが使用されてる可能性あるだろうしな
ギブとかの本家にDRYスワップってあこがれるわ
もちろん国産中古も視野にいれてますが、 あまり出回ってなくないですか? 中古の楽器屋さん見ても、ギブソンのはあるけど、国産は新品だったりで。。 お店によるのかな??新大久保辺りの楽器屋さんは中古品充実してるんでしょうか(?_?
あそこは値段付けもまぁまともだし メールで細かい写真注文しても 丁寧に応対してくれてた。 神奈川の某中古屋は本当に最悪だった。
155 :
ドレミファ名無シド :2010/08/20(金) 16:41:02 ID:DLgICwr4
>>154 神奈川って言ってるから横浜ではないなw
044♪044♪カワのサキっちょ〜のこと言ってんだろうなw
きっとサンレッドのお膝元でNBTのあの店じゃないのかなwww
国産中古と値段付けから察するに
>>154 は登戸か相模か厚木の事だろうね
丁寧な対応が当たり前だと思うんだろうけど
楽器店に関係なく都内・近郊の客商売は対面でも基本そっけない対応が多いよ
比較的に愛想が良いのは薄利多売で回転率にこだわっているとこくらい
>>157 俺、EXRUBATO CUSTOMの黄色持ってるんだが
山野にある新品チョイキズ16万にガックリきてる
やはりトーカイ、フジゲンもそうだが国産はどんなに造りがよくても
生産終了かなんかでレアにでもならない限り値崩れ必至みたいだな
にしても一般機種では定価の2/10か購入時の1/3くらいが相場らしいが
本家含めて安い中古が出るたび幾らに買い叩かれたのか気になる
160 :
ドレミファ名無シド :2010/08/23(月) 20:11:16 ID:rJu/VOfo
>>159 ガックリってどこにですか?
値崩れに?それとも作りや音?
161 :
ドレミファ名無シド :2010/08/23(月) 21:38:05 ID:nufgCQ4E
便乗して質問。
>>157 ってラッカーか?教えてエロイ人。
>>160 作りがよくて価格が安いから悪いはずが無いというのは作り手のごう慢だろ
買う奴に気に入られなければどうしようもない
さほどブランド力のない巷にごまんと存在するフェンギブのコピー物じゃ
売れ残りからどんどん値崩れするのはしょうがないし
あと国産は同じ製造元なのに何度も新ブランドを作っては潰すを繰り返してるから
セブンティーセブンもその内消えると思われてるんじゃね?
>>161 >157じゃないが
中古77買ってもお釣りがくる金で川崎のソープと
そのお釣りの倍額で◎○●。をハシゴしてきたエロイ俺が答える。
77はラッカートップってやつさ。
ちなみに、前立腺マッサージでアナルがちょっと痛む俺は目が冴えて眠れずの2ch。
都内限定の試奏だがシーズニングに気を使った国産特有の馴染みが早そうな感じのネック。
77で一番驚いたのはあのAL255というピックアップ。
そんで随分と前になるがハム仕様のホローを一機購入。
次の購入予定はフジゲンの85%セミアコ。
アヤパンはお相手の実家が某宗教なだけに妙な按配の退社報道がカワイそうw
セミアコとは無関係だがアヤパンはマジ気の毒だな
あれはお相手本人も気の毒だろw 俺もほんの少し小振りなセミアコが欲しい アリアTAとSCHECTER R-SW260は先週試走したが・・・ Fujigen MSAはもう少しヘッドがワイドなら決まりなんだが・・・朝から迷う。
そんなことより、くもじいがTVでマンコ連発した数時間後に マツコも番組内でお台場合衆国のグッズにラフ君を詰め込んでペットボトルとか フジテレビのロゴをもじってマンコ(公園)キーホルダーとか テニスのやつってSAだよなw
167 :
ドレミファ名無シド :2010/08/24(火) 15:58:00 ID:EsnETLXY
335とエピのルシールとエピのリビエラもってるが …なぜか一番安いリビエラが一番いい音がする ミニハムの性かもしれないが… なんか釈然としないなぁ
昔からミニハムだからエピフォン使ったとか シングルPUに拘るとかのPU性質による音質の趣向もあるんだろうね 試しにリプレイスメントのミニハムでミニハムフェチか確認したら?
形は好みではないがALBATROSS JAZZ のナチュラルトップっていいな
でもセミアコにP90なんてギター買わねえ!
ギブソン純正のはノイズの問題があるけど グランジ、オルタナ、ミクスチャーとかもやるんで P-90の方がハムよりラウドな音だせるから俺は嫌いではない ただ小さくても箱には犬耳の方が良いかな。
>>174 そういうのあるよ。俺も箱物で335とかGB-10辺りを買ってみて、なんか合わないなあと思ったら
一番最初に買った箱物だったカジノの音が好きだったって分かった。
普段はテレキャスばっかり弾いてるし、箱物といってもある程度明瞭な音が好みなんだろう。
ジャズもフルアコのフロントP-90が好きだったりして。
他人が弾く歪ませた335ハムのリードは好きなんだけど、
自分で弾くと音のレスポンスを鈍く感じるって気づくのに時間が掛かった。
だからアルバトロスのジャズちょっと欲しいなと思ってる。
176 :
ドレミファ名無シド :2010/09/07(火) 21:04:09 ID:ms7Yy/Ct
国産のは作りは丁寧だけど、本家の野卑な響きまで再現できるかというと 作りの粗いUSA本家やその系列には適わない・・・って言うか、良い音なんだが整いすぎてて方向性が違う
177 :
ドレミファ名無シド :2010/09/07(火) 21:09:32 ID:ms7Yy/Ct
きれいな音作りのフュージョン用途のセミアコなら国産が合うかも ブルースはやっぱ作りがボロでも本家か
テスコのセミアコ持ってる奴とか、、いないよな?
179 :
ドレミファ名無シド :2010/09/09(木) 10:41:22 ID:jIJLW93w
>>176 昨晩、出先のTVで南佳孝のうしろで松原様が初期のネックセルが無いES-335使ってるの見て
そんな話が出たが
・元祖オールド・それに似せようと必死なヒスコレ・廃材かますレギュラーの3つが
材と作りが全く違うのにそれぞれ本家特有・独特のあの音って口を揃えるのは面白いよねって話になり。
多少のニュアンス違いはあるがやっぱりこのモデルとこのアンプ使うとあの音出したくなるってはあると思うが
歪ませすぎのオアシスだったノエルが機材はほぼ変らない90年代後半〜で
廉価エピフォンと本家ギブソンの使用時で絶望的な差を感じないから
どれがどれってジャンルや使い方よりも機材の問題だねって話で終結した。
話し変るが、ヤンキース井川って何がしたいんだろうかとBS見てたら
よぼよぼのチャックベリーとかギブソンのセミアコ三昧できそうな番組が
http://www.nhk.or.jp/bs/superlive/
こいつのブログやツイッターは気持ち悪そうだな
181 :
ドレミファ名無シド :2010/09/09(木) 22:40:53 ID:WuBKvG2j
アレイキャットよ、俺が買う前に生産中止になるとは情け無い…
>>179 チャックベリー本当によぼよぼだったな。
リズムにもついて行けないし押さえるフレット間違えるし、聴いてて気持ち悪くなった。
チューニングも狂っているような気がした。
老いは悲しいのう
183 :
ドレミファ名無シド :2010/09/15(水) 11:55:33 ID:KYrqxmmn
>>182 見ちゃったか・・・・・
ときどき思い出したかのようにリフやリードをカチッと弾きこなし気味になるも
あのよぼよぼはワザと?かと淡い期待も抱かせないES-355の改造姿・・・本当に悲しかった
高齢化と誤作動の防止を如実に物語るパーツ撤去(痕)&ガムテ固定の数々
例の気持ち悪い音も始めは固定されてないバリトンの誤作動かなと思ったが本人操作なしでエフェクトが戻ったりして
よぼよぼを誤魔化す意図的にやってる苦肉のなんとかなのかなと思ったが・・・
nhkのアーカイブ自慢か健在ぶりをアピールした映像という意味で選択したんだろうが、
日曜の昼すぎや深夜のドキュメントで密着される痛々しい方々の映像と同じくらい悲しい気持ちになった。
よぼよぼ映像だけだと思ってたが、
よりにもよってキースを執拗に虐め抜く、ギラつく還暦映像のあとによぼよぼ船長さんはないよなw
俺も違う意味でBBのように わ〜っと叫びたくなった
ソランジュはいいね。 現スーザン・ジャスティス以来の出物だ。 BBよりも俺のほうが興奮してたと自負してる。 もちろんわ〜って叫びたくなったぜw
グレッチ風の全体的にワイドなヘッドしたDCのセミアコってある?
ヘッドがでかいセミアコといったらディアンジェリコじゃない。 NY-DC。音は知らんけど。良いとは聞く。 シングルの方はサドウスキーのセミホロウと比べてどうなんだろう?
NY-DCつーことは寺田製のベスタ版ディ・アンジェリコか?
>>185 俺もグレッチのフリートウッドやエルドラドのような大きめのヘッドが好きだが
ギブソンなら70、80年代のヘッドストックのほうが好きだが・・・・・
シンラインでギブソンヘッドのコピーを外すと
反骨心剥出しで好みが2分する
極端な丸型か威圧的なデカヘッドが多くなるんだよな
魚金がArchtop Tributeでギブソンヘッド採用したのもあれなんだろうけど
フリートウッドやエルドラドのヘッドにダブルカッタウェイのシンラインだったら即買いしてる
試しに Peghead Shapes で画像検索してみると捜索の参考になるかと
そういや、だいぶ前に2chではないが ”雑で汚い中古品に大枚叩けない”とか ”ギブソンが日本製のように丁寧に作ってくれたらな”という書き込みのあとに ”だったらヒスコレ買えよ(笑)”とコピペを用意してたかのような1分以内の即レスを見たことあった ”おいおいヒスコレの金額なら完全に自分好みのデザインした かなり良スペックの国産品オーダーできるじゃん(笑)”と思ったが万年床の加齢臭がしたので発言を飲み込んだ
連投になるが やっぱり現行の77ってバッカスのDuKEあたりを土台に形を変えてんのかね? デカヘッド止めるならそのまんまのバッカスに77の付板のほうが良いのに たしかアスリートとかマスビルモデルって77ともバッカスとも違う形してなかった? 既製の国産モデルは安い物ほどトラ杢貼っちゃうのが個人的に許せない
>>189 数も少ないから高いの買うより、良い中古探して、ネックだけ作ってもらって
全体をオーバーホールしてもらう方がそこそこ安く満足いくのが手に入る可能性はあるかもね。
>>191 しかし長野県をヘッドに置かれても困るなあw
Kヤイリの天使みたいだ。
バッカスは限定モデルもあったり、仕様が結構変わるね。マスタービルドは確かに独自路線だった気がする。
ディアンジェリコのインレイも『マンハッタンの摩天楼』だもんなw セブンティセブンも長野県からの・・・無印では我慢できず 控えめな菱形にSINCE1977とはセンスがねぇw どうせなら・・・ 県獣 ニホンカモシカ(田中康夫のヤッシーってこれだったのかw)はなんだが 県の木 白樺 県の花 リンドウ 県の鳥 雷鳥 この辺の動植物をSheratonやヘッドウェイやSTRの鳥さんなんか見習って 豪華にあしらえば良いのにと思ったがあの簡素なデザインもCPの一環なんだろうかね
195 :
ドレミファ名無シド :2010/09/16(木) 19:20:08 ID:j4hpMJW0
とある平日のほんのひと時でも 同ジャンルのギターに対し これだけ趣味趣向が異なるんだから 本当に販売側のメーカーは大変だな。 どこに要望し採用されるかも不明だが ここまでの意見にS型ホールも加えて欲しい。
>>186 ディアンジェリコのシングルは
ヘッドもデカイがセンターブロックが
椎野以外の余所様含めてもダントツでデカイ
モコモコとは無縁のハッキリした音
さっと立ち上がってそのまま伸び続ける感じ
ディアンジェリコとかダキストのホテルのショー向けみたいな華美さは持つのがちょっと照れくさい。
椎野さん本を出したね
ところでノーマン・ブラウンの新譜はどう?
204 :
ドレミファ名無シド :2010/09/25(土) 15:51:08 ID:z/eErmuw
D'angelico NYDCのまともなデモ音源無いの? 下手糞な素人外人のしかヒットしないんだが
ny-dcは国内でしか流通させてないんじゃなかったっけ?
>>204 普通にいいよ
ギターはGB100に今回はディアンジェリコNYSS-3Bを使い出した
この2本は個人的に一番好きなギターなので嬉しい
エピフォンDotを使っているのですが、もやっとした感じの 音しか出ないのでピックアップの交換を考えています。 Gibson 57CLASSICかDUNCAN SH-1n+SH-1bで迷っているのですが フュージョンやジャズ系でオススメありましたら ご意見お聞かせください。
トーン絞ってもでないのか?
>>209 もやっとした音「しか」でないのにトーン絞ったらダメじゃん。
>>210 寺田製で良いなら中国偽造集団を倣って
エピフォン エリーティストのボディにグレッチのネック装着で一件落着じゃんw
ディアンジェリコ似のD.Jアーガスなんてのがあったがやはりベスタクスなんだろうか?
>>214 ヴィラージュじゃないな。
しかしヴィラージュってよく投売りされてるな。
結構面白いギターだとは思うんだが、カラーと材が限定されてるとか、
デザインが駄目なのかな。
VOXのあれか… 独特の形状や外観のせいで語られていないが、スケール:638mmなんだよな 。
どう考えても写真間違いだろうw。 ヴィラージュはちょっと弾いてみたいが
お前らはスペックオタクだから理解できないだろうが 楽器屋で他の楽器と並んでるVIRAGEにはオーラがない
>>216 箱の大きめなPRSみたいなもんということかね。
ミディアムより長い箱物は弾いた事無いなあ。テレシンラインは違うだろうし。
SCのやつはいろいろ便利そうだからちょっと欲しいが、デザインがな…。持ってる人には悪いが。
確かに楽器屋で他の楽器と並んでるVIRAGEにはオーラがないのに 公式HPのDEMOで三谷幸喜似の人が持ってるのは同じVIRAGEに思えんほど神々しいね 俺はもっと好みの別れるデザインしたフジゲンの魚色したセミアコが欲しいけど 不況のおかげで、今度こそと思って店に行くとあと数万プラスで16インチの中古良品が入荷してやがる 他の日本製もそうだがあの16万前後って金額は本当に微妙なんだよね
222 :
ドレミファ名無シド :2010/09/28(火) 14:27:37 ID:8qqGsSoU
ささきいさお 風の会話の歌詞がなんとも言えないよw 疲れ果てた頃を見計らい 声をかけてあげるよ
223 :
ドレミファ名無シド :2010/09/28(火) 14:28:53 ID:8qqGsSoU
すまん間違えたw
形は違えど現行継続中のフジゲンより 現在生産してないMOON MS−245希望w
226 :
ドレミファ名無シド :2010/09/28(火) 15:15:19 ID:9qdGwimX
Ibanez 2457 え〜の〜 お〜るどびばのんずかっこえ〜の〜
229 :
ドレミファ名無シド :2010/09/28(火) 17:35:17 ID:Qkk2J0OH
バイブローラトレモロをビグスビー標準にしてもよさそうだな 345タイプのブランコVerと2つ欲しいかも
安さにつられてトニー・スミスのSA500/CH買っちまった・・・・ 帰ってからいろんなサイトを見たら、まあくそみそに叩かれてること!
>>230 チャックベリーはこんなに弾けないよ、すでに。
悲しいことだが
233 :
ドレミファ名無シド :2010/10/01(金) 00:38:19 ID:MK+7udmr
2万ぐらいで買えるセミアコと相性のいい家庭用アンプってないですか? そもそも皆さん家で何使ってますか?
>>233 オールチューブがいいなら、crateのv408だね。
プリチューブなら、フェンダーのスタジオバリュー。ソリッドステートならフェルナンデスがいいんでないかい?
使用ギターとアンプは出したい音とかやりたい音楽とも関係してくるよね 最初はギター本体にばかり予算掛け過ぎてけっこう長い間アンプは借り物だったよ 俺も最初の自宅練習用はおさがりのLine6 SpiderVで現在はFender G-DEC3だよ 出力的にライブでは使えないのが残念で・・・ 実際、先日購入したばかりなんだがフットスイッチ込みだと ライブ使用できる元ネタCyber twinの中古が置いてあったので かなり迷ったが多機能はもちろん外部互換性等、1つでいろいろできるんで気に入ってる というかマンションなんでこれでいいのだと、言い聞かせてるのかもw
237 :
ドレミファ名無シド :2010/10/01(金) 10:01:35 ID:7LiVCO/B
あぽろん楽器さん このメーカーの面白さちょっとどころではありませんよ。
http://www.eastwoodguitars.com/ ○○○○のような CLASSIC 6 はセンターブロック有りなの?
○○○○のような CLASSIC 6 には CLASSIC 12 があるのに
○○○のような Nashville 12 には何故6弦バージョンがないの?
なによりレジェンドの○○○によく似た名前の
JOEY LEONE SIGNATURE RBC とJOEY LEONE LIMITED EDITIONが
自由すぎるコイルタップ機能を持ちデザインのビザール感でもVOX VIRAGEを陵駕w
http://vids.myspace.com/index.cfm?fuseaction=vids.individual&videoid=20567601 この音聴いてフジゲンMSA買うのやめましたが・・・
ヘッドのデザインだけでもなんとかならないものでしょうか?
(D'angelicoを意識したかのような形状とアニメキャラのセーターのような自己主張の強いブランドロゴ)
JOEY LEONE SIGNATURE RBC と Nashville 12 と CLASSIC 6を
足して割ったトラディショナルな外観で2PUにコイルタップなんかどうでしょうか?
あぽろん楽器さん よろしくお願いします。
フルアコと違ってブロック構造のセミアコは 将来的にトップオチ的な弊害は皆無_?
なにが哀しゅうて こないな中途半端なギターを弾いてんのか >おまいら .
240 :
ドレミファ名無シド :2010/10/01(金) 12:49:54 ID:ENYR9Isu
>>239 それでは何を使うのが理想なのでしょうか?
>>231 レポよろ
自分も激安のセミアコ使ってるけどメインだよ
(SXかK-ガレージの奴。PUは変えた)
エレキはピックアップとアンプがいい奴なら、 ギター本体は壊滅的な不レットおんちだったり ネックがねじれていない限り、それで十分
でもいいピックアップをスッカスカなギターに載せてもしょうがないしね 本体しょぼいと素っ頓狂な音しか出ない
妥協して買うゴミみたいなギターとの憧れのギターではモチベーションが違うからプレイ自体に差が出る ピックアップがどうのはあんまわからない アンプはすごい重要
トップが3プライと5プライ 出音の違いがあんまりわからん。
そんなあからさまに変わるもんでも無いさ。
むしろ1ピースより10ピースの方が 将来的に狂って反る確立が低い、
248 :
ドレミファ名無シド :2010/10/02(土) 10:48:26 ID:JHyrDLQE
>>234 235
ありがとう。フェンダーかVOXにしてみるよ。
ギルドのスターファイヤーW所有者はいないんかな? 値段も手頃な良いギターだと思うんだが。
>>243 こないだ現行シェラトンにアンチクチイ乗っけて実感したばっかりだ
252 :
ドレミファ名無シド :2010/10/05(火) 16:07:20 ID:D3IGDA3u
253 :
ドレミファ名無シド :2010/10/05(火) 18:03:13 ID:JdUGTp/y
脱毛キャンペーンはブライアンに対して 極めて真直ぐな嫌がらせだなw
これは何? やっぱりエピフォンはエピフォンだね ってことでいいの?
256 :
ドレミファ名無シド :2010/10/08(金) 17:42:54 ID:4WPIMlrB
てか、このスレ初めてみたんだけど、ランシドのボーカルの影響でグレッチの エレクトロマティックを使ってるおれは物凄くぼかにされそう・・・・
別にいいんじゃないの。
ぼかぼかぼか
俺なんかフォトジェニックだぜ
264 :
ドレミファ名無シド :2010/10/11(月) 17:23:59 ID:asbjtClU
セミアコ:USA>>>>>>>>>>>>>>>>日本>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>韓国>>>>>>中国
どうした突然 誰かに馬鹿にされてやつあたりか?
267 :
ドレミファ名無シド :2010/10/16(土) 12:52:06 ID:RzhgLhS0
ESPのエドワーズの335風のセミアコってどんな感じ?
268 :
ドレミファ名無シド :2010/10/19(火) 23:01:25 ID:/GD+VvzA
良い感じ!冗談抜きでね!
269 :
ドレミファ名無シド :2010/10/20(水) 05:06:40 ID:I+pCTBLC
EASTMANってどうなんだ? 木目はメチャクチャ綺麗なんだが・・・
270 :
ドレミファ名無シド :2010/10/21(木) 14:53:13 ID:HHiC4vG/
セミアコにケトナーのアンプ使ってる人いる? ってかみんなアンプ何使ってる?できたらどんなバンドの曲弾いてるかも 教えてくれたら助かる
272 :
ドレミファ名無シド :2010/10/27(水) 15:54:25 ID:2G5AQkH7
叔父からヘッドにvesta grahamって書いてある335に似たギターもらった。 調べたらここのメーカーはfホールとヘッドの形に特徴あるらしいのだが‥ 自分のはどう見てもfホールの形もヘッドの形も335みたいな普通の形。 偽物とかかな?
昔いたけとなー
>>272 ヴェスタ・グラハムのニセモノをわざわざ作るやつがいるとは思えませんが……。
>>272 70年代のじゃなくて、一時期復活してたvesta grahamはピエゾがついたりしてる以外は、
ごく普通の335タイプだった気がする。10年位前に新品が10万くらいで売ってて
「メーカーはマイナーだけど、ちゃんと作ってて凄くいいよ」って近くの楽器屋の店長に勧められた。
セミアコを歪ませて使ってる人 エフェクタは何を使ってる?
BOSS OD-1
しばらく使ってなかったOD-1を最近つないで見たら、 ノイズ酷くて使えなかった。 そろそろ買い換えるか・・・
bb preamp うっすら
820
俺も820だな。最近シゲモリ買ったけど。
283 :
ドレミファ名無シド :2010/10/31(日) 01:42:11 ID:ZZkiR5aV
284 :
ドレミファ名無シド :2010/11/01(月) 03:50:27 ID:Ioa/Fjru
トムモレロ馬鹿にできるとかさぞかしいい腕をお持ちなんだな、おっさんw
285 :
ドレミファ名無シド :2010/11/01(月) 23:16:05 ID:RS3aRna6
ベスタグラハムもや高級国産コピー、国産ヴィンテージも良いと思うが、 やっぱセミアコなら 色々悪く言われるがリーシューでさえギブソンES335が一番音は良いよ どれも適度な倍音とあったかい音がする
一般的なカタカナ表記だとリイシューなのに何故 リーシューやらリシューやら書く人がいるんだろう
ヒスコレなら話もわかるが、あの品質ではレギュラーの335は買えないだろ
>>286 元の「イシュー」という言葉を知らないと思われ
そんな人がディスるとか使ってたらおもしろいでおま。 例の国産たちも同じ様な意味合い リ・ユニオン エクス・ルバート エーゴはドーシことばで理解すればよろし 三浦カズ
セミアコで割りかしハードロック系の音楽をしたいのだが おススメのギターを教えてくれ 値段は20万以下で
普通に335でいいんじゃね。中古なら20万以下で買えるし 国産ならIbanezが個人的にオススメ
293 :
ドレミファ名無シド :2010/11/02(火) 23:20:50 ID:fJFJUJtZ
>>286 288
そのくらいで勝ち誇ったつもりになるなよw
知っていて、みんなリッシューとかリーシュとかリーシュとか使ってるんだよ
だから私立文系は・・・・・・なんだから
勝ち誇ったつもりにってw 子供か
>>293 バカ乙
昔のギブソンの片仮名表記をそのまま使ってるんだよ
296 :
ドレミファ名無シド :2010/11/03(水) 09:34:55 ID:pOfIgXjR
おいおい、くだらねえ流れになっているな
>>293 お前さあ、私文でも中には頭いい奴はいるんだよ
ところで島村に行ったら
ヒストリーの湖に沈んでいた良質の古い材を使ったオーダー物の335モデルを勧められたが
デキや実力の程はどうなんだろね
ロゴが「ヒストリー」だしちょっとダサい
>>296 フジゲン製だろから、まずまずいいんじゃないの。
298 :
ドレミファ名無シド :2010/11/03(水) 13:15:33 ID:6/K+uYMk
300 :
ドレミファ名無シド :2010/11/03(水) 18:52:11 ID:Oy9jJ/88
d
301 :
ドレミファ名無シド :2010/11/03(水) 21:45:33 ID:GO3RyRe4
ジャム○ファクトリーに ヒストリー製(シマムー)のフラッグシップ機の中古セミアコ出てるね
>>291 Duesenbergお薦め。良い意味で現代的なセミアコ
304 :
ドレミファ名無シド :2010/11/04(木) 14:33:05 ID:IYtKSfFG
>>305 おぉ!良いかどうかはわからんが、面白そうだねこれ。
考えてみりゃ、センターブロックを持った、セミアコに限定しないと、いくらでも 出てくるな。ギブのLP STD DCもセミホロウだし、テレキャス・シンラインもあ るし。
310 :
ドレミファ名無シド :2010/11/05(金) 14:30:10 ID:8pZApdYS
seventy seven guitars 、STRなんて全機種ホローみたいなもんだしね。
>>307 そのP-90のモデルはあったと思う。
でもオーネッツの箱物自体、ほぼ見かけなかったなあ。
PRSとかレスポタイプも人気があったにしろ、品薄だったし、生産が少なかったのかも。
312 :
ドレミファ名無シド :2010/11/05(金) 17:41:28 ID:/wjG6Dcv
GM-10R懐かしいw これのチェリーがめちゃカッコよかったんだわ Fujigen SMSAシンジュクカスタムと迷ったなあ オーネッツは都内なら新星堂いけば全機種はもちろん カタログ外のショップオーダーモデルまで揃ってたよ カスタムオーダーも受け付けてた たしかにこの当時のいいお値段する箱は放出少ないよね
Fujigen SMSA-15Wなら知ってる 355タイプでラージブロックで扇みたいなインレイで豪華なヤツ 兄ちゃんがPU交換しようとしたが Fホールが変なスリット型でワイヤーが届かなかったみたい 「あーっ」て奇声あげて投げつけてたw
314 :
ドレミファ名無シド :2010/11/05(金) 18:12:31 ID:Om0gUviK
315 :
ドレミファ名無シド :2010/11/05(金) 18:20:45 ID:Om0gUviK
ピアレスギターは飯田楽器が韓国に工場作って 海外にギター売ってるというやつじゃないの。
でも韓国で安く売ってるんだったら、韓国行って買ってくるのもアリかね。
Fホールの無いセミアコを見て改めて思うんだけれど, エレキギターにFホールがある理由(音響的に)って 何でしょうね?
319 :
ドレミファ名無シド :2010/11/05(金) 22:10:16 ID:k304pmpg
Fホール無しはハウリング対策のためだろう 材と構造が同じだとしたら Fホールがある方がアコースティック感が強い
320 :
318 :2010/11/07(日) 00:55:42 ID:8/6CpVpa
Fホールの有る無しで,アンプからの出音も違って きますかね(ハウリングしない条件で)?それとも 生音が違うだけでしょうか。 と聞いては見たものの,Fホールのあるセミアコ同 士でもアンプから出る音は随分違うから,Fホール の有無だけの比較って簡単にできそうにはありませ んね。 単に,Fホール無しのセミアコを弾いたことがない ので,ちょっと疑問に思っただけです。
321 :
ドレミファ名無シド :2010/11/07(日) 02:43:09 ID:Lg0dZ/uD
テネシアンとかBBキングモデルもFホール無しだが テネシアンもFホール有りも出ているし、 BBキングモデルなら335や355あたりと違いを比べて見れば
ハウリング気にする人はFホールを透明テープではったりFホールを埋める専用のグッズとか 使うでしょ。 Fホールの有る無しなんて関係ない
Fホールにへそくりしている人いる?
325 :
ドレミファ名無シド :2010/11/07(日) 22:34:25 ID:v3FLYmbc
>>324 俺は、電子チューナーや代えの弦やピックやクロスやストラップやシールド入れている
fホールって収納場所になって便利
326 :
ドレミファ名無シド :2010/11/07(日) 23:35:26 ID:/Vycx/1O
でも取りづらい
328 :
ドレミファ名無シド :2010/11/10(水) 23:33:17 ID:Jj5Uu+cw
SASがあるじゃん
332 :
330 :2010/11/11(木) 07:53:02 ID:Ki3BC/JL
飯田楽器の定価で14.7万円だが、ギブのセミアコは買えんだろうw
333 :
ドレミファ名無シド :2010/11/11(木) 10:12:07 ID:uePVmbcZ
>>331 それ見たけどサイトって本当に買物できるの?
使えるサイトならそこでポチって発送先打ち込めば済むから
エア代以外の経費なしで国内に持ち込めても格安ツアーとか必要なくない?
てか韓国行けば直接買えるの?
>>332 飯田楽器に頼むと工場出荷時に単独で商品はじいて輸送する手数料とるって回答してくるよ
その手数料が15〜25万ってことなんで定価で14.7万円なら定価に手数料加えた最安で29.7万
サービスあってもギブの新品セミアコ買えそうな値段にならない?
中古なら間違いなく買えるよね
ほんとにこの金額が必要なのか面倒なので吹っかけたかは不明だがw
335 :
ドレミファ名無シド :2010/11/11(木) 10:41:53 ID:MlFUhpna
オバサン達もそうだが 韓流贔屓って狂信的でキモイw
ピアレスのソングバードイイネ。 話変わるが、 この手のES-150、ES-330、Casinoタイプってギルドにはないの? (センターブロック無・固定ブリッジ式の薄ボディフルアコ)
338 :
ドレミファ名無シド :2010/11/11(木) 13:10:16 ID:Nx8qEiaH
俺もYAMAHA CPXをモチーフに16インチセミアコ出してホスィ
>>337 なぜギルドにこだわる?
VOXのビラージュはまさにカジノの音だったな
340 :
ドレミファ名無シド :2010/11/11(木) 13:23:07 ID:Nx8qEiaH
341 :
ドレミファ名無シド :2010/11/11(木) 13:35:25 ID:Nx8qEiaH
俺もちっちゃくて軽いセミアコ欲しいなぁと思っててES-339か不治厳辺りが入手のし易さからも妥当なのかなぁと思ってたけど このスレ見てるとまだまだ選択肢の幅はあるもんなんだねぇ、皆さん凄いわ
>>334 一応、国内で保証とかあるからね。
まあ、エレキギターなら保証無くてもそんなに影響ないとは思うけど。
>>335 ピアレスギターはOEM生産
345 :
330 :2010/11/11(木) 20:28:41 ID:Ki3BC/JL
>>333 >>それ見たけどサイトって本当に買物できるの?
韓国語が分かればできるんじゃね?
>>韓国行けば直接買えるの?
知らない。
欲しいと思った人が調べて。
346 :
330 :2010/11/11(木) 20:31:32 ID:Ki3BC/JL
>>334 ぼったくるって程でもないと思うが。
オークションはしらないけど。
今は円高ウォン安だからってのもあるかも知らん。
347 :
330 :2010/11/11(木) 20:38:39 ID:Ki3BC/JL
348 :
330 :2010/11/11(木) 20:39:38 ID:Ki3BC/JL
349 :
330 :2010/11/11(木) 20:44:37 ID:Ki3BC/JL
>>348 そもそもES-137はセンターブロック有りの普通のセミアコです。
>> ES−137持ってるけど、まさにセミアコとフルアコの中間みたいな音 ハウらないしドラム入りとかだと重宝するよ
>>350 ES-137は普通のgibsonのセミアコとは違って、センターブロックはテイルピースあたりからエンドピンの手前までが細く(2cm位だったと思う)なっている。
また、ボディーがES-335よりも厚く、ES-175よりも薄く作られている。
353 :
350 :2010/11/12(金) 07:29:22 ID:tqc0m5Pq
>>351 確かに,ES-137はセミアコとは言え,335などよりボディーの
中の空間の体積が大きいですからね。
354 :
ドレミファ名無シド :2010/11/12(金) 12:17:47 ID:DDu7yhR/
355 :
ドレミファ名無シド :2010/11/12(金) 12:22:57 ID:DDu7yhR/
>>345 >345 :330:2010/11/11(木) 20:28:41 ID:Ki3BC/JL
>
>>333 >>>それ見たけどサイトって本当に買物できるの?
>韓国語が分かればできるんじゃね?
>>>韓国行けば直接買えるの?
>知らない。
>欲しいと思った人が調べて。
言語に関係なく読めなくてもポチればわかるじゃんw
英語、ハングル以外でもコピペしてググれば翻訳可能だし
>>330 は実際に海外旅行や海外サイトで買物した事もないのだと思うよ。
販売サイトの有効性と韓国で商品を購入できるかすら知らない、自分で調べろと書いてる。
単純にパソコンかなんかで円とウォンのレート調べて安いと言い出だしただけでは?
357 :
ドレミファ名無シド :2010/11/12(金) 16:03:03 ID:kCXM3oCh
358 :
ドレミファ名無シド :2010/11/12(金) 16:10:33 ID:ag7nm2DV
>>346 e-bayのは即決ついてるからオークションというより
ショップ販売じゃね?
360 :
337 :2010/11/12(金) 17:04:17 ID:WweTdsQg
>>347 ES-150、ES-330、Casinoタイプって書いたんだけどw
361 :
ドレミファ名無シド :2010/11/12(金) 17:31:53 ID:v+AH7GwH
362 :
350 :2010/11/12(金) 18:16:49 ID:wdRBVbcG
>>352 失礼しました。書き込みに気付いてませんでした。
ES-137のセンターブロックについてはおっしゃるとおりです。
中が完全に空洞のフルアコとはもちろん違うけれど,さりとて
私が
>>350 で書いた「普通のセミアコ」という書き方は,正
確ではありませんでした。
363 :
ドレミファ名無シド :2010/11/12(金) 18:25:47 ID:YtgYLYQA
>>354 あぁ、海外仕様を輸入した時の話をしてるのね。そりはスマソ。
でもそれなら最初からそう書いて欲しかったが。
>>355 >>言語に関係なく読めなくてもポチればわかるじゃんw
英語、ハングル以外でもコピペしてググれば翻訳可能だし
じゃああなたがポチってみれば?
>>364 >あぁ、海外仕様を輸入した時の話をしてるのね。そりはスマソ。
>でもそれなら最初からそう書いて欲しかったが。
日本のHPで注文可能な商品を、余計な費用を負担してわざわざ海外のHPで注文する必要ないのでは?
話は初めから国内向けHPにない海外仕様の製品を飯田楽器に注文ってことだったはず。
それを承知で円=ウォンのレート調べて差額がどうのと言い出したのでは?
>じゃああなたがポチってみれば?
ネットですら売ってるかも確認できないのでは、元が取れるって話の前提・根拠がないにもほどがある
ちなみにどの時期のいくらの金額・内容の格安旅行を選んで
その他の渡航費用を加味して3万6千円以上にならないか試算したソースも出すべき。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
331 :ドレミファ名無シド:2010/11/11(木) 07:34:42 ID:Ki3BC/JL
>>330 ↓これ見てないの?
ttp://www.peerlessguitars.com/front/php/product.php?product_no=122&main_cate_no=24&display_group=1 1,000,000ウォンで、レートが今1円=0.073992ウォンなので日本円にすると約7万4千円。
>>305 が勧めてる11万円より3万6千円安いから、格安のツアーなら元が取れる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>>365 まあまあ、
案外、フタを開けると
海外のウェブサイトで買物歴なしで
パスポートすら持ってない人ってヲチかもよ・・・
実体験のない出来事をネットで目にして
体験した気分での軽はずみな発言なのだと思う。
>>364 も前後の脈絡と相手の文章をよく読んだほうがいいな。
自己体験がともなわない未確認情報は断定せずに
単なるネット検索の結果として可能性や選択肢程度に留めた方がよいかも。
輸出版Peerless、ES-137のセンターブロックともに中2童貞のSEX話みたいになってるぜ。
お菓子系でなくとも経験者や事実を知ってる人に 具体的に責められると大概そうなってしまうもの 都合の悪い質問や文言を無視しだし 全文から一部分的に抜粋して逆説回答を 始めたらかまって君なので徹底スルーすべき
ES−137カスタムのネックは良いね あの手のネックはSGミッドナイト以来かな 是非355でもやって欲しい
>>365 >>話は初めから国内向けHPにない海外仕様の製品を飯田楽器に注文ってことだったはず。
「海外仕様」の製品を注文って言葉は出てなかったから国内仕様も含めた事だと思ってたんだな。
国内仕様も韓国からの輸入だからね。
>>ネットですら売ってるかも確認できないのでは、元が取れるって話の前提・根拠がないにもほどがある
「ググればわかる」って言ったのはおまいさんでは?
俺は「韓国サイトでポチルのが良い」と言う様な事は一切言っていないが。
もし、通販で売っている価格で買えるのなら得だなって言ったつもり。
だいたい、国内のサイトだって通販でギター買うのは止めた方がいいって言われてるのに韓国のサイトで通販って、考えられない。
>>ちなみにどの時期のいくらの金額・内容の格安旅行を選んで
その他の渡航費用を加味して3万6千円以上にならないか試算したソースも出すべき。
これで良いかい?
http://www.ab-road.net/asia/korea/seoul/tour/search/AC564504/?
ジャズやってみたくてなんとなくセミアコがほしいんですが とりあえずこれ買っとけばOKってモデルはありますか? 予算10万くらいまで。ソリッドのエレキは持ってます。
>>369 あ。
「ググればわかる」
↓
「ポチればわかる」
の間違いね。
372 :
ドレミファ名無シド :2010/11/15(月) 10:46:29 ID:4ABAcmpT
373 :
ドレミファ名無シド :2010/11/15(月) 11:05:08 ID:QcFdYpU3
374 :
ドレミファ名無シド :2010/11/15(月) 11:15:19 ID:QcFdYpU3
>>369 >「海外仕様」の製品を注文って言葉は出てなかったから国内仕様も含めた事だと思ってたんだな。
>国内仕様も韓国からの輸入だからね。
国内仕様なら韓国からの輸入でも、注文に際して特別料金支払うという話がありえないだろw
375 :
ドレミファ名無シド :2010/11/15(月) 11:23:56 ID:QcFdYpU3
>>369 >これで良いかい?
>
http://www.ab-road.net/asia/korea/seoul/tour/search/AC564504/? ↓
※注意事項
※ホテルは2人部屋を利用します(ツイン又はダブル)。1室3名利用をご希望の場合、
2人部屋に簡易ベッド(エキストラベッドまたはソファーベッド)使用となるため手狭になり、また簡易ベッドの搬入は夜遅くなる場合があります。
※ベッドのない「オンドル部屋(韓国式床暖房の部屋)」になる場合があります。
※韓国のホテルでは、環境保護のため石けん以外は設置されていませんのでご持参をおすすめします。
(一部ご用意のあるホテルもあります)歯ブラシは全ホテル有料です。
※行程中、最大限1ヶ所の土産物店へご案内をさせていただくことが条件となっています。
(左記回数には、休憩場所・レストラン・観光施設等に併設された土産物店や販売店コーナーは含みません。
なお、これは土産物店入店や土産物品の購入を強制するものではありません。)
また、時間の都合上お土産物店にご案内できないこともありますが、この場合は旅程保証の変更補償金の支払い対象とはなりません。
※旅程の安全管理上、ツアーのお申込み時・現地到着後に関わらず送迎の放棄はお受けできません。
無断で送迎を放棄された場合は特別補償の適用とはなりません。
だから実体験が伴わないネットで調べただけの出すなってw
経費を抑えるべく最安値の旅行プランらしい過酷な3日間を辛抱しても
エア代以外でちょろちょろと金を使う内容になってるだろ
格安ってのは航空会社がシーズン外れの空席を埋めたいのでチケット代だけクズ値でおろすかもよって話
ご都合次第でプランがぶっ飛ぶ可能性もある
もしかして通常プランの海外旅行もした事ないのか?
376 :
ドレミファ名無シド :2010/11/15(月) 11:31:20 ID:0hMitqeR
>>369 ねえねえw
海外旅行でギターを購入して国内に持ち込む際に何か手続きや費用って発生しないの?
とくに韓国はどうなの?
377 :
ドレミファ名無シド :2010/11/15(月) 12:00:08 ID:c8PCf4Ie
>>369 >>305 が勧めてる11万円より3万6千円安いから、格安のツアーなら元が取れる。
>これで良いかい?
>
http://www.ab-road.net/asia/korea/seoul/tour/search/AC564504/? なんか旅行童貞がかわいそうなので韓国で売ってると仮定して2・97万のプランで旅行を考えてあげるよ。
○旅行代金 ★2.97万円〜 6.47万円(12月)
○現地税 代金に含まない(旅行代金と共に支払い)★2,080円(子供: 2,080円、幼児: 0円)
○空港利用料 代金に含まない(旅行代金と共に支払い)★2,040円(子供:1,020円)
○出発地 成田発 ★自宅から成田空港までのアクセス代金★
たぶんこの時点で成田の騒音ノイローゼにお悩みの住人以外は元が取れないが、おもしろいオチが待ってるので強行して韓国へGOw
○大韓航空 指定 り・うねの弟子にビクビクw
○宿泊都市 1日目:ソウル(韓国)泊 2日目:ソウル(韓国)泊 3日目:帰国
【利用ホテル】ロイヤル
★初日、見知らぬ人とベッドなのない部屋でプレッシャーを感じながら眠れぬ一夜を過す
★元を取れると聞いてたが、すでに予算オーバーなのでソウル市内を徒歩で散策w
○食事回数 朝0回、昼0回、夜0回
★元を取れると聞いてたが、すでに予算オーバーなので
食事代もとれず帰りの機内でお腹なりっぱなし
他の格安ツアー客に笑いもの
帰国後 空腹・ストレス・過労によりギター運ぶ体力もなく
そのまま病院直行で点滴入院w
元が取れると薦められた格安ツアーはちょっとした北朝鮮の強制収容所体験でしたw
378 :
ドレミファ名無シド :2010/11/15(月) 12:03:39 ID:c8PCf4Ie
可哀想なんでパスポートは持ってること前提ねw
韓国どころか海外旅行したことないんだろ 意地になって話題や論点すり替えに終始するけど 内容が現実味や具体性に欠けるのは 1から10までググッただけの上っ面情報の知ったかだから ようするに中2童貞発言を間に受けて相手にすんなって話w
ただ、ソウルで楽器店探して日本語か英語で交渉するのは結構大変かなあ。 お年寄りはけっこう日本語使えて、親切だったけれど、 2回ソウルに行ったときは楽器店に行くことは思いつかなかった。 インサドンでアーティスト系のグッズとか、テッコンVのメンコとかをお土産で買ってきた。
>>369 飲まず食わず覚悟しても
出国時点で足が出る旅行プランを紹介すんなってw
383 :
ドレミファ名無シド :2010/11/15(月) 15:11:30 ID:Geu/bN3E
>>369 恥ずかしげもなく、
差額金額を帳消しにする断食ツアー・・・って
知ったかするにも、
少しは内容確認しろよ童貞さん
384 :
ドレミファ名無シド :2010/11/15(月) 16:11:23 ID:/X/tuk1C
>>370 >>369 の断食中二童貞様。いわく
「だいたい、国内のサイトだって通販でギター買うのは止めた方がいいって言われてるのに」
らしいので移動可能な範囲の店に置いてある中から気に入ったギター直接買うべし!
何やってんのお前ら
>>369 断食ツアーの童貞さんはどこのセミアコ使ってんの?
387 :
ドレミファ名無シド :2010/11/15(月) 20:20:34 ID:qz6op9Qo
>>369 信用ならない韓国サイトの値段と
実態を知らない格安ツアーを根拠にしてたのですか。
さすが断食中二童貞オヤジは目の付け所がちがいますな。
ちなみに断食中二童貞オヤジさんはどこのセミアコ使ってるのでしょうか?
>>373 だから韓国に行って買うって事を言っていて、韓国のサイトから通販で買うとは言ってないだろ?
>>374 だからおかしいなと思った訳。
何で輸入にこだわるのかな?と。
>>375 最初から「格安のツアーなら」って言ってるんだが。
>>376 楽器の輸入は関税かからない。
>>377 うむ。確かに諸費用や国内移動費までは考えていなかった。
しかし仮想とはいえ、海外旅行をするのにギリギリの金しか持って行かない奴って。。。
普通の人は前もって見積もってみて、モトが取れないならおとなしく国内仕様を国内で買う事を考えるんだろうけと。
最後に。
別に韓国に行って買えば金額的にもうけがでるとかでないとかの話をしてるわけじゃなく、
ギターを買って、韓国旅行もできれば、お得だねって言ってるだけ。
韓国なんざ行きたくないって言う人には向かないね。
とは言え、「モトが取れる」は軽率だった。
イーカゲンな発言で、お騒がせしてすまんかったね。
しかし、寂しいね。人の意見を否定するだけに情熱を注ぐ人達って。
「こうしたらもっと良いのに」と言った前向きな意見はほとんど無かった。
もっと酷いのは人の勝ち馬のケツにのって人をおとしめるだけの意見を言う鵜時無志達。
まぁ、前向きな意見を2chに求めた俺が愚かだったんだな。
ま、これで、このスレとはおさらばします。
さようなら。
箱物スレは荒れるな
390 :
ドレミファ名無シド :2010/11/15(月) 23:27:45 ID:qz6op9Qo
>>388 断食中二童貞オヤジさんはまたいい加減な事をw
関税がゼロなのは事実だけど
@現地購入から商品配送したら消費税+通関手数料+配送費つくよ
おそらく購入時から2万前後プラス
A現地購入で自力運搬なら超過料金発生かと
下手すると1シート分の料金取られるか貨物扱い
よって料金の安い郵便にすれば渡航費用+@となり割高だよね
ちなみに韓国のサイトで購入しても現地で購入しても@くらいの価格を目安が一般的
(万が一商品に何かあったとき更に面倒な手間がかかる。)
つまり
>>330 の購入アドバイスが正しい。
仮想=ネットで理論武装した仮想体験・・・所謂、妄想
感情的になり論点や主張をコロコロとすり替え
いい加減な嘘や妄想で人の意見を否定するだけに情熱を注いでる
>>388 に
親切なみんなが間違ってる部分を気付かせ教えてるように見えた
他スレで適当な妄言を言う前に旅行知識が出来てよかったね!
>>391 甘酸っぱい加齢臭弄りはそれで終わりにしてやれ
MOMOSEのセミアコが欲しい
椎野秀聡の傑作はGB
>もっと酷いのは人の勝ち馬のケツにのって人をおとしめるだけの意見を言う鵜時無志達。 出発点から間違ってたんで、論点逸らしの言い訳で 重ねてイーカゲンなこと言う自分が勝ち馬でなくとっても不利なのは自覚してたんだw
読解力ないんだろうね。 ヤフオクでもタイトルと金額のみで判断し入札、 商品説明なんか全く読んでないので、お約束通り、評価コメで罵りあいしてる私怨にハッテンする人。 身近にプレミアム会員がいないので、なにかと直接取引きを申し出てくる、ゆとりチャン。 名前以上に凍てつくココロとフトコロで、登録早々にありえない低額即決を申し出てくる、ひょうがクン。 秒読みダンカイに入った孤独な老後に不安を感じて小額でも極めてシビアな、だんかいサン。
もう中2童貞弄りはやめろって 頭のおかしな煽り厨垂涎の荒らせるネタに進化するだけだぞ。
400 :
ドレミファ名無シド :2010/11/16(火) 13:37:37 ID:glgsgh/7
トムホのヘッドは自由人フクシさんの結婚よりも驚かされた
402 :
ドレミファ名無シド :2010/11/16(火) 18:00:07 ID:nbTHnz4o
その内日本のお家芸 「後発だけどコスパは本家より上」 も中韓に抜かれちゃうのかな
その手の構造したセミアコの響きが独特なのは 一般的なライニング部分と違うせいなんだろうか… イケベで新たなコラボやるなら富士弦のTBKカラー希望
407 :
ドレミファ名無シド :2010/11/17(水) 14:25:30 ID:AQvRjUYa
>>406 オーダーというより
見本となる前例機種がない設計・開発依頼かと。
ちなみにDEVISERは市販モデルの材質・ほんの少しの木部変更さえフルオーダー料金〜。
可能性0とは言わないけど DEVISERのオーダーは他ブランド含む既存モデルか図面が残ってる販売終了モデルまでだよ 現行のセミオーダーも 対象モデルの3割アップ + 作業工賃¥31,500が基本の最低料金で 作業内容により別途追加料金 ソープの入浴料+サービス料金で その他サービスはオプションで別途みたいな感じ
ソープは高級でなくても有名店だとお風呂入るだけで3,4万とか ノーマルプレイでも10万くらい平気でいっちゃうもんなw …。 国産品は機械導入で人的作業を極力減らし 効率的な大量生産でお手頃価格を実現なんだろうから 流れ作業を邪魔する注文は結構な金額を提示されるよね。 Tokaiはそこそこ品質で比較的安いんだけど品ぞろえと自由度が狭すぎなのが残念。
>>402 安物好きの米国民でさえ見向きもしないクズ物
USAの掲示板では韓国製でさえ品質で評判悪いのにチャイナ製とか論外
70年代から台湾中国で安く作ろうと日米のメーカーがトライしてるけど全く進歩はしていない
413 :
ドレミファ名無シド :2010/11/17(水) 16:50:20 ID:35t1HDg0
>>411 で、そういう小料理(笑)さんは
どこのなんてギター使ってんの?
>>405 Collings I-35なんだが
通常のセミアコより中音域が広がって
高音域も強調されてるけど、変に出てくる低音はないよ
同材質ならトップが単板かどうかでも変ってくると思う
416 :
ドレミファ名無シド :2010/11/17(水) 18:03:29 ID:bcIt5KWF
ギターのオーダーはリスク高すぎでしょう。 手に入れるまでどんな音がするかわからず、 返品できずしかも高い。 俺はする気になれないなー 所有欲は満たされるだろうけど。
>>416 その勢いだと
故タク・サカシタ氏のクロスオーバーみたく弦裏通しモデルも出してくれそうだな。
だが09楽器フェア出展モデルのEXRUBATO-Hollow CTMが
Ikebeで中古14万だったの考えると。。。価格設定が微妙だが
あとはES-345、ES-350タイプに
本家版リイシューに裏切られたんで16フレットのEXRUBATO-Hollowを期待。
EPIPHONE CASINOはヒョロ長な感じがなんか嫌w
419 :
ドレミファ名無シド :2010/11/17(水) 19:08:00 ID:WkHVYFzz
>>417 オーダーで失敗する人
・構造的に問題ないがサンプルもなく想像すらつかない奇抜かつ特殊な発注をする人
・演奏経験が浅いスペック厨であまりにも過度の期待をする人
・漠然としたイメージでふわっとした指示やおまかせ気味の人
・製作前と工程ごとの打ち合わせをおろそかにする人
・通販ばかりで楽器屋が苦手な人
>>417 >>419 それは人それぞれ。
機械生産で、同じ年に同じ工場で作られたES-335でも致命的な個体差があってどーとか言う人もいるし。
ナッシュビル、メンフィスで全然違いますよっていう人がいるいっぽー
ヒスコレ、レギュラーどれ買ってもいっしょPU次第だよ〜ん
価格が違うのは装飾的な杢の値段とかいう人も。
ところがギブソンもPU次第という人だって国産コピーと同格にされようものなら
ギブソン特有の音がどーとか。
オリジナルPAFとPAFレプリカではうんぬんと堂々巡り。
つまり、ひとそれぞれ
421 :
ドレミファ名無シド :2010/11/17(水) 20:08:33 ID:56r2/MqN
個体差とかギター程度の値段でオーダーに不安を感じるなんて 内田裕也さんが聞いたら「あんた、ロックじゃないねぇ。」と切り捨てされるな。
なんかESPの生徒が自分で作りましたみたいな 奇抜なデザインのギター持ってる広告を思い出した
424 :
ドレミファ名無シド :2010/11/19(金) 00:08:51 ID:roBBCTAK
抱いてくれwww吼えてくれww哭かせてくれww躍らせてくれwwwww
誰に聞かせるのか、キミの愛を・・・
426 :
ドレミファ名無シド :2010/11/21(日) 10:29:11 ID:f9dPkxSK
>本家版リイシューに裏切られたんで16フレットのEXRUBATO-Hollowを期待。 エクスラバートってオールド335を再現したモデルなのか? 音が硬そうなイメージだけど
427 :
ドレミファ名無シド :2010/11/22(月) 23:16:36 ID:jMTXxqJJ
>>427 おめでとう。フジゲン製だね。造りよさそう。
メイプルネックになったんだね。
429 :
ドレミファ名無シド :2010/11/23(火) 00:45:29 ID:NMQcKx+v
>>427 いつの間にタイムレスティンバーからヘリテイジに変わったんだ〜??
何度か触ったけど材の良さが分からなかったなー
>>426 EXRUBATO-Hollowと書いてあり
16フレットだけでもES-330タイプのユーザーとわかるあいてに
335か聞くのもどーかと思うが
ところでようつべ見て、初心者、一見さんにもわかるように
どんな音に聞こえたか寸評たのしみにしてるよ
トーカイで355はいまの335が売れてりゃやるんだろうが セミオーダーでも気配ないしヤル気ないんじゃね? 前のヒストリーは重かった… タイムレスティンバーもヘリテイジも サルベージ場所を仕切る団体の違いなんだろうけど 物自体は値段かわるほど違うようにも思えんのだが
>>432 中央のNESはエピフォンとシェクターにもうひとつ掛け合わせてるな
438 :
ドレミファ名無シド :2010/11/24(水) 22:47:09 ID:fwzxQGA9
>431 :ドレミファ名無シド:2010/11/24(水) 08:16:22 ID:KWJkykDr なにを、どや顔風に言ってんだかw
439 :
ドレミファ名無シド :2010/11/25(木) 12:36:51 ID:jwGH7Xvl
440 :
ドレミファ名無シド :2010/11/25(木) 21:23:47 ID:+8JkaMLn
441 :
ドレミファ名無シド :2010/11/26(金) 00:38:23 ID:efpVhVbK
>>441 完全に見てみぬフリだろうから、これいじょうやってもマトモな回答はしないだろ
オールド〜と造りがどうとか細かな拘りや
薀蓄が強烈なスペック厨ほど
たいがい実践的なことに関して能力ないか猜疑心で回答しない人ばかり
そういう人ほど一連の類似言動で話題を逸らそうとしてるんじゃないの
そもそも、『エクスラバート』って機種名すらマトモに読めてないじゃん
自分の能力や判断にに自信が持てないのを無関係な他人に転嫁したり
会話の成立しない人は相手にしない方がいいぞ
443 :
ドレミファ名無シド :2010/11/28(日) 00:13:59 ID:EstcrNEV
俺もヒストリー買った
セミアコホスィけど高いな・・・ 安い4、5マンのか20万以上しかないって感じ・・・
>>444 トーカイはどう?
こないだ後輩の弾かせてもらったけど、
かなりよかったよ。
ちょっと調べてみたけど、ヤマハのSAS1500?って 見た目むちゃんこ渋いね
>>428 旧ヒストリーのTT材モデルはもとからメイプルネックだよ
マホネックはCFSだけのZなんとかではないの?
448 :
ドレミファ名無シド :2010/12/03(金) 22:30:41 ID:W5zRMjZB
エドワーズのセミアコはグッドだよ
449 :
ドレミファ名無シド :2010/12/05(日) 04:18:40 ID:Xoo1UiFW
>>428 実は所有してる人でもHistory GH-SAが
メイプル3Pネックだって知ってる人少ないんだよねw
>>444 アイバニーズのも良さげ。7〜8万で売ってた様な。数種類あるし。
335タイプのギター買ったんだけどいいなこれ好きだ
エピフォンのカジノ使ってるひといますか? 中国製の造りは雑で無いか心配で
雑でないわきゃないとは思うけど、 いちおう検品してるだろうから普通に鳴るんじゃね。
>>444 ギブソンのES-135なら状態の良い中古が10万円台前半からある
本当に良いギターだから一回触ってみてはどうだろうか?
>>454 見た目って大事だと思うんですよ
まあ中国製に品質求めるのも間違いですかね
>>456 うん。
そういうこと気にしてるんなら、
いくらアタリでいい音しても、
絶対あとで後悔するからやめときなさいな。
セミアコ最初のの1本で傷とか気にせず弾き倒す
くらいの気持ちならなんでもいいと思うけどね。
>>457 やっぱりもう少しお金貯めてから良いの買うことにします。
細かい傷でも気にしてしまう自分の器の小さささにあきれるwww
なにがともあれありがとうございました。
>>455 あれは強くピッキングすれば歪むくらいのセッティングだとスゲー気持ち良い
見た目の印象と違って適度にソリッド感があるっつーかね
335と339で悩んだら、335にしといたほうがブナン?
冒険するなら336
462 :
ドレミファ名無シド :2010/12/20(月) 11:07:40 ID:c2gme6t8
ワンピース並の大冒険なら90年代の336、346だよな
やっぱルシールだな
>>464 そのアビバノンズを大手販売店コラボ商品でいいから
セミアコとCASINOコピーでヘッドストックがGB200、PM120系
アコギで使ってるスクリプト調のブランドロゴ
やってくれないかのう。。。
>>461-462 無難なのを聞きたかったんですが・・・
フジゲンのMSA-HPを店で見て、買ってしまいたい衝動にも駆られています
ギター買うのが、職場のイライラ解消法になってしまいそうだ
>>466 人に聞いて無難な物を選って… 試奏して気に入った方を買いなよ。
>>459 P90が搭載されてるのは特に音の芯が強いね。巻弦のゴリゴリ感が良い。
P100の方はちょっとだけ丸くてウォームな印象を受けた。
>>464 いつもながらアイバニーズは商品展開が抜け目ないね。
どちらも若い世代を中心にそこそこウケるんじゃないかと思う。
この価格帯でも必要十分な性能は絶対に確保するだろうし
バーニーのセミアコを買ったんだが値段の割にと言うか弾きやすさ的に かなり最高であった。てかハードケースって重いな。
国産セミアコは全般的に '50〜'60年代の335と比べると ボディ幅が厚めだな。それも微妙に重量の差に現れてるかも知れん。
473 :
ドレミファ名無シド :2010/12/24(金) 20:11:11 ID:6oplrT/h
SGと同じネックジョイントのクラック問題の対処として 国産セミアコの多くがネックを1フレットぶんボディに食い込ませてるのと関連してんのかな? 例のクラプトン十字路ES-335の高額コピーも…
初めてセミアコを始めようと思う大学生なのですが、 ギターにさわったこともないド未経験者でして・・・ 買うギターはバイトで貯めたお金で5万円の、Epiphone LIMITED MODEL 1959 ES-335 Dot にしたのですが、 エフェクターやアンプはどのようなものがよいでしょうか・・・ どのような音を作りたいのかと言うと、radwimpsやbumpのような音を 作りたいです・・・
>>474 は【真空管】ギターアンプ購入相談★2【ソリッド】で相談するって。\
477 :
ドレミファ名無シド :2010/12/29(水) 14:45:07 ID:EecDSkq+
セミアコ買ったんだけどさ、ヘッドの部分ってちょっと反ってるのだがこれは仕様なの? エピのdot
チンコヘッドが反りかえるだと!けしからん!
479 :
ドレミファ名無シド :2010/12/29(水) 16:09:14 ID:oEVVyrXz
480 :
ドレミファ名無シド :2010/12/29(水) 17:13:05 ID:EecDSkq+
ていうか明らかに買ったばかりなのに反るっていうのはおかしいし、 ネックの部分ではないから仕様だろう
むしろ買ったばかりの方が反りとかでるイメージがある、特にそんなに高くないやつは。 どうしても気になるなら画像でも上げて見てもらえばいいんじゃないか
482 :
ドレミファ名無シド :2010/12/29(水) 19:20:18 ID:b/mzRgsp
483 :
ドレミファ名無シド :2010/12/29(水) 19:33:39 ID:kniZ6C61
>>479 で、そういうID:oEVVyrXz は
どの生産国でどういうメーカーの何て機種名のギターを所有して使ってんの?
484 :
ドレミファ名無シド :2010/12/29(水) 20:48:39 ID:oEVVyrXz
スーパー400 ディアンジェリコ ダキスト といったところかな
485 :
ドレミファ名無シド :2010/12/29(水) 21:28:50 ID:Ou+hxsuB
ジョンスコモデルはネック薄いしロングスケールだしダブルカッタウェイだし なんか反りやすそうな気はする
486 :
ドレミファ名無シド :2010/12/29(水) 22:35:08 ID:oEVVyrXz
イバニーズはネックの耐久性が低い オレの周囲では有名だわ
487 :
ドレミファ名無シド :2010/12/29(水) 23:39:14 ID:khcjmefX
といいつつソースは赤の他人のホームページのみw
488 :
ドレミファ名無シド :2010/12/29(水) 23:44:11 ID:6HNi9Jtj
>>486 ちなみにお前の周囲って何人で、それぞれのモデル名は?
いつ頃、何年製のをどこで買ってどのくらい期間で症状が出てその後どう処理した?
アンチやネガキャンする奴の周囲はいつも不良品であふれるよね 管理ができないだけなのかw 商品の品質が全国的にそんなんならリコール問題になってるよ
490 :
ドレミファ名無シド :2010/12/29(水) 23:59:43 ID:O3mmr59i
>>479 >>486 で、そういうID:oEVVyrXz が選んだ
スーパー400 ディアンジェリコ ダキスト を構えた姿をうpして信憑性を示してよ。
ヒスコレ'63と04年のES-330Reiあるからしばらくは大丈夫だけど リペア中に一機で賄ったら、どっちか壊れたら別チューニングできなくて面倒だと気付いた ・・・77も19Fといふ違う方向へ爆走しちゃったんでEDWARDS、Fujigen、Tokai・・・ 国産、国内メーカーで10〜20万の価格帯で出してくれ。 えぴほんはとりあえず最後の手段。
書き忘れたが 理想は価格帯があがっても構わんからGibsonから65年以前モデルのES-330Reiがでること 現行の330Lはあれはあれでありなんだろうけど俺が欲しいのとは違った そして77のやつも・・・
>>485 ジョンスコモデルはミディアムスケール。
ヘビーゲージ張って売っているけど。
エドワーズ、フジゲンスレに行き辛くなり フルアコスレも無くなって矛先を変えた あのアンチを装った例の単なる煽り厨らしい天然ボケか?
>>485 シグネイチャーモデルの製作に向けてデレク・トラックスから何とかしてと言われた
GibsonSGのことかと思ったw
煽り厨は徹底的に貶そうとするあまり事実関係の確認を怠たるか無視する
誇張しすぎる中国人みたいなとこがあるんだよな
496 :
485 :2010/12/30(木) 03:03:23 ID:x360Lv2H
>>493 すまんジョーパスモデルと混同してた
やっぱセミアコのロングスケールは地雷なのかな
497 :
ドレミファ名無シド :2010/12/30(木) 03:52:16 ID:EoNvMMlE
言い訳もイミフw IDがちょーげーまーw
498 :
ドレミファ名無シド :2010/12/30(木) 04:06:32 ID:x360Lv2H
>>497 選択肢として335シェイプでロングスケールってあってもいいと思うんだ
けどアイバにもないって事はやっぱり欠陥スペックなのかなと
セットネックでないがスターキャスターがロングだから 欠陥というより伝統あるメーカーに対するユーザーのイメージ(使用感と音)にあわせて設計されるからやらないだけかと ユーザーもメーカーもなかなか保守的だが、中には一部の特殊なユーザーによる熱烈要望に根負けし応え スポットの奇抜モデルで唖然とする多くの一般ユーザーという構図では? 伝統に縛られない後発組だとフェンダーとギブソンの中間スケールのPRSもあるし フジゲンが作ってるVOXもミディアムーロングの中間でスルーネック調にヒールが削られても構造は問題なし。 オーダーだとスーパーロングでもなんなくやってくれるが 箱でそんなバリバリ・バリトンモデルを使ってまでって話かと。(皆無ではないがレギュラー品として?)
>>498 335よりも過激なシェイプとなるBarney Kessel はロングスケールでフルアコ
ES-330、Casinoもカラマズー最終2年は19フレット仕様
このこと考慮すれば、ブロックのあるシンラインのフルアコ・セミアコとソリッドは
ネックポケットの構造的にさほど変らないから強度などの欠陥でなく楽器のジャンルと用途の問題だろうね
リッケンバッカーのベースなんかあのジョイントであのスケールだよ
501 :
ドレミファ名無シド :2010/12/30(木) 07:47:24 ID:t+fmojvP
>>498 シンメトリーDCじゃないが俺のシマムーGH-FF2も
フェンダーとほとんど変らんPRSスケールのホローだぜ
>>501 ディーンのハードテイルに似たボディシェイプのフルアコですか?
あれちょっとかっこいいなと思ってたんだよね
感想聞かしてちょ
503 :
ドレミファ名無シド :2010/12/31(金) 23:42:16 ID:vpaIAOgX
明日の新春スペシャルオフで見てみようとおもったら 限定品かディーンのハードテイルに似たボディシェイプのフルアコですか?のギター フジゲンのでもおなじかw
普段、ハードケースにいれないでスタンドに立て掛けているので さっきfホールから中をのぞいたら結構埃がたまってて 汚かったのですがこれを掃除する方法を教えてください
ホームセンターで売ってる掃除機のホースに取り付けて狭いところにも入っていくチューブ
506 :
ドレミファ名無シド :2011/01/07(金) 10:15:41 ID:fM8aQz9g
MTBじゃね?
ビザール感を廃した極力オーソドックスな335的ルックスに デザインとレイアウトされたVOX Virageでないかねw 残して欲しいのはボディ、ネック、ペグ、ブリッジだけなんだよ
VOXヴィラージュいいよね ちょうどいい大きさに使い易い音。 セールになったら買おうと思ってる
俺も小振りセミアコ1つ欲しいんだが ギブソンのは違うんでフジゲンとVOXの中間があればと 期待してるのは大熱グレコ版でGR復活 フジゲンの3D乙ヘッドよりぴっちり横分け七三ヘッドのほうが面積あるだけ加工で形変えられるから
VOXは折角ネックヒールが薄くなってるのにカッタウェイが狭くて残念 かといって、ギブソンみたく小学校低学年のフリーハンドの鉛筆削りみたいなホーンも厳しい
>>508 初期モデルはもう常にセール状態じゃんw
AGS83Bオヌヌメしたいけど現行モデルは終わってるからなぁ。 リリース間もない初期のクオリティに戻してクレヨンしんちゃん。
513 :
ドレミファ名無シド :2011/01/08(土) 08:17:10 ID:zW/vmBBt
>>511 そういうのは長期温存在庫でコンディションの悪い物か
B級品になるかどうかの欠陥持ちの可能性があるので普通は手を出さないんだよ。
見た目のチョイ傷に騙されて実は期間経過でどうにもならない欠陥があらわに・・・
そういうの買って騙されたと私怨する粘着やキモチ悪いスレ見たことない?
光栄堂とかコールクラークみたいになっちゃうよw
>>511 俺はヴィラージュIIのシングルカッタウェイモデルのセールを待ってる
>>516 あれピックアップが違うだけじゃないの?
519 :
ドレミファ名無シド :2011/01/08(土) 15:12:33 ID:VPcFMC98
>515のセミアコ もちろんジャパンメイドの上級機種との対比はするものではありませんが。 しかしそのソリッド系ではほぼ韓国製であったのに対しこのセミアコは、 木工/塗装までが現地で、組み込みは日本で行うことにより更にクオリティの高い仕上がりを見せています。 ソリッド 実際には10万円台のモデルと互角かそれ以上の出来と言っても嘘は無いほどの完成度です。 これは木工やマテリアルをKOREA製とし、組上げ/セットアップをJAPANにする事により実現したものです。 ですから当然、ハイグレードモデルと同じスタッフがそれを行っています。 同じ工程ではないのか楽器店がよくやるケアレスミスやニュアンスの書き間違えなのか?
520 :
ドレミファ名無シド :2011/01/15(土) 15:35:48 ID:QwBFqgCk
>>519 その説明通りならエドワーズに酷似して
MDソリッドよりMDセミアコのほうが韓国の血が濃いような気がする
521 :
ドレミファ名無シド :2011/01/15(土) 15:48:01 ID:QwBFqgCk
ただ、、、MD-AG01のブランコタイプか 上位モデルとかでたら値段によっては買ってもよいかも
522 :
ドレミファ名無シド :2011/01/17(月) 07:50:34 ID:7sqj6+sj
なんだいつものサウンドママか
オバちゃんならだれもが知ってるサウンドママ
525 :
ドレミファ名無シド :2011/01/17(月) 23:34:45 ID:O1zRILVx
ラッカーでないにしろ同じところが作っていて
330=CASINOがその金額だと
昔のウィズがどんだけボッタくっていたのか
って、ネーム代もあったな
本家と違う方向性具合はAT10●でわかったんで
10年前にオールラッカーで17万円が
この不況下に塗装とブランド上納金分を注いで13万だとどんなのが出きるのか楽しみ
http://www.walkin.co.jp/at/at022.htm エリーティストカジノ買わなくてよかった〜
これって最初の同じ4層スプルースサンドだと リユニオンより鳴るんじゃないの?生で 単板モデルまでこの価格帯で出されたら 他国産とエイジアンハーフの国内メーカー赤面じゃねw
状態の良いオールドは簡単に何本も買えないし 手頃な価格だと個人的嗜好の改造が大ダメージ修正痕だし なるだけ安価で心置きなく長期間使えるものが欲しいから 全部は無理だろうがディープボディの150があれば欲しいな セミアコタイプで345,355,347,340まで可能なら どれかは東男のT-186MXやPRSホロウのブロック構造にしてくれないかね 同じ形ばかりだと変化がないのでギブヘッドでなければ尚よし。
単板モデルはディアンジェコみたいになるんかねぇ 最近VOXかMSAで決めてかけてたけど3月まで待機だなこれ
>>529 フルアコじゃないの、この路線だと。
L-5コピーの。
グラント・グリーン派かぁ・・・ デイヴ・デイヴィス派にも愛の手をさしのべてくれないかなぁ
つーか、完全受注の前金制で構わないから
エピフォンEARLY 60sモデルのコピーやって欲しい
中古はまともなの出ないし本家で復刻しそうにないし
カジノだけでなくリヴィエラ、シェラトンなども全部ブロードヘッド
>>528 古いグレコにある外観がES-345風味で
STPにも改造できるほぼフルアコモデルってやつがいいかもね。
レスポールや変形等のギターのように裏蓋開けたらアセンブリ類を弄れる様になってるセミアコって皆無なの? 配線いじったりポット変えたり修理したりするのが楽なセミアコほしいんだけど。
>>533 サイテイションのヘッドでESのセミアコ出たら欲しいかも。
アーチトップトリビュートはESモデルヘッドインレイ無いんだろーか?
>>534 ギブES裏蓋あるよFホール無しはルシール、ESアーチスト、エピのカイオラ
fホール有はES333、デロングのシグもそうだったかと
コンバットのESわぁむも、、、そうだったな
フェンダーやリッケンのようにトップでカポってのが
ギブのES-325とエピでアンプセットのProfessional
fホール無しで並べたが エピのカイオラはトップでカポッと外れる裏蓋なしモデルね
まあ買わねえだろw セミアコを買う動機がおかしい
完全に釣られたw なんかのネタフリだったようだね レスポに限らずフェンダーモデルだって サーキットは頻繁に換えるもんじゃないし まあ、改造フェチなら面倒なことも受け入れるだろうし PUだけならカプラー式に換えるくらいで十分かな
以前、初期のEpiphone Casino持ってたんだが ハムに改造されてたので当時でも破格の安価で購入 そのままでも音は気に入ってたが、試しに換えてみたP-90も捨てがたく かといって価格と玉数で何本も買えるものではないので ハム⇔P90の換装作業を簡単にすべく先っちょをテレビ配線のピンコードにしてしまった。 音に顕著な問題は無かったが しいていえば最初からなのでなんともしがたいがボディトップの穴をどうにかしたかった。
>>535 thx!穴あり(≠ダミー)がよかったから参考にする
>>537 いやいや、真面目に探してるわけですよ。
542 :
ドレミファ名無シド :2011/01/20(木) 17:26:09 ID:0FZtR8jy
>>542 スペックからして個人のオーダーかね。
サンバーストの黒具合で完全なるポール真っ赤トニー愛好家だろうか。
スペック落として20万〜30万でショップオーダーのプチ量産モデルでないかな?右用で。
あと色は漆黒、紫紺、臙脂、鉄紺。
ちなみに俺はキンクス派。
545 :
ドレミファ名無シド :2011/01/24(月) 13:16:04 ID:QD6+y7an
TOKAIのセミアコってギブソン335のコピーだよね? 近い音出る? 国産のセミアコって335に比べると音がシャープで箱っぽさが足りないイメージがるんだ。
546 :
ドレミファ名無シド :2011/01/24(月) 13:44:26 ID:V4qHlk42
オリジナルギブソンの335も初期はセンターブロックがみっちりでソリッドよりな音だけど トーカイがギブソンと同じ音はしないよw するわけないw 木部だけで考えても、材も形も仕込み角も違って同じ音したら大変じゃんw
評価の良し悪しも通貨と同じで エレキの大半は元祖フェンギブが基軸モデルだからね(笑) まあ、全部が同じ音するなら フトコロに余裕のある人は元ネタ買うのが一番無難だよ。 フトコロがさびし〜人は予算に見合ったもので十分じゃね。 できたら海外の高額335コピーも 同構成のものはシャープな印象になってるから 国産に限ったものではないのかと。
548 :
545 :2011/01/24(月) 16:30:44 ID:QD6+y7an
ありがとう。 やっぱそうなんだね。 同じ音は期待してないんだけど、方向性というか、国産のセミアコで335っぽさ だけでも味わえたらなと思ったんだ。 335のあの泥臭い感じや甘く倍音豊かな感じがコピーできてるモデルは無いのかな〜。 本当、そっくりでなくてもいいんだ。
549 :
ドレミファ名無シド :2011/01/24(月) 16:44:32 ID:1EXuMMIY
通常の国産新品と同じくらいで売ってる本家中古レギュラー買えばいいだけじゃん
550 :
ドレミファ名無シド :2011/01/24(月) 16:58:23 ID:Qc6wYLj4
>>550 ないよw
同じに見える国産も数法が微妙に異なってるからね。
あとはトップが単板だったり、仕込み角やヘッドアングルが違ってたり。
違う工場で違う機械で違う材から作ってるんだから
同じ音がするわけないし、エフェクトやプレイ内容でどんどん違いが出てくるよ。
むしろ、値崩れしてるんだから本家買えが正解。
551 :
ドレミファ名無シド :2011/01/24(月) 17:00:51 ID:Qc6wYLj4
552 :
ドレミファ名無シド :2011/01/24(月) 17:01:53 ID:Qc6wYLj4
553 :
ドレミファ名無シド :2011/01/24(月) 18:09:46 ID:flU7Zr5M
トーカイの335コピーモデル(10万円台モデル)はエアー感あるよ 音が整っていて弾いていて気持ちがいい感じ 音の分離が良いね ギブ335のパンチ力や泥臭さは若干足りないかも、てか音も好き好き
554 :
ドレミファ名無シド :2011/01/24(月) 18:15:00 ID:flU7Zr5M
偉そうにそうは言ったものの、実はトーカイ335は持っていないんだw 音もナチュラルで 仕上げや外装も綺麗で、US製のそれらのように個体差やムラが無く細かいところまで整っていて つい一本欲しくなるw
国産ならナヴィで作って欲しいが 注文できんのはESPなんだよなw
同じ3文字でもPRSとESPとFGNでこうも違うとはねぇ いろんな意味でw
557 :
ドレミファ名無シド :2011/01/24(月) 18:50:43 ID:8VVldmCa
IbanezのAGS83B(初期のピックガード付いてるやつ)を使ってるんだけど、インプットジャックがまるごと取れてしまった! これって、直せるんですか? 売ってしまおうと思っていたんだけど、これじゃあ売れん・・・どなたか対応策を教えてください、お願いします。
558 :
ドレミファ名無シド :2011/01/24(月) 18:52:03 ID:Ktqb4zSH
俺もES-355タイプが欲しいんだけど・・・ トーカイは土俵にすら立ってないし フジゲンは体が小さく顔もブサイクだし 77は頭でっかちで指板が鬼クドイし トムホは残念な割れアタマだし なぜか高い中国製のエドにするしかないのかと思いきや 3月以降のアーチトップトリビュートに期待してるオレ
559 :
ドレミファ名無シド :2011/01/24(月) 18:53:10 ID:Ktqb4zSH
念のため、中古ながらナッシュビルのES-355持ってます(バリトン無いですがw)
560 :
ドレミファ名無シド :2011/01/24(月) 19:17:56 ID:flU7Zr5M
>>557 さっさとリペアショップに持ち込めよ。
プレート付きのジャックで強化してくれるだろうに
561 :
ドレミファ名無シド :2011/01/24(月) 19:29:44 ID:Ktqb4zSH
治してもそのままでも大幅なマイナス査定の口実だね ギブソンなら修理しなくても店で13万以上で売られそう
562 :
557 :2011/01/24(月) 19:34:50 ID:8VVldmCa
直せた!普通に回線引っ張ったら出てきたよー針金で穴通した。 お騒がせしました。 オークションとか、売れるかな・・・
563 :
ドレミファ名無シド :2011/01/24(月) 19:46:21 ID:Ktqb4zSH
欲しいものなら ヘッドやネックが折れてても 売れるから大丈夫じゃない。
565 :
548 :2011/01/24(月) 22:36:03 ID:QKg0fI+3
>549 左利きなもんで、中古の335はまず見つからないし、新品も右利きの 3〜4割りましの販売価格で手が出ないのさ。 先に説明するべきだったね、申し訳ない。 >550 同じ音を出したいわけではないんだ〜 出来るだけ近い音を出したいんだ 完コピは無理だろうからさ 音だけを追求すると結局馬鹿高いビンテージ買えっていう話になっちゃうから、 安価で出来のいいコピーが欲しくてさ 国産だとその辺バランスよく作ってるのがないかななんて思ったの 安くてできのいいコピーがあれば国産でなくてもOKだよ
566 :
ドレミファ名無シド :2011/01/25(火) 08:10:04 ID:79J2thT5
>335のあの泥臭い感じや甘く倍音豊かな感じがコピーできてるモデルは無いのかな〜。 この部分はわざと似せていないのかもってくらい国産コピ〜も海外コピ〜も似せてるのが無いよ。 それでも国産のレフティー買ったら珍しいんでうpよろしくね。
568 :
ドレミファ名無シド :2011/01/25(火) 08:52:21 ID:QvknqxxR
ギブソン(特にヴィン)より国産の方がボディ幅が厚めなのも 似つかない要因の一つかもな。
569 :
565 :2011/01/25(火) 08:53:28 ID:Z930lxOs
>566 わざわざ調べてくれたの。ありがとう。 それでも新品は高いよね・・・。 右利きなら23万くらいで買えるのに、左は平均で31〜32万くらい。 しかもあたりはずれの大きなギブなのに弾き比べるほど本数が無いんだ。 自分が調べた左利きのセミアコって国産だと20万超えるものって記憶にないかな〜。 TOKAIだと高くて13〜14ってとこだった。 77が16〜17かな? >アッセンブリはそのままでもギブソンのPU2個分2〜3万で同じくらいの金額掛るじゃん 国産セミアコにPUギブのっけるとそれっぽい音出るの? それっぽくなれば十分だから国産の10万くらいのセミアコ買ってギブのPU載せるのもいいかな〜。 >567 やっぱり? わざとなのかな? 方向性だけでもコピー出来そうなもんだよね。 それとも国産セミアコへのニーズが硬めでシャープな音なんだろうか・・・。 買ったらアップするよ。 気長に待ってて(笑)
570 :
ドレミファ名無シド :2011/01/25(火) 09:39:45 ID:lcKjXU1s
すぐに買うわけでもないのに そんなに悩んでちゃ オッサンの頭剥げてるだろ 右利きで35万以下のを持ってない俺には理解しがたい。。。
うちなんか Gibson ES-335 LH でググッて個人輸入してるけど ヨーロッパなら色も豊富だし平均で15万前後だよ。左利き 限度額の少ないカードや手持ちのお金が無くても お店の低金利ローン組めば問題ないんじゃない。30万くらい。 ギブソン買えよ。
573 :
ドレミファ名無シド :2011/01/25(火) 10:33:59 ID:28DzQqzq
個人輸入って自分ですることでは?
574 :
ドレミファ名無シド :2011/01/25(火) 10:53:44 ID:M/1/RbkS
国産でいいのは江戸。 335コピーモデルの中でデザインが一番お洒落 比較的安いし ただ、もっとメタルでも合うようなデザイン希望する。
メタル(笑)
アイバのジョンスコモデルを幼稚園児がねんどで作りマシータって感じの 池部トムホをやりなおして欲しい。 オリジナルブランドでもいいからw
577 :
569 :2011/01/25(火) 11:34:02 ID:Z930lxOs
>570 うわ、すごいね。 お金持ちは羨ましい・・・。 確かにアラサーのおっさんバンドマンなんだけど、 30万も楽器に出せるほど余裕がなくてさ。 なんとか総額15万くらいで、それっぽくなればと思って。 ちなみに頭髪はいい薬があるから大丈夫だよ(笑) >571 低金利で組む事考えてもやっぱり30万は高いかな〜。 実は何度か九州から東京まで旅行ついでに実物見にいったんだけど、あの作りでこの値段はちょっと・・・ っていうのが本音なんだ。 個人輸入って手もあるんだね。 良い事しった。ありがとう。
578 :
ドレミファ名無シド :2011/01/25(火) 11:42:46 ID:yMqPoK2T
>>569 ,577
ミラー練習しやすいんでレフティーみるの好きなんだよねー
そんなにギブソンの音に拘る人の現在の音がどーなんか
ちょー気になってもーたんで
セミアコ購入前に現所有機でもいーから
レフティープレイ動画でうpしてよー。
できればエモーショナルに(笑)
気長に待ってマンコォォォォォォオオ
悩めるアラサーの禿げオヤジにマジレスします。 トーカイのセミアコはやめたほうがいいと思います。 ラインナップでは後発の77にたった数ヶ月で抜かれてしまった状況は周知の事実です。 チキンなのかセミアコに関して力を入れられないのは 現状でトーカイ335が売れてないから355なんて冗談でも作れないのか? トーカイ355作っても売れないのとビビッて作ろうともしないのか? ぱっと見のルックスもそれらしいのですが ボディは軽くネックは細く薄くで完全に体が小さく手の小さな女子狙いの335なのだと思います。 育毛剤のことはわかりません。ごめんなさい。
アンチとかネガキャンでなくトーカイのセミアコはないよ。 セミオーダーでネックの太いものは作れるが、 注意書きでロッドの効きが悪くなりますとか書いてある。 ようは、現行モデルに合わせたロッドを仕込むだけなんだろうね。 こういう形で流用するからコストは低く安価で提供なんだろうが レスポのようなハイエンドも作れるぞってヤツがトーカイのセミアコにはない。 木の値段に中途半端な金額払うならトーカイだろうけど 構造は全然違うが中国製のエドワーズのほうがそれっぽい音するよ。 色は選べないがカスタムタイプもあるし。 あとはエピジャパの中古か温存在庫狙えば e-bayなら変わったレフティモデルもあるしねぇ
581 :
ドレミファ名無シド :2011/01/25(火) 12:42:45 ID:1qgTcjbO
2chで色々言われてるが 現行品で無難なのはエドかトムホだと思う。
>>577 アラサーバンドマンのうp期待して待ってます。
たしかにレフティー動画は楽しみ。
583 :
ドレミファ名無シド :2011/01/25(火) 13:32:50 ID:3yeSgdgA
トーカイの335は >ボディは軽くネックは細く薄くで完全に体が小さく ↑嘘だよ ギブのレギュラー335よりネックは太いよ ES-160とかES-185とか
584 :
ドレミファ名無シド :2011/01/25(火) 13:34:53 ID:3yeSgdgA
トーカイは >ラインナップでは後発の77にたった数ヶ月で抜かれてしまった 何を抜かれたの? 興味ある。 販売本数比較データウpよろ
585 :
ドレミファ名無シド :2011/01/25(火) 16:46:26 ID:ug0++jIJ
586 :
ドレミファ名無シド :2011/01/25(火) 16:59:39 ID:PG2tR1yw
話題のレフティーモンスタァ その年でバンドやってるのに、メンバーや周囲の誰もセミアコについて教えてくれないって悲しいね。 すぐに買えないって事みたいだし、眺めてるうちに心配が積み重なって みんな知らないんで悩んだ末に切羽詰ってって2ちゃんねるで相談したんだろうな。 とりあえず、オイラも気長に待ってるんで必ず動画うpよろ
587 :
ドレミファ名無シド :2011/01/25(火) 18:00:36 ID:bMvw6ftq
>>576 俺もトムホは残念に思う。
ヒストリーのGH−SAがなくなったのも残念。
ヒストリー版のES-355でないかね。
メイプルネックでなくてもいいが、
ベースはGH-LCVかSH-LCVで
アングルはLSの18度、インレイもLSのフレデリで
トムホのボディに合体したら絶対買う。
なんでフジゲンの作るものはどこか決定的にダメか足りないんだろう。
メイプルネックでこそのヒストリー上位機種なんすよ。 GH−SAはいいやつだが、やたらと重いのが…。 なんでヒスはLSVだけアングル18度なんだろ? トーカイは蝉ッションに持ってきた人がいなかったという印象しかない(笑)
589 :
ドレミファ名無シド :2011/01/25(火) 19:17:40 ID:SpeQwr3G
>>589 うちは田舎の古いおんぼろな家なんだけど、天井を眺めてる気分になった。
592 :
ドレミファ名無シド :2011/01/26(水) 09:16:14 ID:4xcPn3yf
問題は、レフティーがあるかどうかだ あとは関係ない
593 :
ドレミファ名無シド :2011/01/26(水) 09:19:35 ID:oN9MU7/6
本当にレフティーであるかどうかも疑わしい 探してる最大の理由なんだから
そんな疑いはレフティーのオッサンが 動画うpしてくれるから簡単に解消されるって
595 :
ドレミファ名無シド :2011/01/26(水) 10:37:59 ID:a1bxsEL2
動画はアップしないよ〜。 でも買ったら画像はアップするよ。 アップし方がわからないんだけど・・・。 >592 良い事言うね。 自分以外にもここはレフティいるのかな?
596 :
ドレミファ名無シド :2011/01/26(水) 11:17:21 ID:wzpxKAo9
597 :
ドレミファ名無シド :2011/01/26(水) 12:12:10 ID:EIlyjwti
この流れの問題はギブソンのような音がするかじゃなかったの? 経済力のなさがそうさせるのか、非常に女々しいオッサンですね。
ウチのねーちゃんなんかオールドとかお構いなしに右用をひっくり返して使ってたなw よく1階から「○○○!!」って怒鳴り声したら また勝手にシゲルマツザキでやっりぱしたんだなって。 社会人になる前に高そうなギターを持ってたんで 「そのギター援交何回分?」って聞いたら無言で掌底を繰り出してきた。 その際、欠けた前歯をセラミックにしたらこれが15万円で しばらく駐車場2ヶ月分とネタにされておりました。
599 :
ドレミファ名無シド :2011/01/26(水) 13:01:59 ID:a1bxsEL2
そうそう、ギブっぽい音がするかどうか。 いいこと言うね。 同じ音じゃなくていいんだ。 方向性としてレフティのある国産ギターでギブっぽくできるかどうか。 PUギブにしたらギブっぽくなるかな?ってとこでした。
600 :
ドレミファ名無シド :2011/01/26(水) 23:34:21 ID:vSQUSVS6
横からすみません。 中古の335とかなら、安ければ15万ぐらいですよね。 ギブソンの音が好きなら、絶対にギブソンにこだわった方がいいのでは。 「ギブソンよりもうちょっと歯切れのいい音が欲しい!」って言うなら、 いろいろ探すのが当たり前だと思いますが。
>>579 なんだこのアフォーはw
ギブソンよりよほどトーカイの方がネック太いぞw
トーカイは安い割に造りも良い。良い楽器だよ。
ギブソンっぽい音が欲しいなら絶対に勧めないがなw
603 :
ドレミファ名無シド :2011/01/27(木) 08:43:51 ID:qrtg0oig
>>603 >トーカイは安い割に造りも良い。良い楽器だよ
ギブソンのレギュラーラインよりは仕上げも塗装も上質だよ。
純正のピックアップでも充分いいのだが、ギブのクラシック57に換装すれば
演奏にストレスが無い扱いやすいギブソンのセミアコの出来上がり。
個人的には、クリアでグレッチカンジェンを意識したというエリックジョンソンハムバッカーを載せてみたい。
604 :
ドレミファ名無シド :2011/01/27(木) 08:57:10 ID:qrtg0oig
俺が俺に言い聞かせました。
605 :
ドレミファ名無シド :2011/01/27(木) 09:19:27 ID:xf8808c+
>603 ギブのPUのっけると国産セミアコもギブっぽくなる? 安上がりで作りも良くて万歳だね。 ギブの335の音は好きなんだけど、作りの悪さから5年後、10年後の状態が 不安すぎる・・・。
606 :
ドレミファ名無シド :2011/01/27(木) 11:48:16 ID:qrtg0oig
本家レギュラーによくある塗装のはみ出とか、インレイの枠の仕上げの雑さとか Fホールを除くとセンタブロックの木部の仕上げの粗さ(ささくれだってたりw)は多少目をつぶろう。 最初からナットの溝が(あくまで適正な)等間隔じゃなかったりして軽く押さえても弦落ちしたりw それもリペアナット交換すればよい。 最初からフレットも仕上げが粗く音つまりしたりすれば、職人さんにリシェイプして形を整えてもらえれば問題無い。 それも目をつぶろう。 ただ、ネック/指板の状態はね こればかりは運が悪いと気を付けていてもどうにもならん 最初からねじれているのもある。(普段に使う分には無問題らしいが、シビアな人には気になってどうしようも無いかも) 使っている木材は、国産メーカーの日本製グレード(アイバ、トーカイ、バッカス、シェクター、等)も 本家レギュラーと同等の質のものを使っているそうだ
607 :
ドレミファ名無シド :2011/01/27(木) 12:14:19 ID:/UvUQiBx
>使っている木材は、国産メーカーの日本製グレード(アイバ、トーカイ、バッカス、シェクター、等)も >本家レギュラーと同等の質のものを使っているそうだ また勝手なことをw このきもち悪い長文はゲンナリオジサンかな? アイバ、トーカイ、バッカス、シェクターがどこからどんな木材仕入れて 本家レギュラーはどこからどんな木材仕入れているのか情報元をうpしてくれ。
608 :
ドレミファ名無シド :2011/01/27(木) 12:36:05 ID:gExyDUO4
連日、朝から2ちゃんねるは 能書きオナニーをおじゃまぷよのように投下する 弦鳴りオヂサンの仕業かよw
持ってるものの話しないんだよなこのオッサン。 波にのって勢いづくと 聞く耳持たずで同じID同士がコテつけて会話しだすんだよね。。。
610 :
ドレミファ名無シド :2011/01/27(木) 13:08:21 ID:Vhl137q6
611 :
ドレミファ名無シド :2011/01/27(木) 16:15:13 ID:hZ6P8UVS
>>610 この反応でちょっと訂正。
複数回線で固定IDとIDコロコロを使い分ける
煽り厨のオバサンもへばりついてる。
誰がどうとかどうでもよいが 朝から2chしてるような人の 生活状況や経済力をバカにするのはやめたほうが良い セミアコスレに無関係な者でも目にすれば ヒステリックに書きなぐった長文を自演連投してくるよ
613 :
ドレミファ名無シド :2011/01/27(木) 18:37:43 ID:qELqCFsk
ニート meets ニート 冬の朝 片っ方のニートが講釈を垂れると、片方のニートが目くじら立てて噛み付きましたとさ。 おしまい。
614 :
ドレミファ名無シド :2011/01/27(木) 19:33:44 ID:eNSxR7e8
>>606 勝手な解釈による作り話?
事実なら
情報ソースと仕入れデータウpよろ
なるべく早く。
615 :
ドレミファ名無シド :2011/01/27(木) 19:58:56 ID:qELqCFsk
ヒキコモリがニートに木材データを送るように言いました。 なるべく早く、と。
616 :
ドレミファ名無シド :2011/01/27(木) 20:02:27 ID:eNSxR7e8
ヒキヲタニート本人の 作り話だったんですね うpできずに鸚鵡返しのコピペオバサンみたいな煽り厨に豹変かいw
617 :
ドレミファ名無シド :2011/01/27(木) 20:04:43 ID:eNSxR7e8
別人だったら申し訳ないが 話の根拠は必要かと
618 :
ドレミファ名無シド :2011/01/27(木) 20:22:19 ID:qELqCFsk
>>617 何で俺に聞く?
知るかよ
せっかくロムってたのにお前が荒らして台無し中断
気になるならお前が調べりゃ良かったじゃん。お前出てけよ
俺もロムに戻るからよ
619 :
ドレミファ名無シド :2011/01/27(木) 20:29:27 ID:eNSxR7e8
>>618 上で放置されてる質問があったんで
自分で調べてみたが断片情報すら出てこないんで
>>606 に聞いたら
なぜか無関係のお前が因縁つけて絡んできたのだが・・・
俺は
>>606 に話の根拠を尋ねただけだよ
620 :
ドレミファ名無シド :2011/01/27(木) 20:34:17 ID:qELqCFsk
>なぜか無関係のお前が因縁つけて絡んできたのだが・・・ お前が話の流れを止めるからだろ たまに来てみたら面白いこと書いてあるか興味深く掻い摘んで読んで来たのに 流れに横槍鋏みやがって もういいよ、今度の週末にでも続きはロムるわ
621 :
ドレミファ名無シド :2011/01/27(木) 20:50:30 ID:eNSxR7e8
そう、お前は登場から楽器の話じゃないもんな
人を攻撃したいなら邪魔だから終末までロムってろw
それか他所でやれ
俺は
>>606 がどこから仕入れた情報か確認したいだけ
話を盛ったり、ほぼ作り話なら早めに訂正すればいいだけだし
事実なら予算が少ない国産購入予定者に損は無いのでは?
なんでいちいちイライラしてんの?
623 :
ドレミファ名無シド :2011/01/27(木) 21:00:14 ID:eNSxR7e8
俺がイライラしてるように見えるのは
>>613 が人格攻撃の邪魔をしたと因縁つけてきたのを相手してるからかもね
単に
>>606 に情報確認しただけなのに
624 :
ドレミファ名無シド :2011/01/27(木) 21:22:12 ID:qELqCFsk
>>623 楽器の話かと思ったら、今度は責任転嫁と言い訳かよ
このグズが
お前みたいな奴がいるとすげえ気分悪りぃわ
625 :
ドレミファ名無シド :2011/01/27(木) 21:27:24 ID:eNSxR7e8
626 :
ドレミファ名無シド :2011/01/27(木) 21:31:05 ID:qELqCFsk
ぜんぜん違う方向に行ってしまったな アホを一人助長させてしまったのでもう消えますわ 皆さん済みませんでした
627 :
ドレミファ名無シド :2011/01/27(木) 21:35:13 ID:eNSxR7e8
そう、初登場から人に因縁つけるだけで
楽器の話を全くしないで
ロムるといってから何度もしゃしゃり出てこないようにw
そんなことより
>>606 はなんの情報を見てあの話をしたのでしょうか?
628 :
曳地康君 :2011/01/27(木) 21:57:18 ID:KCbVHtyg
ローマ帝国が衰退して社会保障の仕組みやインフラ整備が崩壊しはじめると、キリスト教会がその役割を 担うようになった。日本社会が衰退していくと曳地康様がその役割を果たすだろう
>>606 に回答なしで放置されてる質問を見て
本当の話ならギブソンの次は国産でもいいかなと
ググってみたがそんな記述はどこにもなく
発言した張本人に真偽を確かめたわけだが
代わりになぜか思い込みの激しい粘着質な別人がニートやヒキコモリと執拗に煽ってくる
国産メーカーの日本製グレードと本家レギュラーが
使っている木材は同等の質のものを使っているという発言の根拠を
どこから得たものなのか
>>606 に確認してはいけなかったのだろうか?
>>606 が既存の情報から勝手に組み立てて想像した作り話でなく
多少話を盛った程度なら国産買おうと思ったが
音信不通となった
>>606 の状況から確かな情報に基づいた本当の話でなさそう
国産の良さを証明するのに全く不都合はないと思うのだが
>>606 が情報を出すことはないのだろう・・・非常に残念な結果だ
>>606 の内容は過去にされたレスの総まとめのように思われます
それを抽出は可能でしょうか? キーワードだけでも出してくれれば自分で調べて確認します。
どうでしょうね、これは読んだ記憶があるということばかり 書いてましたのでレスしたんですが。 とくに内部ささくれは何人か画像うpしていたと思います。
634 :
ドレミファ名無シド :2011/01/28(金) 09:20:52 ID:m600TpYU
【政策案】
・財政法第5条を活用。
日銀による0金利国債直接買取りを実現。
国の金利負担を減らし、政策余力を増やす。
円安誘導にも有効。
0金利国債は全て単年度国債とし、
GDP4倍までとする。
日銀法を変えなくても国会決議で実施可能!
円高に困窮する今だからこそ実現すべき!!!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296119960/l50 ・政府保証枠を拡大し、
銀行による実体経済投資を則す。
・毎年消費税を増税して駈込み需要を喚起。
間接税中心の税体系へ移行し、
世界的な関税撤廃の動きに備える。
逆進性緩和には所得税増税と
戻し税方式を採用。
戻し税は増税後に配布し、
景気の落込みを緩和。
635 :
ドレミファ名無シド :2011/01/28(金) 11:40:21 ID:5fHUEG0A
セミアコでピックアップって何使ってる?
ディアルモンドのミニハム。
57クラシック
H453
sh-55
640 :
ドレミファ名無シド :2011/01/28(金) 23:30:50 ID:UB+ukH56
fホール内のシールって剥がさないものなんですか?
641 :
ドレミファ名無シド :2011/01/29(土) 00:34:58 ID:XJaCYcNg
借金をしておカネを配る――。“大盤振る舞い政権”の限界
現在の民主党政権の政策運営を見ていると、結果的に「借金をしたお金を国民に
配っている構図」が浮かび上がってくる。これでは“大盤振る舞い政権”と揶揄
されても仕方がない。
民主党は、選挙対策のマニフェストの中で、「子ども手当て」などの手厚い
ベネフィットを約束した。政権奪取のためには、ある程度は止むを得ない側面は
あるものの、その公約を実現するための概算要求は過去最大の95兆円まで膨らま
ざるを得なくなった。要求額の合算されていない事項要求を含めると、その額は
97兆円にも上る。
景気悪化による税収の減少が避けられないことを考えると、国債の大幅増額は
不可避だ。国債発行額は50兆円に迫ることになると見られる。当初、鳩山首相が
主張していた「ムダをなくし、特別会計の埋蔵金を使うことで、国債の増発は避
けられる」という公約は、すでに雲散霧消した。
「多額の国債発行=借金」を行ない、そのお金を国民へ“大盤振る舞い”する
格好にならざるを得ない。
問題は、今後も財源の当てのない支出が続くことで、わが国の財政状況が一段
と悪化することだ。もともとわが国の財政は火の車で、主要先進国の中で最も
深刻な状況だ。
それに加えて、鳩山政権が暫定税率の廃止や、高速道路の無料化などを実施する
と、財政の赤字は加速度的に膨らむ。現在のような税収の低迷が続くと、国債発行
額は「雪だるま方式」で拡大することが懸念される。
従来のように、国内の資金に余裕があればよいのだが、今後わが国経済の活力が
減退することで国内の資金需給がタイトになると、国債の金利水準が上昇すること
が考えられる。
ttp://diamond.jp/articles/-/6760?page=2
BARE KNUCKLE The Mule
ギブっぽいダークな音なら、ダキストの弦を張って、トーンを絞ればいいよ。
644 :
ドレミファ名無シド :2011/02/02(水) 10:33:17 ID:yPjQAKjV
トーンしぼってみたけど、ただトーン絞っただけの音になった。 俺のセミアコだとどうやってもギブっぽくはならないな〜。 ダキストの弦ってアンプ通した音で、ギブっぽくなるほど変わるのかな?
アンプのほうはどうなっているのだろう
646 :
ドレミファ名無シド :2011/02/02(水) 12:20:59 ID:yPjQAKjV
クリーンだよ〜
647 :
漆黒のおまんこハンター曳地康! :2011/02/02(水) 12:28:26 ID:4Yc3a+s4
この宇宙は曳地康様が宇宙の発生を人為的に再現したものなのだよ。 本当の宇宙は多分もっと解明しやすいもので曳地康様はほとんど解明に近い状態まで言ってついに宇宙を人工的に作ることができたというわけ。 しかし曳地康様がおろかだったのは人工宇宙が本来の宇宙よりも激しいスピードで膨張し膨らんでしまったので本来の宇宙を食らい尽くすほどになってしまったというわけだ それが此処まで人工宇宙の発生が成功したのにわれわれの住む人工宇宙の膨張が止まらない原因だ。 曳地康様は神を超えた。多分いまわれわれは彼らよりも文明を持っている。しかし宇宙の謎が解けないのはおそらく曳地康様の作った最後の防衛装置だろう。
>>644 グライコで中・低周波数を弄れば良いじゃん
649 :
ドレミファ名無シド :2011/02/02(水) 16:23:56 ID:pfeDv35H
みんな弦何使ってる? あと主にどんなジャンルやってる?
トマスティックのフラット弦 ジャズ系
フラットやハーフランドやピュアニッケルやら使ったけど 結局ダダリオのラウンドに落ち着いた。 ジャズ系
俺もダダリオ ジャズ系 弦のパッケージにノベルティの写真あるけど、あれって本当にもらえるもんなの?
655 :
ドレミファ名無シド :2011/02/04(金) 16:20:36 ID:dvszaqsd
俺はエリクサー10−46
トマスティックのフラット ジャズ専用 ダダリオのラウンド 営業でポップスとか弾かされるとき用。チョーキングするから。
まぁセミアコだしな
>>657 いや違うよ。ジャズ系、って言ってる奴はジャズ弾けないんだけど
ジャズもどきやってます、っていう表現。
けっしてジャズとジャズっぽい音楽をやれている、という意味ではない。
ジャズ屋は「ジャズ」と断言するのが矜恃w
なんという的確なレスw
ジャンルの枠に縛られてる典型例
バップのバの字も理解できないのに、ジャズ系と名乗って揶揄された人が
自己弁護に現れた、ということでいいですか
>>661
ジャズとジャジーはちがうからな
664 :
ドレミファ名無シド :2011/02/07(月) 09:19:32 ID:lPbzJ/8H
敢えて言おう、ジャズであると!
ここまでロケンローラー無し
666 :
ドレミファ名無シド :2011/02/07(月) 09:26:35 ID:LbgdTDCu
パンツメーカーみたいなIDしやがってw
ファンクとブルースとロックとラテンとジャズを融合した音楽演ってます とかいうバンドがどれ一つ満足にできてないのも同じ理屈ですよね;
668 :
ドレミファ名無シド :2011/02/07(月) 09:57:29 ID:vRqzoCjs
趣味なんだから、べつに構わないんじゃないの? 実生活でとりあってくれる相手がいないからって ブログや2chで妄想織り交ぜて偉人ぶってる異人よりよほどマシだと思うよ
そういう真実を言うとさらにキレて手に負えなくなるぞw
まあ実際のとこ粘着で荒らしてる連中は 実態が明るみになって社会問題となってる 社会人になってから引篭もりになった中高年ニートだろうけどね ジャズがどうのと定義とか理論を言い争ってるヤツなんてそんなもんだよ 一般的な正規雇用の人が不可能な時間帯に集中してレスしてるからw
ジャズコンプがID替えて必死w
>>669 注意を無視して申し訳ない
半信半疑で真実を語ったら、速攻で噛み付かれたw
様々な事業形態が存在する現代に、書き込んでる時間帯だけで
年代や就労の有無を特定、決めつけてドウヨ面してるって一体w
これぞ知的障害者級のアホですな。
>>670
別にフルアコ・セミアコだけがジャズギターというわけではないからどうでもいい
675 :
↑ :2011/02/07(月) 17:23:28 ID:0OD/qqMc
セミアコスレに来て何言ってんだコイツ
ここって、フレディーキングみたいなブルースオヤジばかりかと思ってたら、ジャズ屋もいたんだ。たまげた。
普通にロッカーだっているよ
別に
>>659 見てジャズ系(?)が馬鹿にされてるとは思わんけどな。
そんな僕はラスタです。
俺ハードロックよりのプログレやってるよ。 77使ってま。
ロカビリーもいるお
681 :
ドレミファ名無シド :2011/02/08(火) 13:05:21 ID:YhS8QtEK
J−POPもいるお
682 :
ドレミファ名無シド :2011/02/08(火) 13:58:52 ID:KPsMyz3V
トリオ漫才もいるお
683 :
ドレミファ名無シド :2011/02/08(火) 16:31:19 ID:2CbD5WG/
そういや仲本工事も335を愛しているとの事。(確かブランコテールピースの'60年代くらいのチェリー) 昔出たギターグラフィック誌にインタビューが載ってた事があった。
ウォーキンから頼んでもらって 茶木のデカヘッドでESシンラインモデル作って欲しい。手頃な価格で
フルアコすれが無いのでここで質問させてください。 最近ES330を購入したのですが、 ピックアップカバーをシルバーにしたいです。(現状は黒) ギブソンのパーツカタログには無いのですが どこかのメーカーからシルバーのピックアップカバーはないでしょうか?
686 :
ドレミファ名無シド :2011/02/15(火) 22:17:23 ID:55YkKf6W
ドッグイヤーカバーのクリーム色は普通にありそうだが、 ES330なら基本どおり黒が格好良いのでは? USAカジノパーツをオークションで粘り強く探すとか・・・まあ単体では出てこないかもなあ
>>685 ホームセンターでアクリル板買って自作だな
688 :
ドレミファ名無シド :2011/02/16(水) 18:17:14 ID:cExmQU9F
689 :
685 :2011/02/16(水) 22:34:27 ID:wwFqdj3e
>>686 やっぱ黒がカッコよいですかね
シルバーも試して、比べてみたいってのが
本音です。
>>687 自作するほどの力がありません・・・
リーマー使って穴広げる程度なら
>>688 ALLPARTSは弦間ピッチがあやしいんですよね、
一個だけ買って試してみようかと思ってます。
最後のリンクのピックアップカバーはすごいですねw
黒カバーの素材がプラなら、樹脂系パーツの トラスロッドカバーとピックガードに馴染んでるし良いのでは。 そのときはむしろ、 自分のギターだったらトグルやノブも黒にそろえてしまいそう。
691 :
ドレミファ名無シド :2011/02/17(木) 02:01:47 ID:GpdLKSP+
ちゃんと何本も試奏して気に入った奴を買ったにはいいんだけど、 どうしても本体から出る生音それ自体が明るいキャラクターすぎて扱いづらいです。 ずっと弾いていけば馴染むもんかな? ピックアップも換えたけどもうちょっとダークな音も出したくて悩んでます。。
ピックを試行錯誤してみる
チタンピックおすすめ 重く暗い音色になるよん
>>694 こすれてジャリジャリいわない?
メーカーも教えてください。
696 :
ドレミファ名無シド :2011/02/17(木) 21:18:05 ID:yma+SZJK
>>689 ES330は、カジノに比べて、渋いブルースマンって感じだからカバーは黒が良いのでは?
サンバーストも赤もすべてダークで濃いでしょ?だから黒が似合うかと。
カジノの外観は、全体的に使われている色合いはどれも薄いし明るいルックスがライトな感じがするからカバーもシルバーなんだろう
音は同じだろうが、供給側はイメージデザインで差別化を図ったんだろう
ES-330も63年前後で銀カバー出てるしカジノは後期まで赤はなかったはず ヒスコレや04リイシューは銀カバーだったよ 俺が聞いた話だと ES-330が黒カバーだったのは、また先行して生産されてたLPジュニアのP-90dyを流用したため シェラトンだけESと同時進行の58年から作って残NYPUも搭載 物がなくなるとギブソンからFBのPUを転用加工してミニハムを作ったが カジノは同時進行で発売でなく61年から よってパーツは先に生産されてたES-330のものを転用し初期はドットポジションに黒PUとなってしまったのでは? たぶん同じ銀でもニッケル、クロームと変更もあったかと
ウォーキンからセミアコ出るみたいね。
699 :
ドレミファ名無シド :2011/02/21(月) 23:31:09.09 ID:qUMOiVwW
>>692 90年代のギブソンレギュラー純正の重ーいブリッジと重ーいテールピースに変えてみるとか。
あのズーンと暗い音。
今ついているアルミ製だと明るい音になってしまうし、
サドルもブラス製だったりすると明るくなってしまう
ウォーキンのセミアコって寺田製?
704 :
ドレミファ名無シド :2011/02/24(木) 08:47:39.99 ID:HbgGiB2z
>701、702 モモセ系列はメールで質問すると丁寧に答えてくれるよ。 以前塗装とシーズニングに関して問い合わせしたんだけど、凄く親切に教えてくれた。
Seventy Sevenはどれ弾いても明るかったりセミのくせに歯切れ良かったりで ジャズには向いてないと思う。"JAZZ"ですらそう。 アダムロジャースとかマイクモレノとかあの辺の音狙ってるジャズ弾きは やめた方が賢明。そういう人は普通に335買うだろうけど金がないから代替のを、 って人もいるだろうしな。
706 :
ドレミファ名無シド :2011/02/24(木) 14:42:59.10 ID:HbgGiB2z
>705 335の代替でお勧めある? 確かにSeventy Sevenは明るくて抜けのいい音するね。
>>706 ないよw
いろいろ弾いたが強いて言えば愛馬のジョンスコ。でもシグネーチャーだしあくまで
「強いて言えば」だからね。それかyamahaのSAの上位モデル。
トーカイとかヘリテージとか77は傾向が全然違う。
有名どころだとダンジェリコを弾いてないが下手すると本家より高いから眼中になかった。
結論 335買うには予算がキツイが似た傾向の音希望、けど予算がないって人は
諦めて現行のバインディングない安物新品か90年代の中古335を意地でも買うことが
お勧めかな。特に後者
なんでか知らんが90年代335はダークな個体が多い。
回りの奴にも同意見の奴多いしなにしろアダムはじめその辺の335使ってる
プロがけっこういる。
良いギターかどうかは別に、ああいう系の音色のセミアコってことだからね。
仕上げとか、音のクリアさとか、そうじゃない部分に価値見いだしてる人に
現行ギブなんて進めないからw
708 :
ドレミファ名無シド :2011/02/24(木) 16:19:57.03 ID:4b67ZEEX
709 :
ドレミファ名無シド :2011/02/25(金) 00:43:30.40 ID:MyMs5L2H
お前らケース何使ってる? ハードケースはついて来たからあるんだけど、スタジオ練習とかでソフトケースに入れて持って生きたいから なにかお勧め頼む
ナスカかムーラディアンがいいんじゃないの。 ネックの防備が必要ならナスカ、ムーラディアンにはない。 全体的な質感は微妙にムーラディアンが上。 ギター用ムーラディアンは国内に入ってきてるものは色数が少ない。黒のみだったはず。 が、ナスカは色が豊富。 ナスカは肩パッドが入ってなくて背負ったとき食い込み感が嫌だ ムーラディアンは逆に肩パッドのウレタンが厚く、圧迫感少ない。 ナスカはポケットが2個。ボディ側のポケットが少々小さい。 ムーラディアンは3個。実用的。 フルアコ175 とジョニースミスでムーラディアン使ってたので気分転換に 335用はナスカにしたんだが、ムーラディアンにすりゃよかったと後悔してる。 でもナスカが駄目なワケじゃなく俺の好みね。
712 :
ドレミファ名無シド :2011/02/25(金) 15:34:39.54 ID:imFD7ORQ
>>709 遅くなってすみません。
>>703 です。
国産エピフォンでググってみます。
ありがとうございます。
やっぱセミアコって335みたいなダブルカッタウェイが人気あんのかね? シングルカッタウェイでセミアコみたいに薄いのが好きなんだけどな そういうのは少ないね
ボディー薄いものがセミアコ、って思ってる人がまだ居るのか。
150DCをセミアコと思ってる人もいるからいいんじゃね。
カジノもセミアコだって言う人いるしな。
シングルカットだと「フルアコ」みたいにボディが厚いのが多いと言いたかったんじゃないの?
>>718 私もそう思う。
そもそも
「セミアコは(ボディーが)薄い」っていうのと
「ボディー薄いものがセミアコ」っていうのは違うよね。
フルアコくらいのボディ幅があってセミアコ構造だったら重くて仕方ないだろうな。
・初心者だった頃、60年後半の335と330の違いが見て分からなかった。 ・ニューハーフは男用も女用も、どちらの便所へも入れそうな気がすけど、 これが風呂屋だったらちょっと疑問かな?(その所有物にも関係するか?) ・セミソリッドのギターをソリッドとして分類してるケースも多い。 ・ついに、センターブロックといえるのかどうか判断しづらい機種も登場してる。 要は、大体、、、見た感覚、、、良い意味適当、、、 世の中にはきっちりとこだわる必要ないもの多いと思う。
>>720 L-5にスプルースのセンターブロック入れてセミアコにしてみたい。
重さ10kg超えるだろうけど。
マホやメイプルより比重の軽いスプルースのセンターブロック入れて10kg越えるか? レスポール2本より重いとかww
L-5見たこと無いひと?
スプルースの密度を 0.41 g/cm3 としておおざっぱに計算して みたけれど,さすがに 10 kg は越えないと思う。フルアコサイズ のソリッドボディーにすれば別だろうけれど。
そりゃほんとの意味でのスプルース単板だな。
L-5サイズのセミアコ.... 77だったらやってくれそうw
729 :
ドレミファ名無シド :2011/03/01(火) 16:53:58.89 ID:smZtH6jB
TOKAIのセミアコどう?インプレ聞かせて欲しいな。 335と比べて特徴ってどんな感じなんだろ?
730 :
ドレミファ名無シド :2011/03/01(火) 17:48:21.21 ID:gHBcLH8T
どれとどれを比べてほしいのか 型番くらいだそーぜ
YouTubeの音質でも多少は参考になるだろうに自分で探せねぇのかよ 試奏動画いろいろあるじゃんよ
732 :
ドレミファ名無シド :2011/03/01(火) 23:04:53.75 ID:ckeqR/9r
335は現行のドットプレインでTOKAIはどれでも構わんっす。 TOKAIはフィニッシュ塗装が違うくらいだから音色的に大差はないとみてる。
733 :
ドレミファ名無シド :2011/03/01(火) 23:50:51.37 ID:gHBcLH8T
>TOKAIはフィニッシュ塗装が違うくらいだから音色的に大差はないとみてる。 自己解決できてるから あとは予算で決めればいいだけだね
335スレでTokaiを気に入ってメインウェポンにしたギタリストの話が出ていたな。
なぁおまいら、テレビ、ライブに出演しているセミアコ使いってほとんどが ギブソンなんだが、例えば335なんかはプロ御用達なのか? トニースミスの335もどきじゃだめなの?
いいよ
737 :
ドレミファ名無シド :2011/03/02(水) 08:39:14.61 ID:iamgOKXd
自己解決出来てないでしょ(笑) TOKAIのセミアコの違うモデル同士で差がないとみてるってだけで、 335と比べた時のインプレ下さいって話でしょ?
738 :
ドレミファ名無シド :2011/03/02(水) 09:41:03.04 ID:vKbzXDTA
俺の335はネック激反り いろいろ直す金ないならtokaiほうが良さげ メインギターはほかにあるけどさすがに腹立ってくるよ
ふつうは自分で楽器店行って試奏すればいいだけのことだが
Tokaiモデルで差がないなら
>>731 が書いてるようにつべ音源で同じ環境の335比較すればいいだけ
近くに大手の楽器店がない過疎地に住んでるワープアおやじが
335の金額出すのが惜しくて
少ない予算で済むTokaiに太鼓判押してもらいたいんだろ
もうTokai買っちゃえよ
そのままでもギブソンの音だと思い込んじゃえよ
金あるなら並べて試奏をしたほうがいい 他人の書き込みを鵜呑みにしてしまいたいなら仕方ない TOKAIの335超使いやすくて音いいよ
>>732 そのときどきの総選挙みたいに
流れやお好みで評価なんて真っ二つだよ
インプレした人と聴こえ方が同じとも限らないし
本気で知りたいなら
335とTokaiの動画か音源のリンク貼って
両者がどう聴こえてどう違うか物差しとして自身がインプレを提示したら?
自身のインプレに対しての他者の反応で同調できる物を参考にすれば?
他人の動画なんかほとんど役に立たないじゃん。 ギターの差より、弾き手、アンプ、ピックの差の方がよっぽど影響あるでしょ。
全く情報ないとかレビューなどの文章よりはかなりマシだがやはり自分で弾かないとな
いまのところ
他人のインプレを当てにしてないで自分で楽器屋行けって流れだよ
>>732
745 :
ドレミファ名無シド :2011/03/02(水) 18:15:37.05 ID:gNAjjESz
インプレ出せない人は黙ってなさいって感じ?
ワクワク
>>745 のインプレが先か?
携帯カンニング犯の逮捕〜実名曝露祭りが先か?
俺333持ってんだけど335と裏ブタコスメ電装除いて335とどう違う? トムなんチャラじゃないよ
ヘッドの付き板も違うし335でいうとこのサテンじゃない?
>>745 のインプレより先にカンニング特定されたね
>>ありがとう やっぱ他の受験生なめた行為は許されないよね
752 :
ドレミファ名無シド :2011/03/02(水) 20:58:08.01 ID:f4uM4dxU
プロこそ、ビンテージ超二大メーカも持っているが、 雑誌「プレイヤー」で使用機材特集がよく載っているが 意外に古いアリア、グレコ、トーカイ、フェンジャパ等々をカスタマイズして 気に入って使ってる人も多いよ あと、「テレポール」とか、ショップに自分でデザインして特注して オリジナルモデル(シグネチャーの契約ではない)使っているギタリストとか。 レスポール、テレ、ストラトモドキとか、変なのばっかり使っている人とか。 超高級メーカーばっかりというわけではなさそうだ。
その長文を見て
VOX Virage のSホールかFホールになれば買って見たいと思いつつ
>>745 のインプレに期待値があがっている自分を再認識した
754 :
ドレミファ名無シド :2011/03/02(水) 23:13:19.27 ID:f4uM4dxU
チャボのメイン機の一つ 『フェンダージャパン・テレキャスターカスタム』は、 RCの活動と並行して出したアルバム『絵』のツアー。 今はなき、新宿の日清パワーステーションのライブでこれを取り出し、 歌ったのは『ホームタウン』でした。 ガンガンハウリングさせて、狂気の叫びを鳴らしていたギター。
その人ってES−340と カスタムオーダーのエボニー指板・ラージブロックES−335持ってる人では?
756 :
ドレミファ名無シド :2011/03/03(木) 10:45:25.10 ID:k31S6GvA
何年か前にTOKAIのストラトのスレでTOKAIの社員さんが質問に答えてたな〜。 TOKAIの職人リーダー的な人がバイオリン職人上がりらしく、セットネックには力を入れてるらしいよ。 インプレじゃないけどご参考までに。
757 :
ドレミファ名無シド :2011/03/03(木) 11:26:05.15 ID:7NGjJILz
興味はないがTOKAIのストラトのスレでググッたら 社員@倒壊 ◆2LEFd5iAoc
758 :
ドレミファ名無シド :2011/03/03(木) 19:36:20.53 ID:NnO1DXSZ
元ARBの田中一郎は、70年代ムスタングの他に グレコのブギィ、GO、MR、複数のフェンジャパテレ(気に入ったネック、ボティ、USAパーツを組み合わせた)等がメインじゃないかな
デジマみたらH.Sアンダーソンのセミアコとフルアコが やっぱモリダイラなのか?
糞スレ ! | 丶 _ .,! ヽ > ``‐.`ヽ、 .|、 | ゙'. ,ト `i、 `i、 .、″ | .,.:/"" ゙‐,. ` / ` .,-''ヽ"` ヽ,,,、 ! 、,、‐'゙l‐、 .丿 : ':、 、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''` .,"-、 ,r"ツぃ丶 `````` ../ `i、 ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´ .l゙`-、 _,,l゙-:ヽ,;、、 、、丶 ゙i、,,、 ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`": │ `i、 、、::|、、、ヽ,、、. ```: : : ``` 、.、'` .|丶、 .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´ l゙ ゙).._ ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、 : `"```¬――'''"`゙^` : ..、丶 .l゙ `ヽ ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、 、、...,,,、−‘` 、‐ |゙゙:‐, ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".` `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'": _.‐′ 丿 ,! j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、 、._,、..-‐:'''′ .、,:" 丿 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"` ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": ` 、._./` ._/` `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: : 、.,-‐'` 、/` ``ヽン'`"` : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^ ,、‐'"` `"'゙―-、,,,,..、、 : ..,、ー'"'` : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
>>760 コピペ煽り厨wいい加減にしとけよw
346 :ホワイトアルバムさん:2011/03/02(水) 20:43:04.07 ID:C+KRYORg0
335スレで、リユニオンwやトーカイwやオービルwとかイエローモンキーが作っているギターを賞賛している馬鹿ウザイよな
ギブソン335スレが汚れる。
エピフォンはUSA以外の日本製、中国製、韓国製は論外だろ?
もはやそういうのって、楽器じゃねーよ
インテリアかニトリのタンスや茶ぶ台の範疇だよな
347 :ホワイトアルバムさん:2011/03/02(水) 23:08:37.58 ID:QdcShg/j0
”趣味でタマにライブやってます”くらいの連中には、
リユニオンwやトーカイwやオービルw日本製、中国製、韓国製で十分だろ。
どうせ客は身内ばっかりで、しかも赤字のオナニーライブだし。
↓
こんな恥ずかしい自演をした
>>760 の赤裸々な現実生活環境
558 :ドレミファ名無シド:2011/02/03(木) 05:37:27 ID:QthZxxMW
ほれ。これでいいのか?俺は64年生まれだけど。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/Img_109210.jpg 万年床はもう1つ10年ものが実家にある
反応する小心者が居ることに驚愕した
763 :
ドレミファ名無シド :2011/03/05(土) 08:51:51.78 ID:EJdTaBoq
同類
764 :
ドレミファ名無シド :2011/03/05(土) 10:18:10.74 ID:Ckxb4aOz
現行の335の作り見ると雑すぎて5年後、10年後が心配になるんだけど、 実際不具合とか出た人いない? ギブソンは総じてネックが反りやすいってのはよく聞く話だけど、 シーズニングとかちゃんとやってるのかな?
765 :
ドレミファ名無シド :2011/03/05(土) 20:16:57.54 ID:cL4h6Dlm
ギブソンはフェンダーと違って製作過程やビルダーの情報公開が乏しいよね。 んであの雑な作り見せられると不安になるのはわかる。 このスレの最初の方の動画見ても限りなくフリーハンドメイドな感じだし。 まあでもそれも含めてギブソンなんじゃないでしょうか。 逆にそれがアメリカンな感じと言えなくもないかもよ。
フェンダー工場の塗装工程の職人が全身防護服を着て、 ホースで新鮮な空気を供給されてスプレーガンを握っている風景が前世紀末のカタログに載っていた。 ところが今世紀になってからもギブソンは、TシャツGパンのアンチャンがマスクもせずにスプレーガンを握る姿がカタログに。 ギブソンはアメリカの中でも時代遅れの工場ですよ。 フェンダーから行った人はビックリしてるんじゃないの。
>>766 そーなんだ。
2006年の10月号のギターマガジンでも紹介されてた
チリやホコリが入らないように空調管理された
新工場の最新の塗装ブースってのは嘘だったのかぁ
工場スタッフも自由な立ち入りできないから
外から撮影したってのも作り話ってことなのかぁ
768 :
ドレミファ名無シド :2011/03/06(日) 07:10:51.29 ID:IJrfYA98
>TシャツGパンのアンチャンがマスクもせずにスプレーガンを握る姿がカタログに PRSの工場も同じ
ギターとしての善し悪しは置いといて、 板きれをネジ止めして部品をピックガードごとポン付けするフェンダーと それなりに昔ながらの方法で手間をかけて作っているギブソンじゃ 製造コストが全く違うと思うんだが、よくギブソンが生き残ってると感心する。
そういう製造過程の違いが定価に反映されてたら普通にある話だろう。
771 :
ドレミファ名無シド :2011/03/06(日) 16:11:17.95 ID:8t8DBi9t
初期フェンダーは木材加工からなにまで全部手作業 ギブソンの工場を見ると木材のカットとかも手作業でやってて驚いた、他のメーカーは殆ど機械が勝手にやってるからな そう考えるとギブソンあの作りとコストは良くも悪くも仕方ない気がする
>>771 つか昔はNC工作機械とかなかったからだろ
昔は木彫り。OK?
774 :
ドレミファ名無シド :2011/03/07(月) 12:21:01.41 ID:KrUf3jKV
>>772 現行ギブも一部他社が機械の所を手作業でやってる
775 :
ドレミファ名無シド :2011/03/07(月) 20:08:16.59 ID:RtbYh37e
フジゲン生で見たけどいまいちかっこよくなかった やっぱセミアコはあのどでかいボディがかっこいいんだな
776 :
ドレミファ名無シド :2011/03/09(水) 08:52:29.67 ID:Ti7sWS/+
フジゲンぱっと見で335とだいぶ大きさ違う?
明らかに小さいよ もちろんそれが売りなんだけどね ハムよりP-90モデルのほうが使う場所がありそうな感じ
778 :
ドレミファ名無シド :2011/03/09(水) 11:40:09.10 ID:Ti7sWS/+
ありがと。 やっぱセミアコは大きい方がらしいよね。
そうであるがゆえに小さいのもまた意義が出てくるので無駄ではないよ 実際にフジゲンMSAは良い楽器だよ
781 :
ドレミファ名無シド :2011/03/10(木) 08:35:29.00 ID:DuwfNMdm
Ibanez AS103の生産国知ってる人いる? アイバニーズってコスパ良いって聞くけど生産国公表してないこと多いよね・・・。
782 :
ドレミファ名無シド :2011/03/10(木) 08:47:37.81 ID:C8DRAg9V
全部中国だよ。ジョンスコとかのアーティストモデルだけがフジゲン
Ibanezのヘッドってシャモジみたいな印象が強かったけど メセニーのやつって少しガッシリして見えるがカメラアングルのせい?
784 :
ドレミファ名無シド :2011/03/10(木) 09:25:50.39 ID:DuwfNMdm
>782ありがとう〜。 中国製か〜。不安だな・・・。 やっぱTOKAIの10万円台のやつにしておくよ。
>>784 AS103はモノ自体はいいんだよ
アイバのセミアコレギュラーラインナップは中国製しかないわけで
その中ではフラッグシップだしエリッククラズノーみたいなプロでも使ってる
もっとも中国というだけで萎えるならトーカイでもいいと思うけどね
やっぱそういうのも大事だしさ
787 :
ドレミファ名無シド :2011/03/17(木) 19:00:01.86 ID:OP9cDCLp
値段は高くてもいいのでセミアコでオススメのブランド教えてください オーダーでもいいので個人工房などでも構いません よろしくお願いします
788 :
ドレミファ名無シド :2011/03/17(木) 19:29:41.17 ID:90nGM4ku
>>787 クルーズのリユニオン。
25万円前後とちょっと高いけれど。
試奏したけれど、これはほしいと思った。
335も探せばいいのがあるんだろうが、
それぞれ作りが粗かったり、塗装にムラがあったり、中身がささくれていたり
後々気になってしょうがない神経質な人にはあんまりおススメしない。
789 :
ドレミファ名無シド :2011/03/17(木) 20:01:40.26 ID:OP9cDCLp
>>788 なるほど、実は今まではストラト使ってたんですがセミアコが欲しくなっていろいろ探してます
セミアコはストラトより情報が少ないので選択に困っていました
クルーズはよく目にする名前ですよね今度何本か試しに弾いてきます
費用に糸目をつけないなら、 リフィニッシュやネック取替とか色々な楽しみ方があるよね。 自分もお金に余裕があれば、 メイプルネック&ブランコテールピース&ウォルナットカラーの 330タイプの薄いフルアコが欲しい。 Greco SA550とかが近いイメージだけど。
>>390 コンポーネントというか工房系も探したいんだけどなかなかセミアコだと調べにくいんだよね
値段も百万とかまでいくとあれだけどある程度までは出す気でいる
オールド信者じゃないから現行品で良い所なら本家じゃなくても個人的にはいいんだ
792 :
ドレミファ名無シド :2011/03/18(金) 01:22:42.68 ID:oJxbXqky
793 :
ドレミファ名無シド :2011/03/18(金) 01:57:58.33 ID:KZCTpa5p
>>792 おお、すごい値段下がってますね!
特価だからオーダーのオプションは限られるみたいだけどそれにしても良い値段。
ただ、ネットに情報がなくてどんなメーカーなのか分からないwww
もう少し自分で調べてみますね
トーカイはこのスレをみる感じ評判はなかなかいいですよね、値段もお手頃だしとりあえずトーカイも試奏してきます!
794 :
ドレミファ名無シド :2011/03/18(金) 02:26:44.53 ID:o90AlcDH
>>792 これ気になるけど聞いたこと無いメーカーだなぁ
デジマとかで調べても出てこないし日本ではかなりマイナーなのかな?
だれか所有もしくは弾いたことある人いないか?
Ed・Roman(エド・ローマン)って向こうでは有名なとこです。 ただサイトによってはコピーかライセンスものなのかアジアOEMみたいなのがあるんで注意。 最終的に何選ぶかわからないけど、買ったら画像アップお願いします。
796 :
ドレミファ名無シド :2011/03/18(金) 02:38:14.12 ID:o90AlcDH
>>793 と
>>795 は同一ですので
なるほど、ずっとroman guitarsの方で調べてましたww
オーダーするなら335タイプのをしてみたいですねぇ、このメーカー独自の仕様もあるみたいですしかなり気になります
オプションもいっぱいあるみたいですしオーダーするとしてもかなり悩みそうですね
いつになるか分かりませんがもし買ったら画像あげますね!
アイバニーズのセミアコ使ってる人います?(335風のやつ) 歪ませてパンクやりたいんですが試奏しようにも近くの楽器屋に置いてなくて .............. 使ってる人いたら感想おしえてください
798 :
ドレミファ名無シド :2011/03/18(金) 21:53:54.83 ID:o5Q5xdnB
上品な感じのジャンルのイメージがあるAS200やLR10で あえて歪ませてダウンピッキングでパンクやるのも有りかも知れんな
>>791 ついつい自粛ムードが広がるなか、なかなかの予算を組んでますね。
ぜひ、気に入ったセミアコを見つけてください。
セミアコのオーダー品は、ソリッドに比べると
出来上がりの音が予想しづらいと聞いたことがあります。
ルックス重視なら、オーダーの方が気に入る仕様にはできるかと。
アメリカでed romanって言ったら金の亡者、詐欺ギターで有名だよ
コスパはやっぱりアイバニーズ?
コスパ気にするなら楽器の練習こそが最大の無駄だろ
803 :
ドレミファ名無シド :2011/03/24(木) 12:44:59.62 ID:tnnJm5FG
楽器練習するとコスパ悪くなるの?
335みたいな合板トップを単板にすると 音はどういう変化をするんですかね。
ハウリングしやすくなるな
単板だからいいってもんじゃねーよ
807 :
ドレミファ名無シド :2011/03/25(金) 09:56:16.26 ID:zTZvm5As
そういう事。
AS200買って正解やった
ASもいいギターだね
誰もせみ亜子の単板の音の質について答えれないのか・・・・・
トップ材交換した奴なんて居ないから比較しようが無いんじゃね? 違う種類のギターと比較しても答えにならないし。 気になるならお前の亜子ちゃんのトップをペロンと脱がせよ。
812 :
ドレミファ名無シド :2011/03/26(土) 23:43:03.55 ID:rcAfaVPL
エドワーズ335弾いて身りゃいいじゃん あれって単板じゃないの?
昨日初めてギターを買いました…調べたらEDWARDSのE-PA-125Dという品番のようです ギターに関してはド素人ですが自分は今日からセミアコスレ住人になったということでよろしいですか?
君も仲間だよ
815 :
ドレミファ名無シド :2011/03/27(日) 12:07:44.62 ID:4/OH6oVL
考えてみりゃレスポも一般的な意味の合板とは違うが 決して「単板」ではないからな。 てか単板が好きならアコギ使っとけ
816 :
ドレミファ名無シド :2011/03/28(月) 01:19:34.71 ID:g48Rh+Ps
>>810 若干音が硬めになる。レスポンスは早い。
経年変化の差が大きい。
削り出しの場合は板厚を立体的に加工ができるから、
各メーカーの個性、コンセプトに味付けができる。
817 :
ドレミファ名無シド :2011/03/28(月) 23:54:54.11 ID:QWLnw5Hi
335や175は合板の適当で絶妙でな音の腰砕け間や音漏れ感があってこそ味があるってのに わざわざ単板って・・・あんまり良いとは思わんな CS336みたいなくりバック/センターブロックくり抜きホローのソリッドに近い音になりそう
だいぶ前に335スレで意外にも336のほうが339より箱っぽい音がするって書いてましたよ
820 :
ドレミファ名無シド :2011/03/29(火) 15:04:18.74 ID:ZSsGqV0T
>808 可哀想に…
センターブロックで振動が抑制されそうで、トップを単板にする意味がわからん。
http://www.musicland.co.jp/store/campaign_detail/shibuya/6014 ボディ形がスタッフォードで内部構造がフジゲンMSAといい感じなんだけど
この構造はそのままで
ルックスをベスタグラハムみたいに改良して欲しいのだが
たとえばヘッドはエピフォンカジノの先っちょを短くして尿道を無くした感じとか
ゼマティスのエグレてない側をシンメトリーにした感じ
(ついでにブランドロゴもプレートでロッドカバーはギルドの盾みたいなやつとか)
トラ杢をなくして、トラピーズとアーム搭載
インレイやポジションマークはバンジョー風にしてファンシー感が欲しいトコ
できたらカッタウェイのニョッキリ感をなくして丸みが欲しい
あと・・PUは別のリプメーカーで、なんならゴトーさんでもいいっすよ
どっか他の店でやってくんないかね
823 :
ドレミファ名無シド :2011/04/01(金) 20:40:05.81 ID:X6dFhjWc
電装はUSA、配線はビンテージケーブル ペグ、テールピースのハードウェアはGOTOH製 USA工場でアメリカ人職人が組み立てつ、 塗装とナットフレットすり合わせ等細部の仕上げは日本人職人が行う 良いとこどり
また君かw
道具に拘る前に腕磨けよ
ヘッドやボディにこだわるほどダサくなるという法則 結局シンプルなオリジナルのままが一番 そして道具より腕なのは確かだw
ヘッドに拘ってる奴ひとりだけだろ ずっと同じことばかり言っててきちがいじゃないのか
830 :
ドレミファ名無シド :2011/04/05(火) 17:16:29.50 ID:5AHtIYZo
Fujigenはちっさいし Tokaiは335しかないし ATは寺田だし BACCHUS CLASSIC Series品質で77とは違ったスタンダードなセミアコやらないものかね 別にギブヘッドでなくてもいいんだけどね
宜しくお願いします。 先日、友人の父からES330TDを頂きました。 ネットで調べてもイマイチ年式やカラーの設定が解らないので、解る方が居ましたら教えて下さい。 シリアルは5桁で左から68…で始まります。シリアル下にはmade in usaの刻印はありません。ヘッドインレイはiが離れたタイプ、ロッドカバーには縦書きで「Custom」の文字。ヘッドには他に装飾はありません。 カラーは水色メタリックの様な感じ(リフィニッシュ??) P.Uカバーはニッケルだと思います。 解る方、宜しくお願いします。
>>832 復興支援で岩手入りしてしまいましたので写真は撮れません。
カラーはFENDERのLPBを少し色褪せさせた様な感じになります。
>>833 自らも被災者で家族の安否も不明の中
同じ被災者の面倒や愚痴の矛先となり
泣きたいのを我慢してボランティアしてる人もいるのに
どうでもいいこと気にして2chに書き込み小まめにチェックという神経は見事。
何しにきたんだよって、かの有名な迷惑ボランティアか
モンキーバナナのような指をした男性ホルモンの塊そのものって風体の黒光りした薄毛茶髪な土建屋のオッサンとみた。
写真無しじゃなんとも言えないが 1970年製のヴィンテージ、現存するのは世界に100本程度。 オークションで400万円はつくでしょう。 って言ったら信じるのか?
836 :
ドレミファ名無シド :2011/04/06(水) 21:07:50.82 ID:Df8H1JtT
カジノユーザーは ディテールがどうだとか、 品質の割りに馬鹿高い限定ものを次々と買わされて 値段がどうとかマークがどうとか角度がどうとか モデルのグレードごとにヒエラルキーを形成し優越感と劣等感でユーザー同士いがみ合うw お前らがレノンに一番似てねえのにサーww だいたいサー、カジノ(ES330も)音は別に良くないだろ 音の分離は多少良いかも知れんが、音に腰がないし。 センターブロックがしっかり入っていて、 ハムのリッチな音でエアー感のあるサスティンのある335買えよ 楽器としてまだマトモだよ ストラトと並んで万能だしさ 1962、63年頃の(同郷の)多くのマージビートグループはES345系も使ってるじゃん
ジョンレノンが使ってなかったら糞ギターとして誰も見向きもしない
完全に廉価版330って売り込み方になってたろうな
セミアコは16Fジョイントがよい。
カジノはサスティンが短くて歌の人がカッティングするのに 邪魔にならずにちょうどいいとされてるわけよ。だから サスティンが長い335じゃまったく代りにならない。
>>834 なんとも「あの人」感溢れるきめぇ文体。
ハム信者に何言っても無駄でしょ。
844 :
ドレミファ名無シド :2011/04/07(木) 21:57:09.13 ID:vQXT20ke
>>840 335ってファンクのカッティングによく用いられるんだがなあ
>>839 なんで16Fジョイントが良いの?理由は?レノンが使っていたのが16F仕様だからか?
現行ギブソンのES330はディープジョイントじゃないからハイフレットまで使えるから
便利だと思うんだが。
16F仕様は弾ける範囲がちょっと短いね。(短いというか弾きにくい)
>>844 >839じゃないんだけど
接地面を増やして強度を増す為って・・・それだと末期や現行の19F仕様は?マークがつく
ES330が16FなのはPUもノイズ低減や高さ調節できるハムバッカーでなく
あえてラウドなP90を選んでるように音質優先で、まずブリッジの位置を決めたから。
ネックの仕込み角とアーチボディとフロント、リアPUの関係性で独特のトーンが・・・
それは、センター1PU仕様なんて他シンラインにはない仕様はあるのはES330だけってことで
補足として時代背景、演奏場所や機材との兼ね合いの使い方で
廃れたが改善策や逆にそのまま有効利用する人も出てきて・・・
エレアコ程度に考えて使えば逆に使いやすいよ。ルックス面でもオシャレだし。
ES330って、ホロウボディだよな。セミアコと言えるのか?
えっ・・・?
おれも、センターブロックがないギターをセミアコと呼ぶのにはちょっとだけ抵抗がある。
フルアコでいいんずやなういの?
フルアコスレが無いからしょうがない
851 :
ドレミファ名無シド :2011/04/08(金) 21:27:19.04 ID:UtvWiEgo
>>845 カジノやES330
ドッグイヤーでピックアップの高さ調整できないから、トップのアーチ具合も微妙に一つ一つ違うから
フロントとリアのバランスに個体差が出てくるのは避けられないよね
スペーサーでも敷いて前後の高さのバランス調整するしかないのか??
見た目のバランスは16Fジョイントのほうが良いと思われ。 335に代表されるセミアコはブランコテールピースの場合、 ブリッジと弦止めの間が開きすぎて間延びした感じ。 それとギターの全長(ヘッドからボトムまで)が無駄に長い。 16Fジョイントでも慣れればハイポジそれほど苦にならない。 というわけで魚金の330コピー注文した。
853 :
ドレミファ名無シド :2011/04/08(金) 23:50:36.77 ID:Ge0r5Idh
でもさ、 全長というが あのダブルカッタウェイのデザインって335が先じゃね? という俺も16F派で魚金のコピーが 寺田製エリカジとどんだけ違うのか楽しみ。
854 :
ドレミファ名無シド :2011/04/09(土) 03:37:39.48 ID:Iy46lSeu
H.S.AndersonからHS-10が発売されたらしく 密かにES-90みたいなのを期待してる
855 :
ドレミファ名無シド :2011/04/09(土) 03:42:14.96 ID:Iy46lSeu
それとTHCが思いのほか良かったんで Fujigenからネオクラで16インチESこぴーも期待してる
>>849 フルアコとセミアコの違いは、センターブロックの有無ではなく、箱の容積の差。
Ibanezのフルアコ(深さ70ミリ)くらいからフルアコと呼べる。
容積って空洞部のみ? 俺の持ってるボロボロのES-150DCはフルアコになりそうかな? そういえば海外だとフルホロウとセミホロウだもんなあ ストリングなんたらって店が売り込んだイーストマンも結構好みかも あれで新規のセミアコモデル出たら欲しいかも
キリッ
セミアコとフルアコの違いは基本的にはセンターブロックだろ。 ただ、ブロックのない薄いギターがセミアコ扱いされることが多々あるのも確かだが。
私も単純にセンターブロックの有る無しがフルアコとセミアコの
違いと思っていたけれど,Wikipediaの"Semi-acoustic guitar"
を見たらちょっと違ったことが書いてありました。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Semi-acoustic_guitar "Some models have a fully hollow body, others may have a
solid center block running the length and depth of the body
(for instance the Gibson ES-335). "
Wikipediaを金科玉条としちゃイカンのだろうけれど,このよう
に定義している人も一定数いるということは確か。
fullに対してのsemi(半分)の解釈は、たしかにふた通りあるとは思う。 1)厚みがsemi 2)hollow(空洞)がsemi センターブロックアリのセミアコは、どちらの解釈も満たしてるけど。
センターブロック付きでフルアコの厚みがあるのはなんて呼べばいいんだ。
具体的にどのギターのことだ?
トーンコントロールノブがボディからはずれてぐらぐらなんだけど自分でなおせるかな Yamaha sas-1500
867 :
845 :2011/04/11(月) 02:29:43.31 ID:vcotTIuo
ヘッドキチガイはさっさと好みのデザインでオーダーして消えてくれ
>>868 お前みたいなカスはギター買わなくて良いんだよ
photoshopでギターの画像切り貼りでもして喜んでろ
871 :
ドレミファ名無シド :2011/04/13(水) 12:45:29.48 ID:7bT1D3go
872 :
ドレミファ名無シド :2011/04/13(水) 12:47:46.25 ID:7bT1D3go
>>868 だがお前はさっさとオーダーしろ
他のやつも「どう?」とか金が無いなら好みや質が我慢して買える物で我慢しろw
ヘッドフェチのオヤジもアニフェチのオバサンも似たようなもの 趣味趣向は人それぞれだから迷惑掛けてるワケじゃないなら別に構わないんじゃね? あれもダメ、これもダメというくせに 得てしてその判断基準となる自身の趣味趣向は馬鹿にされたくないので絶対に表に出さない カルト教団的にアンチを気取る小料理煽り厨みたいなのが姑息で最悪 まあ病気か煽り厨が趣味ってことならしかたないけどw
874 :
ドレミファ名無シド :2011/04/13(水) 16:11:13.41 ID:ldNe81Bb
875 :
ドレミファ名無シド :2011/04/13(水) 16:20:11.03 ID:ldNe81Bb
大半のギターにとってヘッドストックやブランドロゴは顔だからな メーカーなどの設計・企画者にとって そこを馬鹿にされるのは お母さん馬鹿にされるのと等しいくらい悔しいのだろう
ここまで見た目の話ばっかりする事に引け目を感じてない奴も珍しいなw まあセミアコならアリかもしれんが
>>873 なんとも気味悪い文体……
こいつが例の「あの人」
878 :
ドレミファ名無シド :2011/04/13(水) 20:02:20.18 ID:0XELhhaT
>>877 そういうあなたはヴァージン煽り厨のオバサンだねw
879 :
ドレミファ名無シド :2011/04/13(水) 20:03:50.27 ID:0XELhhaT
>>876 ヴァージン煽り厨のオバサンも住処のバッカススレでは
朝から晩までコピーやらオリジナリティがないと見た目でネガアンチしてるぜ
881 :
ドレミファ名無シド :2011/04/13(水) 21:03:38.73 ID:9Vd1USTz
音に興味の無いカスは市ね。
883 :
868 :2011/04/14(木) 00:23:28.99 ID:bnOHiKNv
拘るほどの腕かって言う
俺が>877で ただただ気持ち悪い、「あの人」= ID:0XELhhaT を発見次第おちょくってるだけで 「ヴァージン煽り厨」とやら何のことか見たことすらないしそもそも「バッカス」とやらが何のことか分からないし 「あの人」と闘っているID:9Vd1USTz も知らないし、こいつが名指ししてる「ヤモメ親爺」とやらも知らん。 いや、こいつらマジ既知だろ。何年こんなこと続けてんの?
この前までのヴィンテージスレと似た流れだな。 同じ基地害どもでしょ多分。
とりあえず、あの人ってやつの特定だけは楽勝でできるようになりますた。
888 :
ドレミファ名無シド :2011/04/15(金) 12:55:11.98 ID:87tCAnvM
ソリッドTOP・BACKか杢を廃した厳選ボディと定番アッセン エドワロスとイケベTHCで悩む
889 :
ドレミファ名無シド :2011/04/15(金) 21:06:39.75 ID:lxvPgdNC
890 :
ドレミファ名無シド :2011/04/17(日) 21:20:22.22 ID:ol+P9A3A
Vox virage フジゲンで作っていて、トップは削りだし。 すごく良い音ですね。旧型投げ売りされているのに、改良型が出ている? 海外で売れているのかな。
凄くよい音というのは個人的主観が大きいだろうが それはそれとしてもヴィラージュはいいギターだと思うよ どんな音にも瞬時に対応出来るしギターの仕上がりも非常に丁寧。 個性がないといえばそれまでだが、コスパを考えても驚異的な完成度だろ コンパクトで完成度が高く無個性な音。 ある意味、もっとも日本製らしいギターともいえる
>>885 みんなそこから始まってるのさ。
けったいな奴がくだらないことで誰かに絡んで、スレがどんどん横道にそれるのを諫めると、
そのけったいな奴につまらないあだ名をつけられるわけw
で、そのけったいな奴にどんどんてきが増えていく。
そのけったいな奴イコール「あの人」って奴ね。
893 :
ドレミファ名無シド :2011/04/18(月) 11:59:21.28 ID:zdykB3tf
894 :
ドレミファ名無シド :2011/04/18(月) 12:04:05.58 ID:zdykB3tf
なぜならば「あの人」と言い出すオバサンはいつもこの人w ◆Deviser◆ 国産 バッカス Ver.7 ◆Asuka◆ 19 :ドレミファ名無シド:2010/10/10(日) 00:00:12 ID:o5jIi/X7 こいつだいぶ前からバッカススレに張り付いてアンチの排除に躍起になってるんだわww 散々からかって楽しませてもらったわ〜www自分アンチじゃなく単なる煽り厨なんですがwwwww てかこいつあの人って呼ばれてるの?w内輪では彼の使うその独特の単語のチョイスの中から抜粋して MY支援ベイダーって呼んでたんだけどwwwwwwwwww
895 :
ドレミファ名無シド :2011/04/18(月) 12:12:58.82 ID:zdykB3tf
毎日、早朝や午前中から2chしてて 楽器の話をせずに「あの人」にご執心。 からかう、おちょくるという独特の単語を織り込む。 「あの人」が出没したと何年間も登場するので無職なのも確実。 ID:fz0YRHrJ この処女オバサンの表現は腐女子特有のもので一目瞭然とのこと。
目障りだから2人とも余所へいけ
あ〜、またあの人発狂中か。 てか、オバサンって誰?
>>894 【超粘着】真性気違い荒らし「あの人」とは【天然】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1277578454/ 自分でテンプレに追加してくんない?
↓こんなこと書いてあるけど、あんた用スレの人もフォローしきれてないじゃん。
「MY支援ベイダー」とか「処女オバサン」とかあんたの敵を追加してってよ。
■以下、彼がどこかでいざこざを起こし、粘着している相手、または妄想によって作られた仮想敵
ウォースマン=自称フリーカメラマンでニートの「シゲッチ(54歳)」ビートルズ大好き
yasu=自称・非常勤務医の空手家ことリネン・廃品回収業と姉のカードでヤフオク詐欺「yasu(53歳)」ビートルズとチェット大好きw
ねこ科・ネコ科・タイガー・トラのおっさん・プリング乙女オヤジこと
女子大生とのライブ音源すらうpできず失踪した「34tiger ◆D6CResYGRM(48歳)」ECとJBに強烈な憧れw
あなたをこの中のいずれかに認定してくる者がいたらそれがこの「あの人」です。
誰だって気づいてると思うが一応。
第三者を装ってるID:q9/Laq4e
>>898 がID:zdykB3tf=「あの人」
ID追跡されて
>>899 のリンク先のスレで素性曝かれて恥晒して以降は
他人にレッテル貼りしたあと書き込む際は基本単発IDで書き込んでいる。
コレクター気質の下手くそが大嫌いな俺がなぜかコレクターババア認定されててワラタw
24時間ネット依存の基地外電波とはいえ、頭湧きすぎだろ、「あの人」
>>900 スレの最初からみてみたら>1が既にあの人だったwww
誰かを面白くもなんともない異名に認定する気違い→あの人 面白くもなんともない異名に認定してくる気違いを誰かが「あの人」と認定すると、脊髄反射し あらためて面白くもなんともない異名に認定してくる→あの人 さらにその叩きスレまでたてたぞ→あの人の仕業 そしてどんどん敵が増え、誰が誰なのか分からなくなってくる こんなことは誰でも分かる単純な理屈なのに、これの無限ループを繰り返していて ますます「あの人」という存在のキャラクターを確立させてしまう「あの人」
こうやって複数IDに叩かれると今度は多くの敵を「IDコロコロ」という妄想敵に認定しだすのがお約束。
906 :
ドレミファ名無シド :2011/04/19(火) 23:14:07.06 ID:QmdVSJl4
907 :
ドレミファ名無シド :2011/04/28(木) 00:08:29.15 ID:e1bw3rY1
ふむふむ。。。ここも同じことしてるなぁ
何の疑いもなく不自然に馴れ合い名前を連呼するのはこーゆーこと
735 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2011/04/14(木) 16:21:17.04 ID:AUCVVSZ0
そいつらと、ここにいるキチガイどもとの関連なんてどこにあるんだよ
思いっきりこじ付けじゃんw
ようするに馬鹿キチガイのネガアンチ野郎が、自分を絞り込まれないように
他のキチガイになすり付けて撹乱したいだけだろw
バレバレだってw
736 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2011/04/14(木) 17:01:17.16 ID:MNrV8lGV
>>735 最近2chで粘着荒らしやってる奴らの間で流行ってる手みたいだな
あちこちで似たような状態になってるよ
誰かがやってるのを見て「そういう手があったか」てなもんだろ
転嫁したいキャラの名前を不自然に連呼するからすぐわかるよ
てか、粘着荒らしする奴らの思考パターンって似たようなもんなんだなw
どうせ対象と名前が違うだけで不惑やジャズ珍と騒いでた奴等だろ
>>907 が正解
煽り厨や荒らしの言葉は風向き次第で因果応報
因果鳳凰
913 :
ドレミファ名無シド :2011/04/28(木) 13:02:24.26 ID:0LS9famu
みんなモーホー
不惑(笑)とかジャズ珍ってのは誰がどれか全然解らんけど あの人だけはほぼ判るようになってきた。 文章にすごい癖あるから。
915 :
ドレミファ名無シド :2011/04/28(木) 17:04:01.70 ID:0LS9famu
不惑のあとに(笑)をつけるなんて
>>907 の正しいという流れだね
916 :
ドレミファ名無シド :2011/04/28(木) 17:30:47.39 ID:g05I8o2Y
認定キチガイ晒しあげ
無関係な第3者を装ってまで粘着蒸し返しで荒したいのはこういう事
735 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2011/04/14(木) 16:21:17.04 ID:AUCVVSZ0
そいつらと、ここにいるキチガイどもとの関連なんてどこにあるんだよ
思いっきりこじ付けじゃんw
ようするに馬鹿キチガイのネガアンチ野郎が、自分を絞り込まれないように
他のキチガイになすり付けて撹乱したいだけだろw
バレバレだってw
736 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2011/04/14(木) 17:01:17.16 ID:MNrV8lGV
>>735 最近2chで粘着荒らしやってる奴らの間で流行ってる手みたいだな
あちこちで似たような状態になってるよ
誰かがやってるのを見て「そういう手があったか」てなもんだろ
転嫁したいキャラの名前を不自然に連呼するからすぐわかるよ
てか、粘着荒らしする奴らの思考パターンって似たようなもんなんだなw
ということは
>>915 =不惑(笑)
よく分かりましたw
918 :
ドレミファ名無シド :2011/04/28(木) 17:41:26.95 ID:wlI+t/LG
認定キチガイ晒しあげ
無関係な第3者を装ってまで粘着蒸し返しで荒したいのはこういう事
735 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2011/04/14(木) 16:21:17.04 ID:AUCVVSZ0
そいつらと、ここにいるキチガイどもとの関連なんてどこにあるんだよ
思いっきりこじ付けじゃんw
ようするに馬鹿キチガイのネガアンチ野郎が、自分を絞り込まれないように
他のキチガイになすり付けて撹乱したいだけだろw
バレバレだってw
736 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2011/04/14(木) 17:01:17.16 ID:MNrV8lGV
>>735 最近2chで粘着荒らしやってる奴らの間で流行ってる手みたいだな
あちこちで似たような状態になってるよ
誰かがやってるのを見て「そういう手があったか」てなもんだろ
転嫁したいキャラの名前を不自然に連呼するからすぐわかるよ
てか、粘着荒らしする奴らの思考パターンって似たようなもんなんだなw
920 :
ドレミファ名無シド :2011/04/28(木) 17:52:50.10 ID:wlI+t/LG
これを流したくて必死みたいだなw
都合が悪いのかねw
735 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2011/04/14(木) 16:21:17.04 ID:AUCVVSZ0
そいつらと、ここにいるキチガイどもとの関連なんてどこにあるんだよ
思いっきりこじ付けじゃんw
ようするに馬鹿キチガイのネガアンチ野郎が、自分を絞り込まれないように
他のキチガイになすり付けて撹乱したいだけだろw
バレバレだってw
736 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2011/04/14(木) 17:01:17.16 ID:MNrV8lGV
>>735 最近2chで粘着荒らしやってる奴らの間で流行ってる手みたいだな
あちこちで似たような状態になってるよ
誰かがやってるのを見て「そういう手があったか」てなもんだろ
転嫁したいキャラの名前を不自然に連呼するからすぐわかるよ
てか、粘着荒らしする奴らの思考パターンって似たようなもんなんだなw
921 :
ドレミファ名無シド :2011/04/28(木) 17:58:07.77 ID:wlI+t/LG
もういっかい認定キチガイ晒しあげ
都合が悪いのかねw
無関係な第3者を装ってまで粘着蒸し返しで荒したいのはこういう事
これを流したくて必死みたいだなw
735 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2011/04/14(木) 16:21:17.04 ID:AUCVVSZ0
そいつらと、ここにいるキチガイどもとの関連なんてどこにあるんだよ
思いっきりこじ付けじゃんw
ようするに馬鹿キチガイのネガアンチ野郎が、自分を絞り込まれないように
他のキチガイになすり付けて撹乱したいだけだろw
バレバレだってw
736 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2011/04/14(木) 17:01:17.16 ID:MNrV8lGV
>>735 最近2chで粘着荒らしやってる奴らの間で流行ってる手みたいだな
あちこちで似たような状態になってるよ
誰かがやってるのを見て「そういう手があったか」てなもんだろ
転嫁したいキャラの名前を不自然に連呼するからすぐわかるよ
てか、粘着荒らしする奴らの思考パターンって似たようなもんなんだなw
完全に発狂中w
923 :
ドレミファ名無シド :2011/04/28(木) 18:08:22.56 ID:wlI+t/LG
もういっかい認定キチガイ晒しあげ
都合が悪いのかねw
無関係な第3者を装ってまで粘着蒸し返しで荒したいのはこういう事
これを流したくて必死みたいだなw
735 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2011/04/14(木) 16:21:17.04 ID:AUCVVSZ0
そいつらと、ここにいるキチガイどもとの関連なんてどこにあるんだよ
思いっきりこじ付けじゃんw
ようするに馬鹿キチガイのネガアンチ野郎が、自分を絞り込まれないように
他のキチガイになすり付けて撹乱したいだけだろw
バレバレだってw
736 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2011/04/14(木) 17:01:17.16 ID:MNrV8lGV
>>735 最近2chで粘着荒らしやってる奴らの間で流行ってる手みたいだな
あちこちで似たような状態になってるよ
誰かがやってるのを見て「そういう手があったか」てなもんだろ
転嫁したいキャラの名前を不自然に連呼するからすぐわかるよ
てか、粘着荒らしする奴らの思考パターンって似たようなもんなんだなw
924 :
ドレミファ名無シド :2011/04/28(木) 18:09:49.07 ID:mNIKY64A
基地外はID:wlI+t/LGだろ 常識的に考えて。 むしろ晒し上げ
925 :
ドレミファ名無シド :2011/04/28(木) 18:10:00.07 ID:wlI+t/LG
もういっかい認定キチガイ晒しあげ
都合が悪いのかねw
無関係な第3者を装ってまで粘着蒸し返しで荒したいのはこういう事
これを流したくて必死みたいだなw
735 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2011/04/14(木) 16:21:17.04 ID:AUCVVSZ0
そいつらと、ここにいるキチガイどもとの関連なんてどこにあるんだよ
思いっきりこじ付けじゃんw
ようするに馬鹿キチガイのネガアンチ野郎が、自分を絞り込まれないように
他のキチガイになすり付けて撹乱したいだけだろw
バレバレだってw
736 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2011/04/14(木) 17:01:17.16 ID:MNrV8lGV
>>735 最近2chで粘着荒らしやってる奴らの間で流行ってる手みたいだな
あちこちで似たような状態になってるよ
誰かがやってるのを見て「そういう手があったか」てなもんだろ
転嫁したいキャラの名前を不自然に連呼するからすぐわかるよ
てか、粘着荒らしする奴らの思考パターンって似たようなもんなんだなw
926 :
ドレミファ名無シド :2011/04/28(木) 18:33:47.31 ID:wlI+t/LG
ほれもういっかい認定キチガイ晒しあげ
都合が悪いのかねw
無関係な第3者を装ってまで粘着蒸し返しで荒したいのはこういう事
これを流したくて必死みたいだなw
735 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2011/04/14(木) 16:21:17.04 ID:AUCVVSZ0
そいつらと、ここにいるキチガイどもとの関連なんてどこにあるんだよ
思いっきりこじ付けじゃんw
ようするに馬鹿キチガイのネガアンチ野郎が、自分を絞り込まれないように
他のキチガイになすり付けて撹乱したいだけだろw
バレバレだってw
736 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2011/04/14(木) 17:01:17.16 ID:MNrV8lGV
>>735 最近2chで粘着荒らしやってる奴らの間で流行ってる手みたいだな
あちこちで似たような状態になってるよ
誰かがやってるのを見て「そういう手があったか」てなもんだろ
転嫁したいキャラの名前を不自然に連呼するからすぐわかるよ
てか、粘着荒らしする奴らの思考パターンって似たようなもんなんだなw
ID:wlI+t/LG こいつはいったい何と戦っているの?
不惑(笑)と呼ばれてから ID:wlI+t/LGは発狂したわけだから、自明だよw
ま 一種の病気だろう。
930 :
ドレミファ名無シド :2011/04/28(木) 23:07:22.13 ID:wlI+t/LG
そんじゃ
もういっかい認定キチガイ晒しあげ
都合が悪いのかねw
無関係な第3者を装ってまで粘着蒸し返しで荒したいのはこういう事
これを流したくて必死みたいだなw
735 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2011/04/14(木) 16:21:17.04 ID:AUCVVSZ0
そいつらと、ここにいるキチガイどもとの関連なんてどこにあるんだよ
思いっきりこじ付けじゃんw
ようするに馬鹿キチガイのネガアンチ野郎が、自分を絞り込まれないように
他のキチガイになすり付けて撹乱したいだけだろw
バレバレだってw
736 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2011/04/14(木) 17:01:17.16 ID:MNrV8lGV
>>735 最近2chで粘着荒らしやってる奴らの間で流行ってる手みたいだな
あちこちで似たような状態になってるよ
誰かがやってるのを見て「そういう手があったか」てなもんだろ
転嫁したいキャラの名前を不自然に連呼するからすぐわかるよ
てか、粘着荒らしする奴らの思考パターンって似たようなもんなんだなw
わんさか湧き出てきてるが 引くに引けなくなったキモチ悪いオッサン同士のタイマンにしか見えないw いい加減隔離スレでやってくれない?
そろそろギターの話をしようぜ
ボディ小さいけどちゃんとセミアコ構造してるやつを探してるんだけど、良いのないかな。 ES-339、AM-205ぐらいしか知らない。。誰か良いの知ってたら教えてください
寺田ディアンジェリコが最高だろうね
935 :
ドレミファ名無シド :2011/04/29(金) 23:37:02.39 ID:SsVlIJRo
AM-205だろうな ヤマハのSASとか
ギブスンのハワードロバーツもなかなか良いよ
ガット弾きが初エレキを購入しようと思うんですが身長170cmにES-335は大きいですか?ES-339と迷ってます。
大きいも糞も、そんなこと気にしてたら誰もスーパー400なんて買えない。
ディアンジェリコのss3ストップテールピース新品で買ったけど半年ほどでうっちまった。 丁寧に作られたギターだったけど音に個性無さスギ。エフェクターで音作りが前提みたいな。 それが日本製の特徴かな。工業製品としてはいいんだけどね。
>>938 フィンガーピッカーなもんで構えた時弾きやすいか気になってました。セミアコの箱感は欲しいけど大き過ぎても小さ過ぎても弾きづらいと思って。暇があれば試奏したいんですが...
335は抱え込む感じだね、 普通のエレキっぽく弾きたいなら339勧める。 セミアコにはフルアコとは違った音のくせがあると思う、 歪ませたときになんというかワウ半踏みみたいな妙なピークが出るね
943 :
ドレミファ名無シド :2011/05/02(月) 03:16:04.82 ID:P2IFjNOt
魚金ATから150、340、347、355がでますよーに プレーンのナチュラルで
>>939 魚金に入荷したのお前のかw?
ま、俺が買うから安心しろ
俺のじゃねーよwあれは。 で、最近気づいたがカートみたくフロントpu換えてみれば も少し長くお付き合いできたかと、少し後悔... ss3に関しては中古で買ったほうがお得感あるよ。
946 :
ドレミファ名無シド :2011/05/02(月) 22:09:54.45 ID:/Ff5rC4W
>>945 GJ!
購入も放出も後悔するのは誰にでもあること
ちょっと高めのセミアコをお買い得品価格で市場に提供するいいひと。
947 :
ドレミファ名無シド :2011/05/02(月) 22:48:43.33 ID:ijRAZg1M
リユニオン中古品誰か放出よろしく
948 :
ドレミファ名無シド :2011/05/03(火) 00:14:19.14 ID:ChtLOtWA
ATは箱専門店の感性でオリジナルデザインだったら良かったのに… 折角ボディがオリジナル構造なのにギブソンコピーじゃもったいないような やっぱギブソンコピーじゃないと続かないのかね?
リユニオンの中古相場って20万からプラマイ5万じゃん 魚金ATが他店中古だとどんくらいの評価になるか楽しみ 個人的な予想だが売価13〜15万は美品で買取3〜5万の中古価格は10万前後
ATの330タイプにハム載せたの出ないかな
そう言えばエミリーレムラーの330はハムだけど、 あれは後付か?魚金に言えばプロト作ってもらえるかも。
後付けです
954 :
ドレミファ名無シド :2011/05/05(木) 11:24:35.76 ID:JctJRZG5
こんな所にもあの人がwwここもチェックっとww
指板がエボニーのセミアコ探してるんですが、es-359以外にないですか?
956 :
ドレミファ名無シド :2011/05/10(火) 11:28:14.20 ID:0p53Oact
またエボニー厨がw
エボニー指板にfホールってところがいいじゃないかw
きたー
>>955 359の様な小さめのならSAS1500とか
セミアコにステンレスフレットだとどういう音になるんだろ もともと低音はあるし、ハムゆえ弱めなハイがブーストされるのか それともキンキンになるのか・・・
フレット打ちかえってしたことないけど、そんなに音が変わるもの?
963 :
ドレミファ名無シド :2011/05/11(水) 16:52:15.09 ID:6RTtfUtR
AS200とES335って10万も差がつくほど音に差があるの?
>>960 SAS1500カッコいいね。でもヤマハのセミアコってどうなのよ?
ヤマハはスピネックスの癖がすごく強いから、 PUさえ替えれば素直な良い子だよ。 基本的にヤマハ=優等生or面白味がない、って言われるけど、 なんであんな個性的なPUを搭載させたのだろうか…
>>948 開発ストーリーの5に、
「コストの問題で独自のジグは使えない」ってあるから、
今まで寺田で作ったことのあるシェイプに限られてたんだろうね。
俺もあの175タイプがベネチアんカッタウェイだったりしたら良かったのに、と思うけど。
>>961 何年か前に335をステンレスにしようかとリペア屋に相談したんだけど
ステンレスフレット弾いたことない人にはお勧めしませんって...
かなり変わるみたい。おとなしくジェスカーのニッケルにしたよ。
>>965 もうスピネックスなんて使ってないだろ?アルニコじゃね?
ヤマハのセミアコいいよ 昭和歌謡にぴったり
昭和歌謡ってw
庚申塚のラーメン屋じゃね?
973 :
ドレミファ名無シド :2011/05/14(土) 01:51:10.64 ID:P/IScMdr
最近ES-347を知ってすごく欲しくなってる
SA2200は海外での方が評価高いな
975 :
ドレミファ名無シド :2011/05/18(水) 12:16:35.80 ID:GWg0gThr
>>966 >>948 ではないんだが開発ストーリー5の解釈は逆じゃない?
↓
実のところ、寺田楽器では以前から複数の有名ブランドを冠して、
この"イチナナゴ"スタイルのモデルを製作してきました。
タネを明かしますと、例えば合板プレスのアーチ型やボディの型枠のように、
高額な専用製作設備/ツールを要する工程については、
"AT101"にも従来製品と同様の設備が流用されております(合板材自体はArchtop Tribute専用の特注品ですが)。
しかし、逆にそうした大がかりな設備や治具(ジグ)を必要としない部分については、
ほとんど全ての部分をリニューアルしました。
ヘッドのシェイプ、ネックのシェイプ、ボディの厚み、f-ホールの形状、ピックアップの取付位置・・・
以上のスペックは、従来の日本製"イチナナゴ"タイプのどのモデルとも異なります。
こうした点は、作業に先だって多額の設備投資を行う必要が無く、
結果として製作コストに大きく影響することもありませんので、
積極的に様々なアイディアが検討され、最終的なデザインへと集約されていきました。
ギターのホールド感やネックのグリップ感が、如何に演奏性に大きく影響するか、
ヘッドのシェイプやfホールのデザインが、如何にそのギターの表情に変化をもたらすか・・・。
グレコの80年ごろのセミアコのフラッグシップも出るって 59のデッドコピーとか宣伝してたのに Fホールがギブソン暗黒期の335レベルの大きさでかっこわるいし 買ったウェイ部分もなんかしょぼいしディープジョイントじゃないのはなぜなんだ
>>964 SASは野呂一生がibanezのAM205を気に入って同じの作れってヤマハに言って
作らせた、いわばコピーモデル。
>>977 楽器の背景を知るとなんか少しガッカリだなwだが試奏はしてみたい
ようつべにカシオペアがroom335を演奏してる動画があるんだが、SAS使ってるよ。 それにしてもやっつけでコピーしました感が漂う演奏だなぁ…
>>975 >例えば合板プレスのアーチ型やボディの型枠のように、
>高額な専用製作設備/ツールを要する工程については、
>"AT101"にも従来製品と同様の設備が流用
シェイプは今まで寺田で作ったあるもので固定ってことでは??
981 :
ドレミファ名無シド :2011/05/18(水) 23:43:38.71 ID:qB1nl0C6
>>980 それってアイチ木材までの過程をいってるんじゃね?
>ヘッドのシェイプ、ネックのシェイプ、ボディの厚み、f-ホールの形状、ピックアップの取付位置・・・
>以上のスペックは、従来の日本製"イチナナゴ"タイプのどのモデルとも異なります。
>ギターのホールド感やネックのグリップ感が、如何に演奏性に大きく影響するか、
>ヘッドのシェイプやfホールのデザインが、如何にそのギターの表情に変化をもたらすか・・・。
今までの寺田で固定なら、この部分が矛盾しないか?
982 :
ドレミファ名無シド :2011/05/18(水) 23:53:42.42 ID:qB1nl0C6
大まかなボディ形状は変えられないんだろうがほかの部分だけでも アーチトップトリビュートという名前なのだから ギブソンだけを念頭におかず可能な限りギブソン似ではなく 魚金が多くの箱物に触れてきた知識と経験を生かし 独自のデザインとコンセプトで作って欲しかった 商売上ギブソン似が優位なんだろうけど
>>978 335はメイプル合板だけど、AM205とSASはもっと柔らかいマホを
使うことで小さいボディながら柔らかいダークなトーンを実現した。
ただ小さくするだけだと空洞部が小さいぶんセミアコの柔らかさが
薄れてほとんどレスポールになってしまうので。
寺田はAM205作ったことが無いのかな
魚金のセンスを盛り込んだら盛り込んだで、 「ギブソン完コピにしてくれたら良かったのに。何だあの変な◎◎は?」 と言いだすのはお見通しだぞ!
989 :
ドレミファ名無シド :2011/05/20(金) 00:44:31.73 ID:Kkz5DfQh
それを言うのは本当はギブが欲しいが買えない貧乏人だと思う 魚金のセンスに期待してるのは 憧れのギブソンという感覚を持たない脱ギブ思考の箱使いかと
>>975 見る限りコストに影響しないデザインは検討の結果ギブコピーにしたんだろ
おれは同じ寺田から流用されてKTRでセミアコか廉価リユニオンに期待してるけど
スモールブロックにSTPテイルピースじゃないやつね
>>992 けっこう面白そうなギターですね。
HPみたら35万ぐらいですか
>>992 サイズが違うけど
テイラーとかクラフターの廃盤モデルに似てる
fホールの中がパンツ丸見えになっているな
996 :
ドレミファ名無シド :2011/05/20(金) 12:59:05.54 ID:4kyskt7V
>>993 そんなのよりオーネッツでfホール有のR-10のほうが面白そうだぞw
あっカタログにはなかったヴァリエーションもあるとウレシイ
1000 :
ドレミファ名無シド :2011/05/20(金) 15:13:50.74 ID:IgIkjQtK
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。