【Guitar】SCHECTER・シェクター・14本目【Bass】

このエントリーをはてなブックマークに追加
494ドレミファ名無シド
>>492
確かに昔はよかったがESPに買収されてからなんかな・・
最近は一部のカスのせいで厨ギター認定されて散々な扱いだよ
まあ今となってはメーカーも一生懸命に作ってるみたいでEXなんかは造り良いけど
495ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 21:28:41 ID:f4UJQuFf
>>494
でも生産国の定価が40万くらいであれだからな。
トムやサーなんてもっと安いのに。
ESPおつとしか言いようが無い。
てか輸入代理店の値段を基準に値付けしてるせいで国産のくせにバカ高い。
あっちならハイエンドに手の届く40万が日本ではミドル…
日本の楽器は米でも日本でも値段はほとんど変わらないのに、日本では
米の楽器はほぼ倍の値付け。明らかに儲け至上でしょ。
EXなんかも米で販売するなら20万($2500)くらいになるんじゃないの?
496吉野家夫:2010/10/22(金) 21:32:34 ID:kGDjxqoz

>>493-494
あるがとうです

実はこないだ知り合いの高校生のバンドの面倒を見に行って
そん時に来てた、その子達の先輩君がESPの学校に通ってるらしくて
ギター何使ってます?て聞かれたんでシェクターだよって言ったら
「あぁ、ESPの下部メーカーですよね」とか言われましてね
オサンかなりショックで、あのいい造りをするメーカーがこんな扱いか!と

で、なんか厨(笑)とか書かれてんのとかも最近よく目にしたもんで

497ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 21:37:37 ID:cJdStmyJ
>>494
バカ乙
知ったか?マジキチ?
今のオーナーに買収されて立て直しに成功したんだろ
シェクターUSAが一流だったのは80年代の一時だけ
途中からは安いのも、高いのもバタバタのギターだよ
498ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 21:49:26 ID:HjkzO6/r
シリアルナンバーの読み方教えて下さい
02から始まってます
499498:2010/10/22(金) 22:08:42 ID:HjkzO6/r
DIAMOND SERIES C−1+です
500ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 22:09:19 ID:C5cHr85a
>>498
まず服を脱ぎます

501ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 22:36:58 ID:s/U0I5tv
今のシェクターと80年代のシェクターは全く別物。
現行の装飾ギターと比べるな。
502ドレミファ名無シド:2010/10/22(金) 23:37:04 ID:cTZ3ISrL
今のシェクターでもカスタムショップ製だけはガチ
だが日本ではほぼ売ってないし試奏ももちろんできん
503ドレミファ名無シド:2010/10/23(土) 00:20:18 ID:SHgUWU6I
シェクターのカスタムショップといっても買収されてから日本人が立て直した後の置き土産
現行の上位機種と大差ないのが現状なんだけど

USAといっても旧サンセットの主力は日本人だよ
504ドレミファ名無シド:2010/10/23(土) 03:04:56 ID:W7+/7xAp
>>503
よくしらんけどHP見た限りだと材木からして
シェクタージャパンとはベクトル違うように見える
505ドレミファ名無シド:2010/10/23(土) 06:14:12 ID:SHgUWU6I
>>504
シェクターの歴史を調べればわかるよ
USAの評価が高かったのは初期の高級機種のみ
506ドレミファ名無シド:2010/10/23(土) 08:57:38 ID:eBCHk1Wd
なんと言うか「評価が高かったのは昔」って発言はどのメーカースレでも聞く台詞で
イマイチ信憑性が低いんだよな。

確かに俺は初期の高級機種持っていないのでコメントできんが、「歴史を調べれば」って
発言を見るとムック厨かよ!って思うのは俺だけか?w
507ドレミファ名無シド:2010/10/23(土) 13:30:45 ID:ptRdMLUM
歴史を調べればってところはどうかと思う

ただ初期のUSAとシェクタージャパン発足のころと現行品は、良し悪しは別としてそれぞれ違うものだと思うよ
フェンダーで言えば、USAとジャパンと現行シャーベル(フェンダー傘下)が違うようにね


508ドレミファ名無シド:2010/10/23(土) 18:01:00 ID:SHgUWU6I
今のシェクター人気は日本人が立て直してからの話
USAカスタムが何たらと騒いでるヤツは立て直し後のギターしか知らないからね