ピッキングについて語らないか? その14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
【前スレ】
ピッキングについて語らないか? その13
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1258038670/

【参考動画】
Dr.Siegel - 手首のスナップ
http://www.youtube.com/watch?v=mq_phZ06xQI
Dr.Siegel - 親指と人差指の屈伸
http://www.youtube.com/watch?v=viMSyY_WCqo
Kiko Loureiro ギターレッスン
http://www.youtube.com/watch?v=oyewNdogcpw
アル・ディメオラ:ピッキングのやり方と練習
http://www.youtube.com/watch?v=xeyUZil2TE8
スティーブモーズ流ピッキング 弦飛びの練習
http://www.youtube.com/watch?v=Fsdgb_oXoCU
2ドレミファ名無シド:2010/01/30(土) 18:06:59 ID:fJiupSO3
>>1
3ドレミファ名無シド:2010/01/30(土) 19:15:34 ID:W9mXy2fk
            ^ヽ
                 ゝ1        __
            _」{_ ____∠二-- k_ー¬
    ,rx─t辷≠ ´     /´   厂¨`´¨卞ー─-- 、
       / _  -一¬′   }      f⌒'´ ̄>/'  こ、これは乙じゃなくて大アゴなんだから
.       {‐''´      {    |     [   / /     変な勘違いしないでよね!
        ヽ         ヽ.   ハ  ,_、 ,ト、 /  <__ ィ
   yー =Zこ>ー‐ァノ⌒¨下弋~ ̄⌒i亡 ー-─一''´
          /イ    ` ヽ\__ `¨
       __ノイ        ヽ-、乙--、 _
      (√                `´  ̄`ヾ
4ドレミファ名無シド:2010/01/31(日) 16:09:26 ID:nFaOJ268
スレが移行する度に過疎のイヤ

このスレってあまりアップピッキングが話題にならないけど、
みんなアップピッキングを重点的に練習したりとかはしないの?
5ドレミファ名無シド:2010/01/31(日) 17:08:29 ID:+rCiKlaA
たぶん話題にするまでも無い前提だからだと思う
それくらい重要
6ドレミファ名無シド:2010/01/31(日) 17:48:12 ID:vov8gCnZ
2年前
ひたすらトレモロピッキング(ピックトリル)だけ練習するって
宣言したものですが
16分でBPM476いった。

これからは左手の練習をやる。
できれば1年以内にしたいが
7ドレミファ名無シド:2010/01/31(日) 18:26:18 ID:qNigwl8x
無駄
8ドレミファ名無シド:2010/01/31(日) 18:34:23 ID:WVBY+wZG
そんなに速く弾くのってギネス狙ってんのか
第一通常時とピッキングの方法が違うんじゃないの
9ドレミファ名無シド:2010/01/31(日) 18:52:50 ID:pofDKzYW
自分の一番苦手なピッキングのパターン↓ これを完璧にマスターしなきゃダメだなあ

 ●
    ●  ●
 u  d  u

アップ→上隣接弦へ移動してダウン、そしてアップ というこのピッキングパターンね。これの入る六連

             ●     ●
     ● ● ●            ● ● ●
● ●                           ● ●
10ドレミファ名無シド:2010/01/31(日) 18:54:24 ID:pofDKzYW
↑ これの延々のラン奏法(縦への、横方向へポジション移動しつづけての)は毎日の日課
11ドレミファ名無シド:2010/01/31(日) 19:01:57 ID:cDKo6jrp
日記はMIXIにでも買いテロ
12ドレミファ名無シド:2010/01/31(日) 19:20:52 ID:nFaOJ268
>>6
二年て、、アンジェロ先生じゃないかw
どういうフォームになるのか見てみたいなぁ。
適当に生音のままで良いから動画うp希望


アップピッキングのアクセントって難しい・・・
五連とか七連で頭(アップ)にアクセントを入れようとすると
どうしても二音目のダウンにもアクセントが掛かっちゃう(笑
連符がごっちゃになってる手癖フレーズってホント厄介
13ドレミファ名無シド:2010/01/31(日) 22:07:07 ID:3/LFzqKQ
ヒント13
14ドレミファ名無シド:2010/01/31(日) 22:31:37 ID:0TwkJB/8
これって上のタブと下のタブのピッキングってみなさんどうしますか?
私が書いたのでいいんでしょうか?
どうもおかしいような気がするのですが

METALLICAのEnter sandmanのソロの2:50〜2:57部分です
http://www.youtube.com/watch?v=uY3LAFJbKyY
テンポ120です



                     ↓ここ2つだけ32分で他全部16分
                     ____
                     |   |   全部16分
------12-15-12----15-12----15-12----15-12----15-12----|
--15b----------15-------15-------15-------15-------15-|
------------------------------------------------------|
------------------------------------------------------|
------------------------------------------------------|
------------------------------------------------------|
==D  U D  U  D  D U D  D U  U D U D  D  U D
                    ~~~~~~~~~~


  最初だけ8分で他全部16分                                         ここは16分じゃなく伸ばす
  ↓                                                          ↓
--14--17-14----17-14----17-14-19-15----19-15----|--19-15-21-17----21-17-21-17----22b-------|
------------15-------15-------------17-------17-|--------------17-------------17-----------|
------------------------------------------------|------------------------------------------|
------------------------------------------------|------------------------------------------|
------------------------------------------------|------------------------------------------|
------------------------------------------------|------------------------------------------|
  D  D  U  D D U  D  D U D  U D  D U D   D U  D U  D  D U  D U  D  D
15ドレミファ名無シド:2010/01/31(日) 22:58:00 ID:JjHI4ufO
>>9
クロウリーのソロ後半をアップから始める
オルタネイトで弾くと練習になるよ。
BPM112位なのにアノ6連はムズイ。
16ドレミファ名無シド:2010/02/01(月) 00:53:29 ID:DamP9FuG
>>14
暇つぶしに適当に答えちゃる

とりあえず最初の小節は2弦15fチョークアップと
1弦12f交互で勢いで他のペンタ音も鳴ってる感じじゃない?
残りは多分フルピッキングじゃないでしょ
17→14とかの一弦2音はカークハメットだとプリングでやってるはず
17ドレミファ名無シド:2010/02/01(月) 01:03:06 ID:NK9NItSB
プリング交じりのエコノミー的な弾き方が一番しっくりくる。

18ドレミファ名無シド:2010/02/01(月) 01:32:57 ID:E2dtRtkC
こんばんは
質問があるのですが、ピッキングスクラッチを曲中で使おうと思っています
しかしながらいまいちはっきりと聞こえません
皆さんはピッキングスクラッチをするときに出音をはっきりさせるために工夫していることなどありますか?
よければ教えてください
ちなみにギターはストラトです

長文すいません
19ドレミファ名無シド:2010/02/01(月) 01:34:00 ID:AZD1/L4U
>>15
レスありがとうございます

>とりあえず最初の小節は2弦15fチョークアップと
>1弦12f交互で勢いで他のペンタ音も鳴ってる感じじゃない?

それって>>14の上の小節の1つ前のフレーズではないでしょうか?
ああ、下はプリングでしたか
しかし、ちょっと聴いただけでよく耳コピできますね
私、ただでさえ耳コピ出来ない上にワウでぐちゃぐちゃに聞こえて意味不明です

>>17
レスありがとうございます
それ楽そうですよね


ところで、巧い人ならこのテンポ、この運指をフルピッキングでいくことは可能なんですか?
2014:2010/02/01(月) 01:35:13 ID:AZD1/L4U
ついでに書くと、>>14に書いた部分の前のソロの出だしからのタブはこうなってます

----------------------------------|
------15--15--12-------12---------|
------------------14b--------14b--|
----------------------------------|
----------------------------------|
----------------------------------|

-----------------------------------|------------------------------------------------------|
------12--12------15b----15b-------|------------------------------------------------------|
--------------14-------------------|--12s-14-14-14-14s-12-12-12-12s-14-14-14-14s-12-12-12-|
-----------------------------------|------------------------------------------------------|
-----------------------------------|------------------------------------------------------|
-----------------------------------|------------------------------------------------------|

----------------------------------------------|
----------------------------------------------|
--14p-12--------------------------------------|
---------14--14p-12---------------------------|
--------------------14--14p-12s-10------------|
------------------------------------12~-------|

------12-12-12-----12-12-12-----12-12-12-----12-12-12-|
--15b----------15b----------15b----------15b----------|
------------------------------------------------------|
------------------------------------------------------|
------------------------------------------------------|
------------------------------------------------------|
21ドレミファ名無シド:2010/02/01(月) 01:42:49 ID:B3v6ekLq
うっぜ
22ドレミファ名無シド:2010/02/01(月) 01:51:18 ID:NK9NItSB
同意
23ドレミファ名無シド:2010/02/01(月) 02:19:00 ID:9aG7X4mM
>>18
メタルピックやチタン製のピック使う。
減りもしないし出音もイイ。
24ドレミファ名無シド:2010/02/01(月) 03:15:46 ID:ndjaC6j0
メタルピックのくちゅくちゅ音は大嫌い
25ドレミファ名無シド:2010/02/01(月) 07:55:12 ID:2EhUctWH
良ピックhttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=419%5E427%5E%5E
減らないし引っかからないしオーソドックスの範疇だし

中・薬・子指をピシーッと伸ばすのやめろ
打楽器的感性をもてばあんな持ち方にはならないはずだ
26ドレミファ名無シド:2010/02/01(月) 07:56:41 ID:zUzi+MjC
それ硬すぎ小さすぎでカッティングしづらいねん
27ドレミファ名無シド:2010/02/01(月) 08:14:39 ID:E2dtRtkC
>>23
ピックを変えるのはおもいつきませんでした
試してみます

ありがとうございます
28ドレミファ名無シド:2010/02/01(月) 10:17:13 ID:LaJX0soP
メタルピックも意外と削れるよ・・・
イングウェイピックみたいなのが一番削れなかったような
29ドレミファ名無シド:2010/02/01(月) 10:35:02 ID:24ka91gy
分厚いピック使ってる人ってきゅっきゅ音気にならんの?
それとも機材でなんとかなるの?
クリーンだと致命的なノイズ
30ドレミファ名無シド:2010/02/01(月) 10:42:06 ID:0KINMEL5
ステンレス使ってるが全然減らないし、少々斜めにピッキングしても擦り音もしなくて気に入ってる
スクラッチは巻き弦はとにかくはっきり出るし1〜3弦もちょっとボトルネック的な音程変化があって面白い
欠点は巻き弦の寿命が少し短いことかな、切れることは少ないんだけどね
31ドレミファ名無シド:2010/02/01(月) 11:25:04 ID:2EhUctWH
チタン買ったときはもう一生ピック買わなくていいんだと思いました・・・・
メタルピックはどれも同じように速く減るししかも減り方のたちが悪い
Ultex製はべっ甲的なたちのいい減り方
32ドレミファ名無シド:2010/02/01(月) 12:45:20 ID:+XnR+wTc
チタン、ステンレスはそれはそれでいいけどテーパーになってない分
厚みそのもので弾くようになる
また鉄−プラスチックよりも細やかな雑音が入りやすくなる
ディストーションサウンドには相性はある意味良いかもしれんが
雑音を排除したい者にはいただけないピックだろう
また往々にしてウォームな音になるね
ウォームで細かい雑音の粒が入ったアタック音って感じ
33ドレミファ名無シド:2010/02/01(月) 15:07:50 ID:KhL+FP44
金属だとブライアンメイみたいなサウンドになりがち?
あの人のはすごい個性的でいいとは思うけど真似したい音ではないなw
34ドレミファ名無シド:2010/02/01(月) 15:56:36 ID:7XhmZczS
>>29
個人的にはあのコッコッコッコキュッって音好きだけど・・・
ピックのアタック音が嫌いな人が究極的に指で弾くようになるのかな?
35ドレミファ名無シド:2010/02/01(月) 20:17:33 ID:FY6k1y9Z
指弾き出来るといいよなぁ・・・
音が柔らかくなるのがいいけど、指が痛い・・・
36ドレミファ名無シド:2010/02/01(月) 20:24:47 ID:NK9NItSB

>>34
つサムピック
37ドレミファ名無シド:2010/02/01(月) 20:39:12 ID:cNFUWvTW
ウクレレ用だとウレタンかなにかの繊維でできたピックがあるよ
38ドレミファ名無シド:2010/02/01(月) 22:33:05 ID:0DGeViOA
エレキならラバーピックの方がいいと思う
39ドレミファ名無シド:2010/02/01(月) 23:05:53 ID:nvgqIhmc
スティーブ・ハウのピッキングが理想系
メタラーだけど
40ドレミファ名無シド:2010/02/02(火) 01:15:28 ID:zYocYDTJ
>>39
結婚してくれ。
41ドレミファ名無シド:2010/02/02(火) 22:03:29 ID:hCUVST3H
ロドニージョーンズのピッキングがいいな

ソウルマニフェストとか
ああいうのできる人いる?
42ドレミファ名無シド:2010/02/02(火) 22:08:03 ID:7kQhvSr1
ロニージョーダンが俺の理想
43ドレミファ名無シド:2010/02/02(火) 23:24:11 ID:gWlSlNeV
指引きとピックは基本音そろえるようにしてる。
とフラットピッカーの俺が通ります。
44sage:2010/02/03(水) 13:39:56 ID:G0bOSCGg
BPM150の6連符ができないorz
右手首が間に合わないんだよな。

やぱ手首だけじゃ限界なのかね。指屈伸でもやろうかしら
45ドレミファ名無シド:2010/02/03(水) 13:40:50 ID:G0bOSCGg
すまん あげてもうたorz
46ドレミファ名無シド:2010/02/03(水) 13:47:51 ID:MDJ7Zp1u
指屈伸よりピックの先1mmくらいを当ててツツツツツって感じの練習をやってみると感覚が分かる気がしなくも無い
47ドレミファ名無シド:2010/02/03(水) 14:39:55 ID:L6QzjvOy
>>44
>BPM150の6連符

俺もできない。手首を軸にしたピッキングだと自分の場合210の16分音符が限界。
痙攣気味にするともう少し速くできるが痙攣じゃコントロール性がない。
どうすりゃいいんだ。
48ドレミファ名無シド:2010/02/03(水) 14:59:20 ID:G0bOSCGg
>>44の者だが、
具体的には、今度聖飢末の「kill the king chidruh」やるんだが最後の6連符ができないんだよな。
典型的な6連のやつなんだけど速すぎる・・
>>47も言ってるけど痙攣だとコントロールがなぁ。。つか痙攣だと持久力ないしな。

>>46
どゆこと?? kwsk
49ドレミファ名無シド:2010/02/03(水) 15:18:42 ID:WJnAAjc+
>>48
曲聴いてみたが糞はぇぇww150超えてるじゃん・・。
150超えの6連フレーズなんて超速が売りのレベルの人しか使わないと思ってたが普通に出てくるもんなんだな。
俺には理解不能だわ。どうやったら速くピッキングできるんだ。。
50ドレミファ名無シド:2010/02/03(水) 15:39:44 ID:Wkg2hQqZ
糞早いな・・・
聞いた感じコロラドブルドッグみたいなフレーズ
俺は130ちょいが限界orz
51ドレミファ名無シド:2010/02/03(水) 16:23:30 ID:9qhx6JUw
三本弦にわたる六連フレーズは、120が限界だなあ
二本弦だけでの六連フレーズなら、どんなピッキングパターンでも、130いけるな
52ドレミファ名無シド:2010/02/04(木) 16:33:57 ID:HCCYmTKl
最近ベースも復活させるのに合わせて
ピックを涙目からオニギリに変えたんだが
(ギルドビシバシ特価半グロス1980)
不思議と全然困らない俺がいる。つか弾きやすい。
昔はじぇんじぇん使えなかったんだが、、、そういう経験ある??
53ドレミファ名無シド:2010/02/04(木) 17:21:32 ID:PiKfznRc
オラ昔からオニギリしか使ったことねえからわかんね
54ドレミファ名無シド:2010/02/04(木) 17:25:07 ID:ZWYUbXLp
オラこんなギターいやだー
オラこんなギターいやだー
55ドレミファ名無シド:2010/02/06(土) 13:25:26 ID:bcvRpeHX
ピックの極頂点で弾ける人ならおにぎりでも全然問題ないよ
チェック方法としては、速くて奇麗なハミバが出来るかどうかだね
56ドレミファ名無シド:2010/02/06(土) 16:34:02 ID:NEpd1tTf
それよりもピックの先っちょだけ減っていくとかの方が頂点使ってることにならん?
ハミバって言いたいだけじゃねーの?
57ドレミファ名無シド:2010/02/06(土) 16:44:04 ID:wnTVZCqW
下手な時は偏った減り方したもんだ
58ドレミファ名無シド:2010/02/06(土) 16:53:10 ID:jmoRHPJk
俺の親父はピックの減り方を見ただけでおれがどんな演奏してるかわかるらしい。
59ドレミファ名無シド:2010/02/06(土) 21:28:22 ID:G5sPQGpK
おにぎり型のピック使っても、ティアドロップ型使っても
ピックが向かって左側の裏側部分だけ異常に磨り減っていきます
これって順アングルすぎるんですか?
音は普通に出てるからいいのかと思って強制してないんですけど

こっち側の裏側だけすごく削れる
      ↓
ピック→   V
ギター→  =
60ドレミファ名無シド:2010/02/06(土) 21:59:46 ID:NEpd1tTf
>>59
俺も多分そう。俺はへたくそな人間だから一緒なのはマズイと思う。
巧そうな人からギターとケース譲ってもらって、ケースの中にピックが入ってたから見たら、
本当に先っちょしか削れてなかったよ
61ドレミファ名無シド:2010/02/06(土) 22:49:52 ID:If4o5xge
指板の所でピッキングしてみればいい
62ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 00:52:56 ID:ZsBNSdv9
ピッキングミュートを練習しまくってて、アングルがきつい感じのピッキングだから僕もそんな感じに削れる
曲によってはちゃんと真ん中でピッキングするようにしてるけど
63ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 07:14:49 ID:GdUnPApR
PHは左側がゴリゴリ削れる・・・
もっと、ピックにやさしいPHが出来ないか研究中さ・・・
64ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 12:03:06 ID:dXx31QWW
先っちょだけのがいいの?
ポールとかはかなり奥まで入ってるように見えるけど
65ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 12:07:47 ID:F7Q5lQk/
あっ・・・あんっ♪
66ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 12:23:29 ID:bOec+1Jz
   ;ヾ、,.、,、.、rツ ッッシ、:':' r':' _,、-'゙_,  や 楽 帰 そ
 ,、,、,ミッン、,._        _,、-'゙_,、-'゙.   っ 器. り ん
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  て 屋 道 な
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  来 に に わ
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   た    あ け
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  の.   る で
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   だ 
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__
  -,-=''┷━━|┬ニエ ┬--  .|__|__| _|_|_
   ''ーニ_''ー::、_ ゙┷ 工_二'‐-、,_|_|__l__,|⊥ |__
  二二二`''ーニ`_''ー-、_¨''━、L|__|__| _|_|_
  二二二二二二二`''ーニ_''ー 、_       |⊥ |__

67ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 16:39:05 ID:gtKN2vFI
やっぱ脱力手首のキレだよな
http://www.youtube.com/watch?v=w2IRyXzDOsA
68ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 16:45:09 ID:BUGPJNl9
角がプニプニするオパーイにしか目がいかない件
69ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 16:56:51 ID:zRGJ3Pu9
>>68
同意
70ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 19:25:28 ID:AeD5IA4v
おっぱいねーちゃんでここまで気合い入ってるのは初めて見たわ
71ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 22:57:01 ID:D+33rgl0
あてぶり?
72ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 23:05:02 ID:bmjSzfwo
見てるだけで手首が疲れてくる^^;
73ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 23:10:26 ID:97FSlHm8
ふぅ・・・・・・
74ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 23:11:59 ID:ImkYdrz1
抜いちゃったのか
75ドレミファ名無シド:2010/02/08(月) 00:24:52 ID:wPBOQ4CB
腋にしか目が行かない
76ドレミファ名無シド:2010/02/08(月) 01:43:53 ID:90aD3d28
後ろの機材も気になるz
俺もアコギほしい
77ドレミファ名無シド:2010/02/08(月) 02:16:01 ID:saRB+dp7
http://www.youtube.com/watch?v=2tGieanN5JQ

最初、鼻毛にしか見えない。
78ドレミファ名無シド:2010/02/08(月) 10:09:27 ID:btZqtrc6
室335の冒頭みたいに裏から始まるのはアップピッキングでやってますか?
79ドレミファ名無シド:2010/02/08(月) 15:46:30 ID:bcbDpoE9
そうするのが常套だと思う
真にリズム捉えられる人ならどっちでも関係ないんだろうけど
8059:2010/02/09(火) 06:15:51 ID:xugjYYLf
>>60
やっぱ俺がへたなのか

FenderのHeavyだと5曲ぐらいで左側の裏側だけ削れまくる
そんで最近気付いたのだが、ピックを表裏ひっくり返して
また5曲ぐらい弾くと今度は元表側の左側が削れまくる

そうなるとなんかダウンピッキング、アップピッキングともに
滑って弾きやすくなる気もするのです

まあ、まだギター歴半年ちょいなので強制した方がいいんでしょうねえ

>>61
やってみたのですが、一応16分音符が並んでるところとか
速く弾かなければならないところは、指板に当たらないんですが
そんな速く弾かなくていいところではガリガリ当たってましたorz

これって当たってるってことは、先でピック出来てないってことなんですよね?

>>62-63
ピッキングミュートは知らないのですが、
私はメタルばっかり練習してるので
ブリッジミュートで巻弦をザクザク刻むリフが多いからすぐ削れるのかもしれないです
81ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 10:03:05 ID:KxF2XXGV
結局なぜ浅くしたいかは不明だな
82ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 10:09:23 ID:ARPSAwuV
>>80
>左側の裏側だけ削れまくる
メタルでダウン主体だからかもしれないが、もしかしてアップが弱くなってないか?
アンプをクリーンにしてオルタネイトでクロマチック弾いて録音してみろ
それでアップの音が小さいとかちゃんと出てないならそっちの方が問題だ
83ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 11:03:05 ID:fRwYxXrE
半年でそんなにピッキングを理論的に考えるとか・・・
賢いのかバカなのか。
ピッキングなんていい音でりゃいいんだよ。ビデオ見ていい音出してる人の物まねしてりゃいいだろ
まずは耳に頼れ。
ピッキングで音を操作したくなれば他の人がどういう弾き方してるか参考しにくればいいんじゃね?
84ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 11:36:30 ID:0mgFVDnU
とりあえず>>83がバカなのはわかった
85ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 11:40:59 ID:PCilMUyn
いや>>83は正しいだろ
86ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 12:32:22 ID:0OouCniQ
ココの人たちは速く弾く事についてばかり考えてるような気がするな

俺も>>83は正しい答えだと思う
87ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 13:25:53 ID:C/FlCi+Y
確かに理論的に考えるのもいいとは思うけど...

とりあえず>>83は馬鹿じゃなくただしいと思う
88ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 13:35:14 ID:jz5r1fnB
車なんて走ればいいんだよ。に対して車はやっぱスピードだよね。って感じか?
89ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 13:36:32 ID:/t66sZRx
>>83みたいな考え方でも十分上手くなれるのがギターの素晴らしいことだと思う
理論で構築された絶対上手く弾ける方法っていうのがないのが良い
90ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 13:43:53 ID:zH3lJF0F
ブリッジミュートでザクザクっていうのは
早い話がピックで弦を擦ってるわけだから削れるのは当然
その奏法続けるならピックを削れにくい材質に変えるのが良い
削れにくいと音もザクザクしにくくなるけどね
91ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 13:50:31 ID:utptUMGr
削れるとなにが問題なんだ
使えるだろ
92ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 13:51:50 ID:zH3lJF0F
なくなるまで使える
93ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 14:14:00 ID:u065BZBK
そんなに速弾き指向じゃないのですが
テンポ150で16分だと手の力を抜いたピッキングでしか弾けなくて
遅いテンポだと一音一音しっかり弾かないとちゃんとした音になりません。
要するにテンポによって弾き方が違うのですがみなさんはどうされてますか?
自分にとってはテンポ120ぐらいがその境目でどちらの弾き方でも
弾き難いです。
言い忘れましたが1本の弦だけとかトレモロとかの話しじゃなく
フレーズとかスケールを弾く上での話しです。
宜しくお願いします。
94ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 15:06:54 ID:0OouCniQ
弾き方変わるのは当たり前といえば当たり前
95ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 16:03:48 ID:AKXt90vI
ピックのあて方が薄すぎるんじゃないの
96ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 18:49:46 ID:9OGlQ8RX
                . <´  ̄ ̄ `> 、
              / 丶   /  ,   \
          n⌒l   ,  /! /{ /ヽ ヽ   
          l |l |n  /  / j/ ーヘ{´ l || |
          | {  j」_ /  /        `}ノ! /   
         /j  /ヘ/   l ミミ      l/}    
      /⌒ヽ人  ゝ_|   | , ,     ミミ./ 廴_
  ,  -‐ノ   〈ヽ二/__」   |    /`¬ , , | |  {__ノ}
  〈        `Tチ´‐ |   |>-| /_,ノ  \   く
   \  ー‐――┘ヽ  |   ヽ、l 丶イ  | |ト、   ヽ.厂
     ` <        \\_  \ ̄l  //' | ) /
         ` < _r―ァ'  \  /、| //} /∠ト、
            ヽ. く ___//\」'/  {丶┬―┘
                  ヾ¬ー'^ヽ ー}_}ー ヽ 丶---― 、_
               \    〉 /``マ^{、    __   } } }⌒\
                     \ `Tノ  ○卜>'´  \ノ ̄ ⌒ヽJ
                  /  ○     丶       \
97ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 20:33:11 ID:utptUMGr
カエルの歌のテンポが速すぎてピッキング追いつかない
アドバイスお願いします
98ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 22:25:22 ID:lfnkXPyg
99ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 22:41:07 ID:p8z3n0OG
左手小指が腱鞘炎になって
第二間接が変形した
病院行ったらシップだされて
しばらく安静にしてくださいって言われたが
いつまでたってもなおらねーぞオイ!!!
100ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 22:42:17 ID:xgPCAEX9
半年ぐらいたった?
101ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 22:48:39 ID:ixscCYNJ
テスト
102ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 23:25:15 ID:+rNbbFC7
>>100
いや、一ヵ月くらい…

半年くらいじゃないと治らないのかな?
103ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 23:27:43 ID:xgPCAEX9
10459、80:2010/02/09(火) 23:35:40 ID:WtrJnXkR
>>81
多分、それの方が速く弾けるんじゃないでしょうか

>>82
クリーンで録音は考えつきませんでした
今度やってみます

>>83
うまい人の真似すればなんとか思ってまして・・

>>90
Jim DunlopのTortexシリーズTeardorp型も一応使ってるのですが、
こっちも鬼のような勢いで削れていきます
Fender Heavyよりはマシで2〜3日はなんとかなりますが。

>>91-92
なんかぎざぎざに削れてしまうのです
そのまま弾いてるとそのギザギザに引っ掛ってしまったような
感覚が出てきて弾きづらくなります
105ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 00:01:54 ID:2tIlTU3G
ダウンのみのブリッジミュートの耐久力を上げるにはどうしたらいいですか?
というか疲れにくい正しいピッキングとかあるんでせうか?
106ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 00:36:03 ID:0aVQ8Xeb
>>102
ギターじゃないが、俺は手首が腱鞘炎になった。
完治まで2〜3ヶ月はかかったよ。医者にはいかなかったがずっと安静にしていたよ。
変形までしたんなら、下手すれば半年くらいかかるかもしれんぞ。
107ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 00:52:59 ID:X3H2bkp4
>>104
どう考えてもピッキング強すぎると思う。
普段からアンプ通して練習してるかい?
基礎練はアンプをクリーンにしてトレブルあげて、リアPUでやるといいと思う。
初めはあまりの音の汚さに情けなくなるけど、しばらく続けるときれいな音になるぜ。
歪ませるのはそれからだ。
108ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 01:03:14 ID:V3zhGGyc
ハムなのかシングルなのかでもピッキングめちゃ変わるよね
109ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 13:35:51 ID:ri+8zWX8
そんなに気にするなよ。
ピックが削れて気になるなら、大量にピックを買い込んでおきゃいいだろ。
ピッキングなんて自分が弾きやすければ問題ないでしょ。
ブルースやジャズ、アルペジオ連発を弾きだすようになり、ピッキングが今とかわれば自ずと削れ方も変わるよ。
そんなに気にしてたらギターそのものが上達しないだろ。
まず、色んなジャンルを弾いてみな。
110ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 14:29:49 ID:uhdbJsWD
ギザギザに削れるって事は弦とピックが同じ部分で擦れ続けるってことだから
弾き方の問題だろうね、ピックの辺を横方向に使ってる
辺で弦を切るような方向でスライドさせて当てればギザギザにはならない
111ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 17:21:40 ID:c/vf+Z8E
>>108
家での基礎錬はシングルでやったほうがいいと思ってしまう。
112ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 19:24:51 ID:X3H2bkp4
>>111
そう思います。シングルの方が粗が目立つでしょ。
その後ハム弾くとえらくうまくなった気がするよ。
113ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 20:06:14 ID:yLQKfYbI

俺はハムのほうが弾き辛い・・・・荒が目立つとかじゃなくて、ニュアンスがシングルほど出ないんでストレス溜まる
セッティング知らないだけだろうけどね
114ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 21:53:25 ID:lABf3T0o
シングルだとすぐ楽しい
ハムに変えるとちょっとつまんない
115ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 22:37:58 ID:mSc5YKKu
>>106
レスサンクス
いいほうに考えてこの機会にトレモロピッキングを
集中的に練習するわ!
116ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 23:48:47 ID:bsyXnayN
まあシングルは良くも悪くも生々しい音だからダイナミクスをつけて弾く「妙」
みたいなのをわかってないやつには辛いだけだろうな
117ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 23:53:04 ID:A7OzPqUL
>>116
Σ(;゚Д゚)俺の事か!?
118ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 00:21:12 ID:wBoNjh4X
今までストラトが好きでなくずっと使ってなかったんだが、
最近好みが変わってストラトばっか弾いてたらなぜか一気に上達した
レスポで驚くほどピッキングしやすいのなんのって
119ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 00:45:02 ID:iNti9vRn
>>107
同意
てかみんなドMだね☆
120ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 17:04:05 ID:iX+m3puO
弦移動の話だけど
ずっと下降時はオルタネイトで移動するが上昇時はエコノミーで移動していた
速弾きの時もゆっくりなフレーズも基本的にそうだった
で今上昇時もオルタネイトに矯正してるんだけど速くすると右手がパニック起こして止まってしまう
ユックリユックリ弾いてて初心者みたいで楽しい
ドSだと思って生きてきたが本当はドMだったようだ
121ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 17:07:59 ID:91hgVbc+
高速アルペジオばっかり練習していたら普通はスウィープでやるような速さのフレーズでも
オルタネイトのみで弾くようになってしまった。おかげでスウィープできねぇ
でもスウィープの方が音粒揃って綺麗だし、練習し直すべきか悩むわ
122ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 17:12:59 ID:jSHNQhqu
サークルピッキングっていうのは、間違った弾き方なのでしょうか?

サークルピッキングの良い動画はありませんでしょうか?
123ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 17:22:23 ID:iX+m3puO
>>121
俺と逆だな
スウィープは大好きで割と弾けるが
左手固定のアルペジオは酷いもんです
人からは不思議がられる
124ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 17:42:24 ID:tjz4q+kE
エコノミーで弾ける奴が羨ましいわ
ある程度の速さの弦飛びフレーズになったらオルタじゃ対処できねえ
125ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 17:45:14 ID:avbsHteN
>121
通常はオルタナイトがうまくなれば
自動的にスウィープもうまくなるんだけどなぁ(逆も)
手首に力入ってんじゃないかな?

>>122
[チキン] 親指と人差し指のプッシュプル
[サークル] 親指と人差し指で円弧を描く
チキンはイングヴェイとか サークルはスティーブモーズとか...
個人的にサークルは
・速度の限界がある
・リズムがシャッフル気味になる
・アップとダウンの音質差が出やすい
・手首主体でピッキングとの融合が困難
・変な癖が付いてオルタナイトに影響する
と感じるからやらない
でも個性的な音を求めたり、
カントリーとかブルースなら合ってるかも知れない
126ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 18:17:56 ID:jSHNQhqu
>>125そうなんですか!
今の今までイングヴェイやアルピトレリのがサークルだと思ってました
という事は彼らの弾き方を練習するのは
>>1のDr.siegel先生の2番目の動画をみれば良いんですかね?ありがとうございました!
127ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 19:30:06 ID:iX+m3puO
>>124
つポール・ギルバート
128ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 19:31:44 ID:UxOcGV65
指屈伸を使わない(意識しない)で手首で弾くのこそ至高
129ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 20:20:34 ID:66ebPW2E
ピックを握る力以外はどこにも力は必要ない
あとは往復運動にせず回転運動に
130ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 20:29:34 ID:eauoC5u1
それはそれとしてですが、弾き方面のチェックとしては、アンプ直でセッティングはフラットにして、弦上のピッキングポイントは今の位置で、
「肘をあんまり(ほとんど)使わず」「ピックをボディ面に完全平行に、弦を引き(引き絞るイメージの『引き』)切るように」して、どれだけ音が尖るかの確認ですね。
もし、上の弾き方だと(多分、質問者の方にはちょっとしんどい弾き方かもしれないが、チェックという事で)それほど音が尖らないなら、
弦に対するピックの使い方に改良の余地有りです。

まぁ、別に大振りも肘使うのもダメってことはないですが、そのせいで弦に対してピックが斜めに入ったり、
弾く瞬間に弦を斜めに跳ね上げ(跳ね下げ)るような力が加わったりしていたら、バリバリ尖った余韻が出やすいです。
敢えてそういう音色を狙うこと自体は全然アリですが、ピックが弦に当たっている間の『超基本』は、
・ピックはボディ面に垂直に立った形
・ピック面は弦に対して水平(ピック面で弦を『面で捉える』感じ)
・ピックはボディ面に水平に「引き」きる(弦がボディ面に完全平行に振動するように)
ですので、どんな弾き方であっても、演奏者が意識しさえすればいつでもピックをこの『超基本』どおりに操れる…という点は大事です。
(ギター屋はもとより、ベース弾きでもピック屋じゃない人には、この超基本をわかってない人が多いので要注意ポイント)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5667257.html
131ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 21:12:47 ID:iX+m3puO
手首で弾くタイプなら慣れるまで音色は気にしなくていいと思う(ミュートは別)
慣れたら弾ける範囲で動きを大きく出来るからガツっと抜けてくれるようになる
俺の場合ではって話だけど
132ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 22:51:32 ID:iNti9vRn
>>125
スウィープとオルタナイトはまったく別物です
133ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 23:18:29 ID:91hgVbc+
エコノミーはどうしてもオルタネイトほどピッキングのトップスピード乗せづらいし
リズムキープがムズいんだよね。別物すぎ
134ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 23:21:12 ID:fg9xfxt/
基礎技巧として両方身につけて、オルタとスィープ、エコノミーを、
出したいニュアンスによって使い分けるのがベストなんだろうな
単体で出したいニュアンスが出せるなら極めるのも幸かと
135ドレミファ名無シド:2010/02/12(金) 02:43:55 ID:sNp6JYWH
ウム、深いな・・
ワイはガット使いでピック弾きなんだが、
弦の間が広いのでオルタを基本に、
フレーズに依ってはスイープ&ミニスイープを使う。
でもエレキ並のスピードを出すのは難しい・・
136ドレミファ名無シド:2010/02/12(金) 04:54:02 ID:pjL5pzWP
エコノミーよりオルタネイトの方が利点は多い
まあオルタネイトしかしないって人も無意識にエコノミー使ってる時はあると思う
速弾きもスキッピング以外はオルタネイトの方がリズムも安定するし動きが同じなので強弱もつけやすい
フレーズに入ったらアップかダウンかで音のニュアンスは選べないが
速弾き時にそれを自在に選んで弾ける奴はプロでもギターヒーローって言われるレベルのバケモン達くらい
137ドレミファ名無シド:2010/02/12(金) 04:57:05 ID:pjL5pzWP
後スウィープはスウィープで別物
138ドレミファ名無シド:2010/02/12(金) 23:26:20 ID:ciR04Ry3
>>46

>>44の者だがひたすら練習してたらコツつかんできた
bpm150の6連符が弾けるようになったよ。
まだ単純なフレーズしかできないけど
139ドレミファ名無シド:2010/02/12(金) 23:44:27 ID:Ls03gRD6
150の6連って16分に直すとBPMどれくらいになるんですか?
140ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 00:06:43 ID:0buVyid8
自分で計算しろよw

つまりは、わかりやすく言うと
6連が一小節に24音はいるのに対して16分はまんま16音だから
24/16倍すればいい

まあ普通に計算すると
150×6/4でbpmは225だろ
インぺリ並の速さだな
そのアドバイスだけでコツつかんで、ほんとに弾けんのかよって思うが・・・
まあ弾けるって言ってるから弾けるんだろう
141ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 01:43:54 ID:PdM2Cs2a
あの質問です ピッキングへたなんですけど4時間くらい
練習すると弾きやすくなってきます 次の日またへたに戻っててやっぱり
4時間くらい弾いてると弾きやすくなってきます もっと練習して4時間が2時間に
2時間が1時間に 最後にすぐ弾けるようになるまで練習するのがいいか
ギター手に持ってすぐ弾きやすい弾き方を探し直したほうがいいのか教えてください
あとそれがどういう弾き方なのかも
142ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 02:17:01 ID:XoXBmwT7
>>141
大した腕をもってない俺は軽々しくアドバイスしないでおくけど、
たぶん君は凄く上手になると思うよ
なかなか前の日のレベルになるまで4時間・・とかってできる人いないと思うし
弾きやすいとかっていうのは自分なりの安定したフォームを身につけてしまえば意識せずできるようになってくるよ
143ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 02:39:39 ID:t2BDxJGs
>>140
オマエの優しさに涙したw
144ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 05:31:56 ID:Lgsb/oSm
>>141
まだギターはじめて間もない頃、同じような感じのこと考えてたなぁ。
昨日はできたのに、今日はできない!おかしい!しばらく弾いてるとだんだんよくなってきたりね。

つたない経験から得たことを話すと、いわゆる良いピッキングっていうのはバランスのとれた円グラフみたいなものだと思うんだよね。
速さだけ突出してもいびつな形になるし、正確なコントロールや、カッティングのキレだとか、スウィープみたいな特殊なのまで
いろんなものがバランスよく合わさって安定したピッキングっていうのができると思う。

だから今弾けないフレーズが速弾きだとして、速くピッキングする練習だけしててもなかなか成果がでなかったりするんじゃないかな。
複雑なアルペジオとか、ノリのいいカッティング、細かいリフとかそういうのを練習してるうちに速弾きのピッキングがうまく出来るようになったりしたんだよね。
だから、あまり根をつめて一つのことをやるんじゃなくて色々試してみるといいと思う。
145ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 05:50:47 ID:n0HSU9mS
レーダーチャートじゃね?
146ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 05:52:57 ID:HsGCI+SQ
>>141

普段が力はいりすぎなだけだろ。最期疲れて動きがなれて、まともに動いてるだけかと
147ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 05:55:46 ID:Lgsb/oSm
>>145
そうですね、レーダーチャートでした
148ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 12:12:03 ID:LT+u2p8j
ピッキングごときで疲れるほど力入れるって弦切れるだろ
149ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 13:43:19 ID:EO6OLtEx
>>140
弾けるっていうか右手が刻めるようになったって感じかな。
まぁ持続しないしまだ実戦的ではまったくないので、やっぱり弾けてないのであろう・・
150ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 16:19:21 ID:lSkcFIG2
150の6連ね・・・一本弦とか一弦に三音ずつ(のべ6音)のフレーズだったらなんとかってレベルだわ
上にあがってるキングギドラとかほど遠い、世紀末ってあんなソロばっかなの?
151ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 20:33:44 ID:fv7yZl7P
>>140
そう計算するのか
素で分からなかったw
ありがとうございました
152ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 20:52:09 ID:LT+u2p8j
ピッキングの極意つかんだ
均一な感触な
これで俺もスーパーギタリストだわ、じゃ、お先に
153ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 20:58:47 ID:lSkcFIG2
またお前か
154ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 21:36:10 ID:PbMCmp6F
彼を見なくなるときは、彼が真のスーパーギタリストになったときだ。
155ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 23:59:30 ID:+5oSkoaM
逆に考えてみたらどうだろう?
彼の言ってることは全て本当で、とんでもない高みを目指しているのではないか・・・と
156ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 00:08:46 ID:gOzZ0wyw
そして、そのうち、アーティストとして世に出てくるんだなっw
ストイックなギターヒーロー「ピッキング男」として!
157ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 01:10:34 ID:/ltP99F1
大村君のピッキングについて詳しく説明できる人いない?

知らない方のための参考
http://www.youtube.com/watch?v=A8yTkULjdzI

http://www.youtube.com/watch?v=UchR6S_FfQU
158ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 02:35:23 ID:8Pqfs6ih
>>157
大村君の師匠のケリー氏いわく真似しない方がいいらしいよ
ああいう屈伸メインで抜けた音出せるのは大村君だけだってさ
159ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 03:02:34 ID:N0BEbjri
抜けてないけどなw
確かにはえーけど
160ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 05:31:45 ID:scRt7EeE
素人目にはケリーさんぽいけどなピッキング
薬指の置き方とか屈伸の使い方とか インギー系統のフォーム
プレイ自体は全然いいと思わないけど
161ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 05:47:53 ID:A7jm39Tc
>>157
なんか初めて観たけど…ソロの出だしびっくりするくらい汚い音だなw
162ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 07:04:33 ID:Km35TdpH
知り合いにもいたがな、屈伸メインのピッキング。
ただ重力やら手首のスナップを使った方が簡単にいい音出せる気がするが。
163ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 09:15:23 ID:86k/8+bb
>>161
大村君の場合は音作りのせいもあるんじゃないか?
ピッキング云々じゃなくて?
164ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 14:22:14 ID:qxBsfEzi
なんというか素人臭いな
その人全然知らんけど
165ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 14:25:10 ID:NT2LyQ7e
ケリーって誰?
166ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 14:28:11 ID:3w7GYnci
ケリーサイモン
このスレでよく話題になる人だけど
ピッキングはともかく何のセンスも感じさせない人だな
167ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 14:30:50 ID:P89cfdc5
よく自演してたよ。
168ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 16:00:54 ID:qxBsfEzi
地獄男って個人的に好きだけどあんまり話題にならないね
ケリーより上手いと思うんだけど
169ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 16:18:12 ID:MbiHDD3X
生理的に受け付けないから
170ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 16:19:32 ID:qxBsfEzi
歌物だしてるけど歌ド下手だしな
171ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 16:27:10 ID:rPG7VdD8
ケリーサイモンのサイトに行ったら、
ウイルスに感染してますぜ、注意。てな感じの英文画面が表示されて、
ウイルススキャンしてるふり画面が続いて、
Setup_421.exeってのがダウンロードされたッス。みんな注意してね。
おれMacなんで何ともないけど。
172ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 16:46:21 ID:A7jm39Tc
>>163
いやまあ、全体にヒドイから音作りもあると思うけど、あの出だしがなんか特にペキャペキャ言ってるからピッキングじゃないかな?
173ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 16:59:59 ID:39fwZqk0
オマエラ相変わらず口ばっかだな
動画うpしてみろって
174ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 17:03:01 ID:yqK5jOY4
>>157の動画とか俺には速すぎて何弾いてるかわからん
175ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 17:34:10 ID:FwILcZNS
嫉妬の恐ろしさと醜さを改めて理解した

176ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 17:37:07 ID:2YoKyJDP
口だけ口だけってなあ
映画を批評するのに映画監督である必要があるのかよ
177ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 18:01:38 ID:I/cZn0K6
>>157
ピッキングフォームとしては指先屈伸に見えるけど
手首も使ってない訳じゃないと思うね
むしろ親指と人差し指を一つのブロックとして手首から振っていって
ブリッジに小指側掌をミュートのため置いて動かさないようにするとああいう風になる
屈伸も使ってるのは間違いないけど

一個目の動画の音が汚いとか言われてんのは
特に速弾き時、相当ピックが弦に縦に入ってるからだろうね

でも二個目だとそんなでもない軽い順アングルになってる。
矯正したのか、使うギターによって角度変わってる事に無自覚なのか
ああいう音狙いなのか
178ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 18:32:24 ID:yqK5jOY4
http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/58966
何でもいいからアドバイスオクレ

六連符ピッキングが追いつかないのとスイーツの時にG弦がポーンってなってしまう。
MRBIGの曲とニコニコのTESTって人が動画で教えてた456のすイープやってる。

11〜の弦張ってるんでまあしょうがないだろうと思ってたけど、どうもピッキングの仕方が悪いみたいだ。
179ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 19:06:09 ID:21YQQuaP
なん手が気色悪いからギターやめるのも手かも?
180ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 19:12:32 ID:hzTwCvpH
>>178
逆アングルなんですね、6連のとこは普通に追いついてるように感じましたけど・・・
この曲は難しいですね
181ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 19:13:12 ID:qxBsfEzi
>>179
こういうこと書く奴って何がしたいんだろうね
182ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 19:16:03 ID:2yCS0RIj
ミュート っていうのはこのスレの趣旨からはずれてる?
183ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 20:12:59 ID:jmv87Icf
指板にシール張ってる奴始めてみた・・・
184ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 20:19:44 ID:rPG7VdD8
>>178
メトロノームは必ず使った方がいい。
そして今の半分くらいのテンポでやってみて。
多分うまくは弾けないんじゃないかな。
ゆっくりで弾けるようになってからテンポを元に戻すと
格段にスムーズになるよ。
185ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 20:22:34 ID:yqK5jOY4
>>180
逆アングルです。順アングルは練習したけどうまく音が出せなかったから諦めました。
この曲の16分→6連のリズムの変化が特に難しいです。
186ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 20:26:23 ID:yqK5jOY4
>>184
それは例えば数時間テンポ落として練習するって事ですか?
それとも一週間なり一月なり出来るようになるまでって事?
187ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 20:42:42 ID:yqK5jOY4
>>183
シールなんですけど、これ全く意味ないですね。
指板が見えにくくなるだけです。
188ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 20:43:01 ID:8Oo9jTaB
/ ̄\  / ̄\  / ̄\  / ̄\  / ̄\
| ^o^ | | ^o^ |  | ^o^ |  | ^o^ |  | ^o^ | おーにぃっぽー
\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ にぃっぽーにぃっぽーにぃっぽー
   | ^o^ | | ^o^ | | ^o^ | | ^o^ |    おいおいおいおい
/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\
| ^o^ | | ^o^ |  | ^o^ |  | ^o^ |  | ^o^ |  おーにぃっぽー
\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/  にぃっぽーにぃっぽーにぃっぽー
   | ^o^ | | ^o^ | | ^o^ | | ^o^ |    おいおいおいおい
/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\
| ^o^ | | ^o^ |  | ^o^ |  | ^o^ |  | ^o^ |  おーにぃっぽー
\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/ ̄\_/  にぃっぽーにぃっぽーにぃっぽー
   | ^o^ | | ^o^ | | ^o^ | | ^o^ |    おいおいおいおい
189ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 20:58:29 ID:hzTwCvpH
>>185
同じ曲練習してたことがあるので親近感を覚えました、自分は順アングルなので効果的なアドバイスみたいのはできないのですが・・・

見た感じフレーズ自体になれていないせいかすこし力んでしまっているように思います、16分のところは4弦のアクセントの部分だけ強く弾くようにして
やるとリズムに乗れる感じでした。
6連符の部分ですが、最初の3音をハンマリングで次の3音をピッキングでやるとリズムがつかみやすかったです。慣れてきたらフルピッキングにして
190ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 21:36:53 ID:rPG7VdD8
>>186
出来るようになるまでです。
ゆっくり弾けないものを速くは弾けません。
気持ちはすごくよくわかるんですが焦らずに。
自分も速弾き優先したら悪い癖がついてその後困りました。
191ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 21:49:13 ID:yqK5jOY4
>>189-190
しばらくテンポ落として簡略してやってみる。
リズムトレも兼ねて。
頭がしっかり理解できてる状態をめざす。
192ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 22:29:40 ID:scRt7EeE
>>178
とりあえずリズムが課題だと思う。練習だから途切れ途切れでまた弾き直すのは別にいいとして、
問題はテンポが安定してないことだと思う
特に最後のパッセージなんてリフ部分と同じテンポで弾けてなくて
かなりスローダウンしてしまってる これの自覚がないのなら
どこでテンポがずれるかとかを意識しながらテンポをちょっと落としてメトロノームに合わせて
全体を通して弾き切る練習をするといいかなと思うよ
193ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 22:45:50 ID:scRt7EeE
ごめん192だけどもう一回聴いたらそこまでテンポ自体は遅れてないね
フレーズの入りからちょっともたってるのはあるけどね 一発目にそう聞こえたのも問題だから俺もガンバろ・・
194ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 23:39:26 ID:yqK5jOY4
>>192-193
自分でも聞いてて思ったけど酷いもんだよね。
しばらくやってみるよ。特にリズム。
195ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 05:45:21 ID:v1irBmFs
>>178
燃料投下乙
やっぱこういうのは盛り上がっていいね

俺もやっぱリズムだと思う
16分→6連→16部の部分が一定のテンポに沿ってない気がした
メトロノーム必須。某DVDによると、2拍目と4拍目にクリックが鳴るようにすれば効果的みたい。

あと早い部分はちょっと左手と右手が合ってないね
ローテンポからガンバ。
偉そうに言ったけど、俺はこの曲弾けないですw
196ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 10:03:21 ID:2qxEBiN6
アングルもリズムも見当はずれだよ
典型的な指先上下だけのピッキンじゃん
練習でこのフレーズを使ってるんなら
ノイズだミュートだなんて気にしないで
スナップでバシバシ叩かないと意味無いよ
197ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 11:25:13 ID:3dv1ZX6q
俺はピッキングの極意掴んでるから特別に講師してあげるよ
なにか質問はあるかい?
198ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 13:27:45 ID:tWqywFix
本当につまらないやつだなお前は
199ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 14:29:35 ID:bwtFgo75
>>197
こいつもしかしてPGじゃね
200ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 14:41:11 ID:MKgXkhp2
>>197
あのセンスの良い服達はどこに売ってますか?
201ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 18:20:47 ID:XS/NHZKn
ファッションセンターしまむら
202ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 18:24:00 ID:p7cmgDnj
彼はユザワヤ友の会の会員。
当然のハンドメイド。
203ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 18:28:00 ID:dHsI487v
まて、まてまてまて。>>199は、PGと書いただけだから、ギルバートさんじゃないかもしれない。グリーンさんかもしれない。
204ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 20:08:36 ID:XS/NHZKn
何を言っているんだ。ギルバードなんて誰も言ってないし。
205ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 20:29:38 ID:cQuAyAnU
パーフェクトグレードだろ
206ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 20:36:42 ID:cJtXvLzT
苗字がギルバートでもフィリップ・ギルバートかもしれない
207ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 21:21:43 ID:vYzkpVF3
ギルバートな、ドじゃない
フィリップ爺かも
208ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 21:31:34 ID:1WEKZSTU
つまんないんでもうやめてください。
209ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 22:33:27 ID:bwtFgo75
>>208>>197宛てでした。失礼しました
210ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 22:40:38 ID:gIe0aaOh
>>197
ピッキングの極意を教えてくれ
211ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 02:00:11 ID:zi8jhvIJ
おまいら!

手首でのピッキングのときって、
腕は全然動きませんか?
手首の動きを受けて振動したりしないか、って意味なんだけど。

>>197
教えてくれよ!
おながいしまつ。
212ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 02:08:11 ID:XmthcF3I
手首ピッキングがスナップの事言ってるなら
腕は当然動くよ
ただし腕を振る動きじゃなくて回転
正確には手首を折ってるから回転の軸は腕じゃない
213ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 09:31:32 ID:6EX5bRuy
動かないのは力は入りすぎじゃないか?
214ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 10:09:24 ID:k5Lx/WG1
速弾きに限って言えば手首ぶらぶらにさせて腕振りが一番いいことに気付いた
ただし腕に力は込めないで腕の付け根を意識して振動させる感じ
丁度バイバイするような動きと形、だから肘がボディから若干浮いてて変なフォームだと思う
G歴8年、ピッキングフォームについてはかれこれ5年悩んできたけど
これが一番力みなく速く弾けるからいいとは思ってる
215ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 10:18:02 ID:8Qx4oj4d
>>214
それって加茂さんが提唱してるフォームみたいな感じのことか?
216ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 10:25:01 ID:3T9L2VNP
動画うpしないレスは キリッ でしかないからw
217ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 12:40:48 ID:t9mp5oLe
動画動画うるさい
意見を言い合うことも出来んのか?
218ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 13:41:29 ID:6EX5bRuy
動画アップ希望の意見を、うるさいという書き込みで封殺しようとするのか
219ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 14:52:44 ID:i6Ye9l6f
弾けない奴ほどよくしゃべるってな
ぐだぐだ長文書いて弾けた気になってりゃ世話ないわ
220ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 15:09:19 ID:t9mp5oLe
アップする奴はすれば良い
しないやつの書き込みに対して毎回アップアップ言うのはアホ
自分が弾けないからといって意見を言えない訳じゃないだろ?
221ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 15:39:24 ID:Y/dt8vRb
動画動画言ってるやつ毎回一人だろ、ほっといてやれよかわいそうなやつなんだ
222ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 16:23:52 ID:eMRxpBzM
2mのピック使ってる人でもノイズなんもない人結構居るけど
セッティングがうまいのかな?
ノイズプロセッサー導入すればピッキングノイズは減る?
223ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 17:18:58 ID:qmmmXSQ7
それはしっかり弾いてるからだぜ。
ピッキングノイズより生音が大きいからノイズが聞こえない。
224ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 17:49:43 ID:VEpuJwYW
>ピッキングノイズより生音が大きいからノイズが聞こえない
これは理屈が違う気がする

ピックの素材が硬い、アングルの角度が強い、擦り弾き、ハイを強調してる音作り
この辺が全部揃って1弦のトレモロとかやると五月蝿くてしょうがないな
225ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 19:01:04 ID:qmmmXSQ7
じゃあしっかり弾いてるからって事に訂正
226ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 19:07:17 ID:eq+XNNAJ
>>222
ノイズプロセッサーって、
ノイズリダクションとかノイズゲートのすごいやつみたいなもの?
だとしたら、ピッキングノイズに対しては無力だと思うよ。
ピッキングノイズって極端に言えば音色の一部だから、
その部分のみを抽出してカットするってのは、
難しいし、ちょっと違うとも思う。
227ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 21:09:16 ID:MosudWZB
228ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 21:11:35 ID:QzOUYZre
>>222
おいおい、それをいうならノイズサプレッサーでしょ。
プロセッサーって… かっちょいいノイズが出そうじゃん!
229ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 21:15:29 ID:Ebu6UF75
インテルが本気出すというのか
230ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 22:12:26 ID:wwD6+gfU
>>227
サムネイルだけ見てタルちゃんと同じ髪型の可愛い女の子かと思って
わくわくして待ってたらヒゲのおっさんだったorz
231ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 23:48:06 ID:w0gaf9BX
>>222
結局ね、包丁で大根を切るのと同じ
刃を研いでなくて刃先が丸くなってるような包丁で大根を切っても切り口は
潰れた感じになってしまう
だが、そんなひどい包丁でもシャープに大根を切り落とす方法はないわけでもない

恐ろしく速く包丁を振りぬけば出来ないこともないわけだ

ただ、包丁は研いだほうが良いのは言うまでもない
232ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 23:56:25 ID:awYfhNTY
ピックの減りはどの位が限度なのかな
233ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 23:57:11 ID:ramwfOYV
つまり、薄いピックで素早く切れば・・・ということだねっ?!
234ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 00:00:36 ID:qmmmXSQ7
>>231
こいつ最高にアホ
235ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 00:03:50 ID:VEpuJwYW
>>231に限らず
この手の「他の物に例えると」ってパターン、教則本でもあるけど
余計に意味が分からなくなってロクな事無いなw
236ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 00:06:38 ID:v/OMHvIY
>>231
その包丁の例えとピッキングに何の関連もないよね
意味の無い例えって無駄だよね
あと包丁のこともあんまりよくわかってないよね
237ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 00:19:56 ID:kY30s4TH
>>236
この話にピンと来ないなら君が未熟ゆえだよ
弾けない人はあまり口出ししないほうがいい
238ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 00:22:14 ID:ng9ubXCu
言いたいことはわかるが挙げた例が悪すぎる
239ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 00:22:23 ID:ylnx22QK
まぁホントだったら動画うpしてみろやって噛み付くとこだけど
包丁云々言ってる奴はうpしなくていいや
レス見ればだいたいどんなレベルかわかるからw
240ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 00:23:28 ID:mWEfAg01
いかにもそうな事を書き連ねて動画で笑わせるパクみたいなもんだろうな。
241ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 00:36:56 ID:lVlu9ZHa
空気読めない30代ってところか・・・
242ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 00:37:27 ID:kY30s4TH
そうやってまともな意見すらまともに聞けないからいつまでたっても
下手糞なんだろ?君たち
243ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 00:42:46 ID:mWEfAg01
>>242
早く動画で笑わせて
244ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 00:44:17 ID:DAlBHYiO
鈍った包丁で大根切る動画がみたい いやマジで
245ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 00:45:23 ID:bSyiwLox
>>242
包丁を研ぐってギターでいうと何?
246ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 00:49:36 ID:XSGIc55Z
>>245
ピックを、絨毯に擦りつける
247ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 00:51:01 ID:s7oAm7Xb
そうすると静電気でピックが絨毯の屑だらけになるにょ
248ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 00:54:05 ID:V00xcCn3
>>247
掃除しろwww
249ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 01:09:19 ID:kY30s4TH
>>245
つまり、ピッキングの切れが良いほどに無駄なノイズは少なくなる
しかしどんなに切れのあるピッキングの持ち主にだって2mm以上の
厚みのピックとかはさすがに無理とかハード的な限界はある
それから、厳密にはピックの厚みが問題なのではなくて、テーパーかかった
端の断面が重要だ
絨毯で鋭利に磨く方法もあるわな
ただ、これも包丁とはちょっと違って単に尖ってれば良いって話でも確かにないのだがね  
あまり尖りすぎると逆に引っかかったりするとかはあるにはある
だが、基本的には包丁の喩えは合ってる
250ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 01:13:01 ID:ng9ubXCu
これはあぼんだ
251ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 01:21:47 ID:mWEfAg01
たかが2mmでハード的な問題とか言っちゃったよこの人
252ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 01:23:30 ID:bSyiwLox
>>249

>恐ろしく速く包丁を振りぬけば出来ないこともないわけだ
これはわかる
>ただ、包丁は研いだほうが良いのは言うまでもない
でもやっぱこれはわからんよなんの例えにもなってないから
253ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 01:24:53 ID:rLpUVTDx
いやもしかしてよく研いだ包丁で弾けってことじゃないか?
254ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 01:30:32 ID:kY30s4TH
だからおまえらはいつまでたっても下手ってのがつまり一番言いたかっただけなのさ
バイナラ
255ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 01:43:07 ID:V00xcCn3
これは酷い
256ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 01:54:48 ID:lVlu9ZHa
酷いってか釣りじゃねえの?
俺も支離滅裂な事言って最後に相手を馬鹿にして逃げていくってのやったことあるわ。
スカッとすんだよ。一時的に。
257ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 02:06:26 ID:kY30s4TH
ステンやチタンのピックはテーパーが無くて厚みがまんま弦との接触面になるわな?
これは分かるな?
普通のテーパーがついたプラスチックやナイロン製のピックより鋭利ではない
わけだ
金属製のピックで弾いたことのあるやつなら分かると思うが、ノイズは多い
硬い音ではなくウォームな音が出る
なぜウォームに聞こえるかといえば極小のノイズがたくさん入り込んでるからだよ
分かる?
258ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 02:08:36 ID:mWEfAg01
>>257
つっこみどころ満載すぎてもうお腹いっぱいです
259ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 02:09:09 ID:kY30s4TH
>>256
そういうくだらん話はいいからピッキングの話をしろよ
260ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 02:13:31 ID:lVlu9ZHa
>>259
ボク、ジャズ屋だからわかりましぇ〜んwwwwwwwwww
261ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 02:18:48 ID:bSyiwLox
>>257
何急にピックの説明し始めてんの?
262ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 02:20:06 ID:kY30s4TH
擦り弾きのジャズ屋だったか・・
枯葉でも弾いてろ
263ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 02:25:08 ID:lVlu9ZHa
枯葉以外何か知ってる?
ちなみに俺は知らないよwww
264ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 02:28:07 ID:kY30s4TH
知ったか自慢大会なら聴き専のとこいってやれ
あくまで実践だからなピッキングは
265ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 02:29:42 ID:kY30s4TH
まあ寝るわ
266ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 02:29:50 ID:lVlu9ZHa
じゃあ動画で実演してくれよぉ。
大根はおごるからさ。
267ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 02:31:08 ID:jkyUw9cz
>>266
             ___
            '"´ .::.::.::.::.::.::.::.:`丶、
        /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::..::.::.::.::.::\
.        / .::.:: /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.∧.::.::.::ヽ
      ,'.::.::.: /.::.::::.::.::.:: /!.:/.::./  ::.|.::.::.:'.     _ -, -──‐-、
      ! :.::.::.|.::.::.::.::://メ、.:: /  j:ハ::.::.::ト、   / /: : : : : : : : : \.    | _|_   |_L   /
       |.::.::.::.|.::.::. j/仗≧ミ/   イ∧l ::|.  /  ' ___: : : : : : : : : ヽ   | _|    ̄|  _ノ  (  
       |.::.:/^|.::.::.:.| .込_ソ    f仞゙Y.::.リ/   /:::::::::::::, '´ ゙̄ヽ: : : : : '.  レ(__ノ\  |     \ 
       |.::.{i |.::.::.:.l         、ー' / '´    |::::::::::::::{:::::::::::::::}: : : : : :|
       |.:: 丶|.::.::.:.|       _r‐'了        |:::::::::::::: 、::::::::::ノ: : : : : :| ,―┴┐ −/─   ─┼─ |   ヽ 
       |.::.::.:::|.::.::.:.l、    /´ |::::::|        ∨:::::::: '´ ̄: : : : : : : :/ ヽ| 三l_  / __| ヽ   ゝ  |    |
       |.::.::.:::|.::.::.:.|. 丶、 `ー ヘ_::::\__    \'´ : : : : : : : : : : /  ノ| '又 '  (___ノ\ ヽ_   ヽ/
       |.::.::.:::|.::.::.:.|,_  >r‐'´::! ̄::>ヘ、 ̄¨''¬ー- 、 _____, '´      
       /.:___|.::.::.:.|   `>rh ::::::!.::./ .二\
    /⌒\.  |.::.::.::|   /,不∧_::::|.:/  -‐、∨
.  /     ヽ |.::.::.::ト、./〃{{ヘ/ `ヽ{   ィヽソ|
268ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 22:19:00 ID:+S4JN93g
キコの右手の練習動画あるでしょ、あれだよ基本は
あれがこなせないことには何も始まらない
まず右手。そして左手くわえてのシンクロ
269ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 22:21:33 ID:DAlBHYiO
270ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 22:24:38 ID:BCpWFp+F
それ右手w
271ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 22:26:21 ID:+S4JN93g
6,5弦の二本にわたりまくるランフレーズと2,1弦の二本での同じフレーズ
どっちが弾きやすい?
それともどっちもまったく違和感なく、同じレベルで弾ける?
272ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 22:30:35 ID:mWEfAg01
フレーズによる
273ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 23:04:22 ID:mWEfAg01
>>271

--------------------------------10------------------------------------10----------------
-----------10(9)-----------------------------------10(9)---------------------------------
-10-12-13--------13-12-10-12-13----13-12-10-12-13------13-12-10-12-13----13-12-10-12-13-

2本もしくは3本弦に渡る場合にこういうありがちなフレーズなら
低音弦でも高音弦でも同じ速度で弾けるけど、チョーキングを混ぜてくると低音弦のほうは色々難しいかと思う

といいつつ自分は160の16分位までしか安定して弾けないけど・・・
274ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 23:08:31 ID:YFUQRbRA
>>271
ギターを弾く時のフォームにもよるような気がするけど、1、2弦、6、5弦どちらも同じように弾ければ良いように思う。
275ドレミファ名無シド:2010/02/18(木) 02:16:07 ID:YA9uQuwd
>>271
俺は1、2弦の方が弾きやすいなー
いや、それじゃダメだってのは分かってるんだけどね
276ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 01:25:28 ID:GYzd7EOF
よくエフェクターの評価とかで「ピッキングニュアンスに忠実」とか「ピッキング追従性が高い」とか見るけど、
本当にそんなにニュアンスとか意識して出せる奴いっぱいいるの?練習続けてるけど、信じられないんだけど・・・
初心者みたいな人が「ピッキングの強弱にきちんと反応しますか?」みたいに質問してるけど、そもそも意識できてんの?

この場合のニュアンスに忠実、ってのは自分の思った通りの音が出る、だと思うんだけど、
それはどの程度から機材の性能になるの?弾き分けが出来てないだけなんじゃないの?とか思ってしまって・・・

おまえらvol触らないで、ピッキングだけで何段階の音量パターン持ってる?何種類の音色パターン持ってる?
ピッキングだけでオーバードライブ〜クランチ〜クリーンとか弾き分けられる?

粒揃えるなんて、ほんの入り口だったの?もう無理・・・助けて(;つД`)
277ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 01:40:58 ID:1j6cOZt8
>>276
ギター始めたばかりの入門者なんで、外してたら御免。

まずは弾く位置で思いっきり音色が変わるよね。
次にフリーストロークかレストストロークかでかなり変わるよね。
最後に弾く強さ。強く弾き過ぎるとペンペンペンっていう安っぽい音になっちゃう。
あ、撫でるように弾くのと弾くように弾くのとでも音が違いますね。

自分は入門者なんで、弾く位置はセンターPU付近にして、
コード弾きはフリーストローク、単音と部分和音はレストストローク、
あとは強く弾き過ぎないように注意してます。

ピッキングニュアンスとか、操れるようになりたいですね。
278ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 01:42:22 ID:3lKTal/y
弱くピッキングする、強くピッキングするだけで音なんていくらでも変わるんだから
むしろ意識しないで弾いてる奴なんているのか?
意識しないのなんて、勘違いしてバリバリ歪ませたメタル厨房くらいだろう
279ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 01:51:40 ID:Jk/cBgeC
ピッキング矯正中。
自分にとって不自然?なあたらしい動作を
自然な動きとして体になじませるのに
みんなどれくらいかかる?
280ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 02:03:18 ID:12FK42RK
スウィープがうまく弾けないんだけどコツとかあるのかな?
教本とかネットで見たけどいまいちよくわからん
ノイズが激しいしちゃんとミュートしてるのにな...
281ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 02:09:00 ID:4D8kl95t
>>280
アドバイスになるかどうか・・
手首や指先は全く動かさず固定してあえて肘弾きでやってみると感覚つかめた俺は
282ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 02:39:43 ID:12FK42RK
>>281
なるほど
ちょっと試してみるありがとう!
あとノイズをどうしようかな
できる人みたいにきれいに弾けないんだよね・・・
283ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 02:45:59 ID:12FK42RK
ごめんsageつけるの忘れた
284ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 02:52:04 ID:03yKWkHv
>>282
ノイズは自分はほとんど右手でミュートしてるよ、すごく細かいミュートが必要になるけど試行錯誤すれば次第に格好がつくと思う
あと281の人とはやりかたが違うけど、スウィープの時はピックを弦に押し付けて隣の弦に当たって止まるイメージでピッキングしてる
285ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 03:01:41 ID:ZpbOdawk
スウィープの粒揃えるなら>>281ににてるけど
ピックを立てて手首固定気味に平行移動する感じが良いと思う
あとなるべくゆっくりと移動させることかな
286ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 03:07:01 ID:2MH/In2U
>>284
282の者です
右手でミュートってアップも?
それのやり方もやってみるよ。
287ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 03:12:38 ID:2MH/In2U
>>285
やっぱりゆっくり確実に弾いていくのが無難なんですかね?
まあ時間がかかってもいいからしっかり弾いていきたいと思います。
大学の入学式の日に間に合うぐらいにw
288ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 03:19:43 ID:03yKWkHv
>>286
ごめん、自分はアップは2弦までしかピッキングしないんだ・・・あとは弦をタップして音だしてる
その時は右手は完全ミュート専用で使ってます
289ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 03:24:32 ID:2MH/In2U
>>288
初めてそんな弾き方した人見たような気がするw
すごいなぁ…
そういう使い方もあるのか。
290ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 05:08:01 ID:ZpbOdawk
>>287
ゆっくりっていうのはゆっくりから始めるって事じゃなくて
スウィープをゆっくりと心がける事で感じがつかめるってこと
ほっといても速くなりがちなので切り返しと速度差がめだってしまうし粒も揃わない
スウィープはより遅く切り返しは素早くで切れ目のないフレーズにする
291ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 11:22:52 ID:jYoB6jVp
>>289
綺麗な音を出すのが目的であって教則本に書いてあるとおりにすればいできるもんじゃないからね。
この方法がいいというのではなく、自分の目的を達成するにはどういう方法がベストなのかを考えた方がいい。
292ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 12:45:01 ID:TzzA07Fw
>>276
参考までに・・・ピッキングの強さのみで音変えてる
http://www.youtube.com/watch?v=3LNC4OI1MAo
293ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 13:38:08 ID:2MH/In2U
>>290>>291
教えてくれてありがとうございます
そういった感じでやっていきたいと思います。
294ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 17:42:06 ID:BPqxPmfT
>>292
レスポールがほしくなってしまった助けて

たまにこういう動画見ると、アンシミュは本物の足元にも及ばないなと思う
スレ違い失礼
295ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 17:50:08 ID:k9QWqFWy
ロトの紋章だ
296ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 19:00:27 ID:54hjzZ56
>>292
コンプ感が強すぎて苦手だな
297ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 19:41:03 ID:l+eBq7mv
みんなピックは何使ってる?
298ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 19:48:56 ID:ztg1cvp5
伸びすぎた、風呂でふやけたやつを手でちぎった足の親指の爪
299ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 19:56:01 ID:k9QWqFWy
世界のどこかには伝説のピックが眠っているという・・・
300ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 20:03:26 ID:RUh9dCDu
シーラカンスの鱗
301ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 20:07:31 ID:p0sSnaxX
おまえらw
302ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 20:39:57 ID:hb5iWaIm
ウルヴァリンの爪
303ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 20:47:33 ID:M8SlJnOg
天女の羽衣
304ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 20:50:59 ID:W8baEgZa
蓬莱の玉の枝
305ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 21:01:04 ID:TbLZpcrk
龍の鱗
306ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 21:45:50 ID:xHWl8eYS
きのぼう
307ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 21:47:53 ID:wKRzBcV3
エメラルドソード
308ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 22:20:14 ID:V0CcJCSZ
うしのふん
309ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 22:26:02 ID:NjFKNk9w
どうのつるぎ
310ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 22:55:01 ID:2Fk7ocv0
そろそろやめようぜ
311ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 22:57:00 ID:54hjzZ56
SDカード
312ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 23:03:49 ID:bmA5fh0a
最近いいのがないかと探していたんだが、
フェルナンデスのPPSってのが気に入った
▼ピック総合スレ part14▲
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1252365297/
313ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 23:44:08 ID:LJUxzLZW
俺にとってはJAZZVが至高のピック
他のピックじゃ速弾き出来ない
因みにカッティングの時とアコギ弾く時は横で弾く
314ドレミファ名無シド:2010/02/20(土) 01:33:06 ID:HQTlKX0d
横でしか弾けないのかな?
315ドレミファ名無シド:2010/02/20(土) 03:00:26 ID:/DquY/SL
トーンがどうだじゃなきゃ、横で弾くのは甘え
316ドレミファ名無シド:2010/02/20(土) 04:01:33 ID:l+EjNDZq
PGピックです
あれに滑り止めがついてたら最高なんだけどな
317ドレミファ名無シド:2010/02/20(土) 04:02:49 ID:qY939UPA
あと厚みな、薄すぎんぜ
318ドレミファ名無シド:2010/02/20(土) 08:07:40 ID:p6YCYXOB
フェンダーのTHIN以外は使ったことない。
319ドレミファ名無シド:2010/02/20(土) 08:27:31 ID:ds9KnlvL
つかっ事ないならほかのつかってみるのもいいんじゃない?
320ドレミファ名無シド:2010/02/20(土) 11:56:53 ID:YG33gIIn
ダンロップの1.5mピック使ってる
321ドレミファ名無シド:2010/02/20(土) 18:12:30 ID:4uYpOCw5
>>316
全く同じ形で滑り止めつきのものはありますよ

参考までに
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=401%5EPA16SBK%5E%5E

材質が若干違うけど個人的にはこちらのほうが好みの音だし
持ちもPGピックよりは良いから、ぜひお試しあれ
322ドレミファ名無シド:2010/02/21(日) 04:04:16 ID:wis/PI/L
俺もJazzV使いだよ
アコギのコードストロークだけはやや薄めのオニギリ使うけど
JazzVってどこにでも売ってるし耐久性に優れてるからね
まあでもどんなピック使っても慣れればどうってことないけど
323ドレミファ名無シド:2010/02/21(日) 04:10:37 ID:lw9WJ2SH
東京出るまでJAZZVなんか見たことなかったよ。
324ドレミファ名無シド:2010/02/21(日) 04:20:49 ID:VtjSTWzA
東北のド田舎だがジャズ3は赤黒どっちも置いてるぞ
325ドレミファ名無シド:2010/02/21(日) 07:37:56 ID:8CmvFSSy
いつからピックスレになったんだ
326ドレミファ名無シド:2010/02/21(日) 11:07:20 ID:S9ufs2dq
やっぱりdunlopの.96mmがベストですね
完璧にフィットします。これでないと弾けない
327ドレミファ名無シド:2010/02/21(日) 14:32:44 ID:X5vbW41T
一番いいのはポール・ギルバートモデルだった
けど二時間くらいで見事に削れるから耐久性が酷い
JAZZVに変えたらメチャクチャ長持ちするし感動した
328ドレミファ名無シド:2010/02/21(日) 15:21:40 ID:lw9WJ2SH
JAZZVってニュアンスを制御しづらいから苦手。上手い人はそれでもいいんだろうけど、初心者にはお勧めできないよね。
329ドレミファ名無シド:2010/02/21(日) 16:14:50 ID:TpnxAAN+
>>328
XLっていう、一回り大きいシリーズのJAZZVもあるよ。
しかもナイロンの赤とスティッフォ・ナイロンの黒の両方がある。

…知ってたらゴメン。
330ドレミファ名無シド:2010/02/21(日) 16:19:08 ID:ghWQY//x
JAZZVで弾く人はみんな同じような音というかニュアンス
ダイナミクスに伴なう音色の変化が少ないイメージがする
331ドレミファ名無シド:2010/02/21(日) 16:40:40 ID:BwWGsUq9
エリック・ジョンソン
332ドレミファ名無シド:2010/02/21(日) 18:59:52 ID:ca0YFxVa
その点ガスリーさんパネェっす
333ドレミファ名無シド:2010/02/21(日) 19:36:36 ID:ghWQY//x
ところで、JAZZV使ってる人はエリック・ジョンソンモデルですか?
それとも普通のやつ?
やっぱり違いはありますか?

上であんまり好きじゃないようなこと書いたけど今、自分自身がピックで迷ってるので
とりあえず色々買ってみようと思ってます
334ドレミファ名無シド:2010/02/21(日) 21:04:52 ID:uAoHVx9i
335ドレミファ名無シド:2010/02/21(日) 21:08:14 ID:uAoHVx9i
入ってないですけど一応メトロノーム鳴らして弾いてます
336ドレミファ名無シド:2010/02/21(日) 21:15:49 ID:H1N4mQoW
ジャクソンいいなぁ。
ピックなに使ってんの?
337ドレミファ名無シド:2010/02/21(日) 21:20:14 ID:uAoHVx9i
STARSさえ付いてなかったら3割増で気に入るのに・・・
ピックはJIMDUNLOP TORTEX 0.5mmです
338ドレミファ名無シド:2010/02/21(日) 21:24:07 ID:sgKNvaVv
なんだか余裕のないピッキングだな。腕ガッチガチだがな
339ドレミファ名無シド:2010/02/21(日) 21:29:13 ID:uAoHVx9i
ガチガチに見えるけど実際はそんなに力は入ってないです
前のフォームでは弾くたびに腕が疲れてましたがこのフォームに変えてからすこぶる調子がいいです
340ドレミファ名無シド:2010/02/21(日) 23:35:37 ID:KwIZPm1F
俺はナイロンのjazz3はだめだなあ
バリが気になって
341ドレミファ名無シド:2010/02/22(月) 01:59:52 ID:1jOTmjWX
>>334
腕はいいとして肩が心配。
342ドレミファ名無シド:2010/02/22(月) 05:26:41 ID:USJKGXIK
にこにこ動画にMrBIGのソロ弾いてる動画あげてた人?
343ドレミファ名無シド:2010/02/22(月) 07:50:09 ID:3IEyWNpj
>>333
自分は普通のやつ使ってます 特に赤い方が好みで
EJモデルは質感や弾き心地が結構違うから一度両方買って試してみてはどうかな
344ドレミファ名無シド:2010/02/22(月) 08:06:02 ID:TxUohDqj
速弾きスレ化の次はピックスレ化か
345ドレミファ名無シド:2010/02/22(月) 08:52:10 ID:oHQcvPFy
>>344
おまえが、このスレに何を求めているのか、よくわからんのだが。
346ドレミファ名無シド:2010/02/22(月) 12:54:00 ID:BmHtwk+h
344じゃないけど、速弾きには興味ないからピックの話題の方がまだマシだなぁ
347ドレミファ名無シド:2010/02/22(月) 13:54:19 ID:zuKdcFOb
ピッキングとピックは密接な関係にあるんだし敢えてスレを分ける必要もないと俺は思うけどな…
348ドレミファ名無シド:2010/02/22(月) 16:00:18 ID:oBrZjmTk
使い方と使う物へのこだわりは別じゃね?
バッティングフォーム中心の話題のなかでやっぱ材質はアオダモだよなぁとか
そんなの野球道具スレでやれよってことだろ。
349ドレミファ名無シド:2010/02/22(月) 16:04:27 ID:9TmxpJoL
で、この議論はピッキングと何か関係が?
350ドレミファ名無シド:2010/02/22(月) 21:17:09 ID:1oVvw5Ey
最近、こういうのも超絶テクなんじゃないかと思ってる
粒立ちの揃った速くて正確なピッキングなんてほんの始まりでしかないんじゃないかと
速く正確に音符をなぞるのは当たり前であって(それもとんでもなく難しいけど)その先が重要なんだと・・・
奥がふけぇ・・

http://www.youtube.com/watch?v=WE9IpD4fc3M
351ドレミファ名無シド:2010/02/23(火) 01:45:40 ID:O/nCpuJ7
>>334
手首を押し付けて固定して支点にしてる?
肘が前に出てるから立って立って弾けないんじゃないかなぁ。
352ドレミファ名無シド:2010/02/23(火) 06:38:53 ID:UUryBKkC
>>350
同意。
ギターも楽器である以上、あらゆる表現方法を模索すべきだと思う
353ドレミファ名無シド:2010/02/23(火) 07:29:38 ID:xeDeJUov
ところでピッキングに拘るお前ら的に最近のアンシミュどうよ?
2世代前くらいのグズグズなヤツしか知らないから気になってる
354ドレミファ名無シド:2010/02/23(火) 07:37:13 ID:IeLwDvq8
次はアンシミュスレ
355ドレミファ名無シド:2010/02/23(火) 07:40:21 ID:8ZseGQSv
まあまあまあまあ
ピッキングに重きを置いたアンシミュの話をすればいい
多少の無理は押し通します
356ドレミファ名無シド:2010/02/23(火) 07:43:30 ID:xeDeJUov
>>354
よくピッキングニュアンスが出ないとかそういう話聞くからさ
逆にピッキングニュアンスがうまい具合に表現できるような機材なんかも含めて
357ドレミファ名無シド:2010/02/23(火) 09:01:42 ID:+f+1RKK+
>>356
ピッキングニュアンスは実際にアンプのスピーカーから音出さないと意味ないからなー。
アンシミュで語るのはどうかと。
358ドレミファ名無シド:2010/02/23(火) 10:23:07 ID:/YOcyshj
でもおまいらいかにもアンシミュ臭いラインの音大好きだよなw
コピー動画とか見ててもアンプのマイク録りよかPODの音の方が
いい音言われてたりして 俺は多少雑味があってもマイク録りの生々しさや
空気感が好きなんだが
359ドレミファ名無シド:2010/02/23(火) 11:43:10 ID:8ZseGQSv
>>358
動画観て評価してる人は
ギターに触ったことも無い自称評論家(笑)の方々やゆとりニコ厨が多いしな
360ドレミファ名無シド:2010/02/23(火) 12:40:07 ID:hnS5yF/C
>>358
まぁアンシミュの方が音キレイはキレイだからね
アンシミュは手軽にいい音、ただし上限は低い
アンプ録りはいい音で録るの難しいが、上限はないに等しい

っつーことで、まだアンシミュはアンプの足元にも及んでないと思うよ
ただ、リスナーには違いは分からんかもね
361ドレミファ名無シド:2010/02/23(火) 12:45:39 ID:+9AXf1Ty
シミュレータの方もキャビ鳴らしてマイク鳥したのと比べないと不公平なんじゃない?
べつにシミュレータの方が良いっていうわけじゃないけど。
362ドレミファ名無シド:2010/02/23(火) 13:03:12 ID:MBQc+6Bw
アンシミュって所詮シミュレーターだし、本物のアンプの音には凌駕できない。
それにメサ・ブギーのカタログには、アンシミュを小ばかにしたような文章が掲載されてある。
だけど、狭い部屋にスタック・アンプと大型キャビネットを持ち込んで、音を鳴らせないプレイヤーには、アンシミュはこの上なく便利なんだけどね。
363ドレミファ名無シド:2010/02/23(火) 13:13:23 ID:/YOcyshj
>>361
いやここでいうアンシミュはキャビの鳴りやマイク録りのエアー感までシミュレートされた上でのラインだからね
確かに最近のシミュはよくできてて、手軽に下手なアンプより遥かにパッと聴きはきれいでクリアな音にはできる
だけど高い機材使って本物のアンプを鳴らしマイク録りしたような豊かなニュアンスや音の太さ、迫力には到底敵わないと思う
364ドレミファ名無シド:2010/02/23(火) 13:20:15 ID:+9AXf1Ty
お手軽な宅録ではそうだろうけど、キャビのシミュレータをオフにしてアンプのリターンに挿すのも普通でしょ。
365ドレミファ名無シド:2010/02/23(火) 13:24:26 ID:PfLvSHHM
366ドレミファ名無シド:2010/02/23(火) 13:26:37 ID:+9AXf1Ty
すいませんでした。じゃあ次はピックアップあたりで^^;
367ドレミファ名無シド:2010/02/23(火) 13:27:25 ID:+01p6Ycd
オケ流して演奏するタイプだったらその楽器を聴かせるのが目的だし、
変なノイズが入り込むとオケと空気が違ってきちゃうから、マイク録りは流行らないと思う。
シミュレータの良いところはどこでも手軽にそれなりに良い音が得られることだし、簡単に音響をコントロールすることだと思うんだよ。本物あれば使えば良いしね。
368ドレミファ名無シド:2010/02/23(火) 14:19:53 ID:XrMSnmw8
しかしこんだけテクノロジーが発達した現在、
どうして完璧に音色をシミュレートできないんだろうな?
そんなのがあったらアンプが売れなくなるから規制でも
かけてるんだろうか?
369ドレミファ名無シド:2010/02/23(火) 15:05:38 ID:hlwmGbSI
別にアンシュミの肩を持つ訳じゃないけど

>それにメサ・ブギーのカタログには、アンシミュを
小ばかにしたような文章が掲載されてある。

自社製品の宣伝なんだからこう書くのが当たり前で
本物のアンプの方が優れてるという根拠には
ならない。
370ドレミファ名無シド:2010/02/23(火) 15:26:49 ID:WfOV+B8z
録音してオーディオ的に『いい音』にできるかはともかくとして、
やっぱりでかいスタックを爆音で鳴らしたときの凄さは現状では再現できないよね
PODとかのコンセプトそのものが、「誰がどこで何を弾いてもいい音が出せるように」だと思うし、
その分、平均点は高くなるだろうけど、極端に凄いものにもなりにくいんじゃないか

「なんか知らないけど、凄い音出ちゃったうひょwwwwwww」みたいな余地はあって欲しいね
だからこそ、シミュじゃなく本物使う人がいなくならないんだろう
371ドレミファ名無シド:2010/02/23(火) 15:49:33 ID:MBQc+6Bw
>>369
要するにアンシミュやエフェクター機能の音にごまかせれちゃあいけないよっていう意味だ。
PODやZOOMで製作したアンシミュの音が、メサブギーのデュアルレクチと全く変わらない同じ音だっていう訳じゃないだろ?
372ドレミファ名無シド:2010/02/23(火) 16:05:51 ID:+9AXf1Ty
この先は双方が美味しいところを取り込んで、
本物とかシミュレータとかの区別はだんだんと無くなっていくんじゃないかなあ。
373ドレミファ名無シド:2010/02/23(火) 17:49:38 ID:XrMSnmw8
ちょっと質問
おまえらピックを挟む指って、どのくらい力入れてる?
今まで脱力を心がけてたんだが、それだと弦の抵抗に負けちゃうんだよね

なので強めに握ってみようかなと思ってるんだが
374ドレミファ名無シド:2010/02/23(火) 18:00:36 ID:uMQfpVm0
ダウンストロークまたはアップストロークでppからfffまでロングトーンを鳴らせる程度です。脱力が必要なのは体幹に近い部分だと思います。
375ドレミファ名無シド:2010/02/23(火) 19:15:15 ID:YtREnZMH
>>373

なんで極端なことしかできないん?
376ドレミファ名無シド:2010/02/23(火) 20:58:14 ID:wyBtTfTZ
>>373
なるべく指に触れる箇所を多くして弦の抵抗に勝てる程度の軽さで握る。
とはいえ、弾いてるうちに強く握りがちになるから、まだまだ修行中だが・・・・
377ドレミファ名無シド:2010/02/23(火) 21:41:29 ID:W0KWOeQ9
>>373
力の抜きどころを勘違いしてる。
「脱力で弾く」ってのと「ピックを持つ力加減」は別問題だよ。

まず、どの位の強さで握るかなんてのはその時のフレーズや
アクセントのつけ方次第で変わってくるもんでしょ。
強く弦をはじくなら強めに握るし軽く弾く時はそれほど力いれない。

様々な状況下で、臨機応変に握り加減を無意識に調節する。
それに対応できるために必要なのが「腕の脱力」なのね。
378373:2010/02/24(水) 06:12:35 ID:WZorf/my
お答えありがとう
やっぱ挟む指には臨機応変な力加減
それ以外の腕〜肩にかけては脱力って感じか

精進してみます
379ドレミファ名無シド:2010/02/24(水) 12:37:28 ID:AY3yuv8r
肩が痛くなるのは姿勢が悪いのでしょうか?
立って弾くと大丈夫なのになぁ・・・・
あと、知らないうちに肩が上がってる時もあります
どうすれば直りますか?
アドバイスを!
380ドレミファ名無シド:2010/02/24(水) 14:25:40 ID:rInUiC3P
>>379
エラソーな事言えた立場じゃあありませんが、猫背になっていると全体的に身体への負担が大きくなります。特にボディの薄いソリッドギターや変形ギターを使っていると疲れやすいです。
座って弾く場合、ギターのボディが身体の真正面にあると身体が捩れないので比較的楽になると思います。フライングVで例えればV字の間に脚を挟む格好です。その場合、椅子の高さや座高の関係から状態が前のめりになることがありますが、
そのときには手ごろなペダルやケースなどを踏み台として使うか、心持ち脚を開いてガニ股のような格好で弾くと、ネックが立って丁度良い感じになると思います。
肩についてですが、肘先をボディにつけて弾いていると仮定して、脇を軽く閉めてピンポン玉大のものをつぶさない程度に挟むような感覚を意識すると良いと思います。勿論、そこで意識しすぎて肩の周りが固くなってしまってはいけないのですが。
それでも駄目なら運動不足と生活習慣の乱れが考えられます。美味しいものを食べて、軽い負荷の運動をしましょう。但し、食べ過ぎない程度に空腹を保ちましょう。
381ドレミファ名無シド:2010/02/24(水) 19:02:27 ID:BbjTkVSE
>>379
俺も肩というか、腕の付け根の辺りがよく傷む
ギターだけでなく、外出時に長時間手荷物持ってる時もなるんで
もしかしたらちょっとこってるのかも……

もちろん姿勢や力の入れ加減もあると思うが
とりあえずストレッチなんかいかがだろう?
382ドレミファ名無シド:2010/02/24(水) 21:08:25 ID:gVWMhvGr
>>380 >>381
ありがとうございます。
一番心当たりなのは運動不足かも?
アドバイスを元に頑張ってみます。
383ドレミファ名無シド:2010/02/24(水) 21:36:58 ID:A3LOreAs
 指先に必要以上の力は入れてませんか。指先に力を入れると前腕が緊張し、されにはそれに伴って
上腕から肩にかけての筋肉が硬くなり、結果疲労感を覚えると思います。それが継続すれば痛みになるかもしれません。
 後、座って弾く際に肘が前に出てませんか。エルボーカットに乗っけるような感じにすれば負担が少なくてすみます。

 ピックをホールドする『適切な力』は直接音にもプレイヤビリティにも関わる重要なファクターですが、なかなか
固定化するのは難しいですね。強く持つと、むしろ弦の振動が殺されて音が良くならないし、弱く持てば
ペラペラな音になる。パワフルで明瞭な音を出すのが理想ですが、神経質になると動きが緩慢になるし。
 ザックような体になれば、また話は別かもしれませんが。
384ドレミファ名無シド:2010/02/24(水) 21:54:27 ID:gVWMhvGr
>>383
レスポなのでコンター加工がありません
ザックみたいに弾ければと、いつも思ってますw

少し性格的に神経質気味なので、手首の力を抜くことを意識しすぎてるのかも知れないと
今ギター弾いてて思った所です・・・難しいですね、色々と。
385ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 03:36:42 ID:CaXdgMcR
立ってる時に大丈夫ならまあ原因は姿勢か力みだろうね。
椅子などで座って弾く場合なら普通はギターを右足に乗せるけど、これを左足に乗せてみ。
ピッキングの位置が立ってる状態と近くなるから負担は減るよ。
マイケルロメオとかもこうしてたはず。
386ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 16:37:16 ID:klNzrZuu
5弦がうまく刻めない
弦の位置を正確にとらえられてないからだと思うんだけどどういう練習が効果的だと思う?
あと7フレットあたりから音がしょぼくなるんだけど、これは音作りが悪いだけ?それとも右手の位置が悪いのかな?
387ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 16:37:58 ID:klNzrZuu
sage忘れスマン
388ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 17:42:28 ID:vGulYNO2
構造上鳴りの悪い部分が出るのはしょうがないこと。
ピッキングの位置やフォームを変えるかそれでもなければギター本体のセッティングからやり直すべきだと。
あとはピックを変えるのも一つの手。
弦間隔云々については弦跳びとトレモロを繰り返す以外にないと思う。
389ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 18:11:39 ID:YuDcW5lh
どうにも上手く弾けないテンポってないですか?
例えば自分の場合16分だと110くらいのテンポが上手くいかない。100も120も問題ないのに。
多分110くらいを境にピッキングのやり方が違うのが原因だと思うけど。
390ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 18:22:30 ID:P60pSvfr
120と100を録音してみて。たぶん、どちらかができてない。
391ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 19:31:45 ID:7dF/LxNB
俺も110くらいが一番苦手だ
早弾きできる人ってどんなテンポもOKなのか?
392ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 19:56:59 ID:6dhJtF0U
>>391
極端だと思うよ
速くしか弾けないか、どんなテンポでもしっかり弾けるか
俺は後者になりたい
393ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 20:04:07 ID:4lMcPEAX
俺も後者だなー。
速くしか弾けないってのは、要するに弾けてないってことだと思ってる。
394ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 20:11:12 ID:dQZEiXGr
391の言う「速弾きできる」の意味が、
とにかく音を詰め込むのが得意なのか
速いテンポでも機械のように正確に弾けることなのかによる。

前者ならテンポに関係なく詰め込むだけなので、遅く正確に弾けるとは限らない。
後者ならどんなテンポでも弾ける。
というか弾けるようにならないと、速度を上げた時になめらかに弾けない。
395ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 20:13:39 ID:YuDcW5lh
>>390
多分100のほうができてないのかなあと思ってます。
遅いテンポだと指というか小手先で弾いてしまっているので。
速いテンポのほうはフォームには問題ないと思っているのですが。

遅いテンポでも速く弾く時と同じフォームで弾くべきなんでしょうね。
396ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 20:14:17 ID:7dF/LxNB
そうだよな〜
多分、速くしか弾けないってのは一音一音の意識がなくて
勢いで弾いている気がする・・・例えば、16分だと頭をダウンでアクセント
で弾いてあとは惰力とか、本当に弾けるってのは、どんなに速くても常に
ダウン、アップの意識をもって刻めるかだと思う
397ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 23:17:55 ID:HweCdI9G
基本のゆっくり弾けるようになってから
徐々に早くってのをしないからそうなるんじゃね?

ゆっくり弾けないってことは早くもちゃんと弾けてないってことだと思う。
でも、そういう勢いを感じさせるプレイならいいと思う。
それこそロリーギャラガーみたいな
398ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 23:20:35 ID:J7X9LaCg
速さを追求しすぎて全速力弾きしか出来なくなってんじゃないか?
それはよろしくないぞ。
399ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 23:26:31 ID:F9cWHBDk
テンポによって最適な弾き方は違ってくるよ
ファスト、ミディアム、スロー、の3種類くらい基本的に変えて
その境目は両方で出来るようにしておけば苦手なテンポは無くなる
400ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 23:51:57 ID:VKR5IiGx
ここ数日、同じスケールを同じテンポでピッキングの強さを5段階くらいわけて練習してたらなんかいい感じ
自分が弾ける1番大きい音とと1番弱い音の真ん中くらいを心掛けるとにちょうど上手く力が抜けるというか

録音してみたら5段階に全然分かれてなかったけど、弾き分けられるようになるまで続けたい
401ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 08:54:59 ID:FgoIpLib
ピックの先に当てることが出来るようになってきた
後はノイズ対策と左手を鍛えなければ…

どうすればノイズださないようにできるの?
402ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 13:04:17 ID:J2rWZurX
速弾きギネスの人はBPM170のほうが下手だったね。
あれは弾く人によっちゃ気になって眠れないレベル。
403ドレミファ名無シド:2010/02/27(土) 00:52:01 ID:cFM41lEQ
>>401
シンクロが完璧じゃないからノイズが出るんだろ?
連譜だとひとつひとつの音は当然だが全く同じ音の長さに
しなきゃダメ
左手ミュートに頼る弾き方だとこれには結構無理がある
フィンガリングを鍛えるべきというのは正解だよ
404ドレミファ名無シド:2010/02/27(土) 02:16:23 ID:sK2z6D/R
音程じゃなくて音価(音の長さ)を意識して弾くようにしたら
ノイズも音色も良くなると思うよ
次のピッキングまで音を鳴らし切るみたいな意識
405ドレミファ名無シド:2010/02/27(土) 18:02:05 ID:EgkGPvze
皆 すごい上手そう・・
もう4年半になりますがピッキングの脱力が全然出来ません
カッティング、ハミングバード、ピックストップ、色々試しましたが脱力にはつながりませんでした
むしろ変な癖がついてしまったようです
なにか脱力に繋がる良い練習方法があったら是非教えてください
宜しくお願いします 長文失礼致しました
406ドレミファ名無シド:2010/02/27(土) 18:07:09 ID:KtMepuPA
ピッキングのインパクトの瞬間まで親指を
ピックから離すとか
407ドレミファ名無シド:2010/02/27(土) 19:52:36 ID:6tkhGXTQ
弦に当てずにエアピッキング
408ドレミファ名無シド:2010/02/27(土) 20:34:22 ID:Th95ykCI
1日めし抜きにしてピッキング
409ドレミファ名無シド:2010/02/27(土) 22:18:51 ID:XNsULJmk
それってゆっくり弾くときも脱力できないわけじゃないよね?
410ドレミファ名無シド:2010/02/27(土) 22:34:13 ID:UtNifHZd
「ギタリスト身体論」っていう本があるからチェックしてみ
使ってみた後の効果の程もヨロ
411ドレミファ名無シド:2010/02/27(土) 22:38:16 ID:FaKj85XO
>>405
とにかくゆっくり弾いてみる。
クロマチックを♪=40くらいで最小の力でちゃんと音が響く弾き方を考えながら・・・
なんか出来るようになったら、速度を2くらいづつ上げてひたすら練習
ピックを持つ力、手首、肘、肩、この辺の脱力を意識。
3〜6ヶ月これだけしかやらない、すると脱力の感覚掴めると思うぞ
あ、あと、背筋は伸ばしてね。
412ドレミファ名無シド:2010/02/27(土) 23:10:50 ID:XDI4/KJb
はいきんを伸ばすぜ!
ついつい猫背になっちゃうのは悪い癖だよなぁ・・・・
413ドレミファ名無シド:2010/02/27(土) 23:40:15 ID:EgkGPvze
>>409
いえ・・・ゆっくり弾いてるときも前腕に違和感があります
一年くらい前の話ですがものすごく強くピッキングしてる時期があったのでその時の癖かもしれません

>>410
その本は半年くらい前に購入し一通り読んでみました
肩関節を脱力させるとすべての脱力に繋がるみたいな内容でした
自分とは合っていなく脱力は出来ませんでした

>>411
親切なアドバイスありがとうございます!
ですがこの方法も試した事があり既に♪=40の時点で脱力ができず・・・
長期間行えば脱力の兆しが見えてくるのでしょうか
少し試してみたいと思います

完全に脱力できない癖が出来ているのでそれをなんとかしたいです・・・
414ドレミファ名無シド:2010/02/27(土) 23:55:28 ID:Rz2w6ZDr
ギターもピックもなしで、全身に力を入れてから、ふにゃっと脱力するのをやってみる
次は、脱力したとき手をぶらぶらさせる、エアピッキングをくりかえす
その次はピックをもって、脱力エアピッキング
その次はギターを持って、弦には当てずに脱力エアピッキング
415ドレミファ名無シド:2010/02/27(土) 23:58:22 ID:b7FROr0n
>>413
自分がピッキングがうまいと思うギタリストの教則ビデオみたいのを見て、鏡を見ながら同じ動きができるようにエアピッキングとかしてたなー
いま思うと相当恥ずかしい練習方法だったかもしれないw
416ドレミファ名無シド:2010/02/28(日) 00:02:37 ID:gz7K7rIR
俺はエアピッキングは何気に効果あると思うよw
417ドレミファ名無シド:2010/02/28(日) 00:04:03 ID:U7FSEwGT
ハミバピッキングが高速でしかできないんだけどこのまま練習してたらコントロール出来るようになるかな?
418ドレミファ名無シド:2010/02/28(日) 00:08:13 ID:yjojFER4
>>413
脱力することを目的にするのを止めてみたら?
力を抜くことより小さい音を出す(弱い音じゃなく)ことを心掛けてみる
勿論、常に小さい音で弾くためじゃなくあくまで練習の一貫としてね
物凄く強くピッキングしてた頃と同じ感じでまずBPM40でクロマチックを四分音符で弾いてみる
それより少し小さい音になるようにまた同じように弾いてみる
これをできる限りの区切りでいいから現状出せる1番小さい音まで続ける

この場合、常に心掛けるのは弦をきっちり振りぬく、しっかり弾く、ということ
それと、ピックが当たる時のコツコツとした感覚だけ考える
どこの力をどう抜くかとかはまず考えなくていい
最初はがちがちでいいからとにかく根気良くコツコツと続けてみよう
しっかり弾くことを心がけながら、音量をコントロールできてくれば自然に無駄な力は抜けていくよ
419ドレミファ名無シド:2010/02/28(日) 02:48:21 ID:Kx+cRl8o
>>414
ギタマガではエアピッキングのことをシャドー・ピッキングって呼んでたけど、同じ意味?
そういえばギターを持たずにピッキングの練習が出来るトレーニング・グッズって十年くらい前に売ってたよね。
420ドレミファ名無シド:2010/02/28(日) 02:52:29 ID:erz7Qa0B

電車に乗ってて、ポケットの中でピッキングの練習してたら警察呼ばれた
421ドレミファ名無シド:2010/02/28(日) 02:55:17 ID:iJAs5avt
デジャヴュ
422ドレミファ名無シド:2010/02/28(日) 03:09:21 ID:NNoAXZtP
>>420
怖いなw
しかし、何をしてると思われたんだろう・・・・
危ないものでも持ってるのかと思われたんだろうか・・・
423ドレミファ名無シド:2010/02/28(日) 03:13:04 ID:iJAs5avt
186 :ドレミファ名無シド[sage]:2009/08/29(土) 21:30:58 ID:DdG//F+F
通勤時間を有効に使おうと思って、電車での行き帰りに右手をポケットに入れてエアハミバやってたら車掌に連行されたwwwww

途中の駅で降ろされ駅長室に引き渡されれ危うく警察に連行されるとこだったw

ミバの説明から始まり携帯でこのスレ見せたりして必死で釈明して何とか開放されたw
424ドレミファ名無シド:2010/02/28(日) 03:14:55 ID:qeEQahub
俺も数年やってますが>>413さんと同じような感じで脱力できません
フォームがおかしいのかなんなのか・・・
この際宮脇先生あたりに師事したほうが良いような気がしてきました
425ドレミファ名無シド:2010/02/28(日) 05:51:00 ID:9D4N6FQz
>422 
 ネタに決まってるだろw 
 ちょっとは考えなさいよねっ
426ドレミファ名無シド:2010/02/28(日) 06:16:15 ID:ubjZKkIx
脱力とはいったい・・・うごごご!
427ドレミファ名無シド:2010/02/28(日) 10:36:16 ID:lQlUk+c5
フン、組織のことを嗅ぎ回るからこういうことになるのだ
428ドレミファ名無シド:2010/02/28(日) 14:46:07 ID:XqnT/Ge7
脱力できないとかいってる長文馬鹿はなんなの?
429ドレミファ名無シド:2010/02/28(日) 15:08:07 ID:9iIAOIzX
多分お前より真面目にギターに取り組んでる奴だろう
430ドレミファ名無シド:2010/02/28(日) 15:17:29 ID:vn5S+xrm
ピッキングが難しいー
431ドレミファ名無シド:2010/02/28(日) 15:31:34 ID:phfWAC0x
そうですねー
432ドレミファ名無シド:2010/02/28(日) 15:49:40 ID:w2bSL7SY
>>429
妙なこだわりや自尊心を持っていたり、神経質になり過ぎているだけという場合もあり得るけどね。
433ドレミファ名無シド:2010/02/28(日) 19:06:33 ID:t6DiD8P+
インピンジメント・シンドロームとかいうやつになったりするからね。
一回ドツボにはまると抜け出すのはホント大変なんだ…
434ドレミファ名無シド:2010/02/28(日) 23:01:42 ID:Ny+uVEC4
ピッキングは下手だけど脱力は巧くなりそうだな、おまえらw
脱力が誤りだったらどうするんだ?おまえら
俺は脱力ってほどじゃないけどピッキング巧いんだぜ?
435ドレミファ名無シド:2010/02/28(日) 23:08:42 ID:NNoAXZtP
脱力なんて、弱い奴がやることだ・・・・って、誰かが言ってたような・・・
436ドレミファ名無シド:2010/02/28(日) 23:15:39 ID:Ny+uVEC4
脱力ならヨガでも修行しろよ
ヨガマスターの中にピッキングマスターはいないと思うけどよw
437ドレミファ名無シド:2010/02/28(日) 23:19:01 ID:NNoAXZtP
ヨガはピッキング中に手が伸びそうで・・・・
438ドレミファ名無シド:2010/02/28(日) 23:24:11 ID:qBS0ogcI
ついでに火も噴きそうで・・・・
439ドレミファ名無シド:2010/02/28(日) 23:31:49 ID:9tnqYbiN
力を抜いて弾くんじゃなくて、無駄な力を入れないで弾くんだよ
同じことじゃないか!と思うかもしれないけど全然違う意味合いなんだよね
ポール・ギルバートとかインギーとかアル・ディ・メオラとかアコギでもガツガツ音出てるんだから
弱い力で弾いてる訳無いんだよ。つまりあの人達は脱力なんかしてないの
どういうことかわかるな?
440ドレミファ名無シド:2010/02/28(日) 23:37:16 ID:XjlU/bRu
ピッキングする瞬間以外は脱力するでFA
441ドレミファ名無シド:2010/02/28(日) 23:38:00 ID:8pjG+pwm
そりゃそうだ。脱力学派の人達は、無駄な力を入れない事、を脱力として説いているに過ぎない。 
442ドレミファ名無シド:2010/02/28(日) 23:39:16 ID:KfoHFyJt
とりあえず初心者には脱力って教えるのは良いんじゃないの?
練習して上達していけばそのうち脱力なんて間違ってるのは意識的か無意識的か気づくでしょ。
443ドレミファ名無シド:2010/02/28(日) 23:42:45 ID:bEGvDmjH
だんだん意味が分からなくなってきた
444ドレミファ名無シド:2010/02/28(日) 23:44:52 ID:FVQx+7UR
>>442
「脱力」よりも「リラックス」だろ、初心者に教える表現としては。
445ドレミファ名無シド:2010/02/28(日) 23:45:55 ID:Ny+uVEC4
>>439
君はわかってるな

そもそも脱力ってどこのインチキギタリストが言い始めたんだろう?
446ドレミファ名無シド:2010/02/28(日) 23:46:15 ID:uDwLYQQo
「ピックがずれないギリギリの力で持て」で
447ドレミファ名無シド:2010/03/01(月) 00:53:15 ID:PBJSNeN1
ピック持つことに慣れてない初心者にいきなりリラックスしろ、なんて言ってもしょうがない気がするけど
ミスと試行錯誤を重ねて上手くなればいいんじゃないの
448ドレミファ名無シド:2010/03/01(月) 02:11:37 ID:RWS+GAhi
ガンガン酒を飲んで酩酊状態にしてからギター弾けば、ピック握る手に
力はいらねーじゃん!
だから、ミュージシャンってアルコール中毒になるんだよ!
449ドレミファ名無シド:2010/03/01(月) 02:31:48 ID:iaLdRp90
話が長くなるから 初心者には脱力で良いよ 脱力で
450ドレミファ名無シド:2010/03/01(月) 02:53:20 ID:RWS+GAhi

このスレから生まれた、新しいキャラクター


  脱力ピキ夫
451ドレミファ名無シド:2010/03/01(月) 03:29:35 ID:lx1U2dsW
性別>>452
性格>>453
性癖>>454
決め台詞>>455
452ドレミファ名無シド:2010/03/01(月) 12:10:09 ID:FqBgNpGI
弾きたいようにひけばいい。
10000回ピッキングすれば偶然欲しい音が出ることがある。
それを出すために・・・ッって考えるだけだろ。

脱力云々はそれの結果誰かが考え付いた答えの一つだ。
そして俺も脱力派w
453ドレミファ名無シド:2010/03/01(月) 12:48:38 ID:JrG9N5WC
俺は亀頭弾きだから脱力したら悲惨なことに
454ドレミファ名無シド:2010/03/01(月) 12:59:28 ID:rIvU6raK
統合すると、大まかなテンポ毎に10000回ほどピッキングすればいい訳か。
bpm100で16分を刻むと、10000/400/min=25minほどの練習になる。
5分セットで休憩を1分挟めばちょうど30分で全行程が終了する計算。
ちなみにbpm140の6連だと12分。休憩入れて15分。
意外と普通?
455ドレミファ名無シド:2010/03/03(水) 19:07:36 ID:KWoeBPsH
やっと戻った。アホか。
456ドレミファ名無シド:2010/03/03(水) 22:15:48 ID:3zenLYX4
どうもエレキとアコギを同じように弾けない
普通弾き方変えたりしないよね?
457ドレミファ名無シド:2010/03/03(水) 22:22:29 ID:l8CzhLOW
弦が違うから鳴らし方はちょっと違う。でもフォームを変えるほどじゃないか。
458ドレミファ名無シド:2010/03/03(水) 23:52:10 ID:DvBWirtS
アコギはエレキより強めに弾けばおk?
459ドレミファ名無シド:2010/03/03(水) 23:55:22 ID:G6xn7J3T
エレキとクラギぐらい違うと「これは違う楽器」って認識しやすいんだけど
460ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 00:06:51 ID:ePJfXcUd
ピックを握るって表現するからおかしな事になるんだよ。
弦の反発力を吸収する様にピックを支えるでOK。
461ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 00:32:07 ID:HdkIxOkL
弦を弾くのではなく、弦に触る感覚だね!?
462ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 00:37:40 ID:yBxxjEjC
それはちがうんでねえかい
463ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 02:06:33 ID:UdU7EWh1
なんとも形容しがたい感触。

ピックは動くが、ちゃんと持ってるし、力は最小限だけど弾き抜ける力はある。
464ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 07:04:10 ID:o0AZM5F1
左手がぎこちないと右手に無駄に力が入るから
初心者は左手もちゃんと研究しなきゃいかんよ
単音ピッキングだけ上手くなってもダメ
465ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 12:16:21 ID:h+wuCgyR
エレキのフルピッキングのはや引きがどうしてもできない
♪=120ぐらいの店舗での16分おんぷフルピッキングとか。
ピッキング力はエレキゆえ音が出ればいい的な気持ち程度でいいのかな?
でもジプシージャズの人ってエレキより太い弦でもがっしりと
エレキがごとく早く弾けるよね
466ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 12:31:14 ID:Mz5SMLVk
力いっぱい弾かなきゃハッキリした音が出ないわけじゃない
アコギでもそうだよ、自分で色々研究してみたらいいよ
人に聞いてもコツとか解らんから
467ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 13:42:56 ID:QD/7I4JC
力が必要かどうかは別にして弱弱しいピッキングを機械に頼って補うのは将来性がない。
468ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 17:37:37 ID:D0lC2ANk
ピックを力入れて握り締めると疲れるしスピードが出ない
かといって弱く持てば引いてる内にズレてくる
なので持ち直そうとすれば指にくっついて吹っ飛び場外へ

詰んだ どうしろと
469ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 18:16:22 ID:g5G957TA
そうやって角を立てるからいけんのだ。丸くなれ。
470ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 18:31:16 ID:X96djFff
>>468
ずれない力を手に入れる
上手く持ち直すスキルを身につける
471ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 18:41:06 ID:VQ4dLZ7n
ずれないようにって意識し過ぎてるうちは自然にピッキングできんのよね
ずれないようにじゃなくてずれてきても自然に持ち直しながら弾ける感覚が身に付けばおk
そのうちずれ自体も意識せず最小限に抑えれるようになってくるよ
472ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 18:51:47 ID:o0AZM5F1
>>468
試行錯誤の回数が圧倒的に足りん
愚痴をいう前に考えんかい!
473ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 22:33:33 ID:t/icqRzn
>>468
ピックにアロンアルファを数滴付けて滑り止めにすると良いらしい


474ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 22:40:28 ID:7HKtH+Cc
>>473
聞いたことある。
ピックにアロンアルファを数滴たらしたのちに間髪入れずにぎる!
ってやつだよね?
475ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 22:56:59 ID:D0lC2ANk
>>470
ずれない(程度に入れる)力?
ずれない(能)力?
>>471
自然に持ち直せるとか俺にとっちゃ神過ぎる所業
472の言うようにまだまだってことかね
476ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 22:58:48 ID:2z8+GaKK
とりあえず、自分はちょっと間がある度にやたらとむにゅむにゅやって持ち直してる。
477ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 23:41:11 ID:K56ISGh/
自然持ち直すとかじゃなくて、ピッキングの角度をずらして元に戻す。

というか、そもそもずれないようにするっていうより、右手に意識がいかないレベルになるとずれないよ。
右手に意識がいかないってことが一番理想的なピッキング。
何か違和感を感じるから意識がいってしまうのさ。

腕が動きたいように腕を動かしてみれ。
478ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 00:26:25 ID:7yKJiHSA

>>474
何個か前の巨匠だな。あれを超える存在をこのスレで見たことが無い
479ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 03:40:35 ID:EKL/SgGk
ズレるとかズレないとか言ってるから、カツラの話か?ってドキっとしたじゃないか
480ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 04:21:58 ID:uQNI2x8w
話が長くなるから 初心者にはアロンアルファで良いよ アロンアルファで
481ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 04:41:55 ID:8OoSt/F9
>>475
持ち直すって表現は大げさかな。
やる人はやるんだろうけど、微調整ってことで
>>477が書いてるのが近いかな。

持ち直す人はタッピングで人差し指使うとか、
ハイブリッドピッキング時にピック握りこんじゃう人だね。
戻しかたをつかんでるから、当人にはなんの問題もなさそうに見える。

持ち直そうと思ってそうしてるわけじゃなく、必要に迫られた感が強い。
どんな曲をやるかでも変わってくるし、正に試行錯誤して自分のスタイルを
確立することに集中するとイイんじゃないか?俺は微調整派だけど。
482ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 07:02:03 ID:UtNIBIwV
ピックがずれる云々言ってる人はピック持ち替えの練習すれ
薬指と小指に挟むやつ
バケットヘッドなんかはボスタッピングする時親指で手の腹にピック押し付けて収納したりするな
483ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 10:51:01 ID:U4K7el3e
初心者のころ悩んだな
サムピックでしばらくオルタやって克服した
ピックを握る力とかどうでもいい状況を無理やり強いたわけ
パトリックシモンズあたりイメージして
484ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 13:28:48 ID:Pgwq+39b
パトリックシモンズてサムピックでオルタネイトしてるの?
知らなかった。
485ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 17:46:15 ID:U4K7el3e
オルタって表現すると少し大袈裟になるかな
ペンタのソロをゆったりup-downで弾いてるというレベル
70年代のビデオ見るとそんな感じにはなってるはず
フィンガーピッキングの達人だから色んなスタイル使い分けてるみたいだけど
486ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 18:20:17 ID:xPRM00zC
ピックって厚いのと薄いのとどっちがいいの?
487ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 19:16:47 ID:2xtJBcCh
蓼喰蟲好好
488ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 20:18:08 ID:Pgwq+39b
>>485

サンクス。
youtubeで探してみるよ。
489ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 20:31:04 ID:fMQY1wHd
俺は初心者のころから一度もピックがずれて困ったことなどない
指紋あるのか?
490ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 20:44:14 ID:geNJY50e
体質的に手先が乾燥しているとかピックの材質とか色々
491ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 21:08:19 ID:7yKJiHSA
>>487

最期のシェイシェイしか読めなかった
492ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 21:55:38 ID:66HF5L2H
たでくうむしもシェイシェイ
493ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 21:58:23 ID:zywiFexy
ドクダミハブチャプアール
494ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 22:26:19 ID:MyCH4w7l
エレキをサムピックですべてまかなってるプロのプレイヤーっている?
495ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 22:30:30 ID:xPRM00zC
>>487
早速のレスありがとうございました。
言わんとされている事は伝わりました。
参考にさせて頂きます。
ただ…







意味違うしwwwww
496ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 23:12:51 ID:BQogNYnE
>>494
Dr.K あのかたはサム以外つかってるところをみたことが無い。
ちなみに、俺はフラット+指派だ!
カントリーやりすぎて普通のアルペジオができなくなったぜwwww
497ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 23:46:01 ID:8OoSt/F9
>>491
最後はハオハオだよ。

>>486
自分に合うのを見つけるまで旅が始まるのさ。
それは時におまいの年齢や体力とかでも変わってくる。
食べ物の好みが変わってくるように・・・いろいろ試すのが一番だよ。
498ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 01:21:04 ID:HoZqhUL7
キコの動画の練習一通りやってみたけど、最後の弦とびクロマティック鬼過ぎる。。。
あれをあの速度でこなせるひといるの?
キコ自身もたまに音鳴ってないところあるんだけど・・・
499ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 02:24:05 ID:5N4HUfyo
フォームが定着しない(体が覚えない)のは弾き込み不足?
フォームが良くない(体にとって自然じゃない)から定着しない?

500ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 03:31:31 ID:c2z8f+CU
右手のなんかいい練習方法ないです?
501ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 11:29:48 ID:xeynn+Sx
>>499
絶対に前者。練習不足。
できるようになるまでひたすら練習。
足りないのは才能じゃない。練習だ。
502ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 13:28:59 ID:IaHecIaM
>>494

たまに人差し指も使ってるけどジョニー・ウィンター
あと是方さん。

>>496

普通のピックも使ってるよ。
何で観たかは忘れた。
思い出したらまた書き込むわ。
503ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 13:50:26 ID:TEedKQxM
>>498
キコは練習の賜物であそこまでなったタイプ
ペトルーシもそう
もともと持ってたピッキングの素質みたいなもんは低い

ちなみに天才タイプはイングヴェイとかポールだな
504ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 14:02:52 ID:5aHKTwSB
インギーは上昇三連をエコノミーで高速で弾いてるのを
「これはオルタネイトだ!」て言い切ってたらしいから天才ぽいなw
505ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 14:21:17 ID:UJy1DU1c
Not found
506ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 14:23:58 ID:TEedKQxM
>>504
やたら分析的なやつに天才タイプはいないな
少しアホなくらいがいい
507ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 14:30:28 ID:6vEIF91I
Mirror
508ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 14:54:55 ID:GCST9Tct
>>506
俺は天才じゃないから分析しないといけないw
509ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 16:32:45 ID:M/pPYMAK
>>508
今から天才になるっていう手もあるぜ
510ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 17:10:11 ID:0mJ5nJkn
>>503
ポールさんはすごい分析的だし練習も死ぬほどしてそうだよね。
メンバーがお姉ちゃんと遊んでる横で一人だけずーっと練習してたり。
フォームを変えた経験もああるみたいだし。
511ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 17:54:07 ID:LkPsG2JT
コピーした日々が無駄にならないギタリストの1人だと思う>ポール・ギルバート
ピロピロしだすと機械的で味わいにかけるってのはあると思うけど
でも、好き嫌いはあるだろうが、あれ以上美しい右手は個人的に知らないしな
ギター弾くようになってからポールの凄さがわかった気がする
512ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 19:55:15 ID:TEedKQxM
>>511
宝の持ち腐れの感も強いがあれで音楽性まで高かったら化け物
513ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 20:07:30 ID:0mJ5nJkn
ピロピロはお約束フレーズが多いけど、ソロとかけっこう素敵な曲多いけどなあ。
歌えるところも好きだよ。
514ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 21:41:02 ID:5aHKTwSB
校長先生いろんなギタリストコピーしてフレーズ吸収したはずなのに
ソロになるとワンパターン度が半端ないのが残念
技術はもちろんのこと、POPSにも耳を傾けてる姿勢とかはすごく好きなんだけど
515ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 21:45:24 ID:cy30lbJh
http://www.youtube.com/watch?v=Dr6L7EM2xoE

たまにはギター以外の楽器をコピってみるとか
516ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 21:47:23 ID:Vx0Miqc2
ギター歴半年の初心者(メタラー)なんですが、
>>1のキコのピッキングまねして練習してれば
基本フォームは身につきますか?
キコが変な癖とか持ってて自分も変な癖ついたりしませんよね?

弾いてる弦より下の弦のミュートの仕方とかも真似して大丈夫ですよね?
517ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 21:58:27 ID:i5dFYOnY
付いた癖は必ず直せる
518ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 02:20:14 ID:9043dkpC
付いた癖は直して、また次の癖も直して・・・それはいつか財産になる
519ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 04:34:43 ID:YXr83Vj5
メガデスの新ギタリストのクリス・ブロデリックも、インタビューで「サムピック」使ってる発言してた
理由は、両手タッピングするからだって
youtubeのライブ映像で手元みたけど、サムピックとは判断できなかった。誰か見て来てくれ
520WehrYU3zys ◆WehrYU3zys :2010/03/07(日) 07:07:01 ID:VM6olBnM
個人的には、フェンダーのミディアムを弦と平行になるようにピッキングするのがいいと思う。

よく、速弾きで弦と垂直に近い感じでピッキングしてる人がいるけど、あれは音がぼやけてる。
521ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 07:34:03 ID:jRkzw4ZL
平行に近いほど確かにクリアになるんだがピッキングが抜けていることが前提となる話だ
抜けの悪いピッキングではどんなアングルだろうがダメ

ただ、抜けの良い粒立ちが揃ったピッキングをこなすなら適度なアングルは有効な場合がある
特にディストーションサウンドの場合、適度に細やかなノイズが入ってるとアグレッシブに聴こえるとかだ
ロックにおいては一概にクリアーなほど良いとはいえないということ
522ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 08:16:44 ID:HbvI3lSe
>516
キコのあの練習こそが間違いなく基本
ようするにあの基本の基本の練習フレーズ、エクササイズを問題なく出来る自分のフォームを見つけるということだと思う
僕の右手のフォームがキコの動画の右手と同じかといわれればやっぱりちょっと違ってる
キコのフォーム自体は間違いなく超一流のフォームで、変なクセはないよ。あれが身に付くのなら欲しいかぎり
お金だして売店で売ってるなら、間違いなく買う代物

とにかく、キコのあのエクササイズフレーズがこなせないことには、何も始まらないよ。右手も左手も
523ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2010/03/07(日) 08:42:15 ID:61YWFCtH
朝飯なに食うかな
524ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2010/03/07(日) 08:43:16 ID:61YWFCtH
松屋行こうかな。でも遠いな。
525ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2010/03/07(日) 08:48:41 ID:61YWFCtH
納豆食いたいな
526ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2010/03/07(日) 09:04:48 ID:61YWFCtH
冷蔵庫に納豆が無い
527ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2010/03/07(日) 09:08:16 ID:61YWFCtH
どうしよう
528ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 09:49:42 ID:AmzNHeM5
あー糞コテうぜぇなー早く死なねぇかなぁ
VIPとかでスレたてて勝手にやれよ
何でここでやるかなーそんなに相手にされねぇのかなぁこのウンコクズ
相手にした時点で負けだとはわかってるけどよォイラッとくるなァ
529ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 11:41:46 ID:m+IApM9x
>>494
フレディキング
他の指もピックはめてるけど
530ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 12:53:27 ID:ZlalAHGb
>>528
わかる、わかりますぞ。
別にこてじゃなくてもよくね?って感じだよね。
531ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2010/03/07(日) 18:04:49 ID:61YWFCtH
落ち着けお前ら晩飯の時間だぞ。
532ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 18:12:30 ID:YB4izk7a
18時に晩飯とか早すぎだろ
あと2時間はギター弾かないとな
533ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2010/03/07(日) 19:04:28 ID:61YWFCtH
今日の晩飯はお寿司
534ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2010/03/07(日) 19:06:54 ID:61YWFCtH
おいしゅう御座いました
535ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2010/03/07(日) 19:10:07 ID:61YWFCtH
寒いのであったかいお茶飲みます
536ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 19:25:33 ID:qi62ugyg
>>535
また一から始める欲しいギター決まった?
537ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 23:12:36 ID:Vyxh1Ap/
ひとつの真理に気づいてしまった
アンプの音量を下げてピッキングを強くするのとアンプの音量を上げてピッキングを弱くするのとでは
後者のほうが圧倒的に弾きやすいことに
538ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 23:31:44 ID:OOQoTziw
>537
音出るよな。というかおれのほしいおとがでるw

皆さんの理想のギターの音ってどんなかんじ?
俺としてはピックを弦の上で落としてあたったときのおとなんだが。
んで今はピックのソトに親指の支点おいて弾いてる感じ(空で振るとピックが円運動するイメージで)でだいぶ再現できるようになった。
参考までに聞かせてもらえればうれしい。
539ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 23:53:24 ID:ZlalAHGb
>>537みたいな弾き方やってるとアコギ弾けなくなりそうだし
弦が音を奏でてるっていうより音が出てしまってるって印象
540ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 00:07:09 ID:E4a8PyBJ
理想の音というより理想の変化だな
ピッキング+ギターのボリュームでクリーン〜クランチ〜軽めのオーバードライブを
自由にコントロールできる感じ
同じクリーンでもピッキングでシャリンとした音や太くて丸い音も出せるとなお良い
541ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 00:13:07 ID:h/H3YTm9
弱く速くしか弾けないのは嫌
強く速くしか弾けないのも嫌
強弱と音質と速度を自由自在にコントロールできるようになりたい
アコギしか弾けないのも嫌だし、エレキで歪んでないと弾けないのも嫌だし、
エレキでクリーンでしか弾けないのも嫌だ
一つの理想の音ってのはない。強く弾いた時も弱く弾いた時も、
ゆっくり弾いた時も速く弾いた時もクリーンでもオーバードライブでもその時出したいと想定した音が出て欲しい

不可能な無いものねだりかもしれないが、やっぱりそういうギターを弾けるようになりたい
それに少しでも近づけるように頑張る
542ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 00:18:27 ID:g0oraDmr
アコギでそこそこ弾ければなんでも大丈夫だろ
543ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 00:30:37 ID:Sat2uKoC
>>539
ボリュームコントロールをピッキングでやっているだけでしょう?
544ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 01:38:39 ID:WBCg5LOi
>>537
それだとノイズが増えちゃうんだよ。
例えば、アンプ(あるいはミキサー)のつまみを3にして強く弾くのと、5にして弱く弾くのでは、
後者の方はノイズも上げてしまう。タッチノイズや電気系のノイズは
弱く弾いても強く弾いても一定量はどうしても出るし、これを抑えるのは
たいへん。
545ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2010/03/08(月) 01:40:06 ID:G3ZSD7iN
>>536
一応ある程度候補は絞り込んだで
546ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 01:59:44 ID:k3sn1C4l
>>545
よかったね。
そのある程度絞り込んだギターっていうのはロック式トレモロが搭載のギター?
それともストラト?
547ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 02:43:02 ID:vO6CK6Fm
アンプ側で音量を稼ぐとアンプにもよるんだろうけどタッチに敏感すぎるのでそんなにはボリュームは上げないかな。
あと、アコースティックでもやるのでなるべくそちらに近い感覚でプレイしたいというのもある。
なんで、ギターのセッティングも感覚的にだけどアコースティックっぽい仕様にしてる。
一時期3弦も巻き弦にしてたけどあんまり効果がないようなんで止めた。
548ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 03:10:37 ID:zVbkQFFw
俺はアンプを限界まで上げてヘッドルーム稼ぐかな。速弾きはごく稀にやるくらいだし、ボリューム上げないとピッキングニュアンス出ないし。
同じくアコギも弾くけど、力入れない方が太くて音量出るなあ。
力入れると掠れて、悪い意味でトレブリーになる。
力強い音を出すのと、力んで弾くのは全く別次元の問題だと思う。
このスレではかなり下手な部類なんだろうけど。

549ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 08:06:11 ID:me0muptB
>>548
似たような感じ。おれははやびきできないけどwww

ところでちから抜くと自然に弦がピックに磁石のように吸い付いていくイメージってない??
俺だけかな
550ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 13:27:21 ID:/Zg7XpzM
アンプの音量は最近は絞って練習するようになった
ブースターかけてるからウォーマーな伸びのある好みの音がちょうど出るんだよなあ
音量上げるとトレブリーなのが目立って好みじゃなくなる
551ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 14:44:24 ID:me0muptB
>>550
俺と正反対だな。VOLさげると、微妙なタッチの違いがわからなくなるし。
じっさいライブではVOLあげなきゃいかんから、それで耳が痛くならないような弾き方を探す。
552ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 15:23:01 ID:KaXeKsHQ
>>550
トーンノブ絞れば?
553ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 15:26:02 ID:1wt4I7u6
>>549
ある。多分斜めに振りぬいてるんだと思う
554ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 17:22:10 ID:um0RMa4z
最近やっとコードストロークを絞る感覚で
一本一本を自然に弾けるようになってきた。
ブリッジミュート、弦飛び、カッティング、速弾きが自由が行き来できるから
いいねこれ。
555ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 21:39:43 ID:nO1e3AzS
おれも、このスレお先に卒業すっかもしれねーわ
何年いたかなんてきくなよな
なんかおまえらと別れるのもさみしいぜ。仲間だからな
言わせるなよ恥ずかしいだろ
556ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 21:49:40 ID:iESzVOqv
俺も行く
自分の好きな音が出るピッキングを見つけた
もっとも、速弾きに拘って無かったからスピードは大した事無いがな
557ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 21:50:59 ID:8Dl7yfay
とか言って明日絶対戻ってくる
558ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 22:02:26 ID:iESzVOqv
ただいま
559ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 22:10:51 ID:8r6s2RHj
おかえり
560ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 22:24:56 ID:nO1e3AzS
ちょっとまだ夜寒かったんで戻ってきた
561ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 22:31:10 ID:8r6s2RHj
のび太の家出か!
562ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 22:31:24 ID:QLTSxZhB
お風呂にする?弦飛びにする?
それとも、ト・レ・モ・ロ
563ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 22:40:14 ID:iESzVOqv
お前ら、一言いっとく
ピッキングの迷路からやっと抜け出したと思ってココを出ていったが
外に出ると今度は樹海が待ってるぞ!

・・・あぁ、リアル・アニオタ怖い・・・あずにゃんぐ怖い・・・奴らカッティングをカッチングと話てやがった・・・・
564ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 22:54:06 ID:idqB9Ovw
>>554
どんな練習したかkwsk!
565ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 23:23:02 ID:um0RMa4z
>>564
初心に戻って1ヶ月ぐらいリズムマシン相手にコードストロークばっかやってた
特にアップの時の手首のスナップとイントネーションの付け方は重点的にやった。
イメージとしてはスパーンと弦を払い抜ける感覚というか。

後は>>1のキコの練習や、適当な練習フレーズをそのピッキングで再度練習しなおし。
ヌーノのピッキングはよく参考にしてた。
566ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 23:58:54 ID:5dDLkS5W
誰か>>1のキコの練習タブ譜にして
567ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 00:00:12 ID:flYEKKyf
タ、タブ譜もなにも、すきなコードひとつ押さえてるだけ、じゃないのか?
後半のだって、ただのスケールだよ
568ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 00:04:31 ID:E8EwXQg4
>>1のキコのピッキングって指の屈伸だよね?
特に速い所は顕著。
569ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 00:04:49 ID:DlJLmNoN
>>565
d
570ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 00:10:53 ID:+brPgkQ4
キコは屈伸じゃないよ
571ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 01:41:33 ID:AyIQQdC+
3ヶ月ひたすらBPM40〜60でトレモロとクロマチックやってたらパク船長のスナップ論がわかってきたぞ?
とりあえず自分の中でスナップさせた弾き方とスナップさせてない弾き方が区別できてきた
前にこのスレで「手首のスナップで弾くって言葉はスナップわかってなくね?」みたいな人達がいて、
そのときは何言ってるのかわからなかったけど、ちょっとわかってきたかもしれない
手首を使ったピッキング=スナップさせたピッキングとは限らない、と・・・
速弾きの練習もカッティングの練習もコードストロークの練習もろくにしてないのに、
前よりどれもできる気がするぞ?手首も少しは鍛えられてきたのか?
もう少し続けてみる
572ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 11:52:41 ID:25D58Wwd
新手の宗教か?
573ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 12:10:40 ID:JLoNY+ez
百文は一見にしかずという諺があってだな
574ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 14:26:17 ID:xHd1TZpi
親指の型に関してなんだけど動画や静止画像を観てると
上手い人(速弾きに限らず)て親指がまっすぐか逆ぞり(逆アングルに限らず)
が殆どなんだよね。
で自分の場合は結構「く」の字に曲がってしまう。
みんなはそこら辺どう?
イマイチ弾けるようにならないのはその辺も関係あるのかなと思ったので。
575ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 14:31:09 ID:93ed1aFY
百聞は一見にしかず
576ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 15:26:54 ID:KngE+7/n
577ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 16:04:56 ID:vycT+GQ8
部活で軽音はいってるけど
みんな左手の運指ばっかで、ピッキングに気を使ってる人がすごい少ない。
なぜだろう
578ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 16:17:25 ID:fNQ5478S
>>577
ある程度歪ませれば左手で押さえると音出るからな
がっつり空間系噛ませばピッキングなんて大して関係なくなるし
常にギターのvol10、弾く力も10で、音を変える=ペダルを踏む、とか
音を作る=ペダルの組み合わせを変える、っていう人はそれでもいいんじゃないかな?

おれは>>540みたいなプレイが理想だからそのための練習をするだけ
人それぞれだろう。エフェクト駆使してトリッキーなプレイするとかできないだろうし
方法論が違うだけだよ
579ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 17:06:09 ID:S8yqT/be
右手の練習こそ初心者のうちから情報仕入れてきちんとやったほうがいいのにな。
がむしゃらにやってそのうち上手くなるものでもない。変なクセついたり。
580ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 17:17:36 ID:cDzS9Bpx
まだその域に達していないのだろう
気づいたときには遅いんだよなw
最初のうちにやっといた方が確実にいいんだけど
最初はやっぱりわからんからw
581ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 19:15:43 ID:CLSzUMHT
ピッキングうまくなりたいがために学校やめた奴いるか?
582ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 19:35:14 ID:flRAEuIa
ピッキングを一生懸命練習してたら、最近右手の親指の付け根がなんか痛い
手首から親指が生えてる?部分、関節が手首から親指に分岐する辺りなんだが・・・
普段は痛くないけど、手をブルブル振ると鈍い痛みがある。そんな酷くはないけど
練習量減らして様子見た方がいいかな(´・ω・`)?
583ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 19:36:35 ID:5mM6fTAC
お年玉でギター買ったガキだけど
知っててよかったピッキング
584ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 19:41:50 ID:wTId0A3l
>>582
痛かったらやめなされ
585ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 21:37:18 ID:GNd2qJT+
>>582
痛めるほど無理しちゃアカンよ。
それで何ヶ月も練習できなくなったら頑張った分が無駄になる。
586ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 22:38:54 ID:YPzQgMtB
そういう時は、フィンガーピッキングか、タッピングの練習をすればいいんだ
587ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 00:28:27 ID:sHEPN4w6
>582
 それが腱鞘炎だ。フォームと力みすぎなんだろうな。改善する方向で

左手は手根管症候群に注意な。手首の真ん中がグリっとなることない?
ここをやると薬指がしびれてしまう。あと小指も
588ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 00:42:45 ID:k5gKs0Kj
腱鞘炎は拗らすと治るまで長引くからな
手首曲げたら不意に激痛走ったりして今では何とも無いが2年間辛かった
因みに俺は左手で今思うとフィンガーリングに力みがあったんだろうな
589ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 10:58:27 ID:s30WFzE7
安定する力具合だと音の勢いがなくなる!
昔のyngweeの音が理想なんだが、実際あれは強くピッキングしているのか?!
それともみんなの言う強いピッキングが俺にとっての弱いピッキングなのかもしれない!
590ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 13:40:28 ID:UdA16pn6
>>576

ありがとう。
このスレで結構理想的としてる人が多いP.Gのフォームて
このフォームのことを言ってるの?
591ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 18:37:38 ID:q+h1YmtQ
何度か上がってたscarifiedの動画みたいな感じじゃない。
アングルとかフォームとかはサウンドによって使い分けてるみたいなことどっかで言ってなかったっけ?
>>589
実際の力の強弱はともかく、鳴ればその通りだと思うよ。
どんなに強く弾いたって出る音量には限界があるんだから、ある程度は弱く、というより軽く弾けることも大事だと思うよ。
592ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 22:48:25 ID:zPgcYKtU
今月のヤンギに名曲から抜粋したオルタネイトフレーズ特集があった
593ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 01:00:12 ID:KqNUM3kn
こすり引きみたいな角度ついてると、スカスカな音しかでないよ

アングルは平行よりちょっと角度づいてるくらい、これで一直線に最小の振りで
弦を越えればいいだけ
ピックの先端で弦をひっかけて取る感覚

594ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 01:10:32 ID:IRE/jSF8
>ピックの先端で弦をひっかけて取る感覚

これ最悪ですから注意して下さいね
595ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 01:14:56 ID:+BWGkwME
>一直線に最小の振りで
>弦を越えればいいだけ
>ピックの先端で弦をひっかけて取る感覚

これって、ゲインを上げて速弾きするときの理想なんですか?
それとももっと普遍的な感覚なんですか?
596ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 01:47:59 ID:jwIUtST7
>>595
真に受けんなよ
最悪の俺様ピッキングなんだから
597ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 01:54:38 ID:Ai2wy93k
>>594
そうしないと歪ませたときのピッキングノイズ酷くないか?
逆にそうしない人ってどうやってピッキングしてるんだろう・・・
598ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 15:04:22 ID:S1VSj9iY
>>591

ありがとう。
599ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 21:45:43 ID:cR6ztmdt
振りぬく感覚が分かったわ、ポールの動画は流れるように弾いてるから勘違いしやすいけど
見て学ぶならガスリーゴーヴァンだな
600ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 00:36:58 ID:zXuLkhgD
>>589
強いか弱いかで言えばディメオラよりは弱い
弱いといえば語弊があるが簡単にいえばディメオラのほうがピック
を深く当ててる
イングヴェイはかなり浅い
両者とも抜けのあるピッキングをしてるわけだが、ピッキングの深さ
により、抜けのあるピッキングに「要する力」は違ってくる
もちろん深くピッキングするほうが要する力は大きくなってくる
ちょうど力の弱いバッターがバットを短く持って振りぬきやすくすることに
似てる
要するにコンパクトスイングである

また、なぜディメオラがどちらかといえば、コントロールのしやすいイングヴェィの
ようなコンパクトともいえるピッキングにしないのかといえば、それは彼が望む
サウンドを表現できないからであろう
エレガントジプシーなど彼の昔の作品のエレキサウンドとイングヴェィの1st
のサウンドを比較してみるとその好みが大きく分かれることに気づくであろう
ディメオラのギターサウンドは高域、イングヴェイは中域に偏っている
ディメオラのはいわゆるクランチサウンドともいえるもので、あのサウンドでイングヴェイ流
のピッキングをするとクリアーに弾けてない部分が鮮明になりやすい
実際には弾けてるのだけども粒が揃って聴こえないわけだ
イングヴェイはブースターを昔から好んで使う
これは中域とサステインをかせぐ方法である
601ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 00:57:23 ID:9YNq4RJ2
長すぎワロタ
602ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 00:59:51 ID:YsvpN9qv
別に長くは無いだろ
普段文章読まないんだな
603ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 01:05:10 ID:YQWT3OMF
本読むのと掲示板の長文読むのじゃ全然違うんだよ
5行超えたらダルい
604ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 01:07:55 ID:47ZgWSyS
文章としては長くはないんだけど、>>589に対する回答としては長いという事なんだろうよ。
まあ、分かりやすく書こうとして説明が長くなる事はよくある事だけど。
605ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 01:21:38 ID:9YNq4RJ2
要するに文体が笑えるのである。
606ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 01:28:46 ID:pB6Pou2A
自分の頭を良く見せようとして失敗している典型的な例であろう。
607ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 01:38:42 ID:2UBdyITX
長いだけで全然見当違いなんだが。
そもそもピック当てる深さや強弱なんて出したいトーンやボリュームに合わせて
ちょこちょこ無意識に変えてるのが普通。
誰々は浅いだの深いだの断定しちゃってる時点でまともに弾けてない証拠だよ。
608ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 01:52:25 ID:zXuLkhgD
>>607
見当違いはお前
何せ俺は上手い
609ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 02:15:51 ID:ERtcn7qy
はいはいわろわろ
610ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 02:29:20 ID:D8imCLjX
>そもそもピック当てる深さや強弱なんて出したいトーンやボリュームに合わせて
>ちょこちょこ無意識に変えてるのが普通。

これは相当のレベルの話だと思う。そういう風に弾くための練習をずっと続けないととできないだろうな、俺は
だから強く弾く練習もするし、弱く弾く練習もするし、ピックを深くして弾く練習もするし、
浅く当てて弾く練習もする。同じフレーズでもテンポ以外にも変えられる部分は沢山ある
無意識で変幻自在にやれる人はいいけど、凡人はこう弾いたらこういう音が出る、と仮定して、
弾いてみて検証、駄目なら仮定を変えて再検証、とやっていかないと結局何もできずに終わるよ
611ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 02:40:48 ID:zXuLkhgD

ダイナミクスについては今はあえて語ってないのに「無意識にやる」だのくだらんことを
言ってんな
お前ら揚げ足とるために話を急がせすぎだよ
俺の意図したことすらわかってない
要するにアホだ
612ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 02:51:44 ID:w8l2HenL
>>611
いってることは納得
でも熱くなりすぎだろ
613ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 03:14:24 ID:zXuLkhgD
>>612
見当違いとか俺が一言もしゃべってないダイナミクスの件まで
もちだして勝手にしゃべり始めるわけだからさあ
あえて語ってないことすら読めてない
要するに理解力ってやつが足りないからこうなる
理解力ってのはギターを上達する上でピッキングより大事な話だ
614ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 03:35:37 ID:FHBpO0+d
自分に言い聞かせてんのか?w
615ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 04:06:53 ID:Qi8+BiS3
>>613
やべーなんだこいつマジうけんだけどww
語尾に全部キリッっとかつけれるレベルw
トイレシャワーからアクアリウム板までその糞面白れぇレス貼りつけてやろうか?
616ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 04:19:20 ID:mbWKTL6a
良スレを煽りで消費すんのやめれ
617ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 08:54:10 ID:0ty8zVgZ
>>613
本当に上手い人はアーティストを例に出さなくても自分の言葉で説明出来る筈。
百聞は一見にしかずという言葉を君に贈ろう。
618ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 10:15:49 ID:f9/xkUFO
まさかのマジキチPOPワロタwwwwwwコテつけていいぞwwwww
619ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 10:22:11 ID:Tgfi5fIa
まあまあ、
ディメオラとインギーの完コピをもうすぐうpするだろうから
待ってやれよ
620ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 11:45:24 ID:1Kvmd5jm
最近リズムがよれないように
空ピッキングを意識してるんですが、

    CU   D  P
-×---12--12--10--

こんな感じのフレーズの場合
チョーキングアップのピッキングのあとの
ピッキングが必要ない部分もダウンとアップで空ピッキングするか迷う。。。
621ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 12:15:58 ID:vVyewdrp
空ピッキングは常に行う意識が大事かと
622ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 20:16:42 ID:Ha6FI5j0
どっかに3,5ミリピックって打ってないだろうか・・?
623ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 21:41:07 ID:eDf0tiHE
このあいだ、近所のバッティングセンターで打ってたが、飛ばないぞあんなもの
624ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 21:56:18 ID:1fNX/LcZ
>>622
近い厚さのものを買って耐水ペーパーで削るんだ。
625ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 00:10:11 ID:2NLxgTo4
頭で考えすぎない!
これがリラックスを生む
考えすぎると、アップダウンの高速振幅にひっかかりや、つまづきが出る
考えすぎるな!
リラックスだ、なんでもない動きでしかないんだよ、アプダウアプダウの繰り返しをするだけのこと

この態度で臨むとうまくいく(もちろん、基本的テクを、まあ獲得してる人間が本番前に心がける
気持ちのもっていきかたの方法なだけだけど)
626ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 00:11:50 ID:2NLxgTo4

 なんだよ、おまえら春なのに、まだこのスレ卒業出来ないのかよ?!

 なにやってんだよ、ったくよう

 今年もよろしくなッ

627ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 00:30:18 ID:lSsMBwll
>>626
おまえかわいいな

しゃぶれよ
628ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 15:20:21 ID:nm3tXGCb
僕の春はまだ来そうにありませんorz
629ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 17:11:47 ID:RLQjGE11
なんともない八分音符のフレーズを弾いてたとして、
一音一音分離がいいピッキングな人と、
前の音と、つながってはいないけどいまいち分離が悪い演奏になる人っているけど
前者になるにはどうすればいいんだろう。
630ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 17:41:10 ID:tPyZJQgw
初心者レベルならまず運指とリズム感を疑ってみるべきじゃないかね
上級レベルならそりゃもうあのピッキングのキレなんじゃないですか、散々論争になるw
631ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 18:53:52 ID:0breehfr
>>629
>>1のシーゲル動画を観なさい。
そこに答えが全てある。
632ドレミファ名無シド:2010/03/15(月) 00:13:05 ID:NmwaULd7
ピッキング時、自分は正面から見たとき親指が見えなくなるくらい手全体が手前に傾いてるんだけど、
大抵の人は親指と人差し指のわっかが見えるくらいに前に傾いてるよね
皆さんはどっちですか?
633ドレミファ名無シド:2010/03/15(月) 00:44:21 ID:uN1YYch3
マーティ・フリードマン出現
634ドレミファ名無シド:2010/03/15(月) 01:07:37 ID:NmwaULd7
>>632
2行目はちょっとおおげさでしたね・・・
635ドレミファ名無シド:2010/03/15(月) 01:26:01 ID:YrkeARw4
マーティキター
636ドレミファ名無シド:2010/03/15(月) 01:45:42 ID:2eMsErWY
マーティってオールマイティにうまいよな。
ポールとYG教則やったことあったけど、音もフレーズも
マーティの方が良かった記憶がある。

さて、今0.56を使ってるんだが0.38に挑戦してみようと思う。
やらかいピックで練習した後固いピックで弾くとコントロールが
巧くできるような気がする。出音もシャキッとする感じ。
似たような練習してる人いる?
637ドレミファ名無シド:2010/03/15(月) 01:46:54 ID:OKIW42bJ
オールマーティ
638ドレミファ名無シド:2010/03/15(月) 02:47:43 ID:NZUQ/4Md
手首前に出しながら弾いてるけどピックが食い込みすぎてるきがする
なおそうかしら
639ドレミファ名無シド:2010/03/15(月) 10:07:28 ID:a1FhbPc3
唯一きた中古車屋からの年賀状を切り刻んでピックの代わりにして練習してる。
640ドレミファ名無シド:2010/03/15(月) 10:26:20 ID:78eS3q/4
おれなんて0枚だった
歯医者にもおかげさまでかかることなかったので、その一枚すらこなかった元旦の朝
641ドレミファ名無シド:2010/03/15(月) 10:27:32 ID:XV1Jqi44
>>622
V-picks
642ドレミファ名無シド:2010/03/15(月) 11:03:44 ID:4jkJBmWl
テレビで見るマーティさんはポールさんに負けず劣らず相当ワンパターンな印象。
643ドレミファ名無シド:2010/03/15(月) 18:00:22 ID:1rue/VqW
一週間くらい練習休んでから弾いてみると新しい発見があったりするw
考えすぎないのも大事なんだぜ
左手は動かなくなってるけどね〜
644ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 00:18:41 ID:qYRyDjkP
どっちかっていうと右手じゃね?
645ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 00:21:00 ID:hZobpcHA
>>643

あるけど1週間やすむ前の状態に戻すにまた1週間かかる。
そういう発見の仕方より、毎日5〜6時間がっつりやる方がいいと思う。楽な方選ぶならつらい方選んだ方がうまくなるよ
646ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 00:37:11 ID:eXQBSi6S
その根性論で何人のギタリストが腱鞘炎になったと思ってんだよw
647ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 00:49:56 ID:hZobpcHA
一日5〜6時間で腱鞘炎?弾き方が悪いんじゃない?6〜8時間近く弾いてるけどここ数年何にもないぞ?
648ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 00:58:46 ID:pjLOEnhj
腱鞘炎はなりやすい人となりにくい人がいるんだよ。
俺は何度もなっててしょっちゅう医者にかかってる。
ひどい時はバネ指になっちゃって開く寸前までいったかんなー。
649ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 00:59:28 ID:9rvdHS58
6〜8時間弾くモチベが欲しいな
どういう時間配分でやってるのけ?
650ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 00:59:48 ID:Ct0qD0QI
体の柔らかい人はならないだろうね
651ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 01:07:20 ID:lWcYMfDu
逆に長時間弾き続けて少しも傷まないなんてどんなぬるい練習をしているんだ? とか言われそう。
こればっかしは個人の環境とかスタイルによるんだろうけど、
・いきなり全力出そうとしない。
・無茶しない。無理しない。但し、限界を覗く程度にはやる。
・練習は継続する。(二日以上あけない)
大体このくらいでいいんじゃない。これは部活(非音系)とかで言われたことだけどだいたい当てはまるはず。
652ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 01:15:41 ID:pjLOEnhj
>>650
身体の柔らかさは関係ないらしいよ。
結局、同じ部位を長く酷使しし続けてればどんなに身体が柔らかろうと
頑丈だろうと、時期は違えども誰でもなる物だってさ。
要は個々人で己の限界を見極めていたわりながらやるのがベスト。
653ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 01:23:17 ID:hZobpcHA
>>649
自分の配分だけど(学校とか行った事ないんで叩かれそうだけど)

最初30分位良くある指の運動エクササイズ。1-2-3-4、4-2-3-1的な。とりあえずメトロで100から160程度まで10刻みでやってる。
途中飽きたら、エクサザイズ的なフレーズやってる。(ゴヴァンのwavesとかザザのim alrightみたいなポジション飛ぶ奴なんかを)

指暖まったら
2時間位ずっとHR系に絞って曲練習してるかなぁ。
で2時間はジャズの曲、フレーズに絞って練習、
ラスト1時間は自分の能力より少し高めの曲をやる感じ?ここは特に決めてない。
最近はジャズブルースのカンタロープアイランドとか、デモンドライバーとかジャンルも適当・・・

ギター弾いてると1時間があっという間なんでやりたい事ができずに終わることが多い
と言っても、6時間ぶっ続けじゃ無くて途中休んでるんだが。
654ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 02:03:50 ID:tfEZ0fC3
ギター歴(ギター所持歴)3年だけど今日久々に録音して死にたくなった
情けなすぎて涙がでそうだった
今日から俺も基礎連みっちりやろう・・・
655ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 02:27:00 ID:T00z++5q
立ち弾きで、1、2弦での六連(弦3音のやつ)を弾いてると、左手首のどまんなか、薬指の筋が通ってる
ところがビキ、ビキってなる。絶対になる
手根管症候群のやつだとおもう。だからいたわりながらやってる

ここグリ、ビキってなることない?

自分は手首はめちゃくちゃ細いです。ザックみたいな体格に恵まれたかった・・・
656ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 02:28:44 ID:T00z++5q
ヘイレン「ギターなんて、スケールの練習なんか始めたら時間なんてあっという間にすぎてるよ
    キリがないよね」
このインタビューの言葉がなんか記憶に残ってる
657ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 02:30:34 ID:T00z++5q
体の回復力もあるんじゃないかな

毎日、筋肉や筋や体内の組織は損傷うけたりしてる
でも、それら箇所はきっちりと、あるサイクルで回復して元に戻る
そして損傷。戻る。損傷、戻る
このサイクルが加齢とともに、差がしょうじてきて、損傷を完全に回復できずに日々が重なっていくと
そこが故障箇所になる、とか
658ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 03:08:27 ID:qYRyDjkP
あんま小難しいことは考えてないわ
気づいたら数時間余裕で経過している
上達も大事だが楽しまなきゃイカンよ
659ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 03:15:31 ID:7ZwViBZX
巧くなりたいなら、どんなに気分が乗らなくても歯を食い縛ってでも毎日弾くべき。
組織の損傷?100kgのベンチプレス挙げてる訳じゃないんだから。
660ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 07:13:59 ID:8OHLs9iA
くらぎの鈴木大はウォームアップに2時間
661ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 07:38:53 ID:JvUfBbWy
インギさまのお言葉だ!

「今日は乗らないなあ、っていうときこそ、練習をみっちりしなきゃいけないんだ。そして
ライブで爆発させればいいんだ!」

 こんな感じだったと思う
662ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 10:37:04 ID:yBJQ3Bj5
その人、行く先々で違うこと言うからなw
663ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 11:32:17 ID:iVNDT78D
練習はしてないっていったり、もう特訓したっていったり
664ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 13:24:20 ID:/pN/YTKo
>>650
自分は立位で腰を折り曲げて床に手の平がペッタリと付くけど腰痛になった。
医者の話では体の柔らかさは関係無くて、ウォーミングアップ無しで急激な運動をすると炎症になるとか。
ピッキングもウォーミングアップしてるかどうかじゃないかねぇ。
665ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 14:16:28 ID:2j//V7Qi
なんで腱鞘炎で体の柔らかさが出てくるのかわからん
666ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 14:17:34 ID:USBzzXwt
筋ってのは擦り傷、切り傷と違って一度痛めると治りにくい
本当に根治したいなら、暫く練習休むしかないよ。
667ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 14:25:27 ID:2j//V7Qi
筋肉と腱と腱鞘と靭帯と一緒くたになってるって感じ?
668ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 21:33:14 ID:x4yCvdmN
腱鞘炎は普段運動不足なのに無理に体を酷使するとなる病気。
文系の人間が無理して体を使おうとするから炎症になるんだよ。
おまいら、もっと体を鍛えろよ。
669ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 21:55:41 ID:yBJQ3Bj5
やら
670ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 22:23:05 ID:2yooSnLl
おれ毎日ウォーキングしてるぜ! 1時間ほど
午前四時くらいになると、おじいおばあがワラワラと沸いてきてゾンビみたいだぞ
671ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 23:30:14 ID:yceAn7Hu
ウォーキングしたって手の筋肉はほぐれないぞ
672ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 11:47:39 ID:zOz32vSZ
>>670
ゾンビワロタw
673ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 11:50:58 ID:72v0TnnD
朝食前の激しい運動は赤血球破壊されるぞ
674ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 20:42:50 ID:svx4ri4O
今度は腱鞘炎スレになってる・・・。
675ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 21:45:01 ID:idKEpv5N
豚「腱鞘炎にはバナナだよ!カリウムが効くんだ!」
676ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 22:03:08 ID:Euvmb+yI
>>670
何時に起きるの
677ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 23:21:07 ID:7gCY0Qud
お前らほんとうに博識だなw
678ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 20:38:24 ID:rDduHZss
指の屈伸を使うフォームはググると
メリットは速く弾ける。
デメリットは腱鞘炎?

でも速弾きにはうってつけなので屈伸を使うピッキングフォームに改造しようと
思うのですが、屈伸を使うフォームの人は少なそうです。
なぜでしょう?腱鞘炎がヤバイからかな。
迷路にはまりました。
679ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 20:51:09 ID:UWAIfYUG
アコギだと上手く弾けないから
自分の出したい音にならないから
リズム取るのが若干難しい気がするから
こういう理由から自分は手首メインで弾くほうが好きかな
680ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 21:03:33 ID:VlcWmwTZ
>>678
動かす場所が複数になるとピッキングが不安定になるな。
次の日に同じことやろうと思ってもできない。
自分も手首だけだね、速弾きの人はリズムめちゃくちゃな人が多いしな。
一発芸としてやりたいなら止めはしない。
681ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 22:00:55 ID:svp+2hNO
>>678
確かに屈伸使うと腕疲れるね
手首プラス屈伸にすると不安定になるしね
俺は屈伸はあんまり意識してないかも。
下手したら意識してないどころか屈伸自体してないかも
682ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 22:29:14 ID:RioK17s5
成毛の動画で手首スナップ、指屈伸、それぞれ単体ではそこそこできるようになったけど
手首プラス屈伸のやり方がわからない。
具体的にはどうやるの?やり方解説してる動画とかないのかな。
683ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 22:41:17 ID:jcssBVtZ
684ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 22:59:05 ID:svp+2hNO
いやでも俺はへたくそだから真似しない方がいいと思うよ
FF7の決戦も全然弾けないし、アチエネのネメシスとかvulturesがミスしながら弾いてるってレベルだから
685ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 23:05:44 ID:kDn9U66i
>>682
俺のイメージでよければだけど、
@屈伸の動きでまず弾いてみる
Aその時に、親指で下に押す際に、手首を下に捻りこむ(ダウンピッキング)
B人差し指で上に押す際に、手首を上にダウンとできるだけ同じ軌道で引き戻す(アップピッキング)
Cこのとき、手首の振りはカーイグニションのイメージで行う

もっとおおざっぱに言えば、大きな軌道で屈伸しようとすると勝手に手首がクルクル回らない?
その動き、とういうか感じでピッキングする

その際の混ぜ方?は好きな音出るように、出したい音が出るように微調整する
絶対にゆっくりとしたテンポで動きを確かめながらやること。出音をちゃんと聴きながら
俺は屈伸を混ぜるというより、自然に屈伸的な動きが混ざる感じ
686ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 23:12:08 ID:rDduHZss
ということは、
指屈伸を使うようなった人は、どんなに大変でも
速く弾きたいが為に、努力して苦労して頑張って
モノにしたということでしょうか?

う〜ん・・・・・

687ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 23:18:25 ID:RioK17s5
>>685
レスありがとうございます。
そのイメージだと屈伸の延長みたいな感じですね。

その時は手首はどこにセットしますか?
ブリッジかボディに置いておくか、成毛の動画の手首ピッキングみたいに手首曲げて浮かせておくか。
688ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 23:21:42 ID:rDduHZss
>>685
>もっとおおざっぱに言えば、大きな軌道で屈伸しようとすると勝手に手首がクルクル回らない?

あっ!・・・・・なんとなくわかりました!
ブリッジにほとんど置かない感じなら。
689ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 23:23:02 ID:llUmkLzF
置いたり無理に曲げたりじゃ意味無いんじゃないか?
690ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 23:37:59 ID:d2tk1ygj
指先だけをウネウネ動かすピッキングは、弦を擦りながら鳴らすので音抜けが悪い。
また指先のみを動かすため、弦移動がしづらく、リズムも取りづらいのでおすすめできない。
691685:2010/03/18(木) 23:46:47 ID:NQ0cmA1q
>>687
あくまで自分がこの感覚かな?と思ったイメージなので、屈伸中心で弾くわけじゃないよ?
>>690みたいな意見もあるし、出音と望むプレイスタイルを踏まえて試行錯誤してみて

後、置く場所とかは好きにしていいと思うよ。俺は小指か薬指で支えてるし
手首を曲げようがまっすぐにしようが手首を使って弾けばいいんですよ

・・・つたわらねぇwwww日本語難しいです><
692ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 10:12:41 ID:mvnrZiRC
俺はインギみたいな一弦六音とか三音で一塊なフレーズは屈伸のほうが弾きやすいから屈伸使うけど
弦移動が多いのは屈伸だと弾きづらいから手首だ
693ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 12:33:44 ID:AZn7BFc6
瞬間的速さなら指屈伸
安定感なら手首って感じかね
694ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 13:02:50 ID:yxMx2XIH
バケットヘッドのピッキングも凄いと思うんだけど、このスレだと全然名前出てこないね
695ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 15:38:33 ID:lUAyjrFw
指の屈伸で腱鞘炎って...
何だこの低レベルな板www
696ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 16:51:31 ID:53CqZ81O
いつもは手首回転派? なんですが、

意識せずに屈伸を使えるようになる域に達するには、
試行錯誤しながらも、相当な年月が必要ですね。
意識しないで屈伸が使えるか、その時に抜ける音が出せるか、

険しい道のりですね・・・・・フゥ
697ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 16:54:18 ID:4uRpSWNq
そーだ
右手でシゴきながら
左手でリモコンを操作してヌキ所を探す

険しい道のりだ・・・・・フゥ
698チムポ ◆8mzYKF9Qkk :2010/03/19(金) 16:56:47 ID:9PWnTWT/
>>697
おなに特有の悩みだね!
俺もいつもそれで困っている。
699ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 19:57:54 ID:E61jDz3h
>>696
まずは屈伸無しで安定したピッキングが出来ないと駄目だよ。
そうじゃないと屈伸したらよけいめちゃくちゃになる。
で、普通のピッキングさえできなくなってギターやらなくなるだけだ。
700ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 20:45:19 ID:YxaLJAT5

個人的に具体的な内容を書いている人の動画をうpして欲しい。

煽ってるわけでもなんでもなく、純粋に動いてるの見ないと良く分からん。
701ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 23:12:03 ID:fmTT3FoE
>>700
レス止めるような発言すんなよw
空気読めないやつだなー。
702ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 23:58:20 ID:eEhkp4eL
>>700
1ば見んしゃい!
703866:2010/03/20(土) 00:25:39 ID:kTb0VQV7
大村君のピッキングスゲーよな
http://www.youtube.com/watch?v=QQ4AsE0jjeg&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=KfYZF8gL5Yo&feature=related

2つ目の動画がアップなってて見やすいと思うけど、この人めっちゃ早く弾いてるときは指屈伸だよね?
Dr.siegelの指屈伸と同じ?なんか違う気がするんだけど・・・
教えてエロい人
704ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 01:49:02 ID:FMA4bX2m
>>703
基本的には同じ
ただシーゲル動画のは教える為に屈伸のみで弾いてるが
大村のはリスト回転との複合済み
屈伸の割合が多いから屈伸のみに見えるだけ
705ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 08:57:45 ID:kvqomuPC
>>700
理屈は理解出来てるが実際にやるとなると上手く出来ないって人が大半だと思う。
706ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 15:07:54 ID:WeagiEeL
大村君はピックの先端を結構出してるね。
おいらはそんなに出したら引っ掛かりまくってしまう。
707ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 15:42:24 ID:O7RafIiD
自分も手首振ってるのかと思ってたけど鏡でみてみたら単純で速いフレーズだと指の屈伸を使ってるみたい
拍の頭でアクセントをつけるように親指でピックを押し込むと感覚がつかめるんじゃないかな、自分はそうやってたらなんとなくできるようになりました
708ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 15:44:21 ID:0i3Es4uF
大村君はギター始めたの17歳かららしいしな。十分バケモンの1人だよ
ずっとピアノ続けてたらしいからスタートは一般人とは違うだろうけど

抜けがどうこういう人もいるんだろうが、俺には理想のピッキングの一つだわ
あと、このくらいの歪みでピロピロできるのってかっこいいよね
709ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 16:35:48 ID:upzPi5jv
低音弦と高音弦の移動が無しの時は屈伸でする。
移動は回転でする。
こんな要領ですね?
(移動を屈伸で練習するとシーゲルの
 参考の動きのように大きな屈伸の動きになるので)

大村動画を見るとそんな風に見えました。

710ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 16:52:08 ID:kTb0VQV7
回転の動きは、うちわを仰ぐ動き?
それとも平行に手首が上下する動き?
いまいち回転の意味が分からない。
床に手の付け根を固定して置いたとき、手首は上下にしか動かないよね?
知り合いのスタジオミュージシャンはこれが基礎って言ってた。
うちわを仰ぐ動きだと手首の付け根がグラグラ浮いちゃうから良くないって聞いた。
711ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 17:48:17 ID:jjj1ZOVF
>>708
17歳→14歳 ですね
大村さんのHPに載ってる
712ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 17:54:30 ID:/JxZ9nm0
>>710
うちわを扇ぐ動きだよ。
手首ごと平行に動かすのは手首じゃなくて肘動かしてんだろ。
手首の付け根がグラグラしないように安定して回転させるための
練習がシーゲルのハミバ練習なんだよ。
713ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 18:05:44 ID:AD2Yyl/L
>>710が何を悩んでるか何となくわかるが日本語で上手く説明できない
上下にしか動いてないように見えても回転と同じ筋肉を使ってる場合もあると思うんだ
手首を上下にクイクイやる動きも使ってるだろうし、回転と同じ筋肉も使ってるだろうし

結局、どういう動作をするかよりも、柔らかく手首を自在に使えることが大事だと思うんだ
最終的には、出音を聴きながら試行錯誤するしかない
714ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 18:39:50 ID:UMtr60Uq
腕振りになってると反動で体も少し揺れる
回転主体だと体は揺れない
715ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 22:02:00 ID:wTkibuUj
>>712
ところがエディの動画を見るとドアノブを回す動きに見えるんだな
ttp://www.youtube.com/watch?v=rFVxPmPb8uo&feature=channel
ちょっと画質悪いけど。
716ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 22:14:43 ID:/JxZ9nm0
>>715
ところがっていうか俺がうちわ扇ぐ時の動きまさにそれなんだが
まぁよく考えたら腕ごと振ってうちわ扇ぐ奴もいるもんな
うちわって比喩自体おかしいわな
717ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 22:28:46 ID:Q+L1R626
速くて小さい回転って
スーファミのコントローラを床に置いてボタン連打する時に似てないかな。
718ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 22:29:37 ID:5rNm8Xrr
>>715
これ見るたびに吹くんだがww
719ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 23:36:30 ID:TuEjD8nk
     ↑
以上、ここまでギター弾けない人たちでお送りしました
では弾ける人どうぞ
     ↓
720ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 23:44:56 ID:G1JZwJ9n
>スーファミのコントローラを床に置いてボタン連打
どちらかというと最終兵器:痙攣ピッキングに近いかな。
721ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 00:43:40 ID:HuM4ZEVa
>>712
あくまで肘は固定だよ。手首を軸に"平行"に動いてる。
多分ミュートするポジションの違いからそうなるのかな?
俺は手刀でミュートじゃなくて、親指付け根でしてるんだけど関係ないかな?

例えが悪くて申し訳ないが、うちわの動き(カーイグニッション?)だと横から見てピッキングの軌道が

|
\    こうならない?円形っていうか・・多少極端だけど





俺はピッキングの軌道がこう直線になるようにしる と教わった。
もちろん、空ピッキングとか弦移動のときは軌道が変わるが、あくまで手首は平行に動いてる。
親指の付け根はいつでも弦に乗っかってる状態

てか悩んでた分けじゃなく”回転”の意味が分からなかっただけです。
教えてくれてありがとうございます。
722ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 00:54:49 ID:HuM4ZEVa
連レスすみません。

やぱ大村君の屈伸=シーゲルに見えないんだけど・・
シーゲルは指の腹で押してダウンしてるけど、大村君のは親指の先で押してるように見えない??
それとも、手首の回転の補正でビジュアル的にそう見えるだけ?
723ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 00:56:48 ID:sxd7bquw
>>716
そうなん?やたらと疲れそうなイメージ。

この話題何度もループしてるが、実際はドアノブ回す動きで
ピッキングしてる人ってそうはいないと思う。捻りが入るというか。

手のひらを地面に向けて、親指を天井に向ける動きはカーイグニッションじゃ
ないよな?エディの動きは手のひらを地面に向けて、親指を天井に向ける動きに近い。
ハミバの時だけね。あとはスナップピッキングで捻りが混在してる。

んでこの流れになった時の結論が「体のつくりがそれぞれ違うんだから
やりやすいようにやればいい」になってしまう。正にその通りだとは思うが、
ピッキング巧い人の動きは3種類くらいのパターンにしか分かれてないから
やっぱコツはあるんだと思う。そもそも体のこと言い出したらギター練習する
意味が希薄になってくる。生まれつきそうじゃない人は無理ですみたいなね。
724ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 01:00:12 ID:sxd7bquw
>>722
俺も連投スマン。

見たのはデビューしたての頃?それとも最近の映像?
出始めはもうグニグニ・ガリガリの屈伸だったけど、
最近はスナップも取り入れてるし、ピックの角度も平行気味だ。

初期の大村は、特にソロ時はほぼスナップ使ってない。
単音で引き倒すとこなんかはスナップ0%な感じだ。
725ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 01:13:44 ID:HuM4ZEVa
えと>>710の動画です。
最初のは少し昔なのかな?
2つめは最近のです。
726ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 01:38:48 ID:sxd7bquw
>>725
>>710はエディの動画じゃまいか。

大村の動画最近増えてる、新目なのはESPのクリニックのやつでしょ。
YGのDVDでデモ演奏してる時は屈伸メインだよ。

横関敦とのJAMで顕著だが音が抜けない。
やってることは相当にレベル高いが、あの音は・・・
簡単なフレーズでも音がイイとよっぽど巧く聞こえるね。
727ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 01:56:50 ID:n1LvGuPr
屈伸はハイゲイン専用のピッキングという認識でいいんですかね。
おもいっきり歪ませてればどう弾いても似たような音になっちゃうから。
アコギは勿論、クリーンや軽いクランチでも屈伸じゃ良い音でない。
728ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 02:07:02 ID:sxd7bquw
>>727
どっちでもコントロールできればいいんじゃないかな。

ハイゲイン屈伸の代表はyngwieだね。
却ってハイゲインスナップの代表はサトリアーニかジョンサイクス。

みんないい音出してるよね。
729ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 03:00:29 ID:x6f0j4iL
730ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 06:18:51 ID:BrJK1qkC
>>727
速く弾くためなのか良い音を出すためなのかの違いだけだと思う。
731ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 06:29:35 ID:8Ok40yrJ
>717
例えが古いんだよオッサンw
分かるけどw
732ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 06:31:59 ID:sWNy7jLD
>>717
鉄定規置いてビンビン弾けばおkだと思う。
733ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 06:33:03 ID:8Ok40yrJ
ドラムロールってあるじゃん
あれ、音すべての音を意識して叩いてるわけじゃないよね?

ギターだって同じ。どっぱやのピッキングだって、最初の一音目が重要
アップとかは、そのエネルギーの余波みたいなもんなんだよ
合気道みたいなもの。エネルギーの方向をうまくかえるだけなんだよ
全ての音をピッキングしようと、力技になると、フォームが崩れる、腱鞘を壊す等の

力みすぎってことになる

脱力の意味ってのは、こういうポイントにあるんだよ。シュッ。シュッとフレーズのパターンごとに区切った
拍の頭でエネルギー送って次のアップは惰性でのコントロールなんだよ
734ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 06:35:28 ID:8Ok40yrJ
このシュ、シュっと力を込める、こめたかと、余波のエネルギーのアップへの変え方が
コツ、っていうことなんだよ。弾いてつかむしかない。時間をかけりゃつかめるわけでもない
これこそが、長く練習してりゃいいってわけじゃない、という理屈の由縁
練習の質が高いってのは、こういう論理的なポイントを分析して、ピンポイントで獲得してくことじゃないのかな
735ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 06:35:38 ID:j6V8/9Dj
そうやってクソ面白くないギタリストになるわけですね
棒弾きってやつですね
736ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 06:37:00 ID:BCH3XC0V
エディにハイパーショット持たせても早いかどうかはわからんぞ
737ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 06:37:07 ID:8Ok40yrJ
まずは、棒弾きすらマスターできないと始まらないじゃん
棒弾きできりゃ、感情はこめられるようになるじゃん
738ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 06:38:49 ID:8p19qpXo
今の高三大一くらいまではスーファミ世代じゃないのか?
739ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 06:42:27 ID:ZI7cBO0Z
>>733
自分もドラムのロールというかダブルストロークを
意識してピッキングスピードは飛躍的にアップした。
16分でBPM170がやっとだったのが400超えれた。
740ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 09:02:22 ID:FFzWc+Tg
>>727
まあ、良い音を出すにはスナップを利かせて振り抜かないと音が抜けないからね。
屈伸では、どうやっても限界がある。
741ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 09:28:43 ID:kIQnzuKX
大村ちゃんは、あれはコンプレッサーかましてるんじゃないの?
あのような屈伸であれほどの音出るとは、機械をなんかかましてるんじゃないかな?
742ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 09:37:23 ID:V5srsKfW
アンプリファイヤーって機械はかましてると思うよ
743ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 12:06:18 ID:S08TMzWf
モノマネ?がヘタなのか
いろんな動画を参考にしようとしてるんだが
どうしてもうまく動画のような手首の動きが真似できない。

強制的に矯正できる(ごめんなさいシャレのつもりはありません)ような
方法はないでしょうか?

このフレーズはこういう風な動きでしか弾けないよね的な・・・?

手首スナップピッキングの習得を目標としています。
744ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 12:48:40 ID:6aNrxv/D
>>741
大村君は手首もちゃんと使ってないか?
屈伸に伴って、手首を小さくクイッと捻りこむ&戻す動きをしてる
無駄のない動きだから、屈伸だけで弾いてるように見えるだけだと思うよ

後、屈伸で音が抜けないっていうのは、スナップさせてない(させにくい)からで、
屈伸でもスナップさせた弾き方をすれば抜ける音は出せるはず(俺はできないけど)
745ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 13:56:42 ID:huTr4lg/
手首使ってるよ。微妙に手首使ってるからこそ屈伸割合多くても
あれだけ抜けた音が出せる。そりゃ手首割合多い人にくらべたら抜けは悪いけど
それは彼の個性。
たぶん彼レベルなら手首だけで弾いてみろって言われたら普通にできるんじゃないかな?
746ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 14:35:09 ID:5KyR6HhP
出来ないわけがない
747ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 19:36:53 ID:yrznhXHu
穴が開くほどみてきた

なるほど、手首もクイっ、クイっと最小限にスナップしてるね
なるほど
748ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 19:55:34 ID:sxd7bquw
>>743
このスレ的には異色というか中には邪道と言う人もいるかも知れないが
ヲーレン デマルティーニ。ほぼ左手の人だがピッキングも巧い。
BODY TALKやWHAT I'm AFTERなんかオススメ。
ボディに小指やらつけない完全フリーのスナップなので一度つべで探してみて。

>>744
デビューしたての頃は屈伸オンリーだった。特にソロ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=1EEsqq4oz6I&feature
↑この辺りからスナップも織り交ぜてる。2008年頃はまだ屈伸メイン。
この動画を見て新しい境地へ到達した感がある。
749ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 23:22:47 ID:eznXSki9
>>720
マジでか。俺、痙攣なのかな。
全然力入ってないと思ってたけど、見つめなおそう。
誰かに見てもらうのが一番てっとり早かったりするんだろうな。

>>731
スマン、連打と言ったら超武道伝なんだ。
750ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 23:46:41 ID:HuM4ZEVa
>>726
亀すまん
そしてミスすまんorz
>>703の動画だった・・
751ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 23:59:09 ID:DEUJ/DIW
スーファミってそこまで古く無いでしょ
atariとか出たら古いって思うけど、それでも30年前くらいだ
752ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 00:02:11 ID:gE2ZEZUZ
>>748
GRASSROOTSのギターでめっちゃいい音出してるwww
ヴィンテージだの本家がどうこう言ってる連中を木っ端微塵に粉砕するプレイだ
やっぱりピッキングとフィンガリングなんだな。俺ももっと練習しよう・・・orz
753ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 00:25:41 ID:sBRYYkqd
ピッキングだけに関していえばロメオとジョージべラスのフルピッキングは
タイプとして似てるし抜けがいい
ポールとインギーはまた違ったタイプで抜けはもちろんいい
754ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 00:30:10 ID:6AUwUK/9
>>750
イインダヨー

>>752
こんだけ巧いのにアーティストとして活躍できないのがツライな。
誰かのバックでもいいからもっと一般大衆の目にとまってほしい。
俺ごときが言うのもなんだが、初期に較べて格段にイイ音出してるよね。
755ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 01:20:50 ID:9ehCVF2O
ttp://www.youtube.com/watch?v=1EEsqq4oz6I&feature
大村氏のクロサワ楽器渋谷店でのクリニック

レスポールでも演奏力が変わらないのはすごいな。自分でも大分前ですけど、そのときは
レスポールではてんで弾けなかったんだよなあって言ってるので安心した
普通なら、どっちも弾けるってのはめずらしいよね

レスポールで弾いてる映像では、大村氏もピッキングフォームが微妙に違ってるよね
レスポール時は、完全に親指と人差し指での屈伸になってる
756ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 01:22:09 ID:N+lH9EEF
大村すごいな・・。
初期はただ速いだけみたいな感じでかなり叩かれてた印象だったが・・。
努力して結果出してる人はちゃんと認められるんですね。謎の感動。
757ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 01:22:22 ID:9ehCVF2O
もうギター放り出したくなるな・・・・
758ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 01:23:43 ID:9ehCVF2O
顔も甘いマスクやなあ、それも俺とはえらい違いだ・・・・
759ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 01:25:12 ID:B+Zqo1up
さて大村をNG登録と
760ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 01:27:02 ID:ygg52ZBM
なんだ?ESP職員さまの自演会場はココですか
761ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 01:31:55 ID:9ehCVF2O
職員どころか、俺は職歴まったくなしのニートだ!



説教は聞くよ
762ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 02:34:57 ID:8KIa76qE
neetなら練習時間腐るほど取れるんだから結果出したらどうなんだ
763ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 08:10:25 ID:a5E4KPFm
>>755
華奢な印象だったけど、こうみるとけっこう鍛えてるんだな。
764ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 08:41:32 ID:BvuPb5M2
既出だったすまんが、いろんな人のピッキングが結構アップで見えたので貼ってみる。
ttp://www.youtube.com/watch?v=5pBnVv87zpY
765ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 08:45:34 ID:HBmBIo88
屈伸はピック角度を平行気味に出来て、それでいて浅く当てやすいのかな?
速いピッキングには有利と思っていましたが、大村の動画を見ると屈伸といえども
速くピッキングするときはやはり角度を付けた、こすり弾きに近い感じに見えます。

これがヌケの悪い音ということで、屈伸のせいなのか、それともこすり弾きのせいなのか
わからない・・・・・・ 


766ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 08:56:24 ID:6VXWrlJC
最初は大村凄いと思ってみてたけど養護レスの多さに大村うざいと思えるようになってきた。
767ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 09:35:37 ID:Xm+rEkxO
>>766
どちらにせよ本人はとんだ迷惑だなww
768ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 11:50:25 ID:dt/C6zFP
やっぱり、これはすごいよ。そこはちゃんと評価しないとフェアじゃない
大村みたいに弾けるようにしてやろうか?と神様に言われたら、イエス!と答えるでしょ?
769ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 12:42:51 ID:WNdLedtr
昔大村のピッキングまねしようと思ったけど挫折した
770ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 13:36:34 ID:62JQaMaR
これはフラットピック使ってるの?それともフィンガーピッキング?
ピックにしちゃあ音のエッジが柔らかいような気もする。
だけど、フィンガーピッキングでこんなに歯切れよく刻めるもんなの?

http://www.youtube.com/watch?v=tYQR1DwLCv0
771ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 13:54:29 ID:tzv1GnRs
今日から車の運転中とかに指の屈伸練習をするようにしたんだけど
まったく動かん。

http://www.youtube.com/watch?v=Sv3vp8dTKWk

この動画の1:40〜ぐらいから親指の屈伸使ってるけど、
これぐらい動くようにならないといけないのかな。
772ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 13:54:53 ID:oaxvPYjv
やわらかいピックを使ってるんじゃないか?
773ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 14:01:18 ID:ErZkQkIG
>>772釣りか?
774ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 14:30:34 ID:oaxvPYjv
>>772>>770 に対するレス。
右手を見ると親指と人差し指が輪を作ってるから明らかにピック弾き
775ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 14:35:02 ID:oaxvPYjv
というかむしろ>>771のほうが釣りか?
776ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 14:40:55 ID:ErZkQkIG
失礼、勘違いしてもうたわい。
777ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 14:54:43 ID:tzv1GnRs
>>775
釣りじゃありません!(`・ ω・´)

>>770
マイク見たらピックが何枚か刺さってますよ。
歩いて帰ろう、ナツカシス
778ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 15:01:46 ID:oaxvPYjv
>>777
みんなが屈伸屈伸って言ってるのは、ピックを装備している状態が前提だと思うんだ。

>>771の動画では確かに親指は屈伸してるんだけど、ピックでは弾いていない。
親指の爪で弾いているように見える。
779ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 15:14:15 ID:tzv1GnRs
>>778
>みんなが屈伸屈伸って言ってるのは、ピックを装備している状態が前提だと思うんだ。
もちろんそうですが、屈伸が出来ている人は親指一本でも、これぐらい器用に
動かせるのかな、と思いまして。
780ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 15:29:53 ID:C0k41S9j
>>771

サムピック使ってるんだからこうなるだけでしょ
781ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 21:32:22 ID:6dak3BoV
宮脇敏郎のピッキング教則DVDを買った。
なんか自分のピッキングに対する考え方と全然、違っていて困惑気味。
ピックはやわらかいものを選ぶとか、ピックはボディに対して寝かせ気味に
して弾くとか。
*自分的には、ピックは固めのものを力を抜いて且つしっかりピッキングし、
ピックはボディーに対して出来るだけ垂直にすると考えていた。

DVDを参考にしてピッキングを変えたの方が良いのだろうか?
782ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 21:43:50 ID:6AXFaqCp
宮脇はまず撓り弾きをマスターすることに主眼を置いてるから…
783ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 21:45:57 ID:OlhMT0L+
>>771
フラットピックだよ
Tappingのときピックを口にくわえているだろ

日本人が器用だといっても
外人にも俺たちには想像も付かないくらいとんでもなく
器用なやつらが大勢いるもんだ
784ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 21:51:39 ID:y6lwrTue
薄いピックの方が練習になるし音の歯切れは良いと思う。
ピックは寝かせた方がアタック感の強いリフとかカッティングとかはやり易そう。あとジプシー系のフレーズとか。
まあでも別に先生でもないんだしやって駄目ならそれで良しなんじゃあないかなと思う。
785ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 21:56:14 ID:8KIa76qE
薄いピック使ってる奴の音は薄っぺら
よくあんな音で満足できるな、貧困
786ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 21:58:47 ID:8KIa76qE
ごめんなさい
嘘です
787ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 22:03:39 ID:62JQaMaR
>>772>>774
レスどうも!
俺もこんなふうに速く歯切れよく正確に弾けるようになりたいぜ!

>>786
おまえもいい奴だなw
788ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 22:23:55 ID:a5E4KPFm
カズヨシかっこいい
789ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 22:37:02 ID:C0k41S9j
>>783

1:46前後の親指見て、そういってるなら眼科いったほうがいい
790ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 22:42:47 ID:fNATPo22
miyataくん久しぶりに見た
791ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 22:46:14 ID:a5E4KPFm
なんかこの人、サムピックと普通のピックと2つもってね?
792ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 22:52:39 ID:Aegzxf99
>ピックはボディに対して寝かせ気味に して弾くとか。

 少しばかり寝てる人が多いよね。ヌーノも、そしてインギーはけっこう寝てるよね
でも、俺の持論では寝てるのは軌跡にムダが生じる!だな
例えば、インサイドピッキングで、2弦三弦(2をダウン、3弦をアップ)の高速ラン奏法する時、寝てたらダメだよね?

ポールって、ほとんど寝てないよね。あとガスリーなんてほとんどピックが寝てないはず
793ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 23:03:18 ID:8ksyh2GB
>ピックはボディに対して寝かせ気味に して弾くとか

寝かせるっていうのは6弦側と1弦側どちら側に寝かすの?
794ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 23:12:29 ID:rLumR3qL
ボディに対してピックが寝てても別にいい
軌道でピックが弦に対して垂直保ってれば音的には同じだから
ピッキング軌道がボディに平行だと隣弦と軌道がかさなるので自然と避けてる事が多い
795ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 23:18:44 ID:tzv1GnRs
>>789
0:38付近で太ももにピックを置いてますが、
フラットっぽいですよ。
796ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 23:19:01 ID:ygg52ZBM
メガデスのスネ夫は擦れるノイズが嫌いだから並行にしてるって聞いたな
797ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 23:26:55 ID:TdG4sln2
要は使い分け
798ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 23:27:19 ID:Aegzxf99
おまえらって、ほんと寝ても冷めてもピッキングピッキングピッキング
ピッキングのことしか頭にないのか!



キチガイ大好きだぜ
799ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 23:30:55 ID:Aegzxf99
ピックが寝てる、と寝てるをかけてるの
800ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 23:31:54 ID:ygg52ZBM
ダジャレは説明したらおもしろく無いだろうがw
801ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 23:39:35 ID:eC9F2l7W
>>781
自分流と宮脇流でどっちが好きな音が出る?どっちが目標の人に似た傾向の音が出る?
理論や動作やフォームなんて結果であって、最終的には出音で決めるべきだろ
802ドレミファ名無シド:2010/03/23(火) 01:36:12 ID:40rOoYAK
>>800
ほとんど長し読みの人にとっては面白い(気づく)場合もあると思うよ
803ドレミファ名無シド:2010/03/23(火) 01:43:49 ID:LiEAPDgk
左右共に弦が輪ゴムに感じたら良いピッキング、
針金に感じたら悪いピッキング、
この俺理論どう?w
804ドレミファ名無シド:2010/03/23(火) 01:58:37 ID:SQEUmm35
お?ピックが弦に垂直に当って、ピシッと振り抜けたとき?ピックに感じる抵抗が小さく感じるぞ?
ダウンとほぼ同じ軌道でピシッと振り抜けたとき?アップも引っ掛かりなくスルッと振りぬけるぞ?
この感覚をあらゆる速度で自在にコントロールできるようになれば俺もスーパーギタリストの仲間入りだな
一生かかっても無理かもしれないが、生まれ変わることができればあるいは・・・
805ドレミファ名無シド:2010/03/23(火) 02:01:16 ID:uHKMgZhU
生まれ変わったとき、果たして前世の記憶が残っているだろうか
806ドレミファ名無シド:2010/03/23(火) 02:10:39 ID:s4w8NUW1
うわ、やべ。
おれギリギリ単位足りてて、このスレ卒業するかもしれねーわ。どうしよ
807ドレミファ名無シド:2010/03/23(火) 02:33:07 ID:s4w8NUW1
>803
どういう理屈でそうなのか教えて
おもしろそう
808ドレミファ名無シド:2010/03/23(火) 02:36:18 ID:nD3cRnR4
>>748
ヤンギのゴリ押しがなくなってからの方が良いギター弾いてるじゃん・・・
今露出がないのがもったいない・・・
809ドレミファ名無シド:2010/03/23(火) 18:32:05 ID:sVjMhQGF
>>808
もっと脱げと?
810ドレミファ名無シド:2010/03/23(火) 20:58:20 ID:nD3cRnR4
>>809
体型見ると筋トレにも励んでいるようだしな、そっちもありだ
811ドレミファ名無シド:2010/03/23(火) 21:48:33 ID:qRrjCExc
>>793
普段は1弦側に寝かせてる(軽く逆アングル)が
速いフレーズの時は6弦側に寝かせた方が俺の場合はスムーズ。
812ドレミファ名無シド:2010/03/23(火) 23:45:53 ID:79GoaPva
ちょっとききたいんだけど、
皆って、性格は神経質な方? 
というのも、ピッキング極められてる人間の性格とか主義ってある傾向に偏ってたりするものかなと思ってさ
813ドレミファ名無シド:2010/03/23(火) 23:51:18 ID:2frEyt9/
関係なくね
4ビートの奴は神経質多い気がするけど
814ドレミファ名無シド:2010/03/23(火) 23:52:49 ID:zIy3BN2s
神経質ではないけど潔癖症の気はあるかも
815ドレミファ名無シド:2010/03/23(火) 23:55:57 ID:vnWtrIIK
ある面で神経質なやつって、大抵は別の面でルーズだったりするから、
あらゆる面で神経質なやつっていないんじゃないかという気がする。
816ドレミファ名無シド:2010/03/23(火) 23:58:15 ID:sVjMhQGF
そうだな。ピッキング・フィンガリングの効率を考えてるくせに
今年の確定申告してないしなぁ・・・
817ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 07:20:53 ID:Zt4rOcES
ピッキング考える前に就職を考えるべき俺がここに…
818ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 11:44:29 ID:WK3+Yvw2
俺にーとだけど
ギターたのしいれす^p^
819ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 12:22:35 ID:dTDIBCxu
終わってるな
820ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 13:11:07 ID:IqEoJap0
終わりの始まり
821ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 13:13:09 ID:sX9fwMDG
これでいいのだ。
822ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 15:52:37 ID:uvvcpaO7
>>812
ピッキングを極めてる人の傾向が知りたいならこのスレで聞くべきではないだろw
823ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 19:34:57 ID:LQMxU6f4
ドクターシゲルの手首のスナップのビデオ見てて思ったけど
やっぱりやってみると難しいね

これって結局スナップと屈伸の併用が必要って事かな?
824ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 20:12:09 ID:czOMn0Fh
>>1のキコの動画見ました
自分がピッキングする時は、ピック親指と人差し指でつまみます
そんで残りの中薬小指はグーに近い形になります

で、なんかこの余った中薬指小指で下の弦のミュートも兼ねて
キコみたいに中薬小指を伸ばして弾く練習しようと思ってやってみたのですが、
どうもある程度速く弾くと中薬小指がバタバタして逆に弦ビシビシ叩いてしまいます
単音弾き、コード時両方です

キコみたいにこの中薬小指をおとなしく押さえて弾くのって
どうやってやるんですか?
またどういう練習すればいいのでしょうか?
825ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 20:27:53 ID:dTDIBCxu
その伸ばした上体で弾いて、ミュートの練習
しつつ慣れるしかないでしょ
826ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 22:45:24 ID:czOMn0Fh
>>825
ありがとうございます
結局、反復練習ですか


で、今、気付いたんですが、このフォームって手首で弾いても出来るもんなんですか?

大村君(>>157の上)も指伸ばして同じような感じで弾いてるけど、
大村君って指屈伸で弾くって言われてますよね?
>>1のキコは普通に手首で弾いてるんでしょうか?

あと、大村君とかキコってコード弾く時も下の弦押さえてるんですかね?

てか、大村君指長くないか
827ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 22:51:10 ID:H20RMK7A
多分重心が違うんだと思う
828ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 23:42:11 ID:Z1k8i7un
俺も基本的に>>801と同意見だなぁ..
でも此処をみれば沢山の方法がある 何か変えたい時 やり方が思いつかなかったりした時
此処で多くの人達が試行錯誤しているから良さそうな事を片っ端から試すのもいいね
誰かが脱力できなくて..と言ってたけど 音聴きながら色々試すのがいいんじゃないかな
誰かと同じとか自分だけ変わったやり方だったってのは結果だから
やっぱ好みの音が出る様にフォームとか工夫したらいいと思う..。
長文ゴメン!
829ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 23:56:15 ID:Ekci29rc
>>826
>>157の頃までは単音はほぼ屈伸。
この動画ではハイブリッドにも挑戦してるから彼なりに
変わろうとしてたんじゃないかな?1年後にはスナップも取り入れてるし。

キコはスナップメインだね。高音弦に移動する時が顕著。
でも屈伸も織り交ぜてる。両方使えた方がいいってことかな。

このスレでスナップといえばポールなわけだが、実は彼も屈伸使うよ。

イイなって思う人の真似して、そのイイなって思う人が増えていって
これはできるけど、これはできない、とか、こっちの方が好きな音がでるとか
そんな感じで自分のやりかたを身に着けていく。巧い人って皆そうしてきたんじゃないか?
830ドレミファ名無シド:2010/03/25(木) 02:43:53 ID:kkg5OE1a
上手いと思う好きなギタリストのフォームを参考にするのは有効だと思うね
それが複数いてもいいし、いいと思う部分を盗んで自分なりに合わせていけばいいんじゃないかな
自分もそうしてきたし もう結構フォームが出来上がってるけど以前はそうやっていろいろ試行錯誤してた
831ドレミファ名無シド:2010/03/25(木) 03:01:50 ID:O9DNuu1f
はいはい
832ドレミファ名無シド:2010/03/25(木) 04:23:36 ID:U5Fah/O1
PAKU船長が熱弁してるパチンってギター弾くことの基本と言うか普通のことじゃないの?
スナップ効かせてるギタリストは日本には少ないとも書いてるけど・・・
パチンって他に何かあるのかな?よく分からん・・・
だれか教えてくれ
833ドレミファ名無シド:2010/03/25(木) 07:23:03 ID:v3506Rfp
そうやね
肘びき(インペリ)とかは、最初の一音目もパチンじゃないよね
ゴリっていうやつやね
パチンっていう一音目の出音が悪い奴は、下手糞っていう↑で誰か書いてたけど、同意
ギタリストのうまい下手は、最初の出音、一音目だけで、もう分かるってことあると思う

ポールの昔言ってた練習方法で、「全ての練習フレーズで、スタッカートぎみにも弾けるように
練習したけど、あれは重要な練習になったと思う」 って言葉は意味があると思う
これは、大振りをしない練習といってもいいんじゃないかな。スタッカートぎみに弾く意味ってのは
スナップも聴いていないと、スタッカート気味に弾けないと思うし
834ドレミファ名無シド:2010/03/25(木) 08:39:03 ID:H+vi7YnJ
835ドレミファ名無シド:2010/03/25(木) 11:15:06 ID:wEfLP206
Vinnie mooreなんかは肘弾きの代表みたいに語られてるけど、
かの成毛氏も絶賛してたよね。
この人の音大好きだったなぁ・・・

http://www.youtube.com/watch?v=n-uVTUEMfiA&feature=related
836ドレミファ名無シド:2010/03/25(木) 12:23:27 ID:NLKOXT28
>>834
違和感を感じる。
837ドレミファ名無シド:2010/03/25(木) 12:32:11 ID:XmqwXcRW
>>833
スタッカート気味に練習するのは、やってみれば分るが、
右手と左手のタイミングを合わせるのに有効だよ
弦を押さえるのとピッキングのタイミングが同時に近くないと上手くいかない
あ、音を切るのは左手の押さえを一瞬浮かせる方法で・・
右手のミュートで音を切るのは、この練習では意味がないと思う
俺もやってたが、けっこう効果があった気がする
いい練習法だと思う
838ドレミファ名無シド:2010/03/25(木) 12:46:52 ID:v3506Rfp
フュージョンで出てくるフレーズとかって、スタッカート気味に弾いてない?
ああいうの?
839ドレミファ名無シド:2010/03/25(木) 12:51:18 ID:ORhpmZQa
ピックで止めるのはダメかな?
840ドレミファ名無シド:2010/03/25(木) 13:08:33 ID:v3506Rfp
ある長いフレーズと、適当なところで、ストップ、また再開、ストップってしながら
弾くの普通に弾き終えるより難しいよね? あの難しさはなんなんだろう?

最初の出音がうまく出せない人だと、このストップ・再開・ストップっていう弾き方が難しいのかな?
841ドレミファ名無シド:2010/03/25(木) 18:37:43 ID:mj1XCb5Y
>>835
出音がすごい綺麗だな、出てくる音量が揃ってるからすごくスピード感あるね
>>834の人は速いけど出音が揃ってないからなんか余裕のない感じにきこえちゃうな
842ドレミファ名無シド:2010/03/25(木) 18:38:16 ID:VOLgZA/7
>>832
悪いことは言わないから、そのサイト参考にしないほうがいいと思う
843ドレミファ名無シド:2010/03/25(木) 20:58:30 ID:MBP7ZekL
>>835
屈伸も入ってるじゃん
844ドレミファ名無シド:2010/03/25(木) 21:29:16 ID:Vl6W7bm1
入ってないと誰かがいったのか
845ドレミファ名無シド:2010/03/25(木) 21:31:15 ID:hTP19HcP
一休さんのトンチみたいだなw
846ドレミファ名無シド:2010/03/25(木) 21:33:45 ID:MBP7ZekL
普通に屈伸w
847ドレミファ名無シド:2010/03/25(木) 21:57:02 ID:1fFRbNMb
>>834ってわざと大げさに強くピッキングしてるじゃないの?
基本、ペナペナ弾くのは駄目!って断言してる人だし
いつもこんな風に弾いてるわけじゃないでしょ
そうでないならおかしい
ここまでギコチナイのにピッキング論なんて語るはずがないだろ?

この人の不幸はちゃんとしたフレーズをそれなりの音質で弾いた動画がないことだな
生音混じった昔のデジカメで撮った様なのしかうpしてないしね
848ドレミファ名無シド:2010/03/25(木) 22:00:35 ID:VOLgZA/7
>>847
よくそこまで擁護できるな・・・アコギで弾いてる動画とか他の動画とか見て、普通に少しかじった高校生レベルにしか思えない
849ドレミファ名無シド:2010/03/25(木) 22:14:44 ID:jVL6Bjmc
>>848
さすがにそれはない
850ドレミファ名無シド:2010/03/25(木) 22:21:31 ID:+doMQuR/
>>835
を高校生レベルと言ってると勘違いした
851ドレミファ名無シド:2010/03/25(木) 22:24:21 ID:O9DNuu1f
>>847
下手糞だな
オレと同じくらいだ
852ドレミファ名無シド:2010/03/25(木) 23:29:42 ID:3MJPEAQH
>>827>>829
ありがとうございます
重心の意味がよく分かりませんが、
キコのはスナップなのになんでこんなに手が揺れないんですかね
すごいですね
練習してきます
853ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 00:27:26 ID:F9DpEzVm
834の動画レベルでピッキング論とか言ってる事がそもそも滑稽だな

低音弦と高音弦でフォーム自体が変わってるし
そもそも弾くスピードでも手首周りの使い方違ってるじゃん。
スピード自体大して出てないし。

まともなフレーズ弾いてる動画がないって
弾けないだけじゃないの?結局
854ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 00:59:30 ID:Y9/E/QpH
どうでもいいけどオマエラは一向に動画うpしないのな
855ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 01:12:51 ID:3zL7WZDg
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)

うpしないかぎり同じ穴の狢
856ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 01:24:23 ID:Y9/E/QpH
一緒にすんなよ
少なくとも俺はうpしてる人間やプロを口だけでこき下ろしたりしねーよ
857ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 01:28:37 ID:2iMZE94+
うpがたのしみだなぁ
858ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 01:33:46 ID:A1hbCLIE
俺はパクさんのピッキング論けっこうためになったけどな
スナップさせることと、ピックを弦に垂直に当てることだけ考えろってことじゃねーの?
フォームで悩むことがなくなったし、本人の動画はともかくその方が出音が好きな音になった
前はペナペナな音でガンガンに歪ませないとゴミみたいな音で心底嫌だったけど、今は若干マシ
弾ける(と思ってた)速度は下がったけどね
859ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 01:43:30 ID:tKEorE7/
弾けない奴ほど饒舌に批判するもんだよ。
で、俺はこうだっ!って動画は絶対うpしないw
860ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 02:48:37 ID:UYwqiyBy
>>834
ヘンな音 この人音でフォーム作った人じゃないな まずフォームありき!みたいな人だろ
>>837
貴方の言ってる右手で止めるってこういうやつでしょ?
http://www.youtube.com/watch?v=JBCF7QUjPQs&feature=related
861ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 03:20:40 ID:7j9GdIBg
動画うまいじゃないか
俺は弾けないぞ
下手ってw
862ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 04:19:59 ID:ueL4FWKv
スウィープピッキングとかってさイングヴェイの十八番だよな
863ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 06:17:45 ID:DN9rH2Xx
パクさんは成毛と同様にアンプ直とフォームに拘り過ぎてピッキングが悪い意味で強すぎる。
864ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 09:45:57 ID:aX1kahh0
確かにピッキング強すぎるよね
でも、スナップとかコントロール自由自在やね

スケールの縦移動のフレーズってどれほど弾けるんだろ
865ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 18:22:06 ID:dUj6L8DE
パクの動画見て上手いって思う奴
冗談だろ?w
866ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 19:48:53 ID:mTmub6xF
逆にアレ見て下手って言い切れる奴のピッキングに興味あるわ
ぜひ動画うpしてくれ
ぐだぐだくだらない言葉ならべたてないで動画で示してくれよな
867ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 20:03:02 ID:6d3+v2vE
キリッ
868ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 20:03:25 ID:djE54Cre
逆にアレ見て下手って言い切れない奴がいるってのが不思議だわw
869ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 20:47:55 ID:1Lbw6qpk
逆にあれ見て下手ではないと言い切れない奴が居るってのが不思議だわ!
870ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 23:14:21 ID:7fo7uGbf
十分うまいだろ
下手というのは無理ありすぎ
心をひらかないと、おまえらうまくならんぞ!
なんでも九州するんだよ!
871ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 23:21:28 ID:3zL7WZDg
逆にあれ見て下手ではないと言い切れない奴が居るってのが逆に不思議だわ







おい、
どうしてくれるんだ
872ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 23:21:41 ID:KAI4RTb1
大体あの動画、ピッキングのスピードを上げる前と後で全く別のピッキング。
遅い時は、所謂弦に置きに行くピッキング。アクセントとしてああいう弾き方を
する時も多々あるが、スナップでもなんでもない。
873ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 23:43:34 ID:oPCvVnWt
>>872
スナップさせた弾き方というか音を頼むから聴かせてくれ
自分なりに仮説は立てれてるけど、客観的にどうなのか知りたいんだ
パクさんの動画がスナップさせてないならスナップさせた音ってどんななんだ?
死ぬほど弾いてりゃ自然にわかる、わからないなら才能無いよ、止めろ!とか
基本で当たり前じゃないの?とかじゃなく例えばこれ、ってのを見せてくれよ

スナップさせた音源(動画)とさせてない音源(動画)各10秒とかでいいんだよ
土下座動画上げたらうpしてくれるんなら俺やるからさ、ホント頼むよ(;つД`)
874ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 23:50:31 ID:/dSO7VMo
>>873
エアギター奏者に言っても仕方なかろう
875ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 23:53:46 ID:7fo7uGbf
この動画みて、下手っくそ〜プギャーw
といってヤツが、聴き専丸出しだよな。ギターなんてかじったこともねーだろう
876ドレミファ名無シド:2010/03/26(金) 23:59:05 ID:kSkzq7HT
なんかパク氏を疑りたくなる変な流れ。ネタに飢えてるのかい?
877ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 00:01:19 ID:dUj6L8DE
パクの自演にしか見えなくなってきた。
878ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 00:09:23 ID:WtHh/6UE
とりあえず>>872の動画が楽しみ。
どんなピッキングしてるのか想像もつかないやw
879ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 00:09:28 ID:X+rf1JCD
>>873
土下座なんかいらないから、自分の動画上げればいいじゃん。
そしたら俺が分かる範囲で指摘するし、巧ければ
俺なんかが指摘することは何もありません、って言うから。
880ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 00:10:13 ID:PQ5IHuk9
>>873
オマエの土下座になんの価値があるのだろうか
881ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 00:17:33 ID:JLo9++2d
おまえらなんの話してんだよ
だから、いつまでたってもド下手糞なんだよ!
このスレは、切磋琢磨するスレなんだよ!わかってんのか!
言わせんな恥ずかしい
882ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 00:22:30 ID:YuY7rAl7
>>881
死ねってことだよ
言わせんなよ恥ずかしい
883ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 00:24:00 ID:3mwnTqD1
うpが無くてもこき下ろしてる奴は実際に上手いんだろうと思ってる
あえて信じ込む
んで俺は当然もっと下手
だからもっと練習しないとなーってモチベーションが上がる

そんな俺にはここは良スレだ
もっとやれ
884ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 00:30:03 ID:smiZkZXJ
おまえらハミングバードにこだわりすぎたらダメギタリストになるぞ
あれははっきりいってトレモロのためのピッキング法であって
弦移動やらシンクロには不向きだからな
コントロールされてないピッキングとでもいうかな
手首のスナップを使えるようにとはいうがはっきりいって速弾き用の
手首の状態ではないんだよ
むしろカッティング、コードストローク時の手首の使い方だ
特異な例としてイングヴェイは速弾き時も若干手首が折れてるがコントロール
は出来てる
そういう特異な例を目指すわけではあるまい?
885ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 00:34:18 ID:8vVJDXTa
長文はいいから動画うpな。
オマエの俺様ピッキング論を語るのはそれからだ。
886ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 00:35:13 ID:AlxMESKf
ハミバからブリッジミュートすると、
何か気が付くかも知れないよ。
887ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 00:39:05 ID:JLo9++2d
>884
 はまさに、正しいことを言ってるぜ
 それは、下手糞な長文はいいから〜とかの煽りいれてるやつは、救いようがない中2だな
 
888ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 00:47:33 ID:XOlwS36q
>>884はうpしなくてもいいよ。レス見れば弾けないことは一目瞭然だから。
根本的にハミバ練習法の解釈間違ってる。
過去スレで何度も出てることだから探ってくるといいよ。
889ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 00:49:19 ID:JLo9++2d
おいゴルア! アプしろや!


俺はしないよ。

異論も聞かない
890ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 00:53:05 ID:smiZkZXJ
>>887
とにかくこいつらは実践的な練習をしてない
ハミングバードやりゃあ超絶速弾きが出来るように
なれると思ってる
ボクシングでひたすらミット打ちしたら強く
なれると思うようなもの
スパーリング重視のトレーニングをしろってことだ
891ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 00:56:23 ID:u5bUI16j
素人がいきなりスパーリングやっても意味ないだろっていう話だと思うけど。
892ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 01:03:48 ID:smiZkZXJ
>>888
なにが解釈だよ
アマチュアの座談会じゃん?

成毛氏はおまえらが思ってるような意味でハミングバードを
推奨したわけではないよ
あくまでも手首の使い方がさっぱりわからないってアマチュアに
そのイメージを伝えるためだよ
出来てしまえば速弾きは速弾きでピッキングの抜けとコントロール
に適したフォームを各自作れってこった
ちなみにハミングバードはピッキングの抜けは最上級に良い
その音も参考にすることもできる
893ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 01:08:29 ID:PQ5IHuk9
>>892
キミは適したフォームを作れたの?
894ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 01:09:00 ID:8tjdKvJB
>>884
インギーのばやいは確かにトレモロの延長みたいな弾き方も横移動のスケール弾きなんかでするけど、
いわゆる完全に浮かせてやる純粋なハミングバードじゃなく、薬指をピックガードに触れてたりして
支点みたいなの作って安定させてるからね
このやり方なら結構慣れればものになるかと だけど、俺も大筋で同意見だな 
基本的にはハミングバードの動きは通常のピッキングの基礎にはあんまならないと思ってる。
895ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 01:33:39 ID:lyl4aRnc
腕の筋肉をあっためるには便利だよ
896ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 01:35:01 ID:smiZkZXJ
>>894
いや、大田カツは出来てたけどな
ああいうピッキングスタイルは実はかなり特異だよ
897ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 01:43:51 ID:AizCJH9t
何度も語られてるけどハミバの形が重要なんじゃなくてハミバ時に
どこ使ってるかが重要なんだろ。それこそピッキングの基礎中の基礎で
それさえつかめればどうやったっていいんだよ。逆に言えばそれさえつかめてれば
ハミバ練習なんか必要ない。
インギーは薬指つけなくても同じように弾けると思うしハミバも余裕だと思うよ。
898ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 01:46:08 ID:JLo9++2d
↑の船長みたいにさ、ファンキーで柔らかいカッティングしてて次の瞬間に
速い単音のフレーズを入れる、ピッキングの切り替えがうまくいかない

どういうコツなんだろ? ピッキングのタイプは二種類の別のものだよね?カテイングと単音高速フレーズでは?
瞬時に、ピッキングフォームを切り替えろ! っていう根性論?

なかコツ教えてちょ
899ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 01:47:06 ID:0cGt7JPB
どうしてスナップの話からハミバがどうこういう話になったの?
あと、普遍的なピッキングの話をしてると思ったけど、どうして速弾き時に適した、って限定されてるの?

よくわかんねぇなぁ・・・
900ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 01:48:58 ID:JLo9++2d
速弾き厨が多いからだよ(比較的年齢若い人がすくってるスレだからじゃない)
901ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 01:50:03 ID:JLo9++2d
youtubeのfunky girlみたいなギターも弾けるようになりたいです
902ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 03:52:20 ID:MRgF6ICP
>>900
はやびきなんて今日び流行んねーすよ。
というかロック厨が多いだけでしょ。
903ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 04:49:15 ID:dc+mD7BH
>>873さん
テンプレのディメオラ以外全部スナップ入っているよ 最近のなら大村さんのも
キミにはパクさんとやらの音と同じに聴こえるの?
>>898さん
貴方は課題がはっきりしてるよね、でカッティングから単音引きに行く時さ
キミの場合カッティングのいい音と単音引きでいい音の時のフォームが違ってるの?
ならその2つのいい音を出すフォームを切り替えられるように自分なりに工夫するワケ
別に違う種類に変えなくても好みの音が出続けるならそれでいいし、リズム取りにくいならその2つを
どう切り替えようって工夫する、工夫してフォームが変わったらそれは結果なだけだよ。
音で考える フォームから入らない事、根性使うならそういう風に使えば?
ファンクっぽい事やるなら一番大事なのはグルーヴキープだろ?
ファンクの人なら表裏でタイミング変えるのは簡単でしょ 質問文でほぼ答え出てる様に思うけど..。
他の皆さん ウザイ長文失礼しました。
904ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 06:09:16 ID:juPoT5u2
メオラがスナップ入ってない…?
何を言ってるんだ君は
905ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 07:35:39 ID:dc+mD7BH
>>904
ゴメン! ディ.メオラは速いとこ痙攣気味だったから..
あんまし細かく突っ込まないで もうあんま書かないからさ
906ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 08:59:46 ID:lyl4aRnc
>>902
速弾き=ロック、メタルなんていう考えも相当古臭いな
907ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 11:47:26 ID:hmU+3KkS
>ディ.メオラは速いとこ痙攣気味だったから

ん?痙攣ピッキングだとスナップさせられないの?
908ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 13:04:55 ID:F4T5pVTq
>>906
速弾き愛好家じゃなくてロック畑の人が多いってこと。
909ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 13:18:38 ID:LEtYqATP
俺のピッキング診てもらおうと思って携帯で録画したら
全然動いてるように見えなくて意味なかった。ショック。
910ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 13:26:01 ID:g6WHQ5Yk
すぐポールとかインギーの名前出してくるからメタル系の人が
多いんだろうなとは思う
全部同じ人かも知んないけど
911ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 13:34:31 ID:kUHAjrpa
薄いペラペラのピック使って弾いた方が音も良く、ピッキング自体も上達するって
聞いたんだけど、ロックギタリストで薄いピック使ってる人って誰がいるだろう?
912ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 13:42:09 ID:/KnPnoi2
>>884
>>894
俺ハミバ練習厨なんだが、
ケンカ売るつもりもないし
うpしろとも言わないが、
そこまで先達の教えを否定するのなら、
現代的な、ハミバじゃないいい練習法を教えてほしい。

>手首のスナップを使えるようにとはいうがはっきりいって速弾き用の
>手首の状態ではないんだよ
>むしろカッティング、コードストローク時の手首の使い方だ

この後に続く?はずの、
だから本当はこうした方がいいぜ!ってのが
読みたいし知りたいんだけどなぁ。
913ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 14:43:07 ID:8tjdKvJB
>>912
いや先達の教えっていうけどさ、結局は某氏のピッキング教育論の一節なわけでしょ
なんかまるで世界中のインストラクターが推奨する基礎練習のスタンダードみたいに
捉えられてるような風潮があると思うんだけれど、自分が知る限りでは
そのようにハミバにスポットライトを当てた練習法なんてその人以外では聞いたこともないんだよね
結構ピッキングには凝ってきていろんな人を参考に試行錯誤してきた自負もあるけどさ
だから別に否定してるわけではなくて、そんなこと上達する過程で考えたこともなかったし必要だと思ったこともないっていうのが
正直なところ。
それでなにか別の練習法を提示できればいいんだけど自分自身は人に教えれるようなレベルだとも思ってないし
あまりこれと言ったことは言えない。だけどもし毎日1時間も2時間もトレモロピッキングなんかをやってる暇があるのなら
その分あらゆるスケールをいろんなインターバルで弾いたり、弦移動を含む実用的なフレーズを考えて反復して弾くなり
した方が結果的に実用的なピッキングの基礎練にもなると思うんだよ
やっぱり難しいのはシンクロと弦移動に尽きるからね 常に左手との連携も意識していた方がいいし
でもあまりハミバ練習が意図としていることを目的とした対案にはなってないねかな・・分かり辛くてすまん
914ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 15:07:01 ID:AlxMESKf
当時の日本では、
肘を使った腕振りの細かいピッキングストロークが席巻してて
問題だったってことじゃないのかな。
抜けは悪いし、出る音は汚れてるしでさ。
915ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 15:15:46 ID:NgTOk9FY
>>913
根本的にハミバで鍛える部分の重要性わかってないでしょ?
ハミバ練習で鍛える部分なくしてシンクロとか弦移動とかあり得ないから。
単なるトレモロの練習って捉えてる時点でハミバ語る資格ないよ。
916ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 15:23:24 ID:g6WHQ5Yk
ちゃんと説明する気ないなら黙っててよ
917ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 15:33:14 ID:8tjdKvJB
>>915
分かってるよ。理解した上で書いているつもり
細かいこと言うと長くなるけど、手首の回転や脱力の感覚を得るのに
ハミバの動きを習得してからっていうのは近道のようで遠回りになってると思うわけ
上でも出てるけど、根本的に動きが共通していない部分がるから。
まぁあくまで自分の考えであるから好きに否定してもらって構わないけど
918ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 15:52:27 ID:OnmMdzuo

>>915
有資格者?ww 分かるように動画うpして下さい。

919ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 16:02:23 ID:GlMp6PkG
俺はハミバの練習を始める前はボディに指を付けなかったら全く弾けなかったし、
支えにしてる指に負荷が掛かり過ぎてたから、先にハミバやっとけば良かったな
と思ってるけど。
920ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 16:33:30 ID:u5bUI16j
俺もそう。なんというか、あちこちに依存しなくなって自由になった。
まあ、あんまり速くは弾けないんだけどw
921ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 16:52:16 ID:4Zv8+4bP
色々な練習方法が提示してあるほうがいいよ、そのなかから自分で良さそうだと思ったものをチョイスしていけばいいじゃない
922912:2010/03/27(土) 16:53:23 ID:/KnPnoi2
>>913

>その分あらゆるスケールをいろんなインターバルで弾いたり、
>弦移動を含む実用的なフレーズを考えて反復して弾くなりした方が
>結果的に実用的なピッキングの基礎練にもなると思うんだよ

これは基本的なピッキングができる人が、
基礎を固め、広げていくための練習ですね。
基本的な手首の使い方、動かし方で悩んでいる人は
ハミバ含めピッキングの根本的な動かし方、
力の入れどころなんかで悩んでいるんですよ。
923ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 16:59:08 ID:cTWP2PSn
はっきりいってはみ場とか失笑もの
上手いヤツはもう気づいてると思う
924ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 17:00:23 ID:Tmqq6bFZ
そうかわかった。ハミバうんぬんの連中は、早弾きのハになってない
連中なんだ。オレも>>913の言う通りと思ってただけに、目からウロコ。
925ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 17:04:44 ID:w3J5vUqc
(・_・)エッ..?
926ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 17:06:14 ID:KERm5fKQ
>>917
ハミバが遠回りって言うならそれより効果的で効率の良い練習方法教えてくださいよ先生
927ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 17:08:16 ID:hDJbXqEJ
参考になるヤツは参考にしてそれ以外はやらなきゃいいだけじゃん
なんで全肯定か全否定のどっちかに決めなきゃならないんだ
928ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 17:13:50 ID:vLnFuziG
×通常ピッキングの基礎=ハミバの形
○通常ピッキングの基礎=ハミバ時における手首の使い方

この論争は大抵この認識の違いからくる。

>>917
>根本的に動きが共通していない

ピッキングにおける根本的な部分は手首。
それこそ最も重要な部分で共通している部分。
それさえできてればブリッジに手を置こうがピックガードに
指置こうがなんでもかまわない。そしてそれを鍛える効果的な練習方がハミバ。
形にとらわれすぎて何が重要かがわかってない。
わかっているつもりでいても見失っている。

>>924
ハミバは速弾きのための練習ではない。
速く弾こうが遅く弾こうが全てのピッキングの共通項であり
基礎中の基礎である手首を鍛えるための練習法。
スケートに例えるならマトモにリンクを滑るための練習。
スピードスケートやフィギアの練習はまた別の話。
世界の名だたるロック系速弾きギタリストはもれなくこの基礎があった上で
速く弾いている。逆に言うとそれなくしてどんなに速くなっても
それは弾いているのではなく、ただ音を鳴らしているだけ。
もしくは旧インペリテリ。それを目指すというなら止めはしないが。
929ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 17:37:10 ID:OnmMdzuo

わかったからその長文の内容を動画にしたの見せてよ。
930912:2010/03/27(土) 17:37:28 ID:/KnPnoi2
>>928

俺、ハミバ廚だけどハミバもできないんですわ。
その理由が

>指置こうがなんでもかまわない。
>そしてそれを鍛える効果的な練習方がハミバ。
>形にとらわれすぎて何が重要かがわかってない。
>わかっているつもりでいても見失っている。

これだと自覚しているんですけどね。
その重要な「何」を誰ーも書かないのはなぜなのか。

昔いた理屈っぽい人、出てきて整理してくれないかな。
931ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 17:38:09 ID:Tmqq6bFZ
右手と左手をシンクロさせないと、ギターは弾けない。オーソドックスな
クロマティックでオルタネイトで弾くのが練習だと思う。それが、ピッキング
の練習にもつながる。ハミバはあくまでも、右手の練習それをピッキング
の練習だと言われるとトホホだ。

世界の名だたるロック系速弾きギタリストはもれなくこの基礎があった上で
速く弾いている。逆に言うとそれなくしてどんなに速くなっても
それは弾いているのではなく、ただ音を鳴らしているだけ
   すごい、こじつけ。名だたるギタリストは、ハミバを練習したのか?wwwww
932ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 17:47:56 ID:/KnPnoi2
豚切りスマソ

俺、スピードをあげると
ギアが変わるように力の入れ方、
手首の動き、動作の軌跡が全部変わるんだけど、
これってダメなの?
933ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 17:51:11 ID:AUJ2mjHe
俺も持ち方が変わるな
直そうとしてる
934ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 17:51:37 ID:OnmMdzuo
>>932

どう変わるの?ケリーサイモンも超高速になればヒジ弾きに切り替えると言ってる位だし、一定速度以上は変わってもいいんでね
935ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 18:11:23 ID:estlM6wa
936ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 18:15:11 ID:W0yf2NV6
ビデオテープ巻き戻してる時の音ににている
937ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 18:16:09 ID:OnmMdzuo
http://www.youtube.com/watch?v=BynUZOJc8QI&feature=related

その辺のあれなら散々既出だけどこっちの方が数倍すごい。ちゃんと右手左手シンクロしてるから。
右手うんぬんより、よく左手のオンオフが間に合うなと思う。上のおっさんのは左手無視だしなぁ
938912で932:2010/03/27(土) 18:22:21 ID:/KnPnoi2
抜けてたスマソ

>>934
スピードが遅いときは一音一音意識してピッキングしてる感じ
動きにも柔らかさと余裕がある
スピードをあげると、
なんていうか速く動かす「型」にはめて動かしている感じ

いろいろ質問させてもらってる俺も
普段はもろハミバ的な動きはしてないですよ

でも早いギアと遅いギアをつなぐ、というか
どんな速度のときも同じように動かして
結果的にスピードが違うだけ、みたいな
ピッキングを身につけるヒント?が
ハミバにあるんじゃないかと思って練習してる

ちなみに早いときも遅いときもド下手です
939ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 18:23:54 ID:OnmMdzuo
>>938
早いときも遅い時もド下手なら速いのなんてやる前に、遅くまともに弾けるようにしてからでいいじゃない。
940ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 19:43:12 ID:Z7sO4PG2
>>939
確かにw
941ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 20:56:10 ID:8pL/om9u
成毛さんのハミバ練習を練習時間の何%かに組み込むのは有効だと思うよ
とくに始めたばかりで「手首を使うってそもそも何?どうやるの?」って人はね
とういうかハミバだけ延々と続けろ、とはそもそも誰も言ってなくね?
シンクロの練習とか成毛さんも言ってるし、そもそもやるのは当然だろ
擁護派の人は「手首の使い方の基本だから練習に取り入れるのは有効だよ」と言ってるだけであって、
「ハミバを極めれば速弾きできる。これが正しいピッキングフォームだ」とか一言も言ってないと思うが・・・
942ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 21:01:45 ID:Zz/QqFSC
この論争は不毛
シーゲルの頭髪並に不毛
943ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 21:25:21 ID:VqBEteCY
成毛のハミバの練習で指つけないで弾けるようになったのは収穫かな。

それとハミバ否定の人は実践でもあんな形で弾いてると思ってるのかな。
曲の時はあんな風に手首折らないよ。
944ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 21:29:45 ID:OnmMdzuo

個人的に指つけたほうがいいと思って、指つけないで弾いてたのを矯正して
指つけるようにした。

ホリゾンタルなピッキングは指つけなくてもいいけど、バーチカルなピッキングは何かで基準取って弦間図る必要があるので
指つける必要があった。実際安定性は格段に上がった。

ハミバとか浮かしてピッキングするのはいいと思うけど、自分には必要性は感じない。
945ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 21:56:29 ID:u5bUI16j
指つけたりブリッジに置いたりに依存しないでも安定して弾ける方が、
つけたときはもっと安定するんじゃないかと思って。
946ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 21:59:51 ID:OnmMdzuo
それっていつも違うフォームになるんだから無意味じゃない
947ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 22:03:57 ID:A61JXJRg
>>946
筋トレみたいなものと考えてはどうか?
腹筋のフォームで野球しないけど、野球選手は腹筋もやってるだろ?
948ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 22:06:47 ID:u5bUI16j
あんまりどっかにつけた手に依存した弾き方になっちゃうと、
このギターじゃないと弾けないとか、色々困っちゃう。
949ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 22:10:59 ID:GlMp6PkG
>>948
そうそう。
ストラト系とレスポール系でピックガードが無い場合では同じ弾き方ができないんだよね。
950ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 22:12:54 ID:cTWP2PSn
まあそんなにいろんなギター弾くとかめったに無いしいいんじゃない
951ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 22:20:27 ID:lyl4aRnc
フィンガーレストつけちゃえばどんなギターでも同じ弾き心地になりそうだね
952ドレミファ名無シド:2010/03/27(土) 22:40:49 ID:2xTSIST2

ストラトとフライングX、レスポール(ピックガード装着でも未装着でも)、どちらが高速ピッキング、普通のピッキング
しやすいと思う?


※なぜフライングvが入ってるかというと、ようするにボディとネックが傾斜してるよね?レスポとフライングvってさ。
この傾斜ありとなしとでは、どちらが合理的なんだろうって思って



953ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 00:53:37 ID:L9hV1avL
なんでそこに合理性が出る結論になったのか謎
954ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 01:00:40 ID:YrkM+Nva
合理性とかそんなもん知らんがネック角があってセットネックのTOMブリッジの2ハムギターが一番弾きやすく感じる
955ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 01:09:21 ID:tx8QU+jB
ギブソンのネックに角度が付いてるのは、あのブリッジで弦高を低くするためじゃないの?
956ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 01:33:31 ID:lQEQbZDo
>>952
ストラトじゃないかな?
レスポで巧い人って逆アングルが多いような・・・

レスポからストラトへ替えた人はそんなに苦労しないと思うが
逆だと結構弾きづらい。俺の印象だけかも知れんけど。
957ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 01:35:03 ID:kAKckd+a
ランディVこそ至高
958ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 01:43:01 ID:m2ich/dI
フェンダーからレスポに持ち替えて調子こいて弾いてたら手首痛めそうになったわ
あのボディと弦が離れてて手首が曲がる感じは確かに慣れが必要だった
959ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 02:22:17 ID:gC1laZrX
ピックとか超弾きづれぇ
960ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 05:36:02 ID:6NXDHxBq
じゃあ指で弾けば。
961ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 06:48:48 ID:qX3FqwQX
そんなことより、今月末、あつ数日後だな、今回の満月期間が、大地震来る予感がするぞ
おまえら、外付けHDDとか枕元に置いて寝とけよ!
962ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 18:28:34 ID:OC/tVuVN
>>961
あつ!!あつ!!
963ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 22:52:58 ID:ASDxxYqa
おすすめのウォームアップ練習ない?
964ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 23:26:42 ID:jrqkqm7k
965ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 23:27:46 ID:lQEQbZDo
>>963
DOKKEN 'till the living end→ALCATRAZZ jet to jet→
RAINBOW spot light kid→MRBIG daddy〜 addicted→
NIGHT RANGER don't Tell me you love me
テンポ160でALCATRAZZ too young 同じテンポでMSG into the arena
まだ160でOZZY Bark at the moon RISING FORCE I'll see
ここで16BEAT EXTREAME qp's dead→KULA SHAKER hey dude

相当あったまるので、あとはまったりした曲を弾く。
DOKKEN The Hunter It's not loveとかね。

逆の人(ゆっくりから上げてく)もいるだろうけど、
俺は速いのから遅くしてく方がイイ練習になる。
966ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 23:36:01 ID:tx8QU+jB
あらら
967ドレミファ名無シド:2010/03/29(月) 10:08:48 ID:UozE+U7l
>>964
8bitゲーム音楽みたいだ
968ドレミファ名無シド:2010/03/29(月) 12:03:06 ID:DrLMliMD
な、地震きただろ

969ドレミファ名無シド:2010/03/29(月) 12:47:14 ID:FrJNDTWR
>>963

-12-12-12-12-12-12-12-15-
-12-12-12-12-12-12-12-14-
-12-12-12-12-12-12-12-13-

-12-12-12-12-12-12-15-12-
-12-12-12-12-12-12-14-12-
-12-12-12-12-12-12-13-12-

-12-12-12-12-12-15-12-12-
-12-12-12-12-12-14-12-12-
-12-12-12-12-12-13-12-12-

同じように音を変えるタイミングを変更して行き

-15-12-12-12-12-12-12-12-
-14-12-12-12-12-12-12-12-
-13-12-12-12-12-12-12-12-

まで続けるナイトライダー風右手と左手のタイミング合わせ
♪=100くらい 16分 音は歪ませないで・・
970ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 01:48:53 ID:eBIWxwUc
ウォームアップどーこーじゃないけど
シンクロの練習するなら適度に歪ませたほうがいいと思うな。

クリーンやアコギだといいんだけど歪ませるとシンクロいまいちなのがバレちゃって
残念な人っているじゃん? 渡辺 香津美とか
971ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 01:51:36 ID:nomZ3BUC
このスレ住人すげえな
972ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 01:59:55 ID:M7fg6FfP
シンクロしてるかどうかは音より手応えで分かる
単なる左右のタイミングじゃなくて弦との関係みたいな感じで
そうなれば歪みとか関係なくなるし
973ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 03:02:23 ID:jFr5Jy9x
いや、実際のピッキングの手応えは、
「アンプからの音」でそのレスポンスを判断すべきだと思う。

実際、ステージでもそうだろ!

だからある程度大きな音で鳴らすことが必要で、日本の住宅事情では、
なかなかピッキングの上達も難しくなる。

ロックの場合、真空管アンプを推奨するが・・・。
ここの住人でロックの人は皆、真空管アンプなのかな?

クリーンが良いか、それとも歪ませる方が良いかは、個人の判断で良い。
974ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 03:20:48 ID:zAVoZMwH
>>970
どうでもいいけどアコギの方が誤魔化し利かないだろ
しっかりフィンガリングできてシンクロしてないとまともに音出ないし
その辺はエレキで歪ませた方が誤魔化せるよ
香津美氏が残念に聴こえるんならもっと他の部分からくるものなんじゃないのか?
あの人アコギ弾こうが基本的にピッキングの癖は変わらんと思うけど
975ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 03:26:47 ID:vvTn2Lys
たしかにあの人のエレキはすごく残念だった
976ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 03:39:22 ID:M7fg6FfP
>>973
いやね、音でピッキングが変わるとか言う話題だからさ
シンクロがちゃんと出来た瞬間に弦が敵から味方に変わるんだよ
この感覚がつかめれば歪ませようとクリーンだろうとちゃんとシンクロ出来るようになる
977ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 03:55:23 ID:8QaM4rTh
(キリッ
978ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 05:55:32 ID:MO/NgsN9
アコギもあんまりきれいではない
979ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 13:14:21 ID:PskWGo/U
このスレは良い意見に対してキリッとかつけちゃう馬鹿が多いけどなんでだ?
980ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 13:40:09 ID:eGvUJWhC
このスレは 馬鹿が多い からじゃないか? キリッ
981ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 14:19:11 ID:YDRO29dk
ここしばらくアンプをクリーンにしてずっとクロマチックやってたんだが、
だいぶ強弱とか音色とかコントロールできてきたかな?って思ってたの
んで、歪ませて弾いてみたらまた勝手が違っててさ
コンプ感があって中々思うとおりに音をコントロールできない
でもおもしれぇな。両方平行して練習を続けるわ

というチラ裏でした^^
982ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 14:32:32 ID:sYL9HX+p
983ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 19:57:05 ID:f5WMo5Mv
そろそろこのスレを卒業するわ
世話になったな
またどこかで
984ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 21:31:11 ID:n68uP2/O
>>983
おめでとう
・・・でも、自主退学じゃないよな?
留年してもタダなんだから何年でもやろうぜ?
急がなくていいんだよ・・・(´ω`)
985ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 22:40:17 ID:gxElKhif
>>984
    ____
  ./⌒  ⌒.\
  / ´゜`。 。´゜` ヽ
 .|⊂⊃ ィ==ァ⊂⊃|   お前なんでエンターキーっターンってやんの?ww
  \   `=´  /
 i^i^i^i◎、   <
 i_.i._i._i__ニ⊃  \
     \    \>
       \    \
        \ /\\
          \>  .\> スゥー

986ドレミファ名無シド:2010/03/31(水) 00:16:17 ID:Pln/I1St
                   _____
              ,. 一<´          `  、
             / : : : : : : : : : .` 、        !\
           /イ: : : : :l. : ::|: : : : : :.\      i  .
             |: : :/┼/、|: : :,.イ: : : \  /   i  (チッ うるさいでゲソ)
             |/| __.、l/`ー|、:メ: : : :'. /    !
             |:.ilrテ示   __.、| : : : :V___|  反省してるでゲソ〜
              i : j  ヒソ   rテ示7イ : /:iア´ ̄
              |: :{   ,    ヒソノ, :.! イ : |
              |: :i\   ,___     ! :.|_ノ: : !
              |: :l f ` 、`ー‐` _ .イ| : | : : : |
               j: :i!.| / }  ̄   ,l : l! : : : \
987ドレミファ名無シド:2010/03/31(水) 00:33:59 ID:PfecLoms
音が伸ばせてない
振りぬけてない
低音弦擦り弾き
倍音の出方ムラムラ

四重苦楽しいです(^q^)
988ドレミファ名無シド:2010/03/31(水) 00:40:26 ID:FiRdZUYs
いま練習してて思ったんだが、
スナップ(手の水を飛ばす、体温計を下げる)って、
「シッシッ(あっち行けってやつ)」みたいな動きかな?

それで弾くとダウンはあたるがアップは空振るなぁ。
989ドレミファ名無シド:2010/03/31(水) 00:45:00 ID:YzKeDc07
ちがうよ
机の角に手をぶつけて「イタタタタ」って手を振る動きだよ
990ドレミファ名無シド:2010/03/31(水) 00:48:47 ID:UEjMUO02
なんて分かりやすいたとえ
991ドレミファ名無シド:2010/03/31(水) 00:51:35 ID:CnWzUZi2
そうか?
992ドレミファ名無シド:2010/03/31(水) 00:54:06 ID:A3A/s+On
>>987
お前とは仲良くなれそうだ
\(^o^)/
993ドレミファ名無シド:2010/03/31(水) 00:56:04 ID:kPv1Dz+3
>>988
手首に角度を付けて、
人差し指でほっぺたをぐりぐりするような感じだよ。
994ドレミファ名無シド:2010/03/31(水) 18:52:11 ID:/m11BQAb
>>988
俺の持ってる英語の教本だと「スナップ」じゃなくて「フリック」って
言ってるな。「flick」鞭を振る動作だそうな。
995ドレミファ名無シド:2010/03/31(水) 21:22:58 ID:ZXN+iMEp
みなさん、ピックの先って親指、人差し指でつまんだ部分から
何mmぐらい出して弾いてますか?

今まで3mmぐらいだったんだけど、6mm〜8mmぐらいにしたら、
弾きやすくなった気がするんですが、これは間違ってますか?
996ドレミファ名無シド:2010/03/31(水) 21:24:38 ID:Pln/I1St
シラネーヨ
割と真面目にお前の信じる正義を貫けよ
997ドレミファ名無シド:2010/03/31(水) 22:37:19 ID:UDHtCOUp
惚れた
998ドレミファ名無シド:2010/04/01(木) 03:12:02 ID:9fPKZ0w3
うめ
999ドレミファ名無シド:2010/04/01(木) 03:13:09 ID:9fPKZ0w3
うめ
1000ドレミファ名無シド:2010/04/01(木) 03:15:12 ID:5sXyZoct
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。