BOSS GTシリーズ Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
2ドレミファ名無シド:2009/12/07(月) 23:08:52 ID:P9QxyCpF
>>1
3ドレミファ名無シド:2009/12/07(月) 23:23:53 ID:MvMyszwR
>>1
もつ
4ドレミファ名無シド:2009/12/08(火) 01:35:30 ID:5TnMYo65
Ichi otu
5ドレミファ名無シド:2009/12/08(火) 10:40:56 ID:pI3uthtL
いちおつ
もう立たないのかと思ってた
6ドレミファ名無シド:2009/12/08(火) 11:55:47 ID:vZbZNldl
>>1

なんかいらないようで必要なスレなんだよなぁ

前スレ埋まった時、もうたたんかと思ったし
7ドレミファ名無シド:2009/12/08(火) 17:02:38 ID:m+EfXA7D
1乙

新宿ロックインで安売りしてたから10買ったぞ。
そんなわけで今8と10が足元に並んでるわけだが何かうp需要ある?
8ドレミファ名無シド:2009/12/08(火) 23:05:44 ID:cjvmWwLw
>>7
音を鳴らしたままパッチ切り替えてどのくらい音が途切れるのか聞かせてほしい
9ドレミファ名無シド:2009/12/08(火) 23:14:12 ID:1rlXO2na
>>7

値段教えてくだされ
10ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 00:02:36 ID:KcmKnrBK
>>8
http://www.mtcom.jp/~up/clip/5156.mp3
今エレアコつないでたからアコギサウンドですまん。
前半が同じセッティングのプリのパッチチェンジの時。
後半が同じパッチ内でのプリA/Bの切り替え。
パッチチェンジの音切れは8から改善してないと思うが
前スレの最後で言ってた人がいたようにA/Bの切り替えとパラレルチェイン&ペダルアサイン駆使すれば
一曲の中でパッチチェンジする必要はほとんどないかと。

>>9
39800だった。箱傷品で中身は未開封の新同品。
先週の土日限定だったけどね。
今年の正月も同じ値段で売ってたから来年もやるんじゃね?
11ひとりごと:2009/12/09(水) 00:33:02 ID:RANDx43g
GT-PROは高性能オーディオI/Fとして使えるからある意味お得だね
もし中古で見つけたら買いだよ
128:2009/12/09(水) 02:11:09 ID:ibWkdNqc
>>10
わざわざありがとう!!
近所に楽器屋がないからネットで聞ける所をずっと探してたんだ。
BOSSのMTRの内蔵エフェクトを切り替える時も一瞬途切れるんだけど、GTのほうがずっと速くて感動したわw
中古とか展示処分ならともかく、未開封で四万は良い買い物だなぁ。
139:2009/12/09(水) 08:33:34 ID:083/SHXv
>>7

わかりました。ありがとうございます。俺もほしいなー
14ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 23:36:24 ID:l7DKDUGn
GT-10のレクチのクリーンすごく気に入って使ってるんだけど本物もあんな感じなの?

使ったことある人おねがいしま
15ドレミファ名無シド:2009/12/10(木) 14:16:49 ID:cVSkqyR9
皆、GTのプリをアンプで音出す時リターンに突っ込んでる?それともパワーアンプ?

パワーアンプの人は機種も書いてくれると嬉しい。


ちなみに自分はベロ100
16ドレミファ名無シド:2009/12/10(木) 16:52:47 ID:2Swbe/RW
>>15
俺はJCのリターンにさしてる。
自分のキャビもってくのはキツいし、JCならどこにでもなるしね。
ただ大体ヘタってるのが何とも言えない・・・
1716:2009/12/10(木) 16:55:25 ID:2Swbe/RW
’なる’じゃねぇ、'ある'だorz

でもVelocity100は気になってる。アレってどんな感じ?
18ドレミファ名無シド:2009/12/10(木) 17:11:09 ID:aX5pguA3
jc120だがインプットに挿してる。
リターンとどっちも試したがこっちのほうが使いやすい。
家にあるキューブで仮で作った音と計算しやすい。
19ドレミファ名無シド:2009/12/11(金) 01:12:10 ID:DE7Kx5SK
USBつないでもGTでPCの音がきけなくなった
録音もできんし

てか録音できたときは音酷くて泣いた
20ドレミファ名無シド:2009/12/11(金) 04:13:21 ID:nVwR3fnM
>>16
レスありがとう。

ベロ100は個人的にプリの音そのまま出すて感じだけどアンサンブルで使うとなると若干出力足りない気もする…

だからGTとベロのレベル結構上げめだから潰れるというか綺麗に出ないんだよね。

ライブとかでマイク立てる場合は問題ないけどね

ソリッドだし1U、メンテいらずでタフだから良いけど買うなら100以上は欲しいとこ。
21ドレミファ名無シド:2009/12/11(金) 04:18:42 ID:nVwR3fnM
追記

以前JMP-1とベロの組み合わせの時は上記のようにレベル上げても汚いてことはなかったから、デジタルモデリング限定での話しね。
22ドレミファ名無シド:2009/12/13(日) 15:11:40 ID:JnPh8ZTs
お前らクランチのアンプモデリングおしえれ
23ドレミファ名無シド:2009/12/13(日) 16:46:41 ID:KksLqthw
プロクランチ一択
24ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 17:06:49 ID:QPp6W9E3
GT10での音作り、歪みはエフェクター派とアンシミュ派どっち?
25ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 23:17:22 ID:6JN+Qutn
俺はプロクランチでほぼバッキングパートを作って歪足したいときはGT10のいんちきRATです
なんか本物RATよりいんちきRATの方が好みなんだよなー
26ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 23:21:02 ID:XnVytIq2
アンシミュで作ってる
27ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 23:39:08 ID:TRISw1fv
クリーンブースターペダルとか加えて試した人いる?
PUの出力調整みたいな感じで。
28ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 23:40:13 ID:gF7dEb4v
5150よりいいのがみつからない
29ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 23:45:08 ID:QPp6W9E3
自分はGT10のエフェクターで作ってました。
初心者なんでエフェクターの音色を色々知るためにやってたんだけどいんちきなんですねw

アンシミュ、プロクランチと5150試してみます。
30ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 23:59:40 ID:TRISw1fv
本物ばっか使ってたが逆にGT10の方が何かと使えることに気づいたよ
インチキ大将はline6だろう。
31ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 01:17:47 ID:479TVkgk
ちょっと音が細くなる感があるけど何気にイコライザーが秀逸だよな
歪も言われるほどデジタル臭くないしかといって変にアナログ感を出そうと無理して変な方向へ行って無いのが良いと思います
32ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 11:35:49 ID:SzbtrV+S
>>27
二つ使ってる
33ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 12:59:39 ID:mXJsx/aS
確かにGTのラットはかなり使える。
34ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 23:32:39 ID:UaXGveZ9
VG-99とどっちが音がいい?
35ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 23:44:09 ID:z1hDzJxn
あと8年後にはどうなってるんだろう
36ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 23:46:37 ID:mfy660zk
ボスってコンパクトにしても歪みがいまいちってイメージあるから、
最近のGT10とかもどうなんだろう。

ボス特有の歪みというか。レンジがなくて、ブツブツいうプラスチッキーな歪み。
わかんないかな。
37ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 09:40:18 ID:ekdVfitr
>>22
プロクランチがいいって良く聞くけど、もっとスッキリしたのが好きだから
マッチレスドライブでゲイン35くらいのハイ少し上げて、コンプ薄掛けしてます
38ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 10:02:16 ID:vhpL+IPw
>>36
好きじゃないなら使わなければ良いかと
俺は好きだが
39ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 13:39:18 ID:e3jtnzEI
>>36

試奏すれば良いのに

俺も同じ考えだったが弾いてみたら今までのイメージを払拭する程だったよ(個人的意見ね)

だから少しでも気になるなら弾いてみればいい
40ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 21:47:34 ID:z5JEH4D2
歪みの音も自分の調整次第で変わると思う
41ドレミファ名無シド:2009/12/19(土) 15:18:15 ID:BSzX2SWN
年末にセールとかしないかな
42ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 00:53:23 ID:/WImuO/v
BOSSMETALが好きです
43ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 01:31:26 ID:0/EVn2l1
でもゾウさんの方がもっと好きです
44ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 22:38:31 ID:yu3Zc4X9
GT−10です
ボリュームペダルのつま先のスイッチをONOFFするとき
一回ごとにボリュームペダルを少しは動かさないと切り替わらない
これはデフォですか? それとも壊れたのか><
45ドレミファ名無シド:2009/12/21(月) 00:23:48 ID:fcQjfIbx
>>44
多分デフォ
46ドレミファ名無シド:2009/12/21(月) 00:28:11 ID:l1NjxDGz
うちのGT-10は動かさなくてもON/OFFできるぞ。
47ドレミファ名無シド:2009/12/21(月) 19:51:44 ID:NYqnWlhH
プロクランチがいいって言うのは、やっぱクランチの音?
歪ませてメタルのリフとかに使ったりしてもいい感じ?
48ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 00:12:02 ID:DPIJ29Om
>>47
ミュートでザクザク刻んでも音が軽い感じ。爽やかなんだけど潤ってない渇ききってるからザクザクは合わないかも、抽象的ですまん。
49ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 15:02:06 ID:IrNJ9dCX
>>47

さすがにプロクランチをメタルとかに使おうとは思わん…
50ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 15:58:27 ID:Aa3myaHb
メタルには何がいい?
上で出てる5150とかメタルゾーン?
51ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 17:41:54 ID:UskGnn4W
>>50
俺はレクチのヴィンテージchにTSでやってる。
52ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 22:01:35 ID:DPIJ29Om
>>50

marshalのハイゲイン使ってる
53ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 23:17:24 ID:OTSLmJgr
>>50

Mesa(Rhythm) + Metal Zone
54ドレミファ名無シド:2009/12/23(水) 06:47:21 ID:E5lfOTTL
↓の使い方が分かる方いましたら教えください
ttp://www.haax.se/filesite/index.php?unit=gt10
55ドレミファ名無シド:2009/12/23(水) 09:45:45 ID:EpM+5C4M
>>15
ホットロッドデラックスのパワーインにブチ込んでるよ。
プレゼンスは0にして。

出力パターンはPAかな
56ドレミファ名無シド:2009/12/23(水) 10:08:28 ID:FH50PKtC
>54
Librarianからインポートでいけんじゃね?
57ドレミファ名無シド:2009/12/23(水) 18:24:28 ID:Sbt2OKew
いまどきGT3の俺は負け組みですか?
58ドレミファ名無シド:2009/12/23(水) 23:07:19 ID:E5lfOTTL
>56
midiファイルなんですけどLibrarianでインポートできるんですか?
5956:2009/12/24(木) 00:39:52 ID:/GGmpT8c
>58
試してみたら普通に出来たけど?
60ドレミファ名無シド:2009/12/24(木) 01:13:23 ID:xMW672+p
てs
61ドレミファ名無シド:2009/12/24(木) 06:45:55 ID:VLEn8w/V
>56
使い方読んだんですけど解りませんでした。教えていただけませんか?
6256:2009/12/24(木) 09:23:23 ID:ndHOUWOy
>61
使い方を読んだなら接続はできた前提として、

ファイル>SMFをインポート>midファイルを選択
ここでLibrarian側のパッチネームがmidの内容に変わってるはず
呼び出したいパッチネームの左側にあるTEmporary Read/Writeの2つ並ぶボタンのうち
右側のボタンを押すとGT側の設定が変わってるはず。
63ドレミファ名無シド:2009/12/24(木) 13:30:44 ID:Sb9OmS/d
外部エフェクター繋いでる人いる?
俺はDyna CompとFuzzとWah繋いでる
64ドレミファ名無シド:2009/12/24(木) 15:04:28 ID:ekrr0hyR
>>57
ニールショーンがそれでアルバム作った
歪み含めてらしい
65ドレミファ名無シド:2009/12/24(木) 15:08:54 ID:ekrr0hyR
ちなみに『VOICE』っていうソロ作
ヤンギ2002Aのインタビューより
66ドレミファ名無シド:2009/12/24(木) 22:01:57 ID:VLEn8w/V
>62
できました。ありがとうございました。
67ドレミファ名無シド:2009/12/24(木) 22:11:04 ID:uP91Cqpb
GT10で外部音源とセッションしたりするときはミキサー使ってる人ばかりですか?
68ドレミファ名無シド:2009/12/24(木) 23:48:40 ID:zwjE5/k6
リターン端子に突っ込む。
69ドレミファ名無シド:2009/12/25(金) 01:32:21 ID:wds/axwl
>>57
僕もGT3ですけど何か?
70ドレミファ名無シド:2009/12/25(金) 07:28:28 ID:Ek3M9uy2
>>57
勝ち負け関係ない
>>63
10個ぐらい繋げて使い分けてる
71ドレミファ名無シド:2009/12/26(土) 08:28:55 ID:ttfRQXhk
>>70

10個…!
GT何を使ってますか?
72ドレミファ名無シド:2009/12/26(土) 12:56:28 ID:MUbiFgAm
GT8とGT10はどっちの方がいいの?
73ドレミファ名無シド:2009/12/26(土) 18:35:26 ID:Wyv4o60e
足して2で割ればおk
74ドレミファ名無シド:2009/12/27(日) 03:07:03 ID:pPqvJPPT
GT9だな
75ドレミファ名無シド:2009/12/27(日) 03:38:35 ID:wDbS1EO5
録音用ソフトにSonarLE付けてくれりゃあいいのにな
76ドレミファ名無シド:2009/12/27(日) 06:05:58 ID:qyH1VRaE
gt-12はよこいyo
77ドレミファ名無シド:2009/12/27(日) 08:49:06 ID:ETfTer/a
次はGT-9とくるか、12と来るかそれとも……
78ドレミファ名無シド:2009/12/28(月) 07:48:12 ID:kHggPzKs
G-Spotまだかな
79ドレミファ名無シド:2009/12/28(月) 09:49:37 ID:uxURMnw4
アンプ側のch切替の制御方法がエッジ検出方式だと
GT-8で制御できないんだけど、なんか良い方法無いかな?

パッチ切替でアンプの設定も変えたいけど、曲中だと
スイッチを2個踏むのは厳しいんだよね。
80ドレミファ名無シド:2009/12/28(月) 13:02:43 ID:WY8ILl+P
今日夢に出てきた。
GT-9、なぜかラック。
価格4万台、GT-PROの廉価版的なやつだったわ。
そして何故か真空管あったがな。
あり得ない。
81ドレミファ名無シド:2009/12/28(月) 15:23:14 ID:fUnItv7q
それ正夢だよ
82ドレミファ名無シド:2009/12/30(水) 10:40:05 ID:APvfU9Xd
いまさらだがセンドリターンに外部ディストーションペダル加えたらとても自然な感じになった。
内部の歪み作りこむの面倒なんで。そういう人多い?
83ドレミファ名無シド:2010/01/05(火) 09:32:49 ID:zZWT0tGJ
俺はセンドリターンにはプリアンプを繋いでる。
歪みはプリアンプのみか、GTのOD-1をブースター代わり。
84ドレミファ名無シド:2010/01/05(火) 22:45:03 ID:nV9+DVKo
誰か レクチとケトナーの音をうpしてくれ
85ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 17:23:47 ID:wnz9FvvV
>>84
リフだけサクっとやってみた。
微妙なのは許して・・・

http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/72012
86ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 21:29:35 ID:8ALKezNM
gtのピッチシフターってどんな感じでしょうか?
87ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 21:44:45 ID:EHgsdRsU
>>85
>>84じゃないけど乙です
これはGTからUSBでPC録音?
88ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 22:17:03 ID:wnz9FvvV
>>87
そうですね。

反応があったので設定を軽く説明
Preamp・・・両方ともゲインは25。EQはLowが1時、Midが11時、Highが3時ぐらい
OD・・・メサがTS、H&KがOD-1でゲインは25
EQ・・・LowとHighをちょっとカットして、1kHzをばっさりカット。
89ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 23:08:10 ID:3N+6kbkm
GT-10B買ったぜ
90ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 06:58:26 ID:LinGX35W
GT-5を発売されてすぐに買ったんだけど、まだ内部電池交換のサインがでない・・・。
そんなもんなの?
91ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 23:40:03 ID:gmYL51iM
>>85
遅レスすまぬ うpさんきゅ

音かっこよすやー
92ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 01:22:15 ID:WkJNuas8
>>89
10Bの音も気になるなぁ
USB直録りでどんなもんか見せてはくれないかい?
93ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 12:29:57 ID:dmynDh3B
>>92
ドライバーインストールしたけど認識されないんだ(´・ω・`)
色々調べてできるようになったら下手だけどてきとーにうpするね
94ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 15:41:38 ID:Caig00yp
たまにGT-10使ってると、いきなり音がちいさくなってこもった感じになる
数分後に何かの拍子で直ると当分起きないんだけど。だいたい5回バンド練で
使って1回起きるか起きないかなんだ。故障かどうかもわからないまま保証が切れてしまった
95ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 19:13:09 ID:bR801BWA
GT-10とebandどちらにしたらいいものか
96ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 02:25:21 ID:h77OX61o
GT買っても一生外に持ち出さないならebandでいいんじゃないか?
そもそも求めてるものが何なのか分からないからGTとebandを
天秤にかける理由が分からんが。
97ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 11:27:58 ID:k8+SN0xz
GT-10のオーディオインターフェイスってどんなモン?
同族のUA-1Gぐらいって考えていい?
98ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 17:07:53 ID:Qz7oRgNR
ebandは最強のオナヌーマシーン
GT-10はセックルもオナヌーも可能
99ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 18:56:18 ID:5hFPH+rB
ebandってそのすごい地雷臭がするんだが…
100ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 19:24:53 ID:axcZtQkm
eBand試奏したけど悪くわなかったよ。
操作簡単だし、音もいいし、リズムも沢山入って録音も簡単。
ただ>>98も言ってるようにオナニー専用なのは間違いない感じ。
自分がGTユーザーなのもあるけど、どちらか買うなら確実にGT。
101ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 22:01:12 ID:Z1ZKxLD6
Tweed気持いいいいい
102ドレミファ名無シド:2010/01/10(日) 00:41:15 ID:C163KgzB
おれなら迷わずGT−10
103ドレミファ名無シド:2010/01/10(日) 01:23:50 ID:TxjT+hYI
>>98
的確すぎワロタ
104ドレミファ名無シド:2010/01/10(日) 04:49:41 ID:OalFw8TM
>>95
eband
・GT-10直径のエフェクトを即座にスピーカーから鳴らせる。
・ただし、別のエフェクター繋げない場合は、同時に切り替えられるパッチは2種類まで。
・容易に録音してデータにすることが可能。その他練習に役立つ機能満載。GT-10には無いAUX INもある。
・オーディオインターフェースにもなる。スピーカーからモニター可能。
・純粋にオーディオプレイヤーとしても使用可能

要するに、いろんな機材集めないとできないことがコレ一台でできる。
既にミキサーやレコーダー等のある程度機材を持っているならばGT-10でいいかと。
機材は持っているけど準備がめんどくさい、部屋を整理したい、気軽に練習がしたいと思うならeband。


105ドレミファ名無シド:2010/01/10(日) 13:01:13 ID:svjwH9pe
よーしお父さん両方買っちゃうぞ
106ドレミファ名無シド:2010/01/10(日) 16:49:07 ID:VSHCyUoL
GT-10には、AUX INが、無くても、PC/MacとUSB接続してGTを認識してるのを確認して
PC/Macのサウンド出力をGT-10にすれば、iTunesなどに取り込んだ曲とセッション出来るから
GT-10でも問題ない。
107ドレミファ名無シド:2010/01/10(日) 20:49:05 ID:El9QuBVQ
そうだよね。オーディオインターフェースとして使えるし、
>>106 の方法が一番よいと思う。

eband と、T-1000 とか言うあの馬鹿でかいチューナーは、
Roland / Boss の失敗作だと思う。
108ドレミファ名無シド:2010/01/10(日) 21:57:48 ID:WtRdUMvd
パソコン持ってる奴限定になっちゃうじゃん。
109ドレミファ名無シド:2010/01/10(日) 22:12:25 ID:IBD1h9OS
ないなら買え
110ドレミファ名無シド:2010/01/11(月) 20:10:18 ID:9bhPgU6T
オクにGT-10いっぱい出てるね
111ドレミファ名無シド:2010/01/12(火) 14:16:28 ID:f16VvffY
俺はGT-10買って、GT-8使わなくなったからオクに出すかな
112ドレミファ名無シド:2010/01/13(水) 01:24:42 ID:10n6fMhw
アンシミュ+マルチエフェクター+レコーダー+スピーカー=eband
113ドレミファ名無シド:2010/01/13(水) 15:31:36 ID:50PAR9e0
練習用にはebandは良いかもな
114ドレミファ名無シド:2010/01/14(木) 11:27:51 ID:9oKI8YBa
GT-8使いだけど、GT-10に乗り換える価値あるかな?
USBとAUDIO I/Fは便利そうだけど、オマケと考えて、
アンシミュやエフェクトの音質面の違いが有るかどうかが
判断基準です。
115ドレミファ名無シド:2010/01/14(木) 12:33:34 ID:1i5RH2zy
GT-8に満足してるなら8売っ払って差額分の対費用効果はあると思う。
音質面もそうだが、8を使いこなしてる人には
機能面と操作面でかゆいとこに手が届いてる感じ。

8の音が不満で買い替えを考えてるなら他社へ。
116ドレミファ名無シド:2010/01/14(木) 13:05:51 ID:EvXkbbZl
ライン録りでいい音つくるのむずいな
V-AMP2のが簡単で音も全然いいわー
117ドレミファ名無シド:2010/01/15(金) 00:17:15 ID:11cJd9QC
gt10にgr20を繋げようと思ってるんだが可能だよな?
118ドレミファ名無シド:2010/01/15(金) 00:50:28 ID:iszXKYhu
にほんごでおk
119114:2010/01/15(金) 10:46:05 ID:fJ9INQ1t
>>115
レスありがと。

音質面はGT-8でも不満はあまり無いけど、GT-10で
向上できるなら期待したい。アンシミュは進化してそうだし。

パラメータ設定とかの使い勝手は良さそうだね。
買い換え検討します。
120ドレミファ名無シド:2010/01/15(金) 23:05:34 ID:MPSLhmEY
>>117
MIDI in/out を繋ぐって事ならできるはず。
121ドレミファ名無シド:2010/01/16(土) 23:14:02 ID:B9kviq0d
キューブの80wかGT-10にパワーアンプか迷っとります
122ドレミファ名無シド:2010/01/17(日) 01:35:43 ID:wvA5ktfc
クランチはtweedだな
123ドレミファ名無シド:2010/01/18(月) 16:45:41 ID:iIab9BHN
>>71
8だよ
更なる機能性や質を考えると10に乗り換えたい気持ちもあるが
一から音作りする気力がない
124ドレミファ名無シド:2010/01/18(月) 23:27:09 ID:IqX/a/Lk
話ぶったぎってすまないが、
GT-10から直接キャビネットに出力してるヤシいる?
いたら感想きかせてほしい。

今GT-10からリターンにさして使ってるLINE6 FLEXTONE3の調子が悪くて買い替え考えてる。
いっそキャビネットとGT-10のシンプルセッティングにしようかと思って。
125ドレミファ名無シド:2010/01/18(月) 23:29:49 ID:FbyJvDC/
>>124
キャビネット直って音出るの?
126ドレミファ名無シド:2010/01/18(月) 23:39:14 ID:IqX/a/Lk
>>125
わるいそうだわw
ライン接続と勘違いしてたw
音でないねww

今までのFlextone3売っぱらってスピーカ2発くらいのキャビとパワーアンプ買うか、
別のセンドリターンついてるアンプ買うか迷ってる。
ちなみに用途は家練習用だけど。
127ドレミファ名無シド:2010/01/19(火) 00:29:30 ID:2W3fmGyN
防音室完備してるのか?
何にしても羨ましい環境だな
128ドレミファ名無シド:2010/01/19(火) 17:34:12 ID:oq2ZdVGh
GT-10と外部プリアンプを使ってる人に聞きたいのです。

この度、初マルチGT-10を購入しました。ありがとうございます。

歪みは、手持ちのプリアンプを使いたいと思うんですが、
繋ぎ方は、GT-10のセンドリターンにプリアンプを入れるのか、
プリアンプのセンドリターンにGT-10を入れるのかが分からなくて・・・

皆さんはどのように繋いでいますか?
上記の繋ぎ方で、どちらか、または両方の機材に不具合が出る事はありますか?

長々とすいませんが、どうぞ宜しく御願い致します。
129ドレミファ名無シド:2010/01/19(火) 17:48:51 ID:2TlRZgR2
持ってるなら試してみればいいじゃん
130ドレミファ名無シド:2010/01/19(火) 18:17:34 ID:oq2ZdVGh
こんなハイテク機器は初めてなので、試してみて壊れたりしないか心配でして。
131ドレミファ名無シド:2010/01/19(火) 20:28:40 ID:eitWbiik
>>128
GT-10のセンドリターンにプリアンプのほうがいいんじゃない?
132ドレミファ名無シド:2010/01/19(火) 23:39:56 ID:3cV6b6g9
ここって質問もしていいんですか?
すれ違いだったらスルーしてください

GT-10にUSBを繋いでPCのWMPでmp3かけながらギターの音を
一緒に聞くことってできますか?
133ドレミファ名無シド:2010/01/20(水) 01:14:01 ID:Vyn90R+I
>>132
出来ます。
134ドレミファ名無シド:2010/01/20(水) 06:48:06 ID:8MX2bKNS
USBつなぐだけじゃなく
そのときにGT-10の設定っていじらないといけませんか?
よかったら教えてください。
135ドレミファ名無シド:2010/01/20(水) 10:27:34 ID:66e+Eqi2
>>126
俺も持っているけどGT-10でセンドリターンに繋ぐなら迷いもなくJC-120(後期)がいいと思う。
家練習用とまでは言えないが、そこそこのボリュームでもGT-10をステレオでパラレル機能を
十分楽しめるよ。
JC-120センドリターン用に出力設定すればGT-10のアンプシミュも十分性能発揮できるだろうし。
136ドレミファ名無シド:2010/01/21(木) 12:04:48 ID:FnfvDfF3
俺は以下の接続で使ってる。

GT-8(SEND) → プリアンプ → GT-8(RETURN) → GT-8(OUT) → パワーアンプ

これだとプリアンプをフル10でならしてもGT-8の出力と
パワーアンプで音を絞れるので、小音量でもアンプの
歪みが使えるのがメリット。

アンプのSEND/RETURNを使うと、アンプのch切替が必須になるのと、
プリアンプ前段に歪み系やブースター繋ぎたいときに別のコンパクトなり
ペダル用意しなきゃいけないので、上記接続になった。
137ドレミファ名無シド:2010/01/21(木) 18:00:24 ID:pNCQFd1o
それ貸アンプでやらないでね
138ドレミファ名無シド:2010/01/21(木) 21:59:46 ID:FnfvDfF3
正確には

GT-8(SEND) → (INPUT)アンプヘッド(PHONE OUT) → GT-8(RETURN)
→ GT-8(OUT) → パワーアンプ

プリアンプはPHONEに接続するとSP.OUTがキャンセルされるタイプ。
パワーアンプは別のコンボアンプのPA INPUTに繋いでる。
PA INPUTではなくINPUTに繋ぐかどうかは音質的にどっちが
良いかで迷ってる。

一応、全部手持ち機材だけど、これってヤバイ繋ぎなのかな?
139ドレミファ名無シド:2010/01/22(金) 00:15:18 ID:Zfq0rRJ7
横槍失礼だが
GTシリーズに地雷はある?
140ドレミファ名無シド:2010/01/22(金) 01:22:51 ID:HpAnGKKq
ぶっちゃけない。
プリに文句つけるならGT-6(泣)
141ドレミファ名無シド:2010/01/22(金) 03:28:55 ID:PJm5JuBr
GT-6を最近中古で購入し、説明書を読みながらパッチを作っていたのですが
CTLペダルをマニュアルモードにして踏んだ際に、に余計なエフェクト(DelayやFX-2など)が付いてしまいます。

つまり単純にCTLペダルを踏んだらマニュアルモードに切り替わるようにしたいのですが、
マニュアルモードで付いてしまう、余計なエフェクトを切ってWRITEボタンを押しても治りません。

どなたかわかる方いたら教えてください
142ドレミファ名無シド:2010/01/22(金) 05:20:13 ID:pW0K0E3d
GT-8のエディタソフト使いたいんだけどMIDIケーブルは1本でおk?
143ドレミファ名無シド:2010/01/22(金) 10:00:21 ID:Zy/Gj1q2
みんなプリアンプなに使ってる?
レスポール使ってて
JC-120のリターンにさして

歪みは5150を使ってる
設定はGAINが26でちょっとドンシャリ気味なイコライジング

5150は音太いし、ブリッジミュートの感じもいい!
しかしよく歪む。

クリーンは基本Jc-120
特にアコギはJCじゃないと雰囲気が全くでない。

クランチはまだ研究中・・・
144ドレミファ名無シド:2010/01/22(金) 11:17:00 ID:GZPYPMoC
>>141
多分余計なアサインが設定されていると思われ

1.パッチを呼び出し"PEDALASSIGN"ボタンを押す
2.PARAMETERの">"(または"<")ボタンを何回か押してASSIGN1を確認し
 余計なアサインが[ASSIGN * On]と表示ディスプレイに表示されていたら
 もう一度"PEDALASSIGN"ボタンを押してオフにする(*は任意の数字)
3.ASSIGN2〜8も同様の方法で確認
4.おkなら"EXIT"ボタンで設定を終了するか、"WRITE"ボタンでパッチ保存して終了


もし違っていても謝罪も賠償もしない
145ドレミファ名無シド:2010/01/22(金) 14:32:11 ID:Eql29qiS
>>143
補正ブギ、クリーン+DS/OD(又は外部ペダル)
5150は…俺にはどうやっても使い熟せなかった
レンジ狭すぎ、蚊が鳴いてるような歪み
好みでない
146ドレミファ名無シド:2010/01/22(金) 15:17:42 ID:KfzgME0w
いろいろ試した結果全部ケトナーになっちゃったな
たまにレクチ使うくらい
147ドレミファ名無シド:2010/01/22(金) 16:51:29 ID:PJm5JuBr
>>144
出来ました!!

本当にありがとうございます!
148ドレミファ名無シド:2010/01/25(月) 10:51:50 ID:lJODq6bc
これといったネタが無いみたい・・・
だから、デザインの好みを聞いてみる

個人的には
GT-6B(レッド)

GT-3・5(ブルー)

GT-6(シャンパンゴールド)

GT-8(ブラック)

GT-10[B](シルバー)

ME-10のツマミがひとつもないデザインは好きだった
ウリが今使ってるGT-6のカラーは男には不評だが、おにゃのこには好評な気がする。
149ドレミファ名無シド:2010/01/25(月) 18:54:07 ID:3eHKrAC4
なんでもいいや
150ドレミファ名無シド:2010/01/25(月) 20:25:38 ID:g22I+aWw
GT6なんだけど演奏中にかってにプリアンプが切り替わるようになったw
故障かなw
151ドレミファ名無シド:2010/01/25(月) 20:27:46 ID:1AHMct0F
10の外観の悪さには同意
152ドレミファ名無シド:2010/01/25(月) 20:50:00 ID:MV1kC09k
10B使ってるけど見た目は同意
153ドレミファ名無シド:2010/01/25(月) 21:31:17 ID:sARo0q5M
CAE RS等好きな俺は8が一番好み
歴代だと難しいな
シルバーも好み(自作感がある)だけど
10の場合はスイッチとペダルのデザインが…

まあ見た目なんてどうでも良い事ではあるんだけど
正直、音だけじゃなく見た目も好みだった場合、ちょっと嬉しくなる
154ドレミファ名無シド:2010/01/26(火) 00:24:01 ID:70fP9Wlr
マルチは基本カッコ悪いなデザイン
155ドレミファ名無シド:2010/01/26(火) 00:43:39 ID:GeXpbAd5
漆黒マルチGT8、POD X3、AX3000G
実にクールで好みだ
156ドレミファ名無シド:2010/01/26(火) 01:24:19 ID:K2AWSeIy
確かに黒いボディはカッコいい!



だが、暗いステージで使うと目立たないし、見づらい…
157ドレミファ名無シド:2010/01/26(火) 02:21:45 ID:NvBbe5xF
GT10が一番デジタルな感じで好き。
158ドレミファ名無シド:2010/01/26(火) 23:11:34 ID:uTajIplZ
GT-10Bユーザだが、スイッチの操作性は良いんだけれど、
あのいかにもデジタルって見た目が、ちょっと寂しい。
159ドレミファ名無シド:2010/01/27(水) 17:51:57 ID:Nk7EE0yj
>>44
うちのもこれなるんだが
仕様?
160ドレミファ名無シド:2010/01/27(水) 20:06:23 ID:VwXzkwWI
GT-8から10に乗り換えたからGT-8使わなくなったからオクに出そうと思うんだけど、値段はいくらぐらいが妥当かな?

外に持ち出す事無く、ずっと家で使ってたから傷は無くてキレイな方だと思う。箱無しアダプターと説明書あり。
個人的には15K〜20Kぐらいを
考えてます。
161ドレミファ名無シド:2010/01/27(水) 20:21:37 ID:GPjRECJ8
オークションの落札相場を知るには Priceman を使うとよろし

http://www.priceman.jp/

落札価格検索欄に “BOSS GT-8” と入力して検索ボタンをクリック!!!
 

162ドレミファ名無シド:2010/01/27(水) 20:24:14 ID:GPjRECJ8
あと aucfan でも同様の方法で調べることができる

http://aucfan.com/

163ドレミファ名無シド:2010/01/27(水) 20:49:03 ID:VvtkIo51
5150で音作りしてる人パラメータ教えてください!
164ドレミファ名無シド:2010/01/28(木) 00:43:49 ID:xeiEGMLt
既出だったらスマソ

GT-10 FxFloor Board

っていうmidi editor皆使ってる?
GTイジリが楽し過ぎるわけだが
165ドレミファ名無シド:2010/01/28(木) 01:07:14 ID:OX6eeL4r
>>164
話題に上ったことはあったね。
GT-10買おうかどうか悩んでる俺は既にインストールしてたりする。

ただ、信号の流れが右から左になってて使いづらい。
っていうカキコがあったが、インスコしてみたら左から右だったな・・・。

まあ実際にコンパクト使うときは右から左だろうけど。
166ドレミファ名無シド:2010/01/28(木) 17:03:10 ID:uaKjTrnA
>>159
GT-6だけど、踏み込んでから更にグイっと全体重掛けないと作動しない
仕様?
167ドレミファ名無シド:2010/01/28(木) 22:30:37 ID:pkdZIdFc
gt10のおすすめの内蔵エフェクタをおしえて下さい。
上でratが上がってますね。
いつもOD1とBD2のモデリングくらいしか使ってないんで。
168ドレミファ名無シド:2010/01/28(木) 22:33:53 ID:Mf6orhX6
>>163
バッキング
50-gain
50-level
55-bass
40-middle
40-treble
40-presence

ちなみにこれにTONE MODIFYのRESONATOR1をLow+4でかけてる
169ドレミファ名無シド:2010/01/29(金) 15:30:07 ID:cnQuCSMS
>>168

歪ませすぎじゃね?
170ドレミファ名無シド:2010/01/30(土) 12:16:12 ID:bCwObXvT
5150ってすんげー歪むからね。
俺はGAIN18でとめてるw
171ドレミファ名無シド:2010/01/30(土) 14:30:28 ID:dZFCXz2F
歪ませすぎかな
ブリッジミュートのドライブ感求めたらこんなになった、EMG使ってるせいかあんまり音つぶれないんだが…もう少し練ってみるか
172ドレミファ名無シド:2010/01/30(土) 16:02:21 ID:vWFxR7em
GT-10のguitar synthとwave synthが気になるんですけど
遊び程度の音ですか、それとも実用性ありますか?
173ドレミファ名無シド:2010/01/30(土) 22:09:32 ID:002p4koY
GT-12早く出せよ

年末か?
174ドレミファ名無シド:2010/01/30(土) 23:29:24 ID:kCs53OIH
NAMM Showに出展してないってことは
あと1〜2年かかるんじゃね?
175ドレミファ名無シド:2010/01/31(日) 00:16:45 ID:1VpJjFH2
つうか重さと見た目のダサさ以外にGT-10に不満有る?
12(11?)に追加して欲しい機能とか。
176ドレミファ名無シド:2010/01/31(日) 00:36:16 ID:wH8dE02Z
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3997662

GT-10でこんな音に近ずけるにはどんな設定がいいと思いますか?
177ドレミファ名無シド:2010/01/31(日) 00:46:48 ID:VXxBpBMR
>>175
8使いだから、もしかしたら既に改善されてる部分もあるかも

・コンプの種類をFXでなく単体コンプにまとめて欲しい
・EQ系(ギターシミュ、モデファイ類)を単体化して欲しい
・ペダルベンドを単体化して欲しい
178ドレミファ名無シド:2010/01/31(日) 01:14:22 ID:S/VkcX6n
5150て何て名前で何番目のパッチに入ってるのかな…
使いこなせないよーorz
179ドレミファ名無シド:2010/01/31(日) 19:31:13 ID:hX69Vs7B
5150で
40-gain
60-level
80-bass
00-middle
80-treble
40-presence
な感じで作ってみた
どうかな
180ドレミファ名無シド:2010/01/31(日) 23:20:58 ID:YXMsKKOJ
>>179
抜けも何にもないぞwMID0じゃ
でもライン直だとそんな設定になると思う。

つかマーシャルでも5150でもEQ使わないといい音にならない
181ドレミファ名無シド:2010/02/01(月) 14:09:15 ID:UySYlxue
俺も気づいたらEQで音作りしてる
182ドレミファ名無シド:2010/02/01(月) 18:41:59 ID:Fr2GftJg
EQよくわからんのでご教授ください
183ドレミファ名無シド:2010/02/03(水) 21:52:16 ID:NnW+ia+p
GT10の歪みを作りこむの面倒なんで空間系として使って歪みは外部機材使いたい。
ペダルとかinput前に持ってきてもいいの?send return使うべき?
184ドレミファ名無シド:2010/02/03(水) 22:55:44 ID:qWJgjD5K
GT-10BってDIとして使えますか?
185ドレミファ名無シド:2010/02/04(木) 22:09:07 ID:Nar7Wu2a
早く次のgtでないかね
186ドレミファ名無シド:2010/02/05(金) 15:46:58 ID:r5sxtG5e
ここで名前の出るプリアンプ使ってみました。

5150
激歪み。それでいて音がつぶれない。自分はメタルやらないんで使い勝手ないですがやる人にはいいかと。
下手くそな自分でもピッキングハーモニクス簡単に出ました。

ケトナー
クリーンチャンネルいいですね。クリーン系で一番気に入りました。太くていい音。空間系いらないかもです。
クランチチャンネルも良かったです。他のクランチ系のプリと比較しても使える。
リードチャンネルは自分には歪み過ぎて難しかったです。
187ドレミファ名無シド:2010/02/06(土) 20:38:23 ID:fzvZh084
PODxt か GT-10 かで迷ってるんですが、
GT-10のアンプシミュって使えますか?
宅録がんばりたいのですが、どちらがお薦めでしょうか?
188ドレミファ名無シド:2010/02/06(土) 21:06:48 ID:fIrnVvh2
>>187
宅録頑張りたいならPODStudioの方がいいんじゃね?
189ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 01:48:47 ID:49JWGoA3
良いAudioI/F買ってソフトのアンプシミュも良いんじゃね?
自分はGT-10にかなり依存してるけど
190ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 11:57:57 ID:dXx31QWW
gt-8使いだが、バイネックスのdaitaの音が作れない〜
マーシャルのreturnに突っ込んでみようかしら。

そーいやここの住人はアンプ何使ってるの?
191ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 12:13:12 ID:+t2K2V+U
PA卓直とアンプのリターン?
192ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 18:30:02 ID:WEY6td4Y
gt-8でレスカス使ってて、ラウドな歪みを求めて、スタジオじゃジャズコ(これしかない)のリターン挿し。
リターン挿しがアンシミュを最大限に使えるって話だから。
なのに、いつまでたっても音こもりっぱなし。
ドンシャリが悪いのかと、アンシミュの中音域あげたり、EQいじったり。
あげく「シミュ使ってる以上、こもりはさけられないっすよ」とか、
「マルチてそんなもん」などと。

実際、どうなんでしょ。アタシのタンレンが足りないのか。もっと音いじりすべき?
gtあきらめて、クランクかウバメタかフルボアにしようか。
とか思ったらノイズゲートやら、ボリュームペダルいるってなって、またその音やせ問題あるらしいし。
コンパクトで対応するイタチゴッコの世界に入るべきか。
いっそgtでノイズとボリューム対策するなら、歪みもgtにすべきか。

助けてー。

193ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 19:12:58 ID:qBzc3YXN
ラインでPAに送るか直接マイクで録っちゃえ
つかそもそもジャズコ単体でラウドな音なんてお門違い
ボクサーがプロレスラーの代わりにはなりません
この音ならジャズコ>-8で出るみたいだけど(JCMは置いてるだけ)
http://www.youtube.com/watch?v=8mZMedOvIT4
194ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 19:17:37 ID:WEY6td4Y
192です。自分で書いた文が取り散らかってるので、自己反省。
ちゃんとまとめてから、書き込みます。
で。
まとめますと、
まず使用状況。
ギターはレスカス。全弦一音下げで6弦のみドロップC。弦は010〜054
ジャズコにリターン挿し。outputselectはJCreturn。
ジャンルはラウドからブルーズとかファンクも。
ライブを想定した音作りをしてます。
で、疑問点。
@アンシミュの音のこもりは、さけられない宿命なのか gt8がこもるのか?
 (そうじゃないなら、もっと音いじりがんばります)

Aアンシミュがこもると仮定して、いやそもそもマルチエフェクターというものがこもるものなのか?
 (もしそうでないなら、gt8はアンシミュは使わず、優れたマルチエフェクターとして使おう)
  ※gt8のアンシミュの歪みは結構いじりましたが、ディストーションはそれほどいじってなくて。

Bgt8の歪み(アンシミュもエフェクター部含め)だけが「ガッカリ」であって、
他の機能は使い物になるのか?
(外部コンパクト歪みと組み合わせたら「グー」なのか。ノイズサプレッサーはgtのを活用するとか)

Cそんなにこもるのが嫌なら、gt8諦めて、コンパクトエフェクターの求道者になるべし、
なのか?

すいません追加します
DEMG乗っけたギターなら、なんか解決に向かいます?

すいません。書きたい放題書きました。
どなたか賢者、お相手を。
195ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 19:28:16 ID:WEY6td4Y
>>193
ありがとうございます。やっぱジャズ子ですかねぇ。限界は。

そんなジャズ子をgt8で燃えさせたいっていう、ねじれた感情も実はなくもないのです。
196ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 19:46:12 ID:x7MiBuvc
こもる音うpしてよ。文章だけでわかる奴いないって
ひょっとするとただの馬鹿の釣りの可能性もあるし
197ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 19:52:46 ID:3huWPyaR
つーか機材にどうこう文句たれる前に腕磨けって皆感じてると思うのだが
198ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 19:55:30 ID:qBzc3YXN
>全弦一音下げで6弦のみドロップC。
>ジャンルはラウドからブルーズとかファンクも。
このバンドは結局なにがしたいんだろうか
199ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 20:10:49 ID:WEY6td4Y
192 194です。
>>197
むー。それが答えですかね。それなら腹くくってがんばります。
200ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 20:31:31 ID:qBzc3YXN
@AB
「キャビ」シミュは役割的にはそういうもの
10以前のBOSS系アンシミュは切れ味は似てるけどスカスカになりやすい
そもそもシミュと実機のキャビ2回通すのは狙ってそうする以外普通おかしい
ただキャビ以外のプリとアンプ、FX等に関してはマーシャルなりのアンプなら十分使える
C
まだ出口をジャズコ前提で云々しようなら正直マルチも実機のコンパクトも変わらない
それでもジャズコ使いたいんならch.リンクかプリアンプ(TUBEMAN、PDT-4、TONEBONE)へどうぞ
D
筋トレしてビール飲んだらザックワイルドになれるとか
ピラミッドに篭って野菜しか食わなかったらヴァイになれるとか
そもそもそういう問題じゃない、ダンカンやディマジオに換えても同じ

俺なら、アンプかスタジオ替えるかなぁ
201ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 20:43:29 ID:WEY6td4Y
>>200
細かくありがとうございます。
キャビのシミュは使ってないです。
Dの回答 好きです。
202ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 21:19:24 ID:hdRqgV2p
>>194
どのアンシミュつかってるの?
俺も相当こもる。ハイゲインタイプのは特に

ギターはサンタナ3でアンプはparkなんだが
ODをブースターで使ったり、イコライザで調整してるけど
203194:2010/02/07(日) 21:43:30 ID:WEY6td4Y
>>202
おっしゃるとおり、ハイゲインは中音域をよっぽど出してもモコモコ。
色々使って、まだマシなのがmetal stack、edge lead。でもまだ引っ込んだカンジ。
レクチのモデリングはバンドアンサンブルでは埋もれる埋もれる。
ツインギターの相方は、マーシャル直だから、比較するもんではないけど、
あまりに違い過ぎるので、こっちの埋もれてる感はたっぷり。

ODは、コンパクト?それともgt8のエフェクト?
204ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 22:28:51 ID:UOlXRryH
最近GT-10を買ってマーシャルに繋いでいるのですが音がすっごいこもります。
ちょっとこもってるなーって感じではなくてもう気持ち悪いと思うくらいに。
アンシミュで音作った時はそんな感じではなかったんですがアンプに繋ぐとそうなります。

たぶんすごい初歩的なことだと思うのですが原因がわからないのでどなたかなぜなのか教えてください。
205ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 22:49:53 ID:hdRqgV2p
>>203
ODはgt8のOD1かTSをゲイン1レベル100にしてる
206ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 23:31:11 ID:WEY6td4Y
>>205
あ、その情報うれしい。すぐ試します。
そのParkのアンプはトランジスタ、かな?
トランジスタは真空管に比べて、こもりやすいという話だから、
ジャズ子にも使えるかも。
207ドレミファ名無シド:2010/02/07(日) 23:50:51 ID:sFv4mel3
てかインプットにさしてアンプのつまみでイコライジングしてる奴いないのか?
音こもるならコンボだと5,5,5ではじめてこもるなら若干トレブル上げてみる
スタックなら1,9,1ぐらいではじめてトレブル上げてみて調整する
これで解決出来るはずなんだけどな

PUがシングルだからかもしれないがこもった事は一度もないな
208194:2010/02/08(月) 00:10:13 ID:dF0WhY98
>>207
それもすっごくありですよねぇ。
「ジャズ子使うなら、リターンでoutputもJC-RETURN」が
王道みたいに言われてて、ロバ並の頑固さで守ってたのが、
ん、これはちょっと自分なりに消化してみないと、と思い始めて。
結局、ライブ会場で、アンプを借りて、っていう状況で
柔軟に対応できることが、大事なんだから>>207のような
即イジリができることはとてもアリかと。
その工夫がコモリの防止になるなら最適なのかな。
209ドレミファ名無シド:2010/02/08(月) 08:49:28 ID:LElQYeLx
アンプを壁に近付ければ低域は増すし、耳とスピーカユニットの位置も重要だし、
普段使ってるアンプより大きい口径のユニットを使う事が多いんだし、そういう事は経験値を積まないとなかなか

以外と多いのはベーシストの存在を忘れて低域を無駄に出しすぎてしまってる人
そこはベースに任せる領域だろって突っ込みたくなる事が多々ある
210ドレミファ名無シド:2010/02/08(月) 11:52:24 ID:JzEPyk4g
>>204
OUTPUT SELECTはなににしてますか?
AMPだけでなく、LINEなども試してみたらどうでしょう。

あと、確かスピーカーシミュがONだとこもると思いました。
211ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 12:32:58 ID:pbnqH2/l
ストラト使いの人、歪みの作り方教えて。
アンプモデリングの種類と 歪ペダルモデリングの組み合わせでしょうか?
212ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 14:22:48 ID:O05Cepmo
自分もストラト使いで歪みに悩んでる。
GT10とJC120。
どうもこもったというかつまった音になってしまうんだよなあ。
213ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 14:54:06 ID:swY69iuI
そんな漠然とした質問にどう答えろと
まずはJCにマイク立てて音アップせい
214ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 16:35:11 ID:7553aG1t
daitaの音作るなら基本的にはプリアンプ何使えば近づけるかね・・
215ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 19:47:49 ID:GOtSAJAI
ストラトはもう歪み抑えてEQでHI上げてる

ハムに慣れてるとヘタクソに聞こえるけど

いい練習と思う。
216ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 21:05:50 ID:pttYFp2H
>>211
すべてのプリアンプを6,5,5,5,5(歪、レベル、ハイ、ミッド、ベース)
で使えばよろし
そのうち気にいったのが見つかる
その後細かい調整をする。これ王道

一つ言うとすれば自分の中で良い音とは何か?というのを理解しているか?
いないのか?の差がでかい
まずギタリストのオナニー良い音はその日は良く聞こえるが一日たつと
あら不思議、耳が初期化された今日ではいまいちな音で満足できなくなる
それはまるで砂漠の中のオアシスのよう・・・近づけば消えていく蜃気楼
永遠に良い音という幻想に取りつかれ、あなたはさまよい続けるだろう

それを防ぐのが経験
まずDTMなどで経験値をあげ相対的に良い音、すなわち曲になじむ音、存在感
のある音を作ることを覚える
デモ音源などは上に書いた6,5,5,5,5でも十分に聞ける音で録音できる
ライブは実践
必ずハンディレコーダーもしくはビデオカメラを持っていき後で客観的に音を
聴ける環境を作る
当然練習の音源も録音できるなら極力する
こうやって研究、実践、検証をやっていき蜃気楼ではなく実像へと進化させるん
ですよ
217ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 22:26:36 ID:WaqdziAU
GT-10のOUTPUTを10時以上にあげると抜けてくれるよ
218ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 17:20:47 ID:yELPQWdm
GT-10をUSBケーブルでPCにつないだのですが
音が出ないです。
変えなくちゃいけない設定みたいなのありますか?
GT-10側とPC側で

ちなみに、WMPでmp3などを聞きながら弾きたいと思うのですが。。。
よかったら教えてください。
219ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 17:43:05 ID:b5JaqSuC
ttp://www.youtube.com/watch?v=7wwVKDAl-tk
2:34〜
ハモンドオルガンのような音をGT-10で作ることができますか?
220ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 18:05:23 ID:fFrJo3aF
次期GTは空間系だけにしたらどう?
歪みもプリもお好みの外部のものを使えばいいじゃん
その方がシンプルだし絶対売れる

いまだにマニュアルちゃんと読んでないけどchA/Bとかctl1わからんぞ
面倒なので外部のOD使ってら
221ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 18:43:17 ID:crU+1Esn
ソロスイッチでだいぶ音かわるよなあ・・・
バッキングからいきなり次の小節でソロになって、切り替えまにあわね
222ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 18:44:34 ID:uPn2aLd5
>>220
オールインワンのフットタイプマルチじゃなくていいってんなら
結局ラックタイプの方が汎用性に優れてるって事になるんじゃないのかな

外部プリアンプ使用が前提でマルチがフットタイプだとケーブルの引き回しが長くなりがちだし

あくまでGTは一台でお手軽に全ての事を、って使い方が開発のテーマなんじゃないかと
223ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 18:48:14 ID:lpOHKmHO
ぜんぜんいい音が作れねえ
ギターのせいかな
224ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 18:50:49 ID:uPn2aLd5
以前GTとフットタイププリを自作のケースに入れて持ち運ぼうと試みたけど、
重すぎて持てたもんじゃなかったな

結局プリもマルチもラックタイプにした方が可搬性に優れているという結論に至った
225ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 19:22:06 ID:fFrJo3aF
一台で完結させると どんなにクオリティ高くてもそのメーカのデジタル臭から逃れられない。
他と組み合わせるとやっと馴染むとかあるじゃない。
226ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 20:49:05 ID:uPn2aLd5
>>225
それだったらわざわざフットタイプのGTを選んでもメリットは少ないんじゃない?

まあラックタイプでまとめても足元までMIDIケーブルなりなんなりは伸ばさなきゃならないけど
それでも音声信号の経路を長くするより音質だけじゃなくトラブルのリスクも減ると思うのだが

227ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 21:02:50 ID:uPn2aLd5
でもまあ俺もGTの操作には昔から慣れ親しんでいて、その場での音色のエディットがいちいち戸惑わず出来るから、
他に音色的に気に入ったマルチがあってもGT-PROを空間系エフェクターとして浮気せずに使い続けているんだけど
228ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 01:14:05 ID:CyDQwISO
>207
俺はReturnに挿してグローバルEQ使ってる。
アンプのEQだとどうしてもアンプの癖の中での調整になっちゃうけど
グローバルEQならミドルの帯域が可変だからいい意味で
アンプの癖を相殺できる時がある。

パッチ全体に効くし電源落としても設定が残ってるから
リハの音を本番でも再現できるし。

あとバンドの中でギターが抜けないのはギターの問題じゃなくて
バンド全体の音作りの問題だと思う。
229ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 12:28:34 ID:akB8q/h1
GT使って宅録してる人いる?
自分はGT-6持ってるんだがどうも宅録で使うとおもいっきりライン録音みたいな仕上がりでうまく録れないんだが、使ってる人は設定とかどうしてる?
230ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 20:50:25 ID:Zz+vcgCk
んー。とにかく一度、短いのでいいのでUPすればいいんじゃないか?
どう納得いかないのかわからんよ。
231ドレミファ名無シド:2010/02/12(金) 00:13:23 ID:+Jeyjs2m
>>230
いや分かるだろ

フワフワフワワ
232ドレミファ名無シド:2010/02/12(金) 15:44:35 ID:1pzgEozj
Hughes & Kettnerのプリ使ってTUBEMAN欲しくなった。
本物はどんなもんだか。
233ドレミファ名無シド:2010/02/12(金) 21:28:01 ID:4ZF+PnDb
TUBEMAN使ってたけど宅録でもLIVEでもよかった。
手放したんだけどGT買ってから外部エフェクトで使いたいって思ってんでまた購入考えてる。
234ドレミファ名無シド:2010/02/12(金) 23:46:24 ID:9E9/8OTg
スレ地だけどTUBEMANのLEADはゴミってことで有名だよ
235ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 00:59:46 ID:E5TRp+9L
TUBEMANは宅録で使ったけどGTよりもはるかにキレイに録れるよ
でも宅録以外では使わないほうがいいかも
236ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 22:36:58 ID:L6XxByu4
GT→コンパクトアンプ
GT→PC→オーディオアンプ→スピーカー
だとすげえいい音するんだけど
GT→PC→ヘッドホンだとすげえ変な音がする
どうすればいいですか
237ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 22:38:15 ID:SFc1ZGiw
OUTPUTをちゃんと選択してますか
238ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 10:33:29 ID:nf17tN8s
>すげえ変な音がする
どんな音だよw
GTに直接同じヘッドフォン繋げて問題ないなら
PCのphone端子か設定に問題ある。
239ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 11:56:58 ID:x/B1pn5h
ヘッドフォンを疑おう。
240ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 15:59:18 ID:6Bjm2B+Q
ヘッドホンを直接つないでも同じ変な音がします
なんかもきょって音
241ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 17:32:53 ID:BcFZWN7c
スピーカーから出ている音と直接耳に入る音の印象が違うってだけじゃないの?
242ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 18:03:36 ID:6Bjm2B+Q
なるほど
243ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 07:32:34 ID:8rzVEnRc
GT-10って8より微妙にデカくなってるから、ケースがあわなくて糞でかいの
使ってるんだけど持ち運びに邪魔になるしすごく不便。
おまけに重さは9キロくらいあるしorz次回作は軽量化と縮小化を頼む
244ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 11:02:07 ID:l2wM7we0
>>243
5kgくらいじゃなかったっけ?
245ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 12:15:17 ID:64wWTh0y
その糞でかいケース含めてってことじゃないかな?
246ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 13:41:16 ID:C/nrMalX
デカさとプレイアビリティは比例するから好みなんだろうなあ。
本体デカければフットスイッチ間の幅を余裕をもってとれて踏み間違い減らせるし
フットスイッチの数自体も多く作れる。
247ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 15:47:04 ID:8rzVEnRc
>>244
中にシールドやらアダプタやら入れたらそんくらいになるんだ、手が痛い

>>246
間違いなく使い易いんだけどね、使いにくくて重かったら窓から投げてるね
248ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 20:20:37 ID:cPMFGeDL
音作り困ってる人はEQ使いこなせてないと思う

望んでいる音の70%ができたら充分じゃないかな?
5万円だし

何十万の機材と一緒の音はでない

でも納得の出来る音は必ずできる

EQを使えば限りなく近づく

ノイズやハウリングうんぬんは機材とかじゃなくって
GAIN下げろ
歪み過ぎだ
249ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 00:26:23 ID:ZruIUdNp
パラメトリック?イコライザーつかいこなせねえ・・
グラフィックイコライザー使ってるわ
250ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 01:31:31 ID:gSMCejrN
GT-10もME-25みたいにSONAR8.5LE付けてくだち
251ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 11:00:01 ID:MdbzU/yc
>>247
GTの軽量化を望むより筋トレした方が話が早いと思う
252ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 13:47:14 ID:4sf2HLbH
>>248

EQ使いこなせてないから、伝授してくりよ
253ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 20:21:39 ID:bGmDZc66
EQ使いこなせないなら、まずは耳をきたえなよ
254ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 20:42:10 ID:e57zdS/C
>>252
まず31バンドのグライコを購入する
各周波数のスライダーを一つずつブーストさせると、その周波数がピンポイントで強調されたノイズが聴こえるから、
どの周波数を上げるとどういう音になるかを頭に叩き込む

目隠ししてもブーストした周波数が百発百中で当てられるようになったら、
音色とは何ぞやってのがおぼろげながら見えてくるよ
255ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 23:50:44 ID:4L9cN4aT
>>248
グライコ?パライコ?具体的にどの音域上げ下げしてるか教えてくださいな
256ドレミファ名無シド:2010/02/18(木) 00:38:48 ID:CAcLnxwg
>>255
それを自分で探すのがうまくなるための近道だが
257ドレミファ名無シド:2010/02/18(木) 00:40:56 ID:CAcLnxwg
( ^ω^)全部マックスから絞っていったほうがやりやすいお
258ドレミファ名無シド:2010/02/18(木) 07:51:05 ID:PmfSYMrG
音作りうまくいかないって人はアンプ直で納得する音がつくれんのかなぁ?
たとえばマーシャルだけで納得する音が作れん人は何使っても結局できんよ。
259ドレミファ名無シド:2010/02/18(木) 11:03:12 ID:rz/iT78B
いや、マーシャルで音造りって?
基本的にマーシャル直結だと歪み加減位しかいじり様が無い気がするが。
美味しい音のバリエーションも豊富では無いし。
そんなんだからみんな間にコンパクトかまして音作ってるんじゃ無いのか?
260ドレミファ名無シド:2010/02/18(木) 11:57:47 ID:Jlqc2xyZ
マーシャルは個体差ありまくりだしなぁ
納得いく音作れるならエフェクター使わんでしょ
261ドレミファ名無シド:2010/02/18(木) 15:30:22 ID:rRQK4o11
EQ使う場合ってプリアンプのイコライザはどうしてる? bass midle treble12時?
それともやっぱ音にあわせて調整?
262ドレミファ名無シド:2010/02/18(木) 15:52:38 ID:FyAkIikr
それ、おれもきになる
263ドレミファ名無シド:2010/02/18(木) 17:21:48 ID:kuNBBgjj
>>261
俺はプリアンプで納得のいく音を探る

そしてEQで調整

ちなみにMID調整が決め手
上げすぎるともっこりして抜けない
下げすぎるとドンシャリになって抜けない

あとはギターと腕
264ドレミファ名無シド:2010/02/18(木) 23:14:15 ID:rRQK4o11
>>263
なんとなくわかってきた。プリセットでEQ使ってるパッチを付けたり消したり
したら分かりやすいからみんなもやって欲しい

全体的に明るく行きたいなってときにプリのトレブルを上げるとして、ちょっと
高音きつい、でも下げるともこるっててときにEQで部分的にハイカットみたい
な感覚でおk?
265ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 15:26:40 ID:/fsx6kcK
>>264
そうそうEQは微調整程度の役目かな

プリアンプのセッティングをベースにしてやったほうが楽。
266ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 20:40:29 ID:dHcWetoL
>>265
サンクス
プリの設定は結構大まかにしかできないのね、それがいままでよく分からなかった
267ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 22:12:32 ID:AFEZFFm3
ふつうのGT6でベースで音作りしてるんだけどすげえむずいぜ
268ドレミファ名無シド:2010/02/20(土) 00:41:44 ID:mDcZDjtS
>266
>プリの設定は結構大まかにしかできない

設計者が狙う音のキャラの範囲内での実用的な周波帯の調整幅
もしくは、
回路やらスピーカーの組み合わせで作られる音の中で最適な周波帯域が調整できる
必要十分なツマミの数が3EQ(+プレゼンス)
と捉えるのがベターじゃないかな。

なんでもかんでも調整できたらアンプの特性やら製作者の意図なんてあったもんじゃない。
269ドレミファ名無シド:2010/02/20(土) 09:07:28 ID:wosg9VPF
>>268
しかし皆が皆開発者が想定した(してるのか?)状況で弾ける訳じゃない
弾く場所や他の楽器との共振で周波数的に邪魔な部分が出てくる事もあるし、開発者もそこまで読みきれないよ
そこを補うのが外付けEQの重要な役割のひとつかと
270268:2010/02/20(土) 17:33:04 ID:x/iapBTp
>269
もちろんそれは大前提。

プリの設定は結構大まかにしかできないっていう捉え方は
適切じゃないんじゃないかって
言いたかっただけ。
271ドレミファ名無シド:2010/02/21(日) 15:38:30 ID:ANyS7R8j
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w48278187
こんぐらい破損したgtってどんくらい修理代金とられるかな?
272ドレミファ名無シド:2010/02/21(日) 16:16:12 ID:/x/oYmUw
>>271
普通に中古買えよ
273ドレミファ名無シド:2010/02/21(日) 17:47:21 ID:hr9uYpii
GT-10でDir en greyコピーしたりしてる人いますか?
いまいちいい音が作れなくて困ってます。
274ドレミファ名無シド:2010/02/21(日) 19:34:12 ID:w9YuiFAO
>271
ただのゴミだな
275ドレミファ名無シド:2010/02/22(月) 01:23:36 ID:DupaWFvg
GT8新品でもう一台欲しい
276ドレミファ名無シド:2010/02/22(月) 03:57:53 ID:nBqQZ2Kq
GT-8に固執する点があるとすれば小ささと軽さぐらいじゃね
277ドレミファ名無シド:2010/02/22(月) 12:45:53 ID:DYrxVNcm
見た目のかっこよさも
278ドレミファ名無シド:2010/02/22(月) 17:26:31 ID:Xmvz78aE
GT-10での音づくりで悩んでる
みんなが自分で気に入ってるGT-10の音色のセッティングきぼんぬ
279ドレミファ名無シド:2010/02/22(月) 20:28:38 ID:gYV+LKAY
GT-10って空間用じゃないの?
280ドレミファ名無シド:2010/02/22(月) 23:35:11 ID:jisDiW+5
1人ツインリード用です
281ドレミファ名無シド:2010/02/22(月) 23:47:36 ID:tyI8LzRz
>>278
自分の音とセッティングの数値を晒した方が良いアドバイスを貰えると思うよん
282ドレミファ名無シド:2010/02/23(火) 01:04:34 ID:oUxCmaiS
>>278
甘タレめ…
283ドレミファ名無シド:2010/02/23(火) 21:11:39 ID:lb+FZ2R9
LUNASEAのROSIERでSUGIZOのソロの音をGT-10で作るとき
どんな感じにすればいいですか?

古い曲で笑われるかも。。。笑われるな。。。
284ドレミファ名無シド:2010/02/23(火) 21:17:51 ID:fYCjJKNt
GT-6ユーザーだからわからんが、GT-10のEZ-TONEってそんなに使えないのか?
そういう時のための機能だと思うのだが・・・
285ドレミファ名無シド:2010/02/23(火) 22:08:02 ID:1ba3AgrO
>>283
同じセッティングでも、使うギターがストラトとレスポールだった場合全然違う音になるって事は理解してるか?
286ドレミファ名無シド:2010/02/24(水) 00:14:16 ID:MMWkQT2v
>>283
まあアレは古くは無いだろ
287ドレミファ名無シド:2010/02/24(水) 00:19:04 ID:7BHbz8xp
>>283
今聞いてみたけど適当に作ってたらこんな音すぐ出ね?
288ドレミファ名無シド:2010/02/24(水) 00:29:43 ID:dr8qfafd
>>283
曲で笑うより違う所で苦笑もの
289ドレミファ名無シド:2010/02/24(水) 00:49:11 ID:M76etqZl
>>283
同じセッティング同じ機材同じギター使ってもお前はSUGIZOじゃないんだからSUGIZOの音を出すのは不可能
だから自分が好きな音で弾けばいいと思うよ
無理にSUGIZOの音に近づけることはない
290ドレミファ名無シド:2010/02/24(水) 09:22:41 ID:4vsBFNlh
初心者程近づきたい!とか似たような音出したい!とか
拘るよなw
291ドレミファ名無シド:2010/02/24(水) 16:11:36 ID:aE6IMIav
10のエクスプレッションペダルってワウやボリューム以外に
ゲインとかリヴァーブのレベル、ディレイのレイテンシーに割り当てられますか?
292ドレミファ名無シド:2010/02/24(水) 16:46:04 ID:O2ZBF+FF
>>291
PEDAL ASSIGN

つーか、何で自分で試したり調べたりしないのかなあ?
BOSSの企業努力は認めるが、やっぱGTシリーズは7〜8万の価格設定でいいんじゃね

293ドレミファ名無シド:2010/02/24(水) 18:41:14 ID:jdDTXwjJ
初心者が簡単に手を出せないように、か?
294ドレミファ名無シド:2010/02/24(水) 20:12:48 ID:dr8qfafd
>>291
アサインすれば
ありとあらゆる痒い所に手が届いてしまう感じ
表現力の広さはかなりのものだよ
295ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 10:49:45 ID:+MUIPpmL
>>292
みんなLINE6買うだろうな。
296ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 11:12:51 ID:SmxRYHKt
PODはGTの代わりにはならんだろ
運用の柔軟性に違いがありすぎる
297ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 13:42:27 ID:UFMkhD33
GT-5 ('96) \78,000
GT-3 ('99) \54,800
GT-6 ('01) \54,800
GT-8 ('04) OPEN[\45,000]
GT-10('08) OPEN[\50,000]

〜参考〜
ME-10('92) \80,000
ME-6('92) \35,000
ME-8('95) \35,000
ME-30('97) \27,500
ME-50('03) OPEN[\30,000]
ME-20('07) OPEN[\20,000]
ME-70('09) OPEN[\33,000]


GT-5とME-10高すぎw
298ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 14:23:00 ID:YuDcW5lh
PODは宅録、GTはライブと住み分けできてるでしょう。
俺は宅録はソフトでやっちゃうけど。
299ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 20:12:30 ID:eL3+TCxN
俺も宅録はギターリグでやってるな
ソフトのが楽だ
300ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 20:31:10 ID:YTXfhf/A
GT-10で宅録してるけど問題なし
301ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 01:30:24 ID:YlKGQ+WZ
>>298
PODのLIVE系は見て見ぬふりなんですね。
302ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 14:38:06 ID:Vr1aD21o
コンセプトが違う気がする
303ドレミファ名無シド:2010/02/26(金) 16:47:22 ID:wSoLdqGp
PODは単体で使うならまだしも、他のプリアンプやエフェクターを一緒に使いたい時に融通がきかないし、
マルチエフェクターとして捉えた時にコントロール出来るパラメーターもごく限られているのが難点
304ドレミファ名無シド:2010/02/27(土) 08:51:03 ID:Mo5UQJN3
あほな質問なのだが、GT−10をギターリグのフットコントローラーにして使う
って事は可能なの?
305ドレミファ名無シド:2010/02/28(日) 18:20:13 ID:0PSJmEqS
デキン・ザビ
306ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 11:50:08 ID:06kbHrSb
歪みの音作り難しいな。ハードロックやっててソロのセッティングに悩んでる。音の太さが足りないんだよな。
RATやODを使ったりしてるが今一つしっくり来ない。

ノイズ出たり、音が潰れたり。逆に歪みを弱くすると高音がしょぼくなる。

パソコン不調で音は上げられないが、5150でのセッティングのアドバイスほしい。ギターはアイバRG、ピックアップはダンカンのSH-1n、SH-4。JCのリターンで演奏してる。
307ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 13:58:52 ID:3l7D6nxe
>>306
俺も5150でJCリターンだ
アンプ全てのセッティングを書いてくれないか?
308ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 14:29:46 ID:06kbHrSb
>>307 ナカーマ
5150
GAIN 35
LEVEL 60
BASS 40
MID 75
TRE 60
PRE 40
今は実家にいてGTが手元に無いのでマイク設定等は細かくはわからないが、変更はほとんどしてない。

あとパライコで音色はいじってる。
今までコンパクト使いで初マルチなんで難しい。
OD/DSではRATを使いたいけど歪み過ぎて音が潰れノイズが入る。

アンプのGAINやミドル、トレブル下げるとイメージと外れたり苦戦中だ。
309ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 14:35:35 ID:FSxtjliJ
GT-10 FxFloor Boardインストールしたけど上手く読み込んでくれないなー
USB接続だけじゃ使えないの?

誰かkwsk
310ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 15:45:30 ID:3l7D6nxe
>>308
おおちょっと似てるかな
GAIN35は上げすぎだ
25くらいまで抑えたほうがいい
俺は20にしてあるけど
5150は歪みすぎるほどのアンプで
JCに通すと音がなんか割れる

一番の肝はアウトプットセレクトをストックアンプリターンにしてる
JCリターンだと本当にJCってなっちゃうから

あとはMIDを50か60でPREを60までくらい上げてみたら良いかも

ちなみにソロでの音はプリアンプのブースターを使ってるよ
GAINとボリューム上げた感じになるだけだから
311ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 15:56:07 ID:06kbHrSb
>>310
ありがとう!
帰ったら早速いじってみるよ。
ところで、コンプやOD/DSは使ってる?あまり細かく聞くのは失礼かもしれないけど、ちょっとアドバイス頼む。

コンパクトの時は、歪みエフェクターとグライコから空間系入れてマーシャルJCM900のインプットでやってたけど、その繋ぎをイメージしてOD/DSをかけるとノイズがひどい。

5150程歪むなら、EQだけでいいのかな?
312ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 17:15:48 ID:S9JWl8ca
LEDの交換や追加した方います?

既存のモノを高照度タイプにしたり、新たに追加した場合って音質に影響するんですかね?
313ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 21:23:28 ID:3l7D6nxe
>>311
コンプとODは使ってないなー
ノイズが増すだけだからこの際
プリアンプ EQ 空間
これしかやってない

実際コンプや歪みあげるとなんか誤魔化しちゃうから下手になっちゃったことある
だから歪みは極力抑えてる

ちなみにアンプシミュレーターはカスタムで
4×12のClose
Highってところを6くらいあげてる

ギター、シールドとかJCの製造年で音変わってくると思うから
そうしたらいつでも質問してくれ!
規制されてたらできないけど;

アウトプットがストックリターンね
本当はコンボのほうが歪みいいんだけど
クランチが作りづらいからストックにした

人によってはLINEにしてる人もいるらしい

ピック一枚で音変わっちゃう楽器だから
試行錯誤がんばってください!
314ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 22:09:02 ID:06kbHrSb
>>313
ありがとう。参考になったよ。
315ドレミファ名無シド:2010/03/04(木) 22:40:01 ID:yT0XZ47a
5150シミュで作ってみたけどこれってどうなんだろう?

http://www1.axfc.net/uploader/He/so/267360
316ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 01:42:35 ID:947BVzMx
>315
これギター何使ってんの?ストラト系?
317ドレミファ名無シド:2010/03/05(金) 08:01:24 ID:q5pBdLn5
>>315
良いとおもうよ
318ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 14:12:44 ID:jX60Gk51
GT-5(じーてぃーふぁいぶ)
GT-3(じーてぃーすりー)
GT-6(じーてぃーろく)
GT-8(じーてぃーえいと)
GT-10(じーてぃーてん)

なんでオイラは6だけ日本語なんだろ?
319ドレミファ名無シド:2010/03/06(土) 19:18:18 ID:naTtqK5A
>>318
おれは10だけテンだ
320ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 19:10:38 ID:BVCynfip
なんで番号一個飛ばしなの?
321ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 20:00:08 ID:QWQ+1iIH
縁起が悪いから
322ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 23:05:54 ID:PGIdLjWw
GT-10のケトナーアンプのモデリングって使ってみてどう??

323ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 23:23:49 ID:4srsc3RR
>>322
すごい綺麗に歪むよ。
レクチとか5150とかに比べるとキメが細かくて、
そこまでガッツリ歪むものでもない。
324ドレミファ名無シド:2010/03/07(日) 23:25:21 ID:9nP38PO5
最近知ったんだけど
アンプシミュって外せるんだな

アンプシミュ→歪モノにしてたんだけど
アンプ自体買い替えて、アンプシミュ外してOD・DSだけにしたら急に音が良くなった。
325ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 01:50:50 ID:Ic/IfVKx
>>322
クランチ系のアンプモデリングの中ではケトナークランチが一番良いと思った。
ケトナークリーンも周りには評判いい。

しかし歪み系でいいモデリングが見つからない。
326ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 03:40:11 ID:5Kf6Px+Z
>>324
バンドで使ってる感じ?シミュよりアンプのがいいよね。もちろんアンプにもよるが、音圧や音の太さ、暖かさのような所はシミュだと限界があると俺は思う。

>>325
5150の評判はいいけど合わないかな?
どうしてもBOSSの質感とかデジタル感は出ちゃうよね。
327ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 10:20:57 ID:KTApTD4S
おれはBGリードをなんとか抜ける音にして使ってる
328ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 14:57:28 ID:WEV227tI
>>324
プリ使うときは基本リターン接続のがいいぞ、モデリングの意味がなくなってしまう
俺はJCのリターンに繋いでGTー10をプリの代わりにしてるが、今のとこ音に関して不満無いわ
329ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 19:23:24 ID:k2HpVPKC
今更感承知の上でお聞きしたいんですがGT-5と6で迷ってるんですが
どちらがいいでしょうか?
330ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 20:56:21 ID:WEV227tI
>>329
GT-5のが良かったと思う、GT-6はGT-3の後継みたいな立ち位置だったはず
6より5の方が良いってのを何回か聞いただけだけど
331ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 21:05:36 ID:K6N/hB24
僕はケトナー音が細い感じがする
確かに綺麗な歪みではっきりする
どっちかといえばソロ向きっぽい気がする

僕は今の所5150
MIDがすこし効くようにしてロックサウンドっぽくしてる
音が太い太い
ちょっと荒い音なんだけどそういう音好きなんだよね〜

ポップやテクニカル系はケトナーで
ハードロックなサウンドは5150かマーシャルかなぁ
ちなみにストラトとかシングルはに5150は向かないと思う

しかしライン直での5150のデジタルさは異常w

最終的には好みで別れると思うから
ケトナー、マーシャル、5150、レクチ、これらとりあえず一通りかじってみれ

あと余談だけどスピーカーシミュレーターってあるやん?
アレって本当にシミュレートされてる
つまりディレイの掛かり具合も変わっちゃう

Jc-120というのはご存知のように空間の掛かりがいいです
しかしGT-10でキャビネット設定するとディレイのかかりにくさもシミュレートしまうんですよー
332ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 21:54:29 ID:Ep2389nu
キャビネット毎にf特が違うんだからそりゃ変わるだろう
333329:2010/03/08(月) 22:00:45 ID:k2HpVPKC
>>330
ありがとうございますGT-5を中心に探したいと思います
ただrockmanのシミュレートがちょっと興味深かったりします
334ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 00:58:12 ID:crNXboCA
>>323
>>325

すごい参考になりました!!

今POD X3 LIVEを使ってるんだけど、ケトナーっぽい歪みが
作りづらくて(ケトナーのモデリングもないし)

GT-10も買おうかな・・・ほんとはアンプ買えればいいけどww
335ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 04:14:50 ID:BX93EXxr
ストラトかテレならPro CrunchかBOSS Crunch
きっと初心者でも良い音鳴らせる
336ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 11:04:42 ID:ofv3fF9m
>>329
GT-5のOD/DSはシリーズ唯一のアナログ回路で評判が良い。
俺もプリアンプはOFFにして、OD/DSの中にあるカスタムで歪みは作ってる。

空間系とかエフェクター部分を重視するなら新しいほうが良いかも。
GT-8とかも随分と安くなってるし、GT-6よりは良いと思う。
337329:2010/03/09(火) 17:21:30 ID:NKL0vQZ+
>>336
ありがとうございます
何分あまり懐に余裕がなくて本当は10が欲しいんですが迷わず5にいきます!
338ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 17:44:25 ID:3/pFtsgb
分かる人には分かるんだよ
お前らと違ってなwww
339ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 17:45:14 ID:3/pFtsgb
すいません、誤爆しました
340ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 21:12:52 ID:G9eY3G/S
gt-10にメトロノームとチューナーが付いてるかどうか
教えてくださいやさしい人
341ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 21:26:19 ID:/WvyPXmp
SRVのエルモカンボのライブそっくりの音をGTで作ったが
パラメータ知りたい人はいるかな?
342ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 21:34:26 ID:G9eY3G/S
おしえて
343ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 21:35:47 ID:/WvyPXmp
>>342
チューナーはついてるよ
344ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 21:36:43 ID:G9eY3G/S
メトロノームは???
345ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 21:39:46 ID:/WvyPXmp
ついてないよ
ドクタービート買えよw
346ドレミファ名無シド:2010/03/09(火) 21:42:19 ID:G9eY3G/S
はあ、付いてないのか。。。
ありがとうございました。
347ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 17:37:16 ID:mYBtBJ2a
GT-10とPCをUSBでつないでるんですが
何かソフトを使わないと録音ってできませんか?
348ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 17:41:00 ID:+4/fr8G+
今日は何か変なのがいっぱい湧いてるな。
349ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 18:07:25 ID:k7yTW9Jq
>>348
×今日は
○今日も
350ドレミファ名無シド:2010/03/10(水) 19:58:37 ID:AQjfWcWy
変の種類が違うってだけでここにいる奴は全員変だからな。
今更、指摘しあっても空しいだけだ。
351ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 21:25:15 ID:solqVC0J
購入検討中です
GT-10はUSBがありますが
音の設定はPCでは出来ず本体のツマミ等でのみ

PODはPCでも音の設定ができる

という認識でよろしいでしょうか?
352ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 22:18:57 ID:Lu1PCRcz
GT-10にも有志が作ったエディターがあったはず
353ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 22:37:58 ID:solqVC0J
354ドレミファ名無シド:2010/03/11(木) 23:22:47 ID:jKQAsl64
いい加減GT-10あきた
次のGTマダー!?
355ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 11:19:37 ID:bZSBZ/vY
>>354

>>297の周期だと2〜4年で新モデルが出てるね。
GT-10が'08年発売だから今年秋で3年目、今年の夏あたり発表するんじゃね?
もしくは来年から再来年の可能性もある。
356ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 13:40:04 ID:slsPZAAx
もう出なくていいよ
俺が買えないもんw
357ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 14:19:06 ID:oK9HAS9c
筐体を小さくするくらいしか進化させようがないと思うが
358ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 14:56:24 ID:yVkt7rYf
GT-10が型落ちで安くなるなら大歓迎
359ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 15:35:25 ID:C9vichzG
筐体を小さくするのは必ずしも進化とは限らないだろう。
フットスイッチの数は減る。もし数が同じでもスイッチ間の間隔が狭まれば操作性は下がる。
360ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 21:04:50 ID:8pNW6Rgd
小さくしないでいいから、
軽くして欲しい。
361ドレミファ名無シド:2010/03/12(金) 21:26:14 ID:tSN8zlKN
ラックはもうだめだろうな
362ドレミファ名無シド:2010/03/13(土) 14:23:39 ID:xZBqqiDG
質問!
jcリターンに挿すと音量小さくない?

後リターンに挿してる人は自宅で音作りどうしてる?
363ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 02:05:50 ID:WNkKowPU
内容ほとんど同じでいいから3キロぐらいにしてくれたら買い換えるわw
364ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 15:04:08 ID:3oMUwKBW
>>363
わかるw
むしろGT-10軽量化版でたら買うよw

365ドレミファ名無シド:2010/03/14(日) 15:06:50 ID:uDUYDGVm
あのヘビーデューティーな仕様は耐久性とも絡んでると思うんだ
安易な軽量化はどうなんだろうか
366ドレミファ名無シド:2010/03/15(月) 11:44:28 ID:voh3MMm9
踏む奴がデブじゃなければいいんです!
367ドレミファ名無シド:2010/03/15(月) 19:09:19 ID:4MLvAioQ
>>365
どんなにボデーの耐久性が良くてもディスプレイSWツマミ類は貧弱
このスレに貼られてたジャンクGTのように物落とせばイカレてしまう
踏み付けて使用するくらいなら十分な耐久性、そして軽量であるアルミダイキャストが良いんじゃないかね
368ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 08:31:36 ID:0XhSV3OZ
さっき携帯を机から落としてCTL1スイッチあたりに命中したんだけど、
その後複数のパッチで普通点滅しないはずの1,2,3,4やCTLのLEDが点滅する現象が発生。
CTLの点滅に関してはスイッチ機能がON/OFFの繰り返しになってる模様。
これってやっぱり故障ですよね?
頑丈だから重いんだって自分を納得させてたのに、
1mもない高さからの携帯ごとき軽いものの落下ショックでこれって・・・。
369ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 10:06:40 ID:XrcvTb1G
>>365>>368
清原見ればわかるだろう。ウエイトを増やして
筋肉ダルマになってからの方が故障が多かった。
やはりイチローのようにスマートでしなやかな方が故障は少ないのさ。
これ事実を踏まえれば今後GTをどのようにすればいいか自ずと答えは出てくる。
370ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 11:10:00 ID:cGjPWL37
GTは人間じゃなくて機械だけどな
371ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 11:37:49 ID:59KFRpt6
個人的にいらない機能
・EZ-TONE
・デフレッター
・シタールシミュ
・オートリフ
・スライサー
・ヒューマナイザー

欲しい機能
・AUX-IN
372ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 12:02:03 ID:XrcvTb1G
>>370
清々しいほどのマジレスをありがとう!
373ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 17:00:33 ID:nvzJeJGR
>>370
そんなこと言うな…
人間だと思いたいんだ
思っていたいんだ
現実を突き付けないでほしい
俺のたった一人のトモダチなんだ
今日も一緒に遊ぶんだ
えへへ
374ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 21:03:31 ID:0e3qNLaq
マーシャルのアンシミュって4つくらいありますよね。
MS1959T MS1959T+U MShigain MSscoop

皆さんのオススメってありますか?あと使い勝手とか。
375ドレミファ名無シド:2010/03/16(火) 21:11:38 ID:Q1uOUnjc
それぞれ全然違うんだから自分で試して好きなの選べばいいじゃない
376ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 02:38:15 ID:9tf3EyM3
>>374
俺はメタル弾くからマーシャルのプリ使う時はMSscoopかな
基本レクチとケトナーのプリしか使わないからなー
377ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 11:35:37 ID:jFsTgzwL
DTM板とどっちに書くか迷ったんだが、こっちで聞かせてくれ

DAW Cubase5
I/F UA-25EX
エフェクター GT-10

でギターパートの録音をしようと思ってるんだが、GT-10はI/Fとしても使えるからUA-25EXは必要ないんだよな?
説明書を見たらG-10をUSBでパソコンにつなぐ方法が載っていたから繋いでみたんだが、デバイスとして認識はしてもCubaseでは音声入力に反応しない
しょうがないからGT-10を経由してUA-25EXにシールドを挿すと、録音はできるけど音が悪い

この場合どうするのがベストなのか、教えて下さい
378ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 17:38:52 ID:UgooAygB
>>377
GT-10専用ドライバをインストールした?
379ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 20:28:00 ID:HWHXKasT
GT-10買ったものの使い方がまるで分からん。どうやれば音がでるのさ…
380ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 21:41:58 ID:NKv1dUTJ
>>379
ううんそれはだな・・・・

OUTPUTLEVELって上げてる?
プリアンプのボリュームは?
またはアンプのボリュームは?
ギターのボリュームは?
ボリュームペダル踏んだ?
381ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 21:52:59 ID:UC8s/L1v
それと、取説読んだ?
382ドレミファ名無シド:2010/03/17(水) 23:38:56 ID:oo9R7srW
電源入ってる?
ギターと間違えて食パンとか繋いでない?




良い加減コンセントと嫁の鼻に違いをまなんだ方が良いぞ
383ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 00:32:29 ID:L11AljGW
>>378
GT-10を最初につないだ時に、インストールしました
しかしそれっきりプログラムが起動するわけでもなく、マイコンピュータを見ても確認ができなかったのでUSBを抜いたところ「ティトン♪」っていうデバイス抜いた時の音だけがしました
ちょっと日本語乱雑になってるかもしれません、すいません
結局GT-10の音をPCで出す方法がわからないんですよね・・・
384ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 01:11:01 ID:DeZ849WE
馬鹿なの?
cubaseの場合はデバイス設定→VSTオーディオシステム
でドライバ選択しろ
385ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 11:39:09 ID:dm5BIbnO
>>379
GT-10からは音は出ないよ
386ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 11:57:21 ID:UTz+hJnT
>>383
そもそも(録音後ならともかく)GT10の音はPCからは出ないぞ
GT10の音はGT10からしか出ない
387ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 16:21:36 ID:Hl8zX1tA
379ですがなんとか音でました
アンプのインプットに挿すべきところを、PHONEにさしてしまったままだったようです
388ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 16:57:04 ID:dm5BIbnO

    ヽ(・ω・)/   ズコー
    \(.\ ノ
389ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 18:11:07 ID:CzXJZRy+
>>383
ttp://www.hide-fox.net/gt-10/?Index
↑のPCドライバーとPC設定の項目を参考にしてみてくれ
あとはcubaseの設定だと思うのでDTM板で聞いてみたら?
390ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 18:46:41 ID:W/iIOAgP
>382
初心者にありがちなミスだね。
391ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 00:07:20 ID:BP2ytygH
ありがとうございます、>>384>>386あたりを見ながらなんとか録音にたどりつけました
ギター録音の際だけ設定を変えてGT-10でモニターすれば済むみたいです
にしてもMIDI音源の再生もいけるとか神機過ぎワロタwww

>>389のサイトも後々便利そうなのでお気に入り登録させて頂きますね
392ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 09:36:12 ID:n9Cq/nhM
単純比較は出来ないと思うんだけど、旧型のGT、GT-6やGT-8と
今の現行のME-70だとやっぱ現行のME-70の方がクオリティは高いの?
393ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 09:55:00 ID:gKNItQ2W
>>392
単純比較はできない。
394ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 09:58:47 ID:n9Cq/nhM
>>393
歪みだけで比較するとどっちがクオリティ高い?
395ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 11:34:47 ID:XePccFct
随分難しい質問だな
まずはあなたの考えるクオリティの高さとは何を指しているのかを書かないと
396ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 13:59:29 ID:n9Cq/nhM
歪みも種類とか幅が多いのがいいです。
曖昧ですかね?
397ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 15:54:48 ID:CxuWydoB
公式の取説見てスペック比較してみりゃいいじゃん
398ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 18:16:37 ID:n9Cq/nhM
>>397
GT-6・8とかしっかり探せば中古でありそうんなで
足使って試奏してきます!それが一番の解決方法
だと今気付きました!
399ドレミファ名無シド:2010/03/20(土) 01:40:44 ID:zkG3+G5w
GT-proも忘れないで…
400ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 10:40:54 ID:xxBM/3+C
>>398
オクで探せばGT8なら3万くらいでGT6なら2万ちょっとで見つかるんじゃね?

さっき太ももが痛くて目が覚めたんだが
張り替えた時に1#弦の余って切った切れ端が太ももに刺さってた
しかも注射器で刺すような角度で3センチくらいぶっすり刺さって
太ももが内出血で青くなってた

('A`)弦抜いたら血がどっと出たし、痛いし
401ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 12:11:46 ID:P9gJ/nsl
>>400
(((;゚д゚))) ゾクゾク
402ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 21:36:00 ID:WeViw4B1
てぃむPOじゃなくて良かったね。
403ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 00:07:27 ID:oFOJwxPS
>>400
読むだけで痛くなってきたからやめて!
404ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 02:42:35 ID:AfjIWfsi
10Bの話が全然出て来ないじゃない!
405ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 00:00:54 ID:p/rcLIbw
GT-10中古で最安ってどんくらいですか?
自分が探した中では4万くらいだったんだけどもっと安い所あったら教えてください
406ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 09:26:04 ID:U7tnuRyE
ヤフオクなら4万以下でも行けると思う
407ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 12:37:29 ID:S/a00p7a
楽器屋だとだいたい相場が決まってるから安値で探すと状態が最悪な物になるよ。
>>406の言う通りオクか楽器屋のセールに徹夜で並ぶしかないんじゃね?
408ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 12:57:03 ID:i0EQyhBJ
正月のセールでは35,000円くらいだったな。
409ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 18:15:38 ID:U7tnuRyE
イケベは3万であったな
410ドレミファ名無シド:2010/03/24(水) 21:17:14 ID:4eQP3lZF
みなさんはGT−10と一緒にどんなアンプ使ってますか?
411ドレミファ名無シド:2010/03/25(木) 09:41:53 ID:j5gofybp
>>405
けむい
412ドレミファ名無シド:2010/03/25(木) 11:03:59 ID:1w/8es2E
>>408>>409
正月と在庫処分以外のセールってないんですかね・・・

>>411
けむい?すみません、わかりません
413ドレミファ名無シド:2010/03/25(木) 11:20:28 ID:66qpEPHw
つヤフオク
414ドレミファ名無シド:2010/03/25(木) 17:33:39 ID:VCshHTig
415ドレミファ名無シド:2010/03/25(木) 21:32:50 ID:TY+74w27
>>410
BC-60/310のリターンにぶっさしてる。
416ドレミファ名無シド:2010/03/29(月) 04:56:13 ID:Y84yOFZG
中古で36,000円で買ったGT-10、
最近つまみに触れると数値が暴走するようになった。最初はよかったのになぁ
417ドレミファ名無シド:2010/03/29(月) 23:16:39 ID:/qMDD+0L
ヤフオクで38,000円で落札したばっかだから不安になってきた
418ドレミファ名無シド:2010/03/29(月) 23:25:40 ID:i75h/M98
>>417
値段関係ないだろw
まあ壊れたら修理出しなよw
419ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 04:16:21 ID:fweaN4eM
久しぶりに機材買い替えでGT-10と家用アンプを買おうと思ってる。
友人のをスタジオで貸してもらった感じからスタジオやライブでは、
JCにつっこむのが一番相性が良いような気がして使い方なんとなくわかるんだけど、
家用で使うような10〜最大でも30Wぐらいのアンプだとどれが相性良いのか気になる。
使用してる人で家でのアンプで相性良いとか悪いとか使った感じを聞かせて貰えると嬉しい。
420ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 08:06:20 ID:U6GxtSYQ
パワーアンプ段以降でなるべく音色に色付けの少ないギターアンプのリターン端子かオーディオアンプに突っ込めばいい
421ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 13:18:34 ID:mesfTmR3
家ではGT-10にヘッドフォンぶっ挿してる
422ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 16:16:18 ID:ObXUL8cn
ヘッドフォンだけでいいよね、正直。

MarshallMG15とGT-10で弾くと
ホントカスだよ。
423ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 16:31:03 ID:XCdnWrer
>>419
ローランドのcubeシリーズで希望の出力のモノを買うといいよ。
ジャズコーラスのクリーンを再現したチャンネルがある。
元々GTのアンシミュ部分はジャズコーラスのクリーン使用を想定して作られてるらしいから相性いい。
424ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 16:50:39 ID:sC//LcvC
パッチファイルtest メタル向けの歪みチャンネルですが良かったら試してみてください。
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/41287.dat
パスは gt10です。
425ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 18:03:37 ID:lay0Hack
426ドレミファ名無シド:2010/03/30(火) 19:51:11 ID:B+zF9oP/
>>425
まじかwwww
もうGT-8ぽちってしまった・・・
もう予約済みだしな。
427ドレミファ名無シド:2010/03/31(水) 02:34:53 ID:3u+v2Hma
V-STUDIO 20はなんかGS-10みたいだね
GS-10持ってる人はレアな存在だろうなぁ
428ドレミファ名無シド:2010/04/01(木) 12:11:26 ID:TNY+ZeTA
GT-10が全然値下げしないのが、よくわからん
あの値段で買い手がいるのかな?
429ドレミファ名無シド:2010/04/01(木) 17:25:38 ID:PYmycJf+
特売を除いて今より下がるのは型落ちしてからだろ
430ドレミファ名無シド:2010/04/02(金) 00:05:08 ID:WY4NfcJP
GT-12いつでるかな。
431ドレミファ名無シド:2010/04/02(金) 08:11:36 ID:AOSrSoNG
GTX-10が今月出るってさ
432ドレミファ名無シド:2010/04/02(金) 12:44:18 ID:cYzZ1jX7
正直GT10で困ることないです。
433ドレミファ名無シド:2010/04/02(金) 19:12:00 ID:hxDN6qWO
>>431
まじか
良かったらソースを
434ドレミファ名無シド:2010/04/02(金) 22:03:26 ID:eQhsB9ns
マジで?嘘だったらいいのに。。。
435ドレミファ名無シド:2010/04/03(土) 01:06:03 ID:nQqzrEmc
GT-10B買おうと思ってるんだが
サンズっぽい音でる?
436ドレミファ名無シド:2010/04/03(土) 04:01:08 ID:8QXzDNmi
>>435
サンズ買えよ。
437ドレミファ名無シド:2010/04/03(土) 22:06:54 ID:WqQO/EYQ
>>422
まったく同意、MGは相性が悪いのかも
お家サイズの小っこいフェンダーアンプで試したら、結構良かった
438ドレミファ名無シド:2010/04/04(日) 01:28:16 ID:2+8lAjpe
>>436
サンクズ、参考になった
439ドレミファ名無シド:2010/04/05(月) 17:50:45 ID:DGZOw0qI
GTX-10
攻撃的なグリップ性能を考慮したラグと幅広く安定性を重視したラグのパフォーマンスマルチです。
卓越したプリアンプ部は、安全な制動力を提供し、FX部のバンパーラップは耐久性があり高い機能性があるアウトソールを使用し、アッパーにはゴアテックスを使用している、バックパッキングマルチです。 
440ドレミファ名無シド:2010/04/05(月) 19:25:20 ID:P7tl7V+I
>>439
もしかして、面白いと思って書いた?
441ドレミファ名無シド:2010/04/06(火) 05:59:35 ID:jzKvAhSq
まさかな
442ドレミファ名無シド:2010/04/06(火) 12:42:06 ID:CT68lttz
詳しい方教えてください。
フロアタイプのシリーズでGT-PROの音と同じものはあるでしょうか。
443ドレミファ名無シド:2010/04/06(火) 16:08:57 ID:OuIKkhux
チャリでGT-10を運びたいんだが、ケースってどこのやつを買ったら良いかな?
444ドレミファ名無シド:2010/04/06(火) 17:11:13 ID:9RphFggc
>>442
たしかGT-8のラック版がGT-PROだろ。
だから、GT-PROと同じようなの欲しけりゃGT-8かな。
でも最新のGT-10の方をおすすめするが。
445ドレミファ名無シド:2010/04/06(火) 20:30:05 ID:SC+9swGm
SUGIZOってまだちゃんとGT-10使ってんのかな?
446442:2010/04/06(火) 22:46:51 ID:CT68lttz
>>444
ありがとうございました。GT-10で検討してみます。
447ドレミファ名無シド:2010/04/07(水) 14:40:57 ID:M6PIPNYv
GT sepcV 2010モデル キターーーーーーーーーーーー
ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/news/photo/20100325_354408.html
448ドレミファ名無シド:2010/04/07(水) 15:42:43 ID:YzdYhRa4
かっこいいね。 ふざけんなw
449ドレミファ名無シド:2010/04/07(水) 16:55:41 ID:t9EanLkP
>>445
どうでもええよ
450ドレミファ名無シド:2010/04/08(木) 01:13:23 ID:lfFAhz0a
次の機種出すにしても売れなきゃメーカーは赤字になるわけで。
もう考えられる機能は全て搭載してるし音は聴き分けられるほど良くならんだろうし
あとはPCとの連携くらいか。
451ドレミファ名無シド:2010/04/08(木) 14:49:09 ID:KoA4skna
原価どれくらいなんだろうな
安くて開発費かからなかったらボロ儲けできそう
452ドレミファ名無シド:2010/04/09(金) 20:47:34 ID:J72mZ8+H
徐々にかからなくなってきてるのは間違いないかな。
5を作るときはそれなりにかかっただろうけど、
8から10のときはかなり抑えられたはず。
GTみたいな機種は開発費をペイするのは長い目で見られるから、
あまりシビアではないと思うけどね。

次はSonerLEあたりがバンドルされて、
キャノン端子、ファンタム電源、マイクプリ内臓、あたりかな
453ドレミファ名無シド:2010/04/09(金) 21:13:16 ID:F2C7xMb5
>>452
一体お前はエフェクターに何を求めてるだ???
素直にオーディオインタフェースかミキサーを買えと・・・

454ドレミファ名無シド:2010/04/09(金) 21:22:45 ID:J72mZ8+H
進化を書いただけなのに、そんなに突っかからないでよw
455ドレミファ名無シド:2010/04/09(金) 22:08:22 ID:6KsUbExx
ていうかエフェクターじゃねぇww
456ドレミファ名無シド:2010/04/10(土) 01:14:06 ID:dQSw4srt
ベリンガーあたりが出しそうな機能だな
457ドレミファ名無シド:2010/04/10(土) 11:27:46 ID:/u6Hh9o2
単純にアンプモデリング増加
458ドレミファ名無シド:2010/04/10(土) 13:28:35 ID:EkHQ6azh
ディスプレイの大型化、たっちパネル。軽量化。パッチかえてもおとぎれ無し。
一瞬でつまみもモーターで動く。
サンプリング周波数、ビットレートをあげる。トランスミッター付属、レシーバー内臓。サンプリングリバーブ。

100色のカラー展開。
スワロフスキーモデル。
有名ブランドとのコラボレーション。
バッテリーオプション。
459ドレミファ名無シド:2010/04/11(日) 00:11:50 ID:jNz6/tGd
JS-8の歪みはヘッドホンならまんまGTー10なの?

460ドレミファ名無シド:2010/04/11(日) 07:50:05 ID:oAaY3f2M
>>459
残念ながら違う
461ドレミファ名無シド:2010/04/11(日) 09:20:55 ID:ERRZXo4K
そうですか
残念
462ドレミファ名無シド:2010/04/11(日) 20:22:23 ID:ydy/og3y
>>452
前さんの要望は全て実現されてるわけだが・・・

http://www.roland.co.jp/products/jp/VS-20/index.html

463ドレミファ名無シド:2010/04/11(日) 20:28:11 ID:ydy/og3y
バンドルが Sonar ではなく Guitar Tracks だった orz
464ドレミファ名無シド:2010/04/12(月) 16:05:36 ID:0aJuUBh7
今GT-6使っています
GT-8かGT-10が欲すいのですが、この2つ比べた人います?

値段(中古で2.5万程度)とGT-6からの使い勝手でGT-8にするか
高いが新機能搭載のGT-10にするか・・・

お金に余裕があればGT-10でしょうけど、5万あればGT-8+αできるんですよね
465ドレミファ名無シド:2010/04/12(月) 19:36:42 ID:ThBEbfb+
GT-10使っている者です
自分的にはGT-8とαでいいかなあと思います。
GT-10でもやっぱり歪みがもう少しなので(自分の耳が悪いのかGT-10とGT-8の歪みはあまり変わりないと思います)
歪みエフェクターとか買ったりしてもいいんじゃないのかなぁと思います。
466ドレミファ名無シド:2010/04/12(月) 22:43:58 ID:k1tC3ulL
今週末にGT-8からGT-10に乗り換えようとしてる
ちなみにマルチスレで前に他社のPODとかとも比べてたりする
長所短所はあるけどまだ月曜なのに楽しみです
音源残しておこうかな
467ドレミファ名無シド:2010/04/12(月) 22:48:04 ID:kDjCgBPo
ここの勧めで使ったけど5150のアンシミュいいね。
歪んでても潰れてない感じ。
468464:2010/04/13(火) 17:48:12 ID:PhcfrqAK
>>465
アドバイスありがとございます。
やっぱGT-8にしようと思います

音作りもEZ-TONEとか使った事無いから多分必要ないし
大型ディスプレイとデジタルチックなあのデザインがどうも苦手w

で、GT-6ユーザーの私が気になっているのがCOSM関係
ピッキング強弱のニュアンスでデュアルアンプのチャンネル切替えとか
パラレルチェインの使い勝手とか実用的なレベルでしょうか?

歪みやデジタル臭に関しては一般的に言われる程不満はない・・・
というかGT-6の歪みでも十分使えると思えるレベルの残念な耳でございます
469ドレミファ名無シド:2010/04/13(火) 23:07:32 ID:eXAi+6ek
GT-5使い方未だにわからん。めんどくせー。
470ドレミファ名無シド:2010/04/14(水) 14:34:33 ID:hsb7eVeb
ついにbossにもけいおん特需来るかもな。

そのうち楽器屋でGT-10Bにけいおんの絵が貼られそう。
471ドレミファ名無シド:2010/04/14(水) 15:06:19 ID:IZkFEfrL
>>470
 でてたねGT-10Bwwアニメに
 GT-10の色違い発売してほしいなあ
472ドレミファ名無シド:2010/04/14(水) 15:50:40 ID:q3DsCP6k
萌えアニメ
473ドレミファ名無シド:2010/04/14(水) 21:35:33 ID:P3v2dvrN
GT−3のプリアンプとGT−5のプリアンプって違うんですかんね?GT−3には(COSM)のロゴがあってGT−5にはないんだが。。
474ドレミファ名無シド:2010/04/15(木) 14:35:19 ID:JbaWSXFB
発売順は5→3だったはず
475ドレミファ名無シド:2010/04/15(木) 16:59:51 ID:wQb7eY7T
センドリターンに別の歪み使って、もはや空間とワウとブースターとしての使用だけになってしまった・・・
シミュの音作りってどうもうまいかないんだよね
476ドレミファ名無シド:2010/04/15(木) 22:06:52 ID:CyaG4pRs
GT-10BをPCにつなごうと思ったんだが、ケーブルを差す穴がないんだが・・・。
黒いプラスチックがついてるんだけど、無理やりとったら穴があるのかな?
477ドレミファ名無シド:2010/04/15(木) 22:53:58 ID:R1pvlRE3
>>476
そうだよ。取っていいんだよ。俺も最初わけわかんなくて引き抜いても大丈夫かどうか怖かったww
 
478ドレミファ名無シド:2010/04/15(木) 23:15:37 ID:BpmqGWRf
はじめてなんだから、痛くないように、そーっとやさしくなww
479ドレミファ名無シド:2010/04/16(金) 07:42:23 ID:JK+Wx8mu
>>478
相手が初めての時はソーっと優しくなんて無理だろ。十分濡れてるのを確認したらいっきにいかないとズルズル上の方に逃げまくるから。
って二十年まえの記憶だけど。
480ドレミファ名無シド:2010/04/16(金) 13:47:19 ID:DTK5EuUb
アッー!
481ドレミファ名無シド:2010/04/16(金) 21:20:12 ID:uyZ4nv64
ちょっと古い話題だけど
次に出るならGT-9?12?
カラー液晶がいいな
もしくはバックライトの色を変えられるとか
究極ははLEDディスプレイ(携帯電話でも実用化されてるしね)
後大体のエフェクタにテーマカラーみたいなのが指定されて、
CTLペダルにEQのON/OFFをアサインしたら青、FXなら緑みたいに
後は192kHz対応と、AUX INがあれば個人的には満足です
482ドレミファ名無シド:2010/04/16(金) 21:24:11 ID:dtoiF74h
人型でアソコがインプットになっていて、ツマミが胸にあって・・・とか妄想した俺は死んでもいいと思う
483ドレミファ名無シド:2010/04/16(金) 23:36:08 ID:2GXBMQgw
GT-10と組み合わせるとナイスなアンプヘッドあるですか?
484ドレミファ名無シド:2010/04/17(土) 00:32:26 ID:DuF4sBw8
>>483
自分で試せ
そんな質問に誰が答えられる?
485ドレミファ名無シド:2010/04/17(土) 00:46:56 ID:wBrC2nz7
さすが番長。もっと言ってやって〜
486ドレミファ名無シド:2010/04/17(土) 23:05:06 ID:hUnl0s6g
>477
ありがとう。引っこ抜いたら穴がありましたよ。
ちょっと怖いよね。頑張って買ったエフェクターだし、
壊れたら嫌だもんね。

>478,479
絶対にそのネタが来ると思った。w

ちなみにインストールまで正常に出来たんだけど、
肝心のファイルが見当たらない。なんて名前のファイルなんだろ?
PCはVistaで、インストールするのにも、いろいろ面倒くさかったんだ。
おいらのPCがイカれてるのかな?
487ドレミファ名無シド:2010/04/18(日) 01:00:20 ID:FsjROHD4
もしかして、GTシリーズって、ROLANDのHPから音楽編集ソフトをDLできるってわけじゃなかった?
ソフトは別で用意しないと録音とか編集って出来ないのか?
488ドレミファ名無シド:2010/04/18(日) 08:31:04 ID:SUTAx9lv
>>487
もちろんだべ
489ドレミファ名無シド:2010/04/19(月) 00:21:27 ID:Gbd5IeWD
SUGIZOのでも動画って
一つのペダルにワウ、ベンド、リングMを同時にアサインしてるんですか?
490ドレミファ名無シド:2010/04/19(月) 13:27:27 ID:NOM/uWzd
>>475 おれも。
だからぜひとも次期モデルはG-sysytemのように空間系だけにしてもらいたい。
飛び道具は面白いし。
逆にアンプシュミはおまけでいい。どうせ外部プリやコンパクト使うし。
行った先でどんなアンプになるかわからないのを補正できる程度でいい。
COSMやめようや
491ドレミファ名無シド:2010/04/19(月) 13:43:05 ID:cnVR+aNf
このシリーズは何でもできるのを求めてる奴が買うんだから他の買えばいいだろ。
492ドレミファ名無シド:2010/04/19(月) 18:35:06 ID:VkjXHdR4
>>490
てめーヴァカだろwwwwwww
気にいらねーんだったらプリアンプきれよwwwwwwww
わざわざ機能減らすことねーだろ
COSM使いたくないんならおめーが使わなきゃいいだけだろwwwwww
アホォちゃうか?
493ドレミファ名無シド:2010/04/19(月) 19:09:14 ID:+xqcFa6y
歪み系の質を実用レベルに押し上げていくのがマルチの課題みたいなもんだからな
もしCOSMのないマルチがBOSSから出るならGTではないネーミングの何かだろう
誰も買わんけどな
494ドレミファ名無シド:2010/04/19(月) 20:10:07 ID:TvEsygHb
エフェクトループもうひとつ増やすだけでいいよ
495ドレミファ名無シド:2010/04/19(月) 21:35:57 ID:xy/fHp8U
>>493
安かったら俺は買う。
496ドレミファ名無シド:2010/04/19(月) 21:50:06 ID:wLuqcCZt
センドリターンがついてるMEみたいなのがほしい
497ドレミファ名無シド:2010/04/20(火) 00:03:22 ID:IBfnww7V
ペダルと歪みもいらん。ブースターは欲しい。ペダルはバイパス、アップ、ダウンの三つで。一万五千円位までなら買う。
498ドレミファ名無シド:2010/04/20(火) 00:11:25 ID:mt2OKea2
お前以外買わないけどな
499ドレミファ名無シド:2010/04/20(火) 00:13:49 ID:IBfnww7V
495も買うだろうw
500ドレミファ名無シド:2010/04/20(火) 00:15:38 ID:L5GrPNhX
ちいさいGTほしい
501ドレミファ名無シド:2010/04/20(火) 00:20:36 ID:mt2OKea2
>>495はブースターもない方が良いんだろ?w
フットスイッチの数と機能も希望に添うとはかぎらんしw
502ドレミファ名無シド:2010/04/20(火) 07:21:02 ID:IBfnww7V
マルチの歪みに辟易して空間系しか使ってない奴も多いけどな。
503ドレミファ名無シド:2010/04/20(火) 10:56:12 ID:oqyj/KuV
>>499
じゃ、おれも
504ドレミファ名無シド:2010/04/20(火) 12:07:37 ID:jyvwGjQf
需要があっても全体で見れば極一部に向けた商品になるのはメーカーもわかりきってるから
そんなもん誰も買わんだろ、とまず発売されないだろうな
空間系だけ欲しい奴でもGT買うのに、
わざわざハイエンドマルチの質であらためて安いの出す必要もないしな
505ドレミファ名無シド:2010/04/20(火) 13:45:21 ID:dfScQP+B
とにかくGT10でかいんだよ。ペダルだけはいいな
506ドレミファ名無シド:2010/04/20(火) 21:04:15 ID:vn+uX6h5
スタジオで音あわせしたときにミッドが出てていい感じだねって意われた
ミドルつまみ0だったのにw
507ドレミファ名無シド:2010/04/21(水) 14:03:19 ID:iUmGK6op
ブースターが意外といいのに気づいた
508ドレミファ名無シド:2010/04/21(水) 15:08:41 ID:XQfGK0mD
空間系だけ欲しけりゃ素直にTC G-System買えばいいのにな。
Nova Systemも歪バイパス用のインプットがあるから充分使えるだろ。
509ドレミファ名無シド:2010/04/21(水) 22:04:54 ID:fS6mTZ+J
バカヤロウ!俺はGTに賭けてんだよ!
510ドレミファ名無シド:2010/04/22(木) 09:53:03 ID:Xtn5eNh8
俺は篠沢教授に賭けたよ。
511ドレミファ名無シド:2010/04/22(木) 09:55:14 ID:7iQ7cPhn
おまえは空気を読む力に欠けてるんだよ。
512ドレミファ名無シド:2010/04/22(木) 10:44:16 ID:hdT7VmLM
歴代のBOSSのエフェクトが満載されているから他に変えがたい

TCはメイク控えめの美人 line6は整形美人 bossは、、
513ドレミファ名無シド:2010/04/22(木) 21:14:38 ID:7iQ7cPhn
父親から見れば美人
514ドレミファ名無シド:2010/04/22(木) 23:23:42 ID:lKJcIJrJ
八方美人
515ドレミファ名無シド:2010/04/23(金) 01:28:16 ID:zLMcAq+3
ゲレンデの恋
516ドレミファ名無シド:2010/04/23(金) 02:55:42 ID:ePysLAJi
GT-8とGT-10のデュアルアンプってどう違うんですか?
517ドレミファ名無シド:2010/04/23(金) 05:36:38 ID:J6g4y6Qy
よく見りゃブス
518ドレミファ名無シド:2010/04/23(金) 08:12:29 ID:E8wmf2RR
マルチは年々進化してるからなぁ
いつ手を出すべきか
519ドレミファ名無シド:2010/04/23(金) 08:31:06 ID:L90idFaS
新製品を買っては売り、買っては売り
新製品が出たら旧製品の中古を買っては売り
どちらか
520ドレミファ名無シド:2010/04/23(金) 14:29:16 ID:OX96rCt3
ま 歪み物あれこれ持って行くの面倒だしこれでいいじゃん
聞いてる方はわかりゃしねーよ
という気持ちで使ってる
521ドレミファ名無シド:2010/04/23(金) 22:19:07 ID:1qtToIbC
http://www.espguitars.co.jp/blog/data/upfile/sugizo-100414.jpg

ちゃんとGT-10使ってるみたいだね。SUGIZO
522ドレミファ名無シド:2010/04/23(金) 23:10:36 ID:4JnzFrRH
おお、なんか嬉しいな。
523ドレミファ名無シド:2010/04/23(金) 23:18:52 ID:JxghaKGW
ペダルの配置逆じゃね?
524ドレミファ名無シド:2010/04/23(金) 23:26:42 ID:4JnzFrRH
鏡だよw
525ドレミファ名無シド:2010/04/24(土) 02:59:44 ID:O5nm0AOS
GT-10安いな・・・中古で2万代か
コンパクト買うのが馬鹿らしくなる
526ドレミファ名無シド:2010/04/24(土) 06:33:34 ID:Y6+K4dkm
aa
527ドレミファ名無シド:2010/04/24(土) 06:34:28 ID:Y6+K4dkm
うおっ、書きこめた。

>>524
しばらく理解出来なかった。
ギター6本あると思ったら3本なのね。
528ドレミファ名無シド:2010/04/24(土) 12:05:36 ID:vTwL6YNu
杉造って誰? 知らんな
529ドレミファ名無シド:2010/04/24(土) 13:36:52 ID:Jx4SDB21
3流ミュージシャン
530ドレミファ名無シド:2010/04/24(土) 14:15:44 ID:bPOTl8Zu
と、ど素人が申しております

で、すぎづくりってどっかのバンドの人?
531ドレミファ名無シド:2010/04/24(土) 15:02:02 ID:waLa+IY3
中古で2万か...GT-5じゃなくて10にすれば良かった
532ドレミファ名無シド:2010/04/24(土) 16:13:03 ID:BvjC/udC
中古で2万はないだろう。3万弱はたまに出るけど。2万であったら相当ラッキーだぞ。
533ドレミファ名無シド:2010/04/24(土) 22:17:18 ID:eqkRg5+C
2万はGT-8の相場でしょ
534ドレミファ名無シド:2010/04/24(土) 23:40:18 ID:TApzm5LL
ttp://aucfan.com/search1/smix-qBOSS.20GT.2d10-tl30d-ot1-vmode_0.html
オクでも安くて33000〜なんだが
2万円台とか何処の店だよ
・・・教えて下さい
535ドレミファ名無シド:2010/04/25(日) 01:23:22 ID:jRTV8mbB
働けよ
536ドレミファ名無シド:2010/04/25(日) 11:45:25 ID:jSc5XE91
ちょっといい値段のペダル1個と同じ値段くらいじゃん
537ドレミファ名無シド:2010/04/25(日) 12:13:22 ID:rbINugg+
そういう問題じゃなくて、同じ物なら3万より2万で買えた方がいいって事でしょ
538ドレミファ名無シド:2010/04/25(日) 12:15:35 ID:+lcf7KDa
結局、GT-10が2万台ってガセ?
539ドレミファ名無シド:2010/04/25(日) 12:24:19 ID:99o00Fw3
ガセでもない
一応ニ万円台

まあ売り切れてるけどね。
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00901319
たぶんこれのこと
540ドレミファ名無シド:2010/04/25(日) 23:10:20 ID:tNDoT1Jj
箱ナシならたまに3万弱であるよな
541ドレミファ名無シド:2010/04/26(月) 10:57:11 ID:hx1PDApd
買っとけ 損はない 
ちょっといい値段のペダル買っても幸せは一時だ
542ドレミファ名無シド:2010/04/27(火) 09:43:20 ID:OhobneCY
GT-10って音痩せしますか?
543ドレミファ名無シド:2010/04/27(火) 10:59:22 ID:w5Hw0/AE
大丈夫だと思うよ
バッハ単体ペダル繋ぎっぱしてるけどオフにしてる
544ドレミファ名無シド:2010/04/27(火) 12:18:26 ID:gEYSWly1
>>542
音声信号通して、その劣化が皆無のマルチなんて存在しない
信じるべきは自分の耳
545ドレミファ名無シド:2010/04/27(火) 15:39:19 ID:OhobneCY
ありがとうございます。

http://up.cool-sound.net/src/cool13260.jpg

distortion+の音痩せが酷かったんでMODしたので
購入を検討しているGT-10でも気になりました。

1.COMP(ON)+dis(OFF)→問題なし。
2.COMP(ON)+dis(ON)→1.と比較して音が小さくなる。
3.COMP(OFF)+dis(OFF)→問題なし。
4.COMP(OFF)+dis(ON)→3.と比較して音が小さくなる。

COMP、DISの各ツマミを一定にした状態で、
1と2、3と4が同じ音量でいてほしかったんです。
546ドレミファ名無シド:2010/04/27(火) 18:46:52 ID:gEYSWly1
まずレベル合わせの勉強が先だな
547ドレミファ名無シド:2010/04/27(火) 18:58:38 ID:69lZIwoO
音痩せの定義も色々なのか
548ドレミファ名無シド:2010/04/27(火) 19:36:47 ID:uSTg5WHy
GT-10とパソコンをmidi-usbケーブルでつなげて、midiのキーボード?というかギター?として、リアルタイム入力などをすることは可能ですか?

それともあのmidiは外部機器と接続するためだけのmidi端子なのでしょうか?
549ドレミファ名無シド:2010/04/27(火) 20:07:08 ID:gEYSWly1
>>547
言葉に踊らされてる人が多すぎなんだよな。音痩せだの鳴りだのってさ
そういう抽象的な表現で他人とコミュニケーションを取りたいなら、
まずはしっかりその人なりの定義付けをしてもらわないと話がかみ合う訳がない
550ドレミファ名無シド:2010/04/27(火) 21:06:22 ID:OhobneCY
実を言うと、音痩せする、MODしたって
言ってみたかっただけなんです
なんかカッコいいでしょ
551ドレミファ名無シド:2010/04/27(火) 21:16:18 ID:wk2TztBE
GT-10ってさー音痩せひどいからMODしたんだよねー
552ドレミファ名無シド:2010/04/27(火) 22:21:11 ID:HjQNd9dx
猿でもわかる歪系の基本的な使い方

1 GAIN(DIST)で好みの歪量にしましょう。

2 LEVELでON・OFF時の音量を同じにしましょう。
553ドレミファ名無シド:2010/04/27(火) 22:25:43 ID:cU9ys4tK
411 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2010/04/27(火) 22:05:33 ID:OhobneCY
GT-10は音痩せ(笑)しないそうだ
>>359みたいなやつはマルチいっとけ

代わりにきいといてやった
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1260194837/542-


うわあ…
554ドレミファ名無シド:2010/04/27(火) 22:35:48 ID:OhobneCY
俺、結構マッチョなんだけど着痩せするタイプって言われる
555ドレミファ名無シド:2010/04/28(水) 23:13:32 ID:oPk7Dzqg
いや音痩せはするだろJK
ボリュームペダルで10でも音痩せするものはするし
ボリュームペダルで5なら明らかに音痩せする
556ドレミファ名無シド:2010/04/28(水) 23:52:13 ID:WSZ5EAFc
一回デジタルになってる時点で・・・
557ドレミファ名無シド:2010/04/29(木) 08:06:58 ID:R24WMEjz
音痩せと勘違いして悩む馬鹿がここに

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1270908980/355
558ドレミファ名無シド:2010/04/29(木) 09:48:12 ID:NiQcMbSz
アンプ直でも「抜け」ないとか
このシールドは「音やせ」するとか言いだすぞー
559ドレミファ名無シド:2010/04/29(木) 17:02:35 ID:6l5J67V6
音痩せとか気にするならエフェクター使うなと思う。
560ドレミファ名無シド:2010/04/29(木) 19:08:38 ID:CI5DoExy
なんかなぁ。全部含めて音作りだとおもうんだけどね。
まぁマルチで楽しようとしてる俺たちだから、後ろめたいのか?

561ドレミファ名無シド:2010/04/29(木) 19:31:28 ID:DWYQTSZ/
音痩せ気にするなら、まずギターをアクティブにしないとねw
562メタボリック:2010/04/29(木) 20:21:12 ID:pwD89Ju8
俺は痩せたい (^-^)
563ドレミファ名無シド:2010/04/29(木) 21:00:41 ID:NTuJPhRN
>548 GKってしってる? ギターシンセの方だよmidiで入力できるのは
おいらは引いて楽譜画面見るとありえないオタマジャクシの渋滞ができるけど
564ドレミファ名無シド:2010/05/01(土) 08:45:20 ID:ZG0Fx0cD
>>416
俺のgt10bはツマミさわらんでも暴走した
メーカーに出したらツマミのポットのハンダが剥がれてたみたい
一回ハードケースに入れたまま落としたからその時衝撃で剥がれたんかもしれない
565ドレミファ名無シド:2010/05/01(土) 08:48:47 ID:jFF92QoV
鉛半田0とかバカな事でもやってるのか?
566ドレミファ名無シド:2010/05/03(月) 19:43:21 ID:K15gOSb0
GT-10とGS-10ではモデリングの質はどちらが上でしょうか?

マルチ→スピーカーでの使用を考えています。
567ドレミファ名無シド:2010/05/03(月) 20:29:55 ID:IDefzkoz
アンプ無しじゃ鳴らんよ
568ドレミファ名無シド:2010/05/03(月) 20:55:02 ID:K15gOSb0
手持ちのGT-3とPODでは動作確認済みです。
しかしモデリングの質に納得できなかったので、GT-10かGS-10の購入を考えています。
569ドレミファ名無シド:2010/05/04(火) 00:50:18 ID:fO/V9O3J
>>568
PODのモデリングで満足出来ないならGTは違うんじゃないか?
おそらくアンプモデリングの話だろうから、
PODの何が不満かにもよるけど
生々しさや音圧が足りないならVOXのTonelabシリーズでないと満足出来ないかと。

あとはPODのクリーン系のヌケが悪いのが気になるなら、PODx3あたりの新機種とか

俺が使ってるのはGT-8だから、GT-10のモデリングの質はわからないけど、GT-8の場合モデリングはVOXほどリアルじゃない。
570ドレミファ名無シド:2010/05/04(火) 03:32:57 ID:oFSqkz5C
GS-10はGT-6世代のモデルだったはずなのでGT-10の方が上だろう。
しかしアンプモデリングに関して言えば俺もToneLabが一番良いと思う。
まあエフェクタとか1台で完結させたいならGT-10とかGT-PROとかになるのかな。
571ドレミファ名無シド:2010/05/04(火) 05:20:13 ID:IrcAEPwB
ローゲイン:ToneLab
ハイゲイン:V-AMP
が評判良いんじゃないか?
572ドレミファ名無シド:2010/05/04(火) 15:13:45 ID:kZIIpN37
GT-5のジョグダイヤル?早く回すと数値がついてこないんだけど
自分で治せますか?
573ドレミファ名無シド:2010/05/04(火) 19:11:04 ID:AsuZbZx8
それを聞くくらいじゃ直せない。壊すだけだからやめとけ
574ドレミファ名無シド:2010/05/04(火) 20:10:20 ID:tDwtwDNV
的確な返答だなw
575ドレミファ名無シド:2010/05/07(金) 23:54:39 ID:ISg30DuH
>>573
おまえも結局はゆっくり回しているのか?
576ドレミファ名無シド:2010/05/08(土) 08:44:50 ID:Hh1H553l
>>575
「お前も」って何だよw俺のは壊れてないよ。壊れたら直せるけどね
577ドレミファ名無シド:2010/05/08(土) 11:47:06 ID:2ismgi10
>>576
GT-5持ってないから良くわからんが、
ジョグダイヤルって要するにロータリーエンコーダーじゃないのかな?

まあ「壊れた」んなら部品交換するしかないんじゃないか?
578ドレミファ名無シド:2010/05/08(土) 11:48:48 ID:UiwRUnjw
そのロリータ援交だっての一つ頼む
579ドレミファ名無シド:2010/05/10(月) 00:00:05 ID:GQeZzp94
GTで外部エフェクターをMIDIで扱っている人いますか?
正常に出力されているパッチとそうでないパッチがあり困ってます。
説明書を読んでも解決出来ないのでよろしくお願いします。
580ドレミファ名無シド:2010/05/10(月) 01:52:16 ID:VBZU5igY
サポートに聞いてみたら?
581ドレミファ名無シド:2010/05/10(月) 04:08:55 ID:DME+wXYH
>>579
います
582ドレミファ名無シド:2010/05/10(月) 14:34:48 ID:qm3jbQ0c
でもそれは>>581ではありません。
583ドレミファ名無シド:2010/05/10(月) 22:44:59 ID:aHp8+ki0
それか>>582も困ってます。
584ドレミファ名無シド:2010/05/11(火) 22:41:57 ID:/46Ej2q9
GT-10Bを試したみたんだが、音がこもってかなわん。
ここを思い出してプリアンプシミュを切ってみたんだが、それでもこもる。

どうにかならないものかね。

585ドレミファ名無シド:2010/05/11(火) 22:44:05 ID:ONxU48gI
エフェクト全部オフにした状態で繋いでみて気にくわないならもうどうしようもない
586ドレミファ名無シド:2010/05/12(水) 01:27:56 ID:bK6iwaZ7
>>584
OUTPUT SELECTはやった?
587ドレミファ名無シド:2010/05/13(木) 15:54:40 ID:q2Fg+4Ta
>>584
たぶんスピーカーシミュがオフになってるとか、
出力の方法間違えてるとかだろ。
アンプとPAとヘッドフォン
それぞれちょっと違う設定しないと。
588ドレミファ名無シド:2010/05/13(木) 18:32:25 ID:tn7CULiw
GT-8をケース付きで16000円で売ってくれると言う友達いるんですけど
買いですか?

ちなみに現在ME-20使用で
主にライブで使用するつもりなんですが・・・
589ドレミファ名無シド:2010/05/13(木) 18:38:42 ID:c0Fpkhjm
大きさに問題ないと思うなら買い
590ドレミファ名無シド:2010/05/13(木) 18:41:47 ID:45bP1/8W
>>588
普通に使えるモノならまあまあ良心的な金額設定だね

つーか最近オクとかでGTシリーズの価格が下がってる気がするのは気のせい?
591ドレミファ名無シド:2010/05/14(金) 15:24:31 ID:5P9CG49d
気のせいだ
592ドレミファ名無シド:2010/05/14(金) 23:55:47 ID:xV14X9k1
音 でない
593ドレミファ名無シド:2010/05/14(金) 23:57:50 ID:xV14X9k1
ごばったwww
594ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 01:00:56 ID:sOzapzgM
なんか沸いてるな。
595ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 07:48:15 ID:0fsLbX2I
気のせいだ
596ドレミファ名無シド:2010/05/15(土) 17:21:46 ID:wwJpUWlR
GT-10のアンプコントロールジャックはTRS端子でしょうか?
597ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 00:14:52 ID:a1baYCGW
GT-10愛用してるんだけども、USB接続で録音するとどうも音がモコモコするんです。
録音してるソフトはサウンドエンジンなんだけども、これって音作りが問題なのかな?

アンプから音出した時は全然大丈夫なんだけども…。
使ってるギターが安物だ、とかって理由では無いはずなので本人手詰まり状態です。
もし使ってる方がいたらアドバイスもらえると助かります…
598ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 00:26:23 ID:feRV1geB
USB接続時用とアンプ用に別の音作りしてもダメなら諦めるしかないかと・・・
キャビ設定とか弄ればいいかもしれん
599ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 13:33:22 ID:g3kgbgg+
USB接続でベースも録音出来るのかどうか気になって慎重に試してみた。エフェクトはクリーンブースでアンシミュはクリーンの状態。
結果、音は軽いけど一応出来た。ひょっとしたらセッティング次第ではいけるか…?
600ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 17:09:36 ID:AIpIc30I
今、PODを使用していて
GT-10の購入を考えているんですけど

以前某知恵袋で「podをエフェクトループに組み込む」
というのを見たんですけど

具体的に言えば
podの歪みにGT-10のエフェクトを組み合わせて使う事が出来る
というとですか?
その場合自由度は制限されますかね。
601ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 18:32:04 ID:33h8mVFa
>>600
PODをGTの歪み部分として使うイメージかと思う
602ドレミファ名無シド:2010/05/16(日) 18:35:35 ID:jJVtC62Z
>>599
俺はベースを録る時はアンプタイプをFull Rangeにしてグライコで調整してる。

>>600
GT内で例えば
コンプ→EQ→コーラス→ディレイの順でセッティングした時に
EQとコーラスの間にPODの歪みを挟んだりできる。
MIDIの設定はやったことないけど
多分GTのパッチをGTのフットスイッチで切り替えた時に
PODのセッティングも切り替えられる。

ただしPOD内のエフェクトの間にGT内のエフェクトを挟めないので
POD以後のGTのエフェクトはPODで
アンプ→スピーカー→マイキングとシミュレーションした後ろにかかることになる。
603ドレミファ名無シド:2010/05/17(月) 01:05:14 ID:suHDsqKr
>>601
>>602
ありがとうございます

podでギターinへのアウト設定にすれば
キャビ、マイク、空間シミュをオフに出来るので
それなら割とうまくつかえますかね。
604ドレミファ名無シド:2010/05/17(月) 09:24:36 ID:SDx5t4Wh
GT-PROがカタログ落ち

次に出るGTシリーズはラックタイプか?
605ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 00:14:08 ID:Gd5h38Br
GT-PROはGT-8と同時期だっけ?
スペック的にはGT-10が近い性能だからラックタイプ出すなら相当ハイスペックになるのかね
606ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 00:57:29 ID:FXUDaKrH
GT-10をMARKBASSなんかのベーアンに繋ぎ、ギターキャビで鳴らしている人いない?
ぜひ感想を聞かせてほしいんだが
607ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 11:45:36 ID:8UYy9szF
新作はGT-10ってラックタイプってことか。
それじゃあGT-12?はまだまだ数年後だな
608訂正:2010/05/18(火) 11:46:47 ID:8UYy9szF
新作はGT-10のラックタイプってことか。
それじゃあGT-12?はまだまだ数年後だな
609ドレミファ名無シド:2010/05/18(火) 22:21:14 ID:vs39ZGQj
>>602
スラップで音がちょっと割れたから困ってたんだが、そうか、グライコか…
610ドレミファ名無シド:2010/05/19(水) 00:00:50 ID:8UYy9szF
名前上がってないけどソルダーノがなかなか使えた。
レクチはなんか音がこもってるて使いづらかった。
611ドレミファ名無シド:2010/05/19(水) 07:20:29 ID:cir8Q1WW
ホンモノもこもってる
612ドレミファ名無シド:2010/05/19(水) 11:12:08 ID:DyZNE9Vu
ホンモノ触ったことないけどそうだったのか。
ホンモノの人はローばっさりカットして使ううの?
613ドレミファ名無シド:2010/05/19(水) 11:36:28 ID:cviVD+p0
>>612
モノホンのあの特徴はパワーアンプ部とキャビ部によるところが大きい
鉄板付きのキャビを使えば低域が締まってそれなりにいい音になるけど、
普通の黒いキャビだと低域がぼやけて結構扱いづらいアンプではある

そしてそんなアンプをプリでシミュレートするってのもなかなか難しいのが現実
614ドレミファ名無シド:2010/05/19(水) 13:56:14 ID:DyZNE9Vu
>>613
解説ありがとうございます。
レクチのプリを使ってる人多いみたいなんで試したけど難しかったです。
レクチに限らず低域を強調するようなアンシミュやエフェクターは難しい印象です。
これがJC120(使用アンプ)の限界でもあるのか。5150のシミュなんか良いんですけどね。
615ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 23:36:46 ID:qZheo4sG
GT-10でDriver's Highに似た音を作るにはどのような設定をしたらよろしいでしょうか?
いろいろ試行錯誤してやっているのですが、どうも音が安っぽい音しか作ることができないです…。
どうかご指導よろしくお願いします。
616ドレミファ名無シド:2010/05/24(月) 23:55:03 ID:5D6eVoQG
GT-10のパッチネームって一括でテキストに書き出せないかな?
今チマチマと一つずつコピーしてるけどキツイ・・・
617ドレミファ名無シド:2010/05/25(火) 20:02:24 ID:sm4aDteI
>>615
機材&設定 or 音うp。
原曲の音も細いというか使用帯域が狭い音かと思うんだが
比較してみてどんな風に安っぽいの?
本人使用の機材調べてみた?
618ドレミファ名無シド:2010/05/26(水) 16:01:52 ID:nZPVTlhe
初めてマルチアンプを購入して中古なんですがGT-8を購入しました
しかし説明がついてなくどうしたらいいのかわからないんですが説明書が読めるサイトとかは存在するのでしょうか?
619ドレミファ名無シド:2010/05/26(水) 16:22:23 ID:Q4AUSZXT
ローランドのHPくらい調べろよあとマルチアンプってなんだよイミフ

http://www.roland.co.jp/support/manual/index.cfm?PRODUCT=GT-8
620ドレミファ名無シド:2010/05/26(水) 19:47:55 ID:ZcPpD541
メーカーのページよりも2ちゃんが先みたいな奴には取説があっても使えねぇだろうから安心しろ
621ドレミファ名無シド:2010/05/26(水) 22:11:47 ID:FRdXR3aS
>>619
マルチプル・アンプリファイアーのことではないでしょうか
いちどグーグってみては?
622ドレミファ名無シド:2010/05/26(水) 22:16:41 ID:+tYwm5Mm
ライブアンプ用にJCでなくSpider Valve 212 MkII買ってみた
真空管搭載という事で音がどうなるやら
とりあえずPOWER AMP INで使ってみます
623ドレミファ名無シド:2010/05/27(木) 23:15:01 ID:aMsv9TLM
なぜモデリングアンプ
624ドレミファ名無シド:2010/05/27(木) 23:27:58 ID:o4b+Mj56
それだったらGT-10いらなくないか?w
625ドレミファ名無シド:2010/05/28(金) 20:58:38 ID:feoJs7hl
>>622
羨ましい
俺Spider Valve112買ったけどMIDI端子がついてないから
GT-10で切り替えられないんだよ…
MkUにはMIDI端子ついてるらしいから便利
626ドレミファ名無シド:2010/05/29(土) 17:08:58 ID:LjRKshMO
GT-10の推奨アンプって何だろう
中の人に聞いてみたい
627ドレミファ名無シド:2010/05/29(土) 17:55:15 ID:ELHu8VAb
JC-120じゃねえの・・・?
628ドレミファ名無シド:2010/05/29(土) 18:34:38 ID:7cDVY4hn
JC-120のイコライザーを全て12時の設定を基準にして作ってるとどこかで見たな。
629ドレミファ名無シド:2010/05/30(日) 15:48:19 ID:VzYTGkPJ
ベースもらったんだけどギター用のGT6しか持ってないからそれで音作りしてるんだけどなかなかいい感じになったw
630ドレミファ名無シド:2010/05/30(日) 22:05:08 ID:lmh54HQo
GT-10にAUXイン端子つけてほしかった
PCは使えないしどうしようかね・・
631ドレミファ名無シド:2010/05/30(日) 22:53:39 ID:z8bNf8rt
未だにME-10をバリバリ使ってる俺には、GT-10なんて使いこなせないだろうなw
スタジオとかライブではいいんだが、宅録だとデジタル臭くてかなわん・・・。
632ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 12:58:33 ID:ktFC2RpJ
>>631
それデジタル臭というよりキャビネットシミュレーターを通してないのが原因でしょう
キャビネットシミュレーターを通さないとアナログエフェクターだけ使ってもそんな音になるよ

宅録するなら別途キャビネットシミュレーターを通すか、それが搭載されたマルチを買うかするしかない
633ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 15:34:57 ID:aawRm5HH
GT-10買って9カ月くらい経った

相当いいマルチだと実感してる
634ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 17:13:59 ID:oQHe/TaJ
俺も。
使うほど楽しくなってくるよな。
635ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 17:53:38 ID:xvXKEkyR
この前GT-10試奏したんだが、カタログにはpreampにSLDNってのが入ってて
ソルダーノのシミュレーションか!?と期待してたのにSLDNなんてタイプ無かった
けど、どういうこと?
                                                                                                                               
636ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 17:59:59 ID:OFxnnTB7
GT-10 SLDN
って調べたたらでてきたよ

ME-70サイズのGT-10欲しい
637ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 18:28:17 ID:8nT679BA
大きさや重さが気になる人結構多いのね

まあ無駄は省くにこした事はないが
EZ-TONEとかシタールシミュとかオートリフとかヒューマナイザーとか・・・

でもSUB CTLペダルのジャックとSUB EXPペダルのジャックは分けて欲すい
638ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 18:51:26 ID:8nT679BA
あ、あとLED眩し杉。
エフェクトセレクトの赤一色もなんか嫌
639ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 18:58:50 ID:8lY90v9V
>>637
大きさとかは仕方ないと思うが最後の1行は同意。あとオグジュアリーも欲しい。
640ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 19:40:55 ID:esES4V1t
Spider Valve 212 MkIIをGT10のアンプ用としてのレビュー
リターン差しですがかなり再現率良いですね
ラインで作った音が結構忠実に再現されます
Fenderのトランジスタの2発コンボも使ってましたが若干音がシャリシャリ
高くなるのでやっぱソリッドは音量上げるとダメだなという意印象
Spider Valveは音も太いというか真空管の恩恵をかなり受けれます
いま音屋などで叩き売り状態なのでみなさんお試しあれ
641ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 22:17:50 ID:Us5FMSnp
次はGT-12か、それともGT-20になるのかな。
機能はもう満足だから軽量化をお願いしたいね。
642ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 23:02:17 ID:J//eCFdo
>>640
Spider Valveいま絶賛安売り中で気になってたとこだけど
爆音仕様っぽくて手が出せない・・・

自宅で夜とか使えてます?
643ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 23:16:38 ID:esES4V1t
>>642
夜は無理です。
ちょっと回すと爆音と化します。
そろーり行けばなんとかかな
ただライン録音対応なのでGT10には無い音色を夜は楽しんでます。
おもにGT,Spider Valveは家ではヘッドフォンです
何故買ったかといえばライブでも変わらないいつもの音でセッティングしたいと思い
今回購入しました
やはりギターから音が出るアンプまで変わらないセッティングが一番狙った
音が出ますしね
644ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 23:27:55 ID:/ukMLHjO
皆様のご要望にお答えいたしました次はペダルを2つにします
645ドレミファ名無シド:2010/05/31(月) 23:31:26 ID:J//eCFdo
>>643 レポありがとう

なるほど、ざっと公式HPでマニュアル読んでみたけど
パワーアンプ通した音もラインアウトできるのかー
欲しくなってきた・・・

スレチ気味、失礼しました
646ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 02:05:01 ID:JMTCDXXv
>>644
そして豚愛SEみたいにデカく重くなるんですね

つーか、デカい重い言ってる人はペダル数そのままでスケールダウンすれば
「ペダル間隔狭くて使いにくい」って言うし
ペダル数減らしてスケールダウンすれば
「ペダルの数が少なくて使いにくい」って言う

きっと言う

だから今のサイズでいい
647ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 02:12:26 ID:xLr74vrR
サイズは良いが軽量化はして欲しいなあ・・・
648ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 02:22:05 ID:ePSjm2ni
踏む目的の物なんだから重いほうがいいじゃん
649ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 02:24:38 ID:xLr74vrR
家の中だけで使う訳じゃないから軽い方が良い
650ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 08:26:16 ID:a533N/sU
軽かったらライブでボーカルに蹴飛ばされて客席まですっ飛んで行っちゃうよ
651ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 10:13:56 ID:rawVHeGU
line6 M9に浮気してしまいました あまりに小さいので。
でもメンドクサイときはGTでいいし丸っこい音も好きです。
652ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 14:43:26 ID:bZzvUl5a
M9は便利だよな…小さいのも魅力
M9とワウと歪み持ってスタジオ行ってるわ
653ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 20:22:16 ID:YJU1X6NP
スイッチやペダル踏んだときに動かないくらいの重さはあるほうが良いな
654ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 21:35:37 ID:HXfrpa9w
いつ次のGT出るんですかあ?
655ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 21:50:46 ID:vFhxy/DK
>>354,297,355
656ドレミファ名無シド:2010/06/01(火) 22:15:28 ID:TofXn7MQ
>>650
ボーカル脚力強すぎだろw
固定したいなら何かで床に固定すれば事足りるが
重いのはどうしようも無いから軽い方が良いな
2kgくらいあればペダル踏んでも動かないし今の半分の重さで良い
657ドレミファ名無シド:2010/06/02(水) 00:04:13 ID:JMTCDXXv
分解したことある人なら知ってると思うが基盤のサイズが結構でかいし意外と重い(確か4枚だった?)
今の基盤のまま大きさを詰めてもせいぜい2〜3cm
重量はアルミ筐体とEXPペダルをプラ板かベニヤ板で作れり変えれば2kgくらい軽くなるぞ
内部に誘電塗料でも塗っとけばノイズ対策もバッチリだ

初期のMEやBE-5なんかはプラ筐体だがしっかり誘電塗料が塗ってあった
さすがMADE IN JAPAN
658ドレミファ名無シド:2010/06/02(水) 02:15:02 ID:0ovCGfVi
カーボンで作ったらダメかな?
割れそうだから無理かな・・・
659ドレミファ名無シド:2010/06/02(水) 10:43:19 ID:MeM0figh
機能面は素晴らしいからやっぱり軽量化が課題だな。
スタジオまで持って行くのがなかなか辛い…。

あとオートリフとか使いこなしてる人はどれくらいいるんだろう
660ドレミファ名無シド:2010/06/03(木) 11:09:54 ID:5c39dFPJ
>>658
カーボンが割れやすい気がするのってペラペラのやつを見慣れてるからじゃね?
同じ厚みなら他素材に負けない強度を持ってる気もするが・・。
お値段のほうが大変なことになるんだろうけど。
661ドレミファ名無シド:2010/06/03(木) 12:43:53 ID:LKxVOKt3
117 :ドレミファ名無シド[sage]:2008/02/23(土) 20:11:05 ID:xNnPJDyS
  GTが軽かったら、それはそれでやだな
  MEでいいじゃん。

118 :ドレミファ名無シド[sage]:2008/02/23(土) 20:12:32 ID:N9EgVwia
  >>117
  だな。
  あの重厚感がライブん時に安心出来る


2年以上前になんとなく答えが出てるw
662ドレミファ名無シド:2010/06/04(金) 00:07:53 ID:ZUS3ytF+
GT6なんだけど触ってないのにゲインが勝手に変わる
故障かな
663ドレミファ名無シド:2010/06/04(金) 00:10:48 ID:ruUEq5OF
you!
GT10買っちゃいなYO
664ドレミファ名無シド:2010/06/04(金) 03:34:19 ID:4HtCvXkW
korgのパンドラユーザーの一部は本体をストラップの胸元に付けて操作するらしい。
あいつら未来に生きてるな。
BOSSもGT20ぐらいではそんなことになってんのかな
665ドレミファ名無シド:2010/06/04(金) 06:23:12 ID:JGzn3vC7
>661
裏にゴムがついてるからライブのときでも平気でしょ。
それにおれはケースの上蓋に入れたまま使うからずれない。
第一踏むときは、ペダルの上に足を乗せておいて軽く押す程度。
だから本体はもっと軽いほうがいい。

>664
激しく邪魔臭そう。そして見栄えも悪いだろうに。
666ドレミファ名無シド:2010/06/04(金) 09:35:46 ID:kXz3oh5r
>>664

つMICRO BR
667ドレミファ名無シド:2010/06/04(金) 23:56:03 ID:wppc6ibT
>>659
タッピングの難しいところはオートリフで対応してます
腕無くてごめんなしゃい><
668ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 02:51:41 ID:cI3IpFGe
GT-10のチューナー機能って正確?別途チューナー必須?
669ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 08:54:50 ID:fkca/Yl3
>>668
普通に使う分には困らん
正確にあわせたところで温度変化で狂われたら台無しだし
670ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 09:14:29 ID:f/RiOwLJ
そもそもギターなんて完璧にチューニングするのは不可能な楽器だし。BFS使おうが何しようが無理。無駄とは言わないけど
671ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 11:08:57 ID:cI3IpFGe
ありがとう、これで安心して買えます
672ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 20:15:42 ID:7xBNaQuG
GT10ってRP500より歪よくねぇじゃん。
673ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 20:47:38 ID:dWhVezuH
歪みは外部使えばよいのじゃ 内部はブースタとしてな。
674ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 21:55:13 ID:pv8ss3ha
歪みが悪いというか、
GT-10通すと、いかにもバッファー通した音になるから、
そういうのは外部の歪み使っても、あんま変わんない気がする
675ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 22:41:28 ID:5o+On5P3
じゃあもうGT-10つかうなとしかw
676ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 22:50:17 ID:V1bSVAOp
RPも持ってたけど、あの歪みも結構人を選びそうな感じだけどなぁ
やっぱ歪みはアナログなやつ用意するのが手っ取り早い
677ドレミファ名無シド:2010/06/05(土) 22:59:01 ID:f/RiOwLJ
歪みだけがマルチの判断基準ってなら、好きな音質のマルチを選べばいいだけだね
678ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 08:04:11 ID:hMw15U4M
前段にfuchsのpure gainをかまして
アナログ歪みとして同じくfuchsのdriveを使っています
679ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 10:01:11 ID:NWBfwKqO
バッファー通した音になるとか言ってるタコがいるが、ブラインドテストしたら
直の音とバッファー通った音の違いなんて分からんだろう
680ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 12:17:44 ID:2eDi+2VT
GTプリをオフで使うのもいいよ 
COSMいらないのでエフェクト集合体だけにして欲しい位だ  
681ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 13:24:04 ID:pW8Ci6CT
>>680
まあエフェクトもCOSMなんじゃないか? (知らんけどw)


ところでプリをオフでキャビシミュだけONにできたら深夜使いとかに
便利そうなんだがなぁ・・・
682ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 13:29:25 ID:4jx04Evs
そんなキャビは実在しないだろw
683ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 13:36:20 ID:pW8Ci6CT
え? スタックとかあるじゃん・・・

PODとかG2は出来たはず > プリOff キャビOn
684ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 13:42:12 ID:4jx04Evs
アンプオフかと勘違いしてた
プリオフ,パワーオン,キャビオンってかんじか・・・?
パワーでも結局そのアンプの色が乗るなら同じ様な物だと思うけど・・・
685ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 14:15:11 ID:pW8Ci6CT
普通スタックのキャビにはパワーアンプ入ってないよ、ヘッド側に入ってる
だから プリOff パワーOff キャビOn だと思われ

いや、深夜とか
ヘッドアンプ→アッテネータ→マルチのキャビシミュ
って使い方出来たら便利かなーって思って
686ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 15:12:00 ID:Tbe7eZ+t
Throughじゃだめなん?
687ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 15:53:14 ID:pW8Ci6CT
>>686
以前試してみたとき、
ThroughでもプリアンプOffでも音が変わらなかった気がした

だが待てよ・・・出力設定をヘッドフォンにしてれば
プリOffだろうがThroughだろうがキャビシミュかかってるのか?

いやいや、だとすると一体どのキャビタイプに?
マニュアルでThroughのとこ読んでみると
「プリアンプの設定、スピーカの設定は無視される」と書いてあるし・・・
688ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 16:35:39 ID:4jx04Evs
>プリOff パワーOff キャビOn
それじゃ実在のキャビからまともな音は出ないだろ
という意味の>>682
689ドレミファ名無シド:2010/06/06(日) 21:59:43 ID:pX1e5okg
プリoffもthroughもラインの音なんじゃないの?
そもそもGTはスピーカーだけのシミュは出来ないと思ってたけど。

どうしてもやりたいならthroughと同じ音になるように
Full Range使ってセッティングするとか。
gain 30 level 70 他 50くらいで似たような音になるから
あとはスピーカーとマイクの設定だけ好みにすれば。
690ドレミファ名無シド:2010/06/07(月) 11:52:07 ID:fZUk2eLi
真空管アンプ実機使ってるんだが空間系少し加えたいとき
ラックものは音いいけどフットSWもいるので大掛かりだし、
かかりのいいBOSSの方がいいやとGT10使ってます。変かな。
上のSPシュミはプリとワンセットなんですかね?
691678:2010/06/07(月) 18:44:55 ID:KAxOCmfb
>>680
上記のセッティングでプリオフにしたら
よりリアルな音になって驚いた
ただのクリーンブースターをかましただけなのに

それにしても良く出来たマルチです
692ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 20:59:38 ID:iZWLSL8C
マルチエフェクター超ド初心者の質問です
友達の友達からGT3を貰える事になったんだけど、ここ読んでたらアンプに繋がなくても
ギター→GT3→ヘッドフォンで、ヘッドフォンから加工した音が出せるって風に読めるんだけど
その理解で合ってるのかな?
教えて下さいませ
693ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 21:49:27 ID:hUlGdCa5
はい
ヘッドフォンアウトのあるエフェクターは、ヘッドフォンだけで加工した音が聞こえます
694ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 22:14:12 ID:hnuE2Xzb
その場合
アンプシュミdではなく
ヘッドホンシュミgがいります
意味わかりません
695ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 23:40:28 ID:WE1egNF3
2chは読めるのにマニュアルは読めんのか
696ドレミファ名無シド:2010/06/08(火) 23:40:37 ID:iZWLSL8C
>>693
おぉ!やっぱりそうなんですか
ありがとうございました!

>>694
すいません
ホントに意味が分かりません
697ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 20:37:52 ID:Tqog8+Ee
GT10はUSBでパソコンのスピーカーから鳴らせますか?
698ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 20:48:01 ID:08dRTbN/
>>697
GT-10とPCをUSBで接続して、GT-10のPHONEとPCのLINI IN(またはMIC)を接続すれば出ないことはない
699ドレミファ名無シド:2010/06/09(水) 20:49:04 ID:08dRTbN/
×LINI IN

○LINE IN
700ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 06:40:44 ID:wgX8LDxr
説明書のギターシミュレーターってどうやれば使えるんですか?
701ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 09:23:01 ID:L0L77k+s
使い方を書いてない説明書なんて説明書じゃない
そんなクズ会社のBOSSなんてやめて、ベリンガーに乗り換えろ
702ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 09:27:12 ID:U8AE3fB6
>>700
ギターシミュレーターをONにします
703ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 16:48:53 ID:0BCsVGQd
そして次に、
704ドレミファ名無シド:2010/06/10(木) 18:25:19 ID:aKMsmyG9
ドライバーと半田ごてを用意します。
705ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 21:47:30 ID:7WNwjX/p
GT-10のギターシュミレーターの性能ってどうなんでしょうか?
レスポール差して H→S でシングルコイルらしい
凄く歯切れの良い音が鳴ってるから
個人的にはかなり満足してるんだけど…
706ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 21:53:45 ID:40OT+wxC
>>705
愛馬のセンター(シングル)で、H→S
にすると、あら不思議
テレキャスらしいべきべきサウンドになる。

まあこのシングルはシングルらしくないファットな音なんだけどね。
707ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 22:14:33 ID:p2879B0G
テスト
708ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 22:32:52 ID:XFmUUpgu
シュミの問題
709ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 22:36:13 ID:NkAEIhT2
>>705
EMGでH→Sにするとヌケの良い鋭い音になって結構気に入ってる
710ドレミファ名無シド:2010/06/11(金) 22:43:23 ID:62g1DgcN
ピックアップ変換エフェクトは使ってなかった。
本当にシングルのストラトがハムっぽい音になるのかな。
711ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 01:03:41 ID:DW5AeCwM
つかってみろよw
712ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 15:45:35 ID:4WonvHDh
GT-10をラインでレコーディングするときに
真空管の暖かみをプラスしたいなと思ってるんですけど、
何か良い方法ありませんか?
713ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 15:57:17 ID:9cTkf9BS
GT-10でホールドディレイを使いたいですが
どうしたらいいでしょう?
714ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 18:49:12 ID:6tkBeB9/
>>712
真空管アンプシミュをONにします
715ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 18:49:53 ID:6tkBeB9/
>>713
ディレイのホールドをONにします
716ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 19:14:37 ID:FExJT6ha
>>715
ついてないんですけど?
717ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 21:19:00 ID:5Ab8xXZp
ディレイをホールドできるのは化石GT-5のみです。

いやこれほんと。
718ドレミファ名無シド:2010/06/12(土) 22:32:40 ID:6tkBeB9/
>>716
ほんとうについていないか良く注意して見ます
719ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 00:02:44 ID:LhxQTblO
>>717
ついないんですか・・・
残念
720ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 00:57:48 ID:5HCQ/0bW
>>713
ループ録音機能で代用とか出来ないかな
721ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 01:31:59 ID:LhxQTblO
>>720
やってみましたが操作が多いですね・・・
722ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 07:09:08 ID:tpB2IFrw
>>712
ARTのV3とかの真空管マイクプリ通すとか
723ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 14:13:07 ID:TNdyweJG
もしかして
GT-8に、真空管マイクプリ
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=147%5ETUBEMP
こんなのをつないだら
VOXの豚愛みたいな音圧でたりするかな?
豚愛も、モデリングはデジタルで、最後に真空管通ってるだけなはずだけど。
724ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 14:14:04 ID:TNdyweJG
ちなみに宅録じゃなくアンプにつなぐんだけど
リターンにつないだ方がいいかな?
725ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 14:33:56 ID:ddILx0Wm
>>723
それは真空管に幻想持ちすぎだ

>>724
両方試して好きな方で良いだろ
726ドレミファ名無シド:2010/06/13(日) 18:45:48 ID:dHCNEfGf
>>722
GT用という訳ではないが
ライン録音ではけっこう使われる方法だと思う
727ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 00:00:38 ID:H0QKirP9
マイクプリしりませんでした
しかも結構安いの多いし、今度検討してみます
728ドレミファ名無シド:2010/06/14(月) 01:51:02 ID:pmwJ+/Wh
JCとGTって音が平坦に感じる yamaha Fの方がまだマシだな
729ドレミファ名無シド:2010/06/15(火) 17:19:42 ID:P2zlvJy4
切実にニューモデルを待ってるだよ。でも次に進化するとしたらどうなんのかな?個人的に大画面でタッチパネルになったら使いやすさが段違いになる気がするけど、そんなに重要ないよね…
730ドレミファ名無シド:2010/06/15(火) 20:16:54 ID:waO0O+If
動作遅くなったらヤダよ
731ドレミファ名無シド:2010/06/15(火) 21:39:58 ID:IvIqNTkk
・トリプルCOSMアンプ搭載によりcenter・left・rightの定位が可能に
・ワイヤレスリモコン(別売)を使って離れた位置からパッチやパラメータをコントロール可能
・3基のエクスプレッションペダルでリニアな可変エフェクトをサポート
・FX-1〜30には100種類のエフェクトを同時に使用可能。BOSSの技術を惜しみなく投入
・イメージするだけで音が作れる謎の技術、超EZ TONEで誰でも簡単に音作り
・OD/DSは5000種類。COSMプリアンプは8000種類以上のモデリング。世界中の歪みやアンプを再現
・液晶画面は39型フルカラーハイビジョン搭載。地上デジタル波も視聴可能
・新機能D-レンジ搭載で空腹時でも簡単な調理や温めが可能
732ドレミファ名無シド:2010/06/15(火) 21:43:52 ID:N6ob5IwB
CPUはセルだな
733ドレミファ名無シド:2010/06/16(水) 00:06:23 ID:TuP5tmfu
冗談半分の素朴な疑問なんだが、
機械に音源を読み込ませると自動的に音色や歪み具合を解析して近付けてくれる(というか同じ音をだす)事は今の技術では不可能なんだろうか。
膨大な数のモデリング、エフェクトが必要かな。
734ドレミファ名無シド:2010/06/16(水) 00:35:24 ID:LBP8kqJY
>733
すごいね、そのアイディア!!
その技術、名付けるならComposite Object Sound Modelingの頭文字をとって
「COSM」なんてどうかな?
BOSSあたりが開発してマルチエフェクターに組み込んでくれないかなぁ〜。
735ドレミファ名無シド:2010/06/16(水) 00:35:28 ID:cJVjPehG
現状じゃ自動採譜ソフトだって使い物にならないのに、音作りは無理じゃね?
736ドレミファ名無シド:2010/06/16(水) 00:53:46 ID:TuP5tmfu
>>734
COSMは機材の出音のモデリングじゃないの?

>>735
いや、もう音作りというより
ギターシンセとかの考え方に近くなってくるかもしれん。
シンセの音源にその元音源を利用する感じかな?
737ドレミファ名無シド:2010/06/16(水) 01:06:42 ID:NDq5QykX
>>736
機材のモデリングじゃないのか?
同じ音を出すだけならディレイ、ルーパー、レコーダーで事足りるだろ
738ドレミファ名無シド:2010/06/16(水) 01:26:09 ID:TuP5tmfu
>>737
機材のモデリングとは違う…と思う

同じ音って、それじゃ曲弾けないじゃん
739ドレミファ名無シド:2010/06/16(水) 02:00:30 ID:NDq5QykX
ある信号に対して別の信号を出すというのは
機材モデリングそのものだろ・・・

例えばマーシャルの音色や歪み具合を解析して同じ音を出そうとしてるのがアンシミュだろ?
740ドレミファ名無シド:2010/06/16(水) 02:08:22 ID:TuP5tmfu
んー
自分が伝えたい事がはっきり分かった
サンプリングだ。
例えばこの曲の出だし
http://www.youtube.com/watch?v=x1GEm9JC7-E

http://www.youtube.com/watch?v=W0jtLCE65q8&feature=channel
↑ほぼ同じ音だよね。

こういうことが言いたかった。
741ドレミファ名無シド:2010/06/16(水) 02:18:51 ID:NDq5QykX
いや、だから機材モデリングと同じだろ・・・?
自動でアンプの種類やツマミの値まで決めてくれるモデリングが欲しいって事と同じだとおもうんだけど・・・
742ドレミファ名無シド:2010/06/16(水) 02:23:30 ID:ES+crpnB
合成音を生成するから、どちらかといえばシンセサイザーじゃないのそれ?

・音データを読み込ませる。
・波形を分析、周波数解析する
・同じような音が出るような音源を作る

シンセじゃねーの?
743ドレミファ名無シド:2010/06/16(水) 02:24:26 ID:TuP5tmfu
そうなのかな…
感覚としてはもう音作りというより
音切り貼りみたいな感じなんだけどね
744ドレミファ名無シド:2010/06/16(水) 02:27:39 ID:TuP5tmfu
>>742
分かってくれた感じがする
そう、自分の好きなギタリストの
あの曲の、あの音をシンセの音源として
使える。
ギターの王道ではないけれども
そういう楽しみ方も良いんでは無いだろうか。
745ドレミファ名無シド:2010/06/16(水) 09:34:54 ID:37cELi75
>>744
ロングトーンの所一個持ってきて再生速度変換で音程変えて各鍵盤に対応する音作ればいいんじゃね?
既にギターじゃなくてシンセ、DTMの世界だけどな
746ドレミファ名無シド:2010/06/16(水) 09:44:25 ID:kj783pgv
もう本人様に音作ってもらったりとか
ユーザー同士パッチデータの交換したりとか
する方が早いんじゃない?
747ドレミファ名無シド:2010/06/16(水) 10:38:35 ID:wBwSsi9S
ピービーと相性いいね
748ドレミファ名無シド:2010/06/17(木) 21:40:22 ID:As/Lg5+Y
>746
それ、1パッチ100円とか50円で boss 公式からダウンロード販売すればいいのにな。
749ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 00:44:19 ID:nhEpkcXd
GT-5,6,8あたりが大体中古だと同じくらいの値段で買えそうなのですが
このあたりだと新しいのが必ず良いわけではないのでしょうか?
巷のレビューをちらっと見る感じ好み次第なのかな?という印象を受けました
750ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 00:49:08 ID:xmnSWe16
そりゃ8だろ
751ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 01:09:31 ID:OlxgSXsL
JC-120に繋いで使ってみたらやはり相性最高だった。自宅練習の時に作った音がそのまま出せた。
752ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 02:03:28 ID:PfjOenSe
JC-120でもウチのはピンスイッチの20年選手だからスタジオの若いやつとは勝手が違うんだな
753ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 11:02:36 ID:lOq2F/3m
次のGTまだ?
新しいのでたら買うんだけど。
754ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 12:05:04 ID:7o8O0pPV
>>752 お前の感性も肉体もアンプと同じで劣化しすぎ
755ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 13:08:26 ID:uwjLe54W
JC120ならいいが90とかはちょっと、、、
756ドレミファ名無シド:2010/06/18(金) 21:31:51 ID:+iJVEi1d
伝説のバカエフェクト「ボマー」を追加してくれねえかなぁ
757ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 06:11:24 ID:MYCFPjI6
GT-10でライン録音をしているのですが、どうも抜けの悪いこもった音しか録れません。
中音域を強調した歪みなので、当然なのかもしれませんが・・・
歪みを下げたり、高音を上げたり、試行錯誤すればするほど出したい音とはかけ離れていくので困っております。
アンプの目の前に立っているような、クリアで臨場感のある音に録るための設定やコツがあれば、お教えいただきたいです。
758ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 09:15:57 ID:GMZbaRem
まずEQを全てオフにする
大げさなEQは音に張りがなくなる大きな原因の一つ
759ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 09:20:24 ID:GMZbaRem
後は残響系エフェクターを切る
弾いててはっきり掛かってると自覚出来るほど掛けるのは掛けすぎ
760ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 09:33:32 ID:z3fVC3c9
リバーブやディレイを思いっきりかける
761ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 11:21:36 ID:3OBb6Jc5
>>757
豚愛にすればいいよ
まるで違うから
762ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 12:34:46 ID:7ZuB3nmf
>>761
身も蓋もないことをw
763ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 14:32:16 ID:PCbfgCfS
GTシリーズの購入を検討していてついでにエフェクターケースも買おうと思っているんだが
http://buzz.goo.ne.jp/item/cid/5/pcid/110719219/
これってサイズがぴったりすぎる?
問題は本体よりACアダプタのサイズなんだけどGTのACアダプタって寸法どれくらい?
764ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 14:33:20 ID:KuxnPmks
後継が出て29800円になったら本気出します
765ドレミファ名無シド:2010/06/19(土) 16:46:41 ID:F9fcnt3z
>>764
39800円が限界です
766ドレミファ名無シド:2010/06/20(日) 00:41:24 ID:GriI+JjT
>>744
つVG-99
767ドレミファ名無シド:2010/06/20(日) 16:19:21 ID:qQWfMT8E
>766
あー、確かにそれがぴったりかもなぁ。
768ドレミファ名無シド:2010/06/25(金) 17:26:38 ID:pYNx7l+m
GT-8満足して使ってるんだけども
タップテンポで設定したBPMでLEDが点滅してくれるのはいいが
なんで踏み込んだ時点で1拍目点灯してくれないのか不思議。
こんなもん目安程度にしかならん。

GT-10はこの点改良されてるんでしょうか。
769ドレミファ名無シド:2010/06/25(金) 17:44:19 ID:a1y5SErq
>>768
GT-10は1拍目どころかLED点滅すらしません
ちなみにタップテンポのボタンも専用から兼用になっているでござるよ。
770ドレミファ名無シド:2010/06/26(土) 11:18:12 ID:kJ6uFwxR
>>769
情報ありがとうです。
これで10を買わない事が確定しました。
771ドレミファ名無シド:2010/06/26(土) 22:29:40 ID:pPawjzR3
>>768
どういう動作を期待しているのでしょう?
772ドレミファ名無シド:2010/06/27(日) 00:39:41 ID:wG137cJe
>>771
たとえばドラムのカウントと同時にスイッチを踏み始めるとします。
1、2と踏んだところで頭拍でLEDが点灯してほしいのですが
今のままではテンポだけ変わって頭拍とLED点灯が同期するわけではないんです。
もしかしたら設定があるのかも知れませんが。
773ドレミファ名無シド:2010/06/27(日) 00:44:13 ID:cD/7L8pW
>763
8は入るだろうけど10はギリギリ入るか微妙…。
アダプタサイズはコードを無視すると
8用のBRC-100が60x90x50
10用のPSB-1Uが50x90x30
774ドレミファ名無シド:2010/06/27(日) 00:59:42 ID:cD/7L8pW
1カウントじゃテンポは決まらない。
2カウント以上あって初めてカウントとカウントの間の長さでテンポが決まる。
決まってないテンポは光らせようがない。
ただそれだけでしょ。
775ドレミファ名無シド:2010/06/27(日) 01:52:03 ID:wG137cJe
それはもちろんわかってますよ。
なので1、2と踏んだところで、と書いてます。
776ドレミファ名無シド:2010/06/27(日) 14:54:19 ID:kolp3IEE
じゃあ平気だよ。
タップテンポなんてみんなそうじゃん。
777ドレミファ名無シド:2010/06/28(月) 00:43:02 ID:qZLSmBV1
この前スタジオでGT-10使おうとしたら、何故か歪み系エフェクトの調子が悪かった。。
クリーンサウンドは家で作った通りの音が出て、空間系エフェクトもちゃんとかかるんだけど、歪み系だけ全くと言っていいほどかからなかった。
本来めちゃくちゃ歪むメサブギーのアンシミュでDRIVEを90くらいにしてやっとクランチサウンドになる程度。
アンプはJC-120で、エフェクトリターンに繋いで使用した。アウトプットセレクトも同じ。
他のスタジオで全く同じ使い方した時は問題なく使えたのに、何故…?

そして家に持って帰って来て数時間後に弾いてみたら歪み系は全く問題なく動作した。何だったんだろう。
実は数ヶ月前にも同じ事が起こった。ライブ本番時に同じ事が起こらなければいいけど…。
778ドレミファ名無シド:2010/06/28(月) 01:48:33 ID:FGL9hLBf
シールドがおかしくてギターからの信号が小さすぎるんじゃないか?
Inputあたりの接触不良じゃないかと・・・
779777:2010/06/28(月) 07:54:38 ID:qZLSmBV1
>>778
なるほど、シールドに問題がある可能性もあったのか…。
でも家で弾いてて同じような症状が出た事は1回も無いよ。音も小さくなっていたりはしなかったし…。
まあ今度同じ症状が出たらシールドを1度刺し直してみるかね…。
780ドレミファ名無シド:2010/06/30(水) 23:45:09 ID:xu8fiRtE
>>777
この前全く同じ現象起こったわ…しかもライブで。
クランチの音色作ってたんだけど、全然歪んで無くて
ドライブをMAXにしてようやく元のクランチに近い感じになった。

しょうがないからそれでライブ始めたんだけど、
途中で調子が良くなって思いっきり歪んで
爆音でハウリングが起こりまくった。でもその曲だけはそのまま演奏した。
涙目状態だったわ…
やっぱ接触不良だったのかなあれ・・・
781ドレミファ名無シド:2010/07/01(木) 18:54:54 ID:6ctHjTUd
>>777>>780
電源がおかしくて電気が足りなかったから歪まなかったというのも考えられるかも
782ドレミファ名無シド:2010/07/01(木) 18:56:41 ID:aMgXSOTC
デジタルでそれはなくね?
783ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 00:10:16 ID:HQwrT5Pw
>781
電源電圧が足りないと、逆に歪む。
昔の boss の ACA-100 アダプターで使うエフェクタに、PSA-100 使うと、
電圧が低くてモジュレーション系でも歪んでしまう。
ちなみにこの頃の Boss はアナログ回路エフェクター


デジタル回路の場合、電圧が低すぎると普通は動作しない。
電源ONにすらなら無いし、LED やメーターなども光らない。

>777、>780 の場合は、デジタル回路が動作するギリギリの電圧だったので、
かろうじで動きはしたけど、電圧が低かったので内部で誤動作したって事だと思う。

細かいことを言うと、DSP の係数が変な値になっているとか。
だから特性が出ない。つまり、ちゃんと歪んでなかった。
784ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 01:06:55 ID:6+4CyTmc
この手のデジタルものは内部でソフトウェアが走ってるわけだから
電圧が不安定で信号が乱れたら係数がどうのこうの以前に
プログラムがフリーズする気がするな

COMP・OD・PREとかがある程度別ハードに分散されていて
並列にプログラムが動作している構成だとすれば、
特定の機能のみ動作停止する可能性は有るかもね

さもなければ全く別の原因と思われ
785777:2010/07/02(金) 01:40:39 ID:ND23KZdl
内蔵のチューナーもちゃんと機能しなかったから、やはりシールドが原因かなと思ったんだけど、
シールドに異常あれば、普通はノイズが出るよね?そう言うのはまったく無かった。
そう言えばコンセント穴がなんかおかしくて、アダプターがグラグラしてたな…電圧関係か?
786ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 20:47:39 ID:GwkX9j0P
EZ-TONE部分だけ2万で売ってくれBOSSさん
787ドレミファ名無シド:2010/07/02(金) 22:20:13 ID:MbO3MeqZ
何にくっ付ける気?
788ドレミファ名無シド:2010/07/03(土) 23:23:17 ID:lIJV7rYF
GT10でアンプのチャンネル切り替えが出来るアンプと出来ないアンプがあるって聞いたんですけど何が違うために出来ないのでしょうか?
詳しい方教えてください
789ドレミファ名無シド:2010/07/04(日) 07:54:39 ID:YcvqfwSY
それ用の機能がアンプに付いているか付いてないか
790ドレミファ名無シド:2010/07/04(日) 21:13:32 ID:klm7tuB+
ネットからパッチおとせるといってもあのsyuのパッチしかなくね?
791ドレミファ名無シド:2010/07/05(月) 21:21:36 ID:VZWBiBsQ
>ネットからパッチおとせるといっても

誰が言ったの?

http://guitarpatches.haax.se/
792ドレミファ名無シド:2010/07/05(月) 21:40:03 ID:jnfoHZh8
>>791
おぉぉぉ〜、丁度こんなサイト探してました。ありがとうございます
793ドレミファ名無シド:2010/07/06(火) 20:50:51 ID:QZiS/C6v
>>791
すげぇwwwwwwと思ったけど洋楽しかないのか…
日本版も造らないといけないなこりゃ…
794ドレミファ名無シド:2010/07/06(火) 21:39:47 ID:xgLxixpN
アンシミュでBD2みたいにジャギジャギな感じのクランチつくるなら何がいいですかね?
795ドレミファ名無シド:2010/07/06(火) 21:44:19 ID:QRzrRrLw
BD2シミュ使えば良いじゃない
796ドレミファ名無シド:2010/07/06(火) 22:07:56 ID:xgLxixpN
>>795
BD2シミュ的な音を基礎にソロ時にエフェクターシミュを重ねたいんですよ。
797ドレミファ名無シド:2010/07/07(水) 19:40:04 ID:/C2KB5oh
BDに似てるアンプの歪みってあんま思いつかんなぁ
VOXとかどうだろうか
798ドレミファ名無シド:2010/07/07(水) 21:26:34 ID:COZc8AU/
いつ次のGT出るんだよボケ
799ドレミファ名無シド:2010/07/09(金) 20:11:11 ID:jIvnNwoT
こんだけエフェクト詰まってると、
次のGTなんて思いつかんな・・・
どうなるんやろ
800ドレミファ名無シド:2010/07/09(金) 23:06:02 ID:1j8bGcTQ
>>799 
俺が思う可能性が高いもの順に
・音質の向上
・アンプ、キャビ数Up
・EZ-TONEの進化
・アンプに繋いだ時の再現性をさらに向上
・バックライトの光量を調節できる
・ディスプレイが更に大きくなり、カラー対応
・PCからGTを操作できる公式ツール付属
・同種のストンプを同時に複数使えるように
・Line6のパラレルチェインと同等のものが追加
801ドレミファ名無シド:2010/07/09(金) 23:13:17 ID:dqfL287a
しかしGTのディレイもっとウェット感を出してほしい
DD-20もだけどウエット感が足りない
EventideやTCと比べてかなり差がある
802ドレミファ名無シド:2010/07/10(土) 00:00:04 ID:4bg7gYP5
2ペダルになっても重量据え置き!
803ドレミファ名無シド:2010/07/10(土) 00:16:50 ID:75c6eNPZ
>・ディスプレイが更に大きくなり、カラー対応
今ならタッチパネルという手もあるが値段が上がるかな・・・
804ドレミファ名無シド:2010/07/10(土) 00:20:53 ID:OrwAM2Ay
GT6の調子がパッチが勝手に変わったりとなんかおかしいのでこの機会にGT10を新たに入手しようと思ってるんですけど
GT6と同じパラメーターでセッティングすればまったく同じ音は出せるのでしょうか
805ドレミファ名無シド:2010/07/10(土) 00:22:47 ID:75c6eNPZ
両方持ってないから分からんけど多分むりじゃね?
買い換えなきゃダメなのは変わらないんだから買ってから考えれば良いかと
806ドレミファ名無シド:2010/07/10(土) 00:41:03 ID:EVp5r0J1
>>804
9年前のGT-6と比べれば音質だけでも結構上がっているはず
屁理屈だが、それを考えるとまったく同じ音は出ない
パラメータをメモってそっくりセットすればGT-10でも近い音は出る。

まったく同じ音を出したいなら中古のGT-6買った方がいい。
807ドレミファ名無シド:2010/07/10(土) 00:48:27 ID:PKbhgogk
>800
音質の向上は毎回謳うだろうな。
そして毎回のことながらエディターはないな。
カラーディスプレイはズームかLINE 6あたりが出てからスタンダードになるかと。いつになるか分からんが。
あとはフレーズループ機能が強化されるのかな〜。RCシリーズと差別化するためにあえてしないかな?

しかし、どのシリーズも最終的な末期症状がどこも触ってないのに勝手に誤作動するってのは
相変わらずだな。GT-10もいずれは発症するのかな…。
808:2010/07/10(土) 00:50:45 ID:EVp5r0J1
〜補足〜
GT-10LibrarianのMIDI通信でGT-6のパッチ情報を取り込めるから、買ったら試してみるよろし。
809ドレミファ名無シド:2010/07/10(土) 00:53:22 ID:75c6eNPZ
ME-25でもPC連携唄うようになったし
そろそろエディターつくんじゃね?

発売はいつも通りだと2年後ぐらいか?
810ドレミファ名無シド:2010/07/10(土) 01:03:26 ID:EVp5r0J1
>>807
BOSS公式のGT-10Q&Aに

>Q:GT-10 エディターはありますか?
>A:ありません。
>より使いやすくなった GT-10 本体のユーザー・インターフェースでエディットを行ってください。

GT-10の操作性の良さを売りにしてるせいか、完全に放棄してるよねw
確かに操作性はいいが、基本床に置くモノだという事を忘れてるのか?
ギター抱えてGT-10の前に正座してエディットしろという事か・・・

まあFxFloorBoard使っているけど、やっぱ純正品のほうが気持ちいい。
811ドレミファ名無シド:2010/07/10(土) 01:36:01 ID:3K+LriiS
FxFloorBoard便利そうだね
今度使ってみよう
812ドレミファ名無シド:2010/07/10(土) 02:41:18 ID:bvIqEhDL
>>811
FxFloorBoardに期待して買ったが、全機能がある訳じゃないので結局本体を弄る俺が居た。
813名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 03:54:08 ID:BmRXtXIh
>>810
GT-Proは床置きじゃないけどエディターあるし・・・
814名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:39:58 ID:3K+LriiS
GT-10とGT-Proって性能で比べたらどっちがいい?
815名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:38:26 ID:BmRXtXIh
今 GT-Pro しか持ってないからわかんない。
俺的には、もう手放しちゃったけど GT-5 が音的(性能じゃないけどw)にはベストでしたね
816名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:54:41 ID:AK29OJbe
>>811
FxFloorBoardはすごく便利なんだけどすごく使いにくい不思議なシロモノw

そういえば最新版にも日本語化パッチがあてられるようになったね。
817名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:07:29 ID:AK29OJbe
GT-Proは音質的にはGT-8と同じでしょ
ただ、出力2系統・外部ループ3系統・アンプコントロール2系統・XLR出力・USB接続
と、この辺の防備はフロアタイプとは全く別物
818名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:27:02 ID:tt/gRcEL
>>800 もしもこれの通りに出たら七万くらいまでなら即買いするわ
819名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:40:05 ID:AQKHLEhA
RC50と同じぐらいのループ機能も欲しいところ
820名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:32:49 ID:wR32ROm8
>>817
ハードウェアパーツの質が音に与える影響ってバカに出来ないんだぜ
821名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:43:02 ID:ViXxXrxN
>>820
じゃあブラインドテストしてみろよ
多分誰も当てれないと思うぞ(笑
822名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:24:26 ID:wR32ROm8
>>821
んじゃGT-PROと8で全く同じセッティングした音上げてみなよ。当ててみるから
823名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:43:07 ID:C67ro8GX
ブラインドテストw

・GT-10(ハイエンドマルチ)のディストーション(DS-1相当)
・ME-20(廉価版マルチ)のディストーション(DS-1相当)
・DS-1(単機能コンパクト)

持ってる人いたら音源うpして欲しいな
全部外す自信あるw

DS-1ってアナログだっけ?
824名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:01:51 ID:+oWRPGwB
そもそも違う事がわかっても機種を当てるってのは無理だろw
825名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:00:17 ID:wR32ROm8
同じソフト処理されて違いがハードウェアだけ、しかもあらかじめ提示された二機種を当てるのは簡単でしょう
826名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:39:54 ID:aEhSTOuW
そりゃDS-1はアナログだろ。30年程前に出てるしな。
知合いのDigitechのマルチのDS-1と比べた事あるけど、
音はかなり近かった。
827名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:00:26 ID:AQKHLEhA
>>619
ユグドラシルのアルバムあたりじゃない?
それ以前はストラト見たことなかった
828名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:01:07 ID:AQKHLEhA
誤爆しました
すいません
829ドレミファ名無シド:2010/07/12(月) 23:19:07 ID:Rc3e8c+c
>>798
今までの発売間隔から見ると3,4年だから再来年かな
830ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 13:51:31 ID:6ZniUfDO
そろそろGT-10買おうかな。ずっと見てるけど全然値下がりしねえしw
GT-6ユーザーなんだけど、音はそんなにいいのかな?
831ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 15:22:18 ID:QaxU/GcQ
GT-13ぽちった記念sage
832ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 16:16:24 ID:fSa9nKZs
833ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 16:59:02 ID:20qZFLv+
ひつもん
GT-10で本体EXPペダルをボリューム・外部EXPペダルをワウとして使いたい時は
外部側にFXセクションのサブワウを使わなければならない?

ペダル設定をFV/WAHにして本体にVOLをアサイン、外部にワウのペダルポジションをアサインしても
本体側でVOL+WAHがかかってしまいます。

上手な設定・アサインの方法をご存知の方がいたらぜひ教えて下さい。
834ドレミファ名無シド:2010/07/15(木) 19:02:04 ID:na/XmIPb
中野豊さんがGT−10使ってる動画観てGT−10に興味がでたぞい
835ドレミファ名無シド:2010/07/16(金) 01:32:26 ID:Kwu5PRTC
GT-10と来たから次はGT-CSだな
adobeみたいに
836ドレミファ名無シド:2010/07/16(金) 13:15:07 ID:A53dfEub
Adobeはバンドル化したからああなったんじゃないのか?
837ドレミファ名無シド:2010/07/16(金) 14:23:42 ID:/W2Id3mu
>>833
普通に出来るし、外部ペダルを踏み込んだ状態の時だけWAHオンとかも設定出来るくらい頭いいけど。GT
アサインをもう一度最初からチェックしてみた?駄目ならアサインセッティングをここに晒してみたら?
838ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 17:13:56 ID:DQB5K/sk
>>837
エフェクトチェインは
コンプ→EQ→プリアンプA→ペダルFX→NS→FV→ディレイ→コーラス
(プリアンプB側はワウ未使用)

PEDAL FXのEXP1 FUNCはWAH/FV

ASSIGN1
Target:PEDAL:WAH:pdl Position
Min:2
Max:98
Souruce:EXP2 PEDAL
Src Mode:Moment
ActRngLo:0
ActRngHi:127

ASSIGN2
Target:PEDAL:FV:Level
Min:0
Max:100
Souruce:EXP1 PEDAL
Src Mode:Moment
ActRngLo:0
ActRngHi:127

こんな感じです
839ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 19:03:55 ID:b+7v/wpq
アイバの5万円ほどのギター買うかGT-10買うか悩む
840ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 19:27:23 ID:E5hSHK0b
んまぁ1台あると何かと便利なことは確か。
841ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 21:38:20 ID:nHO1PrLm
んまぁ1台あると移動と置き場所に何かと困ることは確か。
842ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 21:55:39 ID:6WPK9cAy
おまいらGT-10の不満点何かある?
あと新型GTに求めることは?
843TC:2010/07/17(土) 22:12:43 ID:KrgpzNJv
軽量化&コンパクト =nova+m9

844ドレミファ名無シド:2010/07/17(土) 23:35:49 ID:h+JxE2xB
てかnova+m9ってそれ買ったらええやん
GTはGTのまま進化するのが良いよ
やけにTC押してくる奴いるけどそれならTC使えよ
845ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 01:01:57 ID:pd20r2po
G-Spot
846ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 02:05:31 ID:O76agFU/
GT-10の不満点は重い 場所を取る
これにつきるね
847ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 03:04:51 ID:bN2cPtgF
GT-5使いだが、飽きてきた。10に乗り換えようかと思う。
でもまだまだ高いから手が出ないorz
848ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 07:50:03 ID:ZOocLSEx
じゃまずGT-3から
849ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 07:59:42 ID:HGobuW1e
機能的には大差無いGT-8でいいんじゃね?
GT-8のループにGT-5の歪みを通せば結構いい音すると思うのだが
850ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 08:18:41 ID:bN2cPtgF
うーむ、そうかぁ。
新しいものの方がイイというわけではないのですね。10欲しいけど、次機が出るまで我慢しようかなァ。
851ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 09:40:46 ID:HGobuW1e
>>842
・CTL3・4ジャックとEXP2ペダルジャックの分離
・FV-500のようなペダルのトルク調整
・エフェクトセレクトスイッチのLED多色化

>>850
あくまで金額に制限がある場合はねw
どっちがいいか?と言われればGT-10の方がいいのは当たり前だし。
ただGT-10に出来てGT-8に出来ない事といえばUSB接続とフレーズループ位だけだから
852ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 22:03:37 ID:qBh9kNYw
GT10を買うとしていろいろ勝手に切り替わるGT6の処分はどうしたらいいでしょうか
853ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 22:06:42 ID:vz7gdsrx
>>852
>いろいろ勝手に切り替わる
どゆいみ?
854ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 22:09:18 ID:M+HnGGuV
ドハに持ってけ
855ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 23:32:41 ID:TB7OMTBr
ちいさなおじさんが住んでいるんだろ
856ドレミファ名無シド:2010/07/18(日) 23:42:38 ID:pd20r2po
8⇒10
個人的にはフレーズループの他
ユーザーパッチ数が増えてるのが良い
かなり色々な音色使うんで節約(CH切替など)しながら保存してたけど
いつの間にか8ではパッチ数が足りなくなっていた
857ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 01:35:23 ID:uZcCNHGj
>>856
足りねー事はねえだろ
あんなに使わねえよ
糞トーンをバンクしてるだけ
858ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 02:46:37 ID:0v+LLyZO
メモリー数が多いから、それを生かして操作性を安易にしてる人もいると思う
例えばA曲(2グループに音色を2つ登録)を演る時に、
1グループにA曲に似た音色が登録してあっても1グループに移動しない
まあ似た音が各グループに散乱してる状態だね
859ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 12:03:20 ID:/eRZhPfZ
>>853
ゲイン量が勝手に変わったりディレイが勝手にオンになったりします
860ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 12:34:17 ID:jFHyhVWJ
>>859
パンクだねロックンロールだね
おまえのGT-6
861ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 15:21:20 ID:B/EC5Xe4
マルチエフェクター使ったことなくて機械音痴な人でもGT-10は扱えそうかな?
凄い複雑そうなイメージがあるけど
862ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 15:33:10 ID:YFyqVSzJ
ここで大丈夫と言うと初歩的な質問でここに来そうだから
無理と言っておく
863ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 15:41:38 ID:djrdi8Xi
やめといた方が吉。細かく操作できない人は音が作りこめなくて
結局宝の持ち腐れになる。機械音痴の人はコンパクトを使った方がいいよ
864ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 15:46:01 ID:3rgYAHju
>>861
扱えるよ
買っちまいな
865ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 16:04:29 ID:Uq7WNu8Q
>>851
8と10ってそんなくらいしか違わないんだぁ。
確かに昨夜ライブやってるの見たら10をジャズコーラスのリターンに入れてた。
ネームを見たらプリセットのものらしかったが、オレの8と全然変わんない音がしてたよ。
COSM自体は変わってないの?


>>861
プリセットの音を使ってりゃ良いんじゃない?
最初オレは8でそうしてました。
気にいった音を探してすぐ呼び出せるところにコピーしておく。
それだけでも結構便利。
で、だんだん慣れてきたので少しずついじってます。
866ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 16:13:56 ID:huAoZ+73
>>861
マジレスすると操作は複雑ではある
でも、基本的にコンパクトつなげる感覚で使えるので、今後コンパクトを買い足していくならば
今、GT-10買ってしまった方が良いと思う
使い始めはとても機能を使いこなせないとは思うけどコンパクトで音作りをするように、自分の
好みの音を作る処から始めていけばいいんじゃないかな?
プリセットも結構使える音もあるし、まずは自分好みの音を見つけてそれを使うだけでも役に
立つよ
複雑な機能は追々覚えていけばいいんじゃないかな、と6月末にGT-10を買った俺が言ってみる
867ドレミファ名無シド:2010/07/19(月) 16:15:04 ID:huAoZ+73
685と内容がかぶった
868ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 11:18:14 ID:TZa95pvH
GT-10ってセッティング簡単?
GT-5は細かい設定が出来るんだけど、
複雑でめんどくさい。時間がないからマニュアルも読めないorz
だから未だプリセットをちょこっといじるだけ。音はイイと思うんだ。てか他のエフェクター知らん。
こんど試奏してこよかな。
869ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 11:30:20 ID:++xClKjB
簡単にもできるし凝るならとことん凝ることもできる。最初はプリセットいじったりEZEDITでやればいいとおもう。音はやはり今迄の集大成って感じだと。
870ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 13:29:58 ID:c/Ye5Amb
マニュアル読む時間もない奴がにちゃんですか
871ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 15:35:37 ID:b89XC6fr
2ちゃんと、プリセットをいじる時間はあってもマニュアルを読む時間はありません
872ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 20:33:43 ID:AeJRa/rr
時間が有る無いじゃなくて、読む気が無いと正直に言ってみな。
873ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 20:42:26 ID:TZa95pvH
う、そうかもしれない。
200ページくらいある。
公式からダウンロードして印刷したから大変だった。
でも使い方わかってくると楽しいだろうなぁ。
オラワクワクすっぞ。
874ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 21:24:45 ID:OnQnGTHm
別に全部読む必要はないだろ
使いたい機能に必要なところだけ読めば
875ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 21:39:39 ID:TZa95pvH
うん、そうしてみる。
とりあえずGT-5を弾き倒してからだな、次は。。
876ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 22:17:23 ID:U9IWxU2e
GT−10て、アンプのインプットにつないでもいいんだよね??
昔からずっとGT−5でその方法で使ってたんだけど、ここの書き込み
みてたらセンドリターン使ってるっていうし(センドリターンなんて
使ったことねえーぞ涙涙)
877ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 22:24:11 ID:GMCMMb1v
インプットのほうが音がいいと言う人も多いから色々試すといい
878ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 22:43:53 ID:lCSXv89I
GT-10相当簡単だと思うが、
やはり機械に触り慣れてないと難しいもんなのか…
879ドレミファ名無シド:2010/07/20(火) 23:58:51 ID:fKuIDFEA
いやこの新しいインターフェイスで難しいならサルなみの知能だぞ
もはや人の知能ではない
880ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 08:45:15 ID:CJtHoLFz
あんまり機能を使わないから、使いこなせてない俺がきたよ。
音作りの部分に関しては結構いじったけど、その他はぜんぜん手をつけてない。
アサインって何?ボリューム調整以外にペダルの使い道あるの?
っていうか、他にもなんか機能があった気がするけど思い出せん。
でも使い勝手には満足してるぜ。これさえあれば、もうこれ以上機材は要らん
881ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 09:05:37 ID:jsgJLjWe
俺はアサインの便利さを知って益々手放せなくなった。
プリアンプ切り替えてソロスイッチ入れて
ディレイ入れてってな複数の動作を
一つのペダルにまとめられるのはいいよね。
出来ることもonOFFだけじゃないし。
882ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 20:53:41 ID:sUwukuAT
歪みはcosmプリアンプと内臓歪み系エフェクター、
どっちをメインにしてる人が多いのかな。つまり、
プリアンプで歪ませるパターン、エフェクターで歪ませるパターン。
組み合わせが多すぎて迷ってしまう。
883ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 21:39:17 ID:HkWAme0s
コンパクトメインが多いんじゃないかな
884ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 22:18:45 ID:sUwukuAT
外部エフェクターか。
885ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 22:33:45 ID:3/gK35EY
ギター,GT,コンパクトなんて重すぎてやってられんよ・・・
GTだけでどうにかしてる
886ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 23:04:58 ID:HkWAme0s
GTの人は車移動でしょ
887ドレミファ名無シド:2010/07/21(水) 23:49:35 ID:FTziaDMI
俺はチャリと電車だがな
888ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 01:03:31 ID:wZ59oTMG
チャリと電車は俺もだ。

重さだけ何とかなってくれればねー
889ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 11:21:22 ID:kQRCuNVM
でかい車もないのか貧乏人
まあどうせ免許さえないんだろうなニートは
890ドレミファ名無シド:2010/07/22(木) 17:25:02 ID:Z90nfUwS
田舎人乙
891ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 15:40:24 ID:a6yYXfMv
都会にすんでいようが車の免許もっていないのは恥ずかしいぞ

8月にGT−10買うことにしたよ
だから友達にGT−8を5000円で売ってくれと言われてるから売ってGTー10買うための資金にするわ
892ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 18:36:31 ID:ymbXw7Wo
免許は持ってるが渋滞や駐車場のめんどくささがあるから
都心方面には乗っていかない
893ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 19:04:07 ID:1MItiLi9
御茶ノ水に行くときは面倒くさいので車で行くが、高速代と駐車代が痛い
楽器屋の周りって1時間1,200円なのな
都内は基本的に一般道は通りたくないし
小物を買うときは近所で済ましているけど
894ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 19:34:35 ID:KN8UZgTG
5000円ってそんなもんか?安いなーって思うが。
895ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 19:36:30 ID:gAChqUjn
車の免許持ってないと恥ずかしいとか思ってるのは団塊か田舎者
896ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 19:52:43 ID:RR+tBYSI
確かにソフトケースのsadowskyとGT-10Bを持って電車に乗ると手が死ぬ。
といってギグバッグ使うほど割り切れず、ラック運ぶほど気合いもなく・・
897ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 20:20:46 ID:LmvkZATD
ダンエレクトロがメインのオレこそ勝利者
898ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 20:27:33 ID:we8UoVv5
>>896
ん?GT-10Bが入るようなギグバッグってあるのか?
それとも俺が文章理解して無いだけか?
899ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 20:59:56 ID:77Yxejmw
GT-10は結構良く見るけど、
GT-10Bはあまり見かけないな…
いっぺんBの方の音も聴いてみたい
900ドレミファ名無シド:2010/07/23(金) 23:07:25 ID:vQtgI+Mg
コロコロ使わないのか?
901ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 11:44:52 ID:NAXSdsAw
電子機器にコロコロの振動与えるのって怖くない?
GTだと使えない・・・
902ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 12:01:41 ID:ssO+l5Y9
半田取れるぜ
903ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 13:54:26 ID:CLrfpkSx
井戸から水を汲んでくるアフリカの子供のように頭に乗せて運べば無問題
904ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 13:54:50 ID:1cFzY3oi
内側のスポンジで振動を吸収させてるから平気だろ。
まさかGTを直でコロコロに乗せるわけじゃないんだし。
905ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 14:30:50 ID:ssO+l5Y9
甘いな 

中古でつまみ触っただけでたまに数字が暴走するやつは
全部半田剥がれ
906ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 14:38:30 ID:JRGqZMzC
>>895
免許もってるにこしたことないよ
働く上でも移動手段の一つとしても
907ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 14:47:35 ID:o0KINrp7
>>906
あんなこと言ってしまいましたが都会住みでも正直取りたいです!
でも車は要らない
908ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 15:53:22 ID:PNIHlBOA
>898
自分は知らない。sadoをセミハードに入れたいだけ。軽いんだけどね−。
909ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 17:44:05 ID:Tlt3xKVu
>908
Gt-8 買ったとき、おまけでソフトケース貰った。
でも肩がものすごい痛かったんで辞めた。
910ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 20:43:51 ID:7Qsp5TdG
pod3とどちらにしようか悩んで悶絶中。
911ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 22:25:51 ID:woNtkRj4
GTにしとけ
912ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 23:00:29 ID:NPZuo94m
両方・・のシリーズ大半持ってる俺は間違いなく負け組み。
スタジオやライブで使うならGTの方がいいよ。再現性高いし。
913ドレミファ名無シド:2010/07/24(土) 23:45:32 ID:khtDrP/n
COSMってだいぶ昔より進化してるよね
GT-3を買ったときはあんまり気に入らなくてすぐ使わなくなったんだけど
この前BR-1200っていうMTRに搭載されてるCOSMを弾いてみたらかなりよかった。
GT-10はもっと良くなってるのかな
914ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 00:14:32 ID:1ATBEpSJ
GT-10の購入検討してるんですが、
ギターの音をPCに取り込めるのは知っているんですが、
ボーカル&ベースもGT-10を介してレコーディングできますか?
それとも、ギター以外をレコーディングする時は、
また別のオーディオインターフェースが必要ですか?
915ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 00:27:32 ID:1ATBEpSJ
追加で質問、
もしGT-10購入した場合Line6って不必要ですか?
916ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 02:29:15 ID:LjaRG/up
説明書、もっと細かく書いてほしいよな。機能が複雑なだけに。
917ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 03:46:29 ID:lAhl/qRM
Line6のPOD X3 Liveならギター、ベース、ボーカル3つともPC録音できる。
もともとそういう仕様だから。Gt-10は基本はギター録音しかできない。
PCで色々な楽器の録音をしたいならまずそれ用のオーディオインタフェイスが必要。
GT−10や他のUSB対応のエフェクタは、ギターだけならPC録音が出来るもの。

オーディオインタフェイスは
特にボーカル録音するならXLRマイク端子が必要。入力がコンデンサーマイクなら
更にファンタム電源供給ができるものが必要。外部音源からも録音したいならその
機器と接続出来るデジタルorアナログ端子も必要。打ち込みのMIDI信号も入力する
ならオーディオMIDIインタフェイスを買うこと。
918ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 04:15:17 ID:vv3SESsH
横槍だが、優しすぎる…
919ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 10:34:16 ID:lAhl/qRM
これでこういうのが来なくなればOK
920ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 15:00:56 ID:bu2IWoF8
>919
やだぁ、カッコイイ・・・
921ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 15:17:30 ID:eNiZPqXe
宝くじがあたれば、両方買っちゃいなよ。
922ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 16:00:51 ID:5m6p+IP7
>>913
クリーン、クランチはかなり良くなってる
でもいまだにハイゲインはPODX3と比べるとシュワシュワ・ノッペリするな・・・
923ドレミファ名無シド:2010/07/25(日) 16:27:20 ID:1ATBEpSJ
>919
やだぁ、不潔・・・
924ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 01:33:40 ID:Q5wksTxZ
GT5の廉価での再発売を望む。
925ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 01:50:10 ID:m1c41eBO
>>924
当時のパーツ(半導体)が今では入手困難
926ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 17:35:27 ID:oLJ6dOSJ
GT−10かPOD XT LIVEどっち買おうか悩むぜ
アンプシュミレーターっていろんな種類のアンプの音が出せていろんなエフェクターまで使えちゃうの?
俺の使ってるアンプ安物で気に入る音が作れくてミドル調整もできないから安くていろんなアンプの音を出せる昨日とかあるなら買ってみたいんだが
927ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 18:21:20 ID:+XK649Sk
>>926 つかえちゃうよ。その二つならGT-10。家でしかしないっていうならXT。つか俺のXTを買ってくれw
928ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 18:54:29 ID:oLJ6dOSJ
>>927
家以外でも使う予定かな
自分は家の録音環境とか整っていないからPCに繋げて演奏したりする方が少ないと思う
だからGT−10のが良いのかもしれないですね
8月中には買います
929ドレミファ名無シド:2010/07/26(月) 20:26:08 ID:GowIcn0C
出力がそのアンプのままだとどうしようもない予感
930ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 00:23:22 ID:Xp7sXBcJ
シュミの問題だ
931ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 03:09:18 ID:UK8+zmSV
エフェクタケースに入れてるんですが付属のACアダプタが邪魔です。
エフェクタ用のパワーサプライで電源供給はできないのでしょうか?
GT-10が9V 800mAなので、それ以上のものでもあれば大丈夫なのでしょうか?
どなたかわかる方がいましたらお願いします。
932ドレミファ名無シド:2010/07/27(火) 16:30:56 ID:m9Si1IR0
俺は1 SPOTのACアダプター使ってるよ
933ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 01:39:46 ID:vvJ8xpgs
最近、リターンにつなぐより、インプットのほうがいいんじゃないかと
思い出してきた俺。シールドの数も半分で済むし。
934ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 03:06:50 ID:tBorYy7e
>>933
普段はギター → アンプInput と繋いで、センドリターンにマルチ繋いでるってこと?

マルチ側のプリアンプ使うならギター → マルチ → アンプリターンでも
ギター → マルチ → アンプInput でもシールドの数変わらないと思うんだが。
935ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 08:55:58 ID:ICcxSusj
数が変わるって書いてるのに、変わるパターンを考えないのか?
936ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 09:36:11 ID:R1pklU0A
変えないパターンも有るって事だろ
937ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 10:56:32 ID:x4BIc17/
>>936
半分で済むって書いてある事からどういう繋ぎ方してるか想像出来るでしょ
本数が同じで済む繋ぎ方の話なんて最初からしてないじゃん
938ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 15:13:42 ID:vIV+M3i7
GT-10かベリンガーのエフェクターのどっち買うか悩む
939ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 22:36:28 ID:BQMWRXnl
いや悩む対象おかしいだろ
940ドレミファ名無シド:2010/07/28(水) 23:03:21 ID:fJxmuM9r
GTー10買っちゃうとさ、もうそこで機材探求心が一時止まってしまうというか。
とりあえずそれだけでどんな音でも出せてしまうから。
弄ろうと思えば一生いじり倒せるだけの内蔵エフェクターがあるし
要らなくなった使わないチューブアンプ処分してしまったり…
941ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 01:42:04 ID:1czGIICx
ちょいと質問なんですが

GT-10→別機でインターフェース→PCでライン録りってどうなんでしょう?
今GT-10→PCで録っててどうも音質が悪くて…。

一応インターフェースの購入を考えてるんですけども、買ってこないと試せないから聴いてみようかな、と…
942ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 01:48:52 ID:v31eW9ZZ
そこに音質改善される要素はないよね・・・
943ドレミファ名無シド:2010/07/29(木) 12:51:59 ID:zfImYFnF
>>940
そーいや10買ってから揺れ系とか空間系、ディレイとか
ああいうエフェクターはもう買わなくなったな
音色変えたりブースターとして使うオーバードライブペダルくらい
944ドレミファ名無シド:2010/07/30(金) 20:17:51 ID:T6zHDd+U
明日生きてたらGT−10買うんだ!
945ドレミファ名無シド:2010/07/30(金) 20:35:47 ID:SZNe5oR8
イ`
946ドレミファ名無シド:2010/07/30(金) 22:27:54 ID:HL7yOffI
シールドやオーディオケーブルで、
1IN→2OUTのプラグはあるけど、
逆の2IN→1OUTのプラグってないかなぁ・・。

GT-10とX3両方のアウトをPCに送りたくて
SONYの一つ買ったら方向ってのがあるらしくて音が殆ど聞こえねぇ。
947ドレミファ名無シド:2010/07/30(金) 22:33:23 ID:gavQaNst
普通には無理だからミキサーが有るんだよ・・・
948ドレミファ名無シド:2010/07/30(金) 22:35:08 ID:HL7yOffI
>>947
なるほどorz
949ドレミファ名無シド:2010/07/31(土) 02:51:35 ID:yzVBlt5d
GT10ってなんでもできちゃうだけに操作が複雑だよね。
いまだに説明書が手放せない。

逆に使いこなせればかなりの武器になるんだろね。
950ドレミファ名無シド:2010/07/31(土) 14:21:02 ID:e/Py0Zub
GT10ってシンセみたいな機能ありますの?
951ドレミファ名無シド:2010/07/31(土) 15:06:35 ID:VNnrbf4t
後継機まだー?
952ドレミファ名無シド:2010/07/31(土) 21:27:14 ID:E9w6P2HF
>>950
シンセ音のエフェクトはある
953ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 19:07:30 ID:1UdLZdWv
GRシリーズみたいなのは無理よ。
せいぜいシミュレータ。
954ドレミファ名無シド:2010/08/01(日) 22:22:46 ID:+iQ1jX7e
他はいいのにコンプ使えないなあこれ
955ドレミファ名無シド:2010/08/02(月) 06:35:47 ID:AdZeKXhN
X3よりマシだけどね。
956ドレミファ名無シド:2010/08/02(月) 20:43:41 ID:Tir8ye+p
10Bだけど、俺もコンプには同じ感想持った。
でも俺の場合、コンプの音には異常に執着する性癖があるから、そのせいも。
他のエフェクタは、どれ使っても「まぁいいじゃん」で許せるんだけどね。
957ドレミファ名無シド:2010/08/03(火) 15:42:42 ID:5dYzKIRR
BD‐2みたいな音つくれますの?
958ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 00:13:09 ID:zTm3DaPr
>>957
GT-10?
一応歪みセクションにBD-2風のクランチサウンドがあるよ
BD-2は使った事無いからどの程度のモデリングかわかんないけどw
959ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 01:40:21 ID:+ZOqg8fj
BD-2のエフェクトはライブで使ったら評判良かった
960ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 01:45:41 ID:nB7X1jzV
みんなのレス見てたら欲しくなって10Bポチってしまった
961ドレミファ名無シド:2010/08/04(水) 16:19:17 ID:0ODR4gp3
>>958>>959
ありがとう!
962ドレミファ名無シド:2010/08/05(木) 00:46:29 ID:PYhAF1fl
GTシリーズって別途DAWソフト必要?
963ドレミファ名無シド:2010/08/05(木) 08:27:33 ID:QOZ5FN8m
いらないよ
964ドレミファ名無シド:2010/08/05(木) 20:26:35 ID:laJlMbHp
ベリンガーとBOSSってどちらがいいですかね?
965ドレミファ名無シド:2010/08/05(木) 20:36:28 ID:QOZ5FN8m
ベリンガー
966ドレミファ名無シド:2010/08/06(金) 14:15:20 ID:qW5st4rn
>>965
ありがとうございます!
967ドレミファ名無シド:2010/08/09(月) 16:05:39 ID:Gkt5Abdt
今週GT−12買うぜ
968ドレミファ名無シド:2010/08/09(月) 21:27:35 ID:xU7LA3qp
内蔵チューナーは信用ならんって事か
969ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 14:35:27 ID:Yjdtz6hC
今週GT10買う俺に一言!
970ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 18:32:45 ID:w7EKY76G
>>969
あーあ
971ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 21:22:47 ID:CZcu/jSL
>>969
とりあえずここの奴らみたいにすぐに機材のせいにすんなよ
XでSUGIZOがでかいライブでも使ってるぐらいだから、音が悪いとかいい訳
972ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 21:37:47 ID:y7VxInM2
X(笑)
SUGIZO(笑)
973ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 23:15:58 ID:DDZ0MmZd
>>969
とりあえず絶対気に入った音は作れる。
作れなかったらそれはミスがあるってことだ。
グライコとパライコを上手く使えるかが分かれ目だと思う。
とにかく機能が多いから、取説は穴が開くくらい読んだほうがいい。
面倒だからって読まないで音作りはじめて機能に行き詰ってから読むとだるいから覚えたほうがいい。
974ドレミファ名無シド:2010/08/13(金) 23:51:14 ID:y7VxInM2
キリッ
975ドレミファ名無シド:2010/08/14(土) 12:29:27 ID:IE+Q2qWn
1000なら今月12でる!
976ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 12:01:20 ID:9rdHTaHB
やっぱりアンプが良くないとGT-10使ってもダメなのかな?
オレはマーシャルの家庭用アンプ使ってるんだがミドル調整が無いやつなんだ
GT-10でアンプのミドルをカバーできるのかな?
977ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 12:06:28 ID:9rdHTaHB
ザックってレスポールじゃないギターやマーシャルじゃないアンプだけでもあのPH出せるのかな?
たとえばストラトやテレキャスみたいなギターとか

あとHorse Called Warのチューニング教えて頂きたいです。
978ドレミファ名無シド:2010/08/15(日) 12:07:47 ID:9rdHTaHB
>>977
ちょっwwスレ間違えてしまいましたwwまじで恥ずかしい
979ドレミファ名無シド:2010/08/16(月) 06:37:06 ID:GMDB+8+x
まだ、新機種の噂も無いの?
今更10は嫌だァ
個人的に断念してから1年以上たってるし
980ドレミファ名無シド:2010/08/16(月) 12:12:28 ID:Asx9Jri5
GTシリーズって噂とかなく毎度突然発表されるイメージがあるなぁ
981ドレミファ名無シド:2010/08/16(月) 12:49:34 ID:TtpuLYt2
前にも書いてあったけど、今までのパターンなら早くて来年じゃないかな?
8の時点で完成度が高いんだから、今後増えるとしたらどんな機能だろうね。
10は俺的にODが良ければもう何もいらないかな、めっちゃ使いやすいし。

iPhoneブームに影響され液晶はカラー、タッチパネルとかどう?ww
982ドレミファ名無シド:2010/08/16(月) 14:45:36 ID:U6UClcVh
ライブで使うことを考えるとタッチパネルは怖いなw
983ドレミファ名無シド:2010/08/16(月) 21:30:55 ID:f4CPE7SK
10インチ液晶がついてATOM搭載でWindows7が動きます
984ドレミファ名無シド:2010/08/17(火) 08:19:46 ID:GnrL95aL
ブースターを歪みセクションに入れる理由がわからん・・・
985ドレミファ名無シド:2010/08/17(火) 17:16:32 ID:+LF+6pYR
GT10ならトーンどうにでもいじくれる。痛いアンプの方がいいかもしれない。
986ドレミファ名無シド:2010/08/18(水) 01:54:52 ID:Qo0S2DZ/
タッチパネル案に賛成。
987ドレミファ名無シド:2010/08/18(水) 02:10:13 ID:/LnRvje6
ブースターを充実してほしい
988ドレミファ名無シド:2010/08/18(水) 08:18:02 ID:GAvBhAiH
PAD mini-KPみたいに操作したいのか
989ドレミファ名無シド:2010/08/18(水) 18:06:14 ID:SVVSP9EV
10にロトバイブ機能あります?
990ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 01:01:01 ID:YDqCOI6l
伝説のバカエフェクト「ボマー」を搭載して
991ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 12:23:15 ID:6N84eSTd
とにかく早く出してくれ、予約するから
992ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 17:41:23 ID:2LN1SUJe
ハイゲインでもう少し、なんかこう立体感出したいな
993ドレミファ名無シド:2010/08/19(木) 23:07:15 ID:CVWHtKR0
ギャアアアッ!って歪み音出したいな
994ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 01:24:21 ID:TWD+Qogr
攻略本をだしてほしいな。
995ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 01:31:03 ID:0SH8FCaS
和風おろしハンバーグ食べたいな
996ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 09:06:29 ID:QgXleXvV
>>995
あぁ、アリだな。
997ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 09:30:17 ID:bdq1tflW
t
998ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 09:30:59 ID:bdq1tflW
o
999ドレミファ名無シド:2010/08/20(金) 09:32:03 ID:bdq1tflW
p
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q :2010/08/20(金) 09:32:06 ID:7UB6HhWE
  ∧,,,∧ 
 (  ・∀・) 1000ならジュースでも飲むか
  (    ) 
  し─J 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。