ギターの弾き方 初心者編59

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 23:35:47 ID:yi1RGSBn
全五輪が泣いた
953ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 23:36:43 ID:1+o/iX6k
甘酸っぱいスレだなぁ
954ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 23:45:01 ID:Pw09LsUH
良スレの予感
955ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 01:07:15 ID:XTGpdiF2
>>941
コード変換がDそっちのがスムーズならそれでもいいと思うよ。
たまにそういう人いる。
956ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 02:42:52 ID:Y7K47Vz1
コードフォームは自由ちゃ自由なんだけど最終的にコードチェンジなど無駄の無い運指のための形だから
将来「なんかオカシイ」と感じてフォーム表と同じ形している場合があるよ
957ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 03:11:55 ID:XTGpdiF2
それもそうだね やっぱりちゃんとした基本フォームに絞ったほうがいいと言うべきだったかも
958ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 03:35:10 ID:7/VNiM4s
いずれ気づく時が来てから覚えなおしても別にいいんじゃない
ギター自体に慣れて来たらフォームの変更はそれほど苦にならんと思うし
現段階で一般的なフォームで練習するよりも
そっちのが覚えがはやかったりってこともあるかも
最初のうちは新しいコードが出てくるたびに苦労して覚えてたけど
今はそんなに苦労しなくない?

将来的にオリジナルのフォームじゃなんか難しい、って思ったときに
基本のフォームを見直す必要がある、ってことを頭の片隅においとけば
959ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 11:01:08 ID:pRhx9YKG
http://music.yahoo.co.jp/answers/detail/1136224381/

ユニゾンチョーキングのやりかたってこれのnrggg505さんのであってるの?
960ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 14:28:09 ID:s5ewfqjH
961ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 15:45:43 ID:zfA8OcLt
指の鳴らしすぎで節が太いんだよね
バレーコードを抑えるときに3弦は第一関節と第二関節の間の指の腹で押さえてるんだよね
3弦を他の指で押さえるバレーコードは問題ないんだけど
Bm7とか抑えたら第二関節の節が太くて3弦ならないのよ
他の人に押してもらっても節が太くて3弦にふっとさわるぐらいなだけ
こういうときはどうすればいいの?
962ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 16:05:29 ID:VIIg25VW
指の長さや形でどうこう、全て言い訳です
自分で工夫するか諦めるかどちらかを選びましょう
963ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 16:45:59 ID:zfA8OcLt
≫962
そうだよねー・・・やっぱBmで代用するしかないか・・・
964ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 16:55:52 ID:A9AMPo5Q
俺も節は太いけど3弦のとこにBm7なら第一関節
Fm7なら第二関節部分当てれば鳴るよ
7thって大事な音だから自分なりに工夫をとしかないな
965ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 17:19:07 ID:rnsfcpGU
7thは大事な音なのは確かだけど、マイナーの時はトライトーンにならないから
あんまりマイナーコードで7th抜かしてもあんまり影響ない感じはある。
966ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 23:58:44 ID:O9Z3MijW
バレーマスターしたと思ったのに7thにするために薬指はずしたら全然鳴ってないww
一からやり直しかな
もっと強くバレーしなきゃ
てか指の位置変えなきゃ
967ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 00:11:32 ID:G9EvIlk/
指一本で1fから12fまで往復で鳴らして雰囲気確認するといい
968ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 00:20:14 ID:PV/3ATEf
セーハはちゃんと出来てれば親指はずしてもなるし
そのままスライドも出来るはず
969ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 00:24:21 ID:G9EvIlk/
あとちゃんとフレットの際を抑えるように、コード表のようにど真ん中抑えちゃダメ
970ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 00:42:48 ID:PVs/Y2Xq
みなさんはブリッジミュートしながらアップストローク出来ますか?
971ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 04:16:23 ID:PcBKpelb
ダウンもアップも出来ますが>>970は出来ますか?
972ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 05:16:18 ID:PeHlF7ZD
>>964なるほど。人差し指の位置を一度調整してみます
>>965fmfm 
>>967なるほど 練習してきます
>>968親指無しでもなるのかぁ・・・がんばります
>>969それは一度聞いたことあるので際を抑えています やっぱりど真ん中押さえたらだめなんですねー。
973ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 11:02:05 ID:C9LAhJMb
>>970
他人ができなければ自分もできなくていいとおもいますか?
974ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 14:31:41 ID:48UrY03s
ギターが弾けるだけではモテません、モテるにはコミュ力ある
リア充でなければなりません。
975ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 15:42:51 ID:uyqCVxJa
Dmを小指使う人いますか? 届きにくいため
976ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 15:55:36 ID:TMOVI/i5
俺。
977ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 15:59:01 ID:uyqCVxJa
>>976
一弦なります?どっちにしても一弦がうまくならないです
978ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 16:03:49 ID:TMOVI/i5
暦がまあまあ長いから普通に鳴るよw
まだ始めたばっかりだったら正しい押さえ方で頑張った方が良いかも
979ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 16:08:44 ID:uyqCVxJa
>>978
そうですかぁ うらやましい限りですw 
正しい押さえ方で頑張ってみます
980 :2010/02/15(月) 17:15:26 ID:u9SQN+BO
>>975
むしろクラシックでは小指で押さえる。
小指のほうがフレット際を押弦できるので理にかなっている。
981ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 17:26:58 ID:Ykr030Zz
俺も小指だな
小指使うほうが一般的なんじゃないの?
982ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 17:55:10 ID:uyqCVxJa
>>980>>981
小指の方が一般的なんですか! それなら多少やりやすい小指でやります

自分が見てた初心者のサイトでは小指は使われてなかったんでそっちが一般的かと
思ってたんで よかったです
983 :2010/02/15(月) 18:00:52 ID:u9SQN+BO
コードの押さえ方なんて要は音が正しく鳴ればいいだけ。
これは正解これは間違いなんてのは無いから。
教則本を鵜呑みにするのは危険だよ。

後々のことを考えると色々な押さえ方を覚えておいた方がいいよ。
984ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 18:18:44 ID:uyqCVxJa
>>983
初心者なのでまずはコードチェンジをスムーズにすること課題なので
(見ないで瞬時にコードを押さえる)
どっちかで慣れてしまいたいなと。
もちろん色々な押さえ方できたほうがいいとは思います
985ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 18:21:39 ID:F4MWZaag
声が低いのとキーの移調が面倒なので、全音下げのチューニングを
してみたのですが、Dを弾いてもCっぽくないし、Cを弾いても
B♭っぽくないのですが、これは耳がただ慣れてないだけですか?
音楽的に間違ってないのはわかっているのですが、ちょっと違和感が
あります。。。
986970:2010/02/15(月) 19:30:44 ID:PVs/Y2Xq
>>971
出来ません、初心者なもので…

>>973
思いません、すみませんでした。
ブリッジミュートしながらのアップストロークできれいな音が鳴らないのでコツを教えてください。
987ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 19:59:23 ID:cJtXvLzT
>>986
手首の返しが上手く出来てないからだと思われる
「ピッキング 手首 動画」でぐぐって出てきた動画の練習をしろ
988 :2010/02/15(月) 20:03:07 ID:u9SQN+BO
>>986
練習の意味ってわかる?

できないことをできるようにすることなんだよ。

練習が嫌いならばギターはうまくならない。
いっそのことやめた方が幸せになれるよ。君の場合は
989970:2010/02/15(月) 20:31:15 ID:PVs/Y2Xq
>>987
参考になりました、ありがとうございます。
パワーコードならブリッジミュートしながらアップストローク出来るんですけどね…
ローコードとかハイコードだとなかなか音がそろいませんね…精進します。


>>988
初心者釣って楽しいですか?
990 :2010/02/15(月) 20:33:58 ID:u9SQN+BO
>>989
釣り?
事実を述べたまでだけどね。

君って屈折しまくってるね。
素直な気持ちが持てない人には音楽は向いていないから。
重ねてギターはやめた方が幸せになれるよ。絶対にね!!
991ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 20:38:32 ID:Zl1PQ1gN
お前がやめろ
992ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 20:39:14 ID:Vzdx6a65
>>990は病気ですから相手にしないでください
993ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 20:39:42 ID:FH5IN+1w
ギターのために喧嘩しないでっ
994 :2010/02/15(月) 20:41:00 ID:u9SQN+BO
どうやらみんなはギターを舐めているみたいだね。
だったら今直ぐやめた方が身のためだねwww

どうせうまくならないだろうし
995ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 20:50:26 ID:DTQlMPh5
>>988は言い方はキツイけど八割がた正論だと思う
996ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 20:53:40 ID:FH5IN+1w
確かに練習が苦痛に思う人だと続かないとは思うし、出来ないことだから練習というのわかる。
でも、やめた方がいいと断定するのは、やめた方がいいと思う。
997ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 20:55:51 ID:Zl1PQ1gN
>>995
自演するボケはオクトバスに潰されてしね
998 :2010/02/15(月) 21:01:01 ID:u9SQN+BO
>>995の人はオレとは違う。
都合が悪くなると直ぐに馬鹿みたいに自演自演っていうのはガキのすることだぜ。

俺の言い方に問題があったとしたら謝罪する。
言いたかったのは他力本願ではギターはうまくならないってこと。
基本を重視した正しい練習の連続しかギターが上達する方法は無いってこと。
茨の道を進む気が無いならば時間の無駄だからギターなんかやめた方がいいといったわけ。
999 :2010/02/15(月) 21:02:39 ID:u9SQN+BO
ID:Zl1PQ1gN
↑君は未成年か?
知的レベルが無さ過ぎみたいだからねw
1000ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 21:04:18 ID:Zl1PQ1gN
>>998
全然わかってねーじゃねーか
何に対して謝罪したんだ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。