【Gibson】ES-335 Part20【ギブソン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
レギュラー・ヒスコレ・ヴィンテージ問わず
おもにGibsonのES-335について語り合うスレですってば。
Gibson325、330、336、339、340、345、355、ルシール、CSシリーズなどの話題もこちらでどうぞってば。
その他、新着・リミテッドランを含むGibson Thinlineモデル全般でマタ〜リと情報交換しちゃいなってば。

(出来れば理性的かつ論理的にってば><)
2ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 10:56:03 ID:tPTHBSCS
おれの68年製335は合板、fホールの断面からモロに合板だと窺える。
とても安っぽいけど仕方がないね、好きなのだから。
3ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 11:49:43 ID:IsnIHElE
>>2
前スレ使い切ってからにしろ
4ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 20:16:55 ID:kQXG9E0l
>>2
335はみんな合板なんだが・・・
5ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 02:56:26 ID:p/9An7Xt
H
6ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 04:30:02 ID:wF0AgGZh
>>2
うんこー。
7ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 09:48:28 ID:eKMdKR6w
>>2
断面を黒く塗ったりバインディングで誤魔化してるよりはいいと思うが
8ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 23:14:58 ID:kt1WxCec
今日355使ってる人見たけど、やっぱあの装飾ヘッド映えるね
9ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 00:43:57 ID:1Knubjub
レスカスと同じじゃないのか?
10ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 03:30:33 ID:8ItUpkmM
p
11ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 15:41:00 ID:4I7OAzF/
12ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 15:48:53 ID:LmHzt7rS
本物だよ
13ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 16:26:05 ID:4I7OAzF/
>>12

中国製って何が違うの?
14ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 16:45:53 ID:XLVqczNp
産地偽装?
15ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 21:08:33 ID:77SSaOpj
>>11
だからなんでそれをこのスレに貼るのか
16ドレミファ名無シド:2009/09/13(日) 18:29:03 ID:jtd1NvFL
91000円で落札?!

落札者は分かってないんじゃないのか・・・
17ドレミファ名無シド:2009/09/13(日) 18:35:36 ID:pdUZhyS1
かもな。
とりあえずスレチ
18ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 06:42:11 ID:DJIZqo8O
そーいや、大陸製の335の偽物ってあんまり見ないよね
19ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 11:57:17 ID:gW7T03pk
チャックベリーの355っていくらですか?
20ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 11:59:14 ID:cQZRsVz4
>>19
本人所有のギターの値段?
21ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 12:11:06 ID:t+XlaGvN
実家行ったら爺さんの押入れから
Gibsonの黄色いES-335らしいのが出てきたんだが
初心者の練習程度には使えるよね
22ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 12:24:26 ID:qrQbuvcP
使えるんじゃね?はったりじゃなければな。
23ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 12:27:58 ID:dhHLM0Qb
ショップで調整してもらえば?
初心者の練習程度の扱いでは335が勿体ない
24ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 14:57:42 ID:gb+I83q7
黄色って・・・ナチュラルフィニッシュの事か?
25ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 17:57:56 ID:FwI4OyLE
黄色? お薬やってないのに高そうだなw
26ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 19:51:20 ID:gW7T03pk
>>20
本人のに近いものでステレオバリトーンのやつの相場教えてください!
27ドレミファ名無シド:2009/09/15(火) 10:13:40 ID:iGf6txFr
>>26
チャック・ベリーって、板バネアームが付いてる頃のだよね、確か?

60年代前半なら100万は超えると思われ(それでも335よりは安い)
60年代中期〜後半なら50〜70万位で出てることもあるけど、
335、345に比べ、圧倒的に数が少ないから辛抱強く探すしかないかも
28ドレミファ名無シド:2009/09/15(火) 17:26:42 ID:k9c7CtqV
爺さんのES-335ショップで調整頼んできた
錆も取って2万5千円かかるらしい
黄色は・・・木か塗装が黄色っぽくなってるw
29ドレミファ名無シド:2009/09/15(火) 17:30:30 ID:Aa/J2SWS
ラッカー塗装なので黄色くなるのは普通だよ。
30ドレミファ名無シド:2009/09/15(火) 20:19:47 ID:AQDoK2x9
>>28
作り話はいいよ。画像さらせないだろ?
31ドレミファ名無シド:2009/09/15(火) 20:52:05 ID:KL/XpJCw
>>30
おまえ他のスレでも画像出せとか言ってる奴だろ?
32ドレミファ名無シド:2009/09/15(火) 20:59:21 ID:lFuyMxbm
しきりにソース出せとか騒ぎ出す奴だな。
どんだけ貧しいんだよ。
33ドレミファ名無シド:2009/09/15(火) 21:02:52 ID:l7Ty1Tfm
あちこちで何やってんだアンタ

371 名前: ドレミファ名無シド Mail: sage 投稿日: 2009/09/15(火) 20:39:02 ID: lFuyMxbm
毎度お約束のソース厨(笑)

196 名前: ドレミファ名無シド Mail: sage 投稿日: 2009/09/15(火) 20:40:54 ID: lFuyMxbm
あほがソース提示しろって、また騒ぐんだろうな。
34ドレミファ名無シド:2009/09/15(火) 21:18:36 ID:lFuyMxbm
>>33
得意げなの?(笑)
35ドレミファ名無シド:2009/09/16(水) 00:24:59 ID:ffnpagfa
>>34
まあまあ
でも、みんなソース厨にいい加減ウザがってる事は確かだな
きっと持っていない僻みで毎度同じ様な事やってんだろう
36ドレミファ名無シド:2009/09/16(水) 02:07:50 ID:cubmAKxG
爺さんのES-335のソースwはジョンレノンのカジノじゃないの?

まあ誰かが所有物の紹介とかしたのに対して「うpしろ」とか「ソース出せ」というのは
・・・単なる経済力の乏しい僻みソース厨 (金が無いので買えない・だから廉価版だけでなく中国の模造品だって神格化しちゃう)

ただ、他者の発言や情報に対して否定や誹謗中傷をする場合
・・・その根拠が正確であることの証明として情報ソースを提示を求められるのは説明責任として当然のこと

でないと経済力の乏しい僻みソース厨(予算は最大7万以下)と同種の単なる「荒らし」になっちゃうよ
37ドレミファ名無シド:2009/09/16(水) 02:22:38 ID:dYGSnXeR
>>27
ありがとうございます!
高くて買えません(-.-;)
60年代前半と後半でかなり値段に差がありますね
38ドレミファ名無シド:2009/09/16(水) 10:20:20 ID:QPOiehr7
>>37
64年までがA級ヴィンテージだから。
39ドレミファ名無シド:2009/09/16(水) 11:00:31 ID:YLTg5GVr
64年で区切っちゃうのは理解できる
仕様変更が多く境目にあたる65年は補足が面倒だよな

PUに重点を置くとデカールPAFは63年まで
ブラジリアンローズは65までだが
ヘッド角やメッキ成分で65年の前期までという見方もある

俺はビンテージ所有でなく63リイシュー所有者なんだけど
最近全体的に値崩れ起こしているよな
もう一本セミアコ欲しいんだけど日本製のハイスペックな新品335タイプと80年代後期以降のES-335とで迷ってる
しばらく様子見でギブが再高騰したらしたで迷わず日本製を選べる
値崩れしてるとはいえさすがに良ビンテージの値段はキツイので除外して見てみぬフリw
40ドレミファ名無シド:2009/09/16(水) 11:02:03 ID:1IjA5EMv
>>39
>日本製のハイスペックな新品335タイプ

kwsk
41ドレミファ名無シド:2009/09/16(水) 11:15:32 ID:9tassepd
42ドレミファ名無シド:2009/09/16(水) 13:04:35 ID:AqeeVTEW
>>37
稀に70年代のも見るけど、それでも40万前後はするな
43ドレミファ名無シド:2009/09/16(水) 15:01:42 ID:YLTg5GVr
>>40
予算は本体にアクセサリーなど諸費用込みで40万以内なんだ
某セミアコスレで問題となっていたES-1とリユニオンはロックオンしてる
>>41
SeventySevenGuitarのスタンダードは安いし1と2試走したが特に1は取り回しが最高で使い勝手のよいギターだね
たしかリユニオンも同じ飛鳥メイドじゃなかった?
飛鳥は生鳴りフェチなんだろうか(笑)

昨日クロワッサワに行ったら335以外もかなり安くするといってたがクロワッサワだから何か安くする理由があるのかも
新品のES-330は薄くコーラスとクランチかけて弾いてみたが落ち着いた演目でなきゃ噂どおり独奏専用ギターになりそうな感じだった
持ってる335がスモールブロックなんでグラントグリーンと同じドットの330が新品で出たら買っちゃうかも
都内周辺は帰りに寄って見てるんだけど90〜03年くらいまでのレギュラー335は急激に値崩れして中古の玉数も増加傾向だね
年式の割りに使用が少ない物も多く値崩れしている現状で手放してしまうのは、家計が苦しいのか、その程度の出来栄えなのか・・・
一度は手にしたい憧れのブランドってことなら飛びつくだろうけどすでに1つ持ってるし、当然、高価でレアなものでもないわけだし・・・

たまに出る様な酷評されてるほどのギターとは思わないが90年代半ばの335は中古で10万程度って古い雑誌の写真を見ると倍額出してまで中古レギュラー335を入手する気になれないのは俺だけ?

とこんな感じで迷ってるのでさっさと25万以下の中古335が一気に売切れてしまえばスッキリできそう
44ドレミファ名無シド:2009/09/16(水) 21:39:12 ID:gA8xzqjG
>>43
イマイチ何が言いたいのかよくわからないが、
90年代半ばから2000年くらいまでの割合程度の良いレギュラーラインの
335を楽器屋で10万くらいで手に入れるのは難しいだろ。
タマが豊富に出てるとは思うけどまだまだ335は高値で推移してる。
45ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 06:59:23 ID:K9GR7g78
335 DOT RE(90年代のトラ&グローバー)の中古が13.8万で売ってた頃が懐かしい。
46ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 07:17:04 ID:K9GR7g78
ヘッドの形状、ペグの違い、クラウン・インレイの位置等が
気になって気になって仕方が無かった厨時代の夏休み。
47ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 09:13:35 ID:eYH+kLmQ
>>45
今じゃ買い取り価格が10万〜12万とかだもんな・・・
48ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 10:52:51 ID:erAbXoVt
今年01製の335DOTチェリー購入したんだが、作りは思ったほど
雑じゃなかった。バインディングの処理とか丁寧で(ナッシュビル製)感心。
ただネックの調整と弦高の管理がシビアで購入当時はかなりセッティング
出しに苦労しが、最近やっと決まってきた。

購入価格は17万で少し割高な感じだったが、調整の苦労も含めて
楽しめたからおk。

>>43も迷ってないでサクっと2本目の335行くべき。それが漢ぞ。
49ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 16:49:38 ID:bMQ7NxcI
Super400に対抗するためにロングスケールの335が欲しい・・・
50ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 18:52:16 ID:VfhLgbD6
51ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 20:05:29 ID:F6+n0ILs
レスポール買いに行ったのに、日和ってメンフィス製335DOT買っちまった..
思想して音が気に入って買った初335
そんなに仕上げ悪いとは思わんよ
まだfホールの中は覗いてないけどな
52ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 20:50:17 ID:xBZhJ9J3
fホールの中なんて関係ないよ。
外観がきれいで、自分の好きな音が出ればそれで十分だろ。
いい買い物だよ。
53ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 21:19:59 ID:F6+n0ILs
>>52
アリガトン
レギュラーのレスポール買いにいったんだけどね
試しに335弾いてみたらヤラレてしまった..
今晩これから存分弾いてみるよ
54ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 11:28:06 ID:7az8wtRl
>>53
うん、正しい姿だ。335の魅力はデカいよ。
そして購入おめ!!
55ドレミファ名無シド:2009/09/19(土) 08:50:51 ID:LeuRS3TX
ブロックインレイの68年を持っているけど、ネックが幅広いドットインレイも一本欲しい。
二本所有は贅沢だろうか…。
56ドレミファ名無シド:2009/09/19(土) 08:52:32 ID:LeaFOl7h
>>55
おKですよ。
57ドレミファ名無シド:2009/09/19(土) 09:01:49 ID:LeaFOl7h
58ドレミファ名無シド:2009/09/19(土) 16:00:53 ID:zafqeQV7
>>55
既出だが65年途中の仕様変更の前後では別物だよ
予算があるなら62〜65前期までのブロックインレイも持っとくべき
急アングルによるテンションでチューニングの安定性が全く違うよ
59ドレミファ名無シド:2009/09/19(土) 20:59:32 ID:C4zyRrpw
ヒスコレ63じゃダメですか?
60ドレミファ名無シド:2009/09/19(土) 21:22:13 ID:PFMerCXd
>>57
59年の335ってその写真の状態でもまだ4万ドルなのか。
もっと高くなってると思った。。。
61ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 19:26:00 ID:C65bMYpY
>>59
ブロックインレイで急アングルテンションを得たいだけならヒスコレじゃなくても
エクスポートブロックや現行のメンフィス製ブロックで十分だよ(カールトンのは年数とか知らないので・・)
ただヒスコレなどリイシューはボディが58か59なので違和感感じるかも
ボディシェイプも60年代仕様にすとなればバカ高いクロスロードに手を出すしかないけど

62ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 19:36:08 ID:3Q0WtUTn
急アングルについての解説をおながいします。
63ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 20:00:54 ID:Rrjxl4h8
個人的にはアングルは浅い方がテールピースもブリッジも低くセットできる
ので好きだ。
64ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 20:07:49 ID:3Q0WtUTn
ネックの差し角の事ですか。
65ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 20:56:42 ID:rxpD/jev
差し角なら普通のリイシューが最も急アングルじゃん。w
66ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 23:44:49 ID:focTV+LL
オレのリイシューも急角度ネック
67ドレミファ名無シド:2009/09/21(月) 06:48:30 ID:aSmQwXYI
それ、ちがうんじゃね?
68ドレミファ名無シド:2009/09/21(月) 07:06:47 ID:6qGpf9D3
混乱してきた。
69ドレミファ名無シド:2009/09/21(月) 18:09:46 ID:AGA3nfRV
うちにあるレギュラーと59ヒスコレだと明らかにレギュラーの方が角度ついてる。
つか、59ヒスコレが角度が浅いんだと思うけど。ブロックはわかりません。
70ドレミファ名無シド:2009/09/21(月) 21:54:24 ID:+V/5t/dc
ウチの2001年製レギュラーラインのDOT(ナッシュビル製)も
やっぱり角度深いと言うか、かなりブリッジを上げても弦高が
稼げない。個体差かなあ
71ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 23:21:34 ID:Nr3eqBzv
チェリーのブロック、黒バインディングの335は珍しいですか?
72ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 00:05:07 ID:CuEbfaRi
>>71
90年代末に売ってたブロックインレイ、プレーントップの奴か
まあ今となっては珍しいといえば珍しいが、人気は今ひとつ
73ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 10:50:46 ID:LjG5Kvz/
これから新品の335を買おうと思ってる俺にどうかアドバイスを。
「ナッシュビル製とメンフィス製ってそんなに違うの?」
74ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 11:04:26 ID:sdC/CerH
ちょうど値段の違い分位だね。
75ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 11:32:41 ID:qiFUdAJd
>>73
レギュラー品は大して変わらない
メンフィス移行初期は酷い個体が見受けられたけど
76ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 15:36:04 ID:KmIzBiS0
>>73
Memphisには塗装のスプレー係にとんでもねーヤツが一人いる
あいつが塗った個体は避けろ!
77ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 17:39:30 ID:JPuVoZLl
>>76
kwsk
78ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 17:47:46 ID:gN6xQr4G
>>76
またお前か
79ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 21:36:32 ID:KmIzBiS0
そうです俺です。

具体的に言うと
・2トーンのグラデーションの筈なのにモズライトみたいに黄色と茶色が
 ハッキリクッキリ分けてスプレーしちゃうアイツ。
・更に左右の黄色の面積が明らかに違うようなスプレーしちゃうアイツ
 (線対称になってない)
・50sの塗装は黄色部分が「とっくり型」なんだけど、それの模倣が凄く下
 手すぎなアイツ。輪郭出過ぎ!!!
・とにかく茶色のスプレーが濃すぎるアイツ

俺はアイツが塗った335が大嫌いなんだっ!!!!

参考にしてください。
80ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 22:07:04 ID:CJYcfnh5
しない
81ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 22:18:03 ID:LjG5Kvz/
>>74 >>75
予算が25万くらいなのでメンフィス製しか狙えません。
思想して鳴りと仕上げが良さそうなの探します。
>>79
サンバーストじゃなくチェリー探そうと思ってるんで...

ありがとうございました。
82ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 00:04:18 ID:5fe7l8X2
評価が際立って高い65年以前のものでも出物がボチボチきましたね。
まあ、こっちも給料減ってるわけで買うに買えない・・・。
現行品の良さを味わったら、思い切って手を出してみる価値はありますよ。
特に60年までが良い、といわれるけど、狙いたいのは58年後期から60年始めの個体。
83ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 00:10:52 ID:tGc4NwTb
ネックが薄くなくて差し角がベストな時期だね。
84ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 07:46:18 ID:6PKQmjvO
>>81
メンフィスしか買う予算がないならやめた方がいいぞ
貯金してまた来なさい
85ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 10:16:39 ID:DebuhjYi
>>79
1965年頃のストラトはそいつの師匠がスプレーしていたのかも。
8643:2009/09/24(木) 11:03:15 ID:2R7GjrW0
336とか355のゴールドトップがあったんで335も別注できないか聞いたんだけど・・・無いってさ
店内でその会話を聞いていた人が2000年あたりの335GTを見せてくれたんだけどレギュラー期らしくDOTなのにネックが薄かった
シルバーウィークと決算セールやらで異様に安かったんで
とりあえずメンフィスカスタムのライトバースト購入したがエピフォンみたいなサンバーストとかなり迷った

で、http://homepage3.nifty.com/~tulip/335sum04/020100/433551.htm
これみたら重そうだが後期の335も一本欲しくなってしまったw
87ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 14:07:32 ID:4XE3AINa
改造ベースに現行の中古335が欲しいな。
リフィニッシュしてペグやらナットやらを換えてピックアップはシングルとハムを切り替え出来るものに交換だ。

レフティはチョイスが少なくてホント手間がかかる。
88ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 19:34:49 ID:ohGGCJLU
339が欲しい今日この頃
89ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 20:50:32 ID:pJ5rWWMS
ぶっちゃけた話
335ってソリッドギターと同じ音ってことでおkですか?

つまりお訊きしたいのはフルアコとソリッドの真ん中って言うよりか
限りなくソリッドに近いかどうか・・・・

自分はフルアコそっくりな音がするトップ落ちの心配が無いギターが欲しいです。
そんなの無いのかなぁ・・・
90ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 21:23:56 ID:QpwIr2WD
すこしは335の音を聞いてみなさいよ
91ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 00:38:01 ID:M3irngzn
>>89
フルアコに魂柱入れちゃえ。
92ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 00:44:21 ID:TUaLposW
イ○ベのシルバーセール、ヤバいなぁ
339ボチりそうだ
93ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 04:56:01 ID:Z9G3JQfp
>>89
トップ落ち補修のオールド330や古い日本製カジノだとリアPUから魂柱というかL字ステイを入れて
苦肉かついでなのか不明だがストップバーにしてる個体を良くみるよ

94ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 07:57:38 ID:pCZLSGj7
ttp://homepage3.nifty.com/~tulip/335sum04/020100/01.htm

>>86の同サイト別ページなんだが一番下に書いてある94年のレギュラーに
ヒスコレの予行モデルが混在って本当なの?
予行モデルは初期のセンターブロックで〜とあるけど
レギュラーは通年でヒスコレとは異なる2期製作のセンターブロックなのかね?

この辺の事情や仕様に詳しい人いる?
95ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 09:56:19 ID:buLJvkk5
>>94
レギュラー品のセンターブロックは第3期に近いよ(68〜72年頃)
俺が昔持ってた71年とリイシュがそうだった
96ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 10:04:18 ID:z9Tk66di
何も知らない厨時代に94年レギュラーを買ったけど「箱の音」を感じたよ。
難しい話は分からん。売ってしまって今手元に無いし。
97ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 10:05:55 ID:pCZLSGj7
ありがと
図の年代にあった現行ってのはそういうことみたいだね

98ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 14:18:00 ID:z9Tk66di
94のサイトだけど、異議有り。例えば・・
---
1962年・・後半からネックのポジションマークをドットからブロック形状へ変更。
     
       ペグのボタンをふたコブへ変更。

1964年・・ネック指板材をブラジリアンローズ(ハカランダ)から
       インディアンローズへ変更。
      
1966年・・金属部品、ニッケルメッキからクロームメッキへ変更。
---
間違いだらけ、信用ならん。
 
99ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 14:22:51 ID:z9Tk66di
以下はオレ認識。
DOT→BLOCKの変更は62年初頭(62年製でDOTはかなりレア)
ふたコブのペグは60年後期〜
インディアンローズは65年途中〜
クロームメッキも65年途中〜
100ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 14:55:09 ID:F8xCOu4v
大して変わらんがな・・・
101ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 15:51:53 ID:XGcbAPjd
>>98
この人の場合、本だけじゃなく、自分で見て触って調べた結果だからなあ
今よりもネットの情報が乏しかった頃の情報だし、その努力は認めてあげてもいいと思う。
俺は参考程度にしかしてないが、そこそこ役に立ってる

あと、年表やムック本も決して絶対ではない、載ってないような例外的な個体が稀に存在するからね
102ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 16:15:20 ID:5XrFzVDy
駱駝じゃあるまいし、コブが一つでも2つでもどっちでもいいよ。
103ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 16:24:08 ID:F8xCOu4v
笑ってしまった。
104ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 16:44:24 ID:5YAxbegX
【駱駝じゃ】ES-335 Part21【あるまいし】
105ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 16:50:16 ID:Cu642eSh
おっと、個人ブロガーよりgruhn爺さんの方が信頼出来るだろ。
106ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 18:30:31 ID:pCZLSGj7
たしかにムックに限らず音楽雑誌の情報は出版社ごとで統一見解してるから1つのミスで総崩れしかねないな。
94レギュラーのようなことは無いがギブソンでもプロトや出展モデルを卸して市場に存在してるし
まあオールドの現役当時だと製造本数や売れ方は毎年異なるから切替時期なんてマチマチなんだろうね。

細かい時期が問題なのではなく時間で変化しない明らかに異なる仕様が存在したのか知りたいんだよな。
外観は同じ様なのでどんだけ違うのかちょっと探してみたくなったが本当にあるのだろうか

107ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 19:52:35 ID:z9Tk66di
すまんがカラマズー製以外は興味無いわ。
しつこいけど61年製でひとコブなんて絶対無いと思うよ。
108ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 20:02:07 ID:pCZLSGj7
コブ平さんの言うとおりだと思います。
109ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 20:23:18 ID:z9Tk66di
金が有れば欲しいのは61年製のCHERRYだからな。もちろん2PAFだ。
ロングガードは嫌いだ。リトナーは好きだがペグは替えない。
110ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 20:54:11 ID:Lb4a8jjX
ID:z9Tk66di この人は誰に対してレスしてんの?ひとりごと?
111ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 21:03:05 ID:NSx5ORxo
コブ平です。
どうでもいいけど、62年でも1コブありますよ。

http://www.es-335.net/335/44270.html
112ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 21:05:39 ID:z9Tk66di
The tuners are repro but the somewhat shrunken originals are in the case.
113ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 21:09:48 ID:NSx5ORxo
これは62年の345ですな。
http://www.es-335.net/345/46817.html

以上、終わり。
114ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 21:11:04 ID:z9Tk66di
345はゴールドじゃん。
115ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 21:21:48 ID:6BGBp3bz
そんなこんなで、もう終りね。
116ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 22:35:59 ID:YKR3aRbu
>>110
知識ひけらかし厨だろ
117ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 01:07:37 ID:q194BBYK
>>111
コブ平さんの紹介してる335のブリッジ付近の写真で判るのは
自分の持ってる2001年製のレギュラーDOTとはブリッジの調整コマの
位置が違いすぎる。写真の状態で弾けるようなセッティングなら
ネックの差し角はかなり緩いよね。この一点だけでもめちゃくちゃ欲しい。
118ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 04:19:32 ID:bMzOVzh7
颯爽とあらわれリンクを貼って見事に画像で証明した偽コブ平さん
ムックに騙され意固地になってしまった61年生れの童貞でリトナー愛好者の唐松コブ平さん

圧倒的な差で偽コブ平に軍配。 

119ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 10:54:32 ID:JJmyinIm
つか、Dotでチェリーのロングガードってオリジナルで存在したの?
120ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 13:13:01 ID:0QHdiKSb
チェリーは60年からスタートしたから勿論存在する。
しかし基本的にバイオーダーの特別色だったので
流通量は少なかったらしい。
121ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 13:46:15 ID:/fhlajwk
イシバシに週末限定298000でブロックのビンテージレッドの335が出てて
買う気満々で電話までしたけどやめた。

冷静に考えて、
・今持ってるdotリイシューで何一つ不満がない
・不景気でお金がもったいない
・大してギターもうまくないww

dot買ったときもそうだったけど、
こういう高価な買い物は勢いが大事だよなぁ…

いつかブロックインレイ欲しいなぁ…
122ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 14:17:59 ID:AfS9WC97
>>121
まじ?
夏に368000円で買ったオレ涙目
123ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 14:18:50 ID:G/uy0iCo
>>121
下取り出しちゃえよ
124ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 15:14:45 ID:/fhlajwk
>>123
下取りに出してもdotはせいぜい11万が限度。
同じ335なんだし19万出して買うこともないかと。。

自分に言い聞かせてるwww
やべぇ欲しい…
125ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 15:21:09 ID:14w7jN6/
>>124 解るその気持ちw
買っちゃえよwって他人事だから言えるが。
126ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 15:23:51 ID:/fhlajwk
そう言えば、dotとblockって外見とネック以外で何が違うの?
blockはクリーム時代のクラプトンというイメージしかないんだけど。
127ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 17:11:06 ID:rxz9xBdL
>>124
オクならモノにもよるけど写真の撮り方さえ綺麗に取れたら
14・5マソくらいは行けそう。(ハードケースその他付属品完備)
128ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 17:20:02 ID:+6Nz45zn
>>126
DOTは2PAF。
BLOCKはPAFが(1個又は2個)付いてるのも有るがやがてナンバードに。
129ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 17:44:38 ID:/fhlajwk
フツーのPAFとナンバードって何が違うの?
ググったけど違いが分からんかった。教えて君ですまぬ。
130ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 18:16:35 ID:5nK/pzM9
>>128
>>126は現行品の事を言ってるのでは?
131ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 19:30:23 ID:wBObHirU
335欲しくて欲しくて半年悩んだ
でも欲しいのは高価なやつばっかり
しょうがないから持ってるリッケンのV360を335だと思って弾いてます
これも高かったんだよな・・・
メイプルボディーだしきっと同じさ
何だかとってもシャープな音がするけれど・・・気のせいだと思うっ
セミアコっていいな〜☆
あひゃっ!
132ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 20:00:06 ID:++IaAygz
リッケン360持ってたけどES-335とはもって非なるものだった。
335は本当にオールラウンダーで何でもいけるけど
リッケンはリッケンの音しか出ない。
3年ばかり使ったけど335もってすぐに360売ったよ
133ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 00:40:15 ID:6IHMj8iZ
>>129
人生色々、PAFも色々、ナンバードも色々です。
物事単純に考えない様に。
134ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 00:51:21 ID:yOZK8nJ5
>>129
マグネットとコイルの材質が違ったと思う。
外見ではシールとか形状とか細かくあるみたい。
詳しくは知らん。
135ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 12:58:40 ID:5iKM6QPC
>>118
ムック本は時にいい加減な情報も有るがGruhn爺さんのガイド本はかなり信頼出来るぞ。
136ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 13:08:39 ID:s6RSAmJA
爺さんの情報ってかなりボケが入ってるんですけど。
137ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 14:47:02 ID:MkV6hSmW
巨人の抑え投手について語るスレはここですか?
138ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 19:35:49 ID:1ILt0HZy
いや、ガチャピンとムックについて語るスレだ。
139ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 19:50:32 ID:RkzRCS4k
>>138
ガチャピンは実は腹黒ですゾ!
140ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 21:12:36 ID:8matCAlk
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h54079200
ヘッドのインレイ気になる・・・
141ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 21:28:48 ID:wFf6zYIP
>>139
赤モップ乙
>>140
インレイの位置がセンターからズレてるのはたまに見かけるよ
142ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 23:42:12 ID:yOZK8nJ5
完全ラッカーってなに?
143ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 00:04:23 ID:U8ZZWlz7
偽物だろ?
144ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 01:06:58 ID:fpIx67ET
http://1484.bz/ikebukuro/97454/

これって買いかな?
145ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 01:30:30 ID:tZrWOXc2
見た目は良い感じなんじゃない?
でも買いかどうかは分からん。弾きに行け。
こんなトコで訊くな。
146ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 01:31:00 ID:dU/P/1Uk
お手頃だね
147ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 01:40:27 ID:yPFjIeU+
木目が汚い気がするが。
これなら虎杢の方がいい。
148ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 07:35:10 ID:9pktCMhz
この土日で結局は売れてない商品ってこと。
149ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 10:56:39 ID:yPFjIeU+
そういや最近のメンフィス製ヒスコレって出来はどうなんだろうか。
150ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 11:21:34 ID:Yew5UStX
335ヒスコレはナッシュビルじゃないの?
151ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 12:25:53 ID:yPFjIeU+
>>150
144のはメンフィス製だからよけいに気になった
152ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 13:08:59 ID:2X0j/qG6
メンフィス製ヒスコレw
153ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 15:15:15 ID:JlwE1vRN
メンフィスのはたぶん50周年モデルのことでしょ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ikebe/2008-es-335.html

比較的3,8〜4Kgが多いカラマズー以降の現行335
FAT NECKは現行でもやや軽めが多いらしいが普通に考えると質量は多めで重くなりそう
ペグ違いを除くとネックの厚みで増した分を外観では大きく取り戻すような変化がない
センターブロックのとか中身の構造か材質の差ってことかな?
154ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 16:56:33 ID:EHaGR0qq
>>149
メンフィス製はヒスコレじゃなくてカスタムショップな。
155ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 17:44:01 ID:JlwE1vRN
これもカスタムショップw
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00738035
ギブソンが欲しかった貧乏人が買うだろう
156ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 18:03:37 ID:2XDhgUww
335は種類があり過ぎてよくわからん。自分のもdotという以外よくわかってないw

カスタムショップ<<<<<<ヒスコレってこと?
157ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 18:11:24 ID:t/HsucrN
人生色々、335も色々、カスタムショップも色々です。
158ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 18:24:05 ID:OV1aSz9w
>>156
近年のカスタムショップ=旧レギュラー品相当
159ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 19:07:44 ID:MHTIFNzt
>>158
昔のレギュラー品の評価が分からん。雑ってことか?
160ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 19:09:32 ID:t/HsucrN
昔も色々。
82年と92年では経営者が違う。
161ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 20:58:40 ID:ro7nMF5S
Kalamazoo製のスーパーヒスコレ335(売価158万)が欲しい!!!
162ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 00:10:33 ID:K6/BfRUh
80年代のDOT REはプレインでカッコいい。
グローバーのペグはアレだが。
163ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 06:46:10 ID:CpClmAXR
トリニロペスってメンフィス製?
164ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 10:00:09 ID:K6/BfRUh
>>163
オリジナルはカラマズー製。リイシューは知らん。
165ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 12:33:09 ID:2thbMPDo
山野時代とナッシュビル製dotリイシュー持ってるけど
メンフィス製試し弾きしたら音が薄いと感じた。
うまく言えんが何か違う感じ。
166ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 12:50:49 ID:K6/BfRUh
>>165
自分のdotリイシューを楽器屋に持ち込んで同じアンプで鳴らして比較したのですか?
167ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 13:18:23 ID:4oCJsr++
いつもそうやって細かいこと訊くなよ。
「何か違う感じ」って言ってるんだからそれでいいんだよ。
168ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 13:26:15 ID:K6/BfRUh
あっ、そう。
169ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 13:27:46 ID:CtgAzSLK
その通り!
170ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 13:28:17 ID:1ms4c14t
昭和天皇か、お前は
171ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 13:35:04 ID:K6/BfRUh
お前って言うな。むかつく。
172ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 13:41:07 ID:CtgAzSLK
お前呼ばわりされるのが嫌なら自分の方ももう少し丁寧な返事にしないとね。
173ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 13:54:08 ID:K6/BfRUh
はいはい。
174ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 22:23:57 ID:LAP6Srg9
まだこども
175ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 00:27:35 ID:RxpH1dX7
今出てる50周年記念の335カスタムショップってどうなんでしょうか?素人で音の善し悪しに自信が持てないので詳しい方教えて下さい。

購入を考えてるんですが、中古で別の年代にした方が良いですかね?
176ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 00:47:50 ID:oKcAxbWO
>>175
大きめの楽器屋さんでたくさんある新品の335から
素人なりに見た目カコイイのを選べばいいと思うよ。
店員さんにも素直な気持ちで相談すれば店の在庫の
中から悪くないのをチョイスしてくれると思う。

中古はやめておいた方が無難。絶対後悔する。
177ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 00:50:56 ID:gc23KJhP
>>175
>>176に同意。
俺が買うとき、他の支店から在庫持って来て、4本試させてもらえた。
相談してみ。
178ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 01:52:29 ID:Dd7HW26e
セミアコで中古は確かに微妙。
ヒスコレLPでさえ中古で良いものは少数。
ある時試奏した42万と37万の2本の中古ヒスコレLPのうち
42万の方がすごく良かったんだけど、いまいち金の都合が付かなくて諦めた。
でも3日後に見たらもう無くなってて、そりゃ売れるわなと思った。37万の方は暫く売れ残ってた。
たまに機会を見つけては試奏してるけど、
未だにその時のヒスコレLPと同じフィーリングを持つものにはお目に掛かれてない。
こんなに玉数少ないなら思い切って買っとけば良かった。

セミアコであれば尚更そういうシチュエーションに遭遇してしまいそう。
良い個体があってそれを判断出来るのであれば中古でも良いと思うけど、
まぁまずほぼ期待出来ないと言っても過言ではないだろう。
良い個体はあまり市場に出ないのは当然で、
上の42万のLPを買えた人はラッキーだったと思うし、
335でもしそういう個体が出ていれば麻雀で九連宝燈をアガれるくらい貴重な瞬間。
179ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 02:12:23 ID:YHzGRzI9
最近Webで見たES-359が気になっていて調べています。
ギター自体がまだ初心者ですが質問よろしくお願いします。

1、359にはフレイムトップとプレーンの2種類ありますが、違いは見た目だけでしょうか?
音もかなり違っているのでしょうか?
2、339の場合FatネックとThinネックの2種類ありますが、359はどちらのタイプのネックでしょうか?

その他ES-359でご存知の事ありましたら併せてお願いします。
自分で調べたのは、335のダウンサイズモデルが、339でそれのカスタム仕様が359というとこまででした。
180ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 11:07:16 ID:UIWFgWUI
>>178
お前無理して難しく書かなくていいよwwww
何か無理してる感じが凄いwwww
181ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 11:24:16 ID:QZy6gy1h
>>179
置いてある店に問い合わせるか出向く事を勧める
電話かメールで問い合わせて回答が不十分だと感じたらその質問内容と回答を持って
もう一度ここで聞いた方がよい

参考程度に言っておくと
ES-359はエボニー指板のラウンド系ファイルでネック厚め(マホ裏だったCS-356も)

材の違いは材質の特徴を反映した音を加味できる(堅ければ堅い音、重ければ重い音)

エレキギターの場合、フレイムトップがどれだけ音への効果を維持しているのか不明だが
フルアコの高級ラインの多くは音の反射の良さを必要とするサイド・バックだけでなくネックにもフレイムメイプルを採用してる。
この理由は楽器そのものの鳴りや響きが重要になるクラシック楽器の名残で
フレイムメイプルが加工に適し強度もある材料の中で最も音響伝達の資質に優れた材ということらしい。
フレイムは主にハードメイプルによく出るらしいのでシルバー(リーフ)メイプルなどソフトメイプルより音の輪郭や立ち上がりは早い。
よく言うウォームな感じを求めるならプレーンの方を勧める。


そして、既出だがそれなりの金額を超えているセミアコは
「一生もの感覚」か「長期使用を念頭」に選んでるはずだからオーナーが手放した中古は避けた方がよい
特にその時の平均相場以下の激安・特価の中古品は要注意!

値下や手放した事には理由があるのでどうしても特価・中古狙いなら実機を試す事!
182ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 11:27:58 ID:1vVzprDH
>>180
この程度が理解できないほうが珍しいから自信もって
183ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 12:43:13 ID:wC6XQx3v
>>181
>それなりの金額を超えているセミアコは
>「一生もの感覚」か「長期使用を念頭」に選んでるはずだからオーナーが手放した中古は避けた方がよい
そうなのかなあ...。結構移り気で次々買い替える人もいると思うけど。
あと、少し使い込んだものはプロのお下がりのこともしばしばあるよ。
この場合、パーツを換えればものはいい。
確かに中途半端な古さのものはやめておいた方がいいかもしれないが...。
184ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 12:44:54 ID:/xA+7o0G
>>181
丁寧な回答ありがとうございました。
現在エピのLPの安物を使用している初心者ですが、次の1本は気合入れて良い物をと思って探しています。
色々探してES-359のフレイムが一番いいなっと思ったのですが、国内では売っている所ろ見つけることができませんでした、
現在海外で見つけた↓これをアメリカ在住の友人(ギター全く素人)に頼んで何とか輸入しようと思っています。 
ttp://guitars.musiciansfriend.com/product/Gibson-Custom-ES359-AAA-Flame-Maple-SemiHollow-Electric-Guitar?sku=500250
といった状況で、実際握っての確認とかができず、英語での問い合わせも難しく、専門スレの皆様にお聞きした次第です。
音も去ることながら、一番気になったのがネックの太さでしたが、やっぱりFatネックなのですか〜、うーんどうしよう。
185ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 16:56:53 ID:UIWFgWUI
>>182
えっ!?wwww
荒らし(嵐)のつもりで書いたからその反応をみて楽しんで、後は書かないでいようと思ってたらクズな奴がいて吹いたわwwww

お前絶対頭悪いだろwwww

まず何でオレに安価かけてんだよwwww
皮肉のつもりか!?wwww
皮肉になってないぞwwww
何故に俺が自信持つんだよ!?wwww
あと俺の短い文章読めまちたか?どこに理解出来ないって書いてあるよ!?wwww

久々にウケるレスありがとう(⌒〜⌒)

お腹いっぱいです(>_<)
186ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 16:58:43 ID:G+BLXYhY
>>185が涙目
187ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 17:01:52 ID:m/BS+8Yk
>182の言ったとおりでしたね・・・
188ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 17:01:55 ID:UIWFgWUI
>>186
残念ながら涙目ではないな
てかオレが言えた事ではないがお前も反応するとかクズな奴だな(⌒〜⌒)wwww
189ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 17:04:13 ID:z0JDReEz
香ばしい奴、久々の出現(笑)
190ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 17:08:18 ID:UIWFgWUI
>>187
何でそう言えるの!?wwww
まさか何も根拠無しに行ってないだろうね!?wwww

その根拠の筋が通ってたら間違いなくオレの負けだけどね♪

ほらほら言ってみなよ?
まさか言えないわけないでちゅよね??

ちなみにオレ厨房だから♪まさか厨房に言い合いで負けたりしないよね?

おじちゃん?

学生って身分は楽で(・∀・)イイ!な
191ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 17:09:04 ID:UIWFgWUI
>>189
サンクスヽ(`д´)

センパイ嬉しいっす(`´)ゞ
192ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 17:10:36 ID:UIWFgWUI
>>190
まぁ2ちゃんねるだからこんなんで揚げ足とる奴はいないだろうけど一応…

変換ミスしちゃってるね
まぁ気にしないで^^
193ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 17:20:53 ID:/EqzHd36
↑親の愛を受けずに育った子供は、こんな歪んだ人間になります
子持ちの皆さん、子育て大変でしょうがギターで息抜きして頑張ってね
194ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 17:35:25 ID:UIWFgWUI
>>193
え〜こんなに突っ込みどころ満載なのに〜┐(´ー`)┌
そっち〜!?お前ちょっとギャグセン低すぎwwww

195ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 18:03:06 ID:lPywBXAA
自演とかクソヤスとか、いつも訳の分かんない事言ってる人って>>185
196ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 18:14:35 ID:z0JDReEz
この程度の馬鹿は可愛げがあって許せる。
197ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 18:57:58 ID:UIWFgWUI
>>195
ごめんなさいよくわかんないです。

>>196
ありがとうございます。
もう多分来ないので安心してください!

迷惑をかけました
198ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 19:04:43 ID:xfVnXRAK
来る、きっと来る・・・
199ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 19:07:31 ID:QZy6gy1h
>>184
サイトみたけど説明文と数値が正確なら
一般的に丸太みたいと称されるオールドのCやUシェイプとは違い
握った感はあるけど隙間無くっていう形状ではないので太いといってももう少し握りやすいと思うよ
60年代のスリムテーパーを薄Uシェイプとした場合、ES-359はUVシェイプという感じ

指板もラジウス14が多い中12となっているのでボディサイズに準じて加工されているんだろうか

エピフォン使ってるようなので近場に取扱店があれば
現行エピフォンのセミアコでsheratonUやDotのネックを触ってみて
問題なければES-359のネックは苦にしないと思うよ
200ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 22:23:11 ID:RxpH1dX7
>>176
>>177
レスありがとうございました。さっそく明日楽器屋に行こうと思います。
201ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 01:08:18 ID:7ByuoiUf
>>199
アドバイスありがとうございました、ネックの件了解しました。
少し遠いのですが、東京の大きな楽器屋に行って、エピのセミアコ握ってみます。
202ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 01:31:59 ID:Lm3wNwWg
おいおい(笑)
都内に来るならES-359を触りなさい
お茶のGクラブ〜アキバのリボレ か 池袋が近いならイケベ

http://www.digimart.net/pub_gk_list.do?org.apache.struts.taglib.html.TOKEN=c744d2d7734ff35e2901b6eff4a31ef6&subSearchEnter=true&keywordAnd=%EF%BC%A5%EF%BC%B3%EF%BC%8D%EF%BC%93%EF%BC%95%EF%BC%99&x=18&y=16

203ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 01:43:52 ID:/R3XtBn8
かわいいなぁ、、、359(*´д`*)
204ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 01:54:07 ID:7ByuoiUf
>>202
その通りですね、恥ずかしい。
少し先になりますが触りに行ってきます、情報ありがとうございました。

>>203
写真でしか見たこと無いのですが、かっこいいですよね(^^)。
205ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 02:13:29 ID:Lm3wNwWg
照明にあたるとゴールドパーツやインレイがキラキラ反射しつつ
マルチバウンドの太枠がクッキリ映えてオモチャっぽさと高級感の同居が絶妙でいいんだよね
昔のES-346とかジャックバウアーの2つのシグも攻撃的なルックスでカッコよいがちょっと高すぎ

話は別で機種もスレチだが
ブリッジにトレモロくっつけてたエピフォンのセミアコってこれでしょ
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n75392163
206ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 02:26:17 ID:q+OHDKL6
>>203
唯乙
207ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 09:13:14 ID:JUIvIOhq
スレチのうえ拾った絵ですが、自分はこの色が大好物です。
335でしか見たこと無いけど、359にもこの色出ないかな。
http://imepita.jp/20091001/320420
208ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 17:12:31 ID:wDhL/Caq
>>201
ネックの件、結果的に嘘になってたので本当にすまないと先に謝っとく
俺が触ったと頭に思い浮かべていた356はオールマホとかPG無しの様に試作ついでのイレギュラー品だった
学校でレギュラー品の356フィギアを触ってみたら手の大きくない俺でもネックはかなり薄く感じた

ネックに関しては359も356と同じだと言われて帰りにお茶って見たんだけど
ナローネックほどではないが、やっぱ結構な薄さだった(笑)
よくオークションでネックは薄いか厚いか聞かれて、薄すぎずちょうどいい感じの厚さって答えてる感じ
それと指板の半径が12"でRがない分さらに握り易すかったが低いセッティングが必要なプレイには向かないと思うから気をつけて

SEVENTYSEVENのセミアコもあったので弾いてみたがあの軽さは異常だね
材の加減で少し重たい小型セミアコとほとんど変らない軽さだった・・・店員さんは3,2kgと言ってた
CS-336のキャンディー・アップル・レッドに心を持ってかれた・・・が異様に高いw
コリングス買おうと貯めてるんだけど迷うな
209ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 17:16:09 ID:orB/QJn1
>>207
俺もダークサンバースト好きだよ。
確かにセミアコではその手の色合いはあまり見掛けないね。
近い所では60年代後半とかの335だけど。
210ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 22:58:40 ID:ER9sVLEH
>>207
その色嫌いじゃないんだけど、なんかカジノをイメージしちまうな。
211ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 23:26:31 ID:7ByuoiUf
>>208
201です、とんでも無いです、詳しい情報頂いてほんとに感謝しています。
東京に行って実際握ってきます。
手の小さい自分にはネックが最重要ですので、薄めと聞いて安心しました。
212ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 08:22:56 ID:X48KuXKp
213ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 08:33:52 ID:X48KuXKp
214ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 08:40:20 ID:X48KuXKp
215ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 08:43:36 ID:J/GAzjEG
オレは70年代のチェリーの色が好きだ。
以前、松原正樹がメインで弾いてたやつ。
216ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 08:46:42 ID:X48KuXKp
217ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 09:30:02 ID:GqEwLSri
218ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 10:13:38 ID:J/GAzjEG
>>217
だから「以前」って書いたんだけど。
ttp://www.youtube.com/watch?v=mPumKmkLllA
219ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 10:51:16 ID:GqEwLSri
>>218
うん、チェリーを「メインで」弾いていた事はおそらくないと思う。
もちろん使ってはいたわけだが。
220ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 10:59:08 ID:f8vXYvuX
くだらん。
221ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 11:38:22 ID:J/GAzjEG
味方はいませんか?
222ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 11:57:55 ID:BIYw/2nZ
実にくだらん
223ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 17:52:27 ID:RWCQ7QCB
レギュラーのブロックとドット1本ずつ持ってるんだが、ヒスコレに興味が出てきて1本購入しようか迷ってる・・・
実際音とか劇的に変わるもんなのかね?
地方在住のためなかなか歯槽できず・・・orz
224ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 18:19:07 ID:XtDtNl8e
どれほど地方なのかは分からないけど、
試奏の機会に恵まれてから考えた方が良い。
225ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 20:37:34 ID:dN/a9Db9
最近のギブソン箱ものはみんなカスタムショップなの?
カスタムショップは名ばかりで、昔のレギュラー程度のクオリティだったら嫌だな
ギブソンて作りが粗いときはほんとに粗いから…
226ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 20:40:17 ID:GHmZmeZd
少なくとも09年製>04年製>06年製だな、俺は
227223:2009/10/02(金) 21:11:56 ID:RWCQ7QCB
サンクス!参考にします!
228ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 00:18:08 ID:584BBFKm
>>225
今年に入ってから、ナッシュビルの職人の一部がメンフィスに移ってメンフィスの箱物の品質がだいぶ上がったって。
ソースは某大手楽器店のお兄さんなので本当かどうかわかんないけど。

>>226
このあいだ今年製のメンフィス335買いました。
音も仕上げも満足してます。
229ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 10:00:39 ID:NLHzysUe
メンフィス製は所詮メンフィス製
230ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 11:14:19 ID:JDyLtplk
カラマズー製以外は糞
231ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 11:29:08 ID:+4CGMIa3
65年以降は糞
232ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 12:14:36 ID:leYXDEs+
66年で悪かったな
233ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 13:50:23 ID:BdaKSONu
なんなんだこの芸術的な流れは!!

と感嘆してみる
234ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 14:17:41 ID:3DofDVCc
オービル御大自ら作成した個体以外はGibsonのニセモノ
235ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 14:20:25 ID:tAXKblig
335の品評会みたいになってんな。
65年製だろうが66年製だろうが何年製だろうが自分が満足出来りゃいいだろ。
ただヴィンテージと言うだけで飾って満足してる奴が居るのには呆れるけどな。
弾いてナンボだろ?
236ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 15:21:35 ID:wEL4sdYH
>>235
ネタというかお遊びでやってるのに気付けよ・・・
237ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 15:47:00 ID:orKmdjOV
>>235
マジレスって恥ずかしいねwww
238ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 17:40:20 ID:hVLWeGCR
クラプトンマニアなら64年チェリー以外は糞
239ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 17:53:38 ID:leYXDEs+
カールトンマニアなら69年1ピースネック以外は糞
240ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 18:04:52 ID:U7pdT34I
安部俊幸マニアなら66年チェリーSTP改造以外は糞
241ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 19:56:13 ID:+4CGMIa3
クラプトンは60年のサンバーストも弾いてたな。
242ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 20:05:42 ID:xPObFfNq
クラプトン シグネチャー中古しかないのに
高すぎ・・・欲しい。
243ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 20:35:01 ID:q32j2jIL
>>242
でも、クオスロード335が発売された当時、64年の335は100万しないで買えたんだよ
244ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 21:42:56 ID:anjA7fsR
そんな安くないよ・・・
245ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 22:42:06 ID:leYXDEs+
いやギリで買えたと思う。
高騰するキッカケにはなったけどね。

335も他のオールドと同じく時間の経過と共に高くなってはいるけど、
何かがキッカケで余計高くなる傾向がある。
クロスロード335の発売の時もそうだし、
カールトンが335を再度使い始めた時も若干高くなったし、
何があっても問答無用で高くなり続けるLPやストラトとはちょっと違った上がり方をしてる。
最近はまたちょっと落ち着いてる感じがする。

64年の335なんてクロスロード335の発売や例のオークションがあった頃は
注目度が高かったので62年や63年と比較して割高な時があったと思う。
同程度で64年よりも安い63年の335も見た事あったくらい・・・。
246ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 22:44:12 ID:8wN6CYCc
円高での爆下げに期待・・・
247ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 22:50:18 ID:98skIahX
この春クラプトンが来たとき、ヒスコレがいつもより売れたって店員が言ってたな。
248ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 22:57:27 ID:anjA7fsR
>>245
たった4年でこんなに相場変わるとはな。

>>247
店員はなんでもありだから(笑)
249ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 00:08:58 ID:tVkrX1iV
>店員はなんでもあり

ラッカー塗装のギイターを平気でポリ塗装と言う店員。
ギターブースで話し掛けて来て色々と蘊蓄を話しまくり、
どんなギター持ってますか?と訊いてきた所でオールドと答えると
突然口数が少なくなり去って行く店員。
何故かPRSの話をし始めPRSを売り込もうとする店員。
アンプの試演用ギターに必ずパシフィカを持って来る店員。
ひずみ系をゆがみ系と言う店員。
アンシミュ/マルチEFXに対して太い&パワーという言葉を使いまくる店員。
エリクサーのプレーン弦はダダリオと全く同じと言い張る店員。
DAW/DTMブースで話し掛けて来て色々と話してくれる割には
マカーだと言うと突然口数が少なくなり去って行く店員。
250ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 06:44:54 ID:GtGjsXAw
>>246
少し安くなったじゃんw
ヒスコレ335も50万弱に戻ったし

オールドも以前よりは数十万単位で下がってるよ
251ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 08:55:51 ID:0yA1h4Y6
予算30万しかなく、楽器屋巡って歯槽を重ねて買った俺の09年製プレーントップ。
当然メンフィス製。
購入して3ヶ月、今の感想は・・・










大変満足。
252ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 09:08:46 ID:PE20Ia1u
30万の09年製プレーントップ
???
253ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 10:02:21 ID:q1yL4hsz
LAの工場で作った335が欲しい・・・
254ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 10:08:23 ID:mDSTzDo0
フェンダーにオーダーで作ってもらえw
255ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 10:14:41 ID:uq9RWgWZ
>>251
結果として音が自分の好みに合致したなら、メンフィスやナッシュうんぬんじゃなくいい買い物だと思うよ。
長くつき合ってやってください

>>252
プレーントップは定価46万くらいで実売価格27〜28万くらいだからそんなもんだろ
256ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 10:17:58 ID:GtGjsXAw
>>254
コロナドみたいなのが出来そうだな
257ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 10:35:18 ID:0bGhVZit
>>251
購入おめでとう
258ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 19:26:21 ID:WwuKwV5S
335で出す艶っぽいクリーントーンなんて抽象的だけど、どのアンプが合うんじゃい?
重さは、10〜20kgの範囲(結構幅あるけど)真空管・トランジスタ問わず
独断と偏見でいいから推薦しとくれ!
現在はフェンダーのやや古いリード60って真空管。
壊れたついでに考慮中だけど試奏膿漏は無理なんで。
259ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 20:01:57 ID:61Rc5UPq
>>258
FENDERのブルジュニなんかどうでっか?
260ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 20:28:31 ID:MWmVdrZu
>>258
デラリバのReでも買ってみたら
261ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 21:22:41 ID:gT81bM8y
ジャズコでおk。
262ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 21:27:03 ID:kss8zBpg
早々と回答をありがとさん!
やっぱりクリーンはフェンダーが無難かね。
BBキングの長い曲「ルシール」で演奏してる音も
少しキレイ過ぎるけどいい感じだと思う。
263ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 21:47:17 ID:uq9RWgWZ
これってなんで高騰したんだろーね?
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w43116866
264ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 22:08:04 ID:OZQC+Qur
後期フレディ・キングの音色が良すぎてキンタマがひゃっくり起こしそうだったわ
265ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 00:22:53 ID:D77PxBSz
ドットでショートピックガードが好きなわたし。
266ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 01:04:40 ID:jUUWVg8r
60〜61年あたりの335は俺も好きだな。
267ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 19:00:18 ID:rLWK+s+m
テレやストラトにはダダリオ弦が相性いいようだけど、
335を代表とするセミアコに合う弦は少し難しいかな?
ブーマーズってとこかな?
近年出て来たブランドではいいのある?
バラ弦を別売してるのって、ダダリオやアーニーボールの他にもあるのかな?
(ヤマハを除いて)
268ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 19:04:08 ID:CMqgqTED
>>267
エリクサーのバラ弦見たことあるな
269ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 22:18:26 ID:LXbJrQOC
現行の335ってgibson customかヒスコレのしかないの?
270ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 22:32:46 ID:74dX10rM
>>269
ちょっとは過去レス読めばいいものを・・・
現行のカスタムショップは旧レギュラー品相当
271ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 22:40:28 ID:LXbJrQOC
ありがとうございます
2009年から変わったんですか?
272ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 10:35:23 ID:lGhV2yyR
>>271
もう少し前、山野が代理店だった末期だから2005か2006年かな?
273ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 11:06:10 ID:BzTFcVTp
2005にはカスタムショップメンフィスファクトリーって言ってたはず。

ちょうど日本市場向けDOTのヴァージョン2やヘッドにES−135とか出てた頃でしょ
ラッカーの塗りは薄くなったんだけどサンバーストの黒具合が極めて残念な時期
274ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 15:44:51 ID:N/74E7FC
fホール内のラベルにTEって書いてるやつってどういう意味なの?
275ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 03:06:28 ID:xranbl++
最近のメンフィスは、ホント、すごい良くなったね。
あれじゃあヒスコレのナシュビル製との差がほとんど無いかも。
今年のは良い!
276ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 07:08:19 ID:ZKnKE/tj
今やナッシュビルの熟練者不足が問題。
世代交代の準備を怠っていたツケが回ってきた・・・
277ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 10:27:59 ID:lmGeMTG9
旧ナッシュビルはエピフォンのオフィスとUS組込み部門も入り手狭になったから
05年にナッシュビルもバカデカイ新工場になったんだよな

オールドは別格で比較対象外、、、以降の復刻の中でだけど個人的には旧工場のヒスコレは悪くなかったな
メンフィスも悪くないんだけど90年代のレギュラー同様にヘッドのクラックでロゴ・インレイがちゃちで安っぽいデカールに見えるとこがマイナス
使用感が良いだけに見てくれを悪くするアレってオールドみたいになんとかならないものかね?
278ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 10:31:21 ID:lWGDYMQn
オールドは別格で比較対象外なんだろ?
279ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 11:04:47 ID:QY6qfaWP
LPFでしばらく盛り上がってたんだが
ナッシュビル製メンフィス製に関わらず
ボディは全てメンフィス製らしい。いつからかは不明。
280ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 11:17:19 ID:lmGeMTG9
ソリッドは不明だけどメンフィスのプレスマシンはナッシュビルで使ってたやつだからかね
281ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 19:49:51 ID:3LTgjQ6i
ちょっと前まではヒスコレの335って数が少なかったけれど
最近はたくさんあるよね。
乱発するなら安くして欲しいです。
せめて新品売価33万5000円でおねがいします。

ノーマルの335もちょっと前は凄く安かったのに・・・・
買っておけばよかったです。
282ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 10:21:08 ID:9WBdIj6U
>>281
中古でも探せよ
283ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 10:40:19 ID:LF64i624
今は中古でも20万越えだよね。
284ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 10:45:44 ID:4QO23nA9
>>282
>新品売価33万5000円
・・・・・・・・・・・・・335www

今33万出せるやつならちょっと前の335買えないって矛盾を見抜け
33万あればヒスコレは厳しいが50thやリイシューの新品でも十分かえるでしょ

一言荒しでないなら思いきりネタに釣られちゃったね
285ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 16:14:14 ID:cpCA7/U4
>>284
お前頭いいな
286ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 16:28:31 ID:891tJgFs
>>284
いや、あと3万5千円足りないw
287ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 00:41:42 ID:Hgsqfoxu
しばらくは山野335dotでいいやw
288ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 01:29:02 ID:+Lcz79SK
配線とか電気部品の交換って
fホールから全部やるんですか?
289ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 01:33:13 ID:I7tH2hSZ
>>288
そこ以外どっから入れるんだ。

入れる穴を間違えるなんて。
そこは違うよお兄ちゃん…///
290ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 12:33:21 ID:fui04nhM
電車の中で吹いてしまった…不覚
291ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 15:53:08 ID:vglXjCKs
ウチの近所で哀川翔とaikoが事故おこしたというヘッドラインに思い切り吹いたぞ
ポニーに乗りにきたんかな
292ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 17:47:48 ID:8t9xNvop
ショーがアイ子に乗りにきたんじゃないのか?
293ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 22:53:25 ID:8GlbsU7I
aikoってあのへたくそな歌手か?
294ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 23:04:37 ID:ZrrZaYnr
SONYが作ったロボットの犬だろ
295ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 23:31:27 ID:/tDB9gj5
それは愛甲だら
296ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 23:43:02 ID:3wPvDNtp
ああ、小林製薬から出てる眼をまるごと洗浄するやつか。
モー娘でもそんなニックネームの奴いたよな。
297ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 23:45:01 ID:XcRRr/0m
水嶋ヒロと結婚した女だろ
298ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 23:55:18 ID:Oyq5gXOZ
299ドレミファ名無シド:2009/10/10(土) 07:15:03 ID:xqu2b9LT
>>298
写真見る限りオリジナルの配線のほうが好きだ。

オリジナルは網線がボディに当たって音を出さないようにチューブされてるし
コンデンサの取り付けとかもセミアコならではの良く考えられた取り回しだよ。
300ドレミファ名無シド:2009/10/10(土) 10:07:45 ID:HQQM/8jT
ギブ本社の組み込みは、なんでF穴に傷つかないのかね?
俺もヒス59のセンターブロックが搭載されてる335で配線とPU交換したが、
POT単品ならF穴通るが、配線が背中にハンダ付けされて太ったPOTを通すのは大変だったよ。
F穴の一番大きく開いているところを使っても無理。
ガリガリ押し広げながら入れたので、淵が傷だらけ

新品の335は淵が綺麗だよな。あんな仕上げ、アメリカ人に出来るのか?

国産ならF穴の寸法が広いから楽だろうなあ。
301ドレミファ名無シド:2009/10/10(土) 10:35:43 ID:LJIvZx0B
太ったPOTをfホールから入れるのは、知恵の輪みたいなもんだよ。
入れる場所や向きを工夫するとすんなり入る。
絶対無理と思ったのが、試してる内に急にすんなり入って驚くよ。
302ドレミファ名無シド:2009/10/10(土) 12:22:16 ID:7rCnOigG
335にもレスポールのようなメイプルネック期はあったのでしょうか…?
303ドレミファ名無シド:2009/10/10(土) 12:35:22 ID:KEutCdvI
>>302
あったよ。
304ドレミファ名無シド:2009/10/10(土) 12:42:58 ID:7rCnOigG
マジか!!
305ドレミファ名無シド:2009/10/10(土) 12:47:35 ID:R4mKqr5H
70年代な
306ドレミファ名無シド:2009/10/10(土) 13:37:13 ID:D3TNJYbF
詳しくはwebで
307ドレミファ名無シド:2009/10/10(土) 14:15:37 ID:LJIvZx0B
BB KingのLucilleはメイプルネック
308ドレミファ名無シド:2009/10/10(土) 21:13:08 ID:uSzQXWQe
>>298
アリガトン
309ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 20:33:46 ID:hkILMzcI
339だけは何故か安い。
しかも高価格帯にマウントされる事が多いABR仕様。

335で安いのが出たと思ったらサテンフィニッシュ。
まあ、塗装は許す。
バインディングが無いのも好感が持てる。
だけどブリッジはナシュビル。
でもってロッドカバーは何故かヒスコレタイプ・・・・

ここまでちぐはぐにする事ねーだろが!!!
俺を雇えば徹底的に仕様見なおしをして売り上げ43%はアップするぞ。
どうしてこうもいい加減なのかなー、もうっ!!!!
310ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 21:29:07 ID:ZH5tKR8e
そんな細かいこと気にする奴のことを
ギブソンは顧客の対象としていないよ。
311ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 21:36:29 ID:M3rxJBOF
そんなことはない。
USAのGibson Forumを見ればわかるが、非常に細かい。
312ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 21:43:28 ID:w1iQm1zD
Gibson Forumでもそういう奴は相手にされてない。
細かい奴はどこの国にでも居るよ。
313ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 22:43:41 ID:hkILMzcI
兄貴達、細かくてすいませんでした。

そこで話を変えてマジな質問です。
上記の理由などにより335はもう諦めました(高いから)
そんで330を買おうと思ってます。
でもって新たな細かい話で恐縮なんですが、330ってセンターブロックが無いじゃないですか
ってことは、いずれ175とかによくある「トップ落ち」と言う恐ろしい事態になるんでしょうかね?

弾き終わったら毎回弦を緩めるなんつう事は細かい俺でも面倒くさいです。
楽器屋に聞いたって売りたい一心で本当の事なんか教えてくれないんじゃないかと思うので
兄貴達にお尋ねしたいのです。

どうかマジレスお願いします。
314ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 22:54:20 ID:UI66nXez
そもそも335が高いから330にするという発想が間違っている。
315ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 23:00:52 ID:9kY1rbS1
>>313
エピのレスポールにしときな
316ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 23:06:13 ID:+V9DUIZG
トップは落ちするよ
木製ブリッジはトップとの接地面積が広いが固定された330やカジノは細いスタッドで力をうけている
ブリッジに2つのワッシャーを用意してその1つで接地面積を広げ弦の押圧を逃がそうとしてる狙いもあるらしい

深夜、見通しのいい交差点で明らかに車が来なくても信号変るまで停止してるでしょ?
何事も答えが1つに決まってないと困惑するタイプでしょ?
マニュアルや1つの概念にとらわれすぎ、細かいっていうより神経質なんだろうね

その割には初歩的で誰でも簡単に調べられる事を質問してるのが不思議。
317ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 23:18:05 ID:aeJNp1ti
330はあくまでフルアコだかんな
ギブの335が高くて買えないんならエピにしとけよ
318ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 23:19:43 ID:UxHZK9he
現行330にはトップ裏に補強の板がついてるヨ
319ドレミファ名無シド:2009/10/13(火) 04:29:32 ID:oS+K2q29
>>316
なにこの上から目線w
例えが目茶苦茶でバカ丸出し
320ドレミファ名無シド:2009/10/13(火) 04:36:42 ID:IzUIe07w
カジノ欲しいんだけど、オレもトップ落ちなんかが気になって手が出せない。
335あるからいいやと思って我慢してる。
全然別ものっていやあ、確かにそうなんだけどね。
321ドレミファ名無シド:2009/10/13(火) 07:39:16 ID:k7JxOk5t
フルアコプレーヤーはトップ落ちしても普通に使ってるよ。
なんとなく気になるならやめる事だ。
322ドレミファ名無シド:2009/10/13(火) 07:52:08 ID:30/6tYha
魂柱入れろ
323ドレミファ名無シド:2009/10/13(火) 08:16:08 ID:ZFQ+vr/K
>>深夜、見通しのいい交差点で明らかに車が来なくても信号変るまで停止してるでしょ?

全然理解できない?
ただの「夜中の見通しの良い交差点」ってだけならこの話は理解できるが、
そこに信号機が存在し、それが赤なら止まるぞ普通。

コイツ、どんな価値観してるんだよw
もしくは俺が見た事無いくらい田舎なのかな?田舎ではそれが普通なのかな。
324ドレミファ名無シド:2009/10/13(火) 09:07:34 ID:z16jIZsR
友人がギターはじめるって言ってて、俺の所持している某フォトジェニ
ギターと、友人の実家にあるすごい古いレスポールと交換して欲しいらしい。
聞く限りギブソン(`・ω・´)v
交換するべきだよね?
325ドレミファ名無シド:2009/10/13(火) 09:18:16 ID:PDVtTEHi
>>316
>深夜、見通しのいい交差点で明らかに車が来なくても信号変るまで停止してるでしょ?
それは、当たり前だ!信号無視するのか?
326ドレミファ名無シド:2009/10/13(火) 09:20:36 ID:Jx/1boBE
どうしてここに来たの?
327ドレミファ名無シド:2009/10/13(火) 10:07:30 ID:TYNrO5rL
>>324
友人との友情をとるかギブソンをとるか

友人がギター続けるならいずれバレる
328ドレミファ名無シド:2009/10/13(火) 12:46:07 ID:wYKeI03o
>>324
トモダチなら実家のギブソンの一般的な価値を
教えてあげればいいじゃん。実物見て見ないとわからんけど
某フォトジェニとは比べモンにならないんだから。

それとも黙って交換して知らん顔したいってこと?
そうしたいならすればいいじゃん。オレには到底出来ないけど
329ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 17:29:38 ID:xukk+B7h
ねーねーみんな〜(⌒〜⌒)
僕ね昨日初めて彼女のマンコ見たの〜(`´)ゞ
その娘僕にとって初めての彼女なの、だから必然的にマンコじたい初めてだったんだ〜
んでね〜びっくりしちゃって(;゜д゜)
彼女のマンコみてから虚脱感に襲われてるの〜(>_<)

なんか最近周りから(お前刹那主義になったよね〜)とか言われるんです。(´;ω;`)

社会のゴミWhat to say
needlessと言われてるこのスレの皆さんからアドバイスを受けたくて書き込みました(⌒〜⌒)
こんな僕にアドバイスください^^
330ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 17:43:29 ID:3oWWx+hb
>>329
ネット社会で幼稚園児から童貞のまま生涯を終えようとするお爺ちゃんまで
無修正が見られる世の中でマンコ初見でゲンナリって矛盾しすぎ

なにか嫌な事があったんだろうが釣りならもう少しアタマを使いなさい
どうせなら『にほひ』にビックリとか実体験無いんだろうからその発想は出ないかwww

とアドバイスしとく
331ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 18:34:42 ID:6RNTJami
>>330
なんでマジレスしてんの?キチガイ?
332ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 19:15:01 ID:6cdNReFG
で、それに反応してんの? キチガイ?
333ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 20:52:40 ID:KPCJtsnR
目くそ鼻くそのキチガイ問答
334ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 21:13:05 ID:xukk+B7h
>>329の者です
>>330さん指摘ありがとうございます。
これからは言われた事を意識していきたいと思いました。
今日はいい勉強になりました(`・ω・´)ありがとうございました。
335ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 21:16:14 ID:PtAIdn3r
335ゲト
336ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 21:45:42 ID:HvswhxZL
じゃあ336ゲトー
337ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 21:48:19 ID:Y5RWK3NH
339ほすぃなぁ、、、、(´・ω・`)
338ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 22:18:06 ID:bBoMLuCs
339get!
339ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 22:19:11 ID:xAhQQHzT
339
340ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 22:19:25 ID:tuM0DwSP
ずざー
341ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 22:20:25 ID:tuM0DwSP
あうち
342338:2009/10/14(水) 22:20:55 ID:bBoMLuCs
俺涙目
343ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 22:37:39 ID:IhJ18BsK
>>330
赤くしとこっと
344ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 06:45:24 ID:Ai3pJmxL
オールドの335の購入を考えているんですが
スモールヘッドでつき板がカーボンでインレイが角張ったO閉じタイプ
シリアルは6桁 made in usa表記は無し
ボリュート無しのマホガニーワンピースネック仕様って
そんなネックを見たことある方いますか?
調べた限りでつき板とマホワンピースの時期がずれすぎのような…

345ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 07:48:56 ID:4KT4F3GH
本当は購入なんて考えてないよね・・・
346ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 16:40:16 ID:MTApZ4vg
>>344
読んでるみんなが幸せな気持ちになれる楽しい釣りでお願いします
347ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 17:31:08 ID:wTMRYg9h
1Pマホは69初頭で一旦終了だからつき板が交換されているとか。w
348ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 17:55:44 ID:ivd80N+7
ちょwギブの335もらったww
91年製ww
349ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 18:15:00 ID:12IQcmg4
大切にしたまえ。
タダより高いモンはない。
350ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 20:54:43 ID:5oBa2qLF
あ〜あ。。。
ギブソンで一番好きなエレキ。。。(見た目)
ES446、一番好きな色はナチャラル。
誰か、使用レポートを下され。
尚、このギターと藤原海苔香のどちらかやる、と言われたら…やっぱり少し悩む。
351ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 21:35:33 ID:TUo3mYzM
>>350
悩まず藤原海苔香を貰う
そして売ればいいじゃん
352ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 22:48:46 ID:VFilTz2k
海苔pは高そうだな

ort
353344:2009/10/16(金) 06:38:22 ID:C2OXWNWG
あー。
事の次第を書くと余計ウザがられるかと思って書かなかったら釣りとか…
バンド仲間の知り合いが売ろうとしてるの知って買おうと考えてるんです。
335憧れだったし、値段はヒスコレの中古より安い60'sだって言うから。
一応見せてもらってボディ側は全部60年代中後期のオリジナルだと思うんですが、
ネックが先に書いたような状態だったからちょっと恐くて…尋ねた次第です。
失礼しました。
354ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 10:12:13 ID:f5MpnCKB
dot使いだけど見た目がなんかダサい気がする。
音はいいんだけどな。
355ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 16:33:38 ID:PaQObI+u
>>348
ケースってどんな感じですかポ
356ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 17:01:52 ID:2omIla/1
俺は335ならドットが好き
357ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 17:06:50 ID:mGYFbtOP
>355
ムーラディアン?
とか言うギグバッグでしたw

358ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 17:53:47 ID:EYFOQBc1
Alex LifesonのES-355って入荷したとこ知ってる?
359ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 21:44:28 ID:rg6plY9r
ロングピックガード売ってるところ教えて
360ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 23:35:33 ID:KflkXmcQ
>>359
オールパーツで扱ってなかった?
361ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 20:36:27 ID:KUjdQ9qA
2003年製カスタムショップES-335ヒスコレ(ナッシュビル製)IceTeaを所有してますが売却を考えています。
値段どの位で売れると思いますか?ちなみにこの色はレアカラーなんですかね?
362ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 20:41:44 ID:KUjdQ9qA
↑ちなみに1963ブロックポジションモデルです。
363ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 21:43:08 ID:WyRt+mhH
お店に行きなさい
364ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 12:04:08 ID:lTj+BVqR
>>361
参考になれば。

訳あって新品購入後ひと月経ってない335を前日手放した。
今年製のプレーンのドット(当然メンフィス製)。
傷皆無。付属品すべてあり。
某大手楽器店の買い取り。
14万だった。
メンフィス製、ナッシュビル製は、正直あまり関係ないみたい。
365ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 12:06:14 ID:lTj+BVqR
すまぬ、誤植。
前日 ×
先日 ○
366ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 13:20:14 ID:qriaiStR
>>364

361です、ありがとうございました。安すぎですよね…
367ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 13:45:55 ID:hleqQvto
>>366
ヒスコレだったら20万は行くんじゃね?
368ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 13:55:32 ID:pjMVt2s1
高く売りたいなら委託です。
それでも金額に不満なら自分でギター屋だな。
369ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 14:24:32 ID:mKTT1YSP
新品で買ってシリアルナンバー見たら下3桁が335なんだけと、みんなそうなってるの?
370ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 14:33:06 ID:C0u1xueo
それは当りでGibson社に届けるともう一本もらえます。
371ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 14:36:34 ID:mKTT1YSP
ヤッター!!
当たりだ!


ってどうなの?
372ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 16:57:43 ID:4RzmU32U
きっとクラフトマンたちは335にシリアル〜335って打つ時少しテンション上がったろうな。
373ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 18:23:19 ID:dy35Z89S
今ヤフオクに出ている50周年の‘58 es-335がでてるんだけど
実際この50周年のモデルってどうなのでしょうか?
楽器屋さんが近くにないから触れないんです・・・。
ばくちで入札しようかなって思うんですけど皆さんならおいくらぐらいまで
いきます?
374ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 19:44:55 ID:CAG9rSuh
今、見てきたw
確かに去年、50周年記念だから気合いが入ってるって、
雑誌でもかなり話題になったよな。
まあ、そうは言ってもヒスコレでは無いから最高で20くらいまでだろね。
今年の50周年は普通に流通してるけど、オクに出てる去年のとはかなり違うね。
特にあの50周年ピックガードはコレクター受けするかもしれんから
もし、あとあと価値が上がるとしたら去年の方じゃね?
375ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 20:32:22 ID:lTj+BVqR
>>373
○ケベの池袋店で24万8千円で売ってたぞ。
VOSじゃなくグロスだったけど。
376ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 22:18:59 ID:ixYPccwO
出品のはティアドロップで人気ないからな。
377ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 22:27:20 ID:CAG9rSuh
あらそう?
コレクター達がティアドロップの方を熱望してたから、
50周年モデルでギブがそれに答えたって聞いたぞ?

まあ、好みの問題だけどな。
378ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 23:26:45 ID:unVvj3dg
379sage:2009/10/24(土) 00:16:39 ID:bqXzYPeE
>>373

俺、今年の始め頃 50th 58’モデル試奏したよ
2008年くらいからはメンフィスもかなり良くなったと思った。
わざわざヒスを買う必要ないかもって位乾いた鳴りだったよ。
ただ予算が無くて諦めたけどね。

つい2ヶ月くらい前にもイケベ渋谷にて中古で26マソで出てて
買おうと思ったら、即売れだった。
俺はもう他のギターを買ってしまったからもういらないけど
金があるなら良い選択なのでは?
レギュラーモデルを買うよりは音も仕上げに関しても満足感があると思う。
380ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 01:45:25 ID:aWy1lNcQ
>>370
前後賞はないの?
381ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 09:01:14 ID:urjb9e/V
みなさんありがとうございました。
大変参考になりました。価格が大分あがるようだったら無理だけど・・
379さんのレポート大変興味深かったです。
では!
382ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 11:09:37 ID:3K7beVKj
>>378
こういう困ったやつ時々いるよな
ギター同士ならまだしもw
「勿論、追金等は頂きません」って自分から申し出ておいてあたりまえだろが
自分の価値観が他人も同じだと勘違いしてる典型
時計売ってから入札しろよ
383ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 12:00:55 ID:fgonP28i
>>382
ちょっと前に質問で出品物のギターと自分のスキューバダイビングの機材を
交換してくれないかと手当たり次第書き込んでた馬鹿がいたな。
結局誰からも相手にされず、いつの間にか書き込まなくなったがw
384ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 13:02:12 ID:zZlb1pXy
>>383
スキューバの奴覚えてる。何でそんな機材とギターを?と
かなり違和感持ったし。交換希望の奴は換金してから取引き
すればいいのにな。
385ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 14:39:46 ID:hsCeX4O/
>>383-384
あったあったw
386ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 14:46:06 ID:3V5EMzlY
確かにスキューバの機材は一般的に高価ではあるけど理解出来ないな。
>>378共々、まさに換金してから出直せと言いたい・・・。
387ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 15:46:42 ID:vIfyRP8P
50th'58持ってるけど良いね。
ティアドロップサンバースト&VOSが好みだったのでドンピシャという感じ。
音は>>379にある通り、乾いてて芯がある良い音。
作りも悪くない。
出張を利用して都内某店で3本試奏した中から選んだよ。
マダガスカルローズ指板の斑や、極太ネックが苦にならない人ならお勧め。

388ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 19:15:27 ID:L+/RNu+b
画像くれ
389ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 20:56:14 ID:vIfyRP8P
>>388
オレに言ってる?
うpは勘弁してくれ。
わかりやすい動画貼っとく。

http://www.youtube.com/watch?v=sYsHqPX1Umk
390ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 21:01:25 ID:L+/RNu+b
動画いらん
391ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 22:45:21 ID:iWornVfg
>>389
ちょっ、おまw
いや、見た目はほとんど一緒だよ。
392389:2009/10/24(土) 22:47:23 ID:iWornVfg
393ドレミファ名無シド:2009/10/25(日) 22:59:48 ID:SwCLZ+6s
プレーンのメンフィス製335を買ってひと月。
ずーっとこればっかり弾いている。
その間、レスポールもテレキャスも全く弾いていない。
23万8千円。
いい買い物だった。
394ドレミファ名無シド:2009/10/25(日) 23:29:31 ID:skKozbQ8
新しいギターを買ったときはそんなもんでしょ。
俺も335を買ったときはそればかり弾いてたけど、今は最近買ったテレキャスばかり弾いてる。
ストラトやレスポール買ったときも同じだったけど。
395ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 15:19:25 ID:FHQVguiL
<<389さん。
この人が弾いてるのが50周年の58年ES-335ですか?
とてもいい感じなんですが。いい音。ヒストリックは弾いたことも聞いたこともないし
近くの楽器屋にも335置いてないし。
ヒストリックのってそんなに違うんですかね?
396ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 18:39:15 ID:0UZ7GgzF
まず確認。50周年はヒストリックではないよ。

ヒスは良い音が多いが外れもある。
で、ヒスは高い。

今回の話は、50周年モデルはヒスじゃないから安いのに、
ギブが本気で作ったから音が良いよと言う話ね。

理解できてるかな?
397ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 19:28:56 ID:Nmbjfjsw
50th評判悪いんじゃないの?
ぜんぜん在庫掃けないし
398ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 20:58:13 ID:ZtDs5BqO
>>396
本気で作ったのと音がいいのは別物だろ
材や仕上げがよいからといって、音がいいとは限らない
399ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 21:09:59 ID:RRXnVyby
2008年の50thはヒスコレだよね。
400ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 21:39:46 ID:0UZ7GgzF
ヒスコレと同じ認定証がつくだけで、
カテゴリー的にはヒスコレじゃあないよ。

あと音の意味で本気といったのだが…
仕上げの話じゃない
401ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 23:21:17 ID:tAF+fYBW
結局193000円で終わったね。
買えばよかった....後悔
402ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 00:02:01 ID:OIkO46lO
>>400
日本語で桶
てかいちいちあげんなカス
403ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 00:28:06 ID:+5m0oP9e
58年モデルの50thはヒスコレだと思うけどなぁ。
セール価格で39.8万とかしてたし。
404ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 01:21:56 ID:o1vy9cNZ
>>403

ヒスコレはナシュビル工場の専門チームが作ったもので
定価80万台で、新品店頭値引きでも40万円〜50万円台のヤツ

50thはメンフィス工場で、定価50万円台で新品店頭値引きで35万円くらいのヤツ

全然ランクが違うんだけどな。
ただ、最近のメンフィス工場は腕が上がったのか、ナシュビルとの差が無くなったし
特に50thはメンフィスのくせに気合いが違うと言う話でしょ?

つーか君は今のラインナップの棲み分け知らなすぎ。
思うんだけどな〜じゃねえってww君がどう思おうが知らんよ。
ギブソン側がはっきりと分けて発売してるっちゅうの
405389:2009/10/27(火) 01:28:03 ID:FzRub+JN
まあまあ。

>>395
動画の中で50thアニバーサリーって言ってるし、右の紹介文にも書いてあるでしょ。
ちなみに58年タイプのリイシューだけど、ヒスコレじゃないよ。
クリーントーンはこんな感じ。

http://www.youtube.com/watch?v=IYDPdtBMe58

50thって評判悪いのかな?
当初200本の予定だった生産本数を増産したって聞いたよ。
まあ、気に入ってるからいいけど。
406ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 01:45:38 ID:o1vy9cNZ
評判はいいよね。
在庫が捌けないって書いてた人がいるけど50thは限定200本生産のうち
100本も日本に来ていて、その中で今の残ってる在庫状況だからね。
仲のいい楽器屋の店員に聞いたよ。

社長のインタビュー記事では、ギブソンの売り上げのうち、
70%が日本らしいよ。
アメリカ人はギブソンとかあまり買わないみたい。
407ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 02:17:01 ID:FzRub+JN
そうなんだ?
たしかに高級アンプ持っててもギターは意外とトーカイだったりするもんなw

50th買う時にヒスコレやレギュラーも試奏したけど、音の差は言われてるほど感じなかったよ。
ただ、ヒスコレは材と塗装との質がいい。
これはハッキリ違うと思った。
50thはこの2点についてレギュラーより良くてヒスコレに近い。
オレのはVOSだからレギュラーのグロスと比べて音は枯れている感じだった。
音の艶も欲しい人はグロスをお勧めする。
59年タイプの50thはグロスがあるし、2万位安いはずだよ。

408ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 03:00:31 ID:1VlENJ0N
グロスとVOSで音違うの?
トップコート分塗装が薄いって事?
磨いた分で振動が伝わりやすいって事?
オレには聞き取れなかった…orz
409ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 03:11:32 ID:FzRub+JN
必ずしもそうとは限らない。
たまたまオレの場合そうだっただけだよ。
グロスの方が艶があってクリアーな音だった。
見た目のプラシーボかもしれないけどw
VOSの3本もそれぞれ微妙に違ってたよ。
その中で一番音が太いのを選んだ。
410ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 08:25:35 ID:c8UE1juw
そもそも、音がいいってなんだよ(笑)
自分にとっていい音は共通だと思ってるのか・・・

それに音ってギターだけじゃ決まらない。
アンプの種類や設定による音の違いの方が大きいのに。
411ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 08:35:37 ID:o1vy9cNZ
なんだよー、せっかく話の分かるヤツだなあと思ってたのに
グロスとVOSで音が違うなんてオカルト発言するなよなーww

それは単なる個体差でしかないと思うよ。
表面をこすってるからって言ってもハードレリックでは無いから
音に影響するほど塗装は削れてない。
単に1台1台、多少の音の違いがあるだけ。
412ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 08:49:14 ID:o1vy9cNZ
>>410

いやいやそうではなくて、335を何回も買い替えてる人や
ビンテージ屋、マニア達共通の
「良く出来た、これぞ335と言う理想的な音」と言うのがあってだな、
近年のものにはなかなかそのニュアンスがなくて、
多くの人が良いものを探して買い替えてるいるわけだ。

そして最近、メンフィスも少し良くなって近づいて来たと言う状況。

確かに君の言う通り音色は好みだよ。張りがあるとか、太いとか.....
でもね、音色では無くて、335が有名になった「あの感じ」は
単なる好みでは無く、万国共通の見解なんだよ。

もうビンテージは高くて買えないし、近年ものは全く違う音だし...
そんな悩みの中、50thは良い線いってるよって話なの。

君の耳がバブル時代を通ってれば知ってる話だと思う。
あの時代はその辺の楽器屋に50年代60年代ものがゴロゴロあったからね。
買えないまでも、試奏くらいはガンガン出来たし。
413ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 09:01:26 ID:c8UE1juw
そもそも、音がいいってなんだよ(笑)
自分にとっていい音は共通だと思ってるのか・・・

それに音ってギターだけじゃ決まらない。
アンプの種類や設定による音の違いの方が大きいのに。
414ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 09:21:36 ID:o1vy9cNZ

まだ言うかww


>>413 ID:c8UE1juw へ

いやいやそうではなくて、335を何回も買い替えてる人や
ビンテージ屋、マニア達共通の
「良く出来た、これぞ335と言う理想的な音」と言うのがあってだな、
近年のものにはなかなかそのニュアンスがなくて、
多くの人が良いものを探して買い替えてるいるわけだ。

そして最近、メンフィスも少し良くなって近づいて来たと言う状況。

確かに君の言う通り音色は好みだよ。張りがあるとか、太いとか.....
でもね、音色では無くて、335が有名になった「あの感じ」は
単なる好みでは無く、万国共通の見解なんだよ。

もうビンテージは高くて買えないし、近年ものは全く違う音だし...
そんな悩みの中、50thは良い線いってるよって話なの。

君の耳がバブル時代を通ってれば知ってる話だと思う。
あの時代はその辺の楽器屋に50年代60年代ものがゴロゴロあったからね。
買えないまでも、試奏くらいはガンガン出来たし。
415ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 12:01:55 ID:yFzJfADY
>万国共通の見解なんだよ。
それが思い込みだと思うけどなあ。
416ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 12:51:47 ID:b9Sxa7KD
>>411
まあちょっと言い過ぎかと思って後で訂正しといたよw

あくまで個人的な335の音のイメージだけど、レスポールに比べて軽めでレンジが狭め。
中域のおいしいところが強調され倍音が豊かっていう感じ。
世間一般でどう言われているかは知らないけど、軽めのクランチで本領発揮すると思う。
最近はかなり歪ませて使っている人もいるけど、そういうのはあんまり向いてないんじゃないかなあ。
417ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 17:24:32 ID:+A1tkxtB
キモネジレベルが2、3人いそうなスレだな
418ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 18:12:27 ID:PmiyyI+N
↑またヤスとか自演とか一人で意味不明な事を言ってる奴か
精神科で診てもらえよ
419ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 18:12:56 ID:awHFWyBo
>>414
ギブソンの売り上げのうち70%が日本人ってヒスコレに限っての話な。
だからアメリカ人はギブソンとかあまり買わないみたいって・・・?

>>412
「良く出来た、これぞ335と言う理想的な音」て、
やっぱり共通じゃないからね・・・
420ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 20:54:02 ID:b9Sxa7KD
>>419
まあまあ、マッタリいきましょうや。

日本人は何だかんだいって金持ちが多いんかな?
前にも書いたけど、向こうの人間はアンプに金かけてるよね。
つべで見るたびに環境の違いを思い知らされる。
>>419さん的には理想的な335の音ってどんな感じなの?
421ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 21:01:47 ID:o1vy9cNZ
>>415
>>それが思い込みだと思うけどなあ。

>>419
>>やっぱり共通じゃないからね・・・


新しい世代には通用しないんだな。
やっぱこれでしょ!って音があるの。
ビンテージとかさんざん所有したヤツなら話は分かるんだよ。
ビンテージ屋店長とか、おっさんプロミュージシャンとかが
共通の335の「あの音」を、現行品でも出ないかと探している。

まあ、そーゆー事を一切知らないで、
今所有してる自分の335を「俺好みの良い音だ」と
愛するのももちろん有りだと思うよ。

「音なんて好み」って言ったら、335じゃなくても良いじゃん。
わざわざ335を選ぶのだから、いかにも335らしい音でなきゃ、
所有する意味が無いと思うのは俺だけじゃないはず。
今の現行品はその音が出てないものが多すぎる。
まあそれを知らなきゃいくら言っても解らないわな。
422ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 21:10:00 ID:oN+kIrBQ
ID:o1vy9cNZ
こいつだめだな
色々聞いてきて経験値もあるのは尊敬できるが
性根がおかしいからどうしようもないわ
鬱陶しいおっさんの見本になっとる
423ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 21:29:27 ID:awHFWyBo
>>421
ビンテージ屋店長とか、おっさんプロミュージシャンとかが皆同じ音嗜好
だったら、めちゃ気持ち悪いです(笑)

自分の経験上の話という前置きが必要だと思いますよ、あなたの場合。
424ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 22:13:02 ID:o1vy9cNZ
解らないガキどもは相手にしてるだけ辛いな。俺が悪かったよ。
3.9kgもある現行品を手にして、「おおー低音が出る。俺の好みー」
とかいってろよ。残念な奴らだね。
まあ、どうせようは見た目335が欲しいだけだろ?w
レスポ使えって。
425ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 22:18:16 ID:zP3ZqBYu
まぁまぁ。
自分の好みの音が出ればいいんじゃないかい。

ビンテージの枯れたなりが好きな人もいれば
現行のウェットな音が好きな人もいる

楽器なんだし自分の好きなの買って好きなの使えばいいと思うだな俺は
426ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 22:23:34 ID:EMawQKAH
これじゃただ老けたガキじゃねえか
大人じゃなくて年食ってるだけだ
427ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 22:33:54 ID:QKyuDi5k
>>424
いわゆる335らしい「あの音」のサンプルをお願いします
428ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 22:38:33 ID:awHFWyBo
>>424
あなた、世間が狭いんだよ。
429ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 23:15:25 ID:+A1tkxtB
ID:o1vy9cNZ
これってキモネジじゃないの?
キモいオヤジって似通ってくるのかな
430ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 00:06:06 ID:o1vy9cNZ
ふふふ、大きな魚が釣れましたねww
431ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 00:50:28 ID:xIzkBj0f
小物
432ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 07:26:18 ID:/dIEhsdR
本気で語っておいて、いざ反論だらけになると
自分で釣りという。
一番痛いな。出てけ。そして二度と来るなよ。
433ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 08:46:29 ID:o3JHGMdp
来るよ〜
434ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 12:59:09 ID:DXzYwXo8
でも確かにそんな時代ではあるなあ。
ゲイリームーアとかクラプトンをブルースだと言ってる人が多いしね
435ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 13:30:56 ID:WWvk8v2F
>>434
それはずいぶん前からだと思うけど?
40年くらい前の話かな?
436ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 13:48:52 ID:kQgLmX7p
CLAPTON IS GOD
437ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 13:50:44 ID:WWvk8v2F
神も胆石で手術をするのかな?
438ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 14:41:28 ID:C9RR2ShT
335使いに質問だけど、みんなペグはオリジナルのまま?
オレのはペグポストの穴から下が短くて、6弦でひと巻きが限界だったので交換した。
ちなみにゴトーのマグナムロックでポストの高さが調整できるやつ。
外見はポストの形状以外、クルーソンと一緒だからまったく違和感なし。
439ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 15:21:30 ID:A1dcbhYl
2001年のレギュラーでグローバーですが、不満も今のところないのでそのままです
以前レスポのスペシャルを思うままに改造してみましたが、結局純正が一番しっくりくるなぁと思うようになりました
440ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 15:38:36 ID:sX/3fPwn
>>438
60'BLOCKだろ?確かに6弦は巻にくいよな。
俺もマグナムロックにしたよ。
441ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 15:38:39 ID:C9RR2ShT
>>439
サンクス
グローバーは問題なさそうだね。
クルーソンはヘッド厚の兼ね合いもあるけど、ちょっとポストが短いのかな?
レスポールに関しては二巻きはいけるんだけどね。
でも、マグナムロックは弦交換が早くて助かるわ。

442ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 15:43:23 ID:C9RR2ShT
>>440
マグナムロック良いよね。
でも、付属のブッシュは穴に合わなくない?
結局オリジナルのブッシュをそのまま使用したけど問題ないかな?
今のところ問題なさそうだけど。
443ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 16:09:43 ID:x+uPhg63
マグナムロック、音に影響出ませんか?
昔、別のギターにマグナムロック入れたら
音がえらく変わっちゃって、
まあ、プラノブをメタルノブに替えた影響が大きいと思うんだけれど。
444ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 16:19:21 ID:C9RR2ShT
>>443
音に影響するのは重量とか素材じゃない?
ペグはナットの近くにあるし直接弦にも触れてるんで、倍音とかサスティンに影響するんじゃないかな。
オレの場合ほとんど違いは感じなかったよ。
どう変わったの?
445ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 16:46:20 ID:sX/3fPwn
>>442
俺もオリジナルのままだよ。
音は特に変わった感じはしないけどね。
446ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 16:46:53 ID:x+uPhg63
>>444
Ibanezセミアコの純正樹脂ノブを
メタルノブ+マグナムロックに替えたんですが、
サスティーンが増えて派手な音になった反面、
ハコ感が失われたというか、のっぺりした音になっちゃって、
結局元に戻しました。
ペグって音にこれほど影響があるのかと認識を改めましたよ。
重量的にはクルーソン→グローバーの関係に近いかも。
447ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 17:15:33 ID:C9RR2ShT
>>445
同じ人がいて安心したよ。

>>446
ペグを重くすると悪い結果になることが実際多いみたいだね。
とくに箱物は影響が大きいような気がする。
448ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 17:29:43 ID:IFvN0a1X
ペグを変えて、弦の巻き具合が変わると、ナットからペグまでの弦の角度が変わる。
これがかなり音に違いがでる。
449ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 18:01:19 ID:XIk2F5ZI
最近アコギのヘッドにクリップの重りを付けてる人多よく見るね。
ヘッドを重くして音量を稼ぐらしいけど、アンプ通すエレキじゃ
そんなには変わらんな。
450ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 18:23:09 ID:sX/3fPwn
>>449
あれはチューナーじゃないのか?
重りなのか?
451ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 18:32:26 ID:e0a8ciX+
>>449
多分それは、デッドポイントの補正だと思う。
ペグもデッドポイントが変わる。
音質の変化は、正直俺にはよくわからない。
452ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 19:27:32 ID:SwZkft5M
>>449
チューナーは挟んでるけどそんな重り聞いたこと無い
453ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 19:37:03 ID:XIk2F5ZI
重さ別に数種類出てる。
454ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 20:15:03 ID:+7CIGfxg
ヘッドにチューナーとカポはさんでるのは良く見るね
455ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 20:29:24 ID:e0a8ciX+
ギターをアンプ通さずに、すべてのポジションを弾いてみな
何箇所か音が詰まって伸びないところがあるから。
そこがデッドポジション。
ヘッドに重りをつけると音が変るのが分かる。
誰かにヘッドをつまんで見てもらっても分かる。
デッドポジションが無いというなら、あんたのギターは凄い!
456ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 23:15:28 ID:XIk2F5ZI
誰に言ってんだか・・・
457ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 23:33:13 ID:OxlQEE47
デッドポイントのことかな
458ドレミファ名無シド:2009/10/29(木) 10:32:13 ID:lkmOcG+8
ヘッドに付けるチューナーもあるし、ヘッドに付ける重りもある。
話が混同していたようだね。
重りは着けてみると解るが、たかが数グラムでかなり変わるのな。
クルーソンからグローバーに交換して音が変わるのもよく解る。
459ドレミファ名無シド:2009/10/29(木) 22:03:56 ID:eCwj9bM/
デッドポイントってことで
アコギで気になったことはあまりないな。
335とSGはかなり厳しいよね。
460ドレミファ名無シド:2009/10/30(金) 23:08:36 ID:vuf2RRNJ
どなたかES−325の使用レポ及び評論をお願い致します。
461ドレミファ名無シド:2009/10/30(金) 23:50:43 ID:mcpQ8v7f
ES-325はノブが昭和のレンジのノブみたいだなぁとおもいました。
462ドレミファ名無シド:2009/10/31(土) 10:33:31 ID:IW4i8a6N
ギター上手になったらいつか335買おう
いつか…
463ドレミファ名無シド:2009/10/31(土) 11:55:46 ID:KOmFIhMw
>>462
335、すごく弾きやすいから手に入れて弾いてるうちにギター上達するゾ。
きっと・・・
464ドレミファ名無シド:2009/10/31(土) 15:16:07 ID:J+JAbp0R
>>462
なにフラグたててんだよwwww

>>463さんへ
これが正しい突っ込みだお
465ドレミファ名無シド:2009/10/31(土) 16:06:31 ID:mLLKZbQn
おれ、今度の仕事が終ったらES-335買うんだ・・・。  (死)
466ドレミファ名無シド:2009/10/31(土) 17:22:16 ID:KOmFIhMw
>>464
スマソ・・・

逆に「オレ、335買ったら故郷に帰って結婚するんだ・・・」
467ドレミファ名無シド:2009/10/31(土) 17:23:57 ID:QQJ/7HwN
就職決まったら335買うよ 
ネタじゃなく本気で
468ドレミファ名無シド:2009/10/31(土) 17:39:07 ID:NXxbq0Qi
ここは持ってない人の方が多いのかな
469ドレミファ名無シド:2009/11/01(日) 04:45:10 ID:x6NGmx/u
>>468
日によるよζツ'´_>`)ζ
470ドレミファ名無シド:2009/11/02(月) 04:12:52 ID:EIBZjTiG
最近70年代買った。
凄くいい。
アタリハズレ・スペック・作りはともかく
ヒスコレにない乾いて滑らかなトーンって
2〜30年はかかるのかな
471ドレミファ名無シド:2009/11/02(月) 09:35:28 ID:pom/IWRQ
>>470
俺も70年代の335欲しい。
以前は、センターブロックがスカスカの手抜きギターだと言われていたが
最近それもその時代の335の個性のような気がしてきた。
472ドレミファ名無シド:2009/11/02(月) 14:01:33 ID:zD5Dn5DC
松田聖子やユーミン等、数々のヒット曲のレコーディングで
松原正樹が使用していたのは70年代チェリーレッドSTP改造。
473ドレミファ名無シド:2009/11/02(月) 14:35:06 ID:PWDJbMUZ
マホネックならば現行だろうが70'sだろうが許せる。
メイプルネックだけはないわ。
474ドレミファ名無シド:2009/11/02(月) 15:08:43 ID:82yNDFx3
>>473
メイプルは最悪だよな。
335PROなんかがいい例だ。
475ドレミファ名無シド:2009/11/02(月) 20:21:17 ID:OSmPNQJo
最悪と言い放つほどの知識はお前に無いだろ?
476ドレミファ名無シド:2009/11/02(月) 20:25:47 ID:E2nWiUPs
>>474は、弾いた事あるやつの意見と見る。
>.>475は、無知であるので不要
477ドレミファ名無シド:2009/11/02(月) 20:38:31 ID:sGDR/QU+
オアシスのDVD見てたらトリニロペスが欲しくなった
カスタムショップ製、ボーナス出るまで売れ残ってるかな




俺の中のもう一人の自分が「お前、335を二本も持ってるジャマイカ!」と諭すが、そんなの聞こえない
478ドレミファ名無シド:2009/11/02(月) 21:10:31 ID:PWDJbMUZ
コスプレグッズを買う感覚じゃねぇかw
479ドレミファ名無シド:2009/11/02(月) 21:21:26 ID:L1P4Orjc
ギターの動機なんてそんなもんだ
480ドレミファ名無シド:2009/11/02(月) 22:09:28 ID:D2noLJiT
>>479
プロの人達は知らんけど
一般人はそんなんで決めるのが多いよな
481ドレミファ名無シド:2009/11/02(月) 23:25:02 ID:W1qw2sYh
クラプトンもジミヘンもジェフベックも他人の影響ばっかだから大丈夫だ
482ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 00:23:46 ID:KuaSsAlM
普段、セッションやスタジオに頻繁に持って行くから比較的丈夫そうなメイプルネック期の335を一本買ってソフトケースで持ち歩きたい。
483ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 00:27:17 ID:KuaSsAlM
ああ、それとボリュート付のグラマラスなヘッドだったら最高。
484ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 00:33:48 ID:+9nq1PPd
ストラトでも買ってろ
485ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 00:35:44 ID:JsZwqWz7
セミアコが一本欲しいのですが、長い目で考えたら335がよいのでしょうか?

良く「335は最近のは鳴らない」というような話を聞くことがあるのですが
もし買う場合は新品より中古の方がよいですか?
新品にもいわゆる"当たり”的なものもあるのでしょうか?
486ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 01:14:44 ID:EY8AA1FP
俺の335ははずれ
487486の335:2009/11/03(火) 01:15:44 ID:i2nVBucG
俺のオーナーはハズレ
488ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 01:17:24 ID:IQoFrYhu
>>485
お前さんはどの蝉亜子が好きなのよ?
好きなのを買うのが一番いいんじゃね?
新品でも中古でも当たり外れはある。
弾いてみなきゃ分からん。
489ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 02:02:20 ID:6V+65ZHu
ES-330のソープバータイプって無いかな?
ドッグイヤーはカジノっぽくてやだ;;
490ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 03:23:45 ID:KuaSsAlM
鳴らない335は、一度ネックを外して再度セットすれば驚くほど鳴るようになりますよ。
ま、335に限らずですが。
491ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 05:36:08 ID:62FvZ6RT
>>490
そんな事したら価値がガタ落ち。
492ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 08:09:03 ID:BplNcVoN
ペグをグローバー社のいわゆるグローバータイプから
グローバー社のからクルーソンタイプに替えた。
紛らわしいですね。135という6角ナットで締めるタイプです。
ハコ感2割増し、ブーミーな低音がスッキリ、ヘッド落ちも解消。
俺には大成功でした。
493ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 08:48:33 ID:JrHm9p0v
中古で買った1962年の335にグローバーがついていたので
ギブソンのクルーソンタイプに変えたが音の変化とかよくわからん。
ただ見た目は、こっちのほうがしっくり来る・・と思ってたら
クラプトンはグローバーつけていた!
元に戻すか思案中。
494ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 09:11:36 ID:62FvZ6RT
オリジナル2コブKLUSONペグのカッコ良さは異常。
しかしクラプトンもリトナーもカールトンもペグは交換しているのも事実。
495ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 09:33:30 ID:d2oE7IgX
クラプトンは今はクルーソンに戻してる。
496ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 10:03:23 ID:9uKVmLDw
クラプトンとかリトナーとかカールトンとか
お前らも >>477 と変わらんなW
497ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 10:20:20 ID:HKvnyOTk
>>493
3つだけグローバーにすればもう悩まない
498ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 11:45:46 ID:d2oE7IgX
名前忘れたが3弦と4弦だけグローバー付けてる
黒人ジャズギタリストがいたな。
499ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 12:51:13 ID:Ktg2xrI8
>>472
メインはCombatのST WarmにTom HolmesのH-450/455を装着したものじゃないかな?
500ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 15:19:51 ID:KuaSsAlM
>>491

売る事を考えているのならごめんなさい。ただ、ネックの仕込みをやり直すと音は劇的に変わるよ。

501ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 17:06:11 ID:JsmBdghf
グローバーのあのタッチが好きなんだよ。
クルーソンタイプはナンだか安っぽい感触で頼りない。
502ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 17:17:03 ID:62FvZ6RT
>>499
松田聖子が現役バリバリのアイドル時代の話。
ttp://www.youtube.com/watch?v=mPumKmkLllA
503ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 17:17:06 ID:JrHm9p0v
>>497
マジでちょっと心が動いてるwww
504ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 17:43:48 ID:zDWyIn5D
>>502
ジェイグレイドンのモロまねして稼げてたんだから
良い時代だったよ・・・
505ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 21:46:13 ID:9AIwvIAO
>>502
どの曲のソロも好きでコピーしてた。当時は松原正樹とは知らなかったし、
あの音が335だとも知らずに弾いてた。今考えると結構歌謡曲のギターソロ
とか耳コピしてたなぁ。年代は違うけど同じ335のチェリー持ってるから音色
作ってみるかな。

今はブルースばっかり弾いてるオサンだけど。
506ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 00:58:58 ID:82jQaswW
>>502
たまたまこの番組で335を弾いてただけじゃないかな。
当時よくライブに行ったけど、この335はあまり弾いてなかったように思う。
まあ、どんなギターでも似たような音が出せるのは凄いよね。
507ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 09:16:13 ID:wztzKTGi
335って歪ましちゃうとソリッドとの差がなくなっちゃう気がする。
でも当時ソリッドじゃなく335使ってる人は「やるな・・・!」って感じに見えた。
508ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 14:15:01 ID:C7Qff3zd
>>500
それは素人レベルでは無理な話ですか?
509ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 14:56:32 ID:OWbD5Usd
USグローバーとASIAグローバーではタッチが全然違う。
510ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 15:04:54 ID:wztzKTGi
>>508
やる気と専門工具と失敗した時の潔さがあったら出来る!
511ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 05:30:42 ID:bPwD/5ke
8ヶ月間、バイト代を貯めてヒスコレ59を買いました!
友人と付き合いや、タバコ、酒を断って手にいれました。
もう、嬉しくて弾きまくってます!
512ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 07:26:31 ID:vyy+Wivz
偉い!
513ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 08:27:13 ID:nUV/C+E6
>>511
おめ!
ヒスコレ羨ましい。
俺は来年63買います
514ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 08:49:14 ID:XCpk1w0d
>>513
俺63持ってるけど、ロッドを締めてたらネックが裂けた。
きちんと修理したから現在は問題ないけど。
63はネックが細いせいかネックやロッド周りが
弱い固体がたま〜にあるようだから充分吟味してください。
515ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 08:58:26 ID:zEpXnVBU
裂けねーよw
516ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 09:06:42 ID:XCpk1w0d
>>515
木目に沿って裂けた。
これホント。
517ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 10:04:35 ID:nUV/C+E6
>>514
ネックが裂ける個体とか怖すぎるなww
518ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 12:07:10 ID:R8A3hUs/
ヒスコレ、人気だなぁ。
僕も購入を考えているのだけど、59のトラ目がどうしても好きになれない。
58などはどうだろうか。
519ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 12:16:26 ID:hgyR6wzd
>>517
指板はがれとかじゃなくてか
520ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 12:27:45 ID:XCpk1w0d
>>519
とかじゃなくて・・です。

俺も初めてですが、木の見えないところで傷がついてたとか?
まあ作り手も人間だから、そういうこともあるんじゃないでしょうかね?
俺はコレクターじゃないので現在何の問題も無くビンビン鳴ってるから大満足です。
ただPUが57クラシックだと思うけど結構ふくよかな音してるんだけど
もう少しヤレた音のほうが好みかな〜と思うぐらい。
521ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 12:54:47 ID:R8A3hUs/
すみません、誤爆でした。58とか59とかはレスポールの事です。
522ドレミファ名無シド:2009/11/06(金) 10:21:27 ID:BebiPGLu
335、レスポより軽いし弾きやすいから重宝しています。何よりカッコいい!
523ドレミファ名無シド:2009/11/06(金) 12:06:57 ID:+HAbwCg5
手持ちのギター全部09-42だから何も考えずに335も張り替えたんだが
やっぱり10-46以上でないと感じ出ないな。
524ドレミファ名無シド:2009/11/06(金) 13:21:38 ID:Ni2uukzH
一度太いゲージにすると細いのには戻れない。
525ドレミファ名無シド:2009/11/06(金) 14:52:52 ID:BebiPGLu
そうだね。ナットの溝も拡がりそうだしね。
526ドレミファ名無シド:2009/11/06(金) 18:59:43 ID:Hyr38yms
太いゲージの音の良さを知ったら細いのには戻れないって意味じゃない?
527ドレミファ名無シド:2009/11/06(金) 19:03:37 ID:ZzXuvPgp
太いのはってましたが、ネックに悪いって言われて細いのに戻りました
528ドレミファ名無シド:2009/11/06(金) 19:26:33 ID:nRICga/P
LPとか335に09-42張ったらテンション不足でふにゃふにゃな感じになる。
529ドレミファ名無シド:2009/11/06(金) 19:34:45 ID:hBq4Dzmt
ギブソンは基本的にミディアムスケールだからね。
530ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 01:08:29 ID:Gy1wC33d
ラッカー変質しちゃった…
531ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 08:09:51 ID:1m8xgeH+
羨ましいな〜
532ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 09:02:04 ID:sKppnxfi
>>531
ラッカー変質したのが!?

>>530
ちなみに変質したのどこ?
よくあるスタンドのラバーにくっついてた所とか?
533ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 12:16:44 ID:Owln8kkI
10で太いというのには違和感がある
11あたりから、ちょっと太めが俺の感覚
534ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 13:27:44 ID:eaV0vvJU
>>533
同意。10は普通。
535ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 14:58:14 ID:yxWz1tWv
アルビン・リー、ラリー・カールトン、エリック・クラプトン、リー・リトナー
自分のモデル出ても、自分で使ってるヤツいない。
使っているのはBBキングだけか?
536ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 15:11:06 ID:uzEnf0UP
10は僕も使っているけど、11以上になると、ブルースとかR&Bのカッティングみたいなジャンルが限定されそうなイメージがあるな。
537ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 15:52:58 ID:xWQYoBLa
>ES-330のソープバータイプって無いかな?
>ドッグイヤーはカジノっぽくてやだ;;

マジレスすると、構造的にソープバーは無理。
ソープバーだと、空洞なので取り付けねじが効かない。
ドッグイヤーの耳の部分でボディに固定している。

エスカッションを介して、ハムをつけてる人はたまに見かける。
538ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 16:44:37 ID:ioChuXyO
>>535
質の落ちる自分のギターコピーしたもんなんて
宣伝以外使わないでしょ。
fender ECやJBなんか自分のアイデアだけあって
よく使ってるよね。
539ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 16:59:21 ID:1PFfoXTv
010張りっぱなしは良くない??
540ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 17:08:41 ID:WI5+kBzs
俺の友達は011張りっぱなしにしてたら少しづつトップ落ちしてきた。
慌ててゲージ落として事なきを得たけど。
もちろん335での話。
541ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 17:18:01 ID:6OPgaNdw
335って落ちるか?おれの68年のでさえ全く落ちてないんだけど。
542ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 17:36:03 ID:uzEnf0UP
僕の68年はヤバそうだから10。
543ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 20:26:20 ID:uvxv/o0y
あんなごついセンターブロックがあるのにトップ落ちするのか?
俺のグレッチは魂柱一本だけど全然大丈夫だぞ。
544ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 20:41:54 ID:oUZF04TQ
            ∩_
            〈〈〈 ヽ
           〈⊃  }
     /ニYニヽ   |   |
    / (0)(0)ヽ   !   !  こいつ最高にでっていうwwwwwww
  /::::⌒`´⌒::::\ |  /
  | ,-)___(-,| /
  、  |-┬-|  /
 / _ `ー'´ /
 (___)  /
545ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 21:37:54 ID:scMeGTnS
アーチトップのホロウボディは、いくらセンターブロック入りでもトップ落ちするリスクはある
以前、センターブロックが無い位置のトップ両脇が歪んだ335をリペア屋でみたことがある
546ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 22:41:48 ID:d+wDCIm6
不覚にもAAワロタ
547ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 23:39:17 ID:uzEnf0UP
335、いいですね。
セミアコなのにあの使い勝手の良さ、弾き易さ、音の良さ、全てが最高。
548530:2009/11/08(日) 00:09:47 ID:rEjs4KN8
>>532
スタンドは使わないのでネックは大丈夫なんだけど、ボディのカッタウェイ周辺が白く濁ってます…
ただの汚れであって欲しいんですが、拭いても拭いても全然取れない…
549ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 00:18:34 ID:XGXFBUDn
定期的にグレッチユーザーからの御意見があるような気がする。

誰も求めていないのにw
550ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 00:28:46 ID:BAznS9jw
新参だから意味がわからん。
グレッチ絡みで荒れたことでもあるのか?
551ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 01:25:29 ID:tyq/OxnA
いくらぐらいで買えるもの?
中古で最低でも10万くらい?
552ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 01:42:52 ID:4BpZkBpp
CS-336 掃除ついてにFホールの中を良く見たら
ストップテールピースより下側は、
センターブロック無いんですね!
セミアコというよりはセミホロウですね。
どうりで、ボディーサイズの割りに、ふくよかな音がすると納得。
バックがマホガニーという事もあるとは思いますが…。
553530:2009/11/08(日) 02:06:57 ID:rEjs4KN8
554ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 02:11:48 ID:rEjs4KN8
>>551
ごめんなさい
無言で書き込んじゃった
どこで買うかとか状態にもよるけど10万じゃヨレヨレのレギュラーがやっとじゃないかな
普通の程度のレギュラーでオクなら13万くらいかと思います
ただオクだと試奏もできないし、安く買いたいなら楽器屋さんで15万くらいの中古がいいかと思う
555ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 11:16:19 ID:eS2L7vwn
>>552
知らずに使ってたのかよw
しかし俺以外に336使いがいたとは
かわいいよな336
何色?

つーかどうやって掃除したの?
556ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 16:39:29 ID:0/PzzAzo
Fホール内に張ってあるシリアル書いた紙ラベルが半分くらい
はがれそうになってるんだが、何かウマい方法はないものでしょうか。
今の所ははがれて落ちそうではないのですが将来的に心配です。
557ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 19:34:46 ID:2thIH6mM
つ【セロテープ】
558ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 23:33:07 ID:ROkdZLqW
>>556
あ、あたしのまんじる使ってみる?////かぁ〜
559ドレミファ名無シド:2009/11/09(月) 08:37:04 ID:BWLT5P00
>>556
剥がれても別にどうってこと無いと思うけど
気になるならのりで貼っておけば?
ご飯粒でもいいと思う。
560ドレミファ名無シド:2009/11/09(月) 08:43:56 ID:8J9TiA5j
糊で貼ってあるだけなんだから、糊で貼ればいいだけ。
561ドレミファ名無シド:2009/11/09(月) 17:22:09 ID:Rkc9ak2l
俺の335のはだいぶ前に剥がれてどっかいった。
手放すつもりはないから別に気にしない。
562ドレミファ名無シド:2009/11/09(月) 18:14:17 ID:Aqu/nUbK
まんじる使って〜(`・ω・´)
563ドレミファ名無シド:2009/11/10(火) 10:32:56 ID:p+98gKYU
クルーソンのペグをグローバーやゴトーのロトマチックに換えた人いる?
音も引き心地も気に入ってるんだけど、どうもクルーソンタイプは好きになれない。
ナットを調整してもすぐ狂うしね。できればロック式にしちまいたいくらい。
加工しないで付け替えられるロトマチックってあるんかな?
564ドレミファ名無シド:2009/11/10(火) 11:55:33 ID:DGwWVt46
>クルーソンのペグをグローバーやゴトーのロトマチックに換えた人いる?

グローバーやシャーラーに換えてる人はたくさんいます。

>ナットを調整してもすぐ狂うしね。

それはペグが正常なら弦の張り方やチューニングの仕方に問題が有ると思う。

>加工しないで付け替えられるロトマチックってあるんかな?

有りません。
565ドレミファ名無シド:2009/11/10(火) 13:15:00 ID:oE1q73yN
俺は、335にはクルーソンタイプがいいなぁ
古い335持ってるんだけど手に入れたときグローバーがついてて
クルーソンにしたかったんだが、穴が広がってるから
あきらめてギブソンのクルーソンぽいのに変えた。
566ドレミファ名無シド:2009/11/10(火) 14:00:35 ID:SBYJ6UHh
>>565
コレ使えばよかったのに〜
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d100020175
567ドレミファ名無シド:2009/11/10(火) 14:12:46 ID:oE1q73yN
>>566
こんなんあるなんて知らんかった!
568443:2009/11/10(火) 21:34:37 ID:E8a2MZkt
>>563
音が気に入ってるんだったら絶対やめた方がいいよ。
かなり音変わるから。
アームついてないんだったらロックペグはいらないでしょ。
569ドレミファ名無シド:2009/11/12(木) 21:22:42 ID:caBRcgGP
皆さんこれってホントですか!?
http://imepita.jp/20091111/548250
570ドレミファ名無シド:2009/11/12(木) 23:13:01 ID:8mGvpWgU
>>548
freedom の f54 shiner てポリッシュできれいになるかも。
たまに汚れすぎたときにだけ、使ってます。
常用はどうなるかわかりませんけど。

基本は弾き終わったら乾拭きしてあげてね。

571ドレミファ名無シド:2009/11/13(金) 23:17:14 ID:mcU7H2UK
>>548
それって、いわゆる白濁?
昔のYAMAHAとか、真っ白になってるのがあるけど
それだったらリフィニッシュしないとOUTだよね
572ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 01:36:05 ID:wUASUwhb
>>571
ヤマハの白濁は温めると治るらしいけど、ギブソンのは汚れじゃねえ?
573ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 08:10:31 ID:jgD/IlRb
>>527
へーヤマハの白濁は暖めると直るんだ。
いい事聞いた。
ドライヤーとかでおk?
574ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 12:25:15 ID:WyT/Qvm5
そもそも、その白濁ってなんなんだ?
575ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 13:30:54 ID:jgD/IlRb
>>574
昔のYAMAHAの塗装は白カビがはえたように白くにごる事がある。
576ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 13:34:44 ID:WyT/Qvm5
ふ〜ん。
ラッカーの質がよろしくなかったのかね。
577ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 13:40:49 ID:jgD/IlRb
白濁 YAMAHA とかでググってみると多分出てくるんじゃない?
578ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 14:14:19 ID:BzrrwjEu
335買いにいってトリニロペス買って帰ってきた俺は異常ですか?
579ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 14:44:47 ID:W//qVkss
>>578
とりあえずおめ!イイコトあるといいね。
580ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 16:02:55 ID:8tsiFAeg
ES-335のベストイヤーは個人的に59と64だと思う
異論は…みとめる

皆さんは何年だと思いますか?
581ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 16:14:03 ID:jgD/IlRb
>>580
62年を持ってるので62年。
というか60年代末までの335は、
これしか弾いた事が無いのでわからない。
基本的にブロックポジションでスリムネックが好き。
582548:2009/11/14(土) 19:22:28 ID:mjcFCYOJ
すみません
規制の巻き添え中で書き込めませんでした…

曇ってるっていうのが、元々は汗の乾燥した痕だったんです
で、拭いても中々落ちないくらいカピカピになっちゃったので、息をハァーってやってから拭いたら粘着テープの痕を拭いた時みたいにグニョッと汚れというか塗装ごと伸びてしまったような感じだったので…
説明分かり辛くでごめんなさい、それで塗装が変質してしまったのかなと思ったんです
583ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 19:41:47 ID:j2EXtIGT
>>582
ポリッシュ使って拭いてみれば?
584ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 21:23:35 ID:WyT/Qvm5

それでだめなら極細のコンパウンドだな。
585ドレミファ名無シド:2009/11/15(日) 00:18:49 ID:wwd4BL2l
 4年前335ヒスコレ買いに行ったのに、エドワーズ買って帰ってきた
俺は変ですか? 
586ドレミファ名無シド:2009/11/15(日) 00:54:00 ID:nj81gLxs
>>582
ヒジのあたるところ?だったら水で塗らしてよく絞ったタオルで軽く拭いてみ。
水がダメージになる可能性はあるからやばいと思ったらすぐにやめるんだぞ。注意して。
おれは曇りはこれで取れたよ。
587ドレミファ名無シド:2009/11/15(日) 07:01:58 ID:YtxK/o24
タミヤのコンパウンドでOK
588ドレミファ名無シド:2009/11/15(日) 12:20:04 ID:Qang1MNM
Gibson純正ポリッシュが一番でしょ。
http://item.rakuten.co.jp/ishibashi/gg910_670002000/
589ドレミファ名無シド:2009/11/15(日) 12:31:23 ID:Ku3w690P
>>588
でもgibsonの工場ではそれ使ってないからね。
590ドレミファ名無シド:2009/11/15(日) 13:20:27 ID:DI3zkbWO
ラッカーは化学変化起こすから滅多なもん使わないほうがいいと思うよ。
シリコンを含まないクロスで汗拭くぐらいにしておいたほうが無難。
591ドレミファ名無シド:2009/11/15(日) 14:53:55 ID:WXftEjHT
プラモもラッカーだぜ
592ドレミファ名無シド:2009/11/15(日) 15:56:33 ID:goM1sONT
ポリ塗料もあるぜ
593ドレミファ名無シド:2009/11/15(日) 17:55:17 ID:mcPKg0ev
335を買うつもりでショップを何軒か見て回ってたら、
イバニーズのリトナーがあってちょっと悩み中。
因みに純正ハードケース付で10万。
594ドレミファ名無シド:2009/11/16(月) 15:24:13 ID:UKalc1M5
ホール内のラベル剥がして置いといたらどっかいっちゃたよ
595ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 02:04:42 ID:sPWbUR1T
>>594
プリントアウトして貼ればいいじゃん
596ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 13:24:54 ID:G0kF+c4q
ピックガードが白いやつって黒のとどう違うの?
教えてブルースマン
597ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 13:31:13 ID:0Dzw5vA9
店の在庫写真で白いのは保護シール
598ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 16:12:13 ID:WnWTs7gV
なかなかいいけど高いな
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b103083592
599ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 18:47:39 ID:qLzAMf/W
>>595
え?
シリアルNO書いてあるオレンジのやつだよ?
600ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 19:45:13 ID:0Q0fg1s5
>>599
「シリアル?ラベル剥がれてどっかいっちゃってわかんね〜」とか言ってたほうがカッコえー
601ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 20:25:42 ID:FVbiAOIX
>>598
高杉。
いま出島に半額くらいで出てるよ(商談中だけど)。
トリニ・ロペスは発売当初あまり人気が無くて、当時日本にはほとんど入ってこなかったらしい。

602ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 21:17:42 ID:ecoBj17R
Lopezマニアにはたまらん色だな。
603ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 00:05:46 ID:rdn9JpPZ
サンバーストもいいな
http://www.youtube.com/watch?v=CITLWfcGUyg
604ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 00:50:59 ID:VqVa8JpO
>>603
ピック使わなくてもうまいな
605ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 10:32:38 ID:CZ1TMRgx
一応、神だからな・・・
606ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 14:45:30 ID:Kb7cUch2
DG-335購入記念アゲ
我ながら呆れてます
607ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 16:51:09 ID:9MyDRzDe
>603
このひとにステージ衣装という概念は存在しないのか。
この映像ってDVDで出てる?
608ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 17:47:11 ID:cLB5nkyL
CREAMの頃の衣装はかっこよかったのにな。
って言うか、あの時代はあれが普段着か・・・
609ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 17:48:12 ID:4Ls4fc5F
昔はアルマーニのスーツとか着てたのに、いつのまにかGAPやユニクロを着だしたからね。
610ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 19:23:36 ID:vNBrhJwU
今の外人みんなこんなんじゃん
ジョンメイヤーとか何の華もない
611ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 19:32:12 ID:cLB5nkyL
ジョンメイヤーはあれで良いだろ。
一体なに着せたいんだ。
612ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 19:33:32 ID:vNBrhJwU
あれでいいのか
もうちっとおしゃれでもよくないかw
なんかサイズあってなくね?
613ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 19:48:32 ID:myt2csrv
衣装着る時代がおかしかったんだよ。演劇じゃあるまいし。
614ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 19:53:45 ID:vNBrhJwU
ロックは演劇
615ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 20:06:07 ID:F0xH21gb
>>607

コラ!

このひととは何だ!
616ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 20:31:11 ID:8Dr19Kwq
藻前ら餅つけ
本スレに戻ろう
617ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 21:15:26 ID:1UPGC8OS
人じゃないのか
618ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 21:38:17 ID:cLB5nkyL
神だろ
619ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 21:40:59 ID:a71GBNAk
サイケデリックの時代はかっこ良かった。
ジミヘンのナポレオンジャケット良いな〜
620ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 23:00:15 ID:PuvIi0qn
衣装スレと聞いて転びました
621ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 00:43:36 ID:p0APkHbo
dotからblock乗り換えを考えたけどやめた。
今の335を大事にする。
622ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 01:09:47 ID:rtPPSUUP
ピンク・ペイズリーの335を弾いている夢を見た。

リフィニッシュしろというお告げなのか?
623ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 01:47:45 ID:qcZqVikp
>>622
うpよろしく
624ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 03:25:05 ID:H/1pC8uo
意外とカッコいいかもな
625ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 06:42:36 ID:GD6S+ugt
俺はゴールドトップの335があったらなと常々思っている。
626ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 07:06:16 ID:Nj66L3EM
>>621
がんばってもう一本買う!
手に入れたギターは手放さないほうがいいぞ
手放すと、あるとき突然弾きたくなって手放した事を後悔するときがある
俺は、以前持ってた糞ギターでも懐かしくなって持っていればとよく思う。
627ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 07:23:13 ID:TLbPZGas
チャンディーアップルレッドが退色して
ゴールドトップになってる奴あるね
628ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 11:02:33 ID:iJzikROl
≫626 あるある!おれも結構昔は売り買いが激しかった口なだけに、
「あれ持ってりゃあなあ」みたいなことよく思う。あと改造とかもそうね。
PU変えるぐらいは何てことないけど、ボディザクってみたり、リフィニッシュ
したりしても、数年たつとやっぱりノーマルのころが恋しくなる。
629ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 11:15:25 ID:AMkfdBN9
>>626
dotとblockて見た目以外にハウリングがおきにくいとかの特徴しかないんでしょ。
やたらblockの方が値段高いし、同じ335なんだから
今持ってるのを十分使ってやらないと楽器に申し訳ないという気がしてきた。
昨日楽器屋行ったんだけど、最初は気に入って買ったはずなのに色々理由があるんだろうけど
売られてしまった並んでるギターを見て複雑な気持ちになってしまったw
塗装や杢目、鳴りも含めてギターの個性だし
理想を追い求めてそのとき買ったギターを最高だと思っていてもいつか必ずなんかしらの不満が出る。
630ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 11:52:05 ID:AkAKa3cF
ネック形状は随分違うんじゃないだろうか
dotは太くblockは細い。
俺は細い方が好きなのでみんなblock。
多分ハウリングとかは、あまり関係ないように思うけど・・

2ちゃんに こういうこと書くと、すぐ突っ込まれるけど
俺は基本的に中古買いだが、縁があって俺のところに来たギターは
捨てられた女みたいな気がして、俺が大事にしてやるからな〜と思う。

で、大事にしなくちゃいけない奴が増えすぎて、ちょっと持て余したりして。
631ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 11:55:40 ID:2EXjN1WK
使われないでケースに入れられっぱなしのギターなら
弾いてくれる人間に売られた方が良い。
632ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 11:57:36 ID:V/Vkup5B
blockは細いとか決め付けイクない。
633ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 12:11:06 ID:AkAKa3cF
>>632
ごめんごめん
50年代末期タイプと60年代初期タイプの比較だと思ったもので。
もちろん、そのカテゴリーに入らないものもあると思います。

634ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 12:28:31 ID:whr1xFzw
>>625
前にデジマで見たような気がする
635ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 14:34:38 ID:iJzikROl
でもあれだね、335スレやストラトスレは結構まともな内容が多いね。
FVとか最悪。やっぱりFV弾きって若者が多いからだろうか?
636ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 14:58:44 ID:2EXjN1WK
メタラーは過激じゃなきゃだめなのさ。
637ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 15:11:38 ID:iJzikROl
なーるほど。各ギターのスレを覗いてみると、そのギター弾きの
性格が反映されていて面白い。特にヴィンテージスレは病的(笑)。
ヴィンテージ弾きの皆さんごめんなさい。
638ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 15:11:45 ID:BzPgn4v/
ギター弾くと手が鉄臭くなるんですが、どうしたらいいんでしょうか
639ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 15:22:33 ID:YKQnUT4d
面白い答えが期待できそう
640ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 16:32:50 ID:dtPLJaP4
>>638
昔読んだ音楽雑誌の中でおんなのこが言ってたのを
思い出した。

ギター弾くと指先が鉄くさくなるからやだ、みたいな
641ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 20:25:45 ID:1R4MAwgX
Blockに虎目がないしなぁ・・
642ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 20:31:47 ID:yHdUkOHQ
無い物ねだりは
一生買わずに終わる。
643ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 20:44:04 ID:Nj66L3EM
335って表面でかいから虎って派手すぎない?
俺はプレーンが好き
644ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 21:15:51 ID:TLbPZGas
俺のは虎だけどプレーンが好きだね
10年前に買ったときは高くてプレーンのヒスコレ買えなかったんだ
まあ気に入ってるからいいけどさ
645ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 00:05:50 ID:xbvhoRjy
>>643
一見プレーンだけど角度によってキレイにトラが見える
チェリーはいいよ。派手すぎない。←オレのだけどな
646ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 10:27:41 ID:YijP1LL2
俺の335はプレーンだけどバックはホンノうっすらトラ出てる。
表に使えばいいと思うんだけど335ってそんなモン?
647ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 11:52:11 ID:bNlkI0d1
オールドがプレーン多いからね
648ドレミファ名無シド:2009/11/22(日) 22:20:47 ID:3yb+5dHZ
トリニロペスってギターの種類ですか?
ググってもへんなラテン系のおっさんしか引っかかりません。
649ドレミファ名無シド:2009/11/22(日) 22:58:08 ID:3yb+5dHZ
自己解決しました。
これですね、失礼しました。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/13/98/c0018798_15201060.jpg
650ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 11:03:40 ID:8s/knFS1
>>649
左のデラックスはフルアコなんだな
左右に付いてるのはトグルスイッチ?
651ドレミファ名無シド:2009/11/24(火) 15:38:35 ID:iSoaaHcH
アイロン調整されたかたいますか?
どれほどの効果があるものか知りたいので教えてください
652ドレミファ名無シド:2009/11/24(火) 17:59:27 ID:hieyA6IK
それってネックの腰折れとか直すやつのこと?
653ドレミファ名無シド:2009/11/24(火) 19:55:17 ID:iSoaaHcH
>>652
トラスロッド効かなくなったときにやる奴
じゅんぞりでロッド閉める余裕がなくなってしまった
654ドレミファ名無シド:2009/11/24(火) 22:36:31 ID:2E3sMZkM
アイロン処理はやった直後はいいけど、結局すぐ元に戻るらしいよ。
なのでロッド終点まで行ったら売るしか無いのでは?しかも破格で。
こういう場合、運が悪いと思って諦めるしかない
655ドレミファ名無シド:2009/11/24(火) 22:42:29 ID:gI1nA8on
トラスロッド一杯の状態からさらに廻す事が出来るのはフェンダーだけですか。
もちろん裏技使うんだけど。
656ドレミファ名無シド:2009/11/25(水) 02:01:28 ID:1Xr3iP6S
もったいぶるなら書くな
657ドレミファ名無シド:2009/11/25(水) 03:00:12 ID:N5AkFhW5
>>655
キモス
658ドレミファ名無シド:2009/11/25(水) 08:40:14 ID:c8YW1RqW
>>655
いいえ、違います
659ドレミファ名無シド:2009/11/25(水) 09:56:50 ID:jq8FPZAn
おれはワッシャー2枚入れて締め付けて延命させているよ。
660ドレミファ名無シド:2009/11/25(水) 15:06:39 ID:Mv7/bwhJ
>>659
キモイ
661ドレミファ名無シド:2009/11/25(水) 19:17:01 ID:emCxH6fr
>>659
俺もそうしてる。
専用のパーツも売ってる。
662ドレミファ名無シド:2009/11/25(水) 21:57:47 ID:u4ZWalH6
2003年製の1963'ES-335カスタムショップのヒスコレ(ナッシュビル製)IceTeaですが、ほぼレモンバースト(超レア限定色)を所有してます。

委託販売かオークションにて売却を考えていますが、どの位の値段付けたらいいですかね?
663ドレミファ名無シド:2009/11/26(木) 01:07:55 ID:7LcdfsDe
自分の売りたい値段
664ドレミファ名無シド:2009/11/26(木) 02:37:23 ID:HNPhVsEm
レモンバーストって確かにレアだけど人気無いよね。
665ドレミファ名無シド:2009/11/26(木) 11:04:29 ID:wve60BUY
レモンになっちゃうと、
もうバーストじゃないからな・・・
666ドレミファ名無シド:2009/11/26(木) 13:08:21 ID:MPLgfnfm
俺も同じの持ってるけど綺麗だよ。
667ドレミファ名無シド:2009/11/27(金) 11:16:52 ID:wIecY/Hh
綺麗とか、そういう話しをしてないだろw
668ドレミファ名無シド:2009/11/27(金) 11:36:17 ID:DUx8ZXd4
2〜3軒の店の買取り価格調べて平均とってから幾らか上乗せ。
669ドレミファ名無シド:2009/11/27(金) 16:13:48 ID:iGy96918
>>662
ていうか、ちょっと前にオークション出してましたよね?
買いたかったんですが
670ドレミファ名無シド:2009/11/27(金) 18:36:14 ID:zpjm6tZ5
>>669

662です。この前、ヤフオクに出てた同じヒスコレの335は確かシリアル見たら05年だか06年製の物でした。この前のヤフオクに出てた物と比べると、僕の335はフィンガーボートがもっともっと黒いです。
671ドレミファ名無シド:2009/11/28(土) 07:35:50 ID:HY+HSE9u
ハカランダ以外、黒に近いのは人気無いんだよね
672ドレミファ名無シド:2009/11/28(土) 12:36:40 ID:ZK8s7erj
>>671
真っ黒ローズ大好きです。
指板の色の濃さで購入するかしないか真剣に検討します。
673ドレミファ名無シド:2009/11/28(土) 13:28:12 ID:5Qj779hY
>>670
335の状態など知りたいので、宜しければ写真UPしてもらえませんか?
それかヤフオクに出品されるのであればそちらを確認させて頂きます
674ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 09:25:19 ID:ZBtVm+yD
気が早いんだよ
675ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 14:40:59 ID:g9Jb427F
売買はよそでやれ、糞ども
676ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 15:27:42 ID:5iee9TMA
>>675
お前火病にあわせてクソが好きだな
真性トンスルか?
677ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 18:44:24 ID:LYS9jEFu
日本人だが>>676の言ってる意味が全くわからん…
678ドレミファ名無シド:2009/11/30(月) 02:50:20 ID:0uLRVueY
在日がファビョっただけでしょ。チョンはすぐカッとなるみたいだし。
679ドレミファ名無シド:2009/11/30(月) 09:55:35 ID:u6tCHulL
セミアコでファンキーなバッキングするときの機材セッティングのコツありますか?
メンバーがストラトにしろというんですがそこは敢えてセミアコで通したいのです
680ドレミファ名無シド:2009/11/30(月) 10:08:30 ID:5eehJ63K
>>679
PUセレクターは真ん中、グライコでMIDをカット。
681ドレミファ名無シド:2009/11/30(月) 12:17:39 ID:5V1t0d9a
>>679
ビンテージ物のワウを手に入れる。
682ドレミファ名無シド:2009/11/30(月) 13:07:52 ID:u6tCHulL
やっぱりEQ必要ですか。昔ハービーハンコックでやってたワウワウワトソンが好きなんですが
箱のくせにかっこよすぎです。
683ドレミファ名無シド:2009/11/30(月) 16:59:21 ID:Im9qHP3v
ハコはファンクがダメという前提がおかしい。
684ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 03:01:08 ID:K/0JnNFO
335買おうと思ってるんだけど、これ以上にオススメのギターってありますか??
ブルースやロックをやりたいと思っています。
685ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 03:06:47 ID:mpi3X4sD
アンプはトレブルとミドルは12時、ローは要らないのでカット
ってナイルロジャースが言ってた、あの人ストラトだけど……
686ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 04:10:49 ID:4US2RT//
>>684
ESPがいいよ
687ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 09:46:30 ID:IpsAoyWg
>>684
ストラトの方が需要は多いよね。
オールマイティーでCPも高いけど
結局見た目も含め好み次第。
688ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 11:37:14 ID:kgixxHrd
>>684
マジレスするとPRSのマカがいいよ
689ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 13:23:58 ID:6Y/NdzEr
335買っとけよ。
690ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 13:29:03 ID:nsG2A+bS
昔の歌謡曲のバックバンドは335多いよね。目立たず渋いわ-
691ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 15:35:44 ID:A+kMff3r
いい時代だったな
音楽番組ほとんど生演奏だし

と30代の俺が言ってみる
692ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 15:38:54 ID:6Y/NdzEr
80年代フュージョン全盛のころは、
ニューミュージック系はみんな335だったような。
693ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 15:47:14 ID:XHnjvaJr
日本での335の人気は、リトナーとカールトンの影響が大きいような気がする。
694ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 17:26:41 ID:Mq5gdnFM
なんかの雑誌でES系のギターにEBのフロントピックアップ
をセンターにマウントしてるの見たんですが、誰だか解りますか?
695ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 18:55:45 ID:IpsAoyWg
696ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 20:10:01 ID:XTvImfYr
10イヤーズアフターのアルビン・リーだっけ?
697ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 20:27:25 ID:Mq5gdnFM
>>695それじゃないみたいです
ポールピースが四つだったとおもうんで、EBのピックアップかなと
見間違いでしたかね(-.-;)
でも335じゃなかった気がします。
また探してみますね。
698ドレミファ名無シド:2009/12/08(火) 21:51:13 ID:C6BVXgmD
メンフィスってどうなんですか?
699ドレミファ名無シド:2009/12/08(火) 21:57:25 ID:XfNSFWk/
ナッシュビル製も含めていろいろ試奏して、結局メンフィス製335を買った。
工場の違いで明確な優劣は感じなかった。それよりも個体差のほうが大きいと思う。
700ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 00:46:39 ID:XB9vvicZ
ヒスコレもメンフィスも両方買えば幸せになれる。

そう思ってたのに…
701ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 01:39:58 ID:8GpM2Pue
crewsのreunionの方が品質いいって店員さん言ってた。

gibsonのロゴをとるか品質をとるか・・・。
702ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 02:12:04 ID:NuwydJq8
俺も一本日本製ほしいと思ってる
703ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 02:16:11 ID:xtktyTni
自分の求める音≠品質がいい≠音がいい


けど
≠有名ブランド
もある
704ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 11:46:34 ID:i01QbEiY
確かに国産のハンドメイド工房の方が品質は良いでしょうね。
でも音にギブソン独特の雰囲気はないな。醤油味って感じ。
品質の良さ=音 ではないからね。あとはお好みで。

あと、国産メーカーのデカールならば
ギターの形もオリジナルじゃないと、なんかねー。
「craws」とかヘッドに入っているのにギターの形が335のコピーは
俺には抵抗があるなあ。
705ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 11:59:47 ID:VolbwfcX
ナッシュビルとYAMAHAのSA2200持ってるけど
YAMAHAの方が作りはいいような気がする。
音は当然違うけど、どちらが良い悪いはない。
でもGibsonのロゴは重いなあ〜理屈じゃないんだよね。

706ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 12:10:07 ID:WWdXOzlq
>>704
何が醤油味だよw おまえが音でギブor国産を聞き分けられるわけがないだろwww
707ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 13:05:55 ID:Gi8l1krw
聞くんじゃなくて、両方所有してみりゃ解るよ。
意味が解らないヤツは話に入って来んなよな
708ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 15:26:54 ID:ClnxtdgX
>>706
貧乏人て、どうしてすぐにけんか腰になるの?
709ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 15:50:42 ID:Yap5EI5e
335とCrews Reunion両方持ってるけど、Reunionの方が音がいいな。
710ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 15:51:41 ID:vwz1ZdxI
>>708
あらゆるものに余裕がないからだろ
711ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 17:12:18 ID:a8c9SFd+
ところがreunionってクロスローズ335より64年製に近い
reunionが採用したスプルースサンドは本家が後追いで採用した事実もある
どちらが良い楽器かはそれぞれの目的とする使い方や音の好み次第でしょ
日本人的な感覚では圧倒的にreunionのほうが丁寧に造られヘッドは抜きにしてボディ形状は本家よりオリジナルに近い
ギブソンの335Blockはホーン見ても59年ボディだし音もオリジナルに近いのはreunionだと思うよ
どんなにreunionが頑張ってもギブソンのセミアコではないのでどの部分を優先してどこで妥協するかにかかるね
よくギブソン独特の太さって言うのは工法や材の組合せを替える事で最近の国産コピー物でも再現できてるから
K&TのPUの宣伝文句同様、劣化してない新品でヴィンテージトーンが欲しいならreunion優位だが
ナローネックが苦手とかヴィンテージトーンは興味も必要ないなら間違いなく本家ES-335から選択で決まりでしょ
ちなみに国産Tokaiは意外とスリムネックだよ
好みや用途によっての選択肢だから全く同じ物として張り合うものではないのでは
712ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 17:21:29 ID:3LaPynNA
音は関係ない
ブランド
713ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 18:52:09 ID:4mifyjlx
>>711
「64年製に近い」
「ヴィンテージトーン」

文章すべての説得力を無くす最強のNGワード!
714ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 18:57:14 ID:XB9vvicZ
正直、音なんか後からどうでもならね…?

韓国産のセミアコみたいにどうにもならないものはともかくとして
715ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 19:24:59 ID:LzhxTV0o
個人的にはフジゲンのセミアコが気になる。
716ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 20:29:04 ID:X9wpYtck
スレチもいい加減にして欲しいですね。
717ドレミファ名無シド:2009/12/10(木) 00:44:29 ID:DOqyxGMY
ところで>>662はまだか
718ドレミファ名無シド:2009/12/10(木) 01:15:53 ID:epFZB2Xr
>>713
だなwトーンの感じ方も個人差
NGワードというより失笑語録www他には「イナタい」とか「ブルージー」など
2chで思いどうりにならないことがあると咄嗟に「キチガイ」、「死ね」、「糞」、「ゆとり」と
口走ってしまうエキセントリック爺さんと一緒で育った時代背景を露骨に押し付ける風潮
KさんとTさんの商売ベクトルが日本を食い物にしてるクラプトン臭プンプンでキツイのはそのせいかも
Reunionは所有してるが販売元のイメージ戦略は相当イタイ
だってその結果がヴィンテージトーンだよw
>>714の意見は微妙。
同型同材で同時期のLOTでさえ個体差があるのに材質の違うものなら確実に差が生じるはず
その差を後で加工しても元来の差に合わせて部分修正した分、他の部位も修正の影響で誤差が生じるのでは?
719ドレミファ名無シド:2009/12/10(木) 09:09:00 ID:IEGZpPR4
reunionがヴィンテージトーン?
無駄に重いし、ソリッド感がキツ過ぎる
720ドレミファ名無シド:2009/12/10(木) 11:47:42 ID:u9TBlbGZ
>>719
硬い音はピックアップ換えるとかなりおさまるよ。
だからといって、Reunionがvintageの音とは思わないけど。
Fusion系には使い易い音。
逆に柔らかい音の335に硬めの音のPUを装着してもあまりよくならない。
721ドレミファ名無シド:2009/12/10(木) 14:27:05 ID:1JvV17FU
鍵あたりを見ればCrews Maniac Sound / K&Tの製品は何かといえばヴィンテージ○○だぜ
チックによる口癖なのかwww
まあ、波形や数値見せられても好みの音でなきゃ「あっそう?」としか言えないから
ヴィンテージトーンとか枯れたってのは胡散臭いんだよね
一方で拘りの材を使っていながら廉価モデルの弱い磁力で枯れ音演出すら好評価する始末だし

しかし、ReunionってES-335ユーザーに無駄に重たくソリッド感キツ過ぎと言われるんだから
センターブロックにまで使ってるスプルースって
実は異世界から召喚した同名異種の素材なのか(笑)

俺のEXRUBATO CUSTOMってReunionと同じ産地らしいがあのスペックで3.5kgないんだよな
なんだか中身が気になってきたwww
ラミネートの真ん中がダンボールとかじゃないだろうな
722ドレミファ名無シド:2009/12/10(木) 17:13:51 ID:DOqyxGMY
日本語でお願いします
723ドレミファ名無シド:2009/12/10(木) 18:22:31 ID:9lwSUlpH
イラつく!
724ドレミファ名無シド:2009/12/10(木) 18:39:18 ID:CqamJvms
>>722
オークション漁りしてるような加齢臭の使う日本語って古文のことだろ?
そりゃ丁寧にお願いしていくら待っても無理ってもんだ

あきらめてオッサンが日本語以外を覚えることを強く勧める
725ドレミファ名無シド:2009/12/10(木) 18:44:40 ID:CqamJvms
>>719
おーい!
それ弾いた時リユニオンのコンセプトに逆行した完成度に対し店か持ち主に疑問をぶつけなかったのか?
直に面と向うと何も言えずネットで陰口ときたのか?
726ドレミファ名無シド:2009/12/10(木) 19:35:44 ID:9lwSUlpH
わざわざ疑問なんてぶつけないだろ

reunion如きに・・・
727ドレミファ名無シド:2009/12/12(土) 11:11:58 ID:80wCCJAP
335
728ドレミファ名無シド:2009/12/12(土) 11:52:57 ID:80wCCJAP
ふう・・・・やっと規制解除になった。

俺、最近335買ったので仲間に入れてくれ!
今までセミアコは表面積が大きいので敬遠してたんだけど、実際に抱えると大きさはあまり感じないね。
セミって付く位だから、音はソリッドとフルアコの中間だと思ってたけれど
どっちかっつうとソリッド寄りだった(俺の個体は)
アンプに繋げなくても、そこそこ怨霊あるから夜中の練習に便利なギターで良いと思った。

でもハンバッカーの音は太くてやだ。
だから330にしようと思ったけれど、こっちはセンターブロックが無いから
乗ったらバキって逝きそうだったのでやめた。
つまり、太いのとバキっを天秤にかけて、仕方なく太いのを選んだって訳だ。

ブロックポジションのやつだからネックも細くて弾きやすいです。
729ドレミファ名無シド:2009/12/12(土) 12:09:21 ID:KJGiBJ71
2年前に限定でP90仕様の335があったのよ
730ドレミファ名無シド:2009/12/12(土) 12:29:38 ID:8M5ez5Jp
これいいね
でもヘヴィゲージ張りっぱなし癖の俺はトップ落ちが怖い...
ttp://www.rakuten.co.jp/ikebe/444000/483240/651395/849460/
731ドレミファ名無シド:2009/12/12(土) 12:46:16 ID:0QkB/RqC
>>730
確かにいいね。値段も常識的だし。
P90でホロウボディのギター、一度は弾いてみたい。
トップ落ちの心配はブランコテールピースならまだマシ
なんじゃないかと思うが。
732ドレミファ名無シド:2009/12/12(土) 12:54:30 ID:cqXL9znH
カジノのギブソン版?
733ドレミファ名無シド:2009/12/12(土) 13:40:07 ID:+Y1oP1Xl
>>729
これだね。728 涙目か?w でも330とは音が違う気がするな。

http://www.youtube.com/watch?v=GgJTGVFbTbw

734ドレミファ名無シド:2009/12/12(土) 14:20:32 ID:80wCCJAP
>>733
728です。
あー、こんなのがあったんだ・・・・。残念!
735ドレミファ名無シド:2009/12/12(土) 14:31:45 ID:RTiHOPAJ
P-92とかあるよ
736ドレミファ名無シド:2009/12/12(土) 14:44:12 ID:cqXL9znH
>>734
ぜんぜん残念がることは無い。
ダンカンの4芯タイプを買ってタップを仕込むのが一番良いと思う。
使って行くうちにハンバッカーの音も好きになっていくと思うしね。
737ドレミファ名無シド:2009/12/12(土) 15:04:12 ID:+Y1oP1Xl
>>734
いや、もう普通には売ってないからな。
無い物を探して待つより、弾いて過ごした方がいいよ!
738ドレミファ名無シド:2009/12/12(土) 22:15:51 ID:4HX9DIFp
330のリイシューを新品で10年位使ってるがトップ落ちの兆しまるでなし
335と同じ扱い(10-46張りっぱなし)だけどまったく問題なし
ヘビーゲージじゃないからかな
それとも10年位じゃまだまだなのか
739ドレミファ名無シド:2009/12/12(土) 22:19:06 ID:Gf9854F7
トップに関するトラブルはアコギもCASINOもそうなんだけど、張力と湿度の管理が大事。
管理が悪いと10年どころか数年でアウト。
740ドレミファ名無シド:2009/12/13(日) 02:17:07 ID:Ge4Ia3gb
トップって何?
741ドレミファ名無シド:2009/12/13(日) 09:11:40 ID:jqF9dYi8
表板
742ドレミファ名無シド:2009/12/13(日) 10:54:37 ID:MJMEQqr2
ボディートップの板

解らないのか?
743ドレミファ名無シド:2009/12/13(日) 15:51:42 ID:DY03u86B
昔ク○サワでフルアコを試走したときのこと
トップ落ちの質問をしたらヘッド落ちと勘違いしてストラップピンの移設について蘊蓄語られた
ギター買う気が失せて他で買った
744ドレミファ名無シド:2009/12/13(日) 21:24:34 ID:9Vij6c7D
ギブソンの取り説にもトップ落ちの記述は無いし、現行品は心配無用。
745ドレミファ名無シド:2009/12/14(月) 02:06:10 ID:bnXnErVN
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1252546345/l50

>>728>>730
操作性なら完全に19フレットジョイントが優位
多くに好のまれる音質・音域では16フレットが優位

ちなみにトップ落ち対策でなくても日本のマツモク製カジノでよく見られる改造
http://www.rim-guitars.com/65-es-330.html
構造はナット側の足を突っ張るようにバックにL字のステーを接地
トップ側のアンカーによる楔と2方向の力で弦張に対応

俺はカジノだけどブリッジの下に少し大きめのステーをつけて
シャーラーやVOXが開発したコンビネーションブリッジにしてる
店頭のサンプル比較だが音はステーの大きさと材質にもよるが少し固まって伸びる方向は変らないみたい
746ドレミファ名無シド:2009/12/14(月) 07:39:33 ID:zE8NcY8C
ES330のストップテールピース仕様か、
有り得ない。
747ドレミファ名無シド:2009/12/14(月) 07:59:39 ID:YCP53siv
オールドの330なんか、トップ落ちはある意味枯れた音の代償だからな
748ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 05:55:55 ID:t/5J7fFe
共鳴が有利なのは16ジョイントなんだろうけども
見た目が「ぐにぐにっ」って縮んでしまった様に見えちゃうのがつらい

330買うなら現行の19ジョイントを選んじゃうかも。
ハイフレットを弾くほど上手じゃないんだけども・・・
749ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 10:23:18 ID:xU2H4tFH
おれ逆だわ。16フレットでのジョイントの方が見た目はカッコいいと思ってる。
335はネックが長い感じがしてルックスは330やカジノが好き。335は音と弾いた感触で買った。
750ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 19:41:04 ID:lKZq58CZ
アコギに慣れてる人はジョイント位置は深い方が
しっくり来るんだろうね。
751ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 20:52:26 ID:cF+pxwTA
本日ボーナス支給日。
去年の冬と比べると10万以上少ない。
ヒスコレの335買おうと思ってたけど、これじゃいいとこメンフィス製のプレーントップだな。
752ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 21:35:03 ID:VgotrYAT
339かわいいよかわいいよ
753ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 23:27:33 ID:l2FXtN+B
おれの336の方がかわいいよ
754752:2009/12/15(火) 23:34:25 ID:VgotrYAT
でもさあ、339とか336って10年後は鬼子になるんだろうね。
いいギターなのにね、
755ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 11:08:13 ID:A7m9wDEO
>>754
鬼子なんかじゃないレア物って呼ばれて珍重されるんだ
756ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 12:45:28 ID:91+WVqV7
>>719>>721>>722>>723>>725>>726

170 :ドレミファ名無シド:2009/12/11(金) 14:46:59 ID:jwEmpK3H
ES-335專スレで「リユニオンは無駄に重たくてソリッド感キツイ」と指摘されてるが
ディバイザー製造でそこそこの価格帯モデルは取り回しよくする為に
同種と比較しても軽量な気がしたが実際、どっちなの?

171 :ドレミファ名無シド:2009/12/12(土) 07:58:50 ID:RTiHOPAJ
計ったけど3.9kgとか、普通の335と変わらない
グローバーペグが重いからな、ツマミ6個変えるだけで100g減量になる
Crews Maniac Sound
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1245050489/l50
ゴトキなんで確認の必要はないと思いますが
757ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 12:49:41 ID:O+Ml4Nb4
リユニオンがヴィンテージトーンかは人の感覚による判断なのでなんとも言いがたいwww
3.9kgなら重たいほうだが現行含めES-335も3.9kg±200以内が多数
否定の内容が滅茶苦茶なのはES-335以外を褒めたら嫉妬に狂ってしまったオッサンの自演かもな
ID変えた後に具象・質問付きの反論されムシャクシャして「イラつく」だの怒り心頭での「ごとき」www
他スレで同じ事してこっ酷く指摘を受けてココでは開始から逆恨み状態でネチっこかったんだろう

通り魔と一緒でケチをつけることが目的だから反論されムキになって常識もなくし物証すら受け付けない状態

純生産コストも高けりゃJALやGMのような大企業ならではの費用も商品に含まれる事実も考慮しても
輸入品で大手老舗有名ブランドの諸経費込みの量産型ES-335なんて処分特価でもまだ利益とれてるはず
最近だと円高と不況で国産のリユニオンごときより新品ES-335のほうが安く買えるのもかなり笑えるが

一握りの余裕のない所有者が器の小ささ露呈してエキセントリックに包丁振り回してES-335を自ら貶めてる
追い詰められた感じのレスはいい物を所有できず、一人で勝手に背後の通行人に怯えているんだろうかね?
外れ個体掴んでたって腐ってもギブソンES-335だと、どっしり構えてりゃ良いのに(笑)
758ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 12:50:43 ID:O+Ml4Nb4
このネット通り魔(荒らし煽り粘着厨)の流れで昨日のニュースを思い出した。
引用文
『コンビニのゴミ箱に家庭ゴミを捨てないで下さい』と注意され
『このゴミも元はコンビニで買った商品なんだよ』と意味不明の主張とともに逆ギレ
以降、ムキになってしまったのかこれ見よがしに家庭ゴミ満載のポリ袋を2つ捨てていく主婦。

何を言っても聞く耳持たぬで意味不明な持論と感情的になって仕返してくるこの主婦や
中韓アジアOEM生産を必死に叩いて日本製は神と言張るエピジャパ所有者みたいで
ほんと、余裕のなさスギ、いい歳こいて気持ち悪いし、みっともない

これだけの強烈なコンプレックスを抱かせるということは、どんだけ恥ずかしい個体を所有してしまったんだろうか?

世間から受ける不平不満を押し殺しきれずにネット通り魔(荒らし煽り粘着厨)は捕まらない程度に抑える体に
思い切りのなさと中途半端さが実生活での小物の中の小物っぷりを醸し出してるんだけどね
759ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 16:09:42 ID:HcO9CJIm
>>758
しかも亀レスでw
760ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 16:26:35 ID:u6MLN5fx
長い割に意味不明でキモイ
キチガイじみた文だな
761ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 16:36:57 ID:HisUIcXw
マジキチだろ
762ドレミファ名無シド:2009/12/16(水) 21:54:29 ID:ipnaHKou
アスペです
763ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 12:15:43 ID:tD9xf8bq
すみません。典型的な335の音を出しているギタープレイヤーって誰だと思いますか?
764ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 12:25:43 ID:Tbwlhp7B
カールトン
765ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 13:06:03 ID:oAz7mCUV
766ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 13:20:48 ID:ecn9AS4m
カールトンとかないな
767ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 14:37:38 ID:z60CmiMm
日本人の女性でブルースやってたギタリストの事を知らないだろうか?
赤の335使ってて美人だった
名前とか全く分からないんだ
768ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 14:41:56 ID:JvMF8eGq
その女の人、このスレにYoutubeのリンクはられていたよな。
769ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 14:47:11 ID:gjIAoPK/
静沢真紀じゃね。ブルーズ&ソウル・レコーズのジャパニーズ・ブルーズ特集に載ってたから
ようつべで検索して聞いたけど時間の無駄だった
770ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 14:53:30 ID:Jy/a8DpB
またの名をカメリヤ・マキ
771ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 18:02:48 ID:OATplKKU
ボケたいのか素ですべってるのか
772ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 19:57:41 ID:QPPd+GTm
着物着て赤い335弾いてた人かな?
773ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 20:10:56 ID:RCmHgvPZ
この人って、一応 プロと言っていいのか

あまりにも痛いが。
774ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 16:25:21 ID:VE/C5Rgs
そうでもない
775ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 19:31:24 ID:CIXYbxY3
高見沢より上手いならおK。
776ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 21:27:13 ID:KLutyGDx
近々335とアンプ一緒に買おうと思ってんだけど
相性がいいコンボなに?ブルースロック全般です 
みんなの意見を聞いてみたい
777ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 21:59:54 ID:efXEEK5m
古いプロリバーブ使ってるけど335+フェンダーの微妙なクランチはしびれるよ。
778752:2009/12/18(金) 22:32:56 ID:dvs5VAeN
ES-339だけど、今度ツイードチャンプ買うよ。
779ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 12:32:06 ID:t2w/42PB
2008年製のES-355ビグスビーが近くのハドオフで24万で売ってる
生音も状態もいいんだけど手に入れるには金がない

これは掘り出し物なんだろうか

780ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 12:40:26 ID:YdHTXoHz
ビグスビーがいらない
781ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 12:45:49 ID:em/dFaf+
>>779
欲しけりゃ買いだろ。
相場は30万ぐらい。
782ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 12:56:43 ID:t2w/42PB
クリスマスセールで30万から20%オフだったんだ
ビグスビーもそんな悪くはなかったけどねぇ
ちょっと音は硬質な感じがした

もう少し悶々としてみるよ
783ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 13:32:18 ID:em/dFaf+
俺が欲しい。色は黒?赤?
黒なら目下キースのメインだからすぐ売れると思うぞ。
784ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 13:47:07 ID:t2w/42PB
>>783
色は黒でピックガードつきだったよ
詳しいスペックまでは把握してない
傷はそんなないけど俺の指紋がついてるとは思う
785ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 17:12:28 ID:j6YbR06f
いや、十分に高くない?音が気に入ったなら構わない事だけど。

ヒスコレ59買いたいと思って
試奏するにしても目星を付けなきゃいけないから
幾つかの店で在庫と重さを問い合わせてみたんだけど
4kg +-100g前後が多いね。
軽いとこへ行って見ようかと思ったんだが、案外どこも重いw
オリジナルはセンターがソリッドでも超軽いって言うけど
どのくらいなのかな。
786ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 17:27:56 ID:Q7Ytc+g3
ソリッドでもなくアコでもない
なんという半端さ!!!

fホールにピックが入ったんだけどさ
振っても音がしないんだよね
異次元空間に飛んだかどうか心配

虫とか入ったらどうしよう・・・
787ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 21:36:19 ID:igFuqsYA
STOMY って二人組のユニットで活動してた人?
788ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 23:36:25 ID:j6YbR06f
外国でも同じような事を気にしててわろた。
http://www.lespaulforum.com/forum/showthread.php?t=142308

リアル59年は3.6kgか...。
http://www.youtube.com/watch?v=5Am5J_cid7w
789ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 23:36:59 ID:z/gGjA/o
ビンテージは3.4とか平気である。せいぜい重いのでも3.8までかも。

最近のモデルで一番軽かったのは3.6までだな。
それ以下は出会った事無い。

軽い方が音が暴れる感じと、高域の倍音が多い感じがする。
逆に重いのは低音に芯がある気がする。

どちらが良いかは好みで!
790ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 23:54:06 ID:4sKKJVva
>>788
考える事は同じなんだなw
791ドレミファ名無シド:2009/12/21(月) 10:38:28 ID:dhUjVhj2
後の336とか小型モデルもアジア向けでなくジャズギタシグモデル発信だったし
どちらかといえば重量とか取り回しの良さに拘りうるさいのはあっちじゃない?

国産にコンプレックスを抱くエキセントリックなオッサンがいないことを祈って既出ソース出しとくね

リアル59年でさえ4.0があり64年にいたっては(笑)
前にコブ平の乱でニセコブ師匠が貼ってくれたサイト参照(weightにカーソルをあわせると翻訳機能でs表記)
http://www.es-335.net/weights.html

現行3.6以下に出会えちゃうよw
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00807328
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00692970
ちなみに2年前だが現行ヒスコレの3.4に出合った
792ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 15:23:34 ID:teyU/ZKs
やっぱ80年代生産のものはストラトみたいにあんまり良くないんですかね。。?
793ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 18:47:19 ID:jl8YrqK6
うん。79年が最高だよ!












ウソ
794ドレミファ名無シド:2009/12/23(水) 00:26:35 ID:9u7zFFSv
>>789
音は軽い個体の方が好きだってはっきりしてるんだよ。
軽ければ必ずって訳じゃないだけど、傾向としてね。

>>790
日本人は〜 とかじゃないみたいね。

>>791
59年でも4.1kgとかあるんだ。
ただデジマのはヒスコレ59じゃないから構造から違うんじゃないか?
3.6kgっちゅうのはひとつあったんだけど遠過ぎて行けないなぁ…
795ドレミファ名無シド:2009/12/23(水) 04:50:50 ID:ITN3CsKz
ナルビッシュ(59)の2009年製が30万であったんだけど
渋ってたら売約済みになった

ナルビッシュとメンフィスでそんなに違うものなの?
もう何かったらいいかわかんないです
796ドレミファ名無シド:2009/12/23(水) 06:47:47 ID:YWIL4hpv
いまではたいして変わらなくなった。
メンフィスの職人が腕、上手くなったからね。

でも、とても儲かるからナシュビル産のヒスコレシリーズ販売を辞められないぜ、ウハウハ
って言う現状だよ。あちらにしてみるとヒスコレ様様な訳さ。

4、5年前までは、はっきりと差があったのにね。

知ってた?今年出たほうの50thアニバーサリーの59’なんて
センターブロックつながってるんだぜ。ヒスコレの59’と同じ構造だよ。
こうなるとわざわざ高いナシュビル買う必要があるのか微妙になってきたな

797ドレミファ名無シド:2009/12/23(水) 07:30:10 ID:vyx3Ynpn
ディープジョイントじゃないんだよ
どうでもいいが
798ドレミファ名無シド:2009/12/23(水) 07:30:45 ID:ITN3CsKz
>>796

そうなんだ!
今年のアニバーサリー59ちょっと狙ってたんだけど
いい感じなの?
799ドレミファ名無シド:2009/12/23(水) 07:33:21 ID:qsIguYtb
>>795
見た目で分かるのにES-330のリイシューが出るまで自分の使ってたギターが
ES-330でなくES-150DCだと知らなかった男が説得力の無い暴論を振り回すよ

>ナルビッシュとメンフィスでそんなに違うものなの?
3億稼ぐ兄と逮捕されちゃう弟くらい違うよw
ってのは冗談でたいていのケースで『新工場は効率的な生産力の向上が目的』なので
機械や簡略化が導入され製造過程が変りそれによって確実に個体差は生まれる

ヒスコレはその時点での同社量産形態・再現モデルの最高峰と認識
もちろん投入されてる物も同社オリジナルに同等でよりベストに近いものだろうね
ただし、その年代の再現を目的としてるので
奏者がツールとして使用する楽器同士での優劣評価は個々の判断

つまり59年のオールドにより近いのはヒスコレだが古い楽曲や音源コピーでなく
通常の演奏目的でES-335の50年代仕様を選択するならヒスコレでなくても十分という考え

あとは演奏時の操作性と好みの音が出るかという個人主観で選択するしかない
50thやメンフィスをバカにしてるのはES-335自体持ってない人でしょ
800ドレミファ名無シド:2009/12/23(水) 07:42:56 ID:ITN3CsKz
>>799
長いレスありがとうございます

そうなんだぁ…
年末年始に買えたらいいなぁって思ってるので
それまでにいろいろ考えてみます!
801ドレミファ名無シド:2009/12/23(水) 09:23:48 ID:5Qb2YoIm
最近のGibsonは値段じゃなく完全に個体差によると思う。
楽器屋で触って「いいね」と感じるのを買うしかない。

先日友人とゴールドトップのLP買いに行ったとき一緒に試奏してたんだけど
正直平凡なものだった。友人も『うーん・・・・すごく・・普通・・・。』って感じだった。
結局友人はそのLP買ったんだけどw 見た目だけは最高だったからね。
よほど当たりでない限り、みんなこんな感じじゃないのかな。
802ドレミファ名無シド:2009/12/23(水) 09:47:47 ID:FgqQY+m4
カラマズーがスルーされててワロタ。
803ドレミファ名無シド:2009/12/23(水) 11:21:49 ID:YWIL4hpv
>>797

いや?ディープジョイントですよ。
なぜ断言するかは、今年の50th うちにあるからですw
いままではヒスコレばかり買い替えていたが、
冷やかし気分で50th試奏したら、速攻ローン組んでいたよw

今年になってから59モデルはセンターブロック詰まってるし、
今年になってから太ネックなのに重量3.5kgとかの個体がザラにあるし、
とにかく今年のメンフィスは、どうしたんだろ?ってくらい良いものがある。

うちにあるヒスコレ、もう手放そうかなって真剣に考えている自分がいます。
同じようなモデル2台もいらねえし.....
そのくらい50thメンフィスは良かったよ。

もちろんギブソンなので相変わらず個体差は多いだろうから、
全部が全部、このような結果になるとは言わないよ。
参考までに!
804ドレミファ名無シド:2009/12/23(水) 12:41:29 ID:StuRwk24
オーダーで真ん中にスプルースを挟んである335にしたい
だが音の違いは聞き分けられる自信なんか全くない

そんな話はどーでもいいけれど、俺の2004年のメンフィス335
ちゃんと普通の音が出るよ
しかし指版のフレット溝切りがかなり大胆でアメリカンな作りです
805752:2009/12/23(水) 14:04:26 ID:FQxqnXZh
806ドレミファ名無シド:2009/12/23(水) 14:56:11 ID:j05kJTIg
初めて自分の335量ってみたけど62年の335が3.4で、ヒスコレの63が3.8だった。
0.4で持った感じが随分違うもんだ。
807メリクリっす:2009/12/24(木) 04:17:52 ID:kd/f2lgn

>>804
気に入るかは別として同じ容積でも音量はかなり上がるよ
あのクルーズ(笑)曰く某大手G社も真似してスプルース挟みだしたとか
ヒスコレはポプラを明言してるからメンフィスを指していると思う
06年のギブソン工場潜入時にはたしかに挟んでたし量産品のセンターブロックは1Pだった

不思議なのはBLOCKのリイシュー物はPUがバーストバッカーと57Cに分かれてるのはなんでだろ?

340とか347を機軸に50周年が終わるここいらで新モデルを出してくれないかね
欲しいのは70、80年のヘッド&ボディ構造にメイプルネックでダイヤホール、トニロペの△インレイ、ロゴはクラシック
中古ダイヤホール購入&改造費と高級材でなく335複製オーダーするのと値段一緒なんだよ
飽きて買替え下取りする事考えるとギブロゴは強い味方なんだよね
808ドレミファ名無シド:2009/12/25(金) 02:22:09 ID:+33LP+Nn
809ドレミファ名無シド:2009/12/25(金) 07:56:40 ID:ltHFNprH
大晦日!ダウンタウンの選ばなくてはいけないES−335って事なら
@やっぱり気になるメンフィスのアイツの巻き
Aティンテッドラッカー採用された05モデルの巻き
B長期回転寿司でオークションは管理もされないだろうからラストの巻きとURLの順番

コレクターズアイテムでもない機種でほとんど未使用の中古ってのは外れ引いて放出って場合もある
所有者ごとの嗜好が異なるので万人に外れとも限らない
ある程度、自身の好みとなるサワリ心地を持っていればそれにあっている物を選ぶしかない
消耗度やダメージに関しては質問にもキチンと答えるか分からないので店の主観を鵜呑みせざるを得ない
外観や値段で飛びつくと痛い目見るから気をつけて。
いきなり安価設定と長期在庫で特価はキチンと個体情報を把握してからポチリマ賞。

ところで横並びにすると335と339はかなりの大きさが違うように見えるが
重ねてみると微妙で「一回り小振り」という表現がピッタリ
あの違和感はやっぱりネック:ボディの対比バランスのせいなんだろうか

350を小振りにした感じのギターが欲しいっていったらエピ韓のワイルドキャットを押し付けられたクリスマスw
810ドレミファ名無シド:2009/12/25(金) 20:48:35 ID:Q/aYYb11
>>808
3番目のオクのはナシだなあ。
虎目が嫌い、ってのは置いといても >>809の言うとおり
殆ど弾かれてない中古を試奏もせずに買うのはちょっとアレだな。

試奏して問題ないなら2番目、
試奏できない状況なら1番目のを買って、気に入らなかったらオクで放出かなあ。
811ドレミファ名無シド:2009/12/25(金) 21:08:55 ID:CJqPcX09
335ってトップ落ちしますか?
812ドレミファ名無シド:2009/12/26(土) 07:32:23 ID:nHFba02T
>>811
したとしても、ほんのちょっとしかしないから安心のギターでごわす
813ドレミファ名無シド:2009/12/26(土) 17:10:21 ID:jlmR9HEM
814ドレミファ名無シド:2009/12/26(土) 22:05:02 ID:gjZ30irR
最近の4キロ程のものは、ヘッド落ちはないよ。

オレの335も、4キロなので、、。
815ドレミファ名無シド:2009/12/27(日) 01:19:11 ID:BuUr+rd4
4〜5年前に買った335についてお聞きしたいんですが
当時普通のGibson USAから出てたものですが
現在は335はカタログから消えてカスタムショップだけになってます
これは現行のカスタムショップ製とは違うラインのものでしょうか?
ちなみにヘッド裏には00から始まる8桁のシリアルナンバーとMADE IN USA
ボディ内の赤いシールにはメンフィス・テネシーと書いてありますが
816ドレミファ名無シド:2009/12/27(日) 10:14:51 ID:geYP8P8C
>>814
横やりで申し訳ないが、たぶん...意味が違うと思われ。

トップ落ちとは、トップ板が長年の弦の張力で押され続けて凹むと言う、
フルアコとかにある現象を話しているかと....
質問者本人じゃないから自信はないが、一般的にはそう言う話だと思うよ。

貴方が答えているのはネックの重量バランスが悪くてストラップすると
ヘッドが下がって来る「ヘッド落ち」でしょ?
817ドレミファ名無シド:2009/12/27(日) 10:25:45 ID:geYP8P8C
>>815
以前にもこの話題は出たが、メンフィス工場が途中から
「カスタムショップ」と言う称号がついただけで
作っているのは同じ場所だし、出来も同じ。

昔からあるワンランク上の商品を作る、本当の意味でのカスタムショプはナシュビル工場。
どちらも「カスタムショップ」名義にしてしまったので、ややこしくなってるのが現状だよ。
ギブソンの戦略?なのか、わざとややこしくしてるのではないかな?

なので最近では「カスタムショップ」と言う言葉で判別するのではなくて
工場の違いで語られているよ。

だからメンフィス産はカスタムショップと書いてあろうと無かろうと
すべて、昔で言う「レギュラー」品質です。
ただ、ごく最近ではメンフィスも丁寧になってきたらしいけどね。
818ドレミファ名無シド:2009/12/27(日) 10:56:43 ID:E8a4wjkN
>>817
良回答♪
819ドレミファ名無シド:2009/12/27(日) 12:05:49 ID:4OEvosqg
>>818
キモス
820ドレミファ名無シド:2009/12/27(日) 21:14:01 ID:85a91Z+A
Kalamazoo Limited Selection の335が欲しい
821ドレミファ名無シド:2009/12/27(日) 22:33:24 ID:3GC16BhG
ボーナスぶっ込んでアニバーサリー59ゲト
メンフィス製だけど納得の品質
重量3.7キロ、ロングピックガードカッコよし
初335だけど大満足っす
822ドレミファ名無シド:2009/12/28(月) 00:24:03 ID:5m9/SJQM
1980年代のカスタムショップの作りってどう?
ナッシュビル製なのかな?
823ドレミファ名無シド:2009/12/28(月) 00:35:29 ID:pxox9M7T
>>821
オメンコ
大切に弾き込んでやってけろ
824ドレミファ名無シド:2009/12/28(月) 09:23:40 ID:+gZcn9ds
>>822

記憶だけど、80年代はカラマズー工場が高級指向で、
ナシュビルが新工場だった様な。
当時は新設されたナシュビルがボロクソに言われていた気がする。

いまで言うナシュビル、メンフィスみたいな関係だったと思うよ。
なので、人間の評価なんていい加減なものだよね。
825ドレミファ名無シド:2009/12/28(月) 09:27:01 ID:OoVyIpQm
さてここで問題です。
ES-335TDは何年までカラマズーで生産されていたのでしょうか?
826ドレミファ名無シド:2009/12/28(月) 11:32:26 ID:QGAtc5KR
ここんとこ安くなり始めたんで買おうと思い試奏に言ったがどれも胃下垂みたいにホッソリだったw
手が大きいわけではないがあのネックは疲れる感じ
レギュラー335よりもう少し幅広か肉厚のネックが欲しいが
90年代から02あたりのレギュラー335はなんであんなに華奢なネックなんでしょうか?

スレチだがこれを内田裕也氏にプレゼントしたら喜んでくれるかな?

http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00813882
827ドレミファ名無シド:2009/12/28(月) 12:05:30 ID:XFsTzNgT
>>826
わけわからんメーカーのクセにいい値段するなー
828ドレミファ名無シド:2009/12/28(月) 12:58:12 ID:8D5jIN+E
知らないので教えてほしいんだけど。。。
1960年代前半のES-345のピックアップを買ったんだけど、ステレオでバリトーン
付きのギターのピックアップのマグネットの相位が反対だということを知らなかった。
ピックアップがひとつしかないL−5Wes Montgomeryに乗せようと思っていたんだけど、
やはりカバー開けてマグネットひっくり返さないと駄目なのかな?
それともピックアップひとつしかないギターに使うんだったら関係ない?
誰か詳しい人いたら教えて下さい。
829ドレミファ名無シド:2009/12/28(月) 13:02:29 ID:+gZcn9ds
2台PU搭載のギターで磁極が反対の時は、マグネットひっくり返すが
1台しか付いてないなら関係ない。
要はF&RのMIX時にフェイズアウトになるから困るだけなんだからさ。
PU1コのギターならそもそもMIX出来ないじゃん。
830ドレミファ名無シド:2009/12/28(月) 18:32:24 ID:vxZZAfR0
>>803 ウソ書いたらダメ!
ディープ ジョイントじゃないから…
831ドレミファ名無シド:2009/12/29(火) 01:25:08 ID:9Dp6ct9V
は?俺も06年メンフィス持ってるけどディープジョイントだが?

つーか、俺の知ってるかぎりギブソンはディープジョイントが基本だろ
はるか昔のはしらんが
832ドレミファ名無シド:2009/12/29(火) 05:10:52 ID:wKTa+Pwl
中を見たこと無いんで、旧レギュラー期ってディープジョイントかな?

初期のメンフィスが相当悪いってことじゃなく
ナッシュビルとの個体差で印象が違ったから?マークやレッテルを貼られただけでしょ

エクスポートもそうだしヒスコレだってカラマズー製造じゃないから
オリジナルと比較して悪く言われ、年々精進して59年や63年の完コピしようとしてるんじゃない?

今の若い者は・・・と同じで
80年代のDOTリイシューから現在まで常に以前のアレとはwって言われてるようなもの
馬鹿にした意味でなく神経質にならなけりゃ重さや質感は変わるけどどれも本家ES-335として及第点はとれてるでしょ
あとは個々の嗜好と相性次第だと思うよ

サンバーストの黒具合もこだわりある人はPU周りまで塗り潰しされたクレモナ好む人もいるみたいだしw
833ドレミファ名無シド:2009/12/29(火) 10:25:17 ID:GGRb1QAz
>>832
>年々精進して59年や63年の完コピしようとしてるんじゃない?

完コピしきれてないのが残念なんだよな
834ドレミファ名無シド:2009/12/30(水) 00:10:40 ID:FD75USfe
そりゃ70年代から年々精進して完コピを作ってきた日本のメーカーには追いつけんわな
835ドレミファ名無シド:2009/12/30(水) 00:58:07 ID:rLwZkAWu
そうそうw
日本のメーカーがこぞって完コピやり始めて評価も高く売れてしまうもんだから
「エキセントリックかつ材の節約してるよりE儲けになるぞなもし?」と後追いしたのが本家のリイシューだもんな
その初期ときたらメンフィスのパート職人が笑いすぎておならをしてしまうような復刻ブリだもんね。

レスポにしたってトムマーフィー監修の完コピのレベルの低さはたった3年しか持たない出来栄えだったよね
メジャーリーグで配る首振り人形の似て無さとか見るとアメリカ人の大雑把な感覚と精密工作技術の著しい低さを実感する
ロケットにしても爆発とか多いモンねwww
836ドレミファ名無シド:2009/12/30(水) 01:26:46 ID:AONJNCrz
アメリカに質では勝てたとしても流れでリードできないな、ギターに限らず何でも。
837ドレミファ名無シド:2009/12/30(水) 01:50:48 ID:SFYlsQIS
なんでもパイオニアなんだよ、アメリカは。
猿真似が日本的なイメージだな。
838ドレミファ名無シド:2009/12/30(水) 04:02:44 ID:8edvuL8o
で、パイオニアのアメリカが永遠に世界のスタンダードであり続けるとタカを括っていたら
何でもかんでも中国頼みに成り下がっていたというオチなんだよね。

そしてそれをいい事に中国が偽物量産体制を整えてしまった。
オリジナルのコピー率はハングリーな中国のペースが上回っているものの
そのオリジナルが完成度の低い現行ギブってとこに面白いコンボを見て吹いたwww



839ドレミファ名無シド:2009/12/30(水) 04:28:31 ID:04Ru6vm/
それでも本家が売れまくってるのが現状だから
本家はカスタムショップを充実させていきそう
これからはハイエンドになりきれない国産がバッタバッタ中国産に淘汰されていきそうで心配
840ドレミファ名無シド:2009/12/30(水) 06:23:30 ID:bsDw47U7
本国で売れないから世界限定250本とか言って日本に続々入荷してるんだよなぁ
初回売り切れで次回入荷不明といいつつ未だに入荷されてるのでわかるよね
エクスポートで分かるようにブランド名に弱い日本市場は食い物としては最高だもんね

たぶん国産は物価と品質のハザマで苦しんでるのが現状だと思うよ
ただ中国製が一級品にはなるかは不明

逆に国産の海外輸出仕様がハイエンドでバリエーション豊富なのは笑えるよね
841ドレミファ名無シド:2009/12/30(水) 07:48:44 ID:AA78aBWW
>それでも本家が売れまくってるのが現状だから
マジ?

>本家はカスタムショップを充実させていきそう
日本では特別に捉えがちだけど英語のカスタムは顧客を指し、ショップは工房を意味してるから
カスタムショップは一般のお得意さん専用って意味合いのらしいよ
そんで、ナッシュビルだけでなくメンフィスもCSを名乗りギブソン=CS製という構図を確立

>これからはハイエンドになりきれない国産がバッタバッタ中国産に淘汰されていきそうで心配
ギブソンの量産品がハイエンド見たいな言い回しだけど
今年のヒスコレと06年のDotEXPORT Ver2(評判の悪いVSカラー)持ってるけど
中古で買った身分で申し訳ないのだがとてもギブソンの量産品がハイエンドとは思えないんだが

もしかして、中華コピギブが既に本家を上回っているからハイエンドって表現が出てきたのかな?

とりあえずだが、どのスレに置いてもスレタイ以外の商品を必死に褒めるのはスレチだよな
842ドレミファ名無シド:2009/12/30(水) 08:01:18 ID:rvRNtdu6
どこの田舎の楽器屋行ってもギブソンが置いてある現状で売れてないとか白痴か。

こんな妄想癖のある奴に何言っても無駄かもしれないが。
>中華コピギブが既に本家を上回っているから
843ドレミファ名無シド:2009/12/30(水) 08:17:10 ID:AA78aBWW
すまん俺んちは哀川翔とaikoが事故った現場の目の前で田舎の在庫とか現状は興味もなく全く知らないんだ。
まあ、都内から出るのは空港と海のある場所くらいで関東からは修学旅行でしか出たことないなw

>中華コピギブが既に本家を上回っているから
ココだけ抜き取ると意味合いが変わるから冷静になって全文でもう一度見てくれ

>もしかして、中華コピギブが既に本家を上回っているからハイエンドって表現が出てきたのかな?

全文でみると>>839はどれを指してハイエンドという表現を用いているのか疑問に思っての質問になるでしょ?
844ドレミファ名無シド:2009/12/30(水) 09:27:05 ID:W/ppYC+p
70年代のブランコテールでセンターブロックが半分しか入っていない335が欲しい。
845ドレミファ名無シド:2009/12/30(水) 09:58:15 ID:R51XQ+XX
自分が所有のES-335(dot、reissue、cherry)は1995年4月ナッシュビル製。
新品で買ったんだが、当初はオクターブピッチがどうしても合わなかった。
よく見るとブリッジのスタッドがネック側に傾いていたので、
それを自分で力技で修正したらなんとか合うようになった。
フロントのピックアップがエスカッションごと1弦側にずれて付いているのは
どうしようもないのだが・・・。
指板の色が薄いのが好みじゃないが、ボディは表裏側面全体にうっすら虎目で上品だ。
846ドレミファ名無シド:2009/12/30(水) 11:26:57 ID:W/ppYC+p
>>845
車みりゃ分かるけど車をピカピカにして乗ってるのは日本人ぐらいなもん
外国は多少の事ならノープロブレムだから、やっぱ買うときにチェックしなきゃ

まあ俺は、アメリカの大雑把なところも含めてギブソンとか好きなんでけど。
847ドレミファ名無シド:2009/12/30(水) 11:31:05 ID:X3SZ9kAU
>まあ、都内から出るのは空港と海のある場所くらいで関東からは修学旅行でしか出たことないなw
引きこもり?
848ドレミファ名無シド:2009/12/30(水) 16:48:43 ID:xveDrP6a
>>846
使い古された何十年前の常套句使われてもw
849ドレミファ名無シド:2009/12/31(木) 23:01:17 ID:1evrfbvy
>>847
それが引きこもりだと世界有数の大地主だなw
850ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 01:31:54 ID:rqOa+XVv
フラットワウンド張ったら余計ソリッドっぽくなったでござるの巻
851ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 10:46:35 ID:q6f4q2VF
>まあ俺は、アメリカの大雑把なところも含めてギブソンとか好きなんでけど。

雑じゃないほうがいいんだけど、雑なギターを無理やり肯定して
自分の本当の気持ちをごまかすために使ってるだろ?ん?
852ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 16:06:36 ID:V1Y/wPKJ
そもそも歪ませてる時点で音の常識から逸脱してんのに
作りの良さ作りの良さって馬鹿の一つ覚えみたいに言われても困るんだけど
結局電送系は海外頼みな国産が多すぎるし

俺のギブの感想は誰が弾いてもまあそれなりの音が出るってくらいだけど
853ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 21:36:10 ID:5vW72WQR
>>851
それが分からないようじゃ、
まだまだお子ちゃまですな(笑)・・・

青臭いヒストリーでも買っとけ。
854ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 22:16:05 ID:pmUu498N
でも見えないところに露骨に手を抜いているのを見つけると萎えるけど
855ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 00:32:40 ID:cCzAN4ad
ヒスコレのディープジョイントって見た目だけ
ttp://page.freett.com/akira1/GUITAR.HTM#deepjoint
856ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 01:10:43 ID:YiEHd21u
リンク先からして見る気なくすな
857ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 02:38:44 ID:fRNvRlew
弦ってどんくらいの太さの張ってる?
858ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 07:11:39 ID:EkcsdlQZ
>>855
加工精度が出ていれば全く問題ない組立て方法じゃん。
その肝心の加工精度も今は全部NCで加工してるんだから、
0.1mmオーダーで出てる。
なんでも昔の方法がいいと思ってる思考停止野朗のHPだな。
859ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 09:37:00 ID:bviSYvbj
>>858
工作精度自体は今の方が遥かに優れてるのにね
860ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 10:13:22 ID:HQFc+iYy
デジタルな意味で解明されてない 木材の質 がいつまでたっても
現行を楽器として評価してもらえない要因のひとつになってるよね
工作制度なら断然現行なのに。
でもネック組み込みで底面と接してないかもしれないってのは
普通に購入躊躇する要因だろ。セットネックの方がまだましにさえ思ってしまう。
861ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 10:15:21 ID:HQFc+iYy
あ、ボルトオンね。
それかむしろあのような場面が露呈してしまう写真を
いわば公開状態煮してるってのは
ディープジョイントそのものが
組み込みの際にルシアーの当時の技量の差による
ネック角度のずれを安易に素人にも組み付けできるように
しただけのものでしかないことの証明なのかもしれん。
862ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 11:34:33 ID:GRtd0dlU
実際はボルトオンの方が精度出し易いのにね。
863ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 11:55:16 ID:ELLSO/O9
日本製の精密的な完成度は全く悪くないが
スター選手の育たない甲子園は常連の私立の強豪校どまりという感じ

アメリカ製は突然現われるアク強い選手一人で甲子園に出てしまったり
圧倒的な力の差で優勝をかっさらってしまう感じ

そんな曖昧なものだから持ってるだけでも恥ずかしい中華キメラでも
素敵な音をかもし出しちゃう当たり精度の組合せが出てくるのかもねw
864ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 12:09:12 ID:McgrESaT
つーか、1番笑えるのが
「当時は音質を優先して、手間のかかる方法をとっていたが
 現在では生産性の為、簡単な方法になってしまった」と言う文面。

本気で知らないんだとしたら、可哀想なくらい間違ってるんだけどww

音質を優先させてだと??ギブソンはそんなこと考えてねえって(笑)
工場にパートさんが混じってるのは今も昔も変わってねえよ。

昔の方が手間のかかる方法だった理由は、単に
今ほど良い機械が無く、手作業でやるしか無かったり
効率を良くするアイディアが今より少なかっただけ。
当時は今ほど有名なメーカーでは無かったから
そのやり方でもなんとか生産が追いついていたしね。

だいたい50年代や60年代に作られた中古品が
「あれ?これって今思えば、良い音じゃね?」って言われだしたのは
70年代後半くらいからだ。
50年代や60年代当時に工場で作ってた人々が、
今の人達が思う「良い音」の基準を持ってる訳ねえじゃん。

ビンテージが良い音が多いのは俺も認めるけど、それは単なる偶然の産物だよ。
HPの管理人はビンテージ業界の良いカモだな。頭悪すぎ。
865ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 12:11:09 ID:x9pcMx80
スター選手じゃなきゃいけないんですか?
私立の強豪校どまりではダメなんでしょうか?
866ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 12:17:33 ID:5KV1ju+m
なんか厨房の隔離スレみたいな流れになってきた
867ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 12:57:07 ID:ELLSO/O9
ウッドストックなんかみてもソリッドの地位確立が70年代からだろうね
港町の4人組によって知名度と定番モデル化が進んだのだろうがLPジャケットで分かるように
箱物全般だとシゲル以上に日焼けした人達も含めて発売と平行して使っていたのでは?

それにこのジャンルのギターを好むのは60年代〜80年代の焼き直しみたいな音楽が多いから
当時と同じ物を使いたがるんじゃない?
868ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 13:36:28 ID:3y37Ufrn
とりあえず軽けりゃヴィンテージぽい音出るからな。
869ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 14:58:49 ID:UHaoR7cJ
俺は俺だけの音を出すぜよ
870ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 15:48:34 ID:bVA66aDn
>だいたい50年代や60年代に作られた中古品が
>「あれ?これって今思えば、良い音じゃね?」って言われだしたのは
>70年代後半くらいからだ。

これは完全にソリッド夜話だね。

諸説あるが一番の要因は良い音というより
大音量化に対しハウリングせずサステインも稼げる機種での選択肢と聞いた。
あとは市場在庫やらルックスがどうたら。

871ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 16:44:36 ID:Bqby/jAL
>>864この糞気持ち悪い長文はもしやwww

>昔の方が手間のかかる方法だった理由は、単に
>今ほど良い機械が無く、手作業でやるしか無かったり
>効率を良くするアイディアが今より少なかっただけ。
>当時は今ほど有名なメーカーでは無かったから
>そのやり方でもなんとか生産が追いついていたしね。
無名というが50、60年代のアメリカ人ミュージシャンはギブソン握ってないか?
無名なとこじゃジョニースミス名義のギターは作るの許されないでしょw
手作業で効率悪いのに生産が追いついていてたというが
戦前30、40年代からクロムウェルとかハウスオーダーもしてたし
50、60年代にハウスオーダーを止めた事を考えりゃこの当時でギブソンブランドは確立してたんじゃね

872ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 17:07:06 ID:McgrESaT
>>871
>>50、60年代にハウスオーダーを止めた事を考えりゃこの当時でギブソンブランドは確立してたんじゃね

いや、今ほどじゃないぞよ。どう見ても。
しょせんアメリカ国内が主流でしょ?あとイギリスに少し。
そのあとにその時代のスーパースターの映像や写真、ジャケを見て、
各国のみんなが欲しがったから世界に広がった訳で。
今や世界だぜ?生産本数は当時とは遥かに違う。
今は特に日本が、ギブソン全体の全世界の売り上げのうち
60パーセントだってよ!!
1950年代は、日本にほぼ無かったよ。それだけでも何倍なんだよ。
よく考えよう
873ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 18:02:16 ID:8ZS9In2G
>>872
ヒスコレの売り上げの60%近くが日本ってことな。
欧米のギブソンユーザー数をなめちゃ駄目だよ(笑)
874ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 18:16:02 ID:IR32ZZY3
じゃあドイツやオーストラリアやらフランスのギター屋には何が置いてあるんだYO
875ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 18:22:39 ID:8ZS9In2G
ん?
876ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 18:28:39 ID:IR32ZZY3
>ヒスコレの売り上げの60%近くが日本ってことな。

実際の数字は知らないけどその話だとつまり
あんまギブソンは世界で売れてないのか
あるいは日本人が異常にギブソンを買うのかの
どっちかだろ?

前者だとしたら俺の言った事はそのまんまの意味だよ
後者だとしたらそれは日本が車売りすぎて余りすぎたドルを処分してんじゃない?w
877ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 19:06:46 ID:8ZS9In2G
売り上げ=本数じゃないのはわかる?

高いのは日本で売れても、本数からすればまだまだ日本は少ないんだよ。
日本と欧米大陸じゃマーケット規模が比較にならない。
所詮、島国規模の需要しかないのだよ。
878ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 19:13:09 ID:Y1XU5zNU
>>877
厨房が遊んでもらおうと必死に検索してがんばってるんだから
あんまり弄ってやるなよwwww
879ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 19:16:50 ID:8ZS9In2G
あらそう・・・
じゃこれで終わり。
880ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 19:41:13 ID:5xlpyNqN
>>872
>今や世界だぜ?生産本数は当時とは遥かに違う。

温室効果ガス削減目標のカラクリみたいな事しちゃダメだって
それだと国内シェアに対し当時の技術で生産本数が同じなら魔法の技術工場を持つ頭のおかしな経営者の会社じゃんw

一国に限定しても現在より当時の人口も少なきゃ音楽人口も少なく生産本数も少ないのは当たり前。
当時のメディア露出傾向とギブ製造本数でアメリカ一国のみのシェアだけでの相対比率は無視?

881ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 19:49:38 ID:ByRaFPxC
57クラシックの付いてるセミアコをタップ改造で
ギブソン純正だと490とか498とかになるんだが
セミアコには合わないのだろうか
使ったことあるひといたら教えてください

882ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 19:56:18 ID:BQwlERGE
07年製ES-330のチョイ傷が激安だったので買ってしまった。

センターブロックなしにP90の音は以外とマイルドでとても気に入った。
883ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 20:00:20 ID:xd5pFfNI
日本語でOKって感じだが、4芯かどうかって話しか?
ギブソンのサイトに書いてるから見ろ。わかりにくいところにあるけどな。
884ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 20:19:25 ID:5xlpyNqN
>>881
タップはなくもしかするとレスカスのみかもしれないが
バックヤードベイビーズのドクロマークモデルは標準でそれじゃなかった?
885881nお:2010/01/07(木) 20:37:33 ID:ByRaFPxC
わかりにくくてすみません
今のギターに57クラシックを付けていて
さほど不満はないのですがタップの音が欲しくなり
ショップによるとピックアップの4芯化もできるらしいのですが
どうせなら載せ換えてみようかなと考えまして。
490や498はレスポールとかに標準搭載らいしいので
セミアコには合わないのかなと
886ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 21:16:36 ID:+zHVlWcR
セミアコに490、498は合いますか? …の一言でいいんじゃないか
887ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 21:21:26 ID:xd5pFfNI
>>885
文章の組み立てが下手すぎる。センテンスが長いんだよ。
57が好きなら同じ系統のサウンドである490を買いな。
888881:2010/01/07(木) 22:06:45 ID:ByRaFPxC
アドバイスありがとうございます。今後気をつけます
889ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 23:58:04 ID:2rWCVUBd
>>881
ルシールのBB.KING 80th記念モデルは490搭載

>>872
ルーツミュージックとヒットしたミュージシャンの時代変遷参照

ビートルズも10代の頃は運指をコピーしようとTVを必死にみて翌日みんなでおさらいw
日本が真珠湾を攻撃した映像をアメリカ本土の国民はTV鑑賞
つまりその当時にバリバリで売れていたミュージシャンが持っている楽器は周知のブランド
PUでおなじみチャーリークリスチャン
エレキギターを取り入れた始祖となるTボーンウォーカー

すこし後になるがTボーン大好きのBBKINGはギブソンの宝物だし
ブギーマンもデビュー当時はレスポールGTユーザーだった
そういや52年からのレスポールモデルのサイン元の故・レスポール氏も売れっ子だね

55年までに相当なヒット数を飛ばすチャックベリーの存在も使用機種の変遷で当時どこが有名かは周知

まっウェスモンゴメリーやグラントグリーンと数をあげたらキリがないジャズミュージシャンの
ほとんどが憧れれたであろうその一昔前のミュージシャンがギブソンユーザー
初期のアーチトップがピックギターやらジャズギターなんて俗称つくのもそのせいでは?
890ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 00:13:26 ID:HcNuanPK
昔はTV局とブラウン管、いまはPCと液晶モニタ。
おれたちは『画面』に踊らされているんだなぁ、と思った。
891ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 05:56:11 ID:Y2rtn9/T
>>872
50年代以前から知名度はあったでしょ。
経済体制の入れ替わりで一般向けの低コストモデルが主流になる70年代以降も凌いで生き残った。
リッケン、グレッチ、フェンダー等老舗エレキブランドで主力生産拠点が始業と現在で同じブランドは?

戦前から存在して戦後から現在まで母体が存在してる老舗ブランドがどれだけあるかを見れば一目瞭然では?

ヨーロッパの老舗ブランドに比べて攻撃されていないアメリカ本土のギブソンにアドバンテージがあるとしても
同じアメリカ企業で60年代を迎えずして吸収合併されて実質的に消滅したエピフォンもある。

ギブソンの製品が至高だったり最高品質かは個人の主観にまかせるとして
どう贔屓目に見ても市場調査や販売戦略も上手くはないでしょ
それでも40年代の難所を乗り越え現在まで生き残っているのは大昔からブランドの知名度だけは常に一級品だったってことじゃないの。



892ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 07:05:59 ID:x/lid4e2
どうでもいいよ。
だらだら長文で語るほどのことではない
893サーティーフォータイグァー:2010/01/08(金) 09:34:05 ID:EMa48wY5
>>86
>「あれ?これって今思えば、良い音じゃね?」って言われだしたのは
>70年代後半くらいからだ。

志村! 遅い!遅い!70年代「後半」じゃ遅いよっw
レスポDXをスタンダードにコンバートしたのだって70年代中盤
つーか、335じゃなくこの流れはソリッドギターの話だろwww

>50年代や60年代当時に工場で作ってた人々が、
>今の人達が思う「良い音」の基準を持ってる訳ねえじゃん。

>ビンテージが良い音が多いのは俺も認めるけど、それは単なる偶然の産物だよ。


50年代や60年代の人々が今の「良い音」の基準を持ってる訳ねえといいつつ
ビンテージが良い音が多いのは認めるらしいwww

ビンテージが良い音が「多い」のは認めつつ単なる「偶然」の産物と言い切るwww
偶然とはそんなに多いものなのですかぁ?

こやつ知ったかしたくてググりまくりすぎてメモ書きミスったか情報過多で混乱しちゃったのかなwww


>HPの管理人はビンテージ業界の良いカモだな。頭悪すぎ。

この最後の一行は最高に吹いたwww
メモ書きミスしてるが自分自身がムック本や焼き増しネット情報の見事なカモっつーか虜になってる自覚症状ナシ。
894ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 10:33:45 ID:4i05ZMJQ
ゴミみたいな人間のたまり場だな
895ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 11:35:34 ID:ImIIYqDb
>>894
自己紹介乙
896ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 11:42:04 ID:x/lid4e2

病んでるな・・・
897ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 11:49:09 ID:pxJyb/WF

オマエガナ
898ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 11:54:06 ID:8k1R08Yv
ギブソンやグレッチのスレにはかわいそうな人達が集うからほっといてあげて
899ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 12:41:58 ID:M3W52brR
うんちくを語る奴に限って肝心なギターの腕前は下手そうだな。
900ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 12:48:57 ID:x/lid4e2
>>897
ゴミとか病んでるとか言われて、
ID換えながら必死になってる奴・・・(笑)
901ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 13:13:23 ID:B/LMav17
ID変えると言ってる人ID変えながら書き込みして見せて欲しい
902ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 13:33:25 ID:x/lid4e2
ID:x/lid4e2
ID:pxJyb/WF

どこ行っちゃったの?
903ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 13:46:33 ID:B/LMav17
>>902
ID:x/lid4e2 はあなたでは?
904ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 13:51:01 ID:pxJyb/WF
>>902
いるよ
自分の店やりながらだから、パソコンにへばりついてばかりいられない。
それとスマンがIDとか変えられるのか?
905ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 13:52:02 ID:gyB0ffxy
>>901
もう一方は携帯からか野良電波とか使えれば可能じゃない?
あとはp2のログイン、ログアウトでID変えるとか
906ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 13:57:11 ID:B/LMav17
>>904
変えられます
>>905
この板ではIDの末尾に何から書き込んでるか表示されないので
それで十分対応できますね
3年位前はID変えられると書いたら散々馬鹿にされたものですが
907ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 14:03:59 ID:pxJyb/WF
>>906
なるほどねわかった、ありがとう。
まあ、面倒くさいからやらないけど。

ところで335の話に戻そうよ。
908ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 14:23:09 ID:gyB0ffxy
話ねえ・・・
円高の影響か、新品の販売価格が下がってきたな
909ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 14:25:38 ID:B/LMav17
339は人気無いんですかね実物見たこと無いんですが
910ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 19:22:43 ID:D8PzhZcE
336はなんだか興味をそそられるけどね。
911ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 22:49:09 ID:pDWy2fPU
グローバーの335をクルーソンタイプに換えたいんだけど、
横幅が狭くなる分、本体の「跡」がはみでる?
ネジ穴は上に新たに開けるだけでOK?
それでポストと穴の位置は合う?
912ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 23:14:23 ID:85ItfNyD
はみでる
OKじゃない
合わない
913ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 23:14:44 ID:4km/pi0d
>>911
俺の場合、下のネジの所にほんの少し「跡」が見える程度。
横側にはついてない。
ネジ穴は上に開けただけでOKだった。ちょっと斜めっぽかったけど。
それと、クルーソンタイプは、
6角ナット締めのヤツじゃないと穴径が違うので注意ね。
914913:2010/01/08(金) 23:17:06 ID:4km/pi0d
あ、俺のつけたのは、
グローバー社のクルーソンタイプね。135ってヤツ。
915ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 23:18:45 ID:gyB0ffxy
>>911
穴の大きさは合わないだろうから、コンバージョンブッシュ使うことになるな
916911:2010/01/09(土) 00:11:31 ID:DJWGKxjI
舌っ足らずな質問に的確なレスs、ありがとうございます。
参考になりました。
917ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 08:43:04 ID:ins2k5E2
六角ナット締めのペグをクルーソン・タイプと呼ぶ事に異議有り。
918ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 09:15:50 ID:YjduoDrg
>>914
俺はグローバーからギブソンデラックスというのに取り替えたんだが
ググってみてグローバー製だったと初めて知った。

ちなみにクルーソンスタイルって書いてあるね、まあどっちでもいいけど。
919ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 10:57:56 ID:DK9xTMmW
トップのエスカッションビス穴が馬鹿になった場合ってどうやってリペアするのかな?
920ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 11:13:57 ID:YjduoDrg
ボンドちょろっと付けとけば効く様になるよ。
酷いようなら爪楊枝でも埋め込めば?
921ドレミファ名無シド:2010/01/11(月) 21:51:32 ID:io6OZmZW
 ハンズの接着剤コーナーで、”ネジ穴復活剤”みたいな
商品(チューブ入り)を見た気がする。
922ドレミファ名無シド:2010/01/11(月) 21:54:24 ID:vFYLjELc
>>921
ああいうのは多分金属用ではないかな?
923ドレミファ名無シド:2010/01/12(火) 20:22:00 ID:WHXHtx2l
穴が突き抜けてる場合のネジ穴の補修ってどうやってんだろうね確かに。
924ドレミファ名無シド:2010/01/13(水) 09:11:33 ID:H3E98XCW
簡単な組み立て家具と同じでダボっちゃうんじゃない
小さな穴→爪楊枝
大きな穴→割り箸
シールド兼用ストラップピン程度の穴だとドラムスティック

こだわりさんはダボの使用材質も揃えるんだろうが刺さって噛めばいいんだと思う
接着剤が乾いて固定したら出っ張り部分を削って面を整えてキリで下穴をあけてパーツ交換
925ドレミファ名無シド:2010/01/13(水) 22:27:57 ID:X1HEJN6r
>>924
爪楊枝のようなぺらぺら?の繊維だとすぐにまたダメになるから、
竹串が一番いいと思うよ。
太さもいろいろとあるから便利。
926ドレミファ名無シド:2010/01/13(水) 22:42:58 ID:IPh5p8qi
12じゃ弦太すぎるかな?
927ドレミファ名無シド:2010/01/13(水) 22:46:13 ID:Vf3NbkjT
>>926
ネックは大丈夫だと思うけど、
何でそんな太くする必要があるの?
928ドレミファ名無シド:2010/01/14(木) 09:13:38 ID:X239DTn8
>>927
今までソリッドなら8-9、335は10-11使ってたから太いのを使ってみたかっただけです(*´ェ`*)
やっぱり音も太くなるんかな?
929ドレミファ名無シド:2010/01/14(木) 11:01:40 ID:KfBHTJg/
太いほうが音は安定してる気もするがとりあえず
大御所の選択はスケールやドロップチューニングに合わせた結果のやや太い弦なんじゃないのかね

俺はフェンダースケールは10〜12でギブソンスケールは9〜11と選択してる
ゲージが一定しないのはフラット弦嗜好で処分や安売り在庫を買い込んでるだけのことw
930ドレミファ名無シド:2010/01/14(木) 11:06:45 ID:Y1axE61t
>>929
フェンダーとギブソンでゲージを変えるんなら逆のような気がするけど何で?
俺の勉強不足かもしれないが・・・・
931ドレミファ名無シド:2010/01/14(木) 11:15:15 ID:FMnlACbL
ラウンドワウンドの011とフラットワウンドの010じゃ
テンションはどっちが強い傾向にあるんだろ
932ドレミファ名無シド:2010/01/14(木) 11:24:04 ID:KfBHTJg/
>>930
最後の一行『フラット弦嗜好で処分や安売り在庫を買い込んでるだけ』
特に『処分や安売り在庫』の部分がおもな要員

フェンダーもギブソンも一番細いゲージ使用でも音はぺらぺらになることもないのし
これと同様にピックもへヴィよりやや薄めならどこのどんな形でも気にならない

趣味の延長だけどバンドやっててメンバーには本番だけはどれかに統一しろと言われた事がアル・マッコイ
933ドレミファ名無シド:2010/01/14(木) 11:48:16 ID:Y1axE61t
>>932
俺は、無頓着で、どのギターも10〜46だから
スケールでテンションを考えてる人なのかとか思って聞いてみたかった。

読み込んで無かったかも
ごめんごめん
934ドレミファ名無シド:2010/01/14(木) 12:01:55 ID:KfBHTJg/
いやいや、誤字や変換ミスを察してくれてありがとうと言いたい。

70年代のES-345ユーザーなんだけどテンションはペグ交換時に低いものにしたくらい。

935ドレミファ名無シド:2010/01/14(木) 12:05:12 ID:KfBHTJg/
連投になって申し訳ない

70年代後半から80年代の大きめヘッドの335が欲しいんだけど
80年代のDOTだとやっぱりブランコタイプってのは存在しない?
936ドレミファ名無シド:2010/01/14(木) 14:34:42 ID:TCNkLYwy
>>734
今更だけどウォーキンに出たよ。
937ドレミファ名無シド:2010/01/15(金) 20:50:50 ID:gRo2K6yT
今年は50thということで1960 ES-335 リィシュー出ないかなぁ
できればヒスコレで。
938ドレミファ名無シド:2010/01/16(土) 02:03:44 ID:7ZxTcNcI
通常生産と区分化でき他年度と大きく異なる製造年独自の特徴があればあるんじゃないの?
939ドレミファ名無シド:2010/01/16(土) 08:19:35 ID:CXhv3uAN
ドットのメンフィス335でアンティークレッドは売り場で見るけど、
ブロックでは見たことないんだけど、元々無いのか?
あれば欲しいんだが・・・
940ドレミファ名無シド:2010/01/17(日) 02:34:20 ID:cXwDp5AK
ズバリ聞きます。
メンフィスじゃないやつで、レギュラーラインの335 DOTで、EBで、
ストップテールピースのやつを探すなら何年から何年で探せばいいの?
941ドレミファ名無シド:2010/01/17(日) 02:36:00 ID:cXwDp5AK
補足:
ロングピックガードじゃないやつ(ってイコールレギュラーラインって認識でいいんだよね?)。
942ドレミファ名無シド:2010/01/18(月) 16:17:26 ID:rK6wIpnD
64年製330つこてます。
ドッグイヤーのP90は意図せずボディの振動をひろっちゃってる気がします。
ていうか厳密にはカバーの振動を拾ってるわけですが・・・
ボディ叩くとアンプから音でますよw
最初はなんでよ!?って思ったけど。
そのせいかセンターポジションのクリーンはアコギのような響きです。
335にドッグイヤー乗せても同じような音になるかもしれませんが、
やはりセンターブロックの有無は大きいでしょう。

何が言いたいのかというと、335スレで330の布教活動です。
もっと評価されていいギターだよなあ〜〜ってw
943ドレミファ名無シド:2010/01/18(月) 17:03:22 ID:ZM4Ls63G
330の話題問題ないですよ。>>1
335使ってるけど330欲しいです。
944ドレミファ名無シド:2010/01/18(月) 17:43:09 ID:29u6csE0
330のバックを三バーストに塗ってる人いる?w
945ドレミファ名無シド:2010/01/19(火) 16:58:15 ID:hx+D14CN
>>942
マジレスすると

PUカバーとボビンのスキマに音が入り込んで振動させてしまうケースが多い
リペアショップに出すと大概カバーを外してこのスキマに緩衝材を入れて固定させてしまう

同じ症状が出たPUをバンドで使ってる人はほとんどこの処置してる
FホールカバーやこのPU処置をしてないのはワザとフィードバックだしたい爆音さんだった

まるでAV女優の潮吹きのように出したいときにフィードバックをだせる330ってカッコイイよね
946ドレミファ名無シド:2010/01/19(火) 19:12:15 ID:YcTiS11z
339かわいいのにこのままマイナー機で終わっちゃうのね。
947ドレミファ名無シド:2010/01/19(火) 19:25:19 ID:xjHcXHVe
330はイイんだけど踏んづけると割れるからなぁ
その点335は平気だからなぁ
948ドレミファ名無シド:2010/01/19(火) 19:56:31 ID:FLDxFFHL
>>947
踏むなよw
949ドレミファ名無シド:2010/01/20(水) 08:36:27 ID:tgO3i2Bv
330は、トップ落ちするんですか?
950ドレミファ名無シド:2010/01/20(水) 11:47:28 ID:zeyE6zWs
自分のはまだ大丈夫です。
まあ40年以上たって大丈夫なんだからこの先も大丈夫かも?
しまいこむときは弦を緩めますけど、ネックの逆反りがこわいんで
ほんの少しだけにしてます。

あと踏んづけないように常日頃から最大限に気を使ってます。
335だと象が踏んでも壊れないんでしょうかね。


951ドレミファ名無シド:2010/01/20(水) 12:53:32 ID:Rj10QGJ3
>335だと象が踏んでも壊れないんでしょうかね。
象はさすがにないよ。

まあ、ボディ強度が気になるのなら
ムエタイ選手のスネのように日頃から330も甘踏みしてれば強くなるんじゃないのw


952ドレミファ名無シド:2010/01/20(水) 12:57:37 ID:tgO3i2Bv
330にセンターブロックは無いにしても
ブリッジを支える支柱みたいなものも入っていないんでしょうか?
953ドレミファ名無シド:2010/01/20(水) 16:25:58 ID:zeyE6zWs
入ってませんよ。そのかわりナット(?)が片側2枚使いになってます。
二枚あわせでゆるみ止めではなく、一枚が弦高調整、一枚はボディ側に
あててあります。
954ドレミファ名無シド:2010/01/20(水) 16:43:02 ID:tgO3i2Bv
>>953
ありがとうございます。

なるほど〜そういう仕掛けになってるんですね〜。
955ドレミファ名無シド:2010/01/20(水) 17:38:21 ID:l+1o0Yzk
勉強になるなぁ。
昔買ったカジノにも2枚付いてたけど余分だと判断して外しちゃったぜ。
956ドレミファ名無シド:2010/01/20(水) 19:21:45 ID:l+1o0Yzk
ところでポール・マッカートニーのサポート・ギタリストが弾いてる335は何年製か分かる?
この風格はヒスコレじゃないよね?
ttp://www.youtube.com/watch?v=QeZQXwOoq1g
957ドレミファ名無シド:2010/01/21(木) 00:18:20 ID:TTB4joPa
>>956
Paul play rare lefty 1960 BURST!
Rusty Anderson play 1959 ES!
958ドレミファ名無シド:2010/01/21(木) 00:43:49 ID:LJd9pu2R
昔やってたバンドの曲で儲けるブルジョワ死ね
959ドレミファ名無シド:2010/01/21(木) 04:32:34 ID:nEL4hOZS
960ドレミファ名無シド:2010/01/21(木) 09:35:25 ID:fam8LLGN
330ってサムナットが二枚なのか。
ボディーとくっついてる方ってボディーに軽く触れてる状態なのかな?
961ドレミファ名無シド:2010/01/21(木) 11:40:36 ID:UB/xp17Z
>>960
軽くというよりボディにピッタリ接地してるほうが好ましいはず
メーカー側の意図としては心もとない補強材に打ち込んだアンカー強度が心配で
スタッドが倒れにくいようにサムナットで接地面を増やしたかったらしいよ。

このことから話が展開して、16Fでのジョイントは指板を食い込ませて
ボディとネックの接地面を増やし強度を上げたという都市伝説が生まれたみたい。
実際はPUの高さとネックアングルを考慮して補強材の一番厚い部分にブリッジの位置を決めたら
通常のアコギやフルアコよりも浅い16フレットで接続ということらしいよ。

962ドレミファ名無シド:2010/01/21(木) 13:52:42 ID:fam8LLGN
>>961
なるほど。勉強になります。
963ドレミファ名無シド:2010/01/21(木) 14:11:32 ID:v+jnG8sA
330と335では335が丈夫なのは理解できる
でも335はボディの端っこを踏めばやっぱり割れると思う

ストラトはネックが水平なので床に寝かせてボディの端っこを踏んでもビクともしなかった
(ネックのヘッドへの負担が皆無、Gibson系はこれやるとやばいよね)
964ドレミファ名無シド:2010/01/21(木) 14:39:59 ID:LHFTGRYn
>>961
おお〜、なるほど。
ネック強度確保で深刺しなんだと思ってました。
てことはいわゆるロングネックになった時期の方がトップ落ちには弱いんですかね。
965ドレミファ名無シド:2010/01/23(土) 08:10:25 ID:sBeRobMp
330が5万5千円で近くの中古屋にあったんだよなあ…
その頃俺は捻りだした6万円でエピポン買ったばかりだった
966ドレミファ名無シド:2010/01/23(土) 08:38:07 ID:7wMCh2Fi
それいつの話?
967ドレミファ名無シド:2010/01/23(土) 09:26:17 ID:nFlQzyPf
みんな330買うならカジノ買ってるよね
968ドレミファ名無シド:2010/01/23(土) 09:54:40 ID:yZk9r6z9
335をセミハードケースに入れてる人どこのブランドの使ってますか?
一応ノアズアークのにしようかなと思ってますが参考として聞きたい
969ドレミファ名無シド:2010/01/23(土) 11:11:44 ID:kav6Hzga
>>968
セミハードというか厚手のギグケースなら
ナスカやムーラディアン使ってる人が多いんじゃないかな?
970ドレミファ名無シド:2010/01/23(土) 16:59:40 ID:yZk9r6z9
ムーラディアンはネックレストついてないと思うけど、特にあるのとないので差はないの?
971ドレミファ名無シド:2010/01/23(土) 19:17:21 ID:a5F3+PjN
>>964
トップ落ちへの脆弱性は解らないが330とCASINOも16、19f仕様を問わずフロントPUまでは
ネックポケットとかジョイントブロックと呼ばれる差込部分があるから
センターブロックの有無でネック強度が著しく落ちてるとは思わないんだよね。

ネック強度ということだとむしろ補強が必要なのはテンションが最強のストップテイルに19FセットのES-335のほうじゃない?
カッチ×2のメイプルにガッチリ打込まれたアンカーに絡んだ鉄弦が60Kg以上の力でネックを根元から引き起こそうとしてる訳だし
972ドレミファ名無シド:2010/01/23(土) 22:37:23 ID:3J3g/Y18
335と355の違いって
レスポールのスタンダードとカスタムって解釈でおkですか?

現行335買おうと思ってるんですが
ローズ指板しか無いのと(特注だと有り?)
エボニーの方が好きなんで
973ドレミファ名無シド:2010/01/24(日) 08:27:00 ID:pop1Qq3C
>>972
おkです。
974ドレミファ名無シド:2010/01/25(月) 05:55:15 ID:/AOim14E
>>966
去年の夏、開放倉庫にて。
975ドレミファ名無シド:2010/01/25(月) 11:08:49 ID:wdTtJni4
>>974
やっぱ、リサイクルショップ関係は、こまめにチェックしておかないといけないな〜
ESじゃないけど、俺の友達のおじさんが20年前にリサイクルショップで
1963年バーガンディーミストのストラトを5万で手に入れたそうな
見せてもらったけどピカピカだった!

スレチスマソ
976ドレミファ名無シド:2010/01/25(月) 11:19:39 ID:t8blna04
俺なら気を失いそうになるのを堪えながら、しどろもどろで震える手で
6万円を取り出し、つつつつ釣りはいりましぇんと言って走り去り、
10m先で転んでネックを折る・・・
977ドレミファ名無シド:2010/01/25(月) 11:22:09 ID:t8blna04
ピカピカな70年代後半日本製カジノを4万円台で買えて幸せ気分に
浸っていたのに、よくもぶちこわしてくれたなあ?w
978ドレミファ名無シド:2010/01/25(月) 12:29:41 ID:R6LyVyz4
昨日、ピカピカで70年代前半の日本製カジノなら3万7800円でお茶に置いてあったぞw
979ドレミファ名無シド:2010/01/25(月) 12:41:39 ID:R6LyVyz4
あと大学と米軍キャンプのそばにあるリサイクルショップは掘り出し物多いよね
状態はそこそこ使い込んでるか逆に放置された肥やしっぽい感じの物が多いが
手直しすれば生き返る程度で相場よりもかなり安いよね

約10年前とかの大学時代にバイト&ローンで当時の相場で買ったものが
興味が失せて金に困ってなのか現在の相場を知らずに楽器無知な店に放り込んだってのが一番狙い目w
横浜の外れや神奈川県西ではよく見かけるよ
980ドレミファ名無シド:2010/01/25(月) 12:52:08 ID:wdTtJni4
1962年のブロック、チェリーの335で
PUが1970年代頃のギブソン、他のアッセンも手が入ってる。
ペグはグローバー、多分フレットも打ち直し、ネックはオーバーラッカー
以上20万で手に入れたけど値段的にどう思う?
981ドレミファ名無シド:2010/01/25(月) 13:20:56 ID:xDEwA+8h
フレットなんてちゃんと弾いてれば打ち直さずには
いられないと思うんだけどなんで気にする人が多いのかね
982980:2010/01/25(月) 13:41:11 ID:wdTtJni4
俺は、基本的に弄っちゃう方だから全然気にしてないんだけど
20万ってスッゲー安いと思い舞い上がって買ってしまったが、
家で良く見てみると随分パーツが替わってるので、
大して買い得でも無かったのかな〜と思っただけ。
983ドレミファ名無シド:2010/01/25(月) 14:26:41 ID:gP4gQLa6
PU交換が残念だけど、それにしても激安だと思う。
指板はハカで17度ヘッド角でしょ?
984ドレミファ名無シド:2010/01/25(月) 14:43:31 ID:wdTtJni4
>>983
指板・ヘッド角は、多分そうだと思う。
一番気に入ってるのは3.6kと軽くていい。
乾ききって、年中投げっ放しでもネックなど微動だにしないし
道具としては、気にせず扱えてよいギターです。
良い買い物だったと思って大事にします。
PU換えてみたいなぁと思ってる。
985981:2010/01/25(月) 14:44:54 ID:xDEwA+8h
>>982
980さんに向けたわけではなかったのですが
気を悪くされたらごめんなさい。
手放す時に売値が下がるからとかいう理由で
フレット以外にも不具合のあるまま使い続ける友人がいたもので・・・
986ドレミファ名無シド:2010/01/25(月) 14:52:20 ID:/AOim14E
>>977
俺だって買えなかったんだよ
始め10万円だったから諦めてエピ買って
しばらくしたら友人に値下げしてたぞって言われて見に行ったら5万5千円だった
たまらなくなって二日後見に行ったら売れてた
987ドレミファ名無シド:2010/01/26(火) 00:04:23 ID:7RHPYmKo
6万でエピ買える生活なら
借金してでも10万で330買った方が安かったと思うがなぁ。
まー何でも無理な時には無理なんだが。

>>978
良かったらどこか教えて。買う気なさそうだし。
988ドレミファ名無シド:2010/01/26(火) 00:53:44 ID:tmZotMe1
俺ES-335、中古で買ったヤツで、ピックアップがなにか分らないんだが誰かわかりますか?
ピックアップカバーはなくて、白黒のタイプ、
裏を見たら「patent applied for」ってシールがはってあるだけだった
ふつうピックアップの裏にメーカとか書いてないのか?
989ドレミファ名無シド:2010/01/26(火) 01:19:52 ID:tmZotMe1
すまん自己解決しました
990977:2010/01/26(火) 09:53:45 ID:OWanuMPT
>>986
そうだったのか、切ないなあ〜
330はすごい良いよ・・・
逃がした魚はでかいぞ〜w
自分が買ったのは40万しました(T_T)

>>978
う、それはかなり気になる!!
991ドレミファ名無シド:2010/01/26(火) 10:25:53 ID:lJq+z+ap
次スレ立てました
【Gibson】ES-335 Part21【ギブソン】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1264469108/
992ドレミファ名無シド:2010/01/26(火) 10:39:48 ID:dRMC81oZ
>>991
乙です!

ESシリーズ大好きだから嬉しいな〜
993ドレミファ名無シド:2010/01/26(火) 16:11:29 ID:BhV33DHR
今日、火曜サプライズで飯塚精米店が出るってよ(笑)
ダイエーから目黒通りを横断した向かいの通りってトルシエによく遭遇したもんだなぁ
おかんが小さい頃は田向公園付近のマンションにスタアも住んでいたらしい
奥さんに怒られてスタアが公園でしょ気ている姿をよく目撃されてらしいぞ

今日、ネックの薄さで少し躊躇したが日本市場向けのES-335プロトを中古購入
ハムで70,80年代のコピーする場合バーストバッカーのほうが近い音だしやすい



994ドレミファ名無シド:2010/01/26(火) 17:22:35 ID:08wppyul
大丈夫か?
995ドレミファ名無シド:2010/01/26(火) 17:36:07 ID:EQdBEW3p
>>993
碑文谷にはごはんですよの大村コンさんも住んでたらしいぞw
996ドレミファ名無シド:2010/01/26(火) 18:56:36 ID:A03RgWYJ
335買う決心をしたのですが、種類が多過ぎてよくわかりません・・・
リイシューとかメンフィス製とかドットとかブロックとか。
自分で弾いて気に入ったのを買えばいいのだとは思うのですが、
複数置いてる店がなかなか無いもので・・・
店員さんに違いを聞いたらどれも特に違わないと言われました。

自分としてはメンフィス製のブロックインレイのやつが気に入ったのですが、
メンフィスだと作りが雑だとかそういう事はあるのでしょうか??
認定証が付いていない理由もよくわかりません。

335通の皆さんアドヴァイス下さい。
「これがお勧め」とか「この時期のこれはやめとけ」とかあれば、お願いします。

ちなみに定価60万位のが新品でも半額位で売られてますが、
何か理由があるのですか?単純に円高だからですかね。
2年前位は同じものが45万位だった気がするのですが。
997ドレミファ名無シド:2010/01/26(火) 20:42:47 ID:Rn8pXgtW
うめ
998ドレミファ名無シド:2010/01/26(火) 21:31:16 ID:/IaqPNB1
>>991
999ドレミファ名無シド:2010/01/26(火) 21:37:51 ID:7RHPYmKo
>>996
残り4レスでする質問じゃないぞw
次スレにまた書いても誰も怒らないと思う。
1000ドレミファ名無シド:2010/01/26(火) 21:38:54 ID:/IaqPNB1
【Gibson】ES-335 Part21【ギブソン】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1264469108/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。