店で試奏して同じモノネットでを買う客って・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1店員
ぶん殴っていいですか?
2ドレミファ名無シド:2009/09/04(金) 21:59:06 ID:/jG/aJFq
俺です
3ドレミファ名無シド:2009/09/04(金) 21:59:07 ID:tDoU6Od1
当然だろw
4ドレミファ名無シド:2009/09/04(金) 22:01:09 ID:HgtkTT4Z
本当にすみません、ネットのが安いんです
5店員:2009/09/04(金) 22:03:45 ID:73O1uwH2
>>2-4
コラーーーーーーーーーーーーーー!
って、そのまえに訂正しときますが、スレタイは

店で試奏して同じモノをネットで買う客って・・・

です
6ドレミファ名無シド:2009/09/04(金) 22:05:58 ID:7Ac2+YcH
>>5で訂正してもスレタイは変わらないよ。
自分の店の競争力がないのが原因なのに客を怒るって意味わからない。
7ドレミファ名無シド:2009/09/04(金) 22:08:55 ID:YvmUACjA
もしもしでスレ立てしてっからだハゲ丸
8ドレミファ名無シド:2009/09/04(金) 22:12:31 ID:bE9KAnqZ
ネットだと、物が見えないから微妙
9ドレミファ名無シド:2009/09/04(金) 22:12:34 ID:VCU92Lz/
きざーい買うならオ・ト・ヤ♪
オ・ト・ヤ・に・決めた♪
10ドレミファ名無シド:2009/09/04(金) 22:21:11 ID:R2CyozXx
機材は別として、ギターは個体差がかなりあるから試走しても別のを買ったら意味がないな。
11ドレミファ名無シド:2009/09/04(金) 23:36:47 ID:A/P5CaZG
同じ石橋とか島村でも、ネットショップの方が送料払っても
圧倒的に安いんだよな。個体差の有るギターとか弦楽器は
ともかく、キーボードとかシンセは店頭で買う意味が見出せない。
12ドレミファ名無シド:2009/09/04(金) 23:42:20 ID:bDbuR/2s
同じモノネットでは買ったこと無いな。
安いのか?
13ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 02:11:01 ID:OnsutUfq
普段弦とか買ってるんだから許してって心の中で思ってるよ
14ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 02:31:19 ID:mQ5nnjzl
モノネットってどこの単ネット?
15ドレミファ名無シド:2009/09/07(月) 08:12:53 ID:dp8yT4/K
島村楽器で試奏してから、ネットまたは専門店で購入するに一票

島村は量があるけど、傷物が多いし高い。
ちなみにエフェクターは暴利。
16ドレミファ名無シド:2009/09/07(月) 21:45:24 ID:MONQLT7s
ネット購入者多いねぇ
17ドレミファ名無シド:2009/09/07(月) 21:47:41 ID:sD4MA1mV
>>16
そしてハズレを引いて泣く客もまた多いw
18ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 09:51:02 ID:fMqHKKHw
木製品の楽器なんて試奏したその物を買わなきゃ意味ないだろ。

小物類もすぐ必要だからその場で買うし。

つーかそれ以前に社会性の問題だわな。
19ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 10:20:29 ID:bvI02hlm
>>15
おまえみたいなケチな奴が多いから傷物が増えるんじゃね?
店側もそろそろこういう輩の対策を真剣に考えたほうがいいね。
客でも無い奴のせいでちゃんとした客が迷惑するわけだろうからさ。
20ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 11:45:00 ID:+WDyL+Lb
サウンドハウスで直輸入の品を安ーく買えちゃったりするからね〜 代理店涙目だねw
21ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 11:58:09 ID:WDbHRPtc
>>19
同じものなら安い方を買うに決まってるだろ。
22ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 12:18:04 ID:nQpiZptn
その通り。
試奏して安く手に入れるのは全く悪ではない。
逆に高いのをそのまま買う方が馬鹿だろう。

よく通ぶって、「楽器は同じモデルでも弾いてみないとわからない」
と聞くが、そんなことはない一緒だよ。

ましてや、これで金が稼げるなら別だけど、所詮はこのスレの全員が趣味だろう?
23ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 12:24:10 ID:fMqHKKHw
意味が分からんw
木管奏者がどんだけのリードを捨ててきてると思うんだ?
ドラムのスティック程度でもバランス良いの選択して買うのに。
24ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 12:31:34 ID:XI8a+pIn
>>21-22
論点ズレすぎでワロタよw
通販利用すること自体が悪いわけじゃなく、買うきも無いくせに試奏するっていう厚かましさが叩かれる原因なんだよ。
安く買いたいならその分のリスクは自分で負うってのが人として本来あるべき姿だろうが。
25ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 12:41:04 ID:CtbTP/hL
楽器屋の対策って、買う気のない人の試走禁止とか?
普通に興味があって試走したいときに
いちばんうんざりするパターンだな。
買いたいかどうかを判断するために試すのに。
妙なプレッシャー感じるくらいなら試走も頼まない。
そういう客にとっては機会損失になるだけだよ。
他にアイデアがあるならいいんだけど。
26ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 13:16:03 ID:+vVVc0Yp
通販の値段言って、その値段までまけてくれたら買うようにしてる
27ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 13:22:28 ID:ruz5Ptia
ネットの方が安いんですもの
28ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 13:27:17 ID:fMqHKKHw
>>27
ならyutubeでも聴いて判断して買いなよ。
29ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 14:14:27 ID:WDbHRPtc
>>28
うるせえな(笑)
楽器屋乙
30ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 14:46:35 ID:fMqHKKHw
>>29
楽器屋というか他の客の邪魔なんだよ。
31ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 14:55:30 ID:TmXr90lB
>>9
4126!
4126!
32ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 15:02:40 ID:o6yauQ4A
試奏だけしてネットで買うとか…
見たい触りたい弾きたいのならば、買えばいいんだよ。
個体差とか都市伝説のおかげで引き比べとかして馬鹿じゃねーの?
素人レベルが偉そうに10万のギターを品定めしやがる。
眉間にシワ寄せてこれは違うだの当たりだの。
33ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 15:16:04 ID:HKMOkN1x
外れはあるけどな
34ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 15:18:01 ID:LXeCEnqS
>>25
買う気があるかどうか店側に判断させるのは難しいだろうから、
試奏前に免許証等の身分証の提示くらいはさせてもいいだろうね。
これだけで冷やかしはかなり減るだろうし、怪しいのはBL入れて出禁でOK。
商品に傷つけてバックレる奴も消えてくれるからいいことずくめ。
楽器屋の関係者がここ見てたら、ぜひ検討してもらいたいね。
35ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 15:21:00 ID:DN2ZvXMF
3万以下の安ギターは、当たり外れの個体差大きいよ。
外れ外れかも試練がw
36ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 15:22:50 ID:8F05+M48
ネットでベース買ったら届いたその日に四弦が切れた
37ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 15:23:53 ID:TmXr90lB
>>34
店の商品にとってはいい事なんだけど
それを強行したら多分客は5割くらい減るんじゃないかな。
38ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 15:36:47 ID:o6yauQ4A
試奏ブースを店頭に設けてスポットライトやら何やら設置して、
真ん中に椅子置いて弾かせれ場いい。
通り行く人々にガン見されまくり、店外にも試し弾きの音を流しまくり、50インチモニターに試し弾きの野郎のアップを晒す。
冷やかしや度胸がなければ試し弾きはヒャクパ無理な環境にすればいい。

39ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 15:48:28 ID:3vceqzyJ
>>37
減るわきゃない。
そもそも試奏自体何割の人が?てレベルだし、身分証明するだけの事、なんでもない。
弾き心地を試すだけにしろ冷やかしでないならなんら気後れすることはないし。

>>38
本末転倒だろw
試奏が何のためのものか思い出せw
40ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 15:54:38 ID:59FIXm3T
ネットじゃ買わないほうがいい。
特に安い店は絶対に買っちゃ駄目。
なんか塗装にムラがあったり、チューニングが合いにくかったりする。
俺は真っ白なギターを買ったけど所々が黄ばんでた。

なんでネット通販ってこんなに安いんだろ、と思ってたけど
本来なら廃棄する予定の製品を買い取って売り払ってるんだな、と思ったわ。
41ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 16:05:07 ID:TmXr90lB
>>39
減るよ。確実に減る。
42ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 16:16:39 ID:TxKpo5nk
>>38
そこまで店がしてくれるなら俺が自作曲を演奏するために遊びにいくぜ!
43ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 16:17:58 ID:o6yauQ4A
冷やかし客「このギター試し弾きしたいんですけど」

店員「本日はご購入ですか?ありがとうございます!〜(以下買うことを前提の話題を持ち掛けながら満面の笑顔で試し弾きの準備。どうぞ弾いて下さいという雰囲気を出しまくる)」


これだけで冷やかしは腰が引けるし、嫌味な感じはしないだろ。
あくまで一生懸命な店員を装う。
44ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 16:24:50 ID:tb5RVsZo
>>38

その方が経費がかさんで大変だね
45ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 16:43:49 ID:/6u1RxQx
>>43
気後れするのは"良かったら"買う客も一緒
ネットで買う馬鹿のために客にもプレッシャー与えてどうするよ?
46ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 16:54:06 ID:lMwRMPZ7
ていうか試奏して気に入った商品をネットで買うとか。
申し訳ないとか恥ずかしいとか思わないの?

在日?
47ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 17:23:25 ID:TxKpo5nk
俺の過去の経験から言うと、試奏して買っても平気で返品しに来るのが在日
そのうえ、サービスで付けた弦とかチューナーは絶対に一緒に持ってこない
48ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 18:48:01 ID:78o03k8S
>>34
後ろめたくなくても、面倒というだけで客は減るよ。
高い楽器で、いかにも問題がありそうなときに
個別対応でならやってもいいと思う。
それでもかなり慎重にやらないと。
49ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 20:44:22 ID:nQpiZptn
わけがわからん。
買う気なくても試奏するだろう。

別に良いだろう。なんで買うことが前提なんだよ。
そういえば、前入った楽器屋が、向こうから試奏して下さいというから、
試奏したら、買うのが当たり前みたいな空気出してた。

だったら、試奏前に店員が、
「本日ご購入される場合のみ試奏可能です」
と書いておけ。そして、客に弾かせてみようなんて考えるな。

言葉通り、俺は気になった"買う気のないギターを手に取って試奏しただけだ"
50ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 20:50:40 ID:G2yY16jq
などと意味不明なことを供述しており、犯行については大筋で認めているということです。
51ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 21:18:08 ID:Vu7gk5rL
こうして島○楽器は、サ○ンドハウス常連客のための
無料チェック所と化していくのだった。
52ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 21:23:42 ID:nQpiZptn
そうだな。
島村楽器の大半の人の利用は、試奏と見る所でしょう。
あと、弦とピックなどの小物が豊富なので、その辺りを購入するのに便利。
スタジオもある。

でも、楽器は買わない。
無料チェックの場だよ。

何度も言うが、嫌なら客に試奏を勧めるな。
53ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 21:26:01 ID:o6yauQ4A
>>49よ、馬鹿でニートなんだろ?文章が物語ってるよ。もしくはDQN学生か。
いずれにしても社会に出てから上司にケチョンケチョンにやられるのが目に見えてるな。
楽器屋はお前の倉庫か?気になったら好きなギター手に取って弾くのか?買う気0なのに。
54ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 21:28:09 ID:fMqHKKHw
まーその程度の人間性しか身に付けられていないのは可哀想ではあるな。
55ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 21:42:43 ID:nQpiZptn
普通に社会人だよ。それに、これでも課を補佐するポジション。
社会人の中にもクズは多いよ。俺面接とかも担当するから色んな人間見てきた。
俺自身は当然全然立派な人間じゃない。ハッキリ言ってそこいらの人間以下ですよ。

話が戻るけど、てか53も54も店員?

倉庫とは思ってないし、買う気うんぬん俺は好きなギターを勝手に手にとったりしない。
向こうが勝手に話しかけて来てそして試奏を勧めてくるんだよ。

俺は、そういうときは図々しくなるよ。
ゴミ粒1つ利用するよ。遠慮なんてするのは弱い人間のすることだと思ってるから。
56ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 00:43:21 ID:hy8mUxOV
興味を惹かせるところも楽器屋の仕事だろ。
初めから買う気のやつしか相手にしないとか、
買わないと切れるとか、どんだけ怠慢なんだよ。
57ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 06:28:12 ID:UEi8yDHr
>>46
思わないのが、欧米クオリティ。

>>51-52
だって島村高過ぎだもん。
島村で試走して、島村のネットショップの通販でポチるなら
全然OKだと思うが、ネットショップで比較しても島村より
音家の方が断然安いんだよね。
島村的にも店頭在庫大量に抱えて、それらのコンディションを
維持するより、ネットショップでポチってもらった方が維持管理費
は安くつくはずなので、店頭で試走したら担当の店員IDとか
クーポンQRコードとか渡して、ネットショップで割引き受けられる
とかすれば良いのに。
現状だと、音家とかジョーシン電器ばかりで買ってしまうわ。
地元民だと、音家よりジョーシンの方が更に安いし。楽器店より
量販電器店の方が安いが、そういうとこと勝負出来るの?
58ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 09:02:56 ID:le9r2J2H
だったら音屋で買えばいいだろ
島村で試奏なんてセコいことすんなや
59ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 09:20:10 ID:K8pzlTdM
個体差の無いモノは通販で買っちゃうなぁ〜
エフェクターなんて1万以上違うなんて事も多いし勿体ない。

木製品やネットで無いモノ、今すぐ欲しい品は店で買うけど
高いし、サービスも有って無い様なモノ

ぶっちゃけ店員や店も趣味の延長みたいな気分のヤツ多いから
全く気を遣う必要は無いと思ってる。品物は汚さない様には気を付けるが
60ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 09:31:27 ID:y5tGSEcn
世の中のリアル店舗は閉店して、全てネットショップに移行すればいい。

地球規模で全ての文化が猛スピードで衰退しますから。
61ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 09:59:24 ID:/7TS87i1
店員共がうぜぇな。今時店頭で買うのはPCすらままならない情弱のする事。
一見耳に心地良い美辞麗句を並び立ててもお前らは単に其奴らを利用してるだけ。
馬鹿馬鹿しい。さすがにギター本体は仕方ないがな。
62ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 10:11:03 ID:1x0jupcK
買わないなら試奏すんなっていってるやつは、
服買うときも、試着したら絶対買うの?ww
「あ、着丈ちょっと長いな・・・でも試着したし戻すの申し訳ないから買おう・・・・」
って事なの?wwww
63ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 10:15:21 ID:KiFTmsgo
エフェクターとかはそう当たりはずれがないから店でいじってみて
よさげなら一番安そうな所をネットで探して買うって普通だと思う
けどなぁ……
消耗品はその時によるな、いそいでいたら店だし、まとめ買いはネット。

楽器は店で弾いてみてそれが気にいったんなら実際に触ったやつを買うね。
試奏して別の個体を買うって意味わかんない……楽器本体の試奏って
同じギター二本弾いてもそれぞれ違う事が多いからするわけでしょ?
64ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 10:29:45 ID:3t4FrkDB
正直ネットで買う時との金額の差ほど付加価値やサービスが無いと思う…
例えば自分の所で買った楽器だったらリペアメンテなど割引するとか、他店よりレベルの高い接客をするとか…
この業界はまだまだ安売り以外ののびしろがあると思う
65ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 10:35:28 ID:hhI04z1R
>>64
同意
俺は、ちょっと高いけど、この人の所なら買ってあげようと思う店があるからそこにあるものはその店で買ってるけど、
大半の店は知識はない歯接客はなってないわで、逆にこんな店で買う門下って思う店も多い
試奏用に使われる店の店員は、客を攻める前になんでそうされてしまうのか自分たちを見直した方がいいんじゃないかな
66ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 10:43:23 ID:nFbfoI00
買う気が無いなら試奏すんなとかわけわからん。
買うこと決定してるなら店で試奏する意味無いだろ、どうせ買うんだから。
て、これはスレ違いか。

今時、店頭と通販重複展示なんて当たり前なんだし、店頭で買ってもらいたいならその分努力すればいいし、試奏させたくないなら展示しなきゃいいだろ。

結局、客に買って貰えるよう工夫する以外無いわけで。
67ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 10:47:57 ID:YXHmyMmh
つうか勘違いしすぎじゃね?w
試奏自体はそりゃいいだろうけど、ハナから値段だけでネットで買うつもりならやめとけって事だろ。

その辺のタバコ屋で道聞きゃ大抵は親切に教えてくれるけど、そん時にガム一個でも買うかどうかって話じゃん。

大体その店員やブースを占拠しちまう訳で、他の客からしても迷惑なんだよ。
もちろんまだ購入云々じゃなくて文字通り試してる段階ってのはそれはそれでいいんだけどさ。
68ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 10:56:18 ID:y5tGSEcn
ネットでさばかれてる安いギターって店置きが長すぎた新品とか年式型落ちとかばっかり?あるいは不人気カラーとか。
店舗で叩き売るには店の威厳に関わるからネットでコソコソ流して売るとか。
まぁそういう事なら楽器屋はネット売買の恩恵を十分に受けてる事になるか。
ただ、ネットにおける良い中古の個人売買の活性によって確実に新品が売れなくなってるのは間違い無いよな。
まぁギターなんてアマゾンの原生林を片っ端から破壊しまくる悪の権化みたいな商売だから、中古が沢山流通するのは環境面で、
意味があるし良いかもね。
これからはフォトジェニが10万する時代になる。タバコは2千円。
69ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 12:36:50 ID:u27GhyNh
ギターが趣味の知り合いが、楽器屋は試奏しまくって店員を冷やかしにいくとこと言ってた
もちろんその知り合いは楽器はネットで買うと豪語してた

それ聞いた時は、知り合い止まりで良かったと思った
70ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 15:26:06 ID:UEi8yDHr
>>68
逆。
ネットなら何でも選び放題だからな。不人気で売れ残った
不良在庫が店頭に並んでる。電器製品なんかは随分前から
そんな状態。

>>69
知合いの友人がさぁ〜=本人、の法則
71ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 16:39:34 ID:hhI04z1R
>>67
>>64-65
はなからタバコ買わなきゃ道教えねえよとか、めんどくさそうに道を教えられたら、何か買おうと思ってもいやになるだろ
楽器屋の店員はそういうのおおいんだよね
楽器の知識もないから購入相談も出来ないし、高くても購入しようとさせるだけの魅力がない
だいたいインターネットどうこう言うけど、インターネットがない時代でも
他店で試奏しても、一番安いところ見つけて購入とか当たり前にあったでしょ
逆に安くなくても他店で試奏して気に入ったものをなじみの店に取り寄せを頼んだり
結局価格差と、客のモラルのせいにして
自分たちが努力しない言い訳にしてるようにしか見えない
72ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 16:49:08 ID:K8pzlTdM
まったくだね

感じの良い店や相当のサービス、付加価値が有れば
消耗品でも、今後でも何か買おうと思うのは人情だし商売の王道

イヤならはっきり書けば良いんだよね
『買わない人は触るな』と
俺ならそんな店絶対行かないけど 笑
73ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 16:53:41 ID:YXHmyMmh
>>71
あのさ、そりゃそういう店員は嫌だよ。客もピンキリ、店員もピンキリ。
でもこのスレの前提はハナからネットで買うつもりで試奏だけする客だから。
論点がずれてるよ。
74ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 16:56:19 ID:iA2Htuoc
楽器見ようとすると店員がジロジロ見てくるのが嫌。
盗まねーし用があったら声掛けるからあっち行ってろと言いたくなるw
楽器屋もさ、百貨店の案内窓口見たいなの作ってそこに人が居ればいいんだよ。
んで番号札でも置いとけ。
いつもフラフラしてるせいで用事がある時に限って捕まらないんだよ
75ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 17:41:27 ID:qEYB2dSd
>>73
ズレてんのはおまえだろ。
ちょっとオカン呼んで見てもらえ(笑)
76ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 17:52:00 ID:hhI04z1R
>>73
全然論点なんかずれていないよ
結局そう思ってくる客を取り込めるほどの魅力がないんだよ
仮にネット購入前提できても、親切で、サービスのいい店ならそこで買おうという気にもなる
77ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 17:53:20 ID:y5tGSEcn
あっち行けとかw
もっとコミュニケーション取れよw
あと、しょっぼい冴えない奴ほど変なプライドみたいなのがあって困るw
楽器屋に来るしょぼい冴えない奴はやけに外面気にしてるけど、取り繕った所で印象は全く変わらないから。
童貞やらけいおんやらなんやらキモいですよ。
78ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 18:12:01 ID:K8pzlTdM
店に足を運んで貰えるだけでチャンスなんだけどね。

大概の店は何処にでも有る楽器と機材を並べて
単に音楽好きな商売の素人が店番してるだけ・・・
そりゃ、安い方で買うって

それでも、楽器屋に行くとワクワクするし少なくなるのは寂しいとは思うけどね
79ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 18:14:54 ID:QGWLyjOd
普通の客からしても試奏ばっかして買う気の無いやつは迷惑。
せめて平日とか客の少ない時を選ぶくらいの状況判断はしてるんだろうな?
80ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 18:50:31 ID:/jUUUgmb
別に試奏しても良いだろう。

てか、俺はトイレでうんこして、うんこがついた手で
楽器屋で試奏したことあるよ。

店員「試奏しますか?」
俺「手にうんこついてますが良いですか?」
店員「またまたご冗談を」
俺「ほら、黄色い部分うんこだよ。臭ってみるか?」
店員「当店はうんこぐらいで試奏を断ったりしませんよ」

俺「試奏させようとしたのはテメーだろうが、何でオメーが断る権限があるんだよふざけるなアホウ」
81ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 19:41:25 ID:uh2wNGBZ
>>79
買うきがないかどうかわかるほど
他人の試奏を見てんのか?
82ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 19:49:28 ID:/jUUUgmb
>>81
平日とか休日とか気にして試奏なんてしねーよな?
それに、他人の試奏なんてイチイチ見ないし普通関心なんてないよな?

てか、このスレって客と店員のバトルみたいだね。
だって、他の客がピロピロしてても別に気にならないしさ…

なんでそこまでして楽器屋に気を使ってるんだろうというレスが多い。

試奏したければする、小物が欲しければピック1枚でも買う、パンフレットも貰う。
それが嫌なら楽器屋なんて経営しなくてよし!
83ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 19:50:30 ID:QGWLyjOd
>>81
だって君らは確実にそうなんだろ?
店員もつかなきゃならんし、やかましいし、買うかどうか迷ってる人間が弾けないじゃん。
楽器も痛むし迷惑そのもの。
84ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 20:02:52 ID:/jUUUgmb
物凄いお店おもいなんだね。
85ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 20:04:58 ID:uh2wNGBZ
>>83
君らって何だよw
勝手にくくるな。
困った経験ってそんなにあるか?
もし店員ならはっきり名乗って語ろうよ。
86ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 20:13:41 ID:/jUUUgmb
店員なのか客なのかハッキリしてくれ。
客なら悪いけどQGWLyjOdはキチガイに思える。

しかし、店員ならば客には言えない本心とか聞きたい。
だって普通店に行って試奏を勧められた興味がある楽器があれば、
弾いてみるチャンスと思って試奏するだろう。

今の状態を客観的に見ると、
「試奏されてみますか(買う気ないんだから、ちゃんと断れよ)」
と言ってるようにしか思えない。
87ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 20:24:27 ID:qdJnNMAw
人の言葉を踏み台にしない
88ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 20:29:13 ID:/jUUUgmb
人の言葉を踏み台にしない

???
誰か訳せ意味がわからん。

むかし、よく学校の女の先生がキレがときに、
「言い訳しない」
と言ってたけど意味がわからんかった。

あれ、先生自身に言い聞かせてるの?マジで意味がわからん。
89ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 20:31:10 ID:QGWLyjOd
はあ? 客だよ。
つか店員に勧められたり、多少なりとも買う気があったり小物買ったりしてるお前らを批判はしてないよ。
大体勧めてきてる時点で混雑してないんだし。
ネットで買うつもりなのにたらたら試奏してる奴(当然自分からな)がウザイって言ってんの。
金がない冷やかしの方がまだマシ。それで楽器を知って将来に繋がるならさ。

90ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 20:33:22 ID:qdJnNMAw
>>88
そのまま卒業しちゃったんだ
91ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 20:36:29 ID:qdJnNMAw
>>89
> ネットで買うつもりなのにたらたら試奏してる奴(当然自分からな)がウザイ

他人の「つもり」まで理解して、「自分から試奏してる」ことをチェックして
わざわざウザがってるところが不思議だとみんな思ってるぞ
92ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 20:39:01 ID:FJnnU1HO
仕入れの数が圧倒的に違うからしかたない
地方の店だってネット販売と競争しようなんて思ってない
93ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 20:43:16 ID:/jUUUgmb
ええぃ、シャバいわ。
89の書き込みは一見折れてやったというふうな書き込みだけど、
なんか苦しいというかホンネじゃねーだろう。

楽器屋なんてのは俺はサムライが刀を買いに行くとこぐらいに思ってる。
地方の楽器屋で必ず書いてあるのが、
「店内での飲酒はご遠慮ください」
なのだ。意味がわかるか?

俺の知り合いの奴は、背中に酒樽担いで酒飲みながらトランペットを試奏するのが日課なんだよ。

酒ぐらいでがたがたいうQGWLyjOdがわからん。
男が決めたことに文句は言うな、もう静かにしてくれ。
94ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 20:48:41 ID:hIT27osH
ネットじゃ試奏できないんだからしょうがないといえば
しょうがないんじゃね?誰だってネットの方が安ければ
そっち買うだろうしな色々文句あるのはわかるけど
それが現状許されてるワケだから一方的にどっちかが
悪いなんてことは言いすぎだと思うよ
95ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 21:00:04 ID:QGWLyjOd
>>91
他人つーかお前らが実際どうかは知らんよ。
スレタイのような想定の奴を批判してんだから。
96ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 21:01:00 ID:/jUUUgmb
>>94
話のわかりそうな方にようやくお会いできた。
そういう融通のきく回答が欲しかった。
ぶっちゃけ2chみたいな適当な所はお気楽に討論した方が楽なんだよ。

俺の知り合いなんてギター試奏する前に、
「清めの酒じゃい」と言ってネックに口に含んだ酒を吹きかけるぞ。

最初は店員も困惑してたけど、ある日店員も同じように、
吹きかけていたのは日本酒(いいとも)。
なぜなら彼もまた、特別な存在だから。
97ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 21:02:53 ID:YKAa/TqL
>>89
>>76>>78

>>71
せっかく客に売り込むチャンスなのに、価格差を埋めるだけの、
売り込みをする意識も能力もないのが悪い
接客がうまい人は、客から気に入られ、この人から買わなきゃ悪いという気を起こさせるもんだ
俺の挙げたアンカのレスを無視しているところを見ると、>>71の言うように現状に責任転嫁してるだけだね
98ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 21:03:07 ID:iA2Htuoc
ていうか、ネットで買えるものを店頭で売るのが悪いw

俺なら店頭でしか買えないレアものだけ売るよ。
もしくは店員カスタムとかな。そういうサービスが無さすぎ
99ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 21:03:08 ID:qdJnNMAw
>>95
リアルな意見じゃないのかよ。
せめて自分の実感ベースで話をしようぜ。
100ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 21:06:03 ID:QGWLyjOd
>>93
全く折れてないし意味がわからんw

>>94
どっちも何もないだろ。
買うつもりもない迷惑な奴はどこまでいっても迷惑だし、客対応悪い店員はくそだし。
101ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 21:10:00 ID:QGWLyjOd
>>99
実感ベースなんていったら、試奏したいのに邪魔だろって位だが。あと弦が錆びるだろうがって感じ?
102ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 21:11:03 ID:/jUUUgmb
酒だ酒。
俺は一ヶ月の酒代が10万を超えるんだよ。

青春の酒をネックに吹きかけるんだよ。

しかし、93ってのはカワイイ女の子みたいだね。
93を酒のツマミに今晩のオカズにするよ。

そんなに強がらなくても良いんだよ。
103ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 21:19:48 ID:/jUUUgmb
QGWLyjOdはどこだ〜?顔が真っ赤になってるぞ。


芋焼酎が家になかったからマルナカ行ってこようかな…

月の世界でふーららふーららっと
104ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 21:22:01 ID:qdJnNMAw
>>101
そういうことじゃないよ。
実体験を元にした意見があるわけじゃないのに
スレタイとかここで見た話だけを元に語ってるのがおかしいってこと。
ディベートじゃないんだから。
105ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 21:24:04 ID:YKAa/TqL
>>100-101はやっぱり>>97無視なんだ
人のせいにしてるだけじゃ何時までたっても改善されないよ
106ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 21:28:55 ID:/jUUUgmb
ちょっと、中断出来ないかな。
俺、晩飯まだなんだよ。

じゃあ、ここで一時停止にします。
107ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 21:38:00 ID:qdJnNMAw
>>105
>>97の最初の4行がアンカーだらけで
意図がわかりにくいと思うよ。
108ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 22:07:43 ID:WrgQLbl1
島○楽器さん、サ○ンドハウス愛用者のボクのために
いつも試奏させてくれてありがとう。

この前もネットでは試せないエフェクターを店頭で触って
改めて自分には不要な機器だとわかったよ。

本当に無駄な散財を防いでくれてありがとう。

お礼に、ネット通販だと本体より送料の方が高くなっちゃう
ピックを買いに行くから、よろしくね?
109ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 06:21:52 ID:mvjqfe54
>>108
何と言う俺ww

もう少し島村がネットショップに力入れれば済む話なのに…。
110ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 06:57:49 ID:mS8EJc7y
そういえばシマムラの楽天市場店、今なら送料無料って何時までやってんだ?
確か去年の11月ぐらいに買い物したときにはそうだったが、この前なんか検索したときにもそう書いてあったぞ
途切れていなかったり、期限を決めていないなら問題あるんじゃないのか?
111ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 10:31:08 ID:0fBYFMu0
竿は状態みてかったほうがいいな
特にジョイントの精度とフレットの処理、あと杢のあるものはどれも1点ものだし気に入ったの買うのが絶対いい
ただ同じモデルがほしいだけならネットで買えば良いけど、工場製品は担当者が違うと全然精度がちがう、クラスは15万程度
俺のギターの話しだけど1本目があまりに素晴らしいから同じの買ったらダメダメでがっかりした
つくってる工場もしってるし見学にもいってどういうふうにつくってるかも見てきた(別件でね

片方はジョイントに紙がはさまらないがもう片方は3つ折にした紙がはさまる(紙3枚相当の隙間)
フレット端の処理が綺麗でかつコンパクトで弦オチしない、一方は端の処理が急すぎて弦オチする
杢がそこそこ綺麗で満足、一方は杢のないプレーンな部分があってがっかり
1本目のグリップを基準にすると2本目はなんかしっくりこない細く薄い感じがする
ネック幅とネック圧を計測したら0.5mmほど誤差あり
112ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 10:34:05 ID:0fBYFMu0
最後ネック圧じゃなくてネック厚ね
113ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 10:49:03 ID:LvG/gv96
>>108
不要なものを確かめるのは普通に試奏の意図としてはありじゃないか?
ネット購入で2つ3つの内で迷ってて、その判断の為だけに店頭試奏するのは図々しいと思うけど。

>>111
実際楽器って高いし木製品だし、そういう個体差リスクがあるからこその試奏なんだよね。
だから電気系とかは本来試奏お断りでもいいんだけどね。
シールドとかと同じで、基本的に劣化するし個体差少ないし。
114ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 11:11:28 ID:zeGhKFLi
個体差が自宅ギタリストになんの支障があるの?
弾いて楽しめや屑ども。
115ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 11:24:14 ID:mS8EJc7y
>>112
バカなの?
試奏って個体差だけ見るの?
シンセやエフェクターはどんな音出るかも使い勝手も分からなくても個体差ないから試奏できないの?
へ〜そいつはすげえや

116ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 11:46:07 ID:8DUOEsRq
多分、111はそういう意味で言ったのではない。
キミの方が、ちょっとアレだと思う。
117ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 12:15:49 ID:GGom6YYg
113じゃない?
118ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 12:22:30 ID:ZlO54XL0
試奏はあくまでも客へのサービスの範疇ってこったろ。
試食、試プレイ、試聴とかあるけど、どれも買う気もないのに長時間占拠したり食いまくってたらダメだわな。 そのレベルの話。
チョロっと弾いてニュアンス掴む程度なら、試食で一口食うのと同じようなもんじゃね?
何事も程度問題。
119ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 12:52:13 ID:zeGhKFLi
気安くなんでもかんでも試奏させろとベタベタ楽器さわる糞どもに限って買わないし、
買うときは僅かな汚れや良く気付いたなと感心するような細かい傷?ムラ?みたいなのまで指摘してごねる。
死ねよ
120ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 13:02:17 ID:icKIZsEZ
ってか上の方の人達は買う気が無いなら試奏すんなって意見を極端に取りすぎ
別に絶対買えって言ってるわけじゃなかろう
買う可能性が0%だからおかしいんだろ
そもそも試奏ってのは買うかどうか迷ってる人が、判断材料を得るためにするもんじゃん
だから1%でも買う可能性があるなら試奏してもいいが、0%ってのはおかしいよな

あとスレタイの人達は何故こんなに偉そうなんだ?
まあある意味仕方ないことだが、自分が卑しいことをしてる自覚くらい持てよな
121ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 13:14:08 ID:mH9UdKkR
俺はいつもちゃんと
「たぶん買わないと思うんだけどこれ弾かせてもらっていいですか?」
って言う
多少含みを持たせてるのはセコイ気もするが許して欲しいw
すると大抵
「どうぞどうぞ」
って快く接客してくれる
でいろいろ弾いたり話たりして
「ありがとう、弦買って帰ります(ニコ」
「はい、ありがとうございます(ニコ」
って感じです

ネットや他店で買う訳じゃないけど
新しいギターなんてめったに買えないので
もっぱら試奏ばかりです
すみません
122ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 13:23:46 ID:zeGhKFLi
>>121
そういうのやめろよ?馬鹿じゃね?
お前暇つぶしに楽器屋の商品で遊んでんじゃねーぞ。テメーのギター弾いてりゃいいじゃねーかよ。
もうちょっと社会性身につけろや?
123ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 13:37:26 ID:mH9UdKkR
>>122
テメーのギターのことはよくわかってるので試奏する必要はありませんw
暇つぶしに遊んでる訳じゃなく
弦などを買いに行ったついでに気になったのを試奏させてもらってます
すみません
124ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 13:51:18 ID:8DUOEsRq
>>123
良いよ良いよ。
若いんだからどんどん試奏すれば良いよ。
遠慮なんてするこたねーよ。

俺も昔楽器屋で働いてたけど、別に客が弾こうがキズいれようが気にならなかったけどな。
だって俺のじゃねーからな。ピックなんて万引き被害あったけど、
ミーティングでは深刻そうなツラして演技してたけど、内心じゃあやっぱり、
「どうせ同じ給料じゃん」と思ってた。

むしろ、客と適当に話してたよ。
客が「試奏しても良いっすか?」なんて聞いてきたら、「どうぞどうぞ」
ですよ。

ここでハッキリ言うぞ店員は試奏に迷惑してないのは事実。
俺のモノじゃねーから愛着なんてないってのが楽器屋店員なんだよ。
あとね、聞かれても言うことはマニュアル通りなのね。
だいたい客が言うことって決まってるからさ。
125ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 14:30:54 ID:ZlO54XL0
>>124
そりゃ君の責任感の問題で、あんまり関係なくないか?
まぁ>>123はどんどん試奏すりゃいいし、すいませんなんて思う必要はないけど。
思う必要はないけど手間だね悪いねくらい言っときゃ社会的にはより円滑に進む。
126ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 15:17:02 ID:uQdgMOrm
よく考えな
商品を買うつもりはあるんだよ
しかもわざわざ足を運んできてくれているんだ
目の前に商品だってあるんだ
そこで買ってもらえないのは接客がまずいから
上でも書かれているが、価格差と客のモラルを言い訳にしてるだけ
いいか、実店舗ってのは足を運んでもらえないと絶対買ってもらうことは出来ないが、
足を運んできたやつは買ってもらえる可能性はあるんだ

例えば>>121みたいなのも本来見せにとっては必要な客
こまめにきて商品を見て、店を気に入ってもらうことがまず一番重要なんだよ
そのうち気に入ったものを見つけてくれるかも知れないからな
楽器なんてぽんぽん買ってもらえるようなものじゃないんだから、そういう客を捕まえるのも大事なんだよ

ネットの対等に苦労してるのは楽器業界だけじゃねえんだからな
他はみんな努力してんだよ
こんなばかげたスレ立ててる暇あったら接客の勉強しろ
127ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 15:32:04 ID:zeGhKFLi
接客の勉強?w
お前の並べる御託は接客業一年目の新人が言いそうな内容だが、そんな奴に勉強しろと言われる筋合いないけど?w

あのさ、実物見たいから店に行くんだろ?接客なんかどうでもいいんだよ。
接客良ければ買うって?買わねーだろお前ら貧乏人は。安けりゃ買うのがお前らなんだよ。
社会性0のヒキヲタドケチ小男が。
128ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 15:48:01 ID:oibwwuFA
ん?
結局は買う前提で現物を見に行くんだろ?
じゃ、サービス、価格含めて
後は店の営業努力じゃん。

全く同じモノで
当店はネットより割高です
でも、違いの分かるお金持ちはウチで買うよね?
って事? 笑

乞食かよ 笑

まぁ、それでもピックや弦、クロスくらいは買ってやるよ
特に不快な思いしなけりゃね。感謝しろっての
129ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 15:54:02 ID:ZlHojjBF
どうせ楽器屋の店員なんか底辺職なんだから適当に扱ってれば良いんだよ
試奏用にギター出してチューニングするくらいしか能ないんだから
130ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 15:57:22 ID:uQdgMOrm
>>127
そんなんだからかってもらえないって気付けよ
接客業1年目のやつが言うことじゃないだろ
接客業1年目のやつが研修で叩き込まれることだ
それを1年目の言うことみたいだねwって言ってるようなやつはだめ、
全然使えない
まあ自分の業績を上げられないのを人のせいにしてるやつは何時までたっても
どんな仕事についても使えない
131ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 16:00:57 ID:oibwwuFA
楽器屋の店員なんてのは
ホント
どこから自分の給料が出てるのかも理解出来ない馬鹿が多そうだね
132ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 16:02:04 ID:8DUOEsRq
>>127
同意。前の書き込みで書いたが俺は楽器屋店員経験者だけど、その通りなんだよ。
接客の善し悪しでなんて買わねーだろう。

なんか青臭いのがいて反吐が出るね。
俺130みたいなタイプ駄目。

なんか想像出来る。
短髪で糞マジメそうなA型なんだろうな。
でっ、仕事にプライドかなんか持ってたりとか…

使われる典型的な人間。っかー吐きそうになる。消えろ消えろシッシ!

ペッ!
133ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 16:04:21 ID:mvjqfe54
>>126 さんが良いことを言った!

最近、そもそも店に客が全く来ないなんてとこが
結構有るもんね。Googleの検索で上位に出て
来ないだけで抹殺されたようなもんだし。
それに較べれば、店に足を運んでもらっただけでも
チャンスなのに。
134ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 16:08:38 ID:oibwwuFA
>>132
取りあえず現物を試したいんだから
いいから、黙って持ってくりゃ良いんだよグズが


132は不真面目で長髪で仕事にプライドが無いROCKな人間なんだって?
へぇ〜凄いね 笑

で、何が出来るの?
だらしないだけじゃん
135ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 16:12:52 ID:8DUOEsRq
>>134
何が出来るかって?
何もできねーよ。

だから何?

どうせ人間いつかは骨になって終わりなんだよ。
何がんばってんだよダセー。


ぺっ!
136ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 16:18:01 ID:oibwwuFA
下手なネタ乙

じゃ音楽も不要じゃねぇか
いつかは骨になるから頑張るんじゃねぇか 笑

店員もプライドもって仕事して欲しいモノだ
137ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 16:22:25 ID:zeGhKFLi
>>134
青いよ。
無知故に仕事に夢中で必死で今1番楽しい頃か?w
必死な平社員乙!
138ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 16:30:59 ID:oibwwuFA
>>137
平社員だろうが
経営者だろうが
ロックスター(笑)だろうが
楽しい事と、しなきゃ駄目な事は別だぜ

青いの意味しってるか?
お前みたいなのを言うんだ

薬やってるのがROCKなんて中学生みたいな思考のまま
大きくなっちゃったのかなあ〜
子供なら、その考え方も大いに結構だが成人してんだったら、しっかりしなよ

つか
黙って、もってこいって言ってるだろうがグズが
言われた事もできねぇのか・・・

ってリアルで有りそうでやだ 笑
139ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 16:55:54 ID:8DUOEsRq
oibwwuFA青すぎる。

なんで、気付かないんだ?
だから、仕事ってのは皆真剣な顔して手を抜いてるんだよ。
営業でも何でも本当に会社のためや客の為なんて考えながら働いてねーんだよ。
心の中じゃあ、皆、「やってられるか」と思って我慢してんだよ。

命よりも重い金を稼ぐ為に嫌々働いてるのが何でわかんねーのかな。
会社という舞台の上で、キャラを演じてるだけなんだよ。

なんか、それにキミの書き込みって、肩に力が入ってるというか無理矢理言葉さがしてるような感じがある。なんか文章が浮いてるというか、響きの良い言葉を探してるというか…

それに別に俺一言だってロックがどうとか語ってないし…

しかも何故いきなり、
>>楽しい事と、しなきゃ駄目な事は別だぜ
とかわけがわからん。
140ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 17:10:32 ID:oibwwuFA
へぇ〜
じゃ、店員を演じてくれりゃ問題無いよ

だから黙って
早く持ってこいってのっ!ほんとカスだなお前は
141ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 17:15:26 ID:LvG/gv96
>>139
そんな感想を真面目に書くのは学生のバイト時代に終わっとけよ…
142ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 17:17:34 ID:0fBYFMu0
どっちの意見も共感できる部分とできない部分があるな
特に共感したのが >>安けりゃ買うのがお前らなんだよ。
これだな

で、共感できないのは
>>売れないのは接客のせい

楽器はどれも1点ものだからほしけりゃ買うしほしくなけりゃかわない
接客のせいにして買わないやつがいたらそいつは自分では気づいてないだろうけど試した結果「ほしくなかっただけ」だ
理由はいろいろあるだろうけどたとえば見た目は好きだけどグリップ感がしっくりこないとか音悪いとか色々だよ
そういう些細な理由を自覚してないだけだとおもうよ
ぶっちゃけ本当にほしけりゃ嫌な思いしてでも買うよ
楽器以外のものは「安い」とこで買うのはあたりまえの思考で、接客云々ではないね

>>足を運べばチャンス

これは金もってなきゃチャンスですらない
金のないやつ、用意する目処がないやつはぶっちゃけ邪魔だよ
金のないやつが歯槽してるせいで金持ってる奴が歯槽できないで帰ったらそれだけで損だ
回転命の業種だし1ヶ月後なら〜とか半年後なら〜なんて客はいらないに等しい
セールに並んで状態もみずに金用意してほぼ100%買ってく奴らなんて上玉もいいとこだよな
143ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 17:30:33 ID:TJfkoSFf
端から見てると同じレベルにしか見えないからやめなさい
144ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 18:33:54 ID:B79x6F6P
>>143
だなw
145ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 22:02:34 ID:mfkFz88g
ここ見てて改めてわかった。
朝鮮試奏乞食に自制なんて求めるだけ無駄だから、店側(経営者)がキチンと対策すべきだ。
とりあえず試奏まえの身分証の提示。
後は楽器屋間でよく話しあって最良の方法を。
いつまでも朝鮮乞食を放置してたら、買う気のあるちゃんとした客が迷惑。
146ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 22:30:52 ID:icKIZsEZ
なんだか過激派が沸いてますね
店員は底辺やら、朝鮮試奏乞食やら^^;
147ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 22:32:10 ID:GGom6YYg
>>145
どういうモチベーション?
148ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 23:30:36 ID:00fCh6Mm
試走コジキの人に質問。
仮に試走中にギターを傷つけちゃったらどうする?
正直に申告して弁償する?
何事も無かったかのように立ち去る?
149ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 23:35:07 ID:GGom6YYg
なぜ全員に聞かない?
150ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 00:04:28 ID:zeGhKFLi
スーパーで商品の袋破いて味見して立ち去るみたいなもんなんだよ。
試奏コジキは。

ギターは生ものじゃないが、確実にフレットは減る。金属パーツはくすむ。
本当に買う奴だけが試奏を許されるべきなのは当たり前。
試奏無法地帯の楽器屋なんかあるならそこで新品買いたくないわ。中古だよそれ。
151ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 00:43:25 ID:AXwYpU08
> 本当に買う奴だけが試奏を許されるべきなのは当たり前。

なんでもありではないが、↑は違う。
普通はモノを知るために試す。希望に添わなければ買わない。

そもそも本人の意志は判断しきれないわけだから、
希望に添わなくて買わないのも、ネットで買うのも、試奏による楽器へのダメージは同じ。
つまり、楽器が痛むことを気にする店員の皆さんは
丁寧に扱わないやつの対処を何とかすればいいんじゃないかな。
ネットどうこう関係なく。
152ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 02:05:43 ID:Zc1ludO4
適当に流し読んで思うんだけど、
店頭販売に冷やかしはつきもんだろ。
楽器屋で試奏だけしてネットで買う客が嫌なら
店頭販売辞めてネット販売だけにすればいいじゃん。
買う気0でも店に足運ぶ人を邪魔者扱いするとか、
店頭販売する意味が解ってないとしか思えん。

俺は業界人じゃないから、
楽器屋が店頭販売続ける理由知らないけどな。
153ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 02:08:37 ID:jxQhfKZ/
全く訳のわからぬ輩ばかりじゃわい。
尻の穴から銭をヒリ出してやろうか。

ワシの尻の穴は銭を稼げるんじゃ。

おぬしらにはわかるぞな?
154152:2009/09/11(金) 02:17:11 ID:Zc1ludO4
追記。
店頭で試奏可能にするなら、それによる商品の劣化位、計算に入れてなきゃ商売にならんだろ。

結局、程度問題だろ。
極端な話、365日毎日ギター試奏だけしに店にくるようなヤツがいたら、
それはキ◯ガイとして処理するしかないだろ。
どの世界でも頭オカシイ奴の処理に困るのは一緒。
155ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 02:26:16 ID:jxQhfKZ/
全く訳のわからぬ輩ばかりじゃわい。
尻の穴から銭をヒリ出してやろうか。

ワシの尻の穴は銭を稼げるんじゃ。

おぬしらにはわかるぞな?
わからぬならそれでよし
156ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 06:06:50 ID:v9/zTnQV
>回転命の業種だし
ねーよw

都市部の石橋ならともかく、ド田舎の郊外型ショッピングモール寄生
の島村なんて、いつも閑古鳥が鳴いてるじゃん。試走も店の賑わいw

ウダウダ言ってる暇があったら、少しはIT化したら?
157ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 07:02:16 ID:Fi8aQBCp
コンビニの立ち読みと同じ扱いかw
158ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 09:30:07 ID:jOWVoK6B
店員の雰囲気とか商品の管理状態によって
客の遠慮の仕方も変わってくると思う。
159ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 13:43:15 ID:i4sTfEZi
本当に楽器屋店員って分かってないのな
まったく152の言うとおり
年間どれだけの人間が楽器を買っていくと思うんだ?
たまにしか試奏する人間がいないってことは、小物だけ買ってすぐ帰ってしまうと言うこと
つまりフロアの大きさに対していつも閑散としているわけだ
そんな繁盛してないように見えるところで誰が買い物をする?
それこそ、そんな状態だと弦でさへも古いんじゃないかと思って、買うのを辞めるやつだって出てくるだろうに
今はどこも損を覚悟で、足を運んでもらうことに必死なのになに甘えたことばかり言ってんだか
だいたい>>126のなんて今他業種は必死でやっていることなのに、ただ馬鹿にして否定してるだけじゃあそりゃあなにも改善されないね
160ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 14:22:30 ID:YNnnvyJw
俺としてはDQNが歯槽しまくってるのみると萎え萎えになるんだが
購入意欲のあるひと(俺)がいつでも歯槽できる状況のほうが絶対いいよ
アキバラオックスみたいにステージあってプロが演奏してるわけじゃないんだし、なにが賑わいだよw
へたくそが商品でスラップ パキョパキョしてたりはや弾きの練習永遠としてる奴なんて耳レイプじゃん
好みでもなんでもないもの無理やり聴かされるほうはたまったもんじゃねーよ
あと楽器はぽこじゃが売れるもので自分がぽこじゃが買えないからそう錯覚するかもしれんが
世の中にはたくさん人がいてだな実際入れ替わりが激しい、基本在庫もたないもの嘘じゃないよ
俺の友達で地方で働いてるやついるけど1月でPRS3本売ったっていってたよ
実際俺がほしかったPRSも目をつけた1週間後には某楽器屋のHPからも店頭からも消えてたわ
超悲しかったよ

161ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 14:25:51 ID:P75dzes8
楽器屋なんか混雑してたら邪魔なだけ。生もの安売りスーパーじゃねんだからw
試奏や耳での判断の邪魔だよ、冷やかし君は。
162ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 14:33:03 ID:v9/zTnQV
月にたった3本しか売れないって閑古鳥が鳴いてるじゃん。
30万円超する一眼デジカメとかPCセットでも、田舎のショップ
ですら数十台は売れるぞ。

スラップ禁止!は同意。書いて貼っとけ。
本当はDQNお断り、って書けば良いんだよな。茶髪、入れ墨
お断りにしたら? 田舎の銭湯に書いてるだろ。
163ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 14:43:04 ID:P75dzes8
>>162
おーいそれは違うだろ。
それらはスペックという明らかな差があって改良され続ける工業製品じゃん。
楽器は嗜好品だろ。良い楽器がPRSに収束される訳じゃ無いじゃん。

あとスラップは同意。なんでスラップみたいな特殊なのが露出多いんだろな。
買った高いベース試しに弾かせてやっても、スラップ弾けもしないトーシロがいきなりネックバシバシ叩きだすのなw
プルもネック曲がるまで思いっきり引っ張ったりな。 弾ける弾けない以前に常識で楽器に悪いってわかるだろーに。
バンド歴自体は何年もやってる奴だったから余計ムカついて延髄切り喰らわしてムチうちにしてやった。仲悪くなったが全然後悔してない。
164ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 14:49:05 ID:edMJxmKB
声掛けて試すなら冷やかしは問題無いだろうが
試奏を理由に人前で弾きたい『だけ』のヤツが居るなら、それは迷惑だな

程度問題で、たまに来て機材を試して小物を買う程度は普通だろし
別に良いじゃん。気を遣う必要も無いよ
試奏の範疇に入らないくらい長時間だったり、機材にダメージを与える行為
毎日来て弾くだけ弾いて帰るようじゃ注意・出禁も良いと思う

大手チェーンって丁寧な対応してくれるイメージだけどな〜
おっさんが個人でやってる店なんてのは感じ悪い所多いけど
そゆ所は売れなくても良いんだろうけど・・・
165ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 15:00:43 ID:0O4X34ka
オッサンが個人でやってる店の客になるメリットって何だ。



小一時間、自分自身が受けそうな恩恵を探さないと出てこないw


ヴィンテージ専門店とかなら商品自体に価値あるけど、量販店と変わらない商品しかないなら必ず潰れるな。
166ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 15:20:40 ID:edMJxmKB
中古の掘り出しかなぁ・・・

小さい楽器屋は何故か空気が重く感じる
167ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 15:32:39 ID:bKfX/H9Q
身分証提示に一票かな。
車やバイクの試乗じゃ当然の話なんだがなぁ。
高額商品を触らすってことに、あまりにも無頓着じゃないかい?
168ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 15:34:05 ID:jOWVoK6B
もはやネットで買うことは関係なくなってるな。
169ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 16:50:59 ID:jxQhfKZ/
だりー

ネットで買いたい奴はネットで買え。
店頭で書いたなら店頭で買え。

選択肢が選べるんだから揉めるのもおかしな話。
170ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 17:02:46 ID:Zc1ludO4
完全に試奏の話になってるな。
大手とかなら高級商品はショーケースとかに入ってるからおいそれと試奏出来る雰囲気じゃないし、
だいたい、客が勝手に試奏していい店とか無いだろ?
普通、試奏の際に店員に声かけて下さいという事になってるんだから
その時に断るなり注意事項を告げるなりすればいいだけじゃん。

客の立場で「他の客の試奏が邪魔」とかいうのは単なる我が儘だろ。
試奏したいなら店員にそう言えば良いだけ。
相手が邪魔なのはお互い様だろ。
171ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 17:19:11 ID:ShybP2Ge
>>169
そんな事を話してないし
172ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 20:41:49 ID:Np4Ksa9f
>>170
買う気も無いくせに試奏だけしにくる人間など客じゃないだろ。
例えるならパチ屋で床に落ちてる玉拾って打ってる乞食と同じ。
173ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 21:40:40 ID:jOWVoK6B
>>172
あなたにとっては、「試奏してたまにいいのがあったら買う」
っていうのは客として失格な方に入るの?
174ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 21:43:34 ID:0wGt77lj
それは違うだろ
175ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 22:00:09 ID:rwL2EVAz
176ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 23:15:31 ID:aYvIyycK
つまり、そういう客は初めは買う気ゼロに近かったりするわけさ。
いつか買う可能性のある客かどうかなんてわからない。
だったら買う「つもり」についてとやかく吠えてもなすすべがないってこと。
身近なやつに忠告するくらいがせいぜいできることかな。
177ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 00:55:07 ID:M2yrlJhU
>>172
まず、ギター買う気が微塵も無いのに試奏しにくる奴なんか居ないだろ。
これだけだと論点がズレてるが、まず前提はこうでしょ?
そうすると、試奏しにきたやつに自分の店で買わせればいいだけの話で、
他店の通販で買われてしまうのは他店の通販の方が安いからで、他店に価格で負けてるのが悪いだけじゃん。
通販か店頭かは関係なくなる。

「その店で買うと決めない限り試奏はするな」
ていいたいの?
そうだとしても、それって楽器屋が決める事だろ。

楽器屋が試奏OKなのに>>>172にダメだと言われる筋合いは無いと思うが。

既にループ気味だな。
178ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 01:16:04 ID:x+XmgjoC
>>177
暇つぶしに立ち読み感覚で試奏するよ?
179ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 01:24:43 ID:MEYRE74j
そこだけレスして意味あるか?
180ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 01:44:44 ID:M2yrlJhU
>>178
そうだとして、今後永遠にギター買わないとは限らないだろ?
ギターに興味がある以上、またいつか新しいギター欲しくなるもんだろ。
それではダメなのか?
それってずいぶん不便な世の中だよな。
楽器屋が試奏OKなのに、「他のお客がうざいと思うかもしれないから遠慮しろ」って可笑しくないか?
そうな事考えてる客が居るか居ないかもわからん状況で。

後、勝手にギターの話にしてしまったが、ギターに限った話では無いな。
181ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 02:10:23 ID:+/EIxI+x
金用意できるなら全然いいんじゃね?
金もないのに漠然と弾きにきていつか買えたらいいな♪なんて奴が歯槽するメリットは楽器屋にはないっしょ
いまのご時世研修、転勤、長期出張なんてザラなのにおまえはずっとその楽器屋に通い続けれるとか思ってる
何度か歯槽したくらいでこの店と一生つきあう!なんて決心するやつなんぞいないだろうし
すべては自分がソレをほしいかどうか、そのときに金があるかどうか、安いかどうかなんだから
金があるかないかは天と地の差だよ

冷静になるために一旦家にかえってかんがえる、結果買う買わないはすくなくとも1週間以内にだす、金は用意できてる

対して、金ねーし、いつかホシーナ、他の楽器に目移りしまくり、どうせ買えないし☆
気になったものはなんでも弾く♪だってお客様だもん♪でも買えないよ♪ニパッ、どんな楽器屋でも同じことするよ♪
後者は余裕でキチガイ、月に1本買えるくらい稼いでから一丁前なこといえよ
残念ながら後者は客でない存在だ

将来の客とかいいたいんだろうが笑わせるなよ、数年たてばケロっと意見をくつがえすのが人間だ
上玉の客になってからほざけっての
182ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 08:35:53 ID:M2yrlJhU
>>181
でもさ、楽器屋は試奏OKなんだぜ?

すまんが俺はあんたの考え方がキチガイじみてるように見える。

だいたいさ、「気になったのはなんでも弾く♪」とか、そんな節操ないやつ居るか?
居るとしたら死ねって話をしてるんだったら理解できるけど、
そんなやつ1万人に1人位じゃねーの。

想定の話をしてるのか現実の話をしてるのかどっちだ。
俺は現実の話をしてる。
半年前にギター買ったばっかだが月1位で楽器屋で試奏してる。
当分ギター買う事は無いが物欲に負けそうで怖いが。
あと楽器屋いくとついつい色んなもん買っちまう。
それでも楽器は買わないのに試奏する俺はキチガイ扱いになるのか?
おかしくね?
183ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 09:21:45 ID:2B19dE52
>>181の店には行きたくない。
以上。
184ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 09:27:38 ID:fS10EODx
なんにせよ全部飲み込んだ上で店側として
「気軽に試奏できる店」
のほうを選択してるってことでしょう
ほとんど全ての店がそうだという現状からして
その方がずっとメリットが大きいという事じゃないですかね

「ひやかし試奏禁止」派の人たちは
経営側の現場を全く理解できてないという事でしょう
偏狭な消費者の意見としては
心情的にいくらか理解、同意の部分もありますが
現状ごく少数意見だという事です
そういう意見の消費者がずっと増えてくればそのうち
「試奏禁止の本物の新品!処女ギターの店」
なんてのができて流行るかも知れませんね
185ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 14:48:57 ID:HsN2EyOf
>「試奏禁止の本物の新品!処女ギターの店」

それに近い状態なのがサ○ンドハウスなんだよね。
お客は音○ムービーや、You Tubeを何度も何度も繰り返し見て
最後には島○楽器などで試奏して、自分の目で大きさ・フィット感を
納得いくまで確かめてからネットでポチる。

安いわ、他の客は触れてないわ、もうウハウハ。
186ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 14:57:37 ID:+/EIxI+x
>>182
だからもし万が一、物欲に負けることがあって、そのとき、金だせるなら月1でも毎日でも歯槽すればいいよ
しばらくは絶対買わないとかそういう意思があってもすればいい

楽器を買う金がないならキチガイ
おまえが小物1万かって店が1万儲けるとおもってんなら恐ろしい脳味噌だぜ
そもそも歯槽しなくても店に足を運んで結果、弦、小物、がほしけりゃ買うのはあたりまえ
それをなんか歯槽と引き換えみたいに考えてるのがおかしいから
小物専のやつは楽器はみるだけにしとけよ
それだけで十分楽しいじゃん、金がなきゃなにいわれてもしかたねーことに気づけ
187ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 14:59:17 ID:2B19dE52
直接言えないくせに
188ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 15:01:03 ID:2Z1K7VsX
でもプレイヤーとしては現物以外を買うなんてありえないけどね。
ファッションとしてならあり得るけど。
とりあえず店員持ってかれて買う目的のこっちが試奏出来なくなるから、買う気がないor金がないor安ギターの試奏はある程度店内状況窺ってから頼むわ。
189ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 15:33:21 ID:M2yrlJhU
>>185
このスレ的な話すると、
この場合、島◯がサ◯ンドハウスより安くしますよ、とか、新品処女ギター取り寄せますよ、って話すればいいだけだよな。
客の要望を聞き出せず、みすみす客に逃げられて、
それが店の落ち度だと思えないような店があるなら、
店頭販売なんか辞めた方が身の為だろう。

>>186
どうでもいいが4行目はどっから出て来た話だ、そんな事思ってねーよw
だいたい小物専てどんなやつだよ、そんなやつ居るのか?
小物買うって事は楽器本体は普通もってるわけで、
そいつらが試奏して楽器欲しくなるかもしれないだろ?
そういう事考えて店は気軽に試奏OKにしてんじゃん。

将来に渡って楽器買う金が無いような奴はハナから楽器屋来る余裕がねーよw

なんかさ、有り得ない事を前提にして話してないか?

>>188の最後1行みたいな意見はわかるけどさ。
でもあくまで「頼むわ」どまりだよな。
190ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 16:11:43 ID:0CnOTp9y
人件費を考えると、価格面では店頭販売の店がサウンド○ウスみたいなネット販売のとこにかなうわけない
191ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 16:30:40 ID:M2yrlJhU
>>190
自分で書いといてなんだが、確かにそれはあるだろうな。
でもそれは業界の競争の話であって、通販で買うつもりのやつは試奏すんなってのとは別の話だよな。
店頭販売が割に合わないなら辞めるしかないだろう。

通販が台頭して来ると試奏お断りな店舗が出て来たり、
そもそも店舗が無くなっていくんだろうな。

楽器の試奏が気軽に出来る時代も向こう10年位までだったりするのかね。
こんなスレが建つ位だからな。
192ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 16:43:05 ID:S1/kJT9W
店頭販売の店が勝ち残るにはノーマンとか、レオズヴィンテージみたいなその店でしか手に入らないモデルを売るしか無いか…
音屋のピーヴィーもある意味そういう戦略なんだろうけど
193ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 16:43:56 ID:8X2SBODn
>>186が店長になって買う気がない奴の試奏禁止の店をつくればいい
少なくとも俺は絶対行かないけどな
194ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 17:10:56 ID:SJsgHUGg
これから店頭販売が生き残るには価格以外のメリットがないとな
サービスが充実してて良くしてくれる店では気持ちよく買えるわ
ちょっと遊びに行く感覚だから小物も普通に買うしな
試奏くらいでイチイチ顔赤くしたり青くしたりする店員がいるとこでは買わんわ

ま、こんなとこで愚痴ってる底辺島○工作員どもはモトより論外だがw
195ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 17:22:36 ID:fS10EODx
>>193
「買う気がない奴の試奏禁止の店」
なんてできないよ
そんなのその客にしかわからないじゃない
「僕すごく買う気です!お金もこんなに持ってきました!(絶対買わないけどw)」
って客もいるかもしれない

できるのは
「試奏禁止の店」か「試奏させるかどうか店員が決める店」
196ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 17:44:27 ID:2B19dE52
他人の試奏を聞いて気になることもあるよな。
オープンにしといてほしいと思う。
扱いが悪いやつはその場で注意するとかして。
197ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 18:04:04 ID:+0nHlCcw
死相コジキはベンツ買う気はあると言い続け、デラに試乗に行きます。
月一、又は暇さえあればデラに新型車の試乗に行きます。
今は金がないそうです。
買う気はあるそうです。

自分自身はヤナセの顧客だそうです。コーヒーまで飲みます。
198ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 19:38:49 ID:krJ3Uugh
おいおい、だからって試奏禁止はやめてくれよ!?
俺様の華麗なテクがみんなに披露できなくなるじゃん!!
199ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 20:19:11 ID:M2yrlJhU
なんならとりあえずここにうpしてくれても良いよ。
200ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 20:20:31 ID:M2yrlJhU
なんなら、とりあえずここでうpしてくれて良いよ。
201ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 20:29:23 ID:o2dAnYaM
試奏するとき、防音室で弾かせてもらえるんだけど少数派か?
202ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 21:26:23 ID:TRDz1pHV
ま、金が無いヤツは店に来るなって話だ
203ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 21:40:13 ID:8X2SBODn
なんにせよこの不況を乗り切るには他店より+αが絶対必要
価格や品揃えは大型チェーン店じゃ大差ないだろうから、後はどれだけサービスに差を付けられるかが鍵だろ

俺は島村で「アクティブ知らないんすかppp」って言われて以来島村には一回も行ってない
石橋は全国の支店と連携して各店に客が探している中古品があるかないか調べて取り寄せてくれる
それも試奏の為に

その時はミキサーを取り寄せてもらったけど結局買わなかった
でもサービスが良かったので後日別のミキサーを石橋で買った
以来小物など必要な時は石橋で買うことにしてる


顧客を掴むってこういう事なんじゃないの?
204ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 21:53:42 ID:+/EIxI+x
自分の心の狭さを棚にあげてなにいってんだか
そんなの最低限のサービスであって一部のDQNつかまえて低次元な話ししてんじゃねーよ
ほしいものは土下座してでもかうし欲しくないものはお布施もらっても買わんわ
205ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 21:54:36 ID:HsN2EyOf
でも、ひどい奴は>>203と全く同じ経験をしても、ネットでポチッちゃうんだよね。
206ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 22:04:11 ID:M2yrlJhU
>>204
自分の心の狭さを棚にあげてって、お前が言うかw
心の狭さが窺い知れるようなレスしといて、そんな事書いても説得力無いよ。
207ドレミファ名無シド:2009/09/13(日) 03:45:10 ID:tvoi4Qpz
何このクソスレこわい
お前ら楽器弾いててそれで楽しいの?w
208ドレミファ名無シド:2009/09/13(日) 04:45:35 ID:uqZHIn6r
>>199-200
大事なことなので2回言いました 句読点入れてw
209ドレミファ名無シド:2009/09/13(日) 10:18:04 ID:nB1RFNgz
>>204
だったら一生そう思いつづけりゃいい
でもね。日本人の顧客が海外では恐れられてるって話を知ってるかい?
日本人は嫌な事があってもニコニコして穏便に済まそうとするんだ
まるで何もなかったようにね
そしてそのままぱったり来なくなる
店側は悪かった所を修正したくても何が悪かったのかすらわからない


アンタは今まで何人の客に逃げられてるんだろうね?
210ドレミファ名無シド:2009/09/13(日) 11:04:26 ID:htQPQcp6
誰がなんと言おうが楽器屋で試奏してネットで買いますw
エフェクターとかアンプとかはね
211ドレミファ名無シド:2009/09/13(日) 21:11:36 ID:njuzPwj7
アンプなんか運ぶ手間とか考えても断然ネットで買う方がいい
212ドレミファ名無シド:2009/09/13(日) 22:26:14 ID:bR1qETVK
>>211
てか、アンプなんか店で買っても普通宅配だろ。
213ドレミファ名無シド:2009/09/13(日) 23:40:00 ID:LtzE4bVM
エフェクターとかその他小物は普通通販だよね
214ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 00:10:53 ID:XHZoNKDn
普通ではないけど使う。
215ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 07:10:40 ID:1yB1iinX
弦なんかも安い通販でまとめ買いしちゃうと送料手数料込みでも安くなっちゃうからな
216ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 07:18:31 ID:KHOIJ17C
>>215
それはある 小物まとめ買いすると予想以上に多く買える
サウンドハウスそろそろクレカ再開してほしいな 代引めんどい
217ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 21:31:42 ID:GLHslLok
弦は買い置きしちゃうと劣化してくるじゃん。
218ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 22:25:11 ID:oJW6aEMt
>>217
本気で言ってる?
家と店で、保管方法は大してかわらないと思うが?
219ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 23:58:39 ID:OF0TAPN9
店の在庫は回転するじゃないか。
短い単位では変わらないだろうけど。
スーパーの牛乳売り場に一昨日の牛乳はないみたいな。
220ドレミファ名無シド:2009/09/16(水) 16:55:44 ID:OBPcifQ0
しょうがないじゃないか。
店で試奏できてネットで売っててネットのが安いんじゃあ。

高いものわざわざ高く買うのはそれなりの何かがあるからであって、
別に店の利益とか日本の景気とかのために投資してるわけじゃない。

気の毒にとは思うけど、しょうがないじゃないか。

というか、試奏して帰った客がネットで買ってるって何で分かるん。
わざわざ報告に来てるんだったら追い出すくらいはしていいと思うが。
221ドレミファ名無シド:2009/09/16(水) 20:03:15 ID:P7GDFNOF
安いのを買うのはしょうがないとしても、
試奏だけを店でやるのはモラルはないよな。
客としての話。
222ドレミファ名無シド:2009/09/16(水) 20:57:25 ID:JJnezriE
>>221
試奏した際に「これ、ネットでこの値段だったんですけど、この店ではこの値段しか無理?」
的な事聞けばモラル的にもOKでしょ。
楽器屋が試奏OKとしてるんだし、
試奏サービスが割りに合わないなら辞めるなりなんなりすればいいだけでしょ。

ネットオンリーの店舗の売上が他店の店頭での試奏サービスの上に成り立ってるとすれば、
モラルが無いのは客だけじゃなくネットオンリーの店舗も同じでしょ。
同業なんだから自重しろと。
223ドレミファ名無シド:2009/09/16(水) 21:01:17 ID:gqEfiAcz
てか安く買いたいならまず値切れよ
現金あってその場で買うならわりとすんなり交渉成立するよ
そういう度胸がなくてネットのほうがやすいからーとかいって買うのはおすすめしないな
値切ればネットより安くなる可能性はあるよ
1万のエフェクターとかは無理だとおもうけどね
あくまでギター本体の話
224ドレミファ名無シド:2009/09/16(水) 21:52:05 ID:CWJoJT3E

>値切ればネットより安くなる可能性はあるよ

             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   
        |      (__人__)     |     ないない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
225ドレミファ名無シド:2009/09/16(水) 22:03:53 ID:3Vjsg9w6
>>223
ヒント 人件費
226ドレミファ名無シド:2009/09/16(水) 22:25:50 ID:/BtEs9/u
>>222
君が言ってるのは
「人の嫌がることをしても相手が嫌だって言わない限り正しい」と言ってるのと同じ。
227ドレミファ名無シド:2009/09/16(水) 22:55:50 ID:JJnezriE
>>226
楽器屋が試奏されるのを嫌がってるならそうだな。
でも実際は買う気なくてただ見てるだけなのに、店員が話しかけて来て、「試奏してみますか?」
て流れだってあるじゃん。

なんか「楽器屋は嫌々試奏さしてやってる」って前提の人とは話が噛み合わないな。
ほんとに「楽器屋は嫌々試奏さしてやってる」のか?
俺は違うと思ってるんだけど。
営利の無いサービスやってる店なんか無いだろ。
あったとしたら、それは店が馬鹿なだけでは?
228227:2009/09/16(水) 23:04:24 ID:JJnezriE
補足
店は「気軽に試奏出来る店」にする事によってなにがしかの「営利」を見込んでる。
だから、客(冷やかしでも)遠慮する必要は無い。
というのが俺の考え。
当たり前だと思うんだけどなぁ。
229ドレミファ名無シド:2009/09/16(水) 23:05:52 ID:/BtEs9/u
>>227
嫌々試奏させてるなんて言ってないよ。
売れるかもしれないから試奏させる。それが当然。
それには店員が必要だし、楽器の管理も必要。
コストがかかる。その上での値段だよ。
なのに、元からコストカットしてるネット店舗と比べられて
「ネットより安くなりますか」なんて卑劣な質問されたら嫌がるだろ。
なんでそれを「モラル的にOKでしょ」なんて言えるんだろう。
230ドレミファ名無シド:2009/09/16(水) 23:11:52 ID:/BtEs9/u
>>228
社会性っていうのは、
「全員が同じことをしたときにおかしくないかどうか」で考えるんだよ。
「自分くらいいいでしょ」はモラル的にOKとはほど遠い。

「冷やかしでもいい」というのは、
店が思いこそすれ、こっち側が言うのはあつかましいってこと。
あつかましいと自覚してやるならまったくかまわないと思う。
そう思ってないならおかしい。
231ドレミファ名無シド:2009/09/16(水) 23:31:18 ID:zuGZZMd2
てか楽器店のコストって人件費だけじゃないだろ
山野楽器みたいな銀座の一等地のテナント料は?
光熱費は? チラシもたまに出すよね?
サウ○ドママみたいなオークション品横流しの例は極端な話だとしても
ネット通販専門店は基本商品横流しでしょ
そんなところに価格で勝てるわけないって
232227:2009/09/16(水) 23:51:53 ID:JJnezriE
>>229-230
じゃあネット店舗は一先ず置いといて、他の安い店で買います。ってのと何が違うの?
これがモラル無いといや、モラル無いんだろうけど。
まぁ少しでも安く買いたい=モラルが無いってんならその通りかな。

あと社会性の話をされてもなぁ。なんの関係があるの?
試奏が余りにも多くてやってられないなら試奏サービス辞めれば良いだけじゃん。
そういう手段を取らない店に対して客が負い目を感じる必要無くね?

うーん、なんか言いたい事わかるようなわからんような…

楽器屋に関わらず、何も買わないのに売場ウロウロするのは
買う気ある人の邪魔だからモラルが足りないって考えの人?
そうだといわれれば俺は確かにモラルは無いな。
基本的に何か欲しくならないかな〜と思って売場うろつく人なんで。
233ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 06:12:41 ID:CK615LLC
だから島村がネット店舗にもう少し力入れて、店頭試走と
上手く連携を計れば良いワケで。
234ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 07:19:30 ID:qrUphgvS
島村の店頭で試奏して、家に帰って島村の通販ページでポチる?

ありえん
235ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 08:33:10 ID:kLLZhkDW
>>232
もう少し大人にならないとわからないかもしれない。
236ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 08:50:48 ID:j11bvk0q
>>試奏が余りにも多くてやってられないなら試奏サービス辞めれば良いだけじゃん
だれもこんな議論はしてない
なぜ試奏が迷惑という意見=店がやってられない みたいな発想に毎回なるのだろうか
その脳内が知りたいわ
みんな客観的にみて、買う気がないなら試奏する意味はないじゃん?ってことをいってるだけだし
買うアテもないものを悪戯におもちゃのように弄ぶことがモラルがないんだとおもうよ?

例えば10万用意した、予算内でほしいのあれば考えるかも、色々弾きたい
これは全然いいとおもうんだ
しかし、1000円しかない、収入もない、どんなに気に入っても買うことはできない
こんなやつが試奏する意味がどこに?
音が気になる?我侭はママに言うか楽器フェアにでも出向けばいいとおもうよ
237ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 09:39:34 ID:BBGy4EJU
>>236
端的に言えば、そんな奴居ないって。
居るとしたらモラルが〜って話してるなら少し話は解るが。

俺が不思議なのは、あんたの中で「1000円しかない、収入もない」人が試奏してるケースって試奏全体でどんくらい占めてる想定なの?
俺の考えではそんな奴は居ない、理由はあんたのいう通り、試奏する意味が無いからだ。
でもさ、居ないんだから迷惑になりようがないだろ?
どうして「意味もなく試奏してる人」が楽器屋に居る想定になるのかが解らん。

更に言うなら、試奏する意味は試奏する人が決める事で他人に言われる筋合いは無い。
あと店のサービスを使う事についてはモラルが足りないとは思わないな。
238ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 10:20:57 ID:/lWTZUtc
金の無いヤツにはローン組ませればいいじゃんw
一生モノですよ!って学生にローン組ませちゃう御茶ノ水の某店
239ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 10:22:55 ID:Kz+oDWTx
まぁ楽器屋できめればいいことだろ
「ひやかし試奏禁止」とでも貼ればいい
簡単な事だ

>>236
サービス良すぎて混むからそんなサービスするな?
我侭はママに言うか自分で店でもすればいいと思うよ
240ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 10:50:23 ID:zoCPjE7N
ガキに高いギター弾かせてあげて感動させて「絶対金ためて将来このギター買う!」
って思わせるのは顧客獲得の有効な手段だと思うんだがね
メジャーの選手が小学校訪問したりして将来の顧客獲得に努めてるのと同じで
241ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 11:00:10 ID:P7rqSrNA
試奏の是非じゃなくて、スレタイの是非じゃないの?
散々セックスしておいてある日いきなり別の女と結婚してる男みたいな。
心に愛がなけりゃスーパーヒーローにゃなれないよ。
242ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 11:26:02 ID:BBGy4EJU
>>241
そうなんだけど、結局、試奏した店より安い他の店で試奏せずに買うのと同じ意味になるでしょ。
そうすると、買わないけど試奏する事の是非と同じ意味になる。
って話の流れかと。
243ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 13:07:25 ID:pBKjfnwT
これから先、試奏は有料にしたほうがいいかもしれないね
244ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 13:15:58 ID:SfxJ6juX
それはともかく、楽器のレンタルとかあれば便利じゃね? もちろんそれなりの良いもの。(アメデラ〜アメカスあたり?)
ライブに楽器持ち歩かなくてもいいし、ライブ用1日と試奏用1週間とか?

保障やらなんやらいるだろうけど、1日1〜2千円でなんとかならんかな。
自動車のレンタルがあるんだから楽器もいけそうなんだけどな。
245ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 13:20:07 ID:JnM1yJUb
楽器レンタルあるし…
246ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 13:32:01 ID:np2bO+12
>>237
もっと相手のことを考える人なら、
試奏によってモノが多少でも傷んだり
店員の手間を取らせたりすることに恐縮する。
「サービスなんだかいいじゃん」というのは
その配慮をひとつ飛び越えてるということ。

そういう人は少なくないだろうし間違ってもいないと思うけど、
紳士的ではないわな。上でモラルって書いてるのはそういうこと。
247ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 13:38:35 ID:dNk1p3PF
>>246
モラルうんぬんの前に店員に仕事させて何が悪いんだか。それが商売だろ。
248ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 13:50:50 ID:Kz+oDWTx
>>246
そんなにひねくれて恐縮せんでもよい

×「サービスなんだからいいじゃん」
○「サービスなんですね、ありがとう」
249ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 14:22:07 ID:np2bO+12
>>247
悪いとか悪くないというのは価値観だから、
あなたはそう思うというだけのことだ。

>>248
アンカー元の>>237を見なよ。あなたが×としてる方に近い。
250ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 15:11:35 ID:Kz+oDWTx
>>249
>>237は「そんなモラルのない客がどこに居座ってるの?誰と戦ってるの?」
って文意じゃないのかね?
だったら概ね同意なんだが

大抵みんな
「サービスなんですね、ありがとう」
「いえいえ、またよろしく」
って感じでそれなりにつきあってんじゃないの?

一度も何にも買ったこともないし
興味もないものを悪戯で試奏しにきて傷ものにするなんて客はすぐ出禁になるだろうし
そんな客が多ければ店も試奏禁止にするだろうよ
251ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 15:33:39 ID:np2bO+12
>>250
>>237は最後の2行ね。
それと、>>220以降の流れも見てくれ。

一般的な客の話じゃなくて、ネットで買うことを決めていて
品定めのために店で試奏するのはどうかと言ってるんだ。
スレ自体がそういう趣旨じゃないか?
252ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 15:49:03 ID:CK615LLC
>>236
極端過ぎる例だな。そんな奴居ねーよ。
ってか千円しか無いんじゃ、ネットでポチるのも無理だろ、JK。

試走した現物を、即座にお持ち帰りできるメリットが、ネット店舗
との価格差を超えてれば、誰だって店頭で買って即攻で家に
持ち帰って練習するのに。
現状では、価格差が有り過ぎるのと、アンプとか大物は結局
宅配に成るのが駄目過ぎる。俺なんてワゴン車だからドラム
セットだってお持ち帰りできるのに。
253ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 15:51:29 ID:BBGy4EJU
>>251
試奏サービスの分はネットより高い楽器の価格に転嫁されてるんだろうからそれでいいんでないの?
それだけじゃないにしろ、ネットより高いのはそういうのが含まれてるからだろう。
つまりその値段で買う客がその分払ってくれるんだから、店で試奏だけして買わない人は感謝しなさいよ、という事でいいんでしょ。

そういう人が大多数になってくればいずれ試奏禁止の店が増えて来るだろうね。
でもそういう時代になったとして、それは時代の流れであってモラルの低下とは違うんじゃないかな。
254ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 16:20:06 ID:Kz+oDWTx
>>251
>一般的な客の話じゃなくて、ネットで買うことを決めていて
>品定めのために店で試奏するのはどうか

店側が無償のサービスとして提供してるならかまわん
しっかりサービスを享受していい店だと認識してくれれば他の機会に利用してくれるかもしれないという思惑からだろうし
大抵そうなってるからそうしてる

それとも
「毎回絶対何も買わないのに頻繁に試奏に来ては店員に面倒ばかりかけるのに、何故か店側は試奏を断れない」
というような架空のモンスターについて話してるのか?
255ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 16:24:07 ID:np2bO+12
>>253
> その値段で買う客がその分払ってくれるんだから、
> 店で試奏だけして買わない人は感謝しなさいよ、という事でいいんでしょ。

他人が買うかどうかはあまり関係ないし
楽器屋がやっていけるからOKということでもない。
純粋に1対1で考えたときに、置いてあるものを試させてもらうんだから
善意を享受する気持ちをうっすらとでも感じるのがマトモな大人だということ。
普通の試奏でもそうなのに、ほかで買うことを決めているとしたら
道徳的には麻痺してると思う。
直接の害になるわけじゃないから、
「悪いけどやっちゃった」くらいのことはあるかもしれないけど
「できるシステムになってるからいい」と思い始めたらモンスターの始まり。

> それは時代の流れであってモラルの低下とは違うんじゃないかな。

前の時代よりモラルの下がった時代になるということだ。
時代の流れが何でも正解なわけじゃない。
モンスターが増えてるのも理解できるなあ。
256ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 16:27:34 ID:np2bO+12
>>254
純粋に客としての気持ちの持ちようのことをいってるだけだよ。
現実にモンスターがいて店が困ってるとかいう話はしていない。
257ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 16:42:30 ID:SfxJ6juX
システムとサービスを混同してるバカが増えすぎだよな。

極端にいうと「バレなきゃ犯罪じゃないんだからレイプしてもいい」てのと変わらん。

民法でも刑法でも悪意の有無、錯誤か否かなんてのは大きなポイントになる。
文章できっちり規定されて、一番厳然でないといけないところですらそうなんだよ。

まぁ難しいことを言いたい訳じゃない。
最低限の空気は読め。最低限の道徳観は持て。 これだけ。
会釈されたら会釈しかえすってだけの事。
258ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 17:13:57 ID:zoCPjE7N
でも楽器屋の店員って礼儀って概念無い奴が結構いる印象があるけどなw
259ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 17:21:17 ID:UCDA1nX2
店員の事なんかいちいち考えて買い物しねーよ

あれか?
「御試着の際はお気軽にスタッフまで」
「ショーケースの中身を手にとって御覧になりたい方は店員まで」
とか書いてあっても、店員が忙しそうだからって遠慮する口か?

アホくさ。向こうはそれが仕事なんだよ
それが嫌なら客商売なんかやめちまえ
腹ん中で舌打ちしながらニコニコ接客してりゃいいんだ
260ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 17:25:07 ID:S0LqgGor
>>1の店がネットショップすらない店舗の店員なら理解もできるが
261ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 17:34:03 ID:Kz+oDWTx
>>256
なんだ架空の話か
現実にはみんなそういうモラルあるからね、若い子なんか特に
無償のサービスを受けるってのは受けたほうは「借り」になるんだよ
楽器屋みたいな少人数の対面販売だとちょくちょく返さないと次ないからね
いつも弦買ったり、今度差額がそれほどなかったりしたらそこで買っちゃうよね
たまにいるモラルのない一回こっきりは切り捨てるとして
店側のほうがずっとしたたかなんだよ
262ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 17:44:19 ID:P7rqSrNA
>>259
店員の事はどうでもいいけど、混雑してたら他の客の事を考えような。
263ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 19:59:32 ID:BBGy4EJU
>>257
それは例えがおかしいだろ。
レイプは犯罪だが、ネットで買うつもりで試奏しても犯罪じゃないだろ。
店員に「ネットが安いからネットで買おうと思うんだけど」て言って、
店員が「そうですか、どうぞネットで買って下さい」
となればどこに問題が?

結局、通販で買う前提で試奏したとしても、返す時に一言
「ありがとうございました」
と言えばOKって事だろ?。
264ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 20:09:27 ID:SfxJ6juX
>>263
わかりづらかったとは思うが、例えとわかってるのに犯罪だけ字面通り捉えないでくれ。

犯罪じゃない⇔ルール(システム)違反じゃない
なら何をしてもいい

という精神性を批判してるんだよ。
265ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 20:59:28 ID:np2bO+12
>>259
ネットで買おうとしてる客に試着だけさせてあげるのも仕事なのか?

>>261
架空って何さ。流れを読もうよ。
客としての意識として自分が思ってることを言ってるだけだからむしろ現実。
「店員が嫌がってるからやめよう」という話をしたいんじゃなくて、それこそ
「試奏は借りを負うことだと意識するのが客としてマトモなんじゃないの?」ってこと。
借りを借りと思わないやつがいるからここで議論になってるんだよ。
266ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 21:18:13 ID:BBGy4EJU
>>264
そういう意味か、正直わからんかった。

「ルール違反なら何をしてもいい」て訳じゃない。

これは解るよ。
「試奏サービスは楽器を買う人以外するべきで無いが仕方無しに冷やかしでも受け入れてる。」
だから自重しろよ。
と思ってるて事でしょ?

俺の考えでは、店員は「試奏する理由によって試奏が楽器に与える影響に違いは無いので冷やかしでもOK」と割り切ってると思ってる。
だから余り悪いとは思わないな。

俺の場合、なんだかんだで結局、
店頭で買うか店頭販売もしてる店(イケベとか)の通販で買うことが殆どだから罪悪感が無いのかも知れない。
267ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 21:39:06 ID:j11bvk0q
・買わないけど 試奏できるんだからしてもいいじゃん
・犯罪じゃないんだししてもいいでしょ
・口実さえつくれば反論できないでしょ (タチ悪い
例)下調べをしてすでにネットのほうが安いと知ってるうえでとりあえず買わないでおいて、わざわざ楽器屋にいきネットのが安いのでネットで買いますという
楽器屋に足を運んだ時点で自分の行動はわかっていて 結果:嫌がらせになる とわかっているのになぜその行為をするのかな?

・まずもうすでに結果がわかってるんだったらそのままネットで買え
・音が知りたいなら得意のネットでいろいろ探してみてはいかが?
・それでも直接音が聴きたいならサービスの対価として店頭で買え
・気に入ったけどネットのが安いです ←いうな、いわれた人のことかんがえろ 挑発してるだけだろ
↑こんなこというくらいなら合わなかったですといってその場は断って、裏でヒッソリ買えよ 
こういうこと平気で言える時点でモラルも常識もないわ

あとお前が弾いたあとの商品は不特定多数の客に嫌がられてるからそれも心得とけ、気持ち悪い
268ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 21:52:37 ID:K52DAH/U
「店員」っていうけど、アルバイトや、プロ崩れ(自称、未来のスター)なんて
客が何やっても自分の時給は変わんないから、客の好き放題やらしてくれる。

あんたたち自分が楽器店の経営者だったらネットで買う客に試奏させるかね?
269ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 21:53:00 ID:BBGy4EJU
>>267
楽器屋に運んだ時点ではどっちで買うか決めてないよ、だから店に行くんじゃん。

俺:「ネットの方が安かったんだけど(この店で買うとなんかいい事あるの?)」って意味だよ。
店員:「ウチなら◯◯ですよ!」
俺:「あ、そうなんだ。うーん、わかった!これ下さい」

てなるかも知れないなと思って店に行くんだけど。

裏でヒッソリ買ったら店頭販売の店に逆転のチャンスが無いじゃん。
俺はその方が店に悪いと思うけど。
モラル的にどうかは良く解らん。

あと楽器屋の楽器は試奏されてる言わば展示処分品(エレキギターとかはこう呼ばないよね)なのは当たり前だろう。
嫌なら新品取り寄せして貰えるかどうか聞けばいいじゃん。
まさかこれもモラルが無いとかいうのか?
ちなみに俺は展示品でも気にしないが「新品取り寄せますか?」なんてもし聞かれたら喜んで好意に甘えるね。

俺オカシイかな?
普通だと思うんだが…
270ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 23:00:23 ID:UCDA1nX2
後でネットでポチるつもりにせよ何らかの形で購入意欲があるってことは
価格の差等を跳ね返せば自分の店で買ってもらえるチャンスなのにな
それすらわからん様じゃネットに客をとられて当然だww
271ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 23:23:37 ID:j11bvk0q
まーた論点のすり替えか
サービスよければ買う なら好きなだけ試奏しにいけばいいじゃん、FAでてんだろ勝手にしろ
金あるやつも同上、いくらでも遊び気分で弾けよ、気に入ったら買うんかもしれないんだろ?
でも今、金のねーやつ、てめーはだめだ なぜなら買う確立0%だからだ
それと同様におれらが議論してるのは>>210みたいななにがあってもネットで買うやつについての話だろ
272ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 23:34:57 ID:kLLZhkDW
>>269
空気はちょっと読めない性格みたいだね。

>俺:「ネットの方が安かったんだけど(この店で買うとなんかいい事あるの?)」って意味だよ。

自分で補足してるくらいだから、カッコの中は伝わらないことが多いと思うよ。
普通なら嫌味に聞こえる。

>裏でヒッソリ買ったら店頭販売の店に逆転のチャンスが無いじゃん。
>俺はその方が店に悪いと思うけど。

ネットの方が安くできるのは当たり前で、
客に教えてもらう必要なんてない。
だから嫌味に聞こえるんだよ。

>あと楽器屋の楽器は試奏されてる言わば展示処分品(エレキギターとかはこう呼ばないよね)なのは当たり前だろう。

>>267の最後の言葉は嫌味でしょ。俺じゃないけど。
それがわからないところがピュアで
空気読めないことを証明している。
君はたぶんいい奴なんだろうけど、少し足りない。

273ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 23:41:28 ID:kLLZhkDW
>>271
そうそうw
274ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 00:15:48 ID:1dcQKkfw
>>271
バカじゃね?
店舗販売なんてのは兎にも角にも店に足を運んでもらわないと話にすらならんわけ
だから経営者は品揃えや接客と平行して、客にどうしたら来てもらえるかを考えるわけ
十何万もかけて朝刊のチラシの10センチ四方を買ったり
街でビラ配ったり、ぱっと見で入りやすい外観を整えたり
或いは「試奏の際はお気軽に」だったりとあの手この手を尽くすわけ

そうやってどうにか足を運んでくれた内の何割かが買ってくれりゃ成功なんだよ
そこでより多くの客に買ってもらえるよう接客するのがお前の仕事だろボケが


冷やかしなんて楽器店にかかわらずどの業界にもいるんだよ
それを差し引いた上でも気軽に試奏してもらうメリットのがでかいから
店として「試奏OK」にしてるだけの話だ

それともお前んとこの経営陣は、冷やかしすら想定できない程無能なのか?
275ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 00:21:40 ID:zfLOMwfP
>>272
そうか?
結局ネットより店の方が安い事多い気がするんだが…。
店つっても店頭販売もしてる店の通販とかも入れての話だけど。
ネット(というか他の安い店)でこの値段だったんだけど?と聞くとなんかしらリアクションあるじゃん。
これって嫌味かなぁ?
まぁこれは今関係ない話だな。

>>271については良くわかった。
そんな奴居ないと思うけどそういう話はしてないんだよな。
店員との交渉の中で総合的に判断する人しか居ない前提で話してたわ。
そうじゃなくてなにがなんでもネットで買う人(極論すればネットの方が店より2倍高くても)が試奏するのは迷惑って話なのな。

あと>>267の最後の1行が嫌味だろうとは判ってたけど、嫌味ったらしく論理的に反論してみただけだ。
276ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 00:22:39 ID:tiOneoBx
>>274よ。
>>271は別にお前の敵じゃないよ。
よく読んでみなさい。
277ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 00:25:14 ID:mfuDHbYI
でも正直、楽器なんて故障や調整が付き物なんだし、すぐ見てもらえる店頭で保証期間付けてもらったほうが良いと思うけどね。

>>274
買う可能性が0な冷やかしなんて他の客に迷惑なだけだよ。
たとえ1パーセントでも可能性のある人に来てもらうために努力はするけど。

まぁ一歩引いて君の言う事は経営側の心構えとしてアリとしよう。
それでもそれを客側として強権的に行使・主張するのは間違ってるよ。
家に飯があるのにホームレスのためのボランティアの炊き出しを食いに行ったり
試食コーナーに居座って食い続けたり、そういうレベルの行為だよ。
それをどう捉えるかはね、もうキミの道徳心しかないわけだ。
278ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 00:29:06 ID:ME3yq5lD
なにをファビョってるかよくわからないけど
お金がないんじゃないかな?w
お金があればおれの意見に反論する理由がないし
楽器屋は試奏サービスを辞めるべき、廃止運動するということも いったことないしなぁ
いまはモラルの話をしてるわけだし、ビジネスモデルの話も、経営学についても俺にとっちゃどうでもいいことです
279ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 00:43:49 ID:T6hzZOuy
>>275
「おまえよりあいつの方がかわいいんだけど、どう?がんばる?」
っていうセリフをどう思う?
なんかしらリアクションがあればオーライ?
280269=275:2009/09/18(金) 00:52:11 ID:zfLOMwfP
>>279
そりゃ女の話か?そりゃNGだろw
でもそれは流石に例え話に無理が無いか?
281ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 00:56:29 ID:T6hzZOuy
>>280
程度を半分くらいにしたらちょうどいいよ。
ともかくおまえは自己中なの。
282269=275:2009/09/18(金) 01:09:06 ID:zfLOMwfP
店で「他の店でこの値段だった」と告げる事が自己中?
他の店の値段に合わせろと言ってるわけじゃないよ。
値段の説明を求めてるだけだよ。
それを聞いて判断する。
そうじゃないと納得して買えないじゃん。
気にしない人は気にしないんだろうけどさ。
自己中ってのは違うでしょ。
283ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 01:32:51 ID:tiOneoBx
値段の説明、、、
やな客だな。
284ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 01:35:10 ID:ME3yq5lD
>>282
>>282で語ってることはたぶん的ハズレだと思うよ
要するに>>282みたいになんにでも食い下がって意見し、滑稽な主張を垂れ流しまくるのが問題だと俺はおもうけど
論点をずらして自分が正しいみたいに語るとこなんかも実にね・・・
つまり自覚してないかもしれないけど自分の語ることが話題の中心でなければ君は気がすまないんだろうね

ニックネームをつけるなら「脱線のプロ(笑)」
285ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 01:53:35 ID:zoxIAxE/
>>284
そういうこと。もうおなかいっぱい。
「俺おかしいかな?普通だと思うんだが」とか、
自分視点でしか語れないやつ。
こいつに人の気持ちなんてわからないよ。
286ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 01:54:29 ID:zfLOMwfP
>>284
いや>>279からの流れはしょうがないじゃん。
>>275の元で関係ない話って書いてる部分にレスが来たんだから。
まぁスルーしとけって話だな、すまん。
287ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 04:14:33 ID:nSlwQoGN
>>271
>まーた論点のすり替えか
そっくりそのままお前に返す。

>金のねーやつ、てめーはだめだ なぜなら買う確立0%だからだ
金の無い奴は、ネットでポチることも出来ないからだ。

>>277
これこそ論理のすり替え。ボランティア(=有志)の炊出しと、嫌々やってる
店員を比較してどうすんの? そんなに嫌なら無能な店員は辞めれば
良いのに。無料のPHPスクリプトに負ける店員は要らない。給料泥棒。
288ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 07:53:16 ID:1dcQKkfw
>>278
確かに俺は経営者からの視点だったな

で、お前はいるかどうかもわからないモンペアを作り出してシャドーしてるわけか
すまんすまん。それじゃ話が噛み合うわけないわな

今金が無くても明日買うかもしれないのにな
そもそも未来永劫買うつもりがない奴がいちいち時間を割いて試奏になんてくるかね?

あぁ、これも経営視点だな
カマキリを作ったバキみたいなシャドーは俺には無理みたいだ
289ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 08:25:04 ID:5OXbp2Fb
こんなとこで文句言ってるくらいならさっさと試奏禁止にすりゃいいだろ、うざってえ
290ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 08:32:04 ID:zfLOMwfP
つまり
・ネットで買うかもしれないけど試奏した。
・絶対に何があろうとネットで買うのに試奏した。
前者は是で後者は非って話でしょ。

では、こういうケースはどうよ。
AとBを購入検討中で、試奏するつもりで店に行く。店に入るまでは目当ての商品の値段が判らん。
店についた時、比較製品AとBがあり、Aはネットのが安い、Bは展示品処分でその店が安かった。
・Aを買う場合はネットで買うつもりしかないんだからAを試奏すんのは自重すべき。
・AとBどっち買うか判らんからAもBも試奏OK。

俺の考えは後者。
要は「結果的に、試奏したものをネットで買う事になっちゃうのはOK」なんでしょ?
俺はそこまで店に気を使う必要無いと思うんだがなぁ。
291ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 08:32:20 ID:tiOneoBx
あたまわるいな
292ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 09:42:18 ID:yBjUhtFN
>>290
自分はOKだと言ってもらいたいだけだろ。
293ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 10:10:18 ID:JVIxj00r
何この店員の愚痴スレ
294ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 10:36:43 ID:tiOneoBx
よく嫁
295ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 10:58:29 ID:hXgBBxVI
つーか試奏さしてもらったなら店で買えよ
現状では処分品でもない限り

「安い方で買う」は「ネットで買う」と同義語 だろ

セコい自分たちを言葉で美化すんな
296ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 11:11:29 ID:rhH0L9Ez
要するにさ
試奏させてもらった店で買うっていう社会的なちょいとした義理を果たす事もせず
かといってそれを開き直る程度の度胸すらなく
「そうだよねーそういう考えもあるよね」「君は間違ってないよ」と言ってもらって安心したいだけなんだろ。
経済的な面からも精神的な面からもチンケな話だよ。
297ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 12:54:21 ID:zfLOMwfP
別にどう言われようと構わんけどね。
しかし律義な人達も居たもんだな。

全体的に見ると賛否両論ある感じか。

ちなみに、ネットで買うと安く買うは同義ではないでしょ。
298ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 14:13:20 ID:nSlwQoGN
店頭価格がネット価格より安ければ、無問題。
299ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 18:49:01 ID:x/eCnn5D
ネットで買う派の人達はどのクラスでどれくらいの価格差ならネットで買うのかな?
同じ1万円浮くとしても、店で3万程のペダルがネット価格が2万(送料込み)なら俺もネットでポチッちゃうけど
店で25万のギターが24万のネット価格なら、試奏&アフターケアを考えて楽器店購入が多いと思うんだけど
300ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 19:40:40 ID:6tmu2i1n
     店頭でアンプ買ってくれたら俺たちが自宅まで運んでやるよ

   ォ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ                 γ::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
   !::::/~~~~~~~~~\:::::::::::!                ノ:::::〜〜〜〜ヽ:::::::ヽ
    !:::/        ヾ::::::::!               /::::::ノ       ト::::::::}
   ∧二二ゝ ノ二壬/:ヘ/               /::::ノ    ! .!___ィェ\::::::i
   ! \_  /´\_ _/ !i }               l::::::! 三≡ソ_ゝ≡≡イ:::::::l
   } l   ̄(.。。)    ! /               |:::::::! 弋__/l \___/ {:::::::}
   ヽ!  /  u  \   ν                !::::::l    (。。)    ト:::::::!
     !  イ二二ヽ .ノ ノ                  ト::::!  ,,,,iiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄``'' 、..,,_
   _ト\       /lヽ_                ヽ::::ヽ γー-/         〆\
 ̄ ̄\ \こ 二 .イ /   ̄"''-,._            \/\  /ノl / / ノ`ーーく/
    \ 7弋   イ             _,,..-一='''"~´| \`ー-、| |\\ソ  \
      V  )  !ヽ/          / ̄   /    | /\  /\/ ̄  \ \
         \/            /\    \    i/   i i   /     /
301ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 20:01:55 ID:rhH0L9Ez
地元の店ならまわりまわって税金や親父のアクティブなポケットマネーとして結局自分と自分らの地域の利益にもつながるしな。
302ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 20:21:05 ID:WPlSTSRg
島村だの池部だのの店に行った事無いけど、学生の糞バイトみたいな奴とかいますか?
例えばヒストリー買いに行って、そんな奴が担当してくれたら何だかおかしな気持ちになりませんか?
量販店てそんな事がありそうでやだ。個人店は最悪だからいかない。
理想は楽器に詳しいスタッフが揃ったスタッフ全員が社員の店。バイトも学生じゃなくて
ピアノの先生してましたみたいなおばさんとかがいい。
303ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 20:40:26 ID:6w+lQodB
>>302
高い楽器なら担当の社員が出てくるっしょ。
304ドレミファ名無シド:2009/09/19(土) 02:28:43 ID:eKLIHK89
>>299
俺もだいたい同じ感覚だな。
ギターとか楽器本体はアフターサービス考えて大手楽器屋で買う。

>>301
そうだよな。俺も通販利用する時は自分と縁のある地域を考慮して決めるな。
今は都内在住なので楽器屋が豊富なので幸せだ。

>>302
京都の島村はちょっとアレな人が居た。
けどイケベとかイシバシは店員の水準も比較的高いイメージがあるな。
俺的に都内のイケベはどこも親切な対応で好印象。
でも結局、人と人の話なので合う合わないは人それぞれだからな。
305ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 04:32:01 ID:K/BvDxv1
>>88
>「言い訳しない」
亀な上スレチだが、これ良くあるよな。

会社で失敗してさ、潔く謝ったんだ。
したら、謝ってるだけじゃ失敗した理由がわからんから説明しろという。
説明したら「言い訳するな!」って。
どないせいっちゅーねん。
306ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 06:07:43 ID:YC2b/TQP
あるあるwww よくある単なるパワハラ。
307ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 15:09:44 ID:zqM/7mTt
言い方が下手なんじゃないか
308ドレミファ名無シド:2009/09/21(月) 01:44:02 ID:YzYA5zK5
今時エフェクターとか固体差の無い物を店で買うやつって情報弱者かすぐ欲しいかだろ
309ドレミファ名無シド:2009/09/21(月) 01:47:29 ID:TfJuPtr7
えっ
310ドレミファ名無シド:2009/09/21(月) 01:50:18 ID:YzYA5zK5
えっ
311ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 04:47:45 ID:o5mofsHz
なんでも情報があるわけじゃない
312ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 07:46:50 ID:4hhVlRgE
ネットで見た気になるギターは
しまむらで試して音家でお買い上げ

定番です
313ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 07:49:52 ID:mRqMg6JP
音家ムービーへようこそ!
314ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 17:25:35 ID:LDWr/3QL
ヒストリーやクールズィーは島村でしか買えないんだぜ
315ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 22:22:14 ID:HRU6mDlV
店側は>>312みたいなのを特定して出禁にするくらいの努力はすべきだな。
乞食に自重なんぞ求めても無理だってこった。
316ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 23:00:08 ID:LDWr/3QL
>>315
出禁にするって言ってもゴネられたりして揉めたりするシーンを他の客に見られた場合、
店側が糞対応してるようにしか見えなかったりするだろうしな。
弊害を考えると何もしないのが最上の策だろうな。
結局、試奏してその時買わない限り、>>312みたいなのとそうでない人に違いは無いわけで。

まぁ>>312は本心かどうかは別にして、煽り目的があるのは間違い無いだろうな。
317ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 23:10:07 ID:HRU6mDlV
いや、>>312みたいなのはおそらく常習だろう。
1〜2回の試奏〜何も買わずに立ち去るで出禁にしろとは言わないが
新製品が出るたびに手垢を付けにくる乞食なんか客じゃないよ。
俺が目撃しても「乞食ざまあw二度と来るなww」で店員が悪いなんて思わないがな。
むしろ他の客に不利益になるような奴を積極的に排除する良店だったら
定期的に金を落としてやりたいくらいだ。
318ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 23:20:43 ID:CJYcfnh5
排除なんて実際は無理。
試すだけの意思表示をしてから試奏を頼むほど馬鹿なやつはいないだろ。
319ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 23:22:50 ID:LDWr/3QL
>>317
概ね同意なんだけど、店員以外の普通の客にはコジキかどうか判断がつかんから、店員がファビョってるのかコジキがファビョてるか見分けがつかんっつー話。
「なんか判らんがこの店近寄りたくネー」ってなるだけ。

まぁ問題ある人はやんわりと店の奥にでも連れ込んでシメるしかないだろうね。
間違っても他の客に目撃されてはならないw
320ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 11:15:36 ID:KLHOW+mF
>>317
お前は楽器屋に入り浸ってるのか?
こじきかどうかなんて普通の客に分かるわけねえだろ
新製品が出て、買う積もりなくても客が試すことぐらい当たり前だしな
見て気になればその店でしか買わないやつだって、新製品が出たら試すことぐらいする
仲良くなってれば、小物買いに言ったときに試奏薦められたりもするしな
321ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 21:49:01 ID:3x9Z/LD2
だから身分証の提示で、ここで議論されてる殆どのケースは解決しちゃうんだってば。

いやまじでさ。
322ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 22:31:01 ID:Elt2h6GI
わからん。
それで何が防げるの?
323ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 22:36:53 ID:AuE3v6Gr
試奏で冷やかす客が減る代わりに、ネットに流れる客もかなり増えるだろうなそれ
324ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 22:57:39 ID:tFzeNDwn
>>320
マクドに入り浸るホームレスや万引き常習者だって一般の客には見分けつかんぞ、その時だけなら。
バーで暴れるヤカラとかだってな。
排除する時は排除するってのは当たり前の事だと思うけどな。
325ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 23:06:29 ID:Cg0mJsDJ
相変わらず世間を知らない厨房ばかりだな
身分証の提示?客が離れるだけだろ
バイトだらけで何に利用されるかもわからないような楽器店で誰がいちいちそんなもん見せると思ってるんだ?
本気で店のためになると思うなら上司にでも掛け合ってみろよ馬鹿店員

>>324なんて馬鹿すぎて話にもならない


326ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 00:25:07 ID:oTnYsAyY
楽器屋って勘違いも甚だしいよな。
安い所で買うのは当たり前なのに、試奏だけされたらキレるとか。
単純にリアルショップが糞なのと、接客能力と営業能力の無さが問題なんだろ。
車屋で車試走したらその場で買う奴なんか、滅多にいねーよ。
327ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 00:55:34 ID:/o5CpGOi
>>299
ギターはできれば店頭で買う。値切れば値切れるし、そこそこネット並の値段に持っていける。
何よりデットポイントとかブリッジスタッドの打ち込み具合とか、ポジションマークの浮きとかの個体差は見れるしな。

高いギターなら店頭で弾いて買いたいが、安いのはオクですら良い位。

エフェクターとかアンプは、店頭試奏でネット・オク購入が定番だな。アンプもオールドとかじゃなきゃそんなに変わらんし。
エフェクターとかケースとか新古品をオクで探せば半額位で買えるしな。まともに店で買うのが馬鹿じゃねって思う。
328ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 01:37:37 ID:dBktHroM
>.>326
本当にな
他業種では当たり前のことで、それを分かった上でみんな企業努力しているのに
楽器屋だけ自分たちが特別だと思っているのか、現実も見ずに努力もせず、他人のせいにしているだけ
本当に商売というものをなめているとしか思えない

329ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 14:21:00 ID:7f1mIAUU
どうしても話が逸れがちだよな。

・試奏サービスの対象は誰か?

まず、これが人によって様々だよな。

・買う気の有無に関わらず店に来た人に対するサービス
・買う気が無い人は試奏サービスの対象外

この2者が話しても、いつまでたっても平行線。

そして「試奏は買う気の有無に関わらず店に来た人に対するサービス」論に対して、
「店もほんとはそんな人に試奏して貰いたいハズがないんだから、店と他の客の双方に迷惑だろ」

という人が居る。

更にそれに対して、
・店にそこまで気を使う必要は無いし、他の客は試奏してる人の「つもり」なんかわからんから無問題。
・人の迷惑考えられないとか馬鹿なの?

という対立だよな。

俺は、試奏は買う気の有無に関わらず店に来た人に対するサービスだから、店や他の客に気使う必要は無いという考え。

330ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 14:38:45 ID:VKimYh2R
またおまえか
331ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 15:17:51 ID:L8JoKc2m
同じ>>327でも2つの人格があるから難しいわな。

>ギターはできれば店頭で買う。
こういう人には積極的に試奏を勧めるべきだが


>エフェクターとかアンプは、店頭試奏でネット・オク購入が定番だな。
>・・・・・・まともに店で買うのが馬鹿じゃねって思う。
こういう奴には一切試奏をさせなくてよい、はなから買う気が無いのだから。


まあ、「ギターはできれば店頭で買う。」も「できれば」が付いてるのが怪しいな。
結局は人件費やテナント料や光熱費の関係でネット販売の方が安いのは明らかだから
「いろいろ探したら、やっぱりネットの方が安かったからネットで買っちゃった!」
となるのは火を見るより明らかだわな。

>>327がネットサウンドハウス信者で、島村楽器で試奏の門前払いを受けないようにするための煙幕として
「ギターはできれば店頭で買う。」とネットで煙に巻く発言をしているのなら、かなりの知能犯・・・

・・・というか、かなり姑息な手法だわな。
332ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 15:44:26 ID:/o5CpGOi

なんでこんなとこで煙に巻く必要があるのかと。凄まじい被害妄想だな。
簡単な理由だろ、「なんでリアルショップはなんのために存在するの?存在意義は?」って事。

ネットよりほとんど安くない。
品揃えは悪い。
値段の他店比較がその場でできない
何度も同じ店で買うといちいち営業してくる。面倒。

唯一利点は現物を手にとって確認できる事位しかないだろ。
消耗品の入手スピードも最近だと、ネット購入じゃ一日で届くとこもあるから利点にならないし。
手に取らなきゃ確認・安心できない商品はリアルショップで買うけど
機材はネットで購入。

ネット購入でも「楽器屋」はどうなろうが知らないけど、「メーカー」は潤うだろ。優良メーカーが潤えば良いと思う。
楽器屋なんて竹の子式にどこでもあるし。

なぜか島村楽器がよく話題に出るけど、あそこ無意味に高すぎだろ。どう考えても値段設定ボリすぎで、営業努力が皆無なだけじゃね
333ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 15:46:37 ID:MdFIrXQZ
ひきこもりの多さにワロタw
334ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 16:47:54 ID:dBktHroM
まず楽器屋というかここで試奏するのは買う客だけと言ってるやつが、そもそもその前提自体が間違っていることに気づかないんだよな
試奏と言う物が客に対してのメリットしかないと思っていること事態分かってない証拠
商売というものをまったく分かってないんだよな
このスレでも何度か説明されているが、まったく理解できないようだからな
335ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 18:11:46 ID:7f1mIAUU
>>321
身分証明書の提示で一体どんなケースが解決できるんだ?
全くわからん。
336ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 19:22:02 ID:1tA5k7dI
>>334
また自己弁護が始まったw
337ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 20:21:29 ID:tI5jmSF5
>>332
定価販売〜2割引で「無意味に高すぎ」「ボリすき」はないだろ

おまいこそ金銭感覚が狂ってるぞ
338ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 20:32:28 ID:oTnYsAyY
店頭で定価販売してる店とか狂気の沙汰だよな。
売る気無しだろ。

これだけオープン価格だらけになっても
シマムラはいつも最大価格という。
339ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 21:04:15 ID:uGZTOyTG
どれくらい値段差があるかによるんじゃねーか?
5万くらいのギターだったりどっちでもいいとは思う。
店頭30万でネットで25万だとネットで買ってしまうかもしれん。

ただ、24万と25万くらい差だと1万くらい高くても店頭で買うな。
340ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 21:21:15 ID:L8JoKc2m
クルクル寿司ばかり行ってる奴がカウンター寿司に入ると
>ここ無意味に高すぎだろ。どう考えても値段設定ボリすぎで、営業努力が皆無なだけじゃね

となるんだろうか、なるんだろうな。



ネット通販ばかりで買ってると・・・そういうことかな、そうだろうな。
341ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 22:46:11 ID:3g51vrHr
楽器屋なんて生産してる訳じゃねーんだからサービス頑張るのは当り前だろ
俺は良い物を作ってくれたメーカーにそれなりのお金を渡してるわけで
買わないなら試奏しないでくださいとかw
何様だよw
中間マージンで食ってる様なもんなんだから、買ってくれたらラッキー位の姿勢でいろよって
342ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 23:05:06 ID:Rfwktg4I
おれは客として、コソコソ試走だけしてネットで買うのは反対。
ほかのケースはまた別。
343ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 23:10:16 ID:L8JoKc2m
あーそれは、メーカーに直接出向いて買え、で解決でんな。
で、試奏もメーカーですると。

「メーカー」が潤えばそれでよい、店にびた一文出したくない、と言うのに
店頭試奏はokというのはセコ過ぎないか?
344ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 23:15:40 ID:0VkDbYqk
同じものなら安い方を買うのは当然だろ。
勘違いすんな店頭で試奏をしてネットのほうが安ければ
そこで買う。これを可能にしたのはネットショップそのもので
批判するならネットショップを批判するべきじゃない?
いつだって消費者は安くて質のいい物を望むんだから今のような
流れになるのは当然。倫理、道徳、常識とかそういう話じゃないよ。

試奏をする際に商品を雑に扱ったり、傷をつけたりする奴らには
何か対策が必要だろうけど、店で試奏したんだから店で買えって
いうのは一方的すぎない?
345ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 23:20:50 ID:Rfwktg4I
そんなやつこと誰も言ってない。
346ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 23:23:27 ID:Fzo8zvga
店頭で試奏だけして買うのはネットねえ・・・。

ま、少なくともリアル知り合い間では黙っといたほうがいいな。
自分では賢い消費者のつもりかもしれんが、普通に考えてケチな守銭奴
くらいにしか思われないから。
347ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 23:43:33 ID:0VkDbYqk
>>346
じゃあ店で試奏をしてその時は購入しなかったけど
別の店の方が安かったからその店で買うのは
普通に考えてケチな守銭奴なのか?
348ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 23:57:32 ID:L8JoKc2m
ケチな守銭奴の最悪型は
ネットでさんざん価格を調べまくって全国最安値を調べ上げた上で
店に試奏に来る客でんな。
349ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 00:07:26 ID:1xf3e13+
個体差をこのスレの人は気にしないの?
350ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 00:08:06 ID:dU/P/1Uk
>>347
>>346で言ってるケースと全然違うじゃん。
351ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 00:12:43 ID:cl99/Hqr

>>349
ギターは当然個体差あるけど、エフェクターやアンプ、ケースなんて個体差気にするほどでもないしな
352ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 00:14:40 ID:8ES2LnYi
試奏客なんて守銭奴かどうか店員は見抜けないじゃんw
353ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 00:23:36 ID:dU/P/1Uk
見抜くとか見抜かないとか誰も言ってないし
354ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 00:29:15 ID:TSN1buGO
音家で買う気なのに島村へ来るやつの言い分

俺は悪くない、音家が悪い
355ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 00:34:46 ID:YBG3TkkD
>>350
イヤ一緒だよ。オレが言いたいのは>>347で言ったんだけど
もうちっと噛み砕くと店を行き来して安いほうを買う分には
OKなのか?ってことOKならネットで買うのを否定するのは
おかしくない?ってこと。

ネットはその行き来の部分を省いてるだけでやってることは
店を行き来して値段を比べるのと同じじゃん。
ネットで買う事を良しとしない人達はさ、店で試奏をしたなら
その店以外では例え他より高くても買えっていう考えだから
ネットを否定してるのか、それともただ単にネットだから否定をしてるの
か?ってことよ。
356355:2009/09/28(月) 00:47:50 ID:YBG3TkkD
スマン‥
その店で試奏をしたなら他の店より高くても
その店で買えっていう‥‥
という文に訂正
357ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 00:56:10 ID:dU/P/1Uk
>>355
守銭奴って言う意味なら、最初に安値を知って
ものを試すためだけに店に行くとか、
店でものを知ってから安いところを探すことを指すんじゃないかな。
その守銭奴具合はネットに関係ないと思う。
それが「弾いた店で買え」となるには飛躍がある。
358ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 01:03:07 ID:8vtWCQkX
同業他社の価格を調べる。
他流通の価格を調べる。
その上で自社で容認出来るサービスを不特定多数に提供する。
どれもこれも普通。

試奏して他で購入されるのが嫌なら、
試奏と言うサービスを止めればよいだけ。

何が問題になってるのかさっぱり判らん。
359ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 01:06:24 ID:dU/P/1Uk
もっと前にさかのぼって読むんだな。
360ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 01:20:01 ID:cl99/Hqr
>>358

至極当然。車の試乗して、他のディーラーで安ければそっちで買う。当たり前の事。
嫌なら試奏させなければいい。小学生でも考えられるのにな。
試奏させてるのは「起こりえる不都合を容認してる」って事だろ。容認すらしてなきゃただの馬鹿だわな。
都合いいトコだけ欲しいなら更に馬鹿かと。

何が問題って、消費者のモラルより販売店の値段設定・販売努力の無さ。

まさか、「試奏させたから、相応の見返りをよこせ」とか思ってるのだろうか。
スーパーでウインナー配ってるオバサンが「食ったなら買えよ」って言ってるのと同じだろ。
361ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 01:27:29 ID:dU/P/1Uk
店員として困ると書いてるやつはこのところ見てないけどな。
362ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 01:30:56 ID:8ES2LnYi
じゃあ、誰が困ってるの?
363ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 01:34:28 ID:dU/P/1Uk
どういう返しだよ、、、
364ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 01:48:43 ID:fxIDgeH+
サウンドハウスの店員やってるけど、本店なんて展示会場としてしか機能してないよ。
最近はメインがネット。
店頭品なんか客に触らせて壊れるもんとしか見てない。
他の楽器屋見ると、なんであんなに触らせるのにプレッシャーかけてんだろって
アホらしく思う。
一人勝ちって言われるけど、違うと思う。
他の楽器屋が初めから終わってるんだよ
365ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 01:50:29 ID:J/HjQEHP
商品代金の違いを埋めるだけの接客や品揃えをしてりゃ良いんだけどな
それすらやらずに文句言われても…
商品の知識、試奏する準備の迅速さ、客の希望をよく聞くとか基本的な事が出来てない(俺は島○と○橋であたる事が多い)
俺はビックカメラとかABCマートぐらいちゃんと接客やってくれたら多少高くてもその店で買うよ
366ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 02:16:18 ID:TSN1buGO
いや、だから別に買わなくていいから試奏もしに来ないでね。
367ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 02:23:47 ID:8ES2LnYi
店で買わないけど試奏はするよ、買うのはもちろんネットで安くw
368ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 03:05:25 ID:qVGZCYQ3
ギターは個体差あるからお店で気に入ったらその場でその個体を買ってる。
もちろん行くのは対応のいいお気に入りのお店だけ。
感じ悪いお店ではそもそも試奏しようとすら思わないな。
369ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 04:37:33 ID:W/Hlnout
仮定の話だけど。
もし楽器屋が試奏用楽器と販売用楽器を分けていた場合、(家電の店頭展示品みたいに)
それでも試奏だけするやつは厚かましいとかモラルが無いとなるのかな。

電気屋で家電を品定めしてネットで購入する事との違いは「試奏」に相当する部分だけだと思うから比較しやすいかな、と。
ちなみに家電、例えばテレビも展示品は通電して使用状態だから「試奏」と同じ状態だと言えるはず。
楽器屋も展示期間長くなるとセール品とかチョイ傷っていって安く放出するから条件はほぼ同じかと。

家電のケースでも厚かましいとかモラルが無いと言うのなら、もうネットを恨めとしか言いようが無いな。
その恨み言をネットに吐くというのは皮肉だけど。
370ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 08:21:07 ID:vxJPBOCW
はあ、事実では反論できないから「もしも」シリーズで
自分に有利なステージ展開ですかい?

厚かましい、モラルがない、は人間の問題であって
ネット通販みたいな、人でないものに責任転嫁しちゃダメでしょ。

殺人を犯して、「俺は悪くない、刃物が悪い」と言うのと同じじゃん。
371ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 09:12:33 ID:I1j31xag
楽器業界が時代遅れ
372369:2009/09/28(月) 17:02:32 ID:W/Hlnout
>>370
まぁ俺が言いたいのは、自分に出来ないことを人に求めては居ないか?という事だけだよ。

「買いもしないのに家電屋うろついて家電屋の店員や買う気のある客の往来の邪魔なんてした事ない。」

なんて人に言われるなら依存は無いよ。

楽器屋と家電屋では事情が違うというなら
「楽器屋で買う気がある時以外試奏しない」
のと
「家電屋で買う気が無いのに商品を品定めする(リモコン触るとか)」
のは何が違うか、理由を説明してほしい。

だいたいさ、何をどこで試奏したか、最終的にそれを店で買ったかネットで買ったかなんか気にしてないし覚えてないのが普通じゃないか?
そんなのよく覚えて管理できるなと感心するよ。
373ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 18:45:27 ID:/+I8jlFW
楽器屋どうこう以前に邪魔だっつってんの。
買う気もない貧乏人が俺が所有するかもしれない楽器に触れてほしくないし、
こっちが試奏しようとしてんのに店員持っていくなって言ってんの。
374ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 18:58:39 ID:aRD9cxuC
>>372
冷蔵庫売り場で「どのくらい冷えるか電源入れてみてくれね?」って感じじゃないか?
375ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 19:13:01 ID:EFA7NGZu
>>373
お前も色々貧しい感じがするね
376ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 19:17:45 ID:QZCxV1eQ
>>369
そんな事したら大赤字だろw試奏して現物を買うのが普通だし
ギター本体に関しては在庫=展示品で、なかなか売れなかったら
・他店にまわす
・無傷ならメーカーに返品する
・返品不可ならチョイ傷販売
のどれかだな
ネットで買えば検品試奏のために工場作業員と店員しか弾いてない個体が来るような幻想を抱いてはダメ
リアル店舗があるネットショップなら、チェーン各店から選りすぐりの鳴らない個体が来る可能性もある
外観や鳴り、その他全てを現物に納得出来たらその場で買うのがベスト
377ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 19:38:17 ID:/+I8jlFW
>>375
金ねー時は弾かねーよ、当たり前じゃん。
ある程度まとまった金ができて一本買うかって時に検討手段として試奏する。
378ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 19:44:20 ID:rM4EqVCI
「悪いけど弾かせてね」くらいに思ってたらかわいいけど
「全然いいじゃん」というのはおばはんに近いな。
379ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 20:08:21 ID:qUQR9BkT
楽器みたいに壊れる物は、近場の信頼できるような店で多少値が上がっても買うなぁ。
アフターもその値段に含まれてるって思えば安いもんだ。
それに展示品ならその場で持って帰れるのがいいね。
居心地いい店なら値段なんかそこまで気にならなくなるはず。
それでも値段にこだわるなら、よっぽどケチかまともな店ないか一人でなんでもやれる人間だとおもう。
さぁ叩きたければ叩けw
380ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 21:08:03 ID:cl99/Hqr

アフターが含まれてる楽器屋ってどこにあるんだ
どう考えても、普通の修理代金とられるだろ
381こたえ:2009/09/28(月) 21:10:35 ID:I1j31xag
君と僕とはわかりあえないよ
382ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 21:12:31 ID:26t6UDjd
楽器によるんだろうけど、ドラムの俺としては、シンバルなんか固体差おおきいから気に入った一枚買うために店で買うことになる。
ネットで僅かに安いからと買って気に入らないでヤフオクに流したら結局安物買いの銭失いだし。
まぁエフェクト系のやつとか厚いやつならヤフオクで買ってもいいかなとか思うけどさ。
383ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 21:51:36 ID:04mS+IGd
ほかで買うことを決めた上で試走するとしたら
多少でも演技が必要だよな。
その嘘がモラルに反する。
ほかのケースは知らない。
384ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 22:17:44 ID:No5384+s
リアル店員ですけど、基本的にどんなお客さんでもウェルカムですよ。
まず、お店に来て頂けないと、話にならない。
それで、買う買わないは、お客様の自由ですから。
お店側に色々気を使って頂けるのは嬉しいけど、基本的にお客さんの希望通りにやって頂いて結構ですよ。
385ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 22:26:12 ID:qUQR9BkT
>>380
アフターサービス=修理タダって事はないでしょw
もしかしてそういうもんなの?
386ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 22:37:33 ID:cl99/Hqr
じゃあリアルショップならではのアフターサービスって何よ。
387ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 23:05:16 ID:8ES2LnYi
バイトの兄ちゃんが(ダルそうに)ネック反り直しやオクターブチューニングしてくれるとかw
388ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 23:39:35 ID:I1j31xag
しらねーよw
いいから話そらすな

店員に言わなきゃ試奏なんかできないんだから店員に了解を得ている
気に入らなきゃ店員に言え

俺達はしたいときはお構いなしだ
嫌なら目の前で小銭だして中断しろw

概ねポカーンだよ
389ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 23:41:24 ID:dU/P/1Uk
おれは09の弦が張ってあったのを
10でセットアップし直してもらったよ。
手間ははぶけた。
390ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 00:24:21 ID:MzGw8QF2
>>386
故障したりしたら修理くらいしてくれるだろ?
そんなんどこでもできるわバーカwとか言いそうだな。
どこでも同じ修理内容なら俺も通販で買うけどそうじゃないだろ?
まぁ君とはいえ話あいそうにないね。
391ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 00:25:47 ID:8BK5YNKA
次の買い物で贔屓にしてくれるとかね。
392ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 00:45:42 ID:gh9O+IJI
え、リペアって普通行きつけがあるもんじゃ無いの
おれはギターは店で買う、機材は楽器屋で弄ってから通販。弦も通販。
393ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 05:44:55 ID:4adc9+YW
>>374
試奏の事いってる?
楽器屋の店員に試奏頼めば普通対応してくれるけど、
家電屋の店員に冷蔵庫通電させて冷え具合を見せてと頼んでも普通断られるだろう。
その例えは的外れじゃないか?

というか、正直「試奏」に対する認識がこんなに様々だとは、正直驚きだわ。
それを知れた事だけがこのスレの意義だな、個人的には。
394ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 07:12:56 ID:Z6WBayQT
あと
日本人のモラルが如何に低下してるかってこともなw
395ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 08:25:45 ID:LAP6Srg9
>>393
そこまでさせないってことは、
比較対象として適切じゃないってことだよ。
396ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 10:00:04 ID:T87OyoxT
楽器屋で買ったら店の保証書付かなかったっけ?
397ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 10:07:52 ID:TKsCj2bu
>>396
保証期間というものがあってだな
398ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 10:37:44 ID:oYLs1pv8
>>393
真っ黒な楽器屋は買わなきゃ試奏させてくれないことがあるのは内緒
399ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 11:40:59 ID:ggPQ5wEy
買ったら、歯槽じゃねーだろ。ばかか
400ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 11:52:48 ID:4adc9+YW
>>395
テレビと楽器の比較が不適切?
冷蔵庫と楽器の比較が不適切?
テレビ試聴の場合は多分断られんが冷蔵庫試運転は多分断られるだろうからテレビ試聴の方が冷蔵庫試運転より楽器の試奏に近いだろ?
というか、冷蔵庫試運転してもたいした意味は無さそうだろ。

>>398
それは既に試奏とは言えんよなw
401ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 12:08:13 ID:T87OyoxT
>>397
ん?どういうこと??

大概はメーカーの保証期間<楽器屋の保証期間<<<期間過ぎたけどうちで買ったやつなので〜って割引やサービス
って感じじゃん?

ま楽器屋に限らず病院でも生活用品でも、地元の行きつけの店があったほうが良いよ実際。そこだけで買うって意味じゃ無くね。
402400:2009/09/29(火) 12:20:25 ID:4adc9+YW
すまん、>>400>>395宛のレスは無かった事にしてくれ。
話の流れが読めてなくて、我ながら何が言いたいのかわからん。
403ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 13:12:02 ID:xzVpDRXd
じゃあ書くなクズ
404ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 13:41:54 ID:kmkddQw7
例えば30本試奏したとしたら、1本くらい買わないと気が引けるよな。
で、1本だけ弾くとしたら、その30分の1だけでも「気が引ける」のがモラル。
数字は仮の話ね。でも「弾いたら買え」というのとはレベルがぜんぜん違う。
普通の試奏でもそうなのに、初めから買う気がないに試すのは失礼じゃないか?
405ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 14:50:18 ID:foUQ5Vb1
>
406ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 21:19:46 ID:4adc9+YW
>>404
そういう気持ちの面の話はわかる。
買う気もないのに
CD屋でCD手に取る行為
ゲーム屋で新発売のゲームの山の前で物色する行為
服売り場で服を手に取る行為
電気屋で展示品を触る行為

そしてその場では何も買わないで、後日ネットで買いました。

楽器の場合もこれと同じだろ?

これを批判する資格がある人は上に書いたような事もしたことないし、これからもしないと言い切れる人だけだろ。

俺は言い切れないからモラル無い人でいいよ。

でも人を批判出来る程立派な奴がこのスレに居るのか?いねーだろ?って話。
407ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 21:35:02 ID:T87OyoxT
>>406
それら全て楽器棚見ながら歩いてる段階じゃん。
408ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 21:47:48 ID:kmkddQw7
>>406
意思表示は自由だけど、正当化は良くない。
409ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 21:53:13 ID:4adc9+YW
>>407
それは人それぞれ認識の違いだろ?
つまり極論するなら、「楽器棚見ながら歩くのと試奏する事に差は無い」と俺は思ってるって話。
410ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 21:53:18 ID:DvZMD26w

>>406

CD屋で買う気も無いのに、CD取る行為も、
服屋で買う気も無いのに服を手に取る行為も、
普通のショップなら大歓迎なんだが。

楽器屋って客商売なめてんの?
買う気の無い奴を買う気にさせるのが店員の役目だろ。
初めから買う気のある客を相手にするだけなら、小学生でも十分だわな。
411ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 21:58:53 ID:kmkddQw7
>>410
試奏させない店を前提に吠えてるのか?
そんなのせこい個人商店だけだと思うけど。
412ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 22:05:18 ID:T87OyoxT
>>409
CD屋でジャケット内容を確認する
ゲーム屋で接触不良やバグが無いかお試しプレイする
服売り場で試着する
電気屋で商品の電源を入れて試す

こういうこった。
お前の例えが楽器を試奏するってのとはなっから噛み合ってないの。
413ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 22:08:39 ID:LAP6Srg9
間違ってないと認めて欲しい彼がまた来てるのか。
414ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 22:13:10 ID:NjYhgFRy
それなりに利益出してるネット販売やってる店にとっては、正直店舗潰して人件費削ってネットに完全移行したいってのが本音
メンテや状態チェック、popの代わりに一度説明書いたらあとは放置でいいんだ。こんなに楽な事はない
でも店があるって事は信用に繋がる。そして信用は利益になるんだよね
だから試走させたりして信用を取るために運営してるんだよ
でもネット販売してない個人経営の店にとってそういう客はウザいって思われても仕方がないと思う

ネット販売してる店に来て試走してくださいな
415ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 22:13:57 ID:1VOaze4A
俺は試奏→ネットで購入のパターンだな
でもその代わり店で色んなギター触って考えるってことはしない
事前にある程度的絞ってから2、3本弾いて…みたいな
まあ当たり前っちゃあ当たり前だけど

試食とかは似てるかなあ
たくさん食ったんだから一つくらい買ってけよ、みたいな
416ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 22:14:20 ID:4adc9+YW
>>412
それらの行為は店員に言えば許可されるのか?
されないだろ?
試着はOKだな。
ちなみに許可されるのなら楽器の試奏と同じだと思うぞ。
417ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 22:22:13 ID:LAP6Srg9
ビシッとはまらない例え話をこねくり回すのはもうやめよう。
418ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 22:47:49 ID:4adc9+YW
ビシッとはまる例え話なんかないからな。
それがあるなら例え話なんかしなくて済む。

ネットで買うつもりなのに試奏するのはモラルが無い派の人が
「なぜモラルが無い事になるのか」
を論理的に説明できれば問題無い。

いまのところ「俺がそう思うから」って意見しかないような気がするが。
419ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 22:48:06 ID:Rjg0F2PA
>>415
はなからネットで購入することを決めてて試奏するなんて、タチ悪いよ。

始めからネットで購入することを決めてるなら
買わないと決めてる実店舗での試奏は控えるもがモラルってもんだ。

だって、もうネットで買うこと決めてるんでしょ?
だったらサッサとネットで買えばいいじゃん。
何でわざわざ試奏しに来るわけ?

おっと、「だって試奏ができちゃうんだから店が悪い」なんて言わないでよ。
それじゃ「万引きできるようにしてる店が悪い」とバカ息子をかばう
モンスターペアレントと同じじゃん。
420ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 22:49:17 ID:8BK5YNKA
>>418
>>404で十分わかる。
421ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 22:55:43 ID:Rjg0F2PA
>>415
あと、事前に2、3本に的絞って試奏してるから、いいってもんじゃないでしょ。
50歩逃げても100歩逃げても、逃げたことに変わりはない。(「五十歩百歩」で検索)
422ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 23:01:20 ID:I4qu7G6O
買う気で試奏してみたけど、やっぱりネットで買いますwwwwフヒヒヒ、サーセン
423ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 23:02:40 ID:4adc9+YW
>>419
俺はそんな事した事無いから理由はわからん。
ネットで買う事決めてるならわざわざ店まで行く理由無いからな。
買うかどうか迷ってて実物触って良ければネットで買うつもりの人で固体差を気にしない、気にならない商品の時の話だろう。

俺がそんな事しない理由はモラルが気になるからでは無く、単に面倒だからだ。

冷やかしで店に来るやつはモラルが無いって言いたいのか?
424423:2009/09/29(火) 23:05:59 ID:4adc9+YW
最後の段落訂正。

冷やかしで試奏するのはモラルが無いっていいたいのか?

だった。
425ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 23:07:36 ID:8BK5YNKA
冷やかしという言葉がさ、、、
426ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 23:12:35 ID:pGTZdNZL
新品をネットで買ったら、試奏キズの補修どころか手垢すら拭かずに送って来やがった事があったな
頭に来てメーカーに電話して着払いで送ったら1週間で完璧にポリッシユあてて返ってきた
クロスとピックくれたがらラッキーだったが、あれ以来ネットでは買ってないな
427ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 23:19:04 ID:7zj1AcGo
>415
試食とは違うだろ。
後で売るから食べたもの吐き出して、なんて言われたことない。
428ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 23:32:32 ID:4adc9+YW
>>425
やっとわかった気がするわ。

冷やかし=店の迷惑
冷やかし=店は歓迎

この認識の違いだろ。
俺は後者の認識だからモラル云々の話は全く理解できない。
429ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 00:37:40 ID:tL4FaObG
試奏だけしてネットで買えるのが現状であって、
モラルだのマナーだの言うのは不毛、てか意味がないと思うんだけど。
値段下げれないのであればネットで買われないような接客、サービス考えるべきじゃないか?
ネットは安いのが武器だけど、楽器屋は直接人とやりとりできるんだから。
430ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 00:39:17 ID:o+L4b1Yo
完全にフタを閉じてるな。
431ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 00:45:44 ID:2AxodF7R
万引きしようと思えば、いくらでも万引きできるのが現状であって、
モラルだのマナーだの言うのは不毛、てか意味がないと思うんだけど。

はは、予想通りだ。
432ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 00:59:04 ID:tL4FaObG
>>431
伝わってるのか、伝わってないのかがわからん・・・
てかなんでそこ抜粋して置き換えてるのかもわからん

客の事言ったとこで解決しないじゃん?万引きでもいいよ、店側が対策しなきゃ何も変わらない。
433ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 01:08:30 ID:jYsP7u+T
>>431
万引きしていいかどうか店に聞いてみ?
試奏していいかどうか店に聞いてみ?

どうしてそうなるんだ。
434ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 01:17:43 ID:2hHxMUJd
>>426
ちょっとだが儲かったな
俺もネットで取り寄せてもらって買ったアコギの中に使い古しのピックがorz
えらい差だなw
435ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 01:22:20 ID:tL4FaObG
適当に流して見ただけで>>429を書いてしまった、ごめんなさい
ちゃんと読んでみたけど、ループしてるだけでした
反論をしてる人は(スレ立てた人か、店員さんかは判らないけど)
自分側は変わらず、相手側(客)が変わる事しか考えてないのかな?
絶対無理だよね、店側が努力しなきゃ。

436ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 01:25:35 ID:2AxodF7R
>絶対無理だよね、店側が努力しなきゃ。


君は、自分側は変わらず、相手側(店)が変わる事しか考えてないのかな?
437ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 01:30:32 ID:2AxodF7R
>>433
きっちり書こうね

君が店に聞いてみ?

万引きしていいかどうか
間違いなくネットで買うけど試奏していいかどうか

雇われ店員でなく経営者に。
438ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 01:35:12 ID:jYsP7u+T
>>437

経営者に聞くのは無理だな、知り合いが居ないし。
でも雇われ店員でもその意志は経営者でも同じでしょ。

ちなみに買う気無いけどいいですか?とは聞いた事あるぞ。
OKだったけどな。

あと自分で聞いて来てその証言を書いてくれよ。
俺にはそんな事する動機無いから。
439ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 01:42:14 ID:2AxodF7R
いや、俺にもそんな事する動機無いから。w

ちなみにこちらも、金無いから買えないけどいいですか?とは聞いた事あるぞ。
やはりOKだったな。
440ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 01:47:41 ID:jYsP7u+T
>>439
結局何が言いたいんだ?
441ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 01:52:43 ID:tL4FaObG
>>436
それは考えるまでもなく、不可能だから。

君には何を言っても無駄だと思うのでもう止めます・・・。
442ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 01:55:58 ID:2AxodF7R
>>440
単に試奏していいかどうか(もしかしたらいつの日か買うかもしれない)を聞くのと
絶対にネットで買うけど試奏していいかどうか(買う見込み皆無)を聞くのとでは
店の反応が違うだろってこと。

>>441
お疲れさま。
443ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 02:01:02 ID:MfRVxwX4
>>436
こっちが金出すのに何でこっちが変わるの?
店がこっちに金を出させる様に頑張るんじゃ無いの?

てかこの議論ってどんくらいの規模の店でしてんの?
小さな個人がやってる店だったら、付き合いとか有るし、高くても買うけどさ
石橋とか見たいなチェーン店ならお互い都合良い様に利用しあうもんじゃねーの
何モラルって、バカがすぎる
444ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 02:03:16 ID:SGgkoW1O
可哀想だから、帰りにピックだけ買ってやるわw
445ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 02:11:19 ID:jYsP7u+T
>>442
反応は違うだろうな。
でもまだ買ってない段階で「絶対にネットで買う」と言い切れる人は居ないだろう?

こんな事はした事無いからわからんが、
おそらく店員はなんとか自分の店で買ってもらおうと努力すんじゃないの?
ではお引取下さいっていうかね?

なるほど、確かに試奏は断られるかもしれんな。
446ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 02:16:28 ID:Rv/6eipd
チェーン店とか関係なくモラルなんてどこにでもあるだろw
引きこもりじゃねーんだから分かれよそれくらい。

447ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 02:26:40 ID:jYsP7u+T
>>446
まずお前が「店で試奏してネットで買うのが何故モラルが無いのか」を示せ。
話にならん。
448ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 02:33:01 ID:eejbH3by
要するに

買う気が無いのに思わせ振りに試奏するのは
店に実益が無いから良くない

ってことだろ?
まあ、目先の利益しか見えてない奴の言うことだよな
449ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 02:44:35 ID:Rv/6eipd
>>447
話にならんのはお前の人間レベルが低すぎるからだわ。
一切買う気がないのに試着だけしまくりに行く、これを当然と思える思考回路なら一生理解できないよ。 出来れば自分の部屋にいてて欲しい。
450ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 02:46:14 ID:NpFa8WDU
弾いて下さいって言ってくれるんだから弾くよ
それがその店でしか買えないような物ならそこで買うけどさ

どこでも売っててどれ買っても大して変わらないような物ならネットで安いの選ぶよね
代理店とかが未だにボッタくり殿様商売してるからそうなるだけでさ
まともな値段で商売してたら普通に楽器屋で買うよ
451ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 02:55:40 ID:1+5hnwpO
そもそも楽器業界や店のモラルがなってない
452ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 02:56:09 ID:jYsP7u+T
>>449
その例えから察するに「店に迷惑だから」だろ?
買う気が無いのに試奏する事が迷惑な理由を述べてみてくれ。

俺の考えはこうだ。
「店は試奏する客の意志に関わらず試奏させてるから迷惑とは思ってない」

服屋の例はどうかしらんが、その例は確かに迷惑だろうな。
でも
「服を(どこでも)一切買う気が無い」
のと
「楽器を(ネットで)買う気はある」
のでは比較にならないだろう。
服なんて全く同じ服を違う店で探すのはほぼ無理だし。
俺が服飾に疎いからそう思うだけかも知れんが。
453ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 03:33:35 ID:eejbH3by
店員の時間が取られる
傷物になる恐れがある(しかも黙られたら気が付けない)
買う気のある客に貸せる場所が塞がれる
等、店に不利益なところはあるだろ


>>449
考えが目の前の事しか見えてないな…
店にとっても客を掴む機会だと思えば店に悪いことだけじゃない
企業のボランティア活動とか環境活動と一緒だ

454ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 03:58:39 ID:Rv/6eipd
>>452
まずはまともそうな人なのに煽り口調ですまなかった。ごめん。
モラルてのは店に対してだけじゃなくて、買おうとする気がある客の試奏の邪魔にも繋がるから。
店が暇でどうぞどうぞってのまではダメだとは思わんよ、さすがに俺も。
でもその例は上下一緒だぞ。全く同じ服って余裕で探せるぞ。だって同じブランドのその季節のものからセレクトしてるだけなんだし。

>>451
それもちょっと同意。 開き直る理由にはならんけど。

>>453
別に悪いとこばっかだなんて言ってないぞ。
ただそれは店が判断する事で、それを自らのモラルを正当化する言い訳にはならないよ。
455ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 04:00:22 ID:MfRVxwX4
>>446
まぁどこにでもモラルがあるって、おまえこそ外に出た方がいいぜ

てか大型チェーン店相手でも気つかってんだ。尊敬するよ
456ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 04:01:23 ID:jYsP7u+T
不利益になる事が何も無いとは俺も思ってないが、
それを含めての企業活動なんだからいいんじゃないの?

この「いいんじゃないの?」を「モラルが無い」と言いたいんだろうな、きっと。
俺は気にしすぎだと思うが。
457456:2009/09/30(水) 04:04:47 ID:jYsP7u+T
>>454
あー、リロードせずに書いてしまった。
でも特に訂正したい事はないかな…多分。
458ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 04:27:23 ID:Rv/6eipd
>>455
当たり前じゃん。企業は人間が関わってないとでも思ってんのかいな。
大型チェーンでも個人店でも変わらん話だと思うがなぁ。

>>456
まぁここは2ちゃんだから良いとしても、現実なら適度なとこで議論も妥協するのがモラルなんだろうけどねw これは俺の事ね。
「いいんじゃないの?」ならまだマシなんだと思う。
実際同じ行動でもその時の想定してる状況も違うし、どっかしら引け目があるなら大きなくくりとしては同じ理解じゃないかな。
これが「当然のこと」になると完全に対立しちゃうけど。
459ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 04:37:47 ID:7IYq7qYK
10万円のギター試奏したら当たり個体だったらしく、鳴りも弾きやすさも音も最高だ。

しかしネットで買うと6万。

どっち買う?www
460ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 04:47:56 ID:MfRVxwX4
10万だろ
6万のゴミとかいらねーよ
461ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 04:56:27 ID:jYsP7u+T
>>458
大型チェーンと個人店では事情は違うかも知れんし、その店に実際いってみないと「適度なモラル感」がわからんな。
俺の話は全部大型チェーン店前提。

大型チェーン店にとっちゃ、店に来る人は(ネットで買うつもりなのに店に試奏しに来るような人も含めて)
ネギを背負ったカモみたいなもんだろ。
カモネギが猟師に遠慮なんかしてたら猟師に笑われちまうよ。
ここでの「遠慮」ってのはもちろん、商売に関する事だけに限った話な。
…ちょっと例えが悪いかな。

>>459
俺なら迷い無く試奏した10万だな。
仮にそれが30万と18万だとすると……
何故かどっちも買いたくなくなる不思議。
462ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 08:27:06 ID:IigWJS7s
463ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 09:24:47 ID:mAqVIcd7
10万のギターで当たりってwwww

ネットで6万で買っても当たりだよwwww
464ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 11:16:19 ID:i5R+cp8g
試走して

おおぉ!!! このギター、いい!!!!    よし、ネットで買おう。


これ最悪
465ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 17:28:12 ID:54u1CrsC
ネットで買うのはエフェクターとかだろ
ギターは店で買う
466ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 01:17:56 ID:Qa34EkQd
だよなぁ。
特にナチュラルフィニッシュは・・・。
レスポールのバーストなんかネットで買う気になれる?
467ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 01:22:31 ID:Qa34EkQd
あとさぁ、ギターに限らず楽器に対する思い入れとか愛着って、
買った時の強烈な体験っていうか感覚が後々まで重要な要素にならねえ?
ネットで安く買うって、そんときだけは得した気分にはなれるけどさ、
何か足んないんだよね。ストーリーみたいなもんが。
音楽やるんだから、重要じゃねえ?そういうのも。
468ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 01:25:57 ID:Qa34EkQd
なんつーか最近増えたよね。
安く買うことに生きがいみたいなの感じちゃってる奴?
おまえ本当にその楽器欲しかったのかと。
単にお買い得感を味わいたいだけじゃねえのかとさ。

まあ、ミュージシャン向きじゃねえよな。
469ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 01:29:47 ID:Qa34EkQd
まあこんなのはアレだよ結局。
他人様からどうみられるかじゃねえんだな。
つまりマナーとかそんなもんじゃなくてさ、
自分自身でどうかってこと。つまりは美意識だよ。
セコイやり方で手に入れた楽器で満足できるならいいんじゃねえの?
470ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 01:38:55 ID:s2gHPwJe
お前らみたいなモラル無しが増えるからこうなるw

30 名前: ドレミファ名無シド Mail: sage 投稿日: 2009/10/01(木) 00:38:48 ID: RblMovxP
町田のしまむらキモすぎる
試奏して買わなかったら名前と住所書いてどこがいけなかったのかアンケート書かされるし
471ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 01:44:10 ID:XJQZ4sOK
わかるわー島村は個人情報聞き出すのに必死だよな
俺も何回住所氏名書いたかわかんねw
472ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 01:51:31 ID:6Ly1hN3J

>>471
全部適当に書いてるから、問題なし
473ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 03:00:50 ID:eZfyjjo+
そんな楽器屋行きたくない…
474ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 03:49:54 ID:fCvWKGvT
試走もなにも、だいたい町に楽器屋なんてねえのよ。だから買うのはネット一択な。
コレが送られて来る、と個体を特定/指定できない場合がほとんどなので、新品はあまり買わない。
たいてい中古だから、状態や木目はきっちりと確認してからだな。

お前ら試走試走ゆうけど、試走してなにが分かんの?
持った感じとかネックの握りとかか? 匂いも分かるか。
だけど 「音」 とかゆうなよ? 「音」なんぞ分かるわきゃねえかんな。
つうか、店頭で弾いて聞いて確かめて気に入った音は、
自宅へ持ち帰って弾いたって絶対同じ音は出ねえかんな。
そこんとこ分かってんのか?
475ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 06:57:43 ID:STvTubHp
>>470
町田のしまむらで試奏したけど、アンケートなんか取られなかったけどな。
つーか、しまむらは店員が試奏勧めて来たんだけど。
ぶらっと寄っただけで買う気なんか全く無かったけど、勧めてこられたら断るのも悪い気がするしな。

>>474
音の違いが解る人は居るらしい。
俺は全く解らんけどな。
ギターの場合は「木目の見た目」が最重要じゃね?
持った感じとかネックの握りも重要だけど、これは固体差なんかほぼ無いだろうしね。

固体差がわかる人とそうで無い人では意見が合わないよな。
違いがわからない人は同じ物なら安く買えるとこで買うでしょ。
476ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 07:05:49 ID:STvTubHp
つーか、試奏さして貰ったら「ありがとうございました」って感謝の気持ちを表せばそれで十分じゃないの?試奏の理由に関わらずさ。
それ以上のモラルなんか必要かね?
477ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 07:19:56 ID:WKD2FRU8
ネックの握りに個体差ないとか・・・
まずカタログ数値的なものでみたって実感ないだろ、そのモデルのグリップ知らなきゃ個体差以前の問題だ
どんなグリップか知らないのだからね
ちなみに俺はこの部分に一番こだわる
実数値で0.5mm厚みや幅が違うだけでぜんぜんちがう
この誤差は研磨作業中に容易にできる、人間の手はすごいと思うよ
あとフレット端の処理が垂直なほうが俺は好みで急斜面になってるのは好きじゃないな
これを直そうとおもうとリフレットになるしリフレットすると指板修正で結局厚みが減るから、ネック作製になる・・・。
別に弾かなくてもにぎる程度でいいから、やはり買う前にさわって確かめたい部分だな
あと以外にジョイントの深さが微妙に違って同じモデルでもボディから弦までの高さがかわったりする
これにともなってPUの高さにも影響するし、弦高調整したことあるひとならわかるとおもうけどこれも(0.何)mm調整の世界だから意外と弾き心地に影響する

あとはやはり木目、節、杢だな
音色はあとからいくらでもいじれるし結局は総合てきなものだからあまり気にしないな
もちろん好みは反映させて考えるけど
倍音やデットポイントはまた別のチェック項目だと思ってる

なにがいいたいかっていうと見た目とフィット感(総合的な弾き心地)で選びたいからネットでは買わないな
難しいことをいってるようだけど感覚が合うかどうかってだけですけどね
478ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 08:15:43 ID:anHWONB7
>>474
買うのがネット択一
送られ個体のアタリ、ハズレなんて指定できない

それならますます試奏する意味ないだろ

しかも自分の町に楽器屋がなくても隣町まで試奏に行っちゃうわけだ?
買うのがネット択一なのに

あさまし過ぎる
479ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 08:22:04 ID:x2ON7TL/
>>478
お前、少し休んだ方がいいぞ。
480ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 08:32:00 ID:Psw/gT/R
>>476
そのレベルにすらないやつがここにたくさんいる。
481ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 09:50:54 ID:jd2lUcQ1
むしろ試奏して音の違いがわからんてのがわからん。
何がわからんの?
1本でわからなくても2本弾いたら相対的に見れるし明らかに違いあるしょ?
単に弾く場所の変化についていけてないだけじゃないのかな。
部屋と数ヶ所のライブハウスとかでやってりゃ場所での変化くらいだいたいわかるようになるよ。
アンプはちゃんと自分で弄りなよ。トーンとか回してりゃ以外と変化がない→音域あんま出てなかったとかありがちだから。
482ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 10:26:03 ID:0mN3l9hB
なにそれ
483ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 10:31:07 ID:x2ON7TL/
音の違いが全く分からない訳でもないんだけど
ある程度自分で変えたり、その音に合う曲をやろうか、ってなるから
あんまり重視はしないなぁ。
それよりは>>477みたいにフィット感や見た目が気になる。
もっと言えば、それも慣れなんだけどさ。
楽器に自分を合わせるってのも悪くないよ。
484ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 10:37:29 ID:0mN3l9hB
違いとかじゃなくて、絶対的な音の好みが第一じゃないのか。
ネットでは固体差どころかなにも聞けないんだから。
良い物に出会ってみれば、簡単に選べない気持ちになるよ。
485ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 10:45:47 ID:jd2lUcQ1
>>483
>その音に合う曲
え〜…? 自分のこういう曲調をやるぜってのじゃないのか??
コピーかなんかで、しかも好みにこだわりが一切ない、つまり弾く事そのものが目的って事?
なら弾きやすさが最優先だな。
音色に拘りがなくても、楽器自体の造りの質は重視しなくちゃいけないしね。

そういうスタンスなら楽器に自分を合わせるってのは一切考えなくて良いと思うよ。
怪我防止やプレイアビリティの面から、一切妥協せず弾きやすさのみ優先するべき。
となるとこれもなるべく店頭で買った方が良いと思うなぁ。楽器本体はね。
486ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 11:18:28 ID:0mN3l9hB
楽器によって違うインスピレーションがわくのはアリでしょ。
怪我する楽器ってどんなだろう。
487ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 11:35:52 ID:tVPV58Zf
>>486
レスカスのハイフレットは手にバインディングが刺さって痛い
488ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 12:02:21 ID:jd2lUcQ1
>>486
インスピレーションとはまた別次元の話しょw
曲造りと演奏は。
それにキャラクターの違いと質の違いも別物だし。

あと怪我って外傷だけじゃないしょ。
腱鞘炎や骨盤歪みとか肩こりとかあるじゃない。
489ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 12:35:10 ID:ojGQzEbk
楽器に自分を合わせるって書いてあったけど自分の手にあった楽器を探すのがギタリストだろうが
フレーズを弾きこなすのに必要なのは手にあったギターだろう
通販なんかでギターの何がわかる?書いてあることしかわからないだろうが
490ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 13:17:21 ID:0mN3l9hB
>>488
>>486
>インスピレーションとはまた別次元の話しょw
>曲造りと演奏は。
>それにキャラクターの違いと質の違いも別物だし。

意味がわからない
491ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 13:37:04 ID:jd2lUcQ1
>>490
マジでわからん?
…つーことは君のいうインスピレーションてのは楽器自体を持ちかえる方が効果的かもね。
ギターのキャラクターの差違で語るような言い回しではないように感じる。
492ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 14:05:17 ID:0mN3l9hB
>>491
いや、違う楽器を持つと弾きたくなるフレーズも変わるから、
それをヒントに考え始めるのもアリということ。
考えてから楽器を選ぶのは内発的で、こっちは外発的。
後者もありでしょと書いたまでだ。
どちらかだけが正解ということじゃない。
493ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 14:14:14 ID:jd2lUcQ1
>>492
あー了解。
じゃあメインでなくてセカンド以下やバリエーションとして買うって感じのニュアンスなのかな。
俺はもうメインでバリバリ使うギターのつもりで考えてたからイマイチ話が掴めてなかった。
494ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 20:24:58 ID:STvTubHp
>>480
いやいや、おかしいだろ。
何を根拠にそう言い切るんだ?
495ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 01:17:14 ID:imItCo2n
オレはネットで買ったことないけど試奏してネットで買うのは
別に悪いことだとは思わんけどな。
なんかモラルだとか店側がどうとかいってるけど、それってオレ達が
いちいち口挟む問題じゃないんじゃない?

そんなにイヤなら店側にかけあって試奏に規制をかけるのかどうかを
確かめなよ。規制をかけるって店側が判断したんならその処置をまてばいいし
規制をかけないって判断したんならそれが店の方針なんだからもう口を挟むべき
じゃない。

営業方針を決める立場でもなければ従業員でもない一般客が偉そうに
「こうあるべきだ。」なんて自分の意見押し付けるなんてでしゃばりすぎ。
部活の顧問じゃなくて部員の親が部員を指導するようなもんじゃんか。
「イヤイヤ、お前でしゃばりすぎ。」みたいな。

そもそもモラルがあると自負するんなら人に向かってモラルが無いだなんて
平気でいうなよ。「モラルが無い奴のせいであるやつが損をする」
なんて考えてるんだろうけど、オレが思うに損をするやつは自分にモラルが
あるって思ってるだけの奴だと思うんだよな。
496ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 01:28:17 ID:LhADgdK9
497ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 01:30:32 ID:sgwZ9agF
すごい屁理屈を見た
498ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 01:40:11 ID:hVDEDFVV
>>404
亀レスだが、30分の1だけでも気が引けるなら試奏しないのがモラルじゃねーか?
少しでも悪い事だと思うなら止めるべき。
それが出来ないで「俺は気が引けてるからOK」
とか思ってるんなら、初めから買う気が無いのに試す人と大差無いよ。
499ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 01:54:31 ID:C926JBKF
>>495
おまえが人の意見に偉そうに「でしゃばりすぎ」とかいって意見をおしつけてくるのは(ry
500ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 02:01:47 ID:hVDEDFVV
>>499
いや、だからね。
みんな「俺は俺ルールをちゃんと守ってるぜ」て言い合いしてるだけなんだよ。
皆同列だよ。
501ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 02:17:05 ID:imItCo2n
>>499
店の責任者でもないのにモラルがどうとか
店側がどうとかいう奴は何様のつもり?
ってこと。ですぎた真似じゃないの?ってことだよ。
502ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 02:22:17 ID:dERoxMGf
一番でしゃばりな>>495
503ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 02:26:51 ID:ON30vtIA
試奏した店で買わないといけないの?
504ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 08:26:38 ID:T5i6EByv
そんな法律はない

だがネットに限らず
他店で買って欲しくて試奏をさせてる店もない

いい加減、法律にないから何してもいい、というのは止めないか?
505ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 09:07:44 ID:99Wk8nWf
このやりかたをしていって痛い目合うのプレイヤーなんだよな
極端な話しお店が試走の場所になり
ネットで買う
お店なくなる
試走すら出来なくなる
かっこいいから買った
弾きにくい
へこむ

つかネットやすすぎんだよ
どーなってくんでしゅ
506ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 09:40:03 ID:dweG7lyH
え・・・・・・?
507ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 09:41:42 ID:NINx5g3i
だからってどう考えてもネットで安いのをわざわざ楽器屋で高く買う気は無いな
そのうち、音屋が試奏向け店舗を出し始めて
完全な一人勝ちになるんじゃね
508ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 09:59:28 ID:7aFfgcZ3
店舗が無い=家賃も人件費も光熱費もかからないからネットは安いわけで、
試奏用店舗なんか作ったら値上げせざるを得ないだろ
509ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 10:11:50 ID:kGvXX6km
そんなことより
おまえらの情熱の使い方が間違ってる事が一番気になる
510ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 11:07:20 ID:T5i6EByv
>>507
ネットで買うのは別にかまわんよ

だが、わざわざ楽器屋で高く買う気は無い、と言い切るなら
わざわざ楽器屋で試奏するのもやめなよ
511ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 12:02:56 ID:8BTgFgvI
>>510
なんで?
512ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 12:53:58 ID:ItgWIuwY
店で買いたいんだけど、ちょうど欲しいモデルがないんだよぉおおお!
513ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 13:01:32 ID:hVDEDFVV
>>504

>他店で買って欲しくて試奏させてる店もない。

これはそうだろう。

でも店は、客がどこで買うつもりであろうとも試奏させてるんだろ?

どうしてネットで買う気なのに店で試奏する事が悪事である前提になってるのかが解らんのだよ。

試奏は店に来てもらう為の手段の1つ
店に来てもらうのは購入してほしいから、というか来てもらわないと話にならないから。
客が購入に至らないのはヒジネスが成立しなかっただけの話だろ。

ネットで買うつもりで試奏するのも、店で買うつもりで試奏したけど買わなかったってのも同じ事だよ。
514ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 13:09:23 ID:veDG3thJ
>>513
「減らないんだから体触らせろよ」みたいな発想だな。
515ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 13:33:08 ID:8BTgFgvI
>>514
上手い事言ったと思ってるだろうが、全然違うなぁ。
516ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 14:20:00 ID:Z+8c4QR5
>>510
エフェクターとか音わかんねーじゃん
517ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 14:48:27 ID:IgXJhk60
>>516
それを教えてもらってるんだから礼は尽くせということだ
ごっそさん、と言うのと同じこった。
まぁ低俗な人間性しかない奴にはわからんかもな。
518ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 15:30:45 ID:T5i6EByv
>>513
店に来て欲しいのは買う気のある客な

はなからネットで買うつもりの奴に来て欲しい店なんてあるのか?
519ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 15:45:57 ID:lB5FA2kp
人間関係が希薄なゆとりにヒキヲタ性が乗っかるわけだし、
義理人情、礼節なんか説くだけ無駄ってもんよ。

店で歯槽しネットで買うクズはリアル社会でもクズ具合が浮き彫りになってるはず。
520ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 15:54:00 ID:T5i6EByv
てか俺の言う事に『これはそうだろう』と納得してるのに
なぜそれがモラル的に悪だと分からんのかね?
やっぱ ゆとり?
521ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 17:15:08 ID:38UmnId5
お前らゆとりゆとりってバカにしてるけど
ゆとりってホントにスゴいぞ?
缶切りの使い方知らないんだぜアイツら!
522ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 18:02:51 ID:a02M7kDW
缶切り使わなくても
今時の缶はパカって簡単に開けられるんだぜ
523ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 18:32:21 ID:K45foMsL
>>520
自分の非を認めたくないんだろ。
過去にもそんなやりとりがあったけど
同じやつじゃないかと思う。
524ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 19:52:42 ID:hVDEDFVV
>>520
他の店で買ってほしい店が無いのは当たり前。

試奏についてはどこで買うつもりであろうとも試奏させくれる店ばっかじゃん。

何が悪いのかきっちり説明してみせれば?
そっちこそなんで悪いのか説明出来ないんじゃないの?
525ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 19:57:30 ID:kGvXX6km
スレ開いた瞬間に気付いた

ばかばっかw
526ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 20:10:47 ID:GjZM9qDL
>>524
>試奏についてはどこで買うつもりであろうとも試奏させくれる店ばっかじゃん。
お前には試奏させたくないんだよ。
だが店内でやかましくそれを言うと、せっかく買うつもりで来てくれたお客さんの気分を害するだろ?だから黙認してるんだ。
コンビニの立ち読みと同じ。
正直、お前が来たら「うへぇ このボウズまた来たよ( ゚д゚ )」って思ってるよ


527ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 20:25:19 ID:8/hvHilz

>>517

店に来て、「セールスチャンスを与えてやった」
それだけで十分だろ。

他に何を望んでるの?買えってか?
528ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 20:38:33 ID:BDIgk60z
面白くないよ
529ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 20:48:05 ID:hVDEDFVV
>>526
なんで試奏して貰いたくないと思ってるってわかるの?
あんたがそう思ってるだけだろ?

コンビニはだいたい立ち読みご遠慮下さいって言われたり、
封してあるのも多いじゃん。
そもそも本は情報を売ってるわけで、立ち読みで読破されたら万引きとかわらんからな。
そらダメだろうよ。
530ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 20:53:00 ID:sgwZ9agF
頭良いね
531ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 22:13:15 ID:T5i6EByv
>>524
>他の店で買って欲しい店が無いのは当たり前

この自分で書いた文章を100回読み直してみたら?
532ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 22:17:55 ID:hVDEDFVV
>>531
物買う時以外は店入るなっていいたいのか?
そういう考えの人を否定はしないが、店はそうは思っていないだろう。
他の客もな。
533ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 22:22:11 ID:sgwZ9agF
ほんと頭良いね
534ドレミファ名無シド:2009/10/02(金) 22:23:48 ID:Pgi9u2i7
まあ結局店側がどんな対応するかだろうな。
現状維持するのか試奏を規制するのか‥

どっちにしろ俺らがなんだかんだいっても埒があかないよな。
つーかそういう対応考えるの店の責任者とかだし‥
どっちに転んでも俺らが首突っ込むのは無粋だろう。
535ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 00:04:58 ID:LkZ6enH3
>>529
俺がリアルで店員だとしたら?

試奏でそのギターの情報(音色、プレイヤビリティ)だけ試されて、ネットで買われたら万引きと変わらんな
536ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 00:24:52 ID:2U5pFiJp
>>535
なんでだよw
商品無くなって無いじゃん。
試奏による情報をタダで垂れ流してるのは店だろ?
試奏で金取るか、試奏させるの辞めればいいだけじゃん。
537ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 00:26:39 ID:pfib1MQl
バーカ
538ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 00:26:49 ID:EgMHNJA1


>>535
すげー馬鹿
539536:2009/10/03(土) 00:30:14 ID:2U5pFiJp
あー、これは違うか。

本の場合は情報を記録する媒体で、商品の本質は情報だ。
もちろん媒体自体にも価値はあるけどね。
情報は読むことで得る事が出来る。

でも楽器の本質は情報じゃないだろ?
楽器は持ち帰らないと意味が無い。
540ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 00:37:11 ID:IcXeakxd

いい加減、減らないから何してもいい、というのは止めないか?
541ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 00:40:15 ID:LkZ6enH3
>>539
こう考えたらどうだろう
全ての客がコンビニで立ち読みで済ませ、気に入った漫画は本屋でコミックスで買う。コンビニには一円も落ちない。

同じく
全ての客が楽器屋で試奏を済ませ、気に入ったギターは音屋で通販で買う。楽器屋には一円も落ちない。


542ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 00:40:24 ID:IAsSuvZX
>>535
それはあくまで店が試奏をやめてくれっていう
意思表示をした場合だろ?>>529が言ったように注意するか
封をするかって対策をとっていたとかの。

つーか店員に確認とって試奏をするわけだから
前提が矛盾してる。
543ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 00:45:40 ID:cpsvY1TQ
だからルール上抜けられるかどうかじゃなくて、人間性の問題だって。
544ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 00:51:00 ID:2U5pFiJp
>>543
どこのどんなルールだよ。
店が一言「当店での購入意思が無い方は試奏ご遠慮願います。」書くなり伝えるなりすればいいじゃん。
というか、このルールがある前提になってるのがオカシイと言ってるんだよ。
そんなルール無いだろ?
あるんなら店が示せばいいだけだ。
545ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 00:52:21 ID:cpsvY1TQ
>>544
だからルールのある無しの問題じゃないって書いてるだろ? どう読み取ったらそうなるんだ。
546ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 00:53:21 ID:IcXeakxd

いい加減、ルールが無いから何してもいい、というのは止めないか?
547ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 00:56:20 ID:2U5pFiJp
>>545-546
では何に従って試奏するんだ?
548ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 01:02:46 ID:cpsvY1TQ
>>547
何かを受け取ったら何かを返すって当たり前の気持ちに従ってだよ。
小物買うなりギター買うなり、なんもないならせめて邪魔にならんようにちゃちゃっと軽く試して礼言って帰るとかそんなんだ。
549ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 01:30:04 ID:2U5pFiJp
>>548
つまり、「そういう行動があれば」、「ネットで買うつもりでも店頭で試奏して良い」って考えてるんでしょ?
つまり「ネットで買うつもりで店頭で試奏してる」だけでは一概に善悪を語れないって事だよな?
ましてや、他人を批判したり出来ないよな。
550ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 01:39:29 ID:LkZ6enH3
>>544
お前の善悪はキリスト教のそれなんだよな
誰も見ていなければ罪にはならないっていうやつ
仏教だと、仏さまが心の中まで覗き込んでるから悪いこと考えるのもダメな訳

ここは日本だから後者の宗教観念が主流なんだよ
551ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 01:41:11 ID:LkZ6enH3
失敗
>>549
552ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 01:46:39 ID:2U5pFiJp
>>550
いや、だからね…
どうしてネットで買うつもりで店で試奏するのが悪い事なのかを説明しろと。
店は試奏して良いと言ってるだろ?
その店で買わないなら試奏するなと店が考えてるなら悪い事だろう。
でもほんとに店がそう考えてるのか?
自分の店で買ってもらいたい事と、
自分の店で試奏される事に
どういう関係があるんだ?
553ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 02:03:26 ID:cpsvY1TQ
>>552
店がどう考えてるかはあんまり関係ないんだよこの際。
おまえ自身の人間性でどう受け止めどう行動するかって話なんだから。
554ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 02:19:51 ID:LkZ6enH3
>>552
>でもほんとに店がそう考えてるのか?
>>1で言ってる

試奏を勧めるのは営業活動だ
つまり自分の店で買わせたいから自分の店で試奏させるんだよ
いいように利用されてはいそうですかでは営業マンとして失格だろ?

ところで
>>552は車のディーラー行ったことある?
ディーラーで試乗したら、今乗ってる車の買い換え予定時期から何から根掘り葉掘り聞かれて、あげくの果てにしばらくの間家に電話は掛かって来るわ営業マンが訪問して来るわで大変だ
車は高い買い物だから本気で営業掛けてくるし、そこまでしつこくやる。

もし試乗だけ自分のところでヤラレて、実車はネットで買ったりしたら二度とそのディーラーには近づけないだろうね(DQN除く)
だってそこの営業マンは、常に>>552の家の前に新車が停まってないかストーキングするからw

555ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 02:36:34 ID:EgMHNJA1
>>554

楽器屋はそこまでしないじゃん。やる気ねーんだろ。
試奏して買わないのは、自分のセールス能力の無さって思いもしない店員ばっかりなんだよな。全部客のせい、ネットのせい。楽な商売だな
556ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 02:42:04 ID:2U5pFiJp
>>554
ぶん殴っちゃダメだろって話をしてんだろ。
ぶん殴りたいならそうするか、「ぶん殴るぞ」って脅せばいいじゃん。
なんでそうしないの?
ところで>>384みたいな人もいるぞ。
試奏していいとは書いてないけど…

営業マンが失格としてどうして試奏する客が悪い事になるの?
嫌なら試奏させなきゃいいじゃん。

あと車のディーラーは行った事無い。
楽器屋が車のディーラーと同じ対応とるなら試奏しないよ。
楽器屋もそうすればいいだけじゃん。
なんでそうしないの?


客に来てもらう為に試奏させてるんだろ?
来た客がに物買うかどうかはその後の話だろ。
557ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 02:53:13 ID:/frfQIRO
セールス能力とか・・・
セールスは数撃つのが大事で能力は一定のものを満たしてたら必要ないものだよ
100撃って1割あたればいいというのがセールスだ
ましてや最初から買う気がないやつに買わせるのなんて不可能
金もってなかったらさらに無駄
能力とかそういうことではないんだよ
そして買う気があるかどうかは店員にはわからないから来客には平等に接するだけで、購入する気がないとか、お金がないとか、買う可能性が0%なことがわかっているのならサービスしたくないのは誰でもあたりまえだw
どんな職種、業種でもね
この店員にはわからないのを逆手にとって無駄に商品で演奏しまくり、自己の欲のみを満たし心が痛まない奴はネジがどっかいってると俺は思うよw
558ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 03:03:22 ID:2U5pFiJp
>>557
どうも極端なんだよな。
「無駄に商品で試奏しまくり」ではなく「試奏する」だ。
それと、試奏する人にとっては「無駄」では無いんだよ。
楽器は買わないとしても小物買ったり、スコア買ったりすればOKなんじゃないの?

試奏したら必ず何か楽器を買えっていうならそうすればいいだけなんだよ。
559ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 03:09:14 ID:EgMHNJA1

>>557
勝手に変な解釈してるから駄目なんだと思うよ
560ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 03:15:58 ID:LkZ6enH3
>>556
>>1(店員)が言ってんじゃん
ウチで試奏してネットで買う奴はぶん殴りたい=試奏するなって
どうして直訳するかな。ひょっとしてアスペ?
>>384は店に来て(なんか買って)とは言ってるが試奏を勧めてはいないわな

試奏は買わせるためのツールだからさせるだけ
ネットで買うつもりならさせたくないのが本音
まあ人は有りもしない期待をしちゃうからな。もしかして買うかもと

車は大人が商売相手。ギターはもっと年齢層が低いから客に対して甘い
車と同じことされたらお前泣くだろw

昔はそれでも良かっただろうよ
でもお前みたいに最初からネットで買うやつは対象外だ
561ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 03:20:23 ID:LkZ6enH3
書いてるうちに>>557が簡潔に言ってくれてる

が、>>558で更に軸がぶれてる件w
楽器屋では一切物を買わないってスタンスじゃなかったか?
562ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 03:30:40 ID:2U5pFiJp
>>560
最初の一行はすまん。
試奏すんなって>>が1言ってるのはわかるよ。
どこの店の店員か知らんけど。
試奏して貰いたくない客が居るならその旨伝えればいいだろって言ってるんだけど。
試奏していいですか?と聞いて、当店で購入しないなら試奏はご遠慮下さいと言われれば試奏しないよ。

でも俺の行った事ある楽器屋は全て、試奏していいですか?と聞いたらどうぞ、と言われるから試奏するまでだよ。
どうして「ここで買う気が無いなら試奏するな」と言われてないのに試奏するのが悪いのか。

ちなみに言っとくけど俺はどちらかと言うとリアル店舗で購入する派だよ。
でもそうで無い人を批判するつもりは無いし、悪い事とも思わない。
563ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 03:34:30 ID:2U5pFiJp
>>561
それは話が違うんじゃないか?
それは「楽器屋で一切何も買わないのに試奏だけしにくる客(?)」だろ。

スレタイは
「店で試奏して同じモノネットで買う客」
だろ。

全然違うじゃん。
564ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 03:40:48 ID:EgMHNJA1

>>563

「店で試奏して同じモノネットで買う客」 ってそもそも原因なんだと思う?

楽器屋が高いからだろ。その値段分を楽器屋に払ってもいいサービスが無いからだろ。
ただ、客のモラルとか言い出してるのは楽器屋の雑魚店員の愚痴だろ。
565ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 03:50:54 ID:2U5pFiJp
>>564
そうだよな。
だから自分の店で試奏した客を安い他店に逃げられてるだけ。
その他店がたまたまネット店舗(というか音屋の事だろうな。)ていう。
じゃあネット店舗じゃなきゃOKなのか?て話にもなる気がするが…

わからんのは客の立場なのに、店に対して試奏を遠慮するのは当然と言う人がチラホラ居る事。

>>560
余談だが>>384は買う買わないは自由て書いてないか?
あと確かに「試奏して良い」とは書いてないが、希望通りにやって頂いて結構です」て書いてある。
試奏を希望するならOKて事でしょ。
566ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 04:57:42 ID:HKTas2Gb
楽器屋は自分の店で買ってもらいたいから試奏させるだけ。
買うか買わないかはわからないが、可能性がある限りそうするだろうよ。
でも、それはネットなり他の店舗で買うつもりの客のためではない。
いわば、店側が客に金を落としてもらう為にしているサービス。
それを100%他の店で購入するために利用することに罪悪感を感じるか感じないか。
楽器屋に限らず、一度自分がモノを売る立場に立って考えてみたらいいんじゃないかな。


567ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 05:17:19 ID:EgMHNJA1
>>566

100%って客見て思うの?それとも自分のセールスを全力でやってそう思うの?
なんか愚痴にしか聞えないんだよね。消費者から見れば魅力の無い、楽器置いてあるプレハブにしか見えないんだから
568ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 07:21:15 ID:t/Wc2tpp
>>566
あれだな。分かり易く言うと楽器屋の試走は、ファミレスのおしぼりとか水みたいなモンって事だな
おしぼりで手を拭いて水飲んでコンビニで飯食う客は店からしても他の客からしても良い気分じゃ無いって事か

しかし客のモラルと店の対策が問題って結論出てるのにいつまでやってんだおまえらは
569ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 07:51:47 ID:pfib1MQl
相手が口でどう言ってるから、じゃなくて自分ならどうされたいか。
何回か書かれてるけど、モラルってそういう風に考えるものだよな。
570ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 10:17:51 ID:5Ruowo5o
楽器持ってる人なら弦やフレット、コントロール類、ジャックは消耗品だと分かってる筈
その他弾き傷によっても商品価値はどんどん下がっていくよね
「試奏しても減るもんじゃない」って事はないんじゃないかな
571ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 11:18:13 ID:SV+v4Sad
>>567
店の立場から見て、その客が100%買わないって思うかどうかじゃないよ。
絶対そこで買うつもりがないのに試奏することを客観的にどう思うか、だよ。
別に禁止されてないからいいじゃん、っていうのは良識ある行動とはいえないと思うよ。
ていうか、そういう態度は最終的に客としては損すると思うけどな。
572ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 12:07:17 ID:SV+v4Sad
そもそもネットがリアル店舗より値段が高かったら存在価値ないでしょ?
ネットの表示価格が店舗より安いのは当たり前なの。
だから店舗の価格が高い=企業努力が足りない、ってことは一概には言えない。
店舗がネットより高い値段をつけてることは、それなりに付加価値があるから。
店側はある程度金を落としてくれる客には、一見の客とは違うサービスをするよ。
ネットではしてもらえないようなことをね。
試奏ばかりしてその店で金を落とさない客は、いつまでたっても一見客扱い。
そんなの関係ねぇ、目先の利益が重要なんだってことならどうぞご自由に、だね。




573ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 12:28:53 ID:WZYgFJ8N
全員が楽器屋を試走の場としてのみ使ったら、いずれリアル楽器屋はなくなる。
そうしたら試走すらできなくなる。
全員がやったときに害になることはしないのが社会性。
もちろん、現実社会は社会性のあるやつばかりじゃない。
だけど、それを正当化するのは最低の部類。
574ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 13:04:24 ID:/oOLEoC5
>>562
>>566に同意
試しに100マソ以上の高級ギター(そうそう展示してある店は無いだろうが)を試奏させてくれって言ってごらん?多分させないと思うから

>>563
どうも君は文面通りにしか受け取れない傾向が有るな
おk。その辺補正しながら書くよ
>>561
楽器屋で一切何も買わないのに試奏だけしにくる客=店で試奏して同じモノをネットで買う客だ
回りくどく書かなくても通じると思ってそう書いたんだが通じないようだな
なんかコンピュータを相手してるような気分だ(´・ω・`)

>>565
リアル店員の心の内を補足するとこうだな
基本的に(絶対にネットでしか買わない客以外)どんなお客さんでもウェルカムですよ。
まず、(買う可能性のある客が)お店に来て頂けないと、話にならない。
それで、買う買わないは、お客様の自由ですから。
お店側に色々気を使って頂けるのは嬉しいけど、基本的に(買う可能性があるなら)お客さんの希望通りにやって頂いて結構ですよ。

「基本的に」の中には「絶対にネットでしか買わない客」は入ってないぞ

575ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 16:57:24 ID:2U5pFiJp
>>556
100%他の店で購入するなら、罪悪感は感じるな。
確かに俺は想像力が足りなかった。
自分自身に照らして考えてみると、試奏を終えるまでは、100%他の店で買うとは言い切れないな、という発想から抜け出せなかった。
どうしても、店員のトークが上手かったり、ウマがあっちまったら、例えば他店より高くても勢いで買っちまうような人を想定してしまう。

「試奏してる時点で100%他の店(ネット)で買うと決まった訳じゃ無い」っていう前提だったんだ。

楽器屋で一切何も買わないのに試奏だけしにくる奴が店員からしたら迷惑ってのはもちろん解るよ。

>>574
>試しに100万以上のギター云々
そんなの言われなくてもわかる。
じゃあ逆に聞くけど、仮に買う気無くても試奏OKですよ、と言われたとしたら試奏してOKだと思わない?
俺は丁重にお断りするが、買う気無しに試奏した人がいても悪い事とは思わんな。
576ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 16:59:10 ID:2U5pFiJp
アンカーミス
>>566
×>>556
577ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 18:22:59 ID:3sL1f9bW
>>575
>試奏OKですよ、と言われたとしたら試奏してOKだと思わない?
もちろんおk
スレで問題にしてるのは、ネットで楽器を買う意志が前提にあって、現物確認のためにわざわざ楽器屋に足を運び、試奏おkですよと言われるのを待ち、或いは試奏していいですかと聞いて試奏し、まんまと確認後音屋でポチる奴のことだから、店側に交渉の余地があるならおkだろう
578ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 20:56:48 ID:yXHCHvSO
いろんな客がいるからなマナーがいい奴もいれば悪い奴もいる。
いい奴ばかりならそれでいいが現実はそうもいかんからな。
店側はマナーの悪い奴にも誠意をもって毅然とした対応が求められる
から大変だわな。

モラルなんたらで腹が立つのはわかるけどそういうのは店員に任せるしかないよな。
オレ達がでしゃばって店の評判が落ちたら本末転倒だからな。
納得いかんのはわかるが店の方針に口だせる立場でもないかぎり
静観してるしかないよ。
579ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 22:02:47 ID:Ejt4Wb6F
某大型楽器チェーン店で土日バイトしてるもんですけど
いや〜このスレ見てると
店で試し弾きして平気でネット購入してる人って結構多いんスね。
こりゃちょっと考えないと。
あしたさっそく店長に相談してみるっス。
580ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 22:04:41 ID:zgeFzAR8
>>578
そうでもないと思うよ。
たとえ社会的影響が微少であっても、こういうスレッドで普通の客の立場
からの意見を表明していくってのは大事なんじゃないかな。
スレタイにある店で試奏だけしてネットで買うなんて輩は、その他の客から
見ても迷惑なんだからなんとかしてくれっていう意見が多いじゃない。

個人的には

1.何度も試奏だけしにくるような奴は密かにブラックリストにいれ、
試奏を申し込まれてもやんわり断る。

2.基本的に短時間でやめてもらう。(10分もあれば充分判断できる)

3.金も無さそうなガキに試奏を薦めるようなバカ店員は再教育。


これくらいはぜひやってもらいたい。
581ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 22:11:29 ID:wY4E1VMo
>>579
俺からも頼むわ。

「店で試奏してネットで買う俺勝ち組w」

みたいな事を平気でほざくようなカスに俺が今後買うかもしれない楽器を触ってもらいたくないから。
582ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 22:29:41 ID:pvngcrIu
>>580
言ってることはわかる。お前の意見も重要だと思う。
でもオレは基本放置でいいと思うんだよ。

なぜかってーとお前の意見の1番と2番これを実際やったとする。
確かに効果はあると思う。でもブラックリストに載るような奴らは
どう思う?推測でしかないけどそういう奴らってその場では引き下がるけど
けど、周りにあることないこといってその店批判すると思うんだよ。
「試奏の時間が短い」、「他の人はいいのに自分だけ試奏断られた」とか

自業自得だろと思うけど事情を知らない人が聞いたら少なくとも好印象とは
言えない。こういうのが積み重なっていって店の評判が落ちて客が減るって
リスクも絶対とは言えないがある。2ちゃんは批判するのにもってこいだろな‥

こういう客はどっちにしろ店の不利益にしかつながらないと思う。
だから「店で試奏してネットの安い方買うオレ買い物上手♪」って
思わせるほうが無難というかベターだと思うんだ。
店は試奏をさせればいいだけだし被害は最小だと思うんだよ。

まあ悔しいけどな‥
583ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 22:39:33 ID:EgMHNJA1

嫌なら試奏禁止にすればいいだろうに。

客に触らせてもいい様にしてるのは、起こりえる不都合を了解してるって事だろ。
試奏した客は買う。なんて一番都合のいいことばっかり求めてるから、できそこないの店員の愚痴みたいなのが溢れるんだよな
584ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 22:43:59 ID:IcXeakxd

またおまえか!

585ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 22:45:10 ID:pvngcrIu
おーい>>580>>583みたいなのがオレのいう
ブラックリストに載るような奴だよ〜
586ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 22:51:16 ID:F0d/74Uq
>>583
ループステーションみたいな奴だなw
書き込み量増やそうとしてる運営側の盛り上げ要員かお前は?w
587ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 23:03:52 ID:zgeFzAR8
>>585
わかるぜw
何度言い聞かせても論点すら見えてない奴な。
そんな人間だから軽蔑されるべき行いを正当化して
堂々と主張できるんだろうよ。

俺だったら>>1みたいな行為をやっちゃったとしても黙ってるね。
例えネット上だとしても。
588ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 23:08:08 ID:cEf38MJg
>>586
盛大に吹いたぞwwwwwwwww
589ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 23:25:40 ID:pfib1MQl
>>583
試食も満腹になるまで食べちゃう派?
590ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 23:35:42 ID:gOJdQrOW
「客なんだから」って言う発想は、良くないですね。
なんか最近、日本人でそういう人が増えている気がする。。。
つーか、親父世代の人のほうがそういう人が多いか。
591ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 01:06:21 ID:5Vz2IaUJ
>>590
確かにな‥でもそんな奴でも一応「お客様」だから存外に扱うわけにも
いかないんだろうな。

それをいい事にやりたい放題‥‥なんとかならんもんかね〜
592ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 01:38:28 ID:o971fydS
最近はある程度一般的なモデルであれば音は動画を参考にし、
で、その後店頭に行って軽く握らせてもらい、あってれば試奏なしで即購入。
まぁ試奏する勇気はないですね。
自分の実力もありますが、弾いたらなんか買わないと悪い気がしてしまうため。
ただ、よくよく考えると僕のやっていることというか考え方は、
「店で試走してネットで買う」って言う人に似ているのかもしれない。
つまり、
・音の個体差を重要視していない。
・とりあえず店で弾く理由は、握りとある程度の音を確かめるため



593ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 02:21:58 ID:o971fydS
連続書き込みで申し訳ない。
店員の人に聞きたいことがあります。
店に入荷されたギターを手に取ったときに
「うわ、この個体すごくいい!」って思うことありますよね。
その個体ってやっぱ自分が気に入らないお客さん以外に買われる時って
嫌な感じですか?
594ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 08:07:40 ID:boH2GC4M
お前ら不毛な争いしてんな
・店は客の購入意思を確認する事が出来ない
・試走は実施しなければ他店との競争に参加すら出来ない重要なサービスの一つ
・展示品は元々利益度外視(ヴィンテージ等の本数の少ない品を除く)
・客のモラルを咎める事は出来ない
って大前提があるんだから、お前らが言い争った所でどうしようもないだろう

ちなみに店からすると、購入意思はあるが試走した結果他店で買った奴も、最初からネットで買う気だった奴も同列だからな
確認出来ない以上、事実をもしも知る機会があった時に気分的な違いがあるって程度でしかない

でも試走したら安弦の一本位でいいから買ってくれるだけで大分印象は違う
コンビニでトイレ借りた時にジュース買ったりするだろ?だからコンビニ側もトイレは当店で!なんて言ってるわけだが、アレと一緒位に思ってくれればいい
595ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 08:36:22 ID:sREOMvRN
あー、それわかる。
俺も車での通勤途中、よく腹を下して途中のガソリンスタンドのトイレ使ったりするんだわ。
で、ちょうどいい所にトイレもきれいで、店長はじめスタッフも親切だと評判のGSがあったわけ。
だから、1週間に1〜2回は店の端に車停めて、うんこだけして出て行くようになったんだけど、
それを4か月続けてたら、うんこ終えて車に車に乗り込もうとしたら、
事務所から、いつもはニコニコ「いらしゃいいませぇぇぇ!」の店長が血相を変えて飛び出してきて
「もう二度と来るなこの下痢糞野郎!!!」と言って、俺の車に窓ふき用の雑巾を投げ付けてきた。

今は腹を下した時は、別のセルフGSを使ってるから割と安心なんだが、
それでも、いつか事務所から店長が雑巾持って飛び出して来るんじゃないかと、気が気でならない。
596ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 08:45:16 ID:TVrdX1dC
エフェクターやアンプならわかるが楽器本体はどうなんだろうな
597ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 12:56:24 ID:V1Vmieli
最初からネットで買う気満々の客は試走しにくるなとかアホだろ。
ネットで買う気の客の意思を変え、店で買いたくなると思わせるようなサービスができねぇ店の問題だろ。
>>1含め文句言ってる奴はどうせ出来の悪い店員だろうな。
客をいかにして奪うか。客に文句言うのは所詮その程度の店。
ネットもリアルの店舗も一つの競争社会の中にある。甘ったれんな。
598ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 14:45:11 ID:hTwtdBll
またかよ
599ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 15:24:58 ID:HtuFzfma
スレの流れも読めない馬鹿がまたひとり
600ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 16:11:10 ID:V1Vmieli
>>598-599
よぉ糞店員。
ただ突っ立って店番してるだけで文句言ってるのだとしたら相当のアホですよ。
601ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 17:29:41 ID:3A551bki
>>600
もう二度と来るなこの下痢糞野郎!!!!!
602ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 19:54:35 ID:3T5MTQUZ
本当にネットでしか買わない奴もいるのかもしれないけど
大半は客に嫌われて、良いように利用されてるだけじゃないの?
あそこは試奏するだけの店、みたいな感じ。俺もそういう店はある
少しくらい高くても気に入った店には金を落としていくよ

そういう客からすればそもそも試奏するだけの店にどう思われたって
別に構わない、都会だったらいくらでも店あるし
試奏制限とか余計に店の首を絞めるだけだと思うけど
603ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 20:20:37 ID:Fj6MTElV
>>601
wwwwww
604ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 21:22:41 ID:sRCpcs7J
>>1
負け犬の遠吠え
605ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 00:21:05 ID:6w1Kxb+S
今の日本の状況だと、客も、店も、メーカの職人さんも、皆負け組。
勝ち組は、土地を貸してるだけて寝ててもポロ儲けの地主や株主、
あるいはその馬鹿ボンボン。こいつらがボリ過ぎ。

店舗も工場も、もっと土地が安ければ働いてる人達も客も潤う。
ネット店舗って、要するに地主の馬鹿息子がシャコタン改造した
ベンツで走り回るのにボラれずに済んで、本来の適正価格で商売
出来てるだけ。経団連の予備軍みたいな各地の商工会議所や青年
会議所に集まるドラ息子達のベンツやフェラーリ見て来いよ。
自民・公明の独裁政治が長く続いた弊害だな。
606ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 00:23:56 ID:6w1Kxb+S
何が言いたいかって言うと、店員と客で喧嘩しても、地主のドラ息子
が漁夫の利を得るだけ。不毛な討論してないで、地主や株主の不労所得
の分、誰が損してるか考え直せ。
607ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 01:27:12 ID:LVPkFvV4

>>605-606
ついに方向性変えて、政治・格差につなげようとする馬鹿が出てきた。いつか出るとは思ってた
608ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 13:43:20 ID:cgeKREtg
>>595ってコピペじゃないのか!?
クソワロタw
どうしようもねえ下痢糞野郎だなwww
609ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 16:18:40 ID:Sp4eJDiz
まあ、試走だけしてネットで買う奴も
やりすぎると、いつかはこうなる。
610ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 21:05:41 ID:t+fK2wHo
確かこれだけネットが普及しててもオンラインショッピングの利用者は少ないんだよね
先進国では異常らしが、良い事だと思う。
店との付き合いだったり実物をみてその場で買うってのは日本人らしくて大切にしたいね
611ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 23:40:31 ID:cgeKREtg
というか日本は対面販売のクオリティが異常に高いからな。
そして国土の狭さもあってちょっと出れば店がたくさんある。
営業時間もやたら長い。
612ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 00:13:04 ID:Xpo+hJiK
>オンラインショッピングの利用者は少ないんだよね

佐川で発送されたときのドキドキ感は異常w

そして、西濃はネ申
613ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 00:47:20 ID:tRzukrwi
>>611
このままネットショップが当り前になったら、そういったサービス面が劣化しそうだよね

まぁ安く売ることが一番のサービスかもしれないけどさ
個人的にはメーカーさえ潤ってればいいかなって感じもあるっちゃある
メーカーには良い物を作り続けて欲しいね

こんな事を言いながら音屋でエリクサ10箱かっちった
614ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 00:57:43 ID:9BLhQqFr

またおまえか!
615ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 00:59:17 ID:PM6FcJJG
10個も買ってどうすんだと思ったが、安くなったなあ。円高の影響か?
俺も買うかな
616ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 02:29:01 ID:tRzukrwi
>>614
だれだw
俺はギターは絶対店で買うぞ
エフェクターとかも見たら欲しくなっちゃうタイプだから店でそのまま買っちゃうな

ギターもエフェクターも数年来買ってないけどさ・・・
617ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 16:03:02 ID:tXsltA6/
ネットでギターやベース買うやつは
固体差は気にしないの?
エフェクターや弦はいいとして、
ギターなんかは同じメーカー、同じ型番でも、
方や音抜け抜群、方や音がこもって全然抜けないとか
あると思うんだけど、そんなの気にしないのかな?
618ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 20:21:09 ID:HokH4Xbl
個体差は気にするよ。アタリ引いたら気分いいだろ?つまりそういうことだ
619ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 21:03:20 ID:ltxA0EkL
>>618
個体差を気にしてるんだったら、店に行ってアタリを探せよ。
620ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 21:12:44 ID:mKXE0AR/
>>617
ヴィンテージとかは別として、10万弱位で新しいタイプの大量生産品だと気にする程の個体差が無いからな
家と店の音の環境や弦でも当然多少違いが出るし、試走は広い意味での当たりと弾きやすさを確かめるって程度の感覚
ネット購入は黒○みたいに写真写りにやたらこだわってる所もあるから、ぶっちゃけ個体差より届いた実物との差の方が怖い
621ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 22:05:50 ID:pgKRQ4Vy
>>619
行けないとこの在庫が気になったりするんだよ。
あとで手放すことになってもね。
622ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 15:58:23 ID:2uDIPCTo
このスレ読んでると楽器屋で試奏するのが怖くなってくるな。
明日楽器屋に行って気になるエフェクターを試奏して、ついでに店員にオススメとか訊こうと思ってたけどやっぱりやめるわ。
623ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 18:48:36 ID:nz7P2OS9
そうそう。やめなさい。
624ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 15:21:20 ID:EBEl2oZd
剥き出しのバックルとか鋲やシルバーアクセをじゃらじゃら
付けたような兄ちゃんが試奏頼んできたらどうすんだろう?

やっぱ断るわけにはいかないよね。。
625ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 19:06:19 ID:hfSG6r2E

外してくださいって言えない店員のほうがおかしいだろ。普通
626ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 21:23:55 ID:1HCCI1+q
実際言うの?外してください、とか。
そんな場面見た事ないけど。
627ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 21:45:34 ID:4jgm1PQU
そんなに他人の試奏を見ることもないだろ。
ピックガードがわりにテープはったりするから
あり得るんじゃないの?
628ドレミファ名無シド:2009/10/10(土) 04:30:12 ID:PgmTxdKI
「ズボン脱いでください」




…「やらないか?」
629ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 01:49:22 ID:t/SIZhTz
>>620
大量生産の雑な作り、吟味されない木質の方が個体差出ちゃうよ。
630ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 01:58:04 ID:1Cqx8bCP
個体差なんて都市伝説だろ()笑
631ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 06:26:02 ID:vltB45T0
お前はそんなに「自分は耳が悪いです」ってアピールしたいのかw
632ドレミファ名無シド:2009/10/13(火) 09:23:51 ID:jBHXyamF
>>624
常識的に試奏用も商品で備品ではないという概念があれば店が外すよう促すのではなく
自分から自重して傷が付かないよう対処するのがマナーじゃないの?

普段からそういうカッコで演奏してるんなら当然楽器に傷が付くのは承知だろうし
こういう人間はハイエンドやヴィンテージ楽器など替えのきかないモノを触れるんだろうか?
唯一無二の著名な楽器でメリケン野朗かにわかパンクが試奏時にバックル・アクセサリー傷つけて
すごい損害賠償を請求されたって仰天ニュースあったらおもしろいが
やはりクラシック楽器よりポピュラー楽器のほうが金物当てのリスクは高そうだな

スレタイに対してはネットより安くすれば解決!
無理だろうけどw
633ドレミファ名無シド:2009/10/13(火) 10:25:43 ID:trFof3Rb
そもそも試奏して買ったこと無いなぁ
固体差なんかはマナとカナくらいの違いだと思ってるわ
10万を越えるやつは流石に試してみて解ったふりしてシタリ顔
で買いたいけどなw

同じ製品10台から選ぶ訳じゃないからわからないよな
634ドレミファ名無シド:2009/10/13(火) 10:33:29 ID:q17vUsEZ
楽器は試奏したほうがいいと思ってるよ。
2万円のピアニカでも。
635ドレミファ名無シド:2009/10/13(火) 10:42:49 ID:GZEadJH4
>>633
全然違う。
むしろ多少の種類の違いのほうがマナとカナ。
個体差は、10歳のマナと40歳のマナくらい違う。
636ドレミファ名無シド:2009/10/13(火) 10:53:18 ID:J/fGoNP4
またその流れかよw
タッチ、サスティーン、倍音、デッドポイント、響き、見た目、弾きやすさ位は確認するけどさ
どっかダメでも総合的なフィーリングがよければ買ってしまうかもしれない
あまり妥協したくはないけどね
できるだけ自分がそのギターを持って気持ちいいと思えるものが欲しい
基本的に比較するのはメインギターが対象で、同じモデルの他のギターなんかと比較しないな
個体差が云々はどうでもいいわ、合うか合わないかでイクぜ
おれは試奏はそういうもんだとおもってやってるな
だから竿はネットでは絶対買わないな
良いものを選別するというよりは、もしダメだったら候補からはずすという感じかな
最近はほしいスペックのがないからオーダーも考えてるが完成品のフィーリングが合わなかったらとおもうと怖いぜ
637ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 00:07:08 ID:L950DAtS
俺の場合は店頭試奏はネット購入で失敗しないための保険だな。

YouTubeなんかで何度も下調べして、所有者のブログもググって、
最後の仕上げとして、店でじっくり試して、いろいろイジって、
それで買って良しと判断したら、家に帰って音屋でポチる。

だってそれが出来るんだもん、嫌なら試走禁止にしろって。
638ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 01:24:13 ID:cMGAXzFZ
量産ギターで満足出来る奴はそれで良いんじゃね?w
639ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 01:50:29 ID:usEAtHrk
>>638
誰にも相手にされない気持ちってどんなもの?
640ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 03:20:16 ID:+xdnj/UF
>>637
気持ちよく分かる
俺も下調べ→試奏→ポチの流れだわ
失敗したくないもんな
641ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 09:04:00 ID:zabmBgkb
店頭やネットで売約した後、張り紙して店頭に晒しとくのってなんかやじゃない?
他の客も試奏できるようにっていう気遣いだろうが、通路沿いに置いてあるの見たらなんか複雑だわ
642ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 19:47:38 ID:PwKIU7ZA
>>641
以前新品のギターをポチッた時、支払いが済んだ後に店から「発送時の検品で小さな傷が見つかった」って写真付きでメールが来て「1万円返金か他店からの取り寄せで3日待つか」みたいな連絡が来たことある
振り込みまでに土日またいだんで傷でも付けられたのかなw
643ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 21:06:58 ID:370PZydy

>>642
結局どうしたの
644ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 21:47:38 ID:PwKIU7ZA
>>643
交渉して15%バックで買ったよ
約3万円引き
645ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 15:44:23 ID:BX68S58R
個体差を気にする奴はフェンダーやギブソン等の古くさいギターを好むヴィンテージ厨。
646ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 06:24:12 ID:m9xmFhyy
ウルフトーンってのがあるからな
音の良し悪し云々より12フレ付近がちゃんと鳴るかどうか
確認もしないで買うなんて俺には考えられない
まして中古なら前のオーナーがそういう理由で手放したのも多いし、
ネット通販だから客もわからないだろうと思っておかしなギターつかまされるかもしれないし
エフェクターとアンプの個体差聞き分ける耳はないから通販で買うけど
647ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 09:19:56 ID:TOS1HU8e
外れたら売るくらいの余裕があるやつもいるよ。
個体差にこだわらないと決まったわけじゃない。
648ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 09:56:16 ID:xGdYBCS8
オカネモチデスネ
649ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 10:01:25 ID:TOS1HU8e
扶養家族がいなければ平均所得くらいでもできるだろ。
650ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 10:33:15 ID:NtJHVmqb
皮肉って知ってるか?
651ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 18:11:46 ID:TOS1HU8e
どこが皮肉になってるの
652ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 23:48:05 ID:cPlBTDxK

>>650
普通に手取り25万位の大卒会社員でも年に3回位余裕でできてる訳だが。それ以下のワーキングプアはしらね
653ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 23:50:46 ID:uEmy+SB4
だから皮肉だっつの
アホスw
654ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 00:33:24 ID:qdJSYukR
皮肉ってのは逆の意味を示唆することだろ。
金持ちですねと言ってビンボーですねと意図する。
たがこれは皮肉になってない。
655ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 00:44:20 ID:qdh0Lc+G
>>648
これが皮肉になるって、どんだけ貰ってないんだ・・・
656ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 00:50:48 ID:GSr7eJOx
どぶに金捨ててそれを余裕というのはマヌケですねって言う意味で
オカネモチデスネってカタコトで書きましたってところまで説明すればよかですか?
657ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 00:58:10 ID:wUgoSF8q
解説しはじめた…
658ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 01:03:06 ID:GSr7eJOx
だって651が聞くからさ
659ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 01:25:01 ID:qdh0Lc+G
哀れだ・・・
660ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 07:09:32 ID:WjKTNxtb
>>658
頭悪い奴にナニ解説したって無駄無駄w
661店員:2009/10/18(日) 10:59:46 ID:ofJHT5Y2
通販で買ったやつが不具合で店に持ってくる割合の増えたこと増えたこと…。
まぁ修理手数料で儲かるからいいんだけどさ。
結局ネットで買っても余計に払う奴が多い。

じゃぁ最初から店来て買えよと。
欲しいのが店になくてもメーカーから試奏用に取り寄せるなんて簡単なんだしさ。
662ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 11:24:51 ID:hrBh9G7J
>>661
直せない奴は大抵初心者だろ
初心者は試走すらしないだろうからあんまり変わらん
663ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 14:47:09 ID:83y+HR2A
初心者は問題にも気付かないんじゃないか
664ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 20:00:02 ID:3e6M5F/g
試奏用に取り寄せるなんて無いよ
家電製品みたいに数が裁ける商品じゃないんだから取り寄せ=仕入れだよ
取り寄せで内金取るのは、取り寄せてキャンセルされた時の損金分
665ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 22:02:28 ID:qdh0Lc+G
その点、リアルショップの音屋はいいな。ほぼ倉庫にある在庫全部出してくるからな。

無くても取り寄せて、買わなくても問題無し。まぁ音屋だから問題なく捌けるんだろうけど。
他の楽器店にはできない芸当を沢山やるよなあそこ。

666ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 06:53:43 ID:IcIbyrLq
>>664
君が知らないだけ。
すべてかは、俺も知らないが、アンプなどの機材は、メーカーや代理店がデモ機を持っていて、取り寄せが出来るよ。 
因みに俺は、新品で買ったアンプは、全て取り寄せ試奏している。
667ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 07:26:23 ID:kuLjQ9LG
>>666
お得意様なんでしょ。
店や商品や時期によっては買取りじゃないと
出してくれないって聞いたことがある。
確かに、何でもどこにでも出してたら
デモ機だけで何台必要になるんだか。
668ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 11:03:02 ID:hxFv8xEC
>>667
おれも各色揃えてもらって全部弾いて別の店で買ったことあるけど。
ってかどの店でも出来るよ。おまえが知らないだけだ
669ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 11:12:25 ID:lKBzh29w
そういう時の送料ってどうなるんだろうな
昔puでやってもらったことあるけど、
puなら軽いからまだしもアンプなら結構送料かかる
それで売れなくても送料分のロスは仕方ないとメーカーは割り切るんだろうか
大口で運送会社と取引する分送料割安になってるとか?
670ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 11:33:24 ID:acQ0bl/Y
>>668
楽器屋全国制覇ですか、凄いですね

>>669
PU取り寄せて全部鳴らしたの?怖い客ですね
671ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 12:22:23 ID:hxFv8xEC
大型店舗は売れなかったらそのまま返品出来るんだよな
672ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 12:31:55 ID:l2Odmh2P
>>668
お客さまは神様ってポリシー?w
673ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 12:34:04 ID:zBDJAnwq
楽器屋オーナーが愚痴るスレはここですか?
674ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 12:36:08 ID:l2Odmh2P
そんな仕事したくない。
こんな客がいるから。
675ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 18:38:16 ID:ZdjbhsLZ

>>672
なんで楽器屋の店員って、電気屋の店員と比べてカスが多いの?やってる事全く同じなのに
676ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 18:49:55 ID:zBDJAnwq
家電製品と楽器同列視してるからカスなんじゃねえの?w
677ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 19:01:56 ID:1oc/wzZk
店頭展示品や開封品なんだから安くしろよ
そうじゃなきゃ店の奥から新品持って来くるか、無ければメーカーに新品発注しろよ
他人が触ったようなもん買わせるなクソ店員
678ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 19:07:56 ID:ZdjbhsLZ

>>676
何が違うんだろう。希少品扱ってるならいざ知らず、大量生産品だろ。電気屋と違いなんてどこにあるんだ?
679ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 19:14:02 ID:acQ0bl/Y
>>677
・全額先払い返金不可
・調整不要
・初期不良検品は目の前で
って店で頼めば出荷状態で買えるんじゃないか?
潔癖症ですんでって言って
ただしハズレ掴む可能性があるけどな
お前さん以外は損害被らないんだし可能だと思うぞ
680ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 21:52:47 ID:B1dC397B
ハズレ商品を売る店ってw
テキトーにクレーム付けて返品するよ
DQNクレーマーで構わないから
店員涙目にして鬱病にしてやるぜ
接客業ざまぁw
681ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 22:28:15 ID:wb2MfO/X
>>670
取り寄せてくれなんて言ってないのに
勝手に取り寄せてくれたんだよ
神田の人と仲いいとか何とかで
682ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 23:13:22 ID:0cMWKbyz
>>681
いや、そうじゃなくてw
PU取り寄せて全部テストしたのかよってこと
テスト後は中古PUの山ww
683ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 23:16:21 ID:ZdjbhsLZ
どこに全部って書いてあるのだろう。PU取り寄せなんて俺もしたことあるけど、そんな騒ぐことか
684ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 23:31:21 ID:LimyezCD
>>680
何か接客業に恨みでもあるのか?
685ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 23:36:49 ID:jz1K9kCY
まったくw
全部なんて書いてないし
取り寄せてないよ
ディマジオの受注生産のやつが欲しくて、
色違いのが一個だけ神田にあって取り寄せてくれたんだよ
試しにハンダして使わせてくれるって言ってくれたんだけど、
見た目眺めるだけにして遠慮しておいた
気のいい店長さんだったよ
686ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 00:09:29 ID:3pKPreEj
なんか流れから察するにネットで買うって言ってる人たちは人付き合いが苦手なのか、
勝手に妄想して攻撃する人とか、はなから喧嘩腰な人が多いな
他人の意見を聴き入れない
ちょっとでもバカにされたら顔真っ赤になる偏執狂な雰囲気

そんなだから兄ちゃんはいつまで経っても童貞なんだよ
687ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 01:12:54 ID:GQa2yJ/f
お互いさまじゃないか。
まともな会話する状況ですらない。
688ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 22:30:12 ID:85iqgvN/
>>680
おまえの親が悪い。親が悪いからロクな教育受けさせてもらえなかったんだろう。
おまえはむしろ被害者だ。おまえの汚物みたいな糞親の被害者だ。
同情するぞ。
689ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 23:08:34 ID:htPRvB3/
なんかすごいね。
690ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 00:18:47 ID:GuM9cewn
マジレスすると、安い(〜30k)のだったらネットでも構わんが
それ以上だったら店で買った方がいい
個々で音の善し悪しがかなりあるから買うモノ決めてても
同じのを何本か試奏して決めないと地雷を踏む事になる
実際F/Jのストラト(50k)>F/U(150k)って事もモノによってはあったりする
691ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 00:30:06 ID:GuM9cewn
あと、蛇足だが
基本試奏用に取り寄せるということはない
お得意さんとかでもできるものは限られてるし
ただ、相手メーカーさんとホントに仲がイイと、
新商品とかをごっそり試奏用で送ってくれるとはある(大抵はエフェクター類だが)
いつも取り寄せてもらってるって言ってるのはいつもそこで買ってもらってるからだと思う
実際取り寄せたとして、それを買ってもらえなかったら
不人気商品だとしても在庫になるので普通はそんなリスクは冒せない

ちなみに俺は楽器店でバイトしている
692ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 07:17:52 ID:L84TMhfz
>>677
それこそネットで買ったらいんじゃね
ネットで100kオーバーのギター1本買ったけど、メーカーの出荷封印付きの外箱で値段も店頭より安かったよ
ただヴィンテージとかは当然無理だろうし、一本しか買った事無いから店によって違うかはわからない
693ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 11:05:32 ID:bSvL2ZrQ
>>691
自演乙
試奏ように限らず取り寄せた楽器は全て無償で返品可能

ちなみに楽器屋で働いてる
ってかギター買う時に他の色も取り寄せましょうか?とか言われた事ねーの?
694ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 15:20:17 ID:qsaDPuAi
>>692
ギター本体の話じゃないでしょ?
メーカー出荷時の封印てなんだ?
その店は検品どころか商品確認や保証書に捺印すらしないの?
それじゃ輸送事故の責任所在も不明になるし、メーカー保証も受けられないんじゃないか?
695ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 07:21:40 ID:5DlzLPRC
>>694
ギターの箱に、開けてない証明としてメーカーロゴが刻印されたシールで封されてるギターがある
剥がすとメーカー名の部分が箱に残っちゃうアレ
店員じゃないからメーカーとか商品によって違いがあるかは知らんが

責任の所在って言うが、封印商品なんてギターに限った事じゃないしな。何かしらの仕組みがあるんじゃね?
検品は封印がしてある場合はメーカー側の検品後の状態そのままだろう
あとネットの品物は、ギターに限らず大抵保証書に記入は無いよ
代わりに購入日の書かれた明細書や、運送屋の受取証明の控えが捺印の代わりになって保障が受けられる
696ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 20:08:09 ID:AdfwC7Vi
ギターに封印ってw
目的はなんだよww
百害あって一利なし
697ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 07:48:31 ID:Kl1BzHh/
>>696
何言ってんだおまえ
698ドレミファ名無シド:2009/10/29(木) 03:01:22 ID:0kpRXxHZ
>>635
亀レスだが、15歳の伊藤麻衣子と40歳のいとうまいこ
が全然変わってなくてビビった。
699ドレミファ名無シド:2009/11/06(金) 16:44:06 ID:9XIW/feT
いとうまいこは個体差なし、てことでOK?
700ドレミファ名無シド:2009/11/06(金) 18:54:16 ID:aQZJTgSX
うまい こ
701ドレミファ名無シド:2009/11/13(金) 07:36:15 ID:tK9uWJJS
こういう行為って詐欺罪に相当すると思うんだが
702ドレミファ名無シド:2009/11/13(金) 08:10:07 ID:tK9uWJJS
つうか、デジタル万引きにも近いね
703ドレミファ名無シド:2009/11/13(金) 09:37:16 ID:JGUORNya
試奏が詐欺とか万引きになるって感覚がわからん。
これで犯罪なら楽器屋に居る客は犯罪者ばっかになっちまうw
704ドレミファ名無シド:2009/11/13(金) 09:43:27 ID:tK9uWJJS
>>429

> 値段下げれないのであればネットで買われないような接客、サービス考えるべきじゃないか?

これって、授業妨害しまくるDQNに「もっとおもしろい授業をすれば聞くはず」
という勘違いに似てるな
705ドレミファ名無シド:2009/11/13(金) 09:44:46 ID:tK9uWJJS
>>703
馬鹿?
試奏自体を言ってないだろ、このスレは。
706703:2009/11/13(金) 09:47:58 ID:JGUORNya
ちょっと違ったか。
ネットで購入する前に楽器屋で試奏した事があれば犯罪って話だよな。
なんにしても危険な発想だと思うな。
消費者の地位が不当に低すぎるだろ。
707ドレミファ名無シド:2009/11/13(金) 10:16:32 ID:tK9uWJJS
>>706

> 消費者の地位が不当に低すぎるだろ。

試奏泥棒は店にとっての消費者になってねえし
708ドレミファ名無シド:2009/11/13(金) 10:24:02 ID:JGUORNya
>>707
じゃあ言い換えるけど「消費者」じゃなくて「店側以外の全ての人」って意味だよ。
普通、こういうのを「消費者」って表現しないか?
709ドレミファ名無シド:2009/11/13(金) 12:42:46 ID:wXQ41VWA
ID:tK9uWJJS
馬鹿すぎるwwwwww
710ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 14:24:04 ID:xsicUHSi
ざっと読んだけど、強烈な馬鹿がちらほら混じってるな。
「俺が買うかも知れないから試奏されたくない」とか何様だよwwww

ところで、「売約済み」の札が付いてるギターて基本試奏断られるもんだよな?
わざわざ売約済みギター試奏する気も無いから店員に聞いた事も無いけど、どうなんだろう。
711ドレミファ名無シド:2009/11/22(日) 07:40:56 ID:C69Cwxxg
>>701
詐欺ってのは偽りなどを騙って相手から金銭等を奪う行為の事な

>>710
断らない店なんて相当クズな店だけどな
一本しかなかったら断って、同じのがあったらそれ弾かせるだろう
てか売約済みのギター弾かせてくれとか、買いませんって言ってる様なモンじゃねぇか
712ドレミファ名無シド:2009/11/22(日) 08:21:01 ID:ssv0n0MX
大抵は売約済や予約済は断られるのが当然だけど試奏させちゃう場合もある。
客が買うつもりで来店したのに予約済。しかしメーカー在庫があって取寄せ可能な場合とか。
常連客で素性が分かっていて個体差を気にしない人。
713ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 00:35:35 ID:el5sOwRZ
至って普通。
714ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 01:47:43 ID:ZSKNFiT2
試奏するときに誓約書でも書かせればいいんじゃね
「ここで試奏した商品と同じものは他の店で買いません」みたいな
そうしないなら客がどこで買おうと文句言うなと
715ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 07:46:33 ID:Y+uMIwpl
ギターの試奏を全面禁止にすればいい、客はなめまわすように見て判断するしかなくなるが、誰もが試奏後のレイプされたようなギターを買わなくてすむ、店も商品が傷つかなくてすむ
716ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 07:52:01 ID:omJtpbr7
売約品だって試奏できるよ
あくまでも売約であって、キャンセルする奴も沢山居る
大手でネット販売量が多い店なんかだと、店頭が売約品だらけになっちゃうじゃんw
717ぱるさー ◆vRt95MXZxHjW :2009/12/09(水) 08:53:32 ID:x/D7IFJX
クソスレあげんな
718ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 09:19:24 ID:LISNaNxA
>>715
それ、誰が得するの?
未開封新品が欲しいなら取り寄せればいいだけだろ。
719ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 19:01:10 ID:KMZuVSGn

>>715

リアルショップいらないじゃん。店舗出してる意味あるの?
720ドレミファ名無シド:2009/12/10(木) 01:27:25 ID:kZg5YYm1
日本は土地が高過ぎる。
721ドレミファ名無シド:2009/12/10(木) 09:06:29 ID:Nb4vp+u1
>>720
?いきなりなんの話だ。
722ドレミファ名無シド:2009/12/11(金) 21:08:38 ID:/L/RLV36
安ギターを試奏して購入を決めたら、店の奥から新品を持ってきて売ってくれた。
個体差を気にする程出来の良いギターでもなかったけど、ちょっと複雑な気分になった。
723sage:2009/12/11(金) 22:09:22 ID:iZl8E1wC
大丈夫!俺は試奏後気に入ったので買いますと言ったら
お取り寄せになりますので1週間程お待ちいただけますか?
と言われた。

724ドレミファ名無シド:2009/12/11(金) 22:30:22 ID:+VKe81eQ
それ、せつねぇ・・・
725ドレミファ名無シド:2009/12/11(金) 22:48:35 ID:6GZpMl4W
>>723
おれもそれ言われたが、現物で良いからあと1万引いてくれって言って買った
726ドレミファ名無シド:2009/12/12(土) 10:08:17 ID:UHxDW/4u
>>723は試奏した固体が売約済みだったから取り寄せなんだと思ったんだけど、
>>725のケースは意味がわからないな。
727ドレミファ名無シド:2009/12/12(土) 15:36:31 ID:Vy+Or7oQ
安ギターって現物が1万しないんだぜw
728ドレミファ名無シド:2009/12/12(土) 15:52:43 ID:HzyxV7Oj
>>726
見本だし、ちょい傷があったんで1万引いてくれって交渉した
729ドレミファ名無シド:2009/12/12(土) 22:25:31 ID:bx87nVKa
売約済みのものを他の人に試奏させないでほしいわ
730ドレミファ名無シド:2009/12/13(日) 05:52:21 ID:ynQaQmg6
売女、乙。
731ドレミファ名無シド:2009/12/14(月) 22:48:49 ID:8ovyFDmN
「売約済」は釣った魚、釣った魚にゃ餌やらねぇのが原則。
732ドレミファ名無シド:2009/12/14(月) 23:05:43 ID:JTb4WYHI
>>731
お前の例えは判りにくい。
733ドレミファ名無シド:2009/12/15(火) 16:07:09 ID:skY61jUb
>>732
楽器店のネーチャンを試奏したいくらい激しく同意
734ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 17:37:10 ID:uvRQ93aG
つうかさ
ネットの安さ以上の魅力のサービスが出来ないのが問題なんだろ
それをくどくど…

客商売なんだから
勘違いするなよ
客に責任を求めるな

客が金を放り出したくなるシステムや接客をやれ
735ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 18:08:55 ID:h/ULyNPP
まあそう言うなよ
試奏はネットじゃできないサービスだろ?
サービスだけ受けるのはどうなのって話
736ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 18:29:52 ID:E7b/xe8p
永遠にループしそうだな。

ケース1
リアル店舗AでギターZを試奏→その後、リアル店舗BでギターZ試奏後購入。

ケース2
リアル店舗AでギターZを試奏→その後、ネット店舗CでギターZを購入。

ケース3
リアル店舗AでギターZを試奏→その後リアル店舗Bの通販で試奏せずにギターZ購入。

リアル店舗Aからすれば何れのケースでも試奏だけされて買ってもらえなかったという点は同じ。

ケース1については多くの人が無問題と考えるだろうと思う。
ケース2や3について意見が別れてるんだと思うが、
店員の立場で考えればどのケースも大差ない。

試奏だけされて買ってもらえないのが嫌ならそうならないよう対処するしか無い。

と思うんだがどうよ。
737ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 18:37:53 ID:uvRQ93aG
>>735
でも他の物、例えば試食な
あれなんか完璧店の商品で上がるはずの利益を削って出してる訳じゃん
でもなんで出すかつったらそれで売り上げは伸びるからじゃん

だからさ、音楽業界もある程度それに見習った方が良いかと思うんだがどうだろう
738ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 18:45:34 ID:uvRQ93aG
>>737に追記

例えば店が側が自分で試奏した録音とかを聴けるようにすれば試奏される数も減ると思うんだ
それから使用感、つまりネックの握りとかね、それを書いておけばある程度買う側もギターに触れることなく品定めが出来ると思うんだ

それでも試奏されるんなら
販売価格を安くするか、サービスを良くするか
739ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 19:54:32 ID:C36c94Gp
こんな意見がいまさら参考になるかどうかわからないけど……

自分は高校生でバイトもさせてもらえなくてお金がないから
エフェクターやギグケース、消耗品(まとめ買い)とかはたぶん店で見たり試してネットで買うかも

でも、ギターはやっぱり店で実物を見て選んで自分で持って帰らないといや。
入門クラスは別としても、そこそこの値段がするものを他人が自分の知らないとこで
運んだりしてるのはどうも心配。返品とかあるんだろうけど、その手間考えると店で買っちゃう。

でも、これは自分がいやって話だから。人様にネットで買う気なのに試走をするなと言う気はない。
たしかに、店員や他の客からすると迷惑かもだけど、そういう人が試奏できないようなシステム
を取り入れてもその人は結局ネットで買うような気がする。

ただ、試奏する時間とかはわきまえるべきとは思う。汚すとか買うとしてももってのほかでしょ?
自分も結構長く弾いちゃうから……(もちろん見極める作業の過程、ただ弾きたいなら家で弾く


若僧がすいません
740ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 20:07:31 ID:RyDWPNu9
店で試奏して買うのはギター本体だけ

エフェクターはようつべで探して聞いて買う
エフェクター試奏したときに楽器屋のおっちゃんがそうしろって言ったんだもの
俺があんまりにも下手くそだから
741ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 20:29:01 ID:sb2M+v+2
基本的に金がない奴の意見は全く参考にならん
742ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 21:46:58 ID:E7b/xe8p
>>737-738
どうなるべきと考えてるのかがよく判らんが、
店は試奏で上がる利益を見込んで気前良く試奏させてるんでしょ。
現状で何も問題無いじゃん。
743742:2009/12/22(火) 22:07:41 ID:E7b/xe8p
すまん、話の流れが見えてなかった。
744ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 23:15:20 ID:UfB2agU6
要するに店の営業努力云々じゃないんだよね。
始めからネットで買うと決めた状態で店にいって試奏だけする。

この根性はいかがなもんかと思うわけよ。
そりゃ他人には黙ってりゃわからんよ!?
その行為自体禁止されてる訳でもないし。

行為そのものじゃなくてそん時の内面の話をしてるわけですよ。
他で買うと決めて試奏だけする。挙句サービスが足りないだのなんだの‥

人間性に問題あるんじゃないの?って話ですよ。これは。
745ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 23:33:03 ID:E7b/xe8p
>>744
それでも試奏した店で小物でも買って帰れば十分なんじゃないの。と思うけど。
それすら無いならちょっとなぁ。
746ドレミファ名無シド:2009/12/22(火) 23:39:39 ID:cORUbqI5

俺はサービスにやる気のある店員がどれだけ居るのかって事も議論して欲しいけどな

本気でやる気あんのか?遊びにきてんのか?みたいな店員多すぎだろ
747ドレミファ名無シド:2009/12/23(水) 00:07:50 ID:Lu5Pmu9O
>>746
それは俺も賛成。とゆうか甘えなんじゃない?ライブハウスとかの
店員もそうだけど音楽って特殊なモンに関わってるから多少の奔放も
許されるだろうみたいな。

普通の会社や飲食店とは違うからそりゃクセのある人も集まるだろうけど
確かにケジメ?みたいなもんがつけられない人が増えてきたように思うよ。
748ドレミファ名無シド:2009/12/23(水) 03:03:48 ID:fkIYu/zV
芸大とか音楽専門学校みたいなのしか出てない、いわゆる
低学歴DQNな店員が大杉だね。特にESP系列が酷いけど、
金持ちの甘やかされた馬鹿ボンボンが遊び気分で店員やっ
てるな。名ばかり店員だけど、実態はニートだろ?

この手合いがネットやると、ネトウヨ一直線だからな。標的を
中韓から、自分とこの顧客に振り替えただけじゃん。自分の
販売ノルマを達成できないのは、中韓のせい、ネットで買う
顧客のせい、何でも他人のせい。そのくせネトウヨする時は、
ワープアは自己責任、って言うくせに。

そこのESPerのお前、お前のことだよ!
749ドレミファ名無シド:2009/12/23(水) 03:42:17 ID:xJRYKPF2

正直、「ここでこのまま買うならネットで安く買うわ・・・」みたいな落胆と
「こんな店で買うなら」みたいな愛着の無さでネット行くしな。

高校生じゃないんだから多少の値段なんかどうでもいいんだよ。
店に貢献するのがなんか馬鹿らしくなったら、安さしか残らない訳だ。

そろそろいい店に出会いたいけど、正直DQNしか居ない。ディスカウント楽器店みたいな御茶ノ水のあの辺はもう駄目だな
750ドレミファ名無シド:2009/12/23(水) 05:06:09 ID:+kJoIJd9
だったら最初から楽器屋なんか行くなってだけの話だけどな。
いちいち自分の行為を正当化しなくていいから。
751ドレミファ名無シド:2009/12/23(水) 15:43:23 ID:aCeoWVQz
御茶ノ水含めて山手線で回れる楽器屋はショールーム
実物確認して安いネット通販で注文
752ドレミファ名無シド:2009/12/24(木) 09:22:44 ID:xoC569d6
都心部のお店をショールームとして使って
懇意にしてる地元の店で買ってる、ただそのお店で扱ってない
メーカーのペダルは通販かな
753ドレミファ名無シド:2009/12/24(木) 10:11:12 ID:umZZN06G
>>744
つまり順番が大事だという事か?
「ネットで買うと決めて試奏する」はNG、
「店で試奏した後、欲しくなってネットで購入」はOK
こういう事か。
そうすると、
「ネットで買うと決めて、試奏した後にネットはやめてその店で購入した」場合でもNGだと。
ネットで買うと決めて来店する行為自体がNGだといいたいわけだな。
人間性云々の話じゃないと思うがなぁ。
リアル店舗商売って来店してくれなきゃ話にならないわけで。
754ドレミファ名無シド:2009/12/24(木) 11:00:09 ID:WMWD8iZK
>>753
なんでそれが「そうすると」になるんだw
ネットでは試奏できないから条件が全然違う。
755753:2009/12/24(木) 12:41:17 ID:umZZN06G
>>754
すまん、俺の論理に飛躍があった。
「ネットで買うと決めて試奏する」のがNGで「来店だけ」ならOK、だよな。
つまり「結果的に試奏した店で買ったとしても、ネットで買うと決めて店で試奏した」時点でNGって言いたいのか?という確認。
まぁ内面の話という事だからそうなんだろうな。

ん〜、俺はそれは店に気遣い過ぎだと思うなぁ。
756ドレミファ名無シド:2009/12/24(木) 15:20:34 ID:WMWD8iZK
>>755
俺は>>744じゃないけど、買う気がないのに売り物をいじるのは失礼だと思うよ。
「気を遣いすぎ」というのは、店の側が言うならともかく
恩恵を受ける側が言うことじゃない。

試奏するとき、買う気がないことをあえて言うか?
「ほかで買うけど弾かせて」って言うか?
普通は言わないと思うんだけど、それはなぜだろうね。
757753:2009/12/24(木) 17:09:44 ID:umZZN06G
>>756
だって試奏でギター抱えてみるまで買う気になるわけ無いじゃん。
見た目とかスペックだけで決める人はそれでいいかも知れないけど、そういう人はそもそも試奏しないよね。

で、抱えてみて気に入ったら購入検討に入るんじゃん。
そりゃ試奏した店で買ってあげるべきって気持ち的なもんはわかるけどさ。
結果的にそうならない場合もあるじゃん。

だから結果的に試奏した店で買えばOKなのか、ネットで買うと決めて試奏する事だけがNGなのか、って話になっちゃうだよ。
「他の店で買うので弾かせて」っていうのが論外なのはもちろん判ってるけど、逆に購入意思が無い状態で試奏するならOKなんだろって話。
758ドレミファ名無シド:2009/12/24(木) 18:03:11 ID:WMWD8iZK
>>757
>だって試奏でギター抱えてみるまで買う気になるわけ無いじゃん。

それは誰も否定してないと思うよ。
何度も書かれてるけど、そこで買わないことを「決めてる」のに試奏するのがNG。
結果として買ったからOKとかいうことじゃない。試奏を頼む瞬間の心の持ちよう。

>購入意思が無い状態で試奏するならOKなんだろ

買わないと決めてるなら失礼だろうね。
買うかどうかわからないけど興味があるというのならOKだと思うよ。
なんか機械と話してるみたいだ。
759ドレミファ名無シド:2009/12/24(木) 18:32:21 ID:XBYgf532
買う気の無い奴を接客でその気にさせるのが商売なんだが
760ドレミファ名無シド:2009/12/24(木) 18:35:53 ID:WMWD8iZK
それはそれ。
761ドレミファ名無シド:2009/12/24(木) 18:38:27 ID:umZZN06G
>>758
だろう?
気の持ちようってんなら、ネットでギター買うつもりでも、試奏する瞬間だけ「やっぱここで買っちゃおうかな?!」とちょっとでも思えばそれでOKな訳だろ?
たいていの人はそうじゃないのか。
そしてそんな内面は店員に伝わる訳は無いわけだから、「ちょっと買う気になってやったぜ」みたいなのは気遣い過ぎと思うんだ。
というか、気遣かったとしても伝わらねーし。
762ドレミファ名無シド:2009/12/24(木) 18:48:14 ID:WMWD8iZK
>>761
なぜ「買う気になってやったぜ」となるんだろう。
それに伝わるかどうかが問題なのではないよ。
子どもじゃないんだから。
763ドレミファ名無シド:2009/12/24(木) 20:04:53 ID:UQgJ0cKK
>>761
なんて卑しいのだろう。
764ドレミファ名無シド:2009/12/24(木) 20:18:24 ID:lbDc2OAA
店員がんばってるなぁw

店で値切ってダメなら安いネット通販で買うよ
765ドレミファ名無シド:2009/12/24(木) 20:31:50 ID:hEyDufl2
いやらしいこと言ってないで、最初からネットで買いなよ。
766ドレミファ名無シド:2009/12/24(木) 20:58:43 ID:umZZN06G
>>762
俺が言いたいのは、「俺は買う気があったんだから、試奏しても悪くない」ってのは、
結果的に試奏したのに買わなかった事に対する言い訳でしかないだろって事。
店員に伝わらなくて良いなら、誰に対する気遣いなんだ?
店員にしてみれば、結果的に買わなかったという点で同じ。
真に気遣うなら、買う時以外に試奏しない事を貫くしか無い。
俺はそんな事貫く自信が無いから、ネットで買うと決めて試奏する人を否定する資格が無いんだ。
だから擁護してるわけ。

でも違うと。
ネットで買うつもりの試奏だけが許されなくて、そうじゃない試奏は許されるっていう意味がわからんのだよ。
誰の為にそんな主張をするんだ?
767ドレミファ名無シド:2009/12/24(木) 21:45:25 ID:hEyDufl2
>>766
人のレスをよく読め。>>758にあるように、「試奏を頼む瞬間」のことだよ。
買うつもりがないのに弾かせてもらうのがNGだと言ってるの。
買ったか買わなかったかは全然関係ない。

>「他の店で買うので弾かせて」っていうのが論外なのはもちろん判ってるけど

自分でこう書いてるだろ。これが答えだよ。
言えないということは相手に対して後ろ暗いということ。
後ろ暗いことはしないのが分別。
「僕、遠慮してます」って誰が言う?
伝わらない遠慮はする必要がないの?w
768ドレミファ名無シド:2009/12/24(木) 21:53:24 ID:hEyDufl2
誤解を避けるために。
>>767の「買うつもりがない」というのは、「買うかどうかわからない」じゃなくて
「買わないと決めている」場合のことね。
769ドレミファ名無シド:2009/12/24(木) 22:13:10 ID:umZZN06G
>>767
それって単なる自己満足でしょ?
誰がそんなの求めてんの?
って事なんですが。
俺は「試奏して買ったか買わなかったか」だけが大事だと考える。
対して「買ったか買わなかったかは関係ない」って言うんだからどこまで行っても平行線だな。

「他の店で買うので弾かせて」は交渉の余地が無いから論外ってだけの事。
交渉の余地が無いのにわざわざ伝えるのは嫌がらせでしか無いからな。
770ドレミファ名無シド:2009/12/24(木) 22:26:59 ID:hEyDufl2
>>769
満足じゃない。節度。
他人でなく、自分の良心が求めるの。

>俺は「試奏して買ったか買わなかったか」だけが大事だと考える。
>対して「買ったか買わなかったかは関係ない」って言うんだからどこまで行っても平行線だな。

スレタイをもう一度見なよ。
買ったか買わなかったかは関係ないだろ?
「他(ネット)で買うことを決めていながら、店で弾くこと」がこのスレで議論されてるの。
君は最初からずっとスレ違いなことを1人で言ってるんだよ。
平行線なのは君だけ。

>「他の店で買うので弾かせて」は交渉の余地が無いから論外ってだけの事。
>交渉の余地が無いのにわざわざ伝えるのは嫌がらせでしか無いからな。

「嫌がらせ」ってことは、相手が知ったら嫌がるわけだろ。
本当のことを知ったら相手は嫌がる。だから黙ってやる。
それは性格の悪いやつがやることだよ。
まだわかんないの?
771ドレミファ名無シド:2009/12/24(木) 22:45:17 ID:umZZN06G
スレタイから考えるに、
(店で買おうと思ってたけど)試奏して同じモノネットでを買う客って…

でもスレ違いでは無いような。
試奏する際の条件は書いてないし。
同様に、
試奏して同じモノネットでを買う(つもりの)客って…
もスレ違いでは無いだろ。


あと、この場合、嫌がらせは言わない限り成立しないだろ。
だから言わないんだよ。
772ドレミファ名無シド:2009/12/24(木) 22:50:22 ID:MLXcBHYs
>>771
それは曲解だろ
773ドレミファ名無シド:2009/12/24(木) 22:53:14 ID:hEyDufl2
スレ違いまでは言えないか、とは、書いた後に思った。すまん。

普通の試奏の場合、結果として買おうが買うまいが、
それは弾いた後の実感で変わるからどっちでも仕方ないし、
店にもそれは勘弁してほしいと思う。そのための試奏だから。
そういう意味で、「買う買わないは関係ない」ということ。

でも、成立しなければ悪くないという考え方は違う。
言えないということはその時点で後ろ暗いところがある。
弾かせざるを得ないところにつけこんでるから。
「できるからやる」というのは違うと思う。

結局、「相手にばれなければいい」と思ってるわけでしょ?
774ドレミファ名無シド:2009/12/24(木) 23:38:29 ID:umZZN06G
>>773
相手にばれようがばれまいが買ってないのに試奏したのが悪いならばどちらも悪いに違い無いという事。
もう何度も書いてるけど。

結局さ、大事にしてるもんが違うだけってのが分かったから、俺から言いたい事はもう無いんだけど。
775ドレミファ名無シド:2009/12/24(木) 23:42:06 ID:hEyDufl2
>相手にばれようがばれまいが買ってないのに試奏したのが悪いならば

そんなこと言ってないよw
「買わないと決めてるのに試奏する」。これがNG。それだけ。
ずっとここが焦点になってたのになんでわからないんだろう。
776ドレミファ名無シド:2009/12/24(木) 23:53:57 ID:umZZN06G
>>775
>相手にばれようがばれまいが〜
てのは俺が言った事。
どこで買うつもりかは関係ない、試奏した店で買ったか買わなかったかが大事だと。
店や他の客に対する配慮という意味でな。
店についてはネットで買うつもりなら黙ってるべき、
他の客からしたら、試奏してる他の客がどこで買うつもりかなんて事は関係ないし判ったとしてもどうでもいい。
結局、試奏して買わない時点で店にも他の客にも迷惑には違いない。
でも試奏ってそういうもんじゃん。て事。

焦点がズレてて永遠に会わないのがはっきりしたからもう言いたい事は無いよ。
777ドレミファ名無シド:2009/12/24(木) 23:59:37 ID:hEyDufl2
>>776
>試奏して買わない時点で店にも他の客にも迷惑には違いない。

普通の試奏は、買う可能性もある。
ネットで買うつもりの試奏は、絶対に買わない。
後者を減らせば皆のためにならないか?
ここなら焦点合ってるだろ。
結局は自分勝手なんだよ。
778ドレミファ名無シド:2009/12/25(金) 00:26:46 ID:PNtrlmhh
>>777
買う可能性があるかどうかは関係ない。
ネットで買うつもりの試奏も絶対に買わないとは限らない。
ネットでポチるまでは「買うつもり」に過ぎない。
試奏した店で買ったか買わなかったかが大事。

「つもり」はどうでもいいんだって、本人以外に判別出来ないんだから。

そっちの言い分は判ったからこっちの言い分も判ってくれれば良いんだが。
779ドレミファ名無シド:2009/12/25(金) 01:02:08 ID:ZFIzUAOS
>>778
判別できるとかできないじゃなくて、後ろめたいことをするのがおかしいということ。
ばれなきゃいいという基準がおかしいの。他人に依存してる。
判断するのは他人じゃなくて自分だよ。
相手が嫌がったら初めて罪、ではないの。
それをわかって、言い分がわかったと言ってるのかな。

当然、試して買わなかったら申し訳ないよ。店にも、後にそれを買う人にも。
でも、検討するつもりで試して、思いの外良くなくて買わないというなら悪気はない。
最初から他の所で買うつもりで、ものを知るためだけに店を利用するならそれは良くない。
買わないという事実は同じでも、心のありようが違う。

君が店側で、寛大なコメントとして言うならわかるよ。
でも、客の言葉としてはあり得ない。
間違いなくモンスターです。
780ドレミファ名無シド:2009/12/25(金) 01:19:14 ID:PNtrlmhh
>>778
ばれなきゃいいとかじゃなくてさ…
買う気が無くて試奏する事自体に後ろめたくないんだよ。
ネットで買うつもりだろうが、どこでも買うつもりが無かろうが。

試して買わなくても申し訳なくない、店にも後にそれを買う人に対してもな。

買わなかったという事実が同じな以上、心のありようが同じ。

その代わり他人がどういうつもりで試奏してても気にしないし、試奏されまくったギターでも現物に納得したら買うだけ。
決して他人様に「ネットで買うつもりなら試奏すんな」等とは思わない。

これで伝わんなかったらもう言葉が無いわ。
781ドレミファ名無シド:2009/12/25(金) 15:41:57 ID:uAaknn9a
>>780
書いてることの意味はわかるけど、その感覚は麻痺してると思う。
782ドレミファ名無シド:2009/12/25(金) 23:39:49 ID:6YlOL4GW
店舗もネットと同じ価格にしたら問題ない
人件費と家賃はバイトの給料もっと下げればいい
783ドレミファ名無シド:2009/12/25(金) 23:53:14 ID:ZFIzUAOS
そう簡単に行くか
784ドレミファ名無シド:2009/12/26(土) 01:50:22 ID:JWMyiUF5
>>782
自作PCのパーツ屋というのはネットユーザーが顧客層だから
結構早い段階でリアル店舗も単純な値下げ競争になったんだよ。
その結果やはり人件費が切られて接客レベルがひどいことになってる。

パーツ屋みたいな、へたすると客の方がくわしい場合が多々あるような
商売ならいいけど、楽器屋がそうなるのはどうかと思う。
785ドレミファ名無シド:2009/12/26(土) 05:27:34 ID:D+WbF4uX
とっくに成ってるじゃんw
島村とか、ESPとか。
786ドレミファ名無シド:2009/12/26(土) 13:01:35 ID:Z//Nl8bz
発送業者が福山通運らしいんだが、ここの扱いは大丈夫なのかね?
787ドレミファ名無シド:2009/12/29(火) 23:41:49 ID:ZdLPEVeB
店内に入ったら速攻近寄ってきてこちらの
意思関係なく商品売りつけようとする店員って・・・

1 名前:客 投稿日:
ぶん殴っていいですか?
788ドレミファ名無シド:2010/01/04(月) 19:49:11 ID:YA6Dib8b
貢がせるだけ貢がせておいて何もさせず、挙句ホストに貢いでる女みたいでやだけどなぁ
789ドレミファ名無シド:2010/01/05(火) 00:52:15 ID:qJsCI9uk
それだけ魅力無いって事だろ
790ドレミファ名無シド:2010/01/05(火) 11:58:43 ID:RvTWG6Ra
魅力がないと思ってるのにもてあそぶなって話だろ
791ドレミファ名無シド:2010/01/05(火) 19:32:37 ID:OOF2NtOo
よし、魅力が無いから、試奏もせずにポチるぜっ

ってのが、ベストってことかね。
792ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 00:05:32 ID:NN6J8xbk
商品の魅力の話じゃないだろ
793ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 15:30:49 ID:P/yNo2ZW
>>792
だな。そもそも魅力の無い商品を試奏する人は居ないわな。
店には試奏だけする魅力がありますが購入に至る魅力はありませんって話だろ。

貢ぐっつっても、試奏なんて楽器屋にとっちゃ路上で配ってるティッシュみたいなもんだろ。

ティッシュ貰ったからってサラ金から金借りたりパチンコ行ったりしないだろ。
794ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 15:56:55 ID:WFbii7ra
絵売りアン「絵はがき返してください!」
795ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 16:42:43 ID:5QFK2hOu
>>793
パチンコ屋Bのティッシュをもらうために
手始めにパチンコ屋Aのティッシュを使わせてもらうのなら
その例は適切かもね。
796ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 10:47:39 ID:rgtrpstQ
>>795
かもねって、わざわざティッシュ貰いに行くケースが有り得んけどなw
楽器屋にとっちゃ試奏は安上がりなサービスって事でしょ。
まぁそもそも、ティッシュは宣伝目的だから比較にならないけどな。

つーか、今まで気にしたことも無かったけどティッシュ配りって意外と費用掛かってそうだな。
少なくとも楽器屋の試奏よりは。
797ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 16:47:32 ID:CFiC+c3v
かもねは皮肉でしょ。
押しつけるのか受け身なのかも違うし、
ティッシュは広告媒体なのに対して楽器は試すもの自体が商品。
全然たとえになっとらん。
798ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 17:05:12 ID:rgtrpstQ
皮肉だろうと思ったので、文末に草生やしてみた訳です。
ちなみに、試奏勧めて来られた場合なら、例えにならなくもないような。
799ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 17:10:46 ID:hvO2jyv7
試奏されまくった店頭在庫品はイラネーからメーカーから新しいの取り寄せろよ!ってのアリ?
20万以上のギターで。もちろん購入前提の話で。
楽器屋のうるさい環境、普段使わないアンプじゃ音の個体差がどーのこーのとかワカランw
弦が錆て死んでるのもあるし。シールドもオマケでくれる安物だったりするし。
800ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 18:00:05 ID:CFiC+c3v
>>798
なるほど、すまんね。
勧めてきた場合については似てるかもしれないけど
受け入れた場合の重みはだいぶ違うね。
801ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 18:10:16 ID:Vd+sAv6d

>>799

購入前提ならどこもやってくれるよ。はっきり言って、値引きもほとんど無いし、前提といいつつ、ほぼ決定事項だけどな

俺なら絶対やらない。それが外れ品でも返品ほとんどできんし。
まぁ「弾いてみて気に入らなかったら買わなくてもいいですよ」っていう状態でやれるなら遠慮なく断ればいいけど。
802ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 18:20:31 ID:CFiC+c3v
俺も取り寄せてもらったことがある。
当然買うつもりだったけど、店からの「必ず買いますね」というプレッシャーは大きかった。
でも値引きはぎりぎりまでしてもらった。
803ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 19:03:44 ID:rgtrpstQ
>>800
勧めて来られた場合なら、受け入れた重みも大差ない気がするけどな、俺は。
まぁこのスレでは、散々不毛な例え話が繰り返されてるのでこの辺でやめとく。
804ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 21:15:22 ID:zeI0mBHk
>>799
店によると思うけど、たいていの店では普通にアリだろうな。
なんで20万以上のギターでとか条件だしたのか知らないけど、値段は多分関係ないよ。
ただ、一部代金前払いとかいう店もあるだろうし、条件はケースバイケースだと思う。

当たり前の話だけど、店側は買ってもらえる確約があればたいていの事はしてくれると思うよ。
特にこんな時代は。
805804:2010/01/08(金) 21:26:22 ID:zeI0mBHk
やっぱナシだな。
新品取り寄せじゃなくて>>799態度が。
普通に「新品取り寄せてもらえますか?」だろ。

どうも>799に違和感があったんだけどその正体が高圧的な態度だと判った。
例え口に出さなくともその心構えは感心できない。
806ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 21:39:00 ID:nEWAEyPh
>>799だけど今日聞いてみた。
「店頭在庫あるけど取り寄せおk?」と聞いたら
「もちろん大丈夫ですよ!」と言われた。
在庫品も弾いたけど、値引き額に納得できなくて
結局買わなかった。
807ドレミファ名無シド:2010/01/10(日) 00:56:08 ID:ePWj3V9U
新品取り寄せても返品出来んだから良いじゃんね
808ドレミファ名無シド:2010/01/12(火) 11:24:45 ID:S+tRkzjP
そんなに簡単な話じゃないんだな。
809ドレミファ名無シド:2010/01/12(火) 19:26:23 ID:nopfSVsJ
というか、基本的に返品はNGだろ。
売買契約が成立してて、それを一方的に破棄するわけだからな。
とはいえ、店側は対応してくれるだろうけど。

だいたい、返品する位なら、買う前に試奏して吟味するべきって話では。
810809:2010/01/12(火) 19:40:52 ID:nopfSVsJ
あ、店側がメーカーに返品って話かな?
だったら勘違い、すまん。
811ドレミファ名無シド:2010/01/12(火) 19:49:47 ID:TtuQ7qaN
店→メーカーだっていつでもホイホイ返品できるわけじゃないさ。
812ドレミファ名無シド:2010/01/18(月) 11:50:39 ID:W0fXzy/K
確かに
813ドレミファ名無シド:2010/01/18(月) 14:54:01 ID:enBb8SD/
>>806です。別の某楽器屋で店頭在庫あるにも関わらずメーカー取り寄せ注文した。
メーカーから3本も入荷して「気に入った1本選んでね!」って言われたよ。
価格も他店より安くしてもらえたから今後、贔屓にすることにした。
814ドレミファ名無シド:2010/01/18(月) 20:09:13 ID:lNrA7P8R
ずいぶん良心的なお店だ・・・
815ドレミファ名無シド:2010/01/19(火) 01:00:24 ID:OXoNi8Xp
>>811
店からメーカーへはいくらでも返品可能って言ってたけどな。石橋店員が
816ドレミファ名無シド
大手だからかな。