自作エフェクター 30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
■テンプレ
http://f44.aaa.livedoor.jp/~diymod/
http://diymod.how.to/
(↑予備)
通称「テンプレ」。自作&MOD系スレのテンプレをまとめた起点のサイト。
リンク集、過去スレ保管、市販品の回路図リンクなど。必見!

■前スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1234222853/

★★★ 以下の話題は基本的に‘スレ違い’(※)です ★★★
※このスレッドで取り扱う話題ではないということ

既製エフェクターのモディファイ(改造・調整)について
アンプ自作
※電気・電子板も検索してみてね
小規模/個人の製作〜販売のエフェクター(オークション出品を含む)の評論・使用レポート etc.
→ 該当の専門スレへどうぞ

よくある質問。これらの質問はスルーすること。
Q
パーツ合ってます。配線完璧です。ハンダも完璧ですが音が出ません
A
完璧と思いこんでいるだけです。自分で全てやり直して原因追求してください。

Q
自作エフェクターの作り方がわかりやすいサイトや本てありますか?
A
「自作」、「エフェクター」 なんかのキーワードでググって、まずは自分で調べる事。
2ドレミファ名無シド:2009/08/28(金) 09:57:18 ID:hklEqPc9
2get
3ドレミファ名無シド:2009/08/28(金) 19:19:02 ID:ZaO1MNRw
1999年8月28日に3なのに2get』と書いてしまい、
『10年ROMってろ!!』
と言われた者です。
あれから10年、ひたすらROMに徹してきました。
来る日も、来る日も。

そして今、

やっと念願叶って書き込みをしようとした矢先に、
2をget出来るだなんて………

感動で……胸が一杯です。

人間、辛抱すれば良いことって有るんですね!


こんな僕ですが、

僭越ながらとらせて貰います…!


2get。
4ドレミファ名無シド:2009/08/28(金) 19:20:59 ID:hH+Ljqqy
LEDに付ける抵抗はどれぐらいがベストでしょうか?
無くても問題ないでしょうか?明るさが変わるだけ?
LEDだけ変えたいんですよろしくおねがいします
5ドレミファ名無シド:2009/08/28(金) 19:25:24 ID:smPhWu3Y
1k〜4.7kでお好きに
無いと割れる時ある
6ドレミファ名無シド:2009/08/28(金) 19:43:15 ID:hH+Ljqqy
>>5
ありがとー
7ドレミファ名無シド:2009/08/28(金) 22:18:58 ID:ZMXMItIi
>>3
悲しすぐるw
8ドレミファ名無シド:2009/08/28(金) 23:18:03 ID:bVsJBopN
ジサッカーとブティック系のエフェクターってやたらLED眩しいよな
9ドレミファ名無シド:2009/08/28(金) 23:22:17 ID:PHxBw7U8
台湾メーカーとかの高輝度のほうが安くて普通のLEDは
国内メーカーの高いのしか無い場合が多い
10ドレミファ名無シド:2009/08/28(金) 23:28:25 ID:dOjgnTca
俺は300Ωにしてる。明るいほうが好きだから。
9Vでの限界計算すると270Ω位のLEDが多いんで。
11ドレミファ名無シド:2009/08/29(土) 01:16:08 ID:nEzKvIix
なあ、ふと思ったんだが
シールドにエフェクターって内蔵できるの?
12ドレミファ名無シド:2009/08/29(土) 01:17:54 ID:H4XvXVYX
フィルタ程度なら
13ドレミファ名無シド:2009/08/29(土) 01:21:50 ID:0SFgi9YT
むしろ馬鹿でかい金属の箱にエフェクターありったけ突っ込んで、アナログマルチにした方が早いと思う
14ドレミファ名無シド:2009/08/29(土) 01:28:23 ID:DhZcwTe6
>>3
はい
あと10年
15ドレミファ名無シド:2009/08/29(土) 02:53:26 ID:iFdisvv/
>>4
俺5.5kで超高精度オレンジを歪みにつけてるけど綺麗だよ
16ドレミファ名無シド:2009/08/29(土) 03:02:40 ID:vmR7HQ6E
わざわざ超高光度買うのに5.5kかよ、なにがしたいねん
17ドレミファ名無シド:2009/08/29(土) 03:11:09 ID:H4XvXVYX
エコ
18ドレミファ名無シド:2009/08/29(土) 03:19:39 ID:kpbIHVib
超高輝度とか眩しくて直視できん
俺はいつも750mcdに2.2k
19ドレミファ名無シド:2009/08/29(土) 03:19:43 ID:fYvrLSfj
それはエゴだよ
20ドレミファ名無シド:2009/08/30(日) 00:32:22 ID:qHWGA5Bf
ttp://www.effectsdatabase.com/model/tcelectronic/pre
これってバッファではなく単なるプリアンプですよね?
21ドレミファ名無シド:2009/08/30(日) 00:49:41 ID:q4B2iuEm
これって単なるバッファではなくプリアンプですよね?のほうが自分的にはしっくりくる
22ドレミファ名無シド:2009/08/30(日) 00:50:49 ID:q4B2iuEm
てか機材表面にpreampって書いてあるの読めないの?
ゆとりなの?消防なの?ばかなの?カスなの?

夏休み終わるよ?
23ドレミファ名無シド:2009/08/30(日) 01:09:32 ID:KxkxmVPI
>>20
これがTCpreampの回路図だ。バッファーが何なのかをきちんとお勉強したまへ。
ttp://experimentalistsanonymous.com/diy/Schematics/OOP Japanese Electronics Book/tc-pre.gif
24ドレミファ名無シド:2009/08/30(日) 01:10:23 ID:KxkxmVPI
25ドレミファ名無シド:2009/08/30(日) 01:56:04 ID:iEiYRtas
GGGなどで二回路スイッチを使う際は
ミレニアムバイパスというFETを使った回路を足しているようなんですが、
これを使わないと音にどのような影響が出るのでしょうか?
26ドレミファ名無シド:2009/08/30(日) 02:11:01 ID:D08SGiHX
音に影響は出ない
オンオフの視認用のLEDがつかないだけ
ってかなんでそんなこともわからないんだ?
27名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:32:11 ID:IDzzwePE
前スレ

> 998 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2009/08/30(日) 00:24:11 ID:02M05MKC
> これはひどい
>
> http://www.shu-ks.com/off%20meeting/0ithotei.html


ニッカドの緊急注文が入って、慌てて充電した時こんな感じだったの思い出した。w
28名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:07:00 ID:x9IYC4Xn
>>27
いくら音が良くても(本当に良いかどうか疑問だが)、こんなゴミ溜めのような環境で音楽聴きたくないなwww
29名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:20:46 ID:KxkxmVPI
日コン涙目。

タイルペタペタの時点で何かに憑依されているようだ。
30名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:25:13 ID:ovhIr2RJ
なんか怖い
病んでるな
31名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:34:01 ID:KqyV/s5w
こんなに拘って、一体どんな音楽を聴くんだろう・・・?
コンデンサーやタイルの効果よりも、そっちの方が気になる。
32名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:20:51 ID:EJXuY+F0
INPUTとOUTPUTの各端子を直接つないだだけで音の信号って確実に流れますか?
不良個所を探しているのですが先ほど試したところ出たり出なかったり…身体のどこかが繋がってると出てくるとかそういったものなのでしょうか?
33名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:29:38 ID:k14dqTJ2
これは脳味噌が不良
34ドレミファ名無シド:2009/08/31(月) 03:11:47 ID:Vn5jjRfw
>>32
もしかしてあれか?
HSWのSPICEみたいなもん作るつもりか?
35ドレミファ名無シド:2009/08/31(月) 04:35:02 ID:HcF3ZRDy
>>27
そのうちタイルにクライオ、、、とかry
36ドレミファ名無シド:2009/08/31(月) 12:22:03 ID:F/ekIuF8
>>34
当たり!BOSSのジャンク手に入ったからその箱使って作ってみようと思って
ただジャックがおかしいのか(おかしかったみたいだけど)音が出なくてまさか基本もわかってないのかと不安に思いレスしちゃったのです。
37ドレミファ名無シド:2009/08/31(月) 13:35:23 ID:Vn5jjRfw
>>36
ブランドのネームバリューがありゃ、あんなもんに15000円も出すアホがいるんだな
ヴィンテージワイヤーだのケスターだの全く理解できん俺には考えられんわ
何に価値を見出すかなんて人それぞれだけどさ
38ドレミファ名無シド:2009/08/31(月) 13:38:49 ID:TmzNR4Q6
http://maruhatch.exblog.jp/10127770/
実態配線図見つけたぞw
39ドレミファ名無シド:2009/08/31(月) 14:11:12 ID:Vn5jjRfw
ハンダてんこ盛りだな
40ドレミファ名無シド:2009/08/31(月) 14:21:00 ID:i1sDpc5R
詐欺だろコレ
41ドレミファ名無シド:2009/08/31(月) 16:07:46 ID:NosH55p7
これはひどい
42ドレミファ名無シド:2009/08/31(月) 16:12:40 ID:R8mPXErH
ブティックエフェクタの到達点だろ
43ドレミファ名無シド:2009/08/31(月) 16:17:27 ID:i/BopK8X
線材のクロスの仕方が肝なんだよ
この角度が一番ピラミッドパワーを得られる
素人には無理な作業
44ドレミファ名無シド:2009/08/31(月) 16:18:40 ID:YEE8qtsE
でもコンデンサ変えたら音が変わったとか言うのとレベルは一緒なんだよなー…

クライオ処理だっけ?あれも…ねえ。
45ドレミファ名無シド:2009/08/31(月) 16:20:50 ID:TmzNR4Q6
ギターのトーンとかに付けるコンデンサは音本当に変わるよ!
46ドレミファ名無シド:2009/08/31(月) 16:28:09 ID:xSRZF91+
定数が違えばな
47ドレミファ名無シド:2009/08/31(月) 16:33:05 ID:ZxW5SNj/
自作・改造してると、理由はわからないけどたまたま良くなることがあるから困る。
48ドレミファ名無シド:2009/08/31(月) 16:40:16 ID:kwUHIqkb
>>44
それは言い過ぎ
ってか新興宗教と工業製品の特性を同列に語るのは
後者について全く理解できてないって事。
49ドレミファ名無シド:2009/08/31(月) 16:42:00 ID:DODhRYlL
音楽や写真の世界では劣化の事を「味」と言う。
50ドレミファ名無シド:2009/08/31(月) 17:02:34 ID:NosH55p7
劣化した結果、人間が心地好いと思うものであれば別に味と言うのもいいとは思うけど

そろそろスレチかな
51ドレミファ名無シド:2009/08/31(月) 17:29:57 ID:lbFXVh/4
てか、入手困難な戦前の線材だって、高くてもせいぜいメーター2千円くらいだろ。
この長さなら10センチあれば足りるだろうから・・・200円・・・。
52ドレミファ名無シド:2009/08/31(月) 18:08:06 ID:j2xo5uE5
音が変わるかはともかく、アースにまでそんな貴重な線材を使うのは何でだろ?
53ドレミファ名無シド:2009/08/31(月) 18:26:52 ID:kwUHIqkb
グランドだからこそインピーダンスをゼロに近づけるって話ならあり得るけどな

音が変わるって前提なら→もっと(導電率的に)ちゃんとした線使え
音が変わらないって前提なら→もっとちゃんと(ry
54ドレミファ名無シド:2009/08/31(月) 19:00:03 ID:DODhRYlL
パナウエーブって言葉、エフェクター向きだなあ。
55ドレミファ名無シド:2009/09/01(火) 01:05:13 ID:g28PpzgR
松下で作ってそうだな。
56ドレミファ名無シド:2009/09/01(火) 01:19:56 ID:mVIpyk2Y
6N-OFC+PCOCCじゃだめか。。。
ケース内面銅メッキとか
57ドレミファ名無シド:2009/09/01(火) 01:36:05 ID:UN1AEaRL
内容よりもいかにそれっぽく宣伝するかだな
オーディオの世界は凄いぞ

31 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 03/06/07 01:21 ID:BKn5LDjo

ttp://www.ilungo.com/page/ilungo_accesories.html

問題は上記サイトの説明の部分。
--
開発の経緯
イ○ンゴでは、パッシブフェーダーcrescendo205開発時に徹底した試聴を繰り返し、
皮の応用にたどり着きました。
革の繊維を活かし、また長期間の使用に対して変質しないための薬品処理をしています。
この結果、音的にしっかりした表情を得ることに成功し、深い奥行き、音場と力強い音像を両立させています。crescendo205開発時点で制作された初期モデルから2年を経て、皮の枚数、厚さ、接着剤などの
改善が行われ、広い目的での使用を考慮した単品sonoriteとして完成されました
--

「皮の応用」「広い目的での使用」・・・。
この言葉にに追求された時の「逃げ」が表現されてます。
タップでググるとわかりますが、それ以外はキューのタップの能力を追求する際に用いられる文句と同じです。
「ビリヤードのタップを用いてみました。」の一言すらない・・。
卑屈だ。なんか寒気してきた・・。
58ドレミファ名無シド:2009/09/01(火) 15:12:28 ID:UJdTjxz0
銀ネジのOD-1は最高なんだよ!!って感じ?
59ドレミファ名無シド:2009/09/01(火) 16:33:30 ID:BSA0Nsev
あー日本製(笑)とかね。
中身見たら更に時期で違ってるとか面白いわなw
60ドレミファ名無シド:2009/09/01(火) 19:10:30 ID:VTh+Zy7c
このスレだけは永遠

http://majicon1.110mb.com/
61ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 21:05:04 ID:8X3gfu0R
バッファを設計するにあたっていいサイトとかってないんですか?
大塚先生の本見たけどそれらしいものもなくてググっても情報があんまりなくて困ってます。
62ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 22:03:40 ID:DCH6q/wx
>>61
バッファーって言われても理解できないけど、
増幅率1倍のアンプのことでしょうか?
だとすれば、ボルテージホロワがヒント
63ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 22:42:32 ID:FOOavkBZ
定番の海外サイト見れば絶対一つはバッファネタあると思うが
64ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 23:00:44 ID:skiJ+aoo
>>61
大塚さんの本(ハンドメイドプロジェクト)には三つも作例あるやん
65ドレミファ名無シド:2009/09/03(木) 00:15:10 ID:83SqobXT
具体的な作例ではなく設計時に考慮すべき事が知りたいんじゃないの?

>>61
オーディオアンプ自作系のが参考になるよ
66ドレミファ名無シド:2009/09/03(木) 00:20:00 ID:8hJzIkoa
トラ技を買おう
67ドレミファ名無シド:2009/09/03(木) 00:29:41 ID:z7vZfbqZ
ヘッドフォンアンプ自作スレは?オペアンプ中毒住人が多いけどエフェクターならオペアンプの利用価値あるわな。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1250618025/
68ドレミファ名無シド:2009/09/03(木) 00:35:34 ID:GrbEvFfn
さして関係ある話もないと思うが
69ドレミファ名無シド:2009/09/03(木) 10:01:27 ID:vkjW3wUY
>>65
作例三つもあれば参考になるぜ。
回路の解説もそれぞれあるし。
70ドレミファ名無シド:2009/09/03(木) 22:27:31 ID:I9s6EBO6
自作すると、部品点数の少ないはずのファズが一番高額になる件
71ドレミファ名無シド:2009/09/03(木) 23:44:04 ID:8OKF5py9
一番高額なのはディレイかコーラス
72ドレミファ名無シド:2009/09/04(金) 00:13:35 ID:X+MUJGVj
一番儲かるのは?
73ドレミファ名無シド:2009/09/04(金) 00:14:39 ID:FLC1qPWg
Spice
74ドレミファ名無シド:2009/09/04(金) 05:38:47 ID:WvPPvhjz
見事な展開
75ドレミファ名無シド:2009/09/04(金) 20:18:44 ID:22yMwI3M
俺の愛は?
76ドレミファ名無シド:2009/09/04(金) 20:29:07 ID:N2JHU/UD
期限切れ
77ドレミファ名無シド:2009/09/04(金) 21:00:13 ID:tTtSg6lV
俺のバナナは?
78ドレミファ名無シド:2009/09/04(金) 21:42:27 ID:KXcyE/4U
食ってやろうか?
79ドレミファ名無シド:2009/09/04(金) 21:57:55 ID:PjZCx0RJ
皮ごと?
80ドレミファ名無シド:2009/09/04(金) 22:55:00 ID:gjsPbIdy
普通ムクだろw
81ドレミファ名無シド:2009/09/04(金) 22:55:18 ID:FkmrAfzt
でも丸ごと
82ドレミファ名無シド:2009/09/04(金) 23:29:32 ID:X+MUJGVj
デュアルオペアンプ(4558)を片方しか使わない場合、使ってないほうの足はどうすれば?GNDに落とすんですか?NCでいいですか?
83ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 00:14:30 ID:BiuiLqYD
OUTをGに落とすとどうなると思う?
84ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 00:36:58 ID:8N1bq/XN
>>82
出力はNC
(どうしても気になるなら100k〜1MegΩでGNDへ(ふつうはしないけど))
+、−入力は 0.1uF等でGNDへ。
8584:2009/09/05(土) 00:39:44 ID:8N1bq/XN
訂正
+入力は10k〜100kでプルアップ
−入力は10k〜100kでプルダウン
こっちのほうが安定するかも。
86ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 01:24:31 ID:YRvjFzc6
8782:2009/09/05(土) 01:50:04 ID:HPiIiaq7
>>83
電源は共通だから当然生きてるわけですよね。忘れてました。
>>>84-86
ありがとうございます。ロジックICよりシビアですね。
88ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 11:17:45 ID:2VBfAIRj
>>84
入力端子間を同電位にしなくても構わないの?
89ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 15:57:16 ID:catog8nM
>>88
>>86

>>84は間違いだから気にすんな
90ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 16:04:57 ID:VSFNdI5V
田舎で自作してる奴に聞きたいんだが
部品集めるのどうしてる?通販?

いっつも送料やらなんやらであんまりお得な感じがしないんだが
うまくやってる奴どうやってるか教えてくれ
91ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 17:38:24 ID:9z82oBfP
アキバでうろつく時間の浪費を考えたら通販が無難
92ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 17:40:25 ID:unNDwM3k
大阪在住でもかなりのパーツが通販だし
そこまで気にならんけどな
93ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 17:58:17 ID:BNqFxMgy
>>91
アキバをうろつくのは、それ自体が楽しいから。
94ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 18:08:43 ID:nejWSYI3
ついでにメイドカフェに♪
95ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 19:35:14 ID:9z82oBfP
>>93 論点が違う
96ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 19:50:09 ID:tdx2pFiH
電車片道250円で送料と変わらん
97ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 20:42:27 ID:H1BMChB7
アキバなら何でも揃っていると思ったら大間違い
98ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 21:50:29 ID:TIl6Lctf
電子パーツ買える場所があるだけ良いと思え
99ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 21:57:00 ID:YRvjFzc6
>>93
TDLは1日で回りきれないらしいが、地方民の俺はアキバも1日では回り切れん
100ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 23:46:09 ID:5BZH9Wn1
ついでにM'sでオ○ホを買う奴…挙手
101ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 23:58:21 ID:8vqRxj+1
はいっ!
102ドレミファ名無シド:2009/09/06(日) 00:29:13 ID:ZvsN9MuO
皆様助けて下さい。。JRC4558艶有りですが、秋葉原で購入出来る店舗をご存知でしたら
ぜひ教えて頂けませんか?
103ドレミファ名無シド:2009/09/06(日) 00:31:56 ID:pXm6AiLg
適当なジャンク屋で昔のAV機器買えばいくらでも手に入るよ
ツヤ有り4558なんてその程度のもんだし
104ドレミファ名無シド:2009/09/06(日) 00:37:16 ID:ZvsN9MuO
>>103 なるほど。 有難うございます!時間が有る時に一度漁りまくってみます。
明日中入手したいので何とか堅く入手出来る所が有れば・・
105ドレミファ名無シド:2009/09/06(日) 01:04:20 ID:Pyr45R/h
無いよ
106ドレミファ名無シド:2009/09/06(日) 01:11:29 ID:BjRwHXjV
ピンク色なら持ってる。
107ドレミファ名無シド:2009/09/06(日) 01:14:21 ID:Pyr45R/h
1万〜2万ぐらいかかってもいいなら無い事も無いが
108ドレミファ名無シド:2009/09/06(日) 02:26:58 ID:2VMWjXEp
まじで3日間くらいずっとぐぐってるんだが
いまいち解りやすいサイトが見つからない・・・。

どのサイトも、ある程度の知識が解った上での解説しか
してないから右も解らぬ俺には理解不能・・・

ネットで勉強始めること自体間違ってるのかな?
109ドレミファ名無シド:2009/09/06(日) 02:36:55 ID:Pyr45R/h
分からない単語が出てきたら、そのつど調べればいい
110ドレミファ名無シド:2009/09/06(日) 02:46:44 ID:2y4KZJFj
まあ本を買った方が理解は早いと思うけど。
111ドレミファ名無シド:2009/09/06(日) 03:01:35 ID:pXm6AiLg
一番最初の自作はいきなりオリジナルレイアウトで
1590Aサイズという無茶なことしたが一発で音出たよ
ケースには収まらなかったけどw
112ドレミファ名無シド:2009/09/06(日) 05:12:36 ID:PhZfvNF6
皆は解体したエフェクターの抵抗とかコンデンサってリサイクルする?
ソケットに刺してるのならまぁいいけど、直付けしたのは面倒臭いよな
113ドレミファ名無シド:2009/09/06(日) 05:47:08 ID:M+TOhflY
>>102
自分の家に壊れてほったらかしの
ラジカセとかないの?
114ドレミファ名無シド:2009/09/06(日) 13:25:42 ID:TVqIS3Fx
サンズのキャラクタシリーズ来てるね
115ドレミファ名無シド:2009/09/06(日) 14:54:59 ID:CWYbrUJJ
来てるね
じゃねぇよさっさとここにうpしろカス
116ドレミファ名無シド:2009/09/06(日) 18:03:03 ID:2VMWjXEp
>>109 >>110
さんくす
まあ地道にやっていくよ。
失敗覚悟で適当にA/Bボックスでも作ってみようかな
117ドレミファ名無シド:2009/09/07(月) 01:37:28 ID:ZqXjvWou
SYSTEM-100Mの電源の回路図を見るとトランス2次側にスイッチが付いてるんだけど
通常の1次側のスイッチと何か違いがあるんでしょうか?±の突入タイミング?
118ドレミファ名無シド:2009/09/07(月) 11:11:57 ID:6f2KoA64
mixi自作コミュより
> >19 JRCの開発履歴…
> ○RCに聞いてみましたよ!
> 実はたまに聞かれるらしいですよ、艶有り4558は何だったのか等。
> ・当時安かったモールド材を使っただけ。
> ・ダイチップは変わってない。
> ・管理上も(製造、検査方法)変えていない。
> 逆に艶有りだけで高価で売れるのなら、リイシューして売りたいのだそうで。
119ドレミファ名無シド:2009/09/07(月) 12:18:16 ID:yZQIa+K0
Analogmanでも新旧4558にそこまで音の違いはなく
むしろ新しい方が安定してて使いやすいと言ってるのにね

TA75558なんかは新旧で結構違いを感じたんだけど
120ドレミファ名無シド:2009/09/07(月) 12:39:28 ID:fxd689gM
そう言わないと売れないじゃん
アホでも分かるぐらい音は違うよ
特にこだわりがなければ新しいTLとかのほうがいいけど
昔のと比べなくても4558D自体、やぼったい感じで好きじゃない
121ドレミファ名無シド:2009/09/07(月) 13:22:30 ID:Linj7yFe
型番変えないといけないね
122ドレミファ名無シド:2009/09/07(月) 13:28:00 ID:yZQIa+K0
そういえば最近のTA75558はワイドレンジ版のTA75559と
中身が同じって話もあるんだよね
一応型番は残すけども汎用オペアンプだからどちらでも
問題ないだろってことなのかな

「素っ気ない」とか「音が硬い」って言われてるTA75558は
TA75559の音なのかも
123ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 01:07:39 ID:cDMmMVzH
テキサスのTL082とTL072も同じだっていうレポートを見た覚えがある。
オペアンプについてはあまりに諸説ありすぎてググればググるほどワケがわからん。
124ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 11:01:32 ID:QGYFfZdD
ttp://blogs.yahoo.co.jp/unpa_kuppa

面白いの見つけたので貼っとく
125ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 15:02:29 ID:i+i90GYL
難しくてわからんち
126ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 16:12:54 ID:cDMmMVzH
>>124
出会い系の迷惑コメントが多いのはわかったけど内容はサッパリです。
127ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 16:29:04 ID:eelA+Jra
何が面白いの?
128ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 19:19:10 ID:a6mTziD+
>>124
小難しい糞つまらねぇブログなんて張るんじゃねえよ
設計とか分析とかバカじゃないのwww
129ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 21:13:14 ID:YmpM082d
ディストーションのクリッピングダイオードを
LEDに変えたら歪みが変わって面白いと聞いて手持ちのベリンガーHD300に
6pトグルスイッチで切り替えれるようにしようと思ってるんですが
この場合のLEDにも1k〜3k程度の抵抗は必要なんでしょうか?
またLEDの色によってひずみ方が変わったりしますか?
130ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 21:18:57 ID:svdTjLSP
抵抗はいらない
色だけでなくサイズでも変わる
3mm赤が無難
131ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 22:01:12 ID:YmpM082d
>>130
色やサイズでも変わるんならいろいろ差し替えて試してみたいですね。
ありがとうございます^^
132ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 22:06:20 ID:CjZcjBoM
そもそもダイオードクリッピング歪みなのか?
多段FETでハイゲイン歪みなのとかも多いよ
133ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 22:12:26 ID:YmpM082d
>>132
>多段FETでハイゲイン歪みなのとかも多いよ
そうなんすか!?
ディストーション=ダイオードでクリッピングだと思ってました^^;
理屈わからずも本見て自作ファズは作った事があるんですが
既製品のモデファイは初めてなんで試作として友人のベリンガを譲ってもらおうと思ってたんですが
腹開けてみてからにします。
ありがとうございます。
134ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 22:17:28 ID:TzExkT6h
ベリンガって、コストパフォーマンスはどうなの?
自作するより安かったりするんだが。
135ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 22:20:13 ID:G2yY16jq
>>133
あけてびっくりしたらちゃんと書き込めよ
136ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 22:48:15 ID:TzExkT6h
写真を貼ってくれたら見た目より軽い理由が判るのか?
137ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 22:56:45 ID:4aOhT9TO
>>129の器用さに期待
138ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 22:58:21 ID:IYXNTsjb
友人宅でいじらせてもらった感想では
安さ&軽さはプラ筐体のせいではないかと。
ファズ作ったときも結局ケースが一番高かったですからねーw
プラケースは加工がしやすそうで目をつけてましたが
ノイズ対策とかは気になります。
友人宅の15w程度のアンプじゃ気にならなかったけど
スタジオやライブでの使用に絶えうるのか?(強度的にも)
まぁ安く譲ってもらえそうなので再生不能になってもいい気持ちで改造してみますww


139ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 22:59:14 ID:VSckDxX2
こないだ開けたサチュレーターもチップ抵抗でウンザリしたわ
140ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 23:35:04 ID:TzExkT6h
オールベリンジャーのバンドとかいるかな?
141ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 23:38:39 ID:KELiLa/5
>>123
TL082よりTL072の方がローノイズなんだよ
142ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 23:46:42 ID:CjZcjBoM
今のTL082はノイズ対策されてて(でないとさすがに現行でラインナップできない)
ローノイズ版(とはいっても今の基準じゃノイズ多い)TL072とどう差別化されてるのか
よく分からないって話は聞いたことある
143ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 02:29:36 ID:GG563QsK
これはリレーを複数使用した場合のチャタリングノイズ回避法なんですか?
144ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 08:22:49 ID:bHSS7O0S
タカチのプラスチックケースを頂いたので次のエフェクターに使ってみようと思うんだけど
ノイズ対策のシールディングってどれくらいするのが妥当なの?

何ミクロンのアルミテープを隙間なく、みたいな
145ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 10:06:36 ID:MgeKn2dS
>>143
違うと思う。
電源投入から信号接続の間に数秒間の遅延をかけるという物で
逆に遅延する事によって過渡電流によるスパイクノイズが問題になる可能性があるという考察だな。

リレーの遅延回路をエフェクタに応用できるとしたら
トゥルーバイパスとシームレスの両立くらいか…
146ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 14:02:34 ID:ScEcIFQl
>>144
アルミケース買え
147ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 23:27:09 ID:7Cf6rGJx
>>144
肉厚は知らないが、経験上からアルミホイル程度の厚みで十分
問題は、アルミとアース(GND)をどうやって結線するかだな。
ハンダは乗らないので、よじってこじつけるみたいな配線になると思うが
(ただ金属で覆うだけよりしっかりアースへ落としたほうがより効果が多い)
148ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 00:10:16 ID:VWs4WZ2+
>>144
厚みはアルミテープでもアルミフォイルでも十二分。
アルミテープだと貼るのには便利だけど、つなぎ目(重なる部分)は良く引っ掻いて
おかないと、表面がコーティングされてたり酸化していたり、粘着材が絶縁材に
なってしまったりで、ウッカリすると全部がキレイに導通してない事がある。
半田も特殊な物しか使えないので、小さな木ネジをねじ込んで端子を付けるか、
ネジ留め部分に被せる様に伸ばす必要がある。
銅箔テープだと半田付け出来るのかも(未確認)
表面にコーティングがあったら、やはり剥かないとね、形状的に難易度は高いかも。

シールドはアースに落とさないと、ほとんど効果が無いと考えた方が妥当だと思う。
一応落ちていても適当過ぎると、アンテナ化しないとも限らないので注意。
ケーブルのシールド構造がコンデンサマイクと化す事もある事だし。
>>147
計算上でもあの厚みで十分みたい。(計算式は一回見ただけじゃ覚えてないっす)
149ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 03:03:50 ID:xWwpyHcs
最近のアルミフォイルはコストダウンの為か薄くなってきてる。
厚手タイプ(三菱)で17ミクロンだが昔はもっと厚かったと思う。
レンジ周りに使う紙に張られたやつがいいかも。
150ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 03:07:06 ID:S0zBejIA
アルミホイルを
口に掘り込んでギシギシ噛むと

あぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!
151ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 03:31:20 ID:4F9YjfIA
探偵ナイトスクープでやってたなそのネタ
152ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 07:36:29 ID:8ZFgLLe2
可変抵抗のAカーブ、Bカーブって何が違うの?
153ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 08:04:31 ID:FtVonTmK
ググレカス
154ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 08:33:08 ID:kvzwtkOz
こんなアホがいるとは
155ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 09:23:01 ID:2BIq8tyy
AよりBのほうが大きいんだよ
俺はB〜Cが好みだ
156ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 09:47:47 ID:w+Kpvkol
Gぐらいになるとガッツリ挟めるよな
157ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 09:52:19 ID:Kyy9uOcU
俺はDとWが好きで毎晩毎晩あんなことやこんなこ(ry
158ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 09:58:38 ID:CB9Jl1OU
将来垂れることを考えるとやはりB〜Cがいいな。
159ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 13:20:16 ID:+kAoOpuk
160ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 13:27:33 ID:EhHz478e
たまにはMN型でも使ってなんか作るか
161ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 14:11:26 ID:2BIq8tyy
>>159
なんかエロく見えた
162ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 16:25:37 ID:xWwpyHcs
Bを工夫すればCが手に入る。
163ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 19:07:53 ID:jhodu7R8
>>162
Aもいけるでしょ?
164ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 19:43:16 ID:xWwpyHcs
>>163
えーっと、マジレス?
165ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 19:45:57 ID:BTq2+KKI
つまらないネタを引きずった奴が悪いのか
マジレスした奴が悪いのか
166ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 19:55:15 ID:G9z8GM/Y
>>162
常に可能とは言えない
167ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 21:22:19 ID:QPJyASH5
わきの下から掻き集めるとCは可能
168162:2009/09/10(木) 21:42:19 ID:xWwpyHcs
ヒントは合成抵抗
って、余計混乱するか。

VRのカーブ位は基本の基本だからここじゃなくてグーグル先生に聞いてくれw
169ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 22:42:13 ID:WL0Zb0uZ
アンラッチでON,OFFできるループボックスが欲しいのですが、
http://www.gingadrops.jp/lp.html
このページのループボックスの3PDTスイッチの変わりに3PDTのモメンタリーのスイッチに変えればできますか?
170ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 23:09:09 ID:2BIq8tyy
おk
171ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 23:27:22 ID:WL0Zb0uZ
>>170
ありがとうございます
アリオンのフェイザーを飛び道具的に使いたいと思ってたので、ちょうどよかったです
172ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 00:59:59 ID:CNrPtU8P
何も作ったことがない初心者がいきなり
Sans AmpのBASS DRIVER DI自作に挑むのは無謀?
何からはじめるべき・・・?
173ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 01:04:37 ID:9gPewmHW
>>172
ホンダサウンドワークスのスパイス
174ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 01:11:55 ID:zih3ji7g
>>172
とりあえずシールドを30本作れ
話しはそれからだ
175ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 01:34:15 ID:dn5yFz5y
>>172
松美いけ
176ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 01:52:04 ID:l1hSbuyg
>>172
何を作っても自由。失敗しても氏ぬことはないと思う。
火事には注意しよう。
177ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 05:05:38 ID:PAfHwbMy
>>172
俺は最初に作ったのがOD880
レイアウトも自分で作った

やって出来ないことはないと思うぞ
ただシールドは2〜3本作ったことはあったな
178ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 09:09:54 ID:cTVrBtzh
リットーミュージックムック「誰でも作れるギターエフェクター」を見て
JH-FUZZ(ファズフェイスの改良版?)を作って無事動作しました。

家に古いラジカセやテレビがあるので、
ジャンク基板からトランジスタを手当たりしだいに引っこ抜いて
いろいろ変えて音の変化を試そうかと思って
FUZZのトランジスタをソケット付けにしてます。
そこではたと気が付いたんですが
JH-FUZZの2個のトランジスタはNPNらしいのですが
PNPを挿すことで他のパーツ(電解コンデンサが液漏れするとか?)やギターアンプへの悪影響があったりしますか?
本頼りで電気回路知識はゼロの素人質問ですがお答えいただけるとありがたいです。
179ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 09:15:17 ID:MZBn/fdY
NPNのところにPNPを射しても鳴らないから、やるだけムダ。
9Vだったらコンデンサが壊れたりすることはまずない(長時間つないでると壊れるかもしれん)。
音が出ないから、ギターアンプには影響なし(保証はしないけど一瞬ならなんともなかろう)。
180ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 09:58:04 ID:cTVrBtzh
>>179
おぉっ!迅速なご回答ありがとうございます!
壊れる可能性が低いなら、とりあえず型番見てNPNと思わしきモノを片っ端から差し替えてみようと思います。
ちなみに手元にあったシリコンの2SC945を挿してみたら
FUZZレベル10でキーーという高音のノイズが乗りました^^;
これはゲルマニウムトランジスタ用に設計されているということでしょうかね?
ちなみのちなみに本に載ってたBC109は入手できなかったので
一応2SC418というゲルマ乗っけてます。
こういう試行錯誤は好きなのでしばらくは自分の好きな音探しに没頭しそうですww

ありがとうございました^^
181ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 10:52:01 ID:c+64iRjM
質問に対する回答は完結してるけど
付け加えるならば、NPNとPNPを差し替えると
トランジスタ自体は破損するから、PNPは全部捨てる気なら止めはしないが・・・
182ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 13:57:30 ID:4XRGUa/c
安いテスタひとつあればPNPかNPNの判別なんてできるだろうに
183ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 18:14:10 ID:/HeKvO3/
>>178
日本メーカー製であれば
2SA(高周波用途) 2SB(低周波用途)はPNP
2SC(高周波用途) 2SD(低周波用途)はNPN

プラス電源を基準とした使い方ではNPNを使うことが多い
要所によってあえてPNPでなければいけない所が出てくるくらい

>>178の言うようなトランジスタ付け替えの音の違いを楽しむには

2SCxxxを2SDxxxにしてみるといっか感じなら可能かもね(バイアス調整は必要かも)

ちなみに、オーディオ帯域という低周波では
2SCも2SDも音の違いは出ないかもしれないが・・・
その変はピュアオーディオな人に聞き比べてもらわないと分からない
184178:2009/09/11(金) 19:03:33 ID:XIsiyVcH
>>181-183
みなさんありがとうございます。
一応「2Sx0000」等の型番でNPNかどうかを見るのは知っていたので
それらしきものをジャンク基板から抜き出してます。
(わからんモンは即ググってますw)
どうせヴィンテージパーツなんか乗ってない中途半端な年式の家電の
ジャンク基板から取り外すので、アンプが逝かれるか家が燃えない限り
トランジスタの10個や20個壊れてもいいす。
ハンダ吸い取り線1cm分がもったいなかったなーって程度でww

いろいろネット探索してると「JH-FUZZは単純で強引な回路なので部品一個の差し替えで全然音が違う!!」とかありますが・・・
正直今ントコ俺の耳にはトランジスタ交換での明らかな音の違いはなかったです。
もちろん「なーんとなく違うなー」ってのはありますが「うおっ!コイツはすげぇぜっ!!」ってほどにはwww
とはいえ、工作は好きだし次の自作へのスキルアップにもなるかと楽しんではいますww
でわでわ作業に戻りまーす^^)/
ありがとうございます
185ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 20:24:48 ID:VDWnAMZy
ちょっと機になったんだけど
2SC418は2SC41の間違いだよな?
2SA418はNECのシリコンであるけど…
186178:2009/09/11(金) 22:16:10 ID:q0Q7ZHr1
>>185
東芝製のようで頭に「2SC418 X」とあります。
http://up.cool-sound.net/src/cool7496.jpg
つか、自分で気になってググってると、コレってシリコン?
缶タイプ=ゲルマと思い込んでたかも(汗
いろいろ差し替えるとかの前に元の音を知らなきゃ話になりませんねw
音探しの旅は長そうだ^^;

187ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 22:40:08 ID:VDWnAMZy
2SC41はソニー製のはずだから違うな・・・

缶タイプというのも判断材料のうちの一つにはなるけど
時代的にゲルマは3ケタ台でも前半だと思う。
特に2SCは200くらいまでと考えた方がいい。
何故ならば、NPNのゲルマってのはあまり多種類製造されなかったから
ゲルマの場合はNよりP素子の方がコストが安かったので2SA〜と2SBに偏ってた。
シリコンになると逆の理由でNPNに偏るってわけ

そういったわけで高齢な技術者は(といっても70歳オーバーとかのお爺ちゃん世代だけどね)
マイナス電源で回路図書いてたりして、時に読みづらかったりする。
188ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 22:44:09 ID:PAfHwbMy
これはどっちだろう?
シリコンにも見えるけどな
189ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 22:44:18 ID:VDWnAMZy
例えばコンプリメンタリでも2SA1015と2SC1815で
型番が2SAの方が若いという所で、そこら辺の事情が垣間見えるね
190ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 22:48:16 ID:VDWnAMZy
>>188
Cの400番台はシリコンだよ
Aの場合は境目くらい
191ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 22:52:30 ID:PAfHwbMy
型番ググってて発見したけど、なんかココ見てるだけで楽しかった
ttp://www.geocities.jp/craft_3/

>>190
ということはシリコンですか
192ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 23:47:51 ID:uNTPJfo0
どっちにしたってショボンな音だよ
古いトランジスタはいい音するとか書いているのをよく見かけるけど耳腐ってるとしか思えんw
193ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 23:52:34 ID:B0nUqskU
そら単純に差し替えたからって上手くいかんだろ

他の定数固定でトランジスタだけ差し替えるなら
まともなファズとして使えるものなんてかなり限定される
194ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 01:20:03 ID:TdiGnklA
裸利得に近い動作なら差が出るだろうけど
自ずと差し替えだけでは遮断領域や飽和領域に張り付く可能性も高くなるね
195ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 01:34:18 ID:uVIQS2yR
音は難しいな・・
いい加減に作った出来の悪いアンプなんが音通してみると
歪み具合が心地よかったりするし
オーディオとして目指す理想(つまり究極のリニアリティー)のアンプと
奏でるアンプ(クリップなど等)では着目点が若干違う。

だから設計から見れば変な動作点でもいい音がすれば
それはいいアンプ。


だと思う・・・・・
196ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 01:39:46 ID:71OtZvWy
http://gingadrops.jp/knob.html

ノブ025ってBOSSとほぼ同じと考えて大丈夫かな?
197195:2009/09/12(土) 01:44:59 ID:uVIQS2yR
能書きすまん
198ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 01:50:44 ID:Nt+J6nbU
いえいえ
199ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 01:54:17 ID:uegPGDWq
未だに真空管アンプの世界だしな
トランジスタで良いアンプ作れないのかね
200ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 02:01:12 ID:jmiUNnG1
作っても、団塊の馬鹿共が「真空管にはかなわない」って言うだけだろ
201ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 02:12:44 ID:MA0qglSB
オレはトランジスタの足がソケットの穴より細くね?
と、足が異様に長いのはゲルマかな?って思ってデータシートとかで
確認します。


202ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 02:30:06 ID:bg0w9dUl
>>196
以前買ったことがあるけど、ほぼ一緒でした。
BOSSのは銀色の部分がヘアラインシルバー(艶なし)ですが
これはピカピカしてます。
203ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 02:37:52 ID:Nt+J6nbU
MOOGとBOSSのツマミは同じか?
204ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 14:00:32 ID:RKlRNqEe
>トランジスタで良いアンプ作れないのかね
トランジスタでも300Wくらいなら音圧が出るやつができると思う
ただし電源とかで相当コストかかるが

結局真空管の方がシンプルな回路でコストかけずに大出力が可能という現実
205ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 16:22:42 ID:71OtZvWy
>>202
ありがとう。
206ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 20:32:51 ID:G+5ZBUy/
>>204
アホか
207ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 20:42:03 ID:V9P/QbsP
トランジスタで300W以上出すと「アンプ本体は手の平サイズ」でも、電源と放熱
の都合で、全体では4Uサイズで20キロオーバーとかチューブアンプと大差ない物
になるからね。
軽くて小さくて大出力を求めるならスイッチング電源でしょう。
で、そうすると「こんなのギターアンプの音じゃない!」と言われる。
それならシミュレーターをPAアンプに突っ込むのが簡単。
208ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 20:58:12 ID:i53ai4vp
>>204が何の根拠も示されない話すぎる
209ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 21:21:30 ID:tncipGh9
ワット数イコール音圧と思ってるバカなんだろ
210ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 21:28:06 ID:V9P/QbsP
>>204じゃないけど、部分的には同意出来ます。
でも流石に100W程度なら流石に大きさ・重さ・価格、共にトランジスタの圧勝。
これが300W以上(PAアンプみたいな240×2とかそれ以上)になると、電源がトランスなら重量に大差が出ない。
(OPT分だけは差が出る)
ヒートシンクが嵩張るので体積差も意外と小さい。(筐体を平たくしてラックマウントするのは可能)
このクラスの需要は一応業務機(PA用途)なので、安いギターアンプより他のパーツに意外と金がかかる。
これを100W前後のチューブアンプと、音の面で比較する意味は余り無いかも知れないけど。

昔ホンの一時流行った初期のMOSVALVEなんかは余計な機能も一切ないので、チューブアンプの半分以下の
重さと14,5万円の価格で、そこそこの出力(4Ωなら140w×2)が得られました。
ちなみに今も持ってますが、チューブを真似たと言っても普通にFETアンプの音です。
この辺の出力に押さえておけば石の「比較的軽くて必要十分にハイパワー」が生きるんじゃないでしょうか。
211ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 21:29:38 ID:3NpE68lB
>>207
そういえばD級のギターアンプって、もうすでにあるのかね?
212ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 22:49:11 ID:V9P/QbsP
ギターアンプのF特は80〜15kHz±3dB、-6dBで40Hz〜20kHzもあれば十分。
モニターやオーディオ用途と較べたらF特は狭くても使えますよね。
反面可搬性や発熱、電源容量の面では要求が厳しい。
もうあるのかは知らないけど、D級は結構ギターアンプにも向いているかも。

あんまりパワーアンプの話しばっかりじゃスレ違いですが、超小型低消費電力
のプリアンプに応用出来ないかな。
ジャックと電池と爪の先ほどの基板だけで、ヘッドフォンを鳴らせる位に
低出力インピーダンスなプリアンプなんてのも、ギター用にあると多分便利。
213ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 22:53:16 ID:i53ai4vp
> ギターアンプのF特は80〜15kHz±3dB、-6dBで40Hz〜20kHzもあれば十分。

そんなに必要ないだろw
小さいプリアンプはCOT50等の一石ものの派生が
最近いろいろあるね
214ドレミファ名無シド:2009/09/13(日) 00:19:45 ID:iRLue5Jb
それ位あれば十分以上って話ですよ。
モニターやオーディオ目的だと桁違いの、もう現実に不必要なくらいのスペックなんだから。

COT50面白そうですね、ここまでシンプルだと電子回路講座とかの「回路の一例(図1-1)」
みたいな世界。
ストラップやズボンのポケットに引っ掛ける小型プリアンプを手持ちの石で適当にでっち上げようかな。
設計してパーツを集めるんじゃなくて、手持ちの部品で如何に使える音を出すかの勝負。
残った食材でまともに食える飯をどう作るか、みたいな話w
215ドレミファ名無シド:2009/09/13(日) 21:14:29 ID:vvlw54rO
>>214
何が可笑しいんだ?
216ドレミファ名無シド:2009/09/13(日) 22:22:44 ID:ji5K8R7i
可笑しくはないけど面白い話ではある
217ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 01:13:08 ID:I4+b7t0f
煽りのニュアンスを含む「w」と、2ちゃん以外なら「(笑)」
とか書く所を略しただけの「w」の違いくらい読み取れって。
これこそ実践的な現代国語の読解力だぞ。
218ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 01:30:29 ID:uHPIfYOI
Power Junction 2
http://wlst.jp/effector/powerjunction2/PowerJunction2-Rev.B.pdf

なんだけどここで使われてるPQ30RV11ってレギュレータは
AC9VからDC18Vを作れてるんだけど普通のLM7818とかじゃ
AC9Vからは作れないよね?LM317でも無理?
219ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 01:59:15 ID:UCdS5VTF
データシート
220ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 02:04:18 ID:YvXWBBtf
>>218
簡単に書くと、低い電圧から高い電圧を取り出せるレギュレータ
業界ではステップアップコンバータとか言われているはず。
221ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 03:27:33 ID:QskCWQtE
DC-DCコンはノイズが心配だなあ。
222ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 10:02:36 ID:ILQHVXsY
おいおい
質問者が理解してないのをいい事に嘘を書くなよ
PQ30RV11は昇圧じゃないぞ、ただの可変型シリーズレギュレータだ。

入力電圧がDC9VではなくてAC9Vというのがこの回路のミソで
ダイオードを用いた両波倍電圧整流回路の応用ってやつだ。
223ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 10:35:19 ID:ILQHVXsY
さて、そこまで踏まえた上で
「普通のLM7818とかじゃ AC9Vからは作れないよね?LM317でも無理?」
の問いに対しては「無理ではありません」というのが答え。
ただし、件の回路では改善の余地が残る。
というのが、PQ30RV11は低損失(0.5V)だから問題にしてないようだけど
普通の7818できちんと18Vを得るには3倍圧整流回路とかにするとか工夫が必要。

しかしまあそこまでしてトランスレスに拘る必要があるのかね…
平滑とか結合に大容量のコンデンサが多数必要になるわけで
本末転倒な結果になる可能性もある。
224ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 10:47:02 ID:xb2sc7yf
>>222
半波倍電圧整流回路じゃないの?
ttp://www12.ocn.ne.jp/~seppotl/zht03/acdc.html
225ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 10:49:26 ID:ILQHVXsY
あ、半波だったね
226ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 10:55:34 ID:ILQHVXsY
個人的にはトランスを用いた両波倍電圧回路しか使わないから参考までに書いたんだけど
推敲してるうちに消してしまったようだわorz

コンデンサで結合する半波は、トランスレスって時点でイメージ良くないんだよな
真空管の直流点火とかもそうだけど、コストはいいけどトラブルの元っていうか・・・
227ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 10:57:28 ID:ILQHVXsY
×直流点火
○直列点火
ミスが酷いな…今日はもう喋らないでおこう
228ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 11:02:10 ID:PTnlC+1k
>>218

レギュレータで昇圧してるんじゃなくて、整流回路で倍圧整流してる
んじゃないか。


回路図みると、9Vの回路と18Vの回路でダイオードの組み方
(=整流方法)が違ってる。


詳しい人フォローよろしく。
229ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 11:03:53 ID:PTnlC+1k
ってもうフォローされてるしorz
230ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 11:08:39 ID:uHPIfYOI
データシートを見ても低損失なレギュレータってことくらいしか
分からなかったのでACからの整流が問題でしたか

ちょうどそこそこの容量のAC12Vアダプタがあるのでこの
半波倍電圧整流を試してみます(セメント抵抗等で少し電圧
下げてからレギュレータに入れた方が良いのかな?)
231ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 11:55:08 ID:ILQHVXsY
>>230
AC12V1Aから取り出すとして概算すると

12Vの倍電圧だから24Vで、そこから18Vにドロップすると6V
出力電流がこの回路だと一次電流の1/4くらいだったかな
6V降下で300mAとして1.8Wで、そのうち半分の900mWはレギュレータで損失する
どっちかというとレギュレータにヒートシンクをつける事の方が重要かもね
心配なら10Ω2Wくらいの抵抗を噛ます。
ただまあセメントなら3Wか5Wあたりになるかな
232ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 12:02:47 ID:ILQHVXsY
最後に一番重要な事を

この回路に限った事ではないけど
「12V1Aのアダプタ」を繋いだからといって
「18V1Aの電源回路」とは決して思わない事。

せいぜい200mA程度と思って使った方がいい&自己責任でというのが大前提ね。
233ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 17:17:17 ID:KN7E7YL6
質問があります
抵抗のメーカーなんですが
どうやって選べばいいんでしょうか?
どこを選んでも音に影響はないんでしょうか?
オペアンプはメーカーによってノイズの大きさが違うと聞いたことがありあます

自作エフェクター師匠のアドバイスおねがいします
234ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 17:24:31 ID:1LCJACQT
抵抗はアレンブランドン以外使っちゃだめだ。
カーボネコモンジットってやつな。

つか、好きなの使え。
235ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 20:55:09 ID:HOuRhEBv
>>234
ブランド名も覚えられないバカは出てくんな、カス
ブランドンって何だ? ボケ

http://www.tubeworks.jp/regist/regist_ab.html
236ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 21:53:04 ID:UCdS5VTF
カーボネコモンジットとか言ってるしどう見てもネタだろ
237ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 22:20:31 ID:BjLQErrr
>>233
よく使う10kとか100kあたりは
100本セットで売ってるからそこで買うといいかもしれん。
俺はほぼ100本セットで買い揃えた。やや特殊な値のみ数本買う形。

普通のカーボン抵抗で最初は十分と思うよ。
精密抵抗でもいいけど個人的に若干ハイが出る程度で大差ないと思う。
カーボンコンポジションまで買う必要はないと思う。
238ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 22:23:33 ID:eVr2fCVk
コンポジットだろ
239ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 22:37:13 ID:QskCWQtE
コンボオルガンだろ。
240ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 22:40:36 ID:YvXWBBtf
>>222
すまん、知ったかしてしまった。逝ってくる。
241ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 23:43:11 ID:KN7E7YL6
>>235
>>237
ありがとうございます
安いの選びます
242ドレミファ名無シド:2009/09/15(火) 01:38:27 ID:A2QsZWyL
>>233

自分が組む時には、ギターの信号がモロに乗る部分は少しイイ奴
(DALEの巻線とか理研とか)を奢ることもあるけど、自己満足かな。
正直聞き分ける自信はない。


あと抵抗ではないけど、エフェクターだとカップリングコンデンサに
電解コンを使ってる回路図が多いけど、そこをフィルムにしたりとか。

243ドレミファ名無シド:2009/09/15(火) 01:38:39 ID:nxmkHO3j
普通のカーボン抵抗でもなんとなくタクマンだわ
244ドレミファ名無シド:2009/09/15(火) 02:32:50 ID:8kmwPY2z
最近、うちの方のパーツ屋は抵抗のばら売りは金皮(1%)だよ。
普通のカーボンは100本の袋売り。
245ドレミファ名無シド:2009/09/15(火) 03:02:39 ID:GK53CP2M
>>244
戦国?
246ドレミファ名無シド:2009/09/15(火) 03:30:46 ID:8kmwPY2z
>>245
地方の○ツ
247ドレミファ名無シド:2009/09/15(火) 07:49:35 ID:2WeQcAqD
チツ
248ドレミファ名無シド:2009/09/15(火) 13:04:38 ID:1Kq7dJ6l
led×2のクリッパにさらにダイオードクリッパかけたら当然
ひずみの量増えるよね?すごいガサツなひずみ方だけど。
今フェンダーのDICEばらしたけどそんな感じだったんで。
クリップ部だけでも変えようかなと。

ハイゲインを保ちつつチューブアンプっぽい音にしたかったら
どの組み合わせがいいと思う?

LED×2とGrダイオードなのかな?
エロい人教えてください。
249ドレミファ名無シド:2009/09/15(火) 13:12:22 ID:GK53CP2M
LEDもいろいろとある訳で。
250ドレミファ名無シド:2009/09/15(火) 13:26:36 ID:1Kq7dJ6l
>>249
元のLEDは普通の3mm赤のledでした。
251ドレミファ名無シド:2009/09/15(火) 14:18:10 ID:DMS4S+gA
1S1588がいいよ
252ドレミファ名無シド:2009/09/15(火) 19:28:34 ID:3CLF0tnY
ttp://imepita.jp/20090915/700360
こんな感じにするのは?
253ドレミファ名無シド:2009/09/15(火) 20:00:26 ID:nc1dAtW3
248です。皆さんありがとうございます。

>>251
元入ってたのが1n4148だったのですが1s1588試すとなかなか面白い結果が出ました。
代替できるといっても結構変わってくるものなんですね。

>>252
1n9149は手元にありませんorz
15188辺りでも大丈夫でしょうか?代替でググっても出てこなかったですので。
254ドレミファ名無シド:2009/09/15(火) 21:32:13 ID:3CLF0tnY
なんだっていいと思うよ
このアイデアの要は並列に入った抵抗だから
単に種類を変えたいって事なら>>252は忘れていいよ
255ドレミファ名無シド:2009/09/15(火) 22:29:16 ID:7K+2OPSQ
グライコ作ろうと思って回路図探してたら
ボリュームがinput側にあるタイプと
output側にあるタイプが見つかった。

DGB Studioのグライコ(上から4番目)
ttp://www.geocities.jp/dgb_studio/efector.htm

GGGのグライコ
ttp://www.generalguitargadgets.com/index.php?option=com_content&task=view&id=46&Itemid=26

それぞれの特徴など教えていただければ幸いです。
256ドレミファ名無シド:2009/09/15(火) 22:29:24 ID:O+eRb5sz
>>252
なんかいろいろ楽しめそうな回路ですね。
257ドレミファ名無シド:2009/09/15(火) 22:41:54 ID:YOlsulO/
>>255
オペアンプの数だけノイズレベルが上がる。ので、
INにVRがある場合はノイズレベルが一定で、OUTにVR
がある場合はノイズレベルが変化するのではないかと思われ。
258ドレミファ名無シド:2009/09/15(火) 22:51:08 ID:hXlX4PW/
>>252
コンパクトなのか?
259ドレミファ名無シド:2009/09/15(火) 23:37:41 ID:8K7Dtm7V
Qトリッパーってベースでも使える?エグさってどう?
260255:2009/09/16(水) 01:12:55 ID:wuC+uMvO
>>257
なるほど
d。
261ドレミファ名無シド:2009/09/16(水) 08:13:45 ID:E+lfcmx8
>>254
ありがとうございます。やってみます。
262ドレミファ名無シド:2009/09/16(水) 09:37:11 ID:xZxjafkn
>>257
結果としては概ね合ってるけど(最終段のVOLだと絞りきった時にゼロになる)

音を出すという、実運用上で問題になるノイズに関しては
GGGの初段の負帰還抵抗のVOLが250Kに対し
DGBは最終段に20Kというところが重要な考察

熱雑音は抵抗値に比例で、これはオペアンプ内部でも同じ事で
オペアンプ自体の電流ノイズも帰還抵抗値に依存
263ドレミファ名無シド:2009/09/16(水) 10:17:51 ID:xZxjafkn
>>248
LED(特に赤色)の順方向電圧は、微小電流時の定電圧性が各種ダイオードの中でもピカイチ
つまり4148等の小信号用ダイオードのスレッショルドを超えた部分の波形が変化する。
4148のスレッショルドの上にほんの少し、綺麗に(より直線的に)リミットかかった波形が乗っかるってわけ

一方、ディストーションのオペアンプからの生信号はというと
波形の頭がいびつに歪んでる。
これはまともに増幅率から計算するとオペアンプのヘッドルーム以上の電圧になって
波形のアタマではちょっと不安定な動作になってるって事。
つまり、普通のクリッパ一個のハイゲインディストーションってのは
半分くらいオペアンプのレールで歪んでるんだよ。
逆に言うと、LEDを噛ます事によってその不安定な過渡応答を排除できるとも考えられるんだけどね。
264ドレミファ名無シド:2009/09/16(水) 10:40:19 ID:Psq/b2gM
ZVEX氏が『LEDなんていらないだろ?LEDなしだと電池長持ちするしなw』と言っていたんだけど
(ファズファクトリーは確かに1年以上電池交換不要だった)
実際LEDがあるとないとではどのくらい電池の持ちが変わってくるのかな?
265ドレミファ名無シド:2009/09/16(水) 11:03:36 ID:xZxjafkn
LEDに何mA流すかにもよるけど…

ディスクリートの増幅回路はコレクタ抵抗10Kとすると最大1mA弱(波形の片側のピークの時だけね)
3石ファズとかなら電源周りの回路を含めて多く見積もっても数mAなわけで、倍変わる可能性は十分あるね
266ドレミファ名無シド:2009/09/16(水) 23:59:25 ID:/XLOZJC3
いい加減ケースを買わないと基板まんまの完成品がたまってきた…
塗装とかデザインとかアイデア湧きすぎて何から手を付けて良いのやら
267ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 00:40:36 ID:ovBxpgIS
初心者な質問で申し訳ありませんがよろしくです

カーボン
カーボンコンポジション
金属被膜

これの違いがよくわかりません
タクマン電子のpinkを使っとけばいいんでしょうか?
268ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 00:41:52 ID:E3UubAAT
それは使っときなさい
269ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 00:46:55 ID:ovBxpgIS
>>268
即レスありがとうです
じゃあ抵抗はPinkにしておきます
てかカーボンとか金属被膜とか大して違いなんてないですよね
ましてや僕みたいな初心者には聞き分けできないですよね
270ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 01:16:15 ID:Nnwqnkdn
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org149938.jpg

今しがた組み終わった基板にもタクマンPink使ったんだけど
これは信号が通る経路のみで負帰還に挟まってる抵抗は金皮
残りは普通のカーボンって感じ
271ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 01:24:23 ID:u68nil6k
金属被膜のはカーボンよりノイズが出ないとか言われてるけどよくわからん
272ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 02:19:30 ID:cwmDNv40
金属被膜かカーボンかより、5%とかの素子それぞれの誤差のほうが
273ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 03:04:32 ID:A/q6SAzR
ジミヘンのエフェクターはファズ?
274ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 05:01:19 ID:CxGaAxQh
275ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 06:24:14 ID:B5T/tIST
276ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 07:26:54 ID:M9MzkRbF
277ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 09:45:37 ID:M8IjxLR2
278ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 11:52:47 ID:x5AUvG/G
>>271
1.オペアンプの型番で音が変わる
2.オペアンプのモールド材の艶の有無で音が変わる
3.同種同容量のコンデンサのメーカーで音が変わる
4.コンデンサの種類を変えたら(電解→フィルムとか)音が変わる
5.コンデンサの個体差で音が変わる
6.クリッピングダイオードの型番で音が変わる
7.クリッピングダイオードの個体差で音が変わる
8.同値の抵抗で金皮/カーボンでノイズ量が変わる

迷信度としては
8>>>>2>>>>>>>>>71>3>>>>>>>>4>>5
くらいでないかな?
279ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 12:47:28 ID:Xr/ZXCsd
8>2>>>>>>>>>>76>1>5>4
280ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 12:59:46 ID:rdPOThNx
1、4、6は経験ある。後は知らん。

ほかに
・内部配線の方向を変えると音が変わる。
・006Pのメーカーによって音が変わる。
・ハンダで音が変わる。
なんかを加えるのはどうかね。
281ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 13:51:53 ID:x5AUvG/G
まあ重要な所は
8>2>>>>>>>>>>>>>>…
って所だよ。

4,5あたりは殆ど冗談で書いてるってのもある
物によっては誤差±20%とかだからね、極端な話カットオフ周波数が1オクターブ変わるって話。
282ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 13:55:02 ID:MLWXtGCb
>>280
使う線が単線か撚り線かで音が変わる。も加えてくれ。

太さはわからんかったが、撚り線に変えたらラムズヘッドがジャージャーいうようになった。
283ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 14:12:31 ID:0wWbpTcK
オーヲタは金肥より普通のカーボンの方が音がいいって言ってた様な希ガス
284ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 14:30:33 ID:klKW8vaN
>>283
オーオタにもいろんな宗派がある。

配線材で音がかわるか、とか、抵抗が云々とか、エフェクターマニアとおんなじだよ。
285ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 15:42:21 ID:I817yaZu
>>278
知覚できない程度しか変わらないものと明らかに変わるものを同列に扱うな
286ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 17:23:45 ID:x5AUvG/G
>>285
何をお怒りなのかよく理解できないけど
「知覚できないし、変わりもしない」もしくは「変わらないのに、知覚できたと言い張る人もいる」
というのも追加しといてくれよ。

むしろ列挙した全てについて「知覚できはしないが変わる」と思ってる貴方は
儲乙とでも言って欲しいのかい?
287ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 17:36:32 ID:x5AUvG/G
文章力も読解力もなさそうなID:I817yaZuさんのために補足しておくよ

「知覚できない程度しか変わらない」→これは技術的には「変わる」と見做される言い回し
で、「知覚できない違い」が積み重なって「知覚できる違い」になり得る事を考えなければならない。
つまり、そこから先は定量的な把握が必要であって、こうして大小関係について論じるのは有意義な事なんだよ。

で、「知覚できない程度しか変わらない」と「全く変わらない」を区別する事にはまた別の意義がある。
さて、電子回路の設計者がどこにその境目を置くべきか…
「単線と拠り線で比抵抗が変わる事」と「抵抗の材質によって熱雑音が変わる(わけがない)事」
この間くらいに置くべきだねって話。
288ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 17:41:25 ID:I817yaZu
アホ丸出しの一覧作っといて、いまさら尤もらしいこと言っても遅いよ
289ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 17:43:03 ID:x5AUvG/G
冗談もわからん上にバカなのな
いいとこなしだよアンタ。
290ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 18:03:30 ID:B/DtTNoe
数値データの出ない変化は変化とみなさないでいいよもう・・・
291ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 18:33:00 ID:zmmSWqjz
定期的に煽りあいになるよねここ
292ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 21:09:03 ID:rwYvN4q+
どう考えてもアホはx5AUvG/Gだろw
293ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 21:30:43 ID:B5T/tIST
『知覚できない程度しか変わらない』現象を
どのように知覚するのかみんな真剣に考えようヨ!
294ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 22:29:55 ID:OxX+QGU4
またーり行こうぜ。
山水のトランス、型番は分からないが
沢山つないで、リバーブとか作れないかな?
295ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 01:02:34 ID:lN66NYFc
>>293
http://www.subtle-eng.com/
に入信しろや
296ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 01:16:14 ID:+8f5tGMW
LEDにちゃんと電圧かかってるのに点かないのはLEDの故障ですよね?
LEDが急に点かなくなってしまったんですが、電流制限用の抵抗は1k以上あったほうがよかったんでしょうか
297ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 01:25:54 ID:vUlUL50e
これは酷い
298ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 02:31:11 ID:LrufmNJq
LEDを電球に変えると吉。
299ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 08:44:51 ID:qInHIeau
>>293
知覚できない程度のノイズが、ディストーション通したら知覚できちゃうもんだから
ノイズゲートなんてものを使ったりするわけですが…
300ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 09:15:23 ID:ZwBauQHX
>>299
話しがズレてきてる。
さすがに増幅後のことぐらいは考慮してると思うぞ
301ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 09:25:49 ID:qInHIeau
知覚できるかどうかなんてのは所詮主観の話って事だよ
302ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 09:43:08 ID:k88spaSn
知覚過敏の僕はシュミテクトですか?
303ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 12:23:54 ID:JaaNmBF0
>>301
お前ひどいなあ
304ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 12:30:23 ID:ZwBauQHX
>>301
ひどい。話しのツジツマがあってない。
305ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 12:42:59 ID:IaPihKIA
それぞれの主観だけで言い合ったって揚げ足の取り合いになるだけ
306ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 12:51:45 ID:JaaNmBF0
主観で言い合うったって、辻褄の合わない筋の通らない人に主観も主張もあったもんかい
307ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 15:38:27 ID:wkzkdmuv
>>299>>301でなんの関係があるんだ?
どちら側の説明にもなってないんだけどw
308ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 20:22:48 ID:kKv6we7H
回路図を判りやすく変換するソフトってないんでしょうか?
ttp://homemadefx.web.fc2.com/compressormod.gif
こういうのを
ttp://homemadefx.web.fc2.com/RossCompModlay.pdf
こんな感じにするようなやつ

ってないですよね・・・
回路図ややこし過ぎ・・・
309ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 20:32:16 ID:KgB9g5hy
>>308
それを実態配線図といいます。
変換するソフトは知りません。
あれば俺も使ってみたい。
310ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 20:46:59 ID:CT6hG3Cb
プラモデル的に組み付けるには実態配線図の方が判りやすいだろうけど
回路の構造とか理解するなら回路図でしょ

自分でレイアウト詰めたりするのも慣れれば楽しいかも
311ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 21:00:25 ID:SbeFx4Ir
>>308
回路図から基板パターン図に変換するソフトならあるぞ。
100万から1500万くらいの間でいろいろ出ている。

スイッチ等の部品配線図は自分で書くように。
312ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 21:01:36 ID:h/6Stv2a
くーっ!
届いたICがDIPじゃなくてSDIPだぜ!
連休は変換基板作りだぜ!
313ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 21:45:07 ID:DJ9dYLWL
>308
ゆとり氏ね
314ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 23:37:06 ID:IWacToMf
ルーパーを自作したいんだが、あの手の細長いケースって基本的にどっかに受注しないといけないのかなあ
315ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 23:41:27 ID:CT6hG3Cb
タカチが最近サイズ増やしたよ
316ドレミファ名無シド:2009/09/18(金) 23:55:56 ID:IWacToMf
TDシリーズがいいよな・・・
でも、既製品でもあるっちゃあるってことか。ちょっと秋葉原回ってくるわ、d
317ドレミファ名無シド:2009/09/19(土) 00:06:32 ID:ozTWrEJx
アルミダイキャストなケースでは無理かも
318ドレミファ名無シド:2009/09/19(土) 01:49:54 ID:e+qglNDS
タカチのアルミ板のケースでも外来ノイズを遮断できますか?
強度はまあまああるし加工性がいいからそれを使おうと思うんですが
319ドレミファ名無シド:2009/09/19(土) 02:14:15 ID:ZYefMVLt
>>318
えっ?
320ドレミファ名無シド:2009/09/19(土) 02:50:07 ID:vwn4ukeL
外来患者キター
321ドレミファ名無シド:2009/09/19(土) 09:48:37 ID:vwn4ukeL
朝定食も大盛りサービスしてほしい>松屋
322ドレミファ名無シド:2009/09/19(土) 13:24:23 ID:2bCSUm4z
自分が外来患者になってどうする
323ドレミファ名無シド:2009/09/19(土) 13:25:39 ID:dAe/d3SN
きっと誤爆だろう
324ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 01:06:15 ID:SqLVBZla
ファズフェイス系作ってみたいんだけど派生で何か
良いネタないかな?

定番のFulltoneの69とかSun Faceあたり?
325ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 08:33:46 ID:UHTgER4h
>>324
とりあえずノーマル回路で作ってみ
どれだけFuzzが難しいか解るから
326ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 09:30:04 ID:jA3bR3H5
コンデンサはすでに買い込んでるんだよ
hfeも計測してしっかり80台中盤と110台中盤のを
確保できたし
327ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 11:20:34 ID:UHTgER4h
>>326
コンデンサ買い込んでどうすんの?
トランジスタじゃねえのかい
あとテスターで測定したhfeなんか殆ど無意味

69でも作ってみたらいいんじゃないの
あれはまともな音にしやすいよ
328ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 11:26:31 ID:jA3bR3H5
これは恥ずかしい・・・69試してみます
329ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 15:17:18 ID:n7F8f2Wr
MXRの10bandEQに使う18V150mAのアダプタはどこで買うと安いですか?(非純正品でお願いします
330ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 15:42:46 ID:MbJPRpkL
>>329
ハードオフ行って来い!
DCプラグは交換の必要が出てくるかもね。
331ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 16:16:56 ID:ckbyoevC
秋月の19V
http://akizukidenshi.com/catalog/c/c19v/
同じくDCプラグは交換の必要が出てくるかもね。
332329:2009/09/20(日) 16:47:23 ID:n7F8f2Wr
アダプタの先端がショートして、熱でレギュレータが壊れてしまった・・・
レギュレータはL7818CV

これ・・・どうしよ・・・トランスを取っておいて電源でもつくるか・・・
333ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 16:48:14 ID:n7F8f2Wr
>>331
純正に比べたらかなり安いですね!
ありがとうございます
334ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 18:09:31 ID:MbJPRpkL
>>333
非純正使うというのは保証の対象外になるけど
その辺は大丈夫だよね?
335ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 18:13:38 ID:jlSURrYk
バレやしねーよ!
336ドレミファ名無シド:2009/09/20(日) 20:51:43 ID:ckbyoevC
電話がかかってっくるかもよ。
337ドレミファ名無シド:2009/09/21(月) 00:47:19 ID:nws0lWmP
来週あたり「ノイズがすごいんですけど」て書き込みを予想しとくお
338ドレミファ名無シド:2009/09/21(月) 04:32:10 ID:ZsdRoPWk
6V,9V,12Vの秋月アダプタ使ってるけど特に気になるノイズもなくなかなか優秀だよ。
339ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 00:07:16 ID:+JLFFl/L
今度東京に行くんだけど秋葉原で面白そうなパーツ
売ってるとこってどんくらいある?

出来ればMA856とか捕獲したいんだけど
340ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 00:14:57 ID:IW7uxF1O
>>339
正直今更だが、無いと言っていい
ジャンク屋のビデオとかのオペアンプくらいか?
341ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 01:50:18 ID:YjMV/m+7
アキバに何でも揃っていると思ったら大間違い
342ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 02:30:43 ID:mUVSNZ2G
特に石はないね。通販のほうがよっぽどマシ。
細かいオモシロパーツみたいなのはたまにあるけど。
343ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 02:35:39 ID:Rfl3fGPi
アキバはPCパーツとかメディア中心になっちゃったな。
344ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 08:22:49 ID:hXI0U8Pk
>>339
ラジオデパートとガード下くらいしか無いよ。
昔は、いろんなジャンク屋、中古屋があったんだけどな。
345ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 09:28:41 ID:tnzkNAEw
パワーサプライスレが亡くなったみたいなんで
こちらで聞かせてください

1SPOTが気になるのですが
よくあるエフェクターボックスのサイズのパワーサプライと
どう違うのでしょうか?

VooDooのは各電源が独立しているのは知っているのですが

教えてください
346ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 11:09:23 ID:2RKIz8QV
1SPOT自体は単なるスイッチングレギュレーターでしょ
それをパッシブで分配してるだけ。個人的にスイッチング方式は
あまり好きじゃないけど実用的には問題ない。はず

『よくあるエフェクターボックスのサイズのパワーサプライ』
↑具体的でないので判らない
347ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 12:12:52 ID:qGcOvDlx
ON-OFF-ONのトグルスイッチって分解して少しいじったらON-ONにできる?
348ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 12:43:10 ID:xTrMOFqP
できるよ
349ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 13:12:19 ID:VhX3Bg3W
>>348
できんだろ
350ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 14:12:37 ID:GfivUnhZ
できるだろ
351ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 14:24:54 ID:dIKU4h+Y
まあ鈴商とか若松通商とかに古いゲルマニウムTrがあるくらいかな。
どっちも通販で買えるからわざわざ行く価値は無いけど。
そもそも面白そうなパーツって何を求めてるんだ。
352ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 15:01:06 ID:VhX3Bg3W
いや、構造考えてみろよ
できるわけないじゃん
353ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 16:09:11 ID:xTrMOFqP
いやできるよ
354ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 16:11:20 ID:mUVSNZ2G
スイッチくらい買えよ
400円も出せば買えるだろw
355ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 16:39:14 ID:urpZhYNu
それがon-onのショートハンドルのやつがないんだよ
ギャレットにもギンガドロップにもタッキーにも
356ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 16:55:37 ID:skJKePtc
マルツとか共立でなんなく手に入るものじゃん
357ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 17:43:09 ID:xTrMOFqP
L/Bならギャレットに有るじゃん
気違い死ね
358ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 17:53:38 ID:xTrMOFqP
>>345-346
おまえらも死ねクズ
359ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 18:07:08 ID:Z10utO/I
始めて見て 
J○ FUZZ作って見ますた

音出すとレベルとゲイン一定を以上げるとピーとかなりますた

そしてなぜかFUZZ見たいに過激に歪まず
マイルドなディストーションみたいでつ 
自宅練習には意外と使えまつ

トランジスタ適当なの選んだのが悪かったのかなw
360ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 18:17:59 ID:mUVSNZ2G
>>359
良かったのか悪かったのかw
361ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 18:30:45 ID:z7+uZrO8
本物も過激ってほどは歪まないでしょ
362ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 18:37:28 ID:skJKePtc
トランジスタに何を使ったんだ?
363ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 18:51:15 ID:epY2cZFA
>>355
そーゆーのこそ秋葉原だよ
364ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 18:54:46 ID:skJKePtc
普通のパーツ屋とエフェクタ用パーツ屋の使い分けを学習しないとね
365ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 19:00:04 ID:6RRj69wz
FUZZでトランジスタ適当って
致命的じゃないか
366ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 21:56:54 ID:t88KmrBj
いや、いろんな発見がある
367ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 22:23:11 ID:CrEZAx9d
>>362
2sc945

そのままだと爆音なので
抵抗を増やしてる

とか書いたがちゃんとした調整の仕方は知らないw

>>366
ですな
368ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 23:52:39 ID:AjZUgIOT
リバー電子消えた…ヤーさんみたいな怖い御仁、ガンで逝ったらしいな 
369ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 05:37:36 ID:hH2P3W4Y
>>368
息子さんがやってなかったっけ?
370ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 05:56:22 ID:cHdzmXjl
久々にアキバ行った。
カレキチのメニュウが判りづらくなっててワロタ。
371ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 16:45:28 ID:A6SgE+tK
ポットに直流流すとガリが発生する理由って何?
372ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 16:48:53 ID:1EnPmNlE
流してみれば解る
発熱する
373ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 17:30:48 ID:A6SgE+tK
しないんだけど
374ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 18:12:11 ID:lcDcqZnu
>>373
数10mAなら大丈夫だよ。
500mA以上流れそうなときはつまみが両端にあるときはやばいかも。
375ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 18:43:58 ID:A6SgE+tK
なるほどね。ありがと
よく考えたら0.5Aってけっこうでかいね
376ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 19:55:49 ID:f42SpvuH
炭素系半固定抵抗器を直流で御使用される場合、
摺動子に印加する直流電流は、
摺動子と抵抗体との接触部での陽極酸化現象による抵抗値異常を避けるため、
抵抗体側を−、摺動子側を+として御使用下さい。
377ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 20:13:23 ID:V7V1Q4Tk
過去に何度か出てると思うんだけど、回路図からレイアウト作るとき
何かオヌヌメのソフトありますか?
378ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 20:18:52 ID:Y9FsP44f
DIY Layout Creator
あと元の回路図と既存のレイアウトいくつかとにらめっこ
379ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 21:00:27 ID:jn+i7F6x
>>378
DIY Layout Creatorってさ、
SHOぐらいの小さい基板ならサクサク動くが
TS以上のサイズになると動作がえらく重くならない?
380ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 21:07:27 ID:Y9FsP44f
TS以上のサイズってのがよく分からんが確かに重くなる
でもこれ以外ではなかなか無いよ
381ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 22:06:55 ID:A6SgE+tK
BSCHの部品ライブラリを改造してレイアウトツールとして使ってる
しょうがないんだけどやっぱりちょっと使い難いね

>>376
1-3端子間に直流与えて2番端子で所望する直流電圧を
得るような使い方はまずいんだろか?よく使うんだけど
382ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 22:19:03 ID:vu16FEFE
レイアウト作るだけならPCBE 決定バージョンできてからマスク用にDIY Layout Creator使ってる
最近PCBEでもマスク印刷できると気付いたがgifとかpngで出力してくれないからなあ
383ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 09:28:45 ID:NmHOKSgZ
>>371-375
ボリュームも抵抗と同じで、許容量はワット数で規定される。
エフェクターに使う小型小信号用は100mWくらい。

>数10mAなら大丈夫だよ。

とんでもない!100KΩのボリュームに10mA流したら1Wの発熱で黒焦げだよ
尤も9Vとか18V駆動のエフェクター回路でそんな事はあり得ないので
実用上は支障ない程度の理解ではあるけど…

逆に9V電源の回路に於いて使える100mWのボリュームの定数を計算しておくと
抵抗値r=V^2/W=81/0.1=810Ω (この時の電流値で10mAチョット)
ただし、必ずしも全ての部品に電源電圧いっぱいの電圧がかかるわけではないので
これ以上の電流を流したければ回路動作をシミュレートするべし。
384ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 09:40:24 ID:NmHOKSgZ
ちょっと補足

・最後4行の810Ωってのは810Ω以上ね
 つまり810Ω以上の抵抗をシリーズに噛ませば問題ない

・あとボリュームを絞って抵抗値を低く使う場合も要注意
 抵抗体の中の、より狭い範囲内で大きい発熱をするって事だし
 前述のように、電源を定数と考えると抵抗値が低い時の方がより発熱する。
385ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 10:29:02 ID:8t3WzsG2
>>383
>とんでもない!100KΩのボリュームに10mA流したら1Wの発熱で黒焦げだよ
これ読んで、1000Vの電源を組み込んでるのかと思ったが

>尤も9Vとか18V駆動のエフェクター回路でそんな事はあり得ないので
>実用上は支障ない程度の理解ではあるけど…
と言うことだな。

9V 10mAで90mW
まあ、この程度で壊れるPOTは不良品だな。
386ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 10:43:15 ID:k/jfTAsI
たまにポットで中点電圧変えて歪みの特性変えるペダルあるけど
ああいうのも大丈夫ってことでいいの?
387ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 11:24:19 ID:NmHOKSgZ
>>386
クリッパのダイオードにシリーズに入ってるような場合を考えて
それ以前に電流制御抵抗が入ってないと、どのみちダイオードが破損する
もしくは前段がオーバーロードになって電圧降下を起こす。
そもそもコレクタ抵抗がせいぜいKΩオーダーだし信号ラインにそんな電流は流れないだろって話。

そこらへんのボリュームの許容電力損失(≒発熱量)は
1/4Wの固定抵抗より低いという事は覚えていて損はないって程度だね
388ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 11:33:15 ID:NmHOKSgZ
読み違えてたわ

中点電圧→クリッパを落とす先のバイアスってことね
0Vから9Vまでスウィープする必要はないわけだから数KΩの固定抵抗と併用する事になると思うけど
グランドに落とす場合と違って、バイアスのインピーダンス
言い方を変えると定電圧性に関わってくる所なので考え所だな…
高抵抗値で電圧を変動させてボルテージフォロワかなんかを通してやるのがベスト
389ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 20:04:39 ID:Dey/WBOU
いつもおもんだけどこの人わざとやってんの?
390ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 20:43:38 ID:z+iUb7JR
自作の入り口を間違えているだけ。
391ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 22:18:47 ID:QFmu6nI7
連休中にSmall Cloneを作ったんだけど、これイイね。
モディファイしがいがあって、自作の醍醐味が味わえたわ。

と同時にエレハモの割り切りっぷりにも感服させられたけど。
392ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 22:27:09 ID:Ce30fRQj
今Zombie Chorus作ってる途中だけど怖い・・・
やっぱノイズとか出るのかなぁ
定番のにしとけばよかった
393ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 22:33:47 ID:4GAaHg8h
みんないきなり半田してしまうの?ブレッドボードで試作しないの?
394ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 23:00:19 ID:vkOhn6xl
ブレッドボード買う金ないや
今までの失敗資金で十分買えたんだろうけど
395ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 01:07:59 ID:fydxMOXi
>>393
コピーだったら方眼紙で充分でひょ。 完全新設計だったら試作だけど。
396ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 02:31:57 ID:7z3qUNcx
>>393
アース考えながらいきなり半田派
397ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 21:40:18 ID:JWOiuCoE
ダイオードやトランジスタ直付け派?ソケット派?
398ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 21:53:56 ID:EfNzaxwJ
ものによる
399ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 21:55:56 ID:4J+NYfGG
トランジスタ選別とかが必要そうなときはブレッドボード。
決まったところで組み立て。
ソケットは信頼性なさそうで好かん(被害にあったことはないが)。
ダイオードは選別しない。
その他のパーツも基本的に一発勝負。
400ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 22:02:47 ID:EfNzaxwJ
接点のこと考えてたら素人は何も手出しできなくなるから
ソケット使うのにそこまで抵抗はないな

IC、トランジスタは常に、ダイオードもクリッパ等は一応ソケット
401ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 00:33:10 ID:D34hKBWe
ICは全部ソケット
ゲルマのTRでファズ作る時は、TRもソケット
コンパクトエフェクターは基本的にコネクター無しだが、
マイコン系の物の時は基板外に行く線はコネクターを介す。
402ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 03:09:43 ID:crmoe6Nz
サイリスタを使うエフェクターって何かありますか?
403ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 09:38:20 ID:mpPoTbYl
なぜにサイリスタ
404ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 11:24:29 ID:crmoe6Nz
箱から東芝とルネサスのが出てきたので。
ノイズゲートとかに使えないかね?
405ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 12:10:31 ID:e4kb+5ct
いちいちひとにきくんじゃねぇよ
406ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 12:24:52 ID:4uWBNJ17
お前はいつも口ばっか達者で何もしないんだな
407ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 14:35:48 ID:crmoe6Nz
本気にしてくれてありがとう。
外で遊んだら?
408ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 14:45:55 ID:CWCDxQm1
外でファズ作ってくるわ
409ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 15:28:22 ID:D34hKBWe
河原でバーベキューしながら両面基板感光させてくる!
410ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 17:50:49 ID:LUB8ooXm
リレーって難しい?そっちの世界にも入ろうかと思ってるんだけど。
411ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 17:52:06 ID:mpPoTbYl
なぜにリレー
412ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 17:52:27 ID:ljjvI82O
男子400mリレーの世界へ
413ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 17:53:04 ID:CWCDxQm1
一人で走るよりは難しいな
414ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 17:57:03 ID:LUB8ooXm
ちょwだれかまじめに答えてw相当変な質問だろうけど。
今までリレーいじったことなくてまったく分からんのです。
415ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 18:18:18 ID:D34hKBWe
なにがわからんのかそれがわからない訳だが
416ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 18:22:33 ID:KAqjJdNn
>>414たとえば「コンデンサって難しい?」ってきかえれておまえはどう答えるんだ。
417ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 18:26:17 ID:HtVdNt1c
コンデンサは難しいなw
418ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 18:32:21 ID:ITAYBXDz
俺には簡単なんだせ?
419ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 19:15:50 ID:RRVN9dPf
マイラコンデンサで指定されているコンデンサを
セラミックや積層セラミック、ポリプロピレン等に変えた場合、
ギターの音色はそれぞれどのような傾向になるんでしょうか?
また、歪みやブースター系、モジュレーション系、空間系でも
向き不向きがあったりしますか?
いろいろぐぐってみてますが、電気回路の専門的なコンデンサの理屈の違いばかりで
エフェクター使用でのギターサウンドに言及されてるサイトがなかなか探せません^^;
420ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 19:32:58 ID:Da9FTjIZ
プラシーボ
421ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 20:23:23 ID:XJIfyiR8
リレー使うと電気食うがね。
422ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 20:30:55 ID:Qibwg2fP
中のおっさん達が頑張って走ってるからしょうがないよ
423ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 21:12:51 ID:JK0wfNpD
リレーに電流流すとカチンって音がして接点が動く
電流値はリレーに書いてある。いじょ
424ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 23:16:44 ID:ayQLn4Ud
>>419
自分なら電解をフィルムコンに換える事が可能な部分は、なるべくそうしたい。
あと熱耐性も高い方が良い。
理由は音の違いじゃなくて、ノーメンテ長寿命が目的。
ケミコンで、ソロソロかな?もうちょっと大丈夫かな?とか十年に一回でも考えるのが嫌。
作って新鮮な時は一年に十回パーツを換えでもおkだけど、それを過ぎたら手間をかけたくない。
425ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 23:28:33 ID:uWlfu9qW
>>419
一概には言えないとしか・・・^^;
まず、自分で試して耳で判断して確かめることが大事です^^
426ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 23:55:23 ID:qltQrr0Y
リレーでスイッチング制御の回路例ってあんまりネットで見かけないよね?
fffworksの人がトライしてたが頓挫してるように見えるし。
427ドレミファ名無シド:2009/09/26(土) 23:59:50 ID:HtVdNt1c
>>426
クレイグ・アンダートンの本になかったっけか
428ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 00:31:51 ID:8Vu4clZ8
>>427
クレイグって本出してるの?
429ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 02:22:21 ID:yKRSRsmo
>>426
トランジスタで引っ張ればいいんじゃないの?
430ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 02:35:14 ID:6soIFYBF
>>424-425
なるほど・・・
ブースターを作ろうとパーツを買いに行ったんですが
マイラで指定されてるコンデンサを積層セラミックってヤツでしょうか、
間違って買っちゃって(他にも数値は同じでも間違ったパーツがww)
コレめちゃめちゃ小さいんでイメージだけで
「音痩せひどいんじゃないか?ノイズ拾いやすいんじゃないか?」と思って^^;
パーツ買い直しに行く交通費もバカにならないんで製作に躊躇してましたw
けど、自作するんならトライ&エラーの精神は必要ですね。
自分の耳には自信がないですが、とりあえず試してみようと思います。
ありがとうございます。
431ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 13:00:06 ID:64pdxJcZ
>>430

音響回路に積層セラコンは避けたほうがいいはず。
ノイズの原因になるらしい。


「積層セラミック エフェクター」とか「積層セラミック アンプ 自作」
みたいな感じでググるとヒントが見つかるかと思う。

コンデンサの種類による特徴とか基礎的な部分はオーディオと共通
する部分もあるので、エフェクター関連だけじゃなくてオーディオ自作系も
参考になると思う。
432ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 13:26:26 ID:DnOTFGj+
>>431
無知が受け売りカコワルイ
自分で聴き比べたのか?
エレキギターの仕組み解ってる?
433ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 13:50:23 ID:dw2uN0fs
積層セラミックは電源ラインのパスコンとかにしか使わないなぁ
あとどうしてもスペースとれない信号ライン以外の箇所とか

信号ラインで積極的に使いたいとは思わないけどCranchBoxみたく
積層セラミックをカップリングに指定してるものもあるし最終的には
出音次第だろね

ノイズ云々は関係ないと思う
434ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 14:10:26 ID:OyWQq1gy
楽器の一部だしね。
435ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 14:47:13 ID:KxpzB0ov
歪みの場合は積セラを音作りに使うのも有りだよ
ピュアオーディオじゃないんだからさw

OCDの実機なんか積層セラのオンパレードだよ
コピー作るときもセラコンで作った方が雰囲気も似る
436ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 14:54:34 ID:myFYWIwB
積セラはハイが効くイメージ
437ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 17:03:07 ID:64pdxJcZ
むう、なるほどなー。
カコワルイ思いしたが勉強になったわ。

半年ROMって自分でいろいろ試します。
438ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 18:20:33 ID:yKRSRsmo
積セラはおまじないにICのそばに置くなぁ
439ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 19:43:02 ID:OyWQq1gy
いい音が出ますように(‐人‐)ナムナム
440ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 19:47:40 ID:mSuTogbD
たしかにギターてピックアップで音拾って真空管で増幅だもんな
たかがセラコンだなw
441ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 19:50:08 ID:IRUd30qa
微弱な信号だからこそとも思うけど
いや、おれ全然詳しくないんだけど
442ドレミファ名無シド:2009/09/27(日) 22:55:03 ID:AIv23dlS
TDKオーディオ用積セラ 海神
443430です:2009/09/28(月) 00:02:55 ID:SxUJwALe
レスいただいた皆さんありがとうございます。
勉強になりました。

とりあえずDO IT YOURSELF,TRY AND ERRORだ!と製作しました。

音が出ました〜♪

まったくの初心者がたいした下調べもせず
ブースターとファズとオーバードライブを作ろうと、一気に3台分のパーツを
買っちゃったので、もう頭真っ白でしょうもない質問してしまいました(汗
コンデンサの種類もよくわかってなくて不ぞろいで、
途中100KΩだと思って買った抵抗が100Ωだったりしてパニくったりw
(CDトレイがぶっ壊れて捨てようと思ってたミニコンポを解体して引っこ抜きましたwww)
けど、なんとかブースターとファズが完成しました!
ノイズは結構出てますが、積層セラミックのせいなのか単にブースターの特性なのかはわかりません(汗

音が出たときは感動ですね!!はまりそうです!(いやもうはまってますww)
オーバードライブの為の可変抵抗器を買い忘れたのにさっき気が付いて。。。。orz
またパーツ屋さんにいかなければいけないので、その時にマイラコンデンサや
オイルコンデンサやポリプロピレンというやつも買って、
手直ししたり差し替えて試してみようと思います。

長文失礼しました^^

>>437さん
いろいろ参考になるサイトを見ることができました。ありがとうございます〜
444ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 00:16:48 ID:s3ZoTsh9
オイルコンとか買う必要ないよ
ポリプロピレンもとりあえずどこでも売ってて品質も安定してるAPSだけおさえて
APSじゃ大きすぎるとこはメタライズドフィルムの適当なのって感じでいい
445ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 00:25:37 ID:XJ6qUf/v
誰でも見て
次に」BM BOOSTER作ってみお

相変わらずトランジスタ適当に選だお
前回の失敗からトランジスタソケットにしたお・・・・

でも今度はちゃんと作動したお

しかしスイッチ変えてもほとんど変化ない罠・・・・
こいつも自宅練習にわ使える罠
446ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 00:37:16 ID:haGEu4Rv
>ノイズは結構出てますが、積層セラミックのせいなのか単にブースターの特性なのかはわかりません
作り方ってのもある。
447ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 00:42:27 ID:s3ZoTsh9
はんだ付けとか
448ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 00:50:11 ID:t87r58v7
はんだ付けする時は裸で正座しながらが基本だぞ
449ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 00:51:02 ID:eBDwcMuz
ちんぽやけどするからやめとけ
450ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 01:07:55 ID:OUKdTh3T
ちんぽなんかついてないっす///
451ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 01:20:17 ID:JlLZjNBg
>>450
なら裸に正座姿をうpするんだ!

よろしくお願いします(ペコリ)
452ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 01:47:25 ID:L3NCRrlB
>(CDトレイがぶっ壊れて捨てようと思ってたミニコンポを解体して引っこ抜きましたwww)

お前たいしたもんだ。大物になるよ。
453ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 01:52:20 ID:ie6vxH6s
GNDの引き回しとか
454ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 01:53:03 ID:ie6vxH6s
お、IDがie6か
455ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 11:11:02 ID:1d9o68Xv
ああ、LM308の足が折れた(泣)
456ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 12:11:55 ID:9wfcKQtK
ttp://www.k4.dion.ne.jp/~ichian/analog/tips/tips_vr.htm
ttp://www.k4.dion.ne.jp/~ichian/analog/tips/vr_tips_04.gif

Aカーブのポットの1端子と3端子を入れ替えたらCカーブになるの?
457ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 13:57:17 ID:Rk/bUudn
LM308って足折れやすいよな
458ドレミファ名無シド:2009/09/28(月) 21:29:15 ID:Z8t/UJ0K
押入れから昔作った小型アンプの残骸が出てきた。
386って4558みたいに「80年代初期ロットがいい!」とかないんだろうか?w
まぁクランクのディストーションでも作ってみようかな。
「コレがあるならアレ作ってみよ」とか思って
数十円のパーツのせいで数千円使ってエフェクターが増えていくww
459ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 02:39:39 ID:jFoCoyR6
ぷらしーぼぷらしーぼ
460ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 02:48:23 ID:jAI6q077
ただの無知なのか釣りなのか分かりにくいな
461ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 04:40:14 ID:X8kqhzWP
モデファイスレって無くなったの?
462ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 11:17:08 ID:2l6EC7p3
>>456
なるよ
回転は逆になるけど

過去スレ読め
463ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 20:18:11 ID:elhPymuj
RATのFILTERノブの誕生である
464ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 15:15:39 ID:d/aC0PB9
スイッチクラフトのジャックの構造の質問なのですが
オープンタイプとボックスタイプの端子はどれがどれに相当するのでしょうか?
スイッチ付きのモノラルジャックです。
絵が雑ですいません。
http://up.cool-sound.net/src/cool8010.jpg
465ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 15:43:20 ID:/X87Cdfj
もうね、質問が高度すぎて解らないわ。

初心者の僕ならデータシート見たり、テスターで導通調べたりするよ。

目視で構造解らないかな?
466ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 15:47:10 ID:d/aC0PB9
ボックス型のほうは現物を持っていないんです・・・
467ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 15:52:16 ID:LNJPN4te
現物買って通電チェックすればいいだけのことじゃん
468ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 16:01:10 ID:d/aC0PB9
おっしゃられることは至極真っ当で、私も出来たらそうしたいのです
しかし何せ田舎なもので、パーツ購入は通販に頼るしかないのです。
ええ、「通販で買えよ」という意見もごもっともです。ボックス型とオープン型を間違え
て買った私が悪いんです。ですが一刻も早く作りたいのです・・・
469ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 16:04:06 ID:7e0Jw8fj
お前には無理だからあきらめろ。
470ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 16:07:16 ID:WgVXgKQQ
そのスイッチの品番でも書いておけば
まだ救いようなのだが・・・・
471ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 16:14:43 ID:LNJPN4te
何がしたいのか知らんが現状でも何度か配線試せば済む話
ネットで質問してる暇はあるのに何故自分で試行錯誤しない?
472ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 16:21:04 ID:d/aC0PB9
型番は 221-SJ112Bと 220-SJ12Aです
とりあえず考えられる組み合わせは試したのですがそれでも上手くいかず、
他のところに問題がある可能性があるので・・・
473ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 16:36:31 ID:6fI6zvJG
>>472
だから現物持ってるならテスター使えばいいだけでしょ?

テスターも持ってないで自作しようってんなら
どうせ完成なんかまぐれでしか無理だから聞くだけ無駄
474ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 16:43:26 ID:LNJPN4te
> 型番は 221-SJ112Bと 220-SJ12Aです

それタッキーパーツでの商品番号だろw
タッキーパーツに直接聞けよ
475ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 16:49:55 ID:+s5eQo0X
初心者なのですが質問させてください

キンタマが痒いときって普通はつねって対処しますよね?

よろしくお願いします
476ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 16:58:23 ID:BNVO5y9P
>>472
君に自作は向いていない
ちゃんとお金を出して完成品を買いなさい
477ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 17:18:43 ID:AEgiMycf
釣りにはもってこいの季節だなー!!!
478ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 17:41:10 ID:9GDLVmvG
>>474
ワロタwww
479ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 17:41:49 ID:UMZ6695Z
ベースエフェクター少なすぎだろ・・・
480ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 17:44:41 ID:AsYrJzsc
>>479
そこで回路から自作しようぜ

どのジャックの端子にどんな信号が通るか考えればわかる。
481ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 18:20:23 ID:Q1Cy2C4Q
>>479
俺ベーシストだが結構いろいろ作ってるのにまだまだ作り切れないぜ
何を探してんの?
482ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 19:18:46 ID:AEgiMycf
ベーシストなら最初はコンプ/リミッターかな?どうだろ?
483ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 19:25:03 ID:BNVO5y9P
>>479
マイコン使ったプログラマブルシステムを‥‥

とかレス考えてたらDSPが頭に浮かんだが、ここの住人で実験してる人いる?
484ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 20:02:56 ID:r9CIiHED
>>464
左がEラインOKで右がEラインNG
485ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 20:13:42 ID:WgVXgKQQ
マイコンでエフェクタ自作か
本末転倒になりそうな気がする・・・
486ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 20:43:14 ID:rWl/rJsN
マイコン使ったら
ノイズはどうなんだろうね。
なんか難しそうだな。
487ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 20:43:50 ID:UMZ6695Z
>>481
SANSベードラなんかあればよかったんだけど

無いようだしコンプでも作ってみるよ
488ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 20:45:17 ID:WgVXgKQQ
バグでGだけ鳴らなかったり
Cの音がFで聞こえたり・・
489ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 20:52:49 ID:LNJPN4te
ベードラ普通にフリストにあるがな
490ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 21:00:40 ID:UMZ6695Z
>>489
半年ROMってくる
491ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 22:32:26 ID:AEgiMycf
ベースにはファズとワウペダルで展覧会の絵!
492ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 01:04:08 ID:4nn+Ch5n
ダブルサウンドだっけ
有名なワウファズ作ろうとした事あったけどケースが高くつくんだよね…

>>481
沢山作った中でオススメの歪みがあれば教えて欲しい
493ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 01:22:26 ID:q+OHDKL6
うちにあるエルクのワウファズの回路を前に拾ったのでうpしてみた。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org205495.bmp.html

間違ってたらゴメンね。
クリッパーのダイオードが1N60になってるが、これは推定。


外観
ttp://www.tcgakki.com/items00/tc000002.html
これはアイバ製だけど、ほぼ同じ
494ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 01:30:02 ID:jaDKJKJj
OA90だべ。
495ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 01:37:48 ID:RT0VS4LZ
>>492
Bass Drive普通に使える、VooDoo Bassなかなか過激で良し、Woolly Mammothはちょっと使いどころ選ぶ
ついさっき組みあがったとこだけど、FrantoneのBassweetもいいね

http://bassfuzz.com/
このへんの動画とか参考にしつつ回路図あさったりしてる
496ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 04:13:40 ID:3Jdx98Wc
>>492
Woolly Mammothの参考URLおくれ
497ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 16:55:26 ID:CS91seaM
498ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 20:27:22 ID:LmK/SydJ
>型番は 221-SJ112Bと 220-SJ12Aです

バカか?
499ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 00:55:16 ID:aMkeAdTe
>>498
まぁそう言わずに。
500ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 01:56:19 ID:CJAuUdfq
TSを808定数で作ってみたんだけど音量がぜんぜん稼げないし
ゲイン0でもわりと歪んでる

こんなもんなの?
501ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 05:48:03 ID:8XpiGMHg
実機買ってテストしてみたらいいんじゃないの
502ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 09:04:37 ID:OIqGj8HJ
元々のギターの出力がデカいんじゃない?
要するにそれだけの情報じゃ故障と断定さえできない。
503ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 11:04:25 ID:GYRBde8L
Z.Vex SUPER HARD ON作って一応音もでたんだけど
GAINボリュームが変化しない・・・
電池無しでエフェクトON状態でも音が出るんだけど
そういう回路?
なんか間違ってる気がする^^:
504ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 11:24:49 ID:5eiyec1S
あんな回路でミスするなんて才能無いわ
505ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 11:44:59 ID:FU1dlvsk
>>503
トランジスタの方向間違えてないか?
506ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 12:34:27 ID:UtQkrwke
多分ポットの1、3番に繋いだりしてない?
507ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 17:46:28 ID:MWmVdrZu
>>503
はいはい、やりなおし。


おまえの人生やりなおし。
508503:2009/10/04(日) 17:50:07 ID:GYRBde8L
結局一から作り直して完成しました^^;
自作初心者だけどFATBOOSTER,FUZZ FACYORY,RAT,KRANK DISTORTUSと作って
どれも一発で音が出たんで、なんでこんな簡単な回路で?才能ねー!と凹んでましたw
完成した方と見比べてもどこが間違ってるかわからんww
ありがdでしたm(__)m
509ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 22:08:47 ID:/rMBH+bQ
あんた自作に向いてない。
510ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 22:12:07 ID:H2mE7zgN
ちょっと前にリレーの作例とか話題に出てたので

ttp://blog.goo.ne.jp/yosuke9999/c/bcae1c9a15e6b6815671d3cc42cb65d5
511ドレミファ名無シド:2009/10/04(日) 22:34:57 ID:BirDHmK8
スイッチャーは市販品かおうかしら・・
512ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 00:26:59 ID:XPxRGgmF
DOD FX-25B トゥルーバイパス化について。

ttp://www.schematicx.com/view-schematic/dod-fx25b-envelope-filter-fx-pedal-schematic/
これのトゥルーバイパス化をしたいのですが、
図中の下の方にあるQ1をカット
図中右上の方にあるQ2をスルー

その結果常にエフェクトONにしたあと
3PDTでトゥルーバイパス化すればいいんでしょうか?
アドバイスおねがいします
513ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 00:58:44 ID:XPxRGgmF
エフェクトがかからなくなってしまいました・・
514ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 01:01:42 ID:VZduJFIB
詳しく見てないがFX-25の定数違い?だったら下記参考にしてみれ
515ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 01:02:25 ID:VZduJFIB
すまんすまん貼り忘れ
ttp://topopiccione.atspace.com/PJ11DODfx25.html
516ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 01:02:30 ID:XPxRGgmF
どごでずが?
517ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 01:49:37 ID:wdVXRe2u
>>514さん
レスありがとうございます。

おかげでわかりました。
DOD fx-25bの常時on化は
C20を削除
Q2のD S間をショート
Q6のD S間をショート
でなんとかなったようです。
518ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 18:47:53 ID:ymn1KBPi
http://www.ascn.spb.ru/denn/diy/Japanese_Electronics_Book.rar

既出ならすまん エフェクター自作&操作術V3.1
519ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 19:19:27 ID:lU66ryoI
>>518
gj
520ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 19:24:46 ID:v6Qb94eH
何なの?
521ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 19:59:43 ID:AjJ3pDwv
>>518
GJ!
522ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 20:06:46 ID:VUlZVi+h
TS-5の入力バッファを2SC1815のBLクラスからGRクラスの
ローノイズ品に変えたらかなり音変わった

バッファといえどバカに出来ないもんだね
523ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 20:11:36 ID:nX3aaCdt
>>518
Nice!
524ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 20:43:00 ID:j3YWDdeT
まじ?
捕まらない?
525ドレミファ名無シド:2009/10/06(火) 20:47:31 ID:j3YWDdeT
と言いつつダウンロード。
持ってる書籍とほぼ同じ内容だったが
PCで見られるので助かる。
526ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 00:51:46 ID:nZzVr4rU
1n4007の代用で1n4001注文したんだけど問題ないよね?
527ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 01:00:10 ID:YxRrx+6z
どこに使うのかにも夜
528ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 01:08:03 ID:WavB7Vq5
基板からはいだパーツを使ったのががいけなかったのかCE-2が全く動作しない・・・orz
オペアンプとトランジスタと電解コンデンサは新しいのにしたけど
mn3101と2SC945が発熱した・・・そんなアッツアツになったわけじゃないけど壊しちゃったかな・・・

コンデンサ(セラミック、フィルム)って熱で壊れたりする?
529ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 01:12:14 ID:Rsq043U/
>>528
熱ではそう簡単には壊れない。
セラミックなんかは、表面のロウが溶け出しても踏ん張ってくれる。
530ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 01:19:37 ID:nZzVr4rU
>>527
12Vから抵抗と1N4007が伸びてて後者を12VとGNDの間に挟むの
大した知識ないからこれ以上説明できない、ごめんよ
531ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 01:35:54 ID:rWt5KzPd
パーツは取り付けより外すときに壊れやすい。
532ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 01:46:41 ID:WavB7Vq5
>>529
即レスありがとう

ん〜・・・やっぱり気づいてないだけでどっか間違ってるのかなぁ・・・
とりあえず基板から取って使ったのを全部新しい部品にしてみよう・・・

これでだめならしばらく放置します。レスありがとうございました。
533ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 02:43:05 ID:alog+K7r
基板からはいだつっても抵抗とセラミック、フィルムコンデンサくらいでしょ?
そうそう壊れるもんでもないし、もし壊れてたとしても
トランジスタが発熱するとは考えにくい。
回路のどっかショートしてないか、
配線間違いはないかをまずは疑ってみては?
作り直しはそれからでも遅くないかと。
534ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 04:00:04 ID:2gG382Pq
俺もCE-2作ろうとしたらほとんど同じ災難に襲われた。
二度ほど同じ部品をかったら中古CE-2が買えました・・・
535ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 09:38:03 ID:Zkv8CofY
CMOSのICは発熱したらかなりの確率で逝ってしまわれてると思われ
536ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 10:01:28 ID:AU0dCUlP
出来上がったらまずチェックを習慣にしよう!
537ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 17:01:47 ID:f+mQ6Kex
高い部品は使いまわす
538ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 23:56:36 ID:Xf5XQr7c
>>530
527じゃないけど、それなら多分安全装置的な役割だから、問題ナシ。
539ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 10:47:17 ID:yIzBH6RN
そういえば1N4001で保護ダイオードの役割が果たせるか、で数十レス消費したことがあったな
540ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 10:54:12 ID:FiYZOzfa
>>538
サンクス、安心した
541ドレミファ名無シド:2009/10/08(木) 21:39:40 ID:o39Ym851
タッキーさんのところで買ったらコンデンサが1個少なかったでござるの巻
542ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 02:51:11 ID:KGKd2S/6
ツバサさんに訴えるでござる。
543ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 17:53:11 ID:KUO6ZIyC
ひよこさんトコ見て市販のACアダプタ(12V)から9Vに降圧させる簡易サプライ作ったんだけど
8.7〜8.8Vしか出てない。。。orz
これは7809の個体差とかもあるんでしょうか?
うちのガヴァナーは新品のアルカリ006P入れた時が一番いい音出すんで
9Vよりちょっと高めの電圧が出てくれたら嬉しかったんですが
544ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 18:13:35 ID:7wnhuK5+
> 8.7〜8.8V

最近のエフェクターは高精度電源が必要なんですね
545ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 18:21:12 ID:KGKd2S/6
>>8.7〜8.8Vしか出てない
無問題。

電池は使うほど徐々に電圧下がるよ?
ttp://cba.sakura.ne.jp/sub04/test01.htm

音の違いは電圧以外の要因だと思う。

金田式DCアンプも最近は電池だw
546ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 18:24:43 ID:KGKd2S/6
547ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 18:36:44 ID:KUO6ZIyC
>>545
>電池は使うほど徐々に電圧下がるよ?
はい。それはわかってます。
スタジオでいまいち音にパンチがないなーと思ったときは
だいたいガヴァナーの電池が8V台に落ちてるんで取り替えます。
新品の006Pって9.5〜9.8Vくらいありますよね。
電池換えたばかりのガヴァナーの音が俺的には一番お気に入りなんで。
けどちょっと電圧落ちたくらいで取り変えてちゃ電池代もバカにならないし
ってんでサプライ製作してみたんですが^^;
いっそ10Vサプライ作ったほうが幸せになれるのかな?ww
548ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 18:41:31 ID:KUO6ZIyC
>>546
すみません。カキコ途中でした
この手の理論は苦手ですがなんとか理解できるよう読み込んでみます
549ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 19:03:55 ID:P5FXjyNz
むしろ可変電圧電源にしたほうがいいような。


MAX1044使った昇圧回路を使ってる場合とか、あんまり高い方向に
ブレて欲しくないこともあるから、-0.1〜0.2ってのはカナリ具合は
よろしいと思う。


10Vとか言うんなら、俺ならとりあえず12Vを直接ガバナーに
突っ込んでみるけどw
550ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 19:08:48 ID:gwXLBwwq
いっそガバナーを自作して18Vくらいで動作するようにしてみてはどうか
551ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 19:26:59 ID:7GSFKvwl
まず1つ、誰も突っ込んでないけど
「ガバナーの電池が8V台に落ちてる」
の電圧測定の環境を詳しく。

というのは使い古した電池は内部抵抗が増加してて
通電時の電圧では、もっと差が出ている可能性が高い。
違う言い方をすると電池を取り外して測っても
実動作時の特性変化を捉えるには不十分だよ。

552ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 19:43:05 ID:eIX+3XUP
俺も>>549の言うように12Vアダプター突っ込む
12Vアダプターだとメーカーによって実測13〜14V出てるものもあるけど、
それくらいなら大丈夫でしょ。たぶん。
コンデンサも耐圧16Vのじゃないかな。たぶん。
まああくまでも自己責任で
553ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 19:57:50 ID:KUO6ZIyC
>>594>>552
おそるおそる12V突っ込んでみました
長時間差してると壊れるとかないですよね?w
家の15W程度のアンプじゃイマイチよくわからんので
今度スタジオででかいアンプ使うとき作ったサプライと12V直とで弾き比べてみます
てか、電池より全然ノイズがひどいんでACアダプタが不良品かも?
なんせハードオフで105円だったやつなんで・・・

>>550
自作はまだ2石ファズ作った程度のスキルなんで・・・
ま、近いうちオペアンプ使ったエフェクター作りたいと思ってたんで
ちょっとチャレンジする気がおきてきましたw
ホントはKRANK作ってみようかと思ってたんですがw

>>551
>実動作時の特性変化を捉えるには不十分だよ。
なるほど(理屈はあまりよくわかってないですが汗)
スタジオでイマイチと思って取り外した電池を
家に持って帰ってテスターで図ったらだいたいいつも8〜8.5Vくらいだったんです。
ホムセンで1500円くらいの安物テスターですが^^;
554ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 20:04:07 ID:Pf6jfaYa
ACアダプタの出力電圧測ってみてよ
555ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 20:09:48 ID:FoEd34lX

回路図から配線図を書くのに参考になる本ってない?
556ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 20:15:01 ID:KUO6ZIyC
>>554
ACアダプタの出力は12.9〜13Vジャストってとこです
557ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 21:23:35 ID:TXX7fCnk
> 自作はまだ2石ファズ作った程度のスキルなんで・・・

ガバナー作るよりも難しいよ
558ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 22:07:59 ID:n1cY/RjJ
>長時間差してると壊れるとかないですよね?w
こわれたら次からやらなければよい。
559ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 23:23:48 ID:qRW6E44W
初期の黄色い名機作ってみた

なんかリバーブ軽くかけた甘いトーン
さらに回すと思ったより歪む

正直今でも十分通用しそうな事に驚いたw
560ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 23:27:13 ID:TXX7fCnk
電子スイッチまで込みで作ったの?
561ドレミファ名無シド:2009/10/10(土) 00:03:57 ID:7yIjvFaS
OD-1?
562ドレミファ名無シド:2009/10/10(土) 00:12:35 ID:F1n5XFNM
>>553
> おそるおそる12V突っ込んでみました

上では7809って書いてあって、下では12V直ってあるが、
もしかしてDC12Vではなく、AC12V直って意味なの?
563ドレミファ名無シド:2009/10/10(土) 00:14:28 ID:eFLzUhXx
>>543
http://members.at.infoseek.co.jp/taketo3/project2/vdrop.html
これ参考に可変電圧サプライを作ってみたら?

こっちも参考に
http://spectrum123.at.infoseek.co.jp/buhin/regulator/regulator.htm
564ドレミファ名無シド:2009/10/10(土) 02:32:00 ID:eJM6ZMel
いろんな自作サイト見て回ってたら面白すぎてこんな時間に!!ww

>>557
>ガバナー作るよりも難しいよ
ええー?ネタですよね?
2石ファズなんて抵抗やコンデンサ合わしても部品10数個くらいだったよ^^;
NPNゲルマの回路に適当なNPNシリコン突っ込んで「っぽい」音出たんで満足してましたがw
hfeってやつをマッチングさせて、とかになると難しいのかな?

>>558
そりゃそうだww
けどいろんな自作サイト見て回ってたらいろいろ作りたくなって
もう壊れてもいいかなとwwそれも経験ww

>>562
えっと、ACが交流でDCが直流っすよね?
市販(といってもジャンクですが)のAC100V→DC12Vアダプタを
9Vにするサプライを作ってみてちょっと満足いかんかったんで
12Vアダプタをそのまま直差ししてみたということです。

>>563
おおっ!参考にします。ありがとうございました。
実は12VのACアダプターに例のサプライのレギュレーターより後(0.1ufと10ufのパスコン?)付けて
可変抵抗通せばいいのかなーと漠然と考えてました。
浅はかだった。。。orz

明日明後日で空きがあったら個人スタも入って音出ししたり
いろいろ試してみるつもりです。
レスくれた皆さんありがとうございます^^
もちょっと勉強しますw
565ドレミファ名無シド:2009/10/10(土) 02:34:15 ID:I7wJxCRW
テンション高い高い
566ドレミファ名無シド:2009/10/10(土) 02:48:24 ID:tK7RpV5Z
自作始めて間もないのだろう
色々発見があって楽しい時期ではある
567ドレミファ名無シド:2009/10/10(土) 03:00:04 ID:l05WhSGT
顔文字だけはやめてくれ
568ドレミファ名無シド:2009/10/10(土) 03:54:21 ID:7yIjvFaS
いいじゃんMIXIみたいで。
569ドレミファ名無シド:2009/10/10(土) 04:21:31 ID:F1n5XFNM
>>564
> AC100V→DC12Vアダプタを

スイッチングタイプのアダプターでノイズが出た可能性があるね。
あと、3端子使うんだったら、一度メーカーのデーターシート見てみなよ。
570ドレミファ名無シド:2009/10/10(土) 14:03:17 ID:I7wJxCRW
ttp://www.youtube.com/watch?v=VHhgAeOHtKg&hl=ja
おまいら!!幼女だ!!
571ドレミファ名無シド:2009/10/10(土) 14:06:20 ID:7yIjvFaS
うぅ… ああぁっ…
572ドレミファ名無シド:2009/10/10(土) 14:30:47 ID:7yIjvFaS
573ドレミファ名無シド:2009/10/10(土) 15:19:44 ID:F37y+dWP
つまんね
574ドレミファ名無シド:2009/10/10(土) 22:29:50 ID:r45BJIh+
xoticの回路図ってどこに落ちてる?
575ドレミファ名無シド:2009/10/10(土) 23:50:05 ID:+rUBw7JL
ggrks
576ドレミファ名無シド:2009/10/11(日) 00:00:40 ID:eFLzUhXx
>>574
少し探せばいくらでも出てくるよ
577ドレミファ名無シド:2009/10/11(日) 02:14:51 ID:H9NgjyGL
xoticといえばrc/ac/bbのbass向けの変更点が知りたいよ・・・
578ドレミファ名無シド:2009/10/11(日) 02:20:08 ID:cG0r/sGw
LEDを使った非殺傷兵器(特許)
ttp://ladyada.net/make/bedazzler/
回路図も有り。
個人的実験ならオッケーらしい。
579ドレミファ名無シド:2009/10/11(日) 02:46:46 ID:w67ZYUP/
BOSSのエフェクターのケースがぼろぼろになっちゃったからケース変えたいんだけど
普通に基盤類取り出して他のケースに乗せかえられるかな
スイッチだけ変えたほうがいいかな
580ドレミファ名無シド:2009/10/11(日) 03:10:04 ID:gCR0gjA3
ケースにバフ掛けするとか
581ドレミファ名無シド:2009/10/11(日) 03:12:42 ID:w67ZYUP/
もうネジが締まらなかったりしてパカパカしてるから乗せ換えたいんだよね
ついでにトゥルーバイパス使用にしようかなと
582ドレミファ名無シド:2009/10/11(日) 04:53:36 ID:i4/L2PqH
ネジを替えるとか
583ドレミファ名無シド:2009/10/11(日) 07:58:51 ID:fH4cGUen
「スイッチだけ変えたほうがいいかな」
「ついでにトゥルーバイパス使用にしようかなと」
答え出てんじゃん
584ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 00:43:19 ID:qrRQTSXa
カウンセリングみたいだなw
585ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 01:04:21 ID:8/YtSiiy
>>577
同意 CRフィルタだけかな?ちょっとフルドラとベースドライブ見比べてみるわ
586ドレミファ名無シド:2009/10/13(火) 22:23:45 ID:wAtP6wr1
このスレもmodスレと同じで存在意味なくなってきた
587ドレミファ名無シド:2009/10/13(火) 22:34:02 ID:tqgYztR1
2ちゃんをやめられない哀れなおっさんがいると聞いて
588ドレミファ名無シド:2009/10/13(火) 22:59:32 ID:ycj5QK2Z
一通り作ったら飽きた
589ドレミファ名無シド:2009/10/13(火) 23:25:08 ID:vo4p1KB9
>>586
自作熱も冷めてきてるよね。
590ドレミファ名無シド:2009/10/13(火) 23:40:18 ID:uRZ6qWfF
2ちゃんをやめられない哀れなおっさん共がいると聞いてwwwwwww
591ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 00:47:19 ID:jtjbU9o1
設計するスキルある人はいなくなったからな
プラモデル組み立てレベルだと初心者用質問スレがせいぜいでしょ
592ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 00:49:08 ID:357nEfDh
エフェクターの回路はオーディオや無線の応用だしね。
593ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 00:57:54 ID:o07D4/iN
簡単なmodと定数変更くらいしかしたことないわ
最近ではlovepedalのwoodrowをbrigs modみたいなのとか
594ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 02:06:27 ID:m5SjywGx
>>592
お前噛みあってないな
595ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 02:25:40 ID:gHuj2jzz
設計って言ってもこちらはギターを弾くことが趣味だからなぁ
ある程度欲しい音が出ればもう満足ですw
596ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 06:04:01 ID:Xz9wQ7qv
市販製品購入者の声
「こちらはギターを弾くことが趣味だからなぁ
ある程度欲しい音が出ればもう満足です(笑)」 ※24才男性
597ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 07:14:38 ID:LZgTk4Vn
それ面白いと思ったの?
598ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 08:04:00 ID:0h2VEGeq
有る程度好きな傾向の回路見つけたら
それの定数変更で殆ど事足りるんだよな
特に歪みは市販品もそういったゾロ新ばかりだしね
599ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 09:32:13 ID:PIuIXIMd
設計って言っても
エフェクターの場合

大体は製品も既存の物のパクリだべ

普通
多少作ればわかると思うが・・・
600ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 10:17:58 ID:0h2VEGeq
>>599
良い音の範疇なんて大体決まってるもんな
完全新設計=トンデモな音
これじゃ使い物にならんしw
601ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 10:57:43 ID:+JGaMWmi
ひととおり揃ったらそれ以上作る理由が無いからなあ

さしあたって、ギターから音が出るまでの間(アンプ含む)を
全部自作するつもりでやってるんだが、その後は真空管の
オーディオアンプでも作るかな。
602ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 11:10:23 ID:uOu+4Qra
みんなどんなの自作したの?
603ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 11:58:57 ID:LDRtXb6U
>>601
ピックアップの自作なんてどうだろう?

604ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 12:27:07 ID:qA4/FQe+
自作アンプスレ立てたら需要あるかな?
605ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 12:40:32 ID:WO4MJBT2
>>602
klon centaur
606ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 13:22:30 ID:a72BLX/0
>>604
昔あった
607ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 13:33:00 ID:qA4/FQe+
>>606
それは知ってるけど今の話。
エフェクターだけだと結構飽き飽きしてるでしょ。
608ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 13:51:57 ID:+ZLphXaU
>>604
自作だけじゃなく、改造、修理まで含めたら俺は歓迎する。
609ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 14:02:26 ID:LKuOgubH
>自作アンプスレ立てたら需要あるかな?

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1224050560/l50
610ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 15:06:35 ID:IhJ18BsK
以前、ソリッドステートのスレもあった気がするんだが
気のせいか?
611ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 15:30:04 ID:LKuOgubH
>ソリッドステートのスレもあった気がするんだが
あったけど、今はない
612ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 18:16:17 ID:P+SDhOwp
>>599
自作サイトでブティック系ODの回路ばっか漁ってる奴にはそう見えるかもしれないが
実際はそうでもない
613ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 18:57:37 ID:+Ocsxp8h
流れ豚切りですんません
KRANK DISTORTUS MAXIMUS作ったんですが
3bandEQの効きが超微妙で・・・
いろんなサイト回ってたら「BASSの効きが微妙」という話は多く見たんですが
俺の作ったヤツはMIDもTREBLEも「ほんのわずかに変わる」程度です
こんなもんなんでしょうかね?
ちなみに音だし確認はバーニーレスポールとアリプロの自宅練習用25WとJC-120のみです
100W以上の真空管アンプとかだともっと違うのかな?
614ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 19:21:39 ID:jAaajmGN
微妙って具体的になんセンチくらいなの
615ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 19:33:07 ID:zSx4Xh2e
tech21の新シリーズ
フリストで回路図公開されてるね
どうなんだろ
616ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 19:34:32 ID:+Ocsxp8h
>>614
何センチ??
具体的に言うと自作したKRANK DISTORTUSのトーンつまみを
MIN〜MAXに回してもアンプのトーン1〜2目盛分くらいの変化しかないです
617ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 19:55:25 ID:0h2VEGeq
>>612
え、どうせフィルタ部分の工夫だけだろ?
ハイゲインなモデルほどデ・プリエンファシス等使いながら
周波数帯域もガンガン絞って音を作ってるな

あとはフォトカプラ使ってたりくらいかね?
ただ、それも基本的な歪み回路の延長でしかないよね

もっと革新的な技術があるってんなら教えてくれ
正直市販品の中身とか見ないからなー
最近のはチップ抵抗両面基板で見る気もしなかったりする
618ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 20:16:55 ID:+JGaMWmi
革新的な技術ではないかもしれんが
モーグさんのところみたいに
アナログシンセの技術を導入ってのはアリかなと思う。
619ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 20:24:13 ID:ekdmTkhZ
既存の物(回路)のパクリかどうかの話から既存の技術の延長かどうかの話に
変わっちゃってるね

前者の流れならサンズの新しいシリーズは違うことになるが後者の流れでは
既存の技術の延長でしかない
620ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 20:27:36 ID:EIDhF/hF
厨房スクリーマーって昔あったな
ああいう作例見ると、まだまだ自分はオペアンプを使いこなせてないなと思ったものさ。
621ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 20:40:13 ID:LZgTk4Vn
あー、あったなあ。誰か回路図持ってる?
622ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 21:53:44 ID:R9hw+sv3
増幅回路(及びそれらの類似)で音を歪ませるというテーマでは
答えに至る回路が開発されつくしてるしな
まるで各社携帯電話のようだ
623ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 21:54:31 ID:357nEfDh
フォトカプラは味が出ないからCdS+豆電球
624ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 22:21:39 ID:R9hw+sv3
今でも感動するのがスプリングリバーブ。
あの仕組みを考えた人は実にCool!素晴らしい
625ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 22:35:55 ID:IhJ18BsK
>>622
仕方ないよ。
プロアマ含めて40年以上もいろんな人が開発してるんだし。
626ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 22:39:18 ID:WAE+cvLS
>設計するスキルある人はいなくなったからな

俺もそう思う。もうこのスレが最終でいい。
少し早いが次スレ立てた奴は、罵倒するから覚悟しとけよ
627ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 22:40:50 ID:357nEfDh
オイル・リバーブってどう?持ってる人居る?
628ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 22:42:19 ID:357nEfDh
>>626
オカ板ならいいでしょ?
629ドレミファ名無シド:2009/10/14(水) 22:55:50 ID:P+SDhOwp
>>617
自分で工夫って書いたな?
工夫の積み重ねを発展ととるか延長ととるかはご自由に

>もっと革新的な技術があるってんなら教えてくれ
知ってたとしたら絶対に教えないなw

>>626
一時期はケイズとかタッキーとか野澤で荒れてたけど
最近はそれも無くなっていい空気になったし
今日30以上伸びてるなら需要はあると思うけどな
630ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 00:27:12 ID:kEysHM+m
パクリと言いと誤解されてるみたいだが
回路図同じで同じ奴が作っても
知識アル奴とない奴とでは

絶対同じ音にならないから

経験的にこうすれば良いとか勘が働く分
出来に違いが出る

まあそこがアナログの面白さなわけで・・・・
631ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 01:13:59 ID:CaAKFji1
>>629
ちょっと突っ込まれたら抽象的な事言ってバックレですかw
632ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 01:18:03 ID:mU6U1x0X
そもそも>>619のとおり話がすり替わってるんだが
633ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 01:21:57 ID:ua/se7o6
>>631
見当違いな突っ込みした上何勝手にバックレ扱いしてんの?
会話が通じてなさそうだから何言っても無駄だろうけど
634ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 05:23:03 ID:CaAKFji1
>>633
いいからロクに知識がないなら黙ってろよ
635ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 06:31:41 ID:RHcePzvO
上っ面だけの中途半端な知識で知ったかぶりしてんのは
ID:0h2VEGeqの方だろ
そもそも音響機器以外だって革新的な回路なんてめったに出ない
言葉づかいが汚いだけの役立たずな無能なお前こそ黙ってろ
てか死ね
636ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 06:38:49 ID:YFFeRp1p
>>633
見当違いではないでしょ。
むしろ君がずれたレスしてるように見えるけど(笑)
>>617に書いてある事って工夫でも何でもない既存の技術だよ。
それらの組み合わせで音作りしてるというだけで、
中身はパクリエフェクターと何ら遜色ないって主張っしょ。
既にメタルゾーン辺りでやられてる事だしね。
各社定数変えて音が変化してるだけの所を、
技術の延長とか発展とか言われてもしっくり来ないよ。

>>612で実際はそうでもないって書いてるんだし、
そうでもない回路の具体例を2〜3個上げてみたらどう?

そういう事をしないで言葉遊びをするだけなら
抽象的と叩かれても仕方ないと思うけどね。


わたしゃ>>622>>625に同意かな。
新技術を望む方が間違いだと思う(笑)
637ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 08:01:02 ID:EPb4Bqq5
言ってる事は一見ごもっともだけど
出してくる例がメタルゾーンじゃあな…

同じBOSSで話を合わせてやっても
ブルースドライバーにはダイオードクリッパ入ってない事くらいは理解できてるよね?

こういう低レベルな知ったかぶりに足を取られてる限り
プラモデル組み立てスレ止まりだよ
638ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 09:55:52 ID:5oJ/iaHe
>>637
>ブルースドライバーにはダイオードクリッパ入ってない事くらいは理解できてるよね?

D7〜D10がダイオードクリッパだと思ってました。すみません。
639ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 10:30:59 ID:x6vudlWj
都合の悪い>>619の指摘については徹底スルーで笑える
640ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 14:46:12 ID:c4vaamVV
教えて下さい
本棚に「エフェクター自作&操作術」が2冊有りました
「S54年:永久保存版」と「S56年:’81」です。
焼けはありますが、折れ・書き込み・破れないです。
オクで買い手付くでしょうか?
価値が無ければ廃品回収に出さなきゃ。
641ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 15:04:39 ID:b6SfhINr
>>640
廃品回収に出すぐらいなら譲って下さいよと。
642ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 15:13:51 ID:l4r25Qnx
>>640
タノミコムにリクエストが上がっていた位だから買い手はいるよ。
643ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 19:07:13 ID:RHcePzvO
>>640
廃品回収に出してください
644ドレミファ名無シド:2009/10/15(木) 23:49:18 ID:gxcJCF/H
ゴミでいいよ
645ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 00:51:51 ID:GD47cm3n
どーでもよし。
646ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 09:49:26 ID:3RpqkBZP
>>640
けっこうなプレミアがついてますよ
647ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 10:18:14 ID:y8Dh0RbZ
2冊で3万は下らないな
648640:2009/10/16(金) 10:56:02 ID:VQodBLHi
>> 640です
御意見ありがとうございました m(_ _)m
買い手が付きそうですね
>> 2冊で3万は下らないな
話半分でも嬉しいです

本を買ったものの、読みもせず本棚の肥やしになっていました。
電気の知識は無いし、手先は不器用だし。
トドメは、エレキギターを手に入れなかったことが致命的です。

本当にありがとう
649ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 11:15:39 ID:F6eBba/Q
>トドメは、エレキギターを手に入れなかったことが致命的です。
すばらしすぎるw
650ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 13:12:25 ID:y8Dh0RbZ
>トドメは、エレキギターを手に入れなかったことが致命的です。

wwwww
お前おもしろいから本当のこと言ってやろう

>話半分でも嬉しいです
おそらく2冊で半分の半分の半分の半分の半分くらいで
売れればラッキーであろう
651ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 15:04:06 ID:ZxNTAd3A
自作も今深刻なネタ不足だな
652ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 15:32:29 ID:4X28ds5w
cot50の部品購入記念sage
初自作だお
653ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 15:54:20 ID:Bi4OzgRU
>>651
DSPで新しいの開発
654ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 17:37:00 ID:ITnGHfXh
自作暦三ヶ月、BOOSETRやFUZZ、オペアンプ1個のOD,DISTなど
とりあえず手を付け易いの8個つくって、いよいよケンタウルス手配線の挑戦
ワクワクだったがレイアウトをユニバ基板に書き写して半分不安にw
こういう初心者もいるんで上級者のみなさん
自作スレいらんとか言わずなまあたたかく見守ってくだされ
655ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 19:46:35 ID:2BvObqDB
初心者じゃなくて初心者のふりした気違いがうざいんだよ
656ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 00:51:31 ID:sG2ltu+n
>自作暦三ヶ月、BOOSETRやFUZZ、オペアンプ1個のOD,DIST

こんなバカのためのスレなら、いらん
657ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 01:02:02 ID:V+Cbw4YM
はじめての自作!

で、音が出なくて悲しいでござる
658ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 02:39:17 ID:xdaaui97
拙者は4つ作って今のとこすべて一発でござるが何か物足りぬ
それを考えれば兄者は自作の醍醐味を味わえているのでござろう
659ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 02:49:58 ID:aRIykt20
最初からレイアウトも自分で考えて自作したけど一発だったなぁ
660ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 03:09:12 ID:FXBe0VFH
661ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 08:46:24 ID:XYBlN9lh
「自作つまらん」っていうひとは、やっぱり特定機種のコピーで満足しちゃったのかな?
エフェクターだけでも色々種類あるから数や種類を限定しないで一通り挑戦してみたら面白いよ。
コピーものでも音や使い勝手に不満が残る事はあるし、そこを改造っていうか改善するとか。
定番の歪み回路でもフィルタやバッファの組み合わせでずいぶん音の印象変わるの。
バッファ→信号分割→二種類の歪み回路→それぞれにフィルタ→バランサつけてミックス
なんて回路構成を妄想したり実験したり。実際の音は結構つまんなかったorz。

いまはBBD使ったディレイとスプリングリバーブを組み合わせたエコーを作りたいと思ってる。
BBDは千石で入手したのを直列で使うつもり。踏んづけに出来る事を祈りつつ奮闘中です。

そのあとはテープエコーの完全自作をもくろんでジャンクテープレコーダーを集めてる。
無謀かなあ。誰かそういうの自作してる人いない?
662ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 09:13:39 ID:2rEplfpW
つまらないんじゃなくて、興味はあるけれどスキルがないオレ。
ハンダごては持っているけれど、回路図が読めないの。
勉強したいと思っているんだけれどね。楽しそうだし。

でも、その時間でギター弾きたい……。
663ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 10:53:41 ID:aRIykt20
回路図読めないって・・・
664ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 10:56:34 ID:SxgfXqfV
最悪まんま回路図の通り作ればいいんでしょ
665ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 11:11:13 ID:5oVIQey8
>>656

俺はそうは思わん。

このスレが賑わってるなら、初心者スレと、例えば自作エフェクタ
設計スレとかに分けてもいいかもしれんけど、分けるほどでもないだろ。

いろんなレベルの人がマターリ情報交換すればいいんじゃね。


特殊な趣味なんだし、敷居を高くしないほうがいいと思うけど。
666ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 12:07:11 ID:P+d0mlFO
Yahooブログ周辺とか見てると皆歪み物に傾倒してんの?
ファズとか奥深いのはよくわかるけども、フィルタ系頑張ってる人がもっと増えるといいなあ
667ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 12:26:28 ID:x3r6+qNr
作りやすいからじゃないの
668ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 12:33:00 ID:aRIykt20
シンプルな回路で大きな結果が得れるしね
669ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 12:42:50 ID:LVcTjvYP
初めて自作するんだけどさ、回路図にLEDがないから入れようと思うんだけど整流用ダイオードは何でもいいの?
670ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 13:10:25 ID:Os1BGebk
>>669
まず回路図見せろや
何がしたいんだお前
671ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 13:21:30 ID:dOUfNwwl
コイツはオンオフの表示したいだけだろ
そんなのもわかんねぇならやめとけ
金の無駄
672ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 17:25:43 ID:V+Cbw4YM
ベードラを作っていたら、ただのODが出来ていた
何を言っているのか分からねーと思うが俺バカなんだと思う
673ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 17:55:30 ID:dOUfNwwl
さっさとタヒね
674ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 18:12:52 ID:yTCyU3/s
なんか荒れてますなぁ
675ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 19:40:54 ID:Q1iHU/ia
>>672
ある意味天才なんじゃね?
676ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 19:43:14 ID:U5vrR5qO
初心者をなまあたたかく見守りたい気持ちもあるが
ググれない教えてちゃんやググらないクレクレくんや
受け売りの知ったかビギナーが多いとやっぱ萎える
677ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 01:33:59 ID:kxFVMQxi
なら見なきゃいいだろ
アホなんじゃないのか
678ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 01:41:51 ID:SYs2qKYk
中級者の方が初心者よりたちが悪いと思う。
「ひととおり作って飽きた」とか言ってる連中がね…
だったらここからも去れよと
679ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 11:22:33 ID:xOYo0LlF
初めてボックスタイプのステレオジャック、モノラルジャック買ってみたんだが
半田付けできる端子がどちらも三つずつあってどれがtip、ring、sleeveかわからぬ
でもモノラルは普通、端子二つだよな
教えてくださいな
680ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 11:35:43 ID:FGO2uwWE
>>678
自分を大きく見せたり他人を見下すためのアイテムとしての
『エフェクター自作』なんだから、無駄な主張が止むことは無いよ
681ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 11:36:31 ID:fS36CIHA
歪系好きの連中は人間関係も歪んでるから書き込みも荒れる。
682ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 12:01:06 ID:5YI8DOiB
>>679
シールド差した状態で
シールドの反対側とプラグの端子に
テスター当ててみればいいじゃない
683679:2009/10/18(日) 12:22:32 ID:xOYo0LlF
サンクスそれがあった
おさわがせいたしました
684ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 12:46:31 ID:vSbr3KkE
ヒューマンギアーのVIVACEが作りたいのです
回路図わかる方いらっしゃいますか?
685ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 13:01:37 ID:osNixlFi
わかるけど絶対教えない
686ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 18:06:30 ID:ptAUpB+R
>>653
工夫を凝らした結果、基本に戻るという言葉があってだな、つまりry
687ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 18:49:04 ID:fS36CIHA
つまり、楽器ダイレクトの音が一番良いと。
688ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 20:02:21 ID:MqUDf8hv
フルーチェの作り方なら教えてやるよ
689ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 20:25:00 ID:++qYkSoy
>>686
工夫を凝らす前に戻っちゃダメじゃんwww
690ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 22:59:54 ID:ZqMCsLH0
このスレの有志でオリジナル回路とか作ったら面白そうだね
691ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 23:05:38 ID:gRVBbEzT
正直あまり面白い展開にはならんだろ
692ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 23:16:19 ID:q52VBdmX
自称中級者がやれ何のパクリだのつまらんだの言ってぽしゃるのがオチだな
693ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 23:58:24 ID:ivQ8Tx5+
>>690
まずお前がやれ
694ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 00:37:14 ID:LAYoFQqL
厨房スクリーマー回路図まだー?
695ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 03:53:40 ID:iXY9kscz
まずは構想からだな
696ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 06:18:08 ID:DV9EAZ6/
そんなのいくらでも有るし
ただのパクリじゃん
つまんないよ
697ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 06:49:03 ID:hRUDvF9V
弾くとピアノの音がするエフェクター作ろうよ
勿論ディスクリートで
698ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 07:40:33 ID:c4TYW0XT
>>690

693みたいな育ちの悪いのが居るから無理。
699ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 09:11:31 ID:h3zgPiEn
>>692
自称中級者どもは恐らく厨房スクリーマーの動作を脳内シミュレートできないから大丈夫
700ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 11:53:19 ID:h3zgPiEn
>>694
アプロダ動いてないんだな…
ググって探してみたら設計者の数理屋さんの言葉が出てきて悲しくなった
まだ回路の内容の話題で荒れてた頃が懐かしくなるぜ…


吉野(数理)屋[fromお出かけ先] :03/03/10 22:22 ID:???
今日は、遅れてる厨房Uの経過報告をしようと思って来たんだが、
めちゃくちゃ荒れてるんで、ここに回路うpする気すらなくすぜ。

で、急に荒れだしたのがPART5からだが、いったいどこからの難民だ?
お前らな、ヤフオクや素人回路ごときで、いちいち荒らしてんじゃねーよ。
複素インピ、ラプラス変換が身に付いていれば当ったり前のことを、
「位相がずれたから音が・・・」なんて不毛な言い合いしてんの、
みてらんない。

自作ってのはな、自分なりに考え、工夫するからおもしれーんだよ。
だからラプラス知ってる香具師が賢くて、知らない香具師が馬鹿だとは
思わんが、自分なりの向上心がないやつは自作なんてやめな!

アナログ設計、これはな、プロと素人の回路が紙一重になる。これ、マジ。
しかし、そっくりの回路なのに、性能やノイズに雲泥の差が伴ってしまう、
諸刃の剣。どこが違うのか、学ぶ態度のない香具師はいつまでも素人。

まぁ、そんな香具師らは他人を叩いて、憂さ晴らしてなさいってこった。
(このスレの中で叩くのはやめろよ!)
701ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 13:14:43 ID:+8w3qIp9
自分、この数理屋をかなり罵倒した記憶があります。
702ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 13:49:19 ID:LAYoFQqL
>>700
テンプレwikiにうpしてみては?
703ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 15:58:54 ID:1gkTTudl
基盤以外の配線があってるか確認するにはどうしてる??
704ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 17:23:27 ID:w4FUK3KQ
一個ずつ地道に行くしかないわな。
705ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 17:41:29 ID:axI+Apl2
数理屋も最後はミジメだった。
シロウト相手にマジ切れして、
ラプラス変換とか自分の世界に引きこもり
706ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 17:57:31 ID:1gkTTudl
>>704
3PDTスイッチの所はどのようにテスター当てれば良いの?
707ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 18:30:37 ID:h3zgPiEn
>>705
そして素人だけが残った、と
708ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 18:35:11 ID:aMNhXckT
頭悪い奴は大変ね
709ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 18:40:08 ID:Om7hbCes
質問しようとしたけど最高に雰囲気悪いスレだなここ

やめよ
710ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 18:46:10 ID:u8f/VU9x
質問は有料になりました
711ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 19:13:51 ID:UVdpb6nE
>>709
今叩かれてるのは自称中級者
質問する初心者がいなくなって困るのも自称中級者
罵倒する相手がいなくなってストレスの捌け口がなくなるからね

雰囲気悪いと感じているのも…あとは言わなくてもわかるな?
712ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 19:17:30 ID:fGfhPVC0
>>706
>どのように

蜂のように
713ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 19:47:27 ID:hRUDvF9V
まともに自作ネタ上げても業者がパクルだけの話だしね
それからここの住人も白けだしたんでしょ
714ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 19:50:56 ID:jUXSGh22
どっかの業者にぱくられたことがあるの?
715ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 19:53:05 ID:krfDX1Gd
>>714
タッキーエンジニアリング
716ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 19:55:11 ID:jUXSGh22
へーそんな因縁があったのか
717ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 21:38:00 ID:epGqKvgh
>>713
そうそう、それ。
他スレでもそうだが、面白そうなスレタイにつられて
つい書いてしまうと、見事ぱくられる。
あげくにパクったほうが私がオリジナルですとか堂々とするし。
嫌な世の中だよ
718ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 22:40:06 ID:HfA5dAow
俺も3PDTスイッチのテスターのあて方知りたい
719ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 23:03:39 ID:0VpQ6VP/
- - -
- - -
- - -
スイッチ裏をこう見て
1 2 3
4 5 6
7 8 9
14 25 36がスイッチオンで47 58 69になる
配線は店長の部屋 基板以外の配線でぐぐっとけ
720ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 23:29:05 ID:vCMfQI8q
>>719
こうゆうのまとめて載ってるサイトありませんか?
721ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 23:36:31 ID:KZuJz5NV
本ぐらい買えよ・・・
722ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 23:43:26 ID:0VpQ6VP/
パーツ名でググるとか自作系サイト見るとかいろいろあるよ
基本はGoogleもしくはテンプレwikiのリンク
スイッチはどっかのサイトでまとめてた。サイトは失念したけど
このあたりは頑張って調べれば見つけられる範囲だから、わからんなら素直に本買うべき
723ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 00:52:19 ID:/BiQKxSa
わかんなかったら
3PDT 構造 
とかでググレよ。

それじゃおまえはいつまでたってもそのまんまだぞ
724ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 01:45:53 ID:IU+3upf0
テスターのあて方とか・・・
初心者どうこう以前の問題だな
こういう奴らは社会生活もまともに送れてないんだろうな
725ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 02:11:15 ID:X4Egdo/F
さすがにこのレベルはスルーでいいんじゃないか?
あんま甘やかすと
「抵抗のカラーコードはどっち側から読むの?」とか「エミッタはどの足?」とか
言いはじめそうだ
726ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 02:57:17 ID:WqjVP2oU
>「抵抗のカラーコードはどっち側から読むの?」

誤差1%、2%とかだと一瞬悩む
5色帯なんかだと更に
727ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 07:31:20 ID:vFqTsRge
実際反対からも読めたりするね
728ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 07:40:54 ID:/sB1qGEj
線が太い方が誤差じゃないの? 全く同じ太さの物とかもあるのかな?
729ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 08:57:55 ID:JXpa10cK
帯が全く同じ太さの抵抗もあるし、
1/4Wくらいだと許容差帯との間隔も同じだったりするね
730ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 10:44:07 ID:zYffSVT4
もうカラーコードとか廃止して「10kΩ±5%」とか印刷すりゃいいのに
731ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 11:11:15 ID:pwSss941
小型の1/4Wだと読めないだろ、アホか?

酸金の2Wとかなら抵抗値そのまま印字してるのもあるけど
732ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 12:16:00 ID:X4Egdo/F
1/8Wならまだしも1/4Wくらいなら読めるし
2W抵抗なんてエフェクター自作じゃまずつかわない
老眼老脳親父はぬっこんどけ

けど乱視がひどい俺にゃ4色コードはまだしも5色コートはつらい
1uFくらいのタンタルとか数十pFのセラミックとかもうなんがなんだか(´;ω;`)
733ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 12:20:38 ID:hoVnsWII
あまりに細い帯だったり、地の色が変だったりすると、色が判別できないことがある。
色弱とかではないんだが。
734ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 12:46:08 ID:agK7n+t0
オレンジだか茶だか、、、。
735ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 14:30:42 ID:WqjVP2oU
>>731
>読めないだろ、アホか?

ところがチップ抵抗なんかだと"104"みたいに書いてあるんだよ。
3216サイズならまだしも、最近の奴は小さくて読めない。
736ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 15:21:41 ID:JXpa10cK
DALEなんかはモロ書いてあるよね
かえって解りづらいけどw

俺はチップ抵抗どころか積セラの小さいのですら
字が薄くて読めないとき有るわw
737ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 18:01:54 ID:G6cTnWVY
積セラは俺も苦手だ
738ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 18:27:54 ID:wXkDtyFm
テスター使え
739ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 19:04:45 ID:HdLZV/66
エフェクター作って「鳴らないなぁ・・・」と思って良く見たら
赤とオレンジ見間違えて10kのところに100kさしてたことあるわ
740ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 19:51:26 ID:xv3fv8dP
だったらなんだっつーのよ
741ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 20:06:03 ID:agK7n+t0
>>740
興味なかったら出てって下さい。
742ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 20:32:46 ID:oYAM7kfE
>>740みたいに突っ込みたくなるのもわかるが。
743ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 21:21:18 ID:JXpa10cK
単なる雑談に何ムキになってんだ?
基地外かなんかかw
744ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 22:17:40 ID:+45+WfCT
>>739
E96と見た!
745ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 23:02:23 ID:Bd7RJb+i
千石の積層セラ読めないわ
746ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 23:37:19 ID:hQt0vzfW
たまにしか自作しないので抵抗のカラーコードが全然覚えられないわ。

ギャレットで配ってるチャートのステッカー見ながら値を読んでる。
情けなや。
747ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 00:48:40 ID:3C5ZBajf
カラーコード表なんかネット上でいくらでもあるじゃん
748ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 01:28:58 ID:sZvrm0fk
カラーコードは歌で覚えろ
http://www.jarl.or.jp/Japanese/7_Technical/lib1/teikou.htm
749ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 01:37:29 ID:eLhLv+zZ
>>748
笑ったw
750ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 01:42:37 ID:rDDwinzZ
五月ミドリで吹いてハイヤーでクソワロタww

最近競馬にはまってしもて色と数字がこんがらがる
751ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 01:52:19 ID:H9ABNnSA
752ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 03:20:34 ID:rtFsWwYe
黄 岸恵子
青 青二才のろくでなし
753ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 05:13:56 ID:qsvNuciI
緑 嬰児

ってのもあったけど難しくて廃れた。

金 柳家金語楼

ってのもあった。徳川夢声とともに時代を感じるね。
754ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 12:08:25 ID:Rwc13LS7
俺高校の時>>748のでカラーコード覚えさせられたよw
755ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 19:19:03 ID:LPWOXhae
DALEみたいに数字が印刷してある抵抗は、半田づけするときに向きに
気をつけないと、後で値を確認できなくなる。


カラーコードはその心配がないので上手くできてると思うわ。
756ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 02:23:02 ID:tRjR1VKP
ココに常駐してる人はエフェクターボードの中って全部自作物なの?
757ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 05:56:27 ID:BApxben9
>>755
俺は向きに気を付けて足折ってるよ
758ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 06:23:31 ID:t8RMZb4U
>>755
それ電解コンでよくやるわw
759ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 11:46:44 ID:i5Mm+PhE
>>756
俺は一時、全部自作のエフェクターを足元に並べてた。
けど、殆どタッパーとか、ファンシーなお弁当箱的なもので作っていたため、
なんだか物凄いドメスティックっつーか、貧乏臭くなった。
まあ、出音がそもそも貧乏臭いからマッチング的にはよかったのだが。
760ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 18:38:49 ID:K+M8Y35Y
海外のサイトでMaestroのfuzzの回路図見たらトランジスタの型番が書いてなくて
「The transistors are medium to high gain NPN Germanium」って書いてたんだけど
具体的にはどういうのを使えばいいの?

知識ないからわからん。アキバ行けるのでその辺りで手に入る物だとありがたいのだけど。
761ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 18:42:07 ID:YOGmmvh9
『the ma-miroahoga』でおk
762ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 19:06:06 ID:t8RMZb4U
>>760
hFEが高めのNPNゲルマニウムトランジスタ
なら何でもいいんだよ、NPNゲルマニウムってだけでかなり限られると思うけど
検索キーワードはいっぱい出てるんだから自分で調べてみようぜ!
実機で使われてた物は何か調べてみるとかさ、
763ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 20:06:06 ID:JYfx/Pyb
一時期よりアキバでゲルマ石をたくさん見かけるようになったような気がするんだが
やっぱりエフェクター用途が多いのかね。
ほかに用途が思いつかんのだが。
764ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 21:49:10 ID:u5G+GjC6
ファズファクブームでAC128自体レアになるレベルだから
ありうるね
765ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 11:11:39 ID:22N4lfBf
>>760
俺様の調査によると
FZ-1が2N270
FZ-1Aが2N2613 or 2N2614
他にも別のトランジスタが使われてる個体があるかもしれないが、
この型にこだわることにはほとんど意味はないと思う。
運良くオリジナルと同じ部品が手に入ったとしても今となっては恐らく使えたもんじゃないと思う。
よく出る話なので知っていると思うが、当時ですらFZ-1は気温によってダイオードの特性が代わってしまい非常に扱いにくい物だったそうだ。
その為、内部は保温材で覆われているほどだ。
さらにトランジスタ自体の年代的な劣化を考えたらだいたい想像がつく。
>>762が言うとおり。
766ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 11:13:51 ID:22N4lfBf
間違えた
× ダイオードの特性が代わってしまい
○ トランジスターの特性が変わってしまい
767ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 11:25:45 ID:22N4lfBf
>>760
大事な事言い忘れたけど電源は
FZ-1は3V(単三電池2本)、FZ-1Aは1.5V(単三電池1本)
だからな、間違っても9Vとか突っ込むなよ
知ってたらスマソ
768ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 12:58:52 ID:22N4lfBf
>>760
いま調べた見たらそれFZ-1Bか?
トランジスタが2個ならFZ-1Bだぞ。
FZ-1B ver.1はオジリナルは2N3860 or 2N3392で9Vな。
これはNPNだけどシリコンだったような気がすんだな。
「MaestroのFuzzの回路図見たら」と言われてもこっちも混乱すんだよな。
769ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 12:53:15 ID:gkfdcETa
だれかなんとかして
770ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 17:06:43 ID:F1owtSWJ
ご参考まで。

FZ-1A(トランジスタ3個で電源は1.5Vのやつ)は大塚明氏のハンドメイド・プロジェクト2に製作記事がある。
コピー作った後、実物を入手した。両方とも夏場は調子よく鳴るけど冬場はやはり調子悪かったなあ。
実物の方がやや寒さに強いって印象。

調子いいときの音色は実物、コピーともほとんど同じ。
トランジスタは実物:2N2614 、コピー機:2SB77
771ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 17:52:21 ID:WjT+f0xw
>>460には「high gain NPN Germanium」ってあるからFZ-1Aじゃなさそう
まぁゲルマのNPNなんてなかなか手に入らんし
ソケットにしてとりあえず3904とか2SC1815とかぶっ刺して組んじゃえばいいんだよ

20年前は海外製トランジスタは田舎じゃなかなか入手できなかったから
なんでもかんでも945か372刺してたなぁ
772ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 18:53:25 ID:aWy1lNcQ
つば付372は懐かしい
773ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 19:14:09 ID:rQ2tiTF+
>>772
ケースが石みたいな材質じゃなかった?
「みんなの科学」の永久ゴマの部品に使ってたよ。
774ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 23:15:16 ID:qSv84HJ4
助けてほしいんだが
リットーミュージックのだれでも作れるギターエフェクターの
p.26のLED付きA/Bボックスの実体配線図って 
間違ってないよな?
775ドレミファ名無シド:2009/10/25(日) 00:18:05 ID:dnuxzfhL
スキャンでもシャメでもいいからアップしろよ
手書きでもいいし
見ないで当てろとかエスパーもいいとこだろ
776ドレミファ名無シド:2009/10/25(日) 00:44:56 ID:A5M0ICuh
回路図は載ってないのか?
回路図見て組み立てられないならプラモで遊べば?
777ドレミファ名無シド:2009/10/25(日) 10:40:01 ID:kMdNai0a
新宿、池袋あたりで千石、秋月みたいな店ってありますか?秋葉に出向く機会がなかなかなくて…
778ドレミファ名無シド:2009/10/25(日) 11:28:53 ID:sEFnbX4J
ないです
779ドレミファ名無シド:2009/10/25(日) 11:31:51 ID:mWTI9EvU
>>777
新宿池袋ってことは西武線沿線在住?
もしそうなら、乗り換える手間や金額を考えても
がんばって秋葉まで行っちゃった方がいいと思う。
たかが片道20分とか200円とか違うだけだ。
その400円で部品何個買えることか、って思うかもしれないけど
秋葉みたいなとこにしかない部品買うなら
どっちみち送料払うのと大して変わらん。
780ドレミファ名無シド:2009/10/25(日) 11:44:18 ID:kMdNai0a
レスありがとう
やっぱりないのか…IDにも書いてあったわ…
頑張って秋葉までいってきます!
781ドレミファ名無シド:2009/10/25(日) 13:14:36 ID:nVfQcyBO
通販の方がいいよ。リスト見ながら落ち着いて買える

アキバ行くと「そういやあれも居るんだっけ。折角ここまで来たんだからあれも・・・」
とかなって帰りの電車で、「しまった!一番の目的だったアレ買ってない!」ってことによくなる
ってこんなの俺だけ?
782ドレミファ名無シド:2009/10/25(日) 13:45:50 ID:bIuFm5mG
>>774
全く分からないが、使っているスイッチは合ってる?
たまに間違えるのが、スイッチを押している間だけ動作するタイプと
押すごとに動作が切り替わるタイプ
783774:2009/10/25(日) 15:27:43 ID:5dlA75Is
みんなレスさんくす
たぶんスイッチはあっていると思う
当方、回路図も読めない、うpできない馬鹿なんだ
とりあえずリットーに電話してみる
784ドレミファ名無シド:2009/10/25(日) 16:14:47 ID:hHoi6i/g
チビケースでの自作が超絶楽しい
けどあれやってるとラブペのチビシリーズやshunnokinaはすごいと思えてくるわ
785ドレミファ名無シド:2009/10/25(日) 16:29:01 ID:hDOhITaJ
自分も今1590Aサイズでビッグマフのレイアウト考えてるけど
挫折しそう・・・
786ドレミファ名無シド:2009/10/25(日) 22:39:37 ID:wKjoW9LD
787ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 08:38:37 ID:/9iXnU39
SHODの回路って出てないの?
HBODの改良型らしいけど、HBOD作ってもう少し明るい方がいいから改造したい
788ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 08:43:50 ID:OHlS7eC5
>>785
多層チップ化or1チップ化
789ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 14:33:49 ID:uC/UY/ve
790ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 14:58:50 ID:3qkktgco
>>789
そこの中の人じゃないよ
自分はミニケースで組んだし
791ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 16:01:32 ID:ba1W8rFE
そんなことどうでもいい
クズ
792ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 00:07:42 ID:TMFwJE5V
同意だな
こういうクズは死んで欲しいわ
793ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 00:08:43 ID:6ph52EMG
特定した(キリッ
794ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 00:45:51 ID:bxq/h9wN
SHODとかHBODとかはじめて聞いた
795ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 01:12:05 ID:tb7I6lco
>>レイアウトは後日ファン限定でアップしておきま〜す

レイアウト??
ファン限定??
796ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 01:29:40 ID:tb7I6lco
>>ケースが乾いたので一気に組み込みです

この人、日本語が変。
797ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 01:32:34 ID:tb7I6lco
>>786
出版社がこの体たらくでは。訂正箇所が多すぎる。
798ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 02:02:21 ID:mAULSonm
>>795
yahooブログの機能でないかい?
でもファン限定ってなんかウザいw
799ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 02:24:08 ID:62gIN0jI
勘違いでこんなところにブログのURL貼られた上にえらい言われようだなw
800ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 08:46:39 ID:BZsEePlh
回路図やレイアウト出さねえとイチャモンつけるってのも
クレクレ厨みたいでカコワルイ
801ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 12:06:04 ID:6VOKZS6H
みたいじゃなくてそのものじゃん^^
802ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 12:09:56 ID:ohbLPAW3
>>800
そのブログの管理人?
803ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 14:16:44 ID:BZsEePlh
認定厨乙^^

画像見たらだいたいの回路は想像つくだろ?
この程度の回路でもったいぶる管理人も痛いけど、まだまだ微笑ましいレベル

ネットで拾った回路図見て、パクリだの焼き直しだのケチつけてるような連中よりナンボかマシって事さ
そういうスタンスでいくなら、件のブログの程度の規模の回路なら
部品面の写真見たら凡そ回路の見当はつくわけで、あとはパクリでも焼き直しでもご自由にどうぞ
って事になるわな。
804ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 19:35:55 ID:tb7I6lco
あれだね、匿名掲示板ってそんなもんだよね。
805ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 23:13:04 ID:TMFwJE5V
>>803
2ちゃんは初めてか?
落ち着けよw
806ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 00:03:05 ID:bxq/h9wN
設定厨乙^^ ←なんか必死な感じがうまく出てるね。今度使おうっと
807ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 00:04:13 ID:IENgC4TA
設定じゃないよ認定だよ俺
808ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 02:06:16 ID:aL7+Ga2g
DIの自作はしないの?
809ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 06:28:23 ID:PUKG6nK8
ああ
するよ
来月な
810ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 08:42:11 ID:tA4/uK6P
806 :ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 00:03:05 ID:bxq/h9wN
設定厨乙^^ ←なんか必死な感じがうまく出てるね。今度使おうっと

晒しage
811ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 23:59:39 ID:lr/Tvcf+
±9Vが必要な6bandEQ(GGGのやつ)作ろうと思うんだが

MAX1044を使ったチャージポンプでDC18Vを作って、
このDC18V→+9V
ACアダプタの+9V→GND
ACアダプタの0V→-9V

っていう使い方して問題ないかな?
使用するICは回路図通りTL074を2個、
ACアダプタはDC9V/200mA。
無理なら回路図通り電池2個で作ろうと思います。
812ドレミファ名無シド:2009/10/29(木) 00:04:24 ID:g3uIv+ZW
半固定の103Cって、10kオームCカーブって事だよね?
813ドレミファ名無シド:2009/10/29(木) 00:05:52 ID:Q9qxHzHG
ちゃんと1044のデータシート読もうよ
つーかGGGにも電源反転用のレイアウトまであるじゃん
814ドレミファ名無シド:2009/10/29(木) 00:08:01 ID:NKGxojoh
>>811
-9V作ればいいだけでしょ
データシートに乗ってるよ
815ドレミファ名無シド:2009/10/29(木) 00:29:02 ID:FuirzLL1
>>813-814
レスdクス
GGGにも載ってたし
データシートにも載ってたわ
ちょっと吊ってくるノシ
816ドレミファ名無シド:2009/11/02(月) 23:52:12 ID:Bv3uufFW
保守
817ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 22:45:15 ID:akOq5wEy
cot50の回路図パクって作ったけど
音が全然似てない件
818ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 22:57:44 ID:2JNWswd2
どこので作った
819ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 21:07:18 ID:kT1Gr2Xi
820ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 21:17:25 ID:mNL17xU7
リットーミュージックのハンドメイド・プロジェクトver.2
を見て、ファズフェイスを作ろうと思って、パーツを
揃えたんだが、買ったトタンジスタはNKT275でPNP。
しかし、書いてないけど、本の回路図はNPN用
みたいなんで、はてさて。本で薦めてるゲルマは
2SD186って型番。

ググってみると、9V電池のプラスマイナスを逆につないで、
2.2と22の電解のプラスマイナスを逆につなげば
よさそうな感じ。さて、この解釈でいいのだろうか?
他にも必要な変更があるのだろうか?

あと、抵抗の1Mはオプションって書いてあるけど、
あってもなくてもいいのかな?
どういう作用があるのだろうか?

御教授頂けると有り難いでやんす。
大昔、同じ本のマエストロファズを
作って以来の、自作であります。
あれは、結構、いい音したよなぁ。
821ドレミファ名無シド:2009/11/06(金) 00:26:33 ID:HczcoRtD
>>820
電源が逆になるというのは、乱暴に言えば正解。
だけど、電池の極性を逆にする事とは解釈がまるで違う
諦めて通販などで、NPNトランジスタを買い直すことをオススメします。
822ドレミファ名無シド:2009/11/06(金) 00:46:16 ID:qrMehSkL
>>820
ファズスッドレのヒトだな。
オプションの1Mは
スイッチ切り替え時のノイズの防止用ですね。
あっても無くても良い、ではなくて、
当時の回路には無いものだけど、
イマドキの定石なのでつけましたよ的なコトではないかと。
PNP版ファズフェイスはアナタの解釈で大丈夫だ。
気になるなら"fuzzface pnp"等でググってみれ。
使うトランジスタによって結構出音が左右されるので
結果、変な音でも泣かないように。
823ドレミファ名無シド:2009/11/06(金) 00:58:41 ID:qrMehSkL
おっと、追記で
買い直すにしても2SD186は
ちとオヌヌヌしかねる。
簡単なモノなのでどうせなら
シリコンNPN版も同時に作ってみては如何かな?
824ドレミファ名無シド:2009/11/06(金) 00:59:58 ID:HczcoRtD
>>822
ググってきた。納得。
825ドレミファ名無シド:2009/11/06(金) 01:14:26 ID:07Uci5/W
ゲルマにこだわるならPNPで作った方が幸せな気がする。
少し数を確保して、差し替えして好みを追えるから。
ま、どのみちこれからの季節ゲルマにとっては厳しいけど。

あとこの場合の1MのRは、入力インピーダンス安定化だと思うのだが。
826ドレミファ名無シド:2009/11/06(金) 03:33:20 ID:5qWNSE4F
国産NPNゲルマも手に入るよ
827ドレミファ名無シド:2009/11/06(金) 07:00:41 ID:5uEHrvAc
皆さん、有難う!

で、821師匠のアドバイスでは、ハンドメイドプロジェクト
の回路図で作るなら、プラスマイナスをひっくり返す
だけでは駄目で、NPNを買うのがよいということの
ようです。

822師匠のアドバイスでは、プラスマイナスを
ひっくり返せばOK。

ん? 824では、821師匠は822師匠に同意
してるから、やはりひっくり返せばOK?

825師匠のアドバイスだと、ゲルマはPNP
の方が種類が豊富。

826師匠のアドバイスでは、国産NPNゲルマも
入手可能とのこと。

1Mは、スイッチを踏んだ時のノイズ防止、または
安定化のためですな。あった方がベターだが、
当時はなかった部分であると。

結局、ハンドメイドプロジェクトの回路図(NPN)を
使ってPNPで作るには、電池のプラスマイナスと
電解の向きを変えればOKということですかな?
828ドレミファ名無シド:2009/11/06(金) 07:05:28 ID:5uEHrvAc
またまた疑問点ですが、FUZZ CENTRALの
Arbiter Fuzz Faceでは100Kになってる抵抗が、
ハンドメイドプロジェクトでは150Kになってますが、
音に影響は? 
他に、いくつかこまかな抵抗の数値が違うけど、
それは当時と今(1993年の本ですが)の規格の
違いだと思いますが、100Kは今でも手に入るので、
何か意図があるのだろうか?
著者の先生が解析したFFが150Kだったとか?

ちなみにFuzz Central のArbiter Fuzz Faceの
ページはヤフーの自動翻訳サイト経由で見てますが、
縮れ毛本部 仲裁人縮れ毛顔 となってます。
829ドレミファ名無シド:2009/11/06(金) 11:20:39 ID:3sngNPQk
fuzzって毛羽立つとかそんな意味だっけ?
830ドレミファ名無シド:2009/11/06(金) 12:44:10 ID:5uEHrvAc
ttp://www.geocities.jp/hy210304/fuzz.html
オプションの1M抜きなのを除けば、抵抗の値が
同じだけど、こっちの方がユニバーサル基板で
組めるから、ハンドメイドプロジェクトの
より簡単そう。こっちにしようかな。
分かりやすいサイトで助かる。

ハンドメイドプロジェクトでは、ジャックは
モノもステレオもスイッチ付きを指定してたけど、
こっちでは指定がないから、無しでいいのかな?

このサイトでは、トランジスタは2SD187を指定
してるけど、NPNらしい。
やはり、電解コンデンサーと電池スナップの
プラス、マイナスを逆につなげば、PNPの回路に
なるのだろうか?
初歩的な質問で、毎度ながら恐縮です。
831ドレミファ名無シド:2009/11/06(金) 14:01:57 ID:xGNcif6E
いいから作ってみろよ
石橋叩きすぎだよ
832ドレミファ名無シド:2009/11/06(金) 14:16:26 ID:07Uci5/W
831さんに同意
とにかくまず作ってみな。
雑学・屁理屈・机上論を考えるのは完成してからで十分。
もともとオリジナル製品がアバウトなんだから。
音が出るようになってからこうしたい、ああしたいって書き込めば
先人達がアドバイスくれるよ。

妄想だけでギターが弾けるようになったわけではあるまい。
それなりに練習が必要だったでしょ?
833ドレミファ名無シド:2009/11/06(金) 14:30:19 ID:5uEHrvAc
了解! まずはやってみます。

PNPとNPNについては、逆接続で
いけそうなので、PNPでやってみます。
834ドレミファ名無シド:2009/11/06(金) 16:38:12 ID:HczcoRtD
>>833
これからも半田ごてを握る気があるのなら
トランジスタの教科書が1冊あっても損はしないと思うよ。
背伸びした本は買わずに自分に理解できる範囲の本を探すこと。
がんばれ
835ドレミファ名無シド:2009/11/06(金) 17:41:18 ID:mVoteVTM
>>831-833
概ね同意するけど
その石橋はもう作られていない物というのは心に留めておいてね。

何が言いたいかというと
廃盤の石を使う前に1815と1015を100個ずつ買って来てから考えろと提案したい。
836ドレミファ名無シド:2009/11/06(金) 20:30:06 ID:7rsy0e9d
FETのデータシートの見方がいまいちよくわかりません
トランジスタのhfeのように
「ココの数値が同じなら似た特性があるから近い音が出るかもしれんよ」
と特に注目すべき値はあるでしょうか?
具体的に言うと今手元に2SK30ATM、2SK128が合わせて十個ほどあって
J201、2N5457、2N7000をそれぞれ使ったエフェクターを作りたいと思ってます
MOSFETとJFETの違いもよくわかっていません。。。
837ドレミファ名無シド:2009/11/06(金) 21:22:56 ID:OvPXrI83
Id⇔Vgs
Idss
838ドレミファ名無シド:2009/11/06(金) 21:37:34 ID:a+B6NVwh
注目すべき数値
Idss ゼロバイアス時(ゲートとソースの電位が一緒)のドレイン電流
   遮断電圧(トランジスタと違って負の電圧)はほぼこれに比例
   同じ型番の石でIdssが高い=遮断電圧低い=ヘッドルーム広い
gm 順方向アドミタンス
  増幅率の指標はこれ
  ただしバイアスによって変動する

無理からトランジスタと同じ理解をすると
負バイアスから動作して、不可電圧に対し比例的にhfeが変動するトランジスタ
という事になる。
乱暴に言えば次元が電流の二乗だから電力増幅ってわけ
839ドレミファ名無シド:2009/11/06(金) 21:59:56 ID:8LoypEvv
数値だけでFETの動作を理解するのは難しいんだよな
逆に言うとグラフに補助線引いて動作点を決定するのが楽しいわけだけど…

ソースゲート間電圧-ドレイン電流のグラフに於いて
X軸Y軸との交点がVpとIdssで
二次関数に近似な曲線の傾きがgm
840ドレミファ名無シド:2009/11/06(金) 22:08:54 ID:7rsy0e9d
>>837->>839
なるほど、データシートをプリントアウトして見比べていますが
ある程度専門知識を頭に入れんと難しそうですね
とりあえず手持ちのFETをぶっ差して組んでみて好みの音が出なければ
指定されてるFETを通販購入してみようと思います
ありがとうございます
841ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 01:31:36 ID:+c9jkBgu
Sansampの新シリーズの回路図でないかなー
842ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 09:44:48 ID:ZUjoWNp3
とっくに出てる
843ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 10:34:58 ID:FstUkqRR
松の時代は終わったの?
844ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 11:30:39 ID:+pyGC2Fd
勝手に始めないで、、、。
845ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 15:03:54 ID:7fWmRC+T
LEDを交換しただけなんですが
なんか出力が下がった気がします

これって何が原因なんでしょうか?
DCジャックから引っ張ってきた線に4.7kの金属皮膜の抵抗を付けて
その先にLEDのプラスを繋げてLEDのマイナスをフォンジャックに繋げています
ここしかイジってないのでこれが原因だとは思うのですが・・・

わかる方いらっしゃったらアドバイスくださいです
846ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 15:12:10 ID:6yUYe3Fa
それじゃプラグ差しただけで光るんじゃないか?
オンオフがわかんねーだろ
わかんなくていいならいいけど
847ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 15:53:04 ID:7fWmRC+T
>>846
いえ オンオフでちゃんと反応しています
ってことはあってるのかな・・・
他に原因があるのかな・・・
てか単に思い過ごしなのか・・・

繋ぎ方は問題ないでしょうか?
やり直せば済むんですが
やり直すと再利用ができそうにないので
どうかアドバイスお願いします
848ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 15:59:14 ID:6yUYe3Fa
+9V→抵抗→LED→アースならスイッチ通過してねーじゃん
嘘書くなよ
849ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 16:05:05 ID:7fWmRC+T
>>848
ごめんなさい
スイッチ部分書くの忘れていました

+9V→抵抗→LED→スイッチ→フォンジャックです ・・・すみません

やっぱどんだけググっても順番はあってるようです
気のせいなんでしょうか・・・
GAIN DRIVEのツマミ片方でも10時以下だと音が出ません・・・ 
850ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 16:08:32 ID:nIK/PifS
ジャックを通じて音がLEDに吸い込まれているからです
光のエネルギーを音に変換して信号線に戻せば回復します
851ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 16:13:34 ID:+c9jkBgu
エフェクターにフォトダイオードとは画期的だな
852ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 19:51:26 ID:wm0ZnQBM
赤外式のワイヤレスだな
853ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 19:56:45 ID:7fWmRC+T
>>850
ネタでしょうか・・・
ググっても意味がわかりませんでした
あまり詳しくないのでわかりませんすみません

他にわかる方いらっしゃいませんか?
出力が下がる原因ってなんでしょうか
プロ自作師の方お願いします
854ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 19:59:30 ID:g5IncdXr
>847
ゲインうんたらかんたらの症状は冷静に考えてON/OFF用のLED交換に直接の原因あるか考えて!
あなた他になんらかのミスやったのだよ。
すべての線が正しいところにつながっているか目視して、テスターでも各種確認。
それで原因が見つからない場合は半導体をなんかしたと自分を疑え!
というか悔しいのはわかるけどあまりにもな質問するまえにそのくらいやってから書き込みすべし。
855ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 20:11:59 ID:7fWmRC+T
>>854
答え急ぎすぎたんでしょうか すみません

テスター、配線見直しはい3日前から何回もやったんですが
おかしいとこがまったくないんです・・・
ただLEDのカラーを交換しただけでこうなったので
もしかして配線図がまちがってるのかと思いここで聞きました

もうお手上げです・・・
856ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 20:15:02 ID:7fWmRC+T
あと、パワーサプライを疑い昨日友達のを借りて試したのですがダメでした
ACアダプター、電池にしても同じです

ってこれだけじゃ原因わかりませんよね
ICがだめなのかな・・
857ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 20:20:42 ID:ttx2j4CZ
LED元に戻して見りゃいいじゃん
858ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 21:33:47 ID:gKgcyRDR
>おかしいとこがまったくない
それがまちがい。

3日寝かせてもっぺん見直し。
859ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 21:42:47 ID:7fWmRC+T
>>857
夕方にledを除外して試してみたんですがダメでした

疲れました・・・
これ以上やると精神的にやられそうなので
このタッキーさんのオーバードライブは封印します・・・
スレ汚してすみませんでした
860ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 21:44:41 ID:7fWmRC+T
>>858
また冬休みにチャレンジします
お騒がせしました^^;
861ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 21:45:37 ID:/ciFhRpv
そもそも、「気がする」ってだけだったんじゃね?
862ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 22:01:22 ID:nIK/PifS
「このタッキーさんのオーバードライブ」
やっぱ釣りだったじゃん
863ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 22:45:24 ID:RSUb5amp
845 :ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 15:03:54 ID:7fWmRC+T
847 :ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 15:53:04 ID:7fWmRC+T
849 :ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 16:05:05 ID:7fWmRC+T
853 :ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 19:56:45 ID:7fWmRC+T
855 :ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 20:11:59 ID:7fWmRC+T
856 :ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 20:15:02 ID:7fWmRC+T
859 :ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 21:42:47 ID:7fWmRC+T
860 :ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 21:44:41 ID:7fWmRC+T

ちょっとバカ過ぎないか?
864ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 22:57:28 ID:ZUjoWNp3
ID:d/aC0PB9あたりと同じ人じゃない?
865ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 00:01:40 ID:KfmbaoQ6
落ちたら一気にレスがきた
866ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 00:06:56 ID:7JSjcZ3d
>>864
多分そうだな
文体も読点の打ち方も同じだしね

アホはいつまでもアホのままって事か
867ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 00:07:12 ID:uGoCfase
コピペ厨=魯鈍
868ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 00:20:15 ID:ocHXSHYF
長文
命令形
挑発的な文章

クズばっかw
869ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 00:52:40 ID:MOpw3XAh
>>466
>>468
>>472

アホの共通した文章の特徴
言葉の最後に中点を3つ(・・・)

870ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 01:40:53 ID:HLPn+pHm
「音出ません。配線は間違っていません。どこがおかしいんですか」

いつまで経っても次から次へと現れるね
871ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 01:43:51 ID:mcxPVQNM
お前の頭じゃ!が模範解答的な
872ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 02:16:39 ID:cRsbnwdS
873ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 03:35:03 ID:V5VCg5jk
でもこういうヒトを遠隔操作するのも
楽しいと思うけどな。
ゲームみたいで。
874ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 23:37:59 ID:v38qTzVB
>>811です。度々すみません。
GGGの6band EQ作った事ある方いますか?
完成したんだがノイズが結構酷くて
セッティング次第ではサステインがブチブチ切れるんだが…。
思い当たる事があれば何でもいいので
アドバイスいただければ幸いです。
875ドレミファ名無シド:2009/11/09(月) 00:49:52 ID:gmm+e9Re
失敗
876ドレミファ名無シド:2009/11/09(月) 00:58:00 ID:cQB9TBsh
>>874
バカか?
877ドレミファ名無シド:2009/11/09(月) 01:34:45 ID:ee9ABIhV
>>876
カスか?
878ドレミファ名無シド:2009/11/09(月) 02:22:54 ID:k/qcPVZL
>>874
もう少し頑張れば?
879ドレミファ名無シド:2009/11/09(月) 02:45:15 ID:kA88uEKY
>>874
諦めて辞める
880ドレミファ名無シド:2009/11/09(月) 02:58:48 ID:fiP4Iy1+
octavioの回路図探しているのですが、なかなかみつかりません
どなかた見つけられたらご報告お願いします
881ドレミファ名無シド:2009/11/09(月) 03:29:12 ID:fiP4Iy1+
>>880に追記です
dunlopから出てる白いオクタヴィオです
決してオクタヴィアではありません
882ドレミファ名無シド:2009/11/09(月) 05:49:24 ID:74w9KRD3
>>874
電源どう処理したのよ

ノイズが酷いのは電源のせいじゃねえの?
糞ACアダプターつかってんじゃねえの?
ブチブチはバイアスずれてんじゃないの
883ドレミファ名無シド:2009/11/09(月) 13:00:55 ID:gc41Qv5i
+18V片電源でバイアス0Vのままという愚鈍なミスを犯しているとエスパー
884ドレミファ名無シド:2009/11/09(月) 15:54:16 ID:k/qkrC5n
ttp://analogguru.an.ohost.de/001/schematics/Dunlop_JH-F1.gif
おいら、これで一発、作ってみるだ
885ドレミファ名無シド:2009/11/09(月) 16:04:23 ID:Zpfj6gZe
おらこんな村いやだ
886ドレミファ名無シド:2009/11/09(月) 20:42:41 ID:F4vJqwcm
>>874
自分で問題を解決できない奴は自作に向いてない。
止めたほうがいいよ、人間のクズ
887ドレミファ名無シド:2009/11/10(火) 08:28:42 ID:CWOfdSPv
可変抵抗の値は最大にしたときの数字なんですか?それとも最小?
888ドレミファ名無シド:2009/11/10(火) 09:58:58 ID:xwB/bAp8
最小値1Megで最大値は5Megになるとでも言うのか?
889ドレミファ名無シド:2009/11/10(火) 10:46:58 ID:RsDnnaT2
Meg
890ドレミファ名無シド:2009/11/10(火) 16:53:39 ID:1uS4UjvY
>>887
その値っていうのは、抵抗に103とか10kΩとか刻印されている数値の事?
そうであれば、質問が少しおかしいが、まあ正解としておこう。
891ドレミファ名無シド:2009/11/10(火) 17:19:37 ID:9IzNjV69
>>887のような人が今まで見た事も無かったような
すんごい回路を発明したりするんじゃないかと思ったりもする
紙一重ってやつだな
892890:2009/11/10(火) 18:57:29 ID:1uS4UjvY
補足
可変抵抗の大多数は3端子になっている。
左と右を計った時の抵抗値が、刻印されている抵抗値になる。
一般的な理解(語弊あるが)だと、ボリュームを絞った状態が0Ωで
回し切った状態が、刻印されている抵抗値。

>>887 の質問に対する答えとしては
最大の時の値って事になる。

学問ばかり勉強しないで実習して覚えることも大事だよ
893ドレミファ名無シド:2009/11/10(火) 20:05:50 ID:jJwa5PnC
アーティストで自作エフェクターを使っておられる方がいて、
一体何のエフェクターをモデルにしてるのかと考えているのですが、
わかる方おられましたら教えてください。
情報としては、60年代のゲルマニウム使用のファズの自作で、
現在はオリジナルモデルはプレミアがついていて高い。
古いパーツ屋で当時のトランジスタを発見して作ってみたら、
回路自体は300円で組めた。(かなり前の話かと思われる)
弾いてるとジミヘンな気分でベースに使っても良い。
その自作エフェクターのツマミは3つ。電源は9V電池かと思われる。
固体の大きさは普通・・MXRぐらい?
以上、ファズフェイスかトーンベンダーかと思ったのですが
どちらかはっきりしないのとツマミが3つというのが謎を深めています。
894ドレミファ名無シド:2009/11/10(火) 20:48:40 ID:VfgaOjLl
そのアーティスト書けよ
クソボケ
895ドレミファ名無シド:2009/11/10(火) 21:04:16 ID:ikJjhUYW
ttp://www.geofex.com/Article_Folders/fuzzface/fftech.htm
The Technology of the Fuzz Faceを興味深く読んでたら、
誤植っぽいのがあって、悩んでしまった。

Mods and Magicの中のWith Roger Mayer or Jimi Hendrix mods
では、Basic Fuzz Faceからの変更点として、
Replace the 470 ohm output resistor with 1K
Replace the 8.2K resistor at the collector of the second transistor with 18K
Replace the 1K control in the emitter of the second transistor with 2K.
というのは理解できた。みんな、ほぼ値を倍増させている。
でも、
Changing the input and output capacitors changes the bass response of the unit.
To allow more bass response, you can double each of these capacitors.
In the case of the output 0.1uF capacitor, raising it to 0.47uF may be useful.
This will prevent the bass signal from being lost by the impedance of the coupling capacitor.
って書いてあるが、回路図を見るとoutput 0.1uF capacitorは、桁を一個間違えていて、
実は0.01uFだと思う。
んじゃ、著者が推奨してるraising it to 0.47uFは、本当は何だろう?
0.01から0.47なら47倍増。0.01から0.047なら、4.7倍増。
0.01から0.0047だったら、ほぼ半減だからraisingとは言わないような。
すっかり悩んでしまった。はてさて。
the bass signal from being lost by the impedance of the coupling capacitor
を防ぐための、出力コンデンサの値の変更とのことですが。
896ドレミファ名無シド:2009/11/11(水) 01:45:41 ID:G5TCDeyb
スイッチング奏法がしたいと思ってレイアウト図?書いてみたんですがこんな感じでよろしいでしょうか?トグルスイッチをこの位置に付けようと思うのですがアドバイスやなにか間違いがあったら指導ください
http://up.cool-sound.net/src/cool9061.jpg

897ドレミファ名無シド:2009/11/11(水) 07:43:17 ID:VUZGqPfv
やってみりゃいいじゃん
多分不満出ると思うけど
898ドレミファ名無シド:2009/11/11(水) 12:45:48 ID:mNNvWzDv
>>896俺からできるアドバイスはスレチって事だけだ
899ドレミファ名無シド:2009/11/11(水) 16:12:00 ID:4gV/PEzB
>>895

in the case ofって書いてあるから、
0.1uFが使ってあったら0.47uFがオススメ

回路図は0.01uFだから0.047uFがオススメ

っていうことじゃない?


抵抗値とコンデンサの容量からハイパスフィルターのカットオフ周波数を
計算してみて確認すればいいんじゃないかな。
900ドレミファ名無シド:2009/11/11(水) 18:48:18 ID:vC4H/480
>>893
お前さん以前ここのスレで製作依頼するだけしといて逃げた奴?
もしそうなら二度とくるな。
901ドレミファ名無シド:2009/11/11(水) 18:54:40 ID:J9yqgFWu
ちょっと質問なんですが
線材ってなんでもいいんでしょうか?
ギター配線用に買っておいたクロスワイヤが余ってるので
切れかけてる部分に使おうとおもってるんですか 
問題ないでしょうか?
極端に音が変わるってことはないですよね?
902ドレミファ名無シド:2009/11/11(水) 19:52:18 ID:QckBqOjW
HOZANのパーツケースを買おうかと思っているのだが
抵抗とかコンデンサ用のパーツケースで使い勝手の良い物ってあるかな?
903ドレミファ名無シド:2009/11/11(水) 23:57:58 ID:gMhhDbgL
>>902
100均
ドロアタイプならホムセン。

大して作り変わらないぞ。

>スイッチング奏法
グランドに落としたほうが良くないか?

>>901
問題ないよ。
904ドレミファ名無シド:2009/11/12(木) 15:59:19 ID:rLiH8yUE
>>903
ありがとう。
今日ホムセンで仕切り調整のできるケース買ってきたわ。
ダイソーのケースは安いけどなかなか良さげなサイズがなかったよ。
ついでに基板用のサポートスタンドも購入して満足でした。
905ドレミファ名無シド:2009/11/13(金) 08:15:44 ID:Wt+L4B2p
パーツケースは釣り具屋が良い感じの品揃えだぜ
906ドレミファ名無シド:2009/11/13(金) 11:50:23 ID:ySg/Wx8P
>>905
あぁそれがあったかー!
確かにサイズが合いそうな物がありそうだ。
今度探しに行ってみるよ。
907ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 00:47:48 ID:ZrQM5pq0
俺も昔バス釣りしてた頃のを流用してる。
正直ワーム臭かったりするんで百均で同じようなの売ってるんなら今度買ってこよう。
908ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 02:59:03 ID:YB74ndVh
ジップロックもいいぞ。特に旅行では重宝する。
909ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 11:02:05 ID:EqsC6qVt
暇だからコンプでも作ろうと思う。
3080意外で使えそうなOTA探してるんだけど良いのある?
910ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 11:44:39 ID:AjsdKMDm
アル
911ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 12:37:31 ID:xPUMmb7K
ないある
912ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 14:19:03 ID:TnDRWU9A
ありますん
913ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 19:25:26 ID:XrECvO4u
このスレで世話になった者です。
本日、FUZZ FACEを自作しました。
ベースにしたのは
ttp://www.geofex.com/Article_Folders/fuzzface/fftech.htm
のWith Roger Mayer or Jimi Hendrix mods
トランジスタは三洋の2SC187(NPNゲルマ)。
出力コンデンサは0.047に変更。あと、33Kの抵抗は、20Kの可変と
10Kの固定の直列に変更。入力直後に、一方をアースに落とす
1Mの抵抗を追加。残りの回路・定数はWith Rogerと一緒。
筐体は、音が嫌いなダンロップの赤いFUZZ FACE JD-F2を流用。

一発で音が出たので感動。でも、JD-F2と劇的に音が違う
わけでもなく、少々ショック。
JD-F2で嫌だったのは、高音ばかり出て、中域、低音が薄く、
ギターのボリュームを絞っても、出てくる音が変わらない点。

自作のは、若干高音以外も出るし、JD-F2より素直な音だけど、
まだまだスイッチオフに比べると高音だけ強調されてる感じだし、
ギターのボリュームを絞っても、音色も音量も一緒。

2個しかないツマミを上手いこと操作して、
ギターのボリューム操作によって音質、音量が変わる箇所を
探すしかないのだろうか?
それとも、どこかの定数を変えるのがよいのか悩みます。
もっと低域を出すには、出力コンデンサの値を大きくすりゃ
よいような気がしますが。
三つ目にして、トーンを付けるのは、気が向かない。

そうそう、昼は鳴ったのに、さっきは凄く音が小さかった
ので、故障かと思ったら、可変を回したら一発解決。
温度変化にはシビアなようです。
回すと、ボツッ! という大きな音がします。
914ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 21:46:22 ID:Md+ckBLT
2SC187って缶タイプだけどシリコンじゃなかった?
まずはトランジスタ沢山そろえてhfe計ってそれを指標に入替え
915ドレミファ名無シド:2009/11/14(土) 23:10:19 ID:kDWOK2ik
>>913
まずはお疲れ&一発完成おめ。
でも2SC187は缶型だけど多分シリコンだね。
缶シリコンでそれだけ感知できるほど温度変化の影響を喰らうんだから、
ゲルマのそれは想像以上であることは覚悟しときな。

音色はコンデンサの値を弄ってみれば、
「こういう風に変化する」事がある程度わかるから
個人の好みに合わせて好きに試して見ればいいよ。

しかしそもそもこの機種自体、ギターやアンプ、
ボリュームなどに激しく左右されて修行を要するもんだし、
さらに温度変化をモロに受けて音色激変するから
RCを少々いじったくらいの差を確信できるかは微妙。
でも「そういうもの」として悟りをひらいておいた上で、
いろいろ試してみるのは勉強になると思うよ。
頑張れ!
916ドレミファ名無シド:2009/11/15(日) 08:53:43 ID:F2HuVhWW
何か変だと思ったら、トランジスタは2SD187でした。
入力ミス、すんません。

夜、可変抵抗を回して寝たのに、今朝も音が小さい。
駄目なときは、スイッチオンの音のほうが、オフよりも
小さい。JD-F2では、こういうことは皆無だった。
またもや、裏蓋を開けて、可変抵抗をいじって、ボツッ
という音をさせて、オンの方が大きな音になる位置に調整。
いちいち開閉するのが面倒なので、そのうち裏蓋に
穴を開けるかも。
可変抵抗をつけずに作っていたら、どうなったことかと
思った。必須ですな。

両方のツマミをフルテンにすると、当然一番ドライブ
した音がアンプのスピーカーから出るけど、かなり
オフより増幅されてるから、それなりにどちらかを
絞るか、元々のアンプの歪みを押さえ気味にして
おかないと、ギターのボリュームを絞っても音色や
音量の変化が発生しないんじゃなかろうかと推測。
色々やってみますわ。

ちなみに、ボリュームの500KはAカーブ、ファズの
2KはBカーブで作りましたが、カーブはいい感じです。

FUZZ FACEの低音がブーブーいうとかいう記述をよく
見ますが、全然ブーブー言いません。むしろ、もっと
低音が欲しい。高音のキラキラは、オンにすると
ツマミがどの位置でも過剰なぐらいに出ます。
オフの音を基準にして、バランスがいい高中低音の
出る方法を探ってみようと思います。
917ドレミファ名無シド:2009/11/15(日) 11:55:47 ID:/pA9e2qI
ゲルマだったらなおさらトランジスタ選別しなよ
あと一応こういうサイトも

http://www.diystompboxes.com/analogalchemy/emh/emh.html
918ドレミファ名無シド:2009/11/15(日) 23:57:44 ID:+Rtt1hCz
文系で電子回路とかさっぱりだったけど、
色んなサイトを見てなんとか回路図等からエフェクターを組み上げれるようにはなった
けど色々調べたのに、未だにどこの数値を変えると音がどうなるかとかが全く分からない
要するに、回路や部品がどういう役割を果たして音を変えているのかが理解できてない・・・
せっかく自作するんだから、色々と自分好みにアレンジできるようになりたいんだけど、
まず何をどうやって学べばいいんだろうか?ここに来てつまずいてしまった
おすすめの勉強とかサイトとか本とか何かあれば教えてくれ
919ドレミファ名無シド:2009/11/16(月) 00:01:46 ID:ucNWaG4q
ファズファクのトランジスタをAC125で作ったら発信しない… やはり128じゃないとダメですかね?
920ドレミファ名無シド:2009/11/16(月) 00:09:03 ID:UE0v32yK
なんでもいい
921ドレミファ名無シド:2009/11/16(月) 10:06:03 ID:n15Ne2UM
>>918
さんざん既出だけど「サウンドクリエイターのための電気実用講座」がオヌヌメ
922ドレミファ名無シド:2009/11/16(月) 23:42:10 ID:6izcDx3r
>>918
君の気持ちはわかるが、そこまで深めるなら
オシロスコープなどの測定器が必要になる。
音の変わる原理は、すごく簡単な話なんだけど
自分で理解してもらいたいから答えは書かないよ
オシロはちょっと値が張るが6〜10万くらいの新品を
探すといいよ。
923ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 02:43:19 ID:nfKBPMFY
億で1万で落とした中古のオシロが結構役立ってる
924ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 08:01:27 ID:GqpuQUiv
オシロなんか中古で十分
何計る気なんだよ・・・
925ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 09:34:04 ID:l52zpy+Y
USBオシロで十分
デジタルオシロと機能的には変わらないし
FFTやデータプロットが重宝しまくり
926ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 14:32:39 ID:8AoY/09J
ちょっと前に流行った熱転写シートとか特定のプリンタ用紙をアイロンがけして
基板を作る、って奴を応用して
エフェクターのラベルって作れないのかな。
文字だけとかなら黒一色で良いしシールと違って段差ができないとかだととても嬉しいんだけど…

クリア吹くと溶けたり・アイロンの熱でケースゆがんだりしちゃうんだろうか
927ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 16:01:17 ID:83OLU0Fy
いちいちきかないでやってみりゃいいだろカス
928ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 16:12:31 ID:v6PlpjRS
>>927
そうやって幸せが逃げていくんですお
929ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 16:30:56 ID:CnWX0k38
何のために転写すんの?プリンタで印刷するのと何も変わらんのじゃないか?
930ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 17:40:00 ID:nfKBPMFY
>>927
なんかカルシューム足りてないね
931ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 18:05:03 ID:73mURdoE
>>927
この人は一生不幸せなひとです
932ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 18:09:46 ID:cgEpDRes
>>926
レタリングとクリア吹きつけはどうだろう?
933ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 18:50:58 ID:l52zpy+Y
プラモ用のプリンタブルデカールを使ってる
楽だし綺麗
934ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 00:55:47 ID:iHPKK2JV
>>928  
>>930
>>931
それじゃお前等が>>926の質問に答えてやれよ  
935ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 02:11:31 ID:JQRpmlaU
このスレ的には某サンレコ連載をまとめた土日のエフェクタ本の
エフェクタはどんな評価ですか。
自分はギター弾きではないので、プリアンプやリミッタを
作ってみようかと思っているのですが。
936ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 02:13:52 ID:T04R9wYK
>このスレ的には某サンレコ連載をまとめた土日のエフェクタ本の
>エフェクタはどんな評価ですか。

このスレを読んでくださいハゲ
937ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 04:26:57 ID:Y/BeFYfs
>>926
アイロンの熱くらいではケースはいかれたりしないが
トナーが大まかにしか張り付かないので文字とかは無理だった
俺はケースをエッチングしたくてやったんだが、
結局カッティングシート貼ってやった

>>934
横レスだが他の奴が代替案答えてるから必要ないだろ
938ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 08:08:41 ID:4+4tT79a
>>928  
>>930
>>931
は必要ない人間
939ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 09:29:34 ID:LWAHXLpA
>>938
そうだね。スレ的には必要ない。

しかし、現実世界での話も含めて
恐らく誰からも必要とされてないのは>>927だと思うよ。
2ちゃんで罵倒レスするのだけが生き甲斐で、自分が否定されるとファビョって粘着
そういう人間性が滲み出てる。
940ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 10:32:55 ID:E6el7nQQ
罵倒と否定が生き甲斐になってるんだろうね。
スレの趣旨に賛同出来なければ関わらなきゃいいのに、
生き甲斐なんだから無差別攻撃。
941ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 14:21:47 ID:Y/BeFYfs
>>938
その中に>>927が入ってないのはなんでだい?
凄く不自然なんだけど
だって一番必要ないよね

ねぇ、どうして入ってないの?
942ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 16:10:37 ID:KLtpt/d0
エフェクターの話しようよ。

線材を変えようと思うんだけど、形状記憶みたいな?
固めのより線ってどこに売ってる?しかも100m単位でほしい。
今使ってるより線はフニャチンみたいな感じで変えたい。
943ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 17:57:01 ID:iNfxwkMz
Beldenの8503でも相当しっかりしてない?
一回り太い8502もGingaDropで売ってるし
944ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 17:58:09 ID:L+wGW97S
100m
945ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 18:08:45 ID:iNfxwkMz
MouserなりDigiKeyなら30m単位で買えると思うけど
946ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 18:44:39 ID:KLtpt/d0
>>943 >>945サンクス。
試しに買ってみる。
947ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 20:15:45 ID:U8TnIVCQ
線材の話で最近思ったことなんだけど
内部配線全てにオールド線材を使う人がいるけど
エフェクトの味付けにオールド線材を使うのは良いとして
バイパス時に信号が通過する所は
音質変化の少ない線材を使うべきだと思うんだけど
どう思う?
948ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 20:23:08 ID:4+4tT79a
>>941
必要だからに決まってんじゃん
自作なんだから率先して自分で実験してみなさいと言ってんだよ
でこういう事言うと「お前の理想論がどーたら」とか
的外れな事言ってくる知恵遅れが沸いてくるけど
949ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 21:11:37 ID:zJl5948h
>>947
好きにしたらいい。
950ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 21:23:13 ID:OSCQzRU/
クアッドのオペアンプ使ってトランジスタ使わない歪み系のエフェクター作ろうと思うんだが、
トランジスタを使わない利点とか、不利な点はあるのだろうか。

951ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 21:40:22 ID:THUjidhd
30k、Bカーブのポットを探してるんだけど見つからない。
その場合は50kか25k、どっちかで代用できるのかな・・・?
952ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 21:59:55 ID:ezzNZjCT
秋葉原でBBD売っているところってありますかね?
953ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 22:37:28 ID:k7JahQ37
彼女が東京に旅行に行くって言うからお土産にAC128頼んだけどかってこれるのかな?w
954ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 22:50:11 ID:OSCQzRU/
>>947
そのアイデアは頂いた
955ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 23:07:28 ID:GhrpfQYH
>>947
わたひは昔からそうしてる。
ジャック→スイッチ→ジャック間とアースは、
シールドをほぐしたやつ使ってまふ。
スイッチ⇔基板は、普通のベルデン。
ビンテージ単線も使った事あるけど、基板動かしたりするとすぐに折れる。。
956ドレミファ名無シド:2009/11/18(水) 23:47:54 ID:oHrA32pf
>>950
メリットもデメリットもない メーカーはコストの点でクワッドオペアンプを使わないだけだから
>>951
何に使うのか分からないから答えられない
>>952
BL〜7、8ならある
>>953
たぶん無理
957ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 00:20:50 ID:QcuMur1m
>>948
ならそう書いたらいいんじゃないの?
カスとか着ける意味がどこにある
知恵遅れとかいう表現もどうなのよ

お前は必要ないからとっとと消えろよ知恵遅れのカス
958ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 00:47:20 ID:pS0soyOk
>>957
お前しつこいな〜 それじゃお前が全ての質問厨にご丁重に答えてやれよ
959ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 01:23:16 ID:kRSrpdyo
口汚く罵る必要はないだろうに、というのは同意できんでもないが、
同じ土俵に上がった時点で957の言うことは全く説得力を持たなくなった
960ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 08:50:05 ID:nAnB8zEf
>>948は思い違いをしているんでないかな?

スレにとって必要かどうかはスレ住人一人ひとりが決める事であって
「必要ないから消えろ」って論法も所詮独り善がりだよ
その上で「率先して自分で実験してみなさい」とか
言ってる事自体はごもっとも。

ただ、その先は?
思いついた事を実験した上で、2ちゃんのスレで報告する「必要」もないわけで
だから過疎ってるのが現状でしょ。
だからスレ住人「を」必要としてる質問のレスが増えるのは当たり前
質問厨だらけのスレの流れが嫌なら、>>948こそ自分で実験、検証、報告しなさいよ。
その実績がない以上は理想論にさえ行き着いてないよ。
961ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 08:53:38 ID:9uYQXRgE
その話はもうお腹いっぱい
962ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 09:58:10 ID:HITa45wu
>>951
>>956が言うように何に使うかでアイデアは変わる
オペアンプの帰還部分で歪みを調節するなら50kだと発振する上に使い勝手が悪いだろうから25kに5kの固定抵抗を足すのがいいかと
音量調整なんかも同様だろう。固定抵抗を足すかどうかの判断は実際鳴らしてみないと分からないし
963ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 10:34:37 ID:nAnB8zEf
>>950>>956

>クアッドのオペアンプ使ってトランジスタ使わない歪み系のエフェクター

↑サンズアンプクラシックがそのもので、メリットはコスト。
TL074だったかな?FET入力の汎用4回路入りだったと認識してるけど

>>956
認識逆だよ。
例えば秋月での汎用オペアンプの回路数違いを比較すると
2回路 LMC662 @150
4回路 LMC660 @200
前者は1回路当たり@75、後者は@50、更に実装工賃も下がる。
入手性と信頼性が確保できた上で、4回路にしてコスト下げるのは常道。
あくまでも2回路しか使わないってのなら話は別だけどね。
そこまで踏まえた上で、素子数を減らしてコストを下げるというのもまた常道だけど
それとはまた別の話だよね?
964ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 10:51:15 ID:X80oW7b7
クアッドオペアンプ使ってトランジスタ使わない歪み系って
例えばOD-1みたくバッファもオペアンプでまかなうってこと?

あとOD-808みたいなデュアル*2みたいなのもクアッド一つで
作れば省スペースに・・・みたいな
965ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 10:56:49 ID:kRSrpdyo
省スペースとローコストは切り分けて考えれ
966ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 11:14:52 ID:nAnB8zEf
>>964
>バッファもオペアンプでまかなう
そうだよ。ただまあTL07Xシリーズは出力段にはちと弱い気がするんだよねえ

省スペース化に関しては回路数よりパッケージが影響大きいね。
BOSSの基板はDIPじゃなくてSIPを使ってるんだけど
配線の取り回しや他の部品の配置がだいぶ楽になったりする。
SOPやSMDと違ってユニバーサルでの試作にも応用できるし参考になるよ。
967ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 12:58:48 ID:EkjBAmQj
SIPのオペは流行らないなぁ
たまには使うか
968ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 18:32:33 ID:YHJmUlwA
>>950だがレスありがとう。
OD-01やサンズアンプなんかもクアッドを使っているのか、知らなかった。
トランジスタの色付けが無い分機械的?な音になったりするのだろうか?
それとクアッドのオペアンプでオススメなものがあったら教えて欲しい。
969ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 18:51:57 ID:nAnB8zEf
オペアンプの場合は回路定数の方が支配的だよ。
・負帰還量を増やしてやれば(増幅率を下げれば)個体差が緩和されるし
・そこを踏まえてレール以下で入力して振り切るまで増幅してやれば出力は綺麗な矩形波になる
それを機械的と思うかどうかは主観の問題だね。

あと書くの忘れてたけど、オペアンプの利点は
・ちゃんと調性すればDCアンプを組める→過渡応答の位相が乱れにくい
・バイアスを自在に弄りやすい。

前者は言い方を変えると低音が削れにくいとも言えるし
後者に関しては、非対称歪みを作っても音が潰れにくいという事。
説明のため極端な例えを出すと非対称歪みの最たるものが
全波整流のオクターブファズを過渡解析すると
カップリングコンデンサ通過後のバイアスが引っ張られて
アタックが完全に潰れたりするでしょ。
それがないってわけ。
970ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 19:00:47 ID:YHJmUlwA
>>969
なるほど、詳しく教えてくれてありがとう。
MC3403Nがちょうどあるから今から作ってみるよ。
971ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 21:53:43 ID:ltfSwQwW
>>968
> トランジスタの色付けが無い

オペアンプもトランジスタな気が
972ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 23:28:18 ID:CQNvRYEK
timmyチビに入れようとしても横11に収まらねーww
仕方ないから無理やり空中配線した
973ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 23:29:18 ID:X80oW7b7
1590Aなら横12までOKじゃん
サイズによっちゃギリまで削れば13までOK
974ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 03:44:34 ID:wFkjI37A
オペアンプの等価回路を知らずにトランジスタの色付け云々かよ。
せいぜいお布施をはずんでおくんな。
975ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 08:06:18 ID:zQwaKG00
俺が修行足りないだけかもしれないが、オペアンプよりもTrの方が、
レイアウトの自由度増えるような気がする
高さは必要になるけど結果的に面積小さくなる
976ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 08:16:53 ID:iuVVtHXC
真空管でもオペアンプは組めるけどな。
逆にディスクリートでも負帰還という考え方はある。
そこまで説明できるなら続きをどうぞ、生半可の初心者専の煽り屋さん
977ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 10:08:34 ID:wFkjI37A
>>真空管でもオペアンプは組めるけどな

話の流れからして何の関係が?
978ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 10:19:54 ID:2CegJKPb
>>975
比較できるものではないけどね
単純な1石反転増幅回路として使うなら、その通り。

しかし等価回路とまでは言わずとも
非反転増幅と出力バッファとかってなると3〜4石くらいは必要になるわけで
帰還抵抗とバイアス回路のみのオペアンプの方が明らかに省スペースだわな

要するに適材適所って事ですわな。
979ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 13:07:58 ID:1sqWmC2q
>>975
SMDにしちゃいなよ
ついでに多層化
980ドレミファ名無シド:2009/11/22(日) 05:13:51 ID:/MaAdphT
TL064CNより低音が豊かで押し出しの強い音が得られる代替のオペアンプでお勧めありませんか?
981ドレミファ名無シド:2009/11/22(日) 11:46:00 ID:hUZkp+JN
まわりの定数変えてください
982ドレミファ名無シド:2009/11/22(日) 17:57:17 ID:Zw3h8SME
>>低音が豊かで押し出しの強い音
このスレ的にはオペアンプ交換ではなく回路定数変更で対応すべきだろう
983ドレミファ名無シド:2009/11/22(日) 18:14:00 ID:prKRPvpg
LCフィルタとかかね?
984ドレミファ名無シド
FA?