【age推奨】ギター総合質問スレ 157【age推奨】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
エレキ・アコギ問わず、ギターに関する質問はここで。

◆質問者のお約束◆
1.聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。謙虚な姿勢には、親切な解答がくるでしょう。
2.質問は具体的かつ明快に。読むのは他人です。質問内容に不備がないか要チェック。
 回答に必要な情報を過不足なく提示しましょう。
3.何度も同じ質問はしないで下さい。マルチ厳禁です。
4.質問はage推奨です。

◆回答者のお約束◆
1.大人の対応厳守。子供には子供の世界があります。まず理解しあいましょう。
2.憶測での解答は回避しましょう。
3.専門的な質問なら、回答者はスレ誘導なんかもよろしくお願いします。
4.釣りネタに要注意。荒しは放置厳守。わかんなきゃ半年ROMりましょう。
2ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 23:24:00 ID:lQEk7KpV
ギターのチョーキングしにくいんだけどなにが問題かよくわからないんです。
弦高は調整したんですが、ギターの裏側のフローティングに問題があると思ってネジをしめたんですがあんまり変わりません。

ちなみにギターはストラトです、
3ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 23:32:22 ID:nVAGEHAm
>>2 
ヘタなだけだろ。
4964:2009/07/26(日) 23:49:34 ID:GdQHAnPO
結局イングヴェイモデルかいました。

実際に店頭で目にしたらもう代替物では我慢できなくなって

これは21Fですが、基本的にイングヴェイは21Fなので別の曲は問題なくコピー出来ますので

皆さん有り難うございました。
5ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 23:53:44 ID:lQEk7KpV
>>3
へたっていうかチョーキングの仕方とかじゃなくて、チョーキングすると弦が動きにくいっていうかカタイっていうか・・・
6ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 23:58:39 ID:NfLFbHIS
握力が無いとか弦が太いとか。
7ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 23:58:54 ID:nVAGEHAm
>>5
いや、だからヘタなんだろ。チョーキングは力技じゃない。
8ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 00:02:29 ID:WkTbHWEq
ベタ付けにすればいいじゃん
どうせストラトでアームアップなんかしてもつまらんし
9ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 00:02:48 ID:SU6V7k5R
>>4
あらら、そうですか(前スレ見てただけですが)なんにせよ、おめ!
それだけ好きなギタリストがいて、ドンズバモデルが出てるって幸せね。

>>5
ロングスケール初めてとかいうオチでなく?
10ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 00:08:12 ID:2Ad7ecLh
>>1

BDC−900Tに一目惚れしてギター始めようと思っている者なのですが、
webに商品情報ばかりだったので質問させて頂きます。
これは普通に初心者が使えるんでしょうか?

下らない質問ですがどうか返答願います。
11ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 00:12:16 ID:YaTWD9EA
>>9
俺のはショートスケールです
12ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 00:16:11 ID:Iy7EYpeZ
チョーキングごときでギターのせいにしてんじゃねぇよ
13ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 00:18:25 ID:iabC365E
これまで質問者からはテクニック面からのコメントが無い件
14ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 00:51:55 ID:Fpf5/zDX
アンプ直っていうのは
エフェクター等を噛まさずに
ギターとアンプをシールドのみで
繋げる事を言うのでしょうか?
15ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 00:54:49 ID:fxZrhD+y
俺はワウまで許す事にしてる
16ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 00:58:05 ID:Ee8iH8A+
>>15
チューナー・ボリュームペダル涙目
17ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 00:58:19 ID:Fpf5/zDX
>>15
では逆に、アンプ直結ではない
繋ぎ方って何なんですかね?
結局最後はアンプのインプットに差し込みますよね?
ライブをやるようになるとアンプ以外の
機材に繋げたりするようになるんですか?
18ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 01:19:14 ID:C8BblUYF
>>17
エフェクターで音作ったりリターンにプリアンプ繋いだり
19ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 09:45:21 ID:oiv5ydUj
>>10
扱いやすい部類だと思うよ
惚れ込んだんなら買っちゃいな
20ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 10:00:57 ID:vCbJs7nh
お店で聴いてもあまりわからなかったため
質問させてもらいます。

ARIA Pro II アリア エレキギター MAC-50DK/ABK
Squier by Fender Affinity Fat Strat Montego
のどちらかで迷っています。
初心者ならこっちがオススメや、両方ともやめとけなど
意見がもらえると助かります。

21ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 12:04:49 ID:ru6G7ltA
>>20
やりたい音楽も書いてないのでコメントしにくい。
初心者ならどっちもオススメだよ。
ルックスとか値段で判断すればいいんじゃない?
俺は前者が好みだな。
22ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 13:58:07 ID:LvuxF3Tw
弦を弾くとビヨ〜ンっていう変な音が出るんだけどどうすればいいの?
23ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 14:15:33 ID:UjIniea6
G&LのギターはUSAやらPREMIUMやらでネックの太さと指板Rが違うらしいですが、田舎で現物がありません。
それぞれどれくらいなんでしょうか?
24ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 14:15:46 ID:TqQrmf98
・ギターを窓から投げ捨てる
・シタールとして今後の生き方を見つける
・弦高やネックの状態などを確認する
・押さえ方を確認する

↑お好きなものをドゾー
25ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 15:27:24 ID:oU/Cp+yu
ピックアップ交換についての質問です
5way H-Hのギターなのですが
説明書でセレクターの端子にセンターPUのホットを配線してる場所は
H-Hなのでそこは何も付けず空いた状態で良いのでしょうか?
宜しくお願いします。
26ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 15:35:42 ID:7aN25x3z
すでにストラトを持っていて、もっと太い音が欲しくなったのでレスポールの購入を考えてます。

バカユニのBLS-700とエピジャパのラッカー塗装のSTDはどちらの方がオススメでしょうか。



27ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 15:36:37 ID:7aN25x3z
すみません。age忘れました。
28ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 16:07:53 ID:fxZrhD+y
すみません。hage散らかしました。
29ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 16:10:09 ID:aG5kQAYR
>>26
自分ならバカユニ選ぶな・・・
それが正しいかは知らんよ
30ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 16:15:06 ID:Hl9RJZ1q
>>25
何も付けないとそのセレクターが位置の時なんの音も出ない
そうしたけりゃ何も付けずで。
普通は、2回路ある、それぞれのセンターにリアとフロントをつなげて
セレクターがセンターの時に両方鳴るようにするのが一般的
31ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 16:16:54 ID:usWf8Lmv
>>26
そのレベルならピックアップで選べばいい
どうせ結構歪ませるんでしょ?
3226:2009/07/27(月) 16:32:14 ID:7aN25x3z
>>29
バカユニのほうが安いし、評判見た感じだとピックアップ以外は良いのかなと思ってます。
参考にします。ありがとうございます。

>>31
結構歪みが必要な曲で使おうかと考えています。
エピフォンの方がPU良さそう。試走できないのが残念です…
ありがとうございます。
33ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 16:53:30 ID:7GW+6Wvl
空のソフトケースを置いてるとネックの付け根部分辺りから折れ曲がってしまいます。
これって良くないですよね?
スペースがあまりないので寝かせるのはキツいんです…
吊る場所があればいいのに
34ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 17:03:29 ID:TqQrmf98
>>33
別によくないとは思わないが
段ボールを手ごろな大きさに切って突っ込めば?
35ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 17:10:26 ID:M2UYrHaX
>>33
そんなに大事なケースなのか???
針金ハンガー改造して吊ればいんじゃね?
少しは頭使えよ
36ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 17:25:28 ID:rNfmIG0q
アコギのライト弦の3弦が切れたので
エレキのエクストラライト弦の4間で代用しようと思うのですが可能ですか?
太さはほぼ同じですね
37ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 17:27:37 ID:TqQrmf98
>>36
大人しくアコギ弦を買いに行きなされ
38ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 17:44:29 ID:Hy+gJh9p
ハードオフで売ってるジャンク品のギターは
もともと安物なのでしょうか?
39ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 17:48:14 ID:ND8iWl13
物による
ただ、元々高いギターは修理して出すからか
あまりメジャーなジャンク品は見たことない
40ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 18:12:34 ID:oU/Cp+yu
>>30
どうもありがとうございました!
41ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 19:05:33 ID:hMW9CP/D
アンプにつながずに音を出すとトラスロッドの部分からびりびり音が出るんですが・・
これは何が原因なのでしょうか?
42ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 19:07:36 ID:TqQrmf98
ロッドカバーのネジが緩んでるとか、カバーが共鳴しているとか、妖怪ロッドビリビリの仕業
43ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 19:31:12 ID:hMW9CP/D
>>42
ありがとうございました
44ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 20:09:00 ID:UUkct0GD
なんかこのスレ意地悪なやつ多いな。
45ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 20:16:05 ID:ND8iWl13
だったら君がいいやつになればいい
46ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 20:41:50 ID:liDuvFF1
少しは自分で考えろと言いたくなるような質問が多いから
47ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 20:43:59 ID:+wv5OPBF
メイプルワンピースでオイルフィニッシュのネックって汚れやすいって本当?
汚れたら掃除しても落ちない?
48ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 20:49:10 ID:C8BblUYF
>>47
試してみろよ
49ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 21:16:03 ID:+wv5OPBF
じゃあ買ってみる
50ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 00:22:56 ID:K6ARtajb
一弦を張るときによくミスってしまいます。
具体的には下記の図のような感じで、ポストに上手く巻きつかず、
角が立ってしまうのですが、
これって弦が切れやすかったりとか、何か悪いほうに影響しますか?
また、こうならないようにするにはどうすればいいのでしょうか?
ライブ前に弦変えたときとか、いつも不安です。
特にビグスビーなので、切れたら終了です。

どなたかご存知の方、御教示お願いいたします。
http://ranobe.com/up/src/up379438.jpg
51ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 00:24:43 ID:sh+lWhn5
絵を見たら質問の意味が良く分からなくなった
52ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 00:25:54 ID:Cfl0/cFz
>>50
弦を曲げてから巻く
引っ張りながら巻く

2〜3週キレイに巻いてあれば別に大した影響は無い
53ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 00:32:08 ID:K6ARtajb
>>51
絵心が無くて申しわけありません。。
多分鋭角に曲げすぎてるからこういう風になると思うんですが。。
>>52
やはり引っ張りながら巻くのがポイントですよね。
ビグスビーだから、ブリッジ側に気を取られているといつもこういう風になっています。
2〜3週巻いてあれば問題ないとのお言葉、少し安心しました。
54ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 00:38:00 ID:AtVU16Hh
マネごとはやめることだな
55ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 02:45:45 ID:7ENE9laG
ミドル調節ノブがついていない、トレブルとバスだけのアンプはどうやって中高音の調整をするんでしょうか?
56ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 02:56:31 ID:zmli0znO
>>55
イコライザーを買う
57ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 08:46:17 ID:B2FXr23i
>>55
トレブルとバスを下げる
58ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 10:14:04 ID:G0saLWGA
フュージョンで音が伸びる部分での
スコアに指示が無い程度のハンドビブラートは
クラシック式とロック式では
どちらが多用される傾向にありますか?
59ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 10:14:41 ID:vkQ2eq6y
どっちだろう
60ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 10:21:00 ID:xzBkeYB0
>>58
聴いて分らないか?
61ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 10:24:49 ID:Eu5iXtEd
すみません、質問いいですか。

先日ギターを買ったのですが何か急に音が変わったように思えて
何度シールドさし直しても同じです
こういう場合ってアジとサンマどっちが好きですか
62ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 10:27:27 ID:qatqNCKF
質問してはダメです
63ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 10:28:00 ID:xzBkeYB0
サンマだろ普通
64ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 10:58:44 ID:jK2CeTpm
開きか生か塩かによって違います
65ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 11:09:25 ID:54dIvxEW
アコギを買って半年ほどです。
ギターのトップが膨らんでいることに気づきました。
梅雨なのに湿度の高い部屋でスタンドに立てたまま
だったのもダメだったかと思い、最近は乾燥剤と一緒
にケースに入れてます。
毎日弾くので、弦は緩めていないのですが、
弦を緩めた方がいいでしょうか。弦はlightです。
66ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 11:26:07 ID:xzBkeYB0
失礼ですがいくら位のギターですか?

67ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 11:46:38 ID:54dIvxEW
65です。
新品で買値6万ほどです。
68ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 11:51:09 ID:xzBkeYB0
ブリッジが起き上がってきているっていう事ですか?
69ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 11:53:32 ID:z4LtAClc
1弦×
2弦×
3弦9
4弦9
5弦7
6弦×
↑みたいなパワーコード?は人差し指と薬指と小指で抑えないといけないんですか?
4弦3弦を薬指で抑えるのは邪道ですか?
三本だと中々押さえるスピードが間に合わない…
70ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 11:56:04 ID:Fdxfs87a
2弦のミュートに問題なければいいんでね?
71ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 12:06:20 ID:54dIvxEW
65です
ブリッジが、表板が水平の場合より高くなっており、
弦高が高くなっています。
よくあることでしょうか。このような症状の方は
弦を緩めることで症状の進行が止まったのか、を知りたかったのです。
72ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 12:14:02 ID:8l2IxFCF
>>69
俺も人差し指と薬指で押さえてるけど別に支障は感じない。
73ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 12:17:00 ID:qatqNCKF
弦の押さえ方に定番はあっても決まりはない
74ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 12:37:07 ID:xzBkeYB0
>>71
起きて自然です
原因は楽器個体、環境さまざまだからねえ
普通は緩めなくとも症状はある程度で止まりそこで安定します。
まあ当然緩めれば止まります。
75ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 12:51:27 ID:ujIf6/G4
>>71
それはアコギの構造的持病
通称ハラが出る
中古を買うときは腹が出てないかチェックするけど
まったく出ないというわけには行かない。

出ないようにブレス補強を入れると、鳴りが悪くなるので、バランスが設計者の苦心のしどころ
エレアコならアンプから音を出すから思い切って強度を上げたり(オベーションとか)
76ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 12:58:38 ID:54dIvxEW
71,75
有り難うございます。
ハズレを掴んだかと思って心配していたのですが、お陰様で
気持ちが落ち着きました。
まだ大したことはないので、しばらく様子を見ることにします。
77ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 13:31:08 ID:XmcYFJGL
こんにちは、昨日ギターを買ったんですが思ったよりうまく弾けませんでした。
なので売ろうと思ってるんですがいくらで売れますか?
買値は14万くらいです。
78ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 13:38:24 ID:c5k+VQLb
>>77
定価の1〜2割がせいぜい。
79ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 13:44:25 ID:XmcYFJGL
>>78
ひどい話ですね。
昨日まで新品だったのに僕が買っただけでそんなに価値が下がるんですか?
それは僕に対する侮辱に値すると思います。
80ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 13:46:22 ID:c5k+VQLb
>>79
じゃあ査定してもらえば?
次はもっとまともなオーナーに巡り合えることを願うよ。クズゆとり
81ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 13:46:45 ID:QVr0lCmv
>>79
買ったのがお前みたいな奴なら妥当な値段だと思うが
82ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 13:47:06 ID:Cfl0/cFz
>>79
ギターに限らず世の中の中古買取って二束三文が基本だよ

そもそも、いらないから売るんでしょ?
不用品を引き取ってくれた上に、お金までくれるんだから感謝しなきゃ
83ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 13:49:07 ID:xzBkeYB0
>>79
君はギターという楽器を侮辱してるんだけどな
84ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 13:51:29 ID:c5k+VQLb
たった一日で、うまく弾けませんので売ります、って
なぁw
こんな奴がいるから楽器屋も潤う。
85ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 13:52:27 ID:XmcYFJGL
は?おまえらふざけんじゃねぇよ。
なめてんのか?あ?
86ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 13:53:31 ID:c5k+VQLb
じゃあ次いこうか
87ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 13:53:33 ID:/Wj/UKoy
>>79
一日で自分を見限るとは、余程自分に自信がないんですね。
でも逆に決断力があってカッコイイと思います。
昨日買ったお店に返品したい旨を伝えれば、10万くらいは戻ってくるかも知れませんね。
あくまで返品扱いに出来ればですがね。
88ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 13:54:41 ID:xzBkeYB0
>>85
だからぁなめてるのは君だってぇ
89ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 13:54:43 ID:c5k+VQLb
>>87
故障でもないかぎり無理だろ
90ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 13:56:07 ID:Cfl0/cFz
>>89
ID:XmcYFJGLの頭が故障してるから大丈夫
91ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 13:57:15 ID:xzBkeYB0
つかどこで万○きしたんだ?正直に言えよ
92ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 14:02:04 ID:XmcYFJGL
>>87
自信はありますがやる気が出ません。えふとかもすぐできると思います。
あなたはよい意見をくれました。
感謝しています。

他の奴らは雑巾でも食ってろ
93ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 14:03:53 ID:qatqNCKF
もっと面白い展開考えてからこいよ
94ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 14:04:21 ID:xzBkeYB0
都合の良い意見しか耳に入らないヤツ
95ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 14:05:02 ID:c5k+VQLb
これが厨二病の典型症例です
96ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 14:05:47 ID:Cfl0/cFz
夏ですなぁ
97ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 14:09:54 ID:gqpqhM7t
ID:XmcYFJGLが湧いてると聞いて
98ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 14:16:21 ID:XmcYFJGL
はいはい雑魚は黙っててね。
どうせおまえらえふできないんだろ?
99ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 14:19:11 ID:Cfl0/cFz
質の悪い花火だこと
100ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 14:19:24 ID:aKPJdDnA
キンチョウの夏。日本の夏。
101ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 14:23:34 ID:CsgOADFN
ゆとり夏厨のふりをしているだけだろw
これが真性だったらひどすぎる
102ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 14:26:55 ID:c5k+VQLb
なんだ釣りか。
103ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 14:27:40 ID:gqpqhM7t
ゆとり夏厨のふりをする
即ち真性だろ
104ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 15:04:19 ID:jYYlUfLk
古いヤマハのストラトタイプ(RGX512R)ってのを貰ったんだが
ブリッジのスタッドが無くて困ってる・・・
これはもうどこにも売ってないのか・・・
105ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 15:11:46 ID:Cfl0/cFz
>>104
楽器屋、リペア屋に片っ端から聞いてみたら?
106ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 15:13:35 ID:B2FXr23i
>>104
売ってないです、はい次
107ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 15:33:59 ID:Ac8jGTsU
>>104
代替のパーツ無いか楽器屋に訊く。
気長にオクでパーツや、パーツ取り用ジャンクを探す。こんなの↓
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c215902847
まぁ、ギター自体がオクで1万前後の価格だから、どこまで金をかけられるか。。。
手持ちのパーツがある人なんかはブリッジ自体を他のもので間に合わせたりとか
出来るんだけど、そういうスキルがあるかどうかにもよる。
108ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 15:38:02 ID:Ac8jGTsU
>>104
こっちの方が安く落ちそうだわ。
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f77358812
109ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 17:26:25 ID:9w+bPAsf
エリクサー等のコーティング弦って錆びないんですか?
110ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 17:29:31 ID:Cfl0/cFz
コーティングが剥がれたら当然錆びる
111ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 17:29:53 ID:B2FXr23i
>>109
錆びます
112ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 17:31:02 ID:B2FXr23i
Jカスってどうですか?
113ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 17:32:08 ID:Cfl0/cFz
>>112
パーツの一部は銅かもしれないです
ボディのことを胴と呼ぶこともあります

はい次
114ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 19:08:53 ID:Z5hSDt2q
白石さんですね
こんにちは
115ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 19:43:05 ID:nRkP/5++
中古で保証書なしで買ったエフェクターが(たぶん)壊れてて動かないんだが諦めるしかない?保証書なしでもお金出せば買った店に持っていけば相談に乗ってもらえる?
116ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 19:44:09 ID:Cfl0/cFz
>>115
楽器屋へGO
117ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 19:46:07 ID:8DCV1EGk
最近知ったんだが、離れた人と喋れるすごい便利な機械があって
たしか名前はでんなんとかって言ったっけ
118ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 20:06:40 ID:sQCOC9zc
ダンカンのシングルコイルPU(ssl−5)買ったんだけど
PUカバーがちゃんと収まらない。端っこのリード線が
邪魔してるんだけど、これはこういうものなの?
119ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 20:28:31 ID:B2FXr23i
>>113
ボディって金ですか?銀ですか?
120ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 21:21:10 ID:jYYlUfLk
>>105>>108
d 
何だかんだ言っておまいら優しいな
121ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 21:25:53 ID:mkVpP7f0
付属品のギグケース使ってて、肩紐両方一斉に切れてヘッドが割れたんだけど
これは泣き寝入りするしかないの?ギター本体しか入れてなくてこれはないんだが
まだ半年くらいしか経ってないのに
122ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 21:29:23 ID:Cfl0/cFz
>>121
残念無念、諦めるしかない
123ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 21:56:34 ID:hypgkdMd
>>121
どこのメーカーかしらないけど、怒りの手紙/電話をしてみると
なんかしてくれるかも。
逆切れされてよけい不愉快になる可能性もあるけど。
その場合は消費者センターに苦情いれるとか。
124ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 22:11:08 ID:YI6P93TP
くだらない質問ですみません。
両利きのギタリストって存在しますか?
もともと左利きでレフティで弾きたいけどレフティでは欲しいギターがないから
右用のも練習したら弾けるようになったとか。
125ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 22:13:15 ID:8DCV1EGk
左右にネックがあるギターを弾く人なら知っています
126ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 22:14:53 ID:Cfl0/cFz
>>124
ジミヘンは本来右利きだが左用を弾く
今井寿も同様

蛇足だが、松崎しげるは右用をそのまま左で弾く
127ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 22:21:59 ID:JKevTnf3
>>124
マイケル・アンジェロ
128ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 22:31:13 ID:JxEHF48c
最近5弦だけチューナーで合わせて他は43216と前の弦の音を聴きながら
合わせるチューニングを練習の一環として始めました。
音のうねりを聴いてずれを認識する事はできるようになりました。が、

5弦5フレット(D)と合っていない4弦の開放弦を聴いたときどっちの音が高いのかが良く分からないです。
例えば4弦開放音がCだとしても4弦のほうが音が高い気がします。

弦の太さが違うので4弦のほうが高い音に聞こえるのでは?とか思っているのですが、
それとも自分の音感がおかしいのでしょうか?
これは続けていく内に分かるようになるのでしょうか。
129ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 22:34:30 ID:Cfl0/cFz
>>128
弦の太さは関係ない
合っていない4弦の音を5弦上で拾えば分かる
慣れたら分かる
130ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 22:34:48 ID:8DCV1EGk
音感が悪い
5弦か4弦の別のフレットを弾いて比べれて確認すればいい
131ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 22:39:07 ID:NICeQU0L
音感が悪い人はまず正しい音程の音を覚えなくちゃいけないから
チューナーできちんと合わせて音程感覚を養うことも大事
チューニングのあってないギターで練習をするのは百害あって一利なし
132ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 22:40:19 ID:WgEz1wg0
>>128
5弦5フレを徐々に強く押えてうねりが速くなるようだったら4弦が低いし
逆にうねりが遅くなったり止まれば4弦が高い
そのうち開放だけで調弦できるようになるよ
133ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 22:57:07 ID:phCfUyDa
アコギのケースって新幹線の座席上の棚にのりますか?
134128:2009/07/28(火) 23:06:54 ID:9grNWRtF
>>129-133さんありがとうございます。
やっぱり自分がおかしいんですね。
135ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 23:08:35 ID:Ac8jGTsU
>>133
無理矢理押し込めば乗るけど、落ちるぞ。。。
何より、他の客に迷惑だからやめときなされ。
車両の1番前か後なら置くスペースあった様な気がしたが?
136ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 23:08:42 ID:bMPbyjE+
>>133
たぶん無理
137ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 23:42:27 ID:slsDAWkX
ギターのFコードのコードチェンジなんですけど
小指だけどうしても追い付いてこないのですが何かアドバイスください。
138ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 23:45:40 ID:NICeQU0L
>>137
練習しろ
139ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 23:46:01 ID:Cfl0/cFz
>>137
練習あるのみだぜ、ベイベー
140ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 23:58:25 ID:slsDAWkX
やっぱ練習ですか。

ありがとうございました。
141ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 00:10:06 ID:Tvc+EvCl
リペアに出したギターが赤だったんだけど、勝手にまっピンクに変えられてしまいました
なんでこんな勝手なことしたんだっ聞いたら「俺の趣味に赤はない」って言われて蹴られました
法的に解決しようと思うのですが、お金くてもできるでしょうか?
142:2009/07/29(水) 00:16:06 ID:dLfDvnM9
>>137
基本的にコードは小指側から順に押さえていくものだよ
なんで小指が最後になっちゃってるのかな?
小指を意識して、Fの場合は小指と薬指を一番最初に抑えてから他を抑えるようにしたらいいよ
つうか、質問の意味がいまいちよくわからなかったので
見当違いだったらごめんね
143ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 00:25:35 ID:xebz/U9Q
>>142
ありがとうございます。
質問がわかりにくくてすみません。
確かに今まで人差し指から押さえていました。
小指から押さえるのを練習してみます。
144:2009/07/29(水) 00:38:31 ID:dLfDvnM9
>>143
指の構造的に小指から順に動かした方がスムーズに動く仕組みになってるから
これが逆に人差し指から順に動かすと動きがぎこちなくなるの
手のひらを開いて順に指を折ってみると小指から折る方がスムーズでしょ
だからコードも基本的に小指側から抑えるとスムーズに押さえれるのね
でも慣れてくると無意識に小指側から押さえれるようになるし、しかも小指から人差し指までの動きが
物凄く速くなってくる
見た目ほとんど同時に全部の指を抑えてるように見えるくらい早く出来る
というかそのぐらい速く出来ないとギタリストとは言えないな
145ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 00:45:45 ID:lPIor88Y
>>141
すげえ話しだな
ネタじゃないんだよな?
146ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 00:48:53 ID:0ojsUTtG
>>141
一店員がやったなら大問題なんだが
まさか店長じゃないよな
147ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 00:50:57 ID:CxWMcOgn
つutamusic.so-netsns.jp
148ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 01:05:04 ID:0Qt0zZzz
>>141
消費生活センターに相談はタダ
http://www.kokusen.go.jp/map/
149ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 01:15:02 ID:xse2Vgid
>>141
なんかおかしな話だねぇ
リフィニッシュを頼んだのでないなら、勝手にリフィニッシュされたってこと?
実は違うギターだとか?
何か問題を起こして預かったギターをダメにしてしまった代替とか・・・
150ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 01:18:24 ID:X53OSyjN
ギターで出す音を五線譜上で表したいんですが、どうすれば分かりますか?
151ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 01:20:07 ID:xCIwnzPC
>>150
ギターのどこを弾けば何の音が出るか分かってるの?
152ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 01:21:52 ID:mIzdCVI3
>>150
TAB譜で5線譜見比べてみるのがいちばんわかりやすいんじゃないかな
153ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 01:32:11 ID:lPIor88Y
>>150
POWER TAB

154ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 02:54:34 ID:pxPB8LIu
苦悶


コードに合わせたアドリブが弾けません
スケールは知っています

ポイントをご教示いただけませんか
155ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 03:04:29 ID:yJvHZvEM
>>154
ひたすら弾き続けていたら
自ずとポイントがわかるはず
わざとスケールから外すとトリッキーな
ソロになる事もあるよ
156ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 03:24:19 ID://tLd9SQ
ブーンてノイズが出て、シールドの根元(金属部分)に触れると収まるんですが、
これってアースがちゃんと取れてないってことなんですかね?
157ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 06:02:30 ID:NpUKga/3
エレアコなんですけど
シールドを中途半端に挿した状態だと
電源ランプが点いて、全挿入するとランプが消えます
ただランプが点いてるにも関わらず音が出ません
以前はちゃんと音もなってたのですが
何が原因で音が出ないのかわからないので
わかる方いませんか?
158ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 06:06:10 ID:yJvHZvEM
>>157
楽器屋いけ
159ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 07:21:59 ID:JhepIXLl
>>154
コードトーンを大事にするんだ
ギタリーマンでググって音楽力向上講座の三・四回あたりを参考にするよろし
160ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 07:35:05 ID:soXoF7dQ
>>157
ケーブルが絡まってホットとアースがショートしてない?

ジャックが緩んでクルクル回ると中でケーブルが絡まることがある。
161150:2009/07/29(水) 08:38:21 ID:X53OSyjN
>>152
確かにそうですよねw
今まで耳コピでやっていたので、楽譜買ってきます。

>>153
検索してみました。PC買ったら利用したいと思います。
ありがとうございました!
162ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 08:46:18 ID:7muQkDS1
>>154
スケール知ってるなら上行または下行をひたすら繰り返したら?
どこか適当なところで止めてロングトーンにしてみるを繰り返す
そのうち、ロングトーンにしたときにキモチーポイントが分かってくるさ
163ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 09:18:47 ID:tnrj2jRU
zoomのG2買ったんだけどこれって別売りのヴォリュームペダルと繋げるの?
それで繋いだらワーミーペダルみたいに使ったりできる?
164ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 09:20:47 ID:CB3YAXsR
>>163 取説嫁
165ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 09:47:09 ID:tnrj2jRU
>>164英語でなに書いてあるかよくわかんないお
166ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 09:51:31 ID:CB3YAXsR
('A`)
167ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 09:54:54 ID:xCIwnzPC
つ 英和辞典
168ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 10:15:51 ID:Y39NXR8+

日本語マニュアル(PDF)
http://www.zoom.co.jp/archive/Japanese_Manual/J_G2.pdf
169ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 10:24:09 ID:tnrj2jRU
>>168ありがとうございます

このFP02を使えばワーミーのギュイーン!!って音もだせるの?
170ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 10:28:03 ID:CB3YAXsR
>>169
取説読むかさもなきゃ死ね
171ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 10:31:48 ID:xCIwnzPC
>>169
つ PEDAL PITCH

あとは説明書を読んで実物をいじってくれ、坊や
172ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 11:41:32 ID:gRi7OOKJ
ミュージックランドKEYの店員愛想悪すぎる
何だあいつ
もう絶対利用しない
173ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 12:05:48 ID:Y39NXR8+
で、質問は?
174ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 12:22:20 ID:3HXEr/nb
ジャクソンってスターズになって、やっぱりどんどん質は落ちているんですか?
175ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 13:34:30 ID:mKIHERxF
マクドじゃないんだから、スマイルはタダじゃなんだぜ。
30万円超の機材を値引き無し、現金一括で買えば
愛想良くなるかもw
176ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 13:45:39 ID:7muQkDS1
日本は、お客様は神様ですって変な言葉のせいで
オレは客だぞ!へりくだれ!!
てヤツ多すぎだよね

客を選ぶ権利もあるっての
177ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 14:18:03 ID:x2t7YQQ7
空間系のエフェクトだけマルチ(ME-50)を使っています。
余分なエフェクト(歪み、ペダルetc.)が邪魔なのですが、空間だけのマルチって言うのは無いのでしょうか?
178ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 14:19:10 ID:NwTzcBJd
>>176
あー、その言葉だけがおかしな方向に一人歩きしてる感があるね。
179ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 14:19:54 ID:xCIwnzPC
>>177
あるよ
180ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 14:21:29 ID:x2t7YQQ7
>>179
オススメの教えてくださいorz
181ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 14:24:52 ID:mKIHERxF
はわわ〜。ごめんなさいですぅ。
182ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 14:51:01 ID:xCIwnzPC
183ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 14:54:52 ID:Ed4Q/5bk
>>182
やはりラック型ですか、
足元に置くタイプありませんか?
184ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 14:59:53 ID:ffsKyEtC
注文の多い教え店/宮沢賢治
185ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 15:05:32 ID:7muQkDS1
>>183
【素人】マルチエフェクター総合スレ12【玄人】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1239867839/
186ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 15:09:22 ID:xCIwnzPC
187ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 15:13:00 ID:KH4JHu7j
188ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 15:22:59 ID:Vq1Q2BGs
>>186-187
ありがとうございます、参考にさせて頂きます。
また、誘導があったのでそちらの方でも聞いてみます。
189ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 15:54:43 ID:7JDIAJ0a
1弦を弾いたときになんと言うか震えるような音が出るんですけどこれは何が原因ですかね?
弦高を上げても普通の音が出ず、また全フレットでも開放弦でも同じ現象が起こりました。他の弦では普通です
チューンOマチックのギターです
190ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 15:58:47 ID:M5dls0yZ
>>189
ブリッジじゃない?
191ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 16:00:40 ID:mIzdCVI3
>>189
こんなページあった
ttp://www.ba-na-namoon.com/tom/tom.html
192ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 16:01:38 ID:xCIwnzPC
>>189
ビビってることか?
ネックは反ってないか?
ナットやブリッジの溝は適切か?
弦は死んでないか?
楽器屋で見てもらったらどうだ?
193ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 16:03:42 ID:7JDIAJ0a
>>190
サドルが消耗しちゃってるってことですか?

>>191
あー、すみません。チューンOマチックじゃなくてギブソンのナッシュビルブリッジでした。
針金は付いてません
194ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 16:07:55 ID:7JDIAJ0a
>>192
ビビってるわけではないです
ナットとサドルちょっと心配ですね。溝の位置なんかおかしくない?と思えるので
無理だと思ったら楽器屋行ってきます
195ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 16:43:00 ID:RvXhVjAE
中古で買ったギターの傷汚れを直したいのですが、傷の場所はボディの裏側で、
たぶんベルトとかで付いた傷と思うのですが、猫の引っかき傷のようになっています。
その傷に汚れがたまり茶色くなっているので傷と汚れを取りたいのですが
良い方法はないでしょうか?
ボディが白なので目立つんですよね・・・

196ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 16:45:42 ID:xCIwnzPC
>>195
裏なら気にしなくていいんじゃね?
どうせまた汚れるし

ポリッシュとかレモンオイルで拭いたらどうだろうか
197ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 16:53:18 ID:CFBr4X7u
エレキギターの型番ってどうやって探すんですか?
198ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 16:56:05 ID:xCIwnzPC
>>197
グーグル先生に相談
199ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 16:56:58 ID:RvXhVjAE
>>196
傷の隙間に汚れが入っちゃって、極細コンパウンドでこすってみたけど
落ちないんですよね・・・
自分で付けた傷ならいいのですが、どうしても気になるので直したくて。
じゃぁ最初から新品買えよって話になりますけど、すいません。
200ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 16:58:10 ID:xCIwnzPC
>>199
つ リフィニッシュ
201ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 17:10:19 ID:ISZzaCYM
下手に手出すとそこだけ曇るな
202ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 17:17:26 ID:RvXhVjAE
>>200
さすがにリフィニッシュは金銭的に無理です。
隙間にたまった汚れを落としたとして、その傷を埋める良い方法ないですかね?
透明なパテみたいなのがあるの?
203ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 17:18:51 ID:/P/OLUgK
音伸びの悪さって何が原因?
最近買ったアイバニのRG370、異様に減衰が早いんだが・・・。
204ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 17:25:03 ID:JWmOC+HE
ギターから音が出なくなりました。
内部で断線したのでしょうか?
また、その場合は買い換えたほうが良いのでしょうか?
ギターはBlitzのレスポモデルで、amplugを使用していました。
amplugは壊れていませんでした。
205ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 17:27:01 ID:JWmOC+HE
age忘れていました。すみません
206ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 17:29:03 ID:xCIwnzPC
>>202
そのエネルギーを演奏に向けたらいいような気もする

>>203
いろいろ
特定のポジションなら所謂「デッドポイント」の存在
他にも、弦が古い、弦とPUの距離が近すぎる、ナットやブリッジの溝切が悪い・・・
207ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 17:30:08 ID:xCIwnzPC
>>204
断線なら繋ぎなおせばいい
自分でできなければ楽器屋へ
208ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 17:31:50 ID:JWmOC+HE
>>207
即答ありがとうございます。
やってみます。
209ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 17:57:38 ID:qr6TnZsw
流れぶった切ってすみません。
ライブでアンプを2台使いたいのですが、何をどうしてよいかわかりません。
教えていただいてもよろしいでしょうか?
210ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 17:58:34 ID:xCIwnzPC
>>209
何を知りたいの?
質問は明確に願いたい
211ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 17:58:52 ID:TAxGTrqo
>>209
kwsk
212ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 18:00:56 ID:qr6TnZsw
>>210>>211
すみません。どう質問したら良いかわからず。
ギター1本の入力を、アンプ2台で出力したいのですが、配線などでできるようになるのでしょうか?
またできる場合、どのようにすれば良いでしょうか?
213ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 18:04:35 ID:xCIwnzPC
>>212
二股プラグを使う
ステレオ出力のエフェクターをかます
214ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 18:05:27 ID:qr6TnZsw
>>213
なるほど!ありがとうございます
215ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 18:08:52 ID:A/Dw18HE
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v109101476
このギターセットって良いの?
216ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 18:10:02 ID:TAxGTrqo
>>215
入門用に何を求めてるのですか?
217ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 18:10:11 ID:jUQDh/Q/
いいの?
って所詮は入門ギター
218ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 18:10:55 ID:xCIwnzPC
>>215
値段相応
安物買いの銭失いの可能性あり

↓参照
【安ギター】フォトジェニ・レジェ、Blitz他 73
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1248506690/
219ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 18:29:22 ID:TQE9G5KZ
単体で¥8,000-前後にしたら、全然使える。
試しにやってみるにはイイ価格じゃないの。
絶対続ける自信があるなら、お奨めはしないけど。
220ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 18:37:45 ID:A/Dw18HE
>>219
部活でギターやることになって安いの探してたんで、良かったらオススメありますか?
221ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 18:38:29 ID:xciTZ/uC
>>219
80000の間違いかな?
222ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 18:40:17 ID:xciTZ/uC
>>220
その値段とかだったらどれも変わらない。
最初の一本は見た目で決めるといいよ。
弾けるようになった頃にはギターについても
分かってくるからその時高いのに手を出すといいよ。
223ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 18:46:44 ID:A/Dw18HE
>>222
レスありがとうございます。また弾けるようになったら、高いのに手を出してみようと思います。
224154:2009/07/29(水) 18:49:14 ID:pxPB8LIu
>>155
>>159
>>162
分かりやすいアドバイスありがとうございますm(__)m
225ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 20:25:20 ID:Ul+Ln0Io
22フレットぐらいしかない初心者用のギターですが1弦の25フレットを弾くには
ハーモニクスとやらを使うしかないのですか?
226ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 20:30:53 ID:CB3YAXsR
>>225
25フレットを使う曲が、なんなのかむしろ聞きたいのたが。
24の間違い?
227ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 20:46:54 ID:Ul+Ln0Io
>>226
外人が適当に作ったTAB譜で私には指の長さが足りなかったりもするんですが
1弦の29とか書いてあるのもあります
228ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 20:50:32 ID:uVfjm/kp
>>227
Whammyとかでオクターブ上げれば?
229ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 20:51:26 ID:CB3YAXsR
>>227
29て、、、誤植じゃない??

1、あきらめて適当にアレンジして誤魔化す。 
2、スカイギターを買う 
↑誤植じゃなければ、どっちか選べ
230ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 21:03:17 ID:CB3YAXsR
ふと思ったけど、スライド奏法の曲じゃないよね?
スライドバーを当てる位置の目安に25やら29の表記してる気がする
231ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 21:20:35 ID:H1jF7IfG
こんばんは。
アコギ初心者です。チューナーについて質問があります。
LOUISというクリップチューナーでチューニングした後、ギターセットに付いていたアリアの
音を拾うタイプのチューナーをふと 使ってみると、少し音が低かったです。
どちらを信用したらいいのでしょうか? 宜しくお願いします。
232ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 21:25:01 ID:xCIwnzPC
>>231
自分の耳
233ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 21:27:36 ID:CB3YAXsR
>>231
わかるわけないだろ。両方間違ってるかもしれないし。
音叉買ってこい。
PCでもA=440ヘルツの基準音だしてくれるサイトあるだろ。
234ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 21:42:42 ID:H1jF7IfG
>>232
>>233
音叉ですか! 教本でしか見た事ありませんが、
試してみます。
ありがとうございました♪
235ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 22:51:49 ID:YXPFlgnL
うちのKORGのクリップチューナーは音叉叩いて
挟むとAって出てど真ん中指すので信じてる
236ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 23:17:50 ID:brYdjVMT
半年後に音叉とクリップチューナーとアリアのチューナーと
全部違う気がするんですが
どれを信用したら良いですか
とか言ってきそう
馬鹿としか言いようがないんだが
237ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 23:34:00 ID:CB3YAXsR
妄想はチラウラへ
238ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 23:37:05 ID:AEbhhWT4
アコギを始めて2年位なんですが、最近エレキも欲しくなって
しまいました。エレキを練習して、アコギにプラスになる事は
ありますか?また、その逆も。それともアコギ一本に
絞るべきでしょうか?アコギとエレキは演奏方法とか別物なんですか?
239ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 23:39:08 ID:0Qt0zZzz
>>238
YOU 買っちゃいなよ
どっちにもプラスになるよ
240ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 23:39:19 ID:xse2Vgid
>>238
エレキは奥が深いでぇ・・・
最後の最後はアコギに戻るかもね
241ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 23:41:58 ID:CB3YAXsR
まぁ、別物。て言ってもいいような。
特に片方やってたら他方が役に立つことはない。と両方やってるオレが言ってみる。
やりたきゃ両方やればいいし、やりたくなきゃアコギに絞ればいいし。 
自由の国だ。好きにしれ。
242ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 23:42:41 ID:xCIwnzPC
>>238
基本的には同じだけど、両者は似て非なるもの
エレキ独特の奏法(チョーキングなど)あるし
弦の硬さもぜんぜん違う(アコギの方が硬い)

決まりはないので両方やりたければ両方どうぞ
両者の違いが分かればなお楽しい
243238:2009/07/29(水) 23:48:38 ID:AEbhhWT4
ありがとうございます。
歌うならアコギですかねぇ。
たまにいじって楽しむのもいいですよね。
244ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 23:50:34 ID:IB3BrIhk
今までDTMでギター音源を使って作曲してましたが
本物のギターをサンプリングして作ろうと思い実機を買ってみようと思ってます。

好きな音はコンバージやDEP等カオティックコア系全般です。あとグラインドコアとか。
とりあえずはエフェクトアンプ関係は揃ってるものとして、
こういった音を出すにはどんなギターを買ったらよいでしょうか?
予算は10万以内でお願いします。
245ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 23:56:06 ID:xCIwnzPC
>>244
フォトジェニ
246ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 23:56:06 ID:CB3YAXsR
2〜3万のアイバでも買って、余ったお金は竜巻災害の町に募金してつかぁさい。
247ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 00:19:17 ID:0Y3sCUqT
>>244
プレイテック
248ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 00:24:56 ID:kxu3BeZK
アコギとエレキは別物だっていう意見に反論は無いけど、
アコギとエレキに限らず、他の楽器の演奏経験は必ずどんな楽器にも生きるよ。
そんなことは解ってる筈なのに、役に立たないって言いやがりますか?
249ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 00:29:12 ID:oluPLehL
それは脱初心者が気づくことだな
250ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 00:33:36 ID:0Y3sCUqT
エレキに遣う時間をアコギに遣えばアコギが上手くなると思うけどな。
つかアコギと違ってエレキは金がかかり過ぎるwww
251ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 00:41:34 ID:ZP7M3bQ+
>>248
間違っちゃいないけど、そんなことを質問してるわけじゃなかろう。
252ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 08:06:06 ID:W3PCP85x
ボルトオンのギターって時間が経つとネックとボディの接合部分のネジ穴が広がるとか言うけどこれは安物のギターだけ?
それともヴィンテージのストラトとかボルトオンなら何でもあり得るのかな?
253ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 09:05:49 ID:4S90LK5g
そもそもネックがゆがむ。
そのためのネジ止め=使い捨て、消耗品だから。
なのにシムかまして、粗悪安物ギター以下のネック状態にしてまでもオリジナルパーツを維持してるのが現状。
この状態をレオは草葉の陰からみて、どう思ってるんだろう。
254ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 09:10:36 ID:ZP7M3bQ+
じゃあセットネックがいいかと言われれば、詰め物で誤魔化した空中ジョイントがあるから、
オービル氏はどう思うんだろう。
255ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 09:11:17 ID:U6Ux8C6J
ネジが曲がったらネジを交換。
穴が広がったら、穴埋めして開け直し。
ボルトオンは再生可能。
256ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 09:13:55 ID:ZP7M3bQ+
>>252
まぁ、マジレスしたらネジ穴が経年で広がるギターなんて、よっぽどの粗悪安物じゃなきゃないけどね。いまどき。
257ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 10:14:21 ID:EuLkVIh7
トラスロッド調整で何度も着脱してたらネジ穴がバカになりそうで怖い
258ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 10:17:01 ID:LH8zzGeQ
>ネジ穴が経年で広がるギターなんて、よっぽどの粗悪安物じゃなきゃないけどね。いまどき。

いまどきもクソも安物もねえよ、そんなの。
シッタカすんじゃねえや。
259ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 10:30:33 ID:zB1DQHXl
今、地獄シリーズ(小林氏)の難易度の高い曲をしてるのですが、
ある部分が今の自分のレベルではスピードが追いつかないので、
他にもう一曲同時進行で練習した方が良いのか、そのつまずいてる部分をスロー再生から徐々にならしていくのとどちらが良いと思いますか?
260ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 11:19:51 ID:48YSgm25
>>253
シムしたからって粗悪安物ギター以下の音にはなんねーけどな
261ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 11:28:35 ID:4S90LK5g
まぁ、スルーネックだろうがシムかましたネジギターだろうが
音にはそもそも関係ないんだろうね。
でも状態として見た場合は
粗悪安物のネジよりもひどい
状態なのはわかるはずだよ。
262ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 12:13:09 ID:oluPLehL
>>259
好きにしろよ
決まりはないんだぜ?
263ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 13:00:23 ID:u4Kk6T86
>>259みたいな奴みると悲しくなる

社会でも適合できないんだろうな
264ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 13:01:30 ID:gNxyWsiT
メーカーの名前が思い出せないので質問させてください。
ストラトタイプで頭文字がFかRで二重線でかいてあるロゴでした
曖昧ですいません、これだけでわかるでしょうか?
265ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 13:04:43 ID:u4Kk6T86
>>264
フェンダー
フェルナンデス
266ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 13:08:34 ID:gNxyWsiT
>>265
すいません、どちらも違うようです。あまりみないような感じでした。
267ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 13:58:20 ID:4hNQYhK5
>>244
シェクターのダイアモンドシリーズなんてどうでしょうか??
268ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 14:21:40 ID:4IhAOSiB
中古で買ったギターの一弦が一度に二回も切れてしまいました。
弦なんてもう何年も切ってないので張り方が違うなどということはないと思います。
回す途中で急に音程が下がっていく感じでした。

70年代のFキーっていうんでしょうか?
菱形で裏にFと書いてあるペグなのですが、出来ればこれを木部加工ナシで交換したいです。
音屋で調べたところ純正のものがセットで売っていましたが単品はおそらくありませんよね?
ペグ交換はやったことがないのでいい方法があればお願いします。
269ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 14:24:00 ID:oluPLehL
>>268
弦切れの原因はペグと断定できたのかな?

とりあえず、リペア屋に問い合わせてみようぜ
270ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 14:28:09 ID:4IhAOSiB
>>269
レスありがとうございます。
トルクも値段の割には緩くあまり信頼できない感じです。シンラインだけに。
おっしゃる通り楽器屋に一弦だけ持っていって同じように張ってもらった上で交換を検討してみようと思います。。
271ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 14:30:14 ID:NAJzmSM2
もっと詳しい情報出してくれれば安く済むかもしれないよ
272ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 14:36:44 ID:4IhAOSiB
>>271
レスどうもです。
例えばどんな感じでしょう?
ペグは取りはずしてみたところ緩い以外は異常は見つかりませんでした。
273ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 15:16:09 ID:LH8zzGeQ
>>268
>回す途中で急に音程が下がっていく感じでした。

こりゃあ切れたんじゃなくて、ボールエンドのとこのねじりがほどけたんだろうよ。
よっく見てみ?
274ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 15:20:21 ID:lgZMXkNS
左手骨折した…一ヶ月は最低弾けないみたいorz

ギターはいつもスタンドに立ててるんだけど(ケース持ってない)そのまま放置で大丈夫だろうか…?
部屋は仕事中は密室で物凄く暑いし心配だ
因みにエレキです
何か対策なんかあれば教えてください
275ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 15:22:21 ID:oluPLehL
>>274
演奏はできなくてもギターの状態は見れば分かるだろ?
276ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 15:40:11 ID:T6WmMd8S
ちょっとだけ弦を緩めて出来るだけ気温湿度の安定した部屋、押し入れ
洋服ダンスなんかに入れておけばいいと思うよ
お大事にね
277ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 16:14:57 ID:BCEKdh88
ドロップDチューニングってなんですか?
どうチューニングすればいいのですか?
どなたか教えてください。
278ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 16:16:02 ID:oluPLehL
>>277
E
B
G
D
A
D

「ドロップDチューニング」で検索ちゃん!
279ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 16:37:43 ID:BCEKdh88
>>278
半音さげるのはわかりましたが、半音さげるのってどうすればいいんですか?
チューナーには-20とかかいてありますが
280ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 16:45:12 ID:oluPLehL
>>279
E→Dは一音下げ
6弦をDに合わせるだけだ

よく分からんのなら、6弦2フレットを押さえたままEにチューニングしろ
281ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 16:51:23 ID:Mtb78Dfk
半音下げて何がしたいのかな?

レギュラーチューニングから4弦と6弦をオクターブ下で合わせな
282ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 16:58:16 ID:JyBqWuFW
>>273
もしくはペグへの巻きつけが下手糞で抜けたか
283ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 16:58:25 ID:/t2g9ZbO
総合だからとりあえず此処で聞いてみる。
現在schecterのSD-Uを使ってるんだが、どうも狙ってる音が出ない。
んで、PU替えを検討している。
ギラギラした、ストラトの様な乾いた音が出るハムバッカーが欲しいんだが
何か良いモノは無いだろうか?
284ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 17:00:18 ID:oluPLehL
>>283
アンプや足元は考慮しないのか?

> ストラトの様な乾いた音が出るハムバッカー
ストラトじゃだめか?
285ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 17:01:22 ID:oluPLehL
リプレイスメントピックアップ Part26
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1238392606/

↑参考に
286ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 17:02:41 ID:/t2g9ZbO
>>284
足下はGT-10で色々試してるんだけど中々上手くいかん
こないだ一目惚れして買ったギターだから簡単にギターは変えたくない
287ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 17:03:59 ID:/t2g9ZbO
>>285
dクス
とりあえず俺みたいな質問してる奴が居ないかスレ見てみる
288ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 17:19:51 ID:HYIsSCz3
>>283
せっかく良い機材あるんだから、まずはとことん使いこなそうとしてみようぜ
SD-II自体にもタップスイッチとローカットがあるから弄る所はたくさんあるはず。
289ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 17:23:07 ID:/t2g9ZbO
>>288
例えばストラトみたいな乾いたトーンを出すなら
EQって簡単に言えばどうしたら良いのかな?
290ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 17:24:29 ID:oluPLehL
>>289
低音カット、高音強調
291ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 17:26:38 ID:HYIsSCz3
すとらとみたいなかわいたとーんって言うけど
具体的にどんな音よ?youtubeなり何なりを貼ってくれたらアドバイスのしようもあるんだが。
292ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 17:27:01 ID:/t2g9ZbO
>>290
ちいとやってみる
dクス
293ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 17:31:23 ID:/t2g9ZbO
http://www.youtube.com/watch?v=lpoQmWmxcr0&feature=related
例えばこれの左側の音作りにするとすれば
どんな歪みを使ってEQをいじれば良いのかな
294ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 17:38:16 ID:T6WmMd8S
まずテレキャスっぽいな

BOSSの63BASSMANとかいうヤツが近いと思う
でプレゼンスが10くらいかな
295ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 17:39:45 ID:oluPLehL
>>293
シングルPU+フェンダー系アンプoオーバードライブ系
トレブル強め
296ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 17:41:12 ID:QMoGeBri
フエンダージャパンのジャズマスターを使ってるんですが
6弦15フレットあたりからそれより上で音が濁るというか
音程のずれたコーラスが掛かったような変な音になるんですが
どなたかこの症状に心当たりのある人はいませんか
リアでもフロントでも同じ症状が出ます
6弦15フレットあたりより下になるとこの症状は治まります
弦が悪いのかと思って変えてみましたが解決せず
ピックアップの問題かと思い上下の向きを逆にしてみたりもしましたが解決しませんでした
297ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 17:41:21 ID:/t2g9ZbO
>>294
プレゼンス10ってのは10が最大として?
298ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 17:43:32 ID:HYIsSCz3
なんでもかんでも教えてもらおうとせずに
ちょっとは自分で試行錯誤しろよ・・・

>>296
15フレット以降のフレットが浮いてて、弦とフレットが摺れてるんじゃないかね
問題箇所が見つかったら当て木をして優しくトンカチで叩いてあげよう
299ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 17:44:54 ID:/t2g9ZbO
>>298
試行錯誤して分からんから聞いてみたのよ
300ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 17:46:43 ID:T6WmMd8S
>>296
大体のギターはそれに近い症状があるよ
楽器屋にPUが弦に近すぎて振動に影響を及ぼしているせいだと言われ
PUを下げたけれども左程改善されなかった記憶があるね
301ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 17:48:14 ID:T6WmMd8S
そう最大ね
302ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 17:50:27 ID:/t2g9ZbO
>>301
おk!
ってかやってみたらそれっぽい音が出てきた!
ありがとう。
303ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 17:51:31 ID:LH8zzGeQ
>>296
5、6弦の上のほうはどんなギターもたいていそんなもんよ。
304ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 17:52:25 ID:oluPLehL
>>296
アンプで音を出して気にならないなら放置
305ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 17:55:03 ID:/t2g9ZbO
>>295
別のレスに埋もれてて見てなかった・・・
2人のレスの通りにやってみたら無事にそれらしい音が出てきた!
ありがとう!
306ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 18:01:49 ID:fJQth6Vl
>>283
ストラトらしい音ってのはトレモロブロックの音だからトレモロユニットを替えればいい
307ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 18:05:00 ID:IcjDr11j
スレ違いでしたらすみません
変な質問なのですが、アンプやアンプシミュレータに適した
ヘッドフォンなんてあるんでしょうか?

もしあるのでしたら、どういうものが該当するのか教えて下さい
308ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 18:07:05 ID:oluPLehL
309ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 18:08:53 ID:IcjDr11j
>>308
たけぇ!

ありがとうございました(´∀`)
310ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 18:13:33 ID:QWofZSvp
>>308
まさにそれ使ってたけど音がクリア過ぎて練習用には向かない
ギター用にはハイスペックなものは不要
フィット感で選べ
311ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 18:14:42 ID:4w/upHrz
今度ダンカンのPU、SH-6ディストーションを載せたいのですがオススメの組み合わせはなんですか?
ネックブリッジ共にSH-6が良いと訊きましたがそれは本当ですか?
312ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 18:18:47 ID:T6WmMd8S
私見だがダンカンって大嫌いだね
313ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 18:19:48 ID:oluPLehL
>>311
歪み大好きなら両方SH-6でいーんじゃね?
314ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 18:24:27 ID:/sh6Yjnb
>>311
おいおい…
APH-1にしろよ
315ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 18:32:30 ID:QMoGeBri
>>298
>>300
>>303
>>304
自分のギターだけでなくエレキギター固有の問題なんですね
6弦側のピックアップはなるべく低くしておくことにします
316ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 18:36:48 ID:T6WmMd8S
結局俺は滅多にそのポジションを使わないから
PUは好きなようにセッティングしてるんだけどね
317ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 18:38:33 ID:C2Y94ZFN
ギター始めたばかりの初心者です。エフェクターを使いたいのですがマルチでもライブなどで使えるんですか?
318ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 18:43:39 ID:CAP9r8XI
自分はアコギのカポを始めて買おうと思っているんですが
http://store.shopping.yahoo.co.jp/chuya-online/21894.html
↑これで問題ないでしょうか?

後、カポって何時間くらいつけっぱなしにしてもいいんでしょうか?
319ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 18:48:34 ID:oluPLehL
>>317
使える

>>318
おk
制限時間などない
320ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 18:50:13 ID:T6WmMd8S
>>317
使えますよ
便利ですけど咄嗟の設定変更の時にイライラしますね
>>318
それで全然okです。
寝る時に外せば問題ないと思いますよ
321ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 19:02:46 ID:C2Y94ZFN
返答ありがとうございます。あと始めてエフェクター買うならマルチか普通のどっちかったらいいですか?
322ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 19:04:46 ID:oluPLehL
>>321
どんな音を出したいのかによる
楽器屋行って片っ端から試してきな
323ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 19:06:37 ID:T6WmMd8S
どんな音楽をやるのかで違ってきますよ
あとは年齢とか
324ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 19:08:07 ID:T6WmMd8S
好きなギタリストがいれば教えてください
325ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 19:27:57 ID:Mtb78Dfk
カポは強く締め過ぎたり長時間付けっぱなしにしといたら
フレットがギザギザにへこんで音詰まりとチューニングズレの原因になるんだが

初心者相手にテキトーな事ヌカしてんじゃねーぞお前ら
326ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 20:48:16 ID:XlUJKoBZ
>325
強く絞めるたってあれはバネ式だから強くもクソもない
327ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 20:56:47 ID:2XJGwtgn
むしろゴム部分がネック塗料と反応して溶けないのか気になる
328ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 21:06:01 ID:/3sVQ0Ud
>>321
最初は安いマルチを勧める
マルチをいじりまくってどんな音があるのか知って、自分の好みの音、ほしい音を探したら良い
最初から高い金出して1種類の音しか出せないと視野も広がらないし

ZOOMのG1かG2がお勧め
329ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 21:17:03 ID:94F/fEes
>>328
そうだよね
最終的には一個くらいに落ち着くもんだけど
リバーブがあればいいって人
ディレイがあればいいって人
コーラスを薄く掛けるだけのがいいって人などなど
でも、落ち着くまではどのエフェクターも使ってみないと分からんもんね
330ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 21:40:29 ID:CF7/qAuv
デジタル物の操作が不得意と思うならコンパクトか
BOSSのMEシリーズみたいなマルチを
331ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 22:07:13 ID:q1FN/Ypp
>>325
こんなところで質問して信じるほうが悪い
332ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 22:34:37 ID:SNgL8LHX
ギター選びについて聞きたいです

左利きなんですが、右利き用と左利き用の選び方って何ですか?
直感?
333ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 22:35:41 ID:oluPLehL
>>332
エアギターを無意識にやってみたら分かる

↓参考に
左利きさんいらっしゃい〜7人目〜
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1242000141/
334ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 23:07:10 ID:SNgL8LHX
>>333
左利きスレあったんですね、探し不足でした。ありがとうございます。

どちらでもしっくりくる感じだったので、左用で検討します。
ありがとうございましたm(_ _)m
335ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 23:11:16 ID:q1FN/Ypp
プロとか目指してないなら右にしとけ
336ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 23:13:33 ID:Jneme9b+
弾かないギターを買う事が少ないから左用にしとけ
337ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 23:14:01 ID:/R+Kve7W
PCで使える無料のリズムソフトで、定番扱いされてるようなものって何かあるんでしょうか?

もし定番以外でもいいものがあれば教えていただきたいです
希望としてはジャズ用のブラシが入っていて、
欲を言えば人間みたいにゆらぎが出せるとありがたいです
338ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 23:15:15 ID:oluPLehL
>>337
↓で聞いたほうがいいかも

DTM
http://pc11.2ch.net/dtm/
339ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 23:30:16 ID:/R+Kve7W
>>338
ありがとうございます
そっちで聞いてみることにします
340ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 23:42:47 ID:4IhAOSiB
>>273
遅くなりました。
ボールエンドが解けたというのは輪っかが外れているということでしょうか?
ペグ側で切れていてボールエンド側はなんのダメージもなかったので不可解です。。
一応週末楽器屋へ持ち込むつもりですが、他の方もなにかアドバイスあればお願いします。
341ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 23:48:01 ID:QWofZSvp
不良ロットでネジってある部分が伸びるというか解けるようなことがごくたまにある。
そのことを言ってるんだろうけど
ペグ側で切れてるなら関係ないだろね
342ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 23:57:42 ID:EHoq+Q9w
日本や海外でもLIVE経験あり・CDも出してる現役プロギタリストだけど、そこまで有名ではない人に月4回・各60分・月謝16000円で教わるのと日本や海外でもLIVE経験あり・CDも出してる音楽業界では有名なプロギタリストに月3回・各30分・月謝10500円ではどちらに教わるべきでしょうか?
343ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 23:59:09 ID:Jneme9b+
とりあえず近所で一番安いとこ
344ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 23:59:30 ID:oluPLehL
>>342
まずは改行のしかたを教えてもらえ
345ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 00:05:29 ID:Js/HUfdB
プレイそのものの技術のよしあしと
教える技術のよしあしってのはまったく別物だからなんともな
346ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 00:05:58 ID:CJVTfsV/
>>342
そこまで書くならぶっちゃけ、名前出せよw
プロだからって教えるプロじゃない人は居るからねぇ
まぁ、習ってる人も、誰それに習ってるってネームバリューに金払ってるのもあるけど
347ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 00:12:12 ID:qeDkindP
自分右利きでギターを初めて購入したいのですが、普通右利きは右手でピックを持って弦を弾き、左手で弦を押さえますよね
しかし、コードを弾く時や速く弾く時になると弦を押さえる手の方が複雑になると思うので
その場合だと左手では難しいので右手で押さえたいのですがこのような理由で左利きのギターを買うというのはあるのでしょうか?
348ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 00:15:03 ID:w1kfTXOQ
>>347
ためしにギターを左右逆に持って弾いてみな

マジレスするとピッキングの方がはるかに難しい
349ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 00:19:45 ID:vKpBHy+T
無いな
右利きの場合左手でのピッキングが困難だと思う
それこそ左手の箸で胡麻をつまめるくらい特訓が必要になる

レフティーは楽器も限られるし
あとあと面倒なので左利きの人以外は使うべきでは無いと思う
350ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 00:30:59 ID:Clos8yM6
左手で巧く押さえられないのは利腕じゃないから、ではないんだがな
単なる練習不足、君が初心者なら最初は当たり前の事、俺らも当然そうだったんだから
351ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 00:33:05 ID:9fqVhm98
バダスブリッジの長所と短所を教えてください。
実際使ってる人の実感とかを伺いたいんです。

B.C.Richの一体型から交換ししようと思ってるんですが。
352ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 03:02:57 ID:BDB83AHS
レッチリのジョンみたいにライブで動きのある弾き方がカッコイイギタリストがいたら教えてください。
353ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 06:57:59 ID:sCLb9pJ1
ヌーノベッテンテン
354ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 07:00:52 ID:m543Kjm2
俺は左利きだけど右利きのギターではじめた。
右利きに生まれたかった
355ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 07:39:40 ID:CoUDQH4M
ジョー・ストラマー乙
356ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 07:55:14 ID:pkbbJDDs
シャーベルってあんまり質良くない気がするのは俺だけですか?
357ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 08:39:30 ID:emC8wY3r
わたくしベースは左 ギターは右でございます。
358ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 08:43:58 ID:UPh81UA+
>>334
素人は運指のやりやすさを気にするけど、
だんだんギターがうまくなってくると、
ピッキングによるニュアンスのつけかたによる 表現 が
大事なのに気づく。ピッキングは聞き手でやったほうが
なんだかんだいって有利だと思う。運指側はいずれ動くようになる。
359ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 09:07:27 ID:9fqVhm98
だれか>>351に答えてやって・・・
360ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 09:21:43 ID:t7Dor3d7
>>351
おれバダスブリッジ使った事ないけど
調べてツッコミ入れてみるね

BCリッチって元々バダスブリッジが
付いてんじゃないの?
じゃなきゃきみのBCリッチは
LPjr.みたいなストップテイルピースだけ
みたいのが付いてるの?
それともTOMからバダスに変えたいとか
その逆とか?

おれの妄想ならスマン
わすれてくれ
361ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 09:32:26 ID:UPh81UA+
>>351
オクターブ調整できないタイプのギターがそれが可能になる。
材質は大抵の場合もとのと違うのになるから
音質がいい意味でも悪い意味でも変化する可能性大
362ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 09:53:47 ID:9fqVhm98
>>360,361
レストン

おれのはモッキンなんだけど、
ブリッジとテイルピース一体型ではあるが
バダスではないタイプみたい。

だがオクターブ調整は出来る。
って微妙な仕様。
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20090731094903.jpg

で、バダスってやつも一体型で
弦の振動をボディに伝えやすいってうたいもんくだったから
この激重いモッキンにならあってるかもと思った

そんなに高くないパーツが出てたら
バダスにしてみようかなーと。
363347:2009/07/31(金) 10:10:30 ID:QPpN0rM+
>>348 >>349
回答有り難うございます
ピッキングの方が難しいのですね… 予想外でした。
大人しく右利き用を買っておきます
364ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 10:23:37 ID:jCaDl9yo
ベースやってるんですが、どうしてもカッティングやりたくなって
ギターを買いました。
ベース経験者が注意すべき点はありますか?
365ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 10:53:26 ID:HhyMfWyk
>>364
ベース出身だからってのは無いんじゃない?
むしろ普通のギタリストには無い恩恵がいっぱいのような。
366ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 14:51:38 ID:jCaDl9yo
ありがとうございます。
ということは、私がヘタなのはベースのクセの問題ではなく、
練習の質量の問題ですね。
このまま練習します。
367ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 15:15:43 ID:ASNagoYe
何か楽器をやっていて、そこで得たものを他の楽器で生かせないというのは
ただなんとなく弾いていただけで何も得ていなかったと言う事
368ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 15:17:18 ID:w1kfTXOQ
それは言いすぎじゃなかろうか?
369ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 15:20:18 ID:XfEI5Fsg
ベースとギターは弦間距離がかなり違いますから、指を立てる事を意識すれば。
370ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 16:40:08 ID:7g3muvbg
>>367
そんなお前にディジュリドゥお勧めする
371ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 16:41:30 ID:47B4l0XJ
ギター→ZOOM G2→アンプ→パソコンと接続して録音したいのですが、
アンプとパソコンを接続するには何が必要なのでしょうか?
372ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 16:49:20 ID:w1kfTXOQ
>>371
オーディオケーブル
↓こういうモノ
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233^CMM010^^

電器屋にも売ってある
373ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 17:00:17 ID:Djhpadss
>>372
それどこに突っ込む気・・・
374ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 17:03:17 ID:w1kfTXOQ
>>373
アンプのLINE OUT→PCのLINE IN

何か問題あるかい?
375ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 17:15:41 ID:Djhpadss
PCに必ずしもラインINがあるとは
376ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 17:17:32 ID:w1kfTXOQ
>>375
LINE INの有無は>>371に聞いてくれ
377ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 17:31:13 ID:qz8lSeTZ
自分は高1のギターをやったことのないド素人ですが、
親のエレキギターを最近見つけたので練習しようと思ったのですが、アンプとコードが見つからず・・・;


エレキギターはアンプとコードをつけて練習するのが普通なんですか?
378ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 17:33:08 ID:Djhpadss
>>377
親に聞けってw
379ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 17:33:15 ID:w1kfTXOQ
>>377
ギター単体でもとりあえず練習はできる
アンプとシールド(コードのこと)を楽器屋で買い揃えたら完璧
380ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 17:37:09 ID:qz8lSeTZ
>>379
こんなお恥ずかしい質問に答えていただきありがとうございました。
アンプとコードはなるべく早めに揃えますね。 それまでギター単体でできる限りのことをやってみます!
381371:2009/07/31(金) 18:11:23 ID:47B4l0XJ
ありがとうございます。パソコンにLINE INはあります
アンプはIbanez IBZ-Gを使ってるのですが、LINE OUT端子がありません。
382371:2009/07/31(金) 18:15:12 ID:47B4l0XJ
調べてみたのですがPHONES端子とLINE OUT端子って同じなのでしょうか?
383ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 18:25:00 ID:HgEIk7ue
>>382
何を調べたの?
384ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 19:38:02 ID:wT4SVoq8
>>382

信号レベルが違うんだよ。PHONESはヘッドフォンに内蔵された
ミニスピーカーを駆動しなければならないから、LINE OUTよりも
レベルが高い。

キミがやろうとしていることを先回りして回答すると、端子形状
さえ合うなら、ギターアンプのPHONES出力をコンピュータの
LINE INに突っ込むのは問題ない。

というのも最近のコンピュータは入力ゲインの調整幅が広いから、
マイク〜ライン〜ヘッドフォンまで対応してくれるからだ。
(ただし一般のAV製品ではこんなことはしないのが普通なので注意)

当然、調整は手動だからキミ自身でPHONES出力をコンピュータ
側が受けて割れないレベルまで下げる必要がある。

385371:2009/07/31(金) 19:44:55 ID:47B4l0XJ
ありがとうございます。
シールドとLINE IN端子は大きさが違うのですが、どうすればいいのでしょうか?
386ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 19:46:27 ID:Nf6mMnA0
おまえは小学生か?
387ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 20:06:34 ID:r+g7hATg
ハハハハ面白い冗談だ。
シールドを小さくするか、端子を大きくすれば一件落着だな。
388ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 20:45:43 ID:HHgQDeYZ
変換コネクタが電気屋さんで売っています
百円くらいのから千円くらいのまで
389ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 21:22:00 ID:UPh81UA+
サマーすなぁ
390371:2009/07/31(金) 23:42:26 ID:47B4l0XJ
ありがとうございますコネクタ買ってみます。
391ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 13:14:24 ID:9KcdsdI3
なにこの過疎
392ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 13:42:33 ID:pm5x3Nvu
初心者スレのほうがにぎわってるね。夏だな
393ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 18:32:16 ID:U0HvSWTr
過疎ってる間に軽く質問

ギタークロスで弦、指板を拭いても繊維がフレットあたりに絡まないやつありますか?
394ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 19:00:12 ID:39G6PsgJ
ある
395ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 19:22:13 ID:U0HvSWTr
本当にあるの?
396ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 20:11:45 ID:i30/WmyA
>>394

俺も知りたい。
397ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 20:58:23 ID:q+sjnsD8
すいません、ライン録りというのをやってみたくて
方法を調べてみたのですが、いまいちわからないので
教えてください。よろしくお願いします。
ギターとzoom2.1uはあります。
398ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 21:03:30 ID:RRDtWMQF
>>397
パソコン持ってるなら付属のCubaseLEインストールして後はマニュアル読め。
399ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 21:08:52 ID:QVg9ywUJ
同じデザインのものでも、メーカーとか値段が全然違う場合、どう違うんですかね?
音色が違う、と聞いたことがあるんですけど、どんぐらい違うんでしょうか…
たとえば下記のものとか…

http://www.tokyo-gakki.com/detail/detail_1_10_105_GKGE1699/
http://www.ishibashi-webshop.jp/shop/g/g31ecsttbdb/
400ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 21:11:48 ID:MmAFhsss
言われてみれば違う気がするようなしないような気がしないでも無いかなぁ?
401ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 21:13:47 ID:pm5x3Nvu
>>393
眼鏡ふきみたいなつるつる素材のがイケベで売ってるけど
あんなのは?
402ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 21:14:37 ID:9uA6Y1dT
>>399
上の奴買って「俺のギター、エリックなんとかさんのギターっぽいぜ」って言えばよくね?
403ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 21:22:45 ID:iVQo89qw
>>399

そりゃお前、本家のヴィトンと中国製のパチモンの違いみたいなものだよ。
鞄としての機能性は大して変わらないと思うなら、パチモンでよかろう。
404ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 21:56:10 ID:fp6VW2b9
速弾きに特化したメーカー教えて下さい。
405ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 22:00:42 ID:U0HvSWTr
>>401
サイト見てみたけどよくわからなかった
これかな→http://www.ikebe-gakki.com/goods_detail.php?g_id=89340
406ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 22:10:36 ID:iVQo89qw
フレット斜め打ち、指板スキャロップト加工された
速弾き専用カスタムギターがあったな。

ナットもブリッジも特製の斜めタイプだったから
オクターブチューニングは大丈夫だったらしい。

これで6弦1F〜1弦24Fまでの運指がスムーズになり
結果的に速く正確に弾けるようになったとか。

407ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 22:36:42 ID:7YaDyZ0p
>>406
それ気になるな。
何処のギターだ?
408ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 01:13:59 ID:b5iT7Mdv
ところが、この速弾き専用ギターには重大な欠点があった。

斜め打ちフレットであるが故に、ビブラートやベンドの
結果が予測不可能なのであった。

高音弦ではネックの内側に向かってベンドするのは普通だが
これをやるとピッチが下がってしまう。

低音弦側ではピッチは上がるが、1音上げに必要なベンド量は
ネック垂直方向の実寸値で2mm程度。

正確なピッチを維持できる押弦は非常にシビアなところに、
スキャロップト指板であったから、驚異的な速弾きを目指した
ギタリストは挫折した。

こうして、このカスタムギターは頓挫したのである。

https://www.rickenbacker.com/forum_view_thread.asp?thread_id=11010&forum=general_forum&thread_name=Slanted%20Frets%20fingerboard
409ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 02:22:08 ID:BgP5ALOi
低価格なフライングVが欲しいんですが、オススメを教えてください。フォトジェニやmaison、トーカイなど結局どこがベストかわかりません。
410ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 02:52:23 ID:BwdzjLLj
>>409
我慢してお金貯めてもっとちゃんとした
フライングVを買いなさい

あんたが初心者じゃなくて
わざと安ギターで遊びたいとかなら
悩む必要ない事だし

どうせくだらない事気にしてるんでしょう

大丈夫
安ギターにクオリティも音質もへったくれもないし
トーカイもたぶんどっかのディスカウントショップでしょ
論外
411ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 03:06:05 ID:X1Uu7z7m
>>393
MORRIS CLEANING CLOTH 使ってるけど今のところ繊維残り無いヨ
412ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 04:07:11 ID:BgP5ALOi
>>410

そうですか。FV欲しいなと思って調べたらトーカイ(FV47,FV40)かグレコが良さそうと思ったんですが、格安FVも売ってるので…。ありがとうございました。
413ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 07:00:45 ID:r/DVrErH
フライングならDEANだろ♪
414ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 07:03:02 ID:SPMReUEh
>>411
ありがとう
買ってみます
415ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 09:55:24 ID:zIS9V8yU
>>409
ギブのは中古で6-7万あれば買えるし
ストラトとかとちがってギブはヘッドとかの雰囲気は
ギブ以外はいまいち似てない。
中途半端な低価格FV買うなら貯金して本家買え。
塗装を簡略化したFADEDならもっと安い。
416ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 10:50:00 ID:BgP5ALOi
>>410


そうですか。現行のTOKAIとオールドGRECOのFVを探していたら、他の格安モデルも気になったので…。ありがとうございました。
417ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 12:36:32 ID:l28pKysC
418ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 16:14:47 ID:KBg9CPNo
初心者です
コード進行とスケールを練習しているのですが、曲を弾くのに必要な技術で使用頻度の高いものってありますか?

基礎でこれだけはやっておくべきというものがありましたら教えてください。
419ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 16:24:04 ID:eyNfCLNc
>>418
マメなチューニング
420ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 16:25:09 ID:Bj/DXNim
>>418
好きな曲弾いとけば上手くなるよ。
頑張れ夏休み!
421ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 16:32:30 ID:oktJy2Uw
そういうのが気になるなら習うか教本みなよ
全部かいてたら日が暮れてしまう
422ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 16:37:50 ID:WP9O47P6
なんでこうも最近の若い奴らは近道ばかり質問してくるんだ?
423ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 16:38:28 ID:zIS9V8yU
>>418
単音演奏時の、雑音のミュート。
音量ちょっと大きめにして、
6弦→1弦 1弦→6弦と往復して、
ポーンとかピーンとか雑音を出さずに弾けるならまぁ問題ない。
424ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 16:53:30 ID:fWctJ/9j
ギター始めようと思うんだが、機材を揃えるとき
どれくらいの質、価格の機材から入っていけばいい
のだろうか。貧乏学生につきあまり多くのお金をか
けられないので、なるべく少ない費用で揃えたいんだが・・・
アドバイス求む
425ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 16:55:58 ID:oktJy2Uw
その程度のやる気ならプレイテックやフォトジェニなどの1万以下のギターで十分
426ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 16:58:13 ID:zIS9V8yU
>>424
エレキなら8万〜10万弱あたりの、国産メイドならまず問題ない。
挽き肉さえなければ問題ない。ピッキングニュアンスによる音の表現力が
ないとそもそもコピーしてもコピー元と似ないし。
音加工機材ならどれも同じだよ。それよりも音作りがものをいう。。

貧乏学生ならなおさらのこと道具にこだわらない法がいい。
アコギならとりあえずトップは単板が必須条件。
サイドとバックは合板で問題ない。
427ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 17:49:44 ID:VTNaefes
エレキやろうと思ってるんですけど、アンプないと音って出ないんですか?
もしそうならアンプ使っての練習って近所迷惑になりますかね?
428ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 17:50:19 ID:5BOeDu+S
>>427
ヘッドホン使いなさい。
429ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 17:52:03 ID:fWctJ/9j
>>425>>426
レスありがとう。もうちょっと考えてみるわ。
430ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 17:52:47 ID:8044xC0k
エレキをアンプにも通さず生音だけで練習してる俺もいますよ
431ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 17:54:20 ID:zIS9V8yU
>>427
もし学生とかで金きびしくて入門用アンプ買う予定だったら
金たまるまでステレオコンポのアンプでやるって手もあるよ。
どっちみち、ヘッドホン使えば近所迷惑は問題ないし
アンプ通さないとアンプから出る音と生音での音のニュアンスとか雑音ミュートみたいな
細かい部分の練習にならず意味がなく、変な癖さえも付いてしまう場合も。
でも音量には気をつけろ、爆音でやってると難聴なんて簡単になる。
432ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 17:56:56 ID:zV3hW1wx
>>427
音は出る。

アンプを使って近所迷惑になるかどうかは
お前さん家の住宅事情とご近所さんの辛抱強さによって違うからなんとも言えない。
433ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 18:03:24 ID:7k+Gikjt
アコギの練習で音がうるさいので、穴からタオルや服を詰めて練習してたんですが、先日久々にタオルを取って弾いてみたらなんだか酷いモコモコしたような篭った音になってしまったような気がしたんですが、影響ってあるんですか?
434ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 18:20:46 ID:ST+LcuWK
弦が古くなっただけだろう
435ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 18:25:08 ID:6Stv5lw3
しばらくぶりに聴いたから、というのもあるかもな。
436ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 18:31:25 ID:WP9O47P6
いや、やっぱり鳴らなくなるよ
湿気を体内にキープしてたんだからさ
影響ないわけが無い
437ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 18:33:27 ID:WP9O47P6
振動させなきゃ楽器は育たない
なにか別の消音方法を考えないとね
438ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 20:01:33 ID:zIS9V8yU
>>433
炒った米を入れたり
扇風機当てるといいよ
439ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 20:07:45 ID:jHjdJ5aj
ゲーム音のような、機械的なピコピコ音をギターで作りたいんですけど
どんなギター、エフェクターで近い音づくりができますか?
440ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 20:32:42 ID:/C/RaSpO
左手でミュートしてバーかなんかで弦をこする。
441ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 20:37:06 ID:OncTCpBJ
ギンギンに歪ませ、WOWをめいっぱい踏んでタッピング。
442ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 20:51:01 ID:7k+Gikjt
>>434>>438
ありがとうございました。
扇風機を当ててみます。湿気が犯人でしたか。弦も変えてみます。
やっぱり音がやばい気がします。
443ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 20:52:31 ID:zIS9V8yU
>>442
さぁ炒った米を入れるんだ
444ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 21:03:06 ID:eyNfCLNc
アコギだったら適当なスポンジとかをサウンドホールとブリッジの間の弦の間に挟むと
音量押さえられるよ
445ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 22:29:12 ID:3jEdpx19
http://chaki222.hp.infoseek.co.jp/nikki.html

こういったセッティングでTS9DXを常にオンにしている状態だとしたら
ギターソロで音を大きくする際はどうしているのでしょうか?
ファンなので知りたい感じです。宜しくお願いします。
446ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 00:34:53 ID:A6mqUjy9
エレキギター暦もうちょいで1年ぐらいになるけど、最近上達してる気がしない・・・
簡単な曲なら耳コピできて自由に弾けるんだけど難しめの曲だと耳コピはおろか
弾くことすらできない
この先どんな練習すればいいの?
447ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 00:38:45 ID:t2820uex
>>446
今できる曲の完成度を高める
難しめの曲を耳コピして、弾けるようになるまで練習

壁は誰にでも存在するので、黙って練習してください
448ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 00:40:40 ID:AebAs9yQ
>>446
別に耳こぴじゃなくてもいいから
もっといろんな曲をコピーしていけばいいんじゃない

耳こぴに興味があるならスケールを勉強するのも大きな助けになる
さしあたってはペンタトニック
良く使うキーで各ポジションで使えるようにしてみるとか
449ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 00:50:33 ID:A6mqUjy9
>>447>>448
サンクス!
ギターに没頭するわww
450ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 01:44:12 ID:IkqeeDeO
>>421
>全部かいてたら日が暮れてしまう

マイルス・デイヴィスだって一生かかってもできなかったのに、スゲエな!
451ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 01:50:27 ID:IkqeeDeO
>>438

あとは100円スナックに入っている袋入りのシリカゲルとか。
こいつを1〜2個、サウンドホールからギターの内側に入れて
おけば最低限の湿気管理は出来る。

タオルなんか突っ込むより余程マシだ。

452ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 01:53:28 ID:+kauA6MU
今からエレキギターを初めて、生活環境が変わる頃(3月下旬くらいかな?)
までに、サークルに歓迎してもらえるような腕前というのはつくのでしょうか?
やはりセンスも関係してくると思いますが、自分は小さい頃から音楽活動をやったことがないので不安です
それとも努力でなんとかなる物なのでしょうか?
453ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 01:59:07 ID:t2820uex
>>452
「サークルに歓迎してもらえるような腕前」というのが明確ではないけれど、
どうなるかはあなたの努力次第だと思う

グダグダ悩む暇があるのなら、とっとと楽器を手に入れて弾きまくった人の勝ち
454ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 02:04:15 ID:Zq+7qrW0
>>452
短期間で確実に力を付けたいなら独学より人に教わった方が良い
変な癖も付かないし
455ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 02:11:04 ID:jzNJmz2r
>>452
毎日弾け、話はそれからだ
456ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 02:17:47 ID:91nJG0Ba
その性格をなんとかしろ
457ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 02:23:36 ID:x6w+auMx
上手くても性格悪けりゃ冷遇されるし、ヘタでも性格よけりゃなんとかなる
458ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 02:25:00 ID:ldPoTaRj
楽器買って弾けっ
459ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 02:59:33 ID:Ygv4p0oy
>>452
まぁぶっちゃけ、いきなりバンドに加入してうまいと言われるような
レベルには、その期間では到達できないでしょう

初心者でも歓迎のサークルを探すほうが懸命w
460452:2009/08/03(月) 02:59:33 ID:y984IGaJ
おお… 皆さん返信ありがとうございます。
自分が優柔不断って事がバレているような返信…
うだうだ悩む暇があったら行動に移せってことですね。
頑張ってみます ありがとうございました。
461ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 04:59:15 ID:Gu47ZhMI
ただギターばっか弾いてると大学落ちるぞ俺みたいに 
 
本末転倒にならんように
462ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 06:31:06 ID:xCKERDd9
>>461
まぁ大学に入ってから変なスイッチが入って
『俺はプロになるぜ』
『ガッコなんか行ってる暇ないぜ』
とか言って中退しちゃって、現在無職なんてのもいるからねぇw

463ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 06:39:52 ID:AebAs9yQ
普通に考えて推薦だろ
一般で今からギターやろうなんてアホはさすがに居ない
464ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 06:53:13 ID:X3ueuU0+
ひとつだけ言っておく

ギターはロールプレイングや恋愛シュミレーションとは違うよ
攻略本通りプレイしてもクリアは出来ません、バグや裏技も存在しません

ギターは5年10年何だったら一生掛けてやっとこさモノになるんです
3ヶ月やそこらで上達しないのはギターが悪いか体が向いてないと本気で思ってるなら
とっとと売り飛ばして次の趣味を探しなさい、世の中には楽しい事が山ほど溢れてるよ
465ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 07:01:58 ID:aplLOz20
どこのスレの話だよw
466ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 08:11:31 ID:Ltcrwol+
どこのスレの話だよw
どこのスレの話だよw
どこのスレの話だよw
どこのスレの話だよw
どこのスレの話だよw
どこのスレの話だよw
どこのスレの話だよw
どこのスレの話だよw
どこのスレの話だよw
どこのスレの話だよw
どこのスレの話だよw
どこのスレの話だよw
どこのスレの話だよw
どこのスレの話だよw
どこのスレの話だよw
どこのスレの話だよw
どこのスレの話だよw
どこのスレの話だよw
どこのスレの話だよw
どこのスレの話だよw
どこのスレの話だよw
どこのスレの話だよw
どこのスレの話だよw
どこのスレの話だよw
どこのスレの話だよw
どこのスレの話だよw
どこのスレの話だよw
467ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 08:14:56 ID:Ltcrwol+
どこのスレの話だよwってなんだよwってツッコミなのかよwハァ?
468ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 08:39:03 ID:q5Tu6lCl
ビクッ
  ∧ ∧ ∧ ∧
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
   / つ つ
 〜(_⌒ヽ ドキドキ
   )ノ`Jззз
469ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 09:10:02 ID:fPPs8a7b
  ___
_|_Θ_|_
 川 ´σ`)   うぇんなっ照美ー!
470ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 09:19:49 ID:V0ANeRLq
ネックが 逆にそってしまい 直すのに 熱処理が必要といわれました。万単位かかると言われたのですが 大体 何万ぐらいかかるのでしょうか? あと 皆さんはギターはやはり 壁に掛けてるのでしょうか?
471ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 09:23:32 ID:8v97e6GP
別のギター屋さんにもみてもらったら?
472ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 09:25:22 ID:t2820uex
>>470
状態にもよるが、2万前後かかるはず
具体的なことはリペア屋に聞いておくれ

ギタースタンドに立てている
473ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 09:29:49 ID:V0ANeRLq
>>471 ありがとうございます! 熱処理をするまえに 店で やれるとこまで やってみるということで その値段が 購入した店ということで半額なので 頼みました。でも 店によって治せたり治せなかったりするものなのでしょうか?
474ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 09:32:46 ID:t2820uex
>>473
リペアマンの技術と仕事の混み具合とやる気次第だな

関係ないけど、改行したほうが読みやすい
475ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 09:52:37 ID:V0ANeRLq
皆さん ありがとうございます。 5 6万かかるのかなーと思っていたので 少し安心しました。
他の店も 考えてみます。
げんも そのギターにあったものを使わないと 逆ぞりの原因にもなるということなのですが 皆さんもそういうのも考えて げんを購入してるのでしょうか?
476ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 09:56:11 ID:t2820uex
>>475
どの弦を使っても、メンテナンスがおろそかになるとネックは反るものだぜ
弦の選び方は、ネックの反り云々よりも音と弾き心地、耐久性だと思う
477ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 10:04:50 ID:V0ANeRLq
>>476 ありがとうございます! いつも チューニングした状態で ただ スタンドに置いているだけなのですが 弾かないときは げんを緩めたほうが いいのでしょうか? また メンテナンスとは 具体的にどのような事をしたら いいのでしょうか?
478ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 10:06:15 ID:V0ANeRLq
質問ばかりですいません。
479ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 10:18:19 ID:t2820uex
>>477
何か月も放置するなら少々緩めたほうがいいらしい(順反り対策)
緩めなくてもいいという説もあるけど、どっちが正しいかは知らない
好きなようにどうぞ

メンテは毎日ギターを手にとって状態をチェックしよう
悪化する前に対処できるからね
具体的にはリペア屋に聞いてくれ


あと、ちゃんと「弦」って変換して改行して
480ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 11:31:14 ID:TpApdTZi
1人でエレキギターやるならDTMはあったほうがいいですか?
481ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 11:37:46 ID:71EDgh1/
DTMはあるよ
482ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 11:38:23 ID:PaQiRYhN
>>480
やりたいことによるけど、
バンドを組まない、家で1人ならそっち方面無いと煮詰まるだろうな。
483ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 11:42:33 ID:Ja7WcaDx
>>475
56万以上の価値のあるギター使ってるのかーお金持ちだあ。
484ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 12:04:23 ID:TpApdTZi
>>482
なるほど
ちょっと調べてみます

ありがとうございました
485ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 13:13:47 ID:C6xhD+V2
質問です
ギターの型番ってどういう意味があるんですか?
例えばジャズマスターのJM-66とJM66-88って機能的になにが違うんですか?
ググっても解らなかったので教えてください 
486ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 13:28:02 ID:t2820uex
>>485
メーカーによって違うけど、
・アルファベットはギターのタイプ
・数字は年代と定価
という組み合わせが多いと思う

JAZZ MASTER→JM
66年仕様
定価88000円

件の両者のスペックを調べてみたけど、同じだった
メーカーの都合で型番が変わるのはよくあること
487ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 13:28:22 ID:Gwi0KnKX
66−88が古いモデルじゃね?
488ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 13:50:32 ID:C6xhD+V2
>>486>>487
ありがとうございます
でも-66は定価100000円なんですが・・・
489ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 13:55:12 ID:t2820uex
>>488
値上げ&型番変更したんだろ

・JM66-88は値上げ前の型番
・JM66は値上げ後の型番

調べたら↑のようだぜ
490ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 14:03:27 ID:De+mUWCZ
ジャズマス、ジャガーは値段の割りに・・・
491ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 14:35:15 ID:HT6SYHNo
夏休みに入って「何々が上手く弾けません、どんな練習をしたらいいでしょうか?」的な書き込みが増えたが、そういう子達に一言

1日何時間ギター弾いてる?
まともに弾けるようになりたければ初心者のうちに最低二時間、本当に上手くなりたければ最低四時間は弾かないとダメだと思う

適当にコード幾つかポロンと弾ければいいならこの限りではないが

ここで回答してる連中もそういう時代を経て上手くなって来たんだと思うよ



ジジイのチラ裏ですまん
492ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 14:54:23 ID:lSb1pqMt
>>491
じじい乙
493ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 15:03:06 ID:HiTznSib
バンド組んだらいいんだって。文化祭のステージ目標でもあったらいやでも練習するから弾けるようになる。よほど強い意志がなかったら部屋で一人でやってても難しいと思う。
494ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 15:42:46 ID:jlSI0dKe
もう何年も、裏が印刷されてないチラシなんぞ見たことねえど。
どこ地方のなに商店だ?

そういや
そろそろ学祭の練習もリキが入ってくるころだなあ。
495ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 16:02:28 ID:eUoLD81Y
部室でお茶とケーキだな
496ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 16:07:12 ID:PLq1TXzo
トゥルーバイパスでワウ半踏みの効果を得られるエフェクターありますか?
497ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 16:09:55 ID:PLq1TXzo
498ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 16:13:25 ID:lSb1pqMt
夏だなぁ
499ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 16:24:11 ID:IWrP1mUY
最近、20年間くらい何も使っていなかった親のエレキギターで練習しているのですが、
5弦の6〜8フラットあたりで弾くとフラットに弦があたってヒビり?音が出ます。これは弦を変えたら直るのでしょうか?
500ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 16:27:58 ID:fRn22+b3
チューニングが合っていれば弦交換でも治らないけど
20年変えてないなら何よりも先に弦交換しなよ
501ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 16:35:43 ID:PaQiRYhN
フレッドさんじゃなくてフラットかw

まぁ、ネックだろうな。
ネックの反りや弦高調整をチェックしなされ。
方法はまずググって不明なことを質問するように。
502ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 16:42:56 ID:HT6SYHNo
えーと…なに商店だったっけ…

じゃなくて

俺等が初めてギター買った時なんて、嬉しくて毎日何時間も弾いてたし、
それが別に苦だなんて感じなかったじゃん
そういう奴って今の若い連中にはいないのかなぁって思ったのよ
503ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 16:43:14 ID:SH73BvHJ
ギターやって一年ちょっとになりますが、いまだに指の皮が剥けます。
弦の押さえ方が悪いとか、力の入れすぎということなのでしょうか?
504ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 16:47:09 ID:uzz2cmCB
夏厨ばかりかと思ったらボケ老人までいるのか
505ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 16:49:39 ID:jlSI0dKe
いまだって事情はおんなじでしょ。
初エレキはうれすいもんよ。
あちこちのスレでそれがにじみ出てるじゃん。

>>503
そうやって指先がだんだんギター弾きのになってくんじゃね?

>>499
5,6弦のビビリなんてよっぽどじゃない限りアンプ通せば屁でもない。
キニスンナ。
506ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 17:16:20 ID:HT6SYHNo
>>505
そうかぁ、そうなら嬉しい

>>504
わしゃまだボケとらん!
メシはまだかの?

>>503
皮が剥けてどうしても痛い時は、指先にアロンアルファまじおぬぬめ
長くは持たんが、ライブ前とかでどうしてもヤバイ時は使える
まあちんちんたいしゃが活発だってことさ
507ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 18:01:54 ID:cE5Wb5cN
ビビリは鈴なりでいい感じの音になると思い込んで現実逃避
508ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 18:03:14 ID:bU+KSJLE
アメスタのテレキャスですが、ネック調整でトラスロッドをいじっているのですが
ふと思ったのは、現在1/2ほど回した常態ですが、ロッドってどれくらいまで回
すことができるのでしょうか?
1回転が限界とか数回転大丈夫とか……そもそもどうして直るのか仕組みも解って
いないんですけどね(^^;)
509ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 18:06:28 ID:dV3mbz1+
>>504
吹いたwww
510ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 18:06:48 ID:Gwi0KnKX
>>505>>506
おまえらキモイわ
511ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 18:17:00 ID:QpNQcRPt
レスポールを使っているんですけど、ストラップピンを
付けるネジが緩むようになってしまいました。
ネジ穴がバカになってしまっているみたいで
2・3曲弾くとネジが緩んで外れてしまいます。
どのように直せばいいんでしょうか。
楽器屋に持っていくべきですか?
512ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 18:20:18 ID:x6w+auMx
適当な丸棒を削って、木工ボンドを塗りたくってネジ穴に突っ込む
乾いたらネジ穴を開けなおせばいい
513ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 18:20:23 ID:MMq6s+a5
>>508
1/2っていきなり回したのか?
あんまり一気に回すなよ

そもそも仕組みも分からないのに回すな
俺みたいにロッドを折ることになるぞ
仕組みはググレ
514ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 18:22:03 ID:Gwi0KnKX
木の粉なんかを穴に詰めた後、アロンアルファ等で固めてから
再びネジ穴をつけろ
楽器屋行かなくて充分
515ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 18:23:51 ID:ZGdKmYWr
あるふぁるふぁ?
516ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 18:30:46 ID:g6J3VBZw
ギター→エフェクター→キャビネット のように繋いで音は出ますか?
517ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 18:31:28 ID:t2820uex
>>516
でない
518ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 18:36:51 ID:Gwi0KnKX
キャビネットっていう言葉を知っていてその質問が出るのか
519ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 18:42:57 ID:jlSI0dKe
開けすぎた穴の補修は爪楊枝で十分。
微調整も効くしね。
520ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 18:43:41 ID:IWrP1mUY
>>500
500円で買えると知ったので買います!

>>501
ネックが順反りしていたそうです。
これが原因だと思われます。トラスロッドを緩めて調整してるんですが、まだビビリますね。
521ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 18:46:23 ID:QpNQcRPt
>>512,>>514
教えてくださった方法でやってみようと思います。
ありがとうございました。
522ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 18:47:11 ID:t2820uex
>>520
ロッドを緩めたらますます順反りになるんだが
523ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 18:47:21 ID:Gwi0KnKX
>>520
まず最初に弦を張り替えろ
ネック調整はその後でやれ!!!
524ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 19:45:01 ID:I6ioYLTJ
ロッドの調整は時間というか日にちをかけてゆっくりと。
一度にがっつりまわしたりするのはあきまへん。
525ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 23:41:46 ID:bU+KSJLE
>>513
いや、いきなりじゃなくって何回かに分けてですし、仕組みは解らないけれど
いつもそうやって調整しているのですがいったいどれくらい回る物なのかなぁと。
526ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 23:51:07 ID:l80uVQmV
>>525
アホだろお前。
意味もなく興味本位で回すバカなんて初めて聞いた。
その調子で耳掻きを限界まで耳に突っ込んで死ね。
527ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 23:52:58 ID:C5Y0wUxv
>>525
何回に分けてちゃんと期間は開けた?
528ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 00:03:21 ID:rhAR241X
ジブリ作品の天空の城ラピュタの君をのせてって曲を良くロックverにして演奏してる人が居ますが楽譜などは売ってるのでしょうか?
私はロックverを見てエレキギター初めて3ヶ月経つのですが未だに楽譜が見つからなくて・・・今は本買ってそれに沿ってやってますが早く弾いてみたいです。
モチベーションも上がると思うし。
分かる方居たらお願いします
529ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 00:06:44 ID:zw9sHFpw
>>528
楽譜はないと思う
耳コピしかないね

ピアノ譜ならあるから、それをもとにするもよし
530ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 00:07:18 ID:v7PDtgTt
知識先行型
531ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 00:41:05 ID:yLdu1IFe
>>526
興味本位?ネック調整のためですが。

>>527
大丈夫です、単純にネックのソリがなおる仕組みが解らないだけで
何十年も何十本も直してますから。
ただ、完全に回しきったことがないので、どれくらい回るものなのかなぁと
興味があったもので。
532ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 00:55:49 ID:R1b/UkyI
>>531
地獄の半回転(´・ω・`)ネックカワイソス
533ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 01:18:04 ID:UZ+VAixa
2フレットあたりのローフレットをチョーキングするとき、無理して力を入れるなので爪が剥がれそうになって指がすぐ痛くなるのですが、これはやり方が悪いんですかね?
それともある程度は慣れなんでしょうか?
534ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 01:20:26 ID:zw9sHFpw
>>533
やり方が悪いんだと思う
535ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 01:25:13 ID:eCB2JxZ0
>>533
力が必要なのは確かだな
慣れしかない、チョーキングもビブラートも
すべての弦、フレット、すべての指でできるように練習だよ
536ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 01:26:51 ID:zw9sHFpw
むしろ、手首の力だな
所謂「ドアノブを回す」ってやつ
指だけでは無理
537ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 01:32:06 ID:DFemASpF
最近は丸いドアノブないんだよ
538ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 01:46:42 ID:YUklARw6
いわれてみればそうだな
539ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 01:58:10 ID:kS6Q0nOM
そもそも左手で半時計回りで回すことってほとんどないよな
540ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 02:06:40 ID:UZ+VAixa
手首のひねりは意識してるんですが、まだまだ下手くそってことですね・・・
ありがとうございます。
奥深いなぁ。
指が限界だから今日の練習はおしまい。
541ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 02:40:23 ID:uUS5VzwS
>>491

今でも耳コピ程度で日に2〜3時間は弾いてるな。

テクそのものを向上させようというのでなく、
音感を維持しようみたいな感じだけどね。

慣れの話で、大抵の曲は1〜2回聞けば大まかな
コード進行まではたどり着ける。

本当にギターが好きな奴みたいなのは、やはり
常にギターを抱えて、テレビ見ながらCMに合わせて
弾いたりとか普通にやるよね。

そういうので鍛えられるんだな。

ピロピロみたいなの練習して弾けるようになっても
それは長続きしないよね。

何年かブランクあって弾けなくなったみたいなのは、
大抵そういう練習しかしなかった奴。

基本的な耳が鍛えられていないから、音楽を包括的に
理解できないんだな。
542ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 05:34:56 ID:SvHiofB6
アニメとかに影響されてギター始めた奴は
ギターが、説明書、攻略本wを読めば
弾けるようになるような楽器と思わないでくれ。
そりゃストロークでじゃかじゃかやって
ギターを弾けてるつもりになる事はできるが
ギターから音が出てるのと、
表現力を発揮して音楽を奏でる
のはまったく別のものだから。
これ以上興味本位やにわか根性だけでギター業界を荒らさないでくれ。
543ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 06:44:23 ID:dyYCVDrl
おまいだって俺だってみんなだって
なにかに影響されて弾きたくなって始めたんだぜ。
それともナニか?おまいは天啓にでも打たれて始めたんか? ん?
544ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 07:24:23 ID:k/MJm3Kj
イング兵衛、乙。

俺はイング兵衛に影響されて始めたが。
545ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 08:10:37 ID:STRCuP1N
>>542
ほとんど同意だが、最後の一行にだけ…

急激な不景気で、ギターメーカーも一般業種と同じようにひどい業績悪化に陥っていた
ところがゴールデンウィークから安ギターが突然火が着いたように売れ出した
低価格帯のギターを作っているメーカー各社の供給が全く追い付かないほどだった
2ヶ月ほど続いて今は落ち着いてしまったが…

しかし、これで死にかけていたメーカーはだいぶ息を吹き返した

大量に湧いたにわかユーザーだが、真面目に続けて日本目を買う者、また才能が開花してプロになる者も現れるかも知れないと俺は期待してる
546ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 09:05:06 ID:oea0868F
萌えキャラに「ボ・ディドリーモデルの四角いやつください!」と購入&使用させ
日本中からボ・ディドリーモデルが品薄になる状況を俺は期待している
547ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 10:26:15 ID:XKN3FAjO
後ろに△ついてるコードはどんな理論でついてるんでしょうか?
ヤホーで散々ググっても出てきません
548ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 10:29:26 ID:aUpTE02e
>>547
メジャー
549ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 10:40:44 ID:uUS5VzwS
>>547

本来はトライアド (三和音) を意味する三角形だよ。
そこから転じてメジャーの意味になった。

C7の構成音はC, E, G, Bbだけど、C△7ではC, E, G, Bになるが、
Bを♭させない長7度の意味でも、△7という表記になる。
550ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 10:55:25 ID:zw9sHFpw
>>547
C△7=Cmaj7=Cメジャーセブンス
551ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 11:52:09 ID:XKN3FAjO
>>548-550
よく分かりました、ありがとうございます!
552ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 12:59:27 ID:D74wzOVQ
最近始めた人はギター雑誌や
入門書は読まないの?
553ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 13:25:54 ID:9/O2WgFa
>>547
ヤフれよ
554ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 13:30:24 ID:JynA/M7r
ギターの購入を考えている者です。
とあるサイトに以下のような事が書いてあったのですが本当なのでしょうか?
「右利きの人は左利きのギターから始めた方が上達が早い」
どうやら弦を押さえる方が細かい動きをするため、利き手で押さえた方がやりやすいという理由でしたが…
そして「初めてなら右利きギター・左利きギターどちらから始めても構わない」
それは次第に慣れてくるため、初めて弾くなら右でも左でも関係無い、初めて弾いた方で続けるべきだ
とのことでした。
自分は右利きですがこれが本当でしたらギターの購入が難しくなりますが左利きギターで始めたいと思っています。
回答よろしくお願いします。
555ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 13:34:00 ID:zw9sHFpw
>>554
その話は大ウソだぜ
その理論が正しければ、世の中左用のギターであふれかえってると思わないか?
実際のところ、ピッキングの方がはるかに難しい

安心して右用のギターを買いなさい

556ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 13:39:15 ID:cX6RC7jv
なんかこうどっちでも弾けるような形のギターあるじゃん
あれでいいよ
557ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 13:40:17 ID:9/O2WgFa
ピックでロック弾くならなんでもいいけど
フィンガーピッキングは利き手じゃないとつらいんじゃないかな
558ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 13:40:36 ID:+6y9i77J
>>554
>初めてなら右利きギター・左利きギターどちらから始めても構わない

この一文からどっちから始めてもかまわないというニュアンスが取れるので右利き用をお勧めする
楽器屋行って圧倒的に選択肢が多いから
好きなギター見つけてもレフティがなかったら辛いだろ?
559554:2009/08/04(火) 14:05:44 ID:JynA/M7r
うーん… やっぱり右利き用を購入した方がよさそうですね
弾くときにはピックを使う予定なのでその辺は大丈夫なんですが
やはり左手は細かい動きがやりずらいですね… 慣れてくれば大丈夫なんでしょうか?
560ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 14:08:31 ID:zw9sHFpw
>>559
慣れたらどうってことない
最低限「弦を押さえる」だけだから
つべこべ言わず、楽器屋で実物を触ってこい

↓でも見て和んでくれ
http://www.youtube.com/watch?v=75P509wAcIw
561ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 14:09:35 ID:kjNWv8fa
レフティのベースを仕入れたが、売れるどころか、なぜか中古のレフティベースが大量に出回るという現象がおきてるらしい。

だれでもいいから買ってあげて
562ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 14:10:04 ID:sBWinlGY
今20年前のボリュームの変更しかできないアンプをつかっていて、音を変えれるつまみの付いているアンプの購入を考えているのですが、
http://kakaku.com/item/28011110292/
↑には音を変えれるつまみがついているのでしょうか?
563ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 14:14:24 ID:zw9sHFpw
>>561
けいおん!現象か

>>562
音を変えれるつまみって何?
歪ませたいってことか?

そのアンプは歪みも出るぞ
564ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 14:15:00 ID:R1b/UkyI
>>562
なぜ、そのくらい自分で調べないのか良かったら教えてくれませんか?
565ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 14:15:32 ID:fjfo8ICz
>>562
champとかっつかってんのかな

ついてます
トレブルとベースが
566ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 14:16:20 ID:LBWR9J+v

すみません!!

どなたか詳しい方教えていただきたいのですが、

現在MESAのデュアルレクチ、GT-10(センドリターンで空間のみ使用)、ブースター、を使用しているのですが、
踏み変えが非常に困難な為、MIDIペダルプロヴィデンスPEC-2を導入しようか悩んでおります。

将来的に足元にコンプ、ブースター、ボリュームペダル、PEC-2
ラックにG-FORCE、ワイヤレス、チューナー、ノイズリダクション、
という構成にしようと考えているのですが、
将来的な機材を考えてというのと、PEC-2の名前をあまり聞かないのでとても悩んでおります。

このセットの場合最適なMIDIペダルがお分かりになる方いらっしゃいますでしょうか?

どなたか詳しい方お願い致します。





567ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 14:18:53 ID:SvHiofB6
なぜそんなに改行した




568ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 14:21:44 ID:LBWR9J+v
すみません。

ちょっとテンパってまして失礼致しました。

どなたかいらっしゃいますでしょうか?
569ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 14:28:10 ID:9/O2WgFa
別のスレで聞いたほうがいい
570ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 14:32:04 ID:zw9sHFpw
>>566
ググったらいくつか情報あったけど
571ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 15:10:07 ID:x7mEVju1
>>568 改行はわざとだな
572ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 15:13:48 ID:X782G1s6
どこで質問すればいいかわからないんですが
通販サイトとかで入門用にゴリ押しされてるST-16ってどうなんですか?
なんか褒め方が普通じゃなくて怖い・・・
レビューとかものすごい褒めてて逆に不安なんですが
573ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 15:19:15 ID:zw9sHFpw
>>572
パーツの一部に銅が使われているかもしれない
ボディのことを胴と呼ぶこともある

冗談はさておき・・・

値段相応の品質だぜ
まさに入門者のド素人さんには質の良し悪しなんて分からないから、作りはテキトー
正直、おすすめしない

飽きっぽくてすぐやめる可能性があるなら買えばいいと思う
574ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 15:19:55 ID:YUklARw6
>>572
それに限らず安ギターは使えないほど酷くは無いが
セットで買うと付属品がクソ、ということだ。
特にアンプ、シールドは要買い替え。

安ギタースレがあるからそっち池
575ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 15:27:23 ID:X782G1s6
>>573-574
ありがとうございます
やっぱギターはちゃんとしたの買うことにします

ではもう一つ、10万以下で上級者向けでないギター何がありますか?
ジャンルは、Rancid、THE BLUE HEARTS、NOFXなどのパンクを演奏したいと思ってます
アンプとかはあまったお金でそれなりのものをそろえたいので、ちゃんとしたやつの中で安いのがいいです
576ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 15:31:59 ID:zw9sHFpw
>>575
あんたが好きなの選べ

初心者だとか上級者だとか関係ないから
5〜10万なら初心者に充分なギターが手に入るぜ
見た目で選ぶか、好きなギタリストが使ってるのと同じ形のヤツでいいぞ

楽器屋で買うなら、一応手にとってみてしっくりくるものを選びな
ギターやってる知り合いがいれば、一緒に選んでもらうのがいいぜ
577ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 15:49:03 ID:TiYmBO4z
あれ?エレキギター購入スレって消失したの?
578ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 15:55:44 ID:YUklARw6
>>577
落ちたまま立ててないみたいだな。
>>575
上級者向けも初心者向けもない。
強いて言えばフロイドローズは扱いに慣れるのに時間がかかるだろうからやめたら、くらいで。
ジャンルから言ってバッカス、トーカイ、バーニーとか
そのへんのレスポール、SGなんかでいいんじゃない。どっちも扱いやすいよ。
アンプに2万くらい、小物に5000〜1万円くらい、ギターは予算からそれ差し引いて選べばいい。
579ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 17:07:13 ID:X782G1s6
>>576-578
ありがとうございます
エレキギター購入スレ検索してもなかったのでここに書きました
ジャンルによってこれは違う、ってのはないんでしょうか?
ないなら見た目でそれなりの値段のを選びたいと思います

アンプ二万って思ってたより高いですね・・・
580ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 17:23:53 ID:H8XAcFtE
>>579
家の事情で大音量出せない人からすれば、アンプに2万は必要ないと思う。
自分の環境を考えてアンプ選びなよ
581ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 17:27:37 ID:zw9sHFpw
>>579
VOX Pathfinder 10
http://www.korg.co.jp/KID/VOX/Pathfinder/#P10

↑アンプはこれで充分
5000円前後で手に入る
ヘッドホン端子もあるから、夜中でもおk
582ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 17:34:41 ID:zw9sHFpw
>>579
ジャンルも関係ないぜ
583ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 17:35:24 ID:dyYCVDrl
もうちょいがんばってDA−5ならなにかと幸せに、、、、。
584ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 17:42:53 ID:YUklARw6
>>579
予算多目に書いてるからそれなら、と思っただけ
da5でもマイキューでも自宅練習には十分よ
パス10も値段考えりゃ悪くないけど
予算あるならそれなりのを買っといたほうが俺はいいと思う
da5、マイキューは物足りなくなって買い替えになっても電池駆動できたりするし無駄にはならん

ジャンルによって向き不向きがあるってのは主にピックアップの違い
不向きだからといって絶対違う、ってことはないしやれないというわけでもない。
585ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 18:06:56 ID:X782G1s6
みなさんありがとうございます
ずっとジャンルによって使うギター分けられてると思っていました・・・
高いアンプ買うのは躊躇うので>>581付近のを買おうと思います
ヘッドフォン端子は自分的に必須ですね
いろいろと勘違いしてた事がわかってよかったです、ありがとうございました
586ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 18:11:55 ID:ROmKKYKa
ラッカーフィニッシュのギターに指板潤滑スプレーを吹き付けても大丈夫でしょうか?
587ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 18:13:56 ID:zw9sHFpw
>>586
指板潤滑スプレーは布に一吹きしてから 「指板」 を拭いてくれ
直接はNGだ
588ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 18:38:50 ID:ErFaeVsq
>>586
やめたほうがいいと思うよ
使い捨てるつもりのギターならいいかも。

そもそも何のために潤滑スプレーを吹き付けたいのか?
589ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 18:40:38 ID:Xy9MN8FX
引き込むと手指の皮が厚くなってスルスル滑るよね?潤滑スプレーイラネ。
590ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 18:50:27 ID:ErFaeVsq
無駄な力が抜けると、指板に指はほとんど触れなくなる
低い不レットでも同じ
591ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 19:01:15 ID:k/MJm3Kj
最初はギターより、アンプに金掛けた方が良いと思う。
最低でもPathfinder10。出来ればDA5かMicroCUBE
買っとけばちょっとしたマルチエフェクタ付いて来る。
ギターももう少し奮発してLegendかBlitz買えば、ST-16
よりは造りも丁寧だし、音も良い。
パンクならテレキャスかSG買っとけば?
592ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 19:02:08 ID:FpvL//xX
http://www.rakuten.co.jp/ikebe/443977/835078/
http://www.amazon.co.jp/バーニー-Burny-RSG-5569-WR/dp/B001R7GY0U
どちらがいいと思いますか?
個人的な意見で構わないのでお願いします
ちなみに自分はバーニーのほうがペグがプラスチック(?)な分ヘッド落ちが少しは解消されると思うのでバーニー寄りです
G-400は結構ヘッド落ちするとも聞きました
これらについて「それは違うだろ」的な意見があったらお願いします
スレチだったらすいません
593ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 19:09:06 ID:zw9sHFpw
>>592
あんたがそれでいいのなら、バーニーでいーんじゃね?

ヘッド落ちは現物を見ないと判断できないので注意
594ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 20:08:44 ID:OmZCJ3s8
スペースが無くてアンプ横置きにするしかないんだけど
問題ありますか?
595ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 20:13:22 ID:fkoJaWbk
7年ぐらい傾けて使ってるけど故障したとか無かったから、問題無いと思う
保障はできないけど
596594:2009/08/04(火) 21:22:47 ID:OmZCJ3s8
>>595

ありがとー
やってみます
597ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 21:24:15 ID:ww6l2w84
>>586
3年くらい吹きかけてるけど問題ないな
598ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 21:26:13 ID:uUS5VzwS
>>559

洋の東西を問わず、弦をはじくのは利き手 (大半が右手) である
理由を考えよう。お琴だって弦をはじくのは右手だ。

素人考えではどちらで弦を押さえ、弾いても問題なさそうだが、
やってみて初めて気づくことがある。

それは、弦を押さえる側の手は常に指板に着地させて、指板上を
滑らせるだけでよいが、弦を押さえる側の手は基本的に空中で
浮遊させていなければならない。

弦を押さえてしまっては音が鳴らないからだ。

つまり、この不安定な状態で適切な弦を選んで弾くという作業は
利き手だからこそできるのである。
599ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 21:33:12 ID:dWCcI00+
ハープ
600ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 21:38:56 ID:uUS5VzwS
ハープに押弦があるとおもっているバカ発見
601ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 21:41:20 ID:R1b/UkyI
uUS5VzwS なんかキモイ
602ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 21:44:29 ID:uUS5VzwS
>なんかキモイ

理由を明確に説明できず、雰囲気と感性だけで生きている
オツムの弱いゆとり世代には、よくそういわれます。
603ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 21:47:48 ID:dWCcI00+
ゆとりとか言う前に>>598読み直せよ
604ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 21:54:22 ID:uUS5VzwS
>603は長文読解が苦手なんだね。
605ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 21:57:52 ID:31KQKvG2
全知全能ハケーン
606ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 22:00:37 ID:uUS5VzwS
あなたのネ申です
607ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 22:01:27 ID:fkoJaWbk
>>606
とりあえずウンコでも食べて落ち着け
608ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 22:05:27 ID:R1b/UkyI
>>606
ギターの先祖はそもそも弓で擦る擦弦楽器なんだがな。
こじつけ妄想乙としかいいようがないのでuUS5VzwSはキモイです。


これでいいか?
609ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 22:07:35 ID:uUS5VzwS
>>608

先祖の話なんて関係ないのです。
現在のギターを弓で弾く奴は、ジミーペイジ以外にいますか?

610ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 22:09:45 ID:uUS5VzwS
>>607

性的に未熟な子供ほど、下ネタをウンコとかで表現するよな。
611ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 22:14:05 ID:R1b/UkyI
>>609
おまえバカか?左手が指弾きだから不安定で云々なんてソースどこにあるんだよ?
ルーツは中東の弓を使う弦楽器だぞ。不安定云々なんて当てはまるわけないだろ。
612ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 22:15:33 ID:R1b/UkyI
>>610
脳が無いジジイは妄想満開だけどね。
613ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 22:18:21 ID:R1b/UkyI
>>611 右手が指弾き云々。だマチガエタ。
614ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 22:22:34 ID:uUS5VzwS
>>611

キミの言い分だと「ギターのルーツは中東の弓を使う弦楽器」だし
弓を使う以上は、弦を弾くほうの手は不安定になりようがないと
いうことのようだけど、それに対してボクは

現代のギターは弓で弾くのですか?

と尋ねているわけ。

一般に利き手よりもコントロールが不自由なほうの手で、利き手
同様に弦を弾くのが困難なのは「やってみれば分かること」だよ。

615ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 22:27:17 ID:uUS5VzwS
>>612

カノジョと手をつないで歩くときにどちらの手をつなぐか、
カノジョがどちらの手を差し出すか、考えてごらん。
616ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 22:28:01 ID:ErFaeVsq
彼女なんかいな(ry
617ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 22:30:14 ID:R1b/UkyI
>>614
いまのギターのスタイルの成立を考えるには、昔の先祖をたどらないとダメだろ?
何で右手がピッキング、左が押し弦になったか知りたいんだろ?
だったら今のギターを眺めてもわかるわけないよ。

答えのヒントはおまえさんが否定したハープだ。
あとおまえさんの理屈で、バイオリンやウードやシタールや馬頭琴や、
世界各地に共通する左手押し弦スタイルが説明できるのか?
618ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 22:31:00 ID:17xLHjCP
ショートスケールがほしいと思い、fender japanのジャガーかムスタングで迷ってます。

どちらのほうが扱いやすいでしょうか?ジャガーのほうがノイズの問題や弦落ちがあると聞きましたがそうなんですか?
619ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 22:34:40 ID:R1b/UkyI
>>615
ちなみにギターの胴のくびれて何の為にあるかしってる?
足にのっける為じゃないぞw
620ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 22:35:23 ID:dWCcI00+
>>618
ジャガーだけはやめとけ
621ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 22:39:26 ID:uUS5VzwS
>>617
>何で右手がピッキング、左が押し弦になったか知りたいんだろ?

そんなもの知る必要なんてないんだよ。
楽器が成立した歴史を学んでいるんじゃないんだから。

単なる「慣れ」かも知れないが、ギターという楽器を弾きやすいように
弾くなら、利き手で弦をはじくほうが「理に適っている」というだけ。

なぜ理に適っているか研究するよりも、ガチャガチャ弾いてコードの
1つでも覚えたほうがずっとタメになる。

そういう話。
622ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 22:41:01 ID:R1b/UkyI
>>621
おいおい、知る必要ないて、最初の質問自体を全否定かよwww
623559:2009/08/04(火) 22:42:06 ID:gPybo1C3
早速ですが近くの某鑑定団に行き中古品ですがギターに触れてきました。
レフティギターが無かったので右利き用を左に持って実際に試してみたところ
明らかにピッキングの方が難しかったです… 速くピッキングすると左手だとぶれてしまいますね
そして普通に右で持って左手で弦を押さえてみると、意外にも右手で弦を押さえるのと大差ないですね
むしろ左手で弦を押さえた方が細かい動きが出来た気がします… 
右用を左に持っていたから右手では押さえにくかったというのもあると思いますが… その辺はどうなのででしょう?
とにかく、これで納得いきましたので右用のギターを購入することにします。
624ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 22:43:43 ID:R1b/UkyI
じゃなかった>>598自体を否定だな。
とにかく根拠の無いこじつけを吹聴するのは止めとけ。バカだと思われるぞ。
まぁバカなんだけと。
625ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 22:44:40 ID:17xLHjCP
>>620
ありがとうございます。やはりjapanのジャガーは扱いづらいですか?
626ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 22:48:04 ID:zw9sHFpw
>>625
楽器屋で実物触ってから判断したほうがいいと思うぜ
扱いやすさは人それぞれだから
627ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 22:48:33 ID:uUS5VzwS
>>622

右利きの奴が、特に信頼性があるわけでもないネットの情報を参考に
あえて左用ギターで始めようというのは本人の勝手。

左利きの奴が、選択の幅を拡げようとあえて右用ギターで始めるのは
現実的な選択。

そんなの人それぞれでいいんだ。

しかし、普通に趣味でギターをやろうという程度なら、マジョリティ
にしたがっているのが無難。これはギターに限った話ではない。

わざわざ一般的でない選択をして、人一倍の苦労を経てモノにしても
そんなのは本人の自己満足以外の何物でもない。

ましてや、その選択をするのに、楽器が成立した歴史なんて考える
必要もない。

628ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 22:49:15 ID:1TiY182m
今現在アーミングが出来るギターを買おうと考えてるのですが
激しくアーミングしてもチューニングがずれにくいギターというのは
ロック式というのでしょうか?
ロック式というのは普通のギターと弦の張り方が違うと聞いたのですが検索しても良く分かりません
どう違うか教えていただけないでしょうか
629ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 22:50:01 ID:zw9sHFpw
ID:R1b/UkyI
ID:uUS5VzwS

別スレ立ててやっておくれ
630ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 22:51:46 ID:YUklARw6
>>628
フロイドローズで検索
631ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 22:52:11 ID:R1b/UkyI
>>627
uUS5VzwSキモイ、
て言ったら、根拠の無い云々言われたから、望みどうり、uUS5VzwSがキモイ根拠を示してやっただけなんだな。
不満か?
632ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 22:53:04 ID:uUS5VzwS
>>631

>623で自己解決したみたいなので終了。
633ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 22:54:46 ID:R1b/UkyI
>>632
キモ妄想も終了しとけ
634ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 22:54:48 ID:dWCcI00+
いやいや、このタイミングで書き込むなんて不自然すぎるだろw
どう見ても別人
635ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 22:56:46 ID:SZffgdWy
望みどうり
636ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 22:57:02 ID:zw9sHFpw
>>628
「ロック式 弦交換」
「フロイドローズ 弦交換」

で結構あるけど?
637ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 23:09:42 ID:SZffgdWy
>>634
ハープって真っ当な意見言っただけなのにね
638ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 23:38:04 ID:FNSHJEck
どうり とか ゆうな (なぜか(ry
639ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 23:40:08 ID:ZA3n+uUL
>>628
ギターのブリッジって大きく分けると
シンクロ
TOM
裏通し
ロック式てあるけど
ロック式だけ弦交換の作業も
チューニングの仕方なんかも
だいぶ違うよ

この文面でもピンとくるものなければ
検索したって駄目だろうな
買ったって・・・・
諦めた方が良いんじゃないのかw
640ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 00:28:04 ID:u/nmQIeG
V系ギタリスト格付け
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/visual/1243609610/
ここの迷い子たちをたすけてください
641ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 00:28:31 ID:kIEpdtRj
>>640
だが断る
642ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 00:33:03 ID:0sIi7mmw
親戚にVantageというメーカーのVS600という器種のエレキギターをいただいたんですが、この器種の質や詳しいことを教えていただけませんか?
お願いします!
643ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 00:36:55 ID:fd5LQvFC
トレモロ式ブリッジのギターを使ってます。
弦が一本切れただけで全部の弦のチューニングが狂ってしまうので
ライブ中に弦が切れたらと思うと、とても怖いです。
あと、曲間でドロップDにする際、六弦だけチューニングを変えても
1〜5弦のチューニングもずれてしまい余計な時間がかかってしまいます。

ブリッジがフローティングしてるから
弦が切れると張力が変わって他の弦もチューニングが狂ってしまうって考えでいいのでしょうか?

フローティングしない程、スプリングの張力を強くすれば
この問題は解決するのでしょうか?

アーミングしないのでフローティングさせておく必要もないのではと思い質問させて頂きました。
644ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 00:39:27 ID:dDFzSfne
>>642
>VantageというメーカーのVS600

今はなきマツモク工業製らしいね。自分で調べてごらん。
http://www.matsumoku.org/models/vantage/catalogs.html
645ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 00:39:31 ID:kIEpdtRj
>>642
http://reviews.harmony-central.com/reviews/Guitar/product/Vantage/VS-600/10/1
↑英語だけど、参考に

>>643
チューニング云々→その通り
スプリング云々→解決する
646ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 00:39:54 ID:kK2Vvdsh
>>643
まずギターの機種は?

トレモロを使わないなら木片でも突っ込め、クラプトンのように。 
  
647643:2009/08/05(水) 00:48:17 ID:fd5LQvFC
>>645
レスありがとうございます。
今から調整してみようと思います。

>>646
フジゲンのエキスパートOSです。
ブリッジはウイルキンソン VS100Nです
648ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 00:48:34 ID:QLKgPcnV
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org6034.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org6037.jpg
はじめまして。友人から譲っていただいたギターなのですが、弦を張ったときにナットの部分がかけてしまいました。

新しくすることは可能でしょうか?メーカー名と思われる字が書いてあるヘッド部分と、ナット部分の画像をつけます。

どうか回答よろしくおねがいします。
649ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 00:51:24 ID:kIEpdtRj
>>648
ナットを交換すればいい
楽器屋、リペア屋に持っていけ
650ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 00:59:46 ID:VWK8/dT1
>>643
なんのギターだって弦が1本切れれば多少の違いはあるけどチューニング狂うよ

ほかの弦もチューニングし直せばいいじゃん
何か問題でもあるのか?
651ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 01:01:32 ID:kIEpdtRj
>>650
つ トレモロブリッジ&フローティング
652ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 01:06:13 ID:VWK8/dT1
ああ、余計な時間がかかるのが嫌だってことか
見落としてたわ
653ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 01:08:17 ID:rvnxz/3b
ベタで問題ないんじゃない?
654ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 01:09:12 ID:dDFzSfne
>>643

Tremsetterで検索。シンクロで弦が切れても狂わない。
655ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 01:37:35 ID:pX2tNeyq
弦なんてそうめったに切れるもんじゃないだろう。

フロイドローズはいいものだ。
難しいと言ってもギターを壊すわけでもないし、いちど合わせてしまえばほとんど狂わない
アーミングやらない人なら毎日チューニングしなくてもいいくらいだ
656ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 06:54:09 ID:fiSAsgsh
レギュラーチューニングでパワーコードG、B、C、D等を押さえるとき、人差し指&薬指と人差し指&小指どちらのがいいんでしょうか?
657ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 07:12:09 ID:dDFzSfne
ロック系でもパワーコードだけで1曲通すことはマレ (通せる曲はアレ) だから
5〜6弦のルートは親指、薬指と小指で5thとOct、人差し指と中指は遊ばせる
のが普通です。人差し指バレーはしません。

658ディンキー ◆SiFiw1brbM :2009/08/05(水) 07:23:46 ID:lybKtfJ7
すれちな質問だが相談に乗って欲しい。
コンバットスレでコテしてるんだけど、あんな過疎スレでバレバレな偽物が出てるんだけど、どうしたらいい?
実害があるわけじゃ無いんだけど、コンバットの擁護ばかりだからコンバットの関係者かと思うんだ。
659ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 07:29:27 ID:fiSAsgsh
>>657
すみませんが『5〜6弦のルートから〜』の意味がよく分からないので、大変申し訳ないのですがもっとかみ砕いた説明でお願い出来ますか?
660ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 07:31:57 ID:fiSAsgsh
>>659
すみません
『5〜6弦のルート〜』からの間違いです
661ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 07:53:04 ID:vf9yDZK9
親指で押さえるって言う人は初めて聞いた

めんどくさそう
662ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 07:54:15 ID:MQvdmO8z
ディンキー ◆SiFiw1brbM よ
あっちじゃみんな分かってっからすんぱいすな。
663ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 08:06:29 ID:lybKtfJ7
>>662
実際に嫌がらせっぽいことはされてるから、うかつな事書けないのもあって、戦々恐々としてるんだよ。
本当ならホンダへの不満とか税金とか暴露したいんだけどね。
ホンダには特定されちゃったし、みんながわかってくれると信じてしばらく名無しだけにするよ。
この書き込みはばれないこと祈る
664ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 08:28:56 ID:dDFzSfne
>>659-660
ローコードEタイプのパワーコード
―×――
―×――
―人△―
―――小
―親―薬
―親――
親指で5〜6弦の同じフレットを押さえるのがポイント。上図では2フレット上に薬指が
あるので、5弦は完全に押さえなくても触れていればいい。人指し指は1〜3弦を押さえて
いるけれど基本的にミュートする。パワーコードで高音弦を弾かないから×印とした。

△は中指で押さえる/押さえないでメジャーとマイナーの弾き分けができる。
高音弦をミュートせずに弾けば普通にメジャーコード/マイナーコードになる。

上記のフォームで小指を離し、押弦している腕のひじをあげるつもりで手首全体を上げ
親指で6〜5弦をしっかり押さえ、薬指の腹を4〜2弦に向かっておもいきり寝かせれば
ローコードAタイプのパワーコード
―×―×
―×―|
―人―|
―――薬
―親――
―親――
こちらは実質、指2本で押さえられる。これらのフォームができれば、後は余っている
指を使って、転回形やONコード、テンション入りコードなども楽勝に弾けるのです。
665ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 08:29:32 ID:QLKgPcnV
>>649
ありがとうございます。素直に持って行きます。
666ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 09:31:29 ID:UPrJZ5LG
>>656
どちらでも問題ないよ
やりやすい方でやればいい
俺は基本的に人+薬でやることが多い
両方出来る様になるのが良いかと
前後の流れによって変わって来る場合が出てくると思うよ
>>664みたいに親指を使うのも出来ればいいんだろうけど
俺は物理的に不可能だからやれない
667ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 09:41:09 ID:6us4P89K
俺ギター歴20年だけど親指で5弦どころか6弦すら抑えられないよ
物理的にできないと気づくまでずっとバカみたいに練習してたし
ギターを低く構えてシェイクハンドでカッティングとか若い頃は憧れだった
668ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 09:47:48 ID:jtR6y3mU
スレチかもしれないけど質問
けいおんで最終回に秋山澪が中野梓に「リードの練習もしておけ」って言ってましたが
中野梓って最初からリードじゃないんですか?
俺がリードの意味を勘違いしてるかもしれませんがずっと疑問に思ってます
669ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 09:50:40 ID:ltponBgl
専用隔離スレでお願いします。
670ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 10:12:03 ID:UPrJZ5LG
>>667
歴から憧れまでおれと一緒だわw
671ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 10:23:57 ID:gdDXT3jW
低いとカッコ良いと思うのはオッサンの年代?
672ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 10:29:17 ID:yLutagKR
今も続いてるんじゃね?
チンポジがかっこいい、になったのってメタル全盛の頃からの流れ?
古いところでザックワイルドとかスラッシュくらいまでしか知らんのだけど
673ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 10:37:57 ID:KPURZMBk
ペイジだろ。
ああ、俺がおっさんなのか。
674ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 10:38:56 ID:97vxK+Um
TAB譜弾いたりして喜んでいる初心者ですが、これだけじゃ弾けるだけで細かな技術その他は全く上がらないと思います。
知っていると言えばブラッシング程度です。コードや理論知識なんかも皆無です。

この先の上達が見えないのは面白くないと思うのですが、どういうことを勉強(練習)していけばいいのですか?
書店に行くと同じような本が20種類以上あり訳が分かりませんでした。
675ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 10:46:03 ID:kIEpdtRj
>>674
楽器屋のほうが教本は充実してる
その中から「初心者向け」のもので、読みやすい・分かりやすいものを選ぶ
CDやDVD付ならなおよし
店員に聞けば適当に選んでくれるはず

教本を手に入れたら、それにしたがって練習する
同時に好きな曲をコピーしたらいい

また、ネットのギター教則サイトや動画サイトで見るのもよし

以上を参考にして、あんたがやりたいことを出来るようになるまで練習したらいい
676ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 10:49:42 ID:KPURZMBk
>>663
早速コンバットすれでニセモノが活躍してるね。
でもコンバット自体悪徳確定なので隔離スレから出ないでくださいね
677ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 12:30:46 ID:5udQn+J4
>>667
どんだけ手小さいんだ?
>>668
梓でたとこから見直せ
>>672
デフレパードだろ



678ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 13:33:24 ID:sWRlkWzy
teisco V-2を使ってます。
ブリッジカバーがついた状態で弦交換ってできますか?
679ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 13:37:17 ID:kIEpdtRj
>>678
はずした方がいいと思うけど
680ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 14:39:52 ID:Ktf177oG
ギターを始めようと思いAmazonで教則本を探していて、その中で「これからはじめる!!ロック・ギター入門」というのがかなり良い評価を得ていたのですが、これと似たevolution(初心者〜中級者向けと書いてあります)というものがありました

何が違うんでしょうか?
681ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 14:59:45 ID:UPrJZ5LG
本屋か楽器屋行って実際にパラパラ見てみれば?
文章が多い方が好きとか図とか写真が多い方が良いとか好みがあるでしょ
682ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 15:24:53 ID:bptVOA5Q
質問というか意見が聞きたいのですが、皆さんお気に入りのヘッドアンプは何ですか?
683ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 15:33:53 ID:ICW+WOIO
どうやってボケればいい?
684ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 15:49:12 ID:onPbFs1A
>>680
好きなの買えよ
これが良いよって言ったって
上達が早いなんて保証は無いんだ
お前さんの努力次第
でしょ?
685ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 15:51:43 ID:ltponBgl
>>680
うすっぺらいやつは
拍子だけ変えて中身おんなじのを毎年出したりしてるから
あまりお勧めしない。
個人的には、CDはついてないけどエクササイズ聖典の白帯と黒帯を
知識書wとしてとりあえず買っておいて
ほかの教則本で習った部分部分の保管の意味を込めて
エクササイズ聖典も活用するといいとおもう。
エクササイズ聖典には勘違い中級上級ギタリストになってしまわない為の、
うすっぺらい教則本にはないことが数多く書かれてる。
あとどうせ始めるなら独学ならDVDタイプの教則ビデオ買ったほうがいいよ。
686ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 16:02:47 ID:rvnxz/3b
>>680
同じコンセプトで、ただevolutionのほうが新しいだけなんじゃない?
内容的にも多少改定してるかも知れないね。資料の曲とか楽譜とか。
687ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 16:19:50 ID:yBEnBczX
>>680

両方見たが、evolutionは無印の改訂版みたいなもん。
だけど内容は無印の方がいいと感じた。
evolutionは無印よりコードとかたくさん載っているが、ゴチャゴチャしていて見づらいし、ズブの初心者は無印の方が
とっつきやすいと思う。
688ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 16:40:54 ID:wQBiIMhV
上から目線のやつは質問の意味も無視してまで上から目線で回答するんだな
689ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 17:48:24 ID:Ktf177oG
無印のほうが取りつきやすいんですね
ありがとうございました
690ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 17:50:30 ID:FHDuUc9G
ベースギターを始めようと思うのですが、最初に買うギターとしては
プレシジョンベースとジャズベースどちらがいいのでしょうか?
691ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 17:51:30 ID:fd5LQvFC
>>690
ベース買うのかギター買うのかはっきりしろ
692ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 17:54:10 ID:lgdW9eJm
やだこの子…ベースがベースギターの略称だってことも知らないんじゃ…
693ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 17:55:07 ID:oiAJDG2m
ウマい事ツッ込んでるつもりか?

ベースギターって言い方で合ってるんだよオバカ
694ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 17:55:22 ID:Lzm0SEmk
>>690

好きな方買えよという俺の意見


勿論試奏してね
695ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 17:55:58 ID:qn69DYn9
まあいずれにせよスレチだと思う
696ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 17:56:39 ID:7xNtR4Qa
質問するときには慇懃な姿勢なのに
自分より下と見るととたんにこの態度、やだねぇ

>>690
ここはギター質問スレなので
ベース用のスレに行って聞いたほうがいいと思います
【初級レベル】ベース質問雑談スレッド - Vol.112
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1248887040/
697ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 18:01:04 ID:lQJ6exUj
ID:fd5LQvFC
質問の時は丁寧な書き方なのに、突っ込みは残念な例か

まぁ、質問が微妙にスレ違いか
プレベとジャズベはギターで言えばストラトとレスポールくらい音が違うから
見た目も大事だけど、どちらの音がこれから弾きたいものに向いてるかとかも
調べた方がイイよ。
698ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 18:09:13 ID:FHDuUc9G
>>691->>697
ああスレチでしたかすみませんでした。
アドバイスと誘導ありがとうございました。
699ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 18:11:10 ID:NFcUiyD6
初心者は無理に回答しなくていいよ
700ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 18:34:57 ID:fiSAsgsh
>>664
>>666-667

ご丁寧にありがとうございます
701ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 18:50:06 ID:4LY2fm/+
ギター始めたいんですけど、買わないほうがいいメーカーとかありますか?
今の所、
Fender Japan、Ibanez、Washburn、Mavis、PLAYTECH、PEAVEY
を考えてます

初心者用のセットで、予算はできれば低いもの、ストラトを買いたいと思ってます
702ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 18:58:05 ID:CU7Dr0aJ
>>701
買わない方がいいって言われるようなメーカーがあったらとっくに潰れてる
703ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 19:36:59 ID:3+X/p3Hs
>>690
あはははは!!!!恥ずかしい奴wwww 
お前みたいな奴の製造元はさぞかし手を抜いたんだろうなwww

>>702
コンバッうわなにをするやめっ!!
704ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 21:28:17 ID:lcXxJ4VI
「まだひくひくしてやがる...とどめ刺しとけ」
「へい!」
705ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 21:28:49 ID:05+Z1jUK
mp3なんかでスピードを変えずにkey音を変換する
ソフトはないですか
例えばkeyがCの曲をEに変換するとか
706ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 21:30:55 ID:7xNtR4Qa
key音なんていう意味不明な言葉は無い
「key」の意味を正しく理解しておいたほうがいいと思うぜ

まあそれはともかく
hayaemonというフリーソフトがござんす
707ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 21:39:55 ID:05+Z1jUK
>>706
そういえばなんか変ですね
とにかく感謝です
早速落としてみます
708ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 21:41:33 ID:I+X4ImbQ
エレキギターの質問ですが
一弦一弦引いてると、音が重なってしまって、汚くなります。
楽譜を見ても、ミュートの記号は書いてないのですが
音が重なってしまうのは、どうすれば解決されますか?
回答お願いします。
709ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 21:59:57 ID:PKRv6vOf
ミュートする
710ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 22:00:50 ID:oiAJDG2m
ミュートすれば解決します

以上
711ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 22:02:02 ID:gWgNj0h+
>>708
楽譜に頼るより耳を鍛えたほうが良いよ
712ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 22:02:10 ID:I+X4ImbQ
ありがとうございました。
713ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 22:24:48 ID:2BbkPdkN
どれくらいギターが出来れば趣味と言っても恥ずかしくないですか?
714ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 22:32:02 ID:lQJ6exUj
対処はミュートなんだけど、そもそも音符には
どれだけ音を伸ばすかって情報があるのだが
TABの数字しか見てないってことか。。。
715ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 22:32:25 ID:zVidzXQf
自分が納得する程度。
716ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 22:38:23 ID:iOKg0YeJ
学園祭でマービン・ベリー・アンド・ザ・スターライターズに飛び入りできる程度。
717ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 22:41:56 ID:7Fcn4kSG
チューナーで音をあわせたんですが、教則本のDVDで同じコードの音を聞いてみると若干音が違うんですが・・・・・・・
これはどこに問題があるか分かる人いますか?
718ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 22:44:29 ID:67dDvujg
耳と頭
719ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 22:49:09 ID:El//XONc
低音弦でピッキングハーモニクスが全くできないのですが、コツはありますか??高音弦では何回かやればたまに鳴らすことができるのですが……
720ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 22:54:18 ID:iOKg0YeJ
>>719
低音弦の方が太いから明らかにやりやすいはずなんだが・・・
もうピックじゃなくて親指側面で鳴らしにいくくらいの気持ちで当てる
721ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 22:56:57 ID:lQJ6exUj
>>717
その手の質問はちょくちょくあるが、
どっちがズレてるとか、なぜズレてるかはケースバイケース。
(普通に考えればわかる)
音源(CD)に合わせて練習するんなら、
その音源に合わせて微調整すればいいだけ。
完璧にチューニングしても、すべての音源にピッタリ合う訳ではありません。


722ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 23:02:40 ID:7Fcn4kSG
>>721
そうなんですね。ありがとうございました
723ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 00:05:36 ID:Vt8HHJFQ
>>719

ピックの縁を弦に対して斜めに当てて、面でなく点で弾くようにするといいよ。
724ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 00:56:34 ID:ClQnevv/
本日初めてギターの演奏を録音したのですが、
何か絶望的な気分になりました。

これは、ギターの音しかないからなのでしょうか?
それとも演奏力?
725ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 01:01:48 ID:lfm5fQWO
聴かせてよ
726ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 01:04:43 ID:avLdbZDK
素直に演奏力。
でも、一人の時客観的に演奏の良し悪しが分かるのでその分、短期で
イメージの演奏に近づける良い方法だと思う。
727ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 01:10:24 ID:4UXGIJvc
俺は練習時、絶対録音するようにしてる。
録音して聞き返しながら練習しないと上手くならないような気がして。
728ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 01:16:35 ID:ClQnevv/
>>725
いや〜聴かせられるレベルじゃないよ。
ボロクソ叩かれると思うから…

>>719
CDに合わせたりバンドの中で演奏したときは自分で違和感を感じなかったけど、
本日、SONARというソフトを使って客観的に聴いたら、
一応弾けてはいるんだけど音がかたいというか滑らかじゃないぶつ切りのような感覚。

聴いてて悲しくなるぐらい衝撃的でしたよ。
こんなのを人前で弾いてたのか…
729ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 01:18:39 ID:aRnMo3Yu
ギターの一弦が一週間で切れます。原因がブリッジにあることも知っていますし
個人で解決できないことも無いというのはわかっています。
しかし自分は初心者でもないのにかかわらずブリッジをヤスリで研磨することも
果ては弦高調整まで個人商店の楽器屋にやってもらってます。
基本的に長年、ギターを弾く→トラブル→楽器屋に任すを繰り返し。
自分でできることといえば弦の張替えくらいです。
そのため楽器屋は修理のため多いときで一ヶ月3回いったことがあります
自分で楽器をいじるのが怖いのです。
でも、このままでは10年たって相当上手くなっても弦高調整すらできない
プレイヤーになること間違いなしです。
客観的に見てこういうスタンスはありですか?
他にもこういうスタンスの方いらっしゃいますか?
730ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 01:23:47 ID:W0ON+CsZ
>>728
自分の出してる音がわかったってだけでもでかい収穫じゃないか
731ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 01:25:50 ID:Rq13aZzv
>>729
出来るようになればそれがベストだが、ありっちゃありなんでねーの。
ヘタに弄るより、プロに任せた方が良いに決まってるし、好きにしろとしか言い様が無い。
まぁ、弦高の調整ぐらい流石に自分でやった方がいいかもな。
732ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 01:34:10 ID:ClQnevv/
>>730
本当にそう。
このまま気付かずに何年も弾いてても結局は前に進まなかったと思う。
仲間内の趣味で弾いてるから誰も今まで気を使ってか指摘してくれなかった。
20万近いギター持ってて内心結構うまいと思ってただけに凄い鬱。

ピッキング1つからして何か甘いんですよね。
733ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 01:53:39 ID:NAE99VkK
>>729
安いギターでも買って、トコトン弄り倒してみたら?
734ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 02:10:47 ID:BshEzios
>>730
気づかないってのは、致命的だな・・・
才能ないと思うよ。
CDとあわせてたって気づくだろ?
わざわざ録音しなくたって、リアルにピッキングやリズム
崩れてたらおかしいと思わないとな。
735ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 02:15:58 ID:Y/sKTAaV
>>734
実は、

気付いてないのはあなたなんだよ。
早く気付くといいな。
736ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 02:20:42 ID:Vt8HHJFQ
かっちょいい展開めざしてる?
737ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 02:21:06 ID:ClQnevv/
>>734
いや、リズムやミストーンとかそんなのではなくて、
何か表現力というか、なんというかとりあえず絶望的でしたね。
738ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 02:21:52 ID:avLdbZDK
>>734
いやいや気づいてますがな。
739ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 02:27:40 ID:tf558HL7
例えばキーをCと決めてジャムするときにはC以外にどんなコードのスケールが使えるのですか?
740ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 02:29:57 ID:ClQnevv/
しかし、やっぱ、プロの演奏は凄いと思うよ。
聴いてて妙な違和感が全くないんだよ。
俺なんかエフェクター使うとき、主張するためにきつめに歪ませるけど、
実際はメタルのギタリストとかそこまで歪ませてないよね?

同じように弾いてるつもりでも、何か違うんだよな…
741ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 02:33:08 ID:4Zl4sQYC
>>732
どういう環境で録音したのか分からないけども、録音にも当然テクニックやら上手い下手がある
だから音質についてはスタジオで弾いてるのと違うのかもしれんぞ
742ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 02:37:53 ID:lfm5fQWO
>>740
ピッチが悪いから違和感があるんだよ
押さえ方が汚いとも言える
後はピッキングのメリハリがない
743ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 02:45:54 ID:BshEzios
>>735
なんだてめーw
744ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 02:50:06 ID:XXjzV9U4
>>739
その質問の仕方だとちょっと敷居が高いかも知れんがほれ
http://www2s.biglobe.ne.jp/~hongo/
745ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 02:51:11 ID:ClQnevv/
>>741
環境は、
PC:Celeron2Ghz RAM2GB
DAW:SONAR6(エフェクターはSONARの中にアンプシミュレーターがあったので、そこからメタルセットを選び使用)
オーディオインターフェース:FA-66
ギター:ギブソンレスポール
シールド:FA-66とギターの間はバイタルオーディオ、スピーカーとFA-66の間はカナレ。

多分、環境的には良いかどうかはわからないけど悪くはないと思うから、録音のテクと最大の原因はやはり演奏力だと思います。

>>742
なんかそれ思った。ピッキングの表現が出来てないような気がする。
左はそこそこだと思うんだけど、右が…
全部が一定のピッキングで、チョーキングとか力が入る箇所だけ微妙に何か音が大きい。意識してなかったけど、曲としてのメリハリがない。
クチで言うのは簡単だけど、これが本当に難しい。
746ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 02:57:31 ID:tf558HL7
>>744
ありがとうございます。見てみます。
747ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 03:03:25 ID:BshEzios
>>745
そんなに気にすることないとおもうよ。
周りが何も言わないくらいだから、やっぱりCDそのままの音は、
それなりの環境がないと無理。
CDの音源は相当削ってるよ。
748ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 03:07:14 ID:jZHbUUyy
>>609
イング兵衛
749ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 05:01:25 ID:0FGzD8j4
>>724
コピー出たい説なのはぶっちゃけ音の質より
コピー元の音のニュアンス、グルーブ感を再現できてるかだよ。
ピッキングの強弱とかの表現の幅を1から10まで差別化できるピッキング、。
それができてないと同じフレーズどおり音はでていてもまったく別物に聞こえる。
音が出てるだけの演奏じゃなくニュアンスも意識したコピーはもちろん
普段から単純な八分音符十六分音符の連続のオルタネイトのフレーズも
ピッキングの強さを意識して練習しろ。
MIDIで打ち込んだベースってつまらないけど
黒人が弾くベースは ファンキーなベースだww なんていい方されるが
そういうのと同じだよ。
750ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 06:19:32 ID:TuXJtgxO
ロック式のギターなんですが
一弦のみが、1Fから12Fに行くに連れて徐々にシャープして行き、13Fで正しい音に戻るものの、そこからまた24Fに行くに連れて今度は徐々にフラットして行きます
他にも一弦の5〜12Fあたりの音が揺れてしまってはっきり発音しません

原因として考えられるものは何でしょうか
ネックのそりであったら2弦にも影響を与えそうですが、正常です

751ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 06:27:48 ID:jZHbUUyy
フレット音痴。

ってかオクターブ調整&弦高調整したの?
752ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 06:31:06 ID:TuXJtgxO
>>751
フレット音痴と言うことはフレットに不調があると言うことですか?

オクターブ調整に関しては、解放と12Fハーモニクスは同音ですし、弦高はしっかり調節してあります
753ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 06:36:34 ID:jypS21As
今どきフレット音痴なんぞねえから心配すんな。
チューナーの目盛りとにらめっこしながらだと、そんなもんよ。
よく使うフレットのあたりで合わせればいいのさ。
754ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 06:47:23 ID:Vt8HHJFQ
>>750
>ネックのそりであったら

ネックの1弦側への捩じれ、もしくは波打ち(ブリッジ側← 〜 →ナット側)も併発しているかな。
2弦には影響ないということだけど弦高やオクターブ調整でバランス取れてしまっているのかも。

ネックの捩じれは反りよりも厄介です。一度リペアショップで見てもらったらいかが?
755ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 07:14:31 ID:pSN2r3bQ
>>754
やはりネック関係で複雑なゆがみ方をしてるみたいですね
ありがとうございました、今度楽器店の方で見てもらおうと思います
756ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 07:18:36 ID:q6qjxewl
>>719ですが
>>720
>>723
ありがとうございます
さっそく練習したいと思います
757ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 08:09:28 ID:fQvhzFRM
>>752
解放と12Fハーモニクスは合ってて当然だろうが。
オクターブチューニングで調整するのは、「解放」と「12F」

1オクターブの差があって耳では合わせにくいから、解放のかわりにハーモニクス使うだけ。

チューナー使うなら実音で構わないでしょ。

オクターブ確認してみな。
758ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 11:38:48 ID:hWsbujcg
フレットは平行なのに何故ブリッジ(サドル?)は斜めにするんですか?
759ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 11:41:24 ID:HFwIK2wa
>>758
オクターブピッチを合わせるため
760ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 11:42:01 ID:V6itMQHo
フレットを斜めにすると弾きにくいから
サドルを平行にすると音程が合わないから
761ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 11:52:08 ID:hWsbujcg
なるほど。弦の太さ的な問題なんですね。
じゃあフレットもブリッジに近づくにつれほんの少しずつ斜めになるのが正しいのでしょうか
762ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 12:00:56 ID:HFwIK2wa
>>761
???
意味分からんけど、フレットはどこまで行っても平行だぜ
763ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 12:17:56 ID:V6itMQHo
フジゲン呼ばれてるぞ
764ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 12:40:53 ID:jypS21As
>>761 ID:hWsbujcg
こいつぁあからさまな釣り人
あまりにもあからさますぎる。
765ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 12:46:27 ID:E+z4STDY
>>761
それはかつてFenderさんも考えました
ttp://stat001.ameba.jp/user_images/36/70/10029494955.jpg
766ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 12:59:44 ID:O04+rQFs
>>761
そう
767ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 13:35:30 ID:ettsewgh
>>761
そう
フェンダー創設者である ダー フェン博士が考えていたね
768ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 15:36:29 ID:XXjzV9U4
769ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 16:37:27 ID:at1/9QUS
ギターソロがいかにもペンたスケールっぽい感じになっちゃうw
どうすればこれから逃れられますか
770ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 16:39:33 ID:HFwIK2wa
>>769
非ペンタのソロをコピーしまくって引き出しを増やす
771ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 17:51:22 ID:zJXlvYdg
>>769
好きで仕方ないギターソロは?
と聞かれて直ぐに答えられる?

もし答えられるなら、そのギターソロで
最高にぞくっと来るポイントとかある筈。
それがきっとペン太じゃない部分。

1小節分でもいいから、超部分的に耳コピしてみ。
無理ならスコア手に入れてそこだけコピーしてみ。
で、ペン太とどう違うのかしばし考察してみ。
772ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 18:37:13 ID:ClQnevv/
今日は頭が痛いので練習は休みます。
773ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 18:59:24 ID:Rq13aZzv
日記帳に書け
774ドレミファ名無シド  :2009/08/06(木) 19:14:40 ID:jypS21As
アサガオの絵も忘れんな。
775ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 19:59:40 ID:8YBhudi0

スレチかもしれんけど質問。
ギタボでリズムとか音程がギターに引っ張られるんだけどどうすればいいんでしょう
776ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 20:02:16 ID:2a7lHqyh
>>775
ギタボやめりゃいい
777ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 20:07:33 ID:HFwIK2wa
>>775
何にも囚われることのないようになるまで、歌を完璧にするか、
何にも囚われることのないようになるまで、ギターを完璧にするか、
両方やめるか

お好きなように
778ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 20:11:17 ID:kgmKVf7k
少しわかりずらい質問ですが、コンボアンプ<スタックアンプ なんですか?
779ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 20:12:12 ID:HFwIK2wa
>>778
ものすごく分かりにくい
その不等号は何?
780ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 20:42:05 ID:ClQnevv/
>>779
逆だよ
781ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 21:35:21 ID:Fifz7iNW
テレキャスターって使ってる人多いけど、どのあたりがいいの?
782ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 22:00:19 ID:qv/fJ3UQ
頑丈なとこ
783ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 22:07:24 ID:ClQnevv/
俺テレキャスター嫌い。
形も嫌いだし、音も嫌い。

784ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 22:11:12 ID:CH+e7sxb
>>783
レス乞食は少し黙ってろ。

>>781
チャキチャキしたカッティング向きの音。
シンプルな作り。
分からなかったら、テレキャス使ってる動画でも探してみるといいよ。
785ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 22:11:15 ID:GlXlY6B4
と思ってたあの頃。
ロイ・ブキャナンを聞いたら、思わずテレキャスターに謝罪しました。
786ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 22:15:34 ID:BFAVAAAv
>>757
オクターブ調整について誤解していたようです
調整してみたんですが、最大限動かしても12Fがかなりシャープしてしまうので、どうやらネックに問題があるみたいでした
787ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 22:16:23 ID:3aAsCCte
>>781
こんな感じの音が出せて良いと思う
ttp://www.youtube.com/watch?v=NnVcStGxnNE&feature=channel_page
788ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 22:26:55 ID:HbGiTUw6
これ聴いてほしくなるか?
789ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 22:29:50 ID:eMXprEkZ
http://www.youtube.com/watch?v=tQHM2dTQX8E
これとかはどう?テレキャス
790ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 22:33:06 ID:mhb0YytE
ギターはじめたいんですがB級品と新品との違いって何ですか?
音に違いがあるのでしょうか?(自分に聴き分けられるかは別として)
791ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 22:35:34 ID:qv/fJ3UQ
塗装ムラとか軽い傷とかそんなのが多いんじゃない
ものによってB級になる理由は違う
792ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 22:37:09 ID:kM55epDX
同じ品物でB級特価品と新品の違いはほぼ無いよ、
ちょっとした小さいキズとか保証書の違いとかで。
793ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 22:49:11 ID:ARDGK0pw
>>789
(笑)
794ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 22:54:43 ID:kM55epDX
なんだこれ、テレキャスだけどモンスタートーンかな?ピックアップ

テレキャスらしくない音って感じ、まぁ、好きな人はコレで良いんじゃないでしょうか。

よく知らない子達だな、初めて見た。
795ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 22:56:00 ID:Cl60MPvk
録音はテレキャスじゃないんじゃないの?
796ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 23:00:45 ID:2a7lHqyh
>>794
モンスタートーンだよたしか

モデルも出てたはず
797ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 23:12:20 ID:kN7dVBGO
すごい曲とバンドだな。
798ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 23:48:20 ID:s6HRSVeR
チキンピッキングってなんですか?
799ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 23:49:15 ID:q6otAodk
>>798
ピックと指で挟むように同時に弾く奏法
ぐぐれ
800ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 23:53:45 ID:s6HRSVeR
ありがとうございました
変なウイルスに感染したみたいでネットしようとしても
ページが表示できませんと出て見れないので困ってました
助かりました
801ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 00:00:21 ID:Vt8HHJFQ
>>798

Downでピッキングハーモニクス、Upで通常ピッキングを
オルタネートでやればいいだけ。



802ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 00:13:07 ID:aTzYF4x7
どなたかバンプのカルマのイントロの弾き方を教えてくださる方はいませんか?
803ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 00:14:25 ID:V7xqNK+P
ギターの練習用に好きなバンドのドラムトラックがほしいのですが
ドラムトラックを製作してアップしているサイト等ありませんか?
できればメタル中心だと大変うれしいです。
804ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 00:15:42 ID:2X5hXM8U
>>802

お前に文字ですべてを理解できる能力があるとは思えない

ようつべとか見りゃ動画あんだろ
アレとスコアみてわからんならここで聞いても無駄
805ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 00:17:50 ID:6MVX4+e/
それやってたら著作権的にグレーorアウトじゃね。

素直に買うか耳コピでも汁。
806ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 00:20:49 ID:aTzYF4x7
>>804
YOUTUBEで見たらすべての弦をオルタネイトで弾いてるように見えるんですが

あれは余弦をミュートしてるんでしょうか
807ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 00:25:22 ID:JwhqUtpf
URLも貼らずにそういう質問するのは舐めてるとしかおもえない
808ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 00:29:16 ID:bo+uvKNs
>>803
海外のサイトであるよ
目当ての曲があるかわからんけど
今pcつけんのメンドイから明日覚えてたら貼っとくかも
809ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 00:30:07 ID:TGOT4f1C
知り合いが家に来たときにギターを貸したときの出来事ですが、

知り合い「毎日ギター弾いてる?」
わたし「うん」
知り合い「ウソだろうwww」
わたし「弾いてるよ」
知り合い「そういうことにしといてやる」

とか言われました。実は、練習が苦痛でそんなに弾いてなかったです。
ただし、掃除とかはよくしてるので弦がサビてたりとかホコリではないと思います。

そういうのわかるものなのですか?
それとも、知り合いのハッタリでしょうか?
もしも、わかるなら、何故わかるのですか?
810ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 00:30:07 ID:aTzYF4x7
811ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 00:33:31 ID:2X5hXM8U
まぁ、そうくるだろうと思ったけどやっぱ携帯か

多分カッティングの部分のことだろうが
低音弦はあまり鳴らさないようなストローク
それでも完全に鳴らさないってのは難しいだろうから
左手の余った指、右手も手刀のとこを使ってミュート

お前は直接の答えしか求めていないように思うが
ようつべでカッティングの講座でも見て練習汁
ノリとかリズム感とかってのは言葉では説明しにくい
812ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 00:35:02 ID:aTzYF4x7
>>811
すいません

カッティングはできるんですが

スコアで
二つの弦しか鳴らさないところの弾き方がイマイチ……
なんです
携帯ですいません
m(_ _)m
813803:2009/08/07(金) 00:35:24 ID:V7xqNK+P
>>808
ありがとうございます
明日、手が空いた時&覚えていたらで構いませんので
URLの貼り付けよろしくお願いします

自分でも探してみます
814ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 00:36:22 ID:CpFka8on
>>809
練習してるとさびると思うよ・・・・・・
815ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 00:36:24 ID:W+vzzm/Q
アイバニーズのj. customの”Tree of Life”インレイのような
痛いけども、惹かれる厨二病ギターが他にないか知りたいんですけど
スレとかサイトとか知ってますか?
816ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 00:36:39 ID:jlWO7Fis
逆反りがナカナカ直らずビビリが気になって仕方ないので、そろそろリペアマンに頼もうかと思ってるんですが
値段はいくらぐらいで直してもらえるんでしょうか?
817ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 00:36:55 ID:udj4pnL/
>>809
フレットが全然減ってなくて、傷や指紋等の一つもないなら判ります。
毎日弾いてるなら弦も少しは汚れるはずですし。
818ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 00:40:31 ID:V7xqNK+P
>>816
ネックの調整は最低3,000円ぐらいからスタートだとおもいますよ
もちろんネックの状態によって値段は上がっていきます
819ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 00:43:15 ID:WLzWbAfw
>>809
チューニングがめちゃくちゃだったんじゃね?
820ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 00:43:48 ID:GvZcPthi
>>816

順反りの3割増しくらいだから普通は3〜4万円かな。
821ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 00:45:48 ID:TGOT4f1C
809です。やはり簡単な話外観で判断したのですか…
知り合いは弾き込んだのは音がどうとか言ってましたが、
わたしには、どうしてもどこかの雑誌か何かに影響されて言ってるとしか思えなかったです。あとチューニングは一応チューナーを持ってるので事前に合わせていました。
822ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 00:47:08 ID:ZY/MFZLV
そいつに聞け
823ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 00:51:49 ID:GvZcPthi
>>809
>もしも、わかるなら、何故わかるのですか?

毎日弾いているギターというのは鳴るんです。
新品購入で2〜3週間もすればネックやボディが鳴り始めます。

あまり弾かずにオブジェになっていると、特に今のような湿気の多い時期には、
十分過ぎるくらい水分を吸い込んでいるので全く鳴りません。

毎日弾いているギターも湿気の影響は受けますが、ボディが振動しやすくなって
いるので湿気が飛びやすい。これで8割くらいのコンディションには戻ります。
824ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 00:59:39 ID:jlWO7Fis
>>818
>>820

意外と安くて安心しました。
近いうちに持っていこうと思います。ありがとうございました
825ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 01:03:13 ID:2X5hXM8U
>>812
一番最初のオクターブのとこか?
2弦は人差し指の腹あたりでミュート
中指でも可
他の弦は上に書いたとおり
826ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 01:06:00 ID:TGOT4f1C
>>823
弾いてたら、その水分が飛ぶということですか…
つまり乾燥してれば良いんですよね?
ハードケースに入れて乾燥剤を大量に入れて放置するのではダメなんでしょうか?
やはり、弦を振動させないと内部の湿気は飛ばないのでしょうか?

最近またギター熱が出てきて、毎日1日40分程度ですが弾いてます。
良く鳴るようにするには、今の練習時間では少ないでしょうか?
827ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 01:09:18 ID:kyt8tSU9
弾いてるギターは湿気が飛びやすいって、、、本当か??
なんかすごく眉唾なんだが、、
828ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 01:09:33 ID:CUAHGzNn
>>826
823の真偽は不明
乾燥させすぎもよくない
1日40分程度じゃ練習とは言わない
練習とは「自分が出来ないことをできるようになるまで繰り返し努力すること」だ
829ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 01:12:59 ID:kyt8tSU9
>>826
乾燥剤は良くない。乾燥させすぎはボディ割れやネック反りの原因になるから。
楽器屋に専用の湿度調整剤みたいなのがあるからケースに入れとくといいよ。
何もせんでもいいとも思うけど
830ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 01:16:27 ID:TGOT4f1C
半日弾いても苦痛じゃないとか言う人いるけど、
わたしは、40分ぐらいで飽きてくる。

でも、その水分が飛ぶと音がよくなるなら、その本来の音色を聴いてみたいです。
実は、ちょっと高いギターなので無駄にはしたくないです。
831ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 01:23:10 ID:CUAHGzNn
>>830
40分で飽きるなんて、相当飽きっぽいのな

音の良し悪しと水分云々は極端に音に影響するもんじゃないぞ
仮に水分が飛ぶとしても今の季節じゃ、たかがが知れている
むしろ、あんたのギターの腕前にかかってくると思うぞ
高いギターだったら、なおさら毎日手にとってやれよ
せっかくのギターがもったいない
832ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 01:28:08 ID:GvZcPthi
>>826

乾燥剤はダメです。
最低限の水分も奪ってしまうので最悪の場合は割れなどが起きます。

自然乾燥が一番です。

眉唾かも知れませんが、湿気が少なめのよく晴れた日に窓際において
日光浴させるのは意外と効果があります。

1日何時間弾けばいいのかみたいなのはありません。
頻繁に振動しているような状態を与えるのがいいんです。

ギターばかり弾いて奥さんや彼女との関係が険悪になるなんて場合は、
こんなのを使えば解決するかも知れません。

http://www.youtube.com/watch?v=SIRuon4TLFM

さあ、エンドレスエイト、エンドレスエイト
833ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 01:49:29 ID:qd3RpQZo
1弦の22f〜24fをチョーキングすると、サスティンがあまりなく1秒も持たないのですが原因は何が考えられますでしょうか?
FRTでハムバッカーのギターです
834ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 01:51:36 ID:CUAHGzNn
>>833
音詰まりですな

フレットかネックに異常あり
835ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 01:51:52 ID:cF3nKzbB
ギターに日光は痛むだろがw
836ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 01:55:21 ID:GvZcPthi
>>835

ラッカーは溶ける可能性もありますが、ポリ塗装のギターなら大丈夫です。
うちのギターは弾けないときにまとめて日光浴させます。

おかげでネックの反りや捩じれなどとも無縁です。
837ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 01:58:38 ID:9uqoy+wn
エレキとアコギどっちも日光に当てていいの?
部屋の中に置いてるだけなんだけど
838ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 01:59:11 ID:u5bpj/HJ
>>833
そのギターはよく知らないけどRのついてるネックだったら普通といってもいい
839ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 02:01:18 ID:CUAHGzNn
>>837
やめたほうがいいと思う
840ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 02:13:25 ID:W+vzzm/Q
>>815なんだけど、やっぱないのかな…
841ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 02:13:53 ID:GvZcPthi
>>837

大丈夫ですよ。

日光にも当てられない楽器なんて野外ライヴで使えないでしょ?
842ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 02:21:04 ID:cF3nKzbB
おいおいおい経験則だけで適当なことほざくなよ。
843ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 02:27:11 ID:GvZcPthi
それはヤバイ、まずいと思うならやらなければいいこと。

ちなみに日光浴させると、塗装の木材への馴染みも進むから
早く味わいのある色合いに変化するよ。

大して弾かずに、買ったままのミント状態を保ちたいなら
乾燥剤でも何でもケースに放り込んで密封しておけば
いいでしょう。

楽器としては何の価値もないけれど、美しいオブジェは
出来上がるでしょう。
844ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 02:34:38 ID:wURj86tE
5弦開放弦と4弦を2フレットを押さえて
次に5弦開放弦と4弦4フレットに
移動するときは瞬間的に5の開放弦はミュートしてから
移動するのですか?ミュートしないで移動すると
明らかにおかしいような感じがしたのでしが。
初心者なので初歩的な質問を許してください。
845ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 02:35:04 ID:2X5hXM8U
いいことなのかまずいことなのか判断できる奴ばかりじゃないことは
このスレでレスしてるからには判断がつくと思うんだが
846ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 02:37:46 ID:cF3nKzbB
>>843
頼むからそれを初心者が見るような場所で言うなよ。
真似してギターボロボロにするバカが出たらどうするつもりだ。
ギターが熱に弱い事ぐらい知ってるだろ。
847ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 02:38:00 ID:CUAHGzNn
>>844
決まりはないので、自分が好きなように弾いておk
848ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 02:41:31 ID:kyt8tSU9
GvZcPthiてなんか胡散臭いんだよな。
キモネジの当初のイモネジ論に近いオカルトを感じる。
849ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 02:45:50 ID:GvZcPthi
>>844

それは演奏する内容によるでしょ。楽譜で、5弦開放がタイでつながっているなら
ミュートは不要だし、4弦と共に区切られるならミュートします。

4弦2F→4Fにしてもスラーでつながっているなら指をスライドさせるし、つながって
いなくてもハンマリングオンで4Fを押弦する場合もあれば、左手のポジション全体を
2F分動かすこともあります。

850ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 02:52:07 ID:ZY/MFZLV
尤もらしく適当なこと言うのやめろよ
851ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 02:52:37 ID:GvZcPthi
>>845-846

初心者は回答をほしがっているんです。
自分の好きなようにしろ、自分で判断しろみたいな回答が一番こまってしまいます。

日光浴させても大丈夫と言ったからといって、さらに短時間でテキメンの乾燥効果を
得たいなら、ガスコントであぶれとか言っているわけではありません。

ギターが熱に弱いなんて一般論も不要です。熱に弱いなら、具体的に摂氏何度だと
アウトですか?という話しになります。

抽象的な観念論よりも、たとえ経験則でも実践的な回答がほしいから尋ねるのが
こういう場所でのやり取りだと思いますよ。


852ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 02:52:48 ID:wURj86tE
>>849
理解しました。
お答えいただいてありがとうこざいました。
853ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 02:58:57 ID:u5bpj/HJ
>>851
まさにそのとおり。
854ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 03:01:55 ID:kyt8tSU9
しかし、ギターに日光浴なんて言語道断だろ。
経験則なんてレベルじゃねーよ。
855ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 03:03:43 ID:oTwNepmQ
ガスコント に一致する日本語のページ 約 272 件中 1 - 10 件目 (0.31 秒)
856ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 03:07:59 ID:GvZcPthi
>>854

そう思うなら、あなたはやらなければいいこと。
あなたの言葉をもっともだと思う人は、やらないでしょう。
それで十分ではないですか?

常識的に考えてオカシイことをしない、それを排除する方向で
話を進めるなら、ジミヘンのようなギタリスト、ビートルズの
ような音楽は絶対に登場しなかったなんて、よくある話しです。





857ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 03:09:12 ID:GvZcPthi
>>855

ググルと、もしかしてガスコンロ

その通り。タイポです。
858ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 03:10:04 ID:kyt8tSU9
やっぱなんかヤバいな
キモネジと同じ臭いがする。
GvZcPthi←以下要注意IDで
859ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 03:14:22 ID:kyt8tSU9
初心者には判断が難しいトンデモオカルト日光浴
その癖、やばいと思うならならやらなきゃいい的無責任さ
否定されるとジミヘンを持ち出す論理の飛躍

どうみてもGvZcPthiはキチガイです本当にありがとうございましたおやすみなさい。
860ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 03:29:24 ID:cF3nKzbB
湿度やら鳴りやら気にするくせに、日光に当てることによって起こる、
急激な温度変化等にはまるで無関心なのが全く理解できん。

ギターを大切にしたいなら日光に当てるなんてバカな真似はよせ。
気になるなら湿度計と湿度調整剤買っとけ。
861ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 03:38:23 ID:BbB39tnf
GvZcPthi この文体と論理どっかで見たな。臭いクンクン。
よいこの皆は近付くなよ。
862ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 03:54:24 ID:GvZcPthi
例えば、高級アコギなどではネックとボディの接着にニカワが使われていますが、

http://guitar--parts.net/goods/8009.html

これは急激な温度変化に弱いので、長時間の直射日光でギター全体が熱くなった結果、
接着効果が弦の張力に負けた結果、ボディからネックが外れてしまうということも
考えられます。

しかし、普及価格帯のギターは生産性を上げるためにタイトボンドを使うのが普通。
高級ギターで知られるMartinもこれです。

http://item.rakuten.co.jp/auc-woodyblues/8011c/

こちらはニカワよりもしっかり接着しますが、リペアの現場でやるように局所的に
熱を加えると剥がれやすくなります。

日光浴については、私は別にとめません。部屋の換気くらいの感覚ですよ。

室内でさせる日光浴程度で、ギター本体が室温をはるかに超えて、ドライヤーで
熱風を浴びせたり、暖炉のそばに放置したような温度になるとは考えられません。


ヒトの肌も徐々に焼けばコンガリキレイに日焼けしますが、急激に焼けば水膨れに
なったりもします。ギターの扱いにもそういうバランス感覚を身に付けてください。

863ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 04:00:44 ID:ZY/MFZLV
ニカワ乙
864ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 04:04:55 ID:6MVX4+e/
紫外線といい温まり方等含めて直射日光ってのはただ明るいだけとは別物。
日光に晒しっぱがギターに良いなんで冗談きつい。
865ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 04:10:26 ID:GvZcPthi
直射日光がギターに良くない、といいながら、
その理由を明確に書かない (書けない) のは

そういうものだから初心者は黙って聞いておけ!

みたいな育てられ方をしたから?
それとも何となくそう感じる「皮膚感覚」ですか?

それは「経験則」でモノいうのと変わらないよね?
866ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 04:12:27 ID:kyt8tSU9
キチガイ(´・ω・`)うぜー
867ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 04:12:37 ID:zod9ZYj/
詳しく知りたいことを煽り口調で書き込むタイプの荒らしか

たしかになんかこいつらしきもの前にも見たな
868ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 04:17:37 ID:7gL9CjCI
じゃあ聞くが

肌と木材が一緒と何故言える?根拠は?あんた身体は木材?
869ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 04:20:06 ID:CUAHGzNn
GvZcPthi(NGして見えないけど)とそれにレスしてる人たち、
議論は大いに結構だが他所でやってくれよ
870ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 04:21:18 ID:GvZcPthi
>>868

ヒトに訊く前に自分で違うと思うなら「皮膚と木材は違うこと」を
自分の言葉で反証しなさいよ。

871ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 04:24:19 ID:ZY/MFZLV
こういうキチガイは自分の発言に矛盾があることに気が付かない
872ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 04:28:47 ID:kyt8tSU9
もう言ってる事が無茶苦茶すぐるぞw
木と肌の違いねぇwなんだろねwwww
873ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 04:34:26 ID:GvZcPthi
>>872
>言ってる事が無茶苦茶

人肌と木材が何故同じだ?なんて訳の分からないことをいい始めたのは>>868でしょ。

私は「バランス感覚」に言及するために、>>862で日焼けに例えただけの話し。
人肌と木材が同じなんて、一言も書いていない。

874ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 04:35:54 ID:kyt8tSU9
別スレ立てたら?バカ過ぎて面白いですw
875ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 04:41:22 ID:GvZcPthi
大した意見も書けない、低レベルの煽りしかできないキミらを
隔離するにはいいかもね。
876ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 04:42:15 ID:kyt8tSU9
大した意見wwwだってwww
877ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 04:47:07 ID:2X5hXM8U
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1249587962/
立てた。
思う存分やって来い
878ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 04:53:25 ID:BbB39tnf
よいこは近付くなって言ったのに。。。
レス乞食を喜ばしてどうするよw
879ドレミファ名無シド  :2009/08/07(金) 05:28:41 ID:bCubceKu
処置なし


823  ID:GvZcPthi
毎日弾いているギターというのは鳴るんです。
新品購入で2〜3週間もすればネックやボディが鳴り始めます。

あまり弾かずにオブジェになっていると、特に今のような湿気の多い時期には、
十分過ぎるくらい水分を吸い込んでいるので全く鳴りません。

毎日弾いているギターも湿気の影響は受けますが、ボディが振動しやすくなって
いるので湿気が飛びやすい。これで8割くらいのコンディションには戻ります。
880ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 06:18:29 ID:Q51Flewf
質問なんですが例えば8フレ小指→7フレ薬指→5フレ人差し指と弾いていくような
下降フレーズでレガートではなくピッキングする場合、
小指と薬指は真上に上げますか?それともプリングと同じように動かしますか?

881ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 07:15:53 ID:4OTWWn1w
>>821
その知り合いの発言も根も葉も無いハッタリだが、お前の発想も酷ぇな
要するに練習嫌いでほとんど弾いてないギターを
何とか弾いてる様に見せかける裏技は無いかと訊いてるんだろ?

そんなもん一生懸命練習して身に付けたフレーズを
そいつの前で弾いて見せれば一発で解決するのではないかね?
882ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 07:29:15 ID:GvZcPthi
>>880

質問の意味が判らんのだけど、ピッキングしようがプリングオフで弾こうが、
下行時の離弦の仕方は、アコギ、エレキに関係なく同じようなものでしょう。

ピッキングしない分、プリングオフ時は無意識に「離す勢い」はつけるかも
知れないけれど。

それとプリングオフと正しく書かないと「離す」意味が消えるから、伝わる
ものも伝わらないよ。
883ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 09:02:34 ID:TGOT4f1C
でっ、結局ギターは乾燥(弾き込んだら)したら鳴るのですか?

私が個人的に体感したのは、新品の弦に交換したときは音が良いです。
弦にギター用の錆止めをスプレーした場合少し音が変わると雑誌で書かれていましたが、
わたしには違いはわかりませんでした。

>>881
弾いてないギターを弾いてるように見せる裏技の件ですが、
正直に言うと、その通りです。
わたしは多趣味で他にも色々興味があるのですが1つのことに集中するのが、
得意ではありません。
知り合いはイヤミっぽい所があるので、俺が余り弾けないのに、
値段の張るギターを持ってることにイチイチ何か因縁をつけてきます。
884ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 09:15:15 ID:d6Lw0wjG
>>883
ギターを売って他の趣味に当てるのが一番賢明だと思うよ
885ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 09:20:58 ID:vWTyApE2
>>883
それについては諸説あるからオレはなんとも言えない

ってかそんなこと気にしてる暇があったら少しでも練習しなよ
その知り合いより上手くなってやろうとか思わないの?
多趣味とか単なる言い訳
886ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 10:48:25 ID:+DJO6y9d
>>884
同感だ。もう一つ言わせてもらえば、ここへ書き込むのも最後にして欲しい。
887808:2009/08/07(金) 10:56:15 ID:D1JQh24W
>>813
欲しい曲があるかわかんないけど
http://www.guitarbt.com/index.php

ドラムだけじゃなくてベースとかサイドギターまで入ってるのがほとんどな感じ
イメージと違ってたらスマソ
888ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 11:57:33 ID:TGOT4f1C
もうこのスレには来ないよ。

ふ〜っ、結局鳴るかわからないんだね。
答えは、弾き込んだギターは共鳴して鳴るよ。
そして、新品のギターは同じメーカー型番でも鳴りは違う。
良いギターはアンプを通さずに弾いてみたら一目瞭然、ボディ、ネックからも鳴る。
てか、基本でしょ?、ここの連中って買う時どうやって買ってるんだ?
その後、弾き込めば更に音はよくなる。

それとGvZcPthi氏は相当知識があるのがわかりました。
眉唾とか言ってるのがいたが、「おいおいっ;」と思った。

本当の初心者にちょっとカジったレベルのが知ったかすなや、ほなの。
889ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 12:08:40 ID:YlR0LnL5
このスレひでえな
890ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 12:18:42 ID:vWTyApE2
まったくだ
891ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 12:32:40 ID:bo+uvKNs
>>888
もう来ねえんだったら
一行目だけ書いてとっとと消えろよカス
892ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 12:40:18 ID:93gAgKvO
ひとつのレスの中ですら一人称を統一できず、「私、わたし、俺」とか書いてる奴は大体がキチガイ
893ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 12:40:27 ID:f9R5B5PG
>>888
はぁ?なにその答えwww
結局自分の無知を晒しただけじゃんか

つか別ID:GvZcPthiで自演なのか?
日光浴なんて厳禁だぜ!
特にこの季節、楽器によっちゃガラス越しでもほんの10分で塗装が浮くぜ
894ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 12:46:42 ID:YlR0LnL5
そして俺も基地外
895ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 12:54:05 ID:GvZcPthi
>>893

私はここにいるよw

キミの気に入らない奴は皆「自演」なのかい?

>>特にこの季節、楽器によっちゃガラス越しでもほんの10分で塗装が浮くぜ

そんな安物使うなよw
896ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 13:04:53 ID:bo+uvKNs
じゃあ俺も基地外
897ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 13:05:39 ID:f9R5B5PG
君のように浅はかな奴に言っても仕方ないだろうが
嘘を書くの止めろってことだ
ピンきりなんだから
898ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 13:07:10 ID:GvZcPthi
>>897

ピンキリというなら、半分は本当ということだ。
899ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 13:11:56 ID:vWTyApE2
>半分は本当ということだ。

はいはい、そうですね(笑)
900ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 13:13:14 ID:f9R5B5PG
君、友達いないだろ?

俺はな理解度がピンきりって言ってるんだけどな
疲れるわ
901ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 13:17:26 ID:oTwNepmQ
スレ立てたんだから余所でやってくれ
ここは質問スレだ
902ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 13:41:40 ID:ipq/rW1P
ハイエンドユーザーにことごとく論破されたキモネジが初心者相手に講釈ぶってると聞いてきますた
903ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 13:52:31 ID:4OTWWn1w
>>888
モニターとにらめっこしながらキーボード叩いたってギターは上達しないし
ましてや自慢の「ちょっと値の張るギター」は鳴る様になんかならないんだぜ

深夜から貼り付いてる様だがグダグダほざいてる間に集中して練習すれば
弾けなかったフレーズのひとつも身に付いたかもとは思わないか?

ひとつの事を必死にやるって事は、お前にとってそんなにカッコ悪い事かい?
904ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 15:40:06 ID:aTRyC6sq
レスポールに009〜42の弦張るとチューンング安定しないって本当?
905ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 15:56:09 ID:ltLWlTBq
それはお前の持ってるレスポールによる
906ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 16:25:54 ID:TGOT4f1C
>>245
恐らく、害虫問題でしょうね。
コンバインの刃のメンテはされてますか?
コンバインは直ぐに汚れますが、刃1つで作業効率がかわります。

今年は去年に比べて雨がふらないので、農作物が実らないので不安です。
907ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 16:28:11 ID:TGOT4f1C
誤爆ったスマソ。登録消したから、もう来ないよ。
908ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 16:29:56 ID:H3rCg5cm
初心者にオススメのギターはなんですか?
最大予算は100万で考えてます。
ちなみにFコードはできません。
909ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 16:34:44 ID:MkE5cBDm
釣りですね、分かります。
910ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 16:49:02 ID:bCubceKu
その1/5の予算でフォトジェニ全機種いける。
911ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 16:50:38 ID:sWRvyVok
F22をオススメする
912ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 16:53:28 ID:BbB39tnf
ID:GvZcPthi ID:TGOT4f1C
おかしなやつは共鳴するという真理を発見したw

エレキの鳴りが生音で決まるんなら、フルアコ最強じゃねいかww
913ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 17:48:50 ID:1HWqrEV5
ダウンで弾くかアップで弾くかってたいてい楽譜に書いてあるんですか?それとも感覚ですかね?
914ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 17:50:26 ID:EpwZkRx2
>>912
分かってるならスルーしなさい
915ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 17:50:55 ID:RQS4xkvs
すいません弾き方スレでスルーされてしまったのでお聞きしたいのですが、ティアドロップやオニギリ型ピックでピッキングハーモニクスをする際は曲中に短く持ち直すのでしょうか??
それとも普段持っている真ん中あたりで練習をして鳴らせるようにするのでしょうか??
916ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 17:57:14 ID:CUAHGzNn
>>913
ほとんどの場合書いていない
基本的にはリズムの表でダウン、裏でアップ
実際にどのように弾くかはお好きなようにドゾー

>>915
持ち直す人もいれば、微妙に位置を変える人もいれば、変えない人もいる
自分が弾きやすいやり方でドゾー
917ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 18:00:29 ID:2X5hXM8U
>>913
普通書いてない
原音聞いて、アップの音、ダウンの音っていうのが明確なときはそれに従う
そうでないところは基本オルタネイトで状況次第でエコノミーで俺はやってる

>>915
PHのために持ち直すってことは俺はしない。
ピック入れる角度をつかめば比較的浅めに持ってもちゃんと鳴る。
918ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 18:15:21 ID:f4VY3Na5
>>915
持ち替えた時とピックの持ち方(指の角度を変えてだすほうはうでやるけど)とで、出したい音がコントロール出来るようになるから両方できるのがベスト。

うまくいかない時は指を当てる位置を変えてみるのも手だよ。ブリッジによせたりネックに寄せたり。

試してるうちに出せる音程や音色が沢山あることに気がつくよ。まず出せる方法トライしてみな
919ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 18:52:00 ID:MLSogTgf
質問なのですが、アンプヘッドはキャビネットがないと音が出せないのでしょうか?
もしそうならシールドかなにかのケーブルでアンプヘッドとキャビネットを繋いで、アンプヘッドにギターを繋ぐという感じなんでしょうか?
920ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 18:57:25 ID:CUAHGzNn
>>919
キャビネット=スピーカーなので、当然ヘッドのみでは音は出ない
ヘッドとキャビネットは「スピーカーケーブル」という専用のケーブルでつなぐこと
シールドでは最悪の場合、発火の恐れがある
ギターはヘッドのインップトヘつなぐ
921ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 19:17:05 ID:PHTlWfrp
弦の張り替え、オクターブチューニングは出来るようになったけど弦高調整が…
上下しすぎて狂ったらどうしようとビビってしまうorz
毎回店に出すのもキツイし
ウィルキンソンってメーカーでロック式みたいにブリッジが浮いてる?タイプです
ナットはロック式じゃないですが…
弦高調整はどんな事に気を付けて行えば良いでしょうか?
お盆休みにでもトライしてみたいと思ってます
922ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 19:21:30 ID:EUT9UYi5
速弾きするにもっとも効率的な練習法を教えてくれ。
指がおいつかない。それと指とピックがあわない。
まあ根本的にできないわけですね。
923ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 19:21:41 ID:CUAHGzNn
>>921
押さえやすさと、音詰まりやビビりが出ない高さの見極めが大事
音詰まり・ビビりはネックの反りやフレットの状態との兼ね合いもあるけれど・・・

定規を使って好みの高さを見つけておくれ
慣れたらどうってことないから
924ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 19:23:21 ID:CUAHGzNn
>>922
遅いテンポから始める
弾けるようになったら、徐々にテンポアップ
メトロノームを使って練習しよう

あとはマウスではなく、ギターを持って練習だ
925ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 20:02:47 ID:EUT9UYi5
>>924
助かる
ちなみに練習曲でピッタシのない?
地獄は難しすぎて妥協したorz
926ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 20:06:57 ID:CUAHGzNn
>>925
あんたが好きな曲、弾きたいと思うソロが一番だぜ
往年のハイウェイスターとかどうよ?
927ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 20:11:56 ID:CL2qMBIW
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h132745775

すげー奴がいた。
ギターマガジンは毎月買って読んだほうが俺はいいと思う。
928ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 20:14:05 ID:EUT9UYi5
>>926
Deep purpleのハイウェイスター?
929ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 20:15:54 ID:CUAHGzNn
>>928
うん
オルタネイトの練習にもってこいだと思う
930ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 20:30:58 ID:EUT9UYi5
>>929
良かった
今日楽譜コピーして丁度手元あるwwww
見た感じむずそうだww
妥協しないよう頑張るw
色々教えてくれてありがとうm(_ _)m
931ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 20:37:21 ID:qulHo2SR
横から蒸し返して悪いんだが、一応ギターを直射日光に当てる方法はあるよ。

@ギターの埃を取り、レモンオイルを全体(指盤にも)たっぷり塗る。当然弦は外しておく。
A直射日光に40分〜3時間程度さらす
B風通しのよい日陰で1〜2時間落ち着かせたあと、レモンオイルをふき取る。
Cその後2〜3日は弦を張らず静かに置いておく。


強すぎる日差しや急に冷房の効いた室内に入れたり、無理な力をかけたりするのはNG 割れや歪みの原因になる
当然掃除もせず弦もはずさない>>832みたいなのは論外


といっても、公式にはやはり直射日光は厳禁なのでやる人(いないと思うが)は自己責任でひとつ
932ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 20:41:10 ID:mZ2qM2MC
またまた〜だんな いい加減なことをw

>公式にはやはり直射日光は厳禁なので

どこの公式よ
933ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 20:41:48 ID:CUAHGzNn
>>931
もうやめれ
934ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 20:44:26 ID:eiDocA87
>>921
サドルの高さを調節するときは
サドルを押さえてるネジを緩めることになりますが
先に弦を緩めてからネジを緩めてください。
いきなりネジを回すとぶっ壊れます。
経験者より。

あ、ブリッジ全体を上下させて弦高を調整する場合は
弦を緩めなくても壊れないです。
935ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 20:46:42 ID:qulHo2SR
>>932
知り合いに聞いた方法さ
ジャパンビンテージに効果テキメンらしいよ
さすがに俺はやらなかったがな

公式っちゅうか一般的にはってことでひとつ


>>933
失礼w
936ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 20:49:09 ID:mZ2qM2MC
よーし 質問しちゃいますよ
http://www.youtube.com/watch?v=KVr38y-swdk&eurl=http%3A%2F%2Fkosey%2Ejp%2F&feature=player_embedded
これのギターなしの音源どこかにありませんか?
数日探したんだけど見つからない
2曲目はこれをやりたいで知ってる人お願いします
937ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 20:50:35 ID:CUAHGzNn
>>935
自分で試したものを紹介しろ
938ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 20:52:36 ID:ipq/rW1P
ローズ指板にレモンオイルは悪いってのは都市伝説?
939ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 20:57:14 ID:qulHo2SR
>>937
おk
こんどうんこみたいなギター買ってためしてみるよ
940ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 20:59:59 ID:GvZcPthi
>>931
>当然掃除もせず弦もはずさない

決め付けてるしw
941ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 21:02:59 ID:CUAHGzNn
>>939
念のため、ジャパンビンテージのほうもヨロ
942ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 21:43:58 ID:i6ZcH8Z6
こないだギターの先生から「ストラトにも致命的な欠点があるけど、それを差し引いても完成度が高い」
という話を聞きました、ジャズマス使いの自分にはストラトの欠点なぞ思いつきません、音圧低いって
話も聞くけど欠点というほどのものでもない気がします。
気になって最近眠れません、誰か教えてくれませんか?
943ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 21:48:59 ID:CUAHGzNn
>>942
何故その疑問を先生にぶつけないんだッ・・・!

長所、短所は人それぞれだと思う
ハムPUに比べりゃ音は細いけど、それがストラトの音だからね
944ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 21:49:02 ID:D1JQh24W
形が嫌い
945ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 21:51:24 ID:T3q4IJII
>>942
サスティンが短い、ノイズが多い、チョーキングで音が詰まる、音が細い
946ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 22:12:48 ID:bCubceKu
>>945
おまいのストラトはほんまのガラクタやな。
俺のはその4点全部クリアしとるんよ。
いっぺんどこぞで見てもろたらどやの。
947ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 22:15:35 ID:CUAHGzNn
似非関西弁?
948942:2009/08/07(金) 22:39:56 ID:i6ZcH8Z6
ありがとうございます、自分でも調べました、少しは眠れそうです
949ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 22:40:39 ID:PEP9d4kF
コードジャガジャカってJ-pop独特じゃね?
950ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 22:42:30 ID:c2ImKZqM
>>942
視点が変われば長所も短所に成りうるからな。
人によって何とでも言える。
951ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 22:45:44 ID:DmbKQqvi
>>948
先生に聞いて教えてくれ
952ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 22:54:47 ID:Q50xeFcC
ボルトの話にはならんのか
953942:2009/08/07(金) 23:07:01 ID:i6ZcH8Z6
>>951
怖い先生ですが、今度勇気を出して聞いてみます、たぶん…
954ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 23:14:41 ID:V7xqNK+P
>>887
覚えていてくれてありがとうございます
さっそく見てみます

探している曲があるかわからないけど・・・

本当にありがとう!!
955ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 23:28:18 ID:T3q4IJII
そこと結構かぶってるけど、ここのほうが使いやすいかも
ttp://www.guitarbackingtrack.com/
956ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 23:45:21 ID:xAHcdXjz
毎日のギターの手入れで質問なんですが
弦を拭くときは濡れたハンカチと乾いたハンカチどっちがいいですか?
957ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 23:45:39 ID:CUAHGzNn
>>956
乾いたハンカチ
958ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 23:48:54 ID:gF5CGW1m
flumpoolの星に願いをのギター、リードよりリズムのほうが
むずかしい気がするのは気のせいですか?
まぁ、両方簡単なんだけど
どうおもいますか?
959ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 23:52:10 ID:CUAHGzNn
>>958
難易度は人それぞれだぜ

本来ギターはリズム楽器だ
難しいのは当たり前
960ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 23:53:30 ID:xAHcdXjz
>>957
ありがとうございます
961ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 00:03:27 ID:gF5CGW1m
>>959
わかりました
リードほとんどパワーコードしか弾いてないのに、リードのほうがすごいみたいな
バンドのメンバーの空気がなんか・・・
セ―ハとカッティングたくさん練習したのに

同じようなリズムの人の意見が聞きたいです
962ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 00:05:14 ID:fecgTpir
>>961
リズムがなけりゃ、リードは映えない
そういうことさ
963ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 00:06:08 ID:4r0KpQUq
>>955
バッキングのでタブ見れるのありますか?
964ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 00:12:55 ID:Rx50rJ2n
>>955
ありがとうございます!
探していたlamb of godがありました!
Youtubeでは3rdアルバムのドラムトラックのみがほとんどないので
大変助かります
965ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 00:30:53 ID:jBSknj+v
すみません、質問させて下さい。
936のギターの音が物凄い気に入ったのですが、
どうやってあの音は出せるのでしょうか?
966ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 00:32:39 ID:fecgTpir
>>965
テクニックを身に付ける
音作りを試行錯誤する
967ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 01:05:37 ID:/F4EEWOe
人差し指だけで二弦まとめてビブラートする方法がわかりません
ビブラートをかけようとしてもすぐに指から弦が離れ
指板だけ強く抑えただけのような形になってしまって困ってます
968ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 01:08:03 ID:fecgTpir
>>967
弦1本ではできるかい?

あるいは、人差し指と中指で1本ずつ押さえてみたらどうだろう?
969ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 01:15:07 ID:jBSknj+v
>>967
1弦に近い方を重心をかけて、上の弦を巻き込む感じですればOKですよ。
ちなみに、本来はアップニュートラルダウンの繰り返しがセオリーですが、
同時でする場合は俺の場合はアップニュートラルアップの繰り返しがしやすいです。
970ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 01:28:08 ID:/F4EEWOe
>>968
弦一本、また別々の指で一本ずつなら大丈夫です

>>969
ありがとうございます
少しコツが掴めてきました
両方のビブラートの幅が安定するまで頑張ります
971ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 01:32:17 ID:jBSknj+v
>>970
結局は弦一本をいつも通り押さえてからチョーキングすれば自ずと上の弦が巻き込まれる形になるので、そこからグイグイグイとすれば簡単ですよ。
僕は指が長くなくて細いので最もギターに向かない手ですが、それでも何と出来ますから大丈夫だと思います。
972ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 02:25:58 ID:aSG3qXy7
ピッキングハーモニクスのコツを教えてください
973ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 03:00:45 ID:XR7egwpx
コツコツ練習すること
ピックアップの真上あたりが鳴りやすかったりする
974ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 03:14:24 ID:jBSknj+v
>>972
一番出しやすい方法は12フレット(鉄の仕切り)の上に軽く指を触れさせてから
右手でピッキングをしてから、気持ち0.1秒後に左手を離すと、
ポ〜ンと音がする。これで成功。これでコツは掴めたと思うので、
そこから中心に範囲を広げていけばOKです。

それと、ついでに言えばこのスレで質問してもロクな回答は得られないですよ。
変な見当違いの回答がくるだけです。俺暇つぶしでわからないフリして、
質問して、その答え見ながら爆笑するんですけど、本当に知りたかったら、
Yahoo!の知恵袋をオススメしますよ。まあ、このスレはネタ的に見てるので、
俺がいたら答えますけどね。
975ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 03:18:35 ID:O4e/mKxd
>>974

単にナチュラルハーモニクスだろ、それは。
5, 7, 9 12, 17, 19, 21, 24以外の出し方を教えてやれよ。

976ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 03:19:33 ID:bAHwskcj
うわぁすげぇ恥ずかしい奴見ちゃったよ。
どうしたんだこのスレ。最近こんなんばっかしじゃねーか。
977ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 03:20:21 ID:LcXVhu52
本当にロクな回答がない
978ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 03:35:04 ID:jBSknj+v
ゴメンよ(;;)
ボクは、ハムスターだから、
よくわかんなかったけど、ちょっとカッコつけたかったんだよ。
俺ずっとナチュラルハーモニックスとピッキングハーモニックス勘違いしてたのかも

ゴメンよ。

ゴメンよ。

あ〜恥ずかし…

おとなしく消えます。
979ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 03:38:42 ID:2flG5+4x
おとなしく消える訳ねーよ。
なぜ、毎晩おかしなやつが湧いてくるのか。。。
980ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 03:44:33 ID:bAHwskcj
バカにしてるつもりなんでしょ。
こんなんで自尊心が満たせてんなら、まぁ安いもんだけど。
981ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 03:49:52 ID:GOHnvPN7
>>974の他スレでのレス

54:ドレミファ名無シド 2009/08/08(土) 03:44:46 ID:jBSknj+v
僕の股間のネックを握ってみるかい?

139:ドレミファ名無シド 2009/08/08(土) 03:37:20 ID:jBSknj+v
うぉおおおおりゃぁ
では恒例の、

僕の股間のネックを握ってみるかい?

イェーーイ!



夏だな…
982ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 03:52:41 ID:DL6029QW
どうせ昨日の日光浴マンと一緒だろ
983ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 03:54:29 ID:GOHnvPN7
スマソ追加

182:ドレミファ名無シド 2009/08/08(土) 03:50:11 ID:jBSknj+v
手が小さい人用のネックあるよ。

僕の股間のネックを握ってみるかい?
984936:2009/08/08(土) 06:23:33 ID:/sJTue92
>>955
そこで>>936のバッキングトラックが見つかりました
Guiles Theme
http://www.guitarbackingtrack.com/play/themes/guiles_theme.htm
少し音がしょぼいけど
985ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 06:30:07 ID:fecgTpir
>>981,983
いちいちコピペすんな
986ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 10:14:02 ID:18srAEpD
ディレイ、リバーブのスレってないの?探したんだがヒットしない
987ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 10:19:11 ID:V9shWr6E
”おっさんリバーブかけすぎ”つうのが以前あったっけ。
988ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 10:38:18 ID:mda18hUl
ショートバイブローターの左用って単品で購入可能でしょうか?
989ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 12:18:54 ID:vJ+t9EDJ
なんかエッチな名前ですね(><)
990ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 18:07:41 ID:lj7ZvOTE
よくyoutubeでギター弾いてる動画見るんだけど
弾いては左手を高音フレット辺りまで素早くもってって、んで素早く戻ってコード弾いて
またある程度弾いたら高音フレットあたりまで左手を持ってって・・・って演奏してる人がいるんだけど
あれなんで?
別にスライドしてる訳でもなさそうなのに
991ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 18:49:39 ID:W3kdZGbP
>>990
ハーモニクス音も使ってるんじゃないか?
とりあず、そのよく見る動画とやらを貼り付けないとわからんな
992ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 19:07:41 ID:LrLuDN0H
>>990
音が切れるのと見た目が格好いいからじゃないか?
993ドレミファ名無シド :2009/08/08(土) 19:24:47 ID:EV067G1a
自分はソロギター弾きでそろそろギターを変えようと思うのですが
Ovationのエレガットgodinのエレガット買うとしたらどちらでしょうか?
弾き比べたことのある方、またこっちの方がいいというコメントお願いします
994ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 19:36:09 ID:O4e/mKxd
Godinと弾きくらべて、1773LXを選んだよ。

決め手は、アンプで出した時のよりナイロン弦らしいトーン。
Ovationのほうがプリアンプのコントロールは少ないけれど、
そのまま使えるサウンドだった。

ギター全体のデザイン (見た目) がオーソドックスなのもいい。
995ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 20:00:33 ID:lj7ZvOTE
>>991
http://www.youtube.com/watch?v=LXedpGRkQkU&feature=related
この人みたいな感じ
かっこいいからやってるだけなのか?
無駄な動きで逆にダサく見えるんだけど
996ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 20:23:53 ID:/sJTue92
落ち着きがないだけだろW
997ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 21:11:36 ID:mda18hUl
離弦するときに雑音が鳴るのをごまかすため
998ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 22:08:43 ID:gYgxd5UB
そういう動画って、スライドとかPH無駄に多くてダサいの多いよな
999ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 22:27:23 ID:jBSknj+v
じゃあ、恒例のやりますか?
1000ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 22:28:32 ID:Y/8yAiFB
1000なら夏厨全部氏ぬ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。