【雑談は】ドラム総合質問スレ28【他所で】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
主にドラム初心者のための質問&相談のスレッドです。

本スレッドご利用上の注意などはこちら。
http://drum.dw.land.to/beginner.html
2chで渡り上手になるためにも一度目を通してください。

よく出る質問は以下にまとめてあります。
http://drum.dw.land.to/faq.html
追加が要されると思われる事象があればある程度まとめた上で
「テンプレ(FAQ)追加希望」と追加希望の旨投稿しておくと
中の人がたまに更新しれくれるはずです。

ドラム関連過去スレへのリンク集
http://drum.dw.land.to/
名称・用語凡例ならグーグル大先生
http://www.google.com/intl/ja/

前スレ
【雑談は】ドラム総合質問スレ27【他所で】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1240153735/
2ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 18:52:12 ID:iPBPqqWm
よくある質問

Q、左手が思うように動きません。上手く叩けません。

A,そんなこと質問してる暇があれば、練習してください。
1年死ぬ気で練習しても出来ない場合、それは才能がないということです。

Q,○○って何? アップダウン奏法ってどうやってするの?

A,>>1をごらんください。まずグーグルで調べましょう。
3ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 18:52:59 ID:iPBPqqWm
超重要】ご自宅にドラムセットを設置しようとする方にご一読いただきたい情報
ttp://www.e-reform.jp/soundproof/html/souon_level.html
ttp://www.pialiving.com/db.htm
4ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 18:53:47 ID:iPBPqqWm
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..               ∧_∧  /||___|^ ∧_∧
..               (゚ω゚`)//||   |口| |ω゚` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //  ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (゚ω゚`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "
5ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 19:06:23 ID:XYU8SB4r
6ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 23:40:59 ID:CiezEjp9
>>4
こっちの方がかわいいだろ 乙
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..               ∧_∧  /||___|^ ∧_∧
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //  ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "
7ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 00:16:53 ID:O0P/g6lM
>>997
デジタルパーカッションなんていらないよ
とりあえず練習パッドでひたすらパラディドルの練習するのがいい
8ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 00:24:13 ID:MX2WKYtU
>>7
足の練習はどうしてる?俺は足踏みだけなんだけど・・・
ちなみにデジタルパーカッションの人ではないです
9ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 00:26:41 ID:O0P/g6lM
>>8
足はとりあえず足踏みでおk
10ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 00:37:10 ID:MY4q8MjJ
すいません、ドラムというか総合的な話なんですがハーフタイムシャッフルってどういうものを指すのでしょうか。
通常のシャッフルと何が違うのですか?
11ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 01:01:37 ID:P4wfsm21
通常のシャッフル
HH:●○● ●○● ●○● ●○●|●○● ●○● ●○● ●○●|
SD:○○○ ●○○ ○○○ ●○○|○○○ ●○○ ○○○ ●○○|
BD:●○● ○○● ●○● ○○●|●○● ○○● ●○● ○○●|

ハーフタイム・シャッフル
HH:●○● ●○● ●○● ●○●|●○● ●○● ●○● ●○●|
SD:○○○ ○○○ ●○○ ○○○|○○○ ○○○ ●○○ ○○○|
BD:●○○ ○○● ○○○ ○○●|●○○ ○○● ○○○ ○○●|

12ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 01:23:31 ID:0TAKh7U+
TAMAのアイアンコブラのツインを使用しているのですが、明らかに左ペダルの返り方が弱いです
最近足でのRRLL等のフットワークの練習を始めて気づきました。
左足で右のペダルを踏んでみたら何の問題もなく、また、右足で左足のペダルを踏んだ場合もやはり返り方が弱かったです
これは仕様なのでしょうか
13ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 01:25:05 ID:4AYiIKww
ヒント:スプリング
14ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 02:06:16 ID:MY4q8MjJ
>>11
なるほど、そういうことですか!
とてもよく解りました、ありがとうございます。
15ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 02:11:53 ID:0TAKh7U+
>>13
ありがとうございます
以前シングルとして使っていたときに右側だけいじった記憶があったのでスプリングは盲点でした
16ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 06:44:57 ID:RPC8QfHL
>>11
適当な教え方するなよwww
ハーフのほうは、6個くくりにして小節線消すか、タイムスケールを4/4→4/8に変更しろよ。
何がハーフなのか考えろ。
それからBDのパターンは重要じゃないから、この場合省略するか、
1,3拍頭だけにしておくのが親切というもんだ。

これで「わかった、ありがとう」って奴もどうかしてるが・・・www
17ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 07:32:10 ID:P4wfsm21
>>16

音楽のタイムは相対的なものだから「半分」であることを示すなら
単純に1/2のノリにすればいいだけ。「何」に対してハーフなのか
が分かれば、それで十分。

同じことは基準になるテンポを2倍で数える「倍テン」にも言える。
基準にあるタイムがあってのハーフであり、倍テンなんだよ。

キミの考え方は、例えばシーケンサーでBPM120を瞬間的に60に
したり (ハーフ)、240 (倍テン) にしたりするような考え方。

曲全体のアレンジの中でドラムだけハーフになったり、倍テンに
なったりするのは普通にあることだから、キミの考え方はむしろ
誤解を招く。

18ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 07:42:19 ID:P4wfsm21
>>17
>同じことは基準になるテンポを2倍で数える「倍テン」

補足すると、2倍で数えるというのは音価的には半分、つまり
ドンタンドンタン〜が、ドタドタドタドタ〜になるということ。
ハーフだの、倍テンという以上、基準タイムは動いてはいけない
のです。

だから、>>16

>>ハーフのほうは(中略)タイムスケールを4/4→4/8に変更

というのは間違い。4/2拍子に変更しないとハーフにはなりません。
19ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 07:46:07 ID:uF8byTWP
吹奏楽とかの楽譜なんかだと4/2よりは4/4→2/2を二小節になったりする事が多いね
20ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 09:00:55 ID:OXTpYWNe
>>16
つまり普通のシャッフルがHHが3連の中抜きなのに対してハーフは6連の中抜きって表現のことだね。
21ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 09:50:12 ID:XhJSWgcW
野沢菜、野沢菜っ
22ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 10:00:17 ID:CczqeIR3
ID:P4wfsm21>釈迦に説法
用語は正しく使えと言いたいだけだ。おまえ雑談スレから消えた用語大好きボーヤじゃねーの?
タイム=テンポだ。
テンポは拍子の分母の音符の1分あたりの数って決まってるんだ。
ノリ?そんな曖昧な言葉でごまかす奴が多いんだよなww
同一スケール上に置くアレンジは一般的であたりまえ。
別にお前が言ってることは間違ってない。が、
「ハーフタイムシャッフル」の歴史的流れを見れば、その説明は適さない。

>というのは間違い。4/2拍子に変更しないとハーフにはなりません。
何これ?イミフ。
お前が>>11に書いたハーフはそのままじゃ4/8だろって話だよ。
その表記じゃ、単にスネアがずれたドラムパターンってだけだ。
わかる?そこの違い。何がハーフなのか考えろといったのはそういうこと。
23ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 10:01:46 ID:xr9RIAa0
ほっとけよ
24ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 11:06:02 ID:P4wfsm21
>>22
>>釈迦に説法

大したもんだな。算数もわからないのに。

>何これ?イミフ

4/4→4/8にしたら音価は半分だからテンポは2倍になるから倍テンだ。
ハーフにするというのはテンポは半分だから、音価は2倍にしなければ
ならないということ分からない? だからキミ流にいうなら4/2なんだよ。

あるいは、キミはバンドでBPM120で演奏していて、サビからハーフと
言われたらテンポをBPM240に上げるのかい?この考え方ならBPM60に
しなければテンポはハーフにならないよ。

キミの言っているのはそういうこと。

>>「ハーフタイムシャッフル」の歴史的流れ

どんな歴史があるんだよ。
パーディだのポーカロだの語り出すなよ。

シャッフルでなくても、アレンジ上、テンポをハーフにするなんて
いくらでもあるさ。
25ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 11:36:24 ID:TC3S80aK
シャッフるって動詞ですか?
26ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 11:56:11 ID:O0P/g6lM
>>25
そうです
27ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 12:37:14 ID:gkjmmC1o
>>9
ありがとw

ところでみんなはどんな練習してる?
俺は初心者だから練習パッドで
テンポ60で4分・8分・16分〜と30分間リズムキープの練習してるんだけど
「あれ?俺ってドラム叩いたら どったっどどたっ しかできなくね?」とか思って
足の入れる場所も変えて、足の練習もしなきゃとかちょっとあせってる。
みんなのオヌヌメ練習方法を教えてください!
2810:2009/06/28(日) 13:22:56 ID:MY4q8MjJ
私としては>>11の図をみて非常によく解ったのですが…。
これを楽譜として表記する場合、>>18に書かれているように4/4を4/2にするのですね?
29ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 13:24:16 ID:uF8byTWP
4/4と4/2
分子あわせちゃうと拍が倍になっちゃうよー
30ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 13:28:00 ID:ubEBHwjn
>>10
簡単に言うと
8ビート:一拍を2分割
16ビート:同じく4分割
シャフー:同じく3分割
ハーフタイムシャフー:同じく6分割
だが厳密に言うと必ずしも正確に分割する必要もなく
あくまで才能無い奴らの為の目安。あとは聴いて判断汁
31ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 13:35:30 ID:P4wfsm21
>>29

ハーフにする=拍を2倍にする(音価を2倍にする)
倍点にする=拍を1/2にする(音価を1/2にする)

だもの

32ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 14:15:09 ID:7J1Bjynk
>>31
ちげーよ、ばか
やっぱ、おまえが一番おかしい。わかりずらい。
なんなら、おまえの最初に書いた>>11のTABを正式な記譜法で譜面にしてみろ。
それが「ハーフタイムシャッフル」なのかよ?
>>28が混乱しちゃってるじゃねーか!www
無理やり、シャッフルと共通性もたせて、同一スケールで書くからややこしいんだよバーカ
33ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 14:21:03 ID:P4wfsm21
>>28

>>4/4を4/2にするのですね

あなたが>>11で理解できたのなら、4/4はそのままでOKです。
ハーフタイムというのはあくまでノリの話で、曲全体のテンポが
半分になるという意味ではないからです。

例えばTOTOの曲で分かりやすいのがあったので:

http://www.youtube.com/watch?v=9m2VddA-sbg

この曲の4'00"前後から、それまでのシャッフルから1分30秒ほど
ハーフタイムシャッフルに変わりますが、この間、曲のタイム、
つまり標準的なテンポ (BPM) は変わっていますか?

私が言っているのはそういうことです。

34ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 14:25:59 ID:7J1Bjynk
>ハーフタイムというのはあくまでノリの話で、曲全体のテンポが
>半分になるという意味ではないからです。

ちがいます。
35ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 14:26:17 ID:P4wfsm21
>>30

>だが厳密に言うと必ずしも正確に分割する必要もなく

という考え方は「正確」とは言えないな。

1拍を基準に考えて奇数連符にした時に割り切れないから「正確に
分割する必要もなく」なんてのは逃げ口上というか、リズムや符割り
の意味を正確に捉えていないためでしょ。

1拍を分割するのではなく、同じ長さの音符をいくつかでまとめて
1拍と数えるという考え方をするなら、3連符は8分音符×3つで1拍
になるので「割り切れる」ことになります。

誰かが上でグルーピングに触れていたけれど、それと同じ。

だから、5連符や7連符なんてのも全然、大丈夫なわけです。
思いきりテンポを落とせば、100連符以上のまとまりだって、音楽的
なことはさておき、演奏可能でしょう。

音楽におけるタイム=テンポが相対的というのはそういう意味です。

36ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 14:33:57 ID:ZfnxPIIe
違うと思う。
テンポ=1/タイム
37ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 14:34:17 ID:P4wfsm21
否定とヤジるしかできない>>32は、ハーフタイムシャッフルを
正確に譜面にしてうpしてごらん。

もしキミが「ハーフタイム」を絶対的な長さと捉えているのなら、
8-beat beatshuffleに対して、16-beat shuffleで書いてくるだろうね。

それでは、16-beat shuffleに対する「ハーフタイム」は?
それは 32-beat shuffleで、クオータータイムシャッフルとでも
呼ぶのかな?


38ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 14:36:56 ID:7J1Bjynk
>音楽におけるタイム=テンポが相対的というのはそういう意味です。

ちがいます。
演奏上、プレイヤーがどう感じるかは自由ですが、
記譜上、テンポの概念、何音符を基準にしているのか、
つまり1サイクルが決まるわけで、少なからずアナタの大好きなノリにも関ってきますよ、おばかさん
39ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 14:37:29 ID:P4wfsm21
>>36

ああごめんな。俺も釣られて混同した。

tempo = beats per minute (BPM) で絶対的といえば絶対的
time = time signature = beats per measure で相対的だな

40ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 14:38:12 ID:uF8byTWP
ノリみたいな形のないモノを例に出すより
指揮者とかドラムメジャーを使って説明すりゃいいのに。
41ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 14:38:59 ID:P4wfsm21
>>32=38は、>>37に答えてくれないかな?

42ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 14:42:53 ID:P4wfsm21
>>40

>>11は相対的な「ノリ」の違いを示したものだよ。

○や●は、4分音符でも8分音符でも16分音符でも好きなものに置き換えてくれ。
同じ音符で置き換えている限り、通常のシャッフルに対するハーフタイム
シャッフルは常に同じカタチになります。

43ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 14:44:51 ID:7J1Bjynk
38がそのまま答えになってるが。読めないのかね?
44ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 14:46:59 ID:P4wfsm21
>>43

あなたが言っていることを、通常のシャッフルと
ハーフタイムシャッフルを混在させて譜面にしてよ。

45ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 14:48:05 ID:7J1Bjynk
>○や●は、4分音符でも8分音符でも16分音符でも好きなものに置き換えてくれ。

全然、話の前提がかわってきてんジャンwww
お話になりませんわ!
46ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 14:49:38 ID:P4wfsm21
>>28を混乱させちゃいけないのでしょ?

>>43が正確なことを教えてくれるそうだから。
47ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 14:50:50 ID:7J1Bjynk
>>44
なんで混在させる必要があるんだよ!!
48ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 14:52:19 ID:P4wfsm21
>>45
>話の前提がかわってきてんジャン

変わってないよ、ハーフタイムシャッフルを説明するのに
私は最初から通常のシャッフルとの「相対的な違い」を
言っているわけだから。

音符の長さなんて何でもいいんだよ。
テンポ (BPM) が変われば、絶対的な音価が変わるんだから。
49ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 14:52:28 ID:uF8byTWP
なんか偉そうに言う割にどっちも最後の最後まで踏み切れない様子ってのがなんとも滑稽だなぁ・・・
50ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 14:54:25 ID:P4wfsm21
>>47

混在させるのは、ハーフタイムの概念を伝えるためだよ。
それがそもそもの質問でしょ?

比較するものがなければ、ハーフタイムシャッフルと
思しきものは、テンポの遅い通常のシャッフルととられても
否定は出来ないからね。

51ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 14:58:03 ID:P4wfsm21
>>49

キミは何も分かってないのがよく分かる発言だな。
私は何度も答えを提示しているよ。

ハーフタイムの意味が耳でも分かるように、YouTubeから例も
引っ張ってきたわけだし。
52ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 15:01:09 ID:uF8byTWP
あらあら自分の発言さえ客観的に見れないのか
相当自信がおありで・・・
53ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 15:02:41 ID:ubEBHwjn
>>49
2ちゃんは負けを認めないと負けにならないと思うバカが多いから
グダグダになるのは常だよ
54ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 15:03:13 ID:P4wfsm21
チャチ入れるだけの奴に用はないな
55ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 15:03:15 ID:7J1Bjynk
>混在させるのは、ハーフタイムの概念を伝えるためだよ。
>それがそもそもの質問でしょ?

違うでしょ。最初の質問はもっと単純。
シャッフルとハーフタイム者フルは同違うのか。
おまえが勝手に捻じ曲げて難しい法会引っ張って言ってるだけだっツー

おれ的には>>30の説明で充分だと思う。
正確に分割する必要ないというのは、ハネかたは自由、という意味ぐらいに読んだが。
56ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 15:05:35 ID:P4wfsm21
>>55

>>11は、1拍を6分割〜音符6つのグルーピングしてないかい?

57ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 15:06:49 ID:uF8byTWP
あ、逃げられた
悔しい><
58ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 15:09:38 ID:7J1Bjynk
だから、おまえ小節線入れてるだろ、3列ごとにスペースも入れてるだろ。
それが違うんだよ!って一番最初に書いたぞ!
まだ続けるのかね?
59ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 15:11:53 ID:P4wfsm21
>>58

小節線を入れると不都合あるのかい?

>>まだ続けるのかね?

私は>>11で終わってるんだけど、突っかかってくるのはそちらでしょ?
60ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 15:23:41 ID:7J1Bjynk
ほんと分かってないね。
小節線や拍子は伊達についてるんじゃないんだよ。
きみにとっちゃ、シーケンサーの小節線なんて何処でもいいじゃん
って感覚なんだろうな。
61ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 15:24:00 ID:ubEBHwjn
ハーフタイムシャフーの場合、拍数は関係無いんだよ
そもそも半テン、倍テンのハーフタイムとの関連性も無い
音楽用語って雰囲気やなんとなくでつけられてるから論理的には矛盾だらけだよ
だから4ビート2ビートを勘違いするバカも現れるわけ
62ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 15:42:27 ID:M1ep/uA/
>>56
俺は>>11はあってると思うが、>>56の説明は間違ってると思うな。
4/4の曲をhalf timeにしたって4/4は4/4でしょ。1拍は4分音符分だと思うけど。
63ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 16:05:55 ID:0SyM5UqD
ギターやってる先輩からドラムならユニコーンの川西さんが一番凄いと教えてもらいました。やっぱりユニコーン聞くのが一番勉強になりますか?
64ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 16:13:01 ID:mGuKPep5
小難しいことを考えない俺は、
1小節:2拍,4拍のスネアが、1小節目3拍+2小節目3拍目・・・
ってなるとハーフテンポだなって思うだけw
65ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 16:14:46 ID:PplkH5WL
>>63
一番凄いも一番勉強になるもないよ。
とにかく上手い人を探して片っ端から聞いたり見たするほうがいい。
66ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 16:16:32 ID:P4wfsm21
最後に、Wikipedia で恐縮だけど「ハーフタイム」の意味について
冒頭の1パラグラフをざっと訳してみる:

http://en.wikipedia.org/wiki/Half_time_(music)

音楽において、ハーフタイムとは基本的にテンポの解像度を2倍にすることで
(=音価を2倍にすることで:>>31) 拍子を変える一種のフィールのこと。
(ただし) ハーフタイムをカットタイム (4/4→2/2) や変拍子と混同しては
ならない。音符は通常、テンポに対して相対的に同じ音価のままだが、
ビートの分割方法が変更される (3括り→6括り等)。

音楽は基本2・4拍目にバックビートを持つが、ハーフタイムではバックビート
間の間隔が2倍になるため (ハーフタイム化によって8拍の小節となった) 3・7
拍目を叩くことになる。基本的にハーフタイム「グルーヴ」とは1小節が2小節
に伸びるグルーヴ (=ノリ) のことである (=BPMが変わらないから小節が増える)。

---

Wikipedia を頭ごなしに信じることは出来ないけれど、私が書いてきたことに
大きな誤りはないね。テンポが一定なら1小節が2小節になること (パターンに
またがって小節線を書くこと) も誤りでないようだし。

>>60-61のような (恐らくはハーフタイムによって) テンポを変える=音価を
変える=楽譜は変わらない考え方が絶対ではないですね。

Wikipoediaによれば、ハーフタイムは彼らが否定しまくってきた一種のグルーヴ
すなわち「ノリ」のようです。

67ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 16:29:59 ID:P4wfsm21
>>62
>4/4の曲をhalf timeにしたって4/4は4/4でしょ

そう、しかしこの場合、拍子はあまり関係ないかな。
ハーフタイムのポイントはスピード (ビートの音価) なので。

>>56については、>>35で書いているとおり。

1拍を6分割にするのも、6つの同じ音符を1つにまとめ1拍と数えるのも
大きいほうから見るか、小さいほうから見るかの違いでしかないのです。

どこに小節線を引くかというのは、拍子 (time signature) によって
決まるだけで、別に4/4拍子に聞こえる曲を、6/4とか7/4としたって
作曲者がそうだといい、ズレて聞こえる部分はスリップしていると
主張すれば (変だけど) 通ってしまうようなものでしょ。4/4+7/8みたいな
プログレの曲もあるものね。


68ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 17:04:57 ID:M1ep/uA/
>>67
うーん、意味がわからん。
1拍をどういう意味で使ってるんだ。
4/4は4分が1拍だが、half timeにしたとき、楽譜表記上の2分を1拍と捉えろと言ってるの?
感じ方はそうかもしれないけど、そんな言い方あるんだっけ。
そういうのbeatが変わったというんじゃないの。
引用されたページにも2/2や変拍子と混同するなと書いてあるし、
youtubeの演奏も楽譜にしたら4/4のままだと思うし、他のパートもドラムがhalf timeで叩いてるときの
拍の取り方は4/4のままだと思うけど。
69ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 19:02:33 ID:E5d1wUxY
ドラマーって楽譜をみないでたたくのが普通みたいにおもわれてるからか
それとも単に必要ないからなのかわからんけど
音楽理論を知らない奴が多いよな
70ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 19:12:34 ID:ayoYznZ1
バスドラの練習パッド自作した人いる?
71ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 19:21:02 ID:7J1Bjynk
>>66
うーーー英語のサイト、メンドクセー!
ざっくりとしか読んでないが、それは「ハーフタイム」の説明だ。
ベースタイムにたいするハーフタイムをテンポチェンジを使わず説明してるから、
フィールという言葉が出てくるが、けっして「ノリ」という意味じゃない。
その例としてハーフタイムシャッフルが引き合いに出されてるだけで、
「ハーフタイムシャッフル」の説明ではない。
むしろ音楽の世界では「ハーフタイムシャッフル」という単語が個別の単語として一人歩きしてるんだから、
ひとつののパターンとして説明すべき。
おれなら、>>11をこう説明する。(ちゃんと上下揃うかな?)

シャッフル BPM=180 4/4拍子
HH:●○● ●○● ●○● ●○●|●○● ●○● ●○● ●○●|
SD:○○○ ●○○ ○○○ ●○○|○○○ ●○○ ○○○ ●○○|
BD:●○○ ○○○ ●○○ ○○○|●○○ ○○○ ●○○ ○○○|

ハーフタイム・シャッフル BPM=90 4/4拍子
HH:●○●●○● ●○●●○● ●○●●○● ●○●●○●|
SD:○○○○○○ ●○○○○○ ○○○○○○ ●○○○○○|
BD:●○○○○○ ○○○○○○ ●○○○○○ ○○○○○○|

HHに注目すると表記上、3連符と6連符の違いがあるが、
指定したようにシャッフルに対し半分のテンポで叩けば
シャッフルのハネと呼ばれる●○●というフレーズが一致する。
よってハーフタイム(半分のテンポ)シャッフルと呼ばれる。

以上、俺が言いたいのはこれだけ。もう反論はしない。
72ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 19:26:33 ID:Y4izf68B
二人の言い分の違いが分かるような人はああいう質問をしないってw

俺は質問者ではないが、とてもよく分かったよ。
二人ともありがとう。
73ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 19:45:36 ID:0SyM5UqD
>>65
じゃあ一流凄いユニコーンを聞きまくればいいんですね。ユニコーンの川西さんの次に凄いのは誰ですか?
74ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 20:13:04 ID:O0P/g6lM
>>73
神保さん
75ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 20:32:13 ID:PplkH5WL
>>73
うーんとまぁなんだ。
ユニコーン信者なのは構わないけど自分で探すぐらいしたほうがいいんじゃないか?
俺が言ったのは数多くのドラマーから搾り取った汁で自分を成長させろって言ってるんだが
>>74
間違っちゃいないがなんか違うと思うぞ
あの人はソロドラマーだからなぁ。。。
76ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 20:54:52 ID:Y4izf68B
名前を出すと○○厨や○○叩き厨が湧くしね。
(○○にはいろいろな有名ドラマーの名前)

>>ID:0SyM5UqD
俺はずっとMSGのサイモンフィリップスが好きで、
つい最近(遅すぎだがw)TOTO流れから
バーナードパーディってドラマーを知ったんだが、凄いよ。
聴いてると体が勝手に動き出す感じ。
特に、さっきまで話題になっていたシャッフルとか。
(ベテランの皆さんは読み流してくださいw)
77ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 21:16:10 ID:mGuKPep5
>>63
ギターにドラム語らせるなよ
78ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 21:29:37 ID:0SyM5UqD
>>75
先輩に進められてサザンとかミスチルは聞いてます。中でもユニコーンは凄いって聞いたんです。

>>77
先輩はなんでも詳しいんですよ。モーツァルトも聞いてますよ。
79ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 21:50:15 ID:ubEBHwjn
何でもの例えにクラシックを持ってくるのは昔から厨房の定番だな
8010:2009/06/28(日) 22:36:18 ID:MY4q8MjJ
>>72
お二人の言い分の違いは、今は解りますよ。
あと>>66の書き込みをみて>>28の私の解釈が間違っていたということもわかりました。

お二人の方々、本当にありがとうございます。
81ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 22:48:44 ID:P4wfsm21
>>71

記譜してくれてありがとうね。言葉の説明として、あるいは音楽的な説明としてどちらが
正しいかは正直な話、私も徹頭徹尾正しい自信はない。

>>33のように明らかに譜面上でセクションが変わりそうな場合は、>>71のように
テンポそのものを半分にしたほうが分かりやすいかも知れない。ただし、それを
バンド譜で表すような場合、上物の演奏はどうなるだろう?

ギタリストが16分音符で弾きまくっているままBPM120→60にした際に、ギター
フレーズはハーフ部分のみ32分音符で表記するのだろうか?

以下は誰かが完コピで演奏しているKarizmaの曲 (元の演奏はV. Colaiuta) は
>>33のTOTOの曲と同じモチーフから生まれた曲だけど:

http://www.youtube.com/watch?v=LkRFkev4X1Y

こちらは、通常のシャッフルとハーフタイムシャッフルがもっと頻繁に入れ替わる構成。

この種の構成を、>>71のように譜面上でいちいちBPMチェンジを指定するのみで
ハーフタイムにする=小節の長さが変わらないとすると、演奏する側は「感覚的には
掴みにくい」から、普通は>>11のようにBPMを変更せずに記譜すると思う。

コード表記でも同じような話がある。G on A と書かれているときに、それが意味するのが
・A7(9,11)
・A7の3度と5度の音はオミット
あるいは単純に
・ベースがAを弾いて、上物がGを弾く
という、3種類が考えられるけれど、実際の演奏時に「よりニュアンスが伝わりやすい」
のはどれか考えてみてほしい。

以上が、私が迷うことなく>>11を採用した理由だ。
82ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 22:56:42 ID:P4wfsm21
>>80

逃げ出さずに (笑) 最後まで読んでくれたみたいで、ありがとう。
ニュアンスは分かったでしょうが、正確な記譜については、機会が
あれば、音楽の専門家に尋ねてみるのをお勧めします。
83ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 01:23:25 ID:qYc8Buw+
>>78
もうその先輩ヤバいよ。色々ヤバいっす。マジパネェ
84ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 02:08:31 ID:pulw4ujQ
>>83
同意。」
85ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 16:34:34 ID:CTZTd4aA
>>78
そのすごい先輩とやらに教わるのが一番早いんジャマイカ?

聞くのよりライブビデオ見るのが勉強になるねぇ。
B'zのライブで叩いてる外人がエライかっこいいよ
86ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 17:01:25 ID:/Vgk4F5m
ツインペダルについて教えて下さい。
以前、メーカーや名前は忘れましたが安物のペダルを買いました。
右はバスに固定されているので問題ないのですが
左側のペダルが動くというか跳ねるというかで力が入りませんでした。
あと、ビーターが打面に当たるまでが深いと言いますか
ガッツリ踏まなくては成らず疲れました。

で聞きたいのですが、踏み込みは浅く
跳ね返りは素早いけど踏み込みは軽いと言う、都合の良いペダルってありますか?

もう1つ聞きたいのですが、両方のペダルをつなぐ棒がスネアスタンドを起きたい場所とかぶって
スネアの位置を妥協してたんですが、みなさんもどちらかを妥協して叩いてるんですか?
87ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 17:40:47 ID:usXPS1UB
ペダルはエリミでも買って好きなように調整しろ
スネアの位置は最近のスタンドならそれなりに調整出来るだろ
88ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 18:35:07 ID:IW2pDqW9
>>86
きみみたいな人はDW8000がおぬぬめだ
89ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 20:47:15 ID:CTZTd4aA
>>86
すべての原因は「安物だから」。

最近のペダルならビーターもプレートもスプリングも調節自由だから新しく買え。
エリミネーターが型落ちしそうだから安く出回るんじゃないか?

パールもヤマハも新デザインどうしちゃったのよ…?

じっくりセッティングすればどれも妥協する必要ないはずだぞ?
90ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 20:57:31 ID:pulw4ujQ
>>89
日本ってなんでドラムに限らず製品の更新頻度が異常に高いのかね。
まあそれでいままで経済もってきたってのもあるけど、もうそろそろ止め
にしたほうがいいのではないかね。
91ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 21:37:15 ID:EIk/KAWW
もう車とかと同じ状態だね
92ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 22:05:34 ID:ZRbZ7J2I
新しいもの好きばかりだ
93ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 23:43:30 ID:kreH03Fg
>>83
バネエってなんです?
94ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 00:10:39 ID:OLt6vXLW
>>93
正しくは、、、「っぱねぇっす!」
とか使います。
つか、大体わかるだろよ
95ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 00:16:50 ID:kfdacufh
アバウトな解説だな
96ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 00:54:13 ID:zAug+QYC
パネェなんて使ってんのチャラチャラした若者だけだよ
97ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 00:55:03 ID:HSPmRb40
>>90
>日本ってなんでドラムに限らず製品の更新頻度が異常に高いのか

消費拡大で回しているだけの経済だからでしょ。

だから皆が今の持ち物に満足したり、中古やレンタルでいいって
なると途端に経済は冷え込むのです。

まさに今の状況。少子高齢化、人口減。

このスレ的には、ドラムを中途半端に叩くくらいしか出来ない
老人が増える20〜30年後 (国民の2/3が65歳以上)。
98ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 01:05:25 ID:OLt6vXLW
>>97
ドラムスレで経済語るなんてっぱネェ!
99ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 01:06:06 ID:OLt6vXLW
あれ?なんか違うな(´・ω・`)
100ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 01:22:03 ID:rvv3kOGi
シンバル以外はだいたい満足しちゃってるなぁ
101ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 01:42:07 ID:e8kbj8jo
天下の悪法PSEマークとか有ったな。半永久的に使える電子機器を
ムリヤリ腐らせて買い替えさせる悪法。YMOの中の人とかが反対して
たな。
今はエコカー減税か。まだまだ使える省エネなMT車を廃車にして、
環境に悪いATの大きなミニバンやRVの新車に買い替えさせる政策。
自民・公明と圧力団体の経団連に巣食う馬鹿ボンボンはさっさと
死ねば良いのに。
ドラムの騒音はすぐ怒鳴り込まれるのに、爆音マフラーのシャコタン
ミニバンは何故野放しなのだ?
102ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 02:53:18 ID:NtzhBaOF
楽器の速弾きができる = IQが高い
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1245964912/


103ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 07:04:35 ID:iHVClz4P
みんなバンドのライブとかで他人に披露してる?
それとも完全に趣味の世界?
104ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 09:23:55 ID:JfaQrn45
>>101
海外に住んでると少なくとも先進国には日本ほど政治家と役人が馬鹿な国は無いと思うぞ。
完全に内向き。
105ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 10:43:48 ID:n2vbAEVe
>>104
だって140年前まで鎖国してた国だぜ。
世間知らずの田舎物が調子ブッこいて世界に挑んで、叩き潰されたのが65年前。
自国の復興するのに精一杯で、国際関係なんか2の次3の次。
アメリカじゃ州知事・市長レベルの政治家が国政をやってるんだからしかたないだろ。
まあ、ここんところの地方分権の流れが続けば、国政と地方自治の役割が変わって、
政治家に求める資質も変わってくるんじゃね?まだ2,30年掛かるだろうけど。
106ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 11:20:27 ID:JfaQrn45
>>105
その前に日本も潰れなきゃいいけどね。
このままじゃアジア圏の他の国に追い越されるのも時間の問題だぜ。
例えばシンガポールは空港を拡張していて、馬鹿でかい国際会議場とカジノを建設中だ。
海外からのビジネス客は皆日本を避けて他国にいっちゃうよ。
外資のIT企業なんか日本はシンガポールの言いなりだし。
あの国は普通に働いていれば自分の家を持てるし、交通システムもしっかりしている。
車は国土が狭いから死ぬほど高いけど。
107ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 11:43:25 ID:HKraeOlm
で、日本のためにお前らがやっているのがドラムか?
108ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 11:43:54 ID:JfaQrn45
>>107
109ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 12:03:21 ID:o23G+wBt
>>107
そうだな。地方と中央の2重行政のおかげで管理者があやふやになった
河川や道路の無駄な空き地でドラムを叩いて訴えてるんだ。
誰も事なかれ主義で取締りには来ないからな。サツが来たら逃げるけどwww
110ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 12:39:39 ID:rvv3kOGi
>>107
俺の名前はケンヂ
111ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 23:35:12 ID:D6qbb0ED
雑談は余所で
112ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 00:51:02 ID:mA8WqO+t
スネアのチューニングのとこのワッシャた割れたので
ワッシャを金属のに替えてみたんだけど
ホントはプラスチックの方がいいの?
113ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 01:23:53 ID:2gXZ3CKk
× 金属(フープに穴開ける)
× プラ(ワッシャが割れる)
○ 樹脂(割れずにフープも傷つけない)
114ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 01:55:54 ID:mA8WqO+t
>>113
ふmふmサンクス
フープに穴空くのか
115ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 06:56:41 ID:KhH8aAac
プラと樹脂がどう違うのか?
116ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 10:46:58 ID:85RaUITT
穴あくのはアルミのフープぐらいじゃね?
117ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 11:26:24 ID:2gXZ3CKk
>>116
>穴あくのはアルミのフープぐらい

プレスリム=フランジフープはアルミ合金
118ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 12:47:10 ID:iLuq8fk9
すげえ釣りだなwww
119ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 13:59:00 ID:rzYeul0D
曲の最後とかに締めみたいな感じで
ドゥルドゥン みたいなのってどうやってんの?
ドラム初心者なんでよろぴく
120ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 14:11:28 ID:aeYn/wUL
スケベドン
121ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 14:55:15 ID:3FkwukfI
採譜しろ
122ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 15:29:18 ID:85RaUITT
ほぅ、スチールフープを知らぬとは。
123ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 15:38:23 ID:AW6UTRVv
>119
大タム小タムバスフロア
124ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 16:12:14 ID:85RaUITT
PPP→K
125ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 16:14:23 ID:sfO7diIC
ぴ…P?
126ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 19:40:09 ID:5lXqZmev
>>124
もっとボケ易いアルファベット書けよ
127ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 19:52:50 ID:FBEG/zY2
>>119
俺、そんなの誰にも聞いたことない。
ほんと何でも質問してくるな、ここはw
128ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 21:27:06 ID:btw9f2hz
>>126
ボケやすいもなにも・・・
129ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 22:58:35 ID:Czzh4BKp
(相手しゃがみ時)↓→K
130ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 00:10:29 ID:nrT8ActK
>>127
>>119は耳が悪いから、表現が駄目なんだよ。
よく、曲の最後で、シンバルでジャーンと伸ばして、
最後「ダダダド」ってバスドラで〆るやつだよ。
「ところてん」とか言う人もいる。
ダダダのタムは何処でもいいけど、最後バスドラ。
ダダドドでもいいんじゃねか
もっと速く、ダダダダダドと6連っぽく〆たりすると
カッコよかったり。

まぁ、バンド全体の音を切る役目だな
131ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 01:39:30 ID:PS8anAin
>ダダダド
バップフレーズか
132ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 09:45:50 ID:c9reJ4+F
「トコロテン」は小口径(8、10あたり)のタム(メロタムならなお可)を連打するときの表現だよ

トコロテン トコロテン トコロテン トコロテン
133ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 11:08:33 ID:0lAwUtVk
←(溜め)→P
134ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 16:45:24 ID:OdvJhGtw
質問してもよろしいでしょうか?

今パールの2万弱でシングルチェーンのを使ってるのですが高速で踏もうとするとペダルが追い付いてこなくて踏めません

楽器屋でDW5000を試奏したらとてもスムーズで購入を検討しているのですが…

弘法筆を選ばず というようにどんなペダルでも高速で踏めるまで練習した方がいいのでしょうか?

長文失礼します。
135ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 16:49:05 ID:LANTg2ny
>>134
高速じゃわからん。
136ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 16:50:12 ID:LANTg2ny
>>134
2万近くもするペダルで普通駄目ってことはない。
137ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 17:01:54 ID:kA2jGBHx
どうせ買い替えるなら、ペダルじゃなくて脚を買い替えたほうが確実に速く踏めるようになりますよ
138ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 17:15:20 ID:XrwR1rwQ
>>134
無駄な改行がウザい
139ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 18:14:07 ID:0lAwUtVk
ペダルが追い付かないのではなく足が動いてないと断言する。
140ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 18:16:25 ID:9RI15Do+
いろいろ踏んで悩めよ
141ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 19:01:58 ID:OdvJhGtw
みなさん色々ご指摘ありがとうございます
早さはフィアファクトリーとかアークエネミーくらいです
足とペダルが返るときに離れてしまうので多分返りが遅いと思うのですが練習不足も十分考えられます
他にも試奏してみましたがアイコは重くて長時間向けではなくDW9000は返りが早すぎました
9000は調整でよくなるかもしれませんがお金そんなにないので

よろしければみなさんがお使いのツインペダルと使用感などを教えていただけますか?
142ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 19:11:43 ID:2esHq1Os
足からペダルが離れるのはただの練習不足
143ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 19:24:39 ID:/opVIN+C
>>134
スプリングをDWに換えてみたら?
\800くらいかな、だいぶ変わるよ
144ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 19:41:38 ID:VlIMS+ob
>>141
アークエネミーをシングルで?????
145ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 19:42:23 ID:VlIMS+ob
あっ、チェーンかw
146ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 19:57:46 ID:BDo5Cvys
>>134
DW9000のナイロンストラップは試してみましたか?
鎖よりは踏み込みが軽くなりますよ。
あと、クセがあるけど、デーモンドライブがいいかも。
147ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 20:18:04 ID:LANTg2ny
>>143
そのレベルだったらスプリングなんて関係ないよw
148ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 20:23:27 ID:LOUqaadm
おまえらドラム以外楽器できる?
それともドラム一筋?
149ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 20:30:12 ID:OdvJhGtw
度々ありがとうございます
足とペダルが離れるという表現は悪かったですね 申し訳ありません
なんと言いますか踏んでるうちに足がペダルより若干早いなと感じます
言葉では上手く表現できなくて申し訳ないですが足とペダルが徐々にずれていく感覚を離れていくと表現しました
ですので足とペダルが完璧に離れているわけではありません

スプリングですか 思ってもみなかったです
メーカー違うのでググってから楽器店行って色々調べたり話聞いたりして購入検討してみようと思います

シングルではエネミー踏めませんww
ダブルチェーンは返りが思った以上にスムーズで自分の思い通りに踏めたので購入検討している次第です

ナイロンは試していません
よくスムーズで軽いけど踏み心地が変わってるという話を聞くので敬遠してしまってました
あとチェーンの状態で置いてあるので店員さんにわざわざ変えてもらうのも申し訳ないと思ったりもしていて…
しかし前々からナイロンは興味あったので今度勇気を出してお願いしてみようと思います

長文駄文になってしまい申し訳ありません
150ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 21:23:21 ID:A9t50shK
>>148
ギターのコード弾きぐらいはできるようにしてる
151ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 21:25:52 ID:2esHq1Os
>>149
下手なのはまだ構わないがグダグダ言い訳するヤツはバンド組んでも上手く行かないぞ
152ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 21:42:33 ID:LANTg2ny
物がありすぎるってのも考え物だな。
153ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 21:49:28 ID:0lAwUtVk
ボースが足りないんだろな。
154ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 21:55:06 ID:JmjDSL7P
>>141,149

アイコが重くて、DW9000の返りが早くて…と書いているけれど、
普通の演奏をする分には、どちらもそこそこ軽いペダルだよ。

ペダルが足に遅れる→持っているペダルがダメという以前に、
単純に踏めていないだけでは? 貧乏揺すりじゃないんだから。

ヒールダウンまたはヒールアップだけで叩く基本が身に付いて
いないうちに、アップ&ダウンとかの技術に走りすぎてない?

155ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 21:57:43 ID:gSHZx7h2
ずっと疑問なんだけどチェーンで変わるの?
シングルチェーンしか使ったことないが。
156ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 22:17:20 ID:OdvJhGtw
度々ありがとうございます
アイコもDW9000も今のペダルよりは圧倒的に踏みやすかったです
その中でDW5000が一番パワーロスが少ないと感じました
奏法は踵を上げて足首から先で踏む感じです
バンドではパンテラやスレイヤーをやっていて一部の曲が少しきついかなってくらいの実力です
左足でもトリプルまでなら普通に踏めますし16分もBPM180ギリ踏めるくらいですので踏めてないということはないと思います

結構チェーンで変わると思います

157ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 22:21:21 ID:2esHq1Os
ごちゃごちゃ長文書く暇があれば少しはまともに練習しろヘタレ
158ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 22:28:12 ID:vKS54q2r
>>156
もう自分で結論出てるみたいだから、これ以上ここで聞くことないんじゃない。
159ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 22:35:39 ID:OdvJhGtw
そうですね
皆様のご意見を参考にしてまた楽器店に行ってきます
皆様本当にありがとうございした
160ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 22:49:49 ID:LANTg2ny
>>156
ロスが少ないのはDW9000だよ。DW5000のほうが重いはず。
ガリバルディもヤマハ蹴って使用してるくらい。
161ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 22:52:46 ID:bmWbGa63
ペダルスレでやれや
162ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 23:04:04 ID:nrT8ActK
ペダルスレに書けば、55コテが100行ぐらいレスしてくれるぞw
163ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 23:26:31 ID:A9t50shK
あードラムかっけーなあ
164ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 17:37:44 ID:fe8UMB3T
カノウプスのThe Steel S-1450 -10PH 14"x5
スネアなんですけど
購入するか迷ってます。使ってる人、しってる人いたら
いろいろおしえてください
165ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 11:19:24 ID:sHkqzm+v
メタル系のドラムってスネアは常にリムをかけてたたいてると思うのですが、
では

http://www.youtube.com/watch?v=UfwK__jejVk

この人なんかはスネアにリムかけてるんでしょうか?
166ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 11:27:22 ID:jaJfFpR9
>>165
>この人なんかはスネアにリムかけてるんでしょうか?

前半の左側にあるスネアでは掛けてない。
後半の右側にあるスネアでは掛けている。
左側にあるスネアも後半では掛けている。

ただしいずれもリム掛けしているのは2・4拍のバックビート
のみで、リバウンドの細かい音はリム掛けしていない。
167ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 12:37:52 ID:r3S3PAco
百聞は一見にしかず、てあるだろ。音楽の場合は一聴な。
聴いて分からないことを聞いて分かると思うなよ。
そんなのは頭で分かった気になってるだけだ
168ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 12:50:14 ID:LVXDeQv/
百文は一聴にしかず
でも
百聴は一見にしかず
が一番正しいと思う
169ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 12:51:13 ID:5dif9h03
確かに、自分の目で見ると世界は広がる
170ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 12:53:58 ID:HLAVr6fY
DVD>CD>楽譜
ってことでいいかな
171ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 12:57:41 ID:5dif9h03
DVDは自分の目じゃねぇ!
あれはカメラだろ
172ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 13:08:26 ID:HLAVr6fY
肉眼>DVD>CD>楽譜
ってことで
173ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 13:44:42 ID:cMXZm5UK
ニコニコのドラム動画ってやたらとパラディドルパラディドル言ってる奴多いよね
お前パラディドル言いたいだけちゃうんかと
174ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 14:23:42 ID:8IiyDfxH
大阪の早口ことばですか?
175ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 14:36:31 ID:3zuAOgba
パラディドルよりラタマキューだろ!
176ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 17:34:49 ID:7JXT9LG2
>>156
なんかペダルがチェーンがどうこう言ってるけど
本当思うけど機材に頼りすぎなんだよ
問題なのはそこまでのテクがあるかどうか
へたくそが ペダル変えたってかわんねーよ
ある程度のスペックのペダルなら練習量によるとおもう
177ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 18:08:55 ID:tNtFcATH
パラディドルディドルだろJK
178ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 18:20:45 ID:0gW+aeOF
パラディルドー!
179ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 18:32:49 ID:utxaSQbA
言うと思った
180ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 18:33:55 ID:DGXN9Ocj
おやじだもんでf^^;
181ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 18:50:44 ID:utQWvMJp
>>176
オレもそう思うが、プレートだけはTAMAのはやり辛い。すべらない。
182ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 22:15:33 ID:+4ksLSge
>>176
だって機材のせいにしとけば自分の実力不足や練習不足から目をそらすことができるじゃん。
183ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 22:43:41 ID:N6FUYBvc
もういいよ、お前らどんどん買ってメーカーに金落とせよ
184ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 23:36:59 ID:7JXT9LG2
>>182
なかなかの正直者だ 俺は好きだぜ
185ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 00:29:18 ID:fyCFa/gm
言い訳できないように
最強のペダル買えばいい
186ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 00:37:07 ID:y7t94E7B
まぁ
人によって
最強のペダルは
変わってくるんだけどね
187ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 02:58:30 ID:AkC1lDO1
>>184
そういう考え方じゃドラムというより何やっても駄目なんじゃない?
188ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 07:33:23 ID:z7wQKtQA
>>186
じゃあ全部買えよ
189ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 09:58:39 ID:n836MVBv
AXISというものを一度でいいから踏んでみたい。
うちの地方の楽器屋には置いてない。
いきなり通販も恐い。これは地域格差だよ。
190ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 13:25:48 ID:EMk+EDI7
上京しろよw
191ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 19:02:49 ID:JwZDMttl
上京しろよw





簡単にできたら格差だのなんだの問題になんねーだろカス
192ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 20:29:11 ID:3xmQx2Yf
上京する機会に踏めば良い。な!
193ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 21:26:58 ID:y7t94E7B
>>188
日本語ワカリマスカ?

上京したら好きなときに叩けないお
194ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 21:35:36 ID:qFjZS8n3
>>189
AXISほど思い通りに踏めるペダルはないよ。金ないから売ったけど。
同じダイレクトでも国産とは全く違う。
195ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 00:56:05 ID:s3Z1LiMk
ラディックのボンゾモデル(L8264LX47)が復刻したみたいだね。
あれって音悪いのに
196ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 13:27:35 ID:H4E9dyX6
>>189
買ってから悩むと良いよ。
197ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 00:46:04 ID:6dXwbiVO
>>196
よーし、ボーナス出たら買っちゃうよー!

あ…れ…?
もう7月…?どうしてボーナス…、無いん…?
僕のボーナスなんで無いん…?
198ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 07:05:41 ID:6yHqQflz
この間スタジオで、Pearl H-1000についてるCL-300が外れてしまったんだけど、あれってどうやって直せばいいんですかね?
ググっても出てこない・・・
199ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 08:08:44 ID:tI6xWPCF
朝っぱらからすげえ釣りだな
200ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 09:45:32 ID:a0MzZbFx
>>189
396 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 2009/07/08(水) 13:07:06 ID:6P+P5rAk
AXIS踏みたいんだが、札幌で踏める場所ってないの?
島村、ぎょっこうどう行ってみたが、どこも無いわ(;´Д`)
201ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 09:48:21 ID:SAvOhzOY
札幌で踏めるなら俺も踏みたいってw
202ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 12:07:30 ID:6dXwbiVO
俺はサッポロじゃないが東北地方だ。潮風で機材ベトベトですわ。

週末にでも旅がてら上京する。
新宿と秋葉原に置いてあるらしいね。
203ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 21:54:33 ID:j7EV2s3C
そろそろペダルスレ逝けよ
204ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 01:22:52 ID:3xabfSn5
一年くらいドラムをやって、いろんなフレーズに触れて、ある程度はできるようになったと思うんですが
先輩とかを見てると、自分とはどこか違います。先輩のドラムは安定していて、見ていて
見入ってしまうような感じです。これはリズム感の違いでしょうか?
リズム感ってどうやって鍛えたらいいんでしょうか?慣れですか?
205ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 01:30:54 ID:vECFnnsI
メトロノームさんとセッションしつづけるしかないんじゃない・・・?
206ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 05:29:41 ID:uJWp2hMY
>>204
先輩がどう叩くか知らんが
そもそもリズム感の問題じゃなくてグルーヴ感とかじゃないの?
207ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 07:40:39 ID:Mv1yiSfn
>>204
これからはそのいろんなフレーズはいいから
なにもしないでリズムだけ刻めることに集中すれば?
208ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 11:25:30 ID:oCqJgTUQ
>>204
単に下手なだけだよ。練習は必ずクリック使うのと録音するのを忘れるな
それ十年くらい続ければいくらヘタクソでもマシにはなるだろう
209ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 12:55:51 ID:RdwbQbUY
フレーズからフレーズの繋がりがなめらかなだけでも
上手く見えると思う
210ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 13:14:08 ID:WFhGcWyA
俺もグルーヴ感のような気がする
叩いてるつもりで実は叩かされてるってことに気づくんだ
だからぎこちなく感じるんだと思われ
もっとも1年足らずじゃまだまだ地力も足りないだろうが
211ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 13:23:02 ID:Z/jKA5RE
そそ、根本的に練習が足りてないだけ。
212ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 19:53:50 ID:pVV6w4hT
マンションに住んでいるという理由から、今まで数ヶ月エアドラムばっかりやってて、
もう我慢の限界なので、ドラムを購入しようと思ってます。
調べたらサイレントドラムのDTXシリーズが静粛性に優れているそうなんですけど、
実際どうなんですかね?
自分が住んでる部屋は1階で片側が外でもう片側に人が住んでます。
耳を澄まさなくても横の部屋のテレビの音や話し声は聞こえます。
213ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 19:58:17 ID:ZRTHa0l2
まともな人ならそんなことせんわな まぁ後は↓で聞け
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1246880390/
214ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 21:10:10 ID:WFhGcWyA
こんな質問してくる奴を誘導されても迷惑すぎるw
テンプレコピペするから理解してくれ
----------------------------------------------------------
●全然サイレントじゃねぇ!!と吼えるその前に。
叩くモノの振動をそう簡単に消せたら
ノーベル賞がもらえるかもしれません。
●エレドラってのは
「めっちゃうるさい」はずのドラムが
「うるさい」になるだけで、「静か」になるわけじゃないので文句言わない
----------------------------------------------------------
会話すら筒抜けのようなマンションでできると思うわないで下さい><
215ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 21:11:25 ID:dYD+xH5/
隣人が留守の間を狙ってパコパコ
216ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 21:41:16 ID:dYD+xH5/
するぐらいならスタジオ通え
217ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 21:43:51 ID:ZRTHa0l2
賢者降臨
218ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 23:49:04 ID:jSwaGYUl
練習パッド持って公園に逝け。
219ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 23:58:24 ID:3Xq+PR+o
すみません。

DTMで打ち込みやっているのですが、ドラムをやったことないので
ゴーストノートとか、そういった小技はいろいろ調べて分かったのですが
他は、出音を感覚で判断するだけでしか打ち込めていません。

実際にドラムを叩かれている方から聞いて、何か
「こんなフレーズあり得ねえよ」とか「ここダセえww」みたいなところがあったら教えて下さいませんか?
宜しくお願いしますm(_ _)m

http://up.cool-sound.net/src/cool5918.mp3
220ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 00:01:39 ID:le8ou+MB
5918だってよwwダセえww
221ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 00:02:37 ID:Cp2lBYGs
>>219
だったらドラム始めるか、そうでなかったらDTMなんてやめちまったらどうだ。
222ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 00:03:31 ID:ZRTHa0l2
こんなとこで聞いちゃってるよこいつwwwww だせぇwwww
223ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 00:43:48 ID:qfcMJXJ9
>>219
スネアの連打で打ち込みバレバレ
224ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 01:15:02 ID:SbyplAJO
>>219
スネアでバレバレだなぁ…
スネアが一番音色豊かになるのに全部同じ音なのがいけないと思う
フレーズ自体は悪くないよ
ちょっとだせえって部分あるけど、それは打ち込みだからであって
実際に叩けばもっといいオカズに聞こえるはず

全体的にもっと強弱を意識するといいよ
パラディドルや三連符を入れると良くなると思う
225ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 01:24:33 ID:DvItH/2g
>>219
あともっとマトモな音源を使ったほうがいいよ
ショボい音源をリバーブでバシャバシャ鳴らしてる感じがかなりチープに聞こえる
226ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 06:22:59 ID:QwW2JtNI
>>219
確かにスネアはもろ打ち込み

だけど聴いてる奴は意外と気にしないもんだと思う
だって打ち込みだもの
ドラマーだってその辺は割り切って聴くはず
227ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 11:54:51 ID:JLWxr7UL
むしろ打ち込みっぽく無機質に叩きたいと思ってる俺。
228ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 12:05:22 ID:6fp5WAla
>>227
結構むずいよな
229ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 12:56:35 ID:Xq6t691B
>>212
目に留まってレスしたいんですけど
エレドラ欲しいと思うのは解るけど
練習パッド買って4種のストローク覚えたり
ルーディメンツ覚えてからでも決して遅くないですよ。
エレドラ買ってテンションのまま叩くと悪い癖が付く
気がします。打感も違うし。

今俺はパッドを使った基礎練習をやっているんだけど
そういう基礎のほうがよっぽど大事だと最近気づきましたよ。
他の皆が言ってる事が最近ようやく理解できた。
230ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 13:25:24 ID:LujJk8MR
>>212
とりあえずスタジオ通えよ
231ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 14:08:30 ID:lFoCNOI1
シャドードラムって普通じゃないのか・・
パッドとか買っても叩く音がカタカタ煩かったりしない?
232ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 14:26:22 ID:Xq6t691B
>>231
リバウンド使いますからね。
俺は全く別物だと思います。
音が煩わしいってのは集合住宅に住んでるからとか
ですかね?
例えば練習パッドとスタンドとスティック
その3点さえあれば練習は出来るわけです。
椅子に腰掛けて自分の膝叩いたっていい。
自分の家でも公園でもできるわけですよ。
家でジャンプ叩くのも全然あり。
えージャンプー?とか思うのは多分叩いたイメージ
が浮かばないからでしょう。少しうまくなれば絶対に楽しくなるはず。
イメージもきっとできる。
わからないから楽しくなくなってってしまうんだと思います。
メトロノームと練習パッドとスティックそれと薄い教則本で十分。
8000円もあればハッピーになれますよ。

長文すんません
233ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 14:47:31 ID:jlgV1k00
>>231
昔散々やったけど、枕でもいいから練習台叩いた方がいいという結論に達した。
234ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 14:56:16 ID:CCZZBb6f
ドラムを初めて3年になりますが、最近軽い腱鞘炎にかかってしまいました。
演奏中は痛みを感じないのですが、演奏後に手首がズキズキ痛みます。
これってかなり危険でしょうか?
少しなら叩いてもいいのか、それとも休むべきなのか、の判断が分かりません。
似た経験をされた方がいたら教えてください。
それから3日間ほどドラムを休んだ場合、やはり感覚は相当鈍ってしまうのでしょうか?
235ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 14:58:45 ID:qilBYaJ9
ココで聞くぐらいなら整骨院で専門家に聞いて来い
236ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 15:01:36 ID:9xlpMqtt
>>234
俺もスネアのショット時に左手の手首痛くなったことがある
で、ドラムから離れて1年ぐらいピアノやった
そしたらドラムでも痛くないように動かせるようになった

人体の構造を学べと言うとアンチが湧きますので言いませんが
237ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 17:22:04 ID:qfcMJXJ9
自分のももの上を叩くのが練習になります
ドラムヘッドの気持ちもわかります
238ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 18:32:58 ID:wKUv2iEX
マゾドラマー
239ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 18:40:41 ID:o3NxMx9B
地味に後で痛くなるよあれ
240ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 18:41:12 ID:v1d8vlSM
女の子の練習パッドになりたい
241ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 19:11:59 ID:nK88Fa1J
練習パッドは酒瓶のふたが一番だ
242ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 19:15:18 ID:lFoCNOI1
たしかに本物のドラムを叩くのとは別物だね。
今日リハスタで1時間1000円払って生まれて初めて生ドラムを叩いたんだが、
なんというか、叩き方がわからなかった。シャドードラムでは結構色々なパターンできてたつもりだったんだが・・
243ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 19:25:14 ID:jlgV1k00
244ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 19:31:04 ID:SbyplAJO
これは何度見ても感嘆するわ
245ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 19:31:30 ID:Xq6t691B
>>242
行動力ありますね。
ストロークはしっかり身につけといた方がいいですよ。
俺はエレドラ買って1年、好き勝手叩いてたけど
今頃基本の大切さを知り、先生に付いて癖を矯正してるとこです。
始めるおつもりなら頑張って下さい。
246ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 19:37:26 ID:wKUv2iEX
え・・ここって自己満エレドラマーばっかりなの・・
247ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 20:21:47 ID:tIPYH0yM
左足でクラーベたたくのと、オープンハンドって誰が考えたの?
248ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 20:24:26 ID:kqaI6jSL
249ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 20:33:58 ID:dedLot+b
>>243
YouTube is down for maintenance and will be back shortly
250ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 20:45:01 ID:3m+9GifR
>>242
オレもエレドラ厨だったけど、三ヶ月やってからスタジオ行ってみたらみんなが言うほど違わなかった
まあオレ天才だから仕方ないよね
251:2009/07/12(日) 21:31:28 ID:51EZbhpX
エレドラから生ドラムに移った時の叩き易さは異常
252ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 21:36:57 ID:qfcMJXJ9
>>251
同意
ヘッドの優しさを感じた
優しい感触
音の自由度が増した
253ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 23:47:40 ID:o3NxMx9B
エレドラ買えるやつってなんなの
254ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 00:25:11 ID:j8ck/uD1
>>251
お前は相変わらずセンスの無いことしか言えないのな
255ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 00:44:51 ID:eEWP7mnS
>>250
単に鈍感なだけだよ。そういうヤツこそ要注意なわけだ
256ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 00:47:23 ID:+kZkIOX1
エレドラ厨は、専用スレから出てくんなよ。
257ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 01:33:47 ID:uu/AEX2A
スタジオ通うのは生ドラ叩きたいからなんだけどさ、店員と顔馴染みになれたり、音楽の趣味が一緒の人と仲良くなれたりとさ、何かと良いことが多いもんだ。
人見知りの俺でも店員側から頑張ってますねーみたいな感じで軽く話しかけてくれて仲良くなったり。

ちなみにエレドラも持ってるが、キックが一番違和感あるな。生だとむしろダブルが踏みやすかったりする。シンバル系ははなから生と違うと割りきれてるから気にならない。
258ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 01:41:13 ID:j8ck/uD1
お前の気になる、ならないなんかどうでもいいから
259ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 02:44:15 ID:PD/lXu8s
練習ならこれで十分、、でも結構高いだろな。
ttp://www.dwdrums.com/smartpractice/goanywhere.htm
260ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 10:53:30 ID:r3dk/hrg
音屋で15000円くらいじゃなかったか?
取り外して携帯用の練習パッドとかに出来るし、
キックの練習パッドも付いてるし。
初めての練習パッドならお買い得だろう。
これにハイハットはHQのミュート付けて本物が欲しいところ・・。
261ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 11:02:10 ID:XG5WPZQE
若干スレチだが欲しいな
262ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 11:10:30 ID:RhH8QpIB
音の種類増やすためにスネアだけでも買ったほうがいいかな
チューニングのしかたヘッドの張り方わからんけど…
263ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 15:05:13 ID:/bDp81hL
>>259
それ使ってる。スネアパッドは別にあった方がいい。
位置的に無理があるから。
264ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 15:53:05 ID:PD/lXu8s
260の人が言ってるようにHHは本物、
スネアはヤマハのTS12Sで、うるさいときは
RealFeel等のラバーの練習台を上に乗せると良いと思う。
TS12Sは音がでかいけど手には一番シビアな気がする。
265:2009/07/13(月) 21:18:31 ID:tieTqMv0
>>254
いやマジで
エレドラはやっぱ所詮エレドラ

エレドラは少しの力の差で音量が大幅に変わりすぎ

生はそこらへん忠実だからやりやすい


リバウンドも誰か言ったように優しい
266ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 23:21:44 ID:FGnIAn39
ダブルストローク難しいなあ
でもシングルストロークで高速連打するのはもっと難しいなあ
267ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 23:26:55 ID:j8ck/uD1
>>265
さらに日本語まで出来なくなったか
オワリだよお前
268ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 23:39:14 ID:Aq1saTwx
タムでのダブルストロークって難しい。リバウンドが弱い。
269ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 00:22:48 ID:2Uhv/hyQ
>>268
ヘッドきつめに張れば問題なし
270ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 00:31:01 ID:U0okrCfC
>>269
アホかテキトー教えるんじゃないよ

>>268
枕やムーンジェルやフロアタムなどリバウンド無いとこでまずは練習汁
271ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 00:37:15 ID:Z6fIWzn1
>>267
叩き方によってはそう思うだろうね。
他の楽器と演ったり、ライブで叩いたりしないとわからないかも。
272ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 00:41:26 ID:1QmEIS5b
侍はお家ドラマーだよね
273ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 01:03:05 ID:ASL1WvVs
リバウンドないのにダブルストロークできるの?
274ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 01:05:10 ID:Z6fIWzn1
>>273
できるだろ、普通。
275ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 01:07:16 ID:1QmEIS5b
>>273
ダブルストロークは手首使ってやるんだよ?
276ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 01:17:21 ID:ASL1WvVs
ロールの間隔を落として2回叩くだけにするやつだと思ってた・・・
277ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 01:36:54 ID:ge/pAHFs
ロールも2回だけだろ
278ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 01:41:20 ID:Z6fIWzn1
>>277
正確にはシングルでもロールというけどな。
276はプレスロールと勘違いしているんだろ。
279ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 05:53:24 ID:pD/Ibzqx
>>269
ワロタ
280ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 06:36:49 ID:mb0pnK5+
>>268
>リバウンドが弱い

いや単純に、キミのダブルストロークの2打目が弱い。

スティックをコロンと投げて勝手に弾むのと、リバウンドは基本的に違う。
リバウンドはフィンガーコントロールと手首の返しで「作るもの」だから。
281ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 08:35:25 ID:2jh42ebE
actionあってのreactionだからな。作用と反作用。
物理学的な話になるが。
282ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 12:28:46 ID:l08q85KF
よくバスドラムにバンド名やマーク等が描かれているものがありますが、あれはどこかの業者が請け負っているのでしょうか?
283ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 12:32:05 ID:ulUdeiXm
バスドラムの円に合わせた形、とかでなければ
適当なカッティングシートの専門店に作ってもらって貼ってるだけだと思う
284ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 13:11:41 ID:WMqM4gfX
オススメのスネアケースってない?
285ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 13:14:33 ID:2C2cwSIh
肉体
286ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 15:43:18 ID:ahnWxI3o
やっぱり信じられるのは自分の肉体だけっすよね
287ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 17:48:29 ID:ASL1WvVs
じゃあもうスネア自分の体についてるやつ使えよ
288:2009/07/14(火) 21:16:36 ID:q/OoPwI+
>>287
僕のおちんぽで君のケツリムショットしていい?
289ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 21:56:33 ID:ge/pAHFs
>>284
ある
290ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 22:16:04 ID:7/OOUGSi
お腹にスナッピーでも付けるか
291ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 22:25:41 ID:9t5qNOS/
痛そうだな
292ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 22:34:48 ID:L7TgOUzK
指で叩くドラム
293ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 00:39:10 ID:JtDNAw86
>>290
ももの下がいいぞ
294ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 16:09:02 ID:SkG2547f
トレーニングドラムってお昼でも近所迷惑になりますか?熊谷市在住です
295ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 16:57:29 ID:JJM045Qs
そうか、もう夏休みなんだな
296ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 17:06:17 ID:I3AZeyzV
>>294,295
中高生はもう夏休みかあ…

おいらもスネア買うために工房の時、建築現場で
夏休みバイトしたなあ…ナツカシス(´・∀・`)
297ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 20:18:27 ID:5bBcN5yR
なに?!もうセーラー服を拝めないのか!?

とにかく短いスカートかパンツにしてくれ!
298ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 21:01:02 ID:3yUyriJ4
>>294
窓全開だったらうるさい
閉めててもたぶん家の中の人がうざがるだろうけど
299ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 22:13:16 ID:SkG2547f
>>298ありがとう

今週は球技大会と終業式
そして夏休みは部活
休みはなし
300ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 22:14:17 ID:pbM/5HJg
窓1枚閉めてるだけだと地味に外まで聞こえる@パコパコ音
雨戸閉めたり防音カーテンにしたりするとかなりマシになる
家族とはかなり相談しろ
301ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 02:01:58 ID:WlJvPgHI
むしろ人の少なく成った学校で、音楽室借りて
好きなだけ叩けば?
302ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 03:03:35 ID:SWs2o8lV
ドラムがどこの学校にもあると思うなよ
303ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 14:05:14 ID:kzGtlxBT
ミニドラムはあったなぁ
304ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 14:15:40 ID:vx53plHT
>>302
どこにでもあるんじゃないの?

さがしてみ。

305ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 16:21:34 ID:VZ4ODiLd
吹奏楽部があると、ほぼ絶対あるけど
吹奏楽部がないと、ほぼ絶対ないと思う
306ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 19:15:36 ID:SWs2o8lV
>>304
ない
この学校マジありえない
307ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 20:05:38 ID:z9vxYxCM
消防乙
308ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 20:20:29 ID:vhpMqeAm
うちの小学校にはあったけどな。
全校生徒40未満。
まぁそのころはドラムなんて楽器には興味なかったんだけどね。

今は高校1年でとても楽しいですぅwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
309ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 20:49:09 ID:SWs2o8lV
俺んとこも小学校はあったぞ
310ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 00:36:11 ID:8r/YztOp
Jeff Campitelliってドラマーいるんだけどどこのスネア使ってるかわかる人いますか??
サトリアーニのバックで演奏してるんだけど。
311ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 01:11:31 ID:J02a5y9Z
>>310
うっわ!Jeff Campitelliのファンですか!ファンだったら俺もそうです!(ファンじゃなかったら御免!)
日本で知ってる人居ないだろうなって思ってたので感激。当然サッチも好き。

ところで、質問のスネアはワカランwスマン。俺も知りたい。日本じゃ超マイナーだからググっても、
まず出てこない。
ライブDVDを見る限り、ドラムセットはdwなんだろうけど、多分スネアもdwなんだろうなぐらいしか。
シンバルとか、ペダルとか何使ってるか本当に知りたい。

とりあえず、スティックだけは確定してるんだけどw VicFirthの5A 当然俺もこれ使ってる。
http://www.vicfirth.com/artists/campitelli.html
312ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 16:34:58 ID:WsyAO0vm
今までオークしか使ってなかったけどメイプルめっちゃ使いやすい
浮気しそうだけどメイプル高いし壊れやすいんだよなー
313ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 19:00:28 ID:6afuNSdA
ツインペダルについて聞きたいのですが、
ビーターと打面の距離の調整、ペダルの深さの調整、足を離した時の返りの調整を
出来る機種としてのお勧めでp−2002を教えて貰った者ですが、再度お願いします。
楽器屋に現物を見に行って店員と話をしてみたのですが
2002と122の違いは、カムがどうの、使われてる部品の耐久性がどうのと有るけど
大して実感生はないし、カムは流行り物ってだけ。
一番の違いはシングルチェーンかダブルチェーンの差だと言われました。
で、シングルとダブルの違いは横にぶれる事の減少、パワーの違いと言われました。
で、試し踏み?を少しだけさせてもらいましたが違いは解りませんでした。
これで2万近い差が有るのなら、122にしようかと思うのですが、実際どうですかね?

314ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 19:05:26 ID:T2JSsloB
>>313
違いが分からないならそういう事だろ。他に何がある?あってもお前には無意味ってことだよ
315ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 19:10:57 ID:/hiboGpk
>>312
ヒッコリー使ったこと無いのかよ。
316ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 19:30:57 ID:vtQEKzDx
>>313

店員さんの言っていることは妥当でしょう。

自分のセッティングが決まったらカムなんて普通は変えないし。
真円ホイール&シングルチェーンはベーシック中のベーシック。

安いほうで十分。ツインペダルに4万円なんてあほくさい。


317ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 19:56:51 ID:FOj94HMw
>>312
俺はオークからヒッコリーにしたよ
318ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 22:06:06 ID:WsyAO0vm
>>315
ないよ。だから今度ヒッコリーも買う。

>>317
まじか。
319ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 22:07:15 ID:+orysPqQ
>>313
安物買いの銭失いって言葉もあるから、高い方を買うべきだ。
320ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 22:23:25 ID:CZlkBEQj
>>318
ヒッコリーないのかよwまずはヒッコリーからだろw
321ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 22:26:59 ID:/hiboGpk
オーク → ヒッコリーはスキップ → メイプルは高い
とうい図式が理解できません。
322ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 22:36:18 ID:dSbi8ZyA
オークなんて使ってるやつ居るんだ…
(´、ゝ`)プッ
323ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 22:41:37 ID:WsyAO0vm
なんでそんな必死なの?俺が何のスティック使おうと問題ないだろ
324ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 22:46:56 ID:mXZI9Q9S
スティック気に入らないなら自分で作れよ。
プロゴルファー猿ならそれくらいやるぞ
325:2009/07/17(金) 22:50:09 ID:Tqi8E04v
エスカリボルグでいいじゃん
326ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 23:49:57 ID:GMg0UWJr
夏だなあ
327ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 23:54:19 ID:esntpOik
クーラーつけなよ
328ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 00:06:37 ID:QIUg2TwV
夏休みはまだだろうがテストとかだろうかねぇ
329ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 00:42:57 ID:mQ4hjP4L
>>324
良質のヒッコリーが手に入るんなら木工旋盤買うんだが、
材料の入手は個人では難しそうだな。
330ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 00:46:18 ID:pTIAWQkF
チタンスティックなんてどうだ
331ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 03:58:19 ID:P44GZpfa
>>323
子供店長登場かぁ。。。
332ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 05:29:30 ID:fDDeoAoZ
股間のミートスティック、お気に入りですぅw
333ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 06:14:11 ID:+cKles4C
股間のミートスティックで高速ストロークでもしてろ
334ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 08:15:06 ID:uKU9ILLv
この流れパターン化されててつまらない
木とか個人のセンスだし曲によっても変わってくる
別にその辺の木伐採したわけじゃないんだろ?
335ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 08:39:29 ID:xX9qG+yE
個人のセンス(笑)
336ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 10:00:51 ID:JiY26nSk
漢ならローズウッド一択
337ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 10:31:40 ID:UxTJHZrN
オーク使ってるヤツってそんなにオーク見かけないよね。
338ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 12:25:53 ID:bWUYdIFn
( ゚д゚)
339ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 12:55:18 ID:EPsWM207
座布団五十枚
340ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 12:59:27 ID:YhPQsCr6
えっ
341ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 15:33:38 ID:ocnie/VK
なにその自演。
342:2009/07/18(土) 15:46:23 ID:TKYrO3Ho
アホしかいねーじゃんWW
343ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 15:48:10 ID:mDTIuyy+
ものすごく厨臭くなったな
344ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 18:22:18 ID:uKU9ILLv
って言う人基本中高生だよね
345ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 18:49:54 ID:5h1GqGxN
夏休みだな〜
346ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 19:21:02 ID:0wi4AHM9
>>311
遅れてすまん…
ありがとう!!!!ファンって言うか最近ちょっと気になっててね^^
347ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 20:59:19 ID:5h1GqGxN
>>346
いや、こっちこそ舞い上がって恥ずかしい限りだ(;´Д`)
スネアの情報も無いのに。。。
分かったらここに書き込む。いつになるかわからないけどw
348うんこ:2009/07/18(土) 23:47:18 ID:Bp9aui5B
いやァ、ドラムって本当にいいもんですね。
349ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 00:07:29 ID:80kwpdUz
うんこいい事言うじゃん
350:2009/07/19(日) 10:30:10 ID:uAsWXWDf
純粋で淀みのない綺麗な心だな
うんこだって心は綺麗なんだよお前ら!!
351ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 13:03:00 ID:5rLIUWYK
ピアニストって四肢はどうだか知らんが、手の独立具合は凄くないか。
最近、妙にピアノコンプレックスが出てきた。
352:2009/07/19(日) 13:08:30 ID:uAsWXWDf
>>351
いや当たり前だろ
馬鹿かこいつ
353ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 13:37:45 ID:IwtEWO1F
そんなこと言いだしたらエレクトーン最強になるわけだが
354ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 15:31:33 ID:chPQ5T5Y
質問させていただきます。

22BDの打面でない方のヘッドを張り替えたいと思っているのですが、コーテッドアンバサダーを使っても大丈夫でしょうか?
それとも、タムやスネアのようにフロント用のヘッドを張ったほうがよいのでしょうか?
お願いいたします。
355ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 15:36:13 ID:9KQFGPDj
昔は両面とも同じヘッドでした。70年代まではロックでもそれが普通。
356ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 15:57:52 ID:wWzM4B6N
ご回答ありがとうございます。
JAZZで使う予定なので穴なしヘッドへの張り替えで悩んでおりました。
CAを貼ってみます。
357ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 03:13:26 ID:FtM2x8qL
情報の後出しは自分が損するよ
358ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 11:18:37 ID:LPuTCn3o
>>357
「行間を読まない回答者側の責任」らしいぞ。
359ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 11:29:21 ID:69mDzk16
なにそのゆとり
360ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 17:24:07 ID:5TpHlsDz
>>358
ゆとり乙。
361ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 00:36:02 ID:tBSIJrJj
>>352
お前みたいな脳みそ筋肉に言われたくないわ。
コリアやらカミロやらが、やたらドラム上手いのにショック受けたって
お話だよこのやろう
362ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 13:31:30 ID:wAYP7x1j
じゃあYOSHIKIは?w
363ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 15:50:50 ID:RQz3M8Ku
>>362
プっぅーーーーーーーーーーーーーーーーーーwwww
364ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 16:22:57 ID:DxAnXIu/
おい、よしきなめんな
どこ中だ
365ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 16:27:09 ID:G5rJS6r4
俺、一中の番張ってるやつだ!ナメんあよww
握力19あるしwwみかんとか余裕で潰せるしww
366ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 17:52:53 ID:+t19dgwW
すげ〜っすね!ぱねぇっすね!
もしかして小林先輩知ってます?
367ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 20:00:07 ID:sg2cbVZv
ハァ・・ここも夏厨モード全開だな。
368ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 22:46:56 ID:tLBps/TL
我流でやってきたけど限界が見えてきた
複雑なロールやディドルむずい
ドラム教室とか通おうか悩んでんだけどみんなはそうゆースクールとか言って練習してんの?
369ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 23:04:09 ID:2K6jNR55
スクールは簡単に言うと第三者の視点から見てもらえるだけの話
練習は自分でしなきゃならんのは同じ
370ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 23:06:13 ID:CqX5Wz4e
DTXManiaあがりで生ドラム習おうと思ってるんだけどやめたほうがいい?
371ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 23:08:23 ID:2K6jNR55
やめとけ。と言われたくらいでやめるなら正直やめとけ
372ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 23:10:08 ID:tjNJUX6C
自分では気付きにくいところを指摘してもらえる
注文通りのお手本を見せて貰えるから独学より理解しやすい
グループレッスンの場合、他人を意識することで練習に身が入りやすい

ただ通うだけじゃ上手くならない
練習しないと上手くならないのはどちらも同じ
373ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 23:13:14 ID:Eny9Bgyd
できれば習うべき。
壁は楽に越せる。
ただ、やみくもにスクールに行っても先生が上手いけどダサいとかだったりするとおもしろくないから、少なくともどんなジャンルが得意でどんなバンドで実績を残してるか調べてからのほうがいい。
あと人見知りしないなら、ライブハウスで上手くてカッコイイと思うドラマーに声をかけて教えてもらうとか。
もちろんスタジオ代とレッスン料は払いますよと言えば喜んで引き受ける可能性大。
上手い人がどんなロジックでどんな練習してるか間近で見て聞けると格段に変わる。
374ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 23:17:42 ID:sg2cbVZv
>>373
前半は同意だが、後半はどうかなぁ

>もちろんスタジオ代とレッスン料は払いますよと言えば喜んで引き受ける可能性大。

世の中、いい人ばかりじゃないぞ。
バカ高い月謝振り込んでトンズラされたらどうすんだ?
レッスン受けるならそれなりの大手専属講師とかが無難だと思うが。
レッスンがどうかは、無料体験コースとかやってるから、そこで
講師のドラミング見ればいいし。
375ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 23:32:54 ID:Eny9Bgyd
たしかにいい人ばかりじゃあないからいきなり月謝を振り込むとかしないでレッスン毎にレッスン料(もしくは飯おごるとか)を渡すくらいの軽いノリのつもりだった。
ただ、交渉ができてトンズラされないくらいヘタレじゃない場合ね。
まあでも歳が若いなら体験レッスンとかのほうが無難かも。
376ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 00:04:38 ID:eMrBPP8v
>>375
レッスン料飯おごりってwww
そんな、見ず知らずの声掛けてきた奴に飯ごときで
レッスンするなんて、怪しいにも程があるだろ。
そんな素人上がりの奴に習うんだったら、
独学でDVDみながら練習した方が100倍マシ。
377ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 00:05:28 ID:NdO2Qz0k
まぁ厨房の言う事ですから
378ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 00:07:24 ID:1Kby51Zf
そうか もう夏か
379ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 01:14:31 ID:1gYFpVOz
>>368です
壁を越えられるなら通おうと思います
380ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 01:22:37 ID:eMrBPP8v
俺らの素人の壁って自分で作ってるだけなんだけどね。
381ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 01:36:10 ID:tI39Lce7
ライブハウスとかクラブ通って知り合い作ったことない?
382ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 05:57:43 ID:TJLCEwbc
壁なんて越えようとするからダメなんだよ
壁が無くなるまで待てよ
それまでポコポコやってろよ
他人の真似で上手くなろうとすんなよ
四六時中スティック振り回せよ糞ガキ
383ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 07:47:19 ID:hzIFPQ1l
すまん質問させてください
キャノンタムを買ったんだが、ソフトケース的な運搬用に使える
物ありますか?
384ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 07:52:17 ID:NdO2Qz0k
壁を越えるとかいうイベントがあるのはゲームと漫画くらいだよ。厨房ども
385ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 12:29:57 ID:1gYFpVOz
>>384
ゲームも漫画も地道な努力で報われるパターン
386ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 12:59:30 ID:Y9fosiAq
多分ここのヤツら、知識だけの自称ドラマーばっかりだと思うよ。
ネットの中だけの中、上級気取りのね。
387ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 13:23:37 ID:zH0Rj3Ok
>>386
お前ほどわかってます顔してるやつはいないけどな
388ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 15:42:34 ID:6MRnh1tX
>>383
つ 風呂敷
389ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 16:10:06 ID:izYifb84
質問します。 
HQのパッド12インチでデザインが変わったらしいですが以前の物と性能は違うのでしょうか?
390ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 20:04:04 ID:Z+mwPM5f
>>389
なんで楽器屋に問い合わせしないんだよ。
391ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 20:05:23 ID:2/DB5mI9
練習パッドにどんな性能があるんだよwww
素材が変わって打感が変わったかとかそんな感じで質問しろよ。
392ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 20:15:17 ID:Z+mwPM5f
昨年の夏休みより酷くなってる!
393ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 20:18:06 ID:1N6YCOrq
クズどもがエラそうに
知らねえんだったらレスするんじゃねえ!
と389が逆ギレするに1票
394ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 21:59:51 ID:bAbv4NqN
すいません、質問なんですけど、
東京・千葉あたりでドラム専門店ってどこがありますかね?
できれば実際に叩けるところがいいんですけど
395ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 22:02:45 ID:NdO2Qz0k
2ちゃん見れるネット環境があるのにググりもしないヤツってバカなの?
396ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 22:08:49 ID:Z+mwPM5f
最近のガキは足を棒にして探すってことを知らないのかね。
そういうのってプレイとかにも出ると思うんだが。
397ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 22:24:48 ID:BpJEn9GK
>>394
アキバ腹
398ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 23:05:29 ID:W/O/1DXX
いちいちネット検索して、HP読むのも面倒くさいから、
適当に質問しとけば、誰かお人よしが教えてくれるんじゃね?
ってとこだろうよ。
興味無いネタはスルーすればいいだけだよwww
399ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 23:24:52 ID:NdO2Qz0k
>>398
アホか、それを叩くのが2ちゃんの醍醐味なんだよ
400ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 23:27:39 ID:eMrBPP8v
>>394
ロックイン新宿A館

アキバってイケベのドラムステーションのことかもしれないけど、
あそこはなぁ。店入っても店員誰一人「いらっしゃいませ」も言わないしね。
店も雑然として汚いし。

その点、ロックイン新宿は店員の対応も総じて良い印象。
大体、こういうのが欲しいって言えば、ある程度候補を
挙げてくれるし。試奏室もあるから実際叩けるよ。
展示品も数多い。特にシンバルだな。目移りするわ。

ちなみに、俺はロックインの店員ではない。
401ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 23:29:03 ID:NdO2Qz0k
ロックイン店長乙
402ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 23:43:17 ID:BpJEn9GK
>>400
え?まじ?
ドラステ、すげー丁寧に対応されたよ
人を見るのか
403ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 23:55:08 ID:2r93Zt1v
ドラステ丁寧だったよ。相談もしやすい雰囲気だし。
ロックインは特に良い接客ではなかった。
相性の問題だと思うけど。
404ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 00:04:49 ID:SoGeTWN3
そうなのか。
じゃ、相性の問題なのか・・たまたまだったのか。
あと、自分の思い入れもあるのかもしれないな。
すまんね
405ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 00:29:09 ID:P7XW2go0
ペダルからギシギシ音が鳴るんだけどこれってスプリングが役割終えたっていうこと?
406ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 00:47:44 ID:wsO7w1dz
窓から捨てろ
407ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 01:29:14 ID:3W5UaOs7
ロックイン店員もっと勉強せえや
ドラ捨て店員に知識で負けとるぞ
408ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 03:10:36 ID:0BGIpqvi
>>407
ロック員はシンバル選ばせてくれないお。
409ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 12:22:34 ID:YpVPNf6f
曲が覚えられない……
410ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 12:28:40 ID:lThDFK9b
>>409
そんな曲やめちまえ
411ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 13:01:34 ID:YpVPNf6f
そげなこついわんと
412ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 14:10:04 ID:uoBCcaKk
ドラムだけ聞くんじゃなしに全部覚える気でいけばDrパートなんてすぐ覚えれる
413ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 14:33:04 ID:P7XW2go0
>>406
頭どうしたの?
414ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 15:26:07 ID:bMWJmhE4
>>405
ギシアンはオイルでもさしてみれば?
415ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 16:14:31 ID:P7XW2go0
>>414
ありがとうございます。チェーンにさせばいいんですか?
416ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 20:10:46 ID:4F1HBtqS
MEDELIははずれですか?
417ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 20:34:55 ID:UULqqBC0
>>399
叩くよりもさ、優しく丁寧に嘘を教えてやるほうが面白いと思わんか?
418ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 20:47:11 ID:TryRAsn4
>>397
そんなとこ日本にあったっけか?
419ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 21:36:28 ID:+cC2+7w6
質問するヤツ、教えるヤツ、叩くヤツ。
どれが欠けてもスレは回らん。

質問過多とかお前、どんなボアドラムスだよ。
下らない質問は叩くしかなかろう。スレ的に。
420ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 22:16:12 ID:YpVPNf6f
>>412
全パートっすか…!?
421ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 22:28:12 ID:m0BPxFI6
2ちゃん的にアホとゆとりを叩くのは義務
422ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 22:28:42 ID:IJTuQwz0
(キリッ
423ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 22:28:56 ID:m0BPxFI6
>>420
ていうか曲として憶えろよ。お前がやってるのは体操かと
424ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 23:38:44 ID:mYYa+E++
覚えれるw

日本語が器用だな。どんな活用するんだ?
425ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 23:56:22 ID:SoGeTWN3
でも確かに、覚えにくい曲はある。
リピートが多くて、単調で似たようなフレーズが続くと
見失ったりする。
俺、インストゥルメンタルなんで、ボーカルが居ないからなおさら。
426ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 23:58:15 ID:uoBCcaKk
>>424
うるせー 訛りなんだよ 許せ
427ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 00:09:14 ID:V3w0WgU7
>>426
「ら」抜きが許せない団塊だからスルーしてよし。
今はら抜きでも正しいとされてる
428ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 01:17:57 ID:Ev5y7p5z
>>427
>ら抜きでも正しい

いやいや夏だねえ。以下、Wikipediaより。

ら抜き言葉は、上一段活用動詞、下一段活用動詞、カ行変格活用動詞(『来る』の
一例のみ)を、ら行五段活用動詞の可能動詞への変化と混同することで発生したもの
であり、可能動詞とは言えない。

つまり「走られる」(五段活用動詞未然形「走ら」+助動詞「れる」)と「走れる」
(可能動詞)とは、上で述べた通り単に一方が他方の「ら」を抜いたものではない
のだが、形のよく似ている下一段・上一段・カ行変格活用未然形+助動詞「られる」
と混同し、「見られる」から「見れる」のような形を作り出してしまったもの。

また「走り得る」から「走れる」に変化したことに対しては「見得る」(見える)
「食べ得る」、「寝得(ねう)る」といった形が既にあり、「見れる」「食べれる」
「寝れる」などは r 音を余分に入れた錯誤の形と言うこともできる
(ただし「来得(きう)る」と「来(こ)れる」の関係についてはその限りではない)。
429ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 01:20:21 ID:kYx0XftR
文学じゃNGでも口語としてはおkだよ お前はどんだけ頭でっかちなんだよ
430ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 01:22:17 ID:hDBbRWRq
覚えれるはねーだろw
431ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 01:34:58 ID:V3w0WgU7
>>428
得意げにWikiとか貼るなよ。団塊。
世の変化を一切受け入れられず、
他人の意見も一切聞かない。
自分が一番正しいと信じて疑わない。
どうしようもない糞だよ
432ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 02:05:42 ID:j7njGvE1
質問なんですが、blood brothersのSet Fire to the face on fire って曲なんですけど、
コピーをしようとしてるんですが、バスドラが聞き取れなくて…
これって途中(22秒あたり?)でツーバスになってるんですかね?
ツーバス初心者には無理ですかね…?
433ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 02:06:51 ID:j7njGvE1
http://www.youtube.com/watch?v=Tp-UeY83x2c
↑の曲のアドレス貼り忘れました
434ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 02:22:11 ID:hpTWIIP1
パッドでオススメ教えて!
そろそろジャンプ卒業して本格的に練習しようとおもう
色々見たんだが田舎なもんで通販だから試打出来ないんだよ
ただのパッド
立体的な形でスナッピー付き
電子でメトロノーム付き
これらで迷ってるんだがどれがいいかね?
435ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 03:30:33 ID:JN/fOA14
パッドとメトロームがあれば十分じゃないかな
436ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 03:31:57 ID:hpTWIIP1
>>435
ありがとうございます
色々種類あるんで迷います
437ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 04:19:10 ID:Ev5y7p5z
>>431

そういう戯言は、自分が世の中を回すヒトになってから言うこと。
438ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 04:28:37 ID:JN/fOA14
>>436
聞いた話では
跳ね返りが強いやつのが良いらしい
強過ぎてもタオルひいたりして調節できるから
439ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 05:13:44 ID:7xbq1Rzy
最初はきちんと跳ね返るパッドで練習したほうはリバウンド処理のコツが掴みやすい
440ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 05:54:06 ID:CubZbPvv
>>432
良く聴こえないけど、多分8分の表で踏んでる。
ワンバスで余裕。
441ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 09:49:51 ID:IqXFSvXf
2ちゃんで正しい日本語がどうたらこうたら言うやつって、2ちゃん語読めないんじゃ…
最早可哀相なリストラ世代。
442ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 12:03:31 ID:hpTWIIP1
>>438-439
なるほど!
調べて買います
ありがとうございました
443ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 19:24:24 ID:GUpV5NTF
ケガで手首を固定することになりました
少しよくなるまで自重するつもりですが、この先もずっと固定し続けることになりそうです
そこで聞きたいのですが、手首を固めた状態でプレイしてるドラマーはいるでしょうか?
その他なにか参考になる情報もあればよろしくお願いします
444ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 19:36:05 ID:LAfERszf
治るまで休めバカ
445ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 19:40:35 ID:GUpV5NTF
>>444
当然治るまでは休むんですけど
今のケガが治ってもおそらく一生、運動時などにはサポーターなどで固定ということになりそうなんです
446ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 19:42:24 ID:LAfERszf
後出しで口答えする気なら始めから詳細を書けバカ
447ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 19:44:17 ID:GUpV5NTF
>>446
二行目
448ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 19:47:03 ID:LAfERszf
そんなの詳細じゃねぇよ。一生サポーターする様な状況、一般人には簡単に浮かばねぇよバカ
449ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 19:48:03 ID:JCNlQRFo
450ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 19:53:17 ID:DKVHkI+8
今日からドラム始めました。
家はマンションなんですけど、何からすればいいですか?
451ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 20:01:54 ID:7xbq1Rzy
最初はドラムが叩ける環境なのかどうか見極めることから始めると良いと思います
452ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 20:12:33 ID:aupMyAV5
デニチェンは片腕骨折してた時期に無事なもう片方で両腕分叩いてたよ。
453ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 20:22:22 ID:O/ZFQXfE
>>443
俺だったら他の楽器やる

>>450
ストレッチ
454ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 21:02:19 ID:s2wKq5yA
一生車椅子とか一生ペースメーカーとか一生薬飲み続けとかさ
サポーター巻かないと柔道出来ないとかさ
いくらでも想像できるだろjk

デフレパードの人とか片腕ないけどどうにかなってるし
手首固定されてようが何だろうが暫くやってみるしかないんじゃないか
455ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 21:11:20 ID:LAfERszf
>>454
やってみるしかないしか言えないようでは全然想像出来てないだろう
アホかお前は
456ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 21:43:02 ID:8LOoiudH
俺の想像だと、そのサポーターの手は腱鞘炎が悪化した所に骨折して、
しかも関節にガタが来ているって事になってるから、
取り敢えずスティック握るの止めて打ち込みやろうぜ。
経験があんなら全くの畑違いではないからコンバートもいけるぜクソが。
457ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 22:12:19 ID:LAfERszf
俺の予想ではあらゆる箇所を骨折し回復後に強靭な肉体へと変貌した
しかし、日常ではその強大な力を抑えるべくサポーターを使用せざるを得ない
そう、あれは拘束具なのよ
458ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 22:19:13 ID:35yovnro
正直それはウケを狙うにしても不謹慎だと思う
459ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 23:28:03 ID:qYotVA9o
フットワーク強化だな

俺ならオナニーがやりにくくなりそうなほうが
100倍くらい心配だな
460ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 23:32:34 ID:aupMyAV5
あれ?大胸筋矯正サポーターの話題だった?
461ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 20:23:07 ID:zM4vV1WK
アジカンのドラムって難しいの?
ループアンドループやることになったんだけど。
462ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 20:26:44 ID:cd9mbE3F
簡単だよ
463ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 21:07:40 ID:Tx7SS7zo
ハイハットを閉じたり開いたりして交互に叩くやりかたがうまくできません。
必要なときだけ足を上げるっていう動作が足が思い通りに動かないです。
464ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 21:11:20 ID:nsqlQrk1
体重移動
465ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 21:12:23 ID:Nby52/aM
それができるようになるのがドラマー快感なんだよな

で、調子こいて使い過ぎるとくどいとか言われるし

まぁ、長生きしろや
466ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 21:53:12 ID:KTVCzTAA
saosinが難しいと思うゾ
467ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 22:46:29 ID:JtqNqxi/
>>463

その書き方は単に「僕はできません」という報告なの?

上手くできないからコツを教えて!というつもりなら、
そう書かないと意味ないと思うけれど?

468ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 23:49:42 ID:Tx7SS7zo
>>467
すいません。
コツを教えていただきたく、書き込みました。
469ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 00:29:45 ID:v6wo9BWz
>>468
どれくらい練習したの?
470ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 00:34:22 ID:qfKDqAUR
>>469
一日1時間くらいで2週間ほどです。
ルーディメンツ目次のページを見ながら一通り練習してました。
ちなみに電ドラです。
471ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 01:27:07 ID:C/Kie0jK
片方の手の指が動くならラッパやれよ。
余裕だろ。ほんま音楽様はありがたいわ
472ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 01:46:36 ID:q8mbclxu
>>470
>ちなみに電ドラです

エレドラは生ドラムと違ってパラメーターの設定とも絡むからね。
普通に生ドラムでHHオープンができる場合でも、生ドラムで即同じ
感覚でやれるとは限りません。

それとは別に一般的な話として、生のHHでやるオープン&クローズ
には、左足 (HH踏む足) のゴーストモーションは欠かせません。

RH:●―●―●―●―●―●―●―●―
LF:H―H―H―H―H―H―H―H―
LH:――――●―――――――●―――
RF:T―――T―――T―――T―――

上図はRF (右足) でキックを4発踏みながら、RH (右手) でハイハットを
8つ刻み、2拍目と4拍目にスネアを叩くという意味と思ってください。

LF (左足) はハイハットを閉じたまま、右手に合わせてカカト (H: heal)
を8回踏みます。これがゴーストモーション。

叩き方は色々ありますが、右足のキックは一般的にツマサキ (T: toe) 側
でペダルを踏みます。ここではそういうモノと思ってください。

ちょっと考えると面白いことに気づくでしょう。
ペダルを踏むのが、右足はツマサキ、左足はカカトという点です。

473ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 01:48:01 ID:q8mbclxu
(続き)

上記のパターンを刻みながら、適当なところで左足のカカトを思いきり
蹴るようにしてみてください。

そうすると (セッティングにもよりますが) その勢いでHHシンバルが
オープンしてしまうのです。その瞬間右手のスティックが当たるので、
オープンサウンドが出ます。

しかし、左足が次のゴーストモーションを刻むためにカカトを上げると、
その瞬間に左足はツマサキでペダルを踏むためにHHシンバルが閉じます。
この間、右手はHHシンバルを叩き続けているので、必然的に耳に聞こえる
サウンドはクローズ→オープン→クローズに切り替わります。

これを2拍目と4拍目のスネアの前でやった様子を、上図に書き加えると、

RH:●―○―●―●―●―○―●―●―
LF:H―H―T―H―H―H―T―H―
LH:――――●―――――――●―――
RF:T―――T―――T―――T―――

みたいな感じになります。これがオープン&クローズ切り換えのコツです。
左足のカカトを思いきりよく蹴るタイミングを変えて試してみてください。
474ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 07:13:36 ID:EOs6zBd4
463じゃないけどためになりました
ありがとう
475ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 08:26:15 ID:qfKDqAUR
>>472-473
とても勉強になりました。ありがとう。
476ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 12:56:33 ID:w84EMFI3
>>471
マジレスすると片手でラッパは音楽的にNG
某芸人みたいに大道芸的な演奏ならアリだが、正確な音程出すには右手でバルブを押し、左手で微調整しなければならない
477ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 13:06:04 ID:4YKkDzSh
片手でペットやれなんて誰も言ってないだろw
478ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 14:58:46 ID:F3qSt8MP
479ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 16:38:45 ID:lczku3iq
メタルとか長時間やると体力勝負になる曲を叩けるようになりたいのですが
どのようなトレーニングをすれば良いですかね?参考になるサイトや詳しい
解説があるとありがたいのですが・・・。
480ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 17:28:03 ID:w84EMFI3
>>477
すまない

>>478
なにこれ?フリューゲルホルン?
クラシック楽器しか頭になかったから驚いた
481ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 17:45:52 ID:9re4TJTF
>>480
>フリューゲル
yes
ローカルだが、社交ダンスの仕事でkb弾きながらtp吹く人いたなぁ
482ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 17:57:58 ID:w84EMFI3
>>481
d
これはドラマーの飛び道具にも使えそうだw
483ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 20:40:19 ID:vongBMH6
質問なのですが
最近友達にメタルな曲やりたいって言ったらメタルは技術があっても高校生じゃ無理だよと
言われました
メタルって特別難しいのでしょうか?
484ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 20:53:50 ID:1LazkqDv
最近ジャズドラムを始めました。
レギュラーで握っている左手で、スネアで
タラタン
という装飾音のついたヒットをしたいのです。
タラはロール気味な感じです。

ぜんぜんうまくならないのですが、なにかコツがあったら教えてください。
485ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 21:10:03 ID:g3w3iwsq
>>484 両手でドラッグやったらいいんじゃないの?

練習方法は3連でrrL rrL rrL rrLとかRll Rll Rll Rllとかずっとやっとけ。
小文字の所は小さな音のダブルでな。

左手だけでっていうのはわからん。
486ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 22:00:43 ID:mcI2aw/5
>>484
そもそも質問の仕方にセンスを感じられない。まずは死ぬほど音源聴いた方がいいよ。
487ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 22:02:54 ID:v6wo9BWz
2週間なんて練習したうちに入らんわ。
488ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 22:16:10 ID:mcI2aw/5
>>483
何が難しいのか、何を以って難しいのか、その辺をよく考えたかい?
他人に難しいと言われたから難しいとしか思えない様ならそら何するにしても難しいだろうよ
489ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 22:19:14 ID:mcI2aw/5
>>479
体力勝負だと思うなら体力をつければいいんじゃないの
何が必要かなんてその人が決めることだし、それが個性に繋がるのよ
基本的なモノが足りないだけなら、単に練習不足。ここで聞く前にもっとやることあるでしょう
490ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 22:30:32 ID:vongBMH6
>>488
他人に惑わされずやってみます
491ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 22:37:27 ID:1LazkqDv
>>486
体の使い方で上手く鳴るとも思う。
センスが感じられないなんていわれる筋合いはない。
むしろこっちが言いたいw
492ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 22:41:00 ID:/epqr+Rh
夏…
493ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 23:09:51 ID:mcI2aw/5
>>491
そう思うなら体動かす練習すればいいよ。
ただ、体動くようになってもスネアはタラタンて表現で人に伝わると思ってる様じゃ全然ダメだってことだよ。
そんなヤツは手足動くようになってもヘタクソのまま。そういう意味でセンス無いんだよ
494ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 23:19:03 ID:1LazkqDv
>>493
別にタラタンで言わんとしている事は伝わると思う。
逆に聞き込んでるだけだといつまでも我流から抜けれない。体の使いかたを覚えられない。

どのくらい上級者を想定しているのか知らないけれど、ずいぶん高いところから物を申すじゃないか。
495ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 23:20:19 ID:1LazkqDv
>>493
逆に聞きたいんだけど、どういう表現ならいいんだよwwwww
496ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 23:20:38 ID:1RY4aJ/9
夏とかゆとりとかいう書き込みが一番しょうもないが、こんな子供の喧嘩も珍しい
497ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 23:25:22 ID:SoTy6gj2
>>495
左手だけでドラッグをやる方法を教えやがれ
498ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 23:36:17 ID:gx3YvYoQ
それよりベースが凄いと思ったのは気のせいか。
つかいい音するなー
499ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 23:36:49 ID:mcI2aw/5
>>495
単にフラムやドラッグが上手く出来ないだけならそう聞けばいい。
まぁ、機械的なトレーニングを地道に続けろで終了だが。

しかし、ジャズだの何だので曲としてそのフレーズを捉えた時、その解釈は人それぞれだろう。
それなら耳を鍛えるのと曲を聞きまくるしか答えは出てこないよ。
もしくは音源の主は何を考えて叩いていると思いますか?と聞かれる方がまだ見込みあるよ。
500ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 23:48:37 ID:1LazkqDv
> 音源の主は何を考えて叩いていると思いますか?
言ってることはごもっともでしょうけど、普段からそんなもってまわった言い方しないといちいち文句たれるのか?

お前さぁ、俺が>>484で聞いたことでぜんぜん何言ってるか分からなかった?
本当?

見込みとかセンスとかの問題じゃなくて、そういう言い方を知ってるかどうかの違いじゃない?
普段そういう世界にいればそう聞くこともできるだろうよ。
だけどさぁ、そうでもない人間捕まえてセンスを感じないとかわざわざ愚弄して、機械的トレーニングの一言でおしまいかよ?
機械的トレーニングっつってもいろいろとコツとかあるだろうよ?
無いの?
501ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 23:59:41 ID:mcI2aw/5
>>500
コツってのは地道にやって自分にあったものを見つけて始めて使えるものになるんだよ
他人の答えだけ聞いても間違った解釈をして逆効果にさえなり得る。

初心者の頃は何やっても大抵はすぐ上手くなるから、それをコツのお陰だと勘違いしてるんじゃないの
502ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 00:09:11 ID:rV+hypZb
>>501
あのさー
お前人から教えをこうて、いい結果が出たことより逆効果のことのほうが多かったのか?
コツって言い方が気に入らなければ基礎って言ってもいいや。

もうめんどくせーw
503ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 00:11:00 ID:KzxRGCyl
むしろ才能無いヤツに教える方がよっぽどめんどくさいよ。
504ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 00:11:21 ID:fRXURYqQ
>>500
横からだが、必死だなw
ゴースト・ノートだろ。そんな簡単にできたら、誰も苦労しないわ。

例えば、動画を貼ってだな、何分何秒あたりと指定する手もあるだろ。
少し頭冷やせw

例えばこのオッサンのプレイとか

http://www.youtube.com/watch?v=_RLylWUq8m8

ちなみに、このMyCymbal.comのやつは見てて飽きない。
いろんなシンバルの音も聞けるしな。
叩く人のプレイも非常に良い。
この前2時間ぐらいぶっ続けで見た。

それからゴーストノートだったら、基本のこれができなきゃ、
話にならんぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=5TAUHxiBwxQ
英語だが、見てればだいたいわかる
気が短かそうな君だとしびれ切らして、全部見ないかもしれないがw
505ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 00:12:05 ID:OTOA39gr
>>502
あの〜すみません
ケンカするならsageてもらえますか?
506ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 00:15:57 ID:OTOA39gr
あ、むしろ他でやれカス
507ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 00:34:43 ID:rV+hypZb
親切な人ありがとう。
508ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 00:59:22 ID:hE+2iQKB
今さら>>449見て思ったんだけど
五体満足でもこの足周りの機材は便利なんじゃないか?
ハットから足離すのも御法度じゃないんだし、もっと左足を有効活用すべき
509ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 01:46:18 ID:DAksHHN6
>>484
片手ロールの要領でリムに当ててアップダウンとか言ってみる
510ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 03:11:41 ID:Lj2FO41j
なんだ夏か。
511ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 20:46:49 ID:uYfjGih3
地道な練習とかそういうの馬鹿馬鹿しくてやってらんないんで、
手っ取り早く上手くなる方法を教えてください。
皆本当は知ってるのに出し惜しみして言わないだけなんでしょ?
そういう初心者に優しくない態度は問題があると思います。
512ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 21:00:05 ID:w9kvUz+a
まず態度どうにかしろ
513ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 21:30:30 ID:WSFLTuvW
>>511
たかいか ねをはら つてゆう めいなぷ ろになら えばいいよ
514ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 21:48:29 ID:bOyuPHxo
コピペにマジレス
515ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 22:37:32 ID:XjxN7/G1
コピペって知らないやつはどうしろと
516ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 22:37:57 ID:Szgo5/Nh
半年ROMれ
517ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 22:41:02 ID:XjxN7/G1
そんなことしたらアホしか残らないじゃん
518ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 23:26:05 ID:fRXURYqQ
夏は色々あるね。
;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::  :::::::::::::::::;;;;;;;:;:::::::::
        マタナー!

          /△                         ..半  ブーン
      ヽ(´∀`)ノ                          (
      (:::  )        アシタナー                ゝ、
  ::::::::::.<  ヽ    ヽ(´∀`)                     ヽ
               (:::  )>
            ::::::::::/  ヽ              (ノ´Д`)ノ アッ
                                 (;;;  )
                             ::::::::::: ノ ノ
519ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 00:24:31 ID:Zswsw0+u
サッカーやってたんですが、足の慢性的な故障でサッカー部クビになったので、新しくドラム始めようと思うんですが、ドラムは足にはどれくらい負担かかりますか?
520ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 00:34:33 ID:N8MRXv/w
やる音楽にもよる
メタルやる気ならサッカーと変わらんかもしれん
521ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 00:35:08 ID:pP9UC+n5
半日くらいバンドで叩き続ける生活を一週間も続けると、
階段の上り下りが辛くなるくらいは負担あるね。

足首のスナップも大事だけど、キックは足全体を使います。
趣味で軽いポップスを叩く程度なら問題ないとは思うけれど。
522ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 00:38:06 ID:gL1BGgZs
>>519
慢性の故障持ちならある意味サッカーよりきつい
523ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 10:29:23 ID:F5c8q9Yh
足が故障したんならギターにしとけよw
524ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 11:12:58 ID:Pz3BKPCm
サッカーか作家始めたいんですけど何教に入れば良いですか?
525ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 12:42:20 ID:ZWh/VVpx
創価がいいよ。学会員がこぞって応援してくれる。
526ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 15:30:12 ID:pP9UC+n5
俺もそう思うよ。この都議選でニート2名を公職に就かせたしな。
527ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 17:17:10 ID:MFUupLOz
>>524
フライングスパゲッティモンスター教
528ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 18:46:59 ID:R9yikQzD
割り込み失礼します。

みなさんもドラム叩くときに、今日は調子がいいなとか今日は調子が悪いなとかありますよね??

僕はその波が結構激しいのですが。

いろいろと試行錯誤(叩く前にストレッチ、お風呂で筋肉をほぐす等)してるのですが、どういうきっかけで自分が調子良く叩けるのかがわかりません。

みなさんがコンディションを整える為にしてることなどありましたらお話聞かせていただきたく思います。

よろしくお願いします。

長文失礼しました。
529ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 19:01:36 ID:4xslf8J7
>>528
調子が良い悪いとかは無いと思った方がいい。調子が悪い時に出来ることが本当の自分の実力の範囲。
演奏なんて安定していて当たり前。てか、そういうつもりで練習しないといつまで経っても上手くならないよ。
530ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 19:11:25 ID:vgYP1ytw
シキチーシキチーってどうやって音出すんですかね
531ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 19:11:58 ID:1BkY3Apy
>>528
それは経験ですかね。
やってく内になんか毎日調子よくなるんですわ。
532ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 19:28:05 ID:79JN1EPm
>>528
調子が悪い時の水準を上げるしかないが、
その前に無駄な改行はイクナイ
533ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 19:38:34 ID:OVdoClaF
>>530
HHを三回叩いて三回目にオープンにすんじゃね?
俺初心者だからわからんが‥‥
あとついでに皆さんに色々と教えてもらいたい
楽譜でHH8回、その間スネア、バス入るけどCDで聞くとHHが4回しか聞こえない
これはアップダウンして叩いてるからこういった音になるの?
上手く伝わったか怪しいけど察してください
534ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 19:49:36 ID:pP9UC+n5
4回しか聞こえないところにアクセント入れてるからでしょ。

昔のカシオペアとか聞いてごらん。1小節にHHが4回しか
聞こえないのに。実際には16〜24回叩いているとか、
いくらでもあるから。

神保先生のアクセントの大小の差は、MIDIのベロシティで
再現できないとか言われていた。


535ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 19:49:36 ID:1BkY3Apy
>>533
それは他の楽器にかき消されてるからだと思う。
その曲は知らんけど。
536ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 20:28:12 ID:iefEcIxK
>>528
調子悪かったらやめちまえ
おもしろくないだろ?
537ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 21:50:35 ID:BAV4Dee3
>>533
スコアが間違ってる。
538ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 22:04:09 ID:y4MC75F+
>>528
プロとの違いのくだりは聞かなくていいのか?
539ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 22:40:13 ID:znKrktZk
>>530
ハイハットで
シ…クローズにしながらボウを叩く
キ…クローズでエッジを叩く
チー…オープンにしながらボウを叩く

シキチーじゃなくてチキチーだったらクローズでボウを叩けばおk
540ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 23:01:37 ID:vgYP1ytw
>>533,539
ありがとうございます。
541ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 23:06:57 ID:vgYP1ytw
>>539
タタタンタタタンっていう3連を左足踏んで離すまでの過程でやればうまく叩けますかね?
542ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 23:51:07 ID:pP9UC+n5
>>541

キミが考えていること・伝えようとしていることを
エスパーすると

スネアで「タタタン」の手順をHHのオープン&クローズと
絡めてやれば、そんな感じだ。

>>タタタンタタタンっていう3連

これは3連符じゃないよな。雰囲気でモノをいうなよ。

2ちゃんとはいえ一応、楽器・作曲板なんだから、最低限の
音楽知識や用語の使い方は覚えないと、共通認識の上での
会話が成り立たない。

それはキミの成長や理解を遅らせることになるんだから。





543ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 23:53:40 ID:NRv749RL
スカタンスカタン
544ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 23:57:27 ID:iefEcIxK
自分の叩くパラディドルが「パラディドル」って聞こえません
コツを教えてください
545ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 00:03:07 ID:LuUF4ExO
2穴に同時にパラディルド
546ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 00:35:17 ID:aixvVM4b
パラディドルって歌いながら叩く。
なんにせよどういうサウンドがほしいか明確にイメージする。
具体的にはラとドの音をきれいに出せるよう注意するとましになるんじゃない?
547ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 00:42:27 ID:2P7SOdiP
なんか、哲学的になってきたな
548ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 00:42:44 ID:v3ACzJJi
釣りにマジレス
549ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 00:46:53 ID:LuUF4ExO
>>548

マジレスと思う奴は、パラディドルのポイントを知らないね。
知っていれば、俺発言を含めて釣り返しだと分かるはずw
550ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 01:56:09 ID:kcxLbpLt
このテレビでやるやつってなんですか?
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7763492
551ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 02:04:16 ID:skFgr25Y
釣り返し(笑)
552ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 07:14:02 ID:Y2b526zg
自意識過剰(笑)
553ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 07:39:18 ID:tGJAUDW5
>>533です
スコアは間違ってないと思う
何曲かそういった曲があったから
アクセント+他の音で掻き消されてるっぽい
神保ってやっぱりすごいんだなぁ
フュージョン系の人って器用なイメージがする
554ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 07:45:39 ID:tGJAUDW5
連投すいません
ルナシーのJESUSはイントロから>>533で質問したような感じです
イントロは他の音もないし、HHにアクセント付けて二打目をダウンで叩いてるってことだよね
あと上げっぱなしすまなかった
555ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 07:46:48 ID:LS6jYQW9
>>542
ありがとうございます。
3連符のつもりでなく3連打のつもりで3連っていったんですけど、
タタタンではなくドドドって言えばよかったですかね?
言葉が足りてなくてすいません。
556ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 07:52:55 ID:iRa5mzsi
>>553
単に下手すぎなだけ。4拍目にハットオープン入れるフレーズからやり直せ。
足の動きとハットの鳴らせ方を直感的に理解出来る様になれば音聴いただけで出来る様になるよ。
逆にそれがなきゃ、誰に何聞いても曲中でやるなんて無理。
どの道一行目を地道にやらないとダメなんだよ。だから今は諦めろ。
557ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 07:59:06 ID:tGJAUDW5
>>556
サンクス!
558ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 08:02:48 ID:LuUF4ExO
>>554

YouTubeで見てみたけど、HHは1小節に4回しか揺れてないね。

このテンポで8つ刻む理由もないな、仮に刻むとしてもストレート8でなく
若干バウンス (シャッフルぽい弾むノリ) してるよ。
559ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 15:03:29 ID:tGJAUDW5
>>558
わざわざありがとう!
意識してやってみます
560ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 15:53:48 ID:g5Wpimcz
ダイエットというか体力作りの為にトレーニングドラムを買おうかと思ってるんですが体力着きますか?
問題は騒音だなぁ
561ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 16:02:48 ID:RW8CloPj
その目的には効果がない。
実例は俺。
562ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 16:03:21 ID:oqb0R/an
>>560
下らない釣りでスレ消費すな。
563ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 16:16:52 ID:oOz7FEgA
>>560
単純に効率だけで言えばランニングでもしたほうが体力つく
564ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 18:10:27 ID:5OHz552m
雑談するようになってから一気に香ばしくなったなw
565ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 19:03:23 ID:Zrz+ETJW
スネアが「鳴る」とはどういう事を言うんでしょうか?
正確な叩き方をした時の音なのでしょうか?
566ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 19:12:18 ID:LuUF4ExO
ドラムの「鳴る」というのは「共鳴する」ということだよ。
共鳴が得られれば、力まかせにひっぱたかなくても大きな
抜ける音になるの。
567ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 19:17:04 ID:5OHz552m
音が暴れない、余計な音の成分が少ないってこと 芯がしっかりしてて倍音がブレない、マイクにも乗りやすい音
胴、フープ、ヘッドがよく共鳴してることをいうのかな 感覚で覚えてるから音響学的なこととかそこらへんはよく分かんないや
568ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 19:17:37 ID:5OHz552m
ごめん 被った
569ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 21:32:25 ID:9GVGjVtc
すごく上手でいい音を鳴らすドラマーでも口で説明するには抽象的になる
やっぱりすごく感覚的なことなんだろう
570ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 21:39:32 ID:xz9GxhUX
もちろんお前ら爪使うよな?
571ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 21:52:50 ID:kMEk/bBP
ネイル?
572ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 22:06:34 ID:Zrz+ETJW
>>567
そうですか、じゃあ鳴らし方も感覚でしか身に付かないんですね。
みなさんが思う鳴る叩き方はどんな感じですか?
573ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 22:24:38 ID:UkTVF1eQ
>>560楽しさも含めて買ってみてもいいんじゃないの?
574ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 23:11:47 ID:aixvVM4b
鳴る叩き方っていったってどんな音楽を演奏すんの?
自分が鳴ってると思う人をyoutubeやライブで見てまねすればいいじゃん。
575ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 23:14:18 ID:oqb0R/an
>>574
夏だから。
576ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 23:31:10 ID:aixvVM4b
                   _,..-−――‐-、
                  ..:.:.:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`.:..
              /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`:.、
                 /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
             /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
              l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.i
              |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,i:.:.:ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:.:.:、:.:.:.:.:.:.:. l
              l:.:.:.:.:.:.:.:.i:.:.:./.l:.:.i  :.:.:.:.:.ハ:.:.:.:ハ:.:.:.:.:.:.:l
             l:.:.:.:.:.:.:. l:. / l:.:l   i:.:.:/ |:.:.r 、 :.:i:.:.:: !
                 l:.i^i:.:.:.:ハ/_  ヽ!   l:./   !( ヽ \l:.:.:.'
                l:l l:.:.:.i ' _  ̄ ´ !:^ー‐'´\ \` 、
              !ハ ヽ:.l  `ー‐'     `‐-‐' \ \ \
                 ゝ j:.:l        i: r‐― - 、ヽ.   ヽ
                  _/ヽ: l         !.: ` ー,-、 ``    、
            ....:.:´:/:.:.:.i`!、       '.:     '.、‐:\       ヽ
          .....:.:´:.:.:.:.:/:.:.:.: l ヾ 、  r‐--っ /!:.:.:ヽ:.:`ヽ       ',
      ....:.:´:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:. l  \ヽ、. ̄ /  l::.:.:.:.:ヽ:.:.:.ヽ     i
  ....:.:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: /:.:.:.:.:.:.:.l    〉‐、ー_.´〈  l:.:.:.:.:.:.:.:',:.:.:.:!     !-、
 /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:/l.   ∧:::::::::::::ハ. l\:.:.:.:.:/:.:.:/`ー―‐´:.:.:',
577ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 23:39:36 ID:zgeWGRDE
>>572
>鳴らし方も感覚でしか身に付かないんですね。

感覚以外にどうやって身に付けろと…
まさか「スネアの中央から○o以内を○g/p2の力で叩く。スティックの振り上げ幅は○〜○度、振り下ろすスピードは○p/sec。肘の角度は…」とか、そういうんじゃないだろうな。
578ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 00:12:28 ID:BDVovZm4
>>572
単純に、オープンリムかければ良いだけだと思うが。
スネアならシェルが鳴る音がするし。
後、タムもリムショットすると音が変わる。
ただ、どちらも失敗するとしょぼーい音になって、
激恥ずかしい状態になるけど

http://www.youtube.com/watch?v=gu23BKcadFU

の0:55あたり、カンカンって音が聞こえるけど、
これはまさしく、シェルが鳴ってる状態だと思う。
579ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 04:25:40 ID:IwLaBCwK
リムたげ一発の時はクローズリムショットに逃げるチキンいるよなww


俺か…orz
580ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 07:19:28 ID:hH8XC/Nt
音全然違うのに逃げるも何も
581ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 10:24:50 ID:HG1odyt5
オープンリムじゃない時に鳴っているかどうかが
非常に難しい
582ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 11:48:05 ID:IwLaBCwK
>>580
ごめんクローズリムじゃないよな
一本のスティックをスネアに触れさせ
そのスティックを叩いて手軽にリムショットっぽい音だす撃ち方

名前は知らんが
583ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 12:13:57 ID:IpCxELOU
ティキンすぎだろw
584ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 19:23:31 ID:ZfPLPoAo
スネアとキックを交互に叩いたりすると、いつのまにか一緒に叩いてるんですけど、
こういう交互に叩くのって何年もやればできるようになりますか?
右手右足が完全に非同期にできそうな感じがしないんですけど・・
585ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 19:36:49 ID:dZtF5ZlX
いつか出来る
586ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 19:43:52 ID:1oJ0zAsF
スネア右手で叩いてるの?
587ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 19:53:38 ID:ZfPLPoAo
スネアは左だったり右だったりですけどライドは右で、
特にできないのがライドとキックの交互です。
588ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 19:55:29 ID:elYNxHMl
1年間毎日練習してまだできないようならもう一回聞きに来て下さい
589ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 20:01:24 ID:rOFk5/N+
まるでできない速いテンポで延々やっても何年経ってもできないからな
590ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 20:13:04 ID:hH8XC/Nt
まぁテンプレ嫁ってこった。
591ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 20:31:49 ID:1oJ0zAsF
「ライドだけ」、「ライドとキック」の2つからなってると考えるといいよ
下手に「ライドの4つ打ちに乗せる」みたいなこと考えるとむずかしい
592ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 12:31:13 ID:lBf5fEMs
利き手じゃないほうの力みの取り方、
緩和する意識の仕方って何かおすすめないですか。
構えてるだけでも利き手に比べて緊張してるのを感じます。
593ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 13:37:42 ID:+NOYbjqS
>>592
右利きだったら左手で箸をもつ
その他、いろんなことで左手を使う。歯磨きとかオナニーとか
594ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 13:54:47 ID:GKIELBqC
そんな方法よりルーディメンツやってなさい
595ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 17:56:44 ID:HNcC71Pd
利き手できることを同じようにできるようにすればいいんじゃない?
左でハット刻んだりリードにしたり
596ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 18:26:26 ID:B2D4i2/8
基本右利きだけど、なぜか箸や鉛筆だけは左利きである俺から言わせて貰えば
>>593はあんま意味ないと思う
597ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 21:05:53 ID:lBf5fEMs
左利きなんですが必要に迫られて右でやることになってしまって、
まぁ根気良くルーディ面子やらリードハンドで練習します。
今日、ちょっとやってたら少し良い感じになりました。

>>596
僕は箸と、あとケツを拭くのが右なんですが同感です。
598ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 03:29:38 ID:ELe2qfIR
>>596>>597
既に左右両方使えてるから意味なくおもえるのであって
完全右利きで左手なんてほとんど使ってなかった奴には効果あるとおもうよ
599ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 05:57:45 ID:2+4iq1ZF
いや、完全右利きの俺が試した事あるが意味ない。
ただ左でオナヌーするのが上手くなっただけだ。
600ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 08:26:57 ID:D15WkNmP
正直、右利きだがオナヌーは左も使う。
601ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 12:57:48 ID:WjpAhUzd
3つのタムを高速で交互に叩くのがうまくできないんですけど、コツとかありますかね?
電子ドラムだったら滑らして叩けるんですけど・・
602ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 14:01:00 ID:apnk9vCD
いや、オナヌーは畳に擦り付けるのが正統派だ。
603ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 17:41:28 ID:iVQo89qw
>>601

8インチ小口径サイズ並べたこじんまりセットで
練習しているとそういうことになる。
604ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 18:04:10 ID:NCIivLLL
>>601
生に慣れることだよ。
遠くまで移動させなあかんからね。
605ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 18:58:13 ID:XT8MdiZb
>>601
電子なんて使ってるからそういうことになるんだよ。
距離でたとしても滑らしてるようじゃ鳴らんだろ。
606ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 19:22:22 ID:cvp/Ez1+
あのう
ハットのハーフオープンとバスドラを
一緒に叩くフレーズで

ウタッタッタとかオマーハキムとかよくやってますが
あのニュアンスが出ません。
ゆっくりやってもイマイチなので
何が足りないでしょうか







607ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 19:46:33 ID:iVQo89qw
>>606
>何が足りないでしょうか

HHクローズ
608ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 19:59:17 ID:mv/EJqqg
東京に行くことになったんですが
オススメのドラムショップを幾つか紹介して欲しいです
どこかありますか?
609ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 23:00:46 ID:zVSk1ysv
>>608
ROCK INNか
秋葉原の4番出口すぐにドラム専門店あったよ
610ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 23:11:29 ID:xpaIBDJc
パールのタムj高さは結構、練習になる
611ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 23:17:51 ID:qf5u7QmW
>>608
アキバドラステ
612ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 01:18:10 ID:b5iT7Mdv
>>608

カノウプスで試奏してこいよ。
店を出る時にはしっかり24回ローン組んでることだろう。
613ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 01:35:23 ID:9YHqfAk8
614ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 09:59:09 ID:6RV5Kxc3
こにゃにゃちわ、ドラマーじゃないんですが質問させてください。

フリー系ドラマーのポール・ニルセン・ラヴってご存知でしょうか?
この人好きだったのですが、
ただドラムセット自体の音が結構保守的に聴こえることに気づきました。

この人の使ってるドラムセットってドラマーには知られているんでしょうか?
ドラマーから見て、どんなタイプのセットを使ってる、というのは言えますか?
615ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 12:31:01 ID:lBxDMIP2
なんだよ保守的って?
質問するならもう少し国語勉強して来い
616ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 13:34:33 ID:zMjQWNcD
数ヶ月前にドラム初心者で始めてエレドラしか叩いたことなくて、
最近になって生ドラムをレンタルスタジオの個人練習で叩いてるんだけど、
音が全然違う・・レンタルスタジオ数箇所回ったんだけど、どこも音が違う。
たとえば、エレドラでスネア+バスドラをやると、
ドッタンドドタンっていう感じに聞こえるんだけど、生ドラムだと、
ドンデーンドドンデーンっていうなんか大げさというか太鼓叩いてるみたいな感じで、
ハイハットも、エレドラだと、
チチチチッチシーっていう音が、
ジャジャジャジャジャジャグワーンっていう感じになる。
レンタルスタジオだとどこもこんな感じなんですかね?   
617ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 13:42:19 ID:FjC/chwA
だって太鼓だもの
マイクで録って味噌
618ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 13:47:53 ID:9uUIQJFw
>>616
ドンデ−ンw・・・ってちゃんとチューニングした?
いくらなんでもその音はない。 エレドラよりは全然いいですよ
619ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 13:54:43 ID:GNWI04LL
スナッピー外れてたんじゃないの?
620ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 14:05:40 ID:F6uYHhS3
>>615
「保守的」普通の日本語ですが何をいきり立ってるんでしょうか…

ポール・ニルセン・ラヴを知ってるんでしょうか?
この人は74年生まれと若いわりに、
古めのフリージャズを感じるセットの音に聴こえます。

オーセンティックな、古典的な、若干古臭い、伝統に従ったような…
どの言葉でもいいですが、そのように感じたので「保守的」という表現です。ご理解いただけましたか?
621ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 14:07:42 ID:F6uYHhS3
そんなことよりポール・ニルセン・ラヴのセットをご存知なのか、
知っている場合だけ反応していただければ結構です、ヨロシク
622ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 14:16:15 ID:LjJl2yXz
知ってるよ。じゃぁね。
623ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 14:31:22 ID:zMjQWNcD
生ドラムのチューニングについてあまりしりませんでした・・(ハイハット締めるくらいかと・・)
というかレンタルスタジオってチューニングやってくれるわけじゃないんですね。
毎回太鼓1つずつ締めるとなると、準備と片付けだけで20分くらいかかりそう・・
今度レンタルスタジオいったら太鼓締めて叩いてみます。ありがとうございました。
624ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 15:31:00 ID:JB+Lqn2C
締めりゃいいってもんじゃないからな
625ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 15:33:25 ID:ENKUUJFk
いきなりチューニングして
いきなり叩いて
いきなりエレドラの音源みたいな音がしたら
みんなプロになれるわね!
素晴らしい1
626ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 18:05:06 ID:14MzgVkO
アホばっかりw
627ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 20:17:33 ID:lBxDMIP2
>>620
ほんとアホだな。保守的って使い方がおかしいだろうっての。
クラシックな音がしたら保守的なのか?
そんなのジャンルと使い方次第だろう。音が保守的とか無いんだよ。
628ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 20:21:17 ID:lBxDMIP2
>>623
チューニング、セッティング、フォーム、叩く場所、メンバーとのコミュニケーション
ドラムセット以外にも音に大きく影響するものは山程あるよ。エレドラを家でポコポコ叩いてるだけじゃ解らない。
ヒキコモリがいつまでも成長しないのと一緒。
629ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 21:48:53 ID:Jjf9z+n0
おい誰だよ なんかこのスレくせーぞ
630ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 22:01:51 ID:cx6nFJWA
>>629
おまえが一番臭いよ
631ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 22:14:25 ID:dK6BvS35
>>622=>>627
スルーしたのにどうしたんですかw?あなたは病気ですかw
何をそんなにつっかかってくるんでしょうか、全く理解できません。

「保守的に聴こえた」と表現したのは相対的な話ですよ。わざわざ言葉のこんな瑣末な使い方を説明するのもバカバカしいですがね。
まあ説明したってハナっから理解しようとしないのでしょうが。

ポールの世代を考えれば、ロック等も通過した音の現代のハイテクドラマーは山ほどいます。
むしろそういうのを感じさせないほうが少数では?
ところがポールは60年代フリージャズから(フュージョンはじめとする時代をすっ飛ばして)
現代のハイテクだけを備えて、やってきたように「聴こえた(ここはドラマーでない僕のあくまで主観)」。
632ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 22:17:34 ID:dK6BvS35
しかも現代の欧州はじめとするフリーインプロ界(僕が一番好きなジャンル)は
「音響派」の影響なども通過しており、ドラマーといえどそういう視野を持っている若手はいます。

ポールは前衛的な志向をする割には30代の若者には似つかわしくない、
非常に古典的なフリージャズ(フリーインプロ以前の)の音を志向しており、
いわば「伝統主義的」な性格も持ちあわせているのでは、と考えます。つまり「保守的に聴こえた」。

あーなんでこんなくだらない説明をしなきゃなんないんだろw
別に「保守的」は悪い意味でも使ってない。言葉の意味以上でも以下でもありません。
こっちはセットを聞きたいだけなのにw
633ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 22:26:40 ID:7kTYkBLf
>>623
それぜったいスナッピー外れてる
634ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 22:31:29 ID:9YHqfAk8
>>632
普通ドラムの音色がなんか今までにないような前衛的(笑)な音がしたら
どんなドラムセット使ってるんだろうと気にするもので
保守的(笑)な音色だったら特に気にならない。
だからすれ違ってるんだよ。
単純にセットが見たいなら
http://images.google.co.jp/images?q=Paal%20Nilssen%20Love&lr=lang_ja&oe=utf-8&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox-a&um=1&ie=UTF-8&sa=N&hl=ja&tab=wi
635ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 22:34:24 ID:cx6nFJWA
>>632
お前の主観で保守的とか言われても誰もピンと来ないことに気付けバカ
636ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 22:40:55 ID:9YHqfAk8
まあ、夏だなあで終わらないことに感謝だな。おめでとう!
637ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 22:51:39 ID:dK6BvS35
>>634
すいません、ドラマーじゃないから画で見てもわからんので質問したのです。
こういうところなら具体的な機種で知ってる人もいるんだろう、と。

>>635
あなたもわからん子ですねw日本語が不自由なんでしょうかw
>>614をよーく読んでみましょう。
「僕が保守的に感じた」ということが何か意味を持っていますか?

単に話の前段として書いただけで、
例えば「オマエは保守的な音に感じたかもしれんが、機種を知ってるオレからすれば
フツーに現代の(例えばフュージョンドラマーでも使ってるような)セットを使ってるぞ」
と言うならそれでヨロシィ。
あなたがつっかかってくる意味が1mmも理解不能です。
638ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 22:58:45 ID:cx6nFJWA
長文連投はバカという2ちゃんの伝統は相変わらず続きそうだな
639ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 22:59:52 ID:7kTYkBLf
でも長文を読みもせずバカと決め付けるのはどうかと思う
まあ短くまとめられない奴にも問題はあるわけなんだけど
640ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 23:01:45 ID:ostjw1Fc
正直どうでもいいが

保守的な音とか
表現として使うことになんらおかしいことはないと思う

けど伝わり辛いというのもある

伝統的でやや現代のサウンドよりクラシカルなサウンドとかいった方が伝わるんじゃね
641ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 23:04:12 ID:9YHqfAk8
>>637
あなたの代わりにググってあげたよ!
多分これだと思うよ!
ttp://www.paalnilssen-love.com/drumrider.php

ここに機種も書いてあったから機種の特徴はまたググってみてね!
ちなみにググるとはグーグルで検索することですよ。
http://www.google.co.jp/webhp?hl=ja

おれとしては機種を知ってあなたがどうしたいのかが一番の疑問かな
642ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 23:06:40 ID:Jjf9z+n0
産まれてこの方20余年、ジャズ系の僕、今まで音を保守的と形容する人を見たことがない
643ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 23:44:55 ID:cx6nFJWA
>>640
何を保守的と感じるかなんて各人のルーツやバックボーンに拠るからな
まぁ安易に使っても相手混乱させるだけだと
644ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 23:59:18 ID:dK6BvS35
>>641
>おれとしては機種を知ってあなたがどうしたいのかが一番の疑問かな

何度も言いますが、>>614を読んで下さい。
>>614>ドラマーから見て、どんなタイプのセットを使ってる、というのは言えますか?

誰も機種だけ教えてなんて最初っから言ってないです。
ドラマーでない人間がこっから全部調べるのは随分ハードルが高いですが、
でもとりあえずこれを調べてくれたことはアリガトウ。

もし他の方でも、このリストを見てパッとどういうタイプ、と言えるものなら教えていただきたいですが。
645ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 00:00:06 ID:dK6BvS35
>>642
現在もラディカルなフリーインプロシーンの話だったので、「保守的」という言い方になったのかもしれません。
今のフリーインプロにとって、60年代フリージャズをやるのはイマイチリアリティに欠けるところがある。
ポールは若手でそういう世界に積極的に関わっているわりに、
(僕が聴くと)フュージョン等も通過しておらず、またフリーインプロよりも前のフリージャズ。
例えばミルフォード・グレイヴスみたいな系統のスタイルに感じました。セットの音もしかり。

>>643
それは>>620で説明しました。明らかに現代のフリーインプロの世界にいるポールなのに、フリージャズだ、と。
しかしどうやらフリーインプロシーンがあまり一般になじみがないために
「フリージャズが保守的だ」というのがピンとこなかった、というのがスレ違いの原因かもしれません。
646ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 00:02:42 ID:cx6nFJWA
>>644
なんだよ?どのタイプって?
なんか日本語おかしいよ?


647ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 00:09:10 ID:czUpO5rB
>>646
>なんだよ?どのタイプって?

頼むからちゃんと読んでください、ホンットお願いします!!!お願いだからァw!orz

>>644>「どんなタイプ」「どういうタイプ」
って書いてるでしょっ!
あなたは日本語がおかしいおかしくない、の問題ですらない。読まない。勝手に変える。困る。疲れる。
648ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 00:10:43 ID:j1eiOfs3
おれも聞きたいことが良くわからん。
どんな回答を期待してるんだろう。
例えば自分の詳しい楽器で例えると、どんな回答がありえるわけ。
649ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 00:13:09 ID:VvY4Qb4n
まずプレイスタイルとかなら分かるが ドラムセットの音色が古臭いってことか? 乾いてるとかチューニングが甘いとか?
オレにはとても60年代には聞こえない音のキレだけど プレイスタイルは野性的で確かに古臭いねw
650ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 00:20:23 ID:czUpO5rB
ジャズっぽいタイプ、フュージョン系の人がよく使う、R&B系だ、クラシックだ、
欧人はよく使うね、このミュージシャンと同じだね、音のデカさを目指してるね、
このテクにはあんま釣り合わないんじゃね?柔らかい音のばっかだね、
いやフツーの特に特徴のないセットだよ・・・

いくらでも、どんな感想でも。
ギターだったら例えばストラトはロックでしょ。
誰もジャズに使うなとは言ってないけど。音質の特性とか実際あるわけで。
ピアノだったらスタインウェイは華やかで、ベーゼンは渋い丸い音でしょ。
ベーゼンはオスピーが使ってるでしょ。そんな感じでいくらでも。
651ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 00:21:16 ID:hK9jxowk
ポリネシアンリズム=ポリリズム??
652ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 00:23:23 ID:JY/eVXdf
>>647みたいなのリアルでもいるよな。近寄らないに限る
653ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 00:24:17 ID:wvosLJgh
人に伝わらないのは8割以上が伝えようとする側に原因があるわけで。
654ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 00:28:49 ID:czUpO5rB
文句を言ってるあなたの意図が全然伝わっていないことには気づいているのかw
それは相手のせいかwwwさすがだな
655ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 00:29:45 ID:VIdC4hUr
>ドラマーから見て、どんなタイプのセットを使ってる、というのは言えますか?

あなたの質問や文を理解できる人がいないということは
おれらの読解力を攻める前に自分の文章を見直したほうがいいよ。
ttp://www.linux.or.jp/beginners/question.html


タイプってジャズタイプとかロックタイプとかそういうことが聞きたいのかな?
厳密にはそんなのはありませんよ。
あえて言うならポールニルセンラヴタイプだよ。ドラマーからみるとね。

656ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 00:33:04 ID:VIdC4hUr
657ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 00:39:02 ID:czUpO5rB
>>655キミいつも単発IDなのかねw?
>あなたの質問や文を理解できる人がいない

ふつーに「”保守的”という言葉で違和感はない」という人もいましたが何かw?
あなたこそホント自分に都合よく読むばっかりだねwww

次の文章もまさにその通りwww
>厳密にはそんなのはありませんよ。

だれが厳密って言った?>>650
>ギターだったら例えばストラトはロックでしょ。
>誰もジャズに使うなとは言ってないけど。音質の特性とか実際あるわけで。

って書いたでしょ。キミは本当にスゴイ。お手上げだ。必死に粘着してるのキミなのか知らんがw、
自分こそなんでも他人のせいにしていることに気づいたほうがイイよwww
658ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 00:40:04 ID:qeuwAjhj
>>654
質問答えてほしいならお前が解るように文章を書け、出来ないなら来るなよ
659ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 00:42:33 ID:VvY4Qb4n
あががががが 誰かぼくの口を閉めて
660ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 00:46:01 ID:czUpO5rB
また単発IDかw
ずっとつっかかってる子か?
オマエのことは最初スルーしただろwオマエに答えてほしいと思わなかったからw
それをオマエが悔しがって再度レスしてきたから、そんなに必死ならってんで答えてあげたんだろw

まそんなのを相手にするオレもするオレだったがなw
じゃ、あとは自分で調べてみるよ、アリガトサンw
661ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 00:49:18 ID:twHFcV1N
とにかくその犬臭さをなんとかしろ 単発とか釣りとかネタとか煽りとか そういう板じゃねーからココ
662ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 00:51:59 ID:j1eiOfs3
自分で聞いて保守的なタイプに聞こえるんだからそれでいいじゃないか。
人の耳を頼りにする意図がわからんよ。
663ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 00:58:27 ID:zR1mSfa1
シングル連打の速度があがらない・・・
664ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 00:59:34 ID:dcDsly2W
つまりはなに?使ってる機材の名称を羅列すれば満足なわけ?
665ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 01:01:26 ID:VIdC4hUr
>あなたの質問や文を理解できる人がいない
おれの文章も悪かったな、すまん。
”あなたの質問を理解できる人がいない” に言い換えさせてください。

あなたの文すべてわけ分からないんじゃないんだ、
何が聞きいのかが分からないだけ

>厳密にはそんなのはありませんよ。
>>655を書いて投稿した時点で>>650は読んでなかったから
この文は忘れてください。これは>>650と同じ意見ということですから。
あなたを否定するつもりで書いたものではないよ。

>タイプってジャズタイプとかロックタイプとかそういうことが聞きたいのかな?
>あえて言うならポールニルセンラヴタイプだよ。ドラマーからみるとね。
むしろこれについておれはレスがほしかったな。
あとIDは0時で勝手に変わります。


666ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 01:02:31 ID:VIdC4hUr
>>665>>657あてです><
667ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 01:23:19 ID:qeuwAjhj
>>660
日付更新直後に単発って当たり前だろう。何を言ってんだお前は?
バカじゃないのか?
668ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 01:42:41 ID:Av4w2+rv
夏厨乙って書こうと思ったけどこんな小中高生やだな
まぁこんな成人もどうしようもないが
669ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 02:50:35 ID:xSWU8wdI
>>623
太鼓締めるとか適当な表現作ってんじゃネーよ、バカ。
670ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 03:24:52 ID:4yuw4XDx
フープの重さや素材の違いが音ヘどのように影響していくのか知りたいです。

あとコープランドシグネチャやbuzzのように表と裏で違うタイプにした場合のも同様に知りたいと思ってます。

知識、経験のある方お願いします。
671ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 04:56:58 ID:IkqeeDeO
一般にダイキャストフープはシェル素材のサウンドを殺す。
そのスネア本来の持ち味をひき出したければプレスフープ。

何でもかんでもスッカン抜けるようにしたいというなら
重いダイキャストフープ、それ以外は自分で買って試せ。

自分で試行錯誤せずに知識だけは得たいなんて思うなよ。
経験値の低いウンチク野郎が増えるだけだから。
672ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 05:55:45 ID:HOMCr0t7
やっぱこのスレいらなくないか
673ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 07:45:53 ID:qeuwAjhj
バカを叩いて晒し者にして反面教師にしてもらうという効果があるからいいんじゃない
674ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 08:05:52 ID:1GD6Ylko
>>670
アメリカではクックドゥードゥー
日本ではコケッコッコー
聴いたことも無いものに偏見を持つとその偏見通りにしか聴こえなくなる。
大人になる程知識も増えるからその傾向が強くなる。これが音楽の場合、知識が毒になることもある。
音楽の才能で大事なのは直感。知識はあくまでそれを促すための道具。
それを勘違いしていると、どんどん才能が無くなっていくよ。
675ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 10:02:16 ID:dfh4nhqL
クルッポウ
676ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 21:12:41 ID:gvNGoLtn
高速タム回しができないのですが、コツを教えていただけないでしょうか。
ダカダカ、ダカダカってやると、ダカダカ、ダカッカっていう感じで引っかかってしまいます。
677ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 21:21:03 ID:wvosLJgh
スレを最初から嫁。
678ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 21:34:52 ID:zR1mSfa1
>>676
手はヘッドに対して平行移動
679ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 00:20:38 ID:CoovbN7X
>>676
スティックの持ち方とかストロークのしかたを改善すればできるよー
腕の振りは最小限にして移動をすばやく。
タムの位置を体で覚える事も必要。
あとセッティングも結構大きいから煮詰めるといいよ
680ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 02:14:42 ID:36Oot/4g
>>676
高速とか思っている間はそのテンポは無理なんだよ
持ち方が重要だのなんだの言うヤツもいるがそんなのは
それにしても出来るテンポから少しづつ慣れていくようにすればいいだけの話

それに持ち方やストローク変えるだけ急に速くなったりせんよ
大体急に変えたらそれ自体慣れるまで時間がかかるだろう

要はテンポも練習期間も焦らずじっくりやれってこと
681ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 02:42:47 ID:uUS5VzwS
まあ、高速タム回しなんてものに必然性を見出す奴は
大道芸人でも目指すといいだろう。
682ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 08:23:54 ID:DzLakdAR
速いとか大きいとか一般大衆にウケやすいんだよね。
683ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 08:26:15 ID:EJHr1241
>>676
その高速タム回しって、自分で言ってるだけでしょ?
ゆっくりなテンポで出来ない→基礎が出来て無いって事だもん。
まぁ釣なんだろうけど。
684ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 10:58:27 ID:cBt5Vh5o
出来るのにやらないのがカコイイ=出来なくてもおk^^
685ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 12:25:29 ID:CU/bQ1+4
>>676
スローで力まず少しずつやればいいのよ。
まーみなそうなんだけどね
686ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 14:09:41 ID:QB7mJTxS
初めて質問させていただきます。
自分はドラム初めてまだ4か月弱の初心者です。
君の街まで/アジカン→リライト/アジカン→the hellsong/sum41
という感じに曲練習をやってきて、つい先日the hellsong/sum41をなんとか叩けるようになりました。
なので次の曲の練習を始めたいと思っています。
レッチリが好きなため何かレッチリの曲をやりたいので
"レッチリの曲で簡単or初心者にとっていい練習になる曲"
というのがあったら教えて下さい。
よろしくお願いしまう
687ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 15:08:16 ID:Nt+zeewF
Pea
688ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 16:01:49 ID:2MW1jUv5
名古屋に伝説のドラマーがいると聴いたのですが、ご存知の方いませんか?
一説によるとネオ麦茶に似てるとか

あ、あとレッパーズはバイザウェイがいいですよ
689ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 16:59:31 ID:Oa2D4y4X
>>676俺からも是非アドバイスさせてくれ
まず腸の辺りにでかい石があるのをイメージして尾てい骨から座る
普通に座ってから両手を思いきり前に出せば尾てい骨から座れる
叩いてるタムを見ながら叩く
横移動するときは腰からクイックに旋回する
縦移動は重心が崩れやすい
前につんのめる時は腹筋に力を入れて耐える
重心を崩さないように気をつけて

それと高速タム回し→大道芸人という思考の奴はそれだけ可能性が死んでるだけだから気にするな
690ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 17:32:44 ID:QB7mJTxS
>>688
バイザウェイですか
お気に入りの曲でよかったです@w@
ありがとうございましたm(_ _ )m

また質問です^^;
近くの楽器屋にはシンコーミュージックの物しかレッチリのスコアが
ないのですが、シンコーミュージックのスコアは信頼できる物なのでしょうか?
691ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 17:42:59 ID:midwyF7c
お前は目と耳が不自由なのか?
692ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 17:53:10 ID:qCgK1Iyy
iPhone/iPod touch用ドラムマシン/シーケンサーアプリ「JR Hexatone Pro」
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/08/03/058/?rt=na
693ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 18:14:44 ID:QB7mJTxS
>>691
目と耳は不自由じゃないはずなんで合ってるかどうか調べてみます
694ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 18:38:42 ID:bD0fPCgP
ドラムセット 1バス2シンバルのごく普通のセットですが、
1.5畳の広さがあれば置けますか?
横160センチは余裕ですが、縦120センチくらいはきついでしょうか?
695ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 18:42:25 ID:bD0fPCgP
すみません、「置ける」というのはセットして叩けるかということです。
私の体は大きくはないですが、バスドラが22インチで割りとデカく、
フロアタムも深いです。
696ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 19:00:37 ID:qaAKSnXz
>>691
きっと頭が不自由なんだよ

>>695
楽器屋行って目当てのセットを測って来い
697ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 19:09:30 ID:DzLakdAR
たぶんテンプレも読んで無いな
698ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 21:40:49 ID:C+XVcAul
カタログみりゃ大きさわかるだろうに
699ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 21:48:50 ID:uUS5VzwS
>>695

無理。普通の4点セットなら最低3帖は必要。
余裕を持ってセットして身体を動かせるように
するには4.5帖は必要。
700ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 22:13:20 ID:Gb3Ti9cu
ヘイ!グッドモーニン!エブリニャン!レディースアンドジャズメン!
ぼくは上級者なんだけどスーパーハイパーワイパーテラアルティメット高速タム回しが出来ないんだ。(スーパーハイパーワイパーテラアルティメット高速は♪=1200の32分)
コツを教えてくれるかな?
でも高速タム廻しはできるからね、初心者は気安くファミィリアーなレスポンスしないでくれYO

それでは朝日の如く爽やかなような回答期待してラウンドミッドナイトまでBYE BYEしてくるYO
701ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 22:20:23 ID:KoF4cPeU
ツインペダル使ってるんだけど
左のペダルが動きまわるんで困ってるんだよ
みんなこれどうしてるの?
702ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 22:33:59 ID:CoovbN7X
>>701
自分で考えろ
703ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 22:34:05 ID:uUS5VzwS
>>701

左のキックペダルは、普通に叩く〜たまに連打する分には、
スパーを出して床にマジックテープで留めるくらいだね。

HHスタンドと並べて、HHスタンドで留める的なところもある。

左足は「蹴る」よりも「踏む」要素のほうが多くなるので
十分ではないにせよ、上記で事足りている。

704ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 22:36:10 ID:KoF4cPeU
>>703
ありがとう
参考になった
705ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 10:22:24 ID:ZotIVUmJ
>>700
参考になりますた。本当にありがとうございますた(><)
706ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 11:16:51 ID:NvBqXkMe
スネアを叩く左手人差し指の第一関節の側面が、中指とこすれて皮が破れることがあるんですが、持ち方や叩き方が悪かったりしますか?
707ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 11:19:30 ID:a5zfO0kg
ちからいれすぎ
708ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 12:14:28 ID:TvXcQ5OW
ドラムは1.5畳はやめた方がいい。
入らないこともないけど、ほんとにキツキツ。
2畳もあれば俺は十分。
709ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 12:31:07 ID:EjBZZWT4
>>706マッチドグリップですか?持ち方悪いです
いわゆる支点は軽く押さえる程度の力で十分
その代わりに中指、薬指、小指はしっかりグリップさせること
スティックを握るときは、小指、薬指、中指の順に指の腹を当て最後に人差し指と親指で支点を押さえる
すると前とは大分握り心地が変わるはず
ストロークの時もこの三本の指が離れないよう注意すること

具体的な解消方法は、中指、薬指、小指だけでスティックを握り、チェンジアップでも練習すること
そうすると三本の指でグリップするという感覚が掴めてくるはず
特に小指を意識してください。小指が特に大事です

これを習得すれば音量五割増しで音も柔らかくなりますよ
710ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 14:08:52 ID:a5zfO0kg
しっかり、てまた酷い釣りだ。
711ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 14:16:44 ID:jBMPmlXA
箸が正しく持てません。
コツを教えてください。
712ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 14:41:00 ID:EjBZZWT4
釣りじゃねーって
何か説明悪いか?
713ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 15:11:24 ID:OF0DAhff
これが釣りじゃないんだわなー。

教則本だけ見てると絶対わかんないよね
714ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 15:49:43 ID:a5zfO0kg
いや俺も人差し指を緩めるのには同意だが。
残りの指でしっかりてのは同意できない。
すべての指がゆるふわ、これ。
715ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 16:22:35 ID:GP8Qxs6H
右手だけど、摘むとか握るって表現じゃなくて
親指と人差し指でワッカ作って親指の
根元を閉める。で、スティック乗っける所は
人差し指の第一間接か、第一間接と第二間接の
間?ってのか腹って言うのか・・・・
そこで自分のバランスポイントでギッタン・バッコン
シーソーみたいに動く所でヒットする瞬間に
中指、薬指、小指(2本でも良いでしょ)で握る様にする
そして直ぐに緩めるとリバウンドで叩き始める所まで戻るから
次のストロークがやり易くなります。

ん〜言葉で表現するのヤッパ難しいねぇw
716ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 17:11:42 ID:EjBZZWT4
>>714
そこは訓練さ
人差し指で握っちゃうてことは他の指で握ってないという事だと思う
逆に言えば支点の力を抜くには他の指でもグリップする必要があるってこと
一度騙されたと思って人差し指と親指を離して指三本で叩いてみるといいよ。でかい音が簡単に出るから

因みに人差し指と親指で握る人は指相撲がやたらに強いw
717ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 20:35:53 ID:a5zfO0kg
いやまぁ、人差し指緩めて随分経つが、他の指を締める意識は無いなぁ。
人差し指も含めてゆるふわ。支点という意識も無いし。
718ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 21:28:14 ID:C+9KvBAu
すいません、SONORのドラムセット買いたいと思ってるんですが、
値段が高く予算が足りないんです。

交渉しだいで値切ることってできますか?

ちなみに買いたいのは↓
ttp://www.ikebe-gakki.com/goods_detail.php?g_id=124327
719ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 22:14:09 ID:gS1K8Am9
>>718
一番いい方法は交渉してみることだな
720ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 22:16:11 ID:LmPV40oI
本物のスネアとかタム、シンバルに乗せてサイレントにするパッドって、実際使ってみた人いる?
どれぐらい消音できるかとか、叩きごこちはどれくらい変わらずに済むかとか知りたい
721ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 22:17:13 ID:a5zfO0kg
”殺意が沸くほどうるさい”から”クソうるさい”になる程度かな。
722ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 22:20:10 ID:LmPV40oI
まじでか・・・でも一応効果はあるんだな。一考する価値はあるかも。ありがとう
723ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 22:37:37 ID:K5KLeAqn
サイレント被せた生ドラムと何も対策してないエレドラムだとどっちがうるさいの?
724ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 23:03:02 ID:GvJtqXAb
集合団地の真ん中くらいの階で生のドラムこれでもかっていうくらい叩いてみたいわ
ヘイトエターナルの曲とか
725ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 23:06:43 ID:gS1K8Am9
センスの無いことはやめなさい
726ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 23:39:02 ID:a5zfO0kg
>>723
おなじくらい殺意が沸く
727ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 23:44:17 ID:tAA6t+vc
高速タム回しができなくて困ってる人これを見なさい。
http://www.youtube.com/watch?v=fZdou0uiCJ8
728ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 00:09:31 ID:oj5HyzdO
多少、指の皮がむけたとかで持ち方がどうとか言う人いるけど、
どんだけヘタレなの?持ち方なんて、教則本見れば一発。
後は、叩いてれば、こすれて多少皮剥けるのは普通。
そこの傷が治れば、次からは皮膚が硬くなって、剥けなくなる。
729ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 01:14:15 ID:GWL2JXBH
ていうか持ち方がおかしいて気にするヤツほど
維持する為の持久力が無くてグダッてるだけだったり
頭使う前にもっと手を使えと
730ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 01:17:52 ID:oj5HyzdO
持ち方が悪いから、テクが上がらないとか、すぐそっち行っちゃうんだろうね。
731ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 03:57:19 ID:jZHbUUyy



…もちろん性的な意味で。
732ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 07:25:43 ID:evvK5Xc0
>>728ー730
頭も使いますが、手も動かしてます
叩き方は人それぞれですがあなたは他人の指導には向いてない事だけわきまえといて下さい
733ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 07:53:39 ID:GWL2JXBH
>>732
何をいちいち怒っているんだ?
案外図星だからじゃないのか?
734ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 07:56:26 ID:VCT/MyJP
こんなとこで聞くほうも答えるほうも頭おかしいよ
735ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 07:59:10 ID:POX5JS4E
>>732
人それぞれと言いながらつっかかるのがイミフ
教われるものは誰からでも何からでも吸収すりゃいいんだよ
そういう意味でお前は人に教わるのに向いてないよ

>>734
オマエモナー
736ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 10:41:59 ID:evvK5Xc0
>>735確かにそうでした
737ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 13:48:45 ID:ongSLRxn
まぁいいじゃないか
いろんな持ち方あるしたたき方あるし
きっとみんなモーラー奏法やりたいんだよきっと。
738ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 16:43:40 ID:gHJuOfy3
質問です。
最近ドラムを初めて家でも練習したいと思い
電子ドラムの購入を考えているのですが
どこのどんなものを買えばいいでしょうか。
できれば理由も含めて教えてくれると嬉しいです。
ちなみに自宅は一軒家です
739ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 16:46:07 ID:gHJuOfy3
連レスすいません予算は10万前後です
740ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 17:25:29 ID:18ijIsrq
>738
エレドラスレで聞いた方が・・・・・。
741ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 17:51:15 ID:POX5JS4E
>>738
まずは自分でどこまで調べてきたかを言わないとダメだよ二度手間になるからね
まったく調べて無いなら、ググレカス
742ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 17:54:49 ID:cA87OqTp
ていうかモーラー奏法って姿勢以外は別に特別でもなくみんなやってるような…
儲みたいになりたくはないけど
743ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 18:02:54 ID:gHJuOfy3
>>740-741
失礼しました。エレドラのスレで聞いてみます。
744ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 18:49:17 ID:4LXuLgUu
地道な基礎練習なんて馬鹿馬鹿しくてやってらんないんで、
手っ取り早く上手くなる方法を教えてください。
知ってるのに隠してるんでしょ?
さっさと教えてください。

ってのが本音なんだろうな。
745ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 18:58:45 ID:9pWTeH3N
それコピペ?
746ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 19:59:04 ID:ongSLRxn
楽しく叩く
747ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 20:17:16 ID:Go7Dqkwc
スプリングの取り替えをしたいんですが工具を使用しなくては取り替えはできませんか?
748ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 20:53:24 ID:ongSLRxn
できます。とりあえずまわしてみてください。
749ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 20:56:31 ID:cG+Ie4v5
自宅にドラムが置けないんで毎日トレーニングして週に一回スタジオで個人練習してます。
でも、個人練習の時、自分の下手な演奏が音漏れしてるんじゃないかっていう気持ちが強くて
思いっきり叩けません。
どうしてもやさしいタッチで叩いてしまいます。
なんか克服できる方法ありませんかね?
750ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 21:32:21 ID:5bUhlpes
他人の演奏を聴きに行くと、気おくれしてる場合じゃないと思うかも。
どうしても気になるなら、時間帯を選ぶ。
俺はいい感じだぜと思いこむ。
録音してみる。→がっかりすると考えが変わるかも。
やさしいタッチを極めてみる。
751ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 21:51:24 ID:VwZ9bl5p
>>749
やさしいタッチでも音漏れするときは音漏れするからそこはもうあきらめろ
やさしいタッチでなおかつヘタクソよりはヘタクソでも爆音の方がかっこいいし
752ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 21:54:33 ID:9TmwD8lZ
モーラー奏法をスムーズにする方法を教えて欲しいです
753ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 22:14:47 ID:5bUhlpes
繰り返し練習。以上。
754ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 22:33:12 ID:oLjlCftc
>>749
そんなヘタレは向いてないから切手収集とか鉄道模型でも趣味にすればいい。
755ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 22:34:01 ID:POX5JS4E
>>749
アホか?どうヘタクソかを知るために録音して、それを何とかするのが練習だろう
わざわざ金払って、時間までとってるのに何やってんだお前は?
756ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 22:39:30 ID:ongSLRxn
どうしたらトーマスラングみたいになれますか><
757ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 22:52:19 ID:5bUhlpes
トーマスラングみたいになりたいと思いながら練習を続けてください。
以上。
758ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 23:43:35 ID:oj5HyzdO
>>749
あぁ。気持ちは分かる。
俺の良く行くスタジオも、スタジオのドアに窓があるけど
スタジオによっては、そこからモロ外が見えるから、
人影が気になってっていうのはあるな。
この前、しらねーやつが思いっきり入ってきたw

でもそういうのも慣れだな。たしかに上で書いてる人と同意見で、
遠慮がちに叩くと余計下手糞に聞こえるよ。
途中でとまったりgdgdでもそれは練習だから当たり前って
割り切れば、別に恥ずかしくも無いし。
そいつらとは、別に顔あわせるわけでもないしね。
759ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 00:07:23 ID:GvZcPthi
ドラム以前に、対人恐怖症 (TKS) みたいのを克服したほうがいいかも。
ネットや携帯電話のせいで、若いヒトにとても増えてるらしいよ。
760ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 00:29:55 ID:x32iEE5M
>>759
2ちゃんねるの方々も大いに加担してる気がしてならないのだが……
761ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 00:41:34 ID:NzrljxRz
なんだ2ちゃんねるの方って?だったらお前は誰なんだと
762ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 07:25:45 ID:mvjXDUzq
切手収集ワロタ
763ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 12:04:09 ID:2qV+cSTL
>>749
ヘッドホンつけて練習する
下界は忘れて集中するこった
764ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 17:42:35 ID:RdfnMfEd
このスネアの音と似たような音のスネア知りませんか?
同じものはもうないようなので‥
ttp://www.youtube.com/watch?v=84u5QzDPqMk
ttp://www.youtube.com/watch?v=FHyWgukM6So&feature=related
765ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 17:47:57 ID:GvZcPthi
普通のスネアの音じゃない?
スティールでも、ウッドでも出るサウンド。
766764:2009/08/07(金) 19:55:36 ID:RdfnMfEd
補足です
本人さんはNEGIのジャーマンブロンズのようです
767ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 20:50:57 ID:GvZcPthi
区別つく? (チューニングの差異は別にして)

ブロンズシェル:
http://www.youtube.com/watch?v=7AWhHMvbAL0

ブラスシェル:
http://www.youtube.com/watch?v=cyHdkObyC3Y

メイプルシェル:
http://www.youtube.com/watch?v=v9ALl8ueau8

768ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 21:20:10 ID:4Zym67Z1
>>749
皆スタジオには自分の練習のために行くのであって、他人の音漏れを聞きに行ってるわけじゃない。
おまいのことなんか誰も気にしてないよ。自意識過剰すぎ。
769764:2009/08/07(金) 22:22:34 ID:RdfnMfEd
>>767
比べればわかります
770ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 23:32:33 ID:WLzHtrB3
俺ならスティール+コーデッドアンバサ、
チュ−ニングやや緩め、ノーミュートでいくかな

木胴で出すなら、クリアかな
ピンストとかCSしか無いなら、チューニング高めでミュートかまして
卓に長めのリバーブお願いする
771ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 16:38:43 ID:BRyZfKpF
>>748
> できます。とりあえずまわしてみてください。
すいません。何を回せばいいんですか?スプリングのフック状の奴回そうとしたんですけど…
772ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 17:32:39 ID:cfR8MWXs
おまえの頭を回せ
773ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 17:38:22 ID:2+tfbvJl
>>771
回せそうのを回してください
774ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 17:58:17 ID:XuhdIRpg
自作キックパッド作って練習してる奴いる?
俺もスポンジラバーと木で作ったけどでかすぎる
叩いても壊れないくらいでスマートなキックパッド作れないものか
775ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 21:54:23 ID:+N+Cyyk/
スネアドラムの音とアコーステックギターの音はどっちがうるさいですか
アコーステックギターは何とか弾ける田舎に住んでるのですが
776ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 22:03:51 ID:ewyuxjX1
比べ物にならん
777ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 22:10:43 ID:O4e/mKxd
>>775

アコギの方がうるさいなら、エレアコなんて要らないよ。

耳元でアコギをジャーンとやってもビックリする程度だけど
スネアを一発叩かれたら、下手したら鼓膜が破れます。
778ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 22:18:41 ID:XuhdIRpg
ギターの演奏練習は聞いてていいけど、ドラムはうるさいだけ
779ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 22:23:35 ID:2g3vqd39
スネアは戦争で使ってたしな
780ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 22:24:33 ID:ewyuxjX1
べつにそれは音で攻撃するためじゃないだろ
781ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 01:04:11 ID:HX8izo94
mixiのモーラコミュニティーの和さんのトピックみたやついる
782ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 01:21:57 ID:cvR7V+gT
>>781
いま見てきたよ
あの自称初心者の闇くんはかなり早いな
783ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 01:29:17 ID:HX8izo94
あの人たちってバスドラとペダルだけで音楽したらいいのに。
784ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 01:41:16 ID:oXNHTADz
HR/HM系でツーフロアにしたいです
フロアタムの購入は価格的にもその後の保管や運搬的にも厳しいので
14か16のロートタムで代用できればと思うんですが、タムやフロアタムと音は合いますでしょうか?
785ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 05:15:16 ID:d0gfeEn8
なんでこうバカばっかりなの?
786ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 08:30:13 ID:Gp+1yMRQ
ロートタムに何を求めているんだか気が知れねぇ
あんな重い鉄の固まりのどこが運搬が楽なんだよ
サウンド最低だし
787ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 08:35:16 ID:Gp+1yMRQ
おもちゃの太鼓でも聞けや
http://www.youtube.com/watch?v=zFD6M3oSwUs
788ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 10:02:45 ID:Lam9lzAk
全くの素人なんですが
この曲のイントロってどう叩くんでしょうか?
左と右をどう使えばハイハットがこんな風に速く叩けるのか分かりません
クローズ、クローズ、オープンでツツツー タンの繰り返しなんでしょうか
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7839495
789ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 10:10:46 ID:r0LU3sfi
つつつーたつつーつつつーたつつー
790ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 10:12:07 ID:F8NlDMex
やってみりゃ分かる
791ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 11:02:57 ID:E16Z5oio
16ビートで、オープンを入れる。
でも初心者にはわかりにくいかな
792ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 11:54:31 ID:cvR7V+gT
>>783
何を求めてんのかイマイチよくわからん
早さなのかテクなのか
最終的に罵ったり、太鼓持ち発言したりホントよくわからん
793ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 13:23:58 ID:6M8I2sK4
バスがうまく踏めない人は椅子の高さと足の使い方と姿勢に気をつけるといいと思うよ。
794ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 13:24:59 ID:opCJVYqy
>>788
それでいいよ。
795ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 13:38:26 ID:HX8izo94
あのトピックの人たちの発言が薄ら寒い
796ドレミファ名無シド:2009/08/10(月) 00:43:52 ID:C5J7Bxno
>>786
ロートタムの裏に、木琴みたいに共鳴用の筒つければマシになるんじゃね?





そこまでして使いたいとは思わないがw
797ドレミファ名無シド:2009/08/10(月) 01:02:20 ID:apAzWNkN
>>796
昔本当にそんなものが発売されててだな
798ドレミファ名無シド:2009/08/10(月) 03:07:42 ID:zgqxKQxy
>>796
ビブラフォンみたいにファンまで付いたら最強じゃね?


何に使うか分からなくなるがw
799ドレミファ名無シド:2009/08/10(月) 06:29:31 ID:rb8fkvom
るろ覚えだが、バリ・ピッチってのがあった
手軽にチューニングできる、コンサートタムって感じ
見た目最低、実用度、果てしなくゼロ、間違いない
800ドレミファ名無シド:2009/08/10(月) 10:10:22 ID:C5J7Bxno
>>798
それ欲しいw

スナッピーの振動をマグネットPUで拾ったり、そういう遊び心がドラムには必要
勿論実用性度外視でw
801ドレミファ名無シド:2009/08/10(月) 11:09:44 ID:MN64jx4j
昔、レモから「ロートタム・サウンドリフレクター」っていう
ロートタムに付ける深さ4〜5インチくらいの透明プラ製の筒が出ていた 
バリエーションとして半円状(筒の半周分)のバージョンもあった

パールが出してた「バリピッチ」はロートタムにプレジデント用のファイバーシェルを付けたもの
シングルヘッドのタム、フロアタムとスネアがあった
タムをダブルヘッドにしているモニターもいた
802ドレミファ名無シド:2009/08/10(月) 11:21:27 ID:fZ2nxZtz
同口径のノーマルタムよりもデカク重くなり
ロートタム本来のポータビリティが失われ、
全く売れなかったキワモノ製品だな。
803ドレミファ名無シド:2009/08/10(月) 11:48:28 ID:C5J7Bxno
>>801
瓢箪や太めの塩ビパイプを置いとけばいいってもんでもないのね

ピッチ調整したいなら、ホースで息を吹き込むタムもあったよな
市販されてるのは見たことないけど
804ドレミファ名無シド:2009/08/10(月) 15:01:32 ID:yyipNDja
>>800
そんなもんいらん。
別に欲しくもないのにちょっと通ぶったこと言うなよww
805ドレミファ名無シド:2009/08/10(月) 17:40:57 ID:Ko3Epj1G
質問させて
1、オリジナル作曲の際は楽譜に起こすのか

2、プロには楽譜を起こす専門家がいるのか
よくコピーしていて楽譜によって全然違ったりするので気になりました
叩いてる本人が監修してるのか、専門家が聴いて楽譜にしてるのか
806ドレミファ名無シド:2009/08/10(月) 17:57:14 ID:hRz5pfkh
1、オリジナル作曲の際は楽譜に起こすのか

素人だけど、ドラムの譜面で、フィルインまで書き込まれているのは、カシオペアと1982年から85年迄の、ザ・スクェアくらいしか聞かない。
大抵4小節目はフィルインとかかれているのだろう、と。

2、プロには楽譜を起こす専門家がいるのか

普通は、曲を作る人が書くね。
あと、普通雑誌とかに載るスコアは採譜するバイトかが、あるみたいですね。
これは下積み時代のファンキー末吉さんとかがやってました。

807ドレミファ名無シド:2009/08/10(月) 18:10:30 ID:qlMsevvS
ツインペダルについて聞きたいのですが、今までツーバスドラムを使っていまして
最近引っ越したのでワンバス環境しか近所になく安物のツインペダルを買ったのですが
スネアスタンドのセッティング場所とツインペダルの連結棒?がかぶりまして
ベストな位置にセッティング出来ません。みなさんはこんな場合どうしますか?
あと、ダブルチェーンとシングルチェーンの使い心地の差や長所短所を教えて下さい。
808ドレミファ名無シド:2009/08/10(月) 18:21:42 ID:3R/W5a6l
ドラマガだと、昔のZEP特集の時に村石雅行がバイトで書いてたって話があったな。
定番化してる人もいるね
フランクザッパ、ポンタの採譜は菅沼道昭とか
ZEPも今だと湊さんになるんだろうか。
菅沼さんはポンタさんに「会ってみたい。」とか書かれてたな。
基本はバイトなのでしょう
809ドレミファ名無シド:2009/08/11(火) 01:51:01 ID:p6YQtY7B
>>806>>808
ご丁寧にありがとうございます
810ドレミファ名無シド:2009/08/11(火) 02:04:33 ID:8HgbJGbK
>>807
引っ越せ。
811ドレミファ名無シド:2009/08/11(火) 05:43:51 ID:w+rI+1qF
引っ越すのは、越谷あたりでいいですか?
812ドレミファ名無シド:2009/08/11(火) 15:05:17 ID:gGiLMvM9
>>807

その場合スネアの三脚の部分を低くし、ペダル同士をつないでる棒に邪魔にならないようにし、
色々向きを調整すると・・・出来ます。
オレの場合は、SDスタンドの奥に、黒い棒がくるようにしてます。


813ドレミファ名無シド:2009/08/11(火) 15:09:02 ID:p6YQtY7B
>>811
三郷もいいんじゃない
814ドレミファ名無シド:2009/08/11(火) 21:05:02 ID:EFaILIxP
最近ドラム始めたんですけど、
ズンチーズンチーって感じでハイハットopencloseをやってると、
左足の甲?が吊る感じになってしまい、長続きしません。
ずっとやってると慣れてくるものでしょうか。
815ドレミファ名無シド:2009/08/11(火) 21:38:54 ID:huyQ7inW
自分のドラムセットを持っている方に質問です。
ドラムセットを買おうと思うのですが、自分の住んでる地域のドラムショップや楽器やに行ったところ、ドラムセットを売っている店はあまり無く、また売っていてもごく少数しか置いていないのです。
こういう場合どうやって買うドラムを決めたらいいんでしょう?カタログで見ても試走してみないとわからないだろうし…
どなたか解答お願いします!
816ドレミファ名無シド:2009/08/11(火) 21:42:59 ID:CEUFAsBx
>>814
続けているうちに慣れます

>>815
色んなスタジオ池
817ドレミファ名無シド:2009/08/11(火) 21:51:08 ID:3djssX/w
>>815
買ってから悩め。
818ドレミファ名無シド:2009/08/11(火) 22:58:37 ID:z3IuQKQx
>>815
その状態だったら何買っても一緒。
だからカタログで見た目が気に入ったの買え。
819ドレミファ名無シド:2009/08/11(火) 23:38:47 ID:q65CACaX
KITANOのチタンドラムってどんな感じですか?
820ドレミファ名無シド:2009/08/11(火) 23:44:48 ID:QvmMJQC+
こーんな感じ!
821ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 09:18:55 ID:BsCfDcgz
>>815
通販で買ったよ。激安のやつ。別に不満な点はないな。
送料だって2000円未満だったし、注文して2日くらいで来たわ。
たとえばだけど、タマとかパールとかソナーとか名の知られた安いやつは結構いいと思う。
無難だよ、どれも。
822ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 10:15:16 ID:jBmkp/Wx
>>816-821
ありがとうございます!
他にどなたかマイセット持っている方おられますか?
どう言う風にして決めたか教えてほしいです!
823ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 11:56:06 ID:HdF5Gjwg
質問なのですが
最近はじめたばかりで今ロードオブメジャーの大切なものを練習しているのですが
テンポが速すぎてハイハットがずっと同じテンポでたたけません
もっと簡単にできたりできないものですか?
824ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 13:00:25 ID:I9f8wC6l
その程度ちょっとやってりゃ誰でもできる
がんばって練習しとけ
825ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 14:01:45 ID:YdBpAFjZ
大切なものって右手8分だっけ?
アップダウン使えば多少は楽になるよ

まあ、あとは慣れだ。すぐできるようになるもんじゃないからな
826ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 15:26:19 ID:/08mYLM2
>>823
手数減らせばいいことくらい誰でも分かるだろう
そんなことも分からないアホなのか?
827ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 18:26:52 ID:nhhJqnI8
ビーチシェル(14×4.5)、メイプルシェル(14×5)、スチール(14×6)
ロックでメインに使うならどれを選びますか?
828ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 18:57:55 ID:/08mYLM2
叩いて聴いてから決める
829ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 19:26:46 ID:nhhJqnI8
それができればいいんですけどねぇ…
830ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 19:33:54 ID:hbB4q/Qx
おなじメイプルでもグレッチとdwじゃ全く違うんだが
てことでスチール
831ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 19:33:55 ID:+w9v3IKw
そんなことで悩むのはロックじゃない。
832ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 19:39:30 ID:n6NJ5I5H
ロックは見た目
833ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 19:40:11 ID:nhhJqnI8
一応全部ネギです
834ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 20:39:22 ID:ZKVYXsJS
ビーチの6 1/2
835ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 21:30:57 ID:CZ54Ncu5
ビーチって海辺じゃねーんだからよw
836ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 21:37:45 ID:mqN4p0NO
>>827
メイプル。それ以外は認めない。
仮にお前が全部試奏してみて、「スチールがいい」と思っても、それは勘違いによる思い込みだから。
絶対にメイプル。メイプル以外は買っちゃダメ。
837ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 21:44:07 ID:h82QqCvX
全部買ってから悩めばいいのに
838ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 21:50:38 ID:nhhJqnI8
>>836
そんなにですか?
839ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 22:10:53 ID:CZ54Ncu5
>>838
逆説かもしれん
840ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 22:47:26 ID:D1wcYwjG
>>835

釣りか知らんけど
ビーチ材とバーチ材は別物
だったと思うんだけど

そういう勘違いか何かかな
841ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 22:53:40 ID:CZ54Ncu5
>>840
ま・・mj?
ごめんねーごめんねー
842ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 23:44:31 ID:W1Gh4E8Q
ビーチ=ブナ
バーチ=カバ

じゃなかったっけ??
843ドレミファ名無シド:2009/08/13(木) 01:37:58 ID:PZkK6Iu0
ツインペダルのシャフトにがたがきてるみたいで左側のビーターの動きが鈍い。
潤滑剤塗ろうと思うんですけど、オススメとかありますか?
844ドレミファ名無シド:2009/08/13(木) 01:52:46 ID:vP10Ua5/
あんたの車からちょこっと抜いたエンジンオイル
お前んちの中で最も高性能だよ
845ドレミファ名無シド:2009/08/13(木) 03:36:15 ID:l+nCBGHz
>>836
なんでそんなにメイプルにこだわってんの?
846ドレミファ名無シド:2009/08/13(木) 21:21:17 ID:9+1lsS3o
ハイハット :●  ●  ●  ●  ●  
スネア   :●  ●  ●  ●  ●
バスドラム:  ●  ●  ●  ●  ●
こういうのがすごく苦手で、いつのまにか三つそろって叩いてしまいます。
何かコツとかありますか?  
847ドレミファ名無シド:2009/08/13(木) 21:27:21 ID:RTybsj2+
繰り返し練習。ゆっくりから始めましょう。
以上
848ドレミファ名無シド:2009/08/13(木) 21:43:49 ID:9Cj/jX80
何でできないのかよく考えてみる

足と手が独立してないなら、それこそゆっくりから繰り返し練習
ストロークが安定してないなら、ボースで
きちんと裏とれてないなら、クリック裏で聞いてみるとか
849ドレミファ名無シド:2009/08/13(木) 23:54:51 ID:9+1lsS3o
ゆっくりで結構やってるんですが・・もう少しがんばってみます
850ドレミファ名無シド:2009/08/14(金) 00:02:32 ID:i8JjbuiI
それは多分まずバスだけで裏を踏む練習からやるべきだとオレは思う
851ドレミファ名無シド:2009/08/14(金) 00:06:25 ID:jN9ecyIg
それが出来た日が独立記念日
852ドレミファ名無シド:2009/08/14(金) 00:12:32 ID:RGmBv+kW
>>846
>何かコツとかありますか?

メトロノームを鳴らしながら、HHならHHだけを鳴らし、
メトロノームに対して叩くタイミングを覚える。
SN、BDについても同様に単独で叩く練習をする。

ある程度、感覚をつかんだらメトロノームに合わせて
手足同時に叩いてみる。

ゆっくりしたテンポで、HH、SN、BD がそれぞれ単独で
叩いた時と同じタイミングで叩けているか確認する。

手足のコンビネーションは何となくそのまま耳とノリで
覚えたままを叩いてしまうけれど、上記のように確実に
叩けているのを必ず確認しよう。

それが4ウェイ・インディペンデンスにつながります。
853ドレミファ名無シド:2009/08/14(金) 00:19:23 ID:i1GzXR/g
俺の案としては、まず
HHは4分打ちでまずやる。バスドラのタイミングで
HHが入るってこと。

HH:●○●○●○●|
SD:●○○○●○○|
BD:○○●○○○●|

で、これで安定してきたら、BDでたたいてたHHを省く

HH:●○○○●○○|
SD:●○○○●○○|
BD:○○●○○○●|

こんなんで、どうかね
854ドレミファ名無シド:2009/08/14(金) 00:24:56 ID:Ixrcy/9t
寧ろ初心者には上より下の方が簡単そうにも思えるがね…
855ドレミファ名無シド:2009/08/14(金) 00:29:52 ID:kJU6Jhh+
>>846
「そろう」のは足回りの問題だと仮定。
HH :●○●○●○●○
SD :●○●○●○●○
BD :○○○○○●○●
これを繰り返して、大丈夫そうなら、
BDを○●○●○●○●とするフレーズと交互にしてみるとか。
この場合、HHは8分で刻むとBDのタイミングがわかりやすいかも。
856ドレミファ名無シド:2009/08/14(金) 05:10:07 ID:eFLK0T2m
ドラム高すぎて買えないから机を指でコツコツして練習してんですけど
これ効果ありますか?
857ドレミファ名無シド:2009/08/14(金) 05:35:08 ID:i8JjbuiI
ないこともないけどそれだけでドラマー目指す気ならそのナメ加減に対して全米が動き出すレベル
858ドレミファ名無シド:2009/08/14(金) 07:47:06 ID:qJZWUVDv
練習パッド買ったんですけど
どんな練習すればいいのかわからない
練習方法をご教授いただきたい
859ドレミファ名無シド:2009/08/14(金) 09:05:18 ID:8R+vHd6+
スティックでパカパカ叩く
860ドレミファ名無シド:2009/08/14(金) 09:29:44 ID:lXe4cGx9
ユーチューブのURLなんか、張るの面倒だよ
861ドレミファ名無シド:2009/08/14(金) 09:38:53 ID:lXe4cGx9
862ドレミファ名無シド:2009/08/14(金) 10:20:41 ID:qJZWUVDv
まじありがとう本気でありがとう
練習するわ
863TAKATO:2009/08/14(金) 15:41:36 ID:2egXKJqf
ドラム初めて7ヶ月です。
まだまだですが上手くなりたいのでアドバイスください!!
LUNASEAのROSIERです→http://japaut.seesaa.net/
864ドレミファ名無シド:2009/08/14(金) 18:29:10 ID:zOnid/8F
最近ドラムの右手のフォームが崩れてしまいました
歴5年です
おそらく右手首の動きが変わってしまったのが原因と思われます
それが癖になり治んなくなってしまいました

どうにかして治す方法を教えてもらえませんか?
865ドレミファ名無シド:2009/08/14(金) 18:40:20 ID:RGmBv+kW
俺の右手じゃないしな〜
866ドレミファ名無シド:2009/08/14(金) 18:57:33 ID:LO3UBmSU
釣りだろ、フォームについて何の説明も無いし。
867ドレミファ名無シド:2009/08/14(金) 19:03:03 ID:HFeZhps1
オナヌーの癖も治んないの?
868ドレミファ名無シド:2009/08/14(金) 19:06:19 ID:zOnid/8F
864です
ミスチルみたいなフォームです
しかし右手だけヘンな方向に引っ張られる感じです
つりじゃないです
869ドレミファ名無シド:2009/08/14(金) 19:16:41 ID:k9kr4AK1
まずは日本語の矯正からだな
870ドレミファ名無シド:2009/08/14(金) 19:20:01 ID:zOnid/8F
この日本語の意味がわからないのか?
小学生かよ
871ドレミファ名無シド:2009/08/14(金) 19:22:17 ID:k9kr4AK1
ミスチルみたいなフォームなんてアホの小学生でも言わんよ
872ドレミファ名無シド:2009/08/14(金) 19:27:34 ID:8R+vHd6+
元のフォームがどうで、今がどうなってて、それの何が問題で、
それをどうしたいってのを、その文章で何で読んでるやつがわかるんだ?
見てくれる人探したほうが良いんじゃないか?
ヘンな方向に引っ張られる感じったって分かんないよ。
痛いの?
873ドレミファ名無シド:2009/08/14(金) 19:42:21 ID:ZNgvMXkv
>>864
それは上達した証だから気にしなくていい。
874ドレミファ名無シド:2009/08/14(金) 19:42:44 ID:y3/G/4WS
私にはわかる
白い着物を着た女が、右手をつかんで引っ張っているのが見える
早くお払いをしてもらいなさい
875ドレミファ名無シド:2009/08/14(金) 22:20:59 ID:hWh8SuPk
むしろ下手になってるんだろう
876ドレミファ名無シド:2009/08/14(金) 23:00:15 ID:i1GzXR/g
なぁ、暦5年とは思えないぐらい客観性が無いんだけど。
初心者ならわかるが、
ミスチルみたいなとか、変な方向に引っ張られるとか。
例えば、前に比べてアップストロークの時・・・・とか・・
で・・引っ張られるが例えられない・・・
877ドレミファ名無シド:2009/08/14(金) 23:24:59 ID:5qzV/Da+
質問なのですが、最近チャイナシンバルを購入しました。
ですがまだシンバルスタンドは購入していません。

そのスタンドについての質問なのですがどれを購入しようと迷っています。
おすすめがありましたら教えていただきたいです。

一応クラッシュよりも上の位置に設置しようと考えております。
878ドレミファ名無シド:2009/08/14(金) 23:47:12 ID:hWh8SuPk
何を迷っているのかサッパリ
879ドレミファ名無シド:2009/08/15(土) 00:07:49 ID:SYj2FmJP
880ドレミファ名無シド:2009/08/15(土) 12:01:24 ID:KHdcSB//
まったくリバウンドのない枕とかでもルーディメンツの練習ってできるもんなの?
881ドレミファ名無シド:2009/08/15(土) 12:10:02 ID:Q+NCN3QD
できるよ
882ドレミファ名無シド:2009/08/15(土) 12:12:11 ID:qCN8wzQ/
>>868
霊のしわざだと思います。
883ドレミファ名無シド:2009/08/15(土) 13:41:47 ID:u1di0sSp
エアドラムを本気でやってたら腕の筋力つく?
884ドレミファ名無シド:2009/08/15(土) 13:43:37 ID:Q+NCN3QD
つくよ
885ドレミファ名無シド:2009/08/15(土) 14:13:22 ID:33WdZK/d
ガチムチになりたいのか
886ドレミファ名無シド:2009/08/15(土) 14:29:28 ID:u1di0sSp
>>885
ガリガリなんだよね
887ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 01:18:24 ID:6CD9TIZi
大人しく腕立てしなはれ
888ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 09:29:36 ID:EU6Ur40Z
ガリガリなんならまず飯だ
889ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 11:16:40 ID:LLEeM1kp
グラビティブラストってエレドラだとできないですかね?
うちにエレドラしかなくてグラビティブラストの練習したいんですけど・・
890ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 11:19:16 ID:ii9svzI9
vドラならできる
ニコ動にでもおちてたよ
891ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 19:34:54 ID:mm5zvHqn
>>877
パールのB-1000でどうなん
892ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 23:59:34 ID:21cOZ7SA
グラビティブラストをジャズで使ってる動画ありますか?
893ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 00:09:14 ID:P68WFeX8
そもそもなんだよその厨くさい名前の技はw
894ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 00:11:58 ID:c+LvIBuq
テイルズっぽいなw

だいたいジャズを知ったら赤面するような質問だし
895ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 00:52:21 ID:PxCrJDVt
グラビティ・ブラストだと…?
結論を言わせてもらえば、不可能…だな。
人間の体では負担が大きすぎる…。
896ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 01:13:12 ID:MT+uzDwC
>>894
なんで赤面するの?
897ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 01:13:34 ID:0mqRwxwp
グラビティブラストと言えばナデシコだろ
898ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 01:16:37 ID:Pl8jnyPJ
みんな練習後、アミノバイタル飲んでる?
899ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 01:20:01 ID:spr2wa6T
グラビティブラストってそんな知名度ないの?
スタジオで読んだ最近のドラマガに練習法載ってたような気がするんだけど
900ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 01:23:25 ID:P68WFeX8
だからなんでグラビティなんだよ?使うと地面にでもめり込むのか?
901ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 01:25:40 ID:DlRQq4N9
グラビティブラストってまじで知名度ないの?
片手ロールって言えばいいの?
902ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 01:26:41 ID:spr2wa6T
>>900
外人がgravity blastって言ってるんだから仕方ないだろw
903ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 01:27:05 ID:P68WFeX8
知名度以前にグラビティとか言ってて恥ずかしくないのかと
904ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 01:33:14 ID:spr2wa6T
別にお前が「グラビティ」という言葉にどういう印象を持ってるか知らないが、ただ言えるのは「重力」という意味だよ
905ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 01:35:58 ID:P68WFeX8
>>904
はいはいカッコイイカッコイイ
906ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 01:43:27 ID:DlRQq4N9
じゃあ、グラビティブラストに代わる新しい名前考えようぜ
907ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 01:45:17 ID:P68WFeX8
片手ロールでいいんだろう?てかスレ違いじゃボケ
908ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 01:48:08 ID:DlRQq4N9
グラビティブラスト使うと地面にめり込んじゃうもんな。


ジョニーラブの動画みると、スネアのリムが浅く見えるんだけど、浅い方がやりやすいのかな?
909ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 02:18:11 ID:wpugV9bd
機動戦艦ナデシコですね。わかります。
910ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 03:27:44 ID:FogYJzAt
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/29122.mid

↑のドラムって難しい?

ギター3年やってて作曲してみようと思い
適当に打ち込んでみたんだが
難易度とかが全然わからないんで
初心者が一から始めてどのくらいで
叩けるようになるか教えてくれ
あと変なところとか絶対叩けないようなところが
あったら教えてくれ、いや、教えてください

911ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 03:33:58 ID:CFghBhed
なんでmidiなん。
912ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 03:41:23 ID:G9WDlWPk
>>910
すみません、質問読んだ時点で面倒くさくなりました。
913ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 03:42:10 ID:MrdYDTxV
>>910
俺からしたら超むずい、まずハイハットめっちゃ速いし
あとこの楽譜正直意味わからん、どんな変態リフにつけるのか知らないけど
914ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 03:46:58 ID:h5FF+Y3F
難しいとか簡単とか以前にノリがわからない
915ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 04:01:48 ID:FogYJzAt
いや、ごめん。
適当に打っただけだから
無茶苦茶なの許して

あとmidiなのは
mp3にするのめんどかったから

ノリがわからないってことは
ギターとかもつけた方がよかったのか?

916ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 04:11:03 ID:MrdYDTxV
初心者に叩かせる気なんだったらゆっくり目のエイトビートにでもしとけよ
適当に打っただけなんだったらいちいちあげるな、ちゃんと作れ
917ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 04:25:55 ID:FogYJzAt
>>916
自分で叩くつもりなんだ
あと適当って言い方は悪かったな
直感的にとか言えばよかった。すまん

918ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 07:44:41 ID:P68WFeX8
音符羅列してそれが難しいとか簡単とかそんなの各人の相対差でしかないだろう
そんなの聞いてもどうにもならないだろう?バカじゃないの?
919ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 07:50:24 ID:FogYJzAt
>>918
何年やってるかとか練習量とか聞けば
だいたいどのくらいでこれが叩けるようになるかわかるから
それを知りたかっただけなんだが
気分を害したようなら謝る。すまん
920ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 07:53:20 ID:P68WFeX8
>>918
暦何年なんか気にするのは初心者のうちだけだよ。
そして、その間の出来るなんて出来た気になっているだけ。
そんなの知ってもヘタレな自己満足くらいにしかならんよ
921ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 07:54:22 ID:P68WFeX8
アンカミスった
922ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 08:10:54 ID:FogYJzAt
>>920
いや、できた気になってるレベルでいいんだが……
とりあえず叩けるまでどのくらいかかるかっていうのを
知りたいだけなんだ
923ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 08:20:04 ID:P68WFeX8
だからそんなの聞いても参考にならんと言っているわけだが
924ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 09:35:00 ID:AaSttuQ5
>>910くらいなら
一日で叩ける人もいれば一年以上かかる人もいるよ
初心者がいきなり出来てしまう可能性が少しはあるくらいの難易度

こんなコメントで満足?結局>>923の一言につきるんだが
925ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 10:20:27 ID:iu7wzLyp
なんか殺伐としてるのでチョロっと聞いてみた。

ぶっちゃけ直ぐには拍子がわかんなかったが
どっかのキメでユニゾンする感じのパターンなんかな?

個人的にこれをヤレと言われると「面倒くさいなー」と感じたw

あと「初心者レベル」って人それぞれだと思うが、
自分的な感想では初心者には厳しいんじゃないかと。
926925:2009/08/17(月) 10:27:34 ID:iu7wzLyp
追記
「叩けない」ところは無いと思う。

ただ、パワーが必要ない曲調ならば自分が演奏する場合は
パラディドルに逃げるかも。
逃げるって言い方すると怒る人が出てきそうだがw

拍子は8/8→7/8とかなのかなーとか思ってたら
後半はまた違ってきたww
自分で楽譜は起こしたくない系だなぁw
927ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 12:59:42 ID:Wh2neRiU
正直、ジャムる時一番敷居が低いのはドラム
大概形になる
ベースはある程度基礎がなってないと無理
ある程度のベースラインを弾きこなせないと
928ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 13:06:17 ID:MrdYDTxV
まあそりゃ適当にフレーズ繰り返してりゃいいもんな
929ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 22:05:56 ID:KSTDw6Rc
毎日練習パッドで3時間、週2回スタジオ各3時間なら1年くらいで叩けると思うよ
これらとは別に動画見て研究したりする時間がプラスされるけど
930910:2009/08/18(火) 02:40:13 ID:PCWvEcUp
みなさんありがとうございました
参考にさせていただきます

自分で作曲した曲のドラムを
自分で叩きたかったので質問させていただきました
年数などをきいたのは目安がほしかったからです
931ドレミファ名無シド:2009/08/18(火) 07:47:47 ID:iqJoBR4q
だから目安になる保障なんてどこにも無いって・・・
そんなことも分からないなんて才能無いんじゃないの?
932910:2009/08/18(火) 17:27:08 ID:PCWvEcUp
>>931
僕はギターやってますけど
初心者にこの曲どれくらいで弾けるようになる?
ときかれたら才能も関係しますが
ある程度形になるまでの
大体の目安は教えてあげられます

初心者にはそれが励みになったりすると思います
というか僕は励みになります

それに才能はあまり関係ないかと思います
理解できるかできないかは頭の良さの問題ですから
それはともかくレスありがとうございます

スレ汚しすいませんでした
933ドレミファ名無シド:2009/08/18(火) 17:29:07 ID:JADVP+S1
こんなやつが京大とか目指してるんだぜ
頭悪すぎ
934ドレミファ名無シド:2009/08/18(火) 18:21:02 ID:TXA1tYNW
久しぶりに来てみたけど
お前ら以前より少し論理的になってきてるなw
935ドレミファ名無シド:2009/08/18(火) 18:53:29 ID:iqJoBR4q
>>932
普通は他人に何年かかるとか言われる以前にやるヤツはやるっての。
そんなこと言われて一喜一憂する為にココへ聞きに来るな
そういうのは質問じゃなくてタダの構ってチャンだよ
936ドレミファ名無シド:2009/08/18(火) 19:01:06 ID:4o7WO2lG
>>それに才能はあまり関係ないかと思います
>>理解できるかできないかは頭の良さの問題ですから

音楽の理解出来るか出来ないかは感覚だよ。どうしても頭で理解しないとダメなのは才能が無いヤツだーけ
937ドレミファ名無シド:2009/08/18(火) 19:05:53 ID:JADVP+S1
そーそー。楽しめるか楽しめないかが感覚の差。
楽しそうに演奏しないと音楽を演奏してることにはならないんじゃないかなあ
938ドレミファ名無シド:2009/08/18(火) 19:06:22 ID:g+1haaiF
どうして楽器板はすぐ相手を見下すことばかりに考えが行くのか・・・
939ドレミファ名無シド:2009/08/18(火) 19:25:18 ID:4o7WO2lG
見下す?事実を言ってるだけだよ。自分が勝手に見下されてると思い込んでるだけじゃないのー
940ドレミファ名無シド:2009/08/18(火) 19:55:16 ID:g+1haaiF
お前に聞いてないよ・・・
941ドレミファ名無シド:2009/08/18(火) 19:58:59 ID:4o7WO2lG
オレはお前に言ったんだぜー
942ドレミファ名無シド:2009/08/18(火) 20:01:30 ID:j5S9xGqt
私はここにいます
943ドレミファ名無シド:2009/08/18(火) 20:04:41 ID:JADVP+S1
俺かい?
だって頭でばかり考えて楽しむことを忘れてる人が
多いからいいたかっただけ。質問スレなのに雑談なのはすまぬ
944ドレミファ名無シド:2009/08/18(火) 20:27:46 ID:EzVUYPWk
すいません。質問なんですけど、
ドラムの練習のために週1でレンタルスタジオにいこうと思ってるんですけど、
楽譜を置くスタンドとかありますかね?
というか家にドラムセットがなくて、そもそも楽譜を置くスペースがあるのかすらわからないですが・・
945ドレミファ名無シド:2009/08/18(火) 20:28:44 ID:g+1haaiF
譜面台の有無はそれこそスタジオによると思う
946ドレミファ名無シド:2009/08/18(火) 20:53:49 ID:j5S9xGqt
家にドラムセットがあるドラマーの方が少ないだろ
947ドレミファ名無シド:2009/08/18(火) 21:36:21 ID:iU3u3NXs
ドラムセットはあるがセットはしてない
948ドレミファ名無シド:2009/08/18(火) 23:33:29 ID:z7kEwb0n
譜面台の無いスタジオなんて、
スタジオじゃないから行かなくていい。
多分、あるとすれば、場末のスナックだ。
949ドレミファ名無シド:2009/08/18(火) 23:48:46 ID:4o7WO2lG
そこまで気になるなら直接聞くか、自前の持っていけよ
950ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 07:28:49 ID:DCy1HF6u
まあ譜面台なんか1000円台で売ってるしな
951ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 15:49:49 ID:MkWIe36L
つか、譜面台置けるスペースがなくて
使わないタムに貼ったりな
952ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 17:40:27 ID:VdIiHGhm
マイクスタンド横にしてセロテで貼り付けるのオヌヌメ。
長い譜面も大丈夫だよ。プロもやってる人がいる。
953ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 19:04:53 ID:9c3BJzVC
そういえば、大体どこも譜面立ては置いたるよな。
954ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 21:19:12 ID:pH76RXo5
マイクスタンドに取り付けるタイプの譜面台ってのがあったな。
シンバルスタンドでもいけると思う。
955ドレミファ名無シド:2009/08/20(木) 21:03:22 ID:UVxrvOOg
>>932
要するに背中を押してほしいんだろ。
どれぐらいで出来るようになるかはやっぱり人それぞれだが、
聴きたくなる気持ちはわからないでもない。
回答する奴も、すぐにバカだうんこだチンコだしねだアナルだ言わないで、
もう少し思いやりを持って気持ちを汲んでやったらどうなの?
そう訊ねるのが無駄だと思うなら少しはやさしく言ってやればいいじゃない。

ちなみにそれ位だと二ヶ月くらいで出来るようになると思いますよ。
音源は聴いていません。
956ドレミファ名無シド:2009/08/20(木) 21:57:15 ID:WzNJ9gIq
>>955
お前が一番無責任だよw
957ドレミファ名無シド:2009/08/21(金) 02:39:35 ID:1nL5/egm
>音源は聴いていません。
ワロタwwwwwwwwwwww
958ドレミファ名無シド:2009/08/21(金) 14:07:47 ID:5GIjF/ML
お前らオススメのスネアスタンド教えてくれ
初めて買おうと思うんだけど値段帯はどのくらいがいいかな?
959ドレミファ名無シド:2009/08/21(金) 14:19:53 ID:s+0OYCeQ
BEATLABはなぜ安売りされているのですか?
960ドレミファ名無シド:2009/08/21(金) 17:29:08 ID:zRo9+s2j
パールのな、S1000やなー
961ドレミファ名無シド:2009/08/21(金) 18:41:13 ID:1nL5/egm
>>959
製造中止らしい。
というか自分もそれに乗じて半額で購入したけど
結構良いよ。
962ドレミファ名無シド:2009/08/21(金) 19:25:42 ID:Zldl8GaP
963ドレミファ名無シド:2009/08/21(金) 21:01:44 ID:Zu6CtXZR
TOM1●  ●  ●
TOM2 ●  ●  ●
TOM3  ●  ●  ●
こういう場合ってどう叩くのがベストですかね?
いつもTOM1に左手固定で、TOM2とTOM3を右手で裁いてるんですけど
964ドレミファ名無シド:2009/08/21(金) 22:12:52 ID:uxafL6oR
俺もそーするよ
965ドレミファ名無シド:2009/08/21(金) 22:31:26 ID:bapBwXK8
ハイタム→ロータム→フロアの繰り返しならオルタネイトで力業

左手が右手の下をくぐるようにしてやるかな

テンポが速けりゃタム→フロア→バスでごまかしちゃうかな
966ドレミファ名無シド:2009/08/21(金) 22:35:34 ID:2F4POJc7
曲による
967ドレミファ名無シド:2009/08/21(金) 23:43:31 ID:D998RdxB
ひどい脳内フレーズだ
968ドレミファ名無シド:2009/08/21(金) 23:47:25 ID:NiFOfjGl
>>963
それでいいよ。
969ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 00:33:08 ID:uyvjz326
ドラム初めて7ヶ月です。
教えてくれる人がいないので、アドバイスくれると嬉しいです
LUNASEAのROSIERです→http://japaut.seesaa.net/
970ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 02:17:30 ID:yqIbDICH
>>969
で何を教えたらいいのかね?
971ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 03:55:10 ID:I1BCuL+K
>>961
そうなんですか、ありがとうございます。
972ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 13:53:11 ID:/w2+1Y4s
うまくなんねーよ
何練習したらいいんだ?
973ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 14:22:54 ID:yqIbDICH
一番やりたくないことを練習するといいよ
974ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 14:36:45 ID:GhyAOyNI
ドラムをやめるといいよ
975ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 15:30:40 ID:2oYAUxwS
譜面台ってどこに置けばいいの?
スネアとハイハットの間?
976ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 15:57:15 ID:/w2+1Y4s
それは流石にハイハットの奥だと思うよ
977ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 21:22:05 ID:o0OHGxEL
ベダルのスプリングってどのくらいにしてる?
978ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 21:28:36 ID:ZM4Ba9g1
そりゃ最弱の人もいれば最強に張ってる人もいるだろ・・。
979ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 22:14:52 ID:c8aHPWX0
俺は弱めが好み
980ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 22:21:29 ID:G2aeu/gD
>>977
スプリングなんてなくてもいいよ。
981ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 22:23:27 ID:yqIbDICH
最近の質問って「今日デートなんですがボクは何着ていけば良いですか?」くらい間抜けなのが多い。
よく考えてよ。そんなんでカッコいい人間やドラマーになれると思うかい?
982ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 22:40:40 ID:/BXf7W5k
答える側も答える側じゃね
983ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 22:49:30 ID:7aV/fOci
過去30年余の日本の教育により、択一式の解答選択、マニュアル化された行動規範に
馴らされた結果、今を生きる多くの日本人が正しい答えは常にどこかにあり、それは
自分以外の誰かが持っているという強迫観念にも似た意識が刷り込まれている。

だから究極的には方法論なんて何もない世界に放り出されると、途端に不安になって
しまう。本来は守るべき社会的な決まりなど目もくれないのに、ルールのないような
世界でルールを探し、それにすがろうとする滑稽さ。

音楽のような世界こそ、自分で考え、試行錯誤する能力が試されるというのに。

質問する前に、ググル前に、満足行くまで自分で試して見ればいいのだ。
回り道は大いに結構。それがキミの考えるチカラ、生き延びるチカラになるのだ。



984ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 22:53:36 ID:qKfeIDye
>>983
ドラムに関係無い事書くなよ。屑。しかも長文で。
最初の10文字で見切ったわ。
985ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 23:04:19 ID:yqIbDICH
まぁそれを無関係と思ってしまう様なバカがバカな質問するんだろうけど
986ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 00:16:09 ID:Afk2NrLk
>>984
俺はわかるよ。
当たり前の様なことを書いてるけどこれがわからないような
奴らが教えて教えてーーーーって連中なのだろう。
音楽の精神とは程遠いってこと。
987ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 01:08:01 ID:Z2k/BCvV
もうちょっと簡潔に書けば良かったのにな。
988ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 01:13:58 ID:RPtLUQbl
ドラムより長文読解力をきたえるのが先だな
989ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 01:16:07 ID:Afk2NrLk
>>984
最初の10文字で見切ったわ。= 最初の10文字で頭がショートしたわ。
990ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 01:54:51 ID:CZd4cz1T
>>987
同志達よ試行錯誤を楽しもうぜ。ってこと
991ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 07:41:21 ID:69ssx+3I
君たちとセッションしたい!
最高に気持ちいい!
992ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 08:14:05 ID:lQ/oIKVF
>>983のような事を声高に主張できる奴って
たいした事ない奴だと思う。

過去30年の日本の教育が〜って、こういう意見は
誰もがどこかしらで聞いた事のある意見で
実に陳腐だ。滑稽だ。
993ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 09:00:30 ID:mCIrCWBn
次スレよろ
994ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 09:14:41 ID:uV67cb3N
ネットユビキタスの時代に教育論かよ(;´д`)
995ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 11:11:57 ID:NiKKcAn3
流れ的にマジで次スレいるのかって思う
996ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 11:43:18 ID:q/GSFANy
997ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 12:28:03 ID:CrdjqzsU
>>992
言うまでも無いならもう少しまともな質問する様にアホユトリを諭してやれ
998ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 13:52:42 ID:uV67cb3N
ドラムとは
999ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 13:53:48 ID:uV67cb3N
ほとんど関係のない
1000ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 13:55:15 ID:CrdjqzsU
だからドラムの質問する以前の問題のバカが質問するなてこった
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。