ショートスケール・ミディアムスケールベース総合2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
しばらく見てなかったら落ちてしまってたのでたてますた

前スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1206640680/ DAT落ち

関連
ショート・ミディアムスケールのギター 3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1229533521/
ギター(ベース)について語りましょうと言ってはくれてるけどややアウェーな感じ 
2ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 22:02:56 ID:jlAfxAnu
音程が不安
弾きやすいけどな
3ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 22:04:16 ID:LuiapVlF
待ってたよー
いちおつ!
フェンダージャパンのミディアムジャズベ持ってたけど、
音がもわもわしてる気がして手放した。
4ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 23:47:51 ID:LVnepz9V





==========プッ しかし結局過疎終了==========





.
5ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 07:32:45 ID:lP153rQ2
>1乙
ほとんど弾いてないSGベースを持ってるってだけでのぞきに来てるけど

なんだろう、この安心感。
6ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 21:34:35 ID:vRLHNw3I
ブロンコベース使ってる人いる?
7ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 22:17:12 ID:PGl+mvuM
めったに使わないけど、一応持ってる。
8ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 00:27:52 ID:zTKG88CO
7/8サイズの小振りなサイズと女性プレイヤー向けに設計されたGYPSY ROSE。
ポップなカラーリングで人気です!!
http://item.rakuten.co.jp/killerqueen/grb1k-cpp/
これはおもちゃ並でしょうか?
とりあえずスタジオで友達と遊ぶのに使えますかね?
9ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 12:16:51 ID:otsCVN2m
ショートにあうギグバッグがないのが欠点だな
メーカーは作ればいいのに需要あるんだから、ギブソンとか
10ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 12:40:48 ID:+5BQBMJt
>>5
リーシューたんへの動画うp要求ですね。
わかります。

>>9
大は小を兼ねる的なあしらいを受けて安いフェンダータイプを買ってしまうんだよね、きっと。
実際無いのかね、SGベース用とか。
11ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 18:12:51 ID:HhMFg8o+
ショートスケールベース「専用」ケースなんて聞いた事ないな。
>10が書いているとおり実際オレも「大は小を兼ねる」的な扱いを受けてると思うね。
ショートなんて結構ヘッド角付いてるやつ多いから、潜在的な需要は思ったよりあると思うんだが・・。
でも多少の難点に目をつぶればロング用のものでもわりと使えてしまう事も事実。
12ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 07:52:08 ID:cWfudfF3
>>11
でもSGのあのでかいヘッドって「大」のネック部分できちんと収まるんだろうか?

いや、ごめんSG限定で。
13ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 10:58:21 ID:aUqS6EZb
入るよ。ただし、きっちりとはいかないし、そこは好みの問題だと思うけど。
少なくともアトリエとNOAH'SARKのには入る、というか入れてみたらちゃんと入ったよ。
14ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 20:09:15 ID:2fUQ+nT5
ギブソンやエピフォンはさショートスケールのベースばかり出してるんだから、それ用のソフトケースとか出してもいいんじゃないかと思うよ

ロングスケール用だと頭にスペースがあいて、ネックが不安定
15ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 12:36:43 ID:gdfXVHAU
ミディアムスケールのベースって1フレットから2フレットまでの長さ何cmくらいあんの?
16ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 18:58:12 ID:OorJbkth
まあ、それ言ったらそもそも楽器自体が小っこいんだからしょうがない。
市販のもので何とかしようと思ったら背負って運ぶ時に特に気を使ってそ〜〜っと扱ってやるとか
他のベースと別格の扱いをしてあげなきゃいけないだろうね。
でもまあ、せめてナット部あたりとかネック下あたりにそれなりの保護措置がしてあるものじゃないとな〜とは
思うけど。友達で裁縫名人のかーちゃんに頼んでナットあたりとボディ中央部あたりにケースの外側からベルクロみたいな
もので固定する処置を施したツワモノがいたなww
17ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 16:52:10 ID:TOSW05Mn
ショートスケールベース用のケースがないのはわかった。
その中でまあ収まりよくSGベースが入れられるギグバッグがあったら教えていただけませんかのう。
18ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 20:47:26 ID:lYFXafRJ
>>17

じゃあ、どの程度までが許容範囲? こだわりあるリクエスト項目はないの?
漠然と「収まりよく」と言われてもねえ・・・・。
19ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 21:23:46 ID:HGBeIvuw
横だけど、俺の許容範囲はヘッドの隙間が5センチ以内ってことかな
20ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 01:07:33 ID:udxZgFgU
自作しようぜ
21ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 01:22:10 ID:UToIoKXP
スパーロングスケールのギターケースだったら入ったりしないかなぁ
22ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 01:41:57 ID:UToIoKXP
スパーってなんだよ俺。

ヤマハのサイトにはミィディアムスケール用のケースはある。

http://yamaha.jp/product/guitars-basses/cases/smb/

果たして画像が載る日が来るのだろうか?
23ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 02:39:01 ID:JmjDSL7P
80年代から一緒なんだよな。
ヤマハはケースに合わせて、ミディアムスケールB作っている様子。
24ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 08:05:22 ID:T3UDxM/H
エピフォンのEB-3はなんでロングスケールなんだ?
別にロングスケールが嫌いな訳ではないが、あのデザインでロングスケールだと首長過ぎるだろ。
ネックの強度しかり重量バランスしかり、何かパッとしないよな。
25ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 11:11:20 ID:JmjDSL7P
>>24

50年近く前に設計され (強度面の問題で) 80年代を
迎えられなかった化石みたいなベースを、21世紀の
今ケチつけても仕方ないと思うけど。

リイシューなぞ単にヴィンテージ厨への迎合だぞ。
26ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 16:38:25 ID:hzK+dCFS
EBロングならまだいい
MSBスモールボディ。。。これ、どうしようもない
27ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 16:59:21 ID:4pZhIjBS
>>25
リイシューはコントロールとペグがでかすぎるのが気になる
エピフォンのやつのペグをもう少し小さくしてくれればそれが一番満足。
あのペグは耳にしか見えない
28ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 17:55:32 ID:fN19qDpW
おまえらリーシューちゃんに謝れ
29ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 21:11:38 ID:utQhWbS0
ダンエレクトロのロングホーンベース使ってる人いる?
軽くて、音はそこそこ、大男のおいらが持つとギターに見えてしまう
とことかライブで暴れる用にはもってこいだ。
4弦のテンションが低いのは何とかしたいがな。
30ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 13:58:56 ID:MSnvf+Wl
>>28
もう本人ここの事すら忘れてる希ガス
31ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 17:48:16 ID:vuTJ0P9f
>>30
いや、そんなことない、きっとまたいつかここをのぞきに来るはず
だってリーシューちゃんはココの娘だもん
32ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 19:34:19 ID:6x5MB4xl
>>27

そういった外観が気になるというのなら、パーツ交換すれば?
モノにもよるけどペグなら工賃込みで大体2万内外で収まると思うよ。
ノブならさらにお安い。一度お調べあれ。
33ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 12:58:56 ID:0NEQfZBV
>>8です。ギターすれに書いたけどこっちにもはっとく。
ケースは普通のベース用を買うしかないのかなあ。

518 名前: ドレミファ名無シド Mail: sage 投稿日: 2009/07/04(土) 12:55:30 ID: 0NEQfZBV
Gypsy Rose ベース、わけあり9800円だったから買ってみた。
ラメはパープルにもふってあるよ。ピックガードのピンクは写真では
まったくわからなかったけど、蛍光色でかなり目立つ。
ボディの紫色もけっこうどぎつい。附属ケースも紫で、とても外に持ち出せない。
楽器の作りは、詳しくないんでわかんね。普通に大丈夫そう。

>>512
バラ+葉っぱが三角の彫刻刀で彫ったみたいに彫り込まれてるから、
塗るだけじゃなくて埋めないと
34ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 23:04:34 ID:SkV+yqxO
アリアのミディアムベース使っています。

スラップのサムについて質問なんですが

なかなか納得できるサムの音になりません。

弦高をかなり下げてるんですけど、弦高上げるとサムの音って変わりますか?

なんかアドバイスお願いします。
35ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 23:11:28 ID:lv32cww7
>>34
音は変わります。
あなたの納得できる音かどうかはわかりません。
36ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 05:15:01 ID:VxIcZ1vm
>>35
さっそく弦高上げてみました!
そしたらフレットにバチバチ当たる音は少なくなって聞きやすい音になりました。
ありがとうございます!
37ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 06:00:43 ID:v/QvFd2Z
>>29
試奏しかしたことないけど、確かに見ための印象のわりには太めでそれなりの音が出るよね

俺には似合わなかったから買わなかったけど・・・
38ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 18:54:14 ID:QSPw+h5Y
>>33
これなんか気になる。思い切ってオリジナルシェイプにしてくれたらもっと
よかったな。
ジャズベのネックが細い、と感じられてしまうような手の大きさなんだが
こういうちっちゃくて色のかわいいベース、大好き。
39ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 20:47:16 ID:2+m6nCbg
気に入った弦にショート用がない場合ってダダリオとか使ってる?
40ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 10:29:01 ID:l1w9ypGT
エリクサーのショート用やミディアム用ってないですよね?
ロング用を代用するしかないのかな・・・
41ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 01:50:02 ID:oI9IL62g
どうしてもそのロング弦が使いたければ切って使うしかあるまいよ
切断するの大変だし断面からバラけてくるから個人的にはオヌヌメしかねるが

ちなみに弦の太さによってはペグのポスト穴通らない事もあるけどその場合も当然自己責任な
42ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 15:30:39 ID:JMFK76xH
みなさん、ショートやミディアムの弦は何を使ってますか?
オヌヌメがあったら教えてくださいです
43ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 23:18:02 ID:zbJix0ld
>>42
オービルEBに駄々のフラットワウンド張ってかれこれ2年。

ちょっと試してみただけのつもりだったんだけどピック弾きとの相性が思いのほか良くてね。
44ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 18:55:30 ID:8yltuqQQ
>>42

前スレで親切な人のカキコがあったんで転載しておくね。


但しショート用の弦でも太さの組み合わせはメーカーによりマチマチなので好みに応じて試してみるしかありません。
・フェルナンデス BSS-2000MH SHORT SCALE (045/065/080/105)
・ヤマハ H-4040 (049/068/090/111)
・ダダリオ EXL160S (050/070/085/105)
・ダダリオ EXL170S (045/065/080/100)
・フェンダー ショート (040/060/075/095)
・ダンエレクトロ ショート (050/070/085/105)
その他のメーカーからもショート用の弦は出ていますが、まずまず入手が容易(!?)なのはこれらのメーカーの弦かと。


参考になれば。
ちなみに自分のに張っているのは基本的にEXL-170Sで1弦だけ.045のバラ弦にしている。
しかしショート専用弦って大きな店行ってもほとんど置いてないねぇ・・・。
ピックとかならいざ知らず、コレがなきゃ音出せないのに何かショートスケールって不当に軽視されてる気がする。
ケースもそうだけど。兄玉あたりに署名集めて「ショート弦作れ!」って言ってもダメかな?
あんがいFLEAあたりに直訴したら動いてくれそうな気もするけどどんなもんかな??
45ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 22:28:37 ID:8yltuqQQ
44です。間違えました、訂正します。

>EXL-170Sで


ココはEXL-160Sの誤りでした。テンキー押し間違えたようです。すんまそん。
46ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 22:30:14 ID:geWrbXb+
俺が楽器屋に就職してミディアム用のケース作るわ
47ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 04:49:54 ID:Qk28gEv5
ショート用のケースと弦もお願いしますm(__)m
48ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 06:55:58 ID:R4EjbxAV
ヘフナーのバイオリンベース欲しい・・・・・
49ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 10:23:44 ID:0K2JObtI
>>44
それ俺も前に見て参考にさせて貰ってフェルナンデスの弦買ってみたクチ。
値段安い割りにゲージのバランスが中々良かったんで満足してる。

つか驚いたのはフェンダー純正の弦が一番ゲージが細いって事だったな。
店頭で試奏しただけなら「ショートのテンションはいまいち」という意見も何となく分かる気もする。
でも買ってから弦のゲージ換えてみれば目からウロコの変わりようにビックリする事請け合いだよ。
50ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 00:24:55 ID:nVbxkluq
>>44
店頭じゃ見た事無かったが、ヤマハのショート弦てスゲェ太いんだな?
こいつをEBとかSGに張ったら、PBなんか目じゃない位極太な音出しそうな悪寒w
51ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 05:06:45 ID:+QIIWOWV
ぞーさんベースの4弦のゲージは125だぉ。
太いからテンションかせげるぉ。

ところで、fenderのmustangもショートベースがあるけど、
fenderUSAのムスタングと、fenderJAPANのムスタングと、どう違うのでしょうか?

fenderUSAのムスタングは、見かける事も少なく、見付けても高いのですが…。
作りや材で値段が異なってくるのでしょうか?
52ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 06:28:36 ID:n7Rq39fL
USAのムスタングはいわゆるヴィンテージ品扱いだから高いんじゃね?
Japanのは現行新品だし・・・違いはミュート機構の付くUSAのブリッジプレートとか?
53ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 22:12:09 ID:bKHGG+VS
こんばんは。
悲しいことに部活の方で、夏の大会のメンバーからはずれてしまいました。
出場するみんなのお手伝いはするのですが、ちょっとひまになってしまったので、
はずれた他の部員の友達とバンドをやることになりました。
曲とかはまだぜんぜん決まってないのでこれから相談です。
SGリイシューでかっこよく弾きたいと思っていますけど、ギターの子が初心者なので
文化祭に間に合うかどうかが微妙です。
54ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 22:22:35 ID:l3nS+akM
ちょ
55ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 22:48:36 ID:C1Njxdm7
外した奴らの曲に別の歌詞乗っけて歌いなよ。
メタリカとメガデスみたいに。
56ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 23:38:13 ID:KWO2oqjf
けいおん!のEDなんてどうだい?
かっこいいし、簡単だぞう!
57ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 05:24:38 ID:CWqfJxf/
>>53
リーシュー・・・・・ちゃん?
58ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 07:21:09 ID:Ifa+6xeH
>>53
女の子バンドなら、SEAGULL SCREAMING KISS HER KISS HERやってほしい。
59ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 16:40:02 ID:eyEQZTNX
>>53
ブラバン所属でギターが初心者ならビートルズコピーとかから始めたらどうかな?
ギターも難しくないし何より皆が知ってる曲なら文化祭で演っても観客のウケも取り易いと思うよ。
60ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 16:57:20 ID:CWqfJxf/
>>53
リーシューちゃんなんだろ?
たのむ、返事をしてくれ〜
61ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 17:04:38 ID:CWqfJxf/
夏の大会ってこれか?
ttp://www.ajba.or.jp/competitionyosen2009.htm
どれだ、どの大会なの?
メンバーからはずれたって事は出ないの?手伝いだけ?
オレが先生に抗議してやりたい気持ちがいっぱいだ。



スマン、取り乱してしまいました。
62ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 19:56:19 ID:R0FJtWG2
また気持ち悪いスレになんのかよ
63ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 20:33:47 ID:3POWY4xk
玉石混交が2chの常だからな・・・まともなレスにだけ目を通して貰うしかあるまいて

キモいストーカー書き込みは全て無視するに限るよ(下手に相手したら増長するだけ)
64ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 20:45:57 ID:eet72Yix
抽出 ID:CWqfJxf/ (3回)

57 名前:ドレミファ名無シド [sage] 投稿日:2009/07/18(土) 05:24:38 ID:CWqfJxf/
>>53
リーシュー・・・・・ちゃん?

60 名前:ドレミファ名無シド [sage] 投稿日:2009/07/18(土) 16:57:20 ID:CWqfJxf/
>>53
リーシューちゃんなんだろ?
たのむ、返事をしてくれ〜

61 名前:ドレミファ名無シド [sage] 投稿日:2009/07/18(土) 17:04:38 ID:CWqfJxf/
夏の大会ってこれか?
ttp://www.ajba.or.jp/competitionyosen2009.htm
どれだ、どの大会なの?
メンバーからはずれたって事は出ないの?手伝いだけ?
オレが先生に抗議してやりたい気持ちがいっぱいだ。



スマン、取り乱してしまいました。
65ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 21:27:31 ID:sTcerQXZ
わざわざレス抽出なんかしなくてもほんの5〜6レス見ればすぐわかるのに。
66ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 22:31:03 ID:StO4dFew
文化祭っていうと秋までに数曲を仕上げなきゃいかんのか・・。
まあ、パッと考えつく程度では

@少なくともメンバー全員がヴォーカルラインぐらいは知っている(誰が歌うかは別として)
A身近な人たちの中で知名度が高い曲

こんな感じかな?
やっぱりやるからにはウケないと悲しいから、まずはこの程度の簡単なリサーチして
その結果をみて考えたらどうかな? 次レポageてくれたら、ここの人たちも相談に乗ってくれると思うよ。
現段階では何分にも手がかりが少なすぎて何ともいえないなぁ・・・
67ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 23:50:54 ID:vPlhpx60
>>53は、曲を決めてくれなんて一言も言ってないんだよな
68ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 02:32:51 ID:cP9Excr4
前スレで微笑ましい光線撒き散らしてたあの子か。元気で頑張ってるんだな。
良かった良かった。
69ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 06:20:24 ID:qJcpIZkb
>>67
うん、単なる近況報告だよね。相談されたと思い込むのは痛いな。
まぁその辺はまだ笑って済ませられるが、ID:CWqfJxf/はマジで引くわ。
リアルでも(自覚無しに)ストーカーやってそう。
「ただ好きだからあの子のスケジュールを把握したかっただけだ!」とか言いそう。
70ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 14:45:41 ID:fVHjVyay
>>67
>>69
あんたら深読みし過ぎじゃね? 上の方で具体的な曲名挙げてるカキコは一つも見当たらないよ?

つか文化祭までの練習期間が短くかつギターが初心者だから不安だって事でしょ?
ならこういう感じのバンドの曲なら敷居低いんじゃね・・・というアドバイスにしか見えんがなぁ?

まぁどんな曲をやろうが最終的には本人達が勝手に決めれば良いだけの事だし。騒ぐ程でもない。
71ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 15:27:41 ID:W2V9QzOX
どっちにしろチラ裏な内容
72ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 16:05:53 ID:Koq0pyZE
何気ない その1レスが 乱を呼ぶ
73ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 16:28:56 ID:n16u8LAp
ID:CWqfJxf/ 超きめぇwww
74ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 18:31:00 ID:HBh7aMib
マッタリビーム☆
75ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 00:34:07 ID:k+e+pCrM
>>70
ふ〜ん…じゃあ、アラフォー独身男の俺にも同じレベルで親切なレスがつくかな?

実際の話、オヤジバンドでライブを目指す事になったんですが、曲がまだ
全然決まってないので、これから相談です。
バイオリンベースでご機嫌に弾きたいと思ってますけど、ギターのオヤジが
ブランクあり過ぎなので、秋のライブまでにリハビリ間に合うか微妙です。
76ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 05:23:52 ID:+QQhhTZo
>>リーシューちゃん
ふいんき(なぜか変換できない)がよろしくないけどあんまり気にせず普通にカキコしてね
ふつうにねフツーに
77ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 09:14:41 ID:o9ytWL3a
>>75
バイオリンベースっていったらもうビートルズやるしかないでしょう。
ギターも簡単なの多いし曲も有名だから盛り上がるんじゃないかな。

こんなかんじでおk?
78ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 12:56:00 ID:x3LufTtT
>>76
こういう奴がきめぇ
朝5時に書き込みしてるのもきめぇ
79ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 13:31:22 ID:k+e+pCrM
>>77
反応ありがとう
でももっと、全国のビートルズコピバン大会とか親父バンド大会とかの
一覧を調べ上げたり、そういうキモいまでの食いつき方が欲しかったな〜。


こう見えてもあたしJCなんだよ。
青年会議所の方だけど。
80ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 14:57:05 ID:IZlOZTQU
>>75
バイオリンベースっていったらおやじバンドでZONEだろ。
81ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 14:58:20 ID:vEP2X+uQ
リーシューちゃんに居心地よく過ごして貰うためにも、雰囲気の良いスレを心掛けましょう☆

私事で恐縮ですが、ショートスケールフライングVの購入にあたり、グレコとエピフォンで迷ってます( ̄▽ ̄;)
グレコとエピフォンって、どんな違いがあり、どちらが性能が上なのでしょうか?

私もJCなので教えて下さい!
…数年前までですが(´Д`)
スレ汚しすみません…
82ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 15:02:44 ID:CeNEt0Az
ショートのフライングVとは、またマニアックだなw
83ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 16:53:52 ID:+QQhhTZo
>>78
朝5時なんてオレにとっては普通に活動時間なのよ
世の中昼まで寝てる人ばっかりじゃないんだよー
84ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 21:12:58 ID:g8FHIkU3
グレコとエピフォンの"ショートスケール"フライングVベース???? んなのあったっけ?
つか、いつの時代のモデルの話してんだろ? 少なくとも現行機種じゃないよね?

大昔になら確かにフライングVベース出してたが・・・あれもショートスケールじゃなかったはず
EDWARDS/E-FV-103なら今でも入手可能だがやはりミディアムスケールで定価も10万クラスだしなぁ・・・
85ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 21:02:52 ID:80By2x2y
ムスタングベースってドットポジションマークのものしか無いんでしょうか
見た目の好みでブロックのを探してるんですがどこにも見当たらず…
この際、メーカーにオーダーメイドするしかないのかとも思ってますが
86ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 23:53:15 ID:Kaq27hEV
>>85
無い。頑張って作るといい
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u31240293
87ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 00:04:07 ID:Ev5y7p5z
88ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 12:29:13 ID:zvt2Ka9U
こんにちは。
部活の方の大会はもうすぐですけど私の学校はあまり上手ではないので賞はなにもとれないと思います。
自分はお手伝いだけで出演しないけどきっとくやしいと思います。

バンドの方の曲のアドバイスをしていただいた方、どうもありがとうございます。
もちろんまだ何も決まってません(*^.^*)
父に、ビートルズをすすめられたって言ったら、ヘルタースケルターっていう曲を聞かされたんですけど、
ボーカルの子はあんなふうに絶対歌えません!(~▽~@)♪♪♪

それで、おすすめは?って聞いたら、創世のアクエリオンはどうって言われました。
初めて聞いたんですけどけっこうかっこいい曲です。
89ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 19:13:07 ID:S13Ad8Rh
>>88
君のお父さんと一回酒飲んでみたいw

初バンドでやる曲選びの俺なりの基準
1、速すぎず遅すぎず、普通の8ビートの曲
2、みんながよく知ってる(または好きな)曲
3、簡単なら簡単なほど良い
4、できれば日本語の歌詩
5、バンドスコアがある曲

こんなとこかな。でも、「これやりたい!」ってのがあればそれが一番だね。
演っててみんなが楽しい曲をやればいいと思うよ。創世のアクエリオンは
かっこいいね。難しそうだけど。
90ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 21:37:09 ID:3eckY7M9
>>89の冒頭一行におれも相乗りしたい〜〜ww

>>88がそこまで相談したのなら、おそらくお父さんは誰がメンバーなのか予想が出来たはず。
なのにフってきた曲が「ヘルター・スケルター」ですかぁ〜〜。
う〜む・・お父さんにはお父さんなりの考えがあるのかも知らんけど、普通この曲はビートルズ専門バンドがやっても
難しい部類に入ると思う、きみが言うとおり特にVoが・・・しかしそれでも「コレで行け!」というその根拠が今二つわからない・・・
>>89の冒頭の一行に相乗りしたいなww
91ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 21:43:47 ID:zn9ZebRt
こいつらのこの喰い付きよう・・・なんかきめえ・・・
92ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 21:45:19 ID:kp3W50zU
チラシの裏に書いてろ
93ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 22:02:37 ID:kSNuoPDo
ほのぼのしていいじゃないですか♪
こういった会話や出会いがあるから、音楽って楽しいと思いませんか?

みんなで仲良く楽しく過ごしましょうよ☆
マッタリビーム(⌒0⌒)/~~
94ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 00:08:09 ID:8ccO3ww9
流れを読まずに
>>38
>>33ですが、ジプシーたんをスタジオに持っていってアンプにつないだら
妙に音が小さかくてしょぼかったです。
つまみ調整のしかたもよくわからないんで、それだけで評価はできませんが
ベース本体ではフルテンにしてました。
95ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 01:11:12 ID:fJyYErE4
ベナベンテの33インチスケールのベースの話とかは、スレ違いじゃないけど他で語った方が良さそうな雰囲気・・・
96ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 01:18:20 ID:8ccO3ww9
>>53
文化祭って、部活の方でも全員で演奏するんでしょ?
大会メンバーしか出ないの?バンドと両方なら、忙しそうだ。

曲は、部活でやってる曲のロックっぽいアレンジとかどう?
ちなみに昔、学校のブラバンでBOOWYのマリオネットを演奏したよ
茶色の小瓶とかと一緒にw
97ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 10:02:39 ID:sIcWeuWk
>>88
極ミニサイズのリーシューちゃんに「まずは」の前置き付きながらスティグレイを使わせたり
数あるビートルズの曲からヘルター・スケルターを聞かせたり
かと思うとアクエリオンを勧めたり


JCの扱いに戸惑う父親の精一杯のギャグなのか?
98ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 11:39:17 ID:nq+NpBgS
ここのおっさんきめえええええええええええwwwwwwwwww
99ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 17:26:48 ID:rOmHlEmu
>>94
本体側がフルテンで音が小さくショボいのなら、そりゃアンプ側のセッティングに問題アリでしょ。
とりあえずアンプ側の入力ゲインとトーンEQ類のツマミを右に大きく回して弾いてみ?
それでもまだショボいというのなら、そのアンプ自体が元々糞かと。

>>95
別にショートやミディアムスケールなら値段は問わないので、ベナベンテの話も全然おkですよ。
ただあんな高額品のベースお持ちなんですか?お持ちなら後学の為にもぜひ語ってみて下さい。
ちなみに型番は何をお使いで?
100ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 23:04:05 ID:hl3hZex7
お前らの愛器うpしてみねえ?
いろんなベースがみたい
101ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 23:35:42 ID:8ccO3ww9
では、うちのジプシーたん
http://up.cool-sound.net/src/cool6297.jpg
102ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 04:11:52 ID:LG+wbOsx
>>101
あらすてき
どこのメーカー?
103ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 10:56:57 ID:BQgOxwFY
かっこいいベース君ですね!(^-^*)
104ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 12:39:33 ID:0SAJKwyX
>>101
ギタースレでも話題に上っているジプシーローズです、ミディアムスケール。
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&sitem=GYPSY+ROSE
105ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 00:01:51 ID:xuqbjzu1
うちにあるフェンダープレベ ショートスケールなんだが型式不明
画像のっけたらだれか身元鑑定してくれるかな
106ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 02:29:35 ID:xAlCtGSF
>>105
カモンナー!
107ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 20:39:00 ID:sNN1FSz1
>>105
その「フェンダープレベ」という身元は確かなんだろうな?
「フェンダーのプレベみたいな見かけしてる」程度じゃダメだぞ。
そこに自信があれば画像うpしてみれば?
何分にもブツ見てないんで何とも言えないけど、何らかの意見や「ココで調べろ!」みたいな
リンク先くらいは貼ってもらえるかもしれん。
チャレンジしてみれ。
108ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 20:59:23 ID:QYgl74gf
>>105
むかしtenderってプレベなミニベースなら見たことある
109ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 21:17:50 ID:xuqbjzu1
110ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 21:41:38 ID:ID+ULDl6
なんかすごく違和感がある・・・ちょっとかわいいかも。
111ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 23:12:43 ID:xAlCtGSF
かわいい・・・かわいい・・・カワイイ!!
112ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 15:44:15 ID:fDaNQ4VF
>>109
おそらくは後でデカール張り替えただけの偽物。
中身は3万以下の安ショートコピー品と予想。
ところでPUとノブは自前で交換したの?
113ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 16:13:44 ID:Uc59B46N
過去にも既出だがこんなのもあるよ
ペグとピックアップとツマミを交換してヘッドにデカール貼れば同じような物が作れそう

http://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/CompactBass-PB-JB/index.html
114ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 20:32:39 ID:+Y1Up39j
こんなの作ってみました。
手前のピンクはノーマルです。

http://up.cool-sound.net/src/cool6462.jpg
115ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 20:41:44 ID:iVWLOIe3
>>113

ヘッド小さ過ぎて普通のジャズベ用ペグは付かないよ。
116ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 20:46:20 ID:p2nheuDb
>>114
かっこいいッス!
117ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 21:46:32 ID:3MFy/vt1
>>112
そうかー ニセモノなのか
たぶん知り合いが昔家に置いていったんだと思う
なんか偽物とかまったくわからんかったですw
自分はフェンダーはピックくらいしかきちんと見たことないので

PU ツマミ(元は銀色のやつ) ブリッジの3つは錆びてて交換しました

楽器屋さんでPU安いのありますかってきいたら
6000円でEMGっての出されたんだけど中身はディマジオでしたw
(これも後から調べてわかった 横文字弱いです)

こういうパーツ類には知識がなくPU交換も自力で初挑戦だったので大変でした
(楽器屋に頼めるということも後から知ったw)
前より音はよいかというとよくわかりません・・・
118114:2009/07/30(木) 23:30:05 ID:+Y1Up39j
>>116
ありが
でも、パッシブなんで、音は微妙つうか小さいです。
今、ブースターかプリアンプ物色中。
119ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 23:32:38 ID:jH7rYutw
ショート用ケース作ってくれよう・・・
120ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 06:24:37 ID:AudK2Qxe
>>117
たとえ本物じゃなくても色々手を入れて綺麗に仕上がってるし結果的に良かったんでないかい?
あとディマジオのPB用ピックアップは市場に出回ってる数が希少なんでその点でもレア物仕様かと♪
121ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 07:56:39 ID:myBFoFw/
>>115
単純にクローバータイプの形状じゃなきゃ駄目ってんなら
HIPSHOTのHB6Cとかはヘッドがどんなに小さくても装着可能だよ

ちなみに色がクロームじゃないととか我が儘言い出す子は許しませんw
122ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 18:23:09 ID:K0Ud9Jag
>>105
一時期フェンダージャパンが出してたヤツと違う?
スケールは30インチより短くて、インテリア用途のようなヤツだったと思う。
123ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 19:18:45 ID:hMAUW163
弦長28.5インチのFender・ジャガーベースYのプレベ版みたいなもんなんかな?
あっちはインテリア向けとかじゃなくてちゃんとした楽器いわゆるバリトンギターだけど
124ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 21:47:20 ID:h8uhhe80
ジャズベ/プレベの形でミディアムかショートスケールって
ージプシーローズ
ーブロンコ
くらいっすかね?安めなので。
125ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 01:57:27 ID:U5FchHJC
>>124
ヒストリーのミニチュアベース
126ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 03:11:25 ID:kMXvruZu
ヒストリーのミニベースって新品価格だと確か3万近くしてたんじゃなかったっけかな?
127ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 21:42:52 ID:Ms95CaWZ
>>124
ジプシーはショートよりも短いんじゃなかったけ
ムスタングは駄目なのかね
128ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 03:19:13 ID:fYrcVKSG
>>127
ジプシーのGRB1Kは32インチなのでミディアムスケールですよん
129ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 23:53:53 ID:tUUcEJ08
フェンダー(ジャパンでもスクワイアでもいい)からミディアムの
プレベでないかなぁ

極初期のフェンジャパ扱いスクワイアから出てたけどもう入手
できそうもないし
130ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 23:58:14 ID:BCu5+lI3
>>129
それのジャズベ版が私の愛器だ
131ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 17:48:16 ID:Xfzq05K9
フェンジャパからはミディアムジャズベ出てるね
使えるかどうかはわかんないけど
132ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 18:35:13 ID:ENbnp5Jx
ムスタングやブロンコよりも長いスケールなんだから十分使えるでそ
133ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 23:38:33 ID:bb/ixmWU
ムスタングやブロンコ専用のケースってないの?
ギターケースだと10センチほどはみ出してしまうんだけど
134ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 00:06:27 ID:oBtKQpEe
はにかんでごまかせ
135ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 00:24:05 ID:kDhC6TYH
>>133
新品で買えば最初から専用ケース付いてくるだろ。
中古単品で買ったんならフェンジャパかスクの代理店に電話して
純正品のソフトケース単品売りして貰えるか粘って交渉汁。
136ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 00:26:13 ID:dDFzSfne
>>135
>新品で買えば最初から専用ケース付いてくるだろ

アセトアルデヒド臭が凄いけれどね
137ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 00:51:26 ID:HT+a+asS
自分のはエレアコのソフトケースに入れてます
それしかはいらんかった
138ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 01:16:21 ID:nFA1ViEt
>>135
そこらへんの専用ケースってペラペラ感がひどくて使いものにならんだろ
139ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 03:33:31 ID:yyRmvl8K
>>138
そんなに頑丈なのが欲しけりゃ、汎用ハードケースに詰め物して使ってりゃいいじゃんw
140ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 03:41:44 ID:DgvwoMSO
確かに・・・

むしろキツキツのロングスケール入れてる場合よりも
詰め物の分だけ内部クッション性が向上してそうだよな?
141ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 03:43:23 ID:QbRcNEXu
普通のベース用の肉厚ソフトケース買うしかないね
142ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 03:58:48 ID:2Xl2Zs09
別にハードだろうがソフトだろうが好きなようにオーダーメードすればえぇやないの?

こことか国内生産な上に手作りで品質保障、更に細かい注文にも答えてくれるらしいぞ?
http://birdlandguitars.com/case/nazca/
143ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 04:27:04 ID:tEobMaaA
>>142
おぉ〜ソコ良いね! なんか見てたらマジで欲しくなって来た (^^;)
144ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 07:40:40 ID:nFA1ViEt
>>139
わかってない
お前は何もわかってないよ
145ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 20:58:15 ID:xvQMgwsI
>>144
解決策は出尽くしてるのに、ageて煽るだけの莫迦ですか?
146ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 21:41:55 ID:sJRvl20n
>>145
出尽くしてなくね?
ショートやミディアムに合うケースってないぞ?
ハードケースや普通のケースで我慢しろ?それは解決策とは言わなくて妥協って言うんだぞ
147ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 22:11:19 ID:pjxY0MbV
>>146
たかだか4つ上のレス(>>142)すらも読めない文盲なのか?
148ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 22:21:35 ID:QbRcNEXu
いちいち>>144で蒸し返すことは無いと思うが>>139は煽りたいだけの
何ら意味のないレスだとは思う
149ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 22:31:36 ID:sJRvl20n
>>147
あーそういうことね
もっといろんなメーカーからショート、ミディアム用のケース出たらみんな幸せになれるのにね
150ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 22:32:17 ID:sJRvl20n
いろんな商品から選ぶのが楽しいのに、選ぶのが1つしかないのはもったいないよ
151ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 22:58:30 ID:seud7Uik
たとえ吊るしで色んな商品があったとしてもやれ「ペラペラ」だとか
「アセトアルデヒド臭がする」とか文句言うだけで結局買わないくせにw

だったら最初から自分が100%気に入る物を特注した方が幸せになれるぞ
152ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 23:09:51 ID:c0QGGWrL
オレは普通のベース用ギグバッグをネックのところで豚切って
愛用のムスタングの長さに合わせて8センチほどつめて再縫製した。

ソフトケース系ならこれでいいんじゃね?
153ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 23:29:02 ID:2Hl1TvAS
どうせ次はボディ部分がブカブカだとか文句言い始めるだろうから
煽るだけの夏厨は基本的に相手にしない方がよろしいかと・・・
154ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 23:32:07 ID:sJRvl20n
なんだよ
ちょっと要望いったらすぐ夏厨認定って・・・
嫌な感じだよ

>>152
画像とか出来たらうpしてもらえないかな?参考にしたいです
155ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 23:35:41 ID:QbRcNEXu
理想的な展開は○○用として××から出てるギグバッグが
ショートスケールベースにぴったりだよみたいなのだけど
どうもそういうギグバッグもなさそうだしなぁ
156ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 00:04:23 ID:/M2T7CbW
>>154
だってお前さん僅かでも『妥協』するのが嫌なんでそ?
ケースのヘッド部分が数センチ余るだけでも文句言ってたくせに
普通のソフトケースの頭ただちょん切っただけで満足できるのかい?

>146 :ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 21:41:55 ID:sJRvl20n

>ショートやミディアムに合うケースってないぞ?
>ハードケースや普通のケースで我慢しろ?それは解決策とは言わなくて妥協って言うんだぞ
157ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 18:31:00 ID:h51ElFIW
>>156
こういう揚げ足取りするヤツウゼーんすけど
158ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 21:03:39 ID:3ZoOTbKq
そういう奴に揚げ足とられるアホもどうかと思うw
159ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 21:13:29 ID:h51ElFIW
エピのEB-0でOzzy OsbourneのCrazy Trainを弾いてるオサーン
http://jp.youtube.com/watch?v=Ek36vmUdQYc

これみておもったけどショートってこんなぶーぶいう音になるの?
テンションのせいなの?
160ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 21:44:52 ID:bBAEjymA
PU
161ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 00:23:43 ID:82NXPh0G
今持ってるTEISCOのミディアムが座って練習し辛いんで
安いショートのベース探してたんだけど
エピフォンEB-3ってロングだったのね…
EB-0買ってみようかな、安いし
162ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 01:51:18 ID:GvZcPthi
>>159

それはマホガニーという柔らかボディに、どうにも締まらない
音しか出ないピックアップを組み合わせた相乗効果なんだよ。

ギブソンのベースは皆こんな感じ。
163ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 03:41:12 ID:9mdfaZbD
>>162
> ギブソンのベースは皆こんな感じ。

んなこたーないw
ファイヤーバードのようなロングスケールのモデルもギブソンには多機種あるし
リッパー、グラバー、G3のようにコントロール回路の違う(当然音色も異なる)モデルもある
PUも回路もスケールも指板もボディ材も違うベースを十把一絡げで「○○社のベースは…」なんて語るのは厨房だけだよw
164ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 04:00:54 ID:GvZcPthi
>>163

ショート&ミディアムスケールスレだよ、ここ。
165ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 04:07:18 ID:6P/26bYE
ブロンコベース
それはポプラという柔らかボディに、ぺらぺらの音しか出せない
ストラト用ピックアップをポン付けして組み合わせた相乗効果。

フェンダーのベースは皆こんな感じ。


まぁこんな評価の仕方されたらジャズベやプレベのオーナーは怒るだろうな・・・
166ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 04:27:59 ID:NEyPpiPt
>>162
そんなアナタには、MAISONのSGB-30がお似合い。
http://www.rakuten.co.jp/sakuragk/428771/1806084/

ボディはマホじゃなく謎のソリッドウッドだし、ネックはメイプル。
ついでにブリッジプレートはダイキャスト製でボディに直接ボルトオンの固定式。
これだけ異なってりゃギブソン特有の相乗効果とは無縁でしょ?
167ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 04:37:24 ID:eBtrRYsl
そもそもフェンダー系の音が出したくてEB-0買う訳じゃないんだから特に問題なくね?
168ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 04:52:25 ID:GvZcPthi
音の良し悪しでなく、長門サンの影響でEBを1本目に買ったヒトは多いはずよ。
そして澪チャンでJBを知り、一般的なベースサウンドはこっちだったみたいな。
169ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 05:01:31 ID:VdPxj/MP
>>168
そんな中高生限定な例え話されてもw
170ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 05:07:44 ID:L7j3RHrY
>>161
今現在の時点でEB-0のコピーモデルの中ではエピフォンがおそらく一番安いだろうね
例えばイシバシ楽器とかなら通常保障に加えてショップ独自の3年間長期保障も付くから
購入ショップを選べば1万円台で買える安ベースとしてはかなり手厚い保障を受けられると思うよ
通常この辺の価格帯だと3ヶ月〜1年間のメーカー保障のみがほとんどだから
171ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 05:36:31 ID:iyRKCW/y
>>168
プロのスタジオミュージシャンでも「この曲に関してはジャズベの音でお願いします」とかわざわざ注文されたりしない限り
その人がその曲に合ったベースを勝手にチョイスするだけ、一般的なベースサウンドがどうたらなんて全く無意味な話ですよ。
172ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 06:04:03 ID:GvZcPthi
>>171

それでもスラップ求められて、それをEBで応じようなんて
プロベーシストがいたらそのチャレンジ精神には敬服する。

リテイクだろうけど。
173ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 06:07:24 ID:82NXPh0G
>>170
ありがとう
残念ながらイシバシは売り切れっぽいや
まぁ保障はそこまで気にしてないから別のところで検討するよ
EBと言えば赤のイメージが強いけど黒も捨てがたいなあ
女の子なら赤が似合いそうだけど
174ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 06:47:29 ID:5Qodiw17
>>172
依頼主から「EBでスラップして下さい」とか注文されればそりゃ応じるだろうけど
わざわざスラップの曲に自らEBを最初からチョイスするプロは居ないから安心汁w

つか上の方のカキコにはどこにもEBでスラップとは書いてないみたいだけど・・・
そうやってどこまでも歪曲して因縁付け続けてて虚しくならんかね?
175ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 07:19:20 ID:GvZcPthi
>>174
>そうやってどこまでも歪曲して因縁付け続けてて

そんなふうに見える?話のネタを広げてるだけのつもりだけど。
被害妄想では?

俺は最初のベースにEBを (カタチから入って) チョイスした例を
いくつか見聞きして、彼らは試奏なんかも一応はしたようだけど、
低い音が出るという以外の意見は持ちえないわけだ。

それでEBをめでたく購入し、何曲かコピーなりしていくうちに、
どうしてもこの音色が出ませんとなる。

音色的には平均的なベースでは出るんだけどね、EBでは絶対に
出せない類いの音。それがジャズベぽい音だったわけ。

60〜70年代のオールドロック中心にやるならともかく、EBは
今時の平均的な初心者の最初のベースとしては、別の意味で
敷居が高いんだなと思ったという話し。


176ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 08:16:24 ID:6wsc7M/I
>>175
キミがいくつか見聞きしたという極狭い世界の中だけで『一般的』とか語られてもねぇ? ┐(´ー`)┌
177ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 08:51:25 ID:0nQ5U2pt
サトケンさんはEB−3でもスラップするが。
178ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 09:06:58 ID:WOcSSKaZ
ID:GvZcPthi には何でもかんでもジャズベの音に聞こえてるのかもしれんけど
例えばアニソンやらJ-POPの大半なんかはシンセベースの打ち込みだぜ?
声優の生ライブでたまたまジャズベが使われたりして勘違いする人も多いけどさ
179ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 09:17:35 ID:Ac1sPeiv
たとえジャズベ持ってても一度もスラップなんかした事無い人だって山ほど居るだろうに・・・
逆にギターを買う場合には全員がタッピングのし易さでギター選んでるとでも思ってんのかな?
180ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 09:39:29 ID:TdV0bEhz
ベース買うならジャズベ以外は駄目
ギター買うならストラト以外は駄目
ロングスケール以外は全部音が悪い

幼い頭の中はネットで刷り込まれた既成概念で目一杯なんだろうなァ…
181ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 09:48:25 ID:GvZcPthi
俺所有は、Ibanezの5弦、Tuneの5弦フレットレス、FenderのPBです。
ミディアムスケールは彼女が使ってます。
182ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 10:18:55 ID:zuQLEEEd
>>181
ならこんなとこで油売ってないで、さっさと彼女からミディアムベース取り上げて来いよ?
「一般的なジャズベの音」が出せなくて彼女が可哀想だろwww
183ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 10:26:38 ID:lbxwVU8P
朝から麦茶噴いたw
184ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 11:04:32 ID:UcvBlY85
さー盛り上がってー参りましたー


スレ的にはよい傾向だがなw
185ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 12:34:35 ID:GvZcPthi
>>182

言っている意味がよく分からないんだけど?

彼女は中古で買った昔のヤマハのテントウムシを
使ってるけど、近いうちにFJのJB-62Mを買うかも。

こいつの鳴りはかなりまともなジャズベだったよ。
186ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 16:40:28 ID:AKii1fR+
ズベ公だな
187ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 16:43:17 ID:Xf8DmINg
PB62Mも出せよと
188ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 19:12:00 ID:1gbHCnjX
そういや、最近やけにEB−0の広告見るなぁ〜って思ってたらココが震源地だったのか?。
EB-Vもブツがなくなったのかどうか知らんけど、かつてのバカ高値から落ち着いた値付けになってきてる
ような気がする。半額近くまで落ちてきたか? もちろんモノの程度によるとは思うけど。案外、今がチャンスかも
しれん。
189ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 19:33:05 ID:UcvBlY85
>>181
あのさ 5弦てそんなに使用頻度高いのか 
4弦しかもってないしそんなに曲をたくさんやるわけでもないから
教えてほしいんだが
190ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 20:31:14 ID:GvZcPthi
>>189

5弦Bの開放を使う頻度は少ないのだけれど、4弦開放のEより低い
CやDは90年代以降は割りと多くなったね。楽曲全体のレンジも
昔より広がっているから、4弦ベースだと鍵盤より高いボトムで
妥協なんて場合も、ここ一発でローボトムを出せる安心感みたい
のはあるよ。

ポジションを単純に5フレット上にずらせるので、フレージング
も広がるかな。
191ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 22:01:23 ID:V0VqP8L1
初心者の場合、むしろ5弦をミュートさせなくちゃならない機会が増える分だけ敷居が高いよ。
元歌が4弦ベースでスラップしてる曲をコピーする場合なんかは特にね。
自分がコピーしようとするバンドのベーシストが4弦使ってるか5弦以上を使ってるか事前に調べれば問題無し。
90年代以降に7弦ギター使ってるバンドが増えたからっといって、最初から7弦から始めるギタリストは稀なのと一緒。
4弦である程度弾けるようになってから、必要に応じて5弦を買い足したとしても全然遅くはありませんて。
それに本格的に5弦を使うようになれば、今度はテンションによる音程の不安定さから通常ロングでも不満が出てくるしね。
192ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 23:56:54 ID:pW5WAzWc
1日中2ちゃんかよ
仕事しろよ
193ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 00:21:24 ID:8bdmIA0y
>>192
夏休みボケで週末の感覚すら無くしたの?
194ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 00:23:59 ID:b4Y0iYYC
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら明日学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
195ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 00:27:47 ID:LDxaZd2i
社会に出て働いた事がない厨には、世の中に平日が定休の職業がある事すら分からないらしいw
196ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 00:34:41 ID:AxKFtOW6
DQNのガキは経験値の低い自己中だから・・・
世の中の人間は全て自分と同じ生活パターンだと錯覚してるんですよ
197ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 00:37:04 ID:L9cPoiWC
>>195
でもよく考えると平日が休みの職業って底辺が多くね?
まともなとこは土日休みだし
198ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 00:50:05 ID:fStF2uOg
ああああほか
199ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 00:53:38 ID:UH1vQTRO
>>197
国会議員もマスコミも救急医療も警察もその他大手企業のサービス業務等全て含めて皆底辺職業ですか?
さすが世間知らずな夏厨の認識ってスゴイですね〜www
200ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 01:05:12 ID:kljrN7Q4
>>197
もしもオマイの家族が週末に病気になって救急車呼ぶ事になったら
救急隊員と医者に対して「あんたらの職業は底辺だ」と言ってやれw
201ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 01:15:37 ID:L9cPoiWC
ああいえばこういう

つまんねえスレだな

お気に入りから削除っと
202ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 01:15:59 ID:L9cPoiWC
>>199
>>200
あんたらの職業は底辺だ!(ビシッ
203ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 01:16:19 ID:L9cPoiWC
こういうバカがいるから楽器板嫌いなんだよな
204:2009/08/08(土) 01:16:33 ID:L9cPoiWC
もう次スレたてないからよろしく
205ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 01:27:46 ID:PHY1CiZ0
はいはいわかったからもう来るな。
206ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 01:47:06 ID:L9cPoiWC
いやです
207ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 07:58:06 ID:2vRPU8MX
金払って2ちゃんしてるのかこいつw
208ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 10:57:10 ID:I3TL3O8p
すまん、平日云々よりこっちが理解できん。

>194 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2009/08/08(土) 00:23:59 ID:b4Y0iYYC
>怒らないでマジレスしてほしいんだけど
>なんでこんな時間に書き込みできるわけ?


俺もこいつに怒らないでマジレスして欲しい。
0時23分に書き込みしてて何か問題あるのか?
209ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 11:22:05 ID:gYX7dws/
>>194
マジレスで悪いが
悲しむ親などすでにこの世にいない
210ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 11:29:40 ID:7/FsbP1D
バン バン
     /⌒ヽ
  バン∩ ^ω^)殺伐としてきたお。
    /_ミつ / ̄ ̄ ̄/__
      \/___/


バンバンバンバンバンバンバンバンバン゙ン
バンバン /⌒ヽ バンバンバンバンバン
バンバン∩#^ω^)おまいら落ち着けお
    /_ミつ / ̄ ̄ ̄/__
      \/___/


  ドゴォォォォン!!
        ; '     ;
         \,,(' ⌒`;;)
         (;; (´・:;⌒)/
  /⌒ヽ(;. (´⌒` ,;) ) ’
Σ(;^ω^)((´:,(’ ,; ;'),`
⊂ ⊂    / ̄ ̄ ̄/__
      \/___/
211ドレミファ名無シド:2009/08/10(月) 00:13:11 ID:AVANZ5+p
>>208
昔からあるコピペだよ。平日昼間(それも夏休み等の
長期休暇期間以外)に貼らないと台無しだよな。
212ドレミファ名無シド:2009/08/10(月) 00:18:56 ID:AVANZ5+p
>>162

>それはマホガニーという柔らかボディに

ボディ材としてポピュラーなアルダー、アッシュ、バスウッド等は特殊なケースを除き
一般的に強度が必要とされるネック材には使われません。しかしマホガニーは
メイプルと並んでよく使われます。何でかな?よく考えてみよう。
213ドレミファ名無シド:2009/08/10(月) 01:54:02 ID:J9I8//Jq
>>211
この場合は翌日が平日の深夜だな。
コピペももう少しうまく使えって思うわ。
214ドレミファ名無シド:2009/08/10(月) 03:39:35 ID:fZ2nxZtz
Epiphoneに使われてるのは概してフィリピンマホガニー

http://www.fuchu.or.jp/~kagu/mokuzai/38.htm

215ドレミファ名無シド:2009/08/10(月) 04:13:32 ID:AVANZ5+p
>>213
ホントだ、「明日」を見逃してた。
216ドレミファ名無シド:2009/08/10(月) 04:14:21 ID:AVANZ5+p
>>214
あぁ、ラワンの事言ってたのね。
217ドレミファ名無シド:2009/08/10(月) 23:37:44 ID:kukdbZya
お前らギターもショートスケールのをもってんの?
218ドレミファ名無シド:2009/08/11(火) 04:33:06 ID:KHdQ5x/p
ギターはロングスケールで基本ギタリストだから
極力違和感少なくコンバートできるベースが欲しい
219ドレミファ名無シド:2009/08/13(木) 00:42:15 ID:F9UkcNDF
ガイシュツだったら失礼
楽器屋でフェンジャパのJB62Mを試奏していたら
店員さんがこんなのもありますよと持ってきたのが
フジゲンのNCJB-M10R/ALというモデル
フェンジャパは正直ちょっとローが弱い感じがしたけど
フジゲンは全然問題ないと思ったよ
220ドレミファ名無シド:2009/08/13(木) 01:11:16 ID:/B9RT/WL
coozからミディアムプレベでてた
221ドレミファ名無シド:2009/08/13(木) 10:38:34 ID:Y82gjTRc
またMusicmaster Bass出して欲しいなぁ
222ドレミファ名無シド:2009/08/14(金) 11:03:38 ID:BfFfpYh9
223ドレミファ名無シド:2009/08/14(金) 14:54:08 ID:H4DLdlvA
凄いクレーマー気質だな。
教師か警官と予想。
224ドレミファ名無シド:2009/08/14(金) 19:12:18 ID:v2Rp3UXc
>>222
面白いなあ。ベースは0フレット仕様なのね。
225ドレミファ名無シド:2009/08/15(土) 00:17:49 ID:gxKUkg9P
>>222
俺は左利きだと思う
226ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 00:22:24 ID:MeoT6VL+
夏のセールで安かったから、ダンエレ買いますた。特徴的な音ですなぁ〜メインにはできないね。
227ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 19:34:03 ID:fj2HknY6
>>226
ダンエレのどのモデルかな?ロングホーン(チューリップ型)とか?
'60年代後半〜'70年代にかけてなら、当時メインで使ってた有名ベーシストが何人も居るよ。
228ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 21:12:15 ID:yQyjDa9s
SquierのMusicmasterベースが2万近くで落札か…
Broncoベースじゃなくこちらを再生産して欲しいなぁ
マッチングヘッドじゃなくていいから
229ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 22:43:38 ID:MeoT6VL+
>>227
チューリップだす!本当は買うつもりなくてさ、下見してたら店員に勧められてついね…。トークが上手かった。そして可愛いおにゃのこですた。安かったからいいけどwせっかくなんで使い込もう。あんまり使ってる人もいないしね。目立つかもしれん。
230ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 22:54:39 ID:YP267/Op
どサイケな曲とか合いそうだな
231ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 03:27:58 ID:C1gw9AJe
>>227
ロングホーンベース使いって誰がいるか知りたい。
教えて下しあ
232ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 08:53:57 ID:IAl8GmIz
>>231
ジョン・エントウィッスル(ザ・フー)
ノエル・レディングス(エクスペリエンス)
ジャック・ブルース(クリーム)

誰でも知ってる超有名どころだとこの人達かな?他にもいるだろうけど・・・
実際にライブやレコーディングにも使用していたみたいだね。
ザ・フーの「マイ・ジェネレーション」という曲の中間ベースソロ部分は
ロングホーンで録ったらしいからその音色が確認出来るんじゃないかな?
233ドレミファ名無シド:2009/08/20(木) 19:58:33 ID:bf/nCrae
ずいぶん前にSGベースが入るギグバッグがないかって言ってる人がいたけどまだ見てるかな。
連れが持ってきたSGBをARIAのギター用のGBN-EGに入れたら一応入ったぞ。
ゆとりは全然ないけど無理に入れたってほどではない。
ちゃんとクッションの内側にうまく収まるよ。
234ドレミファ名無シド:2009/08/24(月) 01:48:05 ID:VZx7d7P4
>>233
うp!うp!
235ドレミファ名無シド:2009/08/24(月) 02:04:37 ID:bBG0vzb4
ボディが小振りなベースって無いですかね?
アコースティックと違ってエレキの場合、ボディが小さくてもあまり音的に
関係ないと思うのですが。
236ドレミファ名無シド:2009/08/24(月) 02:17:38 ID:BDEpc2gu
>>235
Warwick のサムベースがいいよ。
237ドレミファ名無シド:2009/08/24(月) 05:09:59 ID:3J37dntD
スレ違い
238ドレミファ名無シド:2009/08/24(月) 10:50:44 ID:PqZmtXi7
コンバットのコンパクトベースとやらを使ってる人はいない?

イケベで安売りしてるから気になってるんだけど
239ドレミファ名無シド:2009/08/24(月) 21:44:43 ID:dT5qb8V9
コンバットのコンパクトベース?
聞いた事無いが・・・型番なんてヤツ?
240ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 13:49:28 ID:O4sDxkR2
>>239
ごめん、寝不足で思いっきり見間違えてた
コンバット関係ないわ
241ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 18:48:47 ID:Ww+c1Tpu
イケベのノーブランドの事かな?
何度も既出だけど紹介ページなら↓ココだよ。

http://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/CompactBass-PB-JB/index.html
242105:2009/08/25(火) 20:43:27 ID:YMW8EepV
亀レスもうしわけない
身元判明したので報告
もともとの持ち主の友達に聞いてみたら 楽器屋に飾られていたフェンジャパだったらしい
PUとか交換したことについて怒られつつも うれしそうにもって帰りやがった(´・ω・`)

軽くてヘッド落ちと4弦のテンション差し引いてもいい楽器だったんだけどなぁ・・・

ブロンコかムスタング買っちゃおうかな
243ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 21:36:51 ID:aEo8n5qd
ムスタングのアッシュを探しているのだけどどこにも無い
オークションで出てくるのをひたすら待つしかないのか
244ドレミファ名無シド:2009/08/26(水) 20:56:09 ID:MGpUqfUY
245ドレミファ名無シド:2009/08/26(水) 22:21:08 ID:d2sgsLDV
>>221
レコーディングに使う予定だけど、ホント名器だと思うよ。スクワイヤだけど。
サブにもう一台欲しいくらい。
246ドレミファ名無シド:2009/08/27(木) 03:02:54 ID:3JKHHkc3
スクワイアMusicmasterBassの裏通しブリッジ+そこそこパンチのあるPUは
本家よりも使いやすいって評判だね
247ドレミファ名無シド:2009/08/27(木) 21:15:29 ID:GfFjnk39
もう売ってないの?
248ドレミファ名無シド:2009/08/27(木) 21:39:23 ID:DygdCKCN
ヘフナー欲しいけど本家は厳しいなぁ

やはりトーカイだろうか
249ドレミファ名無シド:2009/08/27(木) 22:36:22 ID:5NpfoEIs
グレコ
250ドレミファ名無シド:2009/08/27(木) 23:40:12 ID:eU6PrYB5
>>244
これは同じ悩みを持ってる人達にとっては朗報かもしれんね
251ドレミファ名無シド:2009/08/28(金) 09:02:57 ID:csCar79D
>>248
廉価版なら値段的にグレコのとそう変わらないし
本家のを選んだほうがよくないか?
あのベースは本家でなければ悔いが残るというか…w

その昔、フレッシャーというブランドのVBを買ったけど
外見はハムバッカーの形してて中身はシングルコイルなピックアップとか
本家とは違うメタボなボディシェイプとか がっかり要素が強かった
252ドレミファ名無シド:2009/08/29(土) 07:53:45 ID:fJ+MqZdD
フレッシャーを引き合いに出すのはあまりにグレコに対して失礼だ。
グレコは「音は本家より良い」と言う人もいる位なのに。
253ドレミファ名無シド:2009/08/29(土) 08:23:01 ID:f/kl+6IM
それはすまんかった
254ドレミファ名無シド:2009/08/30(日) 02:25:49 ID:N6VFk/Ch
ロング弦の先っぽほどいてショート器に張ってるヤシ居る?
255名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:13:32 ID:K1zGXwoZ
別にほどかないで使ってるけど?
256ドレミファ名無シド:2009/08/31(月) 18:24:43 ID:xtXVujeh
イケベのコンパクトベースは値段相応かな。
材は汚い。仕上げはギリギリ。
おもちゃと割り切ればまぁまぁかな。
ベース弾きではないので楽器として
どうなのかってのはわからんけども。
257ドレミファ名無シド:2009/08/31(月) 19:01:00 ID:MY4Zb3RR
おもちゃ以上、レコーディング機材未満、といったところかな。
学際やライブハウス等の箱物ライブなんかには、何ら不都合無く使えるレベルだよ。

張りのあるスラップ音を求める人には向かないが、ピックで早弾きしたりする人なんかにはかなりお薦め。
ちなみにスラップもやれない事はない、ただクリアなアタック音の響きにうるさい人には不満が出るかもという話ね。
もちろん買う人は、コンパクトベースの長所短所を理解した上で買うだろうから後々文句は出ないと思うけど。
258ドレミファ名無シド:2009/09/01(火) 11:06:39 ID:lmjCd1z+
ピッチが気にならない貧乏人にコンパクトベースは最適解。
259ドレミファ名無シド:2009/09/01(火) 19:12:07 ID:8cUvrHIh
コンパクトベースて思ってるほど大して安くもないからなぁ・・・
本物の貧乏人には中国製の激安ジャズベコピー品の方が最適解だと思うよ?
もちろん安物なりに作りが甘いのでロングであってもピッチが合わないけどねw
260ドレミファ名無シド:2009/09/01(火) 19:37:15 ID:6UmBniB8
>>248
TOKAIはやめといたほうがいい。
昔プレベ買ったけど、新品の時点でトラスロッドが締め切っていた。
まあ、気がついたのが3年後だったが。。。。。
261ドレミファ名無シド:2009/09/04(金) 07:19:52 ID:NPYUKQBs
コンパクトベースはピッチが合いませんよね?(;´д`)
特にハイポジ・・・

弦はショートスケールのものを転用すればいいのでしょうか?
太いゲージでないといけませんよね?
262ドレミファ名無シド:2009/09/04(金) 17:30:31 ID:mBAw+JY+
>>261
もっと簡単な方法があるよ



フレットレスにするんだ。
263ドレミファ名無シド:2009/09/04(金) 17:51:36 ID:huRyA5HN
>>261
> コンパクトベースはピッチが合いませんよね?
オマイさんがどの程度の誤差の範囲までを「ピッチが合う」と定義しているかによるよ ┐(´-`)┌

> 特にハイポジ・・・
全てのフレットが同じ幅の物ならハイポジに行くほどピッチが甘くなるのは全スケールモデルに共通の話
264ドレミファ名無シド:2009/09/04(金) 18:16:59 ID:oVSLXc3E
話し切ってすまぬ
エピジャパのEB-3だが、ビビリが出るがショートスケールって
やっぱりこーゆー物なの?
265ドレミファ名無シド:2009/09/04(金) 18:30:23 ID:FeUKV14j
>>264
もっと勇気を持って弾けばビビらない
ビビるのはお前の心が弱いからだ
266ドレミファ名無シド:2009/09/04(金) 18:31:32 ID:QB6vT+ca
>>264

そんなことはないよ。
おれも同じもの持ってるけど、ビビリなんて出ない。もちろん弾き方にもよるだろうけど
各部のセッティングがちゃんとなっているかどうか確認したほうがいい。
ちなみにこの現象はショートだけのものじゃない。ロングでも出るときは出る。
267ドレミファ名無シド:2009/09/04(金) 18:40:23 ID:znAX7vE2
>>264
弦高が低いか、ネックが逆反りしてるか、のどちらかだろう
スケールの問題ではない

ただ、ロングだと低音が豊かなので多少のビビリは気にならないが
低域の薄いショートだと目立つというのはあるかもしれない。
268ドレミファ名無シド:2009/09/04(金) 20:38:31 ID:y+0oX3zH
>>266
>>267
ありがと。
弦高を上げればビビリは収まるが、弾き難いよね。
ネックは現状ではフラット〜やや順反りに調整したんだけど・・・
あまり順反りにすると弦高が上がってしまう。

ナットが減ってるのかなと思うんだけど。。。
どうなんだろう?
269ドレミファ名無シド:2009/09/04(金) 20:46:41 ID:m0vX+SFP
どの辺でビビるかにもよる。
特定のフレットや弦、もしくは全体的に高域、など。
どんな感じ?
270ドレミファ名無シド:2009/09/04(金) 21:09:04 ID:bpO8zird
ムスタングタイプのベースってフェンダー以外ではつくってない?
271ドレミファ名無シド:2009/09/04(金) 22:08:10 ID:y+0oX3zH
>>269
全体にビビリがでるんだよね。
優しい指弾きなら平気だけど・・・・
ピックで弾くと耳障り。。。
アンプからは正常な音が聞こえるから大丈夫なんだけど。。。
272ドレミファ名無シド:2009/09/04(金) 22:09:30 ID:tkvZYxBc
全体がビビるなら明らかに弦高とロッドの時点で調整できてない
273ドレミファ名無シド:2009/09/04(金) 22:37:27 ID:y+0oX3zH
>>272
弦高とロッドでの調整では無理だった。。。
弦高を上げればビビリはなくなるけど、12Fで4弦5mm位・・・・弾きにくいよ。
274ドレミファ名無シド:2009/09/04(金) 22:49:46 ID:tkvZYxBc
じゃあ極端にナットがおかしいかだね
でなきゃやっぱロッドだよ
275ドレミファ名無シド:2009/09/04(金) 23:02:13 ID:y+0oX3zH
ナットを疑うよね
様子見てリペアショップに出してみるよ。。。

いろいろとありがと。
276ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 08:27:42 ID:X1BtGolR
ブロンコベースのFSRって今レアかな?

ブロンコFSRって何本限定とかある?
277ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 11:18:54 ID:iTlMfUrd
>>270
安ギタースレかショーとスケールギタースレに
Fenderじゃない安いのが書かれてた
278ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 11:34:39 ID:X1BtGolR
それ多分solfage
279ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 11:37:57 ID:ZDmyN4GS
結論:フレットレスのショートスケールを作れ!
280ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 18:48:12 ID:fmXKEB4m
ピッチとるの大変だよ
281ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 19:06:22 ID:7Hgy67D2
フレットレスのショートなら、フレット抜いて溝をパテ埋めすれば誰でも作れるよん。
打ち換えと違ってフレットの擦り合わせ作業も不要だから初心者でも難易度低し。
282ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 19:18:43 ID:X+WNt17U
ピッチに神経質な人は死ぬ気で猛練習してもらうしか…
283ドレミファ名無シド:2009/09/05(土) 19:22:54 ID:pe2y8pXt
solfageのムスタング型ベースって、プレベのパーツ流用したロングスケールじゃなかったっけ?
284ドレミファ名無シド:2009/09/06(日) 00:35:12 ID:PvGpSLIj
>>279

34〜36インチのレギュラー〜スーパーロングスケールでも、
押弦位置が1mmズレるだけでピッチにかなり影響があるの
知っている?
285ドレミファ名無シド:2009/09/06(日) 16:01:22 ID:0SaQE9tr
ヤマハのMB-40を知人から貰ったんだが、これってどうなの?
一般的な評価が知りたい
286ドレミファ名無シド:2009/09/06(日) 18:47:33 ID:AKsuAG3u
>>285
ヘッドの色からすると銅かも知れないな
でも、ボディは木だと思うよsageな
287ドレミファ名無シド:2009/09/06(日) 21:53:17 ID:95+/9jUl
>>281
硬化スプレーとか吹かなくていいの?
288ドレミファ名無シド:2009/09/07(月) 04:22:17 ID:adtQzrij
>>287
市販のフレットレスだと硬化処理してる物が大半だけど主な目的は見た目と対磨耗性
自作改造なら見た目や多少指板の磨り減りが早くなるのを気にしなきゃ
別に吹かなくても問題無いよ

たまに硬化処理による指板面でのアタック音の違いを云々言う人も居るけど
押さえる方の指の硬さですら千差万別なんだから神経質になり過ぎる必要も無し
289ドレミファ名無シド:2009/09/07(月) 04:24:35 ID:adtQzrij
>>284
だから練習あるのみかと
ちなみに押さえた時の指の幅や変形度合いまで含めて1mmの誤差も無く弾ける超人はプロでも稀ですよ
フレット付きでさえ普通に弾いてるだけでも曲の途中でピッチはどんどんズレてきてしまうのに・・・
それとも演奏中にもチューナー付けっぱなしで1音弾く度にピッチ確認してる人ですか?
狂信的なピッチ原理主義みたいな事ばかり言ってると一切演奏出来なくなっちゃいますからほどほどにね
290ドレミファ名無シド:2009/09/07(月) 06:04:17 ID:+25ZNAh4
ナルチョはショートのアレンビックをフレットレスにしたが、
音程正確にとれないから元に戻したってよ
プロでショートのフレットレス使ってる人なんて聞いた事ないな
291ドレミファ名無シド:2009/09/07(月) 06:45:52 ID:GAawhimg
まぁ素人が趣味で楽しむ分にはいいんじゃない
そんな実用的なことばっかり考えててもねぇ
292ドレミファ名無シド:2009/09/07(月) 08:37:38 ID:0kxigGO8
確かに1mmのズレが0.9mmでは大違いだからな
293ドレミファ名無シド:2009/09/07(月) 20:01:17 ID:TEGvon1h
>>292
0.1mmで大違いねぇ・・・
ならストラトタイプのギターにジャンボフレット付いてるモデルは全部ピッチ狂ってる事になるなw
294ドレミファ名無シド:2009/09/07(月) 20:26:49 ID:0kgwLE5e
>>290
プロでも弾けないほど難しい(!?)と言うそのショートスケールのフレットレスベースが
なんと一般ビギナー向けに市販されているという衝撃の事実wwwww

http://store.shopping.yahoo.co.jp/key/mg-f026.html
295ドレミファ名無シド:2009/09/07(月) 20:43:56 ID:G01Rn23e
>>294
それ玩具じゃん
296ドレミファ名無シド:2009/09/07(月) 22:00:07 ID:RymM7ej7
>>295
フレット付きのPIE-ZOならはなわが仕事で使って金稼いでいるんだから
「プロが使用している楽器」としては成立要件満たしてるだろw
297ドレミファ名無シド:2009/09/07(月) 22:11:20 ID:ve8f2F87
>>295
デザインモチーフが象だってのとスピーカーアンプ内蔵だという以外は普通に楽器でしょう> PIE-ZO
動物モチーフが玩具だってんならサンダーバードやモッキンバードも玩具扱いだぞ?
298ドレミファ名無シド:2009/09/07(月) 22:13:57 ID:XMfQwYUH
ストラトはウサギだっけ?
299ドレミファ名無シド:2009/09/07(月) 22:47:10 ID:3OVGt9Lx
そういや昔('60年代末頃)アクペグからフレットレスのショートスケールベースが市販されてたらしいね
300ドレミファ名無シド:2009/09/07(月) 23:08:23 ID:FsP9B9J7
buzzardなんてモロだな
301ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 00:20:47 ID:KmR3jIRJ
先日ショートスケールのベースをフレットレスにした俺が通りますよ。

ttp://r.pic.to/16ab95
302ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 01:39:03 ID:y7vDbC7i
ショートのフレットレス使うならローポジ限定だろうな
303ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 02:47:09 ID:h/vTBJJ3
>>302
ローポジ限定も何も、ベースで12フレットまで使えたら大抵の曲が弾けるやん。
304ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 03:00:10 ID:y7vDbC7i
? 全てのベーシストがローポジしか弾かないと思ってるの?
305ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 03:13:04 ID:ba5DTA8g
スケール関係無くフレットレスベースなんて元々が多少のピッチの揺らぎがあって当たり前の楽器ですよ。
だからこそ後にフレット付きのプレシジョン(正確なという意味)ベースが出て来た訳だし。
アップライトベースでさえ1mm以下のピッチの狂いも無く弾くなんてプロでも無理だというのに・・・
スレに粘着している机上論ロング厨の必死さは傍で見てても痛々しいよ。
306ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 03:15:17 ID:NChSmmqr
ロングスケールならフレットレスでもハイポジで1mmの狂いも無く正確に弾けるとか妄想しちゃってるんだろw
307ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 03:17:04 ID:w43Bahjp
だから、ハイポジ使いまくりたい人は普通ショートスケールは選ばないでしょ、って話。




ハイポジが音程取りづらいなら、高音弦側に多弦化すればいいと思うんだけど。
ショートスケールのハイC5弦とか6弦ベースなんて面白いと思うんだけどねー。

まぁベースVIやボトムマスターでいいだろ、という話にもなるだろうが、もうちょっと
ベース寄りにして、弦間を若干広げて太い弦を張れる物があればいいのにな。
或いは、ボトムマスターをフレットレス化するというのも面白いかもしれないよね。
308ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 03:18:55 ID:y7vDbC7i
アフォか 
フレットレスならショートはロングよりピッチ取りづらいっていう単純な話だろが
309ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 03:21:48 ID:w43Bahjp
>>307>>304に対しての話ね。
かといって、>>305>>306も極論で煽り過ぎだって。


ロングスケールなら1oの狂いもなく弾ける…じゃなくて、
どうしても1oずれてしまうなら、ロングスケールでのピッチのズレは
何とか許容範囲だが、ショートスケールでのそれは我慢の限界を
超えるピッチずれになってしまうから使い辛い、って事でしょ。

310ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 03:38:43 ID:cE2Fr19Y
>>308
D:y7vDbC7iの言う『ローポジ限定』とは具体的に何フレットまでの事?
んでロングとショートそれぞれフレットレスで使えるハイポジはどの辺までなの?

>>309
我慢の限界というものが具体的にどのレベルまでを指すものなのか
そんなのは各々個人の判断によるんじゃないかい?
311ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 04:44:03 ID:hJpZichz
プレベやジャズベのハイポジなんて小指の幅より狭いのに
1mm未満のピッチの正確さとか現実無視したメンヘラの妄想

スケール問わずフレットの有無でのピッチ比較ならまだしも
ロングとショートのフレットレス同士比較なんざ目糞鼻糞だ
312ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 05:01:22 ID:ATzD6eCV
あのジャコパスでさえライブじゃピッチ狂いまくりで弾いてるよ。
観客もピッチの正確さより疾走するドライブ感を楽しみに聴いてるしね。
ピッチ気にする人はオーバーダブしたスタジオ盤CD聴いてた方が良いんじゃない?
313ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 05:04:07 ID:y7vDbC7i
馬鹿ばっかだな
314ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 18:51:50 ID:Eg/XRo+e
なんかチューナースレみたいになってきたな・・・


・・・で、素朴な疑問なんだけど

みんなライブ経験ありの人だと思うのだが、特殊事情(出番直前に弦張り替えましたとか)がなければ
ちゃんとした5ケタクラスのチューナー使って合わせて、それでも許し難いほどピッチが合わなかった事ってあるのかな?
当然楽器各部の調整はちゃんとしていて、という前提だけど。
315ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 19:22:01 ID:peHy1LdU
>>313
ルリルリ好き?
316ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 20:43:19 ID:YFK0kICi
>>296
「フレット付き」だろ

>プロでも弾けないほど難しい(!?)と言うそのショートスケールのフレットレスベース
には該当しない
317ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 21:46:54 ID:OGk0qEOb
>>316
その理屈だと「フレットレスのPIE-ZOは玩具だが、フレット付きのPIE-ZOはプロ使用のちゃんとした楽器」という認識でおk?
318ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 21:54:04 ID:KHSKQYpQ
このスレにおけるアンチの墓穴の掘りまくり方は
ある意味吉本の売れない芸人並にヒドイw
319ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 21:56:22 ID:CjZcjBoM
その例え









自分では面白いと思ってるの?








面白いと思ってるから草生やしたんだろうけど
320ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 22:12:20 ID:eFICjhBJ
アンチの抵抗がヒッシ杉てワロス
321ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 23:47:30 ID:OGLu65Pc
ロングで仮に1mmのエラーが許されるなら、ショートなら0.9mmまで厳しくなるわけか。
こりゃ到底弾けないよな。0.1mmも違うんだもん。
322ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 04:02:03 ID:CuoxddPh
A:「あっ、今押さえる場所が0.91mmズレちゃったよ!失敗した〜><;」
B:「俺は0.99mmもズレたけどロングだから何とかゴマかせたぜ。ふぅ〜あぶねぇあぶねぇw」
C:「さすがロング使いのBさん、許容範囲が0.1mm広いだけあるっすね!尊敬するっす!」

厨房どうしでこんな会話が飛び交う訳ですね?
世も末だなppppp
323ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 04:05:34 ID:amrMg+hv
ツマンネ
324ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 22:11:37 ID:z1QXL3oQ
age
325ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 07:02:17 ID:nagRltO/
よもまつ
326ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 07:26:56 ID:e7uMajM+
なんかダれてきちゃったな。

だれか新ネタ提供してくださいな。
327ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 11:58:43 ID:TBNucEQd
プロでミディアム使ってる人居ないの?アクティブならミディアムでも
行けるんじゃないのかな?1本こさえようか悩む
328ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 12:04:55 ID:kr9f5o4j
>>327
ベーマガにギブEB-1使ってる人がのってた
329ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 12:08:06 ID:4a97BZON
小原礼さんがライブだとアクティブのミディアムって決めてるよね。
10年くらい前のベーマガに書いてあった。
330ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 12:12:42 ID:TBNucEQd
ほほうレスサンクス。参考になるわ。ライブだけミディアムっていう
やり方もあるんだね。EB-1だと骨董品ぽい使い方してそうで
現代音楽に合うのか分からんなあ
331ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 13:30:51 ID:GODyzsaE
素朴な疑問なんだが、なんでアクティブならミディアムでいけると思うの?
332ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 13:58:08 ID:c8y2J1RV
足りない重低音を補正するってことじゃねーの
333ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 14:00:27 ID:BTq2+KKI
ミドルとかショートだと重低音だけじゃなく全般的にレンジ狭いからね
ボワつくわりには下まで伸びないしクッキリした輪郭も出にくいし
334ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 14:51:00 ID:TBNucEQd
アクティブの方がパキっとするからね。EMG Pで一本試してみよっと
335ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 14:51:38 ID:GODyzsaE
補正ということならエフェクタ(イコライザ)の方が
よっぽど使い勝手がいいと思うんだけど。
336ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 15:30:47 ID:BTq2+KKI
パッシブPUの拾える帯域とアクティブPUの拾える帯域はかなり違うんだよ
後から補正しようがそもそも無い帯域は作り出せないだろうし

パッシブでも伝統的なスタイルのものじゃなくモダンなスタイルなものなら
違うのかもしれんけど
337ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 15:57:39 ID:TBNucEQd
音は発生源に近ければ近いほど改善する効果が高い。
ダメな音を最高の音響で聞いても駄目だ。素晴らしい音源はラジカセ
で聞いてもやっぱり素晴らしい。
エフェクターなどのEQは聴衆に対して行うもので、音源に対して行うものじゃない
と思うが。ミディアムだと発生源に限りなく近い所で変化するので
そこで調整しないとどうにもならんかと。だから木材などの選定も重要ですな。
長文うざいな俺wすまん
338ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 16:05:22 ID:c8y2J1RV
まあピックアップ+アクティブイコライザーでもエフェクターでも好きなほうでやればいいんじゃね?
どっちみちロングと同等にはならんからな。もともと無いものを足す事は不可能。あくまで補助でしかない。
ショートやミディアムはそういうものだと思って割り切って使ったほうがいいと思う。
ロングのようなハリのある音や重低音は出なくとも、ミッドの張り出した独特のトーンもそれはそれで魅力ですぜ。
339ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 16:59:55 ID:J3MzPekW
だからレコーディングとは違ってライブではミディアムで十分ということだな。
340ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 17:02:37 ID:GODyzsaE
ああそうか、アクティブってのはアクティブPUのことなのか。
それならそのピックアップの音が好みなんだね。
ポン付けのプリアンプと思い込んでた。
エフェクタも内蔵プリアンプも違いは解らないし、木材の材質も
感触や重さは違うけど、ブラインドなら解らないと思うよ。
ピックアップとスケールは大いに関係するけど、
それすらブラインドなら怪しくなってくると思うけどなぁ。
という点でアクティブならミディアムでいけるというのが理解できなかったんだ。
アクティブのミディアムの音が好きってのは否定しないけど。
341ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 17:28:47 ID:TBNucEQd
どうもミディアムの話が出る時、音の違いではなく優劣でいつも語られるからね。
どうしても劣る部分があるのならアクティブや木材など良いもの選定するだけで十分なのでは?と思ってさ。

ミッド厨?なのでギターはミディアム〜ショートの方が音が好きだ。
ベースでそういう人が居ないのはやはり、出回る製品の悪さのせいな気がする。
日本人は手が小さいのだから良いミディアムベースを開発して欲しい
342ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 20:31:39 ID:NYz4bwTH
単純にジャック・ブルースオタだとそこら辺気にしないねぇ。
343ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 20:47:49 ID:Jr6B/GYs
>>327
XJapan時代のTAIJIがKILLERのIMPULSS(ミディアムスケール)使いとしては有名かな
ライブとレコーディング共に使ってたから両方の音も比較し易いかと
ちなみにIMPULSSはパッシブベースだよ
344ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 21:29:08 ID:TBNucEQd
>>343
へーそうなんだありがと。うるさいYOSHIKIが納得してるなら
メタルでも問題ないのか。聞いてみるかな
345ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 01:53:22 ID:YFbRzymv
別に問題なんかないよ。ただロングと比較しちゃうと…ってだけだ
なんせ一般的にベースは低音が最重要視されるからねえ

DEAD ENDのCool Joeなんか一時期ライブでショートのVベースを
メインで使ってたし、ルナシーのJは初期の頃のTVベースはミディアム
だったし、他にもジキルのヤツとか、探せばもっといる
346ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 02:51:10 ID:Vtl6HmvL
>>343
タイジのキラーってショートスケールじゃなかった?記憶違いかな
347ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 02:55:18 ID:U9bdWChw
ショートとミディアムがあるみたいね
348ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 03:04:08 ID:tuHirrlh
TAIJIが使ってたのはミディアムだよ
ソロになってからは他社のロングも使ってた
349ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 03:12:19 ID:YFbRzymv
泰司はすべてのスケールを使用していた
メインはミディアム、タッピング用にロング、といった感じだったように思う
あとブラックローズがショート仕様だった
350ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 03:32:16 ID:gCXit2P/
Xジャパン時代のライブではほとんどがミディアムのインパルスだね
ベースソロの時のタッピングも勿論ソレ
キラーとエンドース契約する前は知らんけど
351ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 03:51:34 ID:snNHgA7R
音作りかもしれんけど、TAIJIのベースはビンビンだった記憶が。
体格とのバランスもあるんじゃね
352ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 03:56:28 ID:QXngNjAE
26フレットまで打たれたインパルスはロングだったような・・・
スラップ用だかタッピング用だかは忘れたけど
353ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 10:58:19 ID:G/JxsQGW
>>350
細かい事だがX "JAPAN"というバンドにTAIJIが在籍してた事はありませんよ
354ドレミファ名無シド:2009/09/12(土) 19:07:51 ID:0L262pR9
>>353
細かい事だが"X"とだけ書くと米国のバンドと間違えるかもしれませんよ
355ドレミファ名無シド:2009/09/13(日) 00:26:36 ID:WBq1KAW1
(・×・)呼んだ?
356ドレミファ名無シド:2009/09/13(日) 01:17:46 ID:SDg5dBX2
(XωX)呼んだ?
357ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 13:00:28 ID:mFoAbVq9
358ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 23:02:30 ID:bI/hbAck
ショートスケール・ミディアムスケールベース総合
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1206640680/
359ドレミファ名無シド:2009/09/17(木) 21:37:31 ID:auWE67HL
夏休み疲れだね
360ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 10:12:17 ID:EGAJWi5h
人いないんだけど?
361ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 08:11:56 ID:unzR3tRy
リーシューたんの文化祭報告待ち
362ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 20:24:26 ID:I/9uGKXc
またおまえか
363ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 21:03:04 ID:mEMfil/d
オマエもか。
364ドレミファ名無シド:2009/09/24(木) 21:18:07 ID:1b23Pe2r
おまいらのベースうpしてよ
見たい
365327:2009/09/24(木) 21:24:17 ID:wiotvSVG
ミディアムにEMG-Pを搭載してみた。恐ろしく弾きやすく
音も最高だなおい。ロングなんて要らなかったんや
366ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 07:23:37 ID:xSxAi6MU
>>364
うpすると叩き厨が現れるからな・・・。

リーシューちゃんも出てきにくいでしょ。
どんな曲やるのか(やったのか)知りたい気はするけどさ。
367ドレミファ名無シド:2009/09/25(金) 17:55:19 ID:64GX1/hg
>>366
叩かないと思うぞー
って俺からうpするべきだよな・・w
368ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 00:17:49 ID:rwzONYae
今まで何の知識もなく、ロングを選んでたけど
このスレをみて、次はミディアムにしようと思いました
近所の楽器店では、ミディアムの弦はあまり種類がなく
太さが選べないのですが
そのへんは どうなんでしょうか?
369ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 04:19:27 ID:gIRFB39k
今の世の中『ネット通販』という便利な手段があるじゃまいか
370ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 06:28:03 ID:+oozvpQS
>>368
太さどころか、フラットワウンドなんてほとんどダダリオ一択w
369さんの言う通り、通販通販。
371ドレミファ名無シド:2009/09/30(水) 14:34:13 ID:tTLPpkxI
>>368
耳ペグならロング用の弦が流用できる
グローバータイプのペグなら無理だけど
372ドレミファ名無シド:2009/10/01(木) 00:07:47 ID:YDwv0V4j
耳ペグ?先割れのヤツ?
373ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 08:01:32 ID:V7zT2/tY
レコーディングにvoxのショートスケールのセミアコを使いたいんですが
どうも音に輪郭が無いというか前に出てこないというか…
普段と同じような音が作れません。
何か解決策はありませんでしょうか?
よろしければ助けてください。

というか相談する場所はここで大丈夫でしょうか?
374ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 08:09:32 ID:EYkeQBUY
つBBE
375ドレミファ名無シド:2009/10/03(土) 15:21:10 ID:LG8QE379
ありがとう。
エンハンサーで合ってる?
セミアコの好きな部分がなくなったりしないか心配だけど
早速買いに行ってきます。
376ドレミファ名無シド:2009/10/05(月) 18:10:59 ID:8NH2KZOx
>>373
よければ音うpしてもらえね?
VOXのセミアコってどんなもんなだろ
377373:2009/10/06(火) 11:59:36 ID:eznTeI7H
すいません、録音機材が手元に無いのでうpはできませんが・・・

あまりまともな音ではないですよ
見た目と音のジャンクっぽさが気に入って何年も愛用してます。

エンハンサ、近所に売ってなかったんで通販しました。
届いたら感想書きます。
378ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 03:24:14 ID:9YnlBOUj
変換プラグがあればpcのラインに直接繋いでメディアプレイヤーで録音できると思ったが

まあ無理強いはできないが

ああヘフナーの500-1欲しいなあ
普段多弦だし、バンドとかでも遣いそうにないからもったいない気がして踏み切れないわ


379ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 08:48:06 ID:DzSqj241
>>378
>ああヘフナーの500-1欲しいなあ
あの軽さ、やみつき。
380ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 10:09:06 ID:s6GFrQlM
>>378
PC直結したら音の特徴がわかんなくなっちゃう気がする
381ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 19:15:06 ID:+rc2rOCV
>>378
グレコでいいやん
382ドレミファ名無シド:2009/10/07(水) 19:50:10 ID:Bhs5DuIp
素人はトニスミでおk
383ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 01:33:45 ID:YjA0nOE+
>>379
かもなあ
>>380
pcに直結はしないよたぶん
その前にレコーディングで使うかどうかも微妙だし
>>381
コピーはいやん
ちょっと調べてみたら中国製の安価なのが出てるんだね
これ買っちゃおうかな?
でも箱物は特に、中国製不安だな


384ドレミファ名無シド:2009/10/09(金) 03:45:20 ID:AgS46Dzr
>>383
中国製ヘフナーはボディ内部にセンターブロックが入ってるから意外と重いよ
だいたいグレコのコピーモデルと同じくらいの重さだったと思う。
ドイツ製はめちゃめちゃ軽いからほんと病み付きになっちゃう(´ω`)
385ドレミファ名無シド:2009/10/10(土) 12:47:38 ID:kFlIwob6
>>384
レスとん。
そうなんだ、じゃあ音も違いそうだね
がんばって金ためようかな
386ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 20:21:59 ID:niUQlxBM
立憲4003のピックアップのカバー外したらものすごい鋭利な構造になった
指弾きすると角に当たってちょっと痛い
387ドレミファ名無シド:2009/10/17(土) 02:18:59 ID:ZP8PxQau
ヤマハのショートスケールのフラット弦っていつ生産中止になったの?
388ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 16:41:43 ID:c/n2/E8t
それは直接ヤマハに聞いた方がよくね?
389ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 19:09:04 ID:jdAOhWVS
いよいよ今週文化祭です!
私たちのバンドで演奏する曲は3曲です。
1 創聖のアクエリオン
2 少女S
3 Don't Say Lazy
父にスコアを作ってもらって、夏休みからみんなで練習したのですごく楽しみです!
390ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 20:43:26 ID:3S+HDx7x
ブログで
391ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 07:24:23 ID:UTzU5Q5J
>>389
リラックスして楽しんで演奏してね
皆が知ってそうな選曲だから盛り上がれると思うよ
392ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 07:45:48 ID:Cyg17FB7
393ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 10:41:25 ID:TEB9Owe5
>>392
イミフメ?????
394ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 13:58:13 ID:whbURhEc
自演乙ってことだろ
そんなのも分かんないのかw
395ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 14:14:24 ID:chOcKJ+a
>>389
おお〜スゲ〜!そりゃあ楽しみだなあ。父さんスコアまで作ってくれたのか。
いい親父さんだな。つーかスゲー父さんだなw
初ライブだったら色んなことが起こるかもだけど、とりあえずベースが
途切れなければ曲はなんとか成立するから気合入れて頑張れ!
SGベースでブイブイいわせたれ!あと、文化祭ライブのレポ及び感想を
聞かせてくれると嬉しい。

>>392-394
過去ログ読んだら事情がわかるぞ
396ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 15:03:00 ID:whbURhEc
いや事情は知ってるけどさ・・・どう見ても自演だし
397ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 16:50:22 ID:RJ0owjJO
>389にレス付けると全て自演?
んじゃ>>395の人も自演なの?w
398ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 16:56:40 ID:FLzCOefQ
いや、>>394>>396も全て自演だと思うぞ
399ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 18:46:29 ID:9sZEPDgi
それはそうだが、ブログで
400ドレミファ名無シド:2009/10/21(水) 23:21:26 ID:HERSKOwb
ブログはなぁ・・・
やってみるとわかるけど更新とかめんどくさいしなぁ
続けてる人はたいしたもんだと思うけど、
ごくタマのネタや報告や質問にこういう掲示板の居場所があるってのもいいもんだと思うけどなぁ
おまいらも意外とそんなトコだろ?

ちなみにオレは>389は本人だと思うし、その後に自演は無いと思う
まぁカンだけどさ

>389
そんなわけで、ガンバッテネ
401389:2009/10/22(木) 07:31:14 ID:PoD2E4vE
おはようございます!
昨日は部活が終わった後、音楽室で少し練習させてもらいました。
当日使う大きいアンプが学校に運ばれてきたので音を出してみるという役でした。
いつもは部の小さいアンプを使っていたので、私の背より大きいスピーカーから出てきたSGリイシューの音にびっくりしました(@_@)
父が作ってくれたスコアは完全コピーバージョンと、やさしめアレンジバージョンの2種類あって、キーボードとドラムのこが完全バージョンに挑戦しています。
私とギターのこはやさしめバージョンです(^_^;)

それでは行ってきます!
402ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 10:52:50 ID:W20yGeZY
>>401
おはよう。いってら〜。

父さんベース譜だけかと思ったらバンスコ作ってたのか…。
もうなんかスゴすぎて開いた口がふさがんねー。
403ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 20:22:30 ID:duglpU+H
きもちわるい
404ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 23:25:42 ID:1cLNN2Tk
まあネタないから盛り上がるのはいいことかもな
405ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 23:28:19 ID:6Id0FZlQ BE:332035362-2BP(0)
>>248
セカイモンでhofnerのiconシリーズ買ったぉ。航空運賃含めて4マソくらいだったよ。http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY9IMRDA.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYjPwQDA.jpg
406ドレミファ名無シド:2009/10/22(木) 23:33:41 ID:6Id0FZlQ BE:885427384-2BP(0)
アメリカのオークション即決の個人輸入品です。
円高だからめちゃくちゃ安いよ。
407ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 02:45:16 ID:reEcPz+P
>>401
頼む。
君は「リイシュー」なんて言わず「リーシュー」と言い続けてくれ。
408ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 02:48:58 ID:BJoj1yAj
この話題ひっぱる奴らキモすぎ
409ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 02:58:03 ID:H/dsIkE+
リーシューって誰だよ。JKならスレ違いも余裕で許すけど
410ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 09:21:23 ID:sl2kuXYp
少なくとも>>400-401は自演だよね。
ベーシストって男らしいイメージがあったんだけどガカーリでつ。

ああ
ベースの彼のタバコ臭い胸に抱かれたい
411ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 09:56:20 ID:2o6FVM54
>>410
モーホーの妄想には付き合いきれんぜよ
412ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 10:25:38 ID:reEcPz+P
>>409
JCだと駄目なの?
413ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 10:44:05 ID:GJSgX3R4
もうどうでもいいじゃん



て言うには惜しいんだよな
前スレで登場してアアだコウだの結果SGベース買った女の子は実在したんだし
しかもこのスレでは珍しく自分が写った写真をうpしてくれて、
それでさんざん盛り上がったんだから
414ドレミファ名無シド:2009/10/23(金) 11:35:04 ID:H/dsIkE+
JCなら俺のすべてを捧げる!
415ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 02:57:52 ID:kw+4Nrvy
もう1回自分が映った写真うpしてくれよん
416ドレミファ名無シド:2009/10/24(土) 12:19:18 ID:JHlYD+iq
>リーシューちゃん
おかしなのが湧くから写真はもううpしない方がいいよ
417ドレミファ名無シド:2009/10/25(日) 14:45:35 ID:RJRUgINp
おそらくは昨日今日と文化祭かな?
自分で選んだ愛機での初ライブっつーのはワクワクするもんだよな
418ドレミファ名無シド:2009/10/25(日) 15:00:28 ID:FeVwe3ud
そうか丁度今頃って学際ライブの季節なんだ、懐かしいなぁ・・・
当時使ってたフェルのミディアムベースも今じゃネック反り返ってすっかり部屋のオブジェ
もう使う事もないだろうけど久しぶりにポリッシュで磨いておいてやるか
419ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 12:41:39 ID:F7e9krch
ショートスケールで裏通し、2PU、21フレット以上の
条件を満たしたベースってありますか?
420ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 13:08:42 ID:hAS+C2fK
Hagstromの8弦くらいしか思いつかない。
421ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 17:49:28 ID:JNTO0TVP
バイオリンベースでも腹に響く様な低音は出ますか?
特にビートルズファンではありません。
ボデーが比較的小さくて軽いそうなので検討してます
422ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 18:57:35 ID:vTECAMAj
>>421
アンプによるなあ
でかいアンプでうまく具合にセッティングするといい感じになるよ
423ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 19:04:12 ID:JNTO0TVP
使用する予定のアンプはフェンダーのベースボーイです。
小さいスナックみたいな所でのライブです。

ちなみにいい感じになるアンプとはどんなのですか?
424ドレミファ名無シド:2009/10/26(月) 19:24:08 ID:kI4cXrvN
バイオリンベースは大音量だとハウるよ
425ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 00:26:00 ID:MIo8foX9
4弦だけ.125にかえたらボワつきがなくなった
でも定期的な125の調達がなぁ 地方在住にはきびしいぜ
426ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 00:27:23 ID:MIo8foX9
誤爆
427ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 10:01:10 ID:ahGNOsFp
誤爆にレスしちゃうと通販でまとめ買いすればいいと思うんだが
428ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 10:33:38 ID:UZSAW4lV
>>420
こんなベースがあるんですね!結構好きな感じです。
副弦はずして4弦ベースとして使えるんでしょうか?
429389:2009/10/27(火) 20:06:19 ID:7/iTF3zu
こんばんは!
土曜日の文化祭で演奏しましたヽ(*^0^*)ノ
舞台の上でギターやドラムの音があまり聞こえなかったし、ふだんの吹奏楽部のときと違って指揮者がいないので結構たいへんでした。
でも学校の友達とか、見に来ていた町の知ってる人たちに良かったって言ってもらえました。
また来年も出演したいと思います。
SGリイシュー最高です!

>>407
リーシューは間違いみたいなのでなんか恥ずかしいです。
430ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 21:32:01 ID:gq2oGWDC
そうかそうか
431ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 21:35:40 ID:IonpzVmi
ブログで
432ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 21:59:12 ID:1xNvgbJ/
>>431
お前は黙ってろ
433ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 22:32:23 ID:F2a3QrHE
>>429
おー、良かったなあ。来年もガンバレ!
434ドレミファ名無シド:2009/10/27(火) 23:56:55 ID:IonpzVmi
黙ってろといわれても・・・すれ違いなんだけどなあ・・・
435ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 00:42:57 ID:SKoOjaAd
空気ぐらい読めよ
スレチが問題なのは、レスが埋もれて、スレの趣旨の話ができなくなるのが問題だからなんだぜ
この過疎スレでそういう状況になってるか?
お前が粘着すればするだけ、スレは荒れる方向に進む
例えお前が正しいことを言っていてもだ
そう言う全体の流れを読まなきゃ、お前が荒らし扱いされるだけ
436ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 05:43:39 ID:kiR2jqQc
>>434
実際にショートスケールベースのユーザーさんなんだから全くのスレチって事は無いと思うぞ?
過去にこのスレで皆に相談してSGベース購入して弾き易いというレポまで書いてくれてた訳だし。
むしろ律儀さの点ではスレ住人の中でもかなり良質な方だと思うがなぁ?
初めて自分で選んで買ったベースでの初ライブなんだから嬉しくて報告したい気持ち位は察してあげなよ。
437ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 07:38:15 ID:YHI9PdQX
そうだそうだ。おじさんのうんちくなんてどうでもいいんだよ
ほっこりしたいんだよ俺たちは
438ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 08:10:51 ID:EsMtWmvI
どう見てもネカマのネタだろ
439ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 12:21:03 ID:EsMtWmvI
と思ったら違うのね
過去スレ探って事情がわかりますた

で、噂の写真はもう見れない?
440ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 12:24:52 ID:Q9qxHzHG
書き込みするだけで軽く荒れてるのにそういうのスルーして
厚かましく何度も登場するとかどう考えても本人じゃないだろ

本人だとしても気持ち悪いわ
441ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 13:07:47 ID:EsMtWmvI
荒れてるのは本人のせいじゃなくね?
荒れレスに反応して大荒れにすること無く
基本、報告だけしてスッキリ消えてるんだからいいじゃないか
確かに目立つけど何度もと言う程登場してないしさ
むしろこの過疎スレには貴重な存在じゃないか

手のひらを返すようで格好悪いが、>>440見てそう思ったわ
442ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 15:03:20 ID:YHI9PdQX
>>440
荒れさせてるのはお前だ。と言うと荒れるから辞めておくか。
443ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 18:50:26 ID:OXMyHGH9
反応しているオッサンどもが荒らしだと思うよー
444ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 19:53:46 ID:pQ631bud
と言ってネタ提供もしないオマエもなかなかのモンだよー
445ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 20:48:32 ID:t4hSkmL6
そうかそうか
446ドレミファ名無シド:2009/10/29(木) 22:21:21 ID:DvFiwqdI
心が狭い奴がおおいことおおいことw

>>444こいつとか特に小さい男だw
447ドレミファ名無シド:2009/10/29(木) 22:54:06 ID:axaLy3dV
そういうお前の心が一番ミクロ
448ドレミファ名無シド:2009/10/30(金) 00:28:58 ID:f25BmcjC
いやいやお前が
449ドレミファ名無シド:2009/10/30(金) 02:58:55 ID:SD7EDrYn
いやここは俺が。
450ドレミファ名無シド:2009/10/30(金) 08:39:30 ID:swPangjC
どうぞどうぞ。
451ドレミファ名無シド:2009/11/01(日) 18:38:24 ID:omp1s8k8
お前ら、荒れるのと過疎とどっちがマシだと考えてるの?
俺は過疎よりゃ荒れてる方がまだずーーーーっとおもしろいけど。
452ドレミファ名無シド:2009/11/01(日) 18:45:05 ID:uPW5S7MH
↑荒らしはだまっとけよ クズが
453ドレミファ名無シド:2009/11/01(日) 20:48:24 ID:kzIfLGhz
やっぱりリーシューちゃんが来ないと盛り上がらないな。
良くも悪くも。
454ドレミファ名無シド:2009/11/02(月) 08:22:07 ID:Qre25KSR
むしろリーシューちゃん以外が全部ネタだったりして
455ドレミファ名無シド:2009/11/02(月) 18:48:30 ID:3QHRlXn3
自演、煽り、捏造スレ
456ドレミファ名無シド:2009/11/02(月) 21:28:15 ID:0QEmu88Y
アホの集まりだな
457ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 04:48:38 ID:ELC9TVJc
アホの集まりにようこそ!
458ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 06:28:57 ID:H7zgclI1
ショート・ミディアムスケールベース関連の話をしないか?
459ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 10:08:08 ID:13+b2K7W
duo sonic買った。
手が小さいので弾き易いのかな?と思ったけど
レギュラースケールに慣れていたせいか逆に戸惑ったw
でもネックが短くローコードが弾き易いので重宝している。
460ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 10:12:32 ID:t2/hmm1L
ここで煽りがはいり
461ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 11:39:25 ID:fKT3MB7O
74年製musicmaster bass買っちゃった
病みつきになるわコレ
462ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 11:46:55 ID:IC6bj8Qx
そして自演→捏造の繰り返し
もうヤダこのスレ
463ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 14:53:26 ID:13+b2K7W
?
464ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 15:00:52 ID:wd4M4HgC
Musicmaster Bassリイシューして欲しいなぁ

Squierでのリイシューも裏通しブリッジ&PU改善で
値段のわりにそこそこバランス良いと評判だったし
465ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 15:17:23 ID:qmk25h/+
ショート ミディアムで裏通しってサスティーンが犠牲になりそう
バランス的に悪そうだけどな みんなどう思う?
466ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 21:39:15 ID:RFjqEWba
スクのmusicmasterは現行のフェンジャパムスタングベースより出来がいいと思う
467ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 22:40:55 ID:cSmWUXtJ
持ってるけどネックはかなりしっかりしてる。
でも19Fだから出番なし。
468ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 23:16:29 ID:+w0x+dZ+
>>466
んなこたぁない。両方持ってるがmusicmasterの方がネック太いが音細い。
469ドレミファ名無シド:2009/11/03(火) 23:19:35 ID:wd4M4HgC
スクのmusicmasterはボワつかなさがバランス良いんだよ
470ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 20:34:44 ID:GP26lxyH
ギブソンのSGベースを買ったんだが
4弦のテンションがダルダルなんだけど
ショートスケールってこんなもん?
471ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 21:42:14 ID:7Qpw4nTh
そんなもん。
おれはhipshot製のブリッジに変えちゃって多少改善したけど。
472ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 00:37:16 ID:Doj0n535
musicmasterは低音ないけどタイトな感じにうまくまとまってるんだよな
ムスタングはちょっとモワモワが強い
473ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 11:03:52 ID:RxjX6kTw
ギブソンのSGベースは低音もかなり出るしサスティーンもかなりある。
頭でっかちでバランス悪いムスタングを買うヤシの気が知れない。
474ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 19:11:33 ID:kZSV/HY6
SGベースってヘッド落ちしないの?
475ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 20:38:10 ID:RoWK++Ji
なまらするでよ
476ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 07:23:10 ID:ofQOsn1o
ヘッドの落ち具合だけがベースの購入基準じゃない訳で・・・
音の好みも人それぞれだし、自分の意に沿わないからと全面否定しても不毛なだけ。
他人の持ち物にケチつけていないで、自分の愛機をとことん可愛がってあげる方が健全だよ。
477ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 10:41:39 ID:5HDtPIAU
まぁ正論だな
478ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 10:57:24 ID:exyt3QcI
ストラップピンの位置を変えればヘッド落ちは改善できると思う。
自分はブリッジ側のピンを上の方にずらしてみた。ちょっとは良くなったけど、まだ多少落ちるかな。
他の人はどうですか?うまい方法があれば教えて欲しいです。
479ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 10:59:27 ID:L2ovWrRq
俺はバランス気にするな。
ヘッド落ちするとイライラして長く弾きたくなくなっちゃう。
480ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 11:10:31 ID:ZUjoWNp3
自分はヘッド落ちなんてそんな気にならないな
ブリッジよりでピッキングする人はヘッドが重いと違和感
あるのかもしれんけど

自分はせいぜいストラップを滑らないものにする程度
481ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 11:57:58 ID:ehxhqk5P
座って弾いてりゃどんなベースでもある程度はヘッド落ちするし
立って弾くにも適正な角度で構えて幅広ストラップ使えばほとんど気にならんよ
神経質になってるのは腰の位置で水平に構えるようなパンカーやメタラーのベーシスト位なもんだろ
482ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 12:02:22 ID:VNjiYDBU
パンカーw
483ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 12:17:31 ID:RuVIyvGS
パンティだろそこはw
484ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 12:42:01 ID:5d9AXPRl
下ネタ荒らしは己にギャグのセンスがあると本気で信じてるのかなぁ・・・?
485ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 13:16:48 ID:exyt3QcI
>>481
メタラー御用達のBC RichやDEAN、Gibsonサンダーバードなんか軒並みヘッド落ちするけどね。
皮肉なもんだよ。
486ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 14:47:54 ID:z6kMeyXj
そもそもヘッド落ちなんか気にしてるんなら、誰もハナからベーシストなんかやってないって事でそ。
ギターでさえヘッド落ちする楽器は多数あるんだから、嫌ならドラムかキーボードでも演ってりゃイイのよ。
487ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 14:55:10 ID:VNjiYDBU
つヘッドレス
488ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 14:59:14 ID:Rk3hKuc3
ヘッドレスでもスタインバーガーなんかはボディも相対的に小さいんでヘッド落ちするんよ
489ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 15:01:51 ID:Rk3hKuc3
あぁヘッドレスだからこの場合「ネック落ち」とでも言った方が正しいのか
490ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 15:23:26 ID:VNjiYDBU
しないよ
本物弾いた事ないだろ?
491ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 15:31:40 ID:ZUjoWNp3
スタインバーガーってあれはあれでバランス悪いのは事実じゃん
ストラップ付けるための板っきれまで純正で用意されてるんだし
492ドレミファ名無シド:2009/11/07(土) 15:47:36 ID:VNjiYDBU
馬鹿乙
493ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 00:10:43 ID:B5e5z21W
>>490
スタインバーガーは基本バランス的にもヘッド落ちはするよ(L2やXL系)
その対策としてわざわざストラップピンの延長プレートが採用されている訳で…
あくまでもストラップピンの位置を前方へ移設して無理やり対処してるだけ
「ヘッドレスだからヘッド落ちしない」という元々のバランス設計ではないのよ
その証拠に後にロングホーンボディになってから延長プレートは廃止された(XMやXQ系)

>>492
他人を馬鹿呼ばわりする前に己の無知を恥じなさい
494ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 00:46:29 ID:cRsbnwdS
ネッドはヘッド落ちを無くす為にもヘッドレスを開発したってのを知らんのか?
馬鹿は黙っとけ
495ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 00:53:10 ID:Kuy8LQa0
でも実際バランス悪いんだからしょうがない
496ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 01:01:09 ID:cRsbnwdS
悪くねえよ 馬鹿
497ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 04:06:48 ID:lo+g+GnA
現実から目をそむけて「馬鹿、馬鹿」と連呼するしか能が無い厨房なのか?
498ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 10:28:36 ID:cRsbnwdS
黙れ ハゲ
499ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 11:02:25 ID:JDoTVBvm
あ?誰か今俺のことハゲっつった?!
500ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 11:26:55 ID:6iTLqC02
そろそろスレタイ読もうか
501ドレミファ名無シド:2009/11/09(月) 12:27:07 ID:UBRWPkiI
中古屋行ったら状態のいいスクのミュージックマスター見掛けたんで購入
すげー満足してる
502ドレミファ名無シド:2009/11/09(月) 12:58:04 ID:M2ADI/Tm
バランス感覚がわからない人に何を言っても無駄!
503ドレミファ名無シド:2009/11/09(月) 17:52:49 ID:30aYoFqJ
黙れ デブ
504ドレミファ名無シド:2009/11/09(月) 18:17:33 ID:FfCQnHJ0
>>501

いくらだった?
オクで見てるんだけど、18000円とか20000円超えとか
するんだよな。あんま程度も良くなさそうなのに。

オクだと10000円くらいのもんだと思うんだけどな。
店で実物見れば、20000円出してもいいけど。
もともと定価3万円位のモンだよね。

誰か使ってるミュージシャンでもいるんだろうか?
505ドレミファ名無シド:2009/11/09(月) 18:32:55 ID:UBRWPkiI
〉501
1万8千だった
ハードオフみたいないろんなもんがごちゃごちゃ売られてるあやしい店w
1年かそこらしか製造されてなくて玉数少ない割に出来はいいからそれなりに値がはるんだろうね
ビンテージのUSAも弾いたことあるけど、俺はスクのが好き
裏通しでテンションもそこそこあるし、PUもそのままでいける。
メインのL2000と比較してとりまわしのよさが神に思える…
506ドレミファ名無シド:2009/11/10(火) 18:55:32 ID:knpnVL7I
スケールの短いベースを使っている皆さんは、指の長さはどれくらいなんですか?
わたしは小指が6.5センチくらいで、ロングスケールがちょっと苦しいのでミディアムにしようか悩み中です
507ドレミファ名無シド:2009/11/10(火) 19:38:57 ID:zWflgC7K
小指が6.5cmだと短いのか?
おれは今計ってみたら5cmしかなかった。
だからSGを使ってるんだが正解なんだな。

っていうか
今年の自分へのクリスマスプレゼントに
もう1本ベースを買う予定なんだが
やっぱり普通のスケールのも持ってた方がいいかな?
どうよ
508ドレミファ名無シド:2009/11/10(火) 19:44:49 ID:12ys/ADf
スケール云々じゃなくて一番欲しい奴を買うのがいいと思います
509ドレミファ名無シド:2009/11/10(火) 19:48:39 ID:6HpW6LSK
>>506
まァ小指6.5cmは日本人としては間違いなく短くはないはず。
そんな俺も5cmくらいだ。

>>507
弾けそうならいいんでないの。
うまく弾けないならただの高い置物と化すだけだし。
510501:2009/11/10(火) 19:51:19 ID:vb45Cr8n
>>505

言い忘れてた。オメ
弾きくらべてもfender usaのより良いのか。
fender usaのがそんなに高くないから
頑張って買おうかと思ってたけどやめるわ。

リサイクル屋も変に知恵つけてきて
どこもジャンクなクセに相場価格なんだよな。

俺も探しまわってみよう。
511ドレミファ名無シド:2009/11/12(木) 01:09:13 ID:R/bHeRpC
念願のジャガーを買って喜んでたら、バンドから半音下げでやりたいといわれた。いくら太い弦張ってもさすがにショートで半音下げは無理な話だろうな。
512ドレミファ名無シド:2009/11/12(木) 01:15:16 ID:cpN5cmbf
ん?ジャガーベースだったらロングじゃなかったっけ?
513ドレミファ名無シド:2009/11/12(木) 01:55:57 ID:F/inMXHc
>>511
SGベースで1音下げやってるけど、
テンションないし、チューニングもすぐ狂うw
他にベースあるなら、あまりお勧めしない
ちなみに弦はヤマハのH-4040(049/068/090/111)張ってるよ
514506:2009/11/12(木) 10:38:08 ID:zX2b2mWl
すんません 書き間違えました
小指5.5センチ、人差し指6.8センチくらいです
ロングスケールだと5〜8フレットでも4本指で対応しようとすると苦しいです
515ドレミファ名無シド:2009/11/12(木) 12:40:46 ID:rXvolSWO
>>511
太い弦張れば半音(1フレット分)下げなんて楽勝。
つかショートでも半音下げ位なら元々の弦のままでも十分イケる。
さもなきゃ更に短いミニベースなんかで通常チューニングどうやってするんだい?
ロングの場合でも太い弦(125〜130)張っただけで2音半(5フレット分)も下げる5弦ベースが成立してるじゃまいか。
516ドレミファ名無シド:2009/11/12(木) 15:07:38 ID:GurEuoqG
>>514
ロング(34)とショート(30)の差は4インチ。およそ10センチ。
目安としてロングの2フレットがナット位置。
ミディアムはいろいろあるけど(32としたら)、およそ5センチ。
目安としてロングの1フレットがナット位置。カポでもして試してみたら。
8フレット押さえているとき、他の指全部1フレットづつ押さえなきゃとか
思ってる?そりゃトレーニングであって、普段弾くときはやらんでもいいよ。
517ドレミファ名無シド:2009/11/16(月) 15:33:18 ID:XNTkUgdk
>>516
もっとわかりやすく
518ドレミファ名無シド:2009/11/16(月) 21:33:47 ID:P6SZf9EF
>>506
それと同等か短いくらいの指した知り合いはかなり上手い
普通のジャズベ使ってるよ
それくらいなら指の長さって関係ないよ
ミディアム買うと弦苦労するぞ
それに指の長さ言い訳にしてると上手くならないよ

519横から翻訳:2009/11/17(火) 04:01:01 ID:c51Bnh+F
>>517
ロングスケールとショートスケールの弦長の差は約10pです。
ショートスケールの弦長は、ロングスケールの2フレット〜ブリッジ位の長さです。
ミディアムスケールの場合、物にもよりますが、ロングとの差がおよそ5pなので、
弦長はロングスケールの1フレット〜ブリッジ位の長さだと考えられるでしょう。

ロングスケールの1フレットにカポをはめればミディアムの、2フレットにカポをはめれば
ショートスケールの感覚が疑似体験出来るので、試してみてはどうでしょうか。
(訳者註:カポをはめた状態での開放がEADGになるようチューニングするという事。)

>>514は5〜8フレットを1フレットに付き1本の指で押さえるのがキツいと言ってますが、
「1フレット指1本」というセオリーは運指トレーニングにおける話であって、実際の演奏では
それにこだわらず、演奏上問題の無い範囲で押さえやすい方法で押さえれば良いです。
520516:2009/11/17(火) 08:52:18 ID:hxa8B26w
>>519
ありがとう。
521ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 09:06:34 ID:whbrRHip
>>519
これテンプレにしても良いね。
522ドレミファ名無シド:2009/11/17(火) 20:15:47 ID:uWxZU0Xb
>>519
おつです
523ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 13:59:54 ID:IswVdcLL
ショートだろうがミディアムだろうがロングだろうが、その人が好きなベース選んで弾けば良いだけ。
他人が強制する筋合いのものでもあるまい。

それと上手くなるならないはその人の資質と努力によるものであって、スケールとは無関係だよ。
ロング買った奴が、全員スタンリー・クラークやジャック・ブルースより上手く弾けるなんて訳でも無し。
524ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 14:12:37 ID:CdwBodwS
ギターのロングとショートでは1フレット分違うが、ベースの場合は2フレット分も違うのか・・・
それなら更にフレット距離の長いベースでは、運指のやり易さはかな〜りの違いが出るんじゃね?
まして10cmも差があるんなら慣れでどうにかなるレベルでもないっしょ?
525ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 18:56:57 ID:nf4ovuD1
>>518
弦なんて今どき通販で買えば苦労なんかほとんどしない
526ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 19:56:46 ID:Y7gSG+RD
問題は弦がショートだろうがロングだろうが「スケールさえ合っていればどこの弦でも金太郎飴」じゃない事だ。
好みは人それぞれ。自分の好みに合う弦に出会うための試行錯誤は誰もが通っているはず。

ただやはりショート、ミディアム用弦の品揃えがロングに比べてかなり不利だというのもまた事実。
通販で買うのもいいが、まとめ買いしないと通販の場合はウマ味がないから試してみたら好みじゃなかった・・・なんて
弦を買っちゃった日には最悪。サイフにもやさしくないし、「元を取らなきゃ」って思って無理に張替えても好きな音出ないから
在庫消費するまですんごいストレスかかる。でもいささか高すぎだけど「授業料」と割り切らないとやっていけないかもね。
527ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 20:04:45 ID:mB63BFZi
こういう話題にもリーシューちゃんにからんで欲しいのん
おそらく父ちゃんチョイスだと思うが、リーシューちゃんはどんな弦使ってる?
528ドレミファ名無シド:2009/11/19(木) 21:18:53 ID:oPIg+m80
>>527
おじさんはどんな弦使ってるの?
529ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 01:07:45 ID:Z5AVXRFU
みんなすまん。
ジャガー買った者だが俺はギタリストで誤爆だった。だがせっかく親切に説明してもらったのでベースに興味沸いてきた。
今はドラムとギターのバンド掛け持ちしてるから手が回んないけど、ベースやりたいと思ったよ。
530ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 02:10:01 ID:B2sdeObt
>>524みたいな事言ってる奴には、もう一度リーシューちゃんwithコントラバス写真
見せてやりたいけどな。10pの差がどうこう…なんて言ってるのが恥ずかしくなるよ。
531ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 02:13:40 ID:pgnUAbfm
きもいスレだな
532ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 07:49:48 ID:5brnnMxF
わざとやってるんでしょ
533ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 08:04:55 ID:lIumb97I
age
534ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 10:43:04 ID:9q0gdHIm
ショートのベース買うときはでかい先ワレペグの付いたやつを買うべし
あれならロング用の弦が普通に使える
535ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 19:19:43 ID:AisALKRQ
>>530
見せろ
536ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 23:43:47 ID:Ezqrnc/s
>>530
そもそも彼女の場合ロングだとペグに手が届かないという致命的な欠点があるっしょ
無理やりエレキベースとコントラバスをごっちゃに語るお前さんの方が一番恥ずかしかろうて
537ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 23:51:34 ID:XnMjr8LR
>>526
片っ端から弦を試すというんなら種類の多いロングの方が
好みに合うのを探すのに手間も金も沢山かかるわな・・・
ちなみに>526は今まで何十種類の弦を試したんだい?
538ドレミファ名無シド:2009/11/20(金) 23:55:06 ID:/WHulnvn
ざっと4000くらい
539ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 01:19:51 ID:OjZ5ydwQ
>>538
1セット平均3000円として4000種類だと・・・・弦の代金だけで120万円かよw
540ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 01:39:13 ID:+gW1I/2T
毎日10セットずつ張り替えて試したとしても一年以上かかるな
さすがはヒキオタニート(と釣られてみる)
541ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 10:32:24 ID:vN6x4JGz
>>536
そう言われてみると、あの子はコンバスのペグには手が届いていたのかな。
542ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 20:21:21 ID:rb6WxdiI
リーシュー
543ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 20:23:12 ID:rb6WxdiI
↑抽出しようとしたらミスった

で、リーシューってなに
544ドレミファ名無シド:2009/11/21(土) 21:15:27 ID:6PSi7V80
空想
545ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 01:06:40 ID:yPZ1kHDF
ムスタングベースのOCR欲しいけど変な線のアレはないよな…
このスレの住人的にはアレはアリな方?
546ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 01:08:30 ID:NfutSdvs
アリに決まってるじゃん
547ドレミファ名無シド:2009/11/23(月) 15:56:36 ID:9xllbI3m
コンペティションラインの事か?
米国じゃ昔からレースカー(競技車両)なんかで良く使われてるじゃん。

ムスタングは元々スチューデントモデル(学生向け教材)として企画された物で
後にコンクールや発表会向けの装飾(競技用?)モデルとして洒落で追加されたのが
例の線の入ったコンペティションモデルなのだよ。

ちなみにフォードの同名車で競技用ハイパワーエンジンを積んだマスタングにも
同様のコンペティションラインが入れられていたのでそれを真似たという説が有力。
548ドレミファ名無シド:2009/11/24(火) 19:35:11 ID:5Y3NOShT
コンペラインとかファイヤーフレイム塗装とかっていかにもアメリカンって感じだよね
549ドレミファ名無シド:2009/11/28(土) 09:19:16 ID:1/vFTqZC
>>530
確かにあの写真は笑った。
いや、かわいくて笑ったんだけどね。
550ドレミファ名無シド:2009/11/28(土) 15:03:51 ID:nmyJYp5K
フリーベースの話が出てないみたいだけど売れてないのかな
551ドレミファ名無シド:2009/11/28(土) 16:18:18 ID:Lnpnwktz
ほんとかな〜と思ってる
チラミしただけなんだけどね
552ドレミファ名無シド:2009/11/30(月) 01:32:22 ID:lSfWrems
うっかり買いそうになる。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ikebe/minibass.html
本格派サウンドらしい、、、。
553ドレミファ名無シド:2009/11/30(月) 13:07:08 ID:8IcVk1WM
コンパクトベース弾いたことある人いる?
参考までに感想聞いてみたい。
俺んとこ田舎だから店においてなくてさorz
554ドレミファ名無シド:2009/11/30(月) 22:35:20 ID:CjO6pQnq
触りもしないで買うこと決められるほど出来の良いものではないことは確か
555ドレミファ名無シド:2009/11/30(月) 23:08:35 ID:LCj0Qitq
触りもしないで買ったが
556ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 01:49:18 ID:E9tKGY7+
>>555
どんな感じか教えてほしいです。
音、弾き心地、良い所、悪い所、など知りたいです。
557ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 07:59:14 ID:TpjNyxwA
>>556
知り合いが持ってるヤツを借りて弾いた事ならあるよ

音: 割と普通(借りたのはJBタイプだがハイゲインPUという訳でも無く無難でクリアな音色)
弾き心地: 張ってあったゲージは判らないがテンションは低いなりにも実用範囲で悪くはない(スラップ弾きはしてない)
良い所: 低目のテンションのせいもあってか非常に押さえ易い、軽くコンパクトなので取り回しはギター並に抜群に良い
悪い所: 弦高を下げ過ぎるとバチバチ不用意に弦が当る(特に四弦)、通常より意識して軽めなピッキングが必要かも?

持ち主は本来ギタリストですが「BASS POD XT通して宅録に使ってるが今の所特に不満は無いなぁ」との事です
558ドレミファ名無シド:2009/12/01(火) 18:33:26 ID:E9tKGY7+
>>557
詳しく、ありがとうございます。
もっとダメダメかと思ってました。
>>552買ってみようかな、コンパクトエフェクター1個の値段だし。
559ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 14:42:22 ID:J4PbUMn0
>>552
ぬあー、新色出てやがる。
さてどうしようか。
でも2本もいらないんだよな。
560ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 23:50:59 ID:+dOSu7dX
>>559
気に入ったほう残してもう一本はフレットレスに
561ドレミファ名無シド:2009/12/04(金) 00:31:42 ID:XrXg1Daj
>>552を、写真からの目測で、
>>519の方法で3フレットにカポでEADGにして弾いてみて、
>>557のレポ、(音以外は)疑似体験してみた。
なるほど、、、なカンジ。

(俺の場合だけど)ロングがキツイってのは、
指の短さ-じゃ無くて<腕の短さ>だよ、ね?
ロングで右手ブリッジミュートして弾いたら、
左手(指)1-2-3-4フレットを-いっぺんに-押さえるのは出来る気がしないわ。
右手がフロントPU付近弾くなら、ロングでも全然OKだけど、、、。
562ドレミファ名無シド:2009/12/04(金) 13:12:45 ID:8F/D1cYa
ストラップつけたときの体から1フレットまでの長さはデザインによるから
必ずしもロングのが長いとは限らないけど。

でもフレット間が短いから、手や握力の小さい人がハンマリングとかはし易いと思うけど、
個人的には、ハイフレットが弾き易いというのがミディアムの感想。
あと高速移動が出来るけど、極端な曲でなければロングで十分かと。

>>561 まずは「弾き易い」ロングを探したほうがいいとおもう
欲しい楽器がたまたまショートだった、ならいいと思いますけど。
563ドレミファ名無シド:2009/12/04(金) 14:37:25 ID:O64GJbfv
・右手ブリッジミュートして、つまりほぼブリッジからナットまでの長さは
 必ずロングの方が長い--->フォームで工夫の余地はある。
・手や握力の大きさで、弦を押さえたりしない。
・ハイフレットのロングとミディアムの差は、1ミリもないのでプラシーボ効果
・同じく高速移動うんぬんもプラシーボ効果(--->本当に弾いてる?想像じゃない?)
>>561
腕の長さに影響するのは正しい見識と思うよ。
ショートだからといって、
・フィンガリングが上達したり楽になったりしない。
・ピッキングが上達したり楽になったりしない。
・右手と左手のタイミングが取れたりしない。
3フレットバレーして7フレットを押さえてコード弾くとかの特殊な状況で
なければ、ショートでもロングでも好きな(音がでる)方を選べばいい。
564ドレミファ名無シド:2009/12/04(金) 20:00:10 ID:p7aej3YA
フィンガリングは明らかにラクになるだろうよ
565561:2009/12/04(金) 23:49:59 ID:XrXg1Daj
「ショートで練習して出来る様になったらロングで出来る様にして、、、」
みたいに考えてたのですが、
普通に考えたら「最初からロングで練習だろ!」ですよね。

好きなのは、ロングの音、なんです。
ブーンっていう感じは好みで無くって、
ハリの有る弦振動?の(デンッ!みたいな)音っていうんですかね?

自分は身長163cmでリーチも短いんで、キツイんですけど、
やっぱり音が最優先(の気持ち)だし。
カラダが小さい女子でもロング弾いてるコトあるし、、、。

<ひたすら練習しろよ>ってコトですよね。
566ドレミファ名無シド:2009/12/04(金) 23:51:18 ID:JT2HCXUC
ややこしく考えてないでとにかく弾いてみろ
それに勝るものはない
567561:2009/12/04(金) 23:58:04 ID:XrXg1Daj
>>566
はい
568ドレミファ名無シド:2009/12/05(土) 01:38:49 ID:A+G3chJ9
安西先生・・・ロングスケールのベースでトレイシーの肖像が弾きたいです・・・。

無理なんです。物理的に。
569ドレミファ名無シド:2009/12/05(土) 09:22:20 ID:ag9vb9Qg
>>568
あきらめろ、試合終了。
570ドレミファ名無シド:2009/12/06(日) 14:10:30 ID:0YfSSews
お疲れ様でした。
571ドレミファ名無シド:2009/12/06(日) 18:33:37 ID:BYTwoJml
例のコンパクトベースをベース初心者の俺が弾いてきました
音は良くわからないけどギターみたいに押さえやすかった
俺は指が短いから1〜4フレットを指で押さえられきれないのでソレができたのは感動物
材質はまあアレだしメイドインチャイナという点を除けばあの値段ならいいんじゃないかな?
本当かどうかしらないけど店員がプロがレコーディングで使用したと言っていた
572ドレミファ名無シド:2009/12/06(日) 20:14:23 ID:XQtr7v+u
4フレット間押さえきれないのは単純に練習が足りないだけだと思う
573ドレミファ名無シド:2009/12/06(日) 20:37:13 ID:BYTwoJml
>>572
全く仰る通りです
友達にロングベースをちょっと弾かせてもらって、あーコレダメだって一瞬で諦めてしまいましたw
中指が付け根から7cmしかないっていうのは言い訳にはならないですよね…
自分も弾くポジションや工夫・練習をすれば不可能はないって思います

でもコンパクトベースにはマジ感動したw
店の人も本格的に弾くにはまあアレだけど、基本ギターな人や気軽にベースという楽器を楽しみたい人にはオススメっていってましたしね
574561:2009/12/06(日) 23:41:24 ID:3n9rhCTg
ロング買いました。
575ドレミファ名無シド:2009/12/07(月) 01:34:47 ID:lxNRNe8c
>>573
コンパクトベースうp
576ドレミファ名無シド:2009/12/07(月) 10:18:01 ID:7gP+wWJb
>>571
ギター弾きだけどベースに最近興味あるから
弾きやすそうで安いから買ってみようかな
577ドレミファ名無シド:2009/12/07(月) 10:23:42 ID:F0drR6zE
>>573
あのね。前もココに書いたんだけど、1−4フレット全部押さえるなんて
トレーニングなの。
手をパァに開くでしょ。握らなくていいからネックの上からでも人指し指を
1フレットにあてて、小指が4フレットより遠くに触れらればできるの。
(たいていは5フレット近くまでいく)
3フレットより遠くに触れられれば十分ロング可能なの。練習じゃなくてコツ。
まぁコツは練習していて身につくんだけどね。手首の使い方。
そのコツを体得してないならショートでも一緒。
578ドレミファ名無シド:2009/12/07(月) 11:03:01 ID:/55Hkscc
てす
579ドレミファ名無シド:2009/12/07(月) 21:14:57 ID:lxNRNe8c
ギターの話だけど、人差し指で1フレットをおさえて、中指で3フレット、小指で5フレットもおさえられない私はショート派です
580ドレミファ名無シド:2009/12/08(火) 00:16:30 ID:GRY6ewMj
>>577
そんな何度も同じ事書いてまでしてこのスレでロング布教せんでもいいよw

コツを体得していても尚趣味でショート弾いてる人も大勢居るんだからさ。
指が届くなら必ずしも全員ロング弾かなきゃいけないなんて規律は何処にも無いっしょ?
単に「ロングが可能」なのと「好きでショートを選ぶ」のは全く別の話。

ココはそんな「敢えてショートやミディアムが好き」な連中が集まってるスレなんだから。
啓蒙活動したけりゃ単純に初心者スレの方へ行って満足いくまでロング布教やりなはれw
581577:2009/12/08(火) 08:41:12 ID:5mf2hQeH
>>580
ロング布教?、ミディアムでもショートでも好きなのを選べばいい。
選ぶ理由が「好き」とか「格好いい」とかじゃなくて
「指が短い」というのが的外れだと言っているんだが。
買ってから後悔しないようにね。そう思ってもう一度読んでみてくれないかな。
582ドレミファ名無シド:2009/12/08(火) 11:45:52 ID:luJfSBGi
自分580じゃないけど、「物理的なハードルが高く感じるからショート」

で十分な理由でいいんじゃないの?
弾けるようになるには練習したりコツ掴んだりは必要だけどさ
練習したりコツを掴むのは手段であって、目的じゃないよな。

音で選ぶのもあるけど、弾いてみたい曲が物理的なハードルが
低い状態で弾けるのも、楽しく続けて行くには大切だと思うから。
(プロになるならべつだけど)
583577:2009/12/08(火) 14:39:51 ID:5mf2hQeH
うん、それでいいんじゃない。言いたいことは「ハードルは高くないです」ってこと。
ショートでもロングでも広い選択枝から好きなのを選らべばいい。
ショートを弾いてみてハードルが低く感じるならショートが正解。
(そのために以前カポの目安をかきこんだんだけどね。)
ただ4フレット4本指なんてトレーニングのことで、演奏する時はしないんだから。
そんなところで、ハードルの低さを実感してほしくはないな。

どうも文が下手で誤解されるようだ。わかりやすく伝えてる「つもり」なんだが。
駄文に付き合ってもらってすまない。
584ドレミファ名無シド:2009/12/08(火) 14:48:45 ID:lcbwyxpa
「自分は手が小さいからショートスケールベースを考えてるんですが〜」
みたいなのは言い訳を探す前にまず普通のベースで練習しろよとしか
思えないけどね

まともにベースにさえ触ったことないような奴しかそういう事言わないしさ
いろんなベースに触れてやっぱミドルやショートが良いと思えたならここで
他人に意見求める必要もないわけで
585ドレミファ名無シド:2009/12/08(火) 15:48:52 ID:K9zpVL/x
いや、ウッドベースを弾けるのにスティングレイに手を焼いてここに来たかわいいヤツもいる。
586ドレミファ名無シド:2009/12/08(火) 16:10:03 ID:SD8m7lkz
んでSGベース手に入れて幸せになったんだよな
587ドレミファ名無シド:2009/12/08(火) 19:04:50 ID:VI0yv0Y1
左用のショートスケールってどっか通販で在庫無いもんですかね?
588ドレミファ名無シド:2009/12/08(火) 22:26:58 ID:SEVCICmz
うーん、ホフナーならポールのおかげでよく見るが。
589ドレミファ名無シド:2009/12/08(火) 22:54:22 ID:00b5m7JK
相変わらずめんどくせえ長文野郎が沸いてるな
理屈ばっかで実際に弾いてなさそう
590ドレミファ名無シド:2009/12/08(火) 23:11:01 ID:PHwnbcGX
ロング、ミディアム、ショートと持っていますが
馴れてしまえばそんなに変わりません
591ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 01:59:00 ID:BZ9VPfdx
最低限の練習もしてないくせに弾きにくいだの
言うヤツは確かにウザイな
592ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 05:34:43 ID:r7kawOSy
買うのは自分じゃないんだからさ、他人が何買おうが好きに選ばせてあげたらいいじゃん?
要らぬ世話を焼いてる暇があったら自分の腕を磨こうぜ!
593ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 06:10:02 ID:Tu+0p/fO
おれは毎晩女に磨いてもらってるけどね☆
594ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 06:14:44 ID:+Q2wjyMI
>>593は毎晩寝る前にかーちゃんに腕さすってもらってんのか
595ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 10:40:08 ID:Pk5M0hLa
ベースを本格的にやりたかったり上手くなりたいと思ってる人は音の好みにもよるけどロングがいいだろうね
指が短くても積み重ねの練習でコツを掴めばどうにかなるし
ボク指短いから届かないですぅ><とかそんな初歩的なところで腐るようでは到底上達は見込めない

別に上手くならなくてもいいからベースを気軽に触れたい指の短い俺はショート&コンパクトベース最強^^v
596ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 10:54:16 ID:xhM1yQ+d
>>595

私も指が短くてショートとか探してますけど
例えば1フレットを人差し指で押さえて
4フレットに小指が届かないとベースの演奏は無理なんですか?
4フレットを弾くとき1フレットの指を離してはダメなんですか?
それでもいいのならロングも検討しますが・・
もちろん私は初心者です
597ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 11:02:08 ID:8kBaGfhL
スタクラの立場ねぇな。
598ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 11:03:49 ID:4JoouG+D
>>596
1フレ-4フレ間を離さずに押えれる人ってそうそう居ないんじゃないかな。
ショートでも難しいと思うんだが。
599ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 11:09:31 ID:ugfR88qa
4弦1フレットからのFのマイナースケールを左手は4本の指を使って、
レガートで弾ければおk
600ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 11:14:24 ID:EeuxwYJx
ルイスジョンソンぐらいでかいと逆に苦労しそうだよね
601ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 11:33:18 ID:Pk5M0hLa
>>596
好みにもよるけどショートよりロングの方が見てくれがカッコいいじゃん?

1から4フレ届かなくてもベース演奏は無理じゃないですよ
できれば4フレ弾くとき1フレ離さないのが理想らしいけど、無理なら離しておk
でも練習してれば届くっていうお話が>>577氏が上に書いてありますよね
生まれつきの身体的な問題や、極端に腕や指が短いというなら別問題でしょうが

実際ロング買って指短いから届かない><ヤメた!っていう奴のほとんどが努力をしようとしない
上手くなりたいならそんな事関係なく努力するのが当たり前じゃないですか?だからそういう風に書きました

俺はそういうめんどくさい努力とか練習がいやだったのでショートを選んでいます
602ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 11:34:16 ID:xhM1yQ+d
Fのマイナースケールもレガートもわからない初心者でごめんなさい。
それと指弾きって人差し指だけではダメですよね?
ピックの方がまだやさしいかな。

スレ違いっぽいので違う板に誘導して頂ければ幸いです
603ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 12:09:34 ID:3RE0QX2Z
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1256040041/
こことか?

Fマイナースケールは1-4Fを使ったトレーニングと形が近い。
超簡単に言うとこのトレを4弦から上へ2Fだけ無視して弾いた形。途中でズレるが。
レガートはこれを音が途切れないように弾くという事。

人差し指のみはやってる人もいるけど、大人しく二本使うのが無難。
ピックとの難易度差は個人次第。最初は好きな方でいいかと。
604ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 13:03:28 ID:73oPcxPT
>>595
遠回しにショート愛用者を小馬鹿にしてんじゃねーよ
ロングマンセーアンチショート論者は出て行け
605ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 13:41:53 ID:HteiVz1k
ショートスケール特有のローミッドの出方とかサスティンとか知らないんだろうね

ジャンルにもよるだろうけど、ファンクとかならストラトに足りない中域の穴を上手く埋めてくれるし、
比較的キックとの音のぶつかりも少ない(どちらかというとタムとのぶつかりに注意)

大体自分の楽器に固定観念抱き過ぎてる奴はバンドでロクな音出してない
606ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 13:51:32 ID:aTxCrZ09
ダウンチューニングで弾く時とかどうしてますか?
絃高上げるにも限界あるし…、オクターバー使う?
607ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 14:13:52 ID:+4quYSvi
>>604
なんで595の価値感を認めないんだ?582と主旨は同じじゃん。
582を皮肉ったようにも見える。
580といい、なんかロングに大して劣等感をもっているようにしか見えないんだが。
608ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 15:08:43 ID:73oPcxPT
>>607
劣等感を持ってると決めつけ、いかにロングが素晴らしいか、それに比べいかにショートが劣っている
かということを延々と書いてるだけじゃねーか。短所ばかり挙げて長所を一つも書いてないだろうが。
お前の中では「ショート愛用者=手が小さいからロング弾けません、練習する気もないんです」だろ
見え見えなんだよウゼエ。キリが無いからもう二度と来るなお呼びじゃねえんだよ
609ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 15:22:42 ID:heSt1C9A
>>605
そんな理由で子供用ベース使い始めたんじゃないのがバレバレw
見てるこっちが恥ずかしいわ
610ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 15:30:24 ID:Tu+0p/fO
>>608
被害妄想の激しいやつだなメンヘラ板いけ
611ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 15:52:45 ID:GKZeAAW9
ロングスケールのジャズベで目いっぱい手を広げて
人差し指1フレット押さえて小指で5フレット押さえられますが
コンパクトベースで6フレットです そんなもんです
612ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 16:09:30 ID:heSt1C9A
で?
613595:2009/12/09(水) 16:39:39 ID:fuY4oItA
俺が言いたかったのは、指短いからロングができないっていう奴は努力が足りないだけ
それで愚痴言うなら素直にショート・ミディアムやろうってことを言いたかっただけなんだけど
まあ俺が言葉足らずだったわな

なにより俺もショート愛好家でしかも初心者だ
俺が努力を怠ってるだけで、ショートミディアム愛好家全てを言ったわけではない
そう見えてしまったのなら謝る

614ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 16:55:10 ID:heSt1C9A
で?
615ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 17:01:37 ID:IpVOuaqo
初心者(自分の場合)で、[判らなくて-尋ねる側から]見た感じだと、
1、自力(net、雑誌、実店舗等)で購入候補を調べると、
  好きなベーシストはロング(っていうか-この時点では-[普通の]サイズ)弾いてる。
2、入門者用の教本を見たら、左手の練習で、
  <1-2-3-4フレットを-放さずに-運指、右手はブリッジミュートで弾く>とか、書いてある。
  楽器店で触ってみると、出来る気がしない。
  ★(これが<[練習]、であって、実際の演奏で-左手を広げっぱなしで1-2-3-4を弾き続けたり-しない[とは思わない]>)★
  ので、暗い気分になる。
3、(net等で)調べると、ショートサイズがあるらしい(左手-広げっぱなし-出来るかも!と思う)。が、
4、(無い知識で調べると)ショートは(弦の張りが弱いから?)音が悪い、らしい(と思い込む)。
  「(体格とかで)ロングが弾けない場合-しかたなく-選ぶ、のかなぁ、、、」
  「プロは小さい人でもロング弾いてるもんなぁ、プロは凄いなぁ、、。」と、再び暗い気分になる、、、。
こんなカンジじゃない?多分(自分は、そうです、でした)。

596の
>例えば1フレットを人差し指で押さえて
4フレットに小指が届かないとベースの演奏は無理なんですか?
4フレットを弾くとき1フレットの指を離してはダメなんですか?
601の
>1から4フレ届かなくてもベース演奏は無理じゃない
は、入門者用テンプレだと思う。
何にも知らない初心者の-つまづき-はソコだからサ。
<好きな-気に入った-のを買えば良いんだ!>って(初心者は)納得出来ると思う。
納得して買ったなら-頑張る-じゃん。
616ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 17:06:13 ID:4JoouG+D
カッコが多すぎて主旨が伝わらないです
617ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 18:11:35 ID:+4quYSvi
ロングでもショートでも一緒・・・弾けてる人
指が短いからショートが弾きやすい(弾きやすそう)・・・弾けてない人
ちょっと境界な感じの人 の3様な感じだね。
弾けてないって表現で気を悪くしたらすまん。よい言葉が浮かばなかった。
練習っていうと大変そうだけど、毎日楽しく弾いてりゃ1月もかからんと思うが
いかんせん遠い昔の話だからなー。ちなみにショートでも運指は身につくと思うよ。
618ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 18:13:54 ID:HteiVz1k
>>609
プレベがメインだけど?

>>606
ショート・ミディアムで全音以上のダウンチューニングは相当厳しいよ
ナットとブリッジ交換して5弦用の弦使うとかしても、サスティンが短過ぎて使えないと思う
EMGとアクティブEQ使えば何とかなるかも知れないけど、
ブリッジ駒の稼動範囲によってはオクターブも合わないと思う
619ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 18:31:57 ID:xhM1yQ+d
誰か>>615をわかりやすく解説して下さい。

半日いろいろ調べてみて、
私は手も体も小さいのでマスタングかミュージックマスターにします。
サンダーバードもカッコいいと思いますがちょっと大きそうですね
620ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 19:51:26 ID:BeU1vPXU
解説すると、「好きなの買えば?」って事だと思う。
オレはMotion-Bを5本と、プレベとジャズベとTune3本とBB2000とSpectorで破産寸前だけどショートも欲しいので、今週末に買ってきます。
ボーナス予定日明日だ、出るのか不安。
621ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 20:03:25 ID:L+X1XcNt
>>619
よし、まかせろ

「気に入ったのが一番だから、それにしろ」
622ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 20:33:30 ID:4b6M1D+j
247 名前:219[sage] 投稿日:2008/10/29(水) 22:05:39 ID:ppMrSYsX
>>245
父には相談しましたけど、楽器は自分の気に入ったのを買わないと続かないから
自分で選べといわれました。
でもやっぱりよくわからなくてここに来てます。
ある程度絞ったら父に頼んで大きな楽器屋さんに連れて行ってもらうつもりです。
623ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 21:14:55 ID:Gyqlgbfm
ショートから始めても大丈夫だろ。
俺ギターから始めてロングのベース買ったけど、
持ち替えて数分すれば慣れるし。
ベースはほとんど単音だから問題ないよ。
624ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 21:25:21 ID:F1gQIjwA
>>622
懐かしいなー。元気かなー。

ショートでもサトケンくらい弾きまくってたらかっこいいじゃん
625ドレミファ名無シド:2009/12/10(木) 00:56:00 ID:QYIyPV5U
>>615を訳すと、、、

 購入前の質問&不安は、
1、購入候補はロングだが、
2、1-2-3-4フレットを-放さずに、キープし続けるのは無理っぽい。
3、ならば、ショートを買うべきか?
 が多い。だから、
--------------
>1フレ-4フレ間を離さずに押えれる人ってそうそう居ない。
>4フレット4本指なんてトレーニングのことで、演奏する時はしない。
>ベースはほとんど単音だから1から4フレ届かなくても問題ない。
--------------
 を、購入前用テンプレにすれば不安解消。
 <気に入ったのを買えば良いよ-そしたら頑張れる!>

って書いた、んだと思う。
626ドレミファ名無シド:2009/12/10(木) 01:43:14 ID:PdjA1tV5
短いスケールの楽器から始めたら上達しないというのは、実際何の根拠も無い単なる煽りでしょう。

ストラトやテレキャスから始めればギターは上達するが、レスポやムスタングから始めたら上達しないの?
プレベやジャズベから始めたらベースは上達するが、SGベースやブロンコから始めたら上達しないの?
冗談はよし子さんw

何より最近のロング厨の言い分に「指が届かない初心者でもロングで練習始めろ」ってのがあるけど
それって裏を返せば「ショートから始めてもいつでもロングに持ち替えられる」って事にもなるわな?
ならば最初は自分の好きなショート買って練習始めて、必要になったらロング買い足せば無問題じゃない。

一生に一本だけしかベース買えない訳じゃあるまいし・・・
627ドレミファ名無シド:2009/12/10(木) 01:55:37 ID:Ym/1XW/j
>>620-621
簡潔過ぎワロタw
628ドレミファ名無シド:2009/12/10(木) 08:51:18 ID:DizUDfex
>>626
>短いスケールの楽器から始めたら上達しないというのは、・・・
どの発言のこと言ってるの?
629ドレミファ名無シド:2009/12/10(木) 14:17:24 ID:tBe0rUJ8
大は小を兼ねる
しかしどちらから始めても上達するやる奴は上達するし
しない奴はしない

結論:本人の頑張り次第
630620:2009/12/10(木) 16:38:00 ID:3vd1gYnB
無事にボーナス出たので、週末までガマン出来ずに休暇とってFLEABASSのショートスケール買ってきました。
http://up.cool-sound.net/src/cool9553.jpg
JUNIOR BASSってので30インチスケールみたいですね。
本当はオレンジのヤツが欲しかったのですが、、、
今、セットアップ中ですが、結構楽しいです。
631ドレミファ名無シド:2009/12/11(金) 12:59:19 ID:iS456ZVM
>>630
おめでとう
しばらく弾いたらレポよろしく
632ドレミファ名無シド:2009/12/11(金) 17:17:42 ID:BlcHuFlq
>>610
最後の吐き捨てですかw
633ドレミファ名無シド:2009/12/11(金) 18:17:53 ID:/NugOsGf
>>630
FLEABASS購入おめ!

奥のTuneはオイラのと同じやつですね(^^;)こんなところにお仲間が・・・
ちなみにこちらの手元にあるブロンコ改はSHR-1に換装してありますが
同じショートでハムPUのFLEABASSはどんな感じの音なのか凄く興味あります
後日のレポ楽しみに待ってますね〜♪
634ドレミファ名無シド:2009/12/12(土) 17:44:05 ID:xXM1cWsc
ライブのパフォーマンス用にイケベのコンパクトベースを考えているんですが
28インチだと、かなり弦がダルダルになりそうで購入に踏み切れないでいます。
問題なく使えるのでしょうか?また使われている方、弦は何をお使いでしょうか?
地方なので試奏ができず決めかねています。よろしくお願いします。
635ドレミファ名無シド:2009/12/13(日) 06:20:09 ID:giFXcWEN
>>634
使える。慣れればスラップ演奏も出来る。
弦の先端を多少カットし通常のショート用弦で流用可。
636ドレミファ名無シド:2009/12/14(月) 11:47:36 ID:fnx4areJ
1-4Fについての個人的な見解:
俺もショートスケールで1-4Fは押さえることが出来なかった。
だから変なスライドみたいにして3→4とかでなんとか弾いていた。

でもなんか練習しているうちに、こりゃギターのパワーコードと同じなのかって
突然気が付いて、Fコードを押さえるようなフォームにしたら
1-4Fは指を離さずに弾けるようになった。
(手首を突き出してバレーコードを弾く様に、ってことね)

すごく運指が楽になった。特にメジャーコードのROOT−3RD−5TH。
マイナーも楽だな。
ROOTから指を離さずにすむのでROCKではかなり楽。
637ドレミファ名無シド:2009/12/14(月) 11:57:55 ID:fnx4areJ
追記:
1-4Fについては
クロマチックスケール練習をすればいい。
当然俺はやってないw
638634:2009/12/14(月) 12:32:14 ID:xAiyBlCK
>>635
アドバイスありがとう。安心しました。
639ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 21:58:47 ID:ErTy/hxD
1-4Fを押さえるときはネック裏2F下あたりに親指を当てれば
普通にフィンガリングできるはず
もちろん丸にぎりじゃダメ
ショートのほうがらくに押さえられるけど
実際のところロングも大差ないね
640ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 22:34:35 ID:EycKPDAM
もはや誰も興味を示さない事をまーだしつこく連投カキコしてるの?
よほど暇なのかそれとも稀に見る粘着気質の持ち主なのか・・・理解不能
641ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 22:42:45 ID:aqymsP93
>>639
そうですね慣れてしまえばどうってこと無いですね
642ドレミファ名無シド:2009/12/17(木) 23:16:13 ID:tKu+6lC+
うむ、慣れてしまえばショートだろうがミニベースだろうがどうってこと無いよな。
643ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 22:28:45 ID:Zn+8chKx
身長190cmのデカイ外人さんが34インチを使ってる、として。
身長160cm(自分)が同じ比率で、ってなると28.63インチになるな、、、。
644ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 22:38:43 ID:Xp85CwoI
150台の女の子でも普通のジャズベ・プレベ弾いてるんだが
645ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 23:21:23 ID:K68vZ7y8
>>644
そうですね慣れてしまえばどうってこと無いですね
646ドレミファ名無シド:2009/12/19(土) 04:10:44 ID:Mwk39kFK
2mくらいのスタクラが30.75インチを使ってるとして
170cmのおいらだと26インチくらいだね。
ぞーさん使えっつうこった
647ドレミファ名無シド:2009/12/19(土) 08:12:05 ID:XRDIeqq9
推定130cm台のリーシューちゃんはSGベースでぶいぶい。
648ドレミファ名無シド:2009/12/19(土) 09:30:03 ID:K0ew2ZqG
ロングが好きな奴はロング機種のスレに行って好きなだけマンセーすれば良いだろう?
ショートやミディアムが好きな奴のためにわざわざ独立してこのスレは作られてる訳なんだし。

ちなみにスケールは選ぶ人の好みの問題なんだから他人がいちいち強制する話ではないよ。
チビだろうがノッポだろうがショートやミディアムのベースが欲しいって奴が情報交換すればよい話。
649ドレミファ名無シド:2009/12/19(土) 10:39:33 ID:vaCU+EQX
>>644
150cmの女の子が34inch(863.6mm)のロング弾いてるんなら身長比率的には
170cmの野郎なら38.5inch(997.9mm)の特大スーパーロングとか弾かないとダメだよなw

通常のスーパーロング35inch(889mm)より10cm以上も長いスケール弾けて当たり前なんだろうから
ロング厨はジャズベ・プレベ34inch(863.6mm)なんて短小ベース弾いてココでいきがってちゃ駄目だろw
あんた女の子に笑われるぜ?
650ドレミファ名無シド:2009/12/19(土) 10:48:33 ID:132TloRw
そもそも身長比の考え方が間違ってるだろ
651ドレミファ名無シド:2009/12/19(土) 10:55:40 ID:/8ycW/Js
ロング厨が上手くなりたきゃ最初からスーパーロングで練習始めろって事だよな。
例え35インチに指が届かなくても慣れればどうってこと無いそうだしwロング厨ガンガレや!
652ドレミファ名無シド:2009/12/19(土) 11:51:31 ID:QPP6jsYH
>ちなみにスケールは選ぶ人の好みの問題なんだから他人がいちいち強制する話ではないよ。
>チビだろうがノッポだろうがショートやミディアムのベースが欲しいって奴が情報交換すればよい話。

これに尽きるだろうね

>例え35インチに指が届かなくても慣れればどうってこと無いそうだしw

こんな言葉尻を捕らえて皮肉言ってるつもりな奴は何もわかっていない
それが前提でミディアムやショートを使うんだから
653ドレミファ名無シド:2009/12/19(土) 14:56:53 ID:cd6NLPdh
指が長くても敢えて趣味でショート使う人も多数いるんだから
そんなもの全く前提にはならんよ
654ドレミファ名無シド:2009/12/19(土) 15:27:15 ID:QPP6jsYH
>>653
それが前提だと言ってるんだが
655ドレミファ名無シド:2009/12/19(土) 15:35:26 ID:IdRzwnEb
なんか全然話がかみあってないね
656ドレミファ名無シド:2009/12/19(土) 16:05:41 ID:u24Jm8jF
>>651は、いつもスレに粘着してるロング布教厨に対しての皮肉だろ?
アンチミディアム・ショートの立場での発言じゃないと思うがな・・・
657ドレミファ名無シド:2009/12/19(土) 17:01:44 ID:NEUy1Cge
そんな皮肉なんか言わずに好きなの弾けばと言ってるのでは
ところでコントラバスは弦長が1000ミリ以上あって女性奏者もいると書いたら
ロング厨認定されますか?
658ドレミファ名無シド:2009/12/19(土) 18:33:29 ID:jHLAZcSv
ST-314とSTMってボディ材は何だろう?
659ドレミファ名無シド:2009/12/19(土) 21:25:49 ID:WPv1XTZe
ggrks
660ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 08:36:07 ID:tVcAQjgi
>>657
スレチなのでコントラバスのスレへ行けとしか
661ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 08:48:03 ID:4mYeUgtZ
>>658
ショート・ミディアムスケールのギター総合 4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1254795758/l50
662ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 09:40:08 ID:pcmT/9qb
スケールの話なのにスレチとかどんだけ狭量なんだろう
663ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 10:05:53 ID:NvWS6TNW
>>662
ミディアムやショートスケールのコントラバスがあったら教えて頂戴な?
664ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 10:10:25 ID:4sKKJVva
コンクールではこれ以下のスケールのコントラバスは不可とかあるそうだから
あるみたいですよ
665ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 10:38:09 ID:2GtShQqv
>>663
一般に3/4っていうやつがあって、日本だとそれが多い。
作り手によって長さはまちまち。いわゆるブリッジの位置も変わるからね。
それより短いのもあるにはあるが、664の言うとおりコンクールのしばりが
あるので、3/4より短いのはあまり見かけない。
666ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 10:50:02 ID:vPVmGJZ3
な〜んだコントラバスでも日本人はショートスケールを多く使ってるのねw

クラシック畑でもやはり自分のサイズに合った短いのを選ぶのが主流なのかぁ・・・
667ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 10:59:49 ID:Zja7uHyT
スケールが短いとテンションがゆるゆるで音が悪いってのが今までのロング派の主張だったよね?

なのにどうしてコンテストでショートスケールのコントラバスなんか使われてるの?
コンテストなんて最も楽器の音質やら響きが重視される場でしょ?
結局はスケールの差なんてものはコンテストの審査基準にほとんど影響しない程度のモノなのでは?
668ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 11:39:17 ID:2GtShQqv
嫌ショートでも、嫌ロングでもないが
4/4がエクストラロング、3/4がロング、ショート・ミディアムは
規格外という見方もできる。偏った見方をされて残念です。
エレキベースとコントラバスは調律が同じなだけで別な楽器だと思う。
調律が同じなので両刀の方も多いけど、上手な人は少ないと思う。
669668:2009/12/20(日) 11:44:09 ID:2GtShQqv
ごめん、校正ミスった。後ろ2行は忘れてください。
670ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 12:22:19 ID:awqCfyvm
>>668
なんで等倍(4/4=1/1)がエクストラロングになるんよ?
通常は等倍が基準点で、それより延長されたのがエクストラじゃね?
671ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 12:27:35 ID:E9kvPMtg
ユーザー比のもののたとえだよな

日本でコンバスのレギュラーサイズって言ったら3/4だし
エレベのそれはロングスケールだと思うよ
672ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 12:38:09 ID:D2v3ljR9
>>671
アホですか?
どこの世界にユーザー比が多いからレギュラーサイズと言うなんて規定があるんだよw
日本じゃ軽自動車のユーザー比率が高いからそれ以外は全部ラージサイズカーと呼ぶとでも?

荒らしロング厨の詭弁もここまでくると痛々しいなw
673ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 12:54:48 ID:fDQ5pvEh
おそらく「無理を通せば道理が引っ込む」とでも思ってる中二病患者なんだよ。
674ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 13:03:11 ID:3rt5a/aP
>>671
いくらなんでも自分に都合良く解釈し過ぎでしょ
675ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 14:36:07 ID:E9kvPMtg
また子供っぽい絡み方して、このさびしがり屋さんたちっ

ま、冗談は置いといて、俺は中高大とコンバス弾いていたけど、
少なくとも日本で「普通の」コンバスって言ったら3/4と呼ばれるサイズのことだ
           ~~~~~~~~
ただこの3/4ってヤツもヨーロッパのフルサイズに対してってことで、
店によってはこれを4/4と称して扱ってたりする

まったく都合のいい解釈だよな(w
676ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 15:40:46 ID:rXc8zdjw
>>675
日本人の旅行客:『あのー 普通 じゃない4/4コンバス下さい』
欧州の楽器店員:『はぁ?何の事言ってるのか全然ワカリマセーン?』

こうですかw
677ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 15:50:51 ID:2fD9OwM+
>>675
おいおい、3/4を4/4と称して扱ってる店ってドコの店だよ?
不当表示か下手すりゃ詐欺罪で訴えられても仕方ないレベルだぜ?
678ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 17:12:05 ID:E9kvPMtg
あ゛ーもうめんどくさいな

いわゆるフルスケール4/4の基準が国によって違うのよ
だから「日本で」かつ「日本の」4/4として売ってるものはヨーロッパ基準の3/4サイズでね、
奏者側は普通それを使ってて、「自分のコンバスは3/4だよ」て言うわけなの

で、店の表記としては、「4/4(欧3/4相当)」 て書いてあることがあるの

でも誰もそれにツッコミなんて入れないよ
当たり前のことだからさ
679ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 18:55:13 ID:zNKD8CFJ
な〜にがめんどくさいなのさ
結局は(欧3/4相当)って但し書きがしてあるんじゃないか
じゃなけりゃ海外製のケース買う場合とかに話が通じないよ
680ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 19:28:56 ID:gG0icip4
そんならエレキベースも日本独自表記で

30インチ→ 4/4(欧3/4相当)ロングスケール
32インチ→ (欧7/8相当)スーパーロングスケール
34インチ→ (欧4/4相当)ウルトラロングスケール
35インチ→ 規格外

って事にして勝手な基準作っちまおうぜ!
681ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 19:54:39 ID:LBiQZQA8
>>678
結局コンバスの場合、日本人奏者の大半が欧米の基本スケールより短い物を使ってるんでしょ?
ならエレキだって欧米の基本スケールより短い物を使ってたって何の問題もないというかむしろ理にかなってるのでは?
もしもスケールの長さが、実用に耐えない位に音に影響するんなら、誰も3/4なんてコンバスをわざわざ使う筈無いものね。
実際あなたも中高大と3/4の短いスケールのコンバス使い続けてて音的に何も困らなかったんでしょう?
682ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 20:32:20 ID:4sKKJVva
683ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 21:13:08 ID:/RRQtyDK
ミニバンと同じ考えじゃないかな
684ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 22:42:29 ID:NkqRq04y
>>682
読んだ。
1、長いほど良く響く低音(の基音)が出やすい。
けれど、
2、体格の制限がある場合、短いサイズを(音を-少々-犠牲にしても)選ぶのは自然だし普通。
3、ショートbassは(倍音が多く出る為)ソロ(リード)向きである。
(って、解釈したけど、違ってたら訂正して)

おおむね、>>681の、
>エレキだって欧米の基本スケールより短い物を使ってたって何の問題もないというかむしろ理にかなってるのでは?
が正解な気がする。

あと、
>ショートをよく弾く人は、ロングが弾きにくい、
>逆に、ロングばかりさわっている人はショートが楽に弾ける。
は、やっぱり事実なんですね。
685ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 22:55:58 ID:wBZfGcS/
>>684
ベースの役割的に1が重要なことが多いから
ロングがオススメされるわけか。
686ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 22:59:08 ID:Pm5b5tKF
>>681
>>684
コンバスみたいに極端に大きいものと一緒に考えるのもどうかなあ
「日本人は小さいんだから字を書くとき短いエンピツ使えば?」ってのは違うだろう
687ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 23:51:15 ID:SvKoLpSO
>>685
だが実際には日本のコンバス奏者の過半数以上が3/4サイズを使っているんだから
むしろ2が最も重要視されていると考えるのが普通でしょうな

>>686
エンピツの場合どんなに長かろうが短かろうが芯の先から指までの距離はほとんど変わらない
手が小さい場合むしろ問題になるとすればエンピツの長さより太さの方だろうね
葉巻みたいに太いエンピツだったら長短関係なく使い辛いと思うよ
688ドレミファ名無シド:2009/12/21(月) 07:36:45 ID:NLwZ83QH
コンバスのサイズで少し補足すると、3/4とか4/4とかっていうのは
ベースでいうロング・ミディアム・ショートみたいな弦長のことではなく、胴の容量のことな。
実際には胴が3/4で弦長はフルスケールなんてのは無いから話のつかみ方としては間違いはないけど。

ものの本によれば、宮廷音楽時代にはよりでかいコンバス音を求めて
今の2倍以上のサイズ、弦長3メートル級の器体も存在したらしい。
どうやって演奏してたんだか。
689ドレミファ名無シド:2009/12/21(月) 08:17:36 ID:zHto7Coq
大きな人が弾いたんだよ。
普通に
690ドレミファ名無シド:2009/12/21(月) 20:41:39 ID:t6YNaEli
>>688
エレキの場合の3/4とか7/8も同じような意味合いだから無問題
3/4ショートスケールと言っても弦長が3/4ではないっす
691ドレミファ名無シド:2009/12/24(木) 06:31:09 ID:q+37+Snb
ミディアムスケールやショートスケールってスラップのサムがやりにくくない?
692ドレミファ名無シド:2009/12/24(木) 07:49:53 ID:9kKTRACw
>>688
脚立を用意して慎重にポジショニングするコンバス奏者に萌え
693ドレミファ名無シド:2009/12/24(木) 08:04:24 ID:RlKLCSlP
>>691
youtubeに行けば日本人より遥かに手のでっかい外人のおっさん連中が
ショートスケールでバキバキとスラップ決めてる動画が沢山あるよ〜ん♪
694ドレミファ名無シド:2009/12/24(木) 13:33:21 ID:uXkjzDpt
んな一部の例外みたいな連中が当たり前だと思ってるの?
695ドレミファ名無シド:2009/12/24(木) 15:32:09 ID:5Y90RJGZ
そうやって最初から諦めるのがアナタの悪い癖よッ!!
696ドレミファ名無シド:2009/12/24(木) 16:59:28 ID:q+37+Snb
691です。

ミディアムスケールの楽器でスラップやるなら、弦高低めより高めの方がいいかな
697ドレミファ名無シド:2009/12/24(木) 19:12:02 ID:XvqEioXJ
弦高の高め低めは個人の好みなんだから、自分がスラップし易い高さに調整すればおk
698ドレミファ名無シド:2009/12/26(土) 17:55:37 ID:ou6CWvPT
>>696
好きな楽器買えよ
スケールにこだわるな
699ドレミファ名無シド:2009/12/27(日) 01:32:04 ID:vXD03RQo
ショートスケールって サスティーン短め
倍音多目って こんな感じであってる?



倍音はでてなくても条件反射的に聞こえるような気がする
最近耳がボケた orz
700ドレミファ名無シド:2009/12/27(日) 02:12:40 ID:Duel94Pw
>>699
実際は弾き手の癖やアンプ・エフェクターの違い等で音の印象なんか大きく変わるからなぁ・・・
原理主義的な刷り込みで頭でっかちになっちまうと人生つまんなくなっちまうぜ?

スルーネック>セットネック>ボルトオンネックの順でサスティンは長めになるってのも一般論だが
実際は値段が安いという理由でボルトオンのベース選んでる人が大半だけど文句は聞こえてこないだろ?

現実ってのはそんなもんだ
701ドレミファ名無シド:2009/12/27(日) 11:01:13 ID:6T/mNw40
一般的じゃねえよ
サスティーンかわんねえし
糞みたいなジョイントものしか弾いてないんだろ
702ドレミファ名無シド:2009/12/27(日) 14:25:56 ID:db5FIxHF
「ショートスケールはサステイン短いから駄目だ」とか言ってるのならともかく、
性質の比較の話をしてるのに原理主義的な刷り込みもくそもないだろう
そもそも弾き手の癖やアンプ・エフェクターの違いは>>699の質問と全然関係無いと思うんだが
703ドレミファ名無シド:2009/12/27(日) 16:03:05 ID:r2xqwwAt
>>701>>702
あらら・・・逆上しちゃってw
所詮は世間知らずの餓鬼なんだな
704ドレミファ名無シド:2009/12/27(日) 16:31:05 ID:4xITwqWF
>>701>>702は、おそらくジョークで書いてるんだよ。
だってもし本気で書いてたとしたら、マジで笑い者ジャマイカ。
705ドレミファ名無シド:2009/12/27(日) 16:39:49 ID:GaieRodf
どっちもどっちだぞ
706ドレミファ名無シド:2009/12/27(日) 18:19:26 ID:jye2DvEO
昔グレコから出てたVシェイプのベースがショートスケールで
かつスルーネックだったけどサスティンは普通に良かったよ
707ドレミファ名無シド:2010/01/03(日) 22:58:06 ID:Sw4aFrtY
フェンダージャパンから出てるミディアムのジャズベ持ってる人いる?
使い勝手はどう?
708ドレミファ名無シド:2010/01/03(日) 23:42:44 ID:1h4T4mE1
グレッチのレスポールみたいなシェイプのベースも
ショートスケールなんだな。
どんな音がするの?
709ドレミファ名無シド:2010/01/04(月) 22:15:34 ID:C7ZVbrgX
>>707
Fender Japan JB62Mを最近購入しました。
以前弾いていたのがサクラ楽器で買ったSELDERなので
比較対象になるかどうか微妙ですが、
非常に弾きやすいです。音もきちんとジャズべの音です。
ロングと比べてボディーのサイズもミディアムは若干小さめ。

個人的には非常に気に入っています。
710ドレミファ名無シド:2010/01/05(火) 11:57:40 ID:ugtj8USh
フェルのミディアムスケールを格安で入手したのでスレ覗いたら何でこんなに過疎ったうえで荒れてんのここ?

まぁいいや

JBとかと比べるとチョッケル音にテンション感はないけど、ベードラ通しちゃえば十分使える音になるな
ギター弾きのおいらにはやっぱりスケールが短い方が違和感は少ないが、ロングスケールでもふつうに弾けるしやっぱり好みで選べばいいって話だと思う

知り合いにEB-0使いがいるけど、ものごっつう迫力ある音出すしスケールよりもペダル含めたセッティングと奏法/プレイヤーの方が音に与える影響でかいだろ
711ドレミファ名無シド:2010/01/05(火) 19:56:59 ID:ONZwqMx7
エフェクターは邪道
712ドレミファ名無シド:2010/01/06(水) 22:06:04 ID:zGPNnHjx
リーシューたん待望論
713ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 02:31:09 ID:0TPgB18Y
Fenderあたりが新しいミディアムベースでも出さないものかな?
ムスタング/ミュージックマスターシェイプでミディアムスケールな
サイクロンベースみたいなの

バカ売れすると思うんだが
714ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 10:44:00 ID:l2kpnVsW
そこそこ売れるかもしれんがバカ売れはしないだろ
715ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 11:16:55 ID:XupcnBSR
お前ばーか
716ドレミファ名無シド:2010/01/07(木) 17:45:08 ID:7G6PoUIZ
>>713
昔、ジャガーベースが欲しいのに無いからオーダーで作ったら、
数年後に本家(ジャパンだけど)からまさかのジャガーベース発売。

その後、お前さんと同じ事考えてサイクロンベースをオーダーで作った。
これでまた本家から発表されたら…かなり嬉しい。まぁ無いだろうけど。
717ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 18:46:23 ID:COzR0moU
ムスタングベースを使ってる方はいませんか?
今度ベースを始めようと思ってるのですが
身長150cmなのでおっきいのは大変かなと。
知り合いには基本のジャズベースをすすめられて
楽器屋さんで試しに持ってみたら右腕が伸びきっちゃってw
それなのでここの先輩方には罵倒されそうですが
小さいといわれてるムスタングにしようと思いました。

ジャズベースが基本なのでしたらムスタングはどうなのでしょうか?
718ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 19:07:32 ID:sZNfkqPP
どうなのでしょうかと言われても・・・・・・。
今はジャパンからも現行品出ているし弾いてみてその結果で、と言うしかないなぁ。
他にベース持っているのならそれとの差をちゃんと把握してからムスタングに向き合ったほうがいいんじゃないかな?
とりあえず「自分の欲しい音」を見定めてからのほうがいいと思うけどな。
「誰それみたいな音が出したい」程度でもいいと思う。まずは「自分が出したい音」をある程度でもいいからイメージしておかないと
うまくいかないだろうね。
ココには誰も「キミ自身」になれる人間がいない。一般的な傾向は言えてもそれがまんまキミに当てはまるかどうか誰もわからない。
ま、ちょっと冷静に考えてみてね。
719ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 20:05:15 ID:COzR0moU
正直言うと、音はどうでもよくて見た目が大事だったのです。
でも、せっかく買うのだからあまりに使えないのなら買うのやめようかなって思ったの。
でも調べたら昔からあるみたいだし、いくらなんでも
全然使えないモデルを生産し続けるはずはないと。
どんな音を出したいかより、このベースでどんな音が出せて
どんな音楽に向いてるのかが知りたいのです。
720ドレミファ名無シド:2010/01/08(金) 20:24:06 ID:+q/LaPL3
>>717
銅じゃないで・・・・・・・・


・・・・・・・・

>>718
ヤサシイナー(;∀;)
721ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 02:54:33 ID:2moSnHRn
欲しいの買えばいいんだよ!

俺はそう思ってるぞ
気づいたら給料の半分をショートのベースにつぎ込んでたときはちょっと目が覚めたが
722ドレミファ名無シド:2010/01/09(土) 04:47:02 ID:6MmX0mVS
どういう結果になろうと金使うのは君自身だし好きなようにすればいいよ
音とかどうでもいいんなら尚更
どうせ長くは続かないと思うし
723ドレミファ名無シド:2010/01/11(月) 00:36:28 ID:e8ddpq8W
ショートなんだから値段もショートになればいいなって思うのは
俺だけかな
ギブソンSGほしいが10万はちと考えちゃう 今ある安いショートで満足しているが
うーん
724ドレミファ名無シド:2010/01/12(火) 02:15:59 ID:YHE61b/s
いくらくらいなら適正?
SGベースなら10万弱くらいで適正と思うけどね。
725ドレミファ名無シド:2010/01/12(火) 09:31:26 ID:BGWWnl1e
最近ムスタングがきになるんだけど、japanとusaでは全然違う?
もちろんusaはヴィンテージだから乾燥具合とか違うだろうけど
値段が3倍も違う程に音がいいのだろうか
726ドレミファ名無シド:2010/01/12(火) 09:46:31 ID:oM78kY9i
SGベースってEB−3のことか?
あれなら、、、知ってっか?軍手して弾くんだぜ。
727ドレミファ名無シド:2010/01/12(火) 13:42:16 ID:RXqYQjdr
1−4フレットは実音なら押せるでしょう。
実質1フレットの端際から押せば3フレット分だから。

ただトレイシーの肖像のハーモニクスの2-6はこれは本当に4フレット分だからきつい、つか無理。
ショートスケールならいける。

まして最後の9-13の和音ハーモニクス3弦とも音出せる人見たことない。
728ドレミファ名無シド:2010/01/12(火) 18:46:21 ID:7mNi5DYP
>>723
現行モノ買うんだったらいっそヴぃんてーじいっちゃいなYO!
(20万くらいで普通に60年代もん蛙)
>>725
メーカーのモノとしてはじぇんじぇん違う。

で、むすたんべー。
年代モノベースはそれなりに相性がでるからじゃぺんで良いんでない。

>>719
メインで使い続けるには結構厳しい代物、、、、。
音楽性は選ばないと思うけどね。
729ドレミファ名無シド:2010/01/12(火) 18:54:42 ID:7mNi5DYP
探したらむすたんべーusaで作ってただ。
http://www.fender.com/products/search.php?partno=0253900540
んでじゃぺん。
http://www.fenderjapan.co.jp/fender/2008fender/mustangbass.htm

あんま値段かわんないねえ。
730ドレミファ名無シド:2010/01/12(火) 18:58:32 ID:jvxq7oxB
それおそらく日本製だよ
ムスタングも日本製のがUSA扱いで売られてるし
731ドレミファ名無シド:2010/01/12(火) 20:31:37 ID:EeNHUmhX
>>728のテンションに戸惑う
732ドレミファ名無シド:2010/01/12(火) 20:49:17 ID:hfkk9cI5
FLEA BASSかっこいいね。
あのピックアップはオリジナルなの?
733ドレミファ名無シド:2010/01/12(火) 21:16:00 ID:4JQTACq9
オリジナルだけど、サイズはEMGの35DCとかと同じみたい。
4弦は思ったより鳴るけど、1弦がハネる感じ。
ちょっと収まり悪いけど、気に入ってる。
734ドレミファ名無シド:2010/01/12(火) 21:45:34 ID:hfkk9cI5
>>733
アクティブ化できるんだ。さすが。
735ドレミファ名無シド:2010/01/12(火) 23:28:30 ID:4JQTACq9
もうやってる人がyoutubeに動画上げてた。
だけど、オリジナルのピックアップも悪くない様に聞こえた。
736ドレミファ名無シド:2010/01/15(金) 00:06:11 ID:SQhex414
ムスタングベースが入るハードケースって売ってますか?
ググっても見つからないのですが、みんなジャズベ用とかに入れてるんですかね
737ドレミファ名無シド:2010/01/17(日) 18:08:45 ID:cGUHx6xg
イアン・ギランバンドのアルバム買ったら、パンフレットに載ってるアーティスト写真で
ベースの人がムスタングタングベース持ってた。
738ドレミファ名無シド:2010/01/18(月) 00:00:11 ID:xDsvwg4M
ショートのベースって現状だとムスタングしか販売してない?
739ドレミファ名無シド:2010/01/18(月) 00:15:12 ID:llpQotPN
ギブソンのSGベースもショートだよ。
たまにデジマでミィディアムとか書いてあってイラットするけど。
740ドレミファ名無シド:2010/01/18(月) 00:15:55 ID:JCAnvXi7
安物で良ければ・・・
スクワイアのブロンコベースと、
エピフォンの EB-0 とか、イケベとクロサワで売ってる EB-3 のショート版
741ドレミファ名無シド:2010/01/18(月) 00:20:42 ID:xDsvwg4M
ありがと
まとめてみた

ショートスケールのベース

ムスタング(フェンダー)
SG(ギブソン)
ブロンコ(スクワイヤー)
EB-0(エピフォン)
EB-3(イケベ、クロサワ)
バイオリンベース(ヘフナー)
742ドレミファ名無シド:2010/01/18(月) 00:21:32 ID:Z4RpVAG3
> バイオリンベース(ヘフナー)

エピフォン版だけじゃないの?ショートは
743ドレミファ名無シド:2010/01/18(月) 00:31:03 ID:JCAnvXi7
>>741
>EB-3(イケベ、クロサワ)

いや、一応それもエピフォンで、ショップオーダーかなんかで
レギュラーのEB-3をショートスケールにした限定版ってやつ
ちなみにイケベのがドット・ポジションで、クロサワのがディッシュ・インレイ
という違いがある
744ドレミファ名無シド:2010/01/18(月) 01:45:03 ID:xXRb1uAV
リッケンはミディアム?
745ドレミファ名無シド:2010/01/18(月) 02:36:41 ID:vbHJv7ar
30インチ位のハイエンドもいくつかあるだろ
746ドレミファ名無シド:2010/01/18(月) 09:13:12 ID:d1hzUa8N
アレンビックを忘れないでくだせい!
ペンペケペンペケ!
747ドレミファ名無シド:2010/01/18(月) 11:10:11 ID:ptTzLI03
ムスタングベースをネットで購入したのですが
サドルが目一杯高くなってます。
弦高は4弦12フレットで5mm位なんですが
ショートスケールだとこんなかんじの弦高でいいのですか?
それか調整がされてないまま送られてきたのですかね。
748ドレミファ名無シド:2010/01/18(月) 11:19:04 ID:/6zaYxto
弦高に決まりは無いよ。自分だったら下げるけど。
749ドレミファ名無シド:2010/01/18(月) 11:37:01 ID:ptTzLI03
sageてもいいんですね
ありがとう

ショートスケールだとテンションを稼ぐ為に弦高を高くするのかと思いました。
バッチリ調整して送りますとか言ってたのにまんまだったのか
750ドレミファ名無シド:2010/01/18(月) 11:43:33 ID:/6zaYxto
店がそのまんま送ったかは知らんよ。ただ弦高なんて人それぞれって話。
751ドレミファ名無シド:2010/01/18(月) 16:18:50 ID:TA+t8QSm
752ドレミファ名無シド:2010/01/18(月) 17:31:01 ID:S83pmFgS
>>743
というか元々本家GibsonのEB-3自体が30.5インチのショートスケールだった訳で
エピのEB-3は厳密にはロングスケール版のEB-3L(34インチ)のコピー品なんですよ
なのでイケベ・クロサワのショップオーダーEB-3こそが原点回帰の正統派とも言えるかと
753ドレミファ名無シド:2010/01/18(月) 21:29:40 ID:xDsvwg4M
エピはギブソンの廉価版だと勝手に思ってたんですけど、イケベ・クロサワのショップオーダーしかEB-3コピーはないんですね


アレンビックもだし、ダンエレクトロもショート出してますね。
リッケンは現行だとショートなかったような?
754ドレミファ名無シド:2010/01/18(月) 23:41:55 ID:WVO9mA2m
スクのブロンコベースのPU交換考えております
そのままで付くのってダンカンのSCPB-1,2,3シリーズだけかな?
オリジナルのルックスのままにしたいんで
PUのカバーも付けたいところですが。。
755ドレミファ名無シド:2010/01/19(火) 01:12:00 ID:RXdxwn1/
>>633の人がSHR-1付けてるみたいだけどポン付けできるのかな

ミュージックマスターベースにSHR-1載せてる中古
ttp://item.rakuten.co.jp/k-gakki/1525480

わりとある手段なんだろうか
756ドレミファ名無シド:2010/01/19(火) 01:31:05 ID:qnCHYJmS
オリジナルのミュージックマスターベースのPUがベースには
相性よくないものだから実用的に使おうとすればPU交換は
避けられないのかも

バーポールピースでワイドレンジで出来ればフルカバードな
シングルサイズPUなら色々試してみる価値あると思う

自分はBill LawrenceのL-250載せてるのを以前見たことある
757ドレミファ名無シド:2010/01/19(火) 13:04:29 ID:iTA4PiQf
>>755
税込定価        0円 (税込)
当店販売価格        98,000円 (税込) 送料込

0円って・・・
758ドレミファ名無シド:2010/01/19(火) 13:08:22 ID:I5yaQKL7
ボッタクリにもほどがあるだろww
759ドレミファ名無シド:2010/01/19(火) 23:04:05 ID:pzIPIaeM
>>756
PUはよろしくないの?
ムスタングのPUはどうなのかな?
760ドレミファ名無シド:2010/01/19(火) 23:54:58 ID:RXdxwn1/
>>759
ミュージックマスターベースはギター用のPUが載ってたんだっけ
ムスタングは持ってるけどちゃんとしてるよ
同サイズのリプレイス用ピックアップが無いから納得せざるを得ないっていうのもあるけど
761ドレミファ名無シド:2010/01/19(火) 23:57:18 ID:4MV3sAWe
リプレイスで
ギター用のPUってアリなんだ?!
安ベースの純正PUよりマシになるのかな?
ショートスケールだと
余計にショボい音になったりしないのかしら?
762ドレミファ名無シド:2010/01/19(火) 23:58:02 ID:eLEXLU69
>>744
リッケンの4000番シリーズのベースは現行も33+1/4インチなので
ジャズベ等の34インチと比べれば相対的にはミディアムの範疇ですね

>>753
リッケンは直接本社オーダーメイドを受け付けているので
特注ショートスケールも発注次第で新品で購入する事は可能ですよ
但しオーダーメイドの内容によって納期は1〜3年程度かかりますが
763ドレミファ名無シド:2010/01/20(水) 00:06:43 ID:XID+FldW
>>761
ギター用でもSHR-1等のブレードタイプのリプレイスメントハムPUの多くは
基本的にワイドレンジ・ハイゲイン型なのでショボい音にはまずならないから大丈夫
764ドレミファ名無シド:2010/01/20(水) 03:45:56 ID:9Z7Jkc9i
プレベ使ってて
3弦8フレ辺りからのオクターブ上で弾いた時の
音色とか音の輪郭の出方とかが好きなんだけど
さすがにずっとオクターブ上で弾くのは違う。

で、もしかしてムスタングベースとか使えば
4弦1フレからの音域で弾きつつ
ちょっとそれ風な音色に寄れるんじゃないかと
期待してるんだけど、そんな感じ出ますかね?
765ドレミファ名無シド:2010/01/20(水) 17:01:03 ID:/3UYjF0X
firefoxとヘッドに書いてあるベースを手に入れた。
プレベシェイプのミニベースっていうのかな、物凄く小さいボディシェイプのもの。

妙に愛着が湧いて詳細が気になるんだけど、誰か詳細知りませんか?
ググッても情報が出てこない・・・・。どうやら1970年代に日本で楽器を作っていたメーカーのようなのですが・・・。
766ドレミファ名無シド:2010/01/21(木) 20:22:52 ID:QH55o3im
本国にはムスタングベース用のハードケースが売ってるのね
英語が出来ない私が通販で買う方法はあるのかな
767ドレミファ名無シド:2010/01/21(木) 23:19:32 ID:G4Ijo66F
代理業者とかいるじゃん

どれくらい料金かかるのかは知らないけど
768ドレミファ名無シド:2010/01/22(金) 12:06:51 ID:HpvXHJGs
別に専用じゃなくても汎用のハードケースでも特に問題無く使えますよ?
どうにも神経質な人はタオル等を隙間に詰めればガタつきも無くなりますしね。
まぁ実用性云々ではなく「見た目重視で純正ケースが欲しい」というなら仕方ありませんが。
769ドレミファ名無シド:2010/01/22(金) 13:06:12 ID:IO6daUU3
汎用のケースとはジャズベ用とかですか?

かなり大きいみたいに思いますが、実際にムスタングベースを入れてらっしゃる方
それほど不都合はないでしょうか
770ドレミファ名無シド:2010/01/22(金) 14:58:27 ID:tWf6eBec
PLAYTECH ( プレイテック ) >VB-500 Vintage Sunburst 【サウンドハウス】
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1318^VB500VS
771ドレミファ名無シド:2010/01/22(金) 16:11:35 ID:wCtJtVlY
なん・・・・だと・・・・
772ドレミファ名無シド:2010/01/22(金) 19:00:18 ID:uipPdONW
 !  ! !
Ω ΩΩ ナンダッテー!!
773ドレミファ名無シド:2010/01/22(金) 20:04:56 ID:f4MqjLz9
>>769
汎用とはその名の通り汎用です(内装がジャズベ専用に特化したケースとかでは無いです)
自分は昔買った四角い汎用ハードケースにブロンコベース入れて運んだ事がありますが
車の荷室に横積みする分には特に詰め物とかしなくても移送中何ら問題は無かったです
実際にはボディ下部やヘッド上部に僅かに隙間は出来ますが気になるなら>>768の人のように
タオルなどで隙間に詰め物をすればほとんど動かないように固定出来ますよ
774ドレミファ名無シド:2010/01/22(金) 21:45:19 ID:kd+68XqR
ムスタングベースにジャストフィットなしっかりした
ギグバッグが欲しいってことでしょ

でかけりゃ意味がない
775ドレミファ名無シド:2010/01/23(土) 00:15:17 ID:irnRCFtH
ギグバッグ?ソフトケースなら最初から純正のが付属してくるけど?
フェンダー純正の四角いハードケースの話してるんじゃなかったの?
それにジャストフィットと言ったって中身はベースのシルエットに型取りされてる訳じゃないよ?
776ドレミファ名無シド:2010/01/23(土) 00:43:10 ID:rYPMFk61
>>774
逆にでかいケースに隙間無くクッション詰め物した方が
タイトな物より衝撃吸収に有利でしっかり保護出来るんだぜ
777ドレミファ名無シド:2010/01/23(土) 01:22:56 ID:P3jRwaPp
ムスタングが欲しくなってデジマートとか見てるんだけど60年代のは高いね。
77年とかは安いけど材質が違うのかな。
そのへんのだとジャパンの新品買った方が幸せになれるかな?
778ドレミファ名無シド:2010/01/23(土) 01:50:52 ID:A1Jcv1/Q
布団圧縮袋というものがあってな
779ドレミファ名無シド:2010/01/23(土) 02:10:45 ID:NrfuI5dh
ん? フェンジャパのムスタングベースは新品で買ってもロングと同じソフトケースだよね?
780ドレミファ名無シド:2010/01/23(土) 11:17:17 ID:wkhhfUCi
ジャパンはちょっと前からミディアムやショートでもロング用のソフトケースだったはず

ここは思い切ってエピのソフトケースはどうだ?ちょうどいいと思うぞ
781ドレミファ名無シド:2010/01/23(土) 19:06:37 ID:VjhfQYQE
だから>>766はハードケースが欲しいって話だろ?
なんで勝手にソフトケースの話にすり替えてるんだ?
782ドレミファ名無シド:2010/01/23(土) 19:36:02 ID:alg3ydOM
すり替えじゃなくて、住人の興味に沿って話が発展してるんじゃまいか?
783ドレミファ名無シド:2010/01/23(土) 20:02:30 ID:1rbr7p4c
いや、>>774がハードケースとギグバッグを勘違いしたのが脱線の始まり。
上からの話の流れはハードケースに関した物かと。
784ドレミファ名無シド:2010/01/23(土) 20:09:54 ID:PCkx2oWo
まぁハードケースに関しちゃ>>767>>768の人達の回答でほぼ解決済みなんだけどね
785ドレミファ名無シド:2010/01/24(日) 01:24:23 ID:uVtM8W6T
カートシステムとクレカの通販サイトなら英語力なくても楽勝で買える。
(もちろん単語くらい読めないとだめだが)

あと俺は使った事ないけどこんなのとか

http://www.sekaimon.com/i320472296583
786ドレミファ名無シド:2010/01/27(水) 18:39:55 ID:fuQKxd3w
http://www.rakuten.co.jp/ikebe/443897/837511/
メーカー製でも何でもない、ショートスケールよりも小さいこのベースを買うか
どうか迷ってるんだが、やっぱり音質は下がるだろうか?
普通のサイズのベースは1本持ってるんだが、初心者過ぎてよくわからん…
787ドレミファ名無シド:2010/01/27(水) 19:02:49 ID:gzAbbGZ3
プロミュージシャンのコメントとここのレスのどちらを信用するんだって話かよw

いや、俺ほしいわ。これ。 イケベで実物見れるのかな?
788ドレミファ名無シド:2010/01/27(水) 19:34:07 ID:1O8YGucj
>>787
渋谷の池辺店頭には置いてあった。
普通サイズのベースと並べて置いてあって「うわ、小さ!」と思ったよ。
789ドレミファ名無シド:2010/01/27(水) 19:54:49 ID:MTF36X/L
俺も先日バードランドで、御正公余さんのショートスケールプレベみて
いいなと思っていたところ。

値段が値段だが、他に見当たんないよな。 プレベの小さいのって。
御正さんはどこの使ってんだろ?ステージ遠くてロゴまで見えなかったが
1VのみT無しだった。

790ドレミファ名無シド:2010/01/27(水) 20:07:13 ID:fhCPRc57
PUも独自サイズかな
リプレイスきくなら興味ある
791ドレミファ名無シド:2010/01/28(木) 01:47:31 ID:51fmlbjG
PUもブリッジも標準サイズだよ
当然ながら市販のリプレイス品も利用可
792ドレミファ名無シド:2010/01/28(木) 20:28:57 ID:xBlyM2rV
ギターケースに入ったよ
793ドレミファ名無シド:2010/01/28(木) 21:03:22 ID:HfHSpBGX
スクのブロンコ買ったよー
本当に軽いな!3kgないみたい。
手の届くところに置いて暇があれば触ってる。
794ドレミファ名無シド:2010/01/30(土) 08:49:02 ID:hW4D5EMV
ヤフオクにフェンダーショートスケールベース用のハードケースが出てた

ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h138772968

海外ショップのを買うと、送料含めおおよそ22000〜24000円だと
795ドレミファ名無シド:2010/01/30(土) 11:37:26 ID:VVas4E9L
>>794
高いなあ
796ドレミファ名無シド:2010/01/30(土) 12:19:44 ID:wdW/Wid0
>>789
あれはフェンダーだよ。カタログにも載ってたが3年くらい前のやつだったから今は売ってるかはわからない
797ドレミファ名無シド:2010/01/30(土) 21:52:40 ID:hW4D5EMV
フェンダー純正、今でも海外ネットショップでは売ってるよ
798ドレミファ名無シド:2010/01/31(日) 07:49:27 ID:qMM4Z0RJ
ショート用ハードケース、いくらくらいなら買う?
799ドレミファ名無シド:2010/01/31(日) 09:06:24 ID:1Z3SAtEU
出品者だろうから答えてみると、いま信用が無い時点で2万つけてたら売れないんじゃないかな。
信頼できるメーカーのマークが入ってるとか、口コミで「あれはいい」って広まったとかじゃないと。
800ドレミファ名無シド:2010/01/31(日) 13:59:09 ID:w4FmMnlH
オクで現品を見れないのに1万越えは無いわな。
せいぜいクリックして高っ!で終わり。
ただし、有名メーカーのサイズ違いとかなら高くても売れるだろう。

ノーブラでも現物を見て品質が良ければ、それに見合った値段でも売れる。
ショート用が無いからって、ユーザーの目は誤魔化せないぞ。
801ドレミファ名無シド:2010/01/31(日) 14:30:28 ID:9vcd0RVs
サッシ使わない製法だと合わせ込み難しいよね。
ちっこい画像じゃ仕上がり具合わかんね。
桐材は柔らかいから金具が緩まないようにするのにも工夫が要りそう。
802ドレミファ名無シド:2010/02/01(月) 11:39:30 ID:WXAIJQvr
798です。
799,800,801さん、どうもありがとう。
おおかたそんなもんですよね〜
ワタシもケースについて適当なものが見つからず、自分使うために作ったんだけど、
もし欲しい人がいればと思い、出してみたんです。
もともと木工もやっていたので、海外から買うよりは安く上がったけど

落札されないだろうから、もう自分で使ってますわw
803ドレミファ名無シド:2010/02/01(月) 12:26:52 ID:FOweKHem
>>798

両方ともウオッチリストに入れてるよw
部屋のインテリアにも良いとは思うんだけど
集成材の方は金具の位置のバランスがちょっとねw
他の木材でも試作する予定なら金具は3個にして欲しい
804ドレミファ名無シド:2010/02/01(月) 12:35:56 ID:GUIo6kkM
>>796
情報ありがと。 こちらもあれから調べてみたんですが
日本の古いカタログにも1V1TのショートスケールPBは載ってるようですね。
1V0TのはUSやMEXのジュニアモデルにあったみたい。 それなんでしょうかね。
ただどちらも日本では入手性が悪そう。
805ドレミファ名無シド:2010/02/02(火) 12:36:32 ID:lUVRibg5
>>803

ご意見ありがとうございます。
ファルカタ製は重さ、強度ともいまいちなので、
分解して金具を次のにまわします。
金具1個増やすとかなりコストに大きく響くんですよw
806ドレミファ名無シド:2010/02/03(水) 15:23:44 ID:bxKNu+0u
フェンジャパのサイトだとムスタングベースのボディ
バスウッドになってるけどイケベとかだとアルダーになってる
フェンジャパのサイトには
校正には充分注意しておりますが、ホームページの内容(価格・仕様等)が万一

実際の価格・仕様と異なる場合は現物の価格・仕様等を優先させていただきます。
ってあるけど実際銅なんだろうな
807ドレミファ名無シド:2010/02/03(水) 23:26:37 ID:symOyF8d
自作ハードケースの人
出品取り下げたんだな。
なんで?
買おうか悩んでたのに
808ドレミファ名無シド:2010/02/04(木) 21:51:48 ID:zk+KY1LN
>>806
2010年以前の製造(型番MB98-XX)ならば、アルダーだと思います。
型番MB−XXだと、バスウッドに仕様変更されたのではないでしょうか。
アルダー製を買うなら、在庫がある今がチャンスなのでは。
809ドレミファ名無シド:2010/02/05(金) 17:32:26 ID:ffzHA7ZW
おれのはよくショートスケールって言われる
810ドレミファ名無シド:2010/02/05(金) 19:02:04 ID:1KaSgjh7
>>808
だが型番は店の言い分を信じるしか無いから困る
製造番号で見分けられればいいんだが
811ドレミファ名無シド:2010/02/05(金) 19:49:19 ID:56Gb2Xug
>>809
俺のはよく左に反ってると言われる
812ドレミファ名無シド:2010/02/06(土) 01:02:08 ID:kDg0havO
おれのは新古品だぜ
813ドレミファ名無シド:2010/02/06(土) 10:18:02 ID:rEM6cCfz
エロトークぶったぎって質問です。どもすみません。

最近EB-0のコピーを貰ったんですが、このブリッジ、微妙な弦高調節ができないですよね。
みなさんはどうしてらっしゃるんでしょうか?

オークションには、フェンダー系ブリッジを載せるための手作り部品みたいなのが出品されてますが、
性能がよかったとしても、あれはちょっとカッコ悪いような・・・・

リプレイス品でオススメ品ございましたらご教示ください <(_ _;)> どぞよろしくです。
814ドレミファ名無シド:2010/02/06(土) 19:50:24 ID:CRlTiquF
815ドレミファ名無シド:2010/02/08(月) 01:03:28 ID:/lHfekET
>>814
うおー
まりがと!
ebayみると最安93US$ですね。
興味あるんで直輸入して使ってみることにします。
試したらここで報告します。
816ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 10:55:29 ID:BJHwS4YE
ムスタングベースの話題ってほとんど出ませんが、音的にはどんなかんじですか?
ヴィンテージ物は結構な値段になってますが、やっぱり音も違いますか?
817ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 11:04:17 ID:4u+dlsgm
818ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 12:32:53 ID:5Y4EmjFr
HIPSHOTのブリッジEB0につけてるけどなかなかいいよ

チェリーのSGに黒のブリッジが合う
819ドレミファ名無シド:2010/02/09(火) 23:32:49 ID:9A9zQlMx
最初からバダスもどき(!?)のブリッジが付いてるEB-0コピーの安ベースなんてのもある
写真を見る限り肝心のブリッジ単体の造りはなかなかしっかりしてそうだ

ttp://www.rakuten.co.jp/sakuragk/428771/1806084/
820ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 19:52:22 ID:KyUhSHsO
>>813=815です。

>>818
なかなかエロそうなルックスでよさそうですな!
うちのは黒ボディなので、ブリッジもツマミもPUもペグも全部黒にしてしまうか、
あるいは黒PUでブリッジ・ツマミ・ペグをゴールドにしようか、などと悩み中です。
ちなみにDiMarzioのPUを入手済っす。

>>819
813にも書きましたが、やっぱりその手のブリッジはルックス的に似合わないもんなんですねー
参考になりましたー どうもです <(_ _)>
821ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 23:07:44 ID:+FUzG8HF
見た目重視か、機能性重視か・・・価値観は人それぞれみたいですな。
822ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 23:15:47 ID:gfqCSTwf
>>819
肉厚な上に駒ズレ防止のガイド溝まで切ってあるのか〜良いねェ
バラ売りしてて安かったら手持ちのブロンコベースに取り付けたいくらいだわ
823ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 02:16:48 ID:eUOOZs1l
SGマジピッチ安定しないよなー。
冬で室温下がると、すぐチューニング狂うし・・。

でもこいつじゃないとトレイシーの肖像が弾けないんだっ!
ロングスケールはあきらめた!
824ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 06:16:18 ID:w2s5E/Rw
>>823
> 冬で室温下がると、すぐチューニング狂うし・・。

いや、これでくるわんほうがおかしいだろ。
825ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 19:45:18 ID:sJNZcgrI
ふははいや、もう一つ持ってるフェンダーは全然大丈夫なんですよ。
毎日弾く前にチューニングしますがフェンダーはほとんどズレ無しなもんで。
ギブソンは半音近くズレてるのがザラなもんでどうにかならんかなあと。
826ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 19:49:31 ID:/9Fw4wOl
> ふははいや
スクワイヤ 的なイントネーションで再生された
827ドレミファ名無シド:2010/02/12(金) 04:59:30 ID:mdID/Uby
>>825
フェンダーがギブソンが・・・とかいうメーカー単位の問題じゃなく
単にお前さんの持ってるSGのペグ単体に問題があるだけだと思うぜ?

とりあえずメーカーのせいにでもすれば精神的負荷は減るだろうけど
それで目の前の問題が何一つ解決する訳じゃないからなぁ
828ドレミファ名無シド:2010/02/12(金) 05:08:33 ID:4uiWw6wA
てゆうか、冬の暖房有り無しでチューニングが変わらないのって変じゃね?
どんな弦使ってんだ? 気温5度違うだけでだいぶ変わるけどな。
829ドレミファ名無シド:2010/02/12(金) 12:45:40 ID:a/zkNqri
ん〜でもmixiのSGベースコミュでもにたような意見見たので概ねそういう悩み抱えている人がいるのかなと。
確かにペグの換装は検討しています。
メーカーのせいにはしたくないのは山々ですが、ギブソンの現行の生産ラインの作りのひどさは皆さんも知ってるかて思いますし。
ちなみにSGリイシューですね。
音はきにいってはいるんですよ。リアとフロントの出力差が気になりますが。

やっぱペグかなあというかハズレを引いたか、フェンダーがあたりだったか
830ドレミファ名無シド:2010/02/12(金) 18:20:48 ID:cZNmHqjw
>リアとフロントの出力差が気になりますが。


ん〜、出力差とはちと違うような気もするけど・・・・
ペグの件であれば、自分はゴトーのペグと換えたよ。で、感想としてはオリジナルものに比べれば
誤差は結構少なくなったかな、と思う。あ、これ、あくまで自分の主観だからそのつもりで。


アタリかハズレの判断は非常に難しいと思うな。
キミがどういう理由で星の数ほどあるベースの中からSGを選んだのか知らないけど
そこから思い返してみれば?
831ドレミファ名無シド:2010/02/12(金) 18:35:53 ID:SiwqdiWC
>>825
>毎日弾く前にチューニングしますが

というか毎回弾く前にチューニングするのは世間一般の常識だし
それでズレが補正出来ているのなら何も問題無いんじゃないの?
ペグってのはその為に在るもんだし。
当日いくらチューニングしても一日中全く音程が合わないというのなら問題だけどさ。

まさかと思うが『前日弾きっ放しで放置し翌日そのまま弾こうとしたら半音ズレてた
だからギブソンのベースは安定しない』・・・とかいう子供じみた理屈じゃないよね?
だとしたらとんだ見当違いだよ?
832ドレミファ名無シド:2010/02/12(金) 18:44:48 ID:4tahdkbC
ムスタングベースをいろいろ物色してて思ったのですが、
ヴィンテージムスタングベースについてる
ミュート用スポンジって、どうやって使うのですか?
833ドレミファ名無シド:2010/02/12(金) 19:59:37 ID:owt96MkR
どうやっても何も…音をミュートさせて弾く時に使うんだよ。
現行型には付いてないけど、ブリッジ手前にウレタンスポンジ挿めば同様の効果が得られる。
いわゆるウッドベースのようなボンッボンッという感じの音になるんよ。
834ドレミファ名無シド:2010/02/12(金) 20:53:24 ID:4tahdkbC
なるほど

いわゆる他の弦の音がしないようにするミュートとは別のミュートということなんですね。
でもこれですと演奏途中に自在に変えられない様に見えるんですがどうでしょう?
835ドレミファ名無シド:2010/02/12(金) 21:05:13 ID:v32joFqm
>>834
右手の平をブリッジ付近に当てることで
音色を変化させつつサステインを殺す、
ピッキング手法としてのミュートピッキングと
同じような効果を得るための機構だよ。
当時の狙いとしては>>833の指摘のように
ウッドベースっぽくってことだと僕は思う。

で、演奏途中に動かせるかどうかは、
実働状態のあれを試したことがないので答えられず。すまん。
ただ、ムスベのあれもジャガーの同じような機構も
継続されずに廃れたという結果からすると、
実用性は低いのかもね。
836ドレミファ名無シド:2010/02/12(金) 21:07:04 ID:+/my2+Vh
>>831
いや、あながち間違いでもなくね。
ズレを弾く前に修正できれば良いとは言うが、
一日放置してほぼズレ無しのベースと、半音ズレてるベースなら、
1曲弾いたあとのズレにも大きな差が出るだろ。
極論を言えば、ズレやすいベースなら1曲弾いてる最中に音が変わるわけだからな。
そういう意味では、放置した時のズレの大小は考慮する必要ないとはいえない。
837ドレミファ名無シド:2010/02/12(金) 22:46:19 ID:W0Qp1Ri4
>>836
そんときゃ一曲弾いた後で再チューニングすれば良いだけでそ
フェンダーのベースでもライブ演奏の合間に何度も再チューニングしている光景はよく見掛けるしね

それとおそらく>>831が言ってるのは、前日弾いた最後に再チューニングせず放置したままの状態で、
翌日に元々ズレているチューニングのまま弾いて「ズレてる」って言うのは見当違いだよって意味だと
思えるんだが・・・?

それとも演奏後に正しく再チューニングした状態でギタースタンドに立てかけておいたのに、
たったの一晩で勝手に半音ズレてしまってる程ひどい状態なのかね?(それなら大問題だが)
838ドレミファ名無シド:2010/02/12(金) 23:07:23 ID:Z5CfkW5K
冬場に目一杯暖房効かせた部屋で弾いた後でそのまま放置して部屋の暖房切って寝てしまい
翌朝完全に冷え切った状態で弾いたらチューニングが毎回微妙に狂ってたという経験なら俺にもある。
そん時使ってたのはFender Mexicoの'60s JBだったけどな。
ベース本体がどうのというよりもおそらくは鉄弦の熱膨張&収縮に起因していると予想しているが。
実際夏場にエアコン効いた室内でチューニングしても屋外ステージで演奏してるとどんどん狂ってくる。
839ドレミファ名無シド:2010/02/12(金) 23:26:57 ID:kiqFpJ7a
フルートとか金属製の楽器だと、演奏の前に事前にわざわざ手で暖めたり
中に息を吹き込んでおいたりして、音程を安定させておくのは常識だよね。
それだけ金属部分は外気温の変化に敏感に反応してしまうものだと思います。
840ドレミファ名無シド:2010/02/12(金) 23:42:48 ID:PSL+K8Hq
半音ってペグの回転が見える程の量だし
ネックベンドで半音下げるのも、凄い歪めないとだめだからね。
ペグが緩んだり、ネックが反ったりで
一晩の内に半音狂い続けたりはしないよ。

弦は、ちょっと暑いと思って窓を開けただけでも
縮んで音程が上がったりする。

練習スタジオでは音程が上がりがちで
ライブステージでは下がりがちなのは
それぞれクーラーと照明のせい。
841ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 02:53:39 ID:BuZBwmDN
気温の影響は、テンションが低い弦のほうが受けやすいから
ロングスケールよりミディアムやショートスケールのほうが狂いやすいのは
あるていどは仕方ないよ。
842ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 03:47:57 ID:SD4uezSk
>>841
残念ながら弦に使用される金属の膨張比率の割合(%)が同じなら
スケール関係なくほぼ同等な音程範囲の狂いになるから心配無用

例えるなら膨張比10%の弦だとするなら
ロング34インチなら3.4インチ伸びるが
ショート30インチだと3インチしか伸びない
同じ音階設定で同じ膨張比なら音程変化も同じ比率になる理屈
843ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 11:06:07 ID:BuZBwmDN
弦が伸びてスケールが変わるのか?
それだと伸びてるのはネックだろ。
844ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 11:24:11 ID:XHowNd0R
>>843
さっぱり話理解してねーなw
845829:2010/02/13(土) 14:50:29 ID:gMQQAZ++
なんかスレ進んでてなんだかなって感じですが

>>830
んーならリアとフロントのあの音量差をどう表現すれば・・

SG選んだのはまぁ音とルックスですね。
さすがにバンドのアンサンブルの中だと抜け重視でリアフルでアンプで音量調整してフロントをちょっとづつ
足してって感じかな。リアオンリーだけだとカリカリで使いものにならないし・・・。


ペグはヒップショットらへん検討してます

>>831
朝チューニングしても晩にはズレてますねぇ。
ちなみに『前日弾きっ放しで放置し翌日そのまま弾こうとしたら半音ズレてた
だからギブソンのベースは安定しない』←これはフェンダーの方は「この時期でも」放置しても1週間は全くズレなしですね。
いや、本当に。
まぁ一応チューナー繋いで確かめますがね。
でも一日でズレるとして半音はなくね?って俺も不安なんですよ。
いやズレるってのはわかるけど、さすがに半音もってのは・・

やっぱペグかなぁ・・緩いというかなんというか・・
ネックはそんな問題ないとは思うんですが・・。

846ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 15:54:34 ID:NFBgGqQ0
フェンダーマンセー!にしか聞こえないのは俺だけか。

「弾いていてチューニングが安定しない、すぐ狂ってしまう」だと大問題だが、半日だの一週間だの放置して狂わないとかかなりどうでもいい。

…弦張り直したばかりとかではないよな。
847ドレミファ名無シド:2010/02/13(土) 17:26:15 ID:dLUf+PJT
ショートとロングならチューニングの安定度はロングのようが高いし
メイプルとマホならメイプルのほうがネック剛性は高い
そんなの当たり前

もうSGは捨ててグラバーでも買いなさい
848845:2010/02/13(土) 18:00:41 ID:gMQQAZ++
>>846
まぁおっしゃるとおりで。
60sのバンドでEB使ってるグループなんかの動画みるとチューニングずれてる
のは結構見かけましすしねぇ。
でもあのベースでスラップとかはするもんじゃないですね。組んでるバンド柄たまに必要とされるんですが。

>>847
あのブリブリが好きなんで。言いようによってはチープとも人から言われますがw

リアのリプレイスメントがあれば換装したいんですがね。
フロントは文句ないです。多分EBなんかよりは随分プレベっぽい感じではあるんですが。
849ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 01:51:00 ID:EAjj6fkK
>>848
リアPUのリプレイスメント品も無くはないみたいだよ?

http://www.sekaimon.com/i380170540865

上記のオクは既に終了しているが、とりあえずGotohから
『EB-2 Bridge Pickup for Gibson EB-0/3』という品が
出ているらしいので、海外の取扱店を探して取り寄せるか
オクをこまめにチェックして落札するかしてみたらどう?

ちなみにGotohはこの手のパーツを国内エンドユーザー向け
には販売していないので、入手先は主に海外からとなるでしょう。

本気で拘ってるのなら手間暇惜しまずに行動してみてはいかが?
850ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 04:15:31 ID:i9kuljkU
>>842
>同じ膨張比なら音程変化も同じ比率

管やリードじゃないんだから、弦長が変わるわけじゃないんだが…

851ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 05:59:46 ID:XHAiktph
>>850
温度の変化で弦長も変わるよ
そもそも膨張・収縮は太さ方向だけじゃなく長さ方向にも及ぶものだからね
理屈が分からない厨房は電柱の電線がなぜたるませて張れられているのかでも調べておいで
852ドレミファ名無シド:2010/02/14(日) 13:32:42 ID:kV7cCOPC
>>849
Gotohのそのピックアップ、エピフォンに載ってるやつだって話を聞いたことがある
まあ明確なソースは無いけど
853ドレミファ名無シド:2010/02/15(月) 01:05:06 ID:2VYp1Git
>>852
それってGotohの取引先メーカー群の中にエピフォンも含まれているから
もしかするとエピEB-3に使われているのがソレかもしれないという話だろ?

でも>>848(=829)は本家GibsonのSGリイシューの純正リアPUが
気に入らないと言ってるんだから他メーカーのリプレイス品なら
どこのだろうととりあえず片っ端から試してみるべきなんじゃないの?
854ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 12:57:21 ID:Qyz8IHxd
質問です。
どこかで読んだ様な気がするのですが
ムスタングベースの弦ってダダリオのミディアムスケールが丁度いいのですか?
それともダダリオに限っての事なのでしょうか?
昨日クロサワに買いに行ったのですが、店員さんがだるそうにしてたので聞けませんでした。
よろしくおながいします
855ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 20:39:59 ID:viKWMezf
むしろ何でそれだけで店員に聞けないのかが謎すぎる
856ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 20:56:58 ID:Qyz8IHxd
>>855

新宿のクロサワなんですけど
店員さんがすごい怖い感じで、
女が楽器屋に来るんじゃねーみたいに睨むんです。
話しかけるなオーラみたいなのを出してて近寄れません。
今度ロックインに行って聞いてみます
857ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 21:15:32 ID:U/dLShk+
そんな小心者じゃ人前で演奏できんぞ
858ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 21:29:54 ID:bxlh5wqg
確かに楽器屋の店員は怖い
ライブ何度もしている俺が言うんだからな
859ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 21:53:42 ID:viKWMezf
>>856
逆に「女が楽器弾いたら何が悪いんだ」ってふんぞりかえるくらいの
勢いで話しかけてやれ。酷い話、なにを言われても「あっそ」って返事
できるような。
というかそんなんじゃどこの店行っても何も聞けずに帰ってくるはめになるぞw
860ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 22:01:46 ID:VnTbjQLU
三軒茶屋のエフェクターやさんで
ベースのおにゃのこがファズファクトリーを試してるのを見かけたときは萌えた
861ドレミファ名無シド:2010/02/16(火) 22:03:33 ID:gv0aq+uD
もう被害妄想の域だな
862ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 01:13:16 ID:BDIeVm1i
>>854
別に普通のショートスケール弦で何ら問題無いよ。

誰がどこで書いてるのか知らないが、ミディアム弦が丁度良いなんて
ブリッジプレート交換改造してるとか、ペグポストに不必要なくらい
余分に弦巻き付けているかのどちらかなんじゃないかと思うぞ?

ちなみにポストに過剰に弦を巻き付けてると弾いてる内にチューニングが
下がって狂い易くなるから要注意。(過ぎたるは及ばざるがごとしとも言う)
863ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 01:26:16 ID:DYQWm1zx
これは俺の予想だけど・・・おそらくそれ書いた奴は、ペグのポストに金属の巻き線部分が
グルグル巻きついているのが正しい巻き方だと思い込んでたりしているんじゃないだろうか?
それでショート弦だと足りなくてミディアム弦で丁度いいとか謎の主張をしているのでは?
864ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 01:56:40 ID:8JMwshnI
>>863
確かにギターしか弾いた事の無い厨房が初めてベース買ったのならそう勘違いするかもしれんね?
ギターの場合は4〜6弦の巻き線が直接そのままペグポストに巻いてあるから。

でもロングのジャズベやプレベだって巻き線がそのままポストに巻きついてる訳じゃないし
わざわざロングにエクストラロングの弦を使ってるなんて人も見掛けないよね〜。

自分も単なる知ったか厨房によるカキコだったに100ペリカ
865ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 02:19:36 ID:lA3LAMvO
どうせまたヤフー知恵袋とかの俺様理論なカキコを聞きかじって鵜呑みにしてるんだろ?
>>854は一部のメーカーのフラットワウンドに限定した話を勝手に拡大解釈して騒いでると予想するw
866ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 04:04:43 ID:r/8Vo7SO
まぁ、ク□サワの店員に聞かなかったのは正解だな。
867ドレミファ名無シド:2010/02/17(水) 13:58:55 ID:FH6EIynr
知らんけどブリッジが裏通しだから普通のショートより微妙に長いかと思ったくらいだろ。
ムスタングベースなら買った時デフォで「金属の巻き線部分がグルグル巻きついている」。
くだらないことで叩きすぎ。
868ドレミファ名無シド:2010/02/18(木) 02:18:02 ID:PvqN7byp
>>867
裏通しなのに買った時からデフォで金属の巻き線部分がグルグル巻きついているのなら
そもそも「普通のショートより微妙に長い」なんて疑問すら出ないだろうよ。
なぜなら最初から弦の長さは十分に足りているんだから。
くだらない反論してるお前こそ言ってる事が矛盾してるぞ?
869ドレミファ名無シド:2010/02/18(木) 03:05:50 ID:2FYqExNB
>>868
裏通しなのに買った時からデフォで金属の巻き線部分がグルグル巻きついているから
普通のショート弦より微妙に長いのが付いてると思ったんでしょ
微妙に読み違ってね?
870ドレミファ名無シド:2010/02/18(木) 03:25:34 ID:2gptA3xD
>>869
本気でそう思ってるんなら素直にフェンダーの純正弦買ったら済む話じゃんw
871ドレミファ名無シド:2010/02/18(木) 03:48:14 ID:5YEOPmaR
オールドプレベコピー(裏通し)とジャズベ(表通し)、
ムスタング(裏通し)とブロンコ(表通し)持ってるが、
裏通しだろうが表通しだろうが同じ弦張って使ってるよ。

つーか裏通しの場合、ボディの厚みの半分〜2/3程度の
弦長ロスになる代わりに、ブリッジプレートエンドまでの
距離が表通しよりも短くなるので、実際の弦長差は1cm程度。

通常売られている弦はその程度の差は許容出来る範囲に
設計されているから、まず問題は起こらないよ。

まぁフラットワウンドに限っては使った事無いので知らんけどね。
872ドレミファ名無シド:2010/02/18(木) 05:19:06 ID:zf7zh4JH
>>851
弦楽器の弦長は弦の伸縮ではなく
ネックやボディーの伸縮や湾曲のほうが支配的なのだが。

あなたのベースは、思いがけず気温が下がってしまうときのために
弦をたわむようにはってあるのですか?
873ドレミファ名無シド:2010/02/18(木) 05:27:35 ID:d6M2jxeQ
山板かい‥‥
874ドレミファ名無シド:2010/02/18(木) 07:21:41 ID:RmobAMDR
>>872
なんかヒッシな割には随分と的外れな言いがかりだなw
物理の授業中ずっと居眠りしてたのか?
875ドレミファ名無シド:2010/02/18(木) 07:44:12 ID:nIpreiXm
>>872
単純に鉄弦は温度によって伸縮するというだけの話でそ?
ネックやボディの話なんて>>851は何一つ書いてないのに何ムキになってるの?

ちなみにあなたの言うようにネックやボディの伸縮や湾曲の方が支配的だとするなら
ショートよりロングスケールの方が歪み量が大きくチューニングが狂い易いって事にもなるよ?
そう結論づけて良いわけ?
876ドレミファ名無シド:2010/02/18(木) 08:47:23 ID:uc7PDxjm
ここの粘着荒し厨房はいつも矛盾だらけなんだから (・ε・)キニシチャダメヨ!!
877ドレミファ名無シド:2010/02/18(木) 12:21:42 ID:i6wBSJe/
>>872は何か大きく勘違いしているようですね?

ネックやボディの伸縮や湾曲というのは、温度変化というよりもそれに伴う含水量の変化によるもの。
木よりも鉄の方が熱伝導率が高く膨張収縮の変化も急なので、温度変化による影響は弦の方が大きい。

例えばバックステージでチューニングを合わせても、照明や観客の熱で温度が上昇しているステージで
演奏を始めたとたん、徐々に弦が伸びてチューニングが下がり気味に狂い、何度も再チューニングする
なんてのは良くある事。

しかし、ステージで演奏を始めたとたんにネックやボディが膨張湾曲して、その度に一々ステージ上で
トラスロッド調整しているなんて光景はまず見られない。

それだけネックやボディの木部が伸縮や湾曲するには長い時間を必要とするものなんですよ。
878ドレミファ名無シド:2010/02/18(木) 16:59:15 ID:AKsKhdHs
元の話はSG Reissueのチューニングが狂いやすいって事だけど、結局何のせいだと思う?
ネック?弦?ペグ?
879ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 02:35:40 ID:Oy6XNc/J
■毎日のように半音もの大きなズレが続くという事からしてネックの反りが原因とは考えにくい
■温度差による弦の収縮だとすればSGだけでなくフェンダーの方も同様に影響を受けるからこれまた考えにくい
■残るはペグのガタつき不調によるバックラッシュ・・・常に半音下がる方向ならコレだが上がるのなら考えにくい

もっともペグが原因だとすればかなり大きなガタつきなので毎日触っていればすぐ気付くレベルのはずなんだけどね〜?

最後に大穴として・・・単なる過大な思い過ごし又は最初からデマだったという線も否定出来ない(誰も現物を見てないし)
880ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 11:15:08 ID:BzJZWT+2
先日ムスタングベースの弦について聞いたものですが、
早速ダダリオのショートスケール弦を買ってきて交換してみました。
しかし4弦のビビリがすごく、新しい弦だから仕方ないのかなと思いつつも
弦を観察してみたら、ナットのちょっと手前で弦が細くなってます。
もしかしたらこれがムスタングはミディアムスケールの弦を買えということでしょうか。
裏通しの分でショートだと微妙に長さが足らないのですかね
881ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 11:22:27 ID:hrzGAZUn
お前スレを読む気0で答えだけ貰おうとしてるだろ
882ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 12:45:11 ID:YAycHI6E
>>880はどうして素直にFenderの純正ショート弦を買おうとしないの?
莫迦なの?
883ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 14:15:05 ID:uHCeouWU
>>875
なんか、言ってることが全然伝わってないな。
弦楽器で弦長というと、一般的には弦の振動する部分の長さ
ベースだと、ブリッジナット間の距離を指すと思うんだが違うのか?

気温変化による音程変化は、そのナットブリッジ間の距離が変わることで起こるのではなくて
(ネックやボディは現に比べると膨張率がかなり低い)
弦の金属の膨張によって、テンション(張力)が変わるからだよ。

気温の変化による弦長を決めているのは、ネックの伸張が支配的で
気温の変化による音程を決めているのは、弦の膨張が支配的。

気温の変化で、音程が半音下がることはあっても、それでネックが1フレット分も伸びたりしないだろ?
弦長はそんなに変わらないと言うのがわからないのかな?
884ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 14:20:31 ID:y/zt741M
>>883がおつむ弱い子だって事だけは確かなようだw
885ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 14:31:14 ID:uHCeouWU
では 気温変化による 音程の変化は 
張力よりも 弦長が支配的だとでも言うのか? 
886ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 14:55:56 ID:uHCeouWU
>875

> ちなみにあなたの言うようにネックやボディの伸縮や湾曲の方が支配的だとするなら 
> ショートよりロングスケールの方が歪み量が大きくチューニングが狂い易いって事にもなるよ? 

論理の飛躍があるように思える。
もし、ネックやボディの伸縮や湾曲の方が支配的だとして
なぜショートよりロングスケールの方が歪み量が大きく狂いやすくなるのかな?
たとえ量が大きくても、比で考えないとダメだと思うんだが。
それとも、ロングスケールのほうがひずみの比が大きくなるような事実でもあるのかな?


887ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 15:01:15 ID:5o9ubMwn
>>877
弦長 と いう言葉の 使い方の差なのかな? どうも言ってることが伝わってない。

通常ベースなどの弦楽器のチューニングは、弦長ではなく、弦の張力で行う。 狂うのもそこ。
(琴などではブリッジを動かし張力ではなく弦長を調節するチューニングもあるが、それはここでは対象にしない)
弦長を決めるのは その伸張や湾曲が少なく狂いにくいとされている、木材なのだから
あなたのいうことと私のいうことは何も矛盾していませんよ。 


888ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 15:22:01 ID:5o9ubMwn
さて、弦楽器のチューニングは弦長ではなく、弦の張力でおこなうと書いたけど
実際には張力が支配的たというだけで、他の要素も変化はしている。

じつは 弦長も微妙には変化はしている。 弦を強く張るとネックは曲がるし
フローティングトレモロユニットなどを搭載していればなおさらだ。
しかし、この弦長の変化は、チューニング後の金属膨張の変化の影響はあまり受けない。 
弦が膨張した分、弦長が(ブリッジナット間距離が)伸びているにもかかわらず
なぜ音程とあまり関係ないかというと、弦が膨張した分、一定長さあたりの弦の質量が下がっているから。

じつは弦楽器の音程は、弦の張力と質量だけで決まり。 弦長は関係ない。 
こう書くと誤解があるかもしれないけど、どこかフレットを押さえて、音程が変わるのは
弦の長さが変わっているからではなくて、振動する部分の弦の質量が変わっているから。

だからもし、弦が熱で膨張しても、張力が変わらないように(←ここ重要)弦長を伸ばすことができたら
音程は変わらない。 
それどころか、ナットブリッジ間を変えずに、同じ張力になるまで弦を巻き取ったら音程は上がる。
ここはどうも直感に反するところ(とくに弦長が長くなっても音程が変わらないところが)
なので納得しにくいかもしれないが、物理法則というものはそういうもの。

889ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 15:31:43 ID:Mi/uCEof
お前らが言いたかったのって、>>851に真似て言うなら
電線が伸縮しても、電柱の間隔にさしたる影響を及ぼす訳ではない
って事じゃないの?
890ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 16:04:47 ID:hrzGAZUn
>>883でFAだろ。
波は 速度(m/s)=振動数(Hz)×波長(m) の式が成り立つ。
で、波長は開放弦で弦長の2倍。面倒だからこれで固定するとして、
速度は弦の単位あたり質量、つまり弦密度に反比例する。
弦密度は弦の温度と反比例するため、
温度→大 で 弦密度→小 速度→大
波長は開放弦で固定してあるので、速度→大 のとき 振動数→大

で、ここまで書いたが、>>883の何がおかしいのか
891ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 16:10:37 ID:MYQ3VvOe
何が正しくて何が間違ってるかなんてどうでもいいんだよ
自分の意見が他人に否定されたことがもう耐えられないんだよ
自分そのものが否定されたように感じるんだ
892ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 16:40:35 ID:uHCeouWU
大もとは温度変化による弦の膨張による音程変化が、スケールによって違うかの話だったようだけど。

>>842の言う
> 同じ音階設定で同じ膨張比なら音程変化も同じ比率になる理屈 
↑ここは間違い。膨張比と音程は比例しない。
同じ音階設定(チューニングが同じ)で同じ材質なら(もちろん同じ膨張比)
伸びる前との張力の差は弦の太さで決まる。 同じ材質なら弾性比も同じだからね。
もちろん弦が太いほど大きい。

もし同じ太さの弦を張っていれば、スケールの比と同じ比の張力で弦が張られていることになる。
そこに、(同じ比ではなく)同じ力ぶん張力を緩めたら、張力が低かったほうがより音程が下がる。
(音程は張力の平方根に比例)
さらにもし短いスケールのほうが、張力を少しでも稼ぐために、太い弦をはっていたら
同じ比だけ膨張した弦は、同じ太さの弦のときよりも、さらに大きな張力を失うことになる。

以上から、短いスケールのほうが変化を受けやすいといって差しつかえないと思う。
もちろん短いスケールのほうが細い弦を張っていたら、その限りではないがあまり一般的ではないかな。
比較対照実験するには、 弦の太さか、弦の張力を一致させておくのがよいと思う。
893ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 16:48:27 ID:3uaRzpf0
理科は得意だったけど、物理は苦手ってやつのはまりやすい勘違いだわな。
894ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 17:48:12 ID:yT5oK+GA
ふだんギターやベースを弾いていたら、そんな難しい理屈はわかってなくても
テンション低いほうが狂いやすいなって印象はあるけどな。
895ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 20:59:50 ID:MIGJc1Y8
何やら盛り上がってそうなので暇にかまけて上の方から一通り読ませて貰ったら
ちょっと面白い法則が・・・

>>875(ID:nIpreiXm)さんは→ >>872(ID:zf7zh4JH)さんへのRES
>>877(ID:i6wBSJe/)さんは→ >>872(ID:zf7zh4JH)さんへのRES
>>883(ID:uHCeouWU)さんは→ >>875(ID:nIpreiXm)さんへのRES
>>887(ID:5o9ubMwn)さんは→ >>877(ID:i6wBSJe/)さんへのRES

そんでもって・・・

883 :ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 14:15:05 ID:uHCeouWU
>875
なんか、言ってることが全然伝わってないな。

つまり>>883(ID:uHCeouWU)さんは、>>872(ID:zf7zh4JH)さんご本人様ですよね?

887 :ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 15:01:15 ID:5o9ubMwn
>877
あなたのいうことと私のいうことは何も矛盾していませんよ。

つまり>>887(ID:5o9ubMwn)さんは、>>872(ID:zf7zh4JH)さんご本人様ですよね?

という事は・・・>>872(ID:zf7zh4JH)= >>883(ID:uHCeouWU)= >>887(ID:5o9ubMwn)で同一人物様ですよね?






何というかわざわざ長文書いてまで複数IDによる自演工作お疲れ様ですwww
896ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 21:11:46 ID:XkobaUC2
>>891
でも物理の時間寝てたのかとか勉強してこいとか言って、
相手の人格を貶めてまで否定しようとしてるのは
なぜか先に意見を否定されたほうじゃなくて、後から絡んだほうばかりだよ。

>>844 とか 相手が無理解だと言ってる。
>>851も 相手に調べて来いとか言ってる。
>>875も 相手がムキになってるとか言ってる。
>>884も 相手をおつむ弱い子とか言ってる。
これが全部同一人物なんのかな? 
>>879とかは (相手の人格を否定はしてないけど) スケールは関係ないと思ってる。

結局、これは中途半端に金属膨張とかの中学理科レベルは解っているが
その先の張力と弾性とかの物理レベルのことはじつはろくに知らないってひとが
膨張で弦は伸びることと弦が長いと音が低いのふたつの事実を
単純に長いもの同士で同一だと勘違いして理解していて
それがわかってないやつは馬鹿だと思っていたということなんじゃないのかな。

相手が馬鹿だと思えば、煽る奴はいくらでもいるからね。
自分のほうが間違っているかもしれないなんて、夢にも思わないでさ。
まあ、そのあたりが2chらしいといえばらしいんだけど。
897ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 21:21:26 ID:IdqTvdKh
>>895
複数IDもなにも >>872って昨日じゃんw
もうそこくらいしか絡むとこがなくなったのかw
そういうのを恥のうわなにするやめあsdfgふじこ
898ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 21:46:48 ID:O/DaBYCC
>>883>>887って今日の14:15〜16:40の2時間余りの間に交互に登場しているようだけど?
単発の>>897は通りすがりの外野を演じているはずなのに何をそんなに興奮するかな〜
899ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 21:48:06 ID:iLZZqhgz
>>895
わざわざ長文て「お前のほうが間違ってんだよバーカ」とかだけ書かれた方が良いか?
説明が細かいのは、それ以前に短文で簡潔に何度も書かれているのに
ぜんぜん間違いに気付かないのが何人もいたからじゃね?

もしそんなやつは何人もいなくて、一人だって言うんなら
それこそID変更自演はどっちだって話じゃね? あ、これは聞いちゃ悪かった?

900ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 21:50:08 ID:iLZZqhgz
演じてるも何も、本人だってわかるように書かれてんじゃん。
901ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 21:52:53 ID:O/DaBYCC
>>880
自分も悩むくらいならフェンダーの純正弦買う事お薦めするよ
何のかんの言ってもメーカーがわざわざ合うように作ってるんだしさ
902ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 21:53:34 ID:NUTiF81o
お前らどうでもいいことで本人でもないのに
いつまで盛り上がってるんだ?馬鹿だろ?

それともID切り替え自演実行中の本人なのかよ?
ベースの話しろよ。
903ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 21:55:45 ID:hrzGAZUn
というか結局>>880は何様なのさ。
904ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 22:03:50 ID:ZYgjfQs1
明日、イケベのリアル店舗に行って
ちょっと前に話題になってた168800円のショートスケールベースの
実物をみてこようと思ってるんだけど。
秋葉原ベースステーションにも実機あるのかな?
池袋か渋谷に言ったほうが確実?

直前に電話かければいいのはわかってるし、じっさい
そうするつもりだけど、できれば今日のうちから心積もりだけしておきたい。
(他に同時に済ませる用事とか行く店とかの)
905ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 22:10:06 ID:jEpKrorG
http://advanced-gs.jugem.jp/?cid=102

ジャズベの音がするショートのジャガーベース?
ちょっと欲しい気もするが値段高そうだな…
906ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 22:12:34 ID:BnWcpt2I
>>899←この人なんで錯乱状態なん?
907ドレミファ名無シド:2010/02/19(金) 22:31:18 ID:WlPBEN7P
ここはひとつリーシューたんに登場してもらいましょう。
908ドレミファ名無シド:2010/02/20(土) 00:57:09 ID:+blVwq7C
909ドレミファ名無シド:2010/02/20(土) 01:46:29 ID:Q1kHpigq
日付変わってもまだやってんの?
暇なんだね〜
910ドレミファ名無シド:2010/02/21(日) 10:00:01 ID:Vj3eUrmj
>>904
地方で実物がみられないので是非感想を教えてください。
911ドレミファ名無シド:2010/02/21(日) 10:09:42 ID:Bu5ZI1N0
>>907
そいつは荒れるか和むかの大博打にもなりかねん
912ドレミファ名無シド:2010/02/21(日) 11:18:33 ID:7GDeZ5d8
>>904
『168800円のショートスケールベース』ってもしかして↓これ?(正確には\168,000だけど)

http://www.ikebe-gakki.com/shopping/goods/goods_detail.php?offset=36&category_id=2&sub_category_id=19&brand=73&view=1&count=12&sort=1&search_status=1&id=141362

もしもこれなら取り扱い店舗はハートマンヴィンテージギターズのみみたいだけど…(中古一品物だし)
まぁ委託品らしいので予約入れてれば取り寄せでイケベ他店舗でも試奏出来るのかな?
ちなみに1974年製らしいのでブリッジプレートはミュート機能が省略された後期タイプの物だね
913ドレミファ名無シド:2010/02/21(日) 14:37:40 ID:99jG0u+v
>>882
>>901
>>903
は?質問してるだけなのに、なんなのアンタラ
914904 :2010/02/21(日) 15:58:02 ID:f39SvsPu
すいません、タイプミスしてました。168800円でなくて16800円です。
じつは昨日急用ができてしまい出かけられませんでした。
近いうちに再チャレンジの予定です。 見てきたらまたレポします。
915ドレミファ名無シド:2010/02/21(日) 16:04:19 ID:f39SvsPu
916ドレミファ名無シド:2010/02/21(日) 16:26:05 ID:nOq3LyZc
>>913
質問者は「ムスタングベースには必ずミディアムスケール弦が必要か?」と聞いてるように見受けられるが、解答
は「ミディアムスケールじゃなくてもムスタング(フェンダーショート)対応のショートスケール弦なら大丈夫」かと。
ショートスケール弦と一口に言ってもメーカーやシリーズによって対応している物としていない物とがあるからね。

その辺をきちんと調べてから買えば問題は無いが、質問者のように「ミディアムしか駄目?」みたいに極論する初心者
の場合、「何も分からず店の人にも聞けないのなら最初からフェンダーの純正ショートスケール弦を買えば無問題」と
アドバイスしてあげてる様に見えるんだけど・・・・何か気に触る事でもあったのかな?
917ドレミファ名無シド:2010/02/21(日) 16:29:32 ID:YF9b5lAK
何事も女が関わると面倒になるという結論に
918ドレミファ名無シド:2010/02/21(日) 16:37:53 ID:2PnLUAvM
そもそもメーカー保障外の他社リプレイスメント弦を勝手に買って来ておいて
『長さが合わない』とかまるでベース本体に問題があるかのような筋違いな
不満を述べる方がおかしいよな。
ダダリオ弦に合わせてフェンダーがムスタングベース作ってる訳じゃあるまいし。
919ドレミファ名無シド:2010/02/21(日) 17:02:03 ID:c2eHHv7V
よくわからんけどムスタングベースにダダリオのロング弦を張ってるのは俺だけのようだな
920ドレミファ名無シド:2010/02/21(日) 17:23:20 ID:7kHZunds
ウチのブロンコベース(表通し)は大抵のショート弦が使えてる
ダダリオのショートでも全く問題無し
921ドレミファ名無シド:2010/02/21(日) 18:16:19 ID:Vj3eUrmj
>>914
レポ楽しみにしてます。
・デフォルトでどんな弦を使っているのか(店員さんなら知っているかな?)
・ブリッジは標準品だそうだから弦間19mmだと思うけどナット幅とか
 ローポジションとハイポジションの差の感想とか
・ブリッジの端からボディの端までどれくらいの長さとか
もろもろ教えてもらえるとうれしいです。
922ドレミファ名無シド:2010/02/22(月) 02:18:27 ID:zZ1+rYrq
>>918
>『長さが合わない』とかまるでベース本体に問題があるかのような筋違いな 
>不満を述べる方がおかしい

だれかそんなこと言ってたか?
923ドレミファ名無シド:2010/02/22(月) 03:08:33 ID:Wtyv4lkB
>>922
夜釣りですか?風流ですね…
924ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 06:50:32 ID:QDUHQg9q
脳内の人が言ってたんだろうか。
ネットってのは、現実よりも脳内との区別が付け難いからな。
925ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 11:24:59 ID:8rh6ZRzd
テンポ60くらいであまり歪んでない音色でソロ弾くと悲劇的にダサくなるな
サスなさすぎて手放したくなった
926ドレミファ名無シド:2010/02/25(木) 11:25:40 ID:8rh6ZRzd
失礼 ベーススレだったw
927ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 11:35:37 ID:aXY24Jvq
俺のはショートスケールでだが回数でカバーしている
928ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 12:18:57 ID:ZMz1tFWg
>>927
俺のはロングスケールだ
ざまぁみろ
929ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 18:03:13 ID:GtgvwqmN BE:2088277766-2BP(3939)
でかいだけだと凄い痛いらしいね
やっぱり演奏技術も大切だよ
930ドレミファ名無シド:2010/03/08(月) 19:14:39 ID:LT+mDqCm
竿に頼るようではまだまだ
931ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 17:25:59 ID:BCXJ8Vag
俺の竿のフレットは磨り減りすぎてる
932ドレミファ名無シド:2010/03/18(木) 17:29:57 ID:zHilsWMg
なんでもミディアムがちょうどいいんだぜ。
933ドレミファ名無シド:2010/03/19(金) 15:06:22 ID:DmCQRlzR
>>927
サスティンの長さの方が重要だと思う

>>931
フレットレスは愛されると思う
ラージヘッドならなおよい
934ドレミファ名無シド:2010/03/21(日) 10:58:01 ID:R4SZ8twj
935ドレミファ名無シド:2010/03/22(月) 03:27:56 ID:2hw3lxQm
ギブソンベーススレ落ちたんだな
936ドレミファ名無シド:2010/03/28(日) 15:36:43 ID:K+WZ7cUG
25.5インチスケールのベース持ってる
937ドレミファ名無シド:2010/03/29(月) 16:17:03 ID:CQFLVYcI
おれのショートスケールは使用時の傾斜とか反り具合が好評だぜ
938ドレミファ名無シド:2010/03/29(月) 18:32:27 ID:NCtS3wuB
もうそのネタは飽きたよ
他に何も無いのはわかっているけど
939ドレミファ名無シド:2010/03/31(水) 01:26:29 ID:ufcCBref
ギブソンのトライアンフ使った事ある人いますか。
インピーダンスの切り替えで
ずいぶん音色は変わるんでしょうか。
940ドレミファ名無シド:2010/04/05(月) 22:19:41 ID:eRQZjtqy
スクワイヤのミュージックマスターをお茶の水で発見
941ドレミファ名無シド:2010/04/06(火) 22:16:10 ID:MisTIgce
>>940
ちょっと前に期待して買ったらガッカリした
まだムスタングベースのほうがましだと思った…
942ドレミファ名無シド:2010/04/07(水) 23:39:24 ID:442W3hTx
FJムスタング、ミュージックマスター、FJムスタング、ブロンコと
結構立て続けに買ったけど後悔はしていない。

どれも構えた感じは似ているので練習用にはなる。
メインはちょこっといじったブロンコです。

モコモコした丸い音で、音程感がちょっと怪しく聞こえるのは
仕様とあきらめました。
943ドレミファ名無シド:2010/04/08(木) 01:49:16 ID:KaS6oh3h
ARIA PRO2のCSB360というのを買ったのだが、音良いねぇ。ネックもしっかりしてる。
良い買い物でした
944ドレミファ名無シド:2010/04/11(日) 00:17:00 ID:QV9U+N7S
>>942
ブロンコ持ってるけど、トーン絞らない限り別にモコモコした音にはならんよ?
音程感が云々は、聞き取りに個人差があるだろうから何とも言えんが・・・
もしかしたら弦高が高過ぎなセッティングに細目のゲージ使ってたりしてないかね?
きちんとセッティングしてやれば特に問題なく使えるベースだよ> ブロンコ
945ドレミファ名無シド:2010/04/11(日) 19:07:01 ID:8H9zWjSH
http://www.youtube.com/watch?v=hon3LWo3ScM
ミディアムスケールのテクニカルベーシスト、ジョナス・ヘルボーグ。
946ドレミファ名無シド:2010/04/13(火) 18:07:12 ID:vNhMd+yb
ショートスケール買ったから俺も仲間いれてくれよ
低音もそこそこ出るし凄い使いやすいな
947ドレミファ名無シド:2010/04/13(火) 18:09:37 ID:LaW/jpDd
玄人ベーシストはショートスケールを使う
ロングなんて、ただの飾りですよ
エロイ人にはそれがわからんのです
948ドレミファ名無シド:2010/04/14(水) 11:27:31 ID:q+KJs4wf
>>947
残念、釣り針が大きかったみたいだな
949ドレミファ名無シド:2010/04/14(水) 21:15:49 ID:6QKnwc03
俺はひきやすいからショート使ってる
扱いがラクなのがいい
950ドレミファ名無シド:2010/04/14(水) 23:55:54 ID:1iCDCcn8
俺はライブで使う楽器は全部安モンで、見た目で選んでるな。
いくつかバンド掛け持ちしてるんで、バンドのルックスにあったベースにしてる。
結果的にショートスケールも使ってるっていうところ。

いつも練習で使ってる楽器は録音専用でロングスケール。
俺にとって大事な一本で、録音のときしか家から持ち出さない。
951ドレミファ名無シド:2010/04/15(木) 00:50:15 ID:U7go2mwb
ショートって本当に弾きやすいかな
俺がロングに馴れすぎなだけなのか
952ドレミファ名無シド:2010/04/15(木) 19:00:55 ID:zEXu3p/w
弾き易い、弾き難いは個人的な感覚差によるもの。
ロングが弾き易いと感じる人は、そのままロングを使ってれば良いし、
ショートが弾き易いと感じる人は、ショートを使えば良いだけの話。

「自分がこう感じるてるんだから万人が従うべき」なんて考え方はナンセンスだよ。
953ドレミファ名無シド:2010/04/15(木) 21:22:28 ID:U2prlrQD
これはまたすごいのに絡まれちゃったな
なんかごめんな
954ドレミファ名無シド:2010/04/16(金) 08:30:45 ID:G71ID7ht
まるで当たり屋の開き直りみたいで
かっこわるいですよ?
955ドレミファ名無シド:2010/04/18(日) 19:39:38 ID:7jPkbSSo
ミディアムスケールのベースにロングスケール用のベース弦を張ってる人っていますか?
近所の楽器屋が潰れて、それまで使ってたEDWARDSのE-BS-20Mが手に入りにくくて・・・
956ドレミファ名無シド:2010/04/18(日) 20:25:32 ID:wiJtrbhE
>>952
万人が従うべきなんてどこにも言ってないじゃん
相手の言うことを読まずに持論を述べるだけなら掲示板の意味ないでしょ
新参に厳しいスレは廃れるよ

>>955
ゲージだけ注意すれば問題なくないか
と、ヤマハMBにロング弦張ってる俺が言ってみる
957ドレミファ名無シド:2010/04/18(日) 20:51:59 ID:7jPkbSSo
>>956
レスありがとう
ペグに巻線を直接巻きつける形になるから
変な負担が掛かるかと不安だったんですが、とりあえず試してみます
ちなみに自分はIbanez SR-380です
958ドレミファ名無シド:2010/04/18(日) 21:07:33 ID:Qp67kWx2
自分はMBの一本を裏通しにしてロング弦張ってる。
丁度良い長さになったよ。
959ドレミファ名無シド:2010/04/26(月) 15:40:51 ID:4077fZtu
>>955
EDWARDSのE-BS-20Mなら全国のESP製品取扱店にて取り寄せ可能だから
こちらで検索して近くの店舗で相談してみると良いよ
 ↓
http://www.espguitars.co.jp/links/dealer.html
960ドレミファ名無シド:2010/05/05(水) 09:57:57 ID:xhUPav9p
961ドレミファ名無シド:2010/05/05(水) 18:55:47 ID:XSDPNI0v
トラベル用にショートスケール買うかな

電車で帰省してロングスケール持って帰ったけどデカいからすげー疲れた
962ドレミファ名無シド:2010/05/05(水) 21:23:41 ID:ZpXyyZvO
>>961
ミディアムだけど、これだな。すごく軽いよ。
http://www.rakuten.co.jp/ikebe/443897/627447/865435/
963ドレミファ名無シド:2010/05/05(水) 22:37:50 ID:XSDPNI0v
thx
個人的にムスベースが気になってたんだがこれもなかなかよさげだな

ヘッドフォンアンプ内蔵なのか
amplugも買おうと思ってたしちょうどいいな
964ドレミファ名無シド:2010/05/06(木) 03:49:52 ID:v8zN8mJA
それってPUが圧電式みたいだから音はPIE-ZOと大して変わらんよ?
むしろ通常のハムバッキングPUに内蔵アンプ+スピーカーのビグノーズ(PGB-200)の方が
トラベル用としては現地での利便性の幅も広くてお薦めかと思うんだけどなぁ?
ちなみに通常のアウトプットジャックの他にヘッドフォンジャックも付いてるよ
965ドレミファ名無シド:2010/05/06(木) 04:33:42 ID:jVKb+Qxn
>>964
その口ぶりだと、実際音を聴いた事はないでしょ。
思いのほか良いよ。象と比べるレベルではない。

もっとも、ズシッとした締まりのある重低音は期待すべきじゃないけど。
ホロウボディのベースみたいな感じ、と言ったら近いかな。
まぁとにかく、軽いのが良い。ホントに軽い。
966ドレミファ名無シド:2010/05/06(木) 23:29:11 ID:5df/yhhw
トラベル用てことならスタインバーガーのコピーものでいいじゃん。

俺は代打にゃ興味ねえ。
レギュラーで4番が打てるバッターが欲しいんだよ。
967ドレミファ名無シド:2010/05/06(木) 23:43:09 ID:YWf2yZUO
968ドレミファ名無シド:2010/05/06(木) 23:49:20 ID:7350vs2F BE:696093326-PLT(14400)
うrlベースター余裕ですた
969ドレミファ名無シド:2010/05/06(木) 23:51:11 ID:tZjDNDXK
IbanezのBeanBassとかは?
970ドレミファ名無シド:2010/05/07(金) 00:21:50 ID:Gnd3JAo8
>>961
てかクルマ買え。
でなきゃハードケース買って送れ。
971ドレミファ名無シド:2010/05/07(金) 00:33:59 ID:yzeqJyyD BE:928124328-PLT(14400)
そういう問題じゃないからwww
972ドレミファ名無シド:2010/05/07(金) 18:44:35 ID:dT5mCzr8
>>965
上の人は圧電式とマグネット式のPUの音の違いを指摘してるんじゃまいか?
あとスピーカー内臓型なら外部アンプやヘッドフォンすら持ち歩かなくても済むっちゃ済むし・・・
973ドレミファ名無シド:2010/05/07(金) 21:59:58 ID:En9Udcvx
>>970
車だと行き帰りに練習できないじゃないか
974ドレミファ名無シド:2010/05/07(金) 22:06:31 ID:nLLjfxD/
電車の中で弾くとか止めてくれ
975ドレミファ名無シド:2010/05/07(金) 23:32:58 ID:YU4mBohf
>>973
何言ってんだ? 車ならいつだって練習できるじゃないか。
俺が以前、右ハンドルのAT車乗ってたときは、渋滞中に運転しながら練習してたぞ。
ただしボディを左膝に載せないとダメなんだよなー

ちなみにいまは左ハンドルのMT車だから絶対無理。
976ドレミファ名無シド:2010/05/08(土) 00:21:41 ID:zNohwbeG
冗談でも引くわ、今すぐ免許返納してこいよ。
977ドレミファ名無シド:2010/05/08(土) 02:06:04 ID:zCoF5kR5
運転手付きの車にすれば無問題。
978ドレミファ名無シド:2010/05/08(土) 16:05:22 ID:3xTGtZsN
車ならステアリングに親指ベチベチ。
熱中しすぎるとクラクションが鳴る。
979ドレミファ名無シド:2010/05/09(日) 12:55:53 ID:zfRqQYkT
>>975
神乙
980ドレミファ名無シド:2010/05/10(月) 11:06:34 ID:i5OU1FuJ
島村のmmbj(25インチ)買った。梅雀さんのサイトでも紹介されてるけどなかなか良い。
◎一丁前にJazzbassの音がします。◎pie-zo用の弦が使えそう。○材や作りはいいです。日本製。
×ブリッジとピックアップのパーツがないと思う。ペグはゴトー(笑)。
×弦間が狭い。14mmくらい。慣れるかな・・・。△ヘッド落ち。Jazzbassと同じ(笑)。
mbj(28インチ)はイケベのコンパクトベースを意識してか大幅値下げ。29700->19700。
試奏したらこれも良いです。でも同じスケールなら弦間の差異のなさそうなイケベのを買うかな。
デザイン的なウケもよさそうだし。(イケベは弾いたことがないので想像)
mmbj,mbjとも店頭在庫しかない(流通倉庫にも無し)そうなので、欲しい方は急いでね。
981ドレミファ名無シド:2010/05/11(火) 23:59:37 ID:RkVj8aDo
age
982ドレミファ名無シド:2010/05/12(水) 21:21:59 ID:dFeNCiwM
次スレ立てたのんます
983ドレミファ名無シド:2010/05/12(水) 22:54:03 ID:dsUi40OE
立てたぞ馬鹿ぁ (///
984ドレミファ名無シド:2010/05/13(木) 00:56:07 ID:5wAEnmmZ
>>983
乙ノシ
985ドレミファ名無シド
リンク張れよ馬鹿ぁ

ショートスケール・ミディアムスケールベース総合3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1273672385/