Marshall 24段目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
前のスレッド:Marshall 23段目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1235498332

公式HP
http://marshallamps.com/

代理店 ヤマハミュージックトレーディング
http://www.y-m-t.co.jp/marshall/

データ・歴史資料・回路図・・・歴代マーシャル事典!
http://www.drtube.com/marshall.htm
2ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 04:30:20 ID:DFtdlVb0
>>1Z
3ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 06:01:30 ID:/U1knIhL
>>1
おはよー
4ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 12:06:04 ID:wyBha88a
>>1
乙乙Top
5ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 13:11:12 ID:2FDN1XGz
ビンモダか1987か1959か迷う・・
6ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 02:57:49 ID:4fKjOTE3
>>5
俺も今同じ状況…
7ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 07:55:05 ID:Ltc5cUO/
マーシャルっていつから配線がPTPからPCBに変わったんでしょうか?
マーシャルブログでは71年頃となっていますが、ネットでは73年後半
とか書いてあるのもあります。
8ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 11:30:07 ID:zURLFofv
>>7 オールド マーシャルはデッドストックのムラード管 レイダウントランス 240Vで鳴らさないと意味がないよ! 100V前後で鳴らすなら、何れ買っても余り変わらないよ!
9ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 16:49:16 ID:g17/Twgh
>>8
シッタカの大アフォです。
10ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 17:00:53 ID:4BwUhQzU
新開発中のアンプがスゲーいいってキイチさんが言ってました。
11ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 18:01:16 ID:zURLFofv
>>9 オマエの真空管のIb、Ic2、Eb、Ec1、Ec2及びインプット、アウトプット、トランスの電流は???中国管、ロシア管、スロバギア管、しか使えない貧乏人だろwww
12ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 19:16:21 ID:AfaO6t2/
時々わいてくるこのスペックキモヲタっていったいなんなの?
ご自慢の真空管やトランスで感電しちゃえばいいのに…
やっぱりNOSの軍用管は痺れ方が違うとか言うんかな。
アホ臭…
13ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 20:21:12 ID:g17/Twgh
>>大アフォの11 へ!

そもそも電源トランスはタップの巻線比によって供給電圧に対応するものです。
117Vのステップアップトランスを使ってセレクターを117Vに設定しても
240Vのステップアップトランスを使ってセレクターを240Vに設定しても
電源トランスのセカンダリー側から回路に供給される電圧は全く変わり
ません!

むしろ240Vのステップアップを使うことによって内部抵抗が増える分、
音質は劣化します。

うわべだけのシッタカ大馬鹿野郎ですね(笑)ハハハハ、、、
14ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 21:19:24 ID:zURLFofv
>>13 正にオマエの事だよwww 実際に計測して視ろよ! バ〜カ
15ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 21:30:46 ID:g17/Twgh
勿論、したことあるよ!!HTもB+も全く変わらんかったよ!!
16ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 21:37:42 ID:zURLFofv
>>15 レイダウントランスか? オシロスコープ持ってる?
17ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 21:51:27 ID:g17/Twgh
66年製の2245だから、当然、パワーTrはレイダウン式だが、別に立式だろうが
レイダウンだろうが電気特性的には変わらんよ!

岩通のSS(300MH)なら持ってるが、それが何か?

18ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 22:05:02 ID:Lc0Nl2+r
>>1
これはポニテじゃなくてなんじゃらかんじゃら
19ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 22:06:21 ID:Qq20ruWf
で、2266か1959か1987か、どれを買えば幸せになれるんだろう・・
20ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 22:10:48 ID:zURLFofv
>>17 電流は変わるけどね!測る場所、間違えてるだろ! 66年製に2245は存在し無いよ! やっぱり馬鹿だったねwww END
21ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 22:30:37 ID:g17/Twgh
2245(JTM-45)は1962年から1966年まで製造されてましたが何か?

電流?どこの電流が変わるのですか?詳しく説明しなさい。
22ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 22:31:11 ID:lqqtBaun
ID:zURLFofv
↑キモヲタうぜー
その立派なコレクションとやらを晒してくれた方が説得力あるんだが
オチがアンシュミとかいうなよw
23ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 00:59:00 ID:3Z7O/Lyb
>>13 むしろ240Vのステップアップを使うことによって内部抵抗が増える分、 音質は劣化します。 それはない。66年に2245はない。 あーぽん。
24ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 02:12:24 ID:2wCl6nOS
電流が何とかとかどうでもいいよ。よく知らんし。
プロだってそんな情報で判断なんかしねぇし。
音で判断しろよ。スペックで判断するとか本末転倒もいいとこだ。
25ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 09:07:06 ID:EDdpA+lj
JTM-45の66年製ってネット上でも良く見るけどみんな贋作なの?
どうでもいいけど、オレは117V仕様を普通のコンセントの100Vで使う方が歪みが良くて好きだけどなぁ。
でも実際コンセントにテスター突っ込んで計ったら110Vくらいあったけど…
この辺は田舎なのか電圧が高い。
っていうかそんな細かいこと気にしてたらライブなんかできねーよ。
ライブハウスごと電圧なんかバラバラだし。
マーシャルマニアは潔癖なヤツ多いんだな。
26ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 10:49:30 ID:L+7GQRmp
ベルデンの電源コードにファーマン100V(15A)の安定電源を使ってみ?
出音全然違うから
27ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 11:06:17 ID:L1jDzyA0
電源ケーブルねーーー?
どこまで効果あるんだろねーーー?

通常、配電盤からコンセントまで屋内配線に使われてるケーブルって
VVF-2という100mで6000円の安物のビニール・ケーブルなんだよね!

配電盤から10m離れたコンセントに純正コード使うのと
20m離れたコンセントに高級ケーブル使うのとでは、
どちらが良いのでしょねーーー???

by・・・電気工事屋のオッサンより
28ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 12:36:04 ID:3Z7O/Lyb
>>27 良く読めよ! 電圧が安定して良いケーブルを使うと音が良いと言う話しだろう! 因みにUK仕様なら220ボルト〜240ボルト、US仕様なら100ボルト〜120ボルト使用しないと駄目だろう!これ一般常識だけどね!
29ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 13:30:26 ID:1Nk5D3nE
30ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 13:39:25 ID:drjE7z1x
最近のJCM2000やJVMは100V
専用になってるから安心だね。
オールドモデルもUK専用の240V
なんて存在しない。
裏の電圧セレクターが、USの117V
、EUの220V、UKの240Vに切替出来る
ようになってるから、117に設定して
117用のステップアップを使えば全く
問題はないですね
31ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 13:46:25 ID:WJ7xFbl+
>>29
このスレで薦められて、モンスターケーブルのスピーカーケーブル
買った漏れは・・(´・ω・`)
32ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 14:14:29 ID:3Z7O/Lyb
>>29 可哀想に難聴なんだねwww
33ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 14:36:23 ID:0tRWXLpw
ま、電気工事屋のおっちゃんの言ってることが一番正解だったりして
34ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 14:45:41 ID:I/51V0Uj
このスレの人たちってギター弾くの?
ライヴやるの?
35ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 14:50:56 ID:yB6KnX/i
弾く訳ないじゃん
ライブ?あぁ電圧計測なら毎日やってるよ
36ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 15:16:34 ID:l/8CouOz
>>31
モンスターケーブルが悪いんじゃない、むしろその針金が
偶然いい物だったんだと思うんだ
37ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 16:47:08 ID:L+7GQRmp
>電気工事屋のオッサンさ

俺が言っては今ある同じコンセントに付属のケーブル使うのと
安定電源とベルデン使って聴感的に比べた話をしてんだけど
38ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 16:59:00 ID:1Nk5D3nE
>>37
電気工事屋のオッサンさんが言ってるのはそこをいくら良いケーブルにしたってコンセントまでの壁の中に使ってるケーブルは安物だから意味がないと…
やるなら電柱から家の中まで全てのケーブルをベルデンにしろってことだろ?
いや、発電所からだなw
39ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 17:03:04 ID:WsaTPHhA
必死の形相で血眼になってウンチク垂れてる奴で、まともにギター弾ける奴って今まで見たこと無い。
40ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 18:00:41 ID:7/6egX3t
2FXって幾らくらいになりそう?
15000円位か?

と、この流れで質問するオレ
41ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 18:21:25 ID:9zb5e/Tj
1959を最大限に歪ませた時って、JCM800だとどれくらいのセッティングくらいなの?
42ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 18:53:24 ID:2wCl6nOS
メタルゾーンでいいよ
43ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 20:13:03 ID:Q3WcHvz2
>>ID:zURLFofv
>>ID:3Z7O/Lyb

                  , -‐ァ‐- 、
                    />:<´  ..:ヽ
            , -‐ヤ .:rt:ァ;゙´ ,」:\
            ` ̄`ヾ"`ヾ:::7 シ.: : :ヽ
                  ト-、 ` ツ:.: : : : :\
                 l    _:、 : : : :.:.、\
                ',    .: :ヾ、:.:.、:.:_ミゝ、
                 '、      ` ‐_ミミミミ、
                   ヽ.      _,`''=ミミミミ:、
                      `7>- ニ..ミ三彡ヘヽ\ `
                      /´       /  ヾ:\ヽ
                    、,/       /    ヾ.:ヾ\
                 ̄/         __/      ヾ:.ヽヾ、
                          / ヽ

ヒョウロンカキドリ  山梨県 富士樹海

他の鳥が作った巣に難癖をつけ、攻撃する習性を持つ
しかし自分では巣を作れない
44ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 20:34:56 ID:TW0wv/0k
まあ、妄想キ○ガイは相手にするな!つーことで おK  
45ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 20:37:50 ID:MnVG0ogY
2266か1959か1987か迷って、神経衰弱になるーーーー
46ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 21:30:09 ID:4HNd62qI
やはり、電源ときたらこのコピペです。

電源コードを変えると味が変わるのは炊飯界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはマイコンですが、IHよりいい味がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
---------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッチリ遅い    C
中部電力    粘度強い  粘度強すぎ   A+
関西電力    さっぱり   粘度薄い    B
中国電力    透明感     粘度薄い    B+
北陸電力    ウェットな艶   個性が無い  A-
東北電力    密度と色   粘度薄い    A+
四国電力    色とニオイ   粘度薄い    A
九州電力     バランス  コメの距離感   C
北海道電力    品質    味が狭い     B-
沖縄電力    芯に艶    味モッサリ      A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
47ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 21:51:31 ID:2wCl6nOS
>>45
全部買うしかないだろ

>>46
その表懐かしいな
48ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 21:55:48 ID:Ss7RzGpE
ここの住人はマイアンプが基本なのかな・・・
金ないからコンパクトでJCM800の歪みを出せて
さらにブーストスイッチが付いてるお得感丸出しのエフェクターとかないのかね?
49ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 22:04:01 ID:WI8RrH7T
そんなもんあったら、俺も欲しいわ。

でもJCM800の歪みはJCM800でしか出ない。

妥協して、それ「らしい」歪みを出すのならある。

まぁいろいろ試奏しまくれ。
50ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 22:09:41 ID:JebzUlIO
>>20
電流は変わるけどね!・・・・・・・・・・・ワロタ
51ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 22:19:39 ID:Ss7RzGpE
>>49
ハイエンドならそれらしいのはいくつか見つけてるんだけどね
やっぱガバナーが安くて似てるのかねぇ

もしよかったらその「らしさ」が出てるのを教えてくれないか?
52ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 22:34:19 ID:mvlmNOOV
マーシャルアンプの音を出したいなら、マーシャルアンプを買うのが一番安上がり。
53ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 22:41:09 ID:2wCl6nOS
lovepedalの800はどう?
54ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 22:42:15 ID:BjTEzCNG
>51
JH-1にでもしとけ。
アンプならLEAD12な。
あくまでもJCM800らしさだぞ。
55ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 22:57:33 ID:svdYkVfR
ドンズバならAMTのM1だろ。まんまらしいぞ。
56ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 23:01:19 ID:fGKE9UIg
金無いから、色々エフェクター買ってたら、Mashallアンプ1台以上買える
お金を使っていた・・

初めから無理してMarshallアンプ買っておけばよかった・・
57ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 23:46:50 ID:I1vK3l4/
>56
俺は貧乏人の銭失いになりたくなくて18の時に4500をスタックで買ったよ それから19年間ずっと使ってる。
お陰でマーシャル以外で音が作れません。

最近マイアンプ持って階段上がるのが凄くしんどい。
58ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 00:28:00 ID:WfIkwSjy
ブーストスイッチが無くてよいならJH-1はコスパ含めて良い感じ。
5956:2009/06/12(金) 00:35:25 ID:IMB1kfpQ
>>57
大正解でしたね
実は漏れも巡り巡って、今はJCM900・4500の中古を買って使ってます(キャビも中古のJCM900の1960A)
60ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 00:53:39 ID:k3LjO992
okkoだったっけ?あれマーシャル系じゃなかった?ブースト付きだし。高いけど。
61ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 01:00:41 ID:y8qK6/yB
okkoいい

ちょっと派手目な音


プレキシとはちがうな
62ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 02:14:08 ID:UunjbZn7
半年ぐらい探していれば、Marshallヘッドを5万円前後、キャビを4万円前後の
10万円以下で全部買えるから、へたに色んなエフェクターやショボイアンプを
ちょこちょこ買うよりいいお
63ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 02:22:29 ID:UFfuMhlE
64ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 03:59:35 ID:KuGGvxjq
スレ違い気味はここまでにして、
sansampのブリティッシュいいよ
ピッキングの感触が似てる

以上
やっぱりスタックほしいな
65ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 08:25:31 ID:PP+Mjv45
俺なんか未だにLead12でがんばってるぜ。
もうかれこれ17〜8年のお付き合いになる。
66ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 09:33:25 ID:M0ZkanCp
SLX-2500 最高!

67ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 10:22:09 ID:mfsY9kEM
MG2FXチンチン☆キター
15FXと悩むー
68:2009/06/12(金) 12:50:58 ID:kO2a74IO
大アフォです。
69ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 13:55:20 ID:q/O/Msvk
石(ソリッドステート)のマーシャルはマーシャルとは呼びまへん!マサルでつ! 
70ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 14:26:51 ID:WTRlPwGz
完全にスレちだな、お前らの付き合いのよさにゃ呆れますわマジで

radialのToneBones(赤)なんて良さそうじゃね
71ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 15:32:56 ID:otUVEsnB
>>69
じゃあ俺のAVTはハイブリッドだからマシャルだな
72ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 15:41:05 ID:0IHERJBH
漏れのJCM900はMarshallじゃないのか・・
73ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 16:03:03 ID:EPZryYbE
JCM900の4100/4500はプリ部にICオペとLEDクリップを併用してますので、「マーサル」と呼びまつ。
74ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 16:14:51 ID:0IHERJBH
よーしパパVCM900から本物のMarshallのTSL60に買い換えるぞー
75ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 16:35:47 ID:kO2a74IO
66年製の2245が最強です。
76ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 18:09:21 ID:C9dgS6z8
最強といったらMajorだべ。
77ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 19:36:43 ID:6j+TDWsb
2061X+1912が最高!


にかわいい。
78ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 00:46:05 ID:6wLpi47M
>>76 韓国製のトランジスターが最強です。
79ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 01:54:58 ID:VnSG0rS/
プレキシ使ってる/ってたギタリストを挙げてみよー
80ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 02:43:15 ID:AOP5ECiV
4500がマサルだと?
Aチャンネルはオールチューブだよ!

Bチャンネルは石のストンプ追加だよ。

JCM900舐めんなよ
81ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 03:28:35 ID:H53Vz3PA
最近のDSL・TSL・ビンモダ等々でも、ボタンをポチッと押すと、急激に
歪が増す機能があるんだけど、あれはオールチューブになるの?
82ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 07:33:35 ID:dL+GySdc
DSL、TSLは俗に言う「石のクリップ回路」は使ってなかったと思う
83ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 12:09:37 ID:nOOY/Sym
>80
JCM800が最後のマーシャルと言われてる。
84ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 12:16:09 ID:GW7iJqVm
JCM800が最悪のマーシャルだろw
85:2009/06/13(土) 12:47:36 ID:6wLpi47M
>>84 何処が最悪なんだ???
86ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 12:58:58 ID:AOP5ECiV
JCM800は俺も単体だと良い音だと思うが実際リハスタとかじゃ持て余すよね。
後80`s HR HMには良い音だと思うが、現在の流行の音楽の中ではどうなの?
国内の人気バンドで800使いっている?
若い奴でさ?
87ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 13:03:01 ID:rO0NewkU
俺のJTM-45はリイシューだけど、凄く太い音がする。
88ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 13:35:04 ID:6C5aClZa
俺のジュビリーはマサル
89ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 14:54:32 ID:cTCor1rj
>>87
JTM45と1987Xって、5Wしか違いませんが、かなり音色が違いますか?
90ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 15:02:43 ID:dL+GySdc
JTM-45の実効出力は30Wとなってるけど、実際の音量差はほとんどない。
また、JTM-45は整流が真空管(GZ-34)なのでピークで若干コンプレッションが
かかるり1987に比べて少し甘い感じの音色になる。

でも、JTM-45の整流管をシリコンダイオードアダプターに交換すると50W位に
なるんです。
91ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 15:18:21 ID:LHxACD56
÷13買えない人がマーシャル使ってるんでしょ??
92ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 15:28:18 ID:cTCor1rj
>>90
どうもです
JTM45って1987Xとあまり違わないように見えて、結構音色も違うのですね
93ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 17:02:12 ID:B5L9uL/Q
>>89
両方所有したことあるけどまったく別物。
トヨタの車で排気量あんまり変わらないけどセルシオとランクルって違いますか?
ってきいてるようなもんだ。
94ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 17:41:07 ID:hS2Kd82A
JTM45ならブルースブレイカーズや初期のクリームのクラプトン聴くと参考になるよ! 1987は、、 誰かアンプ直で弾いてるギタリストいたっけ??
95ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 17:45:07 ID:9GdXvLKz
>>94
UFO初期のマイケル・シェンカーは1987に直
96ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 17:55:00 ID:O7indq7I
音色で言ったら1959と1987を比べる以上に差がある気がするんだけど。
97ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 18:08:05 ID:h/YKaQwW
ヴィンテージモダンの話があまり出ないね。
使ったことある人いたらぜひともインプレをば
98ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 18:08:05 ID:RGWiuCHa
どっちにしろクリームやシェンカーの音だすにはフルテンにしなきゃ出せない。バンドアンサンブルでバランスとるのに非常に使い辛いし、家で鳴らそうものならすぐパトカー来るよ!素直にマスターボリューム付き選ぶ方が賢明だと思われ。
99ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 18:10:51 ID:6wLpi47M
>>94-95 直ではないよ。
100ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 18:32:41 ID:RGWiuCHa
クリーム時代のクラプトンは
ワウ以外はほとんどアンプ直だと
思ってたんだが、
101ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 18:35:07 ID:kz6qDITn
今日のライブで、自前のヘッド(1959HW)を持ってけなかったから
会場でJCM900借りたんだけど、Aチャンネルをブーストしたら何気に
1959より好みの音になったんでショックを受けた。毎度丁寧にハードケースに
入れてアッテネーターと一緒に丁重に取り扱ってるけど、多少乱暴に
扱っても精神的に疲労しない900が欲しくなった。

900はどのモデルが良いとか悪いとか以前このスレで聞いたんだけど、
どの型番が評判が良いんだっけ?
102ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 18:36:14 ID:ONEanIL2
SL-Xが良いって聞いた気が。
103ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 18:42:56 ID:6wLpi47M
>>100 テープエコー >>101 前期と後期のEL34モデル
104ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 19:06:23 ID:K56NeBet
>>101
その良い音になった時のAチャンネルのVOLUMEとPREAMPのツマミは、
それぞれどの位にしてましたか?
105ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 19:10:16 ID:TODhBTGb
http://twtd.bluemountains.net.au/cream/Guitars.htm
http://twtd.bluemountains.net.au/cream/dualstacks.htm
http://twtd.bluemountains.net.au/cream/amplification.htm
Cream時代の使用機器。

それより前のBB在籍期には
Dallas Rangemaster treble booster等も使っていたらしいです。
106ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 21:33:02 ID:dL+GySdc
98年の2500SL-X(EL-34仕様)使ってます。以前は4100や2100SL-Xの5881
(6L6)仕様も使ってましたが、歪具合は断然こちらの方が気持ち良いです。

SL-Xのドライブ回路は4000シリーズと違い真空管のみで構成されてるので、
より深みと粘りがある感じです。
http://www.mtcom.jp/~up/clip/4825.jpg
http://www.mtcom.jp/~up/clip/4826.jpg
107ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 23:16:26 ID:6wq60qE3
>>106
超高画質乙です

漏れのJCM900も両側の四角い部品(トランス??)が、そのように錆びて
きているのですが、これはそのまま放置してても大丈夫なんでしょうか?
108ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 00:15:29 ID:JY5hGuwm
ロゴが白いっていいね
俺のはヤニで末期色
109ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 00:18:53 ID:EsVNt9av
マー
110ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 00:22:34 ID:EsVNt9av
ハードオフでジャンクコーナーに8020が7,000円で売ってたので
買ってきました。

これ良いね!!!
8020はソリッドですよね?
正直期待してなかったのでビックリ!

111ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 04:20:40 ID:j5L/EO0O
>>102-104
>>106
ありがとう、SL-Xか…俺の使った奴はAとBチャンネルに個別にリバーブが付いてて
白いスイッチでチャンネルを切り替えられるタイプだったから、多分現行の4100だった
んだな… 

セッティングは、Aチャンネルのゲインをフル近く、ボリュームを九時〜十時方向。
1959みたいな粘りが無かったから、リバーブも上げ目で一時〜二時ぐらい。
EQは忘れたけど、ベースを切ってミドル真ん中、トレブル微妙に上げ目ぐらい。

ブースターはクレイントータスのBS-1で、edge最大、ブースト&マスター共にほとんど音量が変わらないぐらい…
っていう感じだった。
112ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 04:42:04 ID:aRVNXA8n
>>111
セッティング例有難う
今度それで鳴らしてみるぽ
113ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 04:53:33 ID:aRVNXA8n
>>110
おめでとん

>>1のリンク先に出てる
8020 Valvestate 20, 20W 1x10" combo
http://www.drtube.com/marshall.htm
114ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 06:43:17 ID:ujIlvU1E
Majorが最強だと思ってたらJCM800の頃にModel 2000というモンスターアンプがあったのね。
ttp://www.marshallamps.com/archive/jcm800model2000.html
ttp://www.drtube.com/schematics/marshall/2000pwr3.gif
パワー管6550を6本ってどういうこった!?
115ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 08:45:32 ID:ZJjfgi2k
SL−Xかぁ〜、欲しくなってきたんだけど

>>106
SL−Xって歪み専用つーか、クリーン出せないて聞いた
んだけど本当?
116ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 09:31:48 ID:EsVNt9av
>>113 ありがとうございます!
今日は朝から弾きまくります!

思えばバンドやってた頃は、スタジオでいつもJCM800使ってました〜
117ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 13:30:49 ID:UowgDeUB
ちょと前に電圧がとか電流がの話、気になったからヤマハに聞いたら1987X、1959X、1959HWは230Vで使う方が良いしヴィンテージ物は240Vが良いとの事ですけど
118ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 13:33:37 ID:mpWBwvrs
シェンカーは一昨年くらいの来日セッティング、800直だったけどな
マスターは忘れたけどゲイン10、イコライザーはミドルのみ10で他は0っていう男らしいセッティング
119ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 17:10:32 ID:QqYlegZN
Marshall PB100 POWER BRAKE 中古2.5万円
THD HOT PLATE 16Ω 16Ω用 中古2.5万円
Crews Maniac Sound GB-VI -POWER 新品3万円

自宅使用の時、Marshallスタックにはどれがいいのでしょうか?
120ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 17:24:44 ID:vqiDdB3Y
EX-PRO DM-X
121ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 17:32:17 ID:leILqJyN
真空管アンプを生まれて初めて使ってみました。
いい音でビックリしたんですけど1時間くらい使っただけで金のパネル
部分がもの凄い熱くなってたんですがこれって普通ですか?
122ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 17:33:27 ID:anw9AHJh
>>119
その3つの中で選ぶなら
> THD HOT PLATE 16Ω 16Ω用 中古2.5万円

が妥当でしょう。
作られた音っぽいけどアッテネート特有の篭りみたいなのが補正できるし。
でも自宅じゃ素直に小さなアンプ使った方がいいよ。
アンプの寿命縮めるのは確実。
車で言えばブレーキ踏みながらアクセル吹かしてるようなもんだし…
123ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 18:10:34 ID:xNirmtPt
>>117

>ヤマハに聞いたら1987X、1959X、1959HWは230Vで使う方が良いしヴィンテージ物は240Vが良いとの事ですけど

全く科学的根拠の無い「ガセ」です!
124ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 19:08:04 ID:UowgDeUB
>>123 簡単に言うと単3電池と単1電池の違いらしいとの事ですが...........アトはヤマハに聞いて下さい。
125ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 19:38:37 ID:G1Mg03iB
MG2FXって九月発売なのか。。。
長いな

もうMG15FXでいいや

多分値段かわんないw
126ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 19:39:16 ID:Xw3rom9B
>>122
どうもありがとd
Hot Plateにしてみます

Marshallスタック鳴らすのは1ヶ月に数回、1時間程度なんで大丈夫かなーっと・・
127ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 19:49:35 ID:os7cQgGN
もはや何の為のスタックなのかわからんなw
128ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 21:00:33 ID:j5L/EO0O
>>126
ホットプレートは抵抗値固定なのがなぁ……
ライブハウスのキャビとかって、8Ωと16Ωが混在してるから、
両方に対応出来ないホットプレートはちょっとキツイ。
毎回キャビを持ち込み出来るならともかく。

その選択肢の中だったらクルーズを選ぶかな。

Dr.ZのZパワーブレークは候補に入らない?何Ωでも使えて、
ライブ使用の範囲では音量の調整範囲も広いし。
アパートで100Wヘッドを小っこい音量で鳴らしたいとか言わない限り、
かなり良いと思うんだけど。
129ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 22:57:23 ID:xNirmtPt
アッテネーターを使うことによってアンプに負担がかかると言うのは少々誤解があります。
出力回路が5極真空管アンプのようなハイインピーダンス回路場合、無負荷で運転すると出力の
逃げ道が無くなりパワー管や出力トランスにダメージを与えますが、負荷を与えることには何
ら問題はありません。
出力トランスから出た電力を全てスピーカーで消費するかアッテネーターである程度消費して
やるかだけの違いです。

例えば、スピーカーアウトに8Ωまたは16Ω相当の電球をつけてやると電力は熱→光へと変換
され全く音は出ませんがアンプに負担がかかるということはありません。

むしろギターアンプの場合、スピーカーで鳴らすにしろフルテンで連続運転すること自体が
アンプにとって負担がかかると言えるでしょう。


130ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 23:13:09 ID:os7cQgGN
誤解してると思ってるのは>>129だけな予感…
アッテネーターの理屈なんてみんな知ってるよ。

自宅で鳴らす程度の用途・音量のために、フルテンやそれに近い状態でパワー管を使い、
純粋にアンプや球の寿命を削るのなんてやめて、素直に小さいアンプその他使えば?って話だろ
131ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 23:14:54 ID:iX69pomk
>>128
どうもです
知らなかったんで、今検索したんですが、これですか・・

Z Air Brake
http://www.prosoundcommunications.com/products/drz/zairbrake.html

凄く良さそうだけど、高いですね・・
クルーズも良いなら、8Ωでも16Ωでも使えるし、クルーズにしようかな・・

>>129
どうもです
やっぱ今度アッテネーター買ってみます
一度もボリューム上げて鳴らしたことないんで、一度はボリューム5以上に
してみたいん・・・(いつもマスターVolを2以下です・・)
132ドレミファ名無シド:2009/06/15(月) 05:42:53 ID:5Jk12svl
>>131
ごめん、Z air Brake 勧めといてなんだけど、
日本価格知らなかった。海外住みで、地元の値段が
日本円換算4万円とかだったから↑の三種類と同じぐらいの
値段だと思ってた。

マーシャルのパワーブレークは音質劣化が酷いと評判だし、
消去法で言ってもクルーズかな。
(EX-PROも結構高いし)
133ドレミファ名無シド:2009/06/15(月) 08:08:39 ID:eFQAZu30
>>129
100%完璧に消費できていればっていう話であって理屈と現実は違う。
134ドレミファ名無シド:2009/06/15(月) 10:58:46 ID:AM+Wwvk9
>>17はコンデンサ漏れにトランスが壊れてるオールドで喜んでろwww しかも偽物www
135ドレミファ名無シド:2009/06/15(月) 12:21:37 ID:xnfbFTyz
>>134
ヒョウロンカキドリ乙
136ドレミファ名無シド:2009/06/15(月) 12:44:24 ID:AM+Wwvk9
>>135 何? 偽ジャイアンwww
137ドレミファ名無シド:2009/06/15(月) 17:15:22 ID:Y5drPwD1
お前らわかる言葉で会話してくれ
138ドレミファ名無シド:2009/06/15(月) 21:41:25 ID:vMp1V36T
ID:zURLFofv
ID:3Z7O/Lyb
ID:AM+Wwvk9
↑がクズだということはわかった
139ドレミファ名無シド:2009/06/15(月) 21:54:30 ID:hZUGx9O6
>>138
激しく同意!!! ったく人間のクズだね!!!
140ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 00:06:47 ID:j4xddqtk
VOXが異様に安値で叩き売られてるから、Youつべで色々聞いてみたけど
やっぱMarshallの方がいい音だった・・
でも似たような作りで、Marshallはなんで高いんだろ・・
141ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 00:53:14 ID:3KUQHRC8
むしろ、Voxが安すぎると言ったほうが正解のような気がするが…
単純にVoxのサウンドが人気がないんです…どう足掻いても守備範囲狭いんで…
142140:2009/06/16(火) 01:11:31 ID:la++eCPA
>>141
やっぱり当然のように、音が良い>人気出る>価格が高くても売れる
という構造のようですね

でも、
出力 50W RMS 8/16Ωスピーカー
スピーカー VOX Custom GSH12-30スピーカー×2
真空管構成 12AX7/ECC83×4、EL34×2

というスペックの”新品”のVOXが、メーカー希望小売価格147,000円(税込) が、53000円って、・・
143ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 01:22:32 ID:SVGG2DHB
66年製の2245が1番です。
144ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 01:29:39 ID:3KUQHRC8
>>142
当然って言うか、変態Voxだからだよそれ。
VoxなのにEL34(のA/Bでしょ)、ルックスもダサいだろうからこそ安いわけだが…

鳴らしてみりゃMarshall狙った音かもしれんが、だからって売れるわけじゃないし。
145ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 03:45:42 ID:iWohmDuX
>>144
やっぱ2台目のアンプもMarshallにします・・
VOXの他、Fenderのアンプも聞いたけど、クランチ・リードはどれも
Marshallのような痺れる音じゃなかった・・
(OrangeのTiny Terrorは良かったけど・・)
146ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 04:05:04 ID:gqVJJ7VA
フェンダーのプリンストンでのフルドライブも味わい深いぞ
147ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 06:30:27 ID:scOvdzvE
>>146
デラックスリバーブもフルテンだと凄いとか、よく聞くけど、
Youつべだと、そういう凄いドライブサウンドの例があまりなくて、どう良いのか
今一分かりませんでした・・
スレ違いになってきたんでもう止めます・・
148ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 06:38:41 ID:scOvdzvE
代わりに、このTSL100のクランチ・リードサウンドに参りました

http://www.youtube.com/watch?v=XkE3G1OqBmA
(3:20秒辺りから)
149ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 10:03:13 ID:SVGG2DHB
>>148 66年製の2245が最強です。
150ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 10:17:04 ID:emdrh3P2
>>147
フルテンなら歴代マーシャルのどれも凄いよ

パワーチューブモデルならね

でもそんな音どこで出せる?ってとこが辛い所だな
151ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 10:46:23 ID:eezWksr8
今のVOXはチャイナ製造だから、、、当然、、、安い罠
152ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 11:15:29 ID:SVGG2DHB
>>151 今のマーシャルも似たような物だろw
153ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 11:29:18 ID:/BTq2LAh
漏れのJCM900ヘッドには、Bletchley Englandとか入ってるけど
最近のヘッドは、イギリスで作ってないの?
154ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 11:39:32 ID:u5mHsUw2
石は半島だが、球は一応、英だ 
155ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 17:33:50 ID:u+5GlkX6
ID:zURLFofv
ID:3Z7O/Lyb
ID:AM+Wwvk9
ID:SVGG2DHB
歪み過ぎててワロスw
156ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 17:58:23 ID:SVGG2DHB
>>155 お前より陰険ではないがw。JVMではJTMの音は出ないし。 VOXがチャイナでも良い物は良いだろ。 マーシャルがチャイナ製だと買わないのか?
157ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 19:43:30 ID:uIM563/b
俺は真空管マーシャルの
リアパネルからユニオンジャック
のシールがなくなって中国の国旗の
シールになったら買わんなぁ〜
158ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 19:58:31 ID:+HLVrin4
黒星良さそうだけどチャイナだから購買意欲湧かない。
159ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 21:48:03 ID:1gkNp8vO
>>157
漏れも
楽器はなんだかんだいって、純粋な音以外に、雰囲気も重要だと思う
160ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 22:37:22 ID:1sugeC7j
このギターエンジンバリバリ絶好調で最高だぜ!!!!!!!!!!!!!!!!1111111111111111111111111
あれ、チャイナって書いてある。
糞だぜ。

よくあること。
161ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 23:05:31 ID:wl8jAkA/
162ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 23:12:41 ID:9QhbifyW
やっぱ、トランジスター特有のジリジリした歪だ。
163ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 23:30:05 ID:teTrorUF
中華料理は好きだがマーシャルが中国製だったら1959HWが10万でも買わない。
中国製の贋作ローレックスして意気がってるみたいで格好悪い。
164ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 23:33:34 ID:7bzdy6HM
中国製の電子レンジで温めたものは食えないってか
165ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 23:34:04 ID:LDvuJk5j
10万で今と同じ音のマーシャルが手に入るなら買うだろw
166ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 23:43:34 ID:IeCfN/aA
ザックが使ってるのAVT20?
http://www.youtube.com/watch?v=HOpnU0iErN0
167ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 00:08:02 ID:uSp/VU7h
プラシーボ効果をなめるなよ。
プレイヤーのモチベ向上にどれだけ貢献するか・・・
168ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 00:15:09 ID:jP3lGUis
>>167
プラシーボマンセー!
169ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 00:34:06 ID:dwPVIWsQ
神田明神
170ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 04:20:47 ID:TPWWgFn5
プラシーボ効果 → モチベーションを上げる → 良い演奏ができる → 良い音になる
よって、プラシーボはエライ
171ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 07:49:54 ID:BkHu3TPo
ものすげーイイ女ゲトしても後から整形前のひどい写真とか発覚したら萎えるよな…
172ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 07:56:09 ID:MXDdm+Xe
なんという上手い例え。
173ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 09:25:21 ID:uqlB6wwu
伊東美咲 仲間由紀恵 小西真奈美 ほしのあき スザンヌ・・・整形
芸能人の半分以上は整形なんだが・・
174ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 13:39:22 ID:dwPVIWsQ
>>777 OSIRIS
175ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 20:49:42 ID:uSp/VU7h
整形後に出会ったのであれば、過去は忘れてあげる自信がある。
176ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 21:00:15 ID:goQ7QKQ5
発覚した瞬間に付き合い方を変える自身ある。
177ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 21:35:09 ID:UNqPzA+D
なんだか新MGの評判がいいような気がするんだけど。
一方旧MGは評判悪いみたいなんだけど何が駄目だったの?
178ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 00:13:12 ID:u2GOXhfO
こだわり
179ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 16:19:12 ID:HTO5IHba
>>177
私は去年の3月にMG15CDを買いました。これが旧MGなのかな?

ストラト直結すると、クリーンは心地よい音がでるんですけど
ディストーションがひどいペラペラです。
小さい音だとぜんぜん迫力ないし、大きい音だとノイズがひどいし。

マルチエフェクター一緒に買ってよかったよw
歪みはもっぱらマルチでやってます。

ただスタジオのMarshall(JCM2000かな?)に直結したときの音の良さといったら・・
感動しました。
180ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 20:26:12 ID:aM+qezxr
>>179
なるほど、ということは新MGの評判のよさは
旧MGよりもディストーションがまともになってくれたからというのもあるのか…
参考になったよ、ありがとう
181ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 21:56:48 ID:cKLC1G7M
JCMシリーズはいいね
MGがゴミに感じる
182ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 22:01:16 ID:mDOuPZwC
自家用車と戦車くらいの違いがあるだろ。
用途的にも。
183ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 22:17:06 ID:uh02kJr1
MG ねーーー 「マサル」アンプのことどうこう言われたって、、、
184ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 22:27:43 ID:QMRYhqfs
MGは割り切って練習用って考えろよ
185ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 22:29:16 ID:mDOuPZwC
家でなら迷惑無視じゃない限りどんなの使ったってたかが知れてるよ。
MGで充分だろ。スタック使いたきゃスタジオ行くし。
186ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 00:11:39 ID:tJ1GxRc0
漏れも自宅でMarshallスタック使ってるけど、てゆうか、それが大好きなだけなんだけど、
でも、上手い人がMG使えば、きっととても良い音のセッティングを見つけられると思う


>アンプはMD-15DFXでワウはZ OOM/G2.1uです♪歪みはアンプのみで作ってます。?
http://www.youtube.com/watch?v=TYM5NLPBECk&feature=channel_page
187ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 07:11:55 ID:NRsE9b73
MGはエフェクターの乗りが良いから、自宅だと使い勝手かなりいいよ。
188ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 08:55:37 ID:dHhg4vtR
>>186
この人のようtubeよく張ってるけど、ふつうにMGの音だよ、
たしかにうまいと思うけど、大騒ぎするほどじゃないw BGM音量でかいし
なんか商材売り始めたし、持ち上げコメントばっかだし
自演くせえなw
189ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 10:26:30 ID:8Y1JzomJ
それだけ疑い深いと、2chなんて全部信用ならんな
どこどこのメーカーのスレは社員のカキコだらけとか・・
疑い出せば切りが無い
190ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 20:20:20 ID:oHrO0a9V
スピーカーと真空管は中国製が多いぜぃ〜!!!
191ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 22:19:48 ID:Urylt4AP
普通に上手いけど、MGの音だな。
>>179でJCM2000の音がいいと感動してるようだが、ヘッドと廉価コンボ
と比べるなって。価格差が10倍以上あんだから。
192ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 03:28:54 ID:z4BZ3ed0
いつか写真ウプしてくれた人のように、Marshall1ボリュームヘッド1台
3ch以上のヘッド1台、15W以下の真空管ヘッド1台に、アッテネーターが
漏れの理想
193ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 06:17:56 ID:Xj4LIk8b
194ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 07:40:13 ID:JlTAXJvc
>>193
おっさんいい声だな
195ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 11:03:40 ID:EWSlkEwA
田舎のアメリカ人の家って、結構でかそうだな。
屋根裏部屋にスタックとか置いてあったりして、うらやましす。

たまにアッテネータとか使っているのを見るけど、都会人であろうか?
196ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 15:23:56 ID:SewabTvi
耳がやられるからだろ?
197ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 15:31:56 ID:JVshyShM
10年前は周りに何十メートル何もなくやり放題だったが隣に家が建ち、数年に後ろにマンション建った。

いまは風呂も窓に目隠ししてるくらいだ。

アンプで音だしなんて数年ないな

昔100Wでも控え目なら出せたのに
198ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 16:13:26 ID:amCiRe+E
家は東京のほぼ真ん中で、やはり中々スタック鳴らせないけど、意外な
チャンスは、豪雨がきた時(最近異常気象で、とんでもない豪雨が多い)

その時は、かなりの爆音で鳴らしても、隣の家に聞こえないはずだから
豪雨が来たら、Marshallスタックを引っ張り出してくるw
199ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 16:29:46 ID:i/SWbneV
ゲリラマーシャルかよw
200ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 16:59:35 ID:LpI21oKy
そういえば昔、ここのスレだったかどこかで、
深夜、他人が寝静まった時、数十秒だけマーシャルスタックをフルアップで
弾いた奴の話が出てたな……みんな寝てたから、誰が犯人か、何が起こったか
すら分からないんだとw
201ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 18:43:48 ID:yjvUFeIF
起床の合図にMarshallスタックをフルアップ( ・`ω・´)
202ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 23:11:28 ID:LFeOn9/s
>>195
屋根裏っつーか、地下室やガレージだろ
203ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 12:01:58 ID:GAOkj+1I
この音に痺れた
http://www.youtube.com/watch?v=1hGw2vCFiv8&feature=related

やっぱギターもこういう高いのにしないと、こういう音は出ないのかな・・
ギターアンプばかり買ってるけど・・
204ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 12:21:47 ID:FzVlRrZS
VALVESTATE20を使っているのですが
弾いているうちにボリュームが小さくなってしまいます・・・

スイッチを弄る(オン・オフ)すると直ったりするのですが
原因はなんですかね??

修理代は結構かかるのでしょうか?
他にこのような症状の方いますか?
205ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 12:39:54 ID:QtkctHPh
>>203
確かに良いと思うけど、普通にハムのギターDSLにつなぐだけでこういう音にならない?
薄くディレイが掛かってるのも、リッチな音に聞こえる一因かも知れない。
206ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 12:40:12 ID:k23/NzQM
家の8040でも同じような症状になるよ。
家の場合、しばらく使ってなかったからガリがすごくて、
それをある程度とっても音量が急激に小さくなってしまう。

オーバーホールに出したら1〜2万円くらいかな。
207ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 12:46:58 ID:FzVlRrZS
>>206
VALVESTATETシリーズに多い症状なのですかね?
オーバーホールも結構しますね〜
208ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 13:48:17 ID:cbPMSx8P
センド‐リターンを直結してみたらどうですか?
209ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 14:24:02 ID:mSaeDhr+
センドリターンやインプット、ヘッドフォンのジャック関係
綿棒に接点復活剤付けて穴掃除汁。
念のためシールドも換えれ。
210ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 15:07:14 ID:i2jCniKt
漏れの4500も20分くらいすると音が出なくなって、スタンバイやスイッチ
をON・OFFしたりするとまた音が出て、また出なくなるという現象があったけど、
接点復活剤を付けた綿棒を、全部の穴に突っ込んでグリグリしたら、
音が出なくなる現象はなくなった

でも、もう20年近く経つから、メンテに出す時期なのかも知れないけど・・
211ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 15:59:23 ID:FzVlRrZS
ありがとうございました!!!
接点復活剤祭りをしたら安定したみたいです!
212ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 20:09:39 ID:pdb8Qh1z
自宅で100Wを弾いていたら、耳が痛くなったぜ。
三段積にして〜。
213ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 23:20:34 ID:IFrJhofR
Marshall MG30DFXを買おうと思ってるんですけどコレ音とかいいですかー?

214ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 07:08:52 ID:xYN6eQ1l
>>213
お店で試させてもらうか、ようつべで検索して聴いてみなさい。動画たくさんあるはず
215ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 10:07:47 ID:vZit69YQ
>>213
前のMG買うよりNEWモデル買った方がいいよ
216ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 11:23:15 ID:zoHkqcyc
new MG試走してきた、旧モデルとそんなに変わんない
操作系が複雑になっただけのような気が・・・
一番の違いはエフェクトとリーバーブが別になったってとこ
217ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 14:13:25 ID:JMpiuuNP
new MGって、4CH分のセッティングをメモリーできるようになったのが大きいと思う
218ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 17:00:40 ID:Okui0D1X
Blackstarがいいと聞いてYoutubeで聞いてみたけど、Marshallソックリの音で萎えた・・
219ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 17:40:05 ID:EpNBu71Y
>>217
だね

でも、どうせなら8チャンネル欲しい
220213:2009/06/22(月) 19:23:19 ID:WSbcBk+R
返事ありがとうございましたー。youtubeとかで聞いて見るといい音だった気がしますー。
初心者なんであんまりわからないですけど。
221ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 19:29:26 ID:W2VfZZJP
>>218
どの動画を見たのかわかりませんが、
blackstarがmarshallの音が出るんなら買うけど、残念ながら出ません。
222ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 22:41:02 ID:78p8OLCW
http://www.youtube.com/watch?v=uQjADxog0Es

5Wにしては、なかなか良いと思うけどね。。。
223ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 22:54:29 ID:yoPi7PSk
ジムさん最近来日した?
224ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 07:12:20 ID:RnAEDpU4
>>221
Marshallヘッドばかり買ってるんで、たまにはかなり違う音の(小さな)ヘッド
買おうと思って、Youtubeで色々聞いたんだけど、Orange Tiny・VOX nightの音は明確に
Marshallと違ってたけど、BlackstarはMarshallと似たような音で、
やっぱり元Marshall社員が作った会社のアンプだと思った・・
こんな音なら、Marshallを買い足した方が良いと思った
225ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 11:30:29 ID:NgLmY6Gj
でも5Wヘッドなんてないしな。
マーシャルっぽい音で出力の小さいのがほしいって声もここだと多いし意味はあると思うな。
226ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 13:45:44 ID:zAjNrZks
JVMのsendのインピーダンスってどこかに載ってないすかー
いきなりすまん。
227ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 13:51:06 ID:6yRE1pRX
取扱い説明書に出てないのかな
http://www.y-m-t.co.jp/marshall/jvm.html
228ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 13:59:29 ID:LLX+Fvmm
229ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 14:25:33 ID:zAjNrZks
>>227
入力インピしか載ってないんですなぜか。

>>228
読み方がわからん…読めるあなたを信じます!
どうもありがとう。
230ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 15:10:11 ID:qNTrx5F0
自宅練習用に、lead12を検討中なんだけどここで使ってる人いますか?
231ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 15:46:44 ID:MuJJf0vd
はい
232ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 15:49:06 ID:UuCLGbnM
>>230
コレクションとしてなら別だけど同じ金額出すなら今どきのアンプ買った方がいいよ。
一応持ってるけどまったく使ってない。
233ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 16:42:24 ID:J0YcCwks
ここにいる人みんなバンドとかくんでるの?
234ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 17:24:18 ID:B5iCKiF0
まさか
235ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 17:32:01 ID:IfbHTp0U
うん。まさか組んでないはず無いよな。
236ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 17:56:32 ID:amvZwrAS
もちろんアメリカンジョークだけどな
237ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 18:25:42 ID:Vl4pxQbt
DSL401のパワー管交換してやろうと思ったらGTのヤツ入んなくてワラタ
削れってか?
238ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 19:44:45 ID:VRwNQ4BT
2061XにはLEAD&BASSって書いてあるけど、実用的な意味でベースでも使えるのでしょうか?
実際にベースで使っている人は皆無かと思いますが...
239ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 19:52:22 ID:98yLgen2
>>233
一人ぼっちで家でMarshallスタックを鳴らしてます・・
あまりに寂しいんで、今度DTMに挑戦する計画で、今色々下調べしてます
ついでにエレピも買って、ピアノにも挑戦する予定です
これまた誰にも聞かせられないピアノになりますが・・
240ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 23:06:15 ID:gcZQyG/S
なんか寂しいな
241ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 23:13:19 ID:loc3yOes
つwith-9
242ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 23:25:14 ID:GkJOJpnA
Marshall使いのみんな、バンドやってるのか・・
いいな・・
243ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 00:33:14 ID:CZXLvQCI
やっぱ寂しいわ
244ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 00:33:23 ID:STV/xOI1
PA無しの小ライブハウスで使う為にJCM900の4501を
チョイスするのは無謀でしょうか?
試奏で相当気に入ったのですが、楽器屋が狭くてボリューム
上げてもパワーがイマイチ分からなくて悩んでます。
今までレンタルのJCしか使ったことが無いので、正直あのサイズが
少し怖い。
とーしろがイキナリの質問ですんません。教えてください。
245ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 05:46:34 ID:7Fpc4/Du
>>237
入んないってどういう事?
246ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 08:40:02 ID:Y3HVSM2H
>244
全然大丈夫だと思うよ
俺もキャパ100位のPA無しの箱に4501使ってるもん
ってか4501って50Wだけど裏のスイッチで25Wにして使ってるよ
小さい箱じゃその方がコントロールしやすい。
247ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 08:42:38 ID:FTFFYsC6
>>244
マーシャル使いが音量なんか気にすんなよ。
アメ車好きは狭い日本の道路でもアメ車乗るぜ?
自分の後ろにマーシャルスタックがある。
それだけでモチベーションが上がり実力以上の演奏が出来るかもしれないぜ?
248ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 09:24:52 ID:X6xtUVlo
247がアメ車乗ったら間違いなく事故るな。
249ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 09:44:28 ID:Y3HVSM2H
>247
狭い箱でスタックで音量気にしないでやったら
客から苦情くるな
それでモチベーション下がって
演奏メタメタになるな。
250ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 11:27:24 ID:Zeu191H3
http://www.youtube.com/watch?v=w0GQTKHePzs

この人、後ろの左端の200W Majour全開で鳴らしてるらしいんだけど、、、
難聴にならないのでしょうかね?
251ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 11:56:58 ID:HytXvOwa
>>250
よく見ろ!
耳栓してるぞ!


252ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 12:17:03 ID:9FOB099b
Vヘイレンが始めて日本に来た時、あまりの五月蝿さに、よく耳がおかしく
ならないなーっと思ってたら、耳栓してるのを発見したとか
ヤングギターの人が言ってた
253ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 12:34:13 ID:5SSVvjVH
>>250

僕のMG15の方が良い音がする希ガス
254ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 14:44:51 ID:sCGFf/Xx
JVMの2chタイプのヘッド50wが10万で売ってたんですが買いでしょうか?
255ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 16:02:07 ID:/i70cUB/
問題箇所が全然無いなら買いでそ
問題箇所があるなら、その修理費分で新品が買えてしまうかも知れないけど・・
256ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 16:43:04 ID:aLuK47m3
>>254
数ヶ月前にヤフオクで 保証期間10ヶ月残のJVM410Hが12万で落札されていた.
2chタイプで10万なら程度が良いのであれば妥当かもね。
257ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 16:47:31 ID:ZldSedBS
marshall mg30dfx と mg15dfxのどっちか買おうと思ってるんですけど30Wと15Wの差と音量だけですか?
30Wのほうがいい音するんですか? 自宅で使うだけのものです。誰か教えてください;;
バンドなんか組んでいない引き篭もりギタリストです
258ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 18:10:05 ID:hAwKbBz9
>>253
オレの200W Majorの方が良い音がする気がする。
http://www.mtcom.jp/~up/clip/4842.mp3
259ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 18:41:56 ID:6KPXBUY+
>>250
失礼、申し訳ございませんが、
その程度でしたら、
250の方が、よほどサウンドも
演奏も上手だと思います。
260ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 18:44:19 ID:6KPXBUY+
258の間違いね、
>>258
失礼、申し訳ございませんが、
その程度でしたら、
250の方が、よほどサウンドも
演奏も上手だと思います。
261ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 19:04:58 ID:z29nTulD
わざわざそんなことを言うためにアンカー間違えて二重カキコまでしたのかね?
262ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 19:15:44 ID:+JWIIkbW
それが?なにか?
263ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 19:23:32 ID:z29nTulD
ふーん、っていう
264258:2009/06/24(水) 19:24:02 ID:hAwKbBz9
恥をさらしてすみませんでした。
>>253のMGだったらというつもりでアップさせてもらいました。
管理人さんにお願いして、あぽーんしてもらいたいです…
265ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 19:30:20 ID:z29nTulD
>>264
気にしなくていいよ。
恥さらしは別にいるみたいだから。
266ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 19:38:10 ID:l/Ky59E0
HAZEって日本で発売されんの?
267ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 19:39:05 ID:Vm5ol6bR
268ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 19:57:22 ID:FTFFYsC6
>>267
登場と最後の消え方がキモい。
相当ナルシストなんだな。
マイキングが1番左のキャビなのが気になるがヘッドはJCM900だよな。
269ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 20:12:41 ID:CZXLvQCI
>>257
題は小を兼ねる
スピーカーはデカイほうが、のちに役立つかもね
270ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 20:15:00 ID:Y3HVSM2H
>268
え、900なの!
よく、この画像でわかるね?
271ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 20:18:49 ID:6X1Unzs4
>>268
ケーブルが必ずしもヘッドの真下のキャビにつながっているとはかぎらんだろ
272ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 20:28:13 ID:FTFFYsC6
>>270
ネットサーフィンといってだな、その人のHPへアクセスすりゃ簡単にわかることだろ。

>>271
わざわざスピーカーケーブルが絡むようなこともしないだろ。
その人のHPの画像見るとヘッドとキャビは位置が違っても同じ組み合わせになってる。
4穴メジャーのBキャビはどれもハイワットで写ってるし。
だいたい今の御時世、音なんてPCでいくらでも修正できるし。
273ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 20:38:49 ID:6X1Unzs4
>>272
怒んなよw
わざわざヘッド乗せ換えるよりはてっとり早いだろ?
って言っても受け入れないだろうなあ
負けず嫌いなお子ちゃまにレスしてしまったようだな
忘れてくれ
274ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 20:42:08 ID:z29nTulD
常識が足りない
275ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 20:48:41 ID:7Fpc4/Du
ヘッドとキャビネットがズレてる事なんて別に珍しくも何ともないでしょ。
ライブとかだとむしろ多いくらいじゃない?
俺はよくやるけど。
276ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 20:58:23 ID:FTFFYsC6
>>273
どっちが負けず嫌いか落ち着いて読み返してごらん?
そして別に怒ってなんだけど…
そのようつべの人の本人のコメントに
I used the JCM900 on the left.
って書いてあるのね。
だからネットサーフィンしろと…
根拠もなく叩かないでくれよ。
277ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 21:24:47 ID:z29nTulD
基地外を相手にすんな
278244:2009/06/24(水) 21:27:37 ID:xHtkxkLY
>>246
>>247
意見ありがとうございます。
100人のハコで使えるならば、全然条件OKです。
明日4501買ってスタジオに連れ込んできます。
279ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 21:30:13 ID:7Fpc4/Du
も〜
いつまでもひっぱるなよ〜
よそでやれよ〜
280ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 21:33:12 ID:Vo9LeM0t
2061Xとか1974Xで良いじゃん。どうせ20Wで足りない程の大きな
ハコでプレイすることは無いんだし。
281244:2009/06/24(水) 21:49:10 ID:xHtkxkLY
コンボを探しているので2061Xはちとツライ。
1974Xは高いので・・・っていうか、うち田舎だから
マーシャルってだけで希少です。
4501が70Kだったので試したら良かった、って感じ。
282ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 21:56:06 ID:ZldSedBS
marshall mg30dfx と mg15dfxのどっちか買おうと思ってるんですけど30Wと15Wの差と音量だけですか?
30Wのほうがいい音するんですか? 自宅で使うだけのものです。誰か教えてください;;
バンドなんか組んでいない引き篭もりギタリストです
283ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 22:04:24 ID:xHtkxkLY
自宅で30Wはソリッドステートでもでか過ぎじゃないか?
15Wでボリュームを1でも上げた方が良い音がすると思う。
あくまで一般的に。
284ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 22:13:55 ID:PsAwLud2
突然ですいません
Deep Purpleの秘蔵映像満載ってDVDが今日発売されましてね
そんでその中にリッチーブラックモア先生がアンプをぶち壊す
場面ってのがあるんです
2台の1967メジャー200wの三段積みの右横に、もう一個スタック
があってそいつをなぎ倒すんですが、なんかやたらとデカイんです
明らかにメジャー200wより一回りでかくて2メートルはありそう。
わたしトーシロなもんでこれがなんていうのか教えてもらうわけには
いきませんかねぇ。
285ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 22:29:58 ID:wBh6Xa9P
>>283
自宅で150Wのコンボをフルテン楽しいお(・ω・)
286ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 23:01:57 ID:Zeu191H3
>>250 >>267

羨ましいよな〜   何がって?  アメリカの住宅事情。

日本の住宅密集地でこれすると、、、、悲惨な光景が目に浮かぶ。
287ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 23:08:28 ID:ZldSedBS
>>283
マジレスありがとう!
15Wと30Wじゃ、ひねるつまみみたいなのの数が違うんだけど、やっぱ出せる音は15Wじゃ限られてくるのでしょうか?
288ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 23:18:22 ID:z29nTulD
アメリカは住宅事情に恵まれているため、
このようなことも可能です。
http://www.youtube.com/watch?v=m-EtAuaCw80&feature=related
289283:2009/06/24(水) 23:21:50 ID:xHtkxkLY
>>287
MGの音を出したワケではないから一般論しか書けないけど
正直EQはニュアンスの問題だから、30でも15でも
「好みの音が作れる方を買う」べきだと思います。
出せる音はツマミの数で当然変わるけど、使う音って限られているし
EQだけで音を作るわけではないから。
ただし、住宅事情でVOLに制限があるならば、ツマミが少なくても
出せる音は15の方が多いです。
所詮VOLを絞った状態ではアンプのEQをイジッてもあんまり変わら
ないですから。
うまくまとまらなくてスマン。
290ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 23:22:22 ID:268WVX3T
>>284 メジャー用の15х4だよ
291ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 06:27:40 ID:pypERpCa
15Wと30Wは、そんなに音圧は変わらないよ。
出力より、スピーカーの影響の方が大きいよ。
292ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 07:43:08 ID:mrCXx+5Q
>>288
路上でないか。別に住宅事情に恵まれているためではない


逆らって殺されたらかなわないから、周囲の住民は黙っているだけだろ
293ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 08:03:44 ID:DCy20A/+
>>288
昔何かの雑誌で読んだのだが、Marshall 100Wのスタックを全開で鳴らしたら、
5ブロック先まで聞こえたとか・・
294ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 08:20:30 ID:yGSh7dJP
>>288
ブラジル・サンパウロって書いてあるけど。

南米っていう意味なら間違ってないか。
295ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 12:22:43 ID:jlzxpMm1
メジャーは66年製の2245には勝てない
296:2009/06/25(木) 16:48:20 ID:rbisG2Sc
変な奴 寄生虫?
297ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 17:08:24 ID:HyKcq2ZR
さわんなばっちい
298ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 20:13:40 ID:k6P1CQFU
>>291
俺もそう思う。
新MGの15W買おうと思ったけどどこも売り切れ。
店員にいつ入るか訊いたら1ヶ月くらいかかるとのこと。
30Wでも音量はそれほど変わらず、むしろボトムがあっていい音になるとのことで、
少々お高い30Wを買うことになってしまった。
今思えば店員の口車に乗った気がするが、後悔はしていない。
299ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 20:29:19 ID:iqPGctjw
300ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 20:53:12 ID:RO7r/oLf
>255,256
レスありがとうございます。
50wと100wって音圧などかなり違うもんなんでしょうか?
301ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 22:42:17 ID:pypERpCa
>>300
音圧ってどういう意味か知っている?計算すればわかるよ。
302ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 23:01:21 ID:k6P1CQFU
音圧感という言葉を使おう
303ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 23:59:38 ID:a3+lByto
耳栓無しで50wフルテンだと数日間耳が痛いが元に戻るけど、
100wフルテンだと限界超えてもう治癒しないくらいの音圧>>300
304ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 00:17:08 ID:SEvMch1i
DSL50と1959が・・・・・・
305ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 01:16:52 ID:7rkVzDYH
WとdBは比例しないんだが…
むしろスピーカー効率の方が問題じゃね?
100Wのアンプを2発のスピーカーで鳴らすより50Wのアンプをフルスタック8発で鳴らした方が体感的に音圧を感じる。

306ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 06:28:11 ID:S4clJWq0
電力が2倍になると、3デシベル増える計算になる。
エネルギーの点では大きな差だけど、人間の体感上の差はちょっと(特に爆音の場合)。
デシベル表示のあるブースターとかで試すと判る。
その程度の差だったら、スピーカーとかの差の方が大きい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1215328092
307ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 06:30:41 ID:S4clJWq0
電力の場合、6デシベルで2倍だから、修正。
308ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 10:03:44 ID:Q4LD6km9
Haze15やっと来たか!
ボーナスでかっちまおうかな。
で、先月注文したAMT M1が届いたんで、軽くレビューする。

音は55の言うとおり、JCM800。
でも、巷にあふれているハイゲインタイプじゃないから注意が必要。
リアルと言えばリアルだけど、M1単体でメタルをやるのは難しいかな。
トーンは全体的に良く効いて、若干ハイが前に出やすい感じがする。
ゲインを上げてもノイズが少なかった。
オリジナルのJCM800シミュとしては優秀だと思うけど、
個人的にはゲインMAXでJCM900くらいに歪めば最高だった。
309ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 12:41:57 ID:o6jbHz38
308が何のこと言ってるのか解らないのは置いといたとして、900って800に比べてそんなに歪んだっけ。
310ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 15:44:56 ID:a3JtDUf5
900にもよるヨ

4100・4500(デュアルリバーブ)シリーズはダイオードクリップ回路で
あんまり歪まない。
SL-Xシリーズはプリ管、1本多い分凄く歪む。
311ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 19:47:57 ID:Lw1WL4sp
このマッタリした音に参ってしまったのですが、

http://www.youtube.com/watch?v=tSmVcxG6SGA&feature=related

MarshallのリイッシューJTM45でも、この音はでますか?
312ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 20:30:46 ID:QZBZHB0F
ああ、出るとも!もっと良い音が。
313ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 20:50:40 ID:pCYLCrEu
>>311
なぜMetroampはようつべで納得してリイッシューJTM45はここで意見を求める?
同じくようつべでリイッシューJTM45も検索して聴いてみりゃ済むことじゃん。
314ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 20:51:30 ID:Lw1WL4sp
>>312
マジっすか・・
1987Xか1959にしようか迷ってたけど、JTM45にしようかな・・
315ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 21:52:51 ID:1yKoXoy9
>>313
もちろんMarshallのリイッシューのJTM45も、Youtubeで色々聞いてみてはいるんですが、
ギターやらセッティングやら弾き手の違いやら、その他諸々違うから、
>>311のリンク先の音のようなマッタリした感じがあまり掴めなかったんで
実際のオーナーの人に、聞いてみました
316ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 23:17:06 ID:NqrMzljT
ところで皆、アンプってどうやって運んでる?
昨日DSL201を買って来たんだけど、重くて重くて。
台車みたいなヤツに乗せてコロコロ引いて来たんだけど
何か振動がヤバそうなんで、結局一時間くらい手持ちで
運んだ。。。
こいつがDSL601ならば多分、途中でタクシー呼んだな。
317ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 23:20:27 ID:QZBZHB0F
JTM45は弾き手のテクが要求されるアンプだよ。ピッキングの反応も鋭いし、
最近の2000やJVMみたいには歪まないしサスティーンも無いから、ミスが
シビアに目立つ。
でもそれを乗り越えれば、最上のトーンを奏でてくれるアンプだ。
318ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 23:40:02 ID:CEhDtRCW
>>316
台車にしろ車にしろ毛布とかで吸収が基本かな
消音材とか下に敷くやつも良いかもな。
319ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 23:43:11 ID:XdJce8hj
>>317
詳しい情報どうもです
そんな感じがしてました
ギター・ピックアップや、弾き手でかなり違うんだろうなーっと・・
320ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 00:15:52 ID:JHhGZq7r
2061x

これも難しそうだな

ぶーみーなのが微妙だった
321ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 00:24:32 ID:0/u6gEc5
一番難しいのはJC120
322ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 00:42:27 ID:mWMc6k7P
JTM45は止めた方が良いぞ!下手くそが使うアンプだぞwww
323ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 01:16:32 ID:Ckh3ZuZv
現行のJTM45持ってたけどポンポンって歯切れ良いレスポンスで好きだったよ。
とてもブーミーでブルース系のクランチな歪みやクリーンは気持ち良かった。
でもHR/HMには向かないから手放した。
ドンシャリな所謂マーシャル歪みを求めたらダメなアンプだったね。
形は似てるけど1987とはまったく別モノ。
やりたいジャンルによっては凄くいいアンプだと思うよ。
324ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 10:23:12 ID:y0IVFFEh
2061Xはかなりクリーンだよ。ストラトを使う場合だけど。
フルテンにして、ちょっとブーブーいう程度。

というわけで、>>311の程度まで歪ませるのでもペダル必須。
325ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 10:58:20 ID:tACoYr3P
>>323>>324
φ(。。)mメモメモ
326ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 11:03:10 ID:hB+qVtyH
オールドタイプの4穴マーシャルの回路は
元々、歪ませる目的で設計されたものじゃ
無い。
たまたまフルアップにしたら歪んだって事
を理解して使わないと、、
327ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 13:21:06 ID:y0IVFFEh
アンプはクリーンを基本にして、ペダルで歪みを作った方が使いやすいと思うけどな〜。
クリーンなマーシャルは良いアンプだよ。

ウチの72年100Wは、プレゼンスをフルにすると、低音量でも歪みだすので、
プレゼンスは回さない(気持ちのよい歪みでも無いから)。
フルテンにするとソコソコ歪むけど、あくまでもソコソコのレベルの歪み。
歪むヴィンテージマーシャルというのは、個体差というか製造誤差なのでは?
328ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 13:45:18 ID:45csH4zs
>>327
ウチの73年の100Wはフルテンにするとワリと歪むし、気持ちのイイ歪みなんだけどな。
リペア屋さんに診てもらった方が…
329ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 14:07:40 ID:mWMc6k7P
73が1番歪むけどねw オールドわwww
330ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 14:12:25 ID:zHTogxiP
オールド「わ」www


きめぇよwww


きめぇ
331ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 17:19:45 ID:EwCvBlro
1959買ったんですがムステインみたいな音が出ません。なぜですか?
332sage:2009/06/27(土) 17:47:39 ID:6Ijthn1Z
イング豚は1987だからだよ!
333ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 18:11:47 ID:EwCvBlro
誰もマルムスティーンのことなんか聞いとらんわ。ムステインだわ。
334ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 18:47:34 ID:oCuNV1uR
>>327
まぁだから多チャンネルアンプがマーシャルからも出ているわけだ
335ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 19:00:43 ID:yFLWetHP
最近の多チャンネルアンプで、1959・1987X・JTM45の音とソックリな音は
出ないの?
336ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 19:06:11 ID:6Ijthn1Z
>>333
なんだ、薬中のデイブのことか。。。。
んなら、これ使え!
http://www.youtube.com/watch?v=OKaZRPBgIjc
337ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 19:22:25 ID:JHhGZq7r
某焼鳥屋にて「インぎー鶏」なるものがあってわろた。豚のまちがいじゃ?
338ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 20:10:31 ID:mWMc6k7P
>>333 オールドならオリジナルのムラードで245V JCM以降ならJJで240V〜220V >>335 JVM
339ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 20:59:43 ID:WkEIfqCw
>>338
JVMって、1959・1987X・JTM45に近い音も出せるのか・・
でも、どうもあの2段のツマミに違和感が・・
340ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 21:04:51 ID:mWMc6k7P
近いだけだよ 空間系使わないならヴィンテージタイプの方が良いよ!
341ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 21:37:07 ID:lbScOkZS
>>338
また、アフォの一つ覚えが湧いてきたー
342ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 22:06:47 ID:mWMc6k7P
因みにアメリカ、日本の真空管なら100V〜120V トランスに約倍の電流と4倍以上の電流どっちが良いか>>341は解らない蛆虫だろwww
343316:2009/06/27(土) 22:18:12 ID:jOv7Qz1E
>>318
レスさんくす。
やっぱり緩衝材は必要なんですね。
持ち帰って数時間、小音量でチェックした後、本日
スタジオに持ち込んで爆音で鳴らしたけど、無事でした。
DLS201、30Kで購入したんだけど、ケースってこれと
同じくらいの値段なんですね。。。
来週、毛布を買ってきます。
344ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 22:21:24 ID:Ckh3ZuZv
>>342
オマエの演奏ならどんなアンプでも出てくる音は糞w
345ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 22:36:16 ID:6Ijthn1Z
>真空管なら100V〜120V トランスに約倍の電流と4倍以上の電流

支離滅裂(爆)! 馬鹿が暴露されたね、やっぱ本当の馬鹿だったんだ(笑)
346ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 22:43:30 ID:+s7Jp+71
>>342
頭の中がノータリンの真空のようだなw
いつまで真空管の銘柄と電圧にこだわってイイ音だしてくれよ。
347ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 22:56:02 ID:mWMc6k7P
解らない奴は真空管アンプなど買わない方が良いぞwww プロやオーディオ業界では常識な事! まぁマーシャ程度のアンプなら馬鹿しか居ないかwww お前らはMD15DFXで止めとけ!! 馬鹿どもwww
348ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 23:08:20 ID:+s7Jp+71
349ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 23:08:41 ID:6Ijthn1Z
>>347
つーか、、、超基礎の電気理論知らないんだから、問題外だよねハハハ、

W数はI×Vは知ってるよね?

ボク、猿でも知ってる I=V/Rは理解できる?
350ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 23:21:38 ID:0/u6gEc5
いやー猿にはわからんだろ
351ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 23:32:06 ID:mWMc6k7P
机の上の理論だろwww 単4電池で鳴らすのと単1電池で鳴らす位違いが有るぞ!!電圧上げて見るよ!! どんな馬鹿でも違いが解るだろwww 妄想の蛆虫どもwww
352ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 23:35:44 ID:mWMc6k7P
見るよ× 診ろよ◯
353ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 01:15:09 ID:SEAvd8W6
>>352頭を冷やせ! 熱く成るなよw ところでJVMと2466はドッチが良いAMP?
354ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 01:27:13 ID:oW0inrbc
なんか最低でも電検くらいもってないとマーシャルアンプは使う資格が
無いみたいなスレだな。
ところで単四電池と単一電池って両方1.5Vじゃないのか?
電圧の違いをこの例で考えるのは無理な気がする。
まぁ高卒馬鹿の独り言だけど。
355ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 01:37:48 ID:SEAvd8W6
>>354電流てことじゃないかな?
356354:2009/06/28(日) 01:56:34 ID:oW0inrbc
>>355
電流、ですか。
たしかに大きな電池は一度に流せる電流が大きいと聞いたことがあります。
あれだね。
きっと電気屋さんは、家の玄関のチャイムの電池を交換しただけでも
音の違いがわかるんだろうね。
357ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 01:56:38 ID:XxmOzdMH
>>354
じゃあおれは大丈夫だな
電卓検定もってるし
358ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 06:42:37 ID:WaW60hwi
>>351
そんな違いがわかったところで、イイ音出せるかはプレイヤーの腕。
スタジオ、ライブハウス、電気の条件なんてどこも違うし。
そんなこと気にしてたらどこへも持って行けない。
理屈もいいけど腕磨けよ。
今年ツアーで日本にやって来たベックもイングヴェーも借り物の現行1987や1959で立派に自分の音出してるし。
359ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 07:03:55 ID:boHA82nm
ID:mWMc6k7P
マジで、、、頭悪いワ、、、、
360ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 08:29:06 ID:qKi3BN2K
おまいら釣られ杉w
361ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 10:37:44 ID:9W30G8SM
>>356
オームの法則は中学校で習う。抵抗、電圧が一定なら電流も一定。
電池の大きさで変わるのは使用時間。小さい電池より大きい電池の方が長く使えるってだけ。
おそらくID:mWMc6k7Pは中学教育もまともに受けていないのではないかと思われる。
362ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 10:51:44 ID:p93Kee31
>>361
いやいや、電池が大きいと気分が変わる。
これが音に影響して(ry
363ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 11:15:18 ID:Z+CtaDeh
電池で音が変わるよ。デュラセルのアルカリが最高らしい。
ソースはE.ジョンソンw
364ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 11:23:01 ID:ikUazi13
さ、スライダック買いに行くか。
365ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 13:00:14 ID:IpM810K/
>>363
更に言うと、半分くらい減った奴な
366ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 14:18:02 ID:JgZVMbLH
>>363
電池は電圧がどんどん減ってくわけだから、それに伴って音もどんどん変わってくんだよな。
判ってて言ってんのか?>E.ジョンソン
367ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 14:28:44 ID:2qJrD8s8
電池も当然内部インピーダンスを持っている。
定電流出力の場合以外は内部インピーダンスが影響するのは当然だろ。
368ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 17:30:34 ID:9W30G8SM
>>367
直流回路じゃインピーダンスって言わないんだよ
中学からやり直せ!お前ID:mWMc6k7Pだろ?
発言するだけバカがばれるんだから黙ってろ!
369ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 17:41:49 ID:NP0FungT

岡田克彦の住所をどんどん晒そうぜ。
みんなで殺しに行けばいいじゃないか。

〒760-0004 香川県高松市西宝町2-9-10 B-1-102 岡田克彦
〒760-0004 香川県高松市西宝町2-9-10 B-1-102 岡田克彦
〒760-0004 香川県高松市西宝町2-9-10 B-1-102 岡田克彦
〒760-0004 香川県高松市西宝町2-9-10 B-1-102 岡田克彦
〒760-0004 香川県高松市西宝町2-9-10 B-1-102 岡田克彦
370ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 17:50:24 ID:IpM810K/
>>369
住所と名前さらして殺人予告かよ
マジで通報するわ
371ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 17:52:32 ID:4UH2lHA5
OCN民でありませんように(−人−)
372ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 17:56:43 ID:4cq+Qbee
BIGLOBE民でありませんように(−人−)
373ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 19:07:00 ID:SEAvd8W6
>>368嘘はダメです。
374ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 19:12:23 ID:boHA82nm
インピーダンスとは交流抵抗値の事を指します。
直流の場合は普通に抵抗、あるいは直流抵抗と言います。
375ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 19:46:19 ID:I9JrcbJl
>>373
直流抵抗=レジスタンス。
376ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 19:51:44 ID:IpM810K/
レジスタンス=侵略者や占領軍に対する抵抗運動
377ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 19:57:02 ID:SEAvd8W6
>>374一般的に言わないだけで別にインピーダンスと言ても間違えではないよ。
378ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 19:58:22 ID:IpM810K/
マジレスすると、直流は交流の特殊ケース。
周波数が0の時をさす。

コールコールプロットでも描いてみろ。
379ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 20:00:51 ID:I9JrcbJl
380ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 20:25:51 ID:I9JrcbJl
381ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 20:38:28 ID:IpM810K/
でだ、この流れはいつまで?
382ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 20:44:12 ID:boHA82nm
以前から、240Vがどうだこうだとウンチク垂れてるID:mWMc6k7P君!!に教えてあげます。

W数=V(電圧)×I(電流)ですから、
100Wを消費するアンプがあるとすると100Vの供給電圧の場合、電流は1Aですね。200V
の供給電圧の場合だと0.5Aになります。ここまで理解できれば、あなたは小1レベルです。

では次にオームの法則を使って電源トランスの原理を説明します。
先ず、先に正解を述べますが、アンプの場合、供給電圧が100Vであろうと200Vで
あろうと2次側すなわち回路に出力される電圧、電流は一定でないと壊れます。
その為に、一次側に電圧セレクターによるコイルタップ(抵抗比)を設けて切替
ることによって2次側から出力される電圧、電流を一定に保つ仕組みになってます。
ここまで理解できれば、あなたは小3レベルです。

では、具体的に原理を説明します。
オールドタイプのマーシャルに付いてる電圧セレクタースイッチは電源トランスの
一次側のコイルの巻線比によって設定されてます。ここでオームの法則が出てきま
す。V=I*R、R=I/V、I=V/Rという法則です。
仮に分かりやすいように100Vと200Vと仮定します。100Vタップのインピーダンス
(交流抵抗値)を仮に100Ωとすると200Vタップのインピーダンスはコイルの巻数が2倍
になるので当然、インピーダンスは200Ωとなります。
そこで先ほどのV=I*Rの公式をあてはめると100Vの場合は100V供給の場合1A*100Ω=100V
200V供給の場合0.5A*200Ω=100Vとなり2次側から出力されるボルテージは全く変わりない
ということになります。
同様に公式に当てはめると電流も全く変わりがないことが分かるはずです。
ここまで理解できればあなたは小5レベルです。

要するに120Vにセレクターを設定して120Vのステップアップトランスを使って
120Vを供給するのもセレクターを240Vに設定して240Vのステップアップトランス
で240Vを供給するのも電源トランスの2次側から回路に供給される電圧、電流は
何ら変わらないということなのです。
ここまで理解できればあなたは中1レベルです。
383ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 20:59:06 ID:a5TtFH+A
>>382
なんかわざわざ乙
384ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 21:04:00 ID:NF2wLRfU
382でこの流れが終わって欲しい。
普通のハコでライブやる時に電圧弄らないし、
ゲイン稼ぐときはオーバードライブとか流行のブースターとかの
ペダル入れてるのが21世紀のギターリストだと思うんだけど。。。
385ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 21:05:01 ID:SEAvd8W6
>>382原理的には正しいけど電圧の高い方が安定するしトランスに負担も少ないよ。音が良いかは別な問題だけど音は違うね。
386ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 21:05:47 ID:ONFIax+Q
世の中には科学的電気的理論だけでは解明出来ない事っていくらでもあるだろが!!!
387ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 21:11:37 ID:9W30G8SM
>>373
いやいやw
単四電池と単一電池とで負荷が一緒なのに電流が変わるって言ってるヤツに言われたくないなw
388ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 21:18:40 ID:NF2wLRfU
>>385
もうやめよう。
多分382とはかみ合ってないと思う。
入力電圧が高い方が発熱が大きいからトランスは負担大です。
主に絶縁材の劣化だよね。トランス寿命って。
電圧が高いほど安定するのは送電線レベルですよね。
日本は通常100V±α%で給電されるので、安定は一緒だと思うよ。

これ以上はもうこのスレで論議しても面白くないと思う。
一緒にブースター買おうぜ!!!
389ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 21:24:25 ID:9W30G8SM
正直ID:SEAvd8W6の発言は、勘で言っている感じがする。
電気を学んだの?
390ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 21:29:59 ID:SEAvd8W6
>>387言い訳ですね。 わかります。
391ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 21:37:55 ID:NF2wLRfU
>>389
>>387

2人とも正解だからイイんじゃない。
負荷一定でも、その負荷が異常にデカイ場合、電池自体が小さいと
電源ONで電圧降下を起こすことがあるので間違ってもいないよね。。。
ただ常用範囲では電池の大きさでは電流変わらないし。。。
MS-2使ってるワケでもあるまいし、まーえぇがや。
392ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 21:38:37 ID:x3a/dcYE
>>389 もう ID:SEAvd8W6 を相手にするのやめなよ。
393ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 21:59:33 ID:grHBawHK
>>382 ありがトン
なんとなく理解できたワ、漏れは240ボルトで鳴らすと回路にも2倍の電圧かと勘違いしてたから 
394ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 22:11:05 ID:sdc2yHfB
自作アンプでも作って、オナニーしときな
電圧で逝く〜
けつの穴にトランスつっこんでろ!
395ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 22:14:10 ID:9W30G8SM
え!?
>>393って

351 :ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 23:32:06 ID:mWMc6k7P
机の上の理論だろwww 単4電池で鳴らすのと単1電池で鳴らす位違いが有るぞ!!電圧上げて見るよ!! どんな馬鹿でも違いが解るだろwww 妄想の蛆虫どもwww

って言ってた人だよね?
今更いい人ぶるわけ??
396ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 22:36:16 ID:IpM810K/
いい加減うぜぇんだよ。
お前らの中途半端な中学理科の知識いい加減やめれ。
397:2009/06/28(日) 22:48:17 ID:V/fpHiJA
と、幼稚園レベルの筋肉ウ゛ァカが吠えておりまつ
398ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 22:53:43 ID:IpM810K/
はいはいw
399ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 00:28:22 ID:by/gp3p9
ウリ仙人は日本でも230Vで鳴らしてるぞ さすが脳内www
400ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 01:48:46 ID:o2IOlSrE
プラシーボ効果って大きいと思うよ!
俺のは20wのソリッドだけど

MARSHALL! MADE IN ENGLAND!!

っていうだけでロックないい音に聞こえる!

今までは30Wの半島製だったけど家ではVOつまみ2.5が
限界だったが、20Wにしたら4・5くらいまでVO上げる
事が出来る様になった。

家で弾くには20Wくらいが丁度良い!
401ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 11:05:50 ID:hcl+R1j9
プラシーボは偉い
というか、ほとんど鳴らす機会がないけど、Marshallスタックを部屋に
置いておくと安心する
402ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 14:02:23 ID:by/gp3p9
100Vだと倍の電流が必要だろwww 200Vより発熱するだろwww 脳内さ〜んwww age
403ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 14:54:08 ID:iJZcIBli
1KWの電熱コンロに100v.10Aの電力を流した時と、200v.5Aを流した時の発熱量は同じでつw  
404ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 15:46:32 ID:HHwAy4bF
中国製の真空管で
66年製のJTM-45を
100Vで鳴らしたら発狂するんだろうなw
405ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 00:22:24 ID:8T4J7caq
100Vのコンセントに指突っ込んだ時より、
9V電池なめたときのほうが衝撃が大きかったんですが?
406ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 00:30:57 ID:3km3J7Km
・・・おまいらココでやれ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1229531732/
407ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 00:40:37 ID:c6EQVGcn
>>402
アンプにくっ付いているトランスの仕組みを知っている人に煽られるので
ウカツなことは書かない方が良いと思う。。。

>>403
電熱線の場合は、教科書通りなので発熱量は合っていると思う。
ただトランスは1次電圧を上げた場合に鉄損が大きくなるので
発熱が増えますよね。また、放熱も放っておけない問題にもなるし。

でもそんなこと知らんでも、きっと自分のアンプは使いこなせていると
思うので、普通にライブハウスの電源借りた方がきっと良い音がでると
思う。
今日ブースター買ってきちゃったよ。なかなか良いねAC(黄色いヤツ)
408ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 01:25:34 ID:c6EQVGcn
>>405
海水につかってから同じことをすると
別の結果になって帰ってこれなくなるから
2度と同じことをしないでね。
409ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 15:18:43 ID:pQatvVHy
いろいろ語っても結局
DSLかJVM使うんだろw
410ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 19:00:10 ID:8T4J7caq
結局はスタジオにあった2000か900かJVMをつかう
411ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 19:36:22 ID:lX4vu2dQ
2266か1959か1987かJTM45で、迷う・・
412ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 19:46:26 ID:3km3J7Km
そんなリハスタがあったらな・・・(´・ω・`)
413ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 20:17:41 ID:x+TpIpkS
>>411
いったいどんな音が出したいんだい?
414411:2009/06/30(火) 20:39:48 ID:lX4vu2dQ
>>413
1973年ごろのJペイジのライブのような音が出て、しかもそれにプラスして
更に1980年代前後のMシェンカーのような歪みも出ればなーっと・・
やっぱそれには2台のアンプを別々に買わないと無理なのかな・・
415ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 21:51:15 ID:x+TpIpkS
>>414
自分はリッチーブラックモアが大好きでした。
まずMajorなんて手に入らないし鳴らせないだろうと思い妥協してオールドの1959の3段積みを買いました。
けっして安い買い物ではありませんでした。
でも最終的に気持ちが満たされなくて結局Majorを買いました。
妥協して遠回りするのが1番無駄遣いだと知りました。
初めから頑張って欲しい物をターゲットにして手に入れることが1番近道だと気づきました。
>>414さんなら1959&1987を狙うべきだと思います。
それが1番幸せになれると思います。
416414:2009/06/30(火) 22:28:51 ID:vYP8RpR+
>>415
アドバイス有難う御座います
今まで散々回り道してきましたが、1959か1987にしようと思います
417ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 09:06:42 ID:kx4cg3kZ
パワーアンプMarshall8008を3千円で購入したぉ。
ラックマルチを組み合わせてスタジオで弾いてみる。
418ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 10:02:00 ID:cdnXeOhx
エンゲルのリッチーシグモデルの方がそれっぽいぞ
メイドインジャパーンの音がする
419ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 12:38:21 ID:sBoJ1Y1g
Haze15まだ出んのか?
420ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 12:52:46 ID:j6RCLmgL
DSLのクランチチャンネルだけを取り出したようなアンプって無いかね〜
421ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 13:24:04 ID:o6/j4xuf
>>418
もちろん実際にMajorと比べたことがあってコメントしてるんだよね?
もしそうだとしたら耳がおかしい。
再結成レインボーからの音は出せてもLive in Japanの音にはとうてい似つかない。
何十万もかけて立証してることを想像で否定されてるんならキツい。
422ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 14:06:59 ID:naF56U7w
>>421 今は便利な世の中だからエングルでも某メーカーのエフェクターが有れば似たサウンドになるだろ。 メジャーでも改造しないと無理。。。。。。。
423ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 15:00:18 ID:8kTDw6E+
>>422
ここはMarshallスレなんでENGLスレへどうぞ
424ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 17:05:45 ID:pxtAxRRU
>>421
並べて比べたわけじゃねーけどな
友人がライブで使っての聴いて
それっぽいなーって思っただけだよ

現在、市販されてるアンプで一番近いんじゃねーの
425ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 18:04:41 ID:o3s5DGWN
>>424
【比較】
二つあるいは三つ以上のものをくらべあわせて、そこに認められる異同について考えること。
ENGLだけ聴いたって【比較】になってねーじゃん

>友人がライブで使っての聴いて
しかも他人のふんどしレポ…

あなたもこちらへ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1239356483/
426ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 18:23:08 ID:dpIzWz3p
>>421 どのような改造ですか?
427ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 21:07:34 ID:MgDmgrUX
>>422
どういう改造しないと無理なの?
オレもメジャーユーザーなんだけど参考に聞きたい。
428ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 21:58:27 ID:0PVFV7GB
ま、ムキになりなさんな。どうせ、所詮、自己満足の世界なんだから。。。
ENGLが似てると思えば、それで良し!Majorでしか出せないと思えば、、、
それで良し!
別に、ルールがある訳じゃないんだから。。。

でも、せっかくMajor使うんだったら、GECのNOS.KT88入れようぜ!チャイナ
やロシア管だったら興醒めだ。
429ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 22:35:07 ID:/tHZ990a
そんな管もう手に入んねーじゃねーか
430ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 22:38:30 ID:0PVFV7GB
ほら、
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r56313646

あっ、終了してたか?
431ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 23:53:14 ID:UonBmyK8
コレクターとかオーディオマニアならともかくパワー管でドライブさせて酷使するのにそんな古い管なんか怖くてライブで使えないよ。
たとえ音が良くても短命では困るし、スペアもいるよな。
素直に純正管にも使ってるスベトラCロゴ辺りが無難だと思う。
432ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 23:56:14 ID:Ei4Nv//o
俺は本物志向だからな。
プレステだって真空管で組んだものを使ってる。
ルビーの管がいいポリゴンを演出してくれる。
433ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 00:40:48 ID:wx/0vWXd
渋公でもボリューム2以上出せないメジャーを何処で鳴らすのかな?
434ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 01:45:40 ID:s7NqMXTW
自宅じゃね?
435ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 08:41:50 ID:U+x9dHcs
脳内に決まってるだろ
436ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 22:46:53 ID:D01zjOaV
JTM45と2100SL-X持ってますが、3秒間位なら家で全開で鳴らすことができます。
437ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 00:06:14 ID:DuyTynUb
3秒・・・周囲は何事かと思うだろう
438ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 01:04:09 ID:yctsf/nH
>>436
JTM45と2100SL-X

音色の違いを教えてください
439ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 04:05:12 ID:Vb/Y9s9u
JTM45・・・ンポムッ!

2100SL-X・・・ギャイン!
440ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 08:46:30 ID:ZnmA95Gw
マンションでも鳴らせる、フルチューブで4穴マーシャルをフルテンにしたドライブサウンドの感じが出せる小型のアンプてありませんか?
441ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 10:12:44 ID:sfB88V7K
これはひどい
442ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 10:22:05 ID:qH0cQF5R
>>440
逆に4穴マーシャルをフルドライブさせることができるマンションを買えよ
443ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 10:27:42 ID:+q5AKdFL
その逆ならできるけどな 一番小さなフルチューブで1960とかで
鳴らすと15Wの出力でも体感音圧は雲泥の差でかなり出るぞ
普通のマンションなら十分苦情が来るがなw
444ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 10:44:09 ID:/QoanM+Q
いくら小出力のフルチューブでも、防音無のマンションでは無理だろ!
4穴スタックのフルドライブ感は蚊の鳴くような音では所詮、無理!!!
445ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 11:39:57 ID:vtcqLVUq
>>440 ブルースブレーカーにEXプロ新型のDM-Xで大丈夫だよ。
446ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 11:43:48 ID:/QoanM+Q
ブルースブレーカー?
どこが小型アンプかぁ〜?
447ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 12:13:10 ID:8aGp1vIj
448ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 14:06:09 ID:vtcqLVUq
>>446 カプリ、1958、1973等じゃ現実的に無理だろ ( 小型じゃ無理って事)
449436:2009/07/04(土) 22:21:46 ID:4/Wo5P2H
>>438
とりあえず、UPしてみた。演奏と録音がNGなのは許してくだはい(汗)
どちらも直結でノン・エフェクト
http://www.mtcom.jp/~up/clip/4860.jpg

設定はJTM45はLoudnessT(VOL)=10(リンク無)T=10、M=10、B=4、P=0
http://www.mtcom.jp/~up/clip/4861.mp3

SL-XはPreVOL=4、Gain=15(最低が10でMAXが20)、T=8、M=8、B=2、P=3、
マスターVOL=6
http://www.mtcom.jp/~up/clip/4862.mp3

ただ爆音になるのでアッテネーター(PB-100)でMAXまで絞ってます。。。
アッテ無しで鳴らしてみたいです!!!




450ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 23:46:20 ID:Q7kD7jdE
英語のマンション(Mansion)に住みたい。
ゲームのバイオハザードの舞台のマンションのような。
どんな音量で鳴らそうが問題無し。
451ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 00:19:19 ID:xp+6V82h
>>449
JTM45ってこんなに歪むんですねーPODで聴く音とは当たり前だけど全然違うやw
452ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 00:24:06 ID:yy37MNJH
ステップアップトランス、スベトラCロゴ、アッテネーター、メモ メモ
453438:2009/07/05(日) 00:59:14 ID:YGLUk/9f
>>449
激しく乙です
両方とも凄いイイ音ですね

自分もJCM900(4500)+1960Aを自宅で使ってるんですが、チョッケルではそういう抜けた音にならないし
伸びも無いんで、軽くMXR ZW-44なんかで補正して誤魔化してます・・

やはり今度アッテネーター買ってきて、もっとマスターVolを上げてみます
454ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 05:33:02 ID:zqAl+8Yk
2203KKつかってる人感想くれ。
田舎だからなかなか試奏に行けない。
あと同じ価格帯のヒューケトとどっち買うか悩んでます。
455ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 08:23:28 ID:tqUqsjeZ
先生〜!
大型アンプをアッテネーターで絞って鳴らすのと、小型アンプをフルボリュームで鳴らすのと、一体どっちが、えーんやろ?   
456ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 09:43:58 ID:YIzNLAev
>>454
ビーストスイッチオンにすると、今まで聞いた事がない凄いディストーションサウンドがでて気に入ってます。
普通にオーバードライブさせた音も気持いいよ。
457ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 10:37:38 ID:qmevI44m
>>456
454じゃないけど、気になってた。凄いディストーションってのはゲインが上がるって事?それとも
イコライジング面でざっくりメタル向きな音になるって事?後者なら欲しい。
458ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 10:59:21 ID:YIzNLAev
オンの時はフルパワーにブーストされるし、EQもかなりミッドレンジがあかる。
ただノイズゲートのせいでピッキングアタック音が消えるね。
でも完璧にメタル向きでサイコーです。
459ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 16:23:26 ID:0IASpjtX
メタルやってるんだがmg50とmg100だったらどっち買うべき?
460ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 16:34:46 ID:fy/ymGmW
JMP-1
461ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 20:29:52 ID:WFm1DCGp
>>459
MG10だけは、やめとけ
絶対的な低音が足りない
クローズドだからオープンに比べたら出る方だけど
462ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 22:47:18 ID:ZIupD3jS
mg102fxかったお^^

抜けが悪くて使いづらいお^^
463ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 22:50:16 ID:0IASpjtX
MGシリーズはやっぱ駄目なのか?
464ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 22:51:35 ID:ezn4k6+6
MGチョイスする奴は、マーシャルの音わかってんのか?
小便くせーぞ 少年か青年か
メタルやるんだったら、JCM800・900・2000の選択だろよ

玉のアンプ使いな
465ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 23:30:07 ID:fy/ymGmW
スタジオに普通に置いてあるから無問題
466ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 23:48:22 ID:V4ZbLIez
>>464
メタルでJCM800って、今の時代の選択では結構厳しくないか、と。
エフェクタいれたらマーシャルの音は分からなくなるんじゃないかな?
という素朴な疑問があるのですが、気が向いたら解説お願いします。
467ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 00:04:51 ID:621REt0e
アンプって金かかるんだな。JCMとかバイト代何ヶ月分だよ
468ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 00:21:37 ID:UpkALOXo
お金のない人のためにベリンガーが
マーシャルコピーしてくれたよ
http://www.bugera-amps.com/EN/products/1960.aspx
http://www.bugera-amps.com/EN/products/1990.aspx
469ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 00:37:09 ID:ZMiO930u
>>455 アッテネーターです。
470ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 02:56:49 ID:B4VSZ1lO
初マーシャルがJTM612なんだけど、
ここにいて良い?
471ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 04:59:04 ID:tu4/6IfD
>>466
JCM800はドンシャリで歴代マーシャルでは1番メタル向きだと思う。
マスターVo上げてパワー管で歪ませればエフェクターなんてジャマなだけ。
472ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 13:22:32 ID:IHplcSub
>>471
他メーカーのハイゲインアンプ鳴らしたことあるか?
473ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 13:58:37 ID:tqYsn/EL
歪を追い求めるなら、別にMarshallである必然性は無い!
KRANKでも、DIESELでも買えば良いだろ。。。
474ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 15:42:33 ID:WyR54BRH
メタルと言っても求める音は人それぞれだけど、上手いやつだと800でも確かにできるな。
俺も昔は無理無理って思っていたけど、実際にやっているやついた。
475ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 18:27:44 ID:IhWB9Q34
>>472
JCM800のマスター上げてフルドライブさせたことあるか?
476ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 19:25:51 ID:iT5Z960v
JCM800って、フルテンにするとFuzzっぽいザラついた歪になるね
477ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 21:27:45 ID:+GQZzKRy
感じ方はそれぞれだなー
478ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 22:19:02 ID:SwDUm9Kf
俺はカラオケで喉が潰れた時の最後の一曲の時の声って感じ
479ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 23:54:08 ID:tR5LLLO/
質問させてください
25**モデルって117V仕様ですか?

900からは100V仕様だったと聞いているんですけど
800と900の過渡期の25シリーズはどうなってるんでしょうか
480ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 00:45:30 ID:QUF0gKX8
日本仕様は基本MIDモデル。 正規モノですか? シール剥がすか、ヤマハに聞いて下さい! (2555系なら117V)
481ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 08:20:07 ID:NkbP9AFo
ビンテージシリーズのJTM45ヘッドとヤフオクによくでてるJTM30のコンボて、似てますか?
482ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 11:37:34 ID:UDLbuV6z
>>481
そっくりだ!買っちゃいな!
483ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 13:21:53 ID:8C1DiGEG
念願の3段罪にしてやったぜ!記念パピコ
484ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 15:11:16 ID:hSdcXY1+
>>483
3段積みの人は地震対策はどうやってますか?

今度2個目のヘッドを買おうと思ってるのですが、1段積みの上にもう1個
乗せると、ちょっとした地震でも倒れるような気がして・・
485ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 15:54:12 ID:d7ptUM8R
JTM45とJTM30ねー、確に名前は似てるワナ、 、、ただ中身はまったくハハハだぜ!
486ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 16:16:54 ID:8C1DiGEG
>>484
夢うつつでそこまで気が回ってない w やっぱり突っ張り棒だろうか?
重いから震度4くらいは大丈夫だとは思う
俺の身長より大きくなるんでAキャビのキャスターは外した これで同じ178cm w
487ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 19:45:57 ID:JFDGGxXo
ヘッドのとってに紐を通して、その紐を壁に固定しようと思うんだけど(地震対策)
みっともないかなー・・
震度6以上で確実に、震度5くらいでも、Marshallスタック倒れるよね・・
488ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 21:30:53 ID:bSg/+YIc
>>486
けど重心が高いからヘッドが転げ落ちそうじゃないか?
489ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 21:42:33 ID:UnLpIiio
>>486
キャスター外した方が格好イイけどズレやすくなるよね。
ベースアンプのキャビみたいにコーナーに溝が切ってあってズレないような工夫が欲しい…
イングヴェーなんかヘッドも2段にしててよく崩れないなぁと思う。
490ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 22:26:14 ID:SgI48AkZ
そこでサーバー用耐震ジェルですよ
491ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 00:31:36 ID:2POHcx5R
>>485 オマエがな
492ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 08:15:34 ID:w2QTlPaa
JTM30、JTM60、JTM45(現行)と所有しましたが前者2つとJTM45は全然別モノでした。
なぜこんな廉価版のアンプに【JTM】の称号を与えたのか…
フルチューブという肩書きだけで何の魅力もありませんでした。
Hazeが出たらますます値崩れするんだろうなぁ。
HazeもオフィシャルのPVの音聴く限りじゃ微妙だけど…
493ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 13:41:32 ID:8xXe1urn
MGのフットコントローラやっと来た。
494ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 16:27:43 ID:WEN+5wrc
安い生産中止JTMはクリーンchでアンプがかなり共振するまでVOLあげて歪ませると
しっかりマーシャルの音するよ
歪みchが謎すぎるけどね
495ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 18:33:21 ID:DzZwUa8+
JTMという名前に騙されて、JTM30買いました。JTM45とはまったく別物でした。
トランスも玩具みたいなチャチなものが付いてました。
オーバードライブChはトランジスタのような屁のような音でした。

だから、売りました。
496ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 19:10:23 ID:Wu6oXHI8
>>493
ハイテクMGはどうですか?いいですか?
497ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 15:48:49 ID:M48PYo/r
王将でチンジャオロースーを注文しました。
中華街で食べた物と全然違いました。
498ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 18:10:11 ID:rid8GSOy
>>497
残念なことに売れないな。
499ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 20:22:37 ID:AMye/vmA
MG15DFXというアンプを使ってます。

[CD-IN & Emulated Line out]からMTRに接続しても音が出力されません
また、[Emulated Headphones]からMTRに接続しても音が出力されません。

[Emulated Headphones]にヘッドフォンを繋げるとちゃんと音が聞こえます。(当たり前ですが)

つまるところ、MG15DFXからMTRへ出力できません。
英語のマニュアル見たら、[CD-IN & Emulated Line out]からMTRへ出力できるそうなんですが。

日本語下手で申しわけないです。助けて下さい。
500ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 21:30:05 ID:n1HDbG24
MTRの設定だろ
501ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 22:06:55 ID:CT/RfVxP
MTRの設定だな。
502499:2009/07/09(木) 22:39:09 ID:AMye/vmA
解決しました。ありがとうございました。
MTRの設定に問題があったのではなく、
アンプのボリュームが小さすぎでした。
フルテン近くまであげないと駄目でした。

Cleanチャネルを使用してました。

503ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 23:24:44 ID:w4rOnbkx
jcm2000とか100wのアンプを自宅で演奏してる人いる?
かなりボリューム絞らないときついよね?
やはり100wのフルチューブの所持は得策ではないよね…?
504ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 00:45:27 ID:sMjXSiHT
>>503
しっかりした一軒家で、日中で、窓をしっかり閉めカーテン引いてれば、マスターボリューム2以下で、何とか鳴らせると思う
アッテネーターを挟むのも手
普通のマンション・アパートでは流石に迷惑になると思う
505ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 01:25:06 ID:WODhsxtB
>>503
自宅っつっても色々だからね。
クソど田舎の一軒家である俺ん家は100Wフルテンなんか余裕。
周囲の事より自分の耳が心配だが。
506ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 01:29:40 ID:WOSSxQN0
>>504
自分の家は一軒家で一応少し隣に家が2件あるけど…
マスターボリューム2…しかもそれで何とかって…orz
やっぱり相当なものなんだね…アンプの真価を発揮できそうにないねorz

>>505
そう、自分の耳も心配だよね。
耳がおかしくなるから真価を発揮できないのもいやだなあ…
やはり100wは夢のまた夢か…orz
507ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 02:31:57 ID:2K38WqMh
50wでもあんまり変わらないと思うけど?
508ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 02:35:04 ID:sMjXSiHT
>>506
その環境なら、周りに気を使いながら(日中1時間以内とか)、Marshallスタックいけるよ
アンプは何10年と使えるから、いきなり良いアンプ買った方がいいかも

勿論、フルテンで最高の状態の音なんかはとうてい出せないけど、マスターVol2以下でも
それなりの音は出るし、アッテネーター使えば更によくなる
509ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 02:48:20 ID:VTl/298A
DSL100 DSL50 等々、家でもいいよー
http://www.youtube.com/watch?v=XlKQanImbVI
510ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 03:04:40 ID:WOSSxQN0
>>507
50wもあるの!?
俺無知すぎるw\(^o^)/

>>508
マジか!やっぱりいいアンプいきなりかったほうがいいよね。
ヤフオクで獲物を狩るハイエナのように待機中…
それでもたくさん種類あるからどれがいいのやら…近くにでかい楽器屋もないから\(^o^)/

>>509
動画Thx!
やっぱりすばらしい(´;ω;`)
511ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 04:45:18 ID:VTl/298A
家で弾くMarshallスタックで、なるべく安い中古という基準なら、
DSL50(50Wの2チャンネル) TSL60(60Wの3チャンネル)←下の100Wより安い
DSL100(100Wの2チャンネル) TSL100(100Wの3チャンネル)
辺りがいいかも

他にも種類がたくさんあるからもっと調べた方がいいけど、上記の種類なら出物がたくさんあるから
中古で、ヘッド+キャビで10万円以内で買える可能性がある

キャビネット(スピーカー)は、>>509のような4発入りが格好いいけど、
インピーダンスとか許容入力W数が合えば、スピーカー1発や2発のキャビでもOK
512ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 08:36:25 ID:Fz1LPfBn
1959にマスター追加と管増やさないでゲインを(多少)増やす。
これで全て解決。

会場ではもちろんだが、家でも少しなら鳴らせるよ。
513ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 12:37:15 ID:gdikgrEt
MG15FXってデモはいい感じで買うつもりですが、ヘッドホンだと安っぽい音になりますか?
つか、なりますよね?
514ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 14:34:33 ID:urqxj+F8
そりゃスピーカーで再生するのと雰囲気は変わるでしょ。

安っぽい音ってのがどういうものを言ってるのかよくわからないけど、
解像度が悪い上にドンシャリとかなら使用してるヘッドフォンがへちょいだけでは?
515ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 15:07:00 ID:VqXvZMad
Read12のヘッドを1960で鳴らしたら音圧が偉い出てワロタ
やっぱりスピーカーで全然違うと実感したさ
516ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 17:33:41 ID:rEjjkE66
JVMいいね
RESを上げ気味にすればキラギラ感も少ないし
517516:2009/07/10(金) 18:55:12 ID:gdikgrEt
PODをヘッドホンで使用してるんだけど、キャビシミュ切ると軽くうすい音になります。

MG買っても同じですね

レスありがとうです
518513:2009/07/10(金) 19:00:30 ID:gdikgrEt
>>514

VT15も気になるんですが、こっちはヘッドホンでキャビシミュがあるみたいで、ないMGはどうかなと思ったんです。

試奏して決めます
519ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 19:36:45 ID:tFf9i57z
そっか、俺もアンプ買ってメインをヘッドホンでって考えてたんだけど。。。
VOXのはヘッドホンの時良さそうなんだね。
520ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 19:50:36 ID:Yz/z8J1O
マイ・ヘッドホン持参で今すぐ楽器屋へGO!
521ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 20:53:09 ID:ycw4TzAl
>>515
Lead な。
522ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 22:46:22 ID:VqXvZMad
おわっ orz
523ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 23:52:52 ID:vJVuiLYO
ヘッドフォン使ってやるのが前提ならアンプじゃなくてシミュでいいと思うけどな。
524ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 23:54:54 ID:S5WBQqV+
マスターボリュームwww
525ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 00:15:29 ID:68vj3in1
俺もJVM205Cか215C買おうかな
ライブでも使えそうだし2発キャビなら何とか使えそうだ
526ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 00:59:48 ID:iRTOGQ4R
ついに中国製が上陸!!
527ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 03:22:32 ID:f/S5Y/+n
お家の中ではとてもとてもマーシャル
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n72649197
528ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 11:51:39 ID:GbMCxRfl
鯊は印度製
529ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 13:10:43 ID:obAizN0E
香辛料効いてる?
530ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 00:47:32 ID:hyVaKo9a
>>511
ありがとう。
なんとかして10万以下でスタックそろえたいな〜
3chあるからTslの方がお得じゃない?って思うんだけど気のせい?
531ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 03:08:31 ID:WMEPVi2g
>>530
3chあるTSLの方が色々音色を作れて、フットスイッチで3ch切り替えられるから楽しいけど
http://www.youtube.com/watch?v=Ip6X5E8KpZs&feature=related
基本的な音色はDSLもTSLもそんなに変わらないと思う

ただDSLの方が出物が多いし、元値が安いから、中古で買う時にはDSLの方が安く買えるメリットが・・
ヤフオクでひたすら待ってればTSLの安くて良いのも出るかも知れないけど・・
532ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 07:16:25 ID:1P946wDw
MG15FXは4チャンネル記憶出来るけど、フットスイッチ無くても本体だけで切り替えられますか?
533ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 12:50:16 ID:zjyyRMm2
切り替えられます。
534ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 14:48:48 ID:1P946wDw
ありがとうございました
535ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 02:05:00 ID:aMDPvpPW
>>531
ありがとう。
マジに買おうと思ってるんだけど
キャビネットってスピーカー4個の奴と2個の奴って音量以外に違うことってある?
そんな爆音で鳴らせるほどの環境じゃないから2個の奴でいいかな〜って思ってるんだけど
動画のを見るとやたら4個のキャビネットが多いんだけど…
キャビネットを外に持ち運ぶ予定もないしね。
536ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 02:21:48 ID:MZKwftof
家で使うなら2発のキャビで十分じゃまいか
実際Youtubeで色々検索すれば、2発で鳴らしてる人も結構多いよ
537ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 04:22:01 ID:BWJexRHN
DSL100が新品で13万って安いのか?いや、安いよな・・・買っちまいそうだ。
538ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 09:09:24 ID:vGCLbEBZ
DSL50の展示品アウトレットなら、時々ショップで98000円とかで出るよ
あとヤフオクなんかで未開封の新品と歌ってる(本当かどうか知らんが)
DSL50が84000円とか
539ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 13:24:56 ID:rSd/AoWY
ハード○フで49800円でDSL100売ってるの見た。
ワリと使用感あって綺麗ではなかったけど…
540ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 13:58:19 ID:i1MKjp/U
ハード○フって、試奏・音出しできるの?
541ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 15:51:38 ID:j4qobG64
触っちゃダメ 試僧なんて持っての他だぴよ。
542ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 19:02:19 ID:nZBJa4XE
普通にうぜーw
543ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 20:37:22 ID:SyXtvMhw
ハード○フ?
店員に言えば試奏できるみたいな張り紙してあったけど
試奏できる雰囲気じゃないのは確か

TSL60が9マソであったけど、お前らのせいで
勢いで買っちまいそうだorz
544ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 00:23:04 ID:pUAwMdTi
ヤフオクの売買の履歴をみてみると
かなり安く手に入れられることもあるみたいね。
マジでヘッドとキャビセットで10万以下とか
たまにしかないだろうが辛抱強く待つ価値ありだよな。
545ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 06:50:05 ID:yJkiaIBj
>>544
ヤフオクじゃないけど、10年前、9年落ちのJCM900と2年落ちの1960Aを
9万円で買ったぞー
状態もかなり良くて傷も殆どなかった
今でも10万円以内で、結構良い状態のスタック買えるはず
546ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 07:35:01 ID:/3HUk2mF
俺はオクじゃないけどJCMSLASHのスタックを17万5千円で買った。
これだけならなんてことないが、値札見てびっくり。

JCMSLASH ヘッド 170,000円
JCMSLASHキャビ 5,000円

・・・5千円?
547ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 09:34:31 ID:pUAwMdTi
>>546
これはすごいw

ところでキャビネットの大きさが大きい方と小さい方がもし同じ値段だったら大きい方を買う?
スピーカーたくさんある方が大音量だせるけど
部屋でならすから本気を出せない…つまり使いこなせなくて
小音量になってしまう…
大きい方がたとえ小音量でも音圧がでるとかある?
何だから俺文章下手だな…orz
548ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 09:35:53 ID:NgWwRJgW
>>547
もちつけw
549ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 11:02:32 ID:Uzvihmsp
漏れは家に置く時に、見た目が格好いいからヘッド+4発キャビにしてるけど、
確かに音的には2発の方が家で鳴らすにはいいかもしれない・・
550ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 11:36:07 ID:wiMh9Ord
1960ならステレオで2発に出来るから後は置く場所だけだけど
何十センチも変わらないと言うw 高さ的威圧感はかなり変わるけ
どね
 2発で鳴らすと重低音の地響きはある程度押さえられるけど美味
しいポイントにした時の音量はそう変わらないから基本的にはコス
トパフォーマンスかな でも Aキャビの不人気?は有難くて1ヶ
月に1台は3万5千円でオクに出てくるな
 Bキャビが中々その辺の値段で出なくて待ちきれず、
Aキャビ1960AV 下1960で手を打った俺がいる どちら
も3万5千円 w
551ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 12:18:07 ID:vmK0m4OR
なるほど
やっぱ家で鳴らすには1936辺りがいいのかな
50Wくらいのコンボか2段積みを考えてたんだけど
後は、置場次第だな
皆の意見、参考になるなぁ
552ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 15:11:48 ID:GyEx0FHR
スレ違いだけど…
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1318%5EGX212V%5E%5E
これで良いんじゃない?
553ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 15:31:19 ID:wiMh9Ord
あ 前々からカキコしようと思って忘れてたんだが
でかい音が鳴らせないんだったらいっその事アイソレーションボックスを
考えた方が手っ取り早い 2万から6万で手に入るしな。
554ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 16:18:53 ID:9PZqQX2Q
漏れは自宅Marshallスタックの為に、今アッテネーターを模索中
Air Brakeが良さそうだけど、アメリカの倍くらいの価格で日本で売ってるのね・・
ebayで買おうかな・・
555ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 17:12:34 ID:wiMh9Ord
たまに これ使っても結局音でかすぎwwwってな感じでオクで安く出ることがある罠
俺はHOTPLATE使ってるんだけど8オームで最低限の迫力ある音量と押さえた地
響きが手に入る
 それ以下だと15W位のアンプで鳴らした方がバランスがとれて良い音だからわざわ
ざスタックで鳴らす必要性が無くなる これはどんなアッテネータを使っても同じ事だ
ろう
 HOTPLATEはダミーロードも付いてるしPAや他のアンプに出力するアウトも
後ろにヴォリーュム付きでお得だったよ
556ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 17:13:29 ID:wiMh9Ord
おっと 8オームじゃなく8デシベルだった スマソ
557ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 18:54:56 ID:x1/tXAZQ
同じスピーカーの場合,数が増えるほど音量も上がるけど、高域は落ちる。
558547:2009/07/14(火) 19:20:22 ID:pUAwMdTi
なるほど…
同じ値段ならでかいほうがいいけど部屋に入れるのも一苦労だし
やっぱり小さい方で…
…と、かなり無駄なことを聞いてしまったw
それでも小さい方でもかなり重そうだ…一人で二階の部屋まで運べるだろうか…
助っ人を呼ぶしかないか…
559ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 20:52:33 ID:lP/td8b6
>>558
1912なら軽い。1922でもコンボより軽い。1936は男なら大丈夫。

ヤフオクなら1912や1922は割高。送料以外1960最強。
560ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 23:24:13 ID:vTY158bl
オークションやらいろんなところ見て10万以下で買うことを目標としてるんだけど
最近ヘッドだけを安く買ったんだけどキャビネットがないから音が出ない…
早く1960あたりのキャビネット出てくれ、頼む!!
561ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 23:42:59 ID:wiMh9Ord
Aキャビは結構出てるじゃん
562ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 23:50:22 ID:vTY158bl
値段はできるだけ3万くらいで買いたい…
という願望があるためなかなか踏み出せない…orz
563ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 00:03:41 ID:xmD9vViz
あと5千円じゃないかw 背中押してやる ぽんっ!
564ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 00:12:40 ID:YWvcPY4i
>>563
え!?3万5千のやつある!?
なくね!?探し方が下手なのか…?
565ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 00:35:42 ID:xmD9vViz
今はこれくらいか
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d94466146
検索ワードに 1960 キャビネット ギターアンプ と検索すれば
大体引っかかる Aキャビなら月に2台ペースで出てくるから丹念
にチェックな、本当は4万くらいで入札して置く位が良いんだが、
とりあえずこの辺が出たらギリの3万5千円で入札しておけ たま
の厨房が試験や実家に帰省とかでスタート価格に近い値段で落ちる
から w
 俺はA・Bキャビそれぞれ4万で入札して置いたらそれより安く
手に入ったてな具合 1987Xヘッドはパネルが汚かったが内容
はぜんぜん無問題で5万 オーバーホール出してパワー菅2本交換
(ヤマハで1週間)でプラス2万5千円 15万位無いでスタック
できた
 探し始めて半年 ヘッドを最初に落としてから丁度3ヶ月で完了
566ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 01:30:27 ID:cUc2PE4H
>>565
最近ちょくちょくヤフオク見てるけど、1987X等(1959も)で8万円以下の出物は
ほとんど見たことがない・・
5万円は安いですね・・
567ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 06:44:10 ID:TTVOVWzi
逆に何故、1960が安い価格でしか落ちないか考えるべきだ。
大きすぎて邪魔になる出品者が多いからだ。

新品11万5000円の1960が3万5000円〜4万5000円で落ちるのに、
新品4万5000円の1912は2万〜3万で落ちている。
568ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 10:29:25 ID:xmD9vViz
確かに背丈は威圧してくる スペース的にはマッサージ器と同じくらいですよおくさん!
1912辺りはやっぱり1960じゃ気後れするし 親兄弟や彼女ににまた馬鹿じゃないの
あんた!怒られると言う思考が働くのが大きいと思うw
569ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 11:51:51 ID:U+HudCS3
でも1960Aはキャスターが付いてるから、移動が楽だよん
漏れはいつも1段積みを廊下の隅に置いてあって、使う時部屋に押してくる
570ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 13:26:51 ID:YWvcPY4i
JCM2000が届いて運ぶとき結構きつかった…
これで20kgかよw俺弱いなorz
やっぱりキャビネットは2発でいいや…
571ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 15:01:48 ID:r5HCsnxJ
自作できる簡易アイソレーションボックスを考えて見た。
ホームセンターで売ってるコンクリート枡二個
蓋二個
スピーカー用の合板。底と同サイズ。
グラスウールたっぷり。

外見は枡二個を底と底をくっつけ合わせた形。
通常使う置き方を上下逆にしたものを底面にその上に普通にもう一つを置いたような外見。

底のあわせ面にスピーカーを取り付けた合板をはさむ。
内面にグラスウールを。
蓋のスピーカー対向側にマイクを固定。こちらが上になる。
合板をスピーカーを取り付け対向させて蓋は配線を取り出したあと穴をモルタルでふさぐ。

材料費数千円かな。
572ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 15:07:10 ID:r5HCsnxJ
>>570
自衛隊の戦車が自動装填になったのは砲弾が20kg超えたからだそうです。
屈強な陸上自衛官でもそうなのだから20kgは重量物でしょうね。

でも練馬の重迫撃砲中隊では一個80kgの迫撃砲部品を二人で片手持ちにぶら下げてトラックから走り出てきてました。
573ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 18:35:04 ID:9Y+q4Oav
質問なんだけど家で使ってる時ってちゃんとアース接地してる?
574ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 20:40:44 ID:YWvcPY4i
>>572
ほう、マッチョマンでも「よいしょっ…」って感じで持ち上げるんだ…
2発がいいと思ってもなかなか出てこない…
ヘッドだけで鳴らしたくても鳴らせないからやっぱり安い上によく出てくる4発になってしまいそう…
どうやって階段上るんだろうか…
そもそも階段の幅を通れるかどうかも疑問…\(^o^)/
575ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 22:07:27 ID:i1yHWz9R
マーサルはまだましだぞ 5150コンボに比べたら(ry
576ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 22:43:16 ID:i19m7TQC
>>571
箱はコンパネで作って外装は純正で考えて
HANDLE, FOR CABINET SIDE, GENUINE MARSHALL, RECESSED PLASTIC
TOLEX / COVERING, ORIG MARSHALL, RED ELEPHANT, 53.5" WIDTH
PIPING, ORIGINAL MARSHALL, GOLD, THICK, SOLD PER FOOT
GRILL CLOTH, ORIGINAL MARSHALL, LARGE CHECK, 32" WIDTH
CORNER, GENUINE MARSHALL, REAR, PACKAGE OF 4
CORNER, GENUINE MARSHALL, FRONT, PACKAGE OF 4
RIVETS, GENUINE MARSHALL, GOLD, BOX OF 100

これで150ドルwもちろん多めでやってるけど駄目w
やっぱ買うほうが安い。
あとスピーカー要るしw

EV2発で約6万かかる。

レッドにグレーサランEV入りで6万…作る価値あるかな?悩む。
577ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 00:16:54 ID:JW5LOTAP
読むの面倒なので日本語で書けよ
578ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 00:56:13 ID:lljLnARC
普通に店で買えよ!
579ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 01:30:47 ID:U6JKe944
>>575
オール・チューブで2X12なんて、アングロサクソンの2メートル男が運ぶアンプだ(笑)
(メサブギー ROAD KING2 2X12 COMBOの48Kgよりはまし?)

移動を考えて、20KgのJCM2000 DSL401にした俺は正解だった。
580ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 03:04:03 ID:uI0lXssM
DSL401って設計ミスによる欠陥アンプでしょうが
581ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 03:32:34 ID:hqkH6eHk
ebayだと物によって凄い安いのがあるけど、アンプはこの円高でも
日本とたいして変わらないのね・・
582ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 12:27:18 ID:M8MkOJwe
>DSL401って設計ミスによる欠陥アンプでしょうが

欠陥ではありません。確かにカソード抵抗の発熱等の問題はありましたが、
最近の物は改善されてます。

ただ、音に関してはEL84のカソード接地バイアス、無帰還、というオールド
VOXと同様の出力回路になりますので強いクセのある音と言えます。
EL84は元々、非常にダイナミックレンジが狭い小型管です。クリーン領域に
おいては繊細でアタックがまろやかなサウンドを奏でますが、

特に高ゲインを掛けて低域をブーストさせるとヘッドルームの狭さ故、飽和
状態に陥り、分離が悪くなりマーシャル特有のエッジの効いたゴリゴリした
低音リフが難しくなります。特に無帰還回路の為DF特性が悪くなり低域の
音抜けが悪くなる傾向があります。
むしろ、クリーンから軽いクランチが優れてるアンプだと感じます。

583ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 19:57:12 ID:lljLnARC
>>582 いつ頃からですか? JCM2000シリーズは同じ壊れかたするようですが?
584ドレミファ名無シド:2009/07/16(木) 21:36:10 ID:CAVKsAhH
>>583
DSL100、7年間使い続けてますが、一度も故障はありませんが???
585ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 00:36:23 ID:TzRu4BQP
↑それアタリじゃね?
バラつきあるらしいよDSL100
おれも一度ライブ中にハコのやつ壊れた 
そしたらスタッフがあまりにも迅速に対応

あとで聞いたら 余りにも
よくトラブるので いつもリリーフを準備するようにして何か
あったらすぐ交換できるようにしてあるんだって
586ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 08:42:00 ID:mlXzFrxM
俺のDSL100も6年間ノントラブル
週2回3時間のリハと月1〜2回のライブで使用
587ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 15:13:54 ID:RWZ6+QR2
DSL401の話でしょ?
401は廃熱がたまりやすいって聞くよね。

俺も持ってるけど、PCファン増設して予防してる。
未だに故障なし。たまにつけ忘れるときもあるけど、5時間くらい廃熱しなくても問題なかったよ。
当たり外れあるのか?
588ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 16:49:44 ID:wgrkfwhz
PCファン取り付ける場合、電源はアンプ本体から取るの?
589ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 23:58:27 ID:05WPkkv6
ガキの使うアンプ=JCM2000シリーズwww
590ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 00:00:41 ID:FGB2xPhZ
今日壊れた俺は・・・
591ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 03:38:07 ID:BLwzVV54
DSL50が87000円
DSL100が128000円か・・・
めっちゃ迷うな
592ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 07:21:59 ID:YJg9hy0p
>>589
>ガキの使うアンプ=JCM2000シリーズwww

ゲイリー・ムーアもジェフ・ベックもガキ?
593ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 10:23:56 ID:/DQWFZNh
ジェフ・ベックは1987
594ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 10:38:09 ID:HFpKnIDs
2005年の全米ツアーではDSL50使ってたけどなぁ〜
595ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 10:54:10 ID:mGh9bRPM
DSLは好きになれたけどTSLは好きになれなかった…
596ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 10:58:30 ID:x5hsDcpO
>>595
TSLを買った俺へのあてつけか…?orz
597ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 12:47:03 ID:jrBAMiNf
ここでヴィンモダ使いの人が登場


598ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 16:43:30 ID:QCCGjkex
おはこんばんちはっ!!      
ヴィンテージモダン使いだょ!

「おはこんばんちは」 ← ヴィンテージ要素
「ょ」 ← モダン要素

599ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 17:28:12 ID:m2rGf3qt
>>592
ギター弾いてるやつはみんな永遠のガキだと思うけどなあ
だけど機材云々でガキだの言ってるやつは精神年齢的に問題があるように思う
600ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 18:08:22 ID:+A9+v9l0
いや、精神的な問題、病気だと思う 
601ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 18:35:54 ID:yaXjYqeE
大人のマーシャルwwを使いこなしてる人はきっとDSLを使っても素晴らしい音をさせると思うんだ
602ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 20:47:41 ID:m2x703ny
>>592
>ゲイリー・ムーアもジェフ・ベックもガキ?

彼らはキャリアもテクも有るプロ中のプロなんだよwww
例えプレイテクのアンプ使ってもそれなりの音が出せるでしょww
テクの無いアマチュアはwww良いアンプ使わないとまともな音出せないでしょ!
分かったかい?坊やwww
603ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 21:10:11 ID:MA2pa4n4
>>602
テクのないやつはどんなアンプを使ったところでまともな音させれないじゃん。
出口は良くても出元が良くなきゃどうもならん。
604ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 21:17:45 ID:WBPQFkbk
俺のTSLもかれこれ6年間、何のトラブルもないな。
まぁ使うのは月一回のライブくらいなんだけど。
トラブルが多いって言ってるやつは扱いが悪いんじゃないのかな。
605ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 21:23:12 ID:YJg9hy0p
>>602
何か勘違いしてる!!
ムーアもベックもあえてツアーでDSLを選んで使っていたという事実!
彼らほどお金持ちだったら別にダンブルでもTWO ROCKでも買えるだろが!!
606ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 22:45:06 ID:oqhKpnJ2
プロは宣伝活動もしなきゃ駄目なのです。
607ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 23:54:34 ID:EqzY4mY+
ジェフはDSL2000の50Wの音を気に入ってたみたいだよ

でも、今はもう生産中止でツアー中にトラブったときに困るから現地調達できる1987Xを使ってる
608ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 00:27:53 ID:Jwv3vpsC
>>605
ムーアさんはたいして金持ちじゃない、ツアーをキャンセルして違約金が発生したけど
金が無くて払えないもんだからバースト売り飛ばして補填する始末。
609ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 05:44:40 ID:U1a10HfO
あんな有名なのに、たった数千万円のお金を直ぐに用意できないって・・
610ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 11:41:32 ID:6PCnDMwQ
dsl401のリアパネルに赤色のラウドスピーカーアウトプットというジャックが2つあるんですが
あるのですが、インターネットで見るとほぼ100%の割合で右側に差してあるのですが
私のは左側に差さっていました。この状態だと何か問題はありますでしょうか?
611ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 11:47:02 ID:6PCnDMwQ
すみません、逆でした。他の401は左に差さっていますが私のは右に差さっています。
612ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 12:27:53 ID:oTDXr35G
DSL401のSPアウトはパラレル出力ですから、どちらにつないでも問題無し。

ま、金玉が右に寄ってるか左に寄ってるかみたいなもんだ。。。
613ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 12:40:25 ID:6PCnDMwQ
金玉ですか。たしかにどっちでもいいですねw
ところで中のスピーカーを覗き込んだところ16Ω 100W RMSと書いてあったのですが
DSL401でも100Wのスピーカーが乗っているんですか? 無知ですみません。
614ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 12:48:00 ID:oTDXr35G
スピーカーに記載されてる100Wつーのは、耐入力の事。(出力では無い)
40Wのアンプでも瞬間的にピークでは60〜70W位出ることがあるので、
スピーカーが破損しないように余裕を持たせてるという事。。。
615ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 12:53:34 ID:6PCnDMwQ
そういう意味だったのですね。プラグ先端の形状が他の401と違ったので
スピーカーが替えられてるのかと思ったので・・・。
ありがとうございました。
616ドレミファ名無シド:2009/07/19(日) 15:35:20 ID:e4GutdDE
Mg30とかいうのを買ったんですがやはり緑のシールは外して使ってる人が大半ですか?
617ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 09:37:29 ID:UqXd4xDs
大昔アマチュア無線の試験勉強をしたとき信号波の出力はルート2倍がどうとか。
詳しくは忘れたが。

電灯線の交流100Vもピークではなくてなんとか倍するんだったか。
エレキギターというだけあって電気工学よりの知識も必要だから思ったより大変な楽器だな。
618ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 09:54:53 ID:0+nP+XMk
>>617
交流の実効電圧100Vの時、交流波の山のピークは√2(1.414・・・・)
141V、谷のピークは−141Vとなります。

定義としてはDC100Vと同じ抵抗値を挟んだときに同じ消費電力を得られる
交流電圧を実効電圧値(100V)とする為です。
619ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 10:38:04 ID:YkP38WiK
電気工学の知識なんていらんだろ。
普通に使ってればそんなことで悩む必要ないよ。
620ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 11:05:32 ID:0+nP+XMk
ま、専門知識は不要だろうが、、、、基礎的な真空管動作の原理や
プッシュ・プル回路の仕組(A/B級動作・A級動作)、バイアスの原理
なんかは勉強しておくと、馬鹿高い修理代やメンテ代払う必要が無く
なる恩恵を得られます。
621ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 14:05:09 ID:UqXd4xDs
友人に大手メーカー勤務で音声用DSPの専門家がいるが音楽には興味がないらしく話があわない。
622ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 16:51:52 ID:jjBnl+VS
>>616
普通はがさないか?シール貼ったままで良いことなど一つもないではないか

まあ個人の自由だから好きにしてくださいな
623ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 02:50:09 ID:efSAuKFp
中古のDSL100が88000、新品が128000。
どっちだ?
624ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 04:28:11 ID:sEn2z/JY
Haze 40c
購入age

>>623
微妙だね
625ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 08:34:24 ID:PRGXzTw6
Haze 40俺も買った!
どうです?
なんだか設計ミスなのか、オーバードライブチャネルの
ゲイン上げると、ノーマルチャネルも歪んじゃうんだよね・・・
ちなみにインド製。
626ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 14:23:47 ID:jlAe2Mek
>>623 新品
627624:2009/07/21(火) 15:23:33 ID:GqBU+iRe
>>625
俺のはノーマルch普通だけどねぇ?
まだ来たばかりだからインプレするほど使ってないんだな・
Groove Tubeのプリとパワー管も一緒に買ったけど
まだ交換までいってない
628ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 15:33:32 ID:efSAuKFp
>>623だけど、付属品はどっちもほぼ一緒。で、中古のほうはあまり使用感がない美品・・・
ああ4万の差はでかいな
629ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 18:15:39 ID:K35jU03I
>>628
キャビ1個買えるね
630ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 20:55:24 ID:rMV+Dz+L
dsl401とmg30dfxを持ってるのですが
ハードロックやメタルを弾くにはどうも401の音が丸すぎて(クリーンはいい音なのですが)
ボロで音はそんなに良くないのですがゴリゴリできて使い勝手のいいMGばかり使ってします。
家弾き用でこの2つの中間くらいのリフをザクザク刻めるアンプは無いでしょうか?

631ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 20:58:01 ID:Y6xygXXS
また随分と間隔の広そうな「中間」だな
632ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 21:00:31 ID:Y6xygXXS
連投スマンが、dsl401でブースター使う事を勧めるよ。
633ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 22:22:11 ID:DmPQjSCZ
>>630
じゃ、ValveStateだ。ってもう無い?

DSL401、音が丸すぎ?
ドライブ・チャンネルで?BASS,MIDDLE,TREBLEどの位で?
床に直置きで、スピーカーを見下ろす角度で聴いてないかい?
高域は指向性が強いから、中心角からズレるほど高域落ちて聴こえるよ。
で、正面で聴く人間は高域が痛い。
634ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 22:58:15 ID:rMV+Dz+L
わざわざありがとうございます。

>632 エフェクターは持っておらず唯一マルチのGT-10を持っているのですがどうもアンプに
これを繋いだ時の音が好きになれず、基本アンプ直です。GT10をブースターとして使うことはできるのでしょうか?

>633 valvestateというとavt20 50辺りでしょうか?音が丸いというのは語弊があったかもしれません。
確かに床置きで見下ろす角度で弾いていますが、先ほど台の上に置いて正面で聴いてみましたが
あまり変化はありませんでした。逆にMGのほうは正面に置くことで篭り気味だった音がクリアに聴こえるようになりました。

やはりチューブアンプはそれなりの音量を出さないと
期待する音は得られない、ということなのでしょうか。
ちなみにMASTERVOL4でドライブチャンネルのBASSMIDDLE6でGAINTREBLE6時〜10時 VOL5です。
635ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 23:36:24 ID:DmPQjSCZ
>ちなみにMASTERVOL4でドライブチャンネルのBASSMIDDLE6でGAINTREBLE6時〜10時 VOL5です。
6時〜10時って、時計の短針の位置じゃないよね? 時計の12時は真上。

MGとDSL401って、そんなにトーン違うのかな、、
636ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 00:29:58 ID:+hcZeLAo
>>630
ちなみにギターは何をお使いで?
PUの出力が低いのでは?
637ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 01:03:44 ID:VNoWYlLZ
バルブステートなら初代がオススメだよ!英国製だしり

家で弾くなら〜 8010 8020 8040くらいかな〜
638ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 08:46:28 ID:YjkHuTJY
ごめんなさい。6時じゃなくてメモリの6です。
ギターはFENDER、PRS、メーカー不明のLPJr.等です。
たしかにピックアップをパワーのあるものにすると音が変わると思うのですが
MGでもそれなりの音が出ていることを考えるとやはり401の性格的な部分によるんじゃないかなと思うのですがどうでしょうか
639ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 09:11:28 ID:EeGsMugU
>>638
音量上げると張りが出てくるんだけど?
同じ小音量ならMGのが良い音出る可能性fが高い
ハイパワーPUは高域こもるよ
大音量にしたときはちょうど良い塩梅になるようにできてる。
とりあえずBOSSのメタルゾーンを買え
小音量でもGOOdなメタル音が出せる
640ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 12:23:11 ID:YjkHuTJY
GT10にもmetalやod-1等モデリングされてるんですけどやっぱり単体のものだと違います?
641ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 12:35:59 ID:/AJHoaxd
>>630
JVMを買えば全て解決
マーシャル通の間ではその名すら挙がらないけどwww
クリーンよし、クランチよし、激歪みよしの便利なアンプ。
642ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 12:52:48 ID:EeGsMugU
>>641
コラコラ
JVMは小音量ウンコだよまだJCM2000の方が良い
643ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 14:37:37 ID:b4eh18Wr
1959 1987 JTM45 最近のDSL等々、全部の音が出るMarshallアンプは無いの?
644ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 15:32:44 ID:QUGvbTXb
4台とも買えば済むこと
645ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 15:34:55 ID:EthK1bsT
>>643
そんなのが出たらここぞとばかりにオールド派が叩きまくるんだろうなあ
個人的に個体差ありまくりなら面白いと思う
理想のマーシャルの音なんて各々違うし
646ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 16:01:02 ID:NJwkoT6X
例えば全部の音が出るMarshallヘッドがあったとしても
1個のキャビから全部の音を出す事はSPが反応出来ないので
無理です。
647ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 19:50:32 ID:/AJHoaxd
>>642
10インチ程度のスピーカーなら小音量でも十分鳴るよ。どのアンプにも言えることだけど
12インチとかだとスピーカーがイイ感じで鳴るまで結構音量上げなきゃいけないけど
JVMだとマスター上げなくて良い分小音量で済む
>>646
同時にって訳ではないと思うけど
つかキャビが反応ってwwwただのスピーカーなんだけどね
まあ同時だとしてもミキサー通すなりすれば問題はないと思うが…
648ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 19:53:02 ID:HabjaiBS
>634
俺もそのくらいの音量でメタル系のリフザクザク弾いてるよ。
他の中途半端なアンプ買うより上で勧められてるように適当なブースター買ったほうが良い。
っていうかGT-10が泣いてるぞ。
649ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 20:15:26 ID:+hcZeLAo
>>647
>646の頭の中では、スピーカーがかなりの電子回路で組み立てられているのだろう
それはそれとして10インチのキャビって例えば何?
650ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 22:38:26 ID:FTe9n80g
DSL100で、演奏中に急に音がフェードアウトしてしまいます。
数分たってから、フェードインするように音が出てくるのですが、何が原因でしょうか?
651ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 22:57:06 ID:pWWzQLxP
曲が終わって、次の曲が始まったんじゃないでしょうか?
最近のアンプは賢いので。
652ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 23:01:04 ID:kjVr39jZ
すごいなそれw
653ドレミファ名無シド:2009/07/22(水) 23:56:08 ID:S+RPcYvi
審査員が3人入ってるんだよ
2つXマークが上がるとフェードアウトする昔からの習わしだ
654ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 00:08:16 ID:nDXf7Aoq
>>650
とりあえずヘッド〜スピーカーの接点部分を磨け
それで駄目ならパワー管かな?
655ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 00:14:20 ID:KLn0KU11
電解コンデンサが腐ってきたとか。
656ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 10:49:59 ID:IqK+Dvpc
>>650
スタジオやライブへよくアンプを持ち歩く人だと原因の大半は基盤のハンダ割れ。
それくらいじゃオレは自分で直したけどね。
アンプだけでなく家電でテレビなんかも引っ越しとか部屋の模様替えが多いと良く起こる。
急に画面が映らなくなる。
テレビで修理代が1万円くらいだった。
たった1ヶ所のハンダ付けでね。
657ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 12:43:59 ID:DI6t96Da
うちのトランジスタアンプも弾いてる最中に音が小さくなったり出なくなったりして電源ONOFF繰り返すと直ったり直らなかったりするんですよね。
電源切る瞬間だけ音が復活してボンッて鳴ったり。
自力で直せるものでしょうか
658ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 13:10:03 ID:b7m1Z8h8
>>650
センド リターンにシールド繋いで症状出なくなるなら
そこの接触不良
バッチケーブルでおけ
659ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 14:16:59 ID:qYQFV8HF
真空管が無いだけないならいいけど、中のパーツがゴッソリ抜けてたら
ガワだけに96000円も・・・

ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h132220273
660ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 16:52:13 ID:nDXf7Aoq
>>659
5万程度だったら狙ったけど、さすがに10万は無理。
質問答えてないみたいだし、その可能性もある。

もう一台出てるけど高いんだろうなw
75年なんかたいしたこと無いのに
1959持ってたのが75年だったわ
その後の四角SWと音変わらなかったけどな。
661ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 17:29:48 ID:oRh6jpXJ
>>660
あのね、質問答えてないのは”○○円で即決してくれませんか?”って可能性高いのよ。
メルアド載せてあったりとか。無理ならここに返事しないでくれってヤツ。
回答して公開してやろうかって思うこと何度かあるよ。ほんと迷惑
662ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 17:49:19 ID:fQzwFHjN
回答して公開すれば良いのに(´・ω・`)

そんな“言えば何とかなる”と思ってる馬鹿は晒してやりましょう(`・ω・´)
663ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 18:55:32 ID:oRh6jpXJ
でしょ。何をムカついてんのかって言うと、まず人によって質問無視だと思われること。
それとこういうヤツの○○円はほんと低いんよ。予想や相場の半分以下もあるし。
こんなとこでオクのグチ言ってすまんでした。消えます。
664ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 19:40:05 ID:QDonMqmB
AVTより80X0のほうがいいの?
なんで?
665ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 19:59:33 ID:PQuhGizr
おっちゃんギター20年弾いてるけどなアンプの事ほとんどわからんわ
666ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 20:06:55 ID:zxCs2BLu
自宅用としてDSL401の購入を考えているのですがザックワイルドのような音は出せますでしょうか?
手持ちのSD-1と合わせて使うつもりでいます
動画でもチェックしてみましたが環境により音色は様々でいまいち把握できずにいます
ここでも愛用している方がいらっしゃるようなのでよろしければアドバイスいただけないでしょうか
667ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 20:32:27 ID:VCTlVrR4
ザックの音を出すならまずビール飲んで
風呂に一切入らないようにしないと出ないぞ
668ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 20:44:22 ID:N1ul32H2
ザックワイルドならSD-1じゃなくてMXR ZW-44でそ
ttp://www.youtube.com/watch?v=cO46SLtj23A
669ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 20:53:44 ID:zxCs2BLu
>>667
www

>>668
以前はSD-1を使っていました
今のチューンダウンしたゴリゴリな音もいいと思いますが理想は初期の音なんです
670ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 21:06:56 ID:zxCs2BLu
すみません
ageてしまいました
671ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 21:21:53 ID:P+cGYRFW
初期ってNoRestの頃?あの音は4本くらい重ねてるからアルバムの音はムリだよ。

ZW44はSD1のコピーみたいなもんだから問題ないけど、
ザックのは改造されてるってもっぱらの噂だけどね。
パワー管が違うけど家で小さな音でやる分にはさほど問題ないと思う。
672ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 21:37:30 ID:jj7Eq++H
だったら、800だろよ
現行品が100Wだけど、50W探してみたら
Uチャンネルはやめといたほうがいい
あくまでシンプルでアンプのPRE VoをFULLにして、SD-1踏んだら
世界が変わるぜ
ザックは痩せてた頃(ランディーそっくり期)はLeeJacksonのメタトロなんとか
っていうアンプつかってたぞ
ザックを極めるんだったら、ランディからだ
がんばれ
673666:2009/07/23(木) 22:18:24 ID:zxCs2BLu
レスありがとうございます

>>671
すみません、初期は言い過ぎでした
LIVE&LOUD辺りが理想です
やはりパワー管の違いは顕著ですか?
はずかしながらEL84を載せているアンプを弾いたことないんです

>>672
800持ってはいるのですが自宅ではちょっとオーバースペックなのでもっぱらスタジオ用です
DSL401は小音量でも割と良い音がするというのをちょくちょく見かけるので気になってます
もちろんそこそこの音量にしなければならないということは覚悟しています

長文失礼しました
674ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 23:25:09 ID:nDXf7Aoq
>>673
EV4発とアッテネーター買って自宅用にする。
DSLは中古だろ?程度わからんアンプ買うと後が手間。
675ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 00:51:19 ID:sbNN7rxr
> ID:zxCs2BLu
DSL401のスピーカーをEVに替える。
歪み量はドライブチャンネルで十分と思う。
ギターはGibsonのザック仕様を使うの?
676ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 01:05:51 ID:yowOwXxr
http://www.youtube.com/watch?v=HOpnU0iErN0
このアンプは何?コンパクトどこかに隠してるのか?
677666:2009/07/24(金) 01:09:33 ID:Y6jefn3i
>>674
そうですね、確かに中古は怖いですが・・・
アッテネーターは以前使用したときに違和感があったので以来敬遠しています
それと予算の都合でキャビまではさすがに手がまわりません

>>675
いえ、ザック仕様ではありませんがレスポールです
EMGも付けていません

もちろんそっくりそのままザックの音を出したい訳ではなく
音の方向性がおおまかでも似ていれば満足です
678ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 01:22:05 ID:cvlLUaHV
>>677
EMGは必要だろ?
EMGとSD-1が近道な気がする。
679ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 01:35:08 ID:cvlLUaHV
DSL401だったなw

やめとけ。それなりの音は出るけどマーシャルらしくない。
ヤフオクでジャンク多いのも401。
680666:2009/07/24(金) 01:35:37 ID:Y6jefn3i
連稿すいません

>>676
おそらくAVT20ですね
以前所有していましたが音質が固めなのが気に入らず手放しました

>>678
EMGは歪ませた音は好きなのですがクリーンな音が苦手で・・・
今載せているPUで満足しています

あまり長引かせてご迷惑をおかけするのも気が引けるのでこの辺で失礼しようと思います
レスしてくださった方、ありがとうございました
681ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 02:29:22 ID:NWLaUspK
歴8年目のストラト弾きなんですが、スタジオの900にすごく悩まされてます。
個人的にヌケが良く且つまろやかでピーキーしない音が好みなのですが、EQをフラットにしてもハイが強く感じられ、思い付く限り弄ってみたんですがどうも上手くいきません…
以前使っていたAVTの音はすごく気に入っていたのですが…
歪みは足元なのでアンプはチャンネルAのクリーン、PUはハーフトーンやフロント、センターを主に使っています。
何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
682ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 09:53:16 ID:ZGGUG9wl
>681
センド リターンにEQ繋いでみたら?

まあ俺も900でストらと使うときもあるが
アン直なら
T0 M2〜4 B5 P適当だけど3,4位かな

683ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 10:23:08 ID:nhzhcwMN
補足:普通に>>682さんのように作ってもまだダメだった場合は
   アンプ側をバンドアンサンブルより大きめの音にしてギタ
   ー側でで6くらいに絞ると抜けが良くて丁度良くなる事が
   多いよ 試してみてくれ。
684ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 11:03:28 ID:aMxX/nwi
機材じゃなくて演奏面でカバーしようという発想はないのかな?
歌が下手なのをマイクのせいにしてるのと同じだろ?
JCM900はそんなショボいアンプとは思わないんだけどな。
直結でもかなり臨機応変に使えるアンプだと思う。
685ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 11:05:55 ID:qJ0XYE8x
補足 基本少しこもっている位でもアンサンブルでは抜けてくるアンプなので Tと Mは思いっきり下げて見て下さい。
686ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 12:14:27 ID:wbyfqIPy
ミドル上げすぎると硬くなるよ。ギターのトーンを絞るのもいいのではないかな
687ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 13:17:45 ID:c90r+0PT
漏れはJCM900自宅使用なんで参考にはならんが、ストラトの場合
P3、B2、M2、T4にしてます
688ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 15:14:01 ID:cvlLUaHV
クリーンに歪みだからじゃね?
クランチに歪み弱めで駄目かな?

マーシャルのクリーンって想像つかんわ。
689ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 17:36:41 ID:ZGGUG9wl
>>688
あ、そうそう、おれもそう思ったよ。
足元ペダルで歪ませるより
ゲインもう少し上げて
クリーンはギター側のvoで作るとかさ

900はマスター6くらいまでは音硬いけど
マスター目いっぱい上げて、パワー管歪ませるといい音するよ。

それで音量大きすぎるときは
裏のhi low スイッチをlow にしてパワー半分にして使うと良いよ!
690ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 18:29:51 ID:NWLaUspK
>>682-689
みなさんありがとうございます!

>>682
自分もEQは同じ値でしたがセンドリターンは盲点でした…
試してみます、ありがとうございます。

>>683 >>688 >>689
元々古いロックやソウル、ファンクなんかが好きでギターのVOLで歪みや音質を調節するタイプなんですが、今やってるバンドの音楽性的にどうしてもある程度の音量のどクリーンが必要でして…
ただVOL調整でのクリーン〜クランチは涎出るくらい最高でした(笑)

>>684
ピッキングのアングルやタッチにも気を使ったんですが中々難しかったです。
しょぼいというよりパワフルで自分にはコントロール出来てないというのを痛感しました。
ハムの時は最高だったんですが竿が変わるとやはり気を使う部分も変わるものですね…
アドバイスありがとうございます、精進します。

>>685-686
確かに抜けは抜群でした(笑)
アドバイスを参考に次回はミドル、ギター側のトーンを意識して音作りしてみたいと思います、ありがとうございます。

>>687
自宅で900ってすごいですね(笑)
羨ましいです。

691ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 20:16:27 ID:GhNuCbrO
900ならフットスイッチで切り替えて
歪みのChを使えばいいんでないの?
そうゆうわけにはいかんの?

俺もスタジオの900+ストラトで悩んだよ
今はtriamp買ってストラトをリアハムにして満足してる
692ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 02:08:03 ID:5MOEVKy+
DSL2000ホスイ
693ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 09:40:09 ID:UHIHzzDr
モンスターアンプの登場だな
694ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 09:49:53 ID:nGao2Gjz
100WのHAZEがほしい
695ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 14:58:48 ID:5MOEVKy+
ミスwJCM2000のDSL100だ
696ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 19:05:34 ID:0MKcgOXs
8020最高です!
697ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 21:20:59 ID:wFi4SGCm
JTM30最高です
698ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 22:07:46 ID:mcI2aw/5
1987が最高
699ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 23:02:08 ID:RtYN88Ya
北川景子が最高に決まってんだろ
700ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 23:06:12 ID:kPJMxYRv
Perfumeが…、何でもない。
701ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 00:37:27 ID:cA4/C9Zf
JTM30が最高!
702ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 10:07:36 ID:CMP2pwuf
やっぱコレが1番最高だろ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2507170
703ドレミファ名無シド:2009/07/27(月) 21:00:11 ID:iGJ7Rw8d
最高ーですか!
704ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 00:12:41 ID:3GF54KO7
今日ヤフオクに1987銀ジュビでてました
705ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 00:26:02 ID:ySJu34gx
この前、2555が10万円台で落札されてたよ
店頭なんかだとプレミア付けて20万円以上してるけど・・
706ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 01:24:41 ID:SKRJgrKP
キャビネットが違うとやっぱり音って違うのかな。
劇的に違うのかそれとも些細なちがいなのか…
707ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 02:23:30 ID:cfzM1pXP
オークションは値段上がらないから買い時かもね
ワケ解らないジャンクの方が値段上がってるしw

>>706
俺は劇的に違うと思うよ。
G12T-75 X 4
G12M GREENBACK X 4
Vintage30 X 1

最近試したけどグリーンバックは良かったよ
中低音が気持ちよかった。
スタジオ御用達のG12T-75がハイよりって実感出来るよ。
708ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 09:21:23 ID:DPZE03KE
HAZEのミニスタックがきになるぜ
709ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 11:11:50 ID:IAKy+9Ay
>>705
使ってるけどプレミア価格ほどの音はしないしねぇ
710ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 12:14:23 ID:6IoeGM9v
>>706
スピーカーユニットが同じでもキャビの材で全然変わる。
JCM900以降は開けたらガッカリするよ。
ホームセンターの安物家具みたいな材で音も悪い。
JCM800までだな。
AキャビとBキャビのように形の違いで変わるのももちろんだけどね。
同じ2発でも1922と1936ではまったく別モノだし。
711ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 12:30:00 ID:uSgMs2ob
家庭用に限って言えば、lead12をブーストして使うのがベストな気がする。
後継機のvsとかavtとか使ってもいまいち…。
ちなみにボスのパラメトリックeqでブーストした音がなかなか良い。
lead12で同じくブーストして使っている人、何をブースターに使ってる?
712ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 16:43:27 ID:2Gv5592s
>>711
TS
713ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 17:57:26 ID:fpivRT0Q
purple plexi 800
714ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 18:07:38 ID:J5TKsJOJ
>>710
スレチだけど
ぼぐなーのキャビはユニットせれっションだけどいい音するのは
そういう訳ね
715ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 18:24:07 ID:ml5kzxgf
>>711
SD-1が最強。
716ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 19:37:17 ID:SKRJgrKP
>>707>>710
ありがとう。
劇的に変わるんなら一体どうすればいいんだか…
どれを選ぶか慎重になってしまうぜ…
おまけに近くに楽器屋がなくて試奏もできないからな…
とりあえず1960という安易な考えw
717ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 20:25:07 ID:rJ9AH/RH
キャスター付けるか付けないかでも音が全然違う。
オレはキャスター無しでステージに直置きが好き。
プロがショックマウントのラックに入れたまま使ったりしてるけどアレはPAで音をかなり作ってるんだろうね。
718ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 20:57:20 ID:qkDgBCGY
>>716
俺は劇的に変わるのを開き直って楽しみにしてるけどな。
使えない、って思う音になることはないし、気持ちよく歪んでくれたら後は技術の問題だよ。
もちろん、完璧主義者の人はそうはいかないんだろうけど。
719ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 21:34:52 ID:nvIlBpRA
主観だけどマーシャルのキャビネットよりボグナーとかブギーの方が良いと思う
720ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 21:44:30 ID:2FWtRJRf
>>719
ならなぜわざわざこのスレに?
721ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 21:55:16 ID:5h4Rj8Lr
>>717
同感
微妙な音の振動
それを感じる者がRockを奏でる
心せよ
722ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 22:37:47 ID:SGoE/4t/
しかしステージで爆音出すとドラムが共鳴して困る。おまいら何か対策してる??
723ドレミファ名無シド:2009/07/28(火) 22:47:58 ID:0vBBXJzw
キャビならオクより中古屋廻りの方を勧める。
場所ふさぎになっているから、値切ったらオクと余り値段が変わらなくなる。
724ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 00:19:00 ID:6P1Uu3H1
>>722
そこまで爆音をそもそも出すべきじゃないと思うんだけどな。
どうしても出したければ後ろ向ければいんじゃないかな。
725ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 00:25:19 ID:xOD/9XLz
1922って評判どう?
726ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 01:28:50 ID:piYBADsX
Class5 ホシス つか、買うけど幾ら?
727ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 01:53:38 ID:xOD/9XLz
>>726 星5か すごいな  てか、おれも探してるほうですw
いちおうショップで予約入れてるけど待ちくたびれたよ
728ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 02:49:43 ID:lUzHrcDJ
100ワット出力のマーシャルアンプのスピーカー出力に100ワットの電球をつなぐと壊れますか。
729ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 07:39:02 ID:3HSIjbGN
>>722
ドラムはベース鳴らした時の方が共鳴しない?
スネアのスナッピーは対策して欲しい。
アレなんとかならんのかな?
バラードなんかで大人しめの全音鳴らすとスナッピーが凄い耳ざわりなんだけどドラマーって意外と気にしないのね。
730ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 11:08:08 ID:2P7HwtKu
>>720
719だけど、ヘッドはマーシャルを使ってるんだ
731ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 17:03:58 ID:6P1Uu3H1
俺もブギーの一発キャビ好きだな。
732ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 17:45:54 ID:2fnVJLvB
またオクで音が出ないジャンクの1975年製が出たけど、中身の写真が載ってないから
怖くて参加できない・・
いくらアンプの知識がないからって、中身くらい見せてくれればいいのに・・
733ドレミファ名無シド:2009/07/29(水) 23:19:27 ID:5AexXNJU
石○楽器で試しにMG30FX弾いてみたら(ディレイ少しかけただけ)ノイズ凄かった
仕様?
734ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 06:44:08 ID:QrW0rQuu
>733
gain上げすぎじゃね?
735ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 06:53:44 ID:Lq6j6a7s
なぜ店員にそれを聞かないんだ
736ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 08:03:50 ID:5PeSZ/ku
>>733
+4dBと-10dBの切り替えした?
737711:2009/07/30(木) 12:31:51 ID:FRvWfN/e
712-713-715
レストン!
sd-1は手頃だし一度試してみようかなぁ。
738ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 17:29:43 ID:e/XbUBpE
LEAD20って当時定価いくらくらい?
インプットのLOWのほうが音が出ない。
ポッドが死んでるのかしら。
音がめちゃよくて感動した。
739ドレミファ名無シド:2009/07/30(木) 20:06:21 ID:mm8jaxGp
Class5の話はまだ出てないみおたいだけど

http://www.marshallamps.com/product.asp?productCode=Class5


デモみたんだけど、マーシャルの音???
740ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 00:07:49 ID:bTXi4oby
>>739
なんかこじんまりした音ですね・・
741ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 00:15:29 ID:DGzgmnF8
>>740
ナローレンジなミッド主体なEL84らしい音だな
やっぱVOXみたいな感じになるよね
742ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 01:27:57 ID:bbcEdVdP
確かにMarshallの音らしくないな…
まずは様子見をだな…
743ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 04:06:30 ID:J3p1ue5T
最近のフルチューブ系の音だな。
マーシャルぽさはあんまり感じない。
ピッキングニュアンスでまくりだね。
あんまり歪ませるアンプじゃねえなこりゃ。
古い音楽好きにはいいんだけど。
744ドレミファ名無シド:2009/07/31(金) 22:54:38 ID:DGzgmnF8
てか、ジョーボナ痩せたねw
彼が弾いて、あの音だもんな・
745ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 01:20:31 ID:XT1FdzXJ
チューブ替えると音変わる?
746ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 17:21:41 ID:aACN3d0D
ルックスは凄い格好いいのに音が残念だな。
しかもマスターボリュームないから自宅じゃ歪ませらんねーし中途半端。
どうせワンボリュームで勝負するなら4穴で出すくらいの洒落っ気が欲しかった。
マーシャルがエンブレムだけで売れる時代は終わった感じだな。
747ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 18:16:49 ID:MZIPpEa0
JCM600に合うキャビでおススメある?
いま425Aのヴィンテージモダンってやつ使ってるんだが、結構な年代物かつ過度の使用歴で限界ぽい。
748ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 18:20:27 ID:2mjHKdrS
へ?425Aが結構な年代物?
749ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 18:29:11 ID:MZIPpEa0
状態が年代物っぽいだけで、ただ雑な使い方されてただけかも。。
キャビについては無知なもんでスマソ
750ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 22:02:00 ID:a/K+3vhU
それよりJCM600ってのがレアじゃん
751ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 22:12:12 ID:Hmc+WdKn
JCM600のドライブCHて、回路図見たら、思いきりLEDクリップじゃん!
752ドレミファ名無シド:2009/08/01(土) 22:19:43 ID:qlHx3tZq
レアではないな。JTM60の後継機種だったけど
音が900近かったから、存在意義があまり感じられなかったな。
コンボのせいかミドルが強い癖のある音。Pが裏にあって使いにくかったな

Bチャンネルはダイオードクリップだっけ?
まぁ、年代のマーシャルはBチャンネルがどれもイマイチだけどね
753ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 04:46:10 ID:ngGJsAH1
スレチかもしれないですが、どなたかアドバイスをお願いします。
JC120を使用しているのですが、ウリ・ジョン・ロートのUnder a Dark Skyで聞けるような音を出したいです。
JC120でマーシャルっぽい音を出すには、The Guv`nor辺りのペダルを使っておけばおkですか?
754ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 05:01:35 ID:7Z2YzIzj
ガバナーでもいいけど、ドライブマスター辺りを上手く使えば欲しい音になるかも
後はマーシャルじゃないけど、
ラブペダルのパープルプレクシ800、
ハオのルストドライバー辺りがご機嫌
755ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 05:02:59 ID:yR3d4x6m
>>753
JC120のスピーカーをセレッションに替えるとマーシャルに近づきます。
ペダルだけだと、あまり近づきません。
756ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 12:28:14 ID:G4OCMY8z
そんなモノ全部そろえるなら現行の1959を中古で買った方が安上がりで早いんじゃね?
ttp://blog.marshallamps.jp/blog/2008/11/uli-jon-roth-59.html
757ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 15:30:38 ID:i9fWRPdi
ウリ・ジョン・ロートサイン入り。
Marshall
1959SLP/チョイキズ特価品

税込販売価格 ¥168,000 
http://www.ikebe-gakki.com/goods_detail.php?g_id=118187
758ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 16:39:45 ID:GNXavXcr
サインがなければ買うのに。
759ドレミファ名無シド:2009/08/02(日) 22:00:04 ID:zY4DlRwx
この流れにワロタw
760ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 01:30:24 ID:I1PduDfM
マーシャルのブログでVintagemodern使ってるバンド多いな。
そんなにいいアンプなのか…?
761ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 02:19:41 ID:leFIISHt
ヴィンモダか1959か迷う・・
762ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 20:53:54 ID:m5JCiLEh
>>761
そんな君に1987
763ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 21:21:19 ID:Z+4hObtx
ウリが破産したときに、競売にかけられたアンプだったら泣ける。
ジミヘンのギターはどうなったのか?
764ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 02:46:53 ID:6u3u2T19
ジミヘンのギターは恋人のものとか聞いた記憶が・・
その女性も最近亡くなったとか聞いた記憶が・・
765ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 07:41:48 ID:cTS4QrVF
>>764
ネックがちょっと反ってるけど太いよな。
ラージヘッドかと思ったら意外とスモールヘッドだし…
ttp://farm3.static.flickr.com/2272/2090114520_cb137db87b.jpg?v=0
766ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 11:31:05 ID:ca+qB2xx
>>763
商品説明をちゃんと読めよ。
767ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 20:26:14 ID:5BMZUT4g
ECC83を交換するんだったら
どの商品がいい?
768ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 22:32:32 ID:TTjbVzTY
9月発売のMG2FXを買うつもり。
住環境は防音なしに等しい古アパートです。

プレイテックなどと工場は同一だったらどうしよう。
中身もしっかりマーシャル設計なのだろうか。
769ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 22:37:22 ID:NlspUUma
大丈夫でしょ。てか小型の新作でるのね。
情報ナイスだぜ。
770ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 23:04:46 ID:ZWzElaRw
>>767
GrooveTubesのECC83Sスロバキア製のやつ
最近、交換したばっかだけど
デフォのもっさり感から解放された
アタックニュアンスが良くでるし粒立ちが良くなった
771ドレミファ名無シド:2009/08/04(火) 23:25:36 ID:pn64MCGP
>>767
AVT20の音が硬めだったので、PMの12AX7HGに交換した。
角が取れて、甘く温かみがある音になったので満足してる。
772ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 12:21:31 ID:dGAXqvya
>>770
>>771

どうもです。
その2つは特性が逆みたいですね。
参考にします。
773ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 21:24:28 ID:6//5RkTk
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=ptotIveHvTE
録音環境はともあれ、これが'59レスポとJMP1959直結の音だ!
あまり歪は強くない。。。

スタジオ録音版は、あまりマーシャルスタックは使ってないです。
774ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 21:33:38 ID:7X4z+wGg
改めて聞いてみると、テレキャスっぽいな
ペイジの1959はローカット改造して、エコーでインプットゲインを稼いでたんじゃなかったっけ?
775ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 21:50:16 ID:6//5RkTk
73年のロンドン公演のビデオ(ブート版)も持ってるけど、どう見てもギター
からアンプにシールド直結に見える。。。

アンプ(1959のトーンスタック回路は多分改造してると思うけど、、、
776ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 22:07:21 ID:0eioXVws
カリカリでテレぽい感じだな。
ハムの感じがないのがすごい
777ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 22:16:40 ID:Ggh+dlZl
やっぱ、ペイジって、メチャメチャ!カクイーじゃん!俺もあそこまでストラップ下げて弾いてみてー!            
778ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 23:13:50 ID:ZS/eq4VF
>>773
あの頃のペイジはかっこいいね、、、細っこい身体でももの上のレスポールも様になってる。
今は望むべくも無い、,,,
779ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 23:51:27 ID:6//5RkTk
カッコイーと思った マーシャル使い!

クリーム時代のクラプトン、ZEP時代のジミー・ペイジ、ジェフ・ベック、
髪の毛が多かった頃のリッチー・ブラックモア、
フランケンじゃなかった頃のゲイリー・ムーア、ランディー・ローズ、
炎の導火線の頃のエディ・ヴァンヘイレン、マイケル・シェンカー、
細かった頃のイング豚、アンガス・ヤング、エース・フレイリー、、
若かりし頃のザック・ワイルド、、、

番外編 マウンテンのレスリー・ウェスト、ケリー・キング、、、、

780ドレミファ名無シド:2009/08/05(水) 23:53:09 ID:odHQ7UyQ
そうか?
俺は去年の北京のやつ観て、60過ぎてあれだけレスポールをかっこよく決められるやつは
そう滅多にいるもんじゃないなって思ったけどなー。
もちろん、若い頃の方がセクシーではあるけどさ。
781ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 00:32:57 ID:PMVEhR9K
腰を落として膝を浮かしそこに低く吊るしたレスポールのボディを乗せて弾く。
ああ年寄りにはつらい姿勢じゃわい。
782ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 01:43:50 ID:UvBYfvjb
Marshallスタック買ったのに、どうしても憧れのミュージシャンの音が出ないと思ったら
腕が悪かったようだ・・(´・ω・`)
783ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 01:58:20 ID:PMVEhR9K
演奏する音楽家から音響技術者まで聴衆の耳に届いた音を前提に作品を作ったり公演を行うのだし。
トライガンというアニメでサックスを吹く悪役が出てきて

「知ってるか。名器といわれる楽器の音は近くで聞くと案外味気ないものだということを。」

というセリフがあった。
784ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 07:19:07 ID:nBuU9Ra3
>>782
エフェクターやギターが悪いのかもしれない。
そのミュージシャンと同じ物を買ってくるんだ。
785ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 11:09:35 ID:PMVEhR9K
プロの録音技師を呼んできてあこがれのミュージシャン風の音にしてくださいと言う。
録音した音を聞くとなんともそれ風の音になっているかも。
ただ見積もり段階で作業料金が高すぎて途方にくれる。
786ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 11:27:23 ID:QPcMWhDo
無駄すぎる
787ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 12:04:40 ID:PMVEhR9K
マーシャルの真空管100Wで三段積みと言えども最終商品であるライブやCDを構成する一部分であるということだ。
もちろん技師の腕といったソフトウェアも含めて。
788ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 14:50:49 ID:/FECGTFQ
そりゃ録音されているものは例外なく何らかのリバーブかかってるからな。
だから生の管楽器や弦楽器は屋外で生音を聞くとスカスカな音になる。
でも部屋のなかで聴くと充分、魅力的な音に聴こえるぜ。
789ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 15:32:09 ID:Wkbzs6Pf
ルカサーはTOTOの初来日の時、ステージにはマーシャル3段積みだったが
実際鳴らしてたのは裏に置いてある改造したデラリバ(30w)でした
790ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 15:35:10 ID:w7Gs0Cpv
メタルやB'zを弾くのにちょうどいい硬さの部屋弾きできるコンボアンプはありますか?
791ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 16:39:15 ID:dF1DW1kw
どれを選んでも適度な硬さだと思うよ。
792ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 18:13:19 ID:fcgsPwFn
ガワは木だから、適度な硬さなんだっけか?
793ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 19:03:07 ID:vywbtVoo
10年ぶりにギターを始めてMarshallのMG30DFXってアンプを中古で買ったんだけど、CONTOURってツマミの使い方がよく分からんのです。
クリーンもBASSとTREBLEしかツマミないし…。
何かMarshallっぽくない音しか出ない。この型のアンプの音作りのコツとかあったら教えて欲しいです。
794ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 21:20:51 ID:0TlB43wV
>>792
どうだろ。
795ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 22:09:02 ID:cGTA0U8O
>>793
新型のMG30FX買ったら良かったのに・・・新品でも安いのだから

エフェクターでマーシャルっぽい音追及してみたら?
796ドレミファ名無シド:2009/08/06(木) 22:10:15 ID:4s0ZAXaS
>>790
昔、MESAのMKシリーズコンボにローズウッド・キャビの限定モデルがあった。
あの木は相当に、、、堅いぞ〜!!!
797ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 01:27:39 ID:sEdNPtho
>>795
安上がりに中古で仕上げようとしたのが悪かったのかねぇ…。
新品OD-1も買ったんだけど、何か安いアンプみたいな音になっちゃったりしてて…。
ハズレ引いたのかな?新品試奏して検討してみます。
ありがとうございました。
798ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 02:37:55 ID:RqxW0VOz
紫の小箱とか言われているジミ・ヘンドリクス専用エフェクターを見て思った。
トータルなシステムとして考えた上で特定ミュージシャンの特定の曲専用エフェクターという発想がもっとあってもよいのでは。
アマチュアはプロの中でも世界レベルのギタリストと同じ機材を揃えて同じスタッフを雇えるはずもないのだから。

中でもマーシャルは数多く使用されているのだから音に関する開発資料も多く握っているはずだ。
799ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 08:03:25 ID:+ljE5DTJ
何が言いたいのかよくわからん
800ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 08:09:32 ID:nkQ/fw5U
>>798
お前は句読点の使い方を覚えろ。
801ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 08:37:52 ID:RqxW0VOz
要するに

DIGITECH ( デジテック ) / JIMI HENDRIX EXPERIENCE
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=275^JIMIHENDRIXEXP^^
みたいなのをマーシャルも出したらどうだろう。ということなのだ。

たとえば

ジミー・ペイジ版代表曲数曲がロータリースイッチで選べる。レスポールをつなぐともろそれ風の音が出る。
リッチー・ブラックモア版も同様。BURNにスイッチをあわせてストラトをつなぐとあのリフの音が飛び出すと。
802ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 10:17:35 ID:bxw/fJbi
>>797
新品のOD-1?
803ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 12:01:39 ID:/o8bgBV/
804ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 15:42:45 ID:01qecK6X
みんなに聞きたい。
Marshallの40+40ワットのトランジスタのパワーアンプ買ったんだけど、キャビネットにスピーカーケーブルをステレオで刺したら80ワットになるんよね?

JCのリターンか、main in に刺す場合…スピーカーケーブルで刺したら壊れないよね?

指南、お願いします。
805ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 15:49:02 ID:9sMoOPSE
40Wの二倍にはならないよ。
40Wがステレオになるだけ。
ブリッジ接続で二倍になるパワーアンプもあるけど、その場合モノラルで使うことになる。

んでJCのリターンやメインインに繋ぐとマーシャルのパワーアンプ+JCのパワーアンプになっちゃうよ。壊れるかも。

スタジオで使うならマーシャルのキャビネットに繋ぐといいよ。
806ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 16:15:55 ID:01qecK6X
>>805さん、親切なアドバイスありがとうございます。

40ワットのパワーアンプってライブでは、めちゃめちゃ音量小さいですよね?
8オームのピービーのキャビネットに刺した時、めちゃめちゃ音量が小さくて萎えました。
パワーアンプもGSPの出力もMAXです(泣)

音量を手軽にupさせる裏技とかありませんか?

マーシャルのキャビネット1960ってのが置いてます。
2つ穴が空いてるんですが、両方に刺しても大丈夫なんですか?
807ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 16:30:42 ID:GtN9RDAl
>>806のマルチに萎えました。
808ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 16:38:44 ID:9sMoOPSE
>>806
どうだろう・・・。
必ずしもW数=音量ではないから、音作り次第でイケると思う。
ブギーのチューブパワーアンプで20Wの奴があって、それは友達がライブで普通に使ってた。
ただトランジスタのパワーアンプは音が前に出てこない物が多いから、キツかもね・・・。
やっぱりパワーアンプは音を大きくする場所だから、あとはキャビネットの能率次第になっちゃう。

マーシャルの裏にはモノラル←→ステレオのスイッチがあるから、それを選択してスピーカーケーブルを繋げば鳴るはずだよ。オーム数に気をつけてね。

僕が>>806だったらGSPをJCM2000のリターンに入れてライブをすると思う。
パワーアンプは無駄になってしまうけれど・・・。
809ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 16:59:40 ID:HU3A6mhf
8004持ってるけど意外と音でかいよ。
↑のように1960をステレオ(40+40)で鳴らしたら、ちょっと経たってる100Wチューブに負けないくらい。
只、チューブアンプの低音は再現出来ないわ。
810ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 19:03:17 ID:01qecK6X
>>806です。

皆様の書き込みが親切過ぎてとても助かります。
ありがとうございます。
悩んでたモヤモヤが晴れたような気がします。
今日スタジオなので、1960のキャビネットで試してみます。
811ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 22:47:12 ID:IQG0C6Sc
ハード○フでハンドワイヤード期の73年製1959が100kで売ってたんで手に入れてみました。
会計の後に店員に聞いたら『中古じゃこれくらいの値段じゃなきゃ売れないと思ったんで…』だそうです。
帰ってから開けてチェックしたんですが目立った傷やパーツ交換もなく状態も良好した。
もちろん鳴らしたら最高の音がしました。
無知って恐ろしいですね…
812ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 23:10:21 ID:HU3A6mhf
>>811
パワー管換えてやってみ
音でデカ過ぎて後悔するからw
813ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 23:10:26 ID:UV6K7Bnb
>>811
オメ。俺も結構前だけどリイシューの白の2段スタック10万で手に入れたよ。
もう手放してしまったけど。今となってはちょっと後悔orz
814ドレミファ名無シド:2009/08/07(金) 23:52:22 ID:IQG0C6Sc
>>812
実は同年代の200Wもあるんで爆音には慣れております。

>>813
確かに手放すと後悔しますよね。
後悔を恐れ、いま自分のところは手放せないモノだらけで大変なことになっております…
815ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 00:23:05 ID:29ICC6dE
自慢したいなら自分のブログに書けよ しね
816ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 00:25:05 ID:C4PXVjSH
>>815
僻みっぽいやつだなぁ
817ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 00:37:50 ID:Q1bN9xMp
>>815
やっぱりマーシャル使いだけあって歪んでますね
818ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 02:06:10 ID:3f+XukAA
>>811
S県かな??シリアルが12XXEだよね?
実は先週末に見かけて俺も相当悩んだ…ほんと100kだもんね、2時間くらいずっと悩んだ

ただPTP物で完動品を持ってるようなツワモノがよもやドハに売る訳無い!!
OPTあぼんの超粗悪な個体か、同じ73年製でも後期モノでプリント基板に違いない!!
そんでもって電源入れる度にヒューズ飛びまくりに違いない!!とか
そう自分を信じ込ませて我慢しました…

最高の音ですか…そうですか(´・ω・`)

その時撮った写メ見ながら、今日は枕を濡らすとするよ…
819811:2009/08/08(土) 08:03:21 ID:8xU3WEXq
>>818
その通り、その店です。
買わないで後悔するなら買ってから後悔した方が気が楽なのでなるべく逃さないようにしてます。
>>818さんが同じく県内に住んでてバンドやってるようなら、いつかどこかでお会いできるはずなのでその時は鳴らしてやって下さい。
先日もS市内のライブハウスSでビンテージマーシャルを2スタック持って行って対バンの方達に使ってもらいました。
フルテンで鳴らして皆さんモニター聴こえねーって言ってましたがw
でも音の良さと音圧には皆さん満足してくれてたんで良かったです。
820ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 09:54:42 ID:yM9RkCv6
>>819
やはりそうでしたか!50ワッターの私でも60年代後期〜70年代前期の
1959が至高なのは認めてるんですよね…
だからこそ自身初の100wにふさわしい個体であって欲しい!と悩みすぎました…

是非いつか鳴らさせてください!!でもまぁ、今所属してるバンドではベース弾いてるんですけどねw
821ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 12:35:32 ID:QsZwXJXV
最近の1959ハンドワイアードで、その60年代後期〜70年代前期の音は
出ないの?
822ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 15:06:35 ID:RG+hZge9
>>821
詳しくはわからないけどトランスがオールドと違って非力らしいね…
安全面から考えての事みたい

だから今のHWはあまり長時間(アッテネーター使用して)フルテンにできないって聞いたよ
まぁHWは試奏すらしたこと無いから、どっかで読み聞きした知識にすぎないけどね
823ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 15:18:45 ID:29ICC6dE
以上、自演房の日記でしたw
824ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 15:20:14 ID:29ICC6dE
だいたい、オールドとかマーシャルとかで喜んでる奴って何なの?

3+SE&VHTとかの洗練された音きいたことあんの?
825ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 15:57:37 ID:c6uxjnZ/
洗練された音は必要としてないからね。
826ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 16:48:59 ID:7Sger8rz
ID:29ICC6dE
だいたい、3+SE&VHTとかで喜んでる奴って何なの?
チンカス童貞夏休み厨
アンチマーシャルならロムってろ
827ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 17:56:28 ID:21lpBdwz
>>824
お前はラックスレから出てくんな。
828ドレミファ名無シド:2009/08/08(土) 23:41:50 ID:LxQeEvqp
S県のハードオフは穴場だったのでしょうか。

千葉県北西部に住んでいると事実上東京の商圏なので掘り出し物はまず存在しません。
生き馬の目を抜く東京の目利きに漁り尽くされている
829ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 00:01:39 ID:pdeZG/98
74年の1987持ってるけどずっと前に壊れたままオブジェ
今音が出るのってOHとか修理してるんだよね?
830ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 01:37:27 ID:REf8miKy
ちょい前オクで8万位だったような
6550管の奴だったけど。

古いのはメンテが大変。
電解はほぼ変えなきゃ駄目だし、バイアス調整のポットも交換した方が良いかな?
オリジナルには拘らない方が長持ちするとおも。
831ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 01:48:49 ID:sYK7ES9X
修理するよりリイシュー買った方がとか考えるとなかなかOH出せないのよね
オリジナルにこだわるわけじゃ無いし
832ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 03:52:21 ID:gHndwMU9
1987x良い音するよ。
オリジナル弾いたことないけど。
833ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 08:32:53 ID:ciLnntRJ
6年前、71年製の1987買った。3か月ほどで急に音が出なくなった。修理に出した。
出力トランスが断線してたのでリプレイスメントと交換。他に平滑部の電解
コンデンサー一式と、ブリーダ抵抗、プレート抵抗、EQのキャパ、ポットが
2個逝かれてたので交換、
結局、高いお金を払って、マーシャルの箱を買ってしまった。今は元気に
鳴ってるが、1987Xと比べても音はほとんど変わらないです。
834ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 09:01:15 ID:Rk+cZGOG
>>833
確かにコレクターじゃなきゃフルオリにこだわらずリペアされた物を手に入れた方がいいですよね。
自分も70年代初頭のヘッドを2機持ってますがどちらもバリバリにリペアされた個体です。
でも普通に現行1987って音イイですよね。
惜しまれるのはデカヘッドじゃないこと…
835ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 09:25:22 ID:y5oEjkld
>>833
ちなみに修理はおいくら万円でしたか?
836ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 09:48:01 ID:ciLnntRJ
>>835
2回に分けて修理しました。初めはトランスの乗せ換えで対応してもらいましたが、
また直ぐに音量が低下したのでコンデンサー類の交換他で、トータル10万円位
払ったと記憶してます。

リペアショップの方に、この当時の1987の回路はフルテンで使う前提では設計
されて無い為、プレート電圧が高めに取られてるらしく、全開で使うと、
寄生発振を起こし故障の原因になるそうです。せいぜいVOLは70%位までに
押さえて使ってほしいと言われました。
837ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 10:01:53 ID:b/UsCkti
結局高いお金払ってビンテージ物買うより、現行のリイシュー買った方が賢明だと言うことですね!
838ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 11:12:34 ID:t53X2inZ
古いアンプは金かかるよ。それを承知で買わないと大変。
修理の見積もりだけで、そこそこ取られるしね。
リバーブが付いてたりすると代替品になったりして音変わるし

それが嫌で、もう古いアンプには手を出さないと決めたよ
839ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 12:59:29 ID:7VnRKmPJ
ヤフオクで古いMarshallに入札しようか迷ってたけど、やめた・・
840ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 14:39:35 ID:8hGlpPsU
class 5という5wオールチューブコンボが出るそうですが、お詳しい方いらっしゃいますか?
841ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 14:42:05 ID:ciLnntRJ
842ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 21:14:47 ID:8XsfsXTH
さっきの地震で、漏れのMarshall2段積みが倒れそうになった・・
震度4でこれだから、5で倒れる可能性が、6で確実に倒れるね・・
843ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 21:49:48 ID:zXx6oihe
マーシャルの下敷きになって死ねたら本望だな
844ドレミファ名無シド:2009/08/09(日) 22:37:35 ID:f2RnrkvF
確かに死ねれば本望だろうなw
でも中途半端に半身麻痺とかになって生き残ってしまった日にゃあ・・・
845ドレミファ名無シド:2009/08/10(月) 03:56:02 ID:3XqsgT8+
さらに年金未納期間とかあったら終わりだな。
846ドレミファ名無シド:2009/08/10(月) 04:59:52 ID:e7vvAK/h
>>836-
最悪にヒドイ話ですな
使い尽くされた個体を運悪くつかまされたのかも知れませんね
ビンテージ用のトランスや基盤を自分で変えれば半額くらいだったかもしれないけど
古いアンプやラックは開けると変な改造された失敗作が少なくないです
保証が効く店から買うしかないのかも
847ドレミファ名無シド:2009/08/10(月) 06:32:26 ID:YTjxpS5o
ちょっとお聞きしたいんだが自宅でオールドマーシャル使っている人達は一体どうしてるの?
アッテネーターといえどもそこそこ音量上げなきゃならんでしょ?
848ドレミファ名無シド:2009/08/10(月) 08:13:01 ID:jzZiEqDQ
俺もヤフオクでPTPの70年代初期のマーシャルを安く落としたことあるけど、
OHと真空管交換で10万円近くかかったよ。
機械である以上、いつかはOHしなきゃならないから、オリジナル云々ではなく
音重視で選んだら。

>>847
VOL.3〜4位で鳴らしている。
アッテネーターを使えば、フルテンでも鳴らせる。
849ドレミファ名無シド:2009/08/10(月) 14:18:48 ID:8oeKzLi5
誰かHaze(MHZ40C)試走した人いる??
850ドレミファ名無シド:2009/08/10(月) 20:46:33 ID:bxR9HcXL
>>849
いないようです
851ドレミファ名無シド:2009/08/11(火) 03:31:08 ID:zrYKd7d6
>>847
50wだけどマーシャルのアッテネータひどい音がする
家で出せる音量にすると最悪
クリーントーンだと最高
852ドレミファ名無シド:2009/08/11(火) 14:45:55 ID:EB3WtSRi
>>849
マイキングテストした時のやつうpしようか
と、いってもプリ&パワー管をGrooveTubesに替えた後の音源だからなぁ
すまんがノーマル時の音源は無いんだ
http://www.mtcom.jp/~up/clip/4939.mp3
多少、参考になるんじゃないかな
最初と後半の音が違うのはマイキングテストだから気にしないでくれ
デフォ管だと、これより若干もっさりしてるかもね
セッティング
OD/ch Bright & Boost-on
Gain 7.5
Vol 2.0
Treble 6.5
Middle 2.5
Bass 6.5
Presence 7.5

Pre ECC83Sスロバキア製
Power EL34ムラードリイシュー
PAFタイプの載ったIbanez
853ドレミファ名無シド:2009/08/11(火) 20:37:58 ID:etWx3SrH
JCM2000使ってて、1960AXのキャビ買おうと思ってるんですけど、フルテンにしない限りは壊さないで使えますかね?
854ドレミファ名無シド:2009/08/11(火) 20:46:38 ID:1Ps5CAdC
マスター上げすぎなければ大丈夫
855ドレミファ名無シド:2009/08/11(火) 22:33:03 ID:/ibQIPrF
>>852
せっかくアップしてくれたんだけどリバーブが効き過ぎて本来の音が正直よくわからないです…
気になったんですがセッティングで【0.5】にこだわるのは何か意図があるんですか?
あとムラードリイシューはエレハモのOEMなんでデフォルト管の方が良い感じがするんですけどどうなんでしょう?
856ドレミファ名無シド:2009/08/11(火) 23:22:01 ID:EB3WtSRi
>>855
インプレ用に録ったやつじゃない
オケ全体のイメージテスト用
本当に気になるんなら実際に試奏したほうがいい

好みの音に近づけてったら、たまたま【0.5】になってただけで意図なんかなし
エレハモのOEMだろうが何だろうが音が気に入れば、何でもいいんじゃね?
イメージだけで敬遠してたら損するよ
好みの問題だから、あえてお勧めもしない
857ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 00:05:03 ID:xYnAxbYf
静岡県民…一番の震災地
倒れたPCディスプレイの上にLEAD12がダイヴ!
まだ買って3ヶ月目なのにorz

ただ>>842のおかげで2台あるヘッドは床に降ろしてあって助かった
ありがとう

858ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 05:45:21 ID:BAuSvVft
>>856
1959にムラードリーシュー入れたけど糞だった…orz
むしろ【ムラード】というネームバリューにプラシーボ感じて損してるのは>>856
現行管ならソブテックやスベトラの方がよっぽと鳴りがいい。
NOSのムラードがイイのはわかってるけどそんなの使ってたらランニングコストがたまらないし…
859ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 07:31:32 ID:8Sku5yIu
>>858
ムラード復刻品(ロシア製)の製造元はスベトラーナ社です。スベトラーナ
Sロゴ・EL34にMullardのシルクプリントを貼ったものですから全く同じもの
です、、、

「ムラードリイシューが糞でスベトラのほうがよっぽど鳴りがいい」というのも
おかしな話ですね(笑)
860ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 08:22:28 ID:BAuSvVft
>>859
すまん捕捉。
SvetlanaのSロゴとCロゴはまったく別モノ。
ttp://tec-sol.com/products/tubes/svetlana/svetlana_logo.html
861ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 10:12:50 ID:8SJrfUqM
あんまり変わったの付けると音が変わりすぎてダメ
ソブテック、エレハモとかのよくあるやつが安心して替えられる。
俺もムラード入れたことあるけど全然ダメですぐ取り替えたよ
862ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 11:44:07 ID:BAuSvVft
以前マーシャル純正の高い方(金文字のロゴ)のEL34買ってマニュアル読んだらSvetlanaのCロゴだった。
純正管は値段が高いけどバイアス値測定するとやっぱりそろってるからちゃんとセレクトして供給してるんだなと思った。
本当は純正を買いたいけどSvetlana(Cロゴ)を買ってバイアスマスターで測定しながら使ってる。
エレハモは安いけど買って1週間で死んだ経験があるから2度と買わない。
音も何か細いし…
863ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 13:12:01 ID:hNOFpSWU
>>857
LESD12は残念だったね
でも、ヘッドが2台助かって何よりでした
864ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 14:07:30 ID:AnZZ+CrD
849です。
>>852dくす!
歪ませると5150に近い感じ?なんかな。
クランチくらいでJCM900に近い感じだと買いたいが・・。
楽器屋逝ってヘタな試走するしかないのか。。。
865ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 15:54:52 ID:9rGp93KA
>>864
へたがより下手に聞こえるアンプは止めておけ
音色なんてどうにでもなる。極端な話マーシャルは全部マーシャルのおと
重要なのは弾き心地の方だと思う
866:2009/08/12(水) 16:53:45 ID:6vMC33EV
別に、お前ごときに指図される筋合いも無いと思うが
867ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 18:30:50 ID:NJ0ofRuV
>>852
なかなかミドルに腰がある気持ち良い音じゃん、真空管が、どうだこうだ言ってるバカもいるが、そういう奴に限ってギター下手クソだから気にするな。    
868ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 19:21:36 ID:B5njhjdc
ミドルに腰のある音ってどんなだよwww

お前が一番ギター下手そうwwwwwwwwwww
869ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 20:52:34 ID:VpbxXHNS
早く夏が終わらないかな。
870ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 20:54:23 ID:OhKKLnRa
HazeってオフィシャルHPのデモ聴いたけど大して音良くねーよな。
せっかくアップしてくれた人もいるけど悪いけど良い音だと思わない。
一時的な廉価版アンプはもう出さなくていいやって感じ。
JTM30&60が出た時もルックスが格好いいなって思って手に入れたけどガッカリだったし…
ヴィンテージモダンの12インチ1発バージョン出してくれた方が実用的で良かった。
871ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 20:57:24 ID:rsRg4aM7
>>870
世の中お前の考えてることが全てじゃないんだよ
872ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 21:20:21 ID:OhKKLnRa
>>871
そんなに威張られること書いてるつもりもないけどな。
YTMの連中だってもちろんこういうとこ覗いてるだろうしユーザーの意見は大事でしょ?
悪いけどお前よりはマーシャル経験多いと思うし突っ込んだ金額も半端じゃない。
25年ほどマーシャル一筋でオールドから現行まで使ってきたけど表現の自由で本音を述べただけ。
Hazeはレコーディングやライブで満足できるレベルでもなく、自宅で鳴らすんじゃ大きくて中途半端だしね。
自分の意見述べないで叩くだけならロムってなよ。
873ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 22:44:39 ID:rsRg4aM7
>>872
ただの独り言なら日記帳にでも書いとけよ
わざわざうpまでしてくれた音源や機材にケチつける奴は見てて胸くそ悪い
874ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 23:07:51 ID:OhKKLnRa
>>873
誰かのブログに書き込みするような馴れ合いじゃなくて匿名掲示板なんだから賛否両論あるだろうよ。
お前みたいに出てきた意見を叩くだけの荒らしの方がよっぽど胸くそ悪い。
だったらHazeとやらのセールストーク並べてみてくれよ。
オレもマーシャルは大好きだが全ラインナップが好きな訳じゃないし買って後悔するヤツだっているだろうよ。
オレ自身、今まで買って後悔したマーシャル製品はいくらでもあるしな。

>わざわざうpまでしてくれた音源や機材にケチつける奴は見てて胸くそ悪い
肯定するヤツばっかじゃないんだからさ、もちろんその覚悟でアップしてるんでしょ?
否定されるのが気分悪いんだったらアップなんかしなきゃいい。
オレもここの過去スレにアップしたことがあるが賛否両論を素直に受け止めたけどな。

>>ID:rsRg4aM7
器が小っちぇーよ。
もっといっぱい経験して勉強しな。
これ以上レスすると荒れるからこの辺で失礼。
875ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 23:15:10 ID:akFK6/+9
870って、かなり性格歪んでるな。身近に居ると一番不愉快なタイプだ。
876ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 23:56:45 ID:D/9oZmBE
いいじゃん、ID:OhKKLnRaは感想と希望を書いただけじゃん。
877ドレミファ名無シド:2009/08/12(水) 23:59:43 ID:qBebYGqJ
長文を書く必要の無い感想と希望だけどな

音糞
別の物出せよ屑

2行で済む単なる中傷
878ドレミファ名無シド:2009/08/13(木) 00:16:27 ID:6hssF/2+
>>877
だな
音が好みじゃない
これも出して欲しいとだけ書いときゃまだマシだったのに
879ドレミファ名無シド:2009/08/13(木) 00:29:46 ID:1C4Jhv3f
>>863
ありがとう…でもLEAD12は無事で、液晶モニタが終わったんだorz

皆も地震等の養生はしておいた方が良いと思うよ
震度6とかって、大事なもん抱えて逃げよう!とかできるレベルじゃなかった…
とりあえず揺れが収まるまでは何もできない。起き上がる事さえもね
880ドレミファ名無シド:2009/08/13(木) 00:34:22 ID:pNVk+JZS
>>879
人生が終わらず良かったじゃん
881ドレミファ名無シド:2009/08/13(木) 00:41:23 ID:YvIu5DHM
もう怖くてヘッドをキャビネットにのせっぱなしはできないなw
俺チキン過ぎる…
882ドレミファ名無シド:2009/08/13(木) 00:55:05 ID:2b8d07JO
地震対策のために、普段はヘッドを床に置いておいて、使う時に4発キャビの上に乗せようと
思ったけど、それをやってると、いつかぎっくり腰になるんじゃないかと思う
お年寄りになってしまった・・
883ドレミファ名無シド:2009/08/13(木) 06:49:11 ID:SGnJxk2y
ヤケにレス伸びてると思ったら
音うpしたヤツ否定されると必死すぎてワロタw
884ドレミファ名無シド:2009/08/13(木) 10:26:00 ID:hgB2/s1d
>>874
http://www.y-m-t.co.jp/marshall/haze_demosound_hijikata.swf
土方さんhaze40 NO1 の音が気に入った
2000より好みだ

これ以上のサウンドうpできる技術あるやつこのスレにいるの?
ID:OhKKLnRaの25年の歴史のから選りすぐった極上オールドマーシャルの
音聞きたいからうpしてほしい。別のスレでうpしたならクリック一発ですよね?

まさか今更否定されるのが気分悪いとか言わないで下さいよ

885ドレミファ名無シド:2009/08/13(木) 11:46:21 ID:GgECbSHm
886ドレミファ名無シド:2009/08/13(木) 12:03:43 ID:ab5h7dW8
弁慶って討ち死にした人だよね?そんなに意気込んで大丈夫か?
887ドレミファ名無シド:2009/08/14(金) 07:45:57 ID:BMiXD2Ny
EDIROLのR-09を自分の立ち位置に置いて録ってみました。
楽器屋で試奏して実際に聴こえてる音っぽさを再現したかったんで…
録った音源は無加工です。
エフェクターは一切使わずアンプ直結です。
音がデカ過ぎて部屋の何かが共鳴してノイズが入ってしまってますがそれは勘弁して下さい。

1987(ストラト)
http://up.cool-sound.net/src/cool6815.mp3

1959(レスポール)
http://up.cool-sound.net/src/cool6816.mp3

1967(ストラト)
http://up.cool-sound.net/src/cool6817.mp3
888ドレミファ名無シド:2009/08/14(金) 11:23:22 ID:Zzbz601C
GJ!!!!
889ドレミファ名無シド:2009/08/14(金) 13:27:08 ID:DMDhEIh6
59レスポールを所有していることにも驚いた。
890ドレミファ名無シド:2009/08/14(金) 13:35:51 ID:Zzbz601C
>>889
Marshallスレで1959といったら普通は・・・
891ドレミファ名無シド:2009/08/14(金) 13:39:47 ID:DMDhEIh6
>>890
そうでしたか。アンプ名のほうでしたか。
892ドレミファ名無シド:2009/08/14(金) 13:49:32 ID:Ps7hY5OS
>>887
>1967(ストラト)

ストラトでアンプ直なのに、えらい歪んでますが、漏れには
この音が一番最高だったんですけど、これは1967年製の50Wですか?

だとしたら漏れには買えないけど、これに近い音出すには、現行モデルでは
1987X、JTM45どちらでしょうか?
893ドレミファ名無シド:2009/08/14(金) 13:56:36 ID:lkvAR5D6
Marshallで1967って言えばmajorのことじゃろ?
200Wでリッチー・ブラックモアが使ってて有名だった。
894ドレミファ名無シド:2009/08/14(金) 14:32:03 ID:YYlyEKR3
JCMシリーズはオールチューブではなく、真空管とダイオードクリッパを使って歪みを作ってるのは本当?
895ドレミファ名無シド:2009/08/14(金) 16:16:49 ID:Msri+OiQ
900だけじゃなかったっけか
896ドレミファ名無シド:2009/08/14(金) 16:54:49 ID:BMiXD2Ny
>>889
そんなお宝は持ってないです…

>>890
Super Lead 100と書くべきでしたね…

>>892
これは>>893の方がおっしゃってくれてる通り200Wです。
1987や1959とは少し異なった音色なので現行機種で似た音を出すとなると難しいです。
897ドレミファ名無シド:2009/08/14(金) 18:05:16 ID:odSKRXKu
>>893>>896
そんなレアなアンプがあったんですか・・
凄くいい音ですね
アンプ直でストラトなのに、あんなに綺麗に歪むなんて最高
898ドレミファ名無シド:2009/08/14(金) 21:24:30 ID:ggOjbtAF
アンプシミュレーターじゃどうひっくりかえっても出ない音
あぁ、なぜ1987手放してしまったんだろうorz
899ドレミファ名無シド:2009/08/14(金) 21:30:09 ID:R2wYo0jA
>>898
よくある話だが、手に入れてしばらく経つとまた売りたくなっちゃうんだよな
900ドレミファ名無シド:2009/08/14(金) 22:01:47 ID:CorHVYbs
>>884
プロのギタリストが弾いてプロのエンジニアがレコーディングしてるんだから再生するのはイイ音に決まってるじゃん。
メーカーとしてはイイ音で聴かせなきゃ売れないだろうし。

こういう場じゃ>>887みたいな生々しい音源うpしてくれた方が参考になった。
GJ!
901ドレミファ名無シド:2009/08/14(金) 22:14:49 ID:ggOjbtAF
>>899
まぁ、そうだね。
結局は使える場所を選んだり、アッテネーターが面倒だったりして
手放すことになると思う。音は最高なんだけど、どうしても使いにくさが拭いきれない。
たまにスタジオで鳴らす程度ではもったいないし。


それにしても、1967の音は初めて聞いたけどモロにリッチーだな。
この独特のドンシャリ具合ってのは、これでしか出ない感じだね
902ドレミファ名無シド:2009/08/14(金) 22:27:36 ID:dl1POtjg
本職のギタリストならスタジオ料金も自宅の防音化も稼ぐための投資だから良いが。
アマチュアには回収できないからつらいな。
903ドレミファ名無シド:2009/08/14(金) 22:53:25 ID:R2wYo0jA
アマチュアにはアマチュアなりの楽しみ方があるよ。
買ったり売ったりを繰り返すのも楽しいっちゃ楽しい。
1987はいつかまた手に入るよ。
904ドレミファ名無シド:2009/08/15(土) 00:10:36 ID:aidw5gr2
>>895
2000もそうらしいです
初めて2000で歪ませたとき「これが真空管の歪みか」ってめちゃくちゃ感動した思い出が…
まあいい音には変わりないんだけど
905ドレミファ名無シド:2009/08/15(土) 01:47:07 ID:Tz+w0+sl
2000もオールチューブじゃなかったのかああああああーーーーーーー
906ドレミファ名無シド:2009/08/15(土) 01:51:53 ID:nUktHZQQ
今まで、2000がダイオードクリップって話しはきたこと無いな。
回路図読めないからなんとも言えないけどさ。

読める人>>1見て確かめてくれないかな?
907ドレミファ名無シド:2009/08/15(土) 02:29:03 ID:mYQHPnwl
そんな話はきいたことないけどな。
何か別のものと勘違いしてるんじゃないか。
908ドレミファ名無シド:2009/08/15(土) 09:37:11 ID:T+xxV8Xd
>>894

アンプ(修理)に携わっております。
回路図を見て勉強してください。JCM2000のプリ回路にはダイオード(LED)
クリップは用いられていません。ダイオードの記号は御存知ですか?
△の頂点に−です。(整流回路のブリッジやインジケーターのLEDと混同し
ないように)

歴代フルチューブ・マーシャルで、ドライブCHの電圧増幅回路にダイオード
(LED)クリップを用いて歪を作っているモデルは、
2555/2550(ジュビリー・シリーズ)SL-Xシリーズを除くJCM-900シリーズ
JTM-30/60シリーズ、JCM-600、となります。
www.drtube.com/marshall.htm

909ドレミファ名無シド:2009/08/15(土) 12:00:53 ID:LuNNe4GI
回路に詳しい人がいるようなので質問なんですが
当方4203と4501を所有しておりますが
中を空けてみたところ、どちらもLEDが入っていてピカピカ光っておりました

ドライブチャンネルは4203はトランジスタ回路ですが、非常にJCM800テイストな
音が出て気に入っております
4501と4203ではLEDの種類と数が違いますが
4501に4203の回路を移植することは可能でしょうか?
910ドレミファ名無シド:2009/08/15(土) 13:11:29 ID:T+xxV8Xd
>>909
4501のB CHは入力直後に2個のICで電圧増幅されその後2対のLEDによって
シグナルをクリップしECC83でボルテージを上げる仕組みになってます。
ガバナーと良く似た回路です。

4203はフルトランジスターで、入力直後に1対(逆極性)のLEDで歪ませ、
ICで増幅後また1対のLEDで再度クリップさせてます。LEDの種類は???
多分、一緒でしょう?最近流行りの青色発光ダイオードに交換すれば、
どんな音になるのでしょうね(笑)

>4501に4203の回路を移植することは可能でしょうか?

4501のプリ回路はA ChとB Chで共有しているパーツが多数ありますので、
4501のB Chだけ切り離して4203のプリ回路を移植するのは事実上、不可能
と考えます。ま、莫大な時間と労力をかければ、、、可能なのかも知れま
せんが、、、不通、リペアショップでは受けない改造です。

余談ですが、通常、他メーカーがクリップ回路にシリコンダイオードを使用
するのに対し、マーシャルのクリップ使用モデルはLEDを使ってます。
その理由は、確かにシリコンの方がはるかに歪は深いのですが、周波数レンジ
が狭くハイとローをカットした中域に音が集まります。LEDは歪は低いですが、
レンジが広いので、マーシャル独特のエッジの効いたザクザク感が出せるから
だと思います。
911910:2009/08/15(土) 13:13:48 ID:T+xxV8Xd
訂正!・・・ガバナーと良く似た回路は4203の方の間違いです。すみません。。。
912ドレミファ名無シド:2009/08/15(土) 13:29:01 ID:Lxj44YlO
回路なんてどうでも良いだろ
バーカー!
913ドレミファ名無シド:2009/08/15(土) 13:30:11 ID:HS2GFxGK
2ch専属修理屋さんになってー
914ドレミファ名無シド:2009/08/15(土) 15:34:02 ID:T6ApUpE5
JVMの410と210って単純にチャンネル数の違いだけで
歪みの音の傾向は、ほぼ一緒なんでしょうか?
915ドレミファ名無シド:2009/08/15(土) 19:57:03 ID:nUktHZQQ
>>910読んだら、何となくLEDクリップが分かった気がする
2000はLEDクリップじゃない。ヴァルブステートはLEDクリップだね

勘違いしてたけど、チューブで増幅してからクリップさせるんじゃなくて、
クリップさせて歪ませた音をチューブに通してるのね。
これはある意味、VOXのヴァルブトロニクスと同じ発想なのね。こっちのほうが早いけど
916ドレミファ名無シド:2009/08/15(土) 20:40:32 ID:2394s7vW
流れぶった切ってすまんが
Haze40cのクランチと素の音が聴きたい人いるみたいね
http://www.mtcom.jp/~up/clip/4948.mp3
時間が無くて適当だけど簡便してな
アンプ以外の音なんか入ってるんだけど逆にリアルでいいかもね
917ドレミファ名無シド:2009/08/15(土) 23:23:42 ID:OJw2IkgE
>>915
たとえLEDでクリップさせていても、マーシャルらしさが残っていれば
それはマーシャルサウンドなんでしょうね。
VSシリーズも8080なんかはかなりの出来だったと個人的には思います。
918ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 03:40:00 ID:MjPz/s50
さっきスタジオでJCMSLASHかき鳴らしてきたけど、最高だったよ!
919ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 13:44:50 ID:kwNhzI2G
ジュビリーって真空管だけで歪みを作ってるんじゃないのか・・
920ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 14:25:02 ID:43482hkG
ジュビリー、2回鳴らしたことあるけど、そんなに良いとは思わなかった。
歪はかなりダーティーな感じ。
オクでも高額で出てるけど買いたいとは思わない、多分、希少価値的価格?
921ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 18:32:43 ID:YOVhrk+D
マーシャルが自作キットを出してくれたら面白い。
ラグ板にビニール線で配線する。
調整も簡単で素人でもできる仕様。
しかも価格は1万円。ケース別売り。シャーシ剥き出し。
922ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 18:54:16 ID:kqUMANb4
>>916
なかなかいい音だな
コレのヘッド版があればよかったのに
ckass5のヘッドでねーかな
ちなみに家用?兼用?
923ドレミファ名無シド:2009/08/16(日) 22:06:32 ID:vWQdJJM8
>>922
家用だよ
音源のは、Vol.1or1.5くらいだったと思う
最初は、1987xと1936をセットで考えてたんだけど
やっぱり家で鳴らすには色々と問題が浮上してきたんで、これにした
今では、結構お気に入り
924ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 01:59:45 ID:M2xgBoJE
>>884 900
そんなにHazeのサンプルいい音かな?
いい音だがこのくらいだったらつべにいくらでもあると思う
ゲインも低めだけどMAXにしたら使い物になるアンプなのかも不明
全く同じ条件でアンプだけ変えたらhazeはおそらく負けるだろう
925ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 09:03:01 ID:USEce65U
JCM800を使っていますが、最近、30分くらい経つとボーツとそこそこ大きな音の
ノイズが入るようになりました。
電源を切って、もう一度つけると直りますが、また30分経つとノイズが出ます。
これがコンデンサの劣化というやつででしょうか。

ちなみに中古で10年以上経ちますが、真空管を交換した以外、全くメンテしていません。
926ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 17:46:56 ID:+Ga5igcO
オーバーホール
きっと数万円かかるな
927ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 18:00:14 ID:FuAfhd0i
よくYamahaに修理出したとか聞くけど、実際に修理に出すには、代理店の
イケベとかの店舗に、Marshallヘッドとかを持っていけばいいの?
928ドレミファ名無シド:2009/08/17(月) 19:10:02 ID:+Ga5igcO
そうだよ
929927:2009/08/17(月) 22:04:13 ID:wKyvFuaS
>>928
どうもです
こんど車で持っていってみる
930ドレミファ名無シド:2009/08/18(火) 09:32:30 ID:3ZnK7moT
VALVESTATE8080かVALVESTATE8040あたりを買いたいのになかなか無い
ヤフオクにでも登録するしかないか
931ドレミファ名無シド:2009/08/18(火) 10:48:01 ID:kGWcZXcs
5wのオールチューブアンプって音量どのくらいなのかな〜
家で歪ませるほど音量上げれるかな?
932ドレミファ名無シド:2009/08/18(火) 10:48:51 ID:en3QCTZr
933ドレミファ名無シド:2009/08/18(火) 12:00:42 ID:deMK7f01
>>931
CRATEのV58持ってるけどマスターVo2で嫁からテレビが聞こえねぇ!って鍋が飛んでくるよ。
なんでClass 5はマスターVoを装備させなかったのか…
934ドレミファ名無シド:2009/08/18(火) 14:23:59 ID:u/eSQr6o
高校から念願のマーシャルヘッドを25を迎えてからやっと買えた・・・
スタジオに持っていくヘッドの重さがなんか幸せ
ちなみにTSL-60です
935ドレミファ名無シド:2009/08/18(火) 16:17:44 ID:cD7wzBvG
>>934
おめ
936ドレミファ名無シド:2009/08/18(火) 16:33:20 ID:hj2GKRS6
知り合いから1970年代最初頃の1959MKU+1960Aを7万で譲ってもらったんですが、
Vo2ぐらいでほぼパワー全開、あとはどんどん歪んでいくといった感じです。
ギターのVoを少々絞っても、ほとんどクリーンな音は出ないのですが、そんなもんでしょうか?
937ドレミファ名無シド:2009/08/18(火) 17:04:51 ID:0fVrsmLN
>>936
壊れているから俺が引き取ってあげるよ。
938ドレミファ名無シド:2009/08/18(火) 17:40:37 ID:j4FMrWdl
>>936
俺の1987Xもそんな感じだから、大丈夫じゃね?
ギターのVo絞ってもクリーンでないってのは、
セッティングの問題かギター側の出力が高いとかじゃない?
最近のアンプみたいなクリスタルクリーンを求めちゃだめよん。
939ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 00:00:28 ID:2Je21+Q4
>>933

そうなのか〜。
class5出たら買おうと思ったけど、家だとあまり使えそうにないね。
940ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 08:27:43 ID:gLbIFgcD
>>936
ハイパスフィルターを外せば、VOを絞ればクリーン、上げればクランチになる。
941ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 10:21:19 ID:sp+wBTfu
marshallのDsl401Comboを買おうかなと思ってるんですがネットで調べてみると
故障の情報が多いんですがそんなに壊れやすいんですか?
942ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 11:27:22 ID:ayyTmmm9
EL84 30Wは壊れる
943ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 11:38:41 ID:t3XSaC5Z
↑こいつかぁ
                  , -‐ァ‐- 、
                    />:<´  ..:ヽ
            , -‐ヤ .:rt:ァ;゙´ ,」:\
            ` ̄`ヾ"`ヾ:::7 シ.: : :ヽ
                  ト-、 ` ツ:.: : : : :\
                 l    _:、 : : : :.:.、\
                ',    .: :ヾ、:.:.、:.:_ミゝ、
                 '、      ` ‐_ミミミミ、
                   ヽ.      _,`''=ミミミミ:、
                      `7>- ニ..ミ三彡ヘヽ\ `
                      /´       /  ヾ:\ヽ
                    、,/       /    ヾ.:ヾ\
                 ̄/         __/      ヾ:.ヽヾ、
                          / ヽ    
         ヒョウロンカキドリ  

   他の鳥が作った巣に難癖をつけ、攻撃する習性を持つ
   しかし自分では巣を作らない
944ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 11:56:01 ID:Zy+t+fI5
>>941
友達が持ってるが、熱が凄いらしい。
アンプの裏側に扇風機をあてて使ってると言っていた。そうしないと音が出なくなるらしい。
945ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 14:32:59 ID:YQh+yibY
確かに。DSL-401に関しては、故障の確率が他のモデルと比べ多いように
思います。
その原因は回路とシャシーのレイアウトによるものです。DSL-401はのパワー
回路は6BQ5(EL84)というミニチュア管によるパラ・プッシュプル回路で、
カーソードバイアスとなってます。
元々、EL84や6V6などの小型管は6L6やEL34の大型管に比べ発熱量が多いこと
とカソード接地抵抗が非常に高温になります。しかもコンボタイプの為、
シャシーが吊り下げ型(倒立)となりますので、パワー管の発熱がシャシー
内部に籠りやすく、長時間の使用による熱ダレを起こしやすい構造とも言え
ます。また、PCBの熱膨張が原因と思われるハンダクラックの修理も何度か
いたしました。
今までの経験から、ギターアンプはコンボよりヘッド(スタック)タイプが、
耐久性、安定性に優れていると思います。

946ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 16:59:10 ID:BQlfHFeA
>>941
自分は自宅専用にしてるんであまり大きな音量で鳴らさないからかもしれないけど、
2001年に買って以来ほぼ毎日使ってるが一度もトラブル出たことないよ
947ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 19:48:30 ID:HJoGQGQU
車でも自動二輪でもレースに使うと途端にガタが来る。

アンプもステージやスタジオで使うのと家庭で使うのでは消耗に差が出てくるのだろう。
948ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 20:25:25 ID:nsnEd+a2
>946
俺も自宅メイン。月2,3回スタジオで爆音鳴らす程度だけど3年ノントラブル。
949ドレミファ名無シド:2009/08/20(木) 00:51:38 ID:K4UpPR4h
丁寧に使っていればまず大丈夫だと思うけどな。
コンボだと確かに熱の問題だけは避けられないから対策を講じる必要があるだろうけど。
950ドレミファ名無シド:2009/08/20(木) 01:27:32 ID:EQgWMtzk
移動時やステージ上の振動が危ないよね
ライブ中に真空管緩んで音が止まることもあった
951ドレミファ名無シド:2009/08/20(木) 12:23:41 ID:rPm1dW6X
真空管ってネジみたいにねじ込むの?
952ドレミファ名無シド:2009/08/20(木) 12:30:21 ID:XYNCCda5
ソケットに刺さってるだけだから、古くなって中の板バネが弱ってくると緩んできたりする。
緩まないよう真空管自身をバネで押さえつけてるのもあるね。
953ドレミファ名無シド:2009/08/20(木) 14:01:17 ID:R7yynAME
小学生のころ2アマの小父が自作した高一中二受信機をくれたので交信を聴いたり海外短波を聴いたりした。
ところがスピーカーケーブルに180V位出ていて何度か感電した。しばし呆然となったものだ。
小父自身はトリオのTS520に代替わりしたのでお下がりにくれたようだ。BFOがついていたのでCWもSSBも聴けた。

今自作パソコンなどで筐体を開けてもB電圧だったかそういう高電圧は使わない。
家庭では唯一オーディオアンプと楽器としてのギターアンプで真空管が残っている。

それも受信機ではなくパワー管が載ってるから感電するとかなり危ないのでは。
小学生のころは小父がシャーシーパンチなど使っていろいろ真空管機器を作っているのを眺めてわーすごいと思っていた。

とりとめも無い話ですみませんでした。今の自分は事務系サラリーマンで電気のことは素人です。上記の小父は家電メーカーの技術系でプロでしたが。
まあ真空管の話ができるのもマーシャルのおかげということで。
954ドレミファ名無シド:2009/08/20(木) 23:31:01 ID:q+rzx/UU
マーシャルのおかげ まで読んだ
955ドレミファ名無シド:2009/08/21(金) 00:23:29 ID:mCg/C8fc
みんな真空管は凝ってるの?
956ドレミファ名無シド:2009/08/21(金) 11:29:25 ID:sQCg1pwz
マーシャル買っちゃったけどみんな持っててつまらなかった

957ドレミファ名無シド:2009/08/21(金) 14:05:31 ID:XaDM46yB
先輩方に質問なんですが、プリアンとJCM2000のセンドリターンで繋いで、JCMをパワーアンプ変わりに使う場合って、ボリュームはプリアン側だけしか使え無いのでしょうか?
スタジオにJCM2000が入るので使ってみたいので、教えて下さい、お願いします。
958ドレミファ名無シド:2009/08/21(金) 14:21:12 ID:5MIMceBs
JCM2000のマスターが使える。
ドライブ・チャンネルはEQも通る。
959ドレミファ名無シド:2009/08/21(金) 18:52:46 ID:eIaXINLe
ん?ループにつないだときってFXノブがマスターボリュームになるんじゃなかったっけ。
以前、連れがそれでトラぶったことあったんだが。
960ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 03:09:59 ID:dAfJi4Su
>>956
なんでみんなもってるか考えろよ

マイナーなメーカーのフルチューブアンプなんて維持するのすら大変だぞ
ぶっ壊れる頃には日本に代理店なんかなくなってるよ
961ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 03:31:40 ID:McB81rUa
>>958

確認してみたいと思います。
JCM2000のセンドリターンをクリーンのマスターでボリュームUP出来るのは助かります。
962ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 03:33:13 ID:McB81rUa
もう1つ質問。
マルチのセンドリターンからJCMのセンドリターンへ。

マルチのLRのOUTからJCMのセンドリターンへ。

みんなならどちらの選択する?
963ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 07:44:52 ID:XpRB8wYF
マルチからマーシャルのリターン!こんな使い方する糞野郎! マーシャル語る権利無し! 
964ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 08:10:27 ID:R1jpeAyz
>>963
同意!
965ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 08:23:17 ID:oNXZbldz
てめーそれが人に物聞く態度か?
糞食って死ね。
966ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 09:10:57 ID:zSgiA8FC
そんなに連続で上げられると、自演に見える不思議。

1959RR、家でも鳴らしてみようかなと真空管をイエロジャケット
にして両端のは抜いて鳴らしてみた。
音量は確かに下がるが、どうもイエロージャケットってのは
高域をがっつり削ってしまうようだ。
それがなきゃかなり実用的かなと。
967ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 09:37:29 ID:M58utBXB
てめーそれが人に物聞く態度か?
糞塗って死ね。
968ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 11:34:11 ID:R1jpeAyz
>>966
イエロージャケットってなに?
教えてください。
969ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 11:48:05 ID:bDEXiYFW
>>962
マルチセンド→JCMインプット→JCMセンド→マルチリターン→JCMリターン

マルチ持ってないけどやりたい
970ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 12:32:11 ID:wg2ln3NE
>>968
てめーそれが人に物聞く態度か?
糞塗って死ね。

http://www.electroharmonix.co.jp/thd/yellowjacket.html
971ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 14:06:18 ID:GPYwExJl
>>970
ツンデレだなw
972ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 15:05:40 ID:o4gJisbo
>>970
これの逆パターンのやつないのかな?
973ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 16:05:06 ID:vBWLnIFd
>>972
逆?
やさしいのに教えてくれないって奴?
974ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 16:11:26 ID:iS3tkudZ
>>966
オレは逆にチューブコンバーター使うと下がスカスカになってトレブリーになった気がするんだけど。
975ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 17:29:37 ID:o4gJisbo
>>973
いやいや、EL34にEL84の足がついたやつ
976ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 19:20:45 ID:3b53+kru
イエロージャケット、初めて知った。
すごく興味持ったんでチューブ好感するときはためしてみよ。
977ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 19:55:25 ID:JPel+yqJ
TSL100ヘッドが52000円で落札されてた・・
エフェクターのおまけが4個も付いてて・・・カワイソス
978ドレミファ名無シド:2009/08/22(土) 22:18:59 ID:ZWcCDL7l
>>977
あ、俺もそれ結果が気になってウォッチかけてたんだけど、
52kはかわいそうだな・・・
979ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 00:27:34 ID:qQSnP3Om
JTM60の615ってレアなの?ググっても情報少ない
980ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 01:42:49 ID:wVjSzM+V
てめーそれが人に物聞く態度か?
糞食って死ね。
981ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 06:46:58 ID:qQSnP3Om
先日近場のリサイクルショップで
MarshallのJTM60という真空管アンプを見つけました。

15inchスピーカー1発って珍しいな〜と思い、ネットで調べたところ
日本語のサイトではほとんど情報がありませんでした。

ですので、こちらで質問させて頂きました。
詳しい方いらっしゃいましたら御手数ですが
情報をよろしくお願い致します。

出来れば相場価格なんかも教えて頂ければ幸いです。
982ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 07:05:40 ID:Gxbj7tDd
>>981
英語のサイトにいっぱい情報あるやん?
983ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 08:31:37 ID:gUPhKKWB
JTM60は音がよろしくないから、情報出すまでもない、と。
984ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 08:53:31 ID:qQSnP3Om
>>982
海外のサイトでは615が日本で珍しいのか分かりませんでした。

つまりこのスレでは分からないという事ですね。
長々とすいませんでした。

お答えありがとうございました。
985ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 12:47:33 ID:tSVIN+AW
ネットで情報探すよりも、現物見つけてるんだから
音出したほうが早いと思うんだが
986ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 13:38:55 ID:sy1Ofp8i
>>985
>>984は音よりも希少価値があるかないかでしか
アンプを見てないからそんなこと言っても無駄だぜ
987ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 17:01:30 ID:QCKCkEDL
>>986
マーシャル使いによく見られる傾向だな
988ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 19:09:56 ID:qQSnP3Om
買うなら人と違うのが良いなってだけだよ。
音の良し悪しはここで聞いても仕方ないしね。
989ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 19:17:19 ID:4RqHKFIx
MGシリーズに付いてるCONTOURはドンシャリ系の音を作るのに非常に便利なのですが
MIDDLEとは何が違うのでしょうか?
またチューブアンプなどでこのCONTOURのような効果を得るためにはどのような
つまみの設定をしたり、どのようなエフェクターを使えばいいのでしょうか?
990ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 19:19:59 ID:tSVIN+AW
音じゃなくて希少価値とか人と違うとかでアンプ決めるのか・・・何だかなぁ
まぁ個人の好みだから俺は何も言わんけどね
991ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 19:44:21 ID:Cq2XPeRv
実家が一戸建てなのでそこに常設するためMGシリーズを買うつもりでここを見てるがほとんど話題に出ない。
買った後はほぼ保守点検が不要なせいか。

逆に言えば良い買い物なのだろう。
992ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 21:36:34 ID:VcUBxJJh
まあ、1959もってりゃ他買うこともないしな。

993ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 22:19:01 ID:Cq2XPeRv
http://www.soundhouse.co.jp/shop/prod_img/m/marshall_24664.jpg
を見ると電源トランスにタップがたくさん出ていますが入力側に100Vは出ていないのでしょうか。
100V仕様ではないマーシャルアンプに昇圧トランスを使っているのを見ましたが100Vが出ていればそれに結線すれば安上がりだと思ったのです。
994ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 23:47:54 ID:WQ6Jy5gF
JCM2000シリーズ(JCM900-4000シリーズの一部)以降の電源トランスは100V
タップが付いてるので、日本への出荷時点で100V仕様になってます。

ただ現行品でも1959SLPや1987X、JTM-45等のヴィンテージシリーズ及びJCM800
(2203)に搭載されている電源トランスには元々100Vタップは付いていません
ので、ステップアップトランスを使うかリプレイスメントで100Vタップ付きの
ものに乗せ換えるしか方法はありません。
http://www.garrettaudio.com/marshall%20transformer.html
995ドレミファ名無シド:2009/08/24(月) 00:38:23 ID:bxZUN/ET
次スレまだー
996ドレミファ名無シド:2009/08/24(月) 01:55:12 ID:P9Zbpcan
997ドレミファ名無シド:2009/08/24(月) 02:16:07 ID:5vbD6ZBb
>>989
おそらくミドルのツマミより微調整できるように
フィルターの設定の幅と大きさが違うんだと思う
マーシャルの歪みペダルにはついてるからそれを使うといいよ
998ドレミファ名無シド:2009/08/24(月) 03:39:54 ID:P60EUIQb
>>991
一戸建てなら、MGじゃなくてAVTの100か150辺りを買えば良いんじゃない?
フルチューブじゃないから滅多に真空管交換する必要ないし楽だよ。
999ドレミファ名無シド:2009/08/24(月) 05:13:05 ID:org5jFpn
1000ドレミファ名無シド:2009/08/24(月) 05:14:43 ID:org5jFpn
1000ならみんな幸せ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。