【エレキ】エレキギター購入前の相談室7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
相談する人は以下を守ってください。
1.必ずテンプレ>>1-10付近を読んでから相談する。
2.過去ログ、スレを読み、似たような質問がないかを確認する。

過去ログ
【エレキ】エレキギター購入前の相談室6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1238764022/
【エレキ】エレキギター購入前の相談室5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1231078415/
【エレキ】エレキギター購入前の相談室4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1224873030/
【エレキ】エレキギター購入前の相談室3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1217394220/

何を買えば良いのか分からない人へ
※この中の用語が分からない場合google検索で調べること。
※ギター本体以外にも必要な物が有るので>>2-10付近を参考にすること。

◇◆◇質問用テンプレ◇◆◇

以上のテンプレを読んでまだ迷う場合、最低限以下の項目について記入した上で質問すること。
【好きなアーティスト】
【好きな曲】
【本体予算】
【その他】
2ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 21:01:02 ID:8R1v7yN7
1.好きなギタリスト(好きなバンドのギタリストでもOK)の使っているギターを調べる。
2.ギターのメーカー、タイプを調べる、
3.2で調べたギターが買える場合購入。ただしアーティストモデルは後で後悔することもあるので、似通ったモデルにするのが吉。見るべきポイントは以下。
4.2で調べたギターが買えない場合似た物を探す、調べるべきポイントは以下。
 ・ボディシェイプについて:レスポールかストラトかテレキャスか・・・
 ・ピックアップについて:ハムバッカーかシングルか、配列は3SかHSHか・・・
 ・アーム付きか
 ・フレット数はいくつか(21,22,24Fが多い)
5.調べた”似ているギター”の中で購入できる物を探し、購入。

〜それでも決まらない場合〜

・近所の楽器屋にある物にする。
・直系メーカーにする(エピフォン、フェンダージャパン等)
等が絞り込み方法となります。

〜安売りセットについて〜
アンプはかなりどうしようも無い音しか出無いことが多いです。
ギター本体は意外と使える音が出せます(youtube等参照)。
安ギタースレや、自宅練習用アンプスレを読んで見るのも良いでしょう。
3ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 21:04:19 ID:8R1v7yN7
〜ギター以外に必要なもの〜
・アンプ
エレキギターは楽器だけでは音は出ません。音を増幅し、スピーカーから音を出す
「アンプ」と呼ばれる機械が必要です。家での練習なら、5〜15wの物を選びましょう。
なお、後述する「マルチエフェクター」を買わない場合、お店の人に聞いて、ディストーションや
オーバードライブと呼ばれる機能がついた物を買いましょう。
実売約8000円〜
オススメ機種:VOX パスファインダー10 VOX DA5

・マルチエフェクター
音に変化を付けるための機械です。
アンプがあるなら必ずしも買う必要はありませんが、あると様々な音を作ることができます。
また、マンション等で大きな音を出せない人は、アンプを買わずにマルチエフェクターを買って、
ヘッドフォンを使って練習すると良いでしょう。
実売約10000円〜
オススメ機種:ZOOM G2 Line6 PODシリーズ

・シールド
ギターとアンプとをつなぐケーブルです。家での練習なら3m位の長さが妥当でしょう。
実売約1500円〜

・ピック
右手に持ち弦を弾くための道具。
最初はとりあえずティアドロップ(涙滴)形のミディアムを3〜4枚買いましょう。 
実売100円〜

・チューナー
楽器はチューニング命です。しっかりチューナーで合わせましょう。昔ながらの音叉もいいかも。
実売 音叉:約500円 チューナー:約2000円〜
4ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 21:05:05 ID:8R1v7yN7
続き
〜あると便利なもの〜
・スタンド
ギターを壁に立てかけておくと、倒してしまい、最悪ネックが折れることもあります。
そうならないためにも、是非一本買っておきましょう。
実売500円〜

・ケース
外に持ち出す際には不可欠です。
ソフト(ギグバッグ)、セミハード、ハードなど色々ありますが、できるだけ軽くて
小さいのがいい!という人はソフトケース、多少大きくて重くても
しっかり守ってくれるのがいい!という人はハードケースがいいでしょう。
実売約5000円〜

・クロス
楽器を拭く布です。
弾き終わったら、愛情をこめて拭いてあげましょう。
実売約500円〜

〜最後に〜
お前にとってどのギターが一番かなんて誰にも分からん。いいから何でも買ってこいや。話はそれからだ。
アンプやシールドなど小物の分15k〜20k予算から差し引いて好きなの探してこい。
http://digimart.net/index.do
http://www.j-guitar.com/
5ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 21:05:45 ID:8R1v7yN7
Q。○○はどうですか?
A1.最高だよ! 買っちゃいな!
A2.銅じゃありません。
A3.テンプレ嫁

Q.フロイドローズ付きはダメなの?
A.ダメじゃありませんが、色々と覚えることや、やることがあります。
 簡単に言うと、ブリッジを裏のバネで引っ張って、弦の張力とバランスを取って、ブリッジを浮かせているので、
 一つの弦を緩めても締めてもすべての弦に影響が出ます。
 慣れないと何度も何度もチューニングしては、裏バネを締めたり緩めたりすることになります。
 オクターブ調整の際もこれを繰り返すことになります。
 シンクロナイズドも同様ですが、こちらは多くの場合は、裏バネを強く締めたりバネの本数を増やしたりして、
 ブリッジをボディーに密着させてしまうべたづけが可能で、手間を省くことができます。
 この場合当然アームアップは出来ませんが。
 このような基本的な調整でギターを挫折してしまう人もいるので、あまり薦めない人がいるのでしょう。

Q.友達が○○より××の方がいいと言っていたんですが本当ですか?
A.ここの人も自分の経験で語ってる訳で正解なんかありません。中には受け売りで物をいう人もいますが。

Q.これってどう? http〜オークション等中古のアドレス
A1.最高だよ! 買っちゃいな!
A2.そんな写真で良し悪しなんかわかりません。
 よく訓練されたこの板の住民でもオクでゴミ掴んだりします。自己責任でどうぞ。

Q.初心者なんだけどオススメない?
A1.プレイテック(PLAYTECH)ストラト or フォトジェニック(Photogenic)ストラト
A2.フェンダージャパン(Fender Japan)ストラト
A3.フロイドつきのフォレスト

最後に。
このスレに限りませんが、ちゃんとした回答者の人は貴重です。訳のわからない質問ばかりだと、
まともな回答者の人もいつしか呆れ果て、いなくなってしまうでしょう。せめてテンプレくらいは読んでから質問してください。
6ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 21:15:36 ID:8R1v7yN7
某アニメに触発されてギター始めたいのですが
本体6〜7万ぐらいの予算
Epiphone Les Paul StandardとItalia Mondial Classicのどちらか考えているのですが
どちらを買ったほうが幸せになれますか
7ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 21:18:37 ID:ba/WWiEB
自分で立てといて点プレ無視かよw

特別な理由が無い限りソリッド買ったほうがいいと思うぜ
ってことで二択なら前者
8ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 21:19:25 ID:8Yec76o6
>>6
間違いなくエピ
9ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 00:13:53 ID:YX7TnsAr
test
10ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 00:18:55 ID:8RR0aCNp
【好きなアーティスト】
フィンガー5

【好きな曲】
ぼくは眠れない:http://www.youtube.com/watch?v=KibbBhi6y_w
なやませないで:http://www.youtube.com/watch?v=UGwxjekPOhg

【本体予算】
10万円

【その他】
この二曲はメンバーが演奏しているとのことなので
同じような音が出るタイプのエレキギターがあればと
11ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 04:30:57 ID:hlJTKcTn
レジェラト買いますた。よろしこ。
安物なのに良い音鳴るね。ペグもチューニング
狂わないし。技術の進歩は凄いね。
12ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 09:59:32 ID:cAM52KRJ
>>11Legendのギターの事かな?
レジェンドってアリアの姉妹ブランドだけどあれチューニング狂わないんだね
13ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 10:43:59 ID:3DR186N7
【好きなアーティスト】BUMP OF CHICKEN RADWIMPS等
【好きな曲】上記のアーティストの曲 アニソン等
【本体予算】7〜8万ぐらいまで
【その他】 けい○んの影響で始めようと思った初心者です
よろしくお願いします
14ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 12:44:03 ID:cAM52KRJ
>>13普通そういう事は楽器屋に聞くもんだぞ。
楽器屋の店員に聞け。
音の好み何て人それぞれ違うんだから自分で楽器屋行って試走してこい
15ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 13:01:34 ID:cuk5Ky++
>>13 形と色で決め手OK 黄色のレスポでいいんじゃ
16ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 14:50:10 ID:7cbWJIzA
>>14
やべ、このスレ不要ッッ!
17ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 18:00:24 ID:CLHgZBZK
ギター始めようと思うんですが
Pacifica SERIES PACIFICA112V
は初心者用に良いと思いますか?
18ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 18:17:01 ID:cAM52KRJ
>>17何でそうやって2ちゃんで直ぐ質問すっかなぁ。
買うなら買う店で聞けばええやんけ。
質問の内容が初歩的すぎんねん。
19ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 23:20:08 ID:hlJTKcTn
天麩羅見ろよ…orz
20ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 23:45:25 ID:9gribk3j
テレキャスターでオススメのブランドってありますか?
21ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 00:31:53 ID:s/lw3iy0
フェンダー
22ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 00:33:44 ID:s/lw3iy0
>>17 悪くないけど、その値段でストラト系なら他にもあるけどなぜパシフィカ?
23ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 01:35:14 ID:HXquycdy
父親が30年ぶりにギター再開しました。
いい機会なので、未経験ですが私もこれからギターを始めようと思っています。

【好きなアーティスト】
Nirvana、THE BLUE HEARTS等

【好きな曲】
ハードロック、パンクロック

【本体予算】
3万〜 5万位まで

【その他】
アーティスト関係なさそうですが、レスポールタイプが好みです。
ボディカラーは白か黒が理想です。

中古でいい物があればそちらを優先しますが、見つからない場合
エピフォン、バーニー、バッカス、トーカイ辺りの新品を考えています。

予算内で出来るだけ作りが良いギター選ぶならどれがオススメですか?
他にオススメ等御座いましたら、ご教授お願いします。
24ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 02:16:48 ID:qOhJbv4/
>>23
お店にいって、そこで売ってるギターを買う。
売ってないギターは買えないから。

そして、売ってる中で気に入ったギターを3本ぐらい並べてもらう。
一本づつ弾く。
弾けないならお店の人に弾いてもらう。
オヤジさんと行ってオヤジさんに弾いてもらうのも可。

弾いてもらって「一番でかい音がしたギター」を買う。

必ずしも、でかい音=良い音ではないが、
音圧の無いギターデカイ音ではならない。
音圧のあるギターを小さい音で鳴らすことはできる。

違いが分からない、判断できない場合の一番簡単な判断方法。
25ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 12:40:04 ID:ZSdaD/Cz
シャープな音で粘りっこい音がするギターってありますか?私の住んでる町には楽器店がなく中学生なので足もなく通販で買おうと思ってます。
26ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 14:33:55 ID:jmtlPczt
>>25
その前に好きなアーティストとか予算とか書こうな。抽象的過ぎてわからない。あえてあげるなら、ファイアバードみたいな、ミニハムバッカー搭載ギターか、フロントハムのテレキャスあたりだと思う。
27ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 16:32:10 ID:OM9zxITl
>>25通販で買うならそっちで聞くなり親に連れてって貰えよ。
音の感じ方何て人ソレゾレ違うんだから。
自分の価値観を人に聞いても無駄
28ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 17:13:45 ID:OM9zxITl
自分の価値観を人に聞いても聞かれた人がその人の価値観で答えるだけだから基本的には聞いても無駄だよ。
音の感じ方は人に寄って違うからね。
良いと言う人も入れば悪いと言う人も入るし音何て好みの問題だから。
一番良いのは自分で弾くなり店員に弾いて貰うなりして自分の耳で直接聞く事。
どうしても楽器屋に行けない場合はギターの仕様や形や値段で選ぶしかない。
最悪音が気に食わなかったらエフェクターとか使うしかない。
29ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 18:15:05 ID:tkFtLKmM
Gio ibanez grg150、170の具体的な違い教えてもらえませんか。
RG買えればそれがいいのですが予算が苦しくて。
30ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 18:25:26 ID:eOACgrsQ
ピックガード
31ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 21:18:53 ID:tkFtLKmM
やっぱりピックガードだけか〜
廉価版だとそんなもんかね
どうもありがとう
32ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 18:38:03 ID:jyAPKyj5
今までずっとテレキャスしか持ってなかったのですが、
最近急にメタルに目覚め、そういうギターが欲しいと思いました。
せっかくなのであまり他の人が持ってなさそうなのがいいかと
思ったのですが、アイバ・ジャクソン・ESP・BCリッチ・DEAN等の定番以外で
これぞメタラー、というギターって何かあるでしょうか?
大体予算は10万くらいで考えてます。
33ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 19:01:44 ID:cRox1KfH
テレキャスのピックガードなしって少ない?
ついでに柄とかついてなくて、純粋に青だったり赤だったり。
34ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 23:27:33 ID:RnWVzkzE
>>32
定番以外のメーカーで変形をお望みなのか
変形以外でメタル向きを探しているのかどっちだろ?

その辺明確にすれば意見が出てくるかもしれないぞ
35ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 23:32:47 ID:NANM+O6x
だったらキラーで
36ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 23:56:16 ID:jyAPKyj5
>>34
定番以外で変形の方です。
結構回り変形率が高くて本当にかぶっちゃうんですよ。

>>35
そうかキラーがありましたね。
定番と言えば定番ぽくもありますが、周りに
持ってる人いないのでチェックしてみます!
37ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 12:08:53 ID:y1AewMhD
>>32
キャパリソン

メタルやるんだったら後々のことも考えて24フレット以上でフロイドローズとハムバッカー積んでるやつがいいよ
38ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 12:38:32 ID:NPVjkBdK
ボリューム コントロール ゲイン ブーストスイッチ
の付いたアンプを使っているのですがどのように三つのツマミを
動かせば ロックテイストな音が出せるのでしょうか?
39ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 12:44:52 ID:roLvuQRP
すべての音がロックテイスト
40ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 12:57:12 ID:2vee5jEq
>>38そんな事も分からないならアンプ使うな。
お前相当な機械音痴だな。
普通それ位分かるだろ。
41ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 12:59:05 ID:qqzdr7/U
>>40
初心者にムキになんなよw
42ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 13:28:26 ID:2vee5jEq
>>41あんな間抜けな質問してきたら叩かれる事位分かるだろ。
考えなくても。
それにしてもアンプの使い方も知らない奴が居るとは知らなかった。
何でそんな奴がギター何てやろうと思ったんだ。
アンプの使い方も分からないような機械音痴ギターやる資格がないと言うか向いてないだろ。
やりたいとやれるとは違うんだよ。
43ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 13:44:55 ID:65ILvWRg
馬鹿が吠えてる
44ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 14:48:58 ID:PGkwuLz0
>>38
3つだけなんだから自分でいじくって色々試せばよろし
45ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 14:57:07 ID:XptNRJYW
こんなんじゃ誰もこのスレこねーよww
46ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 15:14:45 ID:jrP9NG4a
俺はアンプ持ってないんだけど
ゲインってのが怪しいと思う!
47ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 15:51:04 ID:2vee5jEq
>>45確かに誰も来なくなるかもな。
知識がある人だけが語り合うスレになるよ。
ギターの購入スレでアンプの質問するのはスレチだしな。
48ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 17:30:13 ID:JfI5bm3A
別に人が来る必要ないだろ
雑誌読んで楽器屋行って買えば良いんだし
49ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 17:37:33 ID:yB3wW2G3
>>48
それは全否定になるwwwwww
50ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 17:45:45 ID:iItSy97A
出た
このスレ不要説
51ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 17:46:36 ID:3XQv8o1U
レスが無くても、初心者の単発質問スレ抑止としてこのスレは存在意義あるだろ
どうせテンプレ以上のベストアンサーは存在しないんだし
52ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 18:01:58 ID:NVOpNx7h
携帯からでごめんなさい。
メタル全般が好きでよく演奏してるのですが、今使ってるギターがSGなので、もう少しパワーがあって見た目もメタルっぽいギターを購入しようと考えています。
そこで色々考えてみた結果ESPのSV-FRがかっこいいなと思ったんですが予算が15万程度…
SV-FRみたいなギターが他のメーカーであればオススメを教えてもらえませんか?VならフライングVにしろっていうレスもあるかもしれませんが、あくまでSVがいいです…
あとSGのヘッド落ちに悩まされていました。変型ギターってストラップピンの位置的にヘッド落ちしそうだと思うのですがSVはヘッド落ちしますか?

長い上に変な日本語ですいませんが、どうぞレスよろしくお願いします。
53ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 18:10:39 ID:ml6V6t2c
>>52
エドワーズなりグラスルーツなり…
54ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 18:15:24 ID:2vee5jEq
>>52それ位自分で調べろよな。
人にお勧めを聞いてそれを買うの?
普通は買わないでしょ?
自分で欲しい仕様が決まってれば楽器屋行くなりして調べれば良いじゃない。
55ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 18:18:03 ID:yB3wW2G3
私は今レスポールを使っているのですが先日医者に「腰が悪いようですね」
と言われ重いレスポールをあきらめたいと思います。wwww 
ですが
形だけでもと思い、レスポールJrを買おうかと思います。そこで
5万円以内でおすすめのレスポールJrを教えて頂けないでしょうか?
56ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 18:23:31 ID:NVOpNx7h
>>53
グラスルーツはともかく…エドワーズは考えてみます。
レスありがとうございました。

>>54
レスありがとうございます。そうですよね…楽器屋に行って色々試してみることにします。
57ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 18:28:40 ID:65ILvWRg
>>54
お前は答える気がないなら、書き込むなよ。
人が勧めた物を買うかもしれないだろ。
世の中には色んな人がいんだよ。
58ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 18:33:33 ID:PGkwuLz0
>>55
http://store.guitarfetish.com/nexvthcubafl.html
これはどう?

というか、これ買ってレビューしてみて
よさそうなら俺も買うw
59ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 18:36:32 ID:2vee5jEq
初心者のショーもない質問が多すぎ。
それ位自己解決出来るだろ。
60ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 18:38:21 ID:JfI5bm3A
>>55
筋トレすれば腰もよくなるからおすすめ
61ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 18:53:02 ID:XptNRJYW
やっぱりこのスレいらねーよwwwwwww
62ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 19:02:45 ID:yB3wW2G3
>>60申し訳有りませんが筋トレでなおるような軽症ではございません。wwww
63ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 19:18:03 ID:PGkwuLz0
ここは質問に答えるスレじゃなくて、質問者をいじって遊ぶスレだ
64ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 19:21:49 ID:2vee5jEq
>>61だろ?
要らないだろ。
俺もそうおもうんだ。
自己解決出来るような質問が多すぎる。
65ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 19:33:22 ID:fMI4A5Mr
初心者相談スレにすればいいんじゃね?
66ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 19:34:44 ID:8M6R6p1J
本当のスレタイは「試奏も調べることもできないバカ隔離スレ」だよ
67ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 19:55:23 ID:2vee5jEq
>>66確かに正しい。
ギター何て自分が欲しいと思った物を買うだけの事なのに第三者の意見を気にする方が可笑しいよ。
良く言う人も入れば悪く言う人も入るわけだし。
それで買ったギターが失敗だったら勉強したと思えば良いだけの事。
68ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 20:44:57 ID:0XlSKpOB
つかギターだけは中古嫌な俺は潔癖性か?

エフェクターは良いんだけど、ギターって手で触るじゃん
汗とかいろんな物しみこんでそうで嫌

俺って自分の指舐めたりするしな
まあピックが滑らないようにだから右手だけど

それに新品買って俺の癖が付くぐらいこのギター引き込むぜ!ってアプローチが好きなんで

だめ?w


69ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 20:56:37 ID:2vee5jEq
>>68ちなみにギターは俺も中古買わないわ。
生理的に受け付けない。
飽くまでも俺の価値観だが。
これって潔癖症なのか?
確かに俺もエフェクターとかは大丈夫だけどギターはアウトだね。
俺は人が手にしたと言うだけでやだね。
でも俺値段に寄ってはエフェクターも俺は新品で買うね。
まだ人手に渡っても使ってなくて箱とか付属品が全部付いてれば買うかな。
70ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 21:08:52 ID:ml6V6t2c
個体差あるのに試奏もしないで購入とかどんだけバカなんだろう…
71ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 21:08:58 ID:0XlSKpOB
>>69
うわ?!全く同じw
72ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 21:30:15 ID:2vee5jEq
>>71同じだな。
これって潔癖なのか?
俺ギターは絶対中古買わない主義だし。
ちゃんと新品買うしね。
俺の場合は小物も中古は買わないわ。
まだ買うとしたら箱も含めて付属品が全部揃ってる物で使用回数が少なければ考えるけど機械物は中古買わない主義だから基本でも新品かな。
未使用で付属品が全部付いてれば考える。
73ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 21:44:23 ID:0XlSKpOB
>>72

まあ、潔癖性だろうねw
平気な人も居るわけだから

俺も基本的に機械物は新品だなぁ

ゲームなんかは中古ばかりだけど

でも、良いんじゃない?常識的に許される範囲だし

74ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 22:01:22 ID:XptNRJYW
>>69
オレがいるw
75ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 22:03:51 ID:2vee5jEq
>>73まぁ確かにそうだね。
俺もゲームは中古だけど説明書あってディスクの傷が少ない物じゃないと買わない。
几帳面な性格もあるけど欠品あると買わないわ
76ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 22:48:07 ID:yB3wW2G3
77ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 22:52:50 ID:2vee5jEq
>76ギター何て人に聞かずに自分の好きなのを買えば良い。
チューニング音痴になるような物じゃなければ良いと思う。
78ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 23:19:40 ID:YIWOPj7L
前レスで質問してやりたい曲とかアーティストがいなければ、
ギターを買わないほうがいいとアドバイスされたのに買ってしまった・・・
実際買ってからなんやかんやでほとんど触ってない。
レシートとかまだ開けてないアンプとかでも返品はできなそう
買ったからには多少練習するつもりだが
そういう点ではこのスレは必要で正しいことを言ってるんだと思った

スレチだがなんとなく言っておきたかったんだ
79ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 23:24:38 ID:2Lp9bD3R
やりたい曲ができたらはじめればいい
80ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 23:29:10 ID:85ErirSg
>>77
だから来るなよ馬鹿かおめーわ。
きもすぎるわwww
81ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 23:52:25 ID:YIWOPj7L
>>79
スレチとわかっててまた質問したいんだけど
エレキギターを買ったからってロックをやる必要は必ずしもないんだよね?
アニソンから流行りのJPOPとかを練習するのも1つの道なら希望があるんだけど
82ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 23:58:11 ID:ml6V6t2c
ID:2vee5jEq

キモ過ぎ。
83ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 23:59:04 ID:ml6V6t2c
>>81
理屈やいいわけを用意するのがお前の音楽なの?
やりたいならアニソンでもJPOPでもやればいい
笑われるのが嫌なら家から出るな
84ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 23:59:16 ID:2vee5jEq
>>80お前もキモいわ。
ギターの話一切せえへんし。
人にゴチャゴチャ難癖付けて来るだけやんけ?
阿保ちゃうか。
お前
85ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 00:11:09 ID:+1MRohkG
>>81 ロックする必要ない まあ買ったからって弾く義務もないよ
86ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 00:13:07 ID:hdabMWhz
>>80しかもおんどれの喋り方からゆうたら東海地方やな。
マジでこいつキモいわ。
エレキスレに張り付いてるようでギターせえへんくせに人に一人前に難癖付けてんで。
気違いの毛があるみたいやね。
ギターの話は一切せえへんし人の意見に相槌打ってるだけや。
マジできもいでぇ自分
87ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 00:16:43 ID:w/UEox3e
まだギターを始めて一年目の初心者なのですが
一万円くらいの安物ギターから買い換えようと思い楽器屋に行ったところ中古で68000円のsg-1000に惚れ込んでしまいました
初心者にこのギターはあまりよくないまたはもっといいギターがあるよという方教えてください
ちなみに今のギターはストラトでレスポールのギターがほしいです

もうひとつ、一万のギターから高いギターに変えると明確な違いはあるものなのですか?あるならばそれはどのような違いですか?教えてください


よろしくお願いします
88ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 00:22:09 ID:+1MRohkG
持ってる1万のギターの質によるけど、SG-1000となら
ナット、ペグ、フレット処理は違いがあると信じたい...
89ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 00:24:27 ID:lxdSYwo1
趣味でエレキを始めようと思うのですが

この3つに絞ったのですがどれがいいでしょうか?

・フェルナンデスLEー1Z SNーB
・バッカスBSTー250
・スクワイアBulletStrat

値段的にこの辺が限界なんですorz

よろしくお願いします
90ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 00:27:43 ID:+1MRohkG
テンプレうめてくれ
91ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 00:30:52 ID:hdabMWhz
>>89自分でこれから使おうかと言うギターを人に丸投げすんなや。
自分で好きなの買ったらええやんけ。
92ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 01:16:40 ID:gjavIVqT
>>83
言いたいことがよくわからないけどプラス思考に考えて
普通にJPOP練習するよ
返答ありがとう
この話はこれで終わりにします
9387:2009/06/08(月) 01:51:19 ID:w/UEox3e
【好きなアーティスト】 筋肉少女帯 radwimps
【好きな曲】 サーチライト サンフランシスコ
【本体予算】 七万円くらい
【その他】 よろしくおねがいします
94ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 01:55:28 ID:VeyxBfMv
>>93
買い替えなら自分で弾いて良いと思ったら買え
それだけだろ、値段の差の違いは自分で感じ取れ
95ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 02:51:28 ID:bHtgABEK
スレタイの意味が理解出来ない人が多いな。
ここは「エレキギターを購入する前に人に相談するスレ」だ。
自分に必要ないと思うなら見なくて良い。

自治厨っぽくて気が引けるが、念のため書いておく。
96ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 03:58:47 ID:RnyIIzbw
多いとは思わないなぁ
1人でやってるんじゃないの?
97ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 04:02:23 ID:gHgGG/Jk
鼻毛じゃないんだろうからほっとけば消えるだろ
98ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 06:55:17 ID:vv1dsnvZ
「このギター初心者によくないところありますか?」
みたいなこと聞く奴はいつまでも初心者でいるつもりなのかな?
なんでもいいんだけどさ、勢い余って高いギター買っちまったから頑張って弾きこなすぜ的な熱意のある人減ったよね。
予防線張って選ぶギターも他人任せで、きっと上達しないのも他人のせいにしちゃうんだろうな。
99ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 07:27:30 ID:D32eQyjf
うーん このスレ急展開wwww
100ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 08:36:30 ID:7RUuNstQ
クソ真面目な奴多いぞ
優しくアドバイスしてやれよ
レスポールじゃ速弾き出来るようになったときハイポシ弾きにくいし
グレッチじゃハードな音楽やりたくなったら難しいとか
最近の傾向とか色々あるからさ
101ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 08:52:01 ID:wfFL+gEK
神と霊魂・死後の世界  カトリック教会の奇跡
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1227016089/54
102ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 14:01:57 ID:SUaeaVDe
>>68
中国ギターはもちろん、ルシアーつうか製作者がトイレに言ってても洗わず
休憩にタバコすっても手を石鹸で洗わずに、はなくそほじったりめくそほじったりし
しながら作るだろうから無意味
103ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 14:04:42 ID:6QJX/30i
エレキギターで生音が大きいというのは標準アコギの音くらいの音が出てしまうというくらいの音でしょうか?
104ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 14:52:28 ID:4PLZgiBa
>>103
このぐらいの音、1分12秒辺りから
http://youtube.com/watch?desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3D7d1QSS3qoCw&v=7d1QSS3qoCw&gl=JP&guid=ON
フルアコやセミアコの生音よりずっと小さいよ。
105ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 15:22:59 ID:6QJX/30i
>>104
とっても参考になりました!本当にありがとうございました
106ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 20:20:17 ID:jcXqTaeC
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/shimokura-gakki/cabinet/ltd_lp-57jr_03.jpg
↑これってP90ピックアップですか?初心者なものでよろしくお願いいたします。
107ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 20:51:04 ID:3NK29+Db
108ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 21:31:17 ID:7hgI5mVO
韓国製エピフォンって評判悪いけど
韓国ギターは漏れなく糞でFA?
109ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 23:21:40 ID:VeyxBfMv
韓国製ギターの作りは普通、値段なり
ただ韓国のギターだから気持ち的に嫌ってだけ
110ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 23:44:53 ID:Z9ah1J1j
韓国も中国も品質はおなじくらい?
111ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 09:01:44 ID:tcjYJV1i
個人的には若干、韓国製のほうが造りが丁寧な気がする。中には日本製と遜色の無いのもある。
まぁ日本製にもアレな製品もあるわけで・・・
112ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 16:17:28 ID:51NrRr/3
フェンダーテレのいい楽器があったのですが
ボディカラーがカタログと微妙に違います。

ネックだけフェンダーだったりしたらいやなのですが
ボディを見てフェンダーだとわかりますか?
113ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 16:24:27 ID:jP3ylGT2
>>112馬鹿なの?
何でそういうしょうもない質問するかなぁ。
114ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 18:51:44 ID:Cmxe0idB
可能性は無くはない
115ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 19:15:10 ID:MT5SNtSY
>>112
まともな店の新品だったら
ボディとっかえとかありえないけど。
ま、写真と色がちょっと違うのは当たり前だろ。
むしろ印刷物が実物と全く同じになる事が稀。
カメラで写真とっても実際とは色違うだろ?
116ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 19:17:09 ID:sudG1Nez
まぁ オクなんか壊れたヤツ2個1で出す香具師いる支那。
117ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 19:50:11 ID:9k7XEIUk
ストラトの購入を検討してるんですが
色々有り過ぎてよく解んです!

元々ストラ弾きで無かった物の、音に魅了されて
今日、数タイプ引き比べて見たのだけど
結構個体差が大きいし&バリエーションも豊富だった。。

で、一応候補に上がったのは、レギュラーの50アニバーサリ、
ヴァンザントSTV-R1(フェンダーじゃ無くてスマソ)

50の方は、かなり太いサウンドでマホ使いの自分には落ち着く感じだったが
抜けがいまいちだった。
ヴァンは、もうジャキジャキでいかにもヴィンテージサウンドその物だったが
マホ使い的には少し、線が細く感じた。

第一印象は50だったけど、ストラトを今後使って行く内に、ヴィンテージ
寄りの音が好きになっていく可能性も有るし、迷う。

同じような境遇の人いないですか??
118ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 19:55:32 ID:huXqmYiO
P90ピックアップとP100ピックアップの違いを教えて頂けないでしょうか?
119ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 20:17:35 ID:m9Gw0ktu
【好きなアーティスト】ボカロ曲、アニソン、ACIDMAN、SOUND HOLIC
【好きな曲】メルト、ハルヒ、酸化空
【本体予算】最高9万
【その他】
Fender JAPANのストラトかテレで迷い中
スタンダードとそれ以外の違いがわかりません><
120ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 23:23:02 ID:yS+4xo0K
大雑把な質問ですいません

同じ七万のギターで新品(定価10万円)のものか中古(定価20万円のもの)とはどちらがいいでしょうか?
121ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 23:27:36 ID:B1zQAFuF
状態を判断できないなら定価10万
122ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 23:51:25 ID:yS+4xo0K
>>121
ちなみにその中古のギターはこれです
ttp://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00617005
123ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 23:56:55 ID:r1tWS9My
値段からして、大昔の定価10万の時代のSGと思われ。

>>121 に全面賛成。
124ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 01:20:17 ID:j9IhPYgD
【好きなアーティスト】 パット・メセニー、リーリトナー
【好きな曲】bright size life、james
【本体予算】8万くらいでいいのがあればな、って感じです
【その他】基本的にはストラト希望ですが、セミアコ、エレガット
でもよい品があれば紹介して欲しいです
125ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 09:27:54 ID:FRXMoa2Z
>>112
ヴィンテージでは当たり前の行為
知らずに偽者つかまされて大金は炊いてるやつ多数。
126ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 00:07:20 ID:oAAJVMvB
>>121
>>123
ありがとうございます色々なやんだ結果
coolzのsgにしようと思います
127ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 10:06:15 ID:f5FCqOqP
SGタイプってギターやってる人から見たらどう思う?
メーカーとか関係なく。
128ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 10:21:30 ID:SYNoPU2K
とりあえず全角は恥ずかしいと思う
129ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 10:22:56 ID:P83zSVu6
>>127
オリジナルはギブのSGだけど
それより優れるsgタイプギターなんて五万とあるぜ?
130ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 10:26:06 ID:f5FCqOqP
>>128
サーセンwwwwww
131ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 00:31:04 ID:DDxfy9s+
>>127
ああ、SGだなあと思う。
132ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 19:00:54 ID:cI8A+b+1
【本体予算】15万円以内
【その他】
レスポール
ナローネック
ラッカー塗装
薄い突き板ではないプレーン、もしくはフレイムメープル+マホガニー

この条件を満たした現行商品はありますか?
ナット幅の狭いナローネックは絶対条件です

メーカーは問いません
133ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 19:37:18 ID:O3YgYVmb
>>132それ位自分で検索しろ。
楽器屋に行って調べてこれば済む問題だろ
134ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 19:41:53 ID:cI8A+b+1
(´・ω・`)
135ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 19:46:32 ID:SkzMzT1K
ナヴィゲーターかな
ちゃんと本マホだし
136126:2009/06/13(土) 00:05:44 ID:l6Tvvhdb
ギブソンのSGが72000でcoolzのsg(78000)と悩んでいる俺がいる自分で引いてみたんですけどよく分かりませんでした

どなたか助言お願いします
137ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 00:25:21 ID:IQzYv5eY
中古のヤマハSGの状態がわからんから形で選べ
138126:2009/06/13(土) 00:39:10 ID:l6Tvvhdb
>>137
新しくギブソンのSGが新品で72000なのが見つかったんです
ギブソン ttp://1484.bz/web-shop/90032
coolz ttp://www.shimamura.co.jp/originalbrand/coolz/models/ZSG1.html
この二本でなやんでいますよろしくお願いします
139ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 07:53:36 ID:LrtDSqpw
何を悩む?
キブソンにしときなよ
140ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 08:08:43 ID:4c/3JZpl
モノは下のがいいんだろうが
ブランドロゴが破壊的にダセェ
フジゲンの島村ブランドだっけ?

弾いてみた上で違いがわからないなら何も悩むことはないだろ
フレットやザグリ、ビスの打ち方とか配線の処理やら細かいところの処理が
おそらくギブソンの方がわるいと思うが
だからってすぐ使い物にならなくなるってなもんでもないんだし
141ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 08:38:04 ID:fJHT23eS
ギブソンなら挫折したときインテリアになる
CoolZだとインテリアにならない
142ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 09:42:10 ID:WQ27NYBA
今レスポールタイプのギター買おうと思っているのですが、近くの楽器店にK.Garageというメーカーのレスポールしか置いていないんです。
あまり聞いたことのないメーカーなので、作りや評判など教えてください。
143ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 10:59:08 ID:euJPcDlw
安ギタースレへGooo!
144ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 13:47:26 ID:qytHd/i+
なんか似たような話題で申し訳ないが7万台のSG探してます
エド、島村、TOKAIだと作りが良いのはどれでしょう?
ブランド力は無視してあくまで品質でお願いしたい

どれも近所に置いてないから現物見る事も試奏もできないんだ・・・
145ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 14:43:14 ID:/CQW5qy4
このスレ何度も読み返せばTOKAIしか選択できないと思うんだけど
現物見るのも試奏も恥かしがったりめんどくさがってできないなら
せめて隅から隅までスレ読めば?

俺はエドも島村もTOKAIも試奏してないけどエドも島村も評判悪いし。
完全にネットでの情報だけならTOKAI

でも実際個体差あるから少しぐらい予算削ってでも試奏行け馬鹿野郎
146ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 15:17:06 ID:qytHd/i+
言ってる事はごもっともなんだが何故そうもケンカごしなんだ?
馬鹿野郎なんておいそれと人様に使う言葉じゃないだろうに

ちなみにここに限らずいろいろなスレは読んだ
エド、島村の評判は知っている、
だがTOKAIも良いのは昔のものだけという意見が多かったので判断に苦しんでたんだよ

あと試奏に行けないのは仕事休めないから、田舎だから通勤経路に楽器屋もないんだ

理解してもらえたかな? 
ここまで細かく事情説明しないと馬鹿野郎呼ばわりされるんならもうやめとくよ
最初のレスが君みたいな人間でとても残念です
147ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 17:03:34 ID:/47JlySy
>>146自分でギターも決めれない奴がえらそうだなぁ。
148ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 18:06:33 ID:hKgeHXlf
>>146
145が言っているのは、いい意味での馬鹿野朗だよ
149ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 20:06:01 ID:/CQW5qy4
>>146
なんで自分で決められないの?
仕事休めないのに楽器する時間あるの?
そんな質問したらたたかれるとは思わなかったの?
どうしてテンプレ使ってないの?
テンプレも使わずに どんな曲やるかもわからずに 「7万 SG」これだけの情報でどうしろっていうの?


これでもまだ自分は悪くないとそう思えるならお前はすげぇ
150ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 20:14:06 ID:4gj6NRml
スミスのstill illを聴いてて、自分でも弾きたくなりました。
メタルやハードロックは興味がないので、セミアコっぽいほうがいいかなと思ってます。
リッケン330のデザインにやられて欲しくて仕方ないですが、
初心者の買い物としてはかなり高いですね。
レスポール、フライングV、ストラト以外の形で
10万以内ぐらいでおすすめありますか?
151ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 20:52:25 ID:qYg1CtM4
>>149
とりあえず>>144は品質を聞いてるんだから、品質について答えればいいんじゃないの?
俺は答えられないけど。
あと相談室に相談に来る事は問題無い。
テンプレ使ってなくても質問内容は明確だし。
152ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 21:49:24 ID:/47JlySy
>>150自分で使うギター位自分で決められないの?
そんな質問したら叩かれるだけ。
ギターは人に寄って味方が違うんだから聞くだけ無駄なんだって。
153ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 22:09:52 ID:/47JlySy
>151俺は>>144の言ってる事は正論だと思うよ。
品質何て言ったって人に寄って見方は違うでしょ?
良く言う人もいれば悪く言う人もいる訳で。
AとかBとかCとかDとかEとか色んな意見が出ると思うんだけどそんな意見聞いてどうすんの?
ギターの見方何て人に寄る価値観じゃん。
ギター購入前に聞く事何てチューニング音痴になるかどうか位でしょ。
後は人に寄る価値観だし。
後は自分の好きな仕様のギターを買えば良いだけだし。
154ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 22:33:32 ID:qYg1CtM4
>>153
ここは相談室なんだから、相談した人がAとかBとかいろんな意見を聞くスレでしょ。
聞いてどうするかは相談者が決める事。

goo辞書より引用

相談
物事を決めるために他の人に意見を聞いたり、話し合ったりすること。
また、その話し合い。

引用ここまで
155ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 22:49:35 ID:/47JlySy
>>154確かにそうかもしれないけどそういう質問する人がいるから回答した奴が自分の価値観押し付けあってスレがあれるんだよ。
156ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 22:55:33 ID:P1lVRfia
自分の価値観押し付けてスレ荒らしてる奴が何言ってんだよ
157ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 23:28:26 ID:/47JlySy
>>156こいつ馬鹿だ。
158ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 00:03:37 ID:YRJs0HFh
>>157
馬鹿はお前だよ。
後はかーちゃんに言ってろクズニートwww
159ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 00:45:10 ID:S7YGwlIB
荒らし、煽りはスルーで
荒らしの相手をするのも荒らし
160126:2009/06/14(日) 01:23:50 ID:vLlF8yxM
>>140
やはり国産の方が品質良いんですかね悩みます安い買いものではないので

よければ両方引いたことのある人の意見が聞きたいです

店員に聞いても両方それぞれ自分の店のものを勧めてきて話にならないので

ちなみにcoolzのSGとGibsonのSG special fenderで悩んでます
161ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 01:44:37 ID:kABDa/7n
>>157
なんでこんな奴が相談スレに来るんだ?
どうしようもない馬鹿だな
162ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 02:04:49 ID:JRH3LNWZ
まあまあ、マターリギターリしようぜ!
163ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 03:46:13 ID:A8ZFNmKC
>>161何でこんな奴が相談スレに来るんだ?
どうしょうもない馬鹿だな。
164ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 04:05:48 ID:A8ZFNmKC
>>158も馬鹿だな。
小学生の俺に対してそのレスマジで馬鹿としか良いようがない。
どうせお前ギターひけねぇんだろ。
ギターの話は一切せず馬鹿だの何だの言ってるだけの屑。
死ねば良いのに
165ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 05:03:20 ID:e8a41zZ1
>>160
更にそこでフェンダーを出してくる意味がわからんわ
何を悩んでるんだ一体
良い音、自分の好きな音のするギターが欲しいのか
工作精度の良いギターが欲しいのか

ここで品質が〜と言ってる人のほとんどは多分工作精度のことを指してるんだろうけど
工作精度の良いギター=いい音がするギター とは言えない。
ある一定のレベル(ピッチが激しく狂う、フレットの処理が甘くて指が引っかかる等)をクリアしてれば
>>140みたいな細かい処理の甘さが音に与える影響なんて気のせい、レベル。
166ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 05:10:41 ID:WrCHDzKo
>>165
Fadedの間違いだと思われ
167ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 05:38:33 ID:e8a41zZ1
超絶納得
168ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 10:07:46 ID:Kaw3lcxF
>>150
幸いにもギターにはコピー品ってのがあるから
そういうのを買えば何分の一とかの値段で帰るよ。
音も個人の価値観だしエレキなんて特に音の優劣なんてなくなる。
コピー品買いなよ。
169ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 12:45:41 ID:74r9krW3
新しいギターを買おうと思ってます
今使っているギターはFender telecaster S 034323です
今までは趣味として家でシコシコ一人で弾いていたのですが友人に誘われてギターとしてバンドに入ることになりました
新しく買おうと思っているギターはGibson LespoalかSGもしくはFender Mustangです(全て見た目での選考です)
色々調べてみたのですがMustangは使いこなすのが難しそうです
弾いたことある人は長所短所を教えて欲しいです
一応好きなバンドはスピッツ、ユニコーン、ビートルズ、クイーンなどです
170ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 12:53:40 ID:UFSsOEiF
使いこなせるかどうか弾きにいけよ。
171ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 13:01:30 ID:74r9krW3
種類も決めずに試奏しまくるのも楽器屋に失礼かなと思いまして
172ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 13:06:15 ID:a+hk669H
>>171
試しもせずに聞くのも失礼だがな
買う気があるなら試奏しにいけよ
173ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 13:31:00 ID:6iaa8XxE
もの凄い勢いでスレそのものの存在意義が薄れてるなw
174ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 13:48:31 ID:VGC5GMIH
>>171,172
種類を決めずに試奏するのも、試さずに聞くのも失礼じゃないと思うよ。

>>173
もうこのスレ終了で良いんじゃね?
次スレから「ギター購入前の相談に親切丁寧に応じるスレ」になりますw
成立するかどうかわからんがなー
175ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 14:19:21 ID:a+hk669H
176126:2009/06/14(日) 15:19:36 ID:vLlF8yxM
>>165
音質を重視したいと思っています

すでに三回ずつ試奏に行ったのですがよくわかりませんでした
coolzのことも調べたのですが持っている人が少ないみたいであまり感想も見つかりませんでした

どなたか両方聞き比べてみたことのある人はいますか?
177ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 15:38:10 ID:A8ZFNmKC
>>176以前島村の店員が2チャンにHISTORYやCOOLZ辺りは尤売れても可笑しくないと書いてたよ。
ただ自社ブランドと言うだけで売れないって。
でも他の人が余り所有してないギター買うのは悪くはないと思うのだが。
178ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 19:39:34 ID:aVGoWRFG
このスレってアドバイスをする気の無い人も混じってるよな。
なんでこのスレにいるのか意図がわからないな。自分で使うギターくらい
自分で選べないような奴では使いこなせないってことを啓蒙したくて我慢
できないんだろうか。
俺も親切丁寧に教えるスレで立て直した方がいいと思うぞ、それで成立
すると思う。このままじゃ質問者がいなくなる気がする。
179ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 20:28:05 ID:Cwcjd5Aj
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=145^PE-ANNIV
これ買おうか悩んでるのだけど、
やっぱりピックガードはあった方がいいのでしょうか?
180ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 20:34:16 ID:3yZLmxUH
エピのレスポールスタジオとグラスルーツのLPと東海のトラディショナルLP
買うとしたらどれ?
181ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 20:34:57 ID:rz6GT8/2
ピック傷がつくのが嫌ならあった方がいい
182ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 20:35:44 ID:rz6GT8/2
>>180 バーニー
183ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 20:38:28 ID:Cwcjd5Aj
>>181
ピックガードを取り付けるのは可能ですか?
なかなかこの色は見つからなくて・・・
184ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 20:50:42 ID:IUpG7nyi
宮崎あおいが使っているギターが欲しいのですが、
どこのメーカーのものでしょうか?

これが欲しいのです。
http://img.47news.jp/PN/200906/PN2009061001000647.-.-.CI0003.jpg
185ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 20:59:26 ID:yEpIvoH0
ヌルー
186ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 21:09:42 ID:e8a41zZ1
>>176
>>165に書いたようにそのくらいの価格帯のものなら
工作精度の違いが音に与える影響は気のせいの範囲内だと俺は思ってる
音質を重視したいと言ってもお前の好みの音は誰にもわかりはしない
しかも実際に弾き比べてみてわかんないって言うんだから他の要素から選ぶしかないだろ

アコギと違ってエレキは後でアンプでもエフェクターでも音をいじくることができる
極端に言うと1万円のギターに5万のアンプと
5万のギターに1万のアンプだと後者の方が圧倒的にいい音がする

以下、完全に主観
俺はギターは楽器、道具であることが一番重要だと思うが
それ以外にファッション的要素や所有欲を満たせるものか、という要素もかなりあると思う
そういう意味でシマムラは外れる
こういうことを考えて買うのは嫌いだがリセールバリューもぜんぜん違うだろう
この価格帯のものの中からあえてクールズを選ぶ理由が無い

あー、そうだ、試奏できる環境にあるんならヘッドフォン持参でブラインドテストすればいい
やかましい店内でも集中して聞けるだろ
店員に頼んで弾いてもらえ

>>179
ビス穴二つほどあければ物理的には可能
ポン付けできるものがないだろうから適当なメーカーのを買って切ったりっていう加工は必要っぽいが
わざわざないものを付けるほど必要なものとは思わない
187ドレミファ名無シド:2009/06/15(月) 00:33:21 ID:zGVNGdcz
>>184
フェンダーのムスタング
188ドレミファ名無シド:2009/06/15(月) 00:47:59 ID:O63kC/q3
このスレはすでに購入済みの人が購入前の相談室スレに来て、
購入前の相談してる人に暴言を吐くスレになりました。
189ドレミファ名無シド:2009/06/15(月) 01:06:01 ID:5IQYgGQT
ギターは不レットのせいでただでさえ御地なのに
ショートスケールじゃそれが顕著になるぞ
190ドレミファ名無シド:2009/06/15(月) 01:11:43 ID:sYvIs7+B
>>176
音質重視という事だが、自分で弾いてみてわからんならどっちでもいいんじゃない?
それより最近のギブソンは品質に難があると聞く。
実際、弟の買ったロボットレスポールは弦落ち酷かったし。
新品に交換してもらえたけど。

ギブソンブランドにこだわるならギブソン、
そうでないならクールズィー。
191126:2009/06/16(火) 01:07:51 ID:S9o5rIHH
皆様の意見を参考にすると作り重視ならcoolzブランド重視ならGibsonということですかね?
そういえばcoolzのギターは塗装?がしてあってGibsonのギターはニスだけ塗ったような色でしたcoolzの方が劣化は遅いですよね
192ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 01:27:58 ID:wKxMjSiZ
概ねそんな感じでいいんじゃない

fadedはビンテージの風合いとか言うと聞こえはいいが
手抜き塗装みたいなもんだからなぁ。
だからって機能に問題が出るわけではないと思うし
弾きこんでいくとヤレた感じが出やすくていいと思うけどそこは好みの問題だろね。

いつまでもピカピカのギターがかっこいいと思うならポリ塗装一択。 
193ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 03:33:43 ID:mgOEPKPH
>>183

AriaのPEというのは70年代からピックガードは付いてないのが標準。

アーチトップだから、仮に付けるとしたらレスポールタイプのボディ
から浮いた感じになると思うけれど、上記のように標準品が無いので
特注で作るか、レスポールタイプを無理やり付けることになる。

そこまでして苦労して浮いたピックガードは、ピックガードがフラット
トップボディに密着したのストラトなんかの場合よりも弾きにくくなる
ことも考慮しよう。ストロークが下手なら、ピック以前に指が当たるよ。

さらにいえば、PEのピックガードを付けるのはダサイ.


194ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 09:33:39 ID:SlIon/MK
レスポールのピックガードの悪口か スラッシュ乙
195ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 17:02:02 ID:5Ng1ZOTo
ジャガーのチューンマチックでお勧めありませんか?予算は10万くらいです。
196ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 19:29:09 ID:r69jlDSa
故トニーゼマイティス氏が作った、ギターは何処で買えますか?

凄い高いらしいですが・・・
197ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 19:36:23 ID:qBec9jDQ
あのギターはダウンタウンDXでゲストの私服を値段でランキングしたときに
しょっぱい私服+ダイヤ使った時計で総額300万になるみたいなものだから
楽器としては・・・
198ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 21:15:30 ID:KJaViBYo
http://www.chuya-online.com/product_info.php?cPath=683_704&products_id=34656

これから始めるならこんなもんでいいのか?
メーカーのこだわりとかわからんぜ・・・。
199ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 21:25:13 ID:JSGlzQxk
BLITZでもいいよ
200ドレミファ名無シド:2009/06/16(火) 23:43:10 ID:kNHmAFBz
LP Jrを買ったまだコードもロクに弾けない初心者なのですが

見た目がよかったから買ったものの、ジャックから出る音がかなり小さいようで自分が練習に使っている
amPlugだとボリュームに加えてゲインやトーンを上げないと音が出てきません。

これってシングルでないピックアップのギターを手に入れれば改善するのでしょうか。それなら普通のLP
を練習するために買おうかなとか思います。
201ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 00:07:05 ID:KeuECVvB
>>200
それで正常
ハムのギターでもそんなもん

いきなりで悪いけどあなたはamPlug使わない方がいい
自分は耳への負担を下げるためアッテネータかまして使ってるが
もっと大きい音出したら確実に耳をやられる

正直これ以上大きい音で練習したいのなら
周囲への配慮もあるけど
ヘッドホンはやめた方がいい
202ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 00:12:46 ID:PFnHothu
amPlug持ってるけど、ボリューム開けただけだと音が出ないのは普通で、ゲインあげないと音が出ないのはamPlugの仕様でしょ。
203200:2009/06/17(水) 00:14:46 ID:viFm9WIN
>>201
返信ありがとうございます。

音が出ないように思えるだけで、実は出ていると言う事でいいのでしょうか。
自分的にはほとんど感じられなくて出てないんじゃないだろうかと思ってましたので・・・

アパートなのでヘッドフォン以外の手は選びたくないところです。参考までに
ボリューム ゲイン トーンをどのように設定されてるか教えて頂けませんか。
204ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 00:17:36 ID:9KUz8ZOg
大音量ライブで打ち込みヘッドフォンモニター続けていたら
丸1年で聴力が70台並みに下がった33歳ドラマー。

マジで10kHz超えるとピタッと聞こえなくなる。
俺にはMP3 128kbpsより高音質は不要。

失った聴力は戻らないよ。
205ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 00:20:04 ID:KeuECVvB
自分は歪みメインでamPlugはAC30
amPlugってクリーンで大きめな音や
歪ませて小さい音とかが出せないので面倒だね

歪ませるためギター、amPlug共にほぼフルだが
使用してるヘッドホン(UE 3studio)に付属のアッテネータ(-6dBくらい?)を使用

耳も大事にね
206ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 00:29:22 ID:PFnHothu
俺はクラシックロックを歪みメインで。
ツマミは細かく覚えてないけど、ゲイン8〜10ならボリュームは多分4〜2位。
クリーンはボリューム10で音が聞こえるギリギリ最小限だけゲイン開けて、あとはボリュームを調整。ボリュームは5〜6位かなぁ?

気を悪くしないで欲しいが、amPlugをひとしきり疑い終わったら、自分の耳を疑う事をお勧めする。耳鼻科行ってみて。
207ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 01:04:25 ID:9KUz8ZOg
208ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 01:39:49 ID:GHrmwoFd
なんとなくギター初めてみたくなり、レスポタイプのチェリーサンバーストを狙ってた。
ちと迷ってる間にどこの安ギター屋も入荷待ち状態。なんでだろーと思ったら、アニメの影響なんですね。
後半年もしたらヤフオクにいっぱいでてくるのかなー。
209ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 02:00:48 ID:oK+2AWsx
GIBSON LP standard 2008 って
出荷前に全フレットを測定してフレットの高さを調整してあるって事だけど
それでも店頭で全フレットチェックした方が良い?
210ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 07:15:04 ID:wruFwhEw
>>208
またまたー。
君もその口なんでしょ
211ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 07:46:38 ID:tePgV72o
>>208
キブソンは昔からミリ単位の数字を持ち出して厳密に検品していることをアピールしてきた

実際は高低差、デッドポイントありのいい加減な個体がまれに

よくチェックせずハズレひいた者はアンチになるよ
212ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 09:38:48 ID:r65cQo4D
ジャクソンのギターを買うつもりなんですが、やっぱりアメリカ製と日本製では作りは違うものですか?
アメリカ製の方が10万前後たかいのですが…
213ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 11:09:32 ID:7CKm1GZh
>>208
オービルっていう今はないメーカーだけど一応ギブソンの関連メーカーの
レスポールは中古で安く帰るよ。程度がまともならこれほど入門者に
ぴったりのギターはないよ。
214ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 11:10:22 ID:7CKm1GZh
>>211
ミリ単位のチェックどころかねじ穴空け忘れた製品が出回る程度なんだよなジッサイw
215ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 11:13:07 ID:9KUz8ZOg
>>213
>オービルっていう今はないメーカー

日本が今の中国の立ち位置にあった時の製品だな。
グレコと大して変わらない。
216ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 11:20:42 ID:gokgHLwh
>キブソンは昔からミリ単位の数字を持ち出して
ギブソンは昔からヨーロッパ基準だったのか
先進的な会社だな
217ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 11:58:15 ID:tePgV72o
>>216
山野楽器が代理店のころ
218ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 12:05:32 ID:KLZqoj1N
>>213
初心者が程度の良し悪しなんてわかるわけないというのが問題だな
人の良い経験者の知り合いがいないと…
219ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 12:18:46 ID:n+557Cpu
またオービル馬鹿が沸いてんのか
頭が悪いとしか思えねーな
220ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 13:35:36 ID:odnEa1Hi
>>219初心者が質問してるんやさかい頭が悪いも糞もないで。
初心者が当然ながら無知で自分で調べようとせえへんだけやし。
221ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 22:24:10 ID:W+TuGWzp
http://www.youtube.com/watch?v=TsyZSfgnlN4
これの桜井さんが使ってるギター、または似たものを探しているのだけど
全然見つかりません・・・
ギターに詳しい人だれか助けてください!
222ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 22:54:13 ID:7XccJ2a8
テレキャス・シンラインに見えるけどフェンダーかどうかわからん
223ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 22:55:31 ID:KeuECVvB
>>221
細かいところまでよく見えないけど
テレキャスターシンラインっぽいね
Fenderかどうかは不明
224ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 23:10:06 ID:3ZU5UA9l
>>221
FREEDOMのBrown Pepperだったかな。
225ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 23:25:16 ID:7XccJ2a8
賢者現れた
ヘッドの形状がフェンダーには見えなかったんだよなぁ
226221:2009/06/17(水) 23:59:23 ID:tszxTfU3
>>222-225
ありがとうございます!
http://www.fender.com/products//search.php?partno=0136902306
これを買うことにきめました!
227ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 00:51:45 ID:Xi+IU7QQ
このギターってどういったギターかわかりますか?
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n71998975
けっこうソロとか弾くことが多くなったので、ここいらで
ギブソンのレスポが欲しいんですが…
228ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 01:01:17 ID:neCvHKuy
>>227
ウォルナットとか珍しいな
ただ当時のスタンダードとも、現行のレスポとも音特性が違うだろが。
229ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 01:07:22 ID:mPqMyMVB
>>227
ウォルナットめずらしー
なかなか渋い趣味っすね
230ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 08:49:49 ID:jZgnT9Dy
中学3年の初心者なんですけど、
このギター(13点セット)って素人が弾くには大丈夫ですかね?
楽しければいいので音質とかより2〜3年持ってくれれば嬉しいんですが

http://www.rakuten.co.jp/sakuragk/428770/514357/
231ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 09:36:00 ID:/11SmkJ5
>>230安いのなら基本どれ買っても余り大差ないと思いますよ。
音などにこだわらないのなら最低限チューニングが狂わない程度のギターを選べば良いんじゃないでしょうか?
232ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 09:45:21 ID:QTqVabJ/
>>230
そんな粗悪品やめておけ。糞みたいな作りだから音もチューニングも糞だ
おとなしくフェンダージャパンのストラト買っておけ。
233ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 09:49:28 ID:QTqVabJ/
ちなみに>>230のページに書かれている感想なんて全部嘘っぱち
の捏造だから騙されるなよ。
234ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 10:58:55 ID:EkIVGvM9
サクラだけにな!
235ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 11:12:46 ID:j5Wr3o28
プレイテックよりましだろうから予算が無いのならいいと思うよ
ただ、セットのアンプはおすすめしない
定番のVOX Pathfinder 10とか買うのを薦める
236ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 12:25:42 ID:64NE9uOy
中学3年の部分いるか?初心者だけでいいじゃん。
237ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 12:33:15 ID:2eZ4oVp5
俺中三なのにギターやんだぜ?受験勉強なんてしねーよハゲっていいたかったんだ
238ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 12:50:45 ID:8I7QNqHq
学校サボんな
239ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 14:31:18 ID:3ml3L5hO
>>230
買え。そして苦労しろ。それでもギターおもすれーっておもったら迷わず2本目買え。
その値段ならギターに面白さが感じられないとか、失敗してもまぁたいした出費じゃないだろ。
240ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 14:49:52 ID:iqZLM0Qg
>>237
俺だって中三の頃、強迫性障害で受験勉強なんてしてなかったわ!受験日前日にも関わらずギター弾いてたからな
241 :2009/06/18(木) 14:52:24 ID:2Gaus7FO
↑その結果、偏差値25の高校し合格しなかったんだよね。
当然大学なんて無理で、今は立派なニートwww
242ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 14:54:37 ID:iqZLM0Qg
偏差値40の高校二年ですが何か?
243ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 14:56:08 ID:dtbAlNvq
>>549
で?
244ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 14:58:34 ID:iqZLM0Qg
>>243
え?
245ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 20:59:28 ID:zTJuFTRy
>>236
相談者が必要だと思ったから書いてるんだろ。
同じ初心者でもリーマンと中3では答えも違ってくると思うよ。
246ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 22:14:38 ID:FIkcBT0x
初心者です。
ザードのカバーをやりたいのですが、どういうエレキギターを最初に買ったらいいですか?
いちぉ、アリアプロ2とフェルナンデスとアイバニーズあたりで考えています。
どうぞよろしくお願いします。
247ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 22:41:52 ID:qF7RHtFm
>>246そんなもん試走してこい。
248ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 22:41:59 ID:hP+ICiwS
【好きなアーティスト】eric johnson、doyle dykes、green day、nofx
【好きな曲】SRV、know your enemy
【本体予算】10万
【その他】 
近所迷惑になるためマルチエフェクターにヘッドホンを付けて練習しようと思ってます
マルチエフェクター代込みで10万だとうれしいです
候補はバッカスの2機種です
初心者でもそれなりに満足出来ますでしょうか?
エピフォンやフェンダーjapanを買った方が良い等ありましたらご教授をお願いします
http://bacchusdo.com/product/bst750m2ts.htm
http://bacchusdo.com/product/blc560blk.htm
       
249ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 22:50:47 ID:IipIplCw
十分杉
バッカスのストラトでいいんでね
そのHPの画像はすげーうまいこと撮影してあるな

ヘッドフォン練習は仕方ないとおもうけど
音量には気をつけて耳やられないようにしろよ
聴力は駄目になったら戻らん
250ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 22:53:46 ID:9E07dvqh
>>248
悪くない選択だと思うよ
251ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 23:22:15 ID:hP+ICiwS
>>249
バッカスは悪くないんですね
これを購入しようと思います
耳やられないように練習します
有難う御座います

>>250
有難う御座います
バッカスのストラトを買おうと思います
252ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 23:40:22 ID:FIkcBT0x
ザードのカバーしたいのですが、ハムバッカーでも大丈夫ですか?
253ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 23:51:49 ID:y3jDxiKy
むしろザードやるのにテレとかのジャキジャキしたサウンドは合うのか?
254ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 00:01:12 ID:dYZnSP9J
ご教授 ってのを見ると気分が悪くなる
255ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 13:56:31 ID:EoAxjH07
明らかに気分を害するような言葉でもないものに気分を悪くする人間は駄目だぞ
256ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 14:00:30 ID:ESMngeVF
エレキギター初心者だけど、アリアプロ2のXL-500買ってしまった。
これからガンガン練習するぞー。
初心者としては、いい選択?
257ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 14:07:50 ID:BBTpKdm8
なんかどっかでフェンダーコリアはアメリカでは
メヒコより上位に見られているって聞いたことあるんですけど
本当ですかね?
258ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 14:29:29 ID:4iR9iS4R
私はGIBSON LP standard 2008を買うつもりなんですが
レスポールは女の子向きではないと言われて
レスポールの軽くてネックが細いのでおすすめないでしょうか?
259ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 14:32:12 ID:mwU4JlbW
レスポールは重いよ。
それにギブソンのレスポールはあまり質がよくない。
グレコのレスポールコピーは日本人にあうように
ネックを細く設計しているのでひきやすいし値段も手ごろ。
初心者ならそういうのにしなよ。
質問者がそうだとは思わないが
権威主義でしか楽器を見れないタイプってのは
損をするよギターにおいては。
260ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 14:41:35 ID:sg5dZfye
>>257 ラテン系とアジア系どちらが作った物選ぶかっていったら
アジア系選ぶのは普通の感覚だと思う
261ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 14:48:47 ID:+rSQPh2a
GIBSON LP standard 2008は軽いよ。
チャンバーボディーだから。

>グレコのレスポールコピー
新品で売ってないものの話をしてもしょうがないでしょ。
262ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 15:28:33 ID:Qlc67TQx
>>258
2008は軽いけど非対象ネックは多少慣れが必要かもしれない。
現行60'sスタンダードならネックが細いし、ボディも彫ってあって軽い。
263ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 18:59:52 ID:4iR9iS4R
できれば2008と60'sスタンダードのスペックの違いを
教えてもらいたいのですが
重さもググってもわからないので
買うときの注意点などもお願いします
264ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 20:34:27 ID:upQobl7Q
イシバシかイケベのHP見てこいよ
265ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 20:36:10 ID:NpGOA8m+
>>258 epiphone の
 Les Paul Ultra  6万弱
 Les Paul Ultra-II 7万強
あたりはどううか?
重量 2.4kgで通常のGibson Les Paul Standard  3.6kg以上にくらべ、
非常に軽く、女性でも扱いやすい。ネックも細く仕上げられている。
ただ、随分と安くなるのでお気に召さないかもしれないな。
ただ、Gibson直系のepiphone なので、本物のLes Paulモデルではある。
>>259の意見も参考にして まー何しても、直に見ることを勧める。
触らずに実物の外見だけ見ればGibson Les Paul Standardが欲しくなると思う。
実際の触ってみて、確かめるべきだと思う。
266ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 22:20:59 ID:4iR9iS4R
>>265さんありがとうございます
ギターする人がなかなか周りにいなくてギブソン=いいと思ってました
私はお兄ちゃんの友達からフェンジャパのやつもらってたんですが
とても重かったのでこれは無理だなと思いました
Les Paul Ultra、Les Paul Ultra-IIが一番軽いみたいなので
これにしようかなと思います♪
267ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 22:32:18 ID:Qlc67TQx
>>266
60s→クルーソンペグ、スリムネック、掘り抜きボディでPUがバーストバッカーPro
2008→グローバーロック式ペグ(チューニングが狂わないが慣れないと使いづらい)、非対象ネック、チェンバーボディ(ボディの半分ぐらいが空洞で音は60sより中域より)、PUがバーストバッカー。

中国製エピフォンは造りが良くないから、だったらBLITZを買った方がいい。
それか東海とかフジゲン製とかの日本製とかがネックが日本人向けで握りやすい。
268ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 22:47:53 ID:4iR9iS4R
ブリトズというのがいいんですね
フジゲンのは調べたら3,5キロ以上なので低身長の私には無理かも
あと手もちっちゃいし
でもレスポールが引きたい。。。
日本製だといいのかな
269ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 22:59:28 ID:Qlc67TQx
>>268
ブリッツと読む。
大体2万ぐらいで買えるけど、安ギターの中でもかなり高品質で、ボディがバスウッドバックだから軽量。
中国製とかのギターを買うんならフォトジェニックとかみたいに安いやつの方がいいし改造もしやすい。
フジゲン・東海製はかなり安定した品質でギブソンとかよりもおすすめだけど、ヴィンテージを意識したつくりだから重い・・・
270ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 23:39:52 ID:d9QobEbw
どうしてもレスポが良いなら鍛えろ
271ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 00:57:15 ID:uekE3F8S
Legendストラト弾いてるけど、軽くて弾きやすくて安物のくせに音狂わないよ。
どうしてもレスポールタイプって言うなら、上の人も挙げてるBlitzかな。
でも体格的に無理だったら、あっさりストラトにしといた方が楽だと思うけど。
272ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 15:08:26 ID:CQKRW301
iPhoneの「Guitar toolkit」ってアプリを購入しようと思いますが、結構使えますか?
273ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 15:13:30 ID:u8g7XHNo
ストラト使ってる女はケバい
274ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 15:22:59 ID:YpYg6E+X
ギブソンレスポスタンダード08モデルと'60sモデルとTraditionalモデルで迷ってるんですがどこら辺が違うのか教えてください
275ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 15:26:10 ID:dhKvij6Q
>>274

>>267の説明で何が不足??
276ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 15:29:58 ID:YpYg6E+X
ありがとう
'60sにする
277ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 15:30:27 ID:v+d1u6to
>>274
>>267
Traditionalは他2つとちがってアンチェンバーボディだから重いけど、一番レスポらしい音。ネックは3つの中で一番太く、PUが57Classicと57Classic+。
278ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 15:42:32 ID:YpYg6E+X
>>277
'60sはアンチェンバーではないんですか?
279ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 15:48:34 ID:v+d1u6to
>>277
Standardは50s、60sっていう区切りになったあたりからチェンバーに近い掘り抜きボディーになった。
アンチェンバーは90年代製レスポールスタンダード・クラシックとヒスコレ、トラディショナルぐらい。
280ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 15:49:28 ID:YpYg6E+X
ありがとうございます
やっぱりTraditionalにします。
281ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 16:43:53 ID:wWYCxliS
お金は大事に使おうよ!
282ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 16:59:20 ID:Em/c7ksm
>>281正解。
お金は大切に使うもんだ。
しかもこのスレに来てる初心者は可笑しいな。
ここのスレの人にギター決めてもらってるんだぞ。
283ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 17:12:46 ID:wWYCxliS
金持ちならそういうやり方でもいいんだろうけど
その程度じゃそのうちFとかであっさり挫折してインテリアになるのがおち。
調べに調べまくって、近場に店があるなら通いまくってしそうして
それでもほかに飼うべきものがないかを試行錯誤して
そうやってもほかに浮気しそうなのがないとわかったときに買ったもんだぜわしのころなんて。
284ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 18:05:34 ID:Em/c7ksm
不特定多数の見てる所でギターを決めて貰うのは可笑しいよ。
人の勧めたギターが必ずしも良いとは限らないし自分の望んでる物とも限らない。
285ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 18:55:39 ID:nWmLQAOz
なんでそんなに必死なの?
ここの住人に決めてもらって後悔しちゃった人?
286ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 19:06:07 ID:3Ds2NfID
弦をまくのは上からだんだん下にですかね?ストラト使ってるんですが上の方で巻いちゃってる性かときどき5、6弦がネックからでてしまいます・・・
287ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 19:14:18 ID:/2uSOqmL
返しを入れないなら、最初だけ上に巻いて、あとは下へ
ネックに近い弦はちょっと多目に巻くと角度がつく
テンションバーのある弦はあまり巻かない。上へ巻く人もいる
288ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 19:25:55 ID:3Ds2NfID
アドバイスありがとうございます。すいません、返しって何ですか?
289ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 19:42:27 ID:p44AOvKf
ごめん、自分しかわからん書き方だった
シーゲル巻きとかマーチン巻きとか言われるやつ
290ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 20:40:35 ID:3Ds2NfID
なるほど。名前は聞いたことあるんですが、やり方がわからないですね・・
自分は無器用なので1回上で下・・・でやってみます!
291ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 21:24:02 ID:Em/c7ksm
ギター購入前の相談スレでちゃっかり何聞いてんの?
292ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 01:19:34 ID:QRg1y40p
初めてのギターを買おうと思っているのですが
フェンジャパのASTというストラトが気に入りました

このギターのミディアムスケールというのは
私のような広げた親指の先から小指の先まで21CMしかない
小さな手でも扱えるものなのでしょうか?

近所に楽器屋がないド田舎で実物に触れないので
参考までに教えてください

293ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 02:48:35 ID:AaFNTl+g
フェンジャパ値上げじゃろ?
294ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 04:22:19 ID:MzzdUg+Z
これからギター始める高校生ですが、どんなギターがオススメですか?予算は4〜5万程度です。
295ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 04:35:28 ID:263kmhjH
21cmとか普通だろ。むしろ少しでかい方かな 俺なんか今計ってみたら18cm
だったぞ。
296ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 05:36:22 ID:OsnSGzAo
>>292
10歳にも満たない餓鬼がロングスケールでがんがん弾いてるから問題ない。
田舎住まいならしょうがないけどギターは一個一個で気が違うからできることあら
思想したほうがいい。通販はあくどい店だと違う客がクレーム返品したのを
おまいさんにあてがうなんてこともありえる。
297ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 06:34:00 ID:ydZfR4+Y
【好きなアーティスト】
甲本ヒロト 真島昌利
【好きな曲】
小さな恋のうた ブルーハーツの曲全般
【本体予算】
3万近く
【その他】
最近ギターを始めようと思い質問してみました
最初は一万円の初心者ギターを買おうと思ってたんですが
「安いギターだからいっか」とかの原因で諦めたら嫌なので
頑張って三万円貯めました
こんな初心者ですがよろしくお願いします
298ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 06:43:44 ID:9ovLboft
トーカイ、バーニー、ブリッツ、あたりのレスポールでいいんじゃね
299ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 08:17:31 ID:Wnx66sQ/
初めてギターを買おうと思うのですがシェクター?のAR-06というのが気に入りました。初心者にも扱えますでしょうか?
300ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 08:35:53 ID:mtZ4nePg
301ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 08:37:58 ID:mtZ4nePg
>>299
やる気と自分で調べる&考えるという意思があれば大丈夫
302ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 09:28:31 ID:OsnSGzAo
初心者に必要なのはテクでもお金でもなく、   やるき  
303ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 11:35:33 ID:Rk1Wl65H
プラス、考えるチカラ
304ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 13:28:03 ID:ZlKxn0n7
ムスタング買うんだけどなんか調べてみるとすぐチューニングずれるとか色々欠点多いって書いてあって不安なので色々と買うさいのアドバイス下さい
305ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 13:38:39 ID:gdvuZ6lf
>>304そんなに気になるならやめりゃあええやん。
自分で調べたのに何で人に聞くん?
人に聞くんやったら調べる必要ないやん?
調べた情報が嘘であって欲しいとおもてんのやろ?
306ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 13:43:18 ID:Rk1Wl65H
>>304
>色々と買うさいのアドバイス下さい

そこまで調べたのなら、先人たちのじゃじゃ馬と付き合う上での
工夫を調べなよ。楽器屋に尋ねたっていい。

なんで自分用にカスタマイズされた答えをタダで求めるんだよ。
そういう姿勢では到底付き合いきれるもんじゃないぞ。

307ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 14:02:54 ID:ZlKxn0n7
ロック式ペグにしてブリッジきつくしろっていうのは調べたのでわかったんだがその他なんか裏技小技的なものを知りたかったんだよね
まぁ自分で研究しろって言われたらどうしようもないわ
308ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 14:18:15 ID:KEjRTDvd
そうかムスタングスレってないのか
309ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 14:29:51 ID:mtZ4nePg
あるあるw
310ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 15:04:12 ID:ZlKxn0n7
あそこの流れキモいからさ
311ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 15:08:16 ID:uNes6yxA
エレキを買おうと思っているのですがスケールが648mmの22フレットとは一般的なサイズなんでしょうか?
312ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 15:17:32 ID:Rk1Wl65H
>>311
>648mmの22フレット

ストラトならツバ出し22フレットで普通 (648mm=25.5inch)。
313ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 15:50:59 ID:uNes6yxA
>>312
すみません。無知なものでストラトが分かりません。
購入を考えているのはサクラ楽器のものなんですがURL張っておきますので良かったら見てください。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/sakuragakki/563-7.html
これでも普通に家で練習するくらいなら平気ですよね?
314ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 15:57:15 ID:PkMp1b2G
家に引きこもってジャカジャカ指運びを覚えるならそれで何ら問題はありません。
315ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 16:03:23 ID:uNes6yxA
>>314
さすがにこれでは人前では弾けませんかね?
人の前で弾くにはギター本体だけを買い換えればいいんでしょうか?それともアンプもこれでは厳しいですか?
316ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 16:29:45 ID:gdvuZ6lf
>>315何であれだけイロイロ付いてあの価格になってるのかを考えた方が良いよ。
楽器に金をケチるとろくな事にはならない。
317ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 17:44:15 ID:gdvuZ6lf
ただ君が挫折するかもしれないし余り高いギターを買いたくないと言う事であれば最低限チューニング音痴にならない程度のギターを買って自宅ペケペケと弾いてれば良い。
初心者は音にもこだわらないと思うし。
それで上達したらギターを買い替えれば良い。
でもギターを長く使いたいならお勧めは出来ない。
それなりの値段の奴を買いましょう。
318ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 18:02:04 ID:yL8VZbjP
なるほど。そういうことですね。ありがとうございます。
しばらくやってから上達の見られるようであれば新しいのを買う予定なんでまずは当分このギターで練習してみようと思います。

最後に先ほども書いた質問ですが買い替えるのは本体だけで良いんですか?
319ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 18:08:59 ID:EpNBu71Y
その頃には自分で判断出来るようになってろよ
因みにアンプも買い換え
320ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 18:10:41 ID:S32UL19w
>>318
何をやりたいかによるな。
別に安いギターでも使えないことないよ。
俺の高校時代の文化祭では使ってる香具師がちらほらいたしw

ただ余計なトラブルを免れたいのであれば、最低限良いギターと良いシールド。
それからジャンルにってはエフェクターを用意する必要がある。
アンプはライブする場所には大抵常備されてるから、無理して練習用以外のを買う必要は無いな。

ちなみに俺の人前での初演奏は、中古で8000円で買ったYAMAHAのアコギだった。
割と評判よかったよw
321ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 18:12:21 ID:KEjRTDvd
サクラギターについてはこちらで
【安ギター】フォトジェニック・レジェンド他 71
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1244646784/
322ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 18:15:55 ID:S32UL19w
>>321
俺の印象だとそっちのスレは玄人向きな感じがする。
てか、安ギター購入後の買い替えについての相談なわけだからここでよくね?
323ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 18:17:43 ID:KEjRTDvd
ああすまん
スレ移ってあっちでやれって意味じゃなくて
テンプレとかで安ギターについて書いてるから
情報ならこういうスレがあるって意味で
324ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 18:21:21 ID:S32UL19w
>>323
把握。
早とちりだった。スマソ
325ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 20:24:39 ID:hFG5tyXu
色が深みのある赤でピックガードが大きいSGが欲しいんですが、当てはまるものはグラスルーツしかありませんでした。
グラスルーツはあまり評判よくないと聞いたのですが本当でしょうか?
ちなみに予算は5万円前後とあまり出せませんが他にいいメーカーなどあったら教えてください。
326ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 21:57:32 ID:/iufyTvJ
epiphoneのLes Paul Ultraが2.4キロってありますが
これより軽いギターってあるんですか?
2.4キロだったら私でも無理なく弾けそうですが
327ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 21:58:42 ID:769MN4DL
ぞーさんとか軽いよ
328ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 22:02:23 ID:8UiI7Te4
パーカーの方が軽いんでないのか?
329ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 22:11:29 ID:c1/Ji2cx
BLP-SPLのブリッジの5弦部分がぐらついて
弦がビビるんですが、ブリッジごと交換ということになるでしょうか?
330ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 22:31:10 ID:dl+1JT98
トラベルギターは嘘のように軽かった。
331ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 22:33:38 ID:QRg1y40p
レスありがとうございます

>>293
USやメヒコだけじゃなくてフェンジャパもそうなんですか?

>>295-296
では私の手の大きさで問題なさそうですね
試奏はしてみたいんですけどやはりこの田舎だと厳しいです

通販ではタチの悪い所が確かにありそうですね
どこが?とお聞きすると無用に荒れそうなので自分で調べてみます
332ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 02:46:53 ID:+OB828hv
半端なの買っても新しいの欲しくなるから、安ギターで様子見たほうがいい
333ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 13:31:26 ID:3X/rVFCb
>>331分かってんならはなから質問すんなや。
カス。
何調子乗ってんの?
334ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 16:57:12 ID:gMmQG609
サクラ楽器スレから案内されて来ました
早速質問させてもらいますが
一万円代の安ギターを買っても
チューニング音痴とかになりませんかね?
いつも質問してばっかりですがよろしくおねがいします
335ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 17:39:17 ID:MXkSecEO
その価格帯のギターは個体差が多いからお前の運による
336ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 17:46:58 ID:9pH25N4n
不安ならいい物買え、ってレベルじゃないかな。
337ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 18:18:56 ID:3X/rVFCb
>>334何でもかんでも質問すれば良いと言うもんじゃないわ。
ボケ。
大体普通に考えたら分かりませんか?
何故一万円で販売されているのかを考えたら分かると思うのですが。
338ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 18:20:21 ID:W7YHekhe
実用レベルかどうかって事じゃないか?
そりゃ高い方が良いけど、ギターより腕の心配した方が良い
339ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 21:21:22 ID:g7VtZ/DY
初心者です。
購入前に、色々わからないこと質問していいですか?
340ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 21:39:21 ID:3X/rVFCb
>>339だめです。
かこれすみてください。
たたかれてるひとがしぬほどいますので
341ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 21:44:16 ID:DmWsZ+1M
>>334
9000円のSELDERストラトを持ってます。
当たりだったみたいで安いのに値段以上のクオリティです。
ネックもフレットも確りしており、チューニングも狂い難く音も悪くないです。
しかし、見た目的にダサいです。
家でジャカジャカ練習するなら何ら問題はありません。
342ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 23:05:05 ID:15kECnS9
石橋楽器にエピフォンのレスポールスタンダードセットが売ってるんですが、
これはギターを始める人にはどうなんでしょうか?
343334:2009/06/24(水) 23:08:14 ID:gMmQG609
皆さんありがとうございました
安いギターから新しいギターに買い替えると世界が変わると聞いたので
まずは安いギターで様子を見ようと考えてたのですが
安いギターはハズレとかがあるんですね・・・
もうすこしお金を貯めて高いの買ってみようと思います
344ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 23:37:37 ID:GIqnyYdc
>>342
ttp://www.ishibashi-webshop.jp/shop/c/c103840/
のこと?

アンプが安物セットよりはいいやつとしか答えようが・・・
345ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 23:56:04 ID:Zj8FAIPB
>>342
>>344を見る限りいいと思うけどな
なんたら楽器の1万台の入門セットに比べるとはるかに良い
チューナーとかはあとで別の買ったほうがいいだろけど
346ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 00:16:24 ID:2csWjdYd
>>334
そもそもギターはフレットで音程わけてるからもともと音痴。
ショートスケールのギターなんて特にひどい。
347ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 00:18:07 ID:xlAgigaW
確かに、弦は一緒なのにショートスケールって音狂わないのだろうか
348ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 00:40:57 ID:OT/vAnVp
>>342
最近のエピフォンの当たり外れは一万円以下の安ギター並
349ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 00:45:02 ID:ABeJkCZ3
【好きなアーティスト】 sum41や石鹸屋
【好きな曲】 the hell song 、ヒルクライム
【本体予算】 3万〜5万
【その他】 フォレストや変形がほしいと思ったんですがなかなか見つからない;
ESPやグラスルーツは見た目がいいのはたくさんあるんだけど評価が悪い;
自分にとって3万〜5万は大金なので満足するギターがほしいです
350ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 03:18:21 ID:2obwlHj5
>>349
満足するギターが欲しいならひたすら楽器屋に通って試奏してくださいとしか言えない
351ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 03:36:11 ID:Ax6aG+rS
>>150
>メタルやハードロックは興味がないので、セミアコっぽいほうがいいかなと思ってます。

亀レスでごめんなさい。
セミ=アコ―スティックは持ってる人が少ないと思うので、参考までに。

自分はアリアのセミアコTA-01というのを持ってます。2002年当時定価¥80,000ぐらいの韓国製。
見た感じは下のと同じで、サンバースト塗装、アーチドトップ型(以下リンク先参照)。
http://www.ariaguitars.com/jp/02prod/0101eg/ta600.html

現行モデルは触ったことがありませんが、TA-01のネックは細く、ボディも軽めです。
非常に弾きやすい、いいギターですね。
サウンドはセミアコらしくウォームで、エフェクター無しでもそのまま使えます。
ブーストさせたりして音を割ればパンクにも使えます。
352351:2009/06/25(木) 03:37:20 ID:Ax6aG+rS
今のアリア低価格帯はほとんど中国製だと思いますが、ここでの書き込みを見ると概ね造りはいいようですね。
自分がセミアコを買ったのは、実はレスポールが重すぎて嫌だったからです。
ずっとIbanezのRG使ってましたから余計に。
まあサウンド全くレスポールと違いますけど、ハムバッカーのサウンドですし、
ジャズ・ブルース・ロックと幅広く使えるものですから、楽器屋さんに試奏に行くといいと思いますよ。

セミアコは30万以上が普通の世界ですので、値段的にもアリアのTAシリーズは手頃だと思います。
アーチドトップ型は弦交換が難しいかも知れませんので、下のTA700がいいかも知れませんね。
http://www.ariaguitars.com/jp/02prod/0101eg/ta700.html
アームの使えるTA800というのもありますから、アリアのページで調べてみてください。
TA800が¥84,000、700が¥73,500、600が¥63,000となっています。
フルアコースティックのFAというシリーズもあります。

「箱もの」は出してる会社が少ないのですが、IbanezのARTCOREというのもあります。
最近ではトーカイの安いのも楽器屋で目にします。
リッケンバッカーはさすがに高いですけどねw
353ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 12:40:04 ID:wKNSiiaM
初心者なんですが、店でギター見てたらフェンダージャズマスターが気に入ったんですがちょいと高くて買えません。
フェンダーでそれより安いやつでオヌヌメの奴ってありますか?
354ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 13:27:27 ID:BjW9p8Ta
>>353
FENDERと名が入っていれば、そこそこはするよ。
日本で売ってるのは、FENDER USA、〜JAPAN、〜MEXICOが大半でしょう。
新品で数万〜20万ぐらいが相場です。
ジャズ・マスター、ジャガーはあまり人気のある機種では無いので、逆に安いものはありません。

Legendが去年ジャズマスターを出したらしいです。
ttp://www.music-plant.com/webshop/Legend/LJM-300/GBEGT627/detailGB/
355ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 13:52:55 ID:wKNSiiaM
>>354

ありがとうございます。ジャズマスターってあまり人気ないんですか。知りませんでした。

じゃあフェンダーで人気のあるのはどんなやつなんですか?できれば安めの所でお願いします。
356ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 13:58:31 ID:SJQBsLBs
人気がないわけではないよw
とりあえずお店にまた出かけてフェンダーのコーナーを見て
店員にカタログもらうといいよ
357ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 14:01:25 ID:2csWjdYd
>>353
池面がユニクロで五千円でコーディネイトしたやつと
ぶさいくが着こなしの達人のアドバイスを受けながらブランド物で固めた場合、
どうあがあいても前者が勝るでしょ?ギターでもそれと同じわけよ。
特にエレキならアンプしだい。楽器なんて入門ギターでさえも
弾き手がうまければそれなりのやつが弾く百万のギターよりいい音出る。
358ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 14:02:55 ID:TQA6M8nq
???
359ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 14:04:14 ID:Y/sTPRzi
ジャズマスターは他の機種に比べてグレードが少ないからな。
安く手に入れたかったら中古かヤフオクで探してみるとか。
ま、修理できない初心者にはあんまりオススメできないけど。
メキシコ製ジャズマスターは初心者にいいかも。
まだ出て1年ぐらいだし、中古でも状態はいいだろうし。

フェンダーで安めでいいのが欲しかったら
メキシコ製のクラシックシリーズのストラトかテレキャス。
360ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 14:11:46 ID:wKNSiiaM
>>359
メキシコ製ってのはどうやってわかるんですか?

普通に店に置いてありますか?
361ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 14:20:17 ID:2csWjdYd
>>360
だからさ、へたくそがなにかおうがおなじだって。
362ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 14:22:11 ID:liu1T3dg
ジャズマスターは初心者にはあまりむいてないとは思うけどね。
ヘッドの裏にメキシコ製って書いてあると思うけど、MEXにジャズマスは無いはず。
363ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 14:33:29 ID:eeWGp4ru
>>361ならお前このスレくんな。
禿
364ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 14:37:13 ID:xKmJIoce
荒らし煽りを相手にする奴は同罪
365ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 16:08:40 ID:eeWGp4ru
>>364そんなもんくらいで罪に当たる訳ねぇだろ。
どんな罪にあたんのか言ってみろや。
366ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 16:10:11 ID:xKmJIoce
同罪
367ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 17:10:29 ID:DbK8X56P
>>347
おまえ、弦のゲージ変えたこと無いのか?

080と090と010と012で違うギターが必要だとでも言いたいのか?
368ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 17:13:39 ID:bdCx9DCm
ベースじゃないんだからショートでも弦おんなじだよ
369ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 17:14:21 ID:tZRepHK3
>>367
010 012はエレキギターで、080 090はエレキベースだな。
370ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 17:56:47 ID:DbK8X56P
あ、すまんすまん。
008,009だ。

逝ってくるわ
371ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 18:19:07 ID:4l8lTjgv
逝け、ファンネル!
372ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 18:27:35 ID:Y/sTPRzi
>>362
メキシコ製のジャズマスあるぞ。
Fender Jazzmaster Specialでぐぐれ。
とりあえず調べてから物言うようにしような。
373ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 19:24:15 ID:liu1T3dg
>>372
ごめん・・・(´・ω・`)
374ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 20:16:43 ID:CHg93J6u
ジャズマスターって、ジャガーの姉妹機種だったよね?
FENDERの創始者レオ・フェンダーさんがストラトの後に開発した。628mmスケールの(テレ&ストラトは648mm)。
そのせいか、機能がジャガーとかぶってる面もあって、人気はいまいち、なんじゃない?

ジャズマスター&ジャガーは共にアームが附いているが、fixedにもできるんだったよね。
ただ・・・、スイッチが多いのと、それだけのモデルとも言えるしな。
フロイド・ローズが登場し、PRSみたいなモデルが出回る時代となっては、そんなに人気ないのも当然かも。
シングルコイルのサウンドが欲しい人でも、普通はストラトに走るわな。数も多いしね。

ジャズマスターっていうと、ベンチャーズしかイメージ無いw
マニアックなとこでは、ブルースマンのマジック・スリムが愛用してる。
ジャガーはニルヴァーナが使っていたもんね(余計な話だが、日本製)。
375ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 20:48:17 ID:znT6cUxD
シェクターのAR-06使っている人、弾いた事ある人いませんか?音抜けいいでしょうか?
376ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 21:51:50 ID:DztoZUYL
>>375

ギターでヌケルとか変態だなw
377ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 21:53:35 ID:i7DxR0Ul
>>375
抜けなんかセッティング次第
はい次
378ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 22:31:25 ID:Y/sTPRzi
>>374
ジャズマスのスケールはストラト・テレキャスと同じ。
ほんと、2chは調べないで適当な事言う奴が多いな・・・。
379ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 23:04:54 ID:DbK8X56P
>>374
若造がw

フロイドローズが出たからって、ジャズマスやジャガーのファンが買わなくなるって話ではないだろう。
バカじゃね?
380ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 23:17:30 ID:GzTqiBaM
ちょうどジャズマスの話題になったので質問をば
http://ja.audiofanzine.com/2009/06/17/jazzmaster-sonic-youth-signature-guitars/

見た目がいいなーと思ったんですが
普通のジャズマスと何が違うのか具体的に分からなくて・・・
簡単にでもいいので違いを教えて欲しいです。お願いします
381ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 00:08:57 ID:x20qhaKq
レスポールタイプのレモンドロップやハニーバーストを狙っています。
もちろんギブソンで!と思ったのですが、いろいろ楽器屋で試奏した
ところ、どうもあの価格に対する品質としてはどうも納得いかず。

そこで、色重視なもんでギブソン以外のレスポール(モデル)も検討
しようと思うんですがお薦めはどこのメーカーですか?
予算としてはギブじゃないなら10万ぐらいまでと考えています。
それ以上出すなら中古でギブを探そうかと。
382ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 00:11:02 ID:kxYMP8Vl
>>380
色とピックアップとブリッジが違う、サーストンの方はフレットも違う
あとは詳細がないからコントロール系に関しては分からない
383ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 00:19:01 ID:8Pch5Msv
http://www.j-guitar.com/sp/sea/data/1074/r/2648_1.jpg
↑こういうエレキなのにちょっとアコギっぽいギター(セミアコ?)、
格好良いと思うんですが、普通のエレキギターとどう違うんですか?
384ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 00:35:57 ID:z0q09C8Y
>>381
あともうちょい出せればエピフォンの国産が買えるよ。
ttp://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00648632
385ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 00:47:37 ID:vhvbtLC6
>>383 生音がでかい ゴミやピックが入って出てこない事がある
386ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 00:50:45 ID:8Pch5Msv
>>385
ありがとうございます

>ゴミやピックが入って出てこない事がある
ドウシヨ(;´Д`)
387ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 01:22:08 ID:+MP6apMr
>>382
回答ありがとうございます
発売まで時間もあるのでじっくり考えてみます
388ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 01:57:16 ID:PBgXIbG6
>>386

俺のアコギ内部にはシリカゲル (煎餅なんかに入っている奴)
入っている。おかげで湿気の影響は殆ど受けていない様子。
389ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 06:28:56 ID:8M4KSyOr
アコギにシリカゲル入れてたら部分的に乾燥しすぎて割れることがあんぞ
390ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 18:23:57 ID:0mN+u3Ku
Σ( ̄□ ̄;)
391ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 21:46:35 ID:MNimbUk+
同じストラトでもフロイドローズとシンクロとチューンマチックでは音に違いがあるのでしょうか?
392ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 23:58:40 ID:oRc3odYw
音よりチューニングの狂いの差
393ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 01:22:51 ID:bpGv176S
AriaPro2って、国産っすか?
394ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 01:34:36 ID:u/F8zWMi
>>393それ位自分で調べろカス。
購入前の相談室だから直接関係のない事は聞くな。カス
395ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 03:07:48 ID:bpGv176S
>>394
どこで調べるの?
国産なら買おうと思って
だめですか?
396 :2009/06/27(土) 03:13:56 ID:5ULvI3nc
エレキなんて20万以上なら何百万のものと音なんて大して変わらんだろが。ぶっちゃけ
397ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 03:52:22 ID:KNoPa3ZO
>>395
目の前の魔法の箱は何のためにあるんだw

AriaPro2でもピンキリあるのに、全モデル一括りかよ
一般的には、10万以下のモデルは韓国か中国あたり
ググってだめなら専スレで聞くとか方法は色々あるだろ
脳味噌は使うためにあるんだぜ?
398ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 04:18:09 ID:T544FDk1
ギターをただはじいたことがあるだけの全くの素人です。
ギターがやりたいのですが、予算はせいぜい15000円しかありません。
この予算内でギターやら小物やらは揃えられますか?
そうであれば、何がいいか教えてください。



そんなに金がないなら辞めちまえ、と思うかもしれませんが、お願いします。
399ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 04:35:28 ID:/TsQ/Wah
その値段ならフォトジェニック、セルダー、プレイテック辺りの初心者セットで良いと思います。
取りあえず指の練習用やらには使えるかと。
400ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 08:04:42 ID:8rfiw6AX
>>398
辞めちまえ。

それか漫画倉庫行け
俺はヤマハパシフィカを8800円とスタンド300円、近所のリサイクルショップで
マーシャルの中国産のアンプを6800円でゲットした。
パシフィカは安い割にはしっかりしてる
401ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 08:55:14 ID:PAt+1ns3
>>393
397氏の指摘どおり、10万以下が目安だと思う。
2002年ごろのセミアコのTAシリーズは韓国製だった。
今の低価格帯は中国が主体だと、楽器屋店員は言ってたよ。
アリアのは中国製でも結構出来がいいよ。

>>398
もう1万円奮発しろw
そしてバッカス・ユニバース(略称馬鹿ユニ)を狙え。バッカスいうのはブランド名。
楽器屋さんに行けば、初心者セット付きで買える。
402ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 13:30:05 ID:5Ul0SDhd
>>398

15000円あればフォトジェニックのストラトでいい。
安いけれど、音はそれなりだ。

オクで探せば5000円くらいである。
ハードオフの中古でも6000円くらい。

アンプは、VOXのPATHFINDER10がお薦め予算があれば15R(リバーブ付いてるのよ)。

あとは、ハードオフや楽器屋の安売りでシールド、弦、チューナー、ピック。

予算が許せばエフェクター。
403ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 14:52:31 ID:u/F8zWMi
>>398やめちまえ。
楽器にお金出せない奴が楽器やる資格なし。
404ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 16:02:42 ID:bpGv176S
国産か、中国産か見分ける方法は?
405ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 16:05:45 ID:/TsQ/Wah
made in chinaシール
406ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 17:36:22 ID:bpGv176S
>>405
お店で見るとき、そのシールはどこに貼ってありますか?
407ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 17:37:02 ID:adfLycUr
なんで中国産がそんな嫌なんだ
408ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 17:39:16 ID:scSAkqOL
ギターによって違うので店員に聞いてください。
409ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 17:50:04 ID:/TsQ/Wah
取りあえずネックの裏とか
410ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 18:03:17 ID:T544FDk1
レスありがとうございます。

いろいろ悩んだり、なんだかんだでバッカスのユニバースにしようと思います。

アンプはVOXの奴にします。

小物を買う以前に予算オーバーですが、どうにかこうにかします。



ありがとうございました。
411ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 18:14:50 ID:bpGv176S
>>406
中国産じゃ、誰だって嫌じゃろ。
412ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 18:39:05 ID:8g0VNhpp
モノによる
413ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 18:39:08 ID:43vojhOr
>>411
今時きにしすぎ。
何も買えない。
414ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 19:12:00 ID:u/F8zWMi
中国製イコール悪いと概念を捨てないとギターなんて買えない。
415ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 19:15:22 ID:6VupmoMs
中国の工員の賃金は日本の10分の1以下だから
日本製だったら中国製の10倍とは言わないけど
5倍くらいのを考えないとなぁ
416ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 19:22:41 ID:vpWrXiD/
>>404
大体金額でわかる。7万ぐらいまでは大抵が特亜産だと思ったほうがいい
417ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 19:51:29 ID:d1NF298g
>>413
チョン乙
418ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 21:11:14 ID:wVlOsmEb
ストラトってレスポールやテレキャスより生音大きいのですか??

集合住宅なので心配で・・・
419ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 22:42:40 ID:u/F8zWMi
>>418それくらい試走してこい。
420ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 22:44:47 ID:6VupmoMs
安物の弁当箱ざぐりは生音大きいかも
421ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 00:22:33 ID:VmHpyP3f
今グレッチの安物ソリッドなんか全部中国製だぞ?
10万割ったら、それは破格の低価格国産ギターか、中国・韓国製。
国産10万以下っていったら、仕入れ値が10万以下のものを、お店が好意で安売りしてると見ればいい。
お茶の水なんかだと価格競争が厳しいから、割り引いて売らないとダメなんだってよ。

最初のモノに、んなゼータク言ったって、弾けるようにならなきゃ意味ねーよw

俺なんか、IbanezのRGを知り合いから\18,000で譲ってもらったのが初エレキ。
すでにボディに使用傷だらけの状態だったが、有頂天だったよ。
当時は安いエレキなんてIbanezかFernandezしか無いような状態で、フェルナンなんか今の中国製以下が多かったよ。
最初っから欠陥品w
「アームかけると毎回チューニングがイカれる」ほど酷いギターが「普通」だった時代が想像できるか??

今の子は恵まれているよ。2万出せ。
最初は、ギター+アンプ+シールド(ギターとアンプをつなぐコード)、だけで十分。
譜面なんか暗記しろw。譜面台なんか要らねーよ(とまあ、これは言いすぎだと思うけどw)。
中国製が嫌なら、バイトしてmade in USAを買ったら?
根性無えやつはギター買ってもスグやめると思うから、やめといたほうが無難かもよ? それでいいんじゃない?
422ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 00:56:22 ID:901ObCZv
ムスタング最高まで読んだ
423ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 01:00:41 ID:6Tc7g3ON
けいおんブームで1年分の在庫が1週間で まで読んだ
424ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 01:25:49 ID:GCif7vQ+
3万位までで新品中古問わずのストラトタイプの初ギター欲しいんだけど、パシフィカってどう?
他におすすめあったらいくつか挙げてくれると教えてくれると助かります。
425ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 03:22:01 ID:H7uYPg/H
パシフィカってストラトタイプじゃなくて、あくまでパシフィカだと思うが、違うか??

近くの楽器屋さんに行って、
その場で売ってる3万ぐらいのストラトタイプを買う。
売ってないものは買えない。
426ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 03:56:43 ID:P4wfsm21
>>425
>あくまでパシフィカ

そのとおりだね。ストラト代わりにするには勿体なさ過ぎる。
パシフィカは日本国内でかなり生産ノウハウ突き詰めてから
アジア生産に切り換えた感じあるし。

同価格帯の適当なストラトコピーよりは、はるかにギターとして
完成度が高いと思うよ。


427ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 09:33:16 ID:tOfbOVIh
ストラトタイプでいいよ
パシフィカのヘッドがいやじゃないならあり
まあスクワイヤーでいいんじゃ?ととは思うが
428ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 11:16:45 ID:jHMnGJ/U
>>418
ボディーの比重が軽く、形状が薄く重さが軽いギターほど生鳴りはでかくなる
ボディーにFホールとか穴が会い照ればさらに大きくなる。
っていうかストらととれスポールは音の性質がある意味間逆だから
生音の音量だけで得ればないほうがいいよ。
っていうかエレキは生音で練習するのは無駄どころかへたくその原因になる。
雑音が聞こえないからアンプつないで音だすと
今まで気づかなかった雑音まみれの聞くに堪えないフィンガリングテクが身につき
矯正に苦労する。
429ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 11:20:39 ID:P4wfsm21
>>428
>ボディーの比重が軽く、形状が薄く重さが軽いギターほど生鳴りはでかくなる

バイオリン属(バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバス)とは真逆だなw
430ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 11:51:10 ID:UJhNcN0j
>>428
〉〉エレキは生音で練習するのは無駄どころかへたくその原因になる。

下手くその原因にはならないだろ。
431ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 11:54:58 ID:Acm60kL1
>>428
タイポや変換ミスが多くて、あなたが心配です
432ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 13:57:56 ID:CV6Y2dNu
理想の音はレスポール
弾きやすいのはストラトっぽいソロイストやホライズン、RG等。
まともなフロイドローズ付きが必須
予算 50k
よろしく
433ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 14:10:39 ID:gVHyUFvV
ストラトの購入を検討中なのですが
squierのclassic vibeシリーズ
fender japanのスタンダード
どちらのほうがオススメでしょうか?
434ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 14:14:17 ID:YaUJfNkH
RGにレスポールのピックアップつけたらいいよ
435ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 14:54:53 ID:FyuDODOt
単純に音も作りも無難なのはFenderJapan

可も無く不可も無く普通に何処でも売っていて
値段も初心者には簡単にはやめられない5万円
436ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 15:04:31 ID:Z9MKqtBq
フェンダーのロゴが欲しいのでフェンジャパのがいいな
437ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 15:07:34 ID:P4wfsm21
>>フェンダーのロゴ

正価20000円、横流し価格2500円くらいだな


438ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 20:17:02 ID:82o80ppL
>>433
5万出せるんだったら、
イケベでメキシコ製のクラシックシリーズ。
439ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 01:15:41 ID:/7uw2wiV
Bacchusのレスポールって大体何万ぐらいするんですか?楽器店行けばいいんですが電車で2時間のとこしか無いんもんで・・・
440ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 02:11:38 ID:PFWRqF19
>>439
でんわ という どうぐを しって いますか
441ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 02:13:30 ID:/7uw2wiV
番号知らない
442ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 02:33:47 ID:mF1aFPJH
ぐーぐるは しって いますか
けんさくのしかたが わかりませんか
443ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 03:38:56 ID:/7uw2wiV
>>442店名忘れた。最寄り駅の名前 楽器店で一応検索したが出てこんかった
444ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 04:14:26 ID:x5E+IHAt
安ギタースレから誘導されました。


全くの素人で、機材も揃っていません。
機材や小物を買うことを考えると、ギターに使う金は15000円程度しか出せません。
この低予算でも作りがしっかりしている、お勧めな安いギターはありますか?

候補としては
バッカスのBTEまたはBST-250
レジェンドのLST-X

候補に入ってなくても大丈夫です。良いギターであれば。


厚かましいと思いますが、よろしくお願いします。
445ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 05:37:57 ID:+geItTJV
>>444
フォトラト買っとけ
446ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 05:48:03 ID:mS4JCfrv
楽器屋行って

@見た目の好み(一番重要!ホントに!)
A値段の安さ
B構えやすさ

この順番で本当に好きに選んだらいいよ。
音の良し悪しとかはかんがえなくていい。

みんなが良い悪い言ってるのはほぼ趣味だから。

500人以上入るハコでやるとかならノイズ対策とかしなきゃならないけど。

ギターは音や弾きやすさや性能より見た目。

どんな形がいいの?
447ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 05:49:59 ID:mS4JCfrv
ごめん候補書いてたね。
それならどちらかといえばバッカス。
448ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 11:16:12 ID:+aB5idX9
>>444お前は前もその質問したろ。
ギター止めろと言われただろ。
そんな金出せねぇならギター止めちまえ。
449ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 12:46:55 ID:UJebueCP
>>444
そこまで決まってるなら後は自分で決めるしかないよ。

良いギターなんて人それぞれだし、10万するギターも伊達に10万という価格を張ってるワケじゃない。
予算15000が決まってるなら、その予算で買えるギターの中から好きなの買うしか無いじゃない。

候補の中なら俺もバッカスに一票。理由はブランド買い。
450ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 13:32:07 ID:P+25WtXo
初心者です。
よく試し弾きしてから買えと聞くけど、弾いてこれいいなぁと思い
これ下さいって言ったら、同じモデルの新品を奥からだしてくるの?
それとも弾いたヤツ買うの?
たぶん後者と思うのですがいろんな人が試し弾きしたヤツを売るなら
もはや新品じゃないと思うのですが。小傷くらいは付くだろうし・・・
楽器てそんなもんなんですか?

音の違いが分かる方は店にある同タイプの在庫を片っ端から弾いて
一番よさそうなのを買うんですか?

451ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 14:06:09 ID:s48cPFAb
服屋で服買ったことある?
452ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 14:10:21 ID:Kl4IIs3s
記念すべき1機目のギターを買おうと思うんですが、新品の安目のギターか、中古のフェンダーならどっちがオススメですか?
453ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 14:14:42 ID:JxBteFpR
機種・状態にもよるがフェンダー。
454ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 14:17:16 ID:P+25WtXo
あります。ってことはやっぱり後者なんですね。
靴屋を引き合いに出そうと思ったけど服や靴をギターと同系列に
考えられなくて、そう思いました。家電や車に近い感じ。

じゃぁ通販とかで買ったら物によっちゃ多数の人が試し弾きしたのが来る
可能性もあるんでっすよね・・・

二つ目の質問はどうですか?
455ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 14:41:40 ID:Pgb8v9nL
店の人に取り寄せお願いすればいいだけじゃね?
新品きても同じ弾き心地かどうかは知らん。

つーか店に聞けよひきこもり
456ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 14:48:17 ID:s48cPFAb
木目とか気に入らないから他の在庫見せてとか
新しいのが入荷したら知らせてとかはあり
安いギターでは言った事ないけど
457ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 14:51:28 ID:1b49UVOu
>>454
店頭に置いてある物を売ってる店のなら他の人が試奏したものがくるだろうし、
通販専門みたいな店なら、せいぜい店の人が動作確認しただけの完全新品じゃね

てか、傷とか気になるなら直接店で見て確認すればいいじゃん

後、店でも在庫があれば奥から同じ型の新品出してもらえるよ
458ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 15:38:08 ID:P+25WtXo
素朴な疑問に答えてもらって、ありがとう。
実は伯父にギターもらう予定だったんだけど、
どこかにあるらしいけど探しても見つからなくてアンプだけ貰ってきたんですよ。
それでもう当てにして待つのもなんなんで買おうと思い聞きました。

ギターはヤマハのSGって言ってました。なんかアンプがバカでかくて
ヤマハの「F100-212」てヤツですけどこれって自宅練習用にできますか?
459ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 15:42:51 ID:VtS3cIPX
>>458
>F100-212

12インチSP×2発、ピーク出力100W

取りあえず普通の家でフルテンには出来ないだろう。
マスターボリューム2目盛りくらいかな。
460ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 15:47:49 ID:P+25WtXo
使えないことは無いってことですね。
田舎なんで隣家まで50mは離れてるんですよ、騒音問題は大丈夫です。
461ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 16:03:25 ID:Kl4IIs3s
中古ギターを買う時の注意点とデメリットを教えて下さい
462ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 16:57:46 ID:g7B/TUcg
100W、なにに使うんだw
何が欲しいかわからないなら、フォトジェニのストラトでも買えば良い
すぐ欲しいものがみつかる、はず
463ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 17:09:20 ID:+aB5idX9
>>461それ位自分で考えれば分かるだろ。
カス。
何でもかんでも質問したらええんちゃうぞ。
464ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 17:10:32 ID:P+25WtXo
>>462
自宅練習用です・・・もらい物だし、これしか無いんですよね。
音の良し悪しは分からないんで、見た目の好みでストラト買うつもりです。

フォトジェニじゃなくフェンダーJPが欲しいけど。
465はさ:2009/06/29(月) 17:11:51 ID:GzYv+JhE
新しくギターを買いたいんですけど

速弾きしやすいギターで
オススメのブランドを教えてください
466ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 17:20:49 ID:F3XjmOi4
アイバニーズ
467ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 17:51:31 ID:s48cPFAb
フェンダーストラトイングヴェイモデル
468ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 18:26:54 ID:F9wy8Zhr
生理痛
469ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 19:39:15 ID:hKT7K2ll
ヤマハのF100売ったら新品のギターと新品の自宅用アンプ買えるよな
470ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 20:11:06 ID:ck0cwKj0
最近楽器を始めようと思い、エレキギターを購入することを決意いたしました

練習してJerryC氏の「Canon Rock」を弾いてみたいのですが、どのようなギターを買えば良いのか分かりませんorz

まったくの初心者ですが、どなたかご教授お願いします。

471ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 20:37:17 ID:+aB5idX9
>>470馬鹿か?
気違いなら許すが。
お前の価値観なんぞ人に分かる訳ないだろ。
お前自信が自分の価値観分からないで2ちゃん見てる奴等が分かるんだよ。
472ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 20:40:44 ID:P+25WtXo
>>469
もらい物なんで売るわけにわいかんです・・・
取り扱い説明書もあって見た目綺麗だけどちゃんと動くかどうかは分からない。

とりあえずギター買いますわ。
473ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 21:12:04 ID:PFWRqF19
>>460
東京育ちだからそこまで田舎っていう感覚がわからないので
家の周りの写真うpおねがい
土蔵とか牛小屋とかあったりするの?
474ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 21:24:33 ID:UJebueCP
>>470
JerryC ギター でググれ
475ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 21:29:48 ID:EZpRoGED
ジャズマスターの様に歪まなくパワーの弱いピックアップで
ロングスケールのギター探してます。

ジャズマスターが理想なんですが
数が少なくいい個体が見つかりません。

ご存知でしたら教えてください。
476ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 22:06:31 ID:+aB5idX9
>>475楽器屋に行こうと言う気にはなれない?
477ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 22:14:57 ID:EZpRoGED
なぜ?
今日行ってきたんですがジャズマスター以外ぱっとしなくて。。
478ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 23:04:32 ID:1b49UVOu
歪むならギターのボリューム絞りなはれ
479ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 23:46:43 ID:LtjCVBQ1
>>470 テンプレ
480ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 23:47:29 ID:LtjCVBQ1
>>475 ストラトかテレキャス
481はさ:2009/06/29(月) 23:49:39 ID:GzYv+JhE
アイバニーズのプロラインは買う価値ありますかね??
482ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 00:02:50 ID:cPzXHUcQ
速弾きならストラトインギーモデル一択だよ
483ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 00:03:56 ID:8RttEEKJ
今までメタル系の音楽が好きになれなかったけど、ジョーサトリアーニを聞いてギター欲しくなった。何が弾きやすいですか?
ちなみに、グレッチのギターは二台ほど持ってます
484ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 00:12:13 ID:cPzXHUcQ
Ibanez ジョー・サトリアーニ・モデル
485ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 00:12:26 ID:DG8hfz4x
>>483
弾き易さは人それぞれ。
その流れならJS買うのが自然なんじゃないか。
486ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 00:15:03 ID:8RttEEKJ
>>484
ありがとうございます。やはり、それですかね。JS1000とか2000とか色々あるみたいですが、どれでも似たようなもんですかね?
487ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 00:16:23 ID:8RttEEKJ
>>485
やはり、そうですよね。ありがとうございます
488ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 00:21:16 ID:HSPmRb40
>>472

YAMAHA Fシリーズのアンプは、70年代のJシリーズに続く
国産トランジスタアンプの流れ=頑なにチューブを拒んで、
電子のチカラで太いサウンドみたいな流れを汲んでいます。

そういう意味で同じトランジスタアンプでも、ローランドJC
とは方向性が違うんですね。FAT化する回路組み込んでいたり。

それでもやはりトランジスタアンプ、サウンドはチューブに
較べたら硬質なので、安めのバスウッドボディのストラト
で丁度いいくらいかも知れません。

FJの2〜3万円の中古で試してみたらいかが?

489ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 01:28:38 ID:DG8hfz4x
>>486
現行モデルのJS1000とJS1200はピックアップが違うだけ。
過去モデルまで遡るといろいろ出て来てややこしが、大きく分けると通常モデル、廉価モデル、限定モデル。
限定モデルは本人と同じ無印のEDGE搭載してるのが多い。
廉価モデルはやめた方が良いだろう。
490ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 02:46:22 ID:o4yeA6fV
バッカスの一番安いストラトと、2万くらいのスクワイヤーのストラト(Affinity Strat)、質はどっちも同じくらいかな?

491ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 04:44:41 ID:dLJaXahC
ギターとアンプは決まったんだけど、チューナーや弦、ピック、その他諸々は何にすればいいの?
492ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 05:01:06 ID:HSPmRb40
それはキミの今晩のオカズを他人に尋ねるようなもの。

選択肢なんていくらでもあるんだから、自分の予算と興味で
色々試せばいいだけなのに。

他人の轍しか踏めない、自らの可能性を潰すような行為だ。
493ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 05:47:45 ID:0GdNrw5i
なにそのこのスレの存在意義を全力で否定するようなレス

>>491

シールドはカナレ、もちょっと金出せるならベルデンもいい。3mくらいが扱いやすいと思う
チューナーは定番 TU-8、多機能 TU-80、コンパクトでマメにチューニングできる AW-2G
ピックはミディアム〜ハード、形はいろいろ試せ
一枚100円くらいのもんだし、とりあえずオニギリ型のとティアドロップのやつでいいんじゃない
494ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 05:48:45 ID:0GdNrw5i
>>490
どっちも使えないほど酷いってことは無いんじゃない。
その価格帯のものはあんまり悩んでも仕方ないと思うぜ
495ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 05:59:10 ID:dLJaXahC
>>492
いや、弦の太さなどはそれぞれの好みってのは分かっていますよ。

私が聞きたいのは、品質などが合格点に達しているのかな?ということです。
496ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 06:05:32 ID:dLJaXahC
リロードするの忘れた・・・orz

>>493
ありがとうございます。
497ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 08:37:42 ID:H5/JLQDL
ダダリオでもアーニーボールでもいいだろ。楽器屋に行って聞いてみると良いよ
498ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 09:58:32 ID:hsBUen7G
シールドは激安のと、カナレなどのそれなりの、モンスターなどの高いを買って比べるのも面白い
弦はダダリオ、アニーボール、エリクサー、わけわからん激安と色々ためしてみればいい
499ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 12:43:42 ID:8RttEEKJ
>>489
色々教えてくれてありがとう。大変、参考になりました
500ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 12:52:25 ID:zHp9bAqU
初めてギターを買うのですがオススメのものってありますか?
レフト仕様でお願いします。
お店で聞いたらFENDER JAPANのスタンダードを勧められましたが値段的には割高だと言われ躊躇しています。
右だともっといいのがあるみたいなのですが、今回は左で是非教えていただきたいです。
宜しくお願いします。
501ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 12:57:50 ID:bxdPTBFT
左でやってるが自分も初めて買ったギターがフェンジャパのテレだったから
初心者にはいいんじゃない?

まあお金に余裕があるなら好きなギター買うといいよ


東京住まいで左利きなら谷口楽器って場所に行って聞くといいかも
502ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 13:34:58 ID:zHp9bAqU
>>501
どうもありがとうございます。
先日は石橋に行ったので谷口に行ってみようと思います。
503ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 13:36:31 ID:TWVMzBv6
初心者ですが、フェンジャパのストラトかギブソンのレスポール買おうと思うんですが、これらは一般的にはどんなギターなんですか?
504ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 13:37:35 ID:e91Q99Zo
お高いギターです。
505ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 13:49:29 ID:WKu6dVoe
ヤフーのなんとかで質問した方がいいような人が何人か居るね
506ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 13:49:42 ID:ThBGD/wm
>>503
ストラト=まぁオールマイティーで無難
レスポール=ジャンルにより向き不向きがある

初めてならストラトのほうがおすすめだなぁ
でも自分の好きなの買ったらええ
507ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 13:51:25 ID:bxdPTBFT
>>503
レスポール買えるんならフェンジャパよりUSAで悩んだほうがいいんじゃない?
フェンジャパだと値段が吊り合わないよwwwwwwww
508ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 14:16:56 ID:2dRQVvHU
>>506
ストラトがオールマイティてよく言われるけど
シングルって時点でオールマイティてほどじゃないと俺は思う
509ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 14:23:50 ID:0GdNrw5i
>>508
んじゃ、何がオールマイティ?

俺もオールマイティっていう言い方には違和感があるけど
無難といえば一番無難な選択だと思う。
510ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 14:28:12 ID:YMuoLm/w
HSHシングル切り替えストラトタイプがオールマイティ
511ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 14:50:29 ID:TWVMzBv6
皆さんありがとうございます。
ストラトの方が扱いやすそうなのでそっちにしようかと思います。
ちなみにテレキャスターってのはどんな感じですか?
512ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 16:14:06 ID:ThBGD/wm
>>508
突き詰めればストラトはどんなにしても「ストラトの音」しか出せないし
どんなジャンルやるにしても「ストラトの音」でやることになる

でも軽いポップなのからロック、ちょっとヘヴィなものまで
一本のギターでこなさないといけないときにストラトがあると便利だなと
そんな感じで初心者の人向けには「オールマイティ」って説明になった
513ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 16:50:25 ID:du0xPoPD
楽器の取り置きってだいたい何日くらいしてもらえるものなの?
514ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 17:20:38 ID:BLYIhI/p
楽器屋に訊けよ
515ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 17:29:50 ID:HIaT9VEm
>>513
店によると思うけど、一週間が限界じゃないかな。
516ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 17:32:59 ID:a71Xl63k
初めてのギターが7弦ていうのは無謀ですか?
517ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 17:44:57 ID:qLmTCsNo
>>515
前置き金おいていけば長いこといけんじゃね?
518ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 17:47:32 ID:MMTBe+GQ
>>515
あんた変な質問ばかりするよな。
店によって違うから店の人に聞けよこのひきこもり
519ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 17:52:16 ID:MMTBe+GQ
ごめんなさい。
安価ミス
>>515じゃなくて>>513です
520ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 18:12:15 ID:Rv5f3mmA
>>516
好きなアーチストがいてそれが7弦なら別にかまわないけど、何となく
多い方が凄いと思っているんなら止めた方がいい。
ミュートのしかたも違うし、弦買う時も選択肢が少なくなるし。弦交換も1本面倒だし。
521ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 18:25:57 ID:aQHFCr1D
>>519お前ちきんだな。
偉そうな事言っといてごめんなさいとかキモいぞ。お前
522ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 18:37:12 ID:foi2B42R
>>521
察してやれよ
本人は今真っ赤だろ、顔w
523ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 19:15:44 ID:MMTBe+GQ
ミスを認めて>>515様に謝罪しただけなんだが。
524ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 19:56:17 ID:ltatzwb2
一番オールマイティなのはIbanezのRGじゃない?
センター・ピックアップがあるやつは、センターを単独で使えるので、
ヘビーや曲もベンチャーズみたいなライトなサウンドも出せる。
ちょい高めのになると、コイルタップもある。(同じピックアップをスイッチ切り替えでシングルにもハムにもできる)

ピックアップに関していうと、ストラトの魅力はフロントとセンターのシングルコイルに尽きる気がする。
フロントのシングルコイルのサウンドは本当にいい。
今はリアだけダブルシングルコイルにしてるのもあるよね。

初心者にも弾きやすい、速弾きにも向いてる、ということで、RGとストラトを奨めます。
525ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 20:18:08 ID:Ae8JdQvR
女性ですが、左手の爪は短くないとギター弾けませんか?
526ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 20:21:10 ID:7/qwNTw+
爪は短くないと駄目だねえ
527ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 20:30:00 ID:Ae8JdQvR
じゃあ、付爪やネイルアートして弾けないですか?
528ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 20:48:14 ID:Ys0fppoW
当たり前じゃ
馬鹿もーーーーーーんw
529ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 20:48:16 ID:YMuoLm/w
できる演奏が限定される
530ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 20:54:15 ID:Ae8JdQvR
えーやーだー。そんなのムーリー。
ネイルアートして弾きたいー。
531ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 20:57:31 ID:H5/JLQDL
>>525
つり棚
532ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 20:59:29 ID:0n+aug6T
爪短くしていわゆるピンクのとこだけネイルアートすれば?
それが嫌なら弾くな!
533ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 21:00:29 ID:HqmKz+BF
>>525
難しいね。
でもだからって「ギターや〜めた」なんて言わないでやってみてよ。
趣味程度でポロポロ鳴らしとくだけなら爪長くても問題ない。
上手くなってきたらオシャレとの両立の仕方もわかってくると思う。

まぁ、「半年後には人前で演奏する!」とか「プロ目指す!」って感じなら
素直に爪切るしかないと思うけど。
534ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 21:25:57 ID:Ae8JdQvR
ありがとうございます。
ひとまず爪切って練習してみます。
535ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 21:30:26 ID:HqmKz+BF
偉いw
がんば。
536ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 21:36:03 ID:v4hWZC9Y
>>527
よくわからんけど、板ピックで一般的な奏き方する限り、
ともかく短ければ演奏には大きな支障はないかと。
それよかペイントや貼っ付けたものが剥がれる確率の方が高いと思うが。
左だけじゃなく右手の爪にも言えることだけど。
537ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 21:42:32 ID:TWVMzBv6
店にギター見に行ったらフェンジャパのストラトだけでいろんな値段のがありました。
材質とかが違うみたいなんですが、やっぱり高いの買った方が良いんですかね?
538ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 21:55:16 ID:YMuoLm/w
金があるなら一番高いの買っとけ
539ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 22:07:44 ID:Rv5f3mmA
自分を女「性」なんていう脳タリンはスルーでお願いします
540ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 22:21:07 ID:TWVMzBv6
>>538
できれば五万以内に押さえたいんですが、店員には六万三千位のやつが長持ちすると言われました。
五万のと六万三千位のではどれくらい違うんですか?
541ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 22:26:05 ID:kRLD4rCx
んな情報だけでわかるか
542sage:2009/06/30(火) 22:26:53 ID:LfgWUMOb
moonのギターで新ロゴの
キルトメイプルトップ・ローズ指板22フレット
なんですけど不評の亀ではないですかね?そこが不安でして・・・
543ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 22:33:04 ID:BAh5ZdAV
>>540
五万のやつと六万三千円のやつの商品名がわかれば
多分アドバイスしてくれると思われ。

店員にきいてみ。
544ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 00:08:06 ID:Lriq1jYT
>>540
推測するにSTDと62の差か?
545ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 00:22:54 ID:DnO9upgn
>>544
よくわからないですが、高いやつの方がネックがつるつるで色も濃く高級感がありました。
546ドレミファ名無シド :2009/07/01(水) 00:32:34 ID:ZgAxhZ3M
このPVで使われてるギターわかる人いる?
http://www.youtube.com/watch?v=xzPfu2VnKXw
547ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 01:53:55 ID:+FMn5G5A
H-HとかH-S-Hって何?
出る音が違うんですか?
好きなアーティストが使ってるのがH-Hなのですが、購入予定の初心者用ギターはH-S-Hみたいです。
そのアーティストの曲で練習するんだったらH-Hにした方が良いですか?
548ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 02:15:18 ID:+3uRI70A
>>547
IbanezのHPかカタログを見たなw
Hつーのがハムバッカー、Sつーのがシングルコイルだよ。
わかりやすい例では、ギブソンのレスポールがハムバッカー、フェンダーのストラトなどがシングル。
Ibanezなどのは金属のフタを付けてない状態。

具体的にはIbanezのHPかカタログを見てもらう、または楽器店で実際に使ってみると分かるけど、
H-S-H方式でもH-H方式でも、フロントとリアはハムバッカーで使えるから同じ。
違うのは、H-S-Hだど「ハーフ・トーン」が使えて、H-Hは全部のピックアップを同時に稼働させられる、など。
H-S-Hはストラトキャスターに近い感じだね。H-Hは、よりメタルっぽい感じかな?

その好きなアーティストがどんな使い方してるか分からないので、今は気にする必要は無いと思うよ。

IbanezのRGはハムバッカーなのに、セレクター・スイッチでシングルも使えるようにしてるのが特徴だね。
普通ハムバッカーのはトグル・スイッチで、3通りの使い方しか無い(各ハムPUを単独で使うか、両方同時に使うか)。
IbanezのRGは、最初に買うエレキギターとしては最適なもんだと思うよ。弾きやすいし、速弾きもやりやすい。
549ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 02:20:51 ID:/MN67o+D
予算3万円ぐらいでおさめたいのですが
これどう思いますか?
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/sakuragakki/563-20.html
550ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 02:30:27 ID:+FMn5G5A
>>548
レスありがとうございます。
難しい用語で全ては理解できませんでしたが、やはり細かな違いはあるようですね。

>H-Hは、よりメタルっぽい感じかな?

好きなアーティストというのはスリップノットのミックなのですが、やはりメタルはH-Hが向いているようですね。
ミックと同じH-H(3WAY)で入門にピッタリのギターって無いですかね。
551ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 02:33:16 ID:+3uRI70A
>>549
いいんじゃない?
最初はあまり「道具」についてアレコレ考えても意味ないよ。
買ったら、とにかく練習すべし。

附属セットが多いけど、これ買うんだったら予備弦を更に1セット買うべし。
慣れないうちは交換などでミスって、とかく弦を切りがちだから。
弦のストックを忘れないようにね。ピックも使うなら、予備は用意しておくほうがいい。
楽器店が遠いなら、通販でまとめて買うのもいい。
552ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 02:39:16 ID:/MN67o+D
>>551
ありがとうございます
ピック使わないでも弾けるんですか?
553ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 02:45:07 ID:+3uRI70A
>>551
ミックのモデルはピックアップがDuncanで、普通のIbanezとちょっと違うんだよ。
具体的に見たことは無いのでそれ以上は言えないけど、
詳しいことは楽器屋の店員さんに質問するといい。
関東近県なら、御茶ノ水に行けば、詳しい店員さんは確実にいると思うよ。
スリップノットのファンに質問するのがいいかもね。

この型に関しては、Ibanezにこだわる必要はないと思う(Ibanezっぽくないモデルだからw)。
ほかのメーカーのも実見して、気に入ったものでいいと思う。
554ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 02:51:54 ID:+3uRI70A
間違えたゴメン(^^;
553は>>550への回答です。

>>552
俺はほとんどピック使わないよ。つまり、フィンガー・ピッキング派。
ピックで弾くか指で弾くか、エレキはアコギほど直にサウンドに出るわけでもないし。
オルタネイト・ピッキングがどうしても必要な時しかピック使わない。
ベンチャーズぐらいなら、オルタネイトは必要ない。レッド・ツェッペリンも平気だろ。
あとは、オフスプリングみたいな高速パワー・コードの時ぐらい。
実はピックを持ち歩くのがメンドくさかったから・・・、だけなんだけどねw
555ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 02:52:25 ID:/MN67o+D
御茶ノ水周辺ってたくさん楽器やありますね・・・
どこがいいですか?
556ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 02:53:56 ID:/MN67o+D
>>554
専門用語たくさんwわからないwwww
最後の一行だけ理解w
557ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 02:56:22 ID:thWchuHQ
今ギターとベースどちらを購入しようか迷っています。

でも、もし買うならを考えて質問させていただきます。

[好きなアーティスト]B'z
[好きな曲]BABY MOON
[本体予算]3〜4万

「これだけは止めておけ」ってメーカーはありますかね?
558ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 02:56:37 ID:+3uRI70A
ごめん、ベンチャーズでオルタネイト・ピッキングは必要ない、というのは間違い。
オルタネイト・ピッキングを使って速弾きする必要のあるフレーズはあまり無い、フィンガー・ピッキングで十分弾ける、
・・・が言いたかったこと。

好きなら、知っているなら、イーグルスのホテル・カリフォルニアのラスト・ソロを両方でやってみてください。
たぶん指でアルペジオみたいに弾く方が楽。
559ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 03:07:06 ID:+3uRI70A
>>555
あそこは楽器の「聖地」「メッカ」だから、どこ行っても平気だと思うよ。
Ibanezは大体どこ行ってもあるし。
ただ、ミック・モデルはあまり無いと思うw

>>556
オルタネイト・ピッキングというのは、
ダウン・ピッキング(弦を上から下に弾く)とアップ・ピッキング(弦を下から上に弾く)を交互に繰り返す奏法。
パワー・コードというのは、1度5度の和音だけのコード。
具体的には、{5・6弦のnフレット}+{4・5弦の(n+2)フレット}で構成されるコード。
メタルやパンクで多用される。TAB譜を見ればよく分かる。
「やってくうちに自然と憶えるよ」と今は言っておくw

>>557
とりあえず、ギターかベースかだけは決めろよw
B'zっていうとレスポールのイメージあるけど、ほかのもよく使ってるようなので、ギターはどれでもいいと思う。
560ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 03:14:14 ID:/MN67o+D
>>559
了解です
 
これってどう思いますか?
ttp://www.shimokura-guitar.com/beginner.html
買う時に持たせてくれるかな?
 
ストラトタイプ(LE-1Z 3S)
ストラトタイプ(LE-1Z SSHタイプ)
ってなにが違うのですか?
561ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 03:14:55 ID:2gXZ3CKk
>>549

初心者セットの比較なんてしても仕方ないんだけど。

サクラ楽器は (素人検索上位の) ヤフーで最初にヒットするせいもあって売れてるんだろうけれど、
内容をよく吟味すると「本当に必要?」みたいな小物が多い。

教則本なんて万人に同じものが向いているわけでもなく、自分に向いていなければ、それはもう
役立たず。結局はカネ捨てているのと同じ。同じことはその他の小物にも言える。

例えば同じYahoo Storeには

http://store.shopping.yahoo.co.jp/chuya-online/devisera1c.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/chuya-online/legend.html

みたい店もあるけれど、自分にはこっちのほうが良心的に見える。安いなりにもボディ材は
フェンダーなどの上位機種と同じだし、練習用アンプには外部入力 (iPodやCDプレーヤーを
つなげる) も付いている。その上でヘッドフォンつないで夜間練習とかできる。

要は「本当に必要な部分」のツボを押さえているんだよな。

さらに初心者セットから離れて、普通に弦やらその他のものを買うとして値段を較べてみると、
実はサクラ楽器はそんなに安くないのが分かる。chuya-onlineは常に何でも送料無料だし。

上記はほんの一例。

最終的に判断するのは、あなたの考え方や価値観だけど、最初からたくさんのモノに囲まれるよりも、
必要なモノを必要な時に吟味して自分に合ったものを買うというのも身に付けたほうがいいと思うよ。
562ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 03:18:21 ID:thWchuHQ
>>559さん
レスありがとうございます。

今だにどっちにしようか迷っていますが、有名なメーカーだけお教え願っても宜しいでしょうか?
563559:2009/07/01(水) 03:32:25 ID:+3uRI70A
>>560
ストラトタイプ(LE-1Z 3S) はシングルコイルが3か所搭載されていて、
ストラトタイプ(LE-1Z SSHタイプ) は、リアだけがハムバッカー、だけの違い。
最初は気にすることはない(実際に音出しして気に入ったほうでいい)。

俺、下倉さんの常連だからw、いっしょに行って質問してもいいけど、
この価格帯のもんだと、まあそんなに差は無いと思うよ。
どうせ中国製だろうからね(Ibanezはインドネシアかも)。
本当に「ピックアップがシングルかハムか?」「アームは必要か?」しか無いと思うよ。
あと「重すぎると、ちょっと弾きにくいかな・・・?」ぐらいだと思う。
564559:2009/07/01(水) 04:06:19 ID:+3uRI70A
>>562
有名なメーカーったって、いっぱいあるよw

Fenderはギターもベースも出してる。ストラトキャスター、テレキャスターはここが本家。ベースで一番メジャーなジャズベースもここ。
Gibsonはアコースティックも人気で、エレキはレスポールが有名。
Ibanezは日本のメーカーで、RGが一番メジャーな型。スティーヴ・ヴァイやポール・ギルバートも使ってる。
Musicmanは、ヴァン・ヘイレンのギター。ベースのスティング・レイはジャズベースと並ぶベースの二大標準。
Paul Reed Smith(PRS)というのがサンタナのギターの会社。
Deanはアメリカのメーカーで、パンテラのギターを出してるのはここ。最近はマイケル・シェンカーもここのを使ってる。
B.C.Richはアメリカのメーカー。メタル系に多い。最近はスラッシュもここのを使ってるな。
Gretschはアメリカのメーカーで、「箱もの」が多い。
Bacchusは日本のメーカーで、アコギのHeadwayと実は同じ会社。作りがいいので知られる。
Aria、トーカイ、グレコは日本の会社。Legendというのはアリアが中国で作ってるギター。
ESPも日本の会社。とにかく高額なことで有名w。ビジュアル系のモデルをよく出してる。

あと、言うまでもなくヤマハとかね。
アコースティックギターだと、マーチン(USA)、ギブソン、Kヤイリ(日本)、タカミネ(日本)ぐらい知っとけばいいよ、最初はw

安いメーカーは腐るほど(?)ある。俺も全部を把握できないw
Bacchus Universeというのは上記Bacchusの中国製。
予算4万だったら、ぶっちゃけ「お店の人に質問しろ」としか言えないw
今、日本製で10万以下とか、ほっとんど無いからさ。上述の日本メーカーの店頭安売りぐらいしか。
中国製・韓国製でも7〜8万はするのが平気であるよ?
楽器屋さんの独自ブランドもある。石橋楽器さんのMavisとか島村楽器さんのHistoryとか。
別にサクラ楽器さんの通販で構わないと思う。・・・が、実際にお店で持たせてもらうのがベストですねw
565ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 04:40:12 ID:51/V2Bic
ギターやアンプに妥協せず、三万出して買うか
妥協して二万のセットを買うか

どうしたものか
566ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 05:41:27 ID:MehU/tmk
>>549
これはフォトジェニックのST-180と同じはず……と見てみたら、あら、ヘッド形状変わってる?
567ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 06:47:46 ID:thWchuHQ
>>564さん
うわwこんなに沢山ありがとうございます!
参考にさせていただきます!
568ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 09:24:03 ID:qn37rrrg
>>540
はっきり言っちゃうと、
フェンダージャパンだろうがフェンダーUSAだろうが、
所詮は財をねじで止めた粗悪ギター。
個体差がすさまじく、USA製でもジャパンのにギターとして劣る固体はたくさんあるし
その逆もまたしかり。
ねじ止めギターはコスト削減のために生み出されたギターでしかないよ。
メリットはネックが折れたとき交換できることぐらい。それ以外はデメリットだらけ。
569ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 09:56:25 ID:9coOSva+
>>568
ageた上にそこまで決め付けてモノを言う姿勢はいかがなものかのう。
反感買うような発言の釣りならオレは引っ掛かったことになるのか。
570ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 10:16:37 ID:8KYSZX7D
いつものネジ止め否定君だからスルー推奨
571ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 17:27:33 ID:/MN67o+D
>>563
わからないです(><)
 
来週直接いって見るしかないか…
 
 
>>564
このギターは一番上のメーカー?
FERNANDES ストラトタイプ(LE-1Z 3S) Beginners 12set
生産場所書いてない・・・
572559:2009/07/01(水) 19:38:37 ID:M7KKJBoQ
>>571
下倉楽器さんのページで紹介されてるフェルナンデスのストラト「コピー」は1か所ピックアップが違うだけ。
それ以上の違いは無いと思うよ。全く「直感で気に入ったほう」を選べばよい。
最初はみんなそんなもんだw

「コピー」と書いたけど、ストラトキャスターは元々アメリカのフェンダーって会社のギターなんだけど、
日本の多くのメーカーがそれのコピーを出してるわけ。
で、今は中国(or韓国、東南アジア)の工場に発注してる。
「型としては」フェンダーのストラトなんだけど、コピーを出してる会社が世界中にいっぱいあるのね。

生産地は大体ヘッド裏側に「MADE IN ××」とシールで貼ってある。または附属説明書に。

フェルナンデスは日本のメーカー。90年代にギター始めた人はみんな知ってる。

あのレベルのだったら、正直「付属してるアンプ」で決めちゃってもいいと思うわw
アンプに気に入るのが無かったら、ギター単独で適当なの買って、
近所のハードオフでマーシャルかVOX買っちゃえ。小さいのなら\3,000とかだ。

何か附属品で分からないのってある?
573ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 19:42:45 ID:uaZoq5hY
菩薩のような人がいるな
574ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 21:28:35 ID:vfsKFOYh
シェクターってマイナーなメーカーですか?
575ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 21:40:01 ID:H8aGLOp8
スレタイ読める?
576ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 21:46:33 ID:RH4H1yDg
マイナーではないな。
超メジャーってわけでもないけど。
ギター2、3年やってる奴ならよっぽどメーカーに興味がない限りは知ってるだろうってイメージ。
完全に俺の主観だけど。
577576:2009/07/01(水) 21:53:09 ID:RH4H1yDg

あれ?なんか日本語おかしいな…たぶん。
もう丸一日以上寝てないから頭が働かないorz
まあ、意味は伝わるだろう。スレ汚しスマソ。おやすみ
578ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 22:18:12 ID:/MN67o+D
>>572
詳しくありがとです

 
セット内容でわからないのは、シールドです
 
579ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 22:32:16 ID:vfsKFOYh
シェクターのPS-ST-ABとフェンダージャパンのストラト(楽器屋の店員いわく配線とかいろいろUSAと同じ仕様らしい)値段はシェクターが99000でフェンダーが80000でした。どっちもストラトタイプです。皆さんならどちら買いますか?
580ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 22:34:20 ID:7oGzPcvB
>>579そんなもんお前が決めろ。
テメェの事だろ。
581ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 22:54:43 ID:T8XuWWsO
見た目で決めればいいよ
582ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 23:08:54 ID:vfsKFOYh
シェクターのオールブラックの方がかっこいいと思いました。フェンダーはエメラルドグリーンでカタログには出てない色と言ってました。ギターの知識がとぼしいので皆さんに聞いた次第です。すみません。
583ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 23:13:02 ID:T8XuWWsO
ハイカット/ローカットの音がいいって思ったらシェクターとか
584559:2009/07/01(水) 23:13:29 ID:C9QfNV9E
>>578
シールドっつーのは、普通にいうケーブルだよ。電気コード。
ギターとアンプをつなぐ電線。
だから、最低限、ギター+アンプ+シールドが無いと始まらない。
逆に言えば、それだけありさえすれば、とりあえず練習は始められるってこと。

セットで買う時チョト注意なのがアンプだ。
なので、セットで買わずにギター単体で買って、アンプは自分で選ぶのも好選択肢(俺の時代・田舎ではそれしか選択肢が無かったw)。
下倉楽器さんのように、Ibanez、フェルナンデス、アリアの3種類がある場合は、
店員さんに頼んでそれぞれ音を出してもらうといい。
それで、「これ、音がいいな!」「これの音が好きだな!」と思えたのを買っちゃえばいい。
あのレベルだと、本当に「フロントがシングルコイルかハムバッカーか」の違いしか無いから。
やはり音の好き嫌いが「買ってからどれぐらい熱心に練習するか」の上で大きな意味を持つと思うから。
アコギも全くそう。音の気に入ったギターは壊れるほど弾くもの。逆に音にあきたら弾かないようになる。

あと、金額では決めないことね。どうせ1万円ぐらいの差しか無いし。
そもそもセットで買うと安くつくんだから、その程度の差額は「気に入らないの買っても、やめる可能性が高い」と考えるほうがいい。
だから、お母さんと一緒に買いに行くよりは、やっぱ一人で行く方がいいw
お母さんは値段で「これね!」とする可能性もあるからねw
お父さんなら、まだその点は分かってくれると思うけど・・・
585ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 23:17:49 ID:T8XuWWsO
電気コードって書くと、電源コンセントとかのコードと勘違いしない?
音声信号用コードとかの方がいいんじゃないかと
586ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 23:18:33 ID:leq2Ibo4
22フレットってよく演奏で使用するのかな?欲しいギターが21フレットしかないんだけども。
587ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 23:20:31 ID:y9Io7gv7
>>586
ジャンルによりけり
588ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 23:25:33 ID:T8XuWWsO
Cの時は欲しくなる
589ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 02:21:01 ID:FsY0HtQA
初めてギター買う時ってストラトかレスポールどっちがオヌヌメですか?
590559:2009/07/02(木) 02:49:19 ID:RnouKRat
>>585
なるほど!今さらながら「なぜシールドっていうの?」という理由が分かった気がしたw
「両端が端子になってるケーブル」とでも言えばいいかな?
あれだよ、カラオケのマイクの先っちょみたいな感じの端子。>>578

>>561が例に出してるバッカス(会社:ディヴァイザー)とレジェンド(会社:アリア)はいいよね。
でも、アリアは茶水の下倉の中古店などにも山のようにあるんだが、バッカスは少ないのよ。
ハッキリ言って黒澤楽器の専有物だから、Headway/Bacchusは(クロサワも茶水にあるよ)。
まあ、この2社なら通販でもいいかな・・・と思うんだけど、
お店で見れるなら、やはりお店で見るほうがいい。
どんなに品がいいものでも、家に届いて弾いてみて「え?」てなことはある。好みの問題だから。
入門者に奨めやすい安いブランドっていうと、この2つとGio Ibanezかね?
591559:2009/07/02(木) 02:59:46 ID:RnouKRat
>>589
普通に順当な線でいうとストラトキャスター。
ストラト型とIbanezのRGは初心者でも弾きやすい。
だからか、この2タイプのコピーみたいなのがやたら多い。

レスポール型の最大の難点は何と言っても「重い!」w(軽いのもあるよ)
実際に買おうとしているレスポ型があったら、まず持ってみるべし。重いと思ったらやめとけ(今は、だよ)。
重いと、ストラップも丈夫なの使わないとダメだとか、そういう問題も出てくるからさあ。
ストラト/RGから始めても、弾けるようになれば、レスポールも弾けるから。
「とにかく、弾けるようになることが肝心なんだよ!」ということを忘れないで。
弾ける人間はどんなギターでも弾ける。多少弾きにくいとか、好みがあるだけ。

余計なこというと、フェンダーのテレキャスターでもいいかも。
これは結構ふといサウンドも出せるので、レッド・ツェッペリンも好んで使ってた。
(あくまでフェンダーのモノホンのテレのことで、コピーもんは保障の限りではないw)

弾きやすい、の問題にまた帰るけど、レスポールはよくハイ・ポジションが弾きにくいと指摘される。
ハイ・ポジションとは、ブリッジ寄りの方のフレット、高い音域のあたり。
イングウェイがストラト、ポール・ギルバートがRG型を好んで使うのも、速弾きがやりやすいからだと思われ。

ストラトはイイのだったら1本は持ってていいかなあ、と思えるけど、レスポールはそういうタイプじゃないw
かなり好みが分かれるタイプ。

ただ、「サウンドが気に入った!」「あこがれのミュージシャンが…」というなら、買えばいい。
重さも結局は「慣れ」の問題で、やはり好きなギターを買うほうがいいと思うよ。
一番大事なことは「好きであること」だと思うよ。

だから、漫画『けいおん!』で女の子がレスポールを持ってる画を見て、「へぇ?」と思ってしまった。
昔だったら、まあ女の子が最初に手を出すギターではなかったよw
592ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 05:30:00 ID:i1PHavHI
個体差は別にして一般的には、レスポール系の方が太くてカッコ良く歪み
易い。単純にちょっと良い目のアンプで入力ゲイン上げるだけでHM&HR系の
音が簡単に出せた。生音聞いてても、サスティーンが良く伸びて良く聞こえるし。
そんなわけで、その昔レスポールのパチもんを最初に買ったが、結局、就職して
から重くて肩凝るので弾かなくなってしまった。

最近、日和ってLegendブランドのストラトタイプ買った。とにかく軽い。しかし
昔の安物ストラトコピーと違って良く鳴る。単にキャビティが弁当箱なのかも
知れんが、昔のレスポもびっくりな程サスティーンが伸びる。90年代に弟が
買ってた3.5万クラスのフェルナンデスより遥かに良い音が鳴る。

結論として、上の人も書いてるLegendかバッカスのストラトか、Blitzのレスポ
のどっちか好みで買えば良いだろう。それよりアンプに金掛けるべし。ゲインや
OverDrive,ディストーションとかが付いてて、ヘッドホンとかCD入力とか、
入出力端子の充実した、良い音の鳴るアンプに予算割け。
593ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 10:26:11 ID:U/mCeWeq
>>584
詳しくありがとうございます
 
後半ジョークですか?www
594559:2009/07/02(木) 13:24:11 ID:jc7dnnpU
「ギター最大の敵は女!」
というのは、当たらずも遠からずの真実だと思うよw

俺のギター仲間のオッサンは、ギターを買ったのに、俺のを借りてることにしているw
(ちなみに、その領収書は俺があずかっているw)
ある友人は、すごく高額なギターを2万円の中古とごまかしているw
アメリカ人夫婦がギターを買いに来ていて、オレが通訳をやってやったんだけど、
ダンナが気に入った3つギターの中から、嫁さんが指さしたものを買わされていたw
要するに、「嫁さんには勝てません!」ということだw

冗談抜きに、ギター野郎最大の難敵は女だと思う。
ギターってやっぱ男のロマンなのかなー?
車と同じか? 男には憧れのポルシェでも、女には軽自動車と変わらない、みたいな。

だからまー、ギター買いに行く時は、お母さんよりはお父さんと、お姉さんよりはお兄さんといっしょに行きなさい。
俺の実体験では、お父さんとギター買いに来ていた中学生男子が、ヤマハのFGかFSかで迷っていた。
たまたまFSのほうが\3,000ぐらい安かったわけ。
でも、俺が両方弾いてみたら、結局FGを買ったよ。お父さんが理解を示してくれたわけだ、その子の好みに。
一人で行く時は、狙ってるものの最大上限額+αを用意して行くこと。
多少余裕があれば予備弦を買ったり、気に入ったピックを買ったりもできる。
お金はケチらんことよ。
上中級者になってくると、今度は「国産Ibanezの30万のにするか、頑張ってUSA製PRSを買っちゃうか」を迷うようになるんだから。
595ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 17:08:20 ID:/z9gtBu4
結局漠然とした質問失礼いたします。

TOPウォルナット Backマホガニーのギターを
弾いたことのある方、またはわかる方いらっしゃいましたら
音の傾向教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
596ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 18:44:52 ID:8OziIE7C
今Blitzのレスポールスタンダードを買おうと思ってますが…田舎なんで近くに楽器店がありません…
クロサワ楽器やサウンドハウスなど安くやってるとこで通販したいのですが…
サイト的にどのサイトでの購入が適しているかご教授願えないでしょうか?
597ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 20:08:49 ID:rYxi47Fj
>>596
サウンドハウスが安いからよく使ってるが楽器本体は買ったことないな・・・
有名どころならたいてい心配ないんじゃないか?
サウンドハウスかイケベあたり
598ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 21:52:30 ID:8ESiNM8i
1万のフォトジェニックを今まで使ってて新しいギターを買い換えようと思うんですが、どれくらいの値段のギターがいいですかね?
599ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 22:06:24 ID:GfEwDhvY
定価で最低7万、できたら10万
600559:2009/07/02(木) 22:07:33 ID:K/9E2z0p
>>596
通販で買ってしまってもいいと思うよ。
個人的な意見だけど、アリアは信用できる会社だと思うから(僕もproUを持ってる)。
Blitzのレスポール型を検索してみた。

黒澤楽器さん
http://www.kurosawagakki.com/tags/search/1/0/2327.html
chuya-online
http://store.shopping.yahoo.co.jp/chuya-online/search.html?p=aria&x=0&y=0
イケベ楽器さん
http://www.ikebe-gakki.com/shopping_20.php?state=1&cate=1&s_cate=1&brand=10556
サウンドハウス
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=m&s_maker_cd=1311

黒澤さんだけ附属セットがあるみたいだが、アンプは付かないみたい。
アンプは通販でも全然かまわないけど、乾電池式のでなく、ちゃんと家庭用電源につなげるものを買うこと。

中高生ならさあ、もうすぐ夏休みじゃん? できればお店に行って実見することをススメる。
お店に行くと、ネット表示されてない安売りセットとかもあったりするからね。
601ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 22:23:21 ID:8ESiNM8i
>>599
5万くらいのギターとどう違ってくるんですか?
602ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 22:39:47 ID:2MDUgLKg
5万くらいまでのギターなら質とかは基本的にどれも同じだと思ってるんだがどうだろう?
603ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 23:36:32 ID:GfEwDhvY
気にするかどうかは人によるけど
日本製、アメリカ製が買えるラインはそのぐらいかな?と
604ドレミファ名無シド:2009/07/02(木) 23:41:52 ID:xaP8PZ3u
このご時世アメリカ製も中国製も関係ない
良い物は良いし、悪いものは悪い
605559。長文ごめんよ:2009/07/02(木) 23:52:24 ID:K/9E2z0p
アコとエレキで異なるんで断言はできないけど、4〜5万が大体の分かれ目だと思う。

アコースティックだと、Headway Universe(中国製)の7万以上のとか、
アリア・ドレッドノートの7万以上のとかになると、かなりモノがいい。
4万を切るようなやつになると、明らかに中国製でも上位機種に劣る感じはある。
てか、中国製の高いやつが結構いいんだよw
ヤマハだと、17万ぐらいの「The FG」という機種以上が日本製で、あとは海外発注らしい。

アリアのセミ=アコースティック・ギター「TA」(ギブソンのES335みたいなやつ)は、
今たぶん中国製(2002年ごろは韓国製だった)のでも6万〜8万(+消費税)。

個人的には、バッカスとアリア(レジェンド、ブリッツ)は2万台のとかでもいいかな、と思う。

だから今、日本製で10万切るようなものって、逆に信用できないと思うw
Kヤイリのアコギでも(Sヤイリは別の会社で、こっちはほとんど中国製)、
「店頭希望小売価格」10万以下のは合板で単板ものより明らかに程度が低い(ただ、それなりのものではあるよ)。
「店頭希望小売価格」としたのは、実際にお店で買えば10〜20%オフになることが多いから。
絶対にお店で買う方が得なのだ。
万一の時、買った店に相談もできるしね(通販の場合、直接本社に問い合わせねばならんので面堂くさい)。
606559。長文ごめんよ:2009/07/02(木) 23:53:58 ID:K/9E2z0p
(605のつづき)
エレキはソリッドと「箱もの」に大別される。
ソリッドは一般にアコより安い。
でも、おそらく日本製だと「店頭希望小売価格」は15万以上になると思う。
それより安いのは、お店またはメーカーがサービスで安くしてるもんだと考えたほうがいい。
「箱もの」(セミアコ、フルアコ)だと、日本製でも20万以下はほとんど無いと思う。
グレッチってさあ、実は日本製なんだよ。アメリカではほとんど作ってなくて。
あれが1つの相場だと思う。

今ねえ、Ibanezなんかは10年前と比べて+10万以上になっちゃってるのよ。
昔はPaul Gilbertモデルなんかは12〜13万もあれば買えたんだ。
ちなみに俺の持ってる7弦ギターRG7-620ってやつは、外見は下のRG1527“prestige”とほとんど同じなんだけど、
http://www.ibanez.co.jp/products/page09_jp.php?&data_id=58&color=CL01&year=2009&cat_id=1&series_id=192
DiMarzioのピックアップ搭載で、「店頭希望小売価格」が12万だった(もちろん、もっと安く買った。店員との約束で黙秘事項だが)。
日本製ギター、めちゃくちゃ高騰してる。グレコのも26万とか。トーカイは30万近い。

Bacchusの「Craft Series」ってのが、カタログで\102,900(税込)になってるから、おそらくこれが最低ライン。
607559。長文ごめんよ:2009/07/02(木) 23:54:54 ID:K/9E2z0p
(606のつづき)
だから、「中国製だからといって敬遠するな」と言っておく。
もう日本製ギター、USA製と変わらないぐらい高くなっちゃってるから。
「あと10万でESPの大台を超えるぢゃねえか!w」と言うと、まあ当たらずも遠からず、か。
>>592氏のカキコが全く正論で、今の2万ぐらいの中国製は平均すれば90年代のフェルナンデスよりいい。
韓国製はあまり接してないので明言はできないが、アメリカの有名メーカーの外注ものは信用できるんではないかと。
Ibanezなんか、高いのも安いのもボディ材は変わらないと思うから、
ピックアップを高価なUSA製にすれば、昔のと同じようなレベルに改造できると思うよ。

裏を返すと、今は中国製じゃないと初心者向けのギターなんか無いんだよw
90年代は低価格ギターっていうとIbanezかフェルナンデスしか無くて(特に田舎はね)、
フェルナンデスは当たり外れが酷かったw(いいのもあったんだよ)
だから、平均して質の良かったIbanezが非常に人気あったわけ。トーカイ、グレコもかな。

「もうそういう時代なんだね」と、あきらめるしか無いわな。
嫌な言い方すれば、みんな「良心的なESP」になってるんだと考えるしかない。
ソリッド型なんて「ピックアップ交換は改造のうちに入らない」と言われるほど改造が普通の世界だしさ、
とりあえず「最初の安ギターは履きつぶす運動靴みたいなもん」と割り切って、
上手になって、自分で好きなのを選べるようになったら、うんと高いUSA・日本製を買うといいと思うよ。
608ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 00:59:43 ID:rhe4aFF2
3レスも長文おつかれ
609ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 01:08:57 ID:cSTISut6
なんかこのスレって良い人多いなw
610ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 01:10:18 ID:PeYZqApT
>>605-607
余談多すぎ、少し自重したら?
ほとんど雑談じゃん
611ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 01:58:08 ID:TEirPjYE
初心者が自分で調べようとしないだけ。
612ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 02:00:32 ID:AxGuZWU+
>>607
けっこう参考になったよ。

10万しないFenderJapanとかも中国で作ってる訳か?
613ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 04:43:42 ID:uq8RgqDK
>>600
>アンプは通販でも全然かまわないけど、乾電池式のでなく、ちゃんと家庭用電源につなげるものを買うこと。
ストリート用に、DC12Vカーバッテリのアンプで、そこそこマトモなOverDrive掛かる
やつって何が有るの? 出来れば、CDプレーヤとか繋ぐAUX INも有ると良いが。

ググれば乾電池式のはホイホイ見付かるが、カーバッテリ前提のは見付からない。
614ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 07:35:16 ID:bYA5K+Hi
615ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 14:05:54 ID:KBZ9CqJZ
来週の土曜日まで長いな〜
 
シングルタイプにするかハムバックにするか
 
ぬ〜ん
616ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 14:07:37 ID:EPnyyNc/
SSHで
617ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 14:19:50 ID:TEirPjYE
島村楽器のバスカーズってチューニング狂ったりしないんですか?
618ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 14:26:56 ID:KBZ9CqJZ
>>616
ググったらハムだと音が奇麗じゃないとか…
 
でも新しいのはハム…
619ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 15:07:38 ID:uq8RgqDK
>>614
サンクス
620ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 17:12:55 ID:TEirPjYE
クルージィーとヒストリーって何であんなに値段に差があるんですか?
クルージィーって日本で作ってるギターですか?
621ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 17:18:18 ID:NVNTpx6l
狂う自慰w
622ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 17:36:12 ID:bYA5K+Hi
>>620
>何であんなに値段に差

木材価格が違うからだよ。

Cool-Zにはナチュラルフィニッシュが少ないでしょ。
塗りつぶしていいカラーは木目を選ぶ必要ないしね。
623ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 17:43:23 ID:TEirPjYE
>>622有難う。やっぱりそうか。
でも八万ってかなりお買い得だな。
まぁ俺は島村に大金は詰みたくないが
624ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 21:46:41 ID:cSTISut6
クールズィーねクールズィー
625559。必読!:2009/07/03(金) 23:29:40 ID:h7pIcwpy
(エレキ)ギターは、入門者セット附属品だけではどうしようも無いものでもある。
ペンチなどの「工具」を持っていないと、弦の交換、メンテナンスもできない。
中高生は「お父さんの工具箱」をのぞいて、今自分の家に無いものを用意せよ(とまあ数学テスト風に)。

★★最重要★★「ペンチ」
「ペンチって何?」ってヤシはいないだろうがw、ペンチが無いと弦の交換もできない・・・ことは無いのだが、やはり「あるほうが速い」。
アコースティック(フォーク、クラシック)もエレキも、弦をペンチでぶった切るほうが弦交換の能率はいい(もちろん、ゆるめてから、だぞ?ゆるめないと大けがするぞ?)。
それ以外にも、電気配線を切るのに使えるので、ペンチは最低限用意すること。
将来的に、ライブやる時にもペンチはとても役に立つ。

★重要★「ラジオペンチ」「ニッパー(金属用)」(ペンチで代用可)
ラジオペンチは、先端の細くなってるペンチ。
どうしても必要不可欠なものではなく、普通のペンチで代用できるものだが、
細かい作業はラジオペンチのほうが便利。
ヘッドの弦を外す時にも、ラジオペンチのほうがいい。
ニッパーはプラモ経験者なら知ってると思うが、金属用ペンチがあると弦の処理に役立つ。
ヘッドの余った弦は別に切らなくてもいいのだが、伸ばしたまんまだとソフトケース・ギグケースを突き破る可能性もある。
これもペンチで代用できるので急ぐ必要は無いが、やはりあると便利。キレイに切れる。

ちなみに、ペンチ・ラジオペンチ(・ニッパー)・ワインダー(弦巻き)を使う時の俺の弦交換速度は最速で全弦約10分。
速い交換に慣れておくと、ライブハウスで非常に役立つ。

なお、ペンチ・金属ニッパーは普通の工具店で売ってる1,000円台のものでいい(十分)。
ラジオペンチは¥100ショップのものでも構わない(さすがに普通のペンチは・・・ねw)。
特に楽器店のPick Boyやフェルナンデスのを買う必要は無いと思われる。
626559。必読!:2009/07/03(金) 23:31:20 ID:h7pIcwpy
★重要★機械油・グリス
長く使っていると、ペグ=マシーンヘッドが硬くなったりする。
そういう時は、機械油を関節部分に塗り込む。
グリスはジェル状の機械油で、ラジコン・ミニ四駆の経験者なら使ったことあるだろう。
通常の機械油を塗り込むだけでは硬くて使いものにならない時は、ペグを外して分解し、グリスを塗り込む。
¥100ショップの「ミシン油」「万能オイル」で十分。そんなに大量には必要ない。

これだけで「死んだギター」が蘇ったりするので、この辺は「必須教養」ということで、わきまえておくこと。

★ドライバー各種
分解・メンテナンスの時に必要。これまたギター用の特別なものは無く、工具店のセットで十分間に合う。

★紙やすり(サンド・ペーパー。目の細かいもの)
これもいろいろ役立つのだが、ピックを削る・磨くのに便利、と言っておく。
ピックはどんどん消耗してしまうので、そのたびに買ってもいいんだけど、1枚¥105とかなので、
中高生はカネも無いと思われるので、ちょっとした節約になる。
工具のサビ取りにも役立つ(これも節約になる)。
工具店の1枚数十円で売ってるもので十分。

★六角レンチ(フロイド・ローズ式ブリッジ用)
フロイド・ローズ型のブリッジの弦交換に必要(ただし、Ibanezの新方式のには要らない・・・らしいw)。
Ibanezのギターには附属品として付いてくることも。
フロイド・ローズでは、弦高の調整、スケール(弦長)の設定にも必要となってくるので、
将来的には、工具店で売ってる、各種サイズの六角レンチのセットを持つといい。
インチ尺とセンチメートル尺があるので、ギターを買う時に必ず店員に質問しておくこと。

・・・と、まあw、工具をいろいろ振り返ってみたけど、楽器つーのは工具無しでは使えないもんだと、つくづく実感したよw
特にエレキはメンテが不可欠なので、ちょっと女の子には向かないのかなあ、と思ってしまった。
オヤジのボヤッキーだが、「日常的に工具をふれあう」ことの重要性を再認識しました。

この土日にギターを買いに行く人が多いと想われるので、最低限ペンチだけは自宅にあるかチェックしる。
弦交換関連工具以外はそんなに急に必要になるものではないので、急ぐ必要は無い。順々にそろえてゆけばいい。
627ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 23:35:50 ID:LLA87mPW
最近ギター始めてまあまあ弾けるようになったから
新しいの買おうと思うんだがどっちがいいと思う?

http://item.rakuten.co.jp/chuya-online/31950/

http://item.rakuten.co.jp/chuya-online/36134/
628ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 23:38:13 ID:LLA87mPW
一応

【好きなアーティスト】 ORANGE RANGE
【好きな曲】 アスタリスク
【本体予算】 2〜3万
【その他】
629ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 23:52:05 ID:8vb0cC+M
今使ってるギターの型番かタイプ、値段、なぜ買い換えるかが知りたいな
630ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 00:02:45 ID:6H1Jsq5l
そのどっちかなら断然下のSSH
631ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 00:06:00 ID:x2EEMkeu
【好きなアーティスト】 MCR T-Square
【好きな曲】 Welcome to the Black Parade
【本体予算】 5、6万円
【その他】 YAMAHA RGX A2 , GIBSON Melody Maker , Epiphone LesPaul Studio
 で迷っている初心者です。ド田舎の楽器店なので店に行ってもカタログしかありません
  音ようつべで聴き比べましたが、いまいち判断出来るような物はありませんでした
 趣味として始めたいのでぜひ、意見をお聞かせください
632ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 01:02:37 ID:+TEjgjkH
>>631
気に入ったの買えと言いたいところだが
RGXはクセありすぎかもで
初めてのギターなら避けた方がいいかも?
特に指板上にドットポジションマークなしなのは
全くの初心者なら辛いと思う
633ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 02:47:09 ID:3IKxm3Dx
>>626
多いの?
来週までに売り切れないことを祈る
634ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 12:23:05 ID:0NEQfZBV
>>631
MCRって略称はそんなに普及してるのか?曲名でわかったけど。
つべで適当に見たらギター二人ともレスポールだったから
レスポにしたら?
http://www.epiphone.com/news.asp?NewsID=145
635ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 12:34:01 ID:70PkejM/
いまアイバニーズRG47DX使ってますが、かなりフレットが減ってきました。
新しいギターが欲しいんですが、慣れたアイバニーズを買うか、フェンダーのストラト買うか迷ってます。

理由は違うタイプのギターの方が技術が向上するかもしれないと思いまして。

やはり色々なギターを弾いたほうがいいですか?
636ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 12:53:07 ID:bIJ2HfS5
>>635ギターに愛着があるなら治して使えよ。
637ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 13:41:54 ID:dvclRqgS
>理由は違うタイプのギターの方が技術が向上するかもしれないと思いまして。
こう思ってる時点で、まだまだだね。
638ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 13:59:11 ID:+i+zF4M1
うん、色々弾いたほうがいいと思う。違うタイプのギターの方が技術が向上するかもしれないと思うしね。
心機一転みたいな。
639559:2009/07/04(土) 14:14:24 ID:DljEKLrb
今日は土曜だけど、みんな楽器店に行ってるかな? >>625-626は必ず読んでおくよーにw

>>635
>新しいギターが欲しいんですが、慣れたアイバニーズを買うか、フェンダーのストラト買うか迷ってます。

とりあえず、今のギターは捨てずにとっておけよ。
フレットを新しく付けてもらうこともできるし、ネックを交換することだってアリだ。
別のピックアップを搭載することもできるわけだから。

>理由は違うタイプのギターの方が技術が向上するかもしれないと思いまして。
>やはり色々なギターを弾いたほうがいいですか?

いろんなギターを弾くことで上達するかは保障できないけど、
とりあえず人間、新しいギターを買えば弾くようにはなる。
エレキギターを持つ人は数本持ってるのが普通。
だから全然別のギターを買うのは悪いことではないと思うよ。

RGだと、フレットがふとくゴツかったりしない?
今風のエレキは、パワーコード連発などに耐えるように、フレットふとくしてるのが多いんだ。
だからRGは結構ヘビーなのに向いていたりする。
ストラトは昔風の細いフレットだと思うので、その辺もちょっと確かめてみ?

僕自身は、クラシック、フォーク、ソリッド、セミアコを全部持ってるけど、
エレキの奏法をフォークギターでやってみたりすると楽しかったりする。
特にストラトに限定せず、いろんなお店を回って、いろいろなのを試してから買うのがベストじゃないかな。
640ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 15:29:06 ID:M2OceZB2
よく燃えるギター教えて
641335:2009/07/04(土) 15:29:17 ID:70PkejM/
皆さんレスありがとうございます。

>>338 新しいギターを弾いてみたいと言う欲求は強いです。
>>339

昔からイングヴェイが好きだったのでイングヴェイモデルを考えています。

今のギターは半音下げているのでレギュラーにしてまだ使うつもりです。
愛着もあるので。

イングヴェイモデルを半音下げて使う予定です。
642635:2009/07/04(土) 15:33:12 ID:70PkejM/
携帯からで激しくアンカー間違えました。すいません
>>638
>>639
です
643559:2009/07/04(土) 18:02:16 ID:e/iJ+X+e
>>642
ああ、「けっこう弾ける人」なんだねw
そういう人ならイングウェイ・モデルは面白いかもね。
でもアレ、フレットが波打つやつだで?(ブラックモア・モデルもそんな)
一応は試奏してから購入を検討することを奨める。
(と言っても、そうは店頭に並ばんだろうなー。お茶の水にもあるかどうか)

イングウェイとRGなら、持ってて対立することはないよね。がんばってね。
644642:2009/07/04(土) 23:29:26 ID:70PkejM/
>>643

自分はギター暦は10年以上有りますが、完全に一人趣味でやっているので上達も遅く知識もありません。

ギターも今のアイバニーズは二本目でもう六年使っています。

イングヴェイは最近やっとそこそこ弾けるくらいになりました。

イングヴェイモデルを買って頑張って練習します

ありがとうございました
645ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 23:48:16 ID:JNmIJ3co
店員にシールド、ピック、…など小物がセットで4000円のを勧められたんですがこうゆうのはどうなんですかね?
646ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 00:01:19 ID:0NEQfZBV
>>645
など、がなにかわかんないけど
単品で買うより安いんならいいんじゃないの?
647ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 00:19:21 ID:4x5GpEbq
>>464
たしかギターとアンプ以外で必要なものは全て付いてたはず
シールドとかって単品で買った方がやっぱ良いんですかね?
648ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 00:56:48 ID:LjHXJ8Bv
今度初めてギター買おうと思うのですが、ハードオフで売られている3万のフェンダーのストラトか楽器店で売られている6万のBacchusのレスポールどっちを買うか迷ってます。皆さんならどっちを買いますか?
649ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 01:06:54 ID:LoOftBAB
6万は中途半端だから新品の2、3万ぐらいギターの買う
650ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 01:21:48 ID:4x5GpEbq
>>649
じゃあフェンダーのストラトの49000円のか63000円ので迷ってる俺はどっち買えば…
651ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 01:49:29 ID:pBElEQa8
今度,島村楽器のバスカーズというエレキギターを買おうと思っているのですが
価格が1万円と安いので粗悪品ではないかと疑心暗鬼になって購入を悩んでいます。
もし,このギターを持っている方がいらっしゃいましたら,使用してみた感想を教えてください。
652ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 04:52:34 ID:9jQ9Pjea
>>651
怪我するんじゃないかと思うくらいにフレットのバリがひどい。
それ以外は概良好。
653ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 06:39:34 ID:xPVeGvEW
聞いてください!
新品26万かヤフオクで中古15万かで悩んでます!!
もうとっても悩んでます!!
654ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 06:53:40 ID:4x5GpEbq
>>650お願いします。今日買いに行くんです
655ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 07:12:38 ID:JivoHZXt
買いに行くなら音だしてみて良いと思ったほう買えば
違いがわからないなら安いほう買えばいい
弾くのが恥ずかしいなら店員に頼んでなんか軽く弾いてもらえ

ちなみに俺は違いがわかったとしてもどっちが高いほうかはわからない自信がある
656ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 09:45:01 ID:lwPlP4xB
>>647
シールドなんか、ハードオフ(ドハ)で¥700で売ってる。

>>648
ドハは「中古品」と「新古品」がある。後者は実際には新品だ。
Bacchusのレスポールが新品6万なら、間違いなく中国製。日本製のDukeは15万以上。
新品を買うことを奨める。

>>650、654
迷うなら、今日は見に行くだけで買うのは次にしろ。

>>651
もう1万出して、Bacchusかアリア(Legend、Blitz)にしたら?

>>653
オクでギター買うのはやめとけ。状態がわからんから。
657ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 11:38:33 ID:joDRsZf9
安い青色のレスポールを探してました
Planetsoldierってヤツを見つけたんだ
買って損ないですか?
658ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 11:42:10 ID:c9ryWYnn
>>657
探してたなら買え
659ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 11:49:38 ID:3HiIG/g/
>>657
糞澤オリジナルということを抜かせば、安ギターとしてはおおむね良好。
660ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 11:51:01 ID:joDRsZf9
買いたいさ‥
どの程度のクオリティーか知りたいんだ
661ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 11:55:11 ID:joDRsZf9
659
ありがとう!
助かった
662ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 16:36:34 ID:8X5a4Qd2
初めましてこんにちは
さっきハードオフでフェンダーメキシコの
ストラトキャスターを18000円でみつけました。
見たところ傷もなく試奏してみたけど
弾き心地もなかなかいい。
でもフェンダーUSAやフェンダージャパンは
中古でも4、5万します。この違いって何なんでしょうか?
663ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 16:42:52 ID:4YXOHrWo
ヒント
つ「定価」
664ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 16:51:53 ID:8X5a4Qd2
>>663
定価から違うんですか…
ありがとうございます。
665ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 17:33:51 ID:iwsrpW0l
Yahoo!ショッピングとかで
初心者用のエレキギターセットとかがありますが、
これはどうなんでしょうか?(傷やアンプの音質とか

評価はいいみたいですが…
666ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 17:34:36 ID:jaJfFpR9
サクラ楽器はサクラ多いし
667ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 17:49:30 ID:RRtE3HmN
ほぼ初心者です   超絶チビです
以前友人からcharvelのストラトを貰ったのですが指が短くてコードをうまく握れません、ネックは薄いらしいのですが・・・
そこでミディアムスケールのギターの購入を考えているのですが
fender japan ST62M-US
Gibson SG Special Faded を考えてます
fenderのほうはナット幅も狭いようでスペックみると自分に合うかもと思ってます
SGはネックが太くて反って弾きにくいかもと聞いたのですが、形好きだしweezer大好きな私的には魅力的です
他にムスタングも考えはしましたが、調べるとどうも扱いづらいようで・・・
予算は上記のような感じで7万までは頑張れます
何かアドバイスくれませんか?他にオススメあったりしたらそちらもお願いします!

ちなみに好きなアーティスト
アジカン/weezer/lostprophets/taking back sunday/the used/halifax/saosin/avenged seven fold/
・・・よくわかりません
668ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 17:50:52 ID:oWRxqyK4
>>665
おみくじ状態。
一番コストの掛かる検品を手抜きしてるので、個体差が
激しい。アンプは外ればっかと思って間違い無い。

フォトジェニかLegend, Blitz辺りの本体とチューナ類
だけのセット買って、アンプはPathfinder10買うか、
狭いアパート住いの学生ならamPlugでも買っとけ。
669ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 17:53:08 ID:zXviYCIe
うちの店にスゲ可愛い女子中学生が母親ときた
ちなみに母も俺的OK

親身になってあげました
初心者らしいんでフェンJPNSTDにしました

PF10アンプセットサービスしちった
買い物するとかで預かってる最中改めて完璧に調整もした
俺優しい
ガンガレ
俺エライ?
670ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 17:55:25 ID:jaJfFpR9
身長153センチの彼女が以下の写真の一番右を使っている。

http://www.atbmusic.com/images/guitar/fender_japan_st_sizes.jpg

それで身長175センチの奴がレギュラースケール (左)を弾いている感じ。
ちなみにミディアムスケールは真ん中ね。
671ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 18:05:41 ID:xl5WlhUJ
>>669
くたびれたおっさんにもサービスしてくれよ
672ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 20:31:28 ID:m2nkvvFX
とりあえずギターに触れてみたい人は入門セットでもいいよ。でもアンプは別に買ったほうがいい。
それこそハードオフで中古で1万ちょっとのマーシャルとかフェンダーのでいい。
673ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 21:15:12 ID:jzW4b5Ve
俺は購入者じゃないんだが、これからギター始める知人に勧めるのに、TASCAMのギタートレーナーとかGT-R1て良いと思う?
予算はある前提で。
とりあえず、9800円で安売りだったギタートレーナーを勧めたんだが、まだ買ってない。
両方とも使った事あるから、ある程度自信を持って勧めたんだが、パスファインダーとかと比べてどんなもんかね。
なんか見落としてたり、気をつけるべき点あるかな?
674ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 21:51:16 ID:3gMwKPnB
>>667
身長と年齢書いてよ
675ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 23:22:09 ID:AKYi7vFW
PUの音を聞き比べて一番気に入ったのがL500だったんですが
エピのレスポール買って付け替えるのはありですか?

今もってるのは借り物のストラトなので自分のが欲しくなったのですが
676ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 23:37:08 ID:4YXOHrWo
>>673
GT-R1所有者だ。
質問に脈絡が無くて何が聞きたいのかよくわからんのだが…;;

>とりあえず、9800円で安売りだったギタートレーナーを勧めたんだが、まだ買ってない。
両方とも使った事あるから、ある程度自信を持って勧めたんだが、パスファインダーとかと比べてどんなもんかね。

↑の「両方」ってのは9800円のとGTのことか?
使ったことあるなら良いかどうかわかるだろう?

あとパスはアンプだが、トレーナーとアンプのどっちかを購入するってこと?
GT-R1はレコーダーとしてはなかなか使えるが、内臓エフェクトは正直使い物にならない;
ピッキングニュアンスとかをきちんと確認できるようにするためにも、最初はアンプを勧めたい。

しかしパス(5000円)&安売りレコーダー(9800円)とGT-R1(3〜4万だっけ?)の価格差が激しすぎるw
金あるんなら両方買うように言っとけ。
677ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 23:38:27 ID:5uqwDdtt
別にありだけど同じピックアップでも乗せるギターで音違うよ
678ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 23:50:02 ID:NnFB7yhl
これからギター始めようって思ってるんですが、レスポとストラトどちらの方がとっつきやすいですか?
あと、コスト的にはどちらのほうがいいですかね?

性別は男で、テニスやっていたので力はなくはないと思います。
679ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 23:55:59 ID:mVz1ECCb
GrassRootsって評判悪いの?
680678:2009/07/06(月) 00:02:25 ID:NnFB7yhl
忘れてた;;
弾きたいのはジャズとかじゃなくて、JPOPやロックです。
弾きたいかどうかは別にして、アーティストはB'zが好きです。
681ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 00:12:49 ID:ouKMOAYJ
迷った時は両方!
682ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 00:13:59 ID:/mbalfIU
>>680
B'zのギタリストはレスポール使ってるよ。
知ってるかもしれないけど;

コスト的には普通はストラトタイプのが安いのが多い。
構造的にレスポールのほうが大量生産不向きだからね。

とっつきやすさ…
「弾きやすさ」は慣れの問題だと思うからどっちでもいいとして、
ロックらしい音作りはレスポールの方がしやすいと思う。
ただし重量的にはレスポールの方が重い場合が多いよ。
俺のストラトはレスポ並みに重いけど;;
683ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 00:15:33 ID:lKmmFyrW
>>676
言葉足らずでした。
アンプを勧めるべきか、トレーナーとGT-R1のうちどちらかを勧めるべきか、という質問でした。
両方かっとけ、てのはごもっとも。
実は自分自身がギター音だせない環境でヘッドフォン+GT-R1オンリーなので最近のアンプを使った事が無いもので。
参考になりました。
684ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 00:17:33 ID:66IhWZVl
>>680
松本ってレスポじゃなかったか?
B'z自体ツエッペリンからのパクリもあるし意識してる感じだし
685ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 00:22:35 ID:/mbalfIU
>>683
把握。
パス10は自宅練習用としてはかなりいいものだと思うよ。
クリーンが綺麗。なにより安いしね。おススメです。
686ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 00:55:30 ID:Fo1tDW+O
【好きなアーティスト】 Rainbow、Judas Priestなどですが何でも弾いてみたい
【本体予算】 6万円前後
【その他】バッカスの1番安いストラトタイプでギター始めて3ヶ月くらい経ち、
Fenderのストラト購入を検討しています。(ハム系はまた今度ということで)

FENDER MEXICO Classic Series 70s
FENDER USA? Highway one

で悩んでいます。 ルックスはクラシリのほうが好みなんですが、
ネックとかフレット周りはhighwayのほうが弾き易そう・・・。
アドバイス頂けないでしょうか?
687ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 03:40:16 ID:07UEKl3k
楽器の修理についてなんですけど、楽器店Aと楽器店Bがあるとします。楽器店Bで買ったギターを楽器店Aで修理してもらう事は可能ですか?
688ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 03:55:27 ID:cW4C8JMU
叶姉妹です
689ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 08:29:12 ID:xMBrI6ON
通販で買って、近くで修理したいのかな
特殊なギターなら断られるかもしれんが普通は可能
690ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 11:35:26 ID:SkrEqEWL
>>686
Highway 1は確かに弾きやすい
でも見た目が気に入ってるほうでよし
弾き心地はすぐ慣れるよ
691ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 17:56:41 ID:W78RGZWO
COOLZってブランドマジでお買い得だよ。
7万位で国産ギターが買えるよ。
692ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 18:54:26 ID:Fo1tDW+O
>>690
なるほど、慣れで何とかなっちゃうですか。
経験を積む意味でもクラシリにしてみようかな。

今週末もう1回実物見に行って決めます。

レスありがとうでした。
693ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 19:13:22 ID:+IAQRgQ4
>>682>>684B'zのギターはレスポールです。
ストラトのが安くすむんですか。
やっぱりこの2つじゃ全然音変わってくるんですか?調べていたらストラトでもアンプに繋げばレスポみたいな音がでる。
というのも見かけたんですが・・・
694ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 19:18:16 ID:xMBrI6ON
違う
695ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 19:25:11 ID:g1M1f6pG
最初は外見で選んだほうがよろし
696ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 19:44:09 ID:NY0VQSjN
>>693
「みたいな音」って言ったら何だって出せるぞ
697ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 20:39:08 ID:AkZqV5pq
>>693
全然音が違うので、好きなバンド(出したい音に近いバンド)を列挙してくれれば
どちがいいのか判断してあげる
698ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 21:26:39 ID:+IAQRgQ4
>>697出したい音はB'zの松本のような感じです。
699ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 21:29:15 ID:AkZqV5pq
ならおとなしくレスポールにするといいと思う
700ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 22:04:04 ID:g1M1f6pG
SGもいいぞと突っ込んでみる
701ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 22:48:52 ID:5YPoJnHM
エレキギターの楽譜がみれるサイトありますか?
ググってもでません・・・
 
携帯で「ギタナビ」に登録したけどアコギの楽譜だったorz
702ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 22:59:58 ID:/mbalfIU
>>701
「ギターリスト.net」でググってみ
ただし印刷はできないが。
703ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 23:00:47 ID:+IAQRgQ4
>>699ありがとうございます。
レスポールは厚いロックっぽい音で
ストラトは軽いくて音
って解釈で大丈夫ですか?具体的な音の違いがいまいちわからないんですが・・・。

あと始め買うならギブソンがベタですか?楽器店行って自分で決めはしますが多少絞っていきたいんですが
704ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 23:05:35 ID:07UEKl3k
今フェンダーのストラトとエピフォンのレスポールどっちを買うかで迷ってます。色とか形はストラトの方が好みなのですが、出したい音がレスポールのなんですよねぇ。皆さんならどちらを買いますか?値段は同じです
705ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 23:07:05 ID:5YPoJnHM
>>702
みましたが
アコギのサイトですね・・・
エレキのサイトお願いします
706ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 23:11:41 ID:vUausu7j
707ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 23:18:47 ID:/mbalfIU
>>705
おいおい。
落ち着いて見てみろ
http://guitarlist.net/
708ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 23:27:52 ID:5YPoJnHM
>>707
ありです^^
どうやらみてたサイトが違ったみたいです
 
けいおんの曲の楽譜ないorz
709ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 23:34:56 ID:/mbalfIU
けいおんか〜w
まだ新しいからな。
無料はあきらめておとなしく楽器店で楽譜買った方がいいと思うぞ。
うちの近くの楽器屋では平積みで売ってたなw
710ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 23:36:27 ID:5YPoJnHM
御茶ノ水にあるかな〜?
初心者ならこれやるべきって言われたw
711ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 23:43:39 ID:/mbalfIU
>>710
一応ググってみたら見つけたw
確かにパワーコードばっかりで簡単だしな。
けいおんのOPとEDのTAB譜↓  パスは「k-on!」
http://www1.axfc.net/uploader/He/link.pl?dr=2690257733&file=He_213654.zip

んで↓こっちがニコ動の演奏
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6636602

見てみたらちょっと市販のと違うとこもあったけど、まあとりあえずはこれでいいだろ。
がんばれよ。
712ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 23:48:52 ID:5YPoJnHM
ありがとうございます^^
まぁ…まずはギター買わないとはじまらないのですがww
713ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 23:50:07 ID:WWFOe0Po
ズコー
714ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 23:51:52 ID:/mbalfIU
ワロスww
購入前の相談室だもんなw
間違っちゃいないww

715ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 23:57:01 ID:5YPoJnHM
今週の土曜日に
ストラトでデビューだぁぁぁぁ
で思った
楽譜みてみたけど、まったくわからないw
716ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 00:05:14 ID:gyOjJoIp
楽譜の読み方が載ってる教本もいっしょに買っとけ。
「はじめてのエレキギター」とか「一週間でほにゃらら〜」とかそんな感じの。
普通の本屋でもたぶん売ってる。

あと、↑の楽譜にある「P.M」ってのは「ブリッジ・ミュート」のことだから。
今は意味がわからなくてもメモっとけ。普通の表記じゃないから教本にはたぶん載ってないだろう。
717ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 00:13:28 ID:nIIqqL7A
イエッサーボス!
楽譜にカキコしました!
718ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 00:15:34 ID:gyOjJoIp
>>703
解釈はおk
最初は違いがわかりにくいかも知れないけど、
B'z好きならあとで「レスポール買っといてよかった」って思うはず。
それぐらいストラトとは音が違う。俺はストラト派だけど。

メーカーはギブソン買えるならそれでいいのでは。
最初のギターがギブソンなんて…それなんてアニメ?
719ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 00:17:31 ID:gyOjJoIp
>>717
がんばれぉ( ´・ω・`)ノ
720ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 00:31:57 ID:nIIqqL7A
ホームパイ!<(^ω^)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3826651
721ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 00:41:44 ID:8ouJ7MRu
>>703
おれは詳しくは分からんが、近年(2007以降?)のギブソンは欠陥が出回ってかなり評判が落ちてるらしい
楽器屋でも契約切ってる所が出るほど
だから買うにしてもよく注意した方が良いかも
722ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 00:46:03 ID:Yuoq9Rba
伝説 ホトゲニ Planetsoldier セルダー
ストラトの本体だけ買いたい
どれがいいかな?
723ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 00:57:01 ID:T1VRiPUU
レジェラト
724ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 01:04:39 ID:Yuoq9Rba
伝説と同じくらいの価格帯で
それ以上クオリティー高いヤツある?
725ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 01:30:25 ID:LERF3wcG
バッカス?
726ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 01:31:28 ID:LERF3wcG
727ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 03:14:16 ID:vKAXQfYs
>>718
マジか、B'z好きでストラトとレスポ弾き比べて解らんかったからアイバ買っちゃったよ
まあ今不満はないし2年くらいして音の違いがわかるようになってればいいか
728ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 03:18:35 ID:9Zi4Ac2K
CMとかでしか聴いたことないけどハムなら何でもいいんじゃね?
LPじゃなきゃ出ない音って感じでもなさそう
729ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 05:40:29 ID:EI8LFuy6
>>721
ギブソンスレで出てたが、会社が買収されて待遇が下がってから
スタッフの流出が止まらず、品質も凋落の一途らしい。

PCみたいなデジタル製品と違って、楽器みたいなアナログ製品
は人件費下げたら、直結して品質も下がるのに。
730ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 05:52:03 ID:EI8LFuy6
>>704
何と言う昔の俺。純正はとても買えなくて安物のコピー品で
悩んだが。
当時はレスポール"型"の音に惚れて買ってみたが、重くて
就職してから「肩凝り」が酷くなって挫折した。
最近、レジェラトで復活。軽くて楽しく弾いてる。

君がレスポールの音が好きで、体力も有るんなら、レスポール。
ってか値段同じならレスポールだろ。音の解釈は>>703で合ってる。
>>728
いや、音作りも馴れないとストラトだとなかなか歪み系の良い音出ないよ。
レスポールだと初心者でも、そこそこのアンプでGainをフルテンにするだけ
で結構良い音出るから。オイラもある程度経験有って、レジェラト使ってる
からそこそこ音作り出来るけど、昔々、弟が買ったフェルナンデスじゃチャラい
音しか出せなかったもんな。

>>722
その中だと断然、レジェンド伝説。
>>724
ちと高く成るがバッカスユニバース。略してバカユニ。
731ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 06:13:32 ID:LWQW9yJs
10万前後くらいででレスポ買うならどこら辺がお勧めですか?

ていうか友達のエピのを弾かせてもらったら今使ってるストラトのが重かった
古いのだからかな
732ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 06:36:20 ID:dxVZFgPK
>>731
ギブソン直系が良かったらエピ、最初からダンカンが搭載されてるのが良かったらエド
733ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 06:51:36 ID:Cnntbrvv
アイバ欲しい
734ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 08:13:44 ID:nxTYz84L
買え!
735559:2009/07/07(火) 09:24:37 ID:E4ObtIXP
うぃーす。日曜にギターの偉い先生に会って話を聞いてきたよ。

>>612
「フェンジャパは実際どこで作られているか」は、ちょっと調べてみるわ。待っててね。

>>632
ヤマハRGXのクセって、どんなんだ?
とにかく軽いギターなので、値段的にも安いし、エピフォンのレスポよりいいかもね。
ただ、Danelectro、グレッチと同様、アンプとの組み合わせがメンドいかもね。
変わったピックアップはそういう問題がある。
ヤマハのカタログに言わせれば、「ファットなトーン」が出せるそうだが。

>>667
女の子でも、Ibanezの7弦とほぼ同じネック幅のクラシック・ギター=ガット・ギターを弾けるようになる。
フォーム(構え方、持ち方)が悪い可能性もある。誰か弾ける人に見てもらいんさい。
ギターのスケール(弦長)は、普通650mm〜628mmで、そんなに差があるわけではない。
逆にミニギターだと弦のテンションの問題が出てくる。第一、感覚が狂う。

>>678
B'zの松本は、実際のレコーディングではストラトキャスターも使ってる(ミュージシャンてそんなもんだw)。
ごていねいに使用ギターをアルバムの冊子に記載しているw
知ってるハードオフにタク松本モデルが中古17万で出てたから、頼んじゃろか?(要らんと思うが・・・てか恥ずかしいよアレw)

>>708
『けいおん!』の「5万円で買った」レスポールが、
実はBurnyのヘッドにシールを貼ったものだった、というオチに1票w
736559:2009/07/07(火) 09:28:05 ID:E4ObtIXP
>>727
要するに、「ピックアップがハムバッカーかシングルコイルか」の違いさ。
メタル系のミュージシャンはほとんどハムバッカーのギターを使ってる。
ハムのほうが基本的にパワフルで音が太い(から、箱ものもハムだよね)、ひずませるのに適するとされる。
レッド・ツェッペリン時代のサステインかけまくり!、にコダワリ無いなら、ハム搭載ギターなら構わないと思う。
普通のレスポ(コピーも含めて)だとアームが無いから、むしろIbanezで好かったと思うぞ。
弾きやすい、って点では、IbanezのRGはストラトよかイイぐらいかも知れないし。

日本のギターってフェンダー系&レスポールのコピーばっかだけど、
コピーって点でもIbanezのRGはもはや「第三の標準」になってるよね。

>>730
ひずませる、のとはちょっと違うと思うが、
ジミ・ヘンドリクス、リッチー・ブラックモア(ディープ・パープル、レインボー)、
イングヴェイ・マルムスティーンはストラトでも結構ヘビーなサウンド出してるから、
サステインとかハムの音にコダワリがそれほど無ければ、ストラトでも構わんと思う。
イングヴェイ(俺はイングウェイと発音してるが・・・w)のストラトはピックアップがDiMarzioなので、実はIbanezと変わらない。
Ibanezの高額モデルで「コイルタップ」(ハムバッカー→シングルにスイッチで切り替えられるもの)を買えば、別にイングウェイ・モデルを買う必要は無いかもね。>>644
737559:2009/07/07(火) 09:30:22 ID:E4ObtIXP
たぶんね、ストラトにこだわる意味があるとしたら「シングルコイルのサウンド」だけなんだよw
いいアンプなら、フロントのシングルを普通に出すだけで結構いい感じ有るしね。
(ピックアップは、ネック→ブリッジに向かって、フロント、センター、リアという)
フェンダー&そのコピーを除くと、フロント&リアがシングルってあんま無いから。
それもIbanezの「コイルタップ」でカバーできるしね。

同様にレスポも、メイプルのトップ+マホガニーのボディ(レスポはこれを貼り重ねる点に特徴がある)で出せるあのサステインを除けば、
機能的にはいたってシンプルな型なんで、そんなこだわる意味も無いと思うよ。
今風のメタルやりたいなら、Ibanez、Musicman(のAxisとか)、B.C.リッチのほうがイイかもよ。

日本人ちょっとストラトとレスポールに執着しすぎねー、と思うw
738ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 13:04:55 ID:EI8LFuy6
>>736-737
その3人は、HR/HM系の中でも異質の音作りだから、やっぱり
違うと思う。フロントのシングルって、クリーン出したいなら良いかも
知れんが、歪み系の音とは正反対じゃね?
レスポールだと、ハムバッカーPUで出力が太いというのも有るけど、
ボディのサスティーンも有るので、初心者でも音作りしやすいと思う。
今のギブソン純正は買う必要無いけど。

>Ibanezの高額モデルで「コイルタップ」(ハムバッカー→シングルにスイッチで切り替えられるもの)を買えば、別にイングウェイ・モデルを買う必要は無いかもね。>>644
これは禿同。もし買えるなら、愛馬の上位モデル買ってしまうのが
悩みは少ないかと。

>日本人ちょっとストラトとレスポールに執着しすぎねー、と思うw
これまた禿同。でも安ギターって、このどっちかのコピーだらけだし。
Gio ibanezにアームアップ出来るモデルが有ればなぁ。
739ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 14:16:50 ID:BJ+WApOm
なにこのアイバニーズ最高の流れ
俺も1本買おうかな……
740727:2009/07/07(火) 14:52:50 ID:vKAXQfYs
レスくれた人たちありがとう、安心した
ハムをメインで使おうと考えている
741ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 16:27:48 ID:nIIqqL7A
ストラト買おうとしてるのにこの流れは・・・
 
下倉にアイバニーズないorz
http://www.shimokura-webshop.com/products/list.php?mode=search&category_id=565&name=grg-170
742703:2009/07/07(火) 16:46:40 ID:JEpY/2ut
沢山のレスありがとうございます。やはりレスポ買って見ます。
ギブソンでいくとしたらエピフォンてやつ(五万前後の)で大丈夫ですか?このスレでも結構でてるみたいなんですが。
743ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 16:49:32 ID:RCWt1JJ8
ギブソン≠エピフォン
744ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 16:58:44 ID:ZPcas1tz
エピで問題ないよ
他にもレスポ色々あるけどその価格帯ならどれでも支障はないれべるだから
後は見た目と雰囲気で決めてok
745ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 17:19:55 ID:KC92Qtrq
エピのレスポールのボリュームノブってさ、ボディにベタ付けぐらいに低いよね?
目盛りを指す金具もついてないし
あの仕様って昔からそうなの?
746ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 17:55:21 ID:GcoeU2b4
>>744それは飽くまでも君の価値観だからそれで良いよとか言わない方が良いよ。
恥ずかしいから。
747ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 17:58:54 ID:w2WaLjri
俺もそういう認識だけど
恥ずかしくない意見を聞かせてくれ
748ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 18:13:09 ID:RbZkVRn1
ほっとけ
見栄っ張り野郎なんか
人生の半分は見栄で生きてるんだろうから
749559:2009/07/07(火) 23:14:19 ID:kBip7aCA
>>738
先に個人的な話をさしてもらえば、俺は最初がRG、次はRGの7弦だったので(以降はいろいろw)、
正直、ストラトはフロント・シングルコイルにしか関心が無かったのだw
本当に、そこしかチャーム・ポイントが無いような気さえする。もちろん最大の魅力だが。

イングヴェイ・モデルは「あまりに特殊なストラト」なんだよねw
まずフィンガーボードが波打ってるし、ピックアップはDiMarzio(ボンジョヴィのリッチーもそうだっけ?)。
だから、波打ちフィンガーボードとフロント&リアのシングルコイルに執着しないなら、Ibanezでもいいと思う(>>644)。

イングヴェイより速い、と俗にいわれるポール・ギルバートが、いたってシンプルなRGを使っていることを思えば。
(ブリッジがフィクストで、トーン調整ノブさえ付いていない、ある意味「RGの極致」w)
750559。連投スマソ:2009/07/07(火) 23:16:31 ID:kBip7aCA
>>739
正直な話、ぶっちゃけ、フェンダーとギブソンは「古い」と思うんだ。
70年代が絶頂期だったわけじゃん?
で、その頃のロック少年・今オジサンwがストラト&レスポを異様に崇拝してるんだと思うんだよね。
ロック・ギタリスト列伝なんか、ストラト&レスポの賛美!賛美!賛美!じゃん。
気持は分かるけどね。今に比べてもズット熱狂的な時代だったろうし。

もう少し古い世代になると、今度はベンチャーズとかジャズのファンも加わって、
グレッチみたいな「箱もの」の人気もあると思う。

アメリカ人のほうが、かえってブランドに拘泥せず、日本の会社のを好んで使うよね。
ヤイリとかアリアは、結構アメリカ人が好きなブランドなんだ。

80年代以降だと、ジャクソン、Ibanez、Musicmanとかが時代をリードしてたと思うんだ。
で、更にPRSとかDean、ウォッシュバーン、B.C.リッチがその「最前線」に加わる、と。
ストラトに固執するイングヴェイ、レスポが好きだったスラッシュは、むしろ珍しいギタリストだった気さえ。
(今のスラッシュがB.C.リッチのモッキング・バードも使うことは、ヴェルヴェット・リヴォルヴァーの映像を参照。やっぱアーム無いもんね、レスポはw)
ほかにレスポっていうと、ドッケンとブルー・マーダーかい?
レスポはパンク野郎ってイメージさえあるよ。(セックス・ピストルズもレスポール。ああ、パンクにも向いてるかな、レスポール)

アコでいうと、「マーチン&ギブソン絶対」派と、「コリングスやラリヴィーのほうがいいよ」派と同じではないかと。
751559。連投スマソ:2009/07/07(火) 23:17:47 ID:kBip7aCA
日本のだと、ESPもIbanezと並ぶ双璧ではあるんだろうが、あそこは低価格帯をESPブランドでは出さんから。
Ibanezは、安いのもIbanezのブランドで売ってたから、わりと数もあったり、フジゲン製で出来が良かったりもしたから。

いや、冗談抜きに、バッカス信者の宣伝文句をまんま借りるとw、昔のIbanez=フジゲンは「国産最高峰」に恥じないもんだったと思うよ。
ただしコレ、バッカス教徒が使ってるのとは違うニュアンスで(こっちは明らかに他社を見下しているw)、
「ほかの会社にもイイものはイッパイありました、Ibanezのイイもんもそういうのに劣らなかったと思います」って意味でね。
(ただし、「ジャパン・ビンテージ」という流行語は警戒したほうがいい。イイのは限られている・・・!)
Ibanezは「postフェンダー&レスポール」世代の日本人には一番「信用されてる」ブランドなんだと思うよ。

結局こういうことかな?
メーカー側「ストラトとレスポのコピーばっか作ってました」→「だからコピーが一番得意です」
ユーザー側「ストラトとレスポのコピーばっか弾いてきました」→「だからこの形が一番体に馴染むんです」

今の若い子って、90年代育ちの僕らなんかよか更にブランドにこだわらんでしょ。
「アニメっぽい可愛いキャラデザインの女の子がレスポールを持つ漫画」なんて、オジサマには奇々怪々かもねw

それでいいんだと思う。
月刊少年マガジンの某漫画を見て、「テスコのメイクイーンが欲しい!」って子が増えて、
河合楽器がメイクイーンを再発売してくれたら(中国製でいいので)、俺はとてもウレシイね。(ちなみに俺は黄色いメイクイーンを持ってるw)
752ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 23:33:35 ID:Oj52IDYu
Gretschのギターのデザインに惚れこみ、ギターを始めようと思っている初心者です。
ベースは過去に少しやっていました。
ハードロックやメタル系の音が好きなのでそういう音楽をやりたいと思っているのですが
Gretschでハードロックやメタル系の音楽は厳しいでしょうか?
予算は20万円〜30万円程です。
おとなしくレスポール等にしておいたほうがいいのでしょうか。
753703:2009/07/07(火) 23:42:24 ID:JEpY/2ut
やっぱり最後に決めるのは自分になりますよね。
でも初めての自分には何も分からないですし、皆さんの回答は凄い参考になります。
ありがとうございます。エピフォンも検討してみます。
754ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 23:53:27 ID:T/YKOatM
ハードオフで売られてるエピフォンのレスポール(3万円)を買うか、楽器店で売られてるバッカスのレスポール(6万円)のどっちを買うか迷ってます。
今の所持金は7万円でバッカスのを買うとアンプ等は8900円のセットを買わねばなりません。
しかしエピフォンのを買うとアンプやシールドに金をつぎ込めます。3ヶ月待ってバッカスを買ってエピフォンのを買う時に買う予定だったのアンプやシールドを買うという手もあります。皆さんならどうしますか?
755ドレミファ名無シド:2009/07/07(火) 23:54:45 ID:z87EKY5T
新品のエピフォンを買う
756ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 00:08:17 ID:Squ3M7sT
4〜6万で生音の小さいものを探しています
何かお勧めはありますか?
757ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 00:09:44 ID:F5ezTC4q
>>754
今すぐアンプが必要か?

しばらく練習に明け暮れるなら新品でかって
安シールドとチューナーだけ買うのもありじゃね?
758559:2009/07/08(水) 00:11:06 ID:q4nWJFV4
再々ごめんよw

>>752
グレッチにも、ソリッドはあるよ。安いのは中国製。
ただ、持ってる人が限られるので、メタルなんかとの相性はコメントできない。
アンプ次第、という面もあるし。エフェクターも色々ある時代だし。
あと、グレッチのボディに、ピックアップを付け替えるという手もアリです。

30万も予算があるなら、2〜3本買うってのもアリだよw
普通にメタルやるなら、ハムバッカーのソリッド型なら何でも構わないと思います(今までの各位の記述参照)。
「分けて考える」のもいいかも。
グレッチのホワイト・ファルコンを使う曲とメタルは別のギターでやるとか。
アコでもエレキでも、ギターマンは何本も持ってて普通です。
そのギターごとの得意・不得意があるからね。
マーチンD28とギブソンJ45を両方持ってて何の損も無い、のと同じことです。

中古でいいからグレッチのソリッドを買って(箱ものだと、可能かどうか分からん)、
そこにDiMarzioを付けてもらえば、
「外見グレッチ、音はIbanez」とかにできるわけだから(あくまで、理論的に、だが)。
改造費用はいくらになるか知れないけど、ピックアップすげ替えだけなら即日も可能だと思うよ。
どこかリペア(修理)もやってる楽器屋さんを探すのもいいと思うよ。
そういう「世界に一本だけ!」を楽しめるのも、ソリッド型エレキならでは、です。

具体的に機種名を書けば(ネット検索でも調べられるから)、もっと的確な助言をもらえると思います。
759ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 00:22:53 ID:rqHNM+Ta
>>757ギター買うの初めてなんで練習に明け暮れるとは思いますが、アンプに通さないと意味なくないですか?


>>755新品のエピフォンは好きな色のやつが無いッスorz
760559:2009/07/08(水) 00:23:14 ID:q4nWJFV4
みんな、はやる気持ちは分かるけど、そんなにあせらないでもイイんじゃない?

>>753
バッカス、ブリッツ(アリア)、バーニー、トーカイ、エドワーズ、エピフォン、
どこのでもいいと思うけど、最善手は楽器屋で試すこと、です。
店員さんに弾いてもらえばいいんだから。
あと、作りの精密さも質問することね。これはウソ偽りなく教えてくれるから。
761ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 00:23:42 ID:PHLwesI/
>>752
箱やシングルは太く歪ませるの難しいよ〜
ハウりやすい

形状は何でも良いがハムの方が良いと思う
762ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 00:26:46 ID:zgCjtNNo
>>752
自分で工夫する心意気があれば大丈夫
無いならおとなしくベースひいとけ
763ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 00:27:59 ID:OBRLllaN
>>759
amplug 4000円+ヘッドホンで、家での練習には十分だったり

昔はシミュレータなんかなかったから、アンプを買うしかなかった。
いい時代になったもんだ
764ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 00:28:40 ID:R9PpDmJZ
>>752
フィルタートロンをトムホームズだっけか?の
ギブソンの音が出るPUに変えれば、グレッチの見た目を維持したまま
音質の問題は解決すると思うが・・・
765559:2009/07/08(水) 00:29:55 ID:q4nWJFV4
>>754
入門者はできるだけ新品を買うほうが・・・
俺の時代・田舎・環境ではファースト・ギターは中古を買わざるを得なかったけど(エレキは不良でしたよ、あったぐ・・・)、
今は新品で悪くないのがハードオフでも売ってる時代だから。
新品を奨める理由は「部品が傷んでるから」だよ。中古は修理まで視野に入れて買うもの。
ピックアップがイカれたら、雑音だらけになるか、全く音が出なくなっちゃう。

アンプならマーシャルの中古が数千円、シールドは新品500〜700円で売ってるぞ、ドハでは。
ドハは、けっこう店ごとに価格が違うので、「足を惜しまず」マメにドハ巡りをするべし。

その数千〜一万数千円が貯まるのを待って、それまでギター本体だけで運指の練習という手もアリ。
てか、オヤジさんをドハに連れてって、泣きついて買ってもらえよw(男親は、こういう時、頼りになるねえw)

このぐらいが我慢できないようでは、ギターなんかスグやめる可能性が高いから、
ギターを買うことを最初っから断念するほうがいいかも知れない・・・

>>759
色で決めちゃってもいいと思うよ。
のちのち高いのをオーダー(特注)で買う時に、色を指定して作ってもらうのも可能だし。
色ちがっても、音ちがうわけじゃないからw
766752:2009/07/08(水) 01:17:12 ID:/eCi92Vr
>>758,>>761,>>762,>>764

レスありがとうございます。
ハムバッカーのソリッドで、ピックアップを変えると一応大丈夫ということですね。
デザイン的にはG6120というのが一番なのですが、ソリッドというとDUOJET?の系統になるのでしょうか?
一応ギターははじめてなので、1本を大事に使っていきたいと思っています。
767ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 01:28:20 ID:7xC9uT5+
【好きなアーティスト】 聖飢魔II
【好きな曲】 赤い玉の伝説
【本体予算】 〜4万
【その他】 よろしくおねがいします
768ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 01:37:50 ID:FL7Q6Upr
769ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 01:40:12 ID:FL7Q6Upr
>>768
追記
↑側のやつのチューナーは下と同じく
機械ですか?
770559:2009/07/08(水) 03:14:57 ID:q4nWJFV4
>>766
6120はチェット・アトキンスのモデルだね。
英語のページでスマソなんだけど、6121というやつはソリッドだよ。(HOLLOW、というのが箱もの)
http://www.gretschguitars.com/gear/

とりあえず、御茶ノ水で一番頼りになりそうなのはココなので、電話してみ?
http://www.gakkicenter.com/
ホームページは非常に未整備で(もったいない・・・)、カタログ外のギターもあるから、1回足を運んでみたら?

あと、グレッチは実際には日本で作ってるので、オーダーで頼めると思うよ。

グレッチなら「一生もの」だと思うよ。大事に大事に。

>>767
ようつべの画像が荒くてハッキリしなかったが、ジャクソンを確実に使ってる。
2人とも「ハムバッカー+フロイドローズ型ブリッジ」。(典型的なメタルだね)
初期はアリアもよく使ってたみたいだ。

フロイドローズのはちょっと高いから、4万ではキツイ。
6万ぐらいまで出せば、Ibanezとか、ジャクソン・スターズに手が届くと思う。

こんなページ見つけた。
http://www.kgfascist.com/sound/sound_01.html
771559:2009/07/08(水) 03:16:11 ID:q4nWJFV4
>>768
上下のギター、本体だけでいったら、
フロント・ピックアップがシングルコイルかハムバッカーかだけの違いだね(今までの投稿を参照)。

Ibanez附属セットのほうのチューナーは、もちろん機械。これと似たようなもんだと思う。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/sakuragakki/bc1600.html

チューナーはKORGのほうが便利だとは思うけど、変則チューニングする気が無いなら不要とも言える。
それに、KORGのはハードオフで普通に売ってる。
とりあえず、「1弦E、2弦B、3弦G、4弦D、5弦A、6弦E」さえ暗記しとけば、チューナーはどれでも同じ。
772ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 08:36:16 ID:AD0KhJZk
amplug安いけど、もうちょい出だせばパス10変えるからなぁ
773ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 08:56:31 ID:ghqNyaZ1
好きなモノ買えば良いんだが
初ギターがグレッチでハードロックやメタルってのは・・・

初心者にはハードル高すぎるよ
ノイズに
弾きやすさに

菅波栄純程度の歪みなら作れるんだろうけど
太さが無理っぽ

面白そうだから頑張ってとしか言えないがね
取りあえず、楽器屋で触れって事です
774752:2009/07/08(水) 10:39:44 ID:/eCi92Vr
>>770
6121見てみました。なかなか好きな感じです。
グレッチはオーダーも出来るんですね。
地方住みなので御茶ノ水は実際に行くことは難しいですが、相談してみたいと思います。

>>773
見た目ではグレッチがダントツなのでそれでメタル系が出来たらいいなぁと。
モチベーションにも繋がりそうだし。
そうですね、実際触ってみるのが一番ですね。

みなさんありがとうございました。
とても参考になりました!
775559:2009/07/08(水) 13:13:18 ID:GFTVQst0
>>774
オーダーはどの会社でも受け付けてくれるけど、3〜6か月は待たされる可能性もある。

一番早いのは、楽器屋さんで購入し、その場でピックアップを換えてもらうことだと思います。
ある程度の規模の楽器屋さんになると、リペアマンもいたりしますし。
地方の個人経営の楽器屋さんだと、店のオヤジが同時にリペアマンだったりすること多いでしょ?

個人的には、グレッチを改造しちゃうのは「もったいない」気もしますね。
グレッチ、けして安くはないしね。20万ぐらいから始まるでしょう。
ピックアップは高価なので、それ+リペア代金もかかるし。

お茶の水の楽器センターさんは、たぶん50本ぐらいのグレッチを置いてますから、一見の価値はあると思います。
アトキンス・モデルは人気のある型ですので、売り切れてることはあっても、作られなくなることはない。
あわてる必要は無いでしょう。
気長に7〜8月中に1回は実物を見て・・・と考えてもいいと思いますよ。
買いたいとズット思ってたギターを買う時の感動は大きいです。
776ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 13:20:15 ID:FL7Q6Upr
>>768
ちょ
行ったら売り切れてた
誰が買ったんだー 泣き
777ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 13:42:55 ID:ghqNyaZ1
>>768
なんつか、安さ重視なら
ttps://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1318%5EPLAYPACKBK%5E%5E
が良い気がする。マジメに

続けた時に良いモノ買うってのも有りだし自由だが
FENDER JAPAN
FUJIGEN
SQUIER
あたりの5万くらいのモデルの方が
後々後悔しないと思うし
続けるモチベーションになると思うよ
778ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 14:48:10 ID:FL7Q6Upr
>>777
また行ってきました
 
一番最初にほしかったST-3Sにしました
16800円
なんかメーカーらんにBUSKER’Sって書いてあるけどなんなんだ
フェルナンデスじゃない!?
品名BH1
779ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 14:52:30 ID:FL7Q6Upr
>>778
店のオリジナルだった
http://www.shimamura.co.jp/originalbrand/buskers/bh1.html
フェルナンデスのST-3Sと変わりませんよね?
780ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 15:04:20 ID:BI15iWZh
何か自演者がうじうじ湧いてるぞ。
スレが少し荒れ始めてるな。
781ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 15:09:48 ID:FL7Q6Upr
>>778
>>779
さらに追記すみません
 
教則本のことなんですが、どんなのが一番いいですか?
見てもどれも同じに感じてわかりません

 
-
A種類のアンプで演奏してもらったけど
何がなんだがわからない私www
適当に高いほうえらんだけどw
782ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 15:30:25 ID:6BedyHIx
「これからはじめる!! ロックギター入門−これだけは知っておきたいすべてが見て・弾けるDVD付」

これがよく売れてるみたいだけど、初心者用
783ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 15:49:30 ID:BI15iWZh
>>782スレチな質問すんなカス。
失せろ。
784ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 15:52:05 ID:FL7Q6Upr
>>782
サンキューです
今度行ったら探してみます^^
785ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 16:02:53 ID:BidmOUb+
AC/DCが好きでマルコムモデルが欲しいのですが見つかりません
公式見てもいまいちよくわからないので教えてください
786ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 16:10:33 ID:UohOuE/P
GRETSCH Malcolm Young II G6131MY
787ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 16:25:33 ID:yZ0wBltb
ヤマハのRGX A2って何で使ってる人少ないんですか?
788ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 16:33:31 ID:UohOuE/P
ブランド力
789ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 17:13:37 ID:rqHNM+Ta
Blitzのレスポール(二万円)買おうと思うのですが、Blitzってメーカーは初めて聞いたので若干不安になってます。Blitzのギターってどうですか?
790ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 17:19:45 ID:UohOuE/P
ブリッツはありア
791ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 17:35:38 ID:8BMajqqu
>>789
アリアのけんか版みたいな
792ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 17:49:19 ID:2QDXPzL0
れんかだよ
793ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 18:12:18 ID:8BMajqqu
とほほ、こりゃ失礼。
顔から血がでる恥ずかしさですわ。
794ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 20:14:20 ID:/zhzPib6
赤いレスポールでカッコいいの教えてくれ。予算は6万くらいで弾くジャンルはいろいろ
795ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 20:27:53 ID:5SGuQokD
796ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 20:30:55 ID:5SGuQokD
797ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 21:32:19 ID:/SEtjFr+
もっと真っ赤なレスポールってないですか?
798ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 21:37:21 ID:F5ezTC4q
大幅に予算飛び越えるが
ttp://1484.bz/shinsaibashi/90460/
799ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 21:47:36 ID:/SEtjFr+
やはり六万程度では真っ赤なやつは見つからないでしょうか?
800559:2009/07/08(水) 21:52:47 ID:vcZco826
>>779
バスカーBH-1はピックアップ「S-S-H」じゃん。「3S」って全部シングルコイルのよ。
気にするほどのことじゃないけどw

>>781
島村楽器なら、この教本が置いてあると思うぜ。
http://store.shimamura.co.jp/shop/g/g4514812076055/
これ、なかなかいいと思うよ。DVD附いてるし。
この本の先生は、俺、会ったことあるよ。イイ人だぜ。カッコよくないけどw

教本で独学するのもいいけど、やはり先生につくか、他人の演奏を実際に見るといいよ。
学校の友人・先輩でもいいし、ライブを見るのもいい。テレビでもいい。
路上でも、最近はエレキの人いたりするから、参考になるかもよ。
801559:2009/07/08(水) 22:09:47 ID:vcZco826
802ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 22:12:48 ID:Ukcp4IU2
(゚Д゚)これ読んで巧くなりました教則本(゚д゚)13冊目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1245851636/
803ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 22:27:43 ID:FL7Q6Upr
>>800
島村専門の教則本ですね。わかりました
 
友達にベースもってるやついるけど
参考にならないかも・・・ピックアップしらないとか…
 
初心者セットじゃないけど
3万4200円でいろいろ揃えてもらいました
本体/アクセサリーセット/アンプ/
アンプは良いの選んでもらいました(^^)
804ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 22:37:23 ID:/zhzPib6
>>796
ありがとう。これカッコいいからこれ買おうかな。
これがどんなギターか分かる人いる?
805767:2009/07/08(水) 22:48:55 ID:7xC9uT5+
>>770
レスありがとうございます
取り敢えず給料が出たら有り金にぎりしめて
楽器屋に突撃したいと思います

806559:2009/07/08(水) 22:57:17 ID:VderTOXY
結局、巧くなるかは、1.やりこむこと、2.天性のセンス、だろうから。
巧い人も三者三様で、また良いギターも各人によってで、イングヴェイとポール・ギルバートの単純比較はナンセンス。
巧い人ほど何でもできるけど、巧い人ほど得意なジャンルがきわだつもんだから。

リズム感なんかは単にギター弾いてるだけではダメでしょ。
マイケル・ジャクソンを聴きまくる、とか、ブルースの同じ曲を何バージョンも聴きこむ、とか、
聴くことも大事なお勉強。

ギターは最初は安物でもいいけど(おいおい)、アンプだけは最初からゼータクなもんでもいいよね。
エレキの世界は、ギターとアンプは別々(アコだと、本体・弦・腕でしかない・・・)。
アンプだけはセットに含まれるものを買うんじゃなく、
たとえば70年代ロックやイングヴェイ好きな人だったらマーシャル買うとかでもいいよね。

ベースのピックアップはギターと違うから。
Fenderのジャズベースみたいなのも、Musicmanのスティング・レイみたいなのもあり、
Ibanezはアクティブ式を好み、ヤマハはゴリゴリした音が好きとか、ギターとまた違う視点になるからね。
ギター屋はあまりアクティブを好まないけど、ベース屋さんは結構アクティブ好きだったりするもんね。
807ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 23:04:54 ID:FL7Q6Upr
>>803追記
http://store.shimamura.co.jp/shop/g/g5030463209493/
このアンプともうひとつ引いてもらってこれにしました
 
ロックがいい?ブルース?とかきかれたけどわからないからこれにw
808559:2009/07/08(水) 23:10:24 ID:VderTOXY
>>804
とりあえず順当に、アリアのページを見たら?(赤いのは一番下のCAというフィニッシュ)
http://www.ariaguitars.com/jp/02prod/0101eg/pedlxk.htm
昔、聖飢魔IIもアリア使ってたっていうけど、これだったのかな?
ケーラーのブリッジって面白そう。俺も1本アリアのソリッド欲しいなw

>>805
いや、1回はとりあえず視察して、こんなのあるんだあ、と思ってから買うのがいいかと。
似たようなギターを買う時は、けっこう「何が違うの??」と困惑するもんだから。
あと、まあセコくw、いろんなお店を回るのがいいと思いますよ。
同じ新品でも価格ちがったりするし。
809559:2009/07/08(水) 23:18:04 ID:VderTOXY
>>807
いや、アナタは「ギターの神様」に選ばれた人かも知れんよw
マーシャルは、ジミ・ヘンドリクスとかイングヴェイ・マルムスティーンが好きなアンプで、
ロック屋が一番好きなアンプ。

ライブハウスにも置いてある率が高い。
だから、自宅で出してるサウンドを再現するために、ライブハウスにアンプを持って行く必要が無くなる。
(ライブハウスに愛用するアンプが無いために、myアンプを持ち運ぶギター屋は多い・・・)

マーシャルだったら、エフェクター無しでギター→アンプ直結でも十分だと思うよ。
いい買い物したね。
810ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 23:21:34 ID:FL7Q6Upr
>>809
そうなんですか!?
やっぱりあの店員さん神だったのかー
優しく教えてくれたし
弾いてもくれたし
感謝感謝(^ω^)
811559:2009/07/08(水) 23:29:54 ID:VderTOXY
>>810
そういう店員さんは憶えておくといいよ。
何か困った時に相談に行ける。
壊れた、とか、今度はこういう音の出せるギター欲しいんだけど、とか。

俺は「楽器に精通してるな」と思った店員さんの名刺はもらうようにしてる。
そういう人がいると、ギターを買いたいと相談された時、
「〜楽器…店の××さんに聞け。電話で出勤日を確認してから買いに行くんだ」
と言えるから。
俺だってギター全般をフォローするのは無理だから、そういう店員さんは頼りになる。

まあ、とかく楽器に詳しい(楽器オタw)の店員さんほど、
質問してもいないことをしゃべりまくって、かえって初心者を混乱させたりもするけどねw
最初は音のことなんか分からないもんね。
812ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 23:34:33 ID:FL7Q6Upr
>>811
音の違いなんて謎ですw
 
名刺ならもらいましたw
813767:2009/07/08(水) 23:38:36 ID:7xC9uT5+
>>809
じゃあ頑張って楽器屋さん回ってみますね
3軒程しか知りませんが…

一応、フロイドローズも視野に入れているのですが
弦の交換やチューニングが大変と聞いたので初心者な私はちょっと心配です><;
フロイドローズとトレモロ(?)って
音の狂いにくさ以外に何か違いはありますでしょうか?
814ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 23:39:37 ID:Ukcp4IU2
チューニングの楽さ
815559:2009/07/09(木) 01:21:41 ID:qFYTFwy8
フロイド・ローズ型のブリッジは、普通「六角レンチ」という、特殊なドライバーを使う。>>625-626も参照。
具体的にどういうのかっていうと、+−ドライバーではネジの頭にタテヨコの溝があるが、
六角レンチ用のネジでは頭が六角形にくり抜かれている。
フロイド・ローズでは、数種類の六角レンチを使って、弦高・弦長も調整できる。

弦交換は、ボールエンドを切除して、弦の端っこを金属部品で固定する。
(このために、ボールエンドによる狂いが回避できてる面もある)
たしかIbanezの新しい型では、弦交換はボールエンドを切らなくても可能のはずなので、
カタログを見て、楽器屋店員に質問するのがいいと思う。
楽器屋はしょっちゅう弦交換をしているので(※)、実演してくれるかも。
(※)こういうこともあるので、長期間売れないギターは値引きされることが多い。☆ちょっとした豆知識☆

フロイド・ローズの弱点、というか問題点は、
「全弦を張った状態でないと、チューニングが合わせられない」こと。
1回全弦を張ったあと、ちまちまチューニングを合わせなければいけない。
どうしてかというと、弦のテンションを強めると、ブリッジが浮き上がってきてしまうから。

fixed式、シンクロナイズド・トレモロ式(ストラトキャスターが典型)で始めた人にはヤッカイに感じられるかもね。
俺はこっちで始めてしまったがゆえに、トレモロは中途半端に思えて使う気になれないw

トレモロ式だと、やわらかい金属板をボディに固定し、ふにゃふにゃ〜っと金属板を曲げることでアームをかけるが、
フロイドは2つの力点を軸にアームをかけるので、こっちのほうが強くアームをかけられる。
メタル系のギタリストがほとんどフロイド式を使うのは、このためかと。
816559:2009/07/09(木) 01:23:29 ID:qFYTFwy8
でも、一番難しいのは、セミアコに多い「アーチ・トップ」式だと思う。
グレッチのホワイト・ファルコン(上)とアリアのTA-600(中)、K.ヤイリのRP-1(下)を参照。
http://www.gretschguitars.com/gear/index.php?a=2&product=G6136DS
http://www.ariaguitars.com/jp/02prod/0101eg/ta600.html
http://www.yairi.co.jp/cgi-bin/catalog/search.cgi?cmd=item&kind=name&id=s0111i20h

アーチ・トップも、弦を1本ずつ交換できない。
最初に全弦をブリッジ→ヘッドに通した後で、やはり各弦をちまちまとチューニングを合わせる。
アコギのように各弦を順番に張り替えようとすると、アーチが傾いてしまう。
また、演奏中に弦を切ってしまうと、そのせいでチューニングが狂うことも。
非常に「箱もの」(セミアコ、フルアコ、一部アコギ)に多い方式なので、
そっちをやりたい人はアーチ・トップに慣れておくといい。

フロイド/アーチ・トップは、フィクスト/シンクロナイズド・トレモロ/ボディ・スルー式より弦交換がメンドい。
Ibanezの初心者向けRGをトレモロにしてるのは、このためかと。
慣れの問題でしか無い、とは思うけど、プロでもフロイドやアーチ・トップを嫌う人は多いから。
楽器屋で、店員に弦交換を実演してもらって、最低1本は自分でやってみることを奨める。
「ダメそうだあ」と感じたら、最初はフロイドやアーチ・トップは避けて、ほかのにするといい。
基本的な原理、弦の性質さえつかんでしまえば簡単なことなので、慣れれば何てことはないけれど。

俺の場合、喉から手が出るほどエレキが欲しかった時、たまたまIbanezのRGを譲ってくれた人がいたので、「有無を言わさず」だった。
何の知識も無い状態だったし、その頃はフロイドがやたら流行していた時代だったので、
「エレキのブリッジって、こういうもんなんだな」としか思わなかった。
3本目のエレキがセミアコだったから、アーチ・トップも自然と憶えた。
まあ、好きでギターやってれば、どんな難しい弦交換もできるようになるよw
「好きこそモノの上手なれ」ってやつで。
817ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 02:17:03 ID:2ktyogZe
>>816
>(アーチ・トップは)アコギのように各弦を順番に張り替えようとすると、アーチが傾いてしまう。

アーチとはどの部分なのでしょうか?
818ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 06:14:50 ID:xgPB2Y/i
アーチトップは文字どおり、弧を描いているボディトップのこと。

そういうボディに付けられているブリッジには、ピックギターに代表されるように
一般的なフラットトップ(普通のフォークギターやフェンダー系エレキギター)の
ように固定されていない。それ故に1弦ずつ張ると、張っている間に弦の張力で固定
されていないブリッジがズレてしまう、ということを言いたいのでしょう。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1413995669

819ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 06:55:38 ID:2ktyogZe
>>818
レスありがとうございます!
セミアコやレスポールみたくボディの表板(?)が盛り上がってるタイプは
弦の交換が難しいんですね

フェンダー系のようにフラットタイプにします!
ありがとうございました
820ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 07:55:04 ID:/xj/Fn/a
>>559
あんた親切な人なんだろうけどイランことしゃべり杉
821ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 09:40:01 ID:2jZAuZlP
スレ違いの話をWebページへのリンクで誘導もせず
無駄な説明を入れて長文レスを続けてるから荒らしでしょ
822ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 10:16:44 ID:fghRAQc5
>>750
ヴェンチャーズで「グレッチ」という時点でダメ。
ヴェンチャーズの古くからのファンは「モズライト」だw
823ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 10:50:57 ID:dnyskdge
>アーチ・トップも、弦を1本ずつ交換できない。
おれフルアコ弾きだけどこれは納得いかんなー
全部の弦を一度に替える、みたいに書いてるけどそうすると
いちいちブリッジ位置の調整しなくちゃならんくない?

ブリッジが固定されていないからこそ、ブリッジ位置を保つために
おれは一本ずつ張り替えてるが
そんな弦を一本外したからってブリッジが動いたりしないよ
824ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 13:33:30 ID:V5KNNuJs
俺も納得いかないですけど…
グレッチスレで皆が皆一本づつ交換って忠告うけてんですが
825ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 13:41:20 ID:7xgUf09t
>アーチ・トップも、弦を1本ずつ交換できない。

よくワカランが
チューン・O・マチックみたいなタイプの事言ってるの??
全部一緒でも一本づつでも好きに変えれば良いじゃないの??

559って何か激しく知識専攻でなんだかなぁ・・・な臭いがするのだが

つっても、人に聞かなきゃ自分の機材も決められない人なら
ありがたいんだろうなぁと
826ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 13:43:19 ID:7xgUf09t
ビグスビーみたいなの付いてるなら
そりゃ1本ずつの方が楽だと思うけどね
827559:2009/07/09(木) 13:44:09 ID:ugiV3BJL
悪い! >>816の説明が実にイイカゲンだ。

(アーチ・トップの本来の意味は、フラット・トップに対する語で、ボディ・トップが曲線をなすギターのこと。英語でarched top)
アーチ・トップ型のギターは、ボディ下端にテイルピースっつわれる金属の輪っかをフックさせ、
そのテイルピースからブリッジの上を経由させて弦を張る方式になっているものも多い(全部ではない)。
ちょっと煩瑣だが、>>816のリンク先と以下を見てほしい。
http://ha8.seikyou.ne.jp/home/tk53/bridge.htm#post4

だから、全弦を外した状態から1本だけ弦を張ると、テイルピースが傾いてしまう。
この方式の弦を張り替える方法は2つある。
1.ほかの弦は張ったままの状態で、弦を1本ずつ張り替えてゆく
2.1回全弦をテイルピースに通し、次いで全弦をヘッドに通した後で、チューニングを合わせてゆく

セミアコでも、ギブソンのES-335(上)、アリアのTA-700(下)などは、環っかのテイルピースを使わない方式になっている。
http://www.gibson.com/jp-jp/Divisions/Gibson%20Custom/ES%20Models/ES-335/
http://www.ariaguitars.com/jp/02prod/0101eg/ta700.html

>ID:2ktyogZe氏
俺の言ってるのは、>>816で例示したような型のブリッジを持つギターのことであって、
ボディがアーチ・トップ状になってるやつ全部が、というわけではないよ。

コツを憶えちまえば何てこと無いが、
フロイド・ローズ式と上述アーチ・トップ式は弦交換がやや煩雑なので、
そういうのを買うんだったら、店員さんに実地にやってもらってください、ということを言いたかった。
東京近辺だったらオレがやり方を実演してもいいけど、知ってる人はいくらでもいると思う。
ジャズ、ブルースのように「箱もの」をよく使う音楽をやりたい人はマスターしてね。
828ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 14:03:33 ID:fghRAQc5
うざいなあ
829ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 15:06:50 ID:IgAW/WDF
>>828
お前がな
830ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 15:07:51 ID:1WADK1Sa
カラオケ板のとあるコテを思い出した
831ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 17:04:39 ID:B+VZ/sRH
コテにしてるから、うざい人はNGに
こういうキャラはどこの板にでもいるもんだよ
832ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 17:37:01 ID:bmL/N+BS
バーニーのRLCレスポールカスタムは買わないほうがいい?
833ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 17:47:36 ID:B+VZ/sRH
962 :ドレミファ名無シド [] :2009/07/09(木) 17:35:06 ID:bmL/N+BS
バーニーのRLCレスポールカスタムっていまいちですか?
834ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 18:00:21 ID:V5KNNuJs
購入前の相談だから親切に教えてくれてんじゃないの?

基本的に初心者向けのスレだからいいんじゃないですか?
835ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 18:05:55 ID:UAKa+jMp
っつーか、うざいとか言ってる人は何のためにこのスレに来てるんだ?
836ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 19:15:54 ID:B7Q9aZN6
roje というメーカーの楽器は良いですか?
837ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 19:22:39 ID:VWX5UI6f
>>836そんな事人に聞いても個人差あるから人に寄って意見割れるよ。
838ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 20:18:20 ID:7rj5Ki78
こういう細かいことまで教えてくれる人はいてもいいと思うけどな
初心者スレだし
839ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 20:22:37 ID:VWX5UI6f
2ちゃんは自己主張のしあいでスレが荒れてるのは良く見るけどな。
だから自分で試走するしか正解はない。
好みもあるし人に寄って意見は割れる。
840ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 22:14:14 ID:hb9eLBTp
>>838
たしかにそうだけど、559はつっこみどころ満載で、問題大ありなのだが・・・
841ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 23:01:58 ID:Q2S4QJyA
とりあえず559はアーチドトップはおろか、ストラトですらまったくわかっていない
大馬鹿物と言うことでよろしかったでしょうか?
842ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 23:23:56 ID:oAX1B+Ic
559さん。
俺の持っているストラトなんですが、いくらアームを動かしても、
金属板がふにゃふにゃ〜っとならないんですけど、不良品なんでしょうか?
なんか音程は変わっているみたいなのですが。

あ、ヘッドには、Fender STRATOCASTER っていう安っぽいプラモデルみたいなシールが貼ってあります。
843ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 23:27:42 ID:HPSrpTGP
親切心はわかるんだけど長文で冗長になりすぎて
その中に間違ったことが混ざってたりするのはどうも・・・

初心者に何か教えるにしても答えはひとつとは限らないし
できるだけいろんな人の意見を聞けてその中から取捨選択できるほうがいいね

844ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 03:12:59 ID:BidNmWqG
一本目が7弦って駄目かな?予算は7万くらいです。

今まで打ち込みオンリーだったんですが、生ギター導入しようと思いまして…
845ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 03:13:59 ID:AeG1KGx/
好きにしろよ
846ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 03:46:01 ID:5CSMsG43
>>845
そっけなさ杉、ワロタww
847ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 08:56:22 ID:7SFFcFB/
初めてで7弦はすすめない
ネック幅広いから普通のより難易度あがる
もちろんコピーとかで必要なら別だが
848ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 10:49:00 ID:uXwe+9kn
打ち込みは誰でも出来るけどギターは
人に聞かせれる音楽を奏でられるようになるには
並大抵の努力では無理だからなぁ
ましてや初心者が七弦となるとさまざまな障害が。
849ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 13:23:54 ID:Ena3VJ1k
559さん
ついに明日買えます!
との報告w
850ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 16:24:27 ID:UxPbdp/F
最初ってストラトで始める人とレスポールで始める人どっちが多いですか?
851ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 16:36:47 ID:5MaZijMy
最初は好きな形から入れってのが王道ですが
予算の都合でストラト系で妥協する人が多いかもですね
レスポールから始める人も居ればフライングVから始める人も居ます
852ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 16:37:53 ID:LutX5DGZ
>>850
なぜストラトとレスポしか選択肢がないんだ?
それ以外のギターで始める人も普通にいるだろう。
どのギターで始めるのが一般的とかは特に無い。
853ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 16:46:59 ID:UxPbdp/F
>>852
予算的にそのへんが手頃なのが多かったからですよ。
854ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 16:48:42 ID:HrHo8ym8
>>850
ストラトの方が軽くて扱いやすかったり形かっこいいとかだからじゃね
好きなアーティストが使ってるとか直感で選ぶのでもいいと思うけどな
855ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 16:59:00 ID:V1FQQJCz
レスポール最高だよ
買っちゃいなよ
856ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 17:00:08 ID:UxPbdp/F
好きなアーティストがken(ストラト)と細見武士(レスポール)なので迷ってますw
ちなみに、ストラトはロックにはあまり向いてないんですか?
857ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 17:00:41 ID:wphtFf45
シングルかハムか程度は

自分で決めた方が良いと思うがね・・・
858ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 17:02:26 ID:wphtFf45
>>856
ストラトの方が良いんじゃない?
859ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 17:05:25 ID:BDugFA6m
間を取ってSSHのストラトは?
ストラトはロックいけるっていうかトレモロアーム付いてるから、昔はロックの定番だった。
860ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 17:15:32 ID:UxPbdp/F
>>859
SSHとはどのような物でしゃうか?
861ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 17:16:01 ID:XoVbUuPF
自分で買うギターも自分で決めれない何てなさけないだろ。
862ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 17:18:58 ID:UxPbdp/F
一台目にレスポール買うとけいおん!のファンかと思われそうだからストラトの方が無難ですねw
863ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 17:24:56 ID:wphtFf45
>>860
リアのピックアップがハムバッカー(でっかい)

見た目に抵抗無いなら
割とどんな音にも対応出来ると思うよ
864ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 17:58:01 ID:gswHb30F
vは実は万能に近い。
いすで弾くのと立って弾く場合の
ギターのポジションがかなり近いので違和感も少ないし
構造上そんなに手間がかからんので値段もやすいしで、
あぐらかいてギター弾く人には向かないが実は初心者には向いてるギター。
865ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 19:20:54 ID:qurOdcdj
シングルっぽい音出ないし

見た目の割に万能って感じだと思うが?
866ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 19:34:54 ID:gswHb30F
真ん中に座繰りあけてシングルつめばいいよもしくはタップ
867ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 19:44:20 ID:XoVbUuPF
>>865感じ方は人ソレゾレだ。
皆自分の価値観で喋ってるだけ。
人ソレゾレ音や作りの善し悪しの感じ方は違う。
自分の意見が絶対みたいに思うな。
カス。お前このスレくんな。
868ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 20:47:14 ID:uMf4pGB1
普通にお店の人は
一本目ならストラトがいいですよといってたがな
869ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 21:31:08 ID:Koup3EBd
そんなこと気にすんのかよ
けいおんオタで何が悪い!?
もっと堂々としろよ!!
870ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 21:32:01 ID:Koup3EBd
>>869>>862にね
871ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 21:39:04 ID:BDugFA6m
1本目は自分の好きな形がいいと思うけどな。後で必要が出たら買い足せばいいみたいな感じで。
872ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 23:01:18 ID:RZT+dxHj
>>869
うん、俺もそう思うよ。

>>862は無難とか普通とか、他人の目を気にしすぎじゃないか?
気に入ったら、レスポールでもファイヤーバードでもワーロックでも買っちゃえばいいんだよ。
873ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 23:40:41 ID:LO5sE0tG
テンプレ読んでわかったはずなんだが心配症なので一応聞いとく

うちはマンションだからアンプは近所迷惑だよな?
だからマルチエフェクターってのを買えばいいわけか。
とりあえずそれがあれば近所迷惑って言われないんだろ?
874ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 23:49:29 ID:tA8U5KbU
音量による
アンプとヘッドホンだけでも問題ない場合もある
アンプの代わりに使うならアンシミュ単体かアンシミュが入ってるマルチエフェクター
875ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 23:51:01 ID:Koup3EBd
>>873
??w
別にアンプにヘッドホン通せば問題ないと思うが
まぁエフェクターにも直接ヘッドホン通せるだろうけど
それかVOXのamplugってやつも良い
876ドレミファ名無シド:2009/07/10(金) 23:54:20 ID:I73Ub6wP
僕一本目にモッキンのロック式トレモロ買って後悔しました。見た目は好きでチューニングも苦にならなかったけど立って弾いたときのヘッド落ちが一番切なかったです。(´・ω・`)
877ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 00:02:30 ID:0Imk1deo
>>873
アンプに布団をかぶせる方法もあるんだぜ

マイクをアンプの前に置いて布団をかけ、宅録することもあったんだぜ
878ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 00:06:45 ID:XoVbUuPF
>>873スレチ止めてくれ。ヘッドホン使えば問題ない。
879ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 00:16:45 ID:oPbCm+g4
いや、くだらないこと聞いちゃってすまんな
ありがとう、とりあえず明日暇だし友達と
楽器屋でも行っていろいろ店員さんに聞いてくるわ。
予算は3諭吉だ。いいの探してくる。形から入ればいいよなwどうせ聞いてもわからんしw
880ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 01:18:07 ID:nouXp4zn
>>879
ひとつだけ言っておくと、
ヘッドフォンオンリーで使うならアンプは邪魔になるだけなので
アンシミュのほうが良いだろうな。
881ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 10:40:39 ID:ydMirZaf
昨日質問した者ですが、なんだかんだでフェンジャパのストラトの62買おうかと思います
882ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 10:44:48 ID:ay6yBak5
フェンジャパいいよマジで
USAと違うのはPU程度。
883ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 11:05:02 ID:aRx8CSwV
始めですが、ロックの音をだしたいと思っているので楽器店でレスポールを見てきたんんですが、
触ってみた感じと価格(5万前後)で、エピフォンのスタンダートというやつが気に入ったんですがこれは韓国製の物で音が悪いんでしょうか?

あとエピフォンの五万前後でもいろいろ種類合るみたいなんですがスタンダートとどのような違いがあるのですか?
884ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 11:18:35 ID:VK6QzjJf
>>883
自分で気に入ったのに信じられない
何も調べることができない
楽器なんかしない方が幸せになれるよ
885ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 11:19:39 ID:6t/5nv+r
>>879
上にも誰か挙げてるが、SSHのストラトで良いんじゃね?
更にブリッジがフロイドローズなら(弦交換が面倒臭いが)
アーム操作の範囲が広がって良いが、予算を遥かに超えるな。

Gio IbanezとamPlug Leadでも買っとけば?
886ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 11:55:33 ID:nouXp4zn
>>884
スルーすることができない
他人を小馬鹿にせずにはいられない
2chなんかしない方が幸せになれるよ
887ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 12:03:54 ID:vzUe1CK4
5万円以内で 韓国 中国製 で 出来のいいギターってなんだろうな?
888ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 12:29:14 ID:YBbAVtFC
つBLITZ
889ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 13:02:20 ID:ay6yBak5
中古ならオービルレスポ
890559:2009/07/11(土) 13:51:12 ID:E1aCvkaU
俺の知識なんざ、所詮は楽器屋店員に及ばないもんだからさー、
俺以外にも詳しい人は説明してやってよ<(__)>

ギターつーのは、憶えることが多いんだよ。
エレキの場合、種類も多いし、機械類は人によりけりだから、やっぱ若いうちに「かじって」おくほうがいいと思うよ。
ガキの頃はスンナリ憶えるもんだし。

あと、何より「買って、実際に使ってみないと分からないこと」が多い。
アコギ弦とか特にそう。店頭で張ってある弦は「死んでる」モノが多い(家で張り替えるとギターが蘇生することもある)。
店頭で実験できることは限られている。店員にも限界はある(全てを知悉してる人は、まずいない)。
ピックアップだって、使う人の使いようによるもんが大きいから、いろいろ自分で試さないと分からない。

だからまー、初心者への助言としては、
・できるだけ通販は避けて、楽器店で買え(だから、あせらず、時間のある時に、遠くでも楽器店に行け)
・見た目で入るのも悪くはない。だが、実際に持ってみないとダメ(重さ、大きさ、形状など)
・できれば、弾ける人と店に同行する、または店員に実際に演奏してもらう
・予備弦は幾つか買っておけ。それで各社の各ゲージの弦を試せ(で、気に入ったものを大量ストック)
・弦を買って、交換法を店員に実演して教えてもらえ
・とにかく弾けるようになれ。弾けるようになれば、自分でギターを選べるようになる
・・・ぐれーしか確実なことは言えないよ。

俺なんかの頃は「選択の余地」なんか無かったから、いきなり買って(!)自分で試行錯誤しながら使い方を憶えた。
今の入門者は、いろんな点で昔より恵まれてるんだからさ。
891ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 14:06:39 ID:9WGQUYYV
ギターの感じ方何てソレゾレなんだから自分の価値観述べてれば良いと思うよ。
892559:2009/07/11(土) 14:07:33 ID:E1aCvkaU
>>849
おめでとう。何を買ったか報告もついでに。
そのうち俺に弾かせてくれw

>>842
一番てっとり早いのは、「持ってる“先輩”に見てもらうこと」だと思う。
人によれば、シンクロナイズド・トレモロの「状態」は、モノによりけり、らしい。
アームのかけ具合なんかは、けっこう調整によるものもある(後背部のスプリングの調整など)。

>>844
7弦はメンドくさいよ(俺は持ってるから)。
まず、買う弦が限られる。
アーニー・ボールやghsの7弦セットが、よく行く楽器屋で売ってるかチェック。
それが無い場合は通販に頼るか、第7弦をバラで買うしか無い。
俺は6弦セットを大量にストックしておいて、7弦はベース用のバラ弦で調達していた。

演奏面では、慣れないと間違えやすい。特にロー・ポジション(ヘッドに近いほう)では。
だが、ネック幅に関しては、クラシック・ギターと同じぐらい(ナット付近で)なので、特に障害になるとは思わない。
893ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 16:40:10 ID:ydMirZaf
エピフォンって良いんすか?
894ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 16:45:07 ID:wQ9C0s6R
ヘッドの形さえ受け入れれば良いと思う
895ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 16:50:20 ID:ydMirZaf
ヘッドにどんな問題があるんですか?
896ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 16:53:53 ID:Xx6F17E5
レスポールタイプの中でもダントツにカッコ悪い
897ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 16:58:14 ID:ydMirZaf
>>896
そうなんすかw
じゃあ安めのレスポールタイプでかっこいいやつはどんなのですか?
898ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 17:05:03 ID:9WGQUYYV
>>897そんなもん自分で探せ。
自分の考えてるカッコイイが人に分かるとでも思ったか
899ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 17:20:45 ID:eTQzNsiL
>>559
842は釣りだろうに・・・
ちなみに、金属板がふにゃふにゃ〜っとなるのは板バネ式といって、
ギブソンのヴァイヴローラが有名で、SGやファイヤーバードなどに搭載されています。

シンクロナイズドトレモロは、フロイトローズのもとになっているもので、
チューニングのめんどくささは、大差ありません。
しいてあげれば、ロック式は弦をロックする手間がかかるくらいでしょうか。
むしろアーミングで狂わないように追い込むのは、シンクロの方が手間がかかると思います。

あと、ブランコテールピース(>>827参照)だからといって全部のギターがいっぺんに弦交換できない訳じゃありません。
http://ha8.seikyou.ne.jp/home/tk53/bridge.htm#post4
このような、トップに置いてあるだけのブリッジの場合、全部の弦をはずすとブリッジがとれてしまうので、
一本ずつ張り替えた方が良いと言うことです。
ちなみにARIA TA-600のブリッジは、レスポールなどと同様に、スタッドボルトで取り付けられているので、
この限りではありません。
テールピースが傾いて云々〜等、全く的外れです。
今度楽器屋に行ったときにでも、フルアコ(ES-175あたり)のブリッジ部分をよく観察してみてください。

以上、長文スレチすみません。
900559:2009/07/11(土) 17:47:16 ID:ZIAPHdci
スマソスマソ
今楽器屋に行って調べてきたが、普通のトレモロは金属板がふにゃ〜っとなる方式じゃなかった・・・
友人が持ってたストラト(改造?)がそういうのだったんで、
ずっと勘違いしたまんまだった・・・!無知だ無知。

>>899
僕の表現も悪いんだけど、僕の言いたかったのは、全弦を外した後で弦を1本ずつ張ってゆくと、
テイルピースその他が傾いて、最悪ボディ端のフックが外れてしまう・・・ということ。

TA-600の前の型番のTA-01を持ってるんだけど、これのブリッジは固定されています(600と同じだと思う)。
で、テイルピースが付いてる方式。
アリアのTA-700というのは、テイルピースを使わない、ギブソンES-335などと同じ形式のようです。
http://www.ariaguitars.com/jp/02prod/0101eg/ta700.html

TA-600と700だったら、最初はブリッジの形式だけで決めちゃってもいいと思う。
901ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 18:20:22 ID:eTQzNsiL
ヴァイヴローラ搭載のストラトkwsk
で、あなたのもっているTA-01のテールピースは、弦を全部とっぱらったらはずれてしまうんですか?

それからTA-700にもES-335にもテールピースが付いているように見えるのですけど、俺の目は節穴でしょうか?
医者に逝った方がいい?
902ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 19:27:29 ID:lFfjJvNu
>>901
スレタイ読めよ粘着
903ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 20:00:19 ID:yhHBVhJw
上から目線の559はストップテールピース(STP)という言葉を知らない
904ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 20:15:31 ID:9WGQUYYV
>>903君はアンカーの付け方も知らない。笑い
905ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 20:22:02 ID:yhHBVhJw
>>904
559乙ww
906ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 21:13:36 ID:bCYNcXyK
559s
BH1です
スタンドとかかったら、37000円orz
開放弦ありで、ドレミファソラシド弾けるようになりました^^
ちなみに、先週?質問してたストラトの者です
907ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 21:45:16 ID:9WGQUYYV
908ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 22:36:35 ID:oSybHJ6X
八万位のギターの購入を考えています。安いギターは音抜け悪いのですか?
909ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 22:39:29 ID:YBbAVtFC
>>908
どんなタイプとかどんな音が欲しいか書かないと、音抜けもくそもないわ。
910ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 23:06:46 ID:9WGQUYYV
>>908ギターの感じ方何て人ソレゾレだ。
自分で試走してこい。
何で試走しに行かないの?
手間を省いて手っ取り早く答えにありつこうって考え?
911ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 23:38:00 ID:nouXp4zn
>>908
質問の感じからして、はじめの1本て感じなのかな?
とはいえ909の言う通り質問が漠然とし過ぎていて答えようがないが
一般的に言って、その値段でだったら初心者には十分だと思うよ。

>>910
あなたは何しにこのスレに来たの?
素人に説教でもぶって優越感に浸りたいって考え?
912ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 23:48:55 ID:hiY1Eh81
見た目がカッコいいからフェンジャパのムスタング買おうかと思うんだけど、どんなギター?それと買うのならどれがオススメ?
913ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 00:30:40 ID:cM7o+IPI
>>912
マジレスすると一番かっこいいやつ
914ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 00:40:55 ID:ZqRirKTB
初めての一本はやっぱり見た目だよな
知識はあとからついてくる
915ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 00:50:47 ID:37z+nuaO
>>911
テンプレを無視してる以上スルーで十分
レスしてるだけまし

>>910 の前半は当たり前の事を言っている

9万程度になると足代を出しでも試奏して
納得のいく1本を選ぶべきだと思うがね
見た目も違うしね
916ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 01:08:57 ID:IS6ShrWE
>>915
だったら「>>1読んでテンプレに従って質問してくれ」くらいのコメントをしる。
購入前の相談室なんだから初心者が来ることを想定するべきだな。

言葉はきついがそれがこのスレのためだと思わないか?

917ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 09:32:02 ID:lFXe3OBO
>>916
>初心者が来ること

ギター初心者である以前に、社会生活を円滑に営む上での最低限の
共通ルールも守らないような「初心者」は痛すぎるけどね。

生き方の指導もしろと?
918ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 10:25:36 ID:qX3HB/QH
>生き方の指導もしろと?
ゆとり世代が相手だと、どうやらそうらしい。
会社の新人教育でもウンザリしてるのに。
919ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 11:50:08 ID:UX3KeiEx
つまりこうですね?

916=社会生活を円滑に営める人
917=社会生活を円滑に営めない痛い人
920ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 11:53:12 ID:UX3KeiEx
>>918
お前の指導員も同じことを思ったろうよwwwwww
921ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 13:33:36 ID:ZMiJ0sDx
さあ盛り上がってまいりました
922ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 18:15:15 ID:llGLQaNi
つーか、どう?って聞かれても定性的な話でしか答えられないし責任もてないからなぁ。
あるギターについてそんなふうに聞かれても
昨日と明日で全く別の答えが返ってくると思うよ。
それでよけりゃどう?って聞いて自分の気に入った答え返ってくるまで繰り返せばいいよ。
それで買ってから後悔して2chの悪口でも言ってりゃいい。
923ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 19:11:56 ID:iC9SEtYF
ギターの感じ方何て好みもあるし人ソレゾレの価値観。
だから聞くだけ無駄。
自分の価値観で喋ってるのに反論してくる奴は自分の意見が絶対だと思ってるような奴位
924ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 21:54:24 ID:IEkm/U28
>>923
聞くだけ無駄と思ってるヤツは相談スレに来てもしょうがない、去ね
アホな相談者には「テンプレ埋めろ」のみでOK
925ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 23:01:03 ID:zbzzTCb+
色んな人がいるから、色んな書き込みがある
質問者は自分の好きな答えを、回答者は自分の答えを
気に入らないのはスルーすればいいだけ
926ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 23:13:49 ID:lFXe3OBO
>>925
>気に入らないのはスルーすればいいだけ

こういう感覚が普通にまかりとおるから余計にギスギスするんだな。
コミュニケーション能力も育たないし。

質問した以上、得られた回答にはレスするのは礼儀だと思わないか?

自分に都合の良い回答に擦り寄るみたいなことばかりやっているから
進歩しないんだよ。
927ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 23:19:15 ID:IEkm/U28
回答に対してもレスしてくれると回答者は気分いいだろうけど
必ずしも礼儀とは限らないし必須にするとおかしくなるから
PC系とか板によっては回答に異存がなければレス不要(禁止)の所とかあるし
その辺のさじ加減は難しいかもね
928ドレミファ名無シド:2009/07/12(日) 23:39:45 ID:lFXe3OBO
もちろん、最初からチャチ入れて面白がってるとか、悪意に満ちた回答も
あるわけだから、そういうのにまで礼儀正しくというつもりもないけれど、
尋ねるほうにしても「どうせ2ちゃんだから」的ないい加減なノリが見える
ことがあるのがイヤだね。

キチンとした回答をもらってもレスも返さない奴は意外といるからね。
教えてクンの訊きっぱなしみたいな。

929ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 00:06:36 ID:WmoJX7Y0
始めてギターを買うんですけど、エフェクターって最初は必要ですかね?
930ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 00:06:40 ID:EyAxWhUD
これから接客業だとかコンサルやりたいと思ってる奴は、結構練習になったりしてな
頭のゆるい客の要領を得ない問いと答えから
要求を引き出して、答えにゃいかん。まあ、金貰ってこそ出来る仕事だけどな
931ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 00:17:46 ID:Z2O3HIk+
>>929
あったら良いかもしれないけど最初はアンプの歪みで十分
欲しくなったら安いマルチエフェクターを買ったら良い
ちなみにZOOMのG1(もしくはG2)てやつがオススメ
932ドレミファ名無シド:2009/07/13(月) 00:47:45 ID:WmoJX7Y0
>>931
ありがとう、先送りにすることにした
933ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 07:09:58 ID:jIT7TMSc
シングル&ハムのFGIピックアップの音って ストラト レスポール
どちらの音に近いのでしょうか?  
934ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 07:15:20 ID:f5qSSKh/
>>933
どっちにも近くないよ
むしろボディーやブリッジの構造が重要
935ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 07:51:56 ID:mb0pnK5+
>>933
>どちらの音に近いのでしょうか?

EMGタイプのPUは、エフェクト使った音づくりに向いているから
PU単体でああだこうだ言うのは適さないと思うよ。良くも悪くも
クセがない (クセの無さがクセというのはある)。

ストラトやレスポールの音がほしいなら、ハイインピーダンスの
シングルコイルやダブルコイルに勝るものはない。

ただ耳で聞いた感じでは、シングルタイプならストラトぽく聞こえ
やすいというのは一般的にあると思うよ。

936ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 11:25:17 ID:wWZWqYlB
石橋楽器のフォトジェニ入門セットのZOOM G1がついてるやつ買おうと思うんだがどうかな?
ちなみにアコギは持っててエレキは初めてです。
計算してみたところST-180で9000円だとして
G1が5000円でACアダプタも買うとなると7000円くらいになる。
この二つで16000円くらいになるから結構お買い得の気がするんだけど。
セットにアンプがついてないのが心配なんだけど
やはり最初はアンプに繋いで練習するべきでしょうか?
937ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 11:38:58 ID:u2A7Lytd
アンプはあった方がいいと思うけど
マルチのアンシミュでとりあえずってのもありかな
938ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 11:49:08 ID:wWZWqYlB
>>937
ガンガン音出して練習できる環境でもないんで
結局ヘッドフォンつけてやることになるから
その辺どうなんだろうと思って質問しました。
とりあえずアンプなしの方向でいきたいと思います。
ありがとうございました。




追伸.今サイト確認したらG1のセット在庫切れになってて吹いた
939ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 12:13:33 ID:TEtaoRMG
このセットG1以外ゴミだからバラでも十分だ。
石橋のG1はアダプタ付きで¥5500だし
940ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 12:28:11 ID:wWZWqYlB
>>939
うおーすげー
教えてくれてありがとう
941ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 12:40:40 ID:PSch1cpD
>>936
エレキでアンプから音を出さない練習は練習してないのと同じってばっちゃんが言ってた
942ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 12:50:31 ID:u2A7Lytd
まあばっちゃんの時代はエミュとかモデリングとか無かっただろうから
943ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 13:17:03 ID:XkucdjMu
田舎の一軒家じゃないしぃ。
都会の集合住宅で、ヘドホン専門なら
アンシュミの方が良いだろ。
944ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 13:18:36 ID:u2A7Lytd
ヘッドホン専門ならギターの趣味をやめろって事か
945ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 13:49:39 ID:mb0pnK5+
アンプ趣味レーター(笑)
946ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 15:44:47 ID:rvpuShVU
JGS-86/GMBみたいな低音が出るネックの細いギターってありますかね?
947ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 16:18:47 ID:3oYneWFt
>>946ギターの音の感じ方なんて人ソレゾレだから他人には君の感じ方は良く分からない。
948ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 16:20:38 ID:S22h3qNY
【好きなアーティスト】JUDAS PRIEST, CANNIBAL CORPSE
【好きな曲】The Sentinel, Meat Hook Sodomy
【本体予算】15万前後
【その他】
座って弾けないという難点があるそうですが、気に入った形のものにしたほうがやる気がでたりしていいという話を聞いたので、
ギターはフライングVにしようかと思っています(K.K.が使っていたので)

そこで、K.K.の使っているフライングVを調べましたが、ピックアップなどはいまいちよくわかりませんでした
また、初心者は高いものを買うより安いもので練習をしてからのほうがいい、
逆に高いのを買って自分を追い詰めていったほうがいい、などありましたら御助言宜しくお願いします
949ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 16:24:13 ID:7oeD+6u+
>>948
マジレスするとやめとけ。
俺も初めてのギターがフライングVだったんだが座りながら弾きづらすぎて2週間でストラト買った。
最初は座って弾けるギターのがオススメ
950ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 16:27:37 ID:IB+1W0ep
椅子があればむしろ弾きやすいぜ
951ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 16:29:13 ID:6MaEQxYv
椅子がない
952ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 16:49:21 ID:S22h3qNY
>>949
そうですか・・・
最初から立って弾く練習も織り交ぜていったほうがいいというのは聞きましたが、
やはり、最初から立って弾く練習のみというのはつらいものがあるのでしょうか
953ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 16:56:10 ID:hD9tIiLj
ベッドが部屋にあるなら椅子が無くても
とりあえず弾いてみるのがいいんだけど
楽器屋だと椅子だからなぁ
954ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 16:57:53 ID:IB+1W0ep
胡坐かいて弾くわけにはいかんけど
レスポールなんかよりはずっと弾きやすいと思うぜ
http://www.youtube.com/watch?v=qTX3CaTWbkM&feature=PlayList&p=45C294078AFEC8D6&index=12
955ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 17:00:53 ID:jIT7TMSc
>>934 >>935
どうも有り難うございます
956ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 17:03:57 ID:BUpApLaL
>>954
この人、小さすぎね?
957ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 17:17:22 ID:eNhwwP5m
オークションで中古のギターを購入する際にこれだけは注意しておけって事はありますか?
958ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 17:24:12 ID:3oYneWFt
>>957そんな事も分からないなら中古でギター買わない方が良いよ。
要は自分が何処まで受け入れられるかだから
959ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 17:25:23 ID:IB+1W0ep
>>957
失敗してもまぁいいや、で済ませられる金額までにしとくこと
960ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 17:30:26 ID:rvpuShVU
>>954
ギターくそでけぇw
961ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 17:33:23 ID:7oeD+6u+
>>952
立って弾く時のハイポジションの弾きやすさはクセになるが、ずっと立ちっぱなしは疲れる。
あと、Vで慣れるとストラトとかが弾けなくなるという問題もあってだな。
962ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 18:00:50 ID:jIT7TMSc
エピのレスポールスタジオと同じ価格帯でレスポールスタジオよりも良い
レスポールってありますか?申し訳ございません
963ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 18:15:59 ID:3oYneWFt
ここ何日か平和だったのに初心者の下らない質問が増えたな。
少しは自分で調べようと言う気がないのかね。
964ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 18:27:10 ID:hD9tIiLj
エピのレスポールスタジオって幾らぐらいの価格帯?
965ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 18:33:46 ID:e1c5uEvK
4,5万
966ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 18:37:29 ID:S22h3qNY
>>961
やはり体力の問題が大きいですか
今のところストラトを弾く予定はないのですが、座って弾けないというのは、
>>949さんのように買い替えを考えて、予算より安めのものを選んでおいたほうがいい程のデメリットなんでしょうか?
967ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 20:00:13 ID:jIT7TMSc
友人から譲ってもらったギターに裏蓋がありません。裏蓋は無くてもいいのでしょうか?
968ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 20:16:16 ID:07deTdFy
トレモロユニットのならどうでもいい
回路が見えてるならあった方がいい
969ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 20:24:10 ID:jIT7TMSc
>>968 
東海のリミテッドエディションです。SShの
970ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 20:37:01 ID:07deTdFy
エピのレスポールスタジオ買えば蓋はついてるよ
971ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 20:42:54 ID:FmA7nkGw
>>969
ストラトだろ?

なくてもいいが、あった方がいい。

千円しないで買えるよ。多少ネジの位置が違っても隠れちゃうから大丈夫。
972ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 22:22:41 ID:jIT7TMSc
どうも有り難うございます
973ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 22:28:46 ID:3oYneWFt
>>972いえいえそれほどでも。
974ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 23:14:27 ID:E4GUPVmE
975ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 23:18:14 ID:E4GUPVmE
途中で送信しちゃった

>>973
絡んでねぇじゃん
976ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 23:22:32 ID:3oYneWFt
>>975ID代えてるだけだ。
カス。
勝手に判断すんな。
しかも途中で送信とは間抜けだな。
977ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 23:27:18 ID:4OqMVBEW
ギター初心者なんですが、
FENDER JAPANのST62-66/USソフトケース付きで48800円は買いでしょうか?
それとももう少しお金をためてTXを買ったほうがいいのでしょうか?
978ドレミファ名無シド:2009/07/14(火) 23:38:56 ID:G8HzIpSo
>>977
>>1を読んで「◇◆◇質問用テンプレ◇◆◇」従って
4つの項目を記入した上で質問してくれるとここの住人は喜ぶ。
979ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 08:32:38 ID:W46uda22
男でもショートスケール使うのってアリですか?
980ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 08:35:28 ID:E45k8mvY
誰かチャー呼んで来い
981ドレミファ名無シド:2009/07/15(水) 10:47:09 ID:0MyWhVtr
>>979
ショートギターはフィンガリングが雑だと、
理屈からいえばピッチの不安定なギターという楽器の
欠点がさらに浮き彫りになるよ
でも所詮、絶対音感でももってないかぎり関係けどね。
バーブリッジとかのギターがある時点でギターという楽器のたかが知れてるっつーか
982ドレミファ名無シド
>>966
どうやら形から入る人みたいだね。あまり高価な固体じゃなくていいんじゃない?
座るの立つの問題にしている時点で、多分遠からずギター自体飽きちゃう予感。
Vが好きで好きで自在に弾きまくれるようになりたいってんなら、兎に角ギター弾くための
環境なんて自分でどうにでも工夫するでしょう?