■■F U Z Z ■■ fuzz ファズ 14期
BAZRAというバンドの「凡々」という曲のギターソロのような音を出したい場合、どんなファズでどんなセッティングをすれば出ますか?
その曲なら大体はZ VEXのFuzz Factryと言う奴かな。セッティングはノブが5つあるから、スイッチOFFのままで左から
3時、4時、3時、フル、4時半
くらいにして一気にスイッチONだね!
BAZRAはギターっつうか全員コピー難しいよな
イマイチ人気が出ない理由はその辺にあると思う
>>932 意外と安いな。非常に羨ましい
同じCornellの1st Fuzzってのも評判いいみたいだし、そっちに手が出せなかったら1st Fuzzいっとくかな・・・
ホントにこの時期ゲルマFUZZ FACEは辛いな
ファズファクの鈴なりが出ねえよこの季節
調整トリマーがついてるのでも厳しいのかな?
>>937 1st Fuzz持ってるけど、かかりが薄い。
悪いこと言わない。やめといたがいい。
へえぇえ〜〜!買うとこだったよ
>>941 そうなん!?
かかりが薄いっていうのは歪み量が少ないってことかな?
季節性の症状じゃないか?
1st Fuzzはオレもすすめない。あっさりしすぎてるんだよね。
このスレの人らはもっと豪快な音を求めてる気がする。
ゲルマファズを冬に自宅で使うならドライヤーで暖めろ。
946 :
941:2011/02/15(火) 11:45:30 ID:XDNSS9UF
コーネルさんのアンプが大好きなんで、興味本位で1st Fuzzを買ってみた(個人輸入)。
で、使ってみたんだけど、ツマミMAXにしても、なんか上品でおとなしい感じ。
これを好む人もいるかもしれんが、自分としては、やっぱファズなんだから
壮絶な下品さが欲しい。
それから、使ってるとメチャクチャ発熱して電池が膨張(逆になんかしてない)。
ちょと恐かった。たぶん自分のは初期ロットだと思う(改良されていることを願う)。
今は押し入れで眠ってる。
1st Fuzzが欲しいって人は、Fuzz Face的なものをもとめているかな?と
勝手に解釈すると・・・
Plum Crazy FXのFuzzyLadyやSiClops、
ttp://www.youtube.com/watch?v=XVZ4zktJR7g AnalogManのSunfaceなんかをオススメする。
ttp://www.youtube.com/watch?v=dpxeIJ4U2k8 あと、コネルさんのロマニーは最高です。
正直ジミヘンになりたいんです。
#9のコードを弾くだけで、チンコがたっちゃうようなファズフェイスがほしい
3万未満くらいで
1st Fuzzじゃジミヘンにはなれないのかね?
1st Fuzzが大好きな人も多いと思うよ。個人的な感想だけどあれはオーバードライブのニュアンスが
多く含まれているように思う。ジミならもっと低音があってもいいと思った。
なるほど、1st Fuzzは上品な感じなんだな
むしろ好みかもしれん。電池膨張は怖いが
Sunfaceはあまり好みじゃなかったんだよな
皆さん情報サンクス!
なるほどなぁ。ありがたいなこういうの。
全く関係ないんだけど、ロジャーメイヤーのクラシックファズは、フェイス系でいいの?
>>950 完全にファズフェイス。内部トリムもあり。AC128ゲルマだね。音はジリジリしている。
実は気に入って使ってる。でもこれよりも良いファズフェイスは他にあるだろうと思う。
ありがと。
ずっとジムダンロップの青フェイスと悩んでんだよね、、、
好みかな?
MJMのLondon Fuzz2をポチった俺は勇み足ですか?
>>953 お金に余裕があったら欲しいでつ。
届いたらレビューお願いします。
955 :
ドレミファ名無シド:2011/02/16(水) 02:30:20 ID:l469znAh
>>938 辛いね
コーネルのファズフェイスに調整トリマーついてるのは本当に助かる
ジムダンの赤フェイスは割と大丈夫だけどおとなしすぎるというかファズっぽくないや
ゲルマをシリコンボンドとかでカバーしたら少しはマシになるんじゃないのかな
俺は持ってないから試せないけど
お手軽はホカロンとかか?
1stファズはコーネルファズフェイスとかなり音違ってるよな
いかにもブティック系クローンて感じで
悪くはないけどそこまで持て囃されるようなもんじゃない
コーネルのスペアにと買ったけどすぐ売ってしまった
メーカーが一緒なのに何でなんだろ
丸くないとダメだ
だれか
ファズフェイスキッズとか作ってくれないかな。エクスパンドラくらいで
エクスパンドラみたいな缶詰サイズじゃダメだw
>>957 コーネルのファズフェイスの定数が普通の定数かどうかは知らないけど、
1st Fuzzはだいぶ定数変わってるから、そのあたりが大きく影響してると思う
この画像が出来た過程を知りたい
ゲルマニウムファズとシリコンファズの音の違いというのはどういったものでしょうか?
ゲルマFuzzはボリューム絞ったときのクランチがおいしい。
シリコンはその特性が弱い・・・んだが
>>963はシリコンの方がおいしいことになってるな
ゲルマは本来虚弱でゲインが上がりきらないものを
無理矢理振り切れるまで上げて歪ませる感じだけど
シリコンはマッチョにゲイン上げきって歪む感じ
>>965 >>966 ありがとうございます。聴覚上、違いは解りやすいですか?
シリコンとゲルマニウムで音のみではどちらが好きですか?
>>967 違いが分からないのもあるよ
個人的な意見としては
・ゲルマは石の選定次第で、いかにもゲルマファズって音からシリコンかな?って音まで多種多様
・シリコンはゲルマっぽくするのは難しい
こんな感じ。分かりにくくてすまん
ファズファクトリーについて何点か質問させて下さい
深緑の物と銀の物ではずいぶん値段が違いますね、
中身のサウンドを司るパーツは同じ物が使われているらしいですが本当でしょうか
また、銀のファズファクも数種類あるようですが中身は一緒でしょうか
用途としてはブチュゥゥンといったような威嚇音と、ソロ用の鼻詰まりサウンドを出したいです
ファズは手を出した事が無いのでファズ好きな皆さんの意見を聞かせてほしいです
>>969 Z.VexのVexterシリーズは、ケースデザインをシルクプリントにしてコストを下げてる。
高い方は手描きなので、同じように見えてもビミョーに違うからワンオフものと言える
ファズファクは大好きでFuzzProve含め新旧5台持ってるが、どれも音が違う
初期のものは特に個体差が大きいと感じる
Vexterシリーズは持ってないんでなんとも言えないが、基本的に違いはないでしょ
>>970 Proveってファズファクと違いある?
>>170 ありがとう、隣町まで行って試奏してきたよ
散々弄って使い方掴めてきたところで撤収してネットでポチ、店売りは高い
早く鼻詰まりサウンドで弾きたいな
はぁ?噛むとは意味違うだろ
>>971 使えばわかると思うけど、似て非なるもの、かな
例えばstab全開で発振しないような状態でも、カッパーアンテナ部分に触れる触れないで音が違う
アンテナ感度の調整にも左右されるけど、どんなセッティングでもアンテナに触れると少しサチュった感じになる
まぁホント楽しいエフェクターだよ
現行品だとなんだかんだ言ってジムダンのFUZZFACEがゲルマ、シリコン共々無難な気がしてきた。安いし。丸いし。
けど赤の方は旧型のがいい気もする。夏場に限るが。
色々な個体の赤顔を弾きまくって、好みの子を連れて帰るのがジャスティス
高いブティックものはハズレがないらしいが高い
fuzz factoryについて詳しい方がいるようなので便乗してお聞きしたいのだが
気温によって音が出ない事とかあるの?ツマミの調整である程度はどうにかなる?
>>979 音が鳴らないなんてことはないけど、
鈴なりが出なかったり発振しにくかったりすることはある
気温が低いとそれが顕著に現れる
>>980 教えてくれてありがとう。やっぱりゲルマ使ってるから
気温の変化に敏感なのはしょうがないのかもね
ファズファクのベクスターは二台持ってるけどスイッチの配線が変わってたな
初期絵柄の後半からは、確かエフェクトオフで基板のエフェクトアウトが
グランドに落ちるようになってたと思う
気温が低い時は、普段のブーミーな感じがなくなって、何というかスカスカな音になる