メロ+コード進行付だけで作曲って馬鹿だなw

このエントリーをはてなブックマークに追加
925ドレミファ名無シド:2011/11/12(土) 22:08:15.00 ID:Y52R3guv
そりゃそうだろw
メロディ(食材) 和音(調理法) だからなw
食材があって、そこから調理だw

926ドレミファ名無シド:2011/11/12(土) 23:04:47.61 ID:3dw9L0ZV
メロディの無い音楽に価値無いなw
927ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 00:27:06.04 ID:wPJSdNL1
ミスチル、ラルク、グレイの完成品レベルの
メロ、作詞、コード進行決めまでなら
誰でも楽勝だが、ミスチル、ラルク、グレイの完成品レベルの、
アレンジャーやスタジオミュージシャンが作曲、演奏した
鼻歌メロ以外の全パート、全フレーズを作曲できる奴はほとんどいないな。
928ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 00:49:59.07 ID:jk7jAbOd
>>927
>ミスチル、ラルク、グレイの完成品レベルの
メロ、作詞、コード進行決めまでなら
誰でも楽勝だが、

お前できねーじゃんwwwwwwwwwwww
編曲は作曲されたメロディを元にする作業だろwww
病院行ってこいwwwww
929ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 00:54:37.25 ID:bOteg098
メロと歌詞は作るのが難しいわけではないからそういう誤解を生む
重要性の次元の違いは理解出来ないんだろう。

930ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 05:20:55.38 ID:wA3aeDo7
あんだけキャッチーなサビメロが誰でもできるのか
それはその三つのパクリメロディーじゃなくて個性的で自分の音楽性が確立されてるメロディーだよな?
931ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 10:47:49.84 ID:pHfbuBFj
キャッチーなサビを作ろうとすると何かに似てしまう・・・
コードから作るからそうなるんだろうか
932ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 21:45:37.36 ID:9AjGerk0
作曲・編曲を「ラーメン作り」に例えてみるか。
メロディを「注文」として、それ以外の編曲で担当する部分を
「ラーメンの麺」「チャーシュー」「スープ」などとする。

そうすると、「麺(和声)」が一番大事だ。これは、麺の職人(編曲者)がつくる。
「麺(和声)」がなければラーメンじゃない。しかし、「麺(和声)」だけでも味気ない。
そこで、まずは「注文(鼻歌)」を加える。
この時点で、オレは「ラーメンを作った」というのがおかしいってことだ。

ラーメンは注文するだけでも食えるし、少々味気ないが一応「ラーメンを作った」とはいえないか?
注文しななければ、ラーメンではないのだから。

もちろん、一つの「麺(和声)」には色々な種類の「ラーメンのつゆ(アレンジフレーズ)」を
加えることが可能だ。
最初に作った「ラーメンのつゆ(アレンジフレーズ)」が合わないと感じれば、その つゆ を
新しいものへと具の職人(編曲者)が変更するかも知れない。
そこから先の見栄え(聞こえ)良くするためには、具の職人(編曲者)の力が必要なわけだが
「麺(和声)」と「ラーメンのつゆ(アレンジフレーズ)」がしっかりしていれば、
十分人を感動させるに値する味(音楽)を引き出せると思うが、どうか。
933ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 21:58:39.46 ID:1xYiuSQA
頑張って大好きなラーメンに例えたんだろうけど
長過ぎて読む気になれんわw
934ドレミファ名無シド:2011/11/13(日) 22:14:55.71 ID:4mL6IyQ6
このコピペがアホすぎて笑ったw


メロディは注文ではなくて 麺やスープやトッピングの材料だろww
味付けの仕方が編曲だろwwww
935ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 11:59:22.60 ID:56+RkIz7
仮定に文句つけてもなあ
936ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 15:48:53.93 ID:41Awm8oI
その仮定が間違ってるっていう
937ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 20:49:20.48 ID:CvMH8m9d
昔は歌番組で 作詞 作曲 編曲 って出てきたけど、
今は 作詞 作曲しか出てこない歌番組が増えてるね。

それくらい編曲は価値が低いんだよね
938ドレミファ名無シド:2011/11/14(月) 22:34:36.02 ID:V300BGPs
なるほど・・いいたとえかもしれんな
つまりだ。曲の販売方法をこれから客が選択できるようにすればいいな。

素ラーメンだけ食べたい人=単純ブロックコード白玉と歌だけ=600円

トッピング満載で食べたい人=豪華アレンジを加えた完全版=1000円

こうすればいいよね。そしてどっちを客が多く望むのかを実験してみればいい。
939ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 02:00:28.87 ID:6HxtIG9+
>>938
良い麺(良いメロディ)ならトッピングでごまかしたものより
シンプルなのが良いね

しかも安いときたか。
素ラーメンだけ食べたい人=単純ブロックコード白玉と歌だけ=600円
の勝ちだね。
940ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 05:53:25.68 ID:qDjFkzr6
メロディーって、それだけでは音楽ではないのよ。
ペンタorダイア一発のJ-POPとかの底辺ジャンルのメロディーな。
クラシックなどの高級ジャンルはメロに和声機能を含めたものがある、
という事を最初に説明しておくぞ。
941ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 07:21:09.76 ID:PsYpzYB2
音楽と商品を混同してはいけない
942ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 13:58:55.47 ID:14CrHo+S

マジレスすると、良い鼻歌=Voメロなんて誰でも思いつくから
良い鼻歌=Voメロ作曲なんて価値が無い。
アレンジは難しいぞ。
全パート+全部フレーズ作曲=編曲=本当の意味での作曲だからな。
943ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 14:10:03.76 ID:bKHwunRe
何言ってんだこいつ
944ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 15:43:50.68 ID:PsYpzYB2
だれでも思いつくようなVoメロしか聞いたことないだけだろうよ。
945ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 16:11:58.96 ID:6HxtIG9+
業界に編曲家は余ってるけど、

歌メロの製作者はいくらでも欲しいんだよね

編曲はどうにでもなるけど、歌メロは多ければ多いほど良い
946ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 17:45:05.33 ID:Z2XsfcwR
誰でも鼻歌なら作れるが神曲は中々生まれない
947ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 21:22:42.77 ID:YdvzGzyl
神曲=メロディだからねえ

編曲は才能いらないけど メロディは才能がいるからねえ
948ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 22:07:59.34 ID:Y/o4Sl3a
楽器やってる連中はおとなしく
楽譜の読み書きできない、アレンジもできない、
糞メロ鼻歌をテレコに吹き込んで作曲した事になる
オレたちボーカルに搾取されていればいいんだよ
949ドレミファ名無シド:2011/11/15(火) 22:32:00.43 ID:u5EOIuIF
>>948
お前ただの2ちゃんねらーだろww
950ドレミファ名無シド:2011/11/16(水) 00:30:57.15 ID:YGI9FHcX
のどちんこ最強w
951ドレミファ名無シド:2011/11/16(水) 00:40:51.68 ID:hc0+rDGr
じゃあ、ジョン・ミルトン・ケージ・ジュニアの「4分33秒」はどうなんだろうね?w
952ドレミファ名無シド:2011/11/16(水) 01:00:49.28 ID:GVBuJZOn
どうにもならんけど?
そういうのは思い付いたもんが勝ちな世界
953ドレミファ名無シド:2011/11/16(水) 09:07:01.28 ID:g3iYfQ2W
いわゆる作曲は、鼻歌の単純な単音フレーズを3個程度だけ作曲する事。
当然、単純な単音フレーズゆえに、過去の何らかの曲のフレーズと全く同じになる。
つまり、過去の曲から単純な単音フレーズを3個程度、選ぶだけなのと同じ。

いわゆる編曲は、ドラム、ベース、ピアノ、ギター、シンセザイザー、
ストリングス、コーラス、ブラス、パーカッションなどの
複雑な和音からなるハーモニー及び和製機能を含めた高度なメロディーを作曲する事。
954ドレミファ名無シド:2011/11/16(水) 10:38:15.98 ID:GVBuJZOn
編曲ではメロは作曲しないよ
955ドレミファ名無シド:2011/11/16(水) 12:42:32.82 ID:6SrOuDNW
ほとんどの場合
作曲しかできない奴のメロディー < アレンジうまい奴のメロディー
だよな
956ドレミファ名無シド:2011/11/16(水) 14:59:15.06 ID:ghM7tnD1
>>953
コード進行とメロが決まってればアレンジで使える音ってすごく限られるんだよ。
957ドレミファ名無シド:2011/11/16(水) 15:13:54.22 ID:rpX/yIs7
メロディーって、それだけでは音楽ではないのよ。
ペンタorダイア一発のJ-POPとかの底辺ジャンルのメロディーな。
クラシックなどの高級ジャンルはメロに和声機能を含めたものがある、
という事を最初に説明しておくぞ。
958ドレミファ名無シド:2011/11/16(水) 15:30:57.93 ID:6SrOuDNW
>>957
詳しく
959ドレミファ名無シド:2011/11/16(水) 15:48:42.48 ID:keVfZc8z
これの論破まだー?w


937 :ドレミファ名無シド :2011/11/14(月) 20:49:20.48 ID:CvMH8m9d
昔は歌番組で 作詞 作曲 編曲 って出てきたけど、
今は 作詞 作曲しか出てこない歌番組が増えてるね。

それくらい編曲は価値が低いんだよね


945 :ドレミファ名無シド :sage :2011/11/15(火) 16:11:58.96 ID:6HxtIG9+
業界に編曲家は余ってるけど、
歌メロの製作者はいくらでも欲しいんだよね

編曲はどうにでもなるけど、歌メロは多ければ多いほど良い

960ドレミファ名無シド:2011/11/16(水) 15:50:03.89 ID:ghM7tnD1
>>957
クラシックは基本的にコード進行の概念が無いんだよ。
ポピュラー音楽全体を貶したいのか、それとも鼻歌作曲家を貶したいのか、まずはそこをはっきりしてみよう。
961ドレミファ名無シド:2011/11/16(水) 21:24:31.88 ID:RutNzpfh
キャッチーなメロディなんて尊師にでも作れるぞ
962ドレミファ名無シド:2011/11/16(水) 23:02:37.38 ID:9CYqRWft
j-popのメロなんてダイアorペンタ上を単純上下移動するだけ
の単純な単音フレーズにすぎない。
従って、J-POPのメロ作曲とは、ダイアorペンタ上を単純上下移動するだけ
の単純な単音フレーズをAメロ、Bメロ、サビの計3個の鼻歌メロだけ
用意すれば良いのだから、こんなものでは作曲のうちに入らない。

j-popの鼻歌メロごときで才能、センスなんて言ってる奴は
よっぽど才能も知識も無い事がうかがえるな。
963ドレミファ名無シド:2011/11/16(水) 23:27:02.04 ID:keVfZc8z
J-popのメロディがクズなら 編曲もクズじゃんwwwww
964ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 01:29:43.69 ID:PhtLKB6Y
編曲は職人。
メロは魂。
965ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 01:43:41.79 ID:gtNut5c5
職人だって? 作業員の間違いだろ?
966ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 02:16:19.33 ID:MwHNGL14
J-POPしか上げてないけど、ペンタとかメジャーマイナースケールを上下してるだけのメロディなんかJ-POPに限らずたくさんあるんだがw
967ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 02:17:29.22 ID:Qilb4aZc
一昔前の演歌歌手なみにえぐいボーカルが増えないかなあ
968ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 06:16:06.09 ID:OR1Cz/3/
編曲できる奴が何で馬鹿でもできて儲かるJ-POPの
鼻歌メロ市場に参入しないのか不思議
969ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 09:04:54.55 ID:qUEPyc7y
J-POPって音楽以外の事の方が重要だよね。
970ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 09:41:06.13 ID:aGkp2GMK
毎年決まって沸いてくる子達向けのアイドル音楽だから、過去の名作コード進行と流行の
テンプレアレンジに乗せて歌詞で共感させればおkなんだよ。

若い子は流行には敏感だが、新しい物は求めていない。
そもそも使い古された定番という物を知らないから、求めようが無い。だから定番でいい。
そして飽きてきた子達から馬鹿にし始める。これは昔からずっと繰り返されてきた事だよ。
971ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 09:44:30.81 ID:DXqXbqyn
音楽をファッションだと思ってる奴がいかに多いか
972ドレミファ名無シド:2011/11/17(木) 10:06:29.33 ID:eUfhrQjW
しかし純粋に音楽のための音楽となると途端に面白くなくなる罠
ファッションも含めて、ある程度はそういう文化も大切かと思われ
973ドレミファ名無シド:2011/11/18(金) 05:24:16.85 ID:7+N7OfFu
974ドレミファ名無シド
ラーメンスレはここですか?