楽器のリペア・メンテナンス統合スレッド 第18章

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 22:44:08 ID:mnm8A21G
ステイン塗料って染めるわけだからフレットはまず染まらないし
ポジションマークやインレイも素材によりけりだろうけど中まで
染まることはマレじゃない?
953ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 23:53:04 ID:nG/3YexA
>>951
上に貼ったバイオリン用のやつは、
1)何も考えずに指板面全体に塗り塗り
 (実際は塗るというほどの量は使わず布でこすりつける感じ)
2)ポジションマークも染まっちゃってビビる
3)ポジションマークを目の細かいスチールウールで
 こすったら色落とせた
という手順でした、僕は。
954ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 01:37:42 ID:QG1tORlp
ポジションマークは>>952の言うとおり素材によって違うから、
ちょっと用心しなきゃいかんよ
955ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 02:26:18 ID:/FdDBCKc
ネック材との境とかバインディングは普通にマスキングしとけば染みたりしない?
956ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 09:01:45 ID:qMemh1kK
SDのフライトローズのロック式ナットとブリッジ用の六角レンチは何ミリのやつ買えばいいの?
957ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 10:02:34 ID:CZXQUFV2
>>956
普通ならsdのユーザーガイドに書いてあると思うぞ
958ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 10:22:44 ID:mwU4JlbW
ABRのスタッドにナッシュビルブリッジはのらないのですか?
959ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 12:39:53 ID:aM4VsxHy
>>956
レンチ数本のセットが、ミリもインチも2,300円だから両方持っておけ。
たとえば 5/32 インチなんてのは、ミリと微差だからつい使っちゃうやつがいて、
ナットの穴をナメちゃってるのがけっこうあるからな。
960ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 01:01:09 ID:aTOC9u/+
フレット1本だけ交換しようと思ってるんだけど、楽器屋持っていったらいくらくらいするかな?
961ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 02:31:44 ID:Sx/1Ac/S
知る価
962ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 13:33:55 ID:4CDkMgv1
>>960
やってくれる所を探すだけで骨折れると思うよ。
一本だけ交換しても、結局すり合わせて他のフレットと頭そろえなきゃいけないから
全交換ほどではないにしても、それなりの金額は払わなきゃいけないと思う。
963ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 13:54:34 ID:0lwjjJGt
>>962
リフレットをしてくれるショップで
部分リフレットには対応しないなんていうショップってあるのか?

確かに全リフレットよりは割高だけど
普通にやってくれると思うけど?

964ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 14:15:16 ID:waCsM9mh
フレット交換なんか自分でやれば数千円で済む
965ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 14:19:49 ID:Ks55gbhf
どうせ使わん最終フレットを抜いて使えばただですむ。
966ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 19:10:21 ID:k0V+YrTW
真っ黒指板マニアの俺の最終結論はステインでもなんでもなく筆ペン。これマジ。
いくらかは色とれるけどステインなんかより木材に染み込んでいいよ。
ローズウッド暗くしたいのにもバッチリだと思う。
967ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 20:05:52 ID:OsnSGzAo
写真うぷ!!
968ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 21:20:03 ID:pGAcL+Jx
>>966
定着考えたら油性マジック(マッキー)の方がいいと思うんだが。

おれもマジ。
969ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 22:01:43 ID:cc3u5iPs
ローズをニセエボニーにするにはそれでいいかもしれんね
赤っちろいローズを落ち着いたローズにするにはステインで
少しずつ様子見ながら重ね染めするしかない
970ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 22:12:35 ID:0lwjjJGt
メンテナンスの必要性が低いネック材について調べています。
以下の四つの材で出来たネックだと、どの材が最も反りや捻れに強いですか?

・ウェンジ
・ウォルナット
・パドゥーク
・ブビンガ


また、これら以外の木材でネック材として頑丈なものがあれば、教えてもらえたら嬉しいです。
カーボンなどの木材ではないネック材は、今回は除いてください。

よろしくお願いします。
971ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 22:15:44 ID:WQGHcFyt
よろしくお願いしますって書いとけば誰かが調べてくれるのか?
972960:2009/06/22(月) 22:16:54 ID:aTOC9u/+
1本だけなら結構安くすむのかなと思ってたんだけど結構しそうな感じかなorz
ありがとう、参考になりました。
973ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 22:25:36 ID:0F3qFfY4
>>970
タルボでも作る気だろ
974ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 22:40:33 ID:0lwjjJGt
>>973
何故にタルボ?

ただ近いうちにギターをオーダーしようかと考えていて、
その為のネック材をどれにしようか悩んでいるだけなんだけど。

一生使うつもりなので、ネックだけは頑丈にしようと思っているのと
それに自分ではこまめに調整できないので
出来るだけメンテナンスが少なくて済むものにしたいなと。
975ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 22:43:00 ID:cc3u5iPs
ヘッド側で調節できるようにすりゃいつでも調整できるじゃん
よっぽど変なセッティングにしたいわけじゃないならメイプルでいいと思うが
976ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 22:50:38 ID:0lwjjJGt
>>975
最近、メイプルネックのギターを調整に出したんだけど
ネックが波打っててロッドだけじゃ無理だったんだよね
今回はフレットの擦り合わせで済んだけど、次はリフレットって言われてる

まあ完璧に反りを防ぐ事は不可能だとしても
せっかく高い金を出してオーダーするんだから
出来るだけそういう可能性を減らしたいなと

メイプルが一番丈夫だというならメイプルにするんだけど
他に丈夫な材があるなら、そちらを選びたい
977ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 23:01:11 ID:ZVCgtv9A
>>976
ならココボロにしなさいな

パデュークはともかく、ウォルナットもウェンジも世間で言われるほど固い材ではない

ココボロとエボニーが最強
978ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 23:03:09 ID:cc3u5iPs
ローズウッドワンピースネックとかは?
979ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 23:19:27 ID:IMZUYknE
結局作って長い時間経ってみないとわかんないくね?
ブビンガは比較的動きやすい材って聞いたことあるけど
980ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 23:28:04 ID:Sx/1Ac/S
>ネックが波打っててロッドだけじゃ無理だったんだよね
それはハズレ品か、お前の管理が悪かっただけだろ
グラファイトのスタインバーガーでも炎天下の車中に放置して、
ネックを駄目にした馬鹿もいるしな
981ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 23:32:34 ID:0lwjjJGt
>>977
なるほど、ココロボですか。
木目も奇麗ですし、かなり良さそうですね。

調べてみましたら、エボニーよりも
ローズウッド系のココロボやブラックウッドの方が固いみたいです。

回答ありがとうございました!
982ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 23:34:02 ID:0lwjjJGt
>>978
ローズウッドも良さそうですね。
ココロボもローズウッドの一種だそうです。

回答ありがとうございました!
983ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 23:36:21 ID:Sx/1Ac/S
ココロボwww
984ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 23:37:25 ID:0lwjjJGt
>>979
長く使わなきゃわからないっていうのはその通りなんですけれども
だからこそ、長く使っても反る可能性の低い材を選びたいんですよね

ブビンガは動きやすいというのは初耳でした
ありがとうございます
985ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 23:41:55 ID:0lwjjJGt
>>980
まあハズレだったんでしょうね

リペアに出した工房の人にも
自分の管理が悪かったのか聞いてみたんですけれど
これは買う前に予測出来るものじゃないと言われました


>>983
う。普通に間違えた!
すいませんすいません
986ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 23:59:22 ID:4CDkMgv1
>>970
その4種類全部使って18ピースネックとか作れば?
強度重視なら1ピースとかにこだわるのはナンセンスだからさ。
987ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 00:05:16 ID:tHh+VLZA
ネックをADAMのMUSASHIみたいな構造で作れないもんかな?
988ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 00:31:53 ID:NPjWAXcI
5ピースでも反った。
唯一びくともしないのがメイプルワンピースだったと言う俺のギター。
989ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 00:39:53 ID:DVJgHfv7
>>986
18ピースは現実的にどうかとは思うんですけれど
3ピースや5ピース辺りは検討の余地がありそうです
特に1ピースへのこだわりはないですし

まあこの前、沿ったメイプルネックのギターは3ピースだったんですけどね。
うーん。
990ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 00:40:09 ID:zYrSA0pW
うちのマグナのネックは3ピースで薄くて細いけど、0.11〜を張っても全然ネック反らないよ。
991ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 00:46:03 ID:DVJgHfv7
992ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 00:59:07 ID:RBQEXE5J
>>991
ありがとうございます
993ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 01:08:10 ID:ajaUiM8d
>>991
乙です。

結局もともとの木の強度と木取り方法や乾燥の期間とかなんだろね。
1ピースでも反らないのは反らないし。
近年物のグレッチみたいにメイプル2ピースでも暴れまくるやつもある。
板目1ピースでも微動だにしないやつもあるし。
難しいね、ネックは。
994ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 22:56:12 ID:lMl7C6NM
      _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
    ,r'"            `ヽ.
    /  ::.             ヽ
.   /  ::               ヽ
   |   ::                .|
  .|    _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_  |
  〉"  "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-,   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | 完全にハゲタ
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | 育毛剤がまだ効いてたのが
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < 昔の俺なんだよな今の俺は
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | ワカメを食べてもどうにもならないから困る
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
995ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 23:01:55 ID:lMl7C6NM
スマン・・・誤爆
996ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 01:04:26 ID:gD5z37f4
面白い誤爆ですねw
997ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 09:46:28 ID:bTFkgCwU
育毛に海草はまったく関係ない
バナナやアスパラが勢力増強になんら
関係ないのと同じで。





これハゲ知識な
998ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 10:44:49 ID:IDwmqL/0
>>991

梅雨だからこそメンテスレは大切なのよん
999ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 12:58:38 ID:Q5MB+Wsr
頭皮にかびが生えるな。
1000ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 13:12:20 ID:HfemhZFt
>>1000なら明日頭皮にカビが生える
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。