【熱く!】エレキギターの毎日の保管方法【語れ!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
エレキギターの毎日の保管方法について熱く語るスレです。
荒らしは基本的にスルーで。

ちなみに私は、ハードケースに入れ、寝かせて保管しています。
2ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 02:08:16 ID:C5hoe4jT
宜しくお願いします。
3ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 02:16:38 ID:FcboBCJI
ピクルスについて語ろうぜ、マックいいよなマック
4ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 02:21:41 ID:AGHEQYs8
       ,..-‐‐‐-_、  
      /:::::::::::::/ ヽ     何か困ったときは
       l:::::::::::::::::l ‐-l     
        l:::::::::(⌒ ‐-(     酢か塩を使ってみるといい
       l::::::::::ヽ`    ゝ
      `、:::::::::)  ーノ           
       `ー'| ┌‐'       _ /\ .。,.   
            l´ ̄`ー-┬‐―-' .`ニi/  :;`. ・ 。 .:...
5ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 02:37:48 ID:4scJtkJ4
弾き終わったら弦とかボディ拭いてスタンドに立てとく。ネックも問題ない。
弦交換の時レモンオイル使って指板とフレット拭く。

俺はそんだけ
6ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 12:19:12 ID:C5hoe4jT
>>5
やっぱそんなもんでいいのかぁ・・・
よく「スタンドに立てかけたままだとネックが反る」って言うから、
ちょっと抵抗があるんだよねw
7ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 12:23:46 ID:PCo+rPH/
スタンドに立てない楽器が大半なので、ハードケースに入れて立てておきます。
横にして積み重ねると、ネックの負担になる感じだからね。
8ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 12:31:38 ID:C5hoe4jT
>>7
でも立てて置いとくと、ゴロンって倒れちゃいそうじゃない?w
9ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 12:35:18 ID:PCo+rPH/
>>8
クローゼットにハードケースを数個づつ並べておけば倒れないよ。
場所もふさがないし、これがホントのクローゼット・クラシック。
10ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 12:38:23 ID:C5hoe4jT
なるほどw
じゃあオレも今日から立てておこうかな?
11ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 12:44:12 ID:8tcFeCsc
ニッポンは文明国じゃ珍しいくらい
恵まれた温帯にあるから、
ギターに限らず、いろいろなブツが
ほとんどメンテフリーじゃないですか?
 (海寄りは別にして)
ギターは全部出しっぱなしです。

前にも書いたけど
高嶋ちさ子さんのストラディ=数億は
今の時期 湿り気くれてました。
ボディも弦もウェットティッシュで拭いてたし。

 >スタンドに立てかけたままだとネックが反る
これはナイ。
12ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 12:45:29 ID:PCo+rPH/
いいと思うよ。一番手前にセミハードのケースやソフトケースを指板面を
奥にして立てかけておくよ、クローゼットを閉める前にね。
これで地震も安心ですね。楽器の負担もナシだと思う。
ただ、奥の楽器を取り出す時が大変ね。

スペースの使い方としてはブックスタンドみたいに並べるのが
理想かな、横幅が狭くて出来てないけど。
13ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 12:48:42 ID:PCo+rPH/
>>11
数本の楽器をぐるぐる回る洋服ハンガーみたいなスタンドに立てている人が
身近にいるけど、どうも何かにぶつけそうでね。
広い自室ならいいんだけどね。
14ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 13:36:20 ID:KEWt6jOT
980円のスタンド使ってるよw
安いギターだからそこまで神経質にはなってないけど、
何十万とかのやつだったらビクビクしちゃうかも

みんな毎日の手入れはどうやってんのか知りたい。
ちなみに俺は1弦から順に拭く。ピックアップらへんがふきにくい。
15ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 13:54:07 ID:PCo+rPH/
>>14
弾き終わったら、から拭きだよ。特に弦はね。

本体は、ネック裏と右手の肘の当たる部分が汗や皮脂で汚れるから、たまに
ケン・スミスの「プロ・フォーミュラ・ポリッシュ」で拭きます。
それ用のクロスを用意したほうが良いよ、月1くらいで良いね。
指板は、これまた月1くらいでレモン・オイルを塗ってふき取ります。

ピックアップ周辺は無理に拭かなくても、たまにパソコン用のエア・ダスター
でほこりを吹き飛ばせば良いと思うよ。
16ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 14:15:45 ID:C5hoe4jT
>>14
オレもそんぐらいのスタンド!w
でもちゃんとスタンドのゴムには包帯巻いてるよ。
化学反応でゴムとギターのラッカーが反応しちゃうからね。

取り敢えずクロスで弦を軽く拭いて、ケースにしまう。
弦交換するときだけ指板とかレモンオイル使う。

17ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 14:20:15 ID:PCo+rPH/
>>14
スタンドはね、ネックの首で吊り下げるタイプがいいと思うよ。
本当は壁に吊るのが理想だけどね。
18ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 14:29:00 ID:C5hoe4jT
>>17
やっぱ吊るす理由って、スタンドだとネックが反るからってやつ?w
19ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 14:40:08 ID:8tcFeCsc
>>14
>1弦から順に拭く。
6本もろともでオッケー。
週1で1本ずつ裏側も拭く
ぐらいでいいんじゃないか?

>>18
>スタンドだとネックが反る
んなワケねえって。
吊り下げ式はフェンダータイプだけ。
ギブソンタイプだと、ヘッドにわずかながら力がかかります。
ウチではヘーキでやってるけどね。
20ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 14:55:03 ID:C5hoe4jT
>>19
じゃあもう安心してスタンドに立てかけられるなw
ギターのお手入れしよーっと♪
21ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 14:58:26 ID:V4+kzgJP
地震の事も考えろよ
22ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 15:52:03 ID:C5hoe4jT
部屋がレモンオイルくさくなった・・・
23ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 15:59:42 ID:C5hoe4jT
ってか関東大震災はいつ来てしまうのだろう。
大震災なんて来たらギター全部あぼんじゃないか(涙)

あっ家建て替えればいいのか。
24ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 16:10:30 ID:8tcFeCsc
あ、あと、これも保管ではなくて部屋置き法だけど
一番掃除しにくいヘッドをホコリから守るテ。
百均のチャックつきポリ袋です。
フェンダー用:140×200
ギブソン用:170×240
これを頭からスッポリと。
どこかのHPでは茶封筒が紹介されていたけど、
これはダメ。なにかの集会みたいで不気味でしたが、
ポリ袋だと、デザイン上重要な部分であるヘッドが
まるまる見えて室内の雰囲気を盛り上げてくれます。
ぜひやってみて?
25ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 16:20:21 ID:C5hoe4jT
>>24
茶封筒なんてやだ!w

Grecoはどんくらいのサイズ??
26ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 16:23:00 ID:8PgUaiq1
保管に無頓着なやつはほんと適当にするよな
27ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 16:24:54 ID:C5hoe4jT
>>26
アンプに立てかけるだけとかねw
28ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 16:38:08 ID:8tcFeCsc
ギブソン用 → 3:3のギター
フェンダー用 → 6連のギター
と変換して考えてね?
29ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 16:41:16 ID:C5hoe4jT
>>28
おk、サンキューw
30ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 16:48:20 ID:ukfQjPpz
レモンオイルって頻繁に使うものじゃないよね?
31ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 17:29:30 ID:szpPOEFZ
壁やら机に立てかけておくだけ
特に手入れとかはしない
32ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 17:31:12 ID:p4t9VzZu
論外
33ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 18:04:27 ID:KEWt6jOT
>>15
くわしくありがとう。検索してきたました。
メンテ用品て色々ありすぎてどんなの買ったらいいか全然わからなくて
結局ずっと何もしてなかったから助かったよ。
近いうちに弦変えるから一緒に買ってみる。

>>16
ナカーマw
うわ、初めて知った…>化学反応
俺のはなんともないみたいだけど怖いなぁ。
毎回ちゃんとケース入れてるのはえらいです。
めんどくさくてしまわずにいたら、不慮の事故でヘッドが日焼けしてしまいましたorz
茶封筒かなorz

>>19
まじ?ちょっと弾いたあとでも毎回1本ずつ拭いてるんだけど、
もしかして神経質すぎなんだろうかw
34ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 18:07:01 ID:KEWt6jOT
>>17
壁にかけるの一回やってみたい。優雅な気分に浸れそう。
でもうちだと家崩壊するw
35ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 18:09:48 ID:/iYfNbjC
PU付近やペグ付近のホコリはカメラのレンズとかに使うパフパフでもおk?
36ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 18:24:13 ID:p4t9VzZu
>>35
俺は小型ブラシ
37ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 19:13:44 ID:C5hoe4jT
>>33
化学反応って言ってもまぁ変色ぐらいなんだろうけど、でもそれは嫌だなぁ

ヘッドは大切に!!w
38ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 19:52:47 ID:OF/7u18s
フレットが浮いてきちゃうとかよく聞くね。
フィンガーイーズも致命的みたい。
毎日弾いてやる事が一番のメンテナンス。
39ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 19:53:44 ID:OF/7u18s
安価忘れた>>30
40ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 01:58:46 ID:7+JGdwgb
>>35
別にホコリ取れるならいいんじゃね?
電子的なものになるとわからんが・・・

コーヒー飲もっと
41ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 02:18:37 ID:LGnz0P6s
このスレ見て久々にギター見たら、指板にカビ生えてた
俺の部屋どんだけ湿度高いんだよw
42ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 02:26:21 ID:7+JGdwgb
>>41
きたねーwww
どんくらい放置してたんだ?w
43ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 03:00:33 ID:jcE9Fogs
キノコが生えるまで放置しろ。おいしいかもよ
44ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 11:32:46 ID:pZuMRJUk
梅雨時にフレットが浮いているのを発見。
原因が湿度なのか、オレンジオイルなのか、プレテクだからなのかは不明。
45ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 13:21:49 ID:Ysd7f31J
>>44
プレテクだからです
46ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 13:30:19 ID:faozcP0d
>>44
あて木をして軽く打ちこめば即解決。
何度かに分けて様子を確認しながら徐々にだぞ、徐々に。
47ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 14:04:37 ID:ZMCUKMI/
吊り下げタイプのスタンドって三本ぐらいのしかないよね。
横に6連ぐらいの吊り下げスタンドとかあればほしいんだが。
48ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 15:07:03 ID:bQG9VMel
>>38
フィンガーイーズも致命的みたい。

おまえ発売元と輸入元の会社に訴えられるぞ!!
ってかおまえって人の噂をよくよく信じる奴だな。
振り込め詐欺の鴨になるアホだぜ。
49ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 16:30:09 ID:JYi3uq/+
ローズ指板ってレモンオイルで拭くと色落ちない?
何か指板の茶色が薄くなる上に木の目に白いのが残る……
50ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 17:07:29 ID:bQG9VMel
↑おまえも訴えられる資格十分だな。死ね!
51ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 19:03:57 ID:S5prAgvb
>>49
確信犯なら、すごい釣針だな

メーカーどこ?
52ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 19:15:24 ID:bQG9VMel
↑お前ギター弾いたことあるのか?
53ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 19:39:36 ID:aCtkgdc0
>>52
死ね糞業者
54ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 20:30:45 ID:bQG9VMel
↑お前がなwww
55ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 20:35:22 ID:aCtkgdc0
>>54
いや、お前が業者だろ。
何故なら俺は特定商品に固執していない
56ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 20:37:10 ID:f1rLqwCd
俺が首吊って死んでくるから、つまらんことで言い合うなよ
57ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 20:40:08 ID:bQG9VMel
↑よし、その代わりにいま直ぐ逝け!
オレにレスしたら逝ってないってことだからなwww
58ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 20:42:11 ID:K1Wy3SB6
こうなったら↑おまえも業者だ
59ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 20:57:39 ID:jZaUH0MW
俺もお前も皆業者で良いよ
60ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 21:16:24 ID:JYi3uq/+
釣りじゃなかったんだけどなぁ……
流れが悪かったか
61ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 21:16:57 ID:7+JGdwgb
部屋でレモンオイル使うと、部屋にレモンのにおいがしばらく残っちゃうよね?ww
62ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 21:19:25 ID:bQG9VMel
↑オレンジオイル使えばいいじゃんか。
レモンなんて安いオイル使うんじゃねーよ。馬鹿
63ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 21:20:57 ID:7+JGdwgb
オレンジもすごいんじゃない?w
レモンでも1000円しちゃった。
64ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 21:24:51 ID:bQG9VMel
↑だったらもっと高いオイル買えばいいじゃん
マジ馬鹿やろうめ
65ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 21:26:24 ID:rjjp0ewh
オレンジオイル派
オイルってぜんぜん無くならないよね
みんなはオイル買ってきた容器のまま使ってる?
口にクロスつけたりするから不純物入るのが気になって
少量ずつ詰め替えて使ってるんだけどみんなは?
66ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 21:29:37 ID:7+JGdwgb
>>64
オレそんなに馬鹿か?ww
じゃあレモンオイルなくなったらオレンジにしようw

>>65
クロス下に置いて、その上からポタポタ垂らしてる。
6744:2008/12/18(木) 21:37:13 ID:pZuMRJUk
>>45 >>46
オォ、レスがつくとは思わんかった。

>45
あっさり言い切りますか(w

>46
言われるような感じにフレットを叩いて、一応何とかなったけど、私の技術では応急処置って感じ。
6弦17フレットあたりがビビるだけで、演奏上はほとんど問題ないから良いけど。
何にせよトンクスです。
68ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 21:52:22 ID:jcE9Fogs
>>65
おまえ神経質極まりないな。体型痩せてるでしょ?
69ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 23:42:02 ID:5qKXlxxv
ギター買って一ヶ月になるが拭いた事ないな。
弾いたらスタンドに置く。弦も替えてない。ケースに入れた事もない。
ブリッジのあたり、エアダスター拭いた事はある。
70ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 23:48:45 ID:QdQ1PaNF
論外
71ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 01:50:55 ID:GDgupRT7
ローズ指板ならオレンジ・オイルもありだろう。
しかし、オイル・フィニッシュのネック全体ならレモン・オイルだろうな。
なんとなく。
72ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 01:55:02 ID:qeVrjgzw
オレンジの方がしばんの保湿効果が長持ちなきがする。
正確に計測はしてないが。
73ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 02:21:23 ID:d3g0n3ca
結局、オレンジオイルとレモンオイルって、どう使用用途を分ければいいんだ?
74ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 04:39:44 ID:EdA4EHFo
だからオイルの問題じゃなくてさ、その色落ちしたっつう指板のギターのメーカー名を晒せよ!
今後の楽器業界の健全化のためにさ!
75ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 05:10:12 ID:GDgupRT7
>>74
1980年代からアイバニーズの黒い指板は色落ちするよ。
76ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 05:55:09 ID:xaYcCWHK
>>73
好みじゃないの?
オレンジの方がにおいが好きだからオレンジ使ってる
77ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 09:47:32 ID:EKhAqfkG
>>76
オレンジオイルの方がちょっと高くない?
78ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 12:54:20 ID:jTLCS6Xc
島村楽器ではフェルナンデスのレモンオイルが当店一番人気だった
79ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 13:04:22 ID:GDgupRT7
>>78
俺のフェルナンデスのレモン・オイルは10年選手だが、容器の下に
沈殿物がある。
一方、TAURUS ARMYのレモン・オイルは同じく10年選手だが
沈殿物がない。
ちなみに、今はハワードのオレンジ・オイルを使っているが、これも
10年選手で沈殿物がない。

フェルナンデスの沈殿物ってなんだろうね。
80ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 13:06:20 ID:ThNVuL6m
フェルのレモンオイルしか使ったことないけどオイルって臭いね
81ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 13:16:48 ID:LFuWbwHK
ギターにレモンオイル使うと愛犬がペロペロすんだけど
82ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 13:46:43 ID:JDZtPlk4
バター犬、乙
83ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 13:54:14 ID:e7fENGLS
レモンだオレンジだと言ったって単にそれらの成分も入れたあくまで石油系油脂類なんだがおまえらよく平気で
84ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 02:03:40 ID:dXUtl2Tx
ゴクゴク飲んでられるもんだなーーっ バカやろ!
85ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 01:16:30 ID:dOmpvv1A
age?
86ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 01:25:28 ID:dOmpvv1A
(´・ω・`)
87ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 02:02:06 ID:dOmpvv1A
はぁ・・・
88ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 01:14:46 ID:LUJqslaE
過疎ってるね
89ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 03:39:37 ID:C66MZHKV
弾いた後はスタジオ後でもすぐに弦、指板、ネックやトップを拭く。サビとベタベタ、あと汚れの蓄積防止。
弦交換時にレモンオイル使わないと、指板は乾拭きでは汚れがあまり落ちないね。
90ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 03:56:05 ID:YV7MD249
とあるサイトでメイプル指板にレモンオイルは効果がないって書いてあったんだけど嘘だよね?
俺のギターはメイプル指板だけどの汚れは普通に落ちるし…
91ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 04:32:02 ID:fEOHQ4Rx
>>90
ローズウッドの指板のように乾燥対策としては使わないって意味じゃないの?
92ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 11:10:09 ID:P7qflmIQ
流れぶった切ってスマン。
ネックに優しいと言われる首つり式スタンドだけど、
デリケートなネックのギターだと、反り易くないかい?
93ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 11:55:04 ID:xjx2cUSb
ぜんぜん無問題。
だけど、けっしてネックに優しいなんてことはないぞ。
どこかにも書いたけど
ベストは、重心とってギターが自立する状態。
実際には、もう少し斜めになる ごく当たり前のスタンドですね。
94ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 11:57:29 ID:HmnA+FJA
>>92
吊り下げてて反るようなネックだと
保管のしようがないんじゃないか?
デリケートってよりうーんちょっと・・・。
95ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 12:38:15 ID:LUJqslaE
>>94
オレあんまそういうの気にしなくても大丈夫だとおもうんだけど。
長期間保存するならハードケースなどにしまって、スタンドに立てかけとくままということをなしにして、
毎日弾くようだったら、スタンドに立てかけとくままでもおkな気がする。
96ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 12:55:37 ID:kBEoBskZ
俺は湿度はなるべく50%以下、立て掛ける時はなるべくボディだけで支持、そしてプラセボだとは思いつつ、ソフトケースにでも超湿剤。
ハードケースは垂直に近い状態で立て掛け。タンスと本棚の間に20cm程度の隙間を空けて、そこに入れておくのも吉
97ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 13:16:04 ID:xjx2cUSb
>>96
実に神経質&勘違い。
うちなんぞ数十本1年じゅう出しっぱなし。
ネックの不具合なし。
ヒトが生活できてる場所ならなんの問題もない。
98ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 13:20:55 ID:LUJqslaE
>>97
ギター毎日使うとして、普通に部屋のスタンドに立てかけたままでもおk?
99ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 13:22:07 ID:xjx2cUSb
トーゼン
100ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 13:23:27 ID:fEOHQ4Rx
スタンドの流れになったので
実際ギタースタンドって何が正解なんだろう
HERCULESのGS414BやGS415Bみたいに吊り下げっぽいのがいいのか
一般的なボディとネックで支えるのがいいのか
>>96のようにボディオンリーか
完璧吊り下げが一番いいんだろうけど一般家庭じゃちょっと難しい…
HERCULESのやつが吊り下げに近いけどあれも結局はボディがスタンドに触るようになってるし
101ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 13:28:18 ID:LUJqslaE
>>100
まぁ簡単に言うなら「楽」だし、弾きたいときにすぐ弾けるって言うのが最高の利点では?
ネックが反るとか、湿度とか悪いところもあるっぽいけど、毎日弾くんだったら気にするほどでもない気がする。

102ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 13:28:23 ID:xjx2cUSb
つけたしね。
地震対策は気持ちしておこうか。
壁に向けて倒れかかるように 程度ね。
それ以上だったら、命のほうが心配だかんね。
103ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 13:31:24 ID:LUJqslaE
>>102
確かに地震は怖いわ。
気をつけとくよ。
104ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 13:31:30 ID:xjx2cUSb
>>100
>>93 をもう一度読んでください。
105ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 13:34:00 ID:fEOHQ4Rx
>>101
どのタイプのスタンドも弾きたいときにすぐ弾けると思うけど?
>毎日弾くんだったら気にするほどでもない気がする
まぁそうだよね
そうだけどより楽器にいい物を求めたいという欲求は常にあるからw
106101 over 100Thread:2008/12/22(月) 13:36:21 ID:kbFCa0ZS
このスレッドは100を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
107ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 13:42:07 ID:LUJqslaE
>>106
え?w
108ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 14:46:04 ID:QmSK/3tI
俺はボディーとネックで支えるスタンドの首を短くしてボディーの尻と頭で支えるようにしてるわ
109ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 15:52:22 ID:kBEoBskZ
>>108
ストラトならネックプレートの位置で支持できれば最強だと思う。
ダブルカタウェならセットネックも可
110ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 16:34:01 ID:xjx2cUSb
>>108-109
細心の注意でネックをいたわってやってると思うんだけど
現状どんな感じ?
111ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 18:50:03 ID:kBEoBskZ
>>110
弦張りっぱなしでもビクともしませんが、ゲージ変えたら反りますた(´・ω・`)ショボーン
その程度の違いです
112ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 20:06:24 ID:YGTOTWa9
神経質になってもしょうがないよ
どんな状態で保存しようが湿度があるかぎりネックは間違いなく毎日動いてる。
113ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 22:58:22 ID:QmSK/3tI
>>110
特に異常は無いな
でも普通にスタンドに立ててても問題ないと思う

ストラトシェイプはこのスタンドがおすすめ
ちょうどネックプレートと尻で支えてくれるし
値段も\700くらい
http://imepita.jp/20081222/822710

Vシェイプはこうかな
角が傷つかないようにしたにクッション代わりになるものをしくといいな
http://imepita.jp/20081222/823060
114ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 23:12:47 ID:NMFoCnH8
怒られるかも知れんが、こたつ(布団なし)に立てかけっぱなしだわ。
ちょうどプレートのとこで引っかかるからネックには負担無いと思って・・・

ちなみにコタツは使用不可
115ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 23:42:14 ID:xjx2cUSb
寒いやねえ。
116ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 03:07:43 ID:vjb2bteO
布団に寝かせて上に毛布かけてます。
湯タンポも入れて。
117ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 03:53:34 ID:li4TaGx2
>>116
お前、優しいんだな
118ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 04:58:28 ID:pY5HT1r0
弦を少しずつ少しずーつ
ゆるめていくんですね? 分かります。
で、最後は全部はずしちゃうんでしょ? 分かります。
119ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 11:12:55 ID:tQPXtLQt
俺は張ったままチョーキングでずらす派だな
120ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 11:37:54 ID:LCe5wIHY
>>119
秀逸なレスだ
121ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 12:09:55 ID:edzlAjsn
みんな優しいんだな
俺は今まで両端をハサミで切ってたよ
今は反省している
122ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 19:46:32 ID:tQPXtLQt
切るなら真ん中のみ。
123ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 20:20:20 ID:nK1OEY7m
よく考えたらメンテスレでする話だがもう作文したので送信する。

オレンジオイルもレモンオイルも区別する意味はないよ。
どちらも汚れ落とし用の揮発油。だからメイプルでも手垢落としに有効。
逆にローズやエボニーへの保湿効果はまったく無い。指板保護オイルは他にある。

この過去ログ(わずか66レスで終わり)を一読ください。
http://mentai.2ch.net/compose/kako/982/982425970.html

いま手に入りやすい指板保護オイルは

・Fernandes、Rose Neck Oil 424
(一時使ってたが長く置いとくと沈殿物がある‥)
・DUNLOP、Fingerboard Deep Conditioner
(使ったことない)
・Lizard Spit、Fretboard Conditioner
(ふつーのオレンジオイルらしい)
・HUMAN GEAR、エノ油でつくった指版オイル
(エノ油もただの揮発油だと思う)
・DeanMarkley、Fretboad Saver Love Potion #15
(使ったことない)

最近見かけなくなったのは
・Ibanez、EO800
(指板への吸収が良すぎてあまりいいと思わなかった)
・ROCHE-THOMAS、Premium Fingerboard Valve Oil
(べつにどうってことなかった)
124123:2008/12/23(火) 20:24:14 ID:nK1OEY7m
スレ違いついでにもうひとつ
ブリッジやPU周りのホコリの除去ですが

PC用のエアーダスタースプレーとか楽器屋にもAriaProの赤い缶のが
売ってたりするが、Ariaのは傾けて噴射すると中の液が噴出する。

そしてその液はラッカーを溶かす(経験談)。

PC用ショップには液が出ないものも売ってるが、何の気化ガスか
わからないので、結局カメラ用のゴムボールブロワーをお勧めします。
125ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 23:34:07 ID:ZyeNBPhw
掃除機で吸えよ!
126ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 17:35:23 ID:7IsEgcsl
オレンジオイルうめぇwww
127ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 18:06:12 ID:bd9x187r
>>126
研磨剤をご飯に混ぜたらいい感じだよ
飲み物はオレンジオイ・・・オレンジジュースで
128ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 19:39:54 ID:KNg918/i
レモンラブジュースかオレンジカウバーで保湿力
129ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 19:56:16 ID:VxobIWHX
>>128
粉吹くから止めとけ
130ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 20:23:59 ID:YoyLYCKS
>>116-122の流れにワロタ

しかし最近寒い、エレキは結露したりしないのかな?
131ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 21:50:57 ID:2sq+NQ9L
エレキってかソリッドって冬でもけっこう丈夫だね。
放っておいてもトラブルすくないと思うよ。ヴィンテージじゃ
ない限り。

俺はアーチトップとフラットトップは弦をゆるめておくけどね。
ブリッジが落ちたり、膨らんだり厄介だから。
132ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 22:31:17 ID:FfbYctKW
寒い外からあったかい中に入ると
確実に結露するっしょ、うっかりすると。

あと、>>121-122
マジなら、切るのはおすすめはペグ部分。
ちっちゃなクルクルと、長ーいまっすぐになるから
処理しやすいよ。
133ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 00:35:20 ID:rcRMnVKp
前オレのレスポが結露していた
外から帰ってきて暖かい部屋行ったら、まず結露あるか確認してしばらく様子みないといけないかも
で、結露発見したらふき取る
134ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 00:52:13 ID:uBMn0OQh
ネタにマジレスとか
135目黒記念 ◆UzKlxdnOu6 :2008/12/26(金) 01:17:45 ID:PkyyWb1+
ネックの捻じれを防止する器具を使っている。
136ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 07:44:55 ID:LEaoCzpj
豪雪地帯に住んでいてさらに車も持っておらず、
20分かけてギターを持ち歩かなければならない。
ギターはソフトケースに入れて背負っている。

こんな状況でストラトをなるべく結露させないようにするには
どうしたらいいと思いますか?
137ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 09:04:20 ID:RwgcUSDX
>>136
暖かい部屋で毛布に包んでからハードケース。いや、ネタじゃ無くて

ギター本体と触れる空気に温度差があるからら結露する訳でしょ?だったらなるべく空気に触れさせなければいい
138ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 15:33:38 ID:qNZAPGmO
ギターを数本、首吊りで飾ってるんですが
今までは暖房使ってませんでしたが昨日から使い始めたら
結露します。どうすればいいんでしょうか?
しょっちゅう手に取るのでケースにはしまいたくありません。
139ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 15:55:25 ID:Wc1fKmhi
>>138さむっ
140ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 16:09:37 ID:YNmeSCZp
昔、多湿寒冷地(北欧)に住んでいて、乾燥暖房の部屋に置いておいた
せいか、ワンピーズのギターのネックを折ってしまったことがあります。
でも湿度や乾燥以前に「急激な環境変化」がダメージを与えるそうです。
日本でもギターケースに乾燥剤を入れる必要はないと言う人もいますよ。
湿度40%以下が音にはいいが、保存を考えるなら50%くらいが妥当。
アコースティック(チャンバ構造)なら弦を緩めて。
メタル部分の錆を気にするならケースに入れることでしょう。
でもケースに入れてると弾かなくなっちゃうんじゃあない?
141ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 16:15:39 ID:YNmeSCZp
失礼、
>しょっちゅう手に取るのでケースにはしまいたくありません。
とありましたね。僕も普段ケースにしまいません。
常に触っていればネック折れは無いと思います。
142ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 18:28:00 ID:sTVZmlyU
クローゼットの中に置いてるんだけど、湿度が下がらないのよ。除湿材は数個置いてるんだけど、60%前後をいったりきたり。
温度が低いと除湿材って効かないの?
143ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 14:54:30 ID:qSTvYm9j
あげ
144ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 15:15:50 ID:SoNBmKv8
>>142
俺もクローゼットにギター置いてるが、湿度80%w
そして室内は湿度85%〜90%w
因みに除湿材をクローゼットに10個設置してるw
そしてギターがAXIS
ネック無塗装w
しかしネックに問題が発生した事はない。
湿度よりも真夏の高音が嫌だよ。
かなりネック順反るし。
まぁ秋になれば、自然と直るけど
145ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 15:34:15 ID:8WDwd6oK
↑w多過ぎ!
そんなに楽しいか???
ツマンネからシネ!!!
146ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 15:36:07 ID:SoNBmKv8
>>142
その除湿材って、ホームセンターとかに売ってるやつだよね?
経験上、あれは湿度が高くないと効果なし。
80%以上になると作動するって感じだと思う。
個数を増やしても同じ。
60%前後なのなら、置いてもあまり意味ないよ。
147ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 18:55:12 ID:ELfQO9Sp
何気に良スレの悪寒。

>>142
>>144
クローゼット保管は如何なものかと…
室内の湿気とか溜まっちゃうトコじゃね? 
除湿剤とかの問題じゃないと思うんだけど?
148ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 22:54:28 ID:eMzfSlVr
クローゼットとか押入れって
湿気が溜まる為の場所だと思う
149ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 23:00:17 ID:ARtTn/aC
GLAYを弾くのにオススメのピックアップありませんか?
150ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 23:01:28 ID:8WDwd6oK
↑スレ大違い!
151ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 23:05:43 ID:dNchaGe8
みんな神経質過ぎ。
152ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 23:35:11 ID:SXkrA79s
>>137
ハードケースだと手が塞がってしまうので無理っす
どうすることもできないのかなぁ…
1531:2008/12/27(土) 23:36:19 ID:7DgFExu0
>>149
ピックアップのスレ探してね

>>150
大正解

>>151
神経質な人もいれば大胆な人もいるし、それがこのスレを楽しくさせる一つでもあるとおもうよw
1541:2008/12/27(土) 23:39:34 ID:7DgFExu0
>>152
最善の注意をするしかないのでは?
で、時間があるのならば、暖かい部屋に移動したときはケースをすぐに開けないで、ケースの中でゆっくりと温度変化させればいいんじゃない?
差がありすぎるとわからんが
155ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 01:02:46 ID:FIai/bsQ
>>151
神経質度は持ってるギターの値段に比例するよね。
156ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 01:55:48 ID:8phA9XWg
部屋が暖かくなる前にギターを移動するんだ!
157ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 04:53:49 ID:bTzziMFX
車もギターも細かい傷がついてくると気にしなくなるもんだ。
158ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 11:33:23 ID:2wVIVjua
ギターショップみたいに、部屋に何本もギターを宙吊りさせてる人は
暖房入れるたびに全部のギターを結露させてしまっているの?
寒冷地のギターショップとかってフロアの暖房入れるときどうしてるんだろう
159ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 19:10:03 ID:W2FFwt00
人がふつうに住める環境なら
それほど心配しなくってもいいんじゃないか?
うちとこは今んとこ結露なんてなし。
160ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 12:28:32 ID:2P8gBVFj
ダイソーの湿度計でも十分ですか?
161ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 12:52:59 ID:fmhbb3Co
>>160
ちゃんとした湿度計と比べると、2〜3度ぐらいは誤差が出ると思うけど、個人的には充分だと思う。
162ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 12:57:41 ID:bP55kI6l
>>148
クローゼットクラシックなんてのもあるじゃない。
163ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 16:28:35 ID:CvgepdeD
FVなんだけどどうすればいいだろうか

今は普通のギタースタンドに立て掛けてるんだけどハードケースに寝かしたほうがいいのかな

つか普通のスタンドだと真っ直ぐ立てるのが難しいw
164ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 16:33:51 ID:WxRKYHxr
暖房でギターが結露ってww
ギター全体がしっとりするのか?
165ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 16:34:31 ID:S1irSx+G
>>163
ゆとり情報弱者w
ハーキュレスでググれ
166ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 16:45:10 ID:CvgepdeD
>>165

吊り下げ式使えってこと?

ゆとり(笑)って言葉好きねw
167ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 16:59:20 ID:8UbFA6qp
>>166
ちゃんとしたアドバイス受けてその返しはないと思う。
168ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 17:06:05 ID:PsgQSTD0
>>166
お前初めてか?ちょっと力抜けよ。
169ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 17:13:28 ID:CvgepdeD
ちゃんとしたアドバイスってw
170ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 17:19:30 ID:8UbFA6qp
ハーキュレスでググる→吊り下げ式スタンドが見つかる→変形ギターなら吊り下げ式が王道


何の問題がある?わからんなぁ。
171ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 17:24:53 ID:S1irSx+G
>>169
ゆとりと言われたくないなら知恵遅れな質問すんなクズw
172ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 17:33:02 ID:CvgepdeD
>>170

ハーキュレスでも色んなスタンドがあったから
そこまでの意図があったか分からんかったw
すまん

>>171

別にゆとりについてそんな深い意味で書いた訳じゃないから
そんな食いついてもらわなくて結構ですw
173ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 19:30:46 ID:0LsjBGJP
毎回毎回ハードケースに入れる俺はおかしい?
毎日ひくけど、ギターをとりだすためにハードケースを開ける動作が
好きなんだよな。細かい埃もつかないし。

ちなみにギターはレスポール。
174ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 21:01:45 ID:+HAuV1s6
好きにしろ。

1751:2008/12/30(火) 13:43:30 ID:vS0teOE+
>>173
オレもそうだったけど、今はスタンドに立てかけてる。
多分長期間保存する以外、ハードケースに入れなくても大丈夫だと思う。
176ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 14:17:27 ID:kE8sLGGr
ソフトケースにいれとけ。
177ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 18:38:51 ID:8+aJZvM/
スタンドに立てて
地震が起こった時の緊張感は異常
178ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 00:21:13 ID:bmBYoQFw
crtモニタは、暖房つけると結露するが、案外ギターはなんともなくてわろた。
あったまった部屋にもってくるとやばい。一気に汁だくになる。
179ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 02:45:40 ID:+sRP9sLW
今年から加湿器を使うようになったんだが音が変わった気がする
なんか関係あるのかな?
180ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 11:11:57 ID:bmBYoQFw
あこぎなんてその日その日で音変わる。湿度が違うから。
181ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 13:01:44 ID:9Nons+vd
今って空気清浄機と加湿器合体してんだな。昨日知った
182ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 15:03:18 ID:WFjrc5wZ
アメトークか
1831:2009/01/02(金) 01:21:05 ID:VyiTdm7r
明けましておめでとうございます!!
12月に出来たばっかのスレですが、今年もよろしくお願いします。
184ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 06:00:14 ID:jLj4tY3y
ギターを弾き終えた時、弦緩めますか。
自分は毎回ノーテンションになるまで緩めてハードケースにしまいます。
弾く時はどうせ毎回チューニングするし、それほど面倒でもないです。

但し、実は「ネックへのテンションが変化しすぎて極めてヤバイ」とかだったら
どうしょうと少し心配しています。
実際はどうなのでしょうか。
185ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 06:06:17 ID:+EaDbQNO
丈夫なひもで首つりの要領で保管してる。
部屋はエアコンで常に除湿。
186ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 08:26:49 ID:pS7TfJSw
>>184
毎日弾くなら弦を緩める必要はないよ。
長期に渡って保存する場合なら多少緩めた方が良い。
あなたの思った通り、今の保存の仕方は最悪です。
トラスロッドの意味がない。
187ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 11:54:07 ID:jLj4tY3y
緩めたり締めたりといったテンションの変化が最悪なんでしょうか。
毎日弾く時と長期保管の時でギターにとって違いがあるの。
(弾く側には違いはあるが。毎日のチューニングが面倒くさいとか。)
188ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 12:06:27 ID:jLj4tY3y
あとトラストロッドって
使える回数に限度があるんでしょう。
できるだけ使わなくていいように
ネックにテンションかけないようにした方がよいのでは?
189ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 12:14:05 ID:A9sfEKAA
トラスロッドにある程度負荷をかけた方が音にも良いらしいよ。
57年製レスポールjr持ってるけど全然反ってない。
ソリッドエレキなんて材と作りがよければ丈夫だよ。
190ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 12:14:39 ID:pS7TfJSw
レギュラーチューニングでネックに70kg?ぐらいの負荷がかかるとか。
テンションの変化とかそういうレベルじゃないでしょ。
トラスロッドは弦の張力とバランスをとるため
常に逆反り方向に力が働いてるワケ。
一度『トラスロッド』でググれカス
191ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 12:20:56 ID:A9sfEKAA
トラスロッド無しのクラシックギターじゃあるまいし。
192ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 12:25:44 ID:RyTD+YRw
俺はハードケースに入れて縦置き。何気にこのスレでも一番多いね。
楽器の為というより、内張りにカビが生えるのが嫌で乾燥剤も入れてるし、
あんまり木材の事を考えてないけど、メイプルネックのせいか問題ないよ。

193ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 21:19:37 ID:evRh/+7X
おれは弦交換の時以外は緩めたりしない。(フルアコは別)
弦張ってバランスとれるようになってんだから一般的には
弦緩めると逆にそりそうだけどな。
まあ順ぞり経験してたら緩めたくなるのはわかるけど。
194ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 21:27:07 ID:46sJd9Rj
毎日弾くなら12弦とかヘビーゲージでない限り緩めなくておk
長時間弾かないなら緩めるが、ペグで半回転位でおk
全く弾かないなら弦を外して、トラスロッドを完全に緩めればおk
195ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 23:26:49 ID:efhopOta
同様な意見を、いろんなところで聞くんだけど、
その "毎日弾くなら緩めなくておk" ってのがひっかかる。

毎日弾くなら、状態変化がある程度わかるから、
変になったらリペアしてねってことなんかな?
196ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 23:42:26 ID:5is/lLsx
本当は少し緩めた方がいいけど
毎日緩めたり張ったりを繰り返すのはネックにとって最悪だから
毎日弾く場合はそのままでおk
197ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 23:54:04 ID:nxek2oQ0
>>195
毎日弾いてりゃ、「すげー反ってる!」って慌てる事もないだろ?
198ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 01:18:18 ID:3YuE58wR
6畳の部屋で石油ストーブつけてるとすげー乾燥する気がするんだけど
ストーブ付けるときに気をつけることってなに?
一応、ギターに直接温風が当たらないようにはしてるけど、なんせ部屋が狭いから多少あたる
199ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 01:36:26 ID:jOi/wRqO
火事
200ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 03:04:58 ID:doaJUELz
>>196, 197
なーる。
なんとなくわかった気がする。
ありがとう。

人によっては、ネックへの影響を最小限にするために、
一弦ずつ弦交換をするひともいるそうなので、
それぞれの方針や経験の差からよりよい方向を模索ってところなのかな。

ぼくとしては、緩めず毎日弾くぜ。

>>198
ストーブの上には、やかんを忘れちゃ駄目なんだぜっ!
201ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 03:37:11 ID:evAGhetc
緩めまくってしまっちゃ駄目なのか
少し巻いてきた
夜中は弾けん
202ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 11:35:33 ID:8rDR6voX
弾き終わる度に弦緩めるって、フロイドローズ装備のギターじゃマンドクサイ。
203ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 15:31:55 ID:wfXpN+Qr
フロイドのってるギターのネックは反らないから大丈夫!
204ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 19:02:27 ID:2Xe6pglx
アイバだと、ダイヤルでスプリングのテンション変えられる機種があるね。
205ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 11:53:22 ID:YAb3lY9Z
お前馬鹿だろ。
氏ね。
206ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 14:14:54 ID:3r6nztlP
>>203
(;^ω^)・・・
207ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 14:21:44 ID:e+3c7bRe
改造費含めて6万のテレだけど、お気に入りだからハードケースぽちった
安ギターでも大事なんだもん
208ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 14:54:21 ID:2SNeFYF2
>>207
分かる。
ブラインドテストで高級ギターに
勝ったときの優越感は最高ww
209ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 18:52:57 ID:z8pmGC4A
フレット削るにはカミヤスリ何番使えばいいですか?
210ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 13:33:45 ID:VKYxpMJd
(;^ω^)・・・
211ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 14:07:02 ID:JuPCGUaV
50番がいいよ。まずフレットに対して垂直に削ってみるといいよ
212ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 18:45:33 ID:MoHRjeK+
age
213ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 03:32:42 ID:1b2goiId
>50番がいいよ。まずフレットに対して垂直に削ってみるといいよ
おれ、おまえみたいな悪魔、結構好きだぞ。
214ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 04:09:02 ID:3WmTL74W
中学の頃から10数年愛用してるけど、裸で壁におっかけてる
215ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 04:11:20 ID:xi768zXn
論外
216ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 08:17:37 ID:Cx3IaYGR
>>215 とんでもない発言。
>>214 は大正解! それでいいのだ。
217ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 15:42:31 ID:aklZ3+rP
自演乙
218ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 00:43:42 ID:8emDtvIr
俺もフェンダー系はアンプに立てかけてる
スタンドはギブソンその他で満杯だから
219ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 02:34:06 ID:uS1aQj+5
メインで使ってる奴は、移動するときしかケースに入れないなあ。
220ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 07:29:25 ID:jdjfHXw5
カミヤスリ何番使えばいいですか?
221ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 08:52:57 ID:288bsscW
>>220
保管法じゃないからほかできいて
スレ違い
222ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 21:29:17 ID:9lh8UUuy
ケース入れると弦が錆び難いから
寝る前に拭いてしまってるな
223ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 00:55:57 ID:hayZ3BAO
箱モノとアコギはいつも弦をペグ一周分緩めてハードケース
いつも弾くエレキは弦緩めずスタンド
出来のいいエレキはたまにしか弾かないけど弦緩めずハードケース
ボチボチのエレキはほぼ弾かないからペグ一周分緩めてハードケース
どうでもいいギターはソフトケースに入れて放置

音屋見てるとギターケース安いのあるよなぁ、セミハードケースほしい
224ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 03:18:47 ID:s3QOua8w
緩める緩めない 両論あるけど
緩める場合は、弦の太さの違いから
プレーン弦はペグ1周、に対して
ワウンド弦はペグ半周、なんて配慮はいかが?
緩み具合を指で確かめてみよう。
225ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 19:26:38 ID:axCPACo3
普段使わないのやライブ用は弦を外してケースかスタンドに。
毎日使う奴はベッドやソファに投げてる。
226ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 16:37:21 ID:OYtzi9eR
カミヤスリ何番使えばいいですか?
227ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 20:46:11 ID:Tz3KCOUC
>>226
1番
228ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 21:49:06 ID:hkZIfQB0
だからとりあえず50番から始めなさいって。
229甲子園:2009/01/16(金) 10:22:18 ID:OIWqqI4S
4番ファースト 紙やすり君
230ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 11:00:11 ID:NAThLflw
ヘッドを家具にあてたときの チッ っていう音の怖さは異常
231ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 19:40:51 ID:M/TOXJRt
>>230
あるあるw
でも数分経つともう忘れてる
232ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 23:31:37 ID:FOQWvNi8
俺は一週間続くぞ
233ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 23:08:51 ID:kRCeb/Ei
しかもそれが他人のギターだったり
オークションで出品して落札されたやつだったりした場合の
あせり具合は以上
234ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 00:08:41 ID:w71K0bNf
カミヤスリ何番使えばいいですか?
235ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 00:17:45 ID:sL/9jQ9b
フレットヤスリがいいよ
236ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 00:58:31 ID:Ms8wAPuW
>>234
君いつもスレ違いだね
スレ違い嫌われるからやめといたほうがいいと思うよ
237ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 01:04:58 ID:Ms8wAPuW
最近ギターとアンプ繋げて、電源ONのまま寝てしまうが問題はないよな?
省エネとかそんなもん言うなよ?
238ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 09:47:26 ID:DDoSf5X9
co2の面で問題
239ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 21:27:24 ID:h8ExLYp0
地球温暖化
240ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 09:05:47 ID:XbbNPXMc
郵政民営化
241ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 10:19:18 ID:asxe2tA+
ちきゅうおんかんばー
242ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 23:40:59 ID:yxxBZ86V
やっぱみんなスタンドに立てかけたままの人が多いのかな?
243ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 23:59:49 ID:gp2biygV
おまえらのチンコと同じで磨いて仕舞ってばかりだな
244ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 00:15:51 ID:eTiMoy1d
AXISは冬になるとほとんどの個体が逆ゾリしますね。北陸では。
245ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 07:18:13 ID:fEG0mKC7
>>243
座布団1枚。
246ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 08:48:19 ID:tvyrBisu
北陸(しかもアパート)での楽器管理は大変
レスポールなんかあった日には…

はやく気候が安定したところに転勤したい
247ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 10:35:09 ID:dlXVDkGQ
ハードケースって保管時以外って意味なくね?
引くときは結局外に出して外気の影響受けて
いやでも湿気が出入りしてしまうんだし。
248ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 11:48:42 ID:xPjIVVtX
結局いちいちハードケースにしまった方がいいの?
それともスタンドに立て掛けたままでもいいの?
249ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 12:33:07 ID:lVEOtkHY
1Kのアパートに住んでるんだがギターは暖房かけたりして温度変化がある部屋か、冬は寒いキッチンの隅に置くのはどちらがいいですかね?
ちなみにソフトケースで保存です。
250ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 12:53:28 ID:u8DV4AuD
寒いキッチンでOK。
ただし弾くときもそこで、な。
251ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 14:36:19 ID:fEG0mKC7
温度変化とか寒暖の差とか言っても
しょせん摂氏で10度かそこらの違いだ、どってこたぁない。
まして湿度なんて、この温暖なニッポンでナニ言ってんのお。
252ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 00:07:13 ID:X4l4QFfG
K&Mのスタンドって全部ラッカー対応?
253ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 00:19:06 ID:zqE55AC3
ギターのポリッシュで最強なのは何?

みんな何使って、ギターのボディー拭いているんだろ・・・
254ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 01:10:02 ID:qYGMtbKk
よだれ
マジレス
255ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 01:23:51 ID:/UEaaUul
チンポミルク
マジレス
256ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 03:16:02 ID:EznKbkF3
黄金水
ネタレス
257ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 06:59:00 ID:8A0snoWu
>>253
最強と言っても何に対して?
光沢?多様性?値段?トータルで?
258ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 17:02:30 ID:wfNUSwB/
>>257
汚れが落ちて、光沢出るやつ。
259ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 17:52:21 ID:zzQh9ivR
指板に光沢を出したい。
ライブなんかに行くとプロの使ってるギターは指板やフレットがピカピカでカッコイイ!
指板の光沢って、どうやって保たせているんだろう。最後までピカピカだもんなー。
260ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 18:41:39 ID:3t/AFmBb
ポリ塗装だとラッカーみたいにはげないよ。
261ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 01:54:12 ID:jJrnnMTk
>>259
ヒント:照明
262ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 23:36:44 ID:qOaKgtf4
大事にしすぎると練習するのが億劫になるよね
スタンドに立てるだけにしたらすぐ弾けて楽だし、結果練習時間も増える気がする
263ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 16:20:05 ID:RkPvFjFb
クイックルワイパー
264ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 21:39:55 ID:cFIkKN4z
あんまり気にし過ぎるのも本末転倒だしね。
265ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 13:55:55 ID:nme0Gu4i
冬に5度→20度見たいな感じで暖房入れた前後で
温度が変わる場所だと、配線の半田が割れやすくなったりするのかな?
266ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 09:36:08 ID:ldEDP7fW
>>265
ハンダは大丈夫だろう。
もともと温熱変化前提だし軟らかいものだから。
それに割れても溶かせば元に戻る。

冬場の暖房で気をつけるのは
LPなどの樹脂バインディング、ラッカー塗装の表面だね。
267ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 00:47:51 ID:1htB7GEi
人が普通に生活できる環境では、必要以上に神経質になることはないけど
2681:2009/02/08(日) 01:21:50 ID:au9mQQly
最近また一段と寒いですな。
今、僕の保管方法は、寝るときは必ずハードケース(楽器用湿度コンロール剤入り)に保管します。
理由は・・・
@寝るとき、暖房器具を全部切っちゃうので、ハードケース内にてゆっくり温度変換。(ゆっくりしていってね!!!)
A湿度コントロール剤が入ってるので、湿度の変化を調整できる。
B地震対策。
C楽器を弾くときに、ケースを開けるあの喜び。

以上ですねー…。Cは個人それぞれかなw
そして問題がAなのです。
ケース内にて湿度を調整してくれるのはありがたいんですが、決して今の時期は加湿器を使わない限り、ケース内と外で湿度差が出てしまうと思うんです。
長期保管ならともかく、一日だけでは・・・?と思ってる私です。それよりケース内の脱臭をしてくれるのは嬉しいです。とても古いハードケースなので・・・。

長々と失礼しましたー
269ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 02:32:27 ID:VaYpv60H
性格改善→解決
270ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 02:42:41 ID:au9mQQly
>>269
そうですかw
271ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 12:03:32 ID:Sf/ic804
ハードケースって結局意味ないよな。弾くときいやが王にも外に出しちまうんだし
272ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 14:28:14 ID:ElfwM1io
ケースは弾かないときのためにあるんだろ
273ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 06:13:43 ID:+NrNubBn
K&M以外にラッカー塗装対応のスタンドってある?
274ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 10:36:09 ID:r407BWb9
一般的には、弾いてすぐにハードケースに入れないほうが・・という説もあるよ。
指板が汗吸ってるからカビなどの原因になるから一晩くらいは乾かしたほうがいいと。
275ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 15:12:43 ID:03fw9CMz
毎日引いてる人は入れる暇ないな
276ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 16:35:29 ID:p1nOHpU0
ウチじゃ盆栽化してるから、首つりスタンドに掛けっぱwww
でも、たまに弾いても反ってないし全然平気。
277ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 16:35:40 ID:WA82ZGCp
ハードケースで猫が寝ている場合はどうすればいいんでしょうか?
278ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 16:42:28 ID:+NrNubBn
279ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 22:37:58 ID:2YZiPPOQ
ぬこはなでてからすぐにハードケースに入れないほうが..というひともいるよ。
280ドレミファ名無シド:2009/02/13(金) 19:33:56 ID:FfAqufcj
夏場の間、暖房設備の無いサウナみたいに蒸し暑い部屋で
ギターを保管しているんだが、大丈夫なのかな?
281ドレミファ名無シド:2009/02/13(金) 19:39:55 ID:ScqxpBSz
>>280
暖房設備は無くてもいいんじゃないの?
282ドレミファ名無シド:2009/02/13(金) 20:22:43 ID:ajsdjpks
>>280
夏場の車内には置くな!って取説に書くぐらいだから極端なのはダメだろ
283ドレミファ名無シド:2009/02/13(金) 21:38:21 ID:FfAqufcj
>>281
間違えました。冷暖房設備です。日差しがモロに差し込む部屋なので
ギターはすごく熱を帯びています。やはり塗装やバインディングに
良くないのでしょうか?保管場所を変えた方が良いと思いますか?
284ドレミファ名無シド:2009/02/13(金) 23:21:31 ID:RA6iq8gs
そんな細かい事気にしてたら、いいフレーズが弾けなくなるぜ!
285ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 02:25:15 ID:XA4Axc3y
細かいこと気にしてないてことは、弦はゆるめない?
286ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 17:51:46 ID:euP0j4RU
みなさんはギターを触る時、指紋が付かないようにどんな工夫をしていますか?
軍手とゴム手袋ではどちらが良いと思いますか?
ゴム手袋はやはりラッカーが溶けるので駄目なのでしょうか?
287ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 18:00:40 ID:euP0j4RU
あと、ギターにほこりが付かない方法はありますか?
288ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 18:03:46 ID:euP0j4RU
軍手の場合、繊維がギターに付着したりしないのでしょうか?
289ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 18:07:49 ID:euP0j4RU
ギターに弦を張ってチューニングをすると、何十キロもの張力がネックにかかると
聞いたのですが、ネックが折れたりしないのでしょうか?
290ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 18:09:15 ID:euP0j4RU
ネックに負担がかからないチューニング方法はありますか?
291ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 18:29:55 ID:hnjcP7tf
ID:euP0j4RU
292ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 19:12:20 ID:UOM3aX2M
>>287
ヘッドの弦の下とかに溜まる誇りは
銀行の札入れ紙袋で防げる
293ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 19:21:27 ID:M2i1pRbm
>>292
それは良いアイデアですね。
さっそく銀行で札入れを取ってきて試してみます。
ありがとうございました。
294ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 19:29:25 ID:ua1B74Br
いきなり飛ばしすぎワロタwwwwww
295ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 19:47:56 ID:zafL9v8x
どうしても【語れ!】が【謝れ!】に見える。
296ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 19:57:49 ID:FDV78SFP
>>292-293
ジッパーつきポリ袋がオサレ
ギブソンタイプ: 170×240 14枚
フェンダータイプ:140×200 22枚
どちらもダイソーで。 
2971:2009/02/14(土) 21:21:55 ID:ImS9kswa
>>295
すいません!w
298ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 23:28:13 ID:zafL9v8x
>1
はいいやつだ!
299ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 15:00:01 ID:fqbqW6Zg
楽しいスレになってるな
3001:2009/02/16(月) 00:35:36 ID:TeqaQ439
最近新しい(中古)ギターを買った1です。
前使っていたギターはハードケースの中に・・・。
で、結局いつも使ってるギターはスタンドに立てかけたままなんだよね。
スタンド関係の話で、『地震対策』とかよく聞くから、出かけるとき不安。

息抜きにこれ見てね☆
http://www.youtube.com/watch?v=xFcoWy9tezE&feature=related
301ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 00:46:23 ID:0RVmpDpb
http://item.rakuten.co.jp/key/10006727/

↑こういうスタンドならヘッド以外は地震でも大丈夫じゃね?
302ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 00:47:08 ID:VpdgKa++
このスレオモロw
303ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 00:52:05 ID:TeqaQ439
>>301
た、高い!w
僕のスタンドなんか2000円以下ですからねー・・・。
でも情報サンクスです。お財布と相談します。
>>302
253から256の流れを見るとなぜか笑ってしまいます。
304ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 01:38:38 ID:wmOD6G4H
ttp://o2web.hp.infoseek.co.jp/ese.htm
ttp://o2web.hp.infoseek.co.jp/fe.htm
まだ貼られてないようだから貼っておくね
フィンガーイーズの悪行
3051:2009/02/16(月) 13:59:00 ID:TeqaQ439
>>304
おお!情報ありがとう!
ここまで恐ろしいとは・・・。最近中古のギターかって、フィンガーイーズ使ったばかりだから
この情報は助かった。
306ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 14:52:02 ID:SK49RH46
通貨指板にかからないように使えば全然問題ないじゃん
フィンガーイーズが悪いんじゃなくて使い方が悪いってだけ
307ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 14:52:45 ID:SK49RH46
水だってお湯だってジュースだって指板に直に吹きかければ
悪さして指板おかしくなる。
308ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 14:58:59 ID:ts5fjHbv
でもフィンガーイーズは「指板面をいためない」「指板面にスプレーしろ」
って製品に書いてあるからな。それが誤りなら問題なんじゃないか。
309ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 15:16:24 ID:ogvdVzw9
醤油を多量に飲んだら死ぬだろ
ようするに醤油う事
310ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 16:48:12 ID:uPh3cjfA
>304
こりゃ明らかに使い方がおかしい、というかフィンガーイーズというものを
勘違いしてるわ。演奏前に最低限吹き付けて、ケースにしまう時にはふき取る
もんだ。これじゃ指板にふやけてくれと言ってるようなものだ。
311ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 16:58:17 ID:8DlVUnNP
俺は速弾きのために自分の左指にスプレーしてたわ。
使い方間違ってました・・
312ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 17:20:37 ID:K+kk8gcp
↑ツマンネ
313ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 18:37:12 ID:Sj0jj5x6
フィンガーイーズの問題は昔から言われてきてるのに今だに表記してるんだよね。

弦とネックの間に新聞紙やティッシュを挟んで、ネックには絶対かけないように。
314ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 19:12:59 ID:9Vgs2MmQ
指板を乾燥させたらダメって聞いて、

オレンジオイルで指板を拭いてたんだけど、これって最悪だったのか・・・('A`)
315ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 19:25:15 ID:Fwq299jT
ギターを空気に当てるといろんな所が劣化すると聞いたので、
ラップで包んで保管しようと思うのですが、どのラップがお勧めですか?
台所にあるサランラップでも大丈夫でしょうか?
316ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 20:12:07 ID:uPh3cjfA
>313
すると>311はあながち間違いではないな。
317ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 20:51:36 ID:SK49RH46
>>314
いや、オレンジオイルなら、毎日毎日弾き終わったあとドバドバとつけない限りは問題ない。
汚れ落とし画メインであって、保湿機能は「保湿機能に重点を置いた保湿の効能メインのオイル」
でもないかぎりは普通のレモン、オレンジオイルの保湿効果は最低限の効果しかない。
3181:2009/02/18(水) 02:13:40 ID:u3zqTNz7
突然だけど、自分でリペアした楽器って愛着わくよねw

>>315
それじゃあ弾けないじゃんw
毎日弾くようであるならそういうのは気にしなくていいと思うよ。
毎日弾くギターにとって最高の状態はいつも弾いてあげることかもしれないしねー。

長期保管だったら、ハードケースの中にシリカゲル入れて保管するだけで充分だと思う。

319ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 12:39:05 ID:2ObffPf/
部屋で選択干して、
壁に立てかけておいたギターを
石油ストーブ炊いてしばらくしてもちあげたときの
結露っぷりは異常
320ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 00:15:47 ID:ydx3oA6L
おれは貧乏性だから、神経質だから、高価な物を買ってしまうと、買った後が
精神的につかれちゃうんだよね。だから買わないの。
カメラだってそう。気軽に持ち出せない。ジーンズだってそう、上着だってそう。使うのに気を使うだろ。
ギターだってそう。気が気でない。角にぶつけたり、留守の間にこけないだろうかとか。

その点、安物を買っておくと、気軽。なんたってこわれりゃまた飼えばいいだけなんだからね。
321ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 00:21:12 ID:ylwzjLxd
>>320
仲間
パーツは付け替えたりできるから、安ギターを徹底的にいじるんだよな
で、結局本体より高くなったりしてて
322ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 10:34:02 ID:EifDUlR8
ほとんどケアなしの出しっぱなし。ヘッドのほこりよけぐらいです。
写真はヨソで既出ですが、少ーしだけレイアウト替え。

http://tfpr.org/up/src/up0368.jpg
323ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 12:42:41 ID:N74pXlWV
一度ケアを怠ると、その後長期間ケアを怠ってしまう法則
324ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 12:46:57 ID:CJic0FsU
ギターを家具に チッ ってさせたときの後悔感は異常
325ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 23:04:21 ID:vhq0mR/V
>>324
落としたピック拾おうとして、机の角にヘッドぶつけた時は泣きたくなる
でも3回で慣れる
326ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 23:07:58 ID:0SDQOCXJ
俺は部屋が広いから、ぶつけた事ないな
327ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 01:42:55 ID:sPGgtziV
俺もぶつけたこと無い。
弾かないからな。
328ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 13:06:51 ID:ahtaSz96
ぶつけられたことならある
329ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 13:10:30 ID:8VbJYAvn
右隣のベースに迫られたか?
330ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 15:28:13 ID:wvb9V3Mt
ハードケースに足を引っ掛けてしまい倒れたのですが、中のギターは大丈夫でしょうか?
気になって夜も眠れません。
331ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 15:30:56 ID:9zNuyY8/
マジレス禁止
332ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 16:52:57 ID:685vhyX+
オッス!オラシュレディンガーの猫!
333ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 16:53:47 ID:irb4bATG
昼に寝たら無問題
334ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 23:39:04 ID:lBv6ZJw7
>>332
つまりケースの中には、ヘッドの折れたギターと折れてないギターが同時に存在しているんだ。
折れているか折れていないかは、ケースを開けた瞬間、観測という行為によって対象の状態が変化するんだ

これって何ていうんだっけ?
335ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 00:18:24 ID:/VirqK9Y
認識論?実存主義?
難しいことをおっしゃる。
336ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 01:07:34 ID:vK841MwM
量子論だろw
ちょっと上にシュレディンガーの猫って書いてあるじゃん。
337ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 09:23:28 ID:/VirqK9Y
すまん文系だからそっちの頭で考えてた。
シュレーディンガーの猫か、ちょっと見てみたけど面白いな。
338ドレミファ名無シド:2009/02/26(木) 12:39:43 ID:6+T+i+1p
お薦めのギグバック教えて下さい。
339ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 12:11:23 ID:KlrMu5br
今まで気づかなかったが暖房入れるとセミアコの裏の盛り上がってる部分が結露してやがった。
これってケース外にだしてるかぎり避けれなくね?
ケースに入れとくと出したとたん曇るし
340ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 16:44:51 ID:j2+WWcX+
湿度はどれくらいに保てばいいの?
冬は加湿器使った方がいい?
341ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 16:47:10 ID:j2+WWcX+
自己解決しました。

相対湿度40〜50%が適正とされます。加えて、
気温24度ぐらいのところで楽器を保管することをおすすめします。
342ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 17:02:45 ID:m2WadTPm
人間が暮らせるところならなんにもしなくったってオッケーだよ。
自然界からすれば、生活環境内での寒暖、乾湿の差なんてヘでもない。
急激な変化はだめだけどね。

>>340 よ、
なので、よけいな気ぃ遣うよりも、その分練習せえよ。
343ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 13:45:23 ID:E/RDaQQW
5年ぶりにギターをだしたら、ナットが外れてた
直すの高いかな?
344ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 14:51:46 ID:BQ/KRj1U
どんな状態かしらんが
ただはがれただけなら
接着剤使えばプライスレス
345ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 20:16:59 ID:f0Kych1C
>>344
ありがとうございます。やってみます!
346ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 22:22:40 ID:4EvzyVlO
タイトボンドをたっぷり塗るんだぞ!
347ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 07:05:52 ID:sDYA+vAC
>346
悪魔!!
348ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 09:48:41 ID:XjbRU7Rr
つうかストらととかみたいな細いタイプとかなら
接着しなくても問題ないよな
349ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 10:34:17 ID:sDYA+vAC
演奏中にずれなきゃまずOK。
あとは弦を外したときに落ちるのがいやだったら、瞬着をほんのすこーし
使う。ネックの材が出てる底面じゃなく、指板の断面部分に点、点と二ケ所
で充分。まちがってもがっちりくっつけないようにね。つまようじの先とか
使うと吉。
350ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 20:55:31 ID:WcSCeOXQ
>>348
>>349

アドバイスありがとうございます
すこし接着して直しました!

3511:2009/03/04(水) 00:31:09 ID:7XpA2raQ
結局全部のギター、スタンドに立てかけてるな。
ギターに別に支障は出てないし・・・。部屋だって温度20℃、湿度40%で問題ない。
でも俺の部屋冷房無いから夏は厳しいかもっ
352ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 16:31:57 ID:xZf65TA3
ふだんあまり弾かないギターはスタンドに立ててあるけど、しょっ中弾く
ストラトはがらくたの上にぽん、と立ててある。もうSRVのギターみたいだ。
353ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 03:26:49 ID:qJ6eWZ17
K&Mの首吊りスタンド壊れたorz
買ってまだ一ヶ月もたってないのに
354ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 09:51:37 ID:54geMGa3
スタンドにかけてるんだけど、ストーブかけると
いつのまにかバックのアーチ部分だけが縦にながく結露してるんだけど
なんなの?
355ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 10:08:38 ID:lsjcppP6
>>353
がちゃん!したの?
356ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 10:13:05 ID:rmAv2Vcl
オイルフィニッシュとラッカーってどっちがめんどいですか?
357ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 10:19:51 ID:54geMGa3
どう見てもラッカー
358ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 11:11:00 ID:B3dEtlOb
4〜5本立てたれるのでオススメは?
359ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 12:16:45 ID:lsjcppP6
>>358
2×4材で自作。
360ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 13:35:35 ID:Mpzx9Rom
>>354 灯油を1L燃焼させると同じ量の水が発生しますよ
361ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 14:27:00 ID:FVcx3X+U
化石燃料の炭素を、酸素で酸化させて燃やすと、水と二酸化炭素が出来るってやつだっけ。厨房でも知ってるかもな。
362353:2009/03/06(金) 15:38:14 ID:qJ6eWZ17
>>355
いや、掛ける途中でまだ手に持ってるときだったから
反射で何とかなりました。ちょっと当たったけどポリだったし無問題。
K&Mは唯一ラッカー対応だったから買ったけど構造的にやわいです。
接着剤とボルトでくっつけようと思うけど、みんな首吊り型は気をつけて。
363ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 20:06:09 ID:pqlBfsEr
>>358
ttp://www.chuya-online.com/product_info.php?cPath=58_113&products_id=1736
こないだこれ買った。
すべらないで立てかけられるし買って良かったと思う。
ただ結構デカいので、設置スペースは意外と必要かも。
364ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 15:34:17 ID:Ts8ZygoM
壁とかに立ててるとやっぱネックが反っちゃうのかな
365ドレミファ名無シド:2009/03/08(日) 15:03:20 ID:qiq7VoBn
かべごときより弦の聴力のほうがよっぽど強い県
366ドレミファ名無シド:2009/03/08(日) 15:35:20 ID:AIHREU0B
基本的にはヴァイオリンの保管方法に準ずると思う
367ドレミファ名無シド:2009/03/09(月) 12:50:00 ID:9E24umSG
バイオリンって言えよ。
イヤラシいんだよ。
368ドレミファ名無シド:2009/03/09(月) 15:09:12 ID:PDf0A96b
パイオツプリン

いやなんでもない
369ドレミファ名無シド:2009/03/09(月) 16:36:37 ID:yMMQlB5F
バー!じゃ迫力ないだろ。やっぱ「ヴァー!!」だ。
370ドレミファ名無シド:2009/03/09(月) 21:49:33 ID:AcQX6ISB
ギターを2〜3本スタンドにのせたまま入れられる大型のガラスケース、キャビネットをご存知ないですか?
ぐぐったらハードケース型のショーケースしか見つけられませんでした、、、
371ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 01:40:28 ID:aXUGdCfI
シールド刺しっぱとか問題外ですか?やっぱ
372ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 09:19:39 ID:qz1EYdaW
>>371
一日10回抜き差しするよりはいいと思う。
373ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 10:16:57 ID:UXyNUsxe
そして、刺しっぱなシールドに足引っ掛けて転び、ギターも倒す。
374ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 13:01:34 ID:4VOYLpTf
>>370
超大型水槽か剥製ケースオヌヌメ
375ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 18:27:55 ID:J/Gf2LrT
なんでギターを弾き終わったあと弦を拭くべきなんですか?
376ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 18:34:26 ID:cnVY69s7
食後の歯磨きと同じ
377ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 19:51:32 ID:j1DoUwGX
>>375
さびるとさびが腐レットをけずってしまう
378ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 23:27:54 ID:SXnpNXCe
>>377
削る前から腐ってるんじゃ仕方ない
379ドレミファ名無シド:2009/03/14(土) 00:16:31 ID:9Z8fYFuO
腐ェンダーだな。
380ドレミファ名無シド:2009/03/14(土) 00:56:17 ID:Fa+k9Sic
いいから腐け
381ドレミファ名無シド:2009/03/14(土) 02:04:07 ID:P/wUJioF
う腐っ?。
382ドレミファ名無シド:2009/03/14(土) 02:06:27 ID:IWpku7jF
拭くのはティッシュとかでいいの?
383:2009/03/14(土) 02:38:53 ID:7vTMzQ6m
>>375
手の変な油とか塩分が弦を介してネックに付くのを防ぐためじゃない?
384:2009/03/14(土) 02:41:58 ID:7vTMzQ6m
>>382
ティッシュは駄目だと思う
385ドレミファ名無シド:2009/03/14(土) 06:08:14 ID:1nU/+XKn
クロスくらい買え
つうか忠って誰?
386ドレミファ名無シド:2009/03/14(土) 06:58:26 ID:P/wUJioF
>>385
知りたい?アイバスレ逝っといで。
387ドレミファ名無シド:2009/03/15(日) 03:49:17 ID:vaYncnNV
忠ってやつ邪魔。良スレなんだから来ないで。
一回でレスしろよ。しかも適当なこと言うなあほ
388ドレミファ名無シド:2009/03/15(日) 04:26:41 ID:cecQSvZL
弦が邪魔になる場所の細かいところのホコリはエアダスターとか使っても大丈夫?
389ドレミファ名無シド:2009/03/15(日) 05:00:26 ID:RFUtSaL7
>>387
どうせ過疎ってるだしいいじゃん

>>388
エアダスターってカメラとかにシュッシュってやるアレの事?
そこまで埃って気になる?
弦交換のときに布で拭けばいいんじゃない?
どうせ長くても1か月くらいで交換するんでしょ?
たぶん、買ってしばらくはそういう埃とか気になるかもしれないけど、
そのうち気にならなくなると思うけど。
僕の場合は買って最初の2日くらいかな、気になって息で吹いたり、
ティッシュを細くして弦の下をくぐらせたりしてたのって。
それよりもPUの隙間から入った埃をどうって取ったらいいのか、掃除機の弱モードで
そっと吸い取ってもいいのかに関しては悩んだね。一回もやらなかったけど。
390ドレミファ名無シド:2009/03/15(日) 05:01:18 ID:nbjLlp2Y
小型ブラシでおk
391ドレミファ名無シド:2009/03/15(日) 05:03:26 ID:RFUtSaL7
ブラシは塗装に傷つかない?
392ドレミファ名無シド:2009/03/15(日) 05:09:56 ID:MvMebmu2
ブラシはカメラ用とかの柔らかい材質なら問題無い気がする

エアダスターはブシュっと生ガスかかったりすると気化熱の急激な温度変化で塗装痛んだりするかも
そうじゃなければ問題無いかと

>PUの隙間から入った埃
ゴチャゴチャ言わずに分解・清掃が一番スッキリする
393ドレミファ名無シド:2009/03/15(日) 05:17:39 ID:RFUtSaL7
>>392
分解するの? 元に戻せなくなったりしないの?
特別な知識とか無くても出来そうなくらい簡単なの?
安いギターなら思いきれるけど、10万以上のギターはちょっと怖いね
戻し方分かんなくなった時の嫌な汗とか、頭真っ白とかは嫌だな。
394ドレミファ名無シド:2009/03/15(日) 11:22:50 ID:z+4SvA0C
スタンド窓際に置いてて日光がよく当たるんだけどマズいかな
395ドレミファ名無シド:2009/03/15(日) 11:33:32 ID:OWtp8RNw
塗装には紫外線いくない。
温度は極力一定の方がいい。
396ドレミファ名無シド:2009/03/15(日) 17:40:08 ID:AqZ10TjS
冷蔵庫保管はちょっと無理だな。
397ドレミファ名無シド:2009/03/22(日) 17:52:25 ID:v76Kqz6C
セミハードって、ギグバッグよか、頑丈に出来てる?
398ドレミファ名無シド:2009/03/23(月) 15:42:56 ID:jMSkyf3E
うん
399ドレミファ名無シド:2009/03/23(月) 22:41:33 ID:IEMZ+gGb
背負った時ギグバッグはネックに負担かかるように思う。やっぱりセミハードケース買うかな。
400ドレミファ名無シド:2009/03/24(火) 02:46:57 ID:85scT2eL
だんだん重くなって肩に負担がwww
401ドレミファ名無シド:2009/03/24(火) 22:31:49 ID:0V+uAoyt
常にセミハードケース背負ってる訳やないし。移動の時だけだから、やっぱり買います!
402ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 14:40:42 ID:iydUKMVz
で、買ったの
403ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 14:42:01 ID:MdAzXkt9
まだです。ボーナス後
404ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 21:35:36 ID:bzzLPUYr
405ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 03:07:30 ID:6BON4nHn
ひとりぼっち女の子がイケナイコトに使いそうだ
406ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 07:29:10 ID:xJ5Kpu6u
スライドバーはめてやりたくなるな。
407ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 05:43:53 ID:CoFkVYeq
おー、おまいらどんだけギターをお坊ちゃんに甘やかしてんだよ
この十五年弦交換以外にぞうきんでザッと三、四回拭いたかなてくらい
さすがにそろそろ風呂いれたろかて思い出してこのスレにきた訳だが

ギターポリッシュは何使えばいいんだ?
408ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 07:29:59 ID:L+FOdA8p
っ濡れ雑巾
409ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 17:24:20 ID:I7FBaIdf
(´・ω・`)つ【マジックリン】
410ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 19:01:02 ID:63YwaE4q
(´・ω・`)つ 剥離剤
411ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 15:46:22 ID:l0GzlYpa
イソピル
412ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 22:53:09 ID:U6Vzy4YU
サドゥスキーのセミハードケース良さそうですね!?
413ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 02:56:25 ID:EHbjv/Dm
茶道好きか。結構な趣味だな。
414ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 00:48:07 ID:Kv20vOn+
「高い」以外の不満は聞かないなぁ。
415ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 19:47:19 ID:VJ43iE1H
茶道好きやっぱり良いの?
416ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 07:11:03 ID:J363nfmZ
結構な御点前ならな。
417ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 23:58:33 ID:qOjTiD69
サドウスキーのやケース買ったからage
5年間使ったESPのケースがぼろくなったから奮発したよ。
でも中身は・・・
418ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 01:21:03 ID:uGh3Xkbm
使い勝手はどうですか?購入考えてます。
419ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 07:19:36 ID:B+9QZMSe
100均のマイクロファイバークロスは既出?
自動車用品のとこにあるやつ。なかなか使い易いよ。
420417:2009/05/26(火) 00:53:56 ID:iC0IHqx9
>418
PRS,ストラト、シルエット、ホライゾン、何を入れてもジャストフィットするよ。
少し重いけど、担げばなんとかなる。
取っ手のところがゴムでコーティングされてて、軍手みたいなブツブツがあって手持ちでも滑らない。
安定感や安心感、フィット感、シンプルなルックスが気に入ってます。
ただ、最近PRS買ったらハードもソフトも付いてくることが判明。
せっかくサド買ったのにとなんともいえない気分・・・。
421ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 06:10:46 ID:Ef2dOwXc
>>158
>暖房入れるたびに全部のギターを結露させてしまっているの?
結露するのは部屋を変えた時。
同じ室内なら結露はあり得ない。
ベランダのガラスの直前にでも置いているのか?
422ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 06:35:56 ID:uJEVArCd
>サドウスキーのやケース買ったからage
>5年間使ったESPのケースがぼろくなったから奮発したよ。
>でも中身は・・・

お前マジすごいな。フレットもそうとう減らしてんね? いいぞ!

>100均のマイクロファイバークロスは既出?

弦を拭いても繊維のクズが出ないとありがたいんだが、どおだ?
100円か。迷てるばやいじゃねえか‥。
423ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 00:07:59 ID:pxdOAfof
それならサドゥスキーのケース売ってよ。
424417:2009/05/27(水) 23:52:53 ID:gOhL2ILU
>422
フレットなんか減りまくりですよ。そろそろモダンイーグルもすり合わせしないと・・・
>423
まあまあ、このクオリティが2万で買えるんで423さんもいっときませんか?
425ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 22:04:36 ID:O4wDhGvJ
どしゃ降りの日にギター弾くのはどうなのかな
426ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 22:25:27 ID:DjT3urZj
俺は、エアコンをドライモードにして暫くしてから弾いてる。
427ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 01:11:30 ID:Ra/wSDWT
自宅スタジオは 常に室温&湿度一定、
空気清浄機も動かしているので埃も殆どない、
ギターは常に壁に吊るした状態。
これが俺の保管方法。
428ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 05:22:45 ID:tE/C0L/s
温度管理も大事だが、湿度管理も大事。
429ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 09:09:13 ID:kNrrk+hE
アコギはどうだか知らないが
エレキなんぞはそんな気遣いは無用だべ。生鮮食品じゃあんめえし。
430ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 20:20:57 ID:KYpOXlNf
ハーキュレスのボディ支持の5連スタンド欲しいな〜
3連は国内でも売ってるのに何で5連は無いんだろう
431ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 08:02:39 ID:avMZLYfh
スタンドはネックも支えないとダメですか?

友人からもらったバディだけのなんすけど。
432ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 21:35:27 ID:dQX4ykNy
ボディだけでなるべく直立で支えるのが一番。
433ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 22:41:45 ID:UzZ/5saZ
ハーキュレスの首吊りスタンドってテレキャスのヘッドみたいな
形のギターに対しては均等に真下に重力が働かない気がしない?

ツーか普通に壁掛けでも、正面からみてヘッドの左側のくびれに
全体重が乗ってるようで、ねじれの原因になる気がするんだけど
神経質すぎるかな?
434ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 02:48:48 ID:esxrv3IQ
たとえばだ、6弦ペグをつまんでぶら下げた負荷と
1弦ペグをつまんでぶら下げた負荷を想像してみれ。
ネックやジョイント部にかかる力はそうは違うまい?
俺は今ペグなしの穴の部分をつまんで持ち上げて確かめてみたが、どちらもほとんど垂直だ。

つまんねえこと心配してねえで練習しろ。
435ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 20:18:37 ID:h/YKaQwW
週1〜2程度で弾くギターをハードケースにしまってるんだけど
これからの時期湿度調節剤いれた方がいいかな?
436ドレミファ名無シド:2009/06/14(日) 09:08:00 ID:v3thnPcH
そんなもんただの気休めと心得よ。
お前はそんな心配より、もっと弾くことを心がけるべし。
437435:2009/06/15(月) 22:32:07 ID:V02wWGxD
>>436
レスありがとう
そのギターはあんまり弾かないけど、スタンドに立ててあるギターは毎日弾いてるよ。
気休めかぁやっぱそんなもんだよなぁ
438ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 09:02:54 ID:nAu4pPd3
>>435
シリカゲル入れたら塗装が割れるって野村のよっちゃんが言ってたぞ。
439ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 10:38:35 ID:3E9bfbBk
大丈夫だってそのくらい
釣りでもなく、俺は毎日ドライヤーで熱風をこれでもかと
ボディが熱くなるまで吹き掛けてる

ま、グレッチのフルアコ2台持ってて1台のfホールの淵は
目を凝らせば分かる程度に微妙なヒビが入ったけどな。。

でもまあそんな程度だよ。
440ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 11:36:06 ID:8AUebvSY
>>438
そりゃあれだ、ただ乾燥してりゃいいってもんじゃなくて、乾燥し過ぎのときは逆に湿度与えなきゃいけないって。
楽器屋でも加湿器置いてる。

以下タカミネのサイトより引用

「基本的に、我々人間が快適に生活できる環境はギターにとっても最適の保管環境といえます。
しかし、現代の冷暖房の主流であるエアコン、ファンヒーターなどは温度的には快適なものの、乾燥過多になりやすい傾向があり、楽器にダメージを与えるケースも増えています。
具体的には、ネックのジョイント(付け根部分)でのひずみによるフレットバズ(ビレ)や、表甲のひずみ、ひどい場合は割れが生じることもあります(トラブルシューティング参照)。
理想とされる環境の例として、温度20〜24度/湿度45〜55%が挙げられますが、一般生活の中で常にこれをキープすることは難しいかもしれません。
ですが、少なくともギターを保管される部屋には温・湿度計を用意し関心を持っていただき、必要に応じた加湿を行う事は、ギターへのダメージを避ける有効な方法と言えるでしょう。」
441ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 17:30:56 ID:lJDdTd/j
私はギターに洋服を着させて、部屋に飾っています。
442ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 17:35:31 ID:9u+kybJm
けいおん見たんだな
443ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 21:07:17 ID:jNvm0TJj
僕はヘッドにニット帽被せてます
444ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 03:39:47 ID:QzKvTEJK
右肘があたる所に汗がついて白くなり
乾拭きしても取れません
ラッカーの定めなんでしょうか?
445ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 03:54:33 ID:I/sJjE5C
ラッカー対応のポリッシュをクロスに付けて拭けば良い
446ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 14:13:14 ID:eAnaowwn
湿気がすごい季節になったな

カビとか大丈夫かね?
447ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 14:48:24 ID:6VEB7QUn
除湿機も頑張ってくれてるし大丈夫。
448ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 15:01:43 ID:3YfokiDH
除湿機を動かす金が・・・
449ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 15:56:17 ID:jf7H878O
ホームセンターで除湿財
450ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 15:57:34 ID:jf7H878O
○除湿剤

除湿財って…orz
451ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 17:03:46 ID:VpJOFRnN
ソリッドのギターならそんなもんイラネ。
窓やテレビや家具にも水滴なんぞつかねえべ?
そんなもんより、毎日ちゃんと弾いてればオッケーよ。
452ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 20:27:56 ID:0X47hZcq
ワシのポールリードなんて何もしてないが、ネックの反りなんてもちろん、チューニングも狂わない。
453ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 04:10:20 ID:Fnmbcvlq
ども1です。
懐かしくこのスレ来ました。
最近はもう全部スタンドに立てかけたまま。ケースに入れてたら本当に弾かなくなっちゃいそうだからさ。

余談だが、けいおん厨とかよく聞くけど、けいおんは別にいい。それで厨になるやつがいけないんだ!

以上。
454ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 08:14:08 ID:sgAAZfKV
まじかよ まじかよ
455ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 09:11:41 ID:iheSeY/+
日本はこれだけ寒暖と湿度の差が激しく
楽器に対して厳しい条件が揃いまくりだね
4561:2009/06/22(月) 09:19:47 ID:Fnmbcvlq
>>454
まじだよ まじだよ
最近バンドの関係でドラムにも行っちゃったし。
>>455
でも日本の気候ならそんなに楽器に支障がないって聞いたよ。
冬から今春下旬でまだネックの反りとか、クラックも見られない。
457ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 09:21:00 ID:lvEq8mz/

ナビのレスポをスタンドにストラップつけっぱで立ててたら
ストラップがひっかかって………ガシャン、ボキorz



神様、吊り下げ式にしたいです……。
4581:2009/06/22(月) 10:13:52 ID:Fnmbcvlq
>>457
乙。吊り下げ式使ったことないからなんとも言えないけど、どっちにしろ注意しなければ倒れるべw
オレも、楽器取るときストラップをスタンドに引っかけちゃったときあるけど、楽器じゃなくてスタンドが倒れたよ。
4591:2009/06/22(月) 10:19:51 ID:Fnmbcvlq
>>457
乙。吊り下げ式使ったことないからなんとも言えないけど、どっちにしろ注意しなければ倒れるべw
オレも、楽器取るときストラップをスタンドに引っかけちゃったときあるけど、楽器じゃなくてスタンドが倒れたよ。
460ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 11:51:12 ID:/KxEjwJX
つかおまえらがそんな気にするほどネックって簡単に反るもんなの?

家の押入れから発掘した若かりし頃の父が使ってたアコギは約20年間押入れ放置状態だったがネック反りなんてなかったぞ。

ボディはサウンドホール周りが多少歪んでたが・・・
461ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 11:55:19 ID:Sx/1Ac/S
アコギはネックよりボディが弱い
エレキは逆
462ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 12:04:15 ID:VWBKyAuX
>>460
ネックよりそっちのほうが深刻なダメージなんだが。
463ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 12:25:55 ID:k0WlEP41
>>458-459
大事な事なので二回言いました
464ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 18:04:00 ID:tmo8qoRn
セミアコやフルアコ使用者の方
梅雨時はFホールから湿気が入りそうなのですが、
軽くドライヤーで温風をかけて湿気を飛ばす方法を実践してる方いますか?
465ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 21:39:06 ID:b0DZJiSR
急激に湿気飛ばして問題ないのか分からんから、やってない
4661:2009/06/23(火) 00:27:06 ID:W/oHZJMG
>>463
たまにミスって2つ投稿しちゃう。まぁ大事なことだったってことで。



一時的に湿気飛ばして、また湿気がつくような繰り返しだったらやらない方が楽器のためだよ。
467ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 11:27:29 ID:fNV/QK2d
>>464
リペアショップを儲けさせたいならどうぞ
468ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 11:45:18 ID:G2tepkCs
あえて「急激な湿度変化」を加えようとするのが凄いなwww
469ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 14:16:30 ID:Z/pnyLQp
むしろ急激な温度変化がヤヴァイ
470ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 17:56:10 ID:i1Wo5qxz
温度変化が問題で
湿気たギターを一時的に乾燥させるのは問題ない
またすぐ湿気てもね。
471ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 23:14:48 ID:Ido/lgP2
>>361
知らんかった
俺のエレキはまだネック反ってなかったぜ

>>362
まじか
ボディが歪むとどうなるんだ?

音が響かなくなるとか?
472ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 23:17:34 ID:btrOV8El
ゆとり死ね
473ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 11:05:50 ID:bTFkgCwU
部屋の出窓の白木が、冬越したら割れてた
474ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 11:34:24 ID:Y1yYxevq
梅雨の時期の湿気対策を聞きたいな
475ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 11:48:50 ID:EpCajBm4
基本的に俺はスタンドに置きっぱなしで放置
弦も張りっぱなし
長期使用していない奴は使用する前にメンテとクリーニング
これがまた意外にもネックは反らず反っても許容範囲程度
ベースに関してはギターと同じようにするととても悲惨なことが起きるので一週間使用しなくても弦をある程度(少しテンションがかかるくらい)緩めてケースに入れ保管
476ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 12:24:48 ID:gSunQGsg
みずとり象さん置いてます
477ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 13:53:09 ID:Y1yYxevq
ギターのそばに湿気取り置いてもギターそのものは湿気吸うことに変わりないからなあ
478ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 14:02:22 ID:tJl01MQW
真空パックで解決
479ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 14:40:39 ID:Q5MB+Wsr
そこまで神経質になるなら引っ越ししないとだめ。
480ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 15:37:52 ID:Y1yYxevq
引っ越しってもなあ
日本じゃ北海道に住むしかないぞ。
481ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 15:43:04 ID:Q5MB+Wsr
そうかなぁ、長野や浜松はだめ?
482ドレミファ名無シド:2009/06/24(水) 16:48:15 ID:R5yecEOi
北海道は別な意味で管理がやばそうだ
483ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 11:13:12 ID:2csWjdYd
屯田兵として駆り出されそうだしな
484ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 18:07:10 ID:jlAfxAnu
夏は北海道
冬は沖縄
春秋は東京で仕事が理想
485ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 18:36:56 ID:rj7bdGOx
輸送の船や飛行機が怖いな
486ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 20:05:53 ID:2csWjdYd
ぼ、ぼくもなつになるとほ、ほっかいどうにむ、むかうんだな
487ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 20:58:22 ID:kn3kEYQb
俺のちんこギターは反りっぱなしだぜ
488ドレミファ名無シド:2009/06/25(木) 22:51:13 ID:JpP/oPdJ
ライブなんてしないから管理されてないんだな
489ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 05:51:14 ID:ixk9e2sU
ワインケースに入れて、温度と湿度は一定だ。
490ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 21:32:48 ID:/IajocNp
>>430
3連の奴買ったよ
ちょっと安定性に不安があるけど、ネックへの負担は少なそうで良いよ
3連で足りないなら2つ買えば良いのでは?
そんなに場所とらないし
491ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 23:00:18 ID:RfjW4QqP
ラッカーがべたべたするのはどうすりゃいい?
毎日の保管はラッカー対応のスタンドに立てかけるのが一番いいのかな?
492ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 23:02:52 ID:AuKqWCZh
手遅れな気がする
493ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 18:44:43 ID:lUzrfnns
溶剤で綺麗に拭き取って吹き直しだな。
494ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 00:46:14 ID:LGCCQx8x
再塗装するしかないってこと?
495ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 18:52:13 ID:Ol0QQ4nm
なんでべたべたするのかわかんない
496ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 19:43:09 ID:VEbvqXZQ
ラッカーってとけるなら、1,2cmクラックはいった部分を部分リペアして
クラックをなくす事って出来るん?
497ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 17:10:15 ID:jiYbAXWQ
なんでクラックのリペアをするのかわかんない
498ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 17:45:38 ID:n5eZ1d+m
100均で傷の穴埋めの修理材売ってるから詰めとけば見てくれは良いだろう。
499ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 09:47:07 ID:FTu6hVlz
今頃の季節って木工製品には辛そうだな
500ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 12:51:49 ID:xn4dHaYO
やっぱ弾き終わったら弦ゆるめるべき?
60`くらい負荷かかってるし
501ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 13:06:02 ID:dzy7XTnV
ゆるめると逆そりする
貼ったままが正解
502ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 13:29:31 ID:THlFHNOB
張力に対応すべく、トラスロッドががんばってくれてるんだとしたら
緩めちゃいけない理屈になるね
503ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 17:41:49 ID:t0siIzUV
毎日弾くなら12弦やヘビーゲージでない限り緩めなくてよし (状態は気にする)
暫く弾かない場合は緩めるがペグで半回転位でおk
全く弾かない場合は完全に緩めるか外してトラスロッドも完全に緩める

俺の経験上、これで問題が起きた事はない

って、>194でも書いたかw
504500:2009/07/17(金) 18:12:11 ID:xn4dHaYO
みんな優しすぎw
アドバイスありがとうございました
505ドレミファ名無シド:2009/07/17(金) 20:59:40 ID:6tF4LioH
私も色々聞いたり調べたりしましたが503さんのお答えがベストアンサーだと思います。
506ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 13:22:13 ID:NvGh+3Fy
俺は12弦もヘビーもベースもいっさい緩めたりしねえよ?
で何年間も出しっぱなしでネックの状態まったく変化なしよ? それもチョー低弦高でなー。
梅雨だろうが真夏/真冬だろうが、扇風機とストーブ仕様の部屋ん中で俺と同居してんぜ?
気にしすぎなやつ多すぎ。もっとギターを信頼すろ。
そのかわし日々の練習と同時に、チェック/メンテは欠かさねえ。
507ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 14:14:39 ID:1ErcN1ap
馬鹿はスルー
508sage:2009/07/18(土) 14:32:20 ID:9HWf0nvg
壁掛けスタンド使ってるんだけどその場所がエアコン直撃なんだけどギターには影響ないだろうか?影響ありそうで怖いんだけど・・・
509ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 14:42:11 ID:9f8nY1JJ
低弦高厨、あちこち出没してウザいな
510[email protected]:2009/07/18(土) 15:17:21 ID:NvGh+3Fy
俺の正体は改造/メンテ厨なんだぜ?
511ドレミファ名無シド:2009/07/18(土) 15:33:50 ID:MdQzPR/b
みんな気にしすぎor安物使いすぎじゃないかなと俺は思ってしまう
俺の今まで出会った数少ない友人達の楽器の中でネックがそったのはたった1本の例しかしらない

そいつのギターは春夏秋冬車の中に裸で放置されてて見るも無残な状態になった
他にネックがどうしようもなくなった例はみたことない
512ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 22:32:26 ID:zbHEtJbc
ちょっと教えて欲しいんだけど
ギターを壁掛けするやつ売ってるけどアレってギター悪くならないの?
横向きに置いてあるのと縦向きに置いてあるのとあるけどどうなんだろう
意外とギタースタンドって場所取るんだよね・・・
513ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 22:37:49 ID:54oNJNIs
君は楽器店で高級ギターが壁に吊るされてるのを見たことがないのかい?
514ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 22:54:48 ID:zbHEtJbc
>>513
そりゃあるけども
なんか考えてたら壁掛けって大丈夫なのかと思えてきちゃってさ
515ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 23:52:34 ID:7bbY1OYQ
>>514
壁にしっかり固定してあれば、一番いいかも。
ただ、地震の時はヤバイだろうな。ボディが壁にぶつかりながらブランブラ〜ン。
立てゆれなら上下動で外れて、へたすりゃ降ってくるかも知れん。
516ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 23:52:36 ID:54oNJNIs
考えすぎたら何でも「大丈夫か?」って思えてくるもんだよ
ちなみに俺は壁掛け2年以上やってるけどなんともないよ
レスポール、テレキャス、アコギ、セミアコ問題なし
517ドレミファ名無シド:2009/07/20(月) 23:54:55 ID:E3tcyWab
梅雨とか冷暖房関係なく、俺もギターは基本スタンド立て掛け
ザクリ部分の埃は小まめに払うけど、指板やネックもたまに拭くだけ
弦は張りっぱなし
で、ネックは安定してる
指板がエボニーって事もありけどね
518ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 00:09:40 ID:e2EgTrp0
俺はいつもハードケースの上にギター寝かせてるよ
重力と弦の張力とでネック真っ直ぐ!

ごめん、本当は部屋にもう置く場所が無いだけ
519ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 07:12:27 ID:pcmC2Tly
まったく弾かないで長期保管ならいざ知らず、
ふつうはスタンドに立てておくのが一番だしょ。
520ドレミファ名無シド:2009/07/21(火) 09:44:46 ID:41NAphWU
俺ぐらいにNarutoゴミ箱数個で回り固める
521ドレミファ名無シド:2009/08/03(月) 11:10:11 ID:jlSI0dKe
┌──────────────────────―─―┐
│                                        |
│                                        |
│                                        |
│                                        |
│                ∧_∧                       |
│               ( ・∀・)                  |
│               (    )                   |
│               | | |                      |
│               (__)_)                   |
|                                        |
│             しばらくお待ちください            . |
│                Now loading...                .|
│                                        |
│                                        |
|                                        |
|                                        |
└───────────────────────――┘
522ドレミファ名無シド:2009/08/14(金) 02:06:31 ID:pSLiJTro
ttp://www.asahi.com/obituaries/update/0814/TKY200908130471.html
レス・ポールさん死去 エレキギターの原型作る 
2009年8月14日1時43分

AP通信によると、レス・ポールさん(ギタリスト)が13日、
肺炎のため、米ニューヨークの病院で死去、94歳。

ウィスコンシン州生まれ。エレキギターの原型を作り、「レスポール」モデルは、
ポール・マッカートニーやエリック・クラプトンら著名なギタリストが愛用した。
8トラックの録音機の開発などにも携わった。(ニューヨーク)

ttp://www.google.com/hostednews/ap/article/ALeqM5jBD78k8tewQ7FPeiKtJbK8QPmtzAD9A24BBO2
Guitar legend-inventor Les Paul dies at age 94

ttp://www.cnn.com/2009/SHOWBIZ/Music/08/13/obit.les.paul/index.html
Guitar, studio wizard Les Paul dies at 94
523ドレミファ名無シド:2009/08/14(金) 07:46:02 ID:XqgcmFoJ
まさに大往生やね。
実際の人柄まではうかがい知れないが
この人の音作りと音楽は
ギターを抱えたあの笑顔とともに全世界から愛されてたんだろう。

合掌
524ドレミファ名無シド:2009/08/14(金) 09:36:51 ID:CuECI9Iu
肺炎ならなんとかなる可能性もあっただろうにね。
525ドレミファ名無シド:2009/08/14(金) 15:59:13 ID:DCTnlAkw
お歳だからね
抗生剤投与ぐらいしかできないのよ
5261:2009/08/15(土) 07:07:27 ID:IWubkfSn
久々に帰ってきた。
このスレも随分進んだな。

レスポールのじいちゃん94歳ってのは聞いてたけど、まさか死ぬとは思ってなかった。
俺のレスポールがあるのも彼のお陰なんだよな。ありがとうレスポールじいちゃん。これからもレスポール愛していきます。
527ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 00:40:07 ID:iXHmUml3
age
528ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 05:05:41 ID:XO4NgLE1
れすぽーるじいさんありがとうだな
すばらしい人間だ
5291:2009/08/19(水) 05:29:46 ID:iXHmUml3
>>528
レスじいちゃんの笑顔の写真を見てると泣けてくる...
今日もギターの練習頑張ろう。
530ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 05:49:23 ID:aE4W7Dw5
コテウザいよ。
531ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 09:25:32 ID:RVE045Em
そんなに自分がスレ立て人だと主張したいのか
532ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 16:17:36 ID:iXHmUml3
いやなんかつけた方がわかりやすいし、いいかなと思った。
今度からコテ外すね。
533ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 18:27:40 ID:aE4W7Dw5
>>532
気にすんな
534ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 20:21:10 ID:iXHmUml3
>>533
ありがとう。優しいね。でも>>530と同じ人っていうのが不思議。
535ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 21:39:01 ID:RVE045Em
>>532
気にすんな
536ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 22:14:36 ID:t8tk9rGS
>>1はいいやつなんだよ、責めないでくれ。
俺が「スレタイの【語れ!】が【謝れ!】に見える」って書いたら
わざわざ詫びレスくれたんよ。
537ドレミファ名無シド:2009/08/19(水) 22:34:02 ID:Dx5I6r7G
>>534
ワロタ
538ドレミファ名無シド:2009/08/20(木) 06:36:07 ID:yvKsDWCY
おわ。いつのまにかレスが増えてる。
まあ取りあえず気にする人もいるっぽいからやめとこうかな。
っと、保管方法の話もしなきゃね。
取りあえず今はメインのギター以外はケースに入れて保管して、専用の除湿剤を入れてる。

>>535
うむ。

>>536
懐かしいw覚えててくれてたのがなんか嬉しいよ。

>>537
もしかして俺勘違いしてる?
勘違いしてたら...まあ恥ずかしいよね。
539536:2009/08/20(木) 17:23:58 ID:Vl3Cd+T8
>>538
いや、あの時感動したんだわ。スレ主って天から見守ってくれてるんだなって。
俺は湿気の多いバイヨウ・カントリーに住んでるから、ケースに入れっぱなしは
だめだ。ギタースタンドに立てて、暇さえあれば弾いてる。
540ドレミファ名無シド:2009/08/23(日) 22:09:13 ID:+GUjI9rr
弦つけたままレモンオイルって駄目・・・?
541ドレミファ名無シド:2009/08/24(月) 12:07:04 ID:uVlwzMk0
ていうか、レモンオイル自体、そんな横着してまで使うもんでは無い。
542ドレミファ名無シド:2009/08/25(火) 00:38:36 ID:9/yIImCO
>>540
駄目です。
弦に残留したレモンオイルが指板を侵します。
レモンオイルは汚れと一緒に拭き取るものです。
543ドレミファ名無シド:2009/08/31(月) 20:31:44 ID:M0CUHH9g
フレットが浮くぞ〜〜〜〜〜〜〜〜
馬鹿が付けすぎるんだ
544ドレミファ名無シド:2009/08/31(月) 20:53:17 ID:r2Fml7mg
毎日レモンオイルでフィンガーボードの汚れ除去、保湿、チョイ弾きでもフィンガーイーズで弦のメンテは怠らない。
乾燥による割れを懸念して加湿器24時間フル稼動。
今の所完璧な保管状態。
545ドレミファ名無シド:2009/08/31(月) 21:25:16 ID:mmbvvKzk
ちょっと待て
546ドレミファ名無シド:2009/09/01(火) 00:52:40 ID:vyxg2k8D
>>544
オイル塗りたくってるとフレット浮いてくるぞw
そこまでいかずとも、毎日オイル塗り込んでる時には気づかないだろうけど、
10年とか経ってふと気づけば、フレット周りに変なシミが出きてるよそれw

レモンでもオレンジでもローズでもシリコン(フィンガーイーズ)でも、
間違いなくオイル漬けは死亡コースですw
547ドレミファ名無シド:2009/09/01(火) 05:38:18 ID:fBY3oay8
加湿器24時間はカビるだろうよ。
シリコンは滑らかになるから付けたくなるので盲点だなあ。
548ドレミファ名無シド:2009/09/01(火) 09:42:15 ID:AHlDS5AT
フレット周りのシミって手赤をそのままにしててしみになったんだとおもってたが
オイル系の積年の悪さによるものなの?
549ドレミファ名無シド:2009/09/01(火) 10:01:36 ID:Qx3cR61c
>>546
なんだ。そうなのか?ヒスコレ購入と同時にメンテグッズを何用〜何用て全部揃えまくって毎日一通りウエスに着けて拭いていたんだが、つるつるでバッチリだけど?
とりあえず一日置きにしてみるわ。
550ドレミファ名無シド:2009/09/01(火) 10:17:54 ID:9XFPfK9h
てかもう手遅れじゃね?
指板オイルなんて月1でも多いくらいだし
551ドレミファ名無シド:2009/09/01(火) 10:18:33 ID:XkmqMRvg
よく考えたら毎日踏まれまくってる床のワックスだって毎日は塗らんわな。
オイルフィニッシュだとどうか知らんが、塗装してる時点で乾燥対策は出来てる訳でそこに直接毎日塗り込むってのはやはりやり過ぎか。
552ドレミファ名無シド:2009/09/01(火) 10:31:30 ID:9XFPfK9h
明らかにやり過ぎ
一時間おきに風呂で体洗ってるみたいなもんだろ
ローションで肌を整える?
やり過ぎたら皮膚炎は必至

553ドレミファ名無シド:2009/09/01(火) 10:43:37 ID:ZI+4beYB
544のヒスコレを中古で買った奴は最悪だな。
554ドレミファ名無シド:2009/09/01(火) 13:36:25 ID:AHlDS5AT
俺のジュニアは乾く暇も無いよ
いつも女の赤いルージュでぬれてるから
付いたあだ名が赤木の赤い彗星
555ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 12:31:58 ID:6Y7gHir8
ローズ指板は無塗装だが、>>550が言うように、
指板オイルなんて半年や1年単位でいいくらい。
ヲタがせっせとオイルドブ漬けにしたローズは、音色沈む・フレット浮く・下手すりゃカビるの3重苦。
556ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 13:45:32 ID:p3i+YB2p
なんか、もあっとした音になりそうだ。
逆に乾拭きだけで、湿度管理もしっかりしてるのはカーンと響きそう
557ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 13:52:23 ID:ITgU0xbd
皆名前忘れたけどあの乾燥剤?みたいなのつかってないの?
おれはハードケースに一緒にいれて横にして保管してる
558ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 14:21:29 ID:tRikb9PS
>>557
立てろ
559ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 16:45:48 ID:KJbxaU0m
ヴィンテージ色にするために日向ぼっこさせようとしたら駄目って言われた。
野外ライブは良いのに日に当てちゃ駄目って何なんだよ
560ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 16:53:18 ID:7taSTmfT
>>559
いや、君のものなんだから好きにすればいいじゃない
誰も推奨しないだろうけど
561ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 16:54:16 ID:yEISABlx
結局、ヒスコレがうらやましいんだろ。
まあお前らの安物なんかにレモンオイルなんか使っても意味ないし。
562ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 17:13:50 ID:KJbxaU0m
>>560
なんぜ?
563ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 17:53:57 ID:Lw7jDMDB
ネックそるしフレットとかペグが痛むからじゃないの
564ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 18:03:23 ID:oMYSWzB1
>>558
ハードケースでも立ててたほうが良いの?
何で?
565ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 18:10:10 ID:KJbxaU0m
>>563
売れてるギタリストは野外でライブやるでしょ?下手すりゃ雨降ってても。
566ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 18:11:51 ID:SXe4v6yr
>>565
やりたきゃ勝手にやれよバカ
567ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 19:15:56 ID:AyZdUN6D
やればいいじゃないか。駄目って言われた?おまえが「...したらどうでしょうか」
だの「...しても大丈夫でしょうか」とか聞いたんだろ。楽器の扱い知ってる
人ならやめろって言うよ。野外ライブがどうこういっちょまえな事言うなら
聞く前にさっさと雨ざらしにでもなんでもしろやうすらバカ!
568ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 19:32:01 ID:P8VMbTrP
お前ら仲良くしないから>>561のヒスコレ様がお怒りだよ!
オイルの祟りだよ!
高いギターにオイルをビチャビチャ塗りたくってダメにした悲しみと怒りが指板よろしく膨張中だよ!
569ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 20:03:20 ID:KJbxaU0m
>>567
揚げ足取るようで悪いんだけど、「...したらどうでしょうか」は違うと思う
570ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 23:09:10 ID:8335RRe2
夏場汗だくになって練習終える。弦をからぶきするんだけど、ティッシュにローションを
塗って弦を拭くとさびるかな?
ビオレの弱酸性化粧水なんだけど。風呂上りにいつも顔につけてるやつ

今、ふっと思ったことです
571ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 23:17:37 ID:P8VMbTrP
やめたほうがいいだろうね
572ドレミファ名無シド:2009/09/02(水) 23:21:31 ID:t+yOghBe
×(ばつ)
573ドレミファ名無シド:2009/09/03(木) 14:32:50 ID:lgO8pU2f
ペペとかの方が良いんじゃね。
574ドレミファ名無シド:2009/09/03(木) 14:41:20 ID:1+n/LnXH
>>570
> 弱酸性
腐食しやすくなるし、余計に錆やすくなる。
575ドレミファ名無シド:2009/09/03(木) 18:08:41 ID:pjRYePGB
ビオレは肌にも悪いし
576ドレミファ名無シド:2009/09/04(金) 02:49:39 ID:0wayqe9/
まあ若さには勝てんよ。
577ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 05:09:26 ID:lHZQ4EvY
あげます会
578ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 05:27:34 ID:A/9RWMve
>>569
そもそも直射日光なんてそんな当たらないだろ。野外ライブなんて 
野外ライブで雨ざらしなんだから、なんてもうバカとしかいいようがない。
ネコ乾かすのに電子レンジとか、お風呂上がりの赤ちゃんに脱水乾燥機と同じレベルの糞ゆとりだな。


明日、関東は雨らしいからベランダに置いとけ
579ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 13:25:00 ID:fMqHKKHw
そもそも多少の雨を弾くために塗装してんだろ。

まぁエレキはちょっと怖いが。心配なら楽器ごとデッカイビニールシートでも被れば良い。
580ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 20:09:59 ID:dkzWGpnf
>>579
> そもそも多少の雨を弾くために塗装してんだろ。
まさか! そんな分けねぇーだろうがw。
楽器の塗装は何のためか知らないのかw。
581ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 20:21:14 ID:fMqHKKHw
>>580
バーカ。
湿気を防ぐため? 鳴りのため? 伸縮を抑えるため? 見栄えのため?
君がなんて言うつもりか知らんけど、どれか一つの目的のためでそれ以外はガン無視だってか?
アホとしか言いようがないよキミ。
そんなわけねーだって… その発想があり得ないよマジで。
表面だけ取り繕うハリボテじゃないんだからさぁ。
582ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 20:43:21 ID:3UhkVi/m
落ち着けって
583ドレミファ名無シド:2009/09/08(火) 21:58:33 ID:PlRORiSB
ここまで煽りに乗せられる奴も珍しい
584ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 01:13:14 ID:FNLdvEfX
でもギターは雨はダメよ
585ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 06:22:08 ID:C4boIC7+
完全防水仕様のギターなんて見た事無いしな。
ギター好き用にお風呂でも弾けるギターとか有っても良さそうだが。
586ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 12:17:17 ID:YXHmyMmh
でも海とか山とかレジャーに持ってくこと考えたら、完全防水のあっても良いのにね。

ボディやネックはなんとでもなるしゾーさんみたいなアンプ内蔵すら防水ラジカセとかあるんだからいけるはず。
問題はふやけた指で弦を押さえられるかってとこだけ。
ナイロンやゾーさんベースみたいな弦ならいけるのかな。
587ドレミファ名無シド:2009/09/09(水) 20:51:46 ID:FNLdvEfX
ちょっとそれは漫画と夢の見すぎじゃないか?
水中で弾いて楽しいか?
588ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 00:49:34 ID:mP4xC8cE
画期的な奏法とかあみ出せそうだけどな。
589ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 00:54:48 ID:3oNQ1Bvi
水中ライブとか、夏にいいじゃん。水着フェス楽しめるぞ。
590ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 09:32:03 ID:aoSl4kkA
水中でエレキギターは怖いなw
591ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 11:46:37 ID:eOp6ghX+
音は空気の振動
空気のない場所でライブをしようとするゆとり君たちは超能力者ですか?
592ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 14:20:00 ID:ZlO54XL0
水中でも音伝わるじゃん。
まそれはともかく、浮き輪でぷかぷかしながらギターつまびくのってさいこうにきもちよくね?
593ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 14:21:57 ID:LvG/gv96
水中じゃなくて、水に落ちたりかかったりするしょ。
弾くのは水上だよ。
594ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 15:31:57 ID:TPObi/+5
とりあえず鉄弦は諦めてナイロン弦。

ボディやネックはプラ→おもちゃチックw
カーボンとかコストかかる素材→高すぎてペイしないw
595ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 20:29:18 ID:ZlO54XL0
ボディの裏側に穴あけて排水性を良くしないとな。

…つーか市販の安いウクレレでいいんじゃないか?
596ドレミファ名無シド:2009/09/10(木) 20:47:15 ID:zeGhKFLi
フィンガーイーズドブ漬けの俺のギブレス無印のローズ目茶苦茶すべすべだぞ。
あれ吹いた後乾くとキラキラ粉吹くって知ってるか?弦なんか拭かなくても弾くたび指板のサラサラパウダーでいつまでもすべすべだぞ。
597ドレミファ名無シド:2009/09/11(金) 09:52:29 ID:8hVlwm1X
自然木に人工的な潤滑剤ドブ漬けして、すべすべにする必要なんて無いんだが。

シリコンオイルは永遠に馴染まずに浸潤し、フレットは浮き、
指板やネックのリペアの際には、削っても削ってもシリコンオイルが染み出て来る。
もちろんグルーなんて効かないw
598ドレミファ名無シド:2009/09/13(日) 22:56:56 ID:s1wc0YNh
横にして床に置いたらいけないの?
なんかネックに重圧が掛かるとか…
実際どうなの?
599ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 02:15:24 ID:hXAlJX/P
ネックによる
600ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 04:40:02 ID:s09zTlo5
俺はこの1月ぐらい枕元に並べて一緒に寝てる
601ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 20:04:32 ID:bNvUqgYM
gibsonレスポールスタンダードなんだが、
毎回ハードケースに入れる俺はおかしいか?

スタンドなんて一回も使ったことない。
602ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 20:25:39 ID:RCnLg8X+
良いスタンド等をURL貼って紹介してください
603ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 21:51:25 ID:eVXknmAQ
自分で調べろ
604ドレミファ名無シド:2009/09/14(月) 21:51:34 ID:8Z+iIp0G
>>601
れすぽ歯倒れると特にやばいからアリ。
605ドレミファ名無シド:2009/09/15(火) 00:46:23 ID:Ed9T7m8l
>>601
全然アリだと思う。
十二分にキレイで広い部屋ならスタンドでもいいと思うけどね。
606ドレミファ名無シド:2009/09/15(火) 13:47:40 ID:TwHnSjPd
買って一年ちょっと過ぎたとこだけど、ネック(セットネック)の接合部付近の塗装がうっすら白っぽくなってます。なぜなのか少し心配です。
607ドレミファ名無シド:2009/09/15(火) 16:35:45 ID:o18EWNDw
>>606
終わった orz

608ドレミファ名無シド:2009/09/15(火) 18:26:56 ID:V1eGnrc4
>606
死亡確認 o rz
609ドレミファ名無シド:2009/09/16(水) 22:32:34 ID:VN7wAlq/
お騒がせしました。白いの 拭いたら取れました!
610ドレミファ名無シド:2009/09/21(月) 11:32:13 ID:7BIEAFZe
ストラトを使ってますが
ハードケースは横置き縦置きで違いがでてきますか?
611ドレミファ名無シド:2009/09/21(月) 11:34:50 ID:1Q/yEiJq
ゆとりの連休
612ドレミファ名無シド:2009/09/21(月) 12:10:02 ID:0avn1qK8
ぶっちゃけケースやスタンド使ってるくせに曲がるようなネックのギター(特にソリッド)なんて手入れ以前の問題だと思う。
置き方云々じゃないよ。 ハナッから使い物にならない。
数年単位で「保存」する訳じゃないんだろ?
チョーキングするだけで曲がりそうだよな、そんな楽器。
613ドレミファ名無シド:2009/09/21(月) 16:12:06 ID:Wu8h8Civ
それは思い込み
ネック反りは湿度の変化によるものが大半
ケースでもスタンドでも反るときは反るの
614ドレミファ名無シド:2009/09/21(月) 16:26:09 ID:0avn1qK8
んなこたわかってるよ。
通常暮らしてる範囲での湿度変化くらいでプレイに影響出るくらい反るような楽器じゃ使い物にならないって言ってるんだよ。
615ドレミファ名無シド:2009/09/21(月) 16:47:29 ID:smjDM60f
スタインバーガー最強ってことですね?分かります
616ドレミファ名無シド:2009/09/21(月) 17:01:12 ID:Wu8h8Civ
ネックにかかる力が問題みたいな口振りだったけど?

ただ反りに鈍感なだけでは?
環境によってだいぶ違うよ
617ドレミファ名無シド:2009/09/21(月) 23:17:13 ID:xXr5A/Pv
ケースや保存の仕方で有意差が出るようなレベルなら話にならんだろが、
冷暖房や気温・湿度差がある以上、楽器として許容範囲・軽い調整で治まる程度の反りは、
ケースやスタンドの種類問わず発生するって事だな。
618ドレミファ名無シド:2009/09/22(火) 11:24:09 ID:vXS7sgPL
いくら保管しても引くために出せばそのときの室内の状態に左右されるんだよなぁ
湿度管理された部屋でずっと引かないかぎり
ネック保護以外のメンでの保存状態問題はどうでもよくね
619ドレミファ名無シド :2009/09/23(水) 14:32:10 ID:Y2nGxlBY
ギターをしまいこんでおくなんてもつたいなかよ。
かたわらに立てかけといて、いつでもヒョイと弾けるようじゃなきゃなあ。
しまんちゅのおじいさんが三線をヒョイととって歌いだすよな感じがいいな。
620ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 14:45:56 ID:j7SoEhAf
つるしのギターハンガーにかけると冬に暖房のせいでネック上部だけ気温差があってゆがんだりしそう
621ドレミファ名無シド:2009/09/23(水) 14:50:21 ID:8n+P0mwa
サウナにでも入れる気か?
622ドレミファ名無シド :2009/09/24(木) 07:48:17 ID:LfaByZPR
人がそこそこ気持ちよく生活できる空間だったら、
それが楽器にとってもよい場所だっつうことでいいんじゃない?
博物館や美術館で古美術品なんかを保存しようてんじゃないんだから。
623ドレミファ名無シド:2009/09/29(火) 21:28:06 ID:9e6p79sz
8412は俺の中ではエフェクター
624ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 00:41:09 ID:kDCHfbE/
弾き終わった後、まずはセーム革クロスで乾拭き。
フレットと弦の間に1_厚のプラ板(60×15)を挟み込み指板とPUを覆い、
フィンガーイーズを吹き掛けてクロスで弦を磨く。
フライト用ギターケースに寝かせて、そっとキスをして鍵を掛けて保管。
625ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 01:51:43 ID:p0LjwPaJ
>>624
> そっとキスをして
> そっとキスをして
> そっとキスをして
> そっとキスをして
626ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 09:56:47 ID:p4DfsBNo
かぎ排卵だろ
627ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 20:12:41 ID:p4Rn9CoT
ハードケースの蓋を開けたらほこりが付くだろ。
ほこりが付いてしまうと大事なコレクションが台無しだからな!
俺なんて購入後まだ一度もケースの蓋を開けた事が無いんだぜ。
628ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 20:21:17 ID:4v3kDh71
「島村」の店員にすすめられてHistoryのHPO2って型番の
指版保湿オイル買ったんだけど、成分に第四類/第三石油類って
書いてあるんだよね…
これレモンオイルみたいに植物性油じゃないよね?
使ってだいじょうぶかな…
629ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 21:18:53 ID:7ra5fNHE
秘密
630ドレミファ名無シド:2009/10/19(月) 21:34:21 ID:HKF/Tzy1
>>624
きめぇwww
631ドレミファ名無シド:2009/10/20(火) 03:27:42 ID:XAITZVCv
店逝ってスプレー缶を手に取って眺めてたけど、ことごとく内容物の表示無いね。
単なるイーザはシリコンオイルスプレーじゃないのかと。
クリーナは界面活性剤だろうけど。アルコール入ってたら塗装皮膜溶けるだろうし。


クロスってさ、弦拭くのと他拭くのは分けたほうがいいと思う。
クリーナとイーザと両方同じクロスで拭き取ってるのってどうなのって気が。
ボディにイーザの成分付くし、弦にクリーナの成分付きそう。
632624:2009/10/20(火) 19:05:23 ID:W9dTmwZN
>>631
俺の事言ってるの ? 違ってたらごめん。
クロスは別々だよ。Gibsonクリーナー使う時はスエードクロス。
毎日の乾拭きはセーム革クロス。弦磨きは使い古しのクロス。

ギター好きだったらキスぐらいしないかい ?
まっ、“そっとキスを” はキモかったね、失礼しました。
633ドレミファ名無シド:2009/10/28(水) 16:17:58 ID:NcUbflpp
そここだわらなければナイスぼけレスで済んだのに…本気だったのかよ…
634ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 15:45:25 ID:mki8VyO1
>>5みたいにして
裸のままスタンドに立ててるだけなんだけど
部屋で殺虫剤とかノーマットとか使うと
やっぱ塗料とかに影響出るのかなあ?
直接薬剤がかかっちゃわない限り大丈夫?
635ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 21:37:32 ID:P+FZgHiI
中に逃げ込まない様にビニールで包んでおk
636ドレミファ名無シド:2009/11/04(水) 23:36:02 ID:Uw5VVTxZ
冬ってどうすればいいの?
いつも柱のギターハンガーにかけてるんだけど、
普通にストーブのスイッチいれてそのままで大丈夫?
637ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 00:13:39 ID:NPIcqq4O
何だかんだ3月ぐらいまで寒いんだし、ストーブ+加湿器じゃないとマズい
638ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 01:16:48 ID:O4ifMJDF
ストラップ下げてストーブの前でちょっと熱気にあてたら、
目に見えるレベルでネックがグニャっと反ったぜw
639ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 02:50:11 ID:cbDAWLkI
熱に強いチタンで(ry
640ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 15:57:35 ID:tN7t9pU+
ここのところの寒さと乾燥で、ネックが動きまくり
また面倒くさい季節が来たね
641ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 19:44:09 ID:dQJv/MIN
一生初秋の季節を過ごしたいわ
642ドレミファ名無シド:2009/11/05(木) 19:50:41 ID:8yb4XmpL
マリネラ行けば良いよ
643ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 00:38:51 ID:3dbZlql+
おれ、1年中ケースから出しっぱなしでも無問題だけどなあ。
夏の日差しと冬のファンヒーターは直接当たらないようにはしてるけど。
運がいいだけかも知れないけど、日本の四季を体験させるんだ!
644ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 11:23:59 ID:bzKaNpAb
出しっぱなしで居る人はファンヒーターつけると
気づいたら表面が結露してたりしない?
冬の全裸オナニーのために暖房がんがんやってたら
それがげえいんか知らんがネックの付け根にクラック入ってたことあったな。
645ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 11:32:39 ID:IM3JImHT
全裸オナニーなんてギターに魅せるからショック受けただけだろw
また性癖受け入れてくれる新しいギター探せw
646ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 12:43:41 ID:fm+rJBmH
俺のメイプルネック、フィンガーイーズで滑りすぎでチョーキングの時に弦が指から滑り落ちるんだが。
ネックも弦もピカピカで完璧なんだがチョーキングがね。
647ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 14:43:21 ID:apfc/Rbd
>>646俺の白チソコにぺぺローション まで読んだ
648ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 15:38:01 ID:QDSL1FuW
>>646
つロジン
649ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 17:02:28 ID:fm+rJBmH
ロジンがいいの?俺の粉吹きローズネックも復活するかな。
フィンガーイーズの成分がローズ指板の木目から粉吹いてんですよ。すべっすべでいいんだけどね。
650ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 18:12:52 ID:si3ohSmD
オイルドブ漬けにしちゃうバカって想像以上に多いんだな。
まともなリペアやメンテナンス出せば、すぐに指摘されるだろうに…
651ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 18:24:46 ID:K9bgpH8F
弱いネックがダメになるだけ
652ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 19:03:31 ID:fm+rJBmH
でもフィンガーイーズってシリコンだよね?乾くとべとべとしないし大丈夫でしょ。
それよりレモンオイル?とか油塗ってる馬鹿はやばそうだね。野性の勘でオイルを避けてフィンガーイーズを選んでる俺は勝ち組。
653ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 19:15:57 ID:cRsbnwdS
654ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 19:26:59 ID:fm+rJBmH
>>653
へーこういう馬鹿いるんだね。俺のローズ指板は大丈夫だぜ。フレット打ちもしっかりしてるし。
安物のギターは駄目だと思うよ。
655ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 19:39:05 ID:fB4j0Rgx
油っぽい音ってどんなんだろう
656ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 19:41:52 ID:apfc/Rbd
油谷さん だな
657ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 19:44:31 ID:3RYAwExe
基本的には乾拭きのみでオッケーしょ。
レモンオイルとかフィンガーイーズとか
頻繁に使うものではないと私は思う
658ドレミファ名無シド:2009/11/08(日) 21:11:34 ID:KuzLTMlh
>>652
シリコンだからもっとマズいんだがw
659ドレミファ名無シド:2009/11/09(月) 02:11:52 ID:ZHCmu5Py
ここまでツッコミ所満載だとさすがに釣りかと・・・
660ドレミファ名無シド:2009/11/10(火) 23:46:30 ID:Icu/r0f0
シリコンは人体に触れても安全性高いほどだけどな。基本、不活性。
661ドレミファ名無シド:2009/11/12(木) 23:56:55 ID:6LvjyqQh
ラッカーは溶ける
662ドレミファ名無シド:2009/11/13(金) 11:10:24 ID:vOQobGci
おまいらってこの時期ギターをネックハンガーにかけて
普通に石油ストーブたいてるの?
663ドレミファ名無シド:2009/11/13(金) 11:19:09 ID:gUUdZCdF
ネックハンガーってどう考えてもジョイント部分に負荷がかかってそうでやだ。
664ドレミファ名無シド:2009/11/13(金) 14:39:20 ID:gJPTXaQb
>>644-645
ワロタ
665ドレミファ名無シド:2009/11/25(水) 15:04:26 ID:0wZHioaE
仕事に行ってる間、カーテン開けっ放しにして
なるべく日が当たらない位置にスタンド置いて

そこにギター立てて黒くて通気性の良い布を
掛けてるんだが

特に問題無いよね?
666ドレミファ名無シド:2009/11/25(水) 17:20:30 ID:C8J16KSC
毎日、仕事から帰って、5分でもギターを触ってれば大丈夫。
毎日何もせずに置きっぱなしだと、気づいたら大変な事に成ってるかもね。
667ドレミファ名無シド:2009/11/25(水) 19:09:15 ID:0wZHioaE
>>666
ありがとー最近ギターが2本になったので
新しい方ばっかり弾いてたw
古いヤツも今日からいじってあげる事にします
668ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 20:13:28 ID:J961oobx
age
669ドレミファ名無シド:2009/11/29(日) 20:38:52 ID:FrKY6SFz
>>663
実際は弦の張力のほうが、はるかに強いんだけどね
670ドレミファ名無シド:2009/11/30(月) 11:22:48 ID:S4k573M7
嫁をネックハンギングしてやった
671ドレミファ名無シド:2009/12/02(水) 03:20:05 ID:Mtap4c8v
弦の張力で反る、ネックハンガー使用でボディの重さにより反ってたネックが伸びる。
を繰り返すとネックの接合部にストレス掛かりそうでは有る。
でも楽器店でもネックハンガで陳列してるくらいだから商品の価値は損なわないレベルなんだろう。
672やすゆき:2009/12/02(水) 21:00:23 ID:KF1rzKUe
DIYてんにうってる奴
シリコンスプレー
あれを
ギター全部に振り掛けやがった。
音が変に成った。
おすすめできない、変態系には良いだろう
673ドレミファ名無シド:2009/12/03(木) 10:43:14 ID:xXntuY36
シリコンは接着剤とか効かなくなるらしいな
674ドレミファ名無シド:2009/12/03(木) 10:44:45 ID:xhQz2OTu
フィンガーイーズ信者がくるぞー
675ドレミファ名無シド:2009/12/03(木) 17:34:20 ID:1xOXTJIE
飾っとくには綺麗に成っていんじゃねw
676ドレミファ名無シド:2009/12/08(火) 15:57:02 ID:tRRmfZxT
どうすれば綾波ギターを補完できますか?
677ドレミファ名無シド:2009/12/08(火) 16:46:14 ID:fFIPAKQR
まず裸になります
678ドレミファ名無シド:2009/12/08(火) 21:47:49 ID:JOto7alc
次にチンポにオイルを塗ります
679ドレミファ名無シド:2009/12/09(水) 02:44:23 ID:/zYOZdvw
ゴムの上からゼリー塗らないと痛いよ。
680ドレミファ名無シド:2009/12/18(金) 09:23:39 ID:ATjkVDvT
おい、地震が来るぞ。
今日くらいちゃんとしまっておけよ。
681ドレミファ名無シド:2009/12/19(土) 02:14:28 ID:Q/zteZcu
地震火災水害の対策はしておくべき。
682ドレミファ名無シド:2009/12/19(土) 15:24:05 ID:LnCR0sYe
火事だ水害だなんて事前に手の打ちようなんてねえわ。あきらめるしかねえな。
地震については、家が倒壊するほどの大地震だったら、ギターだけが無事に残ってどうすんのって話。
ギターが倒れるかどうかくらいの地震はしょっちゅうだから、なにか対策が必要と言いたいのか?
俺は毎日弾くことを最優先してるので、常時スタンド置きなんだが、倒れるときは前のめりだろう。
この場合はヘッドが折れるなんてことは実際にはあまりないから、その心配は無用だな。
気をつけるべきは、その場合、たとえば低めのテーブルのへりなんかにネックがぶつかるケースで、
これがゴッツンコすると弦とフレットがもろに挟まれる。
被害者は弦より柔らかいフレットのほうな。必ずキズがつく。溝になる。
よって、ソファとか座布団みたいな物のほうに向けて立てておく
または、ネックのてっぺんが壁によりかかって止まるような位置と向き。
このへんが現実的な毎日の対策なんじゃないのか?
だいたい、ギターを「保管」なんかすんなよ、と言いたい。
683ドレミファ名無シド:2009/12/19(土) 15:37:33 ID:CnprHnfw
>ギターが倒れるかどうかくらいの地震はしょっちゅうだから
???
スタンドに置いといたギターが倒れる地震って、最低でも4くらいは必要だと思うが…
684ドレミファ名無シド:2009/12/19(土) 15:50:36 ID:LnCR0sYe
寝ているときにさ、倒れやしねえかと心配するくらいの。。。
これでいいか?
685ドレミファ名無シド:2009/12/19(土) 16:35:52 ID:fGPnwMs7
>>682
寒いから風呂はいる。まで読んだ。
686ドレミファ名無シド:2009/12/19(土) 16:37:32 ID:Op5usLtP
携帯用のスタンドでは震度3で倒れた

テレキャスでカーペットの上だったから無傷だったけどな
687ドレミファ名無シド:2009/12/19(土) 17:02:48 ID:4KjmJAEr
地震で家屋が倒壊したら、うちじゃハードケースの中が一番安全だと思う。
688ドレミファ名無シド:2009/12/19(土) 21:54:02 ID:xY8LOgM8
家が崩壊してギター一本残ったらそれで旅に出るくらいのロックを感じさせてみろ
689ドレミファ名無シド:2009/12/19(土) 22:00:09 ID:XPvdF9io
アンプないと無理
690ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 00:49:38 ID:23at6fcg
災害用非常用バックに携帯アンプも入れとけ。
691ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 05:05:52 ID:KvlPgCDG
>家が崩壊してギター一本残ったらそれで旅に出るくらいのロック
これってなんていうロック? つか、なんでそれがロックなん?
地域の復興に役立たない、むしろ足手まといのジャリ向けの音楽か? <<マジになっちまった、、
>家が崩壊してギター一本残ったらそれで旅に出るくらいの演歌を感じさせてみろ
こっちのほうがしっくりくるけどな。

>アンプないと無理
>災害用非常用バックに携帯アンプ
まずは発電機だな。了解了解。
692ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 09:52:02 ID:IJUvTV8F
<<マジになっちまった、、



woo…
693ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 10:58:49 ID:oJWrZqT/
ギブソンのハードケースはマジで屈強そうだな。フェンダーのは地震で潰れるだろ。
694ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 14:51:28 ID:9FRhUrGu
携帯アンプならピグノーズで十分。

ハードケースが潰れるほどの衝撃なら、ギブソンでもフェンダーでも関係ないだろ。
むしろギブソンの場合には、本体に「角度付きヘッド」という致命的な弱点がある。

でもまあ頑丈さだけでギターを選ぶ奴もそうそういないだろうが。
695ドレミファ名無シド:2009/12/20(日) 14:54:54 ID:MXVZL6zH
ピグノーズもいいが
マイクロキューブもなかなか普通に使えるぞ
696ドレミファ名無シド:2009/12/25(金) 18:39:59 ID:zR7vcouc
ギターに日光を当てるのは悪影響を及ぼしますか?
697ドレミファ名無シド:2009/12/25(金) 20:05:55 ID:Q4ebXf+B
山は死にますか?
698ドレミファ名無シド:2009/12/25(金) 20:07:33 ID:K94BWli+
風はどうですか?
699ドレミファ康幸シド :2009/12/25(金) 20:46:59 ID:qjZE1uti
ぶっちゃけ、そのまんま。これがロックな置き方や。

真夏?
40℃以上

真冬
4℃以下とか
700ドレミファ名無シド:2009/12/26(土) 09:13:08 ID:Mt5X9U76
ロックって言葉便利だよね
701ドレミファ名無シド:2009/12/26(土) 15:05:34 ID:llgIXDl8
このスレではロック=DQNだけどな
702ドレミファ名無シド:2009/12/27(日) 00:37:29 ID:y4Cs8ei5
ハードケースの鍵は常にロックしてるぜ
703ドレミファ名無シド:2009/12/27(日) 00:57:41 ID:V0MC40Pv
エアーズロック
704ドレミファ名無シド:2009/12/27(日) 00:59:35 ID:4p6DEku5
番格ロック
705ドレミファ名無シド:2009/12/27(日) 12:51:01 ID:WJ7ibJxI
ロックロックこんにちは
706ドレミファ名無シド:2009/12/27(日) 16:16:06 ID:XkIWc26J
ホネロック?
707ドレミファ名無シド:2010/01/15(金) 09:16:15 ID:G+0Sx68U
ロクな奴いねえな。
708ドレミファ名無シド:2010/01/15(金) 10:48:45 ID:DFcOQnxN
堅い事言うなよ
709ドレミファ名無シド:2010/01/19(火) 02:19:27 ID:jP0MCKHL
にしてもこの時期は乾燥するなぁ
エレキはまだ良いんだけど、アコギが…
710ドレミファ名無シド:2010/01/19(火) 05:57:58 ID:RQiVewtl
むしろ石油ストーブ炊いて、しっとりな家庭のほうが多そうだが。
711ドレミファ名無シド:2010/01/19(火) 18:31:59 ID:au/l7PGX
単純に室内を暖めただけじゃ湿度は低下する一方なわけだが
上に薬缶を乗せたクラシックな石油ストーブなら少しはましかも知れん
712ドレミファ名無シド:2010/01/19(火) 23:58:33 ID:gWAnA2co
煙突の無いストーブの場合灯油1Lに対し水分1Lが部屋の中に放出されることになり
これが結露の原因にもなる。
713ドレミファ名無シド:2010/01/20(水) 21:08:55 ID:LtjoTfXS
つまり>>712の理論だと
灯油は100%水で構成されているわけだな
714ドレミファ名無シド:2010/01/20(水) 21:17:09 ID:tJEtRJ+P
灯油を燃やすと二酸化炭素と水分になるんだよ、常識だぜ。
715ドレミファ名無シド:2010/01/20(水) 21:53:49 ID:LtjoTfXS
何?マジか?w
底辺工業人生で化学の授業なんて受けたこと無いからマジで知らんかったw

調べてみたら「炭素数9から15の炭化水素を主成分とする」らしいから
CHなんちゃらがOと結びついてCO2とH2Oになるわけだな
716ドレミファ名無シド:2010/01/21(木) 19:34:59 ID:+ZB5YRGd
乾いた薬缶をガスの火にかけると曇るのもそれだろ。
中の水が冷たくてってのもあるが
717ドレミファ名無シド:2010/01/22(金) 05:47:12 ID:nO89A1GU
石油を燃焼して酸化させると、二酸化炭素と水が出来る現実。
718ドレミファ名無シド:2010/01/22(金) 10:19:59 ID:WJfRCO++
海綿体を加熱するとたんぱく質と水が出る現実
719ドレミファ名無シド:2010/01/22(金) 22:13:56 ID:j1rci0Hg
加熱方法は摩擦?
720ドレミファ名無シド:2010/01/23(土) 02:21:18 ID:NkQOExSH
>>709だけど俺の部屋電気ストーブしかないから、何もしないと湿度は30%くらい
今は濡れタオルとか置いてる
721ドレミファ名無シド:2010/01/23(土) 05:28:26 ID:6cEV+hOO
電気ストーブ切った時に室温下がって、湿度が上がるよ。
露でぐっしょり濡らしてカビらせな異様にな。
722ドレミファ名無シド:2010/01/25(月) 01:09:14 ID:dwfZ5thv
ARIAのGH-014を買った。角度を付けると凄く格好いいな。
壁に立て掛けてた時は安っぽく見えてた自分の安ギターが、
角度を付けたGH-014に掛けると何故か素晴らしく輝いて見えるよ。
723ドレミファ名無シド:2010/01/25(月) 03:11:01 ID:j/HSdVTO
置きっぱなら、ちゃんと工夫しとけ。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1255617163/
ギタースタンド


漏れは、ケースに入れてしまってるけど、指板保護のプラ板とか入れたほうがいいの?
724ドレミファ名無シド:2010/01/25(月) 04:00:28 ID:lzv/U5Aw
指板保護のプラ板って、移動時に弦とフレットの接触を防いでフレットを守る役割だろ?
ツアーでずっとガタガタいってる車に乗せてたりとか、そういう場合を除いて必要無いと思うけど
725ドレミファ名無シド:2010/01/27(水) 01:55:13 ID:QJOIxQxc
>>721
おおthx
でもこのアコギ、もうクラック入っちゃってるんだけどな
酷くならないようにしなくては
726ドレミファ名無シド:2010/01/27(水) 05:59:38 ID:hoxnG61U
部屋補完ならいちいち指板保護は不要だな。
727ドレミファ康幸シド:2010/02/10(水) 20:42:41 ID:Q+EhctrA
ロッカーはロッカーに保管しろ
728ドレミファ名無シド:2010/02/10(水) 23:20:20 ID:bnaUy5BR
ロッカーが無いから、古いギブソン〜グラスルーツまで全て年中無休で吊るしっぱなしです。
夏クーラー冬ファンヒーターでも無問題ほこり被りまくり汚れまくり。
そりゃ、たまには掃除しますよ
729ドレミファ名無シド:2010/02/11(木) 16:16:03 ID:jY8U4I56
人の住む環境と一緒
730ドレミファ名無シド:2010/02/20(土) 19:41:20 ID:glv8wLJc
いつも弾くストラトだけは床に寝てる
セミアコとかVとかはスタンドに立ってる
731ドレミファ名無シド:2010/02/24(水) 04:20:34 ID:sRvmvEV3
間違って踏まない様になw
732ドレミファ名無シド
そういえば最近湿度上がった?
暖かくて気持ち良い