作曲初心者のためのスレ9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
ここは作曲初心者の方のためのスレです。

前スレ
作曲初心者のためのすれ8
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1215327892/
2ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 10:19:53 ID:RKaMPC0m
3ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 10:40:17 ID:AwQzyRyA
曲をアップロードしてから質問しましょう。標準MIDIファイルもあると尚可。
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/
ttp://wktk.vip2ch.com/

質問内容を整理しましょう。情報の後出しは避けてください。以下テンプレ。
【行き詰まりを感じる点】
【これまでに試したこと】
【専門用語を使った説明はどの程度理解できるか】
【その他求める結果など】
4ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 14:17:53 ID:AwQzyRyA
5ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 14:18:46 ID:AwQzyRyA
前スレに出てきた解説本一覧

初心者編
「ドラえもんの音楽おもしろ攻略 楽ふがよめる」 八木 正一
「ドラえもんの音楽おもしろ攻略 ピアノと歌がじょうずになる」 八木 正一
「裏口からの作曲入門」 御池 鮎樹
「裏口からのMIDI入門」 御池 鮎樹
「裏口からのDTM」 御池 鮎樹
「作曲本」 野口 義修

中級者編
「絶対わかる!コード理論〈1〉基本はドレミファソラシド」 北川 祐
「絶対わかる!コード理論〈2〉ダイアトニック・コードのすべて」 北川 祐
「絶対わかる!コード理論〈3〉ドミナント・コードのすべて」 北川 祐

上級者編
「実践コード・ワークComplete 理論編」 篠田 元一
「実践コード・ワークComplete アレンジ編」 篠田 元一

テンプレート集
「コード進行スタイル・ブック」 成瀬 正樹

未分類
ジャズ・ハーモニー(1)(2) 飯田敏彦 全音楽譜出版社(2は絶版)
6ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 14:19:41 ID:AwQzyRyA
機械的に集めただけなのと、抜けとかもあるだろうから、次スレ立てるときにでも見直しよろ。
7ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 14:48:44 ID:zWhbxxYk

見てないから質が分からないけどリストアップされてるだけでも助かる
8ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 16:56:21 ID:XbBxGH2u
作曲法
http://www5d.biglobe.ne.jp/~sak/sak/index.htm
これも追加してくれたらうれい
9ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 17:18:40 ID:AwQzyRyA
10ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 18:20:15 ID:RqVz+63A

最近作曲始めた者です。

ドラム?はPCの中に入ってたソフトいじってたら、バスドラが鳴るようになったので、それを使ってます。
コード進行がいまいち良く分らなく、「こういう進行がセオリー」という物があるのでしょうか?

さっきまで、感覚だけで曲作ってたんですが、展開に欠けるので聞いててつまらないです。
次にどういう動きにしていいのかも良く分りません。

なんかこう、バッと盛り上がって、フッと落ち着く(馬鹿でスイマセン)な展開の進行ってどうやったらいいんでしょうか。

11ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 18:25:50 ID:RqVz+63A
ちなみにさっきまで作ってた曲?(BGM?)の作りかけです。
なにかアドバイスもらえればと思います。

http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up19270.mp3
12ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 18:37:14 ID:LkBAknLy
少しコード進行からの作曲を勉強してるのですが
キーがEメジャーで
コードをG A7 D7 Gと帰るコードをつけたんですが
この流れは理論ではどう解釈すればいいのでしょうか?
GからいきなりA7 そしてD7の流れはピボットなしで転調してるので分からなくなってしまいました
よろしかったらどなたか分かりやすくお願いいたします
厚手がましくてすいません。
13ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 18:38:38 ID:LkBAknLy

すいません
>12はキーはEじゃなくてGです
14ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 18:45:01 ID:JPrWnzER
Gはトニック、D7はドミナント、A7はD7に対するダブルドミナント。
15ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 18:52:10 ID:LkBAknLy
A7はX7になるということでしょうか?
ですがA7がドミナントだとすると
Eのキーにかえるのじゃないのでしょうか?
16ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 18:54:09 ID:JPrWnzER
セカンダリードミナントかダブルドミナントでググって下さい
17ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 19:01:09 ID:LkBAknLy
セカンダリードミナントということは分かったのですが
GからA7のところはどう考えればいいのでしょうか?
G A7 D7 G
↑?  ↑Gへのドミナント
  ↑Dのキーへのドミナント
18ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 19:02:08 ID:TOu64eWG
A7はU7
19ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 19:06:03 ID:e8pL9aqH
>>18はデグリー表示さえすれば説明完了と考えてる馬鹿。
どんなあり得ない進行だって、デグリー表示はできる。
20ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 19:08:14 ID:LkBAknLy
U7はGのキーから外れてるのですが
どんなときでもメジャーのUマイナー7は7にできるのでしょうか?
ここがイマイチ理論書を読んでも理解できませんでした・・・
何度も質問もうしわけないです。
21ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 19:12:03 ID:e8pL9aqH
>>20
音が違うんだから、別もんだろ。
どんなときでもってのは無意味って分からんの?
22ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 19:14:03 ID:JPrWnzER
だからセカンダリードミナントだって。
あるコードをトニックと仮定してドミナントモーションを作るのが目的なんだから。
キーから外れようがなんだろうが関係無し。
ちなみにU7はそのキーの♭5(#4)を使ってるからリディアン借用っていう解釈も可能。

つーかsage覚えようよ
23ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 19:20:22 ID:LkBAknLy
>>21 22すいません・・・
GとA7のコードのつながりの解釈がやっぱりむずかしいです・・・
何回も説明してもらってるのにすいません
24ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 19:38:59 ID:REnvi6pc
>>23
理論は後付けということを良く覚えておくといいと思うよ。
解釈は複数ある。
ダブルドミナントとかリディアン借用とか、後付けだから複数出てくる。
だから君はこのコード進行の理論を理解してもいいし、しなくてもいい。

俺の場合は代理コードだと思うことにする。
コードの構成音が似ているから、3和音以外もダイアトニックコードが使えると俺は思ってる。
なら、構成音が似ているIImの代わりにIIm7が来る事だってあってもいいんじゃないか。
で、結果的に5度5度の進行でIに戻れるんだからつながりが良いのは当然、
その一瞬が不快ならそのコード進行をやめたらどうだい?

意外な音が鳴らない音楽なんてつまらんと思う、だから理論を逸脱しようとするし、
それが快感なら誰かが理屈をつける、そんなもんじゃないのかな。
25ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 19:39:40 ID:REnvi6pc
>>24
IIm7じゃなくてII7ね、ごめん。
26ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 19:52:30 ID:LkBAknLy
はい
分かりました
27ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 19:56:30 ID:AwQzyRyA
テンプレがガン無視されててワロタorz
28ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 20:12:28 ID:ua2VdA/L
>>11
アドバイスか。。難しいなぁ。あえていうなら何を伝えたいのかが見えてこない。

29ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 20:17:49 ID:RqVz+63A
>>28
イメージとしては、「無職の昼過ぎのアクビ」という感じのを作りたかったんです。

アクビっぽい音・・・にはなってないですね
30ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 20:29:33 ID:ua2VdA/L
>アクビっぽい音・・・にはなってないですね
そうだなぁ 聞こえないなぁ
31ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 21:09:22 ID:b2/zjZAg
>>23
簡単な説明じゃ
ダブルドミナント(ドッペルドミナント)
そのキーのダイアトニックのトニックの次の和音を属7和音にする

G Am Bm C D7 Em F#b5 のAmをA7にするとDD(ダブルドミンナント)

解説
GをトニックとしたキーでのドミナントV7はD7 、そこからさらにDをトニックとしたキーでのドミナントV7はA7
つまりGからみたA7はドミナントドミナント ドミドミってわけ
要するに属調のドミナントがDD

あとは通常カデンツやね I - Um - V7 - I ⇒ I - U7 - V7 - I

これでわかるじゃろう







32ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 21:13:26 ID:gu/7mHJj
コード決めてから曲を作るとき、キーはどうやって決めるの?
音楽理論のサイト周って見てもメジャーキー=明るい マイナーキー=暗い としか説明されてなかったので
適当でいいの?
33ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 21:26:42 ID:LkBAknLy
>>31
すごく分かりやすいです!!!
ありがとうございました
34ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 21:27:39 ID:b2/zjZAg
>>32
それは調を決めるのにCにしようかGにしようか迷うってこと?
35ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 22:09:25 ID:gu/7mHJj
>>34
その通りです
36ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 22:12:43 ID:JPrWnzER
まぁケーデンス見るのが1番かね。
CとAmの場合、ド・ミに帰結するのか、ラ・ドに帰結するのか。
37ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 23:02:30 ID:b2/zjZAg
>>33
どういたしまして^^

>>35
それは歌う人の音域で決めるって明確な意図があるけど、
アルバムの構成で決めるか、あとは既曲に倣うしか・・・。
ほかにwikiなんかで調べると器楽的背景もあるようです

自分的には大雑把にこんな感じ、信憑性は薄い

なし 定番 親しみ 簡単

# 自然系 季節感

## 明るいロック 元気 リズミック

#### 不思議系

#5つ↑ 豪華 華麗 優雅 贅沢

b 牧歌 のどか 古臭い ホルン

bb 行進 リズミック 厳格

bbb 夕方 秋

bbbb クリスマスあたりか

b5つ↑ 月 神秘 夜 豪華 

b7つはハープの開放
38ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 23:08:28 ID:DzEUn7BL
ハープの開放って何?
39ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 23:18:43 ID:gu/7mHJj
>>37
詳しい説明ありがとうございますw
40ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 02:04:29 ID:yJYkmcDa
youtubeとかにもない既存の曲に関する質問について質問。
こうした楽曲もupした上で質問すべきか。
41ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 05:04:32 ID:hHr34r5j
既存曲をどっかにうpするのは普通に犯罪だ


ていうか何か前提を勘違いしてないか
うp推奨なのは自作曲についての質問のときだ

既存曲については、質問内容で必要度がかわってくるんじゃないか

「この曲のコード進行が分かりません、教えて」→スレ違い
「この動画のこの音ってどう出してるんですか」→スレ違い
「この曲のここで何故このコードなのですか」→進行だけ書いてくれてもいい。うpあったほうがなお良いというレベル
「こういうアレンジしたいんだけど」→うp推奨

これは俺の主観だけど、こんな感じかと
まあ必要だと思ったらリンク貼ればいいんでないの。

ていうかyoutubeにもないような既存曲ってインディーズかなんかかいな
「J研」で検索して出てくる着メロサイトは割とどんな曲でも着メロになっててPCで聴けるからリンク用に探してみては
42ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 05:08:35 ID:xFpV/MEk
>>40
>>3の「曲をアップ」は無視していいよ。
まずは質問してみればいい。

こういう曲ごとの歌詞とコードがわかるサイトがあるから、
http://music.j-total.net/a_search/index.html
該当する曲のURLを表示するのもいいんじゃないかな。
たとえば、
http://music.j-total.net/data/001a/064_AI/001.html
みたいな感じで。
43ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 10:32:30 ID:MZVrUVeK
>>41
スタンダードでも結構ないものがある。

>>41-42
ありがとう、参考にする。
44ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 13:13:36 ID:yt4Mj9BD
>>29
そのお題で「バッと盛り上がって、フッと落ち着く」なんてちぐはぐじゃない?
お題スレなんかじゃシュールなお題に挑戦することもよくあるけど、
初心者ならもっと普通に「あくびの歌」で「ずっとダラダラ」とかにした方が混乱しないんじゃないの。

>>43
最低限「自分が作った(作っている)」曲だけアップすればいいんじゃないの。
自分の曲を聴いたこともない人から作曲についてアドバイスされて参考にできる?
45ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 17:40:12 ID:Roy/Br//
>>42
参考にもならないよ、そのサイト。
ギターで弾きやすく改訂してるのかベース完全無視で
コードネーム無茶苦茶なのは茶飯事。
そもそもメロディとぶつかる様な有り得ないコードも良く付いてる。
耳コピ面倒で参考にしようと思ったけど原曲と余りにも違うから俺の中ではカス以下。

カラオケ作りのバイトだと少なくとも聴音でのミス有り得ないんだけどな。
中の人のレベルの違いか。
46ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 18:01:31 ID:hUPYP8oE
なんかイマイチ聞き取れなかったんでとりあえずダイアトニックはめておきましたサーセンwww
みたいなのが多々ある
47ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 18:41:58 ID:hHr34r5j
俺も見てみたことあるけど、本当に参考にする程度にしか使えんかったな
48ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 19:35:52 ID:+UzgM+l3
作曲初心者からすれば、聞きたいことは広範にわたると思う。あえて入り口を狭めるより
広く間口はあけておいて、質問のさいに、「それなら(君が作った)曲をあげてみてくれ」
「それなら君が質問したい曲をテンプレのサイト使って示してくれ」という感じで誘導した方が
いいのではないかと思うけど。
49ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 23:28:23 ID:yt4Mj9BD
曲をアップすれば的外れなレスをもらう可能性も低くなるし、
前スレの984みたくグダグダになるのも避けられてメリットばっかでしょ。
困るのって釣り質問を大量に投下したい人くらいなんじゃないの。
冷やかしの質問が減ったらその分本当に困って質問してる人へのレスの密度が濃くなるし、
みんながトクするように思うけど。
50ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 00:07:13 ID:oEZ54Pnr
うpしたい人はすればいいだけでしょ。
うpがない質問に対して答えたくないって人もそうすればいいだけだし。
51ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 07:26:52 ID:BqKT/Gxj
ギターのTAB誌作れるフリーソフトないですか?
52ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 07:51:49 ID:rh492kF7
せめてググってから来い。大量に有る。

タブ譜専用じゃないがfinale notepadが使えると
将来五線紙扱う時に便利だと思うぞ。
53ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 10:08:54 ID:40pcSsIh
作曲の勉強をしようと思いコード譜を読んでいたらGoというコードが出てきました。
これはどういう意味でしょうか。検索しても出てきません。
54ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 10:18:31 ID:qKT8x7vL
>>53
どう検索したのか。検索ワードを書いてみよ。
55ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 10:24:55 ID:40pcSsIh
>>53
それはディミニッシュの意味。ソとシbとレbとミでOK。オーじゃなくて丸が書いてある。
自分も、こういう質問もある以上テンプレで曲うp強制するのはどうかと思う。
56ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 10:27:29 ID:qKT8x7vL
>>55
どう検索したら、ディミニッシュって分かったの?
57ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 10:30:47 ID:7VlZMzrL
曲うp強制を排除するためにID:40pcSsIhが身を削ってでも抗議したいようです
58ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 10:33:55 ID:qKT8x7vL
ちょっと悪戯ごころを起こして突いてみたらw
59ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 10:41:48 ID:40pcSsIh
たまたま同じIDが出たくらいで何嬉しそうに騒いでるんだよ。
インターネットに接続する環境がみんな同じとは限らないのも知らないのか。
少しは勉強してくれ。
60ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 10:46:47 ID:7VlZMzrL
人が多いVIPとかならともかく平日の昼間の楽作板では滅多にないと思う
61ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 10:47:05 ID:qKT8x7vL
んで、君はどちらのID:40pcSsIhさんなの?
62ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 10:48:48 ID:qKT8x7vL
まあ、もうひとりのID:40pcSsIhさんが援護射撃してくれるさ。
63ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 11:05:12 ID:40pcSsIh
ケーブルテレビとかだとIPが同じになるんだよ。
それより喜んで叩いてる奴の方が自演くさいけどな。
qKT8x7vLと7VlZMzrLって同じ奴じゃないの。プッ。
64ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 11:10:48 ID:qKT8x7vL
>>63
早く自分で援護射撃すればいいのに。
IDが同じなら、区別できないんだし。
65ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 21:24:56 ID:g2sp9hQV
>>55
誰もそういう質問のときに曲うpしろって
言ったりしないから大丈夫だよ!
66ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 00:05:59 ID:CwM0Trlc
最初に質問したID:40pcSsIhです。
Goの意味分かりました。>>63さん有り難うございました。
みなさん。>>63さんと私は別人です。信じて下さい。
どうもお騒がせしました。
67ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 00:07:55 ID:CwM0Trlc
ほらな。自演じゃないんだよ。少しはネットの仕組みとか知っとけ。
68ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 00:49:21 ID:0j9GGgUE
近年稀に見る超速レスですね。弟さんでもいらっしゃるのでしょうか。
69ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 00:54:06 ID:TkiqyA4/
わざわざ日付け変わるまで待ってそんなネタかい。
こんだけ荒れたらしばらくは質問ないだろうから、
ネタ質問でもこさえて場つなぎしてよ。
70ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 01:07:22 ID:TkiqyA4/
自分で書いて何だけど、余計に質問がなくなりそうなレスだなぁ。
書いちゃったものは取り消せないけど、質問したい人は気にしないでくれると嬉しい。
質問をネタ扱いしてやるぞという意図ではないので。
なんかごめん。
71ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 01:12:42 ID:CwM0Trlc
分数コードで、たとえば下からE-G-CでもE-C-GでもC/Eですが、
トップノートが違っているのに何で気にしないんですか。
72これで良い?:2008/10/07(火) 01:20:28 ID:BWb8aicb
それは見掛け上の分数コードです。
そもそもCの定義はCEGの三和音というだけで、ボイシングはまた別問題です。
73ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 02:13:42 ID:CwM0Trlc
そうじゃなくてボイシングの表現としてベースは気にするけど、
トップノートを気にしないという偏りにはどういう意味・経過があるのかという疑問ですよ。
74ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 03:55:04 ID:emiuM99T
和声学的な意味は別として、コードボイシングに関しては
メロディにぶつからないって前提だと可能性が有りすぎるからじゃないか?
そもそもトップノートを気にしないってのは間違い。
メロディに対して響きが良い形を取らないと良いボイシングにはならない。
ベースの方がそれ以上に細かく言われるのは
コードの響きや機能そのものが変化するから。

と、俺は解釈してる。
75ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 04:24:01 ID:CwM0Trlc
>>74
>メロディにぶつからないって前提だと可能性が有りすぎるからじゃないか?
ぶつかろうとぶつからまいとトップノートの可能性はトライアドなら3種類しかないですが。

>そもそもトップノートを気にしないってのは間違い。
>メロディに対して響きが良い形を取らないと良いボイシングにはならない。
そうじゃなくてコードシンボルとしてベース音は盛り込むのに、トップノートは盛り込まないのは何故かです。

>ベースの方がそれ以上に細かく言われるのは
>コードの響きや機能そのものが変化するから。
私が挙げている例は>>72もいってる通り、転回形の話です。機能は変化しないと思いますが。
76ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 13:56:26 ID:JINzp0jA
ジャズとかでもテンションは演奏者任せって言うじゃん。そんなかんなんじゃない?
ベースを演奏者任せにしたらめちゃくちゃならそうだけど。
77ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 14:33:19 ID:2VL44msq
俺はメロ→コードと交互に作っていくことが多いんだけど、

メロディーに対してベース考えて、その次にコードのトップの音を考えるな
で、その後に間を埋める。

俺がろくにキーボード弾けないからかもしれんけど
コードから作ると、コードのトップの音が制限されちゃう。
だからメロもその縛りを受けてしまう気がする。

このやり方だと、気がついたらテンションコードとか転回形使ってたりするし、
意外な進行でも自然に作れるんだよな

ピアノロールを使ってるからできる芸当な気もするけど、
複雑で美しい進行もサクッとできちゃったりするからお勧めです。
78ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 14:39:15 ID:9M2ydkuy
メロ→ベース→トップノート→コードはやったこと無かったな

メロ→コード→ベースの次にストリングス入れて、響きを考えてコードのピアノの音を省いたりすることはあったけど。
似てるけどまた違うよね

またトップノートを先に付けるのもやってみるよ
79ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 18:39:34 ID:emiuM99T
>>75
>トップノートは三種類
音名ではね。それをどう積むのかがボイシング。
その場合は同じトライアドでもオクターブ離したり重ねたり大量に有るって話。
音の高さを無視して三種類とは考えない。

>トップノートを盛り込まないのか
上の理由に続くが同じ音域でやってるんじゃなく
各種楽器が広い音域でやってる所で、
毎回全員が同じトップノート弾いてもうるさいだけ。
楽器ごとに必要な時に指定すれば良い。

>コードの響き
F→G→C/E→FとF→G→C→Fの違いが判らないとかなら仕方ないが、
判ってての質問だろ?
なら合理的に考えてベースの動きの方がボイシングの指定よりも
重要だから略されてるって考えに辿りつかないのかが判んね。
Cmaj7(#11)/E(top=G)みたいなコードを延々書くよりも、
必要な楽器の五線譜上に玉置く方が書くのも見るのも早いだろ。
どの程度理論が判ってて何を求めてるのかがイマイチ伝わらん。
80ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 18:44:26 ID:TkiqyA4/
>>73
気にしない理由ならいろいろあると思うけど。
リード担当楽器によるメロディがトップノートとして乗ることがわかりきってる場合とか、
どうせテンション乗せるからベース以外のヴォイシングはあまり気にしてない場合とか、
そもそも深くは考えてなかった場合とか。

E-G-CとE-C-Gの違いは気になるけどC-E-GとE-C-Gの違いは気にならないという人がもしいたら、
コードネームとトップノートだけ指定する書き方しても構わないと思うよ。
全部の音を指定したければ五線譜使えばいい。

>>76
「1625でやるよー」という話だけ決めて、ベースが「俺こんな感じで」って23回やって、
それから上モノが「じゃあ俺はこんな感じで」みたく入ってくのはよくあるんじゃない。
81ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 18:49:26 ID:TkiqyA4/
我ながら微妙なタイミングで微妙なレスをした気がする。
82ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 19:01:03 ID:F1joM85f
ああボイシングの話だったのか
ボイシングというのはプレーヤーの個性にも繋がるから
コードネームであえて指定はしてないんじゃない

ギターとかで弾き語るなら簡単な方が良いし

昔根岸貴幸さん(みんな知らねーかなぁ)のアレンジ本読んだことあるけど、
必要な時はトップノートを指定、これじゃなきゃダメだって時は全部書くって書いてあった気がする

個人的には、ボイシングにはムチャクチャ拘ってるし、大切だと思う。
テンションの動きとか、クリシェみたいにしたり、慎重に積んでる。
なんていうかカウンターメロディー書いてるような感覚に近い。
83ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 20:38:37 ID:cBN9fBHT
ルートよりトップノートのほうが大事に感じる自分は変なんだろうか。
トップノートからコードを探っていく感じ。
84ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 20:47:54 ID:qaWMAWYI
無意識に低音が頭の中にあるんじゃないかな? マイナーかメジャーかはトップノート考えてる間もあるんだろ?
85ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 20:57:45 ID:cBN9fBHT
>>84
むしろマイナー、メジャーっていう意識が希薄かも。
たまにただのテンションとマイナーを混同するし……
ルート音よりは意識はあるかもだけど。
86ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 21:07:15 ID:qaWMAWYI
アッパーストラクチュアーが独立して頭に入ってるとか・・
俺の場合、トップノートの音がそのコードの中の5thだとか3rdだとか、そういうのは明確に
常に頭にあるんで、たぶん自分自身ルートが第一主義の人。そういうわけで理解できないけど、
そういう「思想」から生まれた曲も面白いのができるかもしれないね。
87ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 21:22:29 ID:qCpvFEHE
みなさん一つのフレーズにどのくらいかかりますか?ギターのアルペジオだけなんですけど1小節に約30分はかかるw
88ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 21:25:47 ID:yymEvplw
かかった時間に見合ったものが出来るなら30分かけてもいいと思う。
それが他の人の3分の成果と同じじゃどうかと思うけど。
89ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 21:33:39 ID:TkiqyA4/
しかし音抜きで音楽語るとここまで与太飛ばせるんだな。ちょっと感動した。
DTM板でソフトの性能語ってる奴らも凄いけど、このスレもホント凄いよ。
なんか無性にアコギが弾きたくなったから、ちょっと酔ってるけどスタジオいってくる。
90ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 21:42:49 ID:F1joM85f
>>87
う〜んあっさりできるときは本当にすぐできるんだけど、
ドツボにハマッた時は粘土みたいに作っては考え作っては考えやってちっとも進まない。

でもなんかあんまり考えないで感覚的にやった方が良い結果になることが多いw
やっぱりフィーリングが一番大切なのかな〜とか最近思ってる
91ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 21:54:47 ID:qaWMAWYI
この曲は作ったときにベース指定。で、アレンジする際にトップノート指定

http://www1.axfc.net/uploader/He/so/145460

DL=ma
92ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 21:59:05 ID:qCpvFEHE
>>88>>90
やっぱもっと良いのあるかもな〜でもこんなもんで良いかと妥協するんですかね?
93ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 22:16:06 ID:SNNvbNt/
>>91
うほなんかアナログ臭懐かしい・・・いいな

アレンジ挑戦してみたいんだが、鼻歌のスレッド昔あったけど、
そんなスレないかな?
94ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 22:18:26 ID:qaWMAWYI
>>93
全部生だかんなw ベースはおきまりの分数で下降w
95tida ◆aN74rhi4Uc :2008/10/07(火) 22:23:24 ID:LceVh1fJ
>>73
では逆に訪ねますが、トップノート(外声?)だけを指定するということにそれ程の魅力的なメリットはあるのですか?
ちなみ転回して機能が変わる、という場合は十分考えられますよ。

ちなみにディミニッシュの略記は右肩につけるのが一般です。『G゚』のように。
ジャズ譜ではしばしば、もう何がなんだかという感じになるので仕方ありませんがw
96ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 22:24:40 ID:LceVh1fJ
連投申し訳ない><
97ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 22:25:52 ID:F1joM85f
>>92
人にもよるだろうけど、俺の場合は最初にこうしたい、というイメージを持って、それに近づける作業になるようにしてる。
そうしないととっ散らかった感じで、その時に思いついたことをとりあえず詰め込んでまとまりがなくなっちゃう。

だからその時に思いついたアイデアも、あえて使わないでメモっといて別の曲で使うとかも良くやる。

アルペジオとかは本当に沢山パターンが考えられるから、
とりあえずこのパターン採用しといてあとで練ろうとかは良くやるよ。
ギター弾きってこともあって、アルペジオとかはほとんど瞬間的に、感覚的にできる。

色々パターンを作ったり、変形させたり、リズム的に考えてみたり、慣れれば大体イメージ通りにできるようになるよ。
98ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 22:31:41 ID:qaWMAWYI
アルペジオで曲になってるやつあるもんなぁ
バッハの平均律クラヴィーア曲集第1巻前奏曲ハ長調とか
99ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 23:55:32 ID:TkiqyA4/
ただいまー。

>>91
なんだよー。折角音ネタが出てきたと思ったらもう流れてんじゃん。
まあ間が悪かったと思って諦めるさ。

>>95
他の人も言ってるけど、クリシェ入れたいときとかじゃない?
わざわざ指定する必要がどれだけあるのかわかんないけど、
動機がまったく考えられないわけじゃないような。

あとディミニッシュの丸、ジャズの人は上に書くねー。下に書く人はクラシック出身が多いような。
ぱっと思いつくサイトで言うとこの人が下派かな。
http://sassan.livedoor.biz/tag/Cm7-5
more jamの人はごちゃ混ぜで使ってるね。ジャズとクラシック両方やるからだろかねー。
http://www1.odn.ne.jp/morejam/forbeginner-site/yobi/yobi-3.htm
そういやジャズの人は(-5)とかも右上に書くよねー。変なコード使いまくってスペース足らんからかな。

というかね、コードの書き方もいい加減統一したらどうなんだという気が非常にする。
「C-」とか「Cx」とか「Cdim」とか、人によって示すものが違いすぎ。
あと連投ってどこ?

>>92
自分の場合は妥協というより半分確認作業みたいな感じ。
30秒でできたフレーズを30分こねくり回しても最初よりよくならないこととかよくある。
やらないと気が済まないから無駄だとわかっててもこねくり回すけど。
時間掛ければいいというもんじゃないけど、時間がかかったからダメなものでもないのでは。
100tida ◆aN74rhi4Uc :2008/10/08(水) 01:01:52 ID:cveObaSI
>>99
クリシェにしたって、例えばC△7―Cm7―C6みたく表現されたものを、
ただ慣例でトップノートがM7―m7―M6と捕らえることができるだけで、これはそもそもの質問から反れます。

それと、クラシックの人こそ右肩に書くんじゃないでしょうかね。
ジャズもそれを踏襲していたが、速度が求められる写譜屋が丸を適当に書き出したから、ジャズの人は場所に拘らないよいになったんじゃないかと。

あと連投は専ブラの異常による錯覚っぽいですね。最近調子悪いです
101tida ◆aN74rhi4Uc :2008/10/08(水) 01:04:09 ID:cveObaSI
C△7―C7―C6ですね。度々すみません
102ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 01:05:20 ID:3+QdblOr
実践コード・ワークComplete 理論編 を買ってきたんだが
序盤で挫折してるwww

ド と ミ だと 3度なのに

ラ と ド だと何故 短3度になるんだ?

五線譜上だと3度違うだけだから、両方3度の気がするんですが・・・
103ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 01:11:05 ID:bjDEb/Q+
ピアノの鍵盤想像してみ
ドとミの間には3つ鍵盤があるけど、ラとドの間には2つしかないだろ?
104ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 01:15:02 ID:8YtxAgFn
>>102
3度は、長3度(全音+全音)と短3度(全音+半音)の2種類。
105ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 01:52:52 ID:mKIbn534
ドレミファソラシドー、と歌ってみると、それが一番分かりやすいと思う。
106ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 02:04:50 ID:GLWhmaxU
>>102
感覚的な言い方をすると、
ようするにドとミの関係は、メジャー的な関係にある。
ラとドの関係はマイナー的な関係にあるということ。
例えば、

Cメジャーコードはドミソ
Cマイナーコードはド♭ミソ

真ん中が♭するとマイナーな雰囲気になるということだな。

同じようにラを考えてみよう。

Aメジャーコードはラ♯ドミ
Aマイナーコードはラドミ 真ん中が♭してるよね。

だからラとドの関係は短3度=♭3rdということ。

理論書を読むときは、鍵盤なりギターなり打ち込みなりで、
音を確認しながら読み進めないと全く身に付かねーから気をつけるんだぜ。
107ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 03:08:02 ID:B3EViTl9
>>97
どーもありがとう
108ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 19:24:55 ID:1mdJ5cWr
V→Iの動きって、なんか聴いてて疲れる時がありませんか?
109ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 19:29:19 ID:fcarJl0u
緊張から解き放たれてやれやれと疲れがどっとでたということじゃないの。
110ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 19:40:36 ID:GLWhmaxU
Sus4使ったりW/X使ったり
分数使ったりリハモしてさらにテンション付加したり
いくらでもやりようはあるだろ

俺は理論知らなかった頃からV→Tが露骨過ぎて嫌いだったから
なんとか避けようと頑張ってたよ

メタルとかでハーモニックマイナー延々聞かされることあるけど
ああいうの苦手 たまに使うからカッコイイと思う
111ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 20:34:39 ID:dk6EwHGx
とりあえずちょっと作ってみました。サビのとこのストリングス失敗しちゃったけど。。。
Aメロはメロディーから作ってコードづけしたのですが、Aメロが動きすぎたぶん
サビがなかなか思い浮かばなくてコードから作りました。ちょっと無理をしたかもし
れません。ご意見を願います。
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/145745.mp3

キーワード=me
112ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 21:27:16 ID:v1NEZXog
全編MIDI打ち込みとかどうでもいい
113ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 21:40:25 ID:dk6EwHGx
ソロとブラス、タイコのおかず、スネアの重ねは指でリアルタイムでやってます。
114ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 22:08:20 ID:dk6EwHGx
ダウンロード回数は進んでいるのですが・・自分が求めているご意見いただけないようなので
とりあえず下げます。>>3を見てあげたのですが、ここは曲そのものを前にして語るよりも
理論質問スレに近いようですね。おじゃましました。
115ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 22:10:46 ID:WTRgACS6
>>111
何か知りたいことがあって書き込んだんじゃないの?
ただ感想と言われると困るけど、とりあえす高音のノイズが耳に痛い。
録音系がどこか壊れてるんじゃない?

曲はサックス(?)のパートの終わり方が唐突な気がする。長さも半端だと思う。
一本調子で押し切るのか雰囲気変えながら進めるのかはっきりした方がいいんでない。
あとソロみたくなるところはベースの手数を増やすか減らすかした方が格好がつくと思う。
116ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 22:14:09 ID:GLWhmaxU
>>111
なかなかいいメロだね。
一応サビ部分のメロを手直ししてみた

ハモリを追加したのと、音符の位置が若干ズレたりしてる。
こういうメロの時は、音符の入り方、伸びて切るところのタイミングが非常に重要になってくるよ。

本当はモジュレーションやベンドを入れたりするべきなんだけど、面倒だから省略。
あとはノーパソしかなくてwindow付属のシンセしかないから、
音質クソですいません。

ま〜作曲スレだからこれでいいか

http://www1.axfc.net/uploader/He/so/145770
パス→me2
117ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 22:16:05 ID:WTRgACS6
>>114
あら、リロードしてなかったわ。ごめん。
でも2時間たらずで希望のレスがつくなんて期待はちょっと無理があるのでは。
掲示板なんてROMの数が圧倒的に多いんだからそりゃDL回数くらい進むと思うけど。
帰るのは自由だけど捨て台詞は余計じゃない?
118ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 22:17:57 ID:dk6EwHGx
>>115
>曲はサックス(?)のパートの終わり方が唐突な気がする。長さも半端だと思う

ありがとうございます。2倍にするか、今の長さにするか
それは迷ったんですが、歌(木管系でやってる)をもっと押し出したかったんで今の形にしました。
参考にしてみます。
>あとソロみたくなるところはベースの手数を増やすか減らすかした方が格好がつくと思う。
参考にしてみます
>とりあえす高音のノイズが耳に痛い。録音系がどこか壊れてるんじゃない?
そういう問題はここの趣旨とは違うと思いますし、本録の時はちゃんとやります(笑)
119ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 22:20:40 ID:dk6EwHGx
>>116
ありがとうございます。まのびしてベタッとなってりたのが良くなったように思います。
歌詞つけるときにまた変わっていくと思いますが
120ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 22:30:11 ID:GLWhmaxU
歌モノだったのかよw

まぁそれだとなおさらハモリとかに力入れると良いんじゃないかな
これは6度でハモッてるだけだけど、3,4,5度とか色々使うとプロっぽくなると思う。

アレンジに関しては懐かしいシンプルな感じでいいと思う。
ブロックごとに、もうちょっと変化が欲しいかな。

俺だったらこの手のサウンドはテンションコード入れたりして
フュージョンみたいになってしまうw
121ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 22:38:42 ID:dk6EwHGx
>>120
>歌モノだったのかよw
そうですw 私が歌えないもんでこういう形になりました。

>アレンジに関しては懐かしいシンプルな感じでいいと思う。
そう思いました。それにメロを生かすためには3和音か4和音に止めておいて
その分メロとコードとの響きで遊ぼうかと。

>ブロックごとに、もうちょっと変化が欲しいかな。
そうですね。少し同じ音型のメロディーが多すぎます。練ってみます

>俺だったらこの手のサウンドはテンションコード入れたりして
>フュージョンみたいになってしまうw

想像つきませんw


122ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 00:01:03 ID:H8G4lxmw
いやーしかし、こりゃ駄目だわ。負け負け。
心残りがないではないけどこれ以上は無理。
んじゃま、そういうことで。
123ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 01:00:08 ID:raPn4Cd+
誰かこの曲のコードを手直ししていただけないでしょうか?
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/12105.mid
長いので1フレーズだけとかでもお手本を見せて頂きたいです。
あと変なところを教えてもらえると嬉しいです。
124ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 01:23:37 ID:3MRqz5GS
>>123
今直してるからからちょっと待ってな。
ざっと聞いた感じだと、
おまいはまずダイアトニックコードの概念を理解した方がいい。

待ってる間に「ダイアトニックコード」でググって調べておくといい。
125ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 01:52:35 ID:3MRqz5GS
本当にざっとだけど、コードだけ直した
流石に相当手を入れる必要がありそうな感じがしたから、
これ以上は俺に負担かかり過ぎw

ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/12110

本当に納得行くサウンドになってるなら文句はないけど、
そうじゃないなら俺が気になった点をいくつか

・メロディとベースの動き方が被っている点
基本的に、メロディが動いている時はベースはあまり動く必要はない。
この曲調だと、メロがうにゃうにゃなってるときは、ベースはルート+5度程度が丁度良いと思う。
逆にメロが伸びている時は自由に動いて主張すれば良い感じにメリハリがつく。

・簡単なコードとスケールの知識
多分何かしら聴感上に違和感を持ったからここに書いたんだろうけど、
そういう部分は納得行くまでメロやコードを動かして、完成度を上げた方が良い。
感覚的な作り方に拘りたいなら、ほんとうにこの音でいいのか?というのをじっくり思考錯誤すること。
本当に納得が行く音というのは、理論的に見てもほとんど問題ないことが多い

・メロディに関して
ベースや他の楽器につられている印象を受けた。
本来メロディに対してベースやコードはどうなのか、と考えるのが自然だから、
メロティ単体で聴いておかしくないか良く確かめよう
126ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 11:33:57 ID:raPn4Cd+
>>125
うお、早いw
ありがとうございます!

寝てました、サーセンw
で、今ちょっと調べたのですがダイアとニックコードというものは
スケールの音だけを使ったコードっていう意味でいいんですかね?

ベースから作り始めたんですけどベースが
変だなぁと自分でも思ってたんで作り直してみます。

メロディーについてなんですが
たとえばサビの最後から二つ前の音とか
Aメロの3小節目の頭の音とかが不自然でしたか?
これは自分ではまったく不自然に聞こえないのですが変なのでしょうか?
質問ばっかりで申し訳ない。
127ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 12:45:25 ID:nBDNabEm
拍子を変化させることって何ていうの?
128ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 15:07:48 ID:aaXSqR/h
>>126
そう。ダイアトニックコードはドレミファソラシドを一つとびで積んだものね。

あくまでもメロディを中心に考えるなら、
どんなフレーズでもおかしいっていうことはないよ。

ただコードとの兼ね合いがあるから、
コードと一緒に鳴っておかしいなら考え直す必要が出てくる。

例えばこの曲のキーはEだけど、ドラムはそのままでいいから、
全体をトランスポーズしてCにしてみな。

すると違和感のあるところは、♯や♭がついてることが良く分かると思う。
その部分はコードを良く考えないといけない場所。

その部分が肝である場合、コードのテンションであったり、部分的に転調してると捉えて、
違和感のないコード進行を選ぶことになる。

ま〜最終的には、自分で聞いておかしくないかどうかが大切だから、
自分が100%納得行くならそれでいい。
129ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 16:23:22 ID:eLA5jQKl
メロディって、コードの構成音じゃなきゃいけない、という決まりはあるのでしょうか?
このコード進行いいなぁ、と思ったのにメロを適当に考えてみたのですが、上手いこといきません。

作曲始めたばかりで、センスや力量不足ということだと思いますが、よければ教えてください。

参考までに、なんとか作った2曲です。
多分2曲目は前にこのスレでうpしたと思います。

http://www1.axfc.net/uploader/He/so/145928
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/145929

Del=sage
130ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 16:51:45 ID:9rtA9eZl
宅録で曲作ってるんですが、ドラムは打ち込みで
ギターとベースは自分で弾いて録りました。
そろそろボーカルも録音したいと思っているのですが、
何が必要な機材はありますか? 今持ってるのはPODxtと
UA-25EXっていうオーディオインターフェースと
SONAR6LEです。ボーカルの仕組みについてよくわからなくて…。
131ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 16:57:52 ID:aaXSqR/h
>>129
聞いたぞー。
方向性がよく伝わってくるし、いい感じだと思うよ。
メロディーに関しては、色んな考え方ができる。

コードの構成音でなければならない、ということはないよ。
基本的にはメジャースケールやマイナースケールにのっとって、好きな音を選べばいい。
コードと一緒になった時に、なんか気持ち悪い感じがするって時は、その音は避けるか、コードを工夫する。

他にもモードスケールの概念が理解できると、
ジャズやフュージョン、多国籍なフレージングができるようになるよ。

一番大事なのはメロディーとベース、コードの関係。
例えばベースがドーって伸びてる時に、メロディもドーって伸ばしちゃうのは、狙ってユニゾンする時以外は避けた方がいい。

2曲聴いたけど、曲自体のイメージが伝わってくるレベルには達してるし、
感覚的にコードとかスケールは大体わかってるみたいだから、
あとはメロディーの音符の入り方と切り方、
ベースの音とメロディーの動きが被ってないか?とか注意深く修正していこう。
132ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 17:09:59 ID:aaXSqR/h
>>130
UA-25EX見てきたけど、
マイク刺せるようになってるみたいだから、

あとはマイクを買ってくればいいよ。
マイクには感度が高いコンデンサーマイクと、
オールマイティーに使えるダイナミックマイクがある。

最初は壊れにくい、安い、オールマイティーに使えるダイナミックマイクを勧めます。
エフェクトなんかはソフトウェアで処理すればおk
133ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 17:19:20 ID:eLA5jQKl
>>131
ありがとうございます!

ではとりあえず思いついたメロディをどんどんあてはめて、
良いものを組み合わせて完成させる、という方法もあるわけですね。

逆に、メロディが先に思い浮かんだ場合そのメロディを構成してる音でコードを付けるのも1つの手なのでしょうか?

>ベースの音とメロディーの動きが被ってないか?
本職がベーシストなもので、結構メロディの動き方がベースラインっぽくなってしまったかもしれません。
これからいろいろ作ってみようと思います。

では。
134ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 17:21:43 ID:9mBLsMsv
アップもあって良い感じのスレになってきたね。
135ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 17:24:53 ID:aaXSqR/h
>>133
その通り。方法はいくらでもある。

どうも上手くいかないな〜って時は、
自分のイメージとズレてるってことだから、
時間をかけてじっくり修正していくといい。

理論がわかると短時間で見当が付くようになるんだけど、
感覚を最優先させて、粘土みたいに頑張って作っていくのも人間的で面白いと思うし。

恐れずガンガン色んなことを試していくといい。
136ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 18:10:44 ID:H8G4lxmw
>>126
展開感じ出す方向でコードだけつけてみたよ。パスは「126」
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/145951.mid
実際には作曲時点でここまで凝る必要はないというか、
ぶっちゃけ最初のパートなんてEのワンコードでもいいと思う。
無理して変なコード使おうとするからドツボにはまるんであって、
とりあえずはメロを無難に支えられるコードをつけとけばいいのでは。
シンプルにやらないと見えにくくなる問題点とか多いし。

あとは、コード云々以前に無駄な繰り返しが多いと思う。
単純なループで攻めるなら下手に色気出さないでしっかりループさせた方が無難。
ベースから作るのは全く問題ないけど、メロができたら一回全部リセットして、
メロを支えるコード、コードを支えるベースを改めて考えた方が慣れないうちはスムーズだと思う。
慣れればいちいちリセットしなくても噛み合うように自然となるけど。

編曲に凝りたいなら論理的な勉強もある程度必要。上のコード付けは
ttp://www1.odn.ne.jp/morejam/forbeginner-site/step10/10-1.htm
ここで紹介されてる話をごく簡略化してやった。
鍵盤楽器持ってるなら、目次から辿って練習しながら読めばすぐできるようになると思う。

>>129
ああ、前にいた人か。まーたどっかで聴いたファイルが丸まま出てきたかと思った。
すっごい偏見なうえにスレチなんだけど、作曲関係なしに、
ベーシストやってく上で論理的な勉強をトコトンやるのはけっこういいと思う。
もちろん演奏技術も重要なんだけど、理論わかると活躍の幅がめっちゃ広がる。
クラシック方面やジャズ方面の知識なんかも毛嫌いしないで仕入れると大吉。
137ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 20:45:16 ID:pcMOHBLz
ついに、新曲できました.
http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a034558
このサイトで無料公開中
ぜひ聴いてね!
138ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 23:47:06 ID:raPn4Cd+
>>128
>>136
色々参考にしてとりあえずAメロのコードとベースだけ修正してみました。
サビはまだ全然??な状況です。
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/12151.mid

編曲についてはしてくれる人がいないので自分で最後まで完成させないといけません。
自分でもあんまし変なコードは使いたくないのですが、無難に支えるコードがわかんないんですよねw
コードチェンジのタイミングとかもうまくつかめないしorz
ちょっとそのサイトで勉強してみます(鍵盤楽器はおろかギターすら持ってないのですが)
ありがとうございます。
139ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 00:00:50 ID:raPn4Cd+
ミスりました、ごめんちゃいな
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/12152.mid
140ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 00:15:42 ID:IINbjB3g
>>132
マイクだけでいいんですかー。
PODX3でも買おうかなぁと思ってたんですがマイクだけなら
安く済みそうで助かります。
141ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 23:17:57 ID:bfaqndLT
>>103 - 106

ありがとうございます!
納得しました^^

時間がかかっても一冊じっくり読んでみようと思います。
142ドレミファ名無シド:2008/10/11(土) 18:17:29 ID:LyrTH1o6
>>138
「ぶっちゃけ最初のパートなんてEのワンコードでもいいと思う」と
具体的に言ったつもりなんだけどなあ。ファイルにするとこんな感じ。
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/146573.mid&key=138
豪華な伴奏を作りたい気持ちはわからないでもないけど、
まずはこのくらいの作業が確実にできるようにならないと話が始まらないよ。
逆にこのくらいの作業を繰り返しやれば、>>136くらいの作業も自然とできるようになる。

> 鍵盤楽器はおろかギターすら持ってない
持ってないと理解できないとは思わないけど、効率はぐっと落ちるだろうね。
というか、少なくとも編曲対象の楽器を「触ったことはある」程度の経験値がないと、
悩む必要がないとこで悩んだり、ごく普通な奏法を思いつかなかったりする。

> 自分で最後まで完成させないといけません
どうだろうね。これは難しい問題かも。
作曲と編曲と打ち込みを全部一人前レベルまで鍛えるのと、
分担できる人を探していっしょに作業するのと、
どっちが近道なのかは人によるんだろうけど。
もし一人でやるなら、全部をいっぺんに上達させようとしない方がいいよ。
課題をひとつひとつ設定してはクリアしていく方が結局は早い。
143ドレミファ名無シド:2008/10/11(土) 18:24:07 ID:LyrTH1o6
付け足し。
>>123のファイル見る限りは、とりあえずEのコードを選ぶところまでは普通にできるわけでしょ。
そしたらそれに逆らわないで、本当に変な響きになるところだけ改めて考えてみることにして、
最後までコード振ってみるといいよ。そしたら>>142みたくなるはずだから。
それであとは適当に変化つけてみて、おかしいようなら元に戻す作業を繰り返せば>>136みたくなる。
144ドレミファ名無シド:2008/10/11(土) 18:28:22 ID:LyrTH1o6
連続で自己ツッコミしてアレだけど、繰り返すだけじゃ>>136にはならないな。
でもまあ何となく変化のある感じにはなると思う。
どこで違うコードを使うかは勘というか耳で決める。
聴いてみて「この辺でそろそろ変化が欲しいな」と思うか思わないかの問題。
もし思わなければ>>142の状態のままでもまったく問題はないと思うよ。
145ドレミファ名無シド:2008/10/11(土) 23:25:48 ID:AuZWOb2d
コード理論を勉強することでメロディーを思い付くようになる?関係ない?
146ドレミファ名無シド:2008/10/11(土) 23:45:36 ID:t08cw6Xl
>>145
超なるよ。

俺は昔ギター使って作曲してたんだけど、
ありきたりのコードしか弾けなくて、
それにつられてありきたりのメロディーしか思い浮かばなかった。

でもスケールとかコードとか勉強してムチャクチャ世界が広がったよ。
なんでもござれ状態になれる。

逆にありきたりのコード弾きながらでも、自分らしいメロ書けるようになったし。

重要なのは勉強するだけじゃなくて、
実際に実践して自分で組み立てていかないとサッパリ身に付かないところ。

今はシーケンサーもあるし、発表の場もあるし、音楽やるのに凄くいい環境だと思うな
逆に金にはなりくいだろうけどw
147ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 01:28:56 ID:sqL+/HSq
ハ長調でD#の音ってどんな使い方しますか?
148ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 01:34:08 ID:el+ZyGOy
>>147
D#てかE♭でブルーノート(マイナー借用)の解釈が一般的では
149ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 02:04:50 ID:sqL+/HSq
ありがとうございます。よくわからないので勉強します
150ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 02:18:00 ID:l5JCX1oW
>>146
親切なレス、どうもありがとうございますm(_ _)m
俺はどうしてこんなことも調べずに音楽をやめちゃったんだろうな〜。
151ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 02:29:09 ID:ENheR143
>>150
俺もね〜10代の頃に、音楽理論よくわかんないし、
いい曲作れないから才能ないんだって思って一度辞めたんだよ
それから暗黒時代みたいに低空飛行してたんだけど
20代後半になってまたやりだしたんだ

やっぱり楽しいし
年齢は全く関係ないと思うよ

音楽理論とかを勉強する時は、キーを全部CとAmに直すとわかりやすい
♯とか♭したところが肝だから。
152ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 17:55:37 ID:k/e1dx8q
今小さなシーケンサーで作ってるんですが、MTRに落とすと音の迫力みたいなものがなくなって
全体的にのっぺりした雰囲気になってしまいます。何が問題なんでしょうか?
153ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 19:49:46 ID:/tLVEWho
DTM板にいk(ry
エフェクトとかイコイライザかけてないなら当たり前なんじゃね
154ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 21:05:45 ID:k/e1dx8q
>>153
ここでいろいろ教わってDTM板に(ryなんて、嬉しくもあり寂しいです。
155ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 22:00:38 ID:FZqgDGF5
>>142-144
ありがとうございました、
なんとなくいけそうな気がしてきました。
キーボードとかもやってみたいと思っているので
お金に余裕があればそのうち買おうと思います。
156ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 22:13:01 ID:ENheR143
>>152
俺はハードMTRの知識は4rカセットで止まってるから良く分からないけど、
MTRの録音機能の品質があんまりよくないんじゃない?

音圧のことを言ってるなら、MTRにコンプレッサーやマキシマイザー的なものは付いてないんだろうか?
あとはパートごとにバラバラに録音していって、後で掛け合わせると音ごとの分離が良くなると思う。

でも作曲はあまり音質に拘る必要はないと思うよ。
ウインドウズ付属の糞シンセでも作曲には十分だし。モチベーションは上がらないけどw

シーケンサが使えるなら、パソコン環境にもスムーズに対応できると思うし、
こっちの方が経済的にも視覚的にも作業効率的にも圧倒的に楽。移行することを勧めます。
157ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 22:23:45 ID:k/e1dx8q
>>156さん
DTMの方がオススメなんですか、昔一度挫折したけど再挑戦してみます。m(_ _)m
158ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 22:27:04 ID:ENheR143
オススメっていうか、外部のシーケンサーが使えてDTM環境に挫折はありえんだろw
操作性と視認性が若干違うだけで MIDIの考え方なんかほとんど一緒だよ
159ドレミファ名無シド:2008/10/13(月) 02:55:21 ID:G/b7QQ7I
>>157
有名なDTMソフトの無料版が付いてる様な機材買えば
大抵音源も色々付いてきたりする。web上でも色々拾えるし。
さらに>>156が言うように作業が早くなるのは確かだと思う。

んで現状の機材を使うならMTR上でも良いし
録音する時にハードウェアで通すでも良いけどコンプが必須。
特にリズム系は驚くほど音が良くなる。EQも大事だけどとにかくコンプ。
かけ過ぎ位から徐々に適度なバランスを見つけていくと良い。
160ドレミファ名無シド:2008/10/13(月) 08:36:39 ID:jyCz338P
>>158-159
親切に有難う御座います!。

今シーケンサーはヤマハの「QY100」という古いモデルを、MTRはBOSEのHDDタイプを使ってます。

前に「ソナーケーキウォーク」みたいな名前のを買ったんですが説明書読んでも
よくある「専門用語」だらけに挫折してPC上で眠っているんですが、シーケンサーより遥かに使い易いんですか。
録音時のコンプレッサーで?%b
161ドレミファ名無シド:2008/10/13(月) 19:54:09 ID:a9me78T9
作曲講座作ってみた。
ちょっと覗いて見て駄目だしとかしてくれると嬉しい。

http://seets.web.fc2.com/index.html
162ドレミファ名無シド:2008/10/13(月) 20:29:55 ID:QNweoWb8
ぐーぐる先生にダイヤトニックについて訊いたら、
「もしかして: ダイアトニック」と言われました。
163AL@ストロベリー ◆9OSpiritQQ :2008/10/13(月) 20:54:50 ID:hXV/XAgs
>>162
このスレでクスッとしたのはひさしぶりです。
>>161
パッと見で、
多分、ハードルを低くしてるのはコンセプトとして理解できるんだけど
度数表記は避けて通れないんじゃないかと思いました。
トゥーファイブと言っておいて、IIm7→V7って表現が無いのは
後の応用力に支障があるんでは?と感じました。
あと、ノン・ダイアトニック代理について、例がII♭7(T代理)のみしか
触れてないのもちょっと物足りない。初中級者にはけっこう需要高いみたいなんで
T,SD,Dのノン・ダイアトニック代理一覧表みたいのがあるとイイと思う。
以前に自分で調べた時も、分かり易いピンとくるサイトが少なかった感がある。
また、じっくり読まさせていただきます。がんがってください。
164ドレミファ名無シド:2008/10/13(月) 21:17:08 ID:a9me78T9
>>163

度数表記はコード編の頭で一通りやったんだけど、やっぱり順序おかしいね・・・

確かにトゥーファイブの表現は曖昧すぎだな。指摘ありがとう


>>162 すまん。直してくるww
165ドレミファ名無シド:2008/10/13(月) 21:21:10 ID:Do2IpXeR
>>161
そのアドレスでぐぐったら
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1175514010/837
この書き込みがヒットしたんだけど。
もし「遠回しな叩き依頼」だったらやなので一般的な話だけ。

まずは自分が作った曲をどこかに公開するといいんでは。
やりたい音楽によって必要な理論は違うわけで、
「こんな音楽を作る人はこんな理論を使ってるのか」とわかるだけでも
初心者には参考になる。

解説も音が出るor読者に出させる要素を増やすべきだと思う。
知識をただ貼り付けて図鑑みたくしても役に立たないし、
「この知識を利用してこんなことができる」というのがわかると
勉強してて楽しくなるし、最後まで読んでもらえる確率も上がると思う。

>>4とか>>9のサイト見て回って説明の仕方パクるのもいいかもね。
説明自体をコピったら怒られると思うけど。
166ドレミファ名無シド:2008/10/13(月) 21:22:38 ID:Do2IpXeR
あー、ダイヤトニックが直ったら本人認定してもいいかもねー。そんだけ。
167ドレミファ名無シド:2008/10/13(月) 21:47:33 ID:a9me78T9
>>163
ごめん度数表記は良く見たら取り扱ってなかった・・・;

>>165
いろいろありがとう。曲は後々upしていく予定。
解説もまだまだ改良できると思うから頑張るよ。
168ドレミファ名無シド:2008/10/13(月) 21:53:21 ID:8MpdjutX
>>161
自分も以前から作ろうと思っていたけど、説明するための鍵盤イラストの
素材がみつからなくて挫折したw
どっかないかなぁ

鍵盤イラスト入りは非常にわかりやすいと思う。
169ドレミファ名無シド:2008/10/13(月) 22:21:15 ID:Do2IpXeR
>>167
おお、直っトル。
後々upというか、faamとか紹介してるということは自分も使ってるんでしょ。
勉強する上で「オレもこんな音を出したい」という以上の動機ってないし、
「これを覚えると上達する」とかいう話の説得力も最終的には「自分が作った音」でしか出せないから、
優先的にやった方がいいと思う。

>>168
「フリー 素材 鍵盤」とかでぐぐればすぐ出てくるよ。
170ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 00:38:13 ID:8vs73rQO
すっげぇどうでもいいことなんだけど
ドレミの歌のメロディーって黒い鍵盤も使うよね?
あんま自信ないけど
171ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 01:53:00 ID:371XG0cZ
>>170
原曲はキーBbだってよ。wikipedia
でもCに移調してれば黒鍵使わないと思うわ
172ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 09:30:05 ID:SSthwC+f
>>168
鍵盤なんてペイントで描いてもそれほど手間かかんないよ。
パワーポイントかインプレスあたりを使ってみたら?
173ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 11:11:43 ID:NRcnDCka
質問させていただきたいのですが、
コネなく、脱サラで作曲家になれる人はいるのでしょうか。
174ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 11:26:50 ID:4Xix36O0
>>173
真面目な話、日本人で作曲だけで飯を食ってる人は数十人
コネなくそこまでいける確率は、恐らく0.5%以下
175ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 12:04:57 ID:NRcnDCka
デモテープなどを送って、
そこから有名になる人っているのですか?
本屋で見た作曲の本には、
作曲家として食べていくには
積極的に音楽関連会社にデモテープを送付して
アピールすべきと書いていたのですが…。
176ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 12:35:32 ID:lHDTeQmR
いい曲かける自信あるならそこそこ歌える男前か美人探してユニット組んだほうが賢いと思う。
デモテ作家の惨状を聴くに。
177ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 14:24:23 ID:SSthwC+f
>>173
脱サラが目的なら作曲家ではなく雇う側を目指せよ。
178ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 15:01:49 ID:e5qC/w6X
歌える美人、
どうやって探せばよいのでしょうか。
179ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 18:27:17 ID:leNbMLc6
美人に歌わせる
歌い手に美人になってもらう
180ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 18:57:48 ID:e5qC/w6X
馬鹿な質問してすみません
(-_-;)。
181ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 19:24:40 ID:Yx0IQ4rD
>>175
初心者ならまず上級者になってから考えるべきだろ。
作曲家として食えるようになるほど上手くなる奴なんて一握りもいない。
すでに上級者ならスレ違い。
182tida ◆aN74rhi4Uc :2008/10/14(火) 19:58:18 ID:ZyiBupFO
ダメ出ししてみた
183ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 21:02:29 ID:JEzz09Sp
>>175
送るだけじゃだめだろうな。
アポとって会社に行って直接アクションかけないと・・・
作ったものに自信があればの話だけど
184ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 00:25:47 ID:k8s6Lcu0
>>171
ほんとにどうでもいいんだけど気になるから言わして
4ヶ所臨時記号がつくみたいだよ
185ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 00:50:45 ID:wEsZprre
デモテープは、
キーボードの単音でも良いのでしょうか。
186ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 04:04:05 ID:YGywqsbD
>>185
別に決まりはないよ。
ただ、キーボードの単音だけで、
何を表現しようとしてるのかが、どこまで伝わるか。
キーボードの単音だけのCDってないでしょ?
キーボードのソロのインストゥルメンタル曲ということなら
やっぱりちゃんと和音を採り入れるべきだし、
キーボードの単音が、実は歌モノのメロディー部分ということなら
やっぱりちゃんと歌声にしてデモテープを作るべきだし。

ちなみに、高校時代、作詞作曲した数曲をアカペラで歌ったデモテープを
某レコード会社に送ったら、ディレクターの人から
「今回は採用に至りませんが、これからも良い楽曲を作ってください」
と丁寧な自筆の手紙が届いた。
送ったデモペープが手紙と一緒に封筒に入っていたけどw
187ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 04:08:28 ID:AeOMdTxL
>>186
D「バイト君デモテープの返送やっといてね〜 悪いけど手書きでお願い、ウチのイメージ大切だからさ」
188ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 08:43:49 ID:wEsZprre
主旋律をキーボードで単音で弾くのは、
やはり、印象が悪いでしょうね。
ボーカルを探さなきゃいけなさそうですね。
189ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 08:45:08 ID:qAP34G8E
>>188
んなこたない
190ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 09:02:15 ID:wEsZprre
社会人になってから
サックスを2年、
ピアノを2年習っていますが、
多少のコードの知識はあるものの、
単音が弾けてやっとです。
年齢が年齢だけに(30歳)、
相手にされないでしょうか。
最近、シンガーソングライターというソフトを買いましたが、
その音源でデモテープを作るのは
やはり手抜きに思われるでしょうか
(>_<)。
191ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 09:13:07 ID:qAP34G8E
>>190
何を目指してるのかによる。

作曲なら音質は全く関係ない
ウインドウズ付属の糞シンセでも十分。

逆に言えばそれだけ中身が重要ってこと。

作編曲トータルなら、1人でほぼ完パケ状態に持っていけるスキルがないと厳しい
192ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 09:20:26 ID:BG9yj4vv
すみません、完パケって何ですか?
193ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 09:32:41 ID:qAP34G8E
>>192
完全パッケージの略。
ようは売ってるCDのことです。
194ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 11:03:59 ID:wEsZprre
ご教示ありがとうございます。
編曲をしない単音の作曲のデモテープのみで、
音楽会社に送ることもできるでしょうか。

編曲の知識は今の所、全くありません
(>_<)。

また、歌詞付きじゃなきゃ厳しいですよね。
歌詞の勉強もしなければいけないですね。
195ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 11:19:17 ID:GoY2VUih
単音は絶対にやめとけ。

世の中には10代で一通り楽器が出来て作曲できてパソコンで曲作れてって人が数百もいるってのに、
30代でしかも男が単音で弾いたメロディだけ送ってきて「プロになりたいんです」ってお前アホかと。

プロってのはつまり音楽で金を稼がないといけないわけだろ?そしてそういう野望なんてたくさんの人が持ってる。
その中で、いかに「俺は金になりますよ、仕事を下さい」ってアピールするのがデモテープなわけよ

はっきり言って会社には月に数千と送られてきてるよ。
ただそもそもそもチェックする会社が半分ぐらいで、あとの半分は最初の一分でバイトが一次選考。
そこに通れば次のチェックなんだが、なんでバイトに一次選考させると思う?
大半は単音メロディとか録音知識もないのに弾き語りしたダメテープだからだよ
196ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 11:23:47 ID:yzurPamG
http://blog.sakkyoku.jp/のサイトには
作曲家の場合はデモテープの完成度で判断される。
世間に曲を送りだす人々は必ずしも音楽の専門家ではないからとあります。

作曲家としてやるなら勉強する必要性があります。

ただ作曲より演奏が売りなら単音のデモテープでも演奏で訴えたらいいと思います。

アカペラのデモテープでデビューした歌手もいます。
あなたの場合はサックスとピアノの経験から旋律と和音はやれるはずなのでドラムとベースのフレーズを作れたらそれなりの編曲はできるはずです。
197ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 11:28:35 ID:bGYJST8h
そりゃー送るだけならできるんじゃないの?
本当に大体でいいからコードくらい付いてた方がいいと思うけど。

こうでなきゃダメとか気にし過ぎじゃね?
何でも良いと思うよ

まぁ俺はどんなデモテープが採用されてるかなんて
全く知らないわけだが。。。
198ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 13:45:15 ID:wEsZprre
ありがとうございます。

仰るとおりです。

趣味で少しずつ覚えていきます。
歌詞も勉強しないとだめですね。
199ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 14:26:03 ID:DniShiRK
今は同人音楽の方が儲かるんじゃないの?
色んな人に聴いてもらえるし
200ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 14:29:23 ID:f+0DMLh2
>198
つべこべ言わずここでうp!
世の中にはトランペット1本、単旋律でちゃんとした曲になってる物もあるんだから心配すんな。
ちなみに、武満徹「径」ね。
だからうp!
201ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 14:30:43 ID:kinwJH/E
やっべ武満徹俺超ファンなんだよな

あの時代にあの音楽性は神がかってると思った
今でも普通に通用するよなあの人
202ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 14:50:55 ID:wEsZprre
趣味として頑張って試行錯誤してみます。

作曲をされている方は、
先に作詞して、それにメロディーを作られるのでしょうか。
それとも最初からメロディー作りに入られるのでしょうか。
初歩的な質問ばかりですみません。
203ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 14:58:17 ID:f+0DMLh2
>202
そんなの人それぞれだよ!
中には鳥の鳴き声をそのまま曲にした人だっているんだし。
ちなみにメシアン「鳥のカタログ」ね。
だからつべこべ言わずうp、うp!
204ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 18:14:24 ID:wEsZprre
よく考えたら、うpの方法すら知りません
(>_<;)。
道具の使い方からコツコツ覚えていきます。
皆さんは歌詞も自作されていますか?
205ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 18:31:25 ID:kinwJH/E
俺は歌詞は良く分からない。。。
基本的に器楽野郎だからな。。。

歌モノやりたいなら歌詞書けると凄くいいだろうね
俺が書いたら恐ろしく偏った思想系の歌詞になるから
そういうのはやらないというか怖くてできないww
206ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 18:43:24 ID:eXOOuO69
ID:wEsZprre
あーっ!! もうなんかコイツうぜぇ!

単音メロしか弾けねぇ?
 -->> ゲッカヨでも、月刊ピアノでも、ポピュラー・ソングの楽譜が載ってる雑誌で
     好きなの 2,3ヶ月買って、4,5曲気に入った歌の楽曲研究して、コードの乗せかた
     勉強しやがれ!!

詩が書けない?
 -->> 専用スレ、あんだろうよ!おんなじ板に!
     【作詞】作曲してください【投稿】13
     http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1194904293/
     うpるうpらんは別にして、この辺からアイデア貰って来い!!

うpの方法わからん?
 -->> これも専用スレ!
     もっと丁寧に録音、うpの仕方教えれ!! 7
     http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1214787519/

ほかにも、自作曲やアレンジ、打ち込み(DTM)のうpなんて、いろんなトコで
やってるだろう!! ちったぁ自己解決の道を探れ!!
207ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 18:58:45 ID:wEsZprre
>>206
すみません、
ありがとうございます。

勉強します。
208ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 19:04:35 ID:zfIrzxXi
>>206
優しい方ですね。
あなたのような方が大成してほしいです。
209ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 19:34:49 ID:O/pC5GLg
>>206
お前みたいなやつ好きだぜ

ID wEなんとかもガンバれ
210ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 19:39:21 ID:ENrt5x9V
>>206ツンデレワロタ
211ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 21:10:08 ID:JK56jB0Z
うまいぱくり方を教えてください
212ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 21:13:19 ID:kinwJH/E
>>211
まずコード進行を丸パクリする
メロディーはパクらない 自分で作曲する

メロディーを見ながらコード進行を修正する
次にアレンジをどうするか決めて、
ドラムとかベースとかのパターンは全く別のところからひっぱってくる

するとあら不思議 立派な曲が出来ました
肝心なのはなるべく多くの曲からパクるって所だな
213ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 21:56:13 ID:0D6BH33w
まあそれが最強だよな。その方法なら最低限センスがあれば誰でも
平均点からチョイ上の曲作れるもんなあ。いまいち自分の曲って気しないけど。
214ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 22:07:21 ID:kinwJH/E
逆に言えば初心者の人はそんな感じで作ればいいと思うよ

最初っから曲のイメージ固めて、ガリガリ作るとかどう考えても無理

オリジナリティとかはそこそこまともな曲作れるようになってからの話だと思う
何のイメージもなしに作れるわけないだろjk。
ムチャクチャ根性ある人なら粘土みたいに試行錯誤しながら作っていけるだろうけど。
215ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 23:58:21 ID:ynt/AkTY
>>212
そんだけで「立派な」曲ができたら誰も苦労しないよ。
これ物作るときの基本なんだけど、
自分の作業幅を小さくすれば小さくするほどセンスがモロに出る。
216ドレミファ名無シド:2008/10/16(木) 00:36:40 ID:vtFxc8LG
211の方ではないのですが、質問です
212様がおっしゃる「コード進行をパクる」というのは一曲からまるごとパクるのではなく複数の曲から少しずつパクるという意味合いですよね?
217ドレミファ名無シド:2008/10/16(木) 00:54:21 ID:HB6Ck6nF
>>216
ん〜?そりゃそうだよ。
最初の頃は1曲から丸パクリしてもいいと思うけど、
その次はAメロ部分だけとか、間奏だけとか、サビ前のブリッジの部分だけとかね。

自分にとって好きなパーツを仕入れていく感じ。
音楽理論の基礎がわかってないとできないことかもしれない。

例えばドラムのエイトビートなんかみんなパクりまくりだし
循環コードもパクリでしょ?

そのメジャースケールはパクリじゃないのか?という話にもなるし
もっと言っちゃえばクラシックなんか完全パクリじゃねぇか

自分の表現したいことに近いものがあったら、
それを真似てみるのはとてもいいことだと思う

初心者の人は難しく考えすぎだよ
全くのゼロから根性で完成させるのも当然ありだけど

音楽にしても、学問にしても、何にしても 過去の人の功績に積み上げていくもんだと思ってるよ
ちなみにそんなことやってても、慣れたらゼロからでもちゃんとできるようになるよ。
218ドレミファ名無シド:2008/10/16(木) 01:01:48 ID:HB6Ck6nF
一応補足だけど

コード進行パクッて来る時は、
キーを作ってる曲に合わせないといけないよ。

テンションコードの動き方とか、変わったフレージングをパクリたいとか思ったら
音楽理論的な見方ができないと難しいと思う
219ドレミファ名無シド:2008/10/16(木) 01:13:49 ID:QH/Ux2Z/
もうくちゃくちゃだ
220ドレミファ名無シド:2008/10/16(木) 01:16:16 ID:vtFxc8LG
とてもわかりやすい説明をしてくださりありがとうございます
非常にためになりました
とりあえずコード進行をまるごとパクってみようかと思います
221ドレミファ名無シド:2008/10/16(木) 03:45:38 ID:M+WWf1cP
初心者相手にアフィサイトで稼ぎたいなら、
こんなところで音楽理論の素晴らしさをアッピールしてないで、
さっさと自分が書いた「初心者が真似したくなるような曲」をうpするべきだと思うよ。
それであとは自分が参考になったと思うものを普通に紹介していけば自然と人が増えて、
初心者も広告主も自分自身も幸せになれる。
222ドレミファ名無シド:2008/10/16(木) 17:31:32 ID:HB6Ck6nF
パクるって言葉が良くないんだよな
学ぶとかにした方がいいんじゃないか

コツを掴むにはいい練習になると思う
223ドレミファ名無シド:2008/10/16(木) 17:56:14 ID:DVEdex/+
パクる→(技を)盗む
224ドレミファ名無シド:2008/10/16(木) 23:10:49 ID:YkuSLpO5
2chにあpするのは、
多くの方の客観的印象を聞けていいですね。

2ch内でもあpされている方は多くいらっしゃるのでしょうか。ぜひ聴きたいです。
225ドレミファ名無シド:2008/10/17(金) 00:15:10 ID:JDazTDtU
誤爆か?まあうp云々言うやつがちらほらいるから書くが
楽器作曲板ではオリジナル曲うpは盛り上がってないし、
期待しない方がいいよ。鑑賞目的じゃなくて勉強目的でもな。
前は、なんでもうpスレとか、Rockな曲うpスレとかあったけど
さびれてなくなったし。
DTM板ならまだオリジナル曲うpあるけど、当然生演奏は少ないわな
226ドレミファ名無シド:2008/10/17(金) 04:40:37 ID:ukCShyNz
他の曲を丸パクリしつつ「似た曲検索」とかに引っ掛からない方法はありませんか?
227ドレミファ名無シド:2008/10/17(金) 07:45:38 ID:Ip3DONR2
>>226
一曲丸パクリしたらそのまんまパクリじゃないのか?
コード進行だけならメロやアレンジで幾らかわからなくする事は出来ますよ
上で言ってた方がいますが、多くの曲から盗むのが良いと思う。
228ドレミファ名無シド:2008/10/17(金) 10:23:53 ID:4Uup6O3a
>>226
知名度ゼロの現代音楽パクってパンク調に仕上げれば誰も気づかないんじゃない?
客層が違いすぎてさ。
229ドレミファ名無シド:2008/10/17(金) 22:04:51 ID:ukCShyNz
成る程。検索とか関係なしに、聞き比べる意欲を削げばいいわけですね。
たしかにパンクの人なら現代音楽が始まったら3秒で停止押しそうです。この発想はありませんでした。
でも、仕上げを変えるということはアレンジができないとダメだと思うので、時間がかかりそうです。
頑張って挑戦してみます。>>227の方の意見も参考にします。ありがとうございました。
230ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 05:33:54 ID:sz7nKVDb
カート・コバーンが書くような曲を書きたいのですが
いざかくとミスチル、ゆずのようなコマーシャルソングになってしまいます
調性があるけど調性はちょっと不透明で中心の音が明確でなくメジャーマイナーを揺れる曲を書きたいのですが
231ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 06:30:57 ID:cK8onxu9
>>230
まず>>3のテンプレを埋めよう。
カート・コバーンみたいな曲はカート・コバーンみたいな精神生活送ってる人にしか書けないと思うけど、
音の手掛かりがあれば「ここをこうしてみたら」的な話が出てこないとも限らないし。

本人はほとんど勘だけで作曲してたみたいだから、
勘を鋭くする修行とかすればいいんじゃないの。
どうやって鍛えるのかは知らないけど。

次は「バッハのような曲が書けません。壮大な感じが出ません」という質問が来るに1億ジンバブエドル。
232ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 06:42:49 ID:cK8onxu9
親切にも調べてやったよ。Wikipediaより。

> バズ・オズボーンから貰ったテープ(ブラック・フラッグ、
> ミリオンズ・オブ・デッド・コップス、フリッパー等が入っていた。
> その中の、ブラック・フラッグによる「ダメージドII」、フリッパーによる
> 「サクリファイス」に強く衝撃を受けた、と後のインタヴューで語っている)
> を聞きパンク・ロックに興味を抱き、音楽を始める。

だってさ。毎日10時間くらい聴いてみたら。
本人はそのくらい聴いたと思うよ。多分。
233ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 12:07:49 ID:2GTnxjq3
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/148867ダウンロードキーは作曲です
初めて作ったんですが音楽理論的に問題はあるでしょうか。なければ編曲しようと思うのですが・・・
それと質問するときはテンプレ使ったほうが良いですかね?
234ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 12:39:07 ID:xFUGL73R
テンプレ使うと堅苦しくなるから嫌い。
ここは半分雑談スレみたいなとこがよかったのに。
235ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 12:42:56 ID:thM/i/tg
>>233
初めてでこれはセンスあるよ。自信持っていいと思う。
理論的にも特に問題ないんじゃないかな。

一応ベースを追加して、コードを転回させたものを張っておくよ。
コードとかは全部そのまんまです。

ピアノのバッキングをポーンと長く鳴らす時は、
ここぞっていう時以外はあまり上下に激しく動かさない方が良い結果になるよ。
参考になればいいんですけど。

ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/148877 DLkey=作曲
236ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 13:09:12 ID:2GTnxjq3
>>235
ありがとうございます! まさかセンスがあるなんて言って貰えるとは思いませんでしたw
がんばって編曲したいと思います
237ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 14:57:15 ID:cK8onxu9
>>234
自分の悩んでいる点をちゃんと説明できて
「それはもう試しました」とか「その言葉はわかりません」とか
言わなくて済む自信があるなら、
テンプレなんて無視でいいと思うよ。

>>236
音楽理論的に問題があるかないかなんて気にしなくていいよ。
理論は耳で聴いて違和感があるときだけ使えば問題ない。

これは理論の間違いではないんだけど、
聴いててセブンスコードの使い方が気になった。
狭いヴォイシングと低めの音域のダブル効果で、
コード的には問題ないのに音が濁ってる個所がある。
Am7とかBbM7とか。
初心者のうちは問題の切り分けが大変だろうから、
セブンスコードはベースが入ってから考えた方が無難じゃないかな。

でも主要3コードのセブンスの使い方は上手いと思う。
個人的にはCm7のところはCmの方が好きかも。
激しい曲にするなら半音でガーっとぶつけてもいいんだろうけど。
238ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 15:21:56 ID:7crhCv2v
主要3コードなんて言葉初めて聞いた
主要な三和音、main triadsでそ
主要な3つの和音じゃないよ
239ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 15:52:02 ID:cK8onxu9
あいや、これは失礼。訂正感謝。
240ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 22:59:41 ID:lTl49Ijw
作曲をされている方の多数の楽曲作品が公開されているサイトを
探しているのですが、なかなか探すことができません(>_<)。
ご存知の方、いいサイトがあれば教えていただけないでしょうか…。
241ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 01:00:07 ID:m9J57342
muzie
http://www.muzie.co.jp/
NEXTMUSIC
http://nextmusic.weez.mu/
Indies Collection
http://www.5town.com/incolle/
POSH MUSIC
http://www.posh98.co.jp/poshmusic/
MOP
http://www.mop.tv/
Artist-Debut.net
http://artist-debut.net/
MySound(プレイヤーズ王国)
http://players.music-eclub.com/players/
musique-ミュージック
http://musique.tok2.com/
mF247
http://mf247.jp/
Sycron サイクロン
http://www.sycron.co.jp/
muse-free
http://www.muse-free.com/
E-Wind
http://ewind.homeip.net/

どうぞ。ただしmuzieとかクソばっかです。
他は行ったこともないけど。
242ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 10:09:41 ID:tEa9tdsY
>>240
ニコニコと2ch
243ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 12:15:22 ID:tEa9tdsY
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/12550.mid
サビ間奏ABサビです
半年位前にできた曲を完成させようと思ったのですが、聞いてて変なところありますか?
臨時記号のつく位置とかは理解できます。
244ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 12:41:55 ID:OwrvKsMO
作曲にシンガーソングライターを使われている方はいらっしゃいますか?
購入を考えていますが、
外のパッケージだけではどんな製品なのかよく分からないんです。
よろしくお願いします。
245ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 12:46:40 ID:OwrvKsMO
私は某試験に5年目でやっと合格したのですが、
その資格板は自暴自棄な人に溢れており、様々な悪口批判が横行していました。

作曲板の方々の暖かさに胸が熱くなっています。
246ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 12:48:46 ID:ZHkPIKJL
大検ですか?それは大変でしたね
247ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 13:46:22 ID:tEa9tdsY
>>240
あとマイスペースもいいと思いますよ!
248ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 14:28:54 ID:yI/BolLD
>>244
持ってるがやめとけ。
初心者だからと思うのなら、フリーのソフトで慣れてSSW以外がいいよ。
249ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 16:03:45 ID:B0v/eIB/
>>241番さんをはじめ、皆さん、
ご回答ありがとうございました。
音楽の楽しみが広がりそうです。
250ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 16:40:20 ID:L3k227PM
>>243
初めから変。メロディが死んでる。
251ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 18:51:24 ID:fIZmOLnF
美しいメロディーを書くには、もうセンスですか?
それともそういう音楽に多く触れることで多少なり身につくんでしょうか
252ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 18:54:37 ID:vfra1d0G
>>251
良いメロディとダメなメロディの区別がつくなら大丈夫
試行錯誤を繰り返したり、書きまくる以外ない。

自分で作ったのを聴いて100%納得が入ってるのに、
誰にも認めてもらえないならセンスがないとしか言いようがない
253243:2008/10/20(月) 22:00:53 ID:NVhh3Xox
他の曲では結構いいねみたいな反応だったんだけど
センス無いですか?

254ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 22:34:40 ID:vdxVwjO6
子供向けの曲を作りたいならまあこんなもんじゃないかなと思う。
そうじゃないならセンスない。でもセンスはセンスで磨けばいいだけだよ。
誰だって始めたては童謡チックになるもんだし。
255ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 07:54:50 ID:gSBD/PL3
冒頭から3つ同じようなメロディーの形続けてるだろ?コードが変わるごとに、それにつられて
リフみたいにさがっていくよね。ああいうのはメロとしてはあきちゃう
256ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 08:13:16 ID:t05ZHxGo
>>253
基本的にはベースのルート音とメロディーをあまり被らないようにするといい。
ここぞという時には被ればいい。

別に被ってもいいんだけど、この曲のように被り続けるとあまり良いメロディーにはなりにくい。

前半の部分だけだけど、音形はそのままにして、
ベースに対して3度であったり、5度になるように変えてみたのがこれ。

http://www1.axfc.net/uploader/File/so/12647

響きの違いを感じてみて欲しい。
257ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 08:55:02 ID:gSBD/PL3
いわゆる酒と涙と男と女状態
258ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 15:32:25 ID:Blz8be5u
作曲歴10年だが
みんなのうたやアニソン聞きだしてから作曲が楽しくなってきたよ。
簡単なメロディも奥が深いよ。
理想も持った上で
いろんなジャンルを追及してみような。
259ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 18:17:17 ID:JsiqOF7F
十二音技法の反行形の意味がわかりません
おしえてください
260ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 18:35:06 ID:JsiqOF7F
十二音技法を本格的に学びたいのですがどうすればいいですか
261ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 21:43:20 ID:yBrTV6Gg
自動作曲もココでいいんすか?
262ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 06:56:52 ID:3kUkuPGY
メロディからコードをつけるのってどうしたらいいの?コツ教えて
263ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 09:40:57 ID:moUYe09J
ふいんき
264ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 13:16:17 ID:1V/E5E/D
ふんいきな
265ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 16:07:01 ID:5jaxFbla
1.メロディーが定まるまでは楽器をさわらない。
2.自分が口ずさんだメロディーから落ち着く音を探してキーを知る。
3.はじめのメロディーがそのキーのトニックかドミナントかサブドミナントのどれから
はじまってるか、その音が頭の中で鳴ってるコードのベースから何番目の音か(ふんいき)
考える。
4コード進行を当てはめる
266ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 19:40:53 ID:mbmGUmdF
十二音技法を学ぶには対位法の知識が必要
対位法を学ぶには和声法の知識が必要
和声法の知識を学ぶには楽典の知識が必要
267ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 22:58:38 ID:VDZQRt8P
Jポップっぽい曲を作るときってリズムが大切だよな
同じ音の並びでもリズムが違うだけでだいぶ変わる
268ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 01:49:35 ID:vWExpCUl
269ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 18:46:44 ID:gwwuPxQ2
みんな専門学校とか音大に進学したんですか?
270ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 19:54:51 ID:fEdV4At9
音大はともかく専門学校ごときでたいした事は教えられないはず
271ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 20:45:21 ID:vxdtd7yQ
24歳から作曲家兼、プロデューサーとして働きたいと強く思ってしまった
これからどう行動するべきだと思いますか?
ギターがそこそこ弾ける程度で現在はピアノを習ってます
こういう境遇の人って他にいないかな?
やっぱり好きな事を仕事にしたいと結論が出たけど、ちょっと今からじゃ遅いとか勝手に自分の中で思ってしまう
272ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 22:02:56 ID:upCjCJqI
下っ端作曲家とかは年齢あんま関係ないんじゃない?
知らんけど
273ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 22:37:49 ID:vxdtd7yQ
年齢もそうですけど、音楽が大好きってこと以外大したスキルが無いのが一番の悩み
今から真剣にスキルを上げる努力はしようと思ってるのに体が動かない
274ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 01:49:34 ID:YKnka9Cw
Aメロを作るのにいつも苦労するんですけど、
なにかコツとかないでしょうか?

Bメロやサビは、割と作れるんですけど…
ちなみにジャンルはポップやロックです。
275ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 02:15:52 ID:mLKCciMK
>>273
何歳?
まったり作家志望なら30後からじゃない?
誰かに認められるってものじゃないから、
認めさせるだけの説得力をもった曲を書く。

25前後でプロデューサーって無理だろw
たとえスキルあっても余程じゃなきゃ相手にされなそうだ
276ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 02:23:14 ID:fTipqQmc
とりあえず調をずらしてみるとか
音程低めのメロディーにするとか
イントロから作ったりとか
277ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 02:23:46 ID:fTipqQmc
アンカー忘れた
>>275
278ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 02:24:54 ID:fTipqQmc
×>>275
>>274

落ち着けよ俺orz
279ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 12:34:23 ID:XqbGLHCx
>>275
24歳ですが、行動の仕方が分かりません
学校で学ぶのか、それとも、レコード会社にアルバイトでいいから潜り込むのか、誰かの弟子になるのか
毎日悩んでます
ただ音楽が好きなだけの24歳を受け入れてくれる会社があるのか
280ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 18:01:00 ID:/5gFEOa2
ユーミンの「チャイニーズ・スープ」と「少しだけ片想い」のサビに感銘を受けた
ああいうメロディー作れるようになりたい
281ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 18:18:06 ID:ipxYvoVm
>>279
デモテープ作りまくれうまいデモテープを音楽や芸能の会社に送りまくれ。レコード屋や楽器屋にもデモテープおいてもらえ。楽器弾いてライブに出まくれ
路上ライブもやれ
音楽仲間を増やせ
ようつべやニコニコなど投稿できるサイトにもオリジナル曲うPしまくれ
とにかくいっぱい曲つくっていっぱい人に聞かせるんだ。自分の音楽をアピールしまくらないとチャンスは掴めない。がんばれ。できたらこのスレにも曲をうPしてアドバイスをもらいなさい。
282ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 20:12:01 ID:ADFxfLvy
>>279
26歳。ピアノ歴20年
パーカッションとギターと作曲歴10年金管全般8年
音大2年ウィーン留学2年
の俺が行き着いた先の主な収入
売れていないアイドルDVDのBGM作編曲。AVのBGM作編曲
もちろん自由度はなく決まってべっちょり4つ打ちトランス。別に肩書きなんて必要ないジャンル。

音楽以外のすべてを捨てる覚悟気で頑張れ!

思うにゲーム音楽が一番ジャンル自由に作れるよね
RPGなんかクラからジャズ。打楽器メインの民族系からサンプラーで弄くったテクノ系まで幅広い。

まずは自作曲を客観的に聴いてみよう。
283ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 00:41:13 ID:RjN4kLum
>>281
ありがとうございます
ホント何もしてない自分に気付きました
なんとなく頑張る力を向ける方向性が定まらなかった自分に新たな道しるべが出来た気がします
貴重なアドバイス本当に感謝します
284ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 03:20:40 ID:WmZIJj7c
>>274
基本的に、Aメロなり別のメロ部をあとでうまくつなぐってのはむずかしい。
曲をメロ部ごとに分担して共作するとかってあまり聞かないしな

しかしAメロだけに苦手意識あるとかは変な気がするんだよな
もっと一曲を全体で意識したほうがいいんじゃね
部分的に作るクセとかあったら、早いうちに直したほうがいい。
とはいっても、そういうツギハギ的に作ってく手法もあるのかもしれんけどね。
285ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 05:25:29 ID:PEzHxf6X
AメロとBメロは同じモチーフから展開して
Bメロの後半をサビに向かうような盛り上がりのあるメロディに変える。俺がよくやるパターン、
286ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 07:44:08 ID:aCnb6mw4
人それぞれで違うと思し、参考に名欄かもしれんけど、>>274の状態に陥ったとき
俺がAメロで工夫すること。

・音程の幅を極力抑える
・メロディのひとまとまりの長さを短く、または長くしてBメロと変える。
・コードが変わっても同じメロディーを繰り返したり、同じ音を係留したりして雰囲気を変える。
まぁ>>284が正論だけどね
287ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 17:57:08 ID:eGkVbszc
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/12824
ちょっと前にここで質問させてもらった者です。自分なりに考え、伴奏とかをアレンジしてみた結果がこれだよorz
聞いててあまり変には感じませんが、曲としては薄っぺらく聞こえます。
やっぱいい曲作るには数をこなすしかないんでしょうね
288274:2008/10/25(土) 23:25:55 ID:z9coUTq3
レスありがとうございます。
皆さんの意見を参考に、色々とやってみます。

サビをメロ先、AメロBメロをコード先で作ることが多いんですが、
ちょっと変えていった方が良いかもしれないですね。

289ドレミファ名無シド:2008/10/26(日) 02:38:58 ID:+719x8HE
>>280
オレは・・・「恋のバカンス」みたいな曲を作りたい・・・w
290ドレミファ名無シド:2008/10/26(日) 22:50:53 ID:6QBw3Qai
スマソ
いきなりで悪いですが
ディミニッシュコードと○m7b5のハーフディミニッシュの違いは7thの音が6になってるか-7になってるかの
違いだけですよね?
291ドレミファ名無シド:2008/10/26(日) 23:02:40 ID:j4589cNf
>>290
そだよん
292ドレミファ名無シド:2008/10/26(日) 23:07:32 ID:9SxVeTGE
曲作りを始めて結構経つのですが、いい曲が全然できません。
これって才能がないって事ですかね?

作れる人は1日に何曲も作れるって聞いた事があるのですが・・・
293ドレミファ名無シド:2008/10/26(日) 23:54:51 ID:95lTKH0z
いい曲の基準が人によって違うから何とも言えない。
その何曲も作れる人は君の半分以下のクオリティの曲で何曲も作れる
って言ってる可能性だってあるわけだし。
294ドレミファ名無シド:2008/10/27(月) 01:51:43 ID:ouFItAEB
1%の閃きか99%の努力か、どちらか一方ないし両方が足りていないかと。
それと、新しいアイデアを試したり新しい曲を書くのと平行して、
自分の古い曲やアイデアを見直し、手直ししてみると良いのかもしれないです。
大した曲も書けない若蔵の意見でも参考になれば。
295ドレミファ名無シド:2008/10/27(月) 02:00:47 ID:kDncfU0O
>>292
良い曲を作るには良い曲をたくさん聴くこと。
自分が好きな部分を何回も聴いて、楽器で鳴らしてみる。
自分が何故そこの部分が好きなのか徹底的に考えてみる。
そうしても、結論は・・・出ないw

でも、その部分が頭の中にこびりついて体で覚えられる。
そうすると、いつかはきっと役に立つw
296ドレミファ名無シド:2008/10/27(月) 19:13:50 ID:XuCLli/6
俺の良い曲の基準は
聴いた事あるようでない曲
297ドレミファ名無シド:2008/10/27(月) 20:42:54 ID:81tFh32N
>>296
わかる気がする
シンプルでメロディーがポップでも、ポップなだけじゃ何か駄目何だよな
良いメロディーとそうでないメロディーの区別はついても、何故区別がつくのかはわからない
298ドレミファ名無シド:2008/10/27(月) 21:15:48 ID:5h0Gp9Ok
良いメロは一聴して良さが分かるんだけど、曲としての良さってのはなかなか分からないなあ。
299ドレミファ名無シド:2008/10/27(月) 21:29:27 ID:vBYTQkrH
一聴してってことは自分なりにでも理論立ててるんだろうけど
どこで良い悪い分けてるの?
300ドレミファ名無シド:2008/10/27(月) 22:40:13 ID:81tFh32N
感覚じゃないのか
301ドレミファ名無シド:2008/10/27(月) 23:24:03 ID:q0WKXCN/
理論立ててるってw
302ドレミファ名無シド:2008/10/27(月) 23:45:13 ID:vBYTQkrH
>>300
良さが分かるって言葉からは感覚よりも論理的なものを想像しない?
303ドレミファ名無シド:2008/10/27(月) 23:46:28 ID:UdS1+poe
知らない曲のメロディーだけ抜き出してみたらなんじゃこれってのもわりと良くあるよ

俺はメロディー自体がコード感持ってるようなのが好き。
304ドレミファ名無シド:2008/10/27(月) 23:47:43 ID:q0WKXCN/
現実問題として、自分の感覚に触れないのに
「良い」と言える状況なんてないだろう。
305ドレミファ名無シド:2008/10/28(火) 02:34:05 ID:mDP1VWHr
ピッチベンドが自分のMIDIエレピに付いて無いんだけど
どうやってBASSのスライドとか表現すれば良いんですか?
ちなみにリアルタイムレコーディングです。
DTMではなくMTRとシーケンサーとエレピで作ってます。
306ドレミファ名無シド:2008/10/28(火) 02:46:07 ID:2yKpnWWD
好きな曲ってその人の感性で違うものだと思うけど・・・

僕の場合歌謡曲が好きで、好きな曲のメロディーの一部だけを拾うと、
それで気付いた共通点があって・・・
曲の途中で♯や♭を上手に使っているんだよね。
多分、細かく転調しているように感じる雰囲気の曲が好きなのかな。
307ドレミファ名無シド:2008/10/28(火) 10:12:22 ID:dWqgP1w1
そういえば昔、誰だったかの前で「エレピ」って使ったら
めちゃくちゃ馬鹿にされたなぁ。

高校生くらいだったか・・・
308ドレミファ名無シド:2008/10/28(火) 16:20:18 ID:RXRPkhBt
ELOのtwilightが凄い
309ドレミファ名無シド:2008/10/28(火) 21:26:28 ID:XMAkzAUy
はじめまして
これまでに何曲かバンド用に曲を作ってきたのですが、
この頃ジャズ(ジャズピアノ)もやってみたいと思うようになりました。
そこで、ジャズを作曲する際のコツなどがあれば教えていただきたいのですが。
試しに、いつものようにコードを並べてその上に適当にメロディーを乗せてやってみたのですが、
なかなかしっくりこないんですよねぇ。
310ドレミファ名無シド:2008/10/28(火) 23:26:25 ID:16boIf54
何でもそうだけどスタンダードを研究するか、リックを覚えて繋ぎ合わせるかしかないと思う。
311ドレミファ名無シド:2008/10/29(水) 01:40:31 ID:jpyC256j
作曲をしていると、時間が早く過ぎて困ります(>_<)
時間の流れを遅らせる方法を教えて!m(_ _)m
312ドレミファ名無シド:2008/10/29(水) 01:48:16 ID:BG06wV2R
曲のテンポが遅くなっちゃうよ。
313ドレミファ名無シド:2008/10/29(水) 06:09:55 ID:ua7Q9iNd
鼻歌で曲作った
しかし全然ピアノで音が拾えない
orz
鼻歌作曲ができるDTMでも買うかな・・・
314ドレミファ名無シド:2008/10/29(水) 11:39:23 ID:gRqioKyH
>>308
とりあえず「スケール、テンション、ジャズ、マイルス」辺りでぐぐりやがれ。
耳コピできるならジャズコンピCDでも買ってコピればいい。

>>313
鼻歌を録音して
それを何回も聞きながらピアノを合わせやがれ。

音感を鍛えるため耳コピする習慣をつけやがれ。楽器のチューニングは正確に合わせるんだ。
315ドレミファ名無シド:2008/10/29(水) 11:43:18 ID:Yf+1OuYT
てか、”ジャズ作る”てのが変な表現だな。
なんていうとえらそうな言い方ぽくすまんが。

ジャズという表現が広すぎてどういうのをやりたいのか判らんのだが、
とりあえずII-Vを連結させていくところから始めてみたらどうかね?
316ドレミファ名無シド:2008/10/29(水) 14:15:04 ID:UnYnO0iu
上からざっと見てみたんだが、なんで初心者のスレなのに楽式の話しが出てないの?
ポピュラーもクラシックも初心者は楽式(音楽形式)を知らないとマトモな曲はできないだろうに。

初心者には一番大切だと思うんだけど。
317ドレミファ名無シド:2008/10/29(水) 14:28:18 ID:fxxaR2Ec
俺全然初心者じゃないけど楽式知らないよ
構成のことなら曲次第だし

重要なの?
318ドレミファ名無シド:2008/10/29(水) 14:34:44 ID:kyWzCvqJ
>>316
楽式知らないとまともな曲書けない奴は標準と比べて才能の面で確実に劣るんじゃね?
319ドレミファ名無シド:2008/10/29(水) 14:42:32 ID:h7uD3A4n
>>316
(1)楽式なんてクラシックの言葉使っといて、大楽節だの程度しか知らない
(2)楽式なんてクラシックの言葉使っといて、ポピュラーのAメロ、Bメロ、サビくらいしか語れない
君は、どっちなの?
320ドレミファ名無シド:2008/10/29(水) 14:56:12 ID:UnYnO0iu
>>317
>>318
>>319

多くの音楽(専門的に言うとホモフォニーの音楽ね)は動機をいかに変奏するかが大切なのは分かるかな?
それはポピュラーでもクラシックでも一緒。
作曲を学ぶ事は楽式を学ぶ事と言い換えてもいいくらいだよ。
あなた達も楽式を勉強すればもっといい曲が書けるのに。
321ドレミファ名無シド:2008/10/29(水) 15:05:16 ID:h7uD3A4n
動機は変奏の対象じゃないけどね。
動機を拡張していくことを変奏とは言わないしね。
用語を間違ってる時点で、説得力がないね。
322ドレミファ名無シド:2008/10/29(水) 15:08:04 ID:fxxaR2Ec
動機を変奏するっていうのは
モチーフを崩したり変形させたりすること?
みんなやってるんじゃね?

曲作ってたら誰でも勝手に気がつく話なんじゃない?

俺は全く意識しないよ 勝手にそうなる。
作ってプレイバックしてダメなら変える。それだけ。
323ドレミファ名無シド:2008/10/29(水) 15:19:00 ID:UnYnO0iu
>>321
これは失礼。
テーマと言うべきか。

>>322
いやいや、誰でも出来る訳じゃないでしょ。
初心者対象のスレなんだから基本的な事を話さないと。

過去によく出る質問も楽式を学ぶと解決する事が多いと感じます。

Aメロが苦手、メロディーの伴奏が苦手、サビに上手く繋げない、盛り上がりを作れない…等

どう思いますか?
324ドレミファ名無シド:2008/10/29(水) 15:31:09 ID:gRqioKyH
では楽式についてまとめてください。
それで超初歩的な質問が少なくなるとか何か効果があったら
自分も楽式の事を踏まえてアドバイスします。
325ドレミファ名無シド:2008/10/29(水) 15:35:04 ID:fxxaR2Ec
う〜んどうなんだろう。。。
そういう問題に明確な答えはないと思うんだよな。

どうしたいのかっていうのは、本人にしかわからない気がするんだよ。
だから自分で考えるしかないんじゃないかな。。。

俺が初心者の人のを聞いたりして思うのは、
何がやりたいのか自分で良くわかってない人が多い気がする。
曲作る前にイメージを持てば解決する問題なんじゃないかな

サビだけ浮かんだとしたら、サビはこんなんだから、
この曲はこういうことを伝えたい曲だから、そのためにはAメロがこうで、
Bメロがこんな風にして、盛り上げたいところはこんな感じで〜とか

抽象的で申し訳ないけど 俺はイメージを持つことが非常に重要だと思ってる
それがあれば、知識的に足りなかったとしても、自分で何が足りないのか気がつけると思うんだよ。
326ドレミファ名無シド:2008/10/29(水) 15:44:40 ID:gRqioKyH
では今度から
質問に対して必要があるときは楽式を踏まえたアドバイスをよろしくお願いします。
たのんます。
327ドレミファ名無シド:2008/10/29(水) 16:03:01 ID:UnYnO0iu
>>325
そのぼんやりしたイメージを鮮明にするのが楽式を学ぶ事の目的なんです。
例えば、和声やコード理論を学ばなくても何となくドレミは歌えるし、手探りで伴奏を付けたりできますよね。
でもしっかりと学んでいれば素早く自分の欲しい音が探せます。

それと同じでどう展開して全体をどう作り、どの様な伴奏をつければどう完成するかを鍛えるのが楽式なんです。

しつこいようですが初心者の皆さんの為と思いまして。

>>326
機会があり自分でよければ楽式を踏まえてお答えさせて頂きます。
328ドレミファ名無シド:2008/10/29(水) 16:16:46 ID:fxxaR2Ec
>>327
そうなんだ。それはたしかに価値あることかもしれないな。

俺は感覚の部分が大きいからなあ。
でもコード理論とかは相当勉強したよ〜。
イメージの雰囲気が出したいのにどう頑張ってもでねーよ!とか思ったのが、
モードとかテンションコードだったりしたんだよね。
あれはなかなか覚えられなくて大変だった。。。
329ドレミファ名無シド:2008/10/29(水) 17:11:32 ID:Km6D69eR
とりあえず覚えるべき楽式の基礎知識とそれをどうポップスに活かすのか
他サイトのURLでもいいから教えてくれ!
330ドレミファ名無シド:2008/10/29(水) 23:12:23 ID:OHmeH0sw
今、鼻歌か適当にキーボードを鳴らして作曲しています。
この方法だけだときついですかね・・・他に何を覚えれば良いでしょうか?

良かったら皆さんの作曲方法も教えてくださいm(_ _)m
331ドレミファ名無シド:2008/10/29(水) 23:39:19 ID:fxxaR2Ec
>>330
作りたい曲によると思うよ
例えばジャズみたいなのが作りたかったらそういう理論を勉強しないとできないし、
3ピースのロックだったら変なことやると勢いなくなっちゃったりするし。
ジャンルを考えないにしても、上手くできないってことは何か足りないわけだから
それをどっかから吸収してくるか、自分で編み出さないとダメだろね。

俺は最初にイメージ固めるのにかなり時間使う。
そうしないととっちらかっちゃって、思いついたこと詰め込んじゃうから収集つかなくなっちゃうんだよな

大体方向性が固まったら、いきなりガリガリ打ち込んで行って、気がついたらほぼ完成してるw
メロも編曲もリズムも全部同時進行。
大体いつも最後にイントロと、あればソロなんかを考えるな

打ち込みデータの修正なんかも、とりあえず仮で大体やっといて、最後にまとめて全部やってる
332ドレミファ名無シド:2008/10/30(木) 01:59:04 ID:7ZV9CN5j
楽式を踏まえたアドバイスマダー?
揚げ足取りよりレベル高いぞ?大丈夫かw
333ドレミファ名無シド:2008/10/30(木) 09:21:23 ID:RNbrGg2q
スレがちょっと殺伐としてきたので、別のスレで載せたのを
マルチ投稿で悪いですが自作曲を一曲w

理論も知らないド素人が作った曲なんで、細かいことは勘弁。
http://up.cool-sound.net/src/cool1039.mid.html
key:sage
334ドレミファ名無シド:2008/10/30(木) 16:51:27 ID:QodHSYLx
煽りじゃなしに楽式について聞きたかったんだけど
335 ◆aN74rhi4Uc :2008/11/01(土) 14:41:09 ID:9SYEJjmF
いわゆるジャズ理論やポピュラー理論において『音楽形式』が語られることはあまりないと思われますが
せいぜい語られても一部形式、二部形式云々・・・・程度で終止していますね。

挙げた二項において楽式が不要とは言いませんし、むしろ誰か体系化して欲しい程なのですが、
少なくとも初心者向けの本に不可避なものとして書かれていないのが現状のようです。
クラシックの楽式論を転用しようにも、楽式というのは和声を修めた人に向けて語られていることがほとんどなので、
初心者が手を出してみたところで本懐には至らず終いです(とはいえ、たとえ流し読みしても得るものは多いでしょうが)。

私も、上記二項の為に体系化された楽式論 ――初学者にも理解でき、なおかつ初学者が理解しておくべきものとしての―― というのを是が非でもご教授願いたいです。
楽式を踏まえたアドバイス、などと小出しにせずに、一度あなたの理解をお聞かせくださいませんでしょうか?
おそらくここの住民も、先述したような理論があったら聞いてみたいであろうはずですし
336ドレミファ名無シド:2008/11/02(日) 09:10:35 ID:/GX16MYt
>>335
終始な。
音楽スレなだけに、そこんとこはきちんとな。
337ドレミファ名無シド:2008/11/02(日) 09:49:53 ID:99gdRCXF
楽式って言うと何部形式とかロンドとかソナタとか外見上の形式を重視してるように見られるけどそれは間違い、
と言うより半分しか理解していないことになる。

楽式とは如何にして小さな動機から全体を作るかという総合テクニックの事。

楽式を学ぶ事の殆どの作業は曲のアナライズになる。

動機は曲の細胞のようなもの。
どう繋がるかによって全てが決まる。
338ドレミファ名無シド:2008/11/02(日) 18:01:05 ID:5IJ1AlHC
CのキーでA#使ってるんですが、今になってちょっと音が強すぎるような気がしてきた
もっと柔らかい響きにしたいんですが、Gm#とかも何かちょっとイメージが違います
代用になってもっと柔らかい響きのコードorそういう響きにする処理の仕方を教えてください
339ドレミファ名無シド:2008/11/02(日) 18:18:39 ID:5IJ1AlHC
Gm7だった
340ドレミファ名無シド:2008/11/02(日) 19:12:41 ID:99gdRCXF
>>338
Gm7の代理?
B♭M7、B♭6、B♭M7♯11、Em7♭5、C7、C7(13)、C9、C7♭5、A7♭9、F#7(♭13)

上に上げたコードは色が近いコードです。
お好みの色彩をどうぞ。
341ドレミファ名無シド:2008/11/02(日) 19:44:21 ID:/b1RzCHV
ボイシングの問題?
CキーでGm7ってのが気になるけど、
やわらかくするなら、3度の音をベースにする第一転回。
ちなみに第ニ転回だと低音に4度を形成するのできつくなる(ただしV7の代理として使用しているなら別)

ほかには、5度を抜いてみる、余計な重複をさせない、ベースから10度離す etc

342ドレミファ名無シド:2008/11/02(日) 20:15:39 ID:urcpwIwA
>>337
そのテクニック、ほんのちょっとだけでもいいから教えて
343ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 02:03:41 ID:q1uT4UVy
曲は出来てて後は歌詞とメロディを作るだけなんですけど、
作詞ってなんか恥ずかしくないですか?
自分だけではないと思うのですが…。
344ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 09:30:08 ID:F54N//U8
そりゃ客観的に書かないと誰だって恥ずかしいよ
自分の思いや考えを言葉にするんじゃなくて
90%の人はこう思うだろう、またはこんな風に考えたことあるだろう、なことを集めて書くんだよ。
あとはメロディとの関係もある。
作詞家は自分で言いたいことを書いてるわけじゃないよ
345ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 14:50:32 ID:MjNGTrR/
ここ一週間程突然作曲が出来なくなりました
曲のイメージや構成・アイデアは浮かぶのですが、それをコードで繋いでいったり出来ないばかりか、メロディーが思い浮かばなくなりました
誰でもあることなんですか?それでも一週間は長すぎる気がしますし、コードもメロディーも全く上手く行かないことなんて初めてです
346ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 14:56:39 ID:/anVDBXW
>345 1週間というか、曲は作ろうと思っても出来ないことの方が多いですよ。
作詞もそうです。ふとしたときに思いがけないフレーズが・・・
しかしそんなときにフレーズやコード進行を記録してないとチャラになります。
一瞬いい曲が出来そうなフレーズが出来上がったと思っても遅いです。

半穏 シドやレシドラシド ファミ〜 や#ソをふんだんに取り入れたいですねお。
347ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 18:09:23 ID:3sc9z9Vp
あくまでも俺の場合だけど、そういう時でも無理矢理書く。

ブロックがABまでしかないとか小さいサイズのものでもいいから。
結果的に駄作に終わるのが見えてる曲を作るのはどうなのかと思うけど

イメージとか構成、アイディアが浮かんで出来ないっていうのは
ちょっと考えられないけどな
俺はいつもそこまでいくのが大変だよ

理論的に作るならいくらでもできるけどな 何の面白みもない作品がw
348ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 18:28:01 ID:CoCfzE+w
バンドスコアなどでKEY=Bをベースパートだけ♭7個で表してるのはなんなのでしょうか
349ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 18:59:39 ID:MjNGTrR/
>>347
なんかイメージ通りに行かなくなった
ここでこうしたいって思っても、解決策を思い付けない
メロディーも以前のような物が思い浮かばない
350ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 19:03:05 ID:3sc9z9Vp
>>349
こうしたいというのがイメージできてるなら、

理論的な考え方を一旦捨てて、
粘土みたいに作ってプレイバック、作って微調整と、
自由にやってみる手もあると思うよ。
時間かかるけど 上手く行かないときはこっちのが近道な気もする
351ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 20:31:19 ID:5uTuPrbV
メジャーコードって全部一度、三度、五度の音で構成されてるんですか?
352ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 20:35:29 ID:iwYvlXzC
>>358
譜面を見やすくする為。

だと思はうけど逆効果な感じがするけどな…
変ハ長調(フラット7つ)をロ長調(シャープ五つ)に
するのならありそうだけど、

だだ何故ベースパートだけ異名同調を使ったのかがわからんw

途中でロ長調が平行調の嬰ト短調に転調して進行が
I-V56-I(ベースはgig-fisis-gis)の進行でFに対してダブルシャープを
つけて楽譜が細かく書いてあるため汚くなるとおもったからかな…

353ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 20:44:23 ID:iwYvlXzC
>>348だった…
354ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 21:49:02 ID:payv3LC4
メジャーコードは1度と長3度を含むコードです。
355ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 00:42:05 ID:6zahUU5w
>>348
半音下げチューニングするからじゃないっすか?
356ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 01:02:26 ID:NwxkVW1V
タブじゃないし関係あるのか?
357ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 14:06:35 ID:RaZyj9dF
ダイアトニックコードを使って作曲できるようになったのですが、
次のステップとして何をすれば良いでしょうか?
358ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 14:13:47 ID:Ns6tJSY4
俺がその次にやったのはテンションコードと分数コード
その次がモード その次は変な堆積の仕方したり、調性回避したりする作り方

ここまで来ると大抵の曲は全部自分で分析できるようになるから
おいしいやり方をガンガン取り入れたり、応用したり。

あとは必要に応じて変な旋法とかを勉強したり 自分で作ったり
ミニマル的なアプローチを研究したり そんなんだな
359ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 16:46:11 ID:RaZyj9dF
>>358 ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

テンションコードは実践的な使い方が全然わからないので勉強していきたいと思います。
360ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 19:04:34 ID:OCMI2A3z
テンションって7とか?
あと分数コードってギターじゃ押さえ難くくて使いづらい

>その次がモード その次は変な堆積の仕方したり、調性回避したりする作り方
この辺をもう少し詳しく説明してもらえないですか?
361ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 19:10:47 ID:Ns6tJSY4
理論に関しては市販の理論書等を参考にして下さい。
ここで読んでパッとわかるようなもんでもないです。
362ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 19:28:13 ID:PfUeNMgE
モードとスケールの違いを教えてください
スケールはコードありきの旋律で
モードはそうではない旋律
という理解でよいですか
363ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 19:51:16 ID:Ax95ssrg
使ってる人間の言葉の定義にもよるが
この場合はおそらく、アイオニアンスケールでの作曲を覚えたあと
それ以外のスケールを使ったものをやれということだろう
364ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 19:54:24 ID:7r5QHd0Z
>>362
コードスケールは、調が軸になる。
調が軸になって、コードを考えメロを構成していく場合は、コードスケールで考える。
調に統一された楽曲を構成するときはこちら

モードは、モードスケールが軸になり、コードを考え、その結果調が確立する、といった視点
モードに統一された楽曲を構成するときはこちら
365ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 21:10:23 ID:n7RfjZVa
カノンは厳格模倣なのに対してフーガは自由模倣ととらえてもいいんですよね?
しかし自由とは言え主唱に対して答唱は5度上や5度下に移調しますし、自由なようには感じません。

より自由な模倣になると何と呼べばいいでしょうか?
例えばバッハのインヴェンションのようなものです。

初歩的な質問ですいません。
366ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 21:55:29 ID:fgEzbL9O
>365
俺初心者だからよくわからんけどここはポピュラー音楽に基づく作曲スレだと思うので
お兄さんはこっちいった方がいいかもよ。

【和声法】クラシックの音楽理論4【対位法】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1217734675/l50
367ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 00:11:22 ID:AoknQoCN
>>364
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5149962
これってどう?ニコニコで悪いけど。
368ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 17:54:45 ID:/c+ZxP3r
keyFで曲を書いていてA♭m7を使いたい部分があるんですけど
これは理論的にはどんな風に解釈すればいいんでしょうか?
五度圏で見るとDの裏にA♭があるから裏コードなのかな?と思ったりしたんですが
ドミナントではないので違うのでしょうか?
369ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 18:34:14 ID:hEe58lOP
>>368
前後によるから、それだけじゃ分かんない。
例えば、トニック(F)の次なら何でも良いので、転調とか...
Gm7とAm7の間に出てくるんなら、同型コードをつなげたとか...
ま、理屈がついても、曲に合ってなきゃ意味はない。
理論無視でも、そのコードが最強、と思えば使えば良い。
あるいは、ホントにそのコード(コードネーム)で良いのかも検討すべき。
370368:2008/11/05(水) 19:27:27 ID:/c+ZxP3r
前のコードはGdim7です。
次のコードに中々繋がらないので機能の解釈を考えてみたんです。
A♭m7かB6かで悩んでるんですが理論的にはB6の方が解釈できたりするんでしょうか?
ちなみにギターで作ってます。
371ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 20:37:57 ID:hEe58lOP
上手く行かない時は1つ前のコードを疑え、とハンコック大先生が言ってたぞ。
つまり、Gdim7が問題なんじゃないか?

それと、曲を作ってるんなら、ルート(ベース音)とメロが重要。
同じ音にならないように作るのが良い場合がほとんど。
で、ルート(最低音)とメロだけで、曲が成り立ってれば、まず大丈夫。
その間の音なんか、気持ち良ければ、どれを選んでどう動かしてもオーケー。
縦(ボイシング)よりも横(流れ)が大事。
まあまずは、Gdim7を検討すべきなんじゃないの?
372ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 21:36:54 ID:53gBMoDk
ギターだとonコードとか押さえづらくて全然使えない
専らttp://www.shoshinsha.com/guitar/guitercord/cordselector.html#の基本的なコードしか使ってない
373 ◆aN74rhi4Uc :2008/11/05(水) 23:00:19 ID:rlbyyEly
蛇足ですが、ベースがいるならわざわざギターがオンコードで弾く必要はないですがね。
例えばギターがC△を弾いてベースがE音を弾けばC/Eなど
374ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 01:48:14 ID:657ie3+S
そりゃそうだがそれを言えばキーボードだってそうだ
375ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 03:46:35 ID:rme4TmPr
作曲の段階でオンコードを使うか、
あとからベース音を乗せるかじゃ出来上がる曲も違うんじゃないの?
376ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 12:17:14 ID:4piVSbCz
>>372
なんでやねん?
C/E簡単にギターで弾けるでしょ。他にもC/DとかC/BとかCより簡単じゃん。
ただ、鍵盤よりもコード進行に沿っての動きが制限される。
でも、ジョアン・ジルベルトとかコピーすると、それも可能性なんだと分かる。
あるいは、タック・アンドレスとか...

>>374
キーボード、特にシンセのパッド系は、アンサンブルの中では、むしろ左手でルートを弾いてはいけないのだ。

>>375
当たり前じゃんか。
371にもあるが、曲を構成する要素の中で、一番低い音はスゲー重要なの。
377ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 12:47:17 ID:juT6HCSD
痛い
378ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 14:45:03 ID:50JImu7w
>>376
>>373-374読める? というかちゃんとログ読んでる?
379ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 21:29:13 ID:Zk5rGFFe
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/155689.mid
【行き詰まりを感じる点】
VIPのDTMスレでメロディー頑張れといわれたのですが
メロディーが思いつかないのでアドバイスして欲しいです

よろしくおねがいします
380ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 14:09:51 ID:pge5aWN+
質問させて下さい。

Cメジャーの曲で、ギター音をBm♭5のコードの1度と5度で押さえると
音が不自然になるのですがこの場合コードを付けようとするとどの音を重ねれば良いんでしょうか?
381ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 14:15:52 ID:29SZFJWJ
380

そのコードにどの音を重ねても不安定な響きなのは変わらないはず

Bm7♭5のあとにCに解決すれば

流れはきれいになるはず

とりあえず
きれいな響きを引き立てるために不安定な響きを使うと覚えておきましょう。
382ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 14:16:18 ID:dONTo5PO
Bm♭5は1度と5度で押さえられんだろ♭5度なら重ねられるけど。

構成音の中で好きなの選んで勝手に重ねろよ
383ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 15:58:36 ID:BBsGdIr3
-mb5はコードタイプが減三和音だから短3度も減5度も省略できないし
省略したらコードタイプも変わってくる
もちろん完全5度じゃないから3度抜いてもパワーコードとは別物
384ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 16:30:51 ID:A0lk96DJ
7とか9をお好みで。6でもいい
385ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 17:17:47 ID:r7PSwY9n
>>380
音が不自然になる...って感覚が解んないな〜。

まあ、G7、D♭7、Bm7♭5は、似たようなもんなんだよ。
シとレを含むから。
最低音に何を持ってくるかは、前後と関係する。

しかし、不自然、って、どんな感じ?
386ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 21:53:55 ID:maLSln0A
シとファ
387380:2008/11/08(土) 03:10:27 ID:BSCAldWx
みなさん有難う御座います。
パワーコードで押さえるとちょっと何かハズしてる感じがするんです。
打ち込みのショボイ音のギターだからそう感じるのかもしれませんが…。
いつもコード付けやすいようにCメジャーに直して作っていて
C・Dm・Em・F・G・Am。Bm♭5でやってるんですが
他のコードは大丈夫なのにどうもいつもBm♭5をパワーコードで押さえると
「あれ?」ってハズした感じがしちゃうんですが、Bをルートにした時のパワーコードはシとファでOKですよね?

>>381
ではこの響きは間違っていないという事で構いませんか?

>>382-383
すみません、その辺がよくわかっていなくて…つまりBm♭5にはパワーコードは存在しないという事でしょうか?
実際の生のギターをディストーション等で引く場合皆さんどう押さえてるんでしょうか?
それまでパワーコードで弾いていてもシの時はBm♭5で3和音で押さえているのでしょうか?

流石に単音では引けなくて今までは自分はシをオクターブで重ねたただのユニゾンにしたり
3度入れてみたりしてましたが、イマイチわかっていないままだと自信もなくてしっくりこなくて、曲作りにも力が入らなくて。

>>384
Bm♭5の3和音に更にプラスという事でしょうか?

>>385
ごめんなさい、Bm♭5をパワーコードと思って弾いていた時だけそう感じてしまいました。セブンスコードの重要性もよくわかっていなくて
今は三和音でしか使っていないのですが>>381さんのいうように綺麗に解決に持っていくためにという理由でも必ず習得しておくべきでしょうか?
やっている音楽はロックベースのJPOPで作曲はメンバーがいないのでショボイ音源入りのシーケンサーを使っています。
388 ◆aN74rhi4Uc :2008/11/08(土) 04:13:26 ID:0Fz2PrzS
 472 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/08/13(水) 16:36:33 ID:pSzMn51L
  BのパワーコードはB音とF#音
  EのパワーコードはE音とB音
  音程をよく確認すること

 476 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/08/14(木) 12:46:53 ID:fmX81a7t
  >>474
  BのパワーコードはBとF#で正しい
  キーCではBm-5(-5はb5と同義)を使うということも正しい

  それだけのことなんだが、混乱してるんだな
  これで納得が出来なければ、何が分からんのか整理してからもう一度書きこんでみて

 477 名前:tida ◆aN74rhi4Uc [sage] 投稿日:2008/08/14(木) 12:59:13 ID:uAqQbmIR
  つまりBを根音としたパワーコードを使いたいなら、Cメジャー以外の音―♯Fを使わなくてはならないということ。
  Cメジャーから外れずFを使うか、Cメジャーから外れて♯Fを使うかは前後の進行等々をみないと分からないということ。
  白鍵盤のみを使った5度の内、B-F間だけ違って聞こえるのは他に比べて半音狭い減5度(♭5th)になるから。おk?

 478 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/08/14(木) 13:00:08 ID:UfbcxQfH
  なんか分かった気がする。

  Bのパワーコード(B + F#)はそもそもKey=Cメジャーのコードじゃない
  って事が分かってないんじゃないか?
  その曲のKeyがCメジャーじゃないか、もしくはその部分だけ部分転調しているんだよ

  これで、どうだ!
389ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 08:29:42 ID:NAvVIKc0
パワーコードは根音とその完全五度(7半音上、または5半音下)の2つからなる嘘っ子の和音。表記はC5あるいはC(omit3)。
ちなみに音の並びは根音から、
根音(1度)、短二度(min2, m2)、長二度(maj2,M2)、短三度、長三度、完全四度(p4)、減五度(=増四度)、
完全五度、短六度、長六度、短七度、長七度、完全八度(オクターヴ)
となっている。勿論、これは知っているね。
7thの重要性っていっても、ほとんど三音のダイアトニックと書き換えできるんだから適当に置いてみれば。
というか迷ったらまず音を足すか引くかしよう。分かってるんだろうけど。
390ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 13:28:35 ID:q9NFpuMq
>>387
自分は理論ほとんど知らないから他の人みたく詳しくは答えられないけど、
ポップスやロックの曲ではCメジャーのキーでダイアトニックで考えると、Bをルートにしたコードはonコード以外は
使わないよ
onコードでもC→ConBAmConBとかDmonBとかコードの流れをスムーズにするためにつかってるぐらいで
391ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 13:37:55 ID:q9NFpuMq
スマン
>>387
自分は理論ほとんど知らないから他の人みたく詳しくは答えられないけど、
ポップスやロックの曲ではCメジャーのキーでダイアトニックで考えると、Bをルートにしたコードはonコード以外は
使わないよ
onコードでもC→ConB→AmとかE7→DmonB→Amとかコードの流れをスムーズにするためにつかってるぐらいで
単独ではあまり使わない。
違和感があるなら無理に使わず他のコードにテンションを混ぜたりして代用した方が無難
392ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 14:16:43 ID:u7XeaqZ/
テンションってよくわからん
393ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 17:10:59 ID:q9NFpuMq
>>392
onコードのルートのB音が押さえにくい時のためにルートをBにしないでテンションコードとしてどこかにB音を混ぜるという意味で言ったんだけど
ギターは普通のコードを弾いてベースだけBを弾いても良いしいろいろだよ
394ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 18:22:42 ID:AW5SngLo
ギターの話は作曲とは全く関係ないんでやめにしないか
395ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 19:01:24 ID:O3/5pIBN
楽器の話はやめにしようって凄い提案だ
396ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 19:46:02 ID:8iDiLph+
>>387
適当にコード当ててるだけみたいなので
しっくり来ないんならコードが違うんじゃないの?
VIIm7-5は確かにダイアトニックコードだけど、
どこでもお手軽に使っていいコードではないよ
あと、たとえばサブドミナントマイナー(Fm)を
パワーコードで弾いたらどうなるよ?
m7-5もそういう類の和音だから
397ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 21:34:21 ID:u7XeaqZ/
>>393
すまん、そういう意味じゃなくテンションコードの定義がわからんかった
セブンスとか、コードの音を一つ変えた物?
398ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 00:47:38 ID:bRtQXTWQ
テンションは9,11,13度音程の事。スケール外の音を含むかは人によりけり。
テンションコードはテンションの入ったコード。
詳しくはグーグルに訊けば分かるはず。
399ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 09:51:13 ID:9C/HMLNa
古典では減三和音のバスは4度上行か5度下行して長三和音か短三和音に進みます。

簡単に言うと、Bm♭5やBm7♭5はEmやEm7、EやE7に進み易いと言うことです。
400ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 10:00:56 ID:9C/HMLNa
補足です

一応、念の為
減三和音は半音上行して6の和音に進行する事もあります。

ポピュラーでいうと
Bm♭5やBm7♭5はAm/CやAm7/Cにも気持ち良く進めるはずです。

ぜひお試しあれ
401ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 12:02:09 ID:u8x89+r2
そのまえにな、380のパワーコードの定義を確認した方がいいぞ!
380よ。キーがCで、コードGのときのパワーコードでは何の音を鳴らしてんだ?
402ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 15:55:40 ID:4XaG48id
作曲初心者の方、上級の方でもよろしいのですがひとつ質問があります。
創造(作曲)をする時は苦痛感はありますか?
自分自身バイトしてきて働くって事が苦痛な馬鹿なんですけど
作曲が楽と思いながら作曲を仕事にしたいのですがつくるのが苦しいです。ってことは仕事なのかなとも思うのですが。
うまくいえないんですけどみなさんの自分の感覚と作曲との距離間みたいなのはどんな感じですかね?
403ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 16:05:30 ID:OW/4ylY/
俺は楽しい時は楽しい 時間を忘れて没頭してる
ただ煮詰まって来るとヤバイ

煮詰まるというか、ああ、この曲はイマイチだなってのが
作ってる最中にわかることがあるんだよな あれがキツイ

でも仕事にしたいなら、例え苦痛でも完成させる訓練するしかないと思うよ
どうやったら良くなるのかを考えるのも 曲作りのうちだしね。

でもなんだかんだで、完成した時の嬉しさがあるからやってられるんだと思う。
昔の曲を引っ張り出してくると、いかに自分が成長してるのがわかるぜw
404ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 17:17:30 ID:8GIAajhd
ドミナントやその代理コード、セコンダリードミナントは全てのテンションを使えますよね?でも例えば♭V→Ymなどの進行の場合、この♭Vのテンションって何が使えるのでしょうか?
405ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 18:02:31 ID:NyIcuda2
>>403
ありがとうございます
406ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 10:41:49 ID:Z2F1y+RY
456mとかで泣きメロのサビ作る
AメロBメロではその泣き要素を薄めたりリズムを変える
イントロはサビメロをソロピアノで弾かせる
ギターソロはペンタ一発
ラストサビは転調してフェードアウトで終わり

やっぱりみんなこんな曲が好きなんだと思う
407ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 12:17:25 ID:m9KW2JTc
>>406
そんなことは無い
408ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 13:51:52 ID:Z2F1y+RY
まじでー
好きな人多そうだけど
409ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 17:17:14 ID:ZpqNcOHm
参考にしたいので、メロディーメイカーと聞いて真っ先に思い浮かべる作曲家を教えてください
僕はジェフ・リンです
410ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 21:17:57 ID:V5G2ny8k
メロディメイカーかは知らんけどドナルドフェイゲンは凄いと思う。
411ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 21:19:33 ID:Q8BLgGo5
初心者で申し訳ないです。
PC録音始めたばかりなんですが、
楽器の音がぶつかって、聴こえなくなります。
色々パン振ってみたんですが、
ベースが埋もれたり、歪んだギターが入ると後ろのチャカチャカやってるギターとケンカする等、
どこに配置しても非常に聴き辛い音になります。

EQでどこ削るとか常套手段的なものはやはりあるんでしょうか。

↓こんな感じのを録ってたんですが、最期の歪んだギターが入ると、曲が崩壊します・・・
音がでかいんだと思うんですが、小さくすると篭る感じが否めなくて、困ってます。
なにかアドバイス頂ければと思います。
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/81579.mp3
412ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 21:38:42 ID:1J8RtZM3
帯域と音域を被らないようにして、要所で音圧を稼げるように全体的に余裕を持たせておくと良い、ってばっちゃがゆってた。
413ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 21:50:03 ID:0DwVso+o
定位が一緒過ぎる。
帯域が広すぎるで喧嘩に成るわな。
歪みギターはもっとげっそり削っちゃってもいい

そもそもアレンジの問題でそこに歪みギターをいれるべきなのかどうかって問題だってある。
414ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 21:54:04 ID:Q8BLgGo5

>>412
帯域と音域が被らないというと、歪んだギター入れたときの低音とベースの低音が被っちゃって、
飽和するとかってことですかね。
余裕というと、あんまり五月蝿くしないってことですか?難しいですね

>>413
具体的なアドバイスありがとうございます!
定位というと、パンの振り方がやっぱり不味いんですかね・・・
とりあえず歪みのトコを、イコライザーでバサっと切って見ます。低音削ったらイイのかなと思いますが、
指摘の通り、ここに歪みが要らないような気もしてきました・・

そもそも、全部最初から録り直すべきかと思ってきました・・・
415ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 22:05:10 ID:IXyif+UE
もの凄い初心者です、すみません。
4分の3拍子と8分の6拍子の違いは、どこにアクセントを置くか、とか言いますが、
自分で作曲する時には適当に拍子って付けていいもんなんですか?
もともと決まった拍子がある曲なら、確かに「ちゃんと拍子を感じてくれ!」
というのは分かりますが…

自分で作るとなるとアクセントなんて自分の好きなようにしていいし、
拍子の付け方に間違いなんてあるんだろうか?と疑問に思い。
どなたか教えて下さい・・。
416ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 23:50:51 ID:1+sEzaYd
417ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 18:42:58 ID:NpEj8Hcz
>>415
その「もともと決まった拍子」を自分で決めるのも作曲のうちだーよ。
ちゃんと拍子が付いてないと、演奏するヒトが困っちゃうんだーよ。
418ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 19:48:37 ID:tJlH+k4z
作りたいコンセプトはあるけどメロディーが書けなくなった
誰か助けてくれ
419ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 19:53:00 ID:KiWGCewa
まかせろ。とりあえずそのコンセプトを書いて見てくれ。
420ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 20:09:47 ID:tJlH+k4z
>>419
いやいやいやいやw
こういうサビがあるからこういう形のメロディーのあとにコレを挟んでこうしよう、とかいうレベルだよ
サビと展開の構想はあるんだが、そこまで繋げるイメージ通りのメロディーが作れない
と言うかメロディー自体あまり良いのが作れなくなった
421ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 22:43:10 ID:FL4CVPZZ
>>417
ということは自分で作る時は自分の好きなように
拍子付けていいもんなんですね。
ありがとうございます。
422 ◆aN74rhi4Uc :2008/11/11(火) 23:23:00 ID:xfUyMdKX
3/4拍子と6/8拍子の違いを理解するのに、ウエストサイドストーリーのアメリカは良い例なので傾聴してみては
423ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 00:38:57 ID:1OgPPZMj
書こうか迷ったんですが、拍子について曖昧な意見しか出ないので。

6/8拍子は2/4拍子が3連拍化されて出来たものです。
つまり2つの拍から出来ている2拍子系のリズムです。

3/4拍子は3つの拍から出来ている3拍子系のリズムです。

よって両者は完全に違う拍子になります。
424ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 01:01:43 ID:1OgPPZMj
>404
曲の様式にもよりますし、調性をどこまで維持するかにもよるのではないでしょうか。
♭III度をトニックの代理とする理論も存在しますが、はっきり言って、そこまで機能を拡大して何か良いことがあるのかは疑問です。

機能に捕らわれないのであれば自分の感性や何かの法則に従って(例えば数学的操作をしたり)決めてしまって構わないと感じます。
425ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 01:31:00 ID:yEFRb0Zc
>>423
基本はそのとおりだと思うんだけど
場合によっては(ゆっくりなときとか)6/8でも3拍子でとるんですよね?
426ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 04:36:42 ID:sgQ/TSpO
>>425
ビートってーもんを理解しないといかん。
で、例えば、左手で3つ、右手で4つを同時に叩く練習とかすると良い。
×●●● ×●●● ×●●●(左手)
×●●× ●●×● ●×●●(右手)

左手を止めて、4拍子で乗る...
また3拍子にアタマを戻す...
3拍子にも4拍子にもとれる脳ミソになるのだ。
他にも、いろんな組み合わせで練習すると良い。
ショパンの幻想即興曲をスゲーゆっくり弾くとか...
427ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 05:52:56 ID:MIxdEyXq
あの誰か>>404
428ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 07:56:09 ID:HcKHTpUQ
429ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 10:24:26 ID:iCrMxocr
アコギのストロークが上手くいきません
うまい人が弾いてるの見るとはアップストロークとダウンストロークで音色が違って綺麗じゃないですか
あれはどういう風に手を動かせばいいのでしょうか?
430ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 10:27:55 ID:iCrMxocr
すみません
誤爆しましたorz
431ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 20:39:52 ID:ix05cfps
まったく無知、何をすればいいかすらわからん
用語?知りません
音感?無いです
どこからなにをどうすればいいの

という僕はどうすればいいでしょうか
432ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 21:10:52 ID:Te/RkTJi
ちょっとは調べる努力しろよ
433ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 21:31:50 ID:ix05cfps
何から調べればいいかすら分からないのです
434ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 21:42:11 ID:Te/RkTJi
うぜーなもう
「作曲 方法」でぐぐるだけでも結構出るだろ
わからない語句もぐぐればいい
大事なのは試行錯誤することだ
とりあえず行動しろ
435ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 21:56:03 ID:sHZQlmpm
>>431
作曲カウンセリングってサイトわかりやすくていいよ。
436ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 23:05:15 ID:MIxdEyXq
>>424
ありがとうございました
(^3^)/チュッ
437ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 00:58:00 ID:fvR1zjdt
うぜぇwww
438ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 01:17:08 ID:7QV+4c7c
>>431
無い知らない、の一点張りじゃ無くて何でもいいから検索でもして覚えようよ。

>>1が一体どの辺のレベルなのかが分からない。
使ってた音楽の教科書でも見てみなよ。その中で書いてある事が
よく分からなかったら、その「よく分からない部分」を質問すればいい。
何が分かってないのか分からないと、勉強なんて出来ないって昔教わったでしょう。
439438:2008/11/13(木) 01:23:53 ID:7QV+4c7c
ごめん、楽譜が読みたいですスレと間違った、>>1は関係ねーやw
440ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 02:24:10 ID:zZI6SGCM
誤爆多いな・・・
441ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 18:49:29 ID:UNqlJinl
トニックとトニックコードって同じですか?
442ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 19:28:50 ID:BTvwWSRO
文脈からしたら同じことが多いだろうけど
引っ掛けあり?
443ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 20:01:32 ID:UNqlJinl
引っ掛かりがあります!

キーC/コードAmって CがトニックでAmがトニックコード何ですか??
444ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 22:04:05 ID:MUhQCdLr
トニックは2つの意味がある。
トニック、つまり主音その物を指す場合と、
Iとその代理を指す場合。
445ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 23:39:04 ID:2irLU0cr
ジントニックのトニックも主音という意味ですか?
446ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 01:09:05 ID:IWNLeITN
作曲者にとってそんな物は存在しないのさ。
447ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 03:45:44 ID:Ps/ki90J
>>431
鼻歌でもいいし、デタラメな日本語で歌ってもいいから
まずは心に浮かんだメロディーを紡いでみたらいいんじゃないかな。
448380:2008/11/14(金) 13:08:43 ID:OzUIF9Ng
みなさん有難うございます。レス遅れて申しわけありません。

>>388
>白鍵盤のみを使った5度の内、B-F間だけ違って聞こえるのは他に比べて半音狭い減5度(♭5th)になるから。おk?
>Bのパワーコード(B + F#)はそもそもKey=Cメジャーのコードじゃないって事が分かってないんじゃないか?
その曲のKeyがCメジャーじゃないか、もしくはその部分だけ部分転調しているんだよ


↑でやっと解りました。有難う御座いました!
では皆さんはCメジャーの曲では転調とかでもない限り
Bは使わないっていうことなんでしょうか?


>>389
>根音(1度)、短二度(min2, m2)、長二度(maj2,M2)、短三度、長三度、完全四度(p4)、減五度(=増四度)、
完全五度、短六度、長六度、短七度、長七度、完全八度(オクターヴ)
となっている。

短とか長の言い方がよく判っていませんでしたが今から勉強します!


>>401
レです。
449ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 17:32:57 ID:K1RoDjkM
>>426
どっちでもとれるようにガンガレってことですか?
ピアノとかもってねーけど手の練習だけでもやってみます
450ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 22:21:43 ID:eOQFjskE
>>448

>では皆さんはCメジャーの曲では転調とかでもない限りBは使わないっていうことなんでしょうか?
いいえ。使います。

Bm♭5→Em→Am
Bm♭5→C
Bm♭5→Am/C

等は古い時代から続くセオリーです。
451ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 23:25:56 ID:7gz0QJR1
そうじゃなくて、B(B,D#,F#)の事を言ってんじゃないかな。
借用だの平行移動だのと言っておけば大体大丈夫だと思う。 
452ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 02:00:32 ID:EUvx2rua
>>448
あんま使わないと思うけど必要になったら使えばいいと思いますよ
横のつながりが不自然でないのなら何でもいい気がします
453ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 03:28:38 ID:RGeyFXvh
B'zの曲を耳でコピってたらディストーションギターなのにパワーコードではなくDのコードのレとファ#でした。こういうアプローチもありなんですかね?
454ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 03:30:48 ID:NwnB8gGb
【タイトル】めらんこらりんこ
【URL】http://www.nicovideo.jp/watch/sm5182746
【ジャンル】ロック
【曲長】4分57秒
【コメント】上の方で「愛されたいはいらない」という曲をアップした健康バンドです。
      グレンラガンをテーマに曲を作りました。コメント頂けたら幸いです。

455ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 07:58:04 ID:0wz5xMB9
>>448
>レです。

>>453
>ディストーションギターなのにパワーコードではなく

釣りなんだな。そうだと言ってくれ。
456ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 08:20:54 ID:pDEVea/p
絵から音を創造する3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5243211
457ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 09:48:16 ID:RGeyFXvh
>>455
釣りじゃないですよ!
458ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 11:22:37 ID:0wz5xMB9
>>457
You are a fisher. "So I am," say please !
459ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 11:34:03 ID:EUvx2rua
448じゃ無いけどレじゃないのか? Dだろって意味?
460ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 11:52:38 ID:Oz27s5D+
別に歪んでたらパワーコードってのは決めつけというか
あきらかに先入観だな。
レ=Dってのはわかるな?
ファ♯というのはDコードの構成音だろ?長3度の。
だからルートのレと長3度のファ♯を弾いているってことでの解釈でいいんじゃない?
レスからの判断だと。
461ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 12:02:53 ID:0wz5xMB9
>>459
ソは鳴らさないのかい?
462ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 20:58:17 ID:RYgNlPEr
DTM初めて一ヶ月半です。
典型的な初心者です。。

自分なりに、
冬の切ないイメージを曲にしてみました。

なによりミキシングが難しいですね。 orz

http://www.nicovideo.jp/watch/sm5248478
463ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 22:06:56 ID:RGeyFXvh
>>460
ずばりそれです!別に歪んでてもサードは使っていいんですね
464ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 23:25:29 ID:Oz27s5D+
歪んでようが歪んでまいがかわまわないよ。
ただ、音重ねすぎたり、テンションいれたりすると
だんだん汚くなってくるから間の音抜いたりしたほういいかも
465ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 00:02:30 ID:RGeyFXvh
>>464
ありがとうございました〜(^3^)/チュッ
466ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 00:23:26 ID:TO275G6b
練習でメロに適当にベースつけてみたんですが
ここはこうした方がいいよみたいなのを教えてください!
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/13791.mid

>>461
さすがに当たり前すぎて書かなかったんじゃないでしょうか?
スンマセン、この話は終了にしましょう。

>>462
いい感じっすね
467ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 01:00:38 ID:WFbL7Mlj
みんなは気に入ったコード進行とかアイデアメモったりしてるの?

プロの作家とかどうしてるのかな。
プロは無から作り出すってイメージがある。
なんかメモ見てるとこなんか想像つかないし。

色んな曲聴いてる最中感化されて色んなアイデアが浮かんできたりするんだが
こんなの邪道のような気がする

プロは無音空間に閉じ込めてもいい曲いっぱいつくれるんだろうな。
468ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 01:08:25 ID:yJ2np5l1
プロこそメモしまくってると思う。
思いついたら何でもとりあえず試したいだろうし。
469ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 01:19:34 ID:8Thy6Ta3
コード書けないから頭に浮かんだメロディーはメモ用紙に書き留めてる。
仕事中とかに浮かんだら即座にドとかレとかメモるw
あとは浮かんだ部分の調とかも書き留めとく。
470ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 02:39:44 ID:cz67PLd7
>>466
適当につけるなといいたいww
あからさまにおかしいよ。

転回とか使わずに基本形でOKでいいから
ベースラインじゃなくてコードで入れてみ、
おかしいところに嫌でも気付く。
471ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 04:08:44 ID:RsOqOyEe
>>466
いい!
もうちょっとベースの同音連打をやめるとベターかも。
でも、いい!
472ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 14:09:35 ID:2DMO1XKW
>>470-471
真逆の反応w
473ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 15:08:38 ID:CfGJ5AWQ
>>466
俺も いい! と思うぞ。
良く言えば、スティーリーダンみたいじゃん。
怖いもの知らずと言うか...まあこのまんまじゃ他人は演奏できないけど。
474ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 15:51:20 ID:BoItj1+w
>>466
リップの熱帯夜を思い出した。
475別スレの96:2008/11/16(日) 17:28:57 ID:A79T13yi
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1225613075/l50
から

>しかし、うちのパソコン今インターネットつないでないので…
>買うとやっぱ高いんですかね?

有料でも、5000円のものとかあるみたいですよ。

あとはお友達の家や、ネットカフェなどから無料ソフトをダウンロードしてきて、
家のPCに移しても良いと思います。

>あと、パソコンソフトでの作曲はどういう方法で曲を作るのですか?
>鼻歌ですか?

普通は、音符を打ち込んでゆくタイプだと思います。
(鼻歌から音符にしてくれるソフトも、テレビで見たことがありますが……)
476ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 17:41:18 ID:UiMFTBi5
良いギターソロを作るコツを教えてください。
477ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 17:51:27 ID:rlS5Oew2
何か、パソコンで作曲ができるソフトがあるらしいんだけど…
それって一体どこに売ってるんですか?
ちなみに何というソフトですか?
478ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 17:57:10 ID:rlS5Oew2
すいません475さんが既に答えてくれていましたね
ありがとうございます
479ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 18:03:53 ID:yJ2np5l1
>>477
市販で一番安いのはmusic creator4
480ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 18:27:53 ID:rlS5Oew2
ちなみにそれは鼻歌で作曲できますか?
全くの初心者なのでコードとか音譜とか楽譜とか、分からないのですが…
勉強すればすぐに作曲できるようになりますか?
なので、鼻歌で作曲できるソフトを探しているのですが…
何度もすいません
481ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 19:03:01 ID:yJ2np5l1
>>480
使ったことがないから確実ではないけど現状
鼻歌作曲機能は精度・ユーザーの音感の問題で使い物にならないらしい。
ピアノやギター覚えたほうが早いってさ。
どのレベルを望むかによるけど勉強すれば段々と作曲できるようにはなるよ。
君に音感とセンスの良ささえあれば勉強しないでも作曲できるかもしれないし。

ちなみに自分も楽譜読めないけどピアノロールで曲は作れてます。
根気さえあればピアノロールとソフトの知識だけで曲作れないこともないよ。
482ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 22:44:20 ID:/9u5Ajml
>>476
答えは既にそこにある
483ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 01:11:58 ID:S1XYuiyl
他のスレでも質問したのですが、過疎気味で返答が見込めなかったので、こちらに再度質問させていただきます。

クラリネットを使った曲を作編曲していて、試しにハッピーバースデーの曲を編曲してみました。
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/159605.mid

申し訳ありませんが、
(前奏)Happy birthday to you, ○Happy birthday to you.○〜〜
↑の○部分に聞こえる、二拍目からの二分音符はトリルだと思って聴いてください。
MIDIを作る際にトリルを作るのが難しかったので。

わかりにくければ譜面をうpします。
どうぞよろしくお願いします。

484483:2008/11/17(月) 01:17:23 ID:S1XYuiyl
ごめんなさい、483です。
質問を書いていませんでした。

アレンジはしてみたものの、作編曲にあまり詳しくないため、他の方が聴いたらどのように聞こえるのかわからないのです。

感想や改善案をおきかせください。

スレチかもしれません。優しい方回答願います!
485ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 01:23:10 ID:Hf4Dh53b
>>484
キーワードわ?
ってかキーワード込みのアドレス貼ってくれればいいのにと思ふのです
486ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 01:49:51 ID:Hf4Dh53b
>>480
作曲始めたら楽譜読めるようになる・・・・・・かも
歌だけ作るつもりでしたらソフト買う必要ないと思いますよ
鼻歌作曲ソフトは音を音符に直すってだけなので(違ったらスマソ)携帯の録音機能とかだけで十分っす
歌以外のパートも作るんでしたらピアノロールが便利だと思います。

歌をソフト(シーケンサ)に入力する作業は自分の作った歌を聞いてシーケンサで音を
鳴らして確認しながらピアノロールもしくは楽譜みたいな画面に打ち込んでいきます。

でもソフトを使って作曲するなら逆にピアノロールを楽器みたいにして鳴らしながら
曲を作るほうがやりやすいし適当に歌うより良い曲ができる可能性が高いですよ。

どういうことをしたいか具体的に教えて頂いたほうが説明しやすいです
487483:2008/11/17(月) 01:59:20 ID:S1XYuiyl
忘れてましたwwww
パスは1234567890です。
488ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 13:37:22 ID:Hf4Dh53b
>>487
アレンジすごい上手ですね、参考にさせて頂いた上に改悪してみましたw
練習に使って申しわけねぇ
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/159731.mid&key=aaaa
感想としてはリズムが楽しいですね

ついでにもういっこいちから自分でもやってみました
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/159735.mid&key=aaaa
ショボイな・・・
489ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 15:58:16 ID:oEJPSH01
http://m.youtube.com/watch?v=QZpzHSggdwY&rl=yes&client=mv-google&gl=JP&hl=ja&guid=ON&warned=True
マーティさんはかなり音楽に詳しいので作曲に行き詰まったときヒントをくれると思います。
490ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 21:47:10 ID:kKVatCKF
お願いします。トランペットでロックなソロを作りたいのですが
自分にセンスが無くて出来ないので、助けて下さい。
ちなみにコードはAで3コードの進行A・D・Eです。
音で教えてくれるとすごく助かります。よろしくお願いします。
491ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 22:25:50 ID:jsnGhiO+
ADEなんて黄金コードいくらでも素材は転がってるだろうに
492ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 01:26:14 ID:1Urur8Ag
短いフレーズはボロボロ出てくるんだけど
ほぼ理論無視の我流だから
そこから別のメロ付け加えてコードやらベースやらギターやらドラムやら付けてってやっていくと
うわあああああってなる
なんか分かりやすい例題を真似したりしながら勉強できるサイトはないのかねぇ・・・
493ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 01:49:34 ID:ZdlmYfCg
メロディにつける伴奏を教えて欲しいのですが
今のところメロディラインはできてるんですが、伴奏の和音がどうしても不協和音になってしまいます
アプロダにメロディラインをあげたのでこれにあう伴奏(和音)を教えて欲しいです。
これの直前の和音はファ♯ラレファ♯
http://up.cool-sound.net/src/cool1417.mid.html
パスは「test」です

よろしくお願いします
494ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 03:20:01 ID:1Urur8Ag
適当に付けてみました。
http://up.cool-sound.net/src/cool1418.mp3.html

パス 「test」
495ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 03:24:16 ID:JlXcCc1k
俺も付けてみた

http://up.cool-sound.net/src/cool1419.mp3.html

パス[test]
496ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 03:26:32 ID:1Urur8Ag
すげ〜w
497ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 03:35:11 ID:1Urur8Ag
何でもコードで埋めればいいってもんじゃないのね、なるほど
498ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 03:46:26 ID:JlXcCc1k
ちょうどCUBASE使い始めたから
バックのドラムは付属のオーディオループ貼り付けただけねw

コードで埋めれる力は必ず役に立つと思うよ
小節ごとにコードを変えるか 旋律に対してコードを付ける感じで行くか
旋律に対してコードをつけるなら横の動きが重要になると思う。

俺は前後とかアレンジをイメージしながら選択してるかな
俺も勉強というか試行錯誤中
499ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 03:56:36 ID:1Urur8Ag
最初から全体をイメージしきるのって難しいよね
俺はまだそこまでできないわ
500ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 07:40:06 ID:lATPGAtc
>>493
http://up.cool-sound.net/src/cool1421.mid

4拍から始まってるので十分に間とったりして
リズムを気をつけるのと
これだけだとまだキー決めにくい
例としてはGで完結させた
しかし例としてはドラムがちょっとやばくなったので
あまり参考にしないように
501ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 07:41:22 ID:lATPGAtc
すまんこれの直前の和音はファ♯ラレファ♯ とか
前提条件あったの無視しとるわw
502ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 09:46:30 ID:B96PqR9m
>>500
コードが進行してない好例w
503ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 22:24:34 ID:gcfYzhZC
頑張って作曲してみました。
拍子に凝ってみました。
あと、途中、転調って言えるか分からないのですが、
そんな気がしています。

http://dtm.e-nen.info/src/up5313.mp3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5175656

どちらも同じ曲です。宜しくお願いします。
504ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 23:16:26 ID:SP95y2Go
普通のポップスが好きな俺には音楽だけ聞くと若干長い気もしますがカッコいいですね!
ってか画像がものすごい好きですw
505ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 23:39:13 ID:gcfYzhZC
>>504
ありがとうございます♪
おのずと長くなってしまいましたwww

途中って転調って言えるんですかねぇ??
2′40″あたりから、3′24″くらいまでなんですが、
こういうのを転調って言っていいのか、不明でいます。。。

画像は・・・、宇宙の神秘ですよねwww
506493:2008/11/19(水) 01:38:12 ID:CCSCKGhS
493です
>>494 495 500
ありがとうございます
494の聞くとメロディとあっているのかな?と思いますが、考えてくださって有難うございます
495すごい出来ですね。非常に参考になります。
500何パターンも作っていただき感謝です。ベースが参考になります。有難うございます。

やはりコードの勉強は必須みたいですね。
ピアノが弾けるだけで作曲が簡単にはなりませんね。


507448:2008/11/19(水) 16:27:39 ID:Wkz3i4t7
皆さん有難う御座います。レス遅くなって申しわけありません。

>>449>>452
そうですか、何か自分の中で難所だったんで、使っても良いという事で少し安心しました。
m(_ _)m


>>455
書き方が悪かったです。ソとレです。

>>459
はい。GとDでGのパワーコードですよね?

508ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 18:38:09 ID:DI2ZwBTA
ttp://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper0241.mp3
理論もたいしてわからん自分が投稿
509ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 14:27:33 ID:/DDJSY4F
どっかのスレにあったのですが、答えが無かったので便乗質問です。

キーCで「ドレミ」の3度下でハモるというのは
「ラシド」・「ラb シb ド」・「ラ シ ド#」
のどれが一般的、主流なのでしょうか?
510ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 14:34:06 ID:0tG9/GPP
>>505
良くわかんねーですが、俺は転調してると思います。
もしかしたらもうちょっと前のベースが出てくるあたりでしてるかもです。

まぁ俺は音楽詳しくないので音符で見ないと正確なことはいえませんがw

ついでにうp
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/13997.mid

>>466と同時期に作ったやつです。
だんだん分けわかんなくなってきたのでサビとかgdgdかもw

あと遅くなりましたが感想ありがとうございました、

コードつけてみました、5分でつけたので変かもw 最初の方は大丈夫だと思いますが
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/13996.mid

他人が演奏しづらいって感覚があまり掴めてないので面倒でなければ少しkwskお話を伺いたいです。
511ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 14:38:48 ID:0tG9/GPP
http://www1.axfc.net/uploader/File/upload.cgi?122715935764638155
スンマセン下のほう一箇所訂正m(_ _)m
512ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 14:42:29 ID:0tG9/GPP
ごめんなさい、まさかの3連投
こっちのがしっくりきました
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/13999.mid
513ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 18:33:37 ID:tnooMPWs
>>509
主流ならソシド
514ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 23:41:48 ID:t7MX/BPK
>>513は理論も日本語もわからない池沼
515ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 00:12:45 ID:J6Cn75Lw
3度下でハモるっていうのがおかしいんじゃないっすか?
普通にやるんだったらソシドがいいと思うけど・・・・・・
まぁ俺はあんま詳しくないからなんとも言えんけど
516ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 00:19:11 ID:SWDhj83y
>>509
ラb シb ドじゃなくて ♭ラ♭シドだろ
bってなんだよw

ドレミに「♭ラ♭シド」でハモったら、なんかファミコンのゲームみたいな
安っぽい音の感じがするな。
517ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 00:19:34 ID:exOqQivs
おまけに、実際にハモりアレンジをやったこともないのに答えたがる背伸び君。
518ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 00:21:22 ID:1g44Vh4x
困った時はユニ損で思考停止
519ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 00:25:11 ID:pduKjEVJ
困ったときは何もかも短三度上にトランスポーズしてもう一回弾こう。
必殺技的存在
520ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 00:40:19 ID:exOqQivs
>>519
それは「ラ シ ド#」 が正解だといってるのと同じ
521ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 01:01:31 ID:DL/Li+0m
随分酷い流れだな、

ハモリはコードの転回系を使って作っていく
その結果ラインが3度下になることが多いってだけで
とにかく3度下でハモれということではない。

そのラインでいきたいなら
I△ならソシドにもなるしIIm7ならラシドになるし
SDMコードが来てラb シb ドにもなる可能性もあるし
突然VIM7コードが来てラ シ ド#になってしまうこともあると
当然コードによって依存する。

つうかKeyC:のダイアトニックコード上でどのラインで動くかなんか
こんな事考えるまでもなくみんな耳で判断してやるレベルなので
それが難しく感じるくらいの音感のレベル+
コードやスケールをさわりだけでも理解してないなら
ハモリなんかまだまだムリ。
522ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 01:06:34 ID:exOqQivs
>>521
3つのうちでは、どれ? と聞いているのに、
>とにかく3度下でハモれということではない。
とか、回答としてあり得ない。
教えたくてしょうがない君は、知識自慢したいことと質問との整合性に十二分に注意するように。
523ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 01:45:12 ID:m7q3J+og
キーCなんだから何の断りもなく三度下と言われたら、ラシド一択だろ。
524ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 01:54:09 ID:exOqQivs
>>523
「一般的」「主流」という断りがあるからこそ、ラシドなんだよねー。
525ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 04:17:03 ID:J6Cn75Lw
俺には三度下でハモるって前提が意味わかんねーっす、良かったらkwsk教えてください。

>>517
ハモリアレンジやったことあんよー
初めてだから自信ないけどなー
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/161069.mp3&key=aaaa

感想アドバイスおながいします
あとオリジナルじゃないんで曲名とかは出さない方向でたのんます

ついでに>>512のさらに修正版です
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/14026.mid
変ですかね?
526ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 05:11:55 ID:exOqQivs
>>525
「三度下でハモる」が分からないのか、
それを「前提する」ことが分からないのか。
527ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 07:25:05 ID:DL/Li+0m
ヘンだな。

フツーにやるならこっちのラインのほうがいいんじゃないか?
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/14027.mid
528509:2008/11/21(金) 10:44:15 ID:1Aw738Mn
混乱させてしまったようで申し訳ない。
3度下ってのは「どっかのスレにあった」まんまなんで。

例のドレミなら、間隔が長2度-長2度となるけれども、
○度上(下)ってなった場合、この音の間隔はどうするのかってことです。
529ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 11:54:10 ID:exOqQivs
>3度下ってのは「どっかのスレにあった」まんまなんで。
この表現は極めて普通。わからない奴の方がおかしい。

>例のドレミなら、間隔が長2度-長2度となるけれども、
むしろ、こっちがやばい。この表現を引き受けて回答するのは困難。

というか、もう結論は出てる感じなんだが。
530ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 12:33:27 ID:J6Cn75Lw
>>528
お気になさらず〜

>>526
それを「前提する」ことが分からないっす
ずっと3度下でハモることに意味あるんですか?
全部の音が平行に動くときならそうなるんでしょうけど

>>527
ありがとうございます! すごく参考になりました。
自分としてはかなりうまくいったと思うのですがどうでしょうか
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/14031.mid
ちょっとムーンライトセレナーデっぽい気がします(気のせい?)
まだへんだったら言ってあげてください
531ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 14:19:33 ID:exOqQivs
「前提する」という言葉は君が初めて使ったんだが、その文では正直言って意味不明だ。
あえて答えるなら、
質問者が3度下ハモりについて聞いているんだから、
「それを前提したら」他のハモりの方が云々というのはおかしい、だ。
でも君は「前提」を辞書に載っているのとは違う意味で使ってるんだろうなあ。
だから上の回答も、そんな話をしてるんじゃないのに、と思われるはず。
532ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 15:10:11 ID:LqrArxOV
ずっと三度下で、という前提はあなたの妄想です。忘れてください。
ずっと三度下でハモることと、三度下でずっとはハモらないこととは、
程度が同じなので、意味の有無しはその時々考えるとよろしいかと思います。
前提は動詞ではないので、前提する、という表現は一般的ではないでしょう。
前提とは、読んで字の如く、予め示されている物の事です。
回答者にとって、質問者の質問文が前提にあたります。
前提が間違っている、とはこの質問文に誤りがあるか、文が誤読されている時に用いられます。
533ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 15:36:45 ID:exOqQivs
>>532
ため息が出るほど、おかしなことを言ってるな。
534ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 18:42:08 ID:J6Cn75Lw
>>532
「前提する」
って言葉は確かにおかしいですよね、まぁ、どうでもいいけどw
俺が「前提する」って書いたのは>>526をコピペしたからです
ずっと三度下って書いたのは>>514>>513にくいついてたんで書きました。
別にそんな条件無視しただけでいちいちうるさいよ、ということが言いたかったわけです

>>531
ある物事が成り立つための、前置きとなる条件という意味で使いました
でわかりやすく言うと
3度下っていう条件が変(3度下にこだわる必要性が思い浮かばなかった)だな〜ッと思っただけです。
普通3度上(下)でなければいけない理由なんてないですよね?

いちいち文章考えんのめんどくさいなw
535ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 19:51:08 ID:DL/Li+0m
触っちゃダメだってば
536ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 20:25:03 ID:exOqQivs
>>534
3度下や6度下でしばらく(ずっとではないが長いときは4小節とか、8小節)ハモるのは常套手段だが、
これを知らないということだね。
ハモりにはキーから発想するもの
(ドミナントモーションでは一定の音程が持続不可能になるので、永遠に続けるのは無理)と
コードから発想するものがあるんだよ。

知らなかったことは仕方ないとして、そういうのがあるんだという事実を目の前にしたとき、
知らなかった方を前提条件という言葉で指すのはおかしいと思わんかね?
仮にコード進行や機能から発想する>>513の方を知らなかったとして、
12の音がある中でソ・シ・ドを前提にするのはおかしいと言ってるのと同じだよ。
コード進行や機能から発想した「結果」がソ・シ・ドなのに、
それを前提というなら、その発想ほほう報じた位を知らないということだ。
これとまったく同じなの。
537ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 20:27:40 ID:exOqQivs
発想の方法自体」ね。
538ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 20:41:13 ID:cVzeDc3w
3度上でハモらない男の人って…
539ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 22:32:47 ID:VDn+HpQO
作りたいイメージの曲の一部だけがいくつかある
なかなか完成形が思い通りにいかなくて、ずっと作業が一歩も進んでない
そういう時間があると過去に作って満足出来てる曲を更に強化したくもなって、それもうまくいかない
ああああ
540ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 23:24:20 ID:s7xJkRAx
>>539
俺がいるw
541ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 08:44:58 ID:W3C62u6y
>>535
ごめん、前からちょっと気になってたんでもうちょっと

>>536
キーから発想するハモリって
永遠に続けるのは無理なんだからコードとか感覚から
発想したほうがいいと思うんですが何か意味あるんですか?
作りやすいってことくらいしか俺には思いつきません・・・
542ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 09:25:56 ID:Ie6krmm9
>>541
>何か意味あるんですか?

君には意味がないかも知れんから、忘れてもらっていいよ。
543ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 09:37:45 ID:W3C62u6y
>>542
おkやっぱ忘れることにしました

ってわけで気を取り直して適当にハモリの練習したんですが良かったらなんか教えてください
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/14069.mid
544ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 14:51:07 ID:BIG2qfnp
>>543
なんでドラム入れないの?
オルガンにしたのは?
545ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 03:34:42 ID:Jl4enttR
綺麗なメロディーが作れない
こればかりはセンスなのか?
546ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 03:47:29 ID:5jGowtS7
音形 リズム シンコペーション コードスケール、etc...
ベースやコードから見て何度の音を行っているのかなど
自分が好きなものを研究して、自分の曲に生かせばいいと思うよ
それをうまくフィードバックすれば自分だけのメロディになる

何をやるにしても、センスがない人は良いものと悪いものの判別がつかない
判別が付く人はセンスはある。

みんなに受け入れられてるものが、どういうことをやっているのかというのを研究するのは有意義だと思うよ。
その上で自分だったらこうするのになというのがあれば、センス的には相当あるほうと言える。

ジャンルごとに、大体こんな感じでやるとそれらしくなるという文法的なものがあるから
最初はそれを参考にすればいいんじゃないかな

ゼロから作ろうとするのはまともな曲が作れるようになってからで十分。
547ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 12:55:24 ID:FEkgJw/M
綺麗なじゃわからん。

ぶっちゃけ何々みたいなって
曲名いっちゃった方がアドバイス来るとおも

それとメロディは作曲の数あるプロセスの中でも
センスにわりと左右されないほうな部分。
548ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 15:43:48 ID:GYs3dkrE
>>546
ありがとう
多分自分は自分で作るときに、ベタを避ける傾向にある気がする
メロディも最初は自信があったんだが…
確かに最初から殆ど練習作曲(?)みたいなことをせず必死で作ってるからかな

>>547
http://jp.youtube.com/watch?v=F9xa_9EUABE&feature=related
最近ずっと聴いてる曲
こういう曲はごまんとあると思うし、ピアノや女の人の歌とかの付加要素もあると思うんだが、
素晴らしい曲だと思った
この曲が使われてるゲーム自体はやったことないんだが、この作曲者さんが好きでニコニコで聴いてみた

あとこのスレの人がメロディが綺麗だと思ってる曲とかを参考までに紹介してくれませんか?
549ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 17:36:45 ID:6NN3GdmK
PCで曲を作ろうと思ったんですが、どのソフトをDLして良いか分かりません。

お薦めのソフトがあれば教えて下さい。
550ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 17:44:28 ID:v9cj6ewt
>>549
finale
551549:2008/11/24(月) 18:02:54 ID:6NN3GdmK
有料ですか?
552ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 18:04:59 ID:SBlDlTib
>>549
Cherry
MSP
553549:2008/11/24(月) 18:38:52 ID:6NN3GdmK
無料でダウンロード出来るソフトってありますか?
554ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 18:42:45 ID:SBlDlTib
>>553
Vectorとか窓の杜とかで探せ
555ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 19:05:21 ID:WENXnzlg
すいませんがこれの歌が始まったときのドラムってどんな感じに打ち込めばこんなになりますか?
http://jp.youtube.com/watch?v=q8akx0GtXLA&feature=related
556ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 21:53:59 ID:FvcaDoDd
>>549
まずDTMがどんなものか調べたほうがいいよ。
そうしないと自分がしたいことのために何のソフトが必要なのかわからない。
初心者にわかりやすい総合環境を用意してくれるフリーソフトなんてないしね。
557ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 22:59:01 ID:8l/4rtd5
>>548
俺が思う美メロクリエイターは
TAKURO(GLAY)
小田和正(オフコース)
アンジェラ・アキ
キャロルキング
デビッドフォスター
ライオネルリッチー(コモドアーズ)
筒美京平
異論は認める。
558ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 23:29:12 ID:arU3DfbP
アンジェラは綺麗だなー。
559ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 07:08:41 ID:8FeiIPWn
>555
ドラム入ってないじゃん
560ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 07:27:54 ID:VBs9hC8v
軽いドラムはイコライザーで加工して低域をごっそり削って、
中〜高域を好みで調節すれば簡単に作れる
若干ピッチ下がってるかも
途中から入ってくるドラムは別トラックで入れていけば良い

この手のサウンドでドラムを複数入れるのは常套手段だな。
561ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 13:47:12 ID:VQiY2eAl
作曲に一番向いてる楽器ってピアノだよな
562ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 13:52:42 ID:K+jcQHG/
メロディの音数が少ないような奴には
ギターの方が全然強いぞ。
563ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 14:55:29 ID:iGiJFv4U
普通に使い分けると思う。
打ち込みで作るか実際に弾いて作るかも使い分けるし。

効率より気分に拠るところが多いけど。
564ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 16:42:56 ID:oRN+LmMN
>>559
すいません
歌はじまって少ししたら入るドラムです
565ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 22:47:34 ID:sTMYFGEL
曲を作る流れの一例としては
Dominoなどのmidiシーケンサソフトでmidiを作る→Music Studio ProducerなどのDAWソフトでオーディオ化→MIX→完成
って感じでいいのか?
566ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 23:08:58 ID:vtlv341c
微妙に違うけどそんなのもあり。オーディオ化ってのはちょっと違うよ。
FLSTUDIOの体験版とか使ってみるといいと思う。ファイル書き出しまで一通り出来るから。
強いていうならmidiで曲組んでmixしてファイル書き出しだよ。
567ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 16:06:21 ID:Dn/+AKD0
みんなはセブンスコードってどういう時に使う?俺はドミナントの時となんか、コードがうすいなぁって思った時だけ使うんだけど、
568ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 22:07:45 ID:x4gpmcls
http://nagamochi.info/src/up18618.jpg

↑は山下邦彦という人の「楕円とガイコツ」という本に引用されている
ジャコ・パストリアス「スリー・ヴューズ・オブ・ア・シークレット」
の譜例なんですが、譜面も読めず耳コピも出来ないので、どこの部分を
指しているのかがわかりません。
「Eb7という裏ドミナントコード上でFの分散コードを歌」っているのは
「ワード・オブ・マウス」バージョンでいうと何分何秒あたりの事でしょうか?
569ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 23:47:20 ID:kgYERCMO
>>567 自分もそんな感じでセブンスコード使ってる

m△7や6THコードとかいろいろと使ってみたいけど機会がない…

570ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 23:49:41 ID:UJVA+PFt
m△7とか6thとかは コレを使って曲を作る!って感じじゃないと
いつまで経っても使えるようにならんよ

曲なんて別に8小節とか16小節とかでもいいわけだし。
571ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 02:16:33 ID:SDlauAgK
http://upup.s10.x-beat.com/src/oni11155.mp3


評価してください よろしくおねがいしま
572ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 04:32:37 ID:z8y+NDEO
>>569
だよね。
でも俺的にそういう時以外は音が濁るし響きが変わるから使わない
573ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 05:33:52 ID:wmafy0/1
濁る?
3和音で作ってるということ?
574ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 12:32:27 ID:z8y+NDEO
>>573
基本はね。だって例えばCのコードにメジャーセブンスをつけたC△7だとなんか変だし
575ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 23:21:16 ID:SFtVEf0P
何か自信無くなったんで誰かに聴いてほしいんですが、
アンプ通してないエレキと苦しそうなハミングで近所迷惑を考慮した録音でもいいですか?
小さい鼻歌なんで高音出てなかったり微妙に音はずしてたりしますけど
576ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 23:37:30 ID:CIKljGT3
アドバイスなんて大層なことはできないけど
感想を書くくらいはできるぜ
577ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 23:53:13 ID:SFtVEf0P
>>576
ありがとうございます
2曲アップしたくて(ていうか2曲しかない)>>571のあpろだ使ってるんですが、
めっちゃ重い上にページが表示できませんになったんで、他探してきます
ちょっと待ってください
578ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 00:18:09 ID:5rj0dyd3
>>577
mp3に変換してみては?
579ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 00:30:08 ID:joebRKCo
>>578
どうやるんですか?
どうやらwavっていう奴なんですけど…

一応アップロードは出来ました
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org16970.wav.html
でも何故か僕のウィンドウズメディアプレーヤーでは再生できませんでしたが
580ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 00:31:22 ID:joebRKCo
もし再生できたなら、出来る限り小さな音で聴いてください
581ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 00:40:07 ID:9I2HGcEY
>>579
うん
582ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 00:40:27 ID:5rj0dyd3
>>579
どういった機材で録音してPCに持ってきたの?
583ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 00:41:36 ID:joebRKCo
>>581
再生できましたか?

>>582
H4っていうやつです
584ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 00:49:33 ID:5rj0dyd3
>>583
H4の録音設定で高音質にしてると思うんだけど、たぶんそれが原因で
PCのサウンドドライバが対応できなくなってるんじゃないかな。

mp3への変換は「午後のこ〜だ」とかのwavからmp3に変換できるフリーソフトを
探してきて使ってみればOKなはず。
585ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 01:03:18 ID:joebRKCo
>>584
有難うございます。やっぱり再生できないですか…
もともと自分個人が記録する用で録音していたので、音質の設定とかはわかりませんが、
とりあえずまた変換の方もアップロードの方も試してみます
ご丁寧に有難うございます。お付き合いさせて本当にすみませんでした
586ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 01:32:20 ID:LgVAesQa
44.1kHz、16bitのごく当たり前の音質で、WMP、Media Player Classic、
SoundEngineの全てで普通に再生できるのだが、君ら何時のPC使ってるの?
ちなみにH4単体でmp3録音可能なようだが?
587ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 02:40:59 ID:9I2HGcEY
>>583 できたよ
588ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 02:59:26 ID:cAr/Rk3L
今Cメジャーの曲でギターをパワーコードであてていて
イマイチ響きがピンと来ずにいたのですが、

C⇒G⇒Em⇒G⇒Dm⇒Dm⇒F⇒G


をと弾く時に常にCはドとソ。それ以外は、例えばDmならレと下はラというふうに
本来の高い音を低い方で鳴らすと随分安定してすっきりした感じになりました。


まだまだ響きなんて語れないコード初心者ですが新しく拓けた感じ?%
589ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 03:14:03 ID:dN8h/Z+x
聞けたなら感想なり書いてやれ
流石にもう削除されてるが
590ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 03:19:25 ID:LgVAesQa
聞けるとわかった途端削除って事は感想はいらないって事だろw
591ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 03:42:47 ID:dN8h/Z+x
ネットに晒したファイルを2、3時間も経てば削除するのは珍しくもない気がするが
そもそも感想求めて晒したのに要らないってこたぁないだろうよ
聞けなかった人や当の本人たちはまたの機会にってことで既に終わってるようだし書きたくないならそれでもいいんだが

初心者の人たちには色々うpして欲しい
勿論初心者じゃない人たちも
592ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 03:58:23 ID:LgVAesQa
音源をDLしようともしなけりゃ機材のスペックを知りもしないで適当な事を
書いてる>>584みたいな「しったか」はスルーでわざわざ音源DLして
「ちゃんと聞ける」ってことを報告したら叩かれるんだね〜w
ちなみに>>579は「自分の環境では再生できない」事を確認しと上で
アドバイスを求めてるんだから立派な「釣り」ですよねぇ?
593ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 04:07:53 ID:dN8h/Z+x
>>592
何で俺に噛みついてんだw別に叩いたわけでもなく聞けたなら感想書いてやれば?と言っただけじゃないか
うpした本人は自分の環境では聴けないがお前らどう?聴けたら感想頂戴ってことじゃないのか。どこが釣りなんだ?

頭も性格も悪そうだな
もう一度言うけど叩いたわけでもない俺に噛みついてどうすんだよ
594ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 05:10:23 ID:i8i6KhZD
一応聴いた俺が感想いうとまあ、ふ〜んて感じの曲だよ。
とくに取っ掛かりもない曲だった。音色やアレンジが変われば
違う印象になる可能性もあるだろうけどそれでも凡曲の域を出ないと思う。
辛口でごめんね。
595ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 05:11:09 ID:i8i6KhZD
あ、初心者スレだってこと忘れてた。ほんとにごめんw
596ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 08:20:19 ID:EYiEyZWL
こういう所にいる人って実力伸びないだろうなあと思った
597ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 09:09:25 ID:yu11pGjc
【タイトル】特に決まってないです
【URL】http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper1072.mp3
【ジャンル】ロック
【曲長】2:28
【コメント】1人で録音しました。ドラムはフリーソフトです。
マイクが無いことと、歌詞もまだ未完成なのでメロディはギターで弾いてます。
ほとんどデモの段階なので短いです。
作曲初心者なので、聞いて感想を頂けるだけでも嬉しいです。
598ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 09:11:05 ID:yu11pGjc
すみませんバンド板と誤爆しました・・・。
599ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 11:55:33 ID:0vGl8Mo+
一眠りして冷静に考えたら、ID:dN8h/Z+xの言う事ももっともだと思ったので
あくまでも“親切心で”>>579を再うpしといたので、ID:dN8h/Z+xは
ID:joebRKCoの実力がグングン伸びるナイスなアドバイスをヨロシク

http://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up6875.mp3
600ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 13:55:49 ID:dN8h/Z+x
あーあー…
人の作品を勝手に
一眠りしてもカスはカスか
今後初心者が作品うpしにくいような環境にすんな
削除しとけよ
601ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 15:06:44 ID:qG6ELn9n
適当な歌詞でもいいからつけた方が絶対よく聞こえると思う
602ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 19:11:34 ID:joebRKCo
何か荒れてしまってすみません
>>575です

>>594
弾き語りなんでアレンジとかは当然これに付け加えます
随分前に録音した物なので今は若干コードを変えたりしていますが、メロディーは同じです
自分では気に入っていて凡曲だとは思っていませんが、やはりそういう感じ方をする人もいるんだな、と思いました
感想有難うございます
またお願いします

>>599
気持ちはわかりますが無断でそういうことされると困ります
削除しておいてください

>>601
確かにデモでも人に聞かせる上で万全の状態ではなかったです
歌詞は全く考えていませんでしたが、ちょくちょくつけていこうと思います
聞いてくれて有難うございます
603ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 23:24:31 ID:dN8h/Z+x
どうせ1ヶ月もすれば落ちるしほっとけ
こういう行動に出そうだなとは思ったが、何かすまんかった
俺に言い返せなくなったから嫌がらせのつもりで無転したんだろ
何故か君への嫌がらせになってる辺り頭と性格の悪さが伺えるが
とにかくすまん

こんな奴は極一部なんで初心者で作品を聞いて欲しい人とかは気軽にうpして欲しい
その方が建設的なことが言えるから
604ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 00:02:26 ID:WYWx/bhm
>>602
曲にキャッチーさとまとまりがないと思うよ。
無関係の人間に聴かせることが前提なら何か注意を引く要素っていうかさ。
アレンジがあればある程度そこを補えるんだろうけど
やっぱ曲そのものにもあるほうがいいと思うし。
605ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 01:04:19 ID:413xvzHJ
えーっと、>>568にはどなたか答えて頂けないでしょうか?
曲を知らないという方は、スタジオ版に近い演奏の動画を見つけたので
↓こちらを参照してください。

http://jp.youtube.com/watch?v=OfKcnonrbGM

ついでに同じ本からキース・ジャレット「いつか王子様が」の譜例ですが、
こちらに至ってはどのCD/映像作品の物かすらわかりません。
判る方いませんか?

http://nagamochi.info/src/up18739.jpg
606ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 01:17:02 ID:dF4q5o6h
>>603
言ってることはわかるんですが、そんなことを言うとまた荒れる気が…
でも色々と有難うございます
あとは彼がちゃんと対応してくれることを祈るだけです

>>604
キャッチーさですか…
メロディアスな物とはまた違うでしょうが、Aメロやサビのメロディーは綺麗で気に入っているんですが…
キャッチーさを持たせる方法とか、宜しければ教えてください

まとまりとは、例えばBメロなげーよ、とかそういう意味ですか?
それとかノンダイアトニックの使い方に違和感ある、とか
実はこの後あと二つ違うメロディー(短いですが)を挟んだり、
Aメロをリハーモナイズ(でしたっけ)をする展開があるんですが、
確かに何かそれだけでもやりすぎな気もしてきました
もともとコンパクトな曲を作るつもりではなかったのですが、
まとまり、という部分は考慮していなかったので参考になります
感想有難うございます

>>599さんももう削除お願いします
いつまでも無断転載されるのはあまり嬉しいものではないので
607ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 01:50:23 ID:CmAkKA35
age
608ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 09:16:08 ID:txAbl/NZ
凡曲って書かれてるのは一般人が聞いたときの印象としてはそう思われる可能性が高いかもね。(普通のいい曲って感じかな)
でも誰にでも作れる感じのメロディーではないと俺は思いましたよ。
エレカシとかがこういう曲出せばヒットするかも。
うん、ってかこの曲はかなり好きです。

ノンダイアトニックの使い方とかは全然自然だと思うよ。

キャッチーさは好みの問題がでかいと思うから
キャッチーな曲が好きでないのならこのままいっても全然イイと思う。
609ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 00:56:57 ID:DJE6xe7s
>>608
ありがとうございます
やっぱり認められると凄く嬉しいし励みになります
でもまだ凡曲な印象を与えてしまうようなので、もっとインパクトの強い曲を作れるようになりたいです
弾き語りの段階でインパクトというのも難しいと思いますし、これからアレンジで曲に印象をつけるつもりではありますが

この曲もアレンジの設計図も自分では100パーセント気に入っているので本当に好きになってくれて嬉しいです
また機会があれば宜しくお願いします
610ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 05:25:24 ID:8lvTDLeT
ヤマハのQY70とローランドのMTR、VS840EXをセットで2万で買ってくれる方いませんか?
初心者にお勧めです
611ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 06:04:45 ID:C51q18z3
ハードオフに持ってけば全部セットで3000円くらいで買ってもらえるよ
612ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 18:27:35 ID:OHC97cXa
今はまだ無断転載ぐらいで済んでるけど、そのうち>>579をパクってコンテストに
入賞する奴やら商業作品として発表しちゃう奴やらが出てきたら、しつこくうpうp
騒いでた奴はどう責任を取ってくれるんだろうね。
それに、将来>>579自身がこの曲を正式な形で発表する事になっても、
「2chのパクリじゃん!」て騒がれて祭りにでもなったら、アーティストとしての
信用を完全に無くすよね。
自分よりレベルの低い奴を見つけて優越感に浸りたいだけの連中にのせられて
>>579はせっかくの自信作をドブに捨てちゃったね。
613ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 18:45:23 ID:tUL1KVRu
>>579には申し訳ないが、ハッキリ言ってそんなレベルの曲ではなかろう。
初めて作った練習曲にしてはマシな方だと思うが。
614ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 19:14:41 ID:PWyCyLcQ
>>612
のせられたというか試聴してほしかったんだろ
クズがその場にいただけ
ファイル自体もすぐに落ちるしほっといてやれ

>>613
そうか?ノンダイアトニック結構使ってるのにメロは綺麗でなかなかだと思うんだが
まあアレンジの無い状態だとどれも別にーな感じだよな
I am the Walrusも弾き語り段階ではどうしようもないクソ曲だったらしいし

つかそもそも好きな音楽の趣向も違うかもしれない人たち同士で評価してもらおうとしたこと自体が間違いではあるわな
何を名曲と思うかも違うだろ
感想がほしいならせめてアレンジした状態でそのアレンジを評価してもらうべき
これも趣向で分かれるだろうがメロディだけよりわかりやすいだろ
これからも作品をうpする人が出て来るのは構わないんだが、無転や批評があるかもしれないことは覚えておいてね
615ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 19:16:11 ID:PWyCyLcQ
あ、追記
>>579>>599の削除依頼出しとけば?
616ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 21:15:30 ID:8I1BH6BX
皆さんは作曲ってどういう順序でやってますか?やっぱまず主旋律を作ってからそれからコードをつけてそしてアレンジですか?
617ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 21:36:03 ID:H4L5Jedc
目を閉じて、黙って、閃いて、気持ち込めて
適当なタイトルでギターを弾いてみる
618ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 22:23:06 ID:H4L5Jedc
過疎ってるな。
真面目に書いてみます。

イメージというか完成形っぽいのが脳内に有る場合は、順序とかは気にせず
ただそれを再現していくだけだけど、特にイメージが無い状態で作るときは
まず、コードで全体の流れを作り、次に軽いアレンジを加えてから主旋律をつけてます。
最後に主旋律を邪魔しないように、アレンジを削ったり加えたりしてます。
619ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 23:02:03 ID:lliTWnwP
1.) 歌にしたいキャッチーなフレーズ(単語・飾り(修飾語句)の付いた言葉・中途半端な文章・完結した文章)
 を考える。(または、勝手に浮かんでくる)

2.) 出てきたフレーズに合うようにメロディーをつけてみる。
 (フレーズに依存して、1,2小節から Aメロやサビといったブロック全体まで、長さはマチマチ。)

3.) メロディーを単音で鳴らすと脳内でアルペジオのハターンが勝手に浮かんでくる。

4.) 3.) を寄せ集めて、コードを決める。

5.) 完成したフレーズ(曲付き)につながりが良いような続きのメロディー・詞・コードパターンを
 つなげていく。


おいらの場合、こんなカンジ。

試行錯誤の繰り返しみたいな部分が制作過程の大半を占めるし、出てくる詞や曲のイメージも
自分のなかに蓄積しているものを超えることはマズあり得ないから、「決定版」的な方法論では
ないし、バクゼンとしてなんか掴みどころのないんだけど、文章にしようとするとコレが限界。
620ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 23:40:27 ID:9SHvZpb1
>>616
歌ものとの違いはあるけど
昔専門誌で坂本龍一が言ってたことと>>619は大意としてほとんど一緒
彼もそんな感じでやってるらしいよ
一音でイマジネーションが広がるってね
曰く、目を閉じて和音を聴くと広がる音は際限がない、と。
621ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 23:43:51 ID:AWNOigwA
正直、曲の完成までのアプローチの方法の数だけ曲のタイプがあると思う
アプローチの方法は、本当言うと、1曲作るごとに変えるのが理想。

1つの方法でしか完成までのアプローチができないやつは
「いい曲なんかみんな同じに聞こえる」とかになりがち
駄目なときの浅倉大介とかB'zの曲とかってそんな印象
622ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 23:44:21 ID:AWNOigwA
×「いい曲なんかみんな同じに聞こえる」とかになりがち
○「いい曲なんだがみんな同じに聞こえる」とかになりがち
623ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 00:49:28 ID:2WzG/R64
皆さんありがとうございました
624ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 00:58:40 ID:w/gWzvSE
趣向てwどんな演出で楽しませてくれるのやら┐(´ー`)┌
625ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 00:59:12 ID:/F6RoKcE
>>614
良い曲作るには審美眼がいると思う、
ジャンルとか完成度とか関係なくいいのかよくないのかを見抜く力みたいな。
>>613は目が曇ってるな。
626ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 01:00:27 ID:Xe8PvKGB
ここにいる人が影響を受けたアーティストや尊敬するアーティストは誰ですか?
ペットサウンズに影響を受けたとか、ベタなものでも良いので教えて下さい
627ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 01:17:21 ID:3LWfwn64
人じゃないけど、
展覧会の絵
ブルガリアリズムの舞曲
スペイン
Devlin
Out-Bloody-Rageous
あたりには感銘を受けた。
628ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 01:46:14 ID:4N1oTR9u
元ジュライのポギー
彼の生き様が時々共感をしてしまうから困る。
629ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 02:07:52 ID:Xe8PvKGB
>>627
何だか良さげな世界観ですね
映像的な音楽を作ってらっしゃる感じがします
>>628
彼は良い仲間に恵まれてますよね
羨ましいですw

自分は少年時代のドラクエの世界(音楽だけでなく)が日常とかけ離れて幻想的で、凄く感銘を受けたのを覚えてます
今でも作曲するときにイメージする景色は都会なんかよりもそういう世界であることが多いですね
あとそういう観点から言えばルネ・マグリットの絵画やオードリー・ヘプバーンとか…
音楽ではメロディアスな物が好きですが、ロックバンドなアレンジよりもアコースティックで一見地味なアレンジの物が深く心に根付いてる気がします

自分の話ばかりになってしまいましたがいきなり音楽に限らない感性を教えて頂いたのが意外ではありました
もっと皆さんの核の部分を知りたいです
630ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 12:36:48 ID:S8fExBbq
尊敬するアーティストはpixiesで最近聴いてるのはjusticeのcrossです。
どうやったら上手く曲に悪意を込められるのか日々探求しております。
631ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 21:27:02 ID:PO4TBBcl
つんく小室SMAP織田哲郎が好きでずっと研究しながら聞いている。
最近メタルからニューウェーブに転向した。
632ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 12:49:51 ID:Lr6Tojg2
すいません、質問させてください。
キーがEの曲の時、ラウド系とかの曲でパワーコードでEとF#とGの組み合わせでリフを作ってる曲とかあるのですが、この時なぜGの音が使えるのでしょうか…
分かる方いたら教えてください。
よろしくお願いします。
633ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 21:23:44 ID:uQPuPhMX
>>631
いいですね、俺も好き。
最近聞いた中ではビートルズのクリスマスの曲が好きです。(可愛い女の子がカバーしてるやつ)
人でいうとバッハすげぇっていつも思います。
ポップスでとりあえず好きなんは草野正宗かな。

>>632
超簡単に言うとEマイナーの音だからだと思いますよ!
違うかったらごめん。
634ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 22:34:32 ID:BhC+ErOD
ビートルズにクリスマスソングなんてあったっけ?
635ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 22:39:04 ID:q+9mQKii
>>627
組曲好きなんだね
636ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 03:07:21 ID:Qzw3OjaQ
>>634
ワンダフルクリスマスタイムって曲です
http://jp.youtube.com/watch?v=uBQucmtZWDQ&feature=related
637ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 03:11:21 ID:Qzw3OjaQ
ごめんビートルズじゃなくてポールの曲みたいですw
638ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 10:46:58 ID:bwwIjC2n
>>632
Eメジャーキーということであれば、Gの音はトニック7th使用としての+9thという
ややこしい解釈もできるけど、単純に考えればブルーノートでいいと思う。
解らなければブルーノートスケールで検索。

>>633の言うようにEマイナーキーの間違いならば単なるマイナースケール上の音。
639ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 15:11:41 ID:5tJxR0zd
同主からの借用とか適当こいてれば良いと思ってた。
640ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 17:01:13 ID:Qzw3OjaQ
>>639
俺もそう思ったんだけど違うのか?
641ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 18:11:58 ID:lwxFAdDF
>>579をパクって自作曲として発表する不届きモノが出てきた時に、過去ログ倉庫から
でも原曲を参照できるようメロディをテキストに変換しました。某フリーソフトに
このままコピペして再生できます。

O4ド8,O3ソ16,O4ド8,ド8,レ8.,ド8,ド8,ファ8,ファ8,ミ16,レ8,ド8,ド4.,R16,
O3ラ16,シ16,O4ド8,ド16,ド8,ド8,レ8.,ド8,ド8,ファ8,ファ8.,ミ16,ミ2,R4,
ド8,O3ソ16,O4ド8,ド8,レ8.,ド8,ド8,ファ8,ファ8,ミ16,レ8,ド8,ド4.,R16,
O3ラ16,シ16,O4ド8,ド16,ド8,ド8,レ8.,ド16,O3シ-8,シ-8,O4ド2.,R8,R16,
O3ラ16,シ16,O4レ8,ド16,レ8,ファ8,ファ8.,ミ8,ファ8,ミ16,R16,ファ4,ド16,R16,ド4,O3ソ8.,R16,
ソ16,R16,ソ4,O4ド16,R16,ド4.,R8,O3シ16,R16,O4ド4,レ16,R16,ミ4,ド4.,R8,
レ16,R16,レ8,ド16,レ8.,ド8,レ8,ミ8.,R16,ファ16,R16,ファ8,ミ16,ファ8.,ミ8,ファ8,ソ4,R8,
O3シ4,O4レ-4,ミ4,レ1,R4,
642ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 18:13:38 ID:lwxFAdDF
ミ4,ファ4,ソ4,ラ4.,ソ16,R16,ソ4,ラ8,ソ4,ミ16,R16,ミ8,レ8,ド4,R8,
O3ラ16,シ16,O4ド8,O3シ16,O4ド8,ラ8,ソ8.,ソ8,ミ16,レ16,ド8,レ4,ミ4,レ8.,R16,
ミ8,ファ8,ソ4.,O5ド4,ド8,レ8,ド8.,R16,O4ラ16,R16,ラ8,O5ド16,O4シ8,ソ8,ミ8,レ8.,ド4.,R8,
レ8,ド16,O3シ8,シ8,O4ド2.,R16,
ファ8,ソ8,ラ4.,ソ8,ソ4,ラ8,ソ4,ミ16,R16,ミ8,レ8,ド4,R8,
O3ラ16,シ16,O4ド8,O3シ16,O4ド8,ラ8,ソ8.,ソ8,ミ16,レ16,ド8,レ4,,ラ4,ソ8.,R16,
ミ8,ファ8,ソ4.,O5ド4,ド8,レ8,ド8.,R16,O4ラ16,R16,ラ8,O5ド16,O4シ8,ソ8,ミ8,ミ8,O5ド1,R4,R16,
O4ド4,O3シ4,シ4,O4ド1,

コード進行は法的な係争の対象にならないので省略。同様の理由で符割もテキトーです。
(「記念樹裁判」でググッてね)
643ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 18:18:38 ID:F0f5nx5t
き、きめぇ・・・
644ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 18:47:13 ID:RCDhK7Ff
最低…
645ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 18:47:50 ID:u/cZUa3J
なんか怖いよ・・・
646ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 18:49:09 ID:JMWuT083
579だってどこかで聴いたようなメロディでしか成り立ってないじゃん。
そんな曲がぱくられるとかナンセンスだよ。
647ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 18:54:17 ID:RCDhK7Ff
一瞬鳥肌が立ったが>>641の粘着ぶりにふいた
648ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 19:06:32 ID:8fq8iRhS
>>599は削除する良心を見せている辺りこの基地害は別人かな?
リアルでこんなやべー奴と知り合いじゃなくてよかったよw
649ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 19:50:29 ID:RCDhK7Ff
素人の作品にも著作権はあるぞ
ま、ドンマイ
650ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 21:25:49 ID:OHl8djDz
3年くらい趣味でチョコチョコとDTMをやってますが ぜんぜん納得できる曲ができません 特にメロディーラインには自信がありません どうしたらいいの
651ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 22:35:25 ID:lm5RAe3P
>>650

手法を変えてみては……?
鼻歌とか、ギター弾き語りでメロディを作っておいて、
それをDTMに打ち込んで、アレンジしていくというのはどうでしょうか。
652ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 22:40:28 ID:593pMlDd
みんな納得できないからグダグダ続いてるんだよ。
653ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 00:35:20 ID:9J0/S8dM
どうすれば納得いくのかの判断基準をきちんと持てば少しは変わると思うよ
自分の好みを上手く研究できれば満足いくものが作れるはず
654ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 01:25:50 ID:a11752w0
どこかで聞いたことあるような曲と耳障りの良い曲って微妙だけどかなり違うよな
どう違うんだろうか
655ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 01:35:19 ID:2JZ/j3xo
とにかく納得行くような曲が出来ず、月に約20〜40曲くらいのペースで
弾き語りや途中で行き詰った曲を取り溜めてます。
自分は作曲を始めてまだ日が浅いのですが、皆さんはボツ(音ネタ)曲と最後まで仕上げる曲の割合は
どんな感じでしょうか?

作曲方法というよりスタンス的な疑問ですが、よろしければ今後の参考にお聞かせ下さい。
656ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 01:43:49 ID:wawaNuFW
納得できるまで完成させなければいいんじゃね
俺なんて半年に完成するのは1〜2曲とかだが、作り始めた曲や構想を練った物は全部納得のいく形で完成させてる
同時進行だし面倒くさがりで作業に没頭したりしないから遅いペースだけど
行き詰って打開策を見つけ出すまでずっとそこから動かないし
打開策はふとした瞬間や、好きなアーティストの曲や最近聴いてなかった好きな曲とかを聴いたときに思いつく
657ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 02:07:33 ID:2JZ/j3xo
>>656
大抵閃きの様な物が沸いてきて初期衝動で作り始めるのですが、途中で展開が思い浮かばず悩んでる内に
別のアイディアが浮かんで来て最初の曲を放置してしまってます。
曲に対するテーマが必要なんですかね。
その曲でどういった表現ができたら完成とするのか具体的なゴールを設定するとか。
658ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 02:23:02 ID:wawaNuFW
>>657
作り始めた最初の曲を放置しなければいい
アイデアが浮かぶまで放置するのはいいけど、完成はさせるつもりでずっといる気の持ち方というか
作り方や気の持ち方は個人の性格や考え方が大きいから、あまり建設的なアドバイスが出来なくてごめんね
659ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 02:37:43 ID:2JZ/j3xo
>>658
放置というか保留って感じかな。
もしかしたら自分は曲を作ってるんじゃなくて、歌詞のネタ帳みたいに浮かんだネタを録り溜めてるだけなのかも
知れないですね。
作曲って難しいなぁ。

ひとりで試行錯誤してるよりとても参考になりました。
ありがとうございます。
660ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 02:41:44 ID:WUIwWMiO
>>657

ミックジャガーさんも
「思いつきは良いが、完成させるのはハードだ。分かるだろう?」のようなことを言ってました。

僕の場合は、

作り始める曲 10 : メロディだけ完成する曲 9 :アレンジ込みで完成する曲 3

ぐらいの割合です。

自分のスタイルによって、
完成させようと思わずに、どんどん放置し続けても良いと思いますが、
まずは、小さめの曲(展開が少なく、すぐ終わる曲)を作ってみると良いのでは…?

やっぱり「曲が完成した!」という成功体験は、
積み重ねた方が良い気がします。
661ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 02:47:54 ID:WUIwWMiO
>>659

初期衝動が湧き起こったときに、
多少しんどくても、曲全体のモチーフを作ってしまうのも良いと思います。
個人的には、時間がたてばたつほど、つなげるのは難しくなります。

「全体の下書き」「デッサン」という気持ちで、
骨組みに集中してみるのはどうでしょうか。

展開そのものが思い浮かばないのであれば、
>>660 に書きましたが、A→B(完結)というような、
ごく単純な展開の曲にするのが良いと思います。
662ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 02:55:47 ID:2JZ/j3xo
>>660-661
ジャガーさんも困難を乗り越えて完成に至ってるんですね。

大作を作ろうと意気込み過ぎてた節もあるので、シンプルなものを意識して取り組んで見ます。
曲が完成した!っていう達成感味わいたいです。

奥田民生さんの「And I love car」みたいな曲作りたいですわ。
短い曲でシンプルに聴こえるけど大変なんだろうな。
663ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 08:11:34 ID:WUIwWMiO
>>662

ウェブで聴いてみましたが、
奥田民生さんは、ベテランですし、
(イメージからいっても)リラックスして作ってるような気がします。
あのぐらいは、朝飯前ではないでしょうか。
(ただ、シンプルに見えて色々な要素が含まれているというのは、本当だと思います)

完成というのは、
アレンジ込みでの完成を目指してるんでしょうか。
それとも、アレンジ抜きのメロディ(もしくは歌詞も)?

メロディの完成 → 歌詞の完成 → ドラムパートの完成 → ギターパートの完成

と、一歩ずつ「完成」を積み重ねていくのも良いです。
どの段階でも「完成」ですから。

あとは >>658 さんが仰るように、忍耐力だと思います。
664ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 13:51:52 ID:8K+e2uxA
音ネタ提供します。

今回は不特定多数の、世界中の音楽家とのコラボレートを目的としており、
もちろん単体でも音楽作品であり、同時にサンプリングCDのような用途の作品。
Apple Lossless Fileです。
http://blog.downburst.net/?eid=807803
665ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 13:55:04 ID:a11752w0
何これ
666ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 14:28:06 ID:1az2t5Yp
ありとあらゆる板の音楽スレに張られてるぞ
667ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 17:23:30 ID:KB/vg/ll
どうやって曲つくんの?
668ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 17:45:22 ID:27I3NbkU
あーやってこーであーしてあーだからあーなってこーなっやっぱあーをあーして
を2万回くらい繰り返すと曲が出来る
669ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 20:40:35 ID:2c7P96Dp
コードのルート音だけでメロディを作ることは可能だと思うのですが、ならばメジャーセブンスやナインスなどのテンション音は何のためにあるのですか?
ただの装飾音ととらえていいのでしょうか?

いつも曲を作る時に何気なく使っているのですが、コードに関して理論等は全く分かりません。
どなたか教えて頂けませんか?
670ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 21:08:32 ID:ghB+fdYg
>>669

>ならばメジャーセブンスやナインスなどのテンション音は何のためにあるのですか?

素人ながら回答します。

・AとA7では雰囲気が違います。
・コードは、メロディを作るためだけにあるわけではありません。
671ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 23:16:09 ID:AFmYofVc
>>669
コードのルートとメロディが一致するのは、もっとも幼稚な作曲法です。
このときベース、メロディ、「ギター」がユニゾンになってる、いわゆるモノフォニー状態です。
7thやテンションはおろか、ギターのルート以外の音である3rdと5thは、まさに装飾音状態です。
本質的にはモノフォニーなのに、コードを利用したポリフォニーと勘違いしている場合が多いようです。
ハードロックやヘビメタによく見られます。
ただしハードロックやヘビメタも終止部だけモノフォニーを脱し、ポリフォニーになります。
672ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 00:23:43 ID:mflyO6PX
モノポリーは僕も大好きです
673ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 00:26:03 ID:9pO/UoN9
「歌と伴奏」という形態の場合は“ホモフォニー”というんですよ。
誤解している人が非常に多いですが、ホモフォニーの場合、各楽器は
“独立した声部”とみなされないので和声法の禁則は適用されません。
じゃなきゃギター弾き語りみたいに「声部の独立性に制限がある」
編成では演奏しちゃいけない、って事になっちゃうでしょ?
674ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 00:29:43 ID:QyZQbCrc
>>670

すいません、完全に見当違いなこと書いてました。

>コードのルート音だけでメロディを作ることは可能だと思うのですが、
>ならばメジャーセブンスやナインスなどのテンション音は何のためにあるのですか?

「可能」以上のことをするためだと思います。

”ドとレだけでも、メロディを作ることは可能です。
 ならば何故、ミとファとソとラとシの音が存在するのですか?”

→ その方が面白いからです。

音楽用語知らないので、国語で答えてみました。
675ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 01:58:05 ID:vVmYUk1E
>>669
多分聞きたいことと質問内容が合ってない様な気がするんだけど
3和音だけで十分なんじゃないかってことが言いたいんですよね?

個人的に7thとかテンションは横のつながりとかを意識して使います。

>>673
何か勉強になりました
676ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 15:10:55 ID:rsofAogs
セブンスが付かない場合のオープンボイシングはどのようにアプローチすれば良いですか?
677ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 02:34:53 ID:zxGzJwr6
あげます
678ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 13:17:53 ID:ZtA4yfuy
あげんなカス
679ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 13:52:46 ID:77mm5qUe
agesageって今の時期そんな重要じゃないだろ
680ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 16:08:59 ID:rTqdcJae
ドミナントマイナーってWikipediaで調べたんですけど、進行先がWか、Tを経由したサブドミナントにおけるトゥーファイブワンを作る進行以外には使えないんですか?

681ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 00:10:41 ID:/rulWuPl
よう、ろくな才能も無いクソどもwww
682ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 00:21:44 ID:ArWRBShs
それがアイデンティティだったり、する
683ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 01:33:59 ID:/rulWuPl
>>680
好きな場面で使えやボケ
684ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 01:44:55 ID:oPAclU4m
>>641
遅くなりましたが通報しておきました^^
一クリエイターとしてあなたのしたことは最低ですので…
相応の罰を受けて反省してくださいw
685ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 08:41:04 ID:+JQVoD5H
未発表、未完成の曲に著作権付くはず無いじゃん
しかもクソ曲ww
686ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 08:42:17 ID:+JQVoD5H
あ、肖像権もな
しかしクソ曲ww
687ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 09:05:22 ID:q86FFOEL
作った時点で著作権はつくぞ
688ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 09:08:57 ID:q86FFOEL
あ、完成してないのなw

この場合どうなるんだろね
法律難しい〜
689ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 09:21:08 ID:+JQVoD5H
だからさ〜、真面目な話し、こんな掲示板に大切な曲をうpする方が悪くね
捨て曲や練習曲ならいいけど
これに懲りて初心者は気安く曲をうpしないで欲しいね
次スレ立てるとき晒し曲代表として>>1にうpしておけば?
690ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 11:26:44 ID:/rulWuPl
真面目な話をするのなら、>>641が犯罪者で異論なんてあるはずないだろ
被害者側に責任をなすりつけようとしてる奴は大方>>641本人だろ
大切であろうがなかろうが作った時点で著作権はつく
本人が未完成と言っても曲という作品になっている
掲示板に晒す方も注意が足りんが当時のレスを見てみると確認をとって晒しているし、
>>641は削除もされたあとに無断で悪意を持って書き込んでいる
>>641はご愁傷様だな
691ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 12:51:56 ID:RVrLk4fB
うpする方が悪いなんてことはありえない。
迂闊ではあるかもしれないけど。
692ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 17:24:27 ID:aBs8mbjU
てかドミナントマイナーって何?サブドミナントマイナーじゃなくて?
693ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 17:27:35 ID:RtV2ngsc
釣られすぎw
694ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 17:34:29 ID:RtV2ngsc
Vmを便宜的にドミナントマイナーって呼んでるんだろ
もちろんドミナントマイナーなんて呼んでる理論は多分ないけど
Vm自体はけっこう出てくるしな
695ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 18:11:19 ID:oLA+nI7B
ごどまいなー


だろ
696ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 05:04:28 ID:l7TJtIcZ
>>655で曲を完成させれないと嘆いてた者です。

なんとか1つ形にすることができました。
まだ、最終的なミックスなど不完全な部分もありますが、あとは突き詰めていく事さえできれば
本当の完成を迎えれると思います。
節目節目で達成感のようなものも味わえてますし、正直少しホっとしてます。
ありがとうございました。
697ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 05:25:26 ID:HL+dZApv
ら抜き言葉を使うヤツの近況などどうでもよかですたい。
698ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 09:16:36 ID:b2LTiiiz
どんな分野でも才能がある奴は大らかだ
699ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 10:30:13 ID:HL+dZApv
>>698
お褒めに与り、ごっつぁんです。
700ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 13:34:24 ID:b2LTiiiz
黙れクソ
701ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 16:37:06 ID:HL+dZApv
>>700
才能のなさの現れですな。
702ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 16:45:13 ID:b2LTiiiz
>>701
俺が気まぐれに書いたこと信じてんじゃねえよカス
703ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 17:03:05 ID:HL+dZApv
>>702
IDを気になさらないとは。
これまたおおらかな御仁だ。
704ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 17:26:12 ID:b2LTiiiz
>>703
あ?
どこに気にする要素があんだよボケ
705ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 17:30:28 ID:CNtR/szZ
おまえらいい加減にしろwwwwwww
706ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 18:45:49 ID:HL+dZApv
>>704

>>702で「信じる」なんて文脈不相応な言葉をお使いになられたんで、
「真に受ける」なら意味が通じたのですが。
そこで>>700を別人の振りして書き込みをしているのかなあと、考えましたんで。
いやいや、こんなことを気にしてしまうなんて。おいどんとしたことが。。。
精進いたします。
707ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 19:00:44 ID:cQKgdeNx
お前ってやつは徹頭徹尾バカだよ。
708ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 19:23:27 ID:l6jAuUZg
おいおい初心者のためのスレで喧嘩してるなんてお前ら初心者か?
力抜けよ
709ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 05:06:02 ID:woTc4o6A
>>706
アホ丸出しでワロタ
710ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 05:28:45 ID:puUtjKgF
自分が尊敬もしくは共感しているアーティストを想像してみる。
そのアーティストがもし2chで煽りカキコしていたらと想像してみる。
あーあ。
711ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 17:07:52 ID:TnwYiDQ7
大丈夫
音楽やる奴なんか大抵痛い
712ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 17:10:30 ID:woTc4o6A
>>710
面白いじゃん
好きな子がウンコする場面を想像して落ち込む中学生か
713ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 20:48:33 ID:dzhvjCTC
>>710
煽りはどうかと思うけど2chにいるのは別にいいよな?
俺はむしろいて欲しい。
714 ◆aN74rhi4Uc :2008/12/14(日) 02:51:30 ID:N2IsJscE
 >>673にだけ突っ込んでおきます。
基本的に>>673のレスは読まなかったことにしてください。

ホモフォニーを「歌と伴奏」とするのはおおよそ正しいのですが、
ホモフォニーの場合各楽器が独立した声部とみなされない、というのは同意しかねます。
例えば和声学の課題として書かれた4声体を弦楽4重奏にあてはめ、Vn.1を旋律としつつ和音外音を付したたときでも、
これは各楽器が独立した声部とみなされたホモフォニーの音楽といえます。
 ポリフォニーの場合は各旋律を均等に扱うとでも言いたかったのでしょうか。

 和声学は一般にソプラノ、アルト、テノール、バスの四声の独立を保ちつつ、滑らかに連結することを前提にしていますが、
そもそも昨今のポピュラー音楽はこれを前提としていないので、当然和声学の禁則を当てはめる必要はありません。
ただ、例えばボーカルとベースラインの独立を保ちたいからコードの変わり目の平行5度を避けよう、というのはもちろん良いでしょう。


 それと余談ですが私は消えます。
サイトの方を立て直す際に名前を変えますので。お目汚しすみません。
715ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 14:41:15 ID:QW38nTrR
ピアノで作曲をしていますが、左手はコード右手はそのコードのスケール
というやり方で壁を感じています。
もっと幅をもたせる?ためにはどうすれば良いでしょうか・・・
716ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 14:58:06 ID:aw2n4u0c
>>715
逆をやってみると良いと思います。
左手はルート音、楽器で言えばベースのような音
右手はコードとそれを構成する音のメロディを取り入れたりする。

自分はあまりピアノを弾かないせいか、そういう感じでやったりします。
717ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 14:59:09 ID:/H9h2jkv
>>714
>基本的に>>673のレスは読まなかったことにしてください。

読むと同じ事をただ回りくどく言っているだけだというのがバレてしまうのでくれぐれも宜しくお願いします。
718ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 16:48:53 ID:AkUKSR/n
シアリング・スタイルとクロマティックスケールについて教えて下さい
719ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 17:39:21 ID:aiBBNdas
今日もクズしかいないな
720ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 20:04:12 ID:Ctt8CZYm
すいません
今サイトを見つつハモリの勉強をしてるのですが
いまいち分かりずらく困っています
どなたかハモリの入れ方について詳しく解説しているサイトなど知っていましたら
教えていただきたいです
721ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 20:08:31 ID:YE0+k/fy
722ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 20:19:14 ID:9IZYkR6X
リズムについての理論ってありますか?

私は専門外なので知らないだけかもしれないですが
音楽の三大要素と言われている割には
「リズム学」「リズム論」などで検索してもあまり出てきません
723ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 20:19:34 ID:evRCwxHl
リハモじゃなくてハモりだよね?

基本的な音程は協和音程である6度と3度。
これはメロディーがコードのルートならハモリは第3音、メロディーが第3音ならハモリはルートか5度、メロディーが第5音ならハモリは第3音ね。

んでたまに完全5度、8度(1度)を入れる。
この時に連続して完全5度や8度を入れてしまうと独立したハモリに聴こえなくなるから注意ね。


ここまで出来たら次はリズムを変える作業ね。
メロディーが伸びてる時にハモリを細かくするとかその逆とか。
その時のヒントはイ音、イツ音、経過音 、掛留音、刺繍音で調べてね。

ちなみに、メロディーがコードトーン以外の時にもハモリはコードトーンが普通です。
その場合、なるべく不協和音程を避けるためにコード進行を音符ごとにリハモをして新しく組み立てます。

この辺まで理解出来たら次を書きます。
724ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 20:30:13 ID:2D1FZGAA
>>723
720さんではないですが、理解しましたので、
できたら次もお願いしますm(_ _)m
725ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 21:06:31 ID:Ctt8CZYm
すいません
リハモってなんでしょうか?
726ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 21:10:07 ID:Ctt8CZYm
連続カキコすいません・・・
メロディーがコードトーン以外の時にもハモリはコードトーンが普通です。
とありますがDのコードのとき
ミがなっていてもDのコードの音をハモリで使うということでしょうか?
727ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 00:46:03 ID:PYOXLw+x
>>722
知らんけど
リズムの禁則とか聞いたことないよな。
長さがずっと4分音符とか2部音符で固定だとか、
あからさまに退屈だけど禁則ではないのは、
言わなくてもわかるな?ってことなのだろうか。よくわからん

クラシックだとリズム隊はティンパニーとその他くらいしかいないから
その辺が発展しないのはわかるが
まあメロディーハーモニーに付随しすぎて
リズムだけ切り離せないってことなのかもしない
728ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 01:13:16 ID:OcvZ2oEq
リズム自体は古くから研究されてて、決してクラシックはリズム音痴な音楽ではないはず。
音高の明瞭さに違いはあれど、総ての楽器にリズムは存在するのだから。
たとえばピアノで難曲、あるいは演奏不可能と言われるものは、少なからず複雑なリズムを取り扱っている。
但し、一定なテンポの上でなにかするというような発想は結構近代的なように思える。
メトロノームの発明がベートーヴェンの時代で、演奏時間が指定されているような曲は近代になってからだし。
729ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 02:08:00 ID:1/KSfFf4
子犬のワルツは短2度で弾けますか?
730ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 02:11:51 ID:heWzAapQ
ごめん質問の意図が全く不明
731ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 08:55:07 ID:TWXpphN4
JPOPのボーカルのハモりについての質問なんですが、Cメジャーの曲で
「ド」に対してなら同じオクターブか下のオクターブの「ソ」が基本なんでしょうか?

もう少し深いハモらせ方をしたい場合はどうするんでしょうか?
732ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 14:02:53 ID:5K9WAReO
それだけだと伝わらないな。
曲を貼ったほうがいいと思う
733ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 14:22:10 ID:AUffleVX
>>726
多分状況によるんだと思います。
俺の場合はハモりのメロディーがなるべく自然になるようにハモらせます。
734ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 14:26:50 ID:AUffleVX
>>731
基本とか知らんけどミでハモってみたらいいんじゃないでしょうか?
735ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 14:30:19 ID:flvIFvRj
歓喜の歌のコーラスは全パートのリズムが同じで2度インターバルを
含んでいるのですがベートーベンでも間違う事があるんですか?
736ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 14:43:54 ID:m8cfepc/
感性で補えないのか
737ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 16:18:38 ID:VFkEZHHE
人がいい曲と感じるのは概ね過去耳にした曲の”残像”を聴いていると誰か言ってた
738ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 21:54:09 ID:kVwPx4Uw
>>727

禁則とかあったら知りたいですねー

日本語では情報がないので英語で検索したらこんなのが見つかりました。
ドメインからするに、おそらくマドリッド自治大学のサイト、かな?
ttp://www.uam.es/personal_pdi/filoyletras/jsango/a_numerical_theory_of_rhythm.htm

協和音があるように、協和リズム?(rhythmic sonance)という考え方があったり
リズムの重要な点として
「リズムから一定のサイクルが予期できること」が重要であるなどなど
色々書いてあるっぽい。まだほとんど読んでないですが・・

参考文献も色々と載ってるし、ちゃんとした研究の流れはありそうだが
日本語のWebサイトでは、あまり情報ないですね

今、作曲支援ソフト作ってて、
「リズム感」が出るランダムな音の出し方が知りたいんだけども
先は・・長そう。英語は苦手だー
739ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 22:10:41 ID:va8h0hHD
音と時間は常にセット。
音をランダムにしたらリズムが崩れ、リズムをランダムにしたら旋律は意味不明になり、どんなにうまい人でも
演奏不能となるだろう。
うまい人がやると糞曲が作れなくなるのと一緒。
740ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 07:09:16 ID:jJqGU/Hu
な〜にを言ってるのかな〜?
741ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 15:25:21 ID:vmyzE3Fp
>>735
クラシックの初級の段階ではそれは「間違い」になります。
巨匠はあえて間違いをおかしていると考えられます。
それを実践できるのは十分に学習をし作曲に精通した者のみに限られます。
742ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 17:37:14 ID:5i5qr/Se
743ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 20:51:14 ID:VCbJEY77
>>722
とりあえず民族音楽掘り下げてみろ。
インドネシア諸島のガムランやケチャとか、アフリカのポリリズムとかインドのラーガとか…
なんか一杯あるから。正直全部は把握してないし理解も出来てない。

とりあえず↓ここでも読むといいお
割りと分かりやすい
ttp://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-862.html

気になったらようつべなりなんなりサンプル音源探して視聴しる
744ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 21:00:21 ID:ZlAAI8Hl
745ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 21:03:06 ID:ZlAAI8Hl
ポリリズムとか民族音楽のリズムは
ポピュラーに応用できないってのはもう決定的だと思うがね
まあ天才があっさりやっちゃうとか
まあ失敗がきっかけのリズムができちゃうとかあるのでわからんけど
746ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 21:06:26 ID:ZlAAI8Hl
要するに民俗学的フィールドワークとかそんな扱い
747ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 21:37:42 ID:X16vjqPY
その辺あんま知らないんだけどレディオヘッドはやれてるって言えるんじゃないの。
ポリリズムとか変拍子とか使って百万から二百万売ってるようだし。
748ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 02:22:03 ID:cZzU2YLB
>>743

興味深く拝見しました。
個人的にはカッワーリが良かったです。若干トランスっぽい
この動画でのインド音楽のリズムは、高度すぎて逆に参考になりませんでしたw

軽く調べてみた感じ、ラーガが気になるのですが
ラーガ youtubeなんかじゃ出てこないですね
いわゆる禁則やルールにあたるガマカとかいうのがあるらしいので
ちょっと調べてみます。情報ありがとう

あんまり関係ないですが、中学の時の音楽の教科書に
4/4拍子にしたメヌエット(ダバダバで歌う)があったのですが
3/4から4/4になるだけで、こんなに糞曲になるとは、と感動した覚えがあります
749ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 02:23:31 ID:82oOQcWt
変拍子やポリリズム、それ自体は非常にポピュラーな存在なんだけどね。
ポピュラー音楽でもブルーベックやレッドツェッペリン、ジェネシス等がとりあげているし、
それほどモダンでもなければ古めかしいものでもない。
問題になるのは、ポピュラーでないリズムの方。あまり普段耳にしないフォルクローレや、実験音楽のリズムは、
それだけで違和感が生じる。7/4や9/8はまだしも、13/8なんかは触れ合う機会が少ないので、一般受けは狙えない。


750ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 02:35:37 ID:/CAbmqwz
みんなは「このフレーズ微妙だな。まぁとりあえずこれで良いや」なんていうシチュエーションやっぱある?
751ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 03:35:42 ID:HkuEQRgu
凄く気に入ってたのが時間置いて聴いてみると良く思えなかったりする事が多かったんだけど
最近は逆の事が多い。
とりあえず取っとくかって感じで録音したのを後で聴くと妙に感心したりする。

あと、音楽を完全にコントロールして自分が思い描く唯一無二の状態にするなんておこがましい考えじゃないのかと
考えるようにもなった。
もちろん譲れない部分には手を抜かないし心血注いで作るんだけど、ある程度自然に任せる事もする。
素直に出てきたものは良かれ悪かれ使ってみる。
そうする事で工夫もするようになるしアレンジの力もつくと思う。
752ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 05:09:08 ID:A7K+nfu6
7/4と9/8を同等に扱うなよ。9/8とか珍しくもないだろう
13/8がないのは大抵分割して表記される(13に括る必要性がない)から。13に括るなんて変態もいいとこ。
純粋な13/8拍子(1つの強迫と12の弱迫)なんて挿入的に使われる以外は有り得ないと言っても良い。

まぁここは初心者スレなんだし背伸しない方が良いと思うが
民族音楽なんてイレギュラーなものに手を出す必要はまだ無い
あとリズムに関しては、少ないながらも邦訳された書籍があるから見てみたらいかがかしら。
いずれにしても、このスレで挙げられるような段階の話題ではないのは確か。

それと、散々言われてることだが音楽に間違いはない。
あるとすれば“学習上便宜的に不良とみなされる間違い”とかかね
753ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 07:47:50 ID:hOVEuUnt
現代音楽なら拍子を書かないのなんか普通にあるんだけど。
リズムが一定ではなくて常に伸び縮みするからね
メシアンとか
754ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 08:01:26 ID:bQxAileU
ハモリって、調を変えて常に旋律と平行になるようにハモるの?
それか、ダイアトニックコード的な感じで旋律と同じ調の中でハモるの?
755ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 16:06:24 ID:H9OgsxM9
Jポップには変拍子が隠れてる曲がたくさんあるよ。
YUKIのワンダーラインは七拍子だったけど。
756ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 16:19:28 ID:cZzU2YLB
>>752
もし書籍名がわかるなら
教えて頂けますか
自分で調べた限りではこれが見つかりました。
スネアの教本ではバイブルな本だそうで
理論というか練習曲集、って感じですが
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/463682198X/lafiesta-22/ref=nosim
757ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 17:15:45 ID:ufzfIaAW
>>754
他人のズボンを穿いてもいいし持って逃げても良い。
進行に合わせて使い分けると面白いかもな。
758ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 23:05:01 ID:2qY3nozN
>>754
試した?
単なる移調したラインじゃ明らかに変だろ。
つまり、キーにあわせてコードトーンへのジャンプとかの調整して
インターバルが変わってもいいし、ちょっと重なってもいい。
ってかその辺の話題最近出てきてないか?
759ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 08:43:49 ID:EqHqJYGG
バンド仲間からキャッチーな曲を作れと頼まれた・・・
ロック指向な仲間が言うその”キャッチー”を改めて
考えてるけどよくわからなくなってきた
頭パンクしそw
760ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 11:50:46 ID:qShPWZKP
耳に残りやすいってことだろ。
とりあえず同じ形のメロディやそれを多少変化させたものを
執拗に繰り返せばおk
761ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 17:47:53 ID:QJevGFtH
AC/DCとかキャッチーじゃね?
762ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 20:53:59 ID:8YXJhpgJ
キャッチーなロックと言えばオアシス
あそこまでいくとキャッチーなだけじゃなく何かしらセンスが必要かと思うが
763ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 21:39:03 ID:Ip/QRkKx
ロックの場合はギターリフをそのまま歌メロに変えたようなメロディーがキャッチーになるみたいだ。

あとリズムのアクセントとメロディーのアクセントをカッチリ合わせてある場合が多いね。
764ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 22:21:00 ID:rngeBXW/
個人的にはキャッチーと言えばメロコアみたいなのを想像してしまう。
パンクロックって言うのかな、ようわからんけどそんな感じ。

>>759はロックかロックンロールかで言ったらどっち寄りなバンドなんだろ?
765ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 22:59:32 ID:ymN4T2Ss
一般的に言われるのは
 符割りが単純
 音高の上下が緩やか
 音域は高すぎず低すぎない
 構成が単純
 3分間に納まる
 情報量が少ない(楽器や副旋律などは最低限+α)
766ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 23:50:27 ID:398U8Kpx
構造から作ると、マジごみができるんで勘弁してくれw
キャッチーさとかプロでも悩む問題なんだからさ
もっと言えば今ロックバンド売れてないんだから
ロック自体にキャッチーさを感じられない可能性もある
まあ言う方も、あんな感じとかのイメージは多分あると思うけどね
767ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 00:30:44 ID:+aTOZipH
キャッチーな曲か。

俺はとりあえずワンフレーズの英詞を書いてギターに合わせてその英詞フレーズを繰り返し声に出すよ。

なんか声に出してる英詞のリズムとギター演奏のリズムが合わさるとキャッチーな曲が出来やすいよ。

ギター弾きながら「Rock on fire!」とか単純なフレーズを声に出して作るわ。
キャッチーを狙う場合はね。

俺の場合はバンド仲間で盛り上がれる位のレベルの話だけど
ノリを掴むみたいのも大事みたいよ。
768ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 04:41:11 ID:Ee3WxcLu
そうか!段々わかってきたぞ
キャッチーさは聴覚上”緊張感”をあまり感じさせないことか!
V7→Tのドミナント終止のような落ち着き感をメロに「印象的に」覆いこむみたいな
その上で>>765を実践と
769ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 08:12:04 ID:0i9duJ0c
とんでもないクソな曲が出来そうだな
770ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 08:36:27 ID:M/BqukoS
可能性を否定してばかりでよく音楽など続けられるものだな
771ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 08:45:53 ID:PqinEiCR
スレタイ読める?
772ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 09:14:11 ID:0i9duJ0c
>>770
否定っていうか予想と少しの経験だよ
キャッチーな曲が作れるかも、な君たちとクソ曲になってしまうかもっていう俺
773ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 09:34:21 ID:+aTOZipH
クソ曲なら200曲は作ってきたわ。その上で他人に「いい」と言われるものをやっと10曲ばかし物にした。今のスタイルで作曲してきて2年。
作曲ってそう言うものだと思ってやってきた。
774ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 09:45:59 ID:cPLFv9BW
>>768
ドミナント終止のくだりは正直?と思うがw前半は当たらずも遠からずだろうな
がんばれw
775ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 13:36:24 ID:jIwP9pDD
クロマティックスケールとは何でしょうか?
776ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 15:27:54 ID:DoclbvUY
>>775
半音階移動
777ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 15:34:57 ID:BtXG/VLz
tes
778ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 20:57:41 ID:O9V94stU
>>775
クロマティ的音階
779ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 01:14:47 ID:0OBeD2T3
>>776
ようするに半音階ですか?
>>778
もう少し詳しく…
780ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 01:19:24 ID:AicKmzfx
chromatic
T 色彩の, 着色[彩色]の
U 〔生物〕 染色性の.
V 〔楽〕 半音階の
781ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 09:01:50 ID:GrEbQNgm
>>779
失せろ
782ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 15:34:43 ID:Q1nxFdAo
カウンターフレーズと対旋律というのは同義語と考えて良いですか?
783ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 16:09:27 ID:t0R8S5Xf
黙れ
784ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 16:54:19 ID:Q679sSnn
>>782
カウンターメロディの立場はどうなる?
785ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 23:58:19 ID:p7yEdR3m
http://www.ady.co.jp/song-chord/chorditiran.htm
↑は、ポピュラー音楽で使われるコードのどのくらい網羅してますか?
786ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 01:44:08 ID:KgD5Gmrq
出現するコード名って意味なら
9以上のテンションを除いてだいたい網羅してるけど、
実際の弾き方についてならまったく網羅できてない

787ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 01:47:18 ID:KgD5Gmrq
あと転回形をコード名だとするなら省いてるよな
788ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 16:13:39 ID:InFiAfCz
黙れよ
789ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 22:41:25 ID:1/tNecvg
言葉の不自由な方ですか。
790ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 23:47:33 ID:InFiAfCz
言葉の不自由な方ですか(笑)
791ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 23:54:23 ID:Jw4Jr/Zo
作曲超初心者の俺に言わせると
色々なジャンルの曲をとにかく聴きまくれ
吸収しろ奪い取れ
792ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 23:59:51 ID:InFiAfCz
唐突に何言ってんの君
初心者が考えるようなことは誰でも踏まえた上で作曲してるんだが
793ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 00:48:49 ID:SvhD6WbB
なんかいやなことあったの?
794ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 01:31:52 ID:2DgwbeZs
ちと早いが、冬休みでおにんにんに血が溜ってるンだろ?
でもなきゃ生理中か。
795ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 03:22:00 ID:/mtzzp6D
>>781
は?死ねよ
796ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 09:26:16 ID:VMgigo4t
>>795
すでに死んでますが何か?
797ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 09:59:06 ID:gCYO9IPh
>>795
お前が>>779なら確かに失せてほしい
798ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 21:36:20 ID:PmzfcTXs
質問です!

メロディやリズムやリフやシンセ等の他の楽器パートは即興でいろんなジャンル・タイプを簡単に作れるし、
ギターやキーボードでパワーコード(2和音)をすぐに当てられるんですが
このとき、メロディに合ったパワーコードの2音は
3和音・4和音・5和音を当てるときに、ほとんどの場合そのまま残せるのでしょうか?

例えば、パワーコードがドとソだったら、CとかCmとかCm7とか、ドとソを使えばOK!
みたいに単純に言えますか?
前後のコード展開によってド・ソは使えないとかもあるでしょうが
799ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 22:35:35 ID:lykw91Hd
>>798
質問の内容が分かりません。
あなたは「何を」「どうしたい」のですか?
800ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 23:34:36 ID:JY42ZA0K
作曲初心者のためのスレ(泣)
801ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 02:17:50 ID:gt5KQLAx
>>798
はい、単純に言えますね。
802ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 02:55:16 ID:u7TSCSpk
>>801
ありがとうございます!
これでサクサク進みます
803ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 03:10:09 ID:t698ARN/
死ねよマジ(笑)
804ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 09:27:43 ID:q0aco/vn
>>798
意味がよくわからないがつまりこういうことか?
仮にCm7というコードが鳴ってるとする。
そのときに、パワーコードであるCとGが使えるのか?
ってこと?
CMaj7でもCmMajでも
パワーコードでも間違ってはないだろうが、7thなどの音がもったいなくないか?

>>798のやり方だと、Cm→CmMaj7→Cm7とかの進行のときに全部パワーのみで
勿体無すぎる気がする。

質問の意図が汲み取れてなければスマン
805ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 10:32:35 ID:qVUzbUub
>>804
もうサクサク進んでんのに水を差すなよ
806ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 08:22:16 ID:jERfNZ+d
水差す阿呆と見る阿呆、同じ阿呆なら、水差さなきゃ損・損!
807ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 19:38:26 ID:OyOlKXyA
>>806
このスレ最高のアホ
808ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 20:29:50 ID:NK/SF044
作曲超初心者の俺に言わせると
色々なジャンルの曲をとにかく聴きまくれ
吸収しろ奪い取れ
809ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 20:41:03 ID:rjP/+/sn
作曲初心者の(ヒヨッコが、知ったかして悦に入る)ためのスレ、という事でね。
えー、やってきた訳ですけどね。
810ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 22:17:48 ID:OyOlKXyA
今日で最終回ということでね
えー、非常に残念なんですが、まあ潮時かなー、とも少し思っていまして、ね
えー、じゃあ最後にお一人ずつ感想でも、と思うんですが、
えー、藤田さんからまずね、えー、お言葉頂きたいと思ってるんですけども、
藤田さん、どうですかね?
何か一言でも、ね、えー、ありましたら視聴者の皆さんに
811ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 22:27:26 ID:yNOMj82Q
>>804
レスありがとうございます(他の人は性格悪いので無視な)。
質問の意図ですが、申し訳ありませんが少し違います

録音したメロディにコードを付ける際、
メロディを聞いてすぐに-5とかadd9といったコードを
「私は耳ですぐ判断してコードを示せない」という状況です

メロディを分解して調を判断したり I → IV → Vとかドッペルドミナントまではわかりますが
まだちょっと難しいです。
でも、「メロディを聞いてパワーコードをあてがうこと」は、鍵盤でもギターでもできます。
だから、あてがったパワーコードから、正しい複雑目なコードを決定できるかを聞きたかったのです。

まだ私がギターがあまりうまくないというのが原因かもしれません。
歌本やサイトのコード名が書いてあるのは弾けるのですが、メロからかっこいいコードを素早くあてがうのが難しいのです。
812ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 22:33:59 ID:YkACQTIh
>>メロからかっこいいコードを素早くあてがうのが難しいのです。

これが簡単に出来てたら初心者卒業してるだろ(^^)
813ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 22:50:23 ID:yNOMj82Q
そ、そうなんですか!!
たしかにそうかもですね…^-^
コードを先に決める、コードをあとで探す作業がなくなるので簡単にできるけど、
メロの意外性やドラマティック性がいまいちなんですよ
もっといろいろ勉強してみます☆
814ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 23:03:31 ID:WkBAuEqX
藤田さんは馬鹿だったな
ツマンネ
815ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 20:46:57 ID:G3hOO578
>>811
パワーコードに3rd足せば普通の3和音なんだから
3和音4和音で付けてくのと何も変わらんだろう?
もちろんそのルートや5度自体が見当違いならうまくいかないし
その可能性がないと考えてるなら自信過剰なんじゃないのか
816ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 21:00:21 ID:G3hOO578
-5とかaugとかadd9は、まず先に耳で感じを覚えるのでだから
ここ多分m7-5だけどルートはなんだろ?みたいに音当ててくと思う
817ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 22:39:22 ID:8nDavlRd
>>815さん
そのやりかたで普通にうまくいきました。(´Д⊂
ただ単にいままで和音を弾いてたシンセの強い歪みやフェイザーの周期がいまいちで、
いまいちに聞こえてたみたい。。。
歪み軽くしたりクリアーな音色作ったら納得できました
ありがとう
818ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 23:36:24 ID:OCVTapW+
未だに>>798の意味が分からんw
819ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 06:44:42 ID:vz9FsYbQ
クラシックってポピュラー音楽と比べてメロディーという点で何か違いってある?
ポピュラー音楽のコード進行じゃ作れないようなメロディーが多いと思うんだが、
音符やピアノが操れる人からすればそうでもないの?
820ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 07:32:57 ID:46HIhY//
>>819
協奏曲とかと較べてどうする。歌曲と較べろ。
3回廻って出直してこい
821ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 08:16:37 ID:wLRJ9KOg
どんなジャンルでも違いを知れば活かせられるだろ
何で協奏曲と比べることが無意味と思うんだ?
822ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 08:42:25 ID:46HIhY//
>>821
馬鹿丸出しもいい加減にしろ。
>>819の認識
>ポピュラー音楽のコード進行じゃ作れないようなメロディーが多いと思うんだが、
は、クラシックといえば古典派からロマン派の交響曲や協奏曲の第1楽章をイメージしてしまう、
つまりクラシックをよく知らないことからくるものだということだ。
シューベルトの歌曲のコード進行とポピュラーのそれとは大差がない。
3回廻ってワンと鳴けw

823ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 08:45:36 ID:46HIhY//
>>821
くやしかったら、クラシックのまったく性格の異なる楽曲を数曲あげてごらん。
まずベートーベン交響曲5番と書いて、筆が止まるくせにw
824ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 16:57:56 ID:wLRJ9KOg
痛い人だったんですか
申し訳ごさいませんでした
825ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 17:10:05 ID:46HIhY//
精いっぱいの強がり乙w
826ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 17:14:21 ID:wLRJ9KOg
>>819がクラシックとポピュラー音楽に違いがあると感じて、傍目にそれを協奏曲をクラシックと認識してると感じたのならそれとの違いをレスしてあげればいい
何故わざわざ歌曲を持ち出すんだ?違いを知りたいのに違うジャンルで違わない物を比べてどうするんだろうな
俺クラシック詳しいんだぜwがやりたいだけなんだろうが
827ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 17:33:19 ID:46HIhY//
>>826
>違いを知りたいのに違うジャンルで違わない物を比べてどうするんだろうな
本格的な阿呆だな。

クラシックでもポピュラーでもジャンル内ジャンルの違いが大きいのであって、
対応するジャンル同士では、
「ポピュラー音楽のコード進行じゃ作れないようなメロディーが多いと思うんだが、
音符やピアノが操れる人からすればそうでもないの? 」
を理由とする違いなんてないんだよ、と言ってるんだ。

828ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 17:37:38 ID:46HIhY//
>>826
>俺クラシック詳しいんだぜwがやりたいだけなんだろうが

穿った見方も大概にしろな。
別に俺はクラシックに、それほど詳しいわけじゃないさ。
でも、おまえの100倍くらいの知識はあると思う。
本当に詳しい人の1000分の1も知らないけどね。
829ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 17:41:18 ID:wLRJ9KOg
>>827
伝わってないみたいだから端的に言うわ
ポピュラー音楽と協奏曲を比べてあげたら?
ピアノが弾けるとかが関係無いのであれば関係無い、でいいだろうけど
>>819はポピュラーとクラシックを比べてメロディーの形に違いを感じているわけだから、その違いについての疑問に答えれば?
それが協奏曲であろうと違いがあるわけだから
830ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 17:49:53 ID:wLRJ9KOg
>>828
だろうね
>>823のレスにはそれが如実に表れてるよ
中級者は初心者を見下したがるから
831ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 18:10:04 ID:46HIhY//
>>829
端的に言ったのに伝わらないのは何でかな。
>>827でさえ、お前のために結構時間を割いて書いたんだよ。

要するにな、>>820は相当な情報量を
>協奏曲とかと較べてどうする。歌曲と較べろ。
の1行に凝縮してんだ。
それを展開して、必要な情報を回復するのは質問者である>>819の仕事だ。
それが無理なら本人が尋ねればいいし、不要と思ったら無視すればいい。

コメントや回答の仕方は、回答者の自由・裁量に任されているんだ。
それをとやかく言うお前は阿呆だ。
最近、質問者と回答者の間に割り込んでくる馬鹿が多すぎる。
回答が間違っていたり、見当違いだったりするるなら割り込みもいいだろう。
でも、それは自分の知識と回答の解釈に相当な自信がある場合に限った方がよい。
今回の件、お前には力不足ということだ。
832ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 18:17:30 ID:wLRJ9KOg
>>831
そっか
まあいいや
すみませんでした
833ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 18:21:26 ID:46HIhY//
やたーーーーー。
撃墜したーw
834ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 18:42:32 ID:mdHzaKMs
そろそろ質問いいかな?

短調から1小節だけ同主の長調に部分転調する場合なんだけど、
もともとの短調が、フラット系の調号(ト音記号の右横にフラットが並んでいるやつ)に対して
部分転調する同主の長調がシャープ系で、そのシャープのついた音程を使う場合、楽譜上に
フラットとシャープが混在して、なんとなくキモチわるい気がするんだけど、混在させて良いもの
なの? それともフラットついた一音上の異名同音に読み替えて記譜すべき?

具体的に言うと、Eマイナー(ホ短調)の楽曲で、途中1小節だけEメジャー(ホ長調)に部分転調
したい部分が出てきて、それに合うメロディー・ラインを考えたら F#( = Gb)が出てきたんだけど、
どっちで楽譜に書くか、なやんでいます。

どっちが良いのでしょうか?
835ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 18:51:17 ID:46HIhY//
Eマイナーはシャープ系で(#ひとつ)、
しかもF#は最初からEマイナーに含まれてるけど。
836834:2008/12/29(月) 19:04:50 ID:mdHzaKMs
ごめん、間違えた。三番目のパラグラフの

×Eマイナー(ホ短調)
○Dマイナー(ニ短調)

×Eメジャー(ホ長調)
○Dメジャー(ニ長調)

と、読み替えてください。
837ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 19:50:30 ID:HLoD26gT
>>834
普通は3度をシャープさせたのであればF#。
あまりにもナチュラルとシャープが交互に出てきて読みにくい(書きにくい)場合はG♭にすることもあります。
838834:2008/12/29(月) 20:22:30 ID:mdHzaKMs
短調の3度( = 短3度)、長調の3度( = 長3度) と分けて考えるのではなく、
短調の3度( = 短3度)が半音上がった( = シャープさせた)と考えれば良い
わけですね。

あと、ナチュラルとシャープ(または、フラット)を交互に書かなければならない
場合は、異名同音に書きかえる場合もある。スーザーのマーチのイントロ部分
でよくある半音進行の場合は、上行ならシャープ、下行ならフラットで記譜する。

ようは、楽譜に出てくる記号を極力すくなくするという事ですね。


なんとなく分かりました。 >>837 先生、ありがとうございました。
839ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 20:31:28 ID:UHx8hwPR
ここは初心者のためのスレだろ?
初心者に向かって、お前初心者だろもっと勉強しろやプギャーw、とやった所で
結局はお互いに嫌な思いをするだけだろうに・・・。

間違いがあるなら冷静になって解説すればいい。
それが嫌ならこのスレに向いてない。
840ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 20:56:10 ID:FHX00+gy
楽器作曲板最後の良心?であるこのスレをもっと大事にしようぜ
841ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 21:01:42 ID:hYVT5mTY
作曲初心者のためのスレ(暗黒微笑)
842ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 03:02:23 ID:Wrj0qi2t
じゃあ初心者の質問いきます

メロディとか裏メロってコードに合わせるもの?
それとも何でもいいの?もちろん不協和音にならない程度にだけど
サビに合わせて裏メロを弾けって言われたんだけど、考えたのがコード完全無視だから疑問に思って
例えばAmのところでソの音から突っ込んできたりさ
一応ボーカルのラインとはぶつからないようにはしたんだけど
843ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 13:04:31 ID:2T2Pdloz
>>839
同意
844ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 18:02:17 ID:ENf37sRt
>>842
ぶつからなければなんでも良いと思うよ。
一晩寝かして通しで聴いても違和感ないようだったら大丈夫でしょ。
心配ならその辺の適当な人に聴かせても良いかもしれない。
一体感を出すならコードに合わせなくちゃだけど、別な意図があるなら無視するべきと思う。
845ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 18:32:38 ID:Kk9Rppj+
Amのソは7thなので完全無視でもないし、一体感があるのであれば、
コードから類推できないノートはあまりない思うが。
逆にコードトーンでもメロディやリズムが邪魔になれば聞きづらいし。
個人的には自分の耳をあまり信用するなとも思ってるが
まあ実際には聞いてみての判断になるわな
846ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 19:19:17 ID:Rg/CnOrY
>>844-845
結局、何の役にも立たない回答だな。
847ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 21:22:11 ID:Mg3ziLb2
メロはコードに合わせるの?
↑これだけじゃ何も言えねぇよw
848ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 22:08:37 ID:Wrj0qi2t
>>844-845
ありがとう
誰かさんよりよっぽど役に立つお話でした
とりあえずストリングス系の伸ばす音はコード重視で、エディっぽいピアノの突っ込みは自由にやってみることにした
849ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 23:46:18 ID:MGWvBUKz
始めまして!初です。
最近作曲を始めたものなのですが
http://jp.youtube.com/watch?v=jgMMCxF5Cuc

この曲、の途中の ぷ〜ぷぷぷぷ〜♪のところのような雰囲気の曲を作りたいです。
手っ取り早く、この曲のコード進行がわかればいいのですが、聞いて判断できるものでもなさそうなので
この曲のジャンルが知りたいです(ジャンルがわかればgoogleなどで検索できるため)

へんてこな曲なので始めはロック(?)っぽいですが
ぷ〜ぷぷぷぷ〜♪のところが知りたいです ジャズ・・・なんですかね??

よろしくお願いいたします。
850ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 02:39:31 ID:eqBe9T7T
釣り?
851ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 03:56:53 ID:z1sI2DKD
次スレ不要だな
質問者も回答者もカスしかいない
852ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 09:38:14 ID:fqLhQKA/
>>851
お前もカスだけどな
853ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 12:54:39 ID:5TDs+y+f
全くの初心者で>>5に記載してある教本のリストを参考にして教本を買おうと思っているのですが
どれが初心者におすすめでしょうか

今まで曲のコピーしかしてなかったのでタブ譜が読める程度です。

よろしくお願いします。
854ドレミファ名無シ:2008/12/31(水) 13:42:28 ID:HeZoUhpW
>>849
つコード進行が分からんヤシはここで訊け!Part23
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1224228869/
855ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 13:24:31 ID:TU9Gy/CG
>>853
どんな曲が書きたいのかによります。
856ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 19:19:01 ID:y6H/7Ujx
もふっ
857ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 15:14:22 ID:OurhDlRs
まだイントロだけしか作っていないのですが…

作ってみたら聞いたようなメロになってしまいました。
似てるだけならいいのですが、完璧にパクってる可能性も
あり…もしこのようなメロを聞いたことがあるという方がいたら
誰のなんて曲なのか教えてほしいです…。

なければいいのですが…よろしくお願いします。
http://up.cool-sound.net/src/cool2040.mid
858ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 21:01:21 ID:Jjjia2ro
>>857
オリジナリティを求めているようだが、才能の無さが涙をそそるww
マジレスだが作曲向いてないんじゃない?
859834:2009/01/02(金) 21:12:33 ID:UzGv2nkf
>>857
作曲著作権の慣例では、4小節を超えない類似は著作権の侵害にはあたらない
らしい。以前どっかのニュース番組で言ってたのを聞いたことがある。


いずれにせよ、4小節プラスアルファなんてチマチマしたものうpられても、なんとも
コメントしようがないので、もチット形にしたほうが良いと思うよ。
860ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 21:14:21 ID:UzGv2nkf
・・・捨てハンはずし忘れた... orz ... ...。
861ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 21:57:50 ID:9JQ5shLh
>>857
最初が千の風になってであとも聴いたときあるようなメロディのような気がします
川嶋あい系の感じです
>>858
死ねばかやろう
862ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 23:19:16 ID:ilzcqG5X
>>858
死ねかすやろう
863ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 00:11:18 ID:NyU5kKZb
4小節なんですね…。

ただ4小節未満でも、似てると少し複雑な気分がしてしまいます…。

>>857
千の風になって という曲ですね?探して聞いてみます。
864ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 00:12:08 ID:u7mrbUrj
>>863
ただ単にサビのところとほんのちょっと入りが同じなだけですよ
865ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 00:52:55 ID:JNBNH0Ek
>>857
カノン進行なんだけど2〜3小節の
ファ#ーファ#ファ#ソファ#ミレ
は、Dメジャーでまんまだなw
まあでも、無理に避けるレベルでもないと思うがね
866ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 13:37:22 ID:NyU5kKZb
>>865
カノンを弾いてみたらまんまコード進行が同じでした…

カノン進行にメロをつけただけでした…

ただもう開き直ってできるだけ似ないようにがんばってみます。

ありがとうございました。
867ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 20:08:23 ID:k8aR5Mf6
別にそんなの気にしなくてもいいんじゃないの?
意識しなければ何かの曲に似てるなんて感じないけどな〜
ほかの人も言ってるけど、
ある程度まで作らないとちゃんと評価もできないだろうし
一番まででいいから作って、それからもう一度質問したほうがいいと思う
868ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 04:11:08 ID:KjhLZwMB
「似ている曲があるかどうか?」という質問に
「ある」という答えがでちゃってるんだから
「もう一度質問」する意味はないと思うが?
869ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 07:58:09 ID:6/KPZmsQ
まだ似ているかもねってレベルだし、純粋に曲の評価が欲しいならもう少し完成されていないと、ということだろう。
870ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 08:20:14 ID:ufM0Flf6
ホント馬鹿が多いスレだな
871ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 10:01:12 ID:nkL4yPVj
>>870
だってここ回答者をしてる初心者を釣るスレでしょ?
872ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 10:25:24 ID:AxduCcgk
>>871
は?
873ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 19:35:23 ID:fSvaQkFM
回答者をしている初心者を釣ろうとしている釣師を釣り上げるスレさ。
874ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 21:02:02 ID:vUMbgrei
そんな暇があるなら1曲作れ
875ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 00:29:54 ID:6HSJjIjV
みんな、ストリングスなんかのフレーズって思いついたメロディをフレーズにしてるの?それとも理論的に作ってる?
876ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 00:49:04 ID:RPnwHXgN
まあ両方だろ
メロディ自体は理論で創造するもんじゃないから
感覚的に作ったりどっかからもってくるにしても
半音でぶつかったり連続5度とかのところは、
聞きもせずに直すかもしれないし
877ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 01:06:22 ID:MaXMNzNQ
メロが浮かんだら思いついたものをそのままフレーズにするけど、コードやバックトラックのあとに
アレンジとしてストリングスを加えたいと思った場合は、コードなどに準じたフレーズをつけるよ。

打ち込みでやるときは構成音から拾ってつける時もあるけど、ほとんどは口ずさんだり実際に楽器を弾いて
フレーズを当てはめてる。
878ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 04:16:09 ID:ZJJOdKth
激しめの曲をアレンジするのはバラードっぽくするだけでだいぶ様になるけどさ
逆にしっとりした曲をアレンジするのってどうすればいい?
ベタとというか定石みたいなのがあれば教えてほしい
879ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 04:35:22 ID:6HSJjIjV
>>876>>877
トン。ありがとう
880ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 08:42:41 ID:FlgS9LBz
>>878
> 激しめの曲をアレンジするのはバラードっぽくするだけでだいぶ様になるけどさ

ってのがどういうことかわからんのだが
マイウェイとかアイフォートザロウとかスタンドバイミーとかの
パンクアレンジは有名だし、誰しもまねしたことはあるだろう
JPOPでも贈る言葉がこの手法でヒットしてたな
881ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 12:24:45 ID:hjWiEMtJ
>>878
880の言ってるみたいにテンポを早くできる曲はテンポ早くすりゃいいと思う。
早くすると変になる曲はゆがんだギターと激しいドラム&ベースを入れたらいいんじゃないかな。
882ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 18:54:04 ID:k4x08T7G
ゆがんだギターは使っちゃだめだろ
883ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 19:19:02 ID:1E5xsPZO
ゆとりと言う言葉もそのうち死語になるのだろうなぁ
884ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 21:57:54 ID:F1jsAVNP
G D# F Cという進行と、G A# C Gという進行でどっちを使おうか迷ってるんだが、
両者に対してどういう印象を持ったか感想を教えてほしい
885ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 23:25:46 ID:XEG6+n9U
ロックキーボードなんですけど、まずスケールを覚えたら簡単な作曲ができますか?
886ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 23:37:37 ID:zPqYl0xH
作曲したいならスケールよりコード
887ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 12:52:09 ID:gFsfJFZv
作曲したいなら、コードより調性
888ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 19:22:29 ID:CQdj8gO6
>>884
一つ目はGm E♭ F Cmってことでいいのかな?

二つ目は
Gm B♭ C GmとGm B♭ Cm Gmどっち?
889ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 20:47:27 ID:1AKUFmMA
多分、884はコード進行以前に
ダイアトニックとか判ってるのかな・・・
890ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 21:27:12 ID:gxRywHJM
>>884のコードの何がおかしいの?
891ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 22:02:07 ID:CQdj8gO6
>>890
揚げ足取りのようなことを言うと、Gの次にはD#(E♭)もA#(B♭)もありえないじゃん?普通は。
狙ってそうしたと言われればどうしようもないけど。
892ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 23:35:09 ID:aiMX3VBV
コードは>>884のまま
ダイアトニックとかは勿論わかってるよ
この程度のノンダイアトニック使った進行は普通じゃないか?
ちなみにキーはGで
893ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 23:57:20 ID:CQdj8gO6
>>892
個人的には一つ目の方がスッキリ聞こえるけど
B→B♭→Aの流れならオンコード使ってほしい
894ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 01:32:08 ID:X2iMU0ze
>>884
ひずみ系グランジみたいな感じで
メジャーコードオンリーでいいんだと思うが
こういうのは進行はどれがいいとかはあんまりないな
ニルバナのリフの解釈とかはよく話題になるけど
コード進行だけあげても特に感想ないし
895ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 01:48:50 ID:yW5k3f8L
あ、確かによく考えたら前者はスメルス・ライク〜と調が違うだけで同じだな
使い方は大分違ってくるけれど
最初は前者で考えていたんだが、後者の進行を弾いてみたとき、あまり違いを感じなかった
でも確かに違う進行だし、最後Cで終わるかGで終わるかも重要だし…
それで少し混乱してしまって、第三者の感想も取り入れたいな、と

>>893
オンコードを使って作曲する概念が無かったし、よくわかってないんだ
好きなアーティストやアルバムでオンコードを使ってるのなんてペットサウンズぐらいだし
896ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 03:37:47 ID:iG2FbBqE
作曲っていろいろ決まりがあるんだけどそれって守らなくてもいいんだよね?
897ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 03:39:53 ID:CYEozGb4
>>896
大雑把に言えばそれも良いんだけど
理解した上で道を外すのと、理解せずに道を外すのは違うよ
898ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 05:22:59 ID:VZ8W2QBE
定石あっての奇策ってやつか
899ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 09:03:34 ID:cfbCV+ot
今までショボいシーケンサーで作っていたんですが
「レコード会社の人に曲は良いけど音質が…」っていわれました。
とりあえずギター買おうかと思ってるんですがまずどうすれば
どうゆうのを選べば良いかとか、やるべき事とか抑えておくべきポイントからわかりません。
まず何をすれば良いんでしょうか?
ジャンルはJ−ROCK〜J−POPです。
900ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 13:29:42 ID:CFEsv7kG
>>899
音質が・・・と言われているがそれだけじゃ
ショボいのが本当にシーケンサーなのか音源なのか録音方法なのか判らない

とりあえずギターをと言っているがギター弾けるのかね(^_^)
つうかスレ違いじゃねえのか、この質問
901ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 14:24:02 ID:yyj4nrtm
音質悪い→ギター買う

この過程kwsk
902ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 17:30:49 ID:DY2DfrvH
音質悪い→楽器屋へ行く→ギター買う
903ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 17:31:41 ID:DY2DfrvH
音質悪い→楽器屋へ行く→ギター買う→桶屋がもうかる
904ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 18:11:55 ID:WM4LJLUi
857です
前にメロが似てる似てないの質問をしました。
曲が短すぎたので、1コーラス作りました。
http://up.cool-sound.net/src/cool2088.mp3

1コーラス作ってみたら自分では大丈夫かな…?
と思ったのですが、サビの次はBメロがまたなにか
聞いたことあるメロになってしまいました…。
あと話しは少し変わり。
こういった曲でピアノやバイオリン系の音を使った
曲を作ったことがないので、いざやってみると
まず、ピアノがアルペジオしか思いつかない。
バイオリン系の音は基本ルートだけ。
とつまらない曲になってしまいます。今までギターを3年ぐらい
やっていただけなのですが…
なにかアドバイスをいただけたらうれしいです。
905ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 19:07:56 ID:4Gz/Rb9y
>>904
ていうかメロ全部、初めから終わりまでどっかしらで聞いたことある印象受けるよ。
でもそんなもんでしょ歌ものなんて。君のは特にノスタルジックな曲調だし。
906ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 20:10:24 ID:vaSgxUJK
作曲できない。
何年かしたいなって思い続けてるけど1楽節も完成しない。1曲もできない。
907ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 21:27:06 ID:627VY8JG
今作曲中の曲なんですがギターのフレーズが思い浮かびません。

歌メロが気にいってるのでバックは伴奏に終始する感じで尚且つ音はヘヴィにしたくて
現段階だとパワーコードをストロークにアクセント付けて弾いてるんですが
面白みが無いかなと想いまして。
アルペジオとかコードに合わせて単音で何か弾いてみるみたいなのも試しましたがしっくり来ません。
何かいい案無いですか?



908ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 23:47:07 ID:J84wLS81
パワーコードじゃなくするとか、ストロークを変えるか
ミュートとかおかずを混ぜたリフにするとか、コード感持たせてカッティングするとか
パワーコードのストロークにするなら、とりあえずオブリだけでも気合入れて作ると良くなるよ
909ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 02:15:15 ID:W+FhlTfp
>>904
大事MANブラザーズ?
910ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 09:03:43 ID:JCtmsMFN
>>904
君に必要なのはより多くの曲を分析することじゃない?
オリジナリティはコピーの末に生まれてくる物だと思うけどなぁ。
誰かの曲に似てるって言われたら名誉な事だと思うくらいじゃないと。
どうしても猿真似から抜け出せないって思うのは少なくとも10年は早いと思うけどなぁ。
辛口でごめん。
911ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 09:07:12 ID:JCtmsMFN
補足。
例えばヴァイオリンやピアノを使ってる曲は何曲位分析したの?
理論うんぬんで考えるよりテクニックを盗んだ方が早いよ。
頑張ってね
912899:2009/01/09(金) 10:25:10 ID:PE3afOGa
特に気をつける事はないという事でしょうか?
913ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 10:46:58 ID:r0qNFqE7
なんでそうなるの。
とりあえず900や901に答えたらどうなんだ
914ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 12:52:36 ID:mm2q+1DD
>>913
ヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
915ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 16:16:30 ID:js3szG4r
連続五度が駄目っていうのを良く見るんですけど、普通にポップスとかのアレンジで使ってませんか?
916ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 17:17:07 ID:mm2q+1DD
>>915
「『対位法的ポリフォニーでは』連続5度が禁止」だぜ。
ポップスのアレンジで対位法的ポリフォニ風のストリングスなんかを入れるんならやっぱり駄目だぜ。
917ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 00:09:48 ID:JibuvO85
>>911

的確なアドバイスありがとうございます。

正直ピアノの曲もバイオリンの曲も数える程度しか聞いていません。
ただ何曲か聞いて「あっこれいいな」と思った演奏もどうやっているのか
分からない状態で、さらにその演奏はどんな時に使えるのか…さえも
分からない状態です。

分からないことはすべて聞くのは甘えだと分かっているのですが、
「ここをこうしたほうが〜」みたいなアドバイスがいただけたらうれしく思います。
918ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 00:52:41 ID:EnwOzjFr
横槍失礼。
クラシックなら確実に譜面が手に入る(古いものなら無料で落とせる)し、
レコードもポップスの新譜なんかと比べたら遥かに安い(ものによっては公共施設から借りることもできる)から、
自分で調べて研究してみてはどうだろう。分からなければバイオリンやピアノの名演集を適当に買ってみるなり借りるなりしてみるとか。
楽器について知りたければ、wiki等にも構造や演奏法は書いてあるし、動画も簡単に見つかるだろうから、探してみると良いよ。
後は気に入った曲や作編曲者のつながりを辿って行くのも良いね。ネットにもそういう場所はいくつかある。
古典だったら年代で選んでも良いね。
919ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 01:20:29 ID:7Wl5WfWj
>>904
弦楽器を2パートにしてみましょう。
違った音域で、別々のラインを奏でるように作ってみるといいでしょう。

ピアノは両手で弾くイメージで作ってみましょう。
左手は低域でルートと5度の音を適当に。
右手はアルペジオだけでなくコードの構成音を使って和音をもっと弾いてみましょう。

それと、参考までに何歳ですか?
920ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 03:42:48 ID:QGL0JWGA
>>916
ストリングス以外は良いんですか?
921欽ちゃん:2009/01/10(土) 05:56:12 ID:9GUBBEDq
なんでそうなるの?

922次郎さん:2009/01/10(土) 08:13:35 ID:9GUBBEDq
ヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
923ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 16:47:07 ID:1DlljR1g
すみませんが、教えていただきたいことがあります。
どうしても本に載っている課題の回答で理解できないところがあるのです。

[課題]
ハ長調で、バスに | C4, F3 | G3 | E3, C3 |... と並んでいるときの和音(4声)を書き出せ。

〔解答〕
先頭から T→U1→X→T1→T→...

〔分からない点〕
最初から2つめの和音はWではダメなのでしょうか?
禁則に触れない記述もできると思うのですが。。。
気になってその先の課題の解答などもコッソリ見たのですが、
バスが「ド→ファ→ソ」になっているところは
それ以降の課題でもU1→Xの解答ばかりのようです。

「どっちも悪くないけど響きがいいので」という理由なら良いのですが、
何か大きなことを忘れているのではないかと気になって先に進めません。

[補足]
3ヶ月前にDTMをはじめた者で、
メロディに和音をつけるために最近になり和声の本を買って勉強中です。
TWXとカデンツ→UY→それらの第1&第2転回和音というところまで進みましたが、
調性や借用和音はまだ先です。
924ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 16:50:40 ID:1DlljR1g
>>923 書き間違いがありました。

誤> 調性や借用和音はまだ先です。
正> 転調や借用和音はまさ先です。
925ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 17:00:38 ID:ReHPFMmK
クラシックはよくわからんけど、、単純に連続の進行を嫌ったんじゃないの。
926ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 17:53:30 ID:1DlljR1g
>>925 レス有難うございます。

初心者すぎて「連続の進行」という意味を理解できてないです。
…精進します。

鳴らしてみると、
たしかにT→W→XよりT→U1→Xのが各声部の動きが少なくなって
柔らかい感じにはなるんですよね。
U1→X で検索してみたらパッヘルベルのカノンのコード進行もこれになってるし、
とりあえず「これはこういう連結にするもの」みたいに
覚えてしまえばいいのかなぁ。

927ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 20:07:31 ID:JibuvO85
>>919
アドバイスありがとうございます。
バイオリン系音が重ならないように二つのメロディーを入れてみようと思います。

あとピアノのところですが、上で述べているのは、ピアノのメロは別と考えてということですか?
両手で弾くのをイメージして…左が低域(ルートなど)右がアルペジオやコードを弾くとなると
メロはどうやって弾いたら…と考えてしまいました。

あと年は二十歳になります。
928ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 23:32:34 ID:nZNhWWK1
作曲始めたくてコード勉強したり楽譜からコード考えたりしてるんだけど
キーがCでド→ソ→1オクターブ上のド→ソというアルペジオがあるんだがその場合のコードは何になるのかな?
3度が無いからCのパワーコード?8度上は1度と同じと考えていいの?
929ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 00:21:11 ID:wFBMc/I6
>>926 自己レスです。

「連続の進行」って、ひょっとして連続度の進行のことかと気づきました。
でもD7→D6への進行を避ける理由が分かりません。
しかたないので、
「ド→ファ→ソのファをT→Dへの経過音として捉えるので、WでなくU1」
という解釈にして納得しておきます。

お目汚しスミマセンでした。
930ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 02:54:45 ID:PNyuURFA
>>928
Cと考えて間違いないですよ。試しにメロに合わせて"ミ"の音も一緒に弾いて違和感なければOKです
貴方はピアノ弾きかな?
そのアルペジオはポップスの場合これから先も多用する事でしょう
利点は簡単で、らしく聞こえる所でしょうか。
ただし7th9th等のテンションを入れる場合はドソシではなくドミシと5度を抜いて3度を使うのが基本だよ

上記の場合アルペジオではなく和音で弾く方が安定した音になります
931ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 04:11:03 ID:/jYsALJH
>>930
928はパワーコードって言ってるからギターじゃないかな?
ピアノでパワーコードあるか知らないけどw

ギターだったら7thコードはドミソシ♭でソは抜かない方が一般的じゃないかな。
932ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 04:46:06 ID:dmD5zGTH
ロックならオルガンもピアノもパワーコードよく使いますよ。
933ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 08:06:03 ID:KFIqcYjI
>>923

 IVでも問題ない。
あくまで「回答例」なのであって、それが唯一の答えではない。
ただ、それが「回答例」として書かれている意味はあると思う。
なぜ書籍の名前を明かさないのかは分からないが

余計なお世話かもしれないが、和声学などは独学じゃ厳しいというのはどこへいっても聞く。
転回型に入ると連続や平行5・8度をよくやるようになるし、3声の付し方の幅も一気に広がる。
まぁ初期の段階で躓いてしまった時点で、独学の難しさは理解いただけたとおもうが
ちなみに調性は楽典で理解すべき内容で、和声学では予備知識的にしか扱われないから「先」というのは有り得ない。

あとこのスレは流れ的にジャズ系統の理論が語られているようなので、クラ板の理論スレに行った方が良いと思われ
934ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 10:15:49 ID:PNyuURFA
>>931
パワーコードと言う表現がイマイチわかりませんが、3度抜きですよね?もちろんありますよ。メジャーマイナーを不安定にさせてノンダイアトニックに移行する時に便利ですから

ピアノで左手コード右手メロだと低音にコードが来る為音の濁りをなくす方法として5度を抜くのが基本です。と言いたかった
935ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 13:26:34 ID:wFBMc/I6
>>933 レスどうもです。

和声学は独学だと行き詰るというのは随所で言われていますね。
それはそれとして、分かる部分は分かっておこうというスタンスで、
最終的にはバラード系のバッキングに手を出せるようになりたいと思いつつ、
のんびり勧めております。


>あとこのスレは流れ的にジャズ系統の理論が語られているようなので、クラ板の理論スレに行った方が良いと思われ

了解しました。


> IVでも問題ない。

やっぱり、そうなんですか。
使っている本は「感覚的にこっち」とか書いてくれていないので、
どちらも響きがよさそうな場合、著者の判断基準が何なのかたまに分かりづらいです。

前スレで紹介されていた「絶対わかる!コード理論1」は何回か通して読み、理解できていると思います。
コード進行をメロに当て嵌めてみたりもするのですが、
和音の連結について背景となる知識が無いので、場当たり的だなと不安になってきました。

今は、以下を使って弾きながらゆっくり進めてます。
最初1の方を買ったのですが、和声学を端折って和音をつけるための手法についての本だったので
今は2を中心に、たまに1を併用しています。

1.新版 実用和声学−旋律に美しい和音をつけるために−     音楽之友社
2.和声の原理と実習                             音楽之友社

では、失礼しました。
936ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 14:12:59 ID:Ali6zmNi
>>935
基本型が連続した連結だと外声に連続5、8や陰5、8が出来やすいのよ。
だからその場合、II1の方がいい、って言われるよ。
937936:2009/01/11(日) 14:21:24 ID:Ali6zmNi
追加、
実用和声学は俗に言う鍵盤和声と呼ばれるもので、芸大和声とは内容が少し違うからね。
それに鍵盤和声は一般的なクラシックピアノを進めていれば自然に身に付く内容を理論的に補足したものです。
先に体や音感で覚えないとあまり意味がないかもしれません。
938ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 18:04:00 ID:n8UH71X4
XTCをどう思う?
939928:2009/01/12(月) 00:33:37 ID:ZFIPaWae
>>930
返答ありがとうございます。ミを加えても違和感無いようなので普通にCのようです。
楽器は何も弾けないのでDTMでの作曲がしたくてMIDIキーボードで音の確認をしていますが
Cコードだけでも色々な演奏法があるんですね。7th等の場合は5度を抜くのですか、勉強になりました。
律儀に全部の音を鳴らしていましたがどうも音が濁って違和感を感じていたところです。
940ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 02:05:37 ID:Qpg/7Hge
>あとこのスレは流れ的にジャズ系統の理論が語られているようなので、クラ板の理論スレに行った方が良いと思われ

このケースだと初歩レベルの話なんであまり問題ないけど
そもそも音楽理論質問スレと勘違いしてないか?
簡単な質問を変に難しく扱おうとしてるのが気にいらん
941ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 07:25:00 ID:gMpXjUMX
だからXTCをどう思うんだよ?
942ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 10:05:49 ID:m/5cMhDr
XTC聴いたことあるけど初心者側なので何も言えません。
でもあんま華がなかったよね^^
943ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 11:23:06 ID:gMpXjUMX
華しかねえよ
馬鹿か
944ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 12:15:42 ID:m/5cMhDr
えー地味だから曲つくりに凝ってる割には売れないってアーティストじゃなかったっけ?^^
945ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 14:16:33 ID:gMpXjUMX
曲作りに凝ってて華があるポップなのに売れないバンドがカス
死んだ方がいいぞ
946ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 14:40:09 ID:XV8+TUUK
このスレに足りないのは、ほんの少しの博愛なる気持ちなんじゃないかなぁ。
947ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 15:31:12 ID:XD00CAgi
>>940
理論の話題になるのはしょうがないんじゃない?
作曲初心者の質問の方がどれくらいの理論知識を持っているかを文面から上級者が読み取りレベルに合わせてわかりやすく説明するのが理想だけど、それを説明する為には理論用語も使わないとうまく伝わらないしね

この板って作曲する楽器はギターの人が多いのかな?
948ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 18:28:04 ID:tzXJbwN+
>>940 すみませんでした。

もらい物で20年前の壊れたシンセを修理して弾いてみたら楽しいのでDVDつきの教則本で練習をはじめ、
練習しているうちにいつの間にか作曲とかしてみたくなったというド素人です。
ご勘弁頂けるとあり難いです。

◆ここに書き込ませてもらった理由:
和声の話なので本筋外だとは思ったのですが、
ここに来る前に見つけたクラシックの音楽理論のスレは
なんというか…全然別の話題になってるようで話を聞いてもらえそうな雰囲気でなく、
「コード進行がわからんヤシは〜」も、耳コピサポートみたいだったのでこれも諦めました。

◆難しく扱おうとしている:
前に書いた以外にも何冊も本を読んだ後なもので、
テクニック等も含めて色々なレベルの情報が雑多に頭に入ってしまっています。
でも、それのどれが最低限の約束でどれが応用かなども含めて、よく判ってないのです。
そんなわけで、迷っていることを質問するにも、どんな書き方をするのが適当かも判らない始末です。
お手数をおかけしました。
949ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 18:37:53 ID:tzXJbwN+
>>923 自己レスです。

上記で質問した件については、
W→XをU→Xにすると根音が完全4度上向するから自然になるんだよという記述を別の本で見つけました。
なんとなく腑に落ちた感じです。
アドバイス、いろいろ有難うございました。

これ以降は、質問があったら理論スレのほうに投げてみます。

とりあえず、「和声と原理の実習」気に入ってます。
重複のさせ方とかT1とYの使い分けなど何点か咀嚼し切れていない部分もありますが、
7章までで、メロディにT→Y→U→XとかW→T→X→Tなど3和音の進行を4声体に割り振る理屈が身についてきました。
T→X→W→T等は説明がつけられませんが、
これだけでも「コード進行スタイルブック」を見るときの助けになります。
次は近親調への転調なので、楽しみです。

非和声音の部分は不安ですが、
そこまでいけば作成済みのメロディに伴奏が「わりと」ちゃんとつけられそうです。
950ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 16:58:19 ID:vFQZHDdr
>>949
君の質問は根音がF→Gの2度上行だろう
まあ、どうでもいいっつっちゃあいいが、ポピュラーでいうオンコードや転回型とクラシックの転回型は意味が違うからね
前者はあくまでルート(根音)はルート、後者はバスが根音になるわけ。
つまり第一転回型は6の和音と呼ばれる1つの完成した和音なわけだ。
その辺が独学で芸大系の和声をやってると陥りやすい欠点なんだけどね。
951ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 22:43:33 ID:i7qB/n4V
>>940
>>あとこのスレは流れ的にジャズ系統の理論が語られているようなので、クラ板の理論スレに行った方が良いと思われ

>このケースだと初歩レベルの話なんであまり問題ないけど
>そもそも音楽理論質問スレと勘違いしてないか?
>簡単な質問を変に難しく扱おうとしてるのが気にいらん


どう斜め読みすれば「変に難しく扱」っているようにとれるんだ
それに俺は推奨しただけであって、そんな些細な一文に「気に入らん」とかわざわざ言うほど殺伐としてるのここは?
952ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 22:52:28 ID:i7qB/n4V
それと>>950
クラシックの転回型はバスが根音になるという下りの出典を良ければご教授いただきたい
953ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 11:09:40 ID:ZTC7TAT1
メロ作るときにスケール外の音を上手く鳴らしたいんですけど
8分音符(?)以上って難しくないですか?
強拍のときはあまり使わないようにするなども心がけているんですけど
コツとかあったら教えてください。
954ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 12:20:53 ID:mUfW9+KW
>>853
自分の場合、コードトーンのどこに解決するのかってのを考えるかな。
その時のコードに解決するのか、コードが変わってから解決するのかとかね。
先にメロディのスケッチ(骨組み)をつくってから色々と装飾音なりを入れてみると上手くいくよ。
955ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 12:37:29 ID:mUfW9+KW
安価ミス
>>953でした
956ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 15:05:17 ID:0gTzEyUG
>>953に少しだけ似ているのですが
作曲初心者です。
コードに合わせて歌いながら曲を作っているのですが、
大抵の音がコードトーンで本当にショボいです。
これは色々なスケール(ドリアン、フリジアン等)の勉強を
していないからなのでしょうか?
慣れで段々良くなるもしくは無理にでも音に変化をつけているのでしょうか?
957ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 15:09:42 ID:3jfPKkQZ
>>956
スケールもいいけど
いろいろなリズムでやってみたら?
リズムが違うだけで印象変るし
958ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 21:38:48 ID:8PwLKBft
ベトのエリーゼが弾けるくらいのレベルなら作曲できますよね?
959ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 21:57:26 ID:0mk/b9rS
エリーゼを弾くことと曲作りって別物だと思いますが
960ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 22:31:09 ID:RvmLuems
ギターのリフが譜面にのっていてそれを弾きたいのですがどの弦で弾けばいいか
わかりません。
例えばドでも1から6弦まで6にドがありますよね
どれを弾けばいいかを楽譜上で判断するにはどのようにしたらよいでしょうか?

わかりずらい文章で申し訳ございません
961ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 22:34:23 ID:RvmLuems
×6に
○六つの
962ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 23:02:12 ID:8PwLKBft
>>959
なんでそう思うのですか?
具体的にはどうすればいい?
963ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 23:08:09 ID:YmLlNxRU
>>960
運指はプロでも迷う問題
初心者ならタブ譜のあるスコアを使えとしか

964ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 01:25:01 ID:JwYCZnyS
>>962
分かりやすく言うと曲が弾けるかどうかは機械的(肉体的)な事柄だが、作曲はそうではないため。
作曲活動をしているからと言ってピアノが上手くなるわけではないし、ピアノの巧者が必ずしも良い曲を書くとは限らない。
但し、確かにピアノが巧ければそれだけ技巧的なピアノ曲は作曲できる。勿論、ピアノ以外はできない。
要するに作曲するには、ある音のまとまりからどれだけ先の音を見通せるか、どれだけの情報を引き出せるかによって出来不出来が決まる。
965ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 02:35:21 ID:uIzrNYtj
そういえば、リズムとコード進行とメロディのどこから作っていく方が多いのでしょうか?

私は音楽初心者で、頭に浮かんだメロディを鍵盤で確認しながらDomino上に打ち込むところから始めたので、
メロディからコード進行へ落とし込む作業は全く未知の世界。
それを助けてくれそうな初心者向けを謳う国内産のシンガーソングライターというDAWを買ったのですが、
パッケージに同梱されていた作曲初心者向けの解説書を見ても
まずはじめにコード進行ありきみたいな流れになってました。
(メロディからコードを判定する機能もついてますが、なかなかイメージどおりには…)

ネット上でもそういった説明が多そうですし、
コード進行→メロディのほうが一般的なんでしょうかね。
966ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 02:41:31 ID:bhl2wTLI
使う楽器にもよるんじゃ
967ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 02:53:47 ID:gbDZD57X
基本的には何かしらの進行を思い描いてメロディをつけてるはずなので、単純にコード音痴なのでは。
968ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 03:08:29 ID:NGoPbDee
>>965
コード→メロディが一般的かも知れない。
でも逆でも特に不都合は無いよ。

打ち込んだメロディをループ再生にでもしといて、それを聴きながら低いキーの単音を小節ごとに
重ねてみたら?
バンドで言うベース見たいな感じで。

音楽の知識が無くても、この方法で弾いた単音がコードの元になるルート音になるので
そっからコードにしてけば良いんじゃない?

弾いた単音が「ド」なら「ド(ミ・ソ)」「ド(ファ・ラ)」とか、遠回りなやりかただけど、そういう事をやりながら
の方が知識だけ詰め込もうとするより覚えやすいと思う。
969ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 05:35:58 ID:fMBI0uqz
どうもDTMとかDAWの類が苦手なんですが、今時作曲するのに
五線譜に直接書くのは無しなんでしょうか?
ピアノ曲とかなんですが。PCでちまちま♪を一つずつ打つよりも五線譜に書いた方が速いんです…

PCじゃなくて楽譜を直接書いてる人いますか?
行ってないから分からないけど、音大の作曲科とかでもPCが主流なんですかねぇ…
970ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 05:47:21 ID:NGoPbDee
>>969
DAWで音符を打ち込むのは、楽譜を作るためではなくて
音を記録するためじゃないかな?
五線譜にいくら綴っても演奏しなきゃ音は鳴らないでしょ?

だから楽譜を作りたいだけなら五線譜で良いんじゃないかな。
971ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 06:06:52 ID:AREh05dw
>>965
私の場合はメロを作ると同時にリズムとコードをピアノ弾き語りで完成させ、そこから各楽器に分散させアレンジをするやり方です
同時進行がぐちゃぐちゃになってしまうようでしたら、メロディを作る時メロ単体でコードやリズムがイメージしやすいメロを作ってみましょう
ちなみに初心者の方が疎かになりやすいのは圧倒的にリズムです。例えばバンド形式のリズムと言われると初心者の方は多分ドラムをイメージすると思うのですが、そうではなくメロ単体にリズム感を出すという意味合いです
私的にリズムはコードより大切な要素と思ってますよ

>>969
シーケンスソフトにMIDIキーボードでリアルタイムに譜面起こしが出来ますよ。譜面の方が早いと言う方なので楽器経験があると過程しての話です
ちなみにMIDIギターやMIDIトランペットなんて言う機材もあります
上記2つの使い勝手は不明ですが
972ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 06:12:16 ID:AREh05dw
>>969
補足と言うか訂正

ピアノ曲ならやっぱりリアルタイムが早いです。エレピで一回弾けば終わりですから
後はミスタッチの所を編集する流れ
973ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 09:01:49 ID:RQMe1yBc
>>971
なんかすごい良いことを聞かせてもらった気がする
974ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 17:18:03 ID:5SVgunfO
作曲の本を買おうと思うのですが、お勧めはありますか?
裏口からの作曲入門というのが有名らしいですが、大体どんな内容なんですか?
あと、コード進行スタイルブックも買おうと思うのですが、どれくらい役に立ちますかね?
975ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 19:44:41 ID:wJCdZ2l4
突然良スレの流れに戻ったなw
どうやら詭弁撒き散らす特定の奴がいきり立っていたらしい。

>>953,>>956
まずコードトーン(和音構成音)以外の音を使うことに関して。
コードトーン以外の音をノン・コードトーンとか和音外音とか言うわけだが、
これには幾つか種類がある。例えば経過音、補助音、刺繍音、逸音etc...
それらを学ぶだけで、ノン・コードトーンを使えるようになると思う。
楽器屋行って立ち読みでもして、これらに触れている本でも買ってみたら如何かしら。

次に、調性外の音を使うことに関して。
(たぶん>>953が言いたかったのはこういうことでは)
調性に対して影響しない親近調の音はわりと使いやすい。
C-Major(ハ長調)だったらF-Major(へ長調)の♭B(♭シ)とG-Major(ト長調)の♯F(♯ファ)、a-minor(イ短調)の♯G(♯ト)。
コイツらは理論とかなしに勘で入れても割と違和感なく響いてくれることが多い。
最後の♯GはG→Aとなるときの方がもちろん使いやすい。増2度を嫌うならFも♯Fにしても良いかと。
他に裏コード、サブドミナント・マイナー、セコンダリー・ドミナント、クリシェ、平行和音、パッシッング・ディミニッシュなどなど技法を知れば尚幅が広がる。

最も、深淵をのぞきたいならコード・スケール(いわゆるモード)を理解するのが一番なんだが。
んで、コード・スケール外の音を使いたいとなると、半音階で滑らすというのが良くあるんだが、まぁこれから先は割愛。
976ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 19:54:11 ID:wJCdZ2l4
>>965
コード進行 → メロディーが記述としてよくあるのは、学習上こちらを先に学ぶからかもしれない。
こちらはコードとコード・スケールを決定すれば粗方メロディーの幅が浮かび上がってくる。
しかしメロディー → コード進行となると、まずしっくりくるコードを探して、
コードトーンとノン・コードトーンを区別して、コードスケールを決定して...など手間と技術がよりかかってしまう。

>>974
楽器が出来るか出来ないかとか、いま自分はどれくらいの知識があるだとかを言った方が良いのでは?
977ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 19:59:52 ID:5SVgunfO
楽器はピアノがほんの少し、ひぐらしのyouとかCLANNADの渚とかが弾ける程度と、コード押さえるだけで涙目なギターです
知識のほうは、トニックサブドミナントドミナントとかスケールとか初歩の初歩くらいはわかってるつもりです。midiでコードとメロディだけですが経験もあります。
978ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 20:40:30 ID:wJCdZ2l4
>>977
ギターでいくならリットーの
『ポピュラー音楽理論』+『音楽理論ワークブック』
ピアノでいくなら絶版だが全音の
『ジャズ・ハーモニー』1巻+2巻

これは俺が読んだ中から勧めているのであって、俺が持っている本は古いのばっかで新しい本はあまり持ってないから、
新しい本でより良いのがあるかもしれない。だれか新しい本を広く読んでいる方いましたらお願いします。
979ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 21:18:52 ID:88S9ZsMs
>>954 >975
ありがとうございます。とりあえず上げられた単語をキーワードに調べてみます。
コードトーンと調性外の音の区別すらついてませんでした。
980ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 22:26:16 ID:pUVj0pze
コーラスを作りたいです。
三度や五度のコーラスなどの他にはどのようなコーラスワークがあるのでしょうか?
981ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 22:39:37 ID:qRmglk+l
>>980
ウーウーウー

ラーラーラー

アーアーアー

こんな感じ
982ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 01:27:57 ID:LSdLyVvf
>>967 コード音痴です間違いなく。楽器も弾けませんし。
作曲なんて初めてだし調性なんてわからんからCメジャーで作ってみようと思いたち、
思い浮かんだ1曲分のメロディを音をとりながら打ち込んでいって、
何か違うなぁと思ったところを上げ下げしていったら、
ストンとイメージ通りにはまったところで#の位置が揃った瞬間があって、
それがAメジャーだと気づいたときは感動しました。
これが調性ってやつかーと。
それがつい1ヶ月前の出来事です。
道のりは厳しそう。


>>968 頑張ってみます。
先月からDTMマガジンで耳コピ講座が始まったので、
とりあえず頑張ってついていこうというのが今年の抱負なのでした。

>>971 確かにドラムをイメージしてました…
ちょっと難易度高そうですが、コードをおこす段階で、もう一回メロディ見直してみます。
983ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 01:45:06 ID:LSdLyVvf
>>975 >>976

詭弁撒き散らしてたの私でしょうかひょっとして ^^;
申し訳ないです。
質問できる人が身近にいるといいんですけど…やっぱり独学には罠が多いと実感してます。

>しかしメロディー → コード進行となると、まずしっくりくるコードを探して、
>コードトーンとノン・コードトーンを区別して、コードスケールを決定して...など手間と技術がよりかかってしまう。

まさに↑の罠に嵌ってしまってる感じです。
四苦八苦して自分がAメジャーの曲を作りたいのは分かったので、
あとはメロディにはまるコード進行を
効率よく見つけられるようにしないとと思って和声の本に辿りついたんですが、
たぶん行間を読み解かないといけない部分が多過ぎて
なっかなか進みません。
どうにか前進はしてそうなので、頑張ってますが。
984ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 08:46:22 ID:kj0UB+uy
>>983
別にお前さんのことを言ったつもりは無いが。
まぁそもそも俺だってどんな嘘言ってるか分からん訳だし、疑いを持ちつつ聞いてくれ。

和声の本を読んで分かったとは思うが、
ポピュラー理論(ジャズ理論)と和声法というのは別物と言ったほうが良いかもしれん
ポピュラーバンドの編成(たとえばVo.Gt.Ba.Dr.)だったり、即興性(演奏者の即興的な自由)が求められるジャズは、
当然ポピュラー理論の方が作りやすい。和声法はせいぜい、転用して差し支えない部分を取り入れるくらいだ
(もちろんたとえばピアノ曲や弦楽4重奏をポピュラー理論のみの知識で作るとなると頭打ちになると俺は思うが)
まぁ耳を養うという意味では、やってもいて損はないかもわからんね

ともあれコード進行とか言いつつ、まず和声学を勉強するというのはつまり、険しい道を行こうとしているってのは確かだw
985ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 19:19:20 ID:VK4tribr
音楽を聴いたり、インスピレーションが沸いたときは「次はこういう曲を作ろう」とか思うのに、いざ作業に取りかかると上手く進みません
精神的な物だと思いますが、そういうモヤモヤを解消・改善するアドバイスをお願いします
986ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 22:52:29 ID:6rPdqD6e
そりゃ、他にやることあるのに
2ちゃんで無駄な時間すごしちゃうとかといっしょで
なんにでもいえる事だよな
まあ趣味なら無理にやるもんでもないしな
987ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 23:40:45 ID:z3B4qdqp
>>985
986さんの言葉に同意で趣味を無理してやる必要ないですよ

精神面の悩みを解消するかどうかはわからないですが、思い付いたフレーズは、真っ先にボイスレコーダーや携帯の録音機能を使って鼻歌で良いからデータとして残しておきましょう。突然閃いたフレーズ程忘れやすいものです
後日余暇が出来た時にでも楽器やシーケンスソフト等で煮詰めて行きましょう
988ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 23:43:00 ID:Wtkw0As5
>>985
インスピレーションが沸いたとき、具体的に音としてしっかり記憶するか、出来る限り記録して置くのが
重要だと思う。
そんな事しなくても自分は絶対上手くやれるって自信が無いなら、レコーダーかそれに変わるものは必須。

自分の場合、抽象的な思い付きは驚くほどあっさりゴミクズになる。
無理矢理作業を始めても結局新たに考え出す事がほとんどです。
989ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 03:10:30 ID:t88Vuf0y
バンドの曲ってインストを別とすると邦楽か洋楽ですよね?
日本人に生まれてしまったことにはやはり洋楽っぽく作曲しようとしても
そうは聞こえないのでしょうか?

やはり普段扱っている言語の違いがかなり影響していると思うんですよねー
990ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 03:23:55 ID:3kJMtuDC
ファンクやソウルで Am7-D7-Am7-D7-Am7D7-F7E7って感じのコード進行ありますが、
F7はどう解釈すればよいのですか?

991ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 03:34:27 ID:jvQWa7Qm
>>989
日本語の歌詞でもあまりそういう風に聞こえないって曲も色々ありますよ

一例
http://jp.youtube.com/watch?v=JborIhx9eHY&feature=related

一応、歌詞
http://lyric.kget.jp/lyric/hu/gt/
992ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 04:48:36 ID:G9k8s08Z
皆さんはコードにテンションを使いますか?私は響きが違くなってしまうのであまり使いません。
993ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 07:07:00 ID:Yhz48OBQ
長三和音のところを短三和音にしても響きが地楽なりますよ。
それと同じことです。
GとG7とG7(b9,b13)はそれぞれ使いどころが違います。
994ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 12:37:36 ID:BYRSo60d
>>989
最近のバンドって洋楽っぽい旋律書く人多くない?
エルレとかさ。個人的にはどうでもいいアーティストだけど。
995ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 19:31:10 ID:v8O44IWM
発音で大分違うよな
今は洋楽っぽい曲は作れるが
演歌とか歌謡曲は作れない奴のほうが多いんじゃないか
996ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 21:25:14 ID:UQjJE3ef
ミュージックメイカーの楽譜機能つかってぽちぽち伴奏っぽいものを作っているDTM歴1週間の初心者です。
BPM135ぐらいの真面目っぽい曲にあう楽曲の組み合わせってありますでしょうか。
英語で書かれてて何がなんだかワケがわかりません。個人のセンスでいいのかな。
現在使っているのが、EピアノとEギター。日本語でおkって言いたくなってきた…。orz
997996:2009/01/17(土) 22:54:33 ID:1MlXU/wG
すいません、思い切りスレ違いでした。MMスレを見つけたのでそっちに移動します。
ご迷惑をおかけしてすいませんでした。
998ドレミファ名無シド
>>993
ありがとうございます