ストラトのセンターピックアップの使い道を考えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
磁石の代わりになる
2ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 02:00:51 ID:0AMPa9zq
普通メインだろ
3ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 02:06:34 ID:KpCtuhi5
むしろリアが要らない
4ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 02:07:40 ID:enYdpy4e
ハーフトーン
5ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 03:03:12 ID:mmnZERLy
AC30でクランチ作ってカッティング→ウマー
6ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 03:05:34 ID:A2eA0RIp
3Sのストラトに限って言えば>>3に同意
7ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 03:12:11 ID:xrlRzAS3
フロント→大抵これ
センター→ソロのとき
リア→イラネ
8ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 03:22:49 ID:/+buTLI9
フロント&センターを逆相でつなげてアウト・オブ・フェイズ。
かなり太い音が出る。レスポールみたいな音。
9ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 05:36:37 ID:mmKcUoto
基本フロントのハーフトーンな俺。
フロント→艶やか
センター→ハーフトーン専用
リア→トーン効かせてハムにした方が幸せ

しかし3Sのリアはなんであんなに針金みたいな音なんだ?
10ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 08:10:56 ID:Cd1WF6tK
バッキングはリアがデフォじゃないの?
11ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 08:34:51 ID:/5vk734B
このスレは

ストラトのリアピックアップの使い道を考えるスレ

に変更だ!!!
12ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 09:00:22 ID:enYdpy4e
リアも使えるだろ。ジャンルにもよるけど。
まともに音作りもせずセンター、フロントの使いやすさに逃げてるだけ。
13ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 13:09:34 ID:MySQM8GO
使い易いものを使って何が悪いんだw
14ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 14:07:13 ID:1TRKKvxg
うむ、無理に使いにくいもの使う必要は無いな。
15ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 14:28:34 ID:VTrgNv5L
以外に良スレで笑える
16ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 14:42:06 ID:IPdkXJQU
3Sならまだしも、HSHの真ん中のSとか使うやついるのか?
17ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 15:19:53 ID:9yLFTGk6
センターがむしろメインだな。一番素直な音が出る。
18ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 15:20:46 ID:hb94IFnq
俺はストラトのセンターとリアしか使わないんだけど
ハーフトーンも使わないし
19ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 15:40:15 ID:ntKJasHJ
ヴィンストのキンキンしたリアが好き。フロント、リアばっかで、リアがキンキンしすぎるときだけセンターの俺はヘン?
20ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 18:02:20 ID:1dLbW5y6
センターPUが逆磁/逆相なら、ハーフトーン時にハムキャンセル効果があるのは有名だけど、更に配線いじれば
ハム並みの出力と太い音が得られると聞いた。実際使える音なのか知らないけど。
21ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 19:58:27 ID:sJLK9Wd0
酔っていたのでネタスレのつもりで立てた
反省はしていない
22ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 21:13:49 ID:A2eA0RIp
>>16
ノシ
23ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 21:18:40 ID:JWaU9IEx
リアはアレだよ、アレ、マルチのハムPUモデリング使ってハムギター
気分になるためにあるんだって……。
24ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 21:43:52 ID:6FJLfFgT
クリーンでアルペジオ弾いたりするときはセンターで弾いてる。軽くコーラスかけたり
後はセンターあまり使わないな
25ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 23:08:35 ID:xaNtEQYc
演奏中にピックアップセレクターを端っこ以外に当てれないのは俺だけか
26ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 23:54:57 ID:Paa7O5OZ
ギター始めたばっかのやつってリアで全部済ませるよな。
それでいてアンプのトレブル高めにセッティングするから聞いてる側は耳が痛い。
27ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 00:49:11 ID:Sck7cmvh
SRVのスカットルバッティンを聴け あれ 全部センター
28ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 10:22:11 ID:2pN6vDxl
Charはセンターがメインだよ。フロントやリアも使わないわけではないけど。
29ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 01:43:54 ID:c1btUJP0
age
30ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 02:01:58 ID:pNcdRsgV
トレブリーなトーンや音の輪郭が欲しいとき位かな
フロントとセンターのハーフトーンは使うがセンターとリアのは全く使わない
31ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 07:54:49 ID:Z7pJ8Ybi
ハードロックはリアで刻むんじゃない?

このスレ見てセンターPUを通常の高さに上げたw
32ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 09:45:32 ID:x1nfnWYJ
リアはやかましすぎてギターとしては使えない気がするので基本はセンター。
33ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 15:03:59 ID:pNcdRsgV
年取るごとにリアが好きになってきたよ
リアはいろんな意味で難しい
34ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 00:09:42 ID:rXa9ykyY
昔、ポール・ヤングんとこのギターはセンターPUしか付いてない
オーダーストラトを使ってたよ。ベックのピンク色ジャクソンみたいな
ピックガードで。結構かっこ良かった。
35ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 07:52:48 ID:4rHeeYzm
>>31
ブラックモアとかはリフはどっちで刻んでたんだ?ソロはフロントっぽいけど…
36ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 08:27:52 ID:S+6VOMNW
ブラックモアはセンターレスだったかもカバーの高さは下げまくってた
37ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 08:30:43 ID:4rHeeYzm
>>36
センターレスって?センター使ってなかったってこと?
burnやsmoke on the waterのリフはフロント?
38ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 08:33:32 ID:eBLyTlPf
シグはセンター無しの2S
それ以前はセンター有りだけどべたべたに下げて結線すらしてなかったはず
39ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 08:42:06 ID:FHckYXOz
リアはチューニングのときに使うだろjk
40ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 09:41:31 ID:0jhz3UPc
そうそう。略してリアチュー
41腐れ30男 ★:2008/06/29(日) 09:44:53 ID:???
リアディゾン

42ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 09:46:48 ID:FAny21sm
ウルセエその星よこせ。
43ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 10:06:31 ID:MZ3wpajb
俺はリアにトーン効かせるように配線してるけど、
リアはキンキンして使いづらいって人にはいいんじゃないかと思われ。
44ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 10:53:12 ID:EqPPi4PY
>>41,42
>星よこせ

ワロスw
45ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 12:00:26 ID:mZRxT2/+
だってフロントとセンターで歪ませると音割れるというかなんというか…
46ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 12:27:57 ID:63fueLIh
俺センターしか使わねぇし・・・・・・
47ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 14:35:59 ID:/ClpudwN
センターまで後半年か。
48ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 17:51:30 ID:LIw2V8aq
俺センター3教科だし。

リアよりもむしろ二次対策イラネ
49ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 18:09:59 ID:1XIYBPeF
フロントばっかりだなぁ
テレキャスがあるからリアは使わない
50ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 18:13:26 ID:uJgfF82V
ハーモニックスはリアが一番拾いやすい。
51ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 18:24:27 ID:vThKtUI1
HSHのストラト、音量合わせるとセンターをかなり上げるか、フロントとリアを下げないと合わないよね〜


どっちも嫌だからセンター限界まで下げてるよ;
52ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 18:39:19 ID:FuW+lpnF
クォーターパウンドはセンター推奨ピックアップなんでしょ?
53ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 23:14:01 ID:V4vHlf0C
ピッキングに邪魔
54ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 23:39:35 ID:VxCybLM6
フォーム直せ
55ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 00:32:28 ID:vTWgPtUI
>>53
同意。
そんな俺は配線をリッチー仕様にしてる。
56ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 16:58:06 ID:bSEU1VHO
HSHのセンター、1弦側最終フレットをおさえて2mm、6弦側を3.5mmにすると、フロントをピックガードすれすれまで下げないと音量合わないんだが。。。

どうしたもんか;
57ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 17:51:40 ID:3yZZXHta
センターは速弾きには邪魔でしかない
目一杯さげるかダミーにならざるをえない
取ってしまうと見た目が悪い
58ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 18:32:37 ID:gKQBloyW
>>56
フロントをピックガードすれすれまで下げればいいんじゃね
59ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 19:47:15 ID:vTWgPtUI
>>56
フロントの配線にボリュームの類の抵抗かませてみれば?
60ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 20:36:08 ID:W5VIoBKC
チョッケラに転向してクリーントーン用に使うという発想の転換はどうか
61ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 21:18:48 ID:U/PldMb2
>>57
PUってそんな高くするもんだっけ?
62ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 22:00:36 ID:FwQ8eMJl
センターこそストラトの音!


と、思っていたが人気ないんだな…
63ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 22:11:09 ID:ODImFpex
ネタにしてもマジにしても名スレの予感……

大きく分けるとこうだな

1)リア不要派
リアがキンキンで使えない。
おおいにセンター活用。ほとんど、主戦力。
ヴィンテージ派でもある?

2)リア活用派
ピッキングの利便性からギリギリまで下げている。
リッチーセッテイング。音圧も下がるのでほとんど使わない。
というか、このグループはリアだけでなんでもこなそうとする。
モダンストラト派である?

3)HSH派
センターは「おまけ」だが、ここにシングルらしさを求め、
曲によって使い分けている。ただ、ピッキングのとき邪魔。
64ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 22:20:23 ID:ODImFpex
そういうオレはリアキンキンのヴィンストだが、
センターPUはピッキングで当たっちゃうんで困ってる…

まあ、センターにスタックハム乗せて、目いっぱい下げる手もあるがなぁ…
65ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 00:09:06 ID:+lAJplug
センターが要らないという人はフロントとリアだけでもピッキング位置で
幅のある音色は出せると考えてるのだろう。逆に一つだけ残せと言われたら
センターを選ぶかもしれない。どっちにしても三つは多すぎ。
66ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 07:36:24 ID:7OQ1ETlI
>>65
ところが、意外とフロントとリアの両立は難しい。
そして意外とセンターでいい音だすのも難しいwwwww
67ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 02:50:03 ID:St5uTcJf
>>56
そういえばレスポールなんかフロントめり込んでるしね。
ピックガードより下げてもいい音出るかも。
68ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 14:53:57 ID:MaBzjYst
FUZZ使いとしてはリアがないと困る。
69ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 10:31:46 ID:XMIOs/3B
イングウェイ的サウンド好きにはリアは使えると思うんだが。
70イングヴェイ(笑):2008/07/03(木) 11:01:02 ID:Ez0R91S0
王者のサウンド(笑)
71ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 12:05:16 ID:ODIPDsA7
リア(シングル)が固すぎるという奴は配線変えてトーンかませろ
HSHの奴はクリーンのカッティングにセンターとのハーフトーン使え。
話はそれからだ。
72腐れ30男 ★:2008/07/03(木) 12:31:41 ID:???
弄らないと使えないようなものならハナから使わない。
73ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 21:40:19 ID:STfeb4kB
そういえばどっかのレスポールスレで
PU交換すらしないだとかぬかしてたな。
74腐れ30男 ★:2008/07/03(木) 22:08:10 ID:???
最初の選択を無視したくないんだ。
違う音が欲しいならギター増やす。
75ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 22:11:08 ID:e6Svf9Ln
だから腐ってんだよな
76ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 22:23:19 ID:6HWnIJM/
悩まなくてもスイッチついてんだから
好きなとこ使えばいいだろ
77腐れ30男 ★:2008/07/03(木) 22:29:09 ID:???
ソウデスヨネ
78ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 19:28:08 ID:Ui4F7Ot9
単に>>1がクリーン使いでは無いだけなんだろう。
79ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 19:29:53 ID:U+MzQAqL
おれのストラトはアメDXだからS1スイッチで
センターはフロント合わせてダブルコイル(ハムバッキング)にも
フロントとリアのダブルコイルにセンターとのパラレルにもなる

最強か?(笑い
80ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 20:41:49 ID:tsicfKmG
>>79
でも、S1スイッチ使わなくない?

単に、私が使いこなせてないだけなんだけど、使わなくても
いい音してるからいっかな、って感じ。
81腐れ30男 ★:2008/07/04(金) 22:00:46 ID:???
俺のHSSアメスタにもS-1スイッチってついてんだけどS-1スイッチってなあに?
82ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 22:09:40 ID:fEztjHeI
センターないとハーフ使えないじゃん
センターはピッキングの邪魔になるから限界まで下げてるから、ハーフにした時に鈴が鳴ってるようなコロコロした音気持ちいい
モジュレーションのかかりかたもハーフの時とそれ以外だと微妙に違ってて楽しいし
83ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 23:34:02 ID:JuC2nVQ/
みんなそんなに弦とPU近いの?
おれのストラトは買ったまんまで6mmくらい離れてるけど。
84ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 23:48:31 ID:tsicfKmG
私は、マニュアル通りに1弦2.4mmにしてる。
6弦は、音量が合うようにして4mmくらい。
(どっちも22フレット押さえた時の高さ)
85ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 23:53:48 ID:gnnYldfG
1弦最終フレットおさえてフロントとの間2mm。
センターとリアはフロントとの音のバランスとって。
86ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 00:16:54 ID:WTaKtvnY
ほぼずっとセンターのみ使ってるんですが
リアをハムにして、おっと思ったんでギブソンのハムサイズのシングルを載せてみました。

時々リアも使うようになりました。

でもセンターが好きです。
87ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 00:17:38 ID:BOxpsmy9
ネタスレかと思って開いたら意外とマトモだった

センターPUはブロークンコードで映える

ブロークンコードって何?
88ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 00:23:09 ID:yzwmYPDx
スウィープの事じゃない?
89ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 02:15:47 ID:gWWTy0aN
>>86
シングルサイズのハムでは?
90ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 02:42:51 ID:WTaKtvnY
>>89
P94ってのを載せてみたんですが
よくいわれているリアのキンキンするのがマイルド?になりました。
割とセンター+リアも良い音してます。


気になったんだけど
センターがピッキングの邪魔って、、
ストラップ下げればピッキングはフロントとかネックエンド?辺りでできるから気にならないと思うけどな。
91ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 07:56:27 ID:NOF7s6rP
>>90
出したい音で、ネック寄りで弾いたり、ブリッジ寄りで弾いたりしないの?
92ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 09:53:05 ID:5X5Kjxz/
>>90
ピッキングはみぞおちの下、ヘソの上でしょ
田端義夫もテクニカル系ギタリストも
93ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 09:53:45 ID:qmCX2Pm0
ブロークンコード
分散和音
アルペジョ
94ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 21:09:42 ID:scTAAknJ
歪ませてバッキングも皆センターかい?
センターって音潰れないか?
95ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 21:28:18 ID:YKtJO1B8
すいません。
ストラトってどういう意味ですか?マジレスお願いします。
96ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 21:50:03 ID:VugVg4OJ
>>94
そのグダグダ感が良いんすわ。

まあ。ジャンル次第なんだろうけど。
ハード/メタルの人にはツラいだろうね。
97ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 22:48:00 ID:hiorH3st
センターは思いっきり下げてなおかつパワーの弱い高音の目立つピックアップをつけてチャキチャキカッティングに
98ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 00:20:49 ID:86GDk4Tf
中域を尖らせたサウンドが好きだ。大好きだ。
99ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 03:20:22 ID:1Slk+cjy
>>97
う〜ん、いいねーそれ!

>>92
オレはバタヤン風のちょい下くらいに上げて弾いてるけど、そうするとセンターとリアの
中間で弾けてちょうとイイよ。
100ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 09:22:03 ID:rZCxfVgJ
レースセンター
101ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 04:50:05 ID:oo9Lxnjw
>>96
ハード/メタルだけじゃなくポップス歌物系も厳しそうな。
いやむしろハードロック/ドゥーム系のほうが潰れた音はつかえそうな。
102ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 07:46:48 ID:kuizrAct
他の楽器がスペース開けてくれれば使えないわけじゃないじゃない 
103ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 22:27:11 ID:hfocGD8s
何この良スレwww
104ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 22:36:22 ID:tpcAFOez
105ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 22:41:59 ID:cVjTo8Cs
ベンチャーズのクルエルシーはストラトのセンターじゃないかな?
106ドレミファ名無シド:2008/07/08(火) 20:03:59 ID:n4+zAShH
ハイウェイスターはフロント
スモークオンザウォーターはセンターフロント
バーンはリア
107ドレミファ名無シド:2008/07/08(火) 23:35:32 ID:m5NCTebF
バーンってリアで弾いてるのん?
108ドレミファ名無シド:2008/07/08(火) 23:37:35 ID:cBVuZgBP
それに近い音が作れるって意味だろ。
ブラックモア本人はセンター使ってない
109ドレミファ名無シド:2008/07/09(水) 00:13:14 ID:fS371qUw
なるほど。
110ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 01:17:16 ID:jTA1N8Md
センターとリアのハーフで、クリーン&コーラス(depth軽)&ショートディレイ(depth軽)・・・最近病みつき。
111ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 07:35:17 ID:vKb33KNR
ストラトは成層圏
112ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 07:58:53 ID:iDk7mOm5
センターとコーラスは合うね
113ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 08:44:57 ID:+tCDUoQx
センターの使い道を考えるスレで話すのも何だがw

ブラックモアってフロントorリア・オンリーだよな。(音も白黒ハッキリさせたい性格らしいw)
で、同じくセンターは使わず配線を「フロント」「フロント+リア」「リア」と改造している奴いる?
114ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 09:04:50 ID:KVh9/v36
>>113
線の長さが足りていればセンターとリアをネジとって入れ替えるだけで出来るのかなこれ?
115ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 12:30:07 ID:jC7wJpyZ
出来るよ。長さが足りなければセレクターにハンダ付けしなおせばいい。
そうするとこうなる。
F → F+R → R → C+R → C
116ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 15:14:38 ID:KVh9/v36
>>115
どうもありがとうございます。
117ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 15:17:18 ID:Sw96DOw7
センターはアコースティック・シュミレーターと相性がイイと思うんだが、どうか?
118ドレミファ名無シド:2008/07/11(金) 07:55:38 ID:pYY7CZcI
どうなのかしら。
119ドレミファ名無シド:2008/07/14(月) 00:17:47 ID:I29dWwB0
レースセンターあらし
120ドレミファ名無シド:2008/07/14(月) 04:22:00 ID:VfiefJKo
アコシミュはハーフトーンと相性いいと思う
センターはミドルがポーンと出るので歪みソロでよく使う
121ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 16:31:39 ID:C53D1j9f
3Sでフロントがサスティナーだから、基本センターとリアのハーフトーン。
たまにソロで速弾きする時にセンター使うくらい。
ジャンルはHR系です。
122ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 23:43:05 ID:lv/NS2CI
ちょっと前にHSHのストラトをオーダーした。
2Hがメインでセンターはオマケ程度に考えていたが
センターシングルの音がやたら良いのでそればかり使っている。
結果的には1Sのギターになってしまった。
123ドレミファ名無シド:2008/07/17(木) 10:16:25 ID:YJkxxj+a
>>122
漢ですなw
ちなみにそれぞれのピックアップはどこのやつか、
参考までに教えてもらえますかい?
124ドレミファ名無シド:2008/07/17(木) 15:47:14 ID:Eh5O8EyY
>>122
俺もも似たような経験が。
俺は基本的に愛馬が嫌いなんだが(箱ものは好き)
HSHのRGのセンターピックアップの出来が妙に良かったと感じたな。
125ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 00:58:13 ID:+ow/J3pI
オレはこのスレにネタ書いてるうちに、センターがだんだん気になり、
センターが使えるセッテイングってないかとエフェクト替えたり、アンプをいじってるうちに…





すっかりセンターがメインになっちまったwwwww
126ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 09:49:40 ID:qjfjrpkn
センターはクリーンとクランチが使いやすいよね。
また、指で弾いてもフラットピックでも使いやすい音。
フロントのシングルよりは抜けが良くて、バランスが
良いし、リアほど輪郭がキツくならない。

歪みが深いパートやリードではリアだけど、それ以外
のちょっと枯れたアルペジオとか、カッティングとかは
センターは非常に使いやすい。

127ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 09:51:30 ID:qjfjrpkn
あと、ハーモニクスのデッドポイントがフロントと
違うので、使いやすい場合もある。

・・・というわけで、センターは侮れない。
128ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 10:47:26 ID:0UQX2TaJ
ターボブレンダーを取り付けたらセンターは無くてはならない物になったよ 本当にストラトの好きには使えないけど
129ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 11:06:03 ID:x2ixyVst
音を浮かすには丁度良いと思っている夏
130ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 19:13:50 ID:aoqbrzqO
フロント・リアのミックスとセンターの音は間違いなく異母兄弟
131ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 20:30:46 ID:HosTopB6
>>124
俺もメインのアイバのセンター気に入ってるよ。
ピックアップはS2だ。
132ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 00:56:23 ID:Dcx4l235
>>129
う〜ん、「浮かす」かぁ…どういう意味なんだ?それ?

でもなんとなくわかる。ビシッとハイが出るわけでもなく、メローなわけでもなく、
なんとなく「ヘラヘラ、ヒュイヒュイ」鳴ってて、アンサンブルの中からフワリと出てきてイイ。
133ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 23:30:05 ID:U7lM6D92
これは買って残念だった 安ギターおせーてね
134ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 23:33:18 ID:VYK5w0yO
久しぶりにアイバ引っ張り出してセンターで弾いてみたがなかなかいいなw


メインの2Hにセンター追加したくなってきた…‥
135ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 00:19:16 ID:OYsIhQ/m
フロント+センターでボリューム絞ってチャキチャキカッティング ウマー

センター+リアにフロントをちょいとブレンド トーンは絞りぎみでウマー
136ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 17:34:37 ID:kXWrFoL3
センターにシングルサイズのハム
SHSみたいな感じで
137ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 21:15:59 ID:N9FQ0LNk
トーン6~8,ヴォリューム8でSセンター。割合万能に響くと思う。
138ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 22:27:58 ID:LM3+9IUe
>>137
ヴォリーム絞ったセンターは枯れた感じがいいよね。
139ドレミファ名無シド:2008/07/26(土) 00:52:36 ID:L2jfbQC7
ターボブレンダー使えると思わないかい?
140ドレミファ名無シド:2008/07/26(土) 01:08:40 ID:dL88LFF+
ターボブレンダー高すぎないか?



俺はセンターしか使わないけどな
弾いてて一番気分が良い
141ドレミファ名無シド:2008/07/26(土) 17:41:34 ID:fagUf9KX
ターブレ買ってみてなかなかよかったよ 考えた奴なかなかやるじゃん でも自分でも作れそうだな!!ヒマになったらターブレに挑戦
142ドレミファ名無シド:2008/07/26(土) 18:19:13 ID:dL88LFF+
自作で3k掛からない位?
143ドレミファ名無シド:2008/07/26(土) 18:32:14 ID:uBjYvC8n
ジミヘンってセンター使ってたっけ?
リアとフロントだけのイメージがある。
144ドレミファ名無シド:2008/07/26(土) 18:33:47 ID:fagUf9KX
フルアップポットとオイルコンで3kなるね 結構ソニックさんいい仕事してるから自作するより買った方がいいかもんね
145ドレミファ名無シド:2008/07/26(土) 21:36:54 ID:W7Cyw6Ml
センター好きだなあ
適度に音の輪郭も出るし
146ドレミファ名無シド:2008/07/26(土) 21:57:40 ID:n892dMV2
センターのトーンをリアに回して
センターを基準に音作ってフロントとリアをトーンで調整してます。
147ドレミファ名無シド:2008/07/26(土) 22:57:36 ID:yJU9TZd/
>>143
Little Wing は一部センターっぽいところがあるけど(自信なし)
148ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 10:51:16 ID:xBWYiAOz
テレキャスのリアは好まれるのに、ストキャスのリアはなぜ嫌われ者?
149ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 17:23:19 ID:/zVlMweg
センターで良い音だしてるプロの人が居たらおせーて。
20年ギターやってるが、イマイチ使いどころが判らんw
ハーフトーンにしか使ってない。
150ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 21:08:23 ID:MK5NnrI5
スティーヴィー・レイ・ヴォーンは結構センターを使用する方じゃなかったか?
151ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 21:30:20 ID:x4UYTVUP
SRVはフロントとセンターのハーフトーンが主じゃなかったかな
152150:2008/07/27(日) 23:26:19 ID:MK5NnrI5
>>151
そうだったのか。
何というか、結果的にリアの単独以外は大体使ってたのかもね。

153ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 00:40:44 ID:MXUllg+g
>>149
Char
154ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 00:51:51 ID:b6/Ic5xG
エリック・ジョンソンは?
155ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 01:22:29 ID:Fip1g4Gk
EJはリア+センターのハーフトーンを多用してんじゃなかったか?

ちなみにロリー・ギャラガーはフロントも使うけど、リアが主体だったようだね。
156149:2008/07/28(月) 15:16:58 ID:9AaH7g5b
サンクスコ
Charがセンター使っているっていう印象無かった。 聞いてみるよ。
157ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 18:55:19 ID:dxy6ftrs
>>156
知り合いなのか?
158ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 19:24:18 ID:ukLMwHGD
2chで誤字を指摘する人って…
159ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 21:41:59 ID:7Yf7RTgk
>>157
バーカ
160ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 21:58:48 ID:1kbpp3M/
聞くと聴くか?どっちも同じ意味なのになんで別の漢字にしてるんだろ。無意味。
161ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 22:06:58 ID:mfKp3P/x
微妙に違うから違う漢字にしてるんだろ
青と蒼
緑と翠

ちなみに碧はアオでもミドリでも出る
162ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 22:09:48 ID:1kbpp3M/
そんな微妙なもんまとめてしまえばいいと思う。簡略化。
その割には、寝てる時の夢と将来の夢が全く違う意味なのに字が同じなのが納得できない。

どうでもいいが。
163ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 22:46:45 ID:he93JEsu
漢字を見て双子と思ってしまった俺は負け組
164ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 22:59:56 ID:mfKp3P/x
>>162

じゃあ簡略化を究極まで進めて同音を全部同じ字にしたハングルでも使えば?
165ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 23:06:26 ID:CQf3hoIs
>>164

さらに納得できなくなるだけじゃないか
166ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 23:08:16 ID:05bp1pNn
おまいら、せっかくの良スレ…
センターPUの話しろよ。

ああ、このスレで遊んでて、もうすっかりセンターメインになっちまった。
167ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 23:10:20 ID:1kbpp3M/
>>164
「微妙な違いのものはまとめればいい」と言ってるの。馬鹿かおまえwwe
なんでもすぐ極端なほうまで引っ張るんだからwwe
168ドレミファ名無シド:2008/07/29(火) 00:13:53 ID:wmZI5q1j
微妙な違いこそ重要
169ドレミファ名無シド:2008/07/29(火) 07:01:21 ID:OA9UFU52
そう、音楽をやっている人間こそ‘微妙な違い’に敏感であった方が良い。

じゃなきゃ「センターピックアップの使い道を考えるスレ」なんて意味が無くなるw
170ドレミファ名無シド:2008/07/29(火) 07:08:21 ID:BRkBSbF/
聞き手が分からなくても微妙な違いはプレイヤーのモチベとかに関わってくるから重要だと思う
171ドレミファ名無シド:2008/07/29(火) 08:52:43 ID:hExebb0Q
みる  見る・観る・診る
きく   聞く・聴く・訊く

ストラトのF・S・R PUと同じで違いは重要だよw
Netが普及して文字での交流が活性化している現在では特にね。
172ドレミファ名無シド:2008/07/29(火) 15:37:37 ID:MLLTxvm/
強く歪ませてセンターで弾くと、プレーン弦はなかなか気持ちいい音するけど
巻弦でリフなんか弾くと音が潰れた感じになる。なんとかならんもんでしょうか?
他の方はどうですか?
173ドレミファ名無シド:2008/07/29(火) 16:05:50 ID:YIMEy6O+
youtubeでインギーちゃんがピックアップを色々使い分けてソロ弾く動画あって勉強になったよ
174ドレミファ名無シド:2008/07/29(火) 17:47:37 ID:yX/utDgh
>>171
言ってる事には激しく同意なんだけど、言葉の大切さを説くならセンターはCであって、Sではないと思うぞ〜。
175ドレミファ名無シド:2008/07/29(火) 17:57:28 ID:ezSsx8FM
>>174
なんですって!
F=Furont S=Sentar R=Ria じゃないの?
176ドレミファ名無シド:2008/07/29(火) 18:12:19 ID:VDLUKb4T
Neck Middle Bridge じゃないの?
177ドレミファ名無シド:2008/07/29(火) 23:29:33 ID:StdWUsMo
日本人なら上・中・下だろ?
178ドレミファ名無シド:2008/07/29(火) 23:36:40 ID:FjDP5tgV
ばかやろ、日本人なら松竹梅だろ
179ドレミファ名無シド:2008/07/30(水) 00:52:21 ID:Q10N9z88
いや、甲乙丙だろ
180ドレミファ名無シド:2008/07/30(水) 01:00:25 ID:GYhgY+L8
1号2号V3
181ドレミファ名無シド:2008/07/30(水) 01:11:36 ID:tcpqjb8M
>>175 おまいは、明治生まれかwww
182ドレミファ名無シド:2008/07/30(水) 12:47:04 ID:XBssBGh4
カスタムショップのデモムービーで担当のガイジンはリアのことを
"ブリッジピックアップ"と言ったり"バックピックアップ"と言ったり混在してたんだが
"バックピックアップ"とは日本じゃあまり聞かないな。
183ドレミファ名無シド:2008/07/30(水) 23:31:27 ID:2w1Vrfvh
海外のメーカーのHPを自動翻訳で見ると
「首ピックアップ」とか「橋ピックアップ」とか出てくる。
ほかにも無茶苦茶な日本語訳があっておもしろい。
184ドレミファ名無シド:2008/07/31(木) 23:36:05 ID:lVTjrj8v
目・丑・寅
185ドレミファ名無シド:2008/07/31(木) 23:42:59 ID:kl0KZULF
センターが一番万能じゃん。
リアのほうが使い道ない。
186ドレミファ名無シド:2008/08/01(金) 19:52:11 ID:j3v/9W9p
>>185
んだねぇ〜オレも同感。

だが、セッティングによるのよ。
ヴィンテージっぽいヤツはセンターがメイン。
まともなヴィンテージモデルのリアはほとんど使えんからな。

リアハムとかで、メタル寄りのヤツはリアがメイン。
187ドレミファ名無シド:2008/08/02(土) 01:01:52 ID:joFX4hOF
リアが使えないって言うやつは、フロントばかり使ってるからじゃね?
フロントに慣れてたらリアはペンペンな感じがする。

逆にリアばかり使ってるやつってフロントいらね、って言ってるのでは?
リアに慣れるとフロントはモコモコに感じるから。
188ドレミファ名無シド:2008/08/02(土) 01:40:06 ID:7LMqC6RY
>>187
だから、セッティングよ。
エフェクトとかアンプとか…オレはチューブスクリーマー繋いじゃうと、もうリアはだめ。
「カラーン」って音になっちゃって。(で、これがデフォ)
逆に、音がこもるタイプのディストーション繋ぐと、フロントは潰れてだめ。
歪みは軽くても「ボジーッ」ってなってw。そんときは、リアがメインになる。

ま、チューブスクリーマー使いながら、アンプやエフェクターのトーンを上手く
調整すれば、3つとも使える「神設定」があるが、なかなか見つからないことが多いね。

また、工夫としては、当たり前だけど、フロントPUを目いっぱい下げて、リアをかなり
上げる。リアはなるべく歪ませたほうが角がとれる。フロントは歪まないほうがブーミーに
ならないってことかな。
189ドレミファ名無シド:2008/08/02(土) 01:57:22 ID:7LMqC6RY
プロは3つとも使ってんのか?

ジミヘンなんかはどうしてるんだろ。
フロント潰れか、リアキンキンのどっちかは諦めつつ、それでも割り切ってつかってる
のかなー、と予想。音聴くとそんな感じ。

SRVは良く見てると、あんまりリアは使わない。
あと、ハーフトーンの使い方が絶妙だよね。

リッチーはセンターオフだが、あれは意外とクランチなんでリア・フロントともイケるのか。
あるいは、マーシャルでクランチだとあんな感じになるのかなぁ…
あと、へんなテープエコー使ってて、エコーそのものより、その回路を通した
コンプレションがどうとか…ってのもあるのか?
いずれにせよ謎。
190ドレミファ名無シド:2008/08/02(土) 03:19:13 ID:4UFAjy/c
ライヴでのファイアはリアだな。
リア+ディストーションでジミヘンっぽい荒さが再現できる。
まあ何が言いたいかというとストラトは万能ってことで。
191ドレミファ名無シド:2008/08/02(土) 09:08:18 ID:e+HTFoCu
激しくHi落ちする類のFuzzなんかはブリッジPUイイのかもね。
192ドレミファ名無シド:2008/08/02(土) 18:13:37 ID:J/kXMjEw
>>184 あえてつっこむぞw 目じゃねえ子だw
193ドレミファ名無シド:2008/08/03(日) 00:30:22 ID:5FnfOzAp
>>191
やっぱFuzzは鬼門だやね。
194ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 01:26:12 ID:Zv8ucug5
おれの持ってるワウふっるい奴だからなのか(これしか使ったことないんだけど)
ワウはリアが好きかな、フロントでやると何やってるのかわからんくなる
195ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 04:11:36 ID:1zQ1Wu1E

>>1箸置き
196ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 12:38:55 ID:w49tg4d/
>>194
guitar→waw→fx→ampの順。まず最初にワウかますと、フロントのほうがいい味よ。
ただこれは60年代サウンドだけどね。ギャンギャンさせるならリア。
197ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 20:25:38 ID:Zv8ucug5
>>196
ギャンギャン言わせたくないけど、フロントだともこもこしすぎて
ピック3枚セロテープで張り合わせたのをかかとのとこに設置して、もこもこ感を押さえてる
いまどきのワウはそのへんの調整つまみで出来るみたいだけど、なんか15年以上使ってると
修理不能なほど壊れないと他使う気にならなくて、フロントでも使えるようにアンプのセッティングいじってみます
ワウスレでやれよって話しですね、、、
198ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 23:34:14 ID:4i8HqQWs
リアにコンデンサー直結でボリュームポッドに繋げてる
キンキンしなくていいよぉー
199ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 23:50:09 ID:1zBVcL+Q
コンデンサの値にもよるだろ
200ドレミファ名無シド:2008/08/09(土) 03:49:29 ID:D4mwCbwi
俺はフロント+リアでバッキング弾いて、センターでソロ弾いとる
多分共感はされないなw
201ドレミファ名無シド:2008/08/09(土) 21:04:06 ID:AqI6KhP7
それでおまえらどんなセッティングなの?
2トーン・1ボリュームでリアにもトーン効くようにしてるの?
1トーン・1ボリュームでもいいような気もしないでもないけど
おれは買ったままの2トーン・1ボリュームでリアはトーン効かない
202ドレミファ名無シド:2008/08/09(土) 23:28:45 ID:CY9GPJZW
俺は
1ボリューム
1トーン
1内蔵ブースター
にしてる
203ドレミファ名無シド:2008/08/09(土) 23:41:08 ID:GRZOfvUt
2トーン1ボリューム
買ったままの状態で、トーンはリアとセンター+フロント
3SでPUはノイズが入らない程度にギリギリまで下げてる。弦高は少し高め。
弦は11-48のライトゲージ。好きな食べ物は鯖。
204ドレミファ名無シド:2008/08/10(日) 02:17:18 ID:6RZZ4xa6
4回路3接点トグルスイッチを使って
1V 1T 1miniスイッチ
スイッチ下で 普通のストラト
スイッチ上で F×M、 F+R、 F×R(low-cut風)、R、F×R
205ドレミファ名無シド:2008/08/10(日) 13:07:48 ID:lKpw/nVe
フロント多用するやつってダサすぎwwwwwwww
206ドレミファ名無シド:2008/08/10(日) 23:12:19 ID:Z0mbaxhx
>>161
お父様?
207ドレミファ名無シド:2008/08/10(日) 23:23:26 ID:uR+65Iwx
黒鷺の可能性も。
208ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 10:19:08 ID:lDdnSGQH
1volこそ最強
トーンなんか要らないようにPUを選べばいいw
209ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 16:34:45 ID:2Oz/JfCy
210ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 00:19:06 ID:XPxv84FH
僕は普段、クリーン〜クランチしか使わないブルース系なんですけど
通常ピックアップは同キャラでトーンのみをピックアップで変えたい
タイプなんですけど、結果的にいつもフロントT:8〜9、ミドルT:
9〜9.5になるんですけど、ここ見るとそおいう人ってあまりいな
いのかな?テレだとFとRでキャラが違いすぎるから曲によってどっち
のピックアップを使うか使い分けて、Vol,とToneでパフォーマンスを
カバー出来ますけどストラトって微妙にピックアップの相対関係が連
続的なんですよね。 ちなみに僕は親父・ブルース・ギタリストに憧
れてる高校3年です。
211ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 00:33:59 ID:rtmmWn5I
で?
212ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 01:11:56 ID:VvUO26u+
僕は普段、
           同

                             人
      テレ
   ク
           ラ          
                                 憧
れてる高校3年です。


なんだってー!(AA略

213ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 17:53:20 ID:j6knJbs9
キンキンムカついたからGibsonのDirty Finger載せて1ハムにした
重すぎず軽すぎずロックでいいよこれ
ついでに1V1Tにしてコンデンサーはバンブルビー
5点スイッチを止めたいとこで止めれない俺にとってはかなり使い易いギターになった
214ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 19:17:27 ID:2TULJ5od
>>213
うp
215ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 20:31:33 ID:j6knJbs9
216ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 21:54:35 ID:48h69fMd
トーンはいらん。
じゃまだ。
217ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 22:44:39 ID:i81c5+fV
トーンほとんど使わないんだけど、うまく見られたいから演奏中にトーンちょこっといじってみたり。。。
218ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 22:52:03 ID:Q1Fuuob7
>>216

鳥山明乙
219ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 23:52:39 ID:2Feu9AQJ
トーンがなかったら殺人鬼になっていた。
220ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 11:59:23 ID:vOoRsLOM
俺はセンターピックアップに感謝している
221ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 02:16:56 ID:eU9uhT7a
>>213
もうストラト使うの辞めてしまえよ
222ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 11:05:22 ID:1A3AMTzU
>>213
お前はストラト使いの恥だ
223ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 12:09:08 ID:2eHX9AE/
あの常識が通用しないエディでさえ
1ハムは失敗だったと後に語ってたな。
224ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 15:29:41 ID:Xbgg0bQu
>>223
フロントPUもトーンもなかったエディだけど
MMくらいからはついてたよね

アルバムだとFUCKの音が好きだ
225ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 20:03:09 ID:KC5I0Tgk
ストラトのセンターピックアップ使いといえばトミー・ボーリンがいいね

ttp://jp.youtube.com/watch?v=rqWWE1YLbh0
226ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 17:22:16 ID:ea3w1/sG
中ノ森bandのギタボのリアは何?ブレードハム?
227ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 17:24:39 ID:3B8mOraP
トーン無いと最大限歪んだ状態なんすか?
228ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 17:57:37 ID:DTy35569
いいえ。アホな事いわないでください
229ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 18:48:21 ID:8grrhaya
SSH配列のストラトが1番使いやすい
これとHSのテレキャスあれば怖いもの無し
230ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 19:15:40 ID:bepWveUY
>>227
端的すぎて逆に脱帽
231ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 23:09:48 ID:kdcHc4lE
>>221
>>222

すまん
俺Gary Mooreの1ハムのストラトに憧れたんだ
あのストラトはFenderじゃなくCharvelだからストラトタイプと呼ぶべきかもしれんが
232ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 23:21:29 ID:w5mamTJM
>>231
ならばEmgで決まりだな
233ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 23:39:39 ID:kdcHc4lE
>>232
それがEmg嫌いなんだ俺
そしてJohn Sykesにも憧れてんだ
234ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 23:43:06 ID:w5mamTJM
メイプルボディのストラトにEmgを載せるとまるでレスポのような音がする
マジおすすめw
235ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 00:11:18 ID:oj7tt8Qx
メイプルボディのストラト持ってるやつなんて
236ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 00:25:47 ID:Ybb/1Ksn
もはやストラトじゃなくていいな


ところで>>235この野郎
メイプルの何が悪いこの野郎
237ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 10:40:09 ID:ZcAajtYI
というよりEMGだから同じような音しか出ないだけでは?
238ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 12:36:03 ID:wogXnFov
大方EMG載っけたレスポールの音しか聴いたことがないんだろうな。
それならEMGのハムの音をレスポールの音と形容するのもうなずける。
239ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 14:51:03 ID:+iJD/Tb0
センターどうでもいいような流れだなw
240ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 02:09:44 ID:ET25qW2d
>>234
Gibsonレスポ買えばいいだろ。
何でストラトをレスポの音にせにゃんらんのだ。
241ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 03:15:54 ID:CsItvk77
>>1
飾りと化してる
242ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 21:28:34 ID:4A6kxbpr
>>240
レスポールみたいな重くて持ちにくいギター使えるかよ。
おれはどんなピックアップ使う時でもボディは全部ストラトだ。
243ドレミファ名無シド:2008/08/21(木) 03:20:36 ID:ZxIAcIL5
非力な奴だなぁ
244ドレミファ名無シド:2008/08/21(木) 09:05:52 ID:eUk5oWTA
センターをシングルサイズハムにしたいよぉ。。。。
245ドレミファ名無シド:2008/08/21(木) 10:35:26 ID:5bJQZfba
かってにやってろクズ
246ドレミファ名無シド:2008/08/21(木) 10:38:05 ID:soDFfpTc
ひでぇw
247ドレミファ名無シド:2008/08/21(木) 11:48:28 ID:eUk5oWTA
ChopperかProTrackにかえたいよぉ。。。。。
248ドレミファ名無シド:2008/08/21(木) 18:55:20 ID:aOq690Pz
>>195が真理
249ドレミファ名無シド:2008/08/22(金) 04:14:59 ID:OxibRjUQ
使えなくはないと思うんだ
250ドレミファ名無シド:2008/08/24(日) 19:59:48 ID:gdCme8d9
使う必要もないと思うんだ
251ドレミファ名無シド:2008/08/24(日) 21:31:13 ID:IIkd3fHF
俺の場合
センターの使い道=飾り

使わないけど無いと見た目がかっこ悪いから絶対必要
252ドレミファ名無シド:2008/08/24(日) 21:39:08 ID:IemYeo5C
直列配線してネックかリアと一緒に
253ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 16:55:32 ID:ShvuMWB7
リアで指引きでカントリー。カントリーなんてしたくないって?
ジェフ・ベックがリアで弾いてたよ。
254ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 00:15:12 ID:eWzDvaDP
リア・ディゾン
255ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 07:31:12 ID:EZE6e8cR
>>254
はぁ?
ハァハァハァハァハァハァハァハァハァ気持ちいーッ<丶`∀´>ドピュ
256ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 00:44:49 ID:hG26altt
普通にセンターメインで考えて良くない?
257ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 03:11:31 ID:ZCf0OLOy
俺 リアハムのタイラー使いだけど 今のバンドでセンターメインだよ。

リードでたまにリアハム。クリーンアルペジオでたまにフロントシングル。
でも大概センターシングル
258ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 03:31:35 ID:HDBxCqn+
穴埋めに役立っております
259ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 09:17:16 ID:BilJHpmv
もういいじゃん
コイルタップできるHHHのストラトが一番使いやすいよ
マジで
260ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 14:07:28 ID:fb7UYm/s
>>259

そ つ  け
261ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 17:08:28 ID:q8YduOOO
ストラトを造ったコンセプトではフロント=センターでプレーヤーがそれぞれを好みでトーンコントロールして、演奏時に切り換えて表現力アップを狙った便利機能だそうです。
尚、リアの位置や傾きは先行して商品化されていたスティールギターから来ています。
ボトルネック奏方でかっこ良く決めてみましょう。

262ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 10:38:45 ID:wabw67R6
バッキングもソロもセンターですが、何か?
263ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 14:05:46 ID:hAEUGMV6
センターはアルペジオするのに最高
264ドレミファ名無シド:2008/09/04(木) 00:25:26 ID:1nPzWpOF
このスレ見てセンター強制スイッチつけるのを決意しました。
265ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 00:03:34 ID:FGvs8nqI
>>261

          あ!

はじめてストラトのPU構成に納得した!
それほんと?
266ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 08:36:53 ID:+yXX9gaY
>>265
ほんと

音量ゲイン音色、ポジションごとにバラバラでも構わないんだよ
リアバッキングセンタークリーンフロント歪み、みたいに
ポジションごとにサウンドキャラを切り替えるような感じでいい

PUだって自分なりの用途に合ってさえいれば
バラバラの組み合わせでも構わない
そういう選び方をしていればボリュームやトーンすら要らない場合もあるんだ
267ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 20:22:07 ID:oaffJdUs
ハーフトーンはどうするんだ?
268ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 22:42:13 ID:N/gNAnPJ
念願のH-H構成のストラトを手に入れたのに、このスレ見たら損した気分になった
謝罪と賠(ry
269ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 23:04:33 ID:FlzM0cJc
HSHにすりゃいい。
SSHは厨のイメージだが、HSHは大人っぽいイメージが
あるなあ。個人的な思い込みだが。
270プログレマン:2008/09/07(日) 00:19:23 ID:Bg7JGPvE
>>268
ストラトは音楽シーンに影響与え、そして影響を受け進化し続けるステージウエポンです。
キミのH-H構成のストラトは最高じゃないか購入オメ。
パワープレイをばっちり決めて21世紀のギターヒーローになって下さい。

271ドレミファ名無シド:2008/09/07(日) 00:45:39 ID:gUHtVbkB
>>266

265ですが…
そういう意味じゃなくて、オレはむしろ「リアなんであんの?」派なもんで、
リアがある理由がやっとわかった。そういうことか…

前レスで何人かが言ってるけど、クランチでアンプのトーン開けて使うブルース派
にとっては逆にリアがキンキンで使えないんだよね。センターにトーン合わせるから。

つーことは、結局リアになんか別系統のPUぶち込むこと考えるんだけど、
やっぱりそれが理にかなってるってことか…
272ドレミファ名無シド:2008/09/08(月) 14:40:26 ID:+IyKy7/c
ルナシーのスギゾーが3Sだったけどリアだけほとんど使わないからってP-90にしてたな。
見た目はダサかったけど。
273ドレミファ名無シド:2008/09/17(水) 01:59:35 ID:Zl3VArey
あれはダサい
しかもVだから余計にダサい
274ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 19:20:46 ID:JzBTRJWA
>>272
確かに
275ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 22:55:34 ID:W/yLPyHY
ライバルスレが立ったぞw
276ドレミファ名無シド:2008/09/24(水) 08:47:39 ID:jDKGHkKE
ストラトのリアはスラントしてるからキンキンして
使い辛いんだよ。

平行にすればそこそこ使えるのに。誰かやれ
277ドレミファ名無シド:2008/09/24(水) 09:20:38 ID:dulOarl9
ピッキングの位置を工夫すればいいんじゃない?
ギャララ〜ン→ジャララ〜ン→プルル〜ン って感じでさ。
278ドレミファ名無シド:2008/09/24(水) 09:25:26 ID:mMlZ/9Cp
せっかく音が出るんだから、意地でも使ってやらあ!って気になるから、何となく要所要所で使ってる
279ドレミファ名無シド:2008/09/25(木) 01:41:17 ID:nIA9OnyS
センターがどうのこうのよりフロントとリアのハーフトーンが使えないのが理解できないよ。
280ドレミファ名無シド:2008/09/25(木) 08:19:55 ID:WL2PUXLU
俺のは使える

それよりフロント+センターのミックスって使ってる奴いるのか?
281ドレミファ名無シド:2008/09/25(木) 08:54:58 ID:+fTCca4Q
>280
使ってるよ。
スウィングぽい曲やるときにトーン絞って弾く。
やっぱハムの甘い感じには敵わんけど。
282ドレミファ名無シド:2008/09/25(木) 12:16:18 ID:ALFmDQTM
>>280
自分はクラプトンとかジョンメイヤーの曲やるときは
リード以外はほとんどがフロント+センターでつ
セッティング次第でいくらでも使える
283ドレミファ名無シド:2008/09/29(月) 09:39:37 ID:vSXhGH7Q
打倒ライバルスレあげ
284ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 23:45:46 ID:4eO1FoMq
センターはS-1スイッチと併用したときに威力を発揮するなぁ。。。
(俺はチョッケルなんで、直アンプ前提で)

アメデラのS1スイッチ+(センター/リア)ハーフトーンで
かなり甘辛くも切ない音が出る。

仕様書みてもイマイチ分からなかったんだが、S-1スイッチ+センターの場合、
3Sピックアップ全部ONになるのかな?
センターオンリーの場合、S-1の配線が謎だ。
285ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 17:01:19 ID:nENV0Ybz
>>284
アメデラのS1スイッチ+(センター/リア)ハーフトーンで ・・・
これ、俺も好きな音だ。ってか、S1スイッチonってこれの時ばっかだ。
センター単品の時に似た音するけど、もっと締まった感じがして良いね。

センターオンリーの場合、S-1の配線が謎だ・・・・・
俺も謎だ。
キャパシターも切り替わるって、何かの本で読んだ気がするけど。

俺も基本的にはチョッケルです。
286ドレミファ名無シド:2008/10/11(土) 00:24:55 ID:QcoSP1MW
基本リードはフロントかF+Cのハーフでリズム刻むならセンター。
あとアルペジオとかでC+Rのハーフも使うかな。

俺の中ではこれ常識。センターが無いと困る。
287ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 01:15:20 ID:LKL+8zVl
>>286
同意だな。
どんなフレーズにせよセンターなしじゃストラトの良さが出せない
288ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 10:42:54 ID:FaF9NbKx
シングルPUが3つあるからストラトなんだよ。(SSHでもいいけど)
F+CとC+Rのハーフはどちらも外せない。
そこの音でやる為に弾いている様なもんだな、俺は。
289ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 11:17:31 ID:Qo3Ux6AK
リアとフロントしか弾かないリッチー・ブラックモアやロビー・ロバートソンもいるがな。
この人達はギブソンやテレキャスから入ったからそういう使い方になるのかな。
290ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 12:40:44 ID:5tPX9Mut
286ですけど、
俺の中ではリアはきつ過ぎて歪みすぎてチョット使い勝手が悪い。
リードには向かないかもしれないけど、バッキングにはセンターが丁度良い。

確かにテレから入った人はセンター不要かもね。潔くてイイよね。
けど、それだとストラトの意味が薄れるような・・w
291ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 14:02:05 ID:QqBI8krV
出来ればみんなのジャンルが知りたい。
オレはネオクラ好きなんだが、ソロはフロント、バッキングはリアしか使わない。
292ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 17:09:13 ID:4ITxDbhE
293ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 18:39:38 ID:MVd73x/I
俺はフィードバックの音変えにのみ使ってる
294ドレミファ名無シド:2008/10/13(月) 22:17:22 ID:h9fGaOcf
トミー命の俺はファズ+センター
295ドレミファ名無シド:2008/10/16(木) 20:49:05 ID:i8v7K182
クリーン、クランチでもリアメインって人は少ないのか…?
296ドレミファ名無シド:2008/10/16(木) 21:07:06 ID:vIdsZ/tI
>>295
オレ、どんなギターでもリアしかつかわない(つかえない)。
297ドレミファ名無シド:2008/10/17(金) 17:37:11 ID:j3UItm2p
ブリッジは音が硬いじゃん。使い分けよーぜ。
298ドレミファ名無シド:2008/10/17(金) 20:31:02 ID:z0iGCn2c
>>297
曲中できりかえられないんだもん
299ドレミファ名無シド:2008/10/17(金) 21:57:04 ID:/l3OF8AX
じゃ捨てちまいな。
300ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 01:04:59 ID:neAS9wjm
>>298
ようつべでも見てスイッチの切り換え方覚えてね!
301ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 18:45:27 ID:Atgz44NF
ストラトはセンターがクリーン、ディストーションともに一番良く鳴ると思うのは俺だけ?
302ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 21:27:04 ID:kdId7+yW
うん
303ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 00:21:19 ID:PD/R6gXq
センター最強説はSRVが証明した。
304ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 04:08:07 ID:zeZ1feJi
センターのTONEをVOLに変えると使いやすくなるよ。
ハーフトーンにSW変えるよりノブを全開にするほうが
操作楽だし、0にしたらスイッチング奏法もできる。
305ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 23:00:05 ID:srrYQ9sI
ストラトのリアは全く使えない
よってSSHが最強
306ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 23:08:20 ID:PD/R6gXq
>>305

SSHは見た目が最悪
これ大事。
307ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 01:12:34 ID:PcFTTgZA
メイプル指板のサンバーストカラーのSSHはかっこいい
308ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 13:38:49 ID:e7LBIE/t
ところで、
お勧めのセンターPUは、何んでございましょう?
309ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 13:43:51 ID:u2tgDhpr
完全にクリーン用のセンターピックアップが欲しいな
インギシグのとかが弱くていいのかな?
310ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 19:11:30 ID:+tzEqYa5
ハーフトーンで鳴らすんなら、ギターにはじめっからくっついてるやつで
問題無かろう
トーンをイジレば良いんだし
311ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 19:20:55 ID:SDMyv839
>>306
メタルカバーは少数派でカッコイイと思うんだが
312ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 20:05:33 ID:qHGNEHHm
俺のストラト、S S P-90だよ。
そうです、お察しのとおり、あの人の影響です。
313ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 20:15:33 ID:llqq4hap
お前も宇宙的を目指すか
314ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 21:27:35 ID:DAojnWhO
>>312 の最近のブームは弓弾き。
315ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 21:34:44 ID:e/sOS6D1
マジでわからん。誰?
316ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 00:00:11 ID:NT3DJKP2
弓弾きっていったらジミーペイジだよ
317ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 00:07:11 ID:tMVK+I/G
>>312
俺も皆目見当つかん。歌謡曲やってる類のやつか?
318ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 00:16:33 ID:o+yNcstt
だから製作者の方だろjk
319ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 11:26:27 ID:k9QhTC5q
どうせSUGIZOとか言いたいんだろ
320ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 18:39:43 ID:GucVh5fi
どうせなら、H-H-Hで全部P-90とかやってくれよ 

ストラトで
321ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 19:16:12 ID:tMVK+I/G
P-90はシングル。
322ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 02:15:54 ID:eAyk2Ego
P-90、3個ならインレイ欲しいな
323ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 16:29:01 ID:IqUCWltR
P-90・S・P-90ならやってた
フレッシャーのストラトタイプにUNIVOXのP-90とグレコのシングル
生活のために売っぱらった
324ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 00:18:12 ID:WL6j5P0W
2:10〜の音がフロントピックアップとは信じられない
http://jp.youtube.com/watch?v=W4uOngJyUAA
325ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 08:23:56 ID:Y9XZpu+y
>>324
こういう音大好き。
でもこのセッティングでリアPUにしたらどんな音になるんだろうね
326ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 22:56:12 ID:mbtZwvSR
明日、御茶ノ水でストラトのセンターPUを殺します。
327ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 23:12:25 ID:1Gfu5bkS
あー・・・。おまえ終わったな。
328ドレミファ名無シド:2008/10/31(金) 01:22:37 ID:sDG8hv8p
誰かテレキャスのフロントの使い方
329ドレミファ名無シド:2008/10/31(金) 01:24:02 ID:sDG8hv8p
↑途中で送信してしまった

テレキャスのフロントの使い方を考えて
330ドレミファ名無シド:2008/10/31(金) 09:35:56 ID:0l5vxbWF
>>329
ピックアップセレクターをフロントに切替える
331ドレミファ名無シド:2008/10/31(金) 20:39:25 ID:VdseRNn4
明日、御茶ノ水でテレキャスのピックアップセレクターをフロントに切替えます。
332ドレミファ名無シド:2008/10/31(金) 20:51:03 ID:XKOHae5q
>>326
痛風しますた
>>331
おk
333ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 17:23:08 ID:RQuQ0oLB
ずっと2Hのギター使って、最近ストラト買ったけど楽しいなあ
センターなかったらここまで楽しめなかったと思う
334ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 18:16:54 ID:dGGgYTHV
俺もそのくちだったけど、シングルコイルは弾いてて楽しいよな。
ストラトは二つのハーフトーンが魅力的だ。
335ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 22:53:03 ID:QiOGGGQV
custom nosだから切り替え三点なんだが五点にしようかなー
音変わってしまうだろうか
336ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 04:14:31 ID:7ErhSKtM
ストラトリア・シングルコイルのキンキンした音が嫌いという方へ。

いや、あの金属音が魅力なのだが・・・。
ディストーションをかけた時の荒々しい感じもよい。
クリーンでセンター・ハーフトーンの、アルペジオを弾くと実に広がりがある。
低音が弱いというが、ピッキングでツブを強調したり、淡くしたり出来る。

SSHがいいという人は・・・ああ、こんな時間になっちった。寝よ。
337ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 06:32:00 ID:8ltS7WX+
>>336
こういう自分の考え・趣味・趣向を押し付ける中学生っているよね
338ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 10:53:12 ID:NrB0lIuI
用途も好みも皆バラバラなのにな。
339ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 13:44:51 ID:SogCobm1
でも実際はストラトにハムを搭載するのを嫌がる人多いと思う。
あくまでイメージだが。
340ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 15:09:12 ID:sMH3sdCU
ストラトにハム乗っけてるけど
タップしたら普通にシングルの音がする
341ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 17:46:33 ID:v4CEklM6
つんぼ乙。
342ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 12:17:46 ID:EkkmXFdQ
>ストラトにハム乗っけてるけど
油でぎとぎとせんか。
343ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 13:09:53 ID:nZd7drJv
ストラトに乗せたハムをタップしても油がつくだけですね。わかります。
344ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 16:48:53 ID:f7RpCLP5
リアとミドル入れ換え。
(リード線の継ぎ足し以外 基本ハンダ作業なしです)
これでリア側のハーフトーンは変化しませんが
フロント側のハーフが個性的で芳醇な音になりました。
で、どちらもハムキャンセルありのままなのが良いところ。
最初はスイッチ位置にちょと戸惑いますけど。
345ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 19:11:30 ID:w8yqDvB6
フロントとセンターのハーフトーンやフロントシングルのみを考えて一時期SSH配列にはまったけど、
センターとリアも普通に使うことに気付いてまた3Sにはまったりした

ジャズだとフロントハムのトーン必須と言うか、意外とHSHと3Sが万能でSSHは役に多々ねえって考えが思い浮かんだ
346ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 19:40:55 ID:JC4gGCRB
ストラトにハムは間抜け
347エディ・バン・ヘーレン:2008/11/10(月) 19:43:34 ID:nKGdPOEJ
ヒドイヨ (´;ω;)
348ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 15:46:30 ID:cvz96IWz
ってか演奏中に切り替えるときにセンターに上手くできない…
バシッとカッコよく決めたつもりがフロントかリアになって、
なかなか上手い具合いに定まらん。
トーンとかも一緒。
349ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 16:07:28 ID:5V0634Oq
勢い良すぎるんだろw
350ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 18:34:19 ID:ToeA9eW4
>>348
セレクターのポジション変更しちゃえば?
思い切ってRHY-TREにしちゃうとか
351ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 18:51:20 ID:MrhHVqRq
それもそうか…
インギー好きなんだが、あんな感じに真似ばかりしてたらリアかフロントしか使えないwwwバチッ!バチッて。
このスレ見てハーフやらセンターに興味持ってな。
曲中に変えようと思ったら思うように(ry
さらにはカッティングの拍子に(ry
352ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 20:08:33 ID:GZOXMpqu
リアにしたときにセンターが来るように結線しればいいじゃな〜い
353ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 22:06:26 ID:sId0pRBQ
>>352
天才出現!これで万事解決!ついでにリアは取っ払って綿クズでも入れとけ。
354ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 06:22:28 ID:gc0Etes6
>>351
セレクタノブを無造作に押すと微妙な位置に止め難いよな。

俺の場合、丸めた小指でノブを包み込む様に保持して切り替えてる。
ハーフトーンにする時には、一旦リヤ(フロント)まで動かしてから、手首を返すようにして戻す。
Vノブを手刀に当てて支点として手首を返す様にすれば、位置関係も分かりやすいしね。

こうすれば勢い余ってピックを引っ掛けて落としてしまう事もないよ。
355ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 16:57:55 ID:nPayNqj6
ハーフトーンやセンター単体を
ライブで使いたいときに、5WAYのセレクターは
使いにくいよね〜。

というわけで、デビッドギルモアみたいなミニスイッチ
お勧めです。

レバーの方は3WAYにしておいて、3WAYのミニスイッチで特定の
ピックアップ(たとえばセンター)をONか、ミックスか出来る
ようにすると便利。

意外と一個のスイッチで5箇所から選ぶのは、難しいけど、
2個のスイッチを組み合わせると各々のスイッチをぶっ叩くように
操作できる。

ストラトならトーンを一個殺してその穴に仕込むことが可能。
356ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 13:21:30 ID:Tj4TZB2o
彼氏がストラトキャスター弾いてた・・・
ストラトだとライブで演奏した時なんか恥ずかしいww
下向いちゃうしww
男にはせめてB.C.RICH弾いて欲しい・・・
駅前とかで演奏されたら・・・・もう最悪ww
せめて普通にアイバニーズやキラーぐらいは弾いて欲しい。
常識的に考えて欲しいだけなんです!
ツイードのハードケース持ってこられた時の恥ずかしさとか分かる?
あのね?たとえば週末10〜20人ぐらいでライブとか行くでしょ?
それぞれ彼氏のバンドとか見るわけじゃない?
みんな普通にDEANやWASHBURNやPRSやシェクターで来るわけでしょ?
ストラトでライブ出てったら大恥かくでしょうがww
でも彼氏がフェンダーのストラト持っててよかったと思う。
毎日弾いてて凄く楽しいし、感謝してる。
357ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 13:53:15 ID:cDZsjniU
ネタを書く時はちゃんと推敲してから書けよ。
支離滅裂でどういう風に笑わせたいのか分からんぞ。
358ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 23:20:17 ID:t7kmEpN1
うるせー、ばか。
ネタじゃねーよ。
359ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 01:24:03 ID:HqIW2q7d
なんだ普通に痛い奴か
360ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 03:03:22 ID:YfH0Yxdj
そうだな、痛くてつまんなくてわけわかんないだけだ
361ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 03:23:25 ID:ObfFZiB9
ガイドラインのスレのコピペ改変じゃんネタじゃん
362ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 17:36:58 ID:opKotCwW
センターシングルとリアハムだけあればいいんだけどそーゆーギターあんまないから困る
363ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 17:36:40 ID:xUZ7oI1l
>>362
昔一緒にやってたやつのがまさにそれだった
サステナーがでた当初のフェルナンデスで、
フロントがなくて、そこにサステナーがあるの。
そいつは「フロントがほしい」っていつもいってた
364ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 05:05:13 ID:bH1HiZvC
バッキングで使えばいいじゃん
単純に
365ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 06:11:38 ID:gQkGfMb0
俺のストラトはSHSだ。
どうだ、まいったか!
366ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 06:22:55 ID:whQQRMTt
まだあったかこのスレ
つーか空気読めよ
いちいちageんなw
367ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 06:30:27 ID:so+ckJ3I
>>1
ツボマッサージ
ネコじゃらし
ジェンガ
368ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 04:02:56 ID:Eq56PMHC
>>335
60 NOSだけど五点に代えたよ
音は大丈夫…というか五点スイッチが所謂ストラトの音と考えるんだ
369ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 16:58:14 ID:R9GHF56c
>>362
亀レスだけどフェルのヨッチャンモデルがそのレイアウト
>>363が言ってる初期サスティナー(サスティニアック)もフロントPUとして使えないからセンター+リアだね
370ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 13:46:53 ID:1EzPFHhK
age
371ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 15:07:11 ID:dhl0yy3i
フロントリアじゃなくネックブリッジで言ってよ
かゆい
372目黒記念 ◆UzKlxdnOu6 :2008/12/13(土) 15:18:01 ID:R/ZFGZBy
センター・・・。
使用したことねーな・・・。
373ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 15:31:31 ID:Xf79ZSy0
>>371
欧米かぶれ乙
374ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 16:14:40 ID:L70a4m4W
カメラをキャメラ
チームをティーム
とか言っちゃうタイプか
375ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 09:53:00 ID:F/CFZMra
ジャガーはジャギュア
シャネルはチャネル
376ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 19:34:21 ID:GSWGBwNy
アナルはアヌス
377ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 23:25:36 ID:7dJ0nnNu
フェラチオはブロウジョブ
378ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 00:46:41 ID:ZVlmNZaz
ペグをマシンヘッド
アームをワーミーバー
口癖は「エキサイティングでクールなプレイだぜ!」
379ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 01:03:11 ID:el1hwaeA
口癖はawesome
380ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 01:19:58 ID:K6C6ZM1n
ポテトをポティトゥ
トマトをトメィトゥ
タマゴをタメィゴゥ
381ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 01:22:45 ID:sAeE44Hm
カラットはキャラットだろjk
どっちだよ、と言いたくなる気持ちも分からんではないので、ネックブリッヂでも良いと思うよ
382ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 01:24:41 ID:CO0wHm3l
不覚にも吹いたwww
383ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 01:59:07 ID:3n/5WLaC
>>336
でもストラト弾いてて、リアハムバッカーの音がほしくなったりする時って結構ある。
歪ませる用途じゃなくても。
384ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 02:03:38 ID:XxB1Qv9+
いまさらジロー
385ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 07:02:54 ID:d0u71vIn
トーンは最もよく使うピックアップ用にツマミを一つ。
もう一つのツマミは同軸2連ボリュームで残りの二つのピックアップ用ということはできないのか。
386ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 07:13:44 ID:LD1UJa+S
できる。できるのだ。
387ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 09:20:08 ID:d0u71vIn
ボディ・ピックガードが無改造でつくならやる人いるかも。
388ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 20:26:35 ID:9lLJ4UzW
>>385
下手すりゃアームが当たるぞ?
389ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 21:08:07 ID:aWPaVNKQ
>>388
ノブが2連なわけないだろ?
390ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 22:14:08 ID:3B19Z4ZD
>>385
そのパーツ作れば売れるぞ、おまいやれ。
391ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 22:33:25 ID:oMOVpGoh
同軸2連ボリュームすでにあるアル
392ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 23:27:55 ID:pW06UpSb
欠点は配線が伸びるのと同軸ボリュームなのとでノイズを拾いやすいといったところだろうか。
393ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 17:52:38 ID:AqGQ4hJf
なに、EMGにすれば問題ない
394ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 20:46:52 ID:iNYc0/+Y
とはいえ本当に必要なら誰でも思いつくアイデアだしとっくの昔に普及してますわな。
そうなっていないということはストラトキャスターのピックアップは「二つで十分ですよ。わかってくださいよ。」ということだ。
みもふたも無い話だが。
395ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 22:47:48 ID:ZfGyc7DV
リアは全く使わないのだがセンターPUをテレキャスのフロントにした俺は負け組?

他にしたやついる?
396ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 23:23:41 ID:O3CZWZXF
>>395
テレのフロントはあのつるつるだからかっこいいんじゃん
ポールピースがみえてたらだいなしだ

ところでオレはあなたとは逆でどんなギターでもリアしか使わない派だ
397ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 09:18:13 ID:PZeqb9cG
俺もマスターボリューム&マスタートーンとか、スイッチ追加とか色々やった挙句

「ストラト使う時ってストラトの音が欲しいから使ってんだな〜」

と分かって、結局ノーマルのストラトの配線に落ち着いてる。
398ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 15:30:10 ID:qNRUinXB
ストラトキャスターの3ピックアップ2トーン仕様は
「ピックアップは3つおつけしておきますからそのうち2つをお好みで配線組みなおしてお使いください。」
というつもりなのかも。
出荷時は仮にフロントとセンターにしてあるだけで。現にフロントとリヤにしてる人も多いし。
399ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 19:16:49 ID:q4BLAjCI
>>398
オレも永らく謎……フロント・センタートーン

どっかのスレで、「あれはフロント・センターがフツウに弾く用で、リアはスライド用
つまりラップスティールのスラントセッティングPUでオマケ」っていうレスがあって
妙に納得してしまったが、ホントかどうかわからん。

もともとストラト作った狙いってなんだったんだ。

「ストラト=成層圏」らしいんで、やたらトレブリーな音出したかったみたい。
実際にはサーフミュージックのサイドギターに良く使われたみたいだ。
ジミヘンが使うまでね。
400ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 05:11:29 ID:O0aE5SP0
ジミヘンがストラトをこねくり回して天才ならではの限界ギリギリの使い方をしたとき開発メンバーは
「うわ、ちょ!やめ!そんな!」の連続だったのだろう。

ユーザーの意図は開発側の想定範囲を軽く突破するものだ。
401ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 15:25:58 ID:2ACVjN/8
レスポールじいさん「俺のシグネチャアなのに、、、」
402ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 16:23:53 ID:jgILls5N
ストラトはグッちゃんグッちゃんにできるジミにはうってつけのギターだったのかもな。
フライングVとかSGとか弾いてるときはおとなしいし。
403ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 19:11:02 ID:oHCGKkHY
>>399
>リアはスライド用
だとしたらテレのリアはなんだよってなるわな
404ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 08:08:54 ID:KVMZNmmP
>>398
リアはトレブリーな音が欲しいとき用だから。
405ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 20:10:38 ID:ZnqPBoUF
リアはレスポやテレより、ぶっとく、かつ鋭く歪まないんだよな。軽くドライブさせるにはいいけど。
ジミヘンみたくドロドロに歪ませるならどうしてもリアは諦めてセンター中心になってくる。
406ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 02:04:54 ID:FdOKLZJN
軽くドライブさせるときはテレキャスのリアくらいエッジが立ってこないと、
弾いたコードの音が全部鳴ってる感じがしなくて物足りない。

センターはアルペジオとか指弾き専用かな。。。

フロントは、ソロのごく一部に使うだけで、甘い音を生かして
ゆったり弾く場合が多いので、ハムバッカーの方がうれしい。

・・・というわけで、ナッシュビルタイプ(センターにストラトPU付き)
のテレキャスターでフロントハムが理想だな。
407ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 15:38:12 ID:UM1jcNXe
ストラト弾いててレスポールに持ち替えたらその轟音に驚いた。
408ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 05:15:30 ID:NZzvyUGs
逆にレスポからストラトに来たら、薄っぺらく感じたorz
でも、フロントのクランチは好きかもww
409ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 00:09:04 ID:T17cXtdS
レスポールは肩がこるし、センターピックアップがついてない
410ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 08:59:40 ID:KNOi2aNl
あれたちゃブルースキチガイ、上等よ(^q^)
411ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 14:13:40 ID:wfvKoaDE
レスポールとストラト持ってるけど普段使いと練習はストラト。
ピックアップはセンター。
これだと正確なピッキングと押弦が身につく。
さらに硬い弦張力と広めのフレット感覚で慣れておけばレスポールが甘っちょろい楽器に思えてくる。
実際はレスポールも弾きこなすのは達人なのだろうが。
412ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 21:44:16 ID:tL6BgYTn
ストラトのほうが個人的にひきやすいなあ
413ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 06:01:08 ID:DV2h6dpG
よだれたらすとストラトは12フレットの辺にたれる。
レスポールは10フレットくらいだ。
414ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 06:10:09 ID:SUy5WVwt
>>413
フイタwww
俺が使ってるストラトはセンターにジャガー用のP.U載せてスイッチの配線変えて使ってるぜ?
リアよりももっと高音域が強くてジャンキーな音がする。まあ俺は普段はフロントしか使わんけどwwww
415ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 06:21:35 ID:DV2h6dpG
俺は団感のAPS-1とSSL-1、フロントとリアどっちをどっちにしようか
試してるが、センターはメーカー不明(フェルかESPらしいけど忘れた)
いずれこれも団感にしようかな。
416ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 20:13:25 ID:1z+UtJlO
三つとも使うけどハーフトーンはいらん。
込めた魂がノイズと一緒にどっかに消えちまうからな。
417ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 21:12:20 ID:k818U9ob
逆巻きって音どうなの?
418ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 21:33:39 ID:ADHenNoy
>込めた魂がノイズと一緒にどっかに消えちまうからな。
もっとこめろ!!!!
419ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 23:53:01 ID:aaWwm7Z7
>>416
なんかうまい表現だなそれw
420ドレミファ名無シド:2009/01/15(木) 16:19:33 ID:pN++k+U9
逆巻のハーフトーンは音別物

ノイズ少なくていいが通常のハーフトーンと違う
421ドレミファ名無シド:2009/01/16(金) 21:30:45 ID:j7ZIktro
それがハムキャンと云うものか。なるほど
422ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 01:50:38 ID:3PEC1A+p
リアとセンターのハーフトーンは歪ませて似非ハムサウンド
フロントとセンターのハーフトーンはクリーン時の似非コンプサウンド風
そんな使い方するわ
423ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 02:02:04 ID:PJaUttwn
>>47
>>48
で、どうだったんだ
424ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 00:51:00 ID:SnivSO5a
オレはセンターばかり使ってる。ほぼ固定。
髪も真ん中分けで、上にぎりも真ん中のネタから食べる。

迷いはない。
425ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 01:58:14 ID:1guFq2nO
>>424
ほれ、リングドーナツやるよ、食ってみろよ、おい早く食えよ、ホレホレどうしたんだ食えよ
426ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 02:04:45 ID:mFPlVzj7
「穴がある」とはどういうことか
何もないのに概念としてはそこに確実に存在する

そんな穴が好き
427ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 02:16:00 ID:1guFq2nO
男の子は穴が大好きなんです
428ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 04:05:21 ID:02DQNaKW
メインはフロント
カッティングはフロント+リア
たまにセンターの俺はジャガーが欲しくなってきた
ショートスケールいいね
429ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 11:39:29 ID:2pJ5Qh+J
ソロにフロント+センターかリア+センターの直列で
バッキングにセンターで無くてはならない存在だ。
でもフロント+リアのハーフトーンにも興味がある。
430ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 14:54:32 ID:Rl2b5rLH
ストラトのセンターなんて普通だな
3Hのセンター使いはいないのか
431ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 15:51:40 ID:DdsQc2Kp
練習ではセンター。
ピックのあたり音などをよく拾えるからだろう。
うまく弾けた弾けないの差がよくわかるピックアップ位置だと思う。
432ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 17:21:26 ID:u9i8LgPw
リアが一番つかわねーな
433ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 21:29:10 ID:OPiIwWJn
>>432
俺もそうだったが、アンプをかえたら、リアも使うようになった。
434ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 21:34:27 ID:ywop0p1m
ジミーヴォーンはセンターばかり。
435ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 03:31:22 ID:M5rFLTlb
おまえら、そんなにフロントとセンター使ってんの?
もっとカキーンといこうや、カキーンと。

436ドレミファ名無シド:2009/01/24(土) 09:12:46 ID:s1LdqT8n
>>435
ガキーンもいいけど、ブリーンもいいもんだよ。
437ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 01:09:19 ID:XpcAXNv3
パコーンもすてがたい。
438ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 01:49:13 ID:jEHtG/QI
くぱぁ
439ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 22:54:42 ID:LGFkZc9k
ストラトのリアはカキーンとはいかんだろう。
カキーンはテレにまかせろ。
440ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 23:23:51 ID:zrhUxdoa
テレはバリーンじゃないか?
441ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 05:08:38 ID:yHoYmrnQ
でさ、みんなやっぱピックアップは変えてるの?
442ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 05:13:22 ID:+QMNkZlf
そりゃストラトのリアも使いたいさ。使わせてくれ。
リア用に高音域抑えたセッティングするとフロントに切り替えた時に不都合が出るんだよね。
ストラトは色々神経つかうギターだな・・・。
443ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 12:12:53 ID:rQLEq5fP
リア用に高音域抑えたPUを載せるのさ
PUが三つ同じじゃなきゃいけない理由なんてないよ
444ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 12:58:02 ID:yka9DeBq
みなさんリア、何載せてんの?
445ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 18:00:53 ID:/OBKcgTa
>>444
俺は、セットだけど、カスタムショップのファットフィフティーズかな。カタカナですみません。
446ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 18:33:34 ID:rQLEq5fP
レースのブルー
447ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 20:29:42 ID:Ae6YIlKy
ブルーのレース
448ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 21:06:24 ID:MQO/2z2T
Seymour Duncan Hot Rails
リアだけじゃなく全部これ
最初から付いてた
449ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 22:35:55 ID:qut/kDD6
それってどんな配線になってるんですか?
ハーフトーンはしょぼくないですか?
450ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 00:20:13 ID:Ol1a8tzp
>>444
ディゾン。
451ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 00:50:17 ID:Lc07W3UK
>>444
モンスタートーン
センターピックアップ氏ね
452ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 01:50:17 ID:uPqgiTEf
>>451
奇遇だな。
俺もセンターとリアはモンスタートーン。
センターとリアのハーフトーンを多用してる。
453ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 02:30:46 ID:Ol1a8tzp
>>451
はげてくるで。
植毛。
しかし若い嫁を貰える。
454ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 20:03:34 ID:lvGfx6jL
>>444
suhrの60s
455ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 20:38:12 ID:FH2GAIl4
ジェフ・ベックモデル純正のノイズレス
456ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 21:07:21 ID:AKs6CcxG
センター凄い良い
最近はまってきた
457ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 22:15:39 ID:nh5ocRff
俺もセンターを基準に、ファット←→ソリッドって感覚だな。
458ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 00:43:41 ID:TYDdG9LA
フロントしか使わないので、ガムテープでスイッチをガチガチに固めた
演奏中まれに手があたってハーフくらいまでいっちゃうことがあったので…
459ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 00:45:21 ID:UVzps6tC
そんならフロントPUの配線をボリュームに直付けして
センターリアセレクターの配線は外して飾り物にしておけば?
460ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 00:54:53 ID:TYDdG9LA
なるほど。
461ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 01:28:03 ID:bTOkhQkm
>>444
リアにSSL-5で神の音がするお
462ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 01:43:25 ID:A6Pae0rk
>>444
レースのれっど
463ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 02:18:26 ID:X7FBOQ7u
>>444
全部TOKAIの型番もわからない奴
そろそろ替えてみようかなぁ
464ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 02:40:48 ID:bTOkhQkm
>>444
レースのHot Goldもいいぜ
465ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 05:53:06 ID:CbVxdGAS
みんな替えるんだなー。
ということはノーマルのままでは使いづらいという事の裏返しなのかね。

センター普通に使えるんじゃないか。
フロントより少しトレブル足し気味な音出したい時とか。
ただリアとフロントの中間の音だってのはリアとの差がありすぎて違うとは思うが。
中途半端さが使いづらいのかの。
466ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 06:38:57 ID:daOJdwwX
トンゾネのシングルサイズ。結局リアを使う時って歪ませてるからさw
やっぱ、シングルじゃねorz
467ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 13:00:30 ID:A6Pae0rk
>>465
フェンジャパのST57-58US使ってるんだけどリアだけなんかチャキチャキしすぎでかなり軽い音だったから変えたよー
リア以外は不満なかったんだけどこうも変わると他も変えたくなってきたけどね
468ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 15:15:55 ID:W0+q9+KM
>>467
何に替えて、どんな風に変わったの?俺、ST72-58USだから気になる。
469ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 15:27:06 ID:A6Pae0rk
>>468
lacesensor red
どんな風ってどんなだろ・・
なんかただチャキチャキでかなり薄い音しか出なかったのに厚みが加わったというか
出してて気持ちいい音になった
音自体はYoutubeでPU名で検索したりニコニコで演奏してみたタグの人が機材乗せてる時あるからそれらも参考になるよ

音は満足したけど腕が満足できないので練習してきます・・・
470ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 16:39:29 ID:W0+q9+KM
>>469
サンキュー。
条件が近い人ってあんまり居ないから参考になるよ。
471ドレミファ名無シド:2009/02/05(木) 13:58:13 ID:oHQdsYi/
フェンダージャパンST68-TX
テキサススペシャル搭載の場合。

R:ガリガリ金属音
C:丸い金属音
F:肉声に近い金属音

ストラトだから金属的だけどやはり三つとも全然違う。
472ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 00:56:22 ID:4glChn2d
最近のフェンダーってやたらカリカリキンキンしてるな
473ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 10:35:10 ID:ZTiaQ2V+
俺のはnos56だけどマーシャルとあんまり相性良くない気がする
474ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 11:04:49 ID:104fspjX
>>472
最近っていつぐらいの?
475ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 13:26:49 ID:+q44j8Hv
>>471
アンプはAC30
476ドレミファ名無シド:2009/02/06(金) 23:55:41 ID:QGGWnBXc
>最近のフェンダーってやたらカリカリキンキンしてるな
そういう方針で作っちゃってるからな。ミドル10、バスもトレブルも0の
状態から好みのところまで上げてってみたら?
477ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 00:40:28 ID:ta4ESrm4
バスって…
478ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 09:57:30 ID:PGJk4jre
冬バスはノーシンカーワームだな
479ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 11:38:10 ID:sYYzWksQ
3帯域イコライザーの設定を話しておられるのでは。
480ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 12:37:36 ID:s3Tov6KW
イングヴェイが好きでフロントとリアしか使ってこなかったけど
このスレ見てセンターPUに興味心身です
481ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 12:38:03 ID:oXDtZZdI
結構おいしいらしいな
482ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 13:11:34 ID:Y4H+YSMF
何味??
483ドレミファ名無シド:2009/02/07(土) 22:26:45 ID:gYXYqkmr
>>478
正月に冬バスはノーシンカー+ゲーリーヤマモトのワーム・・・。
と定番リグで釣っていた俺の横で
バス釣りに始めて来た彼女が
何も考えないで投げたデカイスイムベイトに45cmがヒット・・・。

ヘビーメタル版ライブエイド、スターズで
ヴィヴィアン・キャンベルのストラトに
センターだけハムバッカーが載っていた時以来の
驚きだった。

Hear N' Aid- "Stars
http://www.youtube.com/watch?v=qZktrrqT1A0&fmt=18

センターがハムのストラト・・・・。
484ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 03:55:27 ID:pUpDndpL
>>478
カットテールのダウンショットもいいぜ!

このスレみてからセンターが好きになったw
485ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 15:05:21 ID:1C0pq7WG
俺センターはaps-1。気に入ってる。
486ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 03:55:32 ID:xIc9Geaj
APS-1とSSL-1をフロントとリアでとっかえひっかえして試してるが、センターは
メーカーも忘れた。APS-1試してみようかな。
487ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 05:32:18 ID:bFzhChiI
>>486
SSL-1の音はどうですか?SRVやみたいな音をだしたいのだが
488486:2009/02/09(月) 13:41:49 ID:xIc9Geaj
俺は自作のストラトタイプにあれこれ試してる最中だから、市販のギターに
取り付けるのとは違うかも知れないけど、良くも悪くも素直で、ピッキングの
ニュアンスが出しやすいPUだと感じた。アンプのセッティングにもよるが、
ピッキングハーモニックスも出しやすい。そのピッキングもピックを使わないで
主に親指でやるから、あまり参考にならないかも..。
489ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 14:01:05 ID:68psF3Bn
ハーフトーンがいらん
490ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 19:28:24 ID:xIc9Geaj
はふとんかわいそう。
491ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 19:54:30 ID:+euZUpqg
羽布団
492ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 20:05:10 ID:2vnf4HdG
エリック・倉羽布団
493ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 20:05:30 ID:64uQQRZW
羽布トーン
494ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 00:05:20 ID:odmNof2O
だれか>489のはふとんもらってあげて!
うちはぬこいるからだめ。
495ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 02:46:25 ID:4iSCXotk
うちはもるがいるからだめ
496ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 02:54:30 ID:7LYvTmPS
うちも公がいるから…
497ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 05:51:48 ID:TrEkylNL
うちには亀が…
498ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 08:11:47 ID:8xWLXSOY
ハムキャン用なら使えるのでは
499ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 10:43:53 ID:MHOOJB4Z
>>483
この人はこのギターがメインなんですか?
500ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 17:10:27 ID:Z4TCHE+z
ジミヘンのスイッチってリアかセンターじゃなかったかな。映像をもう一度見てみよう。
501ドレミファ名無シド:2009/02/10(火) 19:12:48 ID:iBhC5a8o
>>500
リアじゃない?
502ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 01:52:04 ID:x60ihDCt
ポイしないで
503ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 01:53:39 ID:wt8ZRdiO
俺はリアの方は全く使わないのだが……
504ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 05:53:48 ID:2YZiPPOQ
今まではリアって使いにくい印象しかなかったが、今のアンプにしてから
うるさいトレブルなしに使えるようになった。
505ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 13:03:39 ID:gys9ZVoX
何から、何のアンプに変えたのか書こうぜ
506ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 15:04:02 ID:o2yaJRYV
最近家ではVOXアンプラグばかり使っている。
AC30を各つまみ6,6,6くらいで。
507ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 15:04:32 ID:o2yaJRYV
あとヘッドホンはゼンハイザーのHD580
508503:2009/02/12(木) 16:56:12 ID:2YZiPPOQ
>505
聞かれて言うのもおこがましいが..今までは借り物とかスタジオのとかで
自分のはちっちゃいソリッドステートがほとんど。
今のは1970年製のフェンダー.プロリバーブ(SF)。電源部も信号系も完全
リキャップした。レジスタもほとんど交換して、回路もBFに変更。
それから初段のバイパスキャパシタとかフェイズインバータ前のレジスタの変更など、
中低域が太るといわれている処置をひとつずつ試してみた。で、一番自分に
合ってるかな、と思う状態になんとか落ち着いたところ。次は出力トランスを
交換してみようと思ってる。あ、ちなみにギターは>486ね。
509ドレミファ名無シド:2009/02/13(金) 02:07:25 ID:nTnfpBvX
アンプ持ってねぇ bossのGT-3>ベリンガーのミキサー>HP or スピーカーだ
ゼンハイザーのHD580は持ってる
510ドレミファ名無シド:2009/02/13(金) 05:29:36 ID:Wqh4G1aO
>>506-507
住宅事情も書かないとね。
6畳1Kのワンルーム。
511ドレミファ名無シド:2009/02/13(金) 14:07:15 ID:s95yrFJm
築100年の民家に一人暮らし。ただし近隣にも現地に住民がいるから、
爆音は不可。さらに人里離れたところの物件を物色中。
512ドレミファ名無シド:2009/02/13(金) 14:16:07 ID:s95yrFJm
↑×現地に
 ○現地の
513ドレミファ名無シド:2009/02/13(金) 16:08:19 ID:nXE5RJY5
>>504
あるよね、俺もおんなじ。
俺は、ボグナーのシバカスタムから、グルーヴチューブの75Wにした。
やっぱ、ミドルのでかたかな?最近は、リアで半分くらい弾く。まったく使わなかったのに。
514ドレミファ名無シド:2009/02/13(金) 16:14:07 ID:s95yrFJm
あ、>508に名前503って書いちゃった。503の人ごめん。
ほんとは>504です。
515ドレミファ名無シド:2009/02/13(金) 16:19:00 ID:Wqh4G1aO
家さえ近ければ都心の地下倉庫を借りた方が安いかも。
516ドレミファ名無シド:2009/02/13(金) 16:53:21 ID:Wqh4G1aO
でもうちは六畳ワンルームだけど徒歩5分のところに練習スタジオがあるんだ。
517ドレミファ名無シド:2009/02/13(金) 18:10:08 ID:lguKt60h
>>515
一度は考えるんだけど
冷暖房やトイレ等様々な問題があるよ。
518ドレミファ名無シド:2009/02/13(金) 18:36:03 ID:Ej/7/9gs
そこで田舎住みですよ。
24h爆音ですよ。
519ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 09:26:50 ID:MNZVozbT
中が広い中古車を格安で買う。
アンプとギターを積んで人気の無い山奥の駐車場に停めて弾く。
520ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 10:35:04 ID:AGMKbR18
アンプの修理したんで試験する為にそれやったわ
発電機積んで、車の外で鳴らしたけど
521ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 11:37:15 ID:JokmcPtV
最近メヒコのストラトのピックアップ全てダンカンのSSL-3に
載せ替えたんだが、これがなかなかいいのな。
出力高いからピックアップ多少下げ目にして
セッティングしてるんだが、かなりいいかんじ。
522ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 20:42:28 ID:MNZVozbT
>>520
わはは。外ですか。山中に響く修理済みアンプの音。

同じことをデートスポットで嫌がらせにやりに行きますか。
523ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 00:56:58 ID:xIFUIt9/
カラオケ屋さんにギターとアンプぶらさげて行って
「一部屋頼みます」
と言って部屋貸してもらえるのだろうか。
「練習スタジオへ行ってください」
と言われるのか。
524ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 01:57:33 ID:xvIer2YD
>>523
昔やったけど他の部屋に丸聴こえで
ドアのガラス越にずっと見られて落ち着かなかった。

結局デカイ音で毎日のように弾きたかったら
プロになるしかないんだよなぁ・・・。

と今さら気付いた。
39歳の冬・・・・。
525ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 04:28:00 ID:lJRCKmke
いやいや、プロになっちまったら好き勝手はできまへんで。
アマチュアがよろし。アマチュアが。
526ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 17:27:04 ID:xIFUIt9/
やっぱ社会人なら本業で成功して豪邸を建て専用の防音音楽室を作るのがすじってもんだぜ。
527ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 17:00:53 ID:5dOUECRO
>>521
SSL−1に比べると、かなりパワーあるの?
528ドレミファ名無シド:2009/02/16(月) 20:31:45 ID:X0AiU+9c
>>527
>>521じゃないけど、SSL-1の倍近くパワー感があってミッドが良く出る感じ。
ノイズも比例して多め。
結局のところ、無難な優等生SSL-1が一番好きだな。
529ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 00:54:19 ID:CkJWXk4s
ssl-6つけたけど、よく歪む
リアにつけたからか、思ったよりは中、低域は無かった
高域も出てる
530ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 09:03:03 ID:jhZmVXEV
>>528
527です。
このスレ見始めてからセンター中心の音作り意識してたら、
結構良い感じになってたんだけど、そうするとリアにもうほんの
ちょっとだけ太さとパワーが欲しくなってきたんだ。
レス読むと自分が欲しい感じよりもパワーありそうだけど、
単発ならそんなに高くはつかないんで、せっかくなんで今度試して
みるかな。
フロント・センターはSSL-1気に入ってるんでそのままでいってみます。
531ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 11:08:38 ID:EZgW08Bt
トーンポットを交換するついでにフロントのAPS-1とリヤのSSL-1を入れ替えてみた。
う〜ん、こっちの方が高域がきつくなくていいな〜。さてと、センターはと、
やっぱりSSL-1かな〜。まだ迷ってる。
532ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 11:14:28 ID:EifDUlR8
>>551
よけいなお世話だけんど‥
1−3−2の順に配線してみ。ハーフトーンでいい音出るよ。
極性によってはハムキャンセルもできるしね。オススメ。
533ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 11:33:56 ID:EZgW08Bt
>532
リヤとセンターを逆に配線するってことか?すると普通フロントとリヤのハーフトーンに
なるポジションでフロントとリヤの同位相並列になるわけか?違ってたらごめんよ。
534ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 11:38:03 ID:EZgW08Bt
>533フロントとリヤのハーフトーン

フロントとセンターのハーフトーンの間違い、すまん。
535ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 12:06:44 ID:EifDUlR8
>フロントとセンターのハーフトーン    のポジションで‥
そうです。
極性が2個は同じで1個だけ逆っていう場合だけど、
その1個だけのをリアに。←これが3ね。
で、スイッチの端子部分で1−3−2の順に接続する。
PUからのリード線はどれも白=ホットだから、その線でいい。
まあ、全部同極でも、ハムキャンセルがないだけで、
1−3のハーフトーンはおいしい。3−2はノーマルと同じ。
気に入らなくても簡単に好きなように直せるから、
やってみる価値はあると思う。
536ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 13:05:43 ID:EZgW08Bt
>535
なるほど、いや、実は俺のストラト、1Vol 1Toneにしてあって、センターPUの
トーンのところに フロントだけ用のON-OFFのロータリーSWをつけてるのね。
だからフロントとリアのミックストーンは経験済みなんだ。でもスイッチ部の配線を
入れ換えるだけのは考えてなかった。おまいさんの言うように、あのトーンは
なかなか豊かでおいしいわ。特に昔、薄っぺらい音のトランジスタアンプしか
使えなかったころにはこればっかりだった。提案tnx
537ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 15:24:46 ID:0Fbl6ASm
ミニスイッチでFRミックスしてた俺が来ましたよ
俺も結構気に入ってたな
センターピックアップ氏ねw
538ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 18:18:57 ID:M87nVqGr
それって、テレとは違うの??
539ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 19:57:22 ID:O5C1bH6S
>>538
元の音がちがうじゃん
ギターやらない人にはどうでもいい程度のちがいだけど
540ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 21:36:54 ID:Uww5iiHs
ヴァンザントのbluesをセンターにつけたらけっこうなんでもいける感じになったけど
541ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 21:43:00 ID:ZlvuEHOQ
俺的には>>2で終わってるスレ
542ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 22:40:50 ID:Op4EHEDN
俺もblues買ってセンターに、aps-1をリアにつけたけど、
何か違ったので1個ずつ前にずらしたら、好きな感じになった。
歪みでフロントとセンターのミックスもイイ。リアはssl-6付けた。
543ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 23:24:52 ID:kK2PNQqR
現状ネックAPS-1、ミドルSSL-1、ブリッジSSL-5で満足なんだけど、
ちょっと変えてみようかと思ったり思わなかったり

音量をセンター、アンプトーンや歪み具合をリアにあわせて
バッキングにセンターかネックセンターのハーフ、ソロっぽいとこをリアで切り替えると楽しい
544ドレミファ名無シド:2009/02/20(金) 23:33:45 ID:3RhaNFcp
フェンダージャパンST-68TXで買ったまま使っている。練習はセンターばかり。
545ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 09:26:42 ID:OK++JasS
結構ダンカン率高いんだな。
546ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 23:01:08 ID:Wvl1kobF
「ダンカン・・・」↓
547ドレミファ名無シド:2009/02/21(土) 23:40:39 ID:YiAeumkc
それ飽き飽き
548ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 01:39:13 ID:yzzTF7ZT
そして辟易
549ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 01:47:20 ID:rfub7N35
ピックアップのかわりにチューニングメーターつけたいな。
シングルサイズの。ぱっと見はPUなんだけど、みたいな。
商品かしてくれれば俺は付けてみたい。
550ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 02:11:58 ID:YX9SOUEd
LED並べるだけなら難しくはなさそうだ
クロックノイズ対策とかはしないといけないかもね
551ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 06:19:52 ID:gwn3wMhs
ウインナーつけたいな。
ライブやってておなかがすいたらたべるの。
552ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 07:06:54 ID:d9wfgy0f
豚貴公子さんになりたいんですね、分かります。
553ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 07:09:15 ID:ISQ3A4iv
ウインナー2本スタックで並べるだけなら難しくはなさそうだ
油垂れ対策とかはしないといけないかもね
554ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 07:31:52 ID:gwn3wMhs
ウィンナーはつけるけどハムはつけないよ。
555ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 09:27:22 ID:pKLnlZWd
今考えている改造はST68-TXの3つの
1. ノブにそれぞれ2連ボリュームをつけて3トーン3ボリュームにする
2. アームをクロームバナジウム鋼で特注する
の2点。

1. はつまみは内外で非連動。外がボリュームで内がトーンかな。ピックアップよりから順にリア、センター、フロント対応。
2. のアームは極太改造はブロックのねじ切りから必要なのでアームそのものの材質を変えればすむのではと加工業者をそのうち見つけようくらいに思っている。
556ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 09:38:21 ID:d9wfgy0f
>>555  良番オメ
2連ポットはつくっけ?
557ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 09:50:12 ID:o82EjnRt
73年のストラトのセレクターを五点にすべきか悩む。
558ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 10:01:11 ID:xqUHWxe1
もどせるんだから、したらいいと
559ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 10:44:57 ID:lldLJV28
>>555
えぇ〜ぃ、しゃらくさいw 男ならトーンなんか取っちまえw
ブロックの隙間に蒲鉾の板でも突っ込んじゃいなょw
560ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 10:54:17 ID:gwn3wMhs
>559
トーン外しちまうとフルアップしたよりもっとギラギラした音になるよ。
それは「信号が漏れなくアンプに行くからいい」というのとはちと違う。
微少にキャパシタ経由でギラギラ分が漏れてくれてるのが通常回路の音。
まあ、好みだけどね。
561ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 20:30:44 ID:cM5aqCLc
SSHからSHHに変えたらセンターが主役になりますた
562ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 20:37:50 ID:XyKHmJ0i
3Sでもセンターが主役だぜ
563ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 21:39:43 ID:L++6W1/O
>>555
スタックノブにするとアームと干渉しないか?
564ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 21:45:16 ID:DOJDEPSk
>>555
ステンレスのアーム棒じゃダメなの?
強いよ。絶対に曲がらない。
565ドレミファ名無シド:2009/02/22(日) 22:04:49 ID:Ysj3uMB9
家のフォトジェニはセンターはおろかフロント、リアまでピックガードギリギリの高さ。
音で調整してたらこうなった。パワーがありすぎるんだよ。
566ドレミファ名無シド:2009/02/23(月) 07:02:12 ID:o1IJ5MzB
>565

↑    ←この間隔が1?@くらいじゃないのか

ピックガード
567ドレミファ名無シド:2009/02/23(月) 08:32:17 ID:izTImTEo
>>566



ピックガード ピゥクアップ
こういう状態w
568ドレミファ名無シド:2009/02/23(月) 12:34:01 ID:AICoyaP4
ピゥクアップ(←僕には発音できない)
569ドレミファ名無シド:2009/02/23(月) 13:31:48 ID:zPPsHF6p
ピァクアップ
ピィクアップ
ピゥクアップ
ピェクアップ
ピォクアップ
570ドレミファ名無シド:2009/02/23(月) 20:29:54 ID:M0iv8nrJ
アームの材質って昔からホームセンターで売ってるS字フック程度。
メッキの質も同程度だけど改良する気なしだね。
571ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 00:25:33 ID:6WVMbkNr
下手に改良してもビンテージ厨に「音が変わる」と猛烈に批判される
572ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 01:11:11 ID:XLk3KYQ3
オプションで出して下ればそれでかまわんのだが。
折れないアームを別売り。同梱は昔ながらのアームでと。
573ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 01:12:59 ID:XLk3KYQ3
あとステンレスをまげて自作している人もいるのだし。
ステンレスなら自作できるけど高強度の特殊鋼は無理っぽい。
574ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 06:57:47 ID:XLk3KYQ3
ジミヘン、リッチーの映像を見てもフロントかリアばかりだな。スイッチ位置が確認できる限りでは。
もちろん手持ちの全映像を全て確認したわけではないが。
575ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 08:15:17 ID:mxm6Z1Ij
センターも音はいいがとにかくピッキングの邪魔。
御大たちがフロント、リアにするのも同じ理由だろう。
576ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 12:54:02 ID:PoQWfVkK
ギター買ったときにさフロントとリアのPU替えたんだ。
センターは使わないと思ってそのままにしたのさ。
でも、音のキャラが全然違うからセンターはセンターで使える感じになったんだよ。
577ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 22:17:14 ID:RgBzLoNi
リアの音キンキンするからセンターでリズム弾くのが好き。
フロントでトーン0で甘い音出すのもいい。
578ドレミファ名無シド:2009/02/26(木) 01:48:39 ID:NREl1W6N
ジミヘンの映像なんて見てたら同じピックアップでもピックを持った手の位置がブリッジギリギリから指板の上あたりまでめまぐるしく変わる。
あまり位置を変えないギタリストもいるけど。
579ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 00:00:33 ID:b9mzIHaY
ピッキングの位置でも全然音変わるよ。特にアコギ。
今更声を大にして言う事ではないが。
大抵の人はピッキングの位置然程気にしないよね。
580ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 00:49:20 ID:MaLvyfnu
普通気にするだろ。
581ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 08:24:06 ID:i3aU8ZY1
全然気にしないということもないのだろうけどジミヘンの映像を他のギタリストと比べるとの話です。
本当に右手左手とも忙しいというかギターをこねくり回しながら弾くというかそんな感じです。
例えばエリック・クラプトンと比べると。
582ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 01:50:16 ID:byqOfwGl
ピックアップやセレクターがピッキングの邪魔になるってのが分からん。
そんなに当たるかねー。
583ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 02:35:31 ID:rZs7WqIg
俺はフロントか指板の隅が当たる
584ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 03:19:19 ID:6gLYgPCC
ジミヘンが弾いてる映像なんて右利き用ストラトキャスターのボリュームやアームなんて関係なしだしピックアップも指板も関係なしだし。
天才のやることは傍目にはもう滅茶苦茶。
585ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 03:21:35 ID:6gLYgPCC
これはクラシックに詳しい人が言っていたけど戦前のフルトヴェングラーがベルリンフィルを指揮する映像を見て
「あんなのでよくオケがあわせられるな。」だって。

ジミヘンもフルトヴェングラーも天才はどこか狂ってるのかもね。
586ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 04:38:34 ID:MC14RS6Y
>>582
オレ、センターにあたる。だからベタベタにさげてある
ボリウムにもよくあたる。弾いてると突然音量ががくっとさがって
しまったとおもう。だからストラトは苦手
587ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 04:46:54 ID:byqOfwGl
へーそーなのか。
みんなアクションでかいんだな。
588ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 05:38:18 ID:6gLYgPCC
ピックがあたるのはセンターのすぐ上か下が多いな。
ボリュームに手があたったことはないがアームは斜め下45度くらいでないと少し邪魔か。
589ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 05:44:03 ID:ISwgoYwU
>>586
だからオレのストラトは、1Vol 1Toneにしたよ、2本ともw
出来ればセレクタもずらしたいくらい。

センターも邪魔だけど、音は欲しいから我慢してるorz
590ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 06:42:35 ID:6gLYgPCC
スイッチやノブ皆無でジャックが三つついているストラトキャスターなんていかが。
それぞれピックアップ直結であとはその三本を床に置いたコントローラーで制御する。
591ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 07:59:11 ID:5df+OYhh
↑レフティー弾いたらいいじゃん。
592ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 08:46:12 ID:6gLYgPCC
>>590
自分で書いて言うのもなんだけどさ、すごくかっこ悪いギターに見える。
ジャックだけついてて三本シールド挿してて。おーかっこわる。
593ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 15:28:44 ID:UXiWvN8g
>>592
かっこ悪いか?
俺そういう無駄にゴツゴツしたルックス好きだ
594ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 15:56:19 ID:YtqpXob+
そんだったらあれだ、ストラト3本用意する
各ギター、ピックアップとジャックが一個で(ry
595ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 16:01:13 ID:NjXOTqoS
ならいっそ6弦×22フレット×3ポジションで396本(ry
596ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 16:44:43 ID:+s7NM7ct
あれですか、1鍵しかないピアノでみんなが演奏するCM的なw
597ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 17:18:51 ID:tlkOQMCP
ギターもあったじゃん、そのCM
598ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 17:50:43 ID:YtqpXob+
コードを弾く時に新たな音が出るな
599ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 00:55:07 ID:7wTNxbMT
ギターにはダブルネックとかあるからジャズのラッパでいうローランド・カークみたいな人はあまりいないな。
600ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 00:58:36 ID:7wTNxbMT
>>593
ストラトタイプの自作キットをいじればできそう。
601ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 01:47:44 ID:7wTNxbMT
>>590
がもし世界初の案で実売するメーカーさんがいたらアイデア料ください。
602ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 02:00:56 ID:UCruR2xe
月曜になったら特許申請してくるわ。俺名義で
603ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 02:12:41 ID:eh3znKbn
それ特許にならんよ。何の技術的革新もないし
604ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 03:37:02 ID:x4I/Gify
>>585
指揮者の仕事は、実は本番で演奏する前のもろもろの仕込みだと聞いたぞ。
オケの意識の持って生き方とかを調教するんだ。
だからGも弾く前が大事。心の中で「俺は天才だ〜、俺は天才だ〜」
605ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 03:44:09 ID:AlHi5Sbr
>>603
リッケンのステレオ出力+ペダルと大して代わらないよね
606ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 04:17:19 ID:7wTNxbMT
楽譜って作曲家の書いた実際に音にして欲しい内容を記述した仕様書とも言えるだろうし。

そこがクラシックとロックギタリストの違うところかな。
607ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 07:26:24 ID:7wTNxbMT
可動式ピックアップなんてのはどう。
フロントとリアの間の溝を記憶させた位置にソレノイドでピョンピョン移動する。
608ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 08:05:48 ID:+B0Xt/uL
Variaxでいいじゃん
609ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 10:44:07 ID:sDYA+vAC
>607
ハーフトーンとかのときはものすごいスピードで往復するのか...。
610ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 11:03:53 ID:MSs+QOML
ダン・アームストロングでいいじゃん
611ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 11:09:41 ID:sDYA+vAC
>608
>610
どうも最近の若者はものごとを簡単に片付けようとするようじゃ。
612ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 11:19:33 ID:7wTNxbMT
無断階ピックアップ位置エレキギター
発案したのでメーカーさん作ったらアイデア料ください
613ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 11:28:57 ID:7bOSfMZr
コバルト・ポールピースのP.U.
614ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 11:33:30 ID:eh3znKbn
>>612
それもうある
615ドシラソ名無シド:2009/03/01(日) 12:28:14 ID:PQu/M2ho
>>612
フェンダーのお弁当箱でやってみ。
616ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 16:36:35 ID:AlHi5Sbr
>>612
ギブソンのベースにあった気がする
617ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 16:43:12 ID:MSs+QOML
>>616
グラバー
618ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 18:53:51 ID:r/BuCjXZ
じゃあ手動で上下させてワウ効果
619ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 19:33:34 ID:UXmZnPtG
ネックエンドからブリッジ際まで弦下全域をバーピックアップにしてみる
620ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 20:23:03 ID:+B0Xt/uL
実はまだでていない秘策があるのだが、
明日東京特許許可局に行くので、今はちょっと言えない
いやー、実に残念だ
621ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 23:22:41 ID:7wTNxbMT
レーザーピックアップなんていかが。
アナログレコードの溝をレーザーでデジタル化するレコードプレーヤーみたいに弦振動をレーザーあてて読み取る。
発光受光は全域可変。
622ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 23:45:16 ID:eh3znKbn
>>621
それレーザーじゃなかったかもしれないけどチューナーではあるよね。
問題なのは、ボディ側から照射して反射光を検出するとしたらギターの前にいる人が迷惑(眩しい)、
(赤外だと反射光検出は難しそう、紫外は問答無用で有害)
透過光(ちょっと表現おかしいが…)を検出するとしたら
弦の上側に検出器又は照射機が配置される事になってすっごく弾きづらくなるよ。
623ドレミファ名無シド:2009/03/01(日) 23:46:28 ID:8upA/Yfi
>621
観客は目がつぶれそうだな。
624ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 00:33:13 ID:rnuW9Sbk
PUの位置がスライドできるベース「the rale」
http://www.musiquation.com/ngs/wp-content/uploads/2007/09/acetone.thumbnail.JPG
625ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 02:11:27 ID:rvk9+OcQ
レースセンサーのシルバーをセンターに乗せたときの音が最高でした。
626ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 07:57:04 ID:HYc7yGuI
無断階ピックアップも技術的には可能なんでしょ。
フロントからリアまで一枚の板みたいなピックアップでその間どの位置でも拾える。
羊羹みたいな外見かな。それをフロントとリアの位置に埋め込むような。
627ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 09:16:35 ID:ZEAuuWhh
>>624
プロバンドの方ですか?
628ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 01:53:34 ID:a8WMtesM
シングルコイルのフロントとリアしか使わない達人も多いようだ。
センターはハーフトーン用を進化させてフロントとリアをハムバッカーと同じ音にさせる装備にできないものか。
セレクタスイッチは7点となる。
629ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 17:25:22 ID:mxz2R5xO
逆磁にしてハムキャンセルすればかなり使えると思うぞ。
とっくに既出だろうけれど。
630ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 14:55:29 ID:pm5jXODR
とにかくストラトは邪魔なものばかり。
センターPUにボリューム・ノブ、
アームとジャックが干渉する船型プレート。
なんか造りがおかし過ぎる。
フロントとセンターに別々にトーンを付けて、
リアには無いというアンバランスさとか、
いちいちネックを外さないと調整できないトラス・ロッド。
それなのにストラトばかり買ってしまうオレ。
頭がおかし過ぎる。
631ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 17:10:12 ID:AhQA84mx
文学ですな。
632ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 07:54:44 ID:cyXayjSc
曲をつけてみたが、ちょっと難しかった。
633ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 08:38:57 ID:URyj8QdT
リアにトーンつけて絞ったらセンターのトーンをいじった音に似たのでは。
それでリアのトーンなしとなった。リアはトーンとしてはフル10のみで結構と。
634ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 10:17:31 ID:cyXayjSc
>>633
それに近いようだよ。リヤはとにかくブライトなトーンキャラクターをもたせるために、
トーン回路は通さないことにしたそうだ。俺はリヤもトーンが効くようにしてるけど。
635ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 10:49:19 ID:/doTHNwQ
SSHが最強ってことでおk?
636ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 12:02:40 ID:URyj8QdT
ジミヘンの映像見てるとリアにしてるときもブリッジよりでガリガリ弾いたら次は指板の高位置フレット上くらいでピッキングして音色変えてる。
637ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 13:23:54 ID:URyj8QdT
センターの意義がリアのトーンなしにあったということか。
リアのトーンをいじりたかったらセンターをお使いくださいと。
638ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 13:37:55 ID:Zj1LxpFm
>>635
最強故に最弱
逆も然り
639ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 20:32:17 ID:/doTHNwQ
もうひとそれぞれってことですか。
640ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 21:03:27 ID:bIq5f9Dt
>>639
それを言っちゃあおしめぇ〜ょw
結局自分が好きな音が最強なんだから、なんでもアリww
ただ、世間に受け入れてもらえるかは・・・orz
641ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 22:45:34 ID:ecUc/UoV
goodbye、decency。
642ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 18:38:13 ID:/X7JDroA
普通にセンター中心に使ってますが・・・
逆にリヤの使い道がわからん、というか無くても困らん
643ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 23:03:29 ID:MUTf6DLl
センターディゾン
644ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 05:24:40 ID:3pxBPu4q
>>643
がおもろいことゆた
645ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 05:56:47 ID:GZKQGS4k
お前らポイするぞ
646ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 06:10:42 ID:3pxBPu4q
ポアされるよりいい
647ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 07:53:33 ID:N8ouPJ/9
俺はBoAが好き(特にお尻)
648ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 07:56:35 ID:3pxBPu4q
P.Uはリアが好き、あ、もとにもどた。
649ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 08:32:29 ID:vpTuSHp4
このスレ読んで初めてピックアップセレクターを触った
センター+リアが気に入ったぞ。
もうリアの薄い音が使えない
650ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 20:01:40 ID:Eb4mkCPC
>>635
ストラト系スレじゃ禁句じゃね?
でも正論。
651ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 23:10:19 ID:XB0H4j2D
センターも好きだし、リアにはリアにしか出ない音もある。
レッチリの曲とかよくリアで弾いてる音あるよ。
652ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 23:23:44 ID:r0+O+yrF
ジョンっつったらフロントでDS-2フルテンの凶悪な音のイメージ
653ドレミファ名無シド:2009/03/08(日) 10:29:25 ID:S/JJa+P7
ジョンったら、もう...?。
654ドレミファ名無シド:2009/03/08(日) 13:16:04 ID:cv1k5/jg
G&L S500使いの俺は来ちゃ駄目?
655ドレミファ名無シド:2009/03/08(日) 13:52:38 ID:yQd52TIy
ローカット出来ると、リアの利用が減らない?。
やっぱSSHが最強って事でw
656ドレミファ名無シド:2009/03/08(日) 14:40:50 ID:E21mI7NA
ターボブレンダーの俺が素通りしますよ
657ドレミファ名無シド:2009/03/08(日) 15:54:28 ID:cv1k5/jg
>>655
それ俺へのレス?
だったらローカットはともかくS1スイッチでF+Rにしてガシャガシャストロークするからリアも使うよ。
658ドレミファ名無シド:2009/03/09(月) 00:56:56 ID:lOQJTtTI
地味に良スレだな
659ドレミファ名無シド:2009/03/09(月) 02:45:45 ID:pyQWuxM9
>>658
地味すぎるがなw

ID変わっちまったけど657なんだが、ちなみにセンターもハーフトーンで使ってるよ。
普通でごめんな。
660ドレミファ名無シド:2009/03/09(月) 09:25:29 ID:pDyuiDgr
S1スイッチONでC+Rがお気に入りです。
661ドレミファ名無シド:2009/03/09(月) 09:43:16 ID:mXanU+6f
F+Rって、いろんなメーカーでもあるのかな?
G&LとFujigenくらいしか知らなんだorz
662ドレミファ名無シド:2009/03/09(月) 09:44:47 ID:mXanU+6f
と思ったら>>660はC+Rだったょ_| ̄|○ 
っていうか、それって普通じゃんw
663ドレミファ名無シド:2009/03/09(月) 11:42:02 ID:pDyuiDgr
いや、S1スイッチONだとチョト違うのよ。
664ドレミファ名無シド:2009/03/09(月) 12:47:24 ID:pyQWuxM9
>>662
S1スイッチONでC+RだとF+C+Rになるよ。
665ドレミファ名無シド:2009/03/09(月) 13:47:53 ID:W7KdfPIP
S1スイッチで打倒ハムバッカーに成功!
と思ったけど違うのですね。別キャラ登場と言ったほうがよいようでした。
666ドレミファ名無シド:2009/03/09(月) 15:59:36 ID:mXanU+6f
>>664はG&Lだよね?S500でそ?。
>>660は何?。S500??
で、新たに登場した>>665は?。もしかしてG&L??
っていうか、ここはG&L天国ですかorz
667ドレミファ名無シド:2009/03/09(月) 16:39:17 ID:JRBLTyma
>>666
S1スイッチというかC+RとRのポジションにFを並列で足せるようにする改造は、
超簡単で元の配線変える必要もないからやってる人は結構いるよ。
ポットの1つをPush-Pull(Push-Push)にするかON-ON(ON-OFF)スイッチ1個追加すればいいだけだもの。
668ドレミファ名無シド:2009/03/09(月) 17:59:33 ID:C+bkEq30
で、結局




SSHで…




669ドレミファ名無シド:2009/03/09(月) 19:21:39 ID:W7KdfPIP
>>665
はフェンダージャパンの68仕様貼りメイプルテキサススペシャル搭載しか持っておりません。
かつ無改造です。

メーカーも価格も変われど同一仕様をほぼ30年。買い換えても結局ラージヘッドで貼りメイプルで黒ボディのストラトキャスターになるのです。
そんなわけで楽器を少し知る人からは「(私の名)といえば黒ボディのストラトだよな。」とイメージが出来上がっております。l
670ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 06:04:23 ID:+V+4eXUl
>>666
> >>664はG&Lだよね?S500でそ?。
そうだが

> っていうか、ここはG&L天国ですかorz
いやだから最初に

>>654
> G&L S500使いの俺は来ちゃ駄目?
って聞いたんだが、お咎めがなかったんでつい…

そんなつもりはなかったんだよぉ。
G&Lスレに行ってもベースの話しばっかりでさびしかったんだよぉ。
許してくれよぉ。
671ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 07:04:10 ID:mrNH3dcz
>>670 いやいやw そんなつもりじゃなかったの。
あと3万が出来なくて、S500を諦めたオレの僻みですorz

試奏して、だいぶ悩んだ末に・・・_| ̄|○
672ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 08:01:54 ID:1xXPtGmW
S500
車の世界ではメルセデス・ベンツの高級セダンである。
673ドレミファ名無シド:2009/03/11(水) 10:05:06 ID:Srpw6Icr
S2000なら諦めたコトがありまつ
674ドレミファ名無シド:2009/03/11(水) 19:55:45 ID:V0N9pxhy
まだ現実的に手の届く方じゃないかね
675ドレミファ名無シド:2009/03/12(木) 20:15:47 ID:dfZKjEM9
んだんだ。
>>672が上手いレス残したな。
676670:2009/03/22(日) 21:54:41 ID:LbAey0CP
>>671
いまさらなんだが…

俺のは今はなき日本製トリビュートですorz
677ドレミファ名無シド:2009/03/26(木) 20:21:05 ID:K5aayVF1
S2000って最近見かけないな
678ドレミファ名無シド:2009/03/26(木) 23:57:54 ID:uyrodhTy
あれかっこいいんだが、オープンだしなあ。
GTR欲しいなあ。
679ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 07:28:30 ID:08n0xXvv
ストラトのリアでテレキャスみたいなコシがあって枯れた音出すにはどんなピックアップ使えばいいと思う?
いまdimarzioのFS1つけてるんだけどギャンギャンうるさくてだめだ・・
680ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 07:45:37 ID:k6sOzq87
そりゃアンプとセッティングの考え方変えたほうがいい
681ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 14:57:06 ID:AOMBgaSF
そりゃテレキャス使ったほうがいい
682ドレミファ名無シド:2009/03/30(月) 15:41:37 ID:xmVm5MRS
>>679
ダンカンTWANG BANGER APST-1
683ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 04:05:33 ID:45ILX8ur
>>679
ヴァンザントかダンカンssl-2か6あたりが安くて良いんじゃない?
684ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 04:40:11 ID:qwAHVHVN
FS-1がギャンギャンて
685ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 06:12:15 ID:n4cjTT6T
おれもTWANG BANGER に一票。
686ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 20:59:00 ID:ImyYWapo
TWANG BANGERでギャンギャンすると感じるならリアのトーン配線すればいいと思うよ。
687ドレミファ名無シド:2009/03/31(火) 20:59:28 ID:oTYcBWcw
>>679だけど、色々候補出してくれてありがとう。
テレキャス狙ったピックアップなんてのもあるのかw
色々試してみます。
セッティング悪いのも認めるw
ただなんかFS1の歪み方だと枯れた感じの音が出せなくてさ。
688ドレミファ名無シド:2009/04/01(水) 02:33:34 ID:4BIYdNfl
リアはもう飛び道具ですね。
689ドレミファ名無シド:2009/04/01(水) 03:43:22 ID:uFBBYaJH
俺は一時期ローウェル・ジョージを真似て、ホントにテレキャスのP.U
つけてたけどな。対バンがステージに叩き付けて壊したギターのをひろって
つけたんだから、ろくな音じゃなかったが。今でもピックガードにはその時の
ビス穴があいてるよ。
690ドレミファ名無シド:2009/04/01(水) 11:22:55 ID:gDUCRuwK
>>688
SUGIZO乙
691ドレミファ名無シド:2009/04/01(水) 22:38:38 ID:pjBZidEr
インギー すげえ
692ドレミファ名無シド:2009/04/02(木) 01:36:36 ID:o9YSTzT+
淫技
693ドレミファ名無シド:2009/04/02(木) 19:58:43 ID:pdWV6m17
俺はセンターはちょっとパワーがあるリアくらいにしか考えてないです。
TwangBanger気になるなあ。
694ドレミファ名無シド:2009/04/02(木) 22:04:41 ID:XDPPABeX
え?センターってみんな使わないものなの?

俺、ソロはセンターで甘い音を作るのが好きなんだが・・・。
695ドレミファ名無シド:2009/04/02(木) 22:34:49 ID:2q3EgwtM
>>694
普通に使う。
センター使わないとか言ってるのはたぶん、そもそもストラト向いてないか、
よっぽど外れのギターをつかまされたかのどっちかじゃないか。
696ドレミファ名無シド:2009/04/02(木) 23:22:35 ID:ep2lNIA9
>>695
魔法かけられても知らんぞ。
697ドレミファ名無シド:2009/04/02(木) 23:29:23 ID:vFgTr8XT
俺はセンター+リアが好き
つか人の好みなんだから>>695の言い方はないわ
698ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 03:34:15 ID:z84pWQLA
フロント+リアのスウィートトーンをひとたび知ってしまうと
ますますレスポールよさようならだ。
配線の小変更で即よ。
699ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 03:55:22 ID:N59GTDQV
>>698
俺のはフロントP.Uのトーンをマスタート−ンに、ミドルP.Uのポットを
フロントP.Uのon-offスイッチにしてる。セレクタ−と組み合わせると
フロント+リアも3つ同時(あんまり使わんけど)もOK。
700ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 06:59:05 ID:kP0fFlwP
センターを完全にダミーにして3PスイッチでフライングV配線にしてる
701ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 08:44:43 ID:7PgUelot
>>700
お帰り下さい。

センター好きとしてはフロント+リアにムチャクチャ興味あるんだが、どんな音?
センターと比較して教えてくれ。
702ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 09:03:16 ID:lSI6sGid
ブレンダーでリア7:フロント3にするのがマイブーム
703ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 09:14:06 ID:z84pWQLA
>>698 だけど呼んだ?
フロント+センターのハーフにふつうに感動するろ?
それをさらに推し進めた、つう感じ?
1.セレクタの端子部分でMとRのリード線をつけ替える(PUはそのまま)
2.MとRのPUそのものを差し替える(半田作業なし)
のどちらかで。どちらもカンタンでそ?

Mだけ逆磁の場合は、2がいい。ハムがキャンセルされてるから。
ただしリード線に余裕が必要。
短かったら延長する。くれぐれも長いのに交換なんてやめれ。
鳩目部分で苦労するからな。

ミックス音が気に入らなかったらこれまたカンタンに復旧できる。
704ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 10:51:45 ID:ZZ3MA2WP
あげ
705699:2009/04/03(金) 14:04:28 ID:8E1ORqjf
>>701
いわゆるハーフトーンって、フロントとミドル、リヤとミドルのシグナルが
ミックスされて、打ち消された帯域とプラスされる帯域のレベル差が
大きくなるので、ああいう癖のある音になる。でもフロントとリアはテレや
レスポールのフロント+リアと同じような感じ。
俺のはノーマルの配線と別に、セレクタ−のフロントP.Uの端子と出力端子の間に
on-offスイッチをはさむだけ。これをonにしておけば、セレクタ−をリアにすると
常にフロントがミックスされるし、セレクタ−をリア+ミドルにすれば3つとも
活きる。その時付けてたリアP.U(なぞのP.U)があまりにもトレブリーで
トーンコントロールを通したいと思ったのもあって、マスタートーンとこの改造を
した。ミックス音は中域がゆたかで、まろやかな感じ。
706ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 18:15:19 ID:L9p1VTdl
俺もいじってみようかな
中身なんて触ったこともないけどググッてみるか
フロント+リアが気になっちゃう感じだ
707ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 19:19:39 ID:7PgUelot
混ざるってよりは、打ち消し合う感じなのか
まぁハーフトーンだから当然だが、できればあの二つを素直に半分ずつ出してみて欲しかったな。
708ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 19:34:06 ID:8E1ORqjf
>>707
現象としては2つのP.Uの出力がプラスされるんだけど、同じタイミングで
片方のP.Uから逆相の信号が混ざると、打ち消し合うことになるよね。
P.U同士が近い距離にあると、離れている時より似た成分を拾っているわけで、
打ち消し合うケースが多くなる。あ、もしグライコ持ってたら、片側から
+一杯、-一杯...って互い違いにセットしてみて。にせハーフトーンが
出るから。
709ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 20:56:01 ID:TV16HL86
為になるスレだ
710ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 23:33:10 ID:HP9GQpWt
センター+リアだと、「ちょっと厚みのあるリア」って感じがするんだけども
フロント+リアはさらにズシっとくる感じなのかな
711ドレミファ名無シド:2009/04/04(土) 04:14:52 ID:V1S8LayM
>>710
オレ的にはトロけるチーズが乗った感じかな。
712ドレミファ名無シド:2009/04/04(土) 05:12:16 ID:gVX6c/8O
ああなるほど。
713ドレミファ名無シド:2009/04/04(土) 06:01:30 ID:akoJGG3Q
>>708 ID:8E1ORqjf
>片方のP.Uから逆相の信号が混ざると、打ち消し合うことになるよね。

この人完全勘違い! ムック本のハンパな読みすぎ?
ストラトの3PUは互いに逆相ではなくて同相だから、並列にしても打ち消し合いなどはない。
で、カレントストラトはミッドPUがF,Rと逆磁なので、混ぜるとハムだけキャンセルするんだ。逆磁同相だからね。
配線換えでギブソンハムバッカーと同じ逆磁同相直列にするのも簡単だけど、
磁力や巻き数などの違いもあって同じハムバッキングサウンドにはならないし、
並列だからこそのオイシイ音でもあるんだな。  直列は ツマンネ。
そういう意味では、ギブソンのも並列にするとこれまたオイシイ。俺的にね。
ノーマルハムバッカーがいまいち好きになれない人にはおすすめよ。
2〜4芯のがあれば、より簡単だけど、テスターはほしい。
714ドレミファ名無シド:2009/04/04(土) 10:29:03 ID:6aNGOvbM
>>713
片方の…だけ読んだ。
715ドレミファ名無シド:2009/04/04(土) 10:56:00 ID:EDMzDovl
ストラトはPUの高さ調整に気を使うギターだよね。実は他のギターより低めが吉。
特に二つのPUの高さの関係によってハーフトーンの音がかなり変わるので、
ハーフトーンの音が気に入らない人はいじってみるといいかもしれない。
716ドレミファ名無シド:2009/04/04(土) 10:59:59 ID:BNpO1nsN
>>711
うまい表現
717ドレミファ名無シド:2009/04/04(土) 11:21:34 ID:GusHoX/c
リア+フロントかフロント+センター、どっちの方がいい?安物でいじってみようと思うんだか。







抽象的な質問でスマン
718ドレミファ名無シド:2009/04/04(土) 11:26:27 ID:vKFyUJF8
>>711
よく分からんが、美味しいってことだけはわかた。
719708:2009/04/04(土) 11:52:04 ID:vZXFxZ8L
>>713
俺もあんたと同じ勘違いをしてたことがあるよ。なにしろあちこちに、
「ストラトのセレクタ−を中間で止めることによって、センター+ミドル、
フロント+ミドルを同時に使える、この場合、逆相の信号が打ち消しあって、
いわゆるフェイズアウトサウンドになる」って書いてあるしね。
こう書いてあれば、誰でもP.Uが逆相にセットしてあると思ってもおかしくないし、
中にははっきりそう書いてるライターもいた。こんなことが嘘なのは、現物が
あればいくらでも確認できるのに..。
だから俺はこう書いてるでしょ、
「現象としては2つのP.Uの出力がプラスされるんだけど、..」って。
P.U自体が逆相(コイルが逆巻き)とは一言も書いてないよ。その上で
「同じタイミングで 片方のP.Uから逆相の信号が混ざると、打ち消し合う.」
ここにはなにも間違いはないだろ、その次で、ではなぜフロント+リアとは
ちがう「フェイズアウトサウンド」になるのかを説明してるしね。ちなみに
本当にミドルP.Uだけ逆相にしたハーフトーンは、えらくキンキンした音になるよ。
だから、>>713の人が書いてる内容自体は、俺の認識となんら違わない。
最初の部分を除いてはねw。
せっかく知識は正しいものをもっているようだから、人を否定する前に文をよく読んで理解してね。
俺のテスターは経済力と妥協してHIOKIのCD800a。大雑把ながらキャパシタの
容量が測れる。それが必要なきゃ、同社のカードテスターでもOK。仕事で散々使ったが、
小さくて扱いやすい。
720ドレミファ名無シド:2009/04/04(土) 16:43:51 ID:oYAwvmb2
長い
721ドレミファ名無シド:2009/04/04(土) 22:26:00 ID:0P2fnwZ8
722ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 00:33:19 ID:HWpYxHXX
もはやセンター関係なくなってるなw
723ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 06:31:56 ID:vHciG9Ad
簡潔にしてください。
724ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 11:18:10 ID:noJJvUZc
>>723
全部必要
725ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 12:18:13 ID:K+oGNvWG
>>724
同意。本来>>708の内容を>>713がちゃんと理解していれば、必要はない。
>>713の読解力を考慮すると、このくらいがほぼ必要最低限だと思う。
726ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 17:31:06 ID:noJJvUZc
ストラトにハムのせる意味がわからない
727ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 18:22:08 ID:76EfZqrI
>>726
1, シングルのフロントとセンターの音は好きだけどリアは使いにくい。
2, 歪ませる時はやっぱハムの音が好き。
って事でSSHに落ち着いたw
728ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 19:51:52 ID:BR/qOJDx
俺ストラト3本持ってるけど全部リアハムだわw
リアは基本タップで使えるハムを選ぶんだけどね
729ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 06:14:24 ID:JixOvIMu
実用的なのは事実だけど、まあ邪道だよね。もはやストラトキャスターではない。
730ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 07:44:43 ID:ksNpYqrR
ストラトキャスターであるかどうかにこだわるのは思考停止だよw
リアもあるのに使わない人が多いよね
ああ、またか・・・と思うよ
731ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 10:13:58 ID:ynC0icKK
リッチーってセンターピックアップとってたよなww

つべでカリフォルニアジャムのsmoke on the water見るとリフの時にトーンノブを頻繁にいじってるように見えるんだが音があまり変わってるように聞こえないのは自分が初心者だからですか?
732ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 10:30:37 ID:YZ2Ew44m
変わってくれないから頻繁にいじってる説
733ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 19:28:09 ID:fhXNUA9d
リアじゃないとピッキングハーモニクスが綺麗に出ないぜぇ!!!
でも普段はリア使わないな。使いたい時だけササっと変える
734ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 19:31:27 ID:ypkJJ2N+
>>731
べたべたにさげてあるだけで、とってはないんじゃなかったっけ
735ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 19:58:14 ID:uDzOjrHq
>>734!?
・・・。そうかもわかりませんww自分はつべに上がっていた動画でセンターピックアップの部分にぽっかりと穴があいてるのを見まして・・。ww
ボディの中に入り込むほどピックアップは下げれるものなんですか?
自分初心者なものでww教えてくださるとありがたいですww
736ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 20:16:34 ID:YIMCJx05
このスレはセンターPUを使うスレだぞ
リッチーはイングヴェイは敵だ!邪教徒だ!
737ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 20:31:29 ID:fhXNUA9d
そういえばハーフトーンの話が多いな。
センターか・・・使ったことない
738ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 20:43:52 ID:c2JjDy45
ジョンはフロントだけ
739ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 21:20:59 ID:c1wTVVdS
てかリアは飛び道具だなあ
単体じゃあ使わない
740ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 21:36:30 ID:YckJQVU9
普通にミュートリフ刻む時歪ませてリア使うけど。
ソロでも使うし。
強いてどこを普段メインに使ってるかといえばセンターだけど。
741ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 22:36:23 ID:+49rNluf
>>735
初期のころはピッキングの邪魔にならないように、限界まで下げていた、というのを
読んだことがある。ビスが長ければキャビティの底に当たるまで下げられるから、
めり込んで見えるかも知れんね。トリビュート・モデルは、センターがダミーに
なってる。
742ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 22:42:36 ID:1+RLQ5+H
リアはファズかけて使うことが多いかな。マフとか低音出るやつ使えばちょうどよくなる。
743ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 23:51:43 ID:GJqs0ebd
なんかリアの使い方を考えるスレになってないw
だがそれでもいいぜ!どんどん教えてくれ!
744ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 03:20:04 ID:B1MbuvPU
俺のリッチーモデルはセンターはPUカバーだけ。
黒いカバーに穴が真っ暗だから、映像だととっぱずして見えるのかもね。

705 の vZXFxZ8L って、
思いっきり恥ずかしい間違いを必死で取り繕ってね?
逆相だとかフェイズ[アウト]だとか言ってる段階で
ストラトのハーフトーンを勘違いしてるっしょ。

みんな、その点気をつけて。
745ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 03:44:14 ID:B1MbuvPU
ID をたどってみたら、vZXFxZ8L=8E1ORqjf ?って、
ネック関連のことでも怪しげなこと書いてるわ。
もしかしてエレキについてメカ音痴?
まあ、よくわかんないことについて口出しするくらいだから
エレキギターが、好きは好きなんだろうけど。
知らない人が読んで真に受けたらこわいやね。メーワクやね。

へへ、俺の ID、PUになってら。記念アゲ
746ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 03:55:02 ID:3kOiqFAy
なんか日本語を読めないのがあちこちにいるな。
747ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 07:06:31 ID:IkPbIZdN
2ちゃんの長文なんかいちいち読まない
ちゃんと知りたいことがあったらググるか書籍を買う
748ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 07:34:35 ID:UwR51ZI6
センターメインの人て歪み使う時のアンプのセッティングどんな感じなの?

使用アンプとジャンルとかも書いてくれるとありがたい
749ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 08:10:08 ID:gAmi6lzQ
>>748
やはりフェンダーアンプがいいと思う。
俺は、スーパーソニックを使っている。まぁ、フェンダーアンプのなかではモダンな方だが、ミドルの張りはフェンダーならでは。
セッティングはクランチチャンネルで、G1ー3、G2ー0、Tー3、Mー7、Bー8、こんな感じ。
ちなみに、リアがダメって人はトーンを通すといいのでは?
750ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 10:21:09 ID:9q99bldd
アンプシミュのソルダーノL4,5・M4,5・H6,5位で
ブルースドライバーをブースター。
マーシャルでクランチ作って、ギターのVOlを2〜3位にするのも好き。
751ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 11:09:24 ID:dXqoQeVI
マーシャルJCM800
Ch.1のLowとCh.2のHighをリンク
GAIN:12〜1時、BASS:2時、MID:2時、TREBLE:1時、PRESENCE:環境に合わせて適当にいじる。
ペダルはケンタウルス。昔ハードなのやってた頃はOD-1やラットなんかも使ってた。
あとはギターのボリューム適当にいじって好きな歪みにしてる。
752ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 12:25:28 ID:UwR51ZI6
>>749 >>750 >>751

早速レスありがとう
本来ならリアで弾くタイプなんだけどSUGIZOのおかけでセンターとフロントだけ使うようになっちまった

今まで2ハムギター使ってたからか3Sのセンターでの音づくりが何気に難しい…

セッティング参考にさせてもらいつつ自分なりの音みつけるわ


引き続きレスもヨロシク
753ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 16:15:20 ID:9q99bldd
ハムとシングルって,もはや違う楽器にすら思える。
ハムのリアは割りとなんでもイケルけど、シングルは違うね ソコガイイ
3Sの場合はセンター基準に音作ったら良いんじゃないの?
754ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 17:31:07 ID:trkTNAqA
最近始めてストラト買ったんですが、どうセッティングしてもリアでソロは弾けない感じですね。
音が細いというか、キンキンしてる。
センターはなんでもいける万能って感じです。
755ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 17:54:19 ID:8IXGmeSK
リアP.Uを換えればいいじゃない
SSL-4 or SSL-7おすすめ
756ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 18:28:14 ID:Q0545E2a
ライブ中どうしても抜けが悪いと感じたらリア使えばいいよ
757ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 18:30:06 ID:WzUgvPfw
フルチューブアンプをODでおもいっきりゲインブーストすれば十分太くなるよ。っても好みだけど
758ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 18:47:49 ID:trkTNAqA
QUARTER POUND気になってます。
でもミニハムのトーンゾーン載ってるのでも同じようにキンキンに感じたりして・・。

まだ大きいアンプでは鳴らしてないんで、試してみます。
759ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 22:28:29 ID:3hzL9oZG
>>752
完全B/F化などのMODしたプロリバーブ。VOL8、Tre5、bass7.
Midはついていないが、プリセット抵抗を交換して10にしたのと同じ状態。
そこにチョッケルで、充分太い!
760ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 13:02:44 ID:PTx0ibOO
センターでハイゲインな音を出すのはキツイというか向いてないかな?

ハイゲインは無難にリアの方が良いのだろうか
761ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 13:15:54 ID:M1l0bR33
せっかくのシングルの艶っぽい音を、あんまりひずませたくないなあ。
せいぜいがクランチ。
なので、出力の大小は気にならない。
762ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 19:02:05 ID:U77IMod4
>>749
トーン通すとどうなる?
763ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 19:17:52 ID:M1l0bR33
キンキンすぎるって人にはトーンコントロールがおすすめつうこと。
764ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 19:27:22 ID:M7FiOQp1
>>760
俺は歪ませる時はセンター+リアかな。所々でリアに変えるけど
センターでもセッティング次第で結構いけると思う
765ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 19:45:45 ID:onIa+3LE
そんなあなたにターボブレンダーorS-1スイッチ
766ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 20:25:02 ID:rErrNv38
>>763
違います。
>>762
俺が言いたかったのはトーンを通すと、例えばトーン全開でも、通さないのとは別物。
耳障りな高音がとれて、まろやかになる。
減衰と言えばそれまでだが、試す価値あり。
ちなみに俺は、マスタートーン。あぁ、トーンマスター欲しい。
767ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 23:26:19 ID:WH2TTVPR
オレのストラトは
ゴリゴリとした歪みならセンター。
ビッグマフ使うときはリア。
ブルース系の歪みはフロント。
768ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 01:39:24 ID:OMaykryn
>>766
好みの問題であはるが、トーン回路を外しちゃった音を「抜けが良くなった」
と称して喜ぶ人もいるからね。俺のもマスタートーンで、空いたミドルのトーン
はフロントのon-offスイッチにしてる。
769ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 03:13:38 ID:t4y4gISU
俺も
770ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 03:16:25 ID:t4y4gISU
俺もトーンは外してある。
その音が気に入ってるから、
こんどフルアップのポットでマスタートーンにしようかと思ってる
一回、今のポットで接続したら、全開でもなんか雲って好きじゃなかった
771ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 06:02:42 ID:X94Ki0FE
ヴォリュームもフルアップにしちゃいなよw
それか500kとか1Mポッドとかwwハイパスコンデンサでもいいかw
772ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 07:40:27 ID:t4y4gISU
ハイパスはつける予定
773ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 09:28:23 ID:S4LGEKBc
テキスペだとリアの使いでがある分センターは空気だな。ハーフトーン専用。
774ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 11:23:52 ID:X94Ki0FE
それって、テレでも良くネ?
775ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 11:48:17 ID:JH5t0gpz
トーンにTBX付けてる奴はいないの?
あれ確か10でスルーだろ?
776ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 12:09:25 ID:X94Ki0FE
スルーじゃないw
777ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 12:15:16 ID:JH5t0gpz
え、スルーじゃなかったか?
5でフラットで10でブーストなの?
778ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 12:20:36 ID:2uMDkjyx
いい感じなハーフトーン出すのには、PUのセッティングを
どうすればいいんだろ?
‘ハーフトーン’‘ピックアップ調整’とかでググッてみたけど膨大に
ヒットして目的地にたどり着けない・・・ (つД`)
779ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 12:23:56 ID:JH5t0gpz
それはPUがキャリブレートタイプかどうかで変わってくるんじゃないのか?
780ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 12:55:24 ID:X94Ki0FE
ブースカじゃないw
インピーダンスが上がってどぉ〜とかこぉ〜とか?
結局スルー以上にはならない予感orz
まぁ、素人解釈だけどww
781ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 13:02:06 ID:JH5t0gpz
>>780
やっぱそうだよね?
782ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 17:07:49 ID:OMaykryn
>>778
どうすればって...自分のギターなんだから自分がいいと思った音が出るように
すればいいんじゃない?
783ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 19:12:27 ID:wFr4I1F6
>>778の「いい感じ」がわかんないからな・・・人それぞれだし
784ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 21:49:18 ID:7V6alvYR
>>775
センタ−クリックのある5でフル状態
5〜0でハイカット
5〜10でローカット
パッシブなので、ブーストはありえない。
785ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 01:41:32 ID:Q1hWTkMZ
なるほどね。
786ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 08:52:26 ID:SfKuxgeW
>>784パッシブなので、ブーストはありえない。
それは見れば分かるのよw
問題はその仕組み。
それと、ダイレクト以上に成り得るのか?って事。

まぁ、個人的にはアルミ箔と導電塗料で落ちたハイを取り戻すために
トーン外してvolを500kにw ちょっとやり過ぎた感が・・・orz
787ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 22:01:05 ID:tv9mwkOL
>>786
ダイレクト以上なんて誰がどこに書いた?
脳内で勝手にブーストしないでくれw
仕組みがわからなきゃググれよ。
788ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 23:19:14 ID:wmjumI57
ストラトにアルミ箔はキチガイ
789ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 23:29:08 ID:tv9mwkOL
というか、消えた損失分は取り戻せないんだけど。
その考えこそ「パッシブでブースト」しようとしてるじゃん。
790ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 00:14:48 ID:azNIzM4i
>>786
アレはローカットとハイカットを切り替えてるだけ。
当然「カット」なのでダイレクト以上になる訳がない。
ここまでは784読めばわかるだろうが。

仕組みなんてマジですぐ出てくるからググレカス
791ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 10:25:55 ID:rBr6Sg4o
アルミ箔って基地外なの?
792ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 16:37:45 ID:EffXCQWn
ちゃんとアース側に導通させてやればシールド効果ばっちりよ。
ただし、シャラシャラしてるから、
うっかりとどこかのホット端子に触れちゃったりしやすいので注意な。
793ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 19:09:30 ID:rBr6Sg4o
意外と効果あったけどねw
センターが逆磁でハーフの時だけノイズレスだったしww

っていうか、センターPU関係ないよね
794ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 19:45:05 ID:d61bnUiT
795ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 09:47:46 ID:zQJaAUms
>>794
イアンミッチェルたん♪かぁ〜い〜ねぇ〜♪


いや、失礼、ギターの話ね。
ああ〜、エリックフォークナー?さんだったかな。
何気に結構こだわってるっぽい仕様だな。




796ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 12:45:10 ID:EN8PgbDe
リアとフロントのハーフ配線してみた
センターとフロントも気に入ってるけど。
特に歪みだと、それよりハイがあるからキレがあっていいね。
797ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 15:04:13 ID:8q0//Sxw
3wayだったの?
798ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 19:16:24 ID:9RHAU7Q7
リア+フロントって結構高評価だな
俺もやってみるか
センター全然関係ないけど
799ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 19:51:38 ID:hkG1Mj9O
>>797
よく嫁。
800ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 20:45:32 ID:8q0//Sxw
>>799
ホントだw ごめん

(フロント + リア)×センターのターボは??
って、無理やりセンターの話題に絡めて・・・違うかっw
801ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 20:47:26 ID:kME3W+L1
>>800
おまえ加齢臭がするぞ
802ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 20:50:33 ID:egJTacAn
3SだがセンターにダンカンのSSL-5をのせてる。
P-90のようなゴリゴリサウンドになるからフロント、リアとのキャラ分けをしてる。
フロントリアは57/62なんかの一般的なの積んでるけどね
803ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 21:53:40 ID:EN8PgbDe
俺はリアにカスタムだよ。
こないだ、別のHSHの真ん中にカスタム置いて、
リアにダンカンのP-90タイプ置いたら、多少似た音が出たな。
ただダンカンのは、ゴリゴリはしてなかったな。なんか優しいというか。
804ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 22:07:07 ID:6KhJDI2n
786 :ドレミファ名無シド :2009/04/10(金) 08:52:26 ID:SfKuxgeW
>>784パッシブなので、ブーストはありえない。
それは見れば分かるのよw
問題はその仕組み。
それと、ダイレクト以上に成り得るのか?って事。

まぁ、個人的にはアルミ箔と導電塗料で落ちたハイを取り戻すために
トーン外してvolを500kにw ちょっとやり過ぎた感が・・・orz


近頃希に見る頭の悪いヤツw
言ってる事が矛盾だらけなのに気付かないんだな
おまいはTBXなんか使わずにミドルのTONEいじりながら
「あれ〜?あんまり効かないなあ」とセレクターを
リアピックアップの位置にしながら一生弾いてろ
805ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 22:57:25 ID:YNVuy522
?ん、オレか?。いまさら感はあるけどw
全開で1Mと82kになるけど、この82kΩの意味が分からんの
ダイレクト以上ってのはww バカだからさ_| ̄|○
空改行の後ろは別件w ちなみにTBX持ってないしww

ノイズ対策したらハイ落ちが気になって・・・という話。
806ドレミファ名無シド:2009/04/13(月) 23:01:55 ID:GGmtXuI5
メインのHSH構成のギターで、ネック&ブリッジ側をギブソン系、
センターをFender系サウンドのPUに換えて使っている。
センターピッキングの場所を変えることで色んな音が出るから面白い。
807806:2009/04/13(月) 23:12:52 ID:GGmtXuI5
>>センターピッキングの場所を変えることで色んな音が出るから面白い。
「センターは」だった...orz

それと、SSH構成のギターで、配線はそのままにセンターPUとネックPUを入れ替えると、
いい感じに使えるネック+ブリッジのサウンドが手に入るのでイイ。
つうか、センター+ブリッジPUは普通使わないと思う。
808ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 00:08:22 ID:I5f5aZo6
>>センター+ブリッジPUは普通使わないと思う。
ええっ!?
809ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 00:36:43 ID:B+ukgYE1
ハーフの時はオートタップにしてる。普通に使ってます。
810ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 09:12:16 ID:LsZCJlJs
Sセンター+Hブリッジはクリーンの時良いよ
811ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 11:09:18 ID:YUvmKq4y
おいもセンターのブリッジ和え好きだわ。
812ドレミファ名無シド:2009/04/15(水) 01:10:44 ID:9kjnXv/s
あたしもハムのブリッジとシングルのセンターはアリだと思う。
それと配線とか興味があるけど、そんなスレないよね。
TBXとかターボとかセンターとフロントの入れ替えなど、面白そうだよね。
813ドレミファ名無シド:2009/04/15(水) 02:32:59 ID:TzTTlYYr
やっぱり今いち単体では使いづらいのかねセンターは
814ドレミファ名無シド:2009/04/15(水) 03:22:33 ID:tv+tIA9l
>>813
ちゃんと、1から読みましょう。
センターがメインと言う人はかなり居ますよ。因みに自分も、その1人。
雰囲気で言うと、ほとんどクランチ、クリーンはボリューム絞ります。アンプは1チャンみたいな人はセンター好きな人が多いような。
んで、多彩な音を使い分けしたり、ゲインを多チャンネルアンプやストンプボックス数種類又はマルチで、みたいな使い分けのはっきりした人は歪みはリア又はフロント(リードなど)、クリーンはハーフみたいな感じがする。
しかし、まったくの主観であり、自分は打たれ弱いので、強烈な批判は勘弁してください。
815ドレミファ名無シド:2009/04/15(水) 06:11:36 ID:BmsZI1gT
>>814
>>813
ちゃんと、1から読みましょう。←この言い方、かなり強烈だと思うが。
自分がされたくないことはしない方がいいんじゃないの?
816ドレミファ名無シド:2009/04/15(水) 07:13:39 ID:q+x0TPS5
>>813
好きな人にはたまらない
817ドレミファ名無シド:2009/04/15(水) 07:24:57 ID:rsJ81Zv9
いや全く強い言い方ではないだろ
818ドレミファ名無シド:2009/04/15(水) 07:53:18 ID:1J6207A2
俺はセンターがメイン
リアなんか使ったことないぜ
ちなみにジャンルはブルースロック
819ドレミファ名無シド:2009/04/15(水) 09:01:12 ID:zPkjxrpK
センターなんか使ったことないぜ
820ドレミファ名無シド:2009/04/15(水) 10:16:37 ID:9VjrqLMk
>>815
>この言い方、かなり強烈だと思うが。
好きな人にはたまらない
821ドレミファ名無シド:2009/04/15(水) 13:43:02 ID:tR7c+wZi
俺はHSHのRGを使っているがセンターがメイン
822ドレミファ名無シド:2009/04/15(水) 14:21:12 ID:sc6LD28O
>>821
異端児だな
823ドレミファ名無シド:2009/04/15(水) 16:07:24 ID:VJagEYjE
異端児がいたんじゃ
824ドレミファ名無シド:2009/04/15(水) 20:04:52 ID:sQVc7uBK
そこのRG使いさん、ジャンルは何系??
825ドレミファ名無シド:2009/04/15(水) 20:40:17 ID:LcBCgvPK
センターはあまり使わないな……ストロークででテンション上がるとスイッチ触っちゃうから
演奏中にポジション変えるときはフロント⇔リアがやりやすいし。
826ドレミファ名無シド:2009/04/16(木) 01:08:56 ID:06Z9tP2C
センターPUでブリッジ寄りをピッキングすると、
キツすぎないローカットサウンドが得られていいよ。
827ドレミファ名無シド:2009/04/16(木) 13:04:02 ID:7fSPeXbq
>>815
>>814がちょっとエロい少年漫画に出てくる美人教師のようなルックスなら構わない。むしろ大歓迎。
828ドレミファ名無シド:2009/04/16(木) 22:33:10 ID:/02kpAaH
>>827
不覚にも萌えた
829ドレミファ名無シド:2009/04/16(木) 22:52:13 ID:aH4jXtHq
性欲を顔に出すと嫌われるぞ
830ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 08:45:51 ID:aCrcx/NG

ハーフトーンを逆相だと勘違いしてたバカはどうなったん?

 708 :ドレミファ名無シド:2009/04/03(金) 19:34:06 ID:8E1ORqjf
  現象としては2つのP.Uの出力がプラスされるんだけど、同じタイミングで
  片方のP.Uから逆相の信号が混ざると、打ち消し合うことになるよね。
  P.U同士が近い距離にあると、離れている時より似た成分を拾っているわけで、
  打ち消し合うケースが多くなる。あ、もしグライコ持ってたら、片側から
  +一杯、-一杯...って互い違いにセットしてみて。にせハーフトーンが
  出るから。
831ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 09:38:32 ID:Eprd1cvO
フェイズのことか。Toneのつまみをタップスイッチ付きに変えて
センターピックアップを位相を反転できるようにしてる。
832ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 10:29:05 ID:iJecSNTq
>>830
文章そのものに矛盾点はないと思うが。
あんた、>>708に的外れなけちつけてた人だよね。その後で懇切丁寧に
的外れを指摘されてたよね。それを2週間根に持って生きてたのか?
こんなのが普通にそこら歩いてるんだよな.....。
833ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 12:35:01 ID:aCrcx/NG
>あんた、>>708に的外れなけちつけてた人だよね。その後で懇切丁寧に
>的外れを指摘されてたよね。それを2週間根に持って生きてたのか?

それ、俺ではないが。
んで、その後の懇切丁寧な説明てのも的外れで見苦しい言いつくろいだったように覚えてるよ。
>>708 はハーフトーンの説明としてはひどい勘違いだろ、と言いたいのさ。
逃げ得はいやだなとも思ったしな。
834ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 12:57:24 ID:iJecSNTq
>それ、俺ではないが。
>逃げ得はいやだなとも思ったしな。
?????
835ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 08:49:30 ID:mRa8O9nP
あのさ『ハーフトーン』って云う表現が『いい加減』な表現と思うw
836ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 10:17:03 ID:OuJnc2SM
パラレルって言い方を推奨しますかw
837ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 14:54:22 ID:SrhjVCAL
フロント+リヤをもハーフトーンっていう輩がいるからな。
838ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 20:08:23 ID:BB147Uoj
>>837
え、違うんですか?
839ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 21:25:46 ID:ahavv0fN
ハーフトーンは3wayスイッチのポジションの半分で止めて出す音だったから「ハーフトーン」。
だから、スイッチ的に考えるとフロント+リアはハーフトーンとは言わない。
けど、音的に考えるとハーフトーンだな。

「フロント+リアはハーフトーンじゃない」っていうのは、「Fenderのストラト以外はストラトじゃない」ってのと同じようなもんだな。
840ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 23:55:49 ID:tGD0N/AT
自分の話だが、ミックスポジションなどと言っている。
841ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 01:11:49 ID:8N+Aj+yN
自分の周りだとハーフ"トーン"にならって
ミックストーンって呼んでる
842ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 04:16:08 ID:QVmlHljb
おえは、和えるっていってるよ。
843ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 12:12:36 ID:IWeZ/RoF
じゃあ、ハーブ和えトーンでいいよ
844ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 15:42:07 ID:CTxR3tpP
>>839
直列のフロント+リアだったらハーフトーンとはちょっと違う気がする。
845ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 18:26:24 ID:rrjLgAHg
それはちょっとどころじゃない。
846ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 18:35:13 ID:Mj73sgjW
ちょっとちょっとちょっと位か
847ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 18:39:54 ID:rrjLgAHg
それは並列でしょ、ちちょょっつととくらい。
848ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 18:57:33 ID:KlLz4Q+k
>>844
(-_-)つ[ フロント×リア ]でお願いしますw
849ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 19:33:08 ID:LEnrYOJS
今では人間が人間を月に飛ばせるが、私のギターでは未だにピックアップのミックスが出来ない。
850ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 20:08:56 ID:rrjLgAHg
>>849
3wayスイッチなの?先人たちはそれでがんばってたよな。
だが21世紀になった今は、ハンダごてというものが発明された。
学者先生たちが5wayスイッチなるものも開発した。
おぬしも文明を享受してもいいのではないか?
851ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 20:12:40 ID:p3fhWhQ6
ハーブトーン
852ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 21:05:32 ID:I8GDunVG
そこにタップスイッチも加えればフロント×リアもできるな
853ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 21:18:56 ID:KJDxFxxp
>>850
ハンダコテも5WAYも20世紀から余裕であるしな。
854ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 23:14:34 ID:oRgOuKWB
個人的にはリア攻めフロント受けのリア×フロなんだけどなー
855ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 00:14:51 ID:xJ5Kpu6u
ネタニマジレス.....
856ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 00:22:06 ID:Rf5WctCU
アテニニジマス
857ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 03:57:05 ID:94py3gT+
セレクターのセンター端子にリアPUのリード線をつないでやりゃあ
音もスイッチもりっぱな「ハーフトーン」なんだぜ。
異論のあるやつぁ蹴り入れるんだぜ。
858ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 04:12:24 ID:EizWmloe
sshな俺はセンターに感謝してる
859ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 04:50:24 ID:X6qehvBx
ヴィンテージの三点セレクタを五点に付け換えるのは議論のあるところだが
860ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 04:59:06 ID:xJ5Kpu6u
>>857
じゃ、セレクターをフロント+センターにすると3つとも活きるんだな。
861ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 06:00:24 ID:94py3gT+
ちゃうちゃう。
端子部分でリアとセンターを差し換える。
察してくれよ〜。
862ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 06:05:26 ID:xJ5Kpu6u
あ、再三登場してるおまいさんかい。
863ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 08:13:29 ID:xqHOJXUf
昔のベックスモデルみたくミニスイッチx3にしてしまえ
864ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 08:38:03 ID:1yWOIVRR
865ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 08:42:03 ID:0vhWflgz
ひずませる前にイコライザでLowを完全カット、midleとhighをブースト。
結構ひずませた後でhighをカット。
これでキャンキャンに倍音出るが、耳に痛くない音に。
でも結局音の好みなんて人それぞれ。

866ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 18:05:55 ID:uGE88iFX
リアメインな俺は異端児だったのか
867ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 18:25:24 ID:VzmaD649
>>866
まぁ、それぞれに良さがあるわけで・・・
あとはジャンルの違いもあるんジャマイカw
868ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 18:31:15 ID:BTuec3dK
>>1
色々試したけど
やっぱり箸置きがベスト
869ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 20:33:01 ID:JrrxHXJb
フロント = ポテト
リア = ハンバーガー
センター = 飲み物

こんなイメージ
870ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 21:33:36 ID:sp2w89ww
>>869
だからピザなんだよ!ハゲ
871ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 21:36:48 ID:wi+3Q6us
フロント = マッシブ
センター = 中肉中背
リア = 盗っ人
872ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 22:40:51 ID:of05K6R2
>>868
スタッガードだと真ん中に置きにくいな。
873ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 23:17:47 ID:GEm+PhXw
フロント=じゃがいも
センター=にんじん
リア=たまねぎ
874ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 23:35:40 ID:uXAQMdOK
フロント=マソコ
リア=オパイ

センター
 ‖
875ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 23:36:13 ID:lUkC4nse
老いた化けモン死ね糞ジジー死ね老いた化けモン死ね糞ジジー死ね老いた化けモン死ね糞ジジー死ね老いた化けモン死ね糞ジジー死ね
自分が思ってる以上に気持ち悪いです自分が思ってる以上に気持ち悪いです自分が思ってる以上に気持ち悪いです自分が思ってる以上に気持ち悪いです
害虫!早く死ね!日本の為に死ね害虫!早く死ね!日本の為に死ね害虫!早く死ね!日本の為に死ね害虫!早く死ね!日本の為に死ね害虫!早く死ね!日本の為に死ね
有害物質死ね。腐ったタンパク質早く死ね。有害物質死ね。腐ったタンパク質早く死ね。有害物質死ね。腐ったタンパク質早く死ね。有害物質死ね。腐ったタンパク質早く死ね。
876ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 13:33:52 ID:4caXJbq7
>>849
最近のプレイもかっこいいよね、ブラックモア。

センターの音は腹黒いけど使い道多いと思う。
フロントはふくよか過ぎだし、リアじゃ派手すぎる、とか。
ちょっとどろどろしててかっこいいよセンターも。
877849:2009/04/23(木) 22:14:04 ID:LICQkCqd
やっと元ネタを知ってる人が来たw

リッチーをコピーしてなければ、今頃俺もセンターPU使ってたかもなぁ
878ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 10:22:09 ID:SZw2vOka
このスレ見てSSHにしようと決意した
879ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 12:38:37 ID:g9gTbRIv
そこで問題は、どんなHがしたいかだゎw
トンゾネSで、歪み専用w
880ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 15:17:55 ID:wHbLPnZJ
センターピックアップは外しておいて演奏中に切り替えまくればストラトでもキルスイッチ的プレイが
881ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 18:20:58 ID:3N3hMqvZ
おれのリッチーモデルはそゆ使い方するんだったのかあ!!
スイッチセンターでなんとかFとRハーフが出ないもんかと、
寝起きや寝る前にいっつもスイッチの動作を考えているんだが
わ、分からんのだ orz.
882ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 18:31:20 ID:kz82xXlr
>>881
スイッチを動かしながら裏側からじっくり見て考えれば分かる
883ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 19:58:56 ID:B4ATYKbb
全く違うキャラのPUをハーフトーンで鳴らした場合
両方のうまい部分を抜き出した音になりますか?

例えばAというPUをフロントに、BというPUをセンターにつけてハーフトーンで鳴らす
そうすればAとBの音を足して2で割ったような音が出せますか?
それとも片方の音が強く出て…ってことになったりするんですかね

ハーフトーンのバランスって、2つのPUのトーンを独立させればバランスを調節することもできますか?
884ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 23:37:29 ID:53+FIzf4
>>883
うまい部分もなにもAとBの音すべてを+した音が出てくるよ。
ギターやP.Uにあんたの好みを嗅ぎ分ける機能がついてるの?
それに2で割る機能も聞いたことがない。
さらにフロントとセンターのトーンコントロール最初から独立してるんだから、
現状でも試してみられるはず。
あえて釣られてみた。
885ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 01:20:52 ID:qNgfQFSm
ミックスできるボリュームポッドを想像したけど

普通の足が3つ出てるヤツを2階建てにしたような特殊ポッドで
5の位置で両方均等にミックスされて、回すと割合が変わるみたいなのがあったと思う。
レバーとの併用はかなりややこしいことになりそうだけどな
886ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 01:29:43 ID:LgJ4kuhB
プリアンプと電池入れて欲しい・・
887ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 03:18:53 ID:38EE5hER
センタークリック付きの2連バリオームなら、さして特殊でもないが。
888ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 10:33:08 ID:aKGldgEJ
>>884
全てを合わせた音ですか…ありがとうございます
トーンバランスの方も試してみます
889ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 17:54:03 ID:t2yssr+f
センターピックアップで歪ませるとモコモコいわない?
890ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 18:25:27 ID:/7X33Cb3
フロントよりマシw
891ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 19:59:19 ID:l5uLd+Hm
ストラトのセンターピックアップ使いといえばJohn Mayerがいいね
http://www.youtube.com/watch?v=U-MAYC4k15Y
892ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 21:10:23 ID:5TjK4YEx
フロントでもこのとおり(1:15〜)
http://www.youtube.com/watch?v=W4uOngJyUAA
893ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 21:56:10 ID:1OOT05hu
>>889
いわない
いうのはフロント。
894ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 22:03:37 ID:eu7/vVwB
分かりやすく一言で皆がセンター使う時を書いてみてよ。
楽曲の中でこんな時〜とかこういうプレイする時〜とか
895ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 22:28:33 ID:jkz4ldya
クリーンからチョィ歪み暗いまではメインかな?
歪みのパワコリフはリアのハムにお任せw
896ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 23:48:35 ID:qoe+XFG5
コード弾きとか、アルペジオとかカッティングの時だね

リアはあんま好きじゃないんだ
897ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 05:06:24 ID:FRH4y1Sg
ジェフベックのリアは良い音だよねー
898ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 12:01:27 ID:pk69rsAY
センター:クリーン、クランチ、歪みもの(バッキング)ソロ部分的に。


フロント:ソロ


リア使わない
899ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 12:41:20 ID:qABcW/eB
最近トーンを絞ったリアが良く感じてきた。

・・・それロー削ったセンターと大して変わってなくね('A`)
900ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 14:36:22 ID:hbN/WaWp
センター使う人ってあまりリアは使わないのかな?
901ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 16:01:38 ID:OdO/iyDh
>>900
だからリアは飛び道具ですから
902ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 17:42:41 ID:swzo8ZU9
>>900
ジャンルにも寄るんジャマイカw
センター萌えに成ったのは、カッティングがカッコ良いと思えるようになってからw
フロントも美味しく頂ける様になりました。でも、リアハムだけは譲れないww
903ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 17:59:43 ID:5tY682v1
リア主体なので、逆にセンターを飛び道具にした
クウォーターパウンドのようなゴリゴリをセンターに搭載して
リアとのキャラクターを別物にしてる。フロントよりも高音が抜けず低音が出る
でもリードっぽく弾くのにはいい感じ。
リアはシングルでジャキジャキいうようにして、
かなり歪ませてもコード分離が分かるようにするのを狙っている。
センターは真逆でグジャと潰れた音を出るようにしてる 
904ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 20:54:03 ID:hbN/WaWp
なるほど。
自分は今まで2ハムのギターしか持ってなかったんだけど、3シングルのストラトを譲ってもらいまして。でもセンターはいつ使うんだ・・?
みたいな感じだったので参考になります。
905ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 00:11:44 ID:4DgHd0S5
>>904
でもリアはハムのほうがいいかも
906ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 00:59:28 ID:EriPkuz0
mid中心の音作りならフロント センター リアどこでも、
バッキング リード問わず使えますよ。
そんな僕は古いロック、ジャム系、ブルース好きです。
907ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 22:39:58 ID:6JdKtzuK
みんな 分かってないね
センターピックアップは 煙りを出すところだろ
908ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 23:57:45 ID:k7KU5UWT
stone rosesのジョンはリア使ってるね。
Resurrectionの後半とか。
909ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 01:43:41 ID:AnnDvcsp
>>908
あのピンクのストラトは借り物だけど
「太くてしなやかな素晴らしい音が出る」ってジョンが気に入ったから無理矢理買い取った
って話を聞いた
verveのニックもリア使いだね
910ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 04:48:31 ID:+rd9YJoS
どうでもいいけどストーンローゼスってバンド名は有名バンドのおいしいとこ鳥みたいだな
パープルサバス
911ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 08:18:35 ID:tO6rV+lT
姫様クイーンズっていたよな。
912ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 10:00:27 ID:hXq/QMXx
Gunsよりも先だったような
913ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 11:56:36 ID:SSPWNiNx
ストーンローゼスって絶賛されてるけどそんなに凄いのか
エレファントなんとかって曲聞いてみたけど、いまいち分からん
全体的にゆるゆるな印象なんだが
914ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 21:12:23 ID:JLQ/xXC4
このスレ見てからクランチの時はセンターばっか使うようになった。
915ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 01:58:05 ID:pGP25fPo
センター&リアをシリーズ接続してハムバッキング、スイッチポッドでリアシングルにタップ
セレクターも3点に変更してハーフトーンはフロントとリアもしくはセンター&リア
SH買えとかいわれそうだけどルックス重視なんで
916ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 02:52:27 ID:y3bWNGo4
>>915
ぼくもシリーズにしてブレンドできるようにしたこともあったが
出音が引っ込む感じがして結局やめたな。
917ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 17:48:56 ID:5lcRN7Bz
テレキャスにセンターピックアップ付けたら
ストラトのハーフトーンっぽい音出ると思いますか?
918ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 18:41:01 ID:uEp09smL
テレ使いも、無いものねだりするのねんw
ストラトにF+Rのスイッチ付けたよw

でも穴を掘るのに金掛かるんジャマイカww
919ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 19:41:23 ID:qQ9P5vbI
>>917
テレキャスのハーフトーンっぽい音がする

と無責任に言ってみる。

テレキャスのフロントとストラトのフロントじゃ別物だろ。
当然ハーフトーンの音も違うだろ。
920ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 19:48:48 ID:wsE9x/Gr
>>918
キモい
921ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 13:45:59 ID:qnNyAsgE
>>919
だってピックアップ違うじゃん
922ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 12:07:01 ID:1VDd0pSA
だからそう言ってるんじゃないの?
923ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 01:14:52 ID:MwIEREbY
みんなストラトのピックアップって
ピックガードから何mmくらいにしてる?
ミドルだけじゃなくリア・フロントとも。

折れは全部4mmくらい。
924ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 02:28:26 ID:WoedU1ZO
基本フロントから順に低中高なんだぜ。
925ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 03:06:50 ID:5S851dKu
↑その通りにしてるけど、フロントはピックガードぎりぎりだ。
リヤでも1.5?@くらいかな。
926ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 17:23:21 ID:JOiOKhnw
自分の好みの音鳴ればそれでいいんじゃね
弦高でも変わるだろうし
927ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 18:12:17 ID:F5lVlN86
>>926
それが正しい。
928ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 22:29:14 ID:2qBTK/ua
>>926
それをいってしまうとこのスレの存在意義がなくなるからヤメナ
929ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 00:17:55 ID:NwC1VIac
>>928
PUの高さの話しだろ
930ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 18:05:15 ID:kMbWfVRZ
>>925
俺もそれにかなり近い状態だな。全体的にもうちょっと高いが。
試行錯誤の末に弦は太め、弦高は高め、PUは思いっきり低くというセッティングに行き着いた。
931ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 20:24:38 ID:T2v11M2+
俺はフロントはピックガードギリギリ
弦高は1弦12Fで2.2mmくらい
弦は細いほうが音好き
09〜46
932ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 21:46:04 ID:T2v11M2+
実は>>925は俺なんだ...。
933ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 22:36:56 ID:T2v11M2+
>>932
マジか!ww
IDだけじゃなく何もかもかぶってるな
934ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 00:27:03 ID:rxIxM/pM
だがしかし一人芝居してるようにしかみえない。
935ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 06:51:49 ID:EpBktpDG
やぁみんな元気かい?エースだよ
フロントはやっぱり 煙りを出してショック・ミーだろ?
じゃあまた来るからな!

戸田奈津子 訳
936ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 19:24:24 ID:yIs0wc9r
こんなスレがあったんだ・・・・。
ほぼセンターしか使わない俺って変なのかな。

ブルースセッションとかたまに参加するときはフロントだけど、自分のバンドだったら9割センターだ。

リアにはスイッチが行かないようにテープ貼ってる。
リアって使いにくくないか?
937ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 19:59:38 ID:u5QUZm9z
歪ませたときのリアのギャリギャリ感は捨てられぬ
938ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 20:21:01 ID:W9nn79vi
9割を占めるという事はないがセンターがあれば他がなくても特に困らない
939ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 22:23:08 ID:DxtBwQbJ
てかセンターが要らないってやつはハーフトーン使わないのか?
俺はフロントとハーフトーンしか使わないが。

だからもちろんリアも必要。
フロント+センター、センター+フロント両方使うよ。
940ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 02:34:29 ID:tHsGbaCn
リアは単体ではいらん
ディゾンは単体でいてほしかった
941939:2009/05/31(日) 03:08:04 ID:78sQZKxz
×フロント+センター、センター+フロント両方使うよ。
○フロント+センター、センター+リア両方使うよ。

馬鹿だ俺orz
942ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 03:49:26 ID:HxvAEuNM
↑いや、両方のP.Uの立場から発言するとは、公平な人だと思う。
943ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 14:12:30 ID:6QuXrYTK
このスレみてもう3SからSSHに切り替える決心がついたお
これでリアも使えるように
944ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 15:07:38 ID:78sQZKxz
>>943
早まるな!!
もう一本買え!!
そして「おまえらギター何本」スレに。
945ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 15:29:43 ID:47wdBmH/
元々使わなかったポジションだったら冒険もアリでしょw
がんがれ&レポよろw
946ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 16:44:36 ID:wvbVImDE
>>941
>>936だけどハーフトーンってゲインがガクッと落ちない?
それが苦手で3WAYにしてる。んでリアには行かないようにテープ貼ってるから実質2WAYだ。
947ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 16:45:39 ID:wvbVImDE
あ、ごめん。セレクターの話ね。
948ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 19:22:51 ID:78sQZKxz
>>946
3WAYはセレクターなのは書かなくてもわかるよw

今ちょっと弾いてみたんだけど、歪ませてセレクター色々変えても歪み具合は変わらなかったけどなぁ。
ハーフトーンは音が細いからゲインが下がるように感じるんじゃない?

まぁあの音が嫌いなら使わなくていいさ。好みの問題だし。
949ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 19:31:27 ID:cRUsKzNS
>>946
落ちるっちゃ落ちるけど、そんな極端には落ちないな
アウト・オブ・フェイズになってるってことはないか?
950ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 20:11:33 ID:wvbVImDE
>>948
そうなのかな?とりあえずあのチャリチャリが苦手なんだ。
ファンクとかやるならハマりそうだね。

>>949
アウトオブフェイズってムスタングで出来るヤツだよね?
あれはもっと苦手だ。

951ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 22:04:12 ID:GpngqzK2
やぁ みんな 酔っ払ってる?
下積み時代にエピフォン使ってた俺が言うのもなんだけどさ
ムスタングはダメだよ。
煙りが出ないから
952ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 11:51:55 ID:wp4M97Uw
Smoky!
953ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 18:36:12 ID:3Gp29Ilt
ちゃー
954ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 19:02:26 ID:6Vh9l5Do
しゅー
955ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 20:26:43 ID:ERnrVcc5
めんっー!!
956ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 20:56:05 ID:Gqy+4rsT
ズコー!
957ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 03:09:32 ID:IeTpMUhr
普段HSHのギターを使ってる俺の感覚では、
SHSのギターも使いやすそうに思うんだが、なんで流行らないんだろう。
958ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 11:11:53 ID:tkFtLKmM
SSHのが実際使いやすい
HSHはセンターがしぬ
959ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 12:43:44 ID:RlJTkqiC
オレもSSHに一票w
ケツのハムがなかなか使い勝手良いかもw
960ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 15:46:20 ID:eXXlaHkf
もう1Sフロントのみでいいや。
961ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 16:22:48 ID:IeTpMUhr
俺へたれなんで、5Wayスイッチだとフロントとリアの
切り替え以外は一瞬でできないんだよな。

5wayの真中3つを使うときは1曲ずっと切り替えなしに
なってることが多いわ。
962ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 19:00:36 ID:Hzxiy0Ug
センターは鈴鳴り命だと思います。
皆さんお勧めはありますか?

自分はフェンダーしか使っていないので比較対照が出来ません。
963ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 20:25:39 ID:2IC7Cocl
おすすめって何の?
リプレイスPUの?
964ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 10:17:01 ID:O1cOdHG7
ピッキングハーモニクスの時のピッキング位置の目安になる。
965ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 10:51:43 ID:JuJRteHc
>>961
曲中チャカチャカやってると、「そこだけは避けたかった」ってポジションに
入っちまう事が多い。
しかも、ヴォリューム下がってたりもして。
966ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 07:05:14 ID:LU8F2Dge
ノーマルストラト歪まねー。
Gainあげまくるとノイズで使いものにならんし。
SSHにするっきゃねーか。もしくはHSH。
967ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 07:47:27 ID:g6Qv/XPD
Gainあげまくるからだ
さげろ
968ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 15:52:39 ID:Zd0NzxDm
>>966
買う前にわかんねーか 普通。
969ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 17:13:46 ID:ZAqjL7yU
9800円通販とかなんじゃね?
970ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 20:07:17 ID:9PXApSzj
ノイズ処理ちゃんとやってればノイズほとんどきにならんじぇ
971ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 20:26:29 ID:XptNRJYW
どういじってもダメならシールドがクソなんじゃね
972ドレミファ名無シド:2009/06/09(火) 22:34:21 ID:2xkcv6ga
>>970
お前さんの考える最強の対ストラト(シングル)のノイズ対策教えろ
973ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 13:39:28 ID:H39kcMBY
>>936

俺も9割センター

ソロでフロント

もちろんリアにいかないようにテープ貼ってるがたまにセンター+リアが入る時がある
974ドレミファ名無シド:2009/06/10(水) 17:48:38 ID:r4nKdn/A
最近K&Tピックアップというのがあるのを知ったんだが、すげー高いな。
これ付けてる人いたら感想聞きたい。
975ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 04:02:40 ID:Yxiuuhzl
>>972
ストラトのノイズ処理をてってー実践した俺が、改造スレにガチで語ってきたから見てくれ。
976ドレミファ名無シド:2009/06/11(木) 04:55:20 ID:Uu5/wvR2
ギターの改造&パーツ総合スレ【13】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1238442713/

ここか?
977ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 23:10:07 ID:BQwupbmR
ノイズ対策にセンターPUをハムにして、SHS構成にするって有りかな?
978ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 23:27:21 ID:DoKo28rO
まずはノイズ発生のしくみから理解した方がいいと思う。
979ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 00:00:06 ID:922P1vYZ
センターハムって台無しもいいとこじゃん
980ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 01:46:02 ID:o5AmolER
結論SSHで終了だな。
少なくともデメリットないじゃん。


SSHアメデラ最高!
もちろんs1付きのね。
981ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 01:47:05 ID:2zyzUkeY
見た目がかっこ悪いのが致命的なデメリット
982ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 01:48:32 ID:o5AmolER
それは認めます、。
983ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 01:50:18 ID:ytJ337NT
3S以外は駄目だな、見た目がクソ過ぎる。
ハムバッカーが欲しい奴は大人しくアイバニーズ(笑)でも使っとけ。
984ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 01:58:09 ID:o5AmolER
見た目だけしか否定できないなら
シングルサイズのハムで解決ですね。

アイバでも結構良いギターありますよ
少なくともフェンUのハイウェイあたりよりは。
985ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 02:11:14 ID:2zyzUkeY
ハムを載せるならコンポーネント系のギターを選んでしまう
986ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 08:42:52 ID:XB7L6zwo
おれはどっちもヤダ。
逆磁センターを使って on-on-on スイッチで直列ハム〜シングル〜並列ハム
これが一番カコイクテリーズナブル
987ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 10:45:32 ID:o5AmolER
リーズナブル?
988ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 11:51:03 ID:htJtaISm
突っ込むなら、並列ハム?なんジャマイカw
普通にon-onで直列作るだけで良くネ?w
っていうか、on-on-onでの配線が理解できないorz
989ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 11:56:14 ID:u5H3Lont
ハム使うなら、3列も必要無いんじゃね?
990ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 12:39:38 ID:IPsPNySS
>>989
ハーフトーンのときにハムをタップしてハムの逆相側とセンターがパラになるような配線にすればノイズキャンセルになる。
991ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 12:51:34 ID:Qx5xZXAv
パラシリーズ切り替えは二回路二接点スイッチが必要。
ミニスイッチでも良いけど、プッシュ/プルSW付きポットもお勧め。
ツマミを引く時はプッシュ/プッシュSWほど切り替えが素早く出来ないけど
確実性と信頼性は若干上。
常に欲しい抵抗値や好みの操作タッチの物が手に入ると限らないのが難点。
992ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 13:04:23 ID:XB7L6zwo
そうじゃないの。3個必要だしちゃんと生かして使えるの。

1.はじっこのトーンの穴に ON-ON-ON ミニスイッチ *配線は調べてくれ
2.リアとセンターを入れ替える(リアに逆磁)
3.ミニスイッチでPUコイル選択(シングル時に逆磁のリア、並列ではノーマルのリア側のハーフトーンと同じ)
4.真ん中をマスタートーン(俺はこれも ON-OFF-ON ミニスイッチで2種類のコンデンサ選択)
5.PUセレクタリアでミニスイッチからの入力。
6.セレクタはテレ配線=ミドルでミックス=フロントとリアの並列ハムキャンセル
(結果センターのみがなくなったが、活用できてる)

文章にするとわけ分からんかもしれないが、ライブでも実用になる音と操作性やで。
作業は間違えながら2,3時間の簡単改造だ。費用はスイッチ2個で 500円(楽器屋だと 2000円)。
なにより、どこにも追加の穴がないのがよかろ?
993ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 13:06:32 ID:XB7L6zwo
おお、お先がいたか。
プッシュ/プッシュは視認性が×
プッシュ/プルは操作性が×     じゃないでしか?
994ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 16:30:55 ID:1zQX6+y5
結構いるね。俺も基本センター派。
だからこそ3Sの意味がある。
PUによってトーンの傾向や出力が違うと困ってしまう。
995ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 16:54:18 ID:j2OEfsfl
きっ!きんもづぅいいいィイイイイ!!!!!!!!!!
996ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 16:59:34 ID:j2OEfsfl
押忍!押忍!
そこは駄目であります!
押忍!アッー!
押忍!……あっ…んんっ…だめですゅアッーアアアッー!!
押忍!チンポきもづぅいいっしアッーアアウッああ
997ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 17:07:12 ID:j2OEfsfl
エロ本みつけたクラプトン
998ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 17:09:51 ID:j2OEfsfl
「ほう、これがクリトリスか」
999ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 17:13:00 ID:j2OEfsfl
( ;∀;)イイハナシダナー
1000ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 17:15:18 ID:o5yxYWeL
無理やり梅
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。