【Gibson】フライングV Part11【Flying V】
1 :
ドレミファ名無シド:
前スレどこいっちゃったの?
3 :
ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 21:04:02 ID:JAXw7OKw
当分age
4 :
ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 05:56:07 ID:sfNsZzE0
当分保守
5 :
ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 07:50:23 ID:HM2id2JX
糖分控えめ
7 :
ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 10:43:10 ID:mQZLja7m
メインで90年代の67V使ってるんだが
他はLPやSGなので、サブでも
FVが欲しくなり試奏してきた。
最近のは特に造りが雑だなぁ・・・。
(塗装の淵の仕上げやフレット打角度やナット溝の切り方等)
正直萎えた。
これ買うんだったら
中古かオクで90年代〜2000年代初期の
美品探した方が良いような気がする。
ブランド気にしないなら
エドワーズやバッカスの方が、わりと丁寧な造りだし
値段とのバランスが取れてると思うが。
ギブにこだわりたい気持ちも・・・。
スマン。ほとんど独り言だった。
新スレなんで一応ageとく。
8 :
ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 10:48:36 ID:GTn5l+RN
FlyingVってカッコえーけど、よっぽど顔とスタイルが良くなけりゃ
似合わねえよな。ヴィトンのバッグやロレックスでも日本人のオヤジ
が身に着けると、どうしようもなく下品でいやらしく見えるような
感じ。
9 :
ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 11:26:29 ID:4OTSXCpZ
10 :
ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 12:05:15 ID:vKcp/+W+
俺、イケメンで良かった
11 :
ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 12:18:16 ID:7fBhtR80
コマネチしてるギターだよ>< VV
だが、ザックが持つと全く似合わないという不思議w
身体がデカすぎるのかな。ザックはやっぱりカスタムが似合っている。
なんか最近Vブームが来てる気がする
ブロックインレイ+エスカッション無しが俺は好き
15 :
ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 02:05:12 ID:rO3S2Aj1
新スレやっときたか
16 :
ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 00:54:43 ID:Tv9rQ2JX
>>8 似合うとか似合わないとかって・・・
使ってる本人が気に入ってるんだったら
他人がどうこう言う事じゃないと思うが?
17 :
ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 01:37:59 ID:0EoLbVlZ
全面ミラーのNew Centuryってやつは良いんですかね?
18 :
ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 16:12:39 ID:NJnkmOWd
キレイに割ることができたらポールスタンレーのアイスマンみたいでいいかも
19 :
ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 16:14:20 ID:fZGrtF6J
20 :
ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 16:57:29 ID:Xc//jkYf
ミラー乙
>>17 全く人気ないし、カッコいいとは思えない。
それなら67のいい個体を探したほうがいいぞ。
22 :
ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 02:00:58 ID:PQUGCt7P
板バネ付けた
記念あげ
>>22 板ばねナカーマ! 乙
>>23 そう言うバリエーションで責めますか www
アコギが気になる。
>>23 吹いたw
アコギってDEANだよね?
Vのアコギって生音どんなん?
27 :
ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 16:58:46 ID:DK7p/6ql
28 :
23:2008/06/25(水) 20:04:34 ID:0fBA4J3l
>>24 >>25 生音は軽いと言うか低音がなくて音も小さい気がするけど、
元々エレアコとしてアンプを使うの前提のような?
逆に抱いた感じに違和感ないからその点はいいかも?
でも足が折れそうで取り扱いが怖いです。
>>27 ウクレレですw
ここまで家族が増えるならグレコのミニVも買っとけばよかった orz
今日67V買った。
軽いし、弾きやすくてVサイコー!!
>>28 なるほど これから増えるコレクションを楽しみにしてる。
>>29 おめ!
31 :
28:2008/06/25(水) 23:01:45 ID:0fBA4J3l
>>30 ども! 8/29サンプラザの後に白黒V1本増えそうな悪寒です;
32 :
ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 08:20:21 ID:4Z5fe+IZ
両方持ってるよん!
エピはオブジェに近いけど、素直な音だね。
67はやたらと歪む。
33 :
32:2008/06/26(木) 09:08:11 ID:4Z5fe+IZ
34 :
26:2008/06/26(木) 15:48:04 ID:FZOr2bm3
>>32 レスサンクス!
確かに67VはPUパワーがあるから結構歪むよね。
違う音色のFVも欲しかったので「素直な音」ってのは嬉しいかも。
エピの58はコリーナ風ということなんですか?いくらつぎはぎでもあの値段はないしなあ。
37 :
ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 12:24:00 ID:h1SKFo6j
38 :
ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 23:44:16 ID:Y4Ykn02I
さっきFV落とした。。。
座って弾いてて立ち上がろうとしたらストラップが外れた。
ベッドに座って弾いてる状態だったから落ちた高さはひざくらいの
ところだったし床はコルクだったからさ。ネック折れとかヒビとか
最悪の事態にはならなかった。
念入りにネック周り調べたが、ヒビいったところも皆無だし、なんとか
助かったといったところ。
でもヘッド先端にちょこっとだが塗装ハゲが。。。
ま、これくらい仕方ないよな…。
おまいらも気をつけてくれ。
おっす 大変だったね乙
ジムダンロップのロックをネック側だけ付けて置くのを
おぬぬめしておくよ ( ・0・)/
>>8 いや、顔やスタイルもあるが一番はポジションだと思う
Vをかなりの位置まで下げて弾いてる人はカコイイ
逆に高い位置で弾いてる人はなんかちょっと…
>40
このキルトメイプルなゴージャス感が
成金っぽくてヤダ
>>40 人気ないね。みんな70年代のリイシューを待ってます(俺も)。
>>41 Vとかレスポは低い位置で弾かないとどうもなぁ
45 :
ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 23:27:00 ID:IyNJzzsj
FKVことFumihiko Kitsutaka Vについて語ろうぜ!!!
ってかキャパリソンなんてこれ以外で聞いたことないんだけど
前までFVとかwって思ってたが最近は欲しくてたまらない
48 :
ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 15:11:58 ID:xtGBzpT/
>>43 70年代リイシューまだでそうもないので、67V(Custom shop製 ストップテール)この前
買てしまった。LP使いだったのでこの軽さは異常。
白カスタムが30マソで出てるな。
価格はギリギリいけるけど、白かぁ・・・せめて黒ならなぁ。
>>51 おいおい、なんてもん見せてくれるんだ。目に毒じゃねーか、コンチキショー。
ありがたく画像保存させてもらいました。ホントにサンクス。
やっぱヘタレな俺には、ギターに30マソは出せないよorz
なんで世の中、何十マソもする楽器がポンポン売れていくんだ。
53 :
43:2008/07/06(日) 22:35:32 ID:VUg9iI6i
>>48 そうか、買っちゃいましたか。
C/S製とは羨ましいですな。58マホも気になったでしょ?同じ位の価格だし。
Vにシングルコイルってアリですか?
昔イングウェイがそんなの使っていたような・・・
自分もフロントにP-90乗せてみようかと考え中。
インギー以外見たことないが、
インギーVは格好よかったから俺はモハメドアリだと思う。
ま、あの時期のインギーが弾いていたから格好いいってのが大きいのかもしれないが。
どこだったか、モデファイ物で今でも売ってるね。
ブリッジにFRT-3が載ってるがロックナットはない。
58 :
ドレミファ名無シド:2008/07/11(金) 01:35:25 ID:BUdIo7p7
いまメダリオンの相場ってどれくらい?
70〜120くらいかな
61 :
ドレミファ名無シド:2008/07/11(金) 08:42:55 ID:BUdIo7p7
>>59 サンキュー。
ちょっと前はもっと高くなかった?
マジで買おうかと思ってる。
いろいろかき集めて100万くらい。買えなくはないってことか。
探してみるかなぁ…
>>61 大き目の楽器屋で超え掛けた方がコレクターに声が届きやすいよ
良い状態のを探すならフライングVの本に載ってるお店の親父さ
ん所とかかな
基本はペグまでオリジナルのを探す事だね 後から替えるとな
るとペグだけでも4万以上掛かるから、ピックガードも要らない
所に穴が空いてないのをね、これは探しても無いから。
>>62 ただのレギュラーになったカスタムでしょ センター2ピースが普通だよ。
カスタムついにレギュラー入りしたのか?
なら手頃で嬉しいな。
VにEMG載せてる人いますか?
たくさんいるんじゃないの?
67 :
ドレミファ名無シド:2008/07/12(土) 23:24:31 ID:hrmCdP36
俺のゴシックII EMGマジ音に太さないんだけど
音圧出すにはどうすればいいの?
馬鹿な弾き手で嫌がってるんだろうよ。
いよいよ夏だな。
>>67 音圧を出したきゃピックアップを交換しろ。
おいおい オレもEMGゴシック持ってるが音圧出ないはずは・・?
EMGから他PU換装となると当然パッシブだろうから
そうなるとアッセンブルから何からだからなー
スペックと出したい音書いてみれ
>>67 数十万円の余裕があるならスタックアンプを買ってみればよい
軽いギターがいいのと、デザインには惹かれるんですが、
フライングVってフロイドローズじゃないタイプは無いんですか?
フロイドないのが大半では…
だな。オリジナルでフロイドローズが付いてるのは無いはず。
以前ケーラーが付いてるのはあったが。
77 :
ドレミファ名無シド:2008/07/14(月) 21:34:34 ID:4tM0DZu1
初めまして
最近フライングVを買おうか迷っているんですがオススメを教えていただけないでしょうか?
近所の楽器店にはなかなかフライングVが売ってなくて試演できません…
なので通販で購入を考えてます。予算は20万円まででジャンルは主にメタルを弾いています。どうかよろしくお願いします。
78 :
ドレミファ名無シド:2008/07/14(月) 22:59:10 ID:tYRgyGQ1
>>77 一口にフライングVといってもギブソンやギブソンコピー物、単にVシェイプの物など色々あるけど?
>>77 もう夏休みかぁ〜wwwwwおっぱい飲む?
後節句で良いんじゃん
何歯槽とかヌルいこと言ってんだよ
俺みたいな左利きはな、
欲しかったら取り寄せる
代理店になければ諦める
取り寄せたら必ず買う
こういう宿命になってんだよ
素直に買えよ、買えばわかる、1,2,3ダー
84 :
ドレミファ名無シド:2008/07/15(火) 09:21:34 ID:1N9kDQan
最近の厨房は金がありますね
>>84 ゆとりケータイ厨は馬鹿なの?死ぬの?おっぱい飲むぅ〜?
銅じゃないよw
スラッシュやるなら
KING V
か
RANDY V
にしとけば?
EMG組んでおけば後はいらんだろ
>>84 色が黒ならゴシックVU もしくはギブソンのレギュラーでリアをD-soni、JB、トネゾネ、ダイムバッカーどれでも
好きなモンに交換しやがれ
89 :
ドレミファ名無シド:2008/07/15(火) 14:12:55 ID:asO/stnW
そもそもメタルやりたいなら音的にエクスプローラーの方がいいと思う
90 :
ドレミファ名無シド:2008/07/15(火) 14:24:39 ID:VYpt1ztL
エクスプローラーとFVってそんなに音違うの?
金ないんでエピフォンのコリーナV買おうと思うんだが、どお?
94 :
ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 13:15:24 ID:qTKF0gDF
>>91 何がどおだか答えようがない
音なら前レス読むべし。
見た目ならご自分で判断すべし
95 :
ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 14:48:02 ID:sSTxvbXK
>>87 >>88 アドバイスありがとうございます。参考にします。場違いで申し訳ありませんでした。
>>95 場違いではないけどVの種類は意外と多いからね
頑張って探してください
FactorとFadedて値段違うけどPUとかの音に関しては変わりなし?
99 :
ドレミファ名無シド:2008/07/20(日) 18:12:24 ID:WLIPThzC
100 :
ドレミファ名無シド:2008/07/20(日) 18:36:20 ID:4qlDipDv
意味なく100get
101 :
ドレミファ名無シド:2008/07/20(日) 19:11:54 ID:hbxMZ44V
Vがメインの人っているのかね……
102 :
ドレミファ名無シド:2008/07/20(日) 19:33:30 ID:4qlDipDv
マイケルさんに謝れ!
103 :
ドレミファ名無シド:2008/07/20(日) 19:36:29 ID:hbxMZ44V
マイケルさんすみません
( ;_;)
いやいや一般の話です
俺。
20本くらいギターがあってうち2本がVで
メインが1998リミテッドエディション。
音に個性がなくて使いやすい。
俺なんか本家とコピー合わせてV6本所有してるぞ。
まぁ本家は1本だが…
おれみたいな腰痛持ちはVで練習するべきじゃないな
ずっと立ちっぱだと1時間で腰が痛む→上達しないの悪循環…
座って弾ける変形を買わなければ
ま〜た胡坐厨かぁ〜
椅子買えよw
椅子あっても弾きづらいけどな
109 :
ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 10:27:37 ID:zO6W9ypi
つい最近、Custom Shop製のV購入しましたけど、Vにも
対応しているギタースタンド探しています。
普通の三つ足のタイプで大丈夫だよ スタンドのFVに触れる
ところに布などを巻いて足自体にも地面ギリギリで羽に触れる
から心配ならそこにも布を巻けばOK。
スタンドでも安いのはギター自体がかなり立って前のめりに
なるのがあるから買うときに注意ね。
あとスタンドのギターの下を支える所は置く時に手を沿えて
水平になるようにしてやることが大事。
111 :
ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 12:40:12 ID:zO6W9ypi
Special ThankS!!
一番いいのは吊り下げ
そんなに高くない。4000円しないくらい
113 :
ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 22:09:05 ID:Hd8vkXaI
普通のスタンドのボディ乗せるトコを逆さにすればおk
>>109 Herculesがいい。俺も使ってるがかなりしっかりした造りだ。
吊り下げ式でネック部がロックされるのも安心感がある。
まあ普段は6本置けるスタンド(折りたたんで持ち歩けるヤツ)に置いてあるんだが、
Vの場合ウイングが邪魔してネックが収まらないので手前に台を置いて傾かせている。
こいつはまず倒れないから一考あれ(地震でもまず倒れないしね)
115 :
ドレミファ名無シド:2008/07/22(火) 17:20:12 ID:iVdbrZPC
シェクターの使ってる人いる?
え?
Vメインの人達が集ってるのかと思ってたんだけど
まさか俺だけ?
所有ギターはストラト一本以外は全部Vだぜ
フライングVのギグバックでいいのないかな?
118 :
ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 09:30:10 ID:tgf48sjj
RV使ってんだけど使いづらい。
ハイフレット弾きづらすぎて限界を感じる…。
買い換えてアイバニーズかシェクターにしょうか迷い中
>>108 いや、いすに座ったらかなり弾きやすいと思うが。
あ、俺もともとレスポにしろストラトにしろ左腿に乗せてたからかな?
なんでそうなったかというと、
レスポを右腿に乗せたてたら不安定この上ないし、右腕が痺れてくるんだよ。
>>118 >RV使ってんだけど使いづらい。
>ハイフレット弾きづらすぎて限界を感じる…。
買う前に気づけよw
レリックストラト買いに行って、カスタムショップの67V持って帰ってきました。
仲間に入れてください。
>>119 サンクス!
だがこの値段は、欲しいエフェクターやら買えるわwww
124 :
ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 19:04:00 ID:VpEIeHrI
「The V」カッコ良すぎ・・・マジ欲しい・・・
125 :
ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 20:19:53 ID:bTcHo1IU
>>119
サンクス!!
これだったら両手もフリーになるね。
126 :
ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 21:41:01 ID:lyWPJwnT
127 :
ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 18:52:34 ID:yjeH01Wx
>>118 使いやすい使いづらい以前に、アレを選んだ君を尊敬する。
そして、アイバニーズやシェクターなどというヌルいギターに
逃げようとする君を軽蔑します。
128 :
ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 19:28:59 ID:4SrThDzs
RVってリバースVの事か。ランディーかとオモタ。
俺もランディかと思った
よくよく考えてみるとRRVだったがな
131 :
ドレミファ名無シド:2008/07/26(土) 05:41:05 ID:+qJT61aw
>>122 カスタムショップのリイシュってFaded出る前のリイシュとどう違うのか知りたい!
うpキボン
>>118 同志よノーマルVを買い足せ!
…RFVとガタイできるよw
Photogenicはどうですか?
∧∧ ∩
( ゜∀゜)/ RV IYHしたよ!!
⊂ ノ
(つ ノ
(ノ
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ だけど後悔してないよ!
ヽ 〈 ホントだよ!
ヽヽ_)
ハ__ハ
( ・∀・)
ストン (∪ ∪ だけどね・・・
.と_)_)
>>133 個体にもよるんだろうが
ブリッジバーの角度が浅いから弦のゲージによっては
完璧にオクターブ合わせることができないかも
あとペグもイマイチ。
音は…若干中域が強めのかなり粒立ちが粗い音だった。
ネックがボルト止めだから何かしら影響してるのかも
ギタギタに歪ませると面白い音するよ。
フレットの処理は安ギターの割には丁寧な処理がしてある
Vの雰囲気さえ味わえればいいならお勧め。
>>134 だけどなんだよ?
RFVもってる俺への挑発かい?w
ボーナスがかなり少なくてRFVを試走する気にすら
ならなかったオレのやっかみだ
ハイポジ弾きにくいくらいで諦めんなよ〜
3ヶ月くらい前、オクで82年とかその辺りのマッチングの丸ヘッド、ネックバインディング、
スモールブロックポジション仕様の珍しいVが出てたな。
状態悪かったからスルーしたけど、アレは今まで見たことすら無かったな。
あれは84年の一番最後のFVだ ヘッドのえらが丸くなってるんで
まるでしゃもじのようで現物を見て涙をこらえてスルーしたのを覚えてる。
140 :
ドレミファ名無シド:2008/07/31(木) 15:50:00 ID:B5BTMgc7
フライングVって他の型に比べて22フレットなど高音のフレットが弾きにくいとかないですか??
>>140 夏休みは長いwwwww試走しに行けクズ
俺は比較的手が大きいから
ハイポジはボディごと握りこんじゃう
ギターの中では一番弾きやすいんじゃないかな
Vは自宅での練習用に最適だから使ってる、
椅子に座ってV字部に足はさんで弾けば、ネックが立って弾く時の低さに近くなる。
雑魚ライブやる時はギブソンレスポールだけど。
ロブ・フリンもVがよく似合っとる
ギブソンのシグネチャーいつ出るんだろ
146 :
ドレミファ名無シド:2008/07/31(木) 22:49:02 ID:94TWiyCl
アルバートキングなんかは、オリジナルのVが発売されたとき
「これだよ、これ、俺が欲しかったのはさ!!」
みたいなことを言って、楽器店に駆け込んでいったんだろうなぁ。
あんな変則セッティングの人なんて、当時はいないもんな。
最近、現行67Vゲットしたんだけど、このネックって結構幅広だよね?
スリムネックのレスポからの乗り換えなので、だんだん気になってきた。
まぁ慣れの問題だとは思うけど・・・。
ちなみに、他の機種(Custom Shopとか限定モデルとか)も
同じネック幅なのだろうか?
楽器店行って、何本も試奏するのは気が引けるし事前に知っときたいので
誰か御教授願います。
ギブ以外(エピ、エド等)の感想も聞けたら、なお嬉しいかも。
俺の2本も何故かネック激太。
他の試奏した事ないけど基本的に太いネックのギターなのではないかと思う。
あとハイポジ弾きやすいは都市伝説のように思う。
全然弾きやすくない。
俺昔のアリアwのFVタイプもネックふといって言われる。
でもジョイントがディープっぽいやつだからなのかネック太いからなのかしらんが
ネックの強度と安定感あるねーって言われる。
ハイはレスポにくらべりゃ天国だ
>>149 >>150 サンクス!
皆さん太いのね。(って何かヤラシイ)
結局、このボディ形状には太ネックが合うって事なのかな。
ん?・・・でも70〜80年代のモデルは細かったような記憶が・・・。
まぁでも、せっかく手に入れたんで頑張って慣れます。
音好きだし。
ハイポジは、58年スタイルの方がジョイント浅いので弾き易いかもね。
67Vとの比較だと、俺的にはSGの方が楽だったりするなぁ。
>>139 ラウンドヘッドってカッコ良くねーかい?
俺は80年代のVが一番好きだけどな。。。
Faded買ったぜ。
ついでにニトリで丸いスツール椅子も買ったぜ。
初Vだが頑張って早く慣れるぜ。
皆さんよろしく。
154 :
ドレミファ名無シド:2008/08/03(日) 23:14:43 ID:F27Fj82E
155 :
ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 08:29:26 ID:Z9upooGW
156 :
ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 08:59:01 ID:Mbb06QLJ
男の子じゃまいか?
テレキャスみたいなボディー裏から弦通すタイプのオリジナルの
次にでた67年からのFVはディープジョイントじゃないんだっけ?
70年辺りの丸ヘッドからで60年代はディープじゃなく
溝に乗せてあるだけ その為ヒールが横に広くて薄べった
いネックに感じるのさ。
159 :
ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 11:08:17 ID:UC5xegoX
>>156 手が、なんか。。。ネタか?つり上げのネタなのか?
>>155 どうみても男です。
変態のギターを買う勇気はあるかい?
俺はない。
ゴシックのがちがちな音に飽きてきた
ポップとかゆるロック向きなVはやっぱギブソンよりグレコかな?
>>161 >ギブソンよりグレコかな?
この部分が妙に臭うがw、あえてマジレス。
ゴシックってEMGの?
だったら、普通にギブの67Vにすれば?
割と万能だと思うけど。
あと前の方に、エピが「素直な音」ってあったから
それでも良いかもね。
○点セットなかんじで、小物がセットで販売されてる
一見67リイシューモデルって、単品の67リイシューと何が違うの?
小物つく上に値段がちょっと安いようだが。
フェイデットとかの売れ残りじゃないの?もしくはネックに難ありとか
ファクターなんとかっていう表記のやつ?なんだろうねあれ
166 :
ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 18:53:08 ID:jpttS915
だれも変態のギター入札しないんだなw
>>163 クロサワのだろ?
ただ単に小物をセットにしてるだけだと思うが。
でもザックモデルにまでそんなセットは要らねえだろ。
50万もするギター買うヤツが、そんな安っぽいストラップとかどうしろと…
168 :
ドレミファ名無シド:2008/08/09(土) 07:42:44 ID:6IxDxgp7
品物が動く相場は6-7万だからな。8万スタートでおまけに変態じゃ無理だろ。
V使い始めたら、左手首が痛くなってきた。
何でだ・・・orz
Vって構えると(立っても座っても)プレイフォーム全体が
若干左側にシフトした感じになるよね。(右利きの場合)
これが原因かなあ。
Vに変えて腱鞘炎になった経験なんてある?
座って弾く時もストラップ使ってる? それと上手くバランスして
使わないと左手に負担が掛かるよ 座った時は短めのが良いよ。
フットレスト使うと快適。
ワウやボリュームペダルでも良いけど、ずっと足の重量が軸に掛かってると思うと怖い。
もっとお手軽なのは月刊ジャンプに足乗せる。週刊だとちょっと厚さが足りない。
またにはさんでひくときにネックをたて気味にして1FでFすると手の筋がおかしくならね?
173 :
169:2008/08/10(日) 21:22:40 ID:dBX5RcI6
>>170 座って弾く時は、普通に「またばさみ」。
たぶんこの方法が一般的だと思うけど
ストラップ使った方が良いのかな。
>>171 フットレストは考えた事もなかった。
なるほど・・・みんなそれぞれ工夫して使ってるんだね。
>>172 わかる!そう・・・筋が・・・。
っていうか自然にタテ気味になっちゃう・・・。
でもやっぱV好きだー!
レスありがと。
>>169 Vに限らず、落下防止の意味でもストラップはしといた方がいい。
落としてからではもう遅い…
>>172 他のシェイプでも左腿に乗せてるから、そんなに違和感は無いね。
俺の場合、逆に右よりに構えてたら、右手が苦しくてシビレてくるよ。
67のリイシューモデルって
ラッカーフィニッシュじゃなくてオールラッカー仕上げ?
あとホワイトカラーだけエボニー指板だけど、
音はやっぱり違ってくる?
_人人人人人人人人人人人人人人人_
__ >
>>175 夏だね!!! <
| |  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄______
| | ________ /二二二二二二二\
| |r´//三三三三三三三\ ,ヘ´ハ 三三三三三三三三三三\
/.| |. ! {三三三三三三 三三} x〈三三三 '三三三三三三三三三三\
,´ | |< \\三三三∧三三三/ |三三 ,'==─- -─==', i三三\
/ | |y' ´/ /! ハ ハ ! iヾ_ |三三 i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |三三三|
!イ l |´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ \三三 レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .|| 三三/
| ` | | /レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ \三 .!Y!"" ,___, "" 「 !ノ i | 三/
ヽ,' ! !ノ. !'" ,___, "' i .レ ' \三L.',. ヽ _ン L」 ノ| .|/
). \\___n. ヽ _ン 人!  ̄| ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
( ,.ヘ,).\_ /、 _____, ,.イ ハ レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
>>175 オールラッカーだよ エボニーだけど柔らかめなのでローズウッドと変わりなし
アホ言え、エボニーはかっちかちやぞ。
70年代までの高級な奴はね
今のは安物だから硬くない ちなみに白とチュエリー両方持ってる
チュエリー
181 :
ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 20:20:51 ID:LdLp9Tok
_人人人人人人人人人人人人人人人_
__ >チュエリー チュエリー チュエリー!<
| |  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄______
| | ________ /二二二二二二二\
| |r´//三三三三三三三\ ,ヘ´ハ 三三三三三三三三三三\
/.| |. ! {三三三三三三 三三} x〈三三三 '三三三三三三三三三三\
,´ | |< \\三三三∧三三三/ |三三 ,'==─- -─==', i三三\
/ | |y' ´/ /! ハ ハ ! iヾ_ |三三 i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |三三三|
!イ l |´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ \三三 レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .|| 三三/
| ` | | /レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ \三 .!Y!"" ,___, "" 「 !ノ i | 三/
ヽ,' ! !ノ. !'" ,___, "' i .レ ' \三L.',. ヽ _ン L」 ノ| .|/
). \\___n. ヽ _ン 人!  ̄| ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
( ,.ヘ,).\_ /、 _____, ,.イ ハ レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
質問欄のやり取りを見て閉口・・・
シリアルからすると70年代初期だけど全体的な印象感じは75年以降の感じ
木目がフェルナンデスの74年モデルにかなり酷似、シリアルナンバーの書体
が偽物だな。
185 :
ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 00:19:58 ID:5PDw8xjp
質問欄のやり取りみる限り確信犯だよな・・・
187 :
ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 14:40:46 ID:Q9H9BBpz
判んないじゃないの?
木目で年代やメーカーが判るオタばかりじゃないんだから。書き込み用の人格なんだろうけど自分に甘くて人に厳しいねー。
出品者乙
ギター好きな奴はギターに厳しいのはあたりまえ 特に変形ギター好きはその中でも厳しい
自分に対してもな そうでなくても偏見的に語られるからこそのめり込むってもんだ罠。
もしGibsonではないと知らずにGibsonとして売り出したとしても
結果的には人を騙して偽物を売るのと変わらないしな
190 :
ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 19:05:46 ID:FntHkJFh
191 :
ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 19:13:27 ID:H1Ikz2Tj
バスウッドボディの上にフレイムトップメイプル柄の「ヴィニール」が貼ってあると書いてあるんじゃないのか?
英語わからんが
192 :
ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 19:15:53 ID:FntHkJFh
191>ありがとうございます!!
193 :
ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 20:44:27 ID:0UWcnIDQ
Gibson のFVで指板のポジションマークが
ドッドじゃないタイプって販売されていますか?
194 :
ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 21:24:03 ID:ziVgaN9n
>>193 70年代中期から後期にかけてブロックポジション
のが出てましたよ。
今現在だと江戸Vだけかなブロックポジションは
中古ナヴィゲーターでも一度見た記憶がある。とっくに売れてたが。
デジマートでsoldものを表示可にしてみると痕跡が見れるはず。
196 :
ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 21:35:44 ID:0UWcnIDQ
>>194 >>195 ありがとうございます
FVでブロックポジションってありそうで無いんですね
中古は自信がなく心配なのでさすがに選べません…
本当はGibsonで欲しいのですが、ジャクソン、江戸他も探してみます
197 :
ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 23:01:10 ID:zbEWoiuh
>>191 >「ヴィニール」
ベニヤ=突板
ようは超薄いメープルがバスウッドの上に張ってあるってこった。
>>193 ゴシックVどうよ?
指板にマークないよ
FV(GothicU)今日買った。
RV(RR24)持ってるんだけど,RR24のほうが好みの音でたなぁ
少しショック;ω; もっとエフェクト乗って欲しいよ,,,
おめでとう
でもゴシック持ってるけど、ネック全体の処理がやばいよな。三日で飽きた。
おめ 付き合ってるうちに良い所も見えてくるよ
fadedと67リイシューって塗装以外何が違うんですかね
かわらんでしょ
スペシャルかスタジオが、リペア関連のページみたら
ネックジョイント部の作りがやばかったらしいのでfadedは心配なんです。
60年代を模したFV・SGはレスポとかみたいなディープジョイント
云々じゃないのがデフォルトだから基本は奇跡的にくっ付いてるといえ
る物だけど 接着がきちんとしてればオリジナルの物でも50年近く頑
丈に付いているからそれほど心配しなくてもOK
ディープジョイントでもネックのつなぎ目に亀裂は起こってくる物だ。
ネックはずれはたまたま何かのミスで起こったもので全部が全部そうし
た物ではないよ
209 :
ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 23:39:35 ID:bMDSXdso
>>205 GIBSON相手に何を言っとるのかと。
もっとGIBSONを知ればもっとびっくりするぞ。
>>208 そう姫男 w
>>209 よく知ってますがなにか? 触って比べたけど大した差はなかったよ
メタル姫評価悪ぃーw
バッカスのBFV-STD価格の割にかなり
良いっす!改造すればかなり化けそう…
見た目何か小さく感じますが
良いモノなのでお試しあれ。
Flying ∧買っちゃったよ!
Flying凸 おめっ!
なんだFlying ξじゃないのか
色々と飛ぶ時代になりましたね
ナヴィゲーターのFV持ってる人いる
ディープジョイントらしいが作りはどうですかね?
219 :
ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 22:26:32 ID:ApVBUzg0
Vベース探してんだけど、売ってないなぁ・・・
エドのはなんかブリッジが変だし・・・
ギブソンもあんな感じだから心配すんな
221 :
ドレミファ名無シド:2008/08/21(木) 00:15:34 ID:lN6KZpCN
>>212 今までフォトジェニのV使ってたが
次をそれにしようと思った。
いろいろ見たけどけっこうよさげね。
Vのベースってやっぱり座って弾くときは
股にはさんで引いて練習してるもんなの?
223 :
ドレミファ名無シド:2008/08/21(木) 20:03:21 ID:0CgKmyxA
67Vや、70年代のV持ってる人に質問ですが、
コンデンサーは、セラミック?バンブルビー?
最近、カスタムショップ製の67V買ったけどセラミックだったので。
購入したときは、バンブルビーの蜂のイラストのタグがついていたけどこれって違法表示じゃない?
>>223 俺のは'79らしーVだけど、セラミックだよー。
さっきバラしてたんだけど、文字までは見てなかったっす。
ついでに俺も質問しちゃうけど、ヘッド裏のシリアルナンバーで俺のVの出所を知りたいんだけど、どんな調べ方すりゃいーんですかね?
調べた事ある人教えておくんなましー。
>>225様
あざーっす!
どーやら俺のVはナンバー通り、カラマズーの'79って感じでやんした。
つか教えてくれたライトニンのHP面白かったです。
妹がおれのVでオナニーしてた
昔TVでやってた、寺内ヘンドリックスのギターフェチの女を思い出した。w
229 :
sage:2008/08/25(月) 13:26:43 ID:MLSdBrEE
182、186のオクのV、あれ70年代のギブソンなんだけど…
国産には3ピースネックはないし、歯枯れ止めのダボもあるし、大体つないであるけど
アース線だけでも何本も70V見てる人は本物と分かるよ…。
シリアルはいい加減で、60年代シリアルNOだけど75年前後のVはよくあるから、
売主が69年と言ってるのは間違いだけど…5万で75年物ですか…発見するのが遅かった…
orz。
あまりのショックにサゲちがえてるし。
>>229 心配すんな ルーティングが違うしシリアル偽造
やるくらいだからダボも偽造できる
木目からしてギブソンにはこんなのはない
232 :
229:2008/08/25(月) 15:03:26 ID:MLSdBrEE
そうかな?ルーティングはうちの75年と全く同じだったけど。
まあ、もう売れてるから仕方ないんだが…ちなみに後学のために
ルーティングの違いはどこの部分…?
アンカーの脇のアースが出てるところ辺り
234 :
229:2008/08/25(月) 15:38:37 ID:MLSdBrEE
別に言いがかりをつける気はないんですけど、真偽の判定の要因になるからつっこんで
聴きたいんですけれど、うちにある75年と78年とも問題のVとその部分も差がない
んですけれど、「アンカーの脇のアースが出てるところ辺り」のどのあたりが違う
んでしょう?もしあれだったら画像あげますけど詳しく説明お願いできますか?
醜い。
なんなんだよ、もしあれだったらの「あれ」は?
236 :
ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 22:59:37 ID:ycZ8YiLr
>>229 うちにも70Vあるけどあの写真じゃ判定難しかったので見送った。
真偽は既に闇だし、落とせなかったのは縁が無かったからだと思いなよ。
国産の安物と音で聞き分けれない時点で
ギターという楽器の固有の音の程度が知れるねw
>>237 ストラディバリウスだって素人が弾いたらまともに鳴らないのといっしょ。
ギターはアンプによっても相性があるしね。逆に言えば弾き手の実力をそのまま反
映できるだけ複雑な楽器じゃないか。
>>236 素人さんでもできる真贋判定ポイントを…公開したら掘り出し物がなくな
るから、公開できないか…。
>>238 ギターの話にバイオリンや車を引き合いに出すのはバカっぽいからやめたほうがいいと思う。
ギターはギター。
ギターの話で終始できないのは経験とボキャブラリーが足りない証拠だよ。
だってバカなんだも〜ん ボキャブラリーってなんですかぁ〜wwww
>>239 まともなこと言ってるようで中身はくだらないレスだね
2chで人を煽って楽しいかーい?w
オールドV欲しいな
俺のVもマイケルシェンカーが弾いたらブイブイ鳴るんだろうな。
来日中のマイケル・シェンカーに感化されて、
カスタムショップ製の67Vを買いました。
>>223のようにバンブルビーのタグもありましたが、
一番驚いたのは段ボールに貼ってあったフジゲンのシールでしたw
ギブソンジャパンのシールもありましたけど。
検品をフジゲンでやっているのか、楽器屋が調整に出してたのか、
フジゲンが作ったのかは分かりませんが。
とにかくこれで20年ぶりにVが弾けるようになって喜ばしい次第です。
とんがりヘッドでバネの奴?
色は?
カスタムショップじゃないほうの67リイシューは
白がエボニー指板なんだよね。
245 :
ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 20:16:52 ID:HWbbwwlH
フライングVって同じGIBSONでも
レスポールに比べてスタンダードモデルが
13-4万円と結構安く買えるんだね
どうして?メキシコ製とか?
レスポとかは最終手仕上げの工程が多いから高い
FVは平面だから楽勝ってのが値段に現れてるだけだ
そりゃ表面がアーチじゃないしマホのみでメイプル貼り付ける必要ないし
配線もトップのザグリですませれるから
レスポみたいにウラのポッドから配線のアナとおしたりしなくていいし
コストがレスポに比べりゃかかrないからでしょう。
>>248 作りはどう?
レギュラーの67リイシューに比べるとピックガードがでかいんだっけ?
見た目の違和感とかある?
音とかどんな感じ?
250 :
ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 09:55:33 ID:278PCca/
>>243 フジケンで検品しているみたいですよ。
擦り傷くらいならまだしも打痕など多いらしいです。
僕も、Custom Shop製のFVをこの前、購入しましたが、本体は、ギブソンにしてはきれいでしたが、
ケースがぼろぼろでした。カッターで切ったようなキズや打痕、ケース内の型ずれ(接着剤不良)。
gibson japanに電話してもこんなものですと相手されず、じゃケース買うから取り寄せてと言うと
ケースだけの販売は、出来ませんと。
251 :
ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 10:45:29 ID:4VL5wFN4
>>250 山野は社内で検品してかなりの数をGibsonに返品してたらしいが、
Gibson Japan社員数少ないらしいけどフジゲンに検品出してるんだな。
並行輸入品でもそんなの酷い話聞かないがフジゲンも甘いな。
Gibson USAにメールでクレームしたら?ぼろケースの写真アップ出来る?
ブランド代が大半のギターっていわれてもしかたないわな
253 :
243:2008/08/31(日) 14:12:53 ID:mHP99Rqs
>>249 銅じゃないよ。
ピックガードがでかいのかは知りません。テールピースの
スタッドがピックガードに食い込んでます。細かいところは
多分レギュラー品より忠実に再現されているんでしょうが、
マニアじゃないのでわかりません。
音は低域がタイトで中高域よりですが、芯のある音です。
ネックが太め(日頃使っている68カスのネックをちょっと
薄めにしたような感じ)だからですかね。昔国産コピーを
弾いたときはちゃちなギターだと思ってましたが、モノホンは
やっぱり違うな、と。DSL50直結でもかなりいけるな、と。
>>250 それは残念でしたね。うちはまさにかすり傷一つない状態で
送られてきました。ケースも同様です。型ずれどころか遊びが
ほとんどないので入れるときに苦労します。
レギュラーにしろカスタムにしろ67モデルのネックジョイントは
テノンはぜんぜんブリッジ方向にのびてないの?
カスタムショップの67Vはディープジョイントらしい(楽器屋談)。オリジナルの
67Vも多分そうなんだろうけど写真等見たことが無い。現行の67REはディープ
ジョイントではない。71年以降メダリオンも含めディープジョイントではない
サウンド敵に関係あるのかな?ファイヤーバードなら超ディープジョイントだし。
60年代から70年代初期はポン載せだよ 俺のもそうだった(60年代
74年あたりからテノンが延びるようになったみたい
ただギブソンの事だからメダリオンあたりからテノンがあるのかもしれない
諸説あんのね。うちのやつを脱がせて確認しみっか。
らめぇ.....
レスポみたいなディープなのはオリジナルの50年代ものだけじゃなかった?
〜150kでオヌヌメのVってどれよ?
ゴシックがコストパフォーマンス良さそうで狙ってるんだが、
EMGでもKISSみたいなロックンロールできまつか?
なおかつアモットや神のような泣きのギターもやりたい
できるよ ただし相性の良いアンプを丹念に探すのが肝
エフェクタで誤魔化すと良い出汁が録れなくなる
>>260 ゴシックねえ。デザインとEMGは好みが分かれるところだ。
もし、V特有のTONEを出したいなら普通に67Vか98Vがいいと思うがね。
但し「仕上げ」は個体差激しいからじっくり選ぶ事をお勧めする。
263 :
ドレミファ名無シド:2008/09/02(火) 16:24:52 ID:DLDmPVab
Faded Worn Cherry購入記念あげ。
初めてのV!!
誰かBucchsのBFV-STDユーザーはござらんかね?
>>253 ネックジョイントはどうなってる?ポン載せ?それとも幾分かテノンがのびて食い込んでる?
>>263オメ
俺もネックジョイントに関して前々から疑問を抱いていたんだけど、俺の'79FVの19と21フレットのドットは、他のポジションとは明らかに別物が打ち込んであるんですよね。
これは単なるリペアの跡なのかな?
>>263おめめ
>>266 パールを埋め込んだ時に層の黒い所が出たりすると
違うように見えたりするけどね
268 :
ドレミファ名無シド:2008/09/03(水) 00:38:04 ID:734Wk0tx
>>264 バッカス堂でラス1って書いてあった
CRカラー買った俺が来ましたよ。
>>266 うちの79V確認したが、ドットはほぼ同じだった。
リフレット済み?もしそうなら、指板修正の時に削れて色相がかわったか、
ポジションマーク交換されたのかも。
>>267-269 レスサンクス。この2つのインレイ材以外は貝らしい貝って感じなんすよね。
強い光を当ててみると、指板が透けて見えるぐらいなのに対して、19と21のインレイは外径も僅かに大きくて、光を通す感じの無い厚めな貝って感じ。
Vの構造を知らないからだけど、ひょっとして此処にネジみたいな物が入ってるのかなーなんて…。
ネックを一度外したのかな?
ま、この辺りのリペアは確実なんでしょうね。
あと、大久保の中古ギター屋ってまだ在るのかな?そこで10年ぐらい前にコレ買ったんすよね。
>>270 ネジは入ってないはずだよ。ネック起きを指板修正で直すとどうしても
指板のハイポジションをドットごと削ることになるから、19と21入れ直した
可能性はあるね。。新大久保駅すぐの中古屋なら健在。
>>271 レスサンクス。よく考えたらネジなんてトラスロッドにぶち当たるから皆無だよね…。w
ウハッ大久保で降りて新大久保へ歩いた記憶が蘇ってきた。w
今度行ってみよっかな。あそこFV沢山置いてあったよね。
>>272 地下のVintage店の方だよね。2〜3ヶ月前に行ったが、都内では一番V多いかも。
67年、メダリオン、丸ヘッド、コリーナリイッシュー、、、、
試奏用アンプが改造プレクシ・スタック。
危険だから行くな。ローンとVが増えるぞ。
274 :
ドレミファ名無シド:2008/09/04(木) 23:10:24 ID:dXNpAsR0
'79V購入記念あげー!
やっぱ、V最高だよ!!
うわー、変なところに"'"が
>>275 おめでと。同志だな。何色?レポよろ。
"'"は正しい位置についてると思うが?
>>276 ありがと!いままで弾きまくってた。シェンカーなりきりっす。
あれ?なんか俺変だわ。ごめんね。
Vはシルバーバーストらしいんだけど、なんかゴールドバーストっぽいの。
まんべんなく焼けてるだけなのかな?
音は最高だよ!これ買うまで新品・中古問わず何十本も試してきたけど、その中でもダントツだよ。
いいVってなかなかないね。
でも、アース不良なのか知らないけどノイズが気になる・・・みんなのはどう?
うはっ 俺も狙ってたのに ><;つ くやしおめっ!
ノイズは普通そんなに出ないから1回空けて
>>1の回路と
見比べててみるといいよ。
279 :
ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 14:49:45 ID:l7bY4hvd
フライングvの自作キット探してるんだけど見つからない、売ってないのかな?
280 :
ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 14:59:41 ID:R9GtBPl0
フォトジェニのVを分解して組み立てろ
>>274オメ
>>273 俺の記憶だと確かビンテージコーナーは地上2階だたよーな…。
なんせ記憶も10年ぐらい経つのでかなり曖昧でやんす。w
メ…メダリオン…一度でいーから抱いてみてー!
新大久保に近づくのは、やっぱ危険か…。
他スレにFV自作希望者が居たけど、俺も一本ぐらい自作しときたいな。
35GtさんにFV製作を先駆けてもらいたいすねー。
>>277 なんと!79シルバーバースト。おれとおそろだ。
うちのもトップコート黄変して、金というか緑っぽくなってる。
弦アース効いていてもオリジナルPUはけっこうノイズ拾うよ。
ハムキャンセル効果が薄いと言うか。。。
ダンカンSH-5乗せたらノイズ激減したけど、面白みに欠けるので元に戻した。
初日に3時過ぎまでマイコーになりきりだって。。。それもおれと同じだ。
>>281 前行ったときメダリオン140万って言ってたかな?今あるかどうかは
判らないよ。試奏させてくれそうだったんだけど、断ったんだ。
弾いたら絶対ローンが増える気がしたから。
67Vのルックス、音共に好きなんですが
ネックが薄すぎます。
それと、ハイフレット弾くときストラップが邪魔して弾けません。
そう思いませんか?
生言うな FVに合わせろ じゃなきゃESPに50マソもって逝け
おれもストラトの54とかのV系のネックになれすぎたから
薄すぎて物足りない。
あれこれとっかえひっかえ持つなら握り方を創意工夫して付き合え
そのギターのネックと向き合って自分なりのフォームを作って制覇
いくのも楽しみの一つだからな
できない・面倒なら諦めた方が良い
>>283 ディマジオのクリップ・ロック・ストラップにするとハイポジションでも
邪魔になりにくいよ。レギュラーVってIbanezほど極薄ネックじゃないと思うが。
指板幅広だから薄く感じるのかも。まあ慣れだよ。
288 :
ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 22:28:06 ID:y4r+uujI
>>282 俺が足をはこぼうとする時、相手がメダリオンじゃ試奏も控えるべきだよね…。
でも一度抱いてみたい!
俺的に、FVをストラトとかFV以外と比べた時、つか話に出てく時点で、且つ弾くにあたって、スレ違いになるぜ?
他のどんなギターよりGibsonFVが一番弾きやすい。
俺はガチで'79と'94しか持ってない。一番音のポジションも広い。一番俺に合ってる。
ストラップピンが邪魔するとか…。
股に挟んで弾けばストラップ自体要らないし。
ストラト、SG、レスポール…と辿ってきたけど、他のギターは要らない。
FlyingVさえあればこのスレで俺は話していけるし。
って頭デッカチな俺も問題だけどね。W
289 :
282:2008/09/07(日) 00:52:03 ID:Vo37OoPs
>>288 ん?すまん日本語わかりにくい。FVマンセーなのは伝わるが、、、
キミも79か。色はどんな?PUとか変えてる?
79より94の方がネックジョイント薄くてハイポジションひきやすいよね。
67タイプのとんがりヘッド&非バネアームじゃないマチックブリッジタイプのFVは
オールドのやつと、あとはエンドピンがとんがりの内側についてるリイシュー、
痕はカスタムショップの、ブリッジがピックガードに食い込んでるタイプのしかないのかな?
あ、オールドは全部ばねでしたね。
T・Oブリッジタイプはリイシューとカスタムショップ製の
ピックガードがオールド準拠でちょっとでかいやつしかないのかな?
>>282 同じようなことをしてる人がいたとは・・・運命感じちゃうよ!ギターまで同じだし。
そういうもんなのかな?ただ、金属部分触れると軽減するからやっぱりどこかおかしいのかも知れない。
弦交換するときに調べてみよう。
で、どのあたりみればいいかな?まずはアース?
普通は金属部に触れてなければノイズは出まくるもんだけど
弦に触ってる時だけノイズが出るのかな?
ブリッジの駒がプラスチィックとかだとアースをテールピ
ースに持っていかないといけないんだけど素人には無理で専
用工具があるリペア屋でやら無いといけないぞ
>>293 FVってアースはブリッジから取ってるんだ。
ノイズは弦に触れてるときは出ないんだけど、触れてなくてもハムならある程度軽減されると思うんだよね。
ストラト以上に出るんだ。ブリッジの駒はプラスチックじゃないよ。
>>289 すまん…かなり酒呑んでたから文章の組み立てが分からなかった。W
'79FVは白だったのをMichael Schenkerカラーに自分でリフィニッシュしましたよ。
リアのPUは今は500に変えてある。
フロントPUはゼブラをそのまま使ってる。
'94はサブで持ってるだけだけど、ネックは'79とは全然違うよね。
弾きやすさは、俺的に'79だと感じてま。
二本共いー具合に黄ばんできたから、そろそろリフィニッシュしよーか考え中。
みんな金持ちだな。
ナヴィはDJらしいなw
片耳ヘッドホンで顔斜めでレコード回して、たまにキュッキュッってやってるのがナヴィ
300 :
282:2008/09/07(日) 21:30:13 ID:Vo37OoPs
>>292 もし弦に触れてノイズ軽減するなら、アースはOKだと思うよ。
近年のPUに比べると79年PUノイズ拾い易いから。
あと、エアコンやパソコンからのノイズいっぱい拾ってるかも、
もしギター構える角度変えるとノイズが減るならそうだよ。
ノイズすごく気になるなら一度リペアに出してみるかPU変えてみては?
301 :
282:2008/09/07(日) 21:34:34 ID:Vo37OoPs
>>295 うほっ!79白黒V!神に近い!
ポジションマークはドット?ブロック?
500ってGibson 500Tだよね。Vには相性が良いってだれか書いてたな。
>301
うれしーよ俺のFVを神に違いだなんて。
ポジションはドットだよ。
俺はスクエアより初期のMSGの頃のMichael Schenkerファンだからね。
つかスクウェアポジションは希少だしなかなかね。
500は勿論Gibsonのだよ。
たまーに'79純正に戻したりするけど、機材的にも500の方が合ってる?てか俺の好みに近い感じ。
'79→JDクライベイビー→Marshall8080だよ。
専ら家のみのオナニストです。W
テープエコーは高くて買えね。
>>300 ありがとう。さっき一旦ばらしてみたんだけど、配線もアースもテスターでチェックして間違いなかったから俺の気にし過ぎだと思う。
ホントありがとう。このPUなかなかだと思うからあんまり変えたくないなぁ。
どうしてもの場合はアドバイス通りリペアに出してみるよ。
304 :
ドレミファ名無シド:2008/09/08(月) 00:09:28 ID:oIFt80v8
ギブソンの実態。
レギュラーモデルはおろか、カスタムショップ製ですら木の目もロクに見ずに木取りしてるから個体によっては軽くぶつけたりしたくらいで直ぐに木部に達するクラック入る。最悪、ヘッドの付け根でポッキリ。
ネックセット部はネックもボディも加工が超適当で今にもネック外れてしまいそうなくらいスカスカな個体もあったり…。
ディープジョイントどころか超ショートジョイントの固体も見たことがある。
ギブなんて作りだけで見ればはっきり言ってゴミだな。
305 :
282:2008/09/08(月) 00:18:26 ID:2GiGP6R+
>>304 コピペだろうけどな〜、つくりの悪いのは正しいよ。
音が好きなので承知して買ってる。うちのギブ2本はヘッド折れリペア済み。
国産コピーのほうが作りは丁寧なんだがな〜、かっちり作ったギターは
意外と音がつまらない。
306 :
282:2008/09/08(月) 00:29:36 ID:2GiGP6R+
>>302 うち'79Vネックリペア済→Jenクライベイビー→Marshall 1987
いまだに下手なので、神の音は出せない。
TUBEテープエコーも持ってるけど、高いだけでね。アナログディレイで十分かもよ。
>>303 オリジナルPUなかなか味があるからね。単品で買うと結構高いし。
>>303
こんなこと書くと嫉妬に狂う人が出てくるかもですけど、
うちのカスタムショップの'67Vは音も作りも良いですよ。
レギュラー価格帯リイシューのやつと、PUやストラップピンの市はともかく
それ以外何が違うの?
ネックの仕込み方と角度 それとヘッドの角度と面積
当時ものにはどっちが近いの?
ボディの厚みとピース数も違うでしょ
71年〜80年位の丸ヘッド仕様、
出ないかなぁ〜…
江戸はネックジョイント部が
太すぎだしなぁ〜…
江戸のは現時点ではほぼ唯一の丸ヘッドコピーだけど
ボリュート無かったりピックガードが若干小さかったりドットの間隔が
狭かったりと、色んな意味で惜しい出来。
やっぱり丸ヘッドコピーなら80年代のBurnyかなあ…。
314 :
ドレミファ名無シド:2008/09/08(月) 23:13:56 ID:AOocaYoX
でも江戸はブロックポジションモデルを出したという点では賞賛したい。
昔のコピーには無かったもんな。
でもって、やはりVにはドットが似合う、ネックバインディングいらねーと
あらためて実感した。
>>306 なんとJenのクライベイビーっすか!
いつ頃入手したんでやんすか?
俺のはJDのだけど15年ぐらい前に入手したんだけど、当時ならまだJenのクライベイビー探せば入手できたろうにと後悔してますよ。
ま、エコーに関してもこれ以上機材的には買い揃えるつもりは…たたた多分ないと思うんで8080内蔵のリバーブで我慢して行きま。
あとJDのナイロンピック、神は.88MMだけど、俺は.73MM。これ必須だと思う。W
>>315 今でも中古で普通に買えるじゃん。プレミアも付いて無いし。
>>315 確か99年頃ビシバシの中古コーナーで8千円くらいで買ったような。。。
おれJDナイロン.80MM。.88MMとか.73MMって店で見たことないや。
>>316 中古でたまにあるよね。JENとJDの音色の違いあまり無いからプレミアも無いのかも。
ギブのV customって死ぬほどカッコイイな。
学生のうちに買いたい
諭吉三十人ぐらいいるんじゃね
いや43人くらい犠牲になる。
しかし反則的にカッコイイ!一生モノのつもりで買いたい。
買えんけど
買うチャンスが来るのは車購入の時期だ!
あれこれカーセンサーで見て中古で一番安いのでも50マソ
外車コーナー見たあとならへでもなく感じる
車はおやじのをたまに乗れば良いから・・・ うーん。。。ピコーンッ!
お これならギター買った方が良いじゃんwwww となる
V-CUSTOMがかっこいいのは認めるよ。
だが、丸ヘッドのVリイシューを待ってる俺としてはそれまで我慢だ。
67がレギュラーであるのになぜかカスタムショップも67。
guitar of monthシリーズも期待はずれだったし、Gibsonさん、そろそろ頼むよ。。。
Vのカスタムのマホって正式名称でいうと何マホなのかな
まさかホンマホではないよね?
>>322 俺も丸ヘッドのリイシューして欲しい。
丸ヘッドのリイシュー待ってる奴って結構いると思うんだけどなぁ。
本当ギブソンはアホだよなぁ。guitar of monthなんか、とち狂ってるとしか思えん。
おいおい…
そのアホな企画で出てきたリバースFVを弾いて楽しんでいる
俺みたいなヤツもいるんだから、とち狂っているのもいいじゃん
>>316-317 あれ…マジっすか!W
楽器屋なんて全然行かないから、ほんと知らなかった。
もうとっくに生産終了であれなのかとばかり思い込んでたせいだね。W
>>326 とっくに生産終了してるけど、オークションとかでは普通に流通してるってこと。
並程度で10Kぐらいから買える。
>>324 個人的な予想だけど丸ヘッドのリイシューは出ないんじゃないかな?
もし作っても売価が70年代Vの中古と同じくらいになるから。
329 :
ドレミファ名無シド:2008/09/09(火) 23:21:14 ID:BxxJg3mp
丸ヘッドなんかまだリイシュー出る可能性あるからいいよな。
俺なんか80年代の「スモールブロックポジション仕様」と「THE V」を
リイシューして欲しいと思ってんのに・・・
330 :
ドレミファ名無シド:2008/09/10(水) 02:01:11 ID:xtHctzVr
こうなったら『丸ヘッド』も『ブロックマーカー』もリイシューせいや、ギブソン。
ついでに『THE V』と『V2』もな。
江戸があの価格であそこまで
丸ヘッドのV造れるなら本家
でも当時のままの仕様とまでは
いかなくとも結構近い形のモノ
造れないかねぇ…
>>323 本マホは60年代からメダリオンまで72年のレギュラーから
74年までは木取りが60年代っぽい綺麗な木目で75年から
79年まではそっけない木目(多分原木から多くの材を切り出
すためにこうなった)ここまで材は同じ種類固めで比重が重い
マホ。
80年から84年までは本マホと同じくらい軽いマホ(本マ
ホじゃない もしかすると今のVと同じのかも)
VにEMG乗せてみたらモコモコした音に・・・
ACCEPTのロシアンルーレットとか聴いてみそ
78年の白EMGのツインギターだがモッコリして無い
今のVのレギュラーモデルとかのマホって
何マホ?アフリカンマホ?
>>335 前に雑誌とかでアフリカンマホって書いてあった気がする。
韓国のイチローみたいなもんですね、わかります
属性違うのに、ハムと相性がいい という言葉も流用していいんだろうかw
ここじゃ自慢のFVを見せ合いっこは、しないんでやんすか?
見せたいならうpすれば良い ただ スルーされても泣くなよ
あはは
そーだよねー。W
俺ケータイonlyだから、UPの仕方が分からなーいW
みんなのFV見たいのよね
あれ?
ごめん。全然使い方解ってねーすわ…。
宇宙怪獣ドンガラ−wwwwwww
アンプ立ってるわ ワウひっくり返ってるわ シルバーバーストだわ〜 www
>>353 サンクス!見れました。W
俺のと違って綺麗ですな。
もしか、テープエコー持ってる方でやんすか?
…つか今気が付いたけど、ケータイのフルブラウザ変換で見れば何の問題もなく、見れるんだったよね…。W
ヘッドがポッキリいっちゃってる方も、サンクスでやんした!
>>354 乙だよ
その後の再飛翔への道の分も画像追加しますた
マイケルV綺麗にしてやっておくれよ w
>>355 追加した画像は、どこでやんすか?W
まず、'95をリフィニッシュしてから'79もキレイにします。W
そしたら、またUPしやすね。
〉〉354
うん。TUBEテープエコー。アナログディレイとあんま変わんない。
ご使用上の注意:
・ フライングVでは飛べません
なんか俺っち誰と誰と絡んでんだか、混乱中でやんす。W
アホなりに整理してみないと…シルバーバーストFVさんは二人ですよね?
あと、ヘッドがポッキリFVさんが居て…んーやっぱ俺アホだわ。
>>357 アナログディレイとテープエコーが、変わらないと仰いますが、未経験の俺っちには、やっぱテープエコーに憧れちゃいますよ。W
>>358 すんまへん。見れませんでした…。W
361 :
ドレミファ名無シド:2008/09/14(日) 13:55:21 ID:+kDuXSKZ
それにしてもVは、ええなー
弾きやすい。シェンカー好きだけどCLEAN TONE,
Bluesぽいのもイケルなー。
V歴3ヶ月目の感想。もうLPには戻れません。
股に挟むと、かなりいい。
エレキってボディーがちっちゃいからひざにのせてひくと
アコギみたいな安定感ないし弾きづらいが
股にはさむと立って引くのとフォームが近いし
安定してストラップいらないわでいいこと尽くし
今日イケベ秋葉原でEMG+ケーラー乗ったの弾いてきたけど
派手なアーミングすると簡単にチューニング狂っちゃうね。
ロックナットじゃなくペグでロックするから弛めのトレモロしか出来ない感じ。
今日のセールで173000円だったから買おうかと思ったがやめた!
>>362 だよね
わし、もう30年くらいVしか使っとらんおっちゃん
先日息子のLP手にしたとき、定まらなくて参った。
「おまえ、こんなもんよく座って弾けるな?」って言ったら
「...いや、親父がおかしいだけ」って返されてしまった
息子に同意
Gibsonの67Vやはりネックが馴染まない。
ピックアップとコンデンサ替えて音は好みにすごく近くなったんですが。
コピーつくってるところってありませんかね?
エスパ−傘下くらいかな エドは一時生産中止みたいだけど
7万くらい出してネック差し替えてみれば?
ネック差し替えたら音変わるんじゃね?
昔とんがりヘッド国産コピー買った俺は勝ち組
ギターなんて国産の80年代ので十分だわ。
得体の知れない材に数十万だすのは
コストパフォーマンスが悪すぎる。
音作りでいくらでも好みの音になるよエレキなんて。
370 :
ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 09:55:14 ID:D5g1lUQV
>>369 ヒスコレスレを荒らしにくるのはやめてくださいね。
本物とコピーではそれぞれ違うぞ 今時のはネック周りの仕上げを除けば
コストパフォーマンスはいいじゃないか そのむかし・・・
ギブソンとしては日本での売価は34万がデフォルトだったから中古で
18万って所だった(正規品は数が少ないから年間2本くらいしか出て来
ない 出てくるのは並行品でボロボロが普通)
最近ヤフオクでは本家が値上げしたからって全体的に値段が高くなりす
ぎてるな新品で13万前後なんだから中古では5万くらいが良い所だと思
うんだがな
>>370 ああいうブランド物は、本質見分けられないカタログ厨や
雰囲気でブランド品買うやつらは、高いからいいものなんだと思い込んでギター弾くやつらだから
いつまでたっても足元見られるんだよ。
あの手の商法やるメーカーは原価+人件費に軽い気持ちで十万数十万の利益乗っけるばかりか
関税で値段がさらにあがるというアホ臭さ。
外見がそれなりに大事なものを、手にとればすぐに粗悪な状態だとわかるものを輸出するような会社が
中身をしっかり丁寧に作りこんでるとでも思う?
今だに材の素性がはっきりしないしなぁ。あの手の商法の楽器もってるやつは
値段に見合うものと自分で納得して買ってるんだろうかw
高いからいいギターに違いないっておもって買ってる奴らばっかりだろうおそらく。
ベンツがなんで日本で高級車扱いされてるか、
それは関税と、外車ゆえ幅広い販売戦略がしにくいから
装備品をなにからなにまでつけまくってフルオプションに近い形で販売するから
値段がムダに高くなるだけ。ドイツで一般的名シンプルな構成のベンツは
日本のクラウン程度の認識と値段でしかない。
ステータスのためだったり一代で財を築いた成金が
虚栄心を満たすためにありがたがってるだけ。
ふぅん ↑スレ違いじゃね?
作りがいい楽器が音がいいと勘違いしている変態みつけたw
↑まあ、定価50マソ以上オンリーなやつ、中国製1万ギターマンセーなやつ、
ギターの好みなんて千差万別だから。
おれ、ネック折れリペア品、打痕、クラック、とにかく外観ボロイ中古マンセー。
376 :
ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 18:27:13 ID:zBg8SFya
たまには、新品を買ってみなよ。
違いが分かるから・・・
>>376 過去に新品買ったことあるよ。CSストラトNOS,ノーキャスターレリック、
ヒスコレLP、PRS、Vanzandt、、、、
378 :
ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 19:17:24 ID:DWU50+kc
俺っちは新品SC、中古SG、中古LP、新品FV、中古FVの順で手にしてきたけど、中古FV、新品FV、中古SG、中古LP、新品SCの順で気に入りやしたよ。W
まあ他人の感想なんて、あてになんねーと思うけどね。W
379 :
ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 23:00:25 ID:D5g1lUQV
>>372 足下を見られているという感覚を持つのは貴方くらいじゃないですか(笑)
そんな高いものではないですよ。良い大人ならね。
380 :
ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 23:48:53 ID:D5g1lUQV
自作自演でID変えまくっているから
>>372の人は日付が変わるまで
出て来れないんですかね。
しょうがないですね。ROCK BOTTOMの練習して寝ます。
>>372 音って誰の為でもなく自分の好みだと思うんだ
楽器も同じで人の為に買うわけじゃないよね
ブランドもんは精神的にも満たされるし、音楽ってそういうちょっとした気分が意外と重要だったりするよ
あんたの言う合理性を求めるなら、音楽なんてやめた方がいい
価値観は人それぞれ、誰が何使おうがあんたの音楽性には影響ないよ
2chでプンプンしてないで、その気持ちぶつけて曲の1つでも書けよw
>>372 あんまり人目を気にしすぎて卑屈になるなよ。幸せになれないぞ。
キミの国産80年代とんがりヘッド国産コピー、自分でサイコーって言えるなら
それで良いじゃないか。
戻せ
384 :
MSG:2008/09/16(火) 12:49:43 ID:+t1tVeJV
お前ら馬鹿???丸ヘッドのギブソンはアメリカで今も造ってるよwww
いま売ってるのだって四角じゃないから丸ヘッドだ罠 w
386 :
161:2008/09/16(火) 20:12:29 ID:N8pXmMNh
>>384 ネタだよな。そっこー突っ込まれてるぞ。
387 :
ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 23:18:46 ID:xjNFHeXZ
>>369 80年代の国産コピーほど得体の知れない物はないと思うが・・・
リバースVのケースって、どんな感じ?男子便所のマークみたいなの?
>>388 四角ケースだよ。でかくてじゃまになるだろうな。
>>389 ありがとう、やっぱり普通に四角なんだね
youtubeで弾いているのを見て、少し心配になったんだ
>>390 そのビデオおれも見たよ。なんかストラップでつるすと構えにくそうだが。
もしかして購入検討中ですか?
まさか!
俺にだって大切な人居るもん
>>393 いや、本当にどんなケースでもバランス悪そうな気がしたんだよ
昨日GothicFVの現物を観に楽器屋へ行ってきたましたよ。
なかなか見た目は気持ち良いっすね。
試奏は遠慮したんだけど、EMGってどんな音なんすか?
あと、Gothicのコンセプトって何?
誰かのモデルなんすか?
あら、ごめんなさいね。
>>397 情報を分け合ってこそ友達だろおおうがぁぁぁ
楽器屋行ったんなら、弾いて来いよ。
何か弾けねー理由でもあんのかよ?
人目が気になるチキンでしょ。
つかEMG載せてる時点でVの必然性無いよなあ。
>>400 そっすね何故試奏しなかったかは、
>>401さんの仰る通りのチキンだからです。W
やっぱルックスだけのFVなんすかね。
試奏するにMarshallとCrybaby用意して欲しかったし、店員にそこまでさせるのは買いもしない冷やかしがする事じゃないっつーあれです。
でも見た目は良かった。
オマエラ釣られすぎw
>試奏するにMarshallとCrybaby用意して欲しかったし、
ま〜た餌が撒かれましたよ^^
さあ食付くぞ。
そのうち試奏するなら
ベースとドラムとボーカルも用意しろと言い出しそうだな。
あとPAとミキサー、観客一ダース。
かっこわるいな
85年?白黒塗りなおし?FV購入記念パピコ! まだ 届いてないけど
>>405 う〜ん...V独特の卒塔婆みたいなバランスが崩れてるよ
>>407 見てみたいなあ!いつ届くの?
昨日発送してくれたみたいだから普通なら今日の午後かな
きたーーーw
シリアルからしても85年製なんだけど1年位しか経ってないような感じで
新品みたい 様子からすると素人とか国内の仕上げでなくアメリカのファク
トリーのリフィニッシュみたい
http://uproda11.2ch-library.com/src/11119487.jpg 今回は19万で買いました 相場が状態悪くて28万くらいだからべら棒に
お得でした
ケースもオリジナルでPUカバーは71年だけの者でこれ自体ヤフオクで
2万くらいが相場だからラッキー 中身は夜になってから確認してみるけど
本物ナンバードだったら。。。漏らす
411 :
ドレミファ名無シド:2008/09/20(土) 19:03:57 ID:FPgLEDrR
エドワーズFV買いました♪
アイボリー・バインデッドネック・ブロックインレイ・セイモアダンカン
ローフレットで高速プリングすると一弦が落ち気味なので
ナットを切りなおして貰ったら弾き易いのなんの。
いままでで一番のギターかな?
>>410 うほ!オメ!
できたら写真をケータイ用に変換してくだせえ。W
>>410 カッコイイ!
シェンカー・ファンの俺は、しばらく見とれてしまったよ
白黒いいなぁ
414 :
ドレミファ名無シド:2008/09/20(土) 19:38:45 ID:OkXkO2c1
>>410 コレは文句無しにカッコイイ。
レアなブロックポジション+MS仕様で最強だね。
415 :
ドレミファ名無シド:2008/09/20(土) 20:29:42 ID:2u0nSut6
>>410 かっこいいのー
指板も黒々してちんこみたいじゃ
音も良さそう
おっと
PUはバーストバッカーの2・3でした、、残念 これでも有難いw
フレットも新品同様です マニアがコレクションしていたデットストック
みたいです。
ども 買った所でも不明リフィニッシュ?という事で
調査も兼ねましてあけましたので この方が落ち着くでしょ? w
半だしてなかったんですぐ取れましたです
パーツは近年物でファクトリーリフィニッシュしたっぽい感じでした
仕上げは丁寧にしてあります シリアルは仕上げてから以前のを打ち
直してあると思われます
ロッドカバーはGの字の下だけうっすらと見える感じで普通の表面
を白く塗って半分上から黒を重ねてありました
ピックガードは1プライで白黒半分ずつを切って作ら張り合わせて
ました
ペグは80年代純正の丸っこいカバーのクルーソンです
>>410 最高にカッコイイ!
特にインレイと指板の色とヘッド形状が俺にとって究極。
421 :
ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 00:13:43 ID:431axGv4
>>416 あ〜やっぱポジションマークがカッコいいな〜
現行品ではドットしか選べないもんな…
ポジションマークのシール貼ってる俺は邪道なんだろうな
カワイイス 気が済むまでやるのがイイ がんがれ
424 :
ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 05:48:49 ID:gkv4sSva
フライングVって座った時弾きづらい?
>>416 写真レポ乙!もー興奮してる感じがレスを通じて生々しく伝わってきまっせ!W
カップめんの器なんかも生々しい。W
確かにエラはトボシイけど、そのVが19万だなんて…羨ましすぎる。
>>424 普通のアコギみたいにひざに横に乗っけて弾くのはつらすぎてだめだが、
それだとライブとかで立って弾くのと環境ちがいすぎるしむしろしないほうがいい。
股に挟んでクラシックギターみたいな感じでひくと、
ストラップなしでがっちり安定&立って弾くのとほとんどかわらない位置、
なのでむしろVこそが座って弾くのがただしい。
>>425 どもです 正体不明ってのが安さのポイントでしたね
商品画像が大きかったので 失敗してもそれなりかなと思いまして w
通販ですし こう言うのは考えてる3時間で取りのがしますから。。(経験多(ry まともなえら
のは40万超えますからね ネック折れで30万とかですもの
このタイプに出会ったのは5回目くらいかな 最初に出た時には 超ワロス! えらー!! wwww orzorzorz
なんで最後のFVがこれなん?(泣きました
丁度彼女に降られてた事もあり やけ酒ならぬやけギターを買ってしまえと ネットショップから
ヤフーまで探しまくりました w
最初はレスポール持ってなかったので良いのは無いかなぁ と見ていたんですが 詳細画像入
りで値段見たら19万! ただ リフィニッシュの可能性ありパーツは ペグ以外 近年物に交換
とありました
決め手はカバーかな?71年を意識してたオーナーが持っていたものだしこれな ら良いんじゃ
ないかな・・ってね
それと同じ年代のブロックポジションの塗装・特に白は(84年以降の塗装はみ んな同じ)ケー
スに入れ様が磨こうが速攻黄ばんで10年も経つとネック裏以外ク ラックの嵐ですから それな
らこの塗装も良いんじゃないかって血迷い (つづく)
(つづき)
気が狂ってる時期ならこれだろうと早速メール、、速攻返事が来たけど文字化け で読めず。。
価格の記入も無い文字化けだったので 多分もう売れましたってお 断りのメールかな? と思
いつつ 文字化けして読めなかったのでもう一度お願い しますとメー
ルを送ったけど その時には返事が無かった
しょうがないから諦め半分でレスポでも見に行くか、、と そのお店へ逝って 隅々まで見たけど
マイケルVは見当たらず。。 あぁ やっぱ売れたか orz (売れたものとかでも吊した所にメモが
挟んであったのでそう思い込んでしまった)
あれこれレスポを見て、、他の店のギターも見て、、 やっぱりマイケルV見たあとじゃ心動かず
(一応34万は持っていたんですが)(あ EXの1枚板のは 一瞬綺麗だなぁ、、 しかし34万全て
をいっきに使う勇気も無し w)
で 消沈して帰ってきたらメールが一通・・・!
「FVは取り置きしておきましたので購入の意思があればここから手続きを・・・」
あとは 無我夢中で送信! って言う経緯ですた
以上レポ終了です (長文スマソ)
日記はチラ裏(ry
失礼スマタ
なんかドラマチックな別れと再会だったんすね。
入手する前から欲しい根拠と妥協点がハッキリしてるなんて、相当な興奮度ですな。W
日記つかFVネタなんだし、いいじゃん。
俺はさっき庭で'95FVのリフィニッシュの為の塗膜剥がし始めたんだけど、開始から10分ぐらいで雨降ってきて中断。orz
>>432 リイシュー?
ピース数とか材の木目の感じのレポ希望
434 :
ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 16:04:15 ID:Vn6/rQU6
>>433はこういうところで知識を仕入れてヒスコレスレを荒らすようです。
IDストーカーってなんでこんなにきもいんだろ。
暇人だなァ。
リアルでストーカーとかやってそう。
自作自演ご苦労様ですww
438 :
ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 22:04:10 ID:JajD1WuJ
>>429 もう音出してみた?
弾きやすさとか、鳴りっぷりはどうだった?
FV好きな人多いんだな
FVマニアとってはFVは変型じゃないんだよね
座って弾くには一番弾きやすいし
オリジナルはネックもほそくて弾きやすいし
いいところばかりじゃyないか
不便なのはサーキットの交換修理がいちいち弦を外さないとできないところかね。
そういえば10年位前埼玉の川越でアメリカ人がFVショップやっていたが、全部売れたのかねえ
何度か行ったよ
>>439 1〜6弦全部をダランダランに緩ませる→テールピースボルトを左右均等に抜き取る→テールピースが宙ぶらりん→ピックガード脱着可能状態→もう好きにして。W
>>439 細いネック弾いてみたい・・・。
現行67Vの幅広ネックに馴染めないまま
4ヶ月経ってしまった・・・鬱だ。
Vは音もルックスも好きなので使い続けたいが
たまにLPやSG弾くと「あぁ左手が楽だ」って思ってしまう。
新品で買えるギブって(CSや限定品も含めて)全部幅広ネックなのかな?
またグレコか(笑)
グレコだな。
444 :
ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 23:40:07 ID:iFzALL/Q
いまさらなんだけど
俺のV’67のシリアルって940348**なんだけど
本物だよな・・・
>>444 1994年だけは特殊だと思った
94年の0348**本目って事じゃないかな?
67のオリジナルのシリアルってリイシューと同じようなシリアルの打ち方してるのかな?
448 :
ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 00:21:25 ID:oFiaB9K4
>>446 おお!参考にして調べたらギブ100周年でうんぬんだそうな!
十数年の謎が解けたよ ありがとう
450 :
ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 03:52:56 ID:vnLF7jSM
>>427 Vのツノを股で挟んで弾くとすごく安定する。
左手のフィンガリング・右手のピッキングも楽。
バイオリンやビオラ弾くのと同じ感じかな。
俺のは9403573だけど95年産だと思ってた。
ミス94035730だった。
>>447 ,67オリジナルって1966年に100本位造ったヤツの事かな?
6桁の通し番号みたいなヤツで、シリアルがダブりまくりの時代だったような違うような
ウラ覚えでスマン
>>448 俺も前に94年の持ってて心配になった事があるの(笑
他社のコピーモデルのFV持ってるけど
やっぱりGibsonののFVが猛烈に欲しくなってしまった
ちなみに現在の新品で普通に買えるラインナップは3種類有るようなのですが
(FADE,3PICK UP, V-FACTORY )基本的に67復刻ってことですか?
それぞれ微妙に違いとかありますか?
455 :
MSG:2008/09/23(火) 12:29:05 ID:hJFVkCAt
67年は100本ないよ!!100本あるのは69年だよ!64〜69年で250〜300本位、70-72メダリオンも同じ位だよ、メダリオンのラストナンバーは355番!偽物防止で存在しないナンバーがあるけど逆に人気のナンバーは10本づつあるよ(1、7etc)
>>454 FVが欲しいという、きみの根拠によると思うけど、GibsonでのFV新品ならまだ種類あるんじゃないかな。
俺はMichael Schenkerに憧れてFVを買ったけど、実際'67復刻は昔のFVとはかけ離れた仕様だった。
早々に70年代のFVを買い直したけどね。
新品にこだわるのなら話は流してくれて構わないけど、新品の値段+5万ぐらいで昔のFVの程度の低い物なら、買えると思うよ。
音、ルックス、弾きやすさが格段に昔のFVの方が良いですよ。
457 :
MSG:2008/09/23(火) 12:53:28 ID:hJFVkCAt
因みにメダリオンのラスト5本は73-74でネックのヒールが違う(75前期ヒールと同じ)日本にあるメダリオンは偽物が多いよ、本物のメダリオンはヒール部がオリジナルのレスポールカスタムと同じだよ
レギュラーの67リイシューとカスタムショップの67リイシューって
何が違うの?プラシーボ?商法?
459 :
MSG:2008/09/23(火) 13:11:45 ID:hJFVkCAt
全然違うよ!買うならヒストだよ!新品なら少量生産の74モデルかマイケルシェンカーモデルでもヤッパリ70〜74年製だよ!!
俺は馬鹿
何が違うかは誰もいえないんだよ根ヒスコレってww
462 :
ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 16:25:49 ID:wQhQHll1
ヒスコレ持ってるような富裕層は2chにはいないんだよ。
463 :
MSG:2008/09/23(火) 16:37:06 ID:hJFVkCAt
ヘッドの大きさ トラスロッドカバーの寸法 ピックガード ピックアップ 木材の質 ペグ ネックetc違うよ!
464 :
ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 16:39:11 ID:wQhQHll1
何故etcにしてしまうのかわからないけど、ブリッジもテールピースも違うよ。
465 :
MSG:2008/09/23(火) 16:45:28 ID:hJFVkCAt
単純にヒストは66-68のコピー(ネックの仕込は新設計) 67レギュラーとは別物!!
466 :
MSG:2008/09/23(火) 16:49:06 ID:hJFVkCAt
464さんハードテールも出たし・・・・
467 :
ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 17:05:00 ID:wQhQHll1
>>466 ハードテールのもABRとアルミテールピースのヒスコレスペックですね。
いない
470 :
454:2008/09/23(火) 21:00:36 ID:R7gslJon
>>455 >>456 レスありがとうございます。
新品で買える現在のFVと
旧モデルでは結構使い勝手で違いがあるのですね
僕はあまり目利きでは無いので、V-FactorXを購入しそうですが…
>>470 Gibson FlyingーV Factorって初めて知ったけど、これって'67reissuとは違うのかな?
まあ今そのFactorとやらを買うって決めなくても、中古も扱ってる楽器屋にも行って、70年代のFVも弾かせてもらってみるといいんでは?
472 :
ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 23:43:50 ID:eDrRbgyc
カスタムショップの67v(ストップテールピース)買いました。
v何本買ってんだろ…。
473 :
ドレミファ名無シド:2008/09/24(水) 00:08:39 ID:+/FdIbiF
おれも買った。6月だから3ヶ月たった。
いい感じ。
シェンカーUFO在籍時初期は、とんがりヘッドの物でしょ。
Force it のギターのトーン、サイコー。
特に、ハイ・フライヤーなんて音色、フレージング、ビブラートなんて今聞いてもゾクゾクするぜ。
カスタムのテールピースバージョンはブリッジのスタッドがピックガードに食い込んでるけど、
なんなの?ピックガードが大きいの?
475 :
ドレミファ名無シド:2008/09/24(水) 23:52:20 ID:tNNnp9vg
そろそろ昼だし、ラーメン食ってくる
ちょっと質問です。
Fadedとレギュラーの違いって材質の他に
何があるんでしょう?
自分もマイケルに憧れ、先月の来日で刺激されこれを機にギブソンVを一本欲しいんです。
試奏した印象では 塗装の手間を省いたくらいしか感じられなかったよ
あのさらっとした感じが好きなら良いんじゃないか
これからギター始める嫁が、Vを欲しがってるよ。
買ってやるべきかストラトでも与えるか。
>>479 おれのアリア性とんがりヘッドFVでよければ。
>>479 俺も最初のギターはVだった。FV600の白いの
それ2年くらい弾いてからギブソンの2本買ったんだ。
もう他のギター(特に座位では)は弾けないと思う。
V買ってやりなよ!
ところで、ミュージックマンの太い皮のストラップ知ってる人いる?
あれまだ新品であるのかな?2本ともそろそろヤバくなってきた。
482 :
ドレミファ名無シド:2008/09/25(木) 23:16:14 ID:C184VeK9
>>480 479じゃないけど、もしよかったら譲って頂きたいです…
483 :
ドレミファ名無シド:2008/09/26(金) 00:43:34 ID:dI0QKFDG
>>476のギタースタンドに惚れた。これ欲しい
強度とかは大丈夫?
>>476 世界で最も調味料に接近していると思われるエクスプローラが素敵
まだこの季節、封を切ったマヨネーズは冷蔵庫の中の方が良いと思う
綿棒の入れ物はちょっと不衛生かな
中濃ソースもそろそろ買わなくちゃね
>>484 詳しくアドバイスサンクス マヨは冷蔵庫に入れるようにするよ
中農ソースのでか瓶はうしろにもう1本控えてます
>>481 そうだね。今日でも楽器屋連れて行くわ。
>>438 おそレススマソ(巻添えアク禁食らってました)
ネックは太くてよく言う丸太って感じ 手は大きい方だけど慣れが必要かな
常態は物凄くど!真直ぐで弦高1mmくらいでもおkで現行のFVの現行
が高く思えてしまう
80年代製のは総じて低音もっこりでシャリーンとした高音なんだけども、、
基本的には似てるんだけど こいつは結構レスポールに近い硬さがある感
じ 塗装のせいなのかな?と思う。
最初に付いていたバーストバッカーはジャキジャキした音で結構高出力な
んで83年頃のマイケルという事で80年の最初の頃手に入れたPUに交換
してそれっぽい音になってきました。
>>486 はやいねえ。ストラトはチューニングでまず挫折するかもしれないからな。
最初はストップテールがいいだろうね。
そのうちアームを使いたくなる日が来るかもしれないが。
ЯRのタイソン・シェンカーが使ってる青いFVのスペック知ってる人ぉ〜
>>489 あれヴィンテージファイル「みんなのフライングV」
に載ってたような。
間違ってたら悪いけど多分82年製の限定カラーだと思う。
>>491 懐かしい
当時だったか、シルバーのにルドルフのサインしたヤツが売っていたのを思い出したよ
>>490-491サンクス
やっばタイソンだと資料乏しいすよね〜
何年か前にЯRのサイトで曲を試聴した時に父ちゃんに似てて嬉しくなった
YouTubeでもタイソン動画乏しいっしょ?
そのバハマブルーを隅々まで視てみたい
その82年のバハマブルーは見たことがある。12年くらい前に川越のショップで見た。指板にバインディング見たいのがあった。買おうかと思ったが、当時はどうも82年男四角いヘッドが気に入らなかった。
。その後、イエローモンキーのギタリストが買っていったそうだ。
ちょっと質問。
板バネってどうやってくっついてるんですか?
今中古のOrvillのVを狙ってるんですが板バネが付いていて
出来たら外したいんですがボディに無駄にネジ穴が空いてると…
やっぱり板バネってボディに新しいネジ穴開けて付けるもんなんですか?
>>495 そう 最低3ヶ穴空けなきゃいけない オリジナルと同じならアース用の穴もあるから4ヶ
オービルの板ばねが最初から付いてるのは穴4ヶでテールピースの穴は無いから新たに穴あ
けてテールピースも購入しなきゃならないよ、工賃含んで1万チョイかな
498 :
ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 18:14:49 ID:G8V4ax/s
この前発売された、shred-Vは、どうなんでしょうか?
__
/´ ``ヽ
/:::::::::::::::: \ `ヽ
/:::/::::::::<● > `ヽ 「フライングVが欲しいんですけど」
(( / <●>::::::::::⌒ )
| ⌒(_人__) ノ | |
ヽ )vvノ: / ノノ
ヽ (__ン 人
人 \
/
CS製の板バネ仕様持ってる方の中で元に戻した方このスレにいましたよね?
そうゆう方達は板バネのネジ穴ってそのままにしてるんでしょうか?
501 :
ドレミファ名無シド:2008/09/28(日) 19:05:46 ID:kedBJSv7
502 :
482:2008/09/28(日) 19:08:24 ID:kedBJSv7
>>497 もう少し詳しくギターのスペック教えて下さい、
>>502 ステアド晒して頂けるのでしたら、
とりあえず現在の状態の詳細をメール致しますが
どうしましょう?
30年前の中古なので何点か難点のようなものはありますが。
504 :
482:2008/09/28(日) 20:46:43 ID:kedBJSv7
魚っ!
>>500 そのままっすねえ
あんまりきにならないなあ
>>508 ありがとうございます。
やっぱり板バネだと鳴りとかも変わってきますよね…
テイルピースに変えたとなるとやはり新しく穴を開けたんですよね?
今そのOrvillとEDWARDSで迷ってるんです。
悩むなぁ…
何かとエドワーズのが評判いいよ オービルのは既に20年近く経ってるし
板ばねは扱いを間違えるとチューニングに悩む事になる かと言ってテール
ピースし様にするにはお金が掛かる
エドFVは生産完了になったみたいだから新品で買えるのは今のうちかもよ
511 :
476:2008/09/29(月) 05:37:59 ID:5Ye6b5fv
漢だなあ
だれだよミシェールしぇんカーって
FVに限らず普通の事だよ 2ピースや1枚板は少ない
>>510 エドVて生産完了したんですか!?
唯一生産してた丸ヘッド仕様なのに…
どんどん良いVが無くなってくなぁ…
>>515 そうなんだぁ…。
ナチュラルのFVを視て、てっきりどれもセンターで貼り合わせた2ピースかと思ってた。
俺の'79は丁度センターに亀裂が入りだしてるから、2ピースかな?
こっちのリフィニッシュの時は、木部までサンディングしなかったからなぁ…。
70年代から85年の最後の丸ヘッドまでは2ピースが普通ですよ
只今のに比べると年間の生産量が圧倒的に少ないので2ピースのが
少ないと書きましたです
俺の後輩の75年の白もボディーバック真中に筋が入ってました
良くB級品と言われるVのお股に打ち込んである閂は剥がれ止めの
意味があります(作ってる時に剥がれ掛けて打ち込んでるから不良
品扱いのようですが今となってはそっちのが安心だったりしますね)
519 :
ドレミファ名無シド:2008/09/30(火) 01:50:41 ID:102dFwB0
エドFVいいぜ。ちょっとネック太めだけどイイ音する。
これならエフェクター要らない!
520 :
ドレミファ名無シド:2008/09/30(火) 02:08:18 ID:G+d4tdSA
江戸のはネックがグニャグニャで使い物にならなかったな。
>>518 ID最後がFV!!
エドも個体差が激しいみたいですね…
試奏よくして買おう…
>>518 なるほどぉ。
詳しい人が居ると、色々勉強になります。ありがと!
って事は、やっぱハンガータイプのスタンドじゃないと、2ピースは股にストレスが掛かるね。
ん?テールピースで大丈夫だったり?
523 :
ドレミファ名無シド:2008/09/30(火) 11:39:54 ID:/e05vbMW
江戸のFV、ブロックインレイ&ネックバインディング仕様をコピーしてる志の高さは良いね。
まあ、2、3注文をつけるとすれば、ペグをクルーソンタイプにして欲しかったのと、カラバリに
ナチュラルを入れて欲しかったな。
バッカスのグローバルシリーズに期待…
>>514 乙。材質的にはアフリカンマホなのかな?
>>523 けどあれはポジションマークがパールじゃなくてパーロイドだし、
実物見ると間抜けだよ。実売価格が1〜2万上がってももうちょっと詰めて欲しい。
ポジションマークは1箇所2k位で交換できるから20kで交換すればよくない?
>>527 ドットだったらそれぐらいで出来るだろうが、
パールのブロックポジションだからもっとかかるはず。
ましてや制作交換になるからね。
ギタークラフトショップとかに79年仕様でオーダーするとしたら大体いくら位いくんだろう?
オイラの'75Vはダボ入2ピース、'83THE Vは非対称3ピースバックになってる
>>531 いつかは出ると思っていたが、ペグが重そうだしヘッド落ちしないかね?
他の仕様はマズマズだし、カラーもいい。
ネックバインディング付だし、台形インレイがいいねえ。
ロボットじゃなくてこの仕様だったらなかなか良かったのに。。。
そういやロボットシリーズがどんどん出てくるな。売れてんのかね?
変則チューニングでちょこちょこ切り替える奴なんてそうそういないだろうし、
横着もんの自動チューニングシステムにしかなってないような気がするな。
誰か23区内でフレット安くやってくれるところ知ってる?
前にやってもらった個人の人が、遠方に引っ越しちゃったんだ
物は96年式のVです。
537 :
535:2008/10/02(木) 19:59:49 ID:Cft4CiRw
>>536 ありがとう
なんか、テンポのいい漫才を見ているようなスレだったよ。
2時間ほどググって見てみたけれど、どこも似たり寄ったりの値段だね。
最小限の工具そろえて、自分で交換する事も視野に入れてみます。
指板のRがギターの種類によって違うし
Rは自分で曲げないといけないしすりあわせだったり
微調整だったりで素人には、取り替えることはできても
楽器として使えるレベルに調整するのは難しいぞ
539 :
535:2008/10/02(木) 22:18:48 ID:Cft4CiRw
そうだね、なんか擦り合わせや微調整でどうしようもない事やりそうな気がして来た。
手間かかりそうだしね、今色々見て来たけれど工具もそれなりにかかってしまうし
弾き手が容易に弄れるものでもなさそうだね...
年内はもちそうなんで、来年リフレッシュもかねてリペアマンに任せますよ
腕のいい兄ちゃん探さないと
今日、カスタムショップ67VのStopbar仕様を試奏してきた。
驚いたのは、レギュラーと全然別物だった事。
ネックは幅が狭く厚みがある感じ。
レギュラーが幅広薄型なので真逆。
まん丸の棒を握ってる感覚。
ネックの仕込み角も違うし、ブリッジもABR-1。
PUは57クラなので、バランスが良く色気のあるトーンだった。
ローンを寸前で思い止まって帰宅。
普段愛用している67Vを弾いてみた。
あれっ?こっちの方がシックリする。
やっぱ俺には、チープな造りと500Tの野蛮な音がお似合いだった。
つまらんレポでスマソ。
542 :
535:2008/10/03(金) 04:02:47 ID:Z3zmxJGl
>>541 灯台下暗しと言うか...うち大原なんだ。笑
すごく感謝します。
マジでたすかりました。
ありがとう
バッカスから出てたVカスの定価分かる人いません?
>>541 俺も便乗あざーす。
なんかFlying/Vスレなのにリペアスレより内容の良い。W
>>540 Vシェイプにできるぐらい厚みある?
ストラトの54になれちゃって、
Vが欲しいんだけど広くて薄いネックがちょっと購入するうえでネックで(核爆)
>>544 むしろあれは一体いつ頃に出たものなんですか?
迷惑行為だな。
こうなった時は適当に書き込めば、復旧しますよ。
>>546 え?削るの?!
ストラトのVシェイプ触ったのは、ずいぶん前なので
自信は無いけど、結構厚かったよ。
都内ならあちこち置いてあるけど
渋谷のイケ○が一番多かった。
行けそうなら自分で確認した方が確実かな。
復旧
552 :
ドレミファ名無シド:2008/10/03(金) 23:15:30 ID:4CVSVEXW
>>544 そんなモデルでてるの?
ググッたけどでてこないわ・・・
553 :
ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 02:21:37 ID:lfFAkKPq
>>552 前に某SNSで所持してる人を何人か見たよ。
>>553 じゃ、うちのはBB2&3が載ってるからまさに「当たり」な訳だ。
赤のFaded買った〜♪
表面のカサカサ感に最初は戸惑ったが、ネックの滑りがよくて弾きやすかった〜♪
おめ!
一杯弾き込んでね!
558 :
ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 19:31:42 ID:lfFAkKPq
>>555 別にあたりじゃないよ。
セラミックには、57クラのが、合っているし。
お、やっぱりリアル池沼か。
>>557 ありがと♪
でもFadedは、赤色以外は微妙だなぁ・・・
>>556 FADEDのレスポールSTD持ってるが、ネックは手の擦れでツヤツヤになってくる。
自分の手で育つからからこれがまたいい。
それにしてもVのFADEDは安いよね。
562 :
ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 11:06:08 ID:TSZgm9oc
↑失礼。ミスしてしまた。
エピのコリーナってボディに薄く貼り付けてるだけ?
ボディはマホでOK?
多分そうじゃないかと。
あの価格じゃあ…
なんでVのナチュラルってほとんどないん?
塗装剥いでラッカー塗装しなおすとナチュラルになるの?
>>567 個人的にはLimitedEditionなんか好きだったけれどね
ナチュラルじゃごまかし利かないし、卒塔婆みたいで売れないと思ってるんじゃないの?
剥ぐなら無塗装で、墨で戒名とか入れたら凄みが出ると思うな
>>567 俺は山野時代に出た67Reissueのナチュラル使ってるよ。
シリアル見ると2005年製だから、待ってれば程度のいい中古がデジマートとかに
乗るんじゃない?
>>565 コリーナでしょ。
上質かは別として。
マホだってメイプルだって材質で値段がピンキリだから
同じ事じゃないかな。
だれかレスしてたな。化粧板的に薄く使ってるだけって。
深層はわからんが。
>>567 Flying V 98はナチュラルだよ。卒塔婆には見えない。
>>567 リバースVもナチュラルのが普通に売っているよ。
あれも卒塔婆には見えない。
>>571 見てきたけど木目から考えるとマホボディーに薄いコリーナ化粧版貼り付けだな。
ネックはメープル。安価な割りに良く出来ている。
ゴールドパーツがかっこいいのでインテリアにも良し。
中古で綺麗なのがあったら買うかも。
質問があるんだけど、70年代ギブソンのFlying VのブリッジってABR-1だよね?
ナッシュビルじゃないかって言われたんだけど・・・
オクの出品?
>>576 俺のは'79製だけど、MADE IN GermanYって打ってあるよ。
だから純正じゃないって事で話に混ざれないんだけどね。
>>579 そうなんだ。シャーラーかなんかの?
>>580 だよね?実際、俺の'79VにもDjマークつきパテント刻印のABR-1がついてるんだけど、記憶ではナッシュビルがついていたと思うっていう楽器店の人がいてさ。
結構有名どこの人だから不安になっちゃって。
駒は元々ブラスでいいの?俺のはブラスなんだけど・・・。
亀田製のシャーオラーペグは糞だよ
フライングVのヘッドをボディとマッチングカラーにしようと考えているのですが、Vのヘッドって1枚薄い板乗ってます?
インレー・ロゴではないのでそのまま剥げば地が出るんでしょうか?
自分でやるにしろ、ショップに出すにしろ、黒を削ぎ落とした後何が出て来るのか微妙に心配しています。
クランケは99年のチェリー、
>>567氏ではありませんが、リフィニッシュによるナチュラル仕上げを考えております。
狙いはこんな感じ →
ttp://www.flying-v.ch/f_1975/f_1975.htm
>>583 ヘッドには黒くて薄い樹脂が貼ってあるんだと思うよ。
俺は今リフィニッシュ中だけど質感は樹脂っぽかったから。
これを剥がすとヘッドの強度が心配にならないかな?
俺ならマホガニーの付き板で樹脂の代わりを作って貼るかも。
>>584 ありがとう
ああ、やっぱりこれ何か貼ってあるんだ...
言われるように付き板を貼る事になると思うので、私の場合ショップに頼んだ方が良いみたいです。
意外とコストがかかりそうですね。
クロスで付き板を拭いてるとき、
爪をたててしまって跡が残ったときの後悔の念は異常
ごめんミスった。
付き板←×
突き板←○
75年から80年代のは突き板無しでマッチングだーよ
>>588 だよね。突き板が無い代わりにヘッドが厚いでしょ。
インレイの関係で必要なんだか知らないけど、付き板もグレードや年代で木製か樹脂製か別れてるらしいね。FVは知らないけど。
つかピックガードや周辺のビスを全てステンレス製に取り替えたんすけど、邪道ですかね?
いつもピカピカが好きならそれで良いんじゃないかな
細めのねじのが俺的には好み
>>590 あざっす。
潔癖症なわけじゃないんだけど、錆びるとナメっちゃうでしょ。
ピックガードやエスカッションは兎も角、ピックアップはインチビスだし、近所のホムセンにはインチビス無いわけで。
輸入だか低市場だからか知らないけど、品揃えの良いギタ○ワ○クスのステンレスビスは結構高値でした。
593 :
ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 00:01:57 ID:Tw2HBi5H
高いギターなら何でも食いつく貧乏人を見つけた。
>>593 その煽り方は弱いな〜。そんなんじゃだれも喰いつかないよ。
しかし定価¥1,558,200って!まるでエピKorina Vにそっくりなギターだな。
>>575 あれ。おかしいな。
出た当初に買った(98年だったかな)ヤツ
バラバラにしたけど、ネットはともかく
ボディはコリーナだったぞ?
木材のグレードは低そうだったけど…
今のは違うのかな…?
楽器向きの良い材が希少だってだけでしょ?
材としてドリル・チップのダイヤと、宝石のダイヤくらいの差があるだけだよ
愛のコリーナ
シューマッハの嫁もコリーナなんだね
オリジナルのFVの魅力が解らないんですが。
>>599 あの仏具のようなルックスに「和」を感じるんだよ
リミテッドはいろいろパーツの位置が違うのが個人的に嫌い
丸ヘッドのギブソンVほしいんですが
81年製の店でみたらネックが、かまぼこみたいでダメでした
80年代はかまぼこ多いんですか?それとも70年製でも80年製でもネックの形はまちまちなんですか?
V狂のみんなは壁紙とか待ちうけもFlyingVなの?
晒して見てはくれないか
ちなみに僕は橘高さんが待ち受けです
VのTシャツもオクで買って愛用しています
ペグはみんな何使ってますかね
611 :
ドレミファ名無シド:2008/10/13(月) 17:56:16 ID:NsZOyrUt
一本はグローバー
もう一本はゴトー
612 :
ドレミファ名無シド:2008/10/13(月) 18:18:06 ID:vTdBLoiZ
>>609 俺は自分のVだよ、おっさんだけれどイケメンだし
>>610 2本ともグローバー
さっき昼寝していたら黄色い和服姿の女の子に「雷鳥を食べに行こう」って誘われたよ
俺もいよいよかもしれないね...
>>610 グローバー。重いペグのほうがVに合うみたい。
>>614 お、おまえ。なんだか憎めないヤツだな。
ギブソンの純正ポットなのだけれど、ピックガード付きVの場合、普通のとロングとどっちですか?
>>616 普通のだよ。
ロングはキャビティが裏にあるやつ用です。
618 :
616:2008/10/14(火) 08:15:55 ID:REeSdOpR
>>617 ありがとう!
パーツを買うのにどっちか判らなくて、助かりました。
ハ○パーギ○ーにメダリオが売ってたよ180万だって(T_T)
質問失礼します。
エドワーズのVとギブ70〜80'sVだとネックの太さ、
形状は似たようなものなんでしょうか?
それとも大分違いますか?わかる方いましたら教えてください。
最近FVの板バネに興味湧いてきた。板バネ弾いてみたーい。
板バネはチューニングがスグ狂うよ
何年か前にKK仕様にしようと思って、バーニーの安いヤツに板バネ付けてみたが、すぐテールピースに戻しました
>>623 買ったらの話だけど、もちろんチューニング対策は色々とやるつもり。まあMichael Schenker信者の俺がアーミングするっつっても、たかが知れてる訳です。
>>624 お〜初めて見た。ブリッジもグリングリンなんだ?物凄く良く解った!よし、使ってみるまでは、この気持ち治まらないぞ〜。
ビックアップカバーなしで
エスカッション付がほしいのに
なかなか売ってない!
70年代後半〜80前半は
シェンカー憧れでV買った人が多いからもっとあってもよさそうなんだけど?
>>626 てか、現行FVに自分でエスカッション付ければいいんじゃないか?
ピックアップカバーはリア用フロント用で穴の位置が違うから注意
現行のそのまんまなら楽器屋さんにその旨伝えれば良いけど あと
で替えたりした場合は楽器屋にギター持って逝って現場合わせの方
が幸せだぞ これで多くの奴がグレたのを見てきたから。。
>>626 PUカバー外しのエスカッション付けは、初歩的なカスタムだと思うから、自分でやってみては?
PUカバーはハンダ2カ所を溶かして除去するだけだし、エスカッション(フラット)はGibsonのじゃなくていいのなら、1個450円ぐらいだしね。
やっぱりただカポッとはまってるだけじゃないんですね
店によっては買う時外してくれそうですけど、外してみたらオリジナルじゃなく白黒の出てきたら困るなぁ
エスカッションは飾りで4隅止めしないので自分で出来そうですが
>>630 白黒PU=ゼブラPUもオリジナルだよ。
エスカッションの4点をネジ留めしないと、多少ビビりがでるかも。
あとエスカッションとピックガードの干渉部分に擦り傷が付く。
テーパードエスカッションだと角度のないFV(ビンテージ)のネックじゃPUが弦に対して斜めに向く事になるから、マヌケだよ。
フラットエスカッションを買って更にテーパーを削ってトップとボトムは平行にしないとね。だから両方ともリア用のエスカッションが良いと俺は思ってる。
エスカッションも甘くはないんですね
ネジ穴あけちゃうのは
もったいないと思ってましたけど、店でちゃんと4隅も付けてもらった方が良さそうだなー
ロストボーイズに新品のギブソン.シェンカーモデルが在ったけどブロックポジションだから買わなかった・・・・でも74モデルのホワイト予約したよ!新品だよ!!
新品でてるの?おいくらまんえん?
74年製で新品て…
ありえなくないですかぃ?
むしろ30年以上前に出たものなんだからヴィンテージじゃあ…
2000年位から少量生産であるらしいよ予約したから74年製じゃないよ74モデルだよ!!
638 :
ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 12:53:48 ID:8GXOt2Ln
ワロスが石の中古で10万切って出てるぞ!買って来い変態野朗!
639 :
ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 13:05:45 ID:YoGvCcaG
>>635新品だよ、レリックだけど値段は30万位アメリカから2ヶ月後だけど、このまま円高なら、もっと安い
○イパー○ターはぼりすぎ
641 :
ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 14:45:18 ID:Sh2EFbOv
>>637 Gibsonのカスタムショップで?
ホンマかいな…
70年代の新品といえば、こないだ新大久保のハイ○ーいったら79年製の
ミントが売ってたよ。
すんげーキレイだったけど値段が…
100万くらいの値札ついててワロたよ。
642 :
ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 14:56:59 ID:FYfra2Oc
ロッキンで定価16万のGibsonのV(濃い茶色?というか木の塗装…、ボディに滑り止めのゴムがついてる)が新品40%OFFで売っていたのですが、GibsonのVって割引でそんなに安くなるものなんですか?それともそのギターに理由があるのですか?
643 :
ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 15:27:54 ID:KGkdphU6
>>637 レリック!詳細読んでなかった…理解しました。
>>639 なるほど〜'74リイシューって事か〜。どこで見れるか教えてちょ〜。
>>642 滑り止めって部分で珍しい感じするけどね。安くなるならないは、メーカーのネームバリューじゃなく、その店での売れ筋で決めてるんじゃないかな?つかそのFV見てみたいな。
しくった…。637ちゃんと639さん逆です。しかもアゲてしまった。
ハイ○ーギター○はダメなのー?
オールドV何本か売ってる店
都内で他にありますか?
ハイ〇ーギター〇は値段がハイパーだって事だけかな w
あとネック折れやリフィニッシュ物が多いのが難点
個人店で流通を聞いたほうが早いよ 誰かが手放し
たがってるとかアメリカのディーラーに出物があると
か情報を集めた奴のが勝ちって事だ罠。
>>645 この間の土曜日渋谷のハートマンに行ったら、79年26マソで売ってた。
まだあるかどうか判らないけど。。。
都内でハイ○ーギター○なみにVをそろえてるところは無いんじゃないかな。
648 :
ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 21:49:36 ID:YoGvCcaG
>>643 実物は俺も見てないよ!2ヶ月後をお楽しみに!!
>>647 ヘッド折れは偽物を造る為にヤッテルからね!日本で1番フライングV多いワケよ!!町田氏ね!!!!!!!!!!!
>>641 635の書いた白黒Vって、Gibsonカスタムショップ製ではないと思うよ。
現行のGibson FV 67をどこかの工房で改造したと思われ。
ヘッドを丸く加工して、インレイ入れ替えとバインディング追加。
シャーラーチューナー。白黒リフとレリック加工。28マソは妥当かもね。
当然70年代FVの薄いボディーと、幅狭で肉厚ネックシェイプや、
ボリュートとかネックとボディーの段差までは再現してない。
音も違うだろうな。てか、ロ○トボーイズのスレを読んだら鬱になりました。
>>648ちゃん
じゃ、up頼んだよ〜♪
>>649 やっぱ'67リイシューをベースにしてただけかな?俺的には白黒は自分でリフィニッシュする事を色々な面からもお勧めするんだけどな…。
しかし'74リイシューの詳細が気になる。
みなさんVのギタースタンド何つかってますか?
なんか、座りのいいヤツでお勧めがあったらよろしくです。
653 :
ドレミファ名無シド:2008/10/16(木) 01:00:22 ID:Lke1wRtv
どの年代でもいいじゃん
腕とセッティングが良ければいい音で鳴るんだから
そんな私はエドFV+マーシャルJCM
ヴィンテージデニムと一緒で
オールドの色落ち具合とか
風合い、匂いにはまるってか好きな人間には
オールド以外は全く興味なくなっちゃうわけよ
趣味の問題だからジーンズもギターもヴィンテージずき以外には理解出来ない世界
655 :
ドレミファ名無シド:2008/10/16(木) 09:03:04 ID:KSOmXvnZ
なーるほど
656 :
ドレミファ名無シド:2008/10/16(木) 10:50:40 ID:yb9jsTES
>>653 江戸のFVって値段のわりに良いよね。
いとこが持っててしばらく借りたことあるが、よかった。当たり個体だった
ってことなんだろうけど。やはりギターはブランドや値段じゃはかれんよな。
とはいうものの、上で誰かが言ってたように74年リイシューがギブから出たら
買っちゃうだろ〜な
またにはさんで弾くとたしかに安定感があるが
例えば 2弦 12 11 10 9 3弦10 みたいなペンタフレーズで同じ指でスライドさせて 10→9みたいなフレーズの
時のネックの安定感が無いに気づいた
658 :
ドレミファ名無シド:2008/10/16(木) 12:01:03 ID:2ygN3p1E
>>656 74リイシューがクロサワから出しても値段が58万円に成ると思う!? 今70〜74レスポールカスタムの値段が鰻登り80万〜50万だから75のフライングV今買わないと100万位に成るよ!? フライングV売値相場 70〜72メダリオン200万〜
サブプライム問題に端を発する一連の問題で、安くならないもんかのぉ?
660 :
ドレミファ名無シド:2008/10/16(木) 12:11:30 ID:2ygN3p1E
100万.73-74メダル無しメダリオン120万〜80万.75年80万〜50万.76建国モデル60万〜40万.77-78年50万〜30万.79-80年40万〜20万.81-82年35万〜18万.以上
ヴィンテージの場合
レスポールと比べてVはキブソン
オリジナルのハードケースが付いてないものが多いんだけど何で?
当時はハードケース別売りだったからかな?
うんにゃ 蝶つがいとかが壊れやすいからみんな捨ててしまったんだよ
663 :
ドレミファ名無シド:2008/10/16(木) 19:46:41 ID:2ygN3p1E
>>661偽物に使うからだよ!信用するでしょwダボ造って指板剥がしトラスロッド入れ換えて指板貼ってフレットとナット付けてザグリ部修正してアンカー入れ換えてブリッジのネジ抜いて塗装しギブソンのパーツ付けたら出来上がりwww
664 :
ドレミファ名無シド:2008/10/16(木) 19:56:37 ID:2ygN3p1E
あとヘッドが違うのはヘッド折るコブツキヘッド造てリペアしてMADE IN USAとシリアルNo.焼き印して出来上がりだよ(T_T)
>>664 今現在でも偽者が出回ってる店ありますかね
666 :
ドレミファ名無シド:2008/10/16(木) 22:27:05 ID:2ygN3p1E
>>665沢山あるよ!特に偽物は個人店.OLD専門店に多いよ!!買うならESP(オールドギターガレージ)イケベ及びイケベ系列.石橋.新星堂.KEY.宮地.1G.ナンシー.フーチーズ.ギターハウス.NICO-NICO GUITARS.三鷹.が安心ですよ!!!
667 :
ドレミファ名無シド:2008/10/16(木) 22:28:41 ID:2ygN3p1E
>>665沢山あるよ!特に偽物は個人店.OLD専門店に多いよ!!買うならESP(オールドギターガレージ)イケベ及びイケベ系列.石橋.新星堂.KEY.宮地.1G.ナンシー.フーチーズ.ギターハウス.NICO-NICO GUITARS.三鷹.が安心ですよ!!!
ちょっと話題変えてすまない!
エドの白V買いました!
弾きまくります!
669 :
ドレミファ名無シド:2008/10/16(木) 22:36:24 ID:2ygN3p1E
>>665ヒント絶対買っちゃ駄目な店は昔大塚に在った店だよ!!
670 :
ドレミファ名無シド:2008/10/17(金) 00:53:55 ID:5TYuP8BI
シモクラセカンドハンズは?
>>663-664 きみたち、その程度の加工なら漏れなら偽者見破れるぞ。
オールド見たこと無いだろ。
ボディー厚を薄くして、ネックグリップ修正、ネックとボディの段差の増加加工、
が抜けてる。
>>666 三鷹楽器ってつぶれたんじゃ?
>>670 そうですね。
ブロックインレイにネックバインディング、丸みを帯びたマッチングヘッド
色は白というよりアイボリーが更に黄ばんだ良い感じの色です。
P.Uはお馴染みのダンカンですがギブソンに買えようか考え中。
ちなみにマイケルフリークです。
674 :
ドレミファ名無シド:2008/10/17(金) 09:04:47 ID:eooSzgV9
>>672はオールド屋さん?それって50万以上の偽物だよね?
675 :
ドレミファ名無シド:2008/10/17(金) 09:16:38 ID:eooSzgV9
そんな手間かけて偽物を作らないでも、ロッドカバーだけでいいじゃんな。
ま、採寸はできても、設計図は手には入らないだろうけど。
>>674 いや、ただのFVヲタでつ。今持ってるV買うまでにで数十本Vを見たって程度。
明らかに『これは偽造Vだっ』ていう固体は見たこと無いな。
678 :
ドレミファ名無シド:2008/10/17(金) 22:49:24 ID:eooSzgV9
>>677じゃ無理かな?メダリオンとメダリオンの偽物但し73年製ギブソンVにメダルを後付けした物 オレは解るけどね!
680 :
ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 14:28:54 ID:Sn51O+wF
この前店でGibson新品40%OFFで8万円ぐらいの赤??のFlying Vを発見したのですが、これはなぜ安いと考えられますか?
隣にあったFlying Vは黒、白共にもっと高かったのですが…
>>680 その赤いVがFadedならその価格でも普通です。
レギュラーのVなら在庫処分、チョイキズ等のB級品などが考えられます。
ふぁでdに1000メダリオン
70〜80年代Vのネック仕込み角度ってほぼ0度ですかね?
関連でそれ以前の60年代後半Vは多少角度が付いているんでしょうか?
684 :
ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 16:28:33 ID:LHctAZNQ
>>683それで良いですけど80年中期から違うよ!あと70年製と偽ってボリュートなしメダル無しの偽物が有るから騙されないでね!
686 :
ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 16:39:20 ID:LHctAZNQ
687 :
ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 18:45:33 ID:Sn51O+wF
>>681 Fadedと普通のは一体なにが違うのでしょうか?wikiやGoogleで調べても分からなくて…あとカラーに黒はありますか??
>>687 違いは塗装。Fadedのほうが塗装が艶消しで粗い。
レギュラーと比べると塗膜が薄いので音がギャリンギャリン暴れる。
どちらが良いかは音の好み次第。実際に両方を試奏しないとワカランよ。
黒は3PUならある。
689 :
ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 19:34:28 ID:Sn51O+wF
>>688 ありがとうございます
3PUですか〜見た目があまりすきじゃないです…笑
とりあえず試奏してみます
>>689 2PUの黒Faded、デジマートに1本出てたぞ
新品で9万なんぼかだったと思う
>>685 それは'67リイシューをいじくった代物ですか?
>>687 黒ならその安い8万のFadeを買って、自分でリフィニッシュするってのはどう?
リフィニッシュは楽しいよ〜♪
>>690 このサイトでは69年から70年代に移行する過渡期のプロトモデルとなっいて
初めからヴォリュートなしでシリアルが60年代と似たタイプ
>>692 へ〜。まさに現行のFVの原型物なんだ?
今リフィニッシュ中の色とそっくりで、なんだか嬉しい。
694 :
ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 21:16:01 ID:LHctAZNQ
プロトタイプならシリアルナンバーが無いか三桁のはずだけど69年製フライングVのシリアルナンバーは六桁の凹タイプで焼き印だよ!(今と一緒) このタイプの偽物はフライングVの専門書を書いた人が結託して作った奴(メダリオン71年説の人)
>>694 焼き印だよ!(今のと一緒)←これっていつからなんすか?
色々と詳しいね〜。俺の'94はシリアルまでキレイに剥離したけど、焼き印じゃなかった。
Fadedの3PU持ってるけど、センターの使い方がよくわかんない
697 :
ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 22:11:13 ID:LHctAZNQ
>>695 焼き印は68年位からだよ 75年製のフライングVは大量生産の為アメリカ仕様はステッカータイプ その94Vはアメリカ仕様か楽器フェア物もしくはプロ仕様かな 軽い奴なら大当たりだよ!
698 :
ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 22:14:14 ID:xWFcHVFJ
ふーん。で?
>>697 なるほど。確かにシリアルの上にMADE.IN.USA.と打ってあるけど、焼き印てか機械で彫られた感じ。ま、軽くはないからただのアメリカ産だろうね。
ちなみに俺の'79FVの方も焼き印には見えなくて、塗装を剥離した訳じゃないけど、こっちは打ち刻印って感じがする。
焼き印だとやっぱり、周りがブア〜って焦げてるのかな?
700 :
ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 23:22:24 ID:LHctAZNQ
>>699 その79Vヘッドの上少し平らぽくない?初期のシェンカーブロックのヘッドぽくない?もしそれならカラマズーだよ!?
私68年製のGibson社のギター持っていますが、シリアルは打刻なんですけど。
焼き印なんてのは見たことない気がしますが、ここはMartinのスレでは無いですよね?
打刻かスタンプかシール あとプレートってのもあってけど焼印は聞いた事無いんだが
70年代の先っちょはチョイ斜めってるから正面と後姿が違って見える
703 :
ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 23:46:28 ID:LHctAZNQ
>>701 >>694読んで 凹焼き印=打刻だよ!塗装剥がせば解るけどね!ナチュラルとかチェリーレッドはシリアルナンバーワン黒ぼいでしょ凹焼き印だからだよ!
>>700 仰る通り、ヘッドのコバは平ら(ギターを垂直に立てた時、コバ水平ちかく)です。
シリアルは71159072(オナニーナンバーかも知れない)で、前に調べたら、カラマズー工場みたいです。
コイツは自分で白黒にリフィニッシュしたんだけど、元のクラシカルホワイト?を剥離しないで塗装したから、焼き印だったなんて判らないはずだわな。
705 :
690:2008/10/19(日) 00:57:26 ID:++rlHyBD
706 :
ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 09:46:26 ID:BzxXK9wV
707 :
ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 10:06:01 ID:BzxXK9wV
708 :
ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 12:18:55 ID:XlhHMt4K
Vスレが荒れてるの初めて見たw
IDにVが入っててはしゃぎたかったんだろ
FVのピックガードを探してるんだけど、○ター○ークスは扱ってないみたい。
ビンテージと現行のピックガードの外寸と穴の位置(2PU 2Vo 1To 1Sw Jack ブリッジのアンカー)は同じなのかな?
Gibson純正は高そ…。
俺の古いのと新しいのをバラして重ねて比べるのも手だけど、面倒くさいもんね。
711 :
ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 00:41:38 ID:coYqys//
>>710 何年製? もし70年〜80年中期なら80sフェルナンデス等はネジ穴は合うけどポット等の穴は広げないと合わないよ!今のフェルナンデス(バニー)は昔と規格が同じか解らないからフェルナンデスに問い合わせしてね!
>>710 自分で作れよ。ストラトよりは簡単だわ。
>>711 サンクス。でもフoルナンデスは嫌いナンデス。
>>712 自作を初めに考えてたんだけど、ピックガード材の寸法が大きくて300m×420mぐらいで、FVには小さいんです。また探すよ。
1Pで我慢すりゃ2mのエンビって手もあるか…。
716 :
ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 12:44:02 ID:aXJrc7An
>>707 違うよ!70年製欲しいなら70-72のメダリオン(カラマズー製造)か73〜75カラマズー物が良いよ!あと78〜82のカラマズー物!74年以降からナッシュビル製造だから良い物が少ないけどね!!
>>716 素朴な疑問。Gibson FlyingーVに詳しいあなたのFVを紹介してください。
718 :
ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 19:33:44 ID:aXJrc7An
>>716 今残ってる奴は70年代のギブソンだよ!捨てアド教えてよ!写メ送るよ!
719 :
ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 19:37:43 ID:aXJrc7An
>>719 残ってるやつって…子供が生まれるたびに一本一本減ってゆくとか?
捨てアドちょっと待っててください。
>>719 ダメだ捨てアドの使い方作り方が解らん…orz
>>721 ありがとう!なんて優しい方!
実は頭悪いしケータイしか持ってなくて、ホットメールでさっき捨てアドレス作ったんだけど、なんと俺のケータイじゃメーラーアプリが非対応だったんで面倒になった落ち…です。
>>719さ〜ん!準備オーケーで〜す!お願いします。w
[email protected] つか皆様方スレ汚しすみませんでした。
>>716 今まで気にしてなかったけど、うちの79FV調べてみたらKalamazoo物だった。
Nashville物とどこが違うんだろ?木材のランクとか作業工程?
725 :
ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 23:00:44 ID:aXJrc7An
>>725サンクス!
ウハっ!すげー!メダリオンじゃないっすか!
ペグはシャーラーみたいだけど、純正もお持ちで?
つか本アドなんすか?これ。
727 :
ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 23:19:22 ID:aXJrc7An
>>724 材料と手間ですよ!カラマズーは職人さん ナッシュビルは上手いオバサンと新人さんですよ!
728 :
ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 23:28:22 ID:aXJrc7An
>>726 72年製#3**ですペグは有りますがペグ穴広げたので細工しないとガバガバですね 本アドじゃないよ!
>>728 やっぱメダリオンは一味違いますね。
ヘッドの形がまた良い!
そのケースは俺の'79FVと違って、Vの先っちょが収まる部分の外側の壁が薄そうで、気をつかいそうですね〜。
しかし、惚れ惚れしちゃう。
俺のFVの写真送るつもりだったんですよ。
>>726 俺のと年代々だね〜。
ちなみにシリアルの下3ケタは072(オナニー)です。
あー…さっきっからアンカーミスってばかり…皆様方ごめんなさい。もう寝ます。おやすみなさい。
質問!
実家から1980年か1981年のグレコだかの四角いハードケースが出てきたのだけれど
ギブソンのV入れてもラッカー平気だろうか?
>>727 期待通りの回答。Thanks.
しかし、70年代のNashville製ってそんなに粗悪なんだろうか?
今度、楽器屋で確認してきます。
733 :
731:2008/10/22(水) 02:10:16 ID:qvfLaZde
自己解決しました
今持ってきたのだけれど、ヘッドの角度がギブソンの方がキツすぎて入らなかった
狭い部屋にゴミがまた1つ増えました
67Vの97年リミテッドのサンバーストのやつが気になって仕方ないんだけど
ネックはほかのと同じく薄いんだよね?
リミテッドといえども。
皆ストラップピンの位置はそのまま?
最近V買ったんだけどヘッド落ちが激しすぎる・・・慣れるのかな?
>>735 まず慣れだと思うよ。俺は気にならないし。
SGに比べたら、FVはまだ良いのかもね。
どうしても辛いんなら、ストラップの工夫でしょ。
ショルダーに滑り止めを縫い付けるとか。
>>735 発想の転換でラバー・プリントのシャツを着ると
ナイロン・ストラップでも滑らないよ
>>735 昔からスエードのストラップ付けているせいか、何着てもヘッド落ちとは無縁だよ
>>738 ん〜ギターも部屋もキレイだね。
左の黒Vは、ネックジョイトイが浅めの18フレット辺りですな。
'71メダリオン的な?仕様に近づけてるのかな。
ナチュラルの方のボデーはセンターツーピースなんですか?
742 :
738:2008/10/22(水) 19:34:36 ID:KXTfq7g5
>>740 黒いのは俺のちんこ…ではなくTokaiです。
ネックジョイント位置は17フレですよ。確かにこの画像だと浅く見えますね。
長めのヘッド、薄いボディ、角度付きのネック仕込みと、どちらか
といえば67Vですかね。ジミヘンっぽくて気に入ってます。
ナチュラルのはBurnyです。70年代Vのほぼ完コピらしいです。
ボディはセンター合わせの2Pです。
やっぱ画でみれると良いですねぇ
オールドVお持ちの方は
どんどん見せびらかせちゃって下さいな
ディープジョイトイ
今日ギブ2本試奏した
9万ぐらいのと13万ぐらいの
やっぱりフラットだね
それと江戸のVと比べてネックが握りやすくて格段にハイフレットでピロピロがしやすかった
ネックの太さは大して変わらないのになんでだろ?
もうちょっと音が重いってかパワーがあってズドンとくる感じの方が好きかも
EQいじればなんとかなるかな?
9万の奴は3Hでリアとフロントのハーフトーンができるやつだった
これまでLP以外はテレぐらいしか興味無かったけど最近無茶苦茶Vが欲しくて衝動買いしそうになるw
>>746 基本的にGibson FVではズドンとはならないよ。
スレ違いだが、パワー感があってズドンと重い音が好みならDeanのVがいいよ。
今度ためしてみ。
>>747 おお
感謝
Vの弾きやすさと見た目にはもう完全に惚れてるんだが音にもうちょっと厚みが欲しかったんだ
EQでなんとかするにしても限界があるしね
本当にありがとう
>>747 DeanのVのネックはかまぼこ型じゃなく三角形に近い感じだから
人によって弾き易さにかなり差が出ると思われます。
≫746
Vらしさは無くなるけど、トップ材やネックにメイプル使っている奴試してみたら?
理イシューVのネック形状は平べったいの?
通常のU型ネックが広くなったんではなくて通常のU型が薄くなった感じ?
752 :
ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 11:09:44 ID:lNT+sF4i
ヒスコレでメダリオン発売しないもんかねぇ…
あるいは70年代の丸ヘッドのやつでもいいし。
67の鋭角ヘッドとセラミックPUが苦手な俺はFVほしくても
高価なオールドしか選択肢がなくて困ってる。
>>751 個体差は有るけど、現行は薄いUって感じ。Hist67Vはナット狭めでNomalUな感じ。
>>752 70年代のVの仕様で今造るとするととんでもない価格になると前ここで聞いたよ。
確かに今ならアホみたいな値段付けてきそう…
>>752 現行67買ってネックを折れ。
リペアショップで丸ヘッドを制作して貰い、スカーフジョイントで接着。
ピックアップはテキトーにアルニコのヤツに交換しろ。
形ならエドが今のとこ一番いいですね
江戸Vはボディに対してピックガードが小さいような気がするが俺の気のせいか?
759 :
ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 18:13:48 ID:poG+D/AI
メダリオンオーナーの
>>633氏が予約した、12月発の'74モデルのスペック報告が楽しみでたまらない。
しかし'74て言うと、無論カラマズーの職人たちは他界してるだろうし、'74図面を元にfactoryーVの職人の手で製作される物になるのかな?
いちvintage Gibson FlyingーVのオーナーとして改めて知るVの魅力に、とり憑かれるな〜。
>>749 あ、自分の試奏したのはカンコク製なんで、三角シェイプではなく
太めで幅広のUシェイプでした。たしかUSA製がVシェイプじゃなかったかな。
今日もあの人は来なかったのか…。orz
763 :
ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 13:51:42 ID:0U49igSX
>>759 モモセってFV作ってたっけ?
それとも特注しろってことかい
職人さんに指導してるだけで、本人はアコギ造ってんでねの?
特注出来たとしても、'70sオールドと変わらん金額になりそう
どっかの工房に頼んだ方が安く出来そうですね。
果たして安く出来るのだろうか。
Gibsonよりは安い>エピフォンより高い>なんかイマイチ…。ってな落ちになりそ。安めで材料費だけを見積もってみたけど、単純計算だけど5万えん弱なり。
追記。塗装費入れるの忘れた…。
同じ金額出すなら(若干安く上がっても)、何も妙なヒネリを効かせてバッタもんのVこさえて貰う事無いよ
特に752氏はオールドVの音求めているみたいだから、素直に古いギブソン買うのが一番安上がり
75年製ナチュラルで今相場は50万円くらい?
白ならもっとするのかな。
たしかに下手に特注するより気に入ったオールド買ったほうがベター。
特注だとまったく鳴らないのが出来上がってくるおそれもあるし。
おまけにさ、このまま世界恐慌なんてことになったらオールドギターも
値崩れする可能性大だしねー
おれもオールドVほしいと思ってたから、気長に探そうっと。
車でも100万200万の乗っている人は普通なわけだし、「欲しい」と思えばけして無理な金額じゃ無いよ
771さんが言うように'75のナチュラルで50万くらい?
近所のおばちゃんが乗っている中古の軽自動車と同じくらいって考えれば、けして肩肘張るような品物じゃないんだよな
だよな。つうか下手に短期で買おうとせず
月数千円の無駄遣いをやめる習慣を5年続けると思って
一万円弱でローン組むのが、案外いいと思う。
774 :
ドレミファ名無シド:2008/10/27(月) 12:01:58 ID:4k4qwcPf
>>771 この間ヴィンテージ屋の店員は、「不景気になると出物が減るから
ヴィンテージ相場はむしろ上がる」とかいってたがw
アメリカ富裕層が買い漁ったのが相場高騰の原因。半分投機で買ったやつら
なんだからまっさきに現金化するため手放すと思うが…
義父が危篤で、家の中がまさに修羅場状態の時、
元気すぎる宅急便屋がギター持って来て、嫁に涙目で睨まれたことがある。
趣味的な物って、意外と周囲の情勢とかは関係ないのかもしれないよね。
そのVのかわりに義父が空をry
>>777 PUとビグスビーの組合せがちぐはぐな印象。
トミーフェブラリーのバクのギタリストだったかな・・・?
現行型を空青にリフしてこんな感じのアーム付けてたよ それはそれで
良い感じだった
デジマのは大人しい所にごてごてした感が出てかっこ良くないかな
車谷浩司ってトミーフェブラリーで弾いてったっけ?
>>777 これ俺試奏したよ
かなり音が軽くてフラットな感じ
エッジも効いてるといえば効いてるけど愚レッチの箱モノほどじゃないかんじ
アーム使ったらアホほどチューニングずれてわろた
新大久保の例の地下の店は手製の偽者が多いって聞いたけど本当なの?
つ マコトシヤカ
ロストの方が信用ならん 今出してる88万のも指板張替えなのか詳しく書いてないし
784 :
ドレミファ名無シド:2008/10/28(火) 08:34:33 ID:p+58Gwma
88万円のやつってブロックインレイのシェンカーコピー?あれってロスト
だっけ?
本物だったらブロックインレイは素で100万円はするような気がするが…
指板張り替えでインレイ替えたものだと思う。
ドットからブロック変更にわざわざ指板貼り替えないだろ。バインディング追加でも同じ。
ところでドットからブロックへ変更とバインディング追加でいくらくらいかかるだろうか?
ポジションは貝で
ポジションをパールで10箇所3万くらい
バインデイング自体は安いけどフレット全交換で4万から7万
計7万〜10万って所かな
指板自体作成のほうだと3万くらいかな剥がして貼るのに3万
塗装修正代入れると同じくらいか
>>785 12fのポジションマークはどう処理するんだ?
ドット→ブロックでカバー出来んだろ?
同じ材で穴埋めでしょ 修正と同じ様な感じで結構綺麗に出来る
791 :
ドレミファ名無シド:2008/10/28(火) 14:54:55 ID:p+58Gwma
まあいろいろ細工の方法はあるってことだね。
むかし指板貼り替えのブロックみたことあるけど微妙だった…
俺は70年代の特徴の12fドットが離れ目のやつが好きだからブロックインレイ
は興味ないな。
それにしても最近オールドV置いてる店少なくてな〜
東京近辺で探しているんだが新大久保の某店くらいしかなかったよ
>>790 そういうやり方もあるけどスマートじゃないじゃん。
>>791 状態の良いヴィンテージは基本はコレクター菅のやり取りだから
大きめのショップより個人店から探った方がその輪の中に入れる
可能性が高いよ
値段は安くならないし即決求められるけど
>>792 確かにそうだね ただ 金額的にこの方が安く済むからってのもある
10万近く出すならネックを新規に作って挿げ替えた方が良い希ガスる
少なくともアイロン掛けてはがしたらかなりダメージも有るだろうし
794 :
786:2008/10/28(火) 19:18:57 ID:8bLglIHu
>>787 ありがとう
結構かかる物だね、その金額の半分位を考えていたよ。
そこまで金かけて遊びたい物でもないからなぁ
参考になりました
>>788 俺も、指板見ながら4分ばかり考えていたよ
出元がはっきりしてるワンオーナー以外は
危険な時代になっちゃったねヴィンテージって。
いつの時代もお宝には模造品がつきものでしてな…
797 :
ドレミファ名無シド:2008/10/28(火) 20:07:41 ID:p+58Gwma
>>793 個人店かぁ…
ギター歴はそこそこなんだけどいままでヴィンテージなんて興味なかったから
よく知らないんすけど…
そういう情報ってどこから集めるの?
ミクとか?
初音ミクがヴィンテージ情報を喋ってくれる
>>793 基本は足で稼ぐ かな 大手の楽器屋とかでも下積み時代に
個人店で働いてたりした人がいるから FV探してるんです
けどどこで聞けば分かりますかって直に聞けばそれなりに情
報が得られるよ
良さそうなとこを見つけたら弦とかピックを買いがてら話
して交流を深めたりしておくと優先的に手に入れられるよう
になるよ(如何に欲しいか態度で示さないとね
結構業界は繋がってるから あそこの店のは良いとか あ
れだけはやめておけって言う情報もあったりするよ
あと
買う時は相場値段だけど パーツ交換が有るのはヴィンテージ
でも引取りが安くなるから敬遠した方が良いってのもある
オリジナルパーツが取ってあればそれほど安くならないけどね
拘る人は壊れたポット一つでも無いと足元を見られたりする世界。。
ヘッドマシンについて。
前々から感じていたんだけど、ペグの位置って4弦〜6弦より1弦〜3弦の方が、若干上にセットされてないかな?
俺のFVもそう見えるんだけど。
いや、始めはエラが左右非対称だなぁ〜なんて色々とヴィンテージFVを眺めていた程度なんだけどね。
ワッシャーがセンターにセットされない関係なのか…いや、テンションの関係なのか…それとも、職人の癖なのか。???
801 :
ドレミファ名無シド:2008/10/29(水) 20:37:54 ID:CmLDgT5l
>>800 オールドのLP等も同じですよ!トラスロッドカバーのセンターも右側(3〜1弦)に少し擦れてるはずですよ、あとはネックのジョイント部ヒール部等で年代が解ればシリアル等で騙される事はないですよ。
802 :
ドレミファ名無シド:2008/10/29(水) 22:24:25 ID:1zRCYHXd
>>801 その程度で本物と偽物が判別出来る様なら、
マック○○もルドルフなんとかも贋作を掴まさないよ。
製造の誤差は存在するがそんな法則等存在しない。
唯の固体差。
803 :
ドレミファ名無シド:2008/10/29(水) 22:28:38 ID:1zRCYHXd
× 贋作を掴まさないよ。
○ 贋作を掴まされないよ。
804 :
ドレミファ名無シド:2008/10/29(水) 23:30:57 ID:CmLDgT5l
まぁオリジナルのLP&V等は別にして75年以降のフライングVは大丈夫だよ!心配ならキャビ等のザグリ部見れば良いしね!
805 :
ドレミファ名無シド:2008/10/29(水) 23:59:33 ID:CmLDgT5l
>>803-年代別の違いは在るけど個体差は殆んど無いよ!
噂のハ○パーギター○行って来ました!大塚時代と違い怪しいギターは余り無かったので大丈夫でしょう!
807 :
ドレミファ名無シド:2008/10/30(木) 17:31:57 ID:3yCO9BXr
ここはレギュラーVごときが来るところではないのでしょうか?
>>807 ようこそ。Gibson FlyingーVスレへ。
なにもヴィンテージ限定なんてタイトルにないよ。w
FV好きな人はネタ的にヴィンテージになる事が多いだけよ。
809 :
ドレミファ名無シド:2008/10/30(木) 22:11:46 ID:3yCO9BXr
>>808 ありがとございます。勉強になります。初ギブソンがVです。
マイケルシェンカーとランディーローズ、ガスタンク好きでVに憧れてました。
あとギブソンじゃないけど44マグナムのジミーも好きでした。
最近では斉藤和義とかも使っててかっこいいですよね
>>807 君もMichael Schenkerに魅せられたか。
実は俺もだ。w
ただ、ポルカドットはどーしても無理…。w
>>809 ようこそ、その手のバンドが好きってことは、もしや40歳前後ですか?
>>806 ハ○パーギター○店内禁煙にしたほうが良いな。以前ギター買ったんだが、
ケースもギターもヤニまみれでくさくて死にそうになった。
おれタバコ吸うからまあOKだけど、吸わないヤツはキレルかも。
あと、ミュージシャン志望で上京してきて夢敗れたとおぼしき常連客連中がうざい。
解説君タイプによくいるよねw
>>802可哀想に偽物買ったねwwwwネックのグリップの差や少し擦れは存在するけどね!裁断してから作るからラインごとの違いは在るけど個体差は存在しないよ!各年代の偽物の少ないレスポールカスタムを良く見てみると良いよ!
偽物の少ないレスポールカスタム
俺は前々から
>>813氏を支持してる。
個体差…昔であっても当時の製品に個体差が有るかって話だけど、俺たちには偽物を見極める耳があっても、ヴィンテージの個体差まで感じる耳なんざぁ…(略)
ここで話し合いたいネタは他人の知識に嫉妬する反発より、いかにFVネタを老若男女問わず交換しあえるかじゃないのか?と俺は思う。
少なくともココはギブソンのギターFVスレだから、偽ネタも多く飛び交うだろう…。
俺もドットからブロック変更のレスで妄想節穴を実感してしまったけどね。w
つか仲良くやろーや。
良い情報を交換するのは同意 だがあたかも全てを知ったかのように語り
証拠無しに偽だの語るのは危なすぎ 俺はなん本も見てきたからってのが
眉唾もんだからさ(よく言うとこのソースも添えてって奴だな
>>815 ほぼ同意。自分は、813氏も含めて他人の意見を鵜呑みにはしないんですが。。。
でもうちの79年Vをよくみると、確かにペグの位置は4弦〜6弦より1弦〜3弦の方が若干上、
トラスロッドカバーのセンターもやや右側(3〜1弦)にずれている。
818 :
ドレミファ名無シド:2008/11/01(土) 09:41:28 ID:HAFZNYkG
サイトや本等の知識は参考にする方が良いですよ! Steveサイトは偽情報が多いですよ! メダリオンは70-72年+5本ですが偽造防止の為に存在しないナンバーが在りまた人気のナンバー#1#7等は10本位づつ在ります72年のラストナンバーは#350
819 :
ドレミファ名無シド:2008/11/01(土) 10:02:26 ID:HAFZNYkG
74年ラストナンバーは#355で全部で355本です(500本説もあり)このサイト偽物は70年のホワイトV メダリオンだと#22#327#345で盗品は#254アトから2を偽造した本当は#54です! #87#88も偽造品です!まだ在りますが終わります!
>>817 そうなんだ。おれのも中心線から、ネジアナがずれてるから
下手糞な仕上げだとおもってた。
アリア製だがw
ごめん!年式間違えた…。逆です。orz
823 :
ドレミファ名無シド:2008/11/01(土) 13:55:48 ID:HAFZNYkG
#87#88は彼に私が売った物なので確実に偽物です(73年の偽造品本人了承で買った)
>>821 たぶんマンドリンの名残ですね!? 79良いですね〜!! 79年前後のSG-STDが在れば・・・・・・・
ギブのレスポは色んな所でカスとかフジゲン買った方がましとか言われてるけどフライングVはどうなの?
>>824 フジゲンレスポからはギブソンの音はしない。
レギュラーFVでもちゃんとギブソンの音がするから、お得だよ。
>>823 マンドリンの名残…マンドリンの事をよく知らないから、調べてみるよ。
その偽#87#88って、どこで作られた物だったんすか?
827 :
ドレミファ名無シド:2008/11/01(土) 19:17:27 ID:HAFZNYkG
>>826 日本ですよ!メダルはケースメダルだよ!
昔、京都にFVが異常に多いお店があったけど
さすがに潰れてるだろうな・・・
ビンテージかなんか忘れたけど弾きにくくてびっくりした
指板が1弦から6弦まで真直ぐな感じで当時の自分は
これは弾けないって思った。
>指板が1弦から6弦まで真直ぐな感じで
ん?
Rが緩いってことじゃないの?
Rが平坦に近いほうが弾き易いと思うが
832 :
ドレミファ名無シド:2008/11/01(土) 21:21:56 ID:CEnrPWzY
>>827 日本製か〜。バッタもんはやっぱアジアって事か。w
ケースメダルってなんすか?
おっとよくよく見たらケースはナンバー無しだった・・スマソ
サンクス。
なるほどね〜。メダリオンはケースもメダリオンだったのか…。
かっこいーな〜。
ん?ケースメダルは通し番号無しなの?
メダリオン偽造関連の話題は、信憑性なしということか。
アリアのFVは絶対ヴィンテージの贋作として使えない。
ネックジョイントが独特すぐる
838 :
ドレミファ名無シド:2008/11/01(土) 23:41:29 ID:HAFZNYkG
シリアルは簡単に入れられますよ!プライヤー社のハンドハンマータイプで刻印します!ネジ皿を加工する方が難しいですけど・・・・・
840 :
ドレミファ名無シド:2008/11/02(日) 01:14:47 ID:2nUUq+5Q
そのタイプ(#327#345)だとバレますね!数字が斜めで丸みの有るタイプですよ!たぶんプライヤー社ですが20年位前の話しなので・・・・・・
刻印のメーカーまで知ってるなんて…凄いな。
842 :
ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 20:45:35 ID:Rx3UjiGT
初めてのギターでフライングVってどう思いますか?レニーとかレッチリとかメタリカとか筋肉少女帯やりたいです。
家でも立って練習します。
初めてのギターに何を使うかよりは続ける気があるか無いかがでかいわけだ
ただVの場合最初は座って弾きづらいから初心者には厳しいかもしれない
えっ!? Vって座って弾けないのか?
俺ライブなんてやんねーし、100%家弾きだから座ってしか弾いたことない
Vの割れたところを内腿にあてて弾けばいいのかと思っていたぞ
845 :
ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 21:10:52 ID:SSbXgbtM
846 :
ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 21:13:12 ID:SSbXgbtM
>>842 初心者に弾きにくいと言うのは、外見から判断するただの噂だから安心していいよ
俺も最初のギターがグレコのFV600だった
Vは座って弾く時と立って弾く時の差があまり無いから、かえって初心者には都合いい
方法は
>>844氏が書いている
自宅で練習する時は楽器と1対1なんだから、絶対に楽器のせいにしたらダメだぜ
初心者は何弾いても下手なんだから、背伸びしてでも自分に言訳出来ない一番好きなギターにしなよ
848 :
ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 21:22:56 ID:Rx3UjiGT
みなさんありがとうございます@
バッカスのV買おうと思います
>>848 頑張って立派なVプレイヤーになってね。
ちなみにバッカスのVはもう生産してないから、買うならすぐ買いなよ。
850 :
ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 11:31:29 ID:67ZuHY9o
中古V相場って上がってんの?
某店の雑誌広告だと80年代のでも50万円超。
イメージしてた値段よりかなり高い。
赤色だったんで、レアカラーでフルオリなのかもしらんが
851 :
ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 17:15:29 ID:xJoj01eP
70年代のギブFVのコピーで出来が良いのって何かね?
古いバーニー?
グレコ?
一押しはバーニーのナチュラルかな オクで7万くらいだけどね
白とかなら2万からあるかな グレコは多積層合板だから今一お
勧めしない あと初期のグレコ・アリアトーカイの12Fドット
ポジションはストラトみたいに狭いので注意
失礼します。
ここではランディVの話はスレ違いですか?
>>853 水玉の?それとも股がゲッツ(σ゚Д゚)σしてる方?
すみませんゲッツのほうはよくわかりません
自分としては非対称なVシェイプのものをランディVだと思っていたのですが水玉のほうじゃないとダメですか?
どなたか、80年のギブレスについてた
ギブのドイツ製ひとこぶデラックスペグいりませんかね。
エレキ引退しましたので必要なくなりました。
今ならおまけで80年前後製の
アリアプロU製(リアがディマジオの初期の
スーパーディストーションでフロント不明)の
とんがりヘッドFVをお付けします。
配線が取れてますが配線しなおせば音はでます。
年代ものなので一応ジャンクで。いじり用とかにどうですか。
ケースないのでエアパッキンで巻いて発送します。
>>856 また弾きたくなる時期が来ると思うから、手放さない方が良いと思うよ。
ペグだけ2000えんなら買っても良いよ。
>>851 全体の作りはバーニーだけど、ネックの感じはグレコの方が多いため近いかも。ボリュート付いてるし。あとバイギブも中々良いよ。
訂正。
Χグレコの方が多いため近いかも
〇グレコの方が近いかも
スマソ
860 :
ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 14:47:55 ID:duXmbKOd
>>852 近所のリサイクルショップに古いグレコVがあるんだが、それは12fのドット
が離れてたな…
ということは初期のものではないってことかな?
>>860 80年代に入った頃離れたよ で 所期のはネックの仕込みに段差があり
メダリオンぽいので人気があるけどヴォリューとが無いのがある それと
FV800はある程度単板張り合わせだけどFV600はボディー側面も
張り合わせてあって近年接着剤が弱くなってきているのでそこから剥がれ
てくる個体が多い
これはグレコ全体そう言う傾向がある 特にライブで風雨に晒した物は
その傾向が顕著・・・ 俺のレスポはばらばらになった w orz
862 :
ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 00:00:12 ID:duXmbKOd
>>861 ありがとう。
詳しいね〜
件のグレコV、合板というのは気になるけど、安かったから買ってみようかな。
本家ギブソンVのネタが出ない件…。
ムンチャイ先生出没中
>>863 特に最近のギVは話題にもならない程つまらない
>>865 んじゃ、コピーモデルの話題が多い訳は、本家よりネタ的に良質なんすか?
コピーV専用スレ立てろって言わないけど、なんか寂しくてね。
Holy Vカッコイイじゃん
プレゼントしてくれるなら貰うよ!自分では買わないけど。
10万なら買うけど…
2ハムなら絶対買ってた
>>867 まぁまぁ…。
俺は今やGibson FVしか使わないからなんだけど、他のVの話は関係ないっつーか…。
だからヴィンテージネタにもなりがちなんだよなぁ…。
つまりは君の意見が有力か。w
3ハムいらないよねぇ?
普通に2ハムで70年代コピーの丸ヘッド作った方が売れると思うんだけどな
MAISONのV持ってる人いる?
Vに興味でてきて試しに買ってみようと思うんだが
>>863 俺ら自分のギター溺愛しちゃってるからな
実際、ホイホイ買換える人はあまり居ないと思うし、そうそうネタも続かんよ
>>874 そうそう。
でもたまに気にならない?
自分のFVがどんな出来とか。
幸いココにはFVに詳しい方が居られる。
でも誰も質問を彼に投げつけないんだよなぁ。w
俺が出し惜しみしてるだけなのか、既に常識になってしまったネタなのかは知らないけど、何問かあるぜ?(ネタが)
ま、保守しなきゃならないのはギブソンネタなんだけどね。w
コリーナと76持ってますが何か?
にせものだけど。
うん、気になるよ
やり取り読んでいて興味深いし勉強になる
ただ、みんな雑誌レベルより濃ゆいからw
俺の知識じゃ、相づちうつのが精一杯なんだw
ギブイ話じゃないけど久々に98年のBANDやろうぜって雑誌見てたら通販トコに青いOrvillのV見つけた…
なぜこの頃Vの良さに気づかなかったんだろう…
今だったら是が非でも買うだろうな…
またコピーFVの話で申し訳ないんだが、相談のっておくれ。
ツレから80年代BurnyのFV譲ってもらったんだけどさ。
ローがモコモコいってこもりまくりの状態。
PUはオリジナルがついてるんだけど、このままじゃどうしようもないんで、
とりあえずPU交換を考えてます。
何かFVにお勧めのPUありまへんかね?
巻き弦でも抜けよくて、高音でもキンキンしないような…
「だったらストラト買え」って言われそうだけど、FVの形が好きだった
ので今回手に入れたわけで。
Vマニアのみなさんのよきアドバイスお願いします。
>>877 そっか。なんか空気乱したかと思いきや、案外みんな食いついてきたね。
やっぱりギブソンネタじゃないけど。w
確かにギブソンオーナーのネタは濃いかも知れないけど、アイヅチでも投稿しましょーよ。w
じゃ、このネタ。
'94FVのをPU(500)を'79FVに乗せたら、パワーアップした'79の音がしましたよ。☆←リアだけね。フロントはオリジナル以外譲れない質なんで。
他にもヴィンテージFVに相性が良いと感じたPUを紹介し合いましょーよ。
なんかキモイな・・・
馴れ合いならミクソでw
>>880 モコモコ?
アーシングはクリアサウンドの大敵だから、アーシングチェックしたら?
君の求めてる音は、ストラトの音でもないよ。ストラトなんてシャキシャキじゃん。
抜けて重くなくウォームな音が欲しいのなら、2芯PUで良いと思うよ。
あとはアンプだね。
歪みよりハイゲインな音が好きなんじゃない?
>>879および
>>880 あくまでも好みだから俺の仕様だけれど
'84(DF乗ってたヤツ)にバーストバッカーの1番2番、'98リミテッドに'57クラシックという組み合わせ。
極端に言えば真ん中だけしか無いギターだと思っているので、悪あがきせず真ん中の質を上げるようにしているんだ。
建物で言えば基礎みたいなもので、こんな感じにギター仕上げてから音造るようにしているよ。
でも、
>>879弄るのは現状で数年間試行錯誤してからの方が良いと思う。
あぁ…またやっちまった。
>>879ね。汗
スマソン!m(_ _)m
>>882 いや、アースとかも一応チェック済みっす。
シャキシャキな音っつーか、もうちょい低音抜けてくれないと。。。
今のままだと、たいしてひずませたセッティングでもないのに何弾いてんだが
わからんような感じでさ。
アンプはAVT20使ってまふ。
>>883 アドバイスサンクス。
やっぱバーストバッカーあたりが無難っすかね。
いままでレスポ使ってたから、よけいにローが出ないように感じる
のかも。
ま、でも速攻で弄ってみますわ。
よく弾き込んでそのVの素質を見出だしてやってくだされ。
そうすればどうすればいいか自ずとわかるはず。
当方、江戸Vですが…
>>886 自分のは異端だと思うから、お勧めする自信無いス
上手く言えないけれど、アルバート・キングが白人になったような音になるよ
日焼けが治ったんだな。
893 :
ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 19:34:20 ID:YBF9DJEb
Vの七分のTシャツ欲しい。。
そしてVを弾きたい。
これはひどい\(^o^)/
900 :
ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 14:14:03 ID:lLjAZJfq
V購入記念あげ
購入者乙
>>901-902 サンクス
ギブソンの97年製67リイシューだよ
最近のモデルと90年代の中古を何本か比べたんだけど、ネック周りの仕上げがだいぶ違う印象だった
>>900 オメ乙
今世紀に入ってからのには縁がないのだが、ネックまわり違うんだね
905 :
ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 22:24:57 ID:zw3PieJF
58コリーナ買いました! エピフォンの。
AMPLUGのAC30使ってるんだけど、メタルっぽいキュオーンって音をつくるにはどうしたらいいのか教えろ。
907 :
ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 00:17:10 ID:9K9P9LmS
('ー`)
>>905 とりあえずVおめ!
アンプラグAC30じゃメタルはまず無理だよ…
せめてアンプラグMETALかLead買っておけば…
>>905 58コリアンとAC30シミュ買った時の志がわからんが...
とりあえず顔に靴墨塗ったくってアルバートさんになりきれば無駄にはならん
スーツに金かけて、弾く時はいつも笑顔だぜ!
どうしてもキュオーンしたければ
>>908氏の言うように別のアンプラグ買え
一番手間隙金銭かからんばい
>>903 >最近のモデルと90年代の中古を何本か比べたんだけど、ネック周りの仕上げがだいぶ違う印象だった
そうなんだ?見比べたのも勿論ギブソン同士だよね?'67リイシュとFadeとか?
なんでエピのコリーナってコリーナじゃないのにコリーナって言っちゃってるの?
>>910 試したのは全部ギブソンのレギュラー67でFadedは試してないよ。
特に感じたのがエッジ部分の仕上げで、傾向として現行の方が膨らみがあるように感じた。
あとこれは完全に個体差だろうけど、現行Vは指板材とネック材に段差が生じているような物もあったよ。
>>912 レポサンクス。
エッジに膨らみかぁ…。
違和感すごそうだね。
>>911 もともとコリーナって木は存在しないんだよ。
ギブソンが命名したの木材の名前。
アフリカンリンバウッドだっけ?
自分でギブにリンク貼って墓穴掘ってるじゃん
FINGERBOARD
Species: Rosewood, Ebony (Classic White only)
指盤ってのがどっかにあるんだよ
>>917 クリーンで弾くとコリーンとした感じのサウンドですが、クリーンで弾くとコリーンとした感じのサウンドになります。
なんで2回も言ってんだよwwwww
みの「大事なことなので2回言いました。」
コリーン星人かw
>>917 黒く導管がつまった良い木材を使用しておりますのが見てわかります。
塗り潰しの塗装の内部が見えるのか・・・ギターより出展者の能力に感動した。
あちゃーw 黒く塗ったローズを、
塗装のエボニーブラックのエボニーのせいで
エボニー指板と勘違いしちゃった素人かw
やっぱりオクはやばいな。
そういう材の違いもある程度は有るかもね カスタムショップのオーダー
には着色て言う項目もある
良いとされるエボニーは使い込むほどに木目が見えなくなり正に墨のよう
につるつるで黒光りするもの 70年代までのエボニーはこっちでFVで
はFV2のみに使用されてた
現行のが もしエボニーの中の一つの種類だとしても質量も無い事から
巷で言われるほどエボニーの硬質な音にならない
俺は白とチェリーを持ってるけど個体差位の音の差はあれど特質するほ
どの硬さなどは無いよ。
V Fadedってなんであんな安いの?
純国産という言い方が怪しく感じるぜ…
...さりとてナローヘッド ううむ
ギブのVの偽物の見分け方ってある?
>>932 まずこのスレを1から通してちゃんと見てみようか。
934 :
ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 17:43:30 ID:Ve3uS/cp
>>931 確かにサブに良いかも!と思ったがこの値段だとギブソン中古FVが買えちゃうんだ
今のギヴイより造りは良いんでない?
>>932 ネックとボディーがザグリ内部でネジでとめてあったら国産w
937 :
ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 21:14:45 ID:Ve3uS/cp
>>935 前使ってた現行ギヴイもつくりは悪くはなかったんだが。
このTokai Vの中古が出てきたらちょっと欲しいかも。
マッチングヘッドならなおさら良かったなぁ…
トーカイでその値段なら
俺も中古のギブV買うな
V Fadedなら新品でも10万位で売ってるとこあるし
>>939 だな。
このスレタイとレスの内容が慢性的に離れ気味になるし、FVは本家より他メーカーのが売れてそう。w
俺は本家派っつーか他は興味ない。
俺も本家買っちゃうよ。
トーカイ8万弱ならあと少し頑張って新品レギュラー本家買う。
Vって結構すぐ飽きられて手放された新品同様モノ多いから
中古って手もある
本家の話になってるから便乗して
Vfactorとfadedて塗装以外の違いってあるんですか?
無知なガキに教えてやってくださいお願いします
塗装に加えてFadedはケースがショボい。
ノブが違ったような気もするが覚えてない。
音も結構違うので要試奏
>>944 なるほど、どうもありがとう御座います
ケースがしょぼいってギグバッグてことですかね
音の方はまだ試奏できるようなレベルじゃないんで店員さんに頼んでみます
946 :
ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 02:57:26 ID:wblyB6cV
ヒストリックの67Vが欲しい。
947 :
ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 03:12:29 ID:Q0QY+aXh
俺は58リイシューのコリーナV欲しい
俺も本家しか興味無いから、8万円じゃ考えるまでもなく中古の本家買うな
んな事より、年末に'58マホが欲しい
ナチュラル売れちまったかな...
本家はFVに限らず、OLD、ヒスコレ、レギュラー、アコギまで
独特のギブソンの音が出てくるからな。他のメーカーだとなぜか出ない。
でも、おれは今はディーンのマイケルシェンカーVが欲しい。
>>949 シェンカーVかっこいいよな
マイケル・アモットで知ったけどフレイムほしい
Michael Schenkerと言えば最早Deanの先割れスプーンだもんなぁ…。
嘗ての本家FVは…。本家派だから、ちょっと悔しい。
>>949 そうなんだよね、あのギブソン独特の音が好きでたまらん
マイケルってUFO抜けてMSG始めた頃から何となく音が変わったような気がするんだ
好みが変わったのかな?
Dean使いだしてからのはあまり聴いた事ないんだけれど、どんな感じなんだろ?
ちょっとYouTubeでも行って来る
DEANの先割れヘッドって少し大きくないか?
まあ好き好きだからいいんだが…
>>952 もう聞いた?Dean使っててもそんなに音は変わってないでしょ。
音的にはこの3種類だと思う。個人的には70年代のUFOにいた頃の音がサイコー。
1.UFO期
2.MSGからキャプテンネモあたりまで
3.McAuley Schenker Group以降最近までの音
955 :
952:2008/11/16(日) 00:07:31 ID:y7KeS4Qr
>>954 うん、おっしゃるとおり
McAuley頃の音から、あまり変わっていないね
俺もUFO時代が一番好き、なんか微妙に繊細でたまらん
4.ウォークオンウォーター期〜今
を付け足したいんだけど。
マッコーリー時代なんざ、何時共違う音に感じてます。
DeanだろうとGibsonだろうと、最早彼なら好きな音なんて作れるよ。
そう、弾き手が一番のエフェクターなんだし。
しつこい様だが、俺は本家Gibson派。
既出だとは思うが ここで面白話をひとつ
マイケルいわく84年のハマースミスオデオンの頃のフロントPUの音が
最高なんだ ブライトな音がするとのたまっていた。。。。 が 翌年
ギターテクニシャンが調べたところ断線してシングルになっていた w
マイケルはスタジオでストラトもクリーンなアルペジオのバッキング
で多用しているようだし 好みはその辺なんだろうね
958 :
ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 11:00:08 ID:nSrt6wxY
シェンカーは何故GibsonのVを売っぱらってしまったのだろうか?。金に困っていたのか?。
税金対策と慰謝料ゲイリームーアも59LP1本まだ持ってるからね! マイケルはストラトとLP持ってる位だからまだ沢山ギブソンのフライングV在るはずだよ!ライブでギブソン壊すのがやに為ったからじゃないかな???
960 :
ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 11:42:55 ID:dWEr89ji
>>958 そう。嫁が強引に合法的にに機材や権利を持ってったらしい。
白黒Vくらいしか残っていなくて、ebay等で売却。
ハイ○ーギターって時点でw
963 :
ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 21:16:27 ID:MjQGrK6n
俺もかなり熱狂的なシェンカー信者なんだけど、ちょっと話題がスレチじゃないかい?
>>965 Gibson Vを使ったプレイヤーの話題が出て来るのは当然
Vをどうしたか、Vをどう使ったかという話しなんで、さほどスレチでは無いと思うぞ
それに...
話題は数時間前に変わっているんで、物言いのレスポンスが遅すぎるな
エクスプローラスレ見てみろ ここはえらいまともだww
メダリオンかあ。
値段いくらなんだろうな。
100〜150万円くらいかな。
今、ギブVのHM/HR系ギタリストって
ザックワイルドくらいか?
橘高
971 :
ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 22:17:28 ID:6WxYYslQ
兄シェンカーって今もギブソン使ってる?
972 :
ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 22:31:49 ID:7uOe4tDW
綿貫
>>952 ワウも変わってるね。
無論JENがいい。
橘高、キャパリソンは金、ピック目当てにモニター契約してるだけで、CD収録は100%、
ライブでは半音下げの1、2曲のぞいて今でも
オールドのギブソンVですよ
>>971 相変わらず58やツートンは愛用してるよ。
ライブでも橘高ほとんどギブしか使わんしな
キャバは完全にサブ扱い
>>959 '76モデルの発売日は、来月の何日かわかりますか?
>>978某ディーラーがオーダーした物なので・・・・74モデル ネック3ピースマホガニー耳&ボリュート付きボディ2ピースマホガニー耳付き 詳しくはギブソンプロショップへ問合せして下さい。
ギブのFVって特定アジア製なの?
>>633 すんません。年代ダブルで間違えてましたね…w
12月に入手するんですよね?
買えないけど、なんか俺もワクワクしてるんですよ。
ショップのオーダーって事は、その'74モデルは超レア物って事ですな。
去年、晴れてフライングV買いました。2006年製のギブのレギュラーラインのです。
アンプ直で歪ませるのがこんなに楽しいギターは初めてかも、です。
>>980 え?USAと思っていたけど
実際のとこどーなの?
>>983 俺の'94はmade in USAだけど、以後何年目かは知らないけど、アジア系はライセンス製産っぽいよ。
>>982去年オメ
アンプからもろにギブの音出るから楽しいよね!
ところで、次のスレ誰が立てるの?
ギブのFVは全てUSA製造だろ?
エピフォンが韓国製
エピジャパのLPは神格化されてるけど
エピのジャパン製のFVって全然話題に上がらないよね
エピジャパのLPは神格化されて・・・ 聞いたことが無い
>>988 「日本製は造りがいい」って話しが盲目的にエスカレートしちまってるからな
構成パーツからバランスまで魔法がかかっちまって、この世で最高の音出すらしいぜ
確かにある意味神格化だなw
>>987 ちょっと待てエピジャパのVなんぞ見たことも聞いたこと無いぞ
>>990 お前が知らないだけじゃん。10年ぐらい前にあったよ。
>>990 オクで売れずに残ってたりする。4万前後w
>991
へぇ〜。OrvillのVなら知ってるけどまさか国産エピから10年前にFVが
出てたとは。当時はまだ小学生だったから知らなかった。
何打糞餓鬼かよ
ヤングギタリスト(笑)さおっさん
>>985 アリガト
トーンを絞った方がエグい音がしていいね
1000ならメダリオンget
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。