音楽理論質問スレッド27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
つうか、誰か立てろよ。

前スレ
音楽理論質問スレッド26
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1206675736/l50

1.ネタスレじゃないので、あらしや釣りは厳禁とういうことでお願いします。
2.知識レベルはひとそれぞれなので、初心者の質問にもキレないように。
3.質問への回答は善意なので、無回答ならあきらめましょう。
4.適当な議論は大切ですが、意味の無い論争はスレッドの無駄遣いです。
2ドレミファ名無シド:2008/06/12(木) 04:54:09 ID:Mrvfioe4
3ドレミファ名無シド:2008/06/12(木) 20:35:44 ID:zaGJzXPZ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
|  ここはお前の日記帳じゃねえんだ   |        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\_______  _______/        |   チラシの裏にでも書いてろ
            ∨                      \_________  ____
    /::::::::::<      \ィ,:::::::::::::;N ヘ              r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/   |/  >::::::::::ヽ
    i:::::::::::::::ン、       `ヽル/  ヽ    /    __  〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
.    l:::::::::::::::l ̄  一- = ., - ,___   i   -/― ヽ | /  i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
   /ニヽ:::::::l           r`,==- 、 !   /  |    |/   ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
   ,| /'l l:::::l   く二''‐- ,,_        l   '  (フヽ  ○    l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、
  -| { ( l:::!   _、=;ニ,ァ-ニッヽ、 --ーJ               レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
   ヽ、)ノ::{    ´,,,ニ'=゙ー   ´、yr゛7'¨ッ               ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ
    ミ:::::::i,        、.,,,;;;;,l'  ̄゛ `!    、ヽゝー :ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
     ミ::::::::リi,,  、ゝニ´(__   }_'r 、イ ー-.ヽ :::::::::::::::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
    , ゙;::::::::::::::゛`:::::、,-ッ-ー`ニ`ッ;`'V:::l\iV ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、::::: `"::::::::::::::;゙ ,
  \\ ヽ::::::::::::::::::i.,,ン、`ニ二´.,ッ::::、゙ .N::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
    \ \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l  ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
4ドレミファ名無シド:2008/06/12(木) 20:49:09 ID:qPCn7v+w
4
5ドレミファ名無シド:2008/06/12(木) 21:57:41 ID:LhqGMh8Y
     |┃三        / ̄\
     |┃         |     |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |        
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \       
     |┃三    /  ::\:::/:::: \    
     |┃     /  <●>::::::<●>  \    >>1
     |┃     |    (__人__)     |  俺の出番だな…   
     |┃三   \    ` ⌒´    /      
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
6ドレミファ名無シド:2008/06/13(金) 01:48:54 ID:sL4Ysga4
              _,,.--==r--y-==、、
           _,,.. - '';;;;;;;;;;;;:= '' " ̄ ̄`""'''' =、、
         ヾ;;;;;;;;;;;;;/      ,.-=ニヽ,r=-`ヽ、
           >;;;;;/l      /! ((⌒`ヾir彡=、ヽ ヽ
         ,,.-'';;;;/ll|    //l、lr=ニ     )) l! li,
     _,,.-'';;;;;;;;;;/  l| i   /// {{i´      `''=シ、彡'、
    ヾ;;;;;;;;;;;;:-''{   ヽ`ニ=彡/  `''ー    (´  iヽ  ヽ
       ヾ/   '、_,,ノ ,,..ニシ--、,,_        _,-i ヽ }!
      /    /   / ((彡, ミ=r=≧;;-   /≦=ヤト、 )ツ
     {!   /    >、ミ= 、ヽゝヾ;;シ``   l"k;;シチ ))´ノ!
     lヽ、 ,'    (   ̄`ヾ.) ^^^`    i ´^^`/'´ ハ
     >、ヽ|    ヾミ=‐イ          '、  (__彡'  ',    わたくしも出てもよくってよ
    /,.- ヾミ、    {`=彡r,.       /  (´_彡'i、  !   
    .l/=-'´ ̄ヽ、   `{´ { {{{i、_ノ  ー-`ニ-   ∧ !  ヾ!,ノ      
   /´/ ,,. ‐={ヽ、   ``ヽ ̄ヽ、 `''ー'  ,.イリノ' ヽ  |l!    
  ./ ,,.=l/ ,,.=={ヽ、` = _  、ヽ  ` 、   ,.イ ,,.ノ  l ノ==、
  l/ ,r=f//´ ̄ト、 `= __ ヾ、ヽ ',    `´ !/  _,,,.ノヽ==、ヽ   
 /〃/ f/ - ― ->ミ=、___`ヽ ヽ リ      ! /⌒ヾヽヽ}`ヽヽ}
 !{{l {'、 //´ _,,,..{/´_, ==`ヾ, }} !     |l/ ,.==、ヽヽ}⌒ヽリ
 '、'、 '、{ /   { /==- 、 リノヽ.     ヽ {(⌒))ヽソ- 、 リ!
   >{ /     〉///= 、ヽ. !   ヽ、 ノ  ``=/((⌒)ノノノ
  f  `!  ,.=彡!!|l/ /⌒)) }、リ' ̄``''‐-、___/"´ ̄ ̄| `( ((<
  ヽ、{{ヽf //  ヽY´,,.==、 リ|;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ!;;ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;! (__)) ) ',
     ̄ ヽ{{    !//- ‐ " |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!;;;ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;|   ̄/  !
       ヾ、__  l((      |;;;::=‐;;;;;;;;;/^';:;;;;‐-=、;;/  ! /  l
7ドレミファ名無シド:2008/06/13(金) 11:51:31 ID:1gmhCdcd
テンションの解決について質問なのですが理論的にはテンション音は同じオクターブでなくても解決するのでしょうか?
例えば解決音が含まれたコードやオクターブ上などに解決音が跳躍するメロディなど
8ドレミファ名無シド:2008/06/13(金) 14:59:25 ID:cNS5JIDk
そりゃ解決するよ。
むしろ1オクターブ上が普通じゃないの?
9ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 03:48:00 ID:nzFsOBCY
ポップソングのコードの機能を解析したいんですが、それに必要なスケールは何ですか?
自然的長音階と自然的長音階だけでも、出来ますか?
10ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 05:30:46 ID:5ImNORh9
わりとできます
11ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 06:26:19 ID:PNv2Vmkk
ちょっとわからないんですが、
EbメジャーkeyでイントロもAも
AbM7(9)コードで始まるんですが、これはサブドミナントで
始まるという解釈になるのでしょうか?
ベースがAbを弾いていて、コードがAbM7、メロが2分音符9(Bb)を弾いているので
AbM7(9)だと思ったのですが・・・
12ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 10:11:24 ID:jvev3dzQ
>>11
IからじゃなくてIVから始まるのもよくある。他にiim7やii7やいろんなコードから
始まる有名曲もある。
1311:2008/06/14(土) 10:49:46 ID:PNv2Vmkk
>>12
おおやっぱそうなんですかー
助かりました^^情報ありがとうございます
149:2008/06/14(土) 11:01:11 ID:+mnwhxcy
>>10
おおやっぱそうなんですかー
助かりました^^情報ありがとうございます
15ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 09:09:29 ID:28//3+xB
音楽理論の本を購入使用と思うのですが、どれかおすすめを教えてください。
ちなみにギター中心がいいです。
16ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 09:11:09 ID:dvnDJ5Gz
ないです
しになさい
17ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 09:25:52 ID:MoWhb+/f
>>15
ジョージラッセル   リディアンクロマチックコンセプト
      日本語版は古い方  できれば英語版で
18ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 09:32:13 ID:MoWhb+/f
自演、馴れ合い乙
19ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 09:39:06 ID:rNvRsYN9
>>11
ただのIVmajかと。
20ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 09:54:05 ID:MoWhb+/f
>>15
理論書などというものは理論オタがトイレで読むもの
黙ってギターの先生を探せ
21ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 19:56:32 ID:dvnDJ5Gz
>>17
カルトすすめんなばか
22ドレミファ名無シド:2008/06/16(月) 09:17:13 ID:cIX71q1b
スタンダード演奏の時の質問
後ろから5小節目メロディの関係で♭3ディミニッシュが多いけど
アドリブだと合わないことが多いような
この部分メロとアドリブでコードを変えるのが常識になっているのかな?
23ドレミファ名無シド:2008/06/16(月) 09:28:51 ID:hmfVRJzL
合うだろ
24ドレミファ名無シド:2008/06/16(月) 11:33:09 ID:9U4uD7u5
>>22
日本語で質問してくれ
2522:2008/06/16(月) 13:51:39 ID:cIX71q1b
つまり♭3ディミニッシュのところがソロになると
6度7thになるかそのままなのかという謎

理論というより耳の問題でしたね
すみませんでした
26ドレミファ名無シド:2008/06/16(月) 17:00:25 ID:eOcUbegA
ある曲でコードの分析をしていてどうしてもそこでテンションが入る意味がわからなかったので知人に聞くと「それは便宜的なもの」と言われました
これってどういう意味でしょうか?しばらく知人とは連絡がとれなくなってしまったので…
27ドレミファ名無シド:2008/06/16(月) 17:39:02 ID:9U4uD7u5
>>25-26
そんな質問じゃみのもんたも怒るよ。どの曲のどの部分でどのテンションで
知人がどういう立場かくらい書けよ。
28ドレミファ名無シド:2008/06/16(月) 18:45:50 ID:cIX71q1b
理屈に合っていれば作者の好みでテンションを入れるだろう

理屈に合ってない場合はその理屈が偏狭ということ

こんな答えになってしまうよ
29ドレミファ名無シド:2008/06/16(月) 18:55:31 ID:cIX71q1b
>>26
便宜的という言葉尻からすればクロマチックアプローチとか
本来のテンションではないものかもしれんね
30ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 01:28:12 ID:PBLuIFiP
質問失礼します

Cマイナースケールの
ナチュラル、ハーモニック、メロディックも
それぞれディグリーネームと
コードネームがあるんですか?

よろしくお願いします
31ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 02:46:02 ID:fftSOn17
あるよ
マイナーキーの曲はメロディックマイナーのダイアトニックコード
を中心にして構成される
32ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 07:10:51 ID:fftSOn17
>>31を訂正
ナチュナルマイナーを中心にしてハーモニック、メロディック
から借りてくるというほうが正しいかな
3315:2008/06/17(火) 08:57:51 ID:O/c/5Nby
>>17

>>20

レスありがとうございます。
今現在ギターは先生から習っていますが、あまり上達しません。

本をたくさん買って自分でいろいろ勉強したほうが役に立つような気がします。

ほんとにうまくなるためにとりあえずは音楽理論と先生が絶対にギタリストとして必要な耳コピの本を買おうと思います。
音楽理論の本ですが、下にあるのはどうでしょうか?評価も高いし。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%A7%E8%A6%9A%E3%81%88%E3%82%8B%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E7%90%86%E8%A
B%96%E2%80%95%E7%A2%BA%E4%BF%A1%E3%82%92%E6%8C%81
%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%81%99%E3
%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AB-%E9%A4%8A%E7%88%B6-%E8%B2%B4/dp/4845611848/ref=pd_bbs_sr_2?ie=UTF8&s=books&qid=1213660539&sr=8-2
34ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 08:58:53 ID:O/c/5Nby
すみません途中で切れてしまいました。
本の名前は
ギターで覚える音楽理論―確信を持ってプレイするために
です
35ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 09:06:59 ID:fftSOn17
どんなジャンルを目指しているのかな?

36ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 09:10:29 ID:O/c/5Nby
とりあえずは何でも引けるようにはなりたいです(ロック中心)
先生はロックとか全ても音楽はブルースをマスターすればいいと言ったので今はブルースを勉強しています。
37ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 09:32:57 ID:fftSOn17
ブルースなら
バークリー ブルースインプロヴィゼイション がおすすめ
ただ、タブ譜などはないためその前に楽典程度の知識が必要
CDには12keyのブルースのカラオケが2種類はいってて一生もの
38ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 09:43:19 ID:fftSOn17
ギターで覚える・・・は安いし取りあえずはそれでOKだろう

ただ一冊ですべてまかなえる本はないので時間をかけて勉強になる
39ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 10:17:40 ID:PBLuIFiP
>>31
なるほどです
どうもありがとう!
40ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 10:54:24 ID:fftSOn17
何でも・・・・なら
ATNで出してる アメイジング・フレイジング・ギター
これはタブ譜あり

でも理論より読譜訓練のほうが重要だと思う
41ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 11:35:25 ID:ArLilNEq
>>36
いい先生だね。
ブルースフレーズがすぐに耳コピできるのが第一段階でそのためには
まずは3つくらいのキーでのべ10コーラスくらいはコピーして
覚えるように。本にあるソロじゃなくて自分が好みのソロを練習することが
個性を作る。

42ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 05:56:58 ID:6vI4H1tq
>>40
なるほど
哲学を知らなくても生きていけるが
文字が読めなくてはまともに生活できない
ということですね
43ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 10:12:06 ID:6vI4H1tq
しかし、それ以上に言葉を話せないと生きていけない

言葉って難しいよね
44ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 20:15:43 ID:Mcwrzm9X
>>43
は?
45ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 17:28:11 ID:tlpPggNK
音楽理論とは違うけど、楽譜を読み書きできるようになるには
どのような訓練をしたらいいかね?
頭に思いついたフレーズをサラサラ楽譜に書いたり
楽譜に書いてあるものをさっとギターで弾いてみたい

今やってるのは作曲の方はフレーズが思いついたらいちいちパソコンを立ち上げて
DAWソフトのピアノロールという機能で音を探して拾ってマウスで入力してメモ代わりに
している
演奏の方は楽譜を一度DAWソフトに打ち込んでそれを耳コピーで拾って
ギターで弾いてるみたいなことをやっているのだが

そのプロセスが面倒でねぇ('ω`)メドイー
で楽譜の読み書きができればこの2点においてラクにやれそうなんだがね
どないでっしゃろ?
46ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 18:09:35 ID:cPhLStmW
後者は楽譜(コード含め)の読み方が分かればいいだけの話
だが前者はそれに加えて"かなりのイヤートレーニング"が必要
イメージした音を判別して書くのはプロでもできない人はいる
普通はそのフレーズを忘れないうちに楽器でなぞるであろう
いずれにせよ判別するための知識がなくては何も始まらない
47ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 15:38:43 ID:OczA6uEA
>>45
思いついたメロディは楽器で音を確かめて譜面にしとくのが普通

ギターだと読譜の訓練は時間がかかる
クラシック系じゃないと良い教本もない
48ドレミファ名無シド:2008/06/22(日) 13:20:37 ID:lAEZAP75
読譜や採譜は鍵盤の方がやり易いよね。
俺もギターではかなり悩む。
っつうか、フレットをぱっと見てどれがどの音か、未だに分からん。
49ドレミファ名無シド:2008/06/22(日) 14:47:05 ID:D+Ww11+7
シネ初心社
50ドレミファ名無シド:2008/06/22(日) 14:54:58 ID:bzFSulNK
ギターで読譜(初見)はかなりの大問題

完璧に出来たらピアノ並みの需要がある
51ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 13:15:19 ID:fob4NseL
>>50
大問題なのかw

アドリブならコード譜と使用スケール書いてくれたほうが早いんだが、
五線譜渡されると読むのに時間がかかる。
タブ譜渡されるより早いが。
52ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 13:37:02 ID:/nrv6cED
>>51
なぜ大問題なのかわかりますか?
53ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 13:42:31 ID:i1OdLOwj
>>50
ギター用のアレンジ譜が少ないからピアノ並みは無理
歌本を初見でアレンジしつつソロ演奏できる技術があればよいが・・
あとは知らない曲を譜面無しで演奏できるだけの経験
54ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 13:49:43 ID:i1OdLOwj
>>51
タブ譜渡す奴などどこにもいない
55ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 13:56:27 ID:i1OdLOwj
アドリブはメロディに添って構成するもの
五線譜が読めないのなら暗譜するしか方法なし
56ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 08:47:28 ID:7oZh0W7w
移調読みも重要だよ
4度、5度、短3度は初見で確実に読めるように
もちろんヘ音記号もね☆
57ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 16:08:13 ID:TRqDrjpJ
俺、プロなんかじゃないけど知人の録音に何度か頼まれて弾いたことある。
渡されるのはコードとカッティング割り、五線譜、キーボードのデモ音源が
ほとんど。
1回だけ楽譜書けない奴がいてタブ譜と音源渡されたことがあった。
タブ譜見なかったがw

でも初見なんて無理無理カタツムリなんで、調見てダイアトニック確認して
弾いてって段階踏まないとダメだ。

スタジオミュージシャンなんかは普通に五線譜なんだろうな。
素直に凄いと思う。
58ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 09:09:03 ID:hYGsaBmZ
読譜力つけたかったらクラシックやるのがベスト
マイペースにやってればそんなに苦痛じゃない
59ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 17:33:59 ID:hYGsaBmZ
メロディックリズムについて語り合える人いないかな
60ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 07:37:01 ID:6o0pB0E+
まずメロディックリズムがどういうものか簡単に説明されたし
61ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 08:38:41 ID:mInlboLf
例えばチャーリーパーカーのリラクシンアットカマリロのメロディの
リズムだけを取り出して別の音を乗せると違う曲になる

メロディックリズムは音楽理論として確立していくのだろうか?
62ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 11:35:55 ID:xAkjDcWS
しません
63ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 11:52:06 ID:mInlboLf
メロディックリズムは平たく言うと
先にリズムを考えてそれに音の高低を乗せること
64ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 15:21:02 ID:mInlboLf
アントニオカルロスジョビンの作曲法
1.コード進行を決める
2.メロディックリズムを創る
3.メロディをのせる
4.歌詞をつける
逆順で作曲してるみたい
65ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 19:56:30 ID:6l7Iaiq8
なるほどー確かにそんな感じの曲もあるな
イパネマとか三月の水とか
66ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 21:01:53 ID:ZlTovqvj
初歩的な質問なのですが

コードトーンとノンコードトーン以外の音は
何と呼んだらいいでしょうか。

Cメジャースケールでいうところの黒鍵盤の音です。

検索で調べてみると「半音」と呼ぶ人がいて
コードトーン・ノンコードトーン・半音の順番で大きい頻度で
旋律に使われるとありました。
67ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 21:04:44 ID:TJIcnosc
>>66
           ,, -──- 、._
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:  
      :l        )  (      l:   
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:
68ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 22:03:59 ID:Kc2xN241
ノンダイアトニックでいいんじゃねえの?
69ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 22:22:53 ID:ZlTovqvj
>>68
どうもありがとうございます。

ちなみにC長調でFM7のコードトーンとノンコードトーン以外の音も
(リディアンという音階に所属する音以外の音)
ノンダイアトニックでよろしいでしょうか。
70ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 22:26:32 ID:Lr6hE//4
シーチョウチョウwwww
71ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 23:29:33 ID:mInlboLf
コードトーン、テンション、ノンコードトーンじゃねーの
72ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 00:16:06 ID:00rrIfGE
ギターがまったく弾けず知識もまったくない初心者が今日からギターを練習して作曲しようと思ってます
ド初心にオススメな音楽理論の本ってありますか?
73ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 06:28:46 ID:OeiJ7Zav
>>72
今日からあなたはビートルズ
            
      ネクロワールド出版
74ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 02:11:42 ID:cnREoDpe
トモ藤田のDVDとかって音楽理論的にはどうなの?
もしmixiのカキコみたいにイカれた日本語喋る人だったらおれには理解できんかも...
75ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 06:19:30 ID:NhPB3cuA
うん
76ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 08:21:23 ID:GeQFzXPB
バークリーで教えてたっていうからまともなんじゃねーの
知らねーけど
77ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 11:07:41 ID:GeQFzXPB
たかが12半音で理論ていえるのかよ

小学生の算数より簡単だよ!
78ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 03:33:48 ID:E+bot/mN
>>77
それ言ったら数学の根源は「0の概念」と「1+1=2」の二つだけなんだが。
79ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 08:31:30 ID:B9wB+Ald
音楽理論の9割はリズムとサウンドだよ
80ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 10:04:13 ID:2llmNoTI
そろそろ12音からはみ出せよ。
個人的には素数自然倍音の線形結合はR空間上で稠密であることを発見したぞ。
81ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 10:12:21 ID:2llmNoTI
>>72
オススメの本なんか無いよ。
どれも本という本はカス、ゴミ、糞としか言いようが無い。
ギターを弾くには音楽理論はひつようないのでは?
それとも、即興演奏がしたくて音楽理論がしりたいのかな?
それならば、普通の音楽理論というより、ギターのアレンジ方法みたいな本をさがしているのかな?

>>68
私の定義ではコードトーンの補集合がノンコードトーンだから
そんな音はそんざいしない。
82ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 10:45:21 ID:B9wB+Ald
>>80
だから音程は12音
リズムとサウンドの方が10倍重要なんだよ
83ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 10:51:42 ID:2llmNoTI
>>82
それについて詳しく説明してくれ。
どう重要なのかとか、あなたの意見を聞きたい。
84ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 14:10:32 ID:B9wB+Ald
リズム理論はクラシックのほうが実は盛ん
拍子やリズムフィギアの組み合わせは音程の組み合わせより可能盛大
サウンドとはソニックとかニュアンスとかいろいろある
作曲とは別個に演奏者の個性が出るのはほとんどリズムによるもの

パーカーやジョビンは先にリズムを考えてから音を乗せたと言う説が強い
85ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 14:15:44 ID:B9wB+Ald
ニュアンス
    @アーティキュレーション
    Aヴィブラート
    B音の止め方
    Cバックオブザビート
    Dトップオブザビート
    Eスタカート、レガート
    Fダイナミクス
    Gタイムフィール
    H音のカラー
    I演奏者の感情によるエフェクト
等など
86ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 22:43:57 ID:vIUBEOpw
クラシックしったかちゃん乙
87ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 22:54:38 ID:lVGWhJhu
どうでもいいけどストラビンスキーあたりならまだしもそれより後の音楽をクラシックっていうと何か違和感があるよね
あと機種依存文字使う人って面倒だよね
あとここって質問スレだよね
88ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 00:58:21 ID:K85bsKgb
それってバッハをクラシックじゃないって言い出すパタン
89いこうぜ:2008/07/02(水) 01:15:27 ID:K85bsKgb


7月12日(土)
17:30 開場
6:6:6 開演
当日3,000円/前売り2,500円
会場:高円寺ミッションズ
http://www.live-missions.com/access/index.html


『映画秘宝』誌上、最も血飛沫に塗れたページ「DEVILPRESS」と、
局地的に話題をさらったファンジン『TRASH-UP!!』、
そしてオリジナル・サタニックメタルバンド「GENOCIDE」が合同開催する狂気
のイベントが実現!! 
スクリーンに写し出される、ホラー映画の血みどろ映像と、
最強のバンド勢によって演出される悪魔の宴!!
90ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 05:52:53 ID:UN3tia0W
>>87
小学生は日本語を会得するまでは書き込みを自重してください
91ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 06:03:20 ID:UN3tia0W
>>84>>85
に書いたのはバッハレベルの理論ーだからクラシック
>>83
の質問に答えただけ
>>87
は小学生だな
92ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 11:46:58 ID:s3+r/bBy
キーボードをてきとーに叩いていたら
坂本龍一風アコースティックな曲ができてしまいました。
ひょっとして私、才能ある?
93ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 11:49:43 ID:UN3tia0W
>>92
譜面の書き方だけ覚えて理論は勉強しない方がいいだろう
94ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 23:11:40 ID:8SyWrJia
ディミニッシュコードの構成音には7度は入るのですか?
また、ハーフディミニッシュコードの構成音は、ディミニッシュセブンコードと同じなんですか?
95ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 06:04:11 ID:RIwaJ1wx
>>94
ディミニッシュの△7はテンション
ハーフディミニッシュは♭7だから違うよ
ディミニッシュセブンコードの7は♭♭7
9694:2008/07/03(木) 07:03:55 ID:tmd+i2k0
>>95さん
ありがとうございます
97ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 13:31:19 ID:Z84F8/3f
ソルフェージュについて質問です。
長くなります。すいません。

クロマティックソルフェージュを半音階ごとに読んでいくと、日本語では発音が被ってしまう階名がありますよね。(reとle、raとlaとか)

「ソルフェージュの音名を歌いながら弾く」という音感トレーニングがしたいのですが、音階が違うのに発音が同じ音を歌うというのは、ややこしい上に音感の養成に悪影響を及ぼすように思えます。

同じやり方でトレーニングをした方が居られれば、なにかアドバイスを頂きたいです。
98ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 15:23:14 ID:RIwaJ1wx
バークリーの講師が実演してるDVDが出てるよ
ヴォーカル用のものだが楽器演奏家にも効果大
おそらくクラシック系の女性歌手のため男性にはきついかも
99ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 16:13:03 ID:tNZqpvNu
>>97
まあreとleは英米人には全然違う発音らしくて、成人日本人が後学で
正確に身につけるのは難しいと言われてる。
でも、考えてみれば、旧来のソルフェージュではクロマチックじゃなくて
GもG#も同じソで発声して問題なかったくらいだから、各人が意識さえ
してればいいんじゃないかな。
100ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 17:40:10 ID:Z84F8/3f
回答ありがとうございます。お二方とも参考になりました。
101ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 17:02:14 ID:eujMsBez
ギターでコードのCとDから始まる曲がなんかキーが合いにくくて作りにくいんですが音域の問題?
他のコードだと歌いやすくて作れるんですが
102ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 17:03:59 ID:nC1u7QeD
キー変えればいいだけだろ
103ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 19:03:55 ID:KZYdTGJR
EADあたりは長短両方、ギター自体はやりやすいはずだから、他の楽器の問題かと。
104ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 09:10:19 ID:wrdU9rPK
ホールトーンスケールの面白い使い方ないかな?
105ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 09:14:11 ID:R9kr8REj
お前には無理
最近覚えた言葉使いたいだけだろ
106ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 09:16:22 ID:wrdU9rPK
オーギュメントスケールの面白い使い方ないかな?
107ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 09:23:04 ID:R9kr8REj
あってもお前にはおしえねーよ初心者は帰れ
108ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 09:27:35 ID:wrdU9rPK
インターヴァリックメロディってなんのことですか?
109ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 09:33:10 ID:wrdU9rPK
スルーコンポーズドモティーフのアドリブってどうやるんですか?
110ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 09:37:02 ID:wrdU9rPK
コンスタントストラクチャーに限界はあるのですか?
111ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 09:49:44 ID:R9kr8REj
そんな事よりお前がにわかに間違って覚えてる用語をどうにかしてこいwwwww
マジ池沼だなおまえww
112ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 10:52:34 ID:wrdU9rPK
なにも答えられないワロス野朗のスレでしたか
113ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 11:05:22 ID:R9kr8REj
対等に話できるようになってからこい
114ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 11:20:20 ID:wrdU9rPK
狂気に満ちたレスだな
115ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 11:31:54 ID:R9kr8REj
次から無視しとくね
116116 ◆tsGpSwX8mo :2008/07/05(土) 12:06:34 ID:0JUqQC37
>>92
伊東家の食卓で、黒鍵だけをおすと
坂本風の曲になる裏技やってた。
117ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 12:49:49 ID:n+6reLX3
>>116
それはもともとタモリの「誰でもチックコリア」っていうネタだろ。
118ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 16:38:42 ID:nrsmz1sP
メロディだけで主音を強調する方法を教えてください。
119ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 18:00:58 ID:h4Od3fMN
>>118
意味がわかんないけど
コードを強調するなら3度と7度だよ
メロディ音を強調するならアプローチノートだけど・・・
120ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 20:14:36 ID:nrsmz1sP
すみません。
質問してる本人もよく分ってないんで無視してください。
121ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 22:22:22 ID:2QKuYxBn
メロディに六度を付け足す……?
122ドレミファ名無シド:2008/07/08(火) 19:21:17 ID:aWUphSvD
対位法
123ドレミファ名無シド:2008/07/09(水) 10:49:56 ID:6Dlc2peE
ポピュラー音楽を作曲するにあたってクラシック理論の和声、いわゆる課題は役に立つのでしょうか?
124ドレミファ名無シド:2008/07/09(水) 15:28:54 ID:KjwBqiYr
コードの構成音すら知らない奴がするような質問だな
125ドレミファ名無シド:2008/07/09(水) 17:34:23 ID:hveGzd3K
役に立たないという可能性があるかもしれない、という考えがどこからきたのか
そちらの方をまず訊きたい。
126123:2008/07/09(水) 18:35:25 ID:6Dlc2peE
>>125
某有名音楽教室のポピュラー作曲コースに1年間通っていたのですが、クラシックの課題等は一切行いませんでした。
最終的にコード進行にメロディーを付ける弾き語りのような作曲のみでした。
最近になってクラシックの勉強を始め、課題の存在を知ったのです。
しかし、教室ではその存在さえ教えていなかったのでポピュラー音楽では使わない分野なのかと思いまして。
皆さんの意見をお聞きしたいです。
127ドレミファ名無シド:2008/07/09(水) 20:23:20 ID:Pscrefq5
クラシックの課題というのは、クラシック独特の伝統的教育法であって、
課題がイコールクラシックの和声というわけじゃない。

そもそも作曲は結局真似ることが全て。ポピュラーでも耳コピしたり
良い意味でパクったリして勉強するだろう。クラシックも作曲がしたい
ならば、好きな曲を真似るといい。そのための基礎力を付ける方法の
1つとして、課題があると思えばいいと思う。

(ただし、もっとも効果的な学習法かどうかは不明と言って置く。)
128ドレミファ名無シド:2008/07/09(水) 21:19:44 ID:tcyIC+wY
本によってはテンションは音が下がって落ち着こうとするとか書いてあったんですが上がって解決はできないんですか?
129ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 02:47:24 ID:GUMcgxce
>>126
役に立つんですかじゃなくて自分で役立てるんだよ
どこまで手取り足取りなんだよw
>>128
引っ掛け問題ですねわかります
種類によるんじゃないの
130ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 06:13:53 ID:F93RKAY/
>>128
「解決」という言葉の定義が「カデンツの終止に至る」って意味で、
「テンション」という言葉が「カデンツの流れ」という意味だとするなら
機能的にトニックに落ち着くという意味で、みんな下がって終止する
と思うよ。

単に終止する方法って意味なら、上がって終止する方法もある。
131128:2008/07/10(木) 11:24:22 ID:jQdgUHTR
ありがとうございます

でも下向きの半音上がった刺繍音的な物がテンションになったり
導音の場合は上がるほうが多いですよね?
132ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 11:29:56 ID:IDRk4z6M
>>128
上がらせることはできるが、上がらせて「解決」はできない。

これに関しては、クラシックの和声学の考え方がシンプルで分かりやすい。
あっちは三和音を基本してる理論なので、
他の音は何でもかんでも転位音と取るんですわ。

たとえば9thだと、Rootの(全長)上方転位音。

こんな感じで、テンションノート全て、
もっといえば三和音(□Majと□m)以外の全てのコードの「余計な」構成音は、
かならずRoot、3rd、5thのどれかが「本来の音」なんだ、と解釈するわけ。
で、この「一時的に転移していた音」が「本来の音」に戻ることを、
「解決」というのよ。

なんで、解決先は一定。

ただし、実作中では「解決させない」ことも、もちろん可能ですよ。


しかしじゃあ、9thは3rdの下方転位音と取れば、
上行して「解決」できるやんけ、ということになるので、
「テンションノートの解決は下降」という定義を、納得させるには
まだまだ屁理屈がいるんだけど、
そこまで求めてないんだろうから割愛。

こんな考え方もあるよ、ということで参考までに。
133ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 11:34:43 ID:IDRk4z6M
そっか刺繍音があったか…augとかですねえ

なるほど「テンションはかならず下降して解決」は不正ですね。
正しく言えば、「テンションの解決先は、そのテンションに関して一定」ですな。

ごめんなさい。

ただし、導音はただの3rdなのでテンションノートではありません。ご注意を。
134128:2008/07/10(木) 12:53:52 ID:jQdgUHTR
詳しくありがとうございます

>ただし、導音はただの3rdなのでテンションノートではありません。ご注意を。
すみません。これ意味がよくわからないのですがどういう意味が
詳しく教えてもらていいですか?

例えばCの調性でFM7に11の音を足すと導音がテンションノートになりますよね?
135ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 13:41:37 ID:5j6d46kt
テンションについての解決の定義が下降で和声音に到達なのでは?
>>139
Cメジャーにおいてのシ→ドは和声音についての解決であって、テンションの解決では
ないということ
136ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 15:20:18 ID:8tTgIWP8
>>134
FM7に付ける#11もBm♭5の♭5も導音とは呼ばないよ。
導音はVのコードの第3音のこと。
なので、基本的にはFM7#11のシの音は下降する、Bm♭5のシの音は上行でも下降でもOK、Gのシの音は上行して主音になるのがセオリー
137ドレミファ名無シド:2008/07/11(金) 21:20:02 ID:DRuMDmlo
ガロの「学生街の喫茶店」のオーボエだと思うのですが間奏があります。
下記のURLで1分20秒あたりから
http://jp.youtube.com/watch?v=E79BtA5bC7c
演奏がぜんぜん上手じゃないのですが、この独特と言うか不思議な
メローディは何のスケールを導入しているのですか?
コード進行はワンコードの通称「一発物」のようなのですが・・・
138初心者:2008/07/11(金) 22:17:02 ID:e8zTlfK7
5弦ベース(1番低い弦)の曲を、4弦ベースでやりたいんですけど、詳しく教えてください。
139ドレミファ名無シド:2008/07/11(金) 22:33:36 ID:iwp7ukud
>>137
ドリアンだな。ナチュラルマイナーと6度が違う。
140ドレミファ名無シド:2008/07/12(土) 05:29:03 ID:QCcOJZ0h
微妙にリディアンセブンスにも聴こえるが。
141ドレミファ名無シド:2008/07/12(土) 08:22:39 ID:F0wDTqgm
>>138
チューニングはBEAGDだからBEAGとかBF#C#G#とかにすれば弾けないことはないんじゃないか?
あるいは、破綻しない限りは適当に音域変えればいいんじゃね?
142ドレミファ名無シド:2008/07/13(日) 03:21:42 ID:Qt7aHUeh
>>137
ドリアンですお
コルトレーンのインプレッションズなんか聴いてみるといいお
雰囲気が似てるお
143ドレミファ名無シド:2008/07/13(日) 13:32:59 ID:HyRMQmS9
コルトレーンがインド音楽に影響を受けたやつのパクリだな
144ドレミファ名無シド:2008/07/13(日) 14:17:16 ID:xktzYV/u
>>143
           ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつなにも分かってねえ
、      || ||  /
/ __  |∪| /
(___)ヽノ /
145ドレミファ名無シド:2008/07/13(日) 20:16:46 ID:ghhAIJmn
初心者な質問ですいません
ストラヴィンスキー「春の祭典」の最初の部分、みなさんどんな感じでアナライズしてます?
ファゴットやクラリネットやホルンをそれぞれ違う調性でぶつけてる事はわかるんですけど。
ああいうのでもやはり和声的に分析するものなのでしょうか?
146ドレミファ名無シド:2008/07/14(月) 12:10:35 ID:Syt2tbPC
>>145
様式ごとに分析の方法は異なるんだよ。分かってると思うけど。

調性分析
調域の検討
和音分析
係留の検討
和声外音の検討
機能分析
和声的な分析が有効なのはここまで。
音色の配合の分析などは和声の範囲外。
違う調性をぶつけてる(→多調)と解釈した時点で和声分析の外へ出てしまう。
147ドレミファ名無シド:2008/07/14(月) 12:30:46 ID:FTXE5PVv
>>146
作曲者とか、そんなガチガチの理論なんか考えて作ってねーよ
もっと感覚的に作ってるんだよ、お勉強くん
148ドレミファ名無シド:2008/07/14(月) 12:38:54 ID:eG379un3
質問:ああいうのでもやはり和声的に分析するものなのでしょうか?

回答:和声分析できないよ

馬鹿乱入:作曲者とか、そんなガチガチの理論なんか考えて作ってねーよ
149ドレミファ名無シド:2008/07/14(月) 12:43:23 ID:Syt2tbPC
あはは。
分析者と作曲者を混ぜちゃいけないよ。
馬鹿は分析も作曲もしないと思うけど。
150ドレミファ名無シド:2008/07/14(月) 23:11:02 ID:c3ANxNPP
確かに類似曲って意外とないし(とはいえ劣化版は割とあるけどね)
量産的手法が確立してるとは思えないな
151ドレミファ名無シド:2008/07/15(火) 03:30:04 ID:sqpQr2TE
ギター板で和声の話はタブーなのかwwwwwww
152ドレミファ名無シド:2008/07/15(火) 10:37:01 ID:2faRI4dL
ギター板ってどこ?
153ドレミファ名無シド:2008/07/15(火) 11:59:26 ID:DoaIZJXY
楽器・作曲板の俗称、または蔑称。
楽器板という名称にも関わらず、ギターに関する話題が非常に多く、管楽器や他の弦楽器、電子楽器についての話題に乏しいことに対する皮肉として用いられる。
ギター奏者もまま用いる。
154ドレミファ名無シド:2008/07/15(火) 16:32:54 ID:2faRI4dL
な〜るほど。
155ドレミファ名無シド:2008/07/15(火) 18:41:53 ID:e3Y2Oqhg
>>145
復調なので、何調と何調を合成してるかを分析してみたらいいんじゃないかな
で、気に入る音響があれば取り入れたらいい。

ただ、確固たる理論で合成する調を選び出したわけじゃないと、おそらく思う。
かたっぱしから試して、感覚的に「これだ」と思うものを選び出してる。
現代音楽の書法ってそういうものだからね。

なんで、そこに理論性を求めると、ちょっとがっかりするかもね。

しいて言えば、できるだけ遠隔調を選ぶことぐらいだろうね。
C durとG durをぶつけても、調性感が残ってしまうのはわかるでしょ?
それを、C durとFis durとかにすれば、たちまち独特の音響になる。

春祭のスコアから何を重点的に学ぶかと考えたら、
俺はその、言うから「逆アプローチ」による調性感覚に絞るかな。
156ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 16:34:45 ID:eO2qO4Ba
>>155
さて君はなにが言いたいのだろう
俺がおまえみたいなキモヲタにリアルに出くわしたら鼻血とか出すし前歯も折れたりするから 強がりとかじゃなく
テメー今月から本気だすんだろ!?
プップークサクサ(゚∀゚)
ニコニコ動画マジおもすれー
157ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 18:18:43 ID:SOrYjWDS
>>155
多調性は『倍音列の拡大による自然的結果であると解することができる』。
まだ学習者の身分なので、本からの引用ですがw

譜例では♯FとCを基音に上方倍音を展開して、
基音♯Fと、Cの10番目の倍音♯F
♯Fの4番目の倍音♯Aと、Cの6番目の倍音♭B
♯Fの10番目の倍音♯Bと、基音Cの関連を指摘しています。
158ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 13:59:30 ID:7Zq8j8d0
radioheadみたいな少しポップスから逸脱しかけてるようなバンドの曲を分析したいのですが、知っておくべき音階を教えて下さい。
コード進行を分析したいのですが。
159ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 14:15:04 ID:Ub6gamCr
超初心者です、どなたか教えてください

http://music.j-total.net/data/011sa/004_Southern_All_Stars/031.html
希望の轍のコードをアナライズしてみてるんですが、
key=D△から始まって、「振り返るたびに〜」のところだけ、Dmに転調してるっていう
理解でいいんでしょうか?

それと、最後の方の 「情熱の重さは〜」のところで
C - G - D - E7 - F#7
ってなる所が良くわからないので教えてください〜
160リディクロキング:2008/07/18(金) 17:28:12 ID:CwUeBYS2
>>158
そこでリディクロッスよ!

>>159
DmはFリディアクロマティックスケールの音階度数VI度のコードモードと捉えることができます。

C-G-D-E7-F#7はリディアントニックがC-G-D-D-Gと移動していると見ることによりあまり唐突なチェンジではないなだらかな進行と考えられます。
161ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 19:41:45 ID:84Wb6xbB
リディクロって正直ただのモードだろ

ピアノしか楽器やった事ないやつだったらそっちの方が使いやすいとか勘違いするかもな
162ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 19:49:17 ID:CwUeBYS2
>>161
リディクロは機能和声で説明するには無理のある進行にや音使い(3度堆積以外とか)に強いッスよ!
163ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 22:27:00 ID:H0l9aqPO
何か、リディクロって聞くと何故か、リディクロサンボって名詞が脳内を駆け巡るんだよな……。
164ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 22:41:14 ID:66GzPIfP
リズムが同じだよな
165159:2008/07/18(金) 23:31:03 ID:q+teF177
うっは〜、何言ってるのやらサッパリっす。リディクロっすかぁ

>>159
ありがとうございます。ググッて勉強してみますね。。。
166ドレミファ名無シド:2008/07/18(金) 23:32:12 ID:q+teF177
あまりの動揺っぷりに、しまいには自分に御礼言ってるよ・・・・

>>160さんサンキュです
167ドレミファ名無シド:2008/07/19(土) 09:10:26 ID:F6ngLPGI
>>166
ちなみにいっとくとリディクロはカルト
というか間違った理論
詐欺本みたいなもんだから
168ドレミファ名無シド:2008/07/19(土) 13:57:03 ID:K5bsiCbf
理論と云うより解釈?
169ドレミファ名無シド:2008/07/19(土) 16:04:11 ID:fCUzdSu5
リディクロが使えないと言う奴は音楽を作り出す力が無いだけ。
第一、リディクロでは何も禁止していないだろう。
使う人の力がそのまま音楽に現れる理論。
170ドレミファ名無シド:2008/07/20(日) 10:39:10 ID:bBiLZLa5
リディクロは12平均律以外を禁止している。
171ソルジャー ◆9UsWTrOscE :2008/07/20(日) 11:05:30 ID:bmdauBQz
リディクロは理論としては無駄に複雑にしすぎる。
俺ならもっと単純化するね。
172ドレミファ名無シド:2008/07/20(日) 11:47:48 ID:bBiLZLa5
リディクロ厨ってさ、「音階度数」て言葉使うよね。
あれ、どういう心理なんだろうか。
173ドレミファ名無シド:2008/07/20(日) 12:06:03 ID:80gNnB8O
反抗してみたかったんだよ
174ドレミファ名無シド:2008/07/20(日) 13:12:12 ID:j/qPZzHj
キーがEの進行です

|| E | A#m♭5 E | A7 B7 | E G#7 |
| C#m G#m♭5 | C#dim D#dim | F#m B7 ||
|| E F#m7 | E F#m7 | E A#m7♭5 | B7 |
| G Am7(11) | G Am7(11) | G Am7(11) | G B7 ||

という小節数のちょっと変わった曲があるんですが、
G#m♭5→C#dim→D#dimのところが分かりません。
機能的にはどの様に考えればよろしいでしょうか。
ちなみに、G#m♭5はG#dimかもしれません。(減7の音は入っていませんでしたが、)
元曲は近現代音楽のピアノ曲だった気がします。
よろしくお願いします。
175ドレミファ名無シド:2008/07/20(日) 13:20:39 ID:w5hYCWrK
その曲につけたコードネームが間違ってる場合もある。
響きとしては同じでも違うコードネームが付くことがあるから。
具体的に曲名とその曲の部分を教えてほしい。
176ドレミファ名無シド:2008/07/20(日) 22:57:04 ID:w5hYCWrK
あげ
177ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 07:56:00 ID:oGaYv7km
初心者が理論勉強するのに良い参考書でお勧めおしえてください
178ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 08:38:50 ID:oGaYv7km
すみません、質問スレが別にあったようなのでそちらで質問してきます失礼します
179ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 13:08:27 ID:g77lfrt+
メジャーコードに半3度の不協和音を加えたコードは
なんて言うんでしょうか?

不思議な響き方するんで面白いと思うんですが
9thでも11thとも違うんですよね?
それとも9thの変形バージョンなんでしょうか?
180ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 13:32:27 ID:ZnjPf9Dn
>>104
鉄腕アトムのイントロに使えるよ
181ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 18:05:18 ID:ze/vAstk
半3度 に一致する日本語のページ 40 件中 1 - 40 件目 (0.41 秒)
182ドレミファ名無シド:2008/07/24(木) 19:49:26 ID:RptB0EjQ
半=短だとすると、add#9(or b10)ってことか?
183ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 01:37:56 ID:Ds+EV/XS
>>179
durmollの和音じゃね?
オレあんまり近代は詳しくないけど。
184ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 02:57:26 ID:pYoA2CYB
地味編コードの7th抜き?
185ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 18:40:45 ID:CQZ/j3Z+
木管楽器の音を大きくすることってできるのでしょうか?
金管楽器だと、ホルンとかテューバみたいにすればいいかと思うんですが。
186ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 18:48:07 ID:Wz0zoPx9
>>185
ここで訊くような事か?
187ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 21:39:24 ID:NZmjE0ok
>>186
音響学あるいは楽器物理学の理論ということじゃあるまいか?

>>185
でも「ホルンやチューバみたいにする」の意味が分かりませんが。
188ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 22:14:24 ID:CQZ/j3Z+
>>187
あああすみません。自分もよくわからず書いてしまってます。

んー、木管楽器において、音の3要素のうち、音程・音色はかなり調節しやすいと思うんですけど、
音量をどうやって調節するのか・・・? と思いました。
思いきり息を吹きかけるとかでないと、音量って大きくならないのでしょうか?
189ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 22:26:30 ID:NZmjE0ok
>>188
音響学理論じゃないのか。つまらん。

>思いきり息を吹きかけるとかでないと、音量って大きくならないのでしょうか?
金管も同じでないの?
あなたの思考の論理が分からない。
190ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 22:43:49 ID:xyX5RN7P
理論なんか感性。
191ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 00:01:06 ID:5gdtXbZn
理論は感性から得られる結果を体系化した物だから、感性は理論さ。
192ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 00:27:06 ID:bujP4fJJ
勉強になります。
先生。
193ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 15:11:09 ID:DdcL0ddo
http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=41289
兄弟!コレを復刊させてくれ!
194ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 17:33:22 ID:FPTDoNom
音の響きの良さについての質問です。
自分は、
M3.m3.p5.M6.m6.p4.-5.m7.M2.M7.m2
上の順で響きが悪くなっていると思うのですが、
理論的にはどの順番になっているのでしょうか。また、このような規のようなものがあるのでしょうか。
195ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 18:44:57 ID:GE/aSnZO
5度より短三度が気持ちいいと思うお前の耳は腐ってる
196ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 19:00:16 ID:e3p0dglk
ではこれは。
M3.p5.m3.M6.p4.m6.-5.m7.M2.M7.m2
197ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 19:13:26 ID:WZvpQcKJ
良いとか悪いとかの尺度で考えるの止めれ
198ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 19:20:38 ID:GE/aSnZO
てか、それをふつーに、振動比で簡単な整数比になる順に並べたり、
差音とかそういうのから導き出したり、
リディクロのトーナルグレービティで考えたり、いろいろあるんだけど、
そうやって丸暗記してもしょうがないだろ、ってこと。
m6の方がM2より気持ちよく感じちゃうの?
M2ってさ、9thだよ普通に。
基本的な音感が出来ていないんじゃないの?

>理論的にはどの順番になっているのでしょうか。

そんな事を気にする前に、いっぱい曲を弾け。聞け。
キミの音感じゃ丸暗記したところで意味は無いよ。
199ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 19:44:51 ID:WZvpQcKJ
感覚の話してもしょうがないと思わないのか
200ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 20:25:24 ID:qWhHuwRj
単純にコードひとつ鳴らすのと、曲の流れとは別もんだからな。
それでもp4はもっと上でもいいと思うよw
201ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 20:30:55 ID:uJ43x7TA
一般的な見解があるのだったら聞いてみたいと思いましたので。
個人的な見解としては、p5やp4はすぐにハーモニーをブチ壊しにしますし、
M2は距離を離さないとすぐ音がぶつかりますし、M3も+4ほどではないにしろ下品な響きです。
M6,m6,m7,M7のほうがよほど、素直で利口な音だと思います。
しかし、ダイアトニックコードは1.3.5(あるいは7も)の組み合わせになっているので、そういうものかと思い、先の順にしたのです。
さて、しようもない話はこれくらいにしましょう。この度は御迷惑をおかけしました。申し訳ありません。
回答して下さった方々、ありがとうございました。
202ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 20:52:11 ID:aqJLF9Yr

>>201
m2やM7は刺激的だね。セロニアスモンクのようにわざと
際立たせた天才もいる。
まあある種の一般論からするとp4,p5は不協和度0、3度や6度は不協和度+1、
増四度や2度や7度は不協和度+2とされる。
203ドレミファ名無シド:2008/07/29(火) 03:46:51 ID:45wWenFU
>m6の方がM2より気持ちよく感じちゃうの?

これは普通だと思うが。

とはいえ、結局は調律の話になるでしょ。
で、そこでループするのはわかってるから、
あまりここで質問しないのが賢明だと思うよ。




204ドレミファ名無シド:2008/07/29(火) 16:15:41 ID:CoMQRqDW
理論勉強中の初心者ですが聞きたい事があります。
理論詳しい人ってコード進行出されても、
ここは○○キーのツーマイナーセブン。とかって瞬時に分かりますよね。
あれはやっぱり各キーの構成音などを丸暗記してるから瞬時に分かるんでしょうか?
それとも他に効率的な考え方なんかがあったりしちゃうんでしょうか?
205ドレミファ名無シド:2008/07/29(火) 21:40:09 ID:4hm+aYpH
>>204
> あれはやっぱり各キーの構成音などを丸暗記してるから瞬時に分かるんでしょうか?
暗記つか脊椎反射だな
> それとも他に効率的な考え方なんかがあったりしちゃうんでしょうか?
無い
数をこなせ
曲書け
206ドレミファ名無シド:2008/07/30(水) 00:24:33 ID:IwfPX8rL
>>205
うーん、やっぱり地道にやるのが一番なんですね。
ありがとうございました。
207ドレミファ名無シド:2008/07/30(水) 19:08:44 ID:sBzuxbuL
とにかくどっかのキーのダイアトニックコード覚えて、
後はそれを置き換えるだけ
俺に関してはだけど、スケールはやや暗記してるかもしれないな
208ドレミファ名無シド:2008/07/31(木) 02:21:07 ID:jgxfBrK+
・キーを予測する一例
譜面についてる#の半音上がメジャー・キー
最後から2番目についてる♭がメジャー・キー
その短3度下の音をキーとするのが平行調(マイナー・キー)

・ダイアトニック・コードの照合
キーを予測し、そこから考えられるダイアトニック・コードを探していく。
そのとき、TがE♭のときYm7が何かすぐ言えるようにするのには、
「2つの音の音程(BからGが短6度など)」や「四度圏」を暗記しておくと判りやすい。
もちろんダイアトニック・コードの全種類を知っていることが前提。

ちなみに自分の場合、理論の勉強において「メジャー・トライアド」が
色々な場面で「基準」として活用できたので暗記するといいと思う。
209ドレミファ名無シド:2008/07/31(木) 03:01:34 ID:OKxAlF/G
「先生」、言ってる事の「意味」が分からねえです。
210ドレミファ名無シド:2008/07/31(木) 03:20:39 ID:bTLEgeHK
サイクルオブ5覚えてれば済む話じゃないか?
211ドレミファ名無シド:2008/07/31(木) 03:43:03 ID:yYol4ZJO
おおっ!知らぬ間にこんなに回答が!
なるほど、当たり前ですが人によってやり方が少しづつ違うようですね?
とても参考になりました!
皆さんありがとうございました。>>204でした
212ドレミファ名無シド:2008/07/31(木) 04:46:47 ID:jgxfBrK+
補足。
調号の一番右側のCの位置に♯がついてたらC#から半音上にあたるDメジャー・キーの可能性。
調号の一番右側がE♭だったら、そこから左手前についてる♭音のメジャー・キーの可能性(ここではB♭)。
(♭系は実際に譜面で確認すると分かりやすいかも)

※FとDmは左手前の♭が存在しないので例外。
213ドレミファ名無シド:2008/07/31(木) 05:29:59 ID:6qY7R0N0
可能性とか予測の使い方がおかしいよ。
やれやれだよ
214ドレミファ名無シド:2008/07/31(木) 10:14:50 ID:hTP+5xz4
>>212
KYっていわれてませんか?

あなたの答えは中学音楽クラスですよ
215ドレミファ名無シド:2008/07/31(木) 10:31:06 ID:3HJ6fU06
調号とキーの関係など普通は丸暗記するもんだ
216ドレミファ名無シド:2008/07/31(木) 12:15:28 ID:jgxfBrK+
>>214こそオレの方法を確認してくれない
KYちゃんじゃないよね?

だが、中学音楽クラスというのは合ってるね。
中学音楽クラスの答えは出せた訳だ。
そこで足りないスキルも見えてくる。
コンパスがなきゃ、円が描けないのと同じ。
そうやって考え続けることで理解につながる。

他にも円を描く方法はあるかもしれない。
丸暗記することも、正しい。
217ドレミファ名無シド:2008/07/31(木) 15:36:54 ID:QQVBGQx/
スケールやコードの構成音を覚えるにはやはり全てのポジションの
Cメジャースケールを音の配置とかも覚えておいた方がいいのでしょうか?

その場合、各弦のドレミを覚えるのか、それとも各ポジションのCメジャー
を覚えていくのはどちらがいいんでしょうか?
みなさんはどうやって覚えたのでしょうか?
218ドレミファ名無シド:2008/07/31(木) 15:57:04 ID:hTP+5xz4
>>216
なに中身の無い初級教師みたいな御託ならべてんの(笑)
確認するまでも無く、まず第一に日本語が拙いよ君は・・

>>208
>・キーを予測する一例

「予測」ではなく判別って言いたいんでしょ?

>・ダイアトニック・コードの照合

何と照らし合わせるの?
つか「探す」ことを「照合」と言っているように読めますが・・

>>212
>調号の一番右側のCの位置に♯がついてたらC#から半音上にあたるDメジャー・キーの可能性。

短調の可能性も述べてくださいよ

>※FとDmは左手前の♭が存在しないので例外。

もう少し違う言い方があるだろよ
爆笑しました
219ドレミファ名無シド:2008/07/31(木) 16:12:34 ID:faH963LE
日本語不自由すぎるよね
きっと外国の方なのでしょう
220ドレミファ名無シド:2008/07/31(木) 16:16:13 ID:hTP+5xz4
>>217
いつからギタースレになったんだろ
221ドレミファ名無シド:2008/07/31(木) 16:18:45 ID:hTP+5xz4
>>217
マジレスします

> スケールやコードの構成音を覚えるにはやはり全てのポジションの
> Cメジャースケールを音の配置とかも覚えておいた方がいいのでしょうか?

はい

> その場合、各弦のドレミを覚えるのか、それとも各ポジションのCメジャー
> を覚えていくのはどちらがいいんでしょうか?

両方

> みなさんはどうやって覚えたのでしょうか?

楽器を持って覚えたよ
222ドレミファ名無シド:2008/07/31(木) 16:44:03 ID:JZcdQz26
任意の小節でコードの構成音が1音も使われないで
メロディを作るってやっぱりおかしいですか?
223ドレミファ名無シド:2008/07/31(木) 16:57:41 ID:hTP+5xz4
全くおかしくありません
224ドレミファ名無シド:2008/07/31(木) 17:07:47 ID:QQVBGQx/
>>221
ありがとうございます
がんばって覚えてみます!
225ドレミファ名無シド:2008/07/31(木) 17:21:16 ID:hTP+5xz4
>>224
マジでマジレスすると
俺はまず得意なポジションを徹底的に覚えたよ。
恐らく、
一番いいのは初見での演奏だね
出来れば人前でね
226ドレミファ名無シド:2008/07/31(木) 22:53:19 ID:QQVBGQx/
>>225
レスありがとうございます!
得意なポジションから覚えてみますね

初見はまだまだできそうにないと思いますが、がんばってみます!
227ドレミファ名無シド:2008/08/01(金) 00:27:14 ID:ZhjafeXZ
基本のカデンツがきちんと理解できていると
初見にも有益だよ。
228ドレミファ名無シド:2008/08/01(金) 04:32:56 ID:PfpBEsuy
スケールに関することで質問です。

例えばKeyがCメジャーの場合、基本となるスケールはCメジャースケールですよね?
んで、コードがG7の時はGリディアン7thスケール、Gオルタードスケールといった
ドミナント系スケールが使えますよね?

ほいで、今度はセカンダリードミナントとしてA7を置きます。
この際も、元のドミナント(G7)の時のようにAリディアン7thスケールがそのまま使えるのでしょうか?
はたまた、調性にできるだけ合わせるためにCメジャースケールからAmのm3をM3に戻しただけの
「C#.D.E.F.G.A.B(この場合C#オルタードスケール?)」を使ったほうがいいんでしょうか?
(AmKeyのEmをE7にした時、Aハーモニックマイナーがアベイラブルスケールになるように)

前者の場合だと、どんなセカンダリードミナントにも無理矢理同じ形のスケールを
あてがう事によって、テンションなどの関係がかなりアレしてきそうなんですが
そこらへんどうなんでしょう?
229ドレミファ名無シド:2008/08/01(金) 08:26:35 ID:tQRBiGm0
A7がセカンダリードミナントなら解決がメジャーマイナー問わずに後者のスケールが良いだろう
(Dハーモニックマイナー以外にはB♭メロディックマイナー、B♭ディミニッシュなど)
しかし、A7から転調する場合A7の時点でどちらかの調かによって可能性が変わる

230ドレミファ名無シド:2008/08/01(金) 08:35:12 ID:tQRBiGm0
そのKeyのV、Y、Z、はセカンダリードミナントとしてはマイナー系となる
T、Xはミクソリディアン、それ以外は全てリディアン7th系
解決する場合は裏コードのスケールも考えられる
231ドレミファ名無シド:2008/08/01(金) 08:40:27 ID:tQRBiGm0
>>230
はやや古い考え方かも知れない
自分のフィールを信じる事も重要
232ドレミファ名無シド:2008/08/01(金) 14:43:52 ID:1rhxgKwJ
>228
というか「A.B.C#.D.E.F.G」でAメロディックマイナーP5↓だからそう考えて使えば問題ないのでは?


加えて質問です。
All The Things You Areの21小節目からの
F#m7-5 / B7 / E7 / C7#5
ってとこのキーがわからんです。
E7までKey=GでC7でKey=Fm(Ab)に転調でいいんですかね…orz
ご教授ください。
233ドレミファ名無シド:2008/08/01(金) 15:26:36 ID:5OWYEeuU

>>232
そのE7は普通EM7でやるね。つまり、キーGから平行短調のEmに行くと
見せかけてEメジャーに明るく解決し、すかさずFmへのドミナントモーションを
起こす。という展開。
234228:2008/08/01(金) 15:35:34 ID:PfpBEsuy
>>229>>232
解決するKeyによって使うスケールも変わるという話は、そういえば
何かの本に載っていました。
一見、自由なようで結構制約があるものですね。
教則本によっては、この辺の話を適当に流して終わることが多かったので
疑問が解決してすっきりとしています。
返答ありがとうございました。
235ドレミファ名無シド:2008/08/01(金) 17:03:48 ID:bY/OIIfH
>>234
いや自由だよ
あまり真面目に考えないでね
音楽なんだから
236ドレミファ名無シド:2008/08/01(金) 23:40:44 ID:uLIX1AnG
ジャズ理論の方向性は選択肢を増やすということだからね。
でも最初から、なんでもありですと言っちゃうと何からしていいのやら
わかんなくなるってのが、ややこしいんだ。
237ドレミファ名無シド:2008/08/02(土) 09:19:27 ID:U5VrlqfY
>>233
ありがとう!
やっぱりリアルブックも本によっては違うとこあるんですね。
F#m7で普通のツーファイブになってる譜面もあるらしいし…。
238ドレミファ名無シド:2008/08/02(土) 09:44:06 ID:pz4iVT2O
>>237
「〜でなくてはならない」という考え方は止めようね
♭5だろうが何だろうが現場でそれを聴き取り
それをプレイできるかだけが大切なのです
239ドレミファ名無シド:2008/08/02(土) 09:48:55 ID:omf2j+Fi
>>238
聞き取ることより聞き取らせることの方が大事だったりもする
240ドレミファ名無シド:2008/08/02(土) 09:58:08 ID:omf2j+Fi
聞き取る=縛られてる
聞き取らせる=音楽的自由

という見方もできる  
241ドレミファ名無シド:2008/08/02(土) 10:13:31 ID:omf2j+Fi
それよりピアニストに♭5かよ〜だっせー
と言う方が早いか
242ドレミファ名無シド:2008/08/02(土) 10:17:21 ID:pz4iVT2O
そうね
ソロを縛らないバッキングがイイよね
243ドレミファ名無シド:2008/08/02(土) 10:43:59 ID:WuWOuy9s
>>237
m7b5をm7にするのは普通のリハモでよくやる。テンポ次第では
無視してB7を1小節でもいいし、F#m7b5(9)もいい。
書かなかったけど232のE7も、ブルースのトニックとしては有り。
相手がブルースフレーズ出したときに7th入れてやると喜ばれる
場合もあるね。
244ドレミファ名無シド:2008/08/02(土) 12:22:24 ID:T5jlBADe
実際音楽理論の本読んでも、そういう本質的なことが分かんないんだよな
高校の時分裏コードのこと先生に教えてもらって感動したな
245ドレミファ名無シド:2008/08/02(土) 15:05:30 ID:omf2j+Fi
俺が昔読んだ理論書にはC7にはCコンビネーションディミニッシュが使えると書いてあった
今じゃあ笑い話にしかならない
246ドレミファ名無シド:2008/08/02(土) 16:30:47 ID:nnsFpexN
実際>>243みたいなケースはよくあるわけだが
マイナー2-5からメジャーに解決はI love you とかAprilとか恋何等あるにはあるが
そんなに多くないので、3回のうち2回ぐらいはそのままやるわな
じゃないとその曲やる意味あんまりないし。
247ドレミファ名無シド:2008/08/02(土) 16:55:21 ID:omf2j+Fi
メジャー解決のマイナー25は大体サブドミマイナーで統一してるな
現代的で明るいムードになるし
無理にドミナントは入れない事が多い
248ドレミファ名無シド:2008/08/02(土) 17:01:06 ID:FWkUxJqB
>>247
あああなた歌伴の多いプロさんですね、わかります。
249228:2008/08/02(土) 18:39:57 ID:PkJPVSMs
>>245
使えないのん?
250ドレミファ名無シド:2008/08/02(土) 18:40:44 ID:PkJPVSMs
おや、名前が残ってました。失礼。
251ドレミファ名無シド:2008/08/02(土) 23:04:55 ID:E69HSIYB
使える。何故笑い話なのかわからない。
ちなみにコンビネーション "オブ" ディミニッシュね
ただ俺はドミナントディミニッシュって呼ぶ
252ドレミファ名無シド:2008/08/03(日) 02:41:12 ID:4HfrL5B/
ただのディミニッシュでいいからさ
253ドレミファ名無シド:2008/08/03(日) 08:45:29 ID:4HfrL5B/
ベース=順進行と逆進行がやりやすい
ピアノ=ハーモニーの響きに凝りたい
ギター=半音の流れが楽

これが同時に鳴っているのがジャズです
254ドレミファ名無シド:2008/08/03(日) 13:46:16 ID:VNg7PChe
>>253
とにかく君は先生気取りがしたいのな
255ドレミファ名無シド:2008/08/03(日) 15:04:30 ID:khaH6e21
>>247みただけでレベルが低いのは分かるけどな。
いかにもマイナーなベタなフレーズで2-5を弾いてそこからメジャー解決、
はたまたそのクドさを排除する手法、さまざまあるから面白みがあるのにこの方法一点、ってアホ丸出し。
そもそも解決に向かうのだからドミナントが「無理」なわけないわけでw
256ドレミファ名無シド:2008/08/03(日) 15:32:18 ID:4HfrL5B/
>>255
日本語でお願いします
257ドレミファ名無シド:2008/08/03(日) 15:33:45 ID:VNg7PChe
>>256
日本語にしか見えませんが
258ドレミファ名無シド:2008/08/03(日) 15:45:51 ID:4HfrL5B/
音楽理論より日本語の文法を勉強しなさい
259ドレミファ名無シド:2008/08/03(日) 15:50:18 ID:gLmcaTds
>>253
なにこれ?w
260ドレミファ名無シド:2008/08/03(日) 15:52:44 ID:VNg7PChe
261ドレミファ名無シド:2008/08/03(日) 15:53:18 ID:VNg7PChe
訂正
>>258
>>254
262ドレミファ名無シド:2008/08/03(日) 15:56:45 ID:khaH6e21
>>256
ん?君は日本語勉強中のシナとかチョン?
263ドレミファ名無シド:2008/08/03(日) 16:08:05 ID:VNg7PChe
>>253
セッションで若い参加者に
大したプレイもできない50代のオヤジが
こんな事をよく言ってるよね

逆にうまいオヤジはあまり言わないよ
264ドレミファ名無シド:2008/08/03(日) 23:30:49 ID:YcPTqg03
そういうおじさんは頭でっかちなんだろうな。
おれはジャズ弾けないけどジャズは自由な音楽だって聞いたことある。
で、自由になるにはルールを知らないといけないから、
ジャズはいっぱい聴いていっぱい勉強しないといけないんかなって思ってる。
だから勉強した人は「自分の好きなようにやれ」って感じなのかな?
いや分からんけどね。
265ドレミファ名無シド:2008/08/04(月) 04:53:58 ID:BWeGvAWi
>>255
何を言いたいのかさっぱり分らん
266ドレミファ名無シド:2008/08/04(月) 04:55:44 ID:BWeGvAWi
>>255
文法を直してもう一度書いてくれんか
267ドレミファ名無シド:2008/08/04(月) 04:57:26 ID:BWeGvAWi
>>255
に日本語は無理かも試練
268ドレミファ名無シド:2008/08/04(月) 14:00:45 ID:/hE2wWaS
>>267
無意味な連投は不愉快。
気に入らないレスはスルーすることもできる。
それが出来ないならROMだけしてろ。
269ドレミファ名無シド:2008/08/04(月) 15:26:41 ID:D4j2znpu
>>265
>>266
>>267
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ:::::::::: なんか変な人いるね
| ヽノ  ノ●   ● i::::::::::
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::  
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ::::::
270ドレミファ名無シド:2008/08/04(月) 17:25:50 ID:mYp6jW6f
>>265
意味分かってねえのお前だけだよ。頸吊って死ねや。
ここは理論スレであって知ったかヘタレジャズギタージジイの妄想蘊蓄スレじゃねえの。
271ドレミファ名無シド:2008/08/04(月) 18:31:33 ID:vPxP0oYV
>>270
人をけなすスレでもないです。
272ドレミファ名無シド:2008/08/04(月) 20:36:18 ID:GjHtcXHg
同意
273ドレミファ名無シド:2008/08/04(月) 20:36:50 ID:GjHtcXHg
俺の同意は>>270

274ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 08:52:47 ID:RyUfoZX7
俺の同意は>>271
275ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 08:55:11 ID:RyUfoZX7
凶暴な>>255>>270はこのスレから出て行ってほしい
どう考えてもこいつらは荒らし
276ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 09:51:32 ID:CM2XBe8V
凶暴
277ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 12:19:52 ID:N7vRqgjT
スケールとかモードについての質問です。
アイオニアンは、Cから順にピアノの白鍵のみを押していったもので、
ロクリアンは、Bから順にピアノの白鍵のみを押していったもの、ということですよね?
また音度記号に乗っ取って、ロクリアンの「I ,bII, bIII ...」の 'I' に C を当てた場合、
C bD bE ...となり、それは 「Cのロクリアン」と呼ばれるんですよね?

つまりCアイオニアン=Bロクリアンで、ロクリアンは所謂「フラットが三つ付く Eフラットメジャー」ってことですよね?

非常にレベルが低い質問だと思いますが、これがハッキリすればスッキリするので、どうか宜しくお願いします。
278277:2008/08/05(火) 12:21:08 ID:N7vRqgjT
7行目訂正 : つまりCアイオニアン=Bロクリアンで、ロクリアンは所謂「フラットが五つ付く Dフラットメジャー」ってことですよね?
279ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 12:25:53 ID:nt0MJRnc
なんかはっきりさせたくないなあ
280ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 12:31:16 ID:mk/5XCVe
最後のパラグラフの意味がわからない
何が聞きたいの?
281ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 12:34:55 ID:nt0MJRnc
つかこんな日本語しか使えないから分からないのだろうね
282277:2008/08/05(火) 12:52:07 ID:N7vRqgjT
そうですね。読解力に乏しいので文章を理解できないし、文章を書くことも出来ないのです。

聞きたいことは
1)CアイオニアンとBロクリアンでは使う音が同じであるか
2)ロクリアンの音度間隔(=I, bII, bIII...)でCから弾いた場合(=C, bD, bE...)、それはCのロクリアンと呼ばれるか
3)また(2)が是である場合、CのロクリアンはKey: Dフラットメジャーに該当するのか

意味の分からないパラグラフを省きました。馬鹿にもわかるように簡略的に答えていただけるとありがたいです。
283ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 12:53:29 ID:/sAkfSnV
違うよー。
Cからロクリアン弾いたら、嬰ハ長調(C#キー)だし。
bにしたいなら、変イ短調か・・・?
284ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 13:05:02 ID:O2YzEToF
質問者の質と回答者の質がどっこいどっこいのスレ
こんな居心地の悪いスレはないw
285ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 13:23:53 ID:/sAkfSnV
ごめんwwwww
Ebとかいうから完全にお門違いなこと言ってもうた

っていうか123の質問全部あってる。
1全部白健
2どこから弾いてもロクリアンはロクリアンや。
3ヤヤコシイな合ってるけど。
というか、調とモードは厄介やなー
286ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 13:38:14 ID:nt0MJRnc
>>282
該当って使い方が変だよお馬鹿さん
287ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 13:44:12 ID:RyUfoZX7
横レスすまん
俺の場合、全部同じスケールと考えてコードに対する時だけ呼び名を変えてる
一般的なスケールだとドリアン、メロディックマイナー、ハーモニックマイナーだけで統一してる
俺的には分りやすいと思っている
CメジャーはAドリアンまたはDドリアン、CロクリアンはE♭ドリアンと考える
かえって混乱する人もいるかもしれんが慣れれば非常にシンプルにまとめられる
ロングトーンはアボイドに気をつける
モードにも一応対応できる
288ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 13:46:03 ID:nt0MJRnc
>>287
           ,, -──- 、._
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:  
      :l        )  (      l:   
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:
289ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 13:47:51 ID:RyUfoZX7
ただ文句を言うだけのレスは控えてもらいたい
もちろん間違いを指摘するのはかまわない
290ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 13:49:24 ID:RyUfoZX7
>>288
失格
291ソルジャー ◆9UsWTrOscE :2008/08/05(火) 13:51:44 ID:ODuHI7sE
スケールは、(全,全,半.全,全,半)とかの音と音の隙間の順番の決まった組のことな。
スケールの前に着くCとかはスケールの初めの音を表していて、
スケールとスケールの前に着くCとかが同じとき等しい。
から、CロクリアンとひとしいのはCロクリアンのみ
292ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 13:54:55 ID:RyUfoZX7
>>288
は、このスレ出入り禁止
293ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 13:57:57 ID:RyUfoZX7
>>291
それはかなり古い考え方ですね
G7にA♭ドリアンなど普通に使われている
ロングトーンを気をつけるだけ
294ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 13:59:39 ID:nt0MJRnc
>>293
          |\,,─--/|
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:  
      :l        )  (      l:   
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:
295ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 14:01:39 ID:49poze6P
キチガイ発生晒しage
296ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 14:02:21 ID:RyUfoZX7
たなみにC-7♭5に使えるスケールは4個以上ある
297ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 14:03:17 ID:nt0MJRnc
>>296
         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /    ・          ・     ヽ|   
     l   , , ,                 U   l    へ?
    .| U     (_人__丿  """      |  
     l        ヽノ            l
    ` 、  /⌒⌒i   /⌒ヽ        /
      `/    |   |    \    /
298ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 14:03:54 ID:RyUfoZX7
>>294
を晒しアゲ
299ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 14:05:34 ID:nt0MJRnc
 .:⊂⌒ヽ.:./づ゙  ゙゙つ:/⌒つ:.
  .:\ ヽ/   \   /.i  ./:.
   .:|  |   ●   ●.|  |:.
   .:|  彡 u  .( _●_) .ミ ./:.
   .:\_,,ノ    .|WW|、._ノ:.
    .:/⌒ヽ.   ゙⌒゙/⌒ヽ:.
   .:(             .):.
    .:ヽ   \   /   /:.
   .:(⌒______):´ ̄`:(______⌒):.
300ソルジャー ◆9UsWTrOscE :2008/08/05(火) 14:06:52 ID:ODuHI7sE
>>293
コードからスケールは行けるが、
スケールからコードへはいけない。
なぜならコードからスケールが出来たから。
301ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 14:12:50 ID:pv4iVw1K
           ,, -──- 、._
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:  >ID:RyUfoZX7 返答まだぁ?
      :l        )  (      l:   
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:
302ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 14:13:27 ID:RyUfoZX7
>>291
MIなどではそういう教え方をしているらしいがあくまでも初心者にたいして
レベルの高い人にはまったく違うアプローチで教えている
303ソルジャー ◆9UsWTrOscE :2008/08/05(火) 14:15:03 ID:ODuHI7sE
>>301
MIでそうなの、しらなかった、どくがくなんでwwwww
304ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 14:16:13 ID:pv4iVw1K
>>302
つまり君は知識のひけらかしをしたいわけね
305ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 14:17:12 ID:RyUfoZX7
>>304
意味のないレスはやめろと言っている
306ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 14:20:29 ID:pv4iVw1K
>>305
ID:N7vRqgjTの彼が自分でレベルが低いといっているだろ?

なぜその人に高レベルの返答をするの?ねえ

つまりひけらかしでしょ?
307ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 14:21:50 ID:RyUfoZX7
CロクリアンとE♭ドリアンは同じと考えて問題ない
308ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 14:23:14 ID:RyUfoZX7
>>306
は黙ってろ
309ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 14:23:46 ID:pv4iVw1K
>>307は誰に言ってるの?
310ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 14:25:23 ID:pv4iVw1K
ID:RyUfoZX7が教師とかじゃないことを心から願うよ
311ソルジャー ◆9UsWTrOscE :2008/08/05(火) 14:27:54 ID:ODuHI7sE
問題ないからといって同じではないだろ。
312ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 14:32:57 ID:RyUfoZX7
スケールをシンプルにまとめるのがなぜ高度なのか分らない
考え方は一つではないということを示しただけ
真面目なスレから荒らしは消えて欲しいと思うのは当然だろ
313ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 14:36:24 ID:49poze6P
ID:RyUfoZX7
晒しage
314ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 14:37:49 ID:RyUfoZX7
>>313
馬鹿晒しage
315ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 14:40:02 ID:RyUfoZX7
音楽理論喧嘩スレッド27
316ソルジャー ◆9UsWTrOscE :2008/08/05(火) 14:43:26 ID:ODuHI7sE
スケールだけじゃなくて、スケールと
スケールの前のCとか使ってるから
だめ。
317ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 14:44:27 ID:RyUfoZX7
>>311
問題ないので同じです
318ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 14:44:54 ID:BxGg+/+y
>>312
結局君は僕のことが気になって仕方がないんだね?

つか君は矛盾してるんだよ
319ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 14:45:51 ID:BxGg+/+y
雷でID変った
320ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 14:46:33 ID:BxGg+/+y
>>316
え?なに?自演?
321ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 14:48:08 ID:RyUfoZX7
>>318
頭が固すぎるので晒しage
322ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 14:50:50 ID:BxGg+/+y
>>321
君も日本語が不自由なの?
323ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 14:52:43 ID:RyUfoZX7
音楽の話は尽きましたか?
324ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 14:53:16 ID:BxGg+/+y
君の返答を待っているのだが
325ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 14:55:10 ID:RyUfoZX7
スケールが先  コードはスケールから出来た
326ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 14:57:31 ID:BxGg+/+y
そうね>>300は間違い
327ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 15:00:55 ID:RyUfoZX7
>>326
すまん、君の事を別の人と間違えていた
君はきちんとした理論家だ
328ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 15:03:02 ID:EcW8lttB
コードスケールとモードの違い
トーナルセンターをどうとるかで解決するのでは。
329ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 15:04:09 ID:BxGg+/+y
>>327
           ,, -──- 、._
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:  
      :l        )  (      l:   
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:
330ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 15:08:24 ID:RyUfoZX7
>>318
人違いをしたのは素直にあやまる
俺の理屈の矛盾点を指摘してくれたら助かる
331ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 15:13:09 ID:BxGg+/+y
 .:⊂⌒ヽ.:./づ゙  ゙゙つ:/⌒つ:.
  .:\ ヽ/   \   /.i  ./:.
   .:|  |   ●   ●.|  |:.
   .:|  彡 u  .( _●_) .ミ ./:.
   .:\_,,ノ    .|WW|、._ノ:.
    .:/⌒ヽ.   ゙⌒゙/⌒ヽ:.
   .:(             .):.
    .:ヽ   \   /   /:.
   .:(⌒______):´ ̄`:(______⌒):.
332ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 15:19:12 ID:RyUfoZX7
ただの馬鹿だったんですね
333ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 15:23:27 ID:BxGg+/+y
                  ______,,,,,,,,,,,,,,,,______
             ,,,,:::::::゙゙゙゙、-‐‐-、::::::::-‐‐-、゙゙゙゙::::::,,,,
           ,,::"::::::::::::::/    ヽ/    ヽ:::::::::::::"::,,
          /::::::::::::::::;;;;l    ●|●    l;;;;::::::::::::::::\
        /:::::::::::: ''"   ヽ.   ,.-‐-、   ノ  "'' ::::::::::::\
       /::::::::::/  ー-、,,,_   ̄´l::::::::::::l` ̄  _,,,、-‐ \:::::::::ヽ
       i':::::,、-‐-、.     `'''‐- `‐-‐' -‐'''´    ,.-‐-、::::::::i,
       i'::::/      ──-----  |  -----──     ヽ:::::::i,
      i':::::{.     -----‐‐‐‐‐  │  ‐‐‐‐‐-----    }::::::::i
     .|:::::i ヽ.,         _____,,,,,,,,|,,,,,,,_____         ,ノ i:::::::|
     .|::::|   `'t‐----‐''''''´         `''''''‐---‐t''´  |::::::i
      i::::i    i                      i    i:::::i'         
      .'i:::i    i     馬鹿が馬鹿言うな      i    i::::i'
  , -‐‐- 、::i,    ヽ.                     /   /::i'               
 /     ヽi,    ヽ   /゙゙゙゙゙゙゙"'‐--‐'"゙゙゙゙゙\  /    /:i'
 {      } ヽ     \ /             i/    ./'´
 ヽ     ノ:::::::\     `''‐-、,,,,,,,,,_______,,,,,,,、-‐'´    /
  `'''''''''t":::::::::::::::::\,,,,__               __,,,,,/
       \::::::::::::::/;,,,,,,,,"""'''''''''''''ゝ‐-、''''''''''''''""",,,,,,,},,,,,,,,____, -‐- 、
        \::::::/:::::::::::"""'''''''''''''{===}'''''''''''''"""::::::::::::::::::::/     ヽ
         、'''゙゙ ̄ ゙゙̄ヽ./   `ー゙‐"    \:::::::::::|:::::::::::{     }
334ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 15:26:44 ID:RyUfoZX7
ジャズのアドリブはあまり複雑にしすぎないこと
ドリアン、ハーモニックマイナー、ブルーノートだけの練習でも最低限のサウンドは出せる
まあ、スケールなんてほんの1要素に過ぎないが
335ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 15:33:00 ID:JvKn1uwd
キモイなコイツ
なに一人で語っちゃってんの?
336ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 15:33:37 ID:mk/5XCVe
異様な盛り上がりだな!

Locrianは1 b2 b3 4 b5 b6 b7ってスケール
だからどんな音から始めても音の間隔がこうならLocrian

KeyCenterで考えればC Locrian=Db Ionian(=Major Scale)

ただ、ChordScaleで考えるならLocrianはあくまでmi7(b5)上で弾く。
Cmi7(b5)の半音上DbMajorScaleと考えても同じスケールだけど
あくまでChordToneであるC Eb Gb Bbの音の方が重要度が上

ちなみにMIではまずKeyCenterで考えるけど、同時にChordのアルペジオも考慮に入れて弾く
337ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 15:36:19 ID:RyUfoZX7
もうひとつ重要なものにペンタトニックスケールがある
マイナー7thペンタトニックとマイナー6thペンタトニックを覚えれば
ほとんどのコードに対応出来る
ヒントは裏コードだ
338ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 15:41:02 ID:RpwnV3+f
スケールとモードをごっちゃにするなよ。
ハ長調とイ短調は同じですと言っているようなもんだぞ。
339ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 15:41:18 ID:BxGg+/+y
>>337
ああ、俺の方こそ誤解してた
ID:RyUfoZX7=ID:4HfrL5B/
だったんだね!!

君はあれかい?ちょっと気分にムラのあるタイプなのかい?
340ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 15:41:25 ID:RyUfoZX7
盛り上げすぎて申し訳ない
CロクリアンでCの音はあまり重要ではない
だからE♭から始まるE♭ドリアンが調和しやすいともいえる
DドリアンにFメジャーアルペジオがマッチするのと同じ理屈
341ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 15:43:15 ID:BxGg+/+y
>>340
すみませんが以下の根拠を述べてください

>CロクリアンでCの音はあまり重要ではない
342ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 15:51:00 ID:mk/5XCVe
>>341
ううーん、アプローチ的な意味でGeorgeBensonなんかが得意にしてた奴を言いたいんだと思う
ID:RyUfoZX7はPatMartinoのMinorConversionって考え方が大好きみたいだけど

ただCmi7(b5)上でb3上のDorianは悪い筋ではないが、それを言うならb3上のMelodicMinorの方がより親和性が高い
(なぜならb9が9になってAvoidがなくなるから)ただ古典派なJazzではDorianが多い(かった)とは思う
Locrian#2ってやつだけど、そんなことは質問した人は求めてないので、まぁどっちでもいいんじゃないかなぁ
343ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 15:51:58 ID:RyUfoZX7
>>339
かっとなりやすいタイプかもしれません
無礼なことを書いて後悔もしています
2ちゃんだからと大目に見てください
344ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 16:15:45 ID:RyUfoZX7
>>341
全てのコードタイプでルート音はなにもサウンドしない
345ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 16:25:08 ID:BxGg+/+y
全然言葉が足りない
どうぞ勝手に誤解してくれよという文章
どういう意味にとられるか考えてから意見を述べなさい
346ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 16:32:20 ID:RyUfoZX7
知ってて聞いてるんだろ
模範解答をしてみろよ
347ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 16:36:14 ID:RyUfoZX7
>>345
まったくお前は人の気に障ることをわざわざ書く奴だな
やっぱり荒らしの一種だよ
348ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 16:45:58 ID:Bc46v9DK
よくこんなことで喧嘩できるな二人とも…
349ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 17:02:44 ID:BxGg+/+y
>>347
いいえ僕は荒らしではありません
きちんとした理論家です
350ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 18:10:35 ID:RyUfoZX7
>>349
お前は何も言っていない
いちゃもんつけるだけの荒らしだ
351ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 18:20:19 ID:RyUfoZX7
ID:BxGg+/+y 晒しage
352ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 18:43:43 ID:BxGg+/+y
いえきちんとした理論家です

だって君にそう言われました

つか君、驚くほどの粘着気質だね
353ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 19:03:07 ID:bXKrmBv+
ID:RyUfoZX7の電波ってどこかでみた芸風だと思って前スレを確認したらやっぱりいたよw
音楽理論質問スレッド26でジャズスタディが糞って発言から延々バカみたいに粘着してたID:fgne6Nuyと同一人物。
句読点入れない特徴的な文体や上記を逸脱した粘着ぶりが全く一緒w

ちなみにこいつはジャズスタディーに駄目出し、ジャズ理論なら英語は必須  バークリー関係は原書で
と蘊蓄、大風呂敷、大言壮語を連発してるくせにバーガンジーのヘクサトニックスケールが最新の理論と信じている無知です
ヘクサトニックスケールは以前からあるトライアドペアの派生なのにw
354353:2008/08/05(火) 19:05:27 ID:bXKrmBv+
ちなみに今日の小競り合いに関しては全く見てないのでどっちが正しいのかとかは全くワカランw
数時間空けただけでとんでもなくスレが進んでいたので、IDだけみて斜め読みしたらピンときただけ。
本当、こいつの粘着ぶりって半端ないからな。間違いなく気が狂ってると思う。
355ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 19:06:17 ID:BxGg+/+y
>>350-351のような治まりのつかない怒りの連投も彼の芸風?
356ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 19:13:46 ID:bXKrmBv+
>>355
相手がいなくなれば「出てこい」とか言って一行糞煽りを連発する。
回答者を装ってディベートごっこ吹っかけと持論を発表したいだけのバカ。
己の言行は一切顧みず、刃向かう他人は荒らし呼ばわりし、スレの浄化を呼びかけるのが特徴w
357ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 19:15:08 ID:RpwnV3+f
RyUfoZX7はモードを理解していないか、
スケールさえ同じなら主音なんてどうでも良いと考えているように思える。
それとも主音をぐりぐり動かすのがジャズなの?
358ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 19:15:32 ID:D7hivciC
ようするにクズってことですねw
359ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 19:24:15 ID:bXKrmBv+
しかもID:RyUfoZX7=ID:4HfrL5B/だったのか、ホントクズだなコイツw
360ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 19:31:02 ID:bXKrmBv+
http://www.23ch.info/test/read.cgi/compose/1206675736/
ここにID:fgne6Nuy=ID:RyUfoZX7が湧いてた。
ま、こういう気違いっすよ。気違い。話し相手が欲しい構って君。
リアルで誰も聞いてくれない「俺理論」をだれかに聞いてもらいたいだけ。
そのために理論スレでわざと突っ込まれやすい問答をおっ始める確信犯。
そのくせ他人は荒らし呼ばわり。
361ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 21:40:27 ID:xoob0ku7
Cメジャーのダイアトニック・コードの作り方について質問です。

W(F)の作り方なのですが、FからAまでは長3度ですよね?
AからCまではBとCは半音がないので短3度ではないのですか?

同じくY(Am)を作るときはなぜAからCまでは短3度なのですか?



長、短はなんとなく理解できたのですが、増、減がよくわかりません。
増、減は完全4、5、8に使われるのですか?またなぜ完全というのですか?



理論書を見て勉強しているのですがわからなく質問しました。宜しくお願いします。
362ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 23:49:28 ID:8PsrI39F
>>361
質問の意図がよくわからんのだが。

>W(F)の作り方なのですが、FからAまでは長3度ですよね?

そのとおりだ。

>AからCまではBとCは半音がないので短3度ではないのですか?

そのとおりだ。

>同じくY(Am)を作るときはなぜAからCまでは短3度なのですか?

おまえ、すぐ上でAからCまで短三度だと自分で書いてるだろ。

>長、短はなんとなく理解できたのですが、増、減がよくわかりません。
>増、減は完全4、5、8に使われるのですか?またなぜ完全というのですか?

どのスケールでも、ルートから考えてP4とP5は半音が一つ必ず入り、1オクターブ上の
8度までは半音が必ず二つ入るから、増減の規則を考えるまでもなくきっちりと。
その意味で増減なんぞ考えるまでも無く完全という表現に。
363ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 01:00:25 ID:Ab0CD/iv
>>362
すみません。
短3度が入っていればm(マイナー)になるのだと勘違いしてました・・・


長、短、増、減は理解できました。
わかりやすい説明ありがとうございました。
364ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 03:02:39 ID:kwKrf5+b
こいつら無駄にスレ消費しやがって・・・
365ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 08:08:01 ID:HHRmTdt+
無駄スレ消費の王者が来ましたよっと
366ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 10:43:28 ID:Kxxp5psJ
ルートからみて短3度が入ってればマイナーだよ
3度と5度の音程差が短3度か長3度かとか関係ない
367ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 13:11:18 ID:5oU/NhlX
[質問]
アラブの音楽について教えてください。
どうしたらあんな音楽になるのですか?
368ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 13:26:20 ID:HHRmTdt+
>>367
アラブの音楽ってどうすれば聴けるの
CD出てるの?
お薦め作品てある?
369ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 13:33:44 ID:HHRmTdt+
インドやブラジルと同じようにアラブも伝統音楽は衰退していそうだけど
370ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 15:16:58 ID:HHRmTdt+
アラブ音楽の研究家で有名なのはモーツァルトじゃなかったっけ?
どっちも、大元はビザンチンの教会音楽では?
371ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 15:28:02 ID:HHRmTdt+
アラブってウイグルからアフリカ西海岸まで地球半周してるぞ
372ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 15:36:59 ID:HHRmTdt+
ジャズ理論家のパットマルティーノという人は半分アラビア人
でも、アラブっぽい作曲や演奏はないっぽい
373ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 15:45:16 ID:tjCD/d+T
M7とかaugの使いどころがよく分からないんですけど
コツとかあるんですかね
m7-5とかもいまいちです
374ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 16:38:53 ID:HHRmTdt+
とりあえず、スケールの各音に3度で重ねて4声コードを作ってみる

ポップスの曲ならCESH(一つのコードで構成音の一つが半音で動く)として
C、CM7、C7,C6  ルートが半音下降してる
または5度が上昇
などがよくある
ジャズならM7コードやm7-5コードは基本
375ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 16:43:10 ID:HHRmTdt+
augはビックバンドの表記に多いがあまりよい表記と思えない
メロディが♯5のとき以外は混乱する可能性がある
376ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 16:52:52 ID:HHRmTdt+
とりあえず、君がどんなジャンルなのか分らないと説明が細切れになってしまう
377ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 16:59:04 ID:tjCD/d+T
オアシスとかそこらへんのジャンルです
378ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 17:04:15 ID:HHRmTdt+
すまん、俺はジャズの人間なので詳しい人が来るまで待ってほしい

ただスケールを元にしたダイアトニックコードは理解して損はない
379ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 17:06:16 ID:tjCD/d+T
>>378
参考になるURL貼っていただけたらうれしいです
380ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 17:10:12 ID:HHRmTdt+
このスレにオアシス詳しい人がいるかは微妙なところ

オアシスを徹底的にコピーして理解するのが一番と思うが
381ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 17:14:53 ID:tjCD/d+T
>>380
いやあのそっちじゃなくてダイアトニックの方です
382ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 17:25:56 ID:HHRmTdt+
ドレミファソラシを5線譜に書いて全ての音に3度で音を3つのせる
出来るコードはCM7,Dm7,Em7,FM7,G7,Am7,Bm7♭5
こらが、Ckeyのダイアトニックコードになる
書いてみて疑問点が出来たらまた来ると良い
383ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 17:27:48 ID:bDDR6mDi
ダイアとニックてメジャーとナチュラルマイナーはよく
説明されてるものが多いけど
メロディックとハーモニー双方のダイアとニックは覚える
に越したことはないのだろうけどそんなに力入れて覚える
必要はないのかな・・
384ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 17:30:38 ID:HHRmTdt+
千里の道も一歩から  だよ
385ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 17:32:00 ID:bDDR6mDi
うむ、そうですね
見誤るとこでした
着実にものにしてから疑問を持つようにします
すいません
386ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 17:32:18 ID:BqqLSLqG
つかさ彼はダイアトニックなんかが分かるHPアドを貼ってくれって
言ってるんじゃないの?

また例の先生気取りさんが懸命にレスしてますが・・・・
387ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 17:33:48 ID:BqqLSLqG
>>381
私から質問です

あなたは例えばCM7の構成音を知っていますか?
388382:2008/08/06(水) 17:41:48 ID:HHRmTdt+
>>381
荒らしが現れたので私は消えます
>>382
を確実に理解できることを信じてます
389ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 17:43:51 ID:BqqLSLqG
ああわかった自演か!!
ID:HHRmTdt+=ID:bDDR6mDi=ID:tjCD/d+T

おそらくID:tjCD/d+Tさんはもう出てこない
390ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 18:12:27 ID:tjCD/d+T
>>387
ドミファ?
391ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 18:30:32 ID:BqqLSLqG
       、''"''''''丶ヽ、.,、
        .、、: : : : : : : : :`'',,、
    、 .,.,.,: : : ゙':、   : : : : : : : ゙'.、,,,
    .゙″ `゙^''ー-,`‐  :   : : : : `;;.
     `、 : : : ::,,:'′      : : : : : : `;;、
      ヽ  :,,:'´         : : : : : `;
      ` 、,:'           : : : : :: .';  
       : ,"             : : : : : :;; でもID:HHRmTdt+=ID:bDDR6mDiは間違いない
      : .;    ,: ''''"``;∠     : : : : ;;
      : ."   ,:'    ,:'ヽ    : : : : : :′
       : .ヽ,:'     ,''___     :: : : 丶
        ,:'    :'ヽヽヽ)    : : : : : : :゙;;
        ;     ;'、., ̄ ̄       : : : : :: ゙;、

>>390
そっか
頑張れ


392ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 20:01:06 ID:YSOOEEUV
ドミファwwwwwwwwwwwwwwwwwww
393名無し募集中。。。:2008/08/06(水) 20:35:38 ID:lDhdSxTA
短調の和音のVm(Xm7)は、機能的には何になるんでしょうか?
サブドミナントですかね?
394ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 21:30:24 ID:awYMlM06
えー短調のVって7じゃね
395ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 01:32:51 ID:e3gC0slU
>>384>>385は別人だ
俺は自演などという高度なことはできん
IDの変え方も知らん
396ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 01:37:10 ID:e3gC0slU
>>393
単調のXはハーモニックマイナーから借りてくる
X7♭9   
ジャズ以外のジャンルではそのままXmの場合もある
397王者:2008/08/07(木) 01:42:27 ID:e3gC0slU
まだ分らんのか!
俺は正統派の格闘理論家だ
自演やAA貼りなどセコイ手は一切使わん
398ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 02:06:15 ID:Oyay6m58
>>396
レスどうもです。
和声的音階じゃなくてクラシックとかでたまに使われてる
導音を含まないVmの機能が知りたいのです
399ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 02:44:02 ID:Oyay6m58
すみません自己解決しました
400ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 10:09:36 ID:p/f6BdfF
>>396
黒いオルフェのエンディングとかvm出てくる
401ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 10:22:08 ID:e3gC0slU
ところで>>367はただの荒らしだったのか?
すごく気になるんだけど・・・・
釣りならもっとうまくやれと
402ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 10:29:49 ID:e3gC0slU
何日か前の話だけどオールザシングス・・のサビのF♯m7てドリアンが普通じゃないの?
♭5でやる人とは会ったことないけど
403ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 11:24:21 ID:EtWSuc6c
アドリブではどちらでもいいと思いますけど
テーマに「ド」の音がありますので一応♭5にしておいた方が自然かと。
404ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 12:09:41 ID:e3gC0slU
テーマはシ
405ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 12:14:12 ID:e3gC0slU
テーマはシーララだから♭5だと半音でぶつかる
406ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 12:18:39 ID:EtWSuc6c
その2−5の中にドがあるでしょ?

まあどちらが良い、悪いではないのですが
その2−5まではKEY=Gで演奏し
つづくEM7(Emではなく)で意表を突くというのが作者の意図だと僕は思うよ。

407ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 12:20:12 ID:EtWSuc6c
>>405
それは理由としておかしいですよ
ドをオクターブ下げればぶつかりませんから
あなたはギタリストですか?
408ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 12:22:04 ID:e3gC0slU
確かに♭5で11thのメロディは少なくないからそうかもしれない
でも、残念ながらドの音は見当たらない
409ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 12:24:14 ID:EtWSuc6c
オリジナルには入っていたと思うけどな、、
410ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 12:28:39 ID:e3gC0slU
F♯mをドリアンと考えるとサビの独立性が高くなるから個々人の好みでOKかな
411ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 12:43:29 ID:e3gC0slU
ちなみに、個人的にはall・・のサビはペダルを使うのが好き
412ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 13:17:28 ID:EtWSuc6c
>>410
サビの独立性はEM7だけで十分だし
つかサビの独立性ってなに?転調が無いとサビではないとでも?
F#mでのドリアン使用はあまりに憂いがないかと俺はおもう

しかしおkかおkでないかは好みです
ただ俺が大嫌いなだけでw
413ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 13:21:22 ID:8k2EvU7z
日記に書いとけボケ
414ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 13:27:22 ID:e3gC0slU
>>412
あなたはピアノですか?
もしサックス奏者のアドリブが>>411っぽかったらどうしますか?
殴り合いですか?
415ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 13:27:30 ID:iGBBXVMM
スレ違いかもしれませんがどこで訊いたらいいのか判らなかったので
ここで質問させて下さい。
市販の五線紙てA3より微妙に大きいですよね。
何故でしょうか?
コピーする時に困るのですがみなさんはどうされてますか?

適当なスレが他にあれば誘導御願いします。
416ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 13:45:51 ID:EtWSuc6c
>>414
気が弱いのでその場の力関係にながされてます><
ギターです
417ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 13:46:07 ID:e3gC0slU
>>415
ここは凶暴な人間が常駐してますのでクラ板に行った方がいいですよ
418ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 13:52:45 ID:e3gC0slU
>>416
ギタリストはE△が大好きだと思っていたけど、それも個々人の好みなのか・・・
419ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 13:58:50 ID:KH3+8fNd
275 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/08/05(火) 08:55:11 ID:RyUfoZX7
凶暴な>>255>>270はこのスレから出て行ってほしい
どう考えてもこいつらは荒らし

↑自治厨気取りのチンカス
420ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 14:02:22 ID:EtWSuc6c
>>418
ジャズやってると♭系が好きになってきますね。
421ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 14:06:20 ID:wt9MZCQl
>>415
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%99%E3%81%AE%E5%AF%B8%E6%B3%95
五線紙がなぜA列でないのかはしらん。
422ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 14:09:00 ID:I/TjY/61
みんな理論の話ししようぜー
JAZZ糞に理論なんか要らないだろうよ
423ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 14:26:21 ID:e3gC0slU
>>422>>367に答えてあげて
424ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 17:48:42 ID:3oWgJ3dp
>>402
数百人とこの曲を演奏したがお前みたいなのは初めてみた。
もちアドリブのアイデアの一例としては当然あり。
425ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 17:53:14 ID:e3gC0slU
>>424
嘘をつくな
かなりの確立でF♯mで転調してる
短三度下降転調は超ありがち
426ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 17:59:22 ID:e3gC0slU
メロディのハーモナイズでもなんの問題も無いコードになんでこんなに食らい付くのか
どっちでも対応出来るだろう
427ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 18:03:35 ID:e3gC0slU
最も有名なパーカーガレスビーのサビフレーズは短三度下降転調してる
428ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 18:23:31 ID:e3gC0slU
アナライズ本を3冊確認したが、3冊ともF♯m7はドリアンと書いてあった
本は信用できないが、3冊が3冊ともとなると常識に近くなる
429ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 18:47:40 ID:e3gC0slU
日本人の大物アルトプレイヤー(名は秘す、ナベサダではない超ベテラン)と
演奏した時も黙って短三度下降転調だった、後半はペダルを使ったら嬉しそうな顔をした
430ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 18:55:58 ID:EtWSuc6c
>>429
ちょっと痛いですよあなた・・
431ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 18:57:03 ID:e3gC0slU
パットメセニーはF♯m7♭5のようだ
後のジャイアントステップスに繋がるアイディアともとれる
432ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 19:03:48 ID:EtWSuc6c
正直言いますと俺も♭5でやらない人(ドリアンでやる人)に遇ったことは
殆どありません。
433ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 19:05:28 ID:EtWSuc6c
>>427
>>428
>>429
>>431

のすべてにこう答えます

「だからなんなの?」
434ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 19:10:11 ID:e3gC0slU
自分と違う考えの人と出会えることは幸運だ
ということ
435ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 19:14:45 ID:EtWSuc6c
俺はあなたのような人が嫌いだ
特に>>429に表される権威主義的な考え方の人間は大嫌いだ
サビのF#mでドリアンを使うプレイヤー以上に嫌いだ
436ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 19:15:17 ID:wt9MZCQl
>>434
ID:4HfrL5B/
ID:BWeGvAWi
ID:RyUfoZX7
ID:HHRmTdt+
ID:e3gC0slU

250あたりからカウントしただけでもレス数が40%超えてますよ。
437ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 19:16:51 ID:e3gC0slU
ドリアンを使うプレイヤーが嫌いと言う言葉は撤回した方がいいですね
私のことはどうでもいいです
438ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 19:17:53 ID:EtWSuc6c
はあ?
好き嫌いは自由でしょ?
439ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 19:22:09 ID:e3gC0slU
ソロ演奏ならね
ちょっとあなた凶暴になってきてますよ
440ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 19:22:42 ID:pVNkOEgx
伸びてるなと思ったら荒しかよw
441ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 19:23:27 ID:xCf7QCjI
こういうときはアレだ。

基本はドリアン、個性を出したかったら♭5という手もある。

こんな物言いでおさまらないか?
442ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 19:24:31 ID:e3gC0slU
>>441
ありがとう
443ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 19:25:26 ID:EtWSuc6c
ソロ演奏ならってどういう意味なの?
444ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 19:50:30 ID:fMF3e/eJ
>>436
ID:3oWgJ3dpも入れておいてくださいね
445ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 19:53:57 ID:fMF3e/eJ
ていうか♭5じゃない譜面見たことないぞマジ
446415:2008/08/07(木) 20:06:26 ID:iGBBXVMM
>>417,421
レス、誘導有り難うございます。
そちらの方で訊いてみます。
447ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 20:14:36 ID:L6nAO9Vw
>>442
間違ってるのあんただよ
448ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 21:37:42 ID:ZjAXxILo
>>445
俺も
だからb5を基本と考えていいと思うが
449ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 22:15:46 ID:C9qhQCK9
ん?電波くんの連カキコもう終了したん?w
450ドレミファ名無シド:2008/08/07(木) 23:07:51 ID:P+OzDrg4
>>429
ワラタ
今更All The Things You Areのサビをペダルで処理なんてイモ臭いことやらねえよw
もうとっくの昔に一回りして普通に強進行のままやるのよ。
2〜3小節目をB-7 E7 E-7 A7にするのもそうだな。一時猫も杓子もこれでやってたが
今じゃ手垢まみれでかえって恥ずかしい。
ジャズ研D年とかが「どうよ?」面でやってるのをみると思わず失笑するよw
お前もその類だろ、背伸び厨w

そもそも話題の最初に既出だが、マイナー2-5からメジャー解決の例はさほど多くないのだから
それが出てくる進行に置いては多くの場合そのまま処理しなきゃ面白くねえんだよ。
腐るほどあるメジャーの2-5-1と同じアプローチで演奏する意味はヒジョーに薄い。
不惑並の池沼だなw
451ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 00:46:34 ID:1ht6WBZz
直後のB7のところのメロにcが出てくるし作曲者の芸風から考えてもピヴォットコードを使いそうに思える
>>402はネタだろう
452ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 03:48:02 ID:3HtTylrF
ピヴォットコードって何だよ。w
日本語使えよ
453ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 05:59:45 ID:dEdVhj+v
スケールにない音がコードに入ってるのが付に落ちないんだけど、なんでスケール無視するの?
454ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 07:25:37 ID:I3o6/lu3
>>453
スケールだって一つじゃないんだしw
許してやれよ
455ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 08:35:23 ID:D44quSt6
>>450
デタラメを言ってはいけません
B7でCの音は出ません
俺の持ってる本で♭5なのはスタンダードジャズのすべてAのみです
こんな本で曲を覚える人はいません
456ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 08:41:39 ID:D44quSt6
ちなみに、前にカキコしたアナライズ本のひとつを書いておきます

Jerry Bergonzi の Developing A Jazz Language の14pにはっきりとU−7ドリアンとある
457ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 08:44:33 ID:D44quSt6
>>447>>451

は、YAMAHA子供教室で習ったのでしょう
458ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 09:09:42 ID:irZ1Jl4P
完全5度とかなんかよくわからんやつあるじゃん?
あれ初心者の俺でも「わかった!」ってなるように
詳しく教えて!!!
459ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 09:25:56 ID:D44quSt6
>>458
楽典レベルなのか理論レベルなのか分りません

文体も釣りっぽいですね
460ソルジャー ◆9UsWTrOscE :2008/08/08(金) 10:07:01 ID:oLWhxlv8
>>325
コードからスケールが出来たことはマークレビンのピアノの本にかいてある。
教会旋法とかのこといっているのならお門違い。
461王者:2008/08/08(金) 10:11:42 ID:D44quSt6
にわとりでも卵でもどっちでもいいよ
マークレビンの説には賛同できないが
462ソルジャー ◆9UsWTrOscE :2008/08/08(金) 10:24:25 ID:oLWhxlv8
マークレビンの説ではない。
それは事実。
本によると1940年代に
テンションとかを簡単に覚えるためにスケールが出てきた。
463ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 10:32:44 ID:D44quSt6
>>453
釣りだと思うけどマジレス

7音スケールとコードトーンは同一ではありません
テンションを含む7音のコードトーンの規則は、
アヴォイドを含む7音スケールと違うものです
464ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 10:38:27 ID:D44quSt6
>>462
う〜ん・・・・
当時、クラシックの方では和声理論がほぼ完成してたし
それが、JAZZに流れてきたことも否定できないんじゃあ・・・・
ごめんね、俺だって本当はケンカは嫌いなんだよ
465ソルジャー ◆9UsWTrOscE :2008/08/08(金) 10:43:48 ID:oLWhxlv8
>>464]
君とは話が合わないようだね。
和声理論に完成なんて無いと思ってるから
根本的に君とは別の世界の住人だから、
相手にしないほうがいいよ。
466ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 10:46:00 ID:OoRPstoa
池沼が荒らしてると聞いて飛んできますた☆
467ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 11:09:50 ID:prq4dvek
ID:e3gC0slU
こいつか
正に背伸び厨だな
468ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 11:16:43 ID:LdiI5M4L
ID:4HfrL5B/
ID:BWeGvAWi
ID:RyUfoZX7
ID:HHRmTdt+
ID:e3gC0slU
ID:D44quSt6

同一人物か?
久々に痛々しいのが沸いてるな
469ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 11:20:47 ID:D44quSt6
>>468
たぶん、同一人物だと思うよ
470ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 11:37:48 ID:aZf5U32a
>>455
お宅のいけないところは一切自分の間違いを認めないところだ
ググッてみろよ海外の譜面サイト等々を!100%♭5だぜ
>>456
その本が特殊なんじゃないかと何故思わない?

というか>>405の時点であんたのレベルの低さは露呈してるけどね
471ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 11:51:39 ID:D44quSt6
>>470
はまともそうに見えるけど実は全然分ってない
472ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 11:53:55 ID:D44quSt6
>>470
俺はひとつ出した
そこまで言うならとりあえず三つくらいは出すべき
473ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 11:55:52 ID:D44quSt6
俺は最初からどっちもありといっている
間違いを認めないのは相手のほうだった
474ソルジャー ◆9UsWTrOscE :2008/08/08(金) 11:56:14 ID:oLWhxlv8
楽譜に載ってない情報に正しいとかは無いだろ。
475ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 11:59:59 ID:D44quSt6
コードのことではなくてアナライズのことだよ
476ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 12:04:50 ID:aZf5U32a
>>475
うわっ!また変なこと言い出した!!
477ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 12:07:15 ID:D44quSt6
>>476
消えろ!!餓鬼
478ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 12:09:38 ID:BeZiHvIT
こんにちは
先生、出ましたねお得意の3連投!!

>>471
そこまで言うなら根拠をお願いします
>>472
ちょっとまってね
つか君も三つ出してね
>>473
ちがうぜ
俺は嫌いだと言っているだけ。
君は「♭5ではない」という間違った情報を流しているのに
その間違いを認めようとしない
>>475
えええええ
479ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 12:12:39 ID:D44quSt6
いらいらするから早く出せ
アナライズをだ!!
480ソルジャー ◆9UsWTrOscE :2008/08/08(金) 12:13:48 ID:oLWhxlv8
いくらアナライズしたとしてももともと楽譜に無い情報はでてこないとおもうけど。
481ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 12:15:23 ID:BeZiHvIT
>>479
君の考えるアナライズってコードに基づかないのかよ?
482ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 12:17:56 ID:D44quSt6
>>480
その件に関しては♭5の方がらくだね
コードネームだけである程度スケールが絞れるから
483ソルジャー ◆9UsWTrOscE :2008/08/08(金) 12:19:17 ID:oLWhxlv8
コードがスケールから出来たって書いたとおり、
コードが決まればスケールも決まるんだよ。
484ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 12:21:07 ID:D44quSt6
それにしても、テーマ改変とかセコイことを言う奴が多いのにはうんざりだ
485ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 12:21:11 ID:BeZiHvIT
>>479
>>482
段々逃げ腰になってませんかぁ?
486ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 12:27:29 ID:D44quSt6
>>483
おや、その結論は俺と同じだ
たとえば、m7ならすべてドリアンとか・・・・
コードの裏側を知ればそんな結論になると考えているが
たぶん、すこしずれているだろうが
487ソルジャー ◆9UsWTrOscE :2008/08/08(金) 12:36:44 ID:oLWhxlv8
>>486
m7にある情報はDF#ACのみだから、DF#ACの4音スケールが決まる。
それ以外は何の情報も無いから決めようがある分けない。
488ソルジャー ◆9UsWTrOscE :2008/08/08(金) 12:38:03 ID:oLWhxlv8
DF#ACではなくI iii V viiか、
ちょっとミスッタ
489ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 12:40:30 ID:BeZiHvIT
490ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 12:45:35 ID:D44quSt6
なるほど
俺の場合はm7にテンションの情報も含むと考える
>>463  と矛盾してしまうが4声に親和するテンションを加えてスケールを考えている
たとえば、Vm7にドリアンが調和しないのは、実はT△7/Vであるからとか
491ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 12:53:35 ID:D44quSt6
>>489
了解
綺麗な譜面です
F♯m7♭5は確認出来ました

ところで質問、俺ならこの場合Aドリアンを考えるけど君はどう思う?
492ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 12:56:05 ID:BeZiHvIT
俺が好きなのはAメロディックマイナーだね
493ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 12:58:41 ID:D44quSt6
>>488
ごめん、書き込みが混乱した。>>490>>488 へのカキコです
もし、時間があったらあなたがどう思うか知りたいです
494ソルジャー ◆9UsWTrOscE :2008/08/08(金) 13:01:54 ID:oLWhxlv8
>>490
仮にテンション情報は含まれていたとしても、コードからスケールは決まるだろ。
495ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 13:09:31 ID:D44quSt6
>>492
メロディの関係上G♯の音は親和性が高いようだ

結局、この話はF♯ドリアンが好きかAメロディックマイナーが好きかとなるのかな?
ちょっとつまらない結論だ  
短三度下降転調で説明してる本もある→ヒアリングザチェンジ  Jerry Coker著
せっかくのEメジャーという思いも重要だと思うがな・・・・
496ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 13:11:21 ID:D44quSt6
>>494
あれ・・・
コードからスケールは決まると考えてるんだけど
497ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 13:12:34 ID:BeZiHvIT
>>495
「短三度下降転調」を簡単でよいので説明していただけませんか?
498ソルジャー ◆9UsWTrOscE :2008/08/08(金) 13:12:42 ID:oLWhxlv8
>コードネームだけである程度スケールが絞れるから
499ソルジャー ◆9UsWTrOscE :2008/08/08(金) 13:23:46 ID:oLWhxlv8
コードからはスケールは一つに決まる、
スケールからコードは一つに決まらない。
これ重要な。
500ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 13:24:29 ID:D44quSt6
>>497
オリジナルのキーセンターから短三度下のメジャーキーへ転調する
すべてブリッジの後半にこの転調があります・・・・・原文のまま

オーザシングスの場合、ブリッジの前から転調してるのが変わってる
この方法の曲のリストのトップがオールザシングス・・・Aだから当然か
501ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 13:29:11 ID:D44quSt6
>>499
同意
502ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 13:42:19 ID:xNqz9kxj
all the thingsのサビは明確にキーGを提示してから
Emへ行くとみせかけてEで明るくなる、という意図を重視すれば
先にF#m7でEを暗示させるのはもったいないことになる。

コードスケールとコードの関係はどっちのアプローチもある。
コードトーンを並べて隙間を滑らかに埋めてスケールを作るアプローチ、
親スケールを3度で積んでいってコードを作るアプローチ。
503ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 14:02:57 ID:BeZiHvIT
「短三度下降転調」って読んだままなのね、、、
いやはや無駄に理屈っぽい人だね

>>495
ねえねえ、F♯m7♭5を確認してもなおF#ドリアンを主張するの?

>>499
>コードからはスケールは一つに決まる
以上の根拠を述べてください

504ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 14:04:07 ID:/kuLcqjE
502やら450が一般論
D44quSt6はただの池沼
前スレみられる人はみてみ。本当にこいつは狂ってるから。
505ソルジャー ◆9UsWTrOscE :2008/08/08(金) 14:06:39 ID:oLWhxlv8
>>503
コードからスケールに行く過程で、コードの一部の情報がなくなってしまうから、
スケールからコードに戻すことは出来ない。
506ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 14:10:04 ID:I83q79Tl
>>505
コードから一つにはなんないだろ、せめて前後の流れが無いとさ。

Cmaj7

の時一つに絞られるスケールはなに?
507ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 14:10:32 ID:HmqSzI1S
ん。
何かみんなばかじゃね?
508ソルジャー ◆9UsWTrOscE :2008/08/08(金) 14:10:47 ID:oLWhxlv8
ドミソシの4音スケール
509ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 14:14:22 ID:I83q79Tl
>>508
ははは、そりゃChordToneじゃないか!

普通のChordScaleでいえば

C MajorScale(=Ionian)
C Lydian

のどっちかじゃん

いや、Swingの時代ならその4音で弾くってのもあったよ
ただパーカー以降Bebopの時代からはもうちょっと進んでるじゃん
510ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 14:15:51 ID:BeZiHvIT
>>505
> >>503
> コードからスケールに行く過程で、コードの一部の情報がなくなってしまうから、

「一部の情報」って具体的になんですか?
511ソルジャー ◆9UsWTrOscE :2008/08/08(金) 14:16:18 ID:oLWhxlv8
スケールには順番が定義されてるんだよ。
ドの次はミとかね。
コードトーンなら、ドミソシではなくてもミソドシでもソミシドでもよくなる。
512ソルジャー ◆9UsWTrOscE :2008/08/08(金) 14:17:54 ID:oLWhxlv8
>>510
CmならCが無くなる。
11と4の区別がなくなる。など、
513ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 14:18:20 ID:BeZiHvIT
>>511
その定義を見せてください
514ソルジャー ◆9UsWTrOscE :2008/08/08(金) 14:19:17 ID:oLWhxlv8
>>291参照
515ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 14:21:11 ID:I83q79Tl
いやいやいや
音楽用語の統一が図られてないぞ?
Scaleってのはどういう意味で使ってるんだ?
516ソルジャー ◆9UsWTrOscE :2008/08/08(金) 14:22:41 ID:oLWhxlv8
>>291参照
517ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 14:24:54 ID:BeZiHvIT
順番て?

これは釣りなのか?壮大な釣りなのか?
518ソルジャー ◆9UsWTrOscE :2008/08/08(金) 14:27:04 ID:oLWhxlv8
順番と言うのはABCとACBは違うよと言うこと。
じゅんばんがなければ同じになる。
519ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 14:28:55 ID:BeZiHvIT
>>516
えーと質問します

CDEFGAB

↑これはなんというスケールですか?
520ソルジャー ◆9UsWTrOscE :2008/08/08(金) 14:31:19 ID:oLWhxlv8
>>519
イオニアンスケール
521ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 14:32:27 ID:BeZiHvIT
じゃあこれは
CBAGFED
522ソルジャー ◆9UsWTrOscE :2008/08/08(金) 14:33:43 ID:oLWhxlv8
>>521
名前の無いスケール
523ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 14:34:44 ID:BeZiHvIT
そっか
524ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 14:47:19 ID:D44quSt6
うるさいなー
もう寝るけど・・・・そんなネットの譜面なんかよりバーガンジー先生だよ

525ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 14:51:39 ID:BeZiHvIT
>>524
結局何も認めないのな、そろそろ恥を知れよ先生
526ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 14:55:32 ID:D44quSt6
ちょっとまて・・・・・俺は3つだせと言ったはずだ
今のところ、1対1だろ
しかも素性の知れない譜面
527ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 14:56:21 ID:BeZiHvIT
おまえがまず三つ出せ
528ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 14:58:38 ID:D44quSt6
その譜面の責任者の名前は???
529ソルジャー ◆9UsWTrOscE :2008/08/08(金) 14:58:49 ID:oLWhxlv8
俺が審判をやろう。
ルール
一つずつ順番に出していって
させなくなった方が負け
スタート
530ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 14:59:58 ID:BeZiHvIT
うわっあほくさ
531ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 15:03:35 ID:D44quSt6
譜面には責任者の名前が必要
532ソルジャー ◆9UsWTrOscE :2008/08/08(金) 15:06:03 ID:oLWhxlv8
責任者は必要ない、一人の価値は同じ価値で、それを全部足したのが
全体の価値になる。
だから、たくさん出した方が勝ち。
533ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 15:06:39 ID:BeZiHvIT
北朝鮮との交渉ってこんな感じなんだろうね
534ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 15:07:05 ID:D44quSt6
同じ人間の可能性が高い
だから名前は必要不可欠
535ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 15:08:47 ID:BeZiHvIT
536ソルジャー ◆9UsWTrOscE :2008/08/08(金) 15:10:44 ID:oLWhxlv8
同じ人間の場合もあるから名前は必要にしよう。
ではスタート
537ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 15:12:43 ID:BeZiHvIT
538ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 15:13:17 ID:BeZiHvIT
539ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 15:13:40 ID:D44quSt6
ちなみにうpの方法が無い
ネット初心者だからな
さっきのバーガンジーの本14p
540ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 15:13:48 ID:FJ4GJVTu
理論はただのメビウス
541ソルジャー ◆9UsWTrOscE :2008/08/08(金) 15:14:21 ID:oLWhxlv8
>>539
その方法でも可
542ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 15:16:01 ID:BeZiHvIT
>>541
なんとでも言えるじゃんか
あほか
勝負にならんわ
やるのならまじめにやれカス
543ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 15:16:06 ID:D44quSt6
ラーモンリッカー25進行71p
544ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 15:19:08 ID:D44quSt6
ハルクルック
クリエイトコンピング・・・10p
545ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 15:19:18 ID:BeZiHvIT
ジャズ・インプロヴィゼイション (トランスクリプション)
ジョー・パス
ジャズ・ギター・ソロ

菊倍/96頁 定価 2,940円 〔本体 2,800円+税〕
ISBN978-4-7549-3133-9 C3073 \2800E
4537298031332
546ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 15:20:58 ID:D44quSt6
澤田俊吾エンサイクロペディア33p
547ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 15:21:16 ID:BeZiHvIT
えーと

とても無意味だと思うのですがww
548ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 15:21:51 ID:BeZiHvIT
>>546
うひゃーあんたの年ばれバレでんなw
549ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 15:29:35 ID:D44quSt6
ジャズギターフェバリッツ
22pハンクガーランドの演奏
550ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 15:33:12 ID:D44quSt6
なんだかとても楽しい気分を味あわせてもらった
実は探してたら♭5の譜面がたくさんあった
551ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 15:33:33 ID:BeZiHvIT
まだやんの・・・
552ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 15:34:49 ID:D44quSt6
仲直りしよう
君は素晴らしい
553ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 15:36:42 ID:BeZiHvIT
ああやっと素直になって頂けたようです
554ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 15:39:07 ID:D44quSt6
2ちゃん始めて最高のひと時でした
ソルジャーさんは面白い人ですね
555ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 15:44:56 ID:BeZiHvIT
途中で見つけたヤツ、キースです
久々にふれてとても感動
http://jp.youtube.com/watch?v=GLCGWh-VZhI



はっきりドリアンですね、ははは
556ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 22:47:46 ID:FJ4GJVTu
モードとコードの関係を勉強中ですが、ダイアトニックコードのなかで
Vmだけがどうしても特殊になってしまいますが、もともとそういうコードですか?
557ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 23:00:47 ID:xNqz9kxj
>>556
それはモードじゃなくてコードスケールだね。
IIImが特殊ということはないと思うけど。
558ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 23:25:34 ID:FJ4GJVTu
はい、すいません。
モードって意味がよくわかっていないので、
たぶんコードスケールを言っていると思います^^;
Vmというか、フリジアンというべきでしょうか・・・
559ドレミファ名無シド:2008/08/09(土) 01:58:51 ID:/937TC73
ID:D44quSt6←このゴミ早く退治しようよ。
560ドレミファ名無シド:2008/08/09(土) 02:44:51 ID:1doV+oNd
はいはい自演自演
561ドレミファ名無シド:2008/08/09(土) 09:29:31 ID:pBkcLo9W
>>556
>>490参照
562ドレミファ名無シド:2008/08/09(土) 10:02:55 ID:pBkcLo9W
>>556
Vm7はとても興味深いコードだね
TM7と構成音がほぼ同じなのにルートが長3度関係
そのため、セカンダリードミナントの構成音が大幅に変化する
G7にB7で代理するという考え方はビバップジャズらしいサウンドといえる
563ドレミファ名無シド:2008/08/09(土) 10:07:33 ID:gPB8SYRv
>>561
490とか自己満足してるだけで初心者には何の説明にもなってないなw
564ドレミファ名無シド:2008/08/09(土) 10:56:31 ID:l+TsirxP
ID:pBkcLo9W=ID:FJ4GJVTu
暇なんだねぇ
もしかして団塊?
565ドレミファ名無シド:2008/08/09(土) 10:58:08 ID:pBkcLo9W
>>563
つまらん中傷はひかえて、お前が説明しろ
566ドレミファ名無シド:2008/08/09(土) 11:41:22 ID:l+TsirxP
>>565
なぜ、あなたが叩かれるかというと
いかにも自分は何でも知っている、分かっているという感じを
文体に滲ませていながら、そのじつあなたの解説は常に的外れ、かつ
知識のひけらかしに過ぎないからですよ。

このVm7のケース、
そもそも質問にもなっていない様な質問に
その内容すら確認せずいきなり答えてしまうところが
あなたらしいというか、、、、、、、はっきり言って自演でしょ
567ドレミファ名無シド:2008/08/09(土) 11:46:22 ID:IpFybv9t
540 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/08/08(金) 15:13:48 ID:FJ4GJVTu
理論はただのメビウス

この発言が実に痛々しいw
568ドレミファ名無シド:2008/08/09(土) 13:06:48 ID:pBkcLo9W
自演ではない
文章が下手なのはネット初心者だから
質問者にとって自分で考えるという行為へと導くため、
今は分らずとも良い
569ドレミファ名無シド:2008/08/09(土) 13:12:20 ID:pBkcLo9W
>>567
君にはアウトドアが似合いそうだ
570ドレミファ名無シド:2008/08/09(土) 13:28:37 ID:l+TsirxP
>>568
文章が下手なのは元々でしょ?
ネットやらなきゃ文章を書く機会がないとでも?

>「今は分からずとも良い」
自演でないのなら
恐らく分かってないのはあなた自身ですよ
文章が下手な人は読解力もそれなりなものです。

悪いことは言わないから
あなたは2CHやめなさい、向いてないからさ
571ドレミファ名無シド:2008/08/09(土) 13:37:57 ID:B72+KFZf
>>569
毎日ID真っ赤で楽しいねwww
572ドレミファ名無シド:2008/08/09(土) 14:49:26 ID:pBkcLo9W
ここは質問者よりいちゃもんの方が遙かに多い珍しいスレです
573ドレミファ名無シド:2008/08/09(土) 14:54:15 ID:pBkcLo9W
>>563
からここまで質問も回答もなし
574ドレミファ名無シド:2008/08/09(土) 15:06:17 ID:5O8/yKey
アラブの音楽理論知らない連中だもんなw
575ドレミファ名無シド:2008/08/09(土) 15:20:31 ID:pBkcLo9W
そのとうり!
576ドレミファ名無シド:2008/08/09(土) 15:59:50 ID:pBkcLo9W
>>367
はアニメかゲームの作曲家かな?
砂漠のシーンのBGMで困っているんじゃないのか
誰か答えてやれよ・・・・可哀想じゃないか
577ドレミファ名無シド:2008/08/09(土) 16:09:26 ID:eAcjjLBg
すっかり夏休みモード
578ドレミファ名無シド:2008/08/09(土) 17:34:53 ID:ErKlS9i8
age
579ドレミファ名無シド:2008/08/09(土) 17:40:29 ID:F8rvStzD
アホ同士便所で一生煽りあってろ
ジャズなんてオタ以外だれも聞かないよ
580ドレミファ名無シド:2008/08/09(土) 17:50:47 ID:VB8lkhyF
>>579
こいつみたいな僻みロッ糞もこれはこれで実に憐れw
581ドレミファ名無シド:2008/08/09(土) 19:05:54 ID:h1wlZfaz
ロックとジャズの争いは続く
582ドレミファ名無シド:2008/08/09(土) 19:18:58 ID:SJ4tSDc5
そうは見えないが
583ドレミファ名無シド:2008/08/09(土) 23:16:59 ID:i/tR6AqI
リスナーしか気にしてないよ。どっちもポップス。

アラブの音楽なんて勉強してる人いるのかね。見た感じwikiには色々書かれてるみたいだけど。
レコード聴くしかない様にも思う。
584ドレミファ名無シド:2008/08/10(日) 01:22:55 ID:6WU64Qmn
>>566
は、見事なロッ糞
585ドレミファ名無シド:2008/08/10(日) 07:17:57 ID:6WU64Qmn
ロッ糞の特徴
  回答者の揚げ足取りに終始する
  自分ではなにも説明しない(出来ない)
ジャズ糞の特徴
  回答者の揚げ足取りをしつつ一応、対案を示す
どっちも糞に変わりは無い

アラブ音楽を無視する→人間として糞
586ドレミファ名無シド:2008/08/10(日) 09:06:45 ID:F2UTwwbm
> アラブ音楽を無視する→人間として糞

なんだこれwwwバカですかwww
587ドレミファ名無シド:2008/08/10(日) 09:13:47 ID:tkhaLq92
バカですね^^
588ドレミファ名無シド:2008/08/10(日) 09:19:40 ID:pw0XLXK2
そうだね、アラブ音楽を無視するなんてバカだよ
アラブ理論を知らないなんてバカだよ
バカばっかだよ
589ドレミファ名無シド:2008/08/10(日) 10:56:05 ID:2RlwLNlk
そう言えばサージェントペパーズのスコア買って、
ジョージの曲見てみたら一小節目からN.C.で笑ったな

ていうかインドとアラブの音楽って違うの
アラブ音楽知らないバカだから分かんねえや
590ドレミファ名無シド:2008/08/10(日) 12:17:24 ID:6WU64Qmn
>>589
アラブの話はギャグだから気にしないで
でも、アラブってインドの何倍も広いんだから、いろんな音楽があるはず
ビートルズは偉大だよ・・・インドもブラジルもひれ伏したんだから
591ドレミファ名無シド:2008/08/10(日) 14:05:39 ID:M1U4nTDV
> ビートルズは偉大だよ・・・インドもブラジルもひれ伏したんだから
> ビートルズは偉大だよ・・・インドもブラジルもひれ伏したんだから
> ビートルズは偉大だよ・・・インドもブラジルもひれ伏したんだから

www
592ドレミファ名無シド:2008/08/10(日) 14:09:46 ID:Vhdpqlvn
>>590
先生、今日は切り口が違いますね!
593ドレミファ名無シド:2008/08/10(日) 17:26:06 ID:6WU64Qmn
>>566>>570からはロッ糞魂を感じた
ジミヘンの様な刹那的天才ギタリストなのだろう
594ドレミファ名無シド:2008/08/10(日) 17:39:21 ID:c1296CBH
ばーか
595ドレミファ名無シド:2008/08/10(日) 17:39:23 ID:i60aOY5y
>>562
むむむ、ありがとうございます。
やっぱ他に比べてちょっと特別って感じですかね
正直言ってることはよくわからん程度の理解力しかないですが・・・。

あと、よくM7には、イオニアンとリディアンが使えるって言いますけど
これはなんの目的でそうなるんでしょうか?

596ドレミファ名無シド:2008/08/10(日) 17:53:21 ID:Vhdpqlvn
今日は忙しいので先生の自演にお付き合いできません
本当に申し訳ございません
597ドレミファ名無シド:2008/08/10(日) 17:59:42 ID:6WU64Qmn
>>595
M7には確定的なコードトーン以外にテンションの情報も含まれる
ルート、3th、5th、7th、が確定  9th、♯11th、13th はテンション
これを合わせるとリディアン  つまりM7=リディアンスケール
M7がTコードだった場合、ドミナントサウンドとのすり合わせとして♯11の代わりに11となる
これが、イオニアンスケール(ただし、11thはアヴォイド)
これ以上書くと深みにはまるのでこのくらいで・・・・
598597:2008/08/10(日) 18:15:10 ID:6WU64Qmn
急いで書いたので訂正箇所あり

2行目  7th→M7th
599ドレミファ名無シド:2008/08/10(日) 18:19:36 ID:v7HYbOJC
CアイオニアンとDドリアンの違いはなんでしょう?
600ドレミファ名無シド:2008/08/10(日) 18:24:29 ID:6WU64Qmn
別のモード
601ドレミファ名無シド:2008/08/10(日) 18:30:11 ID:v7HYbOJC
んー質問を少し変えます。
Dを終止音らしくする方法を教えてください。
602ドレミファ名無シド:2008/08/10(日) 19:04:32 ID:6WU64Qmn
結局、同じ音列だから困っているのかな?
全体のサウンドがドリアンならそれほどは気にしなくてもいいと思うけど
普通、モードから外れない限りどんな音列でもサウンドするはず
実際のジャズのモード演奏はコードチェンジの様な物を多用してるけど
どうしてもと言うのなら、A7やE♭7を入れるのもありがち
たぶん、いろんな意見があると思うのでそちらも参考に・・・・荒らしは識別できるよね
603ドレミファ名無シド:2008/08/10(日) 19:37:52 ID:i60aOY5y
>>597
おおなるほどー
テンションが鍵なわけですね。ありがとうございました。
4行目からちょっと難しいですが、目的もわかりました。
調性内のスケールを維持するためにという感じでしょうか。
調性スケールが合わなくなるとテンションにならないので、その場合
調が変わったという視点でも判断を下せるということになる?ってな感じでしょうか。

とりあえずありがとうございました。
604ドレミファ名無シド:2008/08/10(日) 19:40:42 ID:v7HYbOJC
>>602
そうです。
スケールを構成する音が同じなので困ってます。
A7やE♭7ということは、スケールにないC#を使うことになりますよね。
すると旋律的短音階っぽくなると思うのですが、
そういうものなんですかね?
605ドレミファ名無シド:2008/08/10(日) 20:26:41 ID:BodLS2fA
>>599
まずCアイオニアンモードとCアイオニアンコードスケールは
意味がちがうので答えにくいな。
606ドレミファ名無シド:2008/08/10(日) 22:54:20 ID:+T8YZUTn
そう?
607ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 00:32:44 ID:LOcuuOYy
>>604
こちらが勘違いしていたようだ
それは、コードスケールのことだね
スケールと4声アルペジオを常に一緒に練習するというのはどうだろう
コードを鳴らしながらスケール練習するとか・・・・
ジャズ奏者ならだれでも通る道だから地道に耳を慣らしていくのがベスト
UX−Tフレーズをいくつか覚えるのもあり
608ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 01:54:48 ID:nwks6/7E
>>607
えーと、理論的には不明なので
耳に頼るしか方法がないということでしょうか?
609ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 03:43:32 ID:BobktuqL
>>604
モードじゃなくコードスケールの話みたいだね。
CイオニアンとDドリアンの違いとは、キーCにおけるCM7とDm7の違いそのものと
言ってもいい。CM7のコードトーンとテンションを並べて
Cメジャーキーに適合するように隙間にF音を入れたのがCイオニアン
コードスケール。同様の考え方でDドリアンコードスケールも作れる。
練習するならCイオニアン-Cドリアン-Cフリジアンとやるとか、
Cイオニアン-Ebドリアン-Gbイオニアン-Aドリアン〜〜みたいにやるといいよ。
Cイオニアン-Dドリアン-Eフリジアン〜〜とやってもCメジャースケールの
練習にしかならないから。実際にコードスケールが有効なのも、部分転調が
多い場面だし。
610ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 03:52:59 ID:LOcuuOYy
>>608
理論を知りたいのか練習方法を知りたいのかも良く分らないよ
611ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 04:45:50 ID:nwks6/7E
>>609
スケールの作り方ではなくて、
終止音を終止音らしくする方法が知りたいのです。

>>610
理論スレだと思って質問したのですが・・・
よろしければ誘導お願いします。

612ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 04:50:52 ID:LOcuuOYy
作曲に関することですか?
ジャンル次第ですが、クラ板なども覗いてみたらどうでしょう
613ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 05:04:50 ID:LOcuuOYy
終止音が巧く決まらない原因のひとつは自分の耳にある
そのスケールの全ての音を自分の耳に慣らす訓練が必要
全音符を徹底的に練習したまえ
終止は自動的にするものではない・・・人間がさせるものである
614ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 05:05:07 ID:nwks6/7E
なんか混乱してきました。ここ作曲板の理論スレですよね?
作曲や理論に関する話はクラ板でするのが普通なんですか?
ローカルルールに疎い新参者ですみません。
615ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 05:16:37 ID:LOcuuOYy
ざっと見た感じ、作曲の話はほとんどないようだ
>>613に書いたように耳が慣れないと、メロディを止める音に違和感を感じ続けることになる
機械的な作曲に興味があるならちょっとスレ違いかもしれない
まあ、スレ住人が増える時間帯にもう一度来てみるのもいいかも
616ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 09:15:59 ID:GmNoYB1n
全てのスケールMP3にしてくれ。
聞きながら寝るわ
617ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 09:17:10 ID:pcEvtHQN
しね、
618ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 10:27:17 ID:BobktuqL
>>611
>終止音を終止音らしくする方法が知りたいのです。
Dドリアンコードスケールは本質的にCメジャースケールそのものでしかないので
D音には終止感はない。

コードスケールじゃなくてモードの話で、モーダルメロディの作法という
意味では軸音への回帰とか構成音の早期提示とかいくつか言われてる。
ぐぐれば出てくるだろうが、結局は耳で理解し、フレーズを覚えるしかないだろう。
>理論スレだと思って質問したのですが
理論を学ぶのは、「耳の練習をする」ってことだと思う。
任意の1音を鳴らして、その音からドリアンを歌う練習がいいよ。
619ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 11:00:16 ID:LOcuuOYy
機械的な作曲法もあるにはあるが・・・・あまり語りたくない分野だな
620ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 11:04:07 ID:e4rhJQfO
>>618
すばらしい回答者さんですね
621ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 11:07:15 ID:gb0i1+1s
理論的にはなんともいえないけど、ケーデンスに当てはめるってのはどう?
622ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 11:12:02 ID:GmNoYB1n
>>617
通報しました
623ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 11:23:22 ID:e4rhJQfO
>>619
対して、あなたの回答は無駄ばかりですね
624ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 13:37:57 ID:nwks6/7E
>>618
終止感がないのであれば、フレーズを覚えるしかないという回答も頷けます。
明快なレスありがとうございました。

>>615
あのさ、はっきり言えば LOcuuOYy の方がスレ違いだと言ってんだけど。
ここは作曲板の理論スレなのだから、
理論についての質問で、作曲に関することでの質問です。
特に明示しなくとも。つか、明示していないからこそ。

機械的な作曲に関してはスレ違いというより板違いかもしれませんね。
ただそれはプログラミング能力も問われるから、この板は適切ではないという意味で、
作曲と理論に関することであればスレ違いではないと思います。
625ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 14:09:34 ID:hJQoa9sM
おまいら対位法やってないの?

オンガク作ってる人間が単旋律で終止感出す方法わかんないって、ギターやってるのにCメジャーコード知らないくらいあり得ないことだぞ?
626ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 14:33:52 ID:XOLuZMSC
対位法なの?
普通にトーナリティーをちょっと覚えれば良いんじゃない?

簡単に言えば5度からルートに進めば終止感があるとか
627ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 16:37:27 ID:hJQoa9sM
モーダリティを出すには対位法だろ
トーナルの旋律の作り方は機能和声そしてアイオニアンとエオリアンでしか通用しない。
対位法の旋律の作り方は機能和声にも非機能和声にも応用できる。
もちろん歴史的にも対位法が元になってるんだし当然なんだが。

あ、これはフックススタイルのメソッドの第1種対位法に入る前の部分の導入部のことな。
作曲やってんなら、みっちりやるだろこの部分。
それでなんでこんな質問がでるのか不思議だ。
628ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 17:11:44 ID:3nPKJvXe
あの、今まで曲のコピーしかしてこなかったんですが、まずは主要3和音とかから学んでいけば
いいんですかね?
629ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 18:28:52 ID:Tu1bE4Gq
>>628
いや、特に学んでいかなくても良さそうですよ。
630ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 03:22:59 ID:ovvfgCKj
>>624

の結論がフレーズを覚えることだったとは・・・・
631ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 03:28:36 ID:ovvfgCKj
>>624

フレーズを覚えるしかない
フレーズを覚えるしかない
フレーズを覚えるしかない

明快なレスありがとうございました。

フレーズを覚えるしかない
フレーズを覚えるしかない
632ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 04:03:58 ID:3tFvASJO
回答者の答えを要約すると一人だけ変だよね?

ID:LOcuuOYy

スケールと4声アルペジオを常に一緒に練習するというのはどうだろう。
終止音が巧く決まらない原因のひとつは自分の耳にある。
(耳の訓練が足りない。練習しなさい)

ID:BobktuqL

本質的にはメジャースケールなので終止感はない。
作法は存在するが、結局はフレーズを覚えるしかない。
(本質的には終止感はないから作法とフレーズを憶えなさい)

ID:hJQoa9sM

モーダリティを出すには対位法。
トーナルの旋律の作り方は機能和声そしてアイオニアンとエオリアンでしか通用しない。
(対位法を学べば答えが得られる)
633ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 05:55:36 ID:ovvfgCKj
明快なレスありがとうございました←←←馬鹿すぎ

釣り氏の>>624は惨めなものだな

ところで>>618に質問、CメジャースケールでD音に終止感は無いって耳が悪いだけなんじゃない?
634ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 06:00:05 ID:ovvfgCKj
>>632
会話による時間的な差があるので、ならべて比べられない
635ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 14:17:24 ID:3tFvASJO
>>633
Cメジャースケールの終止感はD音にあるのか?
636ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 14:27:18 ID:ovvfgCKj
>>635
いくらでもあるよ
C△7コードでD音だけというメロディはジャズ以外でも大量にある
C△9コード(トップ音はD)は一般的なエンディングコード
637ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 14:40:44 ID:ovvfgCKj
>>632
初心者が勘違いしないように俺が評価しておく
1番目の奴→まあ普通(低レベル)
2番目の奴→間違い(要修正)
3番目の奴→ダメダメ(巣に帰れ)
良心的な書き込みの>>609を無視しているあたり自演の可能性が高い
638ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 14:57:07 ID:rKGG18DY
誰か636-637を評価してください
639ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 15:05:56 ID:t7pWXGh6
>>633
>CメジャースケールでD音に終止感は無い
質問者は、DドリアンコードスケールでのD音の
解決の仕方を質問していると理解したので>609の
解説になる。

640ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 15:16:17 ID:6CeeUf+g
LOcuuOYy=ovvfgCKj
641ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 15:19:36 ID:V9eqQ+m6
今日は凄すぎてどれが先生なのか解りません><
642ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 15:21:16 ID:ovvfgCKj
>>639
質問者は質問の方向性を変えて釣っているだけ
CメジャーのD音で終止感は普通にある
自演でないのなら修正したまえ
643ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 15:23:33 ID:ovvfgCKj
>>639=>>609なら>>642は修正
644ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 16:18:22 ID:ovvfgCKj
連投せずにはおれなかった

俺はこのスレに来る人達が良い曲を書いたり演奏したりするのを夢見ている
それが俺の耳に入ったらどれほど幸せだろう

カートという小説家の無伴奏ソナタという小説がそれに近いストーリー
645ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 16:27:02 ID:V9eqQ+m6
あああやはり先生だったのですね

しかし、
痛い、痛すぎる
どうしたらあなたの様な書き込みが出来るのか教えてください。

646ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 19:40:02 ID:B7UNsg8B
最近先生というコテが住み着いてるのか
わかりやすいようにちゃんとコテハンつけてくれよ
647ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 21:45:00 ID:G+f7ZRPh
ID:ovvfgCKj←この気違いには専用の隔離スレが必要だな。
理論スレの大部分がこの気違いの電波話と、それに対する反論で機能してない。
蝕まれている。
648ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 22:09:22 ID:CgBgZNzF
2〜3回の連投を1セットに書き込むから、
割と解り易いな。
649ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 00:41:33 ID:Vc2J+Ddx
冥界なレスありがとうございました
650ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 01:31:10 ID:S3bCZa/+
先生は黄色の楽典を読むべき。
651ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 01:50:06 ID:Vc2J+Ddx
>>650
迷怪なレスありがとうございました
652ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 02:37:40 ID:0jwiDScy
もう質問するスレと回答するスレとでわけてしまおうか。
653ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 07:51:48 ID:Vc2J+Ddx
釣り師の存在は問題じゃないのか?
654ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 11:45:41 ID:oZrHp6IF
釣堀スレがあれば解決か
655ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 14:26:43 ID:fCWIwv2m
魚がいるから釣りができる。
そして、釣れる魚はいつも同じ。
656ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 20:33:56 ID:2pWSw7uV
つまりボラ?
657ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 01:53:44 ID:wwJq/z3p
ブルーギル?
658ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 03:30:35 ID:NOi3VshW
釣り師の文体って女っぽいな
659ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 08:08:58 ID:NOi3VshW
>>655
釣りをやめさせるのには魚を全滅させる、とは恐ろしい思想だな!
こんな奴が地球を駄目にしていくのか
660ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 16:35:08 ID:dUpTlwrS
モードのケーデンスがわからんorz
詳しい人いる?
661ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 16:45:54 ID:Z8TpsXS2
('A`)
662ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 17:00:11 ID:UfbcxQfH
モードのケーデンス・・・・・多分それは一子相伝の秘術なのでは
663ドレミファ名無シド:2008/08/15(金) 00:07:32 ID:MGeJHA+c
北斗的な?
664ドレミファ名無シド:2008/08/15(金) 09:55:13 ID:Yto5+M5M

揚げ足取りで地球滅亡・・・・・人類の歴史そのものですね
665ドレミファ名無シド:2008/08/15(金) 10:14:42 ID:D7D1fBbs
何の話だよ
666ドレミファ名無シド:2008/08/15(金) 10:48:13 ID:7SIoTRnw
平和を謳う奴の増えた場所ほど戦場になるもんだ。
滅亡どころか平和になるから安心しろ。
667ドレミファ名無シド:2008/08/15(金) 10:57:50 ID:RGWVEtTc
>>644
自意識過剰の君にハッキリ言っておく。

万が一その様な事があったとしてもそれは、、

「あなたのアドバイス(珍回答)とは無縁」ですから

668ドレミファ名無シド:2008/08/15(金) 15:02:35 ID:thT89f76
つうかモードとケーデンスに相関関係はあるのか?
いや、無いことも無いか。
ただ、ケーデンスからモードに至る説明が凄く長くなって本1冊分ぐらいにならんか?
669ドレミファ名無シド:2008/08/15(金) 15:05:08 ID:6oqhNabU
あったしても順が逆だろ
670ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 01:09:14 ID:YObgtd/3
>>668
ケーデンスからの脱却がマイルスのモードの導入の意図だったろうし、
逆にそれが制約となったことが、ジャズで純然たるモードが発展
しなかった理由でもある。
kind of blueのso whatと、inベルリンでのマイルス自身のアプローチに
よく表れている。
671ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 02:12:21 ID:PhLvB8+h
そういうこと
バップは1つのコードに対して配列によっては12音どれでも使えるのに
モードだとクロマティックが入っただけで崩壊。自由度が高そうで制約がキツイのはモードの方。
このスレの質問者、へたすりゃ回答者にもこれを分かってない人が多すぎる。
672ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 12:24:23 ID:0tfAoYDo
>>671
モードは崩壊しても音楽は崩壊しない
マイルスは関係なく、本来モードが先でバップは進化形
673ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 13:23:42 ID:MCroMUMw
>>672
お前は今更そんな当たり前のこと宣ってんだ? バカだろ。
674ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 15:16:29 ID:0tfAoYDo
凶暴ですね
675誘導:2008/08/16(土) 17:23:09 ID:57GJ4aM4
ジャズの理論を教えて下さい。
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classic/1203089199/
676ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 04:23:42 ID:a8sicYGH
ジャズはいきなり天才チャーリーパーカーが現れて、大混乱をきたしたが
マイルスが仕切りなおして、基本的なモードからやり直したのですね。
677ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 04:49:38 ID:j4gVusrC
なるほどw
678ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 09:18:04 ID:qvhqhbGz
>>671
どの音が使えるとか使えないとか、そんなこと誰が決めるんだ?
モードだとクロマティックを使っちゃいけない法律でもあるのか?

音なんていうものは何でも使えばいいんだよ。
679ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 10:13:35 ID:zljKLqtz
>>678
あああこれまた痛い書き込みが、、、
680ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 11:13:02 ID:8dq33STm
モードジャズって、テーマ部分とアドリブ部分とでは、
規則がまったく違っているみたいだけど誰か詳しく教えて。
681ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 13:02:41 ID:a8sicYGH
>>680
モード理論→単純にして明解
一発コード→多種多様な方法あり

この組み合わせの問題
682ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 13:14:06 ID:8dq33STm
>>681
よく分かりません。
テーマ→
アドリブ→
なら分かったかも知れないが、
モード理論→
一発コード→
では分からない。まるで分からないです。
683ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 13:22:29 ID:a8sicYGH
コルトレーンのマイルスモードを例に取ると
テーマ→十二音階技法
アドリブ→一発
684ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 13:28:50 ID:8dq33STm
>>683
「『詳しく』教えて」と書いたはず。
685ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 13:30:27 ID:i8B4m8Zk
切れないで><
686ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 13:35:57 ID:8dq33STm
きぃー
687ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 14:06:13 ID:a8sicYGH
>>686
いったいなんなんでしょうね。僕もこう、楽しみにしてたりします。
688ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 14:28:09 ID:30hh3zDs
>>680で訊きたいのは、

1.テーマはテーマでお約束だから崩しにくい。
2.アドリブはケーデンスの中でいかに暴れるかみんな頑張ってる。

で、「アドリブのアプローチが多種多様すぎてよくわからん」って質問?
おれの勘違い?
689ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 14:57:16 ID:ynKbjayR
テーマ→主題
アドリブ→即興
690ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 14:58:56 ID:PpRrbUI5
あたま悪っ
691ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 15:35:12 ID:68YPy62G
篠田の理論書にモードあるじゃん?
一群二群とか意味不明です
692ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 16:45:38 ID:a8sicYGH
篠田教授ってかっこいいですよね。
なんかものすごいつくりこまれた、こう、あきらかにやらせくさい感じの理論なんで、
思わず放置されちゃったっていう。かっこよかったですよ。
693ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 17:32:51 ID:ynKbjayR
どこの音大の教授だ?
694ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 17:34:25 ID:62eCryd4
学習院だよ
695ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 17:55:04 ID:oncAqOVk
ググるまで知らなかった篠田氏。
696ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 18:22:32 ID:ynKbjayR
学習院出身の音楽家って聞いたことないwww
697ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 19:05:45 ID:8dq33STm
>>688
たとえばある8小節がテーマではDとAを骨格とする順次進行的なフレーズになっている
つまりD dorianであるというフレーズになっているけど、
アドリブではそれがどういう理屈でD dorianと結び付くか理解できない
つまりテーマがD dorianだったからここはD dorianですよとしか言えないような
フレーズが目白押しになっているのはな〜んでか?
698ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 20:14:21 ID:I3Senbpd
日本語でお願い
699ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 21:29:01 ID:lhFxU4fh
>>696
おまえ、都倉俊一知らないのか?
700ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 21:44:45 ID:lhFxU4fh
念のためググってみたら服部公一や難波弘之、神津裕之も元学習院だったんだな。
701ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 22:03:02 ID:8dq33STm
>>698
つまりアドリブ部分がD dorianとは関係ないフレーズばかりだということ。
702ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 23:50:41 ID:ynKbjayR
都倉俊一?
何の国際的な賞とった人だ?
お山の大将系?アマチュア?
聞いたことないぞ。
703ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 00:02:03 ID:kxdaGemN
自分の無知をごまかさない。検索すれば一発で出るんだから自分で確かめなさいな。
704ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 02:34:50 ID:8HmPw96w
>>697のどこをどう読めば>>701になるんだよ〜〜!?
705ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 02:38:36 ID:wH5wXpMh
ただの釣り、気にするな。
>>697
ネクロワールドでは良くあること!
706ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 16:11:49 ID:WGrsGlKN
>>678
こ、これは凄いww
いきなり671で指摘したバカのサンプルが降臨してたw こいつはいつもの大先生とは別人?

>>680
> モードジャズって、テーマ部分とアドリブ部分とでは、
> 規則がまったく違っているみたいだけど誰か詳しく教えて。

曲に依る。が敢えて書く。
ソーホワットやインプレッションはテーマがドリアンで書いてある。
この曲書いた当時はアドリブの時も本来のモード、要するにアドリブソロも旋法に基づいてやってた。
しかし、それではつまらないし自由度も低い(理由は>671に少々書いた)のでドリアンをマイナーの一発物と解釈して
(例:DドリアンのところをDm)やるようになった。Dmをトニックマイナーと解釈したり、ドリアンと解釈したり
Dm7-G7に分割したりA7-Dmを想起するフレイズを入れたり、何でもありでやるようになった。

ようするに>670がいうkind of blueのso whatは前者の旋法に基づく本来の方法
inベルリンが後者のなんでもあり。

というわけで678はその変遷が分かってない池沼。
707ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 18:52:37 ID:wH5wXpMh
俺は>>681だから別人
1番の馬鹿にして池沼は>>697>>701
>>706
釣り馬鹿日誌ですか?
708ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 18:59:58 ID:wH5wXpMh
>>706
は、Kind of blueのキャノンボールとコルトレーンを徹底的にコピーしなさい
709ドレミファ名無シド:2008/08/18(月) 19:06:28 ID:JR0B/tHn
>>708
先生っ!!おひさしぶりっす
710ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 00:01:13 ID:WGrsGlKN
>>708
お前は相変わらずピントずれてるな。
711ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 00:17:38 ID:ww9FsnyW
>>710
何者?
釣りを正当化するような書き込みは控えた方が良いぞ
712ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 00:37:22 ID:G/Sv4gl3
それは自分に言うべきだ
713ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 00:48:48 ID:bo3Rx9n4
あるEmのファンク曲なんですが、
曲ブリッジ部分で不安定さを演出するかのようにEmからFmに転調して、さらにまたEmに戻る箇所があります。
Em7 | A7 | Em7 | A7
Fm7 | B7 | Fm7 | B7

このFm7の以降でエレピのソロがあるんですが、どう聴いてもAドリアンにしか聴こえないフレーズが並んでいます。

キーもコードもFm7なのにソロでAドリアンを使うというには理論的に成立するんでしょうか?
714ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 00:51:15 ID:ww9FsnyW
回答者同士で揚げ足取りをするのは馬鹿の証拠。
善意の回答者をさらし者にする釣り師は死ぬべき!
715ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 00:59:20 ID:c5BhIV4M
馬鹿が釣れているだけだから問題ない。
716ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 01:02:47 ID:ww9FsnyW
最後に釣れたのは
>>655←こいつ
717ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 01:03:01 ID:0z2qdJI6
>>714
何か知らんが萌えたよ。ありがとう
718ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 01:05:29 ID:bo3Rx9n4
あの、、、
719ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 01:11:58 ID:wkoyWI9W
エーイドリアーン!
720ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 01:13:25 ID:bo3Rx9n4
それは自分でも思いました
721ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 01:18:20 ID:Bbf1SNYd
>>713
>Fm7 | B7 | Fm7 | B7

F#m7 | B7 | F#m7 | B7
の間違いだっつう落ちじゃ? キーがEmなら、本来その部分は
Em7 | (Am7) | Em7 | (Am7)|
B7 | B7 | B7 | B7
なんてのが素直なわけで、そこで#ひとつのフレーズが並んでるだけとか。

モーダルフレーズは調号が同じ音階で区別なく使えるんじゃなくて?
722ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 01:19:02 ID:wkoyWI9W
>どう聴いてもAドリアンにしか聴こえないフレーズが並んでいます。
この部分をもっと詳しく書かないと誰も回答しようがないと思う
723ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 01:50:16 ID:+hyFXaby
>>711
お前完全にアタマ逝かれてるな。
724ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 06:22:05 ID:bo3Rx9n4
>>722
ご指摘ありがとうございます。

これの2:33から2:41の部分です。
http://jp.youtube.com/watch?v=AcnjSJTtaCI
725ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 08:02:25 ID:ww9FsnyW
ブリッジで常にAドリアンだったと仮定して考えると
@B♭7の裏コードE7♯9の解決先のAマイナーフレーズを使用
AFマイナーをEマイナーのドミナントと仮定(B7♭13)、全音下のドリアン使用
BU-Xの解決先をD7と考えてD7で演奏(Fmは無視)
面倒だから聞いていない、聞いた人、正解頼む。
この説はあくまで仮説、理論遊び。
726ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 08:19:45 ID:ww9FsnyW
それにしても、モードの話はつまらんなあ。もっとコペルニクス的発想はないのかい?
コルトレーンはホラー映画、ショーターはSF小説から発想を得たらしい。
いまならさしずめ、ギアス理論とマクロス理論で大論争ってとこ。
727ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 08:22:55 ID:bo3Rx9n4
ちゃんと向き合ってください。
728ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 08:40:53 ID:l4NynnVf

>>724
全体としてもろにFドリアンのバップフレーズだね。細かくみると
前半2小節はFm7のアルペジオからFビバップマイナースケールに入って
導音のEをからめたフレーズで、多用されるもの。
次の2小節はFドリアンのダイアトニックトライアドを上がったり
下がったりしてるフレーズ。
729ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 08:49:04 ID:bo3Rx9n4
実はもっと複雑な事やってたんですね、、
ありがとうございました。
730ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 08:56:58 ID:ww9FsnyW
>>728
乙かれです。
良回答流石です。
731ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 08:58:29 ID:IvPwDsrz
>>730
だからお前は消えろってば。ゴミ。
732ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 12:11:22 ID:ogEEt7vN
>>725
           ,, -──- 、._
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:  おまえの絶対演奏ひどいだろ
      :l        )  (      l:   
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:
733ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 12:29:06 ID:+hyFXaby
>>725
笑わそうとしてるのかww これは爆笑
734ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 11:59:14 ID:9XAlfqum
> 644 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 2008/08/12(火) 16:18:22 ID:ovvfgCKj
> 連投せずにはおれなかった
>
> 俺はこのスレに来る人達が良い曲を書いたり演奏したりするのを夢見ている
> それが俺の耳に入ったらどれほど幸せだろう
>
> カートという小説家の無伴奏ソナタという小説がそれに近いストーリー

> 714 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 2008/08/19(火) 00:51:15 ID:ww9FsnyW
> 回答者同士で揚げ足取りをするのは馬鹿の証拠。
> 善意の回答者をさらし者にする釣り師は死ぬべき!
735ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 15:38:43 ID:rC97Y7Nd
>>714
> 回答者同士で揚げ足取りをするのは馬鹿の証拠。
> 善意の回答者をさらし者にする釣り師は死ぬべき!

あのですね、君の回答が内容のある素晴らしいものであるなら
誰も君をさらし者になんかしないんだよ。
そろそろ分かってね爺さん


736ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 18:26:02 ID:hq6YT4sH
ID:ww9FsnyWは不惑(笑)並の基地外だな。
737ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 18:46:52 ID:9XAlfqum
いつか俺の説明を理解できるときがくる。その時までみんな頑張れ。
くらいに思ってそうだよな。
738ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 18:58:08 ID:y6BVjLGL
ここも本題以外で盛り上がるスレですね分かります
739ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 19:07:22 ID:5Oc6fppO
>>737
うん、
俺はこの爺さんがどこ誰かまで分かってるけどね
740ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 20:22:54 ID:3TCMP7u/
中傷スレ、晒しage
741ドレミファ名無シド:2008/08/21(木) 03:59:19 ID:E99cYDsB
多感な60〜70年代を生きた生き証人を結果論で固めた現代人が嘲笑してるのも少し滑稽ですが。
742ドレミファ名無シド:2008/08/21(木) 08:21:37 ID:OpTA7Z2U
モードの話がくだらな過ぎる!
だれか、まともなアイディアを示してほしい。
743ドレミファ名無シド:2008/08/21(木) 10:18:00 ID:OpTA7Z2U
age
744ドレミファ名無シド:2008/08/21(木) 16:12:41 ID:OpTA7Z2U
>>741
>>731->>739には、結果論さえ無い事にきずくべきだよ。
745ドレミファ名無シド:2008/08/21(木) 19:04:03 ID:WN/VjqYt
マジうぜぇんだよ大久保爺
746ドレミファ名無シド:2008/08/22(金) 00:12:28 ID:ywPOGoYP
???
747ドレミファ名無シド:2008/08/22(金) 02:02:23 ID:D048qGx3
松平ウザす
748ドレミファ名無シド:2008/08/22(金) 06:38:53 ID:ywPOGoYP
誰か知らんが、実名晒しage
749ドレミファ名無シド:2008/08/22(金) 10:11:15 ID:1OKzf8wi
おい荒らすな
音楽トークしたくないならよそで喧嘩しろ
750ドレミファ名無シド:2008/08/22(金) 14:19:42 ID:U7CNR4YC
ID:OpTA7Z2U が消えない限り無理。
751ドレミファ名無シド:2008/08/22(金) 14:51:29 ID:1OKzf8wi
荒らしは放置、基本だ

コード進行の話だが最近ケーデンスがあるせいで詰まらんもんになってる事に気付いた
意外とケーデンス無視するとおもろいな
752ドレミファ名無シド:2008/08/22(金) 15:16:18 ID:hjQMiOv4
そうですか
753ドレミファ名無シド:2008/08/22(金) 20:11:17 ID:ywPOGoYP
ビバップに擬態したモードはどうだろう?
イエスオアノーみたいなの。ショーターはほとんどそうだが。
754ドレミファ名無シド:2008/08/22(金) 20:27:41 ID:ywPOGoYP
ついでに、モードに擬態したビバップならジーニー。
どっちも使い古されたやり方だが、最近はあまり聞かない。
755ドレミファ名無シド:2008/08/22(金) 20:40:32 ID:G3l2vLYU
おーーい誰か!早く爺さんの相手してやれや
756ドレミファ名無シド:2008/08/22(金) 20:45:38 ID:D048qGx3
メシアンのモードでハイパーモダンジャズだってさ
http://max.iamas.ac.jp/2061/?p=1113
757ドレミファ名無シド:2008/08/22(金) 23:20:05 ID:UN+DBk4V
>>753
擬態?バカ?
最初8小節がモード
DミクソとDリディアン
サビがバップ
そのまんまじゃん
だから曲名のメタファーぐらい理解しろ
758ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 03:54:46 ID:WDH2CBoB
理論勉強してて思ったんですが、GハーモニックマイナーP5ビロウがあるなら、同じように考えてGミクソリディアンもGアイオニアンP5ビロウみたいに呼んだりしないんですか?
759ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 05:03:07 ID:iiT80tC4
ジョーパスのようなアドリブを弾くには
どんなスケールを覚えたらよいですか?
760ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 09:07:50 ID:unR72Esq
>>758
アベイラブルノートスケール理論自体がちょっと変。
特に用語はデタラメだから、真面目に考えなくても良い。
761ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 09:09:09 ID:unR72Esq
>>759
ジョーパスの書いた本を買う。
762ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 09:10:16 ID:a2u0vm9B
GハーモニックマイナーP5ビロウって言い方自体海外ではあんまり見かけないよ
普通にCハーモニックマイナーって言ってた
763ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 09:16:16 ID:unR72Esq
>>757
モードをU−X−Tの形に並べてもモードなのだよ。
764ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 11:14:35 ID:Ttfw2dlZ
>>763
その際のVはトライトーンを排除するがイエスオアノーはしてない。
だからその論は通用しない。お前は無能。さっさと消えろ。
765ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 12:05:37 ID:unR72Esq
朝から必死すぎ!
766ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 17:07:57 ID:wUIgnoBh
>>760
相変わらず質問者の意図を汲むことが出来ていませんね先生
767ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 18:26:36 ID:unR72Esq
>>766
批判してる暇があるなら、模範解答しなさい、君。
768ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 18:30:57 ID:wUIgnoBh
>>758
しません
769ドレミファ名無シド:2008/08/24(日) 06:19:03 ID:XT5NgOjX
質問です
メジャースケールのIIをシャープさせたスケールに名前はありますか?
770ドレミファ名無シド:2008/08/24(日) 06:30:52 ID:ZdTzukQZ
Xも#してない?
771ドレミファ名無シド:2008/08/24(日) 06:42:50 ID:XT5NgOjX
Vはナチュラルのままです
こっちには名前があるんですか?
772ドレミファ名無シド:2008/08/24(日) 08:14:16 ID:ZdTzukQZ
ジプシー音階かなー?
増二度が一箇所だけのこともあるらしいし。
773ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 09:59:48 ID:wU39RjGP
>>769
メジャースケールって、リディアンじゃないの?
774ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 10:29:07 ID:wU39RjGP
リディアン♯9 なら常識的なスケール。
イオニアン♯9 は一般的ではないスケール。(半音が連続)
775ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 10:54:52 ID:wU39RjGP
>>758
HP5↓にはフリージアンメジャーという呼び方もある。
いまは、ハーモニックマイナーで統一が普通。
776ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 20:30:39 ID:tgRwK2VF
初歩的な質問かもしれないのですが、キーがGのダイアトニックコードの7はなんでF♯になるのですか?自分の解釈ではFになるのですが誰か教えてください。
777ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 21:10:22 ID:Jvm0TAQN
keyGにF音は存在しませーん
M7と7をしっかり区別しましょうね
778ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 21:17:07 ID:s+0IMun7
>キーがGのダイアトニックコードの7はなんでF♯になるのですか?

用語を正しく理解しましょう
779776:2008/08/25(月) 22:21:46 ID:tgRwK2VF
キーCのダイアトニックコードのZm♭5はBm♭5だと思うのですが、知識が浅いせいかこのまま普通に考えるとキーGのZm♭5はFm♭5になります。それがF♯m♭5となっているのでなぜかと思い質問しました。
780ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 22:33:31 ID:D6XtxWH5
ブルースのことで質問です
ブルースだと、1番シンプルなコード進行は↓これだとして
I7 W7 I7 I7 W7 W7 I7 I7 V7 W7 I7 V7

ブルースのコード進行はダイアトニックコードと異なるものですよね?
ということはメジャースケールを基盤としてないと言うことですか?

で、長3度を含むメジャーにおいて短3度が使われたり、トニックコードにおいて
短7度が使われていたりとかなり特殊だと思うのですが、どう言った理論でこれらは成り立ってるのですか?
これに減5度を足した3音をブルーノート呼ぶのはわかってます
781ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 22:58:56 ID:ta0Xkatt
>>780
ブルースのトニックはもとはI7じゃなくてただのIだった。
トライアドの上にブルースノートのメロディが乗ってた。そして
メロディのブルーノートのb7を伴奏の和音に加えてI7になったと
理解すればいい。つまり、1、3、5のトライアドにブルーノートのb7が
加わった和音。メジャースケールの5度上のダイアトニックコードとは
成り立ちが違う。
だからCブルースのトニックはC7でI7。キーFのV7のC7はドミナントで、
意味が違うというわけ。
ちなみに、I7-IV7-I7-I7の4つ目のI7は、IVへ向かう二次ドミナントと
解釈することもできます。
782ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 23:00:29 ID:jpaPu+1F
>>779
7thの音はルートの半音下だ。
ダイアトニックで言えばkeyがCなら半音下のBが7thだろ。
一方、和音のC7の7thの音はB♭だ。
ダイアトニックで7thを乗せたければCM7だ。

keyがGならルートがGの半音下のF#が7th。
ダイアトニックでGに7thを乗せたければF#だがG7の7thはFだ。

ダイアトニックとコードは切り分けて考えろ。
第一、keyがGの7番目のダイアトニックコードはF#dimだろうが。
783782:2008/08/25(月) 23:03:24 ID:jpaPu+1F
ああごめん。
>>782の1行目は勘違いを増徴させるな。

>7thの音はルートの半音下だ。
    ↓
ダイアトニックで7番目の音はルートの半音下だ。

って読み取ってください。
784ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 23:06:20 ID:D6XtxWH5
>>781
ありがとうございます、成り立ちからして違うのですね

では後半3行のブルーノートについてはどうなるでしょう?
成り立ちが違うと言っても、長3度を含むメジャーにおいて、短3度が平然と(言葉悪いですが)
使われているのはやはり不思議です
785ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 23:16:27 ID:7jvwNJWx
>>782-783
なんでこういう半可通が回答したがるんだろうかw
まさに半可通。こういうのがいると初心者が混乱するばかり。

786ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 23:40:50 ID:ta0Xkatt
>>784
黒人霊歌という奴隷達の歌がブルースのもとだったとされるが、
メジャースケールの3度と5度と7度をほんの少しだけフラットさせた音が
ブルーノートだったわけ。ちょっと低い感じがけだるい感じで
うけた。その感じをピアノのように音程がきっちりした楽器で表現するときに、
b3そのものになり、b3とM3が共存するようになった。
ギターはちょーキングで微分音が表現できるから今でもb3をちょっと
ちょーキングさせて3度のブルーノートを表現することがよくある。
ちなみに、ブルーノートのb3を前述のI7の和音に加えて
しまったのがI7(#9)で、じみへんコードというやつ。マイナースケールの
5度上にできるV7(#9)とは構成音が同じでも意味が違う。
787ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 23:48:27 ID:D6XtxWH5
>>786
歴史的な背景から丁寧な説明していただいて、ありがとうございます
確かにブルースギター(他ジャンルでも)では
クォーターチョーキングで譜面、音符では表記出来ない音を効果的に用いて素晴らしい演奏してますね
788779:2008/08/26(火) 00:24:11 ID:9+ZgQHPW
782-783
質問に答えていただきありがとうございます。
まだわからない部分が多々あるのでしっかり基礎を固めてからまた質問します。
789ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 00:35:17 ID:b1V/Hc+8
>>785
そういうならどこが違うかちゃんと説明したれよボケ
790ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 01:12:11 ID:jMGKyyYd
>>789
ツッコミどころ多すぎて書ききれないでしょ。
サワリだけ突っ込むとしてもだね

・短七度 長七度をゴッチャにして書いているから判り辛い
例:
> 7thの音はルートの半音下だ。
それは長七度であるがルートの全音下も7thであり、こちらは短七度である

> ダイアトニックで言えばkeyがCなら半音下のBが7thだろ。
> 一方、和音のC7の7thの音はB♭だ。
に「一方」とあるようにあたかも「ダイアトニック」と「和音」は相対するもののような書き方をしているが
概念を全く理解していないというか、見当違い。彼はおそらく「インターバル」や「トーナリティ」≒「ダイアトニック」と思い込んでいる。
さらにダイアトニックメジャーとダイアトニックマイナーの区別もつけていない。

> ダイアトニックとコードは切り分けて考えろ。←インターバルやコードキャラクタという言葉を知らないため、非常に意味不明な発言になっている

> 第一、keyがGの7番目のダイアトニックコードはF#dimだろうが。←F#m(b5)とF#dimが同じということを理解していないくせに、この上から目線は凄いw

> >>782の1行目は勘違いを増徴させるな。←「増微」なる単語の使い方がおかしい

訂正を入れているこれ↓自体も間違っている
> ダイアトニックで7番目の音はルートの半音下だ。←「ナチュラルマイナースケールでのダイアトニックコードの7番目の音」はルートの半音下ではないのだがw

> ダイアトニックで7thを乗せたければCM7だ。
> keyがGならルートがGの半音下のF#が7th。
> ダイアトニックでGに7thを乗せたければF#だがG7の7thはFだ。
これだけでも死ぬほどツッコミどころがあるがもう書ききれない↑
791ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 01:31:37 ID:dREYZtnx
>>781>>786
SDが7thコードなのは何故ですか?
792ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 06:40:51 ID:LYhOgDNP
>>791
外野だけど、まったく別の視点から答えるよ。
通常の西洋音楽にとってはVが重要で、それが強化されてV7となる。
対してブルースではIVが重要で、それが強化されてIV7になっている。
ただし、上記ふたつの強化の意味合いは同じではないよ。
ブルースではIV7の7度(音階のb3)の方がI7の7度より重要だ。
793ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 07:43:54 ID:A/MsdBPc
>>782
は、△をおぼえるべし。
♭3、♭5、♭7、はクォーターを意識しないほうが良いと思う。
それと、ブルース曲以外への応用が重要。
ブルースで練習して、歌もので応用する感じ。
794ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 08:13:21 ID:b1V/Hc+8
>「ナチュラルマイナースケールでのダイアトニックコードの7番目の音」

わけわからん説明やな
795ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 09:11:09 ID:Pb+8tgZw
>>794
引用元のヘンテコな記述を崩さず、そのまま表現してるからワケ判らなくなるのは当然だろ。
そうであることを強調するためにわざわざ「」までつけてるんだろうよ。
796ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 09:22:09 ID:A/MsdBPc
2ちゃんで完璧な答えを期待している人はいないだろうし、
仲良くやっていきたいところだ。
797ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 10:32:21 ID:dDma74bY
期待してる人はいるだろ。
残念ながらご期待に添えないだけだw
798ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 11:24:38 ID:DylwLUia
少なくとも自浄作用が働くのを待つ必要はあるな。
799ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 00:27:12 ID:EPbhgKPS
>>782
こ、これは強烈、(^^ゞ

釣り?
800ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 04:15:06 ID:acHp3wLI
CメジャースケールとAナチュラルマイナースケールはトニックが違うだけで使う音は同じなんですよね
このスケールの違いはどうすればわかるんですか?
トニックから順番にスケールの音を弾いたときは違いがわかるんですが、曲の中での違いがわかりません
801ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 04:35:21 ID:wqGduJ/3
同じなので違いはわかることは出来ません。
KEY、コードによって呼び方が変化しているだけです
802ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 06:00:16 ID:acHp3wLI
>>801
ありがとうございます!
できればKEYやコードでどのように変わるのかも少しだけ詳しく教えて頂けませんか?
803ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 07:27:13 ID:Ixl/h91k
>>799
>>782は釣りかどうかは分らない。(マジの可能性アリ)
でも、みんなもっと言葉使いを丁寧にしてほしいよね。
804ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 08:34:45 ID:Ixl/h91k
>>800
初心者はコードトーンを優先して覚えた方が良いよ。
805ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 10:57:33 ID:VtZQNFIT
806ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 12:24:36 ID:dluMQ+DU
>>802
例えばCM7のワンコードの曲があったとして使用スケールがAナチュラルマイナーでは不自然
807ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 12:26:23 ID:2tWgAwRh
>>800の質問者に>>801の回答者。
もはやネタスレだなここはww
808ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 12:29:42 ID:jnOyiAQx
このスレには旋法や調性を正しく説明してくれる人はいない。
説明する技量を持つであろう人ほど沈黙する。
809ダメダシよろ:2008/08/27(水) 13:07:12 ID:jnOyiAQx
>>800
> CメジャースケールとAナチュラルマイナースケールはトニックが違うだけで使う音は同じなんですよね
> このスケールの違いはどうすればわかるんですか?

トニックは違うけど使う音は同じ。
ならどの音をトニックとして扱っているかを調べれば?

> トニックから順番にスケールの音を弾いたときは違いがわかるんですが、
> 曲の中での違いがわかりません

トニックから順番にスケールの音を弾いたとき、特徴が強調されるようだね。
基本的な進行から離れた曲ほど判りにくくなるね。
810ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 13:10:46 ID:kEg+ydTW
>>800
Cを鳴らしたコードの中でCメジャースケールを使ったソロを弾いてみるといい。
さらにAmをならしたコードの中でAナチュラルマイナースケールを使ったソロを弾いてみるといい。
コードとスケールを入れ替えると違和感を覚えない?
811ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 15:55:17 ID:npJLo8bG
はいはい僕ちゃんたちぃ〜
明るい印象のスケールがメジャースケール
暗い印象のスケールがマイナースケールですよ
耳を鍛えましょうねぇ〜^^;
812ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 16:08:33 ID:Ixl/h91k
>>801
の回答は悪くないと思うけどね。
せっかく練習するなら、CイオニアンとDドリアンでやった方が実用的。
813ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 16:13:04 ID:fa+KDrjC

Cイオニアン、Dドリアン、Eフリジアン.....こう言う練習は意味がない。
ただCメジャースケールやってるだけ。
やるならCイオニアン、Cドリアン、Cフリジアン....とか、
Cイオニアン、Ebイオニアン、Gbイオニアン...みたいにやったらいい。
814ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 16:21:27 ID:Ixl/h91k
CイオニアンとDドリアンはコードトーンが裏返っているのだが・・・・
純粋にスケールだけの練習なら、ドリアンエニーキーで、とかの方が良いか。
815ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 18:43:09 ID:2tWgAwRh
>>812
> >>801の回答は悪くないと思うけどね。

なわけねーだろw
>801が成り立つなら教会旋法は成立しない。DドリアンとGミクソリディアンは明確に違うものだ。

816ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 20:08:20 ID:acHp3wLI
>>804
コードトーンはあんまり練習してませんでした!練習します!ありがとうございます!

>>806
わかったようなわからないような…
すみません…

>>807
詳しい説明ありがとうございます
でもそのトニックの見つけ方がよくわからないんです
トニックから弾けばそのスケールらしくなるということはわかりました!

>>810
CメジャーのソロとAナチュラルマイナーのソロも使う音は同じですよね
やっぱりソロでの二つのスケールの違いがわからないんですが、とにかくトニックから始めればいいんでしょうか?
とりあえずコードを鳴らしながらトニックから順番にスケールを弾いてみましたが何となくわかったような気もします…
817ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 20:10:15 ID:acHp3wLI
>>812-815さん
ありがとうございます!
とりあえずスケールの練習は>>813さんと>>814さんの方法でやってみます!
818ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 20:56:00 ID:jnOyiAQx
>>816
まず黄色い楽典を読む。
次にパレストリーナ様式の対位法をやる。
トニックの見つけ方も旋法もそれで理解できるようになるはず。
あと、旋法の話になると練習練習と言う人がでるけど、
これは、〜らしいメロディパターンはそれほど多くないから
理屈より記憶に頼ったほうが早い。という意味を含んでると考えてよい。
819ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 23:57:25 ID:Ixl/h91k
 良く分らないけど質問者はモードのことを聞いているのではなさそう。
820ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 02:00:34 ID:HalnfWDm
 良く知らないけど回答者はモードで考えた方が楽と言いたげ。
821ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 02:14:47 ID:9UsimDMX
話はずれるが、構成音が一緒とかいうのは厄介な考え方だよな。
コードの機能の分類に、共通する構成音が多いとか、そういう説明も見かけるし。
それが間違ってるとはいわないが、結果としてそうなるだけだと思うし。

鳴らされたドがトニックなのか、それとも性格音になるのか、ってのは相対的にしか決まらない。

822ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 04:32:44 ID:xHnu4xUf
これが重要。
ナチュラルマイナーは6、7、1、2、3、4、5ではなくて、
1、2、m3、4、5、m6、m7。
ドリアンモードは2、3、4、5、6、7ではなくて、1,2,m3,4,5,M6,m7。
823ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 05:10:45 ID:9UsimDMX
>>822
確かにそうなんだけど、それも事後的なものだと思う。
同じはずのものが、大袈裟に言えば進んでいく時間の中で、
メジャーとマイナーがどうやって別れていくか、ということなんじゃないだろうか。
質問者はトニックから弾けば違いがわかるといっていたような気がするが、
旋律なら、開始音と、特に終止音が肝になると思う。
たとえドから初めてもラで終止すれば、短調を感じさせるかもしれない。
あるいは単体では長調を感じさせる旋律でも、短調の和声進行の中に置かれれば、
当たり前だが感じ方は変わってしまう。

同様に和音も、ある和音が単体で鳴らされただけでは、それがトニックなのかサブドミナントかはわからない。
後続する和音やカデンツから判断するしかない。

構成音が同じに見えるのは、後から無時間的に整理するから同じに見えるのであって、
問題は、それがどのように終止音に行き着くか、ということなのだと思うよ。

824ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 05:25:05 ID:9UsimDMX
連投すまん

>>トニックから順番にスケールの音を弾いたときは違いがわかるんですが、曲の中での違いがわかりません

この疑問は当然だと思う。
なぜなら旋律にしろ和声にしろ、いつでもトニックから始まるわけではないのだから。

長調を、イオニアとフリギアの複旋法だとみなす考えが(白水社の『和声の歴史』かなんかで、考えすぎでしょう、と釘を刺されてたが)が希に出るのも無理はないと思う。
ただ理詰めで考えるとミから始まってミで終わるような旋律はフリギアとしかいいようがない。しかし、その旋律はまさに構成音を同じくすることによって、逆にいえば非固有音が出てこないことによってハ調の和声進行と共存できてしまう。
そして、その旋律がフリギアを感じさせるかというと、単体ならそうでも、和声の中では根音の動きに回収されてしまって、ハ調にしか聞こえなくなってしまう。それが根音がまさに主導権をもつということの意味だと思う。
当たり前だが調性の中でいくら旋法を弾いてもそれは旋法に聞こえない。
同様に長調の中でいくら短調のフレーズを弾いても短調には聞こえない。
825ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 05:29:49 ID:xHnu4xUf
>>823
言ってるのは同じようなこと。
>ナチュラルマイナーは6、7、1、2、3、4、5ではなくて、
つまり、6というのは、1(解決音、終止音)を別に意識してから
呼び出したから6なわけ。ということは、それはナチュラルマイナーでなくて、
メジャースケールを6から歌っただけのことで、まだメジャースケールなわけ。
だからナチュラルマイナーはあくまで1、2、m3、4、5、m6、m7なのである。
826ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 05:30:58 ID:9UsimDMX
>>825
了解。悪かった。
827ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 06:47:21 ID:uxgbgaED
結局、質問者はスケール練習の考え方が知りたかったわけで、
押し付けがましい知識のひけらかしで、混乱させてしまっただけだね。
828ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 07:02:31 ID:8p/iMhQi
スケール練習ならメジャースケールだけでいいですね
829ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 07:37:04 ID:uxgbgaED
好みによるけど、
ペンタトニック、トライアド、4声コードトーン、ディミニッシュ、ホールトーン、オーギュメント
もオススメ
830ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 07:54:35 ID:HM93qtFV
>>818
黄色い楽典は初めて知りました!
難しくてよくわからないんですが、とりあえず明日にでも買ってみます!

>>821
相対的にとはどのように相対的に決まるのでしょうか?
その辺りがいまいちピンと来ないんです…

>>822
例えばそのナチュラルマイナーで
m3、4、5、m6、m7、1、2
と弾くとメジャースケールのような感じになりますよね?
そういった旋律を聞いたときに違いがわからないというか、とにかくその辺の違いがよくわからないのです

>>824
同じ旋律でも一緒に弾く和音によってスケールが変わるということでしょうか?
その根音の動きとはどのようなものでしょうか?
831ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 07:59:01 ID:HM93qtFV
書き忘れてましたが>>830>>800です!


>>827
すみません!
たまたま練習方法を教えていただいたので参考にさせてもらっただけで、本当に聞きたかったことは練習方法ではなくて理論的な物です!

>>828-829
ありがとうございます!参考にさせてもらいます!
832ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 08:06:55 ID:uxgbgaED
>>830
君がピアニストなら、コード上でスケールを弾いて耳を慣らすと良い。
違う楽器なら、カラオケを使う方法があるよ。
バンドインアボックスかなんかにコードを入れてその上でスケールを練習すると効果的。
メジャー、メロディックマイナー、ハーモニックマイナーから初めて、>>829に進む。
833ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 11:53:39 ID:le26rS3a
本屋に行って理論書みつけたんですけど、何冊もあってどれがいいのか分からず帰ってきました。
皆さんは理論書で学んだんですか?ネットでも理論を説いてるサイトがいくつもあってどれが自分に
相応しいのかわかんないです・・・・。
834ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 12:05:08 ID:wtjJHvFO
近所の小さな本屋よりネットの本屋。
集客良さそうなサイトより堅苦しい過疎ってそうなサイト。
835クラシカー:2008/08/28(木) 21:02:33 ID:rBTrz5OB
>>833
1000円ぐらいで簡単かつ余りジャンルを問わないものを2〜3冊かって学習する。
音楽理論の基礎が分かってきたら、自分が進みたい専門ジャンルの書籍に
進んでいくのがベストかな。

ただし、クラシックが調性を糸口にして音楽を説いていくのに対して、
ポップスやロックやジャズなんかはコードを基盤にして音楽を説いていく
ことが多いのでその辺は注意。
クラ畑がコードばっかりの譜面を読むのに苦労する一方で、
ポップスその他畑がクラシックの譜面に疎いというのは割と良くある傾向。
836ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 21:53:37 ID:le26rS3a
ありがとうございます。
じゃあ一応amazonとかで1000円ぐらいのものを探そうと思います。
837ドレミファ名無シド:2008/08/29(金) 01:19:59 ID:/I6o3tdq
やっぱり二声対位法は地味だけど大事だと思う。
(門外漢だから厳格にやったわけじゃないけど)
というのは、コードを基にした音楽は、バスとソプラノが決まれば、
内声は自ずと導き出される、みたいなパズル的要素がある。
ポップスなんかも、たとえばループを基にした音楽とかはそこから外れるきらいがあるけど、
そうでない進行間、展開感のある音楽は、その中にだいたい収まってしまう。
三角形は二点が決まれば自ずと導かれるように、二声が基本。



838ドレミファ名無シド:2008/08/29(金) 01:33:49 ID:XPe3dbTT
対位法は和声の後でいいよ


一から作曲したいならこんな感じがおすすめ

テンションあたりまでのコード表記を覚える→
和声の和音を覚えながらコード表記に直してみたりする→
楽式論、対位法、管弦楽法、即興演奏などから好きなものを
839ドレミファ名無シド:2008/08/29(金) 04:44:10 ID:2ugj2izr
俺は調性を理解するまでコードが理解できなかったよ。
コードから理解できるなんてみんな優秀なんだな。
840ドレミファ名無シド:2008/08/29(金) 06:04:21 ID:zsRkisXt
>>835
なるほど、とても適切な回答だと思う。
ひとつの目的に対して、同様の本を3冊買うのは、
勘違いを回避出来る可能性が高くなる。
実際は3冊でも足りないかもしれない。
841ドレミファ名無シド:2008/08/29(金) 10:55:58 ID:UoE6R7ZW
オーギュメンテッドスケールってどういう構成でしたっけ?

メジャースケールの5度が♯した状態ですか?
842ドレミファ名無シド:2008/08/29(金) 11:22:24 ID:zsRkisXt
>>841
全音半、半音、のインターバルで6音スケール。
ホールトーンが半音ずれたような感じ。
843ドレミファ名無シド:2008/08/29(金) 11:27:50 ID:UP9AwDR0
コードの構成音全部にLeadingToneがついたと覚えればよい
844ドレミファ名無シド:2008/08/29(金) 11:28:05 ID:zsRkisXt
ついでに、イオニアンオーギュメントはハーモニックマイナー。
リディアン♯5はメロディックマイナー。
845ドレミファ名無シド:2008/08/29(金) 11:49:29 ID:UoE6R7ZW
>>842
全音半、半音、全音半、半音、全音半、半音(6音)

って事ですか?
846ドレミファ名無シド:2008/08/29(金) 13:05:18 ID:HPOdDwq4
>>845
はい。

君の言うメジャースケールの#5はイオニアンオギュメント
847ドレミファ名無シド:2008/08/29(金) 14:23:41 ID:UoE6R7ZW
まぁ名前的にそのままだわな
848ドレミファ名無シド:2008/08/29(金) 14:26:19 ID:ddB9c8qB
>>847
おまえは何が知りたかったんだ?
849ドレミファ名無シド:2008/08/29(金) 14:36:48 ID:UoE6R7ZW
アンタになんておしえないっ!
850ドレミファ名無シド:2008/08/29(金) 14:41:15 ID:ddB9c8qB
 ,-======-、
 |n_j_ij__j__ji_j| 
  ( ^ω^) <新参は消えろ!
  ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、
  `〜ェ-ェー'′
851ドレミファ名無シド:2008/08/29(金) 14:41:28 ID:74kDdByp
ツンデレ乙!
852ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 00:58:56 ID:aKRVoDQv
ツンデレをまるでワカっちゃいねぇな。
853ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 12:22:55 ID:OadITtKv
>>850
そんなこと言うと、過疎っちゃうよ。
854ドレミファ名無シド:2008/09/01(月) 11:57:57 ID:WnY7tvBi
先生!

「また、自演で盛り上げて!!」

おねがいします
855ドレミファ名無シド:2008/09/02(火) 13:59:41 ID:0r7doJ4G
このスレッドは、いらないスレッドに認定されました。
次スレは立てないでください。
856ドレミファ名無シド:2008/09/03(水) 09:02:59 ID:5GcZr4jK
次スレは 音楽理論で罵りあうスレ  でどうですか?
857ドレミファ名無シド:2008/09/04(木) 12:31:38 ID:zBQjix9d
イオニア旋法と長調は同じですか?
858ドレミファ名無シド:2008/09/04(木) 15:41:29 ID:pYzMVXB4
>>857
分りません。
859ドレミファ名無シド:2008/09/04(木) 17:36:08 ID:d394qDyo
>>857
機能和声を用いる音楽では長調とよばれる
860ドレミファ名無シド:2008/09/04(木) 21:09:31 ID:Ap+61wiu
というかイオニアとエオリアは和声のために採用されたのであって
他の旋法と同じようには使われてない
861ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 01:27:44 ID:IhB8E065
エオリアと短調は違うよ
固有のVの和音はエオリアのVって呼ばれるし
862ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 03:53:29 ID:ALWEJAWO
エオリアは自然的短音階と同じ

長調のような終止感を醸すために
第7音(Xの第3音)を半音上げたものは和声的短音階
863ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 08:27:12 ID:VEkMnT8F

イオニア旋法と長調について聞いてんじゃないの?


864ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 12:24:37 ID:fO9RodVq
その答えは>>860
そこからエオリアの話になってる
865ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 14:36:36 ID:aAS9QBCW
先生ぇ!!自演が物凄く上達しましたね!!
866ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 15:12:33 ID:qTsmXfTu
教会が旋法によって音楽のカタルシスを封印していたのに
音楽家どもが少しずつ解放していきやがったのさ

教会が認める前から俗世にはアイオニアンもエオリアンも存在してた
「調性の確立」なんて「アメリカ大陸の発見」と同じ
867ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 15:22:57 ID:KCxGXfJ2
音楽理論の基礎はビザンチンのオタク音楽家によってまとめられた。
アラビアルートでインド音楽
イタリアルートでバロック、古典派
それ以外には、リズム音楽しかないような。
868ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 17:29:29 ID:Aum1VT5D
あっそ
869ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 18:04:04 ID:3Xvp3BnY
理論を学ぼうと先日本屋へ行き、「水野式音楽理論解体新書」っていう本を見つけたのですが、
タイトルから面白そうなんで買おうか迷ってるんですが、持ってる人・読んだことある人がいたら
買うべきか教えてください。
自分ギターでメタルを弾いたりしてるんですが、これでいいのか分からないんです・・・。
お願いします!
870ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 18:14:37 ID:KCxGXfJ2
バウンスビートとシャッフルビートはどう違うんですか?
871ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 22:10:48 ID:yupP2HVm
バウンスは8連2拍子
所謂チキチキ
872ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 23:17:36 ID:HorH//I0

リズム音楽?
ヨーロッパの庶民は歌えなかったのか?


873ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 22:14:49 ID:5fhU/Pqh
Cメジャーの曲でコードがDmの時、
この時ってDmの構成音であるA♯って使えますか?
なんかギターでスケールの練習してたら分からなくなってしまって。
874ドレミファ名無シド:2008/09/07(日) 00:20:14 ID:MFBlvwXS
>>873
>Dmの構成音であるA♯
おい。。。

Dmの構成音はkey=Cのダイアトニックだから
普通にCメジャースケールに含まれている。
ノンダイアトニックのコードが鳴ってる時ってことなら、
そのコードトーンは普通に使える。
875ドレミファ名無シド:2008/09/07(日) 00:21:10 ID:JsSbPHhS
>>873
CメジャーkeyのDmはドリアンだからA♯は構成音ではないよ。
アプローチノートとしてなら問題なく使えるけど。
876873:2008/09/07(日) 01:00:16 ID:oYm3x5nF
>>874
>>875
回答ありがとうございます。

それでおかしい理由が分かった。
どうも自分の脳内で勝手にDmに転調してたみたいです。
877ドレミファ名無シド:2008/09/07(日) 05:15:07 ID:9CZplPjo
Dマイナースケールの第5音はAだが?
878ドレミファ名無シド:2008/09/07(日) 05:30:22 ID:ngYqIDx4
Dマイナースケールの第6音はB♭だが?
879ドレミファ名無シド:2008/09/07(日) 07:36:58 ID:w/1RsiCe
BbはA#だが?
880ドレミファ名無シド:2008/09/07(日) 08:00:01 ID:iVIFTAcb
もう許してやれよw
881ドレミファ名無シド:2008/09/07(日) 08:36:57 ID:QFZoxRvf
http://www.youtube.com/watch?v=XiYTJwChi68

この曲は長調か短調か教えてください。
素人すぎてすみません。
882881:2008/09/07(日) 08:50:49 ID:QFZoxRvf
自己解決しました。
883ドレミファ名無シド:2008/09/07(日) 09:48:35 ID:T+r5Mlm/
どうして鍵盤や楽譜はハ長調を基本にしてるんですか?
884ドレミファ名無シド:2008/09/07(日) 18:46:46 ID:7siEe60P
>>883
鍵盤や楽譜の基本調をハ長調と名づけたから。
885ドレミファ名無シド:2008/09/07(日) 22:17:47 ID:EURsJdZv
平均律以前の鍵盤楽器に合わせて作られた記譜法をいまだに使っている、ということですか?
886ドレミファ名無シド:2008/09/08(月) 00:39:46 ID:9kBEppKq
本題に早く入れよまどろっこしい
887ドレミファ名無シド:2008/09/08(月) 07:01:16 ID:VxCPog0G
>>885
教会の鍵盤楽器用に作られたものがいまだに主流なのです。
PCのキーボードと同じでいまさら変えられません。
888ドレミファ名無シド:2008/09/08(月) 09:53:19 ID:Q1hbFVsm
鍵盤に合わせて記譜法を作ったわけではない。
どっちかって言うと記譜法に合わせて鍵盤を作ったというほうが真実に近いのでは。
889ドレミファ名無シド:2008/09/08(月) 10:41:00 ID:VxCPog0G
まあ、ビザンチンとトルコの歴史が抹消された今、音楽史なんて無いのと一緒。
890ドレミファ名無シド:2008/09/08(月) 10:58:48 ID:p/TtHy7a
>>888
記譜法先行だったらわざわざ基本調を設定する意味がないですよね
鍵盤楽器の調律に合わせたのなら納得できるんですが
891ドレミファ名無シド:2008/09/08(月) 11:30:47 ID:VxCPog0G
鍵盤楽器の歴史は意外と古いと思う。
ビザンチンが帝都になってからすぐくらいかな?
西暦500年くらいにはもうあったはず。
記譜法は鍵盤楽器に合わせて変化したというのが真実では?
892ドレミファ名無シド:2008/09/08(月) 13:45:31 ID:Q1hbFVsm
鍵盤も楽譜もどちらもがそれぞれ音組織(歌)に合わせて変化したというのが真実だと思う。

歴史上五線記譜法を鍵盤構造に合わせて操作した形跡が何かある?
中世の鍵盤タブラチュアや近代のクラヴァールスクリーボのようなものはぜんぜん別系統でしょう。

>>890
だから人間の声域に合わせたんでしょうな。
893ドレミファ名無シド:2008/09/08(月) 16:01:04 ID:z/iPwHZb
オルガンが聖歌隊の教育に採用されて教会音楽に変化をもたらし(オルガヌム)
それがオルガンの構造にフィードバックされた、みたいな感じですかね?
894ドレミファ名無シド:2008/09/08(月) 23:46:38 ID:VxWueruq
ハ長調を基本にしてるってだけで十分に鍵盤的だし
五線っていうのも鍵盤タブ譜を応用したからと推測できる

絶対音高の楽譜を作っても歌手が楽譜を見て歌えるわけじゃない
楽譜→楽器→歌手という順序になるから楽器に合わせるのが道理
895ドレミファ名無シド:2008/09/09(火) 06:07:25 ID:px4g12wJ
>>894
(正確にはハ長調を基本にしてるわけじゃないけど意味はわかるから)
そりゃ鍵盤が楽譜的なだけだ。
五線は鍵盤タブ譜以前に出現。

楽譜を見て歌うのは歌手にとって基礎中の基礎技能だった。
(訓練するには熟練歌手に合わせたので、楽器に合わせるなんて罰当たり)
楽譜誕生時にはそもそも絶対音高なんて概念すらなかった。

(余計なお世話かもしれんが)
すこしは歴史を調べるべきかと。
896ドレミファ名無シド:2008/09/09(火) 08:22:54 ID:cvYnArQi
>>895
ヨーロッパの歴史は嘘だらけなので、調べても無駄。
調べるなら、東ローマとイスラム世界のみでOK.。
897マカーム:2008/09/09(火) 10:23:03 ID:i7ZtYdCY
>>896
オクトエコスってなんですか?
898ドレミファ名無シド:2008/09/09(火) 12:51:22 ID:955l3ZDm
>>895
ネットで調べても分からなかったので
半分釣りの気持ちで仮説を書き込みました、すいません
適当な本で勉強してきます
899ドレミファ名無シド:2008/09/10(水) 14:48:35 ID:v8B+lq5C
>>897
クトゥルー神話ですね。
900ドレミファ名無シド:2008/09/10(水) 22:11:12 ID:A6Zd1/v3
興味本位で学んでみたいと思ったのですが、なにか初心者にオススメの一冊はあるでしょうか?
901ドレミファ名無シド:2008/09/10(水) 22:12:18 ID:jh8M8qdA
Jazzなら"Jazz Theory Book"にしとけば?
902ドレミファ名無シド:2008/09/10(水) 22:19:39 ID:A6Zd1/v3
>>901
レスありがとうございます

ジャンルは特に決めていません。基礎を学びたいだけなのです
当方ドラムの演奏をしているのですが、譜面に弱く、メロディに関しても無知なもので・・・
せめて少しだけでも知識を蓄えておこうと思いました
903ドレミファ名無シド:2008/09/10(水) 23:03:44 ID:7Rwm1ems
じゃあ普通に音楽理論ワークブックみたいなやつでいいんでない?
スケールから循環コードや代理和音まできっちり載ってるし
基礎は一通り出来るよ。
904ドレミファ名無シド:2008/09/10(水) 23:40:11 ID:A6Zd1/v3
>>903
レスありがとうございます
本屋で売っている適当なものでも大丈夫でしょうか?
905ドレミファ名無シド:2008/09/10(水) 23:45:49 ID:7qycDmUX
トライアド4つ覚えて何か得することある?
906ドレミファ名無シド:2008/09/11(木) 01:46:07 ID:7Xitssrz
>>905
適当につなげてペンタのメロ乗せれば売れるかもねってことじゃね?
907ドレミファ名無シド:2008/09/11(木) 03:18:11 ID:TSdgnhED
理論が出来ると、どんな事に得する?
俺はセブンスとかマイナーすらよくわからない馬鹿ギタリストだが
908ドレミファ名無シド:2008/09/11(木) 03:40:41 ID:HVKIvv4G
アレンジの役に立つ 音楽は頭良くないとダメだよ
909ドレミファ名無シド:2008/09/11(木) 04:01:08 ID:iy2FA12e
>>907 天才的才能のない奴でもそれに近い結果を出せる。
(つまりよい曲のどこがどうなってるから美しいとかかっちょよい、とか
楽曲の秘密の花園の謎が解ける)

マンネリを防げる。
910ドレミファ名無シド:2008/09/11(木) 04:35:30 ID:ZPfefp04
質問です。
大バッハの「音楽の捧げもの」、3声部のリチェルカーレで短6度上方へ向かって
分散和音型で昇り、減7度の跳躍下降で緊張感を高めたあと一拍の休符を挟み、次に上の
音域からゆるやかに半音階的に下降して次第にリズムを細分しながら第九小節の一拍目で主音
に向かって終止する例の王の主題ですがバッハが即興演奏を求められた際この主題は近接模倣によって
ストレッタを作るのには適していなかったというのが一般的な解釈とされていますがその理由は何故ですか?
初歩的な質問で申し訳ありません。
911ドレミファ名無シド:2008/09/11(木) 05:18:18 ID:0WSwKc33
>>910
初歩的過ぎるが、敢えて釣られて見ようと思う。
そもそも如何なる回答を求めているのか分かりにくい。
ひとつの解釈があって、それは何故か、あるいはその理由は何かと言ってるんだよね?
目の前に家が建っていて、それは何故かと言われて何を答えればよいか分かる?
万学の祖、かのアリストテレスは原因(アイティアー)に対して四因説をいってるね。
ご存知の通り、質量因・形相因・始動因・目的因だね。
まあ誰でも知ってる常識だけど、一応、確認しといた方がよいかなと。
912ドレミファ名無シド:2008/09/11(木) 06:23:51 ID:e/54FAm8
>>907
ギャラが取れる仕事の9割は、譜面と理論に強くないと無理。
913ドレミファ名無シド:2008/09/11(木) 06:31:38 ID:e/54FAm8
>>910
アドリブで作曲出来なかったら、あんなにいっぱい曲は書けないよ。
つまり、考えるより先にペンが動いていたんだね。
914ドレミファ名無シド:2008/09/11(木) 06:43:50 ID:e/54FAm8
というか、バッハは作曲家ではなく音楽史を紙に書いた人だろうね。
当時はもちろん、著作権の概念は無かったろうし、丸写しも多かったんじゃないかと。
915ドレミファ名無シド:2008/09/11(木) 08:38:54 ID:craQ9mt9
3種類の人間がいるな。
1)ネタであろうと、音楽の深い知識をもって書き込む(>>910
2)ネタであろうと、他分野の深い知識を交えて書き込む(>>911
3)音楽にも他分野にも深い知識があるがその片鱗さえ見せないで、
考えるより先にペンが動くが如く、内容のないレスをする(>>912-14
916ドレミファ名無シド:2008/09/11(木) 10:23:13 ID:CUd0l2oY
アンカーちゃんとつけろよ
917ドレミファ名無シド:2008/09/11(木) 16:47:28 ID:CNdXnuB7
今日もせっせと理論書を読む。
ほぼ五線譜で解説されてるみたいだし、五線譜ちょっとだけ読めるようになってきた。
918ドレミファ名無シド:2008/09/11(木) 16:59:31 ID:e/54FAm8
>>917
小説を楽しむように五線譜を楽しめるようになれば、一人前だよ。
919ドレミファ名無シド:2008/09/11(木) 17:21:10 ID:0WSwKc33
>>918
まさに>>915(3)だな。
920ドレミファ名無シド:2008/09/11(木) 17:33:28 ID:0WSwKc33
>>917
理論的思考にとって五線譜には、音の高さの順序についての抽象的思考を妨げる弊害があります。
たとえばCを基準にしてDとGのどちらが高いかには答えがないのですが、
五線譜的思考に慣らされていると、Gの方がDより高いと当たり前に考えてしまいますな。
しかしC-G-D-A---という系列を考えたとき、C-C#-D-D#----Gという系列が絶対ではないことに気付きますよ。
もちろんD4とG4のように言えば「高さ」は決定できるわけですが、
オクターブあるいは音域の違いを捨象することによって理論的思考の価値が高まるわけです。
921クラシカー:2008/09/11(木) 20:35:32 ID:Z9+HJecF
>>907
朝飯が旨くなるよ
922ドレミファ名無シド:2008/09/11(木) 21:08:58 ID:e/54FAm8
>>920
前半と後半でいってることが違いますよ。
923ドレミファ名無シド:2008/09/11(木) 23:28:21 ID:7Xitssrz
しかし時間は空間的に把握するしかないからなぁ。

五度圏を元にした記譜法とかってあるの?
924ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 13:26:57 ID:8APHcrZI
無調性のクロマチック記譜法のほうが合理的だと思うけど、
10線譜とかだと読みずらいしなあ。
5線譜ってスペースをとらないし、やっぱりベストなのかも。
925ドレミファ名無シド:2008/09/14(日) 07:34:54 ID:3sIt70xA
それで勉強しちゃったから、という理由もあるけど、ぱっと見で調が分かる分
五線譜考えた人はたいしたもんだと思うけど。
逆に、10線譜に近いDTMのピアノロールは10年以上やってるけど未だに慣れない。

初見で弾くとしてどっちが有利かといえば10線譜だと上下に視線を追う範囲が
習熟度は別にして広すぎなんじゃないか?
鍵盤奏者には五線譜はかなりベスト。
926ドレミファ名無シド:2008/09/14(日) 09:45:38 ID:frZyl8gN
http://chromatic-system.com/
これはどうよ
927ドレミファ名無シド:2008/09/14(日) 23:43:17 ID:RXnZt1fm
前からずっと疑問だったんだけど、なんでミとファの間とシとドの間だけ半音なの?

あと、同じ音程の音は零度じゃなくて一度なのは何故?

ついでにもひとつ、音程で、長とか短とか増とか減とかあるけど、あれは何なの?
数値だけじゃ示せないの?
928完璧な回答:2008/09/15(月) 02:39:59 ID:SmtZfDJb
>>927
完全5度の連鎖C-G-Dを1オクターブに納めるとC-D-G-Cになって、
C-Dだけが長2度で、残りは完全4度でしょ?
完全5度の連鎖F-C-G-D-A-E-Bを1オクターブに納めるとC-D-E-F-G-A-B-Cになって、
E-FとB-Cだけが半音で、残りは全音でしょ?

音程や度数を音の距離といってる説明を鵜呑みにするのは止めよう。
数には基数(one,twe,three...)と序数(first,second,third...)があるの。
1度がthe first degree(第1の音度)の意味だと考えれば理解できるでしょ。
今週の第0位はとか、ないでしょ?

ひとつの旋法(たとえばmajor=ioniann)だけを考える分には、
7つの音程を区別すれば十分(これが音度)だけど、
複数の旋法を考えるとき、同じ音度が異なる幅になる。
たとえばCmajorの3度とCminorの3度は違うでしょ。
十二平均律の音度を1度から12度で表せば数値だけで表せるが、
これを使って普通のダイアトニカルな音楽に適用すると、
たとえば1,3,5,6,8,10,12度だけが使われることになり、
君みたいな人が「ひとつ置きじゃない場所があるのは何で?」と聞いてくる。
929ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 02:57:37 ID:HwBu054u
質問者に理解できそうもない難しい回答をわざと書くのは、
よくないと思う。
930完璧な回答:2008/09/15(月) 03:03:59 ID:SmtZfDJb
>>929
質問者が何も言ってないのに、「理解できない」というのは、
質問者を馬鹿にしているのが分からないのね?
あなたには理解できないのかも知れないけど、
この説明で腑に落ちる人の数は1000人を下らないはず。
931ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 03:10:29 ID:HwBu054u
つか、>>927の質問は、まさに >>928が書いている

> 君みたいな人が「ひとつ置きじゃない場所があるのは何で?」と聞いてくる。

そのものなんだよね。

で、>>928の回答は、音階の歴史的事実をもとにした
正しい内容ではあるんだけど、そもそもの>>927の疑問には
なにも答えていない。(いや、回答にきちんと含まれているけど、
>>927には伝わらないような書き方をしている)

>>927の疑問はごく素朴なもので、なぜ1オクターブが7等分されないで
半音の部分と全音の部分があるの? ということ。
それへの回答として完全5度の連鎖を持ってくるのは全く当然なんだ
けど、質問者には、なぜいきなり「完全5度」なんてものが出てくるのか
分からないと思うよ。
932ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 03:13:14 ID:HwBu054u
>>930
あの解説を説明を理解できる人は、そもそも >>927みたいな
疑問の答をすでに得ているよ。
933完璧な回答:2008/09/15(月) 03:16:50 ID:SmtZfDJb
ああ「完璧な回答」と書いてることが気にくわないのでしょうね。
この「完璧」は誤解が渦巻く音楽理論の解説の中で、「真に正しい」という意味。
もちろん僕がそう考えているだけだから、間違いを指摘してくれても構わない。
質問者に「満足な理解を与える」という意味で「完璧な回答」といってるのではないので悪しからず。
でも無駄に難しくならないように工夫はしているつもり。

何より質問者のお礼を期待している。
そこに再質問が書かれていたら、>>929がまず回答してあげてくれ。
934完璧な回答:2008/09/15(月) 03:18:15 ID:SmtZfDJb
また自演疑惑か。
935完璧な回答:2008/09/15(月) 03:28:25 ID:SmtZfDJb
自演疑惑ではなかった。失礼。

>>931-932
あなたは質問者についても回答者である僕についても、自分の解釈を押し付け過ぎだ。
僕の方については明らかな的外れがあるが、敢えて指摘しない。
質問者の方は本人が違うといえば違うだろうし違わなければ何も言わないだろう。

それより自分の解釈に従って、回答差し上げたらどうなのかと思う。
936ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 09:02:06 ID:Ll1huGn4
>>927
は、いつもの釣り師の文体みたいだな。
>>928
は、突っ込まれることを恐れて完璧な回答ではなくなっている。
正しいけど、説明になっていない、どうでもいい回答。
937ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 09:37:00 ID:AnTmBZJx
>>927
現実の音楽を扱うには、今の数え方の方が便利だから歴史的にそうなってる。
音楽の「理論」は科学「理論」の世界とは違って、整合性より、
便利さ、扱い易さが重要だし、聴いてすぐに納得できることは当然のものとして
解説されないことが多々ある。
>なんでミとファの間とシとドの間だけ半音なの?
楽譜が無かった原始の音楽には半音部分は無かったとされるが、
現在の表記法は西洋音楽の歴史に都合がいいように整理されてきた。
938完璧な回答:2008/09/15(月) 11:19:37 ID:SmtZfDJb
>>936
突っ込みなど恐れていない。
どこをどうすると完璧になり、かつ突っ込みどころになるのか教えてもらいたいもんだ。
文法的な間違いや論理の曖昧さを含む説明は勘弁してくれ。
自分の文章力や論理性の欠如と取り違えないようにね。
939完璧な回答:2008/09/15(月) 11:26:26 ID:SmtZfDJb
>>937
>楽譜が無かった原始の音楽には半音部分は無かったとされるが、
誰が言ってた?
古代ギリシアでは最初から半音より小さな音程が用いられていたよ。
当時すでに楽譜はあったんだが。
全音→半音→微分音の順で音程が使われるようになったかの思い込みが間違いであることが分かるよね。
940ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 11:52:10 ID:jFHFqw1d
ところでミとファ、シとドの間だけ半音なのは何故よ?
941完璧な回答:2008/09/15(月) 11:58:36 ID:SmtZfDJb
>>928
の1片も理解できない人ですか?
あなたの知識のレベルを明確に示せば最適な回答をしますよ。
和音も分からないとか、昨日今日理論の勉強を始めたばかりとか。
942ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 12:27:28 ID:Ll1huGn4
>>928
完全5度の連鎖がCではなくFから始まる理由が重要ではないかな。
Cから始まると質問への答えが違うものになってしまうし。
その理屈は普通、リディアン理論に行き着くものでは?
943完璧な回答:2008/09/15(月) 12:43:28 ID:SmtZfDJb
>>942
F-G-A-B-C-D-E-Fにしても、D-E-F-G-A-B-C-Dにしても、
1オクターブに納めればE-FとB-Cが半音になることが導かれます。
FからBへ至る連鎖は、質問者が明文化していない調号ゼロ(#もbもなし)と等価ですよ。
リディクロとは無関係ですね。
というより、ただの調号ゼロをFlydianと同一視しているのがリディクロの正体。
FからBに至る連鎖なら、Blocrianと同一視したっていいわけでね。
944完璧な回答:2008/09/15(月) 12:57:26 ID:SmtZfDJb
>>942
レスアンカーは対応するレスにつけてくださいよー。
文体まで変えてるから、>>936さんと分からなかったじゃないすかー

で、あなた自身が「調性重力wは完全5度連鎖の根拠になる」と考えていた、というオチですか?
945ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 13:06:33 ID:Z5kw993A
完全5度と不完全5度の違いが判らないので教えてください。
946ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 13:06:34 ID:xqmSGDk+
理論は上級、演奏は中級以下。
947完璧な回答:2008/09/15(月) 13:48:29 ID:SmtZfDJb
>>945
中世ヨーロッパでは東方教会の一部で区別をしたという説がありますが、
現代では区別に意味がないので気にする必要はありません。
948完璧な回答:2008/09/15(月) 13:51:22 ID:SmtZfDJb
>>946
俺の演奏はリロニカルで凄いよ。
949ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 16:52:05 ID:gL6qC3cr
アラン・ホールズワースのフレーズやコードがどういう理屈で構成されているか教えてください。
彼の癖みたいなものでもいいです。
950ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 17:07:53 ID:XU519ckM
>>949
ヲタに怒られそうだけど・・・
ホールズワースのすごいところはギターに対してのアプローチ。
キーボード的なクローズドヴォイシングのコードとサックス的なモード系のソロがポイント?
理論的に独自のものは無いけど、それをギターでやってるとこがすごい。
ソロに関してはホールトーンスケールの多用が特徴じゃねいかな。
951ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 17:23:38 ID:gL6qC3cr
>>950
やっぱり鍵盤楽器のようなコードヴォイシングとサックスのようなソロアプローチ…
この二つを基本としてあとは彼のセンスによるものしかないってことですかね?

有名じゃなくても彼のフォロワーはいくらかいるみたいですし、ビルコナーズなんかは比較的近いスタイルで演奏してましたよね。
だから、頑張れば少しは近付けるかも…と安易に考えてみたりw

どうもです。
952ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 17:43:06 ID:xw8hCiG+
質問です。
昔、キーに関する話をしてるのに「〜度」
って表現する奴がいたんですが、間違ってますよね。
おれはそいつに頼まれてアレンジしてたらキーの話になった。

彼 「やっぱりひとつ上げようか。イントロの頭のGをAで」
おれ「って事は全部を1音上げでいいですか?」
彼 「いや、GからAだから1度上げでお願いします」
おれ「・・・とりあえずイントロがAで始まればいいんですね?(滝」

そいつがあまりに普通に「1度上げ」とか言うから
ちょっと自信なくなったが、おれが合ってますよね?
953ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 17:47:21 ID:XU519ckM
>>952
あってるよ。
(完全)1度はユニゾンだ罠。
954ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 18:21:17 ID:+u6ULgvX
また「レベル測定」が湧いてるのかw
こいつの基地外オーラって凄いからすぐ分かるな。
955ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 19:52:58 ID:AnTmBZJx
>>952
そういう場合には誤解を避けるために、半音上げ、全音上げ、単三度上げ
みたいに言うかな。「一音上げ」「一度上げ」よりも。
956ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 22:45:47 ID:QtBlrnmd
つーか二行目の「おれ」の発言が出るのが極めて奇妙
957完璧な回答:2008/09/15(月) 23:29:19 ID:SmtZfDJb
>>954
おいらのことか? いかにもおいらが「レベル測定」だ。
後学のために、どこにオーラが滲み出てたか教えてくれ。
958ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 00:01:07 ID:egqP8vDN
ずばり服装だな。
959完璧な回答:2008/09/16(火) 00:07:11 ID:hPpi5rzx
>>958
あんたは>>954じゃないだろ?
960完璧な回答:2008/09/16(火) 00:21:25 ID:hPpi5rzx
つか何だなあ。
>>927>>937>>940>>942>>945>>946も返事よこさねーなー。
スレも終わるっちゅーのに。
961ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 00:26:10 ID:3yE9SvVp
>>936
釣り師って俺のことだと思うけど>>927は違うぞ。
まともな回答者は釣れないから、釣り師と呼ばれるのは心外なんだがね。
962完璧な回答:2008/09/16(火) 00:41:37 ID:hPpi5rzx
>>961
俺って誰だね?
IDもアンカーも情報が皆無だが。
963ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 03:37:04 ID:uYzCwR/i
>>957
誰だって分かるわなw

・常に即レス、バカみたいな連投の連発、異常とも言える粘着ぶり
・いかにも実践の伴わない机上厨ぶり
・常軌を逸脱した自己顕示欲
・バカ丸出しのHN
・自演呼ばわりされるのを異常に嫌い、他人の目をしきりに気にしている
・他人に教える意図は無く、ディベートごっこしたいのが見え見えの不遜な態度と
中2丸出しな言葉遣い

その他膨大にある。
964レベル測定:2008/09/16(火) 09:17:26 ID:yKpBTXTK
>>954
お前さん、ずいぶん長い期間に渡って、いろんな人を俺呼ばわりしているが、
その粘着ぶりは、俺が知らずの内に、相当深い傷を負わせたってことだな?
それは悪かったな。

>>957
成り棲ましは止め給え。
965ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 09:31:37 ID:LUV5V0P7
>>927です。
いろいろ回答してもらってありがとう。でも、結局謎は解けないままでした。
というか謎は深まる一方のような。

>>928
まず、なぜ完全5度が出てくるのか、なぜ連鎖が出てくるのか、なぜそれらを1オクターブに収めるのか、
そして長短増減が分からないと言ってるのに何故いきなり長2度とか言うのか。

でもとりあえず、0度がないということだけは理解できました。
そこんとこの説明だけはすごく分かりやすかったです。
966ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 09:51:07 ID:ITUYdMCJ
てめーら理論派きどってんじゃねーよ
967レベル測定:2008/09/16(火) 09:51:30 ID:yKpBTXTK
>>962
スレが終わるまでに>>965に解答してやりなよ
968完璧な回答:2008/09/16(火) 09:51:31 ID:hPpi5rzx
>>964
君こそなりすましを止めてもらおうか。
なんなら>>965に君が答えたらいいんじゃないかな。スレが終わらんうちに。
969真のレベル測定:2008/09/16(火) 10:01:09 ID:hPpi5rzx
>>967
まあ待て。ここは>>954に説明してもらった方がいいじゃないのか。
ただの粘着じゃないってことを見せるチャンスだw>>954
970真のレベル測定:2008/09/16(火) 10:08:02 ID:hPpi5rzx
っていうか、ごめん。先に謝っとくわ。
俺がなりすましてた。ID:yKpBTXTKの方が本物。彼が正真正銘のレベル測定。証拠はないがw
だから怒りの矛先は、あっちにお願い>>954
971レベル測定:2008/09/16(火) 10:47:45 ID:yKpBTXTK
>>965
じゃ説明しとこうか。スレ強引に終わらせられそうだし。
どうせ>>954はけちつけるしか能がないから。待っても無駄。

>>965
>まず、なぜ完全5度が出てくるのか、
他のいくつかの音程の連鎖でもって、同じことができるかどうか確かめろ。
そうすると完全5度(とその転回音程の完全4度)でしかできないことが分かる。
つまり完全5度は特別な音程だから、完全5度の連鎖を考えてるわけだ。
物の本に五度圏とかサークルオブフィフスとか出てるだろ。すげー特別な音程なんだよ。

>なぜ連鎖なのか
別に連鎖じゃなくてもかまわないが、ダイアトニック音階の構成音をやみくもに並べるより、
何らかの秩序にそって並べた方が見通し通いから。そこで特別な音程である完全5度をつかってる。
一定の音程で並べられるのは、完全5度と4度だけなんだよ。そして完全4度か5度で並べると、両端にFとBがくるんだよ。
まあ、自分でやってみな。
972レベル測定:2008/09/16(火) 10:53:09 ID:yKpBTXTK
>なぜそれらを1オクターブに収めるのか、
音階は1オクターブでしょう。「音階中で」FとEが半音という疑問を持ち込んだのは君。

>そして長短増減が分からないと言ってるのに何故いきなり長2度とか言うのか。
分からないとは書いてないんじゃないかな。
この言葉を使わなければ説明がめんどくさいし、
調べながら読むことを期待してたんじゃないかな。偽物のレベル測定さんは。

君に欠けているのは>>928に、
C-G-DとF-C-G-D-A-E-Bが示されているのだから、
その間のC-G-D-A、C-G-D-A-Eなどはどうなってるのかと考える姿勢。
それを考えてみれば、疑問の半分は解けるはずなのね。
そうなっているから、そうなんだという説明が一番正しいのであって、
それは確認すれば済むことなんだよね。

よく、なぜかという質問をするけど、どうなってるのかと問い直すべきだよ。
なぜかと思うから調整重力みたいな説明が出てくる。
どうなっているかと思ったら、調整重力とか、倍音とか、嘘くさい説明は不要になる。
973ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 11:18:27 ID:3yE9SvVp
>>927,965
よし、俺が適当に答えてしまうま。
間違ってりゃ誰かがダメダシしてくれるだろうw

> 前からずっと疑問だったんだけど、なんでミとファの間とシとドの間だけ半音なの?

12音から7音をチョイスしたら、二箇所は半音ができるわな。
これは、何故7音なの?という質問に変えたほうがいいかもしれぬな。

> あと、同じ音程の音は零度じゃなくて一度なのは何故?

相対位置を示すなら0から数えたほうがスッキリぽんだとは思う。
ホントなんでだろうね。つか、この件は不満なだけでどうでもいいっしょ?

> ついでにもひとつ、音程で、長とか短とか増とか減とかあるけど、あれは何なの?
> 数値だけじゃ示せないの?

完全と短と長にグループ分けされてると考えればよい。同じグループの音は相性が良い。
たとえば、p1,p4,p5でsus4ができるだろ、m3,m6,m7でも、M3,M6,M7でもsus4ができる。
で、完全+短なら暗い響きに、完全+長なら明るい響きになる傾向がある。
まー、基準とする音に対する立場を示すための肩書きみたいなもんだと思ってりゃいい。
増と減はとりあえずは本来の立場は何かを明確にするときに使うぐらいに考えときゃいいんじゃね?

凄く適当だけど、これくらいの説明で十分かと思うんだがどうだろう?
974ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 11:33:12 ID:4BE7wiz0
>>965
俺が昔読んだクラシック系の本に書いてあったのは倍音から
そのえらいおっさんがいうには、ピアノの音をボーンとならすと
はじめに1オクターブ上の音、続いて完全5度、2オクターブ上
(ややこしいので2オクターブとか3オクターブ上の同名音は以下省く) 
それから短7度、長2度上の音、長3度上、増4度上(耳のいい人はここまできこえるらしい)
完全5度、長6度上、長7度、第14倍音からは半音階になってる。
周期波の音の基音と倍音は、(比率的に)半音づつの12音(基音がドの場合、ド
、ド#、レ、レ#、ミ、ファ、ファ#、ソ、ソ#、ラ、ラ#、シ)になるが、正確に言うと
11倍音はファとファ#のほぼ中間になる。
つまり倍音だけを考えてみると、実際の音階(純正率)とはずれているわけ。
ところがずれているもののある程度の「音の数」だけは実際に使われている音階と
あまり変わらない。

ここで出てくるのが「耳の慣れ」。グレゴリオ聖歌時代にはオクターブしか認められず、
次の時代には5度のハモリ以外には協和音として認められず、マイナーの曲はマイナーで
終わらず、メジャーで終わっていた。人間の耳は正確性より自由性を求めるようになり
転調の必要から、平均率ができる。6度のハモリから3度ができ、そこからジャズの三度重ね
の考え方が生まれたり・・・つうわけで、現代の理論は人間の耳が自由性を選んだ結果といえるのではないか
というまあよくわからんがそういうことで。
975ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 12:43:09 ID:qZVFuZbC
同じ音程の間が1度になったのは
もともと度gradusって音の和音的な関係よりも旋律的な動きの関係を記述する際に出てきて
最初の音の飛び方、二番目の音の飛び方って感じで分類したからだったと思う
976ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 12:59:55 ID:XUMbABGh
数学でも0の概念は後からできたはず。だから音程を1から数え始めたのも
納得しよう。
977完璧な回答:2008/09/16(火) 13:00:35 ID:hPpi5rzx
>>971
回答しちまったか。

>>973
音程の話と音の話がゴッチャになってる。他にも問題がある。

>>974
倍音の出現順序が間違いだらけ。他にも問題がある。

>>975
すべての音程が統一された表現を使うのは日本だけで、
欧米ではfirst/eighthの代わりにunison(prime)/octaveとその系統語をつかう。
unisonはまさに同じ音。歴史的な推移は知らないけど。
978ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 13:49:24 ID:6z4oAU7B
あげ
979ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 17:51:26 ID:LUV5V0P7
>>927です。みんなすいません。

なんだか一度にいろんな質問をしちゃって話が発散しちゃったようですね。
0度がないってことはなんとなく分かりました。
建物の1階が0階じゃないのと同じ理屈ですね。

ミファとシドの間隔が半音の件は、一定の間隔の音を1つのオクターブの範囲に
次々に折りたたんでいくと、たまたまそういう並びになる、ってことでしょうか?

長短増減については、ちょっと用語の意味自体よく分かってないので、
ネットで調べてみます。

ありがとうござういました。
980ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 21:47:30 ID:ECGvXEt2
>>971
本当お前って底が浅いよな。

完全五度や完全四度で音階を求めても、
オクターブは閉じないんだよ。

お前さ、自分でやってみたことある?
本で読んだだけでやってないだろ。
だからそういう与太話を平気で書けるんだよな。

オクターブに納めると、とかさらっと書いてくれてるが、
それは自然じゃなくて人間の都合なの、人為な。

オクターブに納めようとする時と発生してしまう余剰、ピタゴラスカンマを
いかに割り振るかが調律における問題だったわけで、
そのやり方が時代や地域によって違うように恣意的なんだよ。

自然はオクターブについて中立だが、人間にとってオクターブは絶対。
人間の聴覚はオクターブを同じ、ないしは近い音と感じてしまうのだからしょうがない。
だからオクターブから逆算して分割しようということになる。

お前頭悪いだろうから、もう一度わかりやすく書くな。

五度圏があるだろ。あれ、円で閉じてるけどな、あれ嘘なんだよ。つながんないの。まぁ嘘ではないがイデアみたいなもの。
面積をもたない点とか線みたいなもんだよ。
純正な完全五度は平均律の完全五度より、1.4セント(この言い方もちょっと矛盾してるがスルーしてくれ)高いよな。
それを12回繰り返すんだぜ。つながるはずないよな、円じゃなくて螺旋階段にならざるをえないよな。

で、逆に考えるわけだ。
まず円を繋げてしまって、でてきた皺をどう振り割るか、ってことになるわけだ。
あとは目的に応じて、ってことだ。
981完璧な回答:2008/09/16(火) 22:02:02 ID:hPpi5rzx
最初威勢がいいのにフェードアウトした>>936=>>942リディクロ乙。
便乗して煽ってきて>>947の嘘を見抜けないで、こっそり退場した>>945乙。
あと粘着野郎の>>963俺がレベル測定じゃなくて残念だったねー。もうストーカは止めようね。

>>979
頑張れなー。ただホームページを構えているからといって正しい分けじゃないから気を付けてねー。
文章力のない人間は、内容がないか、間違った知識を披露してることが多い。
あと画面の構成や図表・楽譜・インタラクティブな仕掛けに凝ってるところは注意するんだなー
文章力のない人ほど、そういう方に逃げて満足してるからなー
982完璧な回答:2008/09/16(火) 22:24:13 ID:hPpi5rzx
追加な。
>>980みたいに、誰かの矛盾をついたつもりになって、逆に、矛盾をつかれると何も言えなくなってしまうやつな。
哀れんでやれ。いいか、よく見てみなよ。論理的に言い返してこれないから。

>>980
お前さんは音階論より音律論が上位にある、または前者は後者に包含されると考えてるな。
別の言い方をすると、5度圏は大雑把で、5度螺旋の方が厳密だと。
それで俺は音階論までの知識しかないんだろうと。
知らないから書いてないんじゃなくて、関係ないから触れてないだけだよ。

おまいさんの言うとおり、完全5度はイデアで、自然5度とかミーントーン5度が現実だ。
数学の正三角形と現実の微妙に歪んだ三角形みたいなもんだ。
数学の理論は、現実の三角形のゆがみを無視して、そのイデアたる正三角形を扱うんだ。
現実の三角形を扱うことはしないし、できないが、それで足りるんだよ。
和声学も同じで、純正律であろうが平均律であろうが、ドミナントモーションに違いはない。
音律など考えないで、イデアとしての音程だけで理論体系には十分なんだよ。
>>980の段階で理解が止まっているなら、
お前さんこそ、本を読んだだけで自分の頭で考えてないってことじゃないの?
983レベル測定:2008/09/16(火) 22:40:33 ID:yKpBTXTK
>>980
7音までの5度の連鎖を「長短2度」の連鎖へ折り畳む話と、
12音までの5度の連鎖をぐるりと繋げて5度圏を作る話は関係ないのでは?

そうやって安易にいちゃもんつけられるのも、名無しだからこそですよね。

>>982
>それで俺は音階論までの知識しかないんだろうと。
君は俺ではないだろう。
まあ、二人の考え方は9割がた一致してるけどね。
984ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 23:26:03 ID:ECGvXEt2
>>982
>和声学も同じで、純正律であろうが平均律であろうが、ドミナントモーションに違いはない

当時のことは想像するしかないが、
リディアの音をあえて変化させた人はそうは思ってないと思うぞ。
あんたの言うとおり論理的な返答ではないかもしれないが、理屈じゃないだろ。
生理的なもの。

それが体系化された後ではイデアとしての音階論で十分ってのはわかる。
だが、ムジカフィクタという名前が示すものは、それが音階上の音としては認められてなかった証拠ではないか。
楽譜には書かれない音だったわけだろ。
もちろん、我々はそれをフラットして半音下の音を使っていると考えるわけだが。
表現上の適切さから派生したものが、次第にイデアとしての音階に回収されていくのはわかる。
理論というのはブルドーザー役をするのが仕事だから。
しかし「どうなっている」というのと「なぜ」というのは大きな違いだと思う。存在と生成は違う。
前者ならばイデアで十分だが、後者は音律は避けられないと思うんだが。
985完璧な回答:2008/09/16(火) 23:49:18 ID:hPpi5rzx
>>984
論点が違うだろ。頭悪いな。
俺が示したのは、知らないから書かなかったわけじゃないってことだ。
お前さんこそが本を読んだだけで、上っ面しか理解してない可能性が高いよってことだ。

古代と中世と現代とでは、音律論と音階論の関係は同じではない。
自分だって現代の音律音階を想定して突っかかってきたくせに。
都合が悪くなると話の範囲を拡大して言い逃れようとするのはよくあることだ。
もし無意識にやってるのなら、相手にされなくなるから気を付けた方がいいぞ。

あと、歴史認識が微妙に間違ってる雰囲気を感じるぞ。
文章力がないせいかも知れないが。
最後の部分にも問題ありと思うが、もうスレも終わるだろう。時間がないな。
986ドレミファ名無シド:2008/09/16(火) 23:59:19 ID:hLP8NQN/
くだらん。何の実もない論議だ。いくら理論スレだといえ、偉そうな口聞いてる奴は譜面なり、自分で作った曲
なり編曲した音源でもあげて説明すればどうか?化けの皮がはがれるのがそんなに嫌か?w

987完璧な回答:2008/09/17(水) 00:04:04 ID:hPpi5rzx
自作の曲に「ここが完全5度〜」とか歌詞をつけんのか?
うp厨はホントに脳みそ使わず「うpしろ!」って言うな。
988ドレミファ名無シド:2008/09/17(水) 00:07:43 ID:hiJGm3Uq
やhりバカの皮がはがれるのが怖いと見えるw 
>譜面なり、自分で作った曲なり編曲した音源でもあげて
譜面でもいいといってるだろがw 日本語もろくに読めんらしい。
音楽の知識もたいしたことなさそうだしなw
989ドレミファ名無シド:2008/09/17(水) 00:08:54 ID:sp/cviqt
うp厨はうpスレに逝けよ
990ドレミファ名無シド:2008/09/17(水) 00:10:48 ID:hiJGm3Uq
>「完璧な回答」
恥ずかしくないのかおまえw
アホじゃねーの?
991完璧な回答:2008/09/17(水) 00:11:54 ID:zLEg7Y+f
>>988
自作の曲の譜面に矢印とかで「ここが完全5度」とか書けばいいのか?
それで満足するんか?
たのむから脳みそ使ってくれ。
おっと漢字が読めないのか「のうみそ」だ。の・う・み・そ!
992ドレミファ名無シド:2008/09/17(水) 00:11:57 ID:hiJGm3Uq
>>989
譜面と音源のない音楽理論など厨以下だw
993ドレミファ名無シド:2008/09/17(水) 00:14:18 ID:sGFehAyt
大樹海さん?じゃないよね
994ドレミファ名無シド:2008/09/17(水) 00:15:27 ID:hiJGm3Uq
>>991
>自作の曲の譜面に矢印とかで「ここが完全5度」とか書けばいいのか?
ああやってみろよw できないのか?
才能ないくせにえらそうな口効くんじゃないよw
995完璧な回答:2008/09/17(水) 00:16:32 ID:zLEg7Y+f
>>992
おまえもう下らんこと書くな。
>>984さんが一所懸命に書いているレスが間に合わなくなっちゃうじゃん。
996ドレミファ名無シド:2008/09/17(水) 00:16:46 ID:sp/cviqt
うp厨には話が通じないようだ
997ドレミファ名無シド:2008/09/17(水) 00:17:26 ID:sGFehAyt
え、用意してないんだけど・・・てかもう間に合わん
998ドレミファ名無シド:2008/09/17(水) 00:18:22 ID:hiJGm3Uq
>>996
厨以下でしょ?おまえはw
999ドレミファ名無シド:2008/09/17(水) 00:20:42 ID:sGFehAyt
とりあえず、完璧回答さんが音律論もカバーしてるんだぜーということはわかった。
論点広げたつもりはなく、ミファシドがなぜ半音になったか、ということに関して。
五度圏は円なのでどこを起点にしてもいいはずで、論理的には決まらないということ。
1000レベル測定:2008/09/17(水) 00:20:55 ID:axVIhcRt
おまえら全員しんでくれ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。