音楽理論質問スレッド26

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 16:50:11 ID:fgne6Nuy
ジャズミュージシャンであれば世界の中心で愛を叫んでるのは
ブルーノートであることを知っているだろう
953ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 17:17:36 ID:sazd3meW
>>950
ブルーススケールはあくまでメロディ素材で、縦のハーモニーへの
影響は極めて限定的。
954ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 17:23:43 ID:fgne6Nuy
ハーモニーへの影響は限定的でも調性への影響は甚大なものがある
955ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 17:29:09 ID:C27bnULO
ID:fgne6Nuyはかまってもらえないと孤独死する既知害病
956ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 17:32:25 ID:fgne6Nuy
そろそろこのスレも終わりか
最後くらいは純粋理論スレで終わろうぜ
957ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 17:54:01 ID:pXwOY00V
ここは質問スレなんだ。能書き垂れて構ってもらいたいなら自分のブログでも開いてそこでやれよバカが。
958ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 18:01:05 ID:fgne6Nuy
質問してるじゃないか
ブルーノートと調性の関係について
質問にも説明が要るんだよ
959ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 18:05:52 ID:fgne6Nuy
>>957
お前は最初から態度が悪すぎたな
人間性が透けて見えてたよ
960ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 18:36:59 ID:sazd3meW
>>954
ハーモニーへの影響が限定的ってことは調性への影響も軽微ってことだよ。

961ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 18:40:15 ID:fgne6Nuy
ハーモニーが調整を不安定にしている可能性もあるし
それはちょっと違うと思う
962ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 18:53:42 ID:sazd3meW
>>961
むしろ、縦のハーモニーの変化にびくともしない横のつながりで調性を
押し出して維持する。
963ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 18:57:07 ID:bK+ZOZxq
こんな風に音楽語ってる人間達初めて見た
964ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 19:37:35 ID:fgne6Nuy
>>962
それはそのとおりだと思います
ただなぜそれがあの音列なのかという問題が・・・
965ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 19:56:16 ID:C27bnULO
>>963
理論ネタを題材にディベートしたいだけの
引きこもり机上厨なんてこんなものだろ。
966ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 22:40:20 ID:94BMxWnX
(´・ω・`) !!
967ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 00:19:39 ID:oNhNpnCr
>>965
このスレで演奏の話はスレ違い
理論の質問
または探求
968ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 01:16:11 ID:AUQvohaC
>>967
ここは質問スレ。
ID:fgne6Nuyのような無知のオナニーはどっか違うところでやれ。お前が ID:fgne6Nuyだろうがな。
969ドレミファ名無シド :2008/06/09(月) 01:18:06 ID:3vlBmS67
シールドをストラップを通してアンプに差し込んだ、
最初の人は誰なのですか?

970ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 04:42:17 ID:oNhNpnCr
ダブルディミニッシュってどんなスケールですか?
どんなところで使うのですか?
971ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 09:57:46 ID:oNhNpnCr
>>968
はやくブルーノートの説明しろよハゲ
972ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 13:06:40 ID:AUQvohaC
>>971=オナニー無知ID:fgne6Nuyさん
973ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 13:09:45 ID:I4F4oPqL
お前らかなり賢いんだな・・・
なんか尊敬するわ
分からない事が有ったら質問するんでその時は宜しくお願いします
974ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 21:30:44 ID:uXFJxfc4
(´・ω・`) …



(´-ω-`) スー スー
975ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 03:59:03 ID:78V9ghMk
例えばドミソ と弾いた場合キーがcとかいうけどあれはウソ、ドミナントモーションとか2ファイブとか、実際作曲で使ったことある?
976ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 04:11:56 ID:78V9ghMk
音楽にキーなんて物はない、なぜなら12音で出来ているからだ、例えば完全5どようは、あるおとの三倍音の連続を本当は並べたかったんだけど、それをやるとすぐげんが切れるから、キレイに並べかえたのがドレミの配列になったとかんがえてよい。
977ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 04:55:50 ID:78V9ghMk
どりあんモードで考えるなら、レミファソラシドだよな?これならすぐどりあんと理解できるけど、先ほど書いた通り、12音階使い方によれば使って良いし、よなぬき音階とかトーンが少ない音階などが出てきた場合、
978ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 05:09:54 ID:8W5d2nGt
ここは質問スレです。独り言はトイレで言ってください
979ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 05:20:15 ID:78V9ghMk
特によなぬき音階なんかわジャズ見たいに胃腸したり、する曲の場合モードを引いているのか主放律を弾いているのかわからなくなる、
980ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 05:21:32 ID:78V9ghMk
特によなぬき音階なんかわジャズ見たいに胃腸したり、する曲の場合モードを引いているのか主放律を弾いているのかわからなくなる、
981ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 05:27:21 ID:78V9ghMk
つづく
982ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 05:30:01 ID:rpPi1RYT
バークリー行って2chねらってどうなの
ジャズじゃしょうがないもんなのか
ペトルーシもバークリーだけど
983ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 05:56:20 ID:THq9AA1f
バークリ行ってた奴がこんなとこカキコむわけないじゃん

脳内バークリーじゃジャズスタディが教科書なんだよ
984ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 06:32:36 ID:PwgvI9h/
痛いジャズ理論家と
皮肉屋のジャズ反論家が居るのは良くわかるな

そうなりたくねええええええ111
985ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 06:38:48 ID:THq9AA1f
>>984
言って置くが  じゃずすたでい  と現代のジャズは無関係だぞ
986ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 06:39:53 ID:0Ke11uHd
いまどきバークリー出は珍しくないだろ。
俺の知人だけでも3人いるぜ。
ジュリアード出だったら希少価値はあるかも知れんが。
987ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 06:42:23 ID:THq9AA1f
バークリー出は珍しくないが  じゃずすたでい  はかなり珍しい
988ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 08:12:31 ID:THq9AA1f
>>980
ペンタトニックはよなぬきだけじゃないよ
5音なら全てペンタトニック
順列的に全部ためさないと問題外だね
989ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 08:25:53 ID:m/7G8jTb
ジャズジャズ言うからWINAMPでSKYst聞き始めた新人に一言どうぞ
990ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 09:24:10 ID:6Voh0yOz
バークリーなぞどう考えてもレベル低いだろww
コンセルヴァトワール位でたやつはおらんのかね。
991ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 09:30:08 ID:78V9ghMk
完全5どで考えると、ブルーノートスケールも、ペンタトニック、もドレミファソラシドも、意味が分かるはず。Ebから完全5どで音階を作ってみなよ、ブルーノートスケールになるから。
992ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 09:39:09 ID:OM/WzrnT
E♭ B♭ F# C# G# E♭

こうですか わかりません><
993ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 10:02:37 ID:THq9AA1f
>>991
E♭ B♭ F C G D A E B G♭ 〜

これなにスケールですか?

どう考えてもクロマチックスケール
994ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 10:19:36 ID:THq9AA1f
マイナー7thペンタトニックよりマイナー6thペンタトニックの方が
安定感あるし・・・
995ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 10:36:45 ID:78V9ghMk
それが時代の流れなんだよ、例えばペンタトニックから、ドレミファソラシドその次がブルーノートスケールそのつぎがクロマチッく、みたいなかんじ。
996ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 11:04:51 ID:THq9AA1f
でたらめ言ってんじゃねーよ
997ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 11:10:57 ID:nniPQoqp
ちゃんと反証しろや
998ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 11:19:22 ID:THq9AA1f
音楽的要素とは
シンメトリックとノンシンメトリックが補充しあうことをいう

   完全五度がどうたらなんて小さすぎること

これが反証
999ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 11:43:30 ID:o6TU3CCX
thx

音楽はすばらしい
1000ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 11:55:03 ID:6Voh0yOz
理論を履き違えているな
それは理論ではない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。