どんな質問にでもものすごい勢いで答えるスレ 104

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
どんな質問でも誰かが答えてくれる、そんな素敵なスレ。
答えられないときはどっか適当なスレを紹介してやれよ。
荒らし・煽りは徹底放置。ググればわかる質問するな。

【質問者へお願い】
質問する前に1回は自力で調べてみること。ググらぬ奴は聞く資格なし。
http://www.google.co.jp/ (携帯http://www.google.co.jp/imode
マルチは厳禁。ものすごく嫌われます。
楽器・作曲の話題だけね。板違い、スレ違い野郎はVIP逝け。
誘導された場合は、まず過去ログ参照。

【前スレ】
どんな質問にでもものすごい勢いで答えるスレ 103
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1208608351/

>>970が次スレ立てよろ!
2ドレミファ名無シド:2008/05/03(土) 18:54:42 ID:O/M7b1RX
2
3ドレミファ名無シド:2008/05/03(土) 19:10:13 ID:RGPSHL2i
4ドレミファ名無シド:2008/05/03(土) 19:15:51 ID:uKGB7K/l
天才少女ギタリストちっちの使用ギター教えて下さい
5ドレミファ名無シド:2008/05/03(土) 19:25:52 ID:g3eui24n
さっそく
さっそく

>>4
ググれカス
6ドレミファ名無シド:2008/05/03(土) 19:49:05 ID:uKGB7K/l
わかんねーから教えろ
7ドレミファ名無シド:2008/05/03(土) 20:49:29 ID:t2E+NRks
>>6
釣りじゃなかったんですか?
8ハル:2008/05/03(土) 21:49:00 ID:suX0ROpv
こんばんはー!
ごきげんよう
9ドレミファ名無シド:2008/05/03(土) 22:57:57 ID:66YL33IE
みなさんはどうやって上達してきましたか?
教則本?それともひたすら曲コピー?
自分はひたすらコピー派です。
10ドレミファ名無シド:2008/05/03(土) 23:12:44 ID:mdTz/blh
>>9
そうか。頑張れ。
11ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 00:48:48 ID:XqkQa0N+
大学の軽音楽部に入って最初に弾いた時
先輩にFのバレーコード弾いてと言われ
言う通りにすると
「違う」と言われ、教えられたコードのフォームはどうみても
Fオープンコードでした。
バレーコードって同じポジションでルート音だけ変える奴ですよね?
初歩的過ぎてすみません
あとエレキだとオープンコードとバレーコードはどっちを先に覚えるのが普通ですか??
12ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 00:54:16 ID:yjI8+ABn
>>11
君が思ってる「Fのオープン」ってどういうの?
1弦から順に書いてみ。

ちなみに俺の思ってる「Fのバレー」って112331。
開放弦使ってない以上Fにオープンはないと解釈している。ローコードではあるけどね
13ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 00:54:43 ID:AKtkqcBZ
バレーコードはオープンコードのルート音変えたやつ???

オープンコード????????
14ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 00:56:17 ID:3BFby7yF
Fのオープンといったら5弦を開放にする以外ないね
15ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 01:09:06 ID:1MbJoadR
かなりくだらない質問なんですけど、
ProvidenceのPEC-2はなんて読むんでしょうか?
「ぺっく に」それとも「ぴーいーしー に」?
16ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 01:29:27 ID:KCAJlR7z
2はツーじゃないのか
17ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 02:15:36 ID:ql6IXLIP
ぴーいーしー2で良いのでは?
1815:2008/05/04(日) 02:24:09 ID:1MbJoadR
じゃあ、
「ぴーいーしーつー」
でいいんですかね?
19ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 04:46:34 ID:iMORVr2/
( ^ω^)うんお
20ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 09:37:31 ID:OCTrqI7D
ボールエンドが黒くなっているベース弦ってどこのメーカーの弦でしょうか?
21ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 09:49:33 ID:WRXCsDdB
DIGITECH STUDIO5000を購入しようか?迷っています。
何年に作られた物か教えてください。
22ハル:2008/05/04(日) 09:53:57 ID:LDzLx/t1
みんなおはよう!
23ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 09:57:22 ID:zFFYc+bf
迷う理由が製造年なの?
00年代前半くらいじゃないの?
24ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 10:09:34 ID:WRXCsDdB
教えていただきありがとうございます!
25ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 11:01:00 ID:ApCZshYW
>>22
おっはー!
26ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 11:03:39 ID:+M3bK+JZ
>>22
おはようございます
氏んで下さい
27ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 11:10:33 ID:xRgNnW1j
>>22
俺の立てたスレに来るな。
28ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 14:18:46 ID:lAGglvYR
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader634688.jpg
友達が最近手に入れたエレキなんだけど、メーカーどこだろう?
ググってもヤホってもわからんかった
29ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 14:42:24 ID:shjEymnr
頭文字がMのメーカーもしくはブランドというのが普通だけど
モッキンバードのMの可能性もある。
30ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 15:22:24 ID:re3kLE9D
イシバシオリジナルっぽいけど。。。
31ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 15:28:59 ID:WRXCsDdB
ピンクだ。
32ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 15:30:44 ID:thxkzK5t
ファズの使いどころを教えてください。
33ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 15:37:30 ID:6gGGu+0g
>>32
ニルヴァーナでも聞け!
34ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 15:43:54 ID:GSvoNqzS
>>32自分を一番曝け出したい時に使うんだ!!
魂の開放〜〜♪
35ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 18:50:11 ID:OCTrqI7D
>>20です。
一応もう一度聞きます。
ボールエンドが黒いベース弦、知ってる人いないですか?
36ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 19:22:49 ID:yjI8+ABn
ダダリオ

黒いのは1本だけだけどな
37ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 20:09:02 ID:re3kLE9D
いろんなメーカーであるよ、種類によってだけど。
正式な型番とか分からないけどフェンダー、ghsあたりかな。

なんかスゲー安いヤツでもあった覚えあるよ。
38ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 20:09:43 ID:iKnK+fzy
作曲とは全パート作ってくることを指してるのでしょうか?
それともコード進行のみでも作曲になるのでしょうか?
39ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 20:22:27 ID:8jfWSHTd
>>38
広義で使われること多いある。
状況次第でどちも指すね。
40ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 21:16:40 ID:ql6IXLIP
>38

全部のパートと進行作るのもあり、1・2小節のメインのメロディやリフを
作るのも作曲、斬新なコード進行(そんなもん今更もうないが)を作るのもあり。

つまりだな、なんでもありなんだ、楽しく作ろうぜ。

41ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 22:46:55 ID:dJS2+bJh
指の筋肉を鍛えるグリップって使えますか??
42ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 22:49:19 ID:F2ZVYsAd
ギター練習前・後の左手のストレッチってどうしてますか?
43ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 22:54:15 ID:+M3bK+JZ
>>41
弾いてりゃ筋肉つく

>>42
伸ばしたり縮めたり広げたり動かしたり
44ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 23:04:18 ID:+c/BDqo2
サウンドホールの中に入ったピックのいい取り出し方ないですか?
45ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 23:06:32 ID:+M3bK+JZ
>>44
掃除機
46ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 23:28:23 ID:8CvLTUXl
>>44
ギター叩き割る
47ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 23:34:18 ID:ApCZshYW
>>44
そうなる前にサウンドホールをピックで埋め尽くしておく
48ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 23:45:42 ID:yjI8+ABn
逆さにして振る

ってGW中はマジレス禁止なのか?
49ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 00:40:21 ID:ay7/Sirr
ダメっすよ。
50ハル:2008/05/05(月) 00:41:05 ID:onjn/7vb
こんばんはm(_ _)m
51ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 00:45:48 ID:tM+ECnkW
>>50
ばっんー!
52ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 00:52:09 ID:jJrgLe8b
バンド等で使われているベースは何ベースですか??

あと初心者は4弦と5弦どちらが良いですか??
53ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 00:55:03 ID:S9X1eCan
>>52
エレキベースです

弦が沢山あった方が色々な音を出せますよ
54ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 01:00:46 ID:jJrgLe8b
>>53
ありがとうごさいます

しかし弦が多いと難しそうですね
55ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 01:16:37 ID:k0DebWsN
そうなんです、だから12弦ギターは大変です。
ベースはZO-3を買いましょう、アンプ内臓、どこでもLIVE,これで貴方もスター!
56ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 05:35:52 ID:aYcSisYa
都内で楽器屋さんがいっぱいところ教えろや
57ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 05:56:03 ID:0SQjS3wT
明大の前です。
次は〜明大の前〜明大の前〜
明大の前には大手だけで12軒、中小も入れると30軒以上の楽器屋があります。
58ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 10:41:14 ID:fNrxudCe
ギターの駒を交換したんですが、溝って掘らなければならないんですか?
59ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 10:45:18 ID:xKdqAnP8
アコギ?
60ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 11:12:30 ID:Iq1jGfiV
>>58
駒ってどこの事言ってんだよ?
ナットにしろブリッジにしろ素人がやったらろくな事にならん
店でやってもらえ
61ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 11:28:51 ID:G16H8mZq
どなたか、ギターのペグのフリクション部分にある樹脂製のワッシャを
ネット上で買えるところを知りませんか?
そもそもこのワッシャは正確には何という素材なのでしょうか?
62ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 11:29:01 ID:fNrxudCe
>>59
エレキです。
>>60
やっぱりそうですか…
63ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 12:07:33 ID:ImLPOjbJ
>>61
フリクション部てどこだろ?
あとメーカーと型番教えてくれた方が手掛かりがつく可能性があると思うよ
64ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 12:16:11 ID:xQQeaaqa
>>61
ホームセンターで売ってる樹脂ワッシャーで平気だよ。
65ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 12:24:32 ID:Y3Hr0aOv
姉がYAMAHAのギタレレを持っています。
音量も控えめでいいし、私も買いたいと思っています。
YAMAHA以外にちゃんとした(普通に演奏できる)製品を作っているメーカーはないのでしょうか?
なんとなく全く同じ物を持ちたくはないので…。
66ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 12:28:43 ID:SKiICrRC
>>65
姉ちゃんは貧乳ですか?
6761:2008/05/05(月) 12:30:07 ID:G16H8mZq
>>63
わかりづらくて済まぬ。
摩擦がかかる部分というか、つまみ部分の土台になっている部分。
最近のペグならこの部分が金属製のが多いかも。
メーカーはGOTOHだけど、型番とかはわからない。
所詮樹脂だから古いギターのヤツが変質していて
楽器屋に持っていったら、ペグを丸ごと替えろと言われたのだけど、
樹脂のリングくらいでそれもなーと思って探しているのですよ。

>>64
ギターのヤツを測ってみたら内径4mm 外径5mmくらいなんだけど、
ホームセンターとかにあるやつは外径がかなりでかいのですよね。
一般的な用途だとネジの頭全体を乗っけるように作るから仕方ないのかも。
ネットで探しても、そんなのしか見つからない…
もう金属製のスプリングワッシャで我慢しようかな…
68ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 12:43:51 ID:xQQeaaqa
>>67
GOTOHなら直接電話してサイズ言えばワッシャ−だけ売ってくれたはず。
69ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 12:45:22 ID:XTzxb6z1
旋盤とか持ってれば削り出してつくれるんだけどねー。プラワッシャーくらい
7061:2008/05/05(月) 13:11:12 ID:G16H8mZq
>>68
そうか楽器屋の話を鵜呑みにせずに、メーカーに聞けば良いよね。
連休明けに聞いてみます。

>>69
確かに内径だけ合うのならありそうだから、
工具があればそう困難でもないかもしれませんね。
71ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 13:41:56 ID:/Uqw/fAc
質問です。
フェルナンデスの革製ストラップを持っているのですが長さ調節の詳しい方法がわからず、
一番手前のベルト穴に通しても腰下のかなり低い位地になるのですが、正しい調節方法を
ご存知の方いませんか?お願いします。
72ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 13:42:55 ID:83CKAT7f
>>71
中学生でも解決できるようなことを
73ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 13:44:38 ID:/Uqw/fAc
>>72
バカ工房ですみません・・・orz
穴開けるしかないんでしょうか?
74ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 13:48:53 ID:k0DebWsN
>73

オカンに千枚通しを貸してもらう→丁度良い位置に穴開ける、
まぁガンガレ。
75ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 13:51:30 ID:/Uqw/fAc
>>74
ありがとうございます!
76ハル:2008/05/05(月) 13:54:03 ID:onjn/7vb
ギターソロの速い空ピッキングができないんですが、何が悪いんでしゅか?
77ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 13:54:51 ID:83CKAT7f
>>76
しっかり回答くれた人に失礼と思わないか?
78ハル:2008/05/05(月) 13:56:36 ID:onjn/7vb
>>77
ネットでルールなんか守ったところで、メリットなんかないからな
79ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 14:00:32 ID:83CKAT7f
>>78
ルールじゃなくてマナーだろ
だから嫌われてるんだよ
80ハル:2008/05/05(月) 14:02:34 ID:onjn/7vb
ゴメンなさい。
今度からはマナー守ります
81ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 14:04:53 ID:zMCZxPp5
ハルくん今日もかわいいね^^
82三銃士 ◆o9jVlFwrPo :2008/05/05(月) 15:49:38 ID:icPLFAAq
そうだそうだー!ハルはダメ人間だー!
83ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 18:10:37 ID:xQQeaaqa
>>82
お前もな。
84ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 19:28:28 ID:DacO0KqJ
まったく見えないんだが 何かあったのか?w
85ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 20:13:34 ID:7uxuhMps
>>84
きっとはる辺りがいると予想。一昨日あぼーん登録したぜよ。
86sage:2008/05/05(月) 20:36:04 ID:abXxaSng
TAB譜って調号等が適用された表示ですか?
87ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 20:36:39 ID:abXxaSng
>>86
やべw洗剤とか混ぜてくるわ
88ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 22:02:01 ID:GjJvfhBN
>>78
ハルってほしのあきの
Amebaモバイル見てる?w
…オマエもしかして巨乳アイドル好きだろ?w
89ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 00:14:00 ID:6myBDv5g
CREATIVE SBDMUSX (USB Sound Blaster Digital Music SX)の
大体の値段を教えてください。
90ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 01:00:55 ID:dCYw0jpd
7弦用のエスカッション欲しいんだけど、単品で売ってないの?
なんか探しても単品ってのは見つからない…
91ハル:2008/05/06(火) 01:19:27 ID:GTGyILy0
こんばんはm(_ _)m
92ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 01:50:45 ID:E1RqDK4N
>>87
戻って来いw
93ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 02:15:36 ID:XQdBxKpe
>>91
ばっんー!
94ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 03:04:49 ID:0VKQsPrS
>>86-87
落ち着けw
95エネール村井:2008/05/06(火) 04:29:47 ID:SC4sY3Jy
キモコテ何なん?荒らすならほかいけ
96ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 08:54:21 ID:IaMpK2Z2
>>95
雑談なら雑談用スレが立ってなかったっけ
97とんでる:2008/05/06(火) 10:38:42 ID:REJ9Jhq5
ライトノベルとかマンガとかとか、最初から見ていたほうがいいですか?
それとも最新の方から見ていたほうがいいですか?
98とんでる:2008/05/06(火) 10:39:11 ID:REJ9Jhq5
すいません いた違いでした。
99ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 10:39:46 ID:Q+xwUBru
板違い
100珊璞 ◆e/g5OZKdoQ :2008/05/06(火) 10:58:41 ID:Nv4buE/u
>>97
最初から見るよろしぞ。
101ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 11:01:25 ID:TkLuYBz4
エレキギター始めたいんですが、皆さん練習などは一人ですよね?

ギターっていうのはグループの中で演奏する印象があって
グループで練習すると効果的なイメージがあります

自分は一人で練習したいんですが、別におかしいことじゃないですよね?

また、一人だと上達しても披露する場が無いとちょっと悲しいかな。なんて思うんですが。
102珊璞 ◆e/g5OZKdoQ :2008/05/06(火) 11:05:45 ID:Nv4buE/u
>>101
なにもおかしいことないね。
寂しいならバンド組むよろし。
103ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 11:20:18 ID:BLu6I2oX
最近 D4 digital recorder というチューナー、エフェクター内蔵の機械を買いました
うわさによるとスピーカーに繋ぐと音が出せるらしいのですが
どう試しても出せません。
この機械についているのは赤と白の線なのですが
スピーカーのは黒と赤です。

もともと音を出せないのか、それとも線が間違っているのか
さっぱりわかりません

知っている方教えてください
104ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 11:31:34 ID:mbM/8WjI
アンプ内蔵のスピーカーでなきゃ音は出ないよ
105珊璞 ◆e/g5OZKdoQ :2008/05/06(火) 11:33:55 ID:Nv4buE/u
>>103
マスターアウトあるから音出せるある。
パワードのスピーカーかパワーアンプに繋げるよろし。
106ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 11:38:29 ID:TkLuYBz4
>>102
ありでした。頑張って練習します(^O^)
107ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 11:41:13 ID:I3Y5Uh0i
>>97

ライトノベルなんざ人生の無駄
108103:2008/05/06(火) 11:47:31 ID:BLu6I2oX
パワードのスピーカーとパワーアンプ調べてみたらやっぱ高いですね・・・
結局パワードのスピーカーとパワーアンプとアンプ内臓のスピーカーどれ買えばいいんでしょ?
値段は大して変わらないみたいなので・・・
109ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 11:54:54 ID:mbM/8WjI
パワードスピーカー=アンプ内蔵スピーカー=(パワーアンプ+スピーカー)

少しは調べませんか馬鹿でないなら。
110ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 11:55:07 ID:e8M+HfVo
>>108
お前馬鹿にされてんじゃないか?
スピーカーは何に繋がってんだよ?

説明書も理解出来ないかもしれない奴に
何教えてもダメだと思わないか?
111珊璞 ◆e/g5OZKdoQ :2008/05/06(火) 11:56:31 ID:Nv4buE/u
>>108
パワードのスピーカーとアンプ内臓のスピーカーて同じことね。
どちにするかは予算やシステムや考え方次第ある。
112ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 12:01:28 ID:mbM/8WjI
>>111
内「臓」とか言うなよ
113ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 12:07:06 ID:+OevN2u3
>>101
カノンロックはバンドの曲か?

ひとりライブなんかいっぱいいる。
俺もそのひとり。
114ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 12:07:16 ID:MgYnIVnm
スピーカーがあるならアンプを買えば良いんじゃねーの?
115103:2008/05/06(火) 12:11:08 ID:BLu6I2oX
自分の無知さにがっかりしたよ
アンプ内臓のスピーカー買うことにしました
116103:2008/05/06(火) 12:14:51 ID:BLu6I2oX
http://www.bidders.co.jp/item/104167905

これで問題ないですかね?
117ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 12:16:40 ID:P5emwCj3
エフェクターを繋いだらアンプから音が出ません
直で繋げば音は出るし、エフェクターの電池も替えたばっかりなので問題ないと思うんですが…
どうしたらいいでしょうか?
118珊璞 ◆e/g5OZKdoQ :2008/05/06(火) 12:17:00 ID:Nv4buE/u
>>116
モニター目的なのだからモニタースピーカーの方が良いと思うのだが。
119珊璞 ◆e/g5OZKdoQ :2008/05/06(火) 12:18:40 ID:Nv4buE/u
>>117
ツマミとシールドをチェックしてアダプタで動作確認したうえで
まだ音がならないのならリペアショップ行きあるな。
120ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 12:21:14 ID:e8M+HfVo
>>117
シールドが生きてるか試せ

それでダメならお前に対処は無理だから店に持って行け
121ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 12:22:11 ID:oHFz9RSE
IN/OUT間違っている予感があああああああ
122ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 12:22:59 ID:mbM/8WjI
>>121の意見にもう一票
123117:2008/05/06(火) 12:26:27 ID:P5emwCj3
エフェクター一個ずつ繋いでいったらディレイがおかしいのがわかりました
おとなしく店に持って行きます
ありがとうございました
124ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 14:04:29 ID:oHFz9RSE
>>123
ここで質問する前に、そのくらい確認してからにしろよ。

気軽に110番する馬鹿が多くて問題になっているけど
>>123みたいなアホが世の中多すぎるよね。
お願いだから「ディレイが壊れたんですけど?」なんて110番するなよ。
実際に「携帯の電源は入らない!」って110番する奴いるみたいだし
125ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 15:07:26 ID:ISgGGIpK
>>123
ディレイ(おそらくデジタルだろう)はアルカリじゃないと動かんよ
126ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 15:37:02 ID:IaMpK2Z2
>>124
同意
世の中便利になるに連れて脳ミソが退化して来てるんだろうな
127ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 18:18:18 ID:dgJIVwmJ
コードでonがついたコードはどういう風に対処すればいいんですか?
ついた音をルート音に変えると思ってたらどうやら違うみたいなんで・・・
その音を足すんですか?
128ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 18:19:28 ID:cKknjh2o
ついた音をルート音にするのだよ。
129ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 18:47:04 ID:XOkH8kiV
ストラップ関係でロックピンとゆうのがあるんですが
どうゆう効果があるんですか?
また調べた結果ビッグ○スでロックピンの取り付け3000円とありましたが
この代金は妥当な金額なんですか?
130ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 18:50:42 ID:mbM/8WjI
>>127
ついた音をルート音にするんだよ。なけりゃルートを足すんだよ

>>129
それが何なのかわからない人に妥当もなにもないでしょう
131ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 18:54:34 ID:cKknjh2o
俺が2000円で取り付けてやる。
132珊璞 ◆e/g5OZKdoQ :2008/05/06(火) 18:58:03 ID:Nv4buE/u
>>129
ストラップがとても外れにくくなるある。
店に頼まなくとも自分で取り付けられるね。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=643%5ESECURITYLOCK%5E%5E
ドライバーだけで出来るのに取り付けで3,000円なんてぼたくりもいいところね。
133ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 18:59:56 ID:X5erYxMg
ストラップに嵌めるのが大変なんだよ。元のままだと小さいし革だと切りにくいし
134ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 19:02:07 ID:T04pQQDg
あの、硫化水素のスレってやばくないんですか?
135ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 19:07:58 ID:XOkH8kiV
>>131 >>132
わかりました自分で取り付けてみます。
136ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 19:35:54 ID:dgJIVwmJ
>>128
>>130
ルートにするんですか?
なんか変な響きになっちゃったんですが・・・

元のルート音を(on記号)の記号の音にするだけで、
他の構成音は前のルートのままの音でいいんでしょうか?
それとも他のルートの音だった音も変えなきゃダメなんでしょうか?
137珊璞 ◆e/g5OZKdoQ :2008/05/06(火) 19:46:45 ID:Nv4buE/u
>>136
そのコード単体で弾いたら変な響きになるね。
流れの中でしくりするか歌などとのアンサンブルの中でしくりするものある。
138ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 20:00:47 ID:mbM/8WjI
>他の構成音は前のルートのままの音でいいんでしょうか?

そうよ。但しベース音に相当するポジションは元のは抜いておかなきゃ濁るよ。
139ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 20:04:45 ID:Hzm9XZuQ
戻ってきたw
というわけで改めて>>86
140ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 20:46:48 ID:dgJIVwmJ
>>137
>>138
そうなんですか。
あくまでその流れの繋ぎの為にオンコードはあるわけなんですね。

ベース音に相当するポジションというのがちょっとわからないんですが、
ベース音=ルート音ではないんでしょうか?
例えば、6弦3Fがルート音だとして、3弦3Fがルート音と同じ音だった場合、
3弦3Fの音はベース音ということでしょうか?
141ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 21:47:32 ID:mbM/8WjI
>あくまでその流れの繋ぎの為にオンコードはあるわけなんですね。

それは嘘。ぜんぜん嘘。オンコードでいきなり始まる曲も多数あるし、7thやdimの代用としても多用される。
単体でもおかしい響きになるとは限らない。FonG→GonFとか動いてみ。綺麗だろ?
珊璞はそのへんの理論関係何もわかってないので話半分に流すように。

ベース音=ルート音でいいんだが、楽器や奏法によって最低音をルートとしない場合があるのでそう書いた。
142ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 21:55:30 ID:cKknjh2o
最近ではベタな流れを避けるために使われるのだ。
143ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 21:56:29 ID:EyEBD/VN
>>140
つかさ、分からないそのコード名を書きゃ委員じゃないの?
とは思うが、
まぁ基本を語るとだな、
まず、コードの転回というのがあってだな。
Cは構成音 ドミソ な訳だが、
順不同なんだ ドソミでもミドソ でもソドミでも
「みんなCというコード」なんだ。
これをコードの転回という。
ちなみに、同じ種類の音が何個重なってもCなんだ。
ドソミドでも ドミソミドでも あんま無いが、ドミソドドドドド とかでも
同じくCというコードという事。

ミをベース音にしたい という場合
ConE と書く。 ミドソとか ミソドとなる。
ベース音にEが来るようにコードCを弾いてくれ というコードな訳だ。

この様に構成音内の音を onコードとして指定している場合は多い。

また、ギターの音配置上、
一般的なコードが既に転回系な場合がある。
Cセーハは ドソドミソ(54321弦)という並びになっている。

なにか参考になったかな。
144ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 22:05:54 ID:X5erYxMg
愛しのエリーみたいにベースが半音づつ下がっていくパターンもあるでよ
145ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 22:09:22 ID:mbM/8WjI
愛しのエリーのどこが半音下降ベースなのか説明してもらおうか
146ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 22:18:27 ID:YaHpUFyk
簡単な説明だと、ベースの音の繋がりを考えてルート以外の構成音+テンションをONコードにする事が多い。
147ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 22:20:02 ID:cKknjh2o
おまいらどれだけ説明したいんだw
>>141でFAだろ。
148ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 22:21:42 ID:dgJIVwmJ
>>141
そうなんですか。勉強になります。
ギターの話なので、ベース音=ルート音でいいですかね。

>>143
そう思ったんですが、こういう質問の仕方の方が詳しく教えていただけるかな、とw
コードはB(onD#)とG(onB)です。
転回は知ってましたが、オンコードというのはてっきり構成音外の音を加えるものだと思ってました。


少しわかった気がします。
詳しく説明していただいてありがとうございました。
149ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 22:27:01 ID:YaHpUFyk
オンコードってもペダルノートみたいな性格から分数コードの省略形まで
色々あるから、はっきりいってそのコードだけ抜き出してもなんとも言い
ようが無い。
150ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 22:56:56 ID:WpMyoqGC
カラハムというメーカーのアンプは日本ではあまり取り扱ってないんでしょうか?
151ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 23:09:08 ID:mbM/8WjI
>>150

ここが輸入代理店らしいよ

http://www2.gol.com/users/yagi/html/human.html
152ドレミファ名無シド:2008/05/07(水) 07:17:05 ID:NuMYiF1a
>>148
中途半端に聞きかじった初心者が
変な俺流解釈で質問をはしょると
回答者が混乱するという実例だな

オマケに文末はwかよ
舐めてるんじゃねえぞ小僧
153ドレミファ名無シド:2008/05/07(水) 10:15:22 ID:0Uvm+MoL
平成1年に新星堂オリジナルでフェルナンデス製のVOXタイプの白いギターさがしています
情報おねがいします
154ドレミファ名無シド:2008/05/07(水) 10:35:24 ID:ZqKhqxDb
>>153
マルチ乙
155ドレミファ名無シド:2008/05/07(水) 12:57:14 ID:/2kVtHBC
>>153
馬鹿マルチが
逃げやがって
糞して寝ろ
変態マルチ野郎が
マルチして教えてもらえると思ってんのかカスが




ああスッキリ
156ドレミファ名無シド:2008/05/07(水) 15:23:14 ID:MwtuJ7nq
平成1年ってすごい新鮮な響きがするな
157ドレミファ名無シド:2008/05/07(水) 15:33:04 ID:m9idpX3D
平成元年と比べてか?2001年と比べてか?

小渕さん思い出すね。
158ドレミファ名無シド:2008/05/07(水) 18:20:34 ID:/aTvzXRj
俺はレンタルビデオ屋思い出した
159ドレミファ名無シド:2008/05/07(水) 23:18:10 ID:sdkIjBFS
このベースってテレキャスターベースですか?それともオリジナルプレベというものなんでしょうか?

http://www.ikebe-gakki.com/img/goods/2/1/47045_b.gif
160ドレミファ名無シド:2008/05/07(水) 23:24:32 ID:lvp+xccL
>>159
どちらでもないですね。
フェンダー・マイク・ダーント・シグネチャーモデルです

68-69テレベーにもオリジナルプレベにもローズ指板はありません
161ドレミファ名無シド:2008/05/07(水) 23:53:14 ID:/2kVtHBC
無視すんなガキ
162ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 13:22:58 ID:gWWGmiYg
オケのmp3があるのでそれに合わせてギターを弾いた音をPCで録音したいんですがどういうソフトを使えばいいんですか?
DTM?DAW?

よろしくお願いします。
163ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 13:46:37 ID:9vErVjgA
DAWでいいんだが
パソコンの機種もOSも教えられないのでは具体的なソフト名は答えられない
164ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 13:53:56 ID:gWWGmiYg
>>163
申し訳ないです。
PCはVAIOでOSはWINDOWS XPです。
ギター→マルチエフェクター→PCと繋いで普段練習してます。
165ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 15:04:11 ID:9vErVjgA
金があるならCubase買っとけ。機能充実。音質上々。
ないならAudacityでも落としとけ。内容それなり。取説はない。
166ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 15:13:50 ID:gWWGmiYg
ありがとうございます。
どちらもDAWソフトですか?
167ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 15:48:37 ID:9vErVjgA
ここで俺が表計算ソフト挙げると思うくらい信用してないなら聞くな。
168ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 16:26:22 ID:+j9HlJM6
平成1年って昭和64年が数日あったらしいけどオイラの5円玉昭和64年製持ってる
169ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 16:29:08 ID:+j9HlJM6
で、昭和64年製のギターって今流行のビンテージでプレミア付くのでしょうか?
170ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 16:36:37 ID:j6drrrDF
ynosukeなんとかっていうアップロードサイトってなくなっちゃったんですか?
171ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 16:39:20 ID:+a+HVOp0
>>170
http://up.cool-sound.net/upload.html
ここをありがたくお借りしなさい。
172ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 16:42:41 ID:j6drrrDF
>>171
お、知らなかった…
ありがたく使わしていただきます。
ありがとうございました!
173ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 16:59:18 ID:9R5M2sqK
>>168
質問する前に日本語を勉強したほうがいい。
174ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 17:04:38 ID:3DQnmAab
るーるーるるるー
るーるーるるるー
るーるーるるるー↑
るるるー↑るー↓

って聞こえる歌があるんですがタイトル分かる方いませんか?
むちゃな質問すいません
175ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 17:05:56 ID:90/vRfQs
>>174
せめてメロディを楽器で弾いてうpするとか。
176ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 17:09:05 ID:3DQnmAab
>>175
すいませんうpするやつ持ってないんで
177ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 17:09:24 ID:85CQntkT
>>174
夜明けのスキャット
178ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 17:16:03 ID:9R5M2sqK
>>177
正解。やるね。
179ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 17:23:16 ID:3DQnmAab
>>177
ありがとうございました
これです
180ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 17:47:16 ID:90/vRfQs
すげえw
181ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 17:54:36 ID:85CQntkT
1番のAメロの歌詞を全部書いてくれてるから、そりゃわかるさ。
182ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 18:04:32 ID:wD2B1/yf
つか・・・・古っ!
183ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 18:08:46 ID:9vErVjgA
らんらんのとこまでやってくれれば
184ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 20:10:58 ID:+2LZ2iKA
早弾きの読み仮名ははやひきとはやびきどっち?
185ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 20:12:09 ID:9R5M2sqK
>>184
「そうひき」です。
186ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 20:12:23 ID:+a+HVOp0
>>184
どっちでもいい
187ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 20:30:18 ID:Qk9TrgB+
TuxGuitarでミュート状態になっちゃったんだが
直し方ググッてもわからん。どうやって直すか
教えてください
188ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 20:31:37 ID:+a+HVOp0
>>187
楽器屋に持っていく。
189ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 20:38:36 ID:9R5M2sqK
>>188
tuxguitar
TuxGuitarは多重トラックギターのtablatureのエディタであり、
JAVASWTのに書かれるプレーヤーGP3、GP4およびGP5ファイルを開けることができます。
190ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 20:44:35 ID:Qk9TrgB+
>>189
ファイルはgp5だよ。昨日までは音出てたのに…
今日はなんででないんだーーー!!
191ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 20:51:06 ID:hKvdhaVy
DIGI-ZOアルティマのエフェクターでの音作りのサイト、または雑誌ありませんか?ググりまくったんですが見つかりません。
192ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 21:04:36 ID:9R5M2sqK
おまえらほんとに一人じゃ何も出来ないんだな。
才能の欠片も無いからさっさと音楽やめろよ。
193ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 21:13:16 ID:k7KkU6hJ
一人でなんとか出来た!!ありがと!!
194ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 21:21:12 ID:hKvdhaVy
なんだよこのスレはどんな質問でも誰かが物凄い勢いで答えてくれるのが売りだと思ったのに君みたいなのがいるのか(´・ω・`)
195ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 21:26:04 ID:H0k+UAp6
このスレはものすごい勢いで罵倒するスレに変わりました
196ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 21:27:02 ID:90/vRfQs
そりゃあいるさ。2chですもの。
でも他のスレでは親切な解答者かもしれないんだぜ?しらんけど。

所でなんの事かと思って調べてみたけどZO-3てすげえ種類あるのなw
昔から欲しいけど洒落で買うには高いんだよなーw
197ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 21:30:16 ID:9R5M2sqK
>>194
おまえほんとにバカだな。
サイトがあるなら自分でググれ。
DIGI-ZOアルティマの発売元に問い合わせろ。
どっちにしろここで聞くような事じゃない。
198ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 21:31:53 ID:hKvdhaVy
アパートに引越したんでDIGI-ZOアルティマ買ったんです。高かったです。
RP-50載ってるらしいんですが音作り難しいです。で、誰かに伺おうと…したんですが残念です。
199ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 21:33:09 ID:nM4dI7t3
質問です。今ギターの弦張り替えてるんですが、チューニングするとブリッジが45゚ぐらいまで引っ張られて上がってしまいます。
原因と対応を指南していただきたいです!
200ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 21:34:03 ID:cshB9er2
表向きはそうだけど、真実はお前のような教えて君隔離スレです。
他のスレに聞きに行ったりウザイ行為はやめろよな。
201ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 21:35:39 ID:cshB9er2
>>199
マルチ死ね
202ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 21:36:47 ID:cO5yNs1L
>>198
隣の人に挨拶がてら行ってみ

>>199
弦を張らなければ大丈夫だ
203ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 21:36:54 ID:2LLdiIcz
>>199

原因 弦のテンションが高い
対応 テンションを下げる
204ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 21:37:03 ID:5v4FGO4A
葉加瀬太郎ってバイオリン上手いですか?
205ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 21:38:36 ID:/9e18596
>>199
楽器屋にもってけば??

裏のばねはどうなっているのよ?
なんかすごく高い音に合わせていない??
206ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 21:39:59 ID:mla8YMZO
>>199
写真うp
207ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 21:40:39 ID:nM4dI7t3
>>199だが。頼む教えて。
208ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 21:40:42 ID:H//XDH+J
>>199
ロック式だろ?
マルチすんなボケ
209ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 21:41:40 ID:/9e18596
http://imepita.jp/20080508/760640
これだろ?すげえ!ここまでペグ巻いたのかwww
210ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 21:42:00 ID:+a+HVOp0
>>207
さっき別のスレで楽器屋に持っていくって言ってただろ。素直にそうしろ。
211ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 21:47:23 ID:nM4dI7t3
マルチじゃないっす。けど画像みたいになっちゃう。ヒントだけでも…
212ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 21:48:34 ID:mla8YMZO
とりあえず音と写真うpだな
213ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 21:50:21 ID:IgQIsida
>>211
じゃあギターの写真晒せ
話はそりからだ
214ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 21:51:06 ID:/9e18596
>>211
もう一回弦を緩めて、調律してみたら?
根本的に変だよ。
ブリッジが平行になるくらいで調律やめればいいと思う。
215ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 21:56:03 ID:2LLdiIcz
あそこまであがるという事は1オクターブ上で合わせてる可能性が高い
216ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 21:56:27 ID:nM4dI7t3
>>199です。ありがとうございます。もう一回調整し直してみます。
うpしたいですがやり方知りません。
217ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 21:59:36 ID:90/vRfQs
>>216
明るい所で携帯(出来ればデジカメ)で写真或いは音声を撮る。
http://up.cool-sound.net/upload.html ありがたいこのサイトをお借りして写真を置く。
このスレに写真のUrlを書き込む。

でもきっと>>215だよねw
218ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 22:04:27 ID:TdLqoc9g
>>177
SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
219ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 22:23:12 ID:nM4dI7t3
>>199です。ありがとうございました。指摘のとうりオクターブに注意しながらやったら出来ました。
>>217そちらのありがたいサイト行ってみたんですが、写真の置き方がわかりませんでした。
220ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 22:34:45 ID:/9e18596
まじでオクターブ上で合わせていたのか!
よく弦がもったよな、すげええ
221ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 22:37:34 ID:/9e18596
あ、もしかして
楽譜どおりにピアノの音に合わせた?
ギターの実音ってト音記号よりオクターブ低いからね。
222215:2008/05/08(木) 22:39:13 ID:2LLdiIcz
>>203でいったとおりだったろ?
223ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 22:45:56 ID:nM4dI7t3
>>222テンションってなんだか分かりませんでした。
チューナーの設定間違えて2音半上げでやっちゃったみたいです。
ありがとうございました。
224ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 22:55:10 ID:XGsICzhk
B♭のセーハがまったくできない
悩んで試行錯誤を繰り返して練習しまくってるのにできない
才能ないんですかね Fは鳴るんですけど
225ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 22:58:03 ID:9R5M2sqK
>>224
努力
226ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 23:05:56 ID:IgQIsida
>>224
諦めない心と工夫する頭が足りない
上手くなった奴は君が想像出来ないくらい頑張ってるんだ
227ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 23:07:07 ID:TS0c2kBn
>>224
根性
228ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 00:29:09 ID:MnZXru8m
>>224

皆が通った道
229ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 00:30:42 ID:YrDiEBxw
ディレイのエフェクターが欲しいのですがどこのメーカーが良いのか教えて欲しいです。お願いします
230ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 00:32:19 ID:+DlDAUBY
>>229
一番高い値段の所。
231ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 00:36:14 ID:R/QauLQ6
>>229
Rolandでいいんじゃない
232ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 00:38:42 ID:cPlQDVWZ
>>229

楽器屋に行って店員に同じ質問しましょう
233ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 00:38:56 ID:g8/BZym3
>>229
使用環境による
言葉の意味わかるか?
234ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 00:43:14 ID:YrDiEBxw
すみません。抽象的過ぎましたね。
ディレイのコンパクトの定番ってあるんですかね?
使用環境はディレイ自体を買うのは初めてなんでどんな感じかいじってみたいってだけです…
235ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 00:43:54 ID:2E5mR0va
LEXICONのプライムタイムだな。いいのが欲しいって言ったよな。
予算についていっさい言わないってことはいくらでも出すってことだよな。
プライムタイムで決まりだな
236ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 00:45:52 ID:YrDiEBxw
買うつもりはないんで予算は言わなかったんですよ…すみません。聞きたかっただけです
237ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 00:50:29 ID:2E5mR0va
使用環境ってのはな

・ギターにつなぐ
・ミキサーにつないでライブのPAに使う
・MTRにループしてトラックダウンしたい
・キーボードにつなぐ

みたいなこと言うんだよ
ここはギター専用スレじゃないんだからまず自己紹介がわりに環境言えって>>233は言ったんだ
238珊璞 ◆e/g5OZKdoQ :2008/05/09(金) 00:57:07 ID:9J1PjPYy
>>234
BOSSのDD-2かDD-3かな。
239ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 01:02:14 ID:2Gn2CxDW
買うつもりはないのに欲しいとは、これ如何に。
犯罪のにほい
240ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 01:03:08 ID:g8/BZym3
>>238
てめぇは黙ってろ
241ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 01:06:48 ID:rbfDUGjH
>>240
死ね
>>234
とりあえず初めはBOSS買っとけばOK
242ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 01:07:58 ID:g8/BZym3
またクソコテハンが出て来たからもうやる気ねぇ
ったくどういうつもりで答えてんだ
243ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 01:09:44 ID:DEE4JJ7A
DL4だろjk
244ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 01:10:01 ID:R/QauLQ6
なんでそんなに沸騰してるんだ?w
245ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 01:18:42 ID:jTu6hMy1
珊璞は良い人なんだけど、ちょっと甘やかしすぎちゃう所があるね。
それを認めてたらどんどん荒れちゃうよ。
後出し無しにちゃんと説明して質問するのが礼儀だと思う。
246ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 01:20:55 ID:Sn29C5SC
ファズファクトリーの発振音いいなとずっと思っててずっと購入を考えてたんですが
色々考え直してむしろ発振音しか要らねえなという結論に達しました
発振音専用のエフェクターってありますか?
247ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 01:29:52 ID:jTu6hMy1
>>246
つテルミン
248ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 02:27:50 ID:obrzEg+M
>>246
つ アナログ・エフェクター(メーカー問わず)
249ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 02:41:03 ID:Sn29C5SC
>>247-248
やっぱファズファクトリー買うわ
ありがd
250ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 02:46:08 ID:dzNCEM8L
>>249
ハハハこいつめ
251ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 02:50:51 ID:jTu6hMy1
( ´∀`)σ)Д`)
252ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 02:52:46 ID:jTu6hMy1
話脱線するんだけど、昔3ピースのバンドで男VoGt、女Ba、女Drってアマバンドがあったのだが、
ベースの子がテルミンも演奏してて凄く感動した覚えがある。しかも可愛い。
253ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 02:59:44 ID:Sn29C5SC
>>250-252
やっぱテルミン買うわ
ありがd
254ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 03:04:34 ID:jTu6hMy1
ステージ上で男がテルミンやってたら気持ち悪いけどね。
255ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 03:11:40 ID:Sn29C5SC
>>254
やっぱファズファクトリー買うわ
ありがd
256ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 03:19:15 ID:2E5mR0va
いや、動き方次第だ。クネクネせずに背筋を伸ばして大きなアクションで演奏する男テルミンは最高にカッコいいぞ。
257ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 03:26:13 ID:Sn29C5SC
もう何を信じて生きていけばいいのかわかりません(>*<)
258ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 03:29:54 ID:2E5mR0va
夢を 明日を信じて 生きるのよ

明けない夜はない ヤマト、発振!
259ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 03:32:07 ID:Tlxmiy8f
( ゚Д゚)
260ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 03:32:32 ID:jTu6hMy1
なんかテルミン欲しくなった。
検討するわ。
261ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 07:16:59 ID:PRZokwij
>>254
お前にはジミーペイジの墓参りを命ずる

…いや、まだ生きてるけど
262ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 07:42:47 ID:dzNCEM8L
テルミンなんてリッチーブラックモアみたいな格好しないと恥ずかしくて演奏出来ないな
263ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 07:54:07 ID:FH1RHsol
すみません、例えばギターソロのときだけにブースターとディレイかけたい時は2つのペダルを一緒に踏まないとダメなのですか…?
264ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 07:55:39 ID:+DlDAUBY
>>263
つループスイッチ
265ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 08:08:37 ID:jTu6hMy1
>>263
場合にもよるんだけど、ディレイは一瞬遅れても構わないからブースター→ディレイの順に素早く踏めばOK。
早く踏んでも構わないもの、ジャストで踏まないといけないもの、遅れて踏んでも構わないものに分けて考えると良いよ。
266ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 10:41:48 ID:zYEXDMsL
>>263
ラインの取り方工夫すればそうしなくてもいい方法はある
ていうか〜
マルチエフェクター買えば〜
解決ってかんじ〜
267ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 11:12:45 ID:BFnr5GMZ
ワイヤレスについて
メーカーの違う送信機と受信機でも、周波数合わせれば使えますか?
例えば、EX-PROの送信機とSAMSONの受信機とか
268ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 11:13:47 ID:+DlDAUBY
>>267
どれくらいの変調がかかってるかがわからんし合わない可能性もある。
269ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 11:14:43 ID:JeuhMOdu
2つ以上同時に踏んでる俺は勝ち組か?
270ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 11:15:38 ID:+DlDAUBY
>>269
いや、単なる器用な人。
271ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 14:42:10 ID:7wcwDrf9
タイトルとテンプレは思いつきで立てたんですが
実際、楽器を題材にしたオフを流行らせるにはどんな趣向・場所がいいかアドバイスありましたらよろしくお願いします

突発OFF板
【関東】楽器を持って駅前広場に行くオフ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1210071374/
272ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 17:14:27 ID:I25fE5xK
BacchusのJ-CLASSICの購入を考えているのですが、
取り寄せてもらう前に音質や特徴などの情報をある程度把握しておけたらいいなと思い質問させていただきました。
というかぶっちゃけLPBとDLPBどっちの色にしようか迷っているのでそれも聞きたいのが本音。
273ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 17:21:36 ID:+DlDAUBY
>>272
贅沢言うなよ。
274ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 17:26:14 ID:M2FfkUF8
>>272
色の趣味まで人の意見に合わせるのか!最近のゆとり者は!すげええええええ
275ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 17:38:32 ID:I25fE5xK
ごめんなさい!申し訳ないです!!
どちらも好きな色で、悩み続けて何週間にもなるのです。
やっぱ直感かな。実際見て気に入った方を買うよ。みんなどうもありがとう。
276ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 17:48:42 ID:M2FfkUF8
>>275
それじゃあ、まじめ回答

答え:両方買う!

これしかない!
277ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 18:03:19 ID:DV7/4Vnk
全くの無音状態があったとして、その時北海道にいる人が叫んだら沖縄の人に聞こえますか?
278ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 18:09:21 ID:d5ASBMeY
>>277
質問自体わけがわからないけど聞こえないでしょ。
空気抵抗とか反射とかで。
減衰量を超える程の出力が出せるならともかく。

俺、つられてないよね・・・?
279ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 18:14:35 ID:DV7/4Vnk
>>278
まじめに質問しました。

なるほど、聞こえないんですね!
280ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 18:20:05 ID:M2FfkUF8
>>277
いくら周りが無音でも、
目の前にいる人の心臓の音は聞こえない。
だって自分の心臓の音のほうがうるさいから。
人間は自身で雑音出しているから
叫んだ声が、このノイズ以下なら聞こえない。

津軽半島くらいなら大砲の音くらい出かければ聞こえるでしょう。
281ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 18:36:41 ID:DV7/4Vnk
>>280
自分が出すノイズも皆無だとしたらどうですか?
282ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 18:39:16 ID:dc+VXV3e
>>281
そんな状況ないから安心しろ。そして氏ね
283ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 18:39:58 ID:+DlDAUBY
>>281
意味の無い事聴くなよ。小学生か?
284ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 18:40:06 ID:d5ASBMeY
>>281
その状況は作り出す事が不可能な訳だが、元々の話はなんなんだよ。
楽作板の質問スレなんだからなんか状況があるんだろ。
285ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 18:44:27 ID:4IBT4ooe
いいとしして音楽やってるとこうなるんですか?
http://wonderdream.fiberia.net/
286ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 18:54:40 ID:DV7/4Vnk
>>282
例えばの話だ
黙れオタク
287ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 19:36:22 ID:obNrWZx8
http://www.meikyokudo-neo.show-buy.jp/

この楽器屋、文章がいちいち面白すぎます
288ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 19:36:53 ID:vCmCOdTc
>>286
これならイケルんじゃね?
北海道から沖縄まで1本の長っげーホースを敷いてな
片方から口つけて思いっきり叫んでもう一方が耳にあててりゃ聴こえるかもな


久々にくだらん事考えてしまったじゃねーかw
289ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 19:39:14 ID:DV7/4Vnk
>>288
なるへそ!
それならいけるかもな!
290ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 19:43:49 ID:d5ASBMeY
>>287
なんか基本的に片言だね。
しかし、弾き手に電撃が走っちゃうのか・・・怖いな・・・
291ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 19:45:39 ID:zwCZ6unG
>>290
そいつマルチ野朗でっせ
292ハル:2008/05/09(金) 19:48:08 ID:DV7/4Vnk
こんばんはm(_ _)m
293ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 19:51:42 ID:Aohoy3Ah
はじめまして。
オークションにアコギを出品しているのですが、単板か合板かを聞かれて返事に困っています。ホールの切断面を見てもわかりません…
どうにかして単板か合板かを見分ける方法はありますか?よろしくお願い致します。
294290:2008/05/09(金) 19:52:17 ID:d5ASBMeY
>>291
そいつはすまんかったorz

つかどこのバカだと思ったらハルかよ・・・最悪・・・
今日はもう2ch終了で(ノД`)
295ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 19:52:24 ID:+DlDAUBY
>>293
切ってみろ。
296ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 19:56:13 ID:S7ioqTrf
>>293
わかりません、でいいんじゃないの
297ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 19:56:22 ID:0QtjI0yy
>>293
外側と内側(サウンドホール内)の杢目比べる
298ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 20:09:29 ID:kzRqRVOX
>>293 メーカ 型番 で 調査
299ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 20:39:22 ID:lHERpr3S
すいません。fernandes YN-85野村義男モデル持ってる方いませんか?
300ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 20:55:42 ID:oLuEZNn0
今欲しいギターに張ってある弦のゲージが多分010-046なんだけど、これに009-042の弦を張ってもちゃんとした音が鳴りますか?
やっぱりナットを作り直す必要があるのでしょうか?
301ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 21:13:05 ID:+DlDAUBY
>>300
状態見なきゃわからん。楽器屋に相談しろ。
302ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 21:29:26 ID:M2FfkUF8
>>300
普通は問題ない
問題あったら楽器屋へ
303ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 21:46:44 ID:jTu6hMy1
>>299のような小出しはウザイから死ねばいいと思う。
304ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 21:49:22 ID:jTu6hMy1
>>300
良い音で鳴らす為には作り直す必要がある。
けどもナットの溝(この場合10~46)より細い弦(この場合09~42)を張るのなら
ナットが馬鹿になるということも多分無いので緊急を要するわけではない。
ほとんどのレギュラーラインはナットの溝なんて適当だけどな。
305ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 22:10:39 ID:Dfcp0XeF
クラシックギターとフラメンコの違いってなんですか?
306ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 22:17:22 ID:M2FfkUF8
クラシックギターはギターの一種、ナイロン弦を使う。クラシックやフラメンコなどの演奏によく使われる
フラメンコはスペインの舞踊音楽
307よっちゃん:2008/05/09(金) 22:33:57 ID:2E5mR0va
>>299
持ってるけど、それ以上の質問には答えないよ。持ってる人がここにいるよ。それが知りたかったんでしょ?

持ってるよ。
308ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 22:47:47 ID:Dfcp0XeF
>>306
ありがとうございます。
309ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 00:15:22 ID:+hYhMdoo
取付穴8箇所のスピーカーを4ヶ所だけで固定するのは音響特性的には問題ない?
バッフル板にネジを足すべきか検討中。
310ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 00:20:07 ID:TqIdYnyX
音で決めるなら問題があるかどうかで決めるな
好みの問題だ
311ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 01:58:51 ID:eub7z2Gm
>>309
スピーカーにねじ引っ掛ける部分が8つあるんでしょ?
普通全部とめないよw
4つで十分
312ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 02:03:26 ID:+ODgg/Co
質問たのんます

DEANのギターを購入しようかとオモテタんですが
最近の10万くらいのハードテイルは韓国製だそうで…
近場にハードテイルを売っている楽器店がないので、kwsk知ってる方いたら
楽器のクオリティを教えていただきたい…m。_。m

あと、MUSICMANでボディ材がポプラって楽器があったんですが
どうなんでしょう?
313ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 02:10:26 ID:VXxMtVwU
>>312
木だよ。
314ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 02:13:24 ID:+ODgg/Co
>>313
ほ?
315ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 02:15:18 ID:TXiHadCe
銅でもいいな
316ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 02:24:46 ID:rziEQGXm
エレキギター買おうか検討して探してたら、普通のより少し小さくて90センチくらいのギターが見つかったんだ。
自分ちいさいからそれ買おうかと思うんだけどどうかな?
ちなみにネットだから試奏とかはできないんだが
317ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 02:27:04 ID:VXxMtVwU
>>316
木だってばよ。
318ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 02:43:14 ID:F8AF4ONN
>>317
つまらんからロムってろ
319ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 02:50:25 ID:UYeJ+/1N
>>316
弾きたい曲が弾けなくても良いなら好きにすれば良いよ
320ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 02:51:51 ID:X77nN4qf
>>316
所謂トラベルギターだ。
ボディだけでなくスケールもショート
初の一本に試奏もせず買う代物じゃない

っていうか何が小さいんだ?
321ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 02:55:36 ID:+lwtDD3F
マルチエフェクターに踏み込むと音が上がる+1 OCTABEってのがあるんだけどワーミーってこれと同じ?
322ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 03:00:47 ID:UYeJ+/1N
>>321
聞いた事あるようでわからん言葉があるな
323ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 03:13:58 ID:ENTuh2TK
>>321
OCTAVEならわかるんだけどな。

つかマルチの種類くらい書けよ。何度も言うけど俺たちゃエスパーじゃねえんだ
ただ上がるだけならオクターバー、ペダルで無段階に弄れるんならワーミーと同じだ
324ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 03:14:31 ID:UYeJ+/1N
自分が所持してるマルチエフェクターの中に
ペダルを踏み込むと音程があがる
+1octaveってエフェクターが入ってるんですけど
これはデジテックのワーミーペダルと同じですか?
325ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 03:15:58 ID:UYeJ+/1N
>>324
それだけじゃねぇな
トム・モレロ氏の音を良く聴いてみるんだ
326ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 03:17:31 ID:ClJDg83h
327ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 03:17:34 ID:UYeJ+/1N
テレキネシスしてみた
328ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 03:23:52 ID:7/cHbLJ5
>>324
デジテックのマルチエフェクターにもWHAMMYを
シミュレートしたエフェクターが内蔵されているが、
実際のWHAMMY PEDALとは音が違うので、そのマルチ・エフェクターに入っている『+1 OCTAVE』も
シミュレートしたエフェクターだと思う。
329316:2008/05/10(土) 03:31:46 ID:rziEQGXm
>>319
>>320
フレットは22フレットあるらしいんだ

で、サイズが小さくて90センチっていうから、フレットの幅が狭かったりしてるのかなぁ って思う
330ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 03:33:39 ID:UYeJ+/1N
>>329
そうだな
フレットの幅は狭いかもな
331ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 03:36:42 ID:UYeJ+/1N
>>326は携帯だから見えないのか
消えろよ
332ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 03:38:37 ID:ClJDg83h
携帯が普通だとか思ってる馬鹿発見wwwww
333ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 03:47:31 ID:UYeJ+/1N
ちょっと吐き気がしてきたので休みます
334ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 06:46:29 ID:JbA3EdD9
>>332
俺はそれをゆとりと呼んでいる
335ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 07:10:04 ID:iuV3771o
さかなくんの下にある顔みたいなのって何なの?
336ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 07:47:43 ID:TzNB+M9U
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3241706
これって凄いんですか?
適当にやってるように見えるんですが
337ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 07:54:46 ID:Yocn1Tfb
ベースの練習ってアパートでもできますか?
ギターの練習してたときは、五月蠅いと苦情がきました・・・
338ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 07:58:58 ID:ENTuh2TK
>>336
テキトーだと思うなら君同じことやってみてごらんよ。テキトーなら君にもできるだろ?

>>337
アンプにつながなきゃおk。ギターで苦情出るならベースアンプなら5倍来るよ
339ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 10:09:03 ID:TzNB+M9U
>>338
適当なら僕にもできるという回答はおかしいと思いますが
340ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 10:24:14 ID:cg9A6Jnn
>これって凄いんですか?
>適当にやってるように見えるんですが
ということは要は
「適当なら凄くない」
ってことでしょ?
何故>>336が適当が凄くないと考えたのかを考えると
「適当なら誰でも出来るから凄くない」
と思ったからじゃないの?

それとも見たもの聴いたものを
「これは考えてやってるから凄い」
「これは適当だから凄くない」
とか訳の分からない基準で判断してるの?
341ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 10:38:33 ID:KjZ/CT2Q
凄いと思います。なぜなら右手と左手のタイミングが合っているからです
V系のギタリストはそれが出来てないのにプロ面してて吃驚します
342ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 10:39:33 ID:+hYhMdoo
>>310
>>311
ありがとうございます。
343ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 10:44:11 ID:s5W0HZ+4
適当と聞いて、この動画思い出した
http://jp.youtube.com/watch?v=73DDF0AwXpU
同じ人でワロタ
344ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 10:54:56 ID:0WIropTQ
凄い凄くないの基準がどこにあるかだな
基準が分からない以上は>>336>>338間違いとは言えないわけで
それが分からずにわざわざ突っかかっちゃう辺りに>>339の幼さがある気がする


>>341
あの人は元々ビズアル系の人のはず
345ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 11:22:29 ID:KQxByAsW
Fender JAPANのストラトを買ったんですが
5,6弦のピッチが悪くて気持ち悪いです。
ちなみにオクターブ調整などは自分でやってみました。
これってよくあることですか?
346ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 11:26:27 ID:UYeJ+/1N
>>345
ピックアップの高さを下げてみなさい
347ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 11:30:31 ID:KQxByAsW
ありがとうございます
弦替えのときにやってみます
1弦のピッチも直りますか?
348ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 11:37:04 ID:UYeJ+/1N
>>347
下げてみてから報告して下さい
お前はどういう風におかしいかも書いてないですし
今なにも出来ないこれいじょう
レスを重ねるのは無駄です
349ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 11:44:18 ID:UYeJ+/1N
>>347
これはちょっと言い過ぎましたね

下げてもだめなら他に原因が考えられますが
お前がやろうとしてもまず無理なので
おとなしく楽器屋に持って行け

って言いたかったです
350ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 13:29:16 ID:7YAar8k+
ドラムマシン(中古で1万円以下)を買おうと思うのですが
TAB譜のドラムパートを入力して、演奏することができるのでしょうか?
それとも決まったリズムしか再生できないのでしょうか?
351ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 13:33:13 ID:F8AF4ONN
自分でボタン叩いて打ち込むんだ
352ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 13:35:10 ID:9OMEz/vc
誰かMIDファイルをGif画像の楽譜にできるひといませんか?

なんかぐぐってもそういうソフトなかったから・・・・・
353ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 13:39:35 ID:7YAar8k+
>>351
がんばればできるってことですね
354ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 13:41:37 ID:s5W0HZ+4
guitar proでMIDインポートしてBMPでエクスポートしたら?
適当なソフトでGifに変換できるじゃん
355ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 13:43:25 ID:UYeJ+/1N
>>353
ちょっとかわいそうですね
中古を買う前に楽器屋さんに行って
店員さんに同じ質問してみて下さい
356ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 13:45:43 ID:TJ21cwVi
TAB譜のドラムパート
357ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 13:48:11 ID:UYeJ+/1N
釣りじゃないとしたら
とてもかわいそうですね
358ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 13:49:42 ID:7YAar8k+
釣りじゃないです
中学はいったら仲間が楽器やりだして
練習するのに必要なんです
359ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 13:58:01 ID:UYeJ+/1N
>>358
なんていうの買おうとしてんの?

リスクが高いから中古はやめておいた方が良いよ
別に子供扱いはしない
360ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 13:59:40 ID:a/WJLvzA
SHFileOperationの使い方について質問です。

複数のファイルを移動するのに、SHFileOperationを使用しています。

その際、pToには移動先フォルダを指定し、移動先フォルダ作成は、
SHFileOperation関数にお任せしています。

この処理を、複数ではなく、1ファイルのみ指定した場合、
移動先フォルダを作成するのではなく、pToで指定した名前で、コピーしてしまいます。

(例)
コピー元
Z:\aaa.bmp
コピー先
Z:\tmp
条件
Z:\tmpというフォルダがない状態でSHFileOperationをする。

移動後
Z:\tmpという名前のbmpが出来上がる。


移動先フォルダを先に作成しておくのも良いのですが、
移動先にフォルダがない場合、SHFileOperation関数にフォルダ作成を任せたいので、
その方法以外の対処を考えています。

移動元ファイルが1つだけしかない場合に、コピー先を
Z:\tmpではなくZ:\tmp\aaa.bmpとすればよいのでしょうか?
361ハル:2008/05/10(土) 14:00:37 ID:Wiu6rRR6
DAITAのイコライジングってどういう特長ありますか?
362ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 14:03:41 ID:CVM4+QLT
>>360
> ■No18170 (セイン さん) に返信
>> この処理を、複数ではなく、1ファイルのみ指定した場合、
>> 移動先フォルダを作成するのではなく、pToで指定した名前で、コピーしてしまいます。
>
>そういう仕様でしょ?
>
>> 移動元ファイルが1つだけしかない場合に、コピー先を
>> Z:\tmpではなくZ:\tmp\aaa.bmpとすればよいのでしょうか?
>そうすれば良いです(と、書いてあったと思うのですが)。

誤爆か?
363ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 14:10:20 ID:UYeJ+/1N
>>358
>>361
ダメだな
ドラムマシンが無いと練習出来ないとか
イコライジングを知れば同じ音が出せるなんてのは
まさにガキの発想だ

そんな頭の足りないガキは
せいぜい苦労して
無い知恵をしぼりだして
自分で克服してほしいもんだ
364ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 14:14:19 ID:UYeJ+/1N
>>361
ひとつ言い忘れたわ

お前はちゅうぼうと一緒に括られてんだよ
わかったらニセハルだろうがなんだろうがうぜぇからきえろ
365ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 14:30:51 ID:3K7GekTu
>>358
どうして欲しいの?
打ち込んで見本にするの?
最近の機材は知らないけど、打ち込みって面倒でないかい?
その時間分、練習した方が良くない?
耳コピで耳をきたえた方が良いと思うけどなぁ
366ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 14:40:03 ID:oTXCbe2R
1625の循環コードで曲を作るとダッサイのしか出来ないんですが、お手本になるような名曲はありませんか?
367ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 15:07:42 ID:ENTuh2TK
ダサイ曲しか出来ないのはお前のセンスがダサいから。
いくら名曲をパクったって途端にダサくなる。作曲って誰にでもできるもんじゃないんだよ
368ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 15:24:34 ID:UYeJ+/1N
>>366
名曲なんて選り好みしないで
もっといろんな音楽を聴いてセンスを磨け
369ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 17:35:57 ID:ClJDg83h
酷いけど>>367は正しい。
漏れはベタな進行のほうが作りやすいとは思うけどね。
370ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 19:10:39 ID:TXZkJ4LZ
フロイドローズのギターを使ってるんですが、弦高の調整をするにはどうすればいいですか?
371ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 19:28:10 ID:rOiAikL6
エレキのブリッジの溝を調整したい時は
普通にサンドペーパーで溝を削っても
いいのでしょうか?
372ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 19:44:03 ID:7/cHbLJ5
>>370
>フロイドローズのギターを使ってるんですが、

…フロイドローズが搭載してあるギターのことなら分かりますが、
弦高調整は、ユニットの両端にあるネジに六角レンチを差し込み
ネジを回して弦高を調整して下さい。
373ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 19:46:57 ID:x8JNDjfq
>>370
ヴィブラートアームは付いてる機種なの?
374ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 19:51:36 ID:lwHbtZ6m
どうやったらリチャード・トンプソンみたいになれるの?
なんちゃってのやり方教えて?
375ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 19:58:16 ID:4SMM5tDz
つ、釣られてたまるか・・・・っ!
376ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 21:05:53 ID:oTXCbe2R
>>367
センスない事を痛感してるからこそ、アナライズして勉強したいわけで…

>>368
選り好みというか、何から聞けばいいのか…という感じです
普段はAphexとかAutechreのような、ドミナントモーション等が全然出て来ない曲ばかり聞いてるので、1625と言われてもどんな曲があるのかサッパリなんです
377ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 21:26:55 ID:9TMb9rnT
勉強して誰でもセンスがつくのなら、
芸術なんてものはこの世にはないんだよ
378ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 21:37:48 ID:bgnFwHuX
この板じゃなくてもいいんですけど
自宅で多重録音をした曲を聴いてもらうスレってどっかにありますか?
379ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 21:48:05 ID:4SMM5tDz
>>378
何をどの様に録音したのかしらんけどDTMならDTM板にあるんじゃない。
この板なら「聞いてもらうスレ」ってのがあるよ。

ついでに >>376 もそのダッサイ曲とやらをうpしてみるとか。
10レスに1個くらい参考になる意見が出るかもしれない。
保証は出来ないけど。
380ハル:2008/05/10(土) 22:36:16 ID:Wiu6rRR6
こんばんはm(_ _)m
381ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 22:38:51 ID:ENTuh2TK
なんで1625に粘着すんだろ…?ダイアナでも聴いとけば。
382ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 22:40:39 ID:bgnFwHuX
>>379
>聞いてもらうスレ
見つけました。
ありがとうございました。

聞いてもらいたいのは
ギター
ベース
ドラム
ホーン
ボーカル
、、、を全部ひとりでMTRで録音して編集したのです。
383ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 23:17:11 ID:ClJDg83h
>>361
お前、前にマナー守るって言って無かった?
何でマルチするの?早く死ねよ。
384ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 23:32:39 ID:iuV3771o
君もマルチだけどね。
385ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 00:18:13 ID:3kWXQqvM
マルチエフェクターの質問はダメですか?
386ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 00:18:30 ID:K4o1+U+h
ドラムとベースが入ったmp3のオケをDLしたのでこれに自分でギターを重ねて録音するには何が必要ですか?
ギター、マルチエフェクター、ラインケーブルはあります。
387ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 00:19:38 ID:TGFfKIA+
>>386 パソコン と 頭脳
388ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 00:24:32 ID:3HjQmWgz
>>386
自分でなんとかする気持ち
389ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 00:26:32 ID:DgCuXAd2
ラジカセでテープダビングするときにマイク端子にギター突っ込むとオーバーダブ出来る機種があるよ
390ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 00:28:00 ID:kewH7WM+
>>386
MTR
391ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 01:44:36 ID:cw5ZlZQk
>>389
古っ!w
…でもMTRが出回る以前はダブルカセットで録音してたんだよね。w
392ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 01:53:46 ID:Ft6O19+I
1万〜1万5千円程度で買えるベースの練習に向いてるヘッドホンでオススメはありますか?
393ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 02:02:43 ID:aes/MHTL
ありません。好きなの買ってください
394ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 03:38:32 ID:mjMkBohs
>>392
オーテクのATH-A900は比較的フラットだから
モニターには良いと思うよ。
音楽聴くときも使えるしね。
395ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 04:21:03 ID:3HjQmWgz
なんだなんだ、勝手に好きなのオススメしていいのか?
>>392
ならパイオニアのHDJ-1000イチオシだ。がっつり低音出るし、なによりカッコいい。
べつにミックスのモニターするわけでなしフラットである必要なんか全くなし。
396ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 04:27:48 ID:mjMkBohs
>>395さん
これはどう?
http://nullpo.vip2ch.com/ga14310.jpg
397ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 04:43:36 ID:3HjQmWgz
>>396
お前がどういう人間だかよくわかったわ
398ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 04:46:48 ID:mjMkBohs
他の人は見ないでね。
399ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 05:00:12 ID:v3gqoo+E
ギター経験者がベースやるとギターのようなベースになると言われていますが
ベース経験者が同じ弦楽器のギター、ドラム経験者が同じリズム楽器ベース
やると何かしらプレイに影響ありますか?
400ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 05:34:48 ID:hScEXtAW
くくくっ。こりゃ傑作
えらそうな395が394に絡んで返り討ちにあったのねw
負け犬が吠えてもねぇw
401ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 06:09:26 ID:ogfHfVnI
>>399
うーんなにかしら影響はあるんだろうけど、例えば俺の好きなギタリスト
のフィル・アップチャーチなんかはダニー・ハサウェイのアルバムで
ベース弾いてたりするけど、特にギターの影響ってのは感じ無いよなぁ。
俺自身もギター弾きでベースも弾くけど、基本的にアプローチは違うから。

ただ、ギタリストだとベースの時に細かいフレーズを入れたがるって
のはあると思う。それを抑えるのがポイントじゃないだろうか。
俺は出来るだけそうする様にしている。
402ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 09:04:43 ID:kewH7WM+
>>399
友人のドラマー曰くのっぺりかっちりベースを弾いてしまうらしい
グルーヴ感が無いんだって
でも、練習次第だと思う
403ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 09:58:48 ID:8Ee0QSA6
そいつはどんだけのっぺりリズム感ないギター弾いてたんだよって話だな。
404ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 10:14:03 ID:+rHtI3rG
ギター弾きがベースを弾くとき
左小指の使い方が「ギターの使い方」のままだと
フレーズがついていかなかったりする。

ドミソ
ギター→中指人差し指薬指
ベース→中指人差し指小指
405ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 12:39:44 ID:ej10IZz7
ドラムと合わせる意識がなければ浮ついたベーシングしちゃうよな。
406ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 13:40:33 ID:ULzAtIUc
あるときは楽しく、あるときは悲しく弾ける楽器を教えてください
407ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 13:41:23 ID:vnJjx2Ri
>>404
ところでオクターブピッチ合わせた事あるの?
408ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 13:41:52 ID:6D5s0dLw
チャランゴ
409ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 13:41:54 ID:vnJjx2Ri
誤爆しちゃった
410ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 13:57:05 ID:PA85kuw0
すまそ、ベース買おうと思っているのですが、ガリって何ですか??汗
411ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 13:57:54 ID:vILcwfWw
>>410
生姜のことだよ
412ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 13:59:35 ID:XZ0XoDQ1
>>410
>>411の補足
可動接点の接点ノイズ
413ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 14:03:36 ID:sH/1u1Hj
より詳細な説明。流石はどん質だ。
414410:2008/05/11(日) 14:04:59 ID:PA85kuw0
>>412
ありがとうございます(・ω・)
415ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 14:06:44 ID:Doo77Z0U
糞程の役にも立たないスレだな
416ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 14:12:18 ID:vILcwfWw
>>415
厨隔離スレって知ってる?
417ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 14:21:33 ID:GrmzNHxs
ミュージシャン等は基本給も貰っていてさらに印税が入って来るのでしょうか?
418ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 14:26:08 ID:ej10IZz7
>>417
基本給は社員にならないともらえません。
多くのミュージシャンは社員ではありません。
419ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 15:09:15 ID:FdeEXPUO
ローランドのCUBE20Xでクリーンと歪み記憶させる事
できるんですか?FW使ってる場合で?
420ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 15:18:36 ID:uf6gCPL2
>>417
給料制だと給料もらえるだけ。
421ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 15:31:15 ID:kewH7WM+
>>417
著作権料を事務所に譲渡しちゃう場合、給料に含まれるんで印税としては入ってこない
んで、スタジオミュージシャンの場合印税は殆ど無いって考えた方が良い
422ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 15:45:05 ID:BlZPdy3Y
レコード会社から基本給が出るんじゃなかったっけ?
423ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 15:47:57 ID:ej10IZz7
契約形態による
424ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 16:07:45 ID:GrmzNHxs
いろいろありがとうございますm(__)m

いつも不思議に思うのですがhideのサポしてたキヨシとかなんかはほとんど活動してませんがあれで食べていけるのでしょうか?
バイトとかしてるようには見えませんし…‥
425ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 16:16:55 ID:+sZbjs5/
>>424wwwwかわいいなあんた。
その他プロデュース、映画REPO主題歌、VUKの曲色々裏的はではあるが
音楽をしてるよ。
VUKは14年くらいになる。14億円くらいを使用。
車なども売却?(わからんが)
それでも新たな高額な楽器を買い、ベストアルバムではなくてもコンサートDVDなども
リリースしてるので普通に食べていけると思います。
426ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 16:25:20 ID:uf6gCPL2
その人知らんけど、他で活動してんでしょ。
ちょっと見て回った感じだと
>現在はmachine、Madbeavers、森重樹一のライブサポート等で活躍。

っての見つけたけど。
現在ってどのくらい現在か知らんけど。

あとは、レコーディング手伝ったり バックバンド的な事やったり、
楽曲提供したり。新人プロデュースしたり、

別に表だって演奏する事だけが 音楽活動ではないよ。
そういうサポート的な仕事で生活なりたってるんなら、
やりたきゃ、ライブはライブで合間にやりゃ良いんだし。
427ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 16:52:21 ID:E+Zuvcza
>>424
自分のバンド(メディアユース)の他にも自分のソロや
スギゾーのサポートとかヒデのサポートとか
Rとかのゲームの音楽とかハクエイとのユニットとか

めちゃくちゃ働いてるだろ
428ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 17:20:54 ID:cw5ZlZQk
>>424
要するにミュージシャンは、
毎日が音楽漬けの日々みたいなもんだ。w

…ギターを職として生活を築いていくことは大変なことだ。
429ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 17:59:53 ID:BlZPdy3Y
バンドマンって芸人みたいだよな
430ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 18:21:26 ID:4B+/RXcS
zoomのエフェクターを使っているのですが、cubeseの説明書のようなものを紛失してしまい、困っています。
なので、代わりのUSB入力にも対応できる操作の簡単な録音ソフトがあれば、教えていただけないでしょうか。
できれば、フリーソフトでお願いします。
431ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 18:22:41 ID:36RaOdYq
説明書の類ならZOOMのHPで見れるんじゃね?
432ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 18:25:46 ID:IkjCFFVU
説明書なくしたからソフト使わないって??
どんだけゆとりwwwすげえ!!!!!!!
433ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 18:27:43 ID:1x8gJALy
突然ですが
aria の FEB-02BS っていつ頃ので、どんなかって分かる方いらっしゃいますか??
検索しても出てきません。宜しくお願いします。
434ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 18:32:09 ID:3HjQmWgz
>>430
どうでもいいけどフリーなら最初からマニュアルじたいないぞ。
ついでに言えばCubaseをテキトーにいじることすらできない奴にすぐ使いこなせるほど簡単なソフトなど実在しないし
zoom附属のCubaseの10分の1ほどの機能もないぞ。参考までに。
435ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 18:34:33 ID:4B+/RXcS
CDなくしたけど我慢するよ。ありがとう
436ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 18:56:17 ID:vnJjx2Ri
>>433
また中古の購入相談か?
古いベースはネックの状態がどうしようも無い場合があって
修理するのにメーカーものの新品のベースが買える位
金が掛かるかもしんないぞ
やめとけ
437ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 19:06:12 ID:vLEVjEnE
>>433
マルチ氏ね
438ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 19:12:46 ID:Ou1DARkG
>>433
10年以上前のエレアコベース
ぐーぐるで検索すればちゃんと出てる
現行品は定価52500円の入門機
タダでくれるならもらっておけ、金いるならやめとけ
439ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 19:17:53 ID:1x8gJALy
なるほど。一応検索してはいたのですが、、、
わざわざありがとうございました!
440ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 19:22:52 ID:vnJjx2Ri
なんて自分勝手なんだろう
441ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 19:33:23 ID:NQb0Cc9V
普段はベースからアンプへプリアンプを経由して繋いでるのですが、
アンペグのアンプに同じように繋いだら、とても固い音になってしまいました。
プリアンプを経由せずにベースから直接アンプに繋いだ方が良い音がしました。
アンペグとプリアンプの相性は悪いのでしょうか?

またキャビネットはアンペグと比べどのような音がするのでしょうか?
教えてください。
442ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 19:35:08 ID:vnJjx2Ri
死ねば良いと思うよ
443ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 19:39:28 ID:vnJjx2Ri
>>441
あごめんマジレスすると
わかる言葉でかいてねΩ
444ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 19:43:47 ID:3HjQmWgz
>>441
普通ね、ベースアンプってのはプリ部・パワー部・スピーカーで成り立っててね。
君の使い方はプリ二度がけって言って本来の使い方ではないの。邪道なの。間違ってるの。
ゲインもEQも2回通ってんだからトゥーマッチになってあたりまえでしょ。
外部プリどうしても使いたいなら補正ていどにするか、
直接コンポーネント構成かなにかにしてパワーアンプに直結するのが正しい使い方。相性もへったくれもないの。わかる?
445ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 19:44:48 ID:36RaOdYq
>>441
キャビとプリの意味調べてからもう一回おいで
446ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 20:25:34 ID:NQb0Cc9V
すみません質問を変えます。

PEAVEY SESSION BASSと、Ampeg SVT-81OEではどのような音の違いがありますか?
447ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 20:53:18 ID:lTduYIx5
スネア、ベース、
ハイタム、ロータム、
フロアタム、ハイハット、
クラッシュ、ライド
のドラムセットでできるソロってある?
ツインベースとかタムやシンバルが
沢山並んだセットじゃないとソロってできないのかな?
448ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 20:54:18 ID:vLEVjEnE
>>447
ソロなんてスネアとハットだけでもできる。
449ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 20:55:54 ID:E+Zuvcza
スネアだけで十分だろ。ドラムラインでも観てこい
450ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 21:02:59 ID:36RaOdYq
>>447
世の中にはスネアのみでソロをこなす人が居ます
451ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 21:10:47 ID:IkjCFFVU
スネアはおろか、バケツや地面だけでもソロこなす奴いるからなあ。
452ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 21:45:30 ID:5W0Bbpmm
>>394>>395
ありがとうございます
453ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 21:46:24 ID:pE2IkHWT
あんたたちが私をギタリストに育てるスレ。1
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1210498302/
454ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 21:49:39 ID:KI1yDV6v
グラフテックのサドルとチタンサドルならどっちのほうがサステインが伸びるでしょうか?
グラフテックのナットを使ったらシンクロのギターのチューニングの狂いが収まったので、
ムスタングのナットとサドルも交換しようと思っています。
455ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 21:51:48 ID:vnJjx2Ri
デイブ・サステイン
456ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 22:14:41 ID:vnJjx2Ri
チタンってのはな削りカスが残らねぇで燃えちまうんだよ
457ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 22:21:16 ID:P8DaVV7Y
シンセの質問ってここでもおkですか?
458ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 22:22:11 ID:gMKc5y33
>>457
良いですよ。
ただし質問者が後出しで質問するのはマナー違反です。
459ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 22:22:33 ID:vnJjx2Ri
マジレスが返ってくるとは限らないけどな
460ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 22:28:56 ID:P8DaVV7Y
このあいだシンセ(X-50迷彩)かったんですが、
どうもいまいちPCと合わせての使い方が分からなくて…

Music Studio Producer(フリー)をDLしたものの、
鍵盤(X-50)での入力方法がわからない……
どうやるのか教えてもらえますか?
461ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 22:30:01 ID:gMKc5y33
>>460
嫌です。
462ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 22:30:42 ID:vLEVjEnE
>>460
マニュアル読め。DTM板行け。以上。
463ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 22:35:07 ID:vnJjx2Ri
ここにもゴミがいる
464ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 23:45:46 ID:A0MWPO2n
ワーミー、ディストーション、コーラス、ディレイ、ワウ、ノイズゲートをJC-120に繋ぐとしたらどのような順番がいいでしょうか?
465ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 23:47:56 ID:kewH7WM+
ワーミー、ワウ、ディストーション、ノイズゲート、コーラス、ディレイ、JC-120の順で繋ぐと良いですよ
466ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 23:53:20 ID:4qF8/nRI
ドラムを練習する上で、何かオススメのメトロノームはあるでしょうか?
467ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 00:05:06 ID:E+Zuvcza
JC使うのにコーラスはいらんだろ
468ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 00:08:36 ID:TPQQ+RSK
>>464
ワーミー、ディストーション、コーラス、ディレイ、ワウ、ノイズゲート
の順で繋ぐといいと思うよ。

>>466
楽器屋で一番高いメトロノーム買えばいいと思うよ。
469ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 00:10:11 ID:aRoO5ELb
>>467
JCのコーラス使うにはマイク2本立てないとい神崎
470ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 00:13:14 ID:Nrk4bVG3
>>468

なんでワウがそんな後ろなんだよ
471ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 00:13:56 ID:E/lLajIs
>>465>>468ではどっちがいいのでしょうか…?
>>467
いらないのですか?
472ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 00:15:56 ID:NtOcky9f
>>471
とういか、人それぞれだから、言い合いになると死人が出るくらい、意見ばらばらになるし
自分で好きなように!というのが大半の意見だと、、、、、、
473ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 00:17:05 ID:vSjE5JGZ
>>468
一番高いメトロノームですか・・・なんか単純ですね
値段を見て見当してみます
474ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 00:17:48 ID:aRoO5ELb
>>471

自分の股間が濡れる音が出せればそれでいいんだ
475ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 00:18:20 ID:aRoO5ELb
>>473
ドクタービートマジお薦め
476ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 00:29:11 ID:TPQQ+RSK
>>470
おまえばか?
477ハル:2008/05/12(月) 00:30:44 ID:7nWwHYCV
頭の悪い奴ばかりだな
478ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 00:32:29 ID:TPQQ+RSK
最近の首相の言動が許せないです。
圧力かかってるとしか思えないのですが、皆さんはどう思いますか?
479ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 00:44:03 ID:GqsqhE6L
日本はもうおしまいだと思う
480ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 00:54:32 ID:TPQQ+RSK
2008/05/07-11:09 中国に無償協力5億円=行政官の日本留学支援
 政府は7日、中国の人材育成奨学計画に対し5億7700万円を上限とする無償資金協力を実施すると発表した。
2009年度から2年間、中国の外務省や財政省などの若手行政官48人が日本の大学院に留学するのを支援する。
高村正彦外相と陳徳銘商務相が同日、都内で書簡を交換した。

最初から気に入らなかったのですが、この記事を見てからほっておけなくなりました。
481ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 01:50:04 ID:GqsqhE6L
あぁ、神よ
482ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 03:19:19 ID:nZmFeL70
来週初ライブの者です。
MCってどんなこと言えばいいのかな?

みなさんはどんな話してますか?
483ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 03:51:11 ID:aU1Bnp8I
何も言いたいことがないなら余計なことは言わんでいい
自己紹介と曲目だけで黙々と
最後に「ありがとうございました」
それも潔い
484ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 03:56:39 ID:SQdizbAm
CRAZEってバンドは人気どれくらいあったんですか?
485ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 04:00:46 ID:TPQQ+RSK
>>484
俺は大好きだったw
メジャーアーティストを上中下で分けると、中の上くらいだった。
オリコンには入るけど上位には入らない、みたいな。
486ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 04:14:03 ID:76bFNssv
話ぶった切って悪いんですが
今メサのプリアンプを使用していて、そろそろ真空管を
変えようと思ってるんですが、メサのサイトにいっても
なかなかわかりづらくて・・・・
どうググレばいいでしょうか?
あと参考までにオススメの真空管を教えてもらえないでしょうか?
487ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 04:33:58 ID:TPQQ+RSK
>>486
なかなか真空管に詳しいサイトって無いよね。
販売店の商品説明を頼りにするとか…。
ttp://www.garrettaudio.com/tubelist.html
488ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 04:38:43 ID:TPQQ+RSK
>>486
こっちのほうがいいか。
ttp://www.takkyparts.com/viewer.php?cat=97&mode=1
489ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 04:50:02 ID:76bFNssv
>>488
ありがとうございます
490ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 09:52:05 ID:oN1VD0Ls
私のギターは、1フレットと弦の間の間隔が1~2mmなのですが、
20フレットと弦の間の間隔が3~4mmあります。
つまり、フレットが高くなるほど弦との間隔があいているのですが、
これはどういうことでしょうか?ハイフレットになると押さえにくくて。

491ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 09:54:17 ID:aRoO5ELb
>>490
ネックが反ってる
修理に出した方が良いよ
492ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 10:02:37 ID:TPQQ+RSK
>>490
そんなもんだよ。3~4mmはちょっと高いような気がするけど。
弦高下げれば問題なし。
493ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 10:18:28 ID:F2sOy+G1
>>490
20フレットで3〜4mmなら、まあ普通でしょ。
慣れるしかないね。
494ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 10:25:39 ID:5pjqw4px
俺のスライド用は20フレットなら3mmちょいあるよ。
これ以上下げると逆に弾きにくい。
495ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 10:39:08 ID:ihGa3FRr
スイープてなんですか??
496ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 10:46:37 ID:aRoO5ELb
>>495
高速のアルペジオ
497ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 10:47:41 ID:5pjqw4px
>>495
コーヒーに入れるクリーム
498ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 10:50:40 ID:TPQQ+RSK
>>496
マジレスっぽいけど間違ってるぞ。
499ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 10:51:59 ID:TPQQ+RSK
>>495
ttp://yougo.ascii24.com/gh/62/006256.html

>>497
ブライトのほうが安い。
500ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 11:03:53 ID:B2jW6qUT
メロディーに合うコードの探し方はど素人の場合ひたすら色んなコードと照らし合わせて探すしかないのでしょうか?
それとも『小節の中にある最初(又は最後)の音符が〜だからコードは〜』といったように手掛かりとなるものがあるのでしょうか?
501ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 11:05:24 ID:Nrk4bVG3
ベース聞くとか
502ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 11:18:08 ID:B2jW6qUT
>>501
即レスありがとうございます。
メロディーのみでベースがない場合のことなんですが、その時はどうすればいいでしょうか?
503ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 11:29:38 ID:5vpNjwEO
メロディーをアルペジオで弾いてみ。ほらコードになったw

だめ?
504ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 14:03:27 ID:KIysmsRo
長調・短調など音階について学べばすぐでしょう。
和音の構成はほぼ自動的に決まりますから。
でも一朝一夕でできることではありません。

簡単に出来ることとしてはキーセンターを把握出来ていれば
雰囲気やニュアンスでもおおよそ出来るかと思います。
505ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 14:37:11 ID:cW8X2Hr/
TOKAIのギターってどうなの?
506ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 14:41:19 ID:7BMxyOQV
100円ライターとかきゅうりのキュウちゃんと同じ社名でもok
507ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 14:54:09 ID:cW8X2Hr/
>>506

ギター自体は?
508ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 15:57:54 ID:aU1Bnp8I
延々と質問の小出しになるヨカン
509ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 16:00:36 ID:Z0wxBg5s
>>507
韓国産からギブより良いと言われる物までピンキリ
510ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 16:06:28 ID:aU1Bnp8I
東海楽器は1984年にいちど倒産している。
伝説扱いの「本家ギブソンを超えた!」と言われているのはそれ以前の「上級機」のみ。
90年代以降のものは一貫して半島・大陸製の安物になる。見分け方はロゴにのTの字の違い。

http://ja.wikipedia.org/wiki/東海楽器製造
511ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 17:51:50 ID:rMA5Ngs8
「テレキャスは直結」ってよく聞きますが、裏を返せば直結以外は駄目駄目って事ですか?
512ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 17:59:47 ID:g29RrORP
>>511
ギブソンはいいとよく聞きますが、裏を返せばギブソン以外のメーカーは
全てダメダメだって事ですか?
って言われたらそんな事無いだろう、って思うでしょ。

人によって違うよ。
513ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 18:01:30 ID:mbrFDaRh
そんなこと聞いたことないな。
514ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 18:10:46 ID:XffhdDEd
はじめましてベーシストです!いきなり失礼します!
これを覚えとけとゆうスケールはあるでしょうか?あるなら教えてもらえたら嬉しいです(^人^;)
後ベースとゆうものは曲のコード進行に従っていれば自分の思うように弾いていいんでしょうか?
515ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 18:13:18 ID:aU1Bnp8I
>ベースとゆうものは曲のコード進行に従っていれば自分の思うように弾いていいんでしょうか?

そうですよ。ルートもちゃんと意識してね。
516ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 18:40:46 ID:TPQQ+RSK
>>514
>これを覚えとけとゆうスケール
メジャー・マイナースケール
メジャー・マイナーペンタスケール
ハーモニック・メロディックマイナースケール
セカンダリードミナントコードに対応するスケール
リィディアン♭7thスケール
オルタード・コンディミ・ホールトーンスケール
上から順番に実践を交えて覚えていけ。
517ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 19:39:40 ID:JSJx4tpD
ライン録りした時の音って、アンプにヘッドホン突っ込んだ時と同じ音になるんだよね?
518ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 19:42:32 ID:aU1Bnp8I
ライン録り=DI経由でコンソール直
なら、
アンプのプリ部を通過してない分だいぶ違う。
519ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 19:54:35 ID:SQdizbAm
トラックドライバーってガソリン代自腹ですか?
520ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 19:56:33 ID:JSJx4tpD
>>518
そうなんだ。
良かった
あの糞みたいな音じゃ嫌だからなぁ
521ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 20:01:45 ID:/UD4dGsO
>>520
卓直で録るならケーブルは良いのを使うと音の太さが全然違う
最低でもエリクサーとかモンスターロックあたり使うと良い
522ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 20:12:41 ID:dDwleyEN
耳コピが恐ろしく苦手です。
単音なら半音ずつ探ってユニゾンさせて行けば何とか出来るのですが、バッキング等のコードになるとまるで出来ません。
パワーコードで当てる事さえ出来ない状態です。
自分の鳴らしてるコードと、曲に流れているコードが合っているかどうかが分からなくて・・・。

ちなみに完コピした曲は、スコアを使って10曲未満です。

これは経験不足でしょうか?
523ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 20:14:13 ID:BEtTPblN
ギターを通販で購入しようか検討中なんですが楽器を通販で買うのは初めてなので通販のメリットとデメリットを教えていただけたら幸いです。お願いします。
524ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 20:17:11 ID:5pjqw4px
>>523
楽器以外の商品買うのと同じ。
525ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 20:23:12 ID:/UD4dGsO
>>522
まだまだ初心者の入り口入ったところだね
市販スコアを使わずに、自分の耳だけでギタースコアを書ける程度の
楽典の知識や、音を聞き分ける耳を鍛える必要有り
少なくとも五線譜の読み書きはじめ簡単な和声理論と調性判断くらい
できなければ、CDから楽譜に書き写すのは難しいと思う
526ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 20:35:16 ID:dDwleyEN
>>525
まず耳から鍛えないとダメそうですね・・・。
五線譜も読み書きできませんし、理論何て持っての他ってのが現状です。

とりあえず持ってるスコア集の完コピから始めようと思います。
527ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 20:37:46 ID:aU1Bnp8I
>>522
単なる経験不足かもしれないし、そうじゃないかもしれない。
世の中には音感のいい人ってのがいて、理屈もスキルもなしにいきなり音をとることができる人がいる。
俗に言う「耳のいい人」ってやつだ。
しかし、逆もいる。
能力は皆横一列じゃないってことだ。
528ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 20:38:01 ID:/UD4dGsO
>>526
TAB譜見ながら曲の練習する実技と
楽典とか理論の座学を並行してやっていくとわかりやすい
初心者のうちはコードフォームも図解で形から覚えるだろ?
最初はそれでいいけど慣れてくると、なんでこのコードにこの音が
使えるのか?みたいな理屈も勉強していくと耳コピ力もアップするよ
529ハル:2008/05/12(月) 20:39:39 ID:7nWwHYCV
ギター暦たったの3年で速弾きとビブラートできるってすごいですか?
530ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 20:41:18 ID:Iyjx8sYZ
orbital periodのバンスコ、発売予定日もう出てますか?
ググったけどわからなかったもんで。
531ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 20:42:11 ID:dDwleyEN
>>527
自分本当に音感ないんですよね。
基準音が分かれば、そこから相対的に当てて行くのならば、少しだけ出来るのですが、基準音が間違っていれば全部間違えます。
単音の時でも、ユニゾンしてるのかハモってるのかで困惑する時もあります・・・。

>>528
ギタリストの楽典と言う本を以前買ったのですが、これで大丈夫でしょうか?
確かに形だけで覚えてますね、未だにコードネーム知らないけど、音は出せるコードがいくつもあります・・・。
532ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 20:47:50 ID:/UD4dGsO
>>531
その楽典とコードネームやコード理論を徹底的に覚えると良いと思う
533ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 20:52:23 ID:NtOcky9f
>>531
音はギター引いて比べればすぐにわかるでしょう。
ゆっくり聞いて、コードもコード表見ながらいろいろ試せば当たるよ。
そういう努力していないんじゃないの?
ミミコピは音よりリズムが難しいよ。タメみたいなのがあって譜面にも書けないし
これも原曲聞いて体で合わせるしかないよ
534ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 20:56:48 ID:dDwleyEN
>>532
わかりました、有難う御座います。

>>533
当たってるかどうかの判断が出来ないんです・・・。
これだ!と言う音が見つけられなくて・・・。
535246:2008/05/12(月) 21:02:37 ID:sWYlwvUc
ここでのおまいらの的確なアドバイスを元に今日ファズファクトリー購入しました
銀色に緑のプリントのやつで中古で17800円也
ありがdd
536ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 21:03:49 ID:+1lvZxTp
80年代のTOKAIとGRECO、当時の発売金額どちらも10万円なら、どっちが質(造り)イイですか?
537ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 21:14:41 ID:Nrk4bVG3
80年代とくくられてもトーカイの歴史的に色々ありまして
538ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 21:15:36 ID:aU1Bnp8I
>>536
80年代というくくりでは話にならない。83年までならどちらもそこそこ良い。
どちらかというとTOKAIは基本材に、GRECOはPUとトラ目トップに金がかかっていた。
だが伝説と呼ばれているものは15万超のトップグレードで、10万のグレードではそこそこ。
当時ギブソンのLPが30万以上したからこその比較であって、為替レートが大きく変わった今では
オカルトでしかない。
539ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 21:20:49 ID:4tsEB1qD
>>538
これには反論のしようがない。
540珊璞 ◆e/g5OZKdoQ :2008/05/12(月) 21:25:34 ID:uJJ3kulK
>>517
厳密に言うと違うある。

>>519
そんなわけないと思うが。

>>529
出来る人はできるある。

>>530
「12月19日には前作『ユグドラシル』から3年4ヶ月ぶりのアルバム『orbital period』もリリース予定。
こちらもバンドスコアなどの発売が期待されますがまだ現段階では情報は入ってきておりませんが、
BUMP OF CHICKENからこれからも目が離せません!!」
http://www.sumiya-goody.co.jp/contents/score-bandscore/
541ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 21:32:35 ID:2cjdAjZN
エレキギターを始めようと思ってます。
初心者セットから買ってみようと思うのですが、
どこのやつを買えばいいですかね?
10000万くらいで買いたいです。
542ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 21:34:07 ID:NtOcky9f
お店に行ってその金額言えば最高級のものを出してくれるよ。>>541
543ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 21:35:12 ID:lpwbqcQ9
>>541
一億円か。
楽器屋のギターとアンプを全部買い占めろ。
544ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 21:39:40 ID:2cjdAjZN
アーッ!
1万です…すいません
545ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 21:42:24 ID:aK5Bchgf
>>544
一万でセットって選択肢無さ過ぎる
546ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 21:42:53 ID:aU1Bnp8I
一万でセット…
俺が知る限りひとつしか重い浮かばない
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1318%5EPLAYPACKBK%5E%5E
547ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 21:46:39 ID:Iyjx8sYZ
>>540
トンクス!もう少し待つか。
548ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 21:57:09 ID:2cjdAjZN
金が無いんです…
1万と3000円ちょいなら…
549ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 22:02:39 ID:ccU5Kh1E
>>546
俺もプレテクセットはろうとしたw
ぐぐったらフォトジェニ、セルダー出てきたけど、アンプ無いね。

>>548
中学生?
546が挙げてくれたやつ買って死ぬほど練習して、
高校生になったらバイトしてもっと高いの買おう。
550ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 22:06:05 ID:5SvTb52I
アンプヘッド購入予定なんすが、キャビまで買う余裕はないです。
必要な物として

アンプヘッド
アンプヘッド用ケース
スピーカーケーブル

他にありますか?
551ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 22:07:44 ID:2cjdAjZN
>>549
高校1年です…
アルバイトは親が禁止なんで
できない状況です。

なんか、アンプに繋いでも音が出ない
貰い物のジャンクのエレキなら一本ありますがw


いらない漫画売りたい…
552549:2008/05/12(月) 22:12:35 ID:ccU5Kh1E
>>551
したらお小遣い貯めるか、家の手伝いとかして何とかおねだりするかだね。
でもプレテクでも練習には十分だと思うよ。

と、思ったがもしかしてアンプとかもってんの?
ギター本体だけでいいならちょっと話は変わると思うのだが。
553ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 22:13:54 ID:4tsEB1qD
楽器はじめたいんなら、そこそこの物買った方がいいと思うけどなあ。
嫌々安物買っても愛着わかないし、やっぱりジャンクにしかならないよ。
554ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 22:18:44 ID:2cjdAjZN
アンプはないです。
友人からやるよって言われただけで、直接はやってませんから…

こういうのって直せませんかね?
555ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 22:21:13 ID:vK2M7wIn
続くか分からないからいいんじゃないかね?
>>553の言っていることは間違いないけど。
本当に酷い作りだもんね。
556ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 22:30:09 ID:ccU5Kh1E
友達がギターやる!って言ってたら大抵5万超クラス勧めるけどね。
まあバイトも出来ないってんならしょうがない。俺なら隠れてやるがw
プレテクでも練習して本気でやりたいと思えばその時は本人も何とかするんじゃない。
隠れてバイトやら親に土下座やら色々とw

>>554
何がどう壊れてるかわからんから無理だよ。
ただその貰った友人に聞いてみるのはありかもね。
557ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 22:40:23 ID:4tsEB1qD
結構オッサン達も初めは酷い楽器つかまされた者なのよw
おかげで壊す勢いで楽器がどうできているのかいじったりしたから、それはそれでいいのさ。

でもね、本当にその楽器を弾きたいのなら、最初からそれなりの覚悟をした方がいいと思う。
558ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 22:44:03 ID:G4nblymQ
マイナーペンタのリックなどが載ってるサイトはないでしょうか?
559ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 22:45:32 ID:s854osCq
金がないやつにギターは勧められん
ギターがあっても備品とかCDとかも買えなきゃ
練習し辛いでしょ
560ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 22:45:39 ID:2cjdAjZN
分かりました。
とりあえず焦らず、金を貯めますね。

ところで非常にスレチになりますが、
アルバイトって保護者をおばあちゃんにしてもイケますかね?
561ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 23:02:05 ID:ccU5Kh1E
>>560
雨降ってるっつーのに出かけるので最後にレス。
どうしてもってんならなら親を説得しよう。
音楽をやりたい事、勉学を疎かにはしない事を親の機嫌とかを伺いつつ。
おまいさんが本気でやりたいなら7割方の親御さんはわかってくれるはずだ。
新しい事を始めるってのはね、すげえエネルギー使う事なのよ。

俺なら隠れてやるとか言いながらアレだけどw

>>570
壊す勢いとかまたまたそんな。学生の頃は壊してたよw
当時はネットとかも無くて楽器屋に泣きながらもってった記憶がwww
562ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 23:03:32 ID:SuJPRAnu
未来派野郎がきた!
563ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 23:21:44 ID:XffhdDEd
514です!515さん516さんありがとうございました!
もう一つ聞きたいのですが、調合がよくわかりません。ご指南いただけないでしょうか?
564ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 23:28:29 ID:aU1Bnp8I
>>563
調合ってなんだよ

といいながらエスパーしてみる
・調号?→キーの符号?→#や♭のことか→小学校の音楽の教科書見れ
・しょうゆとみりんと砂糖の混ぜ具合の割合か?→小さじ2・小さじ1・小さじ1だ
565ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 23:31:34 ID:5YoN67bR
おれは後者だと思うな。
調号なんて調べればすぐわかることだしさ。
こんなこと調べられないなんてやる気ないに決まってる。
566ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 23:37:02 ID:aRoO5ELb
>>563
ここに詳しく書いてあるよ
http://www.infofreako.com/ff/ff5/medicine.html
567ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 23:40:10 ID:2cjdAjZN
>>561
ありがとうございます。
なんとか頑張ります。

568ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 00:11:35 ID:FjUrQABM
>>563
調号無しでC
#の数順番にG D A E B F# C#
#の付く順FCGDAEB
♭の数順番にF B♭ E♭ A♭D♭ G♭ C♭
♭の付く順BEADGCF

自分の勉強の為に答えてみる。
間違ってたら指摘よろ。

理論の質問もっと頼む。今度ギターの先生の試験受けるんだ。
569ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 00:19:39 ID:A5oT0qkJ
フェンジャパのjg66bってモデルは普通のジャガーと違ってシャーラーFキーが付いてるらしいんだけど
これって具体的にはどんなメリットがあるの?おしえてえろいひと
570ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 00:22:36 ID:FjUrQABM
571ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 00:34:56 ID:A5oT0qkJ
>>570
ペグのことだったのかよ、勝手にブリッジのことかと思ってたありがとう
572ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 01:42:46 ID:Hv7KD6qp
>>571
別に特別機能は無いよ。
年式ごとのスペック考証して、バインディング/ブロックインレイが入るようになった
1967年以降にシャーラー・ペグも採用されたから準じて再現したんだ。
573ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 02:21:40 ID:9czMetxh
ギター用エフェクターについての質問なんですが、
トゥルーバイパスのペダルでもON時には必ずバッファーを通りローインピーダンスになっている
と考えていいんでしょうか?
574ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 05:22:54 ID:gvuT6H3U
おはようございます
この曲名をご存じでしょうか?
いつも聞くのですが曲名がわかりません
http://g.pic.to/q19js
575ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 05:40:43 ID:ATecaOPv
>>574
take five
576ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 05:45:30 ID:gvuT6H3U
見つかりました
ありがとうございました
577ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 08:35:36 ID:s/Uk+8FY
>>573
機種による
578ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 10:35:00 ID:bgCw0gti
>>491-494
ありがとうございます。
最初は、いわゆるネックがそってるってやつかと思ったのですが、
そんなもんだと聞いて安心しました。
579ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 14:37:50 ID:MlN32mtZ
地道に働いてメジャーデビュー目指そうとおもいましたがめんどくさくなりました
メジャーデビュー寸前のバンドでギター募集してるバンドとかありますか?
580ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 14:40:38 ID:llLBPWkK
メジャーデビューしてるバンドでもインディーズでも
あるよ

ローディーも募集してるよ
581ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 14:41:51 ID:lg6Oo1NX
>>579
音楽性問わずってやつですか?
582ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 14:48:35 ID:MlN32mtZ
>>580
すいませんが詳しく教えて下さいm(__)mとりあえずそのような情報はどこから入って来るのでしょうか?
>>581
ジャンル何でもOKです
とりあえず金がないと車のローン払えないんで!
583ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 14:52:33 ID:llLBPWkK
>>581
メンボサイトというものが存在するし音楽雑誌やギター雑誌にも載ってるし

プロ目指してる人がそんなことも知らないとは驚きですよ

バンドのHPにも書いてる場合があるよ
584ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 15:12:57 ID:/8pBJgl7
仙台でエレキ売りたいんですがどこに売ればいいでしょうか(´・ω・`)
585ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 15:14:35 ID:FuRjDTN6
かつてバンドのローディーやっていたヤツに聞いたことがあったんだけどギャラ安いよ。
…車のローン、何年越しで終わるのかな〜。

希望の芽を摘む訳じゃないけども、違う道選んだ方が良いよ。w
586ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 15:17:24 ID:llLBPWkK
>>584
デジマート見たら良いよ
587ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 15:27:42 ID:dcLORVDA
>>584
っヤフオク
588ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 15:28:55 ID:lg6Oo1NX
>>582
友達が某バンドのローディやってたけど
給料激安だってさ
そこそこ売れてるバンドだったら、喰ってくくらいの給料は貰えるらしいけどね
そんなに売れてないバンドだとボランティアに近いってさ
ただ、ツアー中のメシには困らないって

バンドメンバーの方もデビューしただけじゃ車のローンなんて
とてもじゃないけど払えないらしいよ
そこそこ売れないとバイト暮らしらしいし
589ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 16:14:44 ID:MlN32mtZ
>>582ですがローディーにはなりませんよ笑
あと今レコード会社全部電話して聞いてみてたんですがどこも募集してないみたいですね

メンボにもなかったですし
やっぱ今はあまりレコード会社はバンドに力いれてないんですかね?
590ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 16:18:27 ID:yGXgIMOz
>>589
ソロでデビューしちゃえばいいじゃん
591ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 16:24:32 ID:MlN32mtZ
>>590
それも考えていたんだけどやっぱ何て言うか、よくある〇〇グループみたいなギタリストがメインな感じはどうも嫌いで…‥
バンドでデビューしたあとにソロ音源出すとかならなんかわかるんですがね…‥
やっぱバンドの中の〇/1みたいな感じのギターヒーローが好きなんですよ
592ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 16:35:17 ID:llLBPWkK
http://www.angel-ark.com/audition2.htm

「ギタリスト 募集 オーディション」でぐぐった
593ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 16:56:29 ID:lg6Oo1NX
>>592
>ジャニーズJr.出身の俊介と釣り合いの取れるルックスの人!

ここでアウトじゃねーの?
594ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 17:03:09 ID:llLBPWkK
595ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 17:05:17 ID:lg6Oo1NX
>>594
よく見りゃブ男wwww
596ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 17:29:09 ID:MlN32mtZ
>>593
まぁそこらへんは髪逆立ててメイクするから多分問題ないんだけど、こいつと組めたとしてもすぐメジャーで曲出せて作詞作曲アレンジ全部やらせてくれんのかな?
597ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 17:37:29 ID:yGXgIMOz
>>596
いや、やっぱソロのほうがいいって
598ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 17:43:38 ID:h0zaHenI
まずお前はドンだけ出来るんだよ
599ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 17:55:28 ID:9czMetxh
>>577
レスどうもです。
ON時にもバッファを通らないのは例えばどんな機種でしょうか?
歪み系はどのペダルも通るのかなと考えてるんですが。
600ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 18:08:31 ID:KtYu2goj
>>598
マジレスすんなw
601ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 18:22:29 ID:MlN32mtZ
>>598
俺へのマジレス?
602ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 18:32:08 ID:IrAIP5KS
>>599
ON時にバッファを通らないエフェクターなんてあるか?
抵抗だけのボリュームペダルとかかな。

603ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 19:12:55 ID:bgCw0gti
>>560
>ところで非常にスレチになりますが、
>アルバイトって保護者をおばあちゃんにしてもイケますかね?

母ちゃんや父ちゃんがいなくて婆ちゃんと暮らしてる、とかでもない限りイケないです。
604ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 19:55:05 ID:s/Uk+8FY
>>599
歪み系なら増幅するときにインピダンスの整合性を図るためにバッファを入れてるのがデフォ

名前忘れてすまんが、ボリューム一個の訳の分からないエフェクターはバッファーを通って無かったよ
これはブースターの逆を行くやつで、ギターの音量をバッキングの時に下げるためのもの
605ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 21:11:17 ID:7B6oQPVg
>>566
エリクサーがあってワロタ
606ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 21:35:28 ID:KvdEIHDz
今度ZoomG2.1uかV-AMP2買おうと思ってるんだけど
どっちがオヌヌヌ?
607ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 21:53:44 ID:KtYu2goj
>>606
回答者はいつまで同じ質問に答え続ければいいのだろう
自分の使い方に合った物を買ってね
608ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 21:56:40 ID:tblbDIdE
609ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 21:56:41 ID:9czMetxh
>>602>>604
では特殊なもの以外、基本的には通ると考えてよさそうですね。
回答ありがとうございました。
610608:2008/05/13(火) 22:01:24 ID:tblbDIdE
マルチは厳禁。ものすごく嫌われます。
611ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 22:03:43 ID:U6KwUO7v
>>609
電池使うものは、回路があるからね。その回路を通さないためにバイパスするんだよ。
ブースターなんかだとHi-Imp受けのFET1個なんていうのもあるから、
そういうのは”いわゆるバッファ”は通らないけどw
612ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 22:09:28 ID:VvSgYFgK
ギター弾いて、といわれたときに何を弾くのがいいんでしょうか。
先日、セミアコを持ち歩いてる日に、公園でジュース飲んでると知り合いに会って何か弾いてといわれたとき、
誰でも知ってそうな曲は弾けないので困ってしまいました。
あと、ギタースクールの見学にいったときも、講師の方に何か弾いてといわれました。
弾ける曲を弾きましたけど、この場合は習熟度がよくわかるで有名な曲がいいと思うのですが
何を弾くべきだったんでしょうか。
613ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 22:11:28 ID:WiutGgB7
>>612
自分が弾くべき曲も見つからないようではギタリスト失格
614ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 22:14:18 ID:VvSgYFgK
>>613
一応自覚があるのでお聞きしてるのですが・・・。
615ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 22:16:32 ID:ATecaOPv
>>612
firstly be yourself
616ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 22:34:07 ID:U6KwUO7v
弾ける曲でOK
それがいやなら、その”誰でも知ってそうな曲”を練習すべきだろうね。
617ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 22:35:45 ID:s/Uk+8FY
>>612
ギタボならビートルズ
ギターのみならジブリのソロギターとか

持ってて良かったソロギターのしらべ
http://www.rittor-music.co.jp/hp/score/guitar_data/00201014.htm
618612:2008/05/13(火) 23:04:37 ID:VvSgYFgK
みなさんレスありがとうございます!
ソロギターのしらべ、良さそうですね!かってみます。
619ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 23:32:26 ID:FuRjDTN6
>>612
Far Beyond the Sun
620ハル:2008/05/13(火) 23:50:52 ID:MJFLWfnB
おまんこ舐め舐めしてしゃぶり回して食べちゃいたいんですが、どうすればいいんですか?
621ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 23:53:22 ID:FuRjDTN6
>>620
今までやったことない
メトロノームを使って練習する。w
622ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 23:55:48 ID:ATecaOPv
>>620
バイトしてヘルスにでも行け
それなりの格好してけば工房でもバレない
623ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 23:56:54 ID:ATecaOPv
ああこっちはニセモノか
624ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 00:04:27 ID:OF7kU2ho
ここの中の動画にあるAirBlueについて教えて下さい。
ttp://www.nhk.or.jp/yokohama/program/004/index.html
625ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 00:17:16 ID:zVlLw5AL
626ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 00:17:57 ID:qRbIUVGO
こいつジャズ板にもマルチしてやがる
627ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 00:32:16 ID:qRbIUVGO
あーあ
628ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 01:13:00 ID:v+8tiCRk
ダウンチューニング用の弦を買いたいんだがいつだか買った弦は
三弦が巻き弦だった…見分ける方法ないだろうか?
629ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 01:29:23 ID:eXIe7IOj
>>628
巻き弦でもプレーンでもどちらでもありそうなゲージは数字にプレーンのpがついていたりする。
630ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 01:55:09 ID:v+8tiCRk
>>628
なるほどpね?確かそんな記号あったあった!
631ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 05:41:51 ID:gBfNY1Xi
いや巻き弦にwが付いてるんじゃないか
632ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 06:42:38 ID:v+8tiCRk
むむっ?
633ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 07:18:28 ID:OHpAGuZH
巻き弦→ wound strings →w

プレーン弦→ plane strings →p
634ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 07:30:46 ID:gOLaT25r
残念。

× plane
○ plain
635ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 07:50:18 ID:v+8tiCRk
じゃあ三弦のとこにwって付いてたらダメなんだね?
636ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 07:52:36 ID:OHpAGuZH
>>634
訂正サンクス
寝起きでボケてた
637ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 08:57:59 ID:DNShANJA
ほーじんさんが持ってらっしゃるという2400Wのアンプって威力が半端じゃなさそうですけど
どんな音がするのでしょうか。2400Wも何に使うのでしょうか。
638ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 16:33:10 ID:UcxpJgbN
命を燃え上がらせるのに、使う。
639ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 17:52:24 ID:oslyCVum
どのエフェクターも繋いでしまえば多少音痩せしてしまうのでしょうか?
640ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 17:58:16 ID:K2vPTJEK
ギターから(トゥルーバイパスではなくバッファがある)エフェクターを1つでも繋げば基本ローインピーダンスになると考えていいのでしょうか?
641ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 18:03:17 ID:g7+f7oA9
>>639
エフェクターの種類に因るんじゃないのかな。
…でもエフェクターの
繋ぎ過ぎは、音痩せする可能性がある。
642ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 19:35:50 ID:OHpAGuZH
>>639
音質変化は起こるだろうね
気にするレベルまで変わるかは種類とどれだけ多く繋いでいるかによるけど
パッチケーブルやシールドによる音質変化もあるから、総合的に見ていい音出せればよいと思う

>>640
バッファを一度でも通ればローインピーダンスになるよ
643ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 20:55:19 ID:K2vPTJEK
>>642
ありがとうございました。
644ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 22:34:11 ID:lQLI0kaF
クラシック式のヴィブラートが1弦にいまいちうまくかからない
これは力が足りないのかフォームがおかしいのか・・・
アドバイスお願いします。
645ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 22:52:25 ID:UoMPFMnU
中古のエレキ買ったのですが弦は張り替えたほうがいいですか?
646ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 22:55:20 ID:gOLaT25r
弦は毎月張り替えるものです。
647ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 22:58:07 ID:OHpAGuZH
>>644
フレットが薄いんじゃね?
どんなの使ってるよ
あと、クラシック式のビブラートは効果薄いよ


>>645
初めてのギター?
とりあえず張り替えてみたら
648ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 23:01:38 ID:lQLI0kaF
>>647
SQUIERの安トラトです。横揺れ幅のムラも気になってきました
649ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 23:01:58 ID:g7+f7oA9
>>645
どうせなら張り替えてみたら?
650ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 23:08:29 ID:OHpAGuZH
>>648
スクワイアのストラトってジャンボフレットだっけ?
だったらビブラートかかってもいいんだけどな
左手親指の位置がしっかり中心にくるように練習してみてはいかがか
651ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 23:17:31 ID:lQLI0kaF
>>650
ミディアムジャンボだったかと思います。
好きなギタリストが親指をネックから離してかけてるのを真似してたのでつけて練習してみます
ありがとうございました
652645:2008/05/14(水) 23:30:37 ID:UoMPFMnU
ありがとうございます
張り替えようと思います
653ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 23:30:50 ID:sePRaR1h
http://jp.youtube.com/watch?v=6LB6Q_oycfQ

どんなエフェクトかけるとこういう歌声(00:20くらい)になるんですか?
654ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 23:33:52 ID:8XYW0Zmo
>>653
鼻つまんでる
655ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 23:35:37 ID:oslyCVum
カラハムとマーシャルではどちらのほうが音が太いでしょうか?
656ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 23:44:41 ID:qRbIUVGO
>>653
(0:20くらい)

いやw
わかるからw
657ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 23:46:08 ID:HGzyeboi
>>648
弦緩めるイメージな。
658ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 23:52:53 ID:lQLI0kaF
>>657
すみません弦を緩めるとはどういうことでしょうか?
659ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 23:56:07 ID:qRbIUVGO
>>653

でも>>654は正しい事言ってるんだぞw
660ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 01:29:20 ID:LHJG42WH
スコアに6th Strings=Dと表記されてるんですが、
これは基本はレギュラーで、6弦のチューニングだけDに合わすという事でいいんでしょうか?
661ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 01:36:15 ID:0kVOlnWs
>>660
まあまずやってみろや
662ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 01:41:37 ID:MhslPRvv
gibson goddess LPを持ってるのですが、この板の現行スレだとどこで語られますかね
Custom?studio?

それとも新スレ立てるべき?即行dat落ちしそうだけど
663ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 01:46:54 ID:MhslPRvv
>>594
少し眺めるとほっしゃんに見えてくる
664ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 01:56:24 ID:akcmSMD4
>>662
何でそんなの買うかな。。。
あえて言うならstudioじゃね?
standardとかcustomと違って、gibson好きは買わないし。
スレは立てるな。持ってる人少ないし需要も無い。
665ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 01:59:11 ID:MhslPRvv
>>664
あれそんな評判悪いの?
ネック細めで好きなんだがどういう点が他のGibsonと悪い?主観でいいので
666ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 02:10:50 ID:hdimHT1E
>>665
見た感じ、パーツが足らない気がする
667ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 02:15:57 ID:akcmSMD4
>>665
ギブソンのエレキといえばLPとかSGやV等の変形とかファイヤーバードとかメロディメーカーが思いつく。
LPではスタンダードとカスタムがメイン。スタジオは廉価版って感じ。
最近のGibsonは金儲けに走ったのか数年前から変なモデルを生産し始めてて、
何も知らない人はGibsonってブランドが安く手に入るから嬉しいけど、昔から好きな人は間違っても買わない。
安くてもいらない。Gibsonには必要ない。人気も無い。
王道モデルと違って需要無いから手放したときも安い。
何十年経ってもヴィンテージとして扱われることはないであろう。
ゴシックとかが発売後すぐに値段が暴落してオクで格安で流れてたのは記憶に新しい。
668ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 02:26:27 ID:MhslPRvv
>>666
トーンとか?
普段TL使うからツマミはあんまり気にならんのだが・・w

>>667
なるほどねえ。確かに新品は20万するのに中古だと12万くらいだもんなあ
まあStudioがネック太すぎて使えなかったから元々そんなに選択肢はなかったんだけど…
亜流といえば自動チューニングは笑ったがw
>>667はgibsonヲタなの?
669ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 02:45:41 ID:akcmSMD4
漏れGibson大好きだが、キミが笑ったという
自動チューニングのもキミが持ってるのも五十歩百歩って感じ。
670ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 02:47:21 ID:MhslPRvv
>>669
サーセンwwww
参考になったよ
671ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 02:53:19 ID:akcmSMD4
まぁ本人が気に入れば何も問題ないし、
上手けりゃZO-3使っててもカッコイイしな。
672ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 03:00:14 ID:GEp7uea2
>>658
緩めるというのは、
まさに、アームダウンのような意味合い。
普通はチョーキングで弦のテンションを上げる訳だが、

クラ式ビブラートの場合、
ギターはフレット間で左右に移動だけしてても大して音程は変わらん。
ヴァイオリンと違って。フレットで止まってるとこで音程が出てるから。

そこで、指で「弦の張り具合を上げ下げ」するんだ。
弦を張る緩めるを繰り返す様に左右に揺する。
そうすればちゃんとビブラート出来る。
673ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 03:50:47 ID:lA6A3dW5
オススメのヘッドフォン教えて下さい
674ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 03:55:32 ID:Iho2TvGL
今は安い二千円くらいのヘッドホンを使ってるんですが、コードが邪魔なのと少し古くなってきたので、今回ワイヤレスヘッドホン購入を考えているます。予算一万円でギターを弾く時に使用する目的なんですがオススメのワイヤレスヘッドホン教えて下さい。お願いします。
675ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 05:02:03 ID:Ohew+Byz
マキシムガホモルンの曲でおすすめありまか?
676ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 05:06:27 ID:rIeyFzn3
そんなバンド御座いません
677ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 05:47:21 ID:br5AtdU6
>>674
ねえよ

>>675
ねえよ
678ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 05:52:06 ID:Ji5Wf4YK
マキシムがホモるって壮絶だな
679ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 06:34:27 ID:l2wfC7Wx
ヘッドホンは音を加工するタイプとそのまま出すタイプがあります。
加工タイプは悪くするわけではなく音質の方向性を出しているだけ。
そのまま出すタイプはモニター用で極力音質変化を少なくしたものです。
これは極々基本的なことです、細かいことは電気店行きましょう。
どっちが良いかはあなた次第。
ちなみにワイヤレスのモニター用ってないんじゃない?
680ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 07:02:06 ID:akcmSMD4
>>673
嫌です。

>>674
無いです。

>>675
無いです。
681ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 10:44:00 ID:rpVH+2M9
作る曲にバリエーションが出せないのですが

どうしたらいいですか。



好きな構成
 単パート始まり->Aパート付加->Bパート付加->全パート演奏で盛り上げ->最後は単音で締め

最初は穏やかに始まってだんだんと盛り上げていって、最後はまた単パート

ってのが好きなものの
全部がコレじゃなんだかな
682ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 10:50:47 ID:akcmSMD4
>>681
理論を勉強。
他人のを盗む。
683ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 12:34:00 ID:mIroiCuz
>>681

そういうときにどうするかはビーズを参考するんだ
684ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 12:44:07 ID:AFVsD2BU
>>681

そういうときは他のメンバーに作曲さすんだ
685ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 15:45:28 ID:/fn61Jtv
>>681

そういうときにどうするかは浜口あゆみを参考するんだ
686ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 16:53:53 ID:fpabGZQS
>>681
構成シャッフルすればいいじゃん
687ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 17:08:33 ID:GVDAAb/C
>>672
亀レスすいません
しっかり押弦して緩めたり張ったりするように左右に揺らすということで練習続けてるんですがなかなか難しい…
ありがとうございました
688ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 17:14:42 ID:u1QbEUQO
ヤマハのL-5ってどんな感じっすか?
689ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 17:18:36 ID:lZlBSALU
いい感じ
690ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 19:03:20 ID:H1jCW87t
なんかこう、シュパッ!! って感じ
691ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 19:42:20 ID:HJUizB9a
>>681
曲の基本はそのままで、コードを代理させてみる
ex. C-Am-Dm-G7 → Em7-CM7-FM7-D♭7
さらに、ベースは代理の5度を弾く
Em7(B)-CM7(G)-FM7(C)-D♭7(A♭)

これだけで、かなり曲の感じが変わるよ
さらにテンションノートを追加すればジャジーになったり
アバンギャルドな感じに変わると思う、試しにやってみて
692ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 19:47:56 ID:HJUizB9a
>>688
これだけは言っておく、ヤマハのL-5とギブソンのL-5は、実はかなり違う。
693ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 20:42:08 ID:PkoghoxN
最近、AメロよりもBメロが長い曲がマイブームになっています。
Aメロが長い曲の場合、

Aメロ(最後 I) - A'メロ(最後 I) - Bメロ(最後 IV) - サビ

の様な展開が多かったのですが、Bメロが長い曲の場合、

Aメロ(最後 I) - Bメロ(最後 ?) - B'メロ(最後 IV) - サビ

この「?」のコードは何が面白いでしょう?
Bメロの最後を「I」にすると、すごくつまらんし。
ここのコード次第で「おおっ」となる曲が書けると思うのです。
好きな展開があったら教えて下さい。
694ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 20:50:35 ID:Y6KGpneM
VI7
695ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 20:58:07 ID:yv8TtCNb
すいません助けて下さい(泣)

フロイドローズのギターなんですがブリッジ側の弦の外し方が分かりません!
詳しい方教えて下さい!
696ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 21:02:23 ID:7mK+dmyj
>>695
残念だったな。
マルチをしたから教えてやんない。
697ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 21:02:56 ID:0kVOlnWs
>>695
マルチしね
698ハル:2008/05/15(木) 21:05:56 ID:yv8TtCNb
うざったい野郎どもだ
自分で考えるわ、クズ
699ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 21:07:39 ID:fpabGZQS
>>698
やっと自分で考える気になってくれたか
700ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 21:11:09 ID:HJUizB9a
>>693
Y♭9thで決まりっしょ?
701みなみにいる人:2008/05/15(木) 21:17:56 ID:git41AqF
俺のギター聞いてみろよ下手糞共

再生URL http://203.131.199.131:8040/373.m3u

放送掲示板 http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1210851014/
          ↑ここに上手いって書け
702ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 21:22:30 ID:/wMqZ72z
ペグを変えたいのですが、市販されているペグは全てのギターに使えるのでしょうか。
703ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 21:26:30 ID:0kVOlnWs
>>702
そうとは限らない
704ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 21:28:37 ID:yJs4bDFK
>>702
それを全部試してみるが君の使命ともいえる。
705ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 21:34:20 ID:mIroiCuz
>>702

レストア用のペグの箱には「テメエのギターには合わないかもしれないし、
下手したら壊れる可能性もあるけどそこらへんの失敗は全部自己責任だから確かめてから買えよ」って書かれてるよ
706mm:2008/05/15(木) 22:17:54 ID:a7OKPk9T
BOSS マルチME-10 音が出ないので基盤を調べたら、
電解コンデンサーひとつが液漏れをおこしていてました。
コンデンサー上部印字は、一段目24 2段目100 3段目6V と
書かれてあります。
このアルミ電解コンデンサーの型番教えてください。
取り替えた方おられるなら、方法も教えてください。
またME-10の壊れやすいところご存知でしたら教えてください。
707ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 22:21:33 ID:/fn61Jtv
6.3V耐圧の100μFのコンデンサーかな?
素人だったら修理に出したほうがいいよ。
ほかの原因で液漏れしているのかもしれないし
708ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 22:25:00 ID:/f+y1Vqo
>>706
秋葉原行けるならラジオ会館のおっちゃんとかにその物を見せて、
これの代わりになるコンデンサ下さい、つーと出てくるよ。
ハンダ付けの腕まではしらんけど。

でもまあ>>707が正解かと。
709mm:2008/05/15(木) 22:30:04 ID:a7OKPk9T
707さん 708さん ありがとうございます。
ただ、メーカーの回答が下記の通りで、自分でやるしか
ないんです。

ご心配をおかけしており、誠に申し訳ございません。

お困りのところ大変心苦しいのですが、お調べしたところ弊社では
基盤単位でパーツを管理しているために、コンデンサーのメーカー
や型式についての情報が残っておりませんでした。

ME-10 は製造完了から 11 年以上が経過しており、補修部品の在庫
がまったく残っておりません。そのため同じ部品を用意することも
できず、現在は修理を承ることもできない状況にございます。

音が出なくなってしまった症状については、おそらく○○様がお察
しのとおり基盤の故障によるものと思われます。

ご愛用の製品に関してお問い合わせをいただきながら、お力になる
ことができず誠に申し訳ございません。何卒ご了承くださいますよ
うお願いいたします。

回答は以上となりますが、また何かご不明な点がございましたら
お気軽にお問い合わせください。

今後ともローランドならびに BOSS 製品をよろしくお願いいたし
ます。
710ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 22:41:38 ID:iAT5ZkOB
メトロノーム買ったことないからよくわからないんだけど
ドラム叩きながメトロノームしたところでドラムに音がかき消されるよな
はっきりクリック音が聞こえるメトロノームってどんなのがある?
711ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 22:44:35 ID:/fn61Jtv
>製造完了から 11 年以上が経過しており
それじゃ普通の駅漏れだね

遠方ならRSでも買えるぜ
http://jp.rs-online.com/web/search/searchBrowseAction.html?method=getProduct&R=4490823
ただ大きさとかまちまちなんでよく確認するように

ちなみに6.3V耐圧以上だったら10Vでも16VでもOKだよ。(形状が大きくなるけど)
712ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 22:51:50 ID:0kVOlnWs
>>710
ごめん
お前とは一緒にやりたくないんだ
713ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 22:51:50 ID:I7GhCgin
>>710
普通の電子メトロノームならヘッドフォンで音聴こえるはず
714ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 22:52:53 ID:4oPYC/vp
>>710
電子メトロノームだとイヤフォンで聞けるのあるから問題ない
715mm:2008/05/15(木) 22:52:58 ID:a7OKPk9T
711さん ありがとうございます。
これなら自分で交換できそうです。
716ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 22:53:39 ID:arIvL+QA
MTRとDTMとDAWの違いがよくわからないんですが何が違うんでしょうか?
よろしくお願いします。
717ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 22:55:56 ID:fpabGZQS
>>716
ググったら全部ちゃんと出てきましたよ
718ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 22:56:52 ID:0kVOlnWs
>>716
よくわからないままでいいよおまえは
719ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 22:58:20 ID:4oPYC/vp
>>716
MTR = マルチトラックレコーダー
DTM = デスクトップミュージック
DAW = デジタルオーディオワークステーション

MTRは多重録音できる機器、
DTMはパソコンで演奏したり録音なんかすること、
DAWはデジタルで録音から作曲、編集までできるものの事
720ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 23:00:18 ID:0kVOlnWs
何が分かったって言うんだよ
721ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 23:05:00 ID:arIvL+QA
>>719
ありがとうございます!
PCで流した伴奏に合わせてギターを弾いてその2つの音を1つのmp3にするにはDTMソフトを使えば
いいんでしょうか?
722ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 23:06:55 ID:lA6A3dW5
MEDIAYOUTHとクレイズだったらどっちのほうが人気ありましたか?
723ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 23:08:09 ID:/fn61Jtv
>>721
しいて言えば”MTRソフト”だね。
DTMって総合名称だからね。

それが目的なら最初からそう質問しろよぼけが!
AudacityとかKRISTALとかフリーのソフトあるよ。
724ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 23:08:56 ID:4oPYC/vp
>>721
DTMは行為、DAWはソフトって認識してくれ
725ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 23:16:49 ID:arIvL+QA
>>723-724
なるほど。。すっきりしました!
本当にありがとう!
726ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 23:17:34 ID:4oPYC/vp
>>725
ありがとうございますだろ高校生
727ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 23:18:47 ID:E4shZFtz
>>726
ありがとうございます。
728ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 23:21:20 ID:w7tTQADv
>>722
CRAZE(一期)
729ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 23:48:53 ID:Ec9BDkf9
ストラトにべた付けのトレモロブリッジが付いてるんですが
アームアップできるブリッジに載せ替えるには、ボディはザクらなきゃ無理ですか?
730ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 23:50:18 ID:iAT5ZkOB
>>713
>>714

なるほど。ヘッドフォン、イヤフォンは盲点だった
レスサンクス
731ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 23:51:02 ID:0Ee8FWqt
「トレモロ フローティング」でググれ
732ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 23:51:49 ID:0Ee8FWqt
>>731>>729
733ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 00:12:20 ID:D808qa78
まあ新しく買った方がいいよな
734ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 00:28:05 ID:5iq5rDz1
YAMAHAのAW16GというUSBがないMTRなんですがなんとかパソコンに曲を送る方法はありませんかね?
735ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 00:51:29 ID:+aDFGjCW
各トラックをWAVに書き出してCDRWに焼く
736693:2008/05/16(金) 01:16:41 ID:p+YWOyDi
>>694
>>700
回答有難う。
VIで攻めてみます。
737ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 04:33:09 ID:bz+Qir/1
ギターを重ねたような音を出すことが出来るエフェクターの種類を教えてください。
738ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 04:57:14 ID:ucIO51eY
ディレイ
739ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 05:05:27 ID:7eLShYrk
ヒップホップに向く作曲用フリーソフトのオススメはありますか?

友人といくつか作曲しましたが、音質が悪いとの指摘を受けまして、出来るだけ音質が良く(シンセなど)使い易いものを探しています。
フリーソフトにも向き不向きがあるのかはまだよくわかりませんが一応目指すところはヒップホップです。
よろしくお願いしますm(__)m
740ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 05:07:24 ID:P3Gc4PPN
>>739
意味が分からない。
作曲用フリーソフトの何を探してるんだ。
勉強しなおしてから質問しろ。
741ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 05:10:01 ID:5iq5rDz1
>>739
バーカ
742ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 05:21:27 ID:7eLShYrk
>>740
失礼しました。もう少し調べてから書き込みます
743ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 07:52:12 ID:693S5gQY
やっぱギターやってると手がおっきくなりますよね
744ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 07:56:15 ID:FnwsGq8c
ならねぇょ
745ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 08:01:18 ID:693S5gQY
てれんなょ
でかくなってんだろ
746ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 08:42:38 ID:WFHs3QyP
>>745
おまえ毎日オナニーしてちんこでっかくなってるか?
ならねえだろ?そういうことだ
747ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 08:50:01 ID:Hv7HX1d1
ちゃんと練習してる人間は左手の指だけ少し伸びるはずなんだが。
748ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 08:53:54 ID:byMMrCAC
デカさよりどれだけ開くかだな。

俺のツレで俺より一回り手が小さいのにストラトの1,6フレット間を余裕で弾いてる。
俺は苦労すんのにw
そいつは人差し指と中指が90度開く…フォークボールも楽勝だな。
749ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 09:10:43 ID:0eZHkrr6
デカさよりテクだな
チンコにも言えることだが
750ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 10:50:32 ID:97e84NpE
デカさとテク両方がある人には勝てないわけですね、わかります。
751ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 11:04:24 ID:lte5+Mts
手はデカくなってないけど、指は左のが長くなってる
ギター以外の理由は思いつかない
752ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 13:41:58 ID:zKg/GsQB
コンピューター用語で、RAMとは通常 ○○性メモリと言われているか?

という問題があるんですが、何メモリなんでしょうか?
753ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 13:49:44 ID:IUrCBQBn
ググレカス
754ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 14:00:48 ID:P3Gc4PPN
>>752
Q:コンピューター用語で、RAMとは通常 ○○性メモリと言われているか?
A:言われない。
755ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 14:23:40 ID:zKg/GsQB
>753
ウルセーボケ

>754
言われる。揮発性メモリ。

全然ものすごい勢いで質問に答えるスレじゃねーし。ったく。
756ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 14:25:52 ID:md2TohY8
板違いな質問してるくせにえらく偉そうだな
757ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 14:31:29 ID:P3Gc4PPN
>>755
RAMの多くが揮発性メモリだが、そうでないのもある。
「ほとんどのRAMは揮発性メモリと言われる」だと正解。
「RAMは揮発性メモリだと言われる」は間違い。
758ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 14:49:33 ID:qa7mFVtf
>>757

> Q:コンピューター用語で、RAMとは通常 ○○性メモリと言われているか?
> A:言われない。           ^^^^^^
759ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 14:56:52 ID:zKg/GsQB
>>756
まーなw どんな質問にもってスレだったからよー。

>>757
そうなのね。ありがとう。
760ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 15:50:57 ID:wvhymAOV
ワーミー踏んだの音とアームアップの音ってどう違うんですか?
761ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 15:52:52 ID:m9uA1EeX
762ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 15:57:26 ID:P3Gc4PPN
>>760
実際試してみれば良いよ。
763ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 16:02:05 ID:hjMPqKST
>>760
似て非なる音だよ。
764ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 16:05:23 ID:S9caP/iK
もはやギターの音じゃない…だがそれがいい!って感じだろ?
765ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 17:23:36 ID:wvhymAOV
>>762
ワーミー持ってないんです…
>>763ー764
どう違うんでしょうか?
ワーミーは音が上がるだけじゃないんでしょうか?
766ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 17:24:49 ID:waCnS33p
>>765
試奏しろ
767ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 17:34:32 ID:P3Gc4PPN
こういう奴まじウザイわ。
こいつが言い訳する前に先に言っとくわ。

>>766
田舎なので近くに楽器屋が無いんです。
768ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 17:40:30 ID:hjMPqKST
>>765
>>766の意見が最も正しいです。
どういう音が聴けて、どういうシチュエーションの時に使えるエフェクターなのか
最寄りの楽器店にて試してみるのが1番の最善策です。
もしデジテックのワーミーペダルが楽器店に無ければ、ワーミーをシミュレートした
BOSSのマルチエフェクターやデジテックの
マルチエフェクターを試してみるのも良いかも知れません。
769ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 18:19:10 ID:7xUxWu2F
ストリングガイドって外したらネック反ったりしますかね?
770ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 18:49:44 ID:IJo1UiTb
>>765
とりあえず買ってみるといいよ
771ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 18:54:11 ID:+Pud2etG
>田舎なので近くに楽器屋が無いんです。
嫌われる言い訳の見本だな
772ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 19:00:54 ID:tEbr7nQd
>>772
行くのが面倒

とかは?
773ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 19:05:05 ID:+Pud2etG
>>772
チンコもがれても言い訳できないな
774ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 19:32:52 ID:f9hH8yV4
みなさん楽譜を書く時は楽器は使わずすらすら〜な感じに書いているのでしょうか?
775ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 19:42:47 ID:b1ptwTOP
774:ドレミファ名無シド :2008/05/16(金) 19:22:46 ID:f9hH8yV4
みなさん楽譜を書く時は楽器は使わずすらすら〜な感じに書いているのでしょうか?
776ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 19:43:24 ID:4ExmeLG1
>>774
当然だろ。
777ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 20:05:13 ID:+fAY0hi+
ギターの一弦がブリッジのところでよく切れるので楽器屋に相談しに行こうと思うのですが、どれくらいのお金をとられるでしょうか?
778ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 20:07:05 ID:+Pud2etG
相談ではお金とられませんよ
779ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 20:11:22 ID:+fAY0hi+
>>778
部品交換としたらどれくらいになりますかね?
780ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 20:11:58 ID:4ExmeLG1
>>779
楽器屋に聞けよ。
781ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 20:13:50 ID:tEbr7nQd
なんだ?予行演習?想定問答集??
782ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 20:22:22 ID:+Pud2etG
>>779
部品の値段と楽器屋のサジ加減です
ここで聞いても無駄です
とっとと楽器屋行けコンチクショー
783ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 20:41:22 ID:24qkM2cH
高校の文化祭でPAがステージに居たんだけど、あれってどうなのかなー。
外音とかわかんなくね?所詮高校ってことでどうでもいいのかな?
784ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 20:45:48 ID:D808qa78
どうでもいいんでしょうね
785ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 21:06:22 ID:+aDFGjCW
学校側がケーブルの引き回しや卓ブースの設置を許可しなかったのかもしれませんね
「危険だから」「前例がないから」よくあることです
786ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 21:29:35 ID:zuoM6UHW
友達が、ターンテーブルを貰ったらしく
これを機に、DJを入れたバンドを作ってみたいと思うのですが、
オリジナルの曲を作る場合
DJはどのように音を作ればいいのでしょうか?;

787ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 21:31:23 ID:wvhymAOV
>>767
答えられないなら素直にそう言えよ
そもそもおまえはなんのためにこのスレにいるの?
788ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 21:31:27 ID:4ExmeLG1
>>786
そんなもん、自分で考えろよ。
789ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 21:34:03 ID:zuoM6UHW
>>788
あぁ、なんか質問の仕方が間違えたようでしたね;
DJに音を入れる方法は、どぉすればいいんですかね?;
レコードに入れるのは可能なのですか?
CDJの方がいいのですかね?;
790ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 21:40:59 ID:4ExmeLG1
>>789
常識的に考えてCDだろ。iPodでもいいが。
791ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 21:45:48 ID:hjMPqKST
>>789
Djを入れてど〜いう音楽性を持つバンドをやりたいのかが、
質問内容から伝わってこないんだけど
…Djってパーカッション的な役割を持つスクラッチとか効果音を
流して曲の雰囲気作りとかが出来ると思う。
792ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 21:46:06 ID:+Pud2etG
>>787
暇つぶし
793ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 21:52:27 ID:pSxBjjgg
教えて下さいXのヒデの
バクテリアのマイクは
ボイスチェンジャー
ですか?何て機械ですか
794ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 21:52:56 ID:CtCmWkcj



あくどい商売の仕方を アコギな商売 言いますが



なぜアコースティックギターな商売なのですか。



795ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 22:01:54 ID:tEbr7nQd
アコギで頭をぶん殴って胴に頭がばっくり入っちゃうから、それでそいつをそのまま連行して店に連れ込み、強制的に金を奪い取る
ような商売=アコギな商売

っていうのよ。わかった?>>794
796ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 22:02:52 ID:HF++ssDG
>>788>>787への超高速レスかと思って爆笑した。
俺は>>767じゃないが、馬鹿隔離スレ(ココ)の動向を生暖かく見守る為にいるんじゃないかな。

で、世の中には検索エンジンと言う物があってだな。
それで2回ほど検索をかけると、以下の様な答えが出てくる。
ワーミー : ペダルで音程を変化させられるピッチシフター
アーミング : アームの動作で弦の張力を変え、音程を変化させる
所要時間およそ4分だ。まあ俺は文字読むの速い方だけどな。
とりあえず君の疑問は氷解したはずだ。心からおめでとう。

あ、検索エンジン自体は楽作板じゃなくて他で探してくれな。

>>789
DJてよくわからんけど、DJ板の質問スレいってみるとか。
797ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 22:04:12 ID:WFHs3QyP
>>794
阿漕な商売
798ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 00:15:48 ID:jareqaDn
>>796
え?
ここって検索代行スレじゃないの?
799ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 01:05:02 ID:q7qrsnet
どなたか教えてください。

ピアノで1オクターブを押さえるのがやっと
という手の大きさの人間が、バイオリンやチェロを弾く(習おうとする)のは
無謀でしょうか?
それとも問題ないでしょうか?
800ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 01:07:56 ID:QIhBb75b
6歳の子が4/4フルサイズを見事に弾いていますが。
801ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 01:08:50 ID:pt6J5xsI
手の大きさを上手く弾けない理由にする精神的に卑怯な君には弾けない。
802ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 01:23:54 ID:q7qrsnet
>>800
レスどうもです。

>>801
余談ですがピアノって、手が小さいと押さえられない鍵盤が当然出てきて、
普通の曲なのに音を出せない場合が多々あり、超絶技巧あたりは門前払いです。
803ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 01:26:56 ID:QIhBb75b
一歩も踏み出さないうちから超絶技巧の話なんぞ持ち出すあたり>>801の言う精神的に卑怯だってんだよ
ナニか?世界のトップクラスになれないんだったら最初っからやりませんってか。なら何もやるな
804ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 01:31:00 ID:KvC+U+Z5

確かに、歩き出しもしない奴が、先走ってる奴の背中指差して笑うんだよな
805ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 01:41:51 ID:oQANbOJs
>>803の言うことももっともなんだが、ギターとかは手が小さくても工夫と努力で弾けるけど、
ピアノとか他の楽器になるとそうはいかないのも事実。

例えばギターなら同じ音程が他の場所にあるので、ストレッチを弦跳びにするといった事が出来るが、
ピアノはそうは行かないし、楽譜を再現するのが求められる世界だから大胆なアレンジも出来ない。
でも1オクターブ弾けるなら多少制限が出てくるが出来ないわけではないし、
1オクターブしか弾けないのに成功してる人もいるのは事実。

でもピアノと違って和音が無いから関係無い気がする。
漏れバイオリンやチェロわからないけどなw
806ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 01:42:41 ID:cc+dMD4o
>>804
それとこれは全然違うと思うが・・・
807ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 01:45:38 ID:QIhBb75b
>>805
再現性を重んじるクラシック界に於いてさえ、片腕のないピアニストが活躍している事実をどう説明するか。
ま、体の大きさを理由に始めるのを止めようかとか思ってる人にはモチベーションの差がありすぎて話にならないだろうが。

>>806
違わない違わない
808ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 01:47:44 ID:q7qrsnet
>>803
はい?
論点ズレてるよ。
『一歩も踏み出さないうちから超絶技巧の話なんぞ持ち出すあたり』
って、漏れはピアノの超絶技巧の事言ってんだけど。
ピアノだったら一歩どころか数千歩ぐらい歩ってるよ。
あと、世界のトップなんて目指してないんだけど。完全な趣味。
あんた漏れをいくつだと思ってんだ?
809ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 01:49:39 ID:B70ZlQ+o
楽譜読めない初心者なんですが、
友人に誘われて何か楽器をやろうと思っています。
そこでお聞きしたいのですが、どんな楽器から始めた方が宜しいでしょうか?
ある友人はピアノと言い、別の友人はギターとも言います。
また、教室などに行って習った方がいいのでしょうか?
810ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 01:51:43 ID:q7qrsnet
>>807
片腕のない『ピアニスト』と、
趣味でやってる人間を同レベルで語られてもなぁ…
811ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 01:51:56 ID:5FbsCqIt
>>809
自分の意志じゃないならやらない方がいいよ。
812ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 01:52:34 ID:KvC+U+Z5
>>808
完全な趣味でやるなら手の大きさなんか気にしないでやればいいだろ。
813ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 01:53:38 ID:eRm1DmZd
>>809
好きな楽器から始めたらおk
習うかどうかも自分の判断でおk
814ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 01:53:53 ID:B70ZlQ+o
>>811
というか、以前より音楽に興味を持ちながらも踏ん切りがつかなかったのですが、
友人の一言で実際にやってみたいという思いが強くなったという訳なのです。
815ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 01:54:55 ID:ojp6sRKo
>>810
まぁ正直なんでもやれば良いと思うよ。叩かれる前にレスしとくw
さあ初めてみようか!
816ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 01:57:28 ID:QIhBb75b
>>808
ほうほう。
何千歩きてんのか’知らんけど、そのお偉いお人が2ちゃんで何聞いてらっしゃるんでしょう。
なんぼ歳くったか知りたくもないが楽器がちがうだけでまるっきりまっ白ってずいぶん役に立たない歳の取りかたしたもんだねえ
そういうのを無駄な歳の取り方って言うんじゃないのかい爺さん
817ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 02:00:36 ID:q7qrsnet
>>812
はぁ?
ここって質問に答えてくれるスレだよね。
人がどんな質問しようがほっとけよ。

若い奴だと思って、ここぞとばかりに叩いてやろうとしてたとは…
浅ましい人間性がでまくりだね〜w
818ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 02:01:53 ID:5FbsCqIt
ネットで年齢もクソもねーだろ。
819ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 02:03:44 ID:q7qrsnet
>>816
君が今気に入らないと本当に思っているのは、
⇒決して若くない男が趣味でピアノを続けている
という点じゃないの?
喧嘩吹っかける前にさぁ、よく文章読みなよ。
820ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 02:04:42 ID:KvC+U+Z5
>>817

ちゃんと「完全な趣味でやるなら手の大きさなんか気にしないでやればいいだろ。」って答えてんだろジジイ
どこにも親切に答えてやるなんて書いてないし、聞く態度もわきまえろカス。

そんなに親切にしてもらいたかったら老人ホーム逝け
821ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 02:05:00 ID:q7qrsnet
>>818
だからさー、論点ズレてんだけど。
お前も文章をよく読んでこい。
822ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 02:06:00 ID:ojp6sRKo


どいつもこいつも頭冷やしてこい


823ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 02:06:05 ID:q7qrsnet
>>820
だっからさー、論点ズレてるよ。
824ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 02:06:11 ID:5FbsCqIt
>>821
オメーがずれてるんだよ。カス。
825ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 02:08:00 ID:oQANbOJs
>>807
あなたはそのピアニストが工夫と努力でどんな曲でも弾けると思ってるの?
その人は片腕で弾ける曲しか弾けないし、弾かない。100曲もないでしょう。(オリジナル曲があれば別だが。)
やる前からそんな制限ある楽器やる人いないよ。
きっとそのピアニストも途中で片腕でしか弾けなくなったとかそんなのでしょ。
>>805読んでもらえればわかるが、「多少制限が出てくるが出来ないわけではない」。
出来るんだからやれば?と思うけど、片腕のピアニストなんて極端な話関係ないだろ。

>>817は態度でかい。
826ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 02:08:15 ID:QIhBb75b
>浅ましい人間性がでまくりだね〜w

ここいらへんにね。w

>ピアノだったら一歩どころか数千歩ぐらい歩ってるよ。
>あんた漏れをいくつだと思ってんだ?

歳くってんならそれなりのスキルなきゃ恥ずかしいってこと知ったほうがいいよ。
なに開き直ってんだかw
知識も技術もねえんだったら厨房といっしょに慎ましくしてろヴォケが

827ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 02:08:49 ID:eRm1DmZd
とりあえずお前ら横一列に並べ
チンコもんでやる
828ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 02:09:18 ID:5FbsCqIt
             ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧      ∧ ∧     ∧ ∧     
         ∧ ∧( ゚д゚ )∧ ∧( ゚д゚ )∧ ∧( ゚д゚ )∧ ∧( ゚д゚ )∧ ∧( ゚д゚ )∧ ∧
        ( ゚д゚ )∧ ∧( ゚д゚ )∧ ∧( ゚д゚ )∧ ∧( ゚д゚ )∧ ∧( ゚д゚ )∧ ∧( ゚д゚ )∧
         ∧ ∧( ゚д゚ )∧ ∧( ゚д゚ )∧ ∧( ゚д゚ )∧ ∧( ゚д゚ )∧ ∧( ゚д゚ )∧( ゚д゚ )
  ─  ──( ゚д゚ )| U( ゚д゚ )| U( ゚д゚ )| ( ゚д゚ )| U( ゚д゚ )| U( ゚д゚ )| U
          |  U.|  | |  U |  ||  U. |  ||  U. |  ||  U. |   || U. |   |〜
          |  | U U. |  | U U |   | U U |   | U U |  | U U |  | U U
         U U      U U       U U      U U       U U     U U
829ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 02:09:20 ID:KvC+U+Z5
>>823
老人が2ちゃんに迷い込んでくると悲惨だな
830ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 02:10:23 ID:q7qrsnet
>>824
答えに窮すると『カス』って言うのは子供の定番捨て台詞だねw
831ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 02:12:23 ID:5FbsCqIt
大人ぶっちゃってww
精神年齢は小僧と同じくせによ。
何度でも逝ってやる。

このカスが。もう来るな。
832ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 02:15:19 ID:q7qrsnet
>>826
読解力どころか、日本語さえ読めないなら
中途半端に口ださない方がいいよ。
頭が悪いのがバレバレだよ?w
833ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 02:18:21 ID:QIhBb75b
スルー力もないのか…。
こりゃ何十年やったってなにひとつ成し遂げられないわけだわ。
834ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 02:20:41 ID:UhT5Ak/A
通りすがりですが・・・。

恥ずかしい。
同じ中年としてものすごく恥ずかしい。
835ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 02:21:27 ID:KvC+U+Z5
>>834
あんたが恥ずかしがる事は無い。
836ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 02:22:03 ID:q7qrsnet
どいつもこいつも日本語すら読めないんだねぇ…
837ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 02:23:53 ID:q7qrsnet
>>835
そうそう恥ずかしがる必要はないよ。
論点すらつかめない馬鹿ばかりだという事を憐れむのみw
838ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 02:25:05 ID:QIa37eL9
そこでID:q7qrsnetをあぼんですよ
839ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 02:25:06 ID:KvC+U+Z5
>>837
読解能力なさすぎwwwwwww憐れまれてるのはオメーだって事くらい小学生でも分るぞww
840ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 02:26:59 ID:oQANbOJs
>>837
で、アンタは何が聞きたかったの?
答え出てんじゃないの?
841ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 02:28:17 ID:8lEvPYII
久しぶりにリアルdqnきたな
842ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 02:30:53 ID:q7qrsnet
>>840
そうだね。
質問に答えてくれるスレじゃなくて、
論理立った文章も書けないお子様の集まりだったって事がわかったよ。
843ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 02:32:17 ID:KvC+U+Z5
>>842
10年ロムれカス
844ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 02:32:43 ID:ojp6sRKo
>>842
論点ずらしたのはお前自身だろ?
何言ってんだよ。

質問→回答
で他スルーして終われよ。
845ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 02:34:46 ID:oQANbOJs
>>844
じゃあ粘着だと思われても仕方ないね。
そろそろ消えてください。
846ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 02:39:32 ID:ojp6sRKo
>>845
ちょw突然おれを迫害すんなww
847ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 02:40:51 ID:oQANbOJs
安価ミスってたw
すまんorz
848ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 03:19:27 ID:sdfHVfMx
凄い盛り上がってる!w

ID:q7qrsnetさん、バイオリンって難しいですけど
やる気があるのならやってみては?
…バイオリンよりギターをやるのはど〜ですか?
849ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 03:35:13 ID:ybvYlP1G
たまに巻き起こるこの香ばしい感じ、

大好きw
850ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 03:40:07 ID:oQANbOJs
漏れの知らない使えるコード進行(マイナー調)を教えてください。
851ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 03:57:56 ID:KvC+U+Z5
とりあえず、お前の知ってるマイナー調のコード進行全部書き出せ
852ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 04:04:50 ID:fNuEV442
スレタイ改変案
どんな釣りにでもものすごい勢いで釣られるスレ
853ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 04:09:25 ID:UllwOOi2
バイオリンってやっぱり難しいのかなあ?
最近電気屋で売ってるエレクトリック・バイオリンが気になるのだけど、
あれは使えるものなのだろうか?
854ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 04:12:41 ID:eRm1DmZd
>>850
マイナー調の多いバンドコピーしたらええ
855ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 04:20:33 ID:sdfHVfMx
>>853
アコースティック(?)バイオリンって難しい。
初めてやると必ずと
言っていい程「ギ〜!」って、うるさくて不快な音を鳴らすと思うよ。w
…その点、エレクトリック・バイオリンは、
「ギ〜!」って鳴らないんだよね。
(物にもよると思うけどね。)
856ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 04:29:33 ID:sdfHVfMx
>>853
エレクトリック・バイオリンって使える物だと思うよ。
分からないけれど、もしかしたらギターアンプ
から音鳴らすことが出来るんじゃないかな〜w
…でもギターと比べたら派手さがあまり無い様に思うんだけどね。
857ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 04:42:18 ID:KvC+U+Z5
そうか?十分存在感あると思う。
エレキバイオリンなら、ディレイとかトレモロ掛けて遊びたいな。
858ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 04:54:37 ID:sdfHVfMx
>>857
いや存在感はあるけど、
エレキ・ギター程、音に派手さが無いんだよ。

…そりゃディレイかけたりフランジャーかけたりして
楽器としては使えるよ。
859ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 05:19:21 ID:QIhBb75b
ピックアップはピエゾだからね。
ソリッドのエレアコを弓で弾いたと思えばいい。
マグネットPUのエレキほどは芯のある音しないよ。ゲイン低いし
860ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 05:37:09 ID:OEsVG0o+
エレキバイオリンに歪みかけてる人居たな
ギターとは根本的に違う楽器だしな
俺は音に関してはエレキギターより地味と思ったことは無いな
知名度は圧倒的に低いけど
861ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 06:10:08 ID:sdfHVfMx
>>860
知名度あるよ。
エレキ・バイオリンってヤマハみたいなエレキ・バイオリン
ばかりじゃなくて、ソリッド・ボディー型のエレキバイオリンも存在しててる。
MARK WOODって言うメタルバイオリニストが自作した7弦ソリッド・ボディー・バイオリンを使って弾いたアルバムを数枚出していた。

でもエレキ・ギターの方が、音はド派手だ。w
862ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 06:53:01 ID:KvC+U+Z5
まぁギターは和音出せるしな。
ピアノも本来和音もメロも同時に出せて、完成された楽器なんだけど、
ギターみたいに実験的な音を探って無い所が地味なんだよな。

クラシックやジャズじゃ花形なんだけどね。
863ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 07:05:23 ID:OEsVG0o+
管楽器や弓を使う弦楽器はじっくりメロディ弾かせたらアタックの強いギターやピアノより強い部分も多いと思うんだけどな
ピアノギターの方がやれる事は圧倒的に多いのも事実だけどな

>>861
知名度に関してはあくまでギターと比べてだぜ
864ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 07:19:12 ID:sdfHVfMx
>>863
エレキギターと比べたらエレキバイオリンの知名度が低いのは仕方ない。
バイオリンと言って
真っ先に思い浮かぶのはストラディバリウスだし
『…バイオリンにもエレキがあるんだ〜』って、珍しがられるのはまだ歴史が浅いからじゃない?w
865ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 07:22:09 ID:OEsVG0o+
バイオリンって触れる機会少なそうだもんな
安く手に入る楽器の類でも無いし学校の部活でやる機会も無さそうだし
聴いてる分にはすげえ好きな音の一つなんだけどな
866ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 07:50:00 ID:sdfHVfMx
>>865
そうそう。それだけ難易度と敷居が高い楽器だからだと思うよ。w
それを馴染みやすくしたものがエレキバイオリンなんじゃないかな。
確かにエレキバイオリンは使えるけれど、まだ
国内でしかもロックの分野(…に限ったことじゃないと思うんだけど。)で使っている人を見たことがない。
867ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 07:52:09 ID:KvC+U+Z5
随分使ってる奴みるけどな。その辺のライブハウスだけど。

868ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 08:06:54 ID:iuxbGpHf
>>865
エレクトリックバイオリンならギターとさほど変わらない値段だよ
869ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 08:09:07 ID:QIhBb75b
言わないであげて。彼の言う安く手に入るはフォトジェニック6800円が基準だから。
870ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 08:52:20 ID:OEsVG0o+
>>868
そういえばそうだな

>>869
フォトゲニって1万切るのか
871ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 08:57:31 ID:OEsVG0o+
気になって調べてみたらバイオリン思ったよりはるかに安かった
初心者セット安すぎておしっこちびるかと思ったぜ
872ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 08:59:42 ID:EfMfnZUC
おれは初心者セット安すぎてうんこちびるかと思ったら・・
873ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 09:24:00 ID:iuxbGpHf
>>871
安物はうんこな音するよ
バイオリン引き比べたこと無い俺でもわかるくらい
874ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 10:02:24 ID:QwnMQ26o
ロック式のチューニングがどうしても合わないんですがこつとかありましたら教えて下さいm(__)m
875ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 10:05:33 ID:C8XuEgYW
>>874
2ちゃんねるに書き込みするのをやめる
876ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 10:07:27 ID:5FbsCqIt
>>874
Google先生に聞く。
877ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 10:08:43 ID:QIhBb75b
>>874
1000回やれば今よりは合う。1000回やれ。
それでも合わなかったら2000回やれ。
878ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 10:11:20 ID:iuxbGpHf
>>874
トレモロのバネを弄って弦の張力とバネの張力が拮抗するようにしてみ
バネ調整はネジを緩めたり締めたりすればできるから
879ハル:2008/05/17(土) 10:14:15 ID:9PnWWGUI
>>874
フロイドローズはそういうもんだから。
1から6弦までやったらまた1から6弦って繰り返すのだ!!
880ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 10:16:40 ID:C8XuEgYW
>>879
2ちゃんねるに書き込みするのをやめる
881ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 10:18:09 ID:QIhBb75b
>>879
将来に何の希望もないため生きるのを止める
882ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 10:26:54 ID:6ywz4jDB
>>879
ギターやめろ
883ハル:2008/05/17(土) 10:27:09 ID:9PnWWGUI
>>880
>>881
なんで俺に(汗)
884ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 10:29:01 ID:5FbsCqIt
>>879
二度と来るな
885ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 10:38:17 ID:92aSKUoj
>>879

普通六弦からだろバカ
886ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 10:43:30 ID:VqFduSb+
案外人気者なのか?w
887ハル:2008/05/17(土) 10:44:17 ID:9PnWWGUI
お前ら、俺に嫉妬してんのか?
888ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 10:50:01 ID:6ywz4jDB
>>887
煙たがられてるのに気付け
889ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 10:53:13 ID:pt6J5xsI
アンカー先が見えない
皆誰と話しているの?独り言書かないようにwww
890ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 11:03:48 ID:fNuEV442
>>889
もったいなくてNG指定なんかできねえよ
煽りと叩きは2chの花
891ハル:2008/05/17(土) 11:36:37 ID:9PnWWGUI
つまり俺は存在価値があるってことだな
892ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 11:41:16 ID:C8XuEgYW
>>891
2ちゃんねるに書き込みするのをやめる
893ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 12:17:14 ID:6ywz4jDB
>>891
2chでは存在価値がない奴は叩かれるかスルーされる
894ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 12:18:12 ID:+PdAcUUT
最近アコースティックギターを始めたのですが、弦高が高すぎで弾きづらいです
どこを調整すれば下げれますか?
895ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 12:18:19 ID:6glje27c
1度指が細くて長い人のピアノ演奏を見て頂きたい。
やる気だけではどうにもならない世界というのがある事を理解できるはずだ。

指が他人より短い事が解ったということは、小学校高学年以上という事なんだろうな。
そこから他人の何倍も努力して克服するのも悪くないけれど、そのエネルギーを別な分野
で活用した方が良くないか?

演奏するだけが音楽じゃないし。
ボーカルとか、作曲、作詞とか、指の長さ関係ないパートを担当すればいい。
896ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 12:21:52 ID:QIhBb75b
>>894
サドルと

ネック反ってたらもっとあちこちいっぱい
897ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 12:21:54 ID:oQANbOJs
>>895
指の太さは関係ないだろ。
898ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 12:30:51 ID:iY22haFb
>>895
成毛滋さんは手が小さく指も短かったので、国内メーカーに
314スケールのストラトを作ってもらった。要は工夫次第。

ラフマニノフは左手でCGCEGを一度にコード弾きできたそうだが
普通そこまで届かなくてもたいていの曲は弾けるはずだ
そういうピアノの世界と比較してギターやベースの場合
それほど体格や手指の大きさは関係ない
899ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 12:32:29 ID:6glje27c
>>897
指が太いと引っかかったり、精密な演奏を阻害する。
無関係ではない。
900ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 12:33:10 ID:xV4GLIIY
言い訳する人は何やっても言い訳するよ。ボーカルは高音出ませんとか。きっとねw

>>812はすごく真実だなぁ。
別に好きな楽器やった所で誰に迷惑かける訳でもないし、
ホントに頑張れば大抵の人はある程度までは巧くなれるはずなのに。

休みなので久しぶりにアンプ通してベースを弾いてみた。
うるさいとの苦情を賜った。人に迷惑かけてすみませんorz
901ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 12:50:06 ID:EfMfnZUC
>>895
ボーカルなんて一番努力でどうにもならんわ。
指が短いくらいで諦めるやつは何やってもムリ。
902ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 12:52:42 ID:OEsVG0o+
>ボーカルなんて一番努力でどうにもならんわ。
んなこたぁない
声質も音域も声量もトレーニングで全て改善できる
903ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 12:56:49 ID:EfMfnZUC
>>902
予想通りのレスだw
904ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 13:05:45 ID:C8XuEgYW
>>879
予想通りのカスだw
905ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 13:06:10 ID:pYHV0T8+
>>902
>声質も音域も声量もトレーニングで全て改善できる
トレーニングで改善できる声のレベルは
弦、鍵盤楽器を指が短くても太くても練習次第で弾けるよってレベルと
似たり寄ったりだと思う
906ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 13:11:13 ID:iuxbGpHf
>>895
シンセマジお薦め
鍵盤幅がピアノと違って選べる
907ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 13:11:29 ID:dMkZu9e7
まあ勢いだけはあるな。
908ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 13:11:49 ID:OQHAIPlR
>>871
遅レスだが
新聞の通販とかに載ってる
\19,800-で楽器、弓、教則本つき
とかいう代物は音が出る以前に
チューニングさえ出来ない物が多いよ
ヴァイオリンって木の摩擦力だけでペグ固定するからねぇ
909ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 13:19:46 ID:oQANbOJs
>>899
それは違う。太さの弊害は工夫と努力次第で改善できる。
指が太いピアニストなんて腐るほどいる。
910ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 13:25:06 ID:OEsVG0o+
>>903
現役だからな
思わず反応してしまう

>>905
んだんだ
肉体の構造上無理なものは無理だ
でも肉体を効率良く使えるようにはなるんよ
911ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 13:34:54 ID:CN+Rty5H
>>909
ヨーロッパのオケとか見てると
バナナみたいな手でヴァイオリンのハイポジション弾いてて
すごいと思うよ
完全にポジションの幅より指の方が太いし
ピアノの鍵盤の幅なんか太いもんだよ
912ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 13:46:09 ID:oQANbOJs
>>910
>肉体の構造上無理なものは無理だ
じゃあ肉体を変えればいい とか思ってしまう。
無理矢理かも分からないけど、例えばドラムなら演奏の為に太る人だっているし、
森久美子も痩せてたらあの声が出ないから維持してるとかしてないとか。
ギタリストのジョージリンチは演奏の為に筋トレをし、
ベーシストの何とかって人は指でも硬い音を出す為に指先を硬い物に打ち付けるとか聞いたことが。

問題は肉体のせいにしてる人ほど努力してないことなんだけどね。
本気で努力できる人は肉体改造にも手を出す。
913ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 14:10:34 ID:odmXKzgY
古い国産のレスポを買ったら、
チューンオーマチックのブリッジの
駒の隙間部分にバネが
六弦分はめ込まれてたのですが
どういう理由があるのでしょうか?
914ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 14:14:09 ID:pt6J5xsI
>>912
そういうのはTechが身に付いた人がさらなる高みを狙ってそうする。
技術の無い奴が同じことをしても無駄!
プロ並みに弾ける様になってから、考えろ!ってこと。

素人がそういうことを考えるのは、逃げの言い訳でしかないよ。

と自分に言い聞かせるために書いているwww
915ハル:2008/05/17(土) 14:16:44 ID:9PnWWGUI
低レベルな争いやめろよ
916ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 14:19:00 ID:oQANbOJs
>>913
ネジを締めるとネジで押し込まれてブリッジ駒が移動する。
ネジを緩めるとバネが反発してブリッジ駒が移動する。
じゃないか?
917ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 16:54:58 ID:fGFesxno
ES-335のハードケースにES-135って入るかな?
918ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 17:21:49 ID:PpbnJMNl
そんなこと言ってる時点でES-335のハードケースもES-135も

持ってないんだろ。専用ケースなら無理だよ。
919ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 17:26:24 ID:fGFesxno
thx。135これから届くんだけど、ハードケースがなくて。
920ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 18:53:27 ID:LaJbjSoG
ベースの4弦5Fだけびびるんですが
考えられる要因としてはなんでしょう?
ちなみにネックはねじれてません
921ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 18:57:50 ID:6ywz4jDB
922ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 19:00:09 ID:BKz5PSAZ
>>920
何かの衝撃で弦に折り目みたいのがついてる可能性がある。
とりあえず弦を交換してみよう。
923ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 19:18:17 ID:LaJbjSoG
>>922
ありがとうございます
ちなみにその折り目とは肉眼では確認できるほどのものですか?
924ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 19:22:30 ID:xV4GLIIY
>>923
>>922じゃないけど。程度による。
一応言っておくと折り目じゃないから。折り目「みたいの」だから。
折り目付いてたらさすがにわかるだろ。
925ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 19:24:21 ID:LaJbjSoG
>>924
そうですよね^^;
ありがとうございました
926ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 19:25:08 ID:Pt1GEI/M
6フレットが浮いてる可能性も
927ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 19:51:32 ID:StJwTWnh
アコギのチューニング時にペグを回していくと、弦がピキッっていう
音を立てて少し緩む感じがあるのですがこれは弦の巻き方が問題でしょうか?
それともチューナー自体に問題があるのでしょうか?
928ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 19:54:25 ID:pt6J5xsI
>>927
たぶんナットか弦の巻きすぎ
楽器屋もっていくか?ちゃんと弦を巻きましょう
929ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 20:12:59 ID:fnGN9UU7
>>927
その弦がかかってるナットの溝の処理が悪いのかもしれんし
弦の巻き方がきっちりとしてなくて遊び的な巻きが甘い部分があってそれが
チューニングによって引き締められた音だったりペグ事態の性能が極端に劣化してたり壊れてたり
いろんなげいいん(←なぜか変換できない)がある
930ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 20:32:43 ID:sdfHVfMx
>>929
>げいいん(←なぜか変換できない)

ゲイインじゃなくて、
ゲンイン(原因)だよね?w
931ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 20:39:10 ID:6ywz4jDB
>>930
うわ…
932ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 20:42:03 ID:iY22haFb
>>929
それも言うなら「げんいん」だろw

>>927
どんなアコギでも多少はピキッって鳴ります。
ナット溝の調整でかなり改善されると思うので気になるなら
専門店に相談してみて、気にならなければそのままで可
あと、ナット溝を鉛筆やシャーペンで黒く塗り込むのもひとつの対策
933ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 20:47:55 ID:EfMfnZUC
>>930
うわぁ・・・
934ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 20:50:05 ID:pt6J5xsI
うわぁ、ふいんき(なぜか変換できん)な奴

とか、もうちょっと古いかwww
935927:2008/05/17(土) 21:09:25 ID:StJwTWnh
ありがとうございます!
とりあえず弦交換してみます。
ちなみにナットを見ると溝が深く、弦がもぐりこんでる感じです。
936ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 21:16:49 ID:sdfHVfMx
>>934
うわぁ〜『ふいんき』?

…それ言うなら
『ふんいき』だよね?w
(雰囲気)

って、なんか煽ってるみたいでゴメン。
937ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 21:22:13 ID:6ywz4jDB
>>936
これはひどい
938ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 21:25:12 ID:JYQCDcE7
一回目マジレスしちゃって痛い自分に気づいて
もう一回やって「ネタなんですよ〜」ていうアピールがさらに傷口広げてるな
939ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 21:33:20 ID:6HFPzUIg
昔youtubeかなんかで見たんだけど、テクノかトランスか打ち込みのドラムに合わせて生ドラ叩いてる人の動画があったんだけど知ってる人いる?
うrl貼ってくれればすごく有り難い
若い感じの外人の青年で素人っぽく宅撮だった気がする
940ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 21:34:34 ID:QIhBb75b
ぃゃ・・・

IDでレス抽出してみっと・・・天然かもしれんぞ

(((((; ゚Д゚)))))
941ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 21:40:16 ID:C8XuEgYW
>>939
馬鹿丸出しの要求ですね
searchしなさい
942ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 21:48:23 ID:EfMfnZUC
天然というかキモヲタ臭がプンプンしてる・・
943ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 22:41:06 ID:6RcoYAqJ
シングルコイルのpuで質問なんですが
スタックタイプは普通のとどう違うんですか?
944ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 22:42:56 ID:6ywz4jDB
>>943
スタックかそうじゃないかです
945ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 22:44:51 ID:92aSKUoj
スタックって縦にコイル2個並べて実質ハムとかじゃなかったけ?
946ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 22:45:26 ID:iuxbGpHf
>>943
乱暴に言えばスタックタイプはハムと同じだよ
947ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 22:45:47 ID:km9vNJOv
948943:2008/05/17(土) 22:57:41 ID:6RcoYAqJ
>>944-947

ありがとうございました
949ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 23:09:59 ID:nxuVecBa
VIPセッションスレ発アニゲーリミックスアルバム「☆ミ」座談会

♪♪再生URL♪♪
http://203.131.199.131:8000/remix_zadankai.m3u.m3u

**関連URL**
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livevenus/1211032741/

最高の出来です! よかったら来てね☆
950ハル:2008/05/17(土) 23:29:56 ID:9PnWWGUI
いまさっきバンプのライブ行ってきました
951ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 23:34:01 ID:wfawRybo
ギターのコンデンサーって取り替えたらなんかいいことあるんですか?
音変わったりするんですか?
952ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 23:36:24 ID:QIhBb75b
音変わったりしますがいいことになるとは限らんですねえ
わからんひとには絶対いいことないですよう
953ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 00:31:30 ID:8oWId2+z
PODにワーミーって入ってますか?
954ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 00:41:21 ID:bbgA7CKn
ゆら帝のギターの音を出したいけどあれはテレキャスですか?それともレスポール?
955ハル:2008/05/18(日) 00:42:41 ID:y5AutlLY
>>954
ギターの人SG使ってなかった?
956ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 00:46:29 ID:bbgA7CKn
ストラトの音作りの幅はどれくらいありますか。(アンプと本体だけで)
957ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 00:47:58 ID:CevTlK3Y
>>956
このくらいかな??
958ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 00:49:04 ID:9hXU0uoa
>>956
音作りの幅を考えるなら、アイバでも買っておけ
959ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 00:51:41 ID:jfLMdxFH
>>954
ttp://www.google.co.jp/search?num=50&lr=lang_ja&ie=sjis&oe=sjis&q=ゆらゆら帝国%20使用機材
上から4番目くらいエフェクターとかアンプも書いてある。
日本語でいくつかキーワード入れるだけでわかるから覚えとけ。

まあどちらにしろ同じ音は出ないが。
960ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 01:07:04 ID:akngfJ2a
ゆらゆら帝國ってビザールギターだろ
961ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 03:03:23 ID:f9jUXZFO
ゆら帝の人よく近所歩いてるの見るからこんど聞いてみるよ
962ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 11:05:50 ID:6Jb4pzma
メトロノームを使いながら練習すると自然とリズム感が良くなってきますか?それとも何か意識した方がいいでしょうか??
963ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 11:19:14 ID:Lw5zo4zl
>>962
リズム感というかテンポに正確に演奏できるようになる
でも強弱とか裏拍とか意識しないとリズム感は養えないので注意
964ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 12:12:43 ID:SkxQ5lwN
すいません、機械音痴です。自作のCD-Rをようつべにアップしたいんですが、どうすればいいんでしょう?
965ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 12:27:59 ID:f9jUXZFO
ようつべのヘルプを読むといいよ
966ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 12:32:49 ID:6MxtnHLw
>>963 すいません ならメトロノームで裏をとるとはどういうことでしょうか??
967ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 12:34:49 ID:gOY9l7hl
>>966
音がなっているちょうど間のタイミングで楽器でリズムを
とっているとかいう話。
968ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 12:47:28 ID:50zPR/wb
>>966
その 裏をとる ってのがわからないで
音楽出来てる気がしてるやつらが
大勢居過ぎるんだよなあw

まあ
メトロノームとにらめっこでもしながら
手を叩いてみなよ
自分じゃなくてメトロノームが裏をとってるように感じられればとりあえず合格
969ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 12:48:09 ID:JoZXhDuo
970ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 12:53:48 ID:6MxtnHLw
>>967 ありがとうございます でもまだいまいちわかりません すいません >>968 ベースやりはじめて一年くらいしてやっときずきましたww
971ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 12:56:12 ID:DwGgOAOl
なんでアイバー怒られるの?
972ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 13:00:04 ID:EdyQdbJJ
>>970
ttp://youtube.com/watch?v=hP-alOw-ALw
こういうこと。ちょい前ノリだけど。
これで分からなかったら諦めろ。
973ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 13:01:05 ID:f9jUXZFO
>>971
アイバーって何?
974ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 13:05:03 ID:6MxtnHLw
>>972 ありがとうございます。なんとなくだけどわかりました。出音がメトロノームとかさなっていませんね
975ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 13:12:27 ID:f9jUXZFO
>>972
これだと2・4なだけでウラになってないじゃん
976ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 13:24:38 ID:EdyQdbJJ
>>975
お前は裏を何だと思ってるんだ?
勉強してきてから発言してください。
977ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 13:43:07 ID:f9jUXZFO
ウラっつったら8分裏だろ常考…2・4じゃ拍アタマじゃんよ
こんなん簡単すぎて練習にならねだろ
978ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 13:56:01 ID:9hXU0uoa
裏という考え方は>>972でいいんじゃね?
979ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 13:58:25 ID:EdyQdbJJ
>>977
ガイド少ないほうが難しいって知ってたか?
裏での練習はスネアの位置で鳴らすって知ってたか?
無知曝け出して恥ずかしくないの?
980ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 14:08:43 ID:9yVObBMP
>>971
アイバー=アイバ使ってる人ってことか?
981ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 14:10:48 ID:f9jUXZFO
うわーダメだこりゃ
こんなとこまでゆとりかよ。裏拍でググってこいや。
ン・タ・ン・タのいっちに、いっちにが「裏」だって?
んで「ガイド少ないほうが難しいって知ってたか?」笑う。どこがどう難しいのよw
982ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 14:12:03 ID:fv2GYYlL
>>979
>裏の練習はスネアの位置
それどこで学んだんだよw

おれも裏の練習は8分裏、16分裏にクリック当ててる。
これの理由は「裏を感じられないのは表を自分で出せてない」ことから。
何もないとこで1拍刻み続けるのは大変だよね。

スネアのは裏の練習じゃなくてテンポキープの練習に近い気がする。
クリック半分にして倍でテンポとる練習はベーシストのヴィクターウッテンが近いことしてたな。
983ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 14:15:46 ID:6YhnuW2a
メトロノームを裏に取るっていったら普通は
「カッ・カッ・カッ・カッ」って四分で鳴らして
それを「ッカッカッカッカ」って八分の裏に取ってやるのを言わない?
四分は表拍だからふつう「裏」とは言わないと思うけど
984ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 14:18:42 ID:8PqSGLS3
そんな事より>>974の理解の仕方が気になるw
985ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 14:18:53 ID:fv2GYYlL
>>938
実は裏なんて取る必要はないのだ。
裏でクリック鳴らして表でテンポ刻む練習をしてるとあら不思議。
プレイ中に裏が聴こえてくるw
986ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 14:20:23 ID:9hXU0uoa
2拍4拍のクリックの事を裏って言ってたのか…
1x2x3x4xのxを感じるかどうかの話じゃないのか?
987ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 14:23:25 ID:HpooBs9v
011〜049って変則ゲージなの?011〜052は変則だと思うんだが…
009〜042 010〜046 011〜049で太くなる順番あつてるよね?
違うスレで011〜049だと低音弦のテンションゆるいってカキコ見たから
988ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 14:26:58 ID:f9jUXZFO
無知曝け出しても全く恥ずかしくない>>979は逃げたかw
989ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 14:28:33 ID:fv2GYYlL
けんかしないでね
990ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 14:29:26 ID:HpooBs9v
口ほどにもない男だったな…ところで987は?
991974:2008/05/18(日) 14:43:19 ID:6MxtnHLw
なんかよくわからなくなってきました
992ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 14:47:20 ID:HpooBs9v
ハハハ(苦笑)ところで987は?
993ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 14:50:13 ID:EdyQdbJJ
裏で取るのは細かい譜割を身に付けるためじゃない。
何も無い(クリックが)ところにリズムを感じる為やるのですよ。
2,4拍で鳴らしてもいいし、慣れたら3拍目だけで鳴らすとか。
8分の裏とかで取っててもリズム感はあまり良くならないから一生出来ない。

8分の裏って誰でも出来るよw
勘違いして8分の裏でやってる人いるけど弊害がある。
994ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 14:53:03 ID:fv2GYYlL
もう好きにやれ
995ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 14:53:55 ID:HpooBs9v
ハハハ!なるほど裏か!ところで987は?
996ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 14:56:03 ID:f9jUXZFO
>>993
笑いすぎて腹痛えwww

>>995
ごめんな。俺キーボードだから
997ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 14:58:30 ID:oJKhEvVp
>>987
それであってる ダダリオのサイトのカタログによれば
998ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 15:00:37 ID:HpooBs9v
>>997
ありがとう兄弟!なんだったんだあいつは?俺011〜049愛好者なのに…
999ハル:2008/05/18(日) 15:01:24 ID:y5AutlLY
999ゲト!!
1000ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 15:01:47 ID:50zPR/wb
アハハハ
もう埋めるか一段落ついたし
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。