フルアコアーチトップ総合 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
前スレ

フルアコアーチトップ総合 2
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1190017315/
2ドレミファ名無シド:2008/04/06(日) 22:51:56 ID:J0xpmNtn
こんな寂しいスレで2ゲットとか、やっている時点で
人生は終わりかけている。
3ドレミファ名無シド:2008/04/06(日) 23:44:47 ID:nTbf60JK
今日、謙遜とかじゃなくて本当にへたくそな演奏したのに
「結構弾けるじゃん」とか言われてしまった。氏にたい。
4ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 15:17:01 ID:m9ms89bd
あげあげ
5ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 23:06:56 ID:pxKNI7dG
ダキストのニューヨーカー、ヤフオクで落札したので記念にあげ

6ドレミファ名無シド:2008/04/09(水) 00:35:41 ID:I2nRz8LG
本物?
7ドレミファ名無シド:2008/04/09(水) 21:34:26 ID:J6uv4dzP
当然、本物の日本製ですがなにか
8ドレミファ名無シド:2008/04/09(水) 21:55:16 ID:34Fdam0u
>>7
なんだ、寺ダキかよ。
9ドレミファ名無シド:2008/04/09(水) 22:49:36 ID:J6uv4dzP
本家は、売ってるとこすら見たことない。
10ドレミファ名無シド:2008/04/10(木) 04:42:33 ID:njW9DGxI
>>7本物ww
117:2008/04/10(木) 19:09:24 ID:7hZCTUAk
いいじゃんアリアもエピホンも兄弟なんだぜ
12ドレミファ名無シド:2008/04/10(木) 20:45:41 ID:njW9DGxI
>>11「エピホン」って言い方可愛いねo(^ヮ^)o

手羅舵騎司徒 ←江戸時代の異人さんみたい、
13ドレミファ名無シド:2008/04/10(木) 22:45:53 ID:XyBXjFnW
テラ駄木捨妬
14ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 10:57:02 ID:8qwxArJf
うひょーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー安い!!!!!
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b83624256
15ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 15:19:47 ID:N2ERHQgP
高いな
16ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 19:40:42 ID:6jnWwQm6
>>14( ̄^ ̄)y-~~
17ドレミファ名無シド:2008/04/13(日) 19:36:22 ID:OvbrUxpo
話題がないな
18ドレミファ名無シド:2008/04/13(日) 19:44:45 ID:YyQD5PNq
ヒストリー175タイプどうよ
そこそこ音いいとおもうけど
19ドレミファ名無シド:2008/04/14(月) 04:30:51 ID:iyrCkC5i
>>18
音は良いと想像するけど購買意欲って湧く?20万円代出すならオリジナルの中古に意識が。
音はともかく強い愛着が出そうにないのは腰が引ける。
デザインもオリジナルより超えるってならいいけど、あのヘッドデザイン見るだけで
失せる。しかし国産のヘッドデザインって他にも吐き気するほどひどいの多いね!

それに比べ長生きするブランドのはギブソン(エピフォン)抜群だし、フェンダーのTL
も中々だし、でもヤマハとかグレコは一部いいのがあるかな?

個人的には175タイプのポジションマークって嫌いだな。
ナチョラルよりサンバーストのが好きだし。
どうせネックも薄っぺらいんだろうね。

中途半端タイプのコピーモデルって何か一味が足りない…大体のがデザイン力欠如かな。
もうへたな事するくらいだったらフルコピーのが無難だと思う。センスないんだから。
でもね、ここでは関係ないけど…GH−T2ってTLタイプの機種は渋いので欲しいんだよ。
20ドレミファ名無シド:2008/04/14(月) 11:26:52 ID:e6/nLKse
       ____
     /⌒  ⌒\ ホジホジ
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  <で?
  |    mj |ー'´      |
  \  〈__ノ       /
    ノ  ノ

んでもってなんでTLの話になってるわけ?
21ドレミファ名無シド:2008/04/14(月) 12:11:25 ID:gv85cjG3
>>20
そんなん適当、適当。
ヒストリーのパンフレット持ち出し見てたら
この機種は好きだって事を言いたくなっただけの事。
鼻クソほじり過ぎて鼻クソじゃなく鼻血が出たようなもんさ。
22ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 10:12:59 ID:NqZhIJyz
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m55614577
これってL-5じゃあないですよね?
23ドレミファ名無シド:2008/04/16(水) 00:38:26 ID:5uJsOkmI
L-50と思う。
ピックガード欠品だし写真はありえない汚さだし新規だしちょっと不安感ありあり。


仮に美品でもノンカッタウェイなんておら弾けね。
24ドレミファ名無シド:2008/04/16(水) 00:47:27 ID:1nd/MntU
「ハイポジションでの運指は訓練で解決できるのでカッタウェイは重要ではない」by渡辺香津美
25ドレミファ名無シド:2008/04/16(水) 01:04:54 ID:5uJsOkmI
おら香津美じゃね。
26ドレミファ名無シド:2008/04/16(水) 01:23:54 ID:RFHRfsQj
手の小さい香津美に弾けるのだから、>>23はきっと大丈夫だと思うんだ。
27ドレミファ名無シド:2008/04/16(水) 01:32:38 ID:toLD4bdT
でも香津美さんの指はスゲー太くてびっくりしたよ。
身長178cmで普通の人よりも 手が大きめの
俺の中指より香津美さんの小指の方が太そうだった。
昔バイトしていた店(音楽系の店では無い)に突然来たので
つい手の観察をしてしまった。
仕事をそっちのけで。
あれだけ太かったらパワフルに弾けるだろうなぁ・・・。
28ドレミファ名無シド:2008/04/16(水) 07:32:07 ID:bClAYUg0
>>27
建設系の現場仕事すると嫌でも指太くなるよ。
俺は若い時にたった1年半そんな仕事に就いただけなのに
親指は普通の人の足の親指くらいある。
渡辺香津美も実は影でそんなバイト時代があったりして…。
ただ指は太過ぎても同フレット上で横一列に指を並べるコードがやりにくい。
29ドレミファ名無シド:2008/04/16(水) 07:35:36 ID:4wMVrbZi
カッタウェイなしを買う前は絶対必要だと思ってましたが今はなくても問題なしです。
125弾いてます
30ドレミファ名無シド:2008/04/16(水) 07:41:36 ID:bClAYUg0
125のノンカッタウェイはとんでもないお買い得だよね。
それなら影響受けて本命とするかな。
31ドレミファ名無シド:2008/04/16(水) 11:04:49 ID:cczaH77x
あるぅれー?
久しぶりにアーチトップスレにきたんだけど、いろんなメーカーの
リンクが貼ってあったテンプレはなくなっちったの?
32ドレミファ名無シド:2008/04/16(水) 11:46:52 ID:J7bOnyYA
>>24
その訓練が必要ないし面倒くさいからカッタウェイは大事
33ドレミファ名無シド:2008/04/16(水) 20:34:08 ID:Vwl5NM9F
そんなこと気にせずに買ったウェイ
34ドレミファ名無シド:2008/04/16(水) 20:42:44 ID:M4FeQ/cw
>125のノンカッタウェイはとんでもないお買い得だよね。
そそ、漏れも125の音は大好き。
アンプ通さないと悲惨だけど、アンプ通すとこれが又とっても甘く芯がある。
同じp90でも125のフロントに乗せるとなんつうか....
カジノなんかとはまるっきり違う。
ディアルモンドも引っ掛けてみたけどぜんぜん違う。(当たり前だけど)

今はRecording kingなんて格安フルアコで実験中。
ttp://lollarguitars.com/mm5/merchant.mvc?Screen=PROD&Store_Code=LGP&Product_Code=223&Category_Code=PP
なんて突っ込んでみるかな。
35ドレミファ名無シド:2008/04/16(水) 20:56:50 ID:M4FeQ/cw
ttp://www.provide.net/~cfh/gibson3.html#es125
125でも色々。
個人的には
ttp://www.provide.net/~cfh/gibson3.html#es150
あとは
KalamazooとかL50とかも値ごろかな。
ピックアップ何にしようかとか?
値段が値段だけに、お気軽改造なんてね。
36ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 00:15:55 ID:W7z03iiY
モダンアーチトップとか言われてるダキスト以降のルシアーとか
シーンは今どうなってんの?
流行廃りの激しい業界だけど。
37ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 07:29:08 ID:we31Nwys
ノンカッタウェイのフルアコなら、ゴダンが最近発売した奴はどうでしょうか?
値段も10万チョイが定価だから、実際には8万代くらいで買えそうな気がしますが・・・
後付けげでP90とか付けても工事費入れて総額11万位で収まりそう?
ナチュラルの買ってP90載せたらかっこ良さそう。
38ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 08:53:37 ID:MPL7dG4w
>>37
情報をありがとうございます。
例の125の話題は、オールド175の1PUだと状態良いければかなり高額だけど、
125だとその半分以下で買える魅力って事だと思う。
ギブソンのオールドって下位機種でも侮れないからね。
それで中身がいいならノンカッタウェイでも妥協できるな、って感じ。
39ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 16:41:09 ID:TJWlbRZB
125でもカッタウェイ付いたのあるよね、数少ないけど
125C(1PU) 125CD(2PU)
基本の造りは175と変わらんでしょ
40ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 19:17:31 ID:dNzYL6PC
ここ二年位で125も大分値上がりしたよなぁ。
はてさていくら位まで行くのでしょうか
41ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 20:38:46 ID:MiQD3M20
カッタウエイっていうほど重要か?
そこまでのハイポジ弾く頻度ってあんまりないな。
なきゃないで別にいいやって感じ。
42ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 22:42:34 ID:8KXOeSHO
酔っ払ってポチッった。
レコキン1940年。王冠のインレイが可愛い。
そこそこトラも入っていて70年近く経った
枯れた音が可愛いです。
ttp://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail/s18403199.html
43ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 22:57:00 ID:UZdRar6G
>>42
試奏しないで買うなんて、お金持ちなんやなぁ。
うらやましいです。

おめ。
44ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 23:40:20 ID:aSAte8Px
都内でアーチトップを多く扱っている楽器店を知っている方がいれば
教えて頂きたいです。

こんど東京に行くことになったので、そのときにいってみようと
思っているんです。
45ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 00:03:04 ID:LRJDfXXt
NY エピ エンペラー
ttp://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail/s10930947.html
欲しいな。
漏れは痴呆在住だから通販無しは辛い。
46ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 00:10:27 ID:W5h247bc
>>42
意外とウチの近所だ
47ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 00:11:32 ID:esI/F5KX
>>39
カッタウェイである普通の125は何本も所有した事あるけど175とは全然違うよ。
胴の厚さが薄い。(330や335より少し厚い)

125でも胴が厚いカッタウェイタイプは175と内容が酷似なのかは知らないけど。
それに、ここで話題となった125のノンカッタウェイは確か、薄カッタウェイより胴が厚いはずだけど。
48ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 00:18:05 ID:W5h247bc
ノンカッタウェイは
胴の厚さ違いで125Tと125と2種類ある
49ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 00:23:34 ID:LRJDfXXt
>>43
試走(奏)する時間が無いし
してもへたくそなんで恥ずかしいし。
えいやってぽちって、宅配便のベルで我に帰る。

あああ、今月のカード明細が 笑
ttp://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail/s10214029.html
このインレイもキュート。♪
50ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 00:41:16 ID:7HQGt1Iz
楽器屋で弾けないって、それじゃどうやって人前で弾くんだよw
51ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 01:53:53 ID:J0gi6MK4
今日ES-140買った俺も仲間に入れてくれ。
52ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 02:20:51 ID:LRJDfXXt
おめ!
ttp://www.geocities.jp/e08120/ES140/es140.html
可愛くて面白そうなギターでつね。
ケースはどんなの付いてきました。?
ブラウンケースも面白いけど
ttp://picasaweb.google.co.jp/matanao/125
アリゲーターケースなんてお洒落で。
53ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 08:01:20 ID:cVqdLjQ2
>>50 同類!
自宅や友達の家で弾くバイオリンと
慣れない発表会で弾くのとでは違うのと似てる。
店での試奏は凄く若い時は平気だったけど
少し年とって来た頃から同じように恥かしくなって来たが、
そんな者は多いので、店側もそれに配慮した部屋でも用意すると売れる店となるアイデア。
54ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 08:18:41 ID:kCjYqKX6
>>52
ありがとう。
ケースの件含め、詳細はWoodmanというお店のページで見れます。
(まだSOLDになってない)

ちょっとした弾き語りにも使いたくて、外付けのピエゾ付けるのに改造中也。
55ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 10:48:28 ID:LRJDfXXt
バリバリ弾いてやってください。
56ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 10:59:46 ID:4hTAlED8
>>47
カッタウェイの有無とボディの薄厚は関係がない
57ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 11:15:49 ID:LRJDfXXt

woodmanもwebでポチれればうれしいけど。

メールや電話でっての言うのは....

いろいろ事情があるのかな?システム手数料とか。
58ドレミファ名無シド:2008/04/19(土) 14:37:28 ID:SXV8LwV9
ディアンジェリコォォォォォォゥ!!
59ドレミファ名無シド:2008/04/19(土) 17:24:07 ID:K6A1PIb/
175ォォォォォォォウ!!
60ドレミファ名無シド:2008/04/19(土) 21:50:27 ID:qAZyd/Jo
(o`∀´o)
61ドレミファ名無シド:2008/04/19(土) 22:05:13 ID:TS9YT9TJ
弐九五!!金
62ドレミファ名無シド:2008/04/20(日) 15:49:02 ID:x3z4zHgL
ダキストォォォォォォォウ!
63ドレミファ名無シド:2008/04/20(日) 16:56:23 ID:QEftg0lz
えんぺらーーーーーーーーーーーーー
64ドレミファ名無シド:2008/04/20(日) 17:21:07 ID:b2EkddZ9
125ォォォォォォォウ!TDC(笑)
65ドレミファ名無シド:2008/04/20(日) 18:20:10 ID:m/AAykuI
>>47
あなたのいう普通の125って?125っていっぱいバリエーションあるよ?

参考:125の型番の見方
基本(無印)=厚ボディ・カッタウェイなし・1PU
125の後のアルファベットが追加仕様。
T=Thin Body=薄型
C=カッタウェイ
D=Double Pickups=P90が2発

ついでに、66年ころからネックの仕込み角が深くなってるから、
これまた同じ125かってくらい印象が違う。
66ドレミファ名無シド:2008/04/20(日) 18:59:49 ID:iYUDAEdU
>>65
Dはdoubleじゃなくて、dualのDらしいよ。
67ドレミファ名無シド:2008/04/20(日) 20:42:13 ID:QEftg0lz
YAMAHAのAE18って単板でしたっけ?
68ドレミファ名無シド:2008/04/21(月) 06:17:38 ID:oc6TbA1E
チャキってまだありますか
69ドレミファ名無シド:2008/04/21(月) 06:51:22 ID:Dy9bLt9H
ドロドロのお金問題で消えたんじゃなかったっけ?
70ドレミファ名無シド:2008/04/21(月) 20:29:28 ID:azCYAbuK
京都?JK?
71ドレミファ名無シド:2008/04/21(月) 20:30:52 ID:T1TzqV1j
京都は普通に営業してるはずだが。
ピックギター定期的に楽器屋に入荷してるし。
72ドレミファ名無シド:2008/04/21(月) 21:10:36 ID:2MUfUzzT
茶木のベネチアンカッタウェィのギター見たこと無いな
73ドレミファ名無シド:2008/04/21(月) 23:56:02 ID:1D9OtFTq
90年代以降のL-5って全部カスタムショップ製?
74ドレミファ名無シド:2008/04/22(火) 00:20:31 ID:0rqOlYD7
寺田orサミック製
7573:2008/04/22(火) 00:40:31 ID:V5Bu9S4L
寺田やサミックはないな。
俺の90年代L-5はよく見りゃいかにもギブソンクオリティだから。
76ドレミファ名無シド:2008/04/22(火) 10:20:20 ID:rCONqxyO
ギブソンクオリティって?
77ドレミファ名無シド:2008/04/22(火) 20:01:22 ID:Rpo+K9b+
>>76
なんかこう、見たり持ったり弾いたりしたときに
そこはかとなく感じるほどよいいい加減さみたいなのあるな
78ドレミファ名無シド:2008/04/22(火) 22:32:54 ID:rCONqxyO
ああ、なんとなく分かる。
79ドレミファ名無シド:2008/04/23(水) 14:16:11 ID:acxHnD/G
カスタムショップって別な所で作ってるの?
80ドレミファ名無シド:2008/04/23(水) 20:41:00 ID:bjaBRqhi
>>79
だから寺田orサミックだと・・
8173:2008/04/23(水) 23:27:20 ID:k1bhTD/+
わかんねえ奴だなあ。
だから寺田orサミックだとネックに塗装傷とかないんだって。
82ドレミファ名無シド:2008/04/23(水) 23:36:44 ID:hxUqTf2R
カスタムショップはナッシュビルだったか
83ドレミファ名無シド:2008/04/23(水) 23:58:06 ID:k1bhTD/+
フルアコは全部ナッシュビルだろ?
84ドレミファ名無シド:2008/04/24(木) 15:42:06 ID:VNM3IebK
85ドレミファ名無シド:2008/04/24(木) 15:43:07 ID:VNM3IebK
ここにもハッタリオヤジに騙されてる奴がいるなw
86ドレミファ名無シド:2008/04/24(木) 23:34:38 ID:I/i28d1b
なにそれ?
87ドレミファ名無シド:2008/04/25(金) 00:44:53 ID:7jc+jI8k
http://www.weblogsinc.com/common/images/0141583168314561.JPG
良い箱ものぢゃ。
つうか、アーチトップにハマると妙に箱が気になる。
88ドレミファ名無シド:2008/04/25(金) 11:21:14 ID:T5dAiwcY
山崎ハコ
89ドレミファ名無シド:2008/04/25(金) 16:17:05 ID:7jc+jI8k
ぱこぱこ
90ドレミファ名無シド:2008/04/26(土) 00:25:24 ID:xJGcrTNJ
箱に凝って、とうとう和太鼓を
これも箱物 樽型のアーチと雷神の彫り物が素敵。
ttp://picasaweb.google.com/sg1750/taiko
91ドレミファ名無シド:2008/04/26(土) 08:27:03 ID:W7+MRxMP
>>90
スレ違い。誘導。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1202970066/
もう来るなよ。
92ドレミファ名無シド:2008/04/26(土) 14:41:15 ID:xJGcrTNJ
誘導先はお釜の群れですか?
93ドレミファ名無シド:2008/05/03(土) 13:45:30 ID:NBuIzzco
フ、フルアコォォォォォォォ!
94ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 10:16:14 ID:BCXGbAyA
David T. Walkerが大好きで、'88年製造の中古ですけどバードランドを購入しました。
これまでソリッドしか弾いてこなかったので、初のフルアコに戸惑うことしきり…
ボディサイズによる弾き難さはあまり感じないけど、上級者向けというか
きちんと弾かないと応えてくれないギターだなと感じてます。
95ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 12:06:27 ID:XmSiejED
とーい昔、楽器屋に飾ってあった、バードランドに一目惚れ!気が付くと60回ローンを組んでました。
でも低音の軽さとショートスケールが気に入らず、1年で手放してしまった。
今思えば、ただ単に腕がなく楽器の能力を引き出せなかっただけ。楽器には悪いことをしました。
96ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 12:24:33 ID:BCXGbAyA
バードランド、ショートスケールのうえにネックもかなり細身なので
ボディの大きさと比較してネックがとても小さく感じます。
自分は手が小さいのでこれくらいが弾き易いです。
ボディが薄いし、低音は確かに軽いかな。
トラディッショナルなジャズより、コンテンポラリーな音楽向きの
ギターと感じます。
97ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 09:25:31 ID:t6iOl3q+
ネックの太さはともかく、
ショートスケールってジャズ系で使っている人っているのかな?
あんまり見たことない。

トロペイさんじゃないけど、
バードランドのボディにL-5のネックついた奴が欲しいかも。
98ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 10:40:33 ID:cHLL9a7z
質問!レスポール系をジャズで使ってる人いるよね。
あれショートスケール?
175とか350とかL4とかL7とかってL5より短いよね。
ショートスケール?
フェンダー系のギターはショートスケールなの?
ミディアムスケールとショートスケールとは長さ違うの?
普通のスケールてのはL5とかのスケール?なんて呼ぶの?
エロイ人教えて(´・ω・`)
99ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 10:50:51 ID:YGJndqoC
GWだなあ
100ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 10:59:02 ID:dQ6McJHm
175とか350とかL4とかL7とかってL5より短いよね。
175とか350とかL4とかL7とかってL5より短いよね。
175とか350とかL4とかL7とかってL5より短いよね。
101ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 13:26:57 ID:4SeAnEjo
L5,S400,fender,jp20.....ロング 25.5
175,335、L4,X500,X700....ミディアム 27.5
350,330,バードランド...ショート
JS,ルシアーモノ...............25
102ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 13:55:41 ID:bJ9CkWdg
バードランドのスケールは23 1/2inch(596.9mm)だからロングのギターと比べたら
5センチ以上短いのか。
103ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 14:56:41 ID:8n1CdpuX
ミディアム 24.75の間違いだと思うが
104ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 15:50:00 ID:cHLL9a7z
>>101>>103ありがとう。
様々なんですね、ロング・ミディアム・ショート、と、
標準と言うか、レギュラーみたいな呼び方のスケールは無いんですね。

105101:2008/05/05(月) 16:19:02 ID:n7JW8RpY
>>103すまんまちがえた
ありがとね
106ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 16:42:32 ID:8n1CdpuX
>>105
いえいえ
ところで昔のL4はロングスケールだったような気がするんですが
勘違いでしょうか?
107ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 22:59:02 ID:wsSIVoca
スカートはやはりショートスケールがよろしいですかね?
108ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 23:16:15 ID:YGJndqoC
スカートなんて飾りです。
エロい人にはそれがわからん・・・あれ?

ロングとミディアムは持ち替えてもそんなに違和感ないね。
ショートはさすがにヘッドが近い感じがする。
109ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 14:31:35 ID:oaEmH4HV
ギブのL-custom購入。ヘッドのインレイが綺麗。
音は普通の17インチのジャズギターかな。
ラウンドで納品されたのでフラットに変えようと思っている。
1940年以前はネックがエレベーテットでないので手持ちのデアルモンドは
ブリッジ付近にしか付きません。
付属のボブレンケースは結構ゴージャス。
バイオリンのケースみたいに中に表面を覆うクロスが内蔵されて
結構よさげ。多分新品かな。
jguitarのデータでみれば2005年から誰も買わなかったみたい。

110ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 19:35:49 ID:UPd9LYUF
購入おめでとう。
ケントに厚さ9.5pのハムがあるよ。ケースを剥いてマグネットだけ取り出せば更に薄くなるし。
111ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 19:58:06 ID:FF6B06dZ
>>110
>厚さ9.5p
何かの間違いでは?
112ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 20:09:58 ID:oaEmH4HV
>購入おめでとう。
ども
>ケントに厚さ9.5pのハムがあるよ

なんか肉厚のハムって感じでおいしそうでつ。)^o^(

弦とボディの間がが10ミリなんで、穴空けてP90か
チャリークリスチャンあたりを押し込めようかと。

エピのブラックストーン45と47年とかトライアンフ51年は
スペース十分ですが
レコーディングキング40年なんかは年代が同じなのかネックセットが
ボディと面一なんでPUマウントは結構苦労しそうです。


113ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 20:42:49 ID:UPd9LYUF
ははは。ごめん、9.5mmの間違いでした。
P90のドッグイヤーカバーは薄い方でも1p近くあるから気をつけてください。
レアなパーツですけどP90の耳なしカバーを取り付ける、エスカッション(ハム
用みたいな)もあるみたいです。
114ドレミファ名無シド:2008/05/07(水) 00:14:52 ID:2joEZh1l
元々純アコギで穴を開けたら直下に力木があるので無理!
115ドレミファ名無シド:2008/05/07(水) 10:37:08 ID:aH8YvWG4
ということは、アーチトップでもPUありと無しでは
内部構造が違うということですか。
ふーむ。
116ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 23:39:06 ID:78jzUZpn
私の割と近年モデルのL5と175は指板エンド下の部分にバフがかかって
ないんですけど、これって昔からこの仕様なんですかね?

まああんまり気にしてないですが、ふと他社のもの見たら磨かれてたので。
117ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 02:28:19 ID:rmPdsHBB
>>115
開口が力木にぶつからない年代やモデルもあるので調べてみると良いよ。

PUアリのモデルは、アコースティックモデルと較べてトップの厚さ(特に開口部から
ネックジョイントのブロックまで)がすごく厚く作られています。
たぶんハウリング対策だと思うんだけど、音色にも影響しているから、PUを付けても
軽めの音になります。
118ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 20:16:20 ID:bJfECoYe
フルアコ奏者でペグをマグナムロック(GOTOH)に
換装している人って少ないのだろうか?
(俺の周りではあまり見ないのだけど…。)
119ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 21:03:29 ID:qhGHXz6U
>>118
昔マグナムロックにしてたけど元に戻した。
・フラット弦との相性が悪い。
→弦をペグのポストにほとんど巻き付けないので、
 巻弦の場合、巻き始め部分にストレスが集中し、巻線だけが切れてしまう。
 ラウンド弦の場合は断面が丸いのでうまく逃げてくれるんだけど。
・ヘッドが重くなってバランス崩れた。
→これは選んだツマミがよろしくなかったこともある。

フルアコだとアームも使わないし、チョーキングもしないので、
結局マグナムはセミアコに使ってます。
弦は交換しやすくていいんだけど。
120118:2008/05/12(月) 21:14:26 ID:bJfECoYe
>>119
レスdクス。
まさに俺が知りたかったことだわ。
メリットよりデメリットの方が大きいといった感じだね。

チューニングが安定して副作用(デメリット)がなければ
交換しようと思ったが踏みとどまることができた。ありがとう。
121ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 11:51:20 ID:wcgCCNZQ
単板フルアコでフローティング使ってるんですが、
ハウリングが嫌なのと、某Jesse van ruller氏にあやかろうと
シングルコイルのディアルモンドをダイレクトマウントしてやろうと思っています。

もし似たような事やった事がある方いたら何かご意見ありますでしょうか。
122117:2008/05/13(火) 21:38:03 ID:Dq1UMDxq
>>121
何本か試した経験上、下記の点に注意されると良いと思います。

・ディアルモンドは今のと古いのでは音が違う
・力木を切るおそれがあるので注意
・横方向の力木と足した方が良い
・ブリッジはエレキ用に重量変更したものを作り直した方が良い
・ペグのボタンの重量変更で音の芯の出方が変わる
・エンドピンジャックは」音が悪い
123ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 21:44:41 ID:PzvCuxjl
>>121
フルアコはどのメーカーのなに?
ものによっては穴あけるの勇気いるよね
124ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 23:25:55 ID:1W+tn8Oh
>>121
楽器屋に頼む場合、思う音にならなかったときに『こんなもんですよ』といって
開き直るかもしれないから、事前にトコトンつき合ってくれるか確認するといいよ。
125ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 02:40:50 ID:y8fZRXjD
>>121
フローティングマウントのギターをダイレクトマウントに変更すると劇的に音が変わるし
元には戻せないので、今のギターが気に入っているのであれば、改造はやめて
別のギターを用意したほうがいいのでは?
グレッチのカントリークラブなんかレヴィンと似たような音しそうだけど。
126121:2008/05/14(水) 09:49:02 ID:YYIn4LeC
レスたくさんありがとうございます。うれしいなぁ。
何か知ってる方も混じってそうな気もしますが。
>>122
オールドのディアルモンドはたまにオークションとかで見かけるのでそれで何とか手に入れようかと思ってます。
ブレイシングはXなんですが(横方向の力木ってパラレルのことですよね?)、これはダイレクトマウントには不向きなんでしょうか?
ブリッジその他の件も相談してみます。

>>123
某国内ビルダーさんのD'Angelico的なものです。いい音出るなら穴でもなんでも空けるんですが、
いかんせん元に戻せないってのが不安なとこですね。

>>124
買ったお店でやってもらうつもりなので多分大丈夫・・だと思いたい。

>>125
今のギターは生音はかなり気に入ってるんですが、アンプ通した時の音がちょっといまいちなのです。かなりハウります。
グレッチは選択肢になかったなぁ。今度弾いてみます。
127117:2008/05/14(水) 12:11:38 ID:g3hdY/k3
>>126
いま海外オークションに丁度ジェシと同じヴィンテージのダイナソニックが出てますよ。
このPUはPUの個性が強くて、付けたら大体ジェシみたいな音になります。

ダイナソニックはグレッチの人にも人気があるので、500〜700ドルくらいが相場ですけど
今回の出品は安めなのでチャンスだと思います。

アンプを変えるとハウリングがピタリと止まることもありますし、LRバッグスのフィードバック
マスターもかなり有効です。

フローティングモデルは生音を重視して、木製ブリッジが使われることがほとんどですが
アンプを通すときはチューンOマチックに換えた方が良い音がすることが多いです。

生音が良いギターほどエレキ用に調整し直さないと、音詰まりや腰の抜けた音になるので
根気の要る作業ですががんばってください。
128121:2008/05/14(水) 13:06:07 ID:YYIn4LeC
>>127
すみません。迷惑ついでにもうひとつ教えてください。

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h51978108
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/106950130

これらと仰っている海外オークションのモノとは別物なのでしょうか?
129117:2008/05/14(水) 15:05:45 ID:90sAkYqn
>>128
これこれ。ジェシと同じPUです。出力が11Kもあって、コンプレッション
が思いっきり強くてサスティーンが全然ないPUです。
130121:2008/05/14(水) 15:26:48 ID:YYIn4LeC
>>117
了解です。あっりがとうございます!
131ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 15:35:03 ID:waAIxY7z
>>130
マウント成功したら音聴かせてね
132117:2008/05/14(水) 21:11:03 ID:PC7pofOR
ダイナソニックは25ミリ×65ミリの開口で仮付けできるから、一旦テープか何かで仮付けして、ギターとの相性をみた方が良いよ。
相性が悪かったら別のPU用の開口に変更できるから。

ハムの開口ならP94とかローラーのチャーリークリスチャンとかも試せるのでお勧めです。

ちなみにダイナソニックはVOLが1Mオーム、TONEが250オーム、CAPは0.1MF 100Vでっす。配線はまたの機会に。
133117:2008/05/14(水) 22:47:40 ID:PC7pofOR
間違えました
×250
○250K
134121:2008/05/15(木) 13:13:31 ID:KDyGQWdy
>>117
すんごい詳しいですね。そういう情報も渡さないと楽器屋さんも困るんかな・・・
むしろ117さんに着けてもらったほうがいいような気もしてきました(笑)
135117:2008/05/15(木) 13:44:36 ID:9rDByYri
>>121
いやー、自分は開いてない楽器に穴を開けるのが抵抗あるんですよ。

手元に30年代のギブソンにPUを後付したギターが3本あるんですが、
これらは前オーナーがPUを自分で付けて上手く鳴らせなくてお手上
げになっちゃった楽器を安く入手して直して使ってるんです。

なので一応ノウハウとパーツだけはたくさん持ってます。
何とかならなかったらお手伝いはしますよ。
136ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 20:20:04 ID:vXAOVxX4
>>117さんGJ!
今後もよろしく!
137117:2008/05/16(金) 23:35:25 ID:PVNrvpsG
>>136
ありがとう!
ダイナソニックの話をしていたら、自分も試してみたくなって付けてみました。

V:1MΩ、T:250KΩだと音が固かったので、色々試した結果V:300K、T:250K、C:503
で落ち着きました。訂正します。
138ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 16:54:58 ID:sTpzO9i1
・エンドピンジャックは」音が悪い
これ知らんかった
ところで俺のフローティングのエンドピンジャックがゆるくなぅた
よくみるとfホールからナットをしめる必要があるみたいなんよ
どうやってしめたらいいんだろうか
139121:2008/05/18(日) 17:56:15 ID:XB5o0jD+
ヤフオクで思いっきりスナイプしてしまいました。五秒前くらい。
狙ってた方ぼめんなさい。なんとかPUゲットできたのでひと月そこら後には
ギターにくっついている事でしょう。なんか子供の手術が決まった親のような心境。
140117:2008/05/18(日) 19:14:02 ID:771+fE5j
>>139
落札おめでとう!
上手く仕上がると良いですね。
141ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 19:48:03 ID:D8ZL3XFg
>>139
オメ! 詳細なレポヨロ!
142117:2008/05/18(日) 21:30:48 ID:amr0rZv2
>>138
中締めタイプはナットとボディの間に菊型ワッシャーをかまして
ある程度外から締め込んで、最後にジャックグリッパーという工具
で締めてます。

http://www.lmii.com/CartTwo/thirdproducts.asp?CategoryName=Specialty+Tools&NameProdHeader=Jack+the+Gripper

他にも色々なやり方があると思うけど、とりあえず。

エンドピンジャックが全部悪いかどうかは知らないけど、フィッシュ
マンのエンドピンジャックからスイッチクラフトの普通のジャックに
換えたら音詰まりが直りました。
143138:2008/05/19(月) 23:20:01 ID:/+s3T0dU
おーていねいなレスありがとうございます。
俺のはfishmanのようです
なかについてるナットはこていされてるようですな
ようするにジャックのなかをなんらかのやりかたで固定してまわりをしめればいいんですね

144117:2008/05/19(月) 23:53:06 ID:zkhG8M3p
>>138
フィッシュマンだったら外締めだと思います。
エンドピンのところがカバーになっていて、中にナットが隠れています。
素手で反時計方向に回すとカバーが外れますから試してみてください。
145117:2008/05/19(月) 23:56:40 ID:zkhG8M3p
146ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 21:58:12 ID:nBcfkld3
175のスレなくなった?
147ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 22:12:50 ID:sbeD95Pg
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n60012711
こいつの詳細わかる人います?
もちろん出品者じゃないよ
148ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 00:17:01 ID:JK+exey8
>>145
なるほどなかの穴で固定してエンドピンをまわすととれました
ナットをしめることはできましたでも音でません
すべてとりだして中をみてみたらアースの半田がとれてました
よく見るとスイッチクラフトでした
明日修理します
おやすみなさい
149117:2008/05/22(木) 00:39:18 ID:VsOJqZOP
>>148
たぶん締めるときにジャックが回っちゃってハンダが外れたんだと思います。
スイッチクラフトだったら、ジャックの先の小さい穴があると思うんだけど、そこに
細い六角レンチか千枚通しを差し込んで、ジャックが回転しないようにしてナットを
締めると良いです。
回転予防の菊ワッシャーもかなり有効なので使った方が良いですよ。
150ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 20:34:59 ID:ow6dR2pf
はんだずけ完了しました
菊ワッシャーもなかについてました
ジャックを無理に回しすぎて断線したようでした
弦アースに使っている細い銅線をつけて再装着しましたが思ったより簡単でした
どうもありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
151117:2008/05/23(金) 00:25:44 ID:X8UqJA0A
>>150
お疲れさまでした−!
152ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 15:20:32 ID:kECIsuqO
しかし俺たちは毎晩のように
丸いボディーのデカイケツの
菊門ワッシャーにジャックをブスっと挿しているんだなぁ・・・。

やはり音楽とエロスは切り離しては考えられないな。
153ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 16:50:41 ID:Wqk2vvse
自分、挿しっぱなしですけど。
154ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 17:00:40 ID:wTOXzyzz
>>153
それって、抜かずの・・・
155ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 17:42:56 ID:rDEBOgPy
ぼくのボッキーマウスをアナルドジャックに突っ込むとワッシャーが捲れてしまいました
156ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 18:51:27 ID:HY6Uq7jJ
オレのレッサーパンダは立たない・・・
157ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 19:22:03 ID:f87Uy9Jj
>自分、挿しっぱなしですけど。

黄門裂傷の悪寒
158ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 01:14:20 ID:gpx/2eOV
人気だった、風呂シッコスレが無理に逃亡させられ
その後遺症だな。
オイコラ!風呂シッコスレ戻せ!
あれ以外はつまらないスレばっかだー!
159ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 15:38:07 ID:KBp4e3+T
175専門のスレなくってない?
160ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 19:06:39 ID:gKyjhYw0
175専門ってのははじめて聞いた
161ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 20:17:39 ID:pW5vTifh
175スレは落ちたみたいだね
まあ、よかったらここでも175についていろいろ語ってよ
ネタないし
162ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 20:38:48 ID:3HrOMu5r
175マンセーがウザいのでイヤです
163ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 21:29:54 ID:s/CmD6VQ
エピスレで質問したのですが、いつまで待っても回答がないので
こちらで質問させていただきます。

ギブソンに買収された直後のエレクトリックのBroadwayって
ひょっとしてオール単板なのでしょうか?
NY時代のBroadway(ピックギター)は確か単板だし、
そのパーツをそのまま使っているのなら
あり得る話なんですけど。
164ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 21:44:56 ID:78Zj8u+V
合板です
165ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 21:45:41 ID:/iqLhxWr
175スレなんて要らない。

どうせしばらくしてL5に買い替えたくなるよ。

所詮175はスチューデント・モデル。
166ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 21:48:18 ID:3HrOMu5r
現行ギブソンなんてイラネ
167ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 22:09:05 ID:gKyjhYw0

>>185
どっちも持ってないんだろ、どうせ。
168ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 22:13:44 ID:3HrOMu5r
>>185に期待
169ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 22:23:07 ID:gKyjhYw0
そうだよ >>158の間違いだよ!
170ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 23:22:01 ID:YHQUJKrs
>>165の間違いじゃなかったんだ
171ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 23:31:29 ID:RPx+XDpc
>>163
NY時代の物でもピックアップ付きの物はみんな合板だよ(エンペーラーやDXシリーズも
みんなそうだから、エレクトリックには合板が合うと判断したんだろうね)
172ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 02:55:56 ID:Krl2gkww
フルホロウでコンパクトめなボディのギターってなにがあるかな?

とりあえずPRSは知ってるんだけど(もしかしたらセミホロウかな)
あとフジゲンとかの国産カスタム系でも多少あるみたいですが
173ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 03:27:13 ID:wokwkc+h
>>172
GB10
174ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 11:20:38 ID:KOfZnVTa
>>172
D'angelico NYS-2
175ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 19:39:27 ID:kN8XNIBG
東男のヒョータンつぎみたいなヤツ!
176ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 19:45:50 ID:JqnBPqV8
>>172

ジャズギターデザインズのギグマスター
177ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 02:45:13 ID:+WzWjHqC
GODINのMultiac jazzってのが気になるんだがどうなんだろな〜
フルアコではない?みたいだけど、使ったことある方いますか?
178ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 11:01:39 ID:MoBDX8Gq
ボビーブルーノのジャジカが欲しい
179ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 11:29:37 ID:v8cfuOOQ
>>177
メイプルとスプルース両方使ったけどメイプルのが使えたよ
180ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 22:23:18 ID:dAtG9Ilq
Godin Jazz Bluesを弾いた人います?
ピックアップついてないけどどんな音なのかな?
181ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 23:09:29 ID:mDRebk7R
フェンダーのコロナドってどんな感じよ?
182ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 23:11:40 ID:my4ko/13
ビザール感バリバリ
音細くてちょっと使えないとおも
183ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 23:21:52 ID:z0zX4F7k
昔のフィルアップチャーチはたぶんコロナドとかの類だよね。
アルバムは大好きなんだが、あの音を出したいとはこれっぽっちも思わないな。
184ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 23:37:36 ID:D9EtbqZ+
185ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 10:17:29 ID:DLGVHnBP
Fenderだからしょうがないけどセミホローでボルトオンネックって抵抗あるな。
186ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 18:33:37 ID:TDh3k+fS
クロムウェルのギターを持っている人いますか?
187ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 18:38:57 ID:s3rRgU5n
>>184ピッチが悪すぎませんか・・・?
仕様?
弾いている本人は気持悪くならんのかいな・・・( ̄^ ̄)y-~~
188184:2008/06/01(日) 20:15:30 ID:LWIFOPcG
>>187
チューニングが甘いだけかも。

fender coronadoで検索すると他にも出てくるよ。
335より当時すごいブームだったサーフミュージックを意識したモデルのような気がする
189ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 11:50:11 ID:e6hOgZP3
そうねモズライト系の音だよ
190ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 22:13:19 ID:20Y0dNtZ
リッケンバッカーにも似てるかも

http://jp.youtube.com/watch?v=nJfgwYAW2zM

ここの1分6秒あたりでフロントPUの音がちょっとだけ聴ける
191ドレミファ名無シド:2008/06/03(火) 00:00:37 ID:bHfekxN2
>>183 そそ、アルバム"Darkness Darkness"ね!
全体の流れは中々だけれど、あの音は確かにクソww
ストラトの音から芯を抜いた様な、シャリンシャリンの音。
ジャズマスターやムスタングと比べても、全然線が細い。
190が言う様に、リッケンあたりに通じる感じも有るよね。
アレは難しいだろな〜。



192ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 00:06:28 ID:KcAhk9pF
>>191
フィル・アップチャーチのあの音は、シルバートーンとかダンエレクトロ
だったりして。日本だとテスコのPUの音みたい。
193ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 23:50:58 ID:5oqzmecB
テスコの方が余程フェンダーぽいかもね!ww

ところで、アプチャーチって日本ギター派だよね。
Polytoneのシンラインに始まってVestaxやChyai(茶位)のフルアコ。
http://intnet.cc/artist/chai/
http://homepage2.nifty.com/ukulele/people/chai.htm
茶位さんって結構近所だし興味有るけど、どうなんでしょうね?
吊るしで売ったりしないんですかね?




194ドレミファ名無シド:2008/06/05(木) 00:13:06 ID:ZWVnuEXm
>>193
Polytoneのギターってソリッドしか知らないんですけど、
ハコもあるんですか?

ちなみにネット上でベースしか見つからなかったけど、
記憶にあるギターもこんな感じ。
http://www.daveswiftbass.com/pages/basses/polytone.html

どこが作ってたんだっけな…。
195194:2008/06/05(木) 00:15:23 ID:ZWVnuEXm
>>194の生産工場に関しては自己解決。
マツモクらしいです。
196194:2008/06/05(木) 00:19:47 ID:ZWVnuEXm
連投スミマセン、動画見つけた。
http://jp.youtube.com/watch?v=1wHiiEzGXTg

これも>>194のベースと同時期なのかな!? 売ってるの見たことない。
197ドレミファ名無シド:2008/06/05(木) 00:20:07 ID:/zFS+Wpp
>>194
これの事。
http://jp.youtube.com/watch?v=xxJWsKZv_QI
寺田説が濃厚です。
198194:2008/06/05(木) 00:23:42 ID:ZWVnuEXm
>>197
おー、ありがとう! 初めて見た!カッコイイ!欲しい!
ソリッドとは別工場なんですかね。
199ドレミファ名無シド:2008/06/05(木) 00:58:46 ID:LMsl14q/
>>198
Polytoneのセミアコ(335タイプ)弾いた事あるよ。
てっきりフジゲンかと思った。

都内某店だけど、まだ置いてあるかも。
200ドレミファ名無シド:2008/06/05(木) 01:13:51 ID:/zFS+Wpp
受け売りですが。。

80年代の前半から90年になるかならないかに掛けて、
輸出専用に生産された様です。
ギター、ベース数モデルがありましたが、デザイン他同時期の
ベスタグラハムとかなり通じる物があります。
なので、多分椎野総業絡みじゃないですかね??

当時(70年代終〜80年代中頃)、ベスタは春日で作っていた様
なのですが、工場がヤバくなった頃、生産設備が寺田に移った
との情報も有り、後半は寺田で生産していたのかも知れません。
ポリトーンも多分そんな感じだったんじゃ無いですかね?

ただ、如何せんPolytone本体(アメリカ)は零細企業ですから、
十分なマーケティングも出来ずに、短期間でギター販売から
撤退してしまった様です。
201ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 22:53:18 ID:UL8yW8P3
202ドレミファ名無シド:2008/06/16(月) 22:24:21 ID:Qz7vzbKv
>>201
似てるなぁ・・・
203ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 10:32:06 ID:DXap6lFV
おりゃ
204ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 10:52:32 ID:i96A10/T
>>201
確かプレイテックは単版でゴダンは合板だったと思う
205ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 14:20:40 ID:EimxLQ6+
プレイテックは支那製でゴダンは今はUS製だったっけ?
しかしプレイテックの動画、テンションたけえな。
しかも以外に良さそう
206ドレミファ名無シド:2008/06/22(日) 00:31:00 ID:VdIr/wq8
安物スレ落ちた?
207ドレミファ名無シド:2008/06/22(日) 00:57:08 ID:yKJ+mvmG
落ちたようです
208ドレミファ名無シド:2008/06/22(日) 12:36:51 ID:u/U1nhUD
a8888888888888888888
209ドレミファ名無シド:2008/06/22(日) 14:56:58 ID:ckN74e59
このスレも落ちそうだったべ
210ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 09:26:06 ID:Ck1DZkQS
初フルアコAF105手に入れました。いまのところ充分以上に満足です。
でもピックアップは代えて見たい気もする。
弾いた感じいいです。
211ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 10:20:27 ID:yNJXtGOB
ピックアップ変えてもそんなに変わんないよ。
あんな安物ギターのピックアップ替えるぐらいなら金貯めてもっといいのを買えばいい。
212ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 11:59:54 ID:L/Xr0xnm
>>210
気持ちはよくわかる。
俺もAF105使い。買って半年くらい。
210さんのキャリアがどんなもんか知らないが、
俺の場合、PU替えたり新しいのを買ったりする前に
自分の音を固めるのが先だな。
ハードウェアより弾き手の影響の方が全然大きいもんね。
と自分に言い聞かせて我慢しております。
213ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 09:14:06 ID:2FSee4xD
68年の175使ってるが、もう少しサスティンがあって
ピッキングの反応が良くてクリアな感じのに買い替えたい。
お勧めある?
214ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 12:18:07 ID:BirY/0f5
その175を使い続けるのじゃ。
215ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 12:18:10 ID:yLOaBt9F
ダンカンのジャズは結構良かったです
かなりクリアで反応速い

PAF系ならダンカンのアンティクイティと言うのは
かなりローパワーでブライトでした
でもなんとなく暗めって言う独特の音かも
216213:2008/06/25(水) 13:13:53 ID:2FSee4xD
>>214
ああ、やっぱりそう思いますか〜
217ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 18:51:57 ID:KP/eS83t
>>213
PUよか、弦かピック(ピッキングも)を交換してみるとか?
218ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 09:14:56 ID:j+dySiYZ
最近のイーストマンってどうですか?
初期の頃と較べると音、仕上げとも良くなっているって聞くけど。
219ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 14:37:04 ID:mqRmUEs4
>>216
もちろん弦はフラットを使ってるんだろ。
だったらサスティンは短いし、反応も若干遅く感じるのが普通じゃないの?
そういうもんだと思って、それなりに演奏方法じたいを変えてみたら良いと思うよ。

弦をラウンドに変えたらサスティンも伸びるし、反応も早くなるけど、それじゃあ
駄目なんだろ?
220ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 14:42:44 ID:2Hw2SUhi
普通サスティンのこと言うのはプレーン弦に対してだと思うが
221ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 15:46:23 ID:OFOyRPAe
>>218
同価格帯では東男は最強。
222名無し募集中。。。:2008/06/27(金) 16:30:28 ID:rlWMu50e
ランドスケープがヴァイオリンみたいな感じで良いんだが
音も良いって評判なんだが
223ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 16:40:56 ID:2Hw2SUhi
日本語どうにかしろ
224ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 16:51:57 ID:rlWMu50e
思いつきで書いたからおかしくなってしまったんだが
225ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 17:20:05 ID:2Hw2SUhi
あなたのPCは。を変換すると「んだが」となるのですね、わかります。
226ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 09:35:34 ID:GWzwxISf
一般に175はL5なんかと較べると
サスティンないと感じるんだがどうだろ。
227ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 09:58:46 ID:E4iAUF1S
>>226
特に木製サドル使ってる場合だと顕著にサスティンが短くなる希ガス。
228ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 10:56:32 ID:jABrZ2pf
>>226
困るほどの差ではないだろ
229ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 13:34:06 ID:UNH0p4tI
サスティン短いギターはボソボソした音色が欲しいときにはイイ。
つうわけでL5にはダダリオ弦、175はダキスト弦張ってるわ。
230ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 23:34:13 ID:ZZ4UkT2+
>>222
良いよ、買っちゃいな。
231ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 02:44:15 ID:j79LjwI6
AF105の硬い音が気に入らないので、
アコギのphosphor張ってみたら結構良くなったよ。
232ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 23:25:54 ID:c7RI9sJI
>>213
弦をラベラにすると透明感が増すよ。それでダメならトマスティックだけど、アンプと相性がある弦だから
一概には良いとは言えないです。

ブリッジが木製ならチューンOマチックに換えるだけでクリアーかつサスティーンも増えます。

で、ダメならポットを今のCTSに換えると、更にモダンな音になります。

全部やると味気ない音になるから注意して下さい。
233ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 01:28:07 ID:oe4XWNR9
AF95の音がしょぼいので、ピックアップをダンカンのJAZZとJBに変えたら大変身!
別の楽器になりますた。
234ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 07:39:27 ID:84wWqZu4
JBねえ...
235ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 12:46:05 ID:8JxB5h7m
まぁある意味別の楽器にはなるだろうけどw
AF使ってるような人だから他のハコモノは事実上ほとんど知らんだろうし
話半分で聞いてたほうが良いだろう。
236ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 12:50:45 ID:ZfrXxBRL
>>235
何が言いたいの?
237ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 13:23:21 ID:t7ngTYZR
スルーしたほうがいいですよ
どこのスレにも一匹はいる輩ですから
238ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 14:49:11 ID:2UtmTcxV
上の方でランドスケープが出てたけどP.U付はフルアコというよりエレアコ的な扱いになると思う。
アコギのような鳴りも欲しかったらイーストマンを選ぶ方がいいです。
僕もこの2つで迷ったのですがイーストマンのTモデルにしました。

もっと上にあったクロムウェルの実物は見たことがなく中古入荷時の画像のみですが
工場が同じなので種類など当時のギブソンとほぼ同じみたい

あと他人の所有物をバカにする人、きらい
239ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 15:27:33 ID:Mdq9bPVY
>他人の所有物をバカにする人、きらい

>>235 あたりの事か。
確かにそういうバカにした発言くらい、見てて気分が悪いものはない罠。
240ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 22:12:31 ID:oe4XWNR9
233です。
AF95は、オクで安かったので買った。
すんごく安っぽい、ポキュンポキュンっていう音。
オクで転売しようとおもったけど、ダメモトでピックアップ換えたら大変身したよ。
持ってる175より良くなった。悲しいやら嬉しいやら・・。
241ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 22:20:31 ID:t7ngTYZR
>>238
エレアコ的というのはフローティングピックアップで音がパキパキしてるということでしょうか?
以前10本くらい引き比べレポートを読んだんですが、ランドスケープは生でも使えると
評価高かったんですが。
242ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 23:19:09 ID:mll8LeSl
生で良い音がするアーチトップは、エレキだとバランス悪かったりするから
その辺自分の耳でよく確かめてから決めた方がいいよ。
243ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 13:55:52 ID:JUiqiAmn
目くじらを立てる程じゃないが、コレ↓ってAriaPro2以前なの?
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k54054186
確かにロゴは昔っぽいけど、ロッドカバーやヘッドのインレイ見る限り、
KOREAな感じするんだけど。
244ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 15:44:33 ID:Vra3+rWB
>>243
よく見るとラベルにmade in japanって書いてあるけどね

http://www.matsumoku.org/models/aria/catalogs/mach1/aria_mach_i_catalog_pg3.jpg.html
Ariapro2以前のカタログより
245ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 17:39:40 ID:JUiqiAmn
>>244
ありがとう。ホントだね!
自分の記憶では、あの頃アリア(プロ2)のアジャストカバーはオニギリ型か
ギブソン型だったんだけど、教えてもらったページの他の機種とかでは一部
に使われているね。
本来輸出向けなのかも?知れませんね。

246ドレミファ名無シド:2008/07/09(水) 23:47:10 ID:PIavDTAc
茶木いいよ茶木
247ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 02:55:54 ID:4Ud3jBBY
>>246
俺の持ってる茶木はテンションすごくきついんだけど、そういう物なの?
弦は012からのラウンドワウンドのライトゲージを張ってるんだけど。
その代わり音はものすごくでかい。
248ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 11:50:21 ID:j8OXajPM
何を基準としてテンションきついと思うんですか?
249ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 17:40:20 ID:4Ud3jBBY
>>248
スレチになるかもしれませんが、一般のドレッドノートスタイルのAGに対してです。
D18とか Guild CO-1や Gibson Workingman等です。

店頭においてある茶木やイーストマンはニッケルが張ってあることが多いので、
他のピックギターとは比較できないのです。
250ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 18:55:18 ID:n6eabJhm
ナット溝が高いとか、調整がイマイチなのでは?
251ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 19:22:05 ID:j8OXajPM
>>249
フラットトップと比べてということですね。
ネックの仕込みやヘッドの角度の関係かな?
252ドレミファ名無シド:2008/07/10(木) 23:48:03 ID:2qljpiTy
>>247
俺のは他のフルアコに比べて多少きつめかなとは思うが、すごくってことはない。
253247:2008/07/11(金) 00:49:01 ID:widPra8t
みなさん、意見ありがとうございます。

ほんとこの茶木テンションきついんですよ。弾いた後オべーション弾いたらエレキみたいに感じる。
(弦はどっちも012〜)

一度リペアに出して調整はしたんですが、気持ち変わったかな?・・・くらいです。
個体差の範疇なのか分からないんで
他の茶木はどうなんだろうと思い、聞いてみた次第です。

まぁ逆にスライドはその分いい感じなんですけど。・・・と思って諦めかなぁ
254ドレミファ名無シド:2008/07/15(火) 20:02:09 ID:HEmrs78G
ネックが長いのかな
255ドレミファ名無シド:2008/07/16(水) 01:33:54 ID:JQfCItP5
ネックのセット角が深いのかも。
ゴトーのペグで交換するとテンション弱くなるのあるよ。
あとは、011のセットに換えるとか。
256ドレミファ名無シド:2008/07/19(土) 07:04:39 ID:Zg4XHzbF
ギブソンのオールドでオリジナルの木製ブリッジ使ってる人、
オクターブ調整は妥協して使ってる?
257ドレミファ名無シド:2008/07/19(土) 13:48:06 ID:gYBek1GT
78〜82年くらいのアイバが最強ジャネ?
258ドレミファ名無シド:2008/07/19(土) 13:59:43 ID:dnW6IeKq
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。
259ドレミファ名無シド:2008/07/19(土) 20:37:20 ID:F1WjxQVF
>>256
ステージでは使ってないwww
ていうかあのブリッジだと細かい調整は絶対に無理!

ステージでは91年か03年の175を使ってる。
260ドレミファ名無シド:2008/07/19(土) 20:47:22 ID:fqrH3fy5
はいはいお薬の時間ですよ
261ドレミファ名無シド:2008/07/19(土) 22:21:21 ID:vMwfWCK9
ステージ
262ドレミファ名無シド:2008/07/19(土) 23:51:28 ID:WFLB9pSO
リサイタル
263ドレミファ名無シド:2008/07/20(日) 11:51:29 ID:1Nz7tjKl
演歌の伴奏かもしれない。
264ドレミファ名無シド:2008/07/20(日) 15:55:00 ID:Vvl6Ph4r
60年代の175の純正ブリッジはだいたい合ってるってレベル。
デタラメでもない。ハイポジションでコード多用しない限り気にならない。
265ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 00:57:35 ID:x9RV1AJ9
アコギなんか3ミリくらいの細いバーサドルでもプロの人が使ってるよ。
266ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 12:33:50 ID:9DTJFDGd
だいたい弦のピッチ自体の問題もあって
オクターブピッチが合っていても5Fがシャープぎみで
15Fがフラットぎみだったりする。
267ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 12:57:44 ID:GtHwnH4m
ベンドして調節汁。
コードはつらいけど。
268ドレミファ名無シド:2008/07/21(月) 13:41:29 ID:x9RV1AJ9
>>266
ナットの溝の頂点をヘッド寄りに刻み直したら解決するんじゃない?
よう知らんけど。
269ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 23:50:04 ID:yOoVTfr3
ES-165ってES-175をフローティングPUにしただけ?
270ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 10:50:27 ID:iClsj4Cu
ん。
271ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 17:41:22 ID:R+bc5mze
Godinの5th Avenueって海外の価格みたらさらに安いんだな
好きなPU載せて弾き倒すにはアリかも
272ドレミファ名無シド:2008/07/29(火) 00:40:27 ID:LN2GBwFX
Godinの5th Avenue。
HPで製作過程がレポートされてるけど、非常に無駄なく合理的に
作ってて感心した。
安いから悪いって訳じゃ無さそう。
今度、買う予定です。
カッタウェイだったら、最高だったのになあ。
273ドレミファ名無シド:2008/07/29(火) 01:47:40 ID:XDzZcAmk
トラディショナルなジャズギターサウンドが欲しいヤツがトチ狂って買って泣きをみるケースも多そうだな。
274ドレミファ名無シド:2008/07/29(火) 02:17:48 ID:jFFsnn5b
まぁハムのっけてポリトーン使えばトラディショナルな
ジャズギターサウンドにも対応できるでしょ

個人的にはチャーリークリスチャンのっけてみたら
手軽にそこそこ使えるギターになりそうと思ってる
ルックスや雰囲気込みでw
275ドレミファ名無シド:2008/07/29(火) 02:31:49 ID:pRVQRhqd
チャーリーPUなら、復刻版のボディマウントタイプよりもイーストマンのフローティング
の方がよっぽど本物みたいな音がするよ。
276ドレミファ名無シド:2008/07/29(火) 18:39:37 ID:XDzZcAmk
>>274
レビューみた感じではいかにもなピックギターだし難しいと思うよ。
ピックギターにハムをマウントしても、まずトラディショナルなジャズトーンは出ないのは周知でしょ。
まぁ弾いてないから偉そうに断言できないけどさ。
277ドレミファ名無シド:2008/07/31(木) 17:18:27 ID:MICK05Ua
vanzandtのテレキャス買ったんだけど、
フロントの箱鳴り感が凄いあって、トーン絞って弾いてたらソリッドとは思えない音。
ブラインドテストしたら箱物のギターと間違う位。
しかしフルアコに慣れてるから脇のしたがスカスカで肘の置き場に困るね。
278ドレミファ名無シド:2008/07/31(木) 21:32:18 ID:RYHbQT3i
>>277
おめ。

逆にカントリーやブルーグラスが好きで
フラット・トップに慣れている人にはエレキのボディーの中で
テレキャスが一番違和感が無いんだよね。
久しぶりにストラトや175を弾くとコンターやアーチに違和感が・・・。
279ドレミファ名無シド:2008/07/31(木) 21:39:11 ID:hTP+5xz4
そんな違和感は長くても30分だろ
280ドレミファ名無シド:2008/07/31(木) 22:59:35 ID:eI/1I/6g
イーストマンのオーバルホールの生ギターを弾く機会があったんだけど、
中国製なのになかなかいい音するんだね。
なんか最近のと違ってセラック仕上げになってるからか、反応もいい気がするし。
寺田ダキストセンチュラがほしかったんけど、ちょっと迷う・・・。
281ドレミファ名無シド:2008/08/01(金) 00:58:20 ID:M4wmJi+q
>>280
東男はネックが反るよ。
282ドレミファ名無シド:2008/08/01(金) 22:36:59 ID:bu7sRpOP
>>277
型番とか値段とか
知り足し  こういうのめちゃ欲しい















283ドレミファ名無シド:2008/08/02(土) 19:56:51 ID:tYl2QUTR
改行うぜえ。
284ドレミファ名無シド:2008/08/03(日) 10:38:45 ID:U1vYP9ST
改行しなけりゃ教えてあげられたのに....。
285ドレミファ名無シド:2008/08/03(日) 16:15:11 ID:ctjWsszQ
すみません ennterのキーボードがはずれかけていましてついいじくっていたら
こうなってしまいました。
286ドレミファ名無シド:2008/08/03(日) 23:08:10 ID:LyS9MOQE
フルアコとピックギターの違いは何?
L-5やL-4はピックアップ有るのと無いのがあるけど
構造が違うんですか?
287ドレミファ名無シド:2008/08/04(月) 06:04:18 ID:4T5wz7v7
>>286
そりゃ力木が違うでしょ。ピックアップをマウントするには、力木はピックアップを避けた
構造になるから。
288ドレミファ名無シド:2008/08/04(月) 09:38:57 ID:SujkWsMq
289ドレミファ名無シド:2008/08/04(月) 19:43:22 ID:KEE187IZ
エックスブレースのフルアコもあるが、、
290ドレミファ名無シド:2008/08/04(月) 20:56:07 ID:y/TT28NB
エックスブレースだってピックアップが有る無しで削りを変えるし、
甲板の削りも変えるだろ。(まともな職人なら)
291ドレミファ名無シド:2008/08/04(月) 21:09:46 ID:KEE187IZ
ベネデットはエックスでピックアップ付きのフルアコだが、生音はまるでピックギター、
まともな職人だろ、、
292ドレミファ名無シド:2008/08/04(月) 21:10:25 ID:eNNayjLQ
要するに同じ名前のギターでも
ピックアップの有る無しで構造が違うということで
おk?
293ドレミファ名無シド:2008/08/04(月) 23:30:15 ID:4yWI+Tct
>>292
ギブソンはPUの有無で構造を変えてるけど、ベネデットのフラテロやとかマンハッタンは構造を変えてないと思う。
PU付きモデルとして完成した音というより、どうもPUを付けただけのような音に聞こえる。
294ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 01:42:49 ID:09abgM6x
それでいいのだ。
295ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 20:19:39 ID:luO096Vc
生鳴りするジャズギターは低音がブーミーで音の粒立ちが悪いイメージが
あるんだけど、ベネデットのジャズギターは実際どうなの?
296ドレミファ名無シド:2008/08/09(土) 00:00:21 ID:gxXAVlCa
銅じゃないよ
297ドレミファ名無シド:2008/08/09(土) 00:11:34 ID:q9groTN2
>>296
寒いからいい加減やめてくれないか
298ドレミファ名無シド:2008/08/09(土) 02:02:20 ID:/937TC73
つぅか「ジャズギター」ってなんだよ…
299ドレミファ名無シド:2008/08/09(土) 09:15:35 ID:q9groTN2
「フォークギター」みたいなもんでしょ
300ドレミファ名無シド:2008/08/09(土) 10:38:26 ID:xfup69Fw
フルアコよりジャズギターの方がずっとましな言い方だと思うが。
301ドレミファ名無シド:2008/08/09(土) 12:26:29 ID:q9groTN2
確かにフルアコ=ジャズギターというイメージはあるが
ハワイアンの人がL-5弾いてたりするんですよね
あとお笑いのボーイズ物の人とか
302ドレミファ名無シド:2008/08/09(土) 14:45:19 ID:ofUO259l
s400はいたけどL5なんかいたか?
303ドレミファ名無シド:2008/08/09(土) 14:49:46 ID:q9groTN2
ハワイアンの人は実際にさわらせてもらいましたよ
フローティングPUのやつでけっこう重かった
304ドレミファ名無シド:2008/08/09(土) 16:29:27 ID:ERSGw7EE
>>303
エピフォンのピックギターだったが、作りがしっかりしていて感動した。
年代はよくわからないが、かなり古かったよ。
そして、それも結構重かった。
305ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 14:54:50 ID:v+5q4LQs
ジャズギターてダサイ響きが好きなヤツもいるんだ。
306ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 21:46:53 ID:tmet1CY7
ほんじゃ、何て言ったらダサくならないんだ?
307ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 21:53:11 ID:6rbVGmkr
ジャズギターって言った場合はフルアコ等のギターの種類だけじゃなく
音作りやプレイスタイルまで込みのニュアンスが強い
308ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 21:55:15 ID:7gZgveF+
アーチトップギターと言えば一番正しくダサくないと思うが、
一般人には通じない事が多い。
309ドレミファ名無シド:2008/08/24(日) 07:58:44 ID:Ak1CY9DF
age
310ドレミファ名無シド:2008/08/24(日) 14:42:31 ID:NA5JVjZu
http://www.eastmanguitars.com/current/elrey.html
完全にホロウだけどFホールがないからフィードバックしにくいとかなんとかいうEastmanのモデルを試してきた。
アンプラグドだとあんまり音は飛ばない(もちろんだけど)けどめっちゃいい感じの音だった。
・・・・理屈ぬきで欲しい。
311ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 03:03:33 ID:JHAcGri6
ES-140が欲しいと思ったけどES-9やAngelって手もあるんだよね
結構迷う・・・

今のAngelのスペックが微妙でもうちょい違うスペックだったらなぁ
312ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 05:49:18 ID:2kKtz6zc
>>310

EastmanのEl Reyが好きなら
D'Aquisto DQ-CRE 'Centura Electric'
も試してみたら?
313ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 10:22:20 ID:Jmd74XXQ
ダキスト・・・あんまり見かけたことないなぁ
初めてのJazz Boxなんで色々と迷う。
175がやっぱり格好いいと思うけど、手が届くもんじゃないし。
普通のフルアコアーチトップだと結構根が張るから、El Reyはその分いいなあって所もあるんだけどw
314ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 14:14:52 ID:Ms165EAj
エピフォンカジノをJAZZで使ってる人いる?

自分ではなかなかああいう音が出せなくて
315ドレミファ名無シド:2008/09/01(月) 13:54:04 ID:Y+DSks7I
69年の125DCが19万ほどで出てるのを発見。
掲載写真見る限り弾けないほどではなさそうだけどPU付近で指板とボディの間にちょっと隙間がある?みたい。
皆の目からみてこれはあんまり問題ではなさそうかな?
初めてのフルアコアーチトップなんでちょっとナーバスです。


http://cgi.ebay.com/1969-Gibson-ES-125CD-Electric-Guitar-ES125CD-ES-125_W0QQitemZ350087983189QQcmdZViewItem?_trksid=p3286.m20.l1116
316ドレミファ名無シド:2008/09/01(月) 14:16:35 ID:jL3Q21F2
この状態のギター自分だったら絶対に買わない
ネックの反りがまったく分からない画像だしジョイント
まわりがすでに怖すぎ
技術もないのにネックにアイロンかけたっぽい感じ

初めてのフルアコなら楽器屋で直に触れるそこそこ
新しいのにしといたほうがいいよ
317ドレミファ名無シド:2008/09/01(月) 14:18:59 ID:bJ4cqhpr
>>315 やめたほうがいいぞ。
ハコ、しかも125みたいに古くて安いのは信用おける店で思想しないと
おおはずれ引くのほぼ間違いなし。
それからそれEBAYの中でも高いほうだよ。
通常$1000〜で出品されてるよ。
318ドレミファ名無シド:2008/09/01(月) 14:25:51 ID:Y+DSks7I
ありがとう
予算が1500ドルくらいで、できれば125CDって言う条件だと、なんとか背伸びしてコレくらいしか見当たらなかったんだ。ヴィンテージ置いてる店って少ないし。
箱モノを買うの初めてだから、125Tだと箱鳴りがあんまりしないんじゃないか?っていう不安があってw
安いのはノンカッタウェイだと結構あるね。
一度思い立ったら冷静になれずにつっきっちゃう質だから、もうちょっと考えてみる
319ドレミファ名無シド:2008/09/01(月) 16:21:50 ID:WnY7tvBi
これ日本人狙いの釣り出品だお
320ドレミファ名無シド:2008/09/01(月) 16:36:40 ID:jL3Q21F2
そもそもヴィンテージの箱ものをオクで買うなんて
転売目的以外ではありえない

信頼できるショップで探してもらうなり自分でいろんな
店をチェックし続けるなりするしかない

なんとなく古いギター欲しいだけならオクで落とすのが
手っ取り早いだろうけど

実用重視ならリフィニッシュやパーツ交換ものとかを
狙うと低い予算でもなんとかなる
321ドレミファ名無シド:2008/09/01(月) 16:43:17 ID:Y+DSks7I
>>319
・・・・ちょ・・・

>>320
サンクス
気を長くってことか
ついつい安いし便利だからオークションに頼っちゃうけど、やっぱり実際触って弾けないってのは痛いよね
近所の楽器屋に好条件のモノが入るのを待つか金が溜まるのを待つか、かなぁ・・・
322ドレミファ名無シド:2008/09/01(月) 16:45:15 ID:WnY7tvBi
>>320
> そもそもヴィンテージの箱ものをオクで買うなんて
> 転売目的以外ではありえない

↑どういうこと?
323ドレミファ名無シド:2008/09/01(月) 16:52:46 ID:jL3Q21F2
「楽器」を選ぶには相当なギャンブルだってこと
ブランドやモデルネームで成立する「骨董品」じゃないんだから
324ドレミファ名無シド:2008/09/01(月) 17:08:19 ID:WnY7tvBi
逆にこの出品者はどこかで安く買ったものをオクで高く売ろうとしてるんじゃないの?
325ドレミファ名無シド:2008/09/01(月) 23:45:24 ID:1CYFJTSo
>>315
『ネックリセットをしたかもしれない』って書いてあるね。写真を見ると
指板とトップ、ヒール部などの塗装がすべて剥がれているから、ネックリ
セットは間違いなくやっていると思う。

ネックが順反り方向に起きたので、ヒールを削って逆反り方向にリセット
したから、今度は指板が浮いちゃってシムか何かを咬ませてあるのじゃな
いかな。

この値段ならリセットしてないものが充分買えるから、パスした方が良い
と思います。もし購入してハズレだった場合、ヤフオクで売るにしてもネ
ックリセットものはいいとこ10万円台前半しか値が付かないと思うし。
326ドレミファ名無シド:2008/09/04(木) 00:02:33 ID:0OWnk7Ad
海外ショップでビンテージギター買った俺が来ましたよ。
327ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 00:11:20 ID:XVwCqXgF
金に困ってES-175を売った俺が通ります!
328ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 19:50:40 ID:JZe8Jvig
俺も金に困り過ぎて涙ながら殆どのギター売りましたが…今の気持ちは無重力状態。
329ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 20:23:33 ID:XVwCqXgF
>>328 がんばれ!   また買えばいいさぁ!
330328:2008/09/06(土) 20:46:49 ID:RiTh2hyb
>>329 ありがとう…。
331ドレミファ名無シド:2008/09/10(水) 20:51:40 ID:zzw1uqaj
そんな中エピエリのバードランドを買った俺が通りますよ
ハードケースが重いぜ
332ドレミファ名無シド:2008/09/11(木) 05:43:53 ID:SCp5HeB6
>>331
エピエリのバードってモダンで使い易い音がするよね?
気になってるんだけど、音に飽きない?
333ドレミファ名無シド:2008/09/11(木) 13:05:32 ID:KkWhd1ay
本家も含めてバードランドって人気ないせいか安いし、音も結構いけると思う。
それがジャズとなったら誰も使ってないよね。
そりゃショートだから音の張りが欠けるとか分かるけど、
俺的には十分な音・・・というか、ハズレのL5よりアタリのバードランドだと思うのだが。
334ドレミファ名無シド:2008/09/11(木) 22:39:27 ID:hoW/qe73
ハイポジ弾きづらいだろ。
335ドレミファ名無シド:2008/09/12(金) 07:28:44 ID:IjMlKM5e
ギブのバードランドよりPU勝ちの音がするところが335っぽくて良いね。
336ドレミファ名無シド:2008/09/12(金) 09:18:50 ID:5bbjn9CZ
>>333
じゃあ訊ねるが「当たりのバードランド」使ってる人が業界に全くいないのはなんでだよw
337ドレミファ名無シド:2008/09/12(金) 09:24:09 ID:rjom+yWt
テッド・ニュージェントのが当たり
338ドレミファ名無シド:2008/09/12(金) 09:54:00 ID:T/2Hkvr5
>>333          高嶋さん!有名じゃねえかでもいい音してます!
339ドレミファ名無シド:2008/09/12(金) 09:57:07 ID:T/2Hkvr5
>>336のまちがい!
340ドレミファ名無シド:2008/09/12(金) 10:15:18 ID:4d5B3YaR
俺が大好きなバードランドを悪く言うのは止めてくれよ。
アンソニー・ウィルソンもバードランド愛用してたじゃん。
ジャズじゃないけどデヴィッド T. ウォーカーが弾くバードランドの音が大好き。
341ドレミファ名無シド:2008/09/12(金) 12:06:54 ID:edhkkMJS
電気的な部品が一切ついてないフルアコの総称って何?
「ピックギター」でいいのかな?
342ドレミファ名無シド:2008/09/12(金) 12:34:20 ID:EEOzIHTJ
総称の使い方間違ってます
343ドレミファ名無シド:2008/09/12(金) 12:40:42 ID:NTNyW32O
>337
名前間違ってるうえ、ジャンルも違う…
344ドレミファ名無シド:2008/09/12(金) 14:11:21 ID:rjom+yWt
>>343
ほんとの名前は?
345ドレミファ名無シド:2008/09/12(金) 15:56:55 ID:IjMlKM5e
56年のアルニコPU付きのバードランド持ってたけど、L5と比べて薄っぺらな音しか出なったから
すぐに売った。
買った奴は素人で、たったの5秒くらいフォークギターみたいにジャカジャカ試奏しただけで決めた。
本家のバードランドはイマイチな印象だなー。
346ドレミファ名無シド:2008/09/12(金) 20:15:11 ID:yri6VYHx
バードランドって安いのか?
347ドレミファ名無シド:2008/09/12(金) 20:36:33 ID:zzIEJcoG
フルアコでオークギターの様にジャカジャカやるやつって、結構いるね
348ドレミファ名無シド:2008/09/12(金) 21:46:53 ID:5bbjn9CZ
>>346
高いうえにショボい。
349ドレミファ名無シド:2008/09/12(金) 22:53:30 ID:IjMlKM5e
ギブソンのバードランドの相場はL5の半額弱。エピのは新品で20万円くらい。
エピのはギブソンとは全く違う音。そこがまだ使えそうだけど。
エピの韓国製PUをギブソンのPUに換えたらどうなるか興味あるけど、やった人いないよね?
350ドレミファ名無シド:2008/09/12(金) 23:00:24 ID:oxH7d9VP
安物スレがなくなって久しいけど韓エピって正直なところどうなんだろう?

最近デジマやヤフオクチェックしてても国産フルアコって70年代後半ものは
極端に少なく70年代前半ものばかりで出来の良い安いフルアコがなかなか
手に入らない状況

安くて良い物は欲しい人には一通り行き渡ってしまったのかなとも思えるし
もう韓エピでも買ってPU換えたりしたほうが楽かなと
351ドレミファ名無シド:2008/09/12(金) 23:18:43 ID:CEhBOWvh
>>349
>エピの韓国製PUをギブソンのPUに換えたら

エピエリのPUはもともとギブソン製だ
352ドレミファ名無シド:2008/09/12(金) 23:30:32 ID:3L8kc6jR
>>350
PU変えたり楽器屋巡りするのを我慢してL5でも買うのが一番楽
353ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 00:41:13 ID:qFthGG0X
>351
エピエリのPUはギブソンのシールが貼ってあるけど、韓国ケントと同じ所で作ってる韓国製OEMでしょ。
個人的にはそっちも好きなんだけど、57クラシックあたりを付けたらどうなるかを知りたかったのだ。
354ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 00:48:38 ID:IMmdBdwy
PAFレプリカならギブソンに拘る必要はないと思うんだけど
355ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 01:42:16 ID:wz7eZr6l
>>353
>エピエリのPUはギブソンのシールが貼ってあるけど、韓国ケントと同じ所で作ってる韓国製OEMでしょ。

おいおい、エピエリのPUはUSA製だ
356ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 03:04:50 ID:qFthGG0X
エピエリのPUってボビンベースが真鍮で赤シールドの奴じゃないの?
あれだったら、『GIBSON USA』ってステッカーが貼ってあるけど、USA製ではないよ。
357ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 03:45:28 ID:wz7eZr6l
>>356
カタログにはっきりとGibson USA製と書いてあるんだが。
358ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 04:16:44 ID:IMmdBdwy
GibsonUSA製とUSA製は違うくない?
例えば中国のGibsonUSA工場で作ったらそれは
GibsonUSA製だがUSA製ではなくChina製

とは言えエピエリは他のパーツ見ても分かるが
中韓製エピとはパーツが全然違うよ
パーツ自体どこで作ってるものかは知らんが
359ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 06:47:59 ID:09/3c1pQ
中国工場で作っててもどうどうとMade In USAとギターに彫ってあるがなw
360ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 09:35:57 ID:hEAPt9C5
>>343

なあなあ早く間違ってない名前おしえてくれよ。
気になってしかたないじゃないか。
361ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 09:44:00 ID:TAE2MVZg
Ted Nugent 
362ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 09:54:18 ID:hEAPt9C5
>>361
すべて英語で通すならいいが、カタカナで書いてくれんか。
363ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 10:25:40 ID:TAE2MVZg
>>343ではありませんが
http://blog.goo.ne.jp/jake_60/e/78c39d70f7b95bbe4c7d102923fd5434
ではヌージェントとかいてありなすな。
この人はニージェントとか書いてますがニュージェントの書き間違いでしょう。
364ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 11:21:16 ID:RbYDGODH
オッサンですが
昔はテッドニージェント表記が一般的だった
他にエドワードヴァンヘイレン ジョーザヴィヌル オリビエペスリエとかw
365ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 11:52:30 ID:Hc+KJPt2
>>364
えー、その呼び方おかしいのか?w

ジョンピザレリとかハイラムブロックとかデビッドヒュージンスキーとか、カタカナで
発音して通じるか不安な感じの外人は多いのは同意だけど日本で通じればおk。
366ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 11:57:04 ID:TAE2MVZg
バンヘーレンとかは見たことがある
ヴの表記を嫌がる人がいるらしい
367ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 12:06:28 ID:Hc+KJPt2
そういえばジョーザビンヌルとか言う人もいたなあ。
368ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 12:39:51 ID:gqwyYEx6
>>364 ワシもオッサンじゃが、その昔は『ナジェント』だったよ。。。
369ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 12:52:12 ID:4n9hasEF
ロッ糞の名前なんてどうでもいいっしょ
370ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 13:00:13 ID:IMmdBdwy
別にここはジャズスレではないのでw
371ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 13:05:52 ID:zG8zHTyF
オサーンですがニージェントなんていってた時代はないよ
ニュージェントだよ
372ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 13:20:47 ID:zG8zHTyF
http://jp.youtube.com/watch?v=51V-2i8Tqjw&feature=related
ニュージェントって言ってるわ
373ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 15:48:40 ID:qFthGG0X
>>371
東北弁だどニューはむづかしい。ニーでもむづかしい。ヌーにしてけろ。
374ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 15:55:17 ID:/6KeGHoe
教えて下さい。
ピックガードの下にミニジャックあるタイプって、普通のギターの様に改造するもんでしょうか?
↓の写真説明すると、手前のタイプを奥のタイプの様に改造する人って多いでしょうか?
http://hishou.ddo.jp/~bbs/up/img/up114.jpg
375ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 16:20:11 ID:TAE2MVZg
ジョニー・スミス?
376ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 21:03:57 ID:09/3c1pQ
そんなのは好きずきだろ
「普通に」とか「〜が多い」とか関係あるか?

ただ、フォーンと比べたらミニジャックだと色々と手間がかかるのは間違いないが
377ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 21:26:29 ID:TAE2MVZg
よく見るとこれはミニジャックじゃないな
378ドレミファ名無シド:2008/09/14(日) 02:05:48 ID:SjqHFQ9t
>>374
アッセンブルを取り外してアコースティックで使う人は、ピックガードにジャックが付いてた方が
簡単に取り外せるから便利。

ミニジャックは音が痩せるよ。
379ドレミファ名無シド:2008/09/17(水) 11:36:21 ID:2DZcrHxk
ご意見ありがとうございます。確かに結局は使う人の好みですし、
自分はアコースティックとして使う事もないので、改造してフォーンジャックを
ボディサイドに付けようと思います。
380ドレミファ名無シド:2008/09/17(水) 12:49:09 ID:mWrsWSMB
ソリッドならともかくせっかくのフルアコを改造するのはもったいない
381ドレミファ名無シド:2008/09/17(水) 13:16:50 ID:XOlIOm81
まぁそこは好き好きじゃない?
エピ韓のEmperor Regentあたりなら自分もいろいろ弄ってみたいし
382ドレミファ名無シド:2008/09/17(水) 13:46:50 ID:mWrsWSMB
>>381
それなら許すw
383ドレミファ名無シド:2008/09/17(水) 13:51:44 ID:XOlIOm81
あとGrecoのピックギタースタイルのとかね
384ドレミファ名無シド:2008/09/17(水) 15:13:10 ID:j+1+PIuB
とりあえず仮にFホールからジャックをゾロで出して、音やハウリングなど試して良ければジャ
ックを本体に付けたら?
385ドレミファ名無シド:2008/09/17(水) 15:42:16 ID:2DZcrHxk
すいません書き忘れましたが、コレGibsonじゃなくてIbanezなので、
もったいないって事は無いと思います。
Bensonもコレ使ってた時は改造してるみたいですし。
http://jp.youtube.com/watch?v=LUwIDafNTTc

でもGibsonは改造してないんですよね。
やっぱ本物はもったいない?
http://jp.youtube.com/watch?v=4iHu8TvCV5I
>>384 Gibsonならその方が良いかも。
386ドレミファ名無シド:2008/09/17(水) 16:03:35 ID:mWrsWSMB
GB20ですか
ナチュラルははじめてみました
387ドレミファ名無シド:2008/09/18(木) 10:25:12 ID:2I6+ApDT
GB20じゃないよ、ジョニースミスのコピーだよ
388ドレミファ名無シド:2008/09/18(木) 12:39:25 ID:am5WUF5V
そうです。Johnny Smithのコピーです。Ibanezのコピーモデルは当時人気だった様で
海外ではコレクターも多いです。Bensonも結構持ってるみたいですね。
http://www.ibanez.ru/info/catalog/1976-7/02.jpg
http://www.ibanez.ru/info/catalog/1976-7/03.jpg
http://www.ibanez.ru/info/catalog/1976-7/33.jpg

GB20のナチュラルも存在してますよ!
http://www.ibanezcollectors.com/discus/messages/16/1002103.jpg
389ドレミファ名無シド:2008/09/18(木) 12:52:17 ID:v69R+53l
あー昔の海外物のIbanezなら少しもったいないかなぁ
eBayでも確実に1000ドル超だし中古ショップじゃ2000ドル超もざら
390ドレミファ名無シド:2008/09/18(木) 13:11:01 ID:2I6+ApDT
>>388
お宅の写真ですか?
391ドレミファ名無シド:2008/09/18(木) 13:19:22 ID:am5WUF5V
>>390
まさか!古いIbanezを調べる為にサイトを色々見てたので見つけました。
↓のフォーラムにいるマニアの写真を拝借。
http://www.ibanezcollectors.com/forum/hollow-and-semi-hollow-body-guitars/
392ドレミファ名無シド:2008/09/18(木) 13:27:39 ID:2I6+ApDT
ジャックをボディに移設するくらいの改造なら
逆に喜ぶ人の方が多いと思うけど
コレクターの頭は分からないからねえ

それにこの人もう手放す気持ちが無いでしょ
393ドレミファ名無シド:2008/09/20(土) 17:26:02 ID:3aH71bfa
>>391
最近の映像じゃ、ベンソンもギブを改造してるよ。
フローティングPUなら、この位置への改造が一番かと。

http://jp.youtube.com/watch?v=thoITpWoHps

394ドレミファ名無シド:2008/09/20(土) 20:33:31 ID:qW/xM2zi
こりゃジョニスミだから最初っからこの位置だね。

ようつべベンソンクリップの中ではこれが一番良い思ってたけど、
やっぱレコーディングだとギブソンなんだ。
395ドレミファ名無シド:2008/09/20(土) 20:34:01 ID:qW/xM2zi
さげわすれた
396ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 01:10:42 ID:LGxZOQPT
>>393
ライブではやらないけど、親指弾きだけでも上手いな!
397ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 09:48:04 ID:QNGnWrC2
>>396
やってるよ
ライブ見たこと無いって正直に言えよ
398ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 11:33:17 ID:b0qjAtQz
>>394
>こりゃジョニスミだから最初っからこの位置だね。

JSはピックガード横にミニジャックがオリジナルだよ。
>>385の2つ目の映像参照)

まずこのミニをノーマルに変更する改造が一発目。
でもピックガード横だとジャックの抜き差しに神経使う。
特に抜く時無造作に引っ張ると、PGアッセンブリーごと動いちゃう。
最悪シールド踏んだりすると「バキッ!」となる。

で一番扱いやすいのは175とかと同じサイドの位置なんだけど、
ビンテージや手工物のこの場所に穴をあけるのはさすがに躊躇する。

結局妥協点がエンドピンの所かなと。
この位置でもストラップの取り付け(外し)とか、
ギタースタンドに置くとシールド(ジャック)が床に当たるとか、
些細な事だけど気になる。
399ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 11:43:16 ID:9+avfrKr
L字ジャックでオッケ
400ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 11:45:19 ID:9+avfrKr
ついでに。
シールドにこだわるやつの気が試練。
フュー隙ならわかるが、保守的なバップ的王道ドーンを好むなら、
安っい古っいボロが最適。
401ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 12:22:05 ID:tMvPLUv3
シールドに気を遣うのは当たり前の事だろ
安くて古いのなんてプラグがすり減って接点グラグラだったり
ハンダを介してしか線材が接してなかったりなんてザラだし
やってるジャンル以前の問題

馬鹿みたいに高いシールド買う必要はないがまともなプラグと
まともな線材で自作すればいい
402ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 12:27:36 ID:QNGnWrC2
>>400
超絶馬鹿発見
403ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 14:32:10 ID:b5BkORW7
ベルデンではギブソンの音が出ない。
404ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 14:42:21 ID:yiAgJOVD
モガミがオススメ
405ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 18:48:57 ID:AI1mO+dL
>>402 そういうオマエが灯台元暗し。
自分の経験、腕と照らし合わせてみなw
>>401 安物=プラグがすり減って接点グラグラ・・・
なんでこうも短絡思考になるの? 出直してこいな、バカ
406ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 18:53:47 ID:VhBFAfZU
俺からしたらどっちもバカに見えるpgy
407ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 21:50:14 ID:cA6hFPwH
>>400
>安っい古っいボロが最適。
↑これも拘りだと思いますが?
408ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 21:55:23 ID:j/dfms94
400=405だけがバカに見える
409ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 08:28:03 ID:+tfZ8T9q
>>405
>自分の経験、腕と〜

自分は多くのプロやセミ(?)プロと接する機会があるけど、
シールドに無頓着な人はまずいないです。
自作とか拘っているのは少数だけど、
使っているギターとの相性みたいなものは皆さん考えてるよ。

あ、ちなみに自分、401でも402でもないです。
410ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 08:37:10 ID:TUNfUahy
音の違いはよくわからんが、一万円の料理を100均の食器に載せたくない、
ていう心理はあるかと思う。
411ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 09:50:36 ID:SRbs9oyC
でも、それを聴く環境で全く関係なくなってしまう事実もある。

例:布団の中で寝ションベンこいた場合と海でションベンこいた違和感の違い…?

412ドレミファ名無シド:2008/09/24(水) 14:05:32 ID:lFCgVUCM
>>400は池沼
413ドレミファ名無シド:2008/09/24(水) 17:48:36 ID:l3SI2fZm
正直シールドはどこがお勧めよ
ベルデンの9778を惰性で使っているが、
もっといいのがあるに違いないと物色中
414ドレミファ名無シド:2008/09/25(木) 14:08:35 ID:Wn2jVxTY
Fender Platinum Premium良いよ!
415ドレミファ名無シド:2008/09/30(火) 11:08:03 ID:jQudRY9V
416ドレミファ名無シド:2008/09/30(火) 17:45:14 ID:Vw8Dph6d
70年代前半のグレコ175コピーはせいぜい5万程度の価値だと思うが
80年前後あたりのグレコ175コピーなら7〜8万までなら妥当かな?
そもそも70年代(特に前半)の国産フルアコはよっぽど高級ラインでもないと
あまり良い印象ないし

80年代〜90年代前半までの定価10万円台のフルアコなら10万くらい
出しても悪くない

2000年代以降のものなら楽器としての価値より定価-中古程度が相場

となると415でお買い得なのはEpiphoneのElite BroadwayとEmperor-Jくらい?
417ドレミファ名無シド:2008/09/30(火) 20:16:29 ID:kjb/Q78+
>>413
Mogami 2524
418ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 13:45:44 ID:jJCftwg1
>>393>>394
じょうじサンは大金餅だからヴィンテージギブソソを改造しようが、
へっちゃらですよ、、
ん、?

でつたい。


419ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 11:49:51 ID:khdQDGMw
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d85783670

これ初めてみたけどギブソンよりかっこいい
というよりフルネームか
420ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 17:34:41 ID:sxETA98C
買えば?w
421ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 14:42:58 ID:F66lU73x
OrvilleのByrdlandって、今のEpiphone Elitistのヤツと一緒?
にしてもByrdlandってフルアコにしては中途半端じゃない?
422ドレミファ名無シド:2008/10/11(土) 03:14:51 ID:BuAnfO2T
バードランドって確かもとは2人のカントリーのギタリストの
アーティストモデルだったような気がする。
モデル名は2人の名前から取ったそうな。
これにフラットワウンド張ってジャズやってる人てあまり見ないね。
423ドレミファ名無シド:2008/10/11(土) 23:54:48 ID:TQRFMZXf
ギターは粋で弾くもんだろ。
By Gibsonなんてしみったれたもん恥ずかしくて持てるかよ。
424ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 01:12:39 ID:FYUSCZKY
粋じゃない奴に粋と言われても
425ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 01:20:14 ID:OttbkI+9
426ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 12:25:00 ID:Nue+RxJJ
不相応にL-5CESとか持ってる自分がときどき厭になる。
布川某が国産の安物弾いてるのはちょっとかっこいいと思った。
427ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 13:10:24 ID:uKA0LCLF
布○氏は、ケチだからギターは貰い物ばかり!ケチだからW
428ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 16:56:02 ID:CIiW1F+g
節税もプロの証
429ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 22:50:02 ID:dhuVW+TH
自分が1950年代〜60年代のギターを買うとしたら、誰か知らないプロミュージシャンが使い果たして
ボロボロになった個体よりもアマチュアがソコソコ弾いた個体を選ぶね。

だから手入れだけ怠ってなければ、弾き倒さない方が50年後にギターを手に入れる人にはかえって
ありがたがられるかもね。

430ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 22:57:29 ID:OttbkI+9
ミュージシャンのギターって必要経費で落とせなかったか?
431ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 23:45:47 ID:GRa5iTCM
100均の道具だけを使ってる大工さんや自動車整備工場みたいでやだなぁ。
432ドレミファ名無シド:2008/10/13(月) 11:26:23 ID:MkCbE19C
>>430
経費で落ちるったって買えばお金は出てくんだからさw
演奏屋の収入なんてほとんどが見えない所から出てくる金で
源泉されてるケースも少ないので実際の収入が500万ほどあっても
申告する収入は200程度。だから簡単に所得はゼロに近くできるので
楽器に必要経費としての効果は期待してない。買えば当然経費にするけどさ。
433ドレミファ名無シド:2008/10/13(月) 11:38:47 ID:eBqXrWrH
通報しますた
434ドレミファ名無シド:2008/10/13(月) 11:42:31 ID:ewEPyyW+
>>432
それじゃ住宅ローン組めねぇよな
きちっと申告した方がいいと思うけど
435ドレミファ名無シド:2008/10/13(月) 12:02:24 ID:jkNU+X9d
源泉されてなくても誰々にいくら払いましたって申告してるところあるから
たまたま発覚して追徴されることがあるらしいよ

436ドレミファ名無シド:2008/10/13(月) 14:02:37 ID:MkCbE19C
>>434
嫁名義の会社の何もしてない取締役兼任だから、音楽での収入は全て雑所得であげてる。
だからなんの問題もない。
>>435
だから、NPOとか自治体のイベントは申告してるよ。
本業で使った経費なんて全部音楽での収入を得るための経費に持って行けるから限りなくゼロに近くなるの。
服買えば衣装代。飯食えば交際費、どうでもなるでしょ。
437ドレミファ名無シド:2008/10/13(月) 14:04:33 ID:h1P1H1P4
>>436
誰もおまえ個人の話してないっつうの
438ドレミファ名無シド:2008/10/13(月) 14:06:05 ID:jkNU+X9d
>>436
うまい手があるもんだな
439ドレミファ名無シド:2008/10/13(月) 14:12:16 ID:HUSV66XT
>>434 ミュージシャンはビッグネームでもローン組めないよ。
440ドレミファ名無シド:2008/10/13(月) 23:55:11 ID:ZDxjCrxa
やっぱし水商売に近いのかな?
海女のアタイはプロムュージサンに憧れるけど・・大変ですね
441ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 01:11:47 ID:c9MGe0Cy
>>439
え、なんの冗談?自由業でも住宅金融公庫なら楽勝で貸してくれるけど。
もちろんある程度は自己資金無いと返済年数内に収まらないからやたらと見込み年収低い奴じゃ話にならんが。
442ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 02:22:03 ID:JK1PVDGY
プロミュージシャンの年収は、中堅でレッスン料を含めてせいぜい
300万円〜400万円くらい。ボヤボヤしてるのだと100万円切ってる。

それでも昔はプロミュージシャンというだけで貢いでくれるタニマ
チがたくさんいたから、飲み食いや楽器の世話までしてもらえた。

今は楽器が出来るくらいで崇拝してもらえないから、ただの低収入
の職業になってしまった。
443ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 11:27:05 ID:wCpxCmh6
まあ、ヴィンテージや高価なギターを将来手に入れたかったら、
プロミュージシャンなど目指さず、サラリーマン等の堅気の仕事に
ついた方が、入手出来る可能性は遥かに高いというのが現実だな。
444ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 13:10:57 ID:vCCqxrBP
>>441 自由業の中でももっとも信用度低いのがミュージシャンって知らないんだ?
445ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 13:50:22 ID:c9MGe0Cy
>>444
お前バカ?信用度が低かろうが、住宅金融公庫は容易に金貸してくれるんだよ。
保証協会も知らないの?中卒ニートか?
446ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 17:30:53 ID:6w3tL3sI
ミュージシャンの社会的信用度が高いなんて誰も言ってないのに変なやつだな>>444 >>439
そもそもたいていは会社にしてるから数年安定した収入があればローンも普通に組める。
世間を知らなすぎるにも程がある。
447ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 22:51:28 ID:c9MGe0Cy
所得、課税対象額300万程度でも4〜5年続けば年間50万ぐらいの融資はするよな。
てかなんのスレだよw
448ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 23:12:39 ID:L2jeWFZh
ミュージシャンの生活向上についてのスレになりました
449ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 23:42:33 ID:HHhVtEIb
金は借りられるかもしれないが、返せるかどうかは別問題。
明日も引っ越し屋のバイトでがんばろう!
450ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 23:50:29 ID:YLyq4Mz1
皆さんギターを買うときはローンですか?
451ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 00:01:33 ID:M8PMHGnC
カードだね。
452ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 02:01:24 ID:91vhhqGR
メセニーモデル欲しいけど、メセニー全然弾けないから恥ずかしい…
でもあの形は惚れるよ
453ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 02:51:58 ID:Zh5cpK1k
弾けなくても買う!それが王道。
454ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 16:40:46 ID:91vhhqGR
>>453
ありがとう。試奏してくるね…って置いてあるかなぁw
455ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 20:42:59 ID:UwmZtZG2
>454 試奏時のチェックは厳しくねw(経験者は語る)

他の人はアーティストモデルって持ってるのかな?
ロック系と違うから種類はあんまり無いと思うけど・・
456ドレミファ名無シド:2008/10/16(木) 00:03:33 ID:Ro/JDKth
メセニー
ベンソン
ジョーパス
ハーブエリス
タルファーロウ
ハワードロバーツ
バーニーケッセル
ジムホール
ジミーブルーノ
アトキンス
ブライアンセッツァー
ぱっと思いつくのはこんくらいか。
457ドレミファ名無シド:2008/10/16(木) 00:05:22 ID:laoy8lzp
メセニーモデルってナマ音はぺけぺけしてたな、たしか。
458ドレミファ名無シド:2008/10/16(木) 00:22:38 ID:MrzwhKG4
ベンソンモデルは便利そうでいいなあ。
459ドレミファ名無シド:2008/10/16(木) 01:21:12 ID:m8rf3+Cp
ベンソンモデルと普通のコンパクトボディのフルアコって
音色的には違いがあるの?(GB-10とAG-95等)
460ドレミファ名無シド:2008/10/16(木) 10:37:11 ID:zPKck5rd
全然違うよ
GBはあまり鳴らないが抜けよくバンドで使いやすい
AGはなんと言いますか安物感たっぷりですが
メセニーモデルが買えない人なんかにはいいと思うね
461ドレミファ名無シド:2008/10/17(金) 09:58:07 ID:wI3R90mK
ベンソンモデルは低音暴れすぎでレスポンス悪い
特にGB10なんてはっきり言ってオモチャ。20はまだマシで費用対効果はそんなに低くない。
てか、この価格帯のフルアコに多くを期待するのは無茶。
462ドレミファ名無シド:2008/10/17(金) 10:12:17 ID:X4Wc2lud
あなた達の演奏を一度聞いてみたいな
463ドレミファ名無シド:2008/10/17(金) 13:27:45 ID:f08HyOxL
>>461
> てか、この価格帯のフルアコに多くを期待するのは無茶。

あほかおまえ、
そんな事分かってて聞いてるんだぜ
464ドレミファ名無シド:2008/10/17(金) 13:37:07 ID:X4Wc2lud
あんたらは仲悪いねwいつものことだけど。
465ドレミファ名無シド:2008/10/17(金) 21:48:41 ID:aLhJLxCG
でも参考になった。いろいろな意味でw
466ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 01:04:18 ID:B8NZOozQ
GB10って低音暴れない様に容積抑えてるのかとおもくぁwせrftgyふじょl
467ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 01:12:08 ID:FiAvLC10
ベンソンのリクエストは小型でも生音使えるギターだったはずだが
468ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 05:56:18 ID:uPFC9Ufy
アンプでハウルのが嫌で って事じゃなかったの?
335と比べるとどうなんだろ
469ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 11:39:42 ID:zXZ7iNUk
335とは比べられない位ハウリングしますよ。
175とかビルトインPUよりもします。
ベンソンが好きなジョニースミスとかアーティストアワードよりはしないって位ですね。
470ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 18:37:42 ID:MbliDqG1
う〜ん、微妙な位置ですねw
音色オンリーなら175以上でしょうけど
実際にはバンド(ジャンル問わず)で使う事がメインだから・・
やっぱりセミアコが一番便利なのですかねぇ
471ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 18:44:21 ID:lzBguYtU
よくわかんない人だなあ。
そりゃ「便利」だけならソリッドが「便利」だろw
セミアコはフルアコの代替にはならないから。

472ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 19:13:08 ID:FiAvLC10
ならないんですか?
473ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 20:09:51 ID:f/T1q+LB
ならない
俺はフルアコ買おうと思ってたところに魔が差して
セミアコ買っちゃったけど、あとでやっぱフルアコも買った
474ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 20:15:51 ID:FiAvLC10
電気で増幅するギターにソリッドもフルアコも大差ないと思いますが
生でお使いですか
475ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 21:00:06 ID:Ws7MClTF
たたたたたたたたたたたたたたたたたたた大差ない????
耳大丈夫か?
476ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 21:13:53 ID:FiAvLC10
同じセッティングだったら差も出るでしょうけどね
477ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 22:08:10 ID:e9c41h5Y
ID: FiAvLC10ってリアルで馬鹿なの阿呆なの
478ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 22:30:04 ID:FiAvLC10
ソリッドもセミアコも持ってますしフルアコも
ピックアップ直付けフローティングと持ってますが
ピックアップの差ですね
479ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 01:55:02 ID:+KB2LyNy
ID:FiAvLC10はエアギタリストの不惑さんじゃないの?
480ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 06:53:13 ID:gaTYWcoq
線の細さや硬さの違いはあるけど
電気で増幅する場合、
PUとアンプが一番重要だと思ふ

その意味ではセミアコである程度ごまかせないかな?
生音勝負のアコギなら
値段、年式、形状等すべてが大事だけどね
481ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 08:53:00 ID:Mmn4QmJ1
てか、ボディの差からくるサスティンの違いは決定的だろ??
大丈夫か??
482ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 10:59:57 ID:lFt0Ka48
PUで拾う以前に生楽器としての弦の振動が全然違うものね
483ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 12:04:25 ID:jDuKpo5x
>>480
そんな感覚の人って、使い様が限られてるうえ、演奏性がソリッドと大きく異なる
フルアコを買う、資金と勇気がないアマチュアの初心者に限られるんじゃないの?
煽りじゃなくてさぁ。
ある程度誤魔化すといっても、直結、せいぜいリバーブのみで
バレルとか岡安とかジェシとかウェスとかトラディショナルなのをやるのなら
どう頑張っても無理だよ。
ディレイとかエフェクトかましたり、ただモコモコにするだけとかで
コンテンポラリーなのをやるのなら、ともかくな。
でもその路線でセミアコ使ってる人って普通は、セミアコの利便性重視や
サウンドそのものの重きを置いて使ってるわけで、けっしてフルアコの代替として
使ってるわけじゃないと思うがね。
484ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 12:32:12 ID:YO0Movz4
これとかどうなんでしょうか
初めて聞いた時えっと思いましたが
http://jp.youtube.com/watch?v=bxPBvDYVX2w
485ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 13:16:33 ID:jDuKpo5x
>>484
音を聴いてアップライトとグランドの区別つく?つかないだろ?
弾いてアップライトとグランドの区別はつくわな。

これで意味分かんないかな?
486ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 13:20:46 ID:YO0Movz4
出音で区別できないのなら
自分がフルアコを弾いているという気分の問題ですか
487ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 13:27:54 ID:bV3eAmFu
結果が大事なんで、過程は人それぞれ
しかし、ギターってのはまどろっこしいよな・・
488ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 13:32:28 ID:+KB2LyNy
ID:YO0Movz4はすごいな。お前フルアコをまともに触ったことすら無いだろ。
アンプリファイズやイコライジングした出音が似てても、触覚や、弾いて出音までの反応が全く違うのに
どうしてセミアコをフルアコの代替にできるんだ?
それ以前にビッカートのこの音源やワケニウスみたいなモコモコ音なら、
フルアコのトレブル絞ってる連中の出音になら多少似せることはできるが
そうでない連中の出音には似せられんしな。
489ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 13:39:10 ID:yTpFJVps
>>485
> >>484
> 音を聴いてアップライトとグランドの区別つく?つかないだろ?

区別つくよ!笑わせんなよ
490ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 13:42:22 ID:YO0Movz4
私はセミアコの人じゃありませんよ
491ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 13:43:27 ID:YO0Movz4
>>489
そこはあえて突っ込まなかったのに
492ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 13:54:22 ID:lFt0Ka48
グランドピアノといってもアップライトを倒しただけの
コンパクトグランドを室内録りとかなら正直判別できない
それでも弾き味は違うけど

小さくてもホール録りならセミコンあたりでも断然違って
くるだろうけど

ビッカートの例は室内録りでアップライトとコンパクトグランドの
比較くらいのキワい例だと思うよ
493ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 14:06:18 ID:LykPZPL2
>>489 笑わせんなよwwwと言う前に高級品のアプライトの音聞いたことないだろ??
おまえのような超低い経験値で物事判断する阿呆が多いのがジャズギターの問題点だわな。

それからセミアコでもモノによってはフルアコ量がするような音出せるのも出会ったことあるよ。
またホールの環境によっては両者区別するのも意味ないような場所もあるしな。
こういうことに目くじら立てるのも厨ま〜るだし。

こんな問題どっちでもいーじゃん?
494ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 14:23:59 ID:jDuKpo5x
>>489
おれは極論を書いただけだよ。その意味さえ分からないとは本当に間抜けなやつだ。
音色が似てる云々の問題じゃなく、演奏感、演奏性が全然違うから
セミアコがフルアコの代替にはなり得ないという比喩なんだがw

どっちにしても凄い自信だな。じゃアップライトとグランドの区別をつけてくれ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1485.zip.html
パスワード123
zipの中に三通り音源が入っている。弾いてるのが別人なのがちょっと惜しいところだが。
某板の某スレに既に正解を書いてある。だからあとからこっちが答えを誤魔化すことはできない。
495ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 14:45:44 ID:+KB2LyNy
>>489は気違い?こんなアフォな断言厨が居るとは驚いたw

>>492が言うようにグランドとアップライトの違いは普通の録音環境ではまず分からんぞ。
弾けば分かるだろうがね。>>494は引っかけとかあることを想定すると見当もつかん。

自分の出したい音を出すのに演奏性が全然違うんだから代替になるわけがないって理屈が
分からない=フルアコをろくに弾いたことがない、ってことだろ。


496ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 14:56:21 ID:yTpFJVps
なに言ってんだよ!!!!おまえら区別つかないのかよwwwwww耳悪いんだなwwwwwww
497ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 15:04:20 ID:+KB2LyNy
>>496
で、回答は???w
498ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 15:06:46 ID:lFt0Ka48
本当に安物のアップライトとフルコンサートグランドを
ホールで録音したら音の違いは歴然としてるだろうけども
最近の100万円台後半のアップライトと同価格帯のセミコンを
室内録音なら判別つかないと思うよ

ギターの例に置き換えるとプレイテックで4万円のテレキャスと
Super400を良質な再生環境で比べると差は歴然としてるけど
国内コンポ系で30万円のテレキャスと現行の175をポリトーン
でさらにモコモコ音質で比べるとそこまで差は感じない

もちろんどちらの例も演奏者には差は分かるけど録音した
場合そこまで明確な差は現れない
499ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 15:11:01 ID:yTpFJVps
はじめていい意見が出たな
500ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 15:38:37 ID:zqc1uou3
まるで他人事のような池沼ロッ糞ID:yTpFJVps
501ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 16:38:30 ID:Mmn4QmJ1
特に演奏性の差は、ピックアップより本体構造の方に依存的じゃん?
タッチに対する反応とかミュートのしやすさとか。

外から聴いてソリッドと区別がつかんからって、ほとんど変わらんとかいうのは
実は弾いた事が無いんじゃないかと勘ぐってしまうよ。
弾いてみりゃアホでも違いが分かる思うんだけどね。




弾けりゃね。
502ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 16:54:08 ID:YO0Movz4
聞く側か弾く側かで意見が違うのは当然のことですが
どうも無駄な議論をしてしまったようです
503ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 17:05:07 ID:zqc1uou3
ここは楽器板なんだから弾く側視点になるのは当たり前じゃんか。

管の音を完璧にサンプリングできたからといってギターシンセで代用しないだろ

てか演奏性抜きにしても弾き手は如実に音色の違いは分かるし。
504ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 17:19:11 ID:c+2J79RB
>>503
「当然のことですが」って書いてあるじゃん?
つかおまえしつこい
505ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 17:58:04 ID:IbC5F3HX
506ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 18:53:38 ID:J/qG2Cvm
なんでフルアコのスレは殺伐としているの?
507ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 19:08:36 ID:c+2J79RB
503のせいだよ
508ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 19:56:14 ID:Mmn4QmJ1
聞く側でも違うだろ。
分かりやすい演奏と、そうでない演奏があるんだよ。

サスティンが全然ちがうんだから、ジャッジャとコード弾きしたときのニュアンスが全然違うっつーの、このハゲ頭。
509ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 19:58:26 ID:c+2J79RB
508のせいだよ
510ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 20:24:12 ID:LykPZPL2
>>508 おまえサスティーン好きだな、ロッ糞クンw
511ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 00:03:07 ID:FP6bM9Dh
>>504
なにこのDQN。
512ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 03:01:51 ID:NcF1UDUc
フルアコ好きな人達って、みんなイライラしているの?
513ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 09:10:12 ID:HpAhiF4A
琴線がいっぱいあるんだよw
514ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 09:19:05 ID:zyR1zJuS
セミアコ君の単発IDが凄すぎて泣けてくる。
515ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 10:21:55 ID:jKVpv6NO
>>512
下手すぎて仕事が無いんだとさw上手いと思ってるのは自分だけ
516ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 11:09:11 ID:FP6bM9Dh
>>515
セミアコロッ糞の断末魔w
517ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 11:42:56 ID:IRN6g9cJ
フルアコ触ったこともなさげな厨がいい加減なこと言って、
間違いを質されると逆ギレってなんなんでしょうね
518ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 11:45:34 ID:jKVpv6NO
単発ID大杉w
519ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 12:08:54 ID:FP6bM9Dh
>>518
セミアコ側がだろw
520ドレミファ名無シド:2008/10/20(月) 12:11:02 ID:jKVpv6NO
意味わかんないんだけどww
521ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 21:51:31 ID:wMCpY0/1
フルアコ好きな人達は何故何時もイライラしているのですか?
522ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 21:54:32 ID:HUAv8tBW
イライラしてると思うあなたの心がイライラしてるんだろう
523ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 22:02:42 ID:wMCpY0/1
>>522
いや、俺はイライラじゃなくて、ふあふあ してるw
でも、決して他人を否定したり叩いたりはシナイよ。

フルアコ好きな人達は他人を否定したり叩いたりしないと、自分自身を保てないのですか?
不安で不安でしかた無いの?
自信やプライドや、確固たるアイデンティティーが無いの?

なんだかイライライライラしているみたいにみえますよ。


皆、仲良くしましょうよ。
524ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 22:18:26 ID:BcQM/3dV
誰と戦っているんですか?
525ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 00:05:44 ID:qxSHMIVK
自分の中の幻影とじゃない?
526ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 00:16:57 ID:tZVkt5lM
     }                     }
     }                    /  o ゚.
.     〉'' ,、,,,__               ノ} 。 :∴
     i ムツッ=,ニ_゙゙"''‐- 、、,,,__,,..,,,.. -‐'''"/ 。 X,,
     l {{ ハ` `゚'~`  ,‐-,ニ二ヾ,,_ヽ   /   i'(_,.l\
      〉、`ハ    }  ` `゚'゙゙” }}'゙   ,'    ti=ti、iiヽ
.     / ハヽハ  ノ       //    {      ゙ヾヽ}
    / /ハヽヘ  `、_   (Cノ/  /  ハ      ノラ 私はあなたの少年の日の心の中にいた青春の幻影…
   / // } Y゙\ `   Cノイ  /    \    〆'     さようなら私の鉄郎…さようなら
. / / / /  ,ゞ,, `-‐ ''´〆⌒ヽ{  ,' ハ   \
 ;''"''ヾノ /_,/  `'' ァ''7/     \l l ヽヾ   \
 ゞ..,,.'' ̄//    ''´ //       \  \ヾ   \
527ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 01:20:59 ID:LVVf1bvf
寝た?
528ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 01:23:26 ID:LVVf1bvf
やっとアクキン解除なったよ
ところで、ハムとシングルってどっちが好き?
529ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 09:49:47 ID:NAAMON26
ノイズひどくて使えねえ厨が出てくるに2億万ジンバブエドル
530ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 10:32:42 ID:vJdJe2JO
抜けの良い意見求む
531ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 18:50:30 ID:GNStJVsK
>>528

ういんなー
532ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 19:00:54 ID:xEY0tim2
P90はタコ?
533ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 19:39:48 ID:o/wn/NlM
ミニハムが好き
534ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 22:06:32 ID:c91IB4fq
175だったらP-90の方が好きだな
535ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 20:51:29 ID:KfCKhv/E
ピックとフィンガー使い分けてる?
536ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 23:57:40 ID:iJrKPY+s
基本、指。曲によりピックって感じ。
537ドレミファ名無シド:2008/10/27(月) 01:06:23 ID:lpgFyRtu
>532>533

ミニにタコ?
538ドレミファ名無シド:2008/10/27(月) 02:32:03 ID:uo5JAjtg
バラード〜ボサ系はフィンガーでも追いつくけど
(っていうか、好くはまる)
アップテンポ、特にバップやモードだとピックでないと辛い・・
(ソリッドの細い弦ならH&Pで誤魔化せるのに)

フルアコやセミアコでフラメンコのように
指だけで速いアドリブ弾いている人っている?
539追加:2008/10/27(月) 02:33:36 ID:uo5JAjtg
↑アポヤンドでのフルピッキングの事ね
540ドレミファ名無シド:2008/10/27(月) 06:54:55 ID:OJCejCpG
>>538
弦と弦の間隔が狭すぎて、無理な気がする。

そういえば、ダウン=親指、アップ=人差し指でピッキングっぽく弾く人いたよね。
541ドレミファ名無シド:2008/10/27(月) 09:02:16 ID:UQx4EGqS
ソリッドだけど、ベックジェフさんは指匹だよね。
542ドレミファ名無シド:2008/10/27(月) 11:15:17 ID:ubJ26mZd
モンゴメリウェスさんどうのな?
543ドレミファ名無シド:2008/10/27(月) 13:52:59 ID:wQtLH9YG
小沼ようすけとか
544ドレミファ名無シド:2008/10/27(月) 17:38:12 ID:5PJxjtWL
吉田次郎は教則ビデオでバカテクの解説してたな。
545ドレミファ名無シド:2008/10/27(月) 21:08:58 ID:Bgr9fjfg
>>538
>アップテンポ、特にバップやモードだと

すげー違和感ある表現w
546ドレミファ名無シド:2008/10/28(火) 01:32:37 ID:qmCYAmub
コルトレーンチェンジならOK?
547ドレミファ名無シド:2008/10/29(水) 10:18:16 ID:N5hDTjNH
ますます墓穴w >>546
548ドレミファ名無シド:2008/10/29(水) 18:12:55 ID:AMkYJnii
馬鹿ラックフレーズでどうだ
549ドレミファ名無シド:2008/11/02(日) 16:12:16 ID:2K4lyMZ+
現行の175ってあまり評判良くないみたいだけど何故?
550ドレミファ名無シド:2008/11/02(日) 16:30:34 ID:iYLm/5Xc
何故だと思う?
551ドレミファ名無シド:2008/11/02(日) 16:38:34 ID:zO/MLEV5
現行の175そんなに悪いかな。
俺は見た目は大好きだ。
買わないけど。
552ドレミファ名無シド:2008/11/02(日) 16:43:16 ID:9xPYxEvy
音が硬いからじゃない
553ドレミファ名無シド:2008/11/02(日) 18:26:05 ID:2K4lyMZ+
音硬いのかぁ。
作りなんかは一昔前の中古品より少しきれいに見えるんだけどね。
554ドレミファ名無シド:2008/11/02(日) 18:50:17 ID:9xPYxEvy
音が硬いのはポットの影響が大きいから換えたら随分良くなるよ。
555ドレミファ名無シド:2008/11/02(日) 19:04:53 ID:y4ZEggg9
60年製と2003年製使ってるけど別に現行全然悪くないよ。
当然だけどオールドとは比べ物にならない程ノイズ少ないし。
でも70〜80年代のものはなぜか質が悪いって言われてるよね。
556ドレミファ名無シド:2008/11/02(日) 19:32:29 ID:7U7WXtbK
グレッチ派の俺はギブソンは眺めるだけで終わってしまう
ビンテージのギブソンはグレッチの倍するから
557ドレミファ名無シド:2008/11/02(日) 21:55:46 ID:2K4lyMZ+
ヴィンテージ高いよね・・・
558ドレミファ名無シド:2008/11/02(日) 22:25:37 ID:zO/MLEV5
ヴィンテージは高いな。特にギブソン。
でもフルアコとかは新品でも高いの多いよ。
10万台の価格帯が、もうちょっと種類増えたらいいのにな。
でも箱物使う人少ないから無理だろうな。
559ドレミファ名無シド:2008/11/02(日) 23:30:03 ID:2K4lyMZ+
10万円台でもけっこういい音するもんね。
560ドレミファ名無シド:2008/11/02(日) 23:31:53 ID:kfDgGpy0
10万円台で買えるフルアコにはどんなものがありますか?
561ドレミファ名無シド:2008/11/02(日) 23:50:02 ID:LlbMdHB7
10万円台ってーとEastman、D'Aquisto、Epiphone、Gretschてところか。
562ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 00:26:00 ID:blNT6nbj
後ろの3つは寺田製の日本製だな。イーストマンは知らない。
寺田製ダキスト持ってるけどいいよ。
プレスにポリ塗装だから高級品とは程遠いけど、
音と値段が見合ってて何より気楽に使えるので下手な俺にはこれこそ合ってると思った。
ギブソンの175なんかよりずっと安いからね〜。助かるよ本当に。
エピフォンのエリーティストってのも良さそうだね。ノブがダサいけど。
563ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 00:29:14 ID:qYyDDv9w
国産10万円台でジャストに175コピーが欲しいなぁ
564ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 00:30:36 ID:WqGYjG0N
エピフォンって今は韓国じゃないんですか
565ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 00:32:42 ID:blNT6nbj
安いのは韓国製か中国製だよ。
Elitistというラインがあって、それが日本製でちゃんとした楽器。
残念ながらこのシリーズには175のコピーはないんだよね。
175のコピーなら古いグレコとか?どうなんだろうね。
566ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 00:33:47 ID:hsCWOM5w
80年代のグレコの175コピーなら10万切るんじゃね
567ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 00:38:21 ID:WqGYjG0N
ほう日本製もあるんだ
いいことを聞きました
568ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 00:40:47 ID:blNT6nbj
175なら古い国産コピーの中古品でもいいかもね。
わざわざ今のギブソン買う必要もないと思うんだ。PUと配線だけ変えれば何とかなりそうだし。
メンフィスになってからずいぶん内部の作りが雑になってる様子なので、
昔の国産品のほうがちゃんと作ってあるんじゃないかな。
プロは別だろうけどね、グレコなんか使ってたらお客さんががっかりするだろうし。
569ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 00:50:31 ID:qYyDDv9w
グレコでも80年前後あたりが当たり年だろうね
570ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 01:12:15 ID:WqGYjG0N
アイバニーズのAF105Fという中国製のを5万ぐらいで買いましたが
これって良いものなんでしょうか
571ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 01:17:01 ID:blNT6nbj
そうなんだ。ちょっと欲しいなw
175はコピーでもいいから1本欲しいギターなんだよ。
寺田製フルアコはトップは厚いスプルースに薄いスプルースを貼り付ける一種のラミネート。
音色的にも合板フルアコとソリッドフルアコの中間みたいな音が出るんだ。
生音もいい音出るので弾いていて楽しいね。
572ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 01:24:28 ID:F9RyEQ+6
ギブチョン
573ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 01:28:56 ID:blNT6nbj
>>570
フルアコで10万円未満の中国製は純粋な入門用楽器だよ。
ソリッドギターと同じくらいの値段で箱モノを作るのだから、コストダウン商品。
練習に使って使い潰すようなギターだと思う。
574ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 01:31:24 ID:WqGYjG0N
そうなんですか定価は10万近いんですけどそんなものですか
575ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 01:33:38 ID:n1c77MLR
175は匂いとか抱えたときの感じが好きだな。
ぶつけてもショック小さいしw
576ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 01:47:50 ID:blNT6nbj
>>574
気を悪くするようなことを書いたらごめんなさい。
ネックやフレットに問題が起こらなければ、値段に関係なく当たりと思っていいかも。
ちゃんとフルアコの音は出るはずなので、気にせず弾いてやってください。

>>575
ギブソンはメイプルの匂いかラッカーの匂いかわからないが、
少し甘みのある良い匂いしますよね。これは廉価品では真似できません。
577ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 01:53:02 ID:WqGYjG0N
>>576
いや別に気を悪くしたわけじゃ有りません
アートコアシリーズの最上位機種に当たるんですが
所詮入門用かなと思っただけです
ちなみにフローティングピックアップなので生音は結構します
578ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 05:03:36 ID:cLWfIL31
エピフォンの175も安物だけどボチボチの音するよ。

↓これくらいの音色なら、飲み屋で演奏してても問題なくない?
ttp://jp.youtube.com/watch?v=rLT13yFRB20&feature=related
579ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 08:02:03 ID:blNT6nbj
>>578
ちゃんと175の音だwうまいなぁ。
>>577
いい音が出てネックに問題が起こらなければそのまま使い続ければいいんじゃないかな。
わざわざ高いのを買っても何も変わらない可能性あるし。
ノイズ対策は高い楽器の方がしっかりしてるだろうが、アイバなら大丈夫かも。
580ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 09:00:30 ID:ILodqRo1
175に関しては、オールドのカラカラに乾ききったボディで、
軽い音になったものよりも、最近の重めのボディで、
ダークな音が出るほうが、雰囲気が出ていいかも知れない。
ただし、普通のレギュラー品はほとんどペケ。
エイジドかスティーブハウモデルあたりに可能性ありだと思う。
そんな自分はオールドものしか持ってないが。
581ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 10:30:33 ID:Bq3Ixb8b
私も以前、PAF付きの175使ってましたが中音域音が強く好みの音じゃなかったので売っちゃいました!最近P-90付きの175試奏したら音も太く良かった!L-5も興味ありますが現行の物はいかがでしょうか?
582ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 11:27:55 ID:ILodqRo1
L−5クラスになると、他のギブ製品の評価とは別だから、
昔から今のものまで偏見なく弾いてみれば。
現行じゃないけど、70年代のカラマズー製とか狙い目かも。
個人的にはワンピックアップが好きなんだけど、ウェスモデルは、
箱鳴りし過ぎて、音がブワっとしてしまってダメだった。
削り出しスプルーストップ、メイプルネック、エボニー指板のスペックの
ギブ高級ラインの本当にいい個体の音は、
芳醇で、甘さと抜けの良さを兼ね備えていて、
そんじゃそこらのルシアーじゃ出せないよ。
583ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 16:12:04 ID:kZXa/JNs
60年代の175はローズのブリッジが付いてるのが多いけど、音が軽いって評価なのはそのせいじゃない?
自分もPAF付き175を持ってたけど、ABR1に換えたら音が太くなって使いやすくなったよ。
L5の70年代に使ってる灰色シールドのPUは、音がガッチガチに硬いです。
電装を全部換えたら良くなるのかな?
誰かやった人いますか?
584ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 17:10:39 ID:Bq3Ixb8b
>>582さん!ありがとう勉強になりました!私もL-5買おうかな?現行物は1ピックアップってウェスモデルしかないんですかね?あの変なハートマークが嫌い何ですが他には、ないんでしょうか?
585ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 20:13:51 ID:ILodqRo1
ハートのないウェスモデルもあるよ。
どこ住んでるかわからないけど、魚金さん行ってくるのが一番でしょ。
586ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 21:34:59 ID:n1c77MLR
通常ラインのWesモデルはハートなし。カッコイイ、マジで。
1PUは箱なりしすぎという人もいるけど個人的にはハウりを気にしながら
弾くぐらいのほうがいいと思う。
CESと比べりゃ音はちょっとは違うかもしれないけど好みの問題だから
気に入れば無問題って魚金の店長も言ってたし、それは間違いないと
思う。
587ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 21:44:05 ID:Bq3Ixb8b
オッー!さっそくの返事ありがとうございます!魚金ですか田舎なんですぐには、行けませんが来年ギター買いに東京へ行く予定してます!じっくり探してみたいと思います!ありがとうございました!
588ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 21:57:58 ID:WqGYjG0N
皆さんお金持ちですなあ
589ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 23:19:25 ID:gMXt4H3I
Heritageって話題に出てこないけど、どんな感じです?
590ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 23:20:46 ID:Aubf2g2c
正直堅い。
591ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 23:42:12 ID:GV/JoA3I
ヘリテージって生音はギブソンのフルアコみたいで、アンプを通した音は
ベネデットみたい。

悪いとこ取り?
592ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 23:47:27 ID:WqGYjG0N
ギブソンの生音って評判悪いんですか?
もともとアコギなのに
593ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 23:51:06 ID:blNT6nbj
ギブソンのフルアコを作っているところの画像か映像を見たことがあるけど、
高級品の単板削り出しでもテンプレで機械で削って終わりなんだよね。
あまりにもあっけない作り方なのでちょっと驚いた。
NHKの昼の番組でたまたまギブソンのフルアコが紹介された時、
値段の高さについて、手作業で丁寧に削りだすから高いんだそうですなんて嘘言ってた。
594ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 23:54:06 ID:WqGYjG0N
荒削りは手でやっても機械でやっても同じだから機械でやって
仕上げは手でやってるってインタビュー読んだ事がありますが
595ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 23:55:46 ID:blNT6nbj
>>592
アコギとして作られてたのは昔の話で、今のはエレクトリック用の削り方になってる。
バイオリン族の楽器は中心部を厚く周辺部を薄くすることで大音量を出せるようになるのだが、
ギブソンのフルアコの内側の削り方はその逆だったよ。
生鳴りしないようなトップ構造の上に金属ブリッジだから生音には期待できないよね。
596ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 23:56:49 ID:GxkrgX9f
「単板削り出し」というからには巨木から奇跡のカーブトップを
手作業で削り出すとでも思い込んでるんだろう
597ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 00:00:04 ID:blNT6nbj
>>594
俺が見たのでは、テンプレで削りだした状態のまま力木を貼ってた。
力木の両端はノミで削ってたけど、手作業らしいのはそれだけ。
598ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 00:08:21 ID:jxG52FFc
>>595
ピックアップ無しモデルもその削り方なんでしょうか?
>>596
そんな奴おらんやろうw と思いますが
>>597
ずいぶん手抜きになったんだなあ
599ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 00:15:31 ID:nuZTDxK2
>>598
ピックアップなしだとXブレースで、ピックアップありがパラレルじゃなかったかな。
かなり昔からあるテンプレを使い続けてるということらしいので、
L-5CESなどのPUモデルが登場してからはそういう削り方にしてあるんじゃないかと。
フロントPUを外したネック側の板厚は1センチくらいあるし、薄い部分でも4ミリ以上ある感じ。
セレクタースイッチの付くカッタウェイ部分はまったく削られてなかった。
600ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 00:16:10 ID:KWg/ibDx
ギブソンの黄金期を築いたマッカーティー社長が『ウチにはフェンダーが
持ってないカービングマシーンがあったから、レスポールにアーチを付け
る事が出来た』ってコメントしてたよ。つーことはフルアコも50年代から
ほとんど機械で削ってたんだね。L5なんて300万円とかするのに。
601ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 00:25:57 ID:Teldtvuv
>>599
Xブレースは1939年までの仕様で以後はパラレルだよ。
刻み専門の時代はXで、エディ・ラングみたいにギターで単音ソロやるように
なったら音の立ち上がりが良いパラレルに変更されたらしい。
602ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 00:30:05 ID:nuZTDxK2
アメリカのことだから大昔からテンプレで荒削りをするというのはやっていたと思う。
アメリカでは靴の木型を作るための立体切削技術がかなり昔から確立してたそうだ。
フラットマンドリンが売れていた時代はアコースティック楽器の削り方だったろうが、
L-5CESやSuper400CESが量産される時代になってテンプレを作り変えたんだろうね。
603ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 00:33:28 ID:nuZTDxK2
>>601
そうなんだ。確かジョニスミだけは後の時代でもXで作ってあるらしいよ。
PUを乗せる部分の補強をする必要がないのでXで作れたんだろう。
604ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 00:41:14 ID:nuZTDxK2
L-5やSuper400はトップとバックは単板を削りだしになってるけど、
横板は今のでも合板で作られてるんじゃなかったかな。ジャック穴などの割れ防止で。
70年代のはバックも合板だったようだ。
フルアコとはいえアコースティック楽器として見ると鳴らないような作りなので、
贅沢にトップやバックに削り出し単板を使ってるのがもったいなくも思える。
あれだけ分厚いスプルースやメイプルは、マーチンなどに使われる板の何倍もの値段だし。
605ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 00:54:59 ID:Eh2nXpM5
>>603
ジョニスミはXなんだ。知らなかった、ありがとう。
パラレルが登場した39年は、ES-150以外にはまだPUが載せられていなかったから
パラレルはPUのためと言うより、生音でもパラレルの方が良いと判断したんじゃ
ないかな。

>>604
L-5と400は60年〜69年が裏板が合板で以降は単板です。L5や400の合板はケニー・
バレルなども絶賛してました。特にラウンドカッタウェイ+合板は69年だけの仕様
なのでマニアには堪りません。

606ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 01:08:19 ID:nuZTDxK2
>>605
パラレルはバイオリンの応用かね?より澄んだ分離の良い音を狙ったのかな。
合板は60年代ですか。ケニーバレルは今でも愛用してるよね。
いくら合板バックの音が良いと分かっていても
今みたいにフルアコが全然売れない=ほとんど作られない、なんて時代では、
利益の出せる高付加価値商品にするために単板削り出し仕様で作らざるを得ないのかも。
607ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 01:39:46 ID:0jMXljzz
>>606
パラレルの起源は知らないけど、分離はXの方が良いよ。
でもXは音の芯が弱いから、単音だと大きい音が出にくいです。すごい良材
を使って厚いトップで作ればXでも大きい単音は出ます。でも100万円は越え
ます。

昨今の単板ブームは、ベネデットがアーチトップギター製作メソッドのDVDを
出したから作り手が急増したのが原因じゃないかと思います。そんなに箱もの
ばかり作っても売れるかっつーの。

マリー・ケイみたいな四つ切り弾き語りアイドルでも出てこないかな。
フライングVの箱ものでもいいや。
608ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 02:06:19 ID:nuZTDxK2
>>607
Xの方が分離がいいんだ。てっきり逆かと思ってました。
アーチトップは残念ながら音楽の世界ではまったくポピュラーではないですね。
トーンの美しさは他のギターでは出せない魅力があるんだけどな。
安いプレス箱物でもびっくりするくらい良い音出るんですよ。
でも売れてないですよね、カワイソ・・・
609ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 23:01:20 ID:1aLZAQZa
誰かGodinの5th Avenue弾いてみた人いる?
カナダ製で10万以下っていう嘘みたいな値段なんだが
まともな代物なんだろうか?
610ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 00:33:05 ID:Kr49DsGT
611ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 00:40:56 ID:B21OH1is
そもそもGodinのフルアコってどこに需要があるのかわからん。
612ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 00:43:38 ID:qfX2IAq5
普通に需要あるだろ
エレアコのキャラからクセがなくて使いやすそうって
イメージがある

ともかく泥臭いピックギターってのではなさそう
613ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 00:45:39 ID:Kr49DsGT
アメリカのブルース漫かな
614ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 05:03:24 ID:4E8Dd3Kh
>>610
弾き語りにフルアコ使うなんて珍しいね。こういう使い方がもっと流行ればいいのに。
615ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 10:57:23 ID:kccEN/ab
20年以上前に、tvk(テレビ神奈川)でミュージッック・トマト・ジャパン(MTJ)って番組が有って、
それに、鬼頭啓吾(キトウ ケイゴ)←(字が違うかも) って人のプロモーションビデオやってた時、
ナチュラルの175か何かでザクザク弾き語りしてたよ。
616ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 18:10:01 ID:XPBKxN9g
別に珍しいスタイルではないよな。
617ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 19:16:39 ID:trH6g9wY
そうだね。日本みたいにアーチトップに畏怖心があると、高尚な音楽やんなきゃみたいになっちゃ
うかもね。

アメリカの田舎はインチキなアーチトップだったらその辺にいくらでも転がってるから、弾き語り
でも何でもやっちゃうんだろうね。

安物のゴダンはその辺のギャップを埋めるのにちょうどいいポジションだね。
618ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 19:21:02 ID:4E8Dd3Kh
そうなんだ。知らんかった。
619ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 19:27:26 ID:XPBKxN9g
トムウェイツも若い頃はフルアコかかえたライブをよくやってたそうだ。
620ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 19:32:50 ID:4E8Dd3Kh
そういえば山崎まさよしの影響でギブソンのL-48だったかがちょっとだけ人気あったね
621ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 20:32:58 ID:UauYa2xv
アーチトップといえば憂歌団
622ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 20:59:58 ID:XPBKxN9g
優香タン
623ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 21:03:59 ID:4E8Dd3Kh
なんだこいつらフルアコで遊びやがって。
中学生みたいな演奏してるけど有名人?
ttp://jp.youtube.com/watch?v=fW4qHQY9uk4
624ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 21:13:15 ID:XPBKxN9g
ドクターマシリトがギター弾いてるね
625ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 21:50:16 ID:bUx26wnE
つーか、ストーンズのギター2人じゃねーかw
626ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 14:03:18 ID:YSuS6dsf
フルアコ未経験ですが、大変興味があります。
ソリッドギター(ストラト、レスポール)しか持っていないのですが、
ここのところフルアコの魅力にはまってしまいました。
フルアコでジャズやブルースのギターを練習したいです。
そこで今エピフォンのJoe Pass EmperorUかBroadwayが気になっています。
どっちもエピフォンのフルアコですが、カタログスペックなどを比べても
あまり良くわかりません。
音のタイプなどはかなり異なっているのでしょうか?
初めてのフルアコですが、見た目で選んでもよいのでしょうか?
627ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 14:27:37 ID:XpX+Dsgo
>>626
Epiphone
Joe Pass EmperorU
ギブソンのES-175をベースのフルアコで、ネックの長さはレスポールと一緒で弾きやすく、
ジョー・パスはこのES-175をとても気に入っていた。
トップは合板のために生鳴りは小さいものの、中域を積極的に鳴らす魅力的なトーンがある。

Broadway
ギブソンのL-5ベースのフルアコで、ネックはレスポールより少し長くテンションが強くなる。
その分低音、高音のレンジが広がる。ウェス・モンゴメリーが愛用していた。
トップがスプルースの合板のなるので、生鳴りがやや大きく迫力がでる。

この2つのタイプでは16インチボディーと17インチボディーで大きさがかなり違うので、
抱えた時の見た目や弾き心地が変わってくる。音も違う。
マーチンタイプのアコギを弾きなれてるなら17インチボディーでも違和感はほとんどないです。
弦は、普通の場合012〜のフラットワウンド弦を張ります。
ブリッジは接着されていないので、弦交換は、1本ずつ張り替えるのが基本です。
628ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 14:31:11 ID:yx1s8yt/
>>626
凄まじく辺鄙な土地に住んでいるのならどっちも高くはないのでポチってしまえ
そうでないなら、通常の流通商品だから少し大きな店に行けばどっちかは置いてある
新品で両方買ってもストラト、レスポの中古価格にも満たないから
JPのようなジャズをやるならエンペラーか嫌われ者の愛馬のシグを選び〜な
そうでないならブロードウェイを選べば(最近だとマッチボックス20が使用してた)
ソリッドでジャズやブルースをやるのはありだしなんでフルアコに興味を持ったのかがわからない

もしかして販売店の人?
629ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 14:56:37 ID:VAqucqJ9
安くてギブソンスタイルで見た目や雰囲気重視なフルアコとなると
Epiphoneしかないからね
630ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 15:37:18 ID:YSuS6dsf
>>627
詳しい御説明ありがとうございます!!
自分は20代ですが、今までイーグルスやLed Zeppelin、Pink Floyd、
Deep Purple・・・等を弾いていましたが、最近ジャズやブルースに興味が
湧いてきました。
昔から周りの仲間とは音楽の趣味が全然違って話が合いませんでしたが
前記のロックと同時にフルアコで大人の音楽を楽しみたいと思います。
631ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 16:00:37 ID:yx1s8yt/
>>630
悩みが解決できて良かったですね!!
平日の昼間にPCで遊ぶ20代で5万のギターに悩んでるってなんかミジメですね
きちんと働いてしっかりと生きてください
きっといいことがあるはずです

自分は、はしかでお休み中です。
632コーヒー・タイム:2008/11/07(金) 16:04:26 ID:I/trv7uD
>>630
フルアコ買ってジャズを楽しみたい気持ちは大いに分かるけど…自分がそうだったから。
でも、今持っているレスポールで充分にジャズだろうがブルースや民謡でも堪能できるよ。
それに、何もジャズだからと言って弦の太さも意識せず、010〜046ほどでOKです。
レスポールは箱ギター特有のパキーンって感じはないけど、音に芯があり豊でもある万能ギターです。
つい、他に青い鳥を求めたくなるけど、今所有してるギター2本で殆どのジャンル大丈夫なはずです。
ただ少し心がマンネリ化してるだけかも…これは大好きな彼女から、つい浮気に走る現象に似てます。
そんな私は、あらゆるギター所有してましたが、今は本家じゃないテレキャス・シンライン72タイプで
ロックンロールだろうが、ブルースだろうが、ジャズソロだろうが、演歌だろうがカバーしてます。
ちょっと、しっとりとした音楽もやりたくなったんでしょうが、ギターの問題ではありません。
参考までに。
633ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 16:12:56 ID:HCgqR2HO
>>632
そんなの勝手だしw
つかフルアコは違うだろ?わからんか?
シンラインで何でも出来るのはわかるけどさww
シンラインの生音じゃ家で弾く時つまらないだろ?え?
老婆心乙
634ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 16:24:56 ID:XpX+Dsgo
>>630
もしブルースをやるのなら、3弦だけはバラ弦で太いプレーン弦を使ってもいいかもね。
フラットワウンド弦のセットだと3弦が巻き弦なのでチョーキングには向いてない。
安いフルアコをきっかけに音楽を聴く楽しみが増えると思います。

>>632
ごめん、レスポールとフルアコの音が同じに聴こえるというのは理解不可能。
音色が全く別のものだし、弾いている時の感触も気分もまるで違うのでは。
ましてや010〜の弦と012〜の弦では音色が全くの別世界だと思います。
フルアコは太いフラットワウンド弦を張ってトップを響かせることで、
単音でもコードでもソリッドギターでは出せない独特の音が出ると思います。
635ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 17:03:55 ID:66TB9SVy
>>626
Epiphoneでずっと使えるギターがほしいなら
悪い事いわないからElitist Broadway買っとけ
636ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 17:18:47 ID:VAqucqJ9
しかしEpiphoneってなんで昔のモデルの忠実リイシュー
してくれないんだろう・・・

Broadwayもオリジナルとは違って単なるL5風モデルだし
せめてミニハムにするとかして欲しい
637ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 18:10:27 ID:HSj+BOUn
エピフォンのジョーパスなら2年前から持ってるけど、ネックやトップなど特に問題ないよ。

中古で5万円くらいだから試し買いしてもいいんじゃないかな。

音はyoutubeで探せば出て来るよ。
格好から入るってのも全然OKだと思う。
638ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 20:02:18 ID:9qo8E/q0
>>626
エピホンならこれなんていかが?
ttp://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00503183
639ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 20:07:52 ID:66TB9SVy
Zephyr Blues Deluxeはネックがスカーフジョイントなのがちょっと……
640ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 20:15:21 ID:lGPrpv/4
>>626

とりあえず30万くらい用意しろ。
公開がないように、それなりのものを買おう。
ブランドにとらわれるな。
641ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 20:18:15 ID:lGPrpv/4
>>634

>レスポールとフルアコの音が同じに聴こえるというのは理解不可能。

理解不能。
そんなことどこにも書いてない。
642コーヒー・タイム:2008/11/07(金) 20:52:41 ID:keAFoR29
>>641
代わりに文句言ってもらってありがとう。

あの中身は分かり合える人も多いと思うんだけど…。
643ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 21:33:15 ID:lGPrpv/4
個人の好みの問題でもあるもんね。
644ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 23:39:30 ID:3rMhmQue
三弦がプレーンで、なおかつ太いゲージだったらダダリオの12.16.20.32.42.54のやつオススメ。フラットワウンドではないけど、ジョンスコも使ってるらしいしお試しあれ?

メセニーモデル気になるなぁ…メセニーさして好きじゃないけどあの独特のルックス好きだw
645ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 00:03:04 ID:BMDmSfol
メセニーモデル弾き易くて良いよ。
でも音はあんまし好きじゃないんだよな。
646ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 00:27:15 ID:FS+aT3Qe
昔あったアメリカ製のKEYとかの安いフルアコ使ってる人いる?
ああいうのも面白そうだよね。
647ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 00:49:26 ID:m2VzZdRJ
事務ホールが細い弦を張って
柔らかい音を出していたってホント?
648ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 00:53:06 ID:Vpe6bMhV
JKチャキはネックはずれとバインディング剥がれが無ければモロにフルアコの音でオススメ、
京都のチャキはフルアコというよりも軽いピックギターの感じ。
649ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 01:41:00 ID:FS+aT3Qe
内田勘太郎の使ってるボロッボロのチャキはいい音だよな〜
650ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 02:16:55 ID:Vpe6bMhV
実際に本人のチャキひいたけど全然良い音ではなかった、、
でも内田勘太郎がひくと異次元のサウンド。
651ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 03:42:15 ID:FS+aT3Qe
ちょっとクイズ

この楽器何でしょうか?
ttp://sageuploader.if.land.to/cgi-bin/1upload/src/sage1_7461.mp3
652ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 04:53:20 ID:FS+aT3Qe
日本製のエピフォンやダキストは一応トップはスプルースなんだけど、
生音は合板フルアコと似た音なんだよね。音量は少し大きいけれど音色は合板と一緒。
ジョーパスのアルバムで175を生で弾いてるのがあったよね。あんな感じ。

>>650さんは内田勘太郎の知り合いなんですか?
楽器じゃなくて腕であの音なのか・・・
653ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 07:16:10 ID:f/c1tmWF
ジャズのセッションにソリッドもってくと管の連中に
白い目で見られるんだよな。

フルアコの必要性はそれしかかんじないなぁ。ハコによってはハウってつかい
ものにならなくてこれまた周りの顰蹙を買ったりするんだよな。
654ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 13:29:55 ID:MrdfBamJ
>>652
> 日本製のエピフォンやダキストは一応トップはスプルースなんだけど、
> 生音は合板フルアコと似た音なんだよね。音量は少し大きいけれど音色は合板と一緒。

だって合板だもんw
君なんか勘違いしてるよwww
655ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 13:56:31 ID:qUdiyfKn
>>654
スプルースを2枚重ねの合板みたいですね。
素材はスプルースでも合板にすると、音は合板フルアコと似てくるので面白いなと。
俺は合板フルアコの方が好きなんですよ。
656ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 14:03:53 ID:MrdfBamJ
>>655
> >>654
> スプルースを2枚重ねの合板みたいですね。
> 素材はスプルースでも合板にすると、音は合板フルアコと似てくるので面白いなと。

だって合板だもんwwwww
何回も言わせないでよwwwwww


657ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 14:07:43 ID:qUdiyfKn
ところで
>>651のクイズの答え、誰か書いてみませんか。
658ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 14:12:19 ID:MrdfBamJ
>>657
その前に、
君は>>655で何を言おうとしたのか教えてくれないか?
659ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 14:19:55 ID:Xz4Jm/q2
>>651
ギター
660ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 14:31:23 ID:qUdiyfKn
>>658
特に深い意味はないです。
661ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 14:34:23 ID:aOGcr0nS
>>660の心の中・・・

「スプルースの合板なんてあるんだああ、知らなかったああああああああああ」
662ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 14:36:06 ID:qUdiyfKn
そんなに面白かったですか?
663ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 14:39:36 ID:aOGcr0nS
うん。
君の言う合板フルアコには何故だかスプルース合板は含まれないって事なんだよね?
664ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 14:47:12 ID:qUdiyfKn
そういう意味ですか。
てっきり合板フルアコってメイプル合板のフルアコのことを指すのかと思ってました。
665ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 14:52:01 ID:aOGcr0nS
ああ、つまり君は合板と単板の違いもはっきりしていないに違いない
666ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 15:15:31 ID:qUdiyfKn
はい、細かいウンチクは苦手なんで。
667ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 15:17:44 ID:qUdiyfKn
ところでウンチクにうるさいID:aOGcr0nSなら
>>651のギターは何かすぐ分かりますよね?
まさかウンチクだけで耳が悪いなんて恥ずかしい人じゃないですよね。
668ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 15:27:33 ID:aOGcr0nS
合板単板は薀蓄のレベルじゃねえよww
初歩も初歩だっちゅうのwww
つか分かりもしないうちに意見を述べるような
あつかましいヤツが大嫌いなんだ
669ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 15:29:38 ID:qUdiyfKn
耳は悪いんですか。惨めですね。
670ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 15:31:52 ID:aOGcr0nS
もう答えは出てるじゃんかアホ?
671ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 15:34:23 ID:qUdiyfKn
うわー痛いおっさんや〜
とっとと答えろよハゲ
672ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 15:37:13 ID:aOGcr0nS
                    __ _
                  ,  ´二ゝ─‐-─‐ヘ
.                / ./∠ ──‐‐-.ヘ. ヽ、
              /"..://´‐.T.丁¨ T ー 、 Y ',ヽ
              /./ .:./:./ :.:./l:.! i.:.  !:.:.  ヾ..i:. !:.:ヽ
            / / .:./.:/ :.:./ !:!:. ハ:.: ',:.:.:.  `!: l:.:.:ハ
                /.:, イ.:;'.:.`:ト 、バ:.ヽ\.:ヽ,.:.:.:.:.!: !ヘ:.:ハ
            / / イ.:.!.:.!:.!, --ヽ、\ ゝ久_丈i:. ! ハ:.ハ   アンタバカじゃない!?
             /:./  !.:.!.:.i.:f ィ´::ヾ    ´f´::::ヽヾ :!ヽ l:.ハ
              /:./ ,  !.:.!.:.iハ マ_;;;ノ  ,   マ_;;ノ j:. j/ j:.:ハ
            /:/∧,」 !.:.!.:.!ヘ ""  r==ォ "" ,/:.イ!ハ┘:!ヾ
         //!:.バ:.:.:| |.:.ハ.:V ゝ、  丶  /  ィ/:./:.:i/^l:.! ヽ
          レ' !:.! i.:.:.ヾ!ヽハ.:V.:.:.:.:>,  _ ィ´V.:/.:.:/  リ:|
           !:i !.:.:.:.:.:.:.:{ハ.:V'´ /′  .少'/`ー|  /j/
           ヾ ヽ_, '7// /-、  -/ "  /フ   ヒ=ヽ
              ハ ヽ. /// /'´ ̄/   ///  ,`弋 \
           /  { y'// ,'---/   //- ′.Y´  , `ヽ`l
          /   ヽfl l l  !   /  //〈  `ー〈::....ノ   V
         /        !l l !. ! ./ ///   ヽ_ー 、 `ヾ_/ //
.      /       _∧ l ! !ロj ///     フ-、`ー┴‐-〃
.     /       /  ハヾ l l ///   ヽ  |  `ー‐一′
     ヽ   ー==广   〈 ヽヾY〃/       >、!
      ヽ    \  , イ/ ヾi!'〃    ー≠ハ
       \  /'⌒\  <<フ水<ヾー ____/ /
673ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 15:39:21 ID:qUdiyfKn
答えられなくてAA荒らしですか?
以前からこのスレで「ロッ糞」とか書いてるおっさんでしょ。
674ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 15:45:17 ID:aOGcr0nS
こんな下らないヤツと話していられないわ
人からものを教わっておいてハゲ呼ばわりか
恥を知れよ若造
つぎうpする時はCDクオリティでしてくれな
675ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 15:46:57 ID:qUdiyfKn
つまりID:aOGcr0nSの答えは「スプルース合板フルアコ」
ということですね。

はい、ハズレ。

耳悪いですね、ウンチクだけの能書きおっさんでした。
676ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 15:49:29 ID:Cab/MNc+
余程悔しかったんだなこのバカ
677ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 16:22:10 ID:rjOKRQcA
>>653
弾いてうまけりゃみんな黙るだろ。
むしろL-5持ってって全然弾けねえ不惑オヤジとかだと笑われると思うがw
678ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 16:34:01 ID:qtHaWnE7
>>675
どれが当たりもねえじゃん。
お前が正直に答えるなんて誰も思っちゃいねーよ。

自分だけに有利なゲームが出来ると思っていること自体が幼稚なマヌケだな。
679ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 16:40:31 ID:1HNF/Tza
>>678
ハズレたからってw
往生際の悪いおっさんだな
680ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 16:42:50 ID:5Azd2foK
あ〜あ、また品が無くなってきた。。。
681ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 16:50:41 ID:Cab/MNc+
もうその低脳カスの相手は止めようぜ
682ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 17:09:20 ID:1HNF/Tza
あれが合板フルアコに聴こえるなんて・・・
683ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 17:16:12 ID:Cab/MNc+
175的な音にしか聞こえないな
684ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 17:16:58 ID:jq4ICslT
だからお前はマヌケだってんだ。
オレは0nSじゃないっての。お前やりたいばっかじゃん。低レベルな罠しかけて
誰がかかるんだよ、そんなもん。

大体、『あれはオレがUPした音源で、合板ギターでした』って言う奴が出て
きたらどうやって威張り続けるんだよ。

お前が『バカだなハズレだよ。』なんつっても、お前がバカに見えるだけだっての。


685ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 17:19:04 ID:Cab/MNc+
あ、>>682は低脳カスか‥
686ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 17:25:30 ID:CL4/KQZG
なんで単版と合板の話題ってこんなに荒れるんだ・・・。

昔、アコギな○郎ってさいとがあってだな・・・。
687ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 17:26:40 ID:1HNF/Tza
答えはこれと同じギター
ttp://sageuploader.if.land.to/cgi-bin/1upload/src/sage1_7462.mp3

レスポールスタンダードだよ。
688ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 17:27:33 ID:bZEQFQCU
合板の方が甘い音してて好きなんだがな
689ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 17:30:33 ID:Cab/MNc+
(爆)誰が信用するんだ?
690ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 17:34:27 ID:1HNF/Tza
ウンチクばっか立派でもソリッドと箱の音も聞き分けられないんじゃ意味ないねw
691ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 17:38:58 ID:aOGcr0nS
>>687
君には心底ガッカリだ、というか脳のレベルは小学生、爆笑ものだなwww

こういう問題の答えはな、いいか良く聞け

「動画でしろ」
692659:2008/11/08(土) 17:39:45 ID:Xz4Jm/q2
俺が正解だろうに

つか誰が弾いてるのかしらんが突っ込み系の人ですね。
693ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 17:59:03 ID:1HNF/Tza
>>691
動画でうpしたのを見たらあなたの耳が悪いことが確定するだけだけど?
694ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 18:00:04 ID:53zDJO4P
はやくやれ
695ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 18:02:29 ID:Xz4Jm/q2
>>693


まあまあ落ち着けってw
逆にupられたらどうするよ。
696ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 18:08:32 ID:1HNF/Tza
ではニコニコ動画にうpするので待ってて
697ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 18:22:33 ID:1HNF/Tza
動画の答え
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5184707
ファイルサイズかなり削ったから音質落ちてるけど同じ音源
698ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 18:33:44 ID:1HNF/Tza
ウンチクをひけらかして人を馬鹿にしたり
動画がないと信じられないとか騒いでた人はどこに消えたの?
699ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 18:35:37 ID:cRVNGFz1
うんこしてるよ
700ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 18:39:15 ID:x/O+rbhN
なにか釣れたの?
701ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 18:42:01 ID:1HNF/Tza
ウンチクって役に立たないよね
702ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 18:46:59 ID:cUXRXRth
>>701
粘着キモオタくんへ

役に立つよ、おまえのような人間よりはな
703ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 18:50:10 ID:1HNF/Tza
耳が悪いですねって書いておいたのに。
恥をかいて開き直りですか?
まさかソリッドの音とフルアコの音が分からない人がウンチクを語って他人を馬鹿にしてるとは・・・
フルアコスレの空気が悪いのは、こういうおっさんがいるからですね。
704ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 18:52:51 ID:B2cyxpeH
つうかおっさんは返答してないんじゃないか?

明らかになったのはこいつがフルアコに関して無知だということ
そして演奏も酷いという事は言うまでもないがw
705ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 18:59:05 ID:B2cyxpeH
>>703
無知を晒されて逆切れして開き直ってるのはおまえだろ
あほを認めているようなものだぞもう止めておけ
恥の上塗りって知ってるか?
706ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 18:59:06 ID:1HNF/Tza
フルアコの音も分からない人が
言葉尻の揚げ足取りのチャンスをうかがって悪口書いて喜んでるの?
人間としても下劣ですね。
コレクターかなんかのおっさんですか?
707ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 19:01:34 ID:B2cyxpeH
悪いけど俺おっさんじゃないぜw
可哀想なやつだな、あたま大丈夫か?
708ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 19:07:46 ID:1HNF/Tza
動画うpしろといって逃げたおっさん惨めすぎw

フルアコの音ってのはこういうの
ttp://sageuploader.if.land.to/cgi-bin/1upload/src/sage1_7472.mp3
709ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 19:13:05 ID:9kKOEZHs
>>708
あたま大丈夫か?
710ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 19:15:28 ID:1HNF/Tza
ソリッドとフルアコの音も聞き分けられないレベルの糞耳のおっさんが
フルアコスレで偉そうにウンチクw
ほんと匿名だと恥も外聞もなしで尊大になるやついるよね。
自称フルアコ通w
711ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 19:19:07 ID:9kKOEZHs
糞耳って明らかにおまえ録音環境変えてるだろが
真性かおまえ
712ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 19:20:21 ID:1HNF/Tza
録音環境w
同じだよ同じ。
また動画うpとか騒ぐの?
おっさんは耳も悪いけど性格も極悪だね。
713ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 19:27:43 ID:1HNF/Tza
楽器板で何が嫌かって、こういうオタクみたいなおっさんに粘着されるのが一番嫌。
いなくならないかな、こういう楽器オタクみたいな変な人。
714ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 19:29:00 ID:9kKOEZHs
粘着はどう見てもおまえだよ
715ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 19:30:39 ID:1HNF/Tza
そういうセリフはレスポールとフルアコの区別が付くようになってからにしてくれない?
フルアコスレに来る必要ないでしょおっさんの耳なら。
716ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 19:32:58 ID:9kKOEZHs
だから俺はその「おっさん」じゃないってwww
君こそさ単板、合板の区別がつく様になってからさ
楽器を語ってくれないか?
717ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 19:33:39 ID:zQIHqO9D
通りすがりのものですが。

やっぱ音源は比較して聴いてみると違いがよく分かるね。
確かに後の方が生っぽいしサスティンちょい少なめ、音も太い。
でも音源一個だけポッと出されても、比較対照がないと
(特にネット上では)中々断言できないと思うけど。

それとさっきから「ウンチク、ウンチク」言ってるけど、
合板と単板の違いはウンチクじゃなくて「常識」なんじゃーないの?
少なくとも自分の周りのジャズ系のギター弾きで、
この違いを分からない人はいないな〜。
718ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 19:42:55 ID:1HNF/Tza
>>717
表向きはスプルース単板トップということになってるんですよ。
いわゆる合板といったら、フルアコでは普通はメイプル合板のギター、
175みたいなタイプを指すのでは?
719ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 19:48:08 ID:1HNF/Tza
こういうフルアコです
ttp://www.ishibashi-webshop.jp/shop/g/g311925180/

スペック上はこうなってますよ。
Body Top: Solid Spruce
Body Back: AAA Flame-Maple
Body Sides: AAA Flame-Maple

その上で、これは単板ではなくて実は薄いスプルースをもう一枚ラミネートした合板というお話です。
720ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 19:50:25 ID:1HNF/Tza
俺に粘着してるおっさんは、
こういうフルアコを合板ギターと言ってさんざん馬鹿にした挙句
レスポールの音も聞き分けられずに遁走しましたが、
世間的にはこの手のものはスプルース単板プレスのフルアコで通じるでしょう?
721ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 19:54:17 ID:1HNF/Tza
>>652で、
俺はちゃんと「日本製のエピフォンやダキスト」
と言う風に書いてますので。
知ってる人ならスペックも分かるんじゃないですか?
俺が書いていたないようは、
スペック上はソリッドスプルースのプレスと言うことになっているが、
実は薄いスプルースをラミネートしてあるので、音もメイプル合板に近い音色だと言うことです。
粘着されるほど無知なわけでもありませんので。
722ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 19:55:22 ID:cRVNGFz1
間違えた奴をけなそうとする魂胆がミエミエなんだよ。
お前はジャイアンの心の友にでもなってろ。
ここに来るな。リサイタル行ってろ。
723ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 19:55:27 ID:Cab/MNc+
おまえ女みたいだな(爆)
可哀想になってきたよ
724ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 19:57:18 ID:1HNF/Tza
>>723
175に聴こえるような糞耳の人ですか?
725ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 19:58:29 ID:TL0I6VoG
う〜ん、どうしようかw
726ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 19:59:28 ID:bZEQFQCU
エピエリブロードウェイは持ってたけど、合板ギターっていう印象だったな。
合板であるがゆえに使いやすくもあったけど。
727ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 20:24:32 ID:Cab/MNc+
俺はこのスレからして大前提にフルアコおいて聴いたんだ。何にも知らないで糞言うなカス頭が
つかさトップ材は正解じゃね(爆)
728ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 20:26:45 ID:1HNF/Tza
動画うpした途端にID:aOGcr0nSが消えて
ID:9kKOEZHsが登場したんですが、
これはギャグでやってんの?
729ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 20:37:18 ID:1HNF/Tza
>>726
同感。
生音の少し多きい合板ギターという感じで使い易い。
730ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 20:37:38 ID:Cab/MNc+
俺はなこのスレからしてフルアコを大前提に返答した訳だ。何にも知らないで糞言うなこのカス頭野郎
つかさトップ材は正解じゃね(笑)
731ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 20:41:27 ID:1HNF/Tza
>>730
わかったよ、糞耳は言い過ぎた。
ちょっと上のほうでソリッドとフルアコの議論があったから
このくらいなら当てる人がいるかと思ってさ。
732ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 20:50:22 ID:Cab/MNc+
今度はシンラインでうpしてよ
あとヒキオタみたいな洋服は止めようぜ!
733ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 21:03:39 ID:Vpe6bMhV
このギターの表記はチョット問題があると思います。
ソリッドスプルースって普通ブックマッチの一枚ものでしょう?
734ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 21:05:05 ID:1HNF/Tza
俺が398で買ったフェンジャパのシンラインのこと?
あのギターは友達に貸して帰って来る気配がないw
貧乏ゆえにユニクロは当分卒業できそうもないなぁ。
735ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 21:09:34 ID:1HNF/Tza
>>733
うん、表記に問題があると思う。
恐らく3ミリのスプルースに1ミリのスプルースを貼ってあるような特殊な合板なんじゃないかな。
プレス・スプルースと表記するのが正解と思う。音が削り出しフルアコとはかなり違うし。
736ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 22:04:01 ID:wGAYMdES
人間低いな。親が可哀相。
737ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 22:18:47 ID:W6deS1Ss
暫く寝てた…そして再度覗いてみたらこのざまだよ?
思うに、ギターの音当てクイズ出したって、当てられないのは普通じゃない?
あのストラトだってだよ、ハーフトーンじゃなければそんなに特徴ないと思うし。
フルアコだって、出力大きいアンプでハウリング無視して目一杯音出すと
驚くほど刺激的な音するしね、これなんぞは絶対誰もが分からないと思う。
これらは、多くのギター所有経験のある者は当たり前のように普通気付いているだけ。
身近な友達と遊ぶのならいいが、こんな所で持ち出すような題材じゃない。
738ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 22:51:33 ID:1HNF/Tza
あー、こういう能書きの長い屁理屈おっさんにだけはなりたくないわ
739737:2008/11/08(土) 22:55:45 ID:W6deS1Ss
オット、書き忘れたけど
その論争に加わってなかった者だよ。
740ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 23:02:18 ID:JNXmWIjL
人間低いってどこの方言?筑豊とか?
741737:2008/11/08(土) 23:07:05 ID:W6deS1Ss
738は少し前に、レスポールであれば充分にジャズ楽しめると語った者に
対してだね、自分のレスポールを披露して証明したかったんじゃないの?
その行為は正当だと思う。
だから、この音源はレスポールなんですよ!って、それだけにしておけば
良かったのでは?
オット、論争に加わりそうな気配なので、もう寝るわ!
742ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 23:26:22 ID:TL0I6VoG
ID:1HNF/Tzaは面白いからコテになれ
743ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 23:27:19 ID:FcbAu9Fs
まぁ、
「いい音ですね、やっぱり高いギターは違いますね。」
って言われるより
「っえ?そんなギターであんな音だしていたんですか!?」
なんて言われたほうが嬉しいよね。言われたことないけどさ。
 貧乏学生だった頃、手の届かない高価なギターに憧れていたけど、
今あるのはES-165とES-300と昔使っていたエンペラー。
少し前までルグランデも持っていたけど手放しちゃった。
高いギター持ってても出したい音が出せるわけでもないし、
ID:1HNF/Tza は自分のギターを大事にすればいいんじゃない?気に入っているんでしょ?
744ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 23:28:11 ID:1HNF/Tza
別の人なのか。失礼なこと書いてごめん。
推測の通り上の話題に繋げたタイミングなので簡単に見破られると思った。
フルアコスレの住人てレベル高そうな雰囲気だから簡単に分かると思ったんだけどなぁ。
録音がどうとか動画アップしろとか、けっきょく厨房と変わりないくせにウンチクだけうざくてがっかりだ。
745ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 23:35:23 ID:1HNF/Tza
>>742
それは勘弁してくださいw 下手だしレベル低いし性格も厨房丸出しだし

>>743
自分のギターと借り物といろいろ弾いてますがフルアコは合板が好きです。
人それぞれ考え方あると思いますが、ソリッドとフルアコは別物だと感じるので
安いフルアコでもフルアコが欲しい人は買えばいいと思う。
上のほうでエピフォン買おうとしてた人がいたから、俺は買ったほうがいいと思った。
746ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 00:31:04 ID:gN6yMo62
こいつは余程無知を晒されて悔しかったんだな。こんなに引きずる奴は珍しい。
747ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 00:35:08 ID:sBQS/rLk
まだやんの?
能書きたれて音が分からない方がよっぽど恥ずかしいってw
748ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 00:41:07 ID:gN6yMo62
ぅわっまだいたよ!なんたる粘着!怖っ
749ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 00:42:24 ID:sBQS/rLk
ハイハイ自己紹介乙
750ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 02:17:49 ID:uGGifHAq
どうでもいいけど、この有り得ない粘着質、どっちかが不惑(笑)だろw
751ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 02:18:20 ID:wyc4Em+5
>>749
自分は>>717ですけど、>>718以降の君のレスを読めば
君が全くの無知じゃない事は分かります。
(ていうか、むしろ色々リサーチしてるし)
ただちょっとした勘違いだったってーことなんでしょ?

そうかと言って、>>651の音源だけで
ギターが何かを当てるのはちょっと難しいと思うよ。
さっきも言ったとおり、ネット上では各々の環境の違いで
中々細かいニュアンスまで伝わらないのでは?
>>708と比べれば確かに違いは分かるけど、
でも>>651だってセミアコのような気もするし
175系といわれればそうかな〜とも思っちゃうし。

ここはひとつ双方痛み分けってーことでいいんじゃないの?
752ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 02:44:10 ID:D+VboEDW
一人きりや狭い環境でやってると人間的にだめになっちゃう見本でした

虚栄心。猜疑心。
ボクは他の人とは違うし絶対に間違う事のない自分を信じきってしまう
753ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 04:57:31 ID:sBQS/rLk
>>751
>>651の音源てそんなに難しかった?
じっくり聴けば、弦の細さやレスポ臭い音色が出ちゃってるのが分かると思った。
ポンと出した音源でも>>708なら一発でフルアコって分かるでしょ?
録音なんか大した問題じゃないよ。
判断に迷うような音源はフルアコじゃないんだよ。

レスポでもテレキャスでもフルアコっぽいトーンは作れるけど、偽物だね。
フルアコの音が欲しいならフルアコを買うのが一番近道なんで、
エピフォンのフルアコを欲しいなら、素直に買えばいいんだよ。
遠回りをする必要ないと思って。
754ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 07:46:32 ID:sOZ2/AeD
>>750
四十にして惑わず、五十にして天命を知るだっけ?
755ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 09:05:35 ID:D5CTgu+Y
♪こうしさまぁ〜
756ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 10:36:45 ID:8c7uT0BH
フローティングのフルアコでもライン録りしたり、悪いトランジスタアンプ
使うとあんな音する。
757ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 12:12:28 ID:enSZLV8m
前にed bickertの映像貼って目をつぶって聞いてくれってのがあったけど
誰も当てられなかったのにほのぼのしてたのとはえらい違いですね
758ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 12:13:53 ID:S4pH3WFV
俺はあの流れでアドレス貼られた瞬間に
テレキャス使いのビッカートだと分かったぞw
759ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 13:06:27 ID:enSZLV8m
あの流れは面白かったですね
760ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 13:11:27 ID:H36Xb1Uq
>>753
すごく伸びていて驚いた。

そりゃ>>708はフルアコ系だなと分かるよ。
でもね事実フルアコで>>651のような音を出しているプレイヤーは沢山いるよ。

リアルのブラインドテストで俺が不正解して叩かれるなら分かるが
ネット上の音質で楽器の判別が出来ないと鬼の首を取ったように
言われてもね笑うしかないのよ。
そもそも俺は判断を述べてないのにね。
でも初めのうち酷い言葉を使ったのは素直に謝りますよ。
まあこんなところかな


761ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 14:45:55 ID:7K3DyBYh
あいつ感じ悪かったもんな。
当てて楽しむ空気じゃなかったよ。早く答えろバカみたいなさ。
ちょっとでも間違えたら鬼の首とったようにガアガア言うに決まってるから
答えるのイヤで遠くから見てたもん。
762ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 15:01:59 ID:sBQS/rLk
まだ引きずってんのかよ。
誰か知らないが、合板がどうとかウンチク垂れてうざいから音で試しただけだって。
能書き垂れるなら耳鍛えてからにすればいいだろって。
耳に自信ないなら能書きは慎めよ。
763ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 15:26:17 ID:c3ia/+5F
既出かもしれないけど、いろんなギブソンのフルアコの音が同一プレイヤー
で聞き比べるよ。

http://jp.youtube.com/profile?user=jazzerman&view=videos
764ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 16:14:14 ID:RwuT5Jfc
べにあーにゃ(*^∇^*)
765ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 16:18:40 ID:S4pH3WFV
>>763
上手いんだが典型的なモコモコトーンなんで
たいして聞き分けには向いてないと思う
766コーヒー・タイム:2008/11/09(日) 16:29:14 ID:lbyY4hCy
おや、エド・ビッカードの名前が出て来たぞ。
ポール・デスモンドと組んで弾いているボサノバの定番「WAVE」を
通勤途上でよく聴いているけど、飽きないね〜あの感性は。
実に非凡でよく唄うアドリブだ。
あれこそ、フルアコだろうが何だろうがお構いなく「私はこのギターが
好きなんですー!」ってな感じで実に安っぽい音質だけど、中身が売りの実力者。
つべこべ言わず見習たい感性だよ全く。
767コーヒー・タイム:2008/11/09(日) 16:34:25 ID:lbyY4hCy
ゆっくりコーヒー飲んでる場合じゃないな。
× エド・ビッカード
○ エド・ビッカート

こんなのを訂正しないといけないのが2chの面倒な所だよ。
768ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 16:40:59 ID:enSZLV8m
モコモコトーンだとかフローティングはパキパキしてダメだとか
言われてますが、皆さんの理想的な音はどんなのでしょうか
769番茶・タイム:2008/11/09(日) 16:54:06 ID:lbyY4hCy
>>768
その中間的な音。
濡れたような音がプラスされた、ってのは抽象的かな?


770ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 17:06:30 ID:enSZLV8m
youtubeで見れるものありますか?

次は烏龍茶でお願いします
771ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 17:28:56 ID:wyc4Em+5
>>769
この人の音なんかどう?

http://jp.youtube.com/watch?v=fYqaiEicGjs&feature=related

http://jp.youtube.com/watch?v=vYKKwyJ2Qbo&feature=related

今年5月にイベントで来日したんだけど、
あまりに上手いんでアルバムを買ってしまった。
何でも今年25歳になったばかりらしい。

使ってるギターは珍しいギブソンのハワード・ロバーツ。
175よりちょいとライトな出音だけど、
モコモコしすぎてないし、いい感じでしょ?
772ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 17:33:06 ID:sBQS/rLk
アルバム2枚持ってる。すげーいい音。
773ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 17:47:00 ID:enSZLV8m
ごめんなさい
上のタル・ファーロウの人とそんなに違いが分かりません
演奏は良い感じなのでCD買って見ます
たしかジャズライフでハウリングに苦労してるって言ってた人ですよね
774ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 17:57:20 ID:sOZ2/AeD
こういうコードをザッザッて弾く時の音が好き
http://jp.youtube.com/watch?v=kxzqDHx2g6s
775ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 18:15:02 ID:wyc4Em+5
>>773
(↑)のタル・モデル弾いてるjazzermanさんは、
自分もチャンネル登録していてよく聴いています。

自分的にはモコモコっていうと、ジムホやJoe Diorio、
コンテンポラリー系だとメセニーやワケニウスを思い浮かべるので
(↑)のjazzermanさんくらいなら全然OKですけど。

反対にパキパキ系は、ベンソンを筆頭に今ならジェシとか
Martin Tailor、Howard Aldenなんて好きですね。
776ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 18:23:57 ID:sBQS/rLk
合板フルアコのおいしい音がよく出てる
http://jp.youtube.com/watch?v=_QlIaecgo3c
777ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 18:28:39 ID:enSZLV8m
アーム付き 
なんてモデルでしょうか?
778ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 19:00:17 ID:sBQS/rLk
50年代初期のES-350みたいだね。
779ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 19:03:20 ID:c3ia/+5F
>>777

ES-350です。ES-350Tではありません。サイズ、スケール等はL−5と同じです。
バーニー・ケッセルやタル・ファーロウが使っているのと同じです。
アームは後付だと思います。
780ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 19:06:45 ID:RwuT5Jfc
350ってL5よりスケール短く無かった?
トップも合板じゃないの?
781ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 19:11:24 ID:c3ia/+5F
>>777

ちなみに現行のギブソンでもっともこれに近い(サイズ、スケール、使用材
等)のは、タル・ファーロウモデルです。トグルの位置が違いますが。
タル・ファーロウは、よっぽどES−350が気に入ってたんでしょうね。
そういえばES−350は本当に日本で見かけないギターですね。ES−350T
はよく見かけますが。
782ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 19:16:23 ID:enSZLV8m
>>779
やはりアームは後付ですか
もしかしてチェット・アトキンスみたいなこともするのかなと思いました
783ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 19:28:42 ID:sBQS/rLk
175は人気あるのに350は人気ない、何故だろ?

>>782
その人の別の映像でチェットアトキンススタイルやロカビリースタイルの演奏もあるよ。
ビグスビーの型が新しいから後付っぽい。
784ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 21:14:48 ID:sBQS/rLk
ストラトで枯葉弾いてる
http://jp.youtube.com/watch?v=VQLpuJjb1HA
785ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 21:27:50 ID:S4pH3WFV
ひでえw
これでケッセルへのトリビュートってのがさらにまた…
786ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 21:32:37 ID:/fQC19nz
しかもパジャマだな
787ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 23:23:23 ID:hT7JDsF7
あたしゃ〜ジャージで練習スタジオに行っておったが、
跳んでるいかい?
788787:2008/11/09(日) 23:29:19 ID:hT7JDsF7
せっかく受け狙いの事実を告白したんだけど
言葉を書き間違えては艶消しだね。
×跳んでるいかい?
○跳んでるかい?
789ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 23:50:28 ID:498iMlcH
ナウなヤングですか?
790ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 00:40:53 ID:T5z7MCMr
翔んでる じゃない?
791ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 05:41:32 ID:vRscXi+j
ん?辻沢杏子?
792ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 11:45:51 ID:vOlxJgL+
>>783
ヒント:値段
793ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 14:11:54 ID:+TiptbNi
>>779
ES-350はL-5CESとスケール違いませんか?
ES-350の方が短く無いですか?
794ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 15:07:18 ID:8zdCD/bZ
初期の350はショートスケールだよ。
バードランドと同じはず。
でも70年代後半のはロングだよ。
だからL5と同じ。


795ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 18:19:53 ID:+TiptbNi
>>794
へぇー、そうなんだ!70年代後半はL5と同じスケールなんだ。知らなかった。

ちなみに、ボディは合板のままですか?単板に変更してるの?

796779:2008/11/10(月) 18:55:09 ID:pYijlhC3
えーと、ES−350は2種類あると思ってください。
ひとつがES−350で電気系統が違いますが(ES−5に近い)ボディー
やスケールのサイズがLー5CESと同じでES−175と同じ合板で出来たボ
ディーにメイプルネックを付けたもの。
それと、ES−350T。これはES−350を薄胴にしてスケールをショート
スケールにしたものです。
ちなみに794さんのおっしゃるとおり70年代の再生産350Tはロングです。
結局ES−350は再生産されてません。(ESー5がされているのに)
まあ、タル・ファーロウモデルがある意味これの再生産なのかも。
797779:2008/11/10(月) 19:03:21 ID:pYijlhC3
ちなみに、これがES−350です。めずらしいですね。

ttp://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail/s12293159.html
798ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 19:06:21 ID:vOlxJgL+
>>797
これのフロントPUってどうなってんのかな?
799779:2008/11/10(月) 19:21:59 ID:pYijlhC3
>>798

http://www.archtop.com/ac_50ES350b.html
これの Notes の表記の3段目によるとfホールの2つが各ボリュームで
カッタウェイのがマスタートーンだそうです。
使いづらそうですね。
あ、P90なのにポールピースがネック寄りだということならわかりません。
800ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 19:26:24 ID:I0Tt90Wx
聞きたいのはそこなんだけどさ、
ひょっとして、ミニハムが入ってるとかかな?
801779:2008/11/10(月) 19:34:16 ID:pYijlhC3
>>800
ミニハムにしちゃポールピースがでかいような・・・。
こんな姿に加工できそうなPUってなんかありますかねー。
あたしだったらこのギターへたにいじらないなー。
ジム・ホールのサインも書いてあるし。
802ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 19:41:28 ID:I0Tt90Wx
俺だったらまずいくらジムホールでもサインはバックにしてもらうなw
DUNCANサイト見てきたけどこんな改造PUはないね、
でもなんか見たことがあるような気がするんだけど、、、
PU改造というよりカバーの改造か
803779:2008/11/10(月) 19:53:42 ID:pYijlhC3
たしかに見たこと有るような気がしますな。なんだろ。
ところで、あたしはギターにサインしてもらうのはヤです。
なんか、所有権を主張されそうで・・・。
オレの名前が書いてあんだからオレんじゃんとか・・・
無いか・・・。
804ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 19:58:19 ID:Oi9NFzVY
いくら何でも考え過ぎじゃないかな
実際にそんな事が起きたらびっくりするよ
805ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 20:02:45 ID:I0Tt90Wx
>>803
ないないww

今電話してみたよww
57クラシックを載せてるんだってさカバーに穴をあけて
p90の穴は塞いでるらしいよ。
ボディのPUホールは広げてあるのかって聞いたら
広げてないってさ。
P90のホールに入るんだね驚いた!!
806ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 20:09:53 ID:I0Tt90Wx
自分の楽器見てみたけどハムは入りそうにないな><
でもやってみたい改造だなあ
807ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 20:24:38 ID:E9chTLdk
ミディアムスケールでベネチアンカッタウェイのギターはないのですか?
808ホッとして煎茶・タイム:2008/11/10(月) 20:37:50 ID:7kW8tqKK
たまたまここ覗いた全然分からない者だと、
「ほ〜、ギターってハム入れるのか〜?」
「奥が深い分野だな〜。。。」って思うかな?

すいません、肉体労働者なので、あまりに疲れ果て寝てしまい
先ほど8時頃に目が覚め…「ありゃ〜やばい!大遅刻だー!」
・・・でも、夜の8時と分かり、そんな寝起きのB級ギャグで失礼しました。
809ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 21:13:49 ID:mntBL24R
P90用の開口にハムを入れるには上下をカバーギリギリまで拡げないと無理だよ。

察するに、リアも開口はハムが入るように改造してあって、それを見て店員がデフォルトだと勘違
いしてるのかも。

それだとバリューダウンの改造になるね。僕は気にしない派だけど。
810779:2008/11/10(月) 21:25:17 ID:pYijlhC3
>>807
イーストマン。変なベネチアンですが・・・。

>>808
ワシも元肉体労働者。(木材業)よって、ミディアムスケールだとハイポジ
でゆびがはいりませんっ。ロング萬世!!ハムは好きです!!

>>805
たしかドッグイヤータイプの場合は逆にエスカッション用の埋木を足すのでは
ありませんでしたっけ。(ハンバッカー+エスカッションの場合)
フットワーク軽いですね。乙です。
811779:2008/11/10(月) 21:29:32 ID:pYijlhC3
>>809
そうでした。上下はトリマーで広げるんでしたね。
812807:2008/11/10(月) 22:39:40 ID:E9chTLdk
>>810
あれは勘弁してください
813ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 23:14:52 ID:zQcNxJSP
>>807
けっこうあるんじゃない?
例えば寺ダキのジャズラインとか、愛馬のGB200。
814ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 23:34:57 ID:E9chTLdk
>>813
ヘッドが白菜やクワガタも勘弁してください
815809:2008/11/10(月) 23:49:40 ID:sAG8HAot
>>806
自分のギターはP90とハムの両方が付けられるように開口してあるんだけど
P90搭載のギターでも上下を拡げるとハムが取り付けられますよ。

P90用の開口の方がハム用より左右の幅は大きいけれど、ハムのエスカッシ
ョンを取り付けるとギリギリ隠れます。ただしP90を取り付けていたドッグ
イヤーのところの2つのビス穴はハムのエスカッションでは隠れません。
ビス穴を埋めるとP90に戻せなくなるので、自分は埋めてないです。

ボディに手を加えるので安易にはオススメしませんが、兼用は一応可能です。
816ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 23:57:55 ID:E9chTLdk
今ふと思いついたんだけど
ピックアップをマウントしたエスカッションを
ピックギターのトップに何かでペタッとくっつけて
コントロールとジャックははジョニスミみたいに
ピックガードにあるというキワモノパーツはないんだろうか
817809:2008/11/11(火) 00:10:01 ID:WajrzNHL
>>806
すいません、後半の説明はP90のギターにエスカッションごとハムを載せる
場合でした。よく読んだらリンクの通りで良かったんでしたね。
余計な話でした。

>>816
P90やハムは分厚いのでトップの上に載せると、ほとんどのギターでは弦に
ぶつかって使用不能です。
近いイメージだとマッカーティーのピックアップ一体型ピックガードって
いうのがあります。

ttp://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00001475

818ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 00:14:08 ID:8oYexbXV
もっと手軽にディアルモンドのPUはどうよ。
エレベーテッド・フィンガーボードになっていれば
簡単に取り付けられるよ
819ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 01:13:42 ID:6aSgHwNh
考えずともピックガードマウントのPUが多数あるだろ
820ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 01:38:10 ID:WajrzNHL
リイシューのディアルモンド・ダイナソニックだったら配線だけ横出し加工
したら、トップに両面テープで貼り付けられるかも。

そういう常軌を逸脱した感じ?
821ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 05:51:04 ID:ejlzZEFG
そういえばP90仕様のフローティングPUを特注で使ってるギタリストがいたような…。
あれ誰だっけな?弟子とかもつかってて好評価だったんだけど結構高かったような気がした。

>>808
俺はギターショップで店員と「このあいだ魂柱の入ってるフルアコを見た」って
話をしてたら別の客に「ふ、フルアコに昆虫が入ってたんですかぁぁぁああ?!」って
驚かれたことがある。
822ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 06:08:52 ID:rDWNtSWW
ハグストロームのことかな
823ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 12:39:15 ID:RF4ZN47E
http://www.miyanoue.net/jgdojo/guitar/guitar.html
フローティングP90。2万円ぐらいだそうです。
824ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 12:44:12 ID:FhrnYjCV
そうなんだ、全然欲しくなくなったww
825今日も疲れ果て…:2008/11/11(火) 16:38:33 ID:O3ltYEk9
>>821
そのくらいのノーテンキ店員だと憎めないね。
しかし、この季節くらいになるとfホールの中は暖かそうなので
本当にゴキブリが潜んでいるかも知れず、皆調べた方がいいよ。
そろそろ眠たくなって来た…。
826ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 17:31:08 ID:+z5BIug0
>>823
宮ノ上か・・・。
827ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 17:58:56 ID:1T+BvpLx
うそみたいな本当の話。
今年の夏の夜、ギター弾いてると中型の蛾がまとわりついてきて手で払うと
Fホールの中に飛び込みやがった。
未だ出てきません><
828ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 18:22:29 ID:B7T5iSsv
>>827
来年の春に小さい蛾が100匹くらい出てくるね
829ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 18:51:16 ID:lvsWykY4
>>828
その前にサナギ100匹の過程が・・・
830779:2008/11/11(火) 19:03:49 ID:hee2onDi
デ・アンジェリコにクワガタが住み着いたらシャレになりませんな。

・・・あ。し、失礼しましたっ!
831ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 19:41:54 ID:TyBjYKZ2
なんかカサカサ音がするなと思ってたら、
F穴からゴキブリが出て来た事ならある。
832ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 20:00:45 ID:FhrnYjCV
>>831
宮の上のフレーズが出てくるよりマシじゃね?w
833ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 22:05:42 ID:Xu0ISQ/8
ちょっと面白い
834先ほど起きた…:2008/11/11(火) 22:07:57 ID:3mI5kyiO
でも、わざと飼育して、ライブやる人にとっては、
エキサイトして来た頃にfホールからちょうど
蛾とかカナブンでもいいわ、舞えば盛り上がる
新しい演出となりいいんじゃない。
暖かいほど昆虫って機嫌いいから飛び出すよ。
ある程度の湿気予防にもなるし。
835ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 23:26:10 ID:mMwPUhEI
ひさびさに北鮮ハゲの登場か。
836ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 23:27:43 ID:eIaprYBk
最近ギターが重たいなと思ってたら
F穴から森久美子が出てきた。

チョコレートあげて帰ってもらった。
837ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 23:29:04 ID:rDWNtSWW
2点
838ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 23:34:07 ID:eIaprYBk
アリガタウ
839ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 00:52:25 ID:NvHDppRB
840ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 02:21:10 ID:iWVkIiOx
家の軒下に死体を埋めたことをすっかり忘れててバスに乗ったら
運転手がいないまま走ってるバスでおいおいどうなるんだよと思ったら
後ろの乗客が「私の兄が運転手なんですが去年から行方不明なんです」と言われて
あっ俺がやっちまったのはこのバスの運転手なのか・・・まずい・・・今頃家に警察が
と冷や汗流しながら蛇行するバスに揺られ続けるという夢を定期的に見る
841ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 11:22:35 ID:pI4TpuQK
>>840
自首をすすめます
842日本茶・タイム:2008/11/12(水) 19:42:26 ID:SvK5khn4
>>840
この夢は円熟した社会人だよね、典型的なうつ病を患っているのだと思う。
それも、かなり長い年月引きずってそう。
勇気を持って脱出するのがベストだと思うけど、捨てられないんだよね。
だけど、100捨てて110得る捨て身の戦法が決意出来るよう案じます。
843ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 19:51:41 ID:j0DtwvaI
40過ぎアルチュウインチキジャズギターヲサーンは


酢ね。
844ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 11:56:57 ID:0GP1ZsXY
私は自分の事を客観的に観ることができるんです!(`□´)

アナタとは違うんです!(o`∀´o)
845ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 11:56:07 ID:gLNWyAq5
Fホールに網戸つけるとかどうだろう。
ハウリ防止用のゴム蓋と付け替えれたりすると直義。
846ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 15:01:00 ID:aCpYgm4/
そこまでするんだったらソリッドでよくね?
847ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 17:01:20 ID:YCIrPIa9
>>846
はぁ?多くのドジャズやってるプロがFホール塞いでるの知らない?
あんたは人前で演奏したことない、生鳴りしない楽器はクソ楽器と思い込んでるアマチュアだろ。
848ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 17:10:28 ID:gLNWyAq5
849ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 17:21:44 ID:a+LqfFD/
>>847
いや、俺はそういうプロを見るたびに>>846と同じ事を思うよ
だいたい音が悪いじゃんかハウリングを気にしなければならない時って
850ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 17:28:40 ID:SomHYFJF
Fホール塞いだところでそこまでフルアコの良さは失われないし
アンプからの音にもほぼ影響はない
そこで何故ソリッドでいいじゃんと思えるのかが理解できん

有名なモデルにポン付けできて効果もばっちりなFホールの蓋
みたいなの出せばそこそこ売れると思うんだけどなぁ

とはいえ>>847みたいなテンションにはついていけんわ
851ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 17:32:44 ID:OrsmeUoG
合板フルアコの音がいいよ。音に粘りあるよな。
852ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 17:37:36 ID:a+LqfFD/
うん、蓋ではさほど影響はないけどさ

蓋をしなければならないって思う時って
それ以前にアンプでミドル、ベースを削ってるじゃんか
で、だいたい耳が痛いくらいの固い音(ベンソン的な)になっちゃてて
「だったらソリッド使えよ」って思う人はかなりいるよ
853ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 18:02:28 ID:gLNWyAq5
たとえなのはわかっててあえて言うけど、ベンソン的な音イイ!
ジョニースミス系のパリパリ音はテレキャス的ジャリジャリ音と違ってうるさくない。
むしろ175モコモコサウンドでミッドベース強調しすぎの音はうるさい。
854ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 18:07:01 ID:VONxvOyi
>>852
聴く側からしたら、そう思うかもしれないけど、弾いてる本人にっては、
家でもスタジオでもフルアコ弾いてるのに、ライブだけソリッド使うぐらいなら、
普段弾き慣れてるフルアコのfホール塞いだ方がいい。
855ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 18:48:56 ID:OrsmeUoG
フルアコのほうが軽くて弾いてて疲れない。何時間でも弾ける。
856ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 22:03:42 ID:WDC+oZSe
>>845
蓋は分かるけど網戸は何故?
857ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 22:40:22 ID:0C03Pzi6
車のグリルに付いてる強制冷却のフィンじゃない?
858ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 23:02:27 ID:gLNWyAq5
>>856
Fホールに虫が入るとかなんとか言う人がいたから...
>>857
演奏は熱くなりすぎないほうがいいってソニーシャーロックが言ってた。
859ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 23:53:37 ID:QCjUJI8K
>>849 >>852
外で演奏したことがないやつはこれだからなぁ。
ジャズの箱って、物理的にアンプから距離がとれる場所ばかりじゃないんだよ。
アンプをギターの真下に置いてやらないといけない店なんてざらにある。
そんなところだとチューブアンプで単板トップじゃなくてもハウる。
860ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 23:55:38 ID:YCIrPIa9
>>849
ほら、やっぱり現場で弾いたことのない自宅アマ丸出しなカキコw
861ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 23:59:52 ID:JIolLTPa
うれしそうですね
862ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 00:07:00 ID:4UNosV2P
>>860
センニーは帰れ
863852:2008/11/17(月) 00:21:51 ID:6fzIcSUG
>>859
え?なに言ってんの?バカなの?
だからハウって思うような音を出せず酷い音を聴かせるくらいならソリッドを使ったら如何って言ってるんだけど?日本語読めないの?
864ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 00:42:40 ID:4UNosV2P
ビールでも飲んでおちつけ。
>>859 の受け答えがかみ合ってないのはそのとおりだろうけど、
前提としてジャズやる店でソリッドはありえないわな。見た目的な意味で。
だから「外で弾いたことない」とかいわれるんだと。
865ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 01:26:26 ID:pYIIjUjA
>>852

> 蓋をしなければならないって思う時って
> それ以前にアンプでミドル、ベースを削ってるじゃんか
> で、だいたい耳が痛いくらいの固い音(ベンソン的な)になっちゃてて
> 「だったらソリッド使えよ」って思う人はかなりいるよ


この前提が既にバカ丸出しってことに気付いてないのが憐れっていうか無知っていうか…
そもそもこいつフルアコ弾いたことあるのか?
弾いたことある人間のコメントとは思えんよ、こりゃ。
866ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 01:32:32 ID:pYIIjUjA
>>864

> 前提としてジャズやる店でソリッドはありえないわな。見た目的な意味で。

いや、そんなことは断じてないからw
スタインバーガー使ってる有名プロも現に居るんだし。

>>863
こいつ本当に無知すぎるね。

> だからハウって思うような音を出せず酷い音を聴かせるくらいならソリッドを使ったら如何って言ってるんだけど?日本語読めないの?

特定の音域、ロングトーンで起こるケースが多いわけで
常時ハウリングするとは限らないんだし、ソリッド使うよりFホール塞いで
フルアコ弾く方が、その人にとって圧倒的にメリットがあるから多くの人が
Fホール塞いで使ってるんだが。本当にバカだよコイツ。
なにしろFホールを塞ぐのが特別なことだと思ってるのが本当に救いようがない。
867ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 01:46:00 ID:Y2iIk/3H
ハウリング回避の為にソリッドってのがまず
ありえないんだよねぇ

堅い音ならソリッドでいいとかってのも本当に
フルアコ弾いたことあるの?って感じ

サスティンにしてもアタックにしても全然違うじゃんよ
868ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 02:24:11 ID:lEQWsB+Z
> それ以前にアンプでミドル、ベースを削ってるじゃんか

いやーマジものスゴw
そんなことしないからハウリングするんだろw
音色の良さをスポイルせずにハウリングを抑える手段がfホールを塞ぐ方法なんだが。
ハウリング抑えるためにペコペコ音になるまでイコライジング弄るなんて
アマチュアでもやらねー。
おそらく外での演奏経験がないどころか、プロのジャズ演奏家のライブをみたことないな。
このスレってジャズ限定じゃないし、よく分かってないロックの子が紛れ込んでるのは
仕方ない、けど いくらなんでも恥ずかしすぎるって。
869ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 03:38:39 ID:3ZCAlfg+
レスポールの音をフルアコと勘違いするような自称ジャズおやじが何言っても説得力ないw
870ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 04:58:57 ID:ojP/XiwR
やっぱりジャズやるならフルアコじゃないと
見た目も音もしっくりこないよな。


871ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 05:24:01 ID:3ZCAlfg+
335でも大丈夫かも、Adam Rgersとか。
872ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 05:29:42 ID:3ZCAlfg+
この人、レギュラー品の335でジャズやってる
弦も3弦プレーン
http://jp.youtube.com/watch?v=7b0Kg6w95oc
873ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 06:11:22 ID:7jm47OlW
お〜いい音だ
こんな音でるんだなぁ
874ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 08:15:11 ID:CBBpEE+A
40過ぎ ロッ糞あがり インチキジャズ アルチュウ

の 人って、

自分がインチキジャズなのを人のせいにするんだねw
自分は人の音聞けない癖に他人には偉そうに説教するんだねw

先に自分のアルチュウ・インチキジャズを治した方がいいのに
875ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 09:16:15 ID:yX86HTL+
てかFホール塞いだからって気休めなんだけどな。
それでハウリングおさまるとかってバカ
876ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 09:50:54 ID:pYIIjUjA
>>875
治まるよ。
試したこともフルアコさわったこともない脳内フルアコ弾き乙
877ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 10:16:34 ID:yX86HTL+
いやそれはあんたが、自分のギターと場所の相性なんかを経験値で持っていて、それでセッティングしてるからだよ。
Fホール塞ぐなんてのはその材質によってトップの鳴りを若干抑える程度。
それで内部の定波が極端に変わることはないし基本的にその程度でコントロールできるものではない。
878ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 10:20:09 ID:qdr9hB8C
まずうるさくないドラムを探そう!!話はそれからだ。
879ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 10:28:18 ID:SIDZFNKm
なんかおかしくないか?フルアコ専門楽器屋の回し者でもいるのか?
蓋なんか気休めだろ、やってみりゃすぐわかる
880ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 10:41:58 ID:ZYTPWGTY
どっちの意見も一理有るが
言葉の使い方がパンクですなw
「互いの音を聴きつつ、尚且つ・・」
ってのがジャズだと思ふ
881ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 10:54:05 ID:jvKa8xfE
ハウリングなんて環境依存の問題が多くて一概に言えないけど
Fホール塞ぐのは実際効果あるじゃん
それだけで万事解決とは思ってないけど

Fホール塞ぐのは気休めでしかないって人はハウリングしたらもう
何も打つ手がない人なのかな?

「Fホール塞ぐのは気休め」「Fホール塞ぐならソリッドでいい」って
のが普遍的に当てはまる真実なら大多数のプロがまったく不合理な
選択してるってことになるよね
そのことについてどう思うんだろう?

今のプロなんて馬鹿ばかりだ俺のほうが合理的に物事みてるって
思ってるのかな?
882ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 11:10:33 ID:SIDZFNKm
パライコで駄目ならお手上げかな
PAあれば問題ないけどね
外音の保証はないけど。

>大多数のプロがまったく不合理な選択してるってことになるよね

俺は全くそう考えてるよ。
だってどう考えても家で弾く音量くらいの方が音色はいいよね。
なんで無理をしてフルアコ弾かなきゃならないの?って言いたくなるほど
酷い音でやってるプロが多いよ。
883ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 11:26:31 ID:yX86HTL+
分かりやすくいうと
触れるとハウリング起こす線があるとする。
ソリッドなら3本だがフルアコは10本。
それがFホール塞ぐことで8本か9本になるということ。
それでもセッティングに要する時間は減るわけだからメリットはあるといえる。

ならソリッドでという意見には同意はしない。
上にも書いたようにFホール塞ぐだけでハウリング対策は万全でもない。
ということは逆に言うとソリッドと同じでないということ。
フルアコ使うには使う理由があってハウリングとうまく付き合っていけば良いだけ。

Fホール塞ぐことにこだわっている人に聞くが、それではなぜFホール無しのフルアコが殆どないのか。
製作者はまったく不合理な選択してることにならないか?
884ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 11:50:18 ID:SIDZFNKm
まあフルアコ愛、自己楽器愛なんだろうねえ
いい音を出せているならそれもありだと思うけど、
酷い音を聴かせるくらいなら楽器を変える潔さを持っていて欲しいね。
楽器選択の我侭より音楽優先で考えて欲しいよマジでさ
885ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 12:10:22 ID:lEQWsB+Z
ID:yX86HTL+
お前みんなに言われてるけど実際やったことないだろ。フルアコも弾いたことないのでは?
Fホール塞ぎは絶大的効果がある。有名所だと美音で有名な岡安よしあきがやってるな。
あの人は最初、生鳴りが無くなると悪影響が出ると危惧していたらしく
トップの板ひっぺがしてその裏にフェルトの布貼ってた。それであまり効果がでなかったため
Fホール塞ぎをやったら効果絶大、サウンドにも悪影響が一切でず好結果が得られたらしい。

>>883
> Fホール塞ぐことにこだわっている人に聞くが、それではなぜFホール無しのフルアコが殆どないのか。

Fホール塞いでも効果がない、っていうバカと、それするぐらいならソリッド使えっていう池沼に異論を
述べているだけで拘ってねえよw

> 製作者はまったく不合理な選択してることにならないか?

当たり前だろ。
楽器買う奴の大半は現場で弾く機会もないアマチュア。ほとんどが生鳴りする楽器こそ
よい楽器との考えを持っている。Fホールを塞げば当然生鳴りは減る。
だから一部のプロの為にわざわざFホール塞いだりしない。必要な人はそれをアドオンすりゃいいだけ。
が、ルシアー物だと最近はクマノのように極端な薄ボディとかFホール空けてない中空ものとかもある。
シグネイチャーモデルだとセミアコだがリトナーモデルのようにFホールを塞いであったものもあった。

>>884
良い音優先だからFホール塞ぎ>>>>>>>>>ソリッドになるんだろ。
お前は本当にアホだな。
886ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 12:24:46 ID:SIDZFNKm
>>885
あんたとはいくら話しても平行線だろう
そもそも蓋の有効性で完全に逆の立場だからね。
>>883さんはとても論理的ですよ


岡安はさ、バンドそのものの音量が小さいから蓋程度で手当が出来るんだよ
それにほとんどリーダーしかやってないでしょ?
なぜかって言うとメンバーに音量の指定が出来るからでしょ
おわかり?
887ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 12:44:48 ID:yX86HTL+
>>885
みんなって?
今日初めて書いてるんだけど?

>Fホール塞ぎをやったら効果絶大、サウンドにも悪影響が一切でず好結果が得られたらしい。

自分ではやってないんだな。


>Fホール塞いでも効果がない、っていうバカと、それするぐらいならソリッド使えっていう池沼に異論を
>述べているだけで拘ってねえよw

日本語が分からない人?「拘ってる人に聞くが」って書いてあるだろ?

>当たり前だろ。(以下ry)

反論するのも馬鹿らしい。

888ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 12:56:25 ID:+K3nWs8/
sumiとクマノのフルアコは将来プレミアなんか付かないかな?
889ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 13:06:13 ID:zrl1pv0h
また凄いのが湧いてるな
ID:yX86HTL+が論理的ってなんのギャグだよw

健常者並みの思考回路持ってたら、Fホール埋めたフルアコが量産されない理由など聴くまでもなかろう。

フルアコの代わりにソリッド推奨してる超弩級の馬鹿よりはマシだがな
890ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 13:36:24 ID:Y3lN/jmy
>>888
プレミアが付く条件は有名人が使って製作者が死ぬこと。

今だとベネデットの本人作を持ってたらドンと上がるんじゃない。
891ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 14:55:15 ID:yX86HTL+
>>889
あんたが凄いよ。
ID変えてるけど>>885と同じ人だろ?

違うなら違うなりに書いてみてよ。
>>885には自分で気づいてないだろうけど論理的矛盾があるよ。
892ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 15:14:45 ID:jvKa8xfE
なんか妙な論争になってるけどFホール塞ぐメリットはある
気休め程度じゃなく実際にそれだけで十分な効果が得れる
場合も多々ある

もちろん常にそれだけでハウリングから完全に逃れられる
訳じゃないけどね

で、Fホール塞ぐならソリッドでいいじゃんという暴論はさすがに
認められないし大多数のプロが不合理なことやってるってのも
一アマチュア(だよね恐らく)の意見にすぎないわけで現実を
見てみれば答えなんて既に出てる

現場では見た目や雰囲気しかフルアコのメリットがないなんて
ことは普通にフルアコ弾いてる人間では思いも付かないよ
あんまりにも突飛というか感覚から外れすぎてて
893ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 15:23:58 ID:c2pgnSm8
自分はfホールの形に合わせたスポンジをケースに入れていて、
ハウる時はとりあえずスポンジで塞いでみる。
効果がある時もあるし、無いときもあるけど。
アンプの位置と、それに対する自分の立ち位置も結構重要だと思う。
894ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 15:34:32 ID:f5D/PxIN
>>891は本当に自覚症状がないのだろうか。
想像だけで物言って恥ずかしくないんだろうか
895ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 15:40:25 ID:yX86HTL+
はあ〜意見も言わずに単発IDか。
もうやめよ。
最後に教えておいてあげるけどさ。

ベースの方がハウリやすいんだぜ?
896ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 17:27:56 ID:zrl1pv0h
はっはっはw また凄いこと言い出したw

構造上コントラバスの方がハウりやすいのは誰だって解るわな。
しかしハウリングに悩まされてると言う声や対策に腐心してるのは断然ギタリストの方が多い。
現場にでたことがあれば簡単にその理由が解るはずだがね。
自分で考えてみ。俺が書かなくても他からすぐ突っ込みが入るだろなw


よくID観測しとけや、お前袋ダタキに遭ってること理解してねぇな
897ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 18:44:26 ID:CFB4yxuj
>>896がくやしそうな件
たしかにベースで穴埋めしてるのって見ないよな。
898ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 18:56:59 ID:pYIIjUjA
ID:SIDZFNKm と ID:yX86HTL+って携帯かなんか使った自演じゃない?
フルアコ弾きのスレに同時に二匹もこんな無知な奴が出てくるなんてあり得ないと思うんだけど。

>>877
> Fホール塞ぐなんてのはその材質によってトップの鳴りを若干抑える程度。
効果が高いからみんなやってるんじゃん。ハウリング Fホール 等で検索してみなよ。
しかも空間系エフェクトを控える、中低域やハウリングしやすい帯域をイコライザでピンポイントに
抑える、アンプをトランジスタアンプに変更、特にアコイメのコンボの様にウーハーが下向きのものに変える等の
対策と比べ、音色の変化が最も少ない。
しかるべき店に出て演奏してる人なら分かるが、立ち位置の工夫、というもっとも原始的かつ効果的で
音色がかわらない方法は多くの店じゃ使えないんだよ。

>>895
> ベースの方がハウリやすいんだぜ?

ベースの場合。ホールだったらアンプと物理的に離せるし、場合によってはDI経由等で
卓に持って行くからハウリングの心配はない。
ギターがアンプの真上にくる位置、真ん前にくる位置にしか立てない等で
どうしてもハウリングに悩まされる状況に追いやられるキャパの店だと、
ベースは生音、ドラム入りでも生音に少々音圧を加える程度の音量で抑えられるから
ハウリングの心配はない。さらにベーシストはハウリングを抑えるためなら
イコライジングで音が堅くなることは厭わない。
ギターは主旋律を担当する場合も多いからそういうわけにはいかない。

その中間、そこそこの規模のジャズクラブや小さい小屋の場合、ギターはアンプから離れたり
立ち位置の工夫ができるからハウリングの発生は少ない。

896のいうように「現場にでたことがあれば簡単にその理由が解るはず」なんだけど
外で弾く機会がないこの辺の人→ID:SIDZFNKm と ID:yX86HTL+からは
物理的にハウリングしやすいベースの方がハウりやすいって発想しかでてこないわけ。
さらにいうとリバーブ深め、ディレイ多用でアンプの側で弾くとそうとう小さい音量でもハウリングする。
当然コントラバスよりハウリングしやすい。この辺も実際に店で弾いた経験がないと想像もつかないだろう。
899ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 18:57:41 ID:pYIIjUjA
ID:SIDZFNKm と ID:yX86HTL+って携帯かなんか使った自演じゃない?
フルアコ弾きのスレに同時に二匹もこんな無知な奴が出てくるなんてあり得ないと思うんだけど。

>>877
> Fホール塞ぐなんてのはその材質によってトップの鳴りを若干抑える程度。
効果が高いからみんなやってるんじゃん。ハウリング Fホール 等で検索してみなよ。
しかも空間系エフェクトを控える、中低域やハウリングしやすい帯域をイコライザでピンポイントに
抑える、アンプをトランジスタアンプに変更、特にアコイメのコンボの様にウーハーが下向きのものに変える等の
対策と比べ、音色の変化が最も少ない。
しかるべき店に出て演奏してる人なら分かるが、立ち位置の工夫、というもっとも原始的かつ効果的で
音色がかわらない方法は多くの店じゃ使えないんだよ。

>>895
> ベースの方がハウリやすいんだぜ?

ベースの場合。ホールだったらアンプと物理的に離せるし、場合によってはDI経由等で
卓に持って行くからハウリングの心配はない。
ギターがアンプの真上にくる位置、真ん前にくる位置にしか立てない等で
どうしてもハウリングに悩まされる状況に追いやられるキャパの店だと、
ベースは生音、ドラム入りでも生音に少々音圧を加える程度の音量で抑えられるから
ハウリングの心配はない。さらにベーシストはハウリングを抑えるためなら
イコライジングで音が堅くなることは厭わない。
ギターは主旋律を担当する場合も多いからそういうわけにはいかない。

その中間、そこそこの規模のジャズクラブや小さい小屋の場合、ギターはアンプから離れたり
立ち位置の工夫ができるからハウリングの発生は少ない。

896のいうように「現場にでたことがあれば簡単にその理由が解るはず」なんだけど
外で弾く機会がないこの辺の人→ID:SIDZFNKm と ID:yX86HTL+からは
物理的にハウリングしやすいベースの方がハウりやすいって発想しかでてこないわけ。
さらにいうとリバーブ深め、ディレイ多用でアンプの側で弾くとそうとう小さい音量でもハウリングする。
当然コントラバスよりハウリングしやすい。この辺も実際に店で弾いた経験がないと想像もつかないだろう。
900ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 18:58:23 ID:pYIIjUjA
ID:SIDZFNKm と ID:yX86HTL+って携帯かなんか使った自演じゃない?
フルアコ弾きのスレに同時に二匹もこんな無知な奴が出てくるなんてあり得ないと思うんだけど。

>>877
> Fホール塞ぐなんてのはその材質によってトップの鳴りを若干抑える程度。
効果が高いからみんなやってるんじゃん。ハウリング Fホール 等で検索してみなよ。
しかも空間系エフェクトを控える、中低域やハウリングしやすい帯域をイコライザでピンポイントに
抑える、アンプをトランジスタアンプに変更、特にアコイメのコンボの様にウーハーが下向きのものに変える等の
対策と比べ、音色の変化が最も少ない。
しかるべき店に出て演奏してる人なら分かるが、立ち位置の工夫、というもっとも原始的かつ効果的で
音色がかわらない方法は多くの店じゃ使えないんだよ。

>>895
> ベースの方がハウリやすいんだぜ?

ベースの場合。ホールだったらアンプと物理的に離せるし、場合によってはDI経由等で
卓に持って行くからハウリングの心配はない。
ギターがアンプの真上にくる位置、真ん前にくる位置にしか立てない等で
どうしてもハウリングに悩まされる状況に追いやられるキャパの店だと、
ベースは生音、ドラム入りでも生音に少々音圧を加える程度の音量で抑えられるから
ハウリングの心配はない。さらにベーシストはハウリングを抑えるためなら
イコライジングで音が堅くなることは厭わない。
ギターは主旋律を担当する場合も多いからそういうわけにはいかない。

その中間、そこそこの規模のジャズクラブや小さい小屋の場合、ギターはアンプから離れたり
立ち位置の工夫ができるからハウリングの発生は少ない。

896のいうように「現場にでたことがあれば簡単にその理由が解るはず」なんだけど
外で弾く機会がないこの辺の人→ID:SIDZFNKm と ID:yX86HTL+からは
物理的にハウリングしやすいベースの方がハウりやすいって発想しかでてこないわけ。
さらにいうとリバーブ深め、ディレイ多用でアンプの側で弾くとそうとう小さい音量でもハウリングする。
当然コントラバスよりハウリングしやすい。この辺も実際に店で弾いた経験がないと想像もつかないだろう。
901ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 18:59:31 ID:pYIIjUjA
あれ、かぶりまくった、ごめんw
902ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 19:03:33 ID:3ZCAlfg+
レスポールや335でも案外箱っぽい音に聴こえるからソリッドでもいいんじゃないの?
903ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 19:17:49 ID:f5D/PxIN
ベースマンのハウリングとの闘いはアコースティックイメージのコンボの登場で
終焉を迎えたこともご存知ないのか。宅録君の知識なんてこんなもんかね。
904ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 19:20:25 ID:3ZCAlfg+
この人はいい音出してるね〜
http://jp.youtube.com/watch?v=LVZ8hGnHc2g
905ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 20:11:13 ID:+z9xvh8j
ジャズじゃないけどブライアン・セッツァーはなんでハウらないんだ?
あんな爆音でやってるのに
906ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 21:04:36 ID:HPb9qCpE
>>905
低音削ってる。
907ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 21:56:42 ID:Nra9v+cy
tokaiのセミアコとhagstromのvikingどっち買うか迷ってるんだけど・・・。
誰か両方持ってる人いますか?
908ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 22:10:37 ID:+D89oU2+
>>907
【センターブロック】セミアコ総合 4 【fホール】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1206912747/
909ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 22:19:22 ID:d4RRhhNw
>>907
まあフルアコの人のほうが金持ってそうで
いろいろ持ってるんじゃないかとは思う
910ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 22:47:46 ID:lEQWsB+Z
>>886

>>883さんはとても論理的ですよ

ハライテー、883自演乙ww

>岡安はさ、バンドそのものの音量が小さいから蓋程度で手当が出来るんだよ

お前ってホントアホだな。発想が逆なのよ。
音がでかいバンドはハウリングを気にしなきゃいかんような
場所でやらないし、どだいハウリングするほど音量上げないし
そういうでかい音だすバンドであればそれこそ
そんな場所でフルアコなんか使わねえよ
お前みたいな厨房ロックやってるやつは知らんがw


>>891
> あんたが凄いよ。
> ID変えてるけど>>885と同じ人だろ?

は?? 今日一日のIDをよくチェックしてみろ。
ID:jvKa8xfE ID:c2pgnSm8 ID:Y2iIk/3H 辺り、また出てくるともっと面白いw


911ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 22:58:27 ID:lEQWsB+Z
>>895
> ベースの方がハウリやすいんだぜ?

これ見落としてたwwww
まさに抱腹絶倒www

ベースなら小さい会場でもPA入れればいいだろw
お前まじ外で演奏した経験ないなw

912ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 23:08:35 ID:zrl1pv0h
>>905
落ち着いてやつが弾いてる場所考えてみ
↓このミラクル無知ほどは恥ずかしくないがw

>>895
> ベースの方がハウリやすいんだぜ?

913ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 23:36:02 ID:1iIAO1xd
実際、弾けないやつほど自信ありげに他人を罵倒する2chの真骨頂。
914ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 23:37:28 ID:orVAL5Xr
Fホールの蓋が気休めとかソリッドでいいとか
酷くない?あまりにも
915ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 23:52:37 ID:4UNosV2P
もうそっとしておいてやれよ。
916ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 00:08:21 ID:nLPNFPcN
外で弾いたことがあればこれぐらいの理屈(>>911とか >>900
考えなくても分かるもんなんだけどなぁ。

なんでこんな珍言↓が出てくるんだろ

『ベースの方がハウリやすいんだぜ?』
917ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 00:10:43 ID:nLPNFPcN
単発ID>>897のトンチンカンな擁護が涙を誘いますねw
その後、ネンチャク電波ID:SIDZFNKm と ID:yX86HTL+は忽然と消えましたw
918ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 00:17:22 ID:vAsD45gb
>>883
> Fホール塞ぐことにこだわっている人に聞くが、それではなぜFホール無しのフルアコが殆どないのか。
> 製作者はまったく不合理な選択してることにならないか?

フラットトップのアコギですらサウンドホール塞いでる奴がたくさんいるのに、コイツ凄いこと言うなw
コイツの電波発想は一般人の理解の範疇外
919ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 01:29:59 ID:l1Oe7j0u
オレはウェスのL5サウンドが嫌い。演奏は好きだけど。
920886:2008/11/18(火) 09:38:45 ID:oJEbNX3v
ハウリング対策のせいで中低域が削れた酷い音でやってるプレイヤーが沢山いるでしょ?
それならソリッド使えば?って俺は言ってるだけなんだけどねー。
フルアコなんか意味が無い、ソリッドで十分なんて言ってないよ
921ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 10:57:40 ID:vAsD45gb
>>920
> ハウリング対策のせいで中低域が削れた酷い音でやってるプレイヤーが沢山いるでしょ?

お前の周りのヘタレアマチュアだけだろw
プロでそんな奴がいるなら実例挙げてみろ。
922ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 11:38:17 ID:7RUCp3ax
アリアの4万円のフルアコ使ってるジャズ研のお仲間に面等向かって言えない小心者ロック房が
ここで愚痴ってるだけだろ。現場で弾いてるプロやセミプロの常識なんて知らないんだから
聞き流してやれよw
923ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 12:52:01 ID:rUruExPN
ハウリング対策に中低域削ったりしないぞ
ピンポイントでフィルタリングするやつなら多少はいるだろうけど
924ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 13:26:34 ID:1WaYt55h
まーたロッ糞って言われるからそこまでにしとけ
925ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 13:41:34 ID:KeGv07Ir
920はベンソンみたいな硬い音が嫌いなだけじゃない?
926ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 17:20:53 ID:juQ5DU+d
言葉の使い方が酷いのがいるね
プロといってもピンキリだし
そいつの弾くフレーズも想像つくな

ここで他人のアゲアシとって
憂さ晴らしに喜んでるなんて
ギタリストはこういうの多いのかな?
927ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 17:32:31 ID:qpOP8fwo
ジャズやってる人は意地悪い人多いよ
928ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 17:44:13 ID:7RUCp3ax
>926
根拠なく精神論を振りかざすアホな超能力者降臨
929ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 17:44:50 ID:rVPQS4Yw
世の中、全般的に欲求不満でイライラしてる者多いよ

珍しくアクセス規制が一日で解けたが、
ここはぜひ言いたいって時にこの規制が入ってるとちょっとだけイラつく。
930ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 17:57:25 ID:FCjpKX6h
酷い音のフルアコ→ソリッド使えよ
ソリッドだって十分酷い音だろ→Roland VG+PAの方がマシだろ
ライブ自体がすべて酷い音だろ→会場でCD流してた方がマシだろ
ライブハウスもCDも音酷すぎ→家でレコード聴いてろよ
レコードの音なんて所詮偽物→最高の生楽器を最高のコンサートホールで

→ウィーン・フィルを大ホールで聴いて来い。これが本当の「音」

ジャズのライブには「音」だけを聴きに行くわけじゃない。
931ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 19:10:58 ID:zb3IgHek
ジャズはよくわからないんだが、
演奏者同士が掛け合いを楽しむもの?

932ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 19:28:27 ID:nLPNFPcN
>>920
> ハウリング対策のせいで中低域が削れた酷い音でやってるプレイヤーが沢山いるでしょ?

そんな馬鹿はいないから君は糞味噌にたたかれてるすよ
仮に「中低域が削れ」ていようがそれが酷い音とは限らないし、そんなのは個人の嗜なのれす
フリーゼルだってベネデット使ってる時もソリッド使ってる時もあのペケペケ音だけど
それがハウリング対策かどうかなんて本人の言質でもないかぎり分かりません。

そういう意味不明な根拠無いことを宣うのであれば、
> ハウリング対策のせいで中低域が削れた酷い音
を出してる演奏家をあげればいいんです。それがなるほど、と思える人であれば
多少は同意する人もでてくると思いますがね。

>>926
> ここで他人のアゲアシとって
アゲアシとるって言葉の意味をまず理解してくださいねw
アゲアシとりというのは些細な間違いに突っ込むこと。Fホールふさぎが効果ないとか
「ベースの方がハウりやすい」氏のは些細じゃなくて荒唐無稽なデタラメレベルですw

933ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 19:38:56 ID:2SoSiveR
>931
このスレ見てると
「ジャズとは他人に対し喧嘩を売りながら
己の主張のみを押し付けて自己満足に帰結するもの」
っと、採られそうだね
わざわざ「w」なんて付けて煽ってるんだから
現実社会で言えない事をここで言ってるのかな?
934ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 19:40:38 ID:PPSQcL0V
でもこのスレっつーか俺らが盛り上がるのってこういう話題のときだけだよな
935ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 19:41:55 ID:vAsD45gb
やっぱり ID:SIDZFNKmの発言って片っ端からバカバカしいなw

> パライコで駄目ならお手上げかな

ハウる帯域をピンポイントで狙えないパライコじゃダメだしイコライジングは最終手段
それがお前のいうクソな音色を誘発する
立ち位置・音色を変えずにハウリングを抑える最も効果的な方法はfホール塞ぎ

> だってどう考えても家で弾く音量くらいの方が音色はいいよね。

なこたぁねえよ チャンプとかギブソンの大昔の小型アンプで
コードをならした時ちょっと歪むぐらいの気持ちいいチューブサウンドはそれなりの音量が要る
俺はベクトル逆でウォルターウッズ愛用者だが。

936ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 19:43:50 ID:vAsD45gb
>>933
フルアコを知らないのに蘊蓄を語って、フルアコに造詣の深いジャズミュージシャンに
喝破されて逆切れ・僻み、コンプレックス剥き出してJazz屋叩きに勤しみ出す
あんたみたいなのが多いよな、Jazz関連スレってw
937ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 20:06:47 ID:qpOP8fwo
やっぱりジャズやってる人は陰険な人が多い
938ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 20:44:33 ID:m/nP7Tz9
> 937 ジャズに限らないけどね
よく見ると、いい事言ってるんだけど
言葉の使い方があまりにも酷くてね・・
939ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 20:49:12 ID:bsJBtiYf
知識が無い奴の誤った意見に対し、間違いを指摘する行為を
「陰険」と呼ぶのはどういう了見に基づいてるのでしょうか?
937の愚か者さんは小学校レベルの国語から勉強し直した方が宜しいのでは?

940ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 20:54:02 ID:oJEbNX3v
>>921
あんたの名前を挙げてしまいそうだから止めておくわ
941ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 20:55:06 ID:KNNViHkw
部下の間違いをネチネチ正す上司みたいだ。

正論を言って打ち負かしたつもりなんだろうけど、ネチネチしちゃむしろみっともないよ。

当事者じゃないけど、見てらんないわ。
942ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 20:55:21 ID:bsJBtiYf
>>926
> 言葉の使い方が酷いのがいるね
> プロといってもピンキリだし
> そいつの弾くフレーズも想像つくな

あなたが想像ついたと仰る「言葉の使い方が酷いの」が弾く
2拍ずつのDm7 G7 Em7 A7 のチェンジ上でのフレーズを
階名でここに公開していただけないでしょうか?

また、どのような研究をしたらインターネットの掲示板の書き込みで
見ず知らずの他人の奏でる旋律を想像できるスキルが身につくのでしょう?
あなたは歴史上初めてとも思われる類い希なる超能力を身につけているのでは
ないかと想像します。無力な私どもに是非ともその能力の一部だけでも
ご教示下さいませんかね?
943ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 20:56:06 ID:1WaYt55h
当事者じゃないけど、見てらんないわ。
当事者じゃないけど、見てらんないわ。
当事者じゃないけど、見てらんないわ。
944ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 20:59:18 ID:rUruExPN
>>940
ださっ! 結局それかよ。
無根拠でデマカセ言ってました、と反省すらできないから
人前で弾くレベルにすら到達できず下手くそなまま居るしかないんだな
945ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 21:03:02 ID:7RUCp3ax
>>941
当事者じゃないのに、首突っ込んできて
非がある方を一方的に擁護するあんたの方がよほど見てらんないわ。

不 自 然 す ぎ て w
946ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 21:10:50 ID:vAsD45gb
それにしてもここまで吹かしといて→ ID:SIDZFNKm
実例挙げれ、と言われたら>940ってw

こいつは死ねばいいな、氏ねじゃなくてw
947ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 21:12:01 ID:oJEbNX3v
レスが早すぎて気持ち悪いわ
948ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 21:24:51 ID:bsJBtiYf
「レスが早すぎて気持ち悪いわ」と言いながら自分は即レスしているのでは?
というツッコミがくることも理解できないほど頭に血が上ってしまっているんでしょうねぇ。この人 >>947
949ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 21:46:48 ID:WAE0pUKO
祭りですか?
950ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 21:59:34 ID:Q1EEjnmt
もう次スレいらないだろ
951ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 22:00:20 ID:s37l1lpl
祭りですね。
1000までもつれ込んで終わりでしょうね。
たかだかギターの事で必死になれるなんて青春ど真ん中ですね。うらやましい。
952ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 22:05:29 ID:tjfrps7D
才能の有る不器用な人ってのは、どの世界にもいるけど
2chだと不器用だけじゃ収まらないのですね・・・残念
953ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 22:08:00 ID:ez6P3dsO
>>940
コイツは本当に見苦しい
954ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 22:20:26 ID:qgxu/6K0
とにかくID:SIDZFNKmの気違い、つっこみどころが大杉
>>886

> 岡安はさ、バンドそのものの音量が小さいから蓋程度で手当が出来るんだよ

ハウリングの原因は音のでかさより
楽器そのものの構造や、アンプと楽器との
位置関係に依存する場合がほとんどってことを
知らないようだな。

>蓋なんか気休めだろ

>パライコで駄目ならお手上げかな
ハウリング対策にパライコなんてほとんど役に立たない

>大多数のプロがまったく不合理な選択してる
もはや電波

>どう考えても家で弾く音量くらいの方が音色はいい
電波連発

>無理をしてフルアコ弾かなきゃならないの?って言いたくなるほど酷い音でやってるプロが多い
実例を挙げろと言われると→>940

>酷い音を聴かせるくらいなら楽器を変える潔さを持っていて欲しいね。
妄想

>楽器選択の我侭より音楽優先で考えて欲しいよ
音楽優先の結果が「フルアコの代わりにソリッド使え」ってアホそのもの

955ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 22:30:22 ID:vAsD45gb
>>940
お前って本当に頭悪いよな。
中低域を削るのは愚の骨頂と言ってる俺が
「ハウリング対策のせいで中低域を削って」演奏するわけねーだろ
バカがw
956ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 22:31:02 ID:Y16mkqiF
「Jazzが好きでギターをやってる。」
と言うとモテない理由が、このスレに来て
やっとわかりました。
勉強になりました。
957ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 23:00:56 ID:6MJYXaec
> 956
このスレで一番良いコメントありがとう
でも、悲しい現実には負けないさ・・
958ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 23:04:33 ID:s37l1lpl
>>956
ジャズじゃなくてもギターが趣味って言うと女子はドン引き。
ピアノやバイオリンは株が上がる。
959ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 23:07:15 ID:wrfI+J4D
論争的なやりとりはどうでもいいとして

・Fホールふさぐのは気休め
・中低音削るならソリッドでいい

これが色んな人から批判を受けたのはさすがに
それだけの理由があるってことだよね

個人的にはどちらもありえんわ
960ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 23:16:37 ID:Q1EEjnmt
さてと
ed bickertでも聴くかな
961ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 23:29:36 ID:qgxu/6K0
>>956-958
完全論破され単発IDで自演してジャズ批判するだけのカスw
962ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 23:35:03 ID:rUruExPN
>>959
そう思ってるやつが大半なんだが非を認めずに
固定IDの大勢の相手を自演扱いするわ逆ギレするわ
根拠は言えないわのカス野郎だから始末に負えないわけで
(もちろんこいつ→ID:SIDZFNKm)
963ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 23:39:54 ID:vAsD45gb
>938 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2008/11/18(火) 20:44:33 ID:m/nP7Tz9
>941 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/11/18(火) 20:55:06 ID:KNNViHkw
>952 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2008/11/18(火) 22:05:29 ID:tjfrps7D
>956 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2008/11/18(火) 22:31:02 ID:Y16mkqiF
>957 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2008/11/18(火) 23:00:56 ID:6MJYXaec


単発IDのアンチ・ジャズ

www
964ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 23:46:43 ID:RuwNbdzy
なんらかの論拠でも挙げてくれれば良かったのにこれだからねぇ >>940
いくら中立でいようと思ってもそれは無理な相談ってもの。

てゆうかぁ、どう考えてもフルアコを外で弾いたことがないとしか思えないド素人がだよ?
>蓋なんか気休め、大多数のプロがまったく不合理な選択してる
なんて普通いうかあ?有り得ないよな。
965ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 23:52:39 ID:s37l1lpl
>>964
バカの言うことはほっとけよ。
いつまでもバカに関わってると自分も低く見られるぞ。
966ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 23:55:14 ID:yOGt+L3M
>956
ここにカキコしてるヤツでほんとうにギターのうまいやつはいねーから気にすんな。
967ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 00:02:32 ID:vAsD45gb
>>966
また単発で自分に問いかけるクズキターw
968ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 00:04:13 ID:lpeUUCh2
>>966
小学生級の自演だねぇ。それして何の慰めになるの?
969ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 00:05:55 ID:sNREgK92
>>967
穢多の分際でレスすんな。汚らわしい。
970ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 00:14:40 ID:k9CrKeeQ
「フルアコの代わりにソリッド使え」発言のバカが消えた途端
なぜか唐突にジャズ叩きにすり替わってる

言いたかないが「フルアコの代わりにソリッド使え」発言のバカ=「ロッ糞」だったってことでFA
971ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 01:37:48 ID:5CUPQWSc
ソリッド君が馬鹿なのは同意だが、「ロッ糞」ってのも手垢がついたひねりのないフレーズだな。
972ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 01:46:15 ID:wA3HhRGF
ロックよりジャズのが崇高ってこともないよね。
973ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 01:59:31 ID:sNREgK92
>>968
穢多を一匹取り逃がしたか
974ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 09:31:57 ID:rJDybJSq
>>926 >>927 >>933
>>938 >>956 >>957
>>966 >>969 >>973

フルアコの話なのに
バカ発言を窘められた側は
なぜか唐突にジャズ批判を開始

蘊蓄垂れてた側はろくにフルアコなど弾いたこともないロック厨で、
ジャズにコンプレックス持ちまくりのクズだったことが
図らずとも証明されてしまったわけでw
975ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 10:07:44 ID:BS9MJdku
まーなんていうか>>926みたいなゴミ野郎は無性にむかつくな
文体の激しさを抑えてても、こいつは根拠もない非科学的な
思い込みを理窟も言わず断言し、非のない側を一方的に批判してるゴミ野郎。
そのくせなぜか正義面。
その後は自演、文体一緒 → >>933 >>938 >>956
ゴミの中のゴミw
976ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 10:44:48 ID:qjxoHZEJ
楽しそうだね
977ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 12:50:27 ID:G2MlK6HT
>>975
ゴミに対してむかついてる君はやっぱりゴミの一種なんだろ?ちがうの
978ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 13:35:44 ID:H1pAM5BD
五味彬
979ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 15:26:43 ID:OavCy9Dy
>>977
ゴミでけっこう。それに食いつくお前はさらに劣悪なゴミってことだよなw
980ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 17:14:31 ID:i+fX4Yte
>>979
おまえ「スルー」って知ってるか?
981祭!:2008/11/19(水) 19:21:50 ID:xAHHSHj7
どこのスレでも、
能書きたれて他人を攻撃するのが好きな奴
ってのは居るんだなw
さすが2ch
982ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 20:58:28 ID:H2GL+tV3
>>967
ねえどうしてそんなに熱くなれるの?蓋なんか無意味なのにさ
お宅たちフルアコ普及委員会かなんかなの?ウソまでついてさ
フルアコでまともな音を聴かせてるプロなんて、
ほ〜〜〜〜〜んの数人しかいないじゃんか
983ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 01:00:09 ID:iClX1AVZ
>>982
泣くなよ、負け犬(笑)
984ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 17:28:26 ID:vn1VV4SH
985ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 21:50:23 ID:REOolSTv
>>982
ふ〜ん…お前さんの町内には
まともなフルアコ弾きが数人もいるのかい。
986ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 21:54:53 ID:+PR40fAL
まあ、なんというか、おっぱい大好き!
987ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 21:56:43 ID:8RjjKifr
実際蓋して弾いてみりゃわかることなのにさ、アンプの出音にはほとんど影響ないって事が。
988ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 22:03:06 ID:PDQECYKK
なんでこんなことで罵りあうんだよ
むなしくないか
989ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 22:12:50 ID:CEhp4pDg
むなしくないよ。
このスレで罵りあうのだけが生きがいだよ。
990ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 22:17:25 ID:PDQECYKK
寂しい人生だねえ
991ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 00:01:07 ID:WdhXorEY
今手に入りやすいアーチトップアコースティックギターいわゆるピックギターといえば
茶木、東男、五段ぐらいですか。
992ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 00:15:20 ID:xVxvRTzC
ギターてエアジャザー率bPだな。さすが負け組。
993ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 01:50:33 ID:7LHn8srh
エアジャザー=不惑(笑)
994ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 04:13:45 ID:Hisplyr4
258 名前: いつか名無しさんが 投稿日: 08/10/20(月) 17:47:06 ID: ???

それにしても不惑(笑)
俺が世界的有名なプロだからといって僻み丸出しだなwww

259 名前: いつか名無しさんが 投稿日: 08/10/20(月) 17:51:53 ID: ???

不惑(笑)さんは楽器の演奏もできないのに威勢だけは凄いですねw
53歳の老いぼれ爺は俺のように成功を収めた勝者は憧れなんだろうな
なんなら一曲お聞かせしましょうか?
もちろんギャラは貰うけどなwwwwwwww


260 名前: いつか名無しさんが 投稿日: 08/10/20(月) 17:58:01 ID: ???

今度のレコーディングは誰としようか模索中
ドラムはブライアン・ブレイドで決定なんだけど、ベースが良い奴がいないなww
ジョン・パティトゥッチなんか良いかなと思ったら、ウェインのところのリズム隊と同じになってしまう
またウェインに怒られるな
前にあいつのバンドにいたころはよく怒られたなwww

こんな俺を53歳不惑には神のように見えるだろうなwwwwwwwww

261 名前: いつか名無しさんが 投稿日: 08/10/20(月) 17:59:59 ID: ???

とにかく池沼不惑爺wwwww
おまえと俺とは住む世界が違うということだwwwwwww
俺は神でおまえは糞ウジムシ
俺のようには永遠になれないと思い知れwwwwwwwwwwwwwwwww
995ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 12:45:44 ID:JRDOUZhU
>>987
そしてハウリングも減らない
当然やった上で話してますが、なにか?
996ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 13:28:29 ID:knW2RYHE
G音がハウってるな、という場合は卓で倍音の800付近や1600付近を少し下げる。
ハウリング防止はこれで効く。
997ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 13:39:57 ID:PtLV+9Kr
また荒れそうな気配が・・。
998ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 14:40:53 ID:lUMPQTa6
まいなぁこんばぁじょん

     で

しこしこしこ・・・・・・っう!
999ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 15:01:17 ID:aD7rJHmO
やっぱりソリッドにしろとかいってた気違いは不惑(笑)だったのか。>>994の反応の早さ、異常。
1000ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 15:43:31 ID:knW2RYHE
1000フルアコ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。