【隔離】ヴァイオリン音律ビブラートを語れ 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
バイオリンのビブラートは元の音に対して上下均等にかけると高い方の音を強く感じるため(人間の耳は高い音に敏感)、
音程が上ずったように聞こえます。そのためヴィヴラートをかける時は低い音寄りにかけるようにします。
この原則を守らないと、ヒステリックな演奏になってしまうわけです。

しかし、下記のスレでこの話題が出ると、耳が訓練されていないビブラート上下派が
往生際悪くこの大ウソを広めようと24時間掲示板に張り付き惨めな粘着を行なっています。
下記のスレでこの話題が出てきたら、こちらに誘導してあげましょう。

さあ、おおいに真実を語りましょう!!!!

【violin】ヴァイオリン総合スレ2【バイオリン】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1204386461/

ヴァイオリン レイトの会 4巻目
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1204210701/

【質問可】ヴァイオリンやってる人総合 Part37
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1198932302/

ヴァイオリン 楽器について語るスレ 9挺目
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1203259475/

【ヤフオク】ネットのヴァイオリン3【ebay】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1192417553/
2ドレミファ名無シド:2008/03/23(日) 00:32:47 ID:rXkjXyB0
      /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   だっておwwwww 
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
3ドレミファ名無シド:2008/03/23(日) 01:08:09 ID:cqKmTnqp
fstrings掲示板から転載

よくわかる音響の基本と仕組み: 音の科学、技術、文化を基礎から学ぶ
著者: 岩宮眞一郎
ttp://books.google.co.jp/
から「よくわかる音響の基本と仕組み」で検索してください。
「この書籍内を検索」を「ビブラート」で検索して最初にヒットする
リンクを見ると、「ビブラートの音の高さはどこに聞こえるか?」
という解説が現れます。ここで人間の聴覚がヴィブラート範囲の
中間が聞こえる仕組みについて解説されています。

このスレ、終了。
4ドレミファ名無シド:2008/03/23(日) 01:25:32 ID:jywuT6uy
>>3
残念ですが、その著者の考えは間違っています。
科学的には「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識する」 からです。
5ドレミファ名無シド:2008/03/23(日) 02:10:33 ID:hsG3B2t9
根拠ゼロのトンデモ"科学"振り回すしか能がない下派
哀れなり
6ドレミファ名無シド:2008/03/23(日) 03:50:43 ID:jywuT6uy
>>5
レスありがとう。これからも叱咤激励お願いします。
みなさんの応援で、正規スレとして定着しそうですよ。
7ドレミファ名無シド:2008/03/23(日) 22:32:10 ID:Q9tjLgYT
>>4

pdf読んだけど納得いくものだったよ。

強弱と一緒にかけると、強い音に引っ張られる。
管楽器や歌だと、上にかけたり下にかけたりしても、
強調したいピッチを強めに歌うことでちゃんとピッチは聞こえる。

ヴァイオリンのビブラートでは、強弱が一定なのでピッチが中心に聞こえる。

試しに歌で実践してみたら?
誰でも再現できると思うけどね。
8ドレミファ名無シド:2008/03/23(日) 22:37:15 ID:F+eYigH9
>>7
お前みたいなアホが楽器板に流れ着いてしまったか・・・
最悪だww

自演は醜いよ
やめなよ
9ドレミファ名無シド:2008/03/23(日) 22:49:38 ID:Q9tjLgYT
>>8

アホでも最悪でもなんでもいいけど、
ちゃんと具体的に書こうね。
ののしり合いはみっともないよ。
10ドレミファ名無シド:2008/03/23(日) 22:56:56 ID:Q9tjLgYT
>>8

ギターのビブラートも、弾いた瞬間が一番音が大きいから、
そこでピッチをきちんと示しておけば減衰中に上にビブラートをかけても
上にグリッサンドしたようには聞こえない。

いわゆる演歌のような掛け方も、
正しいピッチを伸ばしてピッチを示してから弱めてビブラートをかけることで、
音が狂ったようには聞こえないよね。

色んな楽器に当てはめても矛盾がほとんどないと思うんだが。
11ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 00:00:26 ID:jywuT6uy
>>10
ギターは減衰音だからね。
街のストリートが、チューニングめちゃくちゃで弾いてても目立たないのは、それがあるから。
バイオリンは持続音だから、上にかかると、とても違和感がある。
12ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 07:23:29 ID:2nHBC4Yi
クラギはヴィブラートを音の上下にかけてるってバイオリン弾きは知らないだろ?
13ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 08:46:28 ID:YBXvcgYv
>>12

どうやっても下にはかからんのではないかい?
14ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 09:13:25 ID:B5Iy+8ed
>>12
ギターの場合は上だろうが下だろうが聞こえ方に違いはないからな。
上下に粘着してる連中は、ギター厨出身だろう。レベルが低すぎる。
15ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 09:25:47 ID:YBXvcgYv
>>14

>レベルが低すぎる。

議論のレベルで言うと、下派の方が低いと思うよ。
相手をなじるだけじゃダメでしょ。
16ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 10:30:41 ID:i0NgX5Sf
>>11
下派のツンボが自ら耳の悪さを告白!wwww
目立たないと思ってるのは糞耳の持ち主のお前だけwwwwwwwww
17ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 10:42:55 ID:peLVCA0F
クラギは弦をひっばることで下にかかる。
18ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 11:07:44 ID:YBXvcgYv
>>17

弦を引っ張っても押してもテンション上がるので、元の音より上にかかります。
無茶言ったらいかんわ。
19ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 11:19:11 ID:B5Iy+8ed
ばかだなオマエラ。
20ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 11:46:02 ID:i0NgX5Sf
>>13
>>18
おいおい、お前も楽器触ったことも無いくせに口はさんでる輩か?
上下にかけるのは普通に可能だよ。

ブリッジ方向に弦を引っ張れば鳴ってるフレット−ブリッジ間の弦のテンションが緩み、音が下がる。
ヘッド方向に引っ張ればフレット−ブリッジ間の弦のテンションがきつくなり、音が上がる。
ギターはヴァイオリンより弦のテンションがもともと緩いからこれが可能。
フレットを介することもあって、ヴァイオリンのビブラートとは根本的に理屈が異なる。
あんまり無知で恥晒すなよwww
21ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 11:51:08 ID:C24P+lMB
下派の主張
「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので、
ビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」 

しかしこれを裏付ける証拠は今まで「ただの一度も」出されていない。
何度も要求されたがそのたびにはぐらかすことを続けている。
ただ愚直に
「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので、
ビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」 
を続けるのみ。
おそらくこれからも繰り返すと思われる。


上下派の主張(何度も出てきたコピペ)
1.ビブラートのどの部分が音程として聞こえるかについては
ttp://www.geocities.jp/cabin_vc/vibrato.html
を聞いてみてください。
例えばそこのNo.2-0は、ノンビブラート -> 下向きビブラート -> ノンビブラート です。
私にはビブラート部分がかなり低く感じます。
つまり、ビブラートの上の部分を音程として感じていないということです。

2.また、実際にプロの演奏家がどのようにビブラートをかけているかについては
ttp://music.geocities.jp/amateur_cellist/
で、詳しく見ることができます。皆さん、上下にかけておられます。

3.ご自身で確かめたい場合は、”tartini”を使えば簡単に確認できます。

4.そして、文献など理論的なことなら、以下に詳しく説明がされていますよ。
ttp://catgut.hp.infoseek.co.jp/

5.ハイフェッツのヴィブラートのスローモーション(8倍)映像。
ttp://www.youtube.com/watch?v=yexrDPEfDRw
22ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 11:52:47 ID:C24P+lMB
以下、前スレからのコピペですが・・・

上下派の主張6(下派の先生が実は上下派だった!?)

ttp://violinmasterclass.com/vibrato_qt.php?video=vib_mc3&sctn=Master%20Class

この先生は「ビブラートの一番高い音程が正しい音程なので・・・」と言っているが
この生徒さんの終わりの演奏をTartiniで調べてみると、
明らかに基準音に対して上下にかけています。例の波形サイトでもそうなっていますね。
さて、これをどのように説明するのでしょうか?

波形サイトのデータが『捏造』とおっしゃるかたもおられますが、
そういう方はご自身でTartiniで調べてみましょう。


上下派の主張その7(その6とあわせてみていただければ)


某音楽雑誌に「基準音のしたにかけるべき」と主張していた有名なバイオリン奏者が、
その主張を撤回されました。

昨年3月号で「基準音のしたにかけるべき」と図を使って説明されていたけど、
昨年6月号でそれを訂正しておられるよ。
23ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 11:53:29 ID:C24P+lMB
引き続き、前スレからのコピペです。

上下派の主張その8(その7とあわせてみていただければ)

その有名な先生が、CDを出しているよ。
その先生は、演歌風のビブラート(最初はノンビブラートで、しばらくしてからビブラートをかける)をかけておられ、
Tartiniで調べると、ノンビブラート部分に対して、その後に続くビブラートは明らかに上下にかかっているよ。
(ノンビブラート部分は、本人が意図している音程、即ち「基準音」と呼べるものだよね。)

ご本人の実際の演奏がそうなのだから、これほど確かなことは無いでしょう。


上下派の主張その9
ttp://www.wellesley.edu/Physics/brown/pubs/vibPerF100P1728-P1735.pdf

これ読んでね。
音響心理学ではヴィブラート範囲の平均が音程として聞こえるという証拠だから。
基音の上下にかけるのが正解。


上下派の主張その10
比較的メジャーな教本の↓でも「上下にかける」と書いてあります
ttp://www.e-pizz.com/sheetmusic/ontomo/ohon_vn8.html
24ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 12:01:23 ID:D0rtgTGN
高い音が強調されるってのは事実だよ。
同じボリュームでも低音は聞こえてることを自覚しづらい。
25ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 12:29:17 ID:B5Iy+8ed
また根拠のないコピペを貼ってるよw
おっさんになっても、中二病はなかなか卒業できないね。
26ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 12:42:44 ID:B5Iy+8ed
ビブラートを上下にかける研究部会

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206326623/l50
27ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 12:42:51 ID:C24P+lMB
>>25

ほっほう、どこが根拠が無いのか言ってもらおうじゃないか。
煽りしか出来ない、頭の悪い下派!
28ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 14:01:38 ID:esEvyTrP
高いほうが強調されて聞こえるんだけど・・・
29ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 14:30:02 ID:B5Iy+8ed
>>28
今更言わなくても、それは常識だから。
30:2008/03/24(月) 14:59:37 ID:CxGVUyi4
プッ
31ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 17:08:17 ID:B5Iy+8ed
>>30がレスを待ってます。
32ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 19:06:44 ID:peLVCA0F
上下か上にかけるのさ。
33ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 19:56:26 ID:2yGWG6kl
>>32
音程が高くなって他の楽器と合わなくなるよ。
34ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 20:08:51 ID:C24P+lMB
>>33
管楽器とかチェロは上下にかけるだろ。
バイオリンだけが下にかけると、それこそ音程が合わないだろ。
だから、バイオリンも上下にかけるんだよ。わかったかい!?
35ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 21:08:42 ID:2yGWG6kl
>>34
上下にかかってるようでも実は下にかかってるんだよ。
タランチーノで波形を見れば一目瞭然だよ。
36ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 21:19:01 ID:C24P+lMB
>>35
「タランチーノ」って何だよ。
ちなみに例の波形サイトでもソリストはみんな上下にかけているよ。判るよね!?
37ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 21:29:40 ID:564aYgTx
そして高い音のほうが強調して聞こえる
とレスがつく

ああループ
orz
38ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 21:31:17 ID:2yGWG6kl
ソリストは合奏なんかしないからさ。
それでいいんじゃないの!?
39ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 21:55:52 ID:2nHBC4Yi
ギターのヴィブラートな。クラギは上下にかけるんだぞ。

ttp://tsync.hp.infoseek.co.jp/guitar6.htm
40ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 22:07:25 ID:2yGWG6kl
>>39
クラギはアタック音で音程が決まるから、
余韻は上でも下でもオケイ。
41ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 22:12:24 ID:C24P+lMB
>>38

N響のトゥッティ奏者も上下にかけているよ。判るよね。
42ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 23:55:26 ID:2yGWG6kl
>>41

いつまで粘着すればw
43ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 00:57:42 ID:Pas/Oee0
根拠のない上下派の粘着キモス
44ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 01:41:56 ID:UyF8rg/F
上下派の客観的な根拠は次々と出てくるのに
下派は常識だ常識だと念仏のように唱えるのみ。
まさにカルトw
45ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 02:00:42 ID:Pas/Oee0
>>44
上下派の根拠のない妄想は >>1で完全に否定されてるからね。
何を主張しても無駄だよw
46ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 06:13:13 ID:yhvxT/4H
確かに高い音のほうが強調して聞こえる
47ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 09:22:48 ID:JWvn0z4M
>>1 は、下派の妄想厨のたわごとね。

正解は、 >>21 >>22 >>23 を見てね。
まだまだ客観的根拠はたくさんあるけど、頭の悪い下派には理解できないからやめておくよ。
48ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 09:43:02 ID:oSF21/TS
ここは下派の猿真似コピペ妄想スレです。
本スレはこちら↓ですのでよろしくお願いします。
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1205768237/
49ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 10:06:32 ID:ETI3SBnI
> 確かに高い音のほうが強調して聞こえる

低い方が強調して聞こえる人なんていないよw
50ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 10:32:57 ID:ETI3SBnI
>>47
客観的根拠って、いつ出てきたのかなw
51ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 10:42:41 ID:JWvn0z4M
>>50
波形や文献を読めない連中には、そう思えるんだろうなwww
52ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 12:30:50 ID:ETI3SBnI
>>51
いつもそうやって話をはぐらかせてるねw
53ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 17:50:04 ID:ETI3SBnI
波形をきちんと測定すれば、下にかけてるのが一目瞭然なのにね。
中華クオリティの上下派は、自分に都合の良いデータだけを抜き出して集めてくるからさ。
54ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 18:01:38 ID:JWvn0z4M
>>53
じゃあ、下派が『自分に都合の良いデータだけを抜き出して』どこかに発表すればw
何でそれが出来ないのかな。

事実を見ないで妄想だけでは、説得力0だな。
55ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 18:19:29 ID:alSzOIgs
このスレはバイオリン弾きにも馬鹿がいるとギター弾きに教えるために
立てたのか?
56ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 18:57:25 ID:Pas/Oee0
>>55
まあそんなとこ。適当にからんでよ。
57ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 19:07:12 ID:JWvn0z4M
>>55
このスレを立てたやつは、まともなバイオリン弾きじゃないよ。
確かな耳を持っていれば、普通のバイオリン弾きは基準音に対して上下にかけていることが直ぐ分かる。

それにたくさんの証拠もある。
>>21 >>22 >>23 を見てね。
58ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 19:23:51 ID:Pas/Oee0
>>54
さっきwikiに執筆しといたから、参考にしてもいいよ。
59ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 23:23:41 ID:YFNyPQMS
>>23
http://www.wellesley.edu/Physics/brown/pubs/vibPerF100P1728-P1735.pdf
このリポートを見ると,ビブラートに伴う振幅変調によって聴き手のピッチで変動するかもしれない?という疑問でまとめられてる。
ビブラートをかけるとその周期で音量も変化するわけですが,高音側(バヨリンで顔面側に指が移動したとき)に音量が増すならばビブラートは高音側にピッチが聴こえるかもしれない?
ということではなかろうか?
つまり周波数だけでなく振幅も鑑みた加重平均のピッチが聴こえるが正解なのでは?
60ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 01:12:18 ID:CowmslDA
>>58
ノートではヴィブラートを下にかけるという説を疑問視しているが。
61ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 09:55:44 ID:fAxj6wZZ
>>59

>つまり周波数だけでなく振幅も鑑みた加重平均のピッチが聴こえるが正解なのでは?

加重平均というか、振幅の重み付けをどのように行うかについてはまだ議論の余地は残ると思うが、大まかには大体そんなところだと思う。
岩宮眞一郎先生もそのようにおっしゃっておられますよね。

また下のサイトの作者も、波形形状と音量(振幅)を考慮したピッチ変動に関するかなり詳しい考察を実例を交えて解説しておられたように思うが、
今見てみたけど、どこだったかな?

ttp://music.geocities.jp/amateur_cellist/

結論として、『波形形状と音量(振幅)を考慮しても、基準音に対して上下にかけるとして問題ない』ということだったと思う。
62ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 10:43:07 ID:zEYl0fS8
いままでのまとめです。

下派の主張
「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので、
ビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」 

(何度も出てきたコピペ)
1.ビブラートのどの部分が音程として聞こえるかについては
ttp://www.geocities.jp/cabin_vc/vibrato.html
を聞いてみてください。
例えばそこのNo.2-0は、ノンビブラート -> 下向きビブラート -> ノンビブラート です。
私には正しい音程として感じとれます。
つまり、基音を超えたビブラートはかなりヒステリックに聞こえると言うことです。

2.また、実際にプロの演奏家がどのようにビブラートをかけているかについては
ttp://music.geocities.jp/amateur_cellist/
で、詳しく見ることができます。ほとんどの演奏家が下にかけておられます。

3.ご自身で確かめたい場合は、”tartini”を使えば簡単に確認できます。
注意 : システム領域を使用する非常に不安定なソフトです。
   最悪の場合システムの再インストールが必要になることがあります。

4.人が高い方の音程に着目する原理が、以下に詳しく説明がされています。

ttp://catgut.hp.infoseek.co.jp/

5.ハイフェッツのヴィブラートのスローモーション(8倍)映像。
上から下に向けてかけているのが確実にわかりますね。
ttp://www.youtube.com/watch?v=yexrDPEfDRw
63ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 10:56:51 ID:Ke6XBuZt
>>62はキチガイ下派による改竄コピペです。
リンク先を見ればすぐその幼稚なウソがばれるのですが、文盲の下派はそれすら理解できないようですね(笑)
↓が正しい文章ですので念のため。

下派の主張
「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので、ビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」 

しかしこれを裏付ける証拠は今まで「ただの一度も」出されていない。
何度も要求されたがそのたびにはぐらかすことを続けている。 ただ愚直に
「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので、
ビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」を続けるのみ。
おそらくこれからも繰り返すと思われる。

上下派の主張(何度も出てきたコピペ)
1.ビブラートのどの部分が音程として聞こえるかについては
ttp://www.geocities.jp/cabin_vc/vibrato.html
を聞いてみてください。
例えばそこのNo.2-0は、ノンビブラート -> 下向きビブラート -> ノンビブラート です。
私にはビブラート部分がかなり低く感じます。
つまり、ビブラートの上の部分を音程として感じていないということです。

2.また、実際にプロの演奏家がどのようにビブラートをかけているかについては
ttp://music.geocities.jp/amateur_cellist/
で、詳しく見ることができます。皆さん、上下にかけておられます。

3.ご自身で確かめたい場合は、”tartini”を使えば簡単に確認できます。

4.そして、文献など理論的なことなら、以下に詳しく説明がされていますよ。
ttp://catgut.hp.infoseek.co.jp/

5.ハイフェッツのヴィブラートのスローモーション(8倍)映像。
ttp://www.youtube.com/watch?v=yexrDPEfDRw
64ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 11:05:49 ID:y+NTNsJu
楽器板に来たか
よしよし
65ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 12:38:21 ID:m5zqgM+v
>>59

声や管楽器は、息の強さでもビブラートをかけられるから、振幅変調を伴うが、
ヴァイオリンのビブラートは左手だけでかけるものだから、基本的に音の強弱は変わらない。
もちろん楽器の鳴るポイントにはまると大きくなるとかはあっても、
楽器や音によって違うから、高い低いの一般的な傾向なんてない。

だからヴァイオリンのビブラートは基本的に周波数変調のみで考えるべき。

ただし、開放弦のビブラートだけは振幅変調だけどね。

66ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 13:22:13 ID:zEYl0fS8

春休みになるとこんな無知なのが出てくるよね。
67ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 15:15:38 ID:m5zqgM+v
>>66

どこが間違ってるのかも指摘できないくせに
改ざんのコピペやってるだけで信用ゼロなんだけどな
68ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 16:31:18 ID:fAxj6wZZ
>>62 >>66

クラシック板から追い出されるきっかけを作った下派の困った人って、あなたでしたか。
そりゃみんなに嫌われて当然かもしれませんね(笑)
69ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 16:39:48 ID:zEYl0fS8
>>68
クラシック板のみんなには、「バイオリンのビブラートは下にかける」って言う、
一定の理解を得られたからね。
70ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 18:11:19 ID:PQQuuHIG
下派のキチガイ白痴っぷりは理解されたようですね(笑)
いまだに↓にまともに反論できず、安易で幼稚な改ざんコピペ繰り返すだけ(笑)

下派の主張
「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので、ビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」 

しかしこれを裏付ける証拠は今まで「ただの一度も」出されていない。
何度も要求されたがそのたびにはぐらかすことを続けている。 ただ愚直に
「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので、
ビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」を続けるのみ。
おそらくこれからも繰り返すと思われる。

上下派の主張(何度も出てきたコピペ)
1.ビブラートのどの部分が音程として聞こえるかについては
ttp://www.geocities.jp/cabin_vc/vibrato.html
を聞いてみてください。
例えばそこのNo.2-0は、ノンビブラート -> 下向きビブラート -> ノンビブラート です。
私にはビブラート部分がかなり低く感じます。
つまり、ビブラートの上の部分を音程として感じていないということです。

2.また、実際にプロの演奏家がどのようにビブラートをかけているかについては
ttp://music.geocities.jp/amateur_cellist/
で、詳しく見ることができます。皆さん、上下にかけておられます。

3.ご自身で確かめたい場合は、”tartini”を使えば簡単に確認できます。

4.そして、文献など理論的なことなら、以下に詳しく説明がされていますよ。
ttp://catgut.hp.infoseek.co.jp/

5.ハイフェッツのヴィブラートのスローモーション(8倍)映像。
ttp://www.youtube.com/watch?v=yexrDPEfDRw
71ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 19:03:28 ID:zEeAkiox
2ちゃんでしか通用しない、
「ビブラートは上下にかける」という話題は
隔離スレにはぴったりですね。

72ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 19:42:29 ID:Ke6XBuZt
上下派の主張6(下派の先生が実は上下派だった!?)

ttp://violinmasterclass.com/vibrato_qt.php?video=vib_mc3&sctn=Master%20Class

この先生は「ビブラートの一番高い音程が正しい音程なので・・・」と言っているが
この生徒さんの終わりの演奏をTartiniで調べてみると、
明らかに基準音に対して上下にかけています。例の波形サイトでもそうなっていますね。
さて、これをどのように説明するのでしょうか?

波形サイトのデータが『捏造』とおっしゃるかたもおられますが、
そういう方はご自身でTartiniで調べてみましょう。


上下派の主張その7(その6とあわせてみていただければ)


某音楽雑誌に「基準音のしたにかけるべき」と主張していた有名なバイオリン奏者が、
その主張を撤回されました。

昨年3月号で「基準音のしたにかけるべき」と図を使って説明されていたけど、
昨年6月号でそれを訂正しておられるよ。
73ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 19:45:21 ID:Ke6XBuZt
日本語が不自由なキチガイ白痴文盲下派にしか通用しない、
「ビブラートは下にかける」という主張はもう誰も説得力を感じなくなってきているようですね。


上下派の主張その8(その7とあわせてみていただければ)

その有名な先生が、CDを出しているよ。
その先生は、演歌風のビブラート(最初はノンビブラートで、しばらくしてからビブラートをかける)をかけておられ、
Tartiniで調べると、ノンビブラート部分に対して、その後に続くビブラートは明らかに上下にかかっているよ。
(ノンビブラート部分は、本人が意図している音程、即ち「基準音」と呼べるものだよね。)

ご本人の実際の演奏がそうなのだから、これほど確かなことは無いでしょう。


上下派の主張その9
ttp://www.wellesley.edu/Physics/brown/pubs/vibPerF100P1728-P1735.pdf

これ読んでね。
音響心理学ではヴィブラート範囲の平均が音程として聞こえるという証拠だから。
基音の上下にかけるのが正解。


上下派の主張その10
比較的メジャーな教本の↓でも「上下にかける」と書いてあります
ttp://www.e-pizz.com/sheetmusic/ontomo/ohon_vn8.html
74ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 20:04:19 ID:zEeAkiox
「キチガイ」等と、平気で差別用語を使うところに、
上下派の本質が垣間見れますね。

N峰先生が訂正したのは、関わりたくなかったから。

75ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 21:29:07 ID:CVc6aX05
ビブラートと関連するのかわからないけど
2度の高速トリルだと下の音の方が印象強いよね。
76ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 21:55:19 ID:PQQuuHIG
いや、ずっと見てるけど下派の言動は基地外の名にふさわしいと思います。
77ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 21:55:58 ID:ulsIk6gM
                __.....  -- ー‐ --  ....__
                filヽ、_        _,r'il゙i
                | ll ll ll`「TT''''''TT"「 ll ll |
                |ヾ ll ll. l l ll  l l l / //|
                |=rヾ ll l l ll   l l l,r''ヽ=|
                |=|  ヾ l l ll  .l.l /   |=|
                |=l    ヾl ll  lレ′  |=|        居場所はなくても
                |=l      ヾ,ヅ     |=|      このスレはおれの祖国なんです
               r、V             Vヘ       ・・・故郷には思い出がある
               |ヘl(      、 li r     )lイ|       何処へ行っても必ず帰ってしまうとこなんです
                |.ト| `r‐toッ‐ィ_}l_ノr toッ‐ァ゛|ノ|
              l.ト|  " ̄´":i  ヾ" ゙̄` |ノ|
            ヾ|ヽ    { |        / |<      上下派の分が悪くなったら呼んでください・・・
             ノノll l   ', :L.     l lト,ヽ     携帯からでもすっとんで駆けつけますよ
           f⌒>{ ll l l     ヾノ    l .l | } <⌒i
          ヽr゙ |l.| ',l   ー‐--一   l/ l.| ゙tノ
            ,r'"ヾ|   ',   ====="  /  リ`ヽ、
        /   |    ',   t=   /   |   \_
__.... -‐''"  ̄     l     ヽ________/    l    /:::::::`:`ァ- ....__
       ー-- 、      ヽ     /   

78ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 21:58:44 ID:FaPCzfWc
ほら、やっぱキチガイだ。
79ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 22:01:07 ID:FaPCzfWc
まあ、バイオリンのビブラートは下にかけるって言うことが、
クラシック板で徹底周知されたから、当初の目的は果たせたと思うよ。
80ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 23:19:24 ID:2hj4/+9+
まあ、バイオリンのビブラートは下にかけるって言ってる奴はアホだということが、
クラシック板で徹底周知されたから、当初の目的は果たせたと思うよ。
81ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 23:38:33 ID:fAxj6wZZ
これだけ証拠が揃っているのに、下派の人って何でそんな嘘をつき続けるのでしょうね?
単なるメンツのため? そんなことをしても自分の首を絞めることにしかならないんじゃないかな。
82ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 23:44:56 ID:V+iVZvPk
もう二度とクラシック板へは来るな
83ドレミファ名無シド:2008/03/27(木) 00:55:16 ID:q3UvisZS
いずれにしても、クラ板で下派が支持されたのは大きいよ。
84ドレミファ名無シド:2008/03/27(木) 10:33:15 ID:iplvQpz3
>>83
今見てみたけど、誰も支持なんかして無いじゃん。嘘つきの典型だな。
うちのバイオリンの教授も下にかけろと嘘をいい続けるもんだから、学生に嫌われているよ。
85ドレミファ名無シド:2008/03/27(木) 11:23:16 ID:Jhx5Exc+
楽器板のみんなに言っておくけど、 「ビブラートは上下にかける」という話題は
2ちゃん以外は通用しないので、マジレスしないようにね。
86ドレミファ名無シド:2008/03/27(木) 11:44:35 ID:iplvQpz3
>>85

どっちが正しいかは、 >>21 >>22 >>23 にそれを検討するための10の根拠があるので
それらを見て各自が判断すればよいだけのことだ。

少なくとも私にとっては10ヶ共「基準音の下にかけるのが正しい」という説を支持していると思う。
87ドレミファ名無シド:2008/03/27(木) 12:52:42 ID:iplvQpz3
>>86
間違い訂正(^^;

>少なくとも私にとっては10ヶ共「基準音の下にかけるのが正しい」という説を支持していると思う。

ではなく、

少なくとも私にとっては10ヶ共「基準音の上下にかけるのが正しい」という説を支持していると思う。
88ドレミファ名無シド:2008/03/27(木) 14:23:03 ID:vNxdY9gW
>>87

とりあえずもちつけ
89ドレミファ名無シド:2008/03/27(木) 14:57:55 ID:Jhx5Exc+
どっちが正しいかは、 >>21 >>22 >>23 にそれを検討するための10の根拠があるので
それらを見て各自が判断すればよいだけのことだ。

少なくとも私にとっては10ヶ共「基準音の下にかけるのが正しい」という説を支持していると思う。
90ドレミファ名無シド:2008/03/27(木) 19:14:51 ID:iplvQpz3
>>89

書き間違えた私がこんなことを言うのもなんだけど(汗;
あなたは書き間違えているよ\(^o^)/

基準音の下にかけるのが正しい(偽)
基準音の上下にかけるのが正しい(正)
91ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 14:57:22 ID:e6/IJL+b
クラ板の本スレでは、上下派が圧倒的に有利だな。
正しいことを言っているんだから、当然だけどね。
92ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 15:19:18 ID:LKHG3x04
バイオリンのビブラートは大人気だよな。
93ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 15:19:24 ID:0v4HHEky
>>91

下派は、AA貼るとか、楽器弾いたことないだろ、ぐらいしか言えなくなってる
そんなことしたら、まともに反論できませんって言うようなものなのにね。
94ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 15:33:34 ID:LKHG3x04
上下派に日本語が通じれば、こんな事になってないのに。
95ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 15:44:30 ID:0v4HHEky
>>94

AA貼ったり改ざんコピペは人のせいかよ
96ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 16:15:12 ID:e6/IJL+b
>>94
下派は頭が悪いのか嘘つきなのか(あるいは両方?)知らんが、
いい加減に事実を認めてもらいたいものだ。
97ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 18:59:27 ID:LKHG3x04
下派の盲信は道理を超えてる。正直、気持ち悪い。
98ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 21:39:13 ID:ew+wRiu/
【速報】エスパー伊藤さんが忍び込んだバッグが海外で盗難、行方不明に
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1205419955/
99ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 00:20:49 ID:Con48cqb
(∩ ゚д゚)アーアーきこえなーい
100ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 21:11:15 ID:AiZDRAkY
で、ここの上下派は教室でもビブラートを下にかけるなんて、
教師に助言してたりするのw ��ありえねえwwwww
101ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 21:43:34 ID:EKx7F9cs
そりゃ有り得んわなw
102ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 23:06:38 ID:Eq6HVqxa
下派の盲信は道理を超えてる。正直、気持ち悪い。
103ドレミファ名無シド:2008/03/31(月) 12:29:54 ID:iDTkN9ML
そもそも指の構造上、ビブラートは下にしかかけられないよね。
痙攣させて上下にかけるちりめんと、本当のビブラートは違うでしょう。
104ドレミファ名無シド:2008/03/31(月) 12:34:56 ID:qM52vso8
>>103
ムターやパールマン、ヨーヨーマをはじめとした一流のソリストは上下にかけているんだけどね。
彼らがちりめんなのかよw
105ドレミファ名無シド:2008/03/31(月) 13:12:30 ID:ohgYsK57
それよりも指の構造上って・・・
弦の押さえ方から習ったほうが良いなw
106ドレミファ名無シド:2008/03/31(月) 14:23:51 ID:ivc/XTOl
上下派はそうやって先生に説教垂れてんの?
そりゃうまくはならんわなw
107ドレミファ名無シド:2008/03/31(月) 15:10:38 ID:iDTkN9ML
>>104
ヨーヨーマがいつバイオリン弾いたんだよw
108ドレミファ名無シド:2008/03/31(月) 15:32:22 ID:qM52vso8
>>107
誰がヨーヨーマがバイオリンを弾いたって言ったんだよ。読解力のないやつだなw
109ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 19:03:15 ID:E9H+mpdh
吹いたwww
110ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 21:06:50 ID:xC719bIG
どうやって上げたの?
111ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 21:39:32 ID:4ld010lQ
>>108
> 誰がヨーヨーマがバイオリンを弾いたって言ったんだよ。読解力のないやつだなw

なんだ、ヨーヨーマが上下にかけるって言うのは冗談かw
112ドレミファ名無シド:2008/04/03(木) 13:36:17 ID:HNDwZ0P1
ヨーヨーマも下にしかかけないよ。
113ドレミファ名無シド:2008/04/04(金) 19:10:55 ID:Aay4oh01
クラ板にいつまで居座るつもりですかねえ。
こっちにこれないのはよっぽど後ろめたいんでしょうねえ。
なにかあるんじゃないでしょうか?
いろいろ勘ぐってしまいますね。

結局、楽器板へ行けというレスにはまともに返答できないんだよね。
悪態しかつけない。
かわいそうだねえ。
114ドレミファ名無シド:2008/04/04(金) 19:19:00 ID:rZpEDbNR
下派の立場とすれば、こっちに来ると余計たたかれるからいやなんじゃないかな。
上下派はどっちでもいいんだけどね。向こうで下派がぐずぐず言っているから相手しているだけ。
115ドレミファ名無シド:2008/04/04(金) 19:32:24 ID:BWh0xDvl
>>113
向こうで袋叩きに遭って逃げてきたのか?
惨めな奴www
まともに反論できてないのはオマエだろw
116ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 17:57:39 ID:6NNM7cgl
指の構造上、上にはかけられないんだから、終了でいいんじゃないの。
上にかけられるってレイトがいたけど、見たら痙攣もいいとこだった。
117ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 18:53:41 ID:OokNjby6
そうだね、
ビブラートの音程がどうかかっているのかと、音楽は全然別物だし。
ヒステリックに、ソフトがどうしたとか、お前ら間違ってるみたいなのには、
本当にうんざりしてますよ。

そんなことよりも、良い音楽を出来るように努力する事が大事ではないでしょうか?
118ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 23:06:43 ID:t9zua4D7
>>116
ムターやパールマンなど、ほとんどのソリストが上下にかけているんだけどね。
君自身レイトだから、出来なくてもいいけどね。
119ドレミファ名無シド:2008/04/06(日) 15:48:06 ID:dNuj2vh8
>>118
いちど、ご自分の耳を疑った方がいいですよ。
恥をかくのはあなたの方ですよ。
120ドレミファ名無シド:2008/04/06(日) 23:44:38 ID:D9AIV2CN
下派の連中、もう十分に恥をかいてるじゃん。
121ドレミファ名無シド:2008/04/07(月) 03:03:25 ID:42jJOC/v
上下派は、あやしげなリンク貼るとか、実は上下にかけてるの繰り返し。
そんなことしたら、まともに反論できませんって言うようなものなのにね。
122ドレミファ名無シド:2008/04/07(月) 07:47:21 ID:Gmh3Y/28
下派はリンクも貼れないし、下に掛けるのが常識の繰り返し。
そんなことしたら、まともに反論できませんって言うようなものなのにね。
123ドレミファ名無シド:2008/04/07(月) 09:22:39 ID:PhriJkcO
パールマンがどうとか言う前に歴十数年の腕前で、ロングトーンを聞かせてくれよw
124ドレミファ名無シド:2008/04/07(月) 13:57:17 ID:bzGIWpuu
機械のモノサシでは、感動は測れません。
125ドレミファ名無シド:2008/04/07(月) 15:49:31 ID:EIYmPIGn
誰が感動を測るって言ったんだよ。相変わらず頭の悪い下派w
126ドレミファ名無シド:2008/04/07(月) 20:29:51 ID:42jJOC/v
>>125
いいかげん粘着するのは止めなよ。
奏法の知識や音楽センスもないのに、
わたしたちとどうやって論議するつもり?
127ドレミファ名無シド:2008/04/07(月) 20:42:19 ID:bzGIWpuu
静かに「音」だけ聴いてなさい。
我々は「音楽」を聴くから。
128ドレミファ名無シド:2008/04/07(月) 21:13:40 ID:EIYmPIGn
>>126
そもそも何が議論されているのか全く理解できていない馬鹿!
粘着は下派だろ!
129ドレミファ名無シド:2008/04/07(月) 22:10:29 ID:vs7iNAst
>>128
いいや、客観的に見て馬鹿は粘着しているお前。
何が議論しているのかを理解していないのはお前で
自分の意見を通そうとしてしかいないバカ。
130ドレミファ名無シド:2008/04/07(月) 22:32:49 ID:6qJQqjmT
いまだに↓にまともに反論できない下派

下派の主張
「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので、ビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」 

しかしこれを裏付ける証拠は今まで「ただの一度も」出されていない。
何度も要求されたがそのたびにはぐらかすことを続けている。 ただ愚直に
「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので、
ビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」を続けるのみ。
おそらくこれからも繰り返すと思われる。

上下派の主張(何度も出てきたコピペ)
1.ビブラートのどの部分が音程として聞こえるかについては
ttp://www.geocities.jp/cabin_vc/vibrato.html
を聞いてみてください。
例えばそこのNo.2-0は、ノンビブラート -> 下向きビブラート -> ノンビブラート です。
私にはビブラート部分がかなり低く感じます。
つまり、ビブラートの上の部分を音程として感じていないということです。

2.また、実際にプロの演奏家がどのようにビブラートをかけているかについては
ttp://music.geocities.jp/amateur_cellist/
で、詳しく見ることができます。皆さん、上下にかけておられます。

3.ご自身で確かめたい場合は、”tartini”を使えば簡単に確認できます。

4.そして、文献など理論的なことなら、以下に詳しく説明がされていますよ。
ttp://catgut.hp.infoseek.co.jp/

5.ハイフェッツのヴィブラートのスローモーション(8倍)映像。
ttp://www.youtube.com/watch?v=yexrDPEfDRw
131ドレミファ名無シド:2008/04/07(月) 23:49:06 ID:42jJOC/v
>>130
ちゃんと >>1を読んでる?

バイオリンのビブラートは元の音に対して上下均等にかけると高い方の音を強く感じるため
(人間の耳は高い音に敏感)、
音程が上ずったように聞こえます。
そのためヴィヴラートをかける時は低い音寄りにかけるようにします。
この原則を守らないと、ヒステリックな演奏になってしまうわけです。
132ドレミファ名無シド:2008/04/07(月) 23:55:35 ID:5iVqoR3t
>バイオリンのビブラートは元の音に対して上下均等にかけると高い方の音を強く感じるため
>(人間の耳は高い音に敏感)

だから↑の具体的・客観的な根拠を示せよ。
どうせ相変わらずはぐらかすしかできないんだろうけど。
133ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 00:02:00 ID:rDL0DPqF
客観的な証拠をいくつも提示している上下派
具体的な証拠を何一つ示せない下派
まるでお話にならないねw
134ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 00:05:43 ID:/3H1jron
>>133
いつまでもそうやって粘着してなさいなw
135ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 00:12:51 ID:w9bd7au8
幼稚な改竄コピペしか能が無い下派w
>>1の文章も上下派の文章の改竄コピペwww
自分のアタマで文章ひとつ書けない哀れな下派www
tartiniに関する改竄文章が犯罪行為だと指摘されるとぱったりコピペ止めた腰抜け下派wwwww

そりゃこんな盲目的なビブラート下信者になるよなwww
人並みの知能指数持ってないんだからwwwwwwwwwww
136ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 00:14:41 ID:w9bd7au8
>>134
ほらはぐらかしたwww
これじゃ誰も下派の主張なんか信じてくれませんwww
137ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 01:10:34 ID:/3H1jron
>>136
そんなの気にしてくれなくていいよ。
聞けばわかるんだからw
まだまだ先はながいよ。
おつきあいよろ。
138ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 22:46:57 ID:UDhOwQnk
>>137
下派の根拠:「聞けばわかる」

頭悪そー
139ドレミファ名無シド:2008/04/09(水) 09:39:00 ID:5Lj0CK0g
上下派の根拠:「見ればわかる」

頭悪そー
140ドレミファ名無シド:2008/04/09(水) 11:28:10 ID:GjYVgOtY
相変わらず幼稚な改竄コピペしか能が無い下派www
141ドレミファ名無シド:2008/04/09(水) 11:54:28 ID:TLJPbrA9
確かめろ確かめろと言うばっかりで、証拠何も出さないんだもんな。
142ドレミファ名無シド:2008/04/09(水) 18:13:03 ID:Z4RmjbXV
客観的な証拠をいくつも提示している上下派
具体的な証拠を何一つ示せない下派
まるでお話にならないね。
143ドレミファ名無シド:2008/04/09(水) 21:11:27 ID:peSayYZO
2ちゃんでしか通用しない「客観的な」証拠、ワラタ。。

自分の先生に、

「アンタは間違ってる、ビブラートは上下にかけるものだ。証拠はこれこれ。。」
と、力説してみろ。

多分、ネ申、間違いない。
144ドレミファ名無シド:2008/04/09(水) 23:36:25 ID:Z4RmjbXV
>>143
どこがおかしいのか具体的に言ってみろよ。
言えないのに、おかしいおかしいと連呼するのはただの負け犬の遠吠え!

それから俺の先生は元々上下にかけると教えてくれたから何の問題も無いのだ。
145ドレミファ名無シド:2008/04/09(水) 23:59:58 ID:GjYVgOtY
え、いまだに下にかけろなんて言ってる時代遅れな先生がいるのw
うちの師匠も普通に上下にかけるって言いますけどw
146ドレミファ名無シド:2008/04/10(木) 00:06:17 ID:fecarLPo
下派って、付いてる先生からして
時流にまったく付いていけず誤りだった古い定説に盲目的にしがみつく哀れな石頭なんだね。
そんな先生に付いてたら、弟子もこんな愚物になっちゃうんだね。
かわいそうに・・・
147ドレミファ名無シド:2008/04/10(木) 01:02:07 ID:eLYGswG2
俺の先生も上下にかけると言ってるんだが…w
教本にも上下にかけるって書いてあるしな
「バイオリン教師はみんな下派だ」と根拠も無く思い込んでいたらしい下派が哀れすぎる
148ドレミファ名無シド:2008/04/10(木) 01:16:09 ID:kI3JHKg8
俺、まだビブラート知らなかった小学生の時はギターみたいな弦を横にクニクニするビブラートしてた

俺だけではないはず
149ドレミファ名無シド:2008/04/10(木) 01:19:30 ID:qkuPdVV2
このスレ読んでたら、ビブラートは上下にかけるのが当たり前みたいな事になってるよ。
2ちゃん脳って本当にあるんですね。
150ドレミファ名無シド:2008/04/10(木) 13:14:03 ID:3cbAlAxH
こんな簡単なことすら理解できない下派って???
151ドレミファ名無シド:2008/04/10(木) 20:27:31 ID:kKwuFPI8
同一スレッドを二つも作って何とも思わないんですか?
迷惑です。
せめて片方でも下げるとかしなさいよ
152ドレミファ名無シド:2008/04/10(木) 21:22:32 ID:3cbAlAxH
誰が二つ作ったの???
153ドレミファ名無シド:2008/04/10(木) 23:08:08 ID:3cbAlAxH
>>151

例えば『本田毅サウンド』というスレは今日だけで46回も上げられているのに、それに対して何も言わないで
たった3回上げられたこのスレに文句をつける感覚が良く分からん!

このスレの存在がよっぽど都合が悪いようですね。
今まで「基準音の下にかけろ」と嘘を教えて付けてきたご本人ですか? 
間違いを素直に認めれば楽になるんじゃないかな。
154ドレミファ名無シド:2008/04/10(木) 23:23:09 ID:irxEwusi
上下信者が来るとスレがギスギスしたイヤな雰囲気になるね。
155ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 00:38:14 ID:48/Ycxew
いえいえ、日本語のまともに通じない下派が
話をはぐらかしループさせてばかりいるときのほうがよっぽどイヤな雰囲気になりますよ。
156ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 08:20:10 ID:XbC2tCJw
うわ、イヤミだなあ。
157ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 10:06:31 ID:cmw72pKK
下派はいい加減間違いを認めたらどうですか!迷惑をかけ続けるのはやめてください!!!
158ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 10:20:02 ID:pDkJlLrC
普通レベルの理解力があれば、「下が正しい」という結論になるでしょ。
159ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 10:22:31 ID:48/Ycxew
あいかわらず改竄コピペしか能がない下派w
160ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 12:26:52 ID:EgACxsnA
>>158

聴けば分かるだけじゃ、読解力あっても納得できるわけないだろ
161ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 12:27:48 ID:XbC2tCJw
理解力、と書いてるのに・・・・
162ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 13:56:55 ID:EgACxsnA
>>161

で、例も出さず聞けば分かるの繰り返しでどうやって理解しろと。
163ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 14:26:25 ID:U2XT9YV9
どうして上下派は言葉遣いと態度が汚いの?

どうして?
164ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 16:39:17 ID:pDkJlLrC
ビブラートは下にかけるもの、
論議の余地はないのにどうして粘着するの?
165ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 17:18:30 ID:RHc8nJT3
下派の主張
「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので、
ビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」 

しかしこれを裏付ける証拠は今まで「ただの一度も」出されていない。
何度も要求されたがそのたびにはぐらかすことを続けている。
ただ愚直に
「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので、
ビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」 
を続けるのみ。
おそらくこれからも繰り返すと思われる。


上下派の主張(何度も出てきたコピペ)
1.ビブラートのどの部分が音程として聞こえるかについては
ttp://www.geocities.jp/cabin_vc/vibrato.html
を聞いてみてください。
例えばそこのNo.2-0は、ノンビブラート -> 下向きビブラート -> ノンビブラート です。
私にはビブラート部分がかなり低く感じます。
つまり、ビブラートの上の部分を音程として感じていないということです。

2.また、実際にプロの演奏家がどのようにビブラートをかけているかについては
ttp://music.geocities.jp/amateur_cellist/
で、詳しく見ることができます。皆さん、上下にかけておられます。

3.ご自身で確かめたい場合は、”tartini”を使えば簡単に確認できます。

4.そして、文献など理論的なことなら、以下に詳しく説明がされていますよ。
ttp://catgut.hp.infoseek.co.jp/

5.ハイフェッツのヴィブラートのスローモーション(8倍)映像。
ttp://www.youtube.com/watch?v=yexrDPEfDRw
166ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 17:33:34 ID:pDkJlLrC
ビブラートは下にかけるもの。
論議の余地が無いって言うのが上下派には理解できないんだろうね。
167ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 21:21:30 ID:cmw72pKK
>>166
もはや完全なカルトだな。思考停止状態の下派教の教祖様だ。
168ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 21:21:58 ID:U2XT9YV9
結局ビブラートをかけれる人は下にかけて
ビブラートのかけ方を知らない人は上下にかけると思っているんですね。
わかります。
169ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 21:46:21 ID:eBMSFnUj
日本語の不自由な人が下に掛ける
だろ。
170ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 22:32:44 ID:cmw72pKK
>>168
お前、ビブラートを論ずる前にまず日本語を勉強しろよ!
171ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 22:44:01 ID:U2XT9YV9
>>170
私がいつビブラートを論じました?
あなたこそ人を罵る前に
言葉使いを覚えたり、理性の使い方を覚えたらどうですか?
育ちが知れますよ。
172ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 23:03:14 ID:cmw72pKK
>>171
へぇ、じゃあ >>168はいったい何なの?
つか、何で「日本語を勉強しろ」って言われたか分かってんの?
173ドレミファ名無シド:2008/04/12(土) 00:10:02 ID:Oa1JvhPi
このスレの流れ

下派「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので、
    ビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」

上下派「証拠は?」

下派「・・・。」

上下派「早くだせよ。」

下派「qあwせdrftgyふじこlp」

最初に戻る
174ドレミファ名無シド:2008/04/12(土) 08:22:55 ID:7C01dMuS
ビブラートは下にかけるで正解。
上下にかけるのは間違いだし、
にちゃん以外じゃ通用しないよ。
にちゃんでも通用しないけど。
175ドレミファ名無シド:2008/04/12(土) 09:26:28 ID:Oa1JvhPi
下派の主張
「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので、
ビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」 

しかしこれを裏付ける証拠は今まで「ただの一度も」出されていない。
何度も要求されたがそのたびにはぐらかすことを続けている。
ただ愚直に
「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので、
ビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」 
を続けるのみ。
おそらくこれからも繰り返すと思われる。


上下派の主張(何度も出てきたコピペ)
1.ビブラートのどの部分が音程として聞こえるかについては
ttp://www.geocities.jp/cabin_vc/vibrato.html
を聞いてみてください。
例えばそこのNo.2-0は、ノンビブラート -> 下向きビブラート -> ノンビブラート です。
私にはビブラート部分がかなり低く感じます。
つまり、ビブラートの上の部分を音程として感じていないということです。

2.また、実際にプロの演奏家がどのようにビブラートをかけているかについては
ttp://music.geocities.jp/amateur_cellist/
で、詳しく見ることができます。皆さん、上下にかけておられます。

3.ご自身で確かめたい場合は、”tartini”を使えば簡単に確認できます。

4.そして、文献など理論的なことなら、以下に詳しく説明がされていますよ。
ttp://catgut.hp.infoseek.co.jp/

5.ハイフェッツのヴィブラートのスローモーション(8倍)映像。
ttp://www.youtube.com/watch?v=yexrDPEfDRw
176ドレミファ名無シド:2008/04/12(土) 09:27:16 ID:Oa1JvhPi
上下派の主張6(下派の先生が実は上下派だった!?)

ttp://violinmasterclass.com/vibrato_qt.php?video=vib_mc3&sctn=Master%20Class

この先生は「ビブラートの一番高い音程が正しい音程なので・・・」と言っているが
この生徒さんの終わりの演奏をTartiniで調べてみると、
明らかに基準音に対して上下にかけています。例の波形サイトでもそうなっていますね。
さて、これをどのように説明するのでしょうか?

波形サイトのデータが『捏造』とおっしゃるかたもおられますが、
そういう方はご自身でTartiniで調べてみましょう。


上下派の主張その7(その6とあわせてみていただければ)


某音楽雑誌に「基準音のしたにかけるべき」と主張していた有名なバイオリン奏者が、
その主張を撤回されました。

昨年3月号で「基準音のしたにかけるべき」と図を使って説明されていたけど、
昨年6月号でそれを訂正しておられるよ。
177ドレミファ名無シド:2008/04/12(土) 09:28:50 ID:Oa1JvhPi
上下派の主張その8(その7とあわせてみていただければ)

その有名な先生が、CDを出しているよ。
その先生は、演歌風のビブラート(最初はノンビブラートで、しばらくしてからビブラートをかける)をかけておられ、
Tartiniで調べると、ノンビブラート部分に対して、その後に続くビブラートは明らかに上下にかかっているよ。
(ノンビブラート部分は、本人が意図している音程、即ち「基準音」と呼べるものだよね。)

ご本人の実際の演奏がそうなのだから、これほど確かなことは無いでしょう。


上下派の主張その9
ttp://www.wellesley.edu/Physics/brown/pubs/vibPerF100P1728-P1735.pdf

これ読んでね。
音響心理学ではヴィブラート範囲の平均が音程として聞こえるという証拠だから。
基音の上下にかけるのが正解。


上下派の主張その10
比較的メジャーな教本の↓でも「上下にかける」と書いてあります
ttp://www.e-pizz.com/sheetmusic/ontomo/ohon_vn8.html
178ドレミファ名無シド:2008/04/12(土) 16:17:17 ID:7C01dMuS
ビブラートは下にしかかけませんよ。
179ドレミファ名無シド:2008/04/12(土) 16:23:33 ID:7C01dMuS
上下派が競って粘着するのはなぜ?
スレをたくさん消化しても、結論がでないのはなぜ?

それは、上下派の主張の根本的な部分に破綻があるからです。
ビブラートは必ず下にかけてください。
180ドレミファ名無シド:2008/04/12(土) 19:12:13 ID:Oa1JvhPi
完全論破された下派が間違いを認めず粘着し続けるから、スレがループしてしまう。
破綻とはどの点なのか、具体的に指摘してみたらどうですか?
できるものなら。
181ドレミファ名無シド:2008/04/12(土) 19:45:10 ID:7C01dMuS
>>180
人はビブラートの波形のピークの部分を音程として感じるからね。
これを上下派はいまだに論破できない状態w
182ドレミファ名無シド:2008/04/12(土) 20:09:16 ID:Oa1JvhPi
>>175の各リンク先で、「人はビブラートの波形のピークの部分を音程として感じる」という主張は
具体的かつ科学的に否定されていますね。
まともに日本語が読めるなら誰にでもわかることです。

それに対して下派はまったく反論できていませんね。
ただ常識だ常識だとオカルト教祖のように繰り返すのみ。
具体的な証拠を何一つ示せません。
これではお話になりませんね。
183ドレミファ名無シド:2008/04/12(土) 21:12:14 ID:F/ngQuv6
否定されてる、って、変なコピペばっかりで信憑性ないんだもんな。
184ドレミファ名無シド:2008/04/13(日) 02:31:22 ID:wfq76DL/
上下派の主張(何度も出てきたコピペ)
1.ビブラートのどの部分が音程として聞こえるかについては
http://www.untiedvoice.com/letter.shtml
を聞いてみてください。
例えばそこのNo.2-0は、ノンビブラート -> 下向きビブラート -> ノンビブラート です。
私にはビブラート部分がかなり低く感じます。
つまり、ビブラートの上の部分を音程として感じていないということです。

2.また、実際にプロの演奏家がどのようにビブラートをかけているかについては
http://www1.odn.ne.jp/shishakamo/news/news33Link01.htm
で、詳しく見ることができます。皆さん、上下にかけておられます。

3.ご自身で確かめたい場合は、”tartini”を使えば簡単に確認できます。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se145487.html?ds

4.そして、文献など理論的なことなら、以下に詳しく説明がされていますよ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~occultyo/essey/kagaku.htm

5.ハイフェッツのヴィブラートのスローモーション(8倍)映像。
http://www.youtube.com/watch?v=ijNjUYnviQ4
185ドレミファ名無シド:2008/04/13(日) 15:03:49 ID:uBewIpxJ
コピペ荒らしか・・
186ドレミファ名無シド:2008/04/13(日) 15:07:04 ID:J9UhHPB2
下派の改ざんコピペだろ
187ドレミファ名無シド:2008/04/13(日) 15:52:23 ID:MY6uXRw5
>>184はキチガイ下派による改竄コピペです。
↓が正しいリンク先ですので念のため。

下派の主張
「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので、ビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」 

しかしこれを裏付ける証拠は今まで「ただの一度も」出されていない。
何度も要求されたがそのたびにはぐらかすことを続けている。 ただ愚直に
「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので、
ビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」を続けるのみ。
おそらくこれからも繰り返すと思われる。

上下派の主張(何度も出てきたコピペ)
1.ビブラートのどの部分が音程として聞こえるかについては
ttp://www.geocities.jp/cabin_vc/vibrato.html
を聞いてみてください。
例えばそこのNo.2-0は、ノンビブラート -> 下向きビブラート -> ノンビブラート です。
私にはビブラート部分がかなり低く感じます。
つまり、ビブラートの上の部分を音程として感じていないということです。

2.また、実際にプロの演奏家がどのようにビブラートをかけているかについては
ttp://music.geocities.jp/amateur_cellist/
で、詳しく見ることができます。皆さん、上下にかけておられます。

3.ご自身で確かめたい場合は、”tartini”を使えば簡単に確認できます。

4.そして、文献など理論的なことなら、以下に詳しく説明がされていますよ。
ttp://catgut.hp.infoseek.co.jp/

5.ハイフェッツのヴィブラートのスローモーション(8倍)映像。
ttp://www.youtube.com/watch?v=yexrDPEfDRw
188ドレミファ名無シド:2008/04/13(日) 17:29:15 ID:MY6uXRw5
>>62ほか下派のアホが調子に乗っていっぱい貼ってたコピペだけど、
度が過ぎてるのが気になったからtartiniの作者にメール送っとくわ。
外国のことだしスルーされる可能性高いけど、万一反応してくれたら逮捕につながるしね。


http://uguisu.skr.jp/recollection/2ch/
>2004.05.17 会社役員(38) ドラッグストアの裏事情と題してうそを書き込んだとして、信用棄損の疑いで逮捕
189ドレミファ名無シド:2008/04/13(日) 21:43:37 ID:uBewIpxJ
つながらんつながらんw
反論できなくなるや、他人頼みかよw
子供かw
190ドレミファ名無シド:2008/04/13(日) 22:41:03 ID:aRt/5cnI
下派も年貢の納め時か。
キチガイがいなくなってなによりだ
191ドレミファ名無シド:2008/04/13(日) 22:51:29 ID:wfq76DL/
上下派の主張(何度も出てきたコピペ)
1.ビブラートのどの部分が音程として聞こえるかについては
http://www.untiedvoice.com/letter.shtml
を聞いてみてください。
例えばそこのNo.2-0は、ノンビブラート -> 下向きビブラート -> ノンビブラート です。
私にはビブラート部分がかなり低く感じます。
つまり、ビブラートの上の部分を音程として感じていないということです。

2.また、実際にプロの演奏家がどのようにビブラートをかけているかについては
http://www1.odn.ne.jp/shishakamo/news/news33Link01.htm
で、詳しく見ることができます。皆さん、上下にかけておられます。

3.ご自身で確かめたい場合は、”tartini”を使えば簡単に確認できます。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se145487.html?ds

4.そして、文献など理論的なことなら、以下に詳しく説明がされていますよ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~occultyo/essey/kagaku.htm

5.ハイフェッツのヴィブラートのスローモーション(8倍)映像。
http://www.youtube.com/watch?v=ijNjUYnviQ4

192ドレミファ名無シド:2008/04/13(日) 22:53:40 ID:J9UhHPB2
>>188
クラシック板では、tartiniを誹謗中傷する改ざんコピペを7回も貼ってあるな。
一人でやったのかどうかわからんけど、その下派の連中は覚悟しておいたほうがいいよ。
193ドレミファ名無シド:2008/04/13(日) 23:15:48 ID:wfq76DL/
上下派の主張(何度も出てきたコピペ)
1.ビブラートのどの部分が音程として聞こえるかについては
http://www.untiedvoice.com/letter.shtml
を聞いてみてください。
例えばそこのNo.2-0は、ノンビブラート -> 下向きビブラート -> ノンビブラート です。
私にはビブラート部分がかなり低く感じます。
つまり、ビブラートの上の部分を音程として感じていないということです。

2.また、実際にプロの演奏家がどのようにビブラートをかけているかについては
http://www1.odn.ne.jp/shishakamo/news/news33Link01.htm
で、詳しく見ることができます。皆さん、上下にかけておられます。

3.ご自身で確かめたい場合は、”tartini”を使えば簡単に確認できます。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se145487.html?ds

4.そして、文献など理論的なことなら、以下に詳しく説明がされていますよ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~occultyo/essey/kagaku.htm

5.ハイフェッツのヴィブラートのスローモーション(8倍)映像。
http://www.youtube.com/watch?v=ijNjUYnviQ4

194ドレミファ名無シド:2008/04/13(日) 23:28:03 ID:J9UhHPB2
↑下派の改ざんコピペ荒らしも立派な犯罪だな。
195ドレミファ名無シド:2008/04/13(日) 23:30:46 ID:wfq76DL/
>>192
> その下派の連中は覚悟しておいたほうがいいよ。

(笑)
196ドレミファ名無シド:2008/04/14(月) 14:53:41 ID:dG80JIBA
>>1 で論破されてることをどうして繰り返すの?
上下派はばかなの? かわいそうなの?
197ドレミファ名無シド:2008/04/14(月) 18:06:08 ID:V22Wlgbf
下にかける人って、ビブラートの幅を大きくする時は下に向かって大きく引っ張るの?

引っ張る方向だけじゃ大きくかからないんじゃないかな。
どうなんでしょ。
198ドレミファ名無シド:2008/04/14(月) 18:16:43 ID:h199lDZM
下にかけるなんて言っている人は、ごく一部のバイオリンの人だけね。
管楽器でもチェロでも上下にかけるよ。
(管楽器は強弱だけど、それに伴って上下にかかる)
199ドレミファ名無シド:2008/04/14(月) 18:28:01 ID:V22Wlgbf
>>198

チェロで下だけにかけるなんてできんでしょう
でもチェロだけ上ずってるってことはないよね
なぜかな
200ドレミファ名無シド:2008/04/14(月) 18:58:17 ID:7FEWkALK
下派の主張が大ウソだからです
201ドレミファ名無シド:2008/04/14(月) 19:05:55 ID:h199lDZM
>>199
そうだね。チェロは普通上下にかけるのに上ずってなんか聞こえないよね。
つまり、ビブラートの上の部分を音程として捉えているわけではないということだね。

それから、基準音に対してチェロが上下にかけてバイオリンが下にかけるとすると、
そもそも合奏が成り立たなくなるよね。

つまり、バイオリンも基準音に対して上下にかけているってことだよね。
202ドレミファ名無シド:2008/04/14(月) 19:29:40 ID:h199lDZM
>>200

下派のみなさんって、今までずっと「下にかける」と教えてきたので
本当のことが分かっても、なかなか方向転換が出来ないんでしょうね。
とてもつらいと思いますよ。
203ドレミファ名無シド:2008/04/14(月) 20:52:57 ID:VTipLO7w
いままでのまとめ

>>1 で論破されてることをどうして繰り返すの?
上下派はばかなの? かわいそうなの?
204ドレミファ名無シド:2008/04/14(月) 21:23:12 ID:ik9avWtd
>>203

都合の悪い質問はスルーかよ
205ドレミファ名無シド:2008/04/14(月) 21:27:53 ID:VTipLO7w
>>204
都合のいい質問だな。
206ドレミファ名無シド:2008/04/14(月) 21:47:18 ID:ik9avWtd
>>205

で、なんでチェロは上下にかけるのに上ずらないの?
207ドレミファ名無シド:2008/04/14(月) 22:21:33 ID:VTipLO7w
>>206
>>1に書いてあるんじゃないの?
208ドレミファ名無シド:2008/04/14(月) 22:28:33 ID:ik9avWtd
>>207

1に書いてないから聞いてるんだけど。
チェロなら上下でも真中をピッチとしてとらえるの?
209ドレミファ名無シド:2008/04/14(月) 22:32:49 ID:h199lDZM
この方(ID:VTipLO7w)はクラシック板で犯罪行為すれすれのことを行って、
追放された方ですよね!?
210ドレミファ名無シド:2008/04/14(月) 23:05:56 ID:9btHiNpv
>>209
マジレスしよう。

ここにいる人間みんな追放されたんだよ。
それはお前も同じ。
211ドレミファ名無シド:2008/04/14(月) 23:11:15 ID:ik9avWtd
そもそも下派は全員、聞けば分かるとか、プロはそうしてる
しか言わないのは何故?

波形調べても下にかかってたとか、統計取ったら下だったとか、
どこどこの論文で誰が調べてるというように、
真剣に証明しようという奴はおらんのか?
212ドレミファ名無シド:2008/04/14(月) 23:34:25 ID:h199lDZM
>>210
でも君みたいに犯罪行為とかかいざんコピペはしていないよ。
嘘もついていないしね!
213ドレミファ名無シド:2008/04/14(月) 23:57:22 ID:9btHiNpv
>>212
俺がいつ何をしたって?
犯罪行為?
改竄コピペ?
嘘?

久しぶりに覘いてみて
ちょっと書き込んだらここまでいわれるとは
犯罪はお前の俺に対する誹謗中傷だよ。

悔しかったら俺が犯罪行為をした証拠を挙げてみろ!
どうせいつもみたいに逃げるんだろww
214ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 00:06:57 ID:JZKiyvo5
>>212
こういう人は上下派の人にとっても迷惑なんだよね
変なタイミングであげるからなあ・・・

正義感はあるんだけど、知識に欠けるんだなあ
215ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 06:59:18 ID:hrnlRSTt
いまだに↓にまともに反論できない下派

下派の主張
「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので、ビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」 

しかしこれを裏付ける証拠は今まで「ただの一度も」出されていない。
何度も要求されたがそのたびにはぐらかすことを続けている。 ただ愚直に
「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので、
ビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」を続けるのみ。
おそらくこれからも繰り返すと思われる。

上下派の主張(何度も出てきたコピペ)
1.ビブラートのどの部分が音程として聞こえるかについては
ttp://www.geocities.jp/cabin_vc/vibrato.html
を聞いてみてください。
例えばそこのNo.2-0は、ノンビブラート -> 下向きビブラート -> ノンビブラート です。
私にはビブラート部分がかなり低く感じます。
つまり、ビブラートの上の部分を音程として感じていないということです。

2.また、実際にプロの演奏家がどのようにビブラートをかけているかについては
ttp://music.geocities.jp/amateur_cellist/
で、詳しく見ることができます。皆さん、上下にかけておられます。

3.ご自身で確かめたい場合は、”tartini”を使えば簡単に確認できます。

4.そして、文献など理論的なことなら、以下に詳しく説明がされていますよ。
ttp://catgut.hp.infoseek.co.jp/

5.ハイフェッツのヴィブラートのスローモーション(8倍)映像。
ttp://www.youtube.com/watch?v=yexrDPEfDRw
216ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 09:18:58 ID:IDZMUSz1
>>1 で論破されてることをどうして繰り返すの?
上下派はばかなの? かわいそうなの?
217ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 09:27:30 ID:1vnKqJf9
下派の主張
「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので、ビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」
というのが明らかな誤りであることが分かったわけだから、それでいいんじゃないかな。
218ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 09:35:45 ID:opsyOE08
>>217

もうちょっと絞ると
「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識する」
が間違いね。

下にかける意識は方法論としては有りだと思うよ。
219ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 10:25:15 ID:1vnKqJf9
>>218
ま、だいたいそんなところでしょうね。
ただ、確かに『下にかける意識は方法論としては有り』だろうけど、
逆に言えば、方法論としては「上にかける」や「上下にかける」や「何も考えないでかける」も有りだと思うよ。
ただ、意識的に上下にかけようとすると、脳からの指令が片側にかける場合の2倍になるから大変かもね。(どっちかにかけて後は戻しとすれば、楽って事)。
実際、私の経験や他の人の話を聞くと、意識的には「何も考えていない」というのが一番多いんじゃないかな。
で、改めて問いただすと「うーん、あまり考えたことが無いけど、そういえば下にかけるってどっかで聞いたことがあるな」くらいなもんだろうな。
教える側からすれば、(方法論として)「下にかける」と言い切ってしまったほうが、楽なことは確かだろうね。

大切なのは、このスレで話されているのは『方法論』の話ではなく、あくまで『認知科学』の問題なんだよね。
一部のバイオリン界のお偉いさんたちが、全く専門外である『認知科学』の世界で堂々と誤った発言をしてしまったことが事の発端ですね。
そして、判断能力の無い従順なお弟子さんたちによって根拠の無い伝説が広まってしまった、というところでしょう。

何も考えないで音程に注意してビブラートをかければ自然に基準音に対して『上下にかかってしまう』。
何も考えないで弾くのが嫌いな人は、(音程に注意しながら)下だろうが上だろうが上下だろうが左右だろうが好きなようにかければ、自然に基準音に対して『上下にかかってしまう』のだ。
220ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 10:35:59 ID:opsyOE08
>>219

まあ上にかけたからと言って、上ずったまま弾くってのは気持ち悪いから、
それで調度良い音程になるように全体を調整するわな。
221ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 11:12:53 ID:1vnKqJf9
>>220
つまり、方法論としての上下問題と、基準音に対しての上下問題とは全く別物ってこと。
ここで論じられてるのは、基準音に対してどうかという話。
222ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 11:20:28 ID:IDZMUSz1
>>221
そうだね。基準音に対して下が正解だろうね。
223ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 11:47:25 ID:opsyOE08
>>222

日本語大丈夫?
224ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 12:13:29 ID:tMxJtOok
下派は耳ツンボの上日本語も不自由なのか。
かわいそうな人だな。
225ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 12:18:43 ID:opsyOE08
>>222

基準音に対して下が正解なら、
上にかけようが上下にかけようが音さえそうなっていればOKってことなのか?

何が「そうだね。」なのかさっぱり分からん。
226ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 12:48:59 ID:IDZMUSz1
>>225
レイト並みでいいから、ビブラートができるようになってからおいでよ。
話が通じないみたいだから。それとも頭が足りない?
227ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 13:21:20 ID:opsyOE08
>>226

上下にかけたら上ずるとか、そんなもの単に耳が悪いだけだろうが。
下にかけようが上下にかけようが上にかけようが、同じピッチで弾ける普通ぐらいできるだろ。

力が入って手が固まってたらコントロールできないだろうけど。
228ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 13:51:11 ID:IDZMUSz1
>>227
これだけスレを消化してもまともに反論できないなんて、
上下派って、どんだけ低脳なんだろう。
229ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 14:10:56 ID:opsyOE08
>>228

さっきから人を馬鹿にすることだけしか書いてないね。
ビブラートのこと分からないなら参加しないでいいよ。
230ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 14:24:52 ID:IDZMUSz1
>>229

って、言うかここオレのスレだしw
231ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 14:53:57 ID:opsyOE08
>>230

UFOの目撃者と同じだな
いくら科学的に証明しようとしても、写真のトリックを暴いても
だって見たんだもん、で話がかみ合わない。

主観だけじゃなく、第3者にもわかるように説明しないとね。
232ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 15:10:42 ID:IDZMUSz1
>>231
そりゃ、話がかみ合わないさ。

UFOの文献など理論的なことなら、以下に詳しく説明がされていますよw
UFOが飛んでる映像スローモーション(8倍)映像wwwwww
233ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 15:24:12 ID:opsyOE08
>>232

UFOでさえ映像とか出てるのに
下派は何も出さないんだな。

あなたの主観の繰り返しじゃなくて、
音でも波形でも論文でもいいからなんか裏付けないの?
主観しかないなら、それでも何人に聞かせて何人が下に聞こえたという調査とか色々やりかたあるだろうに。
234ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 16:31:28 ID:IDZMUSz1
>>233

あほくさ、UFOが存在しない事を証明する必要なんか無いだろう
235ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 17:02:48 ID:opsyOE08
>>234

自分の主張を通したいんだったら、ゴチャゴチャ言わずに
音アップしてみんなに聴いてもらえばいいんじゃないの。
聴けば分かるんでしょ?

Youtubeでも何でもいいんだけど。
無理難題言ってるかね?
236ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 17:20:35 ID:LKofrsEt
>>234
あふぉw
おまいはUFOの例だと「存在してる」と主張してるんだよ。
存在しない根拠は種々出されてるけど、存在する根拠は
おまいの「俺は見た」だけじゃねーかw
237ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 17:29:59 ID:opsyOE08
>>236

そうなんだよな
周波数の上にだけ偏りがあるっていうんだから
普通の頭してたら、その偏りはどこから来てるのかと疑問持つわな。

238ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 20:18:47 ID:1vnKqJf9
下派の約1名は単なる「かまってチャン」だろ。寂しくてずっと粘着している悲しいやつだ。
そんなやつにまともに対応するのはよくないよ。本人のためにもならん。

放置プレーが最良ね!
239ドレミファ名無シド:2008/04/15(火) 22:27:15 ID:1vnKqJf9
いずれにせよ、下派の主張
「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので、ビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」
というのが明らかな誤りであることが分かったわけだから、それでいいんじゃないかな。
240ドレミファ名無シド:2008/04/16(水) 14:41:22 ID:c8Y9BVuG
いいかげん反論したらどうなの?
上下派って、どんだけ低脳なんだろう。
241ドレミファ名無シド:2008/04/16(水) 15:06:12 ID:s449ZK/9
>>240

もうちょっと頑張れ。それじゃダメだ
242ドレミファ名無シド:2008/04/16(水) 15:32:23 ID:WP2vC7nH
ま、なにはともあれ、下派の主張
「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので、ビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」
というのが明らかな誤りであることが約1名を除いて理解できたわけだから、それでいいんじゃないかな。
243ドレミファ名無シド:2008/04/16(水) 16:52:24 ID:c8Y9BVuG
>>241
今日は忙しいんだ
244ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 23:03:06 ID:ZTnZaXXy
忙しくても忙しくなくても、下派の主張
「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので、ビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」
というのが明らかな誤りであることが約1名を除いて理解できたわけだから、それでいいんじゃないかな。
245ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 16:40:03 ID:e/ulRrn6
>>244
その説が誤りだという確たる証拠は存在しない。
246ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 20:03:54 ID:TnNT+WCI
おれ、ビブラートもきれいにかけられてると思うけど
たとえばA線でEの音をノンビブラートで正確にチューナーでとって
そこからビブラートかけ始めると、チューナの針はあきらかに下がるよ。
247ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 20:54:03 ID:+JrH1oAR
ビブラートにきちんと反応するチューナーなんて世の中に無いよ。
248ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 21:05:50 ID:wVcZd80m
ドとソの音を出したら、中間のミの音がきこえると本気で信じてる
人達がこのスレの中にいます。かわいそうですね。
私にはドとソのそれぞれの音と、五度の和音しか聞こえません。
さらに言えば、高い方のソの音の方が強く感じます。
249ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 21:28:57 ID:iOicdKxv
それはID:wVcZd80mの耳が悪いからです。
耳つんぼが無理に背伸びして音楽を語るなんて・・・哀れですね。

http://www.geocities.jp/cabin_vc/440to432VIBto440.wav
↑下にビブラートなんてかけると、こんなに根暗で悲惨な音になります。
下派の性格を表していますね。

http://www.geocities.jp/cabin_vc/440toM10CVIBto440.wav
↑のように上下にかかったビブラートのほうが、はるかに自然な音程です。
250ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 21:30:51 ID:rTt6oHyS
>>248

ドとソじゃミが全く鳴ってないんだから聞こえるわけないじゃん。
ビブラートは連続的な変化なんだから、中間の音も鳴ってるの。

ついでに言うと、ドとソぐらい離れてたら多少ソが大きく聞こえるけど
ドとド#で高い音の方がよく聞こえるなんてことは認識できない。

なんで高い音の方が大きく聞こえるかも知らずに適当なこと言わない方がいいよ。
251ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 23:06:17 ID:I+QfVGOG
>>248
うわ、こりゃホンマモンのアホだなw馬脚顕しすぎwww
鍵盤楽器のトリルみたいな音と弦楽器のビブラートを一緒くたにするとは・・・
下派のキチガイ君にはまともな音楽の素養すら無いことがよくわかるね。
252ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 23:15:41 ID:G2ck9kJI
和音といっているところをトリルだと思い込んでしまう
>>251のような低能に賛成されている上下派は
さぞかし迷惑なことだろうなあ・・・

ださいねえww
253ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 23:42:58 ID:I+QfVGOG
ビブラートの話をしているのに突然和音の話をしだす・・・
やっぱり下派って文盲か分裂症なんですね
254ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 23:45:41 ID:wVcZd80m
すげえくいつきだな、ID変えてまでごくうさん。
255ドレミファ名無シド:2008/04/19(土) 00:22:58 ID:qS2m2sjG
ビブラートと和音の区別すらつかないツンボのいるスレはここですね
256ドレミファ名無シド:2008/04/19(土) 00:44:55 ID:x09lCORO
>>255
反論できなくなったらいつも同じバターンだな。
257ドレミファ名無シド:2008/04/19(土) 11:30:05 ID:BoQE1fEC
>>252

ドとソの音を出したらっていってんだから
和音でもトリルでも間違ってないと思うけど。

そもそも248は正しいと思うのかな?
258ドレミファ名無シド:2008/04/19(土) 13:20:48 ID:a15jigIX
和音とトリルはまだ近いと思えるが
ビブラートはまったく別のものだろ…
ごちゃ混ぜにするなんてあり得ない。音楽を知らない人の発言だね。
259ドレミファ名無シド:2008/04/19(土) 15:35:20 ID:BoQE1fEC
>>258

下派のレベルなんてそんなもんだ
もし自分で間違いに気づいても、釣りだとか言ってごまかすと思うけどね。
260ドレミファ名無シド:2008/04/19(土) 23:23:18 ID:t/uOP78S
下派だからしょうがないよ。
261ドレミファ名無シド:2008/04/20(日) 15:16:30 ID:EyZlnEfc
上下派もsage進行をやろうと思えばできるじゃないか。
バカだからできないのかと思ってた
262ドレミファ名無シド:2008/04/20(日) 22:57:12 ID:Udfk+88t
>>261
バカでもきちんとしつけたら、できるよ。
主人の努力次第だな。
263ドレミファ名無シド:2008/04/20(日) 23:17:32 ID:bXYF6/MB
http://www.geocities.jp/cabin_vc/440to432VIBto440.wav
↑下にビブラートなんてかけると、こんなに根暗で悲惨な音になります。
下派の性格を表していますね。

http://www.geocities.jp/cabin_vc/440toM10CVIBto440.wav
↑のように上下にかかったビブラートのほうが、はるかに自然な音程です。
264ドレミファ名無シド:2008/04/20(日) 23:53:15 ID:Udfk+88t
>>263
オレにはどっちも奇妙な音程に聞こえる。
お前はこれが自然に聞こえるんだなw
265ドレミファ名無シド:2008/04/21(月) 01:17:56 ID:lsudmgot
>>264

機械音だから自然に聞こえさせるのは難しいと思うけど

普通の耳なら、上下の方がまだましに聞こえるだろ。
下にかけたのは明らかにぶら下がってる。
266ドレミファ名無シド:2008/04/21(月) 01:50:10 ID:41azXr+p
>>265
個人的な主観を持ち込むのはどうかな。
267ドレミファ名無シド:2008/04/21(月) 08:09:04 ID:lsudmgot
>>266

ええ?
じゃあ、上の2つの音源を比較して、下にかけた方がより自然だっていう奴がいるの?

ひょっとして差が分からない?
268ドレミファ名無シド:2008/04/21(月) 08:19:54 ID:XdAFoUCb
>>267
「マクドナルドよりもモスバーガーの商品のほうが美味しい」
という人間に対して「それは個人的な主観だろ」と答えたとする。

「ええ?
じゃあ、マクドナルドのほうが美味しいっていうやつがいるの?

ひょっとして差が分からない?」

これが君のロジック。
269ドレミファ名無シド:2008/04/21(月) 09:47:11 ID:0vusvmP2
>>268

好き嫌いの問題ではない。主観の問題ではないのだ。
例えば、440Hzの音と442Hzの音が提示された時、
ある人は「442Hzの音が高いと感じた」と言い
別の人は「440Hzの音が高いと感じた」と言ったとしよう。

それに対して、君は「それは主観的な問題だからどっちも尊重する」と言っているようなものだな。
270ドレミファ名無シド:2008/04/21(月) 10:05:22 ID:pqJOPjE7
>下にかけた方がより自然だっていう奴がいるの?

そりゃ、たくさんいるだろう。
271ドレミファ名無シド:2008/04/21(月) 10:27:49 ID:EIKxioC7
要するに、下派の耳は悪いってことですね。
わかります
272ドレミファ名無シド:2008/04/21(月) 10:46:00 ID:0vusvmP2
うむ、言葉は悪いが確かに下派は「耳が悪い」か「頭が悪い」かのいずれかだろうな。
それとも単にPCが使えないのか。
273ドレミファ名無シド:2008/04/21(月) 11:07:22 ID:pqJOPjE7
>>263 の音源を絶賛する上下派ってwwww
274ドレミファ名無シド:2008/04/21(月) 11:38:24 ID:0vusvmP2
>>273

誰も絶賛なんかしていないだろ。ちゃんと読もうね。
自然の音とは言えないが、それでも十分に違いが分かるってことだな。

君には難しいのかもしれないけどね。
275ドレミファ名無シド:2008/04/21(月) 12:30:46 ID:gxXdJQpv
>>273

自分で下にかけたビブラートと上下にかけたビブラートをアップしてよ
ビブラートかけれないとか、楽器が弾けなかったら無理しなくていいけど。
276ドレミファ名無シド:2008/04/21(月) 12:34:44 ID:gxXdJQpv
>>270

あなたは、上の2つの音を聴き比べたら
下にかけた方が自然に聞こえるのか?
277ドレミファ名無シド:2008/04/21(月) 13:04:45 ID:pqJOPjE7
>>276
上の音はバイオリンのビブラートとは何の関係もないと思うが。
278ドレミファ名無シド:2008/04/21(月) 13:36:58 ID:pqJOPjE7
>>275
そりゃ、こっちのセリフ。
さぞかし上品な演歌系上下ビブラートを聴かせてくれると期待してるんだけどw
279ドレミファ名無シド:2008/04/21(月) 14:17:04 ID:gxXdJQpv
>>277

関係ないとかケチつけるところからして
上下の方が自然に聞こえるんだな

違う?
280ドレミファ名無シド:2008/04/21(月) 14:49:14 ID:pqJOPjE7
>>279
どっちも不自然だろう?
上下派は、なぜそれがわからない???
281ドレミファ名無シド:2008/04/21(月) 15:01:06 ID:gxXdJQpv
>>280

じゃあ、どっちもおかしいから差が分からんということだな。
282ドレミファ名無シド:2008/04/21(月) 15:31:57 ID:pqJOPjE7
>>281
ああ、どっちもUFOの飛来音にしか聞こえないよ。
283ドレミファ名無シド:2008/04/21(月) 16:04:33 ID:gxXdJQpv
>>282

音色が違ったら音程すら分からないのか?

俺様の気に食わん音だから聴かないって言ってるようにしか見えない。
284ドレミファ名無シド:2008/04/21(月) 16:15:51 ID:pqJOPjE7
>>283
おいおい、ビブラートの定義から説明しなきゃなんないのかよ。
285ドレミファ名無シド:2008/04/21(月) 17:02:09 ID:gxXdJQpv
>>284

説明して
286ドレミファ名無シド:2008/04/21(月) 17:43:22 ID:0vusvmP2
>>284

早く説明してね!自分の言葉でね! みんなが見ているんだからさ。
287ドレミファ名無シド:2008/04/21(月) 18:02:37 ID:gxXdJQpv
>>286

自分の言葉で説明は無理かもね。
wikiのコピペでも出してくるんじゃないかな。
288ドレミファ名無シド:2008/04/21(月) 20:58:46 ID:0vusvmP2
下派だから、しょうがないよね。
289ドレミファ名無シド:2008/04/22(火) 00:17:04 ID:VGASVloV
欠陥だらけの Tartiniとは

測定ピッチが440Hz固定のアメリカ国内しか通用しない独自基準。
440Hz以外の測定では測定者に都合の良い脳内変換。
アメリカ国内のみの使用を想定してあるため、
日本語を使うとシステムクラッシュ。長いファイ名も使用できない支障だらけのアプリ。
最悪の場合、システムの再インストールが必要となることも。
このアプリの特徴として、伴奏付きの音ではでたらめな数値を示す。
なんと、この誤測定の結果を悪用したねつ造サイトまで登場!!
290ドレミファ名無シド:2008/04/22(火) 00:50:58 ID:TD1fceBy
ナンダカンダと、ここの住民は仲良くビブラートができない人々という件について
291ドレミファ名無シド:2008/04/22(火) 01:21:39 ID:41yQWxCF
>>289

ねえねえビブラートの解説まだ〜?
292ドレミファ名無シド:2008/04/22(火) 02:56:38 ID:S2Dh0nVb
タルティーニ使われるとよっぽど下派にとって都合が悪いんですねwww
293ドレミファ名無シド:2008/04/22(火) 09:07:56 ID:IFeop7ya
289は、何度も注意を受け続けているにもかかわらず、
事実無根の誹謗中傷を繰り返すという犯罪行為を行っている下派の問題児です。

で、ビブラートの解説は?
294ドレミファ名無シド:2008/04/22(火) 10:51:22 ID:S/CDN6lN
>>291 >>292 >>293

おれの言ってる事が理解出来ないんだったら静かにしといた方がいいよ。
今の段階で大恥かいてるんだから。
295ドレミファ名無シド:2008/04/22(火) 12:08:17 ID:xFY5X4Wq
>>294

なんだビブラートのこと分かんないで言ってたのか
296ドレミファ名無シド:2008/04/22(火) 12:48:38 ID:F3hTsJ0X
>>294
お前が何を言ったのか具体的にレス番を示してくれないか。
297ドレミファ名無シド:2008/04/22(火) 13:48:30 ID:S/CDN6lN
バイオリンのビブラートは元の音に対して上下均等にかけると高い方の音を強く感じるため(人間の耳は高い音に敏感)、
音程が上ずったように聞こえます。そのためヴィヴラートをかける時は低い音寄りにかけるようにします。
この原則を守らないと、ヒステリックな演奏になってしまうわけです。
298ドレミファ名無シド:2008/04/22(火) 15:52:21 ID:F3hTsJ0X
ビブラートにおいて、「人間の耳は高い音に敏感」
なんてのは根拠にならんと何度言っても分からんのだな。
大恥かいてるのははお前じゃんw
299ドレミファ名無シド:2008/04/22(火) 17:49:17 ID:IFeop7ya
>>297
君は耳も悪いし頭も悪いということが良くわかったから、
いちいち恥をかくために出てこなくていいよ。
300ドレミファ名無シド:2008/04/22(火) 18:57:47 ID:41yQWxCF
>>297

なんで高い音が強く聞こえるのか知ってる?
301ドレミファ名無シド:2008/04/22(火) 20:08:03 ID:S2Dh0nVb
http://www.geocities.jp/cabin_vc/440to432VIBto440.wav
↑下にビブラートなんてかけると、こんなに根暗で悲惨な音になります。
下派の性格を表していますね。

http://www.geocities.jp/cabin_vc/440toM10CVIBto440.wav
↑のように上下にかかったビブラートのほうが、はるかに自然な音程です。
302ドレミファ名無シド:2008/04/22(火) 20:22:38 ID:VGASVloV
欠陥だらけの Tartiniとは

測定ピッチが440Hz固定のアメリカ国内しか通用しない独自基準。
440Hz以外の測定では測定者に都合の良い脳内変換。
アメリカ国内のみの使用を想定してあるため、
日本語を使うとシステムクラッシュ。長いファイ名も使用できない支障だらけのアプリ。
最悪の場合、システムの再インストールが必要となることも。
このアプリの特徴として、伴奏付きの音ではでたらめな数値を示す。
なんと、この誤測定の結果を悪用したねつ造サイトまで登場!!
303ドレミファ名無シド:2008/04/22(火) 20:33:51 ID:S2Dh0nVb
http://books.google.co.jp/books?id=fSRtC7W00qAC&printsec=frontcover&dq=%E3%82%88%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E9%9F%B3%E9%9F%BF%E3%81%AE%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E3%81%A8%E4%BB%95%E7%B5%84%E3%81%BF&as_brr=3&sig=nm1tUuEej4QF9m2RZ_veIJAelEg#PPT74,M1

↑上記リンクを見てもわかる通り、周期的(均等)なビブラートをかけている限り、
人間が感じる音の高さは周波数変化の平均値付近、つまりビブラートの音程変化の中間付近に一致します。
知覚検査の結果もそれを裏付けています。
>高い方の音を強く感じるため(人間の耳は高い音に敏感)、 音程が上ずったように聞こえます
というのは根拠のないデタラメであることがわかります。

また、上記リンク先にもあるように、ビブラートの振幅が不均一だと、音程は平均値よりずれて聴こえます。
下派は、均一でない偏った汚いビブラートしかかけられないので、音程が上ずってしまうと思い込んでいるわけです。
これは単に下派の技術の無さ・拙さ・ヘタクソさが原因であることがわかります。
304ドレミファ名無シド:2008/04/22(火) 21:40:15 ID:XHNnSXjx
均一のビブラートをかけている上下派って
音楽なんてやめてしまえばよいのに・・・

耳が悪いんだろうと思われます
305ドレミファ名無シド:2008/04/22(火) 21:58:10 ID:S2Dh0nVb
おやおやw
「音の動きが不規則にならないように」とはちゃんと教本にも書いてある
美しいビブラートの基本なのに・・・
下派がまともなレッスンを受けていないことが、というより
まともに楽器も触ったことすらないことがよくわかりますね。
哀れですねえ
306ドレミファ名無シド:2008/04/22(火) 22:07:17 ID:XHNnSXjx
教本に書いてあることが基本だと思ってしまう
メッキしゃちほこの人間は
音楽とは全く関係の無い人生を送るしかないのに
なんだかうれしそうだな。

レッスンを受ける?
レッスンを乞われているんだけどねえww
307ドレミファ名無シド:2008/04/22(火) 23:12:47 ID:dWLP3a/r
下派はそろそろ引き下がったほうがいいね。
もう何を言っても恥の上塗り状態。
見てて痛々しいよ。
308ドレミファ名無シド:2008/04/22(火) 23:57:49 ID:VuNcvra9
>>306

で、ビブラートは偏ってかけろと教えてるわけ?
309ドレミファ名無シド:2008/04/23(水) 00:11:49 ID:t4cdAkEk
不規則なビブラートをかけろと教えてるのかwww
生徒カワイソスwwwww

つーかねーよそんな教師wwwwwwwwwwww
310ドレミファ名無シド:2008/04/23(水) 01:24:33 ID:2gknthil
ビブラートは指の構造上、下にかけるのが基本だけど、
曲によって上や中心に偏らせてかけることもあるよ。
311ドレミファ名無シド:2008/04/23(水) 02:12:52 ID:VApHRgoF
したが自然 上にかけたらピッチ高く聞こえる
上にかけるときは半音トリルのほうがいい
312ドレミファ名無シド:2008/04/23(水) 07:32:14 ID:t4cdAkEk
構造上、下に"しかかけられない"んじゃなかったのかよwww>>103 >>116
思いつきでにいい加減なことばかり言って自らどんどん説得力を失う下派wwwwwwwwww
バカスwwwwwwwwwwwwwww
313ドレミファ名無シド:2008/04/23(水) 08:30:44 ID:XVcVlCnh
>>310

上方向を意識するのは激しさを表現するためにビブラートの幅を増やしたい時で、
ピッチを上げたいからじゃないだろ?

そもそも幅を増やすときに、下にだけビブラート増やすなんてやらない
それこそピッチがぶら下がって音痴に聞こえる
314ドレミファ名無シド:2008/04/23(水) 09:10:10 ID:BAgxPRmN
>>312 >>313

おまえら本当にバイオリン弾けるの?
なんか笑っちゃったよ。
315ドレミファ名無シド:2008/04/23(水) 09:17:29 ID:XVcVlCnh
>>314

指の構造だからとか、いやちがうとか、
言ってることがコロコロ代わってる奴が一番おかしいんじゃないの?
316ドレミファ名無シド:2008/04/23(水) 09:38:51 ID:BAgxPRmN
>>315
いつまでも根拠をだせない上下派に言われたくないよな。
317ドレミファ名無シド:2008/04/23(水) 10:05:23 ID:bHE04JNn
>>316
いやぁ、その言葉を待っていたんだよ。
上下派の根拠は以下の通りね。

>>21 >>22 >>23 >>201 を見てね。

これらを否定するなら、具体的にどこがおかしいかを書いてね。
で、下派の根拠は?
318ドレミファ名無シド:2008/04/23(水) 12:49:56 ID:TwDw8ZUs
あーぁ。ここも釣堀になっちゃったよ。
>>316
どこ行ってもヒョイパクで良いなw
319ドレミファ名無シド:2008/04/23(水) 14:48:50 ID:BAgxPRmN
ここはビブラートを上下にかけるのが正しいとか、
まことしやか(tell a plausible lie)な嘘を盲信してる厨ばっかだから、
いくらでも釣れるよ。
320ドレミファ名無シド:2008/04/23(水) 21:21:16 ID:lH6ujz/4
>>319

困ったら論点ずらして議論をリセットね

毎回繰り返すたびにボロを増やしてるな
321ドレミファ名無シド:2008/04/23(水) 21:59:08 ID:bHE04JNn
>>319

もっと言っていいぞ。いくらでも釣られてやるからさ。
折角真実を広める機会を与えてくれているのに、それに乗らない手は無いだろう。
因みに上下派の根拠は以下の通り。

>>21 >>22 >>23 >>201 を見てね。

反論があるなら、具体的に書いてね。ま、無理だろうけど。
322ドレミファ名無シド:2008/04/23(水) 22:20:15 ID:2gknthil
>>321
バイオリンのビブラートは元の音に対して上下均等にかけると高い方の
音を強く感じるため(人間の耳は高い音に敏感)、
音程が上ずったように聞こえます。そのためヴィヴラートをかける時は
低い音寄りにかけるようにします。
この原則を守らないと、ヒステリックな演奏になってしまうわけです。
323ドレミファ名無シド:2008/04/23(水) 22:21:27 ID:2gknthil
欠陥だらけの Tartiniとは

測定ピッチが440Hz固定のアメリカ国内しか通用しない独自基準。
440Hz以外の測定では測定者に都合の良い脳内変換。
アメリカ国内のみの使用を想定してあるため、
日本語を使うとシステムクラッシュ。長いファイ名も使用できない支障だらけのアプリ。
最悪の場合、システムの再インストールが必要となることも。
このアプリの特徴として、伴奏付きの音ではでたらめな数値を示す。
なんと、この誤測定の結果を悪用したねつ造サイトまで登場!!
324ドレミファ名無シド:2008/04/23(水) 22:37:56 ID:seAhxLnT
4Hz以上の周波数変調がかかったバイオリン音を追従出来るメーター付きチューナーはオレの知る限りないね。
おまいら意味わかるか?
325ドレミファ名無シド:2008/04/23(水) 23:43:11 ID:2gknthil
>>324
1秒間に4回って標準だと思うけど??
326ドレミファ名無シド:2008/04/23(水) 23:49:35 ID:8XvOV+/3
http://books.google.co.jp/books?id=fSRtC7W00qAC&printsec=frontcover&dq=%E3%82%88%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E9%9F%B3%E9%9F%BF%E3%81%AE%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E3%81%A8%E4%BB%95%E7%B5%84%E3%81%BF&as_brr=3&sig=nm1tUuEej4QF9m2RZ_veIJAelEg#PPT74,M1

↑上記リンクを見てもわかる通り、周期的(均等)なビブラートをかけている限り、
人間が感じる音の高さは周波数変化の平均値付近、つまりビブラートの音程変化の中間付近に一致します。
知覚検査の結果もそれを裏付けています。
>高い方の音を強く感じるため(人間の耳は高い音に敏感)、 音程が上ずったように聞こえます
というのは根拠のないデタラメであることがわかります。

また、上記リンク先にもあるように、ビブラートの振幅が不均一だと、音程は平均値よりずれて聴こえます。
下派は、均一でない偏った汚いビブラートしかかけられないので、音程が上ずってしまうと思い込んでいるわけです。
これは単に下派の技術の無さ・拙さ・ヘタクソさが原因であることがわかります。
327ドレミファ名無シド:2008/04/23(水) 23:58:21 ID:2gknthil
>>326
リンクに書いてあるだけでしょw
実際弾いて確認してからおいでよwwww
328ドレミファ名無シド:2008/04/24(木) 00:22:12 ID:pMKnJufa
下派の↓
>バイオリンのビブラートは元の音に対して上下均等にかけると高い方の
>音を強く感じるため(人間の耳は高い音に敏感)
という主張にはなんの根拠も示されていないので、
上下派の主張のほうが説得力があるように思えます。
329ドレミファ名無シド:2008/04/24(木) 00:29:54 ID:EoD5ZY9d
ビブラートと和音の区別もつかない下派に
音楽のことを語る資格なんて無いよw
330ドレミファ名無シド:2008/04/24(木) 00:38:43 ID:3lLDt5Dx
>>329
弾かずに語ってろw
331ドレミファ名無シド:2008/04/24(木) 00:40:57 ID:3lLDt5Dx
バイオリンのビブラートは元の音に対して上下均等にかけると高い方の
音を強く感じるため(人間の耳は高い音に敏感)、
音程が上ずったように聞こえます。そのためヴィヴラートをかける時は
低い音寄りにかけるようにします。
この原則を守らないと、ヒステリックな演奏になってしまうわけです。
332ドレミファ名無シド:2008/04/24(木) 01:29:02 ID:Yxbsus0O
>>331

ソリストは高めに演奏するけど、あれは全部ヒステリックなのか?
ピッチの問題じゃなくて、速くて振幅の大きなビブラートのことだろ。
333ドレミファ名無シド:2008/04/24(木) 01:45:46 ID:3lLDt5Dx
>>332
4Hz以上の周波数変調がかかったバイオリン音を追従出来るメーター付きチューナーはオレの知る限りないね。
おまいら意味わかるか?
334ドレミファ名無シド:2008/04/24(木) 01:48:10 ID:Yxbsus0O
>>333

はあ?チューナー使うなんて言ってないけど。
335ドレミファ名無シド:2008/04/24(木) 01:56:21 ID:Yxbsus0O
>>331

もし、周囲に対してピッチが高く聞こえるからヒステリックというなら
無伴奏ならヒステリックには聞こえないんじゃないの?

やっぱりピッチが高いからヒステリックというのは変だよ
336ドレミファ名無シド:2008/04/24(木) 09:27:04 ID:EM+7dabe
>>331

さて、ここで問題です!

----
バイオリンのビブラートは元の音に対して上下均等にかけると高い方の
音を強く感じるため(人間の耳は高い音に敏感)、
音程が上ずったように聞こえます。そのためヴィヴラートをかける時は
低い音寄りにかけるようにします。
----
と表現して、大恥をかいたバイオリン奏者はいったい誰でしょうか?
337ドレミファ名無シド:2008/04/24(木) 12:51:47 ID:v7vDN1ed
五嶋みどり
338ドレミファ名無シド:2008/04/24(木) 18:14:07 ID:8wUFiyWx
左右にかけろ
339ドレミファ名無シド:2008/04/25(金) 15:15:15 ID:+Fss6AqE
バイオリンのビブラートは元の音に対して上下均等にかけると高い方の音を強く感じるため(人間の耳は高い音に敏感)、
音程が上ずったように聞こえます。そのためヴィヴラートをかける時は低い音寄りにかけるようにします。
この原則を守らないと、ヒステリックな演奏になってしまうわけです。

しかし、下記のスレでこの話題が出ると、耳が訓練されていないビブラート上下派が
往生際悪くこの大ウソを広めようと24時間掲示板に張り付き惨めな粘着を行なっています。
340ドレミファ名無シド:2008/04/25(金) 16:35:35 ID:dcyK6HGx
教則本には上下に均等にかけろと書いてあるのだが。
341ドレミファ名無シド:2008/04/25(金) 19:52:10 ID:XwNoNECc
>>340
誤植がいつまでも信じられてるんだな。
342ドレミファ名無シド:2008/04/25(金) 21:22:15 ID:dcyK6HGx
>>341
前にも書き込みがあったように、誤植ではないのだが。
343ドレミファ名無シド:2008/04/25(金) 22:46:18 ID:ctaPRfdT
音程がどうとか言ってる香具師は耳が無いやつだな。

ビブラートはビブラート。音程の話しなんかとは関係ない。

「さぁ、元気にあるこう」
「これからHしようぜ」
「この悲しみに沈む快感・・・」
「いとしい女よ、先っぽだけでもいれさせておくれでないかい」

これを全部同じ奏法で済ます奴ってビヨリン弾く意味ねーだろ。
344ドレミファ名無シド:2008/04/25(金) 22:55:47 ID:XwNoNECc
>>342
記載ミス?
345ドレミファ名無シド:2008/04/29(火) 23:10:21 ID:fBJQZ8jz
定期点検アゲ
346ドレミファ名無シド:2008/04/30(水) 02:07:11 ID:BxVdDwDT
>>344
筆者の勘違い。
347ドレミファ名無シド:2008/04/30(水) 10:48:46 ID:gWxrA+2n
>>346
メンツのために必死になるのは分かるけどさぁ、もうそろそろ間違いを認めたらどうかな。
348ドレミファ名無シド:2008/04/30(水) 11:16:22 ID:zsngClSV
実際の問題としてビブラートを上下にかける教授法ってどんなんだろう。
重音はどうやってかけるんだろう。
一秒間に2〜3回のビブラートでも上下にかけてるのかな。
まあ、どうでもいいけど。
349ドレミファ名無シド:2008/04/30(水) 20:46:12 ID:6QVAAFN8
ビブラートを上下にかけると言い張っている人は、
ヴァイオリンの専門教育を受けていない人だと思いますし、
はっきり言って、ヴァイオリンが弾けるのかどうかもかなり怪しいと感じます。
350ドレミファ名無シド:2008/04/30(水) 23:07:18 ID:gWxrA+2n
>>349
いつまでやってんの? 君の嘘はもうばればれなんだからさ!
351ドレミファ名無シド:2008/05/01(木) 01:20:29 ID:hfm5f9ab
>>350
>>349をウソと言い切れるのは演奏知識のない証拠。

ビブラートの例を出すのに、自分で弾かずにサイン派にLFOをかけてるバカ。
352ドレミファ名無シド:2008/05/01(木) 10:14:00 ID:2CyLSFLr
下派はビブラートと和音もごっちゃにするほどの音楽無知なんだから
下派がいつまでもヴァカなこと言ってても大目に見てあげましょう
353ドレミファ名無シド:2008/05/01(木) 10:33:32 ID:Ltz24Z9w
下派の主張する
「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので、
ビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」
というのが誤りであることは、小学生でも十分に分かりそうなものだが。

そもそも何が問題となっているのかすら分かっていないんだろうな、下派の連中は。
354ドレミファ名無シド:2008/05/01(木) 11:01:02 ID:zaCzE/kQ
>>353
だから、その根拠を出せと何度も言ってるだろう。

ビブラートは音程を聞き分けながらかけるもの。
自分の耳で確認しながらかけてるんだから、間違いはない。

楽器から出てくる音を聴きもしないで、自動痙攣させてるのはビブラートとは呼ばない。

上下派のビブラートはこれ
355ドレミファ名無シド:2008/05/01(木) 11:47:05 ID:Ltz24Z9w
>>354
だから、ムター、パールマンをはじめほとんどのソリストが基準音に対して上下にかけているって何度も出てきているだろ。
彼らが自動痙攣させているのかよ。

だから小学生以下って言われるんだよ。
356ドレミファ名無シド:2008/05/01(木) 11:50:26 ID:zaCzE/kQ
>>355
デタラメな事を広めるのは良くないよ。
357ドレミファ名無シド:2008/05/01(木) 12:04:24 ID:G8y+fGYz
だから小学生以下って言われるんだよ。

..
358ドレミファ名無シド:2008/05/01(木) 12:32:36 ID:Ltz24Z9w
>>356

根拠を出してほしいの? じゃあ

>>21 >>22 >>23 >>201 >>326 を見てね。

下派は一度も根拠を出していないよね。どうしてかな?
359ドレミファ名無シド:2008/05/01(木) 14:24:03 ID:zaCzE/kQ
>>358
確認するけど、これは全部デタラメだよ。
360ドレミファ名無シド:2008/05/01(木) 14:37:37 ID:Ltz24Z9w
>>359
いつも「デタラメ」とは言うけど、どこがどのように「デタラメ」なのか
一度も言ったことがないよね。

小学生以下さん、もう一度確認するけど、どこがどのように「デタラメ」なの?
361ドレミファ名無シド:2008/05/01(木) 15:11:51 ID:zaCzE/kQ
>>360
おまえ小学生かよ。>>1を読め。
362ドレミファ名無シド:2008/05/01(木) 15:38:09 ID:Ltz24Z9w
>>361
それって、君が書いたデタラメだろ。
で、>>358 のどこがどのようにデタラメなの?

みんなが見ているんだから、早く書けよ!
363ドレミファ名無シド:2008/05/01(木) 18:10:29 ID:zaCzE/kQ
>>362
どこがデタラメって、ぜんぶじゃん。
ばぁーか。
364ドレミファ名無シド:2008/05/01(木) 19:08:10 ID:Ltz24Z9w
>>363
結局、具体的には何もいえないんだな。いつもながら情けない対応だな。
小学生以下と言われても仕方がないね。

もっとも>>358 はすべて正しいから、間違いの指摘の仕様が無いけどね。
365ドレミファ名無シド:2008/05/01(木) 21:32:02 ID:BcuJmtl0
>>363

学者や演奏者、指導者・・・
全然違う人が色んな方面から説明してるのに、
具体的な指摘なしに全部でたらめって、そりゃ説得力ないだろ

あなたの言うデタラメってのは、同じ演奏家や指導者に向けても言ってるんだよ。
366ドレミファ名無シド:2008/05/01(木) 21:37:34 ID:BcuJmtl0
言ったことの間違いが指摘されてもスルーしてるのも良くないな。

指の構造上下にしかかからないと言い切ってたのは間違いなのか?
そこから説明してほしい。
367ドレミファ名無シド:2008/05/01(木) 21:42:20 ID:hfm5f9ab
机上の空論ってやつだよね。
習ってみれば、上下にかけるのはムリだとすぐにわかる。
波形と同時にロングトーンのビブラートでもアップすれば、
説得力があるんだけど、ビブラートを習ってないのか、できないのか、
わけのわからない引用ばかりw
レイトがあつまる2ちゃんだから、こんなスレが成り立つんだよ。
368ドレミファ名無シド:2008/05/01(木) 21:55:21 ID:hfm5f9ab
>>366
本気で聞いてるの? 指先でかけるハイポジションのビブラートや、
腕をかたくして、けいれんみたいにかけるビブラートもあるよ。
369ドレミファ名無シド:2008/05/01(木) 22:18:44 ID:BcuJmtl0
>>368

上にかけたら音程が上ずるって言ってたけど
構造で下にしかかからないんだったら、上ずることなんてないはずだろ?

色んな種類のビブラートがあるからそれは上下でいいのか?
370ドレミファ名無シド:2008/05/01(木) 22:28:39 ID:hfm5f9ab
>>369
音程を高めにとってるって言う意味なんだが。
そんな表現があるのをしらないのかなぁ。
371ドレミファ名無シド:2008/05/01(木) 22:30:59 ID:u3/a+Srn
>>369
今までロムってたら
お前がへんなことを言い始めたおかげで
急につまんなくなった

出てくんなよ、空気よめねえんだからw
372ドレミファ名無シド:2008/05/01(木) 22:37:59 ID:2CyLSFLr
>>367
そうだね。君の書き込みも含めてね。

「プロは上下にかけている」という事実だけで
君のような自称玄人の根拠ゼロの主張よりはるかに説得力があるよ。

著名なソリストがみんな上下にかけているのは
タルティーニなんて使うまでもない聴けばすぐわかることなんだけど、
君みたいなツンボには視覚化してあげないとわからないみたいだからしょうがないよね。
373ドレミファ名無シド:2008/05/01(木) 22:42:55 ID:BcuJmtl0
>>370

なんで肝心なこと答えないの?

構造で下にしかかからないんだったら、上ずることなんてないはずだろ?
どうよ?
374ドレミファ名無シド:2008/05/01(木) 22:46:25 ID:BcuJmtl0
>>371

>今までロムってたら

ロムの奴がそんなこと言うためにわざわざ出てくるか?
無理があるよ
375ドレミファ名無シド:2008/05/02(金) 00:39:56 ID:MP/0RFLI
上下派の説得力のなさと言ったら orz
376ドレミファ名無シド:2008/05/02(金) 06:53:48 ID:MbvNw7P3
>>375

下派は説得力以前に言ってることが無茶苦茶だろ
377ドレミファ名無シド:2008/05/02(金) 08:40:11 ID:B3AQYrSg
「指の構造上、下にしかかけられない」
のに
「上下にかけると音程が上ずる」
だもんなwww

下派の言っていることははじめから矛盾しまくり
378ドレミファ名無シド:2008/05/02(金) 08:58:20 ID:k4Ie3wFi
下派だもん、しょうがないよ。
379ドレミファ名無シド:2008/05/02(金) 13:15:13 ID:PGk5GZQ1
>>377
上下にかけると基音より高くなるのは小学生でもわかると思うけどな。
上下派はバカだから仕方ないのかな。
380ドレミファ名無シド:2008/05/02(金) 13:27:47 ID:pxsxAGFT
>>379

じゃ、指の構造上、下にしかかからないというのは嘘なのか?

イエスかノーで答えればいいじゃん
381ドレミファ名無シド:2008/05/02(金) 13:34:21 ID:k4Ie3wFi
>>379
お前、何度言われても分からないんだな。
ソリストの連中はすべて基準音の上下にかけているんだよ。
そんなの機械に頼らなくても、耳で聞けばすぐに分かること。

下派は頭も悪いし、耳も悪いし、性格も悪いって事。
382ドレミファ名無シド:2008/05/02(金) 15:43:42 ID:PGk5GZQ1
>>380

例外的に、腕を痙攣させて慣性でかけるビブラートや指先ビブラートもあるんだよ。
音程は揺れまくるけど、積極的に表現する場合はかなり効果的。
いくら独学初心者でも、最低限の知識くらいは勉強してから来ようね。


>>381
負けを認めたくない気持ちは理解できるけど、そんな事ばかり言ってると誰からも相手にされなくなるよ。
383ドレミファ名無シド:2008/05/02(金) 17:24:43 ID:pxsxAGFT
>>382

>音程は揺れまくるけど

そりゃ技術の問題で、高いのとは違うんじゃないの?
384ドレミファ名無シド:2008/05/02(金) 20:35:23 ID:MP/0RFLI
上下派のビブラートは痙攣みたいにしてかけてるわけよ。
そんな特殊なビブラートにレイトが共感してこのスレができたのさ。

385ドレミファ名無シド:2008/05/02(金) 20:40:53 ID:MbvNw7P3
>>384

指ビブラートでも腕ビブラートでも通常のビブラートと同じ音程にするだろ。
高くても気にならないのか?
386ドレミファ名無シド:2008/05/02(金) 21:37:57 ID:k4Ie3wFi
>>384
相変わらず日本語が読めないようですね。
ムターやパールマン、その他ソリストがみんな上下にかけているだろ。
そういうソリストがみんな痙攣みたいにかけているのか?
お前が痙攣ビブラートしかかけられないからといって、みんなそうだと思うなよ(失笑)
387ドレミファ名無シド:2008/05/02(金) 22:50:24 ID:MP/0RFLI
>>386
> ムターやパールマン、その他ソリストがみんな上下にかけているだろ。

かれらも必ず下にかけてるよ。測定方法が間違ってる。
思いこみは良くない。
388ドレミファ名無シド:2008/05/02(金) 23:17:11 ID:k4Ie3wFi
>>387
ふーん、じゃあ君の測定結果を公表してよ。

>かれらも必ず下にかけてるよ。

何の根拠も無く、そう表現することを『思い込み』っていうんだよ。
389ドレミファ名無シド:2008/05/03(土) 07:07:54 ID:0lW+8Q6f
下派の言っていることは全てが思い込み
説得力ゼロw
390ドレミファ名無シド:2008/05/03(土) 09:11:38 ID:WaVaFmPt
ここまでのまとめな。

ビブラートを上下にかけると言い張っている人は、
ヴァイオリンの専門教育を受けていない人だと思いますし、
はっきり言って、ヴァイオリンが弾けるのかどうかもかなり怪しいと感じます。
391ドレミファ名無シド:2008/05/03(土) 10:09:18 ID:ci2evUjd
>>390
ふーん、じゃあムターやパールマンをはじめその他の超一流のソリストたちは
みんなヴァイオリンの専門教育を受けていない人だというのでしょうかね。
392ドレミファ名無シド:2008/05/03(土) 16:56:07 ID:mloG/lrL
思い込みで説得力ゼロの言葉を繰り返すしか能が無い下派哀れwww
根拠示したくても示せないよな、下派の主張を裏付ける根拠が何一つ無いんだからwwwww
393ドレミファ名無シド:2008/05/03(土) 21:47:01 ID:Z8h3l/L/
>>390

思うとか感じるってまとめがあるかよ。
394ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 19:51:58 ID:GFbn+dfF
>>393
お前は口が臭いとか、正直に指摘すると傷つく人もいるよね。
だから、上下派みたいな痛い人には事実をぼかした方がいいんだよ。
395ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 23:37:39 ID:yKoRnLbg
↑ 何わけのわかんないことを言ってんだよ。
396ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 02:07:38 ID:GtMOn7f0
まさに2ちゃんねるという感じのスレだな
397ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 02:24:41 ID:q3of+vQ6
コーラス機能のついたエフェクター使って完璧な上下ビブラートかけたことあるけど
なんか違和感あった
うわずった感じがするというか…
大学生のオケサークルとかによくありそうな音が出た
慣れればそれはそれで普通に聞こえそうではあったけど
398ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 02:33:59 ID:q3of+vQ6
例えば普通のオルガンと純正調オルガンの違いがわかる人って
音楽に興味ない人も含めればほんの一握りだろうし
実際演奏するにあたっては上下にかけようが下にかけようが
そこに突っ込んでくる人はほとんど居ないんじゃないか
まあそういう問題でもないだろうけど

上下がいいか下がいいかは慣れとか先入観にもだいぶ左右されると思う
逆に言えば慣れに左右される程度の違いでしかなさそう
399ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 22:50:55 ID:Vcj2iuY4
> ムターやパールマン、その他ソリストがみんな上下にかけているだろ。

つ ユダヤ人
400ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 00:00:14 ID:afSB5vO2
問題なのは
「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので、
ビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」
という間違った考え方を堂々と教え続けている教師がまだいるということ。

抵抗力の無い音楽家にえせ科学を教えないでほしい。
401ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 00:21:30 ID:d+hIhUPC
>>400
それって、間違いじゃないってw
勉強しろよwwww
402ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 10:16:56 ID:afSB5vO2
>>401

「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので、
ビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」
というのが誤りである根拠は

>>21 >>22 >>23 >>201 >>326 等、何度も繰り返し出てきている。

それに対して、正しいという根拠はただの一度も出されていないという事実を冷静に受け止めたほうがいいと思う。
つまり、「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので、
ビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」
という人たちは、いたずらに擬似科学を吹聴し、何の抵抗力も無い無辜の人々を混乱に陥れているに過ぎない。
403ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 11:23:26 ID:d+hIhUPC
>>402

のぼせすぎだよ。
そこに列記してあるのは科学手根拠なんかじゃなくて、
個人的見解って事に気づかないのかな。
404ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 11:25:57 ID:UdIbamAk
個人的見解というなら>>403の意見はまさにそれだな。
一度で良いから科学的根拠を示してみろよ。

示せるわけないけどね。なんたって個人的見解なんだからw
405ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 11:50:06 ID:afSB5vO2
>>403
今度は「個人的見解」かよ。
まあ何でもいいから、早く下派の根拠を出してね。みんな待っていろよ。
何なら「個人的見解」でもいいぞ。
406ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 11:52:14 ID:afSB5vO2
訂正!

「みんな待っていろよ」(偽)
「みんな待っているよ」(正)
407ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 14:54:34 ID:d+hIhUPC


所詮この程度のバカwwww
408ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 15:32:42 ID:afSB5vO2
>>407
んなことはどうでもいいからさ、早く下派の根拠を出してね。
待ちくたびれたよ。
409ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 17:00:01 ID:d+hIhUPC
>>408
結局上下派も、納得させるだけの根拠を出せないんだよね。
スレが空回りしてるよ。いいかげんにしろ つーの。
410ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 17:04:50 ID:UdIbamAk
>>409
お前以外は皆納得してるっつーのw
日本語が理解できれば>>402に挙げた奴で充分だ。
411ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 17:26:44 ID:afSB5vO2
>>409
お前はギャグのつもりで書いているのかもしれないけど、
それならそれでもっと面白いことを書けよ!
412ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 18:28:38 ID:d+hIhUPC
>>411
こっちはマジメにレスしてるんだから、ふざけるのは止めようね。
413ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 21:14:42 ID:afSB5vO2
>>412
ふーん、じゃぁ早く下派の根拠を出してね。一度も出していないよね。みんなが待っているのに。

因みに上下派の根拠は何度も出てきているけど、もう一度書くね。

>>21 >>22 >>23 >>201 >>326

もしおかしいというなら、どこがどのようにおかしいのか具体的に書いてね。
ふざけないようにね。
414ドレミファ名無シド:2008/05/07(水) 09:15:22 ID:8PFnQxaE
>>413
なんで肝心な事に答えないの?いつまでそうやってはぐらかすつもり?
415ドレミファ名無シド:2008/05/07(水) 11:40:40 ID:Eu49hxli
相変わらず下派の約1名は、意味不明のことを言い続けているな。
でも、まあなんだな、
「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので、
ビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」
というのが誤りであることの啓蒙にある意味『多大な貢献』してくれているわけだから
よしとするか(笑)
416ドレミファ名無シド:2008/05/07(水) 16:48:40 ID:Xnb248+G
どういう機能の音にかけるビブラートなのか
ってのを無視して論争してもしょうがないんじゃないの
417ドレミファ名無シド:2008/05/07(水) 17:51:50 ID:Eu49hxli
>>416
『どういう機能(?)』だろうが、
「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので、
ビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」
というのは誤りですね。

そもそも
『人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識する』
ということ自体が誤り。
418ドレミファ名無シド:2008/05/07(水) 18:43:12 ID:Xnb248+G
>>417
>>『どういう機能(?)』だろうが、

えーとごく単純なハナシに変換すると

平均律ピアノにピタゴラスであわせる場合の長3度と、
純正律ピアノに純正であわせる長3度とじゃ条件違うでしょ

さらにもっと単純にすると

トニックの1,3,5度のどれなのかドミナントの1,3,5度なのか
によっても条件かわるよね

コレ全部無視して上だ下だなんて言っても不毛じゃないの?
それともいかなる音律のいかなる機能の音でも全く同じ結論になるとでも?
419ドレミファ名無シド:2008/05/07(水) 21:37:31 ID:5/qiOBSi
ここでビブラートが上下と言ってる人は、

ヴァイオリンが弾けない人なので

あまり難しいことは言わない方が良いと思います。
420ドレミファ名無シド:2008/05/07(水) 22:35:33 ID:Eu49hxli
>>418
>それともいかなる音律のいかなる機能の音でも全く同じ結論になるとでも?

はい、もちろんですね。
「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので、
ビブラートは常に『いかなる音律のいかなる機能の音でも』その下にかけなければいけない」
というのは、誤りですね。
421ドレミファ名無シド:2008/05/07(水) 22:43:43 ID:1coHVl/F
>>419
その「上下vs下論争」そのものが無駄じゃないかと言ってるわけですが。
422419:2008/05/07(水) 22:50:33 ID:5/qiOBSi
仰る通りです。ヴァイオリンの専門教育を受けた人ならば、すぐにわかる事ですね。

解析の結果ではなく、奏法の話をしましょう。
423ドレミファ名無シド:2008/05/07(水) 23:08:11 ID:1coHVl/F
>>420
貴方は短3度も長3度も上下ビブラートをかけるのですか?
平均律の3度もピタゴラスの3度も、どんな編成でもどんな時代の曲でも同じ処理ですか?

もちろん上下がフィットする場合もありますが、例えばバッタラーで3度を
上下でかけると、かなりうわずって聴こえるような気がするのですが…

「上下vs下」ってケースバイケースで不毛な議論ではないですか?
424ドレミファ名無シド:2008/05/07(水) 23:43:06 ID:U+KHvpyv
ビブラートのどの部分が音程として聞こえるかについては
ttp://www.geocities.jp/cabin_vc/vibrato.html
を聞いてみてください。
例えばそこのNo.2-0は、ノンビブラート -> 下向きビブラート -> ノンビブラート です。
私にはビブラート部分がかなり低く感じます。
つまり、ビブラートの上の部分を音程として感じていないということです。

また、実際にプロの演奏家がどのようにビブラートをかけているかについては
ttp://music.geocities.jp/amateur_cellist/
で、詳しく見ることができます。皆さん、上下にかけておられます。
ご自身で確かめたい場合は、”tartini”を使えば簡単に確認できます。

そして、文献など理論的なことなら、以下に詳しく説明がされていますよ。
ttp://catgut.hp.infoseek.co.jp/

ハイフェッツのヴィブラートのスローモーション(8倍)映像。
ttp://www.youtube.com/watch?v=yexrDPEfDRw

下派の先生が実は上下派だった!?
ttp://violinmasterclass.com/vibrato_qt.php?video=vib_mc3&sctn=Master Class

某音楽雑誌に「基準音のしたにかけるべき」と主張していた有名なバイオリン奏者が、
その主張を撤回されました。
昨年3月号で「基準音のしたにかけるべき」と図を使って説明されていたけど、
昨年6月号でそれを訂正しておられるよ。

ttp://www.wellesley.edu/Physics/brown/pubs/vibPerF100P1728-P1735.pdf
これ読んでね。音響心理学ではヴィブラート範囲の平均が音程として聞こえるという証拠だから。
基音の上下にかけるのが正解。

比較的メジャーな教本の↓でも「上下にかける」と書いてあります
ttp://www.e-pizz.com/sheetmusic/ontomo/ohon_vn8.html
425ドレミファ名無シド:2008/05/07(水) 23:58:01 ID:Eu49hxli
>>423

あなたはかなり誤解をされておられるようです。
『「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので、
ビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」 というのは誤り』
という文章における「基準音」というのは、自分が出したい音程のことを表しています。
あなたは恐らく、「純正律ならば第3音を低めに取るべき」という類の話をしておられるのでしょう。
ここでの話は全く違います。
「純正律の第3音は元々低く取った音を基準音としているわけだから、その音に対して上下にかける」
と言っているわけです。
つまり、いかなる音律であろうがその変化した音に対して、どのようになるのか、
という話をしているのです。従って「ケースバイケース」ではないのです。
普遍的な意味合いを持っているのです。
この辺の話は今までも何度も出てきましたよ。

そもそも何が問題なのかというと、
「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識する」
という考え自体がおかしいわけです。
その根拠は今まで何度も出てきましたね。
426ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 00:21:23 ID:wFVm46xu
>>425
質問に全く答えていただけてないようですが…

とりあえず貴方は長3度も短3度も同じ上下ビブラートで処理されているのですか?

>>あなたは恐らく、「純正律ならば第3音を低めに取るべき」という類の話をしておられるのでしょう。

してません。
私は基準音の高低の話ではなく、基準音が異なる場合でも貴方は同じビブラート処理をされているのですか?
という質問をしたのですが?


蛇足ですが

>>純正律の第3音は元々低く取った音を基準音としているわけだから

これは表現としては誤りです。いったい何に対して低く取ったというのですか?
427ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 09:32:06 ID:Mc1EC2ny
>>426
>質問に全く答えていただけてないようですが…

というか、あなたはこのスレの内容を全く理解できておられないように感じます。

>とりあえず貴方は長3度も短3度も同じ上下ビブラートで処理されているのですか?

質問の意味がナンセンスです。
「同じ上下ビブラートで」って、あなたは何に対して『上下』とおっしゃっておられるのですか?
その認識が異なっていれば議論にならないでしょうね。
私および他の上下派と呼ばれる方々の認識は一致していますよ。
今まで何度も出てきた上下派の科学的根拠(例えば >>358 )を読んでおられれば直ぐにわかるはずですね。
そしてそれらを正しく理解できていれば、音律を持ち出すことがいかに場違いなことかがお分かりいただけると思いますが。

>基準音が異なる場合でも貴方は同じビブラート処理をされているのですか?

何度も書きますが、勿論そうです。
つまり『基準音に対して上下』であり、『基準音に対して下』ではありません。

>いったい何に対して低く取ったというのですか?

あなたの好きな音律の話でお答えしましょう。
『平均律に対して』です。
428ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 10:15:52 ID:c6NQ1hCw
ノンビブラートの音を基準に上下なのか下なのかという話でしょ?

純正律なら3度が低めだから下にかけるってのはピッチを下げるためのテクニックで、
ビブラートのどの部分をピッチとしてとらえるのかが変わるわけではない。
429ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 14:14:56 ID:0sfsoUgz
いいえ、ちがいます。
430ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 14:23:13 ID:n7hmcA3S
って、言うか

バイオリンのビブラートは元の音に対して上下均等にかけると高い方の音を強く感じるため(人間の耳は高い音に敏感)、
音程が上ずったように聞こえます。そのためヴィヴラートをかける時は低い音寄りにかけるようにします。
この原則を守らないと、ヒステリックな演奏になってしまうわけです。

この大原則はどんな場合でも忘れないでほしい。
431ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 17:06:35 ID:ocEFuvql
>>427

>>「同じ上下ビブラートで」って、あなたは何に対して『上下』とおっしゃっておられるのですか?

基準音のピッチに対してです。
で、貴方は長3度も短3度も同じ上下ビブラートで処理されているのですか?
答えられませんか?

>>『平均律に対して』です。

ということは
>>純正律の第3音は元々低く取った音を基準音としているわけだから
の表現はやはりおかしいですね。

ヨーデルの3度はどう処理すべきだと思いますか?
もし弾いたことあるならご存知だと思いますが。
432ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 17:12:43 ID:ocEFuvql
>>430
どんな音律のどんな機能の音なのかによってその原則は変化すると思いますが。

…もしかして、ここは机上空論のみで実際にバイオリンを弾かれてる方は
ほとんどいらっしゃらないのでしょうか?
433ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 18:22:51 ID:0sfsoUgz
弾いてたら下にかけることが感覚的に理解できるはずだもんな
434ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 21:39:06 ID:Mc1EC2ny
>431

わかんない人ですね、全く(^^;
>>358 を一度でも読みましたか? あるいは読んだけど全く理解できなかったのでしょうか?

>基準音のピッチに対してです。

ということですが、あなたの「基準音」を説明してくださいませんか?

>で、貴方は長3度も短3度も同じ上下ビブラートで処理されているのですか?

想像するのも恐ろしいことですが、あなたは長3度幅や短3度幅のビブラートをかけるという意味のことをおっしゃっておられるのですか?
そもそもバイオリンを弾いたことがあるの? バイオリンでビブラートを大きくかけても半音幅がせいぜいだよ。困った人ですね(笑)

>の表現はやはりおかしいですね。

どのようにおかしいのか書いていただかないと、なんとも言えないでしょう。

>ヨーデルの3度はどう処理すべきだと思いますか?

この1文であなたがまるで的外れな発言をしていることが良く分かりました。

とにかく >>358 を読んでみてくださいな。それからですね。
435ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 22:02:30 ID:M1MslKAq
なんだ。>>434みたいな無知がたむろしているところなんだ。
つまらん。
436ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 10:52:12 ID:GEabohwn
なんか音律の話に持ち込んで論点をずらそうとしてるとしか思えない。

3度を低くとるのは当たり前で、その時は多分低くとることを意識したらビブラートも下向きにかけるだろう。
でも、全部その意識で演奏したら音がぶら下がるだろ?

そもそもビブラートの高い部分をピッチとして認識してることの説明になってないよ。
437ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 16:25:24 ID:GN7IDAEP
>>434
楽曲、楽器編成、音の機能により、ビブラートの対処法が変わるのは当然に事だと
考えていますが、>>358は偏ったケースしかとりあげられていません。

旋律を奏でているのか、和声表現に絡んでいるのかによっても当然変わってきます。
単純な話、例えば3度でもトニックかドミナントかサブドミかドッペルかによって対処は変わりますよね?

つまり>>421でも書きましたが、「上下vs下論争」自体無駄だということです。

>>あなたは長3度幅や短3度幅のビブラートをかけるという意味のことをおっしゃっておられるのですか?

これにはさすがに笑いました。

>>どのようにおかしいのか書いていただかないと、なんとも言えないでしょう。

平均から純正が導きだされたという歴史がもしあるのなら、貴方の表現で正しいでしょうね。

>>この1文であなたがまるで的外れな発言をしていることが良く分かりました。

ヨーデルの知識はありませんか?
ではビルマ古典音楽をヴァイオリンで弾く場合、3度や7度はどう対処しますか?
他の音律と違うビブラートの対応をしなければならないのは、(もし経験があるのなら)
すぐ理解できるかと思いますが。
438ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 16:25:56 ID:GN7IDAEP
>>436
>>なんか音律の話に持ち込んで論点をずらそうとしてるとしか思えない。

貴方はいかなる音律のどんな音でも同じ対処をするのですか?
そうではないでしょう?
つまりこの「上下vs下論争」自体が無駄だと言うことです。

>>そもそもビブラートの高い部分をピッチとして認識してることの説明になってないよ。

私はこんな事一切説明していませんし、こんな認識を持っていません。
音の機能や器楽編成によってピッチ認識は変化するでしょう。
439ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 16:28:07 ID:GN7IDAEP
>>422
同意見です。
もっと建設的な意見交換や情報交換が出来れば、と思っているのですが。
440ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 16:51:26 ID:jBbrGwFh
>音の機能や器楽編成によってピッチ認識は変化するでしょう。

音の機能や器楽編成で認識のが変化するという例を挙げてくれないか。
出来れば根拠も。
441ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 18:23:07 ID:ohisD5l9
>>437 >>438 >>439

ID:GN7IDAEPさんへ。
他の方も書かれていますが、あなたのおっしゃっておられることはこのスレにおいてはかなり的外れと感じます。
このスレで議論されているのは、耳(脳)がどのように音高を知覚するのかという純粋な認知科学の問題であり、
音楽(例えば奏法とかの)の話ではありません。
そして、この問題は既に十分に決着がついているのです。
ところがそれに対して極一部の方が煽り行為を行うもんだから、ずるずると際限なく続いているのです。

もし、音律等に関して建設的な意見交換を望まれるなら、別スレを立てられたらいかがでしょうか。
私も参加させていただきますよ。

でもその前に、440さんの書かれた

>音の機能や器楽編成で認識のが変化するという例を挙げてくれないか。
>出来れば根拠も。

については、私も興味があります。お答えいただけると助かります。
442ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 18:27:53 ID:yrmHSeDl
>>440
ヴァイオリンの場合、上下均等にビブラートをかけると芸術性を損なうので、
行きを早くし、戻りを遅くするような、偏向したかけ方が素敵だよね。
443ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 18:29:38 ID:GEabohwn
岩宮氏の書籍によると、周波数変調に振幅変調が加わると、振幅の大きい方にピッチが偏るとあるね。
歌や管楽器は上にかけようが下にかけようが振幅もコントロールできるので、それで正しいピッチを強調することができる。

それに対して弦楽器のビブラートはほとんど周波数変調のみだから、ピッチはビブラートの中心周波数として聞こえる。

楽器構成で変わるというのはこんなところじゃないか?
どっちにせよ、無条件に高い部分をピッチとしてとらえるなんてことはないだろ。
444ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 18:55:19 ID:yrmHSeDl
>>443

> それに対して弦楽器のビブラートはほとんど周波数変調のみだから、ピッチはビブラートの中心周波数として聞こえる。

ああ、どうやらこの部分が間違ってるみたいですね(笑)
445ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 19:09:26 ID:klO8uOmK
>>441
ではどうしてこんなスレタイなんでしょうか?

>音の機能や器楽編成で認識のが変化するという例を挙げてくれないか。
>出来れば根拠も。

あらゆる状況下で同じピッチ認識というケース自体が思いつかないのですが。

ピアノ協奏か弦楽かで対応変わりませんか?
貴方の経験ではどうですか?
446ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 19:38:47 ID:uUlZKMO8
>>442
プロオケ定年退職のヴィオラ奏者が,「ズーカーマンがそのようなヴィブラートをかけておった。ちょっとマネできんな」とおっしゃってた。
447441:2008/05/09(金) 20:22:53 ID:ohisD5l9
>>445

まず、あなたはID:GN7IDAEPさんですか?
もしそうなら、名前欄に何かを書くとかしていただかないと話が通じなくなりますよ。

それから、私が書きました
>純粋な認知科学の問題であり、音楽(例えば奏法とかの)の話ではありません
というのはご理解いただけたのでしょうか?

スレタイに関しては、私が付けたのではないのでなんとも言えませんが、
残念ながらこのスレで音律の議論は難しそうですね。

>ピアノ協奏か弦楽かで対応変わりませんか?

例えば、ピアノとあわせる時はビブラートの上の部分をピッチとして認識し、
弦楽の時はビブラートの下の部分をピッチとして認識するという意味でしょうか?
私は、どういう場合でもビブラートの真ん中部分をピッチとして認識しますよ。
(もっとも、岩宮先生のおっしゃるように振幅変調等により僅かの変化はありますが)
448ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 20:42:21 ID:jBbrGwFh
>>445
曲によって対応はかわるけど、ピッチの認識は変わらないね。
ビブラートのほぼ真ん中を基準音としてる。
ピアノと合わせる時も同じ。ただし、調律の違いがあるから
わざと音をずらすけど、このスレとは関係ない話だね。

ということで、あなたの言う対応が変わる具体例を挙げてよ。
449ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 21:11:45 ID:V/v8SJqL
ビブラートの真ん中部分をピッチとして認識してしまう人って
よっぽど耳が悪いんだと思う。

赤と青の紙を交互に見せられたら紫に見えるみたいなww

音程のゆれは音程のゆれとして感じるのであって
真ん中も上部分もピッチとしては普通の人ならば感じないよ。

音のゆれの高い部分のほうが耳につくっていうのはわかるけどさ
(フレッシュもそう言っている。ピッチの問題はかの本では言及されていない。)
450ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 21:53:23 ID:klO8uOmK
>>447
>>純粋な認知科学の問題であり、音楽(例えば奏法とかの)の話ではありません
これはどなたが決めたのでしょうか?
スレタイと矛盾してますよね?

>>残念ながらこのスレで音律の議論は難しそうですね。
そうですか。

>>私は、どういう場合でもビブラートの真ん中部分をピッチとして認識しますよ。
そうですか。
私は状況に応じて変えています。
ビルマ古典の3度は上にはかけません。うわずって聴こえますから。
平均ピアノにピタゴラスで合わすなら長3度は上下にかけます。

私とは意見が異なるようですが>>449のような考えもあるようですね。
つまり不毛ですね。
451ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 22:12:59 ID:ArqwfFn8
>>449>>248と同一人物だろ?
相変わらずビブラートと和音をごちゃまぜにして考えてる音楽の基本以前のトンチンカンヴァカだよw

>赤と青の紙を交互に見せ
このたとえが大間違い。相変わらず頭悪いな。
>>250とかが指摘している誤りをまっっったく理解できていない。
ほんとうに文盲なのかもな。
452ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 22:17:55 ID:4HzACS6o
>>444

え、振幅変調もかけちゃうの?

言葉の意味分かってる?
453ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 22:27:15 ID:V/v8SJqL
>>451

残念ながら違いました。
しかし知性が感じられない文章を書くことに関しては
ものすごい才能を発揮する方ですね。

感心します。

文盲なんですね、あなたは。わかります。
454ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 22:34:17 ID:ArqwfFn8
>>453
はいはい、反論できないからってそんなに必死にならなくてもw

ビブラートは連続的な変化なんだから、「赤と青を交互に見せて〜」云々は
ぜんぜんたとえになっていないことは理解できたかな?ボクちゃん
455ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 22:42:06 ID:4HzACS6o
>>454

そうだね。

青、紫、赤、紫、青、・・・
て繰り返したら紫に見えるはずだよ。
456ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 23:07:04 ID:ohisD5l9
>>450
>これはどなたが決めたのでしょうか?

誰かが決めるといった問題ではなく、内容を理解出来ていればおのずと分かる話ですね。

>スレタイと矛盾してますよね?

いやだから、私が作ったスレではないので・・・
>>1 を読まれて見ては? 勿論>>1は間違っていますけどね。

>ビルマ古典の3度は上にはかけません。うわずって聴こえますから。

残念ながら、それがあなたの間違いです。何故私がそのように言うのかお分かりですか?
今一度、このスレの内容をお確かめになられたらいかがでしょうか。
457ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 23:26:41 ID:CjGefCTH
やたらと丁寧な言葉を書くのは、ムカムカきて顔面怒りで真っ赤になってるのを隠すため。
458ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 23:27:11 ID:4HzACS6o
なんか、だんだん3度だから下にかけるとか狭い話になってきてるな。

つまり、低めを意識しない4度や5度は上下でいいってことだろ?
459ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 23:36:46 ID:klO8uOmK
>>456
私はスレタイ通り、音律とビブラートの話を書いてるだけです。
誰が決めるといった問題ではないんですよね?

このスレだと具体的な事は>>358にあげられてる事くらいですかね。
これらについては偏ったケースしかとりあげられていませんとしか感じません。

>>>ビルマ古典の3度は上にはかけません。うわずって聴こえますから。
>>残念ながら、それがあなたの間違いです。

これは共演者(パタラー奏者)から明確な指定がありましたし、実際私も現場で確認したのですが。
なにがどのように間違いなんでしょう?

ビルマ古典の3度がどういうピッチなのかどういう機能なのか充分理解されての発言ならば、
なるほどそういう意見もあるのかといった感想しかないですが。(同意は出来ませんけど)

インドのラーガとマカームが混在する音楽を録音した事がありますが、この時もビブラートのかけ方
について共演者と入念に話し合いをしました。
この時もやはりノートによってビブラートのかけ方を都度変えました。
私の勝手な解釈ではなく共演者との議論の結果です。

やはり不毛ですね。
460ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 23:39:24 ID:ohisD5l9
>>458

付け加えると、純正律の長3度なら低めに取った音に対して上下にかけるし、
ピタゴラスの長3度なら高めに取った音に対して上下にかけるってとこかな。
短3度の場合は逆になるね。
いずれにせよ、取った音(ノンビブラートの音=基準音)に対して、上下にかける。

これなら、彼(彼女?)にも理解できるでしょうね。
461ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 23:43:06 ID:ohisD5l9
>>459

>>460 は理解できますか?
462ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 23:47:56 ID:ohisD5l9
もう少し詳しく書くね。

自分の出したい音程の音(ノンビブラートの音=基準音)に対して、上下にかける。

これでどぉ?
463ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 23:52:37 ID:klO8uOmK
>>461
>>いずれにせよ、取った音(ノンビブラートの音=基準音)に対して、上下にかける。
この方法ではまずいケースを過去経験したので>>459で書きました。
>>459の内容は伝わったでしょうか。
過去の経験を正直に羅列したつもりです。

ビブラートの深さ早さ、基準音に対し上下か下か上気味か、状況によってケースバイケースという事です。

貴方はたまたま 「取った音(ノンビブラートの音=基準音)に対して、上下にかける」 方法で
問題ない音楽のみに接しているだけの話のようです。
もしくは実際にバイオリンにふれた事がないか、どちらかじゃないでしょうか。

やはり不毛ですね。
464ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 23:56:07 ID:4HzACS6o
いや、暗い音を表現したいからピッチ低めにするために下にかけるとか、
そういうケースもあるよ。

でも、あくまで低目の音程を出すために下にかけるのであって、
ビブラートの上をピッチとしてとらえるから全てのビブラートをそうすべきだ、というのは間違い。
465ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 23:57:20 ID:ohisD5l9
ビブラート上下論争が不毛なのではなく、中身を理解できていないあなたとの論争が不毛なのでしょうね。

ではこれにて失礼!
466ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 23:58:27 ID:4HzACS6o
>>463

>これらについては偏ったケースしかとりあげられていませんとしか感じません。

と言いつつ、当てはまらない例としてビルマ古典の3度
というのも、どっちが偏ったケースかと思うんだが。。。
467ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 00:00:05 ID:ohisD5l9
>>464
全くその通りですね。
468ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 00:02:41 ID:ohisD5l9
>>466

そうそう。書き忘れた!
469ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 00:06:53 ID:CEOWS11K
>>464
ええと、

>>ビブラートの上をピッチとしてとらえるから全てのビブラートをそうすべきだ、
などとは私も一切思っていません。

>>ビブラートの深さ早さ、基準音に対し上下か下か上気味か、状況によってケースバイケースという事です。
と経験上主張しているだけの話です。

>>466
ビルマ音律はミャンマー周辺国やその他の民族音楽にも深く影響を与えています。
2例程挙げましたが、例外が存在するというだけで充分「不毛」ですよね。
470ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 00:12:24 ID:Re94J4CX
>>459
>>463
>偏ったケースしかとりあげられていませんとしか感じません

お前がグダグダ書いてる内容のほうがよっぽど特殊で偏っている。
んな極端な例から一般論を語るなよ。詭弁にもほどがある。

ビルマ古典?インドのラーガとマカームが混在する音楽?
知るかよそんなもん。マニアだけでマスかいてろ。クラシックにそんなジャンルは無い。

不毛な話をしてるのはそんな特殊な例にこだわっているお前だけ。
471464:2008/05/10(土) 00:16:26 ID:xTt03bgt
>>469

>>ビブラートの深さ早さ、基準音に対し上下か下か上気味か、状況によってケースバイケースという事です。

そんなことは当たり前でしょ。
ビルマ音律持ち出さなくてもみんなそれぐらいは分かるよ。
472ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 00:24:51 ID:CEOWS11K
>>470
ここクラ板じゃないですよね?
ここは世界中の民族音楽を全て無視して、西洋音楽のみに絞って話をしなければいけないのでしょうか?

まあ西洋音楽(中世〜ルネサンス〜バロック〜古典派〜ロマン〜近代)においても私の主張は
>>ビブラートの深さ早さ、基準音に対し上下か下か上気味か、状況によってケースバイケースという事です。
に変わりありませんが。
473ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 09:43:48 ID:HHTkKv0t
>>472
>ここは世界中の民族音楽を全て無視して、西洋音楽のみに絞って話をしなければいけないのでしょうか?

誰がそんなことをしているんだよ。お前が極めて特殊な例を持ち出してそれを一般化しているだけの話だ。
軍事政権の考え方が特殊なのと同様、お前の考え方も特殊。

早くそれに気づけよ。
474ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 12:27:04 ID:BGzVdJAp
>>472
確認したいのだが、このスレで問題になっている点については把握してるよね?
そのうえで、ビルマ等、民族音楽の音律を出してきているという事だね?
475ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 12:33:32 ID:60oqf4bT
耳が訓練されていないビブラート上下派が
往生際悪くこの大ウソを広めようと24時間掲示板に
張り付き惨めな粘着を行なっていることが問題で間違いないね?
476ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 15:13:15 ID:TRHgbbMN
うん。
477ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 15:28:57 ID:2qNMH3bJ
賛成。
478ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 16:15:22 ID:CEOWS11K
>>473
民族音楽の歴史側からみれば西洋音楽も特殊といえますが。
「極めて特殊な例」というのはちょっとおかしいですね。
例えばビルマ音律はスイスの音楽に強く影響を与えていますし、
貴方も何度も聴いた事があると思いますよ。

で、私の主張
>>ビブラートの深さ早さ、基準音に対し上下か下か上気味か、状況によってケースバイケースという事です。
に対して

>>472
>>そんなことは当たり前でしょ。
>>ビルマ音律持ち出さなくてもみんなそれぐらいは分かるよ。
とかかれてますが、「みんな」そうなのでしょうか?

私の意見は>>460
>>いずれにせよ、取った音(ノンビブラートの音=基準音)に対して、上下にかける。
を否定するものなのですが。
479ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 00:08:07 ID:9JyumH20
やっぱりわかってないようだから,誰か丁寧に教えてやってください。
480ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 04:21:16 ID:fMQ5tE31
無理。こいつは意図的に話を混乱させてる。
481ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 08:09:42 ID:K9imTus4
ビブラートと和音を一緒くたに捉え、>>449みたいにまったく的外れなたとえ話を持ち出し、
その誤りを指摘されるとぐうの音も出ず話題のすり替えに必死になり、
挙句の果てに他板のスレでコソコソ陰口を叩くしかできない…

下派とは耳ツンボで他人の書く文章も理解できない文盲な上に、
性格も上記のようにゆがんでしまった陰湿で惨めで哀れな小物なのです。
482ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 09:15:54 ID:+NwAC9fX
さすが上下派 - 耳なし芳一www
483ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 10:52:49 ID:BwWao7EA
>>479 >>480

彼はもっと読解力を付けるべきだろう。
今まで書かれたことを普通に読めばすぐに分かることなんだけどね。

改めて詳しく説明してもいいけど、それで分かってもらえるか大いに疑問だ。
484ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 12:06:08 ID:6xlu3W+M
>>今まで書かれたことを普通に読めば
延々ループなのはわかるw
485ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 12:10:41 ID:6xlu3W+M
独奏か協奏かでけっこう変わりそうだな
オルガンとユニゾンする場合とか
ビブラートが上下か下かなんて、メロディによって
変わってくるんじゃないか?
短3度なんてうわずりやすいだろ。

独奏なら常時上下でいいかもしれんけど。
486ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 15:21:25 ID:Tzf4//YU
それは本質的な問題じゃないな。
487ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 22:51:05 ID:BwWao7EA
>>484
>延々ループなのはわかるw

読解力の無い人がループを仕掛けているだけなんだなこれが。

まず、「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識する」
というのが誤りであることを理解しよう。
そしてその誤りを基に導き出した
「従ってビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」
も勿論誤りね。

要はそれだけのことなんだな。難しいことは何も無い。

つまり今まで何度も出てきているように、
「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので、
ビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」
は誤りなのだ。無条件でそうなのだ。
ここで言う「基準音」というのは「自分が出したい音程=ノンビブラートの音程」のことね。

だから、純正律だろうがピタゴラスだろうがサイクロンで困っている人たちの音律だろうが全く関係ないのだ。
『「人間の耳は・・・」は誤り』というのは常に成り立つのだ。
488ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 01:08:42 ID:EwOm4XSR
>>486
あ?ここは独奏限定のハナシ?
それなら上下派に同意するが。

ただ他に延々基準音鳴ってたら>>487は成り立たないわな。
489ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 10:32:53 ID:I+dQiEEV
>>488
独奏じゃなくて機械的な音声信号に対するはなし。
演奏とか語るスレじゃないから。
490ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 13:18:59 ID:ViS0kLon
もっと具体的に言ってもらわんと、意味ないよね。印象だけで言われても。
491ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 15:10:59 ID:EwOm4XSR
なんだバイオリンの話じゃないのか。
しょーもない。
492ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 15:22:48 ID:I+dQiEEV
>>491
そー言うこと。ピロピロ音。
493ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 17:04:56 ID:XenkFe/C
だからおめーら、実際に超一流のソリストたちがみんな基準の上下にビブラートかけてるって言ってるだろーがっ。


って、ちょっとお下品になっちゃったわね。おほほ。
494ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 18:58:53 ID:AT9CX8K3
>>493
> だからおめーら、実際に超一流のソリストたちがみんな基準の上下にビブラートかけてるって言ってるだろーがっ。

どうせ、都合のいい部分だけ抜き出して調べたんだろう。
一流のソリストが上下にしかかけないなんて、逆にありえないからな。
495ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 20:10:07 ID:EwOm4XSR
いったい何の話のスレなんだよw
496ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 11:56:11 ID:azfHFK8D
どうせパソコンで音程ゆらしてビブラートだビブラートだって騒いでるだけだろうから、わからんのだろう。
497ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 18:25:20 ID:s25LXXK2
≫一流のソリストが上下にしかかけないなんて、逆にありえないからな。

そらそうだ。
ぶっちゃけDTM厨でも「常に」基準の上下にビブラートなんてありえないのは
わかるだろ。

別の楽器でE音ピーてなってるときに、Eの下でビブラートかけたら
どうなるか、Eの上下でかけたらどうなるか、実際にやってみれば一発。
498ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 20:14:53 ID:7k9gl5Lv
>>494

じゃあお前が常に下にかけている一流ソリストの例を示してくれ!
499ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 20:32:21 ID:azfHFK8D
誰もそんな事は言ってないわけだが。 
論理の基本も知らない奴が文章書くなよ。鬱陶しい。
500ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 20:50:16 ID:w56f1Wa3
論理の基本も知らず赤っ恥かいたのは
「指の構造上、ビブラートは下にしかかけられない」
などと主張していたくせに
「上下にかけると音程が上ずる」
とか矛盾しまくることを言ってた下派ですよね。
わかります。
501ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 20:55:08 ID:7k9gl5Lv
>>499

言っているじゃん↓

下派の主張
「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので、
ビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」
502ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 22:10:08 ID:rwwyM7Ni
ハイフェッツは上下以外のビブラートをかけられない演奏家。
豆知識な。
503ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 22:13:20 ID:rwwyM7Ni
「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので、
ビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」

この説を否定する人間は音楽未経験者か、耳が異常。
504ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 22:24:04 ID:w56f1Wa3
下派の主張
「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので、
ビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」 

しかしこれを裏付ける証拠は今まで「ただの一度も」出されていない。
何度も要求されたがそのたびにはぐらかすことを続けている。
ただ愚直に
「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので、
ビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」 
を続けるのみ。
おそらくこれからも繰り返すと思われる。


上下派の主張(何度も出てきたコピペ)
1.ビブラートのどの部分が音程として聞こえるかについては
ttp://www.geocities.jp/cabin_vc/vibrato.html
を聞いてみてください。
例えばそこのNo.2-0は、ノンビブラート -> 下向きビブラート -> ノンビブラート です。
私にはビブラート部分がかなり低く感じます。
つまり、ビブラートの上の部分を音程として感じていないということです。

2.また、実際にプロの演奏家がどのようにビブラートをかけているかについては
ttp://music.geocities.jp/amateur_cellist/
で、詳しく見ることができます。皆さん、上下にかけておられます。

3.ご自身で確かめたい場合は、”tartini”を使えば簡単に確認できます。

4.そして、文献など理論的なことなら、以下に詳しく説明がされていますよ。
ttp://catgut.hp.infoseek.co.jp/

5.ハイフェッツのヴィブラートのスローモーション(8倍)映像。
ttp://www.youtube.com/watch?v=yexrDPEfDRw
505ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 22:38:55 ID:Tx5orHFu
下派は下にしかかけられないという事?
506ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 22:50:23 ID:7k9gl5Lv
指の構造上、ビブラートは下にしかかけられないんだってさ!
ところが、一方では「上下にかけると音程が上ずる」って、
言ってることが矛盾しまくりじゃん。

それが下派!
507ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 22:56:18 ID:rwwyM7Ni
いままでのまとめです。

下派の主張
「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので、
ビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」 

(何度も出てきたコピペ)
1.ビブラートのどの部分が音程として聞こえるかについては
ttp://www.geocities.jp/cabin_vc/vibrato.html
を聞いてみてください。
例えばそこのNo.2-0は、ノンビブラート -> 下向きビブラート -> ノンビブラート です。
私には正しい音程として感じとれます。
つまり、基音を超えたビブラートはかなりヒステリックに聞こえると言うことです。

2.また、実際にプロの演奏家がどのようにビブラートをかけているかについては
ttp://music.geocities.jp/amateur_cellist/
で、詳しく見ることができます。ほとんどの演奏家が下にかけておられます。

3.ご自身で確かめたい場合は、”tartini”を使えば簡単に確認できます。
注意 : システム領域を使用する非常に不安定なソフトです。
   最悪の場合システムの再インストールが必要になることがあります。

4.人が高い方の音程に着目する原理が、以下に詳しく説明がされています。

ttp://catgut.hp.infoseek.co.jp/

5.ハイフェッツのヴィブラートのスローモーション(8倍)映像。
上から下に向けてかけているのが確実にわかりますね。
ttp://www.youtube.com/watch?v=yexrDPEfDRw
508ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 23:00:05 ID:rwwyM7Ni
欠陥だらけの Tartiniとは

測定ピッチが440Hz固定のアメリカ国内しか通用しない独自基準。
440Hz以外の測定では測定者に都合の良い脳内変換。
アメリカ国内のみの使用を想定してあるため、
日本語を使うとシステムクラッシュ。長いファイ名も使用できない支障だらけのアプリ。
最悪の場合、システムの再インストールが必要となることも。
このアプリの特徴として、伴奏付きの音ではでたらめな数値を示す。
なんと、この誤測定の結果を悪用したねつ造サイトまで登場!!
509ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 23:02:49 ID:7k9gl5Lv
>>507

これは、下派の卑劣な改ざんコピペです。
今まで何度も警告を受けながら、まだ同じ過ちを繰り返したいようですね。
特に3項の「注意」は全く根拠の無い誹謗中傷であり、明らかな犯罪行為です。
510ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 23:05:08 ID:7k9gl5Lv
>>508

因みにTartiniはアメリカの製品ではありません。念のため。
511ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 11:45:39 ID:C4N4jxZu
「じゃどこの製品なの?」
「調べなさい」

結局何も言わないのなw いえないのか。
512ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 12:39:03 ID:46faP1bP
Tartiniは欠陥ソフト。
513ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 13:06:13 ID:f5eVpDS0
>>507 >>508 >>512

これらの度重なる犯罪行為につき通報しましたので、よろしくお願いいたします。
514ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 14:41:35 ID:AvzxNO+K
ビブラートを下にかける根拠を結局何一つ示さない下派。
いや、示せないのかw
515ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 17:15:32 ID:ValdYvJ3
欠陥だらけの Tartiniとは

測定ピッチが440Hz固定のアメリカ国内しか通用しない独自基準。
440Hz以外の測定では測定者に都合の良い脳内変換。
アメリカ国内のみの使用を想定してあるため、
日本語を使うとシステムクラッシュ。長いファイ名も使用できない支障だらけのアプリ。
最悪の場合、システムの再インストールが必要となることも。
このアプリの特徴として、伴奏付きの音ではでたらめな数値を示す。
なんと、この誤測定の結果を悪用したねつ造サイトまで登場!!
516ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 10:44:29 ID:rxQApBto
やっぱり下派の人って嘘ばかりついていたんですね。
ひどい人たちですね!
517ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 18:22:38 ID:fi6T5h7B
Tartini使っていろいろ言ってたのは「上下にかけている」とか主張してた人だよ
518ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 19:31:19 ID:CkwlZazb
思ってた通りだ。 
Tartini�って実用にならないソフトなんですね。
519ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 23:34:57 ID:CisvI3yO
↓コレに反論くれ
 
>>別の楽器でE音ピーてなってるときに、Eの下でビブラートかけたら
>>どうなるか、Eの上下でかけたらどうなるか、実際にやってみれば一発。

俺にはどっちも基準音がEに聴こえる
上下も下も両方ありえるって事か?
520ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 00:18:21 ID:dExxLqs2
>>519
聞こえ方は着目する音によって変わってくるんじゃないのかな。
真ん中、上、下それぞれ考えられる。
521ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 08:16:07 ID:yTmtwqSZ
すぐそうやって誤魔化すんだから。
522ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 09:29:42 ID:JN4cXrlf
>>521
反論できないみたいだねw
523ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 11:45:22 ID:4cGiYfN4
>>515 >>518

下派が嘘とデタラメを書き続けているので注意しましょう。

まず、440Hz固定というのは昔の話で、今は解除されている。
それにTartiniはアメリカ製ではないし、またアメリカで440Hz固定という事実も無い。
それからファイル名に日本語を使用すると、読み込めないだけでシステムクラッシュなんかしない。
まして、システムの再インストールなんてありえない。
いったいどこにウィルスが仕込んであるんだ?
明らかな営業妨害だな。

伴奏つきの音源で確かめたいのなら、>>504 の2項のサイトを見ればいいですね。
明らかにソリストの皆さんは基準音の上下にかけている。

因みにねつ造サイトってどこのこと?

下派の皆さん、メンツのために嘘をつき続けるのはやめましょうね。
524ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 18:37:24 ID:1mQvC1Fd
>>520
俺もそう思う。

>>523
>>519のケースはどうとらえる?
この場合、下にかけても基準音はEに聴こえるんだが…
これだけで上下説は崩れるような気がするんだがどうだろう。

ギターなんかもバックガンガン鳴ってりゃビブラート上でも別にうわずらないよな…
(ジョージリンチみたいなヤツ)
上も上下も下もあり得るんじゃないか??

上のビルマおばさんwの
>>ビブラートの深さ早さ、基準音に対し上下か下か上気味か、状況によってケースバイケースという事です。
が正しいような気がしてきたんだが。
525ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 21:09:31 ID:inSWc7Cq
>>524

俺もそう思う。ビルマ音楽は分からないけど、結局上下というのは机上の空論の様な気がする。
俺の師匠はドロシー・デイレイ門下だが、早いパッセージは僅かに高めに取ること、
上りは叩く、下りは前の指で弾きながら下るというのを教えられたが、ビブラートは下に向けろと
いわれたな。それで特に不都合も感じないし、みんなそう言う風に教わったんじゃないかな。
音大でもビブラートの音程の話など一度も出なかったし。っていうか、そんなヨタ話している暇が
無かったということも有ると思うんだけど。結局、ケースバイケース、少なくても常に上向きというのは
あり得ないと思う。
526ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 23:40:32 ID:f3fOnqfY
>>525

>少なくても常に上向きというのはあり得ないと思う。

そんな主張をしている人は今まで一人もいないと思うよ。
そうではなくて、『常に下向きにかけなければいけない』というのを否定している人はたくさんいるけどね。
『人間の耳はビブラートの上の部分を音程として捉える』という誤った考え方を基にしているなら、なおさらね。

それから、意識とか奏法の話ではないということは何度も出てきているんだけど、
いまだに理解できていない人がいるのは何故だろう?
527ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 00:56:39 ID:8i/Lu12k
>>526
常に下にかけるのは基本だよ。
それを理解した上で、かけ分けてるのがどうしてわかんないかな。
上の方の音が耳に残るから、曲によって上の方にビブラートをかけるという
テクニックが活きてくるんだよ。これについては否定できないよね。
528ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 07:49:50 ID:26h3Q5rN
やっぱり下派の自演だったかw
529ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 22:54:15 ID:JWp8ceb9
>>527
>上の方の音が耳に残るから、

だからそれが間違いだってことを今まで何度も指摘されているのに、何で理解できないのかな?
530ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 00:13:11 ID:KWcOWT/0
>>それから、意識とか奏法の話ではないということは何度も出てきているんだけど、

全員がそう認識してるようには思えないんだが…

そういう話ならスレタイ変えて別でやった方がいいんじゃないの?
こんなスレタイじゃ勘違いしてもしょうがない。
531ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 01:06:03 ID:aXRaDyRx
>>529
そう聞こえてる演奏者が多いって事だよ。
初心者じゃないなら自分が出してる音を良く聞いてごらん。
532ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 02:44:43 ID:KWcOWT/0
単純に

単音の電子音のビブラートなら、人は真ん中のピッチを基準音として認識する

実際の演奏においては、音の機能やら編成やらの影響を受ける為、ケースバイケースで
上の場合、下の場合、上下の場合がありえる

でおk?
533ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 14:22:45 ID:Y3GWd9PH
静かですね。
534ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 19:11:43 ID:tUB98cHz
もう結論出たということで終了ですね
535ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 21:26:35 ID:1CohXmvT
そうですね

単音の電子音のビブラートなら、人は真ん中のピッチを基準音として認識する

実際の演奏においては、音の機能やら編成やらの影響を受ける為、ケースバイケースで
上の場合、下の場合、上下の場合がありえる

これで終了ですね
536ドレミファ名無シド:2008/06/03(火) 12:01:23 ID:/deI+xyU
>音の機能やら編成やら

どういうケースにどう聞こえるって今まで具体的に出てないんだけど。
537ドレミファ名無シド:2008/06/03(火) 13:13:30 ID:JeRYvEzs
>>535

1秒に一回サイクルの電子音ビブラートで、ミから1音下のレにビブラートをかけても、
♭ミには聞こえないよ?ミとレが交互に聞こえるだけ。
538ドレミファ名無シド:2008/06/03(火) 13:41:21 ID:JeRYvEzs
で、上の例はミからレの無限の音程をなめらかに移動するサイン波だけど、
ミを0.2秒、レを0.8秒交互に鳴らすパルス波だと、聞こえる音は何の音?
539ドレミファ名無シド:2008/06/03(火) 13:54:21 ID:ptghSCli
それはやっぱりミとレが交互に聴こえるんじゃないかな
540ドレミファ名無シド:2008/06/03(火) 14:50:08 ID:JeRYvEzs
そうなんだよ。いくつか条件を変えても、聞こえるのはミとレで、
中間の♭ミが聞こえる事はないんだよ。
541ドレミファ名無シド:2008/06/03(火) 15:55:03 ID:v2++P4Dc
>>537 〜 >>540

お前らまた現実を無視した議論を始めているな。
バイオリンのビブラートは
1:連続音でありパルス音ではない。
2:ビブラートの幅は多くて半音。
3:ビブラートの速度は6Hz前後だ。
542ドレミファ名無シド:2008/06/03(火) 16:09:49 ID:JeRYvEzs
>>541

と言うことは

バイオリンのビブラートの定義として

1:サインカーブを描き、上限、下限のどちらかの音程に偏ることはない。
2:ビブラートの幅は半音(100セント)以下に限定する。
3:ビブラートとは1秒間に6回前後のものを指す。

これ以外は特殊な技法(ビブラートとは呼ばない)に分類していいかな。
543ドレミファ名無シド:2008/06/03(火) 17:03:21 ID:v2++P4Dc
>>542

>ミを0.2秒、レを0.8秒交互に鳴らすパルス波

少なくともこれはビブラートとは呼ばんだろうな(失笑)
544ドレミファ名無シド:2008/06/03(火) 17:19:04 ID:JeRYvEzs
>>543
行きと戻りの時間に差をつける表現があるから、そう書いたんだけど。
失笑ってどう言う意味なんだろう?
545ドレミファ名無シド:2008/06/03(火) 19:46:59 ID:yRWYXn37
いくら差をつけるといっても1:4の割合は無いだろw
546ドレミファ名無シド:2008/06/03(火) 20:18:53 ID:MacfUK7H
まあビブラートの定義が決まったのはいい事だ。
547ドレミファ名無シド:2008/06/03(火) 21:48:52 ID:/deI+xyU
>>538
そりゃビブラートじゃなくてトリルだけど、
レの時間が長ければレの方ががたくさん聞こえるだろうよ
548ドレミファ名無シド:2008/06/03(火) 22:12:29 ID:v2++P4Dc
>>538

トリルなら中間の音が聞こえることは無いよな。
てか、そういう話、何度も出てきてるだろ。良く嫁。
549ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 00:54:28 ID:ZqKZjyxO
>>536
出しようがない。
ケースが無限にある。
音律の影響だけでもまとめきれんだろう。
550ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 01:00:04 ID:CkP2Z+wj
そりゃ、微細な音程間を1秒間に8回以上の速度で上下するんだったら、
音程がぼやけて中間音に聞こえるだろうよ。都合のいい定義だな。
重音の時はどうするんだよw

俺は1秒間に3〜4回程度のビブラートを大きくかけるのがスタイルだから、
上下(基音と下)の音程しか聞こえない。
早くかけるときも基音と下の音程を常に意識してるから、
やはり上下の音程しか聞こえないけど。

以降、 >>542の定義で話が進むのなら、みなさん納得と言うことで終了だな。
551ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 08:08:53 ID:hqiG2ECc
>>550

>音程がぼやけて中間音に聞こえるだろうよ。

結局そういうことだろ。でも8回以上とか勝手に増やすなよ。

秒間3回程度の遅いビブラートは音程が定まらない。
もちろん幅にもよって程度が違ってくるけど。
552ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 09:09:03 ID:/K8LpSf4
>>551
> 秒間3回程度の遅いビブラートは音程が定まらない。

中間の音程は聞こえずに、上下両端の音程が認識されると思うよ。
553ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 10:00:35 ID:0wMJcavB
初心者の練習なら1秒間3回程度はありだけど、
通常のビブラートでそんな遅いのはありえない。

確かに遅いときはすべての音程が認識されるけど、6回程度の速さになると
ほぼ中央付近の音程が認識されるようになる。
決して上の部分ではない。

また、8回以上というのは超チリメン。
極端な例はやめたほうが良い。
554ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 10:12:34 ID:zhMS927i
>>552

ビブラート習い始めのときに、8分音符や3連符でゆっくり練習するけど
秒間3回なんて、それぐらいのスピードだよ。
最初は指が固くて滑らかにかからないから、上と下で止まるようなビブラートから始まるわな。

8回なんてのはビブラートでアクセントかけたいときに一瞬かけるぐらいで、定常的に使うものではない。
555ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 11:47:10 ID:/K8LpSf4
>>553
> 初心者の練習なら1秒間3回程度はありだけど、
> 通常のビブラートでそんな遅いのはありえない。

ありえないって言うなよw
遅いビブラーは好きだから多用するよ。
秒2回なんてのも曲中で普通に使ってる。
俺の場合、振幅が大きいから、秒5回くらいになると、
弾いてて気持ち悪くなる。
556ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 11:53:31 ID:zhMS927i
>>555

振幅広くて遅かったらそれこそ音程分かんなくなるだろ
まるで淡谷センセのビブラートだ
557ドレミファ名無シド:2008/06/05(木) 23:04:13 ID:hMsMRqlj
ようやく
「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので、
ビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」
というのは全くの誤りである、ということで決着が付いたようですね。
558ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 00:38:18 ID:L6xIgQVs
>>557
ついてませんが。

こっちが結論です↓

単音の電子音のビブラートなら、人は真ん中のピッチを基準音として認識する
実際の演奏においては、音の機能やら編成やらの影響を受ける為、ケースバイケースで
上の場合、下の場合、上下の場合がありえる
559ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 08:41:28 ID:O6ay62CX
>>558

勝手に結論を付けないようにしましょう。

>実際の演奏においては、音の機能やら編成やらの影響を受ける為、ケースバイケースで
上の場合、下の場合、上下の場合がありえる

とあるが、じゃあどういう時に「上」になったり「下」になったりするのか、
具体的に上げていただけないでしょうか?
それを示さないで、ケースバイケースといわれても誰も納得できないですね。
「音の機能?」やら「編成」やらを使って「上」になる例、「下」になる例を説明しえてください。
560ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 12:00:39 ID:FFT/N6x0
>>558

ビブラートのサイクルを4Hz以上、振幅を100セント以内とし、音源のサンプルを
単音の電子音に限定した場合、人は真ん中のピッチを基準音として認識する。 が正解。

その根拠は、サイクルが速くかつ微細な音程変化のため人間の耳では聞き取れないから。
561ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 00:49:00 ID:IM07IIxe
>>559
だからムダですって。
貴方が貴方の方法論だけで間に合ってるならそれでいいんじゃないですか?
例えば>>519だって立派な一例だと思うけど。

そもそも音律が変われば音の機能そのものの概念も変わってきますし、
仮に西洋音楽に絞ったとしても、旋法は何か?どの機能の音か(主音、中心音、終始音etc)?
共演楽器は何か?どんな編成か?自分と同じ音律かどうか?

それだけでもビブラートのかけ方は変わってくるでしょう?

西洋音楽から外れれば、オクターヴの概念の無いものや微分音が含まれる音律が沢山あり、
旋法にもそれぞれ独自のルールがあります。

どうしても全部のケースを知りたいなら世界中のあらゆる古典音律から勉強して、
実際の音と照合しつつ確認していけばいいんじゃないですか?
562ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 00:53:25 ID:7KSbfnBu
>>561

じゃ、そもそも音律関係ない単音ならどう聞こえるの?
563ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 01:02:54 ID:IM07IIxe
>>562
>>560の条件パラメータ振ってみて実験してみればどうですか?
564ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 10:42:37 ID:Vra2+rbb
>>561

だから、音律とか旋法とかは全く関係ないんだって。
今までに何度も出てきているだろ。なんでわかんないかなぁ? よく読めよ。

で、あなたは「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので、
ビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」 というのは正しいと思っているの?
ここでいう「基準音」というのは「自分の出したい音程」のことね。何度も出てきているけどさ。

>>563

パラメータを振るもなにも、実際の演奏で「基準音の下にのみかけている人はいない」ということが示されているでしょ。
565ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 10:57:17 ID:nwdOPAQu
>>564
「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識する。

なんで、これが間違いなの。普通の人はそう感じるでしょ。
理屈こねたって、そう聞こえるのは間違いないんだから。
学校でも例を示して指導されるでしょ。

>>563
意味の取り方の違いだよね。基準音の下にかけるのが基本で、
そのバリエーションで上にも真ん中にもかけるって事でしょう。
566ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 12:09:30 ID:LjSYSg3N
ループ再開
567ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 15:16:17 ID:Ow0dF5TW
>>564
>>で、あなたは「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので、
>>ビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」 というのは正しいと思っているの?

思っていません。

>>実際の演奏においては、音の機能やら編成やらの影響を受ける為、ケースバイケースで
>>上の場合、下の場合、上下の場合がありえる

が正しいと思っています。

一例としては「例えば>>519だって立派な一例だと思うけど。」と書きました。
>>519氏に対し何か反論ありますか?


>>パラメータを振るもなにも、実際の演奏で「基準音の下にのみかけている人はいない」ということが示されているでしょ。

2点。
1.そもそも単一電子音の話なのか、バイオリン等の楽器による実際の演奏の話なのかも統一されていないのですが?
2.一部ジャンルの一部の演奏家による例しか示されていないようですが?


私個人の経験では例えばギリシャ四分音階的ゲノスにバイオリンで合わせる場合、微分音に対するビブラートは
下にかけた方が良いと感じましたし、ゲノスの基音(完全4度単位の端の音)は上下の方が美しく感じました。


偏った文献に頼らずに、自分の耳と演奏で一つ一つ様々な世界を確認していってから結論めいたことを書いた方が
良いと感じますが如何ですか?
568ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 15:39:14 ID:Ow0dF5TW
>>565
>>意味の取り方の違いだよね。基準音の下にかけるのが基本で、
>>そのバリエーションで上にも真ん中にもかけるって事でしょう。

すいません。
私も世界の全ての音楽について熟知してるわけではないので結論は書けないですが、
いままで接した音楽の範疇であれば、西洋音楽の機能音に関しては終始音は下寄り、
他は上下でも下でも美しい気がします。
ただこれも共演者の方、例えばピアノであればどういう調律をされているかによっても
かなり影響を受けますので、私個人にとっても結論ではありません。

旋律を奏でているのか和声の一端なのかその双方の要素があるのかによっても、
変わってくると思います。

>>524の方がたぶんエレクトリックギターについての考察を書かれてると思うのですが、
構造上、上寄りのビブラートが多いと思われるなか「上でも別にうわずらないよな」と
感じているようです。
(これは私自身は確認できていないのですが、充分有り得ると感じます)

やはりケースバイケースとしかいいようがないのが現状です。
すいません。
569ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 15:52:06 ID:u34LNUCk
>>564

:: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・   
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・ 
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l   
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
570ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 22:51:15 ID:7KSbfnBu
>>567

音律によって、たとえば第3音は低くとらないといけないからその手段として下にビブラートをかけて音程を下げる、
というなら話は分かるが

同じビブラートかけてるのに、音律によって聞こえが変わってくるというのはどう考えてもおかしい。
ピッチは演奏者が作るもので、音律に沿って聞こえが変わってくれるのなら苦労はしない。
571ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 23:24:14 ID:Vra2+rbb
>>567 >>568

だめだこりゃ!
572ドレミファ名無シド:2008/06/07(土) 23:53:18 ID:Ow0dF5TW
>>570
それは独奏の話ですか?

「共演者がいるのか、その楽器はなにか、その音律は何かには一切影響を受けない音楽」
のみに貴方が個人的に接しているのなら問題ないわけですが。

>>ピッチは演奏者が作るもので、音律に沿って聞こえが変わってくれるのなら苦労はしない。

共演者の楽器の音律には大きく影響を受けます。共演者によっては私にはピッチを作りきれません。
共演者がノンビブラートの強めのノートを発していれば、そちらが基準音として認知されやすくなります。
私にはコントロール出来なくなる訳です。
そしてそこでビブラートを求められた場合、どのようにかけるかはまさにケースバイケース、
多種のパラメータの影響を受けることになり、常に基準音に対し「上」「上下」「下」などと確定出来る
ケースはほとんどありません。

イランのソロンやコリの処理などはより慎重になります。10cent程度の微妙なピッチを表現しなければ
ならず。それにビブラートをかけるとなると、そのソロンやコリの意義や目的や歴史をしらなければ、
「上」「下」「上下」の判別はかなり難解な作業になります。
イランでは音域によっても音律は変化するのでより慎重にならざるをえません。

このあたりは同様の経験を積んだ人にしか伝わらないかもしれませんが。
とりあえず>>519>>524さんのようなケースはどう考えますか?


>>571

反論できませんか?
もっといろいろな音楽を聴き学び知り、そしてそれを自身で確認し血肉化することを推奨致します。

ところで貴方はなにか意見を主張されているのですか?
573ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 00:27:29 ID:7akNn0JN
>>571
さっさと反論しろよ。
できないのかよw
574ドレミファ名無シド:2008/06/08(日) 01:58:17 ID:6FJi4vhh
>>572

519のケースは
実際にスペクトルとして基音だけ強いんだから、
その音がよく聞こえるのは当然でしょう。
振幅変調を伴う場合と同じ。

そらあ、振幅変調を伴う楽器との合奏など、
ケースによってはビブラートの違いでピッチが合わない場合はあるよ。

人間の耳は高い音を基音として聞くなんて話はどっか行っちゃったな。
575ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 15:16:14 ID:To4l/CvU
下派は頭が悪いのか嘘つきなのか(あるいは両方?)知らんが、
いい加減に事実を認めてもらいたいものだ。
576ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 17:47:31 ID:D0eQmxE/
>>575
全然反論になってないじやんよ。
ビブラートは必ず下にかけるものだよ。
教室に通ってないの?
577ドレミファ名無シド:2008/06/12(木) 12:17:31 ID:fji07XdX
盲目的下派があまりにも低レベルすぎて放置されはじめたwww
哀れwww
578ドレミファ名無シド:2008/06/12(木) 12:47:51 ID:Goiof+++
>>577
反論できないからってwww
579ドレミファ名無シド:2008/06/12(木) 20:27:49 ID:U9ttTHAG
>>577

惨めになるから書かない方が良いよ。

ビブラートが上下と言っている人は、楽器が弾けない人だということが良く判りました。
580ドレミファ名無シド:2008/06/12(木) 22:57:20 ID:858JsB8r
>>579

んで、電子音なら真中をピッチとしてとらえるで問題なし?
581ドレミファ名無シド:2008/06/12(木) 23:21:25 ID:afJ4KNy8
>>579

殆どの一流のソリストが上下にかけているし、教則本にもそう書いてあるし、
以前は「基準音の下」と主張していた某バイオリン弾きも「上下」と考えを改めたのに
まだ何が問題なのかな?

さて、どっちが惨めだろうか?
582ドレミファ名無シド:2008/06/13(金) 09:16:59 ID:NLFmJwND
>>581

引用、伝聞ばかり。

どこかの掲示板のラッカーの話と同じですね。
583ドレミファ名無シド:2008/06/13(金) 09:58:02 ID:qY2NoeeO
引用すらできない=キチガイの思い込み・妄想
584ドレミファ名無シド:2008/06/13(金) 10:01:50 ID:Jwp8WF44
こんなもん聞きゃわかるだろ。
585581:2008/06/13(金) 10:09:41 ID:Xkb7rXHf
>>582

因みに、私はバイオリンを始めて30数年(プロではない)になりますが、
ビブラートは基準音に対して上下にかけていますよ。
小さい頃ビブラートを練習するきっかけとして、押さえた音から下に向けてクイクイしろ
と習ったかもしれないけど全然記憶に無いし、ある程度弾けるようになったら
どっちにかけるなんて全然意識もしないよ。
意識して聞いてみると、確かに基準音に対して上下になっているな、という感じだな。

つまり、下にかけると言っている連中は始めたばかりの超初心者ってことね。

>どこかの掲示板の・・・

その方に相当いじめられたようですね。でも逆切れ&ストーカー行為は良くないよ。
586ドレミファ名無シド:2008/06/13(金) 14:57:22 ID:x3QzOt7c
すごい妄想だな。初心者レイトが歴30年にwwwww
ラッカーで脳が破壊されたみたいだな。
587ドレミファ名無シド:2008/06/13(金) 20:30:22 ID:NLFmJwND
>>585

つまり、30年もやって来て何もわからなかった、と。

588ドレミファ名無シド:2008/06/13(金) 22:59:23 ID:8cEiqkIL
>>587
うちの近所にも30年間NHKラジオ英会話(入門)を
聞いて勉強してる人がいるよ。勉強熱心で有名な夫婦。
地元の新聞でも紹介されたらしい。

このスレみたいに、ばかなの? と誰かが言ってあげれば目が覚めるのにね。
589ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 10:05:13 ID:U2PwHRVP
相変わらず下派の連中は頭が悪いようで。
上下派が出している根拠( >>21 >>22 >>23 >>201 >>326 )を全く理解できていない。
普通の学力があれば普通に理解できるはずだが。
Vn暦なんて全く関係ないことなんだがな。それすら理解できないんだろうな。

つか、そんなことより自分で聞けば分かることだろ。
590ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 15:39:09 ID:0zE2mZ08
>>589
自分の耳で確かめればすぐわかる事なのに、上下派って意地になりすぎ。
591ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 16:15:30 ID:3nMSoJhN
>>589
下派の人に質問です。ヴァイオリン(族)に限って、ビブラートが下にかけるのは、何故ですか?
「そういうもんだ」系の答えでない回答をお願いします。
592ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 18:32:43 ID:0zE2mZ08
>>591
人の耳は高い方の音程が耳に残るからじゃん。ばかなの? 死ぬの?
593ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 20:48:48 ID:3nMSoJhN
>>592
馬鹿の一つ覚えしか言えないやつ。技術的な解析を!
594ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 23:11:12 ID:eUR866TH
上下派とか下派とかバカじゃねえのか?
595ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 23:39:43 ID:mt9o9NrT
>>593みたいな馬鹿って本当にバイオリン弾いたことあるの?
もしかして弾いてみたけど弾けなかったから粘着してるの?
596ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 00:20:33 ID:GRKFkkBQ
>>592

じゃあ、管楽器も歌も全部下にかけないと駄目なの?
597ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 03:24:02 ID:29dL3lOi
管楽器は音程よりも強弱のビブラートなので、
ヴァイオリンと比較するのは無理があります。
598ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 11:38:19 ID:uSGWQXJq
>>597

確かに強弱のビブラートだけど、それに伴って音程も変化しているよ。
もちろん基準音に対して「上下」にね。
それにチェロだって上下にかける。
バイオリンだけ下にかけてアンサンブルできるわけが無い。

そんなことバカでも分かること。
つまり下派はバカ未満ってことになるな。
599ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 21:17:16 ID:YlbSHwfY
2ふぁんねるのNEATキモヲタって何様?
AAAは日本一のロックバンドは一目漠然でぁたしたちのカシスマなんだから☆
友達がファイヤーオールに勤めててcpu関係は特にすごくて
バイパーなんて比べものになんなぃんだからね☆
ホンペにタイル砲とかで荒らすニトーどもは
住所特定ソフト「Adobe Super Edition」ですぐばれちゃうんだからね
これゎノートンアンチウイスキーでもゎかんなぃょ
IQアドレスまでばれちゃうからビビってんのかなぁキモヲタくんたちゎw
友達のスーパークラッカーとかスーパーハカーに狙われたら逃げれないからね☆
正義ぶって抗議メールやらしてるやつは 立派な「営業妨害」
じゅじゅうしたってもぅムリムリw突撃防止法で警視庁愛知県警に通報されてさょなら☆
ふにき読めないからこうなっちゃうんだよwカオモジまぁ数人が臨海戦術のつもりで治作自演してるのもバレてるしw
こんなすごぃ友達もってるぁたしにめっせきしないでねw
ってゆーか落書きしてもぃぃ場所なんだべ??なんかぃゆったらゎかるん?
みんなやってるからいイーじゃん☆
それでも納得しないバカのために優しいAAAは謝ったからイーじゃん
ほんとかどぅかゎリング先とかヤフーでググんなよ
600ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 22:07:51 ID:GRKFkkBQ
>>597

じゃあ、なんで正弦波だと真中に聞こえるの?
601ドレミファ名無シド:2008/06/16(月) 00:41:50 ID:jYLeN/1D
>>600
1秒間に10回も20回も変化すれば当然じゃないのかな。
602ドレミファ名無シド:2008/06/16(月) 11:39:33 ID:he1DKJrY
>>601

たとえば1回/秒のうねりなら、ピッチの聞こえが定まらないのは当然。
20回なら真ん中なんだよね。

じゃ、5-6回のあたりだけ上を認識するところがあって、速くしていくと真中になるわけ?
今までそんな話は出てきてないし、おかしいんじゃない?

そもそも、正弦波の実験でもそんな速い変動じゃなかったし。
603ドレミファ名無シド:2008/06/16(月) 17:43:58 ID:pcPOz/8G
>>601

何でそうやって話をそらそうとばかりするの?
真実が分かると都合が悪いようですね。
604ドレミファ名無シド:2008/06/16(月) 20:13:29 ID:HX+l62/D
真実なんてないよ。
ベースがEをベーンと弾いてりゃ、エレクトリックギターはビブラートがEの上でも上下でも下でも
全部Eに聴こえる。

ケースバイケースが結論だろ。
605ドレミファ名無シド:2008/06/16(月) 20:37:49 ID:LBs7qHbV
>>604

それはビブラートが聞こえない場合の話だから、ここでは関係ない。
606ドレミファ名無シド:2008/06/16(月) 22:42:27 ID:Zj7RV1UR
>>604

だったら、高い音をピッチとしてとらえるから
下にかけないといけない、上下なんてありえない
とかいうのは間違いだってことね
607ドレミファ名無シド:2008/06/16(月) 23:38:26 ID:pcPOz/8G
>>604

Eに聞こえるというのは、そりゃベースの音だろ。ビブラートの音じゃないだろ。
関係ない話をするなよ。
608ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 00:44:09 ID:Re81J6KE
>>607
君が自分の耳で聴いてないから、
こんな痛い発言をしちゃうんですよ。
わかりますか。
609ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 08:01:27 ID:vxUV8AKM
>>605
>>607
ちゃんとギターの音が聴こえる場合でも、Eを感知出来るが?
自分でやってみれば?
他の楽器でも同じ様な結果になるぜ。
610ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 10:28:57 ID:92qNk4V/
>>609
ベースのEにギターのEのビブラートだから、正しい音程を判別し難いのであって、
ギターのEを鳴らしながら、同じ高さのEをギターでビブラートさせると、下のみに
ビブラートさせた場合、少しずれた感じがする。
611ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 11:38:55 ID:YPuIA9wM
>>609

>他の楽器でも同じ様な結果になるぜ。

少なくともバイオリンではそんな結果にはならない。
試しもしないで、いい加減なことは言わないように!
612ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 11:51:00 ID:YPuIA9wM
>>608 >>609

ギター厨は、フレッドのせいでそもそもE音より低いとか高いとかという概念が無いんだろ。
多少低かろうが高かろうが「四捨五入」すればEになる、といった感覚なんだろうな。

だからレベルが低いって言われるんだよ。
そんなレベルでバイオリンの話をしてほしくない!
613ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 12:18:35 ID:OtKoJsX+
>>612

質問です。無知浅学で相すみません。
フレッドって何ですか?
614ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 14:39:59 ID:3sjhTwxA
615ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 15:56:46 ID:92qNk4V/
>>612,612
×フレッ「ド」
◎フレッ「ト」
ギターの指板に埋めてあり、音程を決める金属の棒
616ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 01:06:53 ID:Nt66w928
>>610
文章ヘンだよ?
何処の音域の話?

>>611
そもそもバイオリンでも例外が存在するってだけで無効だろ
「上下だけ説」も「下だけ説」も

全員「上下」じゃないんだろ?
617ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 13:56:07 ID:Gxpd7UHk
確認なんだけどさ、ここにいるみんなは、
下派の主張
「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので、
ビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」 
が誤りだということは、認めているんだよね!?
618ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 15:13:12 ID:Z7dtbOyj
>>617
違うだろう。「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識する」のが前提。
619ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 16:34:24 ID:fwgQojhb
>>618

正弦波ではそうならないって時点でその前提は崩れてる
620ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 18:02:10 ID:Gxpd7UHk
>>618

またループさせて話を混乱させるつもり?
よっぽど真実が明らかになると都合が悪いようだ。
621ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 23:41:11 ID:hRvzxUmI
>>620

子供のころ、将棋とかで負けそうになったら
盤の上をグチャグチャにする奴いたよな

それと同じだね
622ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 00:35:43 ID:gdPqa5dR
>>617
「常に」ではない。

上下の方がよい場合も有り得る。
下の方がよい場合も有り得る。

それだけの話。
623ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 03:56:17 ID:a2xMPEcs
>>622
論点はそこではない。
>「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識する」
これの正誤を問うている。
624ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 09:43:16 ID:ZLJ/3amF
>>623

625ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 11:46:43 ID:5XNMDzfm
「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識する」
というのがそもそも誤りなのだから、そこから導かれる
「(だから)ビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」
というのは、間違っている。

それだけの話なのだが、いまだにそれを理解できず、
間違いを教え続けているばよりん教師がいるということが問題なわけだな、これが。

因みに、622氏は問題の本質を理解できていないようだ。
626ドレミファ名無シド:2008/06/19(木) 13:27:09 ID:ZLJ/3amF
>>625
まるで自分の説が正しいみたいな言いぐさだ。
627ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 09:38:11 ID:MuQB11KQ
>>626
本当2ちゃんの意見は世論とは反対になる事が多いよな。
匿名だから好き放題言ってるだけなのか、ちょっと世論とはズレてるのか。
はたまた一般的な意見には加わりたくないアウトローな恥ずかしがり屋さんなのか
628ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 11:31:36 ID:gmGYfRrA
>>627

そうそう。これだけたくさんの証拠が出てきているのに、
まだ自分たちの間違いを認めようとしないなんて、ちょっと信じられないですね。
証拠が理解できないのか、理解できたけどメンツを気にして認めようとしないのか。

いずれにせよ下派の先生方には困ったものです。
これじゃあ生徒さんたちがかわいそうだと思うのは私だけ?
629ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 11:49:36 ID:0PptDVeh
>>628

>下派の先生方

複数いるのか???
630ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 12:04:57 ID:74anAjsO
キチガイが一匹いるだけでしょ。
631ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 13:40:41 ID:MuQB11KQ
わけのわかんないソース引っぱり出して、たくさんの証拠とはねw
証拠は自分の耳って事がわかるようになるまで根気よくつづけような。
632ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 14:17:18 ID:dTDiqJfn
>>631
証拠は主観的な感情であると言っています。
633ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 14:45:44 ID:0PptDVeh
>>631

やっぱわけわかんないんだ。
読んでも分からんからインチキ呼ばわりとは。
634ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 15:33:13 ID:MuQB11KQ
>>632 >>633

精一杯の反論がそれですか。
もっとまともな答えが返ってくる事を期待していたのですが・・
とても残念です。まあ、予想はしていましたが。
635ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 16:41:19 ID:gmGYfRrA
>>634

レベルの低い煽りはそれまでとして、
一度でいいから >>21 >>22 >>23 >>201 >>326 に反論してみたらどうでしょう。
反論する以前に理解できないのなら仕方が無いとは思いますがね。

因みにこれはVn暦とは全く関係ないことは理解できていますか?
636ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 17:04:44 ID:0PptDVeh
>>634

じゃあケチばっかりつけてないで、
耳で聞いて分かる証拠だせよ
637ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 18:53:38 ID:MuQB11KQ
>>635
反論と言われてもですね。そこに列挙されているのは、その方々の見解にしか過ぎませんからね。
そもそも、彼らの主張は全く根拠がないわけですよ。かなり稚拙なものもありますし。

>>636
それ以前に、ご自分の耳を鍛えるべきだと思いますよ。すでに手遅れとは思いますが。
638ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 19:07:22 ID:gmGYfRrA
>>637

では、あなたの根拠のある見解を聞かせていただけないでしょうか。
どの部分がどのようにおかしいのか聞かせてね。

みんなずーっと待っているんだからね。
639ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 19:16:02 ID:74anAjsO
下派は
「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識する」
の根拠を何一つ示せないんですね。
稚拙な主観=思い込み・妄想を繰り返すばかり。
これじゃあ説得力は皆無ですねw
640ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 20:26:15 ID:s8LYrDT4
というか、上下と言ってる人で、ヴァイオリンが弾けそうな人がいない。

これはカナーリ痛い。
641ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 20:50:07 ID:S5sTjAuE
>>640

そもそも下って言ってるのお前だけじゃん。
642ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 20:51:26 ID:gmGYfRrA
>>640

だからヴァイオリンが弾ける弾けないは全く関係が無いんだって。
超一流のソリストたちがみんな上下に弾いているし、
基準音の下にかけないければならないと生徒に間違って教えていたあの先生も
「下」は間違いと認めたしね。
643ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 20:59:25 ID:sE1lFHnz
>>640
反論できないからすぐそうやって話を逸らす。
みじめですね。
644ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 21:15:08 ID:gmGYfRrA
>>640

あなたのおかげで、「下にかけなければいけない」と間違って理解していた人たちも
何が正しいのか、真実を知ることができるようになりました。

ありがとう! お礼を言いますね。
645ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 21:46:17 ID:4iGNy4lj
>>644
君のような人にとっては上下にかけるのが真実なんだねw
いいんじゃない。

上下にビブラートをかけるとピッチが上ずって聴こえるのは
単なる事実だから。

他の楽器の人も困ってるしさ。
646ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 21:55:32 ID:gmGYfRrA
>>645

>上下にビブラートをかけるとピッチが上ずって聴こえるのは
>単なる事実だから。

どこにそんな事実があるのかな?
チェロは普通上下にかけるけど、上ずってなんか聞こえないよ。
管楽器も結果として基準音の上下になっているけど、上ずってなんかいないね。

つまり、あなたの耳がおかしいという事実があるだけね。
647ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 22:06:27 ID:4iGNy4lj
>>646
OK!
あまり涙目で必死になるな
恥ずかしいぞwww
648ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 22:15:10 ID:S5sTjAuE
>>647

涙目とかどうでもいいから
そんなこと書く方がよっぽど必死に見える。

で、なんでチェロは上下で上ずらないの?
649ドレミファ名無シド:2008/06/20(金) 22:49:41 ID:gmGYfRrA
>>647

で、 >>21 >>22 >>23 >>201 >>326 への反論は、まだぁ?
みんな待っているよ!
650ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 07:57:30 ID:EfEfKOUd

つまり、ヴァイオリンを弾けない人が、

単音のピッチについてあれこれ蘊蓄をたれるスレ、と。
651ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 08:14:35 ID:0j2WjABO
>>650

朝からみんなが期待した回答ありがとう

ぶっちゃけ聞くけど、今までこの板で、他に下派っていたの?
652ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 08:46:12 ID:YSZOXM9G
>>651
あなたのトンデモ似非科学に
賛同している人のほうが多いとか思ってたの?

ワロタw
653ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 09:27:17 ID:0j2WjABO
>>652

あの〜
649は私じゃないんだけど
654ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 09:28:34 ID:0j2WjABO
ちなみに641は私ですw
655ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 09:53:00 ID:KROfR9WS
下派って、答えられなくなるとすぐ>>650みたいに話を逸らして逃げ回ってばっかり。
哀れすぎる。
656ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 10:13:04 ID:09wBF87D
えと、
「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので、
ビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」
というのは勿論誤りですが、
今までそのように教えてきた先生方にとってそれを認めることは
自分の権威の否定になってしまうので、とても怖いのでしょうね。

ただでさえ音楽家というのは科学オンチである上に
自分の尊敬する師匠が言ったことは絶対視する傾向にあります。
なのでこのような都市伝説が今もって続いていると。

でも事を正しく理解し、今までの言動を悔い改めないと
若い生徒さんたちにそっぽを向かれてしまいますよ。
657ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 10:17:50 ID:09wBF87D
それから、
「基準音の下か、上か、上下かは、ケースバイケース」と主張した人(ビルマおばさんのことね)
もいらっしゃいますが、これも誤りですね。

では。
658ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 15:33:33 ID:HNSu4Ool
ビブラートを下にかけるのは間違いだったんだな。
これから上下にかけるようにリハビリしてみる。
最初のバカ教師のせいで、8年も無駄に時間を浪費してしまった。
今の教室の先生は、おとなは無条件にビブラート禁止なのが残念。
659ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 16:46:08 ID:0j2WjABO
>>658

先生は間違ってないよ。
力を抜くために下って教えること自体は正しい。

力が抜けたら自然に上下になってるはずだから。
660ドレミファ名無シド:2008/06/22(日) 22:59:31 ID:rQeQEhy4
  
661ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 11:12:45 ID:k/Z50ACL
>>659
力が抜けて上下になるようならチリメンになってるよ。
もはやビブラートとは呼べない痙攣運動。
速度が速くなっても、きちんと下にかけられるように練習を繰り返しなさい。
662ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 11:58:31 ID:X+hX3pvc
>>661

それじゃピッチがぶら下がった音痴な演奏になるよ
663ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 12:25:31 ID:k/Z50ACL
人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので問題ないよ。
664ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 12:39:50 ID:X+hX3pvc
>>663

じゃあ、チェロは管楽器はなんで上下でいいの?
ループさせるとここに戻ってくるよ
665ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 13:36:23 ID:k/Z50ACL
>>664
うちの流派はチェロも下だよ。上下にかけていいわけがない。
666ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 13:43:04 ID:X+hX3pvc
>>665

チェロ触ったことある?
親指も使うんだよ。指伸ばして押えることも多いんだよ。

どうやったら下だけでやっていけるのか聞きたい。
667ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 13:47:05 ID:X+hX3pvc
>>665

そもそもヴァイオリンとチェロじゃ、奏者から見て楽器の向きが逆だってこと、分かってるよ、な・・・?
668ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 14:45:07 ID:k/Z50ACL
>>666
チェロなら弾けるよ。子どもの時に両方習ったから。
ビブラートはどんな時でも、下にかけるのが原則。
なぜなら、人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するから。
しかし、バイオリンと同じで例外や表現方法により、あえて上にかけることもある。
常に上下にかけたりすると中華音楽になってしまう。
669ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 14:46:52 ID:k/Z50ACL
>>667
ひきこもってないで、保健室行ってこい
670ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 14:51:50 ID:X+hX3pvc
>上下にかけていいわけがない。

>例外や表現方法により、あえて上にかけることもある。

おいおい言い方変わってるぞ。ほとんど例外じゃないのか???
671ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 17:36:43 ID:XUJxrRKI
下派のバカ1名ってこいつ(k/Z50ACL)ですか!?
確かに恥ずかしすぎだな。いい加減にしなよ!
ネット上でも友達が出来ないからといって事件起こすなよ。
672ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 18:14:23 ID:NKY6WCp5
ついに上下派のバカ1名 ID:XUJxrRKI が登場!
673ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 18:25:06 ID:X+hX3pvc
>>672

まさか上下派が1人だとは思ってないよな
674ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 19:31:59 ID:NKY6WCp5
バカはお前一人だろww
675673:2008/06/23(月) 21:14:49 ID:lN1HNAfG
>>674

自分は671じゃないんだけど、誰のこと言ってるの?
676ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 21:16:01 ID:NKY6WCp5
677ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 21:18:28 ID:lN1HNAfG
>>676

率直に聞くが、ここで他に下派っているの???
678ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 21:41:03 ID:lN1HNAfG
悪いこと聞いちゃったかな
679ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 23:08:09 ID:NKY6WCp5
>>678
バカはお前一人だろww
680ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 23:28:32 ID:lN1HNAfG
>>679

やっぱりいないんだ・・・
681ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 00:34:35 ID:wwHvmNXN
>>679

そういや、別の人にもバカはお前だけだって言ってたよな。
682ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 14:47:41 ID:wdH2mlp1
>>670
おいおい、初心者君がくるとこじゃないよ。ここ。
683ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 17:46:29 ID:fDogd40X
いずれにせよ、
「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので、
ビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」
というのが数々の証拠により明らかな誤りであることが分かったわけだから、
それでいいのではないでしょうか。

1名だけ妄想の激しい人がいますが・・・
684ドレミファ名無シド:2008/06/25(水) 23:48:29 ID:j5YjuVqZ
確かに上下にかけろという主張をする先生はいらっしゃいますね。
誰にも相手にされていないけどね。
685ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 09:42:01 ID:ZJYJEHxC
>>684

だんだん元気がなくなってきたぞ
大丈夫か?
686ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 11:05:16 ID:WD9E6NtD
>>685
スズキ2巻でそろそろ限界を感じてるんだろう。
687ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 12:00:26 ID:hXc6QOpm
>>686

何だかんだ言っても、下派なんてそんなもんだと思うよ。俺も。
688ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 12:33:47 ID:ZJYJEHxC
>>687

派っていうほどでもないわな。1人なんだから。
689ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 14:13:39 ID:WD9E6NtD
いずれにせよ、
「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので、
ビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」
というのが数々の証拠により明らかな誤りであることが分かったわけだから、
それでいいのではないでしょうか。

もうこれでいいよね。おれも明日から学校いくし。
690ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 15:34:50 ID:1DM+uVUW
>>689

ひきこもりの中学生にビブラートの事は言われたくない。
691ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 16:49:25 ID:WD9E6NtD
>>690
工学部だよ
692ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 17:07:57 ID:1DM+uVUW
>>691

工学部でもバイオリンは弾けるのか?
693ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 17:34:23 ID:JBtOXcFs
基準音に対して完全に上下均一に掛けるわけではないよね?
気持ちちょっと下みたいな。
694ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 18:48:38 ID:ZJYJEHxC
>>693

完全に上下対称でもないだろうからね。
でも上をピッチとしてとらえるというのは間違い。
695ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 19:34:18 ID:ZJYJEHxC
696ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 19:45:55 ID:sgUOHJtF
>>694
弦楽合奏で、ビブラートの中間をとる事はないよ。
下をとると確実に低いから結果的に上になるんじゃないの。
697ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 21:26:25 ID:hXc6QOpm
>>696

>弦楽合奏で、ビブラートの中間をとる事はないよ。

その根拠は?

前に出てきた >>21 >>22 >>23 >>201 >>326 を読んでみると、
上、下、中央のどこをピッチとして捉えるかというと、どう読んでも「中央」となるだろ。
実際に耳で聞いてもそうだしね。
698ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 22:45:24 ID:sgUOHJtF
>>697
真ん中の音程なんて最初から存在しない。
ぼやけた音程の範囲と言う意味なら理解できるけど。
それに対して、上限と下限はあきらかに判断できるからね。
うちの嫁は、上限と下限の音程をHz単位で言い当てるよ。
699ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 23:18:25 ID:hXc6QOpm
>>698

>真ん中の音程なんて最初から存在しない。

697の根拠を読んだ? というか読んでいないでしょ。あるいは理解できていないのかな?

>うちの嫁は、上限と下限の音程をHz単位で言い当てるよ。

これもありえない。音程をHzでは表現できないよ。ウソがばればれね。
700ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 23:37:12 ID:ZJYJEHxC
>>699

そうだよね。
割合を示すセントならまだしも、
ヘルツって絶対値だから音域によって全然幅が違うし、人間の聞こえ方じゃないよ。
701ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 00:46:36 ID:Bb2q0bcN
そうだよね。今夜は田んぼのカエルがうるさくて寝られそうにないよ。
明日学校にいけるかな。
702ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 01:04:37 ID:iHlB6/8E
>>701
なに書いてんの?
703ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 10:38:44 ID:B9MdBs1V
下派のかわいそうな1名が、反論できなくて暴走しているんだろ。
704ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 12:40:20 ID:6khyoyew
ビブラートってどうやって掛けてるの?
705ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 16:07:04 ID:0qxBczSu
上下派の主張するビブラートは、腕に力を入れてひくひくさせる痙攣みたいなやつ。
706ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 20:47:30 ID:JcO7VMmJ
それはちりめんビブラートといって、専門教育を受けると必ず直されます。
ビブラートは下向きにかけるものだから。

素人が2ちゃんで勝手な事言ってるんじゃねえぞ。信じたやつが恥をかく。
707ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 21:24:36 ID:7AdnR+Na
このスレのみなさんがよくやられてるビブラートですね。 わかります。
708ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 21:41:54 ID:Uj8MYMUu
>>707
何役もおつかれさん
709ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 21:57:01 ID:7AdnR+Na
>>708
あなたもチリメンなんですね。 わかります。
710ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 00:20:12 ID:N3nFFYCW
>>709

場合によっては上下にかけるんだよね
その時力入れてチリメンにするのか?
711ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 01:15:44 ID:6mWI/H5j
>>710
心配しないで。君の書いてる通りでいいんだよ。
712ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 20:46:08 ID:XEsaJiUr
俺も帰国したから下にかけるとかいってるニートの相手がまた出来てうれしいよ。
アメリカだと書き込みできなかったからな。
まあがんばって煽られてくれ。
それとはやく職見つけろよ。
713ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 21:29:12 ID:Wh/+nBm8
>>21 によると、超一流のソリスト達はみんな上下にかけていたんですね。
勉強になります。
714ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 21:32:46 ID:RTE/ocTI
上下派の主張(何度も出てきたコピペ)
1.ビブラートのどの部分が音程として聞こえるかについては
ttp://www.geocities.jp/cabin_vc/vibrato.html
を聞いてみてください。
例えばそこのNo.2-0は、ノンビブラート -> 下向きビブラート -> ノンビブラート です。
私にはビブラート部分がかなり低く感じます。
つまり、ビブラートの上の部分を音程として感じていないということです。

2.また、実際にプロの演奏家がどのようにビブラートをかけているかについては
ttp://music.geocities.jp/amateur_cellist/
で、詳しく見ることができます。皆さん、上下にかけておられます。

3.ご自身で確かめたい場合は、”tartini”を使えば簡単に確認できます。

4.そして、文献など理論的なことなら、以下に詳しく説明がされていますよ。
ttp://catgut.hp.infoseek.co.jp/

5.ハイフェッツのヴィブラートのスローモーション(8倍)映像。
ttp://www.youtube.com/watch?v=yexrDPEfDRw

超一流のソリストってどこですか?
もしかしてハイフェッツのことですか?
どうしてこれでわかるのですか?

あ、自演ですか。わかります。
715ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 22:15:24 ID:6mWI/H5j
>>712
先進的なアメリカの医学でも、左手の痙攣は治せなかったんだね。
716ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 22:25:15 ID:N3nFFYCW
>>715

痙攣しないと上下にかけられないって、それこそ初心者だろうが。
717ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 22:29:16 ID:6mWI/H5j
上下派の主張(何度も出てきたコピペ)
1.ビブラートのどの部分が音程として聞こえるかについては
http://www.untiedvoice.com/letter.shtml
を聞いてみてください。
例えばそこのNo.2-0は、ノンビブラート -> 下向きビブラート -> ノンビブラート です。
私にはビブラート部分がかなり低く感じます。
つまり、ビブラートの上の部分を音程として感じていないということです。

2.また、実際にプロの演奏家がどのようにビブラートをかけているかについては
http://www1.odn.ne.jp/shishakamo/news/news33Link01.htm
で、詳しく見ることができます。皆さん、上下にかけておられます。

3.ご自身で確かめたい場合は、”tartini”を使えば簡単に確認できます。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se145487.html?ds

4.そして、文献など理論的なことなら、以下に詳しく説明がされていますよ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~occultyo/essey/kagaku.htm

5.ハイフェッツのヴィブラートのスローモーション(8倍)映像。
http://www.youtube.com/watch?v=ijNjUYnviQ4


718ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 22:30:29 ID:D25ArlIL
>>705
腕を痙攣?
具体的に言うと、指は弦の上でどんな動きをしているのすか?
719ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 23:59:45 ID:Wh/+nBm8
>>714

よく読めよ!

2.また、実際にプロの演奏家がどのようにビブラートをかけているかについては
ttp://music.geocities.jp/amateur_cellist/
で、詳しく見ることができます。皆さん、上下にかけておられます。
720ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 02:29:04 ID:hhri0+GW

>>No.9さんの波形を見ていただくと分かりますが、
>>最後のG線開放弦に音程が変化するヴィブラートがかかっています。
>どのような方法で行っておられるのか、興味がありますね。
>>G線の上駒付近を1の指で操作しているのかな?

(爆笑)

>>閲覧者の方から、無伴奏のタイスの瞑想曲を投稿していただきました。
>>ありがとうございます。演奏者は日本人だそうです。
>>演奏はとても素晴らしく、かなりの腕の方のように思います。
>>音源データのUPは不可とのことですので、波形データのみにします。

(爆笑)

>>(私の音楽仲間(日本人)の演奏です)


(爆笑)

>>Sassmannshaus先生は現代の優れたヴァイオリン教育者のお一人

誰?

>>以下の2曲は、子供たちの演奏です。

(大爆笑)

あはは
超一流のソリストってどこですか?
721ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 05:21:00 ID:/S9+WGKo
いずれにせよ、
「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので、
ビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」
というのが数々の証拠により明らかな誤りであることはまぎれもない事実のようですね。
722ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 08:04:23 ID:FclAnswW
>>720

爆笑の文字が空しい・・・
723ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 09:16:48 ID:cyv2G2rN
>>721
ご自説を告白された勇気には敬意を払います。2ちゃん以外では通用しないと思いますが。
724ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 09:40:24 ID:0s3ixJcT
>>720

サラチャン、ヴェンゲーロフ、パールマン、レーピン、ムター、ギルシャハム、スターン、グリュミオーを知らないの?
ヨーヨーマも?

ただのバカ? ちょっと唖然!
725ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 10:00:40 ID:/I7rScev
>>723

しかし、下派って1人でよく頑張ってるよなあ
自分ならメンツのためだけにそこまでやってられんわ
726ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 11:41:18 ID:cyv2G2rN
>>725
事実がトンデモ科学で歪められ、ヴァイオリン教育がおかしな事になってしまうのを私は見逃せないんですよ。
正義に目覚めた、音楽教育のボランティアと言う感じですかね(笑)
727ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 11:49:56 ID:/I7rScev
>>726

正義に目覚めた人が、楽器も弾けないくせになんて言ったらいかんわ
相手が楽器弾けたら何の意味もないし、その他の楽器弾けない人を敵に回すでしょ
728ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 15:08:03 ID:cyv2G2rN
ビブラートを下にかけるのは、痙攣じゃ無理だし、練習が必要ですよね。わかります。
でも、はやい時期に「酸っぱいに違いない」から卒業しましょう。

ところで、私もiPhone買うだけのためにアメリカに行きましたよ。
729ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 15:44:08 ID:/I7rScev
>>728

>ビブラートを下にかけるのは、痙攣じゃ無理だし、

だからと言って、上下なら痙攣ではない。
必要条件とか十分条件とかって知ってる??
730ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 16:45:45 ID:0s3ixJcT
>>728

ごちゃごちゃ言ってないで、早く >>21 >>22 >>23 >>201 >>326
どこがおかしいか言ってくださいね。
はっきり言って、あなたのように嘘を撒き散らされるととても迷惑です。
731ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 18:53:33 ID:cyv2G2rN
>>730

sup? ha ha ha!

回答はここにすべてあります。


上下派の主張(何度も出てきたコピペ)
1.ビブラートのどの部分が音程として聞こえるかについては
http://www.untiedvoice.com/letter.shtml
を聞いてみてください。
例えばそこのNo.2-0は、ノンビブラート -> 下向きビブラート -> ノンビブラート です。
私にはビブラート部分がかなり低く感じます。
つまり、ビブラートの上の部分を音程として感じていないということです。

2.また、実際にプロの演奏家がどのようにビブラートをかけているかについては
http://www1.odn.ne.jp/shishakamo/news/news33Link01.htm
で、詳しく見ることができます。皆さん、上下にかけておられます。

3.ご自身で確かめたい場合は、”tartini”を使えば簡単に確認できます。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se145487.html?ds

4.そして、文献など理論的なことなら、以下に詳しく説明がされていますよ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~occultyo/essey/kagaku.htm

5.ハイフェッツのヴィブラートのスローモーション(8倍)映像。
http://www.youtube.com/watch?v=ijNjUYnviQ4
732ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 19:11:04 ID:FclAnswW
>>731

とりあえず落ち着け。
730は上下派だ。
733ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 19:30:11 ID:0s3ixJcT
>>732

つか、731は下派の問題児。
原文を改ざんして混乱させようとしているだけ。いつもの手口!
734ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 21:14:05 ID:FclAnswW
>>733

731は何の意味があってこんなことやってんのかねえ
改ざんコピペなんか、自分が間違ってること認めてるようなもんなのに
735ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 15:31:57 ID:If7Xz/Xc
>>734
自分のスレをメンテナンスしてるだけだから、そんなに気にしてくれなくていいよ。
736ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 16:14:21 ID:gH13fACb
いずれにせよ、
「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので、
ビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」
というのが数々の証拠により明らかな誤りであることが分かったわけだから、
それでいいのではないでしょうか。

下派の彼は、それの啓蒙に貢献してくれているのだから、みんなで感謝しましょう。
737ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 19:46:19 ID:L3V9kU5i
たしかにね。
最高のネガティブキャンペーンだ。
738ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 21:56:37 ID:EI5bUOct
>>736

>下派の彼は、

いや彼じゃなく彼女ですよ
739ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 09:32:19 ID:SnMUBecV
>>738

なるほどそういうことか!
そういえば、クラシック板でも「上げるな!」とヒステリックに叫び続けるおばさんがいたなぁ。
理性のかけらも無い感じだった。

なんだかなぁ。
740ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 13:21:20 ID:Xf0MglnF
自分を女ということにしたいニートの自演ですね。わかります。
741ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 21:20:53 ID:YHavVxmq
>>738
自演キモすぎ
742738:2008/07/03(木) 00:30:56 ID:nQ2laqIY
>>741

自演じゃないよ

そもそも、まだおばさんというほどじゃないでしょ?
もうすぐかな
743ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 09:03:57 ID:f90p7gqT
そんなことよりさぁ、
「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので、
ビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」
というのが数々の証拠により明らかな誤りであることが分かったわけだから、
それでいいのではないでしょうか。

でも、おいらの周りにはその都市伝説を先生に習ったという現役音大生がうようよいるよ。

嘘を教えるな!嘘を!
744ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 09:32:05 ID:6pd5CLhp
お前らこんなとこで言い合ってる暇があるなら、ビブラートの
練習した方がいいんじゃないの?
745ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 09:56:32 ID:K2BA3/jZ
>>744

1人ゴネてるだけだろ。

自分で分かるよな?
746ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 12:34:40 ID:SgZmCWsM
>>743
だから嘘じゃないって。
にちゃんねるソースを信じるなってw
747ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 12:36:55 ID:K2BA3/jZ
>>746

じゃ「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識する」
のソースは?
748ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 13:55:16 ID:f90p7gqT
未だに生き残る都市伝説です↓

ttp://gauche-sons.co.jp/CELLO-21.htm  クイズ
ttp://gauche-sons.co.jp/CELLO-23.htm  答え(Cが正解だそうです???)

ttp://www.music-parcel.com/vibrato.php


この方は、以前は都市伝説を信じておられたようですが、今はしっかり目覚められました。
ttp://silver-tone.com/howto/howto_312.asp
749ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 05:58:31 ID:Fyh1InjM
cutgutも化けの皮が剥がれてきて集中砲火だな。
まあ、もともと楽器も弾けないのに、
ビブラートの音程とか判ったような事を言ってるうちはまだ良かったが、
結局は伝聞と引用しか出来ないので墓穴を掘った。

750ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 07:30:41 ID:v3b0Xg8x
ビブラートの時も集中砲火だったけどその後形勢逆転だったな。
751ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 09:03:24 ID:hQ6g2Gk6
>>749

ここでは1名の下派残党が集中砲火浴びてるね

752ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 10:13:50 ID:RpZqSykX
「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので、
ビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」

未だにこんなことを信じている人って、いるんですかぁ? 生きた化石ですね。

748のサイトって、かなり恥ずかしい気がする。
753ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 12:29:25 ID:kRRY0LQ0
>>752
いや、あれはあれで正しいから。
754ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 12:35:38 ID:hQ6g2Gk6
>>753

あれはあれで正しいということは
サイトによって事実が違っても良いということか?

ちゃんと考えてから書けよ。
755ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 12:46:25 ID:7q6hkjSW
「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので、
ビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」
というのが、数々の証拠により時代遅れの間違った定説であることが完全に証明されたようですね。
756ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 13:06:59 ID:hQ6g2Gk6
>>755

下派は書いてること無茶苦茶だもんな
自分が正しいと主張してるとは思えん
757ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 13:15:29 ID:RpZqSykX
いずれにせよ、
「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので、
ビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」
というのは勿論誤りではあるが、
世の中には何度説明してもそのことが理解できない頭の固い先生がまだまだいらっしゃるということです。
そしてそういう先生が無垢な学生たちを洗脳し続ける、という構図はしばらく続くことでしょうね。

少しずつ啓蒙していくしかなさそうです。
758ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 13:24:59 ID:RpZqSykX
それから、「人間の耳は・・・・・」と主張し続ける人というのは
「自分の耳は悪いです」と告白しているようなものだということも
理解できないんだろうな、きっと。
759ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 13:33:12 ID:hQ6g2Gk6
>>758

自分の耳を信じろと言いながら、聞こえ方が違ったら耳は悪いとか
本当に無茶苦茶

下派の1名の他には、誰も上端をピッチとして聞いた人なんていないんだけど
760ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 01:20:44 ID:OaAUtCZv
>>754
サイト見に行ったけど、書いてある内容が自説への誘導っぽい。
かなり眉唾。
761ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 10:47:46 ID:gX2qHNJp
>>760

本人達は真剣にそう思って書いてるんだろうけどね。
自分で理解してないことを書いたら恥をかくってことだよ。
762ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 10:52:01 ID:MzwOhP8N
そもそもチェロ奏者でこんな変な説明をする人は他にいないだろうな。
妄想はバイオリンの中だけにとどめておいてほしい。
763ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 11:53:51 ID:gX2qHNJp
>>762

ヴァイオリンは手首を柔らかくするための練習で下にかけてるのに、
それを人間の耳の聞こえに結び付けて、
さらにチェロの不自然なビブラートに繋がってるとしたら本末転倒。
764ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 18:16:14 ID:OUFApBEs

いずれにしても、

ヴァイオリンのビブラートは下に向けてかけると言う事ですね。
765ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 19:16:40 ID:XhXVRc0J
>>764

つまり、
「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので、
ビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」
というのは勿論誤りではあるが、
世の中には何度説明してもそのことが理解できない頭の固い先生がまだまだいらっしゃるということです。
そしてそういう先生が無垢な学生たちを洗脳し続ける、という構図はしばらく続くことでしょうね。

少しずつ啓蒙していくしかなさそうです。
766ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 22:02:40 ID:JTfhnZqv
>>765
がんばってください。
「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので、
ビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」
という真実が理解されている場所がここ、2ちゃんねるだけです。

それならばそれで、私たちだけでも真実を世に知らせましょう。

2ちゃんねるを呼んだことのない私の先生にも
早く目を覚ますように紹介します!

みんなそれぞれがんばりましょう。
767ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 22:05:10 ID:dIXPy8Zc
>>764

なんのボケだ?
ここの流れ読んでて、それを信じる人がいると思うか?
768ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 23:22:59 ID:iNgaBYGX
>>763
> ヴァイオリンは手首を柔らかくするための練習で下にかけてるのに、

そんなことないですよ。先生に良く確認した方がいいですよ。
769ドレミファ名無シド:2008/07/06(日) 23:28:39 ID:iNgaBYGX
>>767
ご自分がビブラートを習ってから書き込んだ方がいいですよ。
グループレッスンじゃ習わないかな。
770ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 02:09:45 ID:h8V9PjPQ
>>769

ここでは誰も下に賛同してないけど、
自分以外全員初心者とでも思ってるの?
771ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 10:30:31 ID:YTbOjmZU
>>770
みんなレイトの初心者でしょ。
偉い先生が言ってたとか、巨匠はどうだとかw
誰もupしないし。できないし。
ピロピロ音(笑)
772ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 11:13:18 ID:evpkEhqB
結局さぁ、
「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので、
ビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」
というのが数々の証拠( >>21 >>22 >>23 >>201 >>326 )により
明らかな誤りであることが分かったわけだから、
それでいいのではないでしょうか。

でも、おいらの周りにはその都市伝説を先生に習ったという現役音大生がうようよいるよ。

嘘を教えるな!嘘を!
773ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 11:34:16 ID:ovQkTarX
>>771

なんだその最後っ屁みたいな書き込みは
(笑)に悔しさがにじみ出てるぞ
774ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 12:42:13 ID:YTbOjmZU
>>773
さっさと上下ビブラートを うpしろよ。糞レイト。
775ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 16:49:06 ID:n5gyTcO4
>>774
さっさと下ビブラートをうpしろよ糞レイトw
776ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 17:29:31 ID:evpkEhqB
>>774

相変わらず情けないやつだな。
世の中上下ビブラートであふれかえっているだろうが。
お前の耳の悪さをアピールされても困るというもんだぞ。

苛められるのがそんなに快感なのか?
777ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 17:48:13 ID:ovQkTarX
>>774

人が出した証拠にはケチつけて一切自分は出さないって
そりゃないんじゃないの????
778ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 18:08:36 ID:YTbOjmZU
まだビブラートも習ってないのに、おまえら必死だな。
779ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 18:10:54 ID:n5gyTcO4
最近やっとビブラートを習った>>778が下ビブラートを披露してくれるらしいです
780ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 20:36:54 ID:4VbtGeNj
そしてキツネは、葡萄の木の下で
「しかしこんな すっぱいもの 良く食べる気がするな」と言いました

わざわざ木の下で言わなくてもいいのにと、下派のみんなは笑いました
781ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 21:18:42 ID:O0f5JhMf
常に上下にかけるっていっている人達の
何人ぐらいが釣りじゃなくて本気でそう思ってるの?

2人くらい?
782ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 21:27:58 ID:4VbtGeNj
>>781
全部釣りだろう。本気で信じてたら痛すぎる。
783ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 23:47:23 ID:evpkEhqB
お前ら意味がわかんないんなら無理して書かなくていいよ。
惨めになるだけだろ。
784ドレミファ名無シド:2008/07/08(火) 00:54:08 ID:Wo+0XmEt
>>783

お前「ら」 <- これ要らないんじゃない?
785ドレミファ名無シド:2008/07/08(火) 08:53:44 ID:j72Kw4EI
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
盗作?本田健著 ユダヤ人大富豪の教え [ベンチャー]
【速読】フォトリーディング専用スレ【10倍?】2 [生涯学習]
【韓国】南大門で印象操作に利用された日本人観光客 [マスコミ]
【ケイナー】かに座の占い総合スレ 24【その他】 [占い]
沖縄8割【ウェルウェイ・レクシオン】学生7割 [ベンチャー]
786ドレミファ名無シド:2008/07/08(火) 16:47:13 ID:RbDqJy9S
他の板・スレでビブラートの話をすると荒れそうなので、ここで質問させて下さい。
初心者で独学でやってます。独学自身文句を言う人が居そうですが、それは個人の
住環境・生活環境等でご容赦下さい。

質問は、ビブラートを掛ける時に、楽器をスクロール側へ引っ張る様に掛けると
楽器が安定してビブラート以外の不要な因子がなく、綺麗に弾き易いのですが、
これは、@ビブラートの掛け方として間違っているのか?Aビブラートの掛け方の
一つなのか?Bビブラートはそういう掛け方をするものなのか?を確認させて下さい。

もう少し説明すると、ビブラートを楽器のテールピース側へ押す力を増やすと、
楽器が上下に動き易く、ビブラートを掛けると弓が跳ね易いのです。

音の高さ自身は、抑える位置を高めにするかどうかで、上下に掛けるか、下のみに
掛けるか、両方できますので、この「音程が上下か、下か」以外のご意見をお願いします。
787ドレミファ名無シド:2008/07/08(火) 17:19:39 ID:RbDqJy9S
>>786
への追加:

「引っ張るだけではビブラートにならない」という意見も予想されますので、
音を下げる方は、指をスクロールの方に引っ張って、若干指版に対して指が傾き、
音を上げる方は、その力を弱める事で、元の指の角度に戻るか、若干テールピース側に
押す程度。
が弾き易かったととってください。
788ドレミファ名無シド:2008/07/08(火) 18:16:06 ID:eym98TFa
>>786
すでに自分で答えを出してるよね。

ちなみに、上方向にかけるのは指のビブラートの一種。
ハイポジションなどで、下にかけるのが難しい時に使う特殊な技法。
初心者には必要ないです。
789ドレミファ名無シド:2008/07/08(火) 20:17:47 ID:UlEiZBht
>>788
御意見ありがとうこざいます。この方法で良かったんだ。
色々試してやりやすい方法だったけど、間違った方向に行ってないことが、確認できて嬉しいです。
790ドレミファ名無シド:2008/07/08(火) 21:57:23 ID:I3Jxc4jm
いずれにせよ、
「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので、
ビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」
というのが誤りであることがお分かりいただけたことと存じます。
791ドレミファ名無シド:2008/07/08(火) 22:14:34 ID:Uwak7wP2
>>790
さっさと下ビブラートをうpしろよ糞レイトw
792ドレミファ名無シド:2008/07/09(水) 23:11:32 ID:/oiBiGMM
今日は静かですね。
793ドレミファ名無シド:2008/07/15(火) 20:00:55 ID:pRlHHzsI
ニート君最近何やってるの?
ヴァイオリン弾いてる?
794ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 17:12:22 ID:X7HNpp3Q
これだけ証拠が揃っているのに、下派の人って何でそんな嘘をつき続けるのでしょうね?
単なるメンツのため? そんなことをしても自分の首を絞めることにしかならないんじゃないかな。
795ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 18:54:12 ID:7lK8mk5h
>んじゃないかな。

この書き方する人っていつも荒らしするよね
796ドレミファ名無シド:2008/07/25(金) 20:19:08 ID:mPHb+II5
そうですか?

いずれにせよ、
「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので、
ビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」
というのが誤りであることがお分かりいただけましたよね、当然。

それだったらいいです。
797ドレミファ名無シド:2008/07/26(土) 14:59:24 ID:ti2nfp+w
うん。
798ドレミファ名無シド:2008/07/27(日) 21:20:09 ID:sQCWs0TX
深山尚久にもちゃんと教えてやったほうが良いねw
799ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 20:11:34 ID:AGD9Rq9K
深山先生を呼び捨てって、どんだけー??

上下と行っているレイト粘着脳内のみんなは、深く反省するように。
君たちの言ってる事は、秋葉でしか通じない言葉と一緒だ。
2ちゃんで下らない突っ込み書いてる暇が有ったら、ちゃんと先生について
楽器さらったほうが良いよ。
800ドレミファ名無シド:2008/07/28(月) 22:34:15 ID:4Vfz+eP/
>>799
レイトが上下とか決めつけるなよw
妖怪じゃあるまいし、上下にかけれるやつなんていないよ。
801ドレミファ名無シド:2008/07/29(火) 01:36:49 ID:91DAGtBm
そもそも、上下にかける流派が存在しない。
そんな流派があったらコンクールとかで、
わかると思うけど。
802ドレミファ名無シド:2008/07/29(火) 17:08:11 ID:f798SgBt
>>367 下派のアーリー
>>384 下派のアーリー
>>585 上下派のアーリー
>>771,774,778 下派のアーリー
>>775 上下派のアーリー
>>791 上下派のアーリー
>>799 下派のアーリー
>>801 下派のアーリー

下派も上下派も、アーリーがお互いをレイトだと馬鹿にするレスなのか?
少なくとも、下派が「自分の耳は正しいから、他は間違っている」以上の
根拠を、一向に出してこない。
803ドレミファ名無シド:2008/07/29(火) 19:12:49 ID:+1TEv2FO
アーリーを名乗る奴は自分の演奏をうpしてからな
804ドレミファ名無シド:2008/07/29(火) 22:06:45 ID:f798SgBt
>>803
は、行間に「自分はアーリーだ。アーリーを名乗るには、上手くなければ子供の頃から
やっているだけでは認めてやらない。」というのが、すごく出ているが、
先ず、自分がアップしないと、言っている事の説得力は無いな。
805ドレミファ名無シド:2008/07/30(水) 08:19:06 ID:HmwEEjTj
>>804
は、先ず、日本語から、勉強を、すべきだ
806ドレミファ名無シド:2008/07/30(水) 09:33:25 ID:fTosOeoP
>>805
は、日本語が分かっている気になっている。
807ドレミファ名無シド:2008/07/30(水) 13:04:29 ID:B5Ga+FBT
>>801

ttp://music.geocities.jp/amateur_cellist/

このサイトによると、ムターやパールマン、ヴェンゲーロフなどの超一流のソリストが
ことごとく上下にかけているという事実があるのだが。
808ドレミファ名無シド:2008/07/30(水) 14:11:05 ID:JkLV+6I0
そう信じてる人もいると言う程度。
809ドレミファ名無シド:2008/07/30(水) 23:17:12 ID:B5Ga+FBT
>>808

波形が読めないことを自慢されても困るのだが。
810ドレミファ名無シド:2008/07/30(水) 23:59:13 ID:sNSqRaXR
本当に>>809みたいなおばさんているんだあ
結構楽しい。

波形読んでるんでか?おばさん?
何でいっつもあげるんですか?

はははは・・・ 面白ですね・・・・・・・・・・・・・・・
811ドレミファ名無シド:2008/07/31(木) 09:18:12 ID:Vq4swSSk
下派完全論破されて涙目wwwwww
812ドレミファ名無シド:2008/07/31(木) 11:05:22 ID:aGdi3Mk/
>>810
理論的な上下派の根拠に対して、子供が言い訳する様な「自分がそう感じるから
それが正しい」以上の反論を、下派から聞いたことが無い。
理論ではなく感性だと言う意見なんだろうけど、人の感性が間違っているという
反論を、自分の感性が正しいから。という論法以外持っていないんだろう。
哀れなやつ(一人?)だな。 反論有るなら、理論的な反論をしてみなさい。
813ドレミファ名無シド:2008/07/31(木) 11:50:22 ID:PRJNGVEW
>>810

自分が情けなくありませんか?
「波形を読む」の意味すら分からないんじゃないのかな。
814ドレミファ名無シド:2008/07/31(木) 12:01:53 ID:GVm1jgQy
>>812
さて、どつちの発言がこどもなんだろうね。
この夏休みにゆっくり考えるのもいいよ。
815ドレミファ名無シド:2008/07/31(木) 12:32:02 ID:Zv5I3qhP
>>814
きもいねー
816ドレミファ名無シド:2008/07/31(木) 12:57:53 ID:Vq4swSSk
この下派キチガイ君って、誤字がやたら多いよね。
本当に文盲なのかも。
817ドレミファ名無シド:2008/07/31(木) 13:32:06 ID:GVm1jgQy
>>816
どうやら図星のようだね。
818ドレミファ名無シド:2008/07/31(木) 15:28:36 ID:PRJNGVEW
どうでもいいけど、下派の1匹は相当重症のようだ。
819ドレミファ名無シド:2008/07/31(木) 15:43:19 ID:Zv5I3qhP
キチガイニート下派君の特徴

●自分の考えこそ絶対に正しい。答えは常にひとつ。
●ヴァイオリンスレに常駐し同じ主張を何度も繰り返す。IDを変えて自分に相槌のレスを入れるのがキモい。
●ビブラートは下が正しい、それ以外は認めない。
●IDを頻繁に変え複数端末で自演、しかし同じことばかり何度も言うのでバレるw

     / ̄ ̄ ̄`⌒\
    /     韓    ヽ
    |  _,___人_   .| 
    ヽ|´ ┏━ ━┓`i /
     |  《・》 《・》  |
    (6|   ,(、_,)、  |6)
     ヽ  トェェェイ  /  ←キチガイニート下派君
      ヽ ヽニソ /     
        `ー一'

後なんかあればつけたしてくれてもいいよ
820ドレミファ名無シド:2008/07/31(木) 21:39:16 ID:E6MIApZy
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   上下派の可愛そうな諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l   
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  人生にリセットボタンは無いが
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|   電源ボタンはあるんだ!
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |    
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  めんどくさくなったら押してみるの
   |  irー-、 ー ,} |    /     i    も一興だな。
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
821ドレミファ名無シド:2008/07/31(木) 23:03:49 ID:PRJNGVEW
下派の主張
「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので、ビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」 

しかしこれを裏付ける証拠は今まで「ただの一度も」出されていない。
何度も要求されたがそのたびにはぐらかすことを続けている。 ただ愚直に
「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので、
ビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」を続けるのみ。
おそらくこれからも繰り返すと思われる。

上下派の主張(何度も出てきたコピペ)
1.ビブラートのどの部分が音程として聞こえるかについては
ttp://www.geocities.jp/cabin_vc/vibrato.html
を聞いてみてください。
例えばそこのNo.2-0は、ノンビブラート -> 下向きビブラート -> ノンビブラート です。
私にはビブラート部分がかなり低く感じます。
つまり、ビブラートの上の部分を音程として感じていないということです。

2.また、実際にプロの演奏家がどのようにビブラートをかけているかについては
ttp://music.geocities.jp/amateur_cellist/
で、詳しく見ることができます。皆さん、上下にかけておられます。

3.ご自身で確かめたい場合は、”tartini”を使えば簡単に確認できます。

4.そして、文献など理論的なことなら、以下に詳しく説明がされていますよ。
ttp://catgut.hp.infoseek.co.jp/

5.ハイフェッツのヴィブラートのスローモーション(8倍)映像。
ttp://www.youtube.com/watch?v=yexrDPEfDRw
822ドレミファ名無シド:2008/07/31(木) 23:07:19 ID:cH4YdItt
いままでのまとめです。

下派の主張
「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので、
ビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」 

(何度も出てきたコピペ)
1.ビブラートのどの部分が音程として聞こえるかについては
ttp://www.geocities.jp/cabin_vc/vibrato.html
を聞いてみてください。
例えばそこのNo.2-0は、ノンビブラート -> 下向きビブラート -> ノンビブラート です。
私には正しい音程として感じとれます。
つまり、基音を超えたビブラートはかなりヒステリックに聞こえると言うことです。

2.また、実際にプロの演奏家がどのようにビブラートをかけているかについては
ttp://music.geocities.jp/amateur_cellist/
で、詳しく見ることができます。ほとんどの演奏家が下にかけておられます。

3.ご自身で確かめたい場合は、”tartini”を使えば簡単に確認できます。
注意 : システム領域を使用する非常に不安定なソフトです。
   最悪の場合システムの再インストールが必要になることがあります。

4.人が高い方の音程に着目する原理が、以下に詳しく説明がされています。

ttp://catgut.hp.infoseek.co.jp/

5.ハイフェッツのヴィブラートのスローモーション(8倍)映像。
上から下に向けてかけているのが確実にわかりますね。
ttp://www.youtube.com/watch?v=yexrDPEfDRw
823ドレミファ名無シド:2008/07/31(木) 23:13:03 ID:PRJNGVEW
>>822

これは、下派の改ざんコピペね。これだけでも下派のレベルが知れます。
824ドレミファ名無シド:2008/07/31(木) 23:32:28 ID:EKn+OW11
キチガイニート下派君の特徴

●自分の考えこそ絶対に正しい。答えは常にひとつ。
●ヴァイオリンスレに常駐し同じ主張を何度も繰り返す。IDを変えて自分に相槌のレスを入れるのがキモい。
●ビブラートは下が正しい、それ以外は認めない。
●IDを頻繁に変え複数端末で自演、しかし同じことばかり何度も言うのでバレるw
●上下派の証拠を改竄し、下派の証拠にしようとするw

     / ̄ ̄ ̄`⌒\
    /     韓    ヽ
    |  _,___人_   .| 
    ヽ|´ ┏━ ━┓`i /
     |  《・》 《・》  |
    (6|   ,(、_,)、  |6)
     ヽ  トェェェイ  /  ←キチガイニート下派君
      ヽ ヽニソ /     
        `ー一'
825ドレミファ名無シド:2008/08/01(金) 00:53:40 ID:YeX897Rp
上下派の主張(何度も出てきたコピペ)
1.ビブラートのどの部分が音程として聞こえるかについては
http://www.untiedvoice.com/letter.shtml
を聞いてみてください。
例えばそこのNo.2-0は、ノンビブラート -> 下向きビブラート -> ノンビブラート です。
私にはビブラート部分がかなり低く感じます。
つまり、ビブラートの上の部分を音程として感じていないということです。

2.また、実際にプロの演奏家がどのようにビブラートをかけているかについては
http://www1.odn.ne.jp/shishakamo/news/news33Link01.htm
で、詳しく見ることができます。皆さん、上下にかけておられます。

3.ご自身で確かめたい場合は、”tartini”を使えば簡単に確認できます。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se145487.html?ds

4.そして、文献など理論的なことなら、以下に詳しく説明がされていますよ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~occultyo/essey/kagaku.htm

5.ハイフェッツのヴィブラートのスローモーション(8倍)映像。
http://www.youtube.com/watch?v=ijNjUYnviQ4

826ドレミファ名無シド:2008/08/01(金) 09:48:27 ID:1O5M9giz
>>825

これも、下派の改ざんコピペね。困ったものです。
827ドレミファ名無シド:2008/08/01(金) 12:26:58 ID:h9QLivlg
おぢちゃんたち こころせまーい
828ドレミファ名無シド:2008/08/01(金) 23:04:17 ID:1O5M9giz
オリジナルの文章

下派の主張
「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので、ビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」 

しかしこれを裏付ける証拠は今まで「ただの一度も」出されていない。
何度も要求されたがそのたびにはぐらかすことを続けている。 ただ愚直に
「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので、
ビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」を続けるのみ。
おそらくこれからも繰り返すと思われる。

上下派の主張(何度も出てきたコピペ)
1.ビブラートのどの部分が音程として聞こえるかについては
ttp://www.geocities.jp/cabin_vc/vibrato.html
を聞いてみてください。
例えばそこのNo.2-0は、ノンビブラート -> 下向きビブラート -> ノンビブラート です。
私にはビブラート部分がかなり低く感じます。
つまり、ビブラートの上の部分を音程として感じていないということです。

2.また、実際にプロの演奏家がどのようにビブラートをかけているかについては
ttp://music.geocities.jp/amateur_cellist/
で、詳しく見ることができます。皆さん、上下にかけておられます。

3.ご自身で確かめたい場合は、”tartini”を使えば簡単に確認できます。

4.そして、文献など理論的なことなら、以下に詳しく説明がされていますよ。
ttp://catgut.hp.infoseek.co.jp/

5.ハイフェッツのヴィブラートのスローモーション(8倍)映像。
ttp://www.youtube.com/watch?v=yexrDPEfDRw

829ドレミファ名無シド:2008/08/01(金) 23:06:57 ID:1O5M9giz
以下、前スレからのコピペですが・・・

上下派の主張6(下派の先生が実は上下派だった!?)

ttp://violinmasterclass.com/vibrato_qt.php?video=vib_mc3&sctn=Master%20Class

この先生は「ビブラートの一番高い音程が正しい音程なので・・・」と言っているが
この生徒さんの終わりの演奏をTartiniで調べてみると、
明らかに基準音に対して上下にかけています。例の波形サイトでもそうなっていますね。
さて、これをどのように説明するのでしょうか?

波形サイトのデータが『捏造』とおっしゃるかたもおられますが、
そういう方はご自身でTartiniで調べてみましょう。


上下派の主張その7(その6とあわせてみていただければ)


某音楽雑誌に「基準音のしたにかけるべき」と主張していた有名なバイオリン奏者が、
その主張を撤回されました。

昨年3月号で「基準音のしたにかけるべき」と図を使って説明されていたけど、
昨年6月号でそれを訂正しておられるよ。
830ドレミファ名無シド:2008/08/01(金) 23:07:47 ID:1O5M9giz
引き続き、前スレからのコピペです。

上下派の主張その8(その7とあわせてみていただければ)

その有名な先生が、CDを出しているよ。
その先生は、演歌風のビブラート(最初はノンビブラートで、しばらくしてからビブラートをかける)をかけておられ、
Tartiniで調べると、ノンビブラート部分に対して、その後に続くビブラートは明らかに上下にかかっているよ。
(ノンビブラート部分は、本人が意図している音程、即ち「基準音」と呼べるものだよね。)

ご本人の実際の演奏がそうなのだから、これほど確かなことは無いでしょう。


上下派の主張その9
ttp://www.wellesley.edu/Physics/brown/pubs/vibPerF100P1728-P1735.pdf

これ読んでね。
音響心理学ではヴィブラート範囲の平均が音程として聞こえるという証拠だから。
基音の上下にかけるのが正解。


上下派の主張その10
比較的メジャーな教本の↓でも「上下にかける」と書いてあります
ttp://www.e-pizz.com/sheetmusic/ontomo/ohon_vn8.html

831ドレミファ名無シド:2008/08/01(金) 23:55:08 ID:YeX897Rp
いままでのまとめです。

下派の主張
「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので、
ビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」 

(何度も出てきたコピペ)
1.ビブラートのどの部分が音程として聞こえるかについては
ttp://www.geocities.jp/cabin_vc/vibrato.html
を聞いてみてください。
例えばそこのNo.2-0は、ノンビブラート -> 下向きビブラート -> ノンビブラート です。
私には正しい音程として感じとれます。
つまり、基音を超えたビブラートはかなりヒステリックに聞こえると言うことです。

2.また、実際にプロの演奏家がどのようにビブラートをかけているかについては
ttp://music.geocities.jp/amateur_cellist/
で、詳しく見ることができます。ほとんどの演奏家が下にかけておられます。

3.ご自身で確かめたい場合は、”tartini”を使えば簡単に確認できます。
注意 : システム領域を使用する非常に不安定なソフトです。
   最悪の場合システムの再インストールが必要になることがあります。

4.人が高い方の音程に着目する原理が、以下に詳しく説明がされています。

ttp://catgut.hp.infoseek.co.jp/

5.ハイフェッツのヴィブラートのスローモーション(8倍)映像。
上から下に向けてかけているのが確実にわかりますね。
ttp://www.youtube.com/watch?v=yexrDPEfDRw

832ドレミファ名無シド:2008/08/01(金) 23:56:45 ID:YeX897Rp
いままでのまとめです。

下派の主張
「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので、
ビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」 

(何度も出てきたコピペ)
1.ビブラートのどの部分が音程として聞こえるかについては
ttp://www.geocities.jp/cabin_vc/vibrato.html
を聞いてみてください。
例えばそこのNo.2-0は、ノンビブラート -> 下向きビブラート -> ノンビブラート です。
私には正しい音程として感じとれます。
つまり、基音を超えたビブラートはかなりヒステリックに聞こえると言うことです。

2.また、実際にプロの演奏家がどのようにビブラートをかけているかについては
ttp://music.geocities.jp/amateur_cellist/
で、詳しく見ることができます。ほとんどの演奏家が下にかけておられます。

3.ご自身で確かめたい場合は、”tartini”を使えば簡単に確認できます。
注意 : システム領域を使用する非常に不安定なソフトです。
   最悪の場合システムの再インストールが必要になることがあります。

4.人が高い方の音程に着目する原理が、以下に詳しく説明がされています。

ttp://catgut.hp.infoseek.co.jp/

5.ハイフェッツのヴィブラートのスローモーション(8倍)映像。
上から下に向けてかけているのが確実にわかりますね。
ttp://www.youtube.com/watch?v=yexrDPEfDRw

833ドレミファ名無シド:2008/08/02(土) 01:54:47 ID:xfzsBuQw
>>832

こんなコピペ繰り返して、貴女もヒマだねえ
834ドレミファ名無シド:2008/08/02(土) 09:30:33 ID:9UUmqha3
説明するまでも無いことですが・・・

>>828 >>829 >>830 は本物。

>>825 >>831 >>832 は、下派の改ざんコピペ。虚しくないのかな。
835ドレミファ名無シド:2008/08/03(日) 19:48:58 ID:Ep5WgxXU
難しいことはわからないけど、取りあえずはビブラートが上下というのが
嘘だという事はわかった。
836ドレミファ名無シド:2008/08/03(日) 23:19:03 ID:PGVnHCOw
>>835

下派乙!
837ドレミファ名無シド:2008/08/04(月) 07:48:41 ID:Ra4pmx6a
何だよお前らww
まだ決着ついてないの?
838ドレミファ名無シド:2008/08/04(月) 10:14:12 ID:JN850gmh
>>837

決着はついているんだけど、波形が読めない下派の約1名がごねているだけ!
839ドレミファ名無シド:2008/08/04(月) 11:00:35 ID:ZkvU1nQ2
波形を見たけど、何だか都合良すぎるな。あの測定値。
840ドレミファ名無シド:2008/08/04(月) 11:09:06 ID:JN850gmh
>>839

どこが?
841ドレミファ名無シド:2008/08/04(月) 17:22:40 ID:UISYSJXM
このスレの流れ

下派「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので、
    ビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」

上下派「証拠は?」

下派「・・・。」

上下派「早くだせよ。」

下派「qあwせdrftgyふじこlp」

最初に戻る

     / ̄ ̄ ̄`⌒\
    /     韓    ヽ
    |  _,___人_   .| 
    ヽ|´ ┏━ ━┓`i / <いつも証拠はありませんw
     |  《・》 《・》  |
    (6|   ,(、_,)、  |6)
     ヽ  トェェェイ  /  ←キチガイニート下派君
      ヽ ヽニソ /     
        `ー一'
842ドレミファ名無シド:2008/08/04(月) 20:45:20 ID:ltUCAQmR
いままでのまとめです。

下派の主張
「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので、
ビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」 

(何度も出てきたコピペ)
1.ビブラートのどの部分が音程として聞こえるかについては
ttp://www.geocities.jp/cabin_vc/vibrato.html
を聞いてみてください。
例えばそこのNo.2-0は、ノンビブラート -> 下向きビブラート -> ノンビブラート です。
私には正しい音程として感じとれます。
つまり、基音を超えたビブラートはかなりヒステリックに聞こえると言うことです。

2.また、実際にプロの演奏家がどのようにビブラートをかけているかについては
ttp://music.geocities.jp/amateur_cellist/
で、詳しく見ることができます。ほとんどの演奏家が下にかけておられます。

3.ご自身で確かめたい場合は、”tartini”を使えば簡単に確認できます。
注意 : システム領域を使用する非常に不安定なソフトです。
   最悪の場合システムの再インストールが必要になることがあります。

4.人が高い方の音程に着目する原理が、以下に詳しく説明がされています。

ttp://catgut.hp.infoseek.co.jp/

5.ハイフェッツのヴィブラートのスローモーション(8倍)映像。
上から下に向けてかけているのが確実にわかりますね。
ttp://www.youtube.com/watch?v=yexrDPEfDRw
843ドレミファ名無シド:2008/08/04(月) 22:19:47 ID:/0FDMwfH
>>842

そのニセコピペって何のためにやってんの?
844ドレミファ名無シド:2008/08/05(火) 13:43:17 ID:jFLDLU2/
>>842 は、下派の改ざんコピペです。

本物は以下の通り。

>>828 >>829 >>830
845ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 13:53:49 ID:4OgOlp6a
>>844

                   負
                   け
       /⌒\     オ 犬
      ノ)´・ \・`    h の
     (/ (   ▼ヽ    ボ
       / \_人_)    エ
      /|\ソ ヽ\
     /  ̄L\|∩)
     | \ /\)\\
      \ 〆  /  | \\
       |\/ ∧゚ |  \\_
       |   / \|_  | /
     _|_ ノ  ̄\  \ レ  ボエ〜〜♪
     .|\\__レ  |  |
     .|  | ̄   |  | | | |
     .|  |    |  | | | |
     \|    |__|_|___|_|
        ̄ ̄  | | | |
            ヽ_ヽヽ_ヽ
846ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 21:48:38 ID:QNeV6Mcb
>>845

反論できなくなったら、今度はそれか! 相変わらず恥ずかしい下派だ
847ドレミファ名無シド:2008/08/06(水) 23:24:08 ID:Hf54eVmb
>>846

いや、自分のこと言ってんだからそっとしといてやろうよ
848ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 20:30:40 ID:rMVIaT3t
いままでのまとめです。

下派の主張
「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので、
ビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」 

(何度も出てきたコピペ)
1.ビブラートのどの部分が音程として聞こえるかについては
ttp://www.geocities.jp/cabin_vc/vibrato.html
を聞いてみてください。
例えばそこのNo.2-0は、ノンビブラート -> 下向きビブラート -> ノンビブラート です。
私には正しい音程として感じとれます。
つまり、基音を超えたビブラートはかなりヒステリックに聞こえると言うことです。

2.また、実際にプロの演奏家がどのようにビブラートをかけているかについては
ttp://music.geocities.jp/amateur_cellist/
で、詳しく見ることができます。ほとんどの演奏家が下にかけておられます。

3.ご自身で確かめたい場合は、”tartini”を使えば簡単に確認できます。
注意 : システム領域を使用する非常に不安定なソフトです。
   最悪の場合システムの再インストールが必要になることがあります。

4.人が高い方の音程に着目する原理が、以下に詳しく説明がされています。

ttp://catgut.hp.infoseek.co.jp/

5.ハイフェッツのヴィブラートのスローモーション(8倍)映像。
上から下に向けてかけているのが確実にわかりますね。
ttp://www.youtube.com/watch?v=yexrDPEfDRw
849ドレミファ名無シド:2008/08/08(金) 21:14:09 ID:xTsbAceu
キチガイニート下派君の特徴

●自分の考えこそ絶対に正しい。答えは常にひとつ。
●ヴァイオリンスレに常駐し同じ主張を何度も繰り返す。IDを変えて自分に相槌のレスを入れるのがキモい。
●ビブラートは下が正しい、それ以外は認めない。
●IDを頻繁に変え複数端末で自演、しかし同じことばかり何度も言うのでバレるw
●上下派の証拠を改竄し、下派の証拠にしようとするw ←いまここ

     / ̄ ̄ ̄`⌒\
    /     韓    ヽ
    |  _,___人_   .| 
    ヽ|´ ┏━ ━┓`i /
     |  《・》 《・》  |
    (6|   ,(、_,)、  |6)
     ヽ  トェェェイ  /  ←キチガイニート下派君
      ヽ ヽニソ /     
        `ー一'
850ドレミファ名無シド:2008/08/09(土) 13:09:18 ID:R++zH3ek
いままでのまとめです。

下派の主張
「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので、
ビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」 

(何度も出てきたコピペ)
1.ビブラートのどの部分が音程として聞こえるかについては
ttp://www.geocities.jp/cabin_vc/vibrato.html
を聞いてみてください。
例えばそこのNo.2-0は、ノンビブラート -> 下向きビブラート -> ノンビブラート です。
私には正しい音程として感じとれます。
つまり、基音を超えたビブラートはかなりヒステリックに聞こえると言うことです。

2.また、実際にプロの演奏家がどのようにビブラートをかけているかについては
ttp://music.geocities.jp/amateur_cellist/
で、詳しく見ることができます。ほとんどの演奏家が下にかけておられます。

3.ご自身で確かめたい場合は、”tartini”を使えば簡単に確認できます。
注意 : システム領域を使用する非常に不安定なソフトです。
   最悪の場合システムの再インストールが必要になることがあります。

4.人が高い方の音程に着目する原理が、以下に詳しく説明がされています。

ttp://catgut.hp.infoseek.co.jp/

5.ハイフェッツのヴィブラートのスローモーション(8倍)映像。
上から下に向けてかけているのが確実にわかりますね。
ttp://www.youtube.com/watch?v=yexrDPEfDRw
851ドレミファ名無シド:2008/08/09(土) 13:13:06 ID:5Qi5Yfnq
             /             \
           /                \
         /     ┏╋┓          \
       /       ┗╋┛           \
     /                          \
   /                            \
 /_____________________\
  ̄    /_,,        . _        ::::::::::::\    ̄  人_人人_人人_人人_人人_人人_人人人_人人
      /  \\゙.l |  / ::// ̄ ̄ ̄ ̄/  ::::::::\
      | ● |  . | | / :::: /  ●    //   :::::::ヽ  てめぇら平和の祭典中だって言ってんだろ!!!
     /i,.\__ |     :::: /      //      ::::::::|
    / \ \|.      // ̄ ̄ ̄          :::::|   ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
    /. ┏━━━     ̄ ̄━━━━━┓,,、 i し./ :::::|
   /.  ┃/__,,____,/ ̄ \ \    ┃  ノ (   :::::::|
   |  ┃|.. | /└└└└\../\ \  ┃  '~ヽ    ::|
   │  ┃∨.|llllllllllllllllllllllllllllllll∨lllll|     ┃        :::::::|
   \ ┃ |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕     ┃    :::::::::::::::|
     | ┃ |.|lllllllll;   ./ .   . |     ┃   :::::::::::::::::::|
     .|.┃ |.|llllll|′  /    . |     .┃    ::::::::::/
     .|┃ |.|llll|    |     .∧〔   / ┃   :::::::::::::|
    / ┃.∧lll    |    ../ /  / ┃  :::::::::::::::::\
   /  ┃/| \┌┌┌┌┌/./ /:::  ┃   :::::::::::::::::\
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::  ┃       ::::::::::\
852ドレミファ名無シド:2008/08/10(日) 11:28:58 ID:ZcMQULLi
>>850

下派の人はどうしてそんな嘘ばかり書くの?

まじめにやってよ!!!
853ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 08:26:53 ID:F1fhrKgX
いままでのまとめです。

下派の主張
「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので、
ビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」 

(何度も出てきたコピペ)
1.ビブラートのどの部分が音程として聞こえるかについては
ttp://www.geocities.jp/cabin_vc/vibrato.html
を聞いてみてください。
例えばそこのNo.2-0は、ノンビブラート -> 下向きビブラート -> ノンビブラート です。
私には正しい音程として感じとれます。
つまり、基音を超えたビブラートはかなりヒステリックに聞こえると言うことです。

2.また、実際にプロの演奏家がどのようにビブラートをかけているかについては
ttp://music.geocities.jp/amateur_cellist/
で、詳しく見ることができます。ほとんどの演奏家が下にかけておられます。

3.ご自身で確かめたい場合は、”tartini”を使えば簡単に確認できます。
注意 : システム領域を使用する非常に不安定なソフトです。
   最悪の場合システムの再インストールが必要になることがあります。

4.人が高い方の音程に着目する原理が、以下に詳しく説明がされています。

ttp://catgut.hp.infoseek.co.jp/

5.ハイフェッツのヴィブラートのスローモーション(8倍)映像。
上から下に向けてかけているのが確実にわかりますね。
ttp://www.youtube.com/watch?v=yexrDPEfDRw

854ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 09:43:40 ID:BPE4KKZe
>>853

もう上下ってことが確定したのでやけくそだな
855ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 22:20:24 ID:F1fhrKgX
>>854
上下に動かしてちゃ、何年練習してもかからないよ。
まじめに練習しろよ。
856ドレミファ名無シド:2008/08/11(月) 22:52:44 ID:BPE4KKZe
>>855

853みたいなことやってるのに言われてもな。
857ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 01:37:08 ID:ZRUTGsC5
>>855
上下に動かすことと、音程として基準音の上下にかける事は、全く別なこと。
それを混同している事自体がオカシイネ。
858ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 16:18:26 ID:F/7JNf1x
>>857
そうだよね、上下じゃ音程きもいよね。
859ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 22:51:40 ID:MA9BxIP5
下派の問題児、いい加減にしろよ!
860ドレミファ名無シド:2008/08/12(火) 23:43:32 ID:tdp2/2ew
>>859
下派って・・・(笑)
派閥の問題じゃないからww

上下にかけると上ずって聴こえるからwww

まあ、いい加減にしたほうがいいけどもさ
861ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 00:45:15 ID:EuLzwEpa
初心者がヴィブラートを練習する場合、下に掛けるのが正しい。
しかし、これは基準音に対してではなく、普通に押さえたところからというのが指導法。
指の構造上、上に掛けるのは難しい。

実際には基準音に対して上下に掛かっている。
ヴィブラートの一番上の部分を音程として感じるというのは、ガラミアンが言い出したウソ。

>>860
自ら音程が悪い事を告白してどうするの?
862ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 01:42:12 ID:6DCj3I3N
>>861
ガラミアンがウソ言ってるなんて、どんだけバカなの?死ぬの?
上の音程が耳に残るんだから、上下にかけたらイントネーション
変わっちゃうでしょ。初心者なの?
863ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 03:12:01 ID:aUtTzGOj
上下:2人
下:1人
ビルマ:行方不明
864ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 08:55:01 ID:h8m69yhA
実際に波形見たら上下にかかってるしね。

キチガイ下派クンって日本語が不自由だからすぐわかるなw
イントネーションは音楽用語じゃないぞwww
865ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 17:34:52 ID:RGSn2Est
Intonation
演奏に関してのピッチの的確さ,意図した高さに正確に達しているかどうかをいう。
新音楽辞典【楽語】音楽之友社より
866ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 18:42:38 ID:omwNXn+y
>>862

>上の音程が耳に残るんだから、上下にかけたらイントネーション 変わっちゃうでしょ。初心者なの?

だからそれが全くの嘘だったってことでしょ。
現実を受け止めろよ!
867ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 19:49:33 ID:Fga2fMS8
>>866

やっぱり上下と言い張ってる人は楽器が弾けない人だとわかりました。
こんなとこでグズグズ書き込みしてるよりも、楽器の練習したほうが良いですよ。
868ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 21:02:09 ID:6DCj3I3N
そもそも上下にビブラートをかけるなんて理論的にありえないよw
独学じゃないんだったら、先生に確認してみたらどうかな。
869ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 22:23:10 ID:XQUMWuQW
先生に聞いたら、上下にかける(悪い)見本を
みせてくれた。
バッハに失礼でしょと言われた。
870ドレミファ名無シド:2008/08/13(水) 23:28:26 ID:omwNXn+y
>>869

無知な先生って怖いね(笑)
871ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 00:18:17 ID:WDrMNllK
バッハの曲にヴィブラートかける事自体が失礼なんだけどな
872ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 12:44:49 ID:dfvYjOD+
>>871
はやくビブラートを習えるといいね。
バッハは当分先だろうけど。
873ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 13:04:07 ID:WDrMNllK
>>872
クラシックは元曲を忠実に弾かないといけないんだろ?
874ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 13:25:45 ID:dfvYjOD+
>>873
かわいい
875ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 13:36:24 ID:WDrMNllK
じゃないと作曲者に失礼って聞いたぞ
違うのか?
876ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 15:43:04 ID:dfvYjOD+
>>875
大好き。
877ドレミファ名無シド:2008/08/14(木) 16:45:57 ID:WDrMNllK
ヴァイオリンのビブラートは19世紀初めに発見されたらしい
878ドレミファ名無シド:2008/08/15(金) 11:44:12 ID:CS7rhMRa
>>875
現代の演奏家の大半は,失礼なのか?
たいがいビブラートかけてるぞ。
879ドレミファ名無シド:2008/08/15(金) 12:44:47 ID:BosxnLq1
下派の主張
「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので、ビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」 

しかしこれを裏付ける証拠は今まで「ただの一度も」出されていない。
何度も要求されたがそのたびにはぐらかすことを続けている。 ただ愚直に
「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので、
ビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」を続けるのみ。
おそらくこれからも繰り返すと思われる。

上下派の主張(何度も出てきたコピペ)
1.ビブラートのどの部分が音程として聞こえるかについては
ttp://www.geocities.jp/cabin_vc/vibrato.html
を聞いてみてください。
例えばそこのNo.2-0は、ノンビブラート -> 下向きビブラート -> ノンビブラート です。
私にはビブラート部分がかなり低く感じます。
つまり、ビブラートの上の部分を音程として感じていないということです。

2.また、実際にプロの演奏家がどのようにビブラートをかけているかについては
ttp://music.geocities.jp/amateur_cellist/
で、詳しく見ることができます。皆さん、上下にかけておられます。

3.ご自身で確かめたい場合は、”tartini”を使えば簡単に確認できます。

4.そして、文献など理論的なことなら、以下に詳しく説明がされていますよ。
ttp://catgut.hp.infoseek.co.jp/

5.ハイフェッツのヴィブラートのスローモーション(8倍)映像。
ttp://www.youtube.com/watch?v=yexrDPEfDRw
880ドレミファ名無シド:2008/08/15(金) 20:13:47 ID:Qkb4gQdo
うそも百回言えば本当になる、と考えている韓国人みたいだな、下派はw
881ドレミファ名無シド:2008/08/15(金) 23:21:26 ID:1beQEG+j
根拠の無い思い込みも百回言えば本当になる、と考えているTBSみたいだな、上下派はw
882ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 00:36:02 ID:v9NJpDGC
ハイフェッツの映像見たけど、あれは下にかけてるな
どうみても。
883ドレミファ名無シド:2008/08/16(土) 18:03:10 ID:JOZ5E3Yg
>>882
ここで問題にしているのは、手が上下に動くか下に動くかではなく、
音程が基準音の上下になるか、下のみになるか。

映像には音は含まれない。音は見えない。
ビデオを聴いて判断しても、基準音の上下に掛けてても
下のみに掛けているという人がいる。
884ドレミファ名無シド:2008/08/17(日) 22:50:06 ID:765DNgwZ
明日からまた仕事だ!
885ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 13:39:38 ID:MJs59vAb
下派の主張
「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので、ビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」
これは、ガラミアンが言ったウソ。

基準音から下に掛けると低く聞こえる。科学的に証明されている。
下に掛けると言う人で科学的に証明した人は存在しない。
例外として、演歌のヴィブラートは下に掛ける。

にちゃんねるを見ている様な初心者諸君には関係ないが、ヴァイオリンのヴィブラートは音程のヴィブラートではなく、
響きのヴィブラートだから、音程の上下がどうかという議論は相応しくないという意見もある。こちらの方が説得力がある。

初心者にヴィブラートを教える時には、左手の形から考えて、下に掛けると教えるのが正しい。
但し、音程に関しては、「上下に」掛かる。

この議論は「ガラミアンのウソ」で終わっている。
886ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 23:33:43 ID:lLiNu81o
管楽器やチェロは普通、基準音の上下にかける。
バイオリンだけが基準音の下にかけるとそもそも合奏にならない。

自明の論理だな。
887ドレミファ名無シド:2008/08/21(木) 00:52:37 ID:Zbc511IT
>>886
何言ってるの?チェロも下にかけるでしょう。
どこの流派かな、お里が知れるね(笑)
888ドレミファ名無シド:2008/08/21(木) 23:19:44 ID:FmOzH3m9
>>887

下派のバカ1匹は、いつまで恥をさらしたら気が済むのかな?
889ドレミファ名無シド:2008/08/22(金) 22:58:43 ID:A2U4iN6c
素人が知った風な事いわないの。
チェロが上下にかけるなんてバカじゃないの。
カルテットやった事ないんだろうな。
890ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 00:26:52 ID:72qdTwt0
>>889

何を知ったような口を聞いてんだよ。
お前こそ、カルテットどころか楽器弾いたことないんだろww
891ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 00:36:52 ID:ycnnWbGi
>>890
ああっ、切れちゃったよこの人w
鼓笛隊出身かなwwww
892ドレミファ名無シド:2008/08/23(土) 10:27:16 ID:MCcbhYgj
>>890

('A`) リカイニクルシムノハオマエノカキコダヨ

固執と言うか、偏執的に一つの対象を追求するのは自閉症羅患者に多く見られる事例だね。
あなたの場合は、つねに断罪と疑問を他者に押し付ける部分と、あなた以外の書き込みを全て
自作自演と決定する部分を診るに、統合失調症や境界性人格障害も羅患しているように思われます。

一度病院にいこうね☆
893ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 00:07:16 ID:OW3m0yWb
ここの上下派は厨房時代に鼓笛隊でどうでもいいような楽器吹いて、
大人になってからは、にちゃんでホラ吹いてる悲しい引きこもり。
A線をB♭で調弦してすぐ弦を切るから、レイトもろバレwww
894ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 13:31:01 ID:CcVMfkJD
>>893

ビブラートと何の関係あるの?
895ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 14:41:16 ID:GyfvwgoV
今までずっと何のためらいも無く『ビブラートは基準音の下にかけるべき』だと信じ、
また生徒にもそのように教え続けてきた手前、数々の証拠によりそれが誤りだったと分かったからといって、
直ぐに考え方を変えることが難しいことは容易に推測できるよ。
自分のメンツのために必死になるのは分かるけど、嘘を教えるのはよくないよ。

頭のいい生徒なら、先生の言っていることが間違いであることは分かっているはず。

そういう先生たちをいじめるつもりは無いが、間違いは間違いなのだ。
勿論、奏法の話ではないことは理解できるよね。

何だかかわいそうになってきた。
896ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 17:13:19 ID:Gc/Qddnk
上下派の証拠のソースもにちゃんねるだから、
あてにならない。
897ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 21:49:36 ID:RfPqHjPj
>>896

ソースは外部にリンクしてるだろ?
898ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 22:49:23 ID:Vyk3u5pf
一目で怪しいとわかる内容だからな。
ハイフェッツ先生も、いつのまにか上下派認定されてるしwww
899ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 23:59:20 ID:GyfvwgoV
以下、前スレからのコピペですが・・・

上下派の主張6(下派の先生が実は上下派だった!?)

ttp://violinmasterclass.com/vibrato_qt.php?video=vib_mc3&sctn=Master%20Class

この先生は「ビブラートの一番高い音程が正しい音程なので・・・」と言っているが
この生徒さんの終わりの演奏をTartiniで調べてみると、
明らかに基準音に対して上下にかけています。例の波形サイトでもそうなっていますね。
さて、これをどのように説明するのでしょうか?

波形サイトのデータが『捏造』とおっしゃるかたもおられますが、
そういう方はご自身でTartiniで調べてみましょう。


上下派の主張その7(その6とあわせてみていただければ)


某音楽雑誌に「基準音のしたにかけるべき」と主張していた有名なバイオリン奏者が、
その主張を撤回されました。

昨年3月号で「基準音のしたにかけるべき」と図を使って説明されていたけど、
昨年6月号でそれを訂正しておられるよ。
900ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 01:00:16 ID:JOtqiNmX
またコピペか。
上下派はでたらめを拡げて何の得があるのかね。
901ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 09:51:58 ID:jTIDOMHl
>>900

でたらめかどうかは中を読んで理解してから言え。
間違ってるなら、具体的に指摘しなさい。
902ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 16:00:00 ID:NS5TvMMW
そもそもビブラートを上下にかけてる時点で、
取り返しのつかないミスを犯しているわけだが。
903ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 17:08:37 ID:9kO4Wglg
>>902

頭の弱い下派はこうやっていつまでも自分の間違いに気づくことすらないのですね。
哀れだな。全く!
904ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 17:39:49 ID:ogT3tg2z
>>903
どうしても上下にかけたいなら一人で勝手にしていればよいのに・・・
どうして他人を巻き込んだり哀れんだりするの?

そういう人が弾く音楽なんて別に聴きたくないな
905ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 18:32:38 ID:9kO4Wglg
>>904

別に自分がこうかけたいとか、そういう話じゃないんじゃないのかな。

895氏は、下派の先生が嘘を教え続けていることが問題だと指摘しているんだろ。
下派が自分ひとりでそうしたいのなら誰も文句は言わないんだろうけど、
世の中に間違いを堂々と広めようとしているところが問題なわけよ。

他人を巻き込んでいるのは下派のほうだよ。分かるかな?
906下派:2008/08/26(火) 19:01:36 ID:x6583Bha
馬鹿だから分かりませ〜〜ん
907ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 20:55:38 ID:JOtqiNmX
国内・海外、たくさんの教室や教師と付き合いがあるけど、
上下にかけるように教える教師は存在しない。
音程が下がって聞こえるからね。
上下にかけるって主張してるのは自己流とか、
目立ちたがり屋とかそんな愉快な連中だろう。
908ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 21:33:02 ID:XnMGL87M
>>907
初心者向けには下に掛けると教えるのが正しいが、
実際には上下に掛かっている。

下に掛けると言い張るのは、信仰。
上下に掛かっているというのは、科学。
909ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 22:13:15 ID:JOtqiNmX
ビブラートを上下にかけるって主張してるのは、自分の間違いを認められないアダルトチルドレン。
実際には下にかかってるのに、基準点をかえてそれっぽくみせてるだけ。
ハイフェッツの映像は、間違いなく下にかけてるのに、上下にかけてるって言い張ってるんだから、
救いようがないよね。どんなに理論的に説明しても、耳を傾けようともしないし、
ネットのデマを盲信しちゃって、本当にばかみたい。
910ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 23:09:46 ID:9kO4Wglg
>>909

実際にムターを始め、数多くのソリストたちが基準音の上下にかけている事実をどう説明すんの?
波形がおかしいというなら、正しい波形を示してみてよ。
音源付きのタイスの瞑想曲の波形も上下になっているし、ビブラートが上ずっているようにも聞こえないよ。

ttp://music.geocities.jp/amateur_cellist/ViolinData.html#タイス1

もし違うというのなら、その音源をTartiniなどの波形処理ソフトで処理して、
基準音の上下ではなく、下にかけているという証拠を示したらどうかな。

それをやらないでウダウダ言っても、単なる負け犬の遠吠えだよ。
911ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 23:28:32 ID:p6XvRGen
えっ!
普通ビブラートの音の波形は上下になってるじゃん

と言うより、下だけにかけるって可能なの?
912ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 23:34:10 ID:9kO4Wglg
>>907

上下にかけると音程が下がって聞こえるの?
自分で何を書いているのか分かっているのかな? ID:JOtqiNmXさん。

もうちょっとしっかりしようね。
913ドレミファ名無シド:2008/08/26(火) 23:37:59 ID:9kO4Wglg
>>907

上下にかけると音程が下がって聞こえるの?
自分で何を書いているのか分かっているのかな? ID:JOtqiNmXさん。

もうちょっとしっかりしようね。
914ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 00:11:55 ID:CK+YsYe8
んで下だけにかけるのは可能なの?
915ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 01:11:37 ID:Mk+ArZp2
ID変えてまで必死だね。
タイスは高めのピッチで弾く曲だよ。
知らないわけないよね??
初心者丸出しだよ。
916ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 01:16:41 ID:CK+YsYe8
しょうがないじゃん
日付が変わったんだから

そもそも下にかけるの表現がいまいち理解できないんだけどさ、下にかけたら音の波形はどうなるの?
917ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 03:11:45 ID:6F0RTiRw
>899
ここの生徒さんの演奏、ピアノと一緒の時
ところどころ音程が上ずって聞こえるんですけど…
きのせい?
918ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 09:15:13 ID:yxP6xSPB
>>915

高めのピッチで弾く曲ならビブラートを上下にかけていいのなら
それを使うと初心者だとかおかしいんじゃない?

あと以前に指の構造上、物理的に下にしかかからないと言ってたのは間違い?
919ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 10:04:27 ID:ekbuPoGG
下派の主張は
「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので、
ビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」というもの。

だから、波形は基準音に対して常に下に来る。
ところが実際に波形を調べてみると、基準音に対して上下になっているってことだ。

にもかかわらず、下派の連中はその事実を認めようとせず、
『基準音の下にかけなければいけない』という都市伝説を何の疑いも無く信じ込んでいるのだ。
そもそも、『人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識する』
という時点から既に間違い。

>>915
>タイスは高めのピッチで弾く曲だよ。

なら、そうでない曲を教えてくれ。
920ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 11:58:58 ID:CK+YsYe8
このスレも結論出たね

つか波形の話しが今まで出なかったのが不思議
921ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 12:38:19 ID:yxP6xSPB
>>920

さんざん出てるよ
下派は「波形なんて信じられるか、聞いたら分かる」
で全部無視
922ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 12:51:20 ID:6F0RTiRw
スタジオプレーヤーの波形ないのかな?
クラシックのはみんな上ずって聞こえる
923ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 13:24:34 ID:CK+YsYe8
ようするに下派の人は馬鹿なのかな?
924ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 16:32:33 ID:LYdlUrnw
>>909
>ビブラートを上下にかけるって主張してるのは、自分の間違いを認められないアダルトチルドレン。
自分の間違いを認められない人の意見でした。

>実際には下にかかってるのに、基準点をかえてそれっぽくみせてるだけ。
真実を受け入れられない、自分が正しいから、世の中の正しいことは間違いで捏造としか思えない人。

>ハイフェッツの映像は、間違いなく下にかけてるのに、上下にかけてるって言い張ってるんだから、
>救いようがないよね。
映像自身には音はない。実際に下にかけているという「私がそう感じるから」以外の根拠が未だに出せない。

>どんなに理論的に説明しても、耳を傾けようともしないし、
下派の理論が今まで説明されたことは無い。「自分が感じる」という感情だけ。

>ネットのデマを盲信しちゃって、本当にばかみたい。
デマならデマという根拠を出して説明すればいいのに、自分の感情だから根拠を出せない。

「これが下にかけている演奏だ」というものもアップできない。周波数解析で上下に掛けているのがバレて
自分の間違いを認めなくてはならなくなるから。
925ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 20:51:55 ID:Ksh++Q2r
上下派の特徴をまとめます。

1.自分の間違いを認められない
2.真実を受け入れられない、自分が正しいから、世の中の正しいことは間違いで捏造としか思えない
3.映像自身には音はない。実際に上下にかけているという妄想から根拠としてYoutubeのアドレスを張り続ける。
4.上下派の理論が今まで説明されたことは無い
5.デマならデマという根拠を出して説明すればいいのに、自分の感情だから根拠を出せない
6.「これが上下にかけている演奏だ」というものもアップしても、すべて上ずっている演奏

残念な人たちwww
926ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 22:24:26 ID:Mk+ArZp2
>>925
うまい事いうね。
927ドレミファ名無シド:2008/08/27(水) 23:22:06 ID:ekbuPoGG
>>925

下派ってどこまで馬鹿なの?たまには自分の頭で考えてみたら。
928ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 01:28:35 ID:/c/4oTXS
下派の人にはとりあえず下にかけた時の音の波形をみせてくれ
929ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 08:03:57 ID:gFnBzTN2
>>925
下派の特徴をまとめます。

>1.自分の間違いを認められない
これは、下派、上下派お互いに言い合っているので、どちらとは言わない。

>2.真実を受け入れられない、自分が正しいから、世の中の正しいことは間違いで捏造としか思えない
これも、1.と同じ事を書いている。この時点で、この人短身での作文能力は無い。

>3.映像自身には音はない。実際に上下にかけているという妄想から根拠としてYoutubeのアドレスを張り続ける。
下派が「映像で下に掛けている」と言う意見を言っているのに、反論としてオカシイ。

>4.上下派の理論が今まで説明されたことは無い
さんざん出ているのに、可笑しな人。

>5.デマならデマという根拠を出して説明すればいいのに、自分の感情だから根拠を出せない
デマを説明する根拠が、下派から出ていないから、これもオカシイ。

>6.「これが上下にかけている演奏だ」というものもアップしても、すべて上ずっている演奏
下派がこう感じるなら、それぞれの意見としてはあり得るので、この点を論じるのが、本レスの意図。

という事で、まともな反論をしていない事実だけが浮き彫りになった。
残念な人(たち)www
930ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 16:14:26 ID:tK4rJfsQ
>>925

また下派得意の改ざんコピペか。いい加減にしようね。
931ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 17:52:59 ID:/c/4oTXS
下派は波形で見せろって言うと逃げるね

もう自分達が間違ってるのわかってるんじゃないの?
変な意地は捨てたら?
932ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 17:54:18 ID:avX2MLhf
>>930

お前の頭の中には賞味期限の切れたプリンでも詰まってるのか?
933ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 18:09:49 ID:DYJOp87X
どうしてプリンなんて言葉が出てきたんだw
下派の頭には腐った糠味噌が詰まってるに違いないw
934ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 20:09:59 ID:XUaGvQTm
>>933
だって、プリンが離せない年頃だから。
935ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 22:05:41 ID:eig2G1tR
ビブラートを上下にかけたら、音程がうわずって、
プリンもまずくなるよ。よい子のみんなはまねすんなよ。
936ドレミファ名無シド:2008/08/28(木) 22:50:13 ID:tK4rJfsQ
>>935

だから、実際にムターやパールマンを始め、数多くのソリストたちが基準音の上下にかけているんだって。
波形がおかしいというなら、プリンばかり食べてないで正しい波形を示してみてよ。
音源付きのタイスの瞑想曲の波形も上下になっているし、ビブラートが上ずっているようにも聞こえないよ。

ttp://music.geocities.jp/amateur_cellist/ViolinData.html#タイス1

もし違うというのなら、その音源をTartiniなどの波形処理ソフトで処理して、
基準音の上下ではなく、下にかけているという証拠を示したらどうかな。
937ドレミファ名無シド:2008/08/29(金) 08:57:17 ID:Pnqcu943
>>936

お前の耳はプリンか?
どう聴いてもうわずっているだろう?

                  プリン
938ドレミファ名無シド:2008/08/29(金) 09:41:01 ID:9c74akEi
>>937
だから、自分の耳で上ずっていないという音源を上げてみろと何年言わせるんだ!
その結果が、周波数解析で上下に掛かっている事が立証されて、自分のいい加減さが確実になるのを
恐れているのは、このスレにいる、正常な理性の持ち主は皆知っているが。
939ドレミファ名無シド:2008/08/29(金) 10:21:33 ID:jJJCYP4z
>>937
じゃあお前は、ほとんどの超一流のソリストはうわずったビブラートをかけているというのだな。
因みに、ソリスト級ではなく、プロオケのトゥッティの独奏をTartiniで解析しても、
基準音に対して上下になっているんだが、それをどう説明するんだ?
940ドレミファ名無シド:2008/08/29(金) 17:44:07 ID:e4XLCl70
下派フルボッコ
941ドレミファ名無シド:2008/08/29(金) 18:07:53 ID:xjJz2zvY
一流といわれる奏者でもかなり上ずっているところは多い
電子楽器などとのアンサンブルが必要なスタジオワークと
両方出来る奏者はそう多くはない
オーケストラの奏者も、同じだよ
日本国内だと、スタジオ録音に使えるオケはほとんどないしね
上下派、下派はわからんがw
942ドレミファ名無シド:2008/08/29(金) 21:36:19 ID:pEOEDiNL
基準音から上にかけているか、下にかけているか、耳の良い人なら簡単に判断できる。
基準音より上にかけるとヒステリックになるから、
曲のもりあがる部分や、意図して感情を表現する部分以外は使わない。

いずれにしても、上下にかけると真ん中の音程が聞こえるというのはあり得ない。
耳が鈍感と言うことだから、自分で音程をつくる楽器には向いてないと思うよ。
943ドレミファ名無シド:2008/08/29(金) 22:43:12 ID:ClCNyayd
>>942

タイスはヒステリックな曲か?
944ドレミファ名無シド:2008/08/29(金) 22:57:08 ID:pEOEDiNL
>>943
アニヲタ?
945ドレミファ名無シド:2008/08/29(金) 23:02:53 ID:r9nvkpTh
女に惚れたことも無いのかね。
946ドレミファ名無シド:2008/08/29(金) 23:12:37 ID:jJJCYP4z
>>942
>いずれにしても、上下にかけると真ん中の音程が聞こえるというのはあり得ない。

それが間違いだという証拠がいっぱい出ているジャン。全然理解できていないってことだな。
947ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 00:57:17 ID:4DV4uyS6
>>946
理解?
それじゃ、教室の絶対音感の人に確認してごらん。
ビブラートの真ん中の音を認識する人なんていないよ。
まわりにいないの?
948ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 05:35:37 ID:AvFvWIAO
この事に関しては絶対音感より波形のほうが理論的だし正しい

だからもし絶対音感の持ち主が基準音を聞き取れないならば人間の耳の限界と考えてもいいかもしれない
949ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 08:14:06 ID:C00G/dCf
>>947
絶対音感って、意味分かっているの?
そもそも、ビブラートの上の音を音程として認識する人なんていないんだよ。
今までに何度も証拠が出されている。

絶対音感も相対音感も関係ない。
950ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 09:15:37 ID:a4g9f7y1
>>947

質問だけど、
ビブラートの幅を増やすとき、下に広げるの?

上下に広げたらどんどん音程が上ずって聞こえるかね?
951ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 14:23:25 ID:D2qOHaVf
947ではないが
絶対音感はこの際考えないとして、人間の耳が聞き取れないのに
波形の方が正しいというのは、意味わからないw
聞き取れる音程が認識される音程だし。
それからビブラートの触れ幅を広げすぎると確かに上ずった演奏に聞こえるよ。
特に協奏曲などの高揚した部分でこうなる演奏家が多い。
話はそれるが、日本の音大で、若干ピッチを高めに取らせて、オケをバックにしても
聞こえるように演奏するよう指導する教授が多い。
このことが、ビブラートの上下派、下派にどう影響してるかは分からないけど、
クラシックのソリストで、スタジオプレイ出来ない人が多いのもこの辺が所以かと。
952ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 16:13:58 ID:C00G/dCf
>>951

いや、人間は波形の中央部を音程として感じているのに、
『上の部分を感じている』と勘違いしているだけ。

また、うわずった演奏に聞こえるというのは、本当にうわずっているだけだろ。
つまり、うわずった音程に対して上下にかければ、そりゃうわずって聞こえるわな。

何度も出てきているように、実際にTartiniを使って確かめてみればいいだけのことだ。
>>936 で出てきた波形処理ソフトもどこかに公開されていたような気がするなぁ。

どなたか情報きぼん。
953ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 17:46:22 ID:a4g9f7y1
>>951

耳と波形って比べられないでしょ。
耳でこう聞こえた音の波形を調べたらこうだった
というだけで。

人間の耳は測定器じゃないんだから。
954ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 17:51:43 ID:a4g9f7y1
>>951

あと、幅を増やすときは上下に増やすということだね。
自分と同じだった
955ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 22:55:41 ID:+sTCkdTf
おし、あしたっからまた仕事だっ!
956ドレミファ名無シド:2008/09/01(月) 23:01:22 ID:LzbOn0hB
このスレがあるととても都合の悪い人がおられるようだけど、
真実を語り継ぐために上げておこう。
957ドレミファ名無シド:2008/09/02(火) 09:33:08 ID:sIpjeume
結局上下にかけるほうが良いみたいなこといってた人たちは
何がしたかったの?もうあきらめちゃったの?

結構面白かったのに
958ドレミファ名無シド:2008/09/02(火) 11:18:46 ID:+VrnchDs
>>957

「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので、
ビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」 

という根拠も無い下派の主張を、数々の証拠を挙げてそれが間違いだったということを言いたかっただけだと思うよ。
959ドレミファ名無シド:2008/09/02(火) 18:44:27 ID:37b4ylhR
>>958
ずいぶんおそまつな証拠だことw
バイオリンを弾ける人の意見をもっと聞こうね。
960ドレミファ名無シド:2008/09/02(火) 22:21:18 ID:sIpjeume
>>959
いくら教えてあげてもわからない人が数人いるようだから
もう好きにさせてあげなよ。

証拠とかw ちょっと笑ったけどさ
961ドレミファ名無シド:2008/09/02(火) 22:48:46 ID:gjljl0vr
波形より自分の耳を信じる自信はどっからくるの?

人間の耳は測定機じゃないんだよ?
962ドレミファ名無シド:2008/09/02(火) 22:49:45 ID:+VrnchDs
ま、全員とは言わないけど、バイオリンを弾くことしか能力の無いおつむの弱い先生が
護身のために必死こいて、抵抗しているって感じだな。(勿論、下派の事ね)

このスレにかいてあることは普通の学力さえあれば、どっちが正しいか直ぐに分かるよね。

つまり理解力の無いお年寄りではなく、若手の学生向けに情報を発信しているってところかな。
963ドレミファ名無シド:2008/09/02(火) 23:43:16 ID:g8b1o+1U
このスレでリンクされた波形見て音も聞いたんだけど、
基準点を上下している波形、下にいってるほうが大きく見える
クラシック系はほんの少し上ずってるくらいが心地よく聞こえるって人
自分の周りでは多いから、ほんとに”上下均等”にかけるのが
正しいのか、波形をみても判断つかない

ちなみに自分で仕事で弾いた波形をプロツールスのプラグインの
オートチューンで見せてもらったら、やっぱり基準音の上下には
揺れてるけど、下の方が割合が大きい。

上下派のかた、もっと分かりやすい説明か図案ないのでつか?
964ドレミファ名無シド:2008/09/02(火) 23:48:11 ID:sIpjeume
そんなものないから
何も出てこないほうに
$5000賭けておこう
965ドレミファ名無シド:2008/09/02(火) 23:55:25 ID:g8b1o+1U
てか、あおりじゃないんよw
今まで幼少の頃から弦楽器続けてきて
当たり前のように教わってきたことをスタジオのpcで
波形で見たらなんかとっても面白くて
あー漏れの音ってこうなってんのかーみたいな。

で、このスレも見つけて、この議論面白いなーって
思っちゃった。
漏れ、器楽専攻だから、理論なんてぜんぜんサボって
やってないから、音響心理だの、そういうこと書かれてると
ついつい読んじゃうんだよね
学生のころは全く興味なかったのにw
966ドレミファ名無シド:2008/09/03(水) 00:52:29 ID:aaXO/TY3
実際に楽曲の中でのかけ具合は曲のピッチに依るし、
演奏中のフィーリングもあるから一概には言えないんじゃないか。
自分の演奏をwaveファイルに落とせるのなら、WaveToneというフリーソフトで
簡単に確かめる事ができる。
もっともこのソフトは表示ピッチが固定されてるから補正が必要。
967ドレミファ名無シド:2008/09/03(水) 15:01:50 ID:kG85XCnM
下派の主張は
「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので、
ビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」
というものだ。

さて、波形を見て、"常に基準音の下"にかかっているように見えますか?
「上」か「下」か「上下」か、と問われれば、明らかに「上下」だろ。

>上下派のかた、もっと分かりやすい説明か図案ないのでつか?

ということだが、これは下派に「基準音の下にかかっている波形」と「音源」を出してもらったほうが早いだろ。
勿論そんなものは無いから、出てこないほうに、100万ペセタ賭けるけどね。

>>966

Wave Toneって見たけど、分解能が荒すぎてビブラートは見えないよ。
968ドレミファ名無シド:2008/09/03(水) 20:12:15 ID:JC9NfR0i
きっとバイオリンは下にビブラートかけたつもりでも上にもかかってしまう楽器なんだよ

だから最初から上下を意識してかけると上ずって聞こえるんだよ
969ドレミファ名無シド:2008/09/03(水) 21:35:21 ID:aykpbc89
>>968
いや、指の構造上、上にはかからない。
970ドレミファ名無シド:2008/09/03(水) 23:54:47 ID:Ojs3EOKm
>>969
指の構造は、音程には関係ない。抑えた所から下に掛け易いことを言いたいんだろうけど、
抑えるところを変えれば、音程はいくらでも変わる。
971ドレミファ名無シド:2008/09/04(木) 00:11:25 ID:HP+MAvtO
だからほとんどの奏者が上ずってるんでしょ
でもその上ずりは、普通のリスナーやクラシック系の人には
自然に聞こえちゃう
スタジオの奏者の波形は、上ずりはかなり少ないよ
最近気になるから、pcで波形見せてもらうこと多くなったし。
自分も、上下に揺れるけど、上にずれ込む方がかなり少ない
やっぱり理想は、下にかけたいと思う

あ、あと、潜在的にぶら下がらないように教育されてきたから
どうしても、同じずれるなら上目にって指を置いちゃう
で、微調整したりビブラートしちゃったりで、弾いてる
演奏者としては、上下にかけてるつもりないんだけど
上目に置いちゃった状態から、ビブラートすれば、
そりゃ基音の上下に波形でちゃうわなww
972ドレミファ名無シド:2008/09/04(木) 09:24:20 ID:14GRvlVU
ビブラートは感知してもらいたい音のしたにむかってかければいいのだけども
>>971の言っていることはまったく持って的外れなんだな

スタジオの奏者とクラシックの奏者は現状90%ほどで仕事を両立しているし
潜在的にぶら下がらないように教育なんていうけども
潜在的な教育なんて鵜呑みにするようなやつはプロになっていない
973ドレミファ名無シド:2008/09/04(木) 10:05:34 ID:Utplh1Y8
fstrings掲示板から転載

よくわかる音響の基本と仕組み: 音の科学、技術、文化を基礎から学ぶ
著者: 岩宮眞一郎
ttp://books.google.co.jp/
から「よくわかる音響の基本と仕組み」で検索してください。
「この書籍内を検索」を「ビブラート」で検索して最初にヒットする
リンクを見ると、「ビブラートの音の高さはどこに聞こえるか?」
という解説が現れます。ここで人間の聴覚がヴィブラート範囲の
中間が聞こえる仕組みについて解説されています。



下派の主張
「人間の耳はビブラートの高い部分をピッチとして認識するので、
ビブラートは常に基準音の下にかけなければいけない」 
がデタラメであることが科学的に証明されました。
おしまい。
974ドレミファ名無シド:2008/09/04(木) 19:00:29 ID:LdN3kicb
>>971

>スタジオの奏者の波形は、上ずりはかなり少ないよ
>最近気になるから、pcで波形見せてもらうこと多くなったし。

何を見え見えの嘘付いてるの?
じゃぁ、その「スタジオの奏者の波形」とやらを早くUPしたら。
975ドレミファ名無シド:2008/09/04(木) 22:07:16 ID:Va26l3hd
>>973
著者の個人的な所感を科学的な真実にすりかえるのはいかがかと。
それにのせられる厨房も困ったものだが。
976ドレミファ名無シド:2008/09/04(木) 22:09:12 ID:HP+MAvtO
>972
90%???
ああ、一回仕事で呼ばれたことあるって香具師入れれば
そうなるかもね
どっかの専門学校の就職率120%と同じだよwww

>974
上ずってたらokテイクにならねーよ
どんな暇人がスタジオpcのスクリーンショットもらってくんだよ
私が見せてもらってんのは自分や知り合いがソロやカルテットで呼ばれて、
なおかつ時間があるとき、ちょこっと見せてもらうだけ
スタジオ代かかってんのに、そんな暇なことやってたらインペグに
迷惑かけちゃうよwww

あ、それから別に上下ビブラート否定って書いてるわけじゃなくて
自分達の事実書いてんだから、上下派の人そんなに必死で
書かなくてもいいじゃん
自分としては、上ずりたくないから、下に多めにビブラートかけたいって
言ってんだしww
977ドレミファ名無シド:2008/09/04(木) 22:46:30 ID:LdN3kicb
>>976

相変わらずわかんねえやろうだな。
「上ずる」と「上下にかける」は意味が違うんだよ。
「上ずる」というのは、「上にかける」ってこと。

それから、波形の件はやっぱり嘘か。なら、無理して書かなきゃいいのにw
978ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 01:24:15 ID:iMGDjCWd
>977
楽器弾けないなら、無理しなくていいよwww
979ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 07:52:13 ID:/7G/58vI
>>975

ほい。
著者の所観じゃないだろ

http://www.wellesley.edu/Physics/brown/pubs/vibPerF100P1728-P1735.pdf

実験のやり方に問題あるというなら具体的に
実験結果が間違いというなら自分で再現実験やってみること
980ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 08:21:40 ID:KIVtTLZ5
>>979
こんなのを真に受けるなんて頭悪すぎるよ。
マニュアル世代っていうのかな。
981ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 09:07:18 ID:v/TEMYy5
>>979-980
学会論文等は、発表者が「自分の考え」を発表するものであり、それが正しいとは限らない。
特に、理科系の様に1+1=2にならない分野では、発表者の感情が入ってしまう場合が多い。

音楽系も、もともとが感情の表現方法だから、何が正しいかは人それぞれの場合がある。
人の感情が入るものを、如何に自分の感情で判断を左右させない解析が出来るかが肝要。

真に受けるのが馬鹿というには、それなりの理論的な説明ができないといけない訳だが、
今までの下派の反論は、理論がないから上下派を説得できない。且、理論を理解できないから
上下派の言う理論を理解なり反論を正当にできない。
982ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 10:30:24 ID:D0F3zlPj
観客にわかるようにコテハン付けてくれんかのう
983ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 13:03:31 ID:VCruPbmx
>>982
邪魔だカス
荒らすな禿げ
984ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 13:52:45 ID:+17ABHBH
>>980

読んで意味分かんない人は
もっと頭悪いんじゃね?
985ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 16:18:37 ID:4UX5M2H8
今までの投稿を読んでみると、下派は何が議論されているのかすら分かっていないようだな。
986ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 16:47:54 ID:v/TEMYy5
それは言えてる。
いつもズレた反論しているからね。
987ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 17:04:46 ID:+17ABHBH
>>986

自分の分からないところで話が進むのがくやしいから、
話をかき回そうとするんだろうね
988ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 01:09:44 ID:7xChipmn
上下にビブラートをかけるって逝ってる連中って、
楽器弾いた事があるのかな。
自分で弾いたら上下にかけると、
音程が気持ち悪い事くらいすぐわかるのに。
989ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 01:35:22 ID:9KXpML/G
>>988
やっぱり>>985-986が言う様に、論点がずれてるね。
上下派が可笑しいというのなら、その理論を説明すればいいのに、
自分一人の感情でしか反論できない。

天動説が正しいんだから、地動説は間違い。
という言い回しを続けているだけだから。地動説の理論を説明しても
結局「天動説が正しいんだから」しか言えない。
990ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 01:58:06 ID:y+W7H2G/
>988
ないでしょーwww
もしくは挫折してたりとか
991ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 08:57:47 ID:nXtNm04Y
>>988

数十年バイオリンを弾いているよ。なおかつ、今まで出てきた根拠もしっかり理解して、
その上で、「上下」と言っているんだよ。

君みたいに、何が議論されているのかすら分かっていないのとは違うんだよw
992ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 11:39:38 ID:A8zdKJtt
>>991
数十年この楽器を弾いていて自分の出してる
音に関心がなかったのですか?
ずいぶん無駄な人生ですね。
993ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 12:40:17 ID:3gTpRS9s
オフ会開いて互いの生音を聞き合おうぜ
○○派がどうかはともかく、弾ける弾けないは解決だ
994ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 14:10:48 ID:nXtNm04Y
>>992

余計な心配をせんでもいいよ。
音に関心があるから自分の出している音が「上下」であることが分かるし、
いろんな文献などでもそれが確認できたって訳さ。

君みたいに、聞いても分からない、読んでも分からない御仁とは違うって事さ。
ところで君はここで何が議論されているか、理解できたのかなw

先生がそういっていたから、ではなく、がんばって自分の頭で考えられるようにしようね。
995ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 17:33:45 ID:A8zdKJtt
>>994
まるで子供の反論だな。
自分の出してる音程に何も疑問を感じないなんて
哀れすぎる。
996ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 21:24:18 ID:TR+gvsXr
>>994はちゃんとソフト使って調べたんだろ

下派はなんか上下派のどうでもいいところばっかりに反論するな
997ドレミファ名無シド:2008/09/06(土) 23:28:08 ID:30CTnOOF
自分の耳が絶対正しいから測定なんかしない
ってのもどうかね。
自信があるなら調べればいいのに。
998ドレミファ名無シド:2008/09/07(日) 01:23:36 ID:fXCMI1DW
うめ
999ドレミファ名無シド:2008/09/07(日) 01:25:00 ID:fXCMI1DW
うめ
1000ドレミファ名無シド:2008/09/07(日) 01:25:48 ID:fXCMI1DW
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。