フェンダージャパンの製造国の謎3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
情報が少なくどこで作っているのか様々な憶測を呼んでいる(?)フェンダージャパン
日本製なのか、そうでないのか白黒つけるスレです

「何度も言うけど、純粋に知りたいだけだよ」
〜フェンダージャパン総合Part18より〜

前スレ:フェンダージャパンの製造国の謎2
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1196520320/l50
フェンダージャパンの製造国の謎
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1168007522/
【よくある質問】
Q・証拠は?
A・決定的なものは出ていません
純国産ではない証拠は前スレで一部出たようです(高級限定品のネックが米国製だった)
純国産が本当なら神田商会がリークすれば一発解決ですが
10年来この話題が尽きないところを見ると……

Q・FenderJapanは本当に日本製なの?
A・販売元の神田商会はその件に関してはノーコメントなので
気になる人は買う前にお店の店員さんに聞いてみましょう
もし適当なことを言って売りつけてきたら晒してやりましょう

Q・crafted in Japanって何?made in Japanと違うの?
A・消費者保護が進んだ国に輸出するための曖昧な表記です
国内向けエントリーモデルは現在でもmade in Japanのようです
2ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 19:40:42 ID:WQskc+qS
前スレ告知マニア湾買ったorz
3ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 19:53:17 ID:ncaQj+Lc
謎は謎のままでry
4ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 20:04:02 ID:E4jFBFG5
テンプレが突っ込みどころ満載なのは勘弁しろよ。

>純国産が本当なら神田商会がリークすれば一発解決ですが

無理無理。事実を提示したところで「神田社員の火消し乙」などと書いて一切認めようとしない。
リークしてもこいつらには無意味。

>Q・FenderJapanは本当に日本製なの?
>A・販売元の神田商会はその件に関してはノーコメントなので

細かく下請け工場の所在など突っ込んで尋ねてウザがられる輩の逆恨みだな。

>Q・crafted in Japanって何?made in Japanと違うの?
>A・消費者保護が進んだ国に輸出するための曖昧な表記です

それも違う。フジゲンがCIJとMIJを使い分けていた時代には、まだ米国フェンダーでさえ
Made in USA表記で台湾、日本産パーツのギターを売っていた。
そんな時期から純国産のフジゲンが「輸出するための曖昧な表記」を採用する理由が全く無い。
また現在何のために中国、インドネシアがCraftedと表記するのかを説明できない。
5ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 20:21:11 ID:a5UF3yE8
テンプレは病的だな。

>>4
社員乙

で返されるだけだぞ。
6ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 20:25:51 ID:YxBZ2xC/
1乙

>>4
で擁護派お得意の証拠やソースはどうしたの?
自分たちだけはソースや証拠は必要ないの?
そもそもその話はフェンジャパの無謬性を証明するものではないし
実際にフェンダージャパンが使い始めたのは1995年以降米国で生産国表記が厳しくなってきて
フジゲンの言い回しをパクッたとすればなんら矛盾しない
論点のすり替えで詭弁のガイドラインのストライクもいいところだな

中国、インドネシアがCraftedを使っているなんて言っているけど
もとフェンジャパファミリーのSquierぐらいでしょ
7ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 20:31:46 ID:woeN4XA/
別にテンプレが病的でもなんでもいいんじゃないの
単なる隔離スレなんだし
8ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 20:38:13 ID:YxBZ2xC/
>>4
>無理無理。事実を提示したところで「神田社員の火消し乙」などと書いて一切認めようとしない。
>リークしてもこいつらには無意味。

リークをこのスレでする必要性が全然無いだろwww
楽器専門誌でもなんでも良いじゃんw正真正銘の馬鹿だなwおまえの世界は2ちゃんだけかw

>細かく下請け工場の所在など突っ込んで尋ねてウザがられる輩の逆恨みだな。
小売レベルにも情報を出さない事を言ってるんだけどね
9ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 21:08:46 ID:MH5cil6P
シナチョソ製の証拠が出たら擁護派はどうするんだろう。
10ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 21:13:08 ID:E4jFBFG5
>>8
えらく沸騰しているようだが、大丈夫か?

テンプレでは「純国産が本当なら神田商会がリークすれば一発解決ですが 」と言っているが
楽器専門誌に「実はフェンジャパの製造国は日本だ」なんつう情報をリークするのか?
そういう情報はそもそもリークとは言わんw



>小売レベルにも情報を出さない事を言ってるんだけどね
そのわりには「楽器店バイトからの情報」なんてものを根拠に語るのな、おまえら。

>>9
どうするも何も国産じゃないと困る擁護派なんか最初からいないだろ。
正確な情報を知りたがっているだけなのだが。
「シナチョソ製の証拠が出たら困る信者」という存在はアンチが勝手に作り上げているだけ。
11ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 21:20:20 ID:YxBZ2xC/
>>10
はしゃぎすぎた
>そういう情報はそもそもリークとは言わんw
いやいや、そういうこともリークって言うんだよ
専門誌に電話かけて
>「実はフェンジャパの製造国は日本だ」
とは言わないけど
方法は様々
12ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 21:23:22 ID:EM9IXnmt
神田紹介がうやむやに返答してる時点で察してやれよ。
そんなに自分のフェンジャパが実はフェンコリ、フェンシナだった事実を受け入れるのが嫌か?
13ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 21:27:39 ID:E4jFBFG5
>>12
>そんなに自分のフェンジャパが実はフェンコリ、フェンシナだった事実を受け入れるのが嫌か?

勝手に「事実」などとミスリードする奴はアンチ側も迷惑だろ。
14ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 21:32:17 ID:EM9IXnmt
じゃあフェンダー特アで我慢しとくわ。
でも、実際フェンダー製品作ってる中国、韓国が非常に怪しいだろ。
15ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 23:11:29 ID:W8uQLFn+
> 正確な情報を知りたがっているだけなのだが。
> 「シナチョソ製の証拠が出たら困る信者」という存在はアンチが勝手に作り上げているだけ。

シナチョソ製かもっていう不安を払拭したいから
正確な情報を知りたがるんじゃないのか?
16ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 23:26:39 ID:6Lb1YOKd

正直、製造業の実力を冷静に評価すると、韓国製中国製の方が日本製よりいいだろ。
ユトリか派遣社員が作るギターが欲しいのか?
17ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 23:46:37 ID:l25iw1Bv
信者はCIJにはダイナが100%係っているように言ってるけどそれこそ確実なソースがないだろ
神田LTDシリーズだけの可能性だってある訳だろ
18ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 23:47:00 ID:Q3LkLPZk
で、お前らのパソコンの部品や電化製品はどこの国で作ってるの?

下らん事気にしてるとハゲるぞ
19ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 00:03:06 ID:5EtOmGW4
うちのPCのマザーボードはアイルランド製だw
メモリはUSAだし
Made in Chinaはひとつも無いぜw
20ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 00:03:38 ID:Q3LkLPZk
>>18
同意
気にすべきは品質や値段であって、生産国ではない
21ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 00:18:37 ID:m1PXbfd3
埼玉の戸田にある物流センターでバイトしる。
輸送用の箱にならMADE IN の表記があるだろ。
22ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 00:19:40 ID:l4/pHatW
>>19
中の細かい部品にはあるだろ。
それに、電化製品や、衣服、家具には200%あるだろうな。
23ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 00:23:33 ID:9GeYGoHl
楽器だぞ、弾き手の感性がすべての
それを何でPCみたいなキカイに例えるんだよ

これだからフェンジャパ弾きは馬鹿にされるんだよ・・・
24ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 00:24:57 ID:Cedwur95
アンチは「フェンジャパはコリ・シナ」
>「だから品質が悪い」って中傷するところが悪質。
中韓かもしれないが粗悪品ではないだろ。
飛躍しすぎなんだよ。
25ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 00:36:03 ID:fG+5eZyl
>>23
なら、生産国じゃなくて感性で良し悪しを判断しろよ ハゲ
26ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 00:41:46 ID:K02ZgiO4
今のところF/Jの塗料から鉛だのなんだのって
毒性物質も出てないし中国製ってことはないんじゃないのw
27ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 00:53:49 ID:9GeYGoHl
>>25
感性で良し悪しを判断してるからシナチョソ産を非難してるんじゃないか
生産国だけで良し悪しを判断してりゃ、技術レベルだけの問題だろが
馬鹿かおまえは
28ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 00:59:32 ID:fIL3E8RX
韓国、中国製品無しでは生きていけないくせに中国韓国製品は嫌だなんて
親の脛を齧っているくせに親を馬鹿にしてる餓鬼みたいだな
下らない事に拘っていないで楽器の良し悪しで判断しろ
生産国が判明したところで楽器自体の音は変わらない
29ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 01:20:15 ID:VEEzgQgh
チョンも入り交じりバトルロワイヤルの様相を呈してきました〜
30ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 01:40:21 ID:d2BPkjBt
>>27
お前の感性は腐りきってるなw
おまけに大馬鹿だしww
31ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 01:52:07 ID:02IyvaCL
できるだけ私情を抜いてまとめになるFAQ作ってみた。適当に参考にしてくれ。


Q:フェンダージャパンのギターは、全て日本で作られたものじゃないの?
A:米国ワーモス社で加工されたパーツが使われたフェンダージャパンが存在します。

Q:フェンダージャパンのギターは中国または韓国製なの?
A:不明です。少なくとも、フェンダージャパンのギターに中国、韓国が関わっている事実を示す証拠及びソースは、過去に一度も示されたことはありません。

Q:フェンダージャパンはどこで作られてるの?
A:ダイナ楽器、東海楽器、ハイエンドギターズで作られていると言われています。以前はフジゲンでも作られていました。

Q:フェンダージャパンに「Crafted in Japan」と「made in Japan」の2つがあるけどその違いは?
A:不明です。フェンダージャパン設立当初は「made in Japan」の表記でしたが95年ごろから「Crafted in Japan」という表記がされ始めたと言われています。
「made」から「Craft(ed)」に動詞が変えられたのは疑問を抱かせる変更であり、製造国の謎を呼ぶ温床の一つとなっています。

Q:どこからの作業が確実に日本で行われているの?
A:不明です。上記のとおり、木材加工が外国でされたものが存在します。それ以外の証拠及びソースは示されていません。

Q:フェンダージャパンが日本製である証拠はあるの?
A:ネックに記名された「Crafted in Japan」や「made in Japan」の表記と、上記の工場を通して製造されている事実が、一応の証拠として挙げられます。
「表記は詐欺であり、工場もダミーか製品確認のみ」という意見もありますが、そういった意見の証拠となるものは過去に一度も示されていません。

Q:なぜ中国、韓国製と疑われているの?
A:製造コストとライセンス代を勘案すると安すぎるという点、作りが粗雑であるという意見が多い点で、
人件費が安く作りが粗いとされる中国、韓国製の疑いが持たれています。

Q:フェンダージャパンが中国、韓国製なのは常識なの?
A:この件に関わらずネット上には「○○は常識だろ」と大きな声で嘯く人間も多いので、注意して下さい。嘘を嘘と見抜けない人には2ちゃんは難しいらしいです。
32ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 02:14:28 ID:m1PXbfd3
なるほど。日本製の質が落ちたのを中韓のせいにしているだけかw
33ちょっと訂正:2008/02/07(木) 02:18:04 ID:m1PXbfd3
日本製の質が落ちたという現実が受け入れられないので
中韓製ということにしたいだけか。
34ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 07:28:04 ID:tOwcTrX0
社員もこのスレを見てるだろ?
提携している工場の名前くらい出せばいいのに。
35ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 09:45:27 ID:xEsfzeuy
> 下らない事に拘っていないで楽器の良し悪しで判断しろ
> 生産国が判明したところで楽器自体の音は変わらない

じゃあ何でこんなスレが立つんだ?w
何でおまえはこのスレにいるんだ?w
36ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 10:14:17 ID:WG7BWkQ7
低コストの生活量産品に例えてみたり、生産国など関係ない、音がよければそれで良い・・・
そうやって自分に言い聞かせているだけ。
みんな本心は中国韓国製だったら"嫌"なんだよ。
だからこんなスレが立つわけだし、ここを覗いているわけだ。

"フェンダージャパン"っていう中途半端なブランド性がいけないんだな・・・
37ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 10:23:23 ID:Qw96OeMg
現行品の材料や工程を妄想してみる。

1. 原材料:        a. 北米木材  b. 日本木材  c. その他(東南アジア、中米等)
2. パーツ:        a. 北米  b. 日本  c. アジア

3. 木工(原型加工):  a. 北米  b. 日本  c. アジア
4. 精密木工:      a. 北米  b. 日本  c. アジア
5. 塗装・仕上:      a. 北米  b. 日本  c. アジア
6. 組立:         a. 北米  b. 日本  c. アジア

7. 調整:         a. 北米  b. 日本  c. アジア
8. 検査:         a. 北米  b. 日本  c. アジア
9. 出荷:         a. 北米  b. 日本  c. アジア

*1 ネックとボディは一括りにできないかも..
*2 パーツもたくさんあるので一括りにはできないとおもうので、主要なパーツが主にどこで・・


私の妄想  c-c c-c-c-c c-b-b

国産擁護の妄想はこういったところか?  b-b b-b-b-b b-b-b
38ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 10:32:12 ID:WG7BWkQ7
俺もあんたと同じで7までがc、あとがbだと思ってるが
いくら国産妄想派でも、今時日本で伐採した木を使ってるとまで思ってる奴はいないんじゃね?
39ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 10:36:51 ID:Qw96OeMg
私もそうだろう(国産派もc)と思ってるけど、一応、国産擁護という部分に敬意をはらったw
40ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 11:24:01 ID:Wn1UKvzH
シナチョソギター抱えて喜んでるコピー厨に敬意などはらう必要はない!

俺は1〜7まで全部dのシナチョソに一票。
41ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 12:05:55 ID:BWE6gokz
ワーモスのフェンジャパをうpした者です。
アク禁喰らって書き込めませんでした。
>>前スレの816 さん
東京都立川市北口の大手電器量販店の「隣り」のビルの上階にある
中規模楽器チェーン店です。
今でもあるかどうかは判りませんが。
サンバーストのメイプルのテレです。
じっくりとチェックしたつもりですが、
もしかしたら端の方で接いである可能性もあります。
テレは普通はフロントの音量が足らないんですが、何故かこの固体は
フロントの音量がやたら大きかったので憶えていたんです。

今は寒くて乾燥した時期だからギター探しには良いかもしれませんね。
「寝かし」の足らないギターは竿が収縮してフレットのバリが出てチェック
できますからね。

それとフェンジャパでも、きちんとした「ギター職人」が最終的に手を入れたか、
中国人か日本人か知らないけど工場の「労働者」が労務として手を入れたかは、
「なんとなく」わかりますよねえ、触ると・・・。
木工の過程が何処の国で行われているかという点に関しては、定価5万円クラスの初心者用
は人件費の安い外国産のような気がします。あくまで憶測ですが。
韓国は判らないけれども、東南アジアや中国で「工場内に勤務するキチンとしたギター職人」がいるとは考えにくいですよね。
それらの国々の賃金レベルや職業の成立の実情から察するに。
で、そういう国々で最終加工されたギターって何となくわかるような気がするんです。
フェンジャパに関しては、6.5万程度を境に、そういうギターと「職人が(一点モノほど丁寧では無いけれど)ちゃんと手を
入れた」ギターに分かれてる感じがしますね。

長文失礼しました。
42ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 12:10:01 ID:Rkm3nGjj
憶測乙
43ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 12:19:29 ID:Wn1UKvzH
シナに毒物テロくらわされてる真っ最中だってのに
シナ疑惑のギターなんかよく抱えてられるな?
日本人なら恥を知れ恥を
44ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 12:26:38 ID:nmr5xnTY
ペンダーザパン
45ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 12:45:10 ID:qsecGSSE
価格、仕上がり、材、総合的に考えて>>37の7までがアジア、あとが日本というのが一番妥当だと思うけどなあ。
46ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 14:27:28 ID:fIL3E8RX
何年か前にラッカーモデルの定価10万以上のは○○で塗ってると話題にならなかった?
最終塗装だけとはいえその後の梱包と輸送を
不慣れなアジアで厳密に管理する手間とコストを考えたら
手馴れた○○で一度で終わらせたほうが簡単で安上がりかと
(材は同じで最終塗装が違うだけで価格はキッチリ上乗せしてあるし)
アジア生産派が言う「合理的に考えて」>>37の5.から日本で作られているモデルもあるんじゃないのか
日本でやるべき部分を日本でやれば何の問題ないし責められるいわれはない
47ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 14:55:22 ID:Qw96OeMg
7まで海外というのは、代表的なものとして妄想してます。
一部の限定モデルや高額は多少違う可能性は理解。

46の言うのは、ありえるね。

推測してみよ

ST54-120DMC
ST54-83DMC

塗装のみの違いで、\38,850も違う。
トップにラッカーのってるだけにしては差額大きすぎ。
48ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 16:07:33 ID:dByurXPn
>>47
塗装のみでは無いよ。よく調べてね。

ST54-120DMC ラッカー アッシュ2ピース スチールブロック
ST54-83DMC ポリ アッシュ(ピースは特に明記されていない)ダイキャストブロック

材、塗装、金属パーツが違う。
アッシュみたいな面積取りにくい木はピース数で値段が大幅に変わるよ。
49ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 16:08:00 ID:kyj9B4fW
現行品の材料や工程を妄想してみる。

1. 原材料:        a. 北米木材  b. 日本木材  c. その他(東南アジア、中米等)
2. パーツ:        a. 北米  b. 日本  c. アジア

3. 木工(原型加工):  a. 北米  b. 日本  c. アジア
4. 精密木工:      a. 北米  b. 日本  c. アジア
5. 塗装・仕上:      a. 北米  b. 日本  c. アジア
6. 組立:         a. 北米  b. 日本  c. アジア

7. 調整:         a. 北米  b. 日本  c. アジア
8. 検査:         a. 北米  b. 日本  c. アジア
9. 出荷:         a. 北米  b. 日本  c. アジア


オーダーにすれば、おもしろいかもww
50ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 16:27:00 ID:kyj9B4fW
可能性について全てのパターンを絞ると、こんな感じかと

ac-abc-c-c-c-bc-bc-b-b

6と7が最重要かなぁ
51ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 19:33:49 ID:kx+jbHEg
そもそも、なんで中国と韓国etcを嫌うんだ?
52ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 19:44:09 ID:nmr5xnTY
日本向けには何されてるかわからんという印象があって恐怖。
53ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 19:46:34 ID:kyj9B4fW
俺は嫌ってないおw
54ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 19:47:01 ID:HBN98f/n
>>51
日本人だからだよ
日本人は欧米に憧れ、東南アジアを馬鹿にする
これは永遠に変わらん
55ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 19:48:51 ID:kx+jbHEg
一理ある。
age
他には?
56ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 19:51:02 ID:fIL3E8RX
もし組立・調整以前が日本以外でも日本で検査していれば
それは日本品質と考えられる

A アジアの人の労働力を搾取して日本では吹っかけた値段でボロ儲け
B 合理的な生産方法で品質を維持しながら価格に見合った製品を売っている
C 今でもパーツから全て日本人が作成 ブランド品を他より安く売っている

Aをやっている会社とは思えないし
CだったらいいけどやっぱりBなんだろうなぁ
57ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 19:51:07 ID:nmr5xnTY
露骨にこっちを嫌ってる相手を好きになれという方が無茶。
58ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 19:52:37 ID:kx+jbHEg
値上げに関しての意見は?
59ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 20:01:35 ID:fIL3E8RX
>>58
http://ime.nu/www.kandashokai.co.jp/sale/fender_080321.pdf

今までが安すぎただけの様な気がする
もし>>37の2.から日本でやっていたとすると
アメリカとの価格差でアジア製みたいな噂がたったとしたら
かわいそう
60ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 20:05:30 ID:kx+jbHEg
10マン出せば、USA買えるが。。。
選ぶのは自由だが。
61ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 20:06:17 ID:HBN98f/n
>>58
おまえらがシナチョソ製でも喜んで買うからだよ
「中韓製でもフェンダーのシール貼れば売れるわ、値上げしたれ」
って思われた、それだけだ

62ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 20:13:14 ID:kx+jbHEg
>>61
悪いが、俺はUSAを持っている。
F/Jを遊びで改造用にと、思っているだけだ。
63ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 21:27:47 ID:dByurXPn
>>61
哀れな奴だな、おまえ。
64ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 22:55:00 ID:K02ZgiO4
ST-50、TL-50で考えてみよう
楽器の小売店の仕入値がおおよそ定価の60%
つまり神田商会の出し値が30000円になるわけだ
一般的に商社マージンが10%と言われていて
30000−3000=27000だが
商社主導で作られてるフェンダージャパンの場合の広告費等も必要なわけで
神田商会マージンは25%程度になると思われる
と言うことは30000−7500=22500これが製造メーカの出値になる
65続き:2008/02/07(木) 22:55:32 ID:K02ZgiO4
と言うことは30000−7500=22500これが製造メーカの出値になる
メーカーの場合出値の15%が会社経費と言われている
22500−3375=19125
これが原料費を含めた製造コストになる
原材料費は製造コストの20%程度に抑えないと採算が取れない
つまり3825円が全ての原材料費になり
残りの15300円が加工賃になると言うことです。
日本で作るには微妙なラインだと個人的には思います。
66ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 23:03:17 ID:RIrxQ/Wj
皮算用の根拠はともかく10年ほど前までは純国産で定価\33000のギターがどこでも買えた事も事実。
67ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 23:06:12 ID:K02ZgiO4
10年前の33000円の純国産ギターって何ですか?
68ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 23:06:53 ID:dByurXPn
>>65
微妙どころか普通に国産可能な値段だね。
もちろん未加工の原材料は輸入で。
69ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 23:12:49 ID:K02ZgiO4
3825円で
材木・PU・ポッド・ペグ・配線・スイッチ・ブリッジも調達するんですよ
可能なんですかね?
15300円の加工工賃には
固定資産償却などの会社経費は別として
人件費も含まれているんですよ
70ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 23:18:22 ID:K02ZgiO4
>人件費も含まれているんですよ
人件費や刃物などの消耗品も含まれているんですよ
71ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 23:21:38 ID:y0qEbMHO
あったまい〜い。
72ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 23:25:12 ID:WuzwOYBg
>>67
あらっ?
10年前ってフェンジャパって3万円台のギター出してたよな。
HP見たら、今結構高いのな。驚いた。
73ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 23:29:45 ID:K02ZgiO4
ギターの部品を挙げてみると
ボディ・ネック、ナット、フレット、ビス、ネックプレート
PU、PU支持用バネ、トレモロユニット・ブリッジ
ジャック、ジャックプレート、ストラップピン、スイッチ、配線、ハンダ
こんなものかな?
これがST50の場合3825円
まぁ、いろんなグレードがあるから一概には言えないし
微妙なラインであったとしても普通に可能とは言えないのではないかな?
74ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 23:45:42 ID:K02ZgiO4
次に15300円の加工工賃を単純に1h当たり2000円で割ってみると
7.65h 塗装の乾燥時間などは省いても
機械加工、手仕上げ、塗装、組込み、検品、をほぼ1日で完成させることになります。
1時間当たり2000円で割ったのは一人の1時間当たりの時間給が1000円として
経費として考える場合は労災や保険等を考えて2倍で考えるからです。
それと今回は物流に掛かる経費は含んでいません
75ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 23:46:06 ID:RIrxQ/Wj
>>67
2chで聞くより楽器屋で聞いておいでよ。
76ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 23:52:10 ID:dByurXPn
エントリーモデルの原材料費を推測するには音屋の6580円ストラトが
参考になるだろう。
もちろん極端な例だとは承知しているが、べらぼうに安いであろう中国
の人件費に対して、原材料費はそこまでの極端な差は無いはずだ。
原材料費は3825円は不可能と思う?
77ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 00:07:43 ID:mo2xWr1i
>>76
と言うことは
PU、ハードウエアーも国産品ってことは難しくなりますね
ゴトーの部品を使うとかありえないし(ST−50ってゴトーのペグ付いてませんでしたか?)
極論ではありますが音屋のストラトが5ピース以上のソリッドウッドとかですから
ソリッドカラーになると10ピースとか?
(6580円のはプライウッドだったかな?)
同じような材木ってことになりますね?
78ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 00:13:22 ID:SaMqgJOa
昔のフェンジャパは、PUとか交換すれば結構良くなったけど、現行のは何をやってもダメだ
それだけ材の質を落としたのか、それとも良い材がもうないのか

ギターは製造国など関係ない、一番重要なのは材だよ、次に作りかな
材が悪けりゃ米製でも日本製でも中韓製でも同じだ
悪いことは言わん、これからフェンジャパ買おうと思ってる人は初期の中古を探すことだ
もちろん試奏してね
79ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 00:38:05 ID:CjDKjgpB
>>77
いやいやそうじゃなくってさ、6580円のギターの原材料費っていったいいくらよ?って話。
それなら原材料費3825円もあれば、かなりマシなものができるという予想。
80ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 00:46:07 ID:mo2xWr1i
ST-57-78TXの場合を同じ計算式で計算すると
楽器店仕入値(神田出値)=46800円

神田仕入値(メーカー出値)=35100円

メーカー経費=5265円
製造コスト=29835円
(内訳)
原料費=5967円
加工費=23868円
になるが同じ工場で加工していれば工程的にもそれほど変わらないから
加工賃はそれほど変わらないと思うので
(内訳)
原料費=8568円
加工費=15300円
最初に一番安いモデルで計算したのは計算しやすいからです
もちろん、一般的なコスト計算で使われる簡単な利益率ですから
一概に言えませんけどね
81ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 01:00:31 ID:mo2xWr1i
>>79
音屋のPLAYTECHって音屋以外で売ってませんよね?
音屋って基本的に商社兼小売業だから
中間マージンなくて少なくて済むことも考慮しないといけないですよ
82ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 01:05:34 ID:CjDKjgpB
>>81
そういうレベルを超えてると思うんだが。
何を上乗せしたって>>80であなたが試算した「原料費」よりも売値が安いギターが存在するのは事実。
83ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 01:07:34 ID:cvNv1oRZ
>>78
限定30本シリーズとかDMCは材悪くないよ
まあ気まぐれで六万円のベースのネックがすごかったりするのがフェンジャパ
84ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 01:14:06 ID:cvNv1oRZ
連投になるかな、すみません
>>41さん
テレ情報ありがとうございます。探してまた報告します。
85ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 01:47:22 ID:sMuwkBbL
>>49をできるだけ論理立ててやってみるお。

ギターの工程で最も時間がかかる、ひいては人件費がかかるのが3から5の作業。特に4(精密木工)。
ここをアジア製にすると製造コストが一気に安くなるのは明らかなので、もしアジアに委託するなら確実にココの工程だと思。

逆に6から8の工程は、音的な面で重要な作業だが、3から5に比べてかかる時間(人件費のコスト)は格段に少ない。
組立以降が日本製の場合、6から8の工程が一連の作業として行えて効率がよい。何より大事な組立が日本でなら、「crafted in japan」と言い張れる。
また、6から8の工程がアジア製の場合、フェンジャパの工場がわざわざ3つもある理由が説明できない。そもそも工場を通す意味も無くなってしまう。

なのでフェンジャパに比較的擁護的な俺の予想は、6以降が日本製の
c - c - c - c - c - b - b - b - b
もちろん3からbの可能性もあると思うお。


ちなみに、USAより高い定価15万円以上のシグネチャーモデル作ってるハイエンドギターズ社製のフェンジャパは、
余裕で1からbの純日本製である可能性が高いと思ってます。ゼマティスやサドウスキも作ってる日本最高峰の工場だしねぇ。
86ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 01:53:00 ID:mo2xWr1i
ST-50の部品を中国メーカーで1日1本分つくり
日本メーカーで調整検品すると仮定した場合

工場出し価格=10000円
<内訳>
工場経費 1200円(8%)
加工賃 2400円(時間給150円×2)
原料価格 6400円

輸送費(1本辺り) 700円程度

日本メーカー仕入れ値(関税含む) 10000円×17%(関税)=11700+700=12400円
日本メーカーでの調整工賃・経費等(22500から逆算)=10100円
神田商会仕入れ値=22500円
楽器店仕入値(神田出値)=30000円

こっちのほうが理に適ってると思いませんか?
87ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 02:03:00 ID:CjDKjgpB
あなたの場合はすいすい突っ走っていくから
>>49のように最初にはっきり「妄想します」と書くべきだな。
88ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 02:06:20 ID:mo2xWr1i
妄想かぁ・・・一応根拠のある率で計算してるんですけどね
89ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 02:09:11 ID:sMuwkBbL
前スレと比べて、思考したまともな意見が増えてきたな。
90ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 02:12:17 ID:CjDKjgpB
>>88
いくら計算率に根拠があっても
「中国メーカーで1日1本分つくり日本メーカーで調整検品」
などと仮定してる時点で妄想なの。
別に妄想は悪い事じゃないよ。ミスリードさえしなけりゃね。
91ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 02:18:20 ID:mo2xWr1i
そういう意味では妄想かもね
ただ、仕入れの仕事をしてると
色々考えるのよ、国内生産に振るか輸入にするか
特にギターのように人件費率が高い商品は国内生産って難しいんだよね
人件費比率が15%超えたら、人件費が安い国に振ることが多いから
92ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 02:29:22 ID:KAktHf9D
あと、商品の利益っていうのは、必ずしもその商品自体で計算できるとは限らない。
たとえばスーパーの目玉商品なんかは、どれも逆ザヤだったりするように。
93ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 04:09:41 ID:TSpTdoIw
小売店が仕入れる掛率ってなんで60%で計算しているんだ
F/Jの掛率は65%だろ
94ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 04:38:54 ID:Bs3+C4N1
つかここまでくるとフェンジャパっているの?
メキシコ産のクラシックシリーズと被ってるしさ。
下のグレードはスクワイアにまかせて、純国産にこだわりもう少し上のグレードで作ればいいのに。

95ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 04:59:38 ID:XiTMDQH1
ジャパンもUSAもフェンダーだし、
安けりゃ、みんなジャパン買うと思うよw
フェンダー持ってない人から見ると、
ロゴの下を見ないとジャパンかUSAかわかんないしw
今度1万3千ぐらい値上げするみたいだし、
さらに値上げするとUSA買っちゃうかもw
96ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 05:46:25 ID:lCrF34PR
ジャパンもUSAもどっちも品質落ちまくり
97ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 09:42:25 ID:ybCKIQHj
Fenderロゴで(一応)オリジナルプランドとして商売ができるフェンジャパと、
プレテクを同じ掛け率で比較すること事体がナンセンス。

国産であってほしいという気持ちはわかるが、客観的に妄想しようよ。

百歩譲って、国産が可能なレベルであるとしよう。それは企業の経済活動として
十分利益になる商売か?
海外に外注すればもっとコストを抑えられる。自分のところ(日本)で、ある程度
のレベルに品質コントロールできれば、MIJとして堪えられる製品ができる。
という選択肢があればどうする?

そんなに苦労して国産にこだわって作っているなら、販売戦略として大いにアピール
するでしょう。しかし、実際はそうではない。

限りなく黒(海外外注)に近いグレーだな
98ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 09:48:27 ID:ybCKIQHj
>92
ギターしか扱ってないフェンダージャパンがギター逆ザヤで販売するわけないだろ。
99ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 09:54:24 ID:ybCKIQHj
訂正
ギターしか扱っていないということではないね。フェンダージャパンブランドをメインに
している神田商会がこれを逆ザヤで売るわけないという風にうけとっておくれ
100ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 10:54:04 ID:KAktHf9D
あたりまえじゃないか。逆ザヤのわけがないだろう。
利ザヤが一律ではないといってるんだよ。
101ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 11:13:29 ID:ybCKIQHj
販売業績の屋台骨である製品群で、一部逆ザヤにしたり、利益あげにくい方針で
商売すると思う?

利ザヤが一律でないのはもちろん判るが、数千点のうちのせいぜい数十点のスーパーの
逆ザヤ目玉商品を引き合いに出しても全く参考にならないでしょう。

一番販売数量の多い低価格モデル(総売上の比率が最も高い)で、国産へのこだわりの為
だけに、(国産である売り文句も控えて)利益の少なく選択をするか?
102ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 12:22:05 ID:KAktHf9D
だから、逆ザヤのわけがないだろうと言ってるんだが?
103ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 12:48:21 ID:ybCKIQHj
>102
だったらそれでいいじゃん。私も逆ザヤのわけ無いとおもってるよ。

>あと、商品の利益っていうのは、必ずしもその商品自体で計算できるとは限らない。
>たとえばスーパーの目玉商品なんかは、どれも逆ザヤだったりするように。

っていうから、フェンジャパも赤字(もしくは薄利)出してまで、一部モデルを国産にして
る可能性について触れたいのかな?と思った。


ID:mo2xWr1iの価格内訳推測が妥当かどうかは議論が割れるかもしれないけど
Fenderのライセンス料をプラスしなければならないね。
104ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 15:54:12 ID:pC52gjs5
何処を探してもFenderJapan製品(ギター本体)が
パーツから日本で作られているなんて書いてない

そもそもの誤解の原因は山野楽器がfenderの製品を
アメリカ製はFenderUSAメキシコ製はFenderMEXなんて分けるから
販売元としての名前でしかないFenderJapanが
FenderJapan=日本製と誤解を与える原因になって来たのだと思う
アメリカではFenderはmade in USAもMexicoもKoreaもFenderの商品として売っている
(余談だけどJapanも)

だから別にFenderJapanが韓国や中国でパーツを作っていても問題ない
中国韓国が嫌だ何てこと言うのは中高校生くらいまでだし
105ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 16:32:41 ID:Bs3+C4N1
中高生じゃなくても中韓製は嫌ですよ。
ぶっちゃけ中国とか韓国とか嫌いだし信用できない。あんな適当な国が関わった物使いたくないね。

みんなそうだろ?
106ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 16:34:38 ID:5Yec+W5C
うむ。
107ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 16:40:18 ID:ZE43a7cU
>>105
当たり前じゃん。
108ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 17:07:02 ID:pC52gjs5
>>105-107
中高校生でないのなら
どうしても中国韓国製が嫌ならばFenderUSAもMEXもあるし問題はないのでは?
どちらもFenderJapanほどではないけど手に入りやすい
made in Mexicoならば価格的にはFenderJapanと差は数万円で済みます
(ベース以外は商品的にやや割高な気もしますが)

どうしても国産が良ければ国産のメーカーでもFenderタイプのものなら大体カタログ品で扱っています
109ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 17:16:05 ID:5Yec+W5C
許容すればそればかりになって、いずれ選択肢がなくなってしまう。
そうなってしまった物が世の中にはもう沢山ある。
110ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 18:36:57 ID:D/bnNhSU
FenderMex>>>FenderZapan
111ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 18:47:32 ID:zXkTYnFX
フェンジャが嫌ならバッカスがお勧め
112ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 19:38:49 ID:dza0G6Wv
バッカスはマジすごいな。
なんなんだよ、あのきれいな仕上がり。
音は別に大差ないけど。
113ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 20:00:58 ID:mo2xWr1i
>>90
>>91で謝ってるがなんで謝る必要があるんだ
ちゃんと
>ST-50の部品を中国メーカーで1日1本分つくり
>日本メーカーで調整検品すると仮定した場合
と「仮定した場合」と但し書き入れてるじゃないか?
コスト算出する場合こういう書き方で問題ないだろ
何も中国で作ってると断言していないし
こっちのほうが理に適ってると思わないか?と聞いてるんだけど?
114ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 20:28:39 ID:C5Dc6o8T
>>113
気にすることないな今まで数値使って考察する奴ほとんどいなかったんだしさ
信用度は別としてひとつの参考にはなるよ
感情や古い一部の証拠でわめき立ててるばかりじゃーこのすれの意味ないしご苦労様と言いたい
問題があれば神田商会から何らかのアクションもあるだろう
115ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 20:53:02 ID:j2E8ZazW
日本の工場で、低賃金の出稼ぎ外国人が作ってる第三の選択
116ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 20:54:22 ID:ofd8jntd
こうやってループするんだな
117ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 20:56:52 ID:pC52gjs5
>>115
出稼ぎだと長期雇って熟練させても帰国してしまうかもしれないし
辞めた外国人も帰ってから潰しが利かないし折角の技術も無駄になるので
双方に利点が無いですね
118ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 21:04:46 ID:C5Dc6o8T
>>115
出稼ぎではなく企業間留学で海外の楽器メーカーの人間が作業に従事してる可能性はあるかもな
119ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 22:37:39 ID:LfXF4Fsn
長野や静岡のパートおばちゃんたちは、長く勤めてたりする。
120ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 00:25:57 ID:zlOZtNIq
神田に電話して何処で作ってるんですかと聞いたら
企業秘密なんで教えられませんだってw
121ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 00:38:20 ID:BMrJ1J1m
こりゃますますあれだな、物流センターに張り付いて、
出入りするトラックから運送会社を当たるしかねーなw
122ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 00:41:06 ID:8IGaemmx
クロサワ楽器の店員は、安いのは中国製ですよって言ってた。
ヤマハなんかも台湾工場でネックやボディーのパーツを作って日本で組んでるんじゃなかったかなぁ?
123ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 01:10:00 ID:GwrqvFtz
只今、社内緊急対策会議に付き反論のないことお許しください
124ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 01:11:30 ID:O33re+PJ
ヤマハは中級以下は全て台湾で製造、 made in taiwan 表記だったよ。

今はそこも閉鎖してインドネシア工場かなんかで、ちゃんとmade in 〜表記してるはず。

まあ、その台湾工場が昔はフェンダーUSAのパーツを作ってた訳だが。
125ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 01:13:59 ID:HnUpA3uh
つか今のフェンジャパを、本当に日本で作ってるって思ってる馬鹿いるの?
126ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 01:44:39 ID:6H08gkcx
>>125
誰もが納得する証拠を突きつけてやりなさい。
127ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 01:50:43 ID:8IGaemmx
本当のところはどうだか分からんが、
木材屋でフェンダータイプやレスポールタイプのギターボディのブロックを作ってたよ。
材料だけ売るより、少し加工してから売るほうが儲かるんだな。
128ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 02:31:24 ID:u6ESITnX
フェンダーUSAのネックは日本製。
129ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 10:05:21 ID:DofULUE2
>>126
前スレで出たじゃんかよ
つか証拠も出てるし海外製と思ってる人のほうが圧倒的に多いんだから
日本製と主張するほうが証拠出すのがスジだろ
130ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 11:05:06 ID:FoMJ28lE
>>129
おまえそれは新興宗教にはまる奴の思考だぞ。
悪魔の証明を求めるなよ。
国内の工場は特定できているのだから、24時間監視でもしない限り証明は無理だろ。
それより海外の製造拠点や流通を特定するだけで話は終わる。
陰謀論みたいになって来て擁護派も寄り付かないな。
隔離スレとしては優秀か。
131ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 12:34:10 ID:vBzzgvsY
>>122
お前の為に本当の事を教えてくれた店員を晒すなよw
132ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 13:03:58 ID:fMauWQeg
おお、もう・・・
133ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 13:43:58 ID:t5sr/RMs
韓国や中国でもいいじゃん
フェンダーには変わりないんだしw
イヤなら買わなけりゃいいだけだし。

韓国や中国製でもよそのメーカーはオープンにしてるみたいなのに
神田が隠してるようなのがちょとイヤだな
134ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 14:20:03 ID:MM0Zwpwy
> 韓国や中国でもいいじゃん

よければこんなスレは立たないわけで。

> フェンダーには変わりないんだしw

フェンダージャパンはフェンダーじゃないんですけど。

> 韓国や中国製でもよそのメーカーはオープンにしてるみたいなのに
> 神田が隠してるようなのがちょとイヤだな

フェンジャパなんて、フェンダーって名前に惹かれるブランド厨が買うギターだからね。
そんなブランド厨相手に商売するんだから、中韓製を隠すのは当然でしょ。
135ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 14:48:18 ID:t5sr/RMs
>>134
>フェンダージャパンはフェンダーじゃないんですけど。
まあ、フェンダーって付いてるし、音とか形とか変わらないしぃw

>フェンジャパなんて、フェンダーって名前に惹かれるブランド厨が買うギターだからね。
ギターはメーカーなんて沢山あるし、今更フェンダーなんて俺は買わないけど。
ベースはギターに比べ選択肢が少ないから少し別。
136ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 14:56:24 ID:jO14Xn5b
箝口令を敷いて製造国を隠蔽しているわりには
小売店の店員ごときが真実を話してくれたりするのかw
137ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 15:22:50 ID:GwrqvFtz
バカ社員が多いもんでねw
営業活動のついでにポロっとなんてことも多いわけですよ
結構社内の内情をしゃべってしまう人間も多いもんで
138ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 15:33:59 ID:t5sr/RMs
幹部の方ですか?
139ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 15:38:42 ID:jO14Xn5b
マクドナルドのミミズバーガー伝説とそっくりなんだが。
元店員が証言してたとか、知り合いの知り合いが言ってたとか。
牛肉100%であの値段は不可能ってやつな。
わざわざ計算して証明しようとする奴が現れたりw

あ、だから隔離スレなのか。
140ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 15:52:50 ID:t5sr/RMs
でも計算はやった方がいいとおもうらょ
今買うとショルダーが付いてくるらしいのでw
それも計算に入れないとねぇ
141ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 16:23:10 ID:8IGaemmx
>>136
俺が聞いたのは2004年だから、緘口令が出る前だろうな。
2ちゃんねるに内部告発スレが立ったのは一昨年頃だっただろ?
緘口令はそのあとじゃね?
142ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 16:46:41 ID:vBzzgvsY
>>136
>箝口令を敷いて製造国を隠蔽しているわりには
>小売店の店員ごときが真実を話してくれたりするのかw

日本の楽器業界は広いようで木造アパートのように狭い世界だから
仏壇工場で趣味で作られたアトランシアネックのギターとかじゃない限り
結構判っちゃうもんなんだよ
143ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 16:55:45 ID:GwrqvFtz
箝口令が敷かれたのがここに中韓スレが出来た頃ここも同時期だったかな?
その頃社内ではガクブルだったようです。次はうちかと
144ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 17:18:01 ID:8IGaemmx
ESPの人が韓国の下請工場に行ってGibson社の人と出くわした話はネットでも見られるよな。
Gibsonの廉価モデルが韓国製という話なら、
もうずーっと昔からESPの店員さんから聞いてた。
ESPの安いモデルは今は中国っぽいけど。
145ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 18:00:14 ID:mEs2MYgH
今は何を買おうがシナチョン製は避けられんよ
146ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 18:26:36 ID:aGV+ERsX
神田が隠すから、悪い!
F〜の文字がそんなに大切?
何でも売って、儲け主義。
某工房で作ってもらって、F〜のデカール貼ればいいじゃん。
今は、デカールも本物以上に仕上がるからな。
147ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 18:36:43 ID:GwrqvFtz
10万以上出すならそのほうがいいと思うよ
ワーモスのネックボディを輸入すれば
Fenderのデカール貼ってもお咎め無いんだし
148ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 19:45:06 ID:36nGmwqq
>144
ギブソンの廉価って昔は日本製だったんだけどな
99年の値下げ位から日本に移行したんだっけ
フェイテッドの頃から韓国になったのかなぁ

フェンジャパは値上オンリーだから神田は悪どい
日本製と言ってた馬鹿なガキどもは何処行ったんだ
149ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 19:52:08 ID:aGV+ERsX
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
本社はアメリカ合衆国アリゾナ州スコッツデールにあり、製造拠点をカリフォルニア州コロナ、
メキシコ、韓国、日本に持つ。
旧社名はFender Electric Instrument Manufacturing Company。
エレクトリックギター、エレクトリックベース、ギターアンプの製造販売を行う会社としては
、同じくアメリカ合衆国のギブソン社等と並んで世界でも屈指の企業として認識されている。
また、ソリッドボディのエレクトリックギターを世界で初めて量産した事でも知られる。

150ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 19:54:41 ID:dXXORyd8
所詮wikiだべ
どこの誰がどんなソースを元にそれを書いたかすら分からんのよ
151ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 20:00:44 ID:U8ZXZelF


フェンダージャパンの時点で本物ではありません。

152ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 20:34:22 ID:eDMfQa5G
なるほど。シナチョン製だとか言ってるやつはミミズバーガーで騙されたクチか。
153ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 20:39:53 ID:zlOZtNIq
ミミズバーガーって何かと思えば幾つなんだフェンジャパ厨ってw
154ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 20:50:47 ID:udvclwzU
7割は80代後半ですよ。
155ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 21:01:46 ID:lmhkt/pM
仮に韓国製だとしても、サミックとかで作ってるならマシな方だと思うけど。
とは言ってみたものの、やっぱり日本製のほうが気分的に安心できるわなw
156ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 21:06:44 ID:8IGaemmx
娯楽の多様化と少子化で、
この手の楽器産業なんて原価にコスト掛けられないんだよ。
157ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 21:09:10 ID:zlOZtNIq
80代後半かーw
80年代後半に高校生として今30後半か40前半だよな
恥ずかしくないのかなw
158ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 21:19:16 ID:eDMfQa5G
>>157
いや、90年代はじめでも噂はあったし、当時漏れ小学生だった。>ミミズバーガー

でも今度の値上げでフェンジャパはUSAのHighway-1と変わらん値段になってしまって、コスト面で木工から日本製で問題ない額にはなるな…。
159ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 21:20:24 ID:aGV+ERsX
俺は今年で85歳だ。
恥かしくないぞ。
160ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 21:22:52 ID:aGV+ERsX
↑冗談。
マジな話。
「USAのHighway-1と変わらん値段になってしまって、コスト面で木工から日本製で問題ない額にはなるな…。 」
って、神田でここでの話が問題になり、値上げしたんだな。
161ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 21:24:15 ID:jO14Xn5b
ここでは神田=悪徳企業という大前提があるから
値上げ=海外製の上にボッタクリという思考しか生まれないようだ。
162ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 21:25:52 ID:GwrqvFtz
>>157
恥ずかしくありませんよ
フェンジャパ名指しで買っていかれるのは
30〜40代の方ですから
この世代の方はネームバリューと
価格=品質と勘違いされていますので商売的には楽ですよ
>>158のように
163ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 21:34:39 ID:GwrqvFtz
今フェンダージャパンの値段が上がってるのは
中国の工賃が1.5倍から2倍に上がってるからと聞きますけどね
今年の年末には再度値上げがあると思いますよ
北京オリンピックで中国の所得は一段と上がると思いますので
164ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 22:05:52 ID:khhl33m9
ポストオリンピック不況も相変わらず懸念材料だがな・・・。
165ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 22:35:32 ID:vBzzgvsY
もしも、「楽器大手フェンダージャパンが生産国偽装」とか社会的に問題になって
店からフェンダージャパンの製品が楽器店から回収されて無くなったら
その後部分のお店の売り場はどうなると思う?

い・YAMAHAが露骨なエントリーモデルを国内投入
ろ・IbanezがIbanezっぽくない普通の指板のモデルを売り出して大攻勢
は・神田商会がFenderJapanにmade in Korea表記で発売継続
166ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 23:01:44 ID:lmhkt/pM
に・MIM、若しくはバッカスの扱い量が増える。
167ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 23:09:18 ID:09d/TBnP
>> 楽器大手フェンダージャパン

大手なの?
168ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 23:11:53 ID:OwT5uyLg
ほ・グレコ
169ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 23:31:18 ID:09d/TBnP
原産国を偽って販売された例
http://www.rpc.co.jp/kafmann.htm
170ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 23:34:49 ID:O/zt7m+a
>>147
嘘付くな
171ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 00:22:44 ID:1xUekh+D
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2911807.html
こんなのもあったよ。

↑とは別だけど星野金属だっけ?パソコンのケース作ってるメーカー。
そこで出してたキーボード(鍵盤じゃなく文字打つ方)も
台湾で作られた物に自社のロゴ入れただけでMADE IN JAPANになっとったな。

こんな事やっててもお咎め無しなんだろうな。
172ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 02:42:09 ID:EnBaZVps
というか、おまえら
フェンダーUSAだって、パーツ単位ではシナチョンだらけだぞw
「俺のはUSAだぞ!安物のジャパンとは違う!」とでも思ってるの?
173ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 09:39:18 ID:p2212rQK
>>172
そーゆー問題じゃない
USAはどこ製のパーツを使っててもUSA、本家、本物
ジャパンは日本製だろうがUSAのパーツ使ってようがジャパン、コピー
コピーは所詮コピー
仮に本家よりよく鳴ろうが、出来がよかろうがコピー
174ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 09:55:10 ID:lyBAMayF
>>173
スレタイの立場はw
175ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 10:06:14 ID:3Kj3YI3Z
>>173
まあ、USAは出来が悪くても、
君のようなブランド厨が買ってくれるからねぇ
176ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 10:14:54 ID:oOhtlJxP
>173
痛々しい
177ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 11:42:48 ID:7tEnakz3
どうせそのコピーも神田商会がフェンダーの名前を拝借しなかったら
お前らだって買ってなかっただろ?
178ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 11:51:29 ID:fT7k7mc/
フェンダージャパン使ってる奴がブランド厨と指摘かよ
179ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 12:49:03 ID:qxVq70nz
>>177
グレコでも買ってたと思う
180ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 12:50:08 ID:QMQlSlwN
>>173
今のフェンダーがどういう会社か分かって言ってんのか?
181ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 17:14:06 ID:YkOguBJ5
いまどき高校生でも買わないだろこんなの
182ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 17:22:42 ID:9Dplpkp1
>>137=>>143=>>147=>>162=>>163
ID:GwrqvFtzはVAN HALENスレでも大暴れして只のバカ呼ばわりされてたようだな。

http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1198942082/l50

アンチの言い分が妄想入りまくりなのはこういう奴がいるからなんだなw
183ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 17:55:02 ID:NRTLe/j/
フェンダージャパンは十分ブランドでしょう。
楽器をいくつか下取りに出せば分かるよ。
184ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 18:58:28 ID:jE+0oTyK
FenderJapanが完全に日本製だったとして
どうして店員が「FenderJapanは日本製ではない」と嘘をつくのか理由がわからない
・もっと高い日本製の商品を買わせる為
・しったかぶって
・商品(神田商会・F/J製品)が嫌いだから
・逆に好きだから意地悪しちゃう

どれも店員にメリットが少ないし
リスクやデメリットが大き過ぎる
185ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 19:21:08 ID:9Dplpkp1
DQN店員が2ちゃん情報を鵜呑みにしているというのは楽器業界に限らずよくある話だが。

ところで>>184が実際にその耳で店員から聞いたかどうかが重要だが。
そうでなければミミズバーガーだぜ。
186ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 19:41:55 ID:NRTLe/j/
2ちゃんに情報が出る前から言われていたんだが。
187ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 19:53:55 ID:3Kj3YI3Z
>>177
>どうせそのコピーも神田商会がフェンダーの名前を拝借しなかったら
>お前らだって買ってなかっただろ?
フェンダーは古い機械で作ってて、さらにコストダウン傾向で品質も日本に競争で負けてピンチだったから
フェンダージャパンを作ってもらった訳だし。
フェンダーの名前なんていらないし、買う理由には、あんま関係ないですょ

フェンダーの名前で買ってる人はむしろUSAw

>>178
使ってないょ
188ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 20:00:38 ID:NRTLe/j/
俺が聞いた話ではバスウッドとか使った入門用の安い定番のやつは中国製とかで、
小ロットで出てくるモデルは日本製という話だった。
数年前でそう聞いていたから、現在はどうか知らないが。
だが品質は安定してるし、気にするようなことでもないんじゃないか?
俺は別に気にならないから、今でも中国製といわれてるフェンジャパのストラトを気に入って持ってるよ。
189ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 20:04:30 ID:9Dplpkp1
>>188
店頭で店員から直接聞いた話か、伝聞かを明確にしてほしいな。
190ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 20:07:26 ID:NRTLe/j/
ある時期から、フェンジャパのネックサイドのフレットの飛び出しが問題になってたでしょ。
木材の収縮でフレットが飛び出してしまう個体が見られるようになった。
店舗の乾燥する冬場は特に酷いらしくて、
店舗で飛び出したフレットを削って店頭に並べる状況が目立ってた。
あの辺から、店にとっては中国製に対する不満みたいなのがあったのかもしれない。
191ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 20:11:34 ID:98RAnUxT
>>188
聞いたのが小さな店ならつられて店名だけは出すな神田商会の。。。
192ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 20:13:14 ID:NRTLe/j/
>>191
店名は出さないよ。
神田商会が真っ先に探りを入れてくるのは店名だったから。
以前、神田商会に電話で質問したことがあるんだ。
もちろん店の名前は明かさなかった。
193ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 20:14:53 ID:W4+JDQhk



いつもの事だけど、肯定派も否定派も決定的な証拠をうpせず
長々と想像で長文を書き込み続ける。
結論なんか出てこない・・・・
飽きませんかwwwwwww?


194ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 20:20:57 ID:3hkOCVQ0
sage
195ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 20:25:02 ID:jE+0oTyK
>>185
もちろん直接聞いた
しかも複数の店で
>>193
上の>>184で書いた理由で個人的には証拠はいらない
他の人も証言があって状況証拠があればそれで良いんじゃないか

ただし正直な店員さんと話が弾んで結局フェンジャパをもう一本買っちまった
196ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 20:26:51 ID:NRTLe/j/
別に証拠なんて要らないし、俺が聞いたことは俺しか信じなくても問題ないし、
当の俺自身、別に中国製でもなんでも構わないと思ってる。
なぜならフェンジャパは十分にリーズナブルな価格な上に、下取り価格も高いから。
消費者という立場でみても、デメリットは少ない。
安いモデルでフレットが飛び出してるのがあるから、それが気になるくらい。
197ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 20:29:13 ID:HpPo7bFk
材やパーツが海外製でも組込みが日本ならmade in japanを名乗れる。
日本製ではないということは組込みも海外ってこと?
198ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 20:32:44 ID:3hkOCVQ0
F/J 下取りって、そんなに高くないぞ。
199ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 20:40:07 ID:NRTLe/j/
>>197
もともと製造国表記ってのはいい加減なもんで、
最終的にその製品を完成させる工程をした場所が、製造国を名乗ってよいことになってる。
靴の場合なら、アッパーと底を中国で作り、日本で接合すれば日本製。
服の場合はもっと酷くて、全部を作って、日本で品質表示タグを縫い付けるだけで日本製。
これは日本に限った話ではなくて、
つい最近もイタリアのブランド品の多くが、中国でほとんど作って
イタリアでタグをつけてメイド・イン・イタリーで売ってることが話題になった。
200ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 20:43:29 ID:NRTLe/j/
面倒なので調べたことは無いが、
工業製品の場合、必ず製品に、製造工場の特徴が残る。
それが塗装マシーンの動きだったり、ちょっとした製造中の鉛筆の印だったりいろいろ。
そういうのをつぶさに調べ上げれば、もしかしたら工場を特定できるのかもしれない。
でも一番簡単なのは業界の人に直接聞くことだよ。
1年365日その業界で仕事している人なら、いろんなことを知ってるわけだし。
201ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 20:44:45 ID:HpPo7bFk
>>199
タグ付けるだけでイタリア製は問題ってのは感覚的に分かる。
で、このF/Jの場合は何が問題になってるの?
202ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 20:45:11 ID:jE+0oTyK
>>197
その辺も店員さんに聞いたけど
その場合はアメリカとかではダメみたい
本体には製造FenderJapanとは何処にも書いていないから
Fender(本体)がアメリカで販売する時に問題になるって

>>199
その話とは趣旨が逆になるかもしれないけど
このスレ的にいろいろ考えさせられる話

http://www.tbr.co.jp/pdf/trend/tre_a013.pdf
203ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 20:49:34 ID:NRTLe/j/
>>201
フェンジャパが純粋な日本製だと信じていた人が多いらしくて、
それに対して神田商会が正確な製造地情報の提供をはぐらかしているということがネタになる。
売る側はイメージを大切にするから、今後も平行線なんじゃないかな。
204ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 20:51:49 ID:NRTLe/j/
>>202
そうなんだよね。
日本やEUでは、製造国の表示に対する規定が甘くなってるんだよ。
最終的にその製品を特徴付ける加工を行った国が原産国となるという、曖昧な規定があるだけ。
205ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 20:54:57 ID:NRTLe/j/
アメリカの場合は、確かにアメリカ製にはなるけれど、
労働者がメキシコ、中国、韓国人だけだったりするしね。
不法移民とかね。
服飾の場合、アメリカ領パナマ諸島とかに中国人労働者を集めて製造して、
アメリカ製として売るなんてことが盛んらしいよ。
206ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 20:57:14 ID:HpPo7bFk
>>203
「純日本製」とかどこかに書いてある?そうでないなら、
最低限組込みが日本なら「日本製」で何の間違いもないし、
神田商会が材やパーツなどの生産地を公表する必要も無い。

何が問題なのかどうも分からん。
207ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 20:59:47 ID:NRTLe/j/
>>206
社会的に見れば、
99パーセント中国製造で1パーセント日本加工のものが、日本製として売れるということが
問題の根源にあるんじゃないかな。
なんか騙された気分になるじゃない。
208ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 21:01:32 ID:bnW1kANr
ネックつけて、弦張って組み込み完了ね。
209ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 21:04:56 ID:3hkOCVQ0
そうだな。
210ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 21:06:11 ID:HpPo7bFk
>>207
分かるよ。それは制度的な話だよね。
F/Jの問題ではない。もっと大枠の話。
211ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 21:07:59 ID:NRTLe/j/
コンテナに載せて大量ロットで仕入れられるものは海外の方が安くつくが、
小ロットでスポット生産するものは海外に出すメリットが無いので、
その辺で製造地の違いが出るってことなんじゃないのかな。
212ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 21:15:49 ID:NRTLe/j/
>>210
だから、その制度をどのように利用するかが、メーカーの姿勢なんだよ。
フェンジャパの場合は、消費者にとって望ましくない方向で制度を利用してるんじゃないかと。
そういうことでしょ。
213ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 21:24:20 ID:3VhRXmLx
まぁ
神田も如何にして低コストで日本製を造る事に努力しているって事だな。

日本の原産国に対する規定が厳しくなれば、いくら神田の力があっても
フェンジャパの値段は一気に跳ね上がるかお疲れ様になるかどっちかだな
214ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 21:24:21 ID:3hkOCVQ0
フェンダージャパンを作っていたのは富士弦・ダイナ楽器・東海楽器・寺田楽器
シリアルがJVとEは富士弦製。
シリアルがA,B,C…は年代が被っているから、この頃からメーカーが複数になったんじゃないのかと推測。
1997年からはすべて"Crafted in Japan"です 。

富士弦  :初期は ヘッドにゴシック体
      その後 ネック根元 ゴシック体デカール風で"MADE IN JAPAN"。
          その下にシリアルNo.
寺田楽器 :    ネック根元 ゴシック体で"made in japan"。(富士弦と違うフォント)
ダイナ楽器:    ネック根元 スタンプ風"MADE IN JAPAN"。その下にシリアルNo.
      97年〜 ネック根元 crafted in japan
東海楽器 :    ネック根元 シリアルの下に筆記体で"MADE IN JAPAN"

あとは、チャイナじゃないの?
215ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 21:33:38 ID:HpPo7bFk
>>212
設計が日本で素材を海外から取寄せ。
組込みは日本。検閲も日本。日本製。
そんなに問題なことか?

世に溢れてる日本製は大抵そんなもんだよ。
216ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 21:38:04 ID:NRTLe/j/
毒ギョーザ事件とか、安物の中国製品が巷に氾濫しているうちは、
中国製表記なんてしたくないメーカー側の事情も、よくわかるな。
それより日本の産業空洞化が問題か。
ギター工場の安い給料で重労働をしたがる人なんかいるわけないし。

バッカスみたいな製品が出てきて、日本で作るなら、こういうハイクオリティーなものじゃないと
意味が無いのかなと思えてきた。
217ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 21:41:14 ID:IUa+NQRJ
>>215
ここで一番問題なのは販社である神田及びフェンジャパすら公言していない
製造工程全て日本で行ってると吹聴して回ってる信者がいると言うこと
218ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 21:43:48 ID:qMfj9KdB
ちょっと横道にそれてしまうが、バッカスがCRLスイッチ、CTSポット、トップラッカーの純国産製品を、
10万を切る実売価格で販売できたのは、自社工場だからというのが大きかったんだろうか。
219ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 21:50:16 ID:HpPo7bFk
>>217
そんな信者無視したらいい。

>>218
純国産ということは、そのスイッチやポットやラッカーも日本製ということ?
220ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 21:53:21 ID:NRTLe/j/
>>218
それもあるだろうし、アコギ作りの技術があればソリッドギター製造は比較的簡単なんだろう。
元を辿れば、エリッククラプトンのアンプラグドに端を発するアコギブームで余力が出来て、
それを生かして副業的にエレキ分野に力を入れたら、タイミング的に当たったってことかな。
販路を元々持ってたのも大きいんじゃないだろうか。
全部推測なので読み飛ばしてください。
221ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 22:00:47 ID:98RAnUxT
フェンダージャパンが事態収拾に出だしたかな
公になるまでこのスレは終らんよw
222ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 22:07:50 ID:W4+JDQhk
オーストラリア産の和牛肉って知ってるでしょ。
それと一緒なんだから終了してくんない。
どーせループ話じゃん。
223ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 22:08:02 ID:NRTLe/j/
毒ギョーザとちがって健康被害は出ないから、そんなに騒ぐほどのことでもないとは思うんだけどね。
みんなが騒いでるからつい便乗して書き込みしたけど。
224ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 22:12:21 ID:W4+JDQhk



せめて「sage」てください。


225ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 22:13:35 ID:jE+0oTyK
日本人の技術指導と日本製の機械で海外で作られたギターという点では
FenderUSAもFenderJapanも同じなのに
(材料や働く人の意気込みは違うけど)

>>223
騙してきた歴史が長いだけに騙された人たちも多いわけで
騒がれるのはしょうがないと思う
226ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 22:16:18 ID:NRTLe/j/
ごめんごめんw

フェンジャパは、なんといっても出回ってるタマ数が多いから、
より取りみ取りで選べるところがいいよ。
ネックの木目とか、狂いにくい木取りの質のいいやつを選ぶのも楽だし、
仕上げはまあまあでも音はいいし。
フェンジャパなら5万のギターでも当たりのネックがあるから侮れない。
これがUSAだったら15万でも酷いネックがゴロゴロしてる。
227218:2008/02/10(日) 22:17:54 ID:qMfj9KdB
>>219
コントロール周りはアメリカ製だから、純国産ではないわな。誤解を招いたようで申し訳ない。
でも材のカット、塗装、組み込みは確実に長野のディバイザーの工場で行われてるはずだ。
あと、PU周辺も含めて、全てのキャビティに導電塗装がされてたのも一応補足しておく。
228ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 22:22:14 ID:NRTLe/j/
>「ヘッドウェイ」ブランドなどのディバイザーの2007年9月期の売上高は7億円。
>3年前から毎年1億円ずつ伸ばしている。

だって。
日本のギターメーカーは技術の高いところだけが生き残っていくことになりそうだね。
229ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 22:26:33 ID:HpPo7bFk
騙されたっていうのは完全に被害妄想だな。
230ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 22:34:11 ID:HpPo7bFk
調べてみた。
ttp://deviser.co.jp/bacchus/products/hand-made-series/guitars

ギブソンやフェンダーのコピーじゃん。
他所のデザインで商売するって悪どくない?
これこそ中国のパクリーランドとかとやってること同じじゃん。
ニセのヴィトンと同じ。
こういうことこそ問題にすべきだとおれは思うけどね。

スレ違いですねすみません。
231ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 22:41:18 ID:NRTLe/j/
>>230
今頃なに言ってんの。
前はもっとそっくりだったんだぜ。
それで文句が入ってヘッドのデザイン変えた。
232ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 22:45:26 ID:W4+JDQhk
>>230
解って言ってるのか?
昔は日本のメーカー全てが同じだったんだよ。若造。
233ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 22:57:31 ID:NRTLe/j/
フェンジャパのアンプなんて、
もともとコピー商品を作ってるメーカーをアメリカのフェンダーが買収か提携して
フェンダーのロゴつけさせて売ってただけなんだぜ。
234ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 22:57:48 ID:qMfj9KdB
>>230
んなこといったらキリが無いだろうよw
235ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 22:57:57 ID:IUa+NQRJ
フェンダージャパンのその前進、グレコもそうだもんね
フェルナンデスもそう、トーカイもそう
グレコは金とタイミングでフェンジャパになったそれだけの話だよ
236ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 23:02:32 ID:HpPo7bFk
>>231-232
>>235
こんなことが公然とまかり通ってるのはギターだけ。
異常。

>>233
>>235
権利があるなら問題無い。

まぁスレ違いなので。
237ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 23:08:26 ID:IUa+NQRJ
権利問題で一番最初に槍玉に上がったのは
何を隠そう、今やフェンダージャパンを名乗ってるグレコなんだよなw
その後にフェルナンデス、ディバイザーなんかが槍玉に上がるわけだが
グレコ=神田商会は節操がなかったらしいよ
そのおかげで今やフェンダージャパンになってるんだけど
238ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 23:09:24 ID:SK0VRozX
PCの世界だって98互換機とかAT互換機とかパチもんだらけだよ。
AT互換機は本物とまったく互換性ないとこまで進歩したけど。
239ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 23:11:27 ID:7sQnHLO5
>>236
ギターに限らず楽器はほとんど
エレキなんて分かりやすい方
ピアノ
バイオリン
トランペットなどの管楽器etc
ロゴ見ないとどこのメーカーのモノか判別出来ません
240ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 23:12:06 ID:9Dplpkp1
>>236
おまえはどこまで世間知らずなんだ?
あらゆる業種で常識だぞ?

つーか、陰謀を暴いたつもりで騒ぎたいだけなんだろ?
241ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 23:14:12 ID:SK0VRozX
ぺヤングに対するUFO他もそうだなw
242ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 23:15:01 ID:IUa+NQRJ
このスレが ID:9Dplpkp1で持ってるのは重々承知してるが
そろそろ痛々しいからそれぐらいにしておけよw
243ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 23:15:26 ID:HpPo7bFk
スレ違いなのでコピーに関するこれ以上のレスは自重します。
244ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 23:55:11 ID:IUa+NQRJ
そろそろIDが変わりますお楽しみにー
245ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 00:05:02 ID:rvD2Q3QO

今日もループで同じネタを書き込むぞ!!!

246ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 00:06:26 ID:0X9ob8Sg
さっきなんとなくwikipediaみたら、ぺヤング〜ってペアでヤングなソース焼きそばの略だったんだな。
247ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 00:07:54 ID:9/Bl2gks
鼻が利くやつなら「臭い」で中国製か日本製か分かるだろ。
248ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 01:27:13 ID:uvTYSKmC
氏ねよ基地害
249ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 01:44:33 ID:wHywHxOd
東南アジアで売られているヤマハのバイク(空冷2スト115cc,135cc)なんて、
タイ生産→マレーシアやインドネシア組立のくせに、
クランクケースカバーにMADE IN JAPANってちっこく入ってるんだぜ。
だからディーラーが年寄りや女子供に「日本製」って言って売ってる。
250ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 02:41:14 ID:lebrwx11
なんか見てないうちにスレが伸びてるけど、1個でも証拠やソースは出せたか?

どうせまた「中国製なのは常識!」「店員から聞いた!」とか適当なこと100回ふかして、
「これで状況証拠は揃った!日本製とか言ってる奴が証拠出せ!」とかやってんだろ?

いい加減同じことばっかやってると、どっかのメーカーが工作員雇ってフェンジャパのネガティブキャンペーンやってる可能性を考えなきゃいかんね。
別に日本製だろうと中国製だろうとフェンジャパなんか買わんけど、証拠もソースも出せないやつが声高に叫ぶのは止めろや。
251ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 02:49:10 ID:0X9ob8Sg
>別に日本製だろうと中国製だろうとフェンジャパなんか買わんけど、証拠もソースも出せないやつが声高に叫ぶのは止めろや。

こいつが一番怪しい。
252ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 02:51:30 ID:ggvPY0//
どうでもいいからbass vi復刻しろよ、社員見ているんだろ?
253ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 02:52:00 ID:lebrwx11
>>252
7,8年ぶりに「オマエモナ」とか言いそうになった。
不毛な書き込みしか出来ないなら寝ろ。
254ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 09:47:54 ID:UNeRXXQJ
>>250
米製のパーツが使われてるのにCrafted in japanってのが出たじゃん
Crafted〜でも日本製ってことにならない立派な証拠だろ

ろくに読みもしないでスレ伸びたとか言ってんじゃねーよハゲ

255ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 10:08:53 ID:16d0w/cg
パーツが米でも組込みが日本なら日本製で間違いないだろう。
256ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 10:21:37 ID:lSCEgxmg
シェクターのほうが良いよ。マジで。
257ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 10:27:51 ID:LkRAMT5y
俺はフェンダージャパンが好きで何本か持ってるが、全部JV尻だ。
別にJVに特別な価値感を持っているわけではないよ。
中韓の手が入ってるのが嫌だから。仮にそれが疑惑だけだとしても気分が悪い。
JV期なら国産間違いないからね。
258ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 10:38:20 ID:NsGez/ez
254みたいな勘違いしてる奴が多いんだとしたら

このスレの内容ってかなりの部分無意味
259ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 11:58:14 ID:hzmSKAxo
シナチョソ産はィラネ
260ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 12:09:11 ID:WfH+VVK1
>>258
出発点から妄想なんだから全部無意味だろw
261ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 12:28:43 ID:2rNdd6YY
純日本製説は願望だしなw
262ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 12:55:15 ID:Sig4Oxch
日本で検品したら日本製で国内法上は問題ないとしても
一般的な感覚からしたら製造国は外国製だろ

中国人が中国で99%作って日本に土地を買って残り1%をそこで組み立てても日本製だろうけど
感覚的にはこれをmade in Japanとは呼びたくない
263ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 13:29:05 ID:16d0w/cg
>>262
日本は検品だけなの?組込みも海外ってこと?
264ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 13:42:12 ID:Sig4Oxch
たとえ話
俺は全然知らない
ただのフェンジャパユーザーでここ読んで
唖然として書き込んだだけ
265ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 14:40:50 ID:jvLnSj7r
下げ
266ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 14:53:21 ID:NsGez/ez
ネット通販とかで日本の業者から買って
アジア圏から直接荷物が届く、って経験はまだ無いな。

オマエラありますか?
267ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 17:18:17 ID:16d0w/cg
>>264
何だ妄想か。
268ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 18:33:47 ID:bAsxUoTe
>>266
人にものを尋ねるときに、オマエラと言うか?
幼稚園からやり直せ!
269ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 18:38:20 ID:jvLnSj7r
Age
270ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 18:41:46 ID:0X9ob8Sg
なんだこいつw
>>268
271ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 18:46:18 ID:bAsxUoTe
>>270
まだわからんか?
幼稚園児より、低脳だな。
大丈夫?
272ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 18:54:53 ID:0X9ob8Sg
>>271
全然おもしろくない。氏ね。
273ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 18:57:51 ID:bAsxUoTe
>>272
お前本当にかわいそうだな。
何でオレが、おもしろくしなきゃなんないんだ?
氏ねだと?
てめえのIP調べてやるからな。
274ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 19:00:11 ID:J+aOPWvq
あんまり細かいこと気にすんな。
安い定番モデルは中国製造で最終工程だけ日本、
高いモデルやスポット生産モデルはほぼ日本製くらいに思って使ってりゃいいだろ。
食い物じゃないんだからたいした差はない。
275ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 19:06:09 ID:0X9ob8Sg
>>273
生意気言ってすいませんでした。
IP調べるのだけはかんべんして下さい。m(_ _)m
276ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 19:22:39 ID:cTlj4EAs
氏ねよシナチョソ厨どもwwwww
277ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 19:46:38 ID:jvLnSj7r
Age
278ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 21:01:16 ID:tf3XOiRC
エピのレスポールとかだとヘッドの角がちゃんとあるやつは
日本のフジゲン製で、作りはギブソンのスタンダードにも劣らないっていわれてるじゃん、
フェンジャパでも日本製にこだわるぐらいなら
80年代半ばのフジゲン製フェンジャパ買えばいいんじゃね?
フェンジャパじゃなくても70〜80前半はグレコやフェルナンデスとか国産のメーカあるじゃん
279ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 22:16:59 ID:jvLnSj7r
あげときます。
280ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 22:18:32 ID:jvLnSj7r
あげ
281ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 22:22:01 ID:GhCZISNM
結論から行くと、フジゲン製のフェンダーコピー買っておけば
無問題と。
282ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 22:27:50 ID:bAsxUoTe
フジゲン製のって、直ぐにわかるの?
283ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 22:29:59 ID:GhCZISNM
fujigenでググれば一杯出てくる。
284ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 23:54:51 ID:dHsjhQVs
JVとEシリアル
285ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 00:51:53 ID:3sOxHAmT
次スレタイトル草案
「フェンダージャパン伝説終焉の時」
「フェンジャパ伝説崩壊の序曲」
こんなのどう?
286ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 00:57:58 ID:GmBwzz/M
JVもEも実際触ってみても大したことはないけどな・・・
フジゲンの名が一人歩きして変にプレミアついてるのがうけるw
ジャパンヴィンテージなんて楽器屋がでっち上げた大きな糞だぜ
287ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 01:02:29 ID:Z64KN22q
うちのF/JはQシリアルちゃん!
288ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 01:09:03 ID:nqU8FAXT
ジャパンヴィンテージ(笑)に拘らなければ
フジゲンでフルオーダーで作ってもらえば良い。
ロゴは付かないがヘッドはフェンダータイプにしてくれる。
タイムレスティンバーネックでCFS無しなら文句ないだろ。

フェンジャパ厨ってやっぱロゴが大事なのかな?
289ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 01:24:48 ID:DAWC82yR
ジャパンヴィンテージと言う呼び方は軽薄でいやだが昔の国産はいいよ。
人間が直接関わる工程が今と段違いに多いのが判る造りだ。
290ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 01:57:10 ID:gw9KroAd
なんかフェンジャパ欲しくなってきたwwwww
もち現行の(ry
291ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 02:01:46 ID:GmBwzz/M
>>289
人がやるからいいってわけでもないし
昔のギター製作の技術なんてたかがしれてる
今と同じ工場での生産なんだから技術の進歩した
現行のギターの方がつくりだけ見ればはるかに良い
292ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 02:10:30 ID:gw9KroAd
作りは昔の方がいいけど
所詮中古だし、わざわざ買うきにはなれないな
293ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 02:28:53 ID:3sOxHAmT
>今と同じ工場での生産なんだから技術の進歩した
>現行のギター
これ嘘w
294ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 02:51:39 ID:zngVHV00
今日から楽器店店員のお付き合いによる肯定的なレスが増えると思いますが優しく対応してください
よろしく
295ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 02:55:59 ID:gw9KroAd
ジャパンアンチ→USA信者
ジャパン信者→神田の社員
296ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 02:56:48 ID:9DVcEh/m
現行もモノによる
やっぱり限定やDMCは品質高め、標準機種でも稀に木がいいやつあるし
JVやEじゃなくても当たりはあるから
試奏しないとね
297ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 02:58:17 ID:57hbI5LH
昔のほうが良かったってのは木材に関してくらいだろ
298ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 06:40:38 ID:i/po9M1u
ギターの音の好みってのもあるから難しいんだけど、
とりあえずアンプに通さない生の状態で弦の振動をしっかり受け止めてくれる感じのするギターは
飽きずに長く使えると思うね。
弦振動に妙に金属的な音が乗ったり、硬くて味気なかったりする生音のものは、
PUを通しても音色の変化の幅が狭くてつまらないことが多い。
弦振動にしっかりとした振動の芯が感じられるギターは弾いていても楽しい。
生音の大きさは関係ないし、重量の問題でもない。
いろんな要素がミックスした結果、偶然に、いい感じのギターが出来上がる。
299ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 08:05:12 ID:P6RR8QlL
ボディーのネックポケットの部分に塗装がベッタリり乗ってる限り良質な造りなんて期待出来ない
あそこは本来塗装はしない部分だからな
かといって塗装を剥がすとジョイント部がスカスカになる
塗装の厚みを考慮した設計寸法にしてる始末
「手間などの問題て省いてる」という話しだからどうもならん。
300ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 08:56:58 ID:twe1QWQn
>現行のギターの方がつくりだけ見ればはるかに良い

>所詮中古だし、わざわざ買うきにはなれないな


正気の沙汰とは思えん意見の数々・・・
これではフェンジャパ使いって馬鹿にされるのも当然だわなぁ
301ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 10:23:14 ID:gw9KroAd
>>300
中古楽器屋さん?
302ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 13:07:53 ID:kD0YT2c0
スレ違いの話題が多くなってきたね

フェンダージャパンの作りの良さ悪さ
ユーザーを褒め称えたい&叩きたい煽りたい人は本スレで

【Fender】フェンダージャパン総合Part23【Japan】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1202659741/l50

実際にFenderJapanを所有している人や購入を検討している人が多いので
有意義だと思うよ
303ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 13:19:23 ID:kD0YT2c0
連投になるけど

フェンダージャパンは現行のmade in JapanのシリアルナンバーをどうしてHPに載せないのだろう
いまお店に置いてあるS0+5桁の数字のエントリーモデルのmade in Japanは存在しない事になっているのだが
made in JapanでもS + 6桁の数字 1994-1995 と表記もあるけどこれは入荷時期からみて関係ないし
シリアルナンバーを公開しているのはアメリカの本家のページに晒している分だけなのか
304ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 15:50:26 ID:cbD+WLTV
>>303
現行「made in Japan」は本家から見たらSquierと同等扱いなんじゃね?
あそこに載ってるシリアルは長年のユーザーか中古購入者に対するサービス
に過ぎないんだからエントリーモデルまで網羅する義理はなかろう。
305ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 17:13:29 ID:EgYeuau8
本当の値上げの意味がわからん。
306ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 18:26:48 ID:p65zmQFL
そりゃ物価上昇に伴なうコストアップでしょう。

ここで妄想

中国は日本よりも物価上昇大(他にも今年から施行された労働契約法で、
一定金額に対する生産能力が落ちている=>今までと同じ作業により金かかる)

今回の値上げは安モデルほど値上げ幅が大きい。

安モデル、中国製造。高額モデル、日本製造という推論にあてはまりますな
307ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 18:49:10 ID:zMnz5DIj
>>306
それだと、低価格モデルのmade in japanがわからないし
他の安ギターメーカーも値上げするだろう。
308ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 18:54:40 ID:57hbI5LH
アコギは軒並み値上げしてるよ。あとプレテクも値上げしてたなw
309ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 19:05:42 ID:p65zmQFL
>>307
HPに書いてあるのと違う標記の物が売ってますけど、HPの記載は間違いではないでしょうか?
とまずは神田に聞いたほうがいいと思う。
310ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 19:07:49 ID:kD0YT2c0
>>306
嘘をつくな
http://www.kandashokai.co.jp/sale/fender_080321.pdf
値上げ率だろ
>今回の値上げは安モデルほど値上げ幅が大きい。
>安モデル、中国製造。高額モデル、日本製造という推論にあてはまりますな

加工や輸送の人件費はどのモデルも同じなんだから
材の安いモデルのほうが人件費の割合が高いから当然値上げ率が高いのは自然
311ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 19:53:13 ID:EgYeuau8
中国は北京五輪ということで、物価上昇してるが、
J/Fは便乗値上げ?
もしくは、国産だからと言いたいが為に、値上げか?
312ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 20:02:05 ID:cbD+WLTV
>>311
どっちも不当な値上げが前提なのは、いくらなんでも発想がねじれ過ぎだよ。
313ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 20:30:29 ID:73hbYEnl
燃料費の高騰だろアホ。
314ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 20:34:14 ID:hMXQuAjw
過去の人民元切り上げの時にフェンジャパに何か動きあったか?
315ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 20:34:31 ID:p65zmQFL
>>310
そんなにつっかるなよ〜
そう、値上げ幅ではなく、値上げ率(値上げする割合の幅とうけとってほしかった)。

>加工や輸送の人件費はどのモデルも同じなんだから
>材の安いモデルのほうが人件費の割合が高いから当然値上げ率が高いのは自然

どのモデルも同じ条件で製造していれば、加工や輸送のコストは当然同じ金額で、定
価に対するコスト比率は安モデルの方が大きくなるでしょう。
じゃ各モデルの定価の差は、原材料コストの差だけに起因している?
あまりに大きすぎるとおもわない?

それに"率"で話をするなら、定価に対する総コストの比率は各モデルほぼ同じと想定し
なければ定価設定という面でおかしい(違いはあっても微々たる"率")。

だから安いモデルはその総コストの率を下げる為(安い定価にあわせる為に)に海外で
製造しているんでは?というそもそもの疑いが出てくる。

で、物価上昇で今回の値上げになっているが、上昇率は中国が大。コストに対する
するしわ寄せが大きい。
今回安モデルの"値上げ率"が大。
316ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 20:34:35 ID:EgYeuau8
>>313
単細胞君。
新聞の見出ししか見ないアホ。
内容が理解できていないアホ。
と、同じ。
317ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 20:46:32 ID:73hbYEnl
>>316
信頼度
新聞>お前の妄想
318ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 21:07:45 ID:EgYeuau8
>>317

もう、何も言わん。
てめえには、スルーするのが1番よいな。
では。
319ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 21:31:19 ID:jUmPRyoy
ID:EgYeuau8 が負けたの?
320ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 22:02:50 ID:cbD+WLTV
どうやらそのようですな。
321ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 22:20:03 ID:xasSViGz
待て これは自演だ。
わざとバトルを繰り返して話を本筋からそらす事を狙った悪質な工作だ。
322ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 22:22:00 ID:jUmPRyoy
なに! フェンダージャパンの陰謀か!
323ドレミファ名無シド:2008/02/13(水) 12:57:06 ID:BB/WQZaL
ジャ、ジャーン♪(#9th)
324ドレミファ名無シド:2008/02/13(水) 15:34:46 ID:xu22eEZf
自社工場を持たないibanezがなぜうけたかと言うと、
部品から設計するなどの仕様自体が良かったのと、検品が厳しくて
仕様通りのものをきちんと作らせたから、というのを読んだことがある。
大事なことはブランド名でも工場名でもなくて、ちゃんと作らせてるか
ということなんだろう。
325ドレミファ名無シド:2008/02/13(水) 15:54:40 ID:InLUXpv4
Ibanez(星野楽器)って製造部門あるでしょ。
自社工場で作ってるんじゃないの?
326ドレミファ名無シド:2008/02/13(水) 17:05:18 ID:paxU0lUR
プレステージとかJカスタムはフジゲンらしいけど
327ドレミファ名無シド:2008/02/13(水) 17:24:27 ID:DVgVXzLT
>>324
前に日経で子会社の現地法人で工場を土地を含めて買って
他の工場とは違い楽器は専門性が高いので長期的な視点で品質管理や収益を考えるとか乗っていたような
328ドレミファ名無シド:2008/02/13(水) 17:36:15 ID:ILvnrxts
スレ違いだが、ギブソンジャパンのサンダーバードが15万だった。
このメーカーも、フェンダーと同様なのか?
329327つづき:2008/02/13(水) 17:42:09 ID:DVgVXzLT
国内も星野楽器製造の名義の工場があるし
他にも中国の現地法人の資本金が3億5,000万円ってことは
相当大規模な工場があると思われる(土地だけ押さえて膨らんでるだけかも知れないけど)

普通は少し調べればこういう風に色々判るものなのに
FenderJapanは全て謎で取材もシャットアウト
なのに商品には目立つようにcrafted in Japanってタグを付けて売ってる

俺も某島○楽器で店員さんにFenderJapanの国内製の信憑性を聞いてみたら
突然「それでしたら・・・」とアトリエZのセールストークに変わって驚いたよ
330ドレミファ名無シド:2008/02/13(水) 21:51:27 ID:ROQ2M3xK
シナチョソ産はィラネ
331ドレミファ名無シド:2008/02/13(水) 22:29:41 ID:ESQhp8d3
fenderはfender japanの存在を・・・・

http://www.fender.com/international/
332ドレミファ名無シド:2008/02/13(水) 22:40:57 ID:5KYjEwUt
>>331
フェンダージャパンじゃなくてフェンダーのオフィシャルサイトだろ?
山野が運営してるから載ってないんじゃないの?
333ドレミファ名無シド:2008/02/13(水) 22:56:59 ID:ESQhp8d3
http://www.fender.com

usaだよ。
334ドレミファ名無シド:2008/02/13(水) 23:14:12 ID:iVqLdunH
トヨタのHPにダイハツのミニカーがラインナップされていないと一緒
335ドレミファ名無シド:2008/02/13(水) 23:15:28 ID:5KYjEwUt
何が言いたいのか分からん。山野のサイトにもフェンジャパは載ってない。

http://www.fenderjapan.co.jp/
フェンジャパのサイト

http://www.fender.jp/
山野が運営するフェンダーのオフィシャルサイト
336ドレミファ名無シド:2008/02/13(水) 23:18:42 ID:ESQhp8d3
よく知らないんだけど、もしかしてフェンジャパは日本の国内販売しか
認められてないのかな?
外国でフェンジャパを見たことがない。
337ドレミファ名無シド:2008/02/13(水) 23:22:24 ID:iVqLdunH
海外でもヘンジャパ=グレコは流通しているよ
それはフェンダーとして
トヨタのノアはダイハツで作られているがわざわざそれを宣伝しないでしょ
どこで作られてるか分からないギターだよ。。。。w
338ドレミファ名無シド:2008/02/13(水) 23:24:13 ID:ESQhp8d3
>>337
ホントに見たことある?どこで見ました?
339ドレミファ名無シド:2008/02/13(水) 23:48:27 ID:paxU0lUR
>>338
USAのサイトにビグスビー付のテレキャスが載ってるし、以前はエアロダインも
ラインナップされてたはず。
340ドレミファ名無シド:2008/02/14(木) 00:16:51 ID:e0pMBKEv
されてた「はず」ってのは何だ
341ドレミファ名無シド:2008/02/14(木) 00:34:52 ID:HpC2/Sb/
フェンジャパと山野ってどうゆう関係なの?
仲間?敵対してる?
342ドレミファ名無シド:2008/02/14(木) 00:41:33 ID:xaNmAvc3
仲間でもないが敵対もしていない
現に山野楽器でもフェンジャパは売っている
何事にも種まきは必用
購買意欲をそそるためにはフェンジャパは有用なアイテム
それがどこの製品でも
343ドレミファ名無シド:2008/02/14(木) 00:49:04 ID:HpC2/Sb/
>>342
そうですかd。
関係は無いってことでしょうか?
344ドレミファ名無シド:2008/02/14(木) 01:53:05 ID:e0pMBKEv
シナチョソ産はィラネ
345ドレミファ名無シド:2008/02/14(木) 02:29:03 ID:PCOHL7C2
話が脱線するが、ノアはダイハツ産じゃないよ
パッソ、現行bB、現行タウンエース、Rushあたりがダイハツ産。
と、カローラ店勤務の俺がいってみる
346ドレミファ名無シド:2008/02/14(木) 08:49:36 ID:vIjFrJ6v
70はアラコ製
347ドレミファ名無シド:2008/02/14(木) 18:31:35 ID:iHJeC2OP
売れろば、儲かる。
ただそれだけだ。
348ドレミファ名無シド:2008/02/14(木) 19:10:44 ID:nzGVmVE6
ろばを売るの?
349ドレミファ名無シド:2008/02/14(木) 19:38:09 ID:iHJeC2OP
そうだ、F/Jはろばでも何でも売って金にするな。
350ドレミファ名無シド:2008/02/14(木) 22:44:08 ID:xaNmAvc3
ダイナのお仕事が
簡化字、ハングルの検印を消すことって本当?
351ドレミファ名無シド:2008/02/14(木) 23:40:23 ID:ddVYzpqM
「人権保護法案」っていう、いかにも人権を保護します的な、一見良心的なネーミングを装っているこの法案。しかしその実体は、
日本国民が人権に守られるわけではありません。その法案を振りかざし、一般市民の思想全てを、政治的に無理やり弾圧する
恐ろしい法案を、どさくさにまぎれて通そうとしています。この法案に守られるのは、色んな意味でw特権階級の人達だけです^^
だから、なりふりかまわず通そうとしてます。

☆☆「人権保護法案」をしらない人へ☆☆
政治の話だから別にいいやって思ってる?w
この法案が通ると、2ちゃんに気軽に書き込んだり、ブログで自分の思っていることも言えなくなる。
一般の一人一人が、この法案がきまると絡んでくるという、他人事では済まされないリアルな法案です。

とりあえず、まずこの法案が通るとどれだけヤバイか、漫画で見れるところがあるので、サラッとみてみてね。
↓NARUTO風味の人権保護法案漫画(とても解りやすい)
http://www.geocities.jp/a_brain_c/naruto_jinken.html

これをしらないとまじで大変なことになるよ!思ったこともいえなくなる世の中が本当に来る。
こんな法案通ってしまったら、日本エンド。


352ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 00:09:08 ID:9mk81bsY
>>351
fenderって書いてあればいい音する
まで読んだ
353ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 03:17:53 ID:nmrb/Un3
そうそうおまえら全員フェンダー社の手の平で踊ってりゃいいんだよ。
354ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 08:59:48 ID:3+e41La8
今時のフェンダーなんてアリアプロやバーニーと変わらないよ
355ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 09:27:41 ID:dUmCOU/1
>>354
ホトジェニやレジェンドだろw
だって昔のアリアプロ2とかバーニーは日本製だもん
356ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 18:51:15 ID:nAKAFJ9I
だったら、何年までがいいのだよ?
区別してくれないかな。
357ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 19:10:37 ID:avc3welp
>>356
アリアプロ2は1980から1983年初頭?ぐらい製
その間は製造元が明記されているから判りやすい
この頃の製品はまともな楽器なのでコレクター所有かヴィンテージ価格で少数出回るだけ

バーニーは教えると馬鹿が音の違いも判らずに買ったりするので教えない
ハズレの個体を売りつける時にはちゃんと日本製って大きく書いてオークションに出すから
ヒィヒィ喚きながら落札してください

知識の無い屑はFenderJapanでも買って満足していなさいw
358ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 19:29:38 ID:nAKAFJ9I
いくら安くても、得体の知れないの、買わないよ。

F/Jは、初期は良かったの?
359ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 19:47:48 ID:+FdPot+H
>>357
コイツがジャパンビンテージ信者か。
360ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 21:11:21 ID:pq3QZHiO
現在開催中!コピペ頼む!

mixi人権擁護法案反対!!コミュイベント
ttp://mixi.jp/view_event.pl?id=27107655&comment_count=198&comm_id=126599

合言葉は、「毎月15日は人権擁護法案反対の日」

本日、2月15日にmixi公開日記で

「人権擁護法案反対」

の日記を書きましょう!

よろしくお願いします!

1月15日のイベント参加者は299名!
1月27日のイベント参加者は214名! →現在208名!

1月18日、イベント立ち上げ時現在コミュ参加者4444名! →現在5211名!
これをもっと増やせるよう、ご参加よろしくお願いします。

祭に乗り遅れるな!

361ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 23:30:51 ID:7J+DXiLQ
>>358
だからJV&E尻がフジゲン製
362ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 23:44:03 ID:0+ZDA0Sy
>>361
フジゲンがいいとは限らんだろ
現行のシナチョソ製から比べれば神だがww
363ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 00:20:20 ID:cPY2X2I9
>>362
得体が知れてるってこと
364ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 18:53:24 ID:76LafuWE
得体が知れてかつ
それがフジゲン製ならかなりマシだろ
365ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 20:23:18 ID:9uCWJ5q0
フジゲンでもどこ製でも
試奏して気に入ったのを買えばいいんじゃないの?
366ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 22:12:59 ID:sLrEk7XY
>>365
それができないのがフェンジャパ厨
だからこんなスレが立つわけで
367ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 22:19:03 ID:R/g969yF
出来ないだろ、今のフェンジャパ酷すぎるから
368ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 22:36:44 ID:9uCWJ5q0
酷いんだったら買わなきゃいいじゃん。
終了。
369ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 22:45:08 ID:kGL9sMRb
以前TL62-85TX(現行)のコントロール開けて見たらポットが小さくて、セレクターもカバー付になってたんだが、
これってcrated~になってからの仕様なのかな?
80〜90年代のモデルはCTS程までではないにしても、そこそこ大き目のポットと剥き出しのセレクター使ってるはず。

370ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 22:47:29 ID:LVmbY/Ul
大きいポット(笑)

ギター好きって、何故ポットの大きさに拘るのかね。
371ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 00:18:12 ID:Pn85aJBy
デカイ音が出ると思ってんじゃないの?
372ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 00:53:22 ID:URKFhipY
>>371
フェンジャパ厨ならあり得るなwwww
373ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 02:08:38 ID:KJc1nPjx
すみません質問させてください。
フェンジャパのE7からシリアルが始まるジャズベの
細かい製造年が分からないのですが、お分かりになる方いらっしゃいませんか?
374373:2008/02/17(日) 02:38:12 ID:KJc1nPjx
自己解決しました。
失礼しました。
375ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 10:25:41 ID:etSXK0b7
ったくフェンジャパ使いはシリアルだとか製造年だとか製造国にこだわるな

だからフェンジャパ厨、ブランド厨って馬鹿にされるんだよ
376ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 11:14:56 ID:MavTwBtb
こだわってるのは、ここに書き込むごく一部でしょ
フツーは試奏してよけりゃ買うだけ
377ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 17:13:40 ID:ZJ7H4A0a
試奏して買うフツーの人(楽器に関しては知的障害レベル)は
製造国が日本だと信じて買ってるんだろうね
後で楽器に詳しい人に心の中で哀れまれるとも知らずに・・・
378ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 17:26:05 ID:Ukw102nA
シナチョソ製のなんか試奏すらしないもんね
つか楽器と思ってないしw
379ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 17:37:18 ID:ZJ7H4A0a
だろうね
フェンダージャパンを買う人達は
どんなに出来がいいとしても韓国中国製の楽器を買いたくない人達だから
無自覚な差別主義者なんだよ
買った瞬間に自分が自身の価値観による被差別階級入りした事も知らない
380ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 18:20:30 ID:+VRNmG80
安いのでもたまにいい出来のはあるよ。
木材の乾燥不足でフレットが飛び出している個体には注意が必要だ。
お店で削って対処したものもあるが、見た目や触り心地が悪くなってるし。
ただし、バスウッド製の割には塗装に十分な厚みと強度がないのが欠点なので、
買うならアルダーやアッシュのほうがいい。
381ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 18:32:06 ID:cOIs03gd
じゃあ予算5〜8万ぐらいでストラトタイプ欲しい時は何を買えばいいんだよ?
382ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 18:50:12 ID:+VRNmG80
中古でいいんじゃない?
383ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 20:36:33 ID:4DbO21eo
中古のフェンジャパ?
384ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 22:29:17 ID:+4cJFsyP
>>381
新品が欲しけりゃ国産メーカーの買え
どうしてもフェンダーの名が欲しけりゃロゴシール貼っとけ
そのほうが現行のフェンジャパより100倍フェンダー「ジャパン」っていう気分が味わえる
385ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 22:45:49 ID:jrTKzUYj
既知外だらkだな
386ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 23:05:49 ID:JCSBibx5
ナビゲーターとかジャクソン買って
フェンダーのロゴシール貼ったら尊敬するなw
387ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 23:30:21 ID:soepqaba
コンポ系ショップなんかにオーダーして、フェンダーのロゴ入れてくれって頼んだアホっている?
388ドレミファ名無シド:2008/02/18(月) 00:06:37 ID:ipzYwxxD
マトモなところなら断られると思うが。
自己責任でシール貼るからあらかじめロゴ無しってのは見かけるね。
389ドレミファ名無シド:2008/02/18(月) 08:08:50 ID:3/TFMY5C
ロゴがないと売る時二束三文
390ドレミファ名無シド:2008/02/18(月) 09:39:56 ID:JSFPgQXK
FenderJapanは今が買い時!

3月21日の値上がり間近
http://www.kandashokai.co.jp/sale/fender_080321.pdf

60年以上の伝統を持つFenderが安心と信頼のcrafted in Japanで
こんなお得なお値段で買えるのは今だけ!
391ドレミファ名無シド:2008/02/18(月) 09:54:32 ID:aF8GCSon
フェンダー"ジャパン"って名で
"crafted in Japan"って表記で
それでも製造国がわからないなんて
何ていい加減なブランドなんだ
392ドレミファ名無シド:2008/02/18(月) 10:32:20 ID:JSFPgQXK
何の根拠も無い情報を信じてはいけません
FenderJapanは信頼の日本製です
393ドレミファ名無シド:2008/02/18(月) 10:40:48 ID:z4hfcMFW
きっと台湾からも撤退してヤバい国で作ってんだよ
最近は木工が何処かすら聴かなくなくなった

PRSみたいに韓国製、日本組み込みみたいな方が信頼できる
394ドレミファ名無シド:2008/02/19(火) 03:33:22 ID:Pz6beMVj
fender japanはMade in Japanです
Made by Japaneseかどうかはわかりませんが
395ドレミファ名無シド:2008/02/19(火) 09:38:20 ID:Gaq81Yqg
確実にわかっている事
・たとえ中国で99%作っても最後に残り1%を日本で作れば『日本製』で国内的には何の問題も無い
・FenderJapanは日本のトップシェアブランドであり企業の資産である
・このスレッドにはブランドイメージを損なわせようとする悪意あるコメントがある
・企業は自己の資産を守る為に法的手段を用いる場合がある
396ドレミファ名無シド:2008/02/19(火) 11:40:30 ID:fsfAfnlm
アイバ買うわ
397ドレミファ名無シド:2008/02/19(火) 12:50:34 ID:dtQBAGXm
↑アイバはネックがmade.in.インドネシアだぞ〜
398ドレミファ名無シド:2008/02/19(火) 13:30:20 ID:H3XZeztS
crafted in Japan表記が全ての元凶。自業自得。
399ドレミファ名無シド:2008/02/19(火) 22:15:31 ID:t2BU12OR
>>395
>・たとえ中国で99%作っても最後に残り1%を日本で作れば『日本製』で国内的には何の問題も無い

それ違うんじゃね?ちゃんと調べて書いてんのか?どこで調べた?

俺、少し調べたんだが公正取引委員会の景品表示法に記載されてたんだが
「商品の原産国に関する不当な表示」の備考に
「原産国」とは、その商品の内容について実質的な変更をもたらす行為が行なわれた国をいう。

実質的な変更とは、材料からパーツ→パーツ類を組み立て該当品目になることから
ギターの場合は木材→ギターと実質的な変更をもたらした場所、すなわち
ネックとボディーを組み立てた場所が生産国になると考えられる。

「商品の原産国に関する不当な表示」の運用基準 の十項に

十、次のような行為は、告示備考第一項の「商品の内容についての実質的な変更をもたらす行為」に含まれない。

(一) 商品にラベルを付け、その他標示を施すこと。
(二) 商品を容器に詰め、又は包装をすること。
(三) 商品を単に詰合せ、又は組合せること。
(四) 簡単な部品の組立をすること。

とある事から
>中国で99%作っても最後に残り1%を日本で作れば『日本製』
になるとは考え難いんだよな
400ドレミファ名無シド:2008/02/19(火) 22:28:16 ID:KfeOeh1r
>>399
ここで初めて正常な書き込みを見た。
401ドレミファ名無シド:2008/02/19(火) 23:02:47 ID:4yUi1F00
いくらゴタクを並べても中国製には変わりないわけで。

402ドレミファ名無シド:2008/02/19(火) 23:05:40 ID:27tz7+34
実はUSA製だったという落ちを期待したいw
403ドレミファ名無シド:2008/02/19(火) 23:27:36 ID:qOfUURh2
ネックもボディも電装もパーツと考えれば、それを組み立てたところが生産国になるな。
日本の法律では。
もう10年以上前から、うちの近所の電子部品工場では、
日本でプラスチックの型抜き→中国へ持っていって組み立て→日本に戻して最終工程
これで日本製ということになってた。
日本でリストラの嵐が吹き荒れた頃に、そういうゴーストタウンのような工場が増えた。
404ドレミファ名無シド:2008/02/19(火) 23:54:08 ID:Tk3mqX7F
ええええええええ!!!
フェンジャパって日本製じゃないの?
買っちまったじゃねえかorz
405ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 00:02:49 ID:ZGa0fpqQ
やっぱバッカスがいいな
406ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 00:03:34 ID:/MhxhRjd
>>404
その怒りを消費者センターにぶつけてくれw
このスレ的にはまだあくまで疑惑だからねw
407ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 00:05:25 ID:o8G14RZ0
>>399
ゆとり丸出しだな
コピペで無駄に長いし

SONYのBRAVIAの日本向けは稲沢産とか言ってmade in Japanだ
あとBurberryとか (関係ないけど今度中国に全部生産を移すが製品はmade in Japanのまま)
他にも一般的な感覚から言えば日本製とは言えないmade in Japanがある

ギターで考えると組み立ての一部と調整を日本ですれば十分日本製だ

どうせ ゆとりは反論も反省もしないで尻尾まいて逃げるだけだろうけど

>>400
ちょうど似たようなオツムの友達がいて良かったですね
408404:2008/02/20(水) 00:11:26 ID:qXOOZfBM
明日まじで電話してみる
中国製いやになったから買ったのに
このスレもっと早くに知ってればよかたのに
409ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 00:16:30 ID:o8G14RZ0
>>408
まあ、おちつけ
日本でネックとボディとつなげて弦を張れば立派な日本製だ
電話の向こうも困るから止めとけ
410ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 00:16:50 ID:/MhxhRjd
>>408
おぉがんばれ!
ちょっとは進展することを期待してるぞw
411ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 00:31:18 ID:o8G14RZ0
冗談はともかくマジで通報とか止めようね
もし大問題になったりしたら楽器やっている人間は誰も幸せにならないから

公然の秘密がそのまま秘密なのは理由がちゃんとあるからだから
412ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 00:32:06 ID:qXOOZfBM
日本製名乗るからには木材の加工から日本でやらなきゃだめだろ
なんかすでに弾く気なくなってきた
413ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 00:40:01 ID:s8z88SX9
木材の加工からやってる made in japan なんてフェンジャパに限らず今じゃ稀。
414ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 00:41:56 ID:/MhxhRjd
そもそも組み立てすら日本でやってないんじゃないか?ってのが疑惑だったと
思うがw
415ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 00:44:35 ID:o8G14RZ0
ほら、世の中持ちつ持たれつだからさ・・・
416ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 00:46:52 ID:xsBi7YBM
おまえらは製造国なんかで楽器を差別するのか?
日本製でも中国製でも、関係なかったんじゃないのか?
フェンダーのシールさえ貼ってあればw
417ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 00:51:32 ID:o8G14RZ0
>>416
フェンダーのシールさえ貼ってあればよければ
YUIモデルとか誤魔化さずにFenderKoreaの楽器がストレートに世の中に出回ってるわけで・・・
418ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 01:03:31 ID:NZXT4wnx
というか、USAのフェンダーだって
いまやパーツの大半(特に電装系)はシナチョン製だぞ、おまえらww
材の保管と乾燥を、西海岸の湿気の少ない環境でやってることくらいしか
純粋な製造面での、USA製のメリットはない。
419ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 01:11:06 ID:o8G14RZ0
「原材料木から完全純国産」
「いざとなったらバカユニみたいに中国製で激安モデルを発売できるんだ」
とは誰も正直思っていないだろ
ネタの世界なんだよこのスレは
元々隔離スレだし

だから販売元や店員に質問を促すのはギリギリOKかもしれないが
消費者センターとかに突撃を勧めるのは反則だ
420ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 01:15:18 ID:s8z88SX9
完璧を求めるなら80年代以前の中古を手に入れればいんじゃね
421ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 01:19:07 ID:qXOOZfBM
このスレのみんなで消費者センターとフェンジャパに電凸しよーぜwwww
422ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 01:25:10 ID:o8G14RZ0
>>421
お前だったら馬鹿そうだから安心だ
423ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 01:34:10 ID:qXOOZfBM
ID:o8G14RZ0はフェンダーの社員だろwwww
これは立派な産地偽装だぜ
消費者だましてるわけよ
フェンダーの子会社が船場吉兆と同じ事やってんだぞ
まじ許せねえええ
424ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 01:36:16 ID:FvkYVAQE
独りでやれ。
425ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 14:28:04 ID:KMKzbAA0
消費者センターに電話するときは家電製品や食品の産地偽造の話しても
へっ?って話のなるから
電子楽器については生産国の規定が詳細なので
エレクトーン等の電子楽器の話を絡めるといいと思います。
426ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 15:11:38 ID:5wjayE5R
ふなばきちもも?
427ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 19:14:11 ID:xsVdzv43
シナチョソ産はィラネ
428ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 19:15:51 ID:2LS5B4zS
(・∀・)まだやってるのかwみんながんばれ!
429399:2008/02/20(水) 20:25:06 ID:RrW+SfQ1
>>407
いや、オマイのいう通り
俺はらしい記載をコピペしただけだからな、法に関しては無知で素人だよ
でもちゃんと調べたし調べた所も書いている

下の所で何か煽ってるみたいだから、相手してあげるよ
少なくともお前の根拠も責任も無いいい加減ウンザリする文よりは信憑性がある訳だがな
もっとマシな事書けないの?
思った事じゃなくちゃんと調べた結果を書けよw
マシな事書けないんなら、もう相手してやらんからな
430ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 22:24:19 ID:v3q60JNx
>>274
トイレにいって手を洗う習慣がない中国で作られたものは‥
431ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 22:28:50 ID:v3q60JNx
日本人っておもしろいな。l
70,80年代は日本製のコピーをさんざんけなしたくせ
今は神格化してる
432407:2008/02/20(水) 23:44:26 ID:o8G14RZ0
>>429
学生さんなんだろうけど

実際は製造の1%で日本製なんてあふれかえっているよ

日本製とは言いがたい日本製品は現実には存在する
そのコピペの文章があってもね
433ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 00:30:19 ID:/KWRzqo7
ネックをボルトで締めるだけだったら何%なのよw
434ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 01:01:49 ID:q9MLtEuS
>>433
原材料の伐採からもろもろやって
日本でネックと付けるだけだと実質1%とも呼べないだろうね
韓国の工場でも一度はボルトで止めて確認している
あくまで全くの妄想だけど
435ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 01:27:24 ID:cK/nsYKD
優良たる日本国民衆よ!心配するな
最終の検印は優良たる大和民族が捺印している
すぺてを三国人に任せてるわけではない!
436ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 01:53:21 ID:UKTbPIUe
で、日本の組み立て工場は見つかったんですか?
437ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 03:22:40 ID:mGu4z3xR
店頭で箱から出して並べたところで完成とかw
438ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 04:51:35 ID:VxCTEAhe
まぁ実際ブツをよく見て、弾いておかしくなければ別にいいや、どうせ買ってからメンテや掃除して綺麗にするもんだし。
食品はもちろん避けてるけどね。楽器にまでメタミドホスや鉛が混入されてたら流石に考えようか。
439ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 06:15:12 ID:drB/67o1
チュンの木製おもちゃの塗料から水銀やら検出されてるのは有名
気をつけてね
440ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 09:59:10 ID:+YmJ8695
>>436
>で、日本の組み立て工場は見つかったんですか?

それよりも、第3国の工場は見つかったのか?
441ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 10:05:04 ID:R4JiJVh5
>>411
>冗談はともかくマジで通報とか止めようね
>もし大問題になったりしたら楽器やっている人間は誰も幸せにならないから
マラカス ""8(^∇^8)(8^∇^)8"" とか問題ないお
442ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 10:18:18 ID:R4JiJVh5
>>407
ソニーのmade in Japanの話は関係ないよー
日本製ではないので、crafted in Japanなのよぉおお!
443ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 10:40:23 ID:HeJXwVDa
「made in earth」

ってことでよか!

これにて解散。
444ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 11:08:08 ID:wENP94sS
会社に電話して聞けば?100%日本で作ってんのか。
445ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 11:28:39 ID:HeJXwVDa
いつもご愛用誠にありがとうございます。
色々と討議されておりますようですが、結論としましては
価格を相当上げてもよろしいのなら
純国産で製作可能ですが。

−鼻かんだ商会・担当者−
446ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 12:16:02 ID:W+M69CRa
>>445
試しに数量限定で造ってみろよ
「純国産プレミアムバージョン」とか「ジャパンクオリティ完全復刻」とか
適当な見出し付けりゃ物好きからの注文が殺到するぜw
447ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 12:19:42 ID:mGu4z3xR
今更、完全国産をしてみたところで、
価格上昇に見合ったクオリティアップは難しいと思うぜ。

そんなことを気にするより、ボディのピースの繋ぎ目とか木目、
ネックの木目とか握り、音、弾き心地をしっかりチェックして、
良いギターを見つけるのが賢い。
それが安ければ、なお良い。
448ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 12:21:36 ID:mGu4z3xR
だいたいギターの木部は、木材の産地の近くで加工するほうが安上がりだから、
フェンジャパの木材から、日本産のセンがなくなった頃から
既に木材パーツ加工は海外になったと考えておいていいんじゃないか。
バスウッド、アルダー、メイプル、アッシュ、ローズウッド、マホガニー
みんな中国やらインドネシアやらで調達してるんだろうし。
449ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 13:32:45 ID:p26hk3Ci
国産工場で製作する「フェンダーブランド」へのこだわり!品質はダントツです!
http://www.rakuten.co.jp/takamatsu/597078/634304/
450ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 13:47:47 ID:p26hk3Ci
国内製作に拘るフェンダージャパン

http://store.shopping.yahoo.co.jp/ikebe/0000057816.html
451ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 14:53:16 ID:UKTbPIUe
>>449-450
店員の証言よりは信用できるなw
誰か店にソースの提示を求めてくれw 俺はやらんぞw
452ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 15:10:37 ID:E+HE6kYJ
コンベションライン生産終わるんだよな
売る気ないだろ。。。
453ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 15:28:33 ID:R4JiJVh5

>>450
(国内ではないのに)
国内製作に拘るフェンダージャパン
454ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 15:32:00 ID:R4JiJVh5
国産工場で製作する(とういう妄想)はダントツです! (品質?)
455ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 15:39:15 ID:Mcg44+OY
要は、日本でだろうが、中国だろうが、ソマリアだろうが、
品質管理だけの問題じゃ。
456ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 15:41:59 ID:gpd6GaK9
妄想終焉の時、来たる
457ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 16:02:19 ID:drB/67o1
製造じゃなく製作ってところがミソだな
458ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 16:13:38 ID:Mcg44+OY
将来は「なんだって、このギター日本で作ってるか?嫌あるな〜」なんて
どこかの国に言われる恐れもあるんだよ!
459ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 16:41:16 ID:UKTbPIUe
竹島で作ってるんじゃないかな。
政治的な配慮で神田商会は国産と断言できないんだよ。
460ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 17:33:22 ID:q9MLtEuS
FenderJapanが”国内製作”に拘っているのは間違いない
今までの何十万本のFenderのロゴの入ったギター&ベース全てに
made in Japanもしくはcrafted in Japanって表記されている
今後、日本でどんなに人件費が高騰しようとも
中国でバブルが弾けて人件費がボランティアレベルになっても
未来永劫crafted in Japan(Japan以外の部分は少し変わるかもしれないけど)
徹底的に拘るよ
461ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 17:45:58 ID:UKTbPIUe
(韓)国内製作に拘るフェンダージャパン
462ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 18:02:41 ID:gpd6GaK9
アンチの必死さが哀れを誘う
もうあきらめたら?
463ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 18:10:26 ID:OMtNixyU
そう、もうとっくに鎖国は大昔に終わったかと思ってたが勘違いだったか。
少しは「メキシコ製」板の連中のおおらかさを見習ったらどうか。
そんなん答えは決まってるじゃないか!恥かしいよ全く。
464ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 18:11:08 ID:q9MLtEuS
どんな格安エントリーモデルでさえ国内で〜って表向きには言わないと
つか少し昔だけど某中部地方の営業は結構ぶっちゃけてたよ
465ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 18:11:14 ID:R4JiJVh5
>>461


>>462
謎が解けるまで続くんじゃないの?
466ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 18:26:36 ID:gpd6GaK9
>>465
最初から謎なんか無かったというオチ
467ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 18:39:06 ID:R4JiJVh5
日本で作ってないってのは、みんな思ってる事だし
468ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 18:43:10 ID:gpd6GaK9
「隔離スレのみんな」がな
思うのは勝手だしな
469ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 19:07:43 ID:q9MLtEuS
中学生の間では日本製だと漠然と思っているみたいだし
現行のFenderJapanとは縁の無い(もう安楽器には興味が無い)
金のあるおっさん達も日本製だと思っていることが多い
470ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 19:15:20 ID:OMtNixyU
この2ちゃんねるは子供達だけではないのだ。
バカバカしいけど、あまりに見るに見かねて、時に常識を提供してるのが
まだ分からないのかね。
わざわざ「crafted」って分かり易くしている意図が読めない?
この意味は、設計・技能・監修…等、そんなような意味合いと受け取れば良い。
日本に司令塔があるって事なんだ。飲食品をはじめそんなのは一杯ある。
多くのトンチンカン達にも買ってもらわないといけない事情があるつらさだ。
品質がどうやらではなく、石頭のくだらない拘りが妨げているのだよ。
高額で利益が多く見込まれるものに対しては国産(どの程度かは不明だが)かもね。
471ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 19:31:47 ID:OMtNixyU
それに、飲食物の流通ルートで問題になっている社会面をもっと読むこと。
「製造者」って認識が曖昧なのも普通で、口に入れる物はそれどころでない。
472ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 19:31:54 ID:JfcSCYax
と、craftの意味も知らない者が語っております。
473ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 19:38:18 ID:gpd6GaK9
>>470
>わざわざ「crafted」って分かり易くしている意図が読めない?
>この意味は、設計・技能・監修…等、そんなような意味合いと受け取れば良い。

英語の動詞craftedに「設計・技能・監修」なんて意味は全くありませんが。
勝手に願望で和製英語を作るなよ。
せめて辞書くらい調べてから語ってくれ。

無限ループする気かよ。
474ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 19:43:26 ID:OMtNixyU
>>472

>そんなような意味合いと受け取れば

フィーリングのセンスがないのかね? もうお好きに延々とどうぞ!
475ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 19:53:09 ID:JfcSCYax
フィーリングのセンスwwww

IDが変るまで書き込みやめた方がいいよ。
476ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 19:54:11 ID:gpd6GaK9
好きに延々語ってるのはどっち?w

made (make)は「物」に限らず何でも「作る」という意味の大きな動詞。
crafted (craft)は「物を作る」それも手作業や念入りに作ることに特化した動詞。
それ以外の意味は無いの。
英語の苦手な奴の勝手なフィーリングを米国向け輸出品に使えるとでも?
477ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 20:09:03 ID:py2o8yre
最後の一行が高尚な言い回しで理解できね
478ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 20:12:51 ID:GRSs/FND
crafty=ずるい
まあ、これに引っかけているのだろうね。
479ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 20:15:11 ID:PfU+MsEo
craft=悪知恵www
480ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 20:19:17 ID:gpd6GaK9
なかなか面白い冗談だ

でも動詞と名詞、形容詞は区別しておかないと、誤解するレベルの奴多いみたいだから
冗談で止めておこうね。
481ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 20:34:01 ID:PfU+MsEo
FJギター以外のもので Crafted in 〜 表記しているものがあれば教えてくれくれ。
482ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 20:41:46 ID:drB/67o1
それ言うなら
「製作」は単純に物品・作品・道具などを作ること。
「製造」は原材料に手を加えて製品にすること。
483ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 20:49:36 ID:drB/67o1
craft
技能,技巧; 技術,わざ; 手工業
どの意味を指してんだか?w
技能だけを提供してもクラフトだわな
ちなみにエキサイトの辞書からな
484ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 20:51:02 ID:PfU+MsEo
それらは名詞の時の意味なんじゃね?
485ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 21:47:49 ID:gpd6GaK9
そのとおり。

>>483
名詞のcraftと動詞のcraftを混同するのは恥ずかしいので止めましょう。
「技能だけを提供する」などという曲芸的な解釈は不可能です。
486ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 21:50:54 ID:drB/67o1
>>485
>>482にも反論をw
487ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 21:58:39 ID:43FQt9wr
何だ結局ジャパンて生粋の日本製なんかwwwwwwwwwwwwwwwwww
488ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 22:02:41 ID:JfcSCYax
なんでやねん・・・・
489ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 22:06:13 ID:gpd6GaK9
>>486
反論しようにも何を主張したいのかすら不明。
「製作」と「製造」の違いを勝手に語ってくれるのは結構だが
ここでcraftの動詞の用法とどういう関係があるのかね?

>>487
生粋の日本製かどうかの結論は出ていないし、そのような主張もしていない。
craftから海外製造を連想するのは馬鹿げているというそれだけの話。
490ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 22:10:07 ID:JfcSCYax
それもなんでやねん・・・・
491ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 22:11:31 ID:PfU+MsEo
FJギター以外で Crafted in 〜 表記をする物には何があるの?
Crafted in 〜 表記は一般的なの?
一般的ならまあ良いとして、そうじゃないなら、なぜわざわざそんな表記を選ぶの?
492ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 22:23:54 ID:gpd6GaK9
散々既出だがFJ以外のギターなら現在の米Fender Squier、FJより昔からフジゲン製ギター
ギター以外では高級家具や刃物などの手工芸品
493ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 22:30:07 ID:cK/nsYKD
FJ製造国はあなたの心の中にだけ存在します。
信じるものは救われる。
私は私のFJがジオン共和国製と信じています。
しかも信頼のジオニック社製と
494ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 22:33:25 ID:PfU+MsEo
>>492
意味が大きいという Made in 〜 ではなくて Crafted 表記をわざわざ選ぶ理由は?
495ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 22:43:33 ID:JfcSCYax
あのね・・・

キミ達の書き込みは恥ずかしいぞ。
議論する必要なんかない。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q139513098
http://ja.wikipedia.org/wiki/Made_in_Japan
496399:2008/02/21(木) 22:44:00 ID:lCaWcEJa
日本製の皮を被ったシナチョン製でおk?
497ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 22:47:24 ID:gpd6GaK9
>>494
手工芸品のような丁寧に作られた製品のイメージをアピールするため。
それ以外に英語のcraftedから連想されるものは無い。
その証拠にFJとIbanezは低価格帯の商品にはmade inを使っている。
498ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 22:47:34 ID:JfcSCYax
499ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 22:50:44 ID:gpd6GaK9
>>498
酷いな
ここの馬鹿げた議論の方が数倍マシなんですけど
500ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 23:00:02 ID:ABZZ5rIR
>>495
そのstingrayとかいう奴のほかの解答を見てみると、DQN丸出しだな。
501ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 23:02:26 ID:UKTbPIUe
>>498
「ソースは2ちゃんです」と同レベルじゃんw
502ドレミファ名無シド:2008/02/21(木) 23:48:42 ID:JfcSCYax

あれ?
大賛辞になってると思ったら大惨事になってる。

made in japan の表記をしないことの意味を普通の人間はどういうことか
理解できるはずなんだけど・・・
ニート相手じゃしょうがないな。
503ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 00:03:46 ID:JEs8Ji8U
三国製ぐらいに思っていて
日本製だったら得したと思うほうが精神衛生上いいと思う
504ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 00:34:11 ID:eTphSheL
メーカー側がノーコメントってだけで
普通は分かるけどなぁ


505ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 00:34:53 ID:eTphSheL
メーカー側がノーコメントってだけで
普通は分かるけどなぁ


506ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 10:16:28 ID:7BCT7kdR
made として表記すると過去からの習慣で日本の工場かと思われるのを
少しでも避けたくcrafted としたかったのである。
企業にとっては増殖しているクレーマー対策の一環でもある。

又ギブソンの高級機種じゃあるまいしFJの通常機種に手工芸品的イメージを
求める者は変人の他にはさすがにいない。

それと受験英語みたいな解釈ではなく企業の本質や社会経済の事を少しでも
理解している社会人にとってはひたすら滑稽でしかない。

パート3まで続けた知的レベルに恐怖感が宿る。
これを若者の平均像と思われたらまともな者達は大迷惑である。

全く同質なのに7万円の中国を含むアジア製より例え10万円以上でも国産を黙って
買う者にだけ反論の余地を残す。

507ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 10:48:15 ID:OFwSK8Qv
テンプレの店員に聞くってのはいい方法だと思う
詐欺商売の片棒を担いで店の信用を失いたくない

でも店員側からすると
一見の客や中高校生に話すと
チクられて店に迷惑を掛けたり面白半分でネットで実名を晒されないとも限らないから
気心の知れた常連さん以外とは突っ込んだ話はしづらい
そんな理由で聞かれても話を誤魔化すしかない場合もある

そこで
馴染みのor詳しい店員さんが居ない人の為の【真実を知る方法】
1.某全国展開の楽器店に行く(すぐに声を掛けてくるあの店です)
2.国産かどうか知りたいメーカーの1000kくらいのモデルの前に居て声を掛けて貰う(試奏してもしなくてもOK)
3.どうせ買うなら日本製が欲しいと言い その商品が日本製と店員さん自身が保証できるか聞く
4.事情を話してくれるか ショップのオリジナルブランドを薦めてくるでしょう

もし普通に店員さんが真相を話してくれたとしてもこのスレには
絶対にお店と店員の名前は書き込まない【あなたの為に教えてくれた人に確実に迷惑がおよびます】
508ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 10:51:31 ID:WpDwWnws
>>506
>それと受験英語みたいな解釈ではなく企業の本質や社会経済の事を少しでも
>理解している社会人にとってはひたすら滑稽でしかない。

おまえがまともな社会人では無い事はよくわかったw
509ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 10:54:25 ID:WpDwWnws
>>507
脳内店員との妄想やりとりが延々書き込まれるから無駄。
510ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 11:00:00 ID:OFwSK8Qv
>>509
本気で真相が知りたい人の方法だから
大体の事情が判ったら別にこのスレに書き込む必要無い

値上げ前の掛け込み需要の売り込みで
赤いラベルに騙されて買っちゃう被害者が少ないほうが良いだろ
511ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 11:38:51 ID:75HifVj9
フェンダージャパンの製造国の真実を探る行為は、
素人がボクシングの日本ランカーに喧嘩を挑む行為と同様で
万が一にも勝ち目はなく下手すれば大怪我を負わされるリスクもある。
この問題はもはや国家レベルであるため、うかつに扱うのは危険である。
フェンダージャパンの製造国の話題がネットはおろか、テレビや雑誌でも全く取り上げられていない事実からも解るはず。
とにかく、その話題は業界ではタブーとされている。
512ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 11:40:30 ID:SAl+hdeh
>>510
店員なんて信用できないだろ。
ブートキャンプのコピー売ってた薬局だって正規品だと聞いているの一点張りだったしね。
結局日本製だと聞いているって言われるだけっしょ
513ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 11:43:12 ID:SAl+hdeh
>>506
その話も常識的に考えてこうだろうっていう想像の域なんだよねw
だからパート3まで来てんのw
514510:2008/02/22(金) 11:49:52 ID:OFwSK8Qv
相手の親切心に期待したら信用できないけど
>>507に書いたとおり
あの店の店員に”1000kぐらいの日本製の商品を欲しがっている客”と認識されたら
正直に****なら****ですと涼しそうなオリブランドの商品を薦めてくれる
ひょっとしたら**********くらい言うかもしれない
欲が絡んだ進言なら信用に足るんじゃないのか

その言葉が聞ければ実際には商品を買う必要は無いのは言うまでも無いけど
515ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 12:01:05 ID:nt39Pde3
まじで聞いてこようかなー
516ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 12:02:32 ID:nt39Pde3
相手もビクビクしてたらやだなぁ
517ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 12:09:43 ID:OFwSK8Qv
>>514
『あそこの店』がどの楽器チェーンか判っているなら
店員がビクビクしてたりや話しかけてこない可能性なんてゼロだろw
518517:2008/02/22(金) 12:10:52 ID:OFwSK8Qv
レス番ミスった
×>>514
>>516
519ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 12:14:44 ID:nt39Pde3
フェンジャパの事何時も色んな客に聞かれるので、
予防線はられるかもw
520ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 12:16:55 ID:nt39Pde3
近くの楽器屋行く機会があったら、ついでに聞いてみるよw
521ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 12:22:45 ID:OFwSK8Qv
予防線は張られるかもね
もし誤魔化されても怒らないでやってね
相手は大手さんなので
あと営業が来てると100%アウトですw
522ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 12:46:59 ID:8mEMZck1
問い合わせのメール送ってみた
納得いく説明がなされなかったら消費生活センターに通報する

日本で行われてるのが包装、梱包、出荷のみとかだったらマジで大問題だよな
他のメーカーは正直に生産国明かしてるのに
市場での競争が公正でないってことだからな
523ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 13:05:14 ID:75HifVj9
ヤッパリギターはアメリカ製か日本製が欲しいのは人情だし。
Fender USAだって一部は韓国製って噂もチラホラ出ているし…
俺達はもうFenderだったら2000年以前の中古を、国産だったら80〜90年の中古を探すしかないのだろうか?
国産中古もどっかの馬鹿がジャパンヴィンテージなどと煽り高騰しているしな。
5万以下で良質なメイドインジャパンが買えた頃が懐かしいよ。

スレ違いだが、ヒストリーが島村ブランドじゃなかったら、あの値段であのクオリティーで最高のギターなんだが、残念だ!
524ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 13:11:06 ID:NFH2IsPn
なんかパソコンの液晶パネルの原産国みたいなことになってるw
525ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 13:18:29 ID:WpDwWnws
>>523
>Fender USAだって一部は韓国製って噂もチラホラ出ているし…

普通にMade in Korea表記でShowmaster売ってますが。
「Fender USAだって一部はメキシコ製」と言ってるのと同じだよ。
526ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 13:25:26 ID:6MJhsVJP
みんなシナチョンは嫌なんだね〜
もちろん俺も嫌だけどww
527ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 13:45:49 ID:Oq/1dUEM
高モデル 日本製造
安モデル 中韓製造

で、いいんじゃね?

JV&Eユーザーの俺が他人事のように云ってみる。

>>523
Fgn(フジゲンのブランド)買えばいいのに。
528ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 14:01:06 ID:75HifVj9
>>526
そうそう、なんだかんだ善人ぶっても
心の底では中国や韓国を差別しているのが日本人なんだからしょうがないよ。
世界中の製品の殆どが中韓製なのも元をたどれば安い賃金で労働させコスト削減を狙った訳なんだし。
本当は誰しも中国や韓国で作った粗悪品なんざ欲しくはないだけど、
中には最近の中国製品は質が上がったなどと言って喜んで中国製品を買い漁る馬鹿も大勢いるから、
中国人は調子に乗って粗悪品を大量生産し世界中にバラまいて私腹を肥やし、
わざわざ日本に来て高級品を買い漁るといった現状が起きているのだ。

「日本人、私達の作った粗悪品喜んで買う、私達、上質のヴィンテージ買う。」
「私達ギター弾かないけどヴィンテージ沢山買って相場上げる、ヴィンテージ底無いから投資で沢山儲かる。」
529ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 14:03:02 ID:9wRfmXSd
うーん、差別は良くないと思うけど、
中国人の野蛮さと、韓国人の狡猾さには、
人間としての素朴な共感を感じることが出来ない。
530ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 14:04:15 ID:OFwSK8Qv
>>527
そうとも言えない
ラインナップ的に不自然なアレは
向こうの職人達の虚栄心の産物だったりするので
これはギリギリか?

フジゲンって主力が売り切れ多くね?
店構えて商売するのにアレは致命的
531ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 14:19:06 ID:OFwSK8Qv
虚栄心って書いたのでついでに

初心者・初級者で買う人達は
どうせ始めるなら(買うなら)有名なブランドで国内製のいい楽器を買おう
と、楽器の出来やコストパフォーマンス等で選んだわけではないので
買った後に噂や事情を聞くと購入した最大の理由が否定されるので
一気に嫌気がさして愛着を失ったり、練習を止めてしまったりする

最悪なのは自分で吹き込んでおいて
嫌気がさした楽器を格安で買い叩いたりする奴がいる事
そんな嫌な場面を見たくないので買う前には店員に聞くことを薦めるし
もし買った後なら値段相応でなかなか良い楽器だよとアドバイスする
532ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 14:37:23 ID:YnfN6vK6
ジャパンフェンの製造国くらい関係者がロムってたら教えろよ
最大の機密事項かどうか知らんが言ったら殺される訳でもアルマイト
韓国でもフィリピンでもベトナムでもよいから早く真実を書き込んでこのスレ終了
サッパリしたいもんだな
533ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 14:44:56 ID:OVujo4H3
アンプは、携帯は、デジカメなど他の製品はいいのか?
日本そばと思っているのも中国産が多い。
世話になる墓石も残念でしたもう中国産が主流。
それでは聞くが、仮に日本のどこかの工場で工員が全部中国人だったら
どうなんだ? いい加減世界の現状を知る努力をしてから発言したらどうだ。
フェンダージャパンが粗悪品か?おまえらに品質維持の努力が分かるのか!
534ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 14:52:11 ID:LWx03yAd
>>532
日本です、と何度書いても無駄でした。
工場の名前を出しても聞く耳を持ちません。
だからこのスレは終わりようがありません。
535ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 15:16:57 ID:OFwSK8Qv
>>534
もしそうならこんなスレではなく大々的に証拠を出して証明すれば良いのでは?
「どうせアジア製だろ」と思われている昨今に日本製を証明すれば
売り上げアップ間違いなしだと思いますが

広告費払っている雑誌以外でもアゴ足無しで喜んで取材しますよ
536ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 15:17:53 ID:pS29P94O
>>95
アホかおまえら。1980年頃に日本のコピーがトーカイのせいで素人目には
見分けられないほど外見似てしまったので、仕方なくグレコの
フェンダーコピー部分を抱き込んで「本家お墨つきコピー」として出したのが
フェンジャパなんだよ。そんな「どこで作ってるか」なんて気にするような
たいそうなシロモンじゃねーよ。外見を「監修」されてフェンダーって
シールの貼ってある「コピー」なんだよ。「原価の安いとこで作る」当然の
方針だな。
537ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 15:18:04 ID:9wRfmXSd
じゃあ、ダイナ楽器で作ってるって書けばイイじゃん。
538ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 15:40:05 ID:75HifVj9
メーカーサイドが、とことん黙秘するつもりなら
俺達も「生産国も公表出来ないインチキメーカーのギターなんか買わない!」と不買運動をしたら良いかと思う。
539ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 15:47:37 ID:i7dvDLW8
なんていうか、その、非常に不毛なスレだな。
540ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 15:54:20 ID:OVujo4H3
結婚相手の学歴を異常に気にしている
気持ち悪いメガネのオバハンみたい
541ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 16:00:03 ID:75HifVj9
>>533
お前みたいな中国至上主義の馬鹿がいるから
いつまでたっても粗悪品や毒入り食品が市場に出回り続ける事になるんだよ!
早く気がつかなきゃいけないのはお前の方だろ!
542ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 16:03:49 ID:LWx03yAd
>>537
フジゲンじゃないならイラネ、などと言われてしまい、何もプラスにはなりません。
工場が変わっただけでもボロクソ言われるのです。
叩きたくてウズウズしている人々にエサを与えるだけです。
543ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 16:11:28 ID:OVujo4H3
>>541
そういうおまえのオッカサンは今日らっきょうを買おうとしたら
国産が1000円だったので、300円の中国産を買っただとさ!
中国至上主義って言葉が出るくらいだから知能指数がバレるのだ。
544ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 16:26:16 ID:75HifVj9
>>533 >>543
そう熱くなるなよ
別にお前と喧嘩したい訳じゃないんだから。
確かにコスト削減のしっぺ返しが今になって来たが、いくら経済力を付けても所詮は中国人
まともな物を作れるとは思えないし、結局は中国製品=粗悪品だって事をお前に理解してもらいたかっただけだ。
因みに俺の母親は中国バッシングが始まる以前から中国製品を嫌い、
高額出してでも日本、アメリカ、ドイツ、フランス、イタリア製品しか買っていないぞ!
545ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 16:33:40 ID:OVujo4H3
>>544
もう一度聞く

>アンプは、携帯は、デジカメなど他の製品はいいのか?

そして、おまえの下着はフランス製か?
546ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 16:40:02 ID:OGuYOCuN
アイバ買うわ
547ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 16:48:23 ID:OVujo4H3
>>544
まだある、
そんなベンツとBMWを所有していそうな大金持ちの者がなぜ
こんな所でウロウロしているのだ?

本家のカスタムショップ製がお似合いではないのか?

まあこのシリーズを100回くらいまで延ばす事を期待している。
548ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 17:46:22 ID:75HifVj9
>>547
電化製品とか下着とか重箱のすみつつく様な質問すんなや!
確かにその手の商品は初期不良も多いし個体差も激しい、耐久性も無く決して優れた商品ではないよな。
それ以前にこのスレでは明らかに中国で製造したのにも関わらず、それを隠蔽し続けるメーカーに腹を立てているわけだよな。
因みに俺のストラトはヴァンザントだし、年収800万程度の小金持ちだ。
車は確かにBMWに乗っているが、趣味で2002ターボをレストアして乗っている。
カスタムショップ製は欲しいと思うが、今はヴァンザントで満足している。
549ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 17:51:28 ID:LWx03yAd
>>548
>それ以前にこのスレでは明らかに中国で製造したのにも関わらず、それを隠蔽し続けるメーカーに腹を立てているわけだよな。

はぁ、明らかに、ですか。隠蔽ですか。
そういう妄想のきっつい人を隔離するためのスレですが。
550ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 18:31:00 ID:OFwSK8Qv
凄い自演臭いです
誰と誰がとは言わないけど
書き込み時間とかもう中学生でも今時やらないレベルの
551ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 20:50:02 ID:nAO8zffa
証拠はあるが事情により晒す事が出来ない奴が居るかもしれない
いや、居るはずだ
良ければこの捨てアドに送ってくれないか?
白か黒かはどうでも良い、真実が知りたい。
552ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 21:19:23 ID:H5nGZ4Qo
>>550
>>551

「中学生日記」はもう気が済んだか?
553ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 21:38:58 ID:nAO8zffa
>>552
意味不明なレスなので構ってやれなくて申し訳無い
554ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 23:17:55 ID:SAl+hdeh
構ってしまった>>553の負けw
555ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 23:30:10 ID:OPLmMDI/
エックスジャパン
556ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 23:33:00 ID:lp7KCJIT
( ´∀`) こりゃ、フェンジャパ・ユーザーとフェンジャパ未満の戦いと見た
557ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 01:44:20 ID:Mt5BTt0G
BMW=日本に輸入されている右ハンドルは南アフリカ製。
ベンツ=日本に輸入されている右ハンドルはインド製。

日本で走ってるBMWやベンツの殆どは途上国で作られた「コピー品」です。
ドイツ製の「本物」ではありません。













・・・って言うようなスレww
558ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 01:56:13 ID:WoIUANJC
俺、一応リペアなんだけど、JVは明らかに造りがちがうな。何本も見たが
導電塗料から、PUリード線まで違う。確かにポット等は国産なんだけど
ネックの仕込みから組込みまで、今のFJには無理だろうな。
FGも本気だせば、凄いって事だよ。
559ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 02:09:15 ID:FcX1Iuv5
>>556
神田の社員と違う楽器メーカーのバトルがメインかと
560ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 02:23:31 ID:lo3iHY9Y
JVのネックとポケットのはめ込み精度は神レベルだな。
ネック外してまた付けるとき、所定位置にスッと収まる。
561ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 02:45:22 ID:WoIUANJC
別に何処ともバトルなんかしたくないよ。意見を言ってるだけだよ。
だって廉価のスクワイヤーでさえJVは違うんだ。丁寧に造っているよ。
俺自身、JV神話なんて物なんて嫌いなんだよ。それで価格が挙がって、
オークションで高値がつく。でも、やはり製作の技術は凄いと思うんだ。
562ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 02:51:57 ID:M76cJa6E
E尻のストラト持ってるが確かに精度高い、つーか明らかに本家よりいい音。
563ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 03:35:58 ID:R+hqVXPa
>>560
JVのボディにV尻のネックも神レベルでぴったり合ったぜ
JVだからってあんま関係ないんじゃね?
564ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 04:00:10 ID:yyATU1Ue


フェンダー・ジャパンは日本製ではない。
で、終了wwwww

以降、 age 禁止!!!!

565ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 04:00:32 ID:FcX1Iuv5
>ポケットのはめ込み精度
JVとかEとかふじげん製だろ
精度だと、現行のふじげん買った方が、精度は高いよ。
オクとかで買うとロッドとか回らなかったり、ネック曲がってたりするし。
566ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 09:25:42 ID:/vQybX1P
あーあ、今まで散々アイバのベースを持っている友達を「魂は南朝鮮人」とか馬鹿にしていたのに
俺のストラトは日本人に成りすましてでかい顔している在日朝鮮人だったのか・・・・・・・

国産のギターに買い換えるまで
このスレの存在がバレなきゃいいけどw
567ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 09:36:09 ID:iYkZewa1
>>566氏へ

>日本人に成りすましてでかい顔している在日朝鮮人だったのか・・・・・・・

大変不本意ではありますが、
早急に謝罪しないと
あなたが大変困る事態に発展します。
どうか宜しくお願い致します。

568ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 09:40:44 ID:aBI9rMVT
書くスレを間違えたw

とりあえず、ダイナ楽器のきれいな工場が長野の茅野市にあるから見に行って来い。
建物は立派だ。
中身は知らん。
569ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 09:43:54 ID:FcX1Iuv5
そこで作ってるの?
570ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 09:54:18 ID:iDLxTI7Q
Aシリアルのテレキャス持ってるんだけど、これって結構希少なの?
高校の時、初めて買ったギターで、リペアしないとフレットがかなり減ってるから、今じゃ使い物にならなくて…。
571ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 09:57:21 ID:aBI9rMVT
http://www.b-mall.ne.jp/companyDetail-LQbqCQerDVbz.aspx
(株)ダイナ楽器(ダイナガッキ)
資本金 2000万円
設立または創業 1972年
従業員数 44人
URL
業種 製造業 > その他の製造業
業務内容 電気ギター製造、木工加工、塗装加工


http://maps.google.co.jp/maps?q=%E8%8C%85%E9%87%8E%E5%B8%82%E7%8E%89%E5%B7%9D3602-1&ie=UTF8&ll=35.990772,138.19715&spn=0.000955,0.001786&z=19&iwloc=addr
572ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 10:01:04 ID:aBI9rMVT
安いモデルは東海楽器ということだ。
この東海楽器担当のギターが、今話題になってる部分だろう。
573ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 10:16:29 ID:FkojMVIk
フェンジャパの低グレードが東海だとは思えないね
同じ価格帯の東海だと韓国製だからなw
574ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 10:22:54 ID:mAxd5RPC
で、その東海楽器担当のギターは製造工程でいくとどの程度日本製なの?
575ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 10:26:03 ID:mAxd5RPC
>>573
そうだよな・・・
俺が持ってるのもST62-78TXもシナチョン製か
イラネ
576ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 10:31:52 ID:NQ4A8ZTG
いっそのこと、全モデルを1〜2万値上げしちまえばいいのに。
そうすれば、アジア製とか騒ぐやつらがいなくなるだろ。 買う人も減ると思うがw
577ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 10:39:39 ID:/vQybX1P
>>567
素直に謝ったら許してくれたよ
奴は兄貴から聞いててフェンジャパの日本製はあやしいって知ってたけど
俺がガッカリすると思って黙っていてくれたみたい
今度バイト代が入ったら奮発して中古の国産ストラトを買って思う存分奴の南朝鮮ベースを馬鹿にしようと思う
578ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 11:20:41 ID:NQ4A8ZTG
あと、早くbass vi復刻しろよ、社員。
579ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 11:57:56 ID:NSTSx2oV
今の下級モデルが日本製ではない事を望むよ。
塗装がいい加減すぎる、2ミリ程度は当たり前の極厚塗装。どうやったらあんな風になるんだか?
これを日本の工場がやってるとしたら萎える。技術大国の面目丸つぶれ。

まぁ、上位機種もわからんけどね。インギーモデルばらしてみたら酷かった。
塗装する時トレモロキャビティにマスキングしてないんだろうね。ここが1番分厚かったよ。3ミリはあった。
580ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 12:15:19 ID:QN3bDnF4
彼女自身は純日本産の大和撫子よ、って言い張るが
出生を辿ると在日だったってオチですか?
581ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 12:18:23 ID:aBI9rMVT
塗装に関しては、ポリなら下地塗装は厚いのが当然。
それを丁寧に削って薄くする。
キャビティ内部などは削ることが出来ないので、当初の厚い塗装がそのまま残ってるだけ。
バスウッドなどの弱い木材の場合は、塗装を厚く残して強度をあげないといけない。
ジョイント部分などに簡単に亀裂が入ってしまうため。
582ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 12:30:53 ID:HQg+4UZ8
気になる人はUSA買えばいいじゃん。
大学生でも半分頭金にして半分ローン組むとかすれば
負担なく買えるでしょ。原付より安い。
こんなところであることないこと言ってても
時間と労力のムダだよ。
まぁ暇人の暇潰しなのかもしれないけど。
583ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 12:43:04 ID:/vQybX1P
>>582
USAはなんか無駄に高い気がして嫌なんだよね
20マソくらいのクラスだと試走した限りでは国産の方が音も好みだし
うんと上のクラスだと品質に極端に差があるのかもしれないけど
安いクラスだと輸送賃と暖簾代だけ無駄?みたいな印象しかないです
584ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 12:45:51 ID:x26JFz5Q
日本の工場で作ったにしても
徹底的なコスト削減で手抜きとも言えそうな造りになるだろ
585ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 12:57:19 ID:/vQybX1P
コストの削減は何処でもするでしょうけど
ブランド物が大好きな日本人相手に
品質で勝負するしかない国産の工房のものの方が
USAのローエンドクラスよりも個人的には信頼できます
クラフトマンさんとも話しが出来ますからね
586ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 13:04:44 ID:ICHUFuBP
アンチはフェンダージャパンもUSAレギュラーも買わない、
となると何使ってるんだろう。バッカス?
587ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 13:13:30 ID:/vQybX1P
俺はアンチなんだろうけど今まで知らなくてフェンジャパばっかり使ってた
次はこのスレでも出てた国産のFgnとかバッカス買おうと思う
588ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 13:40:59 ID:pKHGPR43

○ ここの原住民は遠慮したく客を選びたいブランド=生産国を表記

● ここの原住民さえ購買層に加えたい販売至上主義=不透明で表記
 
589ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 13:41:38 ID:wl8PXM4a
そう。長野県産が最高なのさ。

ほかの「国産」といっしょにしないでほしい。
590ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 13:57:08 ID:fRLL2uqV
>>583
highway1でいいじゃん。
591ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 14:28:51 ID:ICHUFuBP
>>587
国産工房系は質、つまり工作精度や鳴りは平均してフェンジャパよりいい気がする。
ただ音色がフェンダー系とはちがうので、好みは分かれるんじゃないかと。
あとフェンジャパの当たりは国産ブランドのアベレージを越えることがあるので、結局は試奏が重要。
大量生産のマジックなのかな?
592ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 18:10:08 ID:yyATU1Ue


フェンダー・ジャパンは日本製ではない。
で、終了wwwww

以降、 age 禁止!!!!



593ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 20:50:27 ID:ww4q7S+u
∩(゚∀゚∩)age
594ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 21:25:01 ID:/vQybX1P
バイト行く前に○村に寄って
>>507の方法を試してみた
普段は他の店に行っているので2年ぶりくらい
土曜日の昼間なのに客は少く直ぐに店員が寄ってきた

結果から言うと国産が欲しいと言ったらF/Jの売り込みは止めて
CじゃなくてHを持ってきた
自信を持って〜云々の部分から多少予算オーバーしても買うと思われたのだろうか?
その後、何故かG&○のベースを持ってきやがったww謎過ぎるw
早口の説明によると○○楽器とG&○のコラボ商品でこれなら間違いなく国産らしい
さすがにベースだと指摘すると急に無口になった
時間切れでフジゲンのを同じ値段で取り寄せられるか聞いても答えは聞けなかった
もし出来たとしてもそう頻繁にやっていることではなさそう
店にもフジゲンブランドは一本も置いてなかった
595ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 21:33:20 ID:FkojMVIk
H自体がフジゲンじゃないかw
596ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 21:47:27 ID:/vQybX1P
どうせ買うならHよりもフジゲンが欲しいっスw
597ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 22:26:03 ID:ubpfD2Z1
ID:OFwSK8Qv=ID:/vQybX1P
おまえはいったい何がしたいんだ?
598ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 22:29:12 ID:ww4q7S+u
これだけの話題になっているのに有力な情報が無いんだぞ?
島○の一店員が知っているわけ無いと思われ。
599ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 23:01:37 ID:/vQybX1P
>>597
それは違うけど スッキリするような証拠が欲しい
実は国産だったら国産だったで買い換えなくて済むし

>>598
そうかもしれない
今日の店員さんは見た感じ少なくとも何も知らないっぽい
昔あの店に行った時にも特に何を言わなくてもCを進めてきたような記憶があるし
客が何を言おうとHやCを進める店なのかも
600ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 00:53:03 ID:jw775TJ8
人間の屑す
601ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 01:59:10 ID:2LxEpq49
グレーゾーンを残して関係が潤滑に行く事も多々あろうかも知れませんが
どんな些細なことでも疑問に思ったことを探求することは良い事だと思います。
それで1つ2つの企業が潰れようがそれは
その企業が正直な商売をしていなかったツケを払うに過ぎないと思いますし
602ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 02:16:56 ID:afx3zqOn
国産じゃないよ。俺、一応リペアだけど、今、ディ○ジオのPU乗っけたシリーズ
出てるでしょ。で、PUカバーのみ刻印入りで、レバーSW、ポット、ジャックは
全てフォト○ックと同じだよ。かなり驚いたけどね。
でも、それが悪いとは思わない。その人にとって良いギターなら、何処で造ろうが
関係ないでしょ。
603ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 02:19:13 ID:YUtGhoFM
うpしろ。
604ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 02:43:59 ID:GXXa3rPZ
YAMAHAのギターも低価格帯品は日本では作っていないんだろ、taiwanとか
フェンジャパも同じかな
605ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 06:24:08 ID:Cguyilej
>>604
YAMAHAはかなり上位の価格帯まで以前は台湾でつくっていたよ。
台湾製のヤマハは何本もひいたけどかなりクオリティ高かった。
台湾は世界のPCパーツを殆どつくってる位技術力ある国だしな。
そんなヤマハも今は低価格帯はインドネシアで製造してる。
別にクオリティはわるくない。
606ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 06:46:38 ID:PmRu8c8T
ヤマハの場合は高級モデルでも、パーツを台湾から日本に持ってきて、
日本で精度の高い組み上げをするっていう方式を取っていたはず。
607ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 08:12:58 ID:o0AdPpSC
ヤマハは台湾から撤退してるよ
今はインドネシアあたりに移ったはず

フェンジャパも今は台湾にすら工場がないのかも
608ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 08:44:16 ID:uKNjW6b2
あ、こんなスレがあったんだ。
フェンダージャパンはパーツ類組み込み済みのボディーとネックを輸入して日本で組んでるよ。
ホンネは完成させて輸入したいけど、完成させちゃうとかさばるからね。
んで日本でネック付けてるけど、その際は何も考えずポコポコネックハメちゃう。
理屈じゃ加工精度に差は無いからね。
どのボディーにどのネックを合わせても同じ精度になってる…はず。
アタリハズレはどこの製品でもあるでしょ?


609ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 09:00:30 ID:tHVRXMQz
      ◆最終通達◆

ここで製造国をとやかく老人クラブの暇つぶしみたいに
終わる事を知らない低品質の方々へ

「当社の商品はお願いだから買わないで下さい!」

※老人クラブの人達はもっと頭良くさっぱりしてますね、
 大変失礼しました。

楽器会社、卸会社、楽器店 一同より
610ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 09:13:33 ID:o0AdPpSC
>609
何様のつもりだ?
関係者なら自分の身分を明らかにしろ!
611ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 09:24:55 ID:1YkXQYSU
俺様だ
612ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 09:45:19 ID:0r+XNN7w
フェンジャパ買おうとしてる友人がいる、
このスレ見てる、俺だったらまず買わないが、
買う前に何かアドバイスをしたい、何かいいアドバイスあったら教えて?
613ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 09:55:53 ID:qFzk+sIi
は?
614ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 09:55:53 ID:o0AdPpSC
名を買うか?実を買うか?でいいんじゃない
富士弦なら昔のと同じモノを買えるよ
615ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 10:08:37 ID:0r+XNN7w
>>614
サンクス!
そんな感じで言ってみるよ。
616ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 10:11:00 ID:uwUT8XuU
2chを真に受ける人が本当にいるんだな。
617ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 10:19:52 ID:futBR7XB
組み込み精度とか質を求めるなら、現行usaよりも現行japanよりも富士弦のがマシ。
618ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 12:33:19 ID:RD87SO94
サウザンズ・オブ・サウザンズ

詳細はシティ・ハンターを読もう
619ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 12:57:53 ID:6ahUXMbu


結論出てるのに、書き込みの内容がおかしいぞ。

バカども!!

620ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 13:59:25 ID:UbiWwFCn


『 完 』


--------------------------------------------------------------------------
621ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 13:59:34 ID:Gj1WBlaQ
>>612
高いから損だけどスペックが気に入ったなら買ってみるのもOK
622ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 14:10:56 ID:UbiWwFCn
>>621

     しつこい!!
623ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 14:13:05 ID:UbiWwFCn


xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
624ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 14:14:46 ID:UbiWwFCn
  


XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
625ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 15:02:10 ID:0Be+JLZH
・フェンジャパは今までどんな安いモデルでも全て日本製
・トップシェアブランドなのにエントリーモデルは国産製品では飛びぬけて安い
こんな不自然なラインナップはフェンダー本体とのそういう契約でもなければありえない

仮に外国で完成していたとしてもスキャンダルにならないように
書類上は日本製になるように「国内で手を加えています」って主張できる体制になっているはず
>>608みたいにネックを付けずに国内で付けて弦を張れば堂々と日本製を名乗れる

「日本で造った」商品でしか商売出来ないブランドが全部外国で作るなんてリスクの高い真似するわけないだろ
純日本製だなんて神田の宣伝を聞いた事が無い
数年前にイケベ、国内リペア工房と組んで(純日本製だとしたら)突っ込みどころ満載のイベントを開催しているから隠しているわけでもない

よってフェンダージャパンの製造国は日本
626ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 16:52:37 ID:9kGzOrjV
>>602 漏れの72-66モデルうわあああああああ
ネック斜めに付いててこれまたうわあああああ
627ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 17:18:09 ID:uKNjW6b2
そうそう、ここの住人がフォトジェニ持ってるとは思わないが、
今のフォトジェニの造りはなかなかの精度なんだよ。
神田が用意した材とパーツにフォトジェニ程度の加工技術があればフェンダージャパンは出来上がるんだよ。
628ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 17:36:17 ID:0r+XNN7w
>神田が用意した材とパーツにフォトジェニ程度の加工技術があればフェンダージャパンは出来上がるんだよ。
なるほどー。

>>625
日本では、検品のみっぽいよ。
日本製なんて、神田も言ってないし。
629ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 17:43:27 ID:0r+XNN7w
>>621
サンクス!
630ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 17:46:51 ID:XagButU7
>>627
俺フォトジェニとフェンジャパ持ってるぜw
正直に言おう、それは以前から俺も思ってたよ、バラしてみると分る
特にボディーなんて同レベルかそれ以上にフォトジェニが健闘してるのか分る
使用してるパーツ類ペグやトレモロアッセンとかで差を付けられる程度
出音に関しては贔屓でフェンジャパの方が良しとしているが、実際は差なんてよく分らん程度
弾きやすさはさすがにフェンジャパが良いと感じるかな
コストパフォーマンスで言えば圧倒的にフォトジェニに軍配は上がる
631ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 18:11:19 ID:uKNjW6b2
>>630昔のフォトジェニは本当に酷かったけどね。
ネックは接木だし、ペグもギアがちゃんと噛み合ってなかったりしてたから。
でも、フェンジャパもフォトジェニも値段なりだと思うよ、
フォトジェニの塗装剥いでみればわかる。
632ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 20:14:15 ID:j8H4MUuN
>>625
ここまでに至る流れに目を通してから発言してるのか?

おまえはオツムの弱いオウムか?
633ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 20:18:03 ID:qJxDTzqd
>>631
安物のフォトジェニに何言ってんのw
634ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 20:20:37 ID:0Be+JLZH
>>632
こんなクソ長いスレなんかいちいち読まない
2500以上レスが付くぐらい長い事議論しているから
結構純国産派がいるのかと思ってレスした
635ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 20:35:06 ID:UExssPpk
リッチー.コッツェンがある時カスタムショップ製の世界に2本しかない
ハンドメイドのストラトとジャパン製のテレの音をエンジニアと聴き比べ
したそうだ。
結果、どう聴いてもジャパン製のテレの音の方が良かったそうだ。めでたしめでたし


636ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 20:38:52 ID:qXQjsVSt
で、このスレに常駐する神田憎しの工作員さんは結局どこの会社の回し者なん?
637ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 20:57:46 ID:0r+XNN7w
神田の社員は居るとおもうけど、他のメーカーの工作員はまだ未確認。
crafted in Japanにみんな燃えてて、

明らかに日本製じゃないのに、
日本製だ!と言う社員ぽい人に煽られて、面白いから
ループしてるんだと思う。
638ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 21:10:57 ID:lwcaQtkw
>>637
神田の社員もライバル社員も関係者も実際は誰もいない。何故なら…
こんな知的水準の低い連中など最初から相手にされてない。
相手にしたのは普通に世間を知ってる常識人が時に参加しただけ…。


−−−−−−−−−−−−−−解散−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
639ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 21:19:20 ID:qXQjsVSt
インドネシア製かも台湾製かも日本製かもわからねえし証拠もないのにシナチョン決め付ける奴は、ネガティブキャンペーンがしたい他社工作員だろ。

まぁこんな知的水準の低いスレでも、知的水準の低い奴はひっかかってフェンジャパの不信感を増大させてくれるから工作員にとってはやりがいはあるだろな。
640ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 02:55:07 ID:JKa0xP8E
まあフェンジャパ定価7マンくらいからは国産な気がするが。
大体国産てそのくらいからあるしな。
シャーベルは2万台から国産だったりするし
その辺の基準はよくわからんが。
641ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 08:07:21 ID:uBzA7eBb
フェンジャパの権利が山野楽器に移らないかな?
少なくとも神田商会よりはマトモな商売するように思うのだけど
山野楽器もフェンジャパの株式持ってるんだろ?
642ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 10:25:34 ID:pe5O77cc
>>640
>シャーベルは2万台から国産だったりするし
アレは少なくともパーツ類からして真っ黒だと思うが
もうフェンジャパとかってレベルじゃない

>>641
フェンジャパでマトモな商売をする気がある企業が
http://www.yamano-music.co.jp/hard/userProdDetail.do?goodsCode=G000004881
こんな写真を載せると思うか?
しかもコレB級品とかじゃないんだぜ
こういうモノを出荷しちまうフェンジャパが悪いと言えば悪いんだけど
643ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 10:45:31 ID:jxHtU/C8
事実上閉鎖後もシャッターの前で名残惜しそうに独り言を続け
行く宛て見つからないFJストーカー

むろんこんな性格だからまともな者は誰一人相手にしてもらえず
あらゆる業者からも敬遠され己を映し出す鏡は割れたまま…
644ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 10:54:16 ID:nkdNvY3/
>>642
これはドイヒーw
通販ギターみてえw
645ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 11:42:43 ID:q6z+7ZcN
むしろオールドfenderっぽいと思うが。
最近の小綺麗なカタログモデルしか知らないのだな。
646ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 12:35:26 ID:pe5O77cc
>>645
>むしろオールドfenderっぽいと思うが。
>最近の小綺麗なカタログモデルしか知らないのだな。

実物見てないからなんとも言えないけど
写真のような惨いのは見たこと無いぞ
むしろオールドfenderっぽいと言うなら
デジマでいいからもっと惨いアルダーのオールドfender写真を貼ってくれ
70年代とか80年のオールドとか無しでw
647ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 12:36:22 ID:Iznjtgu9
>>642
まさか3ピース自体を否定してる訳じゃないよな?
648ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 12:57:44 ID:xDHhGHFp
>>642
実売6.5万でUSAのPUが乗ってたらこんなもんだろ。
USAのレギュラーラインもこんな感じが普通。
649ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 13:04:17 ID:Iznjtgu9
650ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 13:06:07 ID:xDHhGHFp
>アルダーのオールドfender写真
60年代のサンバーストの中心の黄色は殆ど潰しに近くて、木目
なんか殆ど確認できないのが普通だよ。
651ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 13:08:50 ID:xDHhGHFp
>>649
シンラッカーで2p・・・まだましな方ですな。
652ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 13:20:35 ID:b5JHbMeD
最近ここ見るまで今でも冨士弦が造ってるとおもってたよ
653ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 13:20:59 ID:xDHhGHFp
http://www.geocities.jp/leotardskynyrd/57ST/57ST.html
57年3pアルダーのヴィンテージをお持ちの方。

654ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 13:23:06 ID:pe5O77cc
>>647
いや塗りつぶしならともかくシースルーであの組はありえないと思っただけ
わざと目立つように写しているのかもしれないけど
>>649
これはまだ許容範囲じゃないのか
俺は結構気にするタイプなんで絶対に買わないけど
>>650
塗りは濃いけどしっかり見えるよ
しかも>>645
>むしろオールドfenderっぽいと思うが。
とか寝言を言っているから突っ込んでるわけで
655ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 14:14:09 ID:Iznjtgu9
>>642への対抗的に、
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1167590.jpg
これ、俺が持ってる現行フェンジャパのPB。
微妙に杢が入ってるのを見てとりあえず買った1本。
656ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 14:40:43 ID:i2nCJivA
杢の入った材はベースのネックにはあんま使わないんじゃなかった?

弱いからww
657ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 14:43:32 ID:xDHhGHFp
定価21万の3ピース
http://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail/s15301613.html
上部のピースは多分逆に木目が走ってる。

こういうのも多いんだから、そんなに目くじら立てるようなもんでもないと
思うよ、ジャパンでもUSでも探せば良い木目のものも沢山あるんだし。
658ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 16:56:05 ID:xDHhGHFp
>>656
俗説
659ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 17:32:45 ID:kH33Xv0C
>>654
ひとりで寝言を言ってるのはおまえだよ。早く目を覚ませ。
660ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 20:48:10 ID:kMDgsReX
楽しそうでいいですね。

でも何のスレ?
661ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 20:55:01 ID:pGjiHPJg
>>660

そう、スレてる人達のスレです。
662ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 20:57:51 ID:sR52rpwG
ネックとボディーくっつける作業のみ日本製ということでFA?
663ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 21:50:02 ID:OQ9yLepy
>>657
これは買いでしょ 軽い
664ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 22:35:18 ID:o+8S3xgu
>>662
おk
法的にはグレイゾーンで、そこをを必死でかい潜る事によって書類上はかろうじて日本製だが
実質99%は中韓又は他国製らしいぜ
665ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 23:18:31 ID:rz6seAK2
3ピースだったら何がだめなの?
666ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 23:26:59 ID:6kBZlKdA
何も変わらないんじゃないか?見た目以外は。
アコースティック楽器じゃないし。
667ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 23:50:32 ID:rz6seAK2
じゃあ>>642の意味が分からない。
668ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 00:05:45 ID:LQAyZW9a
木目が見えるサンバーストなのに、
木材の色合わせをしてないのが雑だという意味なんじゃないかな。
塗り潰しなら別として、木目が見える場合はピースの色を合わせるのが普通だから。
669ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 00:13:43 ID:+4p/mK3n
>>668
そうか見た目の問題か。
サンクスです。
670ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 00:30:24 ID:zKpR+4Fu
ラッカーなら塗りつぶしで他の色にしたんだろうけど
ポリだと仕方ないからそのまま出荷したって感じなんだろうな
>>642ぐらいハッキリしてると逆に個性的でカッコイイ気がするんだが
ある意味では綺麗に左右対称だし実際に写真のストラトが届くなら安いし買っちまいそうだ
671ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 00:52:45 ID:ykDNfwaD
>>670
おいおい、仕方ないからそのまま出荷って、それなら色違いを最初からサンバーストに塗らないってば。
672ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 01:11:28 ID:zKpR+4Fu
ふぇもめったにこんな柄のサンバースト見かけないのは何でだ?
バカユニでもやらないし、アルダーの安サンバーストでもピースぐらいは合わせるよな
何らかのミスかそういうデザインの意欲作か
でも、なんかカッコイイので明日問い合わせてみる
673ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 01:48:25 ID:Wd7vTg15
てかさ、最近流行の安いマルチエフェクターや
小型チューブアンプって中国製だろ。藻舞ら使ってない?
ギターを作る工場がどこの国だっていいじゃん。

フェンダージャパンって、本家フェンダーが
グダグダだった工場を再興するのに助けてもらった恩義で
神田商会に使用を許可したブランドってことでいいじゃん。
本家も顔負けのグレコを堂々と売られるよりいいわけだし、
神田グレコのフェンダーコピーモデルだってことなら納得できないか?
674ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 01:50:10 ID:OKCFU9zk
これって、木材の繊維方向と撮影の光の関係で色が違って見えてるだけなんじゃないの?
裏を見たらそんなに違わないし。
普及価格帯の普通のボディだよこれ。
675ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 02:29:30 ID:QXXzhMfR
>>674
ここで問題になってるのは
姦田商会の姑息で卑怯で下劣で人道から外れた商売の方法
676ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 03:03:13 ID:NicK/HCl
日本を代表するような企業の中には
内にも外にも問題ならないくらいひどい所多いよ(これ社会常識)

ここで騒いでいるような事はそれに比べればまるで何ってことはない
本当に比べれば随分と良心的。問題の濃度が違う…おっと、関係者じゃないよ!
677ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 03:13:59 ID:NicK/HCl
ついでに言うと
こんな趣味を追求するどころじゃない人の方が
世界では圧倒的に多いんだよ

おっと、別に宣教師でもないよ!
678ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 05:13:14 ID:OlMha8+A
>>676-677
意味がわからん
679ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 09:45:04 ID:80nYNmcj
英国企業の手帳が中国製なのに英国国旗がついているのはけしからん、
って騒いでいるスレッドどこかあったぞ
680ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 09:48:07 ID:LQAyZW9a
>>679
fILOFAXかな
あそこは輸入代理店のシーベルヘグナーが叩かれてた。
681ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 10:41:04 ID:9NY6jCb8
シナチョン産のコピーギターで
よくもここまでネチョネチョやってられるなあ
おまえらよっぽど暇なんだねwwwwww
682ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 22:24:52 ID:o9F6ev5R
>>681
そうやってきっちりミスリードしようとするお前がいちばん暇
683ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 23:05:25 ID:9lJFfquv
684ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 23:16:17 ID:zKpR+4Fu
昨日>>642を買うとかほざいてたモノですが
酔いから覚めて考えるとあんな雑な仕事の楽器を買うなんてありえないと気が付きました
685ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 23:52:36 ID:UWFP/lw8
>>684
弾けるようになってから書けやカス
686ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 00:08:48 ID:RRycdthT
台湾から撤退したってホントか?
次はどこで木材加工やるんだ?
どんどんヤバい方向へ進んでいるようなorz
687ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 02:17:54 ID:zCwIrTbC
688ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 11:00:16 ID:UyqLQKc5
品番の値段を示す数字が省かれたことにより、今後どう価格改正されても対応出来るようになったな。

また値上げしてもそのまま旧製品の在庫を値上げ出来るぜ。
689ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 11:16:32 ID:2TE/3+lA
    『自分の質は省みない者達へ』

ギター好きなので
◆どの国の材料・パーツでも
◆どの国で造ろうと

出来るだけ安価で良いギターを供給してもらえればそれでいいです。
って、こんな充実した発言がいつになったら出来るのか?
690ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 11:21:11 ID:8ZTm8Es+
>>689
正論だが、バッカスみたいなメーカーが頑張ってるのを見ると、
やはりフェンジャパは殿様商売と言わざるをえない。
691ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 11:36:01 ID:2TE/3+lA
>>690
正論との意見に光を見た。   
                ☆本日の社会勉強☆
個人事業だろうと企業でも
良心的な内容を優先したいと大きくはなれないんだよ
製作・販売量に限度があるのだよ
だから質を求めるなら多少高くても小さな所になる。
どんな業種でも一緒。
692ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 11:49:26 ID:AEb/kWWk
最近はFJを擁護するふりして
汚い言葉を書いたり、粘着質な意見を連ねて
FJ擁護派の品位を下げる方法に出てるんだw
693ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 11:49:40 ID:2TE/3+lA
ギターってのは
初心者の中高生から熟練者まで
非常に広範囲がマーケットである。

コストパフォーマンスに優れていればそれで良く
日本人特有のがたがた細かい所を突っ込まない
そんなニーズに応えているとは思わないかい?

何でも否定するクセはそろそろ卒業して欲しい。
腕が立つほど延々と述べられている事はどうでも良いと思うのが普通。
694ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 12:04:47 ID:bYIV9+vJ
俺はヘタだけどフェンジャパの製造国なんてどこでも構わないと思ってるぞ。
695ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 12:06:16 ID:2TE/3+lA
>>694

うん、極めて正常!1
696ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 12:20:19 ID:WcOuBTKf
コストパフォーマンスとか楽器の質どうこうの話なんてしてねぇ

てかどうでもいい



ただ製造してるとこを知りたいだけなんだよ!
697ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 12:22:06 ID:igtaLwYI
>だから質を求めるなら多少高くても小さな所になる。
バッカスの方が、質もよくて安いし。

>コストパフォーマンスに優れていればそれで良く
コストパフォーマンスはよくない。

>出来るだけ安価で良いギターを供給してもらえればそれでいいです。
安くてよければ国はどうでもいいけどね。割高だよ。

でもスレタイが製造国の謎だからねぇ・・
698ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 12:56:40 ID:gDrN66el
>>694
エレキギターで中国製はマズいだろ!!
良く考えてみろよ、
ゲデモノ喰って、爆竹鳴らしてドラ叩いて喜んでる奴らにマトモな物作れると思うか?
699ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 15:58:57 ID:7zJvsDyg
ごめん、これは貼っちゃダメなのか? KY?

http://www.kandashokai.co.jp/sale/fj_080321.htm
「日本国内で製造される弊社製品」
700ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 15:59:40 ID:UyqLQKc5
>>694
俺、納得出来るフェンジャパを2本持ってるし、
それが中国製なら逆にたいしたもんだと思う。
701ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 16:01:28 ID:UyqLQKc5
あ、ごめん、>>698だ。
702ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 16:30:22 ID:EzwSvTIB
コストパフォーマンスが良くないって思ってるなら
とっとと他のメーカーに浮気をすればいいじゃないか?

フェンジャパも大多数の声ではなく一部の器の小さなオタンコナスの叫びと
分かっているので真剣にならないのだよ。まともな者に分かてもらえばいいって。
多くの意見だと思えば細密な製造先やルートくらいとっくにHPにでも掲載するって。

それに、そこまで言うのなら、なぜ木の材料まで文句言わないのだ!
なぜ金属の産出国まで問わないんだ?
全部日本製にしてくれーって、馬鹿丸出しに徹底しないのだ?

たとえフェンジャパのパーツや一部行程などが他国であろうと本質の問題とは無関係。
どんな業種でも一緒だが、何も好き好んで異国の地へ製造移したのではない
価格競争が厳しくなって仕方なく移したのだ。
移転に失敗して自ら命を断った者もいる…。

それでなくても頭は鈍くて容量も少ないのだから、もっと重要な事に頭を傾けたらどうか!
703ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 16:31:10 ID:uJETCff2
>>699
それなぜかアンチには見えないらしい。
704ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 16:59:03 ID:igtaLwYI
>コストパフォーマンスが良くないって思ってるなら
>とっとと他のメーカーに浮気をすればいいじゃないか?
コストパフォーマンスが良くないって思ってる事を言っただけで、
何を買うかなんて自由でしょ?

>フェンジャパも大多数の声ではなく一部の器の小さなオタンコナスの叫びと
>分かっているので真剣にならないのだよ。まともな者に分かてもらえばいいって。
>多くの意見だと思えば細密な製造先やルートくらいとっくにHPにでも掲載するって。

神田商会がまともには見えないけどね。

>それに、そこまで言うのなら、なぜ木の材料まで文句言わないのだ!
>なぜ金属の産出国まで問わないんだ?
>全部日本製にしてくれーって、馬鹿丸出しに徹底しないのだ?

中国製でもいいんだけど、材料でも、質でも、
コストパフォーマンスでバッカスユニバースに負けてると思うよ。
705ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 17:09:18 ID:EzwSvTIB
>>704
だから、こんな所に粘着してないで
バッカスに応援メール送ったり
1本でも多く購入して盛りたてたらいいのだと思う。
それに、決してフェンダーのロゴに執着してません〜!ってね。
706ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 17:18:54 ID:UyqLQKc5
そうそう、勝ち負けじゃないでしょ。
バッカスはバッカス、フェンダーはフェンダー。
嫌なら買わなきゃいいだけですがな。
707ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 17:18:59 ID:igtaLwYI
別にバッカスを買う気はないけど、
粘着してるのは、君じゃないの?
708ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 17:22:32 ID:UyqLQKc5
>>688を見てよ、フェンダーマンセーってわけじゃないぞ。
709ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 17:26:35 ID:UyqLQKc5
あ、おれに言ってるんじゃないのか、失礼。
ついでに言っておくと、俺は

フェンダージャパンはこんなだけどイイのもあるよ

と言いたい。
100パーセント中国で作ってても全然構わない。
710ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 17:29:14 ID:igtaLwYI
スマン、707は、
705へのレスっす。
711ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 17:35:14 ID:EzwSvTIB
フェンダージャパンはおまえさん達が熱望している
製造国の謎など無視しているって現実に早く目覚めよ!

道具として厳しい目を持つプロ達でも多くの者が使っているし
メキシコ製に何のこだわりなく使っている者達から見れば
精神的最下層階級の見本市

大人になり特に製造業なんかの仕事に就けばきっと今を恥かしく思う。
将来のお宝になるから自分のコメント部分を印刷しておくといいよ。
712ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 17:35:35 ID:TqGihDr3
>>703
やっぱりネタスレだったのかw KYスマンコw
713ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 17:50:07 ID:igtaLwYI
>メキシコ製に何のこだわりなく使っている者達から見れば
メキシコの方がランクは上だと思うけど。
714ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 18:01:47 ID:bYIV9+vJ
細かい事いうが、一概にそうとは言えないな。
715ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 18:05:58 ID:a2mo57ua
****最高の解決策を考えた****

ぐだぐだ言ってるおまえさん!
おまえさんが神田商会へ就職して、生き証人として伝えろよ!
体を張って伝えろよ! それが確実だ!

その時になって…「内緒にしたくなったので…」
なんて言うんじゃないぞ!
716ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 18:11:04 ID:EQjL6b5f
>>715
なるほど。天才だな。お前は神だな。
そんな考えお前以外の誰にも思いつかないだろう。
がんばれよ。応援してるぜ。
717ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 18:17:48 ID:igtaLwYI
>>715
頑張ってね!
718ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 19:22:02 ID:GD2stjFU
俺、納得出来るフェンジャパを2本持ってるけど、
それが中国製ならすぐに売り飛ばすと思う。

> 100パーセント中国で作ってても全然構わない。

絶対イヤ。死んでもイヤ。
それなら20〜30年前のボログレコのがよっぽどいい。
719ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 19:43:21 ID:uJETCff2
>>712
な、神田の公式声明なのに見事に無視されてるだろ。
720ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 20:13:30 ID:TqGihDr3
>>719
もう、国内製造という事実はみんなわかった上で書いてるんでそ?w

でも知らんではじめてこのスレ来るとビックリするかもねw
721ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 20:24:30 ID:WS4R0TSL
今時、公式声明を鵜呑みにする消費者は危険だろ
722ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 20:30:58 ID:uJETCff2
2chで陰謀論を展開する奴よりは遥かにマシだと思うがw
723ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 20:40:52 ID:1Na/ZwaF
公式声明を否定すると言うことは、神田を詐欺と断定してるわけだよな?

完全に営業妨害と認められるなw
724ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 21:06:31 ID:WS4R0TSL
「マシ」という表現は曖昧。

否定も肯定も出来ない。一般消費者にはよく分からんとしか言えない。
725ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 21:11:26 ID:I/hWTcgs
あの程度を公式声明と言うか?

726ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 21:16:14 ID:uJETCff2
アンチの対抗策はもはや屁理屈しか残されていないようだw
727ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 21:17:18 ID:1Na/ZwaF
公式HPでの公式告知文だろ?w それ以上に何が?w
728ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 21:18:48 ID:xkJ+t1gv
他メーカーに委託してるって事を忘れないで








…酔ってきた(*´ー`*)
729ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 21:20:54 ID:QezTctTz
本来なら簡単な部品の組立を日本でする程度じゃ日本製にはならないんだが
1%でも日本で手を加えたら日本製になるらしいからな。
730ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 21:31:36 ID:uJETCff2
>>729
まさに屁理屈。
らしい、ってそんな話どこで聞いたの?ここで見たんだろw
731ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 21:41:21 ID:QezTctTz
>>730
そうだよ、ここで見た。
1行目は列記とした証拠があるが2行目は証拠が無いけどな
で、どこが屁理屈だって?
732ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 21:43:14 ID:4Jn/lNRw
98年にプレベの一番安い奴を買った際にはそれはPB−38で31920円で買いました
今回の値上げで一番安いプレベはPB-STDという名前になって49560円になります

同一品目の10年で5割5以上の値上げって国内製造品ではあまり聞かないけど
あの国の製造品の値上げ率と同じだね

最近になってからFendarJapanの公式HPに追加された
http://www.fenderjapan.co.jp/pricechange.pdf
こちらには、一言も国内製造とは書いていないけど
ここは閲覧する人の数が桁違いだから配慮したのかもね
733ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 21:45:00 ID:uJETCff2
>>731
なるほど、そう言いたかったのか。
誤解してすまん。
734ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 21:46:25 ID:I/hWTcgs
疑われている事柄に対して自信があれば、普通の意識とすればかなり悔しいので
もう少し具体的に提示するはず。あの告知は値上げに対する告知が主であり、
その中でボヤかせて少し触れた程度のものである。
だから具体的に説明しにくいものがあるとか…今後の流動性も引っ掛かっている
ので説明しにくいのかも知れない。ガラス張りが怖いのかも知れない。
735ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 21:50:16 ID:uJETCff2
>>734
妄想性人格障害って知ってるかな?
736ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 21:53:00 ID:1Na/ZwaF
妄想性人格障害      かも知れないw
737ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 23:06:08 ID:igtaLwYI
>>735
>>736
煽るってるのかね?
738ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 23:41:09 ID:YAlgIMWV
ヘンジャパにメールで聞いたけど回答が返ってこない
どこからが日本製ってことにしとくかで悩んでんのか?
739ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 01:08:25 ID:3QJp8sAy
>>738
絶対返ってこないよ
以前ST54-95LSでノイズが出るので
2回ほどメール送ったけど何の返答も無かった
メールを読んでるかも疑問
740ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 01:24:19 ID:rY4WCm1F
フェンジャパ以外だけど取り扱いのメーカーの部品を問い合わせても全く返事来なかった
小売店を経由したら直ぐに対応してくれたけど
返事出さないならアドレスなんか公開すんなと思うよ
741ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 02:30:53 ID:Zr0OVs6f
>>740 間に小売挟まないとなにも対応しないよ。以前電話したら販売店へかけるように嫌そうに言われた
742ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 02:42:08 ID:b/Mnxut+
神田と違い星野楽器は超親切だったな
ネットに転がってた古い生産完了品の
ギターの画像見せて型番教えてくれって書いたら
すぐ返信が来た
743ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 03:49:23 ID:e6wONySe
どこで造ろうが良いだろ?所詮はコピーモデル潰し戦略が使命の安物なんだから。
744ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 04:56:06 ID:GskbRhaJ
そりゃまあ実物の写真見せて型番教えてくれって言うのと
「ノイズが出る」じゃ対応も違って当然だなw
745ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 10:14:17 ID:Tulg5TcD
>>713
>メキシコの方がランクは上だと思うけど。

さすがに、それは無いw あの造りの荒さを見れば。
よっぽどの舶来信仰者だな。日本製=安物という感覚の世代か?


そもそも組み立て精度云々を抜きにしても、たとえば材の採取でいえば
1本の木材の内、いちばんオイシイところをCS用に取り
「普通にギター用として適した」部分をUSAレギュラーラインが取る。
残りの「余った部分」がメキシコのエンセナダ工場行き。
(山野のフェンダー公式サイトより)

この事実だけ見ても、「メキシコ製でもフェンジャパ製よりランクは上」
なんて、ありえんわ。
746ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 11:23:58 ID:OZZsIt0I
でも得体が知れてるだけマシだな
747ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 11:32:13 ID:2tdM7pC8
>>745
肝心のフェンジャパについて書いてないのが
748ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 12:17:37 ID:ZBi9qkSQ
おや、ジャパンのもカルフォルニアで一緒に仕入れてるとでも? 新説だねw
749ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 12:49:45 ID:KPVWwV6R
カ「ル」フォルニアw
750ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 13:16:15 ID:0+XQHjER
>>748
さすがにカリフォルニアってことは無いでしょう
アッシュは、朝鮮半島か中国のヤチダモ
アルダーも、朝鮮半島か中国の榛の木
日本にもこれらの木はあるけど日本のを使うぐらいなら
それこそアメリカから輸入したほうが安いし
日本の木は10万以下のギターには使えないと思いますよ
751ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 13:16:24 ID:ZBi9qkSQ
ブラッチック。
752ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 13:19:06 ID:gELfWjKJ
>>745
が言うようにメキシコが残り物で作った材だってんならジャパンの、
もう見れないけど>>655が貼ってたような材がメキシコ以下だとは思えないな。

どこがどう材を調達してるんだろう。
753ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 15:51:03 ID:DeF69tWk
>>750
出鱈目もいい加減にしろよw

フェンジャパだろうが、何処だろうが、ギターの下請け工場は一定以上の
ランクのギターに使う材なら北米かカナダから大量に仕入れているのが普通だよ。
現地で近似種を特別に仕入れようと思っても大量に入らないからかえって高く
付く。
カナダではメイプル、アメリカではアッシュやアルダーは家具用としても需要
が多いから植林もされてる。本場だから貴重なんじゃなくて本場だから大量にあるんだよ。

エントリークラスの材の明記の無いのは別な、そこら辺はそれこそ現地の材木屋から
楽器用では無い針葉樹の合板とか使うから。
754ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 16:19:11 ID:7CLWNtmn
>>753
>何処だろうが、ギターの下請け工場は
>一定以上のランクのギターに使う材なら北米かカナダから大量に仕入れているのが普通だよ。
一定以上のランク?
10万以下って言ってるし、言ってる事は同じで、出鱈目ではないのでは?
755ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 16:36:36 ID:7CLWNtmn
どうだっていいけどw
756ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 16:36:42 ID:4zYZfHhf
>>754
出鱈目だろ。
>>750はアッシュやアルダーのことを朝鮮半島か中国産と言っている。
明らかにエントリークラスの話では無い。
757ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 16:43:33 ID:bQEzPl2f

最近のサバはノルウェー産が多い
758ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 16:48:47 ID:DeF69tWk
えーとね、先ず10万以下というのが変、一定以下のランクというのは、最低価格ライン以下という意味。
それに、アルダーの代用材とか、アッシュの代用材とか言うけど、それらは大量に
流通してないんだよ、代用材といっても特別安い訳でもないんだ、今はね。
だからアルダーとかアッシュとかの表記のあるのは(今は)信用していい。
ほぼ間違いなく北米かカナダ産だと思う。

ただ、バスウッドだけは解らない、勿論、正真正銘の北米&カナダ産のバスウッド
というのはあるんだけど、80年代末頃に突然大量に出回り始めたんだよね、それ以前には
そんなに流通してなかったから明らかに不自然。
何らかの代用材までひっくるめてバスウッドと言っている可能性がある。
そこら辺の情報も俺は知らないから「一定以下のランク」と書いた。
759ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 16:56:12 ID:7CLWNtmn
>最低価格ライン以下という意味。
いくらだよ、わかんねぇよw
760ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 17:06:46 ID:7CLWNtmn
最低価格ラインといって、値段で判断しても、
メーカーによって違うかもよ。
761ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 17:44:07 ID:DeF69tWk
解りにくい書き方ですまない、ここはフェンジャパのスレだからフェンジャパ
に準じて書いた。フェンジャパのエントリークラスはバスウッドでしょ?

762ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 18:03:34 ID:7CLWNtmn
了解しますたw
763ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 18:39:11 ID:gELfWjKJ
DeF69tWkの発言は説得力あるな。
764ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 18:44:31 ID:JY2hQ1mr
このスレ見てて初めて説得力あるなとおもた。
765ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 19:49:08 ID:eMazLqG/
>>758
バスウッドは、シナ合板に使われているシナノキと同じじゃないか
766ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 19:51:02 ID:M3VuL6pH
だからシナ製だと何度言えばry
767ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 19:54:01 ID:eMazLqG/
シナノキは信濃の樹という意味の名前だが、
シナ合板や割り箸に使われてるのはアジアならどこでも採れるだろ。
バスウッドとして出回ってるのもこれだよ。
768ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 19:57:08 ID:eYkpOuOT
>>761
DeF69tWkさん
確かに80年代末頃にバスウッドが大量に出始めたのは事実です。
80年代の10年間で「安物はバス」の常識が定着しました。
他スレで「パーカーなんかにも使われてるから、云々」とありましたが、
それ以前の話で、あきらかに80年代は「バスが市場の下支え」の時代でありましたよ!

40代のオレが証言します。
769ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 20:52:07 ID:8zTZHF3W
なんか「バスウッド」っていったら聞こえがいいよね。
80年代の呼び方って何でしたっけ?
770ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 21:27:36 ID:4zYZfHhf
80年代初頭からバスウッドだが?
771ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 21:32:55 ID:eYkpOuOT
>>769
いや、昔からバスウッドだよ。
オレが厨房の時買った79年製のトーカイもバス。
それ以前の70年代は安物でもアッシュだったと記憶している。

若干スレチながら、「安物ギターの歴史」(記憶が間違ってたらゴメン)

60年代=リアルじゃないんでパス。しかしいわゆるビザールの時代。
70年代=この時代は「フレッシャー」が有名。マガジンなんかの広告で売ってたムスタングもこれ。
      アンプとセットで2〜3万円台の商品。
80年代前半=「メイソン」が登場。(ただ、フェンジャパやスクワイヤも安かったので、あまり
      売れなかったのでは?)
80年代後半=フォトジェニックなどが登場。(一方グラスルーツなんかが安かった。)

こうしてみると「激安無印」系とそれなりのブランドの入門モデルって、そんなに価格違わないんだよね。
772ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 21:41:26 ID:eYkpOuOT
ああ、思い出した…それからそうだ、70年代の安物って

「セン」とか「バーチ」ってのもあったな。
http://www.geocities.jp/visrds/memo9.htm
これを見ると、80年代前半までは「セン」「アッシュ」が別物と考えられてたが、
その後セン=アッシュとなったとか…
さらにその後?の「アッシュ」は「ヤチダモ、たも、トネリコ、塩地」が全部そうらしい…

そうすると現在の「バスウッド」ってのも一体なんだか…
773ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 21:41:45 ID:4zYZfHhf
ムスタングってトムソンじゃなかった?
二光の通販エレキでしょ。トムソンとハリーの2大安物ブランド。
フレッシャーはそれらよりは上だったと思う。今のスクワイヤくらいの位置かな。
774ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 21:42:48 ID:eYkpOuOT
>>773
ああ、そうだ、トムソン忘れてたよ!
ただフレッシャーもあったはずだよw
775ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 21:46:00 ID:4zYZfHhf
バーチはグレコのエントリーモデルに多かったね。
バーチってドラムの胴の材としての方がメジャーじゃないかな。
776ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 21:52:58 ID:ly73FOxW
これで超くだらない「製造国の謎」の話題から
外れて良かったよ、めでたしめでたし
777ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 22:01:21 ID:eYkpOuOT
>>775
そうだよね!バーチはスネアの胴では一般的だな…
それから、なつかしのトムソンは
ttp://www.hs-port.com/tomson/data_room/tomson/tomson_ele.shtml
ここのSE-500のとこ見ると、ボディ材に「セン」とある。

それから、EG-500とかEX-600には「メンクラン」という材が使われている。
「メンクラン」=東南アジア産みたい。
ttp://www.fuchu.or.jp/~kagu/mokuzai/46.htm

>>776
いやすまねぇ。もうスレチはほどほどにするよ…
778ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 22:01:29 ID:eMazLqG/
バーチはヤマハが合板の材料として多用していたな。
タモとかは、さすがに色味からしてアッシュとは別物。
木目はやや似てはいる。
どちらかと言うとセンがアッシュの代用材として使われていた。
これは北海道で伐採できる木材。
779ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 22:07:50 ID:eYkpOuOT
>>778
ああ、そうそう!そうだよ!ヤマハななぜか知らんがバーチ多かったよ。

スマン!スレチはもうこれでヤメルけど…あまりに笑える
ttp://www.hs-port.com/tomson/data_room/holly/eg600.html
「ハーリーエレキのマイクはすべてシャープなトーンのシングルコイルです」
どうみてもLPでどうみてもハムなんだが…
780ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 22:18:47 ID:e6wONySe
>>779
Japan vintage vol'6を参照せよ。
781ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 22:45:30 ID:ly73FOxW
いえ、
このまま心置きなく続けて頂いて結構ですよ
この方がいつもより健全ですから…
782ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 22:56:59 ID:eYkpOuOT
>>781
え?いいの?スレチで…じゃお言葉に甘えて。

>>780
ごめん、その本もってないんだ。
もしかして、フルハムのケースなんだけど、中はシングルとか?
それはそれでスゲェよ。
783ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 22:58:50 ID:eYkpOuOT
784ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 23:24:39 ID:7CLWNtmn
アッシュの代用材は分かったけど、
アルダーの代用材もなんかあるの?
785ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 23:44:54 ID:eYkpOuOT
>>784
「代用材」と言っていいのか…ポプラがそうらしい。
ttp://jognet.fc2web.com/wood.html
そういえば、これがまた、80年代初頭の安ギターに…

どうも80年代初頭くらいからギター材のバリエーションが増えたり、
インチキが始まってるみたいな感じな…

web上で言われてることだが、ヴァンヘイレン(オレが厨房の時デビュー)の
シャーベル(だったっけ?アレ)がバスウッドで、この一事が後のバスウッドの
評価を高めたらしいよ。
786ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 23:58:11 ID:8zTZHF3W
アルダーの代用がポプラとはかなり?ですな。

バスウッドも昔はかなり特定の材のことを呼んでいたが、最近はかなり幅広い
材で呼ばれているみたい。バスウッドって凄く削りやすいんだけど、最近のは
削りにくいバスウッドが出回ってる。

自分のバスウッドを削って試してみたら?
787ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 00:05:29 ID:cqsvfmJM
ニューギニアバスウッド
ttp://www.fuchu.or.jp/~kagu/mokuzai/79.htm

一般にギター材に使われるシナノキ類の「バスウッド」とはまったく別物。
マレーシアでは「セセンドッグ」と呼ばれる。
マッチの軸の材w

これは完全にオレの記憶、というかまるっきり勘違いなのかもしれないが、
ずいぶん昔(70年代後半から80年代)にボディ材として「センドック?」って
書いてあるのをどこかのカタログで見たことがあるような気が…
788ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 00:14:17 ID:oOMCGyRJ
アラン・ホールズワース曰く「ボディ材はポプラで充分」だそうだが、
あの軽すぎてスッカスカの音はオレには充分じゃない。
789ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 00:26:34 ID:cqsvfmJM
>>788
その話もスッゴク良く出ててくる80年代の話題。
ホールズワースはバスも使ってたと思うけど。
ちょうどそのころ、「ボディ材って、メイプルやアッシュじゃなくてもいいんじゃん?」
っていう流れが出来たんだと思う。
790ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 00:44:43 ID:OCGlLaIs
アラン・ホールズワースにこんな話を聴いたことがある。
「僕はレスポールが嫌いなんだ。でも、世に言う名器である
1950年代のレスポールを手にした時、その軽さに驚いた。
そこで思いついたのが、もしかするとこの"軽さ"ってやつが
名器になり得る音の良さの秘訣じゃないか?ってことだった。
以来色々と軽い材質のストラト・ボディを作ってもらった結果、
"バスウッド"製を一番気に入ったんだ・・・」。
791ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 00:47:13 ID:cqsvfmJM
>>790
そう、それそれ。それが「ホールズワースのバスウッドの話」
バスウッドの話が出ると必ず、>>785のヴァンヘイレンとそれが出てくるの。
792ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 00:49:29 ID:TJk/N2st
で、新入学シーズン前の本格的なテコ入れがこれか?w
冬は惨敗だったらしいからなw
793ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 00:51:11 ID:cqsvfmJM
そこらへんのホールズワース発言からだんだん「軽くでいいじゃん」って流れが
あって、スタインバーガーなんかが出てきたんだと思う。
結局それはパーカーフライにつながるのかな。
それが80年代半ば?〜90年代の流れ。

軽いのがいいのか、重いのがいいのか、わからんが、
そんななかで、バスが市民権を得て、安物の主流になってきたんだと思われる。
794ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 00:51:42 ID:RQG3ny48
そういやヒストリーの高いストラト試走して
メチャ軽くて驚いたことがある。
バスウッドのボディーにメイプルトップだった。
音は、くすみのない明るく伸びやかな音でした。
ストラト独特の色気が足りない気はしたけどね。
795ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 00:54:55 ID:cqsvfmJM
スレチだが…

ホールズワースとかヴァンヘイレンって…上手いけど音いいか????
まあ好き好きだけど。
796ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 01:46:43 ID:nscEytkp
バスウッドにFRTは信じられん
なんでスタッドが折れるのに未だに作ってるんだ

久々にエンドレスループから脱したのね
このスレ
797ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 01:51:10 ID:zsAZVt70
話が変わってホッとしてるんかな
話をそらすのに必死だったし
798ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 02:00:41 ID:nscEytkp
値上げ前だし話題を戻してみる?
799ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 02:06:30 ID:X8JR1Jxt
オレはこれから楽器業界に潜入して製造国の謎を調べるけど、
結果はこのスレには書かないよ。本を書いて金にするから。

粘着するわりに本気で調べるつもりのないアンチさんとはやる気がちがいます。えへん(*^.^*)
800ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 02:23:32 ID:nscEytkp
販売じゃなく製造で頑張ってね
現地に飛べるまで何年かかるやら
その頃にはアフリカに移転してたりしてw
801ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 04:20:54 ID:95TMSn6K
本にしたって需要が少な過ぎて儲からないよ
ブログにでも書いとくのが一番だな
802ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 10:36:07 ID:UyUQyqYf
謎といっても
日本製か海外製か知りたいだけで
本を出してもページあまると思う。
803ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 10:52:38 ID:UyUQyqYf
あと楽器屋にはおいてくれないんじゃない
804ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 10:54:33 ID:9P/y1baA
木材の話を続けると・・・・。

基本的にアルダーの代用材というのはあんまり無い、というか、アルダー自体が
貴重な材という訳でもないから。
フェンダーの歴史的には、64年頃アルダーの代わりにストラトにバスウッドが一時
代用された事がある、当時のフェンダーのカタログではネックのメイプルはわざわざハード
メイプル(砂糖楓、黒楓)と明記してソフト系(赤楓、銀楓、ビッグリーフ)でないと主張
していたのに、ボディ材は表記すら無いんだよね。
ただ、アッシュ材のストラトだけは特別バージョンとして、値段も高かったらしい。

昔のフェンダーはエントリーモデルとしてムスタングやリードみたいな機種も出してて、少なくとも
ムスタングはポプラ材を使用していたんじゃないかな?

フェンダーは歴史的に、アッシュを高級材、アルダーを中級、ポプラを下級と見ていた
感じがするね。
805ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 11:02:57 ID:9P/y1baA
で、問題のバスウッドなんだけど、本来のカナダ&北米(大体五大湖沿岸)の
バスウッドというのは別名ライムウッドと言って、少し緑っぽい白色の材。
強度があまり無いから需要もあんまりなくて、有名なのはベネチアンブラインド
の材料に使うぐらい、後はレリーフの材料に使うとか・・・。
昔は安物の家具にも使ったんだろうけど、今は安物はアジアで作るからその需要
もなくなった。
だから本来のバスウッドもあるにはあるけど、そんなに大量に出回ってるという感じ
ではないと思うんだよね。

続く。
806ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 11:10:55 ID:UyUQyqYf
木のネタになってきたから質問。
オールドではアルダーは人気あるけど、
新しく使われだした、
アッシュが精度が悪いとか、ゴミのように言われるのは何でなんだろう?
807ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 11:13:37 ID:cqsvfmJM
ttp://item.rakuten.co.jp/waxmusic/vi-tl/

ヴィンテージTL ボディ材「チャイナウッド」とは…
808ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 11:13:52 ID:9P/y1baA
日本製の楽器のローコストモデル(フェンジャパや昔のアイバニーズとか)に
使われるバスウッドと表記のあるのは、必ずと言っていいほどガチガチに固めた
塗膜で使われる、中が極端にフカフカだから・・・・色もライムウッドというよりは
シナノキとか、中国でパルプ用に大量に植林されてるポプラ(カナダ&北米さんとは似て
非なるもの)に似ている。ここら辺のアジア産の白っぽい柔らかい材は合板用、しかも直ぐ壊れる
安物カラーボックスとかの需要が高くて、よく出回ってる、コンビニ用の直ぐ割れる割り箸とかw

国産安物のバスウッドって、この材のように思えるんだよね。
809ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 11:16:45 ID:9P/y1baA
>>806
アッシュはむしろ昔(70年代から80年代)より今の方が良いんじゃないの?
この時期は良いアッシュは家具用に流れてたから。
810ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 11:24:04 ID:9P/y1baA
因みに、「良いアッシュ」というのは、「比較的軽くて、大きいピースのアッシュ」
という意味ね。
アッシュという材は、軽くても同比重の異種材より強度が稼げるのよ。
んで、木目が派手で色も白いから綺麗、丸太も大きいから大きくピースが採れる。
811ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 11:28:28 ID:UyUQyqYf
アッシュ重いもんね。
812ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 11:30:24 ID:9P/y1baA
んで、アッシュの国内(アジア)での代用材といえば、本来は「アオダモ」だった筈
なんだけどねえ・・・強度もアッシュに近いし・・・。

何でギターの世界では「セン」になったのか・・・?
見た目がにてるからかなあ・・・。
因みに、「セン」は強度のバラツキが激しくて、硬いのを「鬼セン」、柔らかいのを
「糠セン」と分けて区別するくらい。
813ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 11:31:52 ID:9P/y1baA
>>811
でも別に軽いのが貴重というわけでも無いんだよ、単なる産地の差。
814ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 11:49:32 ID:ew3KDizx
815ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 11:53:02 ID:9P/y1baA
>>807
このくらいの低価格になると、材は仕入先で一番安いのになるね。
材質はロットによって全く別物になる、乾燥も工場内では多分やらないね、仕入れた
ピースをバンバンギターの形に切り出すだけ。
植林パルプ用ボプラかも知れないし、合板かもしれない、あるいは響きの良い材かもしれない。
一々材の検討なんてしないでしょ?
ていうか、どこのメーカーのエントリー機種も同じ様な物だと思うけどね。
エントリー機種でそんな材のクオリティを追求する事自体が間違ってると思うし。
チューニングが合う以上のものを期待する方が間違ってるよね。
816ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 12:03:13 ID:9P/y1baA
>>814
一番上のピースは高級材だね。真ん中のピースの黒い部分は丸太の段階で寝かしていた時に
水に濡れて腐った部分を乾燥にかけて使ってる、良く言えばスポルティッドの紋様。
下のピースには節があるねw
全体としては強度的にバランスが取れてるかもしれないから、案外良い音するかもw
817ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 12:28:40 ID:UyUQyqYf
バッスウッドとアッシュは色々代わりになるのあるみたいだし
代用材を安く仕入れてるのかもね。
818ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 14:27:59 ID:1IfRq3uh
今日はID:9P/y1baAとID:UyUQyqYfですか
スレ違な話題で薄めているのね

最近では企業に依頼されたプロの書き込みは二人以上の複数で行われている事が知られてしまっているので
あんまり効果は無いような気がしますが
3月21日に値上げをするし(GWまでは旧定価分とか頑張るでしょうが)
駆け込み需要&新生活に向けて一番の稼ぎ時ですからね

このスレは最初の部分が購入意欲を削ぐのでいっそ早く埋めてしまったほうがいいかと思われます
アンチの居ない時間にスレ建てして20位までは穏便な木材とかの話題で埋めたほうがいいと思います
テンプレは>>31を改編して使ってください
819ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 14:34:28 ID:cqsvfmJM
>>814
スゴス。
なんか、このまんまナチュラル塗装するのもある意味カッコいいかも。

だれかフェンジャパのベタ色のやつ剥がしてみない?
820ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 15:40:39 ID:nscEytkp
>819
滅茶苦茶塗装が厚いから剥離剤を使わないと無理
サンダーじゃ駄目だったw
821ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 15:55:40 ID:LZTOocuU
ホットガンかアイロンを使うと、皮をめくるように剥れるよ。
火傷に注意しなければいけないけど。
822ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 16:05:25 ID:UyUQyqYf
>>818
売れようが、売れまいが、関係ないし、
俺にはどうでもいいw
ループしてもおk
823ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 16:41:00 ID:kkreTHW3
>>820
おいおい、ポリに剥離剤はあんまり効かないぞ。
>>821がいうように熱してめくるべし。
だけどサンダーでめくれないなんて有り得ない、一瞬で木までえぐれるぞ。

フェンダーじゃないけど、2万程度のポリ塗装を剥いだ事は何度かある。
アリプロのベースはえらく白い色した木のセンター2P。
フェルも同じような白っぽい3Pだった。
アリプロのネックはめくるとヘッド下辺りで接合してあったよ、
メイプルなんだろうけどやけに柔らかくて結構な逆反り状態から弦張らないとダメだった。
ネックまで潰し塗装の安物は接いでる可能性大だと思う。
824ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 16:42:06 ID:jPF9gmWw
フェンジャパの工場に社会見学に行きたいです。
日本のどこにありますか?住所を教えてください!
OEMというなら提携先の工場の住所でいいです。
日本のどこで作っているか教えてください!

日本のどこで作っているか教えてください!

日本のどこで作っているか教えてください!

日本のどこで作っているか教えてください!

日本のどこで作っているか教えてください!

日本のどこで作っているか教えてください!
日本のどこで作っているか教えてください!
825ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 16:58:43 ID:o2xi6yQl
>>824
だから茅野市玉川のダイナ楽器行って来いよ。
今頃は雪で道がツルツル滑るから気をつけてな。
826ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 17:09:48 ID:DNInNEMz
>>825に追加

コツとしては、何かの修理屋のふりして入り込むとか
あるいはヤクルトオバサンのふりもいいかな
おまえさん(>>824)の得意な女装して…
827ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 17:12:58 ID:nscEytkp
木工って何処でやってるの
このスレって製造国を語るんだよね
台湾のあとは何処になったか教えておくれ
ダイナじゃ木工はやってないはずだ
828ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 18:21:57 ID:XCb7uoL8
ID:nscEytkp、どんな話題でも相手にしてもらえず 、必死w
829ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 18:34:02 ID:DNInNEMz
>>828
おまえはどっかの裏町でも徘徊してろー!
830ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 18:43:14 ID:XCb7uoL8
>>827
木工と製材の区別ついて無いだろ。
831ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 20:17:52 ID:UyUQyqYf
>>827
>このスレって製造国を語るんだよね
>台湾のあとは何処になったか教えておくれ
知ってたらこのスレは無い訳で
謎なんだよ。
832ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 20:31:50 ID:qSdrAi/4
>>831
もう…
過去の流れを見ていると、過去に台湾で製材していて
その後その製材はどこに変わったかは知らないって事で
そして、製材以降の工程はダイナ楽器のようだ、ってのが今の流れじゃろうが
反論のクセだけだはなくもう少し考えて!
833ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 20:39:52 ID:XCb7uoL8
製材が台湾の証拠すら出て来ていないだろ。
「製造国の謎」に製材まで含めてミスリードしようとしているが、
鉄鉱石や原油の産地を製造国に含めるのと同じ行為だ。
834ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 20:46:37 ID:2n2qTuKk
>>832
製材って言葉は便利だねぇ。何処までを処理してるのかな?
角材の状態だって製材だし言い方によってはネックポケット作る所までだって製材と言えるよ。
ちなみに「製材」と言う言葉は何スレ目から出てきたの?過去の流れを見てるなら分かるよね。
835ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 20:50:41 ID:UyUQyqYf
>>832
>過去に台湾で製材していて
台湾で製材してたってあったけ?
836ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 20:51:31 ID:XCb7uoL8
>>834
>角材の状態だって製材だし言い方によってはネックポケット作る所までだって製材と言えるよ。

そんな極論語るのはおまえだけだから安心しろ。
837ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 20:55:56 ID:qSdrAi/4
>>833
おれはFJの製造先うんぬんはどうでもいい派だよ
ただ現状を解説したまで

>鉄鉱石や原油の産地を製造国に含めるのと同じ行為だ。

これは支離滅裂だぞよ  鉄鉱石:産出国 原油:産油国…で何が問題ある?
今の話題に置き帰ると、北米産の木材を製造国に含めるのと同じ行為…????
そんなおまえさんはバナナを食べると効果あるから…バナナの生産国は気にしないでね
加工は日本らしいので

838ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 21:00:50 ID:XCb7uoL8
>>837
支離滅裂なのはおまえだろw
誰がそんな話をしてるんだよ。

鉄鉱石や原油の産地をフェンジャパの製造国に含めるのと同じ行為だ。

と言い換えたらわかるか?
839ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 21:01:42 ID:XCb7uoL8
つまり金属パーツやプラパーツの話だよ。
絶対に日本の原料じゃないだろ?
840ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 21:02:24 ID:o2xi6yQl
>>814
この写真を見るにつけ、
いかにフェンジャパやバッカスが良質な美観の木材を使用しているかが分かるな。
この見た目の違いだけでも高いお金を払う価値はあると思った。
841ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 21:02:36 ID:qSdrAi/4
>>834
>>835
こんな取り止めなく長ったらしいやりとりなので
自分で探しとくれ! そんな昔じゃなかったと思う

製造国の謎っていうより、これに粘着している層を見ているだけなので
あしからず…
842ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 21:05:06 ID:XCb7uoL8
>>841
製材が台湾なんてソースは一度も出ていない。
根拠無しの妄想ならあったんじゃないかな。
843ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 21:11:01 ID:qSdrAi/4
大体が疑問なのだが
ここで粘着している者達は
パーツはアジア製でもそれは構わないと思っていて
作り上げる行為は日本でなけりゃ嫌だ、とダダこねている訳?
その辺り少し区分けして教えてくれないか?
844ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 21:19:48 ID:qSdrAi/4
>>839
それに、そんなんは以前とっくに出ている
これも面倒だから自分で探しとくれ
845ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 21:24:31 ID:UyUQyqYf
>その辺り少し区分けして教えてくれないか?
オマエモ自分で調べとくれ! 
846ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 21:27:47 ID:nscEytkp
やっぱり材に話をそらしてたのは業者だったようだな
847ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 21:28:51 ID:qSdrAi/4
それと、基本なんだけど
粘着質のタイプが飲食店で食べる時、
いちいち出された食い物、飲み物に対し
これってどこの産地?じゃ〜これは?このお茶は?この箸は?
         ↓
うるさいんだよー帰ってくれ!もう二度と来ないでくれ!って言われる
これと同じだよ…情けないので、もうこんなのいい加減止めて
その時間ギターでも弾いた方がいいのでは…又、絶対女に持てないタイプ!
848ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 21:32:45 ID:TJk/N2st
ありゃー本気モードだなこりゃw
この調子で早く流しちまおうってことか
あんまり高圧的に出ずやんわり話題変えてるのが、なんとも・・・・

過去スレ全部保管してるから、春に向けてまとめwikiでも作るか?w
849ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 21:33:39 ID:qSdrAi/4
>>846
そうじゃない…普通の大人やまともな社会人は、こんな低次元に関与する
ほど頭がヒマじゃない。これ本当。
たまたま時間に空きがあってビールでも飲みながら語っていただけだと推測
するのが妥当である。普段は執着しない。
850ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 21:36:00 ID:OQczcL17
台湾パーツを使っていたのはUSAだね。新工場設立の際に台湾の高雄YAMAHA
から技術者を招聘して指導を受けたが、その見返りとしてしばらくはパーツは台湾から
輸入し、US工場では組み立てのみをしていた。ただし、新工場設立後の極初期の話だ。

しかし、YAMAHAの技術指導のせいで、悪名高い弁当箱ザグリが採用されてしまった
のは残念w 今は改善されたが、アメスタとかは今もHSHザグリなのかな?w
851ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 21:37:06 ID:TJk/N2st
しかし、業務時間が終わると高圧的なのが出てきてる
確かに、こんなこと昼間にやってたら業務に差し支えるもんなw
金を払っても隠したい秘密かぁ・・・
852ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 21:44:32 ID:qSdrAi/4
もうついでにここらでダメを押すか
おまえさん達、これらを人間版に転換するのを勧める
多国籍パブでもいいから何度も行き、国籍を超越する訓練をされたし
その内容・中身を重視するクセを付けること、決して出稼ぎを軽蔑しない
ルックス悪いし貧乏だし地位もなく、でも国内外の品性ある女性から
信頼を得てるオレが言うのだから間違いない

853ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 21:46:08 ID:1IfRq3uh
あまり材や切削関係の話に偏るのは逆効果です
本当にそういう話がしたい人は本スレでするため不自然です
適度に生産国の謎に関わる話題を織り交ぜつつスレを一気に流しましょう
854ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 21:49:23 ID:UyUQyqYf
でも、面白いスレですよ。
855ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 21:51:56 ID:TJk/N2st
856ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 21:57:27 ID:qSdrAi/4
>>851
実情として、今の労働者は夜中の日付変更線を越える事など日常茶飯事。
あまりの苦しさゆえ、一時画面を変えてコーヒータイムを儲けたり、
気分転換にちょっと覗いてみたら、予定より長くなってしまったとか
又、自営業者も非常に多い訳だから何も、朝から夕方・夜って決まった
パターンじゃないのも多い。
関連業者と言え介入する余裕などないだろう、今の労働環境はそれほど苛酷
なのである…バタバタ病に倒れたり、死を選んでしまうのを知ること…。
やたらノーテンキな題材に延々と明け暮れるのが…どうかと思う。
857ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 21:59:59 ID:TJk/N2st
そろそろ次スレのテンプレでも考えるかw

>>856
楽器業界って辛いのね〜
858ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 22:00:13 ID:UyUQyqYf
>>855
木のスレ・・w
859ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 22:12:03 ID:9P/y1baA
俺、業者じゃないよ。
単なるギター弾き。
木材の流通とギターの製造工程を常識的な範囲で知ってるだけ。
妄想爆発だなw
860ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 22:16:49 ID:qSdrAi/4
>>857
おいおい、これまだやるのか? その粘着性を他に活用したらどうか?
言っておくが、おれは他業種だぞ、本屋へ行って社会情勢を知っておくれ
なんか日替わりでここへまともな大人が介入しているような感じに見える
861ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 22:22:18 ID:a4iKxOtP
個人的にはアジア製の可能性も有ると思っているが、
上で確信を持った感じで徹底的に叩いている奴等は何なの?

結局アジア製のソースは一向に出てこないし。
862ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 22:38:13 ID:o2xi6yQl
どこ製だっていいじゃないか。
それより木目を見ろよ。
大事なのは木目だよ。
863ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 22:38:47 ID:A/uc80we
日本製っていうソースもねーよ。

神田に日本製か?と聞いても答えないようじゃ
限りなく黒(特ア製)に近いよなwwwww
864ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 22:38:55 ID:UcDP+WSJ
>>861
どっちからもソースが出て無いんだがな
だってどこ探してもいずれのソースも見つからない
お前も出せないだろ?

865ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 22:40:13 ID:1IfRq3uh
>>859
そうでしたか失礼しました
では、常識的な範疇でフェンダージャパンに使われているバスウッドの原産国、またはその予想
製材・処理の段階ごとに国内に輸入した場合のコストをアルダーを使用した場合との比較を交えての解説
該当のブランド以外で国内でバスウッドのギターを製作している工房・製作所の有無
無い場合はどうして国内の工房・製作所ではバスウッドのギターを作らないのかの解説
特徴的な配線に類似した仕事をする国内工房・製作所の有無
無い場合はどうして国内の工房・製作所ではそういった配線のギターを作らないのかの解説

を聞きたいなぁ〜
もちろん、単なるギター弾きさんの常識的な範囲で知ってるかぎりでw
866ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 22:57:10 ID:1IfRq3uh
>>865
>該当のブランド以外で国内でバスウッドのギターを製作している工房・製作所の有無

これだと日本製のMosriteが該当しちゃうな、ESPとかでオーダーで作ったりしても
北米産のバスウッド以外でお願いします
867ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 22:59:15 ID:qSdrAi/4
>>865
ちょっと質問?
工房レベルと大量生産FJと同一線上で比較するのかい?
なんか難解な質問に見えたぞ、指名外の者だが
868ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 23:02:16 ID:UyUQyqYf
さて、木の話でも始めるかw
869ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 23:05:29 ID:qSdrAi/4
>>868
そうだね、なんか雰囲気おかしくなったから…
「紀文」のかまぼこの板は
大昔より変わらないのかねぇ
870ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 23:07:02 ID:1IfRq3uh
>>867
そのFJだって日本の国内の工房・製作所で作られているんだから
ギターの工程上少数ロットでも同じものを作れるハズw
871ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 23:13:31 ID:UyUQyqYf
>>869
よく知らないけど、多分変わらないねぇ
872ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 23:15:33 ID:9P/y1baA
>>865
それこそ業界にいないとわかる訳ないじゃんw
俺はただ単に「木材の見方」と「木材の流通」と「ギター製造の過程(同一工場
で全てをやるケース、製造工程を分けるケース、の一般例)」を知ってるだけ。
んで、日本の場合はヤマハとか大きなメーカーを除けば、丸太の段階での輸入や最初の
製材は楽器とは関係ない製材業者がやってて、そこにギターの製造業者が仕入れに来るケース
が殆どだって事。

木をみる限り、星野やフェンジャパのバスウッドは「北米産」には見えないね。
しれとアルダーとバスウッドでのコストの差?そんなの殆ど無いよw
材の原価なんて製品の最終価格から見れば微々たるもの。
極めて希少材でも使わない限り。

まあ。これは「量産品」での場合の話ね。
873ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 23:21:51 ID:1IfRq3uh
>>872
では、正しく「量産品」であるフェンジャパは
何故?アルダーでは無くバスウッドで多くの製品を製造しているのでしょうか

アルダーの方が付加価値が高いのにね
常識的な範疇で答えてねw
874ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 23:25:30 ID:qSdrAi/4
>>871
回答ありがとう。
ところで卓球の日本式のラケットは
今も昔も木曾ヒノキ材の単板がダントツだって知識を提供します。
これがもし実情として中国とかの輸入品であっても…
スポーツマンは決して文句言わないと断言します。
875ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 23:30:28 ID:nscEytkp
本格的な業者の介入みたいだな
製造国を語るスレだぞ

神田は2ちゃんを本気で警戒してるのか?
876ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 23:30:32 ID:qSdrAi/4
そう言えば…松茸も国産にうるさいよね〜?
877ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 23:31:21 ID:TJk/N2st
ネタに付き合えない人が多すぎるのでこんなスレ建てようか?

【ネタ】フェンジャパは中韓製と妄想するスレ【妄想】

◆このスレはあくまでもネタスレです。
◆フェンダージャパンは日本製ですが中韓製と妄想するスレです。
◆日本製だとか言うネタに付き合えないレスはスルーしてください。
◆妄想ですので真偽については考えなくて結構です。
◆但し、あくまでも「さもありなん」という文体で記入お願いします。

【重要】
必ず書き込みの際は文末に「以上妄想でした。」と記入すること
878ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 23:36:32 ID:qSdrAi/4
>>873
そんなん頭の悪いおいらだって分かるさ
戸酔他自動車と同じで生産量がやたら多い製造物は
たとえ何銭でもコスト安いのを使いたがるからね〜!
879ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 23:36:34 ID:nscEytkp
なんで必死に話題をそらすんだ
このスレで売り上げが落ちるのか?
880ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 23:41:26 ID:1IfRq3uh
>俺はただ単に「木材の見方」と「木材の流通」と「ギター製造の過程(同一工場
>で全てをやるケース、製造工程を分けるケース、の一般例)」を知ってるだけ。
という事を常識的な範囲で知っておられる単なるギター弾きさんはお亡くなりになられたようなので

>>865の質問に答えられる人を募集しますw

>>877
日付が変わったら撤退するから
乱立させるのは止めとけw

>>878
パーツ類等下請けに出せるものなら
付加価値など関係ないのでそうするかも知れませんが
ボディウッドマテリアルは商品価値に直結しますからね〜!
その例えはおかしいですよw
881ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 23:44:27 ID:TJk/N2st
>>880
じゃあ次スレをこれにしようよw

【ネタ】フェンジャパは中韓製と妄想するスレ【妄想】

◆このスレはあくまでもネタスレです。
◆フェンダージャパンは日本製ですが中韓製と妄想するスレです。
◆日本製だとか言うネタに付き合えないレスはスルーしてください。
◆妄想ですので真偽については考えなくて結構です。
◆但し、あくまでも「さもありなん」という文体で記入お願いします。

【重要】
必ず書き込みの際は文末に「以上妄想でした。」と記入すること
882ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 23:46:56 ID:qSdrAi/4
>>880
現実の例として
バスウッドのボディ材を求める大多数の者は
バスウッドって材など気にしてないし分からない
事実、友人がそのストラトを買ったが
まるで材の事など興味なくて…
883ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 23:48:54 ID:1IfRq3uh
>>881
そのスレタイだと結局
「フェンダージャパンの製造国の謎4」
も建って乱立は避けられないよ
どうせ廃墟になるし

あくまで
フェンダージャパンの製造国の謎4
で建てて1やテンプレ・初期の流れでソフトな方向に持っていかなきゃw
このスレはその辺が惨すぎた
884ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 23:50:28 ID:TJk/N2st
乱立OK!!
そのほうがネタの中に爆弾を落としやすくなる
木を隠すなら森って言うだろw
885ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 23:52:11 ID:qSdrAi/4
>>880に追加
それに、加工がスピーディーで楽だから一石二鳥!
少しでも安い材なら嬉しい限り
そんなものすごく真剣に音を追求したら
大量生産なんて出来ないよ!
886ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 23:53:03 ID:ZknS8R1w
tmpはストラトはバスウッドが最高とか書いてるな
887ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 23:53:25 ID:1IfRq3uh
>>882
>バスウッドのボディ材を求める大多数の者は
本人たちは安いから買っているのであって、材を気にしないのは当たり前
よって
>材の事など興味なくて…
は当然当たり前の話

最初から無知だといわれると説明しにくいので
俺にはもう構わないでw
888885:2008/02/29(金) 23:54:57 ID:qSdrAi/4
訂正
>>882に追加だった

シンデレラはもう帰らなくちゃ〜
889ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 23:56:13 ID:1IfRq3uh
>>884
おまえ自身が爆弾を持っているならいいけど(よくないけど)
どうせ碌な弾を持ってないんだろw
890ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 23:57:54 ID:TJk/N2st
はい、本日の雇われ人、最後っ屁して退場w
ID変わるまでにスレ消費しておくかw
891ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 23:59:51 ID:1IfRq3uh
余りふざけてると正面カンパニーの話とか打ち込むよw
892ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 00:01:04 ID:4yj1jz88
おまえさんが最初にもったいぶった
えらそうな問を投げかけるのから
始まったのじゃないか
頭でっかちを削れ!
893ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 00:08:07 ID:j9+UJSqh
業者さんは退散したみたいですね
日本製っていう明確なソースは数年前からないんだよな
業者っていくらもらって荒らしてんだか
894ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 00:19:07 ID:WkaweJUY
>>893
アルバイトがほとんどだから個人はそんなに貰えないけど
成果が認められると臨時収入もあるね。
ただ、大変だぞA4用紙で500ページ以上のデーターを渡されることもあるからね
それでボロ出すと即首の場合もあるし
895ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 00:23:23 ID:oZe6XIWe
業者も居そうだけど
このスレが売り上げに関係するのか謎だね
896872:2008/03/01(土) 00:25:03 ID:vztJn4qF
>>873
そんなの知らないよ。
それこそ中国で作ってるんじゃないの?
人件費安いから。
偽バスウッド(だと思う)ならわざわざ北米から持ってこなくてすむしさ。
何で俺がフェンジャパの回し者と誤解するのか訳わかんねえよ。
因みに俺はバスウッドは嫌いだからフェンジャパでは一番高いランクを買うね。
中級以上は作りも丁寧だしね。
まあ、普通のギターだよね、フェンジャパ。
ていうか、本家のマスタービルダーものだって普通のフェンダー。
フェンダーの形のギターに特別なものなんてない、あるのは「普通」と「粗悪」だけ。
897ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 00:32:34 ID:WkaweJUY
ところで正面カンパニーって何?
898ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 00:33:26 ID:oZe6XIWe
正面カンパニーは俺もきになる謎w
899ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 00:35:50 ID:j9+UJSqh
>894
しばらくは業者系の荒らしが続きそうだね
原稿用紙500枚だったら次のスレにも現れそうだw
900ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 00:37:54 ID:4yj1jz88
どこのクラスにも一人くらい
あんなのいたな
901ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 00:47:33 ID:Z54EzGDZ
新スレ建てたよ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1204299896/
ゆっくり埋めようか
902ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 00:53:10 ID:WkaweJUY
>>901
乙GJ
903ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 00:53:54 ID:oZe6XIWe
木の話の前はスレに勢いがなかったから、3で終わりかと思ってた。
スレも4まで行くと、
フェンジャパ系業者と他のメーカーの業者だけになってきそうだ。
904ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 00:55:51 ID:j9+UJSqh
>901乙
業者が変なスレ立てる前でよかった
905ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 01:03:16 ID:Z54EzGDZ
米国フェンダーやギブソンなんかはギタマガなどの雑誌に
フジゲンは自社HPに工場の様子を出しています。
フェンダージャパンは製造工程のワンショットでも公開したことあるのでしょうか?
906ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 01:04:05 ID:x7+aK1ls
テメエら一日で100レスも進めんな!!
読むの大変だろうが

ID:qSdrAi/4とID:1IfRq3uhはガチ業者だろ12時まで契約の
最初はID:9P/y1baAも業者かと思ったけど>>896でまさかの展開

今の流れだと材料からしてフェンジャパ怪しいって感じだけど
アンチ神田って何処が雇うんだ?
神田がコケても何処もそんなに儲からないし
ただの頭のおかしい2人なのか

907ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 01:08:26 ID:HUO1zbsd
フェンダーコリア
略してフェンコリ
908ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 01:13:12 ID:Z54EzGDZ
>>906
もう終わるスレでIP使って今日1日使うIP無くならない?
俺は疑う側の立場だけど単なるフェンジャパユーザーですよ

「何度も言うけど、純粋に知りたいだけだよ」
〜フェンダージャパン総合Part18より〜
909ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 01:24:05 ID:x7+aK1ls
>>906
俺も唯のフェンジャパユーザーなんだ
買うときに日本製がいいなと思って調べたら
フェンジャパが安かったんで買ったんだ
ベースだけど

このスレを読む前から他に比べて安すぎたので怪しいとは思ってたけど
なんか色々読んで行くとますます怪しく思えてきたw
でも嫌な感じゃなくて「〜純粋に知りたい」って気持ちだ

バスウッドで少し調べたらCharvel の三万で買える国産のギターすらアルダーなのね
910872:2008/03/01(土) 01:25:38 ID:vztJn4qF
>>905
製品ロットごとにその場の都合で製造業者変えてるんだろ?
限定品だったら小規模のに頼むとか、そんな感じでやってるんだから製造工程
を公表したって意味無いじゃん。

日本のブランドで工場から一貫生産なんて少ないんだからさ、ていうか、一貫生産
なんてフェンダーとギブソンとマーチン以外あるのか?
911ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 01:26:13 ID:Z54EzGDZ
>>906 >>909
餅つけw
912ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 01:34:57 ID:oZe6XIWe
そろそろ飽きてきたw
913ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 01:41:45 ID:iwQRT45E
確かに
くどさはどこもかなわない
でも>>910は近付いたような気がする
過去、現在、未来 流動的だから余計と公表しにくい
914ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 01:55:12 ID:vztJn4qF
てか、フェンダージャパンに何期待してるんだか?

たまたま買ったフェンダージャパンが弾き易くて音も良ければそれで良いじゃん。
国産としては普通、米国産から見ればコストパフォーマンスは圧倒的に高い。
それで十分なんじゃないの?
915ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 01:56:49 ID:3ncBwR3w
>>909
シャーベルなめたらあかんでw
すこし昔の30000円台のモデルでも緑がかった本物のアメリカンバスウッド使って、
ラウンドシェイプのトップの美麗なボディーだった。
ネックは若干ネジレが出たけど・・・
916ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 02:07:08 ID:HUO1zbsd
>>914
お年玉で買った唯一の自分のギターがフェンダージャパンだからだろ。
必死にもなるさ。
917ドレミファ名無シド:2008/03/01(土) 02:09:27 ID:iwQRT45E
>>914
全くその通りなんだが
100人のうち1人でも分からんヤツがいると
何しろ全国だからそれでここが埋まっちまうんだ
ここにはあまり干渉しないのが健康の為だと思う
918ドレミファ名無シド
ここは俺が真相究明の為に一肌脱ごう

このスレの存在は知らないけど楽器に興味のある人に片っ端から
「フェンダージャパンで〜とか〜とか〜とか色々疑惑があるのですが本当に日本製だと思いますか?」
って聞いて廻って、反応をこのスレに報告するよ