ギターのアドリブを一から考えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
まず メジャースケールってなんで7つもあるん?
使い方がわからん・・ 例えばCのメジャースケールで考えてみようぜ
2ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 08:27:26 ID:nt+agaHG
質問スレに行きなさい。
3ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 08:28:48 ID:HDRKytmm
ドレミファソラシド がCイオニアンスケール
これだけでよくないか??
4ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 08:29:56 ID:HDRKytmm
ちょっとやそっとの質問では理解できないもん
5ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 09:26:47 ID:HDRKytmm
(・____________________・)
6ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 20:00:26 ID:gWOWUXF3
4 ドレミファ名無シド sage 2008/01/30(水) 08:29:56 ID:HDRKytmm
ちょっとやそっとの質問では理解できないもん



4 ドレミファ名無シド sage 2008/01/30(水) 08:29:56 ID:HDRKytmm
ちょっとやそっとの質問では理解できないもん




4 ドレミファ名無シド sage 2008/01/30(水) 08:29:56 ID:HDRKytmm
ちょっとやそっとの質問では理解できないもん
7ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 20:04:30 ID:t5FhYDKz
>>6
俺、今日一日ずっとそのフレーズが頭の中で廻ってるのよ…
考えれば考える程、混乱するんだ…
8ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 20:28:36 ID:rJC4zJHJ
メジャーキーで弾くんだろ?それなら短3度を含むスケールは基本的に使えない。
コードは長3度なってるから打ち消してしまうからね。だからドリアン、フリジアン、ロクリアン
は使えない。そしてミクソリディアンは短7度が入ってるから基本的にドミナントコード時に使う。
わかりやすいだろ?俺に感謝しろ
9ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 21:11:10 ID:R02lQCvF
メジャーキーで

オールディーズ程度にしか難しいコードが出てこない曲だったら、
マイナーペンタ等、短3度を含むスケールを使うのはよくある。

そもそもジャズとかをやりたいのでなければ、そんないちいち考えずともよいではないか。
10ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 22:30:01 ID:fXTXqozn
いまから英語禁止な
日本語だけで説明しろ
11ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 22:58:06 ID:sQd+8yIB
ていうかペンタ一発で格好良く出来なかったらどんな理論知ってても無駄だよ。
で、ペンタ一発で格好良く出来るセンスあれば自然と人と一緒にやるようになるし
人と一緒にやるようになれば意思疎通のためにコード名を言わざるを得ないし
キーを色々使うとコード名よりサブドミナントだメジャー7thだ言った方が楽になるし
それを全く知らない人から見たら理論的な話をしてるように聞こえるというだけの話。

つまりまずはペンタ一発でOK。
12ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 01:07:24 ID:l8sH9mfM
>>1
小学校で習ったはずだが。

日本語で言うと、ハ長調とかニ長調とかホ・・・・ロ長調まで7つあるわけだが。
あぁ、変ロ長調とかも入れると、12コあるわけだが。

日本語だけで説明したが、これでよいか?
13ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 05:08:43 ID:2CVNclkC
1です。ジャズやりたいんですよね、ペンタってゆうのか?ブルーノートってゆうのか?アドリブは出来るんですけどなんとなく適当で同じようなフレーズばっかりでつまんないしもっと上手くなりたくてもう一度1から考えてみようと
>>8さん ドリアン、フリジアン、ロクリアンって音階みるとドリアンならレミファソラシドだよね・・・次のフリジアンがミファソラシド・・・順番に上がってるだけですよ
使えるミクソリディアンがソラシドレミファ・・・
短7度って シでしょ? キーがCの時のドミナントはG・・・
例えばC-F-Gってコード進行の時Gの時ソから始まるフレーズでシを意識して弾いたらミクソリディアン使ったってなるのか?
14ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 05:40:51 ID:pkvbVdSM
結局ね、理屈だけ勉強してもあかんのよアドリブって。
まずカッコイイと思うもの、曲をコピー。
そしてAV見ながらでも弾けるくらいコピー出来たら、次はなぜそれがカッコいいと思うのか?
バックのコードに対してどういう音を使っているのか?を分析する。
で、似たようなソロを自分なりに組み立ててみる。
この時点ではまだアドリブとは言えんけど、コピー元のフレーズを2、3個くらいアレンジしてみる。
他にもコピーした曲と似たような感じの曲を自分で作曲してみる。それをバックにまたソロを作ってみる。
勿論、これと平行して音楽の和声の勉強も自分なりにやってみる。
そういうのを続けていけば、何年かすればそこそこサマになってくるよ。
ポイントとして、最初はなるべく簡単な曲からすると、プレイも理屈も無理なく吸収出来るし忘れにくい。
そして、理屈だけじゃなく、耳で覚えるのを重視して。

弾いてる時にいちいちミクソリディアンとかドリアンとか考えると
ソロもスケール的にダラダラ弾いてる感じになるので、これはイマイチ。
大事なのは「フレーズ」
メロディーを無造作に並べるんじゃなくて、意味のある音の塊として捉える。
それには、単なるスケール勉強より先人のプレイを聞いて参考にする方がいい。

外国語で例えるとスケールは「あいうえお」「かきくけこ」みたいなもの。
フレーズは「ちんこ」や「発情メス」「コスメティックルネッサンス」などの単語みたいなもの。
勿論、単語だけで会話が出来ないこともないけど、よりなめらかに意思疎通を図るなら
接続語や修飾語も習得しないといけない。これらはやはりコピーして分析したりしないと。
習うより慣れろで、頭で勉強するよりまず実践→勉強(おさらい)を意識したらいいと思うよ。
長文スマンかった。
15ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 17:16:44 ID:AV16sNcu
>>13
俺の説明をあんまり理解できてないようだな。でも俺はジャズはあんまり弾けないから
なんともいえない。ちなみにCメジャーキーの短7度はBじゃなくてA♯だよ。
16ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 18:01:09 ID:35e7TWfR
>>13
笑かすなw
オレは>>8ではないけど、
それじゃCメジャースケール(イオニアン)のまんまだろ。

キーがCである場合は、Cミクソリディアンを使いたいということ。
Cミクソリディアンと普通のCメジャースケールの音の違いは、
B音の代わりにA♯を使ってること。
つまりC、D、E、F、G、A、A♯、の音を使って弾くってこと。
簡単に言えば、この音を使って弾くと、ミクソリディアンで弾くということになる。

あと、お前が言ってるドリアンはレから始まってるだろ?
そのレをCの音にしてみろ。
C、D、D♯、F、G、A、A♯となるはず。
そのコード進行では、これでドリアンで弾くということになる。
>>8は、これが、メジャーキーには合わないってことを言ってる。
17ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 18:16:02 ID:FzydPvD3
ドレミファソラっていろはにほへとだっけ?
18ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 18:54:18 ID:35e7TWfR
はにほへといろは
19ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 21:27:15 ID:1L2ZPRay
俺もジャズ出来るなんてレベルじゃないからなんだけど

だから結局はドレミファソラシでいいんだけど、
その7音の中から(テンション含め)コードトーンをある程度意識してフレーズを弾ければ
問題はない。

例えばDmで、Dドリアンだと意識して弾くから出て来るフレーズとかは
あるかもしれないけどね。

いずれにせよ>>14は大前提。

スケール云々言ってたらソファ#ファミみたいな経過音使ったフレーズ
出てこないし、

あ〜もうメンドくさっ。

ジャズはジャズ屋だな。
コピーしろコピー。
20ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 00:14:47 ID:X8d5KTL1

こ れ 全 部 ほ ぼ 同 じ 意 味 !

義務教育レベル: ドミソの和音でファ〜とかシ〜とか伸ばすと気持ち悪いね
一般ギタリスト: CのメジャーコードだとFやBは不協和音だね
ジャズヲタ: Cアイオニアンでトニックトライアドなら11thとM7はアベイラブルじゃないから
        パッセージノートとしてトッピング的な使用に留めるのがセオリーだね

要するにあんま難しい事言ってねーから気にすんな
ジャズは♭系に強い管と♯系に強い弦が鍵盤と一緒にやったりするのが普通だから
キーにとらわれない表記が広まってその専門用語的な響きにキモヲタが食いついて
自分を頭良く見せるために悪用されるようになっちゃったというだけの話だ
繰り返し言うがあいつら実際にはあんま難しい事は言ってない
21ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 13:10:30 ID:qhT9Q1t3
メジャーキーのダイアトニックコードばっかりの曲なら、
メジャースケール1本でそれなりにいけるからあんまり心配しなくて良いよ。
>>1の考え方でもいける。
マイナーキーでもドミナントがマイナーコードなら、メジャースケールとほとんど同じだから大丈夫。
でも、ドミナントが7thコードになると、そこだけハーモニックマイナーを想定して弾いたり
もっと不安定なオルタードを弾いたりして対処する訳だ。
要するに7thコードに気をつけながら弾けば、一応アドリブを弾いているように見える。
ジャズにはならないが。
22ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 16:47:44 ID:c76VsmxW
マイナーコードへのドミナント7thでもメジャースケールでソを#させる程度
で考えればいけるしな。
各コードを相対的に捉えて各コードがどんな響きかわかってれば、
どんなコードがイレギュラーなのかわかってれば
基本的にメジャースケールをちょっといじるだけで大丈夫。
23ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 14:17:14 ID:72O4sxMJ
良スレ
24ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 13:03:38 ID:v/gwxZxU
ぶっちゃけアドリブって
前もって必死こいてレパートリー作って暗記してるのを
さも即興がごとく演奏してるだけでしょ?
25ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 11:12:32 ID:bt5uuOJs
>>24
ある意味、真実をついてるよ。
26ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 14:30:21 ID:Bmrecnmn
だよなぁ。
即興で毎回新曲がごとくまったくかぶらないフレーズオンリーで
演奏できたら天才だっつーの
27ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 19:27:15 ID:mVGfjtYR
ぶっちゃけ勘でなんとかなる
28ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 19:49:30 ID:B3/jF8wc
そう思ってるのは自分だけなんだろうな
29ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 20:33:48 ID:Bmrecnmn
アドリブっつーか、同人作品w
30ドレミファ名無シド:2008/02/13(水) 01:06:55 ID:XDYAxsV2
会話における語彙と同じだな。流れに沿って的確なボキャブラリーを組み立てられれば
別に特殊な造語センスなどなくても会話は成立する。
31ドレミファ名無シド:2008/02/13(水) 01:15:05 ID:XDYAxsV2
タイトボンドって普通の酢酸ビニルエマルジョンの木工用ボンドとどう違うんですか?
32ドレミファ名無シド:2008/02/13(水) 01:16:34 ID:XDYAxsV2
誤爆ったwついでに>>30の続き。同じことばっか喋る奴は会話でもつまらん奴あつかいされる
33ドレミファ名無シド:2008/02/13(水) 10:44:40 ID:/RMApn46
きょうびの邦楽の歌詞とメロディーはまさにそうなんだがw
34ドレミファ名無シド:2008/02/18(月) 15:39:35 ID:UgCVCAPl
じゃあアドリブ弾く時って「ここのコードの次はドミナントが来るからハーモニックマイナー弾かなきゃ」とか意識してるものなの?
初めて聞く曲でいきなりアドリブ弾く場合なんかはどうしてるの?
35ドレミファ名無シド:2008/02/18(月) 16:06:10 ID:nn05v1IJ
してるわけないだろバカ
36ドレミファ名無シド:2008/02/18(月) 17:46:56 ID:1+S2nwCz
test
37ドレミファ名無シド:2008/02/18(月) 21:22:30 ID:QoPvo6Jh
初めて聞く曲だったら俺はペンタをずらす程度だな。流れで何となくドミナントが来る
タイミングくらいは読めるからその時にペンタのルートを5度にずらすとかさ。
左手はその程度でも右手でちゃんと曲の呼吸つかんでればコード踏まえて
弾いてるような振りする事は出来るよ。
38ドレミファ名無シド:2008/02/19(火) 14:20:33 ID:rNBGX158
例えばC F G C ってコード進行があったとして、意識として、コードチェンジするごとにCのコードトーン+α→Fのコードトーン+α→…みたいにコード弾きの感覚でソロ弾く人っていないの?


上のコード進行は極端にシンプル過ぎるから単純にCメジャーとかペンタトニック一発で弾いちゃうんだろうけど、もっとノンダイアトニックとかがどっさりの複雑なコード進行とかでさ。
ジャズとかはそんな感覚で弾いてるんじゃないの?
39ドレミファ名無シド:2008/02/19(火) 15:55:43 ID:3/CydnoW
>38 アコギならそんな感じにする。
ばたばたスケール速弾きしてもしょうがないし。複雑な理論はよくわからんので
メロくずしたりコードトーン+αで対処しているよ。エレキから離れてみるといいよ。
40ドレミファ名無シド:2008/02/19(火) 16:52:08 ID:EX22ELKD
>>34>>35
意識してるよ
初めての曲だろうがなんだろうが、コード進行が分かってるなら弾けるでしょ

41ドレミファ名無シド:2008/02/19(火) 16:53:02 ID:KhIGT6Sr
多分それお前だけ
42ドレミファ名無シド:2008/02/19(火) 17:29:45 ID:rNBGX158
やっぱりそうやって弾く人いるんだ。
そーいう手法でソロ弾けるように頑張るわ。
41はどーいう意識で弾いてる?
キーに合ったペンタでって感じ?
43ドレミファ名無シド:2008/02/19(火) 17:35:44 ID:EX22ELKD
>>41
普通に、そういう風に弾けるように練習すれば誰でもできる。
俺も人から習った手法だから特別なものではないわけだし。
44ドレミファ名無シド:2008/02/19(火) 23:48:46 ID:E/Rb+ehk
コードトーン+αってのは結果的にスケールと同じになるからな。
だからそれを理解していればスケールで弾いているともコードトーン+テンションともどちらとも言える。
大概のジャズをやっている人間ならそこいらへんは理解しているはずだよ。

コード一つ一つでまるでバッキングする様にソロを弾く事も普通の事。

ただし、一つのスケールを適当になぞると言う考え方は×。
日頃からコピーなどをして覚えたフレーズを分析して「ここはIIm7だからドリアンでV7の所はオルタードか。」と理解するor整理する為の道具だと
思えば分かりやすいかな。

そして本番でII-Vの進行を見た瞬間にそのフレーズを弾いている訳。
45ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 00:50:52 ID:hpbFYktm
でっていう
46ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 01:09:00 ID:S9lqJ1PF

んなこと知ってるよ、っていう上級者か、理解しようともしないバカか。
47ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 01:25:14 ID:hpbFYktm
いや、スレ自体が痛い
48ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 23:09:48 ID:sRswpp4G
そうかな
49ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 08:38:11 ID:vivGY/bV
持ってるCD、片っ端から適当に合わせて弾いてみる、って練習でいいか?
50ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 09:38:03 ID:BBHbiq1v
>>49
アウトー!
アドリブはDAWでオケにあわせて弾いて、録音したの聞きなおして、
また弾いてを繰り返すのがいい練習じゃのないかな。
アドリブに限らず自分のプレーを客観的に聞きなおせる環境あるのとないのとではまるで違う、
自分の下手さがよくわかる、逆に自分がうまくなってるのもよくわかる
51ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 11:10:59 ID:I8R8BJfv
初めて録音した時の自分の下手さにがっかり
52ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 11:13:26 ID:sWY2FrVT
自分の声にもがっかり
53ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 11:39:44 ID:IPLogOug
自分のルックスにもっとがっかり
54ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 11:58:21 ID:skSBBLzZ
声のがっかり度は異常
ギターならギター本体や機材変えればいいけど
基本的な声質はボイトレしてそんなにかわらなそう
そんな俺は高くてハスキーな変な声、、、
55ドレミファ名無シド:2008/03/06(木) 01:10:51 ID:izaeVr2M
保守
56ドレミファ名無シド:2008/03/06(木) 08:44:11 ID:QV0igVP6
絵から音を創造する Part 3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2527902
57ドレミファ名無シド:2008/03/06(木) 17:06:22 ID:zFyewXy9
とりあえずチョーキング
多様すれば多少のハズシはごまかせるはず。
58ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 00:17:37 ID:Uxhi2iDL
で、何覚えればいいんだ?アドリブのためには。
59ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 06:17:45 ID:bk/BoLoG
加茂フミヨシ氏のHP見るといいよ
60ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 11:32:54 ID:8b/hnUSj
アドリブなんて予習して必死こいてレパートリー作ってるだけですよ
61ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 19:56:11 ID:I41jYkid
ジェフ・ベックは違うよ。この人は本当に後先考えないで思い付きでとんでも
ないフレーズ連発する。
62ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 20:04:22 ID:0qWVcuJQ
>>60
だよな
63ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 20:56:08 ID:QUXP+Ymx
作曲センスのある奴のアドリブは聞く価値あるけど、予習してボキャブラリー
増やしたのを繋げてるだけのソロはゴミ。
64ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 19:30:36 ID:dB+eJgoK
>>59
鴨ってモードの概念も理解してないアホだろw 以前も理論スレでボロカスに叩かれてた
65ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 01:14:28 ID:En7AuG1X
>>63
おすすめのギタリストは?
66ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 10:04:06 ID:+HmlNRWQ
ジャズ系には天才がごろごろいる
67ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 12:41:45 ID:Vt1DSGK8
ごろごろはいないけどな。
まぁロックの人のアドリブ能力と比較したら相対的にジャズの連中は天才だらけになるかも知れないがw
68ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 13:39:07 ID:cz/ERP84
価値観の違いだろ
69ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 21:30:04 ID:+HmlNRWQ
ゆとりギター=ロック
70ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 22:19:49 ID:RltA852W
そりゃジャズはアドリブしかやらないんだからw
71ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 22:30:45 ID:En7AuG1X
ジョン・マクラフリンなんか無機質すぎてつまんないけどね。ジェフ・ベックのようなユニークさがないからねジャズギタリストって。
72ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 22:48:43 ID:+akPxadZ
>>71
あなたの感受性が貧困なだけです
73ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 09:27:15 ID:0H2oxeWL
>>64
そうなんだ
HP見てみたらいいこと書いてあるな〜と思っていろいろ実践してるけど・・・
つか理論スレに降臨してたのかよw
74ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 09:50:34 ID:yC4BA7pn
>>64
演奏を聴いてもジャズの字のひとかけらも感じないもんな。
75ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 12:15:17 ID:vlT8G8pM
ジャズなんてどうでもいいわ どうせ聞かねえし
76ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 12:58:35 ID:FU5y1TA1
ジャズやるならブルースやる
77ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 13:02:15 ID:2s/6yF77
>>70
なんの釣りだよw
>>71
ジャズギター弾きのサンプルにマクラフリンを持ってきてる時点で、
ジャズをろくに聴いたことすらなく思い込みだけで語っていることが分かる。
こいつの発言はメタル弾きのサンプルにリッチーサンボラを出してきて「メタル弾きは速弾きができない」と言ってるのと
似たようなもの。
78炎のがきんちょ:2008/03/20(木) 13:18:07 ID:gRurs8SH
ズージャな皆さんていつもこんなですよね。
79ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 13:34:16 ID:+p5XuS84
カッティングソロはどうやったらできるの?
まずはコード進行を考えてコード弾きつつオブリガード入れるみたいに
延々と弾けばいいのかな?
80ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 15:34:12 ID:UxJ9ERqX
>>77
ジェフ・ベックは退屈極まりないジャズギタリスト共の度肝を抜かしたんだよ。なんだかんだアドリブって言っても型にはまってワンパターンになってる連中ばっかだもんねジャズギタリスト共は。少しはジェフ・ベックを見習ってもらいたいもんだね。
81ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 15:39:56 ID:s76+Orxj
ロックギタリストの9割はトーンの少ないゆとりスケールであるペンタを
機械的に行き来してるだけ。ニュアンスやグルーブといったものがない。
82ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 16:15:29 ID:UxJ9ERqX
>>81
ペンタでもやり方によってジェフ・ベックは独自の
トーンを出してるよ。
まあ小難しい理論並べるだけで退屈極まりないジャズギタリスト共には一生かかっても理解できないだろうがね(笑)
83ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 16:20:53 ID:lNCA3Nys
そうそう。ベックは烏合の衆のロックの中ではましな部類でも
ジャズギター弾きと比べたら幼稚園のお遊戯レベルだからねえ。
ミンガスの曲(とはいえ所詮一発モノ)でよいソロ弾いてるけどあれ書き譜だからな。
所詮ロックの奴はアドリブじゃろくな演奏できないことを計らずとも実証してしまったねえ。
84ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 16:30:17 ID:UxJ9ERqX
>>83
それをニュアンスや発想でカバーし、ジャズギタリスト共をひれ伏したんだよ。わかってないのはアンタの方だよ。
85ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 16:50:51 ID:3sXOeWQB
ロックがペンタ一発てのはちょっと…

ディープパープル世代か
86ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 17:25:58 ID:9SA/1S0p
>>84

>>83
> それをニュアンスや発想でカバーし、ジャズギタリスト共をひれ伏したんだよ。わかってないのはアンタの方だよ。
87ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 17:27:36 ID:FYL3T2bw
>>85
ディープパープルはペンタより寧ろコードトーンきちんと使ってるだろ
88ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 17:27:41 ID:9SA/1S0p

これ間違えました。

>>84

ジャズギタリスト共をひれ伏したプレイが聴けるジェフのCD教えて下さいませ。

ヤードバーズ時代のしか手元にないので。
89ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 17:29:05 ID:9SA/1S0p
間違えたのは86のレスです。

すいません。
90ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 17:32:41 ID:IbFHPMLr
「ジャズギタリスト共をひれ伏した」って日本語としておかしい気がする……
91ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 17:34:48 ID:M/vAXWXW
ジャズギタリスト共を跪かせた
92ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 17:38:49 ID:3sXOeWQB
ジャズの人でもWHO ELSE!は聞いておいて損はないぞ。
93ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 17:39:09 ID:UxJ9ERqX
>>88
ヤン・ハマーと一緒にやったライブ盤。
最近だとBB,KINGのライブハウスでやったライブ盤。↑こっちの方は完全にロックだけどね
94ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 17:47:12 ID:Nb7I6g3G
ロックな軟弱な細い弦をチューニングでさらに軟弱にさせて
ぺちぺち弾いてるから音単体の魅力さえもなく、
ワンパなあほの一つ覚えの指のかに運動でしか
表現できないから始末に負えない
95ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 17:54:22 ID:UxJ9ERqX
>>94
一般的にジャズギタリストはどんな弦使ってるワケ?
96ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 18:39:19 ID:45DUpAUj
もういいからやめろよつまんね
97ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 19:57:11 ID:Iwkp5eaD
それで、「ギターのソロを一から考える」事はどうなったの?
9897:2008/03/20(木) 19:59:03 ID:Iwkp5eaD
ソロじゃねぇや! アドリブだったよ。 ごめん。
99ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 20:08:23 ID:2s/6yF77
著しい理論コンプ、ジャズコンプを持つペンタ一発でショッパイフレーズを垂れ流すが関の山のロックジジイ
ID:UxJ9ERqXの自我は「ベックがジャズギタリスト共をひれ伏したんだよ。」という妄想で保たれているのがよく分かった。
まぁベックはロックギタリストにしては素晴らしいと思うけどもピッキングによるアーティキュレーションの
コントロールはジャズ屋に比べると全然下だよね。ビブラートとかアームという分かりやすく安直な手法に
頼らざるをを得ないのがショボいよね。三流ピアニストがペダル踏みまくるのと同じ理屈。
83挙げたgood-bye pork pie hatなんかよく弾けてると思うよ。所詮何年も練り込んだ書き譜なんだけど。
「ロックギタリストにしては」ね。
100炎のがきんちょ:2008/03/20(木) 20:13:43 ID:KwgxGFuR
100.
101ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 20:17:09 ID:3sXOeWQB
まず、3コードでペンタ一発弾けるように練習してくれ。

102ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 20:20:49 ID:9SA/1S0p
>>93

ありがとうございます!

さっそく買ってきます。
103ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 20:44:48 ID:3sXOeWQB
ハードロックのマイナーペンタ一発に飽きたら、カントリーなどでメジャースケール一発で弾く練習する

次にブルースでメジャー3度とマイナー3度両方使って弾く練習
6度も同様

次に指板全体でメジャースケールを覚える

104ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 20:58:49 ID:UxJ9ERqX
>>99
ジェフ・ベックの凄さを
アーミンシグとか言ってる時点でダメだね。彼の真骨頂はフィンガーピッキングによってなされる微妙な強弱によるトーンコントロールであってアーミンシグは色付けでしかない。三流
ピアニストがペダルを多用という例えは物頼りという事なんだろうが全く的外れもいいとこ。もっと勉強しろ、ジェフ・ベックの恐ろしさを。
105ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 21:11:41 ID:Nb7I6g3G
おまえらいい加減にしとけよ。
くだらない言い争いは別にスレでも立てて
そこでやれよ。いい加減すれ違いだっつーの
106ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 21:32:48 ID:lNCA3Nys
なんでこんなに必死なんだろうかねえ。ID:UxJ9ERqXは。その程度の常識を声を大にして言わなきゃならない時点で
ロックの次元の低さが分かろうと言うもの。ジャズやクラシックじゃ微妙なトーンニュアンス、
いわゆるアーティキュレーションの重要性は常識で皆身につけている。厨房時代はかなりベックを
聞き込んだが今になって思えば、所詮古のロックギタリストってこの程度か、って認識だわ。
107ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 21:49:31 ID:2s/6yF77
>>104
>三流ピアニストがペダルを多用という例えは物頼りという事なんだろうが全く的外れもいいとこ。もっと勉強しろ、ジェフ・ベックの恐ろしさを。

全然、違う。無知もここまでくると言葉もないね。
お前みたいな耳の悪い素人でも分かるような、大げさな表現方法、という意味だよ。
分解能の低い耳しかないお前みたいな素人ロック親爺がいう「微妙な強弱」など、
トレーニングを積んだジャズ屋やクラ屋からみたら、安っぽい昼メロの白々しい号泣演技に過ぎない。
108ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 22:20:07 ID:UxJ9ERqX
>>106>>107
アンタ方はミスを理由に
ジミー・ペイジをバカにし、ツェッペリンのよさなんてわかりやしない頑固オヤジそのもので笑える(笑)。アンタらはジミヘンも理解出来ないんだろうね。
そんなアンタらがジェフ・ベックを否定することは
エレキギターを否定している事に気付いていない。憐れだ…
109ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 22:33:55 ID:nVKQXJei
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2001927

ニコニコにジェフベックあったぞ。
ジャズとかで理論に凝り固まってると、こういう発想は出ない。

50歳超えてからでも、誰も聞いたことが無い演奏をしてやるぞって言う気持が大切だよね。
110ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 22:37:50 ID:nVKQXJei
5:40以降が特におすすめ
111ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 22:55:47 ID:lNCA3Nys
ベック?頁? 底が浅すぎて10代で卒業してジャズやってるんだけどねえ。
zepはアルバム全部持ってたしベックはフラッシュで見切ったな
とっくに終わってる。オッサンになってもこんなの聴いて満足できるなんてかなりの厨房耳だねえ。
そもそも書き譜でナンボのベックをアドリブスレで語るな
112ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 23:03:18 ID:UxJ9ERqX
>>111
書き譜ってジェフ・ベックは楽譜が読めないで有名なんだけどね(笑)あの人は
楽譜上では表現できない弾きかたをしてんだよ。
113ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 23:03:48 ID:nVKQXJei
>>111
こんなの一々書いてるわけねえだろw

ギターほんとに弾けるんすか?
114ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 23:14:47 ID:Nb7I6g3G
ロックなんて自分が有名になってcd売って設けるための手段に成り下がってるよねぇ。
それにくらべるとジャズは文化的活動って感じがする。
ジャズバーはあってもロックバーなんてものはない。
酒のつまみになる音楽がゆえに味があり奥深い
115ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 23:15:31 ID:2s/6yF77
>>112
書き譜=事前に作られたもの
楽譜読み書きできなくても事前に作り込んだものの再現はできるだろ。こいつアホだw

>>109
今のジャズ弾きってみんなロック経由してるからこの辺の音作りは熟知してるからねw
ベックも進歩ないな。この辺がロックの限界だな。21世紀にもなってまだペンタから出られないのか。
今更ライトハンドとか2.8F辺りのハーモニクス覚えて披露してるのが冷や水臭全開で痛い。
アームを掌底で押さえたり叩いたりしながら音程変えて弾くのなんておれリア厨からやってた
116ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 23:21:23 ID:nVKQXJei
>>115
ほんとに全部決めてると思ってんの?

それいったらパットメセニーだって何だって決めだらけなんだが。
あんたの基準だとハイラムブロックとかはお粗末なロックギタリストなわけ?

117ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 23:23:58 ID:lNCA3Nys
>>113
ギター弾けるよ。しかも人前で弾くとお金がもらえるんだけど(笑)

スタジオ版は基本的に書き譜なの知らずにベック語ってるのかい。 バカだねえ。
118ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 23:24:18 ID:UxJ9ERqX
>>115
へえ〜アンタに言わすとどれもこれもジェフ・ベックの演奏は前もって計算された物なわけだ(笑)相当の腕の持ち主なんだなアンタは。いやいや恐れいったよ。
119ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 23:26:27 ID:SwmjAEGp
おいおい!見苦しいぞこれおい!!
120ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 23:28:50 ID:2s/6yF77
>>116
そりゃテーマは書き譜にきまってるじゃん。
おまえってテーマとアドリブの部分の区別つかないのか、こいつのバカさはちょっと突き抜けてるねw

ハイラムブロックとかはお粗末なロックギタリスト、全くその通り。
こいつよりはまだベックの方が何もかも上だね。
121ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 23:30:16 ID:UxJ9ERqX
>>114
ただの嫉妬だな
122ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 23:32:45 ID:nVKQXJei
>>120
テーマじゃねえよばかw
パットメセニーとかマイクスターンとか、アドリブパートで決めけっこう多いぞ。

ていうか、ハイラムブロックのほうが明らかに君より仕事多いよね。
123ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 23:33:03 ID:2s/6yF77
ベックは書き譜でなんぼ、って話はスタジオ版制作に何年もかけてソロを何十回も差し替える
編集がいくらでもできるスタジオと違って一発勝負だからライブは苦手と本人も言ってるとおり。
誰もライブでそれをそのまま弾いてるとは言ってないんだが、ロックヲタは何を暴走してるんだろ
124ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 23:35:01 ID:nVKQXJei
>>123
そりゃ一度弾いたら二度と同じに弾けない君とは違うだろw
125ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 23:37:09 ID:2s/6yF77
122の馬鹿はキメの概念も分かってないようだね。有り得ないよね。
126ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 23:38:58 ID:lNCA3Nys
やばいなあ、こいつ真性だわ。
>>122
手癖はあるがキメなんかねえよ、知障w
ならば実例挙げてみろ。スターンもメセニも各々20枚以上参加音源持ってるから
お前の持ってるような音源は全部網羅しているはず。
たぶんベックもお前より持ってると思うし。
127ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 23:43:37 ID:UxJ9ERqX
>>123
そもそもジェフ・ベックはその日の気分でコロコロ変えるから、仮に書き譜だとしたら相当テープに取って予習しているって事になるよね。あの人の性格上そんなめんどい事しないと思うけど
128ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 23:44:30 ID:2s/6yF77
>>122

> パットメセニーとかマイクスターンとか、アドリブパートで決めけっこう多いぞ。

ソ ー ス は ま だ で す か ?
129ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 23:47:39 ID:K888CLYt
伸びてるなーと思ったらまたこんなのか
理論でしか音楽語れないジャズ厨は音大の講師かなんかやってろよ
人の心を動かせるならそれがペンタだろうがなんだろうがどうでもいいんだよ
130ドレミファ名無シド:2008/03/20(木) 23:52:56 ID:nVKQXJei
>>126
CROSS THE HEARTLANDなんて決めだらけジャンか

普通のポップスのスタジオギタリストとおんなじ。
これが全部一切決め無しのアドリブと言い切れますか?

つーかこれがおkでジェフベックがNGてのがよくわからんな
131炎のがきんちょ:2008/03/20(木) 23:54:13 ID:CVhzR8bR
まあ音楽性がよく出てますよね(笑
132ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 00:10:46 ID:vQwXPnj1
なんでベックの話しは荒れるんだろう
133炎のがきんちょ:2008/03/21(金) 00:14:21 ID:A2jO+WVp
ベックてよく対ズージャ用に駆り出されるからじゃないの?
ズージャの人もベック経由してる人多いみたいだし。

まあでもね
ズージャだろうがクラだろうが本物を知る男だろうがなんでもいいんだけど
スレタイも読めないのはヴァカに違いないんだよ。
うん。
134ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 00:18:56 ID:XCQMnGGF
>>130
> >>126
> CROSS THE HEARTLANDなんて決めだらけジャンか
> 普通のポップスのスタジオギタリストとおんなじ。

うわーこいつやっぱ真性だわ。やっぱりテーマとソロの区別ついてないじゃんかw
アドリブソロは4:55頃からのGトライアドからの8小節を4コーラスやるところだけ。
今聴いたついでにここの進行、全部採った。 お前にゃ無理だろうなw
それ以前は全部テーマ。当然そこは書き譜だよ。
なんでこんなバカが音楽語っちゃうかねえ。マジ驚く。

> これが全部一切決め無しのアドリブと言い切れますか?

当然。A NEW PHASE OF THE GUITAR live'77 のテイクでのソロと全く違うだろうが。
お前がこんな音源知ってるはずないけど。

> つーかこれがおkでジェフベックがNGてのがよくわからんな

こいつはメセニのフューものしか聞いたことないのがばればれ。
アメリカンガレージなんて腐れフューの糞盤NGに決まってるだろ。
メセニーのPMGをはじめとするフューものは全部嫌い。
135ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 00:20:06 ID:II2Bm6wB
とりあえず君たちの演奏を聞かせてくれないか。
136ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 00:22:50 ID:wLzbSqav
>>133
いやちゃんとアドリブ議論なってるからいいじゃん
137ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 00:23:17 ID:MFzQBH0o
>>130

驚いたよ。本当にどこがアドリブスペースなのか分かってないようだね。君、シャレになってないよ。
138ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 00:35:08 ID:XCQMnGGF
>ID:nVKQXJei
他人に向かって「ギターほんとに弾けるんすか?」なんて偉そうに言ってる奴が
アドリブとテーマの区別がつかないなんてほんと爆笑物だねえw
そんなご立派なあんた、俺が指摘したアドリブソロの部分のコード進行ぐらいとれるよね?
ロックしか知らなくてもなんとかなりそうだぜ?でもお前には無理かなあ。。
139ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 00:44:05 ID:BE3qIEcN
>>138
俺ジャズオタなんだけど、いい加減恥ずかしいから消えて下さい。
みんな辟易しています。
140ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 00:54:59 ID:YeTIuh2k
>>138
ソロは後半に出てくるが??
普通のロックと大差ないよ。
141ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 01:18:22 ID:ZrfaPcBQ
ルーム335とかも作った感じのソロじゃね?
ノイズ入ったから同じに弾けっていったら全く同じに弾くだろ。
142ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 01:21:41 ID:MFzQBH0o
>>140
それ134が指摘したんだけど、何を今更後出しジャンケンしてるの。
143ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 01:28:35 ID:YeTIuh2k
>>142
あんたが勝手に決め付けてんだが。

で、このソロパートは完全なアドリブで、ジェフベックのは書きなわけ?

ジェフベックだってライブは全然違いますが?
144ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 01:36:13 ID:MFzQBH0o
反論にさえなってないw
143はどこがアドリブスペースなのかすら分からなかったわけだが。
145ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 01:38:39 ID:YeTIuh2k
それはあんたの妄想だろ?
どこでそういえるの?
146ジョン・スコフィールド:2008/03/21(金) 01:47:49 ID:T/gnjf/x
俺の話題はないのか?
147ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 01:50:43 ID:XCQMnGGF
>145
いやーまじでこいつ真性だわw 久々に気違いを見ましたって感じ。

メセニーの(cross the) heartlandって曲は
スタジオ盤のAmerican garageのテイクでもA NEW PHASE OF THE GUITAR live'77でも
Gトライアドから始まる8小節がアドリブスペースで、双方の音源でソロの内容は全く違う。
これは事実だが、なんでそれが妄想なんだよw
お前がどこからアドリブかも分からなかったのは>122 >130をはじめとする
書き込み内容から明白。こいつが例に出した音源でアドリブソロの部分でキメなんて一切でてきてないし。
キメの部分はテーマだから当たり前w ようするにこいつはどこがテーマなのかすら分からない
耳悪の素人。
148ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 01:52:56 ID:YeTIuh2k
>>147
だから、俺がいつ前半がアドリブだと言ったんだ?

あんたが言い出しただけだが?
149ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 01:55:27 ID:YeTIuh2k
>>147
>アドリブソロの部分でキメなんて一切でてきてないし

本人に聞いたのか?この短いソロで一切の決めなし?
ジェフベックはライブで違っても全部決め?
どゆこと?
150ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 01:56:12 ID:BE3qIEcN
>>146
最近のあなたはジム・ホールと見分けがつかなくなってきました。
151ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 02:02:26 ID:xoJHxN/b
ここまでの、
間違い、言いそびれ、遅レス、横槍、勘違い、勢いだけ、マーッたり、言い合いっこ。。。
混ぜ合わせてイメージしながら音に出してみよっ。。。とすれば、アドリブが出来るわけだ。
152ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 02:12:12 ID:MFzQBH0o
本格的な知障だねw→ID:YeTIuh2k

君は「これが全部一切決め無しのアドリブと言い切れますか?」
と書いてるでしょうに。
そして決め無しのアドリブだということが134によって証明され
君が間違ってることが判明した。それ以外の何があるの?

そもそもジャズ屋は基本的にというかほぼ100パーセント近く、書き譜のソロなんて弾かないから。
もちろんパズルのピースは用意しておくけどね。
書いたソロの方が完成度が高いのは分かってるが即興演奏がジャズのアイデンティティだから当然。
書き譜にした時点で自己欺瞞で音楽やってる意味がなくなる。
即興で良い演奏ができるかどうかが最重要課題であり、作り込んだものを聴かせることは二の次だよ。
「作り込んだもの」はテーマの部分に反映させればいいのだから。
この心理状態が分からない時点で君は無知すぎる
153ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 02:18:56 ID:XCQMnGGF
俺もロック厨時代にジャズの連中の演奏を聴いて、こんな凄いソロがアドリブなんて
あり得ない、と思い込んでたなあ。
実際自分がジャズ弾きになると、書き譜ソロをするなんて事自体があり得ないってことが
わかるわけだがw
てか、 ID:YeTIuh2kって自分がろくに音楽知らないって自覚無いんだろうかね?
どう考えても俺らの方が詳しいわけだが、なんでこんなに食らいついてくるんだろうw
アドリブソロの部分の進行もとれないレベルの素人がさあw
154ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 02:32:58 ID:YeTIuh2k
>>152
>そして決め無しのアドリブだということが134によって証明され

あんたが勝手に書いただけじゃねえかw
どこがどう証明になってんだよ。論理的思考力ゼロだな。

ロックだって譜面書く奴はほとんどいないよ。
アドリブ度の高い曲もあるし、低い曲もある。そんだけの話。

あらかじめネタを決めるのはジャズでも結構ある。
ロックも同じ。

155ジョン・スコフィールド:2008/03/21(金) 02:41:26 ID:T/gnjf/x
きょうは大漁だねw
156ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 02:51:10 ID:XCQMnGGF
>>154

> >そして決め無しのアドリブだということが134によって証明され

同じ曲の別テイクまで案内してやってるのに、気違いだろ。
お前医者行った方がいいんじゃないの?

> あらかじめネタを決めるのはジャズでも結構ある。

一切ねえよ。ジャズのカケラも知らないくせにデタラメ抜かすな。
メセニのアルバム一枚聴いただけでジャズ知ってる面って、あり得んなあw
157ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 03:01:08 ID:8lWNsKWG
ジャズ屋が絡むとどんなスレでもこうなるなw
158ジョン・スコフィールド:2008/03/21(金) 03:05:20 ID:T/gnjf/x
ばーか、こんなとこで言い争ってるてのが、練習してない証拠。
159ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 03:05:34 ID:ZrfaPcBQ
スタンダードとかビバップ以外は全部書き譜だから駄目っていってるのかな。

それで仕事なくて2ちゃんでry
160ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 03:22:57 ID:2HnJmwPm
こんな奴ばっかりだからギターは馬鹿にされるんだよ。
161ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 03:59:35 ID:wLzbSqav
>>153
よくいるんだよね、アンタみたいに理論並べるだけでろくに弾けないのに粋がって恥じかく奴(笑)いざステージに立ったらガチガチなってダメなんだろうな
162ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 04:01:03 ID:8lWNsKWG
キッチリ練習してアドリブやるタイプもいるし本能的にセンス頼りで弾くタイプも
いるんだから、演奏さえ良けりゃどっちだっていいだろうにw
163ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 04:21:52 ID:kywD6MCY
2ちゃん見てるとジャズ嫌いになるわ、イメージ悪すぎだろ

まー普段聞いてないけど
164炎のがきんちょ:2008/03/21(金) 07:09:04 ID:HtfyuIgZ
>>136
ベックがアドリブかどうかって議論?
いいんじゃない?
どのギタリストのどの演奏のどの部分がアドリブなのか議論し続ければクソスレ埋まるっしょ(笑
165ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 07:16:51 ID:z0B5MvTP
>>1
正解には12存在する。 
派生音も数えろ。
166ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 08:21:21 ID:vQwXPnj1
感情的なプレイがしたい
167ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 08:31:25 ID:x8boVurF
>>157
いつも同じ時間、同じスレに複数人で来るんだよな
168ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 09:31:34 ID:E9M69QO/
伸びが凄いなw
メセニーのハートランドが書き譜ってアフォかよww アドリブんところとテーマの区別がつかないって正直にいえよww

>>154
> あらかじめネタを決めるのはジャズでも結構ある。
( ゚Д゚)ポカーン おまえジャズとフュージョンの区別ついてないんで?

>>159
一通り読んだがそんな発言はどこにもなかったが。

>>161
痛いね、自分より知識が豊富な奴に対する妬み嫉みからくる、何の根拠もない思い込みな
希望的観測w かりにそうだとしても理論も並べないのに粋がって恥かいてるお前はそいつより
さらに下なんだがw コード進行取れて語れるだけ良いわな
もう一方は聴いても曲のフォームすら判らん有様だぜ。

169ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 09:46:23 ID:ZrfaPcBQ
もしかしてキモネジって人?
170ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 10:25:12 ID:8lWNsKWG
ジャズやってるプレイヤーって内心じゃ鬱積してる人多いのかねw
スキルへの自負と社会的金銭的評価が乖離し過ぎてるのはわかるけど
ジャンル違いのロック弾きに罵声浴びせても状況変わらんよ?
171ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 10:47:02 ID:ZrfaPcBQ
仕事でやってる感じじゃないけどなw

172ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 10:56:01 ID:RoKFN2Hq
売れてるロックギタリストって名声の割りにテクが実際はしょぼくて
悩んでるらしいな
173ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 11:01:03 ID:MamL67X2
例えば誰か挙げろ
174ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 11:50:52 ID:XCQMnGGF
>>161
週に3〜4日も人前で弾いてお金貰う立場なのにどうやって緊張するのさ。
例の曲のコード進行採れなくてファビョって混乱してきたのかい。ヘタレ君。
それにしても「パットメセニーとかマイクスターンとか、アドリブパートで決めけっこう多いぞ」
とか妄想抜かしといて、実例挙げさせたらテーマとアドリブパートの区別ついてなかっただけ
なんて間抜け、伝説級だな。
175ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 12:16:04 ID:ZrfaPcBQ
まずはID統一おながいします
176ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 12:28:15 ID:MamL67X2
>174
アドリブが上手くなりたい者として質問なのだが、
ロックに比べてジャズの曲ってめまぐるしく複雑なコードに変わるでしょ?
そのアドリブ弾く時ってコードが変わるたびにそれぞれのコードトーン+テンション(私はこれがスケールになるという解釈をしているのだが)のリックを
パズルみたいに組み合わせて弾いてるって感覚なの?
177ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 13:08:04 ID:f0pL0BNi
>>174
俺もアドリブ上手くなりたいものなんで質問したいんだけど
そもそもアドリブってどこからどこまでを言うの?
使うスケール・ポジションは決めてあるの?
まったくなにも無いとこからつむぎだすの?
曲自体は決まってるわけだし、コード進行はかわらないよね
つまり何回も弾いてるものを使い回したり、少しだけ変えたものでもいいの?
自然と同じフレーズになった場合やてぐせで弾いたものはどうなるの?
178ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 13:13:57 ID:wLzbSqav
>>174
ぜひ一度アナタの演奏が
見たいな。論より証拠ってね。
179ジョン・スコフィールド:2008/03/21(金) 14:05:00 ID:T/gnjf/x
ジャズギターの練習法その1
*コードトーンのみでアドリブする。ただし、5度は除く。
180ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 14:06:11 ID:MamL67X2
なんで5度以外なのー?
181ジョン・スコフィールド:2008/03/21(金) 14:08:41 ID:T/gnjf/x
>>180
5度は自然倍音列の(以下省略) なのでうるさくなるから使わん。
レスが早すぎ。
182ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 14:28:52 ID:RoKFN2Hq
アドリブは予習したのをさも即興がごとくやってるだけ
183ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 14:30:40 ID:76jHxM+j
そろそろ黙れ
184ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 14:42:48 ID:PmT8Vi90
>週に3〜4日も人前で弾いてお金貰う
乞食みたいな生活ワラタw
185ジョン・スコフィールド:2008/03/21(金) 14:43:17 ID:T/gnjf/x
>>182
ちがーよ、練習を重ねるとわかるようになるんだよ。
186ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 14:50:03 ID:+0qXe+rI
>>176
一見めまぐるしく見える進行だけど、理論的に分析してみると
そうでもない事が多いので、その作業をやってからスケールを
考えてみるのが常套句かなと。

なので基礎的な理論だけでも勉強しておくと便利だよ。

めまぐるしい転調の連続だとちょっと面倒くさいけどね。
187ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 15:18:14 ID:MFzQBH0o
>>176
基本的はその通りだがいざ演奏する時は切り貼りにならないようにリックや細かいチェンジは
あまり気にせず感性に依存するね。そうしないと音楽的にならないし。
コードトーンやらテンションも重要だがりクロマティックアプローチやエンクロージャ使ってそれ以外のノートを上手く使うのがコツ。
コーダルなフレーズばかり使っても単調だからロック的なホリゾンタルな部分も必要だし。
それから五度は重視しないが(バッキングでは特に)軽視もしない。

しかし182とか187みたいな妬み厨て実に哀れだね。
188ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 16:57:40 ID:76jHxM+j
おまえらそろそろほんとにやめろ
189ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 18:21:47 ID:E9M69QO/
>>176
> ロックに比べてジャズの曲ってめまぐるしく複雑なコードに変わるでしょ?
> そのアドリブ弾く時ってコードが変わるたびにそれぞれのコードトーン+テンション(私はこれがスケールになるという解釈をしているのだが)のリックを
> パズルみたいに組み合わせて弾いてるって感覚なの?

大雑把にはそれで正解。>>187のも正しい。プロでも丸暗記したリックをそのまま弾いてる人もいるが、流れがあってナンボのものだから
やっぱりサイドマンやら回りの音を聴いて、自然な流れになるようにメロディを繋がないとな。初心者はそんなこと無理なんで
最初はまずリックのつぎはぎをやりこむ。はめ込みができるようになったら187みたいにそれを捨てるようにする。

>コードトーンやらテンションも重要だがりクロマティックアプローチやエンクロージャ

例えばCメジャーキーのトニックCで、Db → B → C → F → Eb → E ってラインを弾く。Ab→Gb→Gなんかでもおk。
コードトーンを強拍に置くようにするのがミソだがな。アボイドやノンコードトーンが入っているが問題ない。
コードトーン+テンションに囚われるとなかなか柔軟なフレーズが作れないが最初は仕方ない。いろんなミュージシャンを分析して
どの機能のコード上でどういう音の使い方をしているか研究すると良い。

>>177
> 使うスケール・ポジションは決めてあるの?
きめてない。
> まったくなにも無いとこからつむぎだすの?
いいや、そんなことができるのは一握りの天才だけ。いろんなフレーズやらコードパターンを覚えて体得したらようやくその断片を
再構成して、独自のフレーズを弾けるようになってくる。もちろんソルフェージュ力がないとだめだがな。

> つまり何回も弾いてるものを使い回したり、少しだけ変えたものでもいいの?
使い回しはただの手癖だからなるべくは避けたい。少しだけ変えるのは、モチーフの展開、という意味では有効な手段。聴いてる側は反復されるリズムパターンや
メロディラインを覚えるだろ。覚えて脳内再現ができると聴き手は心地よく感じるものなの。
190ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 18:25:07 ID:E9M69QO/
>>181
>>179
コードキャラクタの表現という意味では5度の重要性は低いが、それを除外することが有用な練習になるとは思えん。
ただ終止音は5度やルートより3度解決を多くした方がコード感の表現という意味ではよいかもしれない。
コンピングでテンションを多く使う場合、ルート、5度をまず抜くのはもう言うまでもないがな。
191ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 19:04:34 ID:76jHxM+j
ここネタスレのはずだろ
192ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 20:02:59 ID:3/iwnHsH
すごく面白い。もっと音楽の話ししよーよ。
193ジョン・スコフィールド:2008/03/21(金) 21:24:58 ID:T/gnjf/x
>>190
おっ、きみのIDはなかなかおもしろい。
194ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 21:25:03 ID:DOiy9uGT
教えてあげる人は音があったほうがいいと思うよ。
殆ど初歩的な内容だしさ。分かり易いし誤解も防げる。

195ジョン・スコフィールド:2008/03/21(金) 21:27:04 ID:T/gnjf/x
俺の髪のようになるから、あまりむずかしいことかんがえるなよ。
パットのはズラなのじゃw
196ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 22:47:12 ID:kZUYLH6x
ある程度ジャズを勉強して思ったのはジミヘンみたくコード一発で延々と弾くのはすごい
197ジョン・スコフィールド:2008/03/21(金) 22:58:39 ID:T/gnjf/x
アウトもしろよ
198ドレミファ名無シド:2008/03/21(金) 23:25:37 ID:ZrfaPcBQ
髪の毛までアウトしなくても
199ジョン・スコフィールド:2008/03/21(金) 23:29:06 ID:T/gnjf/x
こっ、これはっ、知性の象徴じゃ!ようつべで俺のプレイをみるのじゃ
200炎のがきんちょ:2008/03/21(金) 23:58:02 ID:9BfyzS1z
200.
201ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 01:14:52 ID:Rrk4Kmyj
ハゲがアウトしている一方、
エリックジョンソンはペンタで稼ぎまくっていた。
202ジョン・スコフィールド:2008/03/22(土) 01:18:27 ID:4sxtPzaw
エリックも若作りしてるが、じつはズラなのじゃ
203ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 01:43:30 ID:Rrk4Kmyj
スライドバーを拾う瞬間衝撃的映像が!

チャンネルはそのまま
204ジョン・スコフィールド:2008/03/22(土) 01:51:58 ID:4sxtPzaw
ステージから戻ってくるとズラはずして「あーあついなぁ、やっぱ蒸れるな、植毛しに日本にいこうかな」
って言ってるズラ。
205ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 03:58:39 ID:rmHeJlzN
ペンタでもいろいろやりようだと思うけどね。下手に理論並べるだけじゃ個性が無くなるだけ
206ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 09:15:07 ID:0eb9PV1O
ジョンスコも基本ペンタを使ってアウトしてるしね
207ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 11:53:32 ID:Ujhxzill
ていうか、ヘビーメタルを最初に始めたのはジャズミュージシャンやっちゅうねん。
208ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 13:08:18 ID:MoHmkPtr
何の話だよ
209ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 13:13:11 ID:5nmagEhm
>>207
でもジャズミュージシャンは「俺はヘビィィィィィムゥエタルゥゥゥだぜぇぇぇぇ!!!!!!!!!!!!!!!」
とか言って火を噴かないよ。

ギターもくるくる回さないしさw
210ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 13:21:18 ID:Ujhxzill
ホラー映画をヒントにして半分ネタで作ったのが最初
その後、世の中メタルだらけになるなんて予想もしてなかっただろうがな。
仕掛けは単純でも、そういうイノベーションを起すことも大事じゃん。

てうか、「俺はジャズミュージシャンだぜええええ」 といって火を噴いてる奴が(ry
211ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 13:44:23 ID:QQiD310L
メタルの最初はクラシック
212ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 14:25:19 ID:pKklrpwV
キーの記号って同じ記号なのに、メジャーキーとマイナーキーの2つがあるけど、
もし、マイナーキー使用の曲なら、メジャーキーに合わせてソロ弾いても合わないですよね?
213ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 14:27:35 ID:TZl99VDn
イミフ
214ジョン・スコフィールド:2008/03/22(土) 14:40:10 ID:4sxtPzaw
>>212
実験してみよう。そこからなにか発見があるかもしれん。
215ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 15:03:41 ID:Ujhxzill
普通に合うよ
でも学校で習った平行調うんぬんは忘れるんだ。
3、6、7 の高い方を使うとメジャー低い方を使うとマイナーだ。
216ジョン・スコフィールド:2008/03/22(土) 15:36:54 ID:4sxtPzaw
アウトしろよ
217ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 17:05:38 ID:XnOjsxC1
>>207
レッドゼッペリンで〜す。by エリッククラプトン
218ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 19:43:37 ID:22bgT74q
最初の方は良スレだったのジャズ厨が湧き出すとこんなに荒れるのかw
ペイジやベック馬鹿にする前に高見沢くらいまともに弾いてみろよオッサンwwww
219ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 20:14:42 ID:Rrk4Kmyj
メセニーは腹がアウトしてきている
220ジョン・スコフィールド:2008/03/22(土) 20:33:42 ID:4sxtPzaw
メセニーも腕落ちたなぁー
221ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 20:38:42 ID:D6ZXBqpk
なんでジャズやってる人って、ギタリストだけこんなにギャーギャーさわぎまくるの。
いつでもどこでも、馬鹿書き込みして暴れるのは必ずジャズギタリスト。
他の楽器のジャズの人はそんな事ないのに。
ジャズって誰もギター聞いてないし興味もないから、かまってほしいのかな
222ジョン・スコフィールド:2008/03/22(土) 20:59:57 ID:4sxtPzaw
すごく、むずかしいんだよ。きみにはとても無理だろうなぁ。
223ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 22:47:49 ID:TZl99VDn
>>221
同意
224ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 22:59:09 ID:xIjKN+5V
煽りに釣られてスレを伸ばすのも、またギタリスト達ならでは。
225ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 23:01:46 ID:myV3cUzO
ジャズやってるカスは難易度高いモノに挑戦してる事を誇りに思いすぎ

馬鹿のひとつ覚えみてーにジャズの方が難しいとか
テクニカル系の話題してると ほぼ確実に出没しやがるし
ギターは難しさを競うスポーツじゃねえんだよw

226ジョン・スコフィールド:2008/03/22(土) 23:11:46 ID:4sxtPzaw
誇りに思ってるわけじゃない、分け目がないだけじゃ。
227ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 23:56:01 ID:TZl99VDn
別に難易度高いとか
どっちが上手いとかいってる時点でアホだろ
定義がわからんし
228ドレミファ名無シド:2008/03/23(日) 00:30:53 ID:RXPinI2S
今日は釣り検定2級の受験日
229ジョン・スコフィールド:2008/03/23(日) 00:52:31 ID:uQFA8otv
つーかぁ、このテンションの気持ちよさ、アウトの面白さとか魅力あるだろ。
だから、おれのCD買ってくれ、DLはいかんぞ。著作権で暮らしたいのじゃよ。
230ジョン・スコフィールド:2008/03/23(日) 00:55:44 ID:uQFA8otv
この魅力あるギターを弾きたくなったかたは教則DVDもあるからね。
買ってくれたら、うれしいな。植毛したいけどもう手遅れだし。
 
231ドレミファ名無シド:2008/03/23(日) 01:09:17 ID:AKV3fSgg
お前つまんねえよ。消えろ
232ジョン・スコフィールド:2008/03/23(日) 01:11:10 ID:uQFA8otv
うるせぇ!俺の凄さをしらんのか!理解できないだろwww
233ドレミファ名無シド:2008/03/23(日) 01:27:22 ID:rPXkGU0G
理論ばっか先走って結果が出ず、ロックをバカにすることしかできない低レベルな連中ばっかだねジャズ
ギターやってるヤツは。惨めとしか思えねえ(笑)
234ドレミファ名無シド:2008/03/23(日) 01:29:10 ID:Qs5q5DU8
凄さを理解出来ないと素晴らしさのわからない音楽
なんだそれ? 
音楽を聴いている人たちは、楽器演奏してない人より演奏してる方が多数派だとでも思ってんの?
これだからジャズにだけ傾倒してるオヤジはだめなのよね

音楽の理解を押しつけるとか、おぉこわっ こんなんなったら終わりだな
235ドレミファ名無シド:2008/03/23(日) 01:33:18 ID:82y4B3TQ
ジャズやってるけど、カントリーとフラメンコって
音楽的にもテクニック的にも心底すごいなって思うよ。
236ドレミファ名無シド:2008/03/23(日) 01:33:55 ID:4f1UT9LR
ジャズでまともに金もらってるならそれなりの歳いってるだろうが、そんな奴が2ちゃんイデオム満載でムキになってるなんて。。。
人間性を見直した方がいいか、ろくなギター弾いてないかどっちかなのは確実。
ジャズファンの一人として皆さんに謝ります。

ジャズ嫌いになんないでね。本当に一線で活躍してる人は他ジャンルにも肯定的で開かれた感性持ってるよ。
237ジョン・スコフィールド:2008/03/23(日) 01:42:37 ID:uQFA8otv
ま、日本のゆとり教育がこのような感性の低い連中を生み出したわけだ。
テンション感のきもち良さとかは、聞き手がそれなりの耳を持ってないと理解できんからな。
youtubeでおれがゼアース・ノー・グレーター・ラブの解説やってるのみてくれ。
238ジョン・スコフィールド:2008/03/23(日) 01:44:40 ID:uQFA8otv
ゼアーズだった。
239ドレミファ名無シド:2008/03/23(日) 01:58:08 ID:rPXkGU0G
>>237
ゆとりと音楽は関係ないけどね(笑)
240ドレミファ名無シド:2008/03/23(日) 02:00:49 ID:YnTc9piu
いまのはちょっとおもろかったなw
241ドレミファ名無シド:2008/03/23(日) 02:32:26 ID:cOgoJC+O
テンションは耳育てないと気持ち悪いよなあ
最初テンションってものを探り探りやってた頃の
ピアノの音を聞いた時の感じはなんともいえなかった
242本物のジョン・スコ:2008/03/23(日) 02:33:02 ID:5j3M8FE/
私はゆとり教育に大賛成です。

詰め込み型でない自由な教育が、豊かな感性を持った芸術家を生み出す土壌になると信じています。

私は髪の毛のことを気にしたことは、今までに一度もありません。

誰が私の名を語ろうと、私の精神もギタープレイも少しも揺らぐことはないでしょう。
243ジョン・スコフィールド:2008/03/23(日) 02:46:02 ID:uQFA8otv
お、ライバルじゃ、ラットをひろめたのはわしじゃ。
ジャズライフももっとおれの特集組め、だが、そればっかじゃまた潰れちゃうな!
244ドレミファ名無シド:2008/03/23(日) 11:23:06 ID:4RoTNhAC
>>233
>>234
>>235
>>236

はははは、4分でこの集中投下ww もしかして知らないくせにメセニーの音源に言及して恥じかいた池沼君?
回線切っては繋いでID変えてそんな必死にならなくてもお前のジャズコンプレックスはよーーくわかるから(笑)
正直にロックしか弾けない厨房です、へたれですみません、といえばもうちょっと可愛がってもらえるものを
知りもしないジャズのこと語り出すからバカにされるw
245ドレミファ名無シド:2008/03/23(日) 12:27:49 ID:Mpq4YwDz
>>179 練習用に良いコード進行を教えて
246ドレミファ名無シド:2008/03/23(日) 12:56:31 ID:ooZ9KCH8
ジャズやるとこんな人間になるのか
勉強になるな
247ドレミファ名無シド:2008/03/23(日) 13:17:27 ID:nGnszMAl
>>245
基本はrhythm changeですよ。
248ドレミファ名無シド:2008/03/23(日) 13:19:38 ID:iEo1BADF
こんな人間だから40〜50代でニー(ry
249ドレミファ名無シド:2008/03/23(日) 13:25:43 ID:cu0kGuIi
ジャズやっていれば語るまでもない内容だし、
こんなので自慢されて、ジャズ好きが悪く言われるのは悲しいね。
250ドレミファ名無シド:2008/03/23(日) 13:35:34 ID:nGnszMAl
>>248
医師兼業で週末プロですが(笑)
251ドレミファ名無シド:2008/03/23(日) 13:38:54 ID:eCgWnnou
>>249
知ったかでマクラフリンとかベックのこと語ってたバカなオッサンのことだよね^^
252ドレミファ名無シド:2008/03/23(日) 15:04:49 ID:4f1UT9LR
>>244
だから恥ずかしいから消えてくれって。

いつもどこでやってんの?地方の聞いたこともないようなとこでやってるんじゃないだろうな?
253ドレミファ名無シド:2008/03/23(日) 15:11:49 ID:RXPinI2S
>>244 = >>247 = >>250 なのね



携帯使って自演ですか・・・
しかも>>247が意味不明
254ドレミファ名無シド:2008/03/23(日) 15:31:56 ID:6zK0NJtC
ジャズヲタの狼藉はよくみかけるがこのスレに関しては喧嘩売ってるのがベック厨のオッサンなんだがね。
一方的にジャズ叩きが続いてる現況でジャズヲタを一方的に叩く、ロック厨の猿芝居=仮想ジャズファン>236
こういうのがいちばんタチ悪いよな。マヌケすぎる。
255ドレミファ名無シド:2008/03/23(日) 15:39:29 ID:eCgWnnou
>>253
>247はまともなレスじゃないの^^
リズムチェンジ知らないんだ… 恥ずかしいレスする前にまずは検索したらどう?

レスした人が気の毒だよねえ、ちゃんと答えたのに煽られちゃってw
能無しロック厨が蔓延るスレでまともに振る舞っても報われないなあw

256ドレミファ名無シド:2008/03/23(日) 15:54:38 ID:sKn7azUz
>>253
わかりやすく言うとオレオでも弾いとけ
257ドレミファ名無シド:2008/03/23(日) 16:27:56 ID:Hqt6XO26
にしても、メセニーの曲のアドリブの部分がどこか分からなかった知ったか厨のアホさは異常。
258ジョン・スコフィールド:2008/03/23(日) 16:33:47 ID:uQFA8otv
>>257
日本語でおk
259ジョン・スコフィールド:2008/03/23(日) 16:36:12 ID:uQFA8otv
>>242
詰め込み型でない自由な教育が、豊かな感性を持った芸術家を生み出す土壌になると信じています

ないない、みんなゲームやってるし。 あとは塾行ってるかな。
260ドレミファ名無シド:2008/03/23(日) 18:27:52 ID:rPXkGU0G
>>259
ギター辞めて教育者にでもなったら?
261ジョン・スコフィールド:2008/03/23(日) 18:30:56 ID:uQFA8otv
わしはあくまで自分の音楽を追究するのじゃ。あ、ゴーゴー!
262ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 00:08:51 ID:Bjge3du/
そもそもお前ジョンスコじゃないし
263ジョン・スコフィールド:2008/03/24(月) 00:34:51 ID:kkp8up3n
おお、わしはジョンスコットヘンダーソンじゃないぞな,もし。
俺の名演を聴け Buy now Pay later , not DL
264ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 00:40:18 ID:GyCrJkGs
ジョンスコがカタカナでジョン・スコフィールドと打てるとは思えないし
265ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 06:45:56 ID:FYQgxoKb
なぜ今ジョンスコなの?新譜がでるとか?
それともただのファン?
266矢掘:2008/03/24(月) 11:19:48 ID:gy8hPOUm
私が本物のジョン☆スコです。

ゆとり教育には、条件付きで賛成の立場を取らせて頂いております。
267ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 13:09:43 ID:xVcjU6Fg
一部の優秀な子供には早期英才教育をするべきだな。
それならゆとり賛成。
それが嫌なら、元に戻して欲しい。
268ジョン・スコフィールド:2008/03/24(月) 15:08:21 ID:kkp8up3n
>>266
おまえはわしのパクリじゃないか?顔がキモイよ、ラオックス楽器館なんて行ってんじゃねぇぞ。
269ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 15:09:14 ID:FYQgxoKb
新聞にゆとり教育の改訂の具体的内容が書いてあったような。
ゆとってるやつは学習院入れないだろ。常識的に考えて。
270ジョン・スコフィールド:2008/03/24(月) 15:13:36 ID:kkp8up3n
なんかスレタイから話がそれとるぞぉー
271ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 17:05:50 ID:FYQgxoKb
アウトするのがジョンスコの真骨頂でしょうが。
272ジョン・スコフィールド:2008/03/24(月) 17:33:03 ID:kkp8up3n
Oh!これは1本とられた。ははは
273布川:2008/03/25(火) 04:12:33 ID:Y4rDYmg/
僕が本物のジョン・スコだよ!

にせもの達、消えろ!
274ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 07:59:05 ID:IeGTq1tB
楽器作曲板のキモさは異常
275ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 09:20:09 ID:Y4rDYmg/
アウトフレーズも最初キモいけど、いつの間にか快感になるんだヨ!
276ジョン・スコフィールド:2008/03/25(火) 09:47:17 ID:ErR2WnCa
>>273
おまえはおれの極東広報部長じゃ、しかしいつ見てもおまえはひょろひょろふらふらしてて、
体おかしいんじゃねえのか、大丈夫か?
277ジョン・スコフィールド:2008/03/25(火) 09:48:59 ID:ErR2WnCa
>>274
それは、朝から晩まで楽器と戯れてればおかしくなるだろう。
278ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 10:19:32 ID:Yi7Pc4c2
どっかのスレで演奏楽器ランクがあってロックの位置にわらたw
279ジョン・ヌノフィールド:2008/03/27(木) 00:33:06 ID:h7xWBHiK
>>276

体は大丈夫なんすけど、ギター弾くと口がポワ〜ンと開いてしまうんすよ。

偽物さん、どうしたらいいすかね?
280ジョン・スコフィールド:2008/03/27(木) 00:35:18 ID:9/awc3wF
>>279
病院行け
281ヌノ川:2008/03/27(木) 12:48:50 ID:h7xWBHiK
保険証が、無い!
282ドレミファ名無シド:2008/03/27(木) 19:43:36 ID:6IuEHPyk
かっこいいアドリブ弾くためには理論の勉強が必須なのか?
283ドレミファ名無シド:2008/03/27(木) 20:57:41 ID:Ch/qnmRs
必要ない、カッコイイアドリブ弾くためには楽器に対する慣れとセンスが必要
284ジョン・スコフィールド:2008/03/27(木) 20:59:08 ID:9/awc3wF
かっこいいアドリブ の定義がわからん。
285ドレミファ名無シド:2008/03/27(木) 21:10:11 ID:Ch/qnmRs
たしかに
286矢掘:2008/03/28(金) 09:38:12 ID:Bp8gLbPS
>>284

フッフッフ、俺は分かるぜ

本物だからな
287ジョン・スコフィールド:2008/03/28(金) 09:50:07 ID:WUDwics/
おまえのおくさんはや○ま○ってほんとか?
288矢掘:2008/03/28(金) 18:49:15 ID:Bp8gLbPS
偽物さんよぉ、どうだい、スワップするかい?

女には王道フレーズばっかりかい?
289ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 00:03:24 ID:QS1IPQmr
>>282
一応理論もある程度は知っているので、あまり説得力はないかもしれないけど
なるべく知識を使わず下の縛りで弾いてみた。

http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-29830.mp3

1.事前に一つ核となるメロディーを用紙して頭の中で流す
2.曲のキーだけ把握して、一本メジャースケールを用意。1.のメロディー
  をこれで装飾
3.2.で用意したスケールで違和感がある部分は、コードトーンを弾く
4.一部フックとなるようにあえて音を外してみる。

一応、聴けるレベルにはなっているかと。
290ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 00:57:32 ID:hoqknilM
>>289
ミスチルかい!!
意識してなくてもある程度理論知ってるから全然違和感のないフレーズ弾けるんだよな……

俺なんかがやったらキーに合わせてメジャースケールをなぞるだけだもん
291ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 01:17:58 ID:uppw2WjT
まーた小泉チルドレンサブリミナルなマインドコントロールか
292ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 01:56:26 ID:QS1IPQmr
>>290
俺の個人的な考えだけど、
コード進行が追える→指板上どこでもコードトーンが弾ける
→各コードにスケールを一本選んで弾ける→スケールの選択肢が増える
くらいが出来れば、あとは歌心さえ身につければ
ある程度は弾けると思っているので・・・。
ポップスとかで練習するのもありかなとw


ってか、スレ前半見ると>>1はジャズ弾きたがってるのか・・・。
ジャズのアドリブって、
リードの前にリハモとかの勉強した方が良くない??
293ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 08:52:46 ID:cFGd8cUo
ア ド リ ブ を

考 え る

wwwww
294ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 15:24:16 ID:dK5gtsXX
>>293
まぁまぁ許してやれよ初心者のバカが調子こいてるだけなんだから
295ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 17:28:57 ID:cu2vnTd8
>>289
よく歌うギターだ
296ドレミファ名無シド:2008/03/31(月) 10:08:00 ID:rMHTrmYN
メセニーの件で大恥かいた厨は結局逃げちゃったわけね。
アドリブとテーマの部分の区別がつかなかったミラクルバカw
297ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 23:38:11 ID:Ai0zGE3K
>>289

めちゃめちゃ上手いな。びびった
298ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 10:23:11 ID:4AXzZe0g
素人にしてはうまいな。
299ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 12:06:23 ID:cYbjZAYD
ごめん。俺、ジョンスコの間とか弾き方好きだけど、
曲で感動したことがない。簡単に言うとつまらない曲ばっかりというか・・
そういうと馬鹿もんお前は楽器やってないのかといわれそうだけど・・
やろうとおもってもやる気がでない・・
同じスコならスコットヘンダーソンは好きだけどね・・
300ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 12:34:16 ID:4AXzZe0g
ロックのあどりぶってフィンガリングを効率化してるから聞いてて味気ないんだよね。
フルピッキングでアドリブするフュージョンとか聴いてると鳥肌が立つ
301ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 13:47:32 ID:dsAbmPpk
>>300
フルピッキングか否か?
そんな上っ面な要素で鳥肌って…
もっと聞き込んでいけば別の面白さも見出だせると思うよ
302ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 14:13:02 ID:rbPGuWLN
ジャズ畑の人から見たらヴァイとかもくだらないとかになっちゃうの?
俺から見るとあんなぶっ飛んだギタリスト、信じられないの一言に尽きるんだけど。
303ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 14:46:53 ID:4AXzZe0g
>>301
ただ表面的な印象を語っただけだよ。
弦が細いから音に芯というか艶が感じられないってのもあるかな。
304ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 20:48:24 ID:EGvhPELM
フュージョンやジャズ系のやつらは弦が太いせいか、鈍い音で弾いてて気持ち悪い。
細弦のシャープな音のほうがかっこいい
305ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 21:16:27 ID:iugruCjk
で?
306ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 21:24:15 ID:EGvhPELM
307ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 21:27:18 ID:ZkJukubj
フルピッキング(笑)
ピロピロ君もあれだが…w

笑いをありがとう
308ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 23:38:24 ID:Eq2eTCEU
>>302
ヴァイとコッツェンは凄すぎると思います。
309ドレミファ名無シド:2008/04/03(木) 00:47:06 ID:dWfvEGH8
ロックでぶっ飛んでるとか言っても1950年代のジャズより音使いが古くさいからねえ。
310ドレミファ名無シド:2008/04/03(木) 12:03:21 ID:TNXG7Dmw
>>309 VAIにその意見が凄い。盲目的ジャズ信者。
311ドレミファ名無シド:2008/04/03(木) 12:23:38 ID:m8OHKA6Z
あw
312ドレミファ名無シド:2008/04/03(木) 17:00:41 ID:SlJY+cMK
>>310
ウェスのノーブルースでも採譜して梅の一発モノでのしょっぱい演奏と比較してみると宜しいっすよ。
あんな厨房音楽に踊らされてたリアル厨時代を思い出すとほのぼのしますわ。
まさかあなたは成人してたりオッチャンなのに梅聴いて喜んでるとかじゃないですよね?
だったらハズイっすよ(笑)
313ドレミファ名無シド:2008/04/03(木) 17:13:51 ID:dWfvEGH8
>>310=メセニーの件で大恥かいた厨

ってことだよなw
314ドレミファ名無シド:2008/04/03(木) 19:36:21 ID:Z/oE+kP3
なんだかんだ言ってもジャズギタリスト=うんこ
本当にジャズ好きならギターなんか要らないことはわかってるはず
それなのにギターにしがみついて、他ジャンルのギタリストいじめて遊ぶ

あーあやだやだ、本物のジャズの名盤でギター入ってるの教えてくれよ
315ドレミファ名無シド:2008/04/03(木) 20:26:26 ID:ZBSA/aTE
ジャズは曲のコード進行を分析できないとアドリブ出来ないよ。
この小節はII-V-Iだとか、この部分はドミナントモーションしてるだとか。。。
コード進行がわかった上で、そのコードやコード進行に合ったフレーズなり、アルペジオなり、スケールなりを乗せる(弾く)。
316ドレミファ名無シド:2008/04/03(木) 20:30:11 ID:jn41SyyY
いったいあなた達はいつになったらギターのアドリブを一から考えてくれるんですか?

しまいにゃフルピッキング(笑)かますぞw


317ドレミファ名無シド:2008/04/03(木) 20:36:32 ID:RVk91Egi
マジレスするとひたすら練習。
あとは音楽の神様が降りて来るのを待つ。
318ドレミファ名無シド:2008/04/03(木) 21:11:01 ID:+krISN8u
ロック=ゆとりピッキング
319ドレミファ名無シド:2008/04/03(木) 21:15:31 ID:bxIO4QuE
アドリブ上手くなりたいならまず(少なくともアドリブ中は)ピロピロ禁止にした方がいいよ
320ドレミファ名無シド:2008/04/03(木) 21:54:48 ID:+krISN8u
細い弦をダウンチューニングして弾いてりゃそりゃしょぼい音になるって
321ドレミファ名無シド:2008/04/03(木) 21:57:51 ID:/A4AeRhg
素人があること無いこといってんなー
322ドレミファ名無シド:2008/04/03(木) 23:43:59 ID:+krISN8u
↑典型的な知ったか。
おれは違うよ厨
323ドレミファ名無シド:2008/04/04(金) 00:10:49 ID:jD1KxMnG
>>319
それは弾きたい音楽次第じゃない?

音数ってある程度練習の時から意識した方がいい気もするんだけど。
音価の高い状態で弾いてこそ身につく感覚もあるけど、
逆に、極端な話音使いフリーダムな中で気に入ったリックを見つけるのも
ありだと思う。
324炎のがきんちょ:2008/04/04(金) 09:05:25 ID:UegRffwA
むしろピロピロ中心にしたい俺。
ピロピロ意外とムヅいんだよね。
無駄なの入るとダサさ倍増で。
325ドレミファ名無シド:2008/04/04(金) 10:07:56 ID:7kNX54jd
速さを追求するあまり効率にこだわりすぎたゆとりギター教育のせいで
今日日のロッカーはピロピロばっかり
326ドレミファ名無シド:2008/04/04(金) 10:16:41 ID:aij5gpsE
ヴァイやら骨塩がぶっ飛んでるんならアダムロジャースとかローゼンウィンケルとかどうなっちゃうんでしょうね。
ロックを完全にマスターした連中がジャズに転向してるのだから彼らとは桁が違いますよね。
ロック厨には何が凄いかすら理解できないだろうがw
327ドレミファ名無シド:2008/04/04(金) 12:19:10 ID:qEKs4Rt1
フュージョンとジャズとカントリーってどれが一番難しい?
328ドレミファ名無シド:2008/04/04(金) 19:07:04 ID:9qruY02j
メタル
329ドレミファ名無シド:2008/04/04(金) 21:21:33 ID:7kNX54jd
ワロタ
最高ネ申  男体演奏家
ネ申  女体演奏家
----------------- 壁 -------------------------------------
現人神  DJ(真のレコード演奏家)
----------------- 壁 -------------------------------------
Sクラス シンバル、カスタネット、タンバリン、リコーダー
Aクラス バイオリン、チェロ、(ビオラ)、ティンパニ
Bクラス ピアノ、ハープ、コントラバス、オーボエ、ファゴット、ホルン、
     トランペット、トロンボーン、チューバ、サックス、ジャズギター
----------------- 壁 -------------------------------------
Cクラス フルート、クラリネット(水槽DQNがやたら多いので地位が低い、気の毒)
     マリンバ、ビブラフォン、バンドネオン
     シタール、胡弓、琴、尺八、三味線といった珍しい楽器と和楽器。
     普通のドラム、上手いクラシックギター、割と上手いロックギター
----------------- 致命的な壁 ------------------------------
Dクラス ギター、ハモニカ、アコーディオン、マンドリン
Eクラス ピアニカ、木琴、大正琴、エレクトーン
----------------- 致命的な壁 ------------------------------
クマ、レイザーラモンHG、性器演奏家
----------------- 致命的な壁 ------------------------------

害虫
病原菌
----------------- 致命的な壁 ------------------------------
オーオタ(似非レコード演奏家)、着うた演奏家、iPod演奏家
----------------- 致命的な壁 ------------------------------
ドモホルンリンクル
----------------- 致命的な壁 ------------------------------
ホームレス
----------------- 致命的な壁 ------------------------------
ウソホルン演奏家
330ドレミファ名無シド:2008/04/07(月) 01:41:13 ID:wp//p7cC
作曲センスの高いヤツは自分のセンス頼りでオk。
それが無いヤツは勉強と練習でカバー。
プロアマ問わず殆どは後者だから、勉強した方がいいね。
331ドレミファ名無シド:2008/04/07(月) 02:01:52 ID:qceWrRpz
>>314
まずウエスモンゴメリーだなあ。
あの人が多分一番。
インクレディブル・ジャズ・ギターとフルハウス

最近だとジム・ホールとパット・メセニー
332ドレミファ名無シド:2008/04/07(月) 02:04:02 ID:TROpmXzp
ニワカが語るなよ、、
最近がジムホールとメセニーってww
せめてアダムロジャースとかマイクモレノとか言えよw
333ドレミファ名無シド:2008/04/07(月) 02:05:57 ID:TROpmXzp
最近のジムホールのデュオものはスカばっかりだしな。メセニーとのもしょーもないし
ピエラヌンティとのデュオも期待はずれ。
334ドレミファ名無シド:2008/04/07(月) 02:58:48 ID:dFsxYcUr
>>333
Jim Hall & Bassesいいよ
335sage(笑):2008/04/07(月) 08:48:25 ID:Pb3VmQ4O
フルボッコ(笑)
336ドレミファ名無シド:2008/04/07(月) 09:38:22 ID:9E8qY2JW
ジャンゴラインハルトが四本の指を使えてたら
さらに新しいジャンルを開発してただろうか
337ドレミファ名無シド:2008/04/07(月) 09:59:49 ID:M2N62Pf7
指が普通にあれば普通に弾いてたと思うよ
338ドレミファ名無シド:2008/04/07(月) 21:15:00 ID:qceWrRpz
>>332
つい最近のは聞いてないからなあ。
で、その人聞いてみたいんだけど、
最初に聞くならこれっていうアルバムあったら教えてください。

>>333
そう?
おれメセニーのが好きで書いたんだけどさ。
339ドレミファ名無シド:2008/04/07(月) 21:24:46 ID:qceWrRpz
もう一言言うと最近のジャズって面白くないから聞いてないんだ。
暗くて現代音楽みたいな音楽は好きじゃないんだよ。
別に勉強じゃないんだから好きなところだけ聞いてても良いだろう?
340ドレミファ名無シド:2008/04/07(月) 21:36:03 ID:qceWrRpz
面白そうだから
Allegory - Adam Rogers Quintet
アマゾンで買ったよ。
マイク漏れのは☆がゼロだったから止めた。

ジェシヴァンルーラーが耳に残らなかった以来買ってないものね。
精々ロニージョーダンくらいだなあ。

この人のギターが好きになれることを期待してる。
341ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 14:29:09 ID:m5rAE9/r
ttp://jp.youtube.com/watch?v=uBf2NkCJkZs
こういうのって完全に即興なの?
342ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 14:36:58 ID:MLHZfYC7
>>341
完全にジャンゴラインハルト系のジプシーフレーズが基本だと思う。
名前からしてホットクラブバンドだし。
コード進行もそのまんまです。
343ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 15:12:58 ID:koZ3N3Gw
>>340
ろにーじょーだん、、、w ジャズちゃうやん。
こんな超安っぽいスムジャ聴いて喜んでる人がジャズギター語ってたのかよw
344ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 15:13:39 ID:m5rAE9/r
知名度だけはトップレベルで
番組への実際の貢献度が低い名前だけの裸の王様でしか
なくなったのによくいうわまぁ
テレビでは確かにお前はスターだ
だが裏路地では笑われてるんだぜ
345ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 15:24:51 ID:MLHZfYC7
なんと言われようが 僕はロニージョーダンは好きだ。
もちろんジョージベンソンも大好き。
それに俺はジャズを語ってる気はないぞ。
俺は自分が良いと思ったものをただ良いと思うだけだよん。
わらいものok。
恥かいてなんぼよ。
346ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 15:56:08 ID:MLHZfYC7
それより最近の日本人の(ジャズ)ギタリストでいい人教えてくれませんか?
おれ古い人しか聞いたことないんだ。
尊敬する人は高柳昌之とチャー。
347ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 16:16:34 ID:kH1JJ+pK
>>ID:MLHZfYC7
>それに俺はジャズを語ってる気はないぞ。

340を見るとどう見ても
最近聞いて耳に残ったジャズギタリストはロニージョーダンくらい
って言ってるよね。

てかさー別にアンタがどういうスタンスで音楽聴こうが構わないが
>もう一言言うと最近のジャズって面白くないから聞いてないんだ。
>暗くて現代音楽みたいな音楽は好きじゃないんだよ。

この程度の狭い価値観

>別に勉強じゃないんだから好きなところだけ聞いてても良いだろう?

この程度のスタンスやつがしっかぶって偉そうに人に何か勧めるなんて10年はやいよ^^
348ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 16:45:52 ID:MLHZfYC7
>>347
俺の悪口はどうでもいいよ。
誰が言おうと情報が手に入ればlimewireででも聞いてみたら良いだけでしょう?
雑誌、ネット問わず、人の言うことを鵜呑みにする人なんていますか?
色んな人がいるんだから自分の感性にあった音楽をとりいれればいいだけのことだし、人間 それしかできませんよ。

それより最近の人で素敵なギターを弾く日本のギターがいたら是非教えてください。
これは皮肉ではなく、あまり聞いていないに素直に知りたいんです。
勿論自分でも調べてみますけどね。
349ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 16:45:58 ID:koZ3N3Gw
>>345
> なんと言われようが 僕はロニージョーダンは好きだ。

ああ、それは結構なことだ。スムジャ好きおk ロック好きおk
何を聴こうが好もうが自由だ
おれだってロニージョーダンを聴いて知っているから彼がどんな音楽を
やっているのか知ってるんだ。聞き流し用のBGMとしては決して嫌いじゃないw
ただのインスト歌謡としては重宝してるよ。


>>338
>>339
>>331

しかしだな、アホ相手にジャズヲタの代弁者面してレスした奴が
ロニージョーダンをジャズの範疇に含めて語ってるんじゃ
話にならんだろw
しかもとどめにチャーってw
もう噴飯するしかないわw
350ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 16:50:17 ID:koZ3N3Gw
>>347とほとんど被ってしまったな。

>暗くて現代音楽みたいな音楽は好きじゃないんだよ。

それで高柳昌之ってww あんた言ってること滅茶苦茶w
これぞ暗さの究極、求道者の為の音楽じゃん。俺は好きだがw
それから尊敬する人の名前間違うなよ。
351ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 16:57:28 ID:MLHZfYC7
>>347
一つ答えてなかった。
もちろんECMもフリージャズも好きだし、スリーブラインド真イスマイスの高柳さんも加藤さんは好きだよ。
ジョンスコや○T野も好きだけど、マイクスターンはわからない。
ただフレーズがアウトだけに聞こえて仕方がない。
バークリー出がよくやってる系の機械的なフレーズってのは合わないみたいだ。
今の僕の耳で歌心が聞こえてこないギターはダメなんだよ。
まあ耳を鍛えることを少々怠っていたので また再開ということです。
352ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 16:59:57 ID:MLHZfYC7
>>350
無茶苦茶かも知れないが 俺の耳が受け付けるんだから仕方がない。
三匹のめくら鼠はかなり好きですよ。
ともかくプレイヤーが本当に自分を出しているのは好きだと言うことです。
理屈なんてどうでも良いじゃないですか。
353ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 17:05:56 ID:MLHZfYC7
ロニージョーダンは初期のを聞けば本当に良いと思うよ。
それに音色が綺麗だし、スムースだし、何しろ聞き手のための音楽に徹している。
僕が聖子ちゃんやスマップを好きなのと同じ。
354ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 17:13:47 ID:koZ3N3Gw
>>351
なんか耳悪い人にマジレスすんのもバカらしくなってきたが…

ここがジャズ板とかさ、聴き専同士の話なら、俺の耳が、とか「勉強じゃないんだから」って言っても許されるが
ここ楽器板のアドリブスレだぜ?もう少し論理的に考えてみろよ。

> ジョンスコや○T野も好きだけど、マイクスターンはわからない。
> ただフレーズがアウトだけに聞こえて仕方がない。

マイクスターンはほとんどインサイドでアウトなんてほとんどしないが、アンタいったいどういう耳してるんだよw
耳で聞いて分からないのなら、一曲でも採譜して研究して自分の無知を顧みたら?
これじゃ一生向上はないぞw
文体からしてかなり年配のアマチュア、ジャズギターは弾けないがブルース系ロックギターを
少々弾けますが、ジャズについて蘊蓄は垂れます、とプロファイリングできるな。

○T野って何?
355ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 17:20:35 ID:koZ3N3Gw
>>351
もう書くの辞めよう、と思いつつあまりにも突っ込みどころだらけなので書かずにはいられないw

> バークリー出がよくやってる系の機械的なフレーズってのは合わないみたいだ。

そのジョンスコもバークリーだし

バークリー出身を一括りにするバカがいるけどさっぱり分からんw
例えば、トモ藤田 ウェインクランツ スティーヴヴァイ ジョンスコ エリッククラズノー ジョンメイヤー
彼らのどこが機械的なんだよw
356ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 17:24:36 ID:MLHZfYC7
>>354
蘊蓄なんて好きで垂れてないよ。
最初のレスを見れば分かるだろう。

僕の言いたいことがわからないみたいだから、
仕方なくプロフィールをちょっといっただけだよ。
大体知識で音楽を語る人間は嫌いな方なんだ。

ギターはジムホールとジョーパスとタルファーローとジョンスコが好きだと言えば判るでしょ。下手だけど。
チャーもスマッピーも好きですw

パットマルティーノは好きじゃないのか?
357ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 17:39:58 ID:MLHZfYC7
>>355
アウトに聞こえてしょうがないと言ってるじゃん。
もちろん何枚か持ってるしブルーノートにも何度か通ったが寝てしまったよ。
一緒に行った友達もみんな寝てしまった。
358ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 17:54:05 ID:MLHZfYC7
>>356
今取りあえずマイクスターンのスタンダーズの一曲を聞き直してみたけど、
多分 深いコーラスとチョーキングの外し具合がきもちわるいんですね。音色自体がアウトして聞こえる。
良く知らないけど かなりテンションの低い弦を使ってるんじゃないかと。
これは好みか。

これ以上この流れの話題は自重しますね。
359ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 17:56:35 ID:kH1JJ+pK
>>356
>色んな人がいるんだから自分の感性にあった音楽をとりいれればいいだけのことだし、人間 それしかできませんよ。

なんでアンタは自分の価値観をさもそれが正論で心理の様に語るの?
必死で貪欲に理解不能な音楽を理解しようとしている人たちもいるんだよ。

>>351
>一つ答えてなかった。
いや、別に何も質問してません。そもそもアナタのことも興味ないですからそんな語られても。。。

>>352
>ともかくプレイヤーが本当に自分を出している(と、現段階で自分が思う)のは好きだと言うことです。
ちゃんと()内のことも省略しないで書かないいけませんよ。でないと不快感を与えかねません。
360ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 18:19:43 ID:koZ3N3Gw
>>356

> ギターはジムホールとジョーパスとタルファーローとジョンスコが好きだと言えば判るでしょ。下手だけど。

あんたの挙げたマルティーノ、ジョーパス、タルいずれも「機械的」な8分で押す人じゃんw
希に耳の悪い人がスターンを平坦、って言う人がいるがあの強力なアーティキュレーション分からない?
おれはスターン好きじゃないけどさ。

>>358
> 今取りあえずマイクスターンのスタンダーズの一曲を聞き直してみたけど、
> 多分 深いコーラスとチョーキングの外し具合がきもちわるいんですね。音色自体がアウトして聞こえる。

都合悪くなると自分の意見を撤回かよ。
あんた自らが>351で「> ただフレーズがアウトだけに聞こえて仕方がない。」と言ってるんだが。
しかもコーラスなんて使ってないし。ピッチシフターとコーラスの違いも聴いて分かんないのかねえ。

蘊蓄は十分垂れてるだろ。今までのアンタの蘊蓄、その中でも明らかに間違えていることだけ
列挙してもこれだけあるぞ↓
・ジャズではない、ロニージョーダンをジャズギタリストとして讃える
・「ジャンゴラインハルト系のジプシーフレーズ」 ろくに定義もないジプシーフレーズなんて
概念を持ち出して蘊蓄
・マイクスターンはフレーズがアウトだけ
・バークリー出がよくやってる系の機械的なフレーズ、という根拠無き妄想
・暗くて現代音楽みたいな音楽は好きじゃないんだよ、といいつつ高柳を讃える

361ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 18:32:46 ID:kH1JJ+pK
まー叩くだけなのもアレなんで

>>346
アンタに理解できるかはわからんが
道下和彦、滝野聡
荻原亮、吉田智 ← この二人は特に最近

スムースジャズ系なら小沼ようすけ。
オーソドックスなのがいいなら岡安芳明。(俺は大嫌いだけど
362ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 18:37:18 ID:MLHZfYC7
>>All
長いなあ。
よくわかったよ。

>>360

だから音色がアウトして(聞こえるのが、僕の好みで)アウトってだけだよ。アーティキュレーションまで言ってないって。
もともとゲージの太い芯のある音が好きなんだと思う。
それで育ったから。
別に好みの問題で否定してないからさ。

わかったよ ピッチシフターはコーラスとは違うよね。

蘊蓄は勘弁してよ 蘊蓄じゃなくて僕の受け取り方ってだけだから。どっちかと言えば音楽は理屈的なことは忘れてやるタチなんですよ。

僕が適当ってことでやめましょうや。スレ違いになってるし。
こっちが始めたこと っていう突っ込みは無しね。
363ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 18:37:49 ID:MLHZfYC7
>>361
TNX
感謝します。
364ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 19:52:49 ID:koZ3N3Gw
>>362
> だから音色がアウトして(聞こえるのが、僕の好みで)アウトってだけだよ。アーティキュレーションまで言ってないって。

はぁ?これアンタの原文ままだが↓これのどこかから「音色がアウト」なんてニュアンスを汲み取れるんだ?

>351
> マイクスターンはわからない。
> ただフレーズがアウトだけに聞こえて仕方がない。


>>361
よく俺のストライクゾーン真ん中を並べたなw(小沼除く)
俺は岡安も好きだよ。パクリの伝統芸でも突き抜けて巧いから。
滝野さんがあんなことになって残念だ
365ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 20:48:23 ID:m5rAE9/r
>>345
もしかして俺へのレスならすまん、誤爆した。
366ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 20:49:28 ID:m5rAE9/r
あ、違うか。
>>342
ジャンゴ詳しいんですか?
コピーとかしてますか?
367ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 20:59:19 ID:S2rVf6Ra
YOUTUBEでジャズの神プレイを教えてくれ。
368ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 22:08:22 ID:Jq3NztMU
>>364
滝野さんどうかしたの?
369ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 22:12:45 ID:MLHZfYC7
>>364
まだやってたの。
本音を聞きたいなら言ってあげるよ。
ピッチシフターなんて音程が崩れすぎて外れて聞こえるってことだよ。
あんなよれた音は細い弦でピッチがずれるのを誤魔化しているとしか思えないね。
370ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 22:55:12 ID:BhgCawZJ
プチ祭に乗り遅れたか…
>>369
コーラスとピッチシフターの区別すらつかんお前に1〜2セントの違いが判るわけねえだろ、タコ助がw
371ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 23:02:34 ID:koZ3N3Gw
>>369
みっともないオッサンだな。
アンタがコーラスって言ってたのをピッチシフターだって訂正してやったんだが。
こんな大きな違いも分からないくせに、今更なにをか言わんや、だよ。
スターンはほとんどインサイドでアウトしない、っていう事実を突きつけられて
後付で前言撤回、しかも眼下の敵の意見の請け売りというマヌケさには呆れるw
372ドレミファ名無シド:2008/04/09(水) 00:56:26 ID:pP4y8PLy
アドリブ上手くなりたいからジャズの本とか色々読んでみてるけど、
ジャズ勉強したからってロックのソロが弾けるようになるわけじゃないのかな。
なんか的外れな事やってそうな気がして不安。

とりあえずブロークンコードを覚えるとこから始めてみてます。
373ドレミファ名無シド:2008/04/09(水) 01:15:17 ID:u+Li+Qzc
>>372
そういうのってある程度ロックのソロが出来る様になってから
フレーズに行き詰まったりしてから手を出した方がいいんじゃないの?

ロックならある程度まではペンタだけを覚えればOKだし。
もう少し先ならメジャースケールとメロディックマイナーとディミニッシュのアルペジオで大体OKだし。

ロックのソロにはハッキリ言ってオルタードとかHMP5とかは必要ない。
374ドレミファ名無シド:2008/04/09(水) 04:06:52 ID:oTrMwsHc
どんなソロがロックなのかは解らないですが私の場合ペンタ+ブルーノートでけっこう解決しました。
ベースさんがEの音を弾いてる時コードを勝手に想定します。

EM7だとEのメジャーペンタまたはA♭マイナーペンタまたはE♭マイナーペンタ
(2番目はM7が入ってて洒落てる気がする。3番目はリディアンの響きに、ルートの音が入ってないのが洒落てる気がする)

Em7だとEmペンタまたはBmペンタ
(後者はドリアンの響きになって洒落てる気がする)

普通の7個あるスケールを弾くよりもザックリ5個だけにしてるのでロッカーな感じがしています。
こんなんダメかな?ご意見下さい。
375補足:2008/04/09(水) 05:33:47 ID:oTrMwsHc
↑はオナニー練習の時にお試し下さい。最近ワンパターンでマンネリなかたは是非
本番では大概ベースさんが弾くリフやコード進行によってKeyが決まりますのでそれにそっていつもの場所のペンタやずらしたペンタを混ぜて弾きます。
376ドレミファ名無シド:2008/04/09(水) 07:10:32 ID:CbeLWgpC
>373
まさに今フレーズに行き詰まってる感じです。
今はペンタ、ドリアン、ミクソリディアンでなんとなく適当にアドリブ弾いてるのですが、
もっと幅を広げたくて。
377ドレミファ名無シド:2008/04/09(水) 19:06:48 ID:35NqIlIR
>>341、342
こんばんは

粘着する気はないけど、捨て台詞みたいになるのもミットもないから見に来た。

ピッチシフタの指摘は有り難と。
僕は一回使って捨てたから判らなかったよ。
あまりに音程が不安定だったからさ。今のは知らないけど。
でもエフェクタの種類がどうとか言う問題じゃないだろう?
俺が言いたいことの本質は 音がずれて聞こえるって事なんだよ。
ジョンスコと聞き比べたけどやっぱり芯が無くて音程が不安定に聞こえる。
みなさんにはそう聞こえないんですか?皆さんプロかセミプロみたいだけど。
おれの耳にはどうも気持ち悪いよ。
もちろんギターという楽器自体のピッチがずれ易いのは気にならないのかってのは別として。
ゲージのかなり低いペラペラの弦を使っているというのはもしかして当たってるのかな???

それからモジュレーション系は基本うなりを出すものなんだから、何セントずらそうが聞こえてくるのはもっと大きな音程変化だよ。それは釣りだと思うけど 素人を騙すのは良くないだろ。
378ドレミファ名無シド:2008/04/09(水) 22:38:24 ID:qHd6WX0L
>>376
なんとなく適当にスケールなぞるだけなら、まずそこを直さないと
379376:2008/04/09(水) 22:46:08 ID:K/9ng2Vm
ちなみにこれ、今年に入ってギター新しく買ったときに試しに録音してみた音源です。
一応アドリブで弾いてます。

なんだかなぁ、という感じで全然満足できません。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org14270.mp3.html
380ドレミファ名無シド:2008/04/09(水) 23:39:02 ID:u+Li+Qzc
>>379
理論を勉強する前にもっと色々コピーした方が良いと思う。
ちなみにドリアン、ミクソリディアンなんて分け方は中途半端に理論をかじっただけの人みたいな感じがするよ。
全部メジャースケールだしね。 ジャズ系のフレーズをコピーしてストックする為にある言葉みたいなものだから。

普通にロックをやるならもっとペンタのフレーズをコピーして覚える必要があるんじゃないかな?
あまりコピーをしてきていない演奏にきこえた。
381ドレミファ名無シド:2008/04/10(木) 00:49:05 ID:7MNpKmoK
メジャーとマイナーペンタのフレーズを徹底的にコピー。
そして1音1音を大事に、工夫してだせ。これが難しいが。
アマはそれで十分。
ギターにはギターにしか出せないものがある。そこを意識して練習だ。
ジャズ?ギターなどいらん。
382379.:2008/04/10(木) 00:50:10 ID:YocSLVok
まさに理論を中途半端にかじったのが私なんです!!

メジャースケールを何音目から始めるとこのドリアンとかミクソリディアンで。。っていうくらいは
理解してるつもりなのですが、モードって本でもよく、「ジャズの世界では重要な。。」って書いてありますよね?
ジャズの世界でのモードってロックとは全然違うもののような印象をうけるのですが、
ジャズだとどうやって使ってるんですか?
383ドレミファ名無シド:2008/04/10(木) 01:25:10 ID:uajnEKYE
加藤は最近フリーにかぶれたようなことをやってるが、あれはダメ。
70年代前半ごろのアドリブは天才的だった。
ジョンスコやメセニーが足元にも及ばないぐらい凄かった。

ジョンスコはいつまで経っても終わらないもどかしいアドリブで飽きる。
メセニーは弾き始めはけっこういいんだが、そのうち面白くなくなる。
これがいつものパターン。
だからジョンスコとメセニーが束で掛かってもジェフ・ベックには
かなわない。
アドリブそのものだけを語るなら70年代前半の加藤と、渡辺香津美。
香津美はフュージョンになってから全く魅力を感じない。
70年代ナベサダG時代の香津美のアドリブをFMで聴いてすごいと思った。
ジャズヲタの中にはそれ以降の香津美もすごいと思ってる奴はいるだろうが
それは違うよ。
384ドレミファ名無シド:2008/04/10(木) 01:54:09 ID:buwY1IEe
アドリブはやってる方が飽きてくるんだよな。
モチベーションが下がってくると面白くなくなる。
どんな人でも旬の時があるよ。

385ドレミファ名無シド:2008/04/10(木) 02:16:07 ID:6q1XO4tO
>>377
スターンもジョンスコもろくに聞いてないんじゃねえの?
スコがUberjamのJungle Fictionとかあちこちで使ってる
Ibanez のアナログコーラスやらMicro Synthでピッチが
グチャグチャになった音を聴いたことが無いのか?
あんなのに比べりゃスターンの音の方が千倍は良い。

>ジョンスコと聞き比べたけどやっぱり芯が無くて音程が不安定に聞こえる。
そりゃジョンスコは歪ませてるからスターンよりはどっしりしたサウンドに聞こえるだろ。
音程が不安定なのはジョンスコの方。明らかにあんたの耳が悪い。

つーかことの発端はあんたが
> ただフレーズがアウトだけに聞こえて仕方がない。
っていったことだろ。この発言からから「音色がアウト」なんてニュアンスを
どうやって汲み取れるんだ?って言ってるんだが。

>>383
なんだよ、スレ前半からジェフベックがどーたら言ってた気違い親爺と
こいつは同一人物だったのかw 道理でバカなはずだ。言っていることが全てデタラメと勘違い。
ただの懐古爺だしな。
そもそもロックしか弾けないベックをジャズギター弾きと比べる時点でただのDQN。
386おっさん:2008/04/10(木) 03:04:35 ID:m/FB74QI
>>379
私も完ぺきに分かってるわけではないんですが少し…
音階の事だけで言えばDドリアン=Gミクソリディアン=Cメジャースケールです。
こいつらを何故わざわざ分けてるのかとゆうと、、、DやGから始めてるからではなく、Cメジャースケールの音階がDやGの音に支配された時に違う響きになるからです。
一般的にバンドではベースの弾く音にこの「支配する」とゆう役があります。ギターはベースの手の平の上で転がってるわけです。
ここでDm-G7ってゆう進行があったら、KeyはCですからCメジャースケールの音が流れるとお客様にはドリアンやミクソに聞こえる事になります。ずっと聞いてもらうにはナイスなセンスを持ってないとイケないですけどね

モードになると今度は逆に考えます。
客には俺からDドリアンってことを伝えとくからベース君Dの音弾いといて!
とゆう心意気になるわけです。
けっこう一般的な方法にルートを抜いたFやGのコードを弾く方法があります。Dドリアンの音で作ることが出来るコードだからです。
こうゆうアプローチの方法は十人十色でしょう。
Jazzっぽいアプローチとなると他にどんなのがありますかね?
先輩方々よろしければ教えて下さい。
387ドレミファ名無シド:2008/04/10(木) 04:52:49 ID:uajnEKYE
>>385
いや、初めてこのスレに来て上の方を見ただけだが。
ジャズとジェフ・ベックを比べるつもりも無いがお前らが比べてるんで
例えばの話で持ってきた。
実際メセニーとかジョンスコなんて糞だろ。
お前具体的に言えるか?言えないくせに生言ってんじゃねえよ、糞ガキ。
388ドレミファ名無シド:2008/04/10(木) 06:19:07 ID:0L3MCOsC
渡辺さんはmo bopでがっかりした
389ドレミファ名無シド:2008/04/10(木) 12:03:09 ID:ZEZt2NnK
ビレリ・ラグレーンはギター界最強のピザ
腕も最強…のピザ
390ドレミファ名無シド:2008/04/10(木) 14:26:45 ID:YmonNmLS
ttp://jp.youtube.com/watch?v=WI5P9REpiPM
このおっさんすげぇな
391ドレミファ名無シド:2008/04/10(木) 14:28:23 ID:YmonNmLS
40秒ぐらいからの数秒間がドラクエのボス戦みたいな雰囲気のあるメロディーでわろたw
392ドレミファ名無シド:2008/04/10(木) 19:52:59 ID:jzM9fWI+
このスレ加齢臭がするぞ
393ドレミファ名無シド:2008/04/10(木) 22:44:45 ID:CVIh7BzK
>>383
そりゃないよ。
good bye pork pie hatはとても良かったぜ。
本歌がジャズだからあれがジャズとは言わないが。
そんなにカテゴリーに分けなくてもいいだろ。
394ドレミファ名無シド:2008/04/10(木) 23:29:13 ID:mGqH9ubn
>>393
>そりゃないよ。
何を言いたいの。
395ドレミファ名無シド:2008/04/10(木) 23:36:22 ID:CVIh7BzK
>>394
ロックの影響を受けているマイクスターンを持ち上げているようだが、ジャズに影響されたジェフベックのアルバムもあるだろっていってるだけだよ。
今どきコンテンポラリージャズとロックを分けてDQN扱いしているのが何か変に聞こえただけだよ。
大体最近のジェフベックのアルバムはロックなのか?
396ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 00:14:46 ID:GiHfSxAK
>>385
何枚も聞き直してみたが、やはり俺にはあの音はダメだよ。
確かに何枚も持っている訳じゃない。
例えば Is what it isのwhere you are や showbiz あたりは聞けたけど、what I meant to say とか oleoなんて 僕にとっては最低だ。
まるで昔のCDプレイヤーが出たときみたいな怖気がする。
この人はエフェクタは少ないらしいけど エフェクタ臭い音に聞こえる。
この怖気が微分音の不協和音を聞いた時のような感じ。

悪いね。
これは好みなんでしょう。多分永久に平行線だろうね。
397ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 00:46:50 ID:FbN4ltct
>>395
マイク・スターンの最近は聴いてないから分からないが、
昔マイルスのバンドで来日した時聴いて、そのころは良かった。

ジェフ・べックの最近もいいね。べックのギターは圧倒的で聴いている時
いちいちこれはロックだと思っている人は少ない。

>そりゃないよ。
これはどこを指して言ってるの?
398ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 01:39:20 ID:EisslrCg
>>396
あなたしつこいですねー。

「最近のジャズが暗くて現代音楽みたいに聴こえてしまう」 という狭い音楽観なのにもかかわらず
「勉強じゃないから好きなとこだけ聴く」 とかいってる向上心の欠片も無いような人間の嗜好なんて
ハッキリいってどうでもいいですよ。寧ろ邪魔です。
少なくともこう言う場では。

そういうヘボいスタンスの人間は聴き専のスレにでもいってください。
「多分永久に平行線」とか軽々しく言われちゃうと凄く不快ですよ。
あ、蛇足だけどスターンがどうとか言ってるわけじゃないですよ。俺もスターン好きじゃないし。
399ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 02:14:02 ID:NEOUusBC
>>396
なあ、おっさん。
悔しいのは分かるがお前のトンチンカンな価値観と、辻褄の合わないボケ話を否定されたからといって
糞みたいな書き込み垂れ流すんじゃねーよ。
ベックとか加藤崇之とかごっちゃにして語ってるのお前だけだからさ、同一人物とバレバレなんだよ。

ひたすらベック擁護。ジャズには大いに興味はあるが全然訳分かってないし弾けない。
よってジャズコンプレックスで、自分より明らかに知識がある奴や技術の高い奴に嫉妬心剥き出し。
お前の行動理念はすべてこのコンプレックスに根ざしてるわけよ。
400ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 03:39:22 ID:FOq7VjMA
結論








どっちもアホ
401ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 03:42:50 ID:g7NnG4Mh
何でID使いわけてんの?
402ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 05:45:12 ID:GiHfSxAK
>>399
だから別人物だっての。
文体が違うだろ。
これは明らかに適当にあしらって遊んでるなw
真面目に話す気がないならもう撤退するよ。

そうじゃなきゃかなり音楽感がせまいな。
俺より頭が余程固いんじゃないか?

ベックと加藤と一緒に出来ないって?
センスの天才で一緒に出来るだろ?
一流はなんでも一緒だと俺は思うけどな。
403ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 05:49:35 ID:GiHfSxAK
>>397

「そもそもロックしか弾けないベックをジャズギター弾きと比べる時点でただのDQN。 」のとこ

ちょっとコメントの軸はずれてるかも知れないけど。
ロックを毛嫌いするジャズ屋さんのコメントかと感じたもので
書きました。
的外れだったらスマソ。

404ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 07:49:06 ID:frmT/yg5
キモネジってやつか
405ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 11:32:29 ID:Csrei61U
なぜジェフベックにここまで対抗意識があるんだろうな。
謎だ。
406ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 11:43:32 ID:1BjBYIqW
単純にジャズコンプレックス持ちのベック信者の基地外が荒らしてるだけだろ。
407ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 12:19:13 ID:Csrei61U
下々の者がベックやメセニーの話するくらい良いではないですか。
貴方様は世界最高のギタリストなんですから
408ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 12:22:05 ID:c10I8UOl
>>399
お前、勘違いしてるみたいだな。
>>402は加藤のことに触れてないと思う。
俺が加藤のことを書いたのさ。
で、お前は加藤の良さもベックの良さも分かっていて書いてるのか?
どちらも分からない?そうだろうな。
俺はジャズ派とかロック派なんて決めるもんじゃないと思っている。
好きなものを好きに聴けばいいじゃないか。
フリージャズだって現代音楽だって好きなものと嫌いなものがあるだろ。
各論をちょっと言うとバーッと返してくるような奴ほど狭いと思う。

やたらとジャズコンプレックスと書き込んでる奴がいるが、そいつこそが
まさにジャズコンプレックスとやらを持っている気がする。
こういう奴にクラシックや現代音楽、フリーシーンの話をさせると
たいがいどこかに書いてあるようなことしか出てこない。
頭の中がランクでできてるんだろ。
409ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 12:22:44 ID:NEOUusBC
>>403
ロックを毛嫌い?
てかさ、もう還暦より若いジャズ弾きで、ロック経由してない奴なんているわけないんだからさ
ベックを熟知した上での問答なんだよ。で、ベックがつまんない、っていうんだからしゃーないよ。
現にベックがジャズ弾けるわけないんだし。
ジャズ屋が作った曲を題材に、ロックギタリストとしてのアプローチで演奏することはできるだろうがね。
410ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 12:42:33 ID:rltztnFT
ピック使わないジャフベックはクソ
マイクスターンは存在自体がクソ
411ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 13:21:20 ID:d0Twj504
>387を読んだ限りでは諸悪の根元はコイツ
頭悪すぎ知識無さ過ぎ
412ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 13:29:11 ID:8HtdeUjD
ペンタ一発ってどういう意味?
ペンタトニックスケールってつまりは何?
ド〜シまでの7音を引くだけ?
413ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 13:40:06 ID:7P3MN/TI
408みたいな奴ってたまに見かけるが実にみっともないよな。
演奏が下手くそで肩身が狭いから、上っ面だけなぞった広く浅い知識だけがアイデンティティーになってる馬鹿。
何しろ上っ面だけなので深く突っ込まれるとすぐ馬脚を現すのはスターンやらジョンスコの件で実証済み。加えてこの粘着性、これで五十路だから人間として終わってる。
414ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 14:15:31 ID:NEOUusBC
>>408

こっちはジャズのスペシャリストで弾けば収入を得られる立場なのだから
お前と違ってコンプレックスなんてあるわけないんだよ。
それにしても片っ端から付け焼き刃丸出しで本当滑稽だな。
しりもしない現代音楽まで引っ張りだしてくるんじゃねえよ。
eontaをピアノで弾くうえで最大の難所はどこか、とかお前に分かるのかよw
415ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 14:26:06 ID:Csrei61U
たしか医者だったはずだが…
416ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 15:25:14 ID:rYbl0ByE
>>414
ジャズのスペシャリストで弾けば収入が得られる?
その辺のハコバン程度なんだろ?
こんな事に熱くなるようじゃレベルは知れてるな。
417ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 18:02:44 ID:1BjBYIqW
>>416
ド素人のアンタよりは数万倍はましなんじゃないかな。
418ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 19:24:21 ID:a/EVNdI4
演奏うpしよーよ。そしたらみんな納得するんだから。
419ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 19:30:39 ID:5qIs4J2q
おっさん達必死だな
420ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 19:59:33 ID:lw0xgP6T
まぁ勉強にはなる
ジャズにこだわったおっさん達の末路がこれってことだろ
あきれる以前にかわいそうになるね
こうなったら終わりのいい見本と言うか、みんな気をつけようぜ
アドリブの話しより自分の知識のひけらかしあいだろ、音楽とはほど遠いなぁ
421ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 20:05:12 ID:d0Twj504
ベック厨君は、
論で勝てないとみるや、ID変えてうpしろと騒ぎ立てる
典型的な負け犬厨房だったわけだ
お約束の行動パターンだな、実に情けない。
首を吊って死ぬべきだ
422ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 20:19:19 ID:7P3MN/TI
ジャズ叩きが軒並み単発IDなのが涙を誘うな。
ベテラン三流で今じゃ影の薄い加藤さんなんかをわざわざあげつらって誉め、
なおかつベック礼賛してる奴がこんなスレに同時に複数名現れるなんてありえないから。
423ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 20:31:48 ID:DJXtg1mX
どこのスレでも異常なほど単発IDにこだわるJazz厨は何人いますか?
424ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 20:37:30 ID:Csrei61U
何の医者なの?
昼間から2ちゃんやってて大丈夫なんすか?
425ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 20:44:05 ID:K2t23xxk
加藤って誰?
426ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 21:37:48 ID:DaPeIsJF
>>414
>ジャズのスペシャリスト
  >>416が言うように
  >その辺のハコバン程度
なら大したものだ。仕事には誇りを持ってくれ。

だがジョンスコを擁護しているところを見ると、まあその程度なんだろな。
427炎のがきんちょ:2008/04/11(金) 22:30:19 ID:OAFnFUjU
お。
でじゃぶ?
428炎のがきんちょ:2008/04/11(金) 22:32:43 ID:OAFnFUjU
まあズージャな皆さんてこんなもんですよね。
スレタイにアドリブ〜てあったらわらわら湧いて来て↑みたいなの繰り返すと。
429ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 22:40:42 ID:K2t23xxk
虚。
430ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 22:45:23 ID:6VV41DEO
ということでみんなもう一度一から考えてくだそい。さあ考えよう。
431ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 22:48:26 ID:6VV41DEO
さあ語りましょう今日は語りたい気分なのです!
432ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 22:59:12 ID:6VV41DEO
どーしたら素敵なアドリブが弾けるようになるのでしょうか?
433ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 22:59:26 ID:d0Twj504
実際ロッ糞は単発IDばっかだから追及されるのは当然
434ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 23:08:35 ID:d0Twj504
つーかジョンスコ擁護してるジャズヲタなんてどこにいんの?
ジョンスコ誉めてんのはスターンがアウトしてるから嫌だとか言ってるバカロッ糞だろ

ま、ベックの能力なんてジャズ研以下だな
転調絡むとグダグダ
435ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 23:09:15 ID:lw0xgP6T
とりあえず>>433は空気読めないうんこなのはわかった

おまえいつまでひっぱるつもりだよ、ジャズ板から出てくんな邪魔
436ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 23:10:50 ID:hHSNjRZh
で、うpまだー?
437ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 23:12:42 ID:6VV41DEO
>>434
ちなみにこれは良いよというのがあれば勉強の為に教えてほしす。
438ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 23:26:17 ID:a/EVNdI4
あ、うpしろって言ったの僕でーす。
とりあえず聞きたいよね。
439ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 23:31:48 ID:vqBwhmfU
口だけの奴はいつまでたってもうpしないんだから
ここまでにうpした2名に期待。
440ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 23:42:12 ID:EisslrCg
>>432
素敵なアドリブがしたい!ってずっと想い続けてればいつかは出来るようになるよ。
全く出来るようになる気配がないってならキミの想いがたりないってことだ。
441ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 23:47:22 ID:6VV41DEO
>>440
なるほど!これはコンディミを覚えるより参考になりますた!
では今から想いを募らせようと思います。

>>438
うpはねーうまくても(何を持ってうまいかは別として)
「うわーすごーい」でおわるので名選手必ずしも名監督ならずじゃないけど
あんまり意味がないと思いますた。
442ドレミファ名無シド:2008/04/11(金) 23:51:25 ID:7P3MN/TI
いやはや本当に単発IDばかり、しかも短時間に連投。
443ドレミファ名無シド:2008/04/12(土) 00:00:59 ID:vqBwhmfU
ID大好きなんだなw
444ドレミファ名無シド:2008/04/12(土) 00:19:44 ID:ERqn6SWQ
みんなうpしよーよー。環境が整ってない人多いのかな?
445ドレミファ名無シド:2008/04/12(土) 00:23:07 ID:HHSxbZ3c
うpしてするとなんかあんの?
446ドレミファ名無シド:2008/04/12(土) 00:23:43 ID:HHSxbZ3c
して はいりませんでした><
447ドレミファ名無シド:2008/04/12(土) 00:34:47 ID:Zm9JyhLk
ギターのアドリブを一から考える・・・どういうことか。
ゆっくりでも音階練習しておいて、なんか気になる曲があったら
CDに合わして弾いてみる。
楽譜が苦手で仮にペンタずらしでも音階や音程が推測できるようになり、
それっぽく弾ける。
448ドレミファ名無シド:2008/04/12(土) 00:48:47 ID:lpn2HrBC
そうだね〜
たぶんアドリブに必要なのは素晴らしき想像力とそれを音に表現できる技術の2つっしょ?
でも両方とも才能がないとね〜
449ドレミファ名無シド:2008/04/12(土) 02:20:20 ID:FHCsxTjx
俺は医者じゃなくて専業だが、何いってるんだろうか基地外ロッ糞はw
450ドレミファ名無シド:2008/04/12(土) 02:46:39 ID:cpovBjr3
じゃあ、お前と自称医者以外は全部基地外のロッ糞の単発IDの自作自演野郎だってことで良いじゃないか。
451ドレミファ名無シド:2008/04/12(土) 10:04:37 ID:jsHATKBB
あの〜
「アドリブを考える」ってのは「アドリブを考察する」って意味ですか?
452ドレミファ名無シド:2008/04/12(土) 10:57:30 ID:xJT0/X7H
>>448
その通りだね。
いくら理論を知っていても表現力がなけりゃ話にならないからね。
知人にいるんだよ、理論は凄いがまるで演奏に反映してないってのがさ。
理論は否定しないけど最終的にはセンスだよな。

453ドレミファ名無シド:2008/04/12(土) 23:10:14 ID:SOYEvkSM
自分が気持ちよければいいのさ
454ドレミファ名無シド:2008/04/13(日) 01:50:52 ID:0lKTz2le
わけわからんスレだね。
うpの無い発言は信用しちゃ駄目だよ。
何にも弾けなくても2chなら幾らでも書けるからさ。
人に聴かせられないんだから、上手いわけない。
どうせ言い訳だけ考えてるんだし。
455ドレミファ名無シド:2008/04/13(日) 10:31:58 ID:kFUuZZos
こんにちは。
CDを教えて貰ったんですけど、早速買いました。
小沼ようすけのソロは見あたらなかったので伴奏者に入っているTOKUと言う人のを買ったよ。
あとはLIVE at STB139という奴その他。
先日届いた分だけでも今週聞いてみます。
今日は用事があるので お楽しみはあとで。
それではご報告まで。
456ドレミファ名無シド:2008/04/13(日) 10:38:38 ID:kFUuZZos
>>413
ちなみに僕は30代だぞ
457ドレミファ名無シド:2008/04/13(日) 11:01:27 ID:kFUuZZos
取りあえずちょっと聞いてみた。
TOKUと言う人はまだちょっとぴんと来ないけど
小沼ようすけと言う人のギターはいいな。
ようつべでもライブを探してみたら結構良かった。
どうもありがと。
458ドレミファ名無シド:2008/04/13(日) 11:17:03 ID:O+jZpYqp
ジ ャ ズ に ギ タ ー っ て 必 要 な の ? ? ? ? ?笑
459ドレミファ名無シド:2008/04/13(日) 11:18:39 ID:fUtiMi8S
エレキもだろ。
あんなに音変えちゃ弦を鳴らす意味がない。
460ドレミファ名無シド:2008/04/13(日) 11:24:47 ID:kFUuZZos
ギターが好きだから仕方がないよ
461ドレミファ名無シド:2008/04/13(日) 12:14:25 ID:kFUuZZos
滝野聡という人はジムホールのトーンを思わせる人ですか?
あと市野元彦という人もよかったよ。
462ドレミファ名無シド:2008/04/13(日) 12:22:58 ID:kFUuZZos
STB139は当たりだった(僕にとって)
463ドレミファ名無シド:2008/04/13(日) 14:03:05 ID:r2px/gMK
>>414はジャズのスペシャリストと自ら言っている。
それもジャズコンプレックスの表れだ。
しかも実態は演歌やスーパーのBGMの仕事が主な収入源。
464ドレミファ名無シド:2008/04/13(日) 23:49:50 ID:bbh3ycYK
465ドレミファ名無シド:2008/04/14(月) 00:57:42 ID:ZARlvaqo
アドリブうp

エコーかけすぎた。
ttp://sageuploader.if.land.to/cgi-bin/1upload/src/sage1_4253.wav.html
466ドレミファ名無シド:2008/04/14(月) 08:19:04 ID:8veotu5/
ジャズコンプレックスのロッ糞が必死過ぎて泣けてくるw

ロニージョーダンがジャズって時点で既に抱腹絶倒だったけどw
467ドレミファ名無シド:2008/04/14(月) 08:29:32 ID:NwBiMGrD
そんなに続けたきゃジャズ痛に帰って好きなだけやってろよ、このクソ粘着キチガイ禿げジジイが!www
468ドレミファ名無シド:2008/04/14(月) 10:36:52 ID:Q+FiybEK
正直なとこ、口だけ番長にはもう飽きた
こっちでアドリブうpしてる人たちのがどう考えても上だもの
アドリブうpしてる人たちはこっちのスレなんか相手にしてないんだろうけど

アドリブをうp&コメントするスレッー! Part26
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1193576373/l50
469ドレミファ名無シド:2008/04/14(月) 11:38:24 ID:GDUcgcfO
で?
470ドレミファ名無シド:2008/04/14(月) 13:03:45 ID:ewvagdz9
>>468
新参乙、ネタスレと良スレ比べてんじゃねぇぞ
471ドレミファ名無シド:2008/04/14(月) 19:59:41 ID:5F/6fnDy
ああ 俺が書いてるのは教えてくれた人に対しての礼儀だよ。
聴いてよかったらいいと言わないと失礼だから。

良くなかったことを書くのはもう止めとくよ。
でもぶっちゃけて言って貰った方が俺は良かったものだけどね。
472ドレミファ名無シド:2008/04/16(水) 16:27:30 ID:E/X7cOKp
>>467
朝8時に10分で反応してるww
よほど悔しかったんだろうな、このロッ糞w
473ドレミファ名無シド:2008/04/16(水) 18:11:04 ID:ws300SE5
例の頭わりいベック厨だろ
474ドレミファ名無シド:2008/04/16(水) 20:38:31 ID:bmNtMif4
ジャズのアドリブを考えるスレなのか。
でも一から考えるということは何だ?
デレク・ベイリーのことを考えるんだろうか?
ジャズ好きは案外苦手だろ、そういうの。
ジャズのバンド組んでたとしてもデレク・ベイリーやるわけにいかない。
フレッド・フリスならできるかもしれないが。
でもそんなの80年代に終わっていること。
ジャズ奏者だって何をしていいか途方に暮れてるんだろう。
475ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 02:36:06 ID:gCpgXZnu
>>474
正論。
476ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 03:24:26 ID:odSEVs9d
ジャズ屋がロックばかにするのはジミヘン大好きな僕がゆずをボロカスに罵る心境と同じですか?
477ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 07:29:53 ID:5j6j643e
頭のおかしくないジャズ屋は頭ごなしにロックやらJ-ポップやらエンカやらを罵ったりはしません 普通
478ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 09:30:14 ID:E80BC+xo
ジャズのうpスレが荒れ放題で吹いた
479ドレミファ名無シド:2008/04/17(木) 18:01:20 ID:v2WXIqnm
>>476
同じ
480ドレミファ名無シド:2008/04/19(土) 08:39:19 ID:I8wKUqF7
>>476
ズージャが思想と?がっていた70年代ロートルの名残。
いい音楽はいい。
これしかないと思うのは天才か経験が浅いかのどちらか。
481ドレミファ名無シド:2008/04/19(土) 09:56:26 ID:ETTEme8u
ズージャwww ロートルwww

なんだ、この還暦爺の妄想はw >>480
482ドレミファ名無シド:2008/04/21(月) 11:18:48 ID:jqMs10aX
>>471
アンタの場合、良くなかった部分を書いたのが問題じゃなくて
誉めるにせよ、貶すにせよ、ポイントがずれまくってたことが批判されてたんだよ。

スターンが嫌いな人は多いし俺も好きじゃない。がピッチが悪い、モジュレーション掛かった音色が嫌いって観点で
ジョンスコ>>>スターンとかもはやギャグだよ。しかも芸術級。
483ドレミファ名無シド:2008/04/21(月) 12:05:34 ID:6HAgRFA+
なるほどな
褒められるにしてもピンぼけだと有り難くないのと一緒だな。
脱力できない固いピアノ弾きが、タッチが強くてパワフルですね、って言われてムッとする、みたいな。
484ドレミファ名無シド:2008/04/25(金) 00:28:37 ID:OJNMLodn
ペンタトニックを練習してます。
簡単なフレーズはできるのですが
コードの変わり目ってうまく繋げるのが難しくないですか?
特にメジャーからマイナーに切り替えるときが『いかにも』って感じで困ってます。
485ドレミファ名無シド:2008/04/25(金) 11:30:00 ID:9bQ9vphO
でっていう
486ドレミファ名無シド:2008/05/01(木) 20:21:40 ID:1GV87/cq
コテコテのジャズは好きじゃないけど、フュージョンは好き。
487ドレミファ名無シド:2008/05/02(金) 03:38:48 ID:F+7lu9Iw
でっていう
488ドレミファ名無シド:2008/05/02(金) 13:13:11 ID:E8RzF8fT
フュージョンってマイナーすぎるよね。
ジャズよりモダンだけどロックより地味みたいな
489ドレミファ名無シド:2008/05/02(金) 19:04:33 ID:BU6kzEqS
でっていうwww
490ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 06:46:45 ID:OZAIvTmy
でもロックやってる人から見たらジャズよりフュージョンのほうがやってみたいって思わない?
491ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 17:21:45 ID:q499HUQF
でっていう
492ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 17:31:09 ID:fS3Mzjqd
フュージョンほど格好悪い音楽はないな。
ロックの潔さもなくジャズほどの音楽性もない。
速弾きについていけなくなったくせに、プライドだけ高く
なんとか同じロック弾きより差別化を図りたいが、4ビートでの
スイングフィールも出せず、転調でのアドリブもできない下手糞が
フュージョンに吹きだまる。
493ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 19:47:31 ID:oxReModv
つアルディメオラ
494ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 21:41:06 ID:7matArpe
おさわり厳禁
495ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 04:31:53 ID:a42xGqvm
>>493
もろに492に該当するヘタレじゃん…
496ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 11:33:19 ID:+z2j7crW
                     
<`∀´> <`∀´> <`∀´> <`∀´> ニダ! ニダ! ニダ!
 U U   U U   U U   U U

<`∀´> <`∀´> <`∀´> <`∀´>
 U U   U U   U U   U U

<`∀´> <`∀´> <`∀´> *:.。. .。.:*
 U U   U U   U U  *・゜゚・*


                ┃

                凸
497ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 03:35:07 ID:ykqqfDqz
>>492

ゆとり乙
498ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 12:31:00 ID:2btvSFkQ
ブルース進行でメジャーペンタとマイナーペンタを織り交ぜて
アドリブをとる練習しているんだけど、あるサイトで
「C7-F7-G7の3コードであれば、F7の部分ではメジャーペンタは使わない」
とあったんですが、これってなんでなんでしょう?
499ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 19:51:24 ID:eZrzNXMI
味だよ味
500ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 20:09:14 ID:n3Fr9pt7
>>498
F7でミを弾くとカッコ悪すぎてウンコ出るから
501ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 20:37:31 ID:nZ/RzCI9
ロベンフォードはウンコでないよ。
502498:2008/05/13(火) 20:50:12 ID:fJZrjyA7
>>499
>>500
レスありがとう。
自分でも調べてみた。F7のコード構成音に♭ミがありミを弾くと半音でぶつかるからとあった。
ということは、今まで3コードをメジャーペンタのみで弾いてたりしたんだけど、
F7の部分では、おかしな音を出したりしてたということか...
503ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 20:50:27 ID:n3Fr9pt7
>>501
つコーラック
504ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 21:27:45 ID:nZ/RzCI9
モーダル一発のメジャーペンタのことか。
コードトーンのみを弾く練習をしたほうがいいね。凄くつまらないけど。
505ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 01:07:23 ID:mCBpvFzH
憐れなヒューコピー中年かw >>497
506ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 09:46:34 ID:VdUyOYao
よこからスマソ
自分もブルースをメジャーペンタ一発で弾いたりするけど
あるけどM3を気にしたことはなかった。
ブルースをメジャーペンタでアドリブ取るときって、
今はF7だからM3は使わないとか意識して弾くものなの?
507ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 17:57:04 ID:1JD7NzA7
そもそもトニック、C7でCマイナーペンタ→短三度が長三度とw

そんなもん気にしねえよ。ビバップのブルースだろうがスリーコードのロックだろうが。
508ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 23:41:49 ID:ls4Pqwsp
>>507
糞垂れ流し演奏乙
509ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 02:03:29 ID:T4ZVPlCR

バップも弾けない知障>508さん、威勢だけは宜しいですなw
510ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 03:31:05 ID:5vH1YvFU
Fメジャーペンタを弾いては?C7の時、ミとファがぶつかるのは違反でありますか?
511ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 03:40:03 ID:KvC+U+Z5
いや、とくに問題ない
512ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 20:44:37 ID:JSzWuHWf
>>509
バップ弾けないコンプレックス出てるぜ
わかりやす過ぎ
可愛そうな奴www
悔しいか?
うpしてみろや
513ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 22:12:33 ID:5vixBLL9
バップが弾ける弾けないを問題にするということはこだわっているんだな。
逆にバップ弾けたらカッコ悪いという価値観があってもいいはずだ。
弾けても人前では極力弾かないようにすべきだよ。
514ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 22:26:24 ID:sorilPwN
>>513
知るか
だいたいバップってなんだよ??
ビップか?
エレキバンか?
まあカッコ悪いもんだろ
弾けなくても恥
弾けても恥だな
まあそういうわけで糞は糞
515ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 22:34:27 ID:fnGN9UU7
カーウボーイビ‥‥
516ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 01:51:25 ID:RQ7HMA66
>>512
で、厨房ロケンローしか知らんくせに背伸びしてバプバプいうな、アホw
517ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 08:15:58 ID:XHeZfS+K
つーか演奏聞きたいね。みんなの。
ギターのアドリブを実演を交えて一から考える、ってのでどうだい。
518ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 11:26:42 ID:0CdrdSQ8
結局これの答えって、別に意識しないということ?
>>ブルースをメジャーペンタでアドリブ取るときって、
>>今はF7だからM3は使わないとか意識して弾くものなの?
519ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 14:45:39 ID:lyBP0OXm
>>517
しゃべりかたキモっ
520ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 14:53:43 ID:akngfJ2a
しゃべってる時に「僕”の”」っていったほうがいいかな?
それとも『ぼく”が”』の方が良いかな?なって思わずにしゃべるだろ

ソレと同じ事じゃないの?
521ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 23:47:41 ID:DgAwYnWv
誰か俺にアドバイスしてくれ
俺はタブ譜がなくても五線譜があれば弾ける
アドリブもかなり適当だけど出来るといえば出来る
でもマイナースケールを使ってアドリブしなさいとか言われるとどうしたらいいかさっぱりわからん
おまえらスケールって形で覚えてるの?音符で覚えてるの?どっち?
522ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 01:34:07 ID:LEG0NFrq
>>512
こいつからエアジャザーの腐臭がぷんぷん漂ってきますな。
523ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 01:35:41 ID:zrO6aUMx
>>521
まずマイナーの意味を覚えるのが先
524ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 11:47:03 ID:fcqefTJ2
弾ける弾けないではなくアドリブを考えるほどのお前らに聞きたいんだが
リードソロは完全に雑音ミュートできてる?
一音たりとも、弾いてない弦をミュートしてない状態で弾くことはないぐらい徹底してるモンなのですか?
525ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 12:00:22 ID:t87rHG4l
他弦に触れてノイズが出るとかそういうの気にするのってロックの人ぐらいでしょ。ジャズの連中は全然気にしない
526ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 18:51:54 ID:PrcfSW5b
歪ませてるのと、歪ませてないのの違いもあるしな。
ジャズでも歪ませた音で弾かせると、結構ノイズ激しかったりする。
上手い人はすぐノイズ修正してくるけどね。
527ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 19:32:51 ID:2VIfUg9M
そういう意味では
パットメセニーが歪ませた音で弾いたときは
なかなか酷いと思うぞ
528ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 21:00:26 ID:hMkYjAjS
ん?いわゆる、歪ませによる共鳴のミュートはするけど
ジャズとかでクリーントーンでやる場合は
弾いてる弦より低音部分にピック側の手刀を載せたりしてないの?
ゆがませなくても、厳密に言えば振動というか共鳴はしてると思うが‥
5弦をスライドさせたりすると6弦おもいっきり共鳴するし。
529ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 21:03:09 ID:iAyCnAds
> ゆがませなくても、
古典的な釣り乙
530ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 23:12:06 ID:t87rHG4l
>>526-527
だからノイズなんてほとんど気にしないんだって。それよりもっと重要なことが多いから。


>>528
> ん?いわゆる、歪ませによる共鳴のミュートはするけど
> ジャズとかでクリーントーンでやる場合は
> 弾いてる弦より低音部分にピック側の手刀を載せたりしてないの?

圧倒的多数のジャズ弾きは乗せない
自分の場合は掌の下あたりがフロントPUのネック側ぐらいに位置し
浮かせてる
531ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 23:21:24 ID:iu5nyyFn
>>530
わかってねえな
532ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 23:22:27 ID:LEG0NFrq
>>531
ジャズも知らない知ったか降臨
533ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 23:28:11 ID:iu5nyyFn
>>532
まあどうでもいいわ
534ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 23:30:18 ID:yxJiMHej
雑誌のネタかなにか?
535ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 01:59:29 ID:PSVbjhfJ
>>530のカキコミで
どう考えても素人もしくは、ただの雑誌読んでるだけのエアギタープレイヤーにしか見えないんだが・・・
536ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 04:02:38 ID:Zr06JZDv
メセニーのピックの持ち方は身障
537ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 09:41:05 ID:7IFSykHB
>>535
は?ナニイッテンノこのロッ糞は。メジャーからアルバム出てるが何か?
538ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 09:59:41 ID:zb1DCApy
>>537
おまえさ
こんなことばっかりやってるからジャズプレイヤーが馬鹿にされるんだよ
うpでもしてから偉そうに語れよ
糞以下が
539ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 11:11:40 ID:Gn2usEjM
つうかさ、アコギならまだしもアンプ通して演奏するなら
ひずませなくても、弦に手を触れないと大抵はノイズが出るし、
ひずませなくても共鳴はするから弾いてない弦(弾いてる弦より低音には手刀あたり、
弾いてる弦より高音は指の腹でミュート)これはエレキ系ギター使うなら当たり前の基礎的なテクだよな。
>>530はおかしい。
540ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 11:13:02 ID:Gn2usEjM
一年以上まえのジャズギター系の雑誌で
タック安ドレスは「ギターは簡単に共鳴してポーンとか雑音がでるからミュートが大事」
系のこといって、写真付きで雑音ミュートのコツとか解説してたな。
541ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 11:37:55 ID:rhFuWZj6
指弾き&スラップ、タッピングでベース鳴らしながらのソロ演奏なのだからミュートに気を配るの当たり前だろw
http://jp.youtube.com/watch?v=NtljYur4_T8&fmt=18
542ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 11:38:50 ID:rhFuWZj6
補足
手刀なんて特徴的な言い方からしてID:Gn2usEjM=ID:PSVbjhfJ= ID:hMkYjAjS この知障同一人物だろうな。
ジャズを知らんのがバレバレ。このアホ、タックアンドレスの奏法知ってて言ってるのかねえ。そもそも彼は狭義のジャズギタリストではない。
543ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 11:50:44 ID:NTROJTB9
てかこの無知ロッ糞>>539はキモネジ?不惑(笑)?

調べてみた

Jim hall
http://jp.youtube.com/watch?v=QrEAmaMAeSM&fmt=18

Wes Montgomery
http://jp.youtube.com/watch?v=IXOrj7QAc8M&fmt=18

Kessel / Burrell / Green
http://jp.youtube.com/watch?v=AKW40qCeql8&fmt=18

ブリッジに「手刀」置いてミュートしてる奴なんて誰一人いないw
544ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 11:58:56 ID:+tF+MKgc
>>543
おまえ勘違いしてないか?
ちゃんと文章読んだほうがいいよ。
545ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 12:05:44 ID:NTROJTB9
>>528の謎言語を訳できるのは528のみだろw
546ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 12:08:34 ID:NTROJTB9
てかジャズギタリストはロックと比べてミュートに気を配らないのは定説だろ。
それを知らない奴はジャズ知らないってだけの話。
547ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 12:12:46 ID:+3YYQX//
他人の言いたいことを理解出来ない、
理解してあげられないほど頭が悪いんだろうな。
自分の理解力不足を他人のせいにするのは馬鹿としか言えない。
548ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 12:19:43 ID:7IFSykHB
>>528擁護してる奴が全部ID単発でワラタ
549ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 12:37:36 ID:Nivf6DIa
ジャズを知らない人さ、知らないことは恥ではないけどそれを取り繕ったり正当化しようと必死になる行為はみっともないよ。
ジャズ演奏家がロックほど開放やら他の弦のノイズがでることを気にしないのは事実だね。分散主体のコーダルなフレーズを
弾くには手を浮かせるスタイルの方が有利から、ミュートよりプレイアビリティを優先する。
かといってジャズギタリストがミュートに気を配らないってのも語弊があるかな。ハーブエリスは開放弦ミュートする器具をナットの辺りに挟んでる。
それからタックがミュートに拘ってるのは有名だ。しかし上の人の指摘通り彼のスタイルは独特なので普通のジャズギタリストと比べても仕方ない。
タックのwebに詳しく書いてあるよ。自分は逆アングルについていろいろ調べてたときもここのベンソン考察文が参考になった。
550ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 13:01:38 ID:djY6cmuk
やはりジャズ屋出禁、ジャズ話禁止の別スレ立てた方がいいかな
ジャズに興味無い人がアドリブ語れるスレあってもいいよね
しかしどのスレでジャズ厨が痛いのはなんとかならんのか
おまえらがんばるせいで若い子がますますジャズ嫌いになりそうだぞ
551ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 13:21:13 ID:NTROJTB9
>>550
僻むなって。お前が文章力と知識ないのが悪いんだろ。
同じ文体で毎回ID変わるのはなんでよw
552ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 13:30:20 ID:djY6cmuk
おまえも病気かIP調べればわかるだろう
なんかかわいそうだわ、あやまるから俺に安価つけるなよ
553ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 13:41:47 ID:rhFuWZj6
ろくにジャズも知らんのに自分からジャズの話に持って行っておいてデタラメの知ったかを宣い
知識人面、しかし本職の奴が出てきて間違いを正されると逆ギレして、ジャズ屋出禁!って。
嗤わそうとしてるんかい、このアホはw
554ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 13:51:01 ID:x9mUZHif
漏れジャズやってるけど、ミュートやってるよー
555ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 14:04:36 ID:yZ4WQtL0
毎度毎度アドリブスレってなんですぐこうなっちまうんだ
556ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 14:08:27 ID:Kf4XX/S1
そうかここのやつらってPCに弱いから単発IDだの文体一緒なのにID毎回違うとか言ってるのか
おまえら人のあげ足とったりするまえにPCと2ちゃんの勉強しろよ
中学生でもIP調べられるのに

>>553
ちょっと教えてくれませんか、ID:djY6cmukこの人のIDとどのIDの人が同一人物だと思ってるんですか?
557ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 14:29:04 ID:NTROJTB9
>>556
> そうかここのやつらってPCに弱いから単発IDだの文体一緒なのにID毎回違うとか言ってるのか

俺は社のPC250台の面倒みてる鯖官だよ。
お前パソコン詳しいのか。PXEブートでDebianのインストールとかやったことあるのかよw

> 中学生でもIP調べられるのに
それと日本語の不自由な>>528が自演の疑い濃厚ってことと何が関係ある?

> >>553
> ちょっと教えてくれませんか、ID:djY6cmukこの人のIDとどのIDの人が同一人物だと思ってるんですか?

誰が見ても誤った意見の奴が、なぜか多く存在している。
しかしそれが全部単発IDなのだから自演であろうということはおおよそ想像は付く
もちろん特定はできんがな。自演疑いを払拭するには反対意見を挟んで3~4種の固定IDがでてこんとな。
2個ぐらいなら携帯とパソコン使えばなんとかなるだろうから。
558ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 14:29:34 ID:PSVbjhfJ
>>538
何か?ってアルバム出てるくらいで自信満々なのが痛過ぎる・・・。誰も知らない幽霊CDだろwww

559ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 14:31:17 ID:NTROJTB9
また単発IDきましたw
560ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 14:38:16 ID:Nivf6DIa
>>554
誰もミュートしないとは言ってないじゃない。そんなに拘らないというだけで。

句読点が極端に少ない単発IDは全部同じ人に見えるね。
561ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 14:54:57 ID:7GSr2lHj
俺もジャズ演奏してるけど、右手のミュートはやってるよ。
アルバムも出したぜ。
562ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 15:42:51 ID:a7eNDAvr
ジャズの話になると必ずしゃしゃり出てきて、自分に反対してるのが
全部単発IDだって毎度毎度わめき散らしてるやつのほうこそ
よっぽど同一人物に見えるのだが、お前らはどう?
563ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 15:47:49 ID:a7eNDAvr
まああれか、普段拠点にしてる板が極端に過疎ってて
自演でもしなけりゃ馴れ合いの喧嘩も成立しないようなとこだから
他所でもついそんなふうに見えてしまうってとこか。

病気だなw
564ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 16:32:09 ID:rhFuWZj6
>>562
新たな単発IDが単発IDに「お前らどう?」

笑うしかないわw
565ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 17:44:00 ID:djY6cmuk
>>564
いや、おまえ病気だよ
誰と何を戦ってるの?
窓際で鯖管理してるからストレスたまってるのか?
566ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 19:21:29 ID:FAZ9Plgt
自分はペンタしか知らないっす。
567ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 19:27:53 ID:7IFSykHB
>>565
IP調べられるとかいってる馬鹿なニートPC初心者が鯖管理者を馬鹿にするか、普通w
2ちゃんに書き込んだIPは調べようがないだろw
568ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 19:43:05 ID:Kf4XX/S1
537 :ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 09:41:05 ID:7IFSykHB
>>535
は?ナニイッテンノこのロッ糞は。メジャーからアルバム出てるが何か?


538 :ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 09:59:41 ID:zb1DCApy
>>537
おまえさ
こんなことばっかりやってるからジャズプレイヤーが馬鹿にされるんだよ
うpでもしてから偉そうに語れよ
糞以下が

>>567
おまえはいいからはやく音うpしろよ、メジャーからアルバム出してるんだろ
ご自慢の演奏で単発ID共を黙らせればいいだろ
569ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 20:07:52 ID:r2chtY4S
さぁ馬鹿がいるみたいですなあ

570ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 20:12:00 ID:NTROJTB9
>>565
お前誰にレスしてんだ?鯖官名乗ったのは俺だが。
キチガイもここまでくるともう治癒の見込みもないなww 生きてる価値無いからさっさと氏んどけ、無知ロッ糞w
571ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 20:29:14 ID:O0rveF13
>>540
ジャズ奏者の実例にタック・アンドレスってw 何も知らないのが丸わかり。なんでロック厨ってジャズを知らないのに語りたがるの?
572ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 20:34:59 ID:Gn2usEjM
別にミュートしようがしまいが
タック安ドレス自身そういってるし、
ミュートしないに越したことはないんじゃないのかな?
それとも、ミュートをおろそかんしないとプレイに支障でるへたくそなの?
573ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 20:36:55 ID:Gn2usEjM
あ、べつにタック安ドレスはどうでもいいんだけど、
アンプを通す以上ノイズは出るんだから、
ミュートするに越したことはないよ。
まったくミスピッキングせず、
弦同士の共鳴音も出さずに演奏できるならいいんだけどね。
ジャズのミュージシャンがしてない奴が多いから‥っていう理由でしないってのが笑える
574ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 20:40:18 ID:Gn2usEjM
>>571
たまたま読んだジャズ雑誌で、
たまたまタック安ドレスがジャズ曲を例に、
演奏の際のミュートに関してレッスンしてる記事があったから
そんな事があったなぁってレスしただけなんだが、
なんで君はそんなに必死になってるのかな?

575ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 20:42:04 ID:Kf4XX/S1
よし、みんなの18番教えておれの持ってるオケならうp出来るかもしれないし
別にアドリブうpしなくてもいいよ うpする猛者には期待してるけど
576ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 21:10:02 ID:HFq+TNj6
常識的に考えて必死なのは藻前だろ ID:Gn2usEjM
朝から張り付いてまた出てきて長文3連投
ジャズを知らないのにジャズを語り
ミュートしないとは誰もいっていないのに
ミュートしないのはおかしいと叫ぶ
さらに例に出したのがジャズ弾きとしては微妙なタックアンドレス

ま、ヘナヘナ弦でグチャグチャに歪まさないと弾けない下手糞ロック坊と違って
ジャズ屋はたいていうまいからそんなに必死にミュートなんてしなくても
問題は起きないってことなのよ。分かりますか、下手糞クン。
577ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 21:33:04 ID:Gn2usEjM
またID替えたのか?
必死すぎw
578ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 22:02:33 ID:HFq+TNj6
誰がみても必死なのはお前!
579ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 22:03:58 ID:Kf4XX/S1
十八番はなんなんだよー、何もオケうpするからアドリブうpしろなんて言ってないだろー
ビバップ・モード・ジャズワルツ・ボサノヴァ全部なんでも来い!なのか?
↑なんとなく知ってる言葉言っただけだから、ここに突っ込まないでね
580ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 22:25:19 ID:Nivf6DIa
まだ粘ってるのかい。なんで笑われてるのか分かって無いのかな。 ID:Gn2usEjM←この人 

579はリアル厨房かな。文体がまるで何も知らない子供。
自分でも何かいてるか分かって無さげ
581ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 22:40:48 ID:Kf4XX/S1
せっかくオケうpして、多少なりともスレに貢献しようと思ったのに
なーんにも意味のないスレばかり繰り返す、口だけ達者でなれ合ってるハゲしかいないね
さらば
582ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 22:50:05 ID:Gn2usEjM
ミュートできないへたくそか。次元が違ったかw
583ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 22:50:49 ID:Gn2usEjM
典型的な毛の生えた中級者ならしょうがないか‥
584ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 22:52:50 ID:HFq+TNj6
スレの最初から読んでみたらメセニーが書き譜だとかいってる超無知が居て激笑したw
585ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 01:25:07 ID:wrry/C5a
こーいうの作っといたから、ロックはこっちで話そうぜ。

http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1211300659/l50
586ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 02:02:58 ID:l2hxWBZ5
スレ序盤からもの凄いアホが連続で出てくる名スレww ID:Gn2usEjMは凄すぎるw

ジャズギタリストがロッ糞みたいにブリッジんところにガチガチに手を置いてると思っているらしいww
>>543をみても分からないってのが本当に知障級w
587ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 05:19:30 ID:t/Rp2V3y

注: この方妻子あり。両親躾怠りて粗悪者になりけり。
588ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 09:51:48 ID:SIMNMKtO
ミュートなんて意識するまでもなくノイズでないからなあ。
書き譜の譜面をヴァカみたいに何百回も練習してやっとこさ演奏の真似事だけできるレベルのカスID:Gn2usEjMが
アドリブスレで場違いな質問するからこうなる。

外国語でいかに面白い即興のフリートークをやるかっていう主題で話してる時に、発音をどうすればいいんだ、とか
サーキット場でのコーナーワークでコンマ何秒でもタイムを詰めるにはどうするか、って主題で話してる時に
マニュアル車のギアチェンジって上手いことできないんだけど、お前らどう?って出てきてる場違いハゲ。これがID:Gn2usEjMさん
589ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 10:24:48 ID:OmHQlmT7
>>588
おまえうpしてから言ったほうがいい
女じゃあるまいし、いつまでも拘らなくてもいいだろ?スレ違いだし

590ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 11:28:44 ID:5h74ealt
ノイズとかミュートとかってどんなに上手くなっても付いて回る問題じゃない?
youtubeでヌーノが曲の弾き方を解説してるの見てミュートに凄く気を使ってるなーと思ったよ。


で、話全然変わるけど布川俊樹?って人のジャズギターの金字塔って本かDVDかが良いと聞いたんだけど見た人いる?
591ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 11:35:10 ID:l2hxWBZ5
>>590
> ノイズとかミュートとかってどんなに上手くなっても付いて回る問題じゃない?
> youtubeでヌーノが曲の弾き方を解説してるの見てミュートに凄く気を使ってるなーと思ったよ。

ジャンルを考えずにそういうことをいうからバカ扱いされるんだろ。
だってそいつロッ糞だろw
下手&貧弱弦&糞歪みだからw
592ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 11:46:44 ID:5h74ealt
でも逆にジャズだから、歪んでないから、ミュートとか気にしないってのは違く無いかなー?
ほんとにミュートとか気にしてないの?ジャズギタリストは。
たぶん、意識しないでも余計な音出ないようにミュート出来て弾けてるって事でしょ?
593ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 13:00:39 ID:n85zi7Jd
>>591
ジミヘンも否定しそうなおっさんだな
ジミヘンのこともロッ糞、細弦、歪みて言う扱いなの?
594ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 13:34:00 ID:fQxfCi2+
>>593
そうでしょう。
過去の自分も否定しているわけだよ。
他人を気が済むまで叩かないと自己否定に陥るからだろうね。
595ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 17:22:41 ID:SIMNMKtO
>>592
> でも逆にジャズだから、歪んでないから、ミュートとか気にしないってのは違く無いかなー?

誰がそんなこと言ってるの

>弾いてる弦より低音部分にピック側の手刀を載せたりしてないの?

しねーよ、ほれ→ >>543

これだけの話でしょーに。
596ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 18:29:02 ID:5h74ealt
>>595

ヌーノはミュートに気を遣ってると思った

→そりゃロック&下手&貧弱弦&糞歪みだから

ってあったので、ジャズ&上手&強靭弦&クリーンだから ミュート気遣わない

って言ってる印象受けたからさ、すまんね。
ちなみに僕が言うミュートは左手じゃなくて右手のミュートの事でした。
597ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 05:25:44 ID:DrKZkQdx
こんな匿名掲示板で相手罵倒して何が楽しいのかホント不思議
現実で不遇のジャズ屋なのか脳内なのか知らんけど余裕なさ過ぎだw
598ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 05:26:14 ID:v8vZ7pXG
必要ならミュートすればいいだけじゃないの
599ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 09:07:43 ID:M4KgyYvX
>>597
見当違いのミュート話に持ってって、事実を告げられるとなぜかファビョって逆ギレして
こうやって顔真っ赤っかにして暴れている醜態 君みたいなのなw

これこそ余裕がない、というやつではないんでしょうかねw
600ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 20:36:12 ID:Uz/IYqfB
アドリブとかいって即興にこだわってなんか意味あんの?

たいして経験もないうちから即興にこだわってもろくなもんは生まれん
601ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 00:02:22 ID:Vzy+FlrQ
どんなに素晴らしい演奏してても、2ちゃんで暴れるてるの分かったら相当引くな。
602ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 01:25:37 ID:hc69kaiC
充実した演奏活動してる人が2ちゃんで暴れたりせんだろうよw
603ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 02:23:06 ID:9CqZIEAv
有名タレントとかが毎日ブログ更新して愚痴垂れまくりしてるというのに
知らぬがホトケつうか、無知というかなんというかw
604ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 02:37:26 ID:hc69kaiC
タレントがブログやってる事を、そんな自慢げに発表されても・・・
605ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 02:49:08 ID:FdZY4ayJ
自分のブログと2チャンの違いさえ考えないアホがいると聞いてきたのですが
606ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 03:20:35 ID:9CqZIEAv
頭の悪いロッ糞は比喩すら分からないらしいねw
607ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 04:15:16 ID:uSLJ4FRx
比喩の意味さえちゃんとわかってない単発IDマニアさんでしたとさwww
608ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 05:18:15 ID:8OV28cmI
西村ひろゆきはバカの標本マニアです。
609ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 10:49:51 ID:aXF3go6O
>1がジャズやりたいんですよね−、って逝ってるんだからジャズ弾きがくるのは仕方ないよな。
ジャズも弾けないくせに知ったかぶってるヘタレロック厨が、>1が初心者だと思って偉そうに能書き垂れたはいいが
知識あるジャズプレイヤーに間違いを指摘されて逆ギレ→ジャズヲタくるなー(涙)
こんな図式だろ。ロッ糞アタマワロスwwww
610ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 14:26:19 ID:Vzy+FlrQ
>>603
ここまでひどいの見たことないよ。
まわりは「あ〜あ。ジャズ屋きちゃったよ」ってウンザリなの気付いてる?
611ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 16:08:59 ID:+tcyLtBT
ミュートで全然違う話を思い出した。
昔70年代にアル・ディメオラが注目され始めたころ。
雑誌の『プレイヤー』だったかで、ディメオラのミュート奏法(スパニッシュ)
はフレットのてっぺんを押さえているんだからすごいテクニックと書かれていて
本屋で立ち読みして思わず苦笑してしまったことがある。
この程度のことも分からず雑誌の原稿書いてる人いるんだなと思って。
たぶんこの人もすぐ後に間違いに気づいただろうが、あのころはまだそんな
幼稚な雑誌があった。『プレイヤー』はまだあるけどね。
『ライトミュージック』ではないと思う。『GUTS』でもないと思うし。
まさか『ADLIB』じゃないだろうし。
612ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 16:45:19 ID:p4lpMhvj
>>609
ご指摘通りやってきました(笑)→>>610
613ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 18:59:50 ID:G2nNqf7f
ジャズとかロックとか以前に

どうでもいいことですぐ優越感感じたがる、お子様や人格障害が多すぎる
614ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 00:35:09 ID:66be4alm
>>611
おもしろすぎる
フレットのてっぺんを押さたらどうなるか試しちゃったぜ
『ロッキンF』とか?
615ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 03:43:55 ID:Pf7cJosY
相変わらず自称ジャズ屋が来るとスレ壊滅だねえw
616ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 09:18:36 ID:qc9GTd+Q
ジャズのうpスレも実質そいつらが潰したようなもんだしな。
617ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 10:50:57 ID:EF6z1av5
何を言ってるんでしょうかねぇ。スレ滅茶苦茶にしたのはロッ糞でしょう。

ここはジャズやりたいという1がスレを立て、

ジャズを知らないロッ糞がしゃしゃり出て1にデタラメを指南

ジャズを知ってる奴がそいつの間違いを指摘

ジャズを知らないロッ糞が発狂

粘着→延々ジャズに恨み節>615

【ジャズ厨】ロックのアドリブを語れ!【出禁】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1211300659/

このスレ↑の惨状に比べたら何倍も良いでしょう。
ここの粘着豚が必死にジャズ叩きしてるだけで回答できる奴は居ないわ
回答者モドキはジャズ云々言い出すわw
結局モダンな即興を身につけるためにどうすればいいかという話になると
ジャズ屋さんの知力能力がないとロッ糞ではどうにもならないということですw
同じロッ糞仲間にもコケにされるような精神論で死ぬまでソウルだ魂だと叫んでてくださいw

618ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 11:00:01 ID:EF6z1av5
向こう面白いな、ブルース気があるようなモノの場合は、ためてシャッフル気味に弾くとかっこいい。
とか
メセでもグループでやっているときはドリアン一発とかなんじゃないの?
とか
レイボーンあたりもジャズっぽいフレーズ入れてるし。

とか笑ったけど、生暖かく見守ります(笑)
619ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 16:10:27 ID:sHsEyLnH
自分が生暖かく見守られてるという自覚はないらしいね(笑
620ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 16:19:13 ID:1NFKGWk6
>>617
だからその「間違いの指摘の仕方」を見て「ジャズ屋きちゃったよ」ってウンザリしてるんだよ。
621ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 21:08:02 ID:4hHXsHMM
初心者相手にでかい面して偉そうに振る舞っていたのに、知識人にコケにされて恥を晒した>>620みたいなアフォ的には
そりゃうんざりだろうな。単発IDで必死に毎日煽りばかり書き込んでるしw
少なくともお前よりは間違い訂正してくれる奴の方が役に立っているだろう。
622ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 21:57:05 ID:1Kfwip83
>>621
毎日って・・・・毎日ココ見てるの・・・?wwww
623ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 22:13:08 ID:4hHXsHMM

こいつ池沼?>>622
今はじめてここをみたとして、過去のレスの経緯は全部見られるんだけどそれすら分からない馬鹿?
624ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 22:28:53 ID:q0DQ4VzN
>622
おまいは毎日観察しないと掲示板の状況が解らないのかw
アホすぎる。
625620:2008/05/25(日) 01:57:09 ID:HyfSSfud
>>621
いや、俺別に何にも書き込んでないし知識人に恥晒されてもないけど。

っていうかジャズギターの方が好きなんだけど。

ところであなたはプロの人?
626ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 02:17:47 ID:ZLLTgD9l
脳内ジャズミュージシャン降臨↑w
627ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 02:20:28 ID:YW7Uh5Tw
俺は一応ロックのギターを弾くけど、周囲の人は「ロックとは。。」とか、
そーいう精神論を語る人がほんとに多い。でも具体的に音楽的な話を出来る人が少ない。
精神論はもちろん大事だと思うけど、それを表現できる土台が無いヤツがほんとに多いと思う。
628ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 02:40:49 ID:v278XHYb
小学生じゃねーんだから
629ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 03:06:28 ID:n53XHD9E
>>627
知ったかぶりで上から目線のハッタリ理論ひけらかすが実際は厨二級のマヌケより
その方がまだ潔いんじゃね?

マヌケ=メセニーやスターンが書き譜だって力説して134に完全論破喰らった低能等
630ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 05:56:51 ID:mbJtChOJ
134ってそんなどうでもいい昔のレス読んでないしwww なにその自作自演復活劇www
631ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 06:36:58 ID:p7h/liSz
つーか、単発IDの自演がどうたらというのは流れの早いスレでのことだろ。
ここみたいにせいぜい10人かそこらのアホがたまに来ては適当こいて去ってくみたいなスレで
そんなこと言われても何が何やらじゃねえの。

ま、ジャズ鼻毛(仮名)が毎日欠かさずチェックしてるのは、どうやら間違いないようだがねwww
632ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 06:49:29 ID:hyH27A5c

おまえらってほんと低レベルな罵り合いしかできないよね
633ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 08:29:40 ID:65LTohJF
うpが無かったら何語られても聞く気になれないのは俺だけ?
偉そうに言っても他人に自分の音を聞かせられないんじゃ実力分からないんだよね。
634ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 10:58:38 ID:ZLLTgD9l
>>631
自己紹介乙、おまえこそジャズキモネジ+鼻毛+不惑(笑)の混合物ヘドロだろ、無知がw
635ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 12:12:40 ID:1S8A7o71
>>629
ちょ、それ書いたの俺ww このスレだったかw

>>631
早朝からこの脊髄反射、メセニーやらスターンが書き譜だとか喚いてた電波は>>630-631のお前で確定だなw
単発IDでジャズ叩いてるのはこのジャズヘドロ一匹とみてよさそうだ。

>>633
じゃさっさと消えれば?
論立てが上手いことや教えるのが上手いことと演奏能力は比例しない。
リディクロもジャズセオリーも書いてるのは三流演奏家と無名演奏家だからなw
幾多の大御所を教えてきたチャーリー・バナカスやキースやハンコックの師匠、カガレット・シャロフはどうなる。
選手としての実績が無い奴が一流プロスポーツ選手を教えてる例に納得いかないとか
宇宙へいってウラシマ効果を実証してないアインシュタインは信用できないとか、

とはいえ俺も実践派だからリディクロなど信用してないがねw
636ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 13:01:03 ID:gWZ43fG4
>>635
いやおまえが消えてくれればいいんだよね。
ごちゃごちゃ反論や能書き書かれるより、
うpしてこれはこうなんだって書いてもらったほうがいいんだよ。
637ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 15:12:15 ID:HyfSSfud
煽りでもなんでもなく聞いてみたい。練習サボリ気味なので発奮材料にしたいし。
638ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 16:39:27 ID:ZLLTgD9l
>>636
いや、おめーは何の意見も出せないただの煽りロッ糞だろ、お前が消えた方が何倍もいいだろw
639ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 16:53:07 ID:b/jGLTtF
>>638
そのアドリブに役立つ意見はどこにあるの?
640ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 17:06:53 ID:n53XHD9E
>>636
ばっかじゃね? 隔離スレまで立てたんだから自分がそっちいけばいいんじゃん。

マジレスすると文章で理解できない奴に実例出して理解させようなんて無理な話だよな
お前出てけ、とかいってる高圧的な知障にわざわざうpするお人好しなんていないだろ
641ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 17:11:38 ID:ZLLTgD9l
しかしジャズ叩いてる奴って軒並み単発IDだなw いやほんとww
一人でモニタに向かって赤い顔しながら頑張ってるんだろう。
642ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 17:15:16 ID:W7oUS9Lj
>>636
同意
643ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 17:19:30 ID:ZLLTgD9l
>>642
【ジャズ厨】ロックのアドリブを語れ!【出禁】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1211300659/

はい隔離スレへどうぞw バカ同士で無い知恵絞って頑張ってください。
全く有効回答でてませんがw
644ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 17:22:08 ID:eMPXm1RA
>>636
同意
645ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 17:50:59 ID:1S8A7o71
悉く即レス悉く単発IDw ロッ糞病んでるなw
646ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 18:15:57 ID:qeVfS1Wz
よく飽きないもんだ
647ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 19:23:45 ID:ExCIha8w
>>636
同意
648ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 19:27:01 ID:o+73Plnn
>>636
同意
649ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 19:32:13 ID:sHDrCMGx
>>636
それじゃ俺も同意
650ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 20:05:10 ID:FR9QTXFI
>>636
よくわからんが、同意。
とりあえずストラトに感謝しておくか。
651ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 20:38:39 ID:GOGl/QM1
>>636
じゃ、じゃ、じゃぁ俺も俺も同意!
652ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 20:54:48 ID:3NumcuJu
>>636
同意
653ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 22:53:45 ID:GOGl/QM1
>>652
どうぞどうぞ
654ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 23:04:47 ID:G2Le9skS
>>1-1001
同意
655ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 23:14:11 ID:sHDrCMGx
>>654
それには同意できん
656ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 00:07:33 ID:bhBBjg8m
>>636
同意
657ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 08:31:19 ID:fF7r43YM
>>636
こうなった以上は同意する他はないだろね
658ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 08:41:26 ID:arLvafTD
こんにちわ糞スレ認定委員会代表の吉川です。
さっそくですが>>1様の立てられました、当スレについて、再度
2ちゃんねる競馬板、住民より
多数のクレームを仰せつまっております、

すでに当委員会の決議により本スレを糞スレと認定しております。
スレ主>>1様にとっては不本意な形になりますが再度、
至急スレの削除依頼をご自身で6月2日までにご提出のほどおねがいいたします、
尚、以後このスレはカキコミ中止になり、

すれは終了となります。
本当にありがとうございました。





659ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 23:18:00 ID:MU3TnqeR
あ、そう
660ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 08:43:18 ID:S7JBz667
で、ジャズギタリストのうpまだー?

素直な気持ち、演奏聞いてみたいんだけどなぁ。
661ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 10:43:02 ID:jxBApdhI
演奏聞きたいだけならCDでいいじゃない
662ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 16:16:29 ID:F8tGPdNf
解説してほしーじゃん
663ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 10:18:11 ID:gOXXgDIT
うpスレに昔よく上がってたじゃん。いまさら何をいってんのよ。
うpしたところで叩かれるだけw
俺の知人の超一流演奏家がコソーリうpした時もボロクソ叩かれたらしく笑ってたw
664ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 20:37:33 ID:s78yU4wo
そーいうの聞くと悲しくなるねー。
認めることが出来ないヤツって多いよね。
665ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 22:02:55 ID:tZNE8qUR
うp汁!=叩くのが目的
ってわかりきってるのにうpする奴はよほど酔狂だな。
666ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 14:24:33 ID:dajuvgVv
とりあえずあれかアドリブを自由自在にやりたかったらまず
コードトーンを引き倒してあとはそれに音を足したりして
あわなさそうな音は短めにしてRか3か5度に落ち着くような
弾き方そればいっか!
難しいことはそれができてからでもいいよな?
667ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 14:24:53 ID:dajuvgVv
それば→すれば
668ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 21:49:52 ID:K9ic9GPK
もちろん。
コードトーン的なやり方もあるだろうし、
ペンタ一発的なやり方もあるだろうし、
まずはやり始めないとな。

録音してヘコムのも重要だよ。
669ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 23:29:25 ID:RZUkDvAZ
ジャズの人って最初何から始めたの?
670ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 23:45:11 ID:VxZGhBeZ
最初はジミーペイジのコピー
次はクラプトン、ベックなど
その次はインギー、ヴァイなど
で、なんかペンタ、メジャー+αなのに飽きて来てふと聴いたジャズをやってみようと試みる。
ジョーパス←挫折 ウエス←挫折
あまりの運指の違いに挫折しまくった。 そこでとにかく一音一音細かく音をとったり教本とか理論の本などを読んで勉強
ジム・ホールの簡単な曲からコピー ウエスのコピー ジョーパスのコピー ケッセルのコピー
ロリンズのコピー コルトレーンのコピー その他・・・・・
いまだにコピーはしまくっている。
671ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 23:49:54 ID:rj98AqiN
>>669
ジャズどっぷりじゃないけど、ハマってた時には。
ツーファイブのフレーズをたくさん覚える。
(コンディミやオルタードとかをどう入れていくかとか意識して。)
あとは、3度や7度を強調したソロだけでもコードの変化を感じ取れるフレーズ
を弾く練習をしてました。

672ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 00:10:29 ID:8/qxppD/
純粋ジャズ屋じゃなくて、ジャズ風味を取り入れようとしてるブルース屋だけど。


いかに音を散らばすか。
いかに経過音を入れるか。
場合によっては経過音だけでつなぐ。
インチキだけど、本来のスケールを半音ずらして弾くww
覚えたリックをそのまま使うww

本物のジャズ屋が弾くとペンタ一発でもジャズになる。
音のつなげ方と、リズムの取り方がブルース屋、ロック屋と明らかに違う。
だから、どっぷりつかるのが最初なのかもね。
673ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 05:15:26 ID:mUwYTf0f
ギターバトル、賞金6万円 + ギター 
http://www.soundlogic.jp/cgi-bin/news.cgi
ギターバトル、賞金6万円 + ギター 
http://www.soundlogic.jp/cgi-bin/news.cgi
ギターバトル、賞金6万円 + ギター 
http://www.soundlogic.jp/cgi-bin/news.cgi
ギターバトル、賞金6万円 + ギター 
http://www.soundlogic.jp/cgi-bin/news.cgi
ギターバトル、賞金6万円 + ギター 
http://www.soundlogic.jp/cgi-bin/news.cgi
ギターバトル、賞金6万円 + ギター 
http://www.soundlogic.jp/cgi-bin/news.cgi
ギターバトル、賞金6万円 + ギター 
http://www.soundlogic.jp/cgi-bin/news.cgi
ギターバトル、賞金6万円 + ギター 
http://www.soundlogic.jp/cgi-bin/news.cgi
674ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 09:24:18 ID:6wykeenF
ロックのほう、盛り上がってるじゃん
675ドレミファ名無シド:2008/06/23(月) 09:42:19 ID:0nf7VYhR
悲惨な盛り上がり方じゃん。可哀想だけどやっぱり知識がない奴同士で語っても進歩しないわな。
676ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 11:41:23 ID:14M2SgKw
で、とりあえず何からやろう。コードトーン使ってソロ弾く練習?
677ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 02:13:53 ID:+Yz4V+p/
ニヤニヤ
678ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 10:53:49 ID:8JxB5h7m
>>676
ロックやりたいなら別にコード感なんて要らないんだからそんなことする必要ないわ
679ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 23:50:35 ID:DlIvl6Uk
最近、ポップスのオケでアドリブを取る練習してます。
とりあえず今はスタンドバイミーのオケをメジャースケール一発でアドリブ取る練習してるんですが、
メジャーペンタの音だけ使ってる分にはどの音を使っても違和感なく聞こえますが、4度と7度を追加して
弾くとどうも違和感が出ます。4度と7度の音ってどのコードの部分でも使える音ではないのでしょうか?
また、使い方にコツとかあります?
680ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 00:10:31 ID:72omycBl
>>679
完全4度はトニックのアボイド
maj7がIVメジャーで#11
60年代以降のジャズじゃないんだし#11は初心者じゃ使いこなせない
基本の基本だからこれぐらいわかんないとどうにもなんない。
入門書から始めた方がいいんじゃないの。
681ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 17:21:43 ID:eC5rVMae
ジャズッジャズうっせーなぁwww
682ドレミファ名無シド:2008/07/02(水) 20:43:04 ID:4wecJMEZ
ジャズ板へどうぞ
http://music8.2ch.net/classic/
683ドレミファ名無シド:2008/07/03(木) 01:23:21 ID:LusvaMSz
>>681
ロッ糞はロッ糞スレに移動して馬鹿同士で進歩の無い傷の嘗め合いを続けてください☆
684ドレミファ名無シド:2008/07/04(金) 00:33:26 ID:DHwSr73Z
>>679
あたりまえだろが
685ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 18:11:53 ID:um2jnxjq
>>679
4度弾いたら半音下の3度に、
7度弾いたら半音上の8度に移動すれ。
686ドレミファ名無シド:2008/07/05(土) 18:45:53 ID:5BuPC+Ig
はちど
687ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 00:56:13 ID:sQk4rmhT
どなたか教えてほしいのですが...
ドリアンまたはミクソリディアンスケール一発でアドリブ取る時、
これらのスケールってペンタみたいに頻繁に使う王道のボックスポジション
(6弦ルート&5弦ルート)ってあるんですか?
688ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 01:05:52 ID:QnzSHGSu
伴奏に向かって音を創造しろ
そこまでいけないなら伴奏に向かって口で歌ってみろ
それをなぞる練習しとけ
689ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 01:26:07 ID:Rfqfz2wZ
>>687
馬鹿?
690ドレミファ名無シド:2008/07/07(月) 04:02:41 ID:E0q8VJAj
>>685
メモったww
691ドレミファ名無シド:2008/07/29(火) 08:40:14 ID:jgKRQWfH
CメジャースケールとDm7のアルペジオとCM7のアルペジオを全部覚えて試行錯誤
してればP4とM7の使い方が分かるようになるよ
692ドレミファ名無シド:2008/07/30(水) 16:53:50 ID:DbXXb+jc
下のサイトで
http://www.geocities.jp/adlib_guitar/
>例えばCで始まった曲のコードが「C」から「G」へ変わっても「Gミクソリディアン・スケール」へスケールチェンジして弾かなくても、
>Cメジャー・スケールはGコードに対しては自動的にGミクソリディアン・スケールになってくれる。だからコードが変わっても、そのまま弾けると言うわけだ。

とあるんだけど、ダイアトニックコードのみの曲をそのキーのメジャースケール一発でアドリブが取れる理由ってそういうことなの?
ということは自分も知らず知らずの内にミクソリディアンとかドリアンスケールを使ってたってこと?
693ドレミファ名無シド:2008/07/30(水) 18:58:14 ID:YoAwptQw
>>692
そのアホサイトの記事が間違えているw 信用するなw

>多少弾ける人向けのサイトです。入門者の方には難しいかも…。
>ギターを独学で学んで自分の好きなように弾いている「ド素人ギタリスト」です。

とか言ってるが本当にド素人だよw てかその制作者が入門者だってw

>Cメジャー・スケールはGコードに対しては自動的にGミクソリディアン・スケール

Gミクソリディアンに聞こえさせる為には明示的にGミクソリディアンらしいラインを作らないとそう聞こえない。
例えばGに対して八分音符で一拍目の頭からドレミファソラシドと弾いて「Gミクソリディアンです」で通るわけがない。
強拍上にアボイドでまともなサウンドになるかよ。
基本的には特性音をそこはかとなくちりばめてなるべく早い内にスケールの全ノートを使いGへ解決させるような
音使いで初めてミクソリディアンと特定、示唆できる。
同じ音が使われているといっても>>691の通り、CトライアドでのF音とDm7上でのF音じゃ価値が全然違うんだ。
前者はアボイド後者は短三度コードトーン。



694ドレミファ名無シド:2008/07/30(水) 19:37:21 ID:nmyLB4Ni
コードスケールとモード奏法とごっちゃになってない?
695ドレミファ名無シド:2008/07/30(水) 20:54:06 ID:7ifvNpaB
>>692
そういうこと
696ドレミファ名無シド:2008/07/30(水) 21:26:25 ID:8SekDaEC
>>692
偉そうなこと言えるものじゃないですけど
自分で知らず知らずのうちに使っちゃってたが正しいでしょう、まぁ言葉遊びはする気はないんです
ようはバックのコードの対して今自分が何度の音、何の役割の音を弾いているのか
これを絶えず意識して演奏するのは、基本と言えば基本であり奥儀でもあるんです
つまりあなたはその入口に立ったわけで、これからますます音楽って楽しいなと思えるとこにたどり着いたと言えるでしょうか
697ドレミファ名無シド:2008/07/30(水) 21:50:14 ID:vkb1CXER
理論だけの>>693みたいなのを信用するな
698691:2008/07/30(水) 23:08:18 ID:16Ah9n99
>>692
ずっと同じコードが続くようないわゆるモード的な曲(というとロック畑の人にはそれだけで誤解を
うけそうだけど、要するにコードに機能がないってことね。機能がなければ機能を壊すアボイドノ
ートも存在しない)ならまあそんな理屈も成り立つかもね。

コード進行がある(コードに機能がある)曲では693が正しい。

でも基本的に692で示されているサイトの作者が全然分かっていないと言うのは正しい
699ドレミファ名無シド:2008/07/30(水) 23:32:24 ID:QR+eSFLE
大雑把には>>692でいいですよ。

「コードに対するスケール上の音の役割」と言うのを理解するのは、良いフレーズを作る
為には必要でしょうが、とりあえず感覚で気持ちよい音を選べば間違いありませんw

とりあえず>>693で言う、↓コレはヒドイ間違いですw

>基本的には特性音をそこはかとなくちりばめてなるべく早い内にスケールの全ノートを
>使いGへ解決させるような音使いで初めてミクソリディアンと特定、示唆できる
700ドレミファ名無シド:2008/08/01(金) 02:54:42 ID:ojX6cY40
>>699
典型的な無知発見。 別に終止音を主音にする必要は無いが、一般的にあるスケールを明示する場合はこれが基本。
>>692のような主張をするなら、真っ先にコードスケールと旋法の違いを述べ、コードスケールの弊害を掲げなきゃ意味ない。
コードスケール的考えにドリアンもミクソリディアンもない。そのキーのトニックマイナーかメジャースケールだけ弾いとけ、なら分かるが
Cメジャースケール(アイオニアンというよりは質がよいが)もDドリアンもGミクソも同じですよ!じゃただのバカ。

>>697
演奏で飯食えてから言えよ、ヘタレがw


701ドレミファ名無シド:2008/08/01(金) 04:06:27 ID:aR8+3o7t
>>700
バロスw
まず「モード」と「スケール」を混同してはいけない!
「モード」とは「曲の雰囲気全体のこと」だ。「曲のキー」の
事でもない。「この曲は、Cアイオニアン・モードで」と言ったら、
図の通り曲のキーは「Cメジャー」となる。

バロスw
702ドレミファ名無シド:2008/08/01(金) 09:16:28 ID:CJuDhgmD
>>701
>「モード」とは「曲の雰囲気全体のこと」だ。
雰囲気てww ネタ??www これこそバロス!だろwww

>「この曲は、Cアイオニアン・モードで」と言ったら、図の通り曲のキーは「Cメジャー」となる。
おいおい、笑わすなよw
「○○モード」にメジャーもマイナーも無いってww
CアイオニアンはCアイオニアン以外の何物でもないよw
例えばDドリアンのキーは何ですか?という問いであれば「D」であってもDマイナーでもDメジャーでもない。
これでも意味判らない?

700は>>692のような主張をするなら、真っ先にコードスケールと旋法の違いを述べ、コードスケールの弊害を掲げなきゃ意味ない。って言ってるんだから
モードとアヴェイラブルノートスケールの違いを混同してないことぐらい判るだろ。



703ドレミファ名無シド:2008/08/01(金) 09:23:06 ID:CJuDhgmD
>>694
ようするに693が
>Gミクソリディアンに聞こえさせる為には明示的にGミクソリディアンらしいラインを作らないとそう聞こえない。
以下で説いてるのは「モード」の方法論には違いない

先に700の
>>692のような主張をするなら、真っ先にコードスケールと旋法の違いを述べ、コードスケールの弊害を掲げなきゃ意味ない。
って一文を揚げてから書けば693の意図は判りやすかったんだが、ここまで説明しても判らない馬鹿っているんだね…

693以降でその意図に気づいたか、692の作者の無知さに気づいたのが>>698とオレだけってどうよw
>>699とか>>701とかド初心者級の無知。少なくとも回答側にまわるレベルにはない。


704ドレミファ名無シド:2008/08/01(金) 09:37:47 ID:yPmMYX+a
>>701
バロスw
705ドレミファ名無シド:2008/08/01(金) 09:39:35 ID:/2co1cgR
>>700
>コードスケール的考えにドリアンもミクソリディアンもない。

これって別の名前無いのかね?
例えばCメジャースケールでのDm7でDドリアンて言うと違和感ある
音の並び方が同じだけだろって
706ドレミファ名無シド:2008/08/01(金) 09:48:35 ID:CJuDhgmD
自分の書いたのを読んでみるとなんともまとまりの無い文章だorz

>>705
>例えばCメジャースケールでのDm7でDドリアンて言うと違和感ある
違和感があるというかこれだといつまで経っても旋法とアヴェイラブルノートスケールの違いが分からないやつが居なくならないw
判ってるつもりで判っていない701みたいなのが最も始末に負えないんだけどw


707ドレミファ名無シド:2008/08/01(金) 10:00:33 ID:ORKe9TSH
ろくに勉強もせず
「多分こういう事なんだろう」
って感じで妄想だけで書きこんで恥かいちゃうパターンだね
楽器はじめたての中学生とかにありがち
708ドレミファ名無シド:2008/08/01(金) 10:52:00 ID:KdE4yMFr
わたし女子小学生だけど
>>701は上級者だと思うよ、
>「モード」とは「曲の雰囲気全体のこと」だ。
これってモード奏法マスターしてばりばりやって人じゃなきゃ出てこない言葉
何もわかってない人がこの言葉ひねりだすのって無理だと思う

逆に ID:CJuDhgmDは最近モード奏法理解してモードの初級編あたりをごちゃごちゃ言ってるだけに見える

たとえばSo Whatやるとして、ベースはDドリアンとEbドリアンを交互に使ってベースライン作るわけで
コードはDm7とEbm7だけどDマイナースケール、Ebマイナースケールでは弾かない
ってことでしいて曲のキーはと聞かれればDドリアンモードとEbドリアンモードってことになるかしら
そのベースに乗って、いい変えればワンモードに乗って、ソロイストが自由にトニックやドミナントコード設定しながら、
それに応じた音選びをする

つまりモード=曲の雰囲気って間違いどころか本質をついてると思うけど









釣れますか?
709ドレミファ名無シド:2008/08/01(金) 11:10:14 ID:ojX6cY40
>>701
こ れ は 酷 い w
> まず「モード」と「スケール」を混同してはいけない!
してねえよタコw 俺が説明したのは確かに「旋法」の方法論だがな。>>692のリンク先がその区別をせずに頭から
Cメジャースケール=Gミクソリディアンなんてアホなことを言ってるからそうしたまで。

> 「モード」とは「曲の雰囲気全体のこと」だ。「曲のキー」の
> 事でもない。「この曲は、Cアイオニアン・モードで」と言ったら、
> 図の通り曲のキーは「Cメジャー」となる。

雰 囲 気ヴァロスwww
> 「この曲は、Cアイオニアン・モードで」と言ったら、 図の通り曲のキーは「Cメジャー」となる。

これ最高w 機能和声進行と旋法の違いを分かってないのはお前なんだっつうのw
Cアイオニアンのキーって概念自体曖昧なのだが、このケース、敢えて言うならC、もしくは「Cアイオニアン(調)」w
長調と旋法としてのアイオニアンは明確に区別すべきだし
いわばDドリアンのキーは何ですか?と問われればDドリアン調w なんだよw 「Dドリアン調w」はCメジャーでも
CアイオニアンでEフリジアンでもないDドリアン調w アフォには分からんかw ハ長調はイ短調とは違うものだw
「このラーメンは味噌ラーメンで」と言ったら、ラーメンは
それ以前にCアイオニアンを旋法として明示的に使うケースはまず無いわw
機能和声進行を使いやすいという理由で最も多く使われている長調≒アイオニアンから機能和声的考えを排除して
旋法として扱う面白みは全く無いのだから。

アイオニアンモードと長調の概念は違う。「長調」というならばあくまで機能和声を使う。

>>702 >>703
よくぞ言ってくれた。
> >>692のような主張をするなら、真っ先にコードスケールと旋法の違いを述べ、コードスケールの弊害を掲げなきゃ意味ない。

> って一文を揚げてから書けば693の意図は判りやすかったんだが、ここまで説明しても判らない馬鹿っているんだね…
普通、分かるだろうと思って端折ったんだよね。相手の低いスキルを鑑みるべきだったw
710ドレミファ名無シド:2008/08/01(金) 11:23:35 ID:ojX6cY40
>>708
> わたし女子小学生だけど
> >>701は上級者だと思うよ、
お前が釣るなよw

> ってことでしいて曲のキーはと聞かれればDドリアンモードとEbドリアンモードってことになるかしら

ID:CJuDhgmDがそう示唆してるじゃんか。
「例えばDドリアンのキーは何ですか?という問いであれば「D」であってもDマイナーでもDメジャーでもない。
これでも意味判らない?」とな。俺は明記してるし。

> そのベースに乗って、いい変えればワンモードに乗って、ソロイストが自由にトニックやドミナントコード設定しながら、
> それに応じた音選びをする

何を言ってるんだw そんなことは周知の事実だ

> たとえばSo Whatやるとして、ベースはDドリアンとEbドリアンを交互に使ってベースライン作るわけで

何がマズいってあんたがこの前提を持ってきてるからだよ↑


今はベーシストも「自由にトニックやドミナントコード」設定しながらライン作ってんだから。
カーターがDドリアンでよく使うライン ソ ラb ラ ラb ソ ラ レ ラ なんてもろにドミナントGを想定したラインだろ。
機能和声と差別化した初期のモードと今のやり方をごっちゃにして語るなって。
711ドレミファ名無シド:2008/08/01(金) 11:25:38 ID:ojX6cY40
> 「このラーメンは味噌ラーメンで」と言ったら、ラーメンは

書いてる途中で送信してしまったこの比喩は変だな、忘れてくれw
712ドレミファ名無シド:2008/08/01(金) 11:33:38 ID:Dr+d9l2L
いやラーメンの比喩もっと詳しく
713ドレミファ名無シド:2008/08/01(金) 11:39:57 ID:ojX6cY40
「このラーメンは味噌ラーメンで」と言ったら、ラーメンはそうだな、チェーン店なら一風堂の赤丸が好みだな、とかな、忘れてくれ、俺文才無いからw
714ドレミファ名無シド:2008/08/01(金) 12:50:38 ID:CJuDhgmD
>>708
> 逆に ID:CJuDhgmDは最近モード奏法理解してモードの初級編あたりをごちゃごちゃ言ってるだけに見える

それって君のことだよ。
>いい変えればワンモードに乗って、ソロイストが自由にトニックやドミナントコード設定しながら、
>それに応じた音選びをする
ジャズ研D年クン?オレやID:ojX6cY40は機能和声進行とモードの違いを説明してるんだよ。
だからモードに機能和声を持ち込んだやり方は今ここで取り上げる話題じゃないことぐらい判らない?
カインドオブブルーとフォアアンドモアのソーワットでのアプローチが全然異なることぐらい君に言われなくても分かっているし
実際に自分がモードをカインドオブブルーのようなやり方で演奏することなんか無い。

>ベースはDドリアンとEbドリアンを交互に使ってベースライン作るわけでコードはDm7とEbm7だけど
何言ってるの?Dドリアンのコード=Dm7じゃないよ。だからAメロがDドリアンと作者が明言したソーワットの譜面には
Dmとは表記せず、あくまでDドリアン、と書いてある。
君の言葉を借りれば、Dドリアン調のトニックがDmってだけの話。長短調同様Dドリアン調にも
ダイアトニックコードを置くことが出来る。もちろんトライトーンが発生するものは使わないけどね。

ワンモードに乗って、ソロイストが自由にトニックやドミナントコード設定しながら、それに応じた音選びをする、ようになった今は
メロディがドリアンでもアドリブの際のスケールをドリアンとは限定しないから○mとコードシンボルを振るけどね。
リコーダーミーがいい例だ。メロディをみればドリアンなのが一目瞭然だけどAm→Cmとしている譜面が一般的。
これは時代を遡るけどインヴィテーションの最初四小節もCドリアンだがCmとコードシンボルを振る。

君の言ってることこそがモードの初級編あたりってことなんだよ。自分で判らないの?
このスレの今の流れで「ソロイストが自由にトニックやドミナントコード設定しながら、それに応じた音選びをする」なんて
厨二の典型だぞw 皆判ってること前提で話が進んでることに君が気づいてない時点でさ。
715ドレミファ名無シド:2008/08/01(金) 13:50:15 ID:WYDW1P5T
>「この曲は、Cアイオニアン・モードで」と言ったら、
>図の通り曲のキーは「Cメジャー」となる。

お笑いの金字塔として悠久に語り継がれそうなバカレスですなw


>>708の中2っぷりも凄いがw
716ドレミファ名無シド:2008/08/01(金) 18:51:45 ID:CJuDhgmD
708は釣りなのか天然なのか微妙だしねw
717ドレミファ名無シド:2008/08/01(金) 20:26:20 ID:BCesKM6W
ジャズ板の負け組みがたむろするスレに変更だな
718ドレミファ名無シド:2008/08/01(金) 21:35:43 ID:KdE4yMFr
ジャズ板の負け組と言うよりこれ見た方がはやいw

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
◆AKB48 ニューアルバム売上げ好調◆ [芸能音楽速報]
辻ちゃんの夫の杉浦太陽が大嫌い [モ娘(羊)]
男女問わず喘ぎ声をうpするスレ [カラオケ]
歴代しゃべり場の中で一番かわいいのは誰? 2期 [NHK]
【ウツ】TMNを歌って満足 2【コムロ】 [カラオケ]
719ドレミファ名無シド:2008/08/02(土) 00:40:55 ID:nnsFpexN


☆☆>>701☆☆

720ドレミファ名無シド:2008/08/02(土) 12:03:00 ID:WYrAmHJJ
ジャズ板の負け組といえば不惑(笑)さん
721ドレミファ名無シド:2008/08/02(土) 17:56:53 ID:LonSrlia
ジャズ板そのものが負け組の吹きだまりだろ
722ドレミファ名無シド:2008/08/02(土) 17:59:07 ID:0iQN84ue
知ったかぶりをジャズ屋に指摘され敗走した>718のようなヤヴァイスレに蔓延る駄目な負け犬ロッ糞↑
723ドレミファ名無シド:2008/08/02(土) 18:06:50 ID:LonSrlia
ものすごい即レスぶりだなw
724ドレミファ名無シド:2008/08/02(土) 18:13:37 ID:0qkTW+Xb

アドリヴは経験だろ。語学勉強すんのと同じで読解量で力量が決まるものでしょ。

725ドレミファ名無シド:2008/08/02(土) 18:17:16 ID:9NmpkrUw
やっぱ、理屈と経験だろうな。
俺はまだまだだ…
726ドレミファ名無シド:2008/08/02(土) 18:21:32 ID:nnsFpexN
>>722
701さん、乙です!
727ドレミファ名無シド:2008/08/02(土) 18:22:14 ID:nnsFpexN
ちょ、俺w
レスアンカー間違えてるしww

あらためて

>>721
701さん、乙です!
728ドレミファ名無シド:2008/08/03(日) 08:43:38 ID:g8w0wLbx

http://one.xthost.info/fly/

【 Club Flying V 】近未来サウンド追求コミュニティー
729ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 09:30:51 ID:TFHV9o20
ジャズギタリストがやたらに攻撃的で鼻持ちならないのはジャズにギターは必要ない楽器だからだと思うんだ。
730ドレミファ名無シド:2008/08/19(火) 17:35:10 ID:+hyFXaby
はい、ロッ糞の迸る妄想でしたw
ピアノが入れない現場はたくさんあるんですよね。
731ドレミファ名無シド:2008/08/20(水) 14:39:16 ID:WYjX275n
隔離スレの炎のがきんちょとかいう、ジャズコンプレックスのロック爺には笑った。
732ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 21:11:23 ID:7a0DKS1b
あなたはどうせジャズオタでしょう
ロックの魂がわかるのですか?え?
笑いますね
733ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 21:12:44 ID:7a0DKS1b
↑は >>713 です
まあ空気読めばわかるはずですね

734ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 21:14:03 ID:7a0DKS1b
すみません >>731 です
まあわかりるはずですね
735ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 21:21:52 ID:s7gtfVqy
ロックの魂wwwwwwwwwww
んなこと言ってる時点でwwwwwww
736ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 21:35:34 ID:7a0DKS1b
>>735
何ですか?
ギターのアドリブの心は本来はロックの魂のではないのですか?
わかりませんか?え?
スレタイを読み直すて出直しなさい
737ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 21:41:58 ID:nF7IRI4g
ロック魂だよ

岡山のばあちゃん喜ぶよ
738ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 22:04:09 ID:s7gtfVqy
>>736
ロックに全く興味が無くてもギターのアドリブが出来るのはなぜですか?
739ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 22:55:17 ID:7a0DKS1b
>>738
ロックは興味本位の知識ではないのです
感性の魂です
アドリブはいわばその上に成り立ちます
それが答えならばわかるはずです
やり直しなさい
740ドレミファ名無シド:2008/08/25(月) 22:56:48 ID:7a0DKS1b
>>737
まあ岡山や広島は特にそうです
一種の坩堝(るつぼ)です
魂的には
741ドレミファ名無シド:2008/08/31(日) 17:51:25 ID:rky2SaAG
漏れのアドリブはミクソリディアンなクロマチックでちょっとホールトーンディミニッシュ感があると言われる
742ドレミファ名無シド:2008/09/02(火) 01:01:25 ID:7UQHozNW
743ドレミファ名無シド:2008/09/17(水) 23:46:04 ID:o8EHZNxJ
初心者が来てスマソ
皆スケールどうやって覚えたの?
やる気はあるんだが、何をやれば良いのか、何を覚えれば良いのか分からん
スケールの本とか?
744ドレミファ名無シド:2008/09/17(水) 23:50:50 ID:md2Dh8Vn
>>743
暗記&実践のみ。
使わない知識を覚えても意味ない。
おまいはスケール知識より音楽理論のほうが先。
745ドレミファ名無シド:2008/09/18(木) 17:17:24 ID:kj31Bg4J
アドリブってバックで流れるコードの構成音でメロを弾くって考え方で良いと思います。
746ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 20:00:53 ID:Ylodo3tP
クロマチックフレーズとディミニッシュフレーズはどんなコードの時に使えますか?
747ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 20:17:58 ID:NtKUT5at
不気味なサウンドのするコード上で使用するとしっくりくる。
ドミナントセブンスコードでやるとよいかと。
748ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 22:59:14 ID:sfrcRKRN
747 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/09/21(日) 20:17:58 ID:NtKUT5at
不気味なサウンドのするコード上で使用するとしっくりくる。
ドミナントセブンスコードでやるとよいかと。

失笑
749ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 13:58:47 ID:vsRfT+DN
皆さんが好きなモードはなんですか?
750ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 00:08:11 ID:YnBdygZX
アイオニアンです。
751ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 07:52:15 ID:rcSzEz3M
ヤマトリアンです。
752ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 08:17:04 ID:oHUjqLve
>>749
俺、冬眠モード
753ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 08:23:18 ID:VBlJQUHC
ははは
754ドレミファ名無シド
>>747
こういう人は回答側に回るなよw
それかロッ糞スレにひきこもっとれ