「オールド」「ヴィンテージ」なるもんの真実 20

このエントリーをはてなブックマークに追加
865ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 22:44:56 ID:2B7F2spy
>>862
何も解っていないねぇw

本物の枯れたブラジリアンローズウッド指板のエレキと、インディアンローズ指板
のエレキを、実際に弾き比べてから意見してね。
866ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 22:45:34 ID:mqtn6duY
>>857が長渕のキャプテンオブザシップって曲なの?
ヨーソロ〜鼻毛さんwww
相変わらずのフォークゲリラっぷりが何とも哀れwww
867ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 22:48:03 ID:u148TvIi
オールドってなに?ヴィンテージってなに?まじでわからん
868ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 22:48:11 ID:2B7F2spy
指板でエレキのサウンドは変わらないとか言う、レベルの低い話題には、
もう付いていけましぇんw

変わらないと思うなら、そう思っていればいいんじゃないw そのうち解る
時が来ますから、その頃が来たら、私の言葉を思い出してくれれば、
それでOK。
869ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 22:48:25 ID:iXxgaOKB
>>863
あんたが尊敬してるじGは店員に弾かせた音で判断して
ヴィンテージ物を買っているそうだ。
870ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 22:51:06 ID:JxjxVTFm
>>863
音の良さっていうのはね、人の耳の数ほどあるんだよ。
君がなんと言おうが、君の耳と音作りと腕と薀蓄総てが
マイノリティ、いやそれ以下でしかないんだよね。

馬鹿でも分かるように説明してあげるけど、ギターの
いい音っていうのは、演奏・技術総て含めて初めて良い
音になるわけ。

ギターにボールが転がって音が出たとしよう。
その時にあーすげーいい音だと思える?

音楽的前提は論外で、ピックの厚さ、強さ、弦の
太さ、材質、ブリッジの材質その他もろもろ音の要素
なんてもんは数え上げたらキリがない。

君は何を前提として語っているのかね?ん?
871ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 22:54:45 ID:2B7F2spy
私のながーい経験から言って、エレキのサウンドに一番影響が大きい
のは、ネックであり、そのネックの中でも、一番影響が大きいのは指板
です。

最近のヒスコレはサウンドが悪くなったと感じます。あれは、指板が
悪くなったと感じます。それぐらい、指板と言うのは、エレキのサウンド
に影響が大きいのです。

LTD Braz.は、確かに他のシニアマスタービルダー物のローズ指板
よりも、サウンドが良い傾向があると感じます。それぐらい、指板の
影響は大きいのです。

まだ解らない人でも、そのうち解るようになりますよ。
872ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 22:55:26 ID:JxjxVTFm
>>868
すごい馬鹿だね。ここまで酷いとは思ってなかった。
そもそも指板の音の違いが分かるとしてなんだというのかね?
指板がラウンド張りのローズだと分かった時点でレイヴォーン
のように弾けるとでも言うのかね?

例外なく、間違いなく、ちゃんとブラインドでテストしたら
分からないよ。触り心地でようやくメープルかローズか分かる
のが精一杯だろうね。

それがなぜかすら分からないのだとしたら、君、相当造詣浅いよ。
873ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 22:57:38 ID:leT9pDNB
>>863
俺オールド好きだけど、買うときに試奏なんかしないね。
874ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 23:02:57 ID:JxjxVTFm
>>871
そもそも君みたいな馬鹿はベクトルが全く間違っているよね。
ながーい歴だかなんだか知らんが、アコギも慣らせない、
マカフェリに至っては弾いたことすらなさそうだね。

ギターはね、「鳴る」んじゃないよ。「鳴らす」んだよ。
こんなことは馬鹿でも分かることだけど。
875ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 23:18:11 ID:2B7F2spy
そりゃ、言っている事は解るよ。

キンキン弦鳴りのジャパンフェンダーを使って、とても上手に演奏する
ギタリストのライブを聴くのと、よく鳴っているヴィンテージストラトで、
下手な演奏をしている素人おやじの演奏を聴くので、どっちが良い
かって事でしょw

それは、ギターの良し悪しを語るのとは、別の話し。
876ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 23:22:06 ID:2B7F2spy
よく鳴っている、サウンドの良いエレキを持っていないし、経済的に買う
余裕も無い輩が、良い指板の、よく鳴っているヴィンテージストラトの
話題を毛嫌いするのも、よく理解できます。

でも、それも、エレキの良し悪しを語るのとは、別の話し。

大人は、そこら辺の感情は、分けて、エレキの良し悪しを語ります。
877ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 23:23:31 ID:JxjxVTFm
>>875
まだ全然分かって無いね。だから馬鹿にされるんだよ。
良いギターの定義が音がどうのと言っている時点で間違って
いるんだよ。ましてや指板がハカランダだと良いギター?
その根拠が君のつんぼな主観だけで語っているから馬鹿に
されるんだよ。
878ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 23:26:13 ID:JxjxVTFm
>>876
少なくとも君よりも良いギターはたくさん持っていますが。
手元にあるコンプ1台で君のギターより高いと思うよ。
仕事柄色んなギタリストにも合うけど、指板で音がどうの
言う人には合ったことがありませんがね。あのスコヘンでさえ。

いつか分かるよ。自分が間違った鬼門に陥っているってね。
879ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 23:26:53 ID:2B7F2spy
あなたは、LTD Braz.のサウンドと、ローズ指板のカスタムショップ製
ストラトのサウンドを実際に比較した事ないでしょ。

明らかに、LTD Braz.の方が良いサウンドの個体が多いじゃんw

実際に経験した人で、これに異論を唱える人はいないでしょ。違うの?
880ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 23:30:50 ID:JxjxVTFm
>>879
で、比較してどっちが良いとして結局なんだというのかな?
コンセプトが違うもの比較して何無理やり一元化しようとしてるのかな?
いつまでもそんなことを言っているから馬鹿にされるんだよ。
881ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 23:35:43 ID:JxjxVTFm
>>879
じゃあ君はBark de primeのギターは知っているかな?
あの吸い付くような指板の精度を誇るルシアーでさえ
音はサドの劣化コピーみたいな音だったからね。

結局良いギター、良いサウンドっていうものは、その個人個人で
違うものなんだよ。君は極々狭い範疇でしか語っていないがね。

ちなみに俺はLTD Brazなんかより遥かにScare Bareldのストラト
の方が好きだけどね。ネットで調べても多分出てこないから
おまえにゃ分からんと思うけどね。試す機会なんて一生無いだろう。
882ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 23:38:38 ID:gbAG9IOm
>>879
くだらない事にこだわるのは勝手だけどねぇ。

ち が う 。

どちらを良いと感じるかは「人それぞれ」。



883ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 23:40:58 ID:JxjxVTFm
>>879
ついでに言うとLTD Brazで良いと言っている程度なら
BenaventeやOprokftなんか弾いたら死にかねない。
それでも音は別の話で、楽器としての信頼性と完成度の
話だがね。
884ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 23:43:02 ID:mqtn6duY
まぁまぁ、試奏厨と脳内コレクターの喧嘩ならこちらへ
【宇宙人】キモネジ専用スレ vol.2【精神病】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1203172267/
885ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 23:48:08 ID:cF3Lp/EW
>エレキのサウンドに一番影響が大きい
>のは、ネックであり、そのネックの中でも、一番影響が大きいのは指板
>です。

ちがうよそのギターに大きい割合を占めてる材質だよ
レスポールならマホガニーボディ そしてマホネック 
指板はそのあと
「一番」影響があるのはね
886ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 23:54:39 ID:BB3o4mn5
>最近のヒスコレはサウンドが悪くなったと感じます。あれは、指板が
>悪くなったと感じます。それぐらい、指板と言うのは、エレキのサウンド
>に影響が大きいのです。

その根拠は?
だからその悪さは指板だけの要素じゃないだろ
何で一部分しか目をやれないんだ阿呆か
材に原因があるならレスポールの材は大半はなにが占めてる?
よく考えろ阿呆か
まずマホだろそしてメイプル次にローズ
ボディとネックのマホだろ
指板をだけに見てるなんて
愚の骨頂だね。

887ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 23:58:25 ID:1XK2gEso
>指板でエレキのサウンドは変わらないとか言う、レベルの低い話題には、
>もう付いていけましぇんw

お前の電波脳にはついていけません
誰もそんなことは言ってないし
話が飛躍しすぎるは都合の良い解釈しすぎて会話にならんお前が論外。
レベル低いどころか論外。
相手にならん
888ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 23:58:45 ID:+WItgZ0I
>>875はある意味で結構いいところ突いていると思うけどね。
結局ギターは演奏する為の道具であり、道具は使う人次第で性能をフルに発揮するか
一部しか発揮できないかでしかない。

別にド下手糞がヴィンテージを持っていても全然構わないけど、下手糞っつーことは
その道具の性能をフルに引き出せるわけではないんだから、下手にウンチクを語るの
は止めた方がイイってことよ。性能の一部しか体験していないんだから、それで全部
体験した気になって語っても判る人にはすぐ「上っ面だけ舐めてる」ってバレる。
キモネジがヴィンテージを語るっつーのはさ、言ってみればママチャリしか整備しな
いようなヤツがスナップオンの工具を一式揃えてママチャリいじって、それでスナッ
プオンを判ったような気になっているのと一緒だよ。安い工具よりは使いやすいから
いい物であることは判るんだけど、真価を体験するところまでには到達していないと
いうこと。
889ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 00:04:24 ID:czdJqYfk
サウンドは総合・複合要素の上で成り立つのに
指板材だけでこの音ですなんて断定するのはまず無理だと言ってる
サウンドが変わらないとは一言も言ってない
視覚等予め与えられた情報の無い状態で聞き分けするのは不可能ですと言ってる
それは似たような材なら尚更のこと
そんな奴はキモネジみたいなクソヲタレベルではいないよ。
出来ると言うならOFF会でも開いて実証しましょう。

後、言っても無い事を話しに出すな。
捏造するな雑魚。
890ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 00:19:38 ID:czdJqYfk
話しすり替えてるのはキモネジだろ
そんな頭だから輸入代理店と販売店の区別がつかねぇんだよ。
低レベル以前の問題
論外だよ論外
891ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 00:25:58 ID:5Hk9LIpy
実際音の差としては指板なんか弦替えた位の差しか無いんだが。
でも1番はネックというのだけは賛成。
ブラジリアンなんか使えば、そりゃ作る方も気合いが入りますがな。
だって高いもん。高く売って音ひどいって言われたら嫌でしょ?
実際ブラジリアンとの価格差なんて3/4は人件費だよ。
そこらへんキモさんって勘違いしてないかい?
同じ木使って作っても当たり外れって有るんだよ。
892ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 00:28:41 ID:9/nd8ynW
キモネジは指板が一番っていってるよw
ネックが大事といってるが一番は指板の方
君の意見とは少し違うけど
893ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 00:51:39 ID:xcOYzx19
でも、これ皮肉じゃなくてキモネジって羨ましいと思うよ。
「良い音」が「何処かにある」と信じてロマンを持ってるもん。
メーテルリンクの「青い鳥」症候群だよね、端からみたら愚かなんだけど、
当人は信じきってるから幸せなんだよね。
894ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 00:53:20 ID:5Hk9LIpy
ネックの中でも指板がだったね、失礼。
正反対じゃねぇか。
じゃあやっぱりア○か・・・
895ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 01:06:03 ID:jJCweXoS
いや。

あの枯れた本物のブラジリアンローズウッド指板を使えば、シニアマスタービルダー
が使うレベルのネックであれば、どの個体に付けても、あのサウンドは出ると思うよ。

当然、ボディー材も、シニアマスタービルダーが使うレベルのボディー材は、満足
できるレベル以上であるのは、あたり前のこと。

それぐらい指板がサウンドに与える影響は大きい。ハイ。
896ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 01:08:38 ID:jJCweXoS
こんな当たり前の事が解っていない輩が、オールド、ヴィンテージスレの住民に
居る事の方が、私にはとても不思議。
897ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 01:20:15 ID:zlLu5/ca
>>895
馬鹿じゃねえのおまえ。
ハカ指板のギターなんて40年代のギブでも10万ちょいで買えるじゃん。
で、持ってる俺の意見を言わせて貰えば、エボニーとたいして音なんて
変わらんね。気のせい程度。

じゃあ逆に訊くが、指板によって何が変ってどう変化するというのかね?
898ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 01:25:38 ID:zlLu5/ca
>>895
しかも何だその「あのサウンド」って?
あのヘナヘナ音源の蚊の泣いたようなroom335の音か?
あんなのがハカランダ指板だとしたら誰も欲しくないが?

ちなみに友人がロジャーにオーダーしたハカ指板のスト
持っててたまに会うが、本人はメイプルにしときゃ良かったと
言ってるが。

結局は人の好みなんだよ。何でそこが分からないかね。
899ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 01:25:46 ID:xcOYzx19
>>895
俺もハカランダ指板のストラト持ってるけど、他のと変わらんよ。
病気だよ、お前w
900ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 01:32:05 ID:RdkJx2Dp
>>899

おまえの持ってるのはハカレンダかもよ
901ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 01:35:35 ID:xcOYzx19
俺、ストラトはハカランダ指板とメイプル指板持ってて、そのストラトはフレット
からペグからネックシェイプからピックアップまで同じ、それで、お互いのボディ
とネックを入れ替える事も出来る、色々やってみたけど、結論は

「変らん」

だった。
902ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 01:38:27 ID:xcOYzx19
>>900
面白くない。
903ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 01:48:52 ID:AKtWbNzL
>>896
都合の良い解釈しかできない
お前の脳味噌が不思議

実証しましょう
思ってるだけじゃ現実的じゃないよ。
思い込み
904ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 01:55:11 ID:RdkJx2Dp
>>902
面白くなかった?すまん

>>901
ネジはまぁアレとしても、ローズとメイプルの違いを感じることができない君は
音楽的センスがないのだろう。耳クソ取ってる?たまに掃除した方がいいな。

905ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 01:56:47 ID:JZ4vdbiG
シニアマスタービルダー、シニアマスタービルダーッてうるさいな
お前がいかに固定概念にとらわれてるか良くわかるわ
ブランドとか肩書きや名前に弱いタイプだな

906ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 02:16:59 ID:woxw+Z2z
>>904
無理だと思うよ
それはローズ指板の仕様だメイプルの仕様だって視覚的に情報判断してるから
違うんだと思ってるだけで。
視覚から情報与えてない状態では殆んど判別は無理だよ。

人間の構造ってそういう物だから
認識・判断っていうのは視覚からの情報が殆んどで処理してるから。
まぁ、何らかの障害を持ってる人とかは一部の他の器官が異常に発達することは有るが
健常者で一般人なら視覚からの情報で判別するのが殆んどだから。
それを塞がれた状態では曖昧だよ。
例えばバラエティで食べ物を当てる時目隠して口にするだろ
あれが良い例だよ。
後、昔にやっていたテレビ番組の格付けチェックが良い例だね
楽器の聞き比べのとき楽器が見えないように個室に入れられ聞かされる状況作っていた
あれも視覚からの情報を遮断した状態だよね。
人間がいかに視覚に頼ってるかがわかるよ。
視覚からの情報等予め情報が無い状態ではかなり曖昧になるよ。
味覚にしろ聴覚にしろ同じ事です。

それでちゃんと判別できるって言うキモネジは
ただの思い込み 幻想です。

907ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 02:28:01 ID:xcOYzx19
>>904
勿論感触の違いは解るよ。
ギターの個体差も解る、だけどね、他の条件をほぼ同じにして、ネック
の入れ替えをして実験してみてごらん?
現実的にはフレットもネックシェイプもペグも同じにするという事は難しい
し、そんなことする意味自体無いけどね。
とにかく、指板ぐらいじゃ音なんて変らないよ。

ネック入れ替えで同じフレーズを完全クリーントーンで弾いてアップしても良いけど
他人が聴いても意味無いしねえ・・・。

上のレスの人も言ってるけど、ギターの音質決定要素って数多くあるんだから、その中の
一つ位で大きく変るものでも無いと思うよ。

908ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 02:40:49 ID:aS3z+KTl
指板が影響が「一番」大きいなら
レスポールのマホって何なの?
なんであれだけ大きく取ってるのよwww
ギター全体の大部分を占めてる部分が占めてる割合の少ない材の影響より少ないとでも?
馬鹿じゃね?

キモネジ、国産コンポスレか何かで製作者の意図を理解してどうのこうの言ってたが
お前が一番理解してないよ。
指板材の違いで音が全く変わらないとは言わないが明確な判別は不可能だよ。
ましてや似たような品種では尚更の事。
909ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 02:56:25 ID:AKtWbNzL
重量の違いだけでも音の印象もだいぶ違うわけで…
色々な要素が本当に沢山あるのに指板だけでどうこう言うのは
非常にナンセンス
910ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 03:00:13 ID:xcOYzx19
後、最後にキモネジに助言。

アンタが「良い音」だと感じたその音が、どんな原因から来るのかもっと
多角的に分析しないとアンタは「上手く」なれないよ。

例えば、
@「上手く」弾けたから「良い音」と感じたのかも知れない。
だったら、「何故」上手く弾けたのか?
(ア)自分の弾き方とギターの形があっていたのか?
(イ)たまたまその時の自分の体調、精神状態、リズム感、音感が良かったのか?

他にも色んな要素が考えられるだろう?
自分でAの(ア)(イ)(ウ)、Bの(ア)(イ)(ウ)を探していくんだよ。

反復練習、感性を磨く、その他に他人や自分の「良い音(プレイ)」の冷静な分析
も大事だよ。
911ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 12:04:28 ID:yHoFhLV0
>>846
指板以外の条件をすべて同じにしないと音を比べる行為は無意味だよーん
912ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 12:20:15 ID:yHoFhLV0
音に影響のある部分

ボディー材 ネック材 ネックの太さ、厚さ
ボディーとネックの接合方法により音への影響
デチャッタブルギターならネックとボディーの仕込み精度の違い
シンラッカーやポリなどの保護的塗装、 カラー塗装(ナチュラルカラーであるか否か)
ナット、ブリッジ、弦、ピック ボディー形状 ピックアップ 
ピックアップ搭載位置によって変わる、拾う音の質の差
配線類、スイッチ類 ピックガードの材質
シールドの質、長さ アンプ エフェクター
ピッキングする位置、強さ、角度などのニュアンス、
演奏する場所が屋内なら部屋の間取り構造による音の反響の仕方の違い

ざっとあげてもこれだけのものが影響する。
913ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 12:58:39 ID:2zUDwbNg

君  た  ち

学  校  と  か

仕  事  は ?


914ドレミファ名無シド
>>912
あと外的要素として奏者の心身の健康状態も入れてみましょう
あまり良くないと五感が鈍るから
判断力落ちる。