【VAN等】国産コンポギターを語れ【ESP以外】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
キモネジ出入り厳禁
万が一発生したら徹底スルー

1000まで自慢話してろやハゲ
2ドレミファ名無シド:2007/12/13(木) 05:08:18 ID:KfVtyBu/
VANはfenderのコピー品だけど、本家よりクォリティーは高いよね。
最近国産コンポ買いたくていろいろ見て回ってるよ。
3ドレミファ名無シド:2007/12/13(木) 07:49:48 ID:WsdnxV+q
最近のVANってクオリティ落ちてない?
4ドレミファ名無シド:2007/12/13(木) 08:21:15 ID:uZK0XkZ8
特に価格改定してからはね、イマイチ…。
5ドレミファ名無シド:2007/12/13(木) 10:32:19 ID:daYjh/+W
わたしゃVANのテレを狙って着々と試奏ツアーに出てますよ。
メイプル1Pかローズ指板で迷い、ネックグリップ特注しちまいそうになるし・・・
しかし某山野オーダー色のストラトにも心惹かれるし・・・
6ドレミファ名無シド:2007/12/13(木) 20:05:34 ID:WsdnxV+q
テレキャスならメイプルにしとけ

オールローズなら別だけど
7ドレミファ名無シド:2007/12/13(木) 21:07:53 ID:tb/UOGXo
>>6
なんでローズダメなん?

とローズテレ3本持ちの素朴な疑問です。
8ドレミファ名無シド:2007/12/14(金) 07:29:46 ID:dRX2bHJM
複数持ってるなら良いが
1本ならメイプルがテレキャスらしい音が楽しめるでしょ
アルダーのテレキャスを選ばないのと一緒だよ
9ドレミファ名無シド:2007/12/14(金) 07:50:42 ID:/5Nptq96
別に好みじゃね? 気に入ったの買えば良いやん
10ドレミファ名無シド:2007/12/14(金) 11:37:20 ID:wWtB1xuu
いま欲しいのはプレベとラージヘッドストラトなんだけど
VAN、COMBAT、FREEDOMだったらどれがいちばんオヌヌメ?
11ドレミファ名無シド:2007/12/14(金) 11:48:38 ID:zt7XiHnp
>>10
個人的にはフリーダム
12ドレミファ名無シド:2007/12/14(金) 12:08:16 ID:IjZXH/cz
>>8
何をもってテレキャスらしいと言っているのかな?
50年代のゴッツイ低音をもつテレ?
70年代のチャキチャキの高音をもつテレ?

俺は、60年代中期のまとまりの良い低音とミッドをもつテレが
好きだからローズ指版ばかりなんだけどね
アルダーボディも勿論 持ってます。
13ドレミファ名無シド:2007/12/14(金) 12:53:25 ID:8A8QY+g6
739 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2007/07/31(火) 15:14:08 ID:yCmDt3iI
ロイブキャナンの音を出すには、シンラッカーのテレとの
テレではどちらがそれらしいでしょうか。
シンラッカーは試奏してみたがリアのギャんギャんする感じが
いまひとつでした、芯がないような感じで、バンザントに興味が
あるけどどんな音でしょうか。

740 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/07/31(火) 16:07:45 ID:ONQ+irmp

【国産】コンポーネントスレ に書いてあった

> 277 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2007/07/31(火) 02:26:37 ID:yCmDt3iI
>  いろんなメーカーのテレ試奏して、van のテレにしました。
>  フェンダーのロゴは最後まで捨てがたかったが、ロイブキャナンの
>  音に一番似てたのできめました。モモセは、ビンテージ系から
>  かけ離れたハイファイな音でした。


741 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2007/07/31(火) 16:42:55 ID:yCmDt3iI
つっこみありがとう。

742 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/07/31(火) 17:03:57 ID:n2iBG03C
これが噂のVanzandt工作員ですか
14ドレミファ名無シド:2007/12/14(金) 13:51:35 ID:8U1RCdVr
値上がり後のVANってギターは???って感じなんだけど、
ベースに関しては凄く良くなったと思う。
VANのジャズベ欲しいけど同じ値段だすならマスビルの中古を買った方が良いのか迷う!
15ドレミファ名無シド:2007/12/14(金) 16:01:26 ID:QyIwb0DZ
あ、このスレ復活したんだ。
16ドレミファ名無シド:2007/12/14(金) 16:12:11 ID:bz2INsjm
>>14
俺だったらマスビル買うな。
17ドレミファ名無シド:2007/12/14(金) 17:24:06 ID:IjZXH/cz
>>14
弾いてみて・・って感じだろうねぇ
vanzandtも個体差あるしね。
ネオビンテージって言葉の取りようなんだよなぁ・・vanzandtって
悪く無いけど、深みか足りないような感じがするんだよね
18ドレミファ名無シド:2007/12/14(金) 17:30:22 ID:aUj1xsCr
国産コンポはストラト独特の鈴鳴りしないよね
使いやすいけどどれも無味無臭って感じ
19ドレミファ名無シド:2007/12/14(金) 17:38:25 ID:IjZXH/cz
>>18
ブリッジの調整で、そこそこの範囲まで調整は 出来るかなっと思う。
本家だって、鳴らないギターも多いしねw
20ドレミファ名無シド:2007/12/14(金) 19:51:28 ID:kRMmHlN4
>>19
でも、その”鳴り”っていうのも曖昧だよ。
人によっては生で弾いたときの、ネックやボディの振動で選ぶ人や、その逆もいる。

自分は後者で、極力振動のすくないギターを選んでる。
21ドレミファ名無シド:2007/12/14(金) 21:16:42 ID:9aFu1sSi
VANを買うんだったら後4万くらいだしてフリーダムかクルーズにするっつーの。
作りの良さが全然違う。
22ドレミファ名無シド:2007/12/14(金) 21:29:02 ID:/M3fjl/U
Crewsのネックの頑丈さは異常といえるレベルだ
23ドレミファ名無シド:2007/12/14(金) 22:06:16 ID:/5Nptq96
>>21
ほう、どんなところが違うの?
24ドレミファ名無シド:2007/12/15(土) 11:24:30 ID:++7AX3Hs
CREWSはAb'sてのが気になってるんだけど、地元においてないorz
明日用があって東京渋谷池袋あたり行くんだけど、そのあたりで置いてそうな楽器屋しりませんか?
25ドレミファ名無シド:2007/12/15(土) 16:00:58 ID:nwVcW2oI
26ドレミファ名無シド:2007/12/15(土) 17:12:52 ID:3gunVDoe
>>20
出音の為に買うんだから
出音がいいのを選ぶのが普通じゃん?
「振動の少ないギターが欲しい」って答えなら
まーそれもいいんだろうけど。
27ドレミファ名無シド:2007/12/15(土) 22:29:14 ID:mZCMLGfw
>>25
これか・・・ デザインいまいちやね・・・

音が良ければ愛着も出るかな・・・w
28ドレミファ名無シド:2007/12/16(日) 03:44:43 ID:pRgPPUBk
>>27
俺も写真で見たときダサって思ったけど、目の前で実物を見ると中々貫禄があるよww
29ドレミファ名無シド:2007/12/16(日) 04:33:22 ID:INtETfAv
>>24
FRTに抵抗がなければ良いギターだよ
タップが付いてるから出音も多彩だし使えるギター
クルーズって今でも木工は百瀬なのかな?
30ドレミファ名無シド:2007/12/16(日) 06:13:44 ID:pRgPPUBk
ab'sはハードテイル仕様も出たでしょ。試奏したけどかなり良かったね、生鳴りが凄い。
31ドレミファ名無シド:2007/12/16(日) 08:55:56 ID:sLOaDov2
クルーズって百瀬なん?今まさに、百瀬とバッカスとクルーズで迷う俺が久々に登場したと言うのに。。。
32ドレミファ名無シド:2007/12/16(日) 09:16:31 ID:INtETfAv
全部デバイザーじゃんw
33ドレミファ名無シド:2007/12/16(日) 09:39:35 ID:O1a80N1K
クルーズって百瀬なんだ・・・ なんか一気に興味の失せたオレガイル・・・
34ドレミファ名無シド:2007/12/16(日) 10:59:22 ID:8CVbe2pC
木工は百瀬
組み込みがどっかのおっさん
35ドレミファ名無シド:2007/12/16(日) 11:30:54 ID:sLOaDov2
デバイザーならどこ買っても同じかな?
意見求む。
36ドレミファ名無シド:2007/12/16(日) 11:56:27 ID:INtETfAv
デバイザーのオーダーやクルーズは良く出来ている。
バッカスや百瀬は価格に比例してる感じ。
37ドレミファ名無シド:2007/12/16(日) 13:55:55 ID:sLOaDov2
>>36
kwsk
38ドレミファ名無シド:2007/12/16(日) 15:25:29 ID:pRgPPUBk
Crewsの木工って凄く小さな会社に頼んでるって聞いたことがあるよ。
社長の吉岡 喜久夫って人の拘りが凄いんだって。

あと話し変わるけどメインストリートギターのボトムウェブの木工がどこでやってるのか知ってる人いない?
社長に聞いたけど教えてくれない・・・。二人位でやってる会社に頼んでるってのは教えてくれた。

あと参考になりそうなページ見つけた→http://www.musicland.co.jp/store/index.php?seq=Campaign&cid=1685
39ドレミファ名無シド:2007/12/16(日) 16:19:46 ID:po1blIWZ
Crews昔はモモセと同じ工場でやってて
木材だけ持ち込んでるなんて話が前スレであったような
確かにちょい前のCrewsはボディにモモセの焼印が入ってるのがあったね
今は>>38の言う通りちっこい所で作ってるのかな
40ドレミファ名無シド:2007/12/17(月) 18:15:06 ID:DLe3AJOG
TUNEとボッサって昔は電気系が一緒だったはず
つながりはあったのかなぁ
41ドレミファ名無シド:2007/12/17(月) 20:21:28 ID:uyOqUORb
Crewsにオーダーしたモデルは凄かったな。
ネックは頑丈だし、組込み精度も抜群。
鳴りも良いから、マスビルを抜いてメインギターにw
42ドレミファ名無シド:2007/12/17(月) 21:47:06 ID:S6JiPidO
クルーズとフェンダー(笑)じゃレベル違いすぎる
43ドレミファ名無シド:2007/12/17(月) 22:53:00 ID:n/mfN+rm
前スレまでは微妙な評価だったクルーズが
突然、猛プッシュされてるw
44ドレミファ名無シド:2007/12/17(月) 23:12:14 ID:HVrbngLZ
いつも思うんだけどcrewsって敵が多いよねww俺は普通に良いと思うんだけど。
作りも丁寧、アフターサービスも素晴らしいし、音も良いし。
ちょっと奇抜なデザインが多いけど素晴らしいメーカーだよ。

>>42
もうフェンダーは終わったよ・・・。楽器の作りはフリーダム、VANの方が良いし。
レリックに関してもフリーダムの方が出来良いしね。
でもまぁフェンダーの音の個性は認める。

結論:やっぱ日本人は物作りの天才
45ドレミファ名無シド:2007/12/17(月) 23:20:38 ID:6A6gCmSv
>>44
全然そうは思えないな。
ハイエンド系はともかく、真面目につくってはいるけどそこまでな感じ。
楽器は見かけの作りの良さだけではないからね。
物作りじゃなくて、物まねの天才だとは思う。
46ドレミファ名無シド:2007/12/17(月) 23:22:45 ID:n/mfN+rm
作りのよさの判断基準と
作りがよいとどんなメリットがあるのかを知りたい。
47ドレミファ名無シド:2007/12/18(火) 01:09:02 ID:ou4H+n8W
>>45
はあ?今のFenderが良い音だと思ってんの?w
48ドレミファ名無シド:2007/12/18(火) 01:14:51 ID:HgDqoL5S
クルーズよりは使える楽器だと思うよ
49ドレミファ名無シド:2007/12/18(火) 01:18:26 ID:ou4H+n8W
>>48
じゃこのスレから出てけよw
Fenderスレで仲良くやってな
50ドレミファ名無シド:2007/12/18(火) 01:33:43 ID:HgDqoL5S
俺はPGMとMOONのジャズベ使ってるからこのスレにいるんだよ
君の大好きなクルーズをけなしちゃって悪かったね
だけど事実だから仕方がない
51ドレミファ名無シド:2007/12/18(火) 01:39:01 ID:sekWeXGL
>50
ムーンお前クロ5弦だろ
52ドレミファ名無シド:2007/12/18(火) 01:43:52 ID:ou4H+n8W
物まね自分も使ってんじゃんかよwバーカwww
53ドレミファ名無シド:2007/12/18(火) 03:32:54 ID:HgDqoL5S
俺は>>45じゃないよ
>>45に対しては物まねうまくて何が悪いと思うし
日本人は物まねうまくてなんぼだろw
いい物はいいんだからコピーだろうがなんだろうが使うよ
クルーズはコピー物もオリジナル物もサド東京並に酷いけどね
ギターは知らん
54ドレミファ名無シド:2007/12/18(火) 04:05:31 ID:/rKiSGNl
>>53
クルーズとサド東京ってどのへんが酷いの?教えてください。
(決して煽っているのではありません。よろしくお願いします。購入の参考にします。)

あとmoonって社長が新しくなってからどんな感じになったんだろう。
55ドレミファ名無シド:2007/12/18(火) 09:20:57 ID:F4XlquQc
VANのストラトつかってる
主観だけどかなり良いよ
極薄ラッカー塗装、鳴りの良さ、でかめのフレットに平らな指盤
ようするに弾きやすく音もいい

だけどVANのピックアップがかなり個性を出してる気がするから
これを気に入るかどうかが大きい気もする
ちなみに私はピックアップは変えています
56ドレミファ名無シド:2007/12/18(火) 09:28:55 ID:NzqaNm76
>真面目につくってはいるけどそこまでな感じ。

良い木を使って丁寧に加工し塗装を薄くして電機系統に良い物を使いセットアップを完璧にする。

国産はこれが上手いと思うのだがこれ以上何があるのだろう?
フェンダーにしか出来ないマジックでもあるのだろうか?
57ドレミファ名無シド:2007/12/18(火) 09:55:02 ID:yodaxRYO
>>56
うーん、料理とかと同じように考えたらいいんじゃないだろうか?

良い食材を使って丁寧に料理し味付けに気を配り良い調味料を使って盛りつけを完璧にする。

これ以上何があると思いますか?これで必ず美味しい料理ができると思いますか?
58ドレミファ名無シド:2007/12/18(火) 10:18:51 ID:FZSr8xY5
音の良さみたいに判断が曖昧になるものになると主観が絶対に入る。
だから結論なんてでねーよ。くだらんからこの流れ止めれ。
59ドレミファ名無シド:2007/12/18(火) 12:16:03 ID:sekWeXGL
アイバニーのmunkyモデルのU-barシステムbridgeが欲すー
60ドレミファ名無シド:2007/12/18(火) 12:40:01 ID:Zk8K3GK6
「六絃」っていう工房知ってる人いる?
ググッても見当たらないんです
61ドレミファ名無シド:2007/12/18(火) 12:47:15 ID:VteD6Wb7
>>60
もう十年くらい前に活躍してた工房じゃないっけ?
当時はけっこう高評価だったと思う。
分家したりとかあった気がするけどいまのことはわからないなあ…
62ドレミファ名無シド:2007/12/18(火) 12:50:05 ID:EMYyCkwW
昔あったね。rokugenでググった方が見つかるんじゃね。
そういやヤフオクで痛々しさ爆発させてた六弦らしき人がいたよな。
63ドレミファ名無シド:2007/12/18(火) 12:51:38 ID:fWmXffhY
>>53
根暗ベース野郎がギターの話してんのにしゃしゃり出てくんな
64ドレミファ名無シド:2007/12/18(火) 12:55:16 ID:Zk8K3GK6
>>61
>>62
ありがとうございます
やっぱり消滅したんでしょうねぇ
Rokugenでも試したんですけど、ヒットするのはギターサークルや三味線ばかりなんですね
昔の雑誌を漁って、もう少し調べてみます
65ドレミファ名無シド:2007/12/18(火) 12:55:47 ID:EMYyCkwW
>>54
moonって、昔の社長が復帰してその下で再出発したんだっけか。
再出発してから少し高級路線になったよね。
66ドレミファ名無シド:2007/12/18(火) 15:51:25 ID:/rKiSGNl
>>65
昔の社長が復帰したんだ。
俺が聞いた話によると凄く若い人が社長になったって聞いたけど・・・。

あとドラゴンフライの7弦ってどう思う?持ってる人とかいる
67ドレミファ名無シド:2007/12/18(火) 16:07:40 ID:g+slIYZh
六絃は結構前に倒産したはず
価格も凄いけどモノはよかったよ
68ドレミファ名無シド:2007/12/18(火) 19:38:34 ID:Zk8K3GK6
>>67
すみませんレスありがとうございます
倒産ですか
中古というかジャンク状態で買ったストラトを分解したら、
ネックポケットに六絃の証明シールが貼ってあったのをきっかけに調べ始めたんですが、
もうこのストラトの詳細は闇の中ですね
69ドレミファ名無シド:2007/12/18(火) 23:11:32 ID:g+slIYZh
何年か前に六絃のベースを手に入れて調べたけど
昔のギタマガの商品紹介とかしか見つからなかった

ストラトは60万円位してたはず
ボディだけでも貴重かも
70ドレミファ名無シド:2007/12/18(火) 23:47:32 ID:9fyaF2zi
六絃、手元の本の広告を見ると、埼玉県三郷市のミリオン楽器内のブランドだった模様。
since 1990。載ってるメイプルトップのSTシェイプのギターは36万千円と30万円。
電話番号や代表者の名前も載ってるけど、ここで書くことじゃないね。

たしかエレファントカシマシが昔に使ってなかったっけ。
71ドレミファ名無シド:2007/12/18(火) 23:52:30 ID:9fyaF2zi
ギター・ビルドアップ・スペース六絃
で検索すると故・日高富明に作ったレスポール・レプリカが引っかかるね。
72ドレミファ名無シド:2007/12/18(火) 23:55:04 ID:9fyaF2zi
>>71はファンの個人所有で日高氏とは無関係だった。
スレ汚し申し訳ない。。
73ドレミファ名無シド:2007/12/19(水) 00:25:12 ID:7to4SQ/5
>>55
えっ、VAN使っててVANのPUは替えてるの?
たしかにVANのギターは音が硬質だからVANのPUには合ってない気もするな。
7455:2007/12/19(水) 19:31:05 ID:RWnx7Wp0
>>73
そうなんです
元がかなりパキパキ乾いた感じだったので
せっかくVANのPUがついてるのを
あえてSuhrのPUに変えてみたらけっこう良かったですよ
まあこれは好みでまったく意見が変わりますけど

最近は意外とFenderのPUにしてみるのも
Suhrとは別の方向で良いかもしれないとも思ってます
75ドレミファ名無シド:2007/12/19(水) 20:59:53 ID:uLwP5ZD9
ESP、ナビゲーターのギターが最高で17万円の値上げか。
人ごとですまないかもしれんね。
76ドレミファ名無シド:2007/12/19(水) 21:05:14 ID:7hfTE1Ge
六弦のギターは是方博邦がレッスンで使ってたな
77ドレミファ名無シド:2007/12/20(木) 21:08:15 ID:baCNdegw
ギターをフルオーダーしようと思ってるんだけど、Combatってどうなの?周りでも使ってる人いないから評判良くないのかな?
78ドレミファ名無シド:2007/12/21(金) 03:43:26 ID:bfpTW5iw
>>77
評判良いよ。かなり細かくオーダーできるしね。
あそこはストラトとかレスポールとかの定番の形から、オリジナルまで幅広く作ってるから技術はあるんじゃないかと推測する。
でもコンバットのロゴ・・・ダサい・・・・。
79ドレミファ名無シド:2007/12/21(金) 05:18:15 ID:yuErQIfM
>>77
作りも丁寧だし音にも満足している
かなり細かい所まで打ち合わせができます
材とかも杢とかも選べる
8077:2007/12/21(金) 11:20:47 ID:ap1HyUeW
ありがとう。今度連絡してみる
81ドレミファ名無シド:2007/12/21(金) 16:26:38 ID:FzHsvHVW
>>80
ちなみにどんなギターをオーダーするつもりなの?
82ドレミファ名無シド:2007/12/21(金) 18:16:27 ID:ap1HyUeW
>>81
24Fでジョイント部分をヒールカットしたテレキャスをオーダーするつもり。普段はフェンダーのテレキャス使ってるんだけど、もっと自分好みのテレキャスにしたかったからフルオーダーすることに決めた
83ドレミファ名無シド:2007/12/21(金) 18:29:14 ID:3kMSyXqi
>>82
24fとなるとオーダーしかないよね…
Fenderでいちばん現代的でバランスよさそうなそうな
テレキャスプロでもそこはさすがに22fまでだ。
84ドレミファ名無シド:2007/12/21(金) 20:37:06 ID:4vvD4CZR
しかしCOMBATという名前とロゴで激しく萎えるよな。
フジゲンみたいにロゴ無しってのはできないのかな?
85ドレミファ名無シド:2007/12/21(金) 21:24:45 ID:XCZl5T+1
できるよ。普通にロゴ無しのショップオーダーとか売ってるじゃん。
86ドレミファ名無シド:2007/12/21(金) 23:41:32 ID:yuErQIfM
俺のコンバットはヘッド裏にロゴを入れたよw
87ドレミファ名無シド:2007/12/21(金) 23:47:36 ID:3Qp4cWrY
>>86
カッコヨス
センスいいね
88ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 00:42:19 ID:060nA7gr
>>86
フリーダムも一時期そうだったよね。日本製楽器マニアとしてロゴ無しのヘッドを見ると凄く興奮する。
セッションとかでロゴが無い楽器を発見するとセッションが終わるまでなんのメーカーなのか
推測すると凄く楽しい、勿論セッションが終わったら聞くけど。
89ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 00:43:54 ID:060nA7gr
>>84
コンバットのロゴダサすぎるよねww兵隊とかwww
でも作りは良いんだよ・・・音も良いんだよ・・・マジでさ・・・。
90ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 00:55:42 ID:tV69klaS
>>88
フリーダムは時期というかオーダー次第で
ロゴを入れる場所(表か裏か)やロゴの種類(文字が図版か)を選べるよ。
少なくとも三年ほど前はそうなってた。
91ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 01:51:27 ID:NttDMxpf
>>89
兵隊はオーダーなら削除も可能だよ
ロゴいいけどメガシステムの文字がちょっとね
92ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 19:05:31 ID:W9GYhi1f
T'sギターはロゴ消し出来るの?
裏にロゴ入れるって考えつかなかった
93ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 19:58:27 ID:l2fvff8f
ロゴなんて気に入らなかったら剥がせばいいじゃん。

そしてFenderロゴを、、、、、、、、


いや、それは冗談だ。違法行為は良くない
94ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 20:18:39 ID:Rd9CRYdt
気に入ってそのメーカーのギター買ったのなら、
そのメーカーのロゴが有ったっていいじゃないか。
95ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 10:07:31 ID:BmFfzx5P
しかしコンバットはダサ過ぎる。
ギターは思い入れがプレーに影響する楽器だから、雰囲気を醸し出すルックスも大切なのさ。
それがゴキブリ退治と同じ名前だとゴキブリしか寄ってこないイメージがする。
96ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 10:10:48 ID:BmFfzx5P
ググっても、こっちが先だよ。

http://www.kincho.co.jp/wnew/combat.html
97ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 11:22:32 ID:D6IIrK/V
>>95
3行目は同意しかねる。
98ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 12:31:26 ID:Is94K5OZ
俺がフリーダムに腐女子の匂いを感じて手が出せなかったのと同じだな。
99ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 15:08:04 ID:V1i6OQso
Combat=戦闘 じゃないの?
兵隊はSoldier=ソルジャーでは。
100ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 15:32:17 ID:JPipTYD1
>>98
ガンダム?
101ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 22:54:04 ID:GV8icPFv
combatの兵隊、店頭でもあんま見ない気がするがどうなんだろう?
1本持ってるけど、ちょうどこんな感じだった
ttp://www.musicland.co.jp/store/commodity_images/152/15200_img4.jpg
102ドレミファ名無シド:2007/12/24(月) 04:31:58 ID:nXKxAIlj
>>101
ロゴがダサい・・・・。てかコンバットってゆう名前が・・・・。
でも音は良いよ、作りも良いしね。お勧めするよ、ロゴ消してもらえばいいんだし。
あーでもジョイントプレートにはロゴが入るね。
103ドレミファ名無シド:2007/12/24(月) 04:34:29 ID:iA/jp66A
コンバットのロゴ悪くないよ
エスパーやフジゲンに比べたらよっぽどいい
104ドレミファ名無シド:2007/12/24(月) 05:08:22 ID:h+22Dw6J
はっきり言って3つともロゴなしのほうが良い
conbatは一般的にはゴキブリ取りだな
105ドレミファ名無シド:2007/12/24(月) 07:19:55 ID:7DhWFT05
釣りか、釣りなのか!?
106ドレミファ名無シド:2007/12/24(月) 07:40:05 ID:5GiO6xJD
コンバットって聞くと誰もがゴキブリホイホイを思い出すはず、、、
これがイメージ悪化させてるよなぁ
107ドレミファ名無シド:2007/12/24(月) 08:23:16 ID:nXKxAIlj
もう少し考えて名前考えること出来なかったのかね。
それとも『コンバット』ってゆう名前に相当な思い入れがあるのか。
108ドレミファ名無シド:2007/12/24(月) 09:34:37 ID:ebpy3Jrj
まあ、良い楽器ならロゴが何でもいいジャマイカ?

やっぱりFとかGとかに劣等感もってるのかな...
109ドレミファ名無シド:2007/12/24(月) 09:54:11 ID:iDSES9Yw
FenderやGibsonみたいに、自分の名前をつけたらいいのさ。
Tanakaとか、SATOUみたいにね。
110ドレミファ名無シド:2007/12/24(月) 09:57:26 ID:iDSES9Yw
Tylerなんて考えてごらん。
ヘッドに自分の氏名を山ほど書いてるんだよ?
ヘッドに漢字で制作者の氏名が書いてあるギターなんか弾けるか?
111ドレミファ名無シド:2007/12/24(月) 10:34:23 ID:HerMOLrS
momose
112ドレミファ名無シド:2007/12/24(月) 11:02:41 ID:EvKkjNkz
百瀬はかっこまくりだね
113ドレミファ名無シド:2007/12/24(月) 11:05:02 ID:RKODfuee
FとかGに劣等感持ってるのは当然だと思う。
だってマネしてるんだもん。
114ドレミファ名無シド:2007/12/24(月) 11:27:45 ID:0r/2inC6
単発IDのcombat叩きはなんなんだ?combatの単語の意味しらないのか?
ちなみに今は殺虫剤ではコンバットよりアースの方がメジャーだぞ。
115ドレミファ名無シド:2007/12/24(月) 11:50:59 ID:5GiO6xJD
ゴキブリと戦うコンバット!

ヘッドに名字ってことは日本だと「伊集院」「西園寺」「綾小路」あたりがカッコいいかもw
116ドレミファ名無シド:2007/12/24(月) 12:23:24 ID:HerMOLrS
>>113
FとかGに拘らないヤツが国産コンポ買うんだろ
117ドレミファ名無シド:2007/12/24(月) 12:36:52 ID:h+22Dw6J
コンバットを叩いているのではなく名前をかえてほしいと思ってる人が多いと思うよ。
ギター自体は良いからね。
118ドレミファ名無シド:2007/12/24(月) 13:50:20 ID:/EbBTVsT
>>110
PRSの上級モデルは日本で例えるなら手書きで「山田風太郎」って書いてある
ギターみたいなもんだ説があったな、そういえば。
119ドレミファ名無シド:2007/12/24(月) 14:08:11 ID:wdwSBVTV
>>118
そうだよな
セイモアダンカンもヘッドやピックアップに「飯塚実」って書いてあったらイヤだよな
120ドレミファ名無シド:2007/12/24(月) 14:17:25 ID:DdZN2sjJ
バイクの隼みたいな感じのロゴだったら弾いてみたいな、俺
121ドレミファ名無シド:2007/12/24(月) 14:50:56 ID:XoXP+5pz
俺のはヘッドにNURUPOって入れてもらった(^^)
122ドレミファ名無シド:2007/12/24(月) 15:23:47 ID:HerMOLrS
>>118>>119
かえって欧米ではそんなロゴがウケるかもしれん
漢字のタトゥー入れるのが流行ってるくらいだから
123ドレミファ名無シド:2007/12/24(月) 17:03:03 ID:nXKxAIlj
スペクターとかワーウィック、フォデラみたいに一文字のロゴで勝負するのも良いのではなかろうか?
124ドレミファ名無シド:2007/12/24(月) 17:53:40 ID:3rhuWX1S
欧米のサブカルチャー、アンダーグラウンドシーンで今きてるのはカタカナ。
インディーレーベルのジャケや先鋭系サブカル雑誌等でデザインの一部として散見できる。
大半が ナカスチャテオキ とか オワヲカミソド とかめちゃくちゃなんだがw
やつら意味がどうのというよりカタカナ書体そのものが
あくまでデザイン的、造型的にcool!ということらしい。
パソコン時代ならではのフォントアートっつうとこか。

「ス」や「カ」など左右反転させたりして楽しんでる屈託のなさだw
125ドレミファ名無シド:2007/12/24(月) 23:23:52 ID:frigBRso
>>124
そうらしいね。あるギタリストは自分のシグネチャーモデルにカタカナで「ロンドン」なんてふざけた文字入れてるもんな
126ドレミファ名無シド:2007/12/25(火) 07:27:12 ID:kCA4ZtRR
逆に「Combat』なんてふざけた文字入れた日本のメーカーが有る・・
なんて向こうの連中は思うんだろうか?
127ドレミファ名無シド:2007/12/25(火) 07:52:47 ID:kdXL1FhK
つkiller

穿ちすぎだろ。
128ドレミファ名無シド:2007/12/25(火) 09:36:56 ID:fV9bcAPf
逆にマルキオーネとかダキスト、ディアンジェリコなんかのロゴはカッコイイよね。
やっぱ創設者の名前が一番だなー。日本人だったらイニシャルをロゴにして入れるとか。

それか日本名をそのまま英語にするとか。
 中川→center river
 山田→mountain rice field
いや・・・やっぱダサいな・・・・。
129ドレミファ名無シド:2007/12/25(火) 11:30:55 ID:ybAqHiEX
それなんてぶりぢすとん
130ドレミファ名無シド:2007/12/25(火) 11:44:44 ID:hv9AtLQt
それってinnerwood
131ドレミファ名無シド:2007/12/25(火) 17:02:57 ID:q1GpfZqw
kenwoodもそうだしsuntoryの鳥井さんとかあるよな

クラギみたいに本名で勝負してもいんじゃまいか?
ゴキブリ捕りと同じ名前よりマシな気もする。
しかしconbatの社長はホンダだっけか?まぎらわしいかね・・・
132ドレミファ名無シド:2007/12/25(火) 17:57:47 ID:uJAFk+Ii
ストラトなんだけど3弦14フレットの音がのびないのが多いけどさ、お前らのはどう?

俺のクルーズは大丈夫だか、フェルのストラトはNG、フェンジャパのストラトもNGだった。微妙な所だけどこういうのが造りの良さだと思う(個体差か?)。フェンダーの上位モデル持ってる奴にも聞きたいな
133ドレミファ名無シド:2007/12/25(火) 18:28:29 ID:fV9bcAPf
>>132
店員さんに聞いたところクルーズはネックの出来が一応自信があるみたいだけど。
134ドレミファ名無シド:2007/12/25(火) 19:01:03 ID:cP9Wo0OW
>>127
英語圏の人から見たら「人殺し」とか「殺人犯」とか書いてあるようなもんか
絶対買わないな
135ドレミファ名無シド:2007/12/25(火) 19:13:56 ID:fYukoZFF
たのむから>>131にm表記してほしい!
136ドレミファ名無シド:2007/12/26(水) 01:20:08 ID:cV4t6rur
コンバットをゴキゴキいってるのは一人だけ
137ドレミファ名無シド:2007/12/26(水) 02:16:29 ID:r2h0JVDX
>>104=131
だろ。コンバットのスペルすらわからないゆとり。
138ドレミファ名無シド:2007/12/26(水) 02:37:09 ID:4ffsrSE/
確かにmega System(Fenderだと"OFFSET Contour Body"とある部分に)は
ちとダサいかもw ちなみに俺のはmega Systemサーキット搭載のJBタイプ。
ギターの方は単に"Combat CUSTOM GUITARS"とあるだけだが。
139ドレミファ名無シド:2007/12/26(水) 22:24:26 ID:wrySlc8E
工房によって色々な特色があると思うのだが。
Tモモセ
Uクルーズ
Vコンバット
Wヴァン
Xプロヴィジョン
Yフジゲン
Zフリーダム

@何でも二つ返事で引き受ける、
A納得できる物しか作らない、
B実験的要素となると目の色が変わる
Cヴィンテージを崇拝している
D新し物好き

どれに当てはまる感じか、教えていただきたい…。
HP見たり電話してみたが、やっぱり使いこんだ人から
意見をもらえるとすごくうれしい。
140ドレミファ名無シド:2007/12/26(水) 22:44:16 ID:IjR9WFaH
百瀬はオーソドックスなスタイルが得意だよ。

フルオーダーもやってくれるけど完成度は???

俺が作った頃はネックは永久保証ってことだった。

グリップはサンプルがあれば、ほぼ同じものを作ってくれるよ。

クルーズがネックに絶対の自信を持っていたのは、百瀬の頃じゃないかな。

VANはセミオーダー。
141ドレミファ名無シド:2007/12/26(水) 23:10:32 ID:m8rBmRxs
少なくとも@に当てはまるのはないんじゃないかな…。
オーソドックスな物ならヴァンザントや百瀬は作ってくれるかもしれないけど。
142ドレミファ名無シド:2007/12/26(水) 23:21:30 ID:RwD8EYnh
どこもこれといった信念はないような気がする。
今はなんとなくヴィンテージブームだからどこもそれ風のものを作っているが。
143ドレミファ名無シド:2007/12/27(木) 00:16:12 ID:RO0Hz3nT
とりあえずクルーズは
Cヴィンテージを崇拝している
D新し物好き
は当てはまるような気がする、
最近新しいブリッジを開発したのと、とゆうかあそこは会社は小さいはずなのに
いろんなものを開発していて面白い。エフェクターから楽器からスピーカーから〜etc
かといってヴィンテージを意識してないわけじゃないし。
渋谷にある直営店にいけばわかるけど『誰が買うの?』って聞きたくなるような
ヴィンテージギターが店頭に並んでる。崇拝してるとは違うのかもしれないけど。

144ドレミファ名無シド:2007/12/27(木) 02:00:47 ID:AUMEXnG5
何でも二つ返事で引き受けるようなメーカーないよ
ESPにでも頼めばボッタクリ価格で作るかも知れんけど
145ドレミファ名無シド:2007/12/27(木) 05:15:27 ID:7J5deyAY
コンバットは1に近い
ほぼ何でも作ってくれる

ヴァンとフリーダムは4
146ドレミファ名無シド:2007/12/27(木) 07:32:24 ID:YazmbyVD
>>139
あんたmixiやってるでしょ
147ドレミファ名無シド:2007/12/27(木) 07:40:47 ID:1g+6HiNV
crewsって今も百瀬じゃないの?
誰か詳しい人ヨロ
148ドレミファ名無シド:2007/12/27(木) 07:58:07 ID:vPxq8yrQ
何か最近、変わったらしいよ。
クオリティは弾いてないからわからない。
百瀬の頃にフルオーダーで作ってよかった
149ドレミファ名無シド:2007/12/27(木) 09:04:07 ID:Cy71LGKC
ボトムズアップの2006年モデル持ってるけどいいよ
友達が2005年モデルとサーのスコヘンモデル持ってるけど、友達も俺もCrewsの方がいいと思った
実際そいつはCrewsばっか弾いてるw
まあそのスコヘンモデルがたまたまいまいちだったって事もあるけどな(店で試奏したサーはとんでもなく良かったし)
昔のCrews弾いて今のと比べてみたいね
150ドレミファ名無シド:2007/12/27(木) 14:26:34 ID:UO3o0Xmq
俺はクルーズのリユニオン持ってるが今のところ満足してる。
テールピースが軽量アルミ合金で出来てて軽いから生鳴りの音量が大きい。
今のところ335を買うよりは正しい判断をしたかと思う。
でもオールラッカーはやりすぎたな、だんだん一年半しかたってないけど
ボロボロになってきた、汗がついたまま放置はまずいね。
151ドレミファ名無シド:2007/12/27(木) 15:48:00 ID:S1OPvpC8
Crewsって今は玉利さんが作ってないの?
152ドレミファ名無シド:2007/12/27(木) 17:18:55 ID:vPxq8yrQ
玉利さんは組み込みのみでは?
木工もやってるのかな?

リンドバーグの頃から木工は百瀬だったからなぁ
クルーズにいた頃から玉利さんは組み込みやってたはず
153ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 00:38:07 ID:n6PouE66
>>139
に書いてある工房の内3つに納めたという職人を知っている。
その人がセットアップしたものを某雑誌の記事では納めた店の職人が
魂込めて作った事になっていてあきれたそうだ。
みんな、名前に欺されるなよ。
154ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 00:47:01 ID:sxtQh5i7
その工房暴露しないで書き逃げって卑怯じゃない?
他のメーカーがとばっちりでいい迷惑じゃん
155ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 00:55:41 ID:bCyhsMqv
たとえゴースト職人がいたとしても
それぞれのブランドが製作した楽器に対する評価は変らないわけだ。
誰が作ろうと関係ないよ。
156ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 01:21:41 ID:YBJsl6ZF
ゴーストでもなんでもいいが、こだわってます丁寧に作ってますと言うわりに大事なところを
自分でまったく作れないブランドが多いんだよ

バッカス、百瀬などのブランドを持つディバイザー
木工や塗装はディバイザーに丸投げで、自分は最後の組込みをやるだけというコンポ系ブランドは多い
今はどうか知らんがクルーズ、PGM(ムーン、ヴァンザント)は確実にディバイザーのOEMだったし、
コンポ系ではないがTUNEもそうだった
ディバイザーやフジゲンなど大手OEM会社に一度も世話になったことのない国内ブランドは
存在しないと言ってもいい

NCルーターなどの木工機械が高価というのもあるし、木工技術を持つ人が足りないというのもあるが、
チマチマやってる小さい会社が海外から木材を仕入れると高くつくので、大手に作ってもらうほうが
いいというのが一番の理由
157ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 01:48:24 ID:B20utQiC
昔のサドやペンザサーだってそうだったじゃん。
158ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 03:02:31 ID:bCyhsMqv
海外ブランドもワーモスの世話になってるところが多そうだな。
159ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 05:22:45 ID:kOynmwWD
最近はUSACGもか。
160ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 08:20:58 ID:yKNV11DD
コンバットとプロビジョンは木工から自社。
ムーンは10年位前でもデバイザーだったはず

サドは初期がトム・アンダーソンで後期は小さな工房。メトロはラインで大量生産になっちゃったorz

ペンザは忘れた(泣)

ESP系の職人がどれだけ流れてるか知りたい。
コンバットはESPの第一期リストラの職人が居たみたいだね。

第二期リストラの職人もそろそろ落ち着いてるよな
161ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 10:22:00 ID:STDadkZZ
ギタマガに工房の軽い特集みたいなの載ってるよね。
162ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 11:20:03 ID:1nfGfGW9
まあ色々話を総合すると
フジゲン、ディバイザー、ESP
この3つはコンポ業界に影響力の強い三大勢力みたいね
163ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 12:11:26 ID:OPWDPMcN
シェクターは?
最近2ハムのテレキャス買おうかなと。。
164ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 12:26:30 ID:v91gXj/B
シェクターは今はESPに買われてブランドネームだけだね。

ESPの商品シリーズ名ってだけでしょ。
165ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 13:00:50 ID:Ue8qoTzB
いずれはトムアン欲しい・・・・・
そう思い続けてたら2点になってる・・・・・・。2点が悪いって意味ではないが
166ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 13:27:29 ID:suRHuhvO
プロビって木材ワーモスじゃなかったっけ?

そう聞いたんだが、手元にあるやつにスタンプ押されてないから違うんかな?
167ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 17:48:09 ID:QLGMqFty
プロビは自分とこで全部やってるよ
どっかのサイトでワーモスボディにプロビのネックをつけたギターのレビューがあったから
それで勘違いしてる人もちらほらいるみたいだけど
168ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 18:56:33 ID:l4hwgP+W
VANのギターって、すぐボロボロになるって本当?
169ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 19:40:01 ID:4MW1KcrV
espは自社ブランドをボコボコ立ち上げてるだけで、
独立系工房に供給とかはあんましてないイメージなんだけど。
170ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 19:56:26 ID:1nfGfGW9
かわりに人材供給してるみたいです
171ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 20:13:13 ID:2J7QtutP
>>168
オールラッカーだからね。初期の頃なんか店に入荷してきた時点でクラックだらけだったりしたよ。
ヴィンテージなルックスが好きな人はいいんじゃないかな?汗とか拭かずに弾きまくってれば
すぐにボロボロになると思うよ。
172ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 20:24:41 ID:m7FZBB2J
>VANのギターって、すぐボロボロになるって本当?
買ったその日に他のギターとちょっと接触。VANの方は大きく塗装欠けorz
もう一本のポリ塗装は全く無傷。ひ弱すぎっぞVAN!
173ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 20:45:10 ID:yKNV11DD
最近のvanって下地はポリじゃないの?
昔は下地ポリだったはず。
174168:2007/12/28(金) 20:45:58 ID:l4hwgP+W
答えてくださった方、ありがとう。
175ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 20:56:03 ID:sxtQh5i7
Vanの塗装はやりすぎ
無駄に薄すぎても良くないって思わされる
176ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 21:16:49 ID:63+kBmcV
下地ポリつーかポリ塗装だったんじゃないっけか?
今は極薄オールラッカーだね。
その上にガラスコーティング剤みたいのを塗ってあるって書いてあるけど、
あんまりアテにならん。
オイラのも持って帰った当日にコツンと当ったら禿げた。
177ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 21:46:41 ID:DZa70UNo
トムアンダーソンってさ、10年ほど前はワーモス製だったはず。
スレチガイスマン
178ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 22:09:13 ID:1GcaJBJe
別にVANに限らないよ。
僕のFender ST CS MBもPRS Santanaとぶつけてしまったら、
ストラトの方だけ塗装がはげてしまった。
179ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 22:30:39 ID:yKNV11DD
vanはマスグレの塗装を真似してんじゃない?
マスグレも悲惨だから

きっと百瀬の上位機種と同じ塗装なんだろうね
180ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 05:08:29 ID:baGLsI9Y
>>179
真似www

薄く吹いているだけだろw
181ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 12:18:42 ID:UuDhQ904
VANのギターをオーダーしようと思ってるんだが、簡単にボロボロになるのは
いやだな・・・

ラッカー塗装を、厚めにふいてもらった人いる?
182ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 12:37:41 ID:JggRvQeS
どっちにしてもオールラッカーなら弱いだろ
そんなにボロボロになるのがイヤなら、下地だけでもポリでいいんじゃないかと
183ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 12:56:33 ID:7jsrOdb6
簡単にボロボロになるわけじゃないぞw
全ては扱いによる。
>>182も言ってるけど、オールラッカーなら厚く吹いても大差ないだろう。
つか、VAN選んで塗装大事にするなら他のメーカーのギターに
VANのPU積んだほうがいいんじゃね?
184ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 15:01:38 ID:21E8IrSh
確かに。塗装気にするなら他のメーカー買えば、って感じ。
185ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 15:18:52 ID:r9HYyhA9
VANはあの薄いラッカーが魅力じゃね。後は取り扱いに注意しながら付き合うだけ
塗装がどうでもいいって人なら素直に他のコンポーネントギターにした方がメリットあるっぽ
186ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 15:33:30 ID:H9/bKpoP
俺なんかボロボロにしたくてVAN買ったのに三年間雑に扱っても打跡すら付かないよ。

保管はベランダ、特に寒い日は一日中ケースから出し直ぐに30度に温めた室内に入れたり、
夏の暑い日は日中三時間くらい日光浴させたり、
わざとゴツいバックルのベルトを付けて弾いたり、スタジオで暖房付けてわざと汗だらけにしているのに
未だに新品状態だよ!車なんかにVANの塗装を流用すればいいのに、とか思う程傷が付かないし、日焼けもしない。
187ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 16:35:09 ID:JggRvQeS
popなカキコありがトン
188ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 16:37:39 ID:rgoJRAqt
俺のVANジャズべはさっさと打痕ついたけど、それでいいと思ってる
頑丈な塗装が好みなら厚いラッカーなんて選ばずに素直に薄いポリを選べばいい
それができない人は結局ラッカーの名前がほしいだけなのでは?

フェンダーのビンテージシリーズの極厚ラッカーなんて化学変化に弱いだけで何の意味もないぞ
189ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 17:54:56 ID:qfUvo2o9
>>186
それ初期のじゃない?
最近のは凄く弱いよ
190ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 19:34:21 ID:xCg1Yp4Y
VANはポリ塗装の時もあった。ウレタンだけどね
191ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 19:50:00 ID:H9/bKpoP
>>189一応2005年のセミオーダーで、
ごく薄ラッカー塗装のブロンドVST R-3です。
塗装は薄く木目が透けて見えるのにもかかわらず一向に傷が付く気配もありません。
出荷時に施されるガラスコーティングが原因なんでしょうか?
192ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 20:47:56 ID:DnOjSSy4
傷や打痕は付けようと思えばいくらでも付けられるが・・・
自然に使い込んだような感じがいいならフェンダーのオールドかレリックを
買うか、ラッカーを買って30年使え。

VANの言う「塗装が薄いからすぐにオールドのようになりますよ」みたいな
セールストークはなんか疑問に思う。というかVANはフェンダーよりフェンダー
らしいとか、オールドよりオールドらしいとかいうが全然そんなことはない。
よく出来たモダンなギターである。どこがヴィンテージライクなのかさっぱり。

もちろんモダンなギターが悪いというわけではないが、なぜヴィンテージ志向も
ないのに、見た目やスペックだけフェンダーのヴィンテージを装おうとするのか?
ブランドのポリシーも分からんがユーザーの嗜好も分からん。
193ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 21:26:25 ID:rSoF/TtU
モダンなギターって四版のRとジャンボフレットだけだろ?
それ以外はビンテージ志向強いよ。ツルービンテージPUは間違いなくビンテージ志向のPUだし。

俺は逆にどこがモダンなギターなのかが分からんよ。
194ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 22:30:51 ID:LFRXucWg
仕様のことより出音のことじゃない?
ヴィンテージ系を目指した作りを狙っていながらコンポ寄りの音になってるから。
俺はそれは別に悪いとは思わないけどね。
違和感がある人にはあるって感じかと。
195ドレミファ名無シド:2008/01/01(火) 01:35:10 ID:2P31usgw
サイケデリズムのギターはどこで作ってるの?
196ドレミファ名無シド:2008/01/01(火) 03:09:11 ID:IFbRm+JT
TUNEだと思うが。
ttp://www.cc.rim.or.jp/~tune/psychedelic.guitars/framepage,psychedelic,guitars.html

それから、sageようぜ。
197ドレミファ名無シド:2008/01/01(火) 15:34:23 ID:S4tXJClL
http://www.nymphusa.com/arrow/bbs/temjin.asp

Temjinお前が言うなって内容
198 【中吉】 【673円】 :2008/01/01(火) 16:27:49 ID:37YhYpJ8
>>196少〜し違うような...いや、やっぱりだいぶ。ま、おしゃれなギターってわからんからどーでもいいか。
199ドレミファ名無シド:2008/01/02(水) 01:16:20 ID:9MdWG6Hj
>>197
答えているのがカルロスさんっぽいから今のテムジンとは
別物と考えた方がいいんじゃね?
テムジン辞めてカルロスギターでやってるしな
200ドレミファ名無シド:2008/01/02(水) 14:21:27 ID:nF16CqcB
テムジンのサイト見ると大して言ってることが変わってないような気がする。
201ドレミファ名無シド:2008/01/02(水) 21:26:36 ID:9MdWG6Hj
>>200
昔の言葉をそのまま使ってるって事でしょ?
202ドレミファ名無シド:2008/01/02(水) 22:24:09 ID:2ccV82MQ
最近ヴァンザントに興味を持ったのですが、紙媒体のカタログには「指板はハカランダ」と書いてあり、
ウェブサイトには「指板はマダガスカル・ローズ」と書かれているんですが、
実際はどっちなんですか?
203ドレミファ名無シド:2008/01/02(水) 22:31:24 ID:i/WjIVVp
ヴァンザントに直接聞けよ。
204ドレミファ名無シド:2008/01/02(水) 22:35:00 ID:NszIvlhP
>>196
それは違うぞw
205ドレミファ名無シド:2008/01/03(木) 00:07:40 ID:RhWHtelh
ヴァンザントをオーダーしようと思ってるんですけど
2、3店に相見積もり出したら値引き率変わりますか?
206ドレミファ名無シド:2008/01/03(木) 00:34:42 ID:/zKJpC4B
2、3店に聞いてこいよ。
207ドレミファ名無シド:2008/01/03(木) 08:04:58 ID:BJi6mNST
それが面倒だからここで聞いてるんだろゴミめ。
208ドレミファ名無シド:2008/01/03(木) 11:02:30 ID:1XbFmIBu
適当に答えてやりゃ良いんだよ
ってことで、変わるよ
209ドレミファ名無シド:2008/01/03(木) 12:44:44 ID:sWKUydux
ああ、変わるねえ。知らないけど。
210ドレミファ名無シド:2008/01/03(木) 13:13:57 ID:wj2mL/KD
トーラスのショールームでも2割引いてもらえるよ
211ドレミファ名無シド:2008/01/03(木) 13:30:56 ID:Yr4eNV6C
吊るしならともかく、オーダーだとそれなりのものを頼むならそれなりのお金を払いたい。
「安いもの」が欲しい訳じゃなく、「価値のあるもの」が欲しいんだな。

212ドレミファ名無シド:2008/01/03(木) 14:06:04 ID:sWKUydux
それに、窓口が違うとはいえ見積もりは工房から出るわけだろ。
同じスペックの見積もりが同時にいくつも来たら意図はバレバレだし
印象は良くないだろうな。
スペックのパターンが決まってて店頭で出せるなら別だけど。
213ドレミファ名無シド:2008/01/03(木) 17:21:53 ID:wj2mL/KD
ていうかVanはメニューが決まっててオーダーの自由度高くないし
PGMに聞かなきゃ値段がわからないような構成のものは最初から作れないよ

見積もりなんてしなくても、オーダーしたらどれだけ値引きされるかだけ店に聞けばいい
値引き前の値段はHPから自分で簡単にはじき出せるんだから
214ドレミファ名無シド:2008/01/03(木) 17:59:28 ID:mj2lh0d3
Vanはショップオーダーものならフロイド載ったへんてこ仕様を見たときある
215ドレミファ名無シド:2008/01/03(木) 19:21:09 ID:Yr4eNV6C
>>213
うーん。 基本的に何でも「聞いて」くれるよ。
メニューにないものでも。値段は別問題。
vanに変形ギター作ってくれったら駄目って言うだろうけど、
部品やら色なら聞いてくれる。
216ドレミファ名無シド:2008/01/04(金) 01:09:07 ID:FHbglA7I
>>214
山野がヘッドの形も変えたの作らせてたな。フロイドのせたリアハムでサンバースト。

…ひどいセンスだw
217ドレミファ名無シド:2008/01/04(金) 06:30:12 ID:i7h71DmN
ESPのホライゾンシェイプのギターをオーダーしたいんですが、どこがお勧め
でしょうか?ESPにオーダーするつもりはありません。
218ドレミファ名無シド:2008/01/04(金) 06:33:18 ID:N+4O+tvb
combat
219ドレミファ名無シド:2008/01/04(金) 07:58:31 ID:LxHMRtdX
>218
レスThanks
見積ってもらうわ
220ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 22:29:59 ID:B5VLFl+k
亀レスだけど

六絃でフルオーダーした知人が二人いて、個体は4本弾いた
見積もりや仕様変更は真面目に何度でも付き合ってくれるし、作りも当時としては良いと思う
しかし音は残念レベル
良材のストックは無いし、材を見る目も無かったように思う
221ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 02:28:53 ID:4bW7D1Z4
まぁ、個人工房は怪しい所もチラホラあるよな。
222ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 03:58:49 ID:9wrD2mAZ
全部やる工房はそういう危険性あるわな。PGMはそんな感じの理由で組込みのみに特化しているってインタビューで言ってるし。
223ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 04:30:45 ID:UcrNZOIW
外国のハイエンドアーチドトップのギター工房でさえ塗装は別の業者に頼んでたりするからね。
そう考えるとフリーダムとか全部自分の工房でやってて凄いと思う。
224ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 16:15:16 ID:bfXBeCXP
ある程度規模・人数がいて、内部であれこれ議論できる工房は大丈夫なんじゃないかな。
個人工房だったり、オーナーが強すぎて誰も意見できないような所は危険性も高そう。
225ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 16:40:25 ID:bzBxMvPs
木工からやっている個人工房は少ないと思う。
226ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 18:53:19 ID:qD+18XUx
>個人工房だったり、オーナーが強すぎて誰も意見できないような所は危険性も高そう。
TMPのことかあああああああああああ!!!!!!
227ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 19:16:05 ID:UwmQ+Rg2
TMPほど胡散臭いところないだろ
中古のフェンジャパや訳の分からん廉価ギターが
燻煙処理と調整しただけで十数万もするんだぜ?
228ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 21:09:28 ID:u73X8GhQ
あとドラゴンフライも木工から組み込みまでやってるね。塗装はわからないけど。
工房名はたしかハーリーズ。ドラゴンフライは良い音する。
229ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 21:40:04 ID:gOLPaIB5
話をぶった切って悪いが、ジャズロックなどハード系の曲をやる場合、
vanのギターのピックアップは、どれがいいだろう。
何かオススメある?
230ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 21:45:31 ID:fs/fUxU8
>>229
アンプは、何使うの? あとボディ材は、なんじゃらほい?

ストラトなんだよね?
231ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 22:02:18 ID:on7CrGp3
>>229
ジャズ ロックと一言でいわれても
沢山のギタリストが様々な個性的な音を出しているジャンルなので
返答に困ります。

具体的に目指しているギタリストの名前を教えて下さい。
232ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 22:38:40 ID:gOLPaIB5
>>230 >>231
ギタリストで言えば、
ラリーカールトン〜マイクスターン〜リッチーコッツェンです。
これをストラト一本で。アンプはフェンダーのツインです。
233ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 23:00:55 ID:r2MWI9Fn
リアにロックでセンターにブルース、フロントにトゥルーヴィンテージなんてどうだろうか?







バンザント使ったことないけど。
234ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 23:41:44 ID:fs/fUxU8
>>232
箱の音は、どう逆立ちしてもでねーけどなw

アルダーボディだったらリア・センター・フロントでロック・トゥルービンテージ・ビンテージプラスなんてどう?
アッシュボディだったらブルース・トゥルービンテージ・トゥルービンテージぐらいがいいんじゃね?

そしてオイルコンでも入れてボリュームとトーンをフル活用してくださいまし。
235ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 00:12:16 ID:xRfKGaja
まあ三人ともテレキャス使いだから
箱の音は必須ってわけではないわな。
236ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 08:40:05 ID:F/mt3mRl
今までライブにも20回以上行ってるしビデオもずいぶん見てるけど
Carltonがテレキャスを弾いてるものはほとんどないね。
Valley Artsのテレを何本か所有しているようだけど、
実際にはあまり使ってないらしい。
(Renegrade Gentlemanのジャケットで見れる)
少なくともテレ使いとは言えないね。
237ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 11:09:14 ID:obRo9bX5
国産で、本家や海外のコンポーネントを越えるサウンド、演奏フィーリング
の個体を売っているメーカーがあるよ。

MasHino L.E.S.

私が知る限り、国産で唯一であり、最高峰。
238ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 11:16:44 ID:obRo9bX5
国産と言っても、日本人と言うだけで、文化(音楽センス)も技術(製作技術)も
ニューヨークだと思うけどねw
239ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 11:19:26 ID:obRo9bX5
結局、突き詰めると、ビルダーの音楽センスがギター製作の全てだと
言う事を実感できますよ。
240ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 11:47:33 ID:Rfjjt7B1
エレキ作るのは寿司職人(技術差出にくい)
アコギ作るのはフレンチのコック(技術差出やすい)

って誰か言ってたな。多分、2chで見た
241:2008/01/08(火) 12:27:18 ID:bOee6SjI
わかってるとは思うが
ID: obRo9bX5
はテンプレ違反
スルーでよろしく
242ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 12:59:03 ID:LyuZhOR1
マスヒノはブリッジのサドルが錆びればいい音がするとか言ってたな
アホかと
243ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 13:38:02 ID:olpg9SNZ
>>241
ID:obRo9bX5qだよ。
244ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 14:23:22 ID:10ugqBJf
国産ではないけどSakashita Guitarっていう坂下 拓ってひとが作ってるギターも結構良いよ。
http://www.velvetsound.com/taku_sakashita.htm
245ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 14:39:24 ID:+hd30gcO
ブリッジが錆びればというのは合点がいかないが、
ブリッジやフレットと弦の当たりが良くなればというなら
納得できる
246ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 15:42:00 ID:dQHcAMmv
とか言ってチタンサドル愛用のマスヒノさん

http://www.ikebe-gakki.com/goods_detail.php?g_id=83442
247ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 18:41:52 ID:cAhamIIy
カラハム吹いたw
248ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 21:59:28 ID:FRHUliCQ
SAKASHITAいいな
どっかのイベントでヌーポール(?)とか言うモデル試走したけどまじ惚れた
問題は売ってる店が俺知る限り最も店員がうざい店だという・・・
249ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 22:06:38 ID:10ugqBJf
>>248
たぶんノーポールだと思う、レスポールに掛けたのかね。
もっとjaponに輸入してもらいたいもんだ。
250ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 23:23:30 ID:YOkYBzpR
昔、モーリスにいたナガイさんの作ったギターが良かった。
今でも作ってるのかなぁ?
251ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 23:40:31 ID:KyaTYuzO
VANのカスタムオーダーにSSH仕様というのがあるが
その場合のハムはやはりトゥルーバッカーになるのだろうか?
トゥルーバッカーにフェンダーサイズのモデルはあるんだろうか。
そもそもトゥルーバッカーってストラトに合うんだろうか。
252ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 00:10:23 ID:ZEiiesLU
やってみろ。
253ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 00:27:33 ID:2t+xxYGU
真の馬鹿と書いて漢と読む。
254ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 01:16:05 ID:Tr1SKZYr
「虎目で良質(音)の材?ありますよ!」の店も完全に地雷。
コレ、俺、独自の判断基準。

虎が入ってる時点でダメ〜ダメ〜な材しか、存在しない。
…と、大手板屋のおっちゃんが言ってたので。
255ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 04:04:35 ID:jxCJqOcN
256ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 05:40:32 ID:sd9wqfg1
Creationだろ?個人で頼んでも作ってくれるよ、お値打ちに。
257ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 05:41:23 ID:sd9wqfg1
>>250だった...
258ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 06:09:17 ID:ZEbipW4/
>>256
ありがとうございます。
個人の持ち込み可能なんですね
工房の連絡先とかわからりますか?
259ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 07:06:33 ID:7le+L+qO
>>254
レスポール全て否定?
260ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 12:58:07 ID:Fe98KoOL
PRS脂肪www
261ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 13:34:49 ID:7le+L+qO
あ、PRSもじゃんwwww
262ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 14:18:41 ID:UFS0MWZF
でもバーズアイとか虎目とかびっしり入ってるのと音質的な良さは
全く違うっていうのは聞いたことがある。
木目が綺麗だけど音質的に良くない材とか
地味な木目だけど音質的には良好であったり。
両方備わってる材もあれば両方備わってない材もあるって事なんじゃないかな?
ドラゴンフライなんかは今は音質的に良いバーズアイが手に入らないから
オーダーでもバーズアイのネックは注文を拒否してるんだって。
263ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 15:28:36 ID:zBYC7gLl
バーズアイでサテンフィニッシュのネックがヘナヘナ曲がりまくっちゃってから良い印象はないな
まあ、エスパー製品だから仕方ないか
264ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 16:33:43 ID:ZEiiesLU
国産のギターは乾燥が足りない製品が多い。
その中で、フジゲン、クルーズ辺りは優秀だったぞ。
265ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 17:48:29 ID:8ojo0h9r
>>264
乾燥が足りないのではなく、乾燥の仕方に問題があるんだけどな。
そしてそれは、アメリカでもヨーロッパでも同じ。
今、自然乾燥や強制乾燥後の戻しをしっかりしている工房や工場は
ほとんど無いに等しい。
その為、湿度の高い日本という場所では、動きまくる柄モノネックが
多いのさ。
266ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 18:54:41 ID:5IiIEo/t
バーズアイは元々弱いから好きじゃないな
267ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 19:06:18 ID:46D2JY/H
>>254
受け売りの極論ほざいてみて知ったかするのはゆとりの影響か? 吊って逝け。
まぁおまいとその大手板やの(多分会社じゃうだつの上がらねー)おっさんは
この手の物も含めて全否定すんだよな?

ttp://renessance.jugem.jp/?eid=13

( ´,_ゝ`)プッ
268ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 19:08:11 ID:lEifXvj2
頭の悪いレスには頭の悪いレスが付く好例
269ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 19:21:11 ID:ns3VzzJ7
PRS曰く寒冷地で育ったメイプルなら木目が出てるものでも硬いってさ
270ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 19:22:46 ID:sd9wqfg1
>>258すまん、以前DGB STUDIOのLINKにあったんだが...
かわりにJ-guitar→楽器検索→エレアコ→キーワード検索「creation」でGodinタイプのTele型エレアコが安いぜ!これでダメ?
271ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 20:00:48 ID:ZEbipW4/
>>270
ありがとうございます
昔はソリッドギターも作ってましたよね
ここ数年は見かけなくなったので

ホームページもあったんですね
272ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 22:42:55 ID:BirmiIIX
メイプルの丸太とか、皮付きの板とか見ると解るが、ぼこぼこグニャグニャ
成長しているらしい。国産の檜や杉の木なんかを想像すると間違いが起こる。
木目がつまってても軽く柔らかいものもあるので注意が必要。
トラ目が出ていても、かたーい物も現実にある。
キルトメイプルの堅い物は見たことがないが。。
273ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 01:45:36 ID:0WMnTKqe
>>242
およよ。

MasHinoさんも、私と同じ経験をしているんですね。

レリックのサウンドが良いのは、ブリッジが錆びているからだと
思うよ。VANも、レリック処理したリミテッドシリーズが良い音が
するのも、同じ理由だと思う。

金属の表面粗さに関係していると思う。ピカピカのブリッジは表面が
ツルツルしていて、乾いたサウンドがでない。

逆に錆びて表面がザラザラしているブリッジは、ヴィンテージのような
乾いたサウンドが出るよ。実際に試してみれば、私が言っている事を
実感できます。ハイ。悪しからず。
274ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 02:16:49 ID:0/kcflR6
ああ、氏ね
275ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 03:00:29 ID:GpMu3fKx
>>273
なにがおよよだ

ID:obRo9bX5qとおまえはMasHino本人な気がする
276ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 03:18:20 ID:a478BD+T
>>273
キモネジ乙

277ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 21:45:58 ID:2V5G1MCP
国産コンポなんて半端なもの買うから色々気になんのよ。
輸入品と比べて上だの下だの不毛な議論になるしな。
十分に乾燥された美しい杢目の高級材を使い、高い技術で作成された
海外コンポ買え。
大の国産コンポ派だったオレはMoon→Vanzant→Combat→Combat Order
とどれも1〜2年一所懸命弾いてみたが、海外コンポ買った途端全部売却。

国内コンポのアタリに当たる可能性 = 海外コンポの外れに当たる可能性
278ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 21:50:53 ID:0WMnTKqe
>>277
それ、Combat Order 以外は、私も全部経験した事あるけど、
それで国産コンポを全て知ったと思ったら間違いだよ。

MasHino L.E.S.(スチールサドルのモデル)を一度で良いから弾いてみ。

今までの国産エレキの既成概念がぶっ飛ぶよw

私が言うんだから、間違いない。試してみ。

MasHinoとは、何の利害関係もありませんから、悪しからず。
279ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 21:55:33 ID:atY07oYs
>>278
>私が言うんだから、間違いない。試してみ。

ほぼ間違いなく「間違い」。
280ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 22:03:21 ID:fDPNfhm8
マスヒノもネジにとんでもないネガキャンされて
いい迷惑だなw

>>277
どんな海外コンポがおすすめ?
281ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 22:15:42 ID:ErA4fR2M
>Moon→Vanzant→Combat→Combat Order

って2社しか弾いて無いじゃん。

国産コンポのどこが海外コンポに劣ってるんだか…劣等感持つのもいい加減にして欲しいよ
282ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 22:16:10 ID:Cv6NWCdr
あんな音でアタリも間違いも分かるもんかww
283ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 22:25:33 ID:R6XR3kP7
つーかこのスレの住人なら、既に海外コンポやフェンダーCSとかは弾いてるってw

284ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 22:26:06 ID:BW5F53K6
海外のコンポでオススメを言ってみろよ。
適当な脳内妄想のみのレスだったら怒るぞw
285ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 22:26:54 ID:BW5F53K6
ああ、頭の足りない>>277へのレスな。
286ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 22:37:03 ID:0WMnTKqe
>>280
宣伝している訳でも何でもないんだけどw

殆ど全ての国産エレキを弾いた事があるけど、唯一、本家や海外
コンポと比較しても、本物を感じたエレキがMasHino L.E.S.(スチール
サドルのモデル)であると言うだけの事だよ。

別に、少量生産だから、そんなに売れる物でも無いと思うし、逆に
沢山売れたら、ストックしている材が枯渇して、シリーズを継続でき
ないか、質を落とした別シリーズになるだろうし、

L.E.S.が売れようが、売れまいが、私には全く関係無いこと。単に、
そう言うエレキが世の中にはあると言う事実を伝えたかっただけ。
悪しからずw
287ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 22:48:06 ID:FZSYjOD6
国産コンポのネック強度が海外コンポより弱い傾向は俺も感じてるな
俺のバンドのベース弾きも同じ感想を持ってる
音は好みだからあえて何も言わない
288ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 23:26:31 ID:k+R7pqyq
vanのベースを5年ぐらい使ってるが、未だネックのトラブルはないな
最初のころに一度ロッをド回したぐらい
板目でトラが出てるけど問題なさそう
289ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 23:55:49 ID:tU7iBTY9
>>287
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
290ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 00:07:29 ID:R8FZ6zbU
まったく劣等感の塊みたいのがよく釣れるな。(W
どうせ試奏だけで勝ったの負けたの言ってんだろ。
劣等感を払拭するためにも試奏だけじゃなく1本海外コンポ買え。

月並みだけどトムアン(根拠ないが90年代のもの)、Suhrはいいと思うよ。
カラサーズもいいかな。ドングロは当たり外れがあるからなんとも。
音は好みだし、ピックアップやパーツ交換で大きく変わるから評価は様々だろ。

国産でネックがしっかりしてたのは80年代のMoonだけかな。
ネックが曲がるのどうのって低レベルのハナシしてるけど、そもそも曲がるって
のは問題外。
それ以前にネック掴んでギターぶらさげただけで、ネックの剛性感の違いが
わかるって。
291ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 00:10:47 ID:brUL9Zhz
フェンダーでいいよ
ほかのはすぐ飽きる
292ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 00:11:13 ID:Gli2STRM
トラスロッド締め込み系(ドングロ、タイラー、ヴァン)は当たり外れ大きいよねぇ。
あんだけ振れ幅大きいと、作る方も何か気付きそうなもんだけど。
293ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 00:11:44 ID:1+SMd9wi
お言葉だけどカラザースだよ。
294ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 00:22:16 ID:R8FZ6zbU
国内の代理店がボッタくるから国内コンポ派は試奏すると必ずこういうのよ。
「値段ほどの差はないな。こんな金出してまで海外コンポ買わない。」
ただ値段のことは置いといて、確実に“差”は存在するんだよな。
つまりリーバイスとユニクロの差だな。別にユニクロ好きなのを否定しないが。

海外ディーラーから直で買えば、海外コンポは国内コンポより安く買えるのに
なんで半端なもの買うかねぇ?
295ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 00:24:32 ID:VQLAw8zO
>>290
>劣等感を払拭するためにも試奏だけじゃなく1本海外コンポ買え。

それは劣等感ある人だけでいいんじゃないの?w 君みたいにw
296ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 00:35:43 ID:k7Fakm9a
>>294
知ったか乙
297ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 00:37:29 ID:LXgQInXJ
試奏もせずに30万とかあり得ない
298ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 00:39:23 ID:0QLv8JAB
だから、MasHino L.E.S.を一度弾いてから、国産コンポを語りな
さいって言ってるじゃんw

MasHinoが無かった時代とは、もう違うんだよ。国内コンポ情勢は。

Suhrが良いって言ってる人がいるけど、私もSuhrはなかなか良い
エレキだと思うよ。MasHinoは、そのSuhrの弟子だよ。L.E.S.を
弾いた感じは、Suhrのディンキーよりも良かったよ。
299ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 00:41:38 ID:Gli2STRM
ぶっちゃけ、リーバイスはどうかと思う。
300ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 00:47:59 ID:LXgQInXJ
もうアメリカにリーバイスの工場はないよ
301ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 00:48:56 ID:Cas/rMp+
>>298
マジレス Toru Nittonoの方が良かった。
302ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 00:53:17 ID:0QLv8JAB
MasHino L.E.S.よりも良いエレキなんて、本当に存在するのか?

もしToru Nittonoの方が本当に良いなら、一度弾いてみたいね。

お勧めのモデルは何?
303ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 00:56:54 ID:0QLv8JAB
勿論、新品エレキでの話しね。

ヴィンテージエレキも含めたら、MasHino L.E.S.と同等か、それ以上に
良いエレキは、他にも経験があるからね。
304ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 00:59:54 ID:hBYr+eTl
予言する。
2008年のMasHinoの年間販売数は落ちる。
原因はキモネジ。
305ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 01:08:01 ID:0QLv8JAB
売り上げが落ちるってw

そもそも、売れてるの?

ショップに陳列しているのを見ても、売れてる形跡が無いんだけど、
私が気が付かずに、新しいのと入れ替わっているって事?w

言っとくけど、MasHinoとは一切利害関係ないですから。売れようが
売れまいが、私には関係ないです。単に、久々に経験した、本物の
エレキを、正直にみなさんに伝えているだけです。悪しからず。

私の気に入らない点は、クレイドットが白では無く、着色されている
感じがする点と、6点支持ブリッジが、4点支持になっている点と、
メンテが面倒クサそうな、チューニングシステムと、不器用そうな
太めのフレットぐらいです。

それ以外は文句の付けようが無いって感じです。
306ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 01:21:00 ID:0QLv8JAB
SuhrもDon GroshもTom AndersonもSadowskyもJames Tylerも
経験がありますが、ヴィンテージストラトが好きな私にとっては、
MasHino L.E.S.が一番本物に限りなく近いと感じましたよ。

鳴りもサウンドキャラクターも。
これ、マジです。

他の国産エレキは、コンポも含め、足元にも及ばないと思います。
反論がある人は、MasHino L.E.S.よりも良い、他メーカーの具体的
なモデルを指摘して頂いて結構です。

レスの読者が実際に比較して、私の感性が特異なのか、常識的な
のかを判断すれば良いです。

良い物が、必ずしも売れると言う訳では無く、マーケットは宣伝など
色々なファクターが絡みますから、売れる、売れないとは関係無い
です。私は単に、こんな素晴らしいエレキが世の中にはあると言う
事を伝えたいだけです。悪しからず。
307ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 01:23:21 ID:/35bSeqy
おーい、黄色い救急車呼んでくれ〜
キチガイがおる
308ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 01:25:01 ID:9sS+asGj
光栄堂スレでも語ってくれ
309ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 01:26:54 ID:8LyryhLq
ここまで凄い語りをするなんて・・・・。
相当MasHinoが好きなのか、スゲーMasHinoに怨みがあるのかどっちかだな・・・・。
310ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 01:28:44 ID:0QLv8JAB
だから、MasHino L.E.S.のようなエレキなら、ショップが個体を選定
して売る必要も無いって言ってるじゃんw

MasHinoさんは、ハズレの個体を売るようなビルダーでは無いと思い
ますよ。

そうで無ければ、あんなに新品で良く鳴り、サウンドバランスも完璧で、
サウンドキャラクターも完璧のエレキは製作できません。
311ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 01:32:25 ID:0QLv8JAB
全くの先入観無しに、MasHino L.E.S.を弾いて、30年以上の経験から、
新品でこんなに素晴らしいエレキに初めて出あったと、ぶっ飛んだの
です。まんま、良く弾き込まれたヴィンテージストラトです。マジです。

もの凄いエレキです。

ご自分で弾けば、一発で私が言っている事が解りますよ。弾いた瞬間に、
MasHinoのファンになること、必至です。
312ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 01:37:42 ID:0QLv8JAB
サウンドのバランスが完璧です。サウンドのキャラクターが完璧です。

カラハムブロックの影響もあるでしょうし、GOTO製のヴィンテージタイプ
のスチール製トレモロアッセーの影響もあるでしょうし、Lindy Flalin Vintage
Hot ピックアップの影響もあると思いますし、黒々とした本物のブラジリアン
ローズウッド指板の影響もあると思います。

でも、それらの材やパーツを選定して、それらのメリットを最大限に
引き出している、MasHinoと言う人物のビルダーとしてのスキルの
結晶だと思います。マジで、素晴らしいの一言です。
313ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 01:41:10 ID:0QLv8JAB
新品で良く鳴っているのは、薄くて堅いポリエステル塗装にしている
からだと思います。

それでいいのです。

20年も30年も弾き込んで、最高の鳴りになっても、その頃には、もう
私みたいに、ジジイになっています。今が大切なのです。今鳴って
いなければ、意味が無いのです。
314ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 01:43:14 ID:8LyryhLq
>>312
なんかここまで熱い語りをされたらあなた自身に興味がわいちゃいます。
出来たら今持ってるギターを好きなジャンルの弾き方で良いんでうpしてくれませんか?
無理にとは言いませんが是非聞いてみたいです。
もちろんMasHinoのサウンドもよろしくお願いします。
315ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 01:48:16 ID:0QLv8JAB
私、今までに既に40本近く、この板に演奏をアップしておりますw

それを収集している方もいるみたいですから、色々な機会で聴ける
と思います。

殆どは、私の不慣れな演奏だけを、意図的に選別して集めたリンク集
ですけどw
316ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 02:17:03 ID:ypNUz38J
キモイ
317ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 08:22:42 ID:rIQZBW94
もう笑ってしまうわ
318ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 09:23:07 ID:YBTHWodV
>>314
1ヶ月程前の音源
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-26255.mp3
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-26256.mp3

知ってて釣ってるなら邪魔してごめん
319ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 09:33:50 ID:k7Fakm9a
キモネジMK-2
320ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 09:54:50 ID:8LyryhLq
>>318
ありがとう、早速聞いてみた。

. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
321ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 09:59:42 ID:arW3HUlg
CREWSのAB'sてもってる人(弾いた事ある人)いるかな?
HP見る限りだと指板サイドをスキャロップしてあるってことなんだが
これによるプレイアビリティの向上ってどうなのかな
東京なら試走できる店もあるみたいなんで、弾き易いようなら東京まで行ってみようかと思うんだが・・・
322ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 10:02:17 ID:rIQZBW94
サイドスキャロップはそこまでかわらん
323ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 10:10:17 ID:8LyryhLq
>>321
弾きやすいし音も良いよ、勿論スキャロップ加工もしてある。
ただあんな容姿をしといて歪ませるギターではないね。
タングステンブロックの影響でクリーンの方が良い音する。
好みにもよるけど。
324ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 10:56:26 ID:YBTHWodV
>>320
あ、どうやらほんとにこの御仁を知らなかった人なんだね
釣りとかいってごめんね

ちなみに>>318の音源はどちらかが100万円近い
ブラックハカランダ指板(最近はブラジリアンローズと言ってる)のストラトだそうです

彼の「40本近いup音源」の中でも最高傑作が

キモネジによる自称100万円極上サウンド〈通称:リトルウインク伝説)
ttp://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13808.mp3

これも前述の100万近いストラトでの名演だそうです
この御仁は自称ギター暦30年、言動からすればかなりのギター通ですが

さて、もう一回このスレでの彼のレスを読んでください
あなたはどういった印象を持たれますか?
325ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 11:15:14 ID:Yv5MNkku
俺もMasHinoを勧める、最初は0QLv8JABをバカにしていたが弾いてびっくり
凄く弾きやすくて音も極上、作りも極めて丁寧で素晴らしいの一言
しかもわずか10分ばかりの試奏の後、あれほど悩んでいたワキガがいきなり
完治、年末ジャンボ宝くじも当たるし、身長も12cm伸びるし、今まで35年間
彼女なしベギラゴン使いだったのが一週間前から大塚愛似のかわいい彼女
もできるわでえらいこっちゃです、いやほんとこのペンダントまじおすすめ。
326ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 11:19:26 ID:KyBQ8TzZ
マスヒノは弾いたことないですがアトリエZのLESは所有していました
スペックの上ではマスヒノのものとアトリエZのものは同じなので
実質的には同じなのでしょうか?
327ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 11:26:29 ID:ij35FZPu
>>315
お前俺を侮辱する気か?
お前の最高の演奏うpしてから語れ
328ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 11:33:24 ID:0QLv8JAB
>>327
まず、お前が>>318の演奏よりも上手なRoom335をアップしてからだな。

口だけなら、何とでも言える。
話しはそれからだよw
329ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 12:04:59 ID:4WS9Mcbg
もう一度>>1の名言を書いておく





キモネジ出入り厳禁
万が一発生したら徹底スルー

1000まで自慢話してろやハゲ
330ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 12:06:56 ID:d+i5yMG7
キモネジさん
掛け持ちはたいへんでしょうから光栄堂スレに集中
してください。
お願いします。

向こうでのご活躍を期待してますよ。
331ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 12:07:35 ID:0QLv8JAB
ネジって誰でっか?

コテハンも付いていないのにw
332ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 12:09:38 ID:0QLv8JAB
0時5分を回れば、毎日が新参者ってのが、2chの最大の魅力じゃんw

肩書き程、実態を反映しない、無意味な物は無い。
333ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 13:08:21 ID:3BDNBh4F
>>329
スルーで着ていないお前が言う台詞じゃないぞ
馬鹿といわれても仕方ないことを自分でしている
334ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 13:08:51 ID:3BDNBh4F
誤字ったorz
335ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 13:41:49 ID:FYJ0Lg+e
>>324
リズム凄いな。
336ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 14:25:29 ID:pBBxwhHc
マスヒノのMMTってそんなにいいの?
各誌で絶賛されてるけどシステムの概要知ってる人いたら教えてくれい。バズスレは落ちたしね
337ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 14:42:38 ID:0QLv8JAB
チューニングシステムが特に効を奏していると言う印象は無いよ。

鳴りがとても良いのが第一印象。

次に、サウンドのバランスがとても良い。

サウンドキャラクターも、ヴィンテージストラトの理想的なサウンドと言う
感じで、文句の付けようが無いサウンドキャラクターに仕上がっている。

全てが最高の次元で融合していると言う感じ。ニューヨークで
プロのギタリストの要望に応えて来た、感性と技術の結晶と
言う印象をL.E.S.から受けます。
338ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 14:44:23 ID:0QLv8JAB
褒めすぎとか思う人もいると思うけど、実際にMasHino L.E.S.の
スチールサドルのモデルを一度でも弾いてみれば、褒めすぎで
は無い事が解ります。マジです。
339ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 14:56:27 ID:0QLv8JAB
私が特定のエレキを、こんなに褒める事は、滅多に無いです。

何百本もの中から、これは最高だと感じた、現在所有する100万近く
するブラジリアンローズウッド指板のストラトと、1959年製のオリジナル
バーストと、1957年製のヴィンテージストラトと、1960年製のヴィンテー
ジストラトぐらいです。

それ以外にも、ありとあるゆるエレキを30年以上に及んで経験して
来ましたが、強いて言えば、Don Groshの物凄く鳴りが良かった個体
が1本あったぐらいです。あと、Suhrが1本、物凄く良いのがあった
ぐらい。

あと、57ヒスコレで、ブラジリアンローズウッド指板を使った個体で
1本、これぞギブソンのサウンドってのがあったぐらい。ネックが
太過ぎと感じたけど。

思い出すと、結構あるかw
340ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 14:56:41 ID:cAzbpG6d
ストラトPRO買おうか考えていたが、MasHinoも試奏してみようかな
例の連投さんは相変わらずきもいし胡散臭いが(笑) MasHinoに罪はないからなw
ヴィンテージよりモダン志向なんだけどね
Vanzandtなんかはフェンダーっぽくない所が好きだよ
341ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 15:03:06 ID:0QLv8JAB
Vanzandtも持っていますが、Vanzandtのモダンなサウンドが好きならば、
MasHino L.E.S.のチタンサドルのモデルが気に入ると思いますよ。
スチールサドルと両方試してみると良いと思います。

Vanzandtのストラトのサウンドは、ステンレスフレットやチタンサドルの
エレキのサウンドに傾向が近いです。モダンな感じ。私の理想とする
ストラトのサウンドは、スチールサドルのL.E.S.のサウンドです。

チタンサドルだと、抜けが良すぎて、人工的な、モダンなニュアンスの
サウンドに、私の耳には聴こえてしまいます。
342ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 15:08:15 ID:0QLv8JAB
こう書くと、スチールサドルのMasHino L.E.S.が、抜けが悪いみたいですが、
そんな事は無いです。

私の感覚では、丁度良い感じに抜けも良いです。ヴィンテージストラト特有
のコンプ感やリバーブ感もあります。最高のヴィンテージストラトサウンドです。
343ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 15:43:54 ID:0QLv8JAB
ナチュラルリバーブ感が出るエレキってのは、本当に良く鳴っている
個体じゃないと、感じる事ができないキャラクターです。

1959年製バーストも1957年製ストラトも1960年製ストラトも、
良く鳴っている個体のDon Groshもナチュラルリバーブ感が
出ていました。なかなか経験できない、希少な個体です。

恐らく、このスレの住民にも、ナチュラルリバーブ感が出て
いる個体を経験した方もいると思います。経験しないと絶対
に解らない感覚ですので、解らない方も多いと思います。

MasHino L.E.S.も、そんな、希少なエレキの一つです。
344ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 15:48:45 ID:0QLv8JAB
良く鳴っているヴィンテージストラトや良く鳴っているオリジナルレスポール
スタンダードを経験した事がある人なら、私が言っている事は、直ぐに解ると
思います。

逆に、新品でナチュラルリバーブ感があるエレキなんてあるのか!?
って思うと思います。

あるんですよ。私も驚いています。
345ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 17:14:22 ID:FYJ0Lg+e
>>337
ttp://www.yonosuke.net/u/7b/7b-17213.mp3
これだけピッチ外して弾く人にチューニングシステム語られてもな。
346ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 20:51:29 ID:brUL9Zhz
VANのギターは内部に誘電塗料が塗ってあるって本当ですか?
なしにしてもらうことはできるでしょうか?
347ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 20:52:42 ID:1RQT1Xm9
本当にいい加減にしてほしい。
348ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 20:54:07 ID:1RQT1Xm9
>>346
オーダーでなら可能。
で、無しにしたい理由は、なんじゃらほい?
ハイ落ちとか気にしてるって事かな?
349ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 21:56:01 ID:e7E2bwNE
まあマスかき野郎、日野が都落ちして帰国をしている時点で大体わかるだろ。
リチャードボナが絶賛!ってか?Marchioneとは差がつく一方だな。
350ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 22:33:22 ID:Gli2STRM
丸木オー根は単純に反則だろう。
どんなに優れたビルダーがこれから現れようが、これからこんなビルダーが
現れることはないだろう。良い木も少なくなっていくし。
日野だのヴィンテージだの買ってるより丸木オー根の方が100倍価値がある。
2度はないからな、こんなビルダーが現れること。
351ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 22:37:51 ID:LXgQInXJ
まぁ実際はあんまり変わらんのだよな、キモネジもおまいらも。
イメージで、もしくは極小のサンプルで、全体を語るという点において。
しょーもな。
キモネジが虚言度98%として、65%くらいの奴はここ、他にも結構いると
思うなー俺w …専門板的にはさ、だれそれが、どのブランドに、
どんな「イメージ」を持ってるかなんて事には、なんの意味もない。
俺の持ってる、もしくは俺の弾いた××の、どこが、どうだったよって
類いの話だけに意味がある。それと、笑えるネタ話と。


もっとも、違うところこそが人としてはなにより大切な部分であって、
要するに、他人の気持ちを慮ることが出来る人間であるか否か。
352ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 22:45:18 ID:0QLv8JAB
Marchioneのブリッジサドルは、ブロックじゃん。

スチールのプレスサドルじゃないと、ヴィンテージストラトの、あの
乾いた気持ちが良いサウンドは出ない。ブロックサドルのエレキは
興味ない。

PRSとかのサウンドが好きな人なのかな?
353ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 22:46:11 ID:0QLv8JAB
ブロックサドルのエレキは、私の趣味じゃないね。

悪しからずw
354ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 22:49:36 ID:Gli2STRM
価値がわからないやつだな。
あんな存在は2度と出ない。いつだってどこだって手に入るようなものに
本当の価値はない。
355ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 23:29:35 ID:cAzbpG6d
ネジが現れると他の基地外が霞んじまうなw
ほどほどになw
356ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 23:43:37 ID:0QLv8JAB
>>354
自分で弾いて、良いと思ったの?

それとも、有名なプロが使っているのを見たり、雑誌の記事で評判が
良いから、良いと思ったの?

結局、自分で弾いてみて、良いと思わないと、意味ないよ。

私は、サドルがブロックサドルである事や、スルーネックのモデルが
あったりするだけで、ビルダーのギターへのアプローチが、私と合わ
ないと、直感的に解っちゃうから、興味ない。

求めているサウンドのベクトルが違うエレキは、興味ない。

だから、PRSも全く興味ないし、良いサウンドだと思わないし、楽器が
科学しているYAMAHAのエレキも全く興味ないし、サウンドが良いと
も思わない。

それぐらいのポリシーが、私ぐらい経験を積むと、形成されちゃってます。
カタログスペックや、人の噂では、エレキを評価しないです。悪しからず。
357ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 23:45:09 ID:0QLv8JAB
楽器が科学している -> 楽器を科学している
358ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 23:47:21 ID:cjYg/mgg
>>351
 > …専門板的にはさ、だれそれが、どのブランドに、
 > どんな「イメージ」を持ってるかなんて事には、なんの意味もない。
これはほんとそうだわ。「○○は〜〜なイメージがある」なんて事を
そのものを持ってもいない奴が書いたってただの妄想にすぎないものね。
ヴィンテージや希少なモデル以外のスレでさえそんなのが多すぎて
スレタイ通りの楽器を持っていない奴の書き込みが多いようなスレが幾つかある。
呆れてしまうというか、実際に持って使ってる人達はそんな状況が馬鹿らしくなって
書き込まなくなる。それで、リアルで興味深い書き込みが失せていくんだな。
359ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 01:03:56 ID:4tzkdi0I
このスレの人たちは理屈っぽいね。
あえてフェンダーギブソンを買わない人は
自分や他人を納得させる理屈が要るのかな?
360ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 01:28:27 ID:SkZeNaFd
楽器屋で弾いて、感じるところがあったから買った。そんだけ。
361ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 06:30:27 ID:pLHUgJKK
>それぐらいのポリシーが、私ぐらい経験を積むと、形成されちゃってます。

ワロタw


>エレキを評価しないです。悪しからず。

キモネジによる自称100万円極上サウンド〈通称:リトルウインク伝説)
ttp://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13808.mp3
綺麗な音だと絶賛された演奏(自称)
ttp://www.yonosuke.net/u/7a/7a-16084.mp3
飽きるほど弾いたお気に入りの曲
ttp://www.yonosuke.net/u/7b/7b-17213.mp3
362ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 07:15:11 ID:wrLOlz/9
そもそも50-60'sギターのサウンドに似せなければいけない理由なんて何一つないんだけどな
それこそ好みの問題だろ

ところでこのスレ的にKILLERってコンポとして扱っていいのか?
363ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 08:20:16 ID:HgE18p6I
>>359
あえてフェンギブを買う理屈がわからないw
364ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 08:47:41 ID:x0/HGlAw
>>361
凄いリズム感だけど音はとても良いと思うんだけど。
俺だけ?
365ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 08:48:03 ID:vG2qmGfV
366ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 08:49:28 ID:qPY8i16R
日本語でおk
367ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 08:57:14 ID:1+qLCZNM
>>356
そんなんだからブラックハカランダだの、キモネジだの物笑いの種になるんだ。

昔エレキの音の質の絶対性を言っていただろ。丸木オー根はその質の絶対性の
最右翼だ。わからないなら、もう自明のものとして音の好みだけがわかるだけで、
質はわからないやつってことだな。
368ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 08:59:57 ID:x0/HGlAw
マルキオーネは早く7弦を作って欲しい。
369ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 09:55:30 ID:mGSEpusW
>>359
フェンダーは最近作りがいいみたいだが、ギブソンなんて酷いだろw
370ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 10:09:35 ID:cnRXksfq
こないだ楽器屋行ったらスクワイヤの作りも凄い良くなってた
弾いてはないんだけどね
371ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 10:54:27 ID:Rrz9620H
マルキオーネ試奏できる所があるなら是非教えて欲しい
372ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 11:32:48 ID:4Z2wbWyW
VANでワンピースアッシュのストラトをセミオーダーしたいのだが、
まだ良い木材はあるだろうか?
373ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 11:44:30 ID:SL5JUqpz
FUJIGEN(HISTORY)ってどうですか。

レススタ買うならmomoseですか。
374ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 11:51:54 ID:3XcwF079
FUJIGEN(HISTORY)は、コンプ感がある音(反応)で、ピッキングのニュアンスはフェンダーに比べ出にくい感じがする。
375ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 11:55:07 ID:3XcwF079
ストラトタイプの話ね。他はしらね。
376ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 11:56:01 ID:OHYjYrgK
>>372 >>373
また何ともアタマ悪そーな質問だな。
国産コンポに興味持つ奴ってやっぱ脱初心者レベルが多いんかの?
解決方法
@メールで問い合わせる。 A店頭で試奏する。
377ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 12:06:55 ID:J/uI+kMC
>>372
自分がワンピースアッシュでオーダーしたのが2ヶ月位前に出来たけど
なんだかフニャフニャした木目が入っている。
自分は見た目じゃなくて、良さそうなのがあればという事でオーダーした。
ギターとして良い感じで仕上がってます。

単に見た目の事?それともギターの材料として良い物という意味?
自分が持っているのは下のような感じ。

http://www.digimart.net/images/2/DS00345056_1.jpg
378ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 02:18:15 ID:i4MjM+O5
急に書き込みなくなったな
379ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 02:31:13 ID:+whArrzQ
マルキオーネは、楽器としての品質を重視しているのか、PRSと同様、
装飾品としての木材のグレードを重視しているのか、よく解らん感じが
するから、興味無い住民が多いんじゃない?

ワンピースアッシュボディーセミオーダーの話題も、別にワンピースだろ
うが、ツーピースだろうが、5ピースだろうが、サウンドにそんなに影響し
ない事を解っているから、興味ない住民が多いんじゃない?

スルーネックだって、スルーネックにしたら、3ピース以上決定な訳だし、
結局、宣伝文句ですよ。何ピースだって、サウンドに影響ほとんど無い
と言うのが、スレの住民の多くの実感だと思いますよ。
380ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 02:31:33 ID:wqgFkuoL
居ないとないでさびしいね。
381ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 02:34:49 ID:+whArrzQ
マルキオーネのスルーネックのエレキを見て、あー。まだまだ若いなー。
って思いましたよ。若いと言うより、浅いと言った方がいいかな?
382ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 02:37:49 ID:+whArrzQ
また、綺麗な木目のスルーネックのエレキとかに惹かれるユーザーを見ると、
浅いなーって、思っちゃいますよw

エレキはサウンドと演奏フィーリングが全てと言うのが、私のポリシーですから。
悪しからずw
383ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 02:43:34 ID:wqgFkuoL
キモネジさん
                   ∩___∩
                   | ノ      ヽ/⌒)
   ┏┓  ┏━━┓     /⌒) (゚)   (゚) | .|__  ┏━┓
 ┏┛┗┓┃┏┓┃     / /   ( _●_)  ミ/.   ┃  ┃
 ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━.(  ヽ  |∪|  /━━┓┃  ┃
 ┏┛┗┓┃┏┓┃┃   \    ヽノ /!    ┃┃  ┃
 ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━.../      /..━━━┛┗━┛
   ┃┃      ┃┃     |   _つ /       ┏━┓
   ┗┛      ┗┛     |  /UJ\ \_.     ┗━┛
                  .| /     )  )
                 ..∪     (  \
                         \_)
どうせならコテハンつけませんか?
384ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 03:06:32 ID:xEfolu5w
すぐ分かるからコテはいらないよ。
むしろコテ付けだしたらニセモンとか出てきそうでイヤだ。
385ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 04:10:12 ID:yHpkZftf
>エレキはサウンドと演奏フィーリングが全てと言うのが、私のポリシーですから

ワロタw



680 ドレミファ名無シド sage 2007/12/07(金) 19:53:11 ID:+ONinG0A
例えば、こんな演奏を聴かせたいw

1番 http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-26255.mp3
2番 http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-26256.mp3

どっちが、私がみなさんにライブで聴かせたい、100万近いブラジリアン
ローズウッド指板のストラトでしょ?

682 ドレミファ名無シド sage 2007/12/07(金) 20:17:07 ID:+ONinG0A
因みに、100万近いストラトじゃない方は、国産レスポールスタンダード
もどきです。

勿論、どちらも私が演奏してまーす。初めてアップした頃に比べると、
リズム感が良くなったでしょw
386ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 08:36:46 ID:cFCuklRS
ペンザの下で作ってる頃のマルキオーネはよかったよ
当時の木工は外注だと思うけど

ペンザはネックポケットに誰が組み込んだか書いてあるから面白いよ
高額で日野さんだったら...
387ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 09:44:15 ID:16XPBOxx
リズムがよく感じるのは後ろの打ち込みのリズム隊だけ。
あなたは全く上達していない。
388ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 10:49:46 ID:Z5GghbA1
コピペだろ。
389ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 13:59:16 ID:wqgFkuoL
>>385
相変わらず音は最高だな。
390ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 14:06:38 ID:L9YH6D7V
丸木オー根のネックからボディまで一枚板を見て浅いと思うんだw
本当に天才ってものを自分で理解することが欠片もできない奴なんだな。
可哀そうだよ、その感性で選ばれたギター。
391ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 14:45:00 ID:i4MjM+O5
マルキオーネのブログはコメントとかきもい
そういう奴しか興味もたないよ
無駄に高いし
392ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 14:57:34 ID:xEfolu5w
マルキオーネ絶賛してるやつって、これまでどんなギター弾いてきたんだろ

別にマルキオーネが悪いということではないが。
393ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 15:26:21 ID:S0xYyLpw
レスポタイプじゃどこが一番だい?
394ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 15:28:52 ID:wqgFkuoL
マルキオーネは鳴らすことが結構難しい作りで出来てるからね
ヘビーゲージ張らないと真価は発揮できないでしょ。
395ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 15:30:27 ID:wqgFkuoL
>>393
フリーダムの出してるレスポタイプがこの前試奏したら相当良かったよ。
デザインはクソだけど。
396ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 15:39:48 ID:eYbujSQs
確かにLPを求めている人には無駄に感じるね。
でもあれってフェンダーのヘッドのようにすごく考えられた形状らしいよ
397ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 15:45:13 ID:wqgFkuoL
>>396
フェンダーヘッドのペグの並びで尚且つ角度も付いてるから相当テンションは稼げるだろうね。
デザインは嫌いだけど正直一本欲しい。
398ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 18:03:50 ID:XeaOhLQz
g7guitarsとかのストラトはどんな感じだろう?
399ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 22:59:27 ID:+whArrzQ
>>389
ありがとう。

ギターとアンプがいいからでしょうw

お解りだと思いますが、1番が、いつもと同じ100万近い黒々とした
ブラジリアンローズウッド指板のストラトを、Fender Super Champで
鳴らしたサウンドですよ。

エフェクターは、ユニバーサル基板を使ったPoint to Point配線の
3Way モード オーバードライブです。

もっと抜けが良いサウンドが好きな人も多いと思いますが、私は
こんな感じのサウンドでもナイスです。

2番は30年以上前の国産レスポールスタンダードコピーモデル。
サウンドはちょっと艶が無い感じだし、バランスもあまり良く無い感
じがするけど、良く鳴っています。
400ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 23:17:14 ID:SHjubAE3
>>399
ギチー上手いですね。
401スレ立てした1:2008/01/14(月) 00:07:13 ID:zGXEhFuO
う〜ん、世の中には>>1のテンプレすら理解できない程度の人間がいるんですな
スレ立てした俺が決めたルール、>>1を1000000回音読しやがれクソが
402ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 00:13:29 ID:eHvzU67M
ルールにうるさい1ってのもウザいもんだな
403ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 00:23:11 ID:/TPakjgR
>>399
釣られんなよwww
404389:2008/01/14(月) 00:42:31 ID:mgOJwGs9
>>403
釣ってないよ。音は普通に良い、というよりかなり高レベルだと素直に思った。
それにテンプレに書かれていることだけど俺は無視はしない。
今までのキモネジの書き込みを読んだけど悪意は感じられないし釣りでもない。
素直に自分の言いたいことを言っているだけのように思える。
誰でも自分の意見を自由に書ける場所が2chではないのか?
それでも>>1が納得いかないのであれば反旗を翻すぞ。
405ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 00:47:26 ID:cySuIcIs
【審議中】 シカシアマリニモヒドス(´・ω・)(´・ω・`)(・ω・`) イヤココハアエテワラウベキカト
406ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 01:06:38 ID:SlfONd7i
385は人から何やかにや言われるのが上達の近道だってのがわかる音源
だなぁ。逆にいえば、こうなる前に独りよがりの基準で選ばれた百万円の
ブラックハカランダって何って話だが。
ぶっちゃけ大嫌いなPRSやサーみたいなギターのがふさわしい音源に
なってるのが一番の笑いどころだろうが。
407ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 01:15:32 ID:+syvnWOs
>>399
音の良さとギターの上手さに感動を覚えました。

ギターを教えて欲しいくらいです。
408ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 01:45:30 ID:zGXEhFuO
>>402>>404
馴れ合いたいなら移動しな
【破壊神】キモネジ専用スレ vol.1【独裁者】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1192108109/
409ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 02:03:39 ID:eHvzU67M
馴れ合いたいんじゃないよ。
「ここはおれのスレだ」みたいな顔する1がキモネジ以上にウザいだけ。
410ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 02:12:26 ID:SlfONd7i
は? 1?
411ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 02:14:50 ID:Kr2/1Qfo
スレタイから外れた話題を「私が言うんだから間違いない」などと
数十レスも展開されてはたまらんと言う事で、自分のスレでよろ。 > キモネジ
412ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 03:18:17 ID:eHvzU67M
>>410
↓これのことだ

>>401
> スレ立てした俺が決めたルール、>>1を1000000回音読しやがれクソが
413ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 03:35:39 ID:SlfONd7i
それならいきなり403に反応するなよ……
414ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 06:30:43 ID:eHvzU67M
おれは>>404じゃないし
415ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 15:40:32 ID:6A41y5ez
416ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 18:52:02 ID:oMwJw9Sd
ねーよ!
417ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 18:56:20 ID:uN9ZPA73
VANは作りのわりに音が悪いよね。
418ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 21:12:32 ID:czJPLgq2
↑いきなり核心をついてしまったな。

VANのPUとも相性よくないし。
419ドレミファ名無シド:2008/01/16(水) 00:51:28 ID:qVXBaDI0
sago とか STRってどうなの??
420ドレミファ名無シド:2008/01/16(水) 10:17:42 ID:aZ11y9mR
sagoて高いイメージしかない
421ドレミファ名無シド:2008/01/16(水) 13:35:59 ID:+r8gs1cG
ベーマガの6弦特集の時に唯一使えなそうな音を出してたなw
422ドレミファ名無シド:2008/01/17(木) 01:50:07 ID:ayIMBD16
sago、ネット上だと全然情報ないねえ
423ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 08:55:24 ID:oD2Mw47Q
sagoはいい作りだけど10万後半くらいが適正価格
小さな工房だししゃーないんだろうけどさ
営業が醜いぜ
424ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 11:22:40 ID:KUYA8GIt
>>422
岸工房よりずっと多い
425ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 13:00:00 ID:LLXUIbk6
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=r42586276

>よろしければお調べいただくか、スルーしていただけませんでしょうか?
>ギターに詳しくなく、間違った事をお答えすると申し訳ないので、よろしければ入札ご遠慮ください。
>ご迷惑をかけると申し訳ないので。
>購入の時はミントコンデションと言われました。しかし、人それぞれ見解が違うと思いますので、
>納得いただけなければご入札はお考えくださいませ。

>材質のいい時期のギターで2000年の12月に作られたとは確認しております。
426ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 13:41:58 ID:Sr0CA/44
>>390
あれはマルキオーネが初というわけでもないだろ。

国内の工房でやっているのを以前見たことがあるし、
実践する人は珍しいだろうが一度くらいは考えたことが有る人も多いんじゃないの。
427ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 17:53:42 ID:uTr1EQyZ
ネックとボディー丸ごとワンピースってのは何かハッタリというかコケおどし臭い。
428ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 18:16:57 ID:HKswtsTe
PRSにもなんかオールブラジリアンローズとかあったな
あれもどこがいいのか全くわからないギターだった
429ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 18:39:05 ID:+FoDiMvd
プロヴィジョンだろ。ネックの仕込み精度が半端ねぇ
430ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 18:52:22 ID:uTr1EQyZ
散々既出だが、横方向にピッタリはまってるかどうかは音には大して影響ないらしいけどな。
木の膨張収縮考えると隙間空いてる方が安全だってさ。
431ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 22:48:33 ID:85Tfa7HE
材を見てるとフジゲンが一番良いのを持っているね。
ディバイザー系はあまり・・・。
432ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 22:56:21 ID:aEbv1KX5
オーダーするんならみんなどこよ??
433ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 23:33:53 ID:Z5UspEuP
T'sかプロヴィジョン
434ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 23:49:46 ID:pS3ADOkN
freedomってESPと関係あるのでしょうか?
435ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 00:40:30 ID:0BSbBUJU
>>434
そういう話は聞いたことない。
でも従業員数10人とか11人とか書いてあるし、
製作・リペア担当数名のうち一人くらいはESP学校出身かもね。
だからどうということでもないですが。
436ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 00:43:47 ID:+Ctytyf+
>>431
俺にはそんな印象は無いな
437ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 01:15:32 ID:qo13gZ8M
>>434
あそこの社長?だか何だかの人はESP学校卒、その後Kid'sギターでルシアーやって、Kid'sがなくなった後Freedom設立、だったかと。
Kid's社長の木戸さんがESP学校で講師やってて、Freedom社長はその頃の教え子だったとか。
まあどうでもいい程度の関係だな。
438ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 01:18:37 ID:HyK3dKb4
木戸さんってキッズなんでやめたんだ?
439ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 03:05:33 ID:qo13gZ8M
それはおれも知らない。
ギター作る意欲を失ったという話、
病気したという話、
作業中の怪我でギター製作できなくなったという話
などを見かけたが、どれも信じられるほどの根拠はなかった。
440ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 03:07:33 ID:qo13gZ8M
あ、でも、数ヶ月前に中古で、Kid'sではなく木戸さんの個人名義のギターが売られてるのをネットで見た。
中古なので、それがキッズと同時期かそれ以前に作られたものなのか、
それともキッズやめた後復活したのかは分からなかった。
後者なら嬉しいんだが。
441ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 11:44:15 ID:qvnqP/Nd
STRは俺的に好みだったな
442ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 15:03:41 ID:x3Gp1b5N
あれぐらい独自デザインだと、もはやコンポ系とは言わないんじゃね >STR
443ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 22:58:26 ID:W/hTqlV6
Kid'sの木戸さんは病気(詳しい事は言えません。)が理由で
会社をたたんで故郷に帰られました。
444ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 23:06:00 ID:qo13gZ8M
それが真相なのかな。
いずれにしても何時の日か復帰してほしいもんだ。
445ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 02:26:09 ID:JJL9Ej27
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k37570302

オーダーメイドのストラト
446ドレミファ名無シド:2008/01/22(火) 21:13:47 ID:5CkuXOlY
VANはアッシュとアルダーと2本持ってるが、どちらもリアの音が好きでないので
リアだけブルースに替えようかと思うが、そんな邪道なことをするぐらいなら
素直に売ってしまったほうがいいのだろうか?どうもトゥルーヴィンテージも
ヴィンテージプラスもリアの音が好きではない。フロントは好きだが。
447ドレミファ名無シド:2008/01/22(火) 21:26:42 ID:Y69gkKTS
>>446
ストラトのリアは、ほとんど使わない俺は
あえてセンターやフロントと全く違うタイプのPUを入れるのも手かな  と思っている。

バンドではビンテージタイプ(リンディやヴァンやVooDoo)のセンターとフロントを使い
宅録時にはPODと相性の良くない、それらのビンテージタイプとは違い
パワーのあるディマジオやJBjrを使う

・・・という感じでリアはディマジオやJBjを入れている。
448ドレミファ名無シド:2008/01/22(火) 22:10:19 ID:bqQlj8M2
>>446
リアだけ変えればいいんじゃないか?俺もVAN持ってた頃はリアだけ変えてたよ。
VANのPUはどれもピーキーだからリアに入れるとハイが五月蝿過ぎて使いにくいのは確か。
449ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 12:14:18 ID:8ty1BZHI
今フリーダムのストラトを探しているのですが、都内だと、どの店が数多くとりあつかってますか?
450ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 13:02:41 ID:N/BrP0Zy
>>449
フリーダム
451ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 13:51:54 ID:Iz9e6Ww3
フリーダムは工房販売してないよ
452ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 14:56:15 ID:sDMelkH2
イケベだろ
453ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 20:49:05 ID:8ty1BZHI
ありがとうございます。
渋谷イケベいったのですが、見当たらなかったです。渋谷KEYにテレが一本あったのみでした。
どこのイケベでしょうか?
454ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 21:15:16 ID:sh3BMDCS
岸工房最強
455ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 22:38:15 ID:/04rzs4L
>>453
http://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/freedom/index.html

池袋に二本ある、、、かもしれない。
情報が更新されていない事が多々あるから気をつけれ。
456ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 22:51:58 ID:8ty1BZHI
>>455
ありがとうございます。
早速行って試奏しようと思います。
457ドレミファ名無シド:2008/01/24(木) 00:59:46 ID:71CQ/6US
出島で検索したら宮地楽器 神田店って所に色々有るみたいだよ
おれも行ってみたいが鹿児島(´・ω・`)

http://www.miyaji.co.jp/fcgr_fair200801.htm
458ドレミファ名無シド:2008/01/24(木) 08:48:54 ID:Ik2OyJuL
>>453
東京都内ではほとんどは3つの楽器屋に集中しているみたいですね。
デジマの詳細検索でブランドをFREEDOMにして地域を限定すれば自分ですぐ見つけられますよ。

https://www.digimart.net/pub_key_gk_list.do?optKeep=1&maxRows=50
459ドレミファ名無シド:2008/01/24(木) 21:11:52 ID:4UgKfkZ/
>>458
ありがとうございます。
宮地楽器に行って来ました。好みの色がなかったので買いませんでしたが、VANと比べてかなり好きな音がしました。
来月3TSが入るみたいなので買おうと思います。

どうもありがとうございました。
460ドレミファ名無シド:2008/01/26(土) 20:20:58 ID:B7d6H2+X
国産コンポを数本買ったが、何か足りない部分がある気がする。
461ドレミファ名無シド:2008/01/26(土) 20:24:50 ID:lVmVnWdt
腕じゃね?
462ドレミファ名無シド:2008/01/26(土) 20:53:39 ID:9U7zBcby
それだ。
463ドレミファ名無シド:2008/01/26(土) 22:45:53 ID:9mVaycDW
ココには温泉大スキなヤツがいるな。
464ドレミファ名無シド:2008/01/26(土) 23:28:51 ID:4idKCbDs
>>463
湯に行くとかいう奴だろ
mixiにまで宣伝してアホかと
しかも人から買った中古だしな
465ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 14:11:55 ID:lj2/lrp1
まあ20万を超える国産品を買うなら海外のメーカーを買った方が無難だと思う。
466ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 18:49:54 ID:/ZBqmmm9
50万以下の海外物を買うのであれば、25万の国産を買った方がいいな。

俺の場合。
467ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 20:56:43 ID:yQAJtfbo
>>466
同じ
468ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 23:08:18 ID:pjiL8hYf
舶来品は何割くらい輸入代理店にピンはねされてる?
469ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 00:56:09 ID:RS33UgBz
>>465に1票

そのもの自体の良し悪しより有形無形のメリットがある。
470ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 05:14:23 ID:8emjYhba
>>468
5割前後。
471ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 06:31:56 ID:ugJnsIjz
俺は新品には十万以上出したことがないなw
国産・海外問わずコンポ系でも中古で十万以下じゃないと買わないっつうか、
買えない。オールドなら7桁近く出したことはあるけど、でもオールドは
ぶっちゃけ、いくらで買っても数年持ってるだけで(金銭的に)損はしないから。
472ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 20:49:02 ID:6qUPtKxX
自体の良し悪しより有形無形のメリットとか
持ってるだけで損しないとか・・
ギターは弾くために有るもんだろ
473ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 23:50:12 ID:B4nzKaDY
馬鹿野郎!
ギター弾いてるヒマあったら
次のギター買え!!
474ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 23:59:25 ID:TGf1Ga/9
すれ違い
475ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 17:52:19 ID:k6CtN3Xe
まあ>>471みたいなコレクターが来るスレじゃないな
476ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 19:08:46 ID:dyz0p4Qq
ごめんね。
でも中古で国産コンポを買う理由って、音優先(コスパ意識あり)
以外の理由なんてあるんかね。それと聞く耳持たんかもしれんけど、
オールドはやっぱすごいよ、全くの別物。実際に弾いてみさえすれば、
決して100万200万が高いとは思わないから。
477ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 20:38:28 ID:KjTwAWDM
そりゃオールド欲しいけど楽器としていいからじゃないよ。
骨董的価値からだよ。やっぱ当時の本物を所有したい。

>オールドはやっぱすごいよ、全くの別物。実際に弾いてみさえすれば、
>決して100万200万が高いとは思わないから。
洗脳されてるね。
478ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 21:26:27 ID:t+Sa9Spj
ごめんね。
エリック・ジョンソンやラリー・カールトンやジャコやフリーや
SRVやロリー・ギャラガーと同じ様にに洗脳されてて。
479ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 22:09:58 ID:KjTwAWDM
>エリック・ジョンソンやラリー・カールトンやジャコやフリーや
>SRVやロリー・ギャラガー
ってこういう事言うような

>オールドはやっぱすごいよ、全くの別物。実際に弾いてみさえすれば、
>決して100万200万が高いとは思わないから。


オールドマンセー馬鹿なのか?
超一流とお前並べて「同じ様に」とか笑わせるね。
480ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 22:24:24 ID:t+Sa9Spj
ごめんね。
なんだか傷つけてしまったみたい。
481ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 23:11:17 ID:BsZE6H6B
( ^ω^)同じ様ににだお
482ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 23:26:53 ID:NVZmOWEi
オールドの話題が出ると、必ずブラインドテストの音源があがってスレが荒れるよな
483ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 23:30:26 ID:0XOgjynj
まぁ人間の耳なんて当てにならんし、機械も全てを測定はできんからな。
証明ができないものは荒れる要素があるってことだなぁ。
484ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 23:49:09 ID:2bjK/bji
いや。

オールドは確かに良い。

録音ではその良さは伝わらないだろうけどね。

演奏している本人には、アンプのサウンドが直に伝わるし、なにより、
ピッキングの応答性やエレキの振動など、録音では伝わらない様々
な情報が伝わる。

だから、録音じゃオールドの良さは伝わらない。実際に経験した事が
無い輩は、イメージできない、私が言っている事が全く解らないだろう
けどね。
485ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 23:51:52 ID:t+Sa9Spj
なんか死にたくなってきた。
486ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 23:59:54 ID:0XOgjynj
オールドが良いんじゃなくて元から良いものが残っただけ。
と言われても証明できんだろ。

オールドは確かに良い。って発言はアホな発言ってことだ。

録音で伝わらないものがあるのは当然。
487ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 00:01:09 ID:HkwsmYSq
オールドを弾いて驚くのは、最近、オールドを弾ける機会が減っているから
仕方が無い。

オールドの良さが解っていない輩が多いのも同じ理由。

でもね。オールドを批判する輩に朗報は、最近はオールドにかなり近い演奏
フィーリングの新品が出ています。本家のマスタービルダー物の当たりの個体
だけではなく、MasHino L.E.S.などもそうです。

MasHino L.E.S.とBraz. LTDが、一番オールドに演奏フィーリング(サウンドも含め)
が近いと思います。共通点は、どちらも本物の枯れたブラジリアンローズウッド指板
を使っている点ですね。若い指板では、オールドの感触は出ないのです。

それと、硬いネックです。オールドのネックは、曲がる度にトラスロッドで何度も締め
付けられ、枯れて、カチンカチンです。Braz LTDも、よくシーズニングされた、硬い
ネックが使われています。MasHino L.E.S.も同じです。

そうでないと、鳴らないですし、あのヴィンテージのフィーリングは出ません。
488ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 00:07:44 ID:7oZ4KJHy
>>1
489ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 00:12:33 ID:HkwsmYSq
良い個体はプロに弾き続けられる傾向があり、また、そう言う個体は、普段から
よく調整されていて、たまたまそう言う個体が市場に出て来ると、物凄く良い個体
であると言うケースは、確かに経験があります。

でも、オールドが良いのは、それだけが理由じゃないと思いますよ。

店頭に並んでいる全てのオールドと言われているエレキが良いとは限りません。

それは、そもそも、使っている木がハズレだった個体もあるでしょうし、リフィニッシュ
の塗装が悪い場合もありますし、ピックアップが、サウンドが悪い物に交換されている
のもありますし、ちゃんと調整ができていない事が原因の事もあります。
490ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 00:18:08 ID:HkwsmYSq
それと、MINT状態のヴィンテージで、良く鳴っている個体には、遭遇した
事が一度も無いです。

1970年代のグレコのレスポールスタンダードコピーが、とても良く鳴るように
なった経験からしても、エレキは20年以上ぐらい弾き込むと、鳴りがとても
良くなる個体があるように思います。
491ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 00:24:52 ID:HkwsmYSq
オールドはやっぱすごいよ、全くの別物。

と言う感想を聞いて、オイオイ、またかよー。そんな事ある訳ないじゃん。

と思った輩は、本当に良いオードルの経験が無いと言うことです。
492ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 00:27:01 ID:74F/nug2
キモネジ?
493ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 00:31:50 ID:iG1885r/
あぁキモネジか相手して損した。以後スルーします。すまんこ。
494ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 00:32:54 ID:KqWe9LoI
脳内試奏でよくそこまで妄想を書けたもんだ
495ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 01:04:38 ID:/kBjnsgt
ちょっと今さら恥ずかしい質問なんですが、
そもそも「コンポーネントギター」ってどういう意味?
単なる「オーダーメードギター」とは意味が違うのでしょうか?
コンポギターメーカー製の完成品(吊るし)ギターも「コンポギター」といえるんでしょうか?
496ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 01:16:59 ID:LZjEQ4Tk
>>495
元々は、主にボルトオンネックのギターで、ボディーとネックの材を自由に組み合わせたり、
金属パーツやピックアップも自由に組み合わせたりして、自分好みの仕様のギターを作るようなのを言ってた。

はっきり言って定義自体曖昧なので、ストラトとかテレっぽいシェイプで、
材とか設定とか金属パーツとかピックアップとかがフェンダーとは違うやつは
みんなコンポ系とか言われてるのが現状なんじゃねーの?

その意味じゃ吊しでも、何となくコンポっぽいと思ったらコンポでいいんじゃね?
497ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 01:17:59 ID:un+FxBi7
>>495
コンポギターって、そもそもネック、ボディ、パーツがすでにあって(だいたいフェンダー系)、
その組み合わせを選ぶようなタイプのオーダーメードギターだから。だから「コンポーネント」なわけ。
昔のシェクターとか日本ならムーンとか。
498ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 01:18:32 ID:un+FxBi7
あ、被ったw
499495:2008/01/30(水) 01:38:56 ID:/kBjnsgt
>>496-497
おお!こんな夜中にレスありがとうございます。
なんとなくモヤっと認識してた事がパキっとわかりました。
自分で考えた形のオーダーギターとかいう話ではなく、
組み合わせでチョイスする、またはチョイスされた吊るしって感じですね。
仮にフェンダーカスタムショップで同じ事をしても、それはコンポではなく「CSモノ」って事ですね。
500ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 01:56:56 ID:ggLVLboI
スレ違いかもしれんがドル安のうちにSuhrにオーダーしようか迷う。
オーダーするのがいいかVANとかの吊るし品を何本も弾き比べた方がいいのか…。誰か背中を押してください
501ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 02:07:19 ID:w9E24Vx7
>>500
音や造りの感性が外人は違うから、余裕があるならSuhrのがいいんでないかい?
502ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 03:55:45 ID:rBCAynk8
そこはSuheでしょ。
いくらVANが良いとはいえ、Suhrには・・・。
503ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 08:00:30 ID:Pt9InhZI
最近のvanは第3期に突入したみたいだからやめとけ
suhrは日本人でも弾きやすいよ
504ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 09:47:16 ID:6HQzwGeY
vanとsuhrだけにしぼらなくてもいいじゃん
他も色々試しなよ
505ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 12:34:17 ID:P42EsPCg
個人的には日本製G&Lも神がかっていると思うんだが。
506ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 13:34:09 ID:HkwsmYSq
ヴィンテージサウンドが出るストラトで、新品で購入できる最高のストラトは、
MasHino L.E.S. #V0085 だって、言ってるじゃんw

ちなみに、#V0085って、個体識別番号(シリアルNo.)かなぁ?

もしそうだとすると、もう売れちゃったみたいね。本当に良いエレキは、直ぐに
売れちゃうからねぇ。ショボーン。

MasHinoさんの関係者がこれを読んでいたら、次回のスチールサドルのL.E.S.は、
シャーウッドグリーンとか、レイププラシッドブルーとかキャンディーアップルレッド
とかの人気カスタムカラーにして、

ブラジリアンローズウッド指板のクレイドットは、着色しないで、真っ白でしょ。
それと、ブリッジの4点ネジは、4点でもいいけど、ちゃんと穴は6つ開けて、ネジ穴
を切って、2本は同封でしょ。トレモロの余ったスプリングと同じ。同封しないと。

指板Rも、フラットな指板は弦高を低くできて、速弾きにはいいけど、ヴィンテージ
タイプのストラトを買う人は、ヴィンテージと同じ184mmに慣れてる。フレットも
ヴィンテージと同じ細いのに慣れてる。慣れてる方がいいでしょ。
507ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 13:40:30 ID:HkwsmYSq
上記仕様で、サウンドや演奏フィーリングが、#V0085と同じレベルだったら、
飛ぶように売れると思うけど。史上最強の新品ストラトになると思う。

もちろん、カスタムカラーだけじゃ無く、サンバーストもね。
508ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 13:45:28 ID:iG1885r/
G&Lはネ申とは言わないが良い子。
509ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 13:54:41 ID:joNASyMg
正直、MAS Hino試してみたくなってしまったおれ、、キモネジに洗脳されちったー
510ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 14:23:26 ID:1fg9dt15
>>509
ニットノも機会があったら試してみるといいよ
あんまり売ってる所がないのが残念だけどね
楽器ショーに本人がいる前でしらずに試走して泣きそうになったぜ・・・
511ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 14:58:39 ID:HkwsmYSq
>>509
L.E.S. #V0085は、もう売れちゃったみたいだけど、L.E.S. #V0086も
良く鳴っているから、試してみるといいと思うよ。

L.E.S. #V0086は、チタンサドルだから、ヴィンテージストラトのサウンド
は出ないけど、

もしヴィンテージストラトのサウンドが欲しければ、自分で本家USA製の
スチールプレスサドルに交換するか、GOTO製のヴィンテージタイプの
スチールプレスサドルに交換すればいいと思う。

グッドラックw
512ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 14:58:54 ID:SDJiYXCb
スペックヲタでギター弾く能力が無い人が絶賛する個体は、コンプ感ありすぎてピッキングニュアンス出難いとか
上級者には物足りない事が良くあるんだよねー
513ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 15:14:33 ID:HkwsmYSq
MasHinoさんは、スペックヲタじゃないでしょw

サウンドを追求した結果、あの指板、ピックアップ、トレモロブロック、ブリッジ、
ナットの溝、薄くて硬いポリエステル塗装、ネック、フレット処理、ボディーに
なっていると思うよ。

スペックヲタなら、塗装はヴィンテージと同じく、オールラッカーにすると思うけど、
新品から鳴りが良くなるように、薄くて硬いポリエステル塗装にしている。

良い伝統は引き継ぐけど、改良する点は、ちゃんと改良されているよ。

スライドしやすいフレットの形状や、弦高を下げ易い指板のRや、チューニング
が狂い難いトレモロプレートの4点ネジなども、長年プロのエレキを扱って来た
経験から来るものだと思うよ。

私は、フレットと指板Rは、ヴィンテージと同じでいいと思うけどね。私よりも
MasHinoさんの方が、ギターが上手だと言うことでしょう。
514ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 15:22:16 ID:HkwsmYSq
それと、チョーキングしたり、トレモロアームを使ったりするとチューニング
が狂う、大きな原因は、ナットの溝の抵抗だけど、これも抵抗が最小限に
なるように、ナットの溝を浅くする工夫もされているよ。

本家の最上位機種とかのナットの溝を見ると、別のアプローチで溝の抵抗を
減らしているけどね。溝は深いんだけど、溝が二段構造になっていて、結果
としてMasHinoさんの手法と同じ効果を生んでいる。
515ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 15:29:51 ID:HkwsmYSq
この点に関しては、本家の最上位機種とかの、ナットの溝を二段構造
にして、弦の抵抗を減らしている手法の方が、優れていると思うよ。

単にナットの溝を浅くして抵抗を減らすと、弦がナットの溝から外れて
しまう原因にもなるからね。

実際は、どんなにチョーキングしても外れる事は無くても、深い溝の方が
安心感がある。
516ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 16:03:11 ID:SDJiYXCb
>>513
>MasHinoさんは、スペックヲタじゃないでしょw

MasHinoの代弁者ぶった 基地の外ですか?
基地の外とMasHinoさんはそもそも無関係でしょ。 読解能力もねーのなw
517ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 17:01:47 ID:HkwsmYSq
だはは。

何も解っていないねぇw

エレキは、鳴っていないと、コンプ感は出ないんだよ。ギミックな特殊な
回路とかエレキに入っていれば別だけど、エフェクターとは違うんだからね。

ピックアップとトーンコンデンサーとヴォリュームとジャックだけの構成で、
コンプ感やリバーブ感が出るエレキは、鳴っているからだよ。

鳴っていない弦鳴りエレキは、金属的なキンキンした音しか出ない。
クリーミーなサウンドや、コンプ感や、リバーブ感や芯があるサウンドは、
ネック、ボディーが鳴っているサウンドなんだよ。

ストラトのハーフトーンにコンプ感があるのは、別の話しだよ。私が言って
いるのは、ハーフトーンでは無いポジションでの話し。
518ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 17:12:55 ID:SDJiYXCb
このお馬鹿さんは何に過剰反応してるんでしょう?

『スペックヲタでギター弾く能力が無い人が絶賛する個体は、コンプ感ありすぎてピッキングニュアンス出難いとか
上級者には物足りない事が良くあるんだよねー 』

これは書いてあるとおりの意味。 何か君を傷つけちゃったのかな?w
ボランティアじゃあるまいし、馬鹿にも分かるように書き直さないよ。
519500:2008/01/30(水) 17:35:17 ID:ggLVLboI
アドバイスありがとうっす!
Suhrにオーダーの方向にします!
しかしオーソドックスなストラトが欲しいんだけど海外コンポだとやっぱりキルトトップにしないともったいない気がしてきた笑
520ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 17:41:26 ID:f8uuT15f
>>519
まずはMasHinoを弾いてこい
Suhrにオーダーはそれからだ


でないとあの人に怒られちゃうぞ
521ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 17:51:08 ID:HkwsmYSq
MasHinoって、Suhrの工房で働いていた、Suhrの弟子だって知っていま
すよね?

ディンキータイプのSuhrも弾いた事がある私の感想では、MasHino L.E.S.
の方が、感動しましたよ。

Suhrも、しっかりとした、良いエレキですから、個体差の範疇かもしれま
せんけど、価格やメンテナンスの事を考えると、私ならMasHinoを選択し
ます。Suhrのブランドが好きと言う人は、別ですけどね。

まあ、一度SuhrとMasHinoを試してからでも、損は無いと思いますよ。
522ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 18:01:07 ID:HkwsmYSq
因みに、私はMasHinoとは、一切の利害関係も面識もございませんw

楽器フェアのブースでお顔を拝見したぐらいですw

30年以上、今まで色々なエレキを経験して来ましたが、新品のエレキでは、
L.E.S. #V0085 ほど、ヴィンテージストラトじゃないかと思うぐらい、素晴らし
いサウンド、演奏フィーリングのエレキは、Braz LTDの当たりの個体ぐらい
しか経験が無いので、驚愕しているだけです。
523ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 18:30:57 ID:ggLVLboI
>>504
トムアンはスイッチが苦手でタイラー(テイラーでしたっけ?)はヘッドロゴが苦手なんですよね…。
他の国産コンポはあまり試してないんですけどとりあえずフジゲン、Crews、コンバットは試してみようと思ってます。
524ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 19:42:34 ID:fUX6hr5P
>>ID:HkwsmYSq
せめて1レスにまとめるか、コテハン付けてくれ・・・。
525ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 20:09:23 ID:F563/rQx
>>524
そのIDをあぼーん設定!
526ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 20:15:42 ID:FWhrUp5G
MasHinoとオールドの話になるとキモネジが飛んでくるからなあ
527ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 20:21:26 ID:mYR0Z48F
七年前くらいのFREEDOMの広告を見ると
Voodooピックアップ搭載のストラトで20万〜って書いてある。
当時は随分安かったんだね。
528ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 21:58:00 ID:agbWt5qD
ネジはここ来るんならコテ付けろよ。
そしたらNGすっから。
くだらん戯言書く前に練習しろ。メトロノーム必須な。
529売国マルハン:2008/01/30(水) 22:02:20 ID:PXzhZitX
マルハン、ガイア、や依頼されたネット工作会社が2chでパチンコスレを荒らしてます。
例↓↓↓
★★★★★↓↓↓渋谷マルハン社員はこんなAA荒らしをしてますw↓↓↓★★★★★
549 :何かが見えちゃってる>>548の正体w:2008/01/28(月) 22:15:58 ID:ifNBZuiC0

    彡川三三三ミ
   川出 ::::::⌒ ⌒ヽ
  出川::::::::ー◎-◎-)
 ..川(6|::::::::  ( 。。))
 出川;;;::∴ ノ  3  ノ   <このAA荒らしは渋谷マルハン社員がやってんだろ
   ノ\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ   ↑パチ板をずっと監視してる哀れな妄想粘着の人生w
  ( *  ヽー--'ヽ )
  (∵ ;)  ゚ ノヽ  ゚ ):)
  (: ・ )--―'⌒ー--`,_)
  (___)ーニ三三ニ-)
  (∴ ー' ̄⌒ヽωニЗ
   `l ・  . /メ /
    ヽ ∵  /~- /.
    (__)))))_)))))
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188885488/548-549

☆☆☆☆☆↓↓↓マルハンイズムは嘘ばかりw↓↓↓☆☆☆☆☆
■経営理念
私たちは社業を通じ人々に生きる喜びと安らぎの場を提供し、心身のリフレッシュと明日への仕事の糧となることを念願し、幸せで希望に満ちた明るく楽しい社会づくりに貢献します
http://www.maruhan.co.jp/corporate/ism.html

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1201304777/l50
530ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 22:10:10 ID:VmEdLIlH
レイププラシッドブルーってなんですか?

レイプは駄目でしょレイプは
いかに底の浅い認識であるかが解るね
そんなんでよく偉そうに語れるねw
打ち間違いでもひどいやw
531ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 22:20:45 ID:GLRneA0O
キャンディーアップルレッドも違う
キャンディね伸ばさない
ーの場合はキャンデー。

全然駄目じゃん
言葉の乱れに警笛鳴らしてる人が
こんな間違いしてちゃだめだよw
何がネイティブだよ阿呆丸出し
解ってないね〜w


532ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 22:57:42 ID:HkwsmYSq
なんだそりゃw

Candyの発音がイメージされていないから、そんな外来語に
なるんじゃん。

発音からくるイメージは、キャンディー だろが。

外来語が キャンディ なら、それがそもそも変。

疑問を抱かんのは、あんたが英語できないからだよw
533ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 22:57:47 ID:nsZ1q8tx
>>527
ショップオーダーでない吊しなら今もそれぐらいで売ってるけどね。
それでも昔よりは高いかな。
534ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 23:02:36 ID:HkwsmYSq
clarity も同じ。

発音のイメージは、クラリティー だろが。

クラリティ が外来語なら、それがそもそも変。 ティ って何だよw

それに疑問を抱かない輩は、英語ができないからだよ。
535ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 23:05:08 ID:HkwsmYSq
英語にカタカナの外来語から入っているか、英語を英語として
理解しているかの、根本的な違いが、こう言うとこで如実に現れる。
536ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 23:08:06 ID:HkwsmYSq
Candy
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=Candy&kind=ej&mode=0&kwassist=0

このネイティブの発音を聞いて、キャンデー と聴こえるなら、耳の掃除した
方がいいよw キャンディー だろが。違うのか?
537ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 23:09:23 ID:WLk5dkoM
レイププラシッドブルーw
538ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 23:09:57 ID:fg/X3LY9
>>530についても意見が聞きたい
539ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 23:10:37 ID:ePzqwGdT
伸ばしてないぞキャンディで終わってるw
540ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 23:11:18 ID:lEWJxO0P
一人でどんだけレス埋めれば気が済むんだ?
541ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 23:12:33 ID:ePzqwGdT
そのサイトでも少し音の余韻があるものの
伸ばしてないよ
キャンディーは間違い。
542ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 23:12:36 ID:HkwsmYSq
デー は、May day の メイデー の デー だろが。 メイディーじゃない。

Candy は、キャンデー じゃない。 キャンディー だろが。
543ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 23:14:02 ID:ePzqwGdT
>それに疑問を抱かない輩は、英語ができないからだよ。
はっ?MADE FOR〜の意味理解できてなかったくせに
人に英語が出来ないだと?
ちゃんちゃらおかしいんだけどwwwww
544ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 23:15:14 ID:ePzqwGdT
発音はディで終わってるよねw
ディだよディ ディーじゃないよディーじゃ
545ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 23:17:23 ID:iG1885r/
ディだな。

英語ができるとか言ってるけど中学生レベルだな。
546ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 23:17:30 ID:HkwsmYSq
いや。 キャンディ だったら、語尾が全く伸びない。 ディ 伸びない。

聞けば解るが、Candy は、語尾が伸びている。英語に慣れていれば
慣れている程、その伸びはよく聞こえる。

だから、キャンディ じゃなく、 キャンディー だよ。発音のイメージは。

それが、英語ができない日本人の方が多いから、キャンディ が外来語と
して定着しちゃっただけのこと。それに疑問を抱かないのは、英語ができ
ないからだよ。
547ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 23:18:44 ID:ePzqwGdT
ねぇ、どうやったらlakeがrapeになるの?
ネイティブだとレイプって呼ぶの??wwww
548ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 23:19:06 ID:iG1885r/
あぁ、キモネジは日本語の認識がおかしいんだったな。

>>536聞いた日本人がカタカナで書くと普通は「キャンディ」です。
549ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 23:19:25 ID:ePzqwGdT
お前英語出来てないくせに吠えるなよw
550ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 23:20:02 ID:HkwsmYSq
clarity
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=clarity&kind=ej&mode=0&kwassist=0

これも同じ。

クラリティ じゃない。 発音から来るイメージは、クラリティー。 語尾が伸びている。

英語に慣れていると、普通に伸びているのが聞こえる。よく聞いてみなさい。
551ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 23:20:15 ID:ePzqwGdT
>548すまんかぶった
キモネジに言ってるからね
552ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 23:21:55 ID:ePzqwGdT
おいおいレイプは無視かw
レイクはネイティブではレイプと発音するのですか?
英語出来るキモネジさん教えてくださいなwwww
553ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 23:23:13 ID:ePzqwGdT
キャンディとは全く違うぞなw
554ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 23:23:53 ID:HkwsmYSq
>>552
そう言うのを、揚げ足を取るって言うんだよ。情けないw

揚げ足を取る
 人の言葉じりやちょっとした失敗を取り上げて、相手を責める。
555ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 23:23:59 ID:WLk5dkoM
ほのぼのレイプ♪
556ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 23:25:01 ID:iG1885r/
キモネジよ。頭がおかしいみたいだから終止符を打ってやる。

fifteen フィフティーン
fifty フィフティ

candyやclarityはどっちでしょうか。
tyで伸ばすのならfifteenはフィフティーーンだな。

>>550
これも同じく聞いてカタカナで書くなら「クラリティ」だな。
伸ばさん。

557ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 23:25:26 ID:HkwsmYSq
Candy も Clarity の延長線なんだよ。

英語ができる人には、語尾が伸びて聞こえるんだよ。お解かり?

英語ができない輩ほど、Candy の語尾が短く感じるんだよ。
558ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 23:26:20 ID:ePzqwGdT
>>554
てめぇだって人を小馬鹿にして間違いをすぐ指摘するくせに。
挙句の果てに自分の間違いを認めず山野のせいにする奴が情けなくないとでも?
559ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 23:27:43 ID:iG1885r/
>>554
お前が間違ってましたといえば治まる話だろ。
後、揚げ足取るなとか言うなら最初に言えばいい話。
言い返した後に言い訳できなくなってから言うのは子供のやることだな。
560ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 23:28:07 ID:ePzqwGdT
>英語ができる人には、語尾が伸びて聞こえるんだよ。お解かり?
お前英語できてないから説得力御座いません。
561ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 23:29:28 ID:iG1885r/
>>557
それはいい訳になってないな。

カタカナで発音する以上、伸ばすか伸ばさないの区分けは必要。
Candyの発音がどうであれ「キャンディー」が通るなら
fiftyとfifteenの違いをカタカナでどう表記するんですか?

フィフティーーンですか?w
562ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 23:30:11 ID:aN77YnhT
どっちもくだらねーやりとり長々と垂れ流してんなよゴミ糞共
563ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 23:31:04 ID:HkwsmYSq
英語ができなじゃ、クラリティ を クラリティーとは言わんし、
キャンディ を キャンディー とは言わんよ。

外来語から入っていたら、ディ なんだろ。

英語から入っているから、私はティー。お解かり。それ以外の理由は無い。
564ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 23:31:21 ID:iG1885r/
駆除したらしばらくは来ないから。
565ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 23:31:44 ID:ePzqwGdT
lakeとrapeはどう見ても間違えようないんですけど。
キーの位置も全然違いますし。
日本語入力でも違うしね。
そんな貴方が英語力あるとでも??出来る人って誰??
ネイティブはレイプと呼ぶのですか
おお、そうですかwww
566ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 23:32:42 ID:HkwsmYSq
英語ができなじゃ -> 英語ができなきゃ ね。

タイプミスは、直ぐに訂正しないと、うるさいからねーw
567ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 23:33:55 ID:ePzqwGdT
>英語ができなじゃ

震えてるよww

間違ってるのはお前w
お前のどこが英語出来る人なんですか??ん?
Made for〜の意味が解らない代理店の意味も解らない人が
語学力あるとでも??w
568ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 23:35:01 ID:ePzqwGdT
>タイプミスは、直ぐに訂正しないと、うるさいからねーw
お前もうるさいよ
警笛w

569ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 23:35:20 ID:fg/X3LY9
Candy位の伸び方なら日本語表記としてはディだな
発音記号も「di」で終わっているからディーではない

teaは「ti:」だからティー
「di」と一緒にしないように
570ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 23:36:23 ID:iG1885r/
>>563
だからそれは理由になってない。
英語ができる人でもカタカナの表記はキャンディ。
お前はフィフティーーンと言うのか?
英語ができる人はレイクとレイプを間違えるのだな。

そっち(英語ができるということ)を通すなら、
日本語(カタカナすら)できない人ってことになるな。
571ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 23:38:46 ID:HkwsmYSq
発音記号は、あてにならんよ。

clarity だって、語尾が伸びているし、Candyよりも解り易いから、
>>553も認めている。

でも、発音記号は、ti

これをどう説明するんだね?
572ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 23:39:51 ID:fg/X3LY9
「ti」じゃなくて「ti:」だ
573ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 23:40:42 ID:iG1885r/
>>571
だからお前は日本語の表記が解ってないから正されているだけ。

自分の日本語の拙さでスレにご迷惑をおかけしました。
すいません。およよ。

といえば済む話だろ。
574ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 23:40:43 ID:W4NcGlOn
発音は余所でやれ、基地外共。
575ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 23:46:45 ID:HkwsmYSq
>>572
だから、発音記号はあてにならんと言ってるんだよ。

>>550のURLでは ti になっている。あなたが見た辞書では ti: なら、
尚更だよ。クラリティ じゃなく、 発音のイメージは、クラリティー。

発音は、英語と米語でも違うし、米語でも南部と北部では違う。

日本で普及している辞書は、英語が多いんじゃないのかね?最近は
米語の発音の方が多いのかもしれんが?南部か北部かは、米語
の発音記号なら、北部じゃないのかな?ってな具合だよ。
576ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 23:48:07 ID:iG1885r/
>>575
ひつこいな。
お前のカタカナの認識がおかしい。

自分の日本語の拙さでスレにご迷惑をおかけしました。
すいません。およよ。

といえば済む話だろ。
577ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 23:48:58 ID:w9E24Vx7
スレ違い
巣に帰ってやれカス共
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1201308951/
578ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 23:49:56 ID:w9E24Vx7
>>1
579ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 23:51:26 ID:HkwsmYSq
>>576
だから、外来語が変だと始めから言ってるだろが。よく読めよ。
何を言ってるんだ?お前は。

外来語に疑問を抱かない輩は、英語ができないと言ってるんだよ。
初めから言っている事は一貫している。よく読めよ。
580ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 23:54:29 ID:ePzqwGdT
因みにちゃんとしてるところの日本語表記はキャンディアップルレッドって書くよ。
それに英と米では同じ意味でも表記が違う事があるなんて中学生でも習うよ。
(代表例 地下鉄)
そんなことはここでは関係ないから。
candyは日本語表記するならキャンディ
音聴いてもキャンディと表記できる。
581ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 23:54:58 ID:iG1885r/
>>579
頭の悪さを露呈してますな。

だから、カタカナとしてはtyをティーにすると
teaとかをティーーにしなきゃならんだろ。

外来語がどうして作られたかも考えずに浅はかに変だと言う奴は
日本語ができないと言ってるんだよ。

こっちも言ってることはずっと同じだ。よく読むのはお前のほうだな。
文章読解力が小学生以下のキモネジよ。
582ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 23:55:33 ID:ePzqwGdT
で?英語出来る人はどこにいるの?
お前か?んなわけないよねぇ
それこそ誇大妄想だよ
583ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 23:57:28 ID:HkwsmYSq
>>572の言う通り、clarity の語尾の発音は、ti じゃなく、ti:
クラリティ じゃなく、クラリティー だろが。

外来語のクラリティに疑問を抱かない輩が大勢いるのは、英語のclarity の
発音のイメージが無い輩が大勢いるからだよ。

だから、外来語は乱れていると言っているんだよ。多くの輩が英語ができない
から、外来語が乱れているんだよ。
584ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 23:58:51 ID:ePzqwGdT
>>583
お前外来語どころか日本語もおかしいじゃん
警笛!ピピーーーーーーーーーーッ!!
585ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 00:00:09 ID:acTTYxj9
レイプwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
586ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 00:00:26 ID:fg/X3LY9
>>572>>569にからめて書いたつもりだったんだが・・・もういいや


この前友人のコンバットのプレベ弾かせてもらった
PUはダンカンと言っていたが「BASS LINE」の表記が無かったからANTIQUITYかもしれん
ゴリゴリとした感じは少なかったけど、深みがあって良い音してた
ちょっと欲しくなった
587ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 00:02:13 ID:vhRjodqi
>>583
何を言ってるのだ。頭が狂ったみたいですね。
clarityの語尾の発音記号は「ti」だよ。

572はクラリティのことを言ってるわけではない。
文章読めないんだから無理するな。頭の悪い爺さんよ。
588ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 00:02:56 ID:D5akVl16
506 :ドレミファ名無シド :2008/01/30(水) 13:34:09 ID:HkwsmYSq
レイププラシッドブルーとか

506 :ドレミファ名無シド :2008/01/30(水) 13:34:09 ID:HkwsmYSq
レイププラシッドブルーとか

英語出来るの?w
589ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 00:05:09 ID:eT8EI9Eg
もっと解り易い例を挙げてあげよう。

garage
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=garage&kind=ej&mode=0&base=1&row=0

外来語ではガレージ。

発音はグラージに近い。どう聴いても、ガレージじゃない。

外来語に疑問を抱かない輩は、グラージに近い発音である事を知らない輩。
英語ができない輩だよ。
590ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 00:05:55 ID:39FxpRAD
警笛(笑)
レイププラシッドブルー(笑)

ネジさん、あんた本当に日本人ですかwww
591ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 00:07:22 ID:b9GB/AUS
はいはい、間違ってるのはお前な
ちゃんとキャンディと表記してる所もあるんだよ。
キャンディーとレイプって表記したお前が負け
いつまでも意地張るな。
お前が悪いんだから。
592ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 00:08:38 ID:HkwsmYSq
実際、米国で駐車場の場所を聞くのに、ホエア イズ ガレージ って日本人は
聞くけど、全く通じませんw

ホエア イズ グラージ と聞くと通じます。これ、本当です。
593ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 00:10:11 ID:erF/N72J
「ホエア」じゃ通じないと思いますよ!
594ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 00:12:14 ID:eT8EI9Eg
通じる。

ホエア イズ グラージで通じる。
595ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 00:12:35 ID:b9GB/AUS
ウェアーに近いよな
ホよりフに近い音
ホじゃ無いでしょw
596ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 00:14:29 ID:vhRjodqi
こいつは頭が悪いな。
外来語は外国語の発音に忠実じゃなければいけない。
なんてルールはない。
つまり外来語は日本語であるという認識がないキモネジの頭がおかしい。

外国語は外国語として覚えればいいだけ。ホエア!!
597ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 00:14:41 ID:b9GB/AUS
レイクはレイプですか?
598ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 00:15:02 ID:eT8EI9Eg
外来語が乱れている原因の一つは、英語を教える前に、ローマ字を
教えるから。

garageも、ローマ字読みしたのが、そのまま外来語になっていると
思われる。英語のグラージの発音を聞いて、外来語になったとす
れば、絶対にガレージにはなっていない。ローマ字読みしただけ。
599ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 00:18:07 ID:vhRjodqi
ローマ字読みしたらガラゲだな。
こいつはローマ字もできないのか。

そして外来語はローマ字を教えられた子が作ったわけではない。のでその仮説は頭悪すぎ。
600ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 00:21:42 ID:b9GB/AUS
クーポンってフランス語から来たけど
ローマ字読みしたらコウポンになるねw
コウポンとは呼ばないよねw
601ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 00:23:22 ID:erF/N72J
>>598

「『where』は『ホエア』」と日本語で丸覚えしない限り
ホエアなんて書けんよ、絶対。っていうか耳で覚えたら思いつけない。
まさにあんたが批判している悪い覚え方の典型的な例。無理すんなよ!
602ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 00:29:12 ID:RZL00MVW
キモネジ、親友が2,3人増えてよかったね
603ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 00:30:45 ID:eT8EI9Eg
garageをガラゲと読むのは、そりゃ英語を全く知らない、ローマ字を
学校で覚えたばかりの子供じゃんw

garageをガラゲと読むとは、想像もしなかったよw 何故かと言うと、
大人は英語を習っているから、garageと言う単語を見ると、ge をゲ
と英語では読まないことを知っているからだよ。ドイツ語じゃないん
だからw

それぐらいの事は英語ができない大人でも知っているから、
ローマ字読みと英語の学校の知識で、garageが、ガレージに
なっちゃっている訳だよ。本当はグラージなのに。
604ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 00:31:28 ID:bpt8R/Ef

たまに脱線するのもいいけど、そろそろコンポギターの話に戻って下さい。
605ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 00:31:56 ID:eT8EI9Eg
まだまだ考察が甘いねw
606ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 00:32:20 ID:5b8PFe8R
531はまず最初にキャンディって指摘してるな

キャンデーと言ったのはその後だがそこばかり責めてるしw
揚げ足取って情けないとか言いってるが
責めやすい、自分の都合の良い所ばかりに反応するのは格好良いといえるのかね?
607ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 00:33:31 ID:eT8EI9Eg
どうせ、一日中、ほとんど話題が無いのに、よく言うよーw

じゃ、あなたから、国産コンポの話題を提供してちょ。

私でも興味を持つような、ありきたれじゃない話題の方が嬉しいけど。
608ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 00:34:54 ID:5b8PFe8R
>>603
でレイプは?
609ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 00:43:37 ID:5b8PFe8R
>>607

一日中検索して日記帳書いてる引き篭もりが言ったって
痛くも痒くもないんだけどw
610ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 00:46:47 ID:evrQJmRS
607が反応しそうにないっていうとフジゲンあたりか?
池袋店と渋谷が合併するらしいがフジゲンレベルでも経営きつかったりするのかな
611ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 00:48:26 ID:5b8PFe8R
提供というのは普通は善意でやるものだよ
求めていない物を自分の価値観だけで無理矢理一方的にすることを
押し付けると言う。
612ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 00:49:49 ID:zbP8shMz
久しぶりにスレ覗いてみたらこれか…。
candy問題はこれでピリオド。ネジは謝罪するべき。

candy(キャンディ)
http://www.excite.co.jp/dictionary/english_japanese/?search=candy&match=beginswith&dictionary=NEW_EJJE&block=35672&offset=1168

613ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 00:53:18 ID:eT8EI9Eg
はっきり言っちゃって悪いけど、最近フジゲンの結構高価なエレキを弾いた
事があるけど、弦鳴りエレキだったよ。

国産廉価版エレキのような、酷い弦鳴りでは無かったけど、国産エレキ特有の
金属的なギラギラした感じがサウンドに含まれている、例の感じ。

国産エレキの例の感じと言って解る人は、かなり造詣が深い人だけどね。
614ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 00:53:42 ID:5b8PFe8R
>>612
ハイエンド 歪みスレにいつもの逃亡
615ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 00:54:54 ID:bpt8R/Ef
以前、野口五郎がサンタナの「スムース」をカバーした時、確かサンタナ本人とギターを交換したんだよね。
あれってコンバットだっけ?
サンタナはその後そのギターどうしてるんだろう?(そんなのたくさんあるんだろうけど)
616ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 01:03:11 ID:eT8EI9Eg
何でなんだろうね?

何で未だに弦鳴りエレキを製作するんだろう?

製作者が、弦鳴りエレキである事の認識が無いのかなぁ?

本家のコピーを見よう見まねで製作していた時代ならまだしも、
あれから何十年も経っているのに、未だに弦鳴りエレキを製作
している理由が、どうしても理解できない。
617ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 01:19:28 ID:aulw30ru
キモネジ氏の演奏を生で聞いてみたいんだが、スタジオ取ったら弾きに来てくれる?
ちなみに俺は東京在住です。関東だったらどこでも行きますよ。
618ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 01:33:42 ID:N+7CmaW/
>>613
新品の話?
結構よい品でも新しい内は弦鳴りの傾向あるんじゃね?
619ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 01:34:03 ID:uK65cnSg
勇者現る

レポよろ〜♪
620ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 01:35:20 ID:eT8EI9Eg
2chは匿名が命。

オフ会はあり得ません。

なぜかと言うと、私が楽器の率直な意見を発言できるのは、利害関係が
全くない、匿名の2chだからです。

実社会では、色々なしがらみがあるので、率直な感想は、なかなか言えない
ものです。
621ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 01:36:08 ID:39FxpRAD
また逃げたよ・・・この腐れ外道
622ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 01:45:56 ID:/rfqbzOD
でも2ちゃんねる内でオフ会を募って盛り上がってるスレはいくらでもある。
2ちゃんねるは匿名が命なんぞ勝手な解釈。
只の言い逃れ。
623ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 01:49:50 ID:ycVgoYcP
>>592
英語が出来る人は冠詞を付けないのかぁなるほど。
624ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 01:50:35 ID:eT8EI9Eg
>>618
新品でも弦鳴りしないエレキは沢山あります。

例えば、MasHino L.E.S.などは、弾いてもらえば解りますが、
新品状態で、クリーミーで、芯があり、コンプ感があり、弦鳴り
とは全く無縁です。

本家のカスタムショップ製は、弦鳴りするモデルもありますが、
大抵のカスタムショップ製は、弦鳴りしないです。

ジャパンフェンダーやフェンダージャパンは、逆に弦鳴りしないエレキ
は知りません。廉価版のUSAフェンダーも、大抵弦鳴りします。

流石にフジゲンの高価なモデルは、ジャパンフェンダーやフェンダー
ジャパンほど酷くは弦鳴りしてませんでしたが、USAフェンダーの
廉価版モデルぐらい弦鳴りしていました。

弦鳴りの感じも、廉価版のUSAフェンダーとは違います。
言葉では表現が難しいですが、いやゆる、フジゲンのエレキの
弦鳴りサウンドです。解る人には、こう言えば伝わると思います。
625ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 01:55:22 ID:eT8EI9Eg
今の、昔も、フジゲンのエレキの弦鳴りサウンドは、変わっていません。

例えば、モーリスのフォークギターの弦鳴りサウンドが、依然として
変わっていないのと同じと言えば、解る人には伝わると思います。

これは、製作者の音楽性に起因する、本質的な問題だと思います。
626ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 01:56:14 ID:lxDHjdL2
お前にはもう、げんなりなんだよ!
627ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 01:57:10 ID:tx0VOodX
>>620
>私が言うんだから、間違いない。試してみ。
>私でも興味を持つような、ありきたれじゃない話題の方が嬉しいけど。

匿名が命と云うなら、上の様な発言は意味を持ち得ないのでは?
「私」が誰なのか知り得ない訳で。せめてコテハンを名乗ってれば、
発言に継続性が生まれるけど。
628ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 01:57:18 ID:39FxpRAD
俺もキモネジにはげんなりだね
629ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 01:57:46 ID:eT8EI9Eg
まあ、ここまで率直にコメントしてくれるユーザも少ないと思うので、
国産メーカーの関係者は、>>626のような反応でしょうねw
630ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 01:59:04 ID:RZL00MVW
なんだかんだで、キモネジの方が大人に見えてきたな
631ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 01:59:12 ID:LUiBJ0Kk
いい加減ブログ作れって
コミュニケーションもない一方的な書き込みの
どこが提供なんだよ。
オナニーは篭ってやるモンだよ
見せつけるもんじゃない。
お前のは所詮日記帳
632ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 02:00:37 ID:LUiBJ0Kk
>国産メーカーの関係者は、>>626のような反応でしょうねw
都合のいい解釈だよね
自分の都合の悪い事には関係者扱い
典型的なネラーだよね。

633ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 02:00:37 ID:lxDHjdL2
はいはい今度はユーザですか
634ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 02:01:33 ID:LUiBJ0Kk
購入していないのにユーザーだとさw
635ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 02:02:51 ID:eT8EI9Eg
私が言っている事は全て、解っている人には、解ります。

逆に解っていない人は、自分のエレキやフォークギターの悪口
を言われていると受け止めると思います。

何故かと言うと、殆どの国産エレキは弦鳴りエレキだからです。
このスレの住民が持っているエレキも、国産や廉価版のUSA製
であれば、ほとんどが弦鳴りエレキだからです。

マジョリティーが、弦鳴りエレキのオーナーの場で、私が率直な
コメントをしているのですから、どんな反応になるかは、自ずと
解ります。
636ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 02:04:41 ID:LUiBJ0Kk
>私が言っている事は全て、解っている人には、解ります。

お前が思い込みの激しいやつだなってな。
637ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 02:07:19 ID:iZFHbuqr
638ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 02:08:47 ID:tx0VOodX
ID:eT8EI9Eg
>>627には答えられないんですか?
639ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 02:09:05 ID:41lzs+Cz
細木数子や江原啓之よりむかついてきた
640ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 02:10:06 ID:erF/N72J
>>624

×モデル →マドゥね

モデルなんていうと英語から入ってないのがバレますよ!
641ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 02:14:40 ID:vhRjodqi
こいつは自分が正しいと思い込む病気だからな。

病人には優しくしてやれホエア!

フジゲンのギターも鳴るやつはたくさんある。
お前の思い込みでそう感じるだけ。
人の耳は補正の方が大きいからな。

私の言ってることは解っている人には解ります。
642ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 02:18:10 ID:WnGbnuKH
何か分からないけど、ごめん。もう勘弁してくれ。

それと、熱心に絡んでる人。>>1を読もう。な?
643ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 02:18:38 ID:mjfw7L41
弦鳴りというかボディーが共鳴しないギターが多いのは事実だと思うけどね
特にコンポ系は鳴ると言ったってたかがしれてる
国産に限らず海外メーカーにだってよくあるし
ただスタジオの仕事とか編成数の多い中で弾くには、そういう楽器の方が音が抜けるし、ミックスしやすいから、
ボディー鳴りまくりのギターだけじゃ実際厳しいっすわ
644ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 02:18:52 ID:7/JRgk99
キモネジはここでも暴れてるのか……最悪
645ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 02:20:26 ID:Ts3Q7/nZ
すいません、ここは何のスレですか?
646ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 02:25:25 ID:Pk5HWPqL
Fenderのテレキャスに
Vanのネックだけ着ければ

一般人にはVanのテレにしか見えないよね

音もそんなに・・・って感じ
647ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 02:33:01 ID:/OrlbvOx
ttp://blog.kansai.com/bribribrizauemon

このblogの主とキモネジが薀蓄合戦してくれないかな。
648ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 02:41:15 ID:eT8EI9Eg
最近弾いたVANは、弦鳴りしていましたけど、90年代のVANの
印象は、弦鳴りする個体もありましたが、弦鳴りしない個体も
結構多く、しっかりとした感じでした。

最近弾いたmomoseは、弦鳴りしていませんでした。momoseは、
結構いいエレキだと言う印象があります。高音弦は、鳴っていて、
結構よかったです。低音弦が鳴っていなかったので×でしたけど、
おしいとろこまで来ているエレキと言う感じでした。

フジゲンは弦鳴りエレキでしたけど、他にもSUGI CRAFTは、完璧な
弦鳴りエレキの印象があります。完璧な弦鳴りってのも変ですけど、
そんな感じです。私の基準では、全く使えない弦鳴りサウンドです。
649ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 02:43:24 ID:eT8EI9Eg
プロでもエレキのサウンドが解っていないと感じる人はいます。
演奏技術を磨いたり、音楽活動をするのが精一杯で、楽器の造詣が
まだ深くないプロです。

弦鳴りエレキの方が、音が抜けるし、ミックスしやすいと言うのは、安易
な発想だと私は感じます。抜けが良く、ミックスはしやすくても、エレキの
サウンドを聴くユーザーは、良いエレキのサウンドだと感じると思いますか?

ロベンフォードのサウンドや、ラリーカールトンのサウンドを聴いても、
弦鳴りサウンドなど、皆無です。弦鳴りエレキとは無縁の世界です。
よく鳴っているエレキの、気持ちが良いサウンドです。
650ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 02:44:48 ID:bpt8R/Ef
つまらん話はもういいよ
651ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 02:48:44 ID:eT8EI9Eg
あたなが、弦鳴りエレキと、そうで無いエレキの話題を、つまらないと思うなら、
あなたはエレキのサウンドに興味が無い人ですw

そう言う輩が多いから、国産エレキは、弦鳴りエレキが依然として多いのだと
思います。私から見れば、嘆かわしい現象です。

メタルゾーンとかのハイゲインペダルで歪ませて、ピロピロの速弾きメタルしか
興味が無い若い人が増えている現われかもしれません。
652ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 02:57:32 ID:erF/N72J
おまえMetal Zoneって17年前のペダルだぞ
653ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 02:59:56 ID:bpt8R/Ef
>>652
もうやめようよ。俺も悪かった。
654ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 03:00:24 ID:eT8EI9Eg
テクニック偏重のギタリストは、楽器本体のサウンドに興味が無いのだと
思います。

以前もどこかでレスしましたが、スペインのクラッシックギターの巨匠が
来日した際にインタビューに応えて、「日本のギタリストはテクニックを
偏重する傾向がある。音楽性と音色が重要。なぜならば、音色が音楽を
支配するからです」と言っていました。重要な事です。
655ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 03:59:59 ID:1h2aLW7r
>>1
656ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 08:46:57 ID:sBNybUxK
>メタルゾーンとかのハイゲインペダルで歪ませて、ピロピロの速弾きメタルしか
>興味が無い若い人が増えている現われかもしれません。

いつの時代の話だよw
お前ヤングギター読みすぎだっつうの。
60's〜70'sのロックや80年代のテクノとか聞いて影響されてきてる奴
がまた増えてる。

お前何にも知らないんだね〜w
657ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 08:49:32 ID:sBNybUxK
>654
それはある一定水準以上の能力の持ち主が言ってるから意味がある
お前みたいななんちゃってヘタレギターリストには無縁の言葉。
なので技術は大事です。
最低限の技術もないくせに偉そうな事抜かすな。
お前は下手糞それ以上でもそれ以下でもないわw
658ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 08:52:04 ID:evrQJmRS
結論としてはキモネジのようなサウンドを出さないためにはフジゲンやVANを使え、ってこと?
キモネジが基準とするいいサウンドってのがあれだからね笑
659ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 09:56:58 ID:ZaiKENaI
イングヴェイ、ヴァイとかなら別にいい楽器じゃなくても「これが俺だ」って音出すんだろうしな

ここはARIAのハイグレードとかも引き合いに出していいのかな?
660ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 12:06:40 ID:6Zhjz09N
キモネジはそもそも音楽を知らないね
ヴァンヘイレンの登場が30年前、イングヴェイは25年前
メタル速弾きブームは80年代の話、最近の若者の話じゃないよ
90年代にはグランジ登場で流行らなくなった

乏しい音楽の経験しか無く、人生で一度も良い音でギターを弾いたことが無いやつ

『キモネジってかわいそうな奴だな
童貞が女語ってるのと同じレベルだわ。 』
661ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 13:14:19 ID:eT8EI9Eg
そんな事はないよ。

まさに >>659 の書き込みが、私の考えを裏付けているじゃん。

結局 >>659 のレスが、全てを物語っている。

サウンドが細切れのピロピロの速弾きじゃ、エレキのサウンドの良し悪し
なんて、解らんってことだよw エレキのサウンドの良し悪しが解らない
輩が大勢いると言うこと。

だから国産エレキは、いつまで経っても、弦鳴りエレキが絶えないんじゃん。
662ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 13:15:40 ID:mjfw7L41
>>649
言いたいことはわかるけど、ロベンフォードとかラリーカールトンくらいの編成なら、
鳴りまくりのギターでも抜ける(ちゃんと聞こえる)に決まってるからね
てかカールトンもバレーアーツ時代の音はひどかったな

実際ヒットチャート狙う曲の仕事の場合、求められるのは「曲全体のインパクト>>>>>>>>>>>>>>>>>>ギターの音の気持ちよさ」
弦鳴りギターはよく言えば、音が抜ける、芯が強い、エフェクト乗りがいい
だからいろんな楽器が重なったり、エフェクト処理したり音圧上げて完成形になったときもギターの音が立つ
もちろんそういうやり方(気持ちよさを犠牲にしたりとか、音圧のためにとか)がいいとは思わないけど、
鳴りまくりのギターだけじゃ仕事としてやってくのは難しいんだぜ?
ぜひ一度その手の仕事を受けて、ミックスまで立ち会ってみることをおすすめします
663ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 13:20:59 ID:eT8EI9Eg
ピロピロ速弾きが流行っちゃってからは、指板Rがフラットで、弦高が低い、
エレキの鳴りなど全く無視した、金属的でペラペラに薄い、弦鳴りエレキが
平気で出回った。

そして、>>657 の言う通り、いい楽器とか、関係無くなり、いい楽器が解ら
ない輩が大勢増えた。

リアルタイムに経験しているから、大人は解る。って言うか、>>660の言う通り、
その若者が、もう大人になっちゃっているんだから、私がいくら素晴らしい
サウンドや演奏フィーリングの楽器を語っても、批判ばっかになる訳だよw
664ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 13:22:58 ID:eT8EI9Eg
>>657 の言う通り ->  >>659の言う通り
665ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 13:29:03 ID:6Zhjz09N
速弾きギタリストを最近知ってびっくりしたんだろうが、
20年以上前の流行とも知らずに、最近の若者だとか、笑わせてくれるねw

ごく限られた知ってた音楽と、最近知った速弾きの二元論しかできないのが
音楽について知らない事を露呈しているよw ばればれw

キモネジってかわいそうな奴だな
童貞が女語ってるのと同じレベルだわ。
666ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 13:37:10 ID:vOblozQE
mashinoを弾き続けたらそれまで弾いていたFJのヌトラトより腕前が上がり
背が15cm伸びガンコな神聖方形が完治しエビちゃん似のかわいい彼女ができました
667ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 13:38:55 ID:Jn/2eDvJ
ギターでX JAPANの曲をコピーしようと思うのですが、コピーを皆さんはどのようにしてやっていますか?
668ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 13:47:03 ID:HOunae2T
>>663
>>659の言いたいのは
「腕のあるギタリストならどんなギターを弾いてもそのギタリストの音を出せる」
という意味で、たまたまVaiやEVHを引き合いに出しただけであって、
それがL CarltonやE Claptonでも同じことでしょ?
実際、昔Pat Methenyがその場にあったギターとアンプでいつもの彼の音色を出していたよ。
669ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 13:52:37 ID:6Zhjz09N
おおむね、そのとおりですね
イングヴェイがライヴで弾いたアリアプロ?のフライングVは良い音じゃなかったけどね

イングヴェイはヴィンテージストラトを改造
ヴァイは自分用に開発させている
好みは別にして、実際良いギター使っていると思うよ
670ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 14:00:20 ID:eT8EI9Eg
いや。違うよ。

ピロピロ速弾きギタリストを例に出しているのは、ピロピロ速弾き
では、エレキの鳴りとかあまり関係ないからでしょ。

実際、ピロピロ速弾きギタリストは、鳴りの良いヴィンテージには
拘らないけど、ラリーカールトンやロベンフォードは、ヴィンテージ
に拘っているじゃん。
671ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 14:02:49 ID:eT8EI9Eg
そもそも、>>659は、イングヴェイ、ヴァイとかなら、エレキの良し悪しは
関係ないって言ってるじゃんw

明らかにイングヴェイもヴァイも、速弾きギタリストだよ。話しをすり替え
てはいけないよ。
672ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 14:06:38 ID:6Zhjz09N
>>663
フラットな指板Rで速弾きしか思い浮かべていない事から
音楽を聴く経験が乏しいだけで無く、演奏の経験も乏しいという事が分かる

指板Rの演奏への影響の多くはベンドした時にでる
現行フェンダーの指板Rは速弾き用に変更したとでも思いこんでいるのかね?w
昔ながらの指板Rで古いフェンダーくらいしか思い浮かべていない事も分かるね

乏しい音楽の経験しか無く、人生で一度も良い音でギターを弾いたことが無いやつ

『キモネジってかわいそうな奴だな
童貞が女語ってるのと同じレベルだわ。 』
673ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 14:17:11 ID:0byFBEA3
スルーしろよ・・・
674ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 14:21:59 ID:wi1Y6nHK
みんな、朝一にNGすると平和だよ。
675ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 14:22:15 ID:AnxlIQPo
>>654
>、「日本のギタリストはテクニックを
>偏重する傾向がある。音楽性と音色が重要。なぜならば、
>音色が音楽を 支配するからです」と言っていました。重要な事です。

これをギターや機材の事だと思う時点でおまえの造詣の浅はかさが露呈するね。
ある程度やってきている人間なら、フィンガリングとタッチの重要性の事だと
すぐ分かるのだが。
676ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 14:23:35 ID:n/mfN+rm
キモネジの相手をしている奴等は
「自分はまとも」とでも思っているのか?
相手している時点で同じくらい基地外だぞ。
677ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 14:31:40 ID:eT8EI9Eg
何も解っていないのはどっちかな?w

指板Rがキツイと、チョーキングして音が詰るから、弦高をあまり
下げられないんだよ。MasHino L.E.S.の話題を出した時に私が
既に言っているじゃんw

そして、ピロピロ速弾するには、弦高が低い方が有利。だから、
弦高を下げられるように、フラットに近い指板Rのエレキが、
ピロピロ速弾きの流行と共に流行ったんじゃん。

私はその時代の変化をリアルタイムに30年以上経験して来ている
んだから、間違い無い。当時ヴァンヘイレンが出現した時に、リアル
タイムにヴァンヘイレンのピロピロを真似しようと思ったのは、私なん
だからね。
678ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 14:32:04 ID:HOunae2T
>>671
『別にいい楽器じゃなくても「これが俺だ」って音出す』と書いてあるんだから、
その前のギタリスト達は上手いギター弾きの代表として書いてあるわけです。
「これが俺だ」って音、ですよ?そのギタリストしか出せない個性的な音という意味にしかとれないでしょ?
もしネジ氏が言うようにサウンドの善し悪しがわからん同じ音というのなら個性的な音は出せないでしょう。
実際S Vaiはギターを作成してもらう時に材木をたたいて自分の希望する音階が出る木を選んでいると聞きます。
それだけボディーやネックの共振も考えているということです。
むろん、ネジ氏の好きな古くからあるギターサウンドも僕も好きですが、
貴方が「弦鳴り」とひとくくりにしている音色の中にもよいものとそうでないものがあるんです。
PRSのよいものや国産ハイエンド系にも特に歪み音については
安物の本当の弦鳴りギターとは質の違う音がするんですよ。
679ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 14:34:03 ID:eT8EI9Eg
私の1年前の書き込み以上に読み難いよ。

2chの経験浅いでしょw
680ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 14:36:39 ID:HOunae2T
>>679
貴方にだけ宛てて書いてるんだからいいんですよ。
2ch経験は貴方とどっこいどっこいですよ。
いろいろとやり取りしたの覚えてるでしょ?
カッとマンと言えばわかるかな?
681ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 14:37:39 ID:6Zhjz09N
>>677
俺の書いた
>指板Rの演奏への影響の多くはベンドした時にでる

これをヒントに言葉変えて言い直しているだけじゃないかw

乏しい音楽の経験しか無く、人生で一度も良い音でギターを弾いたことが無いやつ

『キモネジってかわいそうな奴だな
童貞が女語ってるのと同じレベルだわ。 』
682ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 14:47:03 ID:eT8EI9Eg
>>680
ああ。

私の尊敬するカットマンさんでしたかw 失礼。

弦鳴りの話題は、フジゲンの高価なエレキを私が弾いた感想を
レスした事に端を発していますが、フジゲンの高価なエレキは
弾いたことはありますか?

SUGI CRAFTのエレキを弾いた事はありますか?
683ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 15:00:49 ID:bdACEUsm
>>313
皆の者すまそ。

http://white-schooner.ftw.jp/u20764.html

ネジに情報をやると、次からはすっかり前から知っていたかの様に
自分の語りに組み込んでくるところが面白くってw
684ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 15:34:45 ID:HOunae2T
>>680
フジゲンのギターは弾いたことがないです。
Sugiのギターは1本持ってます。
松原正樹氏や今剛氏が好きで、試しに弾いてみて気に入って買いました。
僕のギターはローズ指板ですからよけいそうなのかも知れませんが、
タイムレスティンバーの使用など意図的に硬い芯のある音を狙っているように思います。
Sugiの杉本さんのご両親はフジゲンの職人らしいので、
ネジ氏の好みに合わない音作りをしているのかもしれないですね。
685ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 15:37:59 ID:HOunae2T
すみません、書き間違えました。
「ローズ指板なので」は間違いで
「ローズじゃなくてエボニー指板なので」です。
686ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 16:08:23 ID:mlaRPcUZ
今日はここでやっててね
687ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 16:28:41 ID:eT8EI9Eg
>>684
Sugi Craftのエレキのサウンドや演奏フィーリングは、私には全く理解
できません。

ネックの感じやボディーの造りや木目などは、素晴らしいと思うので
すが、サウンドや演奏フィーリングは、4万ぐらいの廉価版エレキの
金属的な弦鳴りサウンドと同じに感じます。
688ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 16:29:10 ID:eT8EI9Eg
あっちゃーッ って感じです。
689ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 16:33:43 ID:eT8EI9Eg
特に、ハンバッカーのようにコイルがダブルのピックアップを、シングル
として切り替えて使った時のサウンドは、金属的な、ツヤの無い、あっちゃー
なんだこりゃ?って感じの弦鳴りサウンドに感じます。
690ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 16:47:11 ID:HOunae2T
>>689
ほうー。
僕はフロントPUをシングルに切り替えてカッティングして音に感動したんだけど...。
691ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 16:49:52 ID:HOunae2T
暇があったら近日中にSugiのギターで音源をうPしてみますよ。
ネジさん、コメントして下さいね。
一応、このスレは国産コンポのスレだからここに貼ります。
692ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 16:54:27 ID:vhRjodqi
フジゲンの対象は爺さんではないだろ。爺さん相手にすることもあるだろうけど。
ストレートではっきりと耳にくる音とでもいえばいいかな。そうであればいい。
年寄りはまるみのあるウォームな音を好む。
何故なら上記のストレートな音は耳に負担がかかるから。
(説明をはしょってるからふいんき(ryで捉えてね。)

キモネジは年食ってるからそう思うんだろうな。
弦鳴りとは違うことが解らない。

音楽的に空白があるっぽいし、
こういったギターの音の方向性が広がった70〜90年代を知らなさすぎるのが原因だな。

「弦鳴り」との違いは解る人には解るが、
経験のないキモネジには解らないだろ。
693ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 17:07:42 ID:eT8EI9Eg
>>691
是非楽しみにしています。

1年前にカットマンさんの録音を聴いて、自分のWebカメラの録音サウンド
と比較して、あまりの違いに、DAWシステムやSHUREのマイクを購入した
りして、サウンドメイキングして、やっと下記のような評価が得られるように
なりました。

ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1188626962/408
ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1188626962/397

全てはカットマンさんのあの録音アップがあったからです。
ありがとうございます。
694ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 17:22:40 ID:eT8EI9Eg
本当は、録音したサウンドをオーディオで再生する場合は、
エレキのサウンドの良し悪しとか、あまり関係ないんですよねw

9割近くは、マイクの性能やセッティングも含めた、編集システム
でのサウンドメイキングですね。

特にレベルのノーマライズとステレオ化と、空間系(リバーブなど)
のサウンドメイキングだと解りました。

それだけで、MP3ファイルを聴いている側の反応が、大きく左右
されちゃいます。

レベルがノーマライズされていないと、エレキの音量が小さく感じ
られ、それだけで、悪いサウンドに評価されちゃいます。

人間の耳は、音量が小さいと、音量を差し引いて、元のサウンドを
評価するのが困難なのだと思います。トラックダウンのテクニック
だと思いました。

実際は、100万近いフェンダーのストラトで無くても、10万しない
レスポールスタンダードでも、録音には十分だったりします。
695ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 17:25:25 ID:39FxpRAD
キモネジのおっさん仕事は?
696ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 17:31:17 ID:eT8EI9Eg
肩が凝って頭が痛いから、これからスポーツクラブで運度
してくるところです。

ジジイになると、健康維持が大変なんすよw 若い時はいくらでも
無理が効きますけどね。
697ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 19:01:38 ID:AnxlIQPo
>>693-694
40年もギターやってて最近やっとShureやらダイナミクス調整やら
レベリング調整、空間系ってこんなののどこが造詣深いっての?
698ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 19:05:18 ID:qg/U1Sr6
>>697
かわいそうな奴なんだから見守ってやったら?
699ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 20:12:04 ID:hDH4NIyB
>>511
チタンサドルとスチールサドルの音の違いなんてブラインドじゃ分からないよ
以前PUマウントスクリューの材質でも音が変わるってレスがあったけど
同一人物か?
逝っちゃってるな
700ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 20:23:36 ID:1h2aLW7r
>>1
701ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 20:31:57 ID:eT8EI9Eg
録音したサウンドだと、全く同じ条件で比較しないと解らない
かもしれないね。

でも、以前、チタンサドルに交換する前と後の録音を自分の
ホームページで紹介しているサイトのリンクが紹介されていた
けど、録音だけでも、明らかにチタンサドルの方が音の抜けが
よかったよ。

同じアンプのセッティングで、自分で実際に演奏して比較したら、
違いが解らない人はいないと思うよ。目隠しするとか、関係ない。
702ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 20:36:19 ID:hH512QMv
久々に694は正しい。
100点の録音は一握りだ。
80点でもそれを1枚手に入れるのは相当な幸運だろう。
名のあるエンジニアの平均点が60点だ。
ほとんどのエレキギターの録音は20点以下だ。
対して弦鳴ギターだろうと腕とアンプ次第で40点くらいは取れる。

100点の機材と腕に20点のマスタリングで最終評価20点だ。
40点の機材と腕に60店のマスタリングで24点だ。
好きなギタリストの数と同じだけ好きなマスタリングエンジニアの名前を挙げられない
奴は音を聴けないつんぼも同然だ。
703ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 20:41:02 ID:bdACEUsm
自分の楽器で、一個だけ替えたのはどれかってのならブラインドでも
必ず判るけどな。手持ちのいろんな楽器で一個だけ替えて様子見ってのは
よくやるってか、今もいくつかでやってるが。
端的に云えばだが、チタンは速くて、でも軽い感じの出音になりがち。

まぁもっともそんなに大きな違いではないが、そういったものの積み重ねが
楽器の音を形作っている訳だから。
704ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 20:41:20 ID:bpt8R/Ef
結局みんなキモさんのこと好きなんだね。
705ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 20:48:57 ID:eT8EI9Eg
チタンサドル装着前後のサウンドが聴けるサイト、まだありましたw

以前誰かが紹介していたサイトです。
ttp://miss-guitar.seesaa.net/article/41806783.html

録音だと、アンプのトーンを変えたら、もう判別できないと思われます。

でも、実際に自分で演奏して比較すると、違いを感じない人は、まず
いないと思います。
706ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 20:51:18 ID:RZL00MVW
てか、キモネジを叩きながら、結局持論を声高に主張してるだけだな
こいつらもキモネジと本質的には同じだろ
707ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 20:52:23 ID:eT8EI9Eg
エレキのサウンドが、録音であれだけ変わると言うことは、
実際に弾いたら、相当変わっていますよ。

どんな演奏をしても、あの違いが出ると言うことですから、
アンプのセッティングとは次元の違う、大きな違いです。

703さんが言う通りです。
708ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 20:57:29 ID:eT8EI9Eg
確かに、録音を聴くと、チタンサドルの方が抜けが良くて、
良いサウンドに聴こえますね。

実際にアンプで聴く印象と、録音を再生して聴く印象は、だいぶ
違うように感じます。

若干金属的なサウンドの方が、録音を再生した際には、抜けが
良い、良いサウンドに聴こえる傾向と言うのは、あるのかもしれ
ないですね。

そう言う意味では、フジゲンのサウンドがもし意図して弦鳴り気味に
しているとしたら、録音を意識した、プロ仕様と言えるのかも?

私は、アンプのサウンドを直に自宅で聴くのが殆どだから、弦鳴り
気味のエレキはダメです。チタンサドルもダメです。
709ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 21:26:30 ID:YzvXZOqp
リズムが悪いのは相変わらずだなw
あれで神とか言ってるのは自演か相当リズム感の無い同類かどっちか。
710ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 21:35:31 ID:6Zhjz09N
楽器を弾いた音は弾き手のスキルによって変わるからね
うまい人が弾くと抜けの良い切れのある音でも
下手糞が弾くとただ金属的な耳障りな音になってしまうことがあるんだよ

楽器を評価する時にもそのスキルの差がでちゃうんだね
だから下手糞の評価は当てにならないよ

皆さん分かってて生暖かく見守ってるのかもしれないけどねw
711ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 21:37:19 ID:hDH4NIyB
他人がアップしたのを聴いてチタンがどうとか薀蓄垂れてたのか?
オレは自分で試したんだよ
2年くらい前拘ってていろいろパーツを変えてね
弦も新しいのに変えないで、無論アンプは触らずマイク固定で
ちゃんと自分でなるべく同条件にして試してから言ってくれよ
712ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 21:44:19 ID:YzvXZOqp
ピッキングもいまいちブチブチした耳障りな音が際立つw
本当に良い物使ってるとしたら完全に機材負けしてる。
あれではギターのポテンシャルが引き出されない。
ジミヘンの曲を理解とか云々ほざいてジミヘンをコピーしてたくせに
あのピッキングの下手さには泣かせるね。
全然上達してないじゃんリズムの悪さも相変わらずだし。
何を学んでるんだか……。
機材が変わっただけで
本質は工房の初心者と大して変わらないじゃん。
結局、譜をなぞってるだけに過ぎないね
みんな解ってると思うよw
713ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 22:53:09 ID:eT8EI9Eg
>>711
解り易いからサイトを紹介しただけだよ。

私は実際に同じモデルのエレキで、チタンサドルとスチールサドルを
比較して、違いが良く解った。
714ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 23:17:19 ID:p9BwA8H6
キモネジ先生が(ヴィンテージ以外で)ピンときたベースはあるのですか?
715ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 23:36:14 ID:hvjM4n/L
何がピロピロ弾きだ!?
お前はヘロヘロだろが!!バカモン!!
716ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 23:40:08 ID:eT8EI9Eg
ベースは、私は門外漢です。

ZON に惚れ込んでいる人は知っていますけど。

ttp://www.zonguitars.com/zonguitars/index.html

MasHinoさんは、ベースの方が専門なんじゃないですかね?

あれだけ良いエレキギターを製作するのは、ベース製作の技術も
関係しているように感じていますよ。特にベースのネック処理は、
高い技術と経験が必要でしょ。
717ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 00:46:20 ID:C0sEbEBi
>>677
おい、このクソキモ野郎!!
また聴いたこともねえVAN HALENのネタで寝言ぶっこいてんのか?

>>リアルタイムにヴァンヘイレンのピロピロを真似しようと思ったのは、
>>私なんだからね。

だぁ〜?聴いたこともねえ演奏どうやってマネすんだよ?あ?
まあやろうったって、てめえにゃRunnin' with the Devil のイントロも
無理だってのw どう弾いてるか判るわけねえからな。
あ、ここおめえが笑われるとこだぞ。

http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1189327194/

去年の2007/09/12(水) 23:30:24 から、てめえはろくに聴いたこともねえのに
エディのことをピロピロ呼ばわりして、よってたかってドツキまわされたあげく
トンズラして、しばらく失踪してただろうがよ。ほとぼりさますためにな。

この卑怯者のチンカス野郎がよ!!SuperChamp食って氏ね!!ボケ!!

718617:2008/02/01(金) 02:08:49 ID:4qm0w8qn
 620 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2008/01/31(木) 01:35:20 ID:eT8EI9Eg
 2chは匿名が命。

 オフ会はあり得ません。

 なぜかと言うと、私が楽器の率直な意見を発言できるのは、利害関係が
 全くない、匿名の2chだからです。

 実社会では、色々なしがらみがあるので、率直な感想は、なかなか言えない
 ものです。


実際にオフを開くとしたら、勿論匿名で構いません。
キモネジ氏の普段の生活などを聞き出すわけではなく、演奏を交えながら論議をしたいのです。
またオフは一回きりなので、その後私達が顔をあわせたり連絡を取り合うという様な事は想定していません。

キモネジさんのおっしゃる、”チタンサドルの違い”というのは俺の耳では判別する事が出来ないのですが、
何故音が違ってくるのかなどを感情論にならず、理知的、論理的に解説していただけるとありがたいです。
719ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 02:19:45 ID:tgouerBt
>>718
スレ違いだ消えろカス
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1201308951/
テンプレ無視の文盲と馴れ合うんなら向こうでやれ
720717:2008/02/01(金) 02:43:04 ID:C0sEbEBi
>>718
あなた、無駄無駄。

http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1183392430/

このスレの857から、俺も精神誠意チンカス野郎とのギター
バトルを熱望し、親切にも俺が演奏のアドバイスまでしてやると
まで譲歩したにも関わらず、やれ中気で手がしびれるだ
最近部長からヒラに降格されて金が無いだの適当な
言い訳でのらりくらりかわし続け、しまいにゃ見も知らぬ
目上の俺をつかまえてなんちゃってギタリスト呼ばわりだ。
結局チキンなんだよ。50にもなってよ。情けねえ。

キモ、俺のこと思い出したか?え?
俺は奴がこの板にいる限り追い回す。覚悟しとけ。
721ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 05:38:45 ID:00oSbW7G
おっかけファンまでいるんだ。
722ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 12:52:41 ID:yPuzctl8
キモネジ信者どもサッサと消えろよ。
72332:2008/02/02(土) 00:20:07 ID:UpB9DB8q
もう餌付けすんな
724ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 00:40:07 ID:eFMWSJRM
国産では無いがNashが気になる。
725ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 19:20:51 ID:8xQEycce
コンポではないが、国産も結構いいのあるよな
caparison、ARIA、シェクターとか上級グレードは作りもかなり良いんだよね
むしろ同価格帯のFENDERやGIBSONなんかよりよっぽど実戦的なギターが手に入ると思う
726ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 19:30:15 ID:cBTf0t0k
作りがいいw
選ぶ最優先ポイントですか?w
727ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 19:43:04 ID:YdqtdHzz
別におかしな事ではない。作りが良いってのは選ぶ上での最優先事項の一つだ
728ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 20:07:13 ID:bTWlkYKl
その「作り」ってのは何なんだよ?
ネックがポケットに隙間なく納まってるとかですかw

はっきり言って、素人にどう作ってあれば良いなんて分かりっこない。
729ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 22:02:22 ID:R2xnwpki
CAPARISONもARIAもしらんが、シェクターのEX-Vはよかったな
なんてか、いろいろできるギターだなって感じ
730ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 23:43:35 ID:TSgN5xvU
>>728
素人乙
731ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 00:18:29 ID:mTlG3o90
お前モナー
732ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 00:33:46 ID:4Z1DYxvD
>>727
揚げ足とりじゃなくて普通に気になる。
作りの良さの判断基準とは?
作りが良いと、どんないいことがある?
定説みたいのがあるのか?
733ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 00:37:58 ID:fg8faE9/
すごい頭悪いこと聞いてるのわかってるのかな
734ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 02:18:06 ID:p+5gvFdU
作りが良ければ音も良いと信じていた時代が俺にもあったな・・・。
いつかは気付くときがくる。
遅かれ早かれ。
735ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 02:49:47 ID:4Z1DYxvD
>>733
本当に言いたいことが分からんか?
736ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 05:12:09 ID:mTlG3o90
>>735
「作り」ってのを何と考えるかだな。
良く言われるような、ネックがピッタリはまってるとか、ペグ等のパーツやネジが真っ直ぐ刺さってるとかを「作りの良さ」だとすれば、
そんなの音とはほとんど関係ないか、関係あるとしても他んとこも見ないと意味ないかだろ。

多分、本当に分かる人が見る「作りの良さ」ってのはそういうことではないんだろうよ。
ネックとボディの「隙間」じゃなくて角度だったり
(と言ってもボルト接合してある面の隙間は大事らしいが、ネック外さないと見えないから楽器屋で見ても分からないしな)、
ペグその他のパーツが「真っ直ぐ刺さっているか」ではなくて、ペグ穴とかが正しい位置に空けてあるかだったり。

でも、そんなの、見ただけで正しい設計は何かってとこまで分かるレベルの超玄人じゃない限り、
設計図でも見て正しい位置とか角度になってるか調べなきゃ分かるわけない。

なので、作りがどうのと言ってるやつの話は、そいつが超玄人か設計図でも持ってるのじゃない限り、単なる知ったか。
こんなとこで聞くだけ無駄なのは間違いない。
737ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 05:26:01 ID:DcHO++9P
たぶん作りがキレイだと言いたかったんだと思うよ。
738ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 13:50:38 ID:/pZCwRih
まぁ作りっていっても難しいよな・・・
俺は各メーカーごとに「弾きやすさ」「音のよさ(これはまぁ好みもあるが)」
に関してどれだけこだわりを持ってやってるかって感じかな
努力の結果がみられないメーカー、いろんなことを取り入れて研究してるメーカーいろいろあるし。
739ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 17:11:38 ID:gzo3QlBO
>>737
それは作り(全体的な造作)つーより、仕上げ(目につきやすいとこを綺麗にしとく)なんじゃねーの?
740ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 19:45:46 ID:AEGmHckG
ただ、そういう「作り」がメッチャ荒いギターはあまり期待できそうもない気はするだろ?w

確かにそれだけじゃ意味が無いが、作りがボロボロで音が良いって、例はあるの?w
741ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 19:51:56 ID:fg8faE9/
作りの荒いギターはネックの仕込み角度が悪かったり、ビスの位置がずれてたりして
強度が弱くなったり、ピッチが不安定、デッドポイントができたりとかいい事ないのはわかるだろ?
742ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 20:41:17 ID:M9GixLkd
Gibson辺りは素人目に見ても酷いからな
指板とバインディングに段差あったり
セットネックなのにセンターずれてるとか
20〜30万するのにそりゃないよ・・・って出来だもん
比べてFenderUSAは量産品のくせに案外良くできてる
743ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 20:46:47 ID:VAOKecl8
自分も”作りの良さ”で選んでるよ。よく国産は癖がなく面白みがないと
批判的な奴がいるけど、国産はバランスがいい分パーツ変更で音が変えやすいし、
それにちゃんと反応してくれる。最初から癖が強いギターは何をやってもその癖が出てしまう。
744ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 21:48:51 ID:mTlG3o90
微妙に話しが噛み合ってないが、
要は、「良い」かどうかは分からなくても、絶対悪そうなのは分かるからそれは候補から外してますって話なのか。
745ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 22:40:42 ID:FfkL4oEc
国産コンポはきっちり作ってる分、「遊び」が少ない気がする。
出音もシャープで反応も速いから、プレイが少し窮屈になる。
エフェクティブな意味ではなく弾き心地としてコンプ感がないという感じかな。
746ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 22:40:52 ID:9tGHLLjc
>>732
作りの良さってのは塗装が薄いとかフレットのエッジ処理が丁寧だとかの事。
もちろんネックポケットの精度も大切。ネックポケットやキャビティに塗料が残ってたりするのもその1つ。

塗装の薄さ、フレットの処理は見れば、触れば分かる。

作りが良いと所有する気分が良いな。どこも気にならないってのは大切な事だ。

定説など知らん。作りが良いと音が良いなんて知らんし興味も無いし分からない。

見えない部分は信用で買えばいい。ギターに限らずなんでもそうだろ?
音が良い、弾きやすい、作りが良いの3つプラス値段で物を決めて
このメーカー、この店は信用できるから買う、当たり前の話だ。
747ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 23:13:49 ID:Hgq4fVd3
見た目の完コピにこだわると
最近のvanみたいに悲しいことになる

一時よかったからといって高い完成度が
維持されないんだよね
748ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 23:39:05 ID:VAOKecl8
>>747
>見た目の完コピにこだわると
最近のvanみたいに悲しいことになる

どういう風になってるの?vanを購入予定だから詳しく。
749ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 23:45:36 ID:JI0e/xQu
VANには変な粘着アンチがいるから気にしないで良いよ。

見た目の完コピにこだわってるとも思えないし。
ま、最近の出来も知らんけど、それは自分で確かめれば良い事。
750ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 23:52:32 ID:4Z1DYxvD
試し弾きして
楽器として十分に使えて、大当たりの音で、すごく弾き易いギターだと思っても
フレットの仕上げとか塗装の薄さが気に入らなければ
保留する人もいるってことね。
751ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 23:52:55 ID:Hgq4fVd3
アンチじゃなくて使ってるからいってる

スモールロゴ、ラージロゴ、現行の3期に分かれる
塗装が変わってどうこうというが
材のクオリティは低下してるよ

ピックアップも近年のモノは変わってしまったような...
752ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 00:18:12 ID:dYFVOFGa
俺も最近のVANは知らんのだが。

>材のクオリティは低下してるよ
>ピックアップも近年のモノは変わってしまったような

これのどこが↓これにつながる? 
>見た目の完コピにこだわると〜
753ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 00:30:33 ID:ym0QFwp4
楽器としてのクオリティを捨てて
最近のvanは細かなディティールにこだわってる
と書けばわかるかな

塗装云々でわかると思ったのだが
伝わらなかったんだな
754ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 00:32:22 ID:ZyiyoIrj
>>746
> 定説など知らん。作りが良いと音が良いなんて知らんし興味も無いし分からない。

フレットのエッジ処理はともかくとして、作りが良い=音が良い、と思ってないんだとしたら、
なぜ塗装の薄さやネックポケットの精度が気になるの?

てか、ホントはネックがピッタリはまってて塗装が薄ければ鳴る、とか信じてんでしょ?
隠さなくてもいいですよ!
いや、おれも塗装に関しては薄い方がよいって信じてますしね!!

>>751
> 材のクオリティは低下してるよ

出た。材のクオリティw
どうしても人はこうも自分の知識や能力を越えた内容のことを語りたがるのか。
755ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 00:34:25 ID:ZyiyoIrj
>>753
楽器としてのクオリティが、本来はどうあるべきで、今はどうなってんだか全然語ってないんですから伝わるわけないですね。
語って下さい、あなたの知ったか知識を。
756ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 00:56:44 ID:ym0QFwp4
目出度い奴だねぇ
2-3年しかギター触ったことのないお前には
語った所でわからないよ
757ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 01:24:24 ID:ZyiyoIrj
ははは、結局根拠のない「おれの方が上級者」ポーズでお茶濁しですかw
その程度のもんだよねw
758ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 04:56:18 ID:h0kXJG0y
なにこのスレ楽しいじゃん
759ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 08:23:12 ID:i6rJyHGF
>>754
材のクオリティ(笑) 

これが出ると一気に香ばしくなるよな。
760ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 09:28:29 ID:UYYEkP4/
スイーツ(笑)
761ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 12:34:00 ID:5JpCzUk4
739 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2007/07/31(火) 15:14:08 ID:yCmDt3iI
ロイブキャナンの音を出すには、シンラッカーのテレとの
テレではどちらがそれらしいでしょうか。
シンラッカーは試奏してみたがリアのギャんギャんする感じが
いまひとつでした、芯がないような感じで、バンザントに興味が
あるけどどんな音でしょうか。

740 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/07/31(火) 16:07:45 ID:ONQ+irmp

【国産】コンポーネントスレ に書いてあった

> 277 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2007/07/31(火) 02:26:37 ID:yCmDt3iI
>  いろんなメーカーのテレ試奏して、van のテレにしました。
>  フェンダーのロゴは最後まで捨てがたかったが、ロイブキャナンの
>  音に一番似てたのできめました。モモセは、ビンテージ系から
>  かけ離れたハイファイな音でした。


741 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2007/07/31(火) 16:42:55 ID:yCmDt3iI
つっこみありがとう。

742 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/07/31(火) 17:03:57 ID:n2iBG03C
これが噂のVanzandt工作員ですか
762ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 13:32:07 ID:ym0QFwp4
ローズ、マホ、アルダーの品質低下って
目に見えてわからないかねぇ

この辺がわからないならどこのギター買っても一緒だな
763 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/02/06(水) 13:41:08 ID:sqRxAzya
       / \  /\  キリッ
     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \  
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   / 
    ノ            \
  /´               ヽ


            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

   
         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
764ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 14:30:42 ID:9lLs4s9J
品質低下、品質低下って…
それはメーカーの問題じゃなくて環境の問題。
それだけ質が良い木が減ってるんだろうよ。
品質そのままってなると、値段ばっかり上がってしょうがないしね。
765ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 14:53:56 ID:lLK04N7T
だったら木じゃないギターを作るべきだよね。
ヴィンテージの値段吊り上げのための謳い文句としか思えない。
766ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 14:58:15 ID:GuaDweTk
>>756
>2-3年しかギター触ったことのないお前には
>語った所でわからないよ

>>762
>ローズ、マホ、アルダーの品質低下って
>目に見えてわからないかねぇ

「語ってもわからない」のか、「目に見えてわかる」のか、どちらかにして下さい。
767ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 17:41:44 ID:MYpcGEgU
>>762
見ただけで分かる人も世の中にはいるんだろう。
しかし、アンタには分からない、それは確信できる。
768ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 18:11:25 ID:fMdroqP2
ヲタレベルで品質がどうのこうのちゃんちゃらおかしい。
そんな奴ほど解ってないよね。
ヲタで解るなら専門職の意味が無いしw
プロって何なの?ってなるし。

昔、テレビ番組で格付けチェックをやっていたのを知ってるか?
(今は年に数回の特番になったが)
見たことある奴は解ると思うが
能書き垂れてる奴ほど見るも無惨な結果に終わってるのが証明されてるw
769ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 18:53:44 ID:ylTinSMe
↑誰か訳して
770ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 19:44:10 ID:a5UF3yE8
識者の ID:ym0QFwp4 に良い木の見分け方を教えてもらおうぜ、皆。

771ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 20:14:50 ID:wQ/S09BA
どうせオモチャなんだから良く出来てるほうがいいじゃん。

どうせオモチャならフェンダーのロゴが付いてるほうがいいという考え方もあるが。
772ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 20:30:52 ID:5JMoJjHU
もはやオモチャ選びとは言えないくらいに知ったか知識を収集してるくせにw
773ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 21:09:29 ID:cSQmmjyw
774ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 21:11:47 ID:cSQmmjyw
ミスったスマソw

>>769
要はヲタごときで分かる物なら
材を選別して調達したりする専門分野の人間が存在する意味がないって事でしょ。

あと材の質が云々とか能書き垂れてる奴に限って知ったかだって事だと訳してみた
775ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 21:33:19 ID:SDn7WPSK
専門職が材を選別して調達して作った物が、ヲタごときでも違い判らないなら、意味なくね?
776ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 21:53:02 ID:JyseNT+r
見て判るのは見た目の綺麗さ(木目の映え具合)と、
あと強いて云えばだが重量くらいだと思うけどな。
Vanクラスの国産コンポは、たいていがセンター2ピースのいかにもコンポ系な
木取りをしてるし、その中での上下なんて見ただけじゃ俺には判らん。

ネックだって、柾目だとなんか高級感あるなーとか、その程度。
理屈じゃ本柾が強いとかあるんだろうが、楽器の個体差ってハンパねーし、
見ただけじゃ。むしろ一遍抱えてみれば、ネックの剛性とか、
なんとはなしにだが感じるものはあるかも。
777ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 22:02:17 ID:2fyz88g5
777
778ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 22:16:12 ID:KWV8d+Sy
>>754
764にも書いたけどその方が所有する気分が良いからだよ。
俺はそういう関係ない部分もちゃんと作ってて欲しいんだ、
いい加減な所があると許せない性格なのでね。

ネックポケットがピッタリだと振動が良く伝わるとか、塗装が薄いと振動を妨げないとか言われるけど
俺は「さあ?」って感じ。
ネックポケットをスカスカにしたことは無いが、フェンジャパをリフした事ある。音変わらなかったよ。


ところで「鳴り」って何?
そんな訳の分からない曖昧なもの信じてない。幽霊並に信憑性低いよ。
779ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 22:40:20 ID:5JMoJjHU
音とは関係ない、ちゃんとしてると気分がいいだけ、ってんなら次から厚い塗装のを選んだらいいよ。
傷つきにくいし、湿気にも強そうだし、きっともっと気分よくなるよ。
780ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 22:52:03 ID:UEnSRmly
作りが良いと神経質な人が喜ぶってことね
781ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 23:00:12 ID:cSQmmjyw
弾いて音がよければ全て良しだろ?
蘊蓄なんていらないと思うけどな。
いちいち材のクオリティがああだこうだ言って
判別できたって仕方が無いじゃん
どうせ試奏して買うんだからさ無駄に知識蓄えても下らないだけだと思うけど。
作る側の人間なら必要な事だと思うけどな。
782ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 23:17:22 ID:h0kXJG0y
でもまぁ、やっぱり比例してるけどね
783ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 23:18:21 ID:rSverE5X
新品なのに
トラスロッドが目一杯回った状態だったり、
センターずれてオクターヴチューニングがまったく合わなかったり、
音は一応でるけど配線間違ってたり、
足りないからといって継ぎ足したり、
塗装の下地にゴミや毛が入ってたり…

日本製は割と安価なものでもこいうのはあんま見ないかな。
作りが良いってのは規格がしっかりしているからだろうか。
784ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 23:34:20 ID:h0kXJG0y
http://www.zinguitars.com/REPAIR_item/LPjr_FADET/LPjr_FADET01.html
音良ければこんなギターでもいいんだ(笑)
785ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 23:41:28 ID:wQ/S09BA
材や作りがいいから音がいいとは限らないという意見はよしとしよう。

では、音のいいギターを作る方法論は何なんだ?
まずそれを説明してもらおう。
786ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 23:44:58 ID:MACYTJA9
なんで?
787ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 23:47:48 ID:bk355CFn
クラフトマンが出来るだけ丁寧に作る、作業するように心掛けるのは当たり前だと
言いたいんじゃないか
788ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 00:10:21 ID:X839/N8l
結局vanのロゴに騙されてるんだろ
PGMの組み込みに魅力があるのかねぇ

百瀬でvanのPUで組み込んでもらった方が...
789ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 00:47:14 ID:z28JIqf4
なんでなんで?
790ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 01:02:41 ID:05mY3OrH
逆に百瀬に魅力を感じた事は無いなあ…。
791ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 18:48:24 ID:Io5+ZRgK
結局最近のVANに魅力を感じるのはヘッドの形だけだもんな・・・。
この前試奏したら激重で萎えた。
792ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 19:46:55 ID:tU5bcQLE
>>783
国民性のせいだな。それと市場の目が世界一厳しい。
日本では良いが当たり前だからな。適当なものじゃ通用しない。
それと逆の意味でブランドが好きってのもあるんだけどねw


というか、コンポ系に手を出す奴が品質を考えないなんて極少数派だと思うんだが、、、
793ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 19:53:11 ID:c7H78Ckm
Vanはヘッドの電撃ビリビリが格好悪すぎるw
794ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 22:42:43 ID:lIqSDXpt
細かいなw >電撃ビリビリ

あんなのあるのも忘れてたから、意味がわからんかったw
795ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 23:13:18 ID:9iLcIDt0
電撃ビリビリkwsk
796ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 23:43:02 ID:rCWoCt0E
やっぱり危ないよな。
797ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 00:05:29 ID:WSJ2wd5f
音の90%はbodyとneckで決まります。
ディマジオはパワーと特性は良いのですが、やや色気に欠ける所があります。
しかし何時もお話するように強力な振動系はPUを超えるのです。
54を思わせる太く弾力感に富むパワフルなサウンドに現代の演奏性、
本来求めたものがここにあります。
5%以下の率ではありますが、
フェンダーとは絶対にコピー出来ないものであると実感できる一本、
この価格でこのクオリティのサウンドが手に入るならバーゲンと言えるでしょう!
798ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 00:07:55 ID:nmRde7Dz
光○堂は巣へ帰れ。
799ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 00:32:33 ID:77Fa0U7v
>797 お前はキモネジか?
ボディとネックじゃなくて、アンプと弾き手のテクだろ
800ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 01:02:08 ID:k9Xjhp2t
そーそー。アンプなんだよなー。
801ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 01:11:02 ID:UNR32A6k
おいおいみんな、気を付けろよ。また釣られるんじゃないよ。 んっとにwww
802ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 01:25:08 ID:jZCsvsQq
なかなか退屈しないスレだな。
803ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 01:27:38 ID:WSJ2wd5f
GIBSONやU.S.A.FENDERのすべてのモデルにあたりが見つかるわけではありません。まず

半分近くのモデルには絶対あたりがありません。(そこそこは使えます、でも私の言う選定品

のレベルのものは絶対に・・・の意。どのモデルかはここでは言えない。) あたりが見つかる

モデルで5〜8%、当然全体では2〜4%。あそこやそこみたいに高いくせに絶対ならない詐欺

みたいなメ−カ−に引っかかってる人もかなりいるし、木目やスペックがすべてみたいな人、音

より形や色が大事な人、オールドなら何でも絶対いいと思ってる人、オーダーを信じる人、etc...

ほらね!1%もいないでしょ!
804ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 01:52:33 ID:jZCsvsQq
てかね、○栄堂はコンポギター扱ってないっしょ?
スレ違いです。
805ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 08:03:37 ID:KPelirP2
只のコピペじゃん
騒ぐなよ
806ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 11:59:43 ID:S1rbHKsT
マフラーはトタンの煙突で代用できる

はんだ付けすればすぐ完成だぞ
807ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 12:31:27 ID:cvNv1oRZ
光栄のコピペに釣られるやつが多すぎる
808ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 14:36:06 ID:l6wiEs8Y
内容のアホらしさと、断定口調のヴァカっぽさの組み合わせが絶妙だからなw

キモネジもそうだがw
809ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 01:31:37 ID:o3b0v4P7
おい。STR最高じゃないか
810ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 01:35:33 ID:yIGRSGti
上のほうで最近のVANは品質が落ちたという発言がありましたが本当でしょうか?
旧定価のやつが売ってるのを今でもときどき見ますが、そっちを選ぶべきですか?
811ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 02:06:00 ID:Zc38eszV
試奏して決めればええやんか!><
812ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 02:14:56 ID:ay64jvQv
>>810
数年以上継続してるメーカーは必ずと言っていいほど同じこと言われるんだよ
813ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 02:22:36 ID:5PuLgjQR
どこにしても初期がいいとか言うよね
814ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 09:31:30 ID:yIGRSGti
つまり初期製を持ってる人がリセールバリューを吊り上げるためにデマを飛ばしてるんですか?
815ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 10:19:06 ID:2c77tu1T
量産しだすと精度は落ちると思われているから。
まぁ、歴史が物語ってるし。
816ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 10:26:50 ID:nhJlY/C5
初期モノはこなれてないので良くないイメージがあるな。
立ち上げて、2〜3世代目辺りが良いイメージ。
そこから先はコストダウンで工程やチェック省略が始まるから
だんだんクオリティが下がるイメージ。
817ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 11:24:28 ID:sgejFECp
ギブソン、フェンダー、PRSを見れば良く分かるだろ。
大量生産に切り替えてから、材の質や作りが
ぐーんと落ちて行っただろ。
818ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 12:32:14 ID:tcTdLxgg
>>816
真実をついてるね。
819ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 13:55:56 ID:EYEa2B+o
今のVanは量産なの?
820ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 15:05:59 ID:jg0o2+lg
生産が見直されもりかえすこともあるけどな
821ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 18:06:54 ID:yIGRSGti
なるほどごもっとで。
では、VANの新品は見送って中古の出物を待つとしましょう。
822ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 18:20:59 ID:XBtn5Mby
こんなトコの情報で結論だすよりまず弾いてみろよw 
823ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 18:37:31 ID:AknSlgVi
昔、ちょうど入荷したてのを見かけ
梱包から出してすぐの物を試奏させてもらった。
その時Fenderのトーンに近いのにはびっくりしたな……
低音弦のゲロゲロ感とか塗装の感じも凄かった
VAN独特なんだが
どこと無くヴィンテージストラトの香りが漂う感じで
国産コンポでとうとうここまで来たかってびっくりしたけどなぁ。
現在はどうか知らない、今は違うのかね?
824ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 18:38:36 ID:AknSlgVi
大手がまだ手を出していなかった時ね
825ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 18:48:30 ID:IazX5/j2
そうか?93年頃のウレタン時代のを昔弾いたけど何も無く
ライセンスものの服とかでOKな人ならいいんだろ...って思った。

細かい仕様や納期が見込めるからショップにとってはいい商材だろうな。
826ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 19:14:33 ID:jspQcpHt

vanzandtって、一生保障なんだね。 

一生もの として使うギターとしては嬉しいね。
827ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 19:16:51 ID:E0j3SpLO
使わなくなったら保障もなにもないんだけどね。
828ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 21:52:34 ID:C33BDTip
保障は別にいらんだろ
ギター自体消耗品だしな
829ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 23:06:04 ID:uV/vdin9
永久保証ってネック調整のみだよ
新品で買ってストラトのバネの具合をショールームで調整してもらうだけでも金取られた
830ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 23:24:19 ID:oTF+7IbK
え、ネック調整は永久にタダなの?
831ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 23:44:44 ID:H2NBJOgd
そんなものは有って無い様な物。
結局持っていく手間や送る手間を考えたら、
行きつけのリペアショップに持っていくし。
ギターの保証は初期不良だけと考えておくべき。
832ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 00:14:23 ID:ZuafeSsH

長く使ってて気になるのは
トラスロッドの具合と ネックの調整だから、その点だけでも、ありがたいかも
833ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 21:01:22 ID:yxH9NkNk
でも、結局自分でやるよね?
ちょっと反っただけでいちいち持っていってらんないじゃん。
834ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 21:20:49 ID:Ah4gOa41
まあ結局そうなるわけだ。
ちょっと弄ってもらうと金が掛かるとかアホだし。
835ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 21:25:28 ID:djX6nseZ
ネック調整だけで永久保障って大げさだよね。
「永久保障」って文字を使いたかっただけじゃね?
果汁1%と同じだね。
836ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 21:31:09 ID:GmBwzz/M
本当に永久保障なら50年後とかに
トラス死んでも交換くらいしてくれなきゃな
837ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 21:33:54 ID:djX6nseZ
その手があったか
838ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 23:53:24 ID:UF1+hKvN
フリーダムは100年保障だけれど。
確実に俺は死んでいるな。

娘(4歳)がギターを弾くとは限らないし
セカンド・オーナーでも保障は利くのかなぁ・・・。
839ドレミファ名無シド:2008/02/13(水) 00:19:45 ID:dDgUvZ1x
>>838
ファーストオーナーだけと書いてあるが、相続のときに適用されるかはよくわからない。
840ドレミファ名無シド:2008/02/13(水) 00:23:33 ID:yhRdc9jf
そんなのワザワザ聞くやつもいないということを見越しての
いい加減なキャッチフレーズだよな…
841ドレミファ名無シド:2008/02/13(水) 07:55:59 ID:OhQsMOuh
ネックに自信があっての長期保障なんだから、
ネックがねじれたり、変にたわんだりしてしまって個人でできない時に助かるな。
当然、万がいち、トラスが一杯になるようなネックだったら治してくれるだろ。 
842ドレミファ名無シド:2008/02/13(水) 19:48:15 ID:ZK0o+bjQ
VANのストラトのピックガードを交換しようと思ってるんだけど、フェンダーの
ピックガードであう?
843ドレミファ名無シド:2008/02/13(水) 19:53:18 ID:sw3PkuJU
844ドレミファ名無シド:2008/02/13(水) 20:20:20 ID:SLAatpr0
お客様の管理が悪くなければうちのネックは長持ちしますよ。
管理が悪い場合は保証の対象外です。
845ドレミファ名無シド:2008/02/13(水) 22:14:43 ID:WmHncJnc
状態の悪いネックは管理が悪いということです。
なので状態の悪いネックは保障の対象外です。
846ドレミファ名無シド:2008/02/13(水) 22:32:31 ID:R/rUul3a
じゃぁ完璧な状態さえ保っていれば保障が効くんですね。こりゃええわ。
847ドレミファ名無シド:2008/02/13(水) 23:47:29 ID:AFOwlH3c
んなことはない
848ドレミファ名無シド:2008/02/14(木) 00:12:49 ID:DOkS7o5C
どうすれば管理状態の良し悪しがわかるのか?
携帯みたいに水没シール貼ってあるのか?
849ドレミファ名無シド:2008/02/14(木) 00:55:27 ID:At7U2EJg
シールなんていりません。
ネックの状態が悪くなっていたらわかります。
850ドレミファ名無シド:2008/02/14(木) 22:13:28 ID:H23LyHKw
VANは品質が落ちたのか?

そんな事は感じないけどね?ショップの人は、ヘッドのロゴが大きい
時期のVANは、買取価格が高いと言っていたけど、ヘッドのロゴが
大きい時代のVANでも、全然鳴っていない個体とかあったよ。

それに、ヘッドのロゴが大きかった時期の当時24万ぐらいしたのが、
現在、買取価格4万とか5万とかだからねw 買取価格が高いと言って
も、5千円とか1万円とかの違い。意味無い。

国産エレキは、買うと高いけど、売ると二束三文だから、売らないで
持っていた方がいい。
851ドレミファ名無シド:2008/02/14(木) 22:16:40 ID:H23LyHKw
VANはもともとそんなに良いサウンドのエレキじゃないよ。本当に良い
サウンドが欲しかったら、もうちょっとお金を出して、MasHino L.E.S.を
買わないと。

VANとは違って、MasHinoは、本物の枯れたブラジリアンローズウッド指板
を使っているし、なんと言っても、新品状態の鳴りの凄さと、サウンドキャラクター
の良さと、サウンドのバランスの良さは、本家のシニアマスタービルダー物でも、
なかなか無い、高いレベルに仕上がっている。

MasHinoは、伊達に在米中にShurに鍛えられて来ていないよ。本物。
852ドレミファ名無シド:2008/02/14(木) 22:40:24 ID:SuOM96R1
>>850
同じく 今のVANの品質は すごくいいと思うよ。

あと

満足度を除いて、売るためにギターを買ったら損するだけだよね。

「お金を損しない」という意味で損得で考えると、
10万円のギターを10%、1万円で下取りに出したら9万円の損。

30万円のギターを50%、15万円で下取りしてもらえたとしても15万円の損
40%なら18万円の損。
高いギターほど損、安いギター買っておいたほうが単純に損は少なくコストパフォマンスが高い。
853ドレミファ名無シド:2008/02/14(木) 23:01:45 ID:gr1lMb7k
854ドレミファ名無シド:2008/02/14(木) 23:21:20 ID:5SW/m1y3
>>伊達に在米中にShurに鍛えられて来ていないよ。

シュールだ。。

855ドレミファ名無シド:2008/02/14(木) 23:39:51 ID:DOkS7o5C
じゃあ師匠のShur買ったほうがいいんじゃないの
856ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 07:58:44 ID:xrBUInnP
サーがペンザサーから独立するとき「マスいらね」されたから
日本に帰ってきたんじゃないんですか
857ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 11:31:38 ID:HqPucdlF
なぜShurを買わないかって?

それはMasHino L.E.S. #V0085が、今まで経験した新品のストラト
では、一番良かったからです。海外のハイエンドコンポーネントや
シニアマスタービルダー物と比較しても、そう感じます。

#V0085って、モデルナンバーだと思っていたら、シリアルナンバー
だったみたいね?

よく知らないけど、MasHino L.E.S.は、まだ6本ぐらいしか製作されて
いないんじゃないの?いまある在庫が売れたら、次があるかどうか
も知らない。

MasHinoはペンザサーのベースを造っていた人だし、今でもベース
の方がメインのような印象があるから、L.E.S.の製作本数は今後も
少ないんじゃないのかな?あまり売れていないようだしw
858ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 11:38:16 ID:HqPucdlF
ブランドでエレキを買う人には、MasHinoは無縁の世界ですよ。

MasHino L.E.S.は、世の中に数本しか出ていないんだから、
マニアックな世界。でも本物が解る人が弾いたら、驚きますよ。
新品で、まんまヴィンテージストラトですから!

#V0086も、鳴りは良かったよ。チタンサドル特有の抜けの良さが、
硬質なイメージを与えていた。私はヴィンテージストラトのコンプ感
がある、スチールのプレスサドルのサウンドしか興味ないです。

そう言えば、スレ違だけど、Fender USAのニュー アメリカン
スタンダード シリーズは、ブロックサドルからプレススチール
サドルに改良されましたね。

ストラトのサウンドは、やっぱりプレススチールサドルのサウンド
じゃないとね。
859ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 12:10:58 ID:HqPucdlF
VANは、独特のステンレスのような、抜けるサウンドの路線から、ヴィンテージ
テイストのサウンドに路線を変えれば、もっと良いエレキになると思うんだけどねぇ?
ピックアップは良いのに、勿体無い。

その点は、Momoseに軍配が上がるね。でも、Momoseの欠点は、低音弦の
サウンドだと思う。もっと低音弦がしっかりと鳴ってくれないとね。

VANの製作者も、Momoseの製作者も、一度MasHino L.E.S.(スチールサドルモデル)
のサウンドと比較して、新品の本物のストラトサウンドを勉強するといいと思う。
860ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 12:56:35 ID:ApDFkvJY
なんっつーか・・・そこまで語るならヲマエが作れば?
861ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 13:04:32 ID:orDmuLS+
相変わらずシュールか。。。
あの腕で語っちゃう姿こそシュールそのものだけどな。

さてNGNG
862ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 13:47:31 ID:9BtkZWYk
おいキモ野郎。
俺だよ。わかるか?
イケベの店員さんに迷惑かけるな。
買う気もねえのに売り物のギター抱えて何時間も居座って自慢話とはな。
863ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 15:00:11 ID:Hz0EmQ0f
おいキモ野郎。
俺だよ。わかるか?
イケベの店員さんに迷惑かけてるとこ見るな。
買う気もねえのに売り物のギター抱えて何時間も居座って自慢話してるとこ見るな。
864ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 15:30:25 ID:HqPucdlF
自分でエレキを1本製作するのは、大変だよw

ネックをシェイプしたり、トラスロッドを上手に仕込むのは
素人じゃ難しそうだし、塗装も、素人じゃ新品で鳴りの良い、
硬くて薄い塗装なんて、到底望めない。

フレットの打ち込みや、すり合わせも、素人の領域じゃない。
ナットの溝加工もしかり。

ピックアップやパーツは買ってくれば素人でも付けられるけどね。
ノイズを減らす絶縁処理もできると思う。

でも、一番難しいのは、ネックに使う、枯れた良い材だと思うよ。

シニアマスタービルダーなどは、自分が使うネック材を、自分で
ストックして管理して、何年も寝かして、徐々に形を整えて、もう
曲がらなくなった頃に、製作に使っているでしょ。

枯れた材は、安定しているだけでは無く、鳴りのポテンシャルが違う
でしょ。
865ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 15:36:00 ID:HqPucdlF
ビリヤードのキューのシャフトに使われるメイプルは、カスタム
キューになると、6年以上も寝かせた木を使っているメーカー
もあるよ。何年も掛けて徐々に徐々に細くして行き、丁度良い
太さになる頃には、もう曲がらないシャフトになる。

シャフトの材の良し悪しは、シャフトを床に落とした時に鳴る音で
判断しているよ。個体差が凄くある。キューの場合は、撞いた時に
コシがあるシャフトが好まれるよね。

良いシャフトは、フォローショットとかでパワーが乗り易い。捻りも
乗り易い。悪いシャフトは鈍感で、無理な力が入るし、撞いていて
面白く無い。あっ。スレ違すまそw

ネックの製作も、本当に良いエレキを製作するには、何年も掛けて
ネックをシェイプしているでしょ。

ギター製作は、数年単位で取り組まないと無理ってことだよ。
今日始めて、半年後にできるようなもんじゃない。だから本当
に良いギターは貴重なんだけどね。
866ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 15:42:58 ID:vd60xLC7
20〜30年以上寝かせたハードメイプルでも、
ギターネック一本分くらいなら数千円でお釣りがくるぞ。
867ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 15:43:25 ID:HqPucdlF
国産に限らず、大量生産のエレキに本物を求めるのが無理が
ある訳ですよ。

キューで言えば、大量生産の廉価版キューと、カスタムキュー
ぐらいの違いがある訳ですわ。

本当に良い物を製作するには、手間と時間と熟練した技術とセンスが
必要と言うことですね。

一度はBlackBoarとかManzinoのキューなんて撞いてみたいけどね。
Ginaも撞いた事ないけどw スレ違ですまそ。
868ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 15:48:58 ID:HqPucdlF
加工しながら寝かせないと。

加工すると、木の内部が露出して、また曲がる訳でしょ?

加工しては、曲がり、また加工しては、曲がり。それを何年も
繰り返すと、もうその形で曲がらなくなる訳でしょ。
869ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 16:11:42 ID:HqPucdlF
それと、キューのシャフトも床に落として音を聴くまで、その性能が
解らないように、木材業者に、エレキのネック材としてサウンドが良い
材を下さいと発注しても、そんなの手に入らないでしょ。いくら古い
木材でも。

カスタムキューを国内で製作している方に、キューのシャフト材を
見せてもらった事があるけど、木目が詰まった、コシのあるシャフト
材は、30本中3本あるかどうかと言う感じで、更にあまり曲がって
いないのは、その中の1本ぐらいと言う感じでしたよ。

「これじゃ歩留まりが悪いですねー」 と聞いたら、海外のキューの
シャフトを扱っている専門の木材業者に、木目が詰まって、コシが
あるシャフトと指定して発注しても、そんなもんなんですと言ってい
ました。

良い材は、どこも欲しがるので、そうそう簡単に手に入らないみた
いな感じでしたよ。
870ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 16:16:19 ID:HqPucdlF
ギター製作も、カスタムキュー製作も、本物を製作するのは、素人が考える程、
簡単じゃ無いと言うことですわ。

何年もの厳しい修行と、その業界のコネが必要だと思います。
871ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 16:29:13 ID:I/nv0C2U
保守
872ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 16:45:42 ID:6StK6lh7
Vanzandtは俺も良いと思います。

Fenderを少し太くした音がする。ピッキングのニュアンスが損なわれない程よい太さで音に張りもある。
メーカがネオヴィンテージとかヴィンテージプラスといった名称を使ってるので、
ヴィンテージ・タイプと勘違いされる事があるのかもしれないけど、あれはFenderに似ているが違う音です。

Fenderのトラディショナルな低パワーシングルコイルのギターで太い音だそうとPU交換やペダル使ったりするなら、Vanzandtを選択するのもありです。
873ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 16:46:03 ID:9BtkZWYk
おいキモ野郎、シカトか?
ニューヨークスタインウェイとハンブルグの違いはどこ見りゃわかるんだ?
答えんかい。
874ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 17:28:46 ID:HqPucdlF
そんなもん知らんけど、弾けば解る。

ニューヨークは、音がより明るく、ゲイな感じだよ。ジャズに合う感じ。

私はニューヨークスタインウェイのサウンドが好き。

あれでエンターテイナー(映画スティングのテーマ曲)を弾いたら、もう最高!
875ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 17:30:21 ID:HqPucdlF
エンターテイナー -> エンターティナー ね。
876ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 17:39:25 ID:HqPucdlF
VANとひとことで言っても、色んなのあるし、個体差も結構あるし、
ピックアップも60年代のホットなものから、54年みたいなのとか、
色々とあるよ。

3つのピックアップが、それぞれどのタイプかとか、メイプルネックか
ネオハカかとか、スモールロゴか、ラージロゴかとか、年代とか、
個人オーダーか、吊るしかとか言わないと、VANで括るのは、あまり
意味ないんじゃない?

私の知人がVANを個人オーダーしたら、全然鳴っていない、反応の
鈍い、音がよく出ない、最悪のエレキでしたよ。

私が吊るしで買ったVANは、多くの中から、特に良く鳴っている個体
を選んだから、とてもよく鳴っていましたけどね。当時ハカランダ指板
と謳っていた、ロゴが大きかった時代のVANです。

でも、ステンレスのような抜けの良いサウンドで、あまり好きじゃない
サウンドです。フェンダーとは違うサウンドですね。現代的な感じ。
877ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 17:45:42 ID:HqPucdlF
まあ、個人オーダーの場合、完成してホヤホヤ(まだ湯気が立っている)
状態で手元に届きますから、塗装がちゃんと乾いていないで(ラッカー
塗装だし)、しばらくは鳴りが悪いと言うのが大きいのかもしれないけど。

個人オーダーすると、鳴りが悪いと言う印象を持っています。数年後
にまた弾かせてもらったら、印象が違ったのかも?
878ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 18:01:48 ID:+34dFyDG
>>866
>>873
お前がスルーしろ能無しクズ
キモネジに構う奴も同罪荒らしだよ
そんなんだからいつまでたってもクズのまんま
社会の役に立たないから死んでしまえ。
死んだ方が地球環境にいいかもねw
879ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 18:18:53 ID:6StK6lh7
ステンレスのような音はまったくしないよ。ステンレスってメタリックな音だろ?
なぜそんな音がするのだろうね・・・?

一つの仮説ね。
ピッキングの下手な人はアタックがきつい金属的な音になる傾向があるのは皆さんが知ってると思う。
多くのギターでステンレス的?な心地よくない音がするなら、弾き手の問題もあると思うよ。

演奏技術と楽器を弾いた印象は密接に関係しているからね。これが2chなどの文字情報だけでは分からないところなんだよね。
880ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 18:40:31 ID:HqPucdlF
他のエレキと弾き比べた感想ですので、同じ私が弾いていますので、
ピッキングは関係ないです。

ステンレスっぽいサウンドに感じます。どのVANを弾いても、これは
同じ感じがします。

廉価版エレキにありがちな、金属的なキンキンした弦鳴りとはまた
ちょっと違うんです。鳴ってはいるんだけど、サウンドキャラクターに
ステンレスを感じるのです。

フジゲンの高価なエレキに似た感じのサウンドですが、フジゲンの方が
いやゆる弦鳴りに近い金属的なニュアンスが強いです。

フェンダーとのサウンドキャラクターの違いを感じている人もいますが、
それと同じだと思います。私の表現では、VANがステンレス、フェンダー
がスチールのサウンドに聴こえるのです。

フェンダーのスチールのサウンドは、カラハムブロックのような、気持ちが
良いサウンドです。艶と芯と腰がある、金属的な音では無く、気持ちが良い
サウンドキャラクターです。
881ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 18:45:35 ID:HqPucdlF
カスタムショップ製のストラトに共通するサウンドキャラクターです。

廉価版だと、よく調整されたHighway One Upgradeが、同じサウンド
キャラクターを持っています。

新発売されるニュー アメリカン スタンダードも、サドルが鉄製のプレス
サドルになったようですし、トレモロブロックもそれに合わせて材質が
改良されたようなので、まだ弾いていないけど、ちょっと期待しています。
882ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 18:46:36 ID:HqPucdlF
>>880
いやゆる弦鳴り -> いわゆる弦鳴り ね。
883ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 18:49:42 ID:HqPucdlF
恐らく、VANがステンレスっぽいサウンドがするのは、トレモロブロックと
サドルとサドルのイモネジの影響じゃないかと思っています。

VANのサドルのイモネジを、レリックのイモネジに付け替えたら、ステンレス
っぽい感じがだいぶ解消されて、ヴィンテージストラトっぽいサウンドになり
ましたので、まず間違いないです。
884ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 18:54:55 ID:HqPucdlF
あれ?逆だったかな?

VANに付いていたサドルのイモネジを、レリックに付けたら、レリックが
VANのようなステンレスっぽいサウンドに変わったのだったかな?

だいぶ前の事だから、忘れてしまったw

一年前に同じ事をこの板で書いたので、どっちだったか、覚えている人は
いると思うけど。
885ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 19:03:26 ID:6StK6lh7
自分でやった事も忘れちゃうんですか(笑)
しかも文章にまでした事をねぇ、
なーんか、胡散臭い人にからまれちゃったな、まいったなこりゃ(笑)

あなたは、Fenderカスタムショップ製のストラト持ってるの?
持ってるならそれはどんなモデル? 価格帯はどのくらいですか?
持ってなきゃ別にレスしなくていいよ、もう(笑)
886ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 19:25:18 ID:HqPucdlF
もう既に知っているでしょw
887ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 19:36:07 ID:6StK6lh7
意味不明です。
持ってなきゃ別にレスしなくていいと言ったはずです。
持っていない人の文章なんか読む価値がありません。
888ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 19:37:59 ID:9BtkZWYk
>>874
はぁ?ゲ、ゲイ?まあいい…お前の性癖には興味はない。
区別ができんのにどうしてそのピアノがNYとわかるんだ?チンカス野郎。
日本にはな、そんじょそこらにNYはありゃしねえんだよ。
とにかく俺に、およよすいませんと謝らんかい。
889ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 19:40:57 ID:HqPucdlF
>>885
実験したのは、もう10年ぐらい前の事ですから、細かな事まで
覚えていないよ。

イモネジを変えたらサウンドがステンレスっぽくなった記憶が
あるから、後者だったと思う。

あっ。思い出した。後者だわ。前者は実験していない。
890ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 19:46:20 ID:HqPucdlF
>>888
あなたは、ユーロピアノのショールームには行った事が無いのですか?

まだまだ造詣が浅そうですねw
891ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 19:48:49 ID:sSFMEjcM
造詣の浅い奴がいうなw
892ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 19:53:30 ID:HqPucdlF
あそこへ行けば、世界中の有名なピアノを弾き比べられますよ。

大抵は音大の方とか、プロの方とかが事前に連絡をして試奏しに来て
いるようですので、下手だと試奏するのは恥ずかしいかもしれません
けどねw

ベヒシュタインの2000万ぐらいする、真っ白なコンサートグランドは、
最高でしたよ。スタインウェイと同じように、倍音を出すように設計が
変わった後のモデルです。
893ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 19:57:25 ID:HqPucdlF
>>888
あれ?

ゲイって、「陽気な」と言う意味ですよw いやですよw

ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=gay&kind=ej&mode=0&base=1&row=1
894ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 20:05:16 ID:52QhImIO
俺はVanzandtのSTV愛用してるよ。自分なりにはすごく気に入ってる。
お前のような死ぬほど下手糞なキチガイに批判されたくもねーーーー!!
早く鉄格子の病院に戻れや!! 蛆虫!! ゴキブリ!! チンカス!!

そもそもお前!通販のプレイテックしか持ってねーんだろが!!
895ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 20:07:24 ID:HqPucdlF
スタインウェイのアリコートと同じ構造が、新しいモデルのベヒシュタインの
グランドには採用されていると言っても、>>888さんには、何の事かも解ら
ないでしょうけどw
896ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 20:40:34 ID:uYrj+g9d
>>895
お前スレ違いも程々にしとけ
897ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 20:55:27 ID:HqPucdlF
スレ違すまそ。

>>873の質問につい反応してもうた。
898ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 21:01:49 ID:fQMMfcu8
ID:HqPucdlF
なんだこの連投!?
糞の役にも立たない内容・・・
899ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 21:08:46 ID:NARF8rLc
レスが伸びてると思えば、また人気者にレスが集中してるwww
900ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 21:13:55 ID:9BtkZWYk
>>892
ちったあ検索の腕上げたみたいだな。
問題はそこじゃねえんだよ。店員がNYだと言っていた。これが全てだってことだろ。
だって本人は区別がつかないんだからなw
てめえのギターの造詣ってのもそのレベルなんだよ。何もかも他人の受け売り。
あとてめえの脳内じゃ何か?エンターティンメントなわけ?日本でカタカナでゲイと書けば男色家だ。
よく覚えとけ、チンカス!!
901ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 21:15:09 ID:+mRZLDU6
このスレ見ててマジでヴァンザンドが欲しくなってきました。

アルダーとアッシュではどっちがひどいですか?
PUの組み合わせで最悪なのはどれですか?
902ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 21:31:36 ID:M8WEeRy9
>>900
お前まだ死んでなかったの?
キモネジと同じ役に立たない迷惑なだけのゴミなんだからさっさと死ねよ。
地球にも良くない
903ドレミファ名無シド:2008/02/15(金) 22:30:04 ID:HqPucdlF
私は結構VANのBLUESピックアップが好き。

Front-Middle-Rear
BLUES-BLUES-ROCK で決まりじゃん!最強ロック!
904ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 00:23:45 ID:jbABKzqa
fullertone3発のSTV持ってるんだけど
VANのレギュラーなピックアップとは性格が違うのかな?
自分のしかVANは弾いたことないもんで
905ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 01:51:59 ID:TKAICVy9
P-projectって昔は良かったんですか?
今はアーチストモデルだけ?オーダーできる?
906ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 03:29:22 ID:kIdInnn5
>>717>>720氏ガンバレ!
俺はアンタを全面的に支持する。

スルーしようにも馬鹿が食いついてキモを喜ばす。
なら叩いて追い出すべきだ!
907ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 04:04:18 ID:3ByDwiOc
キモネジのカキコはもはやエンターテイメントの域に達した。
それに較べてキモネジ叩いてるやつらは全然面白くない。
908ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 07:07:15 ID:tfRTuO2U
909ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 12:18:04 ID:GfK6Jifc
>>908
何ですか?これは?

ストラトタイプのコピーっぽいけど、Wilkinsonのブリッジを使っている時点で、
ダメじゃん。何も解っていないと感じる。

本家のアメリカンスタンダードストラトだって、ブロックサドルからスチール
プレスサドルに改良されたと言うのに、Wilkinsonのブリッジは無いでしょw
910ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 12:20:09 ID:GfK6Jifc
弾かなくても、どんなサウンドが想像できちゃうよ。

エレキのサウンドがあまり関係ない、ピロピロ速弾きにはいいのかもしれないけど?w
911ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 12:27:20 ID:px0kb8le
大分レスで人を笑わせるのが上手くなってきたね
もうちょっとがんばれば板のアイドルだ
912ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 12:31:19 ID:kMv3k1ga
IDをあぽーんしても、それに付いてるムダなレスまでは消せないので
止めてくれ。何か意味のあることを書いてるんならまだしも。
913ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 16:39:35 ID:eFvGpkxQ
見た目で楽器を選ぶスレに前写真のっけたけど、Saijo結構良いよ。
レスポールっぽいけど抜ける感じ。

ウィルキンソンのブリッジだからどうこうとかじゃなくて、
キモネジさんはトータルバランスで音を判断した方が良いと思う。
一見すると価値観が凝り固まってるように思われます。
他者に一方的に意見を押し付けるのではなく、他者の意見に耳を傾けられてはいかかですか?
914KimoKiller:2008/02/16(土) 19:07:08 ID:9KmXx0xh
>>909
だからよ、わかってねえのはてめえだっての。ボンクラがよ。
ギターはフロイドローズにEMGだっての!!

百歩譲って何故にJeff Beckはここ10年以上ブロックサドルを
使ってんだ?まあ手を切ったからという話もあるがな。
つまりは本質はそこじゃねえんだよ。

本質はお前が会社の後輩をいびり続け○○に追い込んだ罪だ。
社内的にはその責任を問われ部長からヒラに降格されたが、
そんな事で許されるものじゃないことは当の本人が一番
判っているだろう?まずは後輩とその家族に謝れ!!
「およよ、すいません」とな。
915ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 19:57:26 ID:EdgWiL71
S・レイ・ヴォーンも愛用のギターは全部ブリッジサドルはスティールプレスから
ブロンズのブロックに変更してたよ。多分、サスティーンを稼ぐ為だったと思うが、
でも、ネジの100億倍素晴らしいサウンドとテクには間違いない!!!!!
916ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 22:34:20 ID:c7yjT/SE
VANって6万でレギュラーネック単体売ってる。
カスタムオーダーで8万5千。
VAN使いの方、背中を押してください。。。
917ドレミファ名無シド:2008/02/16(土) 23:57:29 ID:1g5mfWV3
やめといたほうが良いんじゃない?
VANのネックが特別良いわけじゃないし。
918ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 00:35:27 ID:YqJugZT0
それって結局ディバイザーだよね?
919ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 06:30:55 ID:JztajkEJ
百瀬でオーダーすればベースでも5万円
組み込みまで含まれてる

vanに騙されちゃいけない

ギターも百瀬でオーダーしたほうが100倍良い

van信者はブランド嗜好のガキだから真実を見据えて
920ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 06:57:31 ID:2x4Z+2mf
VANがディバイザーの部材ってのはソースあるのか?

俺が極太ネックオーダーしようとしたら海外物になると言われたぞ。
国内物はどこか聞いたが教えてくれなかったし。

複数の製造元を使い分けてるのは間違いない。
921ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 07:09:50 ID:2x4Z+2mf
「百瀬が100倍」って、アンタもガキのケンカじゃないんだからさw

材が一緒ってのがホントなら、組み込みでそんなに差が付くって?w
そもそも百瀬の組み込みのどこが良いって?(悪いと言う意味じゃないよ)
922ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 07:22:18 ID:3+Aew5R1
100倍って、板きれに針金張ったギターモドキとsuhrくらいの違いかな。
923ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 07:56:39 ID:kf+/VmUd
百瀬の良さは語れないの?
924ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 08:11:51 ID:JztajkEJ
百瀬が下請けしてるメーカーを考えれば
必然的にクオリティの高さはわかるだろ

ムーン系の信者は自分のギターが最高だと信じてるから困る
925ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 08:26:07 ID:qO0rV/eg
vintageシリーズ止めてデザイン一新してからいまいちだからな。
最初についてるkeiyoピックアップさえ換えたら
良い物だと思うよ。
レスポやテレは良かった。
ストラトは知らん。
良い物には違いは無いんだが
だからと言って特別な物でもないレベルだね。
モモセはカスタムオーダーの値段がちと高め
レスポールを一から指板からメイプルトップやマホを指定して
(モモセの人に良い物だけをしぼって調達してもらい板数枚の候補をつくった上での指定だが)
オーダーしたんだがナヴィのオーダーより高くなった。
926ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 08:36:13 ID:kf+/VmUd
>>924
>百瀬が下請けしてるメーカー=ボロカスのVANなんでしょ?

>必然的にクオリティの高さは… わかんねーだろw

材が同じなら組み込みはどう違うのかを語らなきゃ意味ねーだろがw
つーか下請けのソースはあるのか?
927ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 09:35:27 ID:JztajkEJ
>926
お前フェンジャパ板から来ただろw

vanの電気系が悪いのは周知の事実だと思うが
928ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 09:38:40 ID:VzpPh3Sf
sonixのギター使ってる人いますか?
音とか作りが気になります。

http://www.sonicsystem.co.jp/webguitar/SONIXmain.html
929ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 09:44:13 ID:2x4Z+2mf
はああ!? VANの電気系が弱い!? はじめて聞くぞ?

あれほど丁寧にやってる工房を他に知らんがな。一番VANの良さが客観的に分かる
ところだと思ってたが。 

て言うか百瀬の良さは誰も語ってくれないのか?
930ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 10:41:28 ID:sKsWo5FT
ヴァンのネックがディバイザー製なのはホントだよ
931ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 10:52:20 ID:o92hbu7t
MoonとVANはPGMじゃなかったっけ?埼玉県だったはず
932ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 11:00:33 ID:WsAGVfTe
VANの電気系も弱いのは割りと昔から知られてると思ってたけど・・・

どうでもいいが、>>ID:2x4Z+2mfは興奮し過ぎw
933ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 11:02:35 ID:sKsWo5FT
みんなが思ってるより分業化してるんだよ
木地まで外注がやってなんて普通。
何年か前からディバイザー製だよ


PGMがゼロからやるわけではないよ
934ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 12:40:21 ID:JztajkEJ
>929
無知を晒すと馬鹿だと思われるから
半年ROMれって言葉があるんだよ

初めてVANやMOONを持ってはしゃいでるヤツに多い傾向だな

PGMはワーモスとバルトリーニで組み込んだ
カスタムから始まってるからね

それが国産になっても弱いところが電気系だから
弱点だけは目立つんだよ

電気系が弱いのにバルトリーニに
ケチ付けて使えなくなったんだし
935ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 12:55:10 ID:1TH/M7x4
ひでえ釣りだw
936ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 13:04:56 ID:8dF01iCd
739 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2007/07/31(火) 15:14:08 ID:yCmDt3iI
ロイブキャナンの音を出すには、シンラッカーのテレとの
テレではどちらがそれらしいでしょうか。
シンラッカーは試奏してみたがリアのギャんギャんする感じが
いまひとつでした、芯がないような感じで、バンザントに興味が
あるけどどんな音でしょうか。

740 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/07/31(火) 16:07:45 ID:ONQ+irmp

【国産】コンポーネントスレ に書いてあった

> 277 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2007/07/31(火) 02:26:37 ID:yCmDt3iI
>  いろんなメーカーのテレ試奏して、van のテレにしました。
>  フェンダーのロゴは最後まで捨てがたかったが、ロイブキャナンの
>  音に一番似てたのできめました。モモセは、ビンテージ系から
>  かけ離れたハイファイな音でした。


741 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2007/07/31(火) 16:42:55 ID:yCmDt3iI
つっこみありがとう。

742 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/07/31(火) 17:03:57 ID:n2iBG03C
これが噂のVanzandt工作員ですか
937ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 14:48:29 ID:rWOCrzoA
>>933
そうかそうか、PGM工場に吊ってあったネックは全部飾りか
938ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 14:51:47 ID:/+UIG3OA
だからそれディバイザー製。
939ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 15:09:58 ID:2x4Z+2mf
だからよー、PGMは昔から組み込みのみだから、ワーモスだのトムアンだのを
使って来てるわけよ。そんなのは実際の商品見てりゃ分かる。

ディバイザーってソースはどこだ? 別にありえないって言ってるんじゃないぞ。

あとは電気系が・・・ってさ、 そんな大昔に、今や噂も聞かんバルトリーニを切った
からどうだって? ちょっとは具体的な話ないの?w
940ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 15:26:23 ID:JztajkEJ
価格みればワーモスでもトムでもないのがわかるだろ
木部がデバイザーなのも、電気系が弱いのも有名な話

そんなに知りたいんなら楽器屋で働けばわかるよ

さぁフェンジャパ板に帰れ!
941ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 16:26:42 ID:2x4Z+2mf
要するにソースが無いんならそう言えよw
電気系の話も、百瀬が良いって話も、何にも具体性が無いんだなw

半年ROMってからくれば?w

あと、誰と間違えてるか知らないけど、フェンジャパスレも荒らしてるのか?
いくらフェンジャパユーザーでも、なんの根拠も無く「百瀬の方が100倍良い」
とか言えば怒るぞ? 百瀬だかディバイザーだかの評判を落とすだけだと思うが。
942ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 16:38:26 ID:JztajkEJ
自分が荒らしと気付け!

木工委託は周知の事実
否定しているお前の自信はどこからきてるw

自社で木工からやってるのは富士弦、デバイザー、ESP、コンバットくらいのもの
小さな所ではフリーダム、プロビジョン

PGMの信者は何を言いたいんだ?
品質低下してから悪質なってるような
943ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 16:39:05 ID:NDe/Wsrj
>>941
お前もソース出してよ
反証して下さい
944ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 16:48:18 ID:2x4Z+2mf
だから>>939見てみろよ、否定なんて一度もしてないぞ?w
単にソースはあるのか? と聞いてるだけだが。無いなら無いで、かまわないがw

嘘を嘘とw

あとねえ「悪魔の証明」位覚えておいた方が良いw
945ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 16:59:19 ID:NDe/Wsrj
まぁ全ては伝聞かそれに近いもんだろうな
ソースといっても具体的に文章やなんかで発表されてるとも思えん
そこんとこ分かっててソースよこせって言ってるんでしょw
946ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 17:02:58 ID:mzYBurhH
fujigen moon momose van crews nuy
どこが最強なのだろうか。
947ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 17:17:53 ID:rBFKjvSV
ソースソースって、よっぽど知りたいんだなw
948ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 17:31:45 ID:BTyf995b
音は好みがあるだろうから何とも言えんが、弾き易さはCREWSが一番よかったかな
949ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 17:45:05 ID:2x4Z+2mf
つーかさ、ワーモスだのトムアンだのはPGMのHPにも出てるし、現物に刻印もある。

木工から出来るところも寺田、ダイナ、東海、カワイ、アトランシア、朝日、他
海外にもいくらでも業者はいるし、実際海外物になると言われた例もあるのに、
なんで全部ディバイザーと言い張るのか? ・・・じゃあソースは? てのは自然だろ?

つーかもう百瀬の良さでも良いよ、前向きな話をしようぜw
950ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 18:37:17 ID:qPcNVmgM
>949
現行のPGMでトムアンやワーモス使ってんなら
刻印の画像をアップしてくれないか

かなり昔の話を使いまわしているようにしか
思えないのだが
951ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 19:15:24 ID:LurRTGf2
べつにワーモスは特別なもんでもないだろ
個人でも買えるみたいだし
952ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 19:17:20 ID:tmAvnT6I
>>928
どっか千葉の工房だって聞いたな。
ヘッド裏の刻印とか、造りがまったく一緒だったよ。
953ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 19:29:07 ID:tmAvnT6I
しかし最近(ヴァン以降?)
モダンビンテージ系コンポの乱立すごいね。
自分で工房を持って手を下してる所は少なく
ブランドの独自性はスペックだけの様でありながら
どこも似た様な方向性で...

一店舗だけの楽器屋がそれぞれに
高価なオリジナルブランドギターを出すなんて
一昔前は考えられなかった。
954ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 19:43:46 ID:7Z6pF3j/
通りすがりでアレだけど、悪魔の証明の使い方間違っ(ry
955ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 19:52:55 ID:iojkpoiM
VANはもっと安ければ悪いギターではないが、ヴィンテージの代わりみたいな宣伝には萎える。
むしろモダン系のコンポとしてハムPUやロック式トレモロ付きのモデルのほうがいいものが作れそう。
ヴァンザンドのPUは普通にフェンダーのギターに載せたほうがいい音するよ。
956ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 20:02:44 ID:5FxXr85c
>>955
難しいのは10万円台のギターだと品質がよくてもインパクトが弱くて
相手にされずブランドが潰れてからオークションとかで高値取引という
最悪のパターンになる恐れがある。

結構そうういったブランド多くない?

957ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 20:30:20 ID:EYpUcKTj
>>955
フロイド載ったPUがハムの改造?オーダー?の珍しいVan弾いたけど
何これ・・・な音だった、本当に3万くらいのギターかと思ったよ
Vanにはああいう仕様は向いてないじゃないかな
958ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 21:22:50 ID:ip7GnnAG
良く出来てると思うほど、フェンダーコピーのその
形が惜しいと思うのはオレだけかな
VANユーザーだが、ヘッドと形を見るたびにそう思う

まあ、そうでないとあのヘッドでないと売れないの
は凄く良くわかるけどさ
吹きっぱなしの塗装も、まったくヴィンテージとは
似ても似つかないのにね
ヴィンテージのリイシューとは方向が違うのに形だけ
はってのも何か悲しいものを感じる
959ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 21:35:44 ID:o92hbu7t
ヘッドの形にオリジナリティを出すのは諸刃の剣だからなぁ、難しいよ。
色んなメーカーがオリジナルのヘッドでやってるけど、
どうしても好き嫌いが出てしまう。
そこを考えるとあれならヘッドの形で買わないってのはないからね。

俺の感覚だと
モモセ、佐渡はカッコいいけど、テイラー、ESP、サー、トムアンはダサすぎてツライ
960ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 22:26:37 ID:dhTMkl8T
momoseは無いだろ常考...
961ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 22:30:49 ID:mzYBurhH
>>956
国産に限らず、いくつも思い当たるな〜それ。
説得力あるわ。
962ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 22:54:15 ID:qPcNVmgM
>949
トムアンダーソンの刻印打ったVANはまだ〜w
963ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 22:58:05 ID:rBFKjvSV
しょせん見た目やブランドってことだね。
964ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 23:07:23 ID:YqJugZT0
安くて良いもの作るとバカを見る。
メーカーも大変だな。
965ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 23:08:04 ID:zxuKtSRj
まあ結局はそうなるんだよね。
本気で録音ばかりしている人間か、コレクターで無い限り、
見た目とブランドは一番の要素だと思う。
ライブでオールド使おうが、VAN使おうが、カスタムショップ使おうが、フェンジャパ使おうが、スクワイヤー使おうが、
聴いてる側からしたら何も違わないって事になるよね。
966ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 23:13:22 ID:LurRTGf2
>>960
オレも最初見た時はギョっとしたけど
だんだん見慣れてくるとアレも有りかと
967ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 23:13:26 ID:EYpUcKTj
もうレスポとストラトの焼き直しはお腹いっぱい
何処かこれはと思わせるような新しいデザインのギター作ってくれんかねぇ
968ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 23:18:45 ID:mzYBurhH
momoseの現行ヘッドかっこいいじゃん。
所有欲をそそられる。
でも音楽ジャンル限られるルックスだよね^^;
ストラトってオールマイティに使えてなんぼだし。

>>967
みんなレオフェンダーとレスポールの物真似でしかないんだよ。
そんなエレキに嫌気がさした貴方に贈る、スタインバーガーw
969ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 23:46:41 ID:LEhquZ3w
ギター知らないデザイナーに頼んでみたらおもしろいのができるかも。
970ドレミファ名無シド:2008/02/17(日) 23:48:43 ID:1TH/M7x4
ボンゴとか
971ドレミファ名無シド:2008/02/18(月) 00:11:52 ID:hg7gb4kE
>>969
そうやって出来たのがVとエクスプローラーとファイアーバードじゃなかったっけ?
972ドレミファ名無シド:2008/02/18(月) 00:15:54 ID:zNBvJviM
どれも一応生き残ってるじゃん。
もっとやればいいのに。
973ドレミファ名無シド:2008/02/18(月) 00:20:29 ID:RZh8aLaW
岡本太郎にギターのデザインをやらすべきだった
974ドレミファ名無シド:2008/02/18(月) 01:06:06 ID:m5pzIE78
>>967
それ、どこのメーカーのデザイナーにとって永遠のテーマなんだろうな。
でも誰もテレキャス、ストラト、レスポール。この3つを超えられない。
975ドレミファ名無シド:2008/02/18(月) 02:37:57 ID:dgceEacF
バンの木材は、バッカスの工場で加工したのを送ってますよ。
重量、ピースで3段階に分けられてマーキングされてます。
納品価格を知ったらびっくりすると思います。いくらと思いますか?
976ドレミファ名無シド:2008/02/18(月) 02:43:13 ID:Z+0QjRD1
>>975
4000円
977ドレミファ名無シド:2008/02/18(月) 03:12:34 ID:dgceEacF
おお!いいところついてきたね。
ネックもつけるとさすがにそれじゃ安い。でも
国産で使う木なんて高いもんじゃないよ。
木目の良し悪しはあるが値段変わらないし音なんか
ギターにしてみなければ分からない。国内じゃデバイザーから
そうとう供給してるし、よくショップオリジナルのラッカー
塗装のストラトなんかもかなり作ってる。
978ドレミファ名無シド:2008/02/18(月) 09:34:34 ID:Vw9mlbw4
>>972
つESP
979ドレミファ名無シド:2008/02/18(月) 09:50:21 ID:z4hfcMFW
vanの信者が来ると荒れるねぇw
無知なくせに妄想で信仰を語るからだろうな
980ドレミファ名無シド:2008/02/18(月) 11:39:08 ID:UU+mWhG5
じゃあ逆に木材の管理からすべてやってるのが
確定なとこって言うとどこだろう。
フリーダムと
981ドレミファ名無シド:2008/02/18(月) 12:28:35 ID:m5pzIE78
>>980
コンバットは確定。
982ドレミファ名無シド:2008/02/18(月) 12:35:57 ID:0wXdRefp
>>980
fujigenとmomose(バッカス)
guitarworks
983ドレミファ名無シド:2008/02/18(月) 14:28:51 ID:dgceEacF
プロビジョンは、平板から加工してる。
984ドレミファ名無シド:2008/02/18(月) 15:04:27 ID:z4hfcMFW
T'sも木工からのはず
985ドレミファ名無シド:2008/02/18(月) 17:03:36 ID:RTZqzHph
こういう書き込みが随分あるな

・VANはステンレスサウンド
・フジゲンは弦鳴りエレキ
・Momoseの欠点は、低音弦が鳴っていないサウンド

他の意見はないのか?
986ドレミファ名無シド:2008/02/18(月) 17:08:20 ID:ZfPes5E5
それは全部キモネジの意見では??
987ドレミファ名無シド:2008/02/18(月) 18:22:25 ID:z4hfcMFW
富士弦と百瀬は嘘
vanの現行品は機械的な鈴鳴りサウンドだから
あながち外れではない
988ドレミファ名無シド:2008/02/18(月) 18:32:38 ID:RTZqzHph
フジゲンと百瀬はどう違うんだ?
989ドレミファ名無シド:2008/02/18(月) 18:32:51 ID:Vw9mlbw4
そんな事話題にすると、アノ人がお出ましになりますよ
990ドレミファ名無シド:2008/02/18(月) 18:34:23 ID:RTZqzHph
・フジゲンは弦鳴りエレキ
・Momoseの欠点は、低音弦が鳴っていないサウンド

この意見とどう違うのかってことね
991ドレミファ名無シド:2008/02/18(月) 18:44:03 ID:gLKOPJxV
>・フジゲンは弦鳴りエレキ

少なくともコレは100%嘘。
俺がオーダーしたモデルは弦鳴りは微妙だけど、繋ぐと文句のつけようの無い音が出る。
逆にCREWSにオーダーした奴の方が弦鳴り。

あと、フジゲンの乾燥に対する姿勢は良いと思うよ。
オーダーしようと材が入るのを待っていたら、数年他で乾燥させてたのを、
フジゲンで一年以上乾燥させたのに、
もう少し乾燥させたいから待ってくれって言われて、結局数ヶ月遅れたからね。
特殊なオーダーだったから、普通にオーダーした奴とか吊るしは知らんが。


まあ、一つ言えることは自分の持っている機材を正当化(神格化)させるために
在りもしない作り話をしている奴がこのスレには沢山いるってことだ。
992ドレミファ名無シド:2008/02/18(月) 18:54:22 ID:Cyyyj72l
フジゲンカスタムショップの渋谷店なくなっちゃうんだな…
993ドレミファ名無シド:2008/02/18(月) 18:58:39 ID:AT2npIEs
なにー!?なくなるのかよ
994ドレミファ名無シド:2008/02/18(月) 19:20:10 ID:8leKN2Ei
>>963
そりゃそうだろ。
ブランドは別で好みがあるけど、顔面が事故ってる奴とは付き合えないのは誰でも同じだ。
中身が大切とは言うけど外見も大切。ギターも同じ。
性格良し、感度良しでもハリセンボンじゃムリだよ。

フェンダーのヘッドは伊東美咲みたいなもん。みんなが好きな顔
995ドレミファ名無シド:2008/02/18(月) 19:58:14 ID:8fO6wx1Z
>>994
異議あり!
伊藤美咲はみんなが好きな顔ではない!
フェンダーのヘッドはラージが成海璃子でスモールが石井香織にきまっとろうが!
996ドレミファ名無シド:2008/02/18(月) 20:36:28 ID:XzEUIkPX
FENDERのヘッドのどこがかっこいいのか全く分からないな・・・
特にテレキャス
997ドレミファ名無シド:2008/02/18(月) 20:44:31 ID:z4hfcMFW
クルーズは少し前まではデバイザーだから百瀬だろ
998ドレミファ名無シド:2008/02/18(月) 21:56:20 ID:XcDLZQEY
>>996
俺が初めてエレキギターを知ったのはストラトのラージヘッドで、
その後テレキャスターなる物を知った時、そのヘッドの形に驚いた。
スモールヘッドの非じゃない。なんだこのかわいそうな形は…、と思った。
999ドレミファ名無シド:2008/02/18(月) 22:29:37 ID:Z+0QjRD1
>>994
俺はハリセンボンの細い方の子は
凄く好みの顔なんだけれどね。

>>985
フリーダムは鳴りがESPっぽい。
ゴムっぽい鳴りというか。
1000ドレミファ名無シド:2008/02/18(月) 22:33:34 ID:vrHM1Jw3
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。