●静電容量(カタログ値)
belden 9395 55pF/ft. = 180.45pF/m
belden 9778 45pF/ft. = 147.645pF/m
belden 8412 30pF/ft. = 98.43pF/m(セミバランスにしたときには?)
EX-PRO Plutinum 50pF/m
カナレGS-6 160pF/m
カナレGS-4 154pf/m
Providence shark 60pF/m
Mogami 2549 76pf/m
以下は↓より抜粋した参考値(実測値)
「銀の導電塗料 応用編 その1(2003.02.01) 」
http://www.geocities.co.jp/MusicStar/7571/ George L's 赤 77pF/m
George L's 太 73pF/m
George L's 細 黒 76pF/m
Spectraflex 125pF/m
Monster Rock 129pF/m
George L's 155 67 pF/m
Q.半田で音が変わるのですか?
A.基本的に大差はありません。 大概の場合プラセボ効果や腐食半田による
不良半田が元で音質が変化して「しまった」ことが原因になる場合があります。
本来はそういった事柄は宜しくありません、
ポイントを挙げますのでチェックして足りない所を補った上で
聴き比べして下さい。(こうする事によって技術を基盤とした公正な
音の聴き比べが出きます※個人差があります)
【1】プラグの半田付け端子は洗浄/磨きを行ったか?
シールドの線材とプラグを半田付けする際に分厚い酸化皮膜や
油脂、皮脂、汚れ等が有ると失敗半田(テンプラ・浮き・空洞)になる
場合があります。(電気的、音質的によろしくありません)
【2】プラグの半田付け端子には十分接点面積を確保してあるか?
プラグの半田付け端子の形状にも寄りますが穴が開いており
その部分に線材を通せる状態ならば通した上で1〜2回絡めよう。
一部圧着、穴が無い等の場合線材との面積を確保出来る様に
工夫しましょう。(自作の楽しみでもあります)
【3】半田付けは適正に行えているか?
半田付け解説サイトをもう一度よく読みセオリー通りに仕上がっているか
確認しましょう。案外、失敗半田(芋、テンプラ、浮き、空洞、剣先、冷半田)
を見過ごす場合があり音質にも大きく影響します。
(重要なポイントです。必ず適正に行えるまで練習しましょう)
Q.環境に配慮した半田って何ですか?
A.かなり大まかに別けて2種類有ります
【1】腐食性ハロゲンフラックス低(無)含有商品
掻い摘んで説明すると、半田付けの際糸半田等は
半田の芯にフラックスという半田付け補助薬品が含有されています。
この薬品に腐食性ハロゲンフラックスが使われていると半田を侵し
腐食させてしまう為これらを予防する為に腐食性ハロゲンを含まない
(少ない)製品の事を指します。
【2】無鉛半田(PbFreeSolder)
今までの半田は液相(融点)を下げる為、「鉛」が含有されていました。
しかし、鉛は「毒性」が強く人体に悪影響がある上に鉛が高周波回路において
歪を発生させる原因として「鉛が入っていない半田」を目指した製品が
無鉛半田です。鉛の変わりにビスマス等が入った物があります。
(又、銀食/銅食現象に対処すべく「銀/銅」が含有された物がありますが
多くて2〜3%と非常に微量な為音質に関係するかは非常に微妙)
環境に対する考え方は諸々あると思いますが、悪い物は使わないという
単純な発想が一番消費者にとって近道であるのは何に関しても変わりはありません。
モラルをもった行動を行える人間になることが大切です。
10 :
ドレミファ名無シド:2007/12/12(水) 21:42:17 ID:lydJMfIT
みんな半田鏝はなんW?俺は30W
60W
20〜80W
鏝って字がどうしても鰻に見えてしまう.....orz
14 :
ドレミファ名無シド:2007/12/13(木) 13:23:47 ID:cRXF/Afq
鰻が喰いたくなったよ
ハンダによっては美味しいにおいも…
ハンダによって音が云々はもう禁止な
無鉛半田だけになったら60W↑が必須になるんだろうなあ
ハンダの持つ音質については本スレがありますのでそちらでどうぞ
自作で悪戦苦闘してるんですけどソケットの質問はここでいいですか?
電球でも作るのかい?
前スレでモガミとbelden9778だったか中の皮膜が通電しているという事が出たよね。
オレのテスターじゃ調べられなかったんだけど
ジョージエルスも通電する皮膜を使ってるのかな?
暇な人教えて。
>>21 してるよ。芯線の皮膜の一番外側にテスターあててみ。
>>22 ありがと。
気持ち悪いから作るとき皮膜があるものは全部剥いてるんだが
ジョージは完全には剥がれにくいねぇ。
>>23 CAJのも薄い膜が一枚あるね。
最初知らなくて、自作してみたら音がこもって焦った事があった。
ワイヤストリッパー(簡単な奴だけど)でやると良いんじゃない?CAJの場合はそうやってるよ。
>>24 d今ベルデン二種類とジョージやり直してるw
26 :
ドレミファ名無シド:2007/12/21(金) 13:54:07 ID:cKRPAY0d
一芯のシールドの作り方がわかりません
網線を下へ本線を上へハンダ付けすればいいのでしょうか?
それとも本線のみ上へハンダ付けですか?
かなりググりましたがどっちなのかわかりませんでした
持ってる市販のシールドバラして見れば解るでしょ
つか、そんなことちょっと考えれば解るだろ?ググっても
理解出来ませんでしたとか、どうせググって無いんでしょ?
で、ここで聞てもどーせまともに半田付けできないよ
素材の良い物をいくら使おうと、半田付けが下手なら市販品以下にしかならんよ
かなりの熟練を要する作業だから諦めてくださいね
28 :
ドレミファ名無シド:2007/12/21(金) 15:52:13 ID:cKRPAY0d
まともな方解答お願いします。
ケーブルは自作の二芯しかなく1芯のやつは捨ててもう無いのでわかりません
ググっても見つからないっすよ。二芯は沢山あるんですが
一芯でギターシールドのやつは無いですオーディオケーブルとかそういう奴しか見つかりませんでした
一時間程ぐぐりましたが。
ヽ(´ー`)ノ
???
一芯ってあれだろ。ごく普通の作り方のやつだろ。
芯線ホット、胴体アースで…
こういう人ってネットがない頃はどうしてたんだろうね
33 :
ドレミファ名無シド:2007/12/21(金) 18:03:40 ID:cKRPAY0d
>>26 BELDENの中身は知ってるみたいだな
じゃあBELDENで言うなら、網線をプラグの長い端子(お前の言う下?)につけて
白黒を2本とも短い端子につけてしまえ、これで一芯ケーブルだ
でいいと思うが
ほ
ら
釣
り
じ
ゃ
ん
36 :
ドレミファ名無シド:2007/12/21(金) 21:02:40 ID:cKRPAY0d
>>34 それは違うような・・・+と−一緒の端子につけちゃって大丈夫なんですか?
あと皆さんプラグは統一してますか?
+は芯線、−は導体。黒と白どちらが+とか決まってないよ。
黒白まとめて+にするってことだろ。
あと、使えねえクズは言いすぎだ。
cKRPAY0dのような奴のためにこのAAがあるようなものだな。
「 ̄ `ヽ、 ______
L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、 〉
/ ヽ\ /
// / / ヽヽ ヽ〈
ヽ、レ! { ム-t ハ li 、 i i }ト、
ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
/ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
ヽN、ハ l ┌‐┐ ゙l ノl l
ヽトjヽ、 ヽ_ノ ノ//レ′
r777777777tノ` ー r ´フ/′
j´ニゝ l|ヽ _/`\
〈 ‐ 知ってるが lト、 / 〃ゝ、
〈、ネ.. .lF V=="/ イl.
ト |お前の態度が とニヽ二/ l
ヽ.|l 〈ー- ! `ヽ. l
|l気に入らない lトニ、_ノ ヾ、!
|l__________l| \ ソ
39 :
ドレミファ名無シド:2007/12/21(金) 23:16:50 ID:cKRPAY0d
>>37 そうなんですかありがとうございます。
いや別に使えねえクズとは思っていませんよ
ネット弁慶乙位にしか。
釣られすぎ
質問なんですが
収縮チューブってどうやってつけるんですか?
ググレカス
43 :
ドレミファ名無シド:2007/12/24(月) 11:48:21 ID:NZnEW4CF
久々にGeorge L'sで作ろうかと思ったら
単価あがってるなー
去年は350円/mくらいじゃなかった?
44 :
ドレミファ名無シド:2007/12/24(月) 12:39:26 ID:ngMxUyz0
46 :
ドレミファ名無シド:2007/12/25(火) 02:25:30 ID:3/DyYxJr
ヴィンテージハンダ使わないやつってなんなの?
|
し
│
│
│
│
│ _
│ /  ̄  ̄ \
│ /、 ヽ
J |・ |―-、 |
q -´ 二 ヽ |
ノ_ ー | |
\. ̄` | /
O===== |
/ |
/ / |
│
│
│
│
,,し _
J ,,,/  ̄  ̄ \
,,し /、 ヽ
J | ・|―-、 |
q -´ 二 ヽ |
ノ_ ー | |
/. ̄` | /
O===== |
/ |
/ / |
サビキかよw
熱収縮チューブってどこで買えますか?
一般的なホームセンターとかに売っています?
売ってるよ。
通販でもシールド売ってるところならたいがい置いてる。
スピーカーケーブルとスピーカーの接合点に
凹
のような端子が付いているけど
あれはホームセンターで売っているのかしら。
ネットで買えないでしょうか?
ギャレットは閉まっちゃったんで確認できず…
凹っていうより回じゃない?
+凹 −凹
| |
 ̄T ̄ ̄
|
|
こういうの
コンボアンプによくあるやつです
+凹 −凹
| |
 ̄T ̄
AAむずかしい
もしかして、バネ式のやつかな?
ツマミ引いて銅線入れてツマミ戻すだけだよ
圧着式です。今日ホムセン行ってきます。
>>56さん、
>>57さんありがとうございました。
ヘッドフォンのケーブルを交換しようと思うんだけどお勧めない?
ある程度細くて二芯で取り回しが良ければいいんだろうけど、それがどれなのかさっぱりわからんです。
61 :
ドレミファ名無シド:2008/01/03(木) 14:53:31 ID:c0GDM1c4
オヤイデのフォンプラグ使った人いる?
いたら感想教えて下さい。
クラプロプラグ、ジャンボプラグ等新商品出たな。
63 :
ドレミファ名無シド:2008/01/03(木) 17:52:37 ID:1FjCqmz0
カナレ、L型プラグも作ってくれ・・・!Switchcraftより安く。
バネ付きで。そしたらもうSwitchいらん
あのバネって意味あんのかな〜?
65 :
ドレミファ名無シド:2008/01/04(金) 13:14:14 ID:WDI0IkBf
バネがシールドを保護してくれる
携帯からスマソ。今度シールドを自作しようと思っている者です。
ギター→自作シールド→ボード(自作パッチ×6本)→ Belden9395→ アンプ 計7本を自作する予定
最後の9395で少し味付けする程度にしたいので、できるだけ素直に出てくれるケーブルが欲しいです。よろしければオススメを教えていただけませんか?
>>66 ギターからボードまでのシールドはかなり音に影響する
それ以降はインピーダンスが下がるので影響は小さい
つまり最後の9395やパッチの味付けなど微々たる物ってことです
で、素直って?人によって素直な音の意味は違うわよ
主観的なもんだから色々使ってみろとしか言えないよ
<<67 <<68
すみません、勉強不足でした。素直っていうのはフラットと言いたかったんです。とりあえずパッチはジョージで作ってみたいと思います。どうもありがとうございました。
>>69 各帯域がどう減衰するかがあなたの言ういわゆる味付けって奴でしょ?
ギターで各帯域の減衰がフラットに落ちたらドンシャリと評されることが多いよ
8412なんかローもハイも出るって言われるでしょ?
でも他のケーブルが中域の減衰が少ない(ハイ・ローが8412より落ちてるとも言える)だけで、
8412がドンシャリなわけじゃねーんだわ
だからどっちがフラットとか言われると難しいわけだ
「ギターとはこういう音であるべき」って言うのが人によって違うから
味付けなく、思った音が出てると感じるケーブルがその人にとってフラットなケーブルって事になる
>>70 そういうことを言いたかったです。国語力がなくて本当に申し訳ないです(^^; 結局は試行錯誤して自分好みのものを探すのが最良ということですね!これから精進して、いずれは皆さんの会話についていけるレベルになるよう頑張ります!ありがとうございました!
73 :
ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 16:47:49 ID:Da4Yal+q
プラグどこのがオススメですか?
ノイトリ ごつくておすすめ
クラプロ 安くておすすめ
…既製品スレはもりあがってるなぁ
75 :
ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 00:08:58 ID:ZfaQ0ia0
たかが数百円の差じゃ音かわんないから気にすんな
でもはんだには拘ったほうがいいビンテージ(笑)はんだ使わないやつは(ry
半田ネタはお腹いっぱい
また半田ネタ出すのなら、半田スレの次スレ立てるが?
自作始めて最初に見たところがひらけんさんとこだったからまるっきり信じてますた。
でもやはり音うpして比較せん限りわからんわな。
79 :
ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 02:13:05 ID:ZfaQ0ia0
>>77 それマジで言ったん?ソースあんならすぐ出せ
マジなら2ちゃんねら総力を上げて潰すが
半田は好きなの使っておけ
人に積極的に勧めるほど音に変化はないし、
変化自体聞き取れる人の方が少ない
オリジナルはキモネジに脊髄反射したマジレスだった
当時は流行らなかったのに今頃こんな地味なところで見かけるとはw
俺が小学生だった頃、交通指導員(みどりのおばさんとか呼ばれてた人ね)の苗字が「ハンダ」だった。
周りの大人は誰一人「みどりのおばさん」とは呼ばずに「ハンダさん、ハンダさん」と呼んでいた。
だから、俺は随分長い間、あの仕事の名称が「ハンダ」だと思い込んでいたのだった。(チラシの裏
甘酸っぱい記憶とともにハンダの話は
〜終〜
ハンダ同盟
ルフトハンダ航空
BELDENで自作のパッチを作ったんだけどどうしても音が出なくなるのも。。。
10本作って成功したのが6本orz・・・
圧縮チューブしても中で配線が外れる↓
100本位ハンダ付けの練習してみては?
お、ひとがきてる。
パッチでよく使うL字プラグは
平べったいタイプのは少し難しい。
端子があるタイプでなければ
内側をちょっとヤスリがけしてザラザラにすると
ハンダが載り易いってどっかに書いてあったような希ガス。
多分加熱不足でイモ半田になってるんでしょ
ヤスリかけて予備半田
>>87 圧縮チューブwか何か知らんが、その種のものはそもそも接続が外れるのを
防ぐためのものではない。
何も付けなくても外れないように半田付けするのが基本。
>>87 プラグに穴あけて配線を通してからハンダすればいい。こうすれば絶対外れないよ。
スイッチクラフトとかだとすでに片方だけは穴が開いてる優しい作りになってる。
>>94 確かにそうかも知れないけど、半田が外れてしまうなんてのは、
根本的に半田がちゃんと出来ていない事がそもそもの問題。
つうか
>圧縮チューブしても中で配線が外れる↓
一体
>>87は
どんなやり方してんのかよと思う
普通に半田してあったら半田の部分が取れる事なんかありえん
過剰な力で引っ張られたら線の方が先に切れるわな
>>94みたいなのは無駄な労力
ありえるよ。
編線が外れる事はなくても芯線の方はハンダごとポロっと取れてしまう事がある。
自作に限らず製品でもそういうことは稀にだが起こる。
スイッチクラフトは片方だけ穴あけてあるのはハンダ付けのためだけじゃない。
>>98 いやいや、それは正しいんだろうけど、
>>87は勘違いやハンダの技術不足でしょ?(「圧縮チューブしても中で配線が外れる↓
」どうのとか、、)
そう言うのをすっ飛ばした、単に知識だけの助言は間違いの元だと思うよ。
87です。
やっぱりハンダの技術不足かもしれないです。
もうすこし練習してから、もう一度製作してみます!
アドヴァイスありがとうございました。
>>98 芯線だろうが外れる事なんかねーよ
どんだけ半田下手くそなんだよ
103 :
ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 23:46:30 ID:ijAOjgu1
失敗したプラグに残った半田を綺麗に取る方法はありますか?
あんま気にしないでいいんですかね…??
半田吸い取り線 でググレカス
半田吸い取り線でsuck
半田吸い取り線で首くくれ
なんというツンデレ
新しく半田鏝買った。二段切り替えの奴で3000円位。とても調子いいよ
スピーカーケーブルや電源ケーブルの話は出ないなあ
あまり種類が無いのが要因かな
ギャレットで3種類見つけたけど
ベルデンの海蛇は安いな
112 :
ドレミファ名無シド:2008/01/17(木) 00:13:41 ID:Y2Vvc+vk
>>109 え?今時ビンテージハンダ使わない人なんているの?
しかも今時ハンダってw今の若い人はホットニードルっていうんだよ
スイーツと同じ。お菓子の事をお菓子なんて言う人なんていないでしょ?
雑誌には「ぁたUセレビッチなんだけど貴方のホットニードルで私のハンダを溶かして」
って口説けって書いてあったし。 常識だし。
|
し
いまどきは共晶半田のことをビンテージハンダというのか
115 :
ドレミファ名無シド:2008/01/17(木) 02:09:38 ID:Y2Vvc+vk
モガミの4芯やレンズなど変わったの作ったけどやはり
ギターシールドには合わんね。
引き回しノイズが凄すぎるw
つかシールドってギターケーブル以外にどう使うのか?
アンプ内部でもないだろうし…
マイクとかPA関係に使うのは解ってるんだけど
ギターに関連する項目ではシールドしかないのかなってこと
F91でビーム・シールドなるもんになりまして
Vでは変幻自在になったんですよ
>>115 ビンテージハンダってホントに古い奴のことなのか
ハンダとか線材って古い奴は劣化するんだが
はんだはヤニ成分が劣化して飛び散ることになるかも知れんが
基本的には劣化しないだろ
>>121 知ったか乙。
ハンダ付けした箇所は接点劣化するが、ハンダ自体は殆ど劣化しない。
普通に考えるだけでもハンダ表面が酸化するとか思わないか?
特に細いハンダは影響が大きい。
オマエの妄想ワールドではそういう設定なのかしらんが
ハンダそのものはほんとんど劣化しないよ
思い込むのは勝手だが、ハンダ屋に聞いてみればいいよ。
保証期間は2年とかいうから。
もちろん実際にはもっと使えるが、劣化しないというのはそれこそ妄想だ。
やに成分が劣化してもハンダそのものはほとんど劣化しないよ
オマエの脳みそが劣化してんじゃね?
まぁ個人で使う分にはそこまで劣化とか考える必要はないよね。
工業用途ならフラックス飛散しやすくなるから保管年限定めてるけど。
ヴィンテージハンダの音が良いかどうかはおいといて特に問題なく
使えることは事実だし。
またハンダネタでワッショイですか
131 :
ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 10:54:53 ID:/5wLlQZ9
いや、本気で書いてる奴なんていないからw
モノがビンテージ(笑)だし楽器用語で言うならオールドハンダだろ
価値あるものじゃないだろうし
劣化しない物質は無いからな
>>134 覗いてきたがくだらねースレ
ネタとしてもつまらん
隔離スレにマジレスですかw
ビンテージハンダをさぁ現在溶かして使うのと
何十年も前に溶かして付けたのでは違うんだよね?
それ考えたら現在使うのにビンテージハンダって意味なくね?
ネームバリューやこだわりの問題かな?
質問です。F/J社の ごく普通のストラトなんですが、
トーンを排除して1ボリューム仕様にした場合、
音のヌケが良くなったりするものなのでしょうか?
あまり変化が望めないようでしたら、面倒なのでこのままにしておきます。
因みにポッドとコンデンサーは交換済みです。
よろしくお願いします。
139 :
ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 23:23:56 ID:rO3GObtO
ビンテージハンダは最高だよ
とにかく最高なんだ。
ハンダで音が変わると信じ込み高い金出してKester44(ポンドロール)を
買ってしまった俺をキサマらは負け組と抜かすか!
そうだよ!音なんか変わらなかったよ!
つーかわかんねーよ
142 :
ドレミファ名無シド:2008/01/24(木) 15:52:40 ID:RJi58GRf
それに気づいてるだけ良かったじゃん
バカはいつまでもカモにされるんだからさ
ハンダが酸化しないってどういう教育受けてきたんだ?
イオン化傾向の学習はゆとり教育には無いのか?
144 :
ドレミファ名無シド:2008/01/24(木) 16:27:04 ID:rslTt2Vw
>>143 それならビンテージギターはどうなるんだ
はい論破
↑
ビンテージハンダ信者の言い分をいってみた
ビンテージキターにもビンテージ弦は腹無い
バカが湧く度に何度でも言うが半田に有意差が出るような劣化は起こらない
147 :
ドレミファ名無シド:2008/01/24(木) 21:38:30 ID:rslTt2Vw
数年ならともかく何十年も前の半田でも劣化がわからない
>>146 なら
鉛フリーでもステンレスでも無敵だろうなw
70年代のワウのポットを交換する際に溶かした半田の臭いはヴィンテージだった。ちょーやばかったしぬかとおもった
ビンテージギターは木が大事なのです
配線などは定期的に交換しましょう
152 :
ドレミファ名無シド:2008/01/24(木) 23:22:23 ID:rslTt2Vw
ビンテージハンダはごてが大切だから一回一回棒をかえないとね
こんなの俺らの間では常識だし。
そのせいで他の機材変えない。生活保護もらわなきゃ
というクズがいたとさ・・・
それは半田ごてもビンテージな奴だろw
154 :
ドレミファ名無シド:2008/01/25(金) 09:25:23 ID:7tpNZHsh
勿論それは当然。
俺は先がもう駄目で棒の部分で溶かしてる
ハンダで音が変わるようなら理想的なハンダ付けはできていないってことだよね。
156 :
ドレミファ名無シド:2008/01/26(土) 00:31:42 ID:cAbV4Olm
俺レベルになるとハンダの量で音(ry
157 :
ドレミファ名無シド:2008/01/26(土) 00:37:23 ID:co5KLxgB
半田使わなければいいんじゃないの?
樹脂かなんかでアレしてさ。
158 :
ドレミファ名無シド:2008/01/26(土) 00:40:31 ID:cAbV4Olm
そしたら樹脂信者が現われる
昔ハンダ付けを廃して全部溶接したとかいうアンプの広告を見たが…。
ハンダスレはここでよろしいですね?
無知で素人な俺のレスだから多分叩かれると思うんだけど
エフェクターのDCケーブルってボード内で邪魔だよね。
ピッタリの長さで作りたかったもんで何用かわからんけど適当にWEの配線買って自作してみたのよ。
そしたらハイが出て抜ける音に変わった。
こんなとこでも配線と音の関係ってあったのね。
_,,_ パーン
( ‘д‘)
⊂彡☆))Д´)
>>161
163 :
://killthecult.blog.shinobi.j p/:2008/01/27(日) 15:03:52 ID:9Z7RfQmx
頭がパーン
164 :
ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 15:32:35 ID:/0VvpDGr
ageされて頂きます。パーン
まぁ、この手の音響機器で電源供給を良くするのと、アースラインを取るは、
まず大体いい音に結び付くよなぁ。
そりゃハイ線買えばハイが出て当たり前だろ
次は線が抜ける番だな
167 :
ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 22:43:26 ID:2Mkt5Rcr
ギター用にステレオケーブル(Y字)を自作したいんですが、
ステレオ用のフォンコネクターに、例えばGeorge L'sの赤を2本入れて、
線のもう片方にそれぞれモノラルのフォンコネクターをつける
っていうやり方であってますか?
>167
ぜんぜんダメだと思う。
170 :
ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 23:56:46 ID:FjONMdPH
>>167 具体的な用途は?
ステレオケーブルとしては使えるが、ギターを分岐は出来ないよ
普通にバッファ入れないとダメ
意味がわからないなら無理だから諦めよう
バッファは音質の問題だろ。ぶっちゃけ音作りできるなら問題ないし、電流の分岐を
問題にするなら、それこそクリーンブースター後にでも繋いでおけばいいだろうが。
172 :
168:2008/01/28(月) 00:24:50 ID:49SwF1uB
>>170-171 エレキではなく、アコースティックギターに使おうと思ってます。
アコギにピックアップを2種類搭載していて、ギター内部で一旦
結合させて、エンドピンジャックからステレオ出力が出来る様にしてあります。
2系統入力可能なプリアンプに、Y字ケーブルを接続させて
ピックアップ毎に音作りをしようというのが目的です。
インピーダンスはエレキのPUとはチョト別ものなんで、無理にバッファ入れて
変換しなくても大丈夫みたいです。
>>169の方法でイケますでしょうか?
>>172 つまり、ギター側のジャックは
Tip - ピックアップ1
Sleeve - ピックアップ2
って結線されてるんだよね?
なら
>>169でOK。
174 :
168:2008/01/28(月) 01:05:21 ID:49SwF1uB
>>173 レスありがとうございます。
それでは、自作の第一歩を踏み出そうと思います。
>>172 なんだかなぁ・・・・・・
悪気はないんだろうけど
176 :
168:2008/01/28(月) 03:35:09 ID:49SwF1uB
ひとつ気になることは、例に挙げてるGeorge L'sのケーブルはアース線を取り出すのが面倒な構造ってこと。
俺が同じようなケーブル作ったときはモガミの細めのシールドケーブル使ったよ。
一般的にギターケーブルとして使われてるケーブルが二本入るステレオジャックなんてそうそうないから注意。
スイッチクラフトのプラグのジャンボタイプですら直径8mmしか余裕無いから選択肢は随分狭まるけど。
179 :
ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 05:31:05 ID:1mD7irdb
>>177 最初から面倒がって情報も出さずに書いてんだから否定されて当然
>>179 情報って・・・・・・おまえ何勘違いしてるんだ?
>180
かなり後だしだろアレ。
どう考えたって
>>172のギターは特殊な配線だ
つまりそういう事だろ
ピエゾとマグネティック付いてるエレアコだとそこまで珍しくも無いぞ
いきなりだけど
半田による音の善し悪しはほとんどないとしても
使いやすい(乗りが良いとか)とかはあるよね
こないだダイソー行ったら半田が売ってたからネタで買ってみたんだけど…
これはひどい
185 :
://killthecult.blog.shinobi.j p/:2008/01/28(月) 16:47:28 ID:DQ7T1Saa
ま、大創だし
170の上から目線ワロスwwwwww
俺が170だから他の奴を勘違いしてやんなよ
>>187 だから用途はなんだよって書いただろ
ステレオケーブルとしては使えるよとも書いただろ
てめーは死ね
>>167のレス見てスプリッター用途を想像する
>>170キモス
ステレオアウトのエレアコの存在を知らない奴が多いことはよく分かった
知ってる奴が居ようが居まいが、最初に環境を書くのは普通の事。
しんじようが しんじまいが わたしはヒーラー
今日8412とスイッチクラフトで初めてシールドを自作しました。
ノイズもないので成功したと思うのですが、ミスったかどうか確かめる方法ってありますか?
195 :
://killthecult.blog.shinobi.j p/:2008/01/30(水) 19:56:18 ID:Kr2r7beO
そりゃ音出すのとハンダがまともにくっついてるか以外ないだろ
>>194 半田付けが下手だと断線したりショートしやすい
心配なら接合部うpしてみたら?
つか8412とスイッチクラフトてお前は俺かと
レスありがとうございます。
普通はそれくらいのチェックですか。
残念ながらまだテスター持ってないですorz
いやいやうpなんてはんだ付け下手くそなんで恥ずかしくて無理です('A`)材料同じですねw
まぁ大丈夫そうなので良かったです。ありがとう
ございました。
途中で書いちゃったよorz
てか、特に手半田の場合、見た目である程度腕がわかる。
腕のいいのに半田付けされた奴は計るまでもなく OK 。
悪いのに半田付けされた奴は計っても心配w
テスタ当ててもポロッと取れる奴や付いたり離れたりする奴はわからんし
>>200 はんだ付け以前に制作(?)がしっかりしてないとということですか?
上で書きこんだ初めて作った者ですがクリーンの時ではでは何も問題ないのに、歪ませた時では微妙にノイズのようなものが出ました…
音も出ますし弾くのには支障はないのですが、どちらか片方のプラグの持つところを触ると収まるので、何かミスったのかと思ったのですが、仕様ですか?
>>201 だいたいショートとかクラックとか無い限り
ちゃんとくっ付いていれば半田の見た目なんて多少悪くても問題ないよ。
ノイズはプラグ触った時のようにギターの弦触っておさまれば普通。
おさまらないのであればシールドじゃなくてギターのアースの不良。
>>201 線材によってノイズの量は多少変わるよ
ちゃんと作られててもノイズが多い物もあれば少ない物もある
床叩きノイズなんかもかなり違うよ
ま、あきらかにノイズが多いのは制作不良だが
弦を触ってみたらプラグを触ったときと同様ノイズは消えました!ですがはんだ付けやり直したらノイズほとんどなくなったので軽くミスっていたようです…
本当ありがとうございました。とても暖かい良スレですね。
205 :
://killthecult.blog.shinobi.j p/:2008/02/01(金) 23:01:33 ID:9eD7KJJP
ギブソンちゃんのジャックの中・・・
あったかいナリ・・・
206 :
ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 01:53:48 ID:nVfZRmBb
ググったけどいまいちわからなかったので質問です
ベルデン8412で普通にシールド作るときはホットとコールド結線してプラグにつけるらしいんですが
方向性を持たせて作るときはどうやったらいいんですか?
そのキーワードでググレカス
208 :
ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 02:07:16 ID:nVfZRmBb
ググりました。どうやら迷信のようでした。普通に作ります。グーグルさんありがとうございました
>>208 迷信ではないよ。一応方向性着けて前後入れ替えると音は変わる
それが良い音かとか正しいかとかは別の話
好きな方で作ればいい
ケーブルの文字の流れに沿って俺は流してるけど、これって異端なのか。
>>210 そっちは迷信だと思うな
交流信号に方向はないんじゃね?
まぁ、やって悪いことはないだろうけどね<線材方向性
線材方向性ってより片方だけにシールド接地することを言ってたんじゃなかったの?
>>213 俺とか206さんが書いてるのは片方接地の事だね
釣られすぎ
ギターの配線とかに使われてる網線と芯線が1つになってる配線材でおすすめ教えてくれい。
今まではベルデンの8503を使ってたけどこれに網線がついてるようなやつで頼む
なんで命令調なんだ?
身長 5 m
そういえばステレオコードの網線と芯線を一緒くたにつないで
電源コードみたいにして使ってた香具師がいたなあ。
網線の内側に芯線があることを知らなかったらしい。
220 :
://killthecult.blog.shinobi.j p/:2008/02/06(水) 03:27:08 ID:t26JWtX/
221 :
ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 13:36:46 ID:28PNg/ly
純粋な自作ではないんだけどモンスターケーブル(愛用!)の差し込み部が折れて、音がでなくなりました修理は可能なのか?楽器屋で修復もできるのかな。
プラグ取っ替えれば良い話では?
モンスターケーブルのプラグが単売(保守パーツ)であるかは微妙だけど。
>>221 プラグをスイッチクラフトとか別の物に換えていいなら簡単。
見た目を保とうと思ったら・・・高くつくだろうな。
都内の有名な楽器屋でケーブルの切り売りしてる所ってありますか?
なぜ楽器屋?どうせボラれるだけ
>>224 あるよ
御茶ノ水とか
ボられるとまでは言わないが、種類は少ないしまあ安くはない
227 :
ドレミファ名無シド:2008/02/13(水) 20:27:38 ID:2uaqXALH
御茶ノ水行くなら近いし秋葉原行ったほうがいいんじゃないか
秋葉=キモヲタ・電気街なんてのは夢物語だ
この板の連中にとって秋葉とは
煉獄
ちぐわああああぁぁぁぁぁう!!!!
この板の連中にとって秋葉とは
メイドさんだ(*´д`*)
お茶の水なら俺も秋葉原だな。
トモカなら8412、2524、カナレ、CAJなど、意外とというか、
確実にギターやってる人向けの在庫してるし。プラグもスイッチクラフト、ノイトリックがあるんで便利。
値段も高くないし。
トモカも若干高いんだけどね。
キースターのハンダとかも切り売りしてないし。
逆にサウンドハウスかトモカ(急ぎ)以外で買わない俺
みんなどこで買ってんの
ギャレットオーディオ
シールドだけ作るならサウンドハウス、ギャレットが安い。
わざわざ秋葉原行って交通費使って臭いおもいするよりネットでポッチとなですよ。
トモカだとカナレがいろんな色で切り売りしてるからよく行く
サウンドハウスはカラーは切り売りしてない。問い合わせてもダメだった
>>236 俺は送料より交通費の方が安いし近いから。臭いも今の季節はそれほどでもないよ。
(ってか、俺はタバコ臭の方が苦手。笑)
プラグ類は音屋が安いので数十本ぶんまとめて頼んじゃってるけど。
>>237 最近は8412もカラーを置いてるし、値段も音屋と変わらないか少し安い位なので良いね。
>>233 ハンダなんてどこかで一巻き買っておけば、半年、1年は持つでしょ。
鉛入り半田 200 g 巻が2つあるが全然減らない。
たぶん一生かかってもなくならないw
この上鉛フリー半田を買うなんてバカらしくてやってられない。
鉛フリー製品の修理とか考えたら買うべきなんだろうが、
最近修理なんてしないしw
いざとなれば会社からくすねてこれるしwww
シールドケーブルを買い、ジャックの中の半田付け具合を見ていつも思うのだが
この「半田付け」という行為は恐らく機械でなく人の手でやってるんだよな。
だとすればどこのパートのおばちゃんがやったかわからない半田付けよりも
電子工作から始めて半田付け歴30年以上のキャリアを持つ自分の手で作業して
うまく出来た、と思う出来の個体を使うほうがステージなどでの信頼感は
高いと思うので基本的にシールドなんかは自分で作るようにしてる。
言っとくが、熟練のパートおばちゃんのハンダ付けは神レベルだぞ。
おばちゃんこそMade in Japan神話の正体。
>>240 半田付けのパート一筋30年のおばちゃんかもしれないぞ
つーか実際どんな風に作ってるのか見たいな
オカルト品を買うよりただただ高信頼性を求めて
Belden&Switchcraftで自作するほうが精神的にも良い
日本のおばちゃんの半田付け技術レベルも知らないとはな
高速かつ正確で美しいくらいなのに
年数云々より、おばちゃん一日どれだけ半田付けしてると思ってるんだよ。
失礼にも程がある。
気の合う仲間が集まったようだな。
おばちゃん半田スレ立ててそっちで盛り上がらないか?
>>240 カナレの XLR-TS ケーブル (PC05) を買ってみたが、
端末処理・半田付けはハイレベルだ。
某有名家電メーカーの下請けの AV 機器製造工場で
不良解析をしている俺が、ボロければ半田付けやり直そうと思って
開けてみていうのだから間違いない。
何もせずに閉じた。
俺もこの程度の半田付けはできるが、高速で量産しろといわれれば
できる自信はない。
XLRのコネクタはハンダ付けするところが1、2、3番とあると思いますが、
これは実際に中を見ればどれが1番だなどということは簡単にわかるものですか?
NUETRIKのXLRのオスを買おうと思っていますが、どこが1、2、3番だかわかるかが心配です。
工場のおばちゃんは沢山ハンダ付けしてるから歴3ヶ月か
そこらでも、そこらの素人とは比較にならないだろ。
とはいえ、俺はたかだか15cmしかないCAJパッチを何個も買ったら
財布が持たないから練習してでも自分で作るけどね。
あと、俺は音屋のクラシックプロのコネクターが使いやすいし
凄く安いから使ってるけど、これは皆は使ってるの?
>>248 書いてある
書いてなくたって構造さえ理解してれば何の問題もないけど
>>249 俺は使った事無いが
プラグなんかある程度頑丈ならどうでもいいからそれでいいんじゃね?
俺はメインのプラグは全部スイクラ。パッチ用は60円の千石で売ってた安物
モガミ2524で初自作!
20年物のカナレGS-6と比べるとかなりブライトな音色でびっくりした^^;
255 :
240:2008/02/22(金) 21:15:45 ID:EH9kAfv/
>>253 神業のおばちゃんにしてはうまくいかなかった個体<きちんと出来た時の
自作
昔カナレをステージで使ってて音が出なくなってあとで見たら
半田が浮いてたことが2回ほどあって。
それ以降自分で作るようにしたらそれまで以上のライブ回数をこなしたが
一度のそういうのがないから。
たまたま浮いたのもついてるのも確率の問題。
当然おばちゃんには敬意を払うよ。信頼感は個人的なもの。
荒らすつもりはないので以上。
>>255 俺ExPROでそういうのに当たった事あるよ
自作では7年経った奴でも何ともない
ま、所詮これも確率の話だけどね
シールドケーブルを買い、ジャックの中の半田付け具合を見ていつも思うのだが
この「半田付け」という行為は恐らく機械でなく人の手でやってるんだよな。
だとすればどこのパートのおばちゃんがやったかわからない半田付けよりも
電子工作から始めて半田付け歴30年以上のキャリアを持つ自分の手で作業して
うまく出来た、と思う出来の個体を使うほうがステージなどでの信頼感は
高いと思うので基本的にシールドなんかは自分で作るようにしてる。
言っとくが、熟練のパートおばちゃんのハンダ付けは神レベルだぞ。
おばちゃんこそMade in Japan神話の正体。
>>258 知識や多少の経験があっても毎日やってるワケじゃないだろ?
MarshallのHPのムービー見るとハンドワイヤードのハンダ付けはオバちゃんがやってる。
習うより慣れろで毎日同じことやってる連中にはかなわないよ。
セックスのHow to本を熟読したって上手くならんのと同じ。
何この展開
自分でやらなきゃ気が済まんタチなんだろ
シールドケーブルを買い、ジャックの中の半田付け具合を見ていつも思うのだが
この「半田付け」という行為は恐らく機械でなく人の手でやってるんだよな。
だとすればどこのパートのおばちゃんがやったかわからない半田付けよりも
電子工作から始めて半田付け歴30年以上のキャリアを持つ自分の手で作業して
うまく出来た、と思う出来の個体を使うほうがステージなどでの信頼感は
高いと思うので基本的にシールドなんかは自分で作るようにしてる。
言っとくが、熟練のパートおばちゃんのハンダ付けは神レベルだぞ。
おばちゃんこそMade in Japan神話の正体。
>>264 半田付けのパート一筋30年のおばちゃんかもしれないぞ
つーか実際どんな風に作ってるのか見たいな
何この展開
熟女好きが多いんじゃね?
>>258-259を見てまずブラウザのバグを疑った
次にデジャヴュかと自分を疑った
ほんの一瞬とはいえ戸惑った俺に謝れ
mogami 2524 とスイッチクラフトでケーブル作ったんですが、何か音が小さい?んです。
導通はテスターで確認しています。ショートもしていないみたいです。
念のため、ハンダ付けやり直してみたのですが、変化なし
いままで30本くらいはケーブル作ったことあるんですが、
初めての経験でちょっと原因がつかめません。
なにか心当たりのある方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか?
>>271 俺はモガミは使った事無いんだけど、
確か網線のすぐ下ある絶縁材は導電性だったんじゃないかな?
それがHOT側に触れてたら信号が半端にアースに逃げてる事になり音が小さくなる
モガミで良くある失敗らしいが
ちなみに9395の網線下の黒いビニールみたいなのも電気が通るので
同じ失敗してる人は結構良そうな予感
外してたらゴメン
>>272 即レスサンクスです!
片方の被服がHOT側に食い込んでて
カッターで削り取ったら直りました!
ここに相談して良かったです!
>>273 おー、当たりだったんだね
めでたしめでたし
ベストアンサー乙
モガミに限らずこの種のケーブルは同様のトラブルがあとを絶たないらしい。
カナレの GS-6 とかも同様。
導電性ビニルはシールドが屈曲したときのノイズを抑えるためのもの。
俺もそれを知らなくてビックリした経験がある。やったのはCAJの方だけどね。
277 :
ドレミファ名無シド:2008/03/02(日) 13:33:18 ID:DPwYxnwv
そろそろageるぜ
導電性ビニルについては次スレでテンプレに入れた方が良いかもね
そうかも。
構造を知らないと、あれが剥ける(剥く)とは気づかないかも知れないし。
ベース用プリアンプ(かなり歪ませ系)→MOSFETパワーアンプ
の間のシールドケーブル(1mくらい)を作ろうと思いますが、
皆さんだったら線やジャックなど、お勧めのものってありますか?
言われたとおりに作ってみようかな、と。
カナレ L-4E6SとノイトリックNC3FXBAG(メス) NC3MXBAG(オス)でマイクケーブルを自作しています。
オス側のみボディアースを結線しようと思っているのですが、どれを結線すればいいのでしょうか?
ちなみに2番hot(青)の3番cold(白)のヨーロッパ式で作ろうとしています。
なにか勘違いしてない?
283 :
281:2008/03/03(月) 02:18:18 ID:FNMgL1X+
>>281 282じゃないけど、バランスの意味って解ってる?
アンバランス専用なのかな?
それにしても用途が良く解らないけど
何をしたいのか説明した方が良いような
285 :
281:2008/03/03(月) 14:57:30 ID:FNMgL1X+
>>284 ごめんなさい。最近自作を始めたばかりなので・・・
ドラム録りをするためにケーブルを自作中なんですが、ボディアースをとった方がノイズは少ないかなぁと思いまして
286 :
ドレミファ名無シド:2008/03/03(月) 21:18:50 ID:gHKk8c/r
秋葉で1個100円のをL型とストレートを一個100円で買ってきた。
コードはメーター80円のを使う。どっちも銘柄はわかんない。
>1個100円のを(中略)一個100円で買ってきた
ああ、馬から落馬してしまった
せめてハンダ付けは失敗しないようにするわ(´・ω・`)
>>285 とりあえずバランス転送についてググってみたらいいと思うよ
>>281 はシェルをシールド(と1番ピン)につなごうとしているだけじゃ
ないのか?
まあこれは最近流行らないのだが、
どこにつないだらいいかわからない香具師が
どうしてそんなことを思い付いたんだろう?
>>290 最近は面倒だからどこもやらないね
それにやるならメス側が普通な気がする
市販品は敢えて浮かせてあるのが多いんじゃないかな
カナレは 2006 年 12 月出荷分からシェルをシールドにつながなくなった。
XLR メスで逆側がアンバランス(フォンとか RCA )のものは
今もシールドにつないでいる。
バランス転送で4芯を素直に使っとけばノイズとか考えなくてもいいし
特に効果の薄い小細工する必要もないんじゃない?
281です。
やはりここに聞いてみて正解でした。自分の無知さを思い知らされますww
とりあえずつながなくても問題なさそうなんで、作るだけ作ってみます!!その後は勉強しなくては・・・
ありがとうございました!!
内部配線をベルデンに統一していたんですが、ちょっとハイファイな音のような気がするのでもう少しギターらしい気持ちの良い音域が持ち上がる配線材を探しています
何かお勧めはありますか?
ギターはオールマホガ二ーに2Hという仕様です
>>295 君にとってギターらしい音って何?
人によるでしょそんなもの
配線材弄る前にやる事有ると思うよ
>>296みたいな奴って時々いるけど、周りから嫌われてる事に気付いてないんだろうな。
>>296の言いたい事、判らなくないな。
「ベルデン」と言ったって一種類じゃないのに、そんなざっくりとした聞き方では答えようにも答えれないでしょ。
しかも、ハイファイってw
余程拘った機材を使っているのか知らないが、ケーブルで音をコントロールする前に、、だな。
そこまで詳しいなら数本買って好みの一本を探せば?と思う。
>>297 お前がギターらしい音について答えてやれよ
>>297 周りから嫌われはしないけど 好かれもしない奴のセリフだな
>>295 そもそもギターをギターとして弾けているのか? まずはそれからだよ
そもそも
>>297は…
人気者なんだよねっ(≧▽≦)
自称人気者って かなり悲しいね
オレは嫌われ者でいいです
304 :
ドレミファ名無シド:2008/03/17(月) 19:02:44 ID:dQZNWwSQ
>>295 ここでは内緒の話だけど
ハンダにビンテージキースターの44を使えばALL OK!!
騙されたと思ってやってみて。
ダマされるからやめとけ
>キースター
>キースター
>キースター
通はキースターって呼ぶんだぜ!
ノイトリックのNP2RCSなんだけど、pdfにL型プラグの接続図が無くて困ってます。
折り曲げてボディーに付けるだけとありますが、シールドをどのようにすれば良いんでしょうか?
NP2Xと同じにすればいいのではなかろうか。
現物は見たことがないけど、どうせコンタクト部が
90°折れ曲がっているだけでしょ。
313 :
ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 20:57:27 ID:gl9YfWd4
やっぱEXプロやないか?
俺は今まで細いより線の半田なし接続でろくな目に遭ったことがない。
芯線側は半田なのに、そんなに半田減らしたいものか
ハァ?
エフェクトボードのパッチケーブル統一したいんだけど、原音を変えないに近い線材ってないものか・・・
今はbelden 8412使ってるけど、若干中域が持ち上がってるような気がする それはそれでおいしいんだけど
>>318 原音を聞いた事有るから、8412は中域が上がってるとか言ってるんだよな?
ならその原音が出たというケーブルにすりゃいいじゃん
俺は原音なんて物は無いと思ってるけどな
相対的にという話なら出来るけど
例えば8412は9395よりもハイもローも出るケーブルだよな?
しかし、9395が中域に山があるのか、フラットなのか
もしくは8412がフラットなのかドンシャリなのかはわからんよな?
自分の主観でギターらしい音とはコレって耳が補填してるんだし、
どちらが原音に近いとかナンセンスなんだよね
もっと言うとパッチの音の支配率なんか微々たるもんだよ
P.Uから最初のバッファ(インピーダンスが落ちる位置)までの
ケーブルを変えた方が無難で簡単
相対性理論の基礎だな
レンツとかいう配線材知ってますか?どこで購入できるかおしえてください
Belden #8503 直径約1.2mm
Belden #8501 直径約1.7mm
これの使い分けってありますか?
太さによってどんな事が変わるんでしょうか。
用途としてはストラトの配線をやり直そうと思ってます。
ギターの内部配線って普通はAWG22(Belden 8503等)
あたりのを使うよね
AWG18とかはシールドに使うくらいだしあまり内部配線には
使うイメージはない
325 :
やすゆき:2008/03/24(月) 20:14:35 ID:x/UfAkMz
初期物のEXプロは柔らかかった。
暫くして買ったEXプロは固くなっていた。
たぶん死後硬直
熱の加えすぎだろう
>>322 レンズじゃない?オレは使った事ないけど
レンズっていうんですか?どこで手に入るかわかりますか?
宣伝乙
解らない振りして調べさせようって奴ですか?
最近多いいよねこういう奴
あそこって反日朝鮮のメーカーじゃなかったっけ?
333 :
ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 23:45:41 ID:wBHlPLvE
しっかりハンダ付けしたのに音がもんすごいこもっててあせった。テスターで調べても通電してる。特に原因もわからなくてあせったよ。
まあ、今も焦ってるんだが。
「すんごいもっこり」に見えた
335 :
ドレミファ名無シド:2008/03/25(火) 23:57:35 ID:wBHlPLvE
おいおい、俺はこんなに焦ってるんだぜ。
ケーブルはMOGAMI、プラグはGHだ。
すんごいもっこりするわけないじゃないか。いい加減にしてくれ。
うん。だれか助けてくれ。
>>335 2524だろ?
HOTが「黒い薄皮」に落ちてないかチェックしろ。
あの皮はシールドになってるからしっかり剥いてあげるんだ。しっかりな。
338 :
ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 00:13:56 ID:qCOVghiU
339 :
ドレミファ名無シド:2008/03/27(木) 00:19:24 ID:m+KTXrsx
75Ωとか50Ωの通信線を転用するネタって既出?
ネタというか、昔 BNC コネクタに 3C-2V を使って本当に 75 Ωで
送り出して 75 Ωで受けていたオーディオアンプが売られていたのだが
341 :
やすゆき:2008/03/28(金) 21:41:39 ID:SAciBSRo
んな、こんなもん電話線で良いじゃん。
スイッチクラフトのL字型プラグって脆いね。
ふとした拍子でもっきり折れてしまった。
これはスイッチクラフトの仕事が悪いからか?
それともL字型プラグは構造上脆くなる運命なのか?
>>342 マジで言ってるのだろうか。
342は頭が悪いのか?
まあ実際折れたんだろ
また半田付けるときにマン力〜とかいいながら万力思いっきり廻したんだろ
そうです彼はミスター・マンリキ
昔はクラッシャー・ジョウと呼ばれていましたが
>>344 いやいや、製作中じゃなくて練習中。
ジャックの辺りがぐらぐらしてるから、ジャックプレートのナットが緩んでるのかと思いきや
プラグの端子(まさに信号を伝えてる棒の部分)がグラグラしていたんだ。
よく確認すると、先っちょの絶縁用のワッシャーの辺りに見慣れない隙間が発生。
こりゃまずいと思ってあたふたしてたら亀頭がぽろっと抜けてしまった。
まあ部品の接合をみたらしっかりカシメられてなかったから
不良品だったんだろけど、あの構造には不安を覚える。
カナレ辺りがL字型プラグ作ってくれると安心なんだけどなあ。
>>345 所詮アメリカ人の仕事だしな。
もしくはおまえがコングだったか。
つまりあれだ。
ノイトリックにしたら?
実際スイッチクラフトのL字型は弱いよ。
コールド側の部分がクルクル回るようになっちゃてアボ〜ンが多い。
値段は他のメーカーより高めなクセにな…
georgeのSプラグのネジって、
結構強く締めなきゃだよね?
音出しで、締め具合の良し悪しってわかるの?
締めが甘いとぐりぐりしたとき音がとぎれるのですよ。
にぱー☆
mogami2524+SWITCHCRAFT#280でギター用を初自作しました
いや〜こんなに変わるとはw 糞耳の俺でもハッキリ違いを感じた
ゴニョゴニョしてたローがスッキリしてバランスがよくなったよ
はまりそうw
351 :
やすゆき:2008/03/31(月) 19:24:53 ID:CDGuyi+U
ワイヤレスはどうなんだ?
どうって?
353 :
やすゆき:2008/03/31(月) 20:32:17 ID:CDGuyi+U
あのつまり、やっぱワイヤードよりもノイズ拾って
酷い音に成っちゃうのかな?
ノイズは環境に依るけどたまに拾うよ
REXERの持ってるけど音は正直糞です
>>359 無難なとこだとNUITRIKかな。
値段安い代わりに売ってるとこ少なくてもかまわなければAmphenolがNUITRIKより安くていいよ。
スイッチクラフトは品質考えたら高いと思う。
他メーカーが手に入れづらい頃は端子の形状からしかたなく選んできたけど。
358 :
やすゆき:2008/04/01(火) 18:55:41 ID:BIlYKJqY
ジャック側かな?多分ストラトの挿入口の接触不良だけど、
なんでピンケーブルではなく、ああいったなんていうの?
デカいプラグっていうの?になったんだろうね?
日本語でたのむ
春だなぁ…
まぁ色々事情があるんだろうさ
幼稚な糞コテに事情など無い
プラグで音ってかわるものなの?有名なとこだとスイッチクラフトとG&L?とか何が違ってくるの?
シールド替えるのとプラグ替えるのと
どっちの方が音の変化大きいかな。
プラグで音は殆ど変わらない
シールドはすげー変わるよ
5Mくらいの長さでパッシブだったら誰でもわかると思う
そうなんだ。
教えてくれてありがとう。
誰でもとかは言わない方がいいな
というか種類によるね
9395と8412の比較だったらマジで誰でもわかると思うくらい違う
プラグにこだわる理由は?
370 :
やすゆき:2008/04/03(木) 21:17:26 ID:bntuO5Q3
正直、わからん。
スリーブがくるくる回るような奴しか知らなかった香具師がまともなのを見れば
こだわりたくもなるわな
今月号のプレイヤーの最初の方に載ってる
シールド良さそうだね。
今度試してみよう。
持ってる人はどんな音になるかひと言教えてくれないかな?
確かエクサリー??
巣に帰れ
スイッチクラフトは確かに微妙だ。
ノイトリックのほうが好きだけど、ちょっとデカイし。
ジョージエルスはコンパクトだけど、高すぎる。
結局トモカのオリジナルつかってるけど、
別に気に入っているわけではないし、決め手に欠ける現状。
ちなみにプラグの音への影響は全く気にしてない。
376 :
ドレミファ名無シド:2008/04/06(日) 03:54:31 ID:oFaPW6KC
ぶっちゃけ俺が大切に思うのは見た目
プラグがガタつく人って自作?既製品?
まさかと思うけど熱し過ぎてないかな〜と思って。
>>377 熱しすぎるだけで部品接合部分の
カシメとかが緩むもんなのかなあ?
もしそれが原因だとするならば理屈は
「過剰な熱によってカシメ部分が膨張し
それが冷え、元のサイズに縮小した際に・・・・・」とかかなあ
収縮チューブで固定しましょう
どれだけ熱しても緩みそうにもないが
スイクラのL字も今までに10個くらいは使ったけど
ハズレに当たった事は無いな
>>378.380
俺も何個か作って来てダメになった事ってなかったからさ〜。
もしかしたら、パーツが分かれてるから熱の伝わり方の差で
若干膨張に差が出て緩む?って思っただけなんで。
382 :
ドレミファ名無シド:2008/04/06(日) 12:35:47 ID:u6AjqVLv
久しぶりに覗いたら相変わらずの流れで思わず懐かしんでしまったw
自宅スタジオでシールドを統一したいんだがやっぱりベルデンさんにしておくべきなのか迷う…
383 :
ドレミファ名無シド:2008/04/06(日) 13:23:58 ID:YtstDsRV
今度初めてシールド自作するんだが、プラグを何買えばいいかよく分からん。
ステレオ?モノラル?
>>386 ステレオとモノラルの違いから勉強して出直せ
ステレオとバランスの違いがわからない香具師もいるぞw
スイッチクラフトのL字型は熱し過ぎとかで壊れるわけじゃない。
スイッチクラフト=丈夫で信頼性抜群は昔の話。
と、こんな事を徹夜明けに酒飲みつつホテルカルフォルニア聞きながら考えて涙ぐむ自分キモスorz≡3
カルフォルニアって どこにあるの?
>>387 もしかしてそれ偽物とかあるんかな?
というか偽物か知らんけど、スイッチクラフトって2種類あるよね?
ケーブルを挟み込む部分が短いのと長いのとさ
まぁこれはストレートプラグの話だけど
これ両方本物なのかなあ
>>392 聞き分けらんないなら本物でも偽物でもよくね?
プラグの耐久性に関する話題だろ
流れ読めないならROMれ
392 :
ドレミファ名無シド:2008/04/08(火) 23:27:12 ID:9N7CL8OR
その前にアンカーが素敵☆
ピックアップの配線を取り外してもコイルほどけたりしない?
ノイトリックのプラグを初めて買ってみた。
アースがなんか不安だ…
ハンダ付けすればいいじゃん
俺もこのblogの人みたくアースはハンダ付けしちゃってる。
ハンダはじいちゃうんだけど、メッキめくったりするの?
十分に温められていないんだよ。
温まっていたらハンダを当てると、スーッと解けて行く。
400 :
ドレミファ名無シド:2008/04/19(土) 22:16:52 ID:x0ZqcG+6
あ
401 :
ドレミファ名無シド:2008/04/19(土) 22:20:16 ID:x0ZqcG+6
オーディオマニアの親のばか高いケーブルを拝借してギター内の配線してみたWW
すごい抜ける反面高音がうるさいような…
高ければいいって訳でもないのねorz
402 :
ドレミファ名無シド:2008/04/19(土) 23:32:33 ID:vM8uGEN9
わざわざIDテストしてから何書いてんの?
今日初めてシールドを自作をした。
今まで友人に作ってもらったbelden9395、プラグはスイッチクラフトを使っていて、
「8412でスイッチクラフトのプラグ」を自作した。
そして、EDIROLのR-09にライン録音してみた。
正直、同じメーカーだし耳の肥えてない俺にはそんなに違いは分からないだろうなと思っていたけど…
違いが分かった。
ちょっと感動した…
今までベースが弾ければいいやと、あまりこだわっていなかったけど
そんな俺にも分かる、ケーブルによる音の違い。
みんながやっきになってこだわる理由が分かったよ。
しかも、自作なんで思い入れもあるし。
これはハマリそうだなw
ノイトリックのプラグはスイッチクラフトみたいにカチッとはまる?
>>404 9395と8412じゃ解ると思うぜ
パッシブでそこそこの長さならね
407 :
ドレミファ名無シド:2008/04/20(日) 12:08:47 ID:J5LO4VIa
>>401 ギターの配線&シールドでハイ落ちする事を考えてギターアンプの設計が施されてるので
オーディオのようにピュアに伝えすぎるとそういう事態になる
何事も適材適所
>>407 ピックアップからコントロールキャビティ及び、
ジャックからアンプまでのケーブルはなるべくハイファイに、
音の味付けなんかはエフェクターやアンプ側に任せる、ってのがいろいろ迷子にならずに済むような気がするんだけど
ハイインピの部分をどうまとめるかがギター配線のキモ
>>401は恐らく妄想ね
いちいち相手するほどのネタじゃない
410 :
ドレミファ名無シド:2008/04/20(日) 18:56:22 ID:xPbhJdFT
>>399 ハンダの熱を逃がす道具も使えよ。余計なところに熱が行かないように
>>410 なんでオレ?
ICをハンダ付けするんじゃないから、そんな物は要らない。
余計な所に熱が伝わり過ぎて壊れるのなら、それは温め過ぎ=へたくそ。
むしろミニ万力の様なパーツ類が転がらない様にする物は欲しいけど。
>>411 プラグ程度に放熱クリップなんかいらんよな
ICだってソケット使えばイイだけだしね
30Vのコテを使っているんですが、溶かしたハンダが目的の部分につかず
コテに引き寄せられるようにどんどん付着していきます。
結局そのコテについたハンダを目的の部分になすりつけるという2段階方式で作業したんですが
どういうことに注意すれば直接目的部分につけることができたんでしょうか?
ちなみにコテは充分に温まった状態でした。
1. 目的部分にコテを充て十分に暖める
2. 半田付けする部品を充て半田を横からそっと流す
3 コテを離す
こんだけ
コテが温まってるのは当たり前として目的部分も
コテがなくても半田が溶けるくらいまで温めないと
>>414 ありがとうございます。
次はそこに気をつけてやってみます。
416 :
399:2008/04/21(月) 09:14:04 ID:VIWy6hkk
コテに付着した解けたハンダでネチネチやってると、どんどん温度が上がってしまい、
それこそ壊してしまうので、
実は先に温めておく方が、さっとハンダを流し込めるから温まり過ぎない。
もちろん、ずーっと押し当ててたらそれこそ壊れてしまうけど、ケーブルなら1秒程度で良いし、
付け辛いポット類でも2秒程度で十分。
そんな事しなくても、、と思うかも知れないが予備半田しておくのも重要。
万能基板を小さく切ってそこに全部アース落としてる。
ポット裏もスッキリしていい感じ。
使ってないギターを改造しようとググってしらべていたらここの過去スレで8412をばらしてシールド網線にアース線入れて自作一芯シールド線にしたというのを見て
古いカナレをばらして網線に8503入れて収縮チューブで包んでみた
内部配線用にはちと太い気もするけど使えるのかな?
近所の楽器屋には8503ぐらいしか売ってなかったけどシールド線欲しい時はみんな8660とかで自作してるの?
>>418 俺は素直にシールド線を買ってる
今はアルファの線で落ち着いてるけど、
ぶっちゃけレスポールで4種類ほど試したが、大した違いなんか無かったよ
WEの単線×2+8660とかもやったが5分弾いたら忘れるような差だった
むしろストラトの方が音は変わったよ
こっちはWEの単線とか8412バラしたのとか変えてみたけど
明らかにハイの出方とかの違いがわかる。というかノイズすら変わるよ
まぁストラトはキャビティに導電塗料塗っただけで変わるほど繊細だからねぇ
ま、でも線材は気分の問題かな。他の要素の方が音の変化度は高いしね
420 :
418:2008/04/23(水) 12:28:03 ID:JgBaqfuy
×アース線
○リード線
だったorz
線材の差はあんまり気にしないでいいんですね
でもせっかく作ったので普通のシールド線と両方使って比べてみます
時々上がる話題だけど、ギターに単線は合わない。
フルアップポットも合わない。
全ての帯域がズバッと出すぎてつまらない音になる。
実際、極上サウンドのビンテージギターにはそんなパーツ乗ってないだろ?
適度な劣化が重要なファクター。
おまえにとってつまらないだけだろう
俺も
>>421みたいな思い込みができれば線材で悩まなくて済むんだろなあ・・・
>>421 極上サウンドじゃないビンテージギターなんて山ほど有るんだぜ?
単線はすべての帯域がずばっと出るとか書いてる時点で釣りなんだろうけどw
つーか線材なんか有る程度の物が着いてりゃどうでもいいよ
いや、釣りとか思い込みじゃなくて、過去の書込みのまとめを書いただけ。
単線やフルアップポット使った奴は殆ど直後に元に戻してた。
まあ音楽は自由なものだし、最終的な判断は個々の好みでいいと思うよ。
じゃあ最初からつまらないとか書くなよ
なるほど、参考になるな。
楽器屋やMOD屋もあれだけ単線マンセーしてるのに、
楽器本体に対する単線MODってほとんど聞かないよね。
半田が甘いと振動で断線しやすいのも理由かもしれないけど、
音的にもイマイチって事なのかな。
WEのブラックエナメルを内部配線に使ってみたけど
なんとなく甘い感じがしてすぐ戻した。好みじゃなかった。
431 :
ドレミファ名無シド:2008/04/24(木) 22:24:25 ID:UqCx4vvO
どっちも好き。 どっちも使いよう。
アルファってどんな感じの音しますか?
ギターの配線8412にしたら低音がゴンゴンでるようになった
CAJのシールドを買ってきてそれを切って使ってる俺は異端ですか?
3mが2本欲しかったら7mのを買ってきて3mを2本作り、残りの1mはパッチケーブルにでも
>>434 異端というか・・・いや異端だ。馬鹿なの?
CAJってモガミじゃないの?良くしらんけど
どうやらmogamiのOEMらしいけど、シースの質感は独自の感じになってるんで、
全く同じ物はmogamiにはないよ。
(もしかしたら芯線なども調整されているのかも知れないけど判らん)
438 :
メモ:2008/05/03(土) 00:32:07 ID:D+E1/z7X
BELDEN 8412 の静電容量を測定
まず、白⇔シールド間
1162pF/7m
一応、黒⇔シールドも測定
1182pF/7m
色んな理由でこの様な誤差が出るのは仕方が無い。
次、二芯線間(白⇔黒)
717pF/7m
最後に所謂方向性のある接続
白⇔シールド(反対側端部で黒とシールドを結線)
1202pF/7m
黒⇔シールド
1223pF/7m
ちなみに、どちらの端部で測定しても特に違いはありませんでした。
ついでにインダクタンス
5uH/7m
芯線・シールドで特に違いなし。
この辺りになると自分の貧弱な環境では殆ど測定不可能に思えます。
どっかにデータあったような気がする
>>438 やっていることは面白いけど
相当いいテスターじゃないとピコレベルの測定って誤差が多くてきつくないか?
例えばうちの糞テスターだと200pFのコンデンサ計っても
数値が計測の仕方で滅茶苦茶ww
というか5マイクロヘンリーが計れるって事はなんか凄い機器を持ってるのか
オシロとフリップフロップ回路で計測って奴?
442 :
ドレミファ名無シド:2008/05/03(土) 11:28:38 ID:u7aePael
五円か。えらく安いな
グローバルな小数点だね
444 :
ドレミファ名無シド:2008/05/03(土) 21:37:11 ID:f6rFHcQ9
つまり都市伝説で鳴り立ってるんだよ!
誰か…『スゴいですね、尊敬ですぅぅぅぅぅういうぃうぃぇああぁあ!』とか言ってあげて下さい。
446 :
ドレミファ名無シド:2008/05/04(日) 00:00:58 ID:R5zDtV2K
マジレスすると本当にすごいよ。執念に感服すますた。
ところでジョージエルスってやっぱり専用プラグ使わないとシールド作れないのか?
>>446 そんな事ないよ
だが細しけっこうめんどくさい。
個人的にはハンダを使わずに自由に作りなおせる事だけがメリットだと思うので、それなら他の線使う。
パッチとアンプまでのシールドを9395でボードまでを8412にしようと
考えているんですが、この場合は8412の音に近くなるんでしょうか?
それとも、9395に近い音になるんでしょうか?
>>448 その場合8412の音が占める割合が多いだろうね
バッファ(要するにエフェクタ)より後はシールドの個性は出にくい
そういうもんなのかな?
まあ、色々試して耳で判断するのがいいんじゃないの
>>449 ありがとうございます。
とても助かりました。
試奏しろ
453 :
ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 17:03:44 ID:UNkaxgsc
誰か助けて!
モガミ2524+G&Hプラグで何本か自作したんだが、
数本なんとか音は出るんだけど、音が異様に小さい・・・。
けどマトモな音するやつのもある。
いったい何が悪いかわかんないんだけど・・・。
マジ助けてお願い週末LIVE・・・!!
半田し直せ。
以上。
コールドの線が何本かショートしてそう。
あれはmogami特有の現象だよね。オレも初めてCAEでケーブルを作ってみた時に体験したよ。
べつに特有でもなんでもねぇよw
黒いののせいだろ
黒いのはベルデン9395にもあるよ
俺は知らないけど他にもあるんじゃね。取り回しや床叩きノイズ防止用でしょ?
黒い導電性ビニルは絶縁体を叩いたときに発生する電荷による雑音を
抑えるためのもので、高インピーダンス小信号の部分でだけ問題になる。
ギターピックアップ出力はまさにこれで、要するにギターシールドは
特殊なシールドケーブルなのだ。
463 :
453:2008/05/06(火) 21:34:28 ID:UNkaxgsc
464 :
ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 21:52:09 ID:0FIbLlHY
初めての自作に挑戦しようかと思うのですが
belden8412と9778と9395ではどれが一番作りやすいですか?
>>461 8412と2534にはない。CAE,2524にはあるよ。
>>464 8412 はシールド線の内側ががケバケバしていて
とても作業性に優れているよ
9778
>>464 9778か9395が良いと思う
8412は内部にケバケバやら藁紐やら入っててとても作業性がアレなので
初自作にはお勧め出来ない
個人的には9395を推すよ
ガッツのある音で一本持ってても悪くないシールドだと思う
>>465 そういや昔買ったExProにも黒いビニール入ってたよ
2534には無いんだね。勉強になったよthx
469 :
ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 23:09:51 ID:0FIbLlHY
>>461 特別に防止されてないものだと床叩きノイズって普通に出るもんなんですね。
自分はCAJの既製品を使ってるけど、どこか不具合があるからバチバチいうんだと思い込んでた。
防止されてるシールドか否かはその黒いのの有無で判断できるものなんですか?
471 :
453:2008/05/07(水) 10:14:42 ID:Zgss0DkV
ちょ、なんとか音出るようにハンダやりなおしたんだけど、
今度はプラグに触るとボッコンボッコンとスゲーノイズ?出る・・・。
これマイクロフォニックってやつ?
どうしたらいいのかな・・・?
なんかLIVE不安になってきたorz
買えよ
473 :
453:2008/05/07(水) 12:30:43 ID:Zgss0DkV
>>472 最終的にはな。
その前になんとかしたいと思ってるんだよ・・・。
マジ困ってる、なんでなんだ!?
あのですね
半田が下手なだけです
>その前になんとかしたいと思ってるんだよ・・・。
何とかしてもらいたいの間違いだな
練習しなきゃ上手くならないのは楽器だって一緒だろ
自分でできないなら対価を払う。
475 :
453:2008/05/07(水) 14:49:51 ID:j111Wqnc
>>474 そうですか、半田がヘタなだけですか。
それでボコンボコン鳴ってたんか。
それがわかっただけでも収穫すわ。
>何とかしてもらいたいの間違いだな
うーんそんなつもりはないけど
そうとられても仕方ねーか。スマソ。
ググッてもわかんなかったから聞いたんだけどね。
考えてたより奥が深いね、正直ナメてた。
ちょっと気張って半田付けの練習するわー。
>>475 そんな事よりライブに向けて練習した方が良いんじゃない?
レスポールの内部配線をピックアップとスイッチ以外かえてみたんだが
スイッチも換えたほうが良かったのかな。やっぱ音変わる?
ピックアップは気に入ってるから変えないつもりなんだが。
478 :
453:2008/05/08(木) 02:49:13 ID:HymAxW+i
>>477 スイッチで音は変わんね
耐久度や使い心地が変わるだけ
馬鹿正直を装った荒しはタチ悪いな
481 :
ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 10:32:16 ID:Kha31nSB
別に荒しじゃないだろ おまえ性格悪いな 友達いないだろ
スイッチの配線って意味かと思った
半田付けってよくできた見本がないと腕上がらないよね
>>479 なるほど、thx
>>482 シールドみたくメーカーによって違うのかと思ったんだ。解りにくかったらごめん
レスポールの内部配線をピックアップとスイッチ以外かえてみたんだが
と言われたら、スレ的にはピックアップとスイッチ以外の配線換えたのかと思うわ
そう?
普通に読めば、PUとスイッチは残してると思うでしょ。
487 :
ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 02:38:48 ID:3zLBrVPZ
無事パッチの作成に成功しました。
皆さん、ありがとうございます。
音はちゃんと出たのですが、チェックしたほうがよい点や注意する点などがあったら教えてください。
ちなみにBELDEN9395とクラシックプロの安いコネクターで作りました。
>>987 網線下の黒いビニールがホット側に触れていないか見ること
あれも電気を通します
とりあえずおめでとう
随分と未来に
490 :
ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 12:08:06 ID:HkL+ldNN
491 :
ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 15:45:36 ID:o1/Yr1kI
>>490 友達つくれよ、仲間をみつけろよ?
自分を見つめなおすいいキッカケだと思うよ。
俺は巣に帰るからw
シールドのプラグ根本に入ってる、絶縁用だけど熱収縮じゃないタイプの
プラスチックとかビニール製のチューブって正式にはなんて言うの?
ギャレットオーディオで探したんだけど、見つかんない。。
あとプロヴィデンス製のプラグってバラで売ってないのかなぁ?
あのデザイン気に入ってるんだが…。
ホムセンで径の合うビニールチューブを買って適当な長さに切ればOK
495 :
ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 03:03:32 ID:U/CY6tbW
スイッチクラフトのジャックにG&Hのプラグは相性良い?
何て言うか・・・スイッチクラフトのジャックにスイッチクラフトのプラグを付けた時みたいに「カチッ」とくる?
>>495 2種類銅芯入りタイプの使ってるけど
スイッチクラフトのジャックやクリフ・マーシャルタイプ共に全く問題ないよ
498 :
ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 11:52:59 ID:wi0wdyir
>>497 巣に帰れよ なんてコイてるヤツが何をwww
499 :
ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 22:07:04 ID:cgoK5HE3
>>498 自分を嫌ってるのは1人だけって思いたいのかな?
500 :
ドレミファ名無シド:2008/05/17(土) 17:00:40 ID:nIsZEZnI
8412とスイッチクラフトのプラグ買ってきた!これで今日1日楽しめるぜ!
8412「アッー!」
びっくりするほどエレキテル!
↑ずいぶん懐かしいな
プラグ挿してみますたのスレかw
アヌスにシールドw
506 :
ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 23:37:30 ID:2hS2JtCs
8412の中って黒と白があるけどどっちがホットとかマイナスでもいいの?
あと方向性持たせないときは網は両端ともマイナスに繋げちゃっていいの?
yes
508 :
ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 00:03:33 ID:2hS2JtCs
No
510 :
ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 00:56:25 ID:YiZpdloE
え………どっちだよ……
8412を自作で方向性をある奴とない奴を両方試したけど3mぐらいじゃ違いは解らなかった。
俺は5Mを作ったけど、
INOUTをひっくり返すとわかるな
GND落ちてる方をアンプ側にするとハイが上がる感じがして、
逆にするとハイが引っ込む感じがする
まぁシールドでハイが上がるってことはないので
方向によって、より高域が落ちているって事になるかな
友人に後ろ向いてる間に目隠しで挿し直して貰い、ブラインドテストもやってみて
友人も俺も100%当てられるくらい変化してたね
どちらが良い音とかは別にして変化はあったよ
方向性無しでは作ったことがないので、方向性無しとの比較はしたことがない
George L'sってスイッチクラフトのジャックは付けられるの?
やっぱり専用のジャックじゃないとダメなんですか?
細いからスイッチクラフトだと上手く固定し辛い気がする。
ノイトリックの方が向いてそうだけど、どうでしょ。
当然の事ながら半田付けが考慮されてないみたいで、半田の熱で被服がどんどん溶けるからかなり上手にやらないと難しいよー。
俺はノイトリックで使ってます。
>>506 白と黒なら白ホットが常識。
白と黒以外の色なら黒以外の色ホット(夕食ホット)が普通
(こちらは常識ではなく例外多数)。
方向性持たせないならシールド(ケーブルのことではなく編組や横巻の
遮蔽導体のこと)は両端グランドしかないわけだが、
回路屋(俺のこと)なら TS フォンに2芯シールド使ってそんなことは
しない。
1芯シールド線使うかシールド片側浮かせるかする。
片側浮かせる場合、電気的にはアンプ側でグランドが正解。
近所のハードオフでMonster CableのPerformer500 Rockの3.6mが、
片側プラグ無しのジャンク\1,050で売ってたから買ってみた。
オイラの初モンスター。
いつもは国産安物L型プラグ(近くの電気パーツ屋で\200)のオイラだが、張り切ってノイトリックを買ってみた。
上のカバーがはまらない・・・。
モンスターって若干太いんだな。
中のチャックをヤスリで削って強引にはめ、なんとか出来た。
総額\1,600未満で手に入って満足。
今までハードオフのジャンクじゃ、たまにプラグが壊れたカナレを見かける程度だったので割安感が無かったが、
これはラッキーだった。
どうでも良い報告だなぁ。
どうでもいいレスだなぁ。
(以下ループ)
音のことも書いてくれないと
音のことじゃないけどベルデンの8412って、黒だけじゃなく赤・青・黄色があるんだね。初めて知りました。
どこで買えるの?欲しいなあ
私は特にオタクではないのですが、秋葉原のラジオ会館の2階に売ってました、当然メートル売りですが。
太った兄ちゃんがいるとこか。あそこはカーボンコンポジット抵抗なんかもあっていいよな。
え?トモカの事でしょ?抵抗なんて売ってないよ。
>>523はトモカの事
>>524は桜屋電気の事
それぞれラジオ会館とラジオデパートのお店ですよっと
527 :
ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 18:45:14 ID:H8qPiNxX
ベルデン8412の方向性アリでシールド作りたいんですが
これで正解ですか?
ギター側に 黒→ホット 白&編線→シールド
アンプ側に 黒→ホット 白→シールド
方向性は迷信
>>527 方向性をつけたケーブルの接続方向は、実際の出音の好みで決めるもの。
人に言われるがまま方向決めるのかい?何のために手間かけてんだか・・・
なにかと言うと自分で決めるものと言う馬鹿は真実を知らない法則。
真実www
>>529はエラそうなことを言ってるが回答が的外れな件w
方向性つけたシールドプラグをギター側、アンプ側どちらに刺すかって話じゃねーよ。
プラグにハンダ付けするときはこれで良いのか?と聞いてるんだよ。
>>527 正解。
側が逆だろ。作る分には無問題だが。
534 :
ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 03:28:38 ID:a3IkOHvK
どっちにしてもウンコって苦いらしいよ。
今日彼女が言ってた。。。orz≡3
どっちの説もあるよね。
俺はアンプはアンプの電源コードでアース取ってるから
ギター側に網線ハンダ付けした方を挿してるけど。
ベルデンの既製品はどっちなんだろう。
>>532 えっ、ハンダ付けの方法なんてわざわざ訊くか・・・?
ギター側に、アンプ側に、なんて訊くからには単なるハンダの付け方とは違うと思うがw
むしろお前がそう読めてることにびっくりだぜ。
>>536 横レスだがその理論で言ったらシールドの挿し方の方が訊くわけねーだろw
>>527 常識的には白黒が逆
>>535 アンプの電源コードでアース取ってるなら余計アンプ側に編組つなぐべきだと思うがw
>>538 が正解だと思う。
シールドは出来るだけ大地に近いところからとらないと基準にならないと思う。
この場合は、アンプの筐体が基準かと。
大漁ですな
パッチケーブルを作ろうと思うのですが、ノイズが少なくて音痩せが少ない
おすすめってありますか?
このスレに出てくるケーブルとプラグ使ってりゃどれも同じ程度に出来るよ ログ嫁
8412
ノイズが少ないケーブルが欲しいって人は普段どんなケーブルを使ってるんだろう。
ピアノ線
そうか
方向性という言い方は誤りだ。
セミバランスシールド というべきだろう。
で、シールド自作するときは詳しい知り合いに聞くのが吉。
今日初めて自作した
火傷した
550 :
ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 20:52:02 ID:TW6YdIMP
Custom tryのケーブルってどうなん?
銅かな
552 :
ドレミファ名無シド:2008/06/05(木) 03:15:22 ID:ph+v7dw+
質問させてください。
TRSフォンとTSフォン×2のY字ケーブルは4芯のケーブルでいいんですよね?
2芯ではないですよね?
初心者ですみません。友達もいないので聞ける人がいません
よろしくお願いします
553 :
552:2008/06/05(木) 03:16:28 ID:ph+v7dw+
補足します。
Y字ケーブルを自作する場合に使用するケーブルの事です。
>>552 それじゃだめです
1芯のケーブル2本とTRS、TSx2で作ります
TRSのプラグは根本の穴がデカイタイプで、ケーブルは細い物使わないと
2本入らないと思う
4芯使ってどうする気なの?
分岐したら片側のシールド網線無くなっちゃうよ
555 :
552:2008/06/05(木) 06:07:17 ID:pfcNY8u0
>分岐したら片側のシールド網線無くなっちゃうよ
そこを何とか!!!
556 :
552:2008/06/05(木) 10:07:19 ID:ph+v7dw+
あああああ
そうなんですかすみません
TSとはやり方が全然違うようですね。
どこかにTRSとTS2のYの作り方の載ってるサイトはありませんでしょうか?
もしくは販売してる所はありませんでしょうか?
できるだけ高音質がいいです。
>>556 ん?だから一芯のケーブル2本つかえと
TRSのプラグ側の処理は、
一本のケーブルのホットをチップへ
もう一本のケーブルのホットをリングへ
2本の網線をよじってスリーブへ半田
TS側は普通に
ケーブルのホットをチップへ
網線をスリーブへ半田
これで解らなきゃ無理だから諦めな
ヒューマンギアのストラト用we線材setを買ったんだけど、ポットからジャックの線が四本まとめて編み込んであるんです。
これは二本ずつまとめて結線すればいいのかしらん。
わかるかたいらっしゃますか?
559 :
552:2008/06/05(木) 16:02:24 ID:ph+v7dw+
>>557さん
理解できました。
丁寧にありがとうございました!!
561 :
552:2008/06/06(金) 21:33:40 ID:aFqjW5zn
すみません。もう一つ質問よろしいですか?
作ろうとしてるケーブルがレクストなんですけど、2芯の物しかないみたいなんです。
その場合シールドを無視して作成すると音質は落ちるのでしょうか?
そんなんだったら違うメーカーで作れって思いますか?
鯡
>>561 2芯を2本使って作れば同じだよ。
>>557の解説と同じ方法
中の線を一本使わず浮かせるか、よじって2本ともホットに半田付けするかは任せる
シールド無視したらノイズ乗るし、無視する必要がそもそも無いでしょ?
勘違いしてるのかもだけど、2芯ケーブル一本じゃY字ケーブルは作れないよ
だって片側はコールド取れないんだから音が鳴らないもの
シールド網線追加で買って、裸の方にかぶせて分岐部で継ぐってことも出来なくはないけど、
静電容量変わるし、被服もないから左右音が変わっちゃうかもよ?(大して変わらんと個人的には思うが)
そもそも高音質求めて作りたいんでしょ?
精神衛生的にもそういうイレギュラなのはやめといたら良くないかな
で、レクストってとこの線材知らないんだけど
ぶっとい奴だと2本はプラグにはいらんよ?
まぁ手前でバラしてスミチューブで処理してぶち込めばいいけどね
中古で買ったギターを身軽な状態で本体クリーニングするために
アースが電装部分とつながってる箇所を
ハンダこてではずそうと思うですが
30wのダイソー製でも大丈夫でしょうか?
電源入れて熱して、つながってる部分のハンダをとかして引き抜けばいいんでしょうか?
さらに接続しなおす場合は新たにハンダを使って接続するんでしょうか?
うん
中古でかったエレキの電装部分が汚らしいんですが
除菌ティッシュとかで配線やぽっど周りを吹いて
乾拭きしても問題ないですか?
うん
ンン??
マジックリンで幸せになれる
570 :
ドレミファ名無シド:2008/06/12(木) 13:35:50 ID:Fign5X9D
サンポールで幸せになれる
中古エレキかったとき電装部分って何でクリーニングしてる?
買ったとき店の店員に「サービスでやっといて」って言う。
キャビティ開けたらチン毛が入ってた!
マン毛だと思う前向きな姿勢がないと音楽はやっていけないぞ。
マン毛だとしてもパートのおばちゃんのだろ・・
ネガティブだな、そのおばちゃんの高校二年生の娘のものかもしれないじゃないか。
家からくっ付いてきてキャイティに混入したと考えたらどうだ、ちょっと幸せな気分にならないか?
陰毛(´Д`;)ハァハァ
でも黄毛菌が付着してたら・・・
黄毛菌についてはググるよろしw
キャビティですね、吊ってきます。
配線の線自体はホームセンターとかで購入できますか?
何という線を買えばいいのでしょうか?
ホットとコールドでは違う素材の線がひつようなんでしょうか?
銅線
スミマ線
許しま線
もうしま線
フォンプラグのステレオとモノラルってどう違うんですか?
具合が違う
ステレオ具合が違うね
広がり具合も違うよね
>>586 肛門に刺すと違いが分かるよ。レッツトライ!
ポッドの配線の線なんですが、
手持ちのステレオシステムに使われてるスピーカーケーブルを
二つに裂いて(スピーカー端子に、先端のゴムを剥いて二本刺しするタイプ)
それぞれホットとコールド用にしても問題ないんでしょうか?
ポッドはICやら何やら精密パーツがたくさん入ってるから開けない方がいいよ
ポッド開けたりするならベリのV-AMPにしとこう
うむ
ポッドは開けるべきじゃないな。
>>586 ステレオ用とモノラル用
>>592 お父さんに相談してみるか、近所のお兄さんとかに頼んでみたら?
壊す前に止めた方が良い。
役立たずな回答者ばっかりだな
別に質問スレじゃないしー
pot
pod
普通にエフェクターのパッチ作るにはモノラルでいいんですかね?
ここらでマジレスするけど
んなもんネットで調べりゃいくらでも出てくるしわかる事
それすら出来ないなら、
ココでいくら聞いても実際の作業が上手くできるわけがない
603 :
ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 07:26:45 ID:F3TVPtSv
>>564,566,579,586,592,600
いくつかは同一人物なんだろうけど。
全く知識もない、自分で調べる気もない、そもそも理解力もなさそう、更に技術的な判断力やセンスもなさそう、、。
日常でも良く出くわすんだけど、そんな人に全くの最初から教えるのって時間の無駄だし、苦痛。
まじで普通に既製品を買うか、楽器店などに頼む(いずれも数千円程度の範囲)事を薦める。
逆に言えば、その位簡単な事。
605 :
ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 18:45:38 ID:uW0PFStZ
その前に。。。ろくに楽器弾けないタイプだと思います。
どんなに教わっても弾けるようにならず、「教え方が悪い!」ってなる人かと
スレの住人がそもそも程度低いしどっちもどっちやんw
目くそ鼻くそを笑うってねw
>> ID: PwaXreBC
くやしいの?
程度低い言われてくやしぃ?
いや、全く。むしろ軽い優越感と慈悲だけだよ。
住人って呼ばれる程住み着いてるんでも、論破するのを楽しんでるんでもないしね。
初めて自作シールド製作なんですが
パッチケーブル含めて20本ぐらい作る場合、半田って何メートルぐらい必要?
KESTER44のバラ売りを買うか1ポンドロール買うか迷ってます
>>611 何メートル・・・?どれだけハンダを山盛りする気だw
楽器屋等でバラ売り(って言ってもどれくらいで売ってるのか知らんが)してるので十分。
>>611 ホット側1cm 網線側5cmと見積もって(これは超多すぎなくらいの見積もり)
6cm×40ヶ所で240cm
ウチのケスター2mを今計量してみたら10gだった
これを参考に1ポンドを単純計算したら90m
>>613 ありがとうございます。
とりあえず多すぎかもしれませんが3m買ってみます。
バラ売りが1.5m単位だったので。
>>613 240cm、、2.4mって凄いよ(笑)
シールド部分でも5cmも盛ったら、プラグが締められないんでは?
ふと見たらアルミットKR-19の200cmが手元に。
いつから使い始めたかケーブル等を何本作ったか判らないけど、まだ半分以上残ってるよ(笑)
多分、キャノン-キャノン(10〜20程度)、フォーン-フォーン(20程度)、ギターの内部配線をちょいちょい、、は間違いなく作ってる。
>>614 616
だから超多めって書いてあるじゃん。読めないの?
ギリじゃ失敗して根本切ってまたやり直したりとかも出来ないじゃん
こういう場合少なすぎるケースだけは避けなきゃならんだろうに
余ったら使わなきゃ良いんだから
一生半田付けしませんって奴なら別だが
というか8412なら0.8mm線径だと3cmくらい余裕で使うぞ
表面だけくっついてて完成とか思ってんなら知らんけど
顔真っ赤
\ ̄\ / ̄/
/l \ \ / / lヽ
| ヽ ヽ | | / / |
\ ` ‐ヽ ヽ ● ● / / ‐ /
\ __ l | ||___|| / l __ /
\ \ / \/
/\| 人__人 |/\
//\| |/\\
//\| |/\\
/ . \_____/ \
>>618 真っ赤にもなるわ
ちょっと考えれば解ることをアホらしいツッコミしやがって
621 :
ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 11:01:47 ID:8AjiQdhi
sarasiage
ごめんね。
取りあえず謝っておくよ。
加藤と同じ種類の人みたいだから怖い。
アホらしいっつうか、そんなにつかわねーだろ?って思っただけなんだよ。ごめん。
どうでもいいが不謹慎ネタはやめろ
どうでもいいがいちいちスペース空けんな
625 :
ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 16:26:11 ID:aHOZiDZm
ググルと写真付きであるよ
627 :
625:2008/06/15(日) 16:41:08 ID:aHOZiDZm
ノイズだらけの時はアースの意味が分からず(未だに分かりませんが)
白線と黒線だけしか使いませんでした。
628 :
625:2008/06/15(日) 17:41:03 ID:aHOZiDZm
629 :
625:2008/06/15(日) 19:11:51 ID:aHOZiDZm
自己解決しました。すません。
630 :
ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 19:38:59 ID:Ok0As7J2
コードを弾いても1音1音が良く聴こえる様なシールドある?
CAJとかプロビデンスとかかな?
ケーブルにどれだけ期待するんだよ
そんなのはギター本体や演奏者の腕で調整しろ
>>631 そりゃ期待するよ
今までいろいろなシールド使ってきたけど、どれも性格が違ったから
期待するのは自由。
634 :
ドレミファ名無シド:2008/06/15(日) 20:49:29 ID:bZsX2xnm
アンプも本体もPUも性格が違います
シールドだけで出音をどうこういわれても
初の自力配線で1PUのハムなんですが
ピックアップからホットをボリュームにつなぐ場合は3本足の左からつないで
出力させるばあいは真ん中から出し、右の足は折り曲げてポット背面とハンダつけでいいんですよね?
真ん中から主力させたリード線をトーンにつなぎたいんですが
トーンポットの場合は左右真ん中でここはこれみたいなつなぎ方の決まりはあるんでしょうか?
637 :
ドレミファ名無シド:2008/06/17(火) 15:04:00 ID:ZEOB5pq5
パッチケーブル作ろうと思うんだが…長さはどんくらいがいいかね?
各弦からの音を分離させたいなら
六芯のPUとシールド使って
6つのアンプから音を出せば良いんじゃないか?
オカルト揃いだなw
え?
641 :
ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 18:24:28 ID:rRzMLYYN
ベルデン8412(3m)で方向性有と方向性無で作ってみたけど音は確実に違うね。
1.方向性有(楽器側網線有&アンプ側網線無)
可も無く、不可も無く丁度良い感じ。オールマイティ。3を聞くとちょっと物足りない。
2.方向性有(楽器側網線無&アンプ側網線有)
粘りが足りないような。1よりちょっとスカスカ。でもクリーントーンには最適かな?
3.方向性無(楽器側網線有&アンプ側網線有)
低域が1よりグッと出てくる。ガッツのある音。重低音メタル向きなイメージ。
3.の方向性無が好きだけど、1.も捨てがたい。
これからパッチケーブル20本ぐらい作るけど方向性無と方向性有どっちで統一しよう???
>>642 アンプチョッケルで大音量でいま確かめてみた。
どれもノイズ量は変わらない。
ハムバッカーPUのギターしか持ってないからシングルコイルPUだとどうなるかワカラン。
どちらにしてもパッチじゃそんなに差が出ないから好きにしろと
配線でこんなに変わるんだなぁw
楽器なんてどれでもいいやもう
>>644に同意
バッファ通った後のシールドはカナレの安いクラスで十分だと思ってる
最初のバッファまでは大事だと思う
トゥルーバイパスのエフェクタばかりでオールスルーで使うなら、
全体として気を使った方が良いと思うけどね
俺も8412は方向性は付けて作っていて、アンプ側に網線落として使ってる
俺には
>>641氏の言う1で使うとハイ落ちした感じがするんだよね
つまり感じてる印象としては同じなんだろう
相対的にハイが出てるから他の帯域が落ちたように聞こえ、スカスカって感じるんだろうね
この辺は使ってる機材との相性や好みなんだけど、
方向変えたら音は確実に変わると思うんだよね
たまに音なんか変わらないって人も居るんだけど環境なのかなぁ?
ちなみにパッチは9395で統一してるわ
> トゥルーバイパスのエフェクタばかりでオールスルーで使うなら、
> 全体として気を使った方が良いと思うけどね
そんなやついねえよw
音に気を使う凝り性があるのなら、なおさら。
648 :
ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 00:13:53 ID:2aT6Kjm0
レスポールにオススメな配線材教えてください
WA
Wi
WEですね。わかります
50年代のベルデン撚り線。
WEはレンジが広すぎてレスポールの音じゃなくなる・・・。
レスポールってさ、トグルをボリュームとかあそこラ変にもってくれば
トグルまで回す無駄な配線を短くできて、
損失が少なくなって音よくなるんじゃね?
マスタートーンだけにしてPU切り替えは
昔のPRSみたいにロータリースイッチで
いろんなタップ・ハムの組み合わせにする
ってのもいいかも
>>653 良くなるかは人に寄るんじゃね?
損失が全くないのが良い音とは限らないし
俺は音云々の前にセレクタが本来の位置にないと弾きづらいので困る
656 :
ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 11:37:11 ID:PDOhBUDL
Ex-Proの自作解説してるサイトないですか
それ、特殊な構造なの?
658 :
ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 16:15:23 ID:PDOhBUDL
いや、何も分からない初心者なもので。。。
どういう構造なのかもわからないのです。アホですみません。
659 :
ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 22:41:20 ID:omrv6Ad1
こんばんは。
ギター用のシールドと、スピーカーケーブルを自作したいんですが、知識が全くないので、写真つきで解説してあるサイトを知ってる方がいたら教えてほしいんですが。
よろしくお願いします。
>>659 ggrks
ケータイ厨は改行しないのがデフォルトw
661 :
ドレミファ名無シド:2008/07/01(火) 01:21:45 ID:PUQY/2NP
ググったけどわからんから、おまえみたいな奴に馬鹿にされるのを承知の上で聞いてるんだが。
スイッチクラフトの場合、プラグの付け根(カナレでいうスプリングの部分)の処理はどうしたらよいのか。とか。
おお>>PUQY/2NPよ!
それすらもわからぬとは情けない。
いっぺん氏んで出直して参れ!
お前にゃ人に教えてもらう態度ってもんを知らんのか。
_,ィ、 ,r、__
,.ヘー'´ i `´/ `i_
/ヾ、 ヽ、 i / /ヽ
_ィ、〉 > ´ ̄  ̄ ` く ,ゝ、
}、 ,>'´ 、 ヽ./`ヽ
┌! / / i 「`i ヽヽ ヽ }
Y ! | | l i i l i ',__,.ゝ
,' | | | !l l | l l !
i ! | | | | j___j | |i i!
|i! l ,.|‐T丁i! ハlj, --!`トlノ、||
| ! ! レ'i´`j "i´ `iヽ, i || _
| l |i iバ__ソ L__ソ /.ノ |! _ヽ)
| | |l |、//// ' ///// |! |i ヽ)
!ハ |! |,ゝ' ´ ̄ ̄ ` く レy'|!
__,ノ レ'ヽiハ / \}'´ ̄ `ヽ、
ィ´ ̄/ ,べY 知っているが Y`i__ \
〉/ / , 、ヽ お前の態度が /_`ヽ\ \
,ィ'ん、 / ! '´__ ヽ 気に入らない /´__,.` ', \ ァ'`
`ヽ、/ー' /! __`ヾ! レ'´ _,. ! \ i
/ー-ィ、 ィ__! ___`フ / ヽ二 /7 _i弋
/ 辷j ! ヽ / / / / } j´ 〉
ヽ、 冫 ヽ__ュ_y\ / / /ヽヘ/え´ /
\'´` `}ー-、_,ゝくi ヽ、 ____ ,. イィ_,、 __う'´__/
, `>ャ,`Yー-‐'^ |ニ=ー- ー-/ `^7 ,ゝ、ヽ
/// l ! | / } / | iハ_j
く///f´ ̄l/ | i y /-、| |
// | ┌ヽ. / `ー-='´ _| /` | |\
i l | ,ゝ,ハ / ´,ハ /〉 レ' ヽ
「シールド 自作」
これググるだけでいくらでも写真つきででてくるわけだが
馬鹿にされるのを承知なのは結構だが、ゴミみたいなレスでスレ浪費すんな屑が
ちょっと早い夏ですね
>>661 教えてGOOでも行けば親切に教えてくれるよw
>>659,661(ついでに
>>656,658)
そんな知識、検索能力(努力)で自作しようと思う方が間違ってると思う。
自作してもそれ程安くもないし、まして初めてやって間違えたり部品をダメにしたり、やり直していたら、高くつく可能性もあるからね。
買う方を薦めるよ。ネットやオークションで拘り自作品を売ってる人もいるし。
定期的にイカレ厨房多発するな
L's155買ってきた
初自作
調べたらケーブル切る時の専用工具(スパッと切れるケーブルカッター)があるようだけど
家に小、中くらいのニッパーとペンチぐらいしかない
こんな工具で切っても大丈夫だろうか?
何か切り口がクシャッと潰れてしまいそうな気がして
器用ならできるかもね
最低でも普通のカッターぐらいあったほうがいいけど
俺はいつもペンチ一つだ
>>670 ケーブル切るだけならハサミで十分だよ
俺はハサミでやってる
切り口が鋭利だからニッパーよりお勧め
皮膜剥くのはカッターでやったほうがいいが
専用プラグなのかな?
>>671-673 どうも有り難う
そです
専用プラグなので剥き要らず
普通のカッターやハサミなら家にあるけど…
まさかそれらの物でケーブルが切れるとは思わなかった。。
ゴリゴリしてうまく切れなさそうなイメージ
家に帰ったらやってみます
675 :
659:2008/07/01(火) 13:35:13 ID:Rg2zPWaH
>>674 たくさん作るつもりなら、安いので良いからワイヤストリッパを買った方が良いよ。
カッターやハサミでも出来るけど芯線を切ったり傷付けてしまう事が多いから。ケーブルによってシースの固さも違うし。
>>675 人を罵倒する前に検索してみたらどうだろう?
>>665を読んだ?調べた?
(俺は念の為に665のワードをそのまま検索してみたよ)
>>668も何度も読んで考えてみて。そうすれば「最初はどうすんだ?」なんて考えにはならないはずだから。
それすらやらない、判らないならホンモノって事。
まぁまぁ、夏なんだし
夏休みには早すぎるなぁwwwww
高校なら期末テスト直前だろうし、自作シールドどころではないはず。
ネット環境の無い中卒DQNがケータイ片手にアタフタしてる光景が目に浮かぶ。
なんだか流れ的に非常に質問しづらいんですが…
BELDEN 9497でケーブル作りたいんですけど、フォンプラグにホット、ゴールドそれぞれはんだづけ→熱収縮チューブで絶縁するだけで問題ないですよね?
手元には1987xに付属してきたケーブル(バラせない)しかないので、念の為。
あと、線の色分けは好きな方でいいのでしょうか?
愚問でスマソ
ゴールドってなんだよ(^^;)
コールド…
失礼しますた
お前がその「質問しづらい流れ」を作った第一陣だろうがよw
IDは一日過ぎなきゃ変わらんことも知らんのか携帯は
他人になりすまそうとしたのかな?馬鹿はさっさとネカフェにでもいってググってこい
あいたたたー
もう2chはやめとけ
がんばって本買うなりググるなり自分で調べた方が良い
文盲だから本は読めないだろうな、ググることも放棄してるし。
これがゆとり教育の成果ですねw
>>680だが、ググる前にここに網張っといただけです。
既に自己解決しました。
念の為覗いてみたら、こんなに釣れているとは。
書を捨てよ、町に出よう。
がんばれよ。
流石ゆとり
あはは。腰が砕けてるよ。
>>659,661,675,680,,681,688
「既に自己解決」って自慢げに言うなよw
そんな事を誇らしげに書く事が、ホンモノなのでバカと笑って下さいって言ってる様な物。
>>688 >ググったけどわからんから、おまえみたいな奴に馬鹿にされるのを承知の上で聞いてるんだが。
>ググったけどわからんから、おまえみたいな奴に馬鹿にされるのを承知の上で聞いてるんだが。
>>688 久しぶりに釣られちゃったよw
おじさん参ったな〜あはははは
たしか網では釣りは出来ないと・・・
新ジャンル:漁
こんなに面白い事が起こっていたなんて
698 :
ドレミファ名無シド:2008/07/08(火) 17:13:37 ID:n/rogiIV
質問させてください
Western Electric 16GAってのを入手したのですが、
これをスピーカーケーブルとして使う場合、赤/赤黒の線の
どちらを+どちらを−とか決まっていますか?
どっちかっていうと赤がホットじゃん?
>699
ありがとうございます
早速配線してみます
701 :
ドレミファ名無シド:2008/07/08(火) 23:08:37 ID:VRyJOOYj
ポットからジャックへの配線交換で質問です。
現在、1芯の外周をシールド線で巻いてある線が付けられている状態です。
ベルデン8503をホット線用、コールド線用に色違いで2本買って交換する場合、
拠り合わせて配線したほうが良いのでしょうか?
それともストレートなままのほうが良いですか?
>>701 そんなもんどっちでも大してかわらんよ
撚ることによって距離が伸びてたら本末転倒じゃね?
それよりシールド外してノイズはどうでもいいのかい
SWITCHCRAFTの228っていうのを買おうと思ってるんですが、
これって結線どうやるんですか?
どこに何をハンダしたらよいのやら
いいねいいねぇ〜。
撒餌が凄いぞ、ここは。
>>703 50レスほど前からのログを読み返してみるんだ
706 :
ドレミファ名無シド:2008/07/09(水) 17:00:37 ID:608XtyhQ
>>704>>705 何を偉そうにしてるんだ?カス共
どうせ新しい話題なんかねーんだから教えてやれよ
自演乙
おしえねーから
もしかして前回のと同一人物かw?
久々にパッチケーブル大量に作ったんだが、
どうしても音質に差がでるんだよなあ。。
なにが悪いんかな。
>>709 よく思い出してみろ
お前は作ってる最中に・・・そうだ。その所為だよ
>>709 線材とプラグ間が浮いてるんじゃねーの?
とくにGND側ね
1.網線は撚って予備半田
2.プラグ側にも少しだけ予備半田
3.線材載っけて適当に半田
4.最後にピンセットでツマんで押しつけながら半田をもう一度溶かして密着させる
これでやってみたら?
本当は半田の再融解は良くないが、浮いてるより断然はマシ
面倒だけどピンセットでプラグと網線つまんだ状態にして、
そのピンセット自体を洗濯ばさみ等で挟む
この状態で半田付けすれば一発で浮かずに半田付け出来るよ
ピンセットは100円ショップのマニキュアコーナにいいの売ってるかもよ
ネイルアート用の先が鋭い奴がお勧め
爪楊枝で十分
>>711 一応、精密ドライバでギューっと押し付けながら
ハンダしてんだけどね。
でも、ピンセット+洗濯バサミは作業性よさそうだね。
今度やってみるよ。
>>711 横槍失礼。
ハンダの再溶解ってフラックスが残ってれば問題ないと思ってたけど、それでもダメなもんなの?
>>714 半田クラックの原因になるからなるべく避けた方がいい
何度も加熱してたら表面に艶がない状態になるでしょ?
そうなったら注意
このスレ少し勉強になるなぁ
717 :
ドレミファ名無シド:2008/07/11(金) 15:10:35 ID:so9DSk2n
うるせえバカ
昔のJBLのスピーカユニットって、黒が+だったよね。
電気工事的にも黒が+。
赤が+になったのはどういう経緯だ?
紛らわしいからじゃね?
別にどっちだっていいじゃん
パッチで使用してるベル9395もう少し短くしたいのだけど…
工作用の普通のカッターで切断可能?
出来るけど切断した後は?
切るのはそれで良いけど、そんなレベルの事を聞いてる人がちゃんとハンダ付け出来る訳が無い。
なので止めた方が良いよ(どんな理由か知らないけど、数十cm短くして音なんて変わらないし)
変なハンダ付けする方が音を悪くする。
ほら、同じツッコミが来たw
エレキは新品当時でかならずブリッジなりスタッドなりに弦アース弾いてあるの?
>>722-723 有り難う
ではカッターで切るよ
ボードの中スッキリさせたい
やるのは一本のみ
どうしても中途半端な長さが気になって
普段、ギター弄りでハンダ付けしてるから問題ないんじゃないかと…甘く考えてる
ケーブル作りは一度もやった事ないので失敗覚悟でやってみるよ
このスレに書いてある事を参考にして
やらないといつまでも出来ないまま
うお。ケーブル作ってたらハンダが切れた。
予備があったと思ってたのに。。
アキバ行ってきます。。
>>726 マジレスするとハサミで切れ
カッターでは逆に上手く切れないよ
で、被覆はカッターで切れよ
ギターの内部配線にベルデン8412使ってる人いる?
いるよ
おぉ、やっぱりいるのかぁ〜
ギターの内部配線を全部8412に変えようと思ってるんだ
ピックアップからの配線も変えたいんだけど、上手く行くか不安だよ。
正直はんだは苦手だなぁ
そうか。
>>732 P.Uの部分は自信ないならやめた方がいい
色々弄ってるウチに銅食われでエナメル線食われたりして
どうにもならなくなったりするかもよ
ありがとう。ピックアップ周りはやめとくよ。
とりあえずジャック部だけでも変えてみてみるかな。まぁ自分には変化を感じる事はできないと思うけどw
ハンダって固定するためのものだよね?
しっかりからげてハンダ無しで音がでるようにしてハンダで固定するイメージでおk?
8412は剥いてから使うわけか、チンコと一緒だなw
コストパフォーマンスはあんまりよくないか、、、、、、
8503と比べるとどんな感じ?いつも8503使ってるけど気になる
>>737 8503と比べて8412は全部でるかんじ
レスポールとはあんまりあわない。ストラトにはなかなかいい
>>737 オレはどっか断線したらしく音が出たり出なくなったりした8412を再利用。
そんなカンジでパッチケーブルもプロビのシールドを再利用して自作してる。
あ、もちろん8412って剥いて出てきた2芯のうち(黒と白のやつ)どっちをギターの内部配線に使ってもいいよね?
てかけっこー使ってる人いるんだな。
自分はシールドもパッチも全部8412だから統一したいって思ったのがきっかけ
黒は縁起が悪いから捨てるよ
フリダム カスタムワイアの評価、意見を聞きたい
>>738 サンクス。次に内部弄る時は8412使ってみるよ。
>>739 パッチは俺も再利用だな。キャンペーンで貰ったのをパッチにしてる。
パッチ
745 :
ドレミファ名無シド:2008/07/17(木) 16:17:21 ID:yYcgS2q/
アイパッチ博士
switchcraftって不良多いのかなあ。
何回ハンダしなおしても音がこもるケーブルがあったんだけど、
切り分けていったらプラグだった。
20個前後利用して、2個。両方Lだった。
人のせいにしない。物のせいにしない。
>>746 スイッチクラフト
同じ型番のケーブルLLとSS試すとLLの方が音が濁ってる
SSの方は輪郭がハッキリしてる
L型は駄目なんだろうか…
自作ケーブルのやり方が検索しても出てこないんだけど
先人達は何処を参考にしたりした?
>>749 夏休みは毎日グーグル先生の補習授業です。
でも、どこも意外といい加減だよね。
可能な限りプラグとケーブルを接地させる
ってコトをちゃんと言ってるところが少ない。
>>794 可能な限り多い面積でケーブルとプラグ
を接地させればあとは自由だよ。
おれはhot側は大抵プラグの穴には入れない。
ケーブルはよらないで出来るだけ面でプラグと
接するようにしてる。
>>752,753
ま、自己流で自己満足って事ですね(笑)
サンポールにはやっぱりカナレが合うね
>>752 線はしっかりからげて半田で止める
これ基本
ひらけん乙
高周波系のコネクタやデジタル系の D-sub みたいに
からげることなんか考えてないコネクタも多いけどな。
>>752のやり方ってそんなに間違ってるとも思わんけどな。
ちゃんとハンダできてればからめて無くても外れるってことはないだろ。
接点って意味では配線をよってからめても、接地点が増えるだけで面積は大して
増えないので、バラけた配線を面接地させようってのは自然な発想に見えるけどな。
そもそも接地面積が増えた方がいい根拠は何なんだ?
ジャックとプラグは結局ほぼ点でしか接触しないのに
からげる方のメリットは
線が外れにくい、半田が容易、線材とプラグの密着度をだすのも容易
線をバラして広げてハンダするメリット
接地面積の僅かな上昇
こう考えたら普通はからげてハンダするだろう
それに接地面積なんて冷静に考えたら大して増えないでしょ?
からげたらラグの裏にも横にも接地面が出るんだからさ
まぁ俺が使うわけじゃないしどうでもいいが
シールドだけじゃないんだけど、からげてから半田付けすると修理とかメンテナンスが面倒なんだよね。
エフェクタとかギターのポットとかも、吸い取り器で半田吸い取ったらすぐ外れるって状態が楽。
>>760 >そもそも接地面積が増えた方がいい根拠は何なんだ?
パッシブpickupの出力は絶望的に微弱なので、
ちょっとした違いが音質に影響するように思えるんだが、
本当のところは電気に詳しい人じゃないとワカランね。
>線材とプラグの密着度をだすのも容易
やりかたの問題でしょ?
>ジャックとプラグは結局ほぼ点でしか接触しないのに
ケーブルそのものの音質と、規格仕様による音質については別問題でしょ。
規格がヘッポコだからってケーブルそのものの質の違いは常に無視できるとは限らんわけで。
ハンダ付けの際にからげるか、、という話になってるけど、
>>752の様にバラバラのまま付けると負荷が分散されずに芯線に掛かるので、断線しやすくなる。
音質も重要だけどしっかり付ける事も重要でしょ。
シールドのジャック部は割と動きのある部分だし
不安定な接地も音に悪いと思う
>>762 やり方の問題って・・・
誰がやっても問題なく密着させられるから 容易 と書いてるんだけど
とりあえず俺はお勧めもしないし、やろうとも思わない
デメリットの方が多すぎ
>>749 http://blogs.yahoo.co.jp/linear_pcm0153/733707.html 参考に
リンク先で
「ハンダは媒介では無い」という考え方です。
ハンダはあくまでも、固定するためのもので、
「線と本体は接触していなければならない」
という意味です。
(ハンダを仮に取り除いたときに、線と本体が接触していないのであれば、
それはハンダという名のケーブルを一度通してしまっているということ。
音質も変わるかもしれませんね。)
ケーブル製作に当たって、大事なことは、上手い下手ではなくて、
将来に渡って、不具合が出ないことです。
メンテナンス目線で言わせていただければ、見た目がきれいとか、
音質がどうのとかは二の次なのです。
と言っている。
>>765 >誰がやっても問題なく密着させられるから 容易
容易じゃないでしょ。
からめたとしても、ケーブルは所詮ゴムではないので、自然には密着しないし。
金属の板に針金を巻いたとしても、からめた形でユルユルスカスカになるだけ
なのは子供にでも想像がつくよね。
密着させるためには例えば
>>711のような工夫が必要で、それは接地面積の話
と混同して語られるべきじゃないね。
>>767 針金をきっちり巻いてハンダするのと、
平らな板に線をピッタリ密着させながらハンダするのとどっちが容易だと思ってんの?
屁理屈ウゼーよ
つーか
>>711書いたの俺だよ
>どっちが容易だと思ってんの?
正確には、どっちにしても接地面積の話とは関係ない。
関係ありそうで微妙にズレた話を持ち出して、自分を有利に展開しようとするのはどうかと思うよ?
>つーか
>>711書いたの俺だよ
だから?
おれが
>>711を持ち出したのは、接地面積の話とは別の話だってコトを明確にしたかっただけなんだけどね。
>屁理屈ウゼーよ
逆ギレ(笑)
>>768 だから結局何が言いたいの?
つまらん煽りはいらんよ
すまん↑は
>>769ね
俺は接地面積が大切かどうかは元々言及してない
からげてハンダすればラグの裏にも横にも接地面が出るんだから
接地面積も大して変わらないとも書いてる
HOT側を密着させるための工夫は
線材をラグにしっかりからげろと書いてる
ピンセット使えば不器用でもしっかり巻けるよ
GND側を密着させる工夫は
>>711読んでくれ
>>767 >金属の板に針金を巻いたとして(略
こんな不器用なのお前だけだよ(笑)
実際に簡単に線が外れる市販ケーブルなんかざらにある。
俺はExProで一度あったし。
線を広げて半田とかアホみたいなやり方推奨すんなと。
自己流を自慢してたら否定されちゃった、可哀想な人はそっとしておこうよ。
>俺は接地面積が大切かどうかは元々言及してない
>からげてハンダすればラグの裏にも横にも接地面が出るんだから
>接地面積も大して変わらないとも書いてる
重要かどうか言及してないと言いつつ、要件の一つとして満たせるとも。ね。
>>772 おれは最初にからめないやり方を推奨した人間じゃないけどね。
>こんな不器用なのお前だけだよ(笑)
話理解できてる?(笑)
>>774 ここは俺の文章について語り合うスレじゃねーの
頼むからシールド制作の事について書いてくれ
にちゃんばかりやってて生身のコミュニケーションをとらないからいちいち人の文章につっ込みたくなるんだよな。
よく見るよ。相手が最終的に何を言いたいかを無視していちいち揚げ足取ってるやつがさ。
結論と過程は矛盾してないにもかかわらず。
もうさ、ハンダ付けは各々で好きな様にやってよ(笑)
痛すぎる、うざすぎる、もういい加減にしてほしい。
これが全住人の意見です。
ここまでメッキの話題なし。
ではクライオ処理の話でもしましょうか。
それはオカ板でやってくれ
フロンスプレーかけてクライオ処理済と言ってるんだが
とりあえず、ベルデン8412について語ろうじゃないか
ゴム臭い
黒くて太い
かたい・・
うへへ奥さん、わいの太いケーブルが欲しいんやろ?
とりあえずベル電は SM で縛るときの定番
ちんちんに巻いてぷいんぷいんするとおっきおっき!
間あけて巻くとねじねじになるんだお
赤の8412ほしい
>>793 トモカで買って来たら?でも、真っ赤じゃないよ。
>>793 個人情報洩れてもいいなら音家がオススメ
機能してない音家スレに書いてもしょうがないのでここで書くが、
店に個人情報晒して後にその店があぼーんした場合、
個人情報はだだ漏れと思って間違いない。
個人情報は厳重に管理とかいっててもあぼーんすれば“それまで”だ。
ということを知れば、あちこちのあまり聞いたことのない店から
いろいろなものを買っていれば、個人情報などいつ漏れてもおかしくない
ことがわかるだろう。
実は俺の携帯にあちこちの投資関係の会社から電話がかかってくるように
なり、平日昼間の2時とかに平気でかかってくるのでいい加減うんざりして
どこから俺の携帯の番号を知ったのか聞いてみた。
すると株とか先物をやっておられたことはないですか、その関係からです
との返事で、確かにやっていたことがあり、俺が携帯番号を教えたのは
1社だけで、その会社はあぼーんしてしまったのだ。
音家を叩くのもいいが、本来こんなものはどこから漏れてもおかしくない
のだ。
本当に漏れて困るものは教えてはいけないのだ。
どーでもいいことをこの長文で擁護。
中の人乙です。
まあ、通販使う限りはそういうリスクはどこでもあるから
楽天なんかで買物するとシランとこから楽天メールが山ほど届くw
音屋で使ってたアドレスいまだスパムの一通も来てないんだが
ウチも一通も来てない
だから安全ってわけじゃないけどね
スパムなんて、毎日数百通来ているから、音家がどうのこうのって全然関係ない。
>>796 だからと言って倒産したところと、継続中の問題を比べるのもアレだな。
ま、自己責任だし、通販仕様の登録をしとけば無問題と。
>>803 どこが漏らしたかわからない、または突き止めることが出来ないのであれば、
入手した個人情報をもとに、個人に電話やDMでの勧誘・営業を行った企業を罰すれば良い。
うへへ奥さん、旦那がワイヤレスで欲求不満なんやろ?
えーと、どーゆーこと?
ヒント:飛びっ子
トビウオの卵?
カニの卵みたいなものか
なんと!
とりあえず
家で練習用のシールドは断線しても
自分で治しながら使ってる。安上がり。
スタジオ/本番用は別に用意してある。普通の2000円くらいのやつ。
てかそんなによく断線するのかw
最初から丈夫なやつにすれば断線しないのに
ていうか自分で直してるから何度もなるんじゃ…
>>811がドジッ娘だったらオマエラの反応も違ったはず
俺シールド切れたことって8年使ってたExproだけだわ
ど真ん中辺りでHOT側が切れた
8412や9395とか一生切れそうにないが
亀甲縛りとかに使ってるんじゃないか
何の練習をしているのか
へ〜
>>816 ど真ん中辺りってどうやってわかったの?
持っていないからこそ言いたいことが言えるときもある。
2ちゃんの夏。
>>819 ギターとアンプ繋いで音出しながら
シールドの端から端まで折り曲げたり引っ張ったりしていけば断線箇所がわかるよ
弄って音が出たりでなかったりする箇所が断線箇所
プラグから2Mくらいのところが切れてた
俺が使ってた古いExproは、なんか心線が異様に細かったから
切れても当然かなって思った
26AWGくらいしかなさそう
じゃあ、20AWGの8412最強ってことで。
8412は2芯がら旋状になってるので、曲げとかには強そう。
ああ、最強だからな。一度捻じれると、どーにもほどけん。
100均のハサミで十分
ニッパーは切断面が潰れるし、カッターは切るのが難しいからハサミがベスト
>>825 一応ケーブルカッターというものは存在して、太い線を切るときには
それなりに便利なのだが、しかしリンクの品はただのニッパーにしか
見えないぞ。
ありがとう。
確かにニッパーですね。
ハサミはなんかの景品だったセラミック製のとちょっと高い裁ちバサミ(裁縫用)しか持ってないんですが
どんなハサミでもいいんでしょうか?
なんでもイイよ
切ってみればわかるけどケーブルなんてそんなに硬い物じゃない
まあセラミック製はすぐ欠けるし、裁ちばさみでケーブル切るのは
ホントに裁縫やってるならふざけるなモノだが
ギターのジャックをステレオフォンジャックにすれば、アンプまでバランス転送できるよな?
もしステレオのシールドが無かった時でもアンバランス転送はできるし。
こんな感じ(ずれたらごめん)
ギター ステレオジャック シールド アンプ
ピックーホットーーーーホットーーーーホットーーーーホット
アップーコールドーーーリングーーーーコールドー
>−コールド
アースーーーーーーーーアースーーーーシールドー
セミバランスで最後は人体アースに落とすのが確実じゃん
>>831 ギターの中身までバランスで組んでればの話ですね。
そんなめんどくさいことはようやりません。
バランスの意味しらないアホは書き込んじゃだめだよぉ
___
n: / R /\ n:
|| / /\ \ ||
f「| |^ト | / /=ヽ \ | 「| |^|`|
|: :: ! } |/ (゚) (゚) \| | ! : ::}
ヽ ,イ \── ゝ── ノ ヽ ,イ
\____/
アンプがバランス転送に対応してないとバランス転送にはならないのか。
アンプを変えないでそれ以外の配線で最大限に工夫するとこんな感じ?
ギター ステレオジャック シールド モノラルジャック アンプ
ピックーーホットーーーホットーーーーホットーーーーホットーーーーホット
ーコールド
アップーーコールドーーリングーーーーコールドーーーコールドー<
ーアース
人体ーアースーーーーーーーーアースーーーーシールド
トモカにモガミ2549は機械的強度や取り回しの良さはあまり考慮されてない録音用途って書いてあったんだけど、
ライブで使ってる人いたら気にする程でもないのか、それとも結構弱いのか、教えて貰えませんか
俺はライブに使わないけど、ハードに使うのは止めた方が良いかも知れない気はする。
ま、使用頻度とか扱いの程度問題でしょ(mogamiとかは外皮の固さや質も調整してるみたいだし)
少なくともギターなんかのシールドケーブルとして使われることを前提としていないのは間違いないわけで
>>837 アンプが対応してないのかよ(まあ当然かw)
ギター側だって対応してないから、それでどうバランスにするのか
2芯シールド使えばバランスなのかよ
もうアホかと
モガミのギター用は 2319, 2524 。
黒い補助シールドが入った同軸。
シールドは横巻。
俺は横巻シールドは好まないからカナレ
アンプまでをバランス転送って何がしたいんだよw
アクティブPU積むなり、さっさとバッファー通すなりすりゃいいじゃん。
ありがとうございます。
テンプレに2549がおすすめ?って書いてあったので気になったんですが
やはりあまりギターには向いてないんですね
マイクケーブルなのにね
>>837 まずはそのバランス転送とかいう生腐りの脳内アイテムを廃棄するだけで音はだいぶ良くなるぞ
ギターの内部配線はBelden8412の中身がオススメ
これ以上はいらない。1m500円で2m分あるから結構安いよ。
中々いいけど、上から下まで出すぎる感じもあるな
狙いによっては良くない場合もある
なるほど。それはあるかも。
ジミヘンのあのサウンドはカールコードじゃないとダメだって聞いたことがある。
とりあえず太く抜ける音が欲しいんだよなぁ
みんなシールドと内部配線は何使ってます?
850 :
ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 16:25:25 ID:vDlDfzRe
厚み(笑)量(笑)曇り(笑)癖(笑)やや(笑)分解能(笑)音場(笑)
価格(笑)原音(笑)忠実性(笑)エッジ(笑)聞き疲れ(笑)明瞭さ(笑)
鮮やかさ(笑)温かさ(笑)深み(笑)艶っぽい(笑)ノリがいい(笑)
繊細(笑)響き(笑)弦楽器の透明感(笑)チープ(笑)ブーミー(笑)
超低域の沈み込み(笑)デザインはいい(笑)歪み(笑)締まりに欠ける(笑)
粗(笑)スピード感(笑)スネアのキレ(笑)質感(笑)不自然(笑)高域の刺さり(笑)
オールマイティ(笑)ローエンド(笑)フラット(笑)実態感(笑)無難な表現(笑)
力強さ(笑)伸び(笑)エージング(笑)線の太い高域(笑)ぼわついた低音(笑)
部屋の構造(笑)滑らか(笑)本物のようなボーカル(笑)独特の味付け(笑)
心地よさ(笑)開放感(笑)柔らかい音(笑)音楽鑑賞(笑)ケーブル(笑)
コストパフォーマンス(笑)表現(笑)金管楽器が鮮やか(笑)ハイハットの明るさ(笑)
ホワイトノイズ(笑)モニター的(笑)音の細部描写(笑)広大な音楽空間(笑)
音楽を楽しむ(笑)メーカーの癖(笑)サウンドカード(笑)デジタルアナログコンバータ(笑)
良質な音(笑)金属的(笑)音に心が包まれる(笑)タッチノイズ(笑) バフッと面で押してくる感じ(笑)
851 :
ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 16:39:29 ID:Z4K6TK9X
内部配線フリーダムのカスタムワイヤー使ってみ。確か1メートル1200円くらいするけどやばいよ。マジで驚いた。音がパワーアップする(笑)
あとあんまり売ってないけどベルデンの銀入りのワイヤーもいい。銀入りじゃないやつから変えたらすげーわかる。かなりクリアーになる。
安いベルデンはクソ。
ベルデンの型番はわからんけど、50年代のやつ。よよいのよい。
最近もてはやされてるWEの単線は輪郭がはっきりしすぎて
ギターっぽさが無くなっちゃう感じだったなぁ。
ギターの場合、ハイファイすぎんのも如何なもんかと思った。
シールドは8412でFA。
853 :
ドレミファ名無シド:2008/08/30(土) 20:54:29 ID:LO6M3Bxc
前にも書いたけど、ギター内部に単線は合わんよね。
ギター内部は布皮膜の単線だな
各パーツもヘビーデューティでがっちりしてるのが好き
単線と燃線の作用ってどう違うのさ。
俺はストラトにWEの20AWGくらいの単線使ってるけど
なんかミドルハイくらいの所が持ち上がる感じ
というかローが減るっていうのが正しいのかな
枯れたような、ちょっと腐ったような音になるのがいい
で、線材なんか正直気分だね
別にこの線じゃないとダメとか言うのは全く無いわw
>>856 >で、線材なんか正直気分だね
俺もそんな感じ。
調子にのって色々試したけど、適度な線材をちゃんとハンダ付けするで良いと思った。
(アンプ直、OD、ブースターだけとかならそういった部分でコントロールも必要だろうけど)
結局糞耳が結論を出す悲しさ。
フェンダー系のギターにはクロスワイヤー
ギブソン系のギターにはベルデンを使っとけばとりあえずは大丈夫だろ
ベルデンはいいとして
どこの「クロスワイヤー」なんだっていう話だよね。
クロスワイヤーでOKってのは大丈夫の基準としては曖昧すぎるような。
まあ、たぶんよく楽器屋でFenderの供給元ですって
売ってるやつのことを指してるんだと思うけど。
ベルデンにも色々あるし
俺、処理してないほうが好きだわ。
>>862 Zaolla G15って奴帯域とバランスが良いな
8412ノーマルとクライオはわざと味付けしたと疑いたくなる位違いがある
でも好みじゃない
俺の好みはジョージの黒だな、前面に出てくるような音が良い感じ
Barbarossaの音に厚みがある気がする
モニターヘッドホンがあれば、もっと差異が分かるかもなぁ…
これってケーブルごと弾いているの?
それともレコーダーに音を録音してからケーブルを挟んでリファレンスしてんの?
弾き方で音かわるから、音源が一定してなきゃ公平性に欠けるけど。
まだ聴いてないから何とも言えないけど、レコーダーの出力だとシールド毎の変化の様子が変わるだろうから、しっかりベースに挿してると思いたい。
タッチの差じゃなくて音の傾向の差を聴くんだから、その都度差し替えが正解だと思う。
一音ミストーン出しただけでFFTのグラフなんていくらでも変わる。
同じケーブル・ベースで100回録音しても100回同じグラフには出来ないのに、
手弾きの音源をグラフ化した物を、客観的な判断材料には出来ないだろう。
ケーブルで音が変わるのは確かなんだが、
○○のケーブルで弾いているっていう先入観があるだけで、音なんて変わるからね。
思い入れが演奏に伝わっちゃうからさ。下手すりゃ部屋の壁紙変えるだけで変化するよw
完全なブラインドテストで比較しなきゃ何の意味もない。
結局最後はみんなみたいに音だけ聞いて好みで選ぶって所に辿り着くと思うよ。
>>868、869
アーカイブから試奏環境の紹介ページに飛べる
>>871 さんくす。
そか、弾いている本人しか手応えのない試験方法だなぁ。いや、参考にはならないこともないが。
てか、WAVEフォーマット(44.1kHz 16bit)での収録、って中途半端な。
つかアンプの目の前じゃないと俺わからんわw
まぁ100円のヘッドフォンだからかもしれないけど。自信無くした
こういうのは参考程度にしておいた方がいい。
特にグラフは信じてはダメ。同じのなんて絶対に出ない。
ジョージエルスを全色やってるけど意味なし。中身は同じって公式に書いてある
>>873 さすがにモンスターとモガミくらいかけ離れたシールドなら分かるんじゃない?
>>874 まぁないよりはましって程度に考えておいたほうがいいかもな。
ジョージエルスに関しては、公式では一緒とアナウンスしているけれど
品質・個体差が激しくて、色ごとに音が違うんじゃないかって説がある。
いやグラフは無いほうがマシ
個体差が激しいならなおさら色ごとに計測する意味も薄い
>>875 うん、わかるけど、だから何?って感じになるw
そんな俺は全部8412
まぁ上のサイトの音源聴いて自分が気に入ったのと同じシールドを買ってきても
自分の環境で全く同じ音が出る訳でも無いしな
音源聴いてる分にはジョージ各色では音が違って聞こえる不思議
そのギャンブル性の高いシールド俺も1本持っておこうかなw
>>876 まぁでも個体差or色によって差があるってのがはっきりしただけでも
価値はあるじゃない。
>>878 でも試奏をした泉って人が試奏を終えてってところで
各色の音の違いに触れずに、ジョージエルスの音の立ち上がりの早さが印象に残ったってコメントしてるww
俺の安物ヘッドホンじゃ分からなかったわ……MDR-900STがあれば聞き分けられるかなぁ(´・ω・`)
>>866の試奏を終えてのリンクが間違ってた。最後にl足してくれ
エルスはコネクターや接触方法に違いを出していると聞いたことがある。
実際に出音は違うよな。
MDRで聞いたがヘッドホンでは感じられない音圧や音量があってこそわかる判断は無理だよね。
なかなか面白かった。俺はベーシストじゃないけどAETかWEEDが良いと思ったなぁ。
WEEDはギター用に買ってみようかな。。
>>880 ライン直みたいなんで、アンプ鳴らしてマイク収録した物とはまた印象が違うかも知れないね。
俺はずっとジョージエルス使ってるけど、貸すと多くの人がレスポンスが早いって言うから
泉ってひとがその事に触れたのも当然って感じかな。
音源では確かに色で違いがあるように聞こえるけど
人間が弾いてる訳だから違って聞こえても不思議ではないけどね。
あと、個体差があるって言われてるけどそれほど無いよ。って言うか無いよ。
白、赤、黒と持ってるけど音は同じ。
好みの音、弾き易い音が出れば、タッチも変わってくるしね。
まあ、それもシールドを変えた効果かも知れないけど。
884 :
ドレミファ名無シド:2008/09/05(金) 05:26:44 ID:ZrUK5QzR
シールドなんてどれでもいいだろ
こういうのにこだわる奴に限ってヘタクソw
>>884 そんな貴方にはオマケシールドで十分
カナレなんて勿体ない
mogami2524マンセー
モガミとCAJの違いが分からない
mogamiってCAJのOEMじゃなかったっけ
その情報の出所って2chじゃなかった?
確固たるソースがあれば別だが俄かには信じがたくね…?
これ2chソースだったのかw
ならちょっと微妙だな・・・
CAJはMogamiのOEMで間違いないよ
ただ同じものではなくて特注
シールド線の線経が2524よりも細い。心線は同じ経
CAJごときがケーブル自社製作できるわけねえだろ
9778→キャリンッ!
9395→んポコリンッ!
8412→ズズンギャ!
CAJ→ジョキーン!
カナレ→カリン!
プロビシャーク→シャキーン
オーガニック(ry→ボコッ!
俺の腐れた耳によるとこんな感じに聴こえる
これらしか持ってないからモンスターケーブル等の他のシールドは分かりません
9395に萌えますた。
>>889,890
2chで知ったという人が多いってだけでしょ。
信じられないと思う理由は何?2chで知ったから?
高音が欲しかったから9778買ったけどシャリシャリしすぎだね
9395が無難でバランスがいい
8412が俺にとって神シールド
>>897 おぉ。俺も俺もw俺ギターの内部配線も8412
ただ、色々比べた結果8412に行き着いたわけじゃなく最初からそれ一本なのさwww
気になるととことん気になる性格だから悩みたくないので全部8412にしました。
>>898 俺の場合、カナレ→CAJ→8412→モガミ→8412に戻る→自作8412(セミバランス)に落ち着く
9778や9395は既製品パッケージの文を読んで「違うよな〜」ってことでスルーしっ放し
なるほどなぁ〜
俺はすっごい安いシールド使った時はさすがにこれはダメだろってわかったけど
他はわからないと思うなぁw
だからなるべく他に頭が向かないように(練習に専念できるように)定評のあるシールドを使うみたいな。
まぁでもそれも一つの楽しみか。
ちなみにエフェクターじゃ色々と泣きましたw
>>896 同好
シングル使用だけどジャキンとしてるし音も太い
ギターらしい音
8412はずんぐりもっこりだよな
902 :
ドレミファ名無シド:2008/09/07(日) 00:13:59 ID:gUHtVbkB
よ〜し
33分探偵見ながらシールド修理完了(片付け、音だし確認込み)。
なんか得した気が。
エコだしな。
ageとく。
DC自作してる人いる?
オススメケーブル教えて
ピックアップからの配線って自分で変えても大丈夫かな?
蚊の足みたいな細い配線がくっついてるから、8412の内部配線に変えようと思ってるんだけど。
>>904 やめとくほうが無難だよ
銅食われでトラブるのがオチ
内部配線に8412って大嫌い
ギャリギャリして弾きにくいったらありゃしない。
8503が好きだぜ。
8503はクリアでいいよな。
音の輪郭というか質感の鮮明度が増す。
908 :
ドレミファ名無シド:2008/09/08(月) 16:17:39 ID:RCquyKK9
まぢすかーんじゃ8503にしよかな
>>895 ちょっと2ch馬鹿にされたからってファビョってんなよ。恥ずかしいぞ。
今更レスしてる奴の方がファビョッてると思うんだが(笑)
ジャック周りの配線を変えただけで果たして本当に出音に変化があらわれるのだろうか?
数値上ではなくて、人間の耳をもってして変化を感じる事ができるほどの効果が、内部配線には秘められているのだろうか?
っ
10年前に買ったEx-proのシールドのジャック部を開けてみると
芯線は浮いてて半田で繋がってるレベルだった…
当時の高級?シールドのはしりだったのにこれだもんなぁ
シールド変えても分からない耳なら分からないだろうな。
俺はシールドより内部配線を変えた時の方が変化大きいと思うが。
高インピーダンス状態が一番影響を受けるからね。
バッファーやプリアンプ、エフェクター以降は違いが出づらいものだ。
内部配線で1箇所だけ変えるならボリューム〜ジャック間が一番効果があると聞いて
実際に8412を解いた奴で変えてみた
中低域が豊かになって高域のジャリジャリと言うかザリザリした音が抑えられて良い感じになった
結果、アンシュミでの音造りも楽になったよ、何か音ごとにメリハリが付いていて
各ツマミでの微調整の組合せにあまり神経を使わずに済む、と言うか元の入力音が良いので
出音の許容範囲が広がったと言った方がいいか分からんけど
とにかく内部配線を変えたメリットは大きかった。
これでまた一人腐海に呑まれたな
内部にせよシールドにせよ8412って良い印象ないなぁ
ギターのハイインピにはあまり向かないんじゃないのかな?
×アンシュミ
○アンシミュ
>>919 好みじゃないだけでしょ。
8412はそれなりに人気有るじゃん?
ギターのおいしい部分以外も出てくるから扱いにくい場合もある
分離は良くなる感じだけど
ま、人の好みだな。俺は8412が好きだ。
なんで恥ずかしいんだ?
ハムのギターのジャック周りだけ8412に代えたけど
低音が減ったように聴こえるほどハイが出るから8503にしたら落ち着いた
でも8412のほうが断然ノイズ少ないね
せっかく配線材買ったのに未だ交換出来ず…
>>917の内容を鵜呑みにしてる訳ではないけど
俺も知人から8412の切れ端を調達してきたw
ストラトのVOLからジャックの長さは20センチもあれば足りるよね?
アースって太いほうがいいんかな
チンポは太い方がいい
そうでもない。太すぎると入らない事もある。
932 :
ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 07:48:56 ID:Vx7W7PHz
___
/ \
/ノ \ u. \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. |
\ u.` ⌒´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/ \!??
/ u ノ \
/ u (●) \
| (__人__)|
\ u .` ⌒/
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
933 :
ドレミファ名無シド:2008/09/13(土) 17:50:35 ID:ClLyZUke
>>907 亀レスだが泣けるほど同意。
配線材だけでビンテージやらハイエンドやらで数万単位の散財した挙句
結局100円/m程度で売ってる8503のクリアさとレンジの広さが一番使いや
すくて気に入ってるわ。
>>933 あれだな、配線材とかハンダって「あほらし」と思ってたが…
考えてみれば、投資額は安いんだよね。
ハンダ作業が楽しめるクチなら、あんまり期待せずに遊びのつもりで
やってます。
ハンダゴテは何Wくらいがいいのかな?30Wくらい?
ハンズ見たらハッコーから20Wと100Wくらいを切り替えられるのが打ってた
切り替え式がいいよ
プレスト最高
>>935 コネクターなどばかりで、電子パーツを半田つけしないなら30〜40W。
>>936 やっぱりか。みんなそういうよね
>>938 なるほど。
コネクター以外にはヘッドホンの断線の修理とか
スーファミソフトの電池交換とかするくらいだから30〜40Wでもいいっぽいね
940 :
ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 12:52:55 ID:MZ7aqHV1
内部配線をBelden8503に変更age
これまで8412を解いた線を使用していたが気分転換に変えてみた。
スレにもあるとおりハイエンドのヌケは特上!
その代わり低域の量が多少減った気がする。クリーンで弾くと違いは
顕著にわかるのだが、8412ではざらついて歪みっぽかったが、
8503ではとことんクリーンな感じ。
どちらが優れているというわけではなく、ピックアップとの相性や
ボディーの鳴りとの相性などで使い分けるのがいいと思われた。
個人的主観ではキレを求めるなら8503、ウォームさを求めるなら8412かな。
52VINテレの内部に8412使ったらジミーペイジになれました。(うそです)
>>936 俺は薦めない。
無負荷でボタンを押し続けるとこて先が赤熱するほど温度が上がるが、
今どのくらいの温度になっているのかがわかりにくく、
過熱で部品を壊したりこて先の寿命を縮めやすい。
赤熱するほどのパワーがあれば小さなものから大きなものまでなんでも
はんだ付けできると思うかもしれないが、実際には高温になると接触部の
熱伝導が悪くなり、想像するほど便利なものではない。
そもそもボタン ON/OFF による手動コントロールでは温度の波を
小さくするのが難しい。
性能本位でいえば温度を電子コントロールするタイプの半田ごてがお薦め。
この種のこてはやや高価だが、設定温度固定で比較的安価で入手しやすい
ものとしてグットの PX-238 を薦める。
欲をいえば設定温度可変のものの方が大きなもののはんだ付けにも
対応できて良いのだが、値段は高くなる。
PX-238 でもこての根元に近い方を使うとか太い替えこて先を用意すれば
ある程度大きなものまではんだ付けできるはず。
この種の温調半田ごてを初めて使うと、はんだ付け箇所に残るフラックスの
色が全然違うことに驚くと思う。
おそらく温調でない半田ごては二度と使いたくなくなる。
943 :
942:2008/09/15(月) 16:14:51 ID:qwONMjpO
(続き)
要するに、はんだを舐めて貰っては困るという事だ。
中途半端な気持ちではんだの世界に首を突っ込むと大怪我をする。
しったかぶりであれは駄目だ、これがお薦め、とかムカつくんだよ。
お前ら誰がはんだを発明したか知ってるか?
はんだって何語かしってるか?
そもそもはんだって何だ?
・・・はんだ?
おれもここまでなにかに熱くなれるあの頃に戻りたいわ。。
なにこれ
> 無負荷でボタンを押し続けるとこて先が赤熱するほど温度が上がるが、
上がりませんw
シールドや配線作業なら30Wから40Wの固定で充分でしょ。
それよりコテ先の太さを気にした方が良い。
俺は40wを使ってるよ。
ハンダはケスター44
配線は、8503か8412
でも正直な話、しっかり固定できて、トラブルが無かったらなんでもいいw
で、コテは40wくらいがちょうど良いと思う。このw数で不便に思った事は無い。
コンデンサーは熱に弱いからその点も注意しといた方がいい。
コテ先は斜めカットの奴がついつい便利だから使ってしまう
>>946 上がる。
真っ赤にはならないが、興味があれば部屋を暗くしてやってみれ
上げる意味がないけどな
ミッドが出てる音が好きなので、
そういう評判の9535で自作してみたのですが、
どうも「耳につくハイ」(フレットに弦が当たるときの音とか)が気になります。
ハイはそこそこで、ミッドからローが気持ちのよいシールド(8412以外)でオススメはありますか?
ちなみに、パッシブのジャズベに使います。
すみません9395の間違いでした(>_<)
バンブルビーorブラックビューティー
>>953 音色のキャラは違っても、著しく丸くなるとか、都合良くフレット音を除いてくれるケーブルはないよ。
トーン絞ったりするのが吉だと思うよ。
>>948 俺も40Wのをずっと使ってる
有鉛ならこれ一本で十分だと思う
配線材の話は飽きたよ。コンデンサーの話しようぜ。
俺はストラトには
>>955をオススメするぜ。ビタQはレスポールでしょ。
やっぱ半田コテは切替え式が一番良いだろ
これ最強!みんなにお勧めする
だってコンセントに挿して15秒で使用可能だぜ
>>958 なんで配線のスレでコンデンサーの話しなきゃなんねんだアホか。
わかりやすい自演までしてかまってもらいたいわけ?
>>955=958
ひどい・・・シクシク
>>956 ご回答ありがとうございます。953です。
そうですか…。まあ、そんなに都合よく、というのはないですよね。
それはそうとして、
特性がフラットといわれるものならどうかなと思って、
今日、GS-6等の線材を注文してみました。
963 :
ドレミファ名無シド:2008/09/17(水) 21:48:48 ID:CPaZFE6o
>>950 ナカーマ( ・∀・)人(・∀・ )
先折れ曲がりのこてが使いやすいよ
このスレ読んでレスポールには50年代のベルデンがオススメってのは分かったんだけど
その50年代のベルデンの線の音ってどんな特徴がある?
>>964 >このスレ読んでレスポールには50年代のベルデンがオススメってのは分かったんだけど
おすすめなの?
特徴なんてどうだっていいだろ
お前は黙って使えばいいんだよ
>>964 もし君が持ってるレスポールが全然鳴らなくてモッコモコの音でさ、
50年代のベルデンが同じくモッコモコのマイルド方向の音だったとする。
これ組み合わせたら良い音すると思う?
何の条件も書かずに○○が最高とか書く奴は
ロクな奴が居ないと思った方がいいよ
まして音の好みなど千差万別で主観でしかない
ハゲド
まさか他人の線材レポを聞いたからと言って
自分のギター環境でも、そうなると思ってる奴なんて居るわけ無いよな
972 :
ドレミファ名無シド:2008/09/18(木) 20:27:42 ID:pzeJPLZM
残念ながら良い音の楽器はナロウレンジなケーブルでもその倍音の豊かさは
現れてしまうものだよ。そこらへんを知ってケーブル選びに臨まないと見当違いな
ところをさまようことになるよ。
何が残念なのかわからんし、誰もそんな話しはしていない
「こんなスレにもキモネジ来るのか」と一瞬思ってしまった
いや、キモネジ系組員の一人だろw
キモネジってなに?
専用スレでやれよ
シールド自作してみたのですが、
プラグとシールド線のハンダ付けにつける「ハンダの量」はどのくらいが
適正なのですか?
線が浸るようになみなみとこんもりつけるのがいいのか、強度が保てるだけの
最小限度の方がいいのか、どうなんでしょうか?
ご教示お願いいたします。
目薬1滴くらい
線が浸りつつかつ最小限
>>979 後々トラブルの無いようしっかり固定する事が一番大切。
いやいや馬鹿みたいにひっぱったりしなければ
固定するのは基本的にプラグの部分でじゃん
はんだ無しで外れないレベルにしっかり絡げて
あとは981の言うような感じでいい
>>983 982はバカみたいに引っ張られた時のことを言ってるんだと思うよ
スイッチクラフトの羽が短いタイプとか、固定力なんか殆ど無いような物だしね
ま、
>>981さんくらいの処理をしておけば
人がぶら下がったって外れやしないけどね
半田部外れる前に線が切れるし
979です。
皆さん、ありがとうございました。
何となくイメージできました。