1 :
ドレミファ名無シド:
俺にはたいして重大な変化じゃないっす。
テンプレは
>>2以降
ぶっちゃけ違いなんかわからん
808 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/11/13(火) 10:07:29 ID:oY5FxxfR
ハンダの微々たる音質変化にここまで粘着して主張し続けるのは異常。
良い音出したいなら、スレに張り付いて毎日レスするよりも楽器練習したほうが賢明だぞw
826 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/11/13(火) 11:44:58 ID:HNtYa3k+
>>820 > 耳が異常にいい奴を探すテストにしかならない
もう自分で分かってるじゃないか。
ハンダの違いなんて耳が異常に良い奴しかわからないレベルでしか違いが無いってことだ。
もっとも、スレの大半の人にとっては以前から常識だったわけだが。
5 :
1:2007/11/13(火) 13:40:26 ID:YbAEruay
自作シールドスレから独立させます。
自分は重要視する程の違いは感じませんでした。
つまり何が言いたいかって言うと
「俺は興味ないんでテンプレとかは誰か貼って下さい。」
ってことです。
じゃあの
半田より半田付けの違いの方が重要。自分でやる奴はいっぱい練習すれ。
ピュアオーディオでやれよ。オカルトは板違いだろ。
つーか、とりあえず1は死ねよ。死ね。
まぁ、結局1は死ねって事だ
10 :
1:2007/11/13(火) 14:01:03 ID:YbAEruay
断る。
簡単に人に向かって死ねなんて言うもんじゃありませんよ。
申し訳ありませんが、死んでいただけませんでしょうか?
本スレから独立するのはありがたいが、この板に立てたのは間違い
要するに、
>>1氏ね
電気の専門家である俺から言わせてもらえば
>>1は師んだ方がいいな。
16 :
ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 17:31:19 ID:najtuqNP
全て「気のせい」の4文字で解決
音が変わると思うなら拘ればいいし、変わらないて思うなら拘らなければいいだけの話なのになんでみんな無意味な議論するのかね
とりあえずのケスター44
半田の違いで音が変わるんすか?すげぇ…
な、わきゃねぇw
隔離スレなんだから語りたい奴が熱く語ればいいだけ
車のアーシングとか
レギュラー車にハイオクとかそんなもんだろ。ハンダって。
ハンダで音の味付けするなんて常識だろ。
ケスター44とダッチの黒缶でジャックのホット付け変えて試して見ろよ。
普通のハンダと銀入りハンダでもいいぞ。
わかんないヤツは耳悪すぎ。
>>23 同意。
わかんないやつはギターおよび音楽やらんほうがいい。
ハンダで音が変わったとして、
出音をイメージして付け替えてるの?
出したい音に合わせてハンダを付け替えるって、
現実味が無い気がする。
>>25 出音をイメージして付け替えてるの?
そうだよ。当たり前だろ
現実味もなにも
催眠かかった人に何言ってもムダ
あわれ・・
>>27 耳が悪い人には何を言っても無駄。
ハンダの違いなんか、エンジニアはみんなわかってる。
その日の耳の調子や天気の方がよっぽど影響しそうだなw
いいからやってみろって言ってんだよ。
イメージすんのなんて当たり前だしヒアリングで詰めてくに決まってるだろ。
ちなみに線材やエフェクターの箱の音も気にするぞ。
半田変えるとすげーんだぜ?
とか言ってるギター弾きが居ても
芸術性とか精神性とか全くなさそうで嫌だな。
>>31 でハンダの音すら聞き分けられないお前は
芸術性高いの?wwwww
無いですよ。
わたしプレイヤーでは無いし。
何を言っても哀れだわ
信者誰一人としてブラインドテストして聞き分けられなかったんだから
たまーにハンダ使うけど、その時はケイスター66を使ってる。
ケイスター66と44のそれぞれの音の特性を教えてもらえないだろうか。
よさそうなら44を試してみるから。
信者の人には半田で音が変わる原理を教えてほしいもんだ。
結果には必ず原因があるだろ?
それ無くして変わった気がする、だなんてオカルトとしか言い様がない。
厳密に言うと同じ半田だろうが違う半田だろうが同程度音は変わるね
38 :
ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 22:12:41 ID:QXMiazty
配線なんてすべてコネクター型にしちまえばいいのに
なんでいまだにハンダなんて使ってんのかな
作業効率悪いだろうに
>38
汎用のパーツが使えなければオリジナルのものを
作るしかないのでコストアップする。
その費用が パーツの価格>人件費 なら今までどおり
ハンダ付けしたほうが費用対効果が高い。
こういった理由じゃないでしょうか?
そうかなぁ?
中国産あたりの安ギターがコネクター型使ってたのを見たことあるんだが・・・
41 :
ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 23:08:59 ID:tah/Lks0
しかし線材はともかく何でハンダにまで拘る様になっちゃったかな?
いい加減なの使って喜んでたほうが幸せな希ガス
ピッキングのニュアンスやベルトーンの出方、巻弦のうなり具合、レスポンス、倍音の乗り方、そういった部分まで気にしてればハンダの違いもわかるようになるよ。
わからないならシールドと耳が悪すぎ。
半田付け直したら音が変わったってことはあるかもしれないけど
それは半田のせいなのか。
ネジ止めしたハンダレスの接点に半田を同じ量同じように乗せて
ハンダの種類が聞き分けられるほどの違いが出るとはとても思えないなあ。
44 :
ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 00:24:56 ID:36Z9OD5d
>>42 質問。サーキットは全て同一のハンダ使ってる?
それとも箇所によって換えてる?
「分かんない奴は耳悪すぎ」はこないの?
やっぱ、さすがにそれだと分かりそうにないよね。
つまり違いがあったにしても、付き方の問題だよ。
違いが実際にあるのなら、ハンダにこだわる意味は
あるだろうけど、そのハンダだからその音になるわけ
じゃないだろうね。
俺が同じハンダでハンダ付けしたら恐らく音変わるよ。
46 :
ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 01:27:54 ID:kROGtSNQ
結論としては、音が変わって聞こえたとしてもそれは半田の違いなのか他の原因なのか
判別する事が出来ないほど些細であやふやだってことだね。
俺はとりあえずクラッシックソルダーでひと通り組んでみる。線材のクセを見るんだね。
このハンダは上は綺麗にクセ無く抜けるけど、下はしっかりしてて、倍音が下に伸びるカンジ。
コレで下の倍音が出なければ線材のゲージ上げたりとか。
んでベルトーンが綺麗に乗らなかったら現行の44あたりでポットやセレクタをピックアップのバランスみながら使う。
で、全体的に音が若いならヴィンテージの44とか、ファットにしたいならダッチの黒缶とかで、ジャックのホットを。
最後に微調整でアースのハンダを選ぶとかかな。
もちろん線材とかでもやり方変えるけどね。
以前、他スレでハンダの話が出たときは
上手くハンダ付けすればどのハンダも同じって流れだったぞ
音に影響するのはきちんとハンダ付け出来てないから影響が出るって言う結論だった
きちんとからげてハンダをつけなくても音がでる状態で、なおかつ最小限でつけてますが?
51 :
ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 01:44:38 ID:kROGtSNQ
妄想はけっして間違いじゃないので安心してください。
ただ他人には理解してもらえてないだけのことです。
ハンダを変えると音が変わる
→ハンダに信号が流れている
→ハンダ付けがヘタ
53 :
ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 01:46:38 ID:rXNk/JZV
パンダ語れるスレってここでいいの?
パンダはやっぱり白黒だよな。
ハンダースはやっぱり金ぞう入りハンダースのAGO136がイチバンだね
半田で音は確実に変わると思ってるが、音作りの優先順位としては最底辺だと思っている。
そんな私の自慰的なささやかなる行為を思い込みだけで阻害しないで頂きたいものですネ。
あのさ、イイ音ってのは全部出てる音じゃないんだよね。
耳障りな音をカットしたのがイイ音なワケ。
線材やハンダはどの信号を通してどの音をカットするかの選択だし、材質や質量でレスポンスや情報量も変わる。
ロス無くしたらイイ音とかじゃないんだよ。それに一つの信号だけじゃなくて色々な信号が変化しながら流れてる。
音に対する根本的なトコがわかってないからハンダが上手い下手とか音が変わらないとか言う結論が出ちゃうワケ。
無理だろうけど純粋な単音をまったく同じ材質で出来たポットやジャックや線材、ハンダに流せば変わらないかもしれないけどね。
58 :
ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 03:14:08 ID:36Z9OD5d
・・・スレ終わっちゃったなw
ここはただ隔離スレ、誘導先のスレにすぎないので。
60 :
ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 05:09:44 ID:36Z9OD5d
東西問わず昔のラジオ屋の親爺のハンダ付けの上手さはガチ。
レオフェンダーなんかも匠の技持ってたんだろうな。
素材よりも腕、みたいなね
>57
その微妙な調整をハンダの種類を替える事で調整って、
手間掛かり過ぎじゃない?
何を言っても滑稽なだけ
シールドスレで半田のブラインドテスト当てられた奴は0人なんだから
しかも20cmくらい半田を銅線にしても聞き取れなかったんだしww
>>61 自分の機材だし線材やハンダも過去の経験から、ある程度のイメージは出来る。
だから弦変える時とかに30分とかだから手間ではないよ。
ただ自分の機材じゃないとわからなくなる時があるし、シールドやギター、アンプなんかもある程度の実力のあるモノじゃないと違いはわかりにくい。
ブラインドテストやったようだけど、他人の機材でPCのモニタだと俺はわからないだろうな〜。
ただエフェクターやギターみたいに何カ所もハンダが乗るとこだと確実に差はでるよ。
もちろん自分の付け方で毎回クリーニングして同じように付けてだけどね。
ハンダに拘るのは自由だ
いいと思えば精神的に満足してそれがいい演奏につながるだろう
ただ俺にとってはどうでもいいことのひとつだな
By VAI
俺も同じ意見さ By ジョーサトリアーニ
65 :
ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 09:05:44 ID:mjAZTrRg
ただの伝導性。
綺麗に付ける技術は要るけれども。
この間スピーカーケーブルで、モンスターケーブルと80万円のケーブルとの
聞き分けが出来たら1億円!!
ってあったけど、ケーブルメーカーは逃亡したね。
荒れる原因は違いが分からない奴の嫉妬によるもの
よって、手のつけようが無くなる
ヒスコレやマスビルなんて大して音かわらね〜よw
と煽る餓鬼と同類
荒れる原因はお前だよw
はぁぁ〜…まったく。
電気信号は金属のドコ流れるんだ?
単線と捻線で音が違う理由がわかるか?
素材の差による伝導率や通りやすい信号の違いは?
そういう事だよ。
「信号」って?
どういう条件で、「単線と捻線」?
ハンダの違いによる伝導率の差が出るほど、完璧な断面積と長さで
ハンダ付け出来るの?
通りやすい「信号」?周波数の話?
理論的で明快な説明はあえてしないで、
「はあまったく… なんで〜なんだか分かるか?」
のように、言外の権威で萎縮させるのは、カルト(笑)の
典型的な手口で、危ないから気をつけようね、
っていう見本を示してくれるとは、良い奴だな、
>>69は。
カルトとか言って煽るだけの奴
これが嫉妬の証
そのうち、科学的に証明しろ!が口癖の科学君が現れるよw
ハンダのによる音の変化はプロのエンジニアの間でも常識
嘘だと思うんなら、マスタリングにおける日本の第一人者であるソニーの田中氏に聞いてごらん
73 :
ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 12:58:02 ID:U6e2h8PI
どうやって聞くんだよ。接点持つのも難しい人を上げ、なおかつその人の
権威を借りて自分の意見を主張する。
カルトそのものです。しんでください。気持ち悪すぎます。
と、誰一人答えを言わず理屈をこね文句言うだけの耳の悪い奴ら。
ピュアオーディオの世界は面白いほど狂ってるぞ
ハードディスクで音が変わるらしいからな
なわけないw
上でも書いたけど、ネジ止めした、ハンダレスの接点に同じ量の
別の種類のハンダを乗せたら聞き分けられるか?って言ったら
さすがにそれには「分かんない奴は耳が悪い」とは突っ込みがこない。
普通はそうだろ。
数カ所別のハンダで付けたら、違う音になる事はあるかもしれないけど、
ハンダの量自体が、別の種類のハンダだったら一定になりにくいだろうし、
それでたとえ本当に音が違っても、「ハンダで音が違う」ってのは、
間違ってるんだよ、科学的には。
たとえ実際に音が違っても、「別のハンダを使うと、違った音に仕上がる。」
が正解。同じように見えるかもしれないけど、これは全然別の話。
俺は音が変わらないとは一言も言ってない。思い込みとか、耳が悪いとかも
言ってない。そもそも、どっちが正しいかも知らん。でも、この違いは科学的な
教育をちゃんと受けた人間にはすぐ分かるはず。
本当の「エンジニア」であれば、最低でも学士相当の、科学的な教育の
バックグラウンドは持ってるはず。ならこの違いが分かるだろ。
数十年同じ手順で同じ事やってる職人は、実際やってみせて証明するし、
後付けで理論とか付けない。
電気って表面通るんだっけ?だとすっとちゃんとつけてもハンダは通るんだね、電気は。
そうなると捻り線と単線は表面積の違いで。。。通る周波数とかの量とかレンジの違い?
半田も通る周波数とか個別に違うって事?
だとすると何カ所か半田付けするとバカにならない影響が
。。。ある気がするw
本当に表面通るなら、線離れててもハンダさえ付いてりゃ何でも良いわけだぞ
線ちゃんと付けた方が影響
…ある気がするw
ブラインドテストしてカスリもしなかった奴らが何を喚いてるんだろうねww
>>71 たしかにハッタリかますヤツに多い手法だねw
まあ
>>62で言ってることが全てだと思うね。
いや
糞コテはかすった
波形のレンジがどうのと言い当てた
確か奴はヒスコレスレでも一人だけブラインドテスト当てた
分からない奴と分かる奴が存在するのは確か
しかしながら本スレのあれはテストと言えた代物ではない
あんな権威の無い物にすがる馬鹿、若干数名w
82 :
テンプレ:2007/11/15(木) 15:39:16 ID:V43YMu1v
83 :
ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 15:42:31 ID:CWU8nrR4
人間の耳は思ってるよりファジーなんだよね
まぁネジ止めのハンダレスの接点にハンダもって…とか言ってるのがすでにアウトだよな。
そんな楽器もオーディオもねぇし。
最低四カ所ぐらいはあるし、それも入り口と出口だろ?ギターなら17〜20カ所ぐらいは普通にハンダでつけてある。
10カ所ずつ違うハンダにしても、それなりの影響はでてくるよ。
シールドは線材のクセがモロに出るからシールドとハンダは一緒に考えるし。ただ楽器は違うよな、ハンダで音は変わる。
85 :
ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 16:42:50 ID:CWU8nrR4
プラシーボじゃなくて?
ハンダで音が変わるって話しは出るけど、
各ハンダのメーカーや品名に対して
音色の傾向とか書かれたのって見た事ない。
なんで?
ここはハンダによる違いであって
ハンダ有りとハンダ無しを比べているわけではない
すべてハンダ有りでそのハンダの種類が変われば音が変わるのか
という問題に対してはオシロ等で見れば違いがあるだろうが
ノイズに弱いアナログな楽器でどーのこーの言うのは自由だが
気にする程大差はないって事は認めてほしいな
88 :
ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 18:06:55 ID:mjAZTrRg
>>86 そこはオブラートに包んでた方がロマンチックでしょ。
89 :
ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 18:09:55 ID:U6e2h8PI
>>81 レンジが狭いのは録音の問題でハンダのせいじゃないだろ。
頭悪すぎ。
90 :
ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 18:22:57 ID:CWU8nrR4
ダイナミックレンジ正確に計ろうと思えば人間が弾いちゃダメだろうな
お前らが熱く語るせいでハンダが溶けてしまいそうです
>>87 ウラを返せば半田は使わないほうが音はいい、ってことだな。
…必死だなあ。
>>86 違いはないのに
「違いはでる!」と言い張ってしまい、いろいろな半田を乗せ変えて試したはいいが
コンデンサ交換のような明確な差がなかった為、文章にしても嘘っぽくなるな、と感じた人が多数の為。
>>81 はあ?
まったく同じ音源違う組に分けてるんだからカスリもしてませんよ
波形のレンジがって、そんなものDAW突っ込めば誰でもわかる
ついでに言えば、あのくらいのコンプレッションは市販のCDなら当たり前でむしろ弱いくらいだ
それにダイナミックレンジが狭いだけであって、周波数帯域が狭いわけではない
95 :
ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 22:30:16 ID:Wggz0L4I
いっそ古いハンダとか扱ってる店・・・
オールドソルダーは音太い云々言う様な店の人間に登場してもらって、
商品説明に書いてる事の根拠を教えてもらうのはどうでしょう?
96 :
ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 22:38:03 ID:U6e2h8PI
土日で作るはかなり激しくオカルト臭がしたな
>>84 ほら、認めちゃった。
「ハンダで」音が変わってるなら、ハンダレスの接点に乗せても
音変わるはずだろ?なんで「そんな楽器は無いからアウト」と
そこの議論を避けるんだよ?
音が変わらないとは俺は言ってない。
↑オマエがこだわってるのは結果じゃなくて言い回しの方かww
101 :
ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 23:57:12 ID:xGNnvExr
ハンダレスに〜がアウトなのはハンダが有る無しのハナシじゃないからと思われ
高等教育受けたなら「言い回し」の大事さ教わっただろ?
俺がこのハンダを使ってハンダ付けしたらこう音が変わったから、
ハンダで音は変わる。
ってのは、
血液型占い、私にはいつもあたってるから、血液型と性格は
関係ある。
ってのと同じ論理。
ハンダレスに乗せた場合は変わらないなら、それはハンダ付けするときに
接触具合が変わってるわけだろ?
ハンダの作業性の違いによって、接触具合とか、乗る量がかわって、結果音が
変わる事はあるかもしれない。
それは、「ハンダで音が違う」のとは違うんだよ。だからオカルトって
言われるの。
100歩譲ってハンダで音が変わるとしても
聴いてる客(例えばライブハウスの)が
その違いを認識できるか?
そういう差について議論する意味はあるのかね。
それ言ったらおしまいよw
俺もテールピースの高さとか調整するけど、聞いてる方には
分かんないだろうし。
で、ここに書き込んでる人は何を目指してるの?
ギタリスト?
リペアマン?
音が変わるって言ってるのを相手にして遊んでるだけじゃない?
同一条件下で正確に比較された検証データがないんだろ?
あってもオシロ程度でデータ元が本人ってのは何ともショボい
109 :
ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 04:25:21 ID:m8CwQ1W1
知らない所で種類変えられて、仮に微々たる変化あって「ん!?ハンダが違う!」と…たとえ直感だったとしても言われたら正直怖いな。
「こんなハンダじゃ弾けねぇ」ってギター叩きつけてしまう程劇的な変化もたらす部分でもないし、たいした金もかからないんだからあんまツッコム必要もないでしょ。「へぇ〜、そうなんだ」ぐらいで。
それに「グレード高い物に変えた」って認識が良いイメージになるんなら、ホントそれはそれでいい事だと思うし。
カルフォルニア?の音がするらしいから、そんな微々たる変化ではありませんよw
111 :
ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 07:01:51 ID:m8CwQ1W1
カリフォルニアかぁ……そっかぁ
いろんなハンダをジャックに使ってみればいいだけ
8412的な音像を持つ物もあれば9395的な物もある
プレゼンスが落ち着いてまろやかになる物もある
高くても1000円しないんだから各自録音してテストすればいいじゃない
もし変わったと感じたなら
音作りの選択肢は増えるに越した事ないじゃない
あと、ハンダインプレサイトなんて検索すれば出てくるでしょ
ハンダは微々たる変化しかないよ、倍音の乗り方がちょっと違うとか、ハイがまろやかになったとか。
でも楽器詰めてくってそういう事の積み重ねじゃないの?
理解してハンダ変えてる人の場合、線材とかと一緒にバランスみながら決めるからね、そうなるとコンデンサ変えたぐらいの変化は当然ある。
実際コンデンサとのマッチングとかも考えるからピックアップ交換するぐらいの変化が。
でもそれはトータルで音がよくなったなって印象は与えられるけどハンダが…とか一つだけ抜き出して考える事じゃない。
>112
では、112が思う
・8412的な音像を持つ物→( )
・9395的な音像を持つ物→( )
・プレゼンスが落ち着いてまろやかになる物も→( )
ハンダ名を書いてみて。
ハンターハンターの話なら喜んでするんだが
はぁ〜…まだやってんだ。
ハンダレスにハンダを乗せても出たとしたらややギラつく方向に行くだろうな。やってみるといい。
ハンダの差よりハンダレスとハンダの違いの方があるかもしれない。
ハンダ同士の違いならアウトプットジャックのホットにのみにケスター44を乗せてヒアリングし、同じようにしてヴィンテージケスターの50対50あるいはダッチの黒缶など乗せてみると良い。
片方は明るめの音に片方はファットな音に感じるハズ。
差がわからなければハンダを多めに盛ると差がはっきりする。
ただしヒョロヒョロの線材でなく、有る程度のグレードの線材を使い、実力のあるピックアップやシールド使用で。
ヴィンテージのハンダが用意出来なければ銀入りハンダと普通のハンダでもいい。
ちなみに付け方の差では同じハンダで接点が浮く、多めに盛るなどは柔らかさがなくなる方向にしか行かない。
これで変化がわからなければ、楽器の実力不足か耳が悪いんだな。
117 :
ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 11:51:52 ID:EFlvy4Ww
もうそれハンダの違いじゃなくて環境の違いとか単なる個体差だから…
118 :
ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 12:26:43 ID:V/Gi56Cj
個体差てwwどんな差だよw
環境ってwwww
またブラインドテストでもしようか?
今度はダイナミックレンジの広い音源用意するよ
こないだは結局まともに答えた肯定はジャイアンだけだったがなw
>>116 つかシールドスレにあったアルミホイル使った人の答え出てないし
あれ当ててみてくれよ。
反対派の胡散臭いテストごっこに付き合う糞コテとなw
またコテと戯れたいの?
前回のウピ者は人格崩壊してたからなぁ
「やっぱ、分かんね〜じゃんかw雑魚ども」みたいな事言う為にやってた最低の奴だからなぁ
あれじゃ、今後誰も答えないだろ
ハンダの音質を熟知している肯定派によるテストじゃないと疑わしいな
122 :
ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 14:00:38 ID:9t9T0PAK
やったところでどうせ全滅しちゃうからな。
はじめからやらないほうがいいよ。
つーか自分では違いなんて全然判らんくせに
何故これ程熱心にハンダで音は変わると言い張れるのか不思議でならない
>>121 どこを読んでるのか知らんが、人格攻撃しかしてなかったのは肯定派の方だろw
否定派・中立派は科学的根拠から推察して物を書いてたし
オカルト論を展開して文句しか言ってなかった肯定派とは雲泥の差
答えが外れてたからって、後になってわーわー騒いでたのはどっちだったっけ?
アップしろよって騒いだのもどっちだったっけ?
都合の悪い事はなかった事にするんだな
って釣りだよね?あー、最後の方に沸いてた鼻糞かw
あれは半田肯定派以下のゴミだったな
>>124 ハンダなんてどうでもいいが、コイツ嫌い。
ブラインドテストって人間の耳の検査だからな
なんかずれてないか?
うん、ハンダの違いじゃなくて、耳の良さのテストになってる
。。。気がするw
ね、分かったでしょ?
人格の崩壊っぷりが
反対派はずっとカルトだの信者だの人を馬鹿にしてばかり
プロによる結論が出てるのに、素人を馬鹿にして自分を慰めてる
揚げ句の果てに自作ブラインドテストごっこで勝利宣言
何故にこうも捻くれてるのでしょう?
129 :
ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 16:14:28 ID:ba1wMTOg
ハンダだけである周波数が数dB変化するって
ビクターのレコエンジニアもいってるのにさ。
アンチきもすぎ
130 :
ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 16:28:06 ID:PN9E4vZG
シールドやらハンダやら気にするなら
アンプの入力端子とピックアップを銀で直結すればいい
だから音が全部出るのがイイんじゃないって上に書いてあんだろってw
反対派って何故極論に走る?
じゃ〜しろよ!みたいな
ギターの出音ってほんとちょっとしたファクターのバランスで出来上がってる事を知らないのかね?
よし分かったここで決めよう
俺のまとめ
「ハンダの違いで音は変化するがよほどのマニア以外は気にしないでもなんら支障はない」
まとめに追加
ハンダを気にしないヤツはコンデンサも配線も気にしない。
実は、ここに居る肯定派はハンダによって音が変化するとは思っているが
正確にそれを聞き分ける自信は無い。
配線もあたりまえの配線してあればどうだっていいや
137 :
ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 17:33:23 ID:PN9E4vZG
もういいって
その違いに分かるんだよ。俺はわからないけど
それに精神的にも満たされた状態になれるんだから幸せな事じゃないか
俺はわからないけど
配線はそうとう音に影響すると思うな。
例えばGibsonの網シールドを他のものに換えると低音がなくなってかなりキンキンした音になる。
>>139 正確には低音は大して変わらんが、シールド線じゃないので
マイクロフォニックが上がり高域とノイズが目立つようになる。
141 :
ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 18:13:29 ID:QcxE/YmC
今は接点の話ね
スレチ
>LchlPpgB
>114よろしく!
>>123,135の通り、そいつら自分では違いなんて分からないよ
ハンダで音が変わると思ってる根拠も「プロがそう言ったから」ってだけ
プロ(笑)が「ハンダに毎日話しかけると音が変わる」とか言っても、多分鵜呑みにする
ジミヘンなんかはトゥルーバイパスなんて無かった時代なのに最高の音出してると思ってる。
結局出音がいいと感じればそれで充分なんじゃね?
ハイファイな音が正義だと思ってる耳の良い方々はハンダでも何でもこだわってればいい。
>144
君は黙ってた方が良い。
>>128 プロによる結果?
権威主義もたいがいにしろと
お前の具体的な意見は何も書けないんだな
147 :
ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 21:40:02 ID:m8CwQ1W1
>周波数が数dB変化
だからね、それだけしか書かないから聴覚検査って言われるの。
148 :
ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 22:26:27 ID:QcxE/YmC
ダイナミックレンジをあたかもSN比語るがごとくの人達
おまえら人間じゃねえ
コウモリだ
エレキギター内部のハンダ
エフェクター内部のハンダ
アンプ内部のハンダ
スピーカーキャビ内のハンダ
シールドやスピーカーケーブルのハンダ
全部違うハンダだと思うんですけど
どれが1番重要なんですか?
それを録音したとしてマイク内のハンダ
録音環境機材のハンダ
それを再生するアンプやスピーカーのハンダ
全部バラバラなんですけどイイですか?
ここで熱く語ってる人達の意見を理解したいんですけど
全部良いハンダで統一しなきゃいけないような気がして現実的に不可能な気がします。
そんなことより練習いっぱいして腕磨く方が
よっぽど良い音出せる近道だと思う…
↑バカだろオマエwしかも長いしww
それだけハンダにこだわって自分でいい音だと思っても
自分以外はそうでもないという現実w
シロートがロクに測定機器も使わずに「変わらない」と何の根拠もなく否定する
電気のプロが経験を元に「変わる」と言う。
シロートは自分の発言に責任を持つことはないが、
仮にも電気のプロであればウソ言うと信用問題。
どっちの言葉を信じるかは自明の理だと思うのだが。
>>152 どっちも信じねえよ
プロを妄信できるお前の気がしれない
154 :
ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 02:14:42 ID:DH66iWMz
オーディオとかならわかるんだけどね。誰が音楽かけようが、機械が毎回同じ様に再生してくれるんだから。
アナログ楽器は人間が弾いてるから面白い訳だし、出音の要因なんてのは気分次第でも変わるものじゃん。
>>152 自明はねえだろw
こういう奴が新興宗教に騙されて盲信すんだろうな
>>152 お前もシロートだろが。
プロならデータ出せや、早く。
お誂えの機材使った立証データ出せよ。
ろくに結果も見てないくせに人の話を鵜呑みにして適当な事語ってるんじゃねーよ、カスが
>>152 プロはね、「俺はこんな所にもこだわってるし、耳も良いんだ」っていう風に
自分に付加価値をつけていかなくちゃいけないわけよ
アマチュアじゃないからこそ、生き残るためにやらなくちゃいけないの
自分の発言に責任を持つだ?そんなの当たり前だろ
売れるためにやってるパフォーマンスゥなんだから
カスなプロほど必死なんだよ。本当のプロは音楽だけで勝負してる
158 :
ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 06:25:33 ID:DH66iWMz
いわゆる大人の事情ってヤツだよね。
反対派のアガキが見てて痛々しいw
あの手、この手で難癖付けてんな
もうそろそろネタが尽きちまうんじゃね〜か?
たまに覗いてやっから、まぁ〜頑張れや
ぐだぐだ言ってねぇで反対派こそ複数のプロの『変わる』って意見に対抗できるデータ出せや。
テキトーなブラインドテストじゃなくてな。
ハンダで音が変わる?ほとんどの人がわからんし
何の意味も無いと思う。
きめえオタクショップにハンダ探しに行くくらいなら楽器の練習でもしてろよw
↑オマエより上手いわ、オマエが練習しろ
肯定派の人、誰か答えてー
114 名前:ドレミファ名無シド メェル:sage 投稿日:2007/11/16(金) 08:23:31 ID:YS0uq/nR
>112
では、112が思う
・8412的な音像を持つ物→( )
・9395的な音像を持つ物→( )
・プレゼンスが落ち着いてまろやかになる物も→( )
ハンダ名を書いてみて。
それ俺w
ここでそれ書いて何になる
>164
変化があるって話しはまだ理解出来るが、
積極的に音作りに利用しているって所が引っかかってるんだけど。
書いてなんになるって、ここはそういうスレじゃないのか?
やっぱりここでも
「ハンダの種類によって音に変化はあるか」という単純な問い
ウデがどーした、耳がどーした、と論点をすり替えてまで否定するヤツがいるのな。
聞こえようが違いを出せるウデが無かろうが
「同じか違うか」を物理的に理解できないヤツは痛いねぇ。
ベルデンのシールドには例えられないけど…
現行ケスター44……パッとレンジが広がったような感じ。ミッドの音の張りがイイ感じで元気のある音。
銀入りとは違うが相性によってはややギラついた感じが。
ヴィンテージケスター50/50……ほどよい枯れと腰の強さ、音の太さを持ちややファット。
ヴィンテージケスター・レジンファイブ…明るく豊かで枯れた音。
アルミット…繊細でつややかだがやや線が細めか?
クラッシックソルダー2……芯がしっかりして輪郭も出てるが固くはない音。スッと下に倍音がのびる感じ。
まだ書こうか?あと三種類ぐらいはつかってるけど。
168 :
ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 12:12:45 ID:jUFBvFhV
>>167 オーディオ評論家の妄想レヴューとかわらん表現でワロタwww
もっとやれ低脳。
↑オマエの方がはるかに低脳wてかハナクソww
170 :
ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 12:21:18 ID:jUFBvFhV
171 :
ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 12:25:05 ID:kAq4i5Xk
一部の反対派の人格がスゲエな、マトモじゃねぇわw
妄想の方が人に迷惑かけないだけマシだわ
>スッと下に倍音がのびる
すまん、これがどういう現象を指しているのかがわからん。
上にのびるんならわかるんだが。
>>168お前も低能ダロ。わざわざこんなとこに来て、こんなレスつけてんだから。
ハンダで音が変わるなんて当たり前だろ。線材より電気を通しにくい材質なんだから。信号が劣化するに決まってる。
>>166 物理的なデータをなに一つ挙げてないだろ
「〜っていうプロエンジニアが言ってた」とかどこが物理的なんだよ
もっと言えば普通、信頼のおけるデータってものは学者もしくは第三者検査機関のものを指すってことはわかるか?
もうひとつ加えるならここでみんなが知りたがっているのは人間がその僅な違いを認識できるかどうかだ
つまり仮にあるレンジ以上の違いが人間のそれを上回った場合、超えた部分は有効性がないと言うこと
だから俺はあえて書かなかった
自分なりの感想を書いても反対派が馬鹿にするネタにしかされないから
頭の柔らかい反対派もいるようだが
大半がただの粘着だ
何の損得もからんでいないプロのエンジニア(ハンダ屋でも肯定派でもないもっとも信頼のおける第三者)が音が変わると、アマもにたような答えで全ての統計をとると
ある傾向が現れたと
これが「素人でも違いを感じ取れる」証明でしょうよ
もし感じとれないのなら、アマだけは答えがバラバラで傾向が掴めなかった。となるでしょうよ
>>175 書けないからの間違いだろ
半田が電気を通しにくいって?アホですか
μΩ/cmの世界で何言ってんのかと
つーか逆に聞くが、どんな理由で音が変わるって言うの?
具体的に書いてみてよ
学者、第三者研究機関w
反対派さん達は反対派エンジニアの感想すら出してないじゃないか
ハンダで音が変わらない、素人が聞き分けられない事を証明したいのならそこから始めな
あと、ネット経由音源を使った信頼のおけない素人製作によるテストごっこなんざ何の意味もない事を付け加えておいてやろう
>175
>167のような書き方するからでしょう。
あの文面は変えてみたら結果変わった。
…みたいな感じだから、
積極的に音作りをしている人の書き込みとは感じられない。
(それに実際ハンダを切り売りしてるパーツ屋の宣伝文句にも似てるし。
180 :
ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 13:21:24 ID:LygfqoLM
倍音は上だけじゃないと聞いた
。。。気がするw
181 :
ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 14:04:35 ID:m/LLLQU+
半田の上手な付け方についての話はスレ違い?
オレ的にはベルデンが一番しっくりきた。
ベルデンの半田なんてあるの?
キースターとアルミットしか知らない
184 :
ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 14:27:14 ID:DH66iWMz
No solder, No life ですか…そうですか
まぁ、ハンダの力を借りて音に色付けしようなんていうギターは終わってるんだけどね
バランスのいい音を持ってるギターには44で十分だな
そのギターに足りないところがあるから何とかしようとする訳で
足りてるギターには標準装備で十分だ
>>178 科学的根拠を述べろと言ってるんですが?
エンジニアの感想を上げろとは言ってませんが
あと、主観でしか無いプロのサイトなんか見ても何の意味もない事を付け加えておいてやろう
ハンダヲタはシールド使わないで
ハンダだけつないで音出せば?
185が凄いギターを持ってるらしい。
ギタリストが夢見た誰でも満足できるパーフェクトなギターだ!
スゲー!音聞かせてくれや。
189 :
ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 15:53:08 ID:A4P522p3
俺も終わってるギターだから、その完成されたギター教えて欲しいな、買い換えるから。
その凄いギターは185の妄想の中で売ってます。
面白い事言って笑わせてくれたら教えてあげますw
通販でアンプとセットで売ってるお!アンプもカンペキだお!
今ならパーフェクトなピック三枚とシールドサービス!
素晴らしいサウンドのハンダもお付けします!
まぁ、冗談はさておき手元にあるギター群で手が伸びるのは出来のいいギター
伸びないのは駄目ギター
駄目な物は何やってもあまり変わらないってこった
ハハハ
俺は出来だけじゃ選ばないな。
出したい音ややる曲によって変えるな。
多少バランスが悪くてもそれを補う強い個性があれば使うし、個性を伸ばし少しでもバランスが良くなるよう手を入れる。
>>196 簡単な話。
これらの会社のシェアの殆どが工業系の会社だから。
「音が良くなる」なんて宣伝しても無意味なの。
>>197 ギター作ってるルシアや工房でも、欧州の規格で無縁ハンダに移行
しつつあるんだけど、懸念されているハンダによる音への影響は無いと
言ってるんだけど、そんなもんなの?
>>198 規格だから仕方ないでしょ。
あとは許された素材の中で一番ベストな物を使うだけ。
間違っても「音質は以前よりも落ちますが・・」なんて事言うメーカーは出てこない。
商売だからね。
そういえば、今度HGから出たクラシック3も時代の流れに沿って無鉛ハンダだよ。
200 :
ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 00:43:52 ID:gA0nlc29
>>196 マニアックなパーツだけにさほど大々的に宣伝も必要とはされないだろうからね。
それに言ってみれば噂話みたいなもんでさ……人間の心理は直接的に聞くより間接的な感じの方が信じやすいじゃない。
メーカーは「自社製品が良い」という結論へどうやって理論を結びつけるかしか考えてない
信頼のおけるデータとは少なくともこういった所からは出てこないのは言うまでもない
CkGvyWV2=キモネジ先生ね
なんかピュアオーディオの方では無鉛マンセーみたいな流れになってるけど
それこそ24Kでも使って付けてろって思う。
>クラシック3も時代の流れに沿って無鉛ハンダ
そうなんだ。確かに銀だのスズの含有率なんたら言うよりも
「俺はロックしてるぜ!でも無鉛ハンダでちょいエコだぜ!」
みたいな感じでかっちょいい音出してたらそれで充分かも。
ぶっちゃけ銀入りハンダ使うようなハイファイなオーディオの世界じゃイイと思うんだよね、無鉛ハンダで。
ただアナログなギターとかの世界じゃドコを劣化させて耳にイイ音にするか、みたいなトコあるから正直疑問。
線材なんかもカドニュウム入ってた頃のヴィンテージの線材の方がイイ音するって言う人も居るし。
カドニュウム・・・・・
カドニウム?
まぁ選択としてはありだと思うが、ハイファイなものがいいとは限らないし
結局は好みだよね
まぁ俺の耳じゃ変化はわからない、変化しても配線とかシールド、アンプに比べれば僅かな差だと思うし
気持ちの問題じゃね
半田で音なんか殆ど変わらね
半田で音が変わると言われても、
半田の付け方と時間経過で音が変わるから、
ハッキリ言いにくいな・・・
大学の後輩が音響工学の研究室にいるんだが、そいつ曰く
厳密に言うと半田を変えると信号にも影響があるそうだが、
ギターに搭載した程度のものを聴感上で変化するなんて言おう
ものなら頭おかしいと思われるそうな。
それより腐食やらなんとか現象とかの方が問題で、音云々より
半田は止めた後にベストな状態で長い時間安定している事の方が
大事なんだとさ。
音響的には10ある信号をハンダで8に減らすより、10のまま持ってきて
アンプで8に減らす方が、当然だがギター固体のストレートな音に近いのだと。
ちと勉強になった。
>>210 半田についてはよくわからないけど、
「ギター固体のストレートな音」というのがくせ者で必ずしも良いとは言えない。
例えばトーンを取り外すとストレートな音にはなるけど、
キンキンしすぎた音になって通常使えないことが多い。
それと同じで配線材や半田(?)でむしろ音を劣化させて調節しているのが現実でしょう。
その通り。
音響工学の学生さんか知らんが
ちょっとケーススタディが足りないようだなぁ
まぁ、学者脳特有の机上の何とかか。
ハンダの成分の違いは仕上がり具合にも関係してくる事を知っておいた方がいいね
ブラインドテストの結果に傾向が現れる原因の一つに、「仕上がり具合の差」が挙げられるんです
ハンダで変化なきゃ皆同じハンダ使ってますわぁ
>>211 トーンは250k〜500kGNDとの間にぶら下げてるよ。
半田は1cmで0.00001Ωだよ。
同列に語るのがどれほど無茶苦茶かわかるよね?
>>212 メーカーはみんな同じ半田使ってるけどね。家電もオーディオもね…。
ちなみに素人でもちょっと練習したら仕上がり具合の差は殆ど無いよ。
融点が高い半田を低Wなコテで使ったりしない限りは。
そんなのは語るまでもない事だし、玄人ならそんなチョイスはしないので問題外だが。
私は半田はどっちでもいい派だけど、
聞き分ける自信はないな。
気分の問題っぽい。
>>213 >>211ですけど、よく読んでからレスして下さい。
まず、「半田についてはわからない」と但し書きをしています。
一番わかりやすい例としてあげてるんです。
次にTone potについてですが、トーンをフルに効かせた状態のことを言っているんではないです。
たとえトーンを10にしていても、完全にoffになっているのではないために、
tone potそのものを取り払った場合と比べて高域が削られています。
これは一度試してみたら誰でも音の違いがわかる程度のものです。
配線材でも網線と単線とでは結構音が違いますし、そういうことを書きたかったわけです。
半田については配線やコンデンサーに比べて違いは少ない、あるいはあまりないように感じます。
>214
>211のレスが「>210」となっているから
ややこしくしてるんじゃないか?
同じメーカーでもハンダ使い分けてるよ
各メーカーの研究室で様々なデータとって適材適所使ってる
メーカーが下請けに指定してくるハンダも様々
あと、ハンダ付け初級なら素人でも少しやれば出来る
でも本当のプロの仕事は無理に近い
ハンダ付けは奥が深いんですよ
>>216 それは音質のために使い分けてるんじゃなくて
アロンアルファかセメダインかで分けてるだけだから
当たり前じゃん
音に関係ないところも含む話しだもの
ここでは同じ接着材なのに何故使い分けてるのか
という話
219 :
ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 16:52:06 ID:rWNwkNod
実際ハンダ造ってるとこの研究者って、議論したら次元が違う話するのかね。
>>219 いやそれはないw
抵抗値が全てを物語ってる
>>cKa7mP/E
犬笛も聞きわけるくらいの凄い耳をお持ちのようですね?
ま〜た始まったw
223 :
ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 17:34:23 ID:1kVea4A+
始まったじゃなく始めたの間違いだろw
224 :
ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 17:37:29 ID:sxkKlXcK
>>221 おまえさんいいヒント出したw
飼い犬に「ある半田」で音を出した時には餌をやってそれ以外ではやらないとして実験すればいいw
パブロフの犬みたいに音聴いただけでヨダレ垂らすかどうか?w
225 :
ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 17:57:32 ID:rWNwkNod
やる価値があるかどうかは別として、もうそこまで来たら何の為の音なんだかわかんないね。
シールドの音の違いが分からないって時点でおいおいって思うが
俺もハンダで音が変わるとは到底思えないね
分かるやつはある意味超人だろう
>>226 何これ?何のプロなの?
もし電気工学のプロなら工学博士号とか当然持ってるんでしょ?
229 :
1:2007/11/21(水) 18:18:28 ID:ATAbvBjE
同サイトより引用。
以前予告しましたハンダテストの中間報告です。
ハンダによる音色の差をテストするといってもなかなか一筋縄ではいきません。
どこかのハンダを交換しても、音色の差は記憶だけに頼ることになりがちです。
また良いハンダを使ったんだという思い込みが判断を誤らせることもあるかも
しれません。何か形に残せればよいのですが・・・
というわけで、僕がもっとも信頼するマスタリングエンジニア、
ソニー・ミュージック・エンタテインメントの田中さんに協力をお願いしました。
田中さんにはいつもいろいろ教えていただいていて、僕の師匠のような存在です。
勿論マスタリングで日本の第一人者です。
今回僕が用意したのは4種類です。それとソニー・ミュージック・エンタテイン
メントで所有していた4種類、あわせて8種類のハンダのテストになりました。
テストに使用したハンダ
アルミット1
アルミット2
アルミット3(番号は僕が勝手につけたものです。組成比率が異なってます)
カルダス
センジュメタル
ヒューマンギヤ
ワンダーソルダー
WBT
230 :
2:2007/11/21(水) 18:19:41 ID:ATAbvBjE
続き。
テスト方法は田中さんのマスタリング用機材を結んでいるケーブルのうちの
1箇所をいろいろなハンダで試すというものです。
マスターレコーダーから各種機材を経てUマチックのレコーダーに入るわけですが、
そのうちの1箇所だけでテストしてみようというわけです。
まず、ある1種類のハンダでハンダ付けして、レコーダーを動かし、時間が来た
ら止めて、ハンダを吸い取って別のハンダでつけ直して、またレコーダーを動か
して・・・という繰り返しで8種類が記録されました。同じ曲が8回録音されて
いることになります。
テスト制作はすべて田中さん一人で行われました。めんどくさいテストを引き受
けていただいて感謝感激です。
その後Uマチックを再生してハンダによる音の差をチェックです。形として残っ
ているので何度でも聞きなおせるし、変な先入観も払拭できて、テストとしては
なかなか良いものだと思っています。
いま僕のところにそれから作ったCDがあります。結果は・・驚きました。
この違いはなんと表現して良いのでしょう。フレーズの説得力や肌触りといった
ようなものが違って聞こえるのです。試しに普通の人からプロまで、何人かの人
に聞いてもらいました。皆それぞれの言葉で違いを説明してくれます。
「キラキラしている」「どっしりしている」「楽器のバランスがそれぞれで異
なって聞こえる」「ローの伸びがいいねえ」「かすかすでつまらない音」「クリ
ヤーで透明感がある」「ちょっとほそいなあ」「音が太くて押しがある」「さっ
きと同じレベル?音が小さく感じるなあ」などなど・・・
231 :
3:2007/11/21(水) 18:21:00 ID:ATAbvBjE
続き。
どれがどうということはここでは書きたくありません。まだ未整理の状態だから
です。各ハンダの音色にたいする意見に一定の傾向があることは明白なんですが、
もうちょっと時間をください。まだまとめきれていません。
しかし、僕と田中さんとの間では「望ましい音のハンダ」の目星がついた気がし
てます。田中さんには特に好みにあったハンダがあるようで、新作のテストCD
ではケーブル5本分10箇所のハンダをそれにしてマスタリングしたものが収
録されています。すごく良いです。
「ハンダ 侮るなかれ」です。ハンダによる音の差 じつは相当ありそうな雰囲
気です。
音を聞いていただけないのが本当に残念です。銘柄名も・・・
またリポートしたいと思ってます。銘柄名をあげて報告できるようにがんばります。
(テスト続行中、請うご期待)
(2001.08.26)
じゃあ楽器店なんかで売ってるkester44は、ボッタクリなの?
ちなみに純粋に知りたいだけなんだけど
半田で音は、変わらないって書いてる人達は
半田とコテはなにを使ってますか?
233 :
続き1:2007/11/21(水) 18:22:40 ID:ATAbvBjE
以前に報告したハンダの音色の続編です。
一般的にこのような「そんなことあるはずないじゃないか」と言われるような事
柄について、発表するのには迷いがありました。とかく結論だけが独り歩きして
迷信やオカルトにつながりがちだからです。僕としては、ハンダに音色差がある
ということを知ってもらった上で、結論は皆さんに出していただきたい、と考え
ていたわけなんですが、「結果を聞きたい」という声があるようなので、敢えて
発表しようと思います。
しかし、調査と言えるほどのものではなく、プロアマ問わず、機会有る毎に試聴
してもらった感想・印象を僕なりに解釈・整理したものなので、数値的な裏づけ
は全くありません。あくまで僕がこうなんじゃないかと思っているということに
過ぎませんが、何らかの参考にしていただければ幸いです。
以前のリポートで取り上げている8種類しか試していませんので、ご注意くださ
い。最近人気のあるメーカーのものなどはテストに含まれていません。またいろ
いろ集めてやってみたいものです。
************************************
全般的な意味で評判が良かったのは
(1)ヒューマンギヤ・クラシック
(1’)ワンダーソルダー
(2)カルダス
です。
こうも書いてあるじゃん。
しかし、調査と言えるほどのものではなく、プロアマ問わず、機会有る毎に試聴
してもらった感想・印象を僕なりに解釈・整理したものなので、数値的な裏づけ
は全くありません。あくまで僕がこうなんじゃないかと思っているということに
過ぎませんが、何らかの参考にしていただければ幸いです。
235 :
続き2:2007/11/21(水) 18:23:54 ID:ATAbvBjE
低域の充実度で並べると
(1)ヒューマンギヤ・クラシック
(2)ワンダーソルダー
(3)カルダス
の順です。
レゲエを得意とするミキサーのH氏はヒューマンギヤ・クラシックを激賞し、自
身が関係するスタジオの配線をやり直すといって、ヒューマンギヤ・クラシック
を買い込んだそうです。
注意すべき点はヒューマンギヤ・クラシックには2種類あるということです。以
前のアメリカ製と、最近流通しているドイツ製?のふたつです。僕達のテストに
使用したのは以前のアメリカ製のものです。(テスト時ドイツ製のものはまだ無
かったと思います)
高域に着目すると
(1)WBT
(2)カルダス
(3)ワンダーソルダー
となります。
分解能を考えるとWBTの独壇場かもしれません。オーディオファンの間で評判
が良いのはよくわかります。しかし、その分、音楽的な「謎」(というか雰囲気
というか)が減る感じがして、妙にクリアーな印象を持ってしまいます。一長一
短という感じです。このあたりは制作現場側とリスナー側では意見が違うのかも
しれません。
カルダスの高域は見事です。
236 :
続き3:2007/11/21(水) 18:24:57 ID:ATAbvBjE
存在感といいますか、音楽のリアリティーで考えると
(1)カルダス
(1’)ワンダーソルダー
が双璧だと思います。
カルダスとワンダーソルダーは基本となる合金に同じものを使用しているようで
す。
それぞれ製造方法やフラックスに工夫をしているとのことなので、それで違いが
でているのかもしれません。面白いものですね。
WBT、カルダス、ワンダーソルダー・・・銀含有です。他社にも銀含有はあり
ますが、何故かあまり評価が高くありませんでした。
前述しましたように総合評価では、なかなか思うようにいかない低域をガチッ
と出してくれるヒューマンギヤ・クラシックが好評でした。高域のコントロール
はハンダ以外の要素で可能であるという判断も働いたようです。現場の声として
はヒューマンギヤ・クラシックと銀線の組み合わせがいけそうというものがいく
つかありました。
ワンダーソルダーは普通に評判が良いです。プロ・アマの双方から同じように支
持されてます。
僕はカルダスの肌触りがいちばん好きです。音が痩せずに重心がちょっと高めに
なる感じ・・好みなんです。 (カルダスファンです!)
僕の現状でいうとギターの配線にはカルダスかワンダーソルダーを使うことが多
くなりました。使い分けはそのギターでイメージする音によって・・・です。他
のハンダは、いろいろやってみてどうしても疑問があるというときに試してみて
います。
237 :
追記:2007/11/21(水) 18:29:29 ID:ATAbvBjE
この方はプロのギターテクニシャン
勿論、プロ相手でしか仕事をしない、プロの現場が仕事場。
よって、ハンダの宣伝をしたから収入が増える事も名が売れる事もありません。
クラッシックソルダーって低域が豊かになるんだな。
上で低脳評論家扱いされてたヤツの『倍音が下に伸びる感じ』ってあながちウソじゃないんだ。
聞き分けるヤツは居るってコトか?
ギターテクニシャン程度が表面・沿面漏洩電流やダイオード効果はおろか、
電気工学に精通してるとは思えんが・・・。
知ってたらそういう科学的理論を踏まえて解析するはずだが。
ハンダが音にそれほど影響するなら、己の体に帯電している静電気の方が
余程音に影響あると思うが。
ここは音を語る所ですよ。
現場、耳が全て。
ヘッドにピック一枚貼り付ける事が出音に変化をもたらす事を科学的に証明したと仮定しましょう。
でも、その変化を人間の耳で感じる事ができなければ何の意味もない。
このスレは人間が感じた、感じないのお話な訳で。。
また科学君ですか?
いいかげん否定派の科学クンうざいよな。
キミが物知りなのは良くわかったから人を見下ろす前にオマエが何様でどの程度の耳を持ってるか、どういったハンダを何種類付けかえて変わらないと実証したか証明してくれ。
>>239 僕はギターの音における半田の影響についてはどちらかというと否定的、
つまり、ないとは言い切れないが他の要素の方が大きいと思っているが、
エレキギターの音の善し悪しを電気工学的に解析することには意味がないと思うよ。
例えば、AとBの2つのピックアップの音の善し悪しの理由を電気工学的に解析するのは無理だろうし
あまり意味があることにも思えない。
それと同様に半田での違いを解析することにも意義を感じない。
ある命題(ここでは「聴感上ハンダの種類によってエレキギターの音に違いが生じるか」)があって
それに対して科学的考察だけでいつも結論が出せるとは限らない。
電気工学的なアプローチは、その結果に対しての推察はできるだろうが、結論は導けない。
電気工学以外の多くの要素が関係しているからだ。人間側の要素もあるしね。
この場合は実際にテストをして統計学的な解析をしない限り結論は出ない。
244 :
ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 20:13:41 ID:tqfuZCq7
>>237 タダ単に自尊心が満たされるんだろwww
ホルホルしてろよ。
245 :
ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 20:14:30 ID:tqfuZCq7
>>239 温度や湿度や脳内の分泌物のほうがよっぽど影響力あるよね。
246 :
ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 20:16:05 ID:tqfuZCq7
>>243 良し悪しは好みの問題だが、
A、Bの違いについては科学的に分析できるでしょ。
で、その科学的分析の元に、私(プロのギターテクニシャン)は
こちらのほうが好きだ、といえばよいだけ。
じゃあとはどのハンダがどうなのか結果報告だけヨロw
もし、どうしても各ハンダの音質的特長を知りたいのなら
>>233やネット上の様々な情報から自分で統計を取るといい。
これは、2ちゃんの名無しの情報より何倍も確かでしょう。
>>246 「善し悪し」はより多くの人が好ましい音と感じるということ。
むろん好みの問題だが、名作と駄作の違いはあるでしょう。
もちろんAとBの違いは分析できる。
けれど逆に「ここがこう違うからAよりBの方が好ましい音が出る」なんて占い程度にしかあたらないということ。
それに、好きならば別に分析せずに「こちらが好き」でいいのでは?
再現性が低いんじゃないか?
再現性が低いってことはテクノロジー未満だろ。
そういうことは無視というより、語るべきではないと思うんだが。
>>249 >「善し悪し」はより多くの人が好ましい音と感じるということ。
時代とか流行とかの問題でもあるから一概に決められない。
名作と駄作も時代の流れで評価は平気で変わるし。
252 :
ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 21:02:59 ID:rWNwkNod
>>250 変化が語られればそれで十分だろうけど、何か遠回しにそれが「いい音楽」みたいなニュアンス含んでるみたいだからね。
「良し悪し」よりは求めてる音の違いでしょ。
もっと低音が欲しいとか、高音が欲しいとか、逆にギラツキを抑えたいとか。
いい音のハンダを使ったからいい音のギターが出来上がるのではなく
良し悪しではなく
マッチングではないのかと。
なんですぐプロが言ってるから…とか言い出すんだろう。
自分の見解を述べればいいのに。
根拠もなくプロの言ってる事を鵜呑みにしてるのかな?
>>253 否定派はその変化がないと言ってるんですよ。
私も確実に聞き分けられるほど違いが有るとは思えません。
あと、ケスター44が云々…という話を聞きますけど、
ケスターは単なる普通の半田メーカーですよ。hakkoやアルミットとかと変わりません。
特別な半田を作ってる会社じゃないです。勿論音に拘って作ってもいません。
まともな半田メーカーで高音質を謳っている会社はありません。
・メーカーが使う半田について
アロンアルファとセメダインという例を出してる方がいましたけどまさにその通りで、
制作物と半田自体の特性をマッチングしてるに過ぎません。
濡れ性、溶解温度、食われ等に対応して半田を変えているだけです。
>>254 その内容全て既出です。
今は大分落ち着きましたけど、自分の意見なんか言ったら・・・
否定派に馬鹿にされるのが関の山でした。
だから言わないんですよ。
>私も確実に聞き分けられるほど違いが有るとは思えません。
不可能でしょう。
ZEPマニアがテレかレスポールか?の違いすら分からなかったんですから。
自分が感じるかどうか?ではないでしょうか?
もし、そういう意味でしたらすいません。
接着剤話については
>>226参照
>>255 >>226の防衛庁?関連の話は経年変化含めての話ですよね。
プロの見解というか…、単純に半田への拘りに誘導してるだけにしか見えませんでした…
作業性が悪いと音質が悪くなる根拠が、述べられていませんからね。
そもそもこの方は半田付けのプロでも基板設計のプロでもないですよね?
他のプロの方の見解はないのでしょうか。
実際私たちが使う半田の径、ランド、ラグ等は特別大きさが異なるわけでもないです。
スルーホールでもない場合は、半田によって作業性が激変するとは言い難いですが。
極端な加熱不足や対象物の汚れでイモ半田にでもならない限り、
まず半田付けの良し悪しでは音質差など現れませんよ。脆弱性に変化はありますけど。
>>256 他のプロ???
何をなさりたいのですか?
何を求めてるのですか?
接着剤話については
>>226参照
プロエンジニア、ギターテックによる感想は
>>299〜
同者による統計と雑感は
>>233〜
科学的に証明する事の無意味さは
>>243 もし、「ハンダによる音質変化が無い事」を主張されたいのであれば
信頼できるソース、統計等お待ちしております。
反対派の信頼できるデータが全くないところが残念だな
ハンダによる変化とは別に、ハンダ付け直後の音と2、3日後の音の音質変化はどういう事なんだろ?
明らかに音が落ち着くじゃない?
これはどういう事よ?
>258
耳が慣れて来たんじゃない?
>>257 研究室でデータとってきてやるから、データとして
ハンダで何が変わるのか教えれ。
抵抗値とかアホな事抜かすなよ。
意味不明。
データとりたきゃ自分で考えなさいよw
何がしたいの?誰に頼まれたの?何の為にやるの?と100回自問しなさい
>>258 科学誌より月刊ムーとか愛読してるでしょ
そんな気がする
263 :
ドレミファ名無シド:2007/11/22(木) 15:10:30 ID:WS8sSNp6
ここの反対派はギター弾かないんだろうな…持ってるだけとか。
>>257 それ全部同じサイトですよね…
私はとてもじゃないけどひとつのサイトに書いてある事など鵜呑みには出来ませんが…
他のエンジニアさんのお話って無いんですか?
プロが当然のように半田に拘っているなら、サイトなどゴマンと出てくると思うのですが。
良いところが見つからなかったので、出来たら教えてください。
ちなみに私は否定派ではありません。中立派です。
ただ、客観性も根拠も薄いので半田で音が変わるとは信じがたいだけです。
自分の耳では当然判断できませんでした。気分の問題の領域です。
音が変わるなら、なぜ変わるのか知りたいです。
変わるから変わるんだとか、聞かせて統計取ったらそうなったとか
あまり意味も無いし、まったく根拠になってないような…
なんだこのスレwww
それでいいのでは?
スイスって事ですよね?
ヨッシ〜さん。
ハンダによる音質変化がある事の証明はできるけど
ハンダによる音質変化がない事を証明するのはほとんど不可能だろ
ほら、同じ。
とデータとやらを公開したらいいのでは。
実名でね。
名無しじゃ意味ないよ。
269 :
ドレミファ名無シド:2007/11/22(木) 21:00:15 ID:TKcCaG/2
変化ありでいいんじゃないの?
それ以上に何か言いたい事でもあるのかな?
270 :
ドレミファ名無シド:2007/11/22(木) 21:48:38 ID:2BhOxXcP
おい
>>262のクソ坊主、おまえ【ムー】なめた!?あかんで、やめとき。
意味わからん、関係無い話持ち出すんじゃねぇよクソが。
まぁ、おまえら係の者共が出した結果をちゃんと俺がチョイスして使ってやるから死ぬ気で結果を出せよw
ハンダで音が変わるかもしれんが、そんな些細なことは大多数のリスナーに伝わってないよなあ。
伝わってないことにこだわるのって、結局ムダじゃないのかなあ。
という立場だったら、どの立場に立てばいいんだろうね。
>>273羨ましいなリスナーがいるのか、、、
ハンダ付けをする時は、普通新しいパーツを付け替える時だろ?
だから実際は、ハンダで音が変わる場面に遭遇しないよ
ん〜、けっこう線材との組み合わせで大きな変化あるんだけどな〜…
特にギターのボリュームからジャックの間は。
線材やコンデンサの特徴を生かしたりクセを押さえたりとか。
調味料と言うか隠し味みたいなカンジなんだけど。
無くても食えるがあるとさらに美味しいみたいな。
276 :
ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 02:50:29 ID:WEWCK20g
ハンダで音が変わると感じる人馬鹿にしちゃいけないよ。音が太くなるクライオ処理の
フューズとかジャックとか買ってくれて日本経済に貢献してくれるんだから。
277 :
ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 03:54:05 ID:2FXhd9C4
アンプの違いに比べたら屁みたいなもんだわな。
良いアンプがあればオシマイ。
そんな得体の知れんサイトの情報なんか鵜呑みにできんので
ちょいと有名オーディオメーカー数社にメールで聞いてみるわ。
・貴社のオーディオ製品ではどのハンダを使用しているのか?
・ハンダで音質にどの程度の影響があるのか?
・あるとすれば誰でも聴感上で分かる範疇の事象なのか?
他になんかある?
ハンダで
↓
ハンダの違いで
のほうがいいんじゃね?
このスレいつからピュア板に移転したんだぁ?
>281
有名ギターメーカーやエフェクターメーカーに聞いた方が良くね?
>>284 それらからはオカルト的な主張しかでなさそうだけどなw
>>275禿同意!
でも線材やコンデンサで音が変わっても、半田では変わらんだろう?
線と端子が密着してるんだし・・・
>287
コンデンサもキャパが一緒なら変わらない。
フルテンで弾くならどれ使っても一緒。
289 :
ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 23:27:23 ID:r+Xq5cHU
↑んなこたぁ無い。
>>287 線と端子が密着+ハンダ自体の抵抗値が極めて小さいからな
耳で違いを知るなんざあり得ないことだと思うよ
291 :
ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 23:54:33 ID:CRyerfBO
ギターでもオーディオでもコスト考える大手メーカーとコダワリ優先のコアな店とでは持ち上げ方違うかもしれんね。
>>291 持ち上げ方以前に、一つの製品開発に億単位で動いて、一台数百万〜数千万の
測定機器使って商品としてのデータと再現性をとってる企業と、せいぜい中古で
数万のオシロとオカルトじみた耳でデータとかぬかしてるパーツ屋・リペア屋な
んて比べる以前の問題。
>>292 うむ。そうだよな。
というか、どこぞのハイエンドのエフェクターやアンプ、ギターメーカーで
『ハンダにはあの○○を使用!
ファットなトーンが望めます!』
なんて文句が踊っているなんていうのを誰も見たことないのにねぇ、ってとこだよな
>>292 それ全く逆。
大手程、アジアで製造させてる罠。
コスト第一。
個人経営の工房ではきちんとした技術者が自己の責任でやってる場合が多い。
品質が即、そいつの評価に繋がるから。
おそらく理屈で考えて確実にハンダの違いで音の変化ってあると思うが
耳糞ほじった方がよっぽど音の変化がわかるっていうレベルだよな。
だな。大多数にとっちゃクソどうでもいい事だ
「同じ穴から出てくる蟻の見分けがつく」みたいな主張するのと同じ位くだらねぇ
変化の感じ方は千差万別
自分の関係するスタジオの機材のハンダを総取っ替えする程ショックを受けたミキサーもいれば
変化を感じる事ができない名無しもいる
これが答え
変化を感じれない腹いせに、ハンダでの変化を馬鹿にする奴は身の程知らずの哀れな人間
あとメーカーのスペックにハンダの記載がないのは当然
線材の記載すらないのにハンダの記載がある訳ないじゃん
>>297人の音の感じ方を肯定しておきながら、そんな言い方はねぇだろ?!
ぶっちゃけハンダの音の違いをクソ扱いし、その人間性まで否定するヤツはさ、線材もコンデンサも気にしないしギターにレスポンスや表現力を要求しないようなプレイヤーなんだろうね。
ハンダで音変わるの人には耳鼻科というより精神科行くことをお勧めする
>>299 半田は半田、ギターはギターですが?
必死に一緒にしたいところ見ると、お前のギターは半田で出来てんのか
否定派: なんで音が変わるの?
信者: 例のコピペ
そもそも全然話が噛み合ってないし、単なる釣りなんだろ
音が変わらないと否定されたからって、自分の言葉で語ろうともせず、
どっかのエンジニアだかの言い分を盲信し、コビペ貼りまくってる奴が痛いだけ
人間性否定とか意味不明
腹いせにコピペ貼ってんのはどちらなんですかっと
302 :
ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 12:20:03 ID:UOuuQlqE
で、否定派でそのボリュームからジャックの半田つけかえて実験した人は居るの?
機材と半田明記でレポよろ。
金の無い車好きがFFハッチバック車を改造したりするのと同じ。
でも、快適に早く走るんだったら、スポーツカーを買った方が
てっとり早かったりする。
ここはそういう事を承知の上で変わるのか変わらないのか熱く語る所
精神科だのオカルトだの言って逃げてるのが否定派
例のコピペが張られるのは実名を出したプロのギターテクニシャンが取った統計だから
匿名の素人が故意に統計取っても、何の信憑性もえられない
だから否定派は逃げてる
これ以上のデータを提示できていないから
相手を馬鹿にするだけ
肯定派は否定派の事を馬鹿にはしていない
何故なら勝者の余裕があるから
一緒になってけなしあえば相手のレベルまで落ちてしまうから
十人十色を認めた上で、相手を馬鹿にするなと言ってる
>>304 中立派だけど、勝ち負けって何よ?
そんな思考回路で考えてんの?
ガッカリしたわ。
306 :
ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 14:23:35 ID:S+Dpg+sI
>ハンダでの変化を馬鹿にする奴は身の程知らずの哀れな人間
>肯定派は否定派の事を馬鹿にはしていない
(´Д`)
このスレッドは白黒付ける為にシールドスレから独立した
否定派を馬鹿にした事などない
自分と反対の意見人を持つ者を馬鹿にするのは哀れな事だと言った
そういう事。
やれやれ。
>>307 何者か知らんが上から目線で語るからウザがられるんじゃない?
一般的な意見なんてどうでもいいから、おまえ個人の経験と意見を
具体的に挙げてくれよ。だいたい掲示板なんてそんなもんだろ?
>>297 アナタがどれだけの人間か知らないけど、アナタの人間性が肯定派のイメージをかなりダウンしている気がする。
熱く語る=見下すではないんじゃないかい?
ハンダの違いがわかる感性をお持ちなら同じくらい敏感に空気も読もうな。
>>307 人に対して哀れなんて言葉使うの肯定派にも否定派にもいないぞ
一番酷いこと言ってるのは貴方ですよ 気付いた方が良い
単純にハンダで音の変化を感じたいなら
今のギター配線で付いてるハンダを全て取って
ホームセンターとかで売ってるオーディオ用銀入りハンダでやってみろ。
はっきり変化が分るから、理屈云々そんなの知らんがとにかくやってみろ。
音響音痴なシロウト君でも違いが分るからマジで
それをやって失敗した俺が言ってるので間違い無い!
酷い自演を見た気がした
313 :
ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 17:10:05 ID:zS4fY0T5
自分もハンダをケスラーとかに変えてみた事があるんですが、変化は感じませんでした。
本当に変わるのを聞き分けられる人に質問ですが、
どの様に変わるのですか?
ケスラーw
315 :
ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 17:19:45 ID:QYo+uTYo
>>313 って滝本達也だろ?w
ケスラーっていってるのタッキーしかみたことない。www
やっぱり常駐してたのかwww
>>304 単なる一人のギターテクが取った統計なだけでしょ
どこがデータなんですか?
しかも音が変化する根拠がまったく述べられてないしね。
適当にヒアリングした僅か数人の傾向ってだけですけど。
実践して得た結果を言ってる奴と
やりもしないくせにグダグダぬかしてる奴と分けた方が良い気がする。
ハンダの抵抗値が0.00000〜1Ω云々って誰か言ってたでしょ あれ見て確信したよ
人間じゃあ音の違いを聴き取れるハズはないと
これ以上どんなデータが必要なんだい?
高インピータンスの微弱交流信号に対しての接触抵抗との関係かな。
異種金属間の接触面で検波されるとか
>>318俺も否定派だけど、音の変化は抵抗値の値に比例するの?
だとしたら、何Ωぐらいから聞き分けられるんだろ?
>>317 同意。つーか後者の基地外約一匹が話をややこしくしてる
>>323 接触抵抗つったら接触抵抗だろが他に何言えと?
オマイには脳内補完機能がないのかよ
分らんかったらググれよ
325 :
ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 21:14:40 ID:S+Dpg+sI
でもわからない奴いてちょっと嬉しいだろ?
>>324 だからどこの接触抵抗の事いってんの?
限りなく0にするために半田付けや圧着したりしてるんだけど?
もう黙ってたらいいんじゃないか。良く知らないならさ
327 :
ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 00:30:23 ID:yV12xuLi
> 高インピータンスの微弱交流信号に対しての接触抵抗との関係かな。
腹痛い
かしめちゃえば?
せめて否定したいんなら
それなりのソース張れや
机上の空論はいらね〜よ、科学君
じゃ〜、まず検証の結果変化なしとしたギターテックのリンク張れや
これ以上のデータ張ってから文句たれろや
ソースを貼れないのは肯定派なんだけどなw
主観満々のサイトURL貼ってソース出したつもりなんだろうか
>>329 机上の空論言ってるのはあなたね
しかも他人のふんどしでね
俺は試しましたよ。すまんが変化は感じ取れなかったな。
で、接触抵抗はどうしたんだ?
また逃げるの?
>>329 > ギターテックのリンク
それソースになってませんからwww
>>331 別に逃げたんじゃねーよ寝てたんだよw
接触抵抗による信号の劣化は高インピーダンスならより顕著だろ
だからさ、その時にそれぞれの特色のあるハンダの色がより音に出やすいんじゃねーのって事だ。
具体的な数値とか計算とかは知らんよ、調べる気にもならん
実践して変化は感じ取れなかったんならそう思っても仕方がないよな
俺の場合は何も調べる事もせず「銀が一番電気を通し易い」の理屈で銀入りハンダでやってみた次第だ
半田で音が変わる根拠になりそうなソースは、実は沢山あるよ
例えば中部大学教授の武田邦彦さんのHPとかね
http://takedanet.com/2007/04/post_abb7.html そこ見れば接触抵抗とか言ってた奴がいかにアホな事言ってるかわかるし、
従来の鉛半田用メッキにPBフリー半田を使うヤバサも解るはず。
どこのサイトか忘れたが、下手すると強度が半分ほどになるらしいよ。
参考に2つ程↓金属間化合物について
http://www.geocities.jp/stkyjheiwa/basic04.html http://www.jfe-tec.co.jp/jfetec-news/k_news/news/46.html ただ、肯定派?は科学に疎い奴が多いのか、
こういったソースを引っ張ってきて、無理矢理にでも音が変化する根拠とする
科学の基礎知識がないんでしょw
実際は計測器で差が出ようと、音の変化を人間が感じ取れるとは思えない。
ヒアリングなんかで結果出してるようだが、
大体すべての機材のツマミが寸分違わず同じ位置だと言えるんだろうか。
ミクロン単位ですらずれてない、ずれないように固定抵抗を使ってるし、
と言うならわかりますが。
俺は科学的根拠から考えて、変化があるかもしれないとは思うけど、
実際自分でやってみて変化は感じ取れなかったし、変化があるという人も小数だし、
楽器のプロ自体半田にまでこだわってる人は小数だし、
総合的に判断して、やはり音に変化は無いとする方が妥当だと判断した。
有る意味中立派なんだけどな
ギターテック君は何か自分で試したの?
どう考えて音が変化すると思うの?
思考停止してギターテクのリンク張る事しかしてないじゃんかよ。
だから釣りだと言われるんだよ
>>333 あ、接触抵抗なんか無いからね。
334のリンク読んでくれればわかるよ
336 :
ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 09:10:12 ID:F1rsB2FG
いや、名無しのオマエラより何倍も信憑性のあるソースだ
いいか?ここはピュア
いや、名無しのオマエラより何倍も信憑性のあるソースだw
いいか?ここはピュア板でも科学板でもねぇんだよ
素人が音を科学的に語っても空論にしかならねぇ
音には人間の感性が関わってくるからな
だから信頼できる験者による統計こそがデータとなる
こんな事も理解できないないか?
>>337 > 信頼できる験者
ああ、こういうふうに鵜呑みにして宗教に入っちゃうんだよな。
ギターテックごときの独り言が信頼に値するかどうか、スレの流れを見れば察せられるだろうに・・・
信頼できる=客観的に判断しうる=科学的根拠に基づく という自明の論理をいつになったら理解できるんだろうか。
非科学を妄信できるのが宗教家の特徴なんだけどさ
俺自身は音の変化なんて全然感じられないが、
>>333みたいに言われれば別に異論は無い
>>336みたいなカス(てかこいつ一人か?)が無駄に話を拗らせてる気がする
>>338 細木数子とか妄信してそうな奴だよな
アンチ 「六星占術?そんなの信じねえよw」
信者 「細木先生が言ってるんだぞ?名無しのオマエラより何倍も信憑性あるだろうが!」
これと同じくらい低次元な主張なんだけどなあ。
もっとも、ハンダの話は占いより遥かに科学的に究明しやすいはずなんだが。
ハンダ信者(ギターテック信者w?)はよっぽど科学という言葉にアレルギーがあるようだな。
>>243 >>337 が正論。
あんたら釣られすぎ。
結局、宗教だの何だの言って逃げてるじゃん。
出音、機材についてのプロであるミキサーやギターテックの意見は馬鹿にできない。
そこまで科学、科学言うんなら「半田による音の変化がない」事について人間の可聴域まで示して科学的に
証明しなよ。
出来るんだろ?
もう逃げないでくれよ。
待ってるから。
>>344 信頼できる=客観的に判断しうる=科学的根拠に基づく
という自明の論理をいつになったら理解できるんだろうか。
>>344 悪魔の証明って知ってる?
・・・知るわけないか。
結局はギターテック様wのお言葉を妄信するだけで、なんら論拠を持たないのね。だせえ。
つか、これでFAじゃね?
>>334 > 実際は計測器で差が出ようと、音の変化を人間が感じ取れるとは思えない。
> ヒアリングなんかで結果出してるようだが、
> 大体すべての機材のツマミが寸分違わず同じ位置だと言えるんだろうか。
> ミクロン単位ですらずれてない、ずれないように固定抵抗を使ってるし、
> と言うならわかりますが。
> 俺は科学的根拠から考えて、変化があるかもしれないとは思うけど、
> 実際自分でやってみて変化は感じ取れなかったし、変化があるという人も小数だし、
> 楽器のプロ自体半田にまでこだわってる人は小数だし、
> 総合的に判断して、やはり音に変化は無いとする方が妥当だと判断した。
> 有る意味中立派なんだけどな
> ギターテック君は何か自分で試したの?
> どう考えて音が変化すると思うの?
> 思考停止してギターテクのリンク張る事しかしてないじゃんかよ。
> だから釣りだと言われるんだよ
これ以前に元スレでもこういう結論はとっくに出たてたはずだけど。
狂信者はいつまでたっても客観的に判断しうる論拠を一切提示できないままに
悪魔の証明を求めるという、話のすり替え(できてないけどw)をするだけ。
> もう逃げないでくれよ。
> 待ってるから。
それはおまえのことだよwwwwwwwww
もう溶接しちゃえよ・・・。
結局、ハンダで音が変わらないリンクすら張れない
科学的に証明すらできない逃げ
音が存在する以上、「悪魔の証明」とは訳が違う
あんたら素で頭悪いなw
逃げるなよw
>>334 おぉーこれは勉強になった。サンクス。
やっぱり強度と安定性っは大事ってことか。
>>350 煽りしか書けないならもうやめたら?
ヒアリングでしか検証してないデータは、データですらないよ
>>351 なんか銅線相手にハンダする場合は
これからはちゃんと半田も選ばないとやばいかもしれないって俺も思った。
PBフリーに移行するのは確実だしね
ウチにはまだPbSn半田が結構な量有るけど、
古い部品用や補修用にとっておいた方がいいのかなぁなんて思ったわ
>>335 リンク先は接触抵抗の事なんて全然触れて無いだけだろ?
だって流れる電気信号が音に繋がる要だろ
そこに電気信号が流れて初めてスレタイの「ハンダの違いによる音の変化について」の趣旨とも言える事になるだろ
つまりその導体間に生成される金属間化合物を通過する際の電気信号の影響の事を述べるのが本筋じゃね?
暫定派も否定派もな。
とかく言う俺は
>>334の言う通り科学に疎いし蘊蓄垂れるのは好きなだけだ。
だが言いたい事は本気なんだぜ?
354 :
ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 14:48:56 ID:WMD/ELrB
ハンダで音が変わるならハンダを全部追放したほうがいいのでは?
そういう香具師の機材是非見せて・・・
>>353 金属間化合物が出来るということは、
接触してるんじゃないんだから「接触抵抗」はゼロなの。
金属間化合物は金属・共有結合(イオン結合もあるのかな)で作られているわけで、
電子を共有して結びついてる物を接触と捉えるのはおかしいのが解らないか?
そして母材との界面には固溶体が出来てるわけで、
母相内に原子が溶け込んだり、置換してる形を取ってる。
それらのどこに接触抵抗が発生すんの?
また、金属間化合物を通過する際の電気信号の影響の事など語れるわけがない。
ロクなデータ持ってないのに何を語れと言うの?
純金属より抵抗値が上だと言う事だけはわかる。
化合物の種類も層の厚さも、半田の種類と母材によってケースバイケースであるし
経時変化もあるから話がややこしい。
実際は生成物の力学的、電気的特性が通常使用で問題にならないレベルなのであれば
どうでもいい話だし、ウチラがどうこう出来る物ではない。
その辺りは半田メーカーに任せるしかないし、調べるのは素人には無理
当然ギターテックにも無理
>>355 序盤の文章に関しちゃ把握したよ、わざわざありがとな。
中盤に関して言えば、暫定派から見ても、まさにそれなんだよ。
>純金属より抵抗値が上だと言う事
このことから見ても、そこを電気信号が通過する際は多かれ少なかれ必ず信号は劣化する訳よ
そこで勝手な仮説を立ててみた
PUから出力される信号は、非常に微弱でしかもインピータンスが高い。
PUから発生した音声情報の全てを100とする。(時間軸は考えないとする)
その100の中にはギター音としては不要な情報も含まれている。
その100の信号が各ハンダ接点を通過する際の抵抗で90となった。(線材の特性やコンデンサPOTの善し悪しも無視とする)
だが抵抗で失った10の情報はギター音にとっては不要な情報であり、結果ギターにとっていい音になってジャック以降に出力される。
抵抗を通過する際に削られる音声情報は、そのハンダの種類によってそれぞれの特色による削り方がある。(削る量とか帯域や倍音含む高調波等々・・)
とまぁこうゆう事も考えられるんじゃね?
でも実際耳で変化が感じられんかったら意味ないわな。
でも言いたい事言ったからもういいや。
結局、音を判断するのは人間の耳なの
科学語っても意味なし
結論は見えてるが、語りたいんならどうぞ
科学の無意味さを人柱になって証明して下さいな
最近、ベースのハンダをヒューマンギアの2に変えた
低音が出過ぎなくらい通る+音の輪郭がはっきりしたよ
>>357 ハンダだけ変えたの?サーキット一式のワイヤはそのままで?
配線は初めから8412にしてありますよ
先程も書きましたがヒューマンギア2は低音の厚さと輪郭がはっきり出るのが特徴だと感じてます
配線材でいうと8412的な印象です
確かにクラシック2は低音の密度が上がるよね。
しかし、あれも生産中止?発売中止?になってしまった。
>>356 > でも実際耳で変化が感じられんかったら意味ないわな。
そういうこと。
完。
363 :
ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 02:55:47 ID:XvJdmhnc
変化感じられるとしても、欲しい音と違うなら必要ないもんな。
誰かマンギアの3試した奴いない?
あれってどうよ。
>>359 PUはハム?シングル?具体的な種類は?それとアクティグサーキットの有無は?
相性によっては8412なんて最悪の組み合わせになるとおもうんだけど。
マイクケーブルとしては最高だけどさ。
>>359 良かったら画像アップしてくれない?興味有る
今、ハンダ付けしたんだが、音がギラツイテル
何で変えたてはいつもこうなんだ?
369 :
ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 19:25:47 ID:I87dwLT7
気のせいだと気づかないのかね。
>368
鉛の中毒症状じゃないか?
浅いなぁ
372 :
ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 21:05:43 ID:c9/viAly
>>368 >>334のリンク先の見方から言うと
導体間のハンダ接合面での金属間化合物の結晶化の成長がdskjhfkjhさklんvdfskふじこlksd
落ち着くまで数日かかるようだな。
373 :
ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 21:48:32 ID:LxzgjcBK
すいへーりーべーぼくのふね
>>372 d。
なるろ、
>>334は勉強になるね。
殆ど分からなかったが、ハンダ付けの基礎をしっかり守ってやればイイと
全ての行為に意味がある事は分かった。
否定派の方が頭は良さそうだな
俺は半信半疑派だけど、理論はもうイイや。
結果的に、自分のギターの音が良くなって欲しいだけだから、一度試してみる。
そこで肯定派の人に質問なんですが、3S PUのストラトにオヌヌメの半田を教えて下さい。
ハンダの音が変わったかわかりにくくなるけど、線材とコンデンサもやるといいよ。
博多っ子本舗で検索するとヴィンテージのストラト用線材セットが売ってる。
線材とコンデンサ、ハンダでピックアップ交換以上の差があるから試してみては?。
ハンダやコンデンサは音の好みがあるからソレがわからないとなんとも…
P.U交換以上の差なんてあるわけねぇ
どんな耳してんだ
いや、配線材とコンデンサーを換えたら、ピックアップ以上の変化がある場合もあるよ。
ハンダは知らんが...。
以上、以下というより、配線とPU交換ではそれぞれ異なった音の変化があるように思う。
380 :
ドレミファ名無シド:2007/11/28(水) 14:24:04 ID:ZQbHnGrH
えっ
・・・ひどいな
コンデンサや線材が一番出音に関わるところだからね。
普通コンデンサは良くないモノがついてるし、線材もヒョロヒョロのそれなりの線がついてるコトが多いから、ここに手を入れるとかなり変わる。
逆にピックアップだけ交換しても線材やコンデンサがダメでその実力が出せない場合が多いよ。
ハンダはその線材やピックアップ、コンデンサなどの実力を出す手助けや味付け程度だから。
ハンダで確実に変化はあるけどノーマルの細い線材やそれなりのアース、コンデンサじゃ変化がわかりにくい事が多い。
変化がわからなかった人の多くはそれが原因じゃないかって思うよ、耳じゃなくて。
>>382は常識だろ
なんか電気系統に無知なやつ多いな
網線から単線なんかに変えたら全く別物の音になる
384 :
ドレミファ名無シド:2007/11/28(水) 16:04:24 ID:wzqKhTEO
>>383 その常識の無いのが耳が悪いだのカルトだの電気工学だの言い合うのがこのスレww
肯定派がウケルくらい沸くなw
あんたみたいな初心者が餌まくからだろw
>>382 それを自作エフェクター板に書いて来いよ
アホ呼ばわりされておしまいだから
良いコンデンサ?バカじゃねーの
何をもって良いとか悪いとか言ってんだとw
容量ヌケしたバンブルビーとか有り難がって買ってろよww
エフクターにおけるコンデンサーとギターにおけるコンデンサーの役割りの違いも分からない初心者w
> 線材とコンデンサ、ハンダでピックアップ交換以上の差がある
なんて平気で言える神経が分からない。
ん?自作エフェクター板にもコンデンサの容量しか見ないアホがいるのか?
容量抜けしようが誤差が大きかろうがトーンがかんでると感じられてイイ音はイイしダメなのはダメだろ。
耳で決めろよ数値オタク、セラコンやスチコン、オイルコンが数値が同じなら同じ音になると思ってろ。
378 ドレミファ名無シド sage 2007/11/28(水) 14:10:06 ID:mzxrMTW8
P.U交換以上の差なんてあるわけねぇ
どんな耳してんだ
381 ドレミファ名無シド sage 2007/11/28(水) 15:50:42 ID:mzxrMTW8
>>379 耳鼻科に行けよ
386 ドレミファ名無シド sage 2007/11/28(水) 18:11:09 ID:mzxrMTW8
肯定派がウケルくらい沸くなw
388 ドレミファ名無シド sage 2007/11/28(水) 18:15:32 ID:mzxrMTW8
>>382 それを自作エフェクター板に書いて来いよ
アホ呼ばわりされておしまいだから
良いコンデンサ?バカじゃねーの
何をもって良いとか悪いとか言ってんだとw
容量ヌケしたバンブルビーとか有り難がって買ってろよww
↑
オマエが脳内エフェクターや脳内ギターの名手なのはよくわかったから、そろそろ本物のギターとか触ってみないか?
393 :
ドレミファ名無シド:2007/11/28(水) 20:16:22 ID:SYbqW9ye
ハンダで音が変わると信じる香具師がいるのは、結局マーケティングの勝利やんw
>>382 線材は微妙ながら変わるけど、コンデンサはまずオカルトだよ。
そもそもコンデンサを通った音はアースに落ちていくわけだし。
ハイパスで使ってるとしても、種類より数値の方が重要つか常識。
なんならHotの一部をコンデンサにでもして音出してみるといいよ。
コンデンサ自体で音が変わるのかどうか。
というかそのマーケティングの工作じゃないのか
396 :
ドレミファ名無シド:2007/11/28(水) 20:50:19 ID:goEiiJYJ
売ってる人達が100%自分のギターに使ってるという事も無かろう。
「色物的に仕入れたけど、買う人いるもんだな」みたいなノリだろ。
他と同じ事やっててもダメだし、追求してるってアピールしておかないとな。
>>394 素朴な疑問。
では、何故ワニ口クリップ使ってテストすると明らかに変わるのか?
何故でしょう?
>>397 その ”では” はどこにかかってるん?w
>線材は微妙ながら変わるけど、コンデンサはまずオカルトだよ。
では、何故ワニ口クリップ使ってテストすると明らかに音が変わるのですか?
コンデンサでかなり変わるのは常識だが…
あんまり言うとまた科学クンが出てくるから気を付けろ!
科学クンは耳が聞こえないから人の意見も聞かないし音の違いもわからないんだ!
目で見えるものしか信用しないぞ!ww
まぁギターだけでなく音響関係全般に言えるんだがコンデンサは容量や耐圧
だけで音を語れるような単純な物じゃないからな。
402 :
ドレミファ名無シド:2007/11/29(木) 01:12:31 ID:0ooEEKwO
毎回変わるって言ってる人の言い方が大げさなだけだよ。
>>394 まともな人が居て安心したよ
コンデンサの種類なんかより定数わずかに変えた方が音変わるのにな
バカには仕組みもわからんのだろうよ
>>403 コンデンサを替えると、結局容量値も許容誤差の範囲でずれて、
音も変化するが、素人は表示の公称値ピッタリだと信じて
いるから、変化をコンデンサ種を変えたせいだと喜んでいるのだろう。
>>403-
>>404 バンブルなんて新品時の2〜3割はヌケてるのに、同容量値の現行品より
「ヌケがいい!」とか言ってキャパシター1つで2万とか出すからね。
そりゃ音が良くなったと信じたい気持ちも分からんでもないが、現実は
数値が大事でオンリー1なんだよね。ギターの場合だけど。
「ヌケがいい!」
じゃなくて実際容量抜けてるっちゅー笑い話。
普通の人はキャパシター測れるテスタなんて持って無いから無理も無いけどさ。
407 :
ドレミファ名無シド:2007/11/29(木) 02:43:58 ID:VDAgt8ar
>>405 キャパシターがPUと同列の価格なんか!?
イカレとるとしか思えんわ、マジで。
数値の誤差も重要なのは常識
しかしそれだけで語れないのも常識。
誰が数値の誤差なんて大した事ないって言ったんだ?w
数値の誤差だけでコンデンサ語る馬鹿多数
そのうち、シールド変えても音変わらない
↓
ギターなんてアンプに比べたら大した個体差なし
↓
結局、楽器は腕だから練習しろ
という信じがたい流れの悪寒
現状はそれぐらいのレベル
コンデンサで変化しないと言ってるアホはトーンはいつも全開なんだろうな。
知ってるか?オマエ等が得意になって容量抜けと語ってるバンブルは、抜けはそれほど良くないぞ。
オマエ等どうせギターのコンデンサなんて変えた事ねぇだろ。
エフェクターだってパナのコンデンサぐらいしか使ったことねぇな?それとも脳内シュミレーションだけか?
同じ数値や容量でもオイルやセラミック、ポリスチレンなどの材質の違いはどうなるんだ?
脳内や本の知識だけじゃなくて実践してみろよ。
趣味レーション
>>411 >>403が全てだよ
材質の違いでちょろっと音が変わろうが、トーンの場合は実際は定数変えた方が激変すんの
だから材質の違うコンデンサをチョイスするなんてのは趣味でしかない
趣味でやってんだというなら止めないよ
そういうのは俺もわかるし、鉄板部品使って安心感みたいなのが欲しいのはわかるから
だが、そもそも材質の違いは使う用途への対応のためであって、
音質変化用では無いからな?
あとパナのECQVなんかはとっても優秀だよ
マイラは元々誤差は少ないけど、誤差は殆ど無いし
同容量の他社コンデンサと比べてかなり小さい。積層だから当たり前だけど。
値段も安いしね
省スペースで組む場合はこのECVQやRoederstein・AVXのBOX型使うだろ
何でパナをバカにしてんのか知らんが、お前こそなんか自作物作ってるの?
>>413 パナや安いからって積層馬鹿にする奴って、サドウスキーや
フォデラでさえプリにそういう部品使ってる事を知らないんだろうね。
あ〜、定数や音を変えるのが目的じゃなくてよ、イイ音を探すのが目的だろ?
そのためにはトランジスタの増幅率の誤差も利用するし容量抜けだろうがわずかな素材の差だろうが利用するし、コンデンサの向きもそろえればハンダも線材も気にする。
優秀だろうが小スペースだろうがそのエフェクターやギターらしいイイ音がしなきゃ意味がねぇんじゃねぇの?
自作?ああ、まず線材やハンダとケースの音、スルー音からマッチング取って、マイラコンがいいかスチコンがいいかとかアースの取り方やトランジスタやダイオードの選定、
基盤にハンダ流すか流さないかとかなんどもヒアリングしちゃ選択を繰り返すし、電源まわりも気にするよ。
ヴィンテージパーツも使うから誤差の為に計測すんのは当たり前だな。
じゃねぇと自作の意味なんてねぇだろ?作るのに満足して御託並べたり、金けちって回路コピーして自作してんじゃねぇんだぞ?
416 :
ドレミファ名無シド:2007/11/29(木) 11:26:05 ID:hVCxVQRG
パナは悪くないけど特別良くもないw
どーでもいいとこには使うけど大事なとこは使わないね、結局は。
コンデンサ馬鹿まだいたのかw
じゃ、同じ定数、誤差もほとんどないブラックビューティとOrangeDropの音が同じじゃないとおかしいじゃんか
実際は小学生でも分かりぐらいの違いがある
これをどう説明すんだ?
と、初心者を追い込んでみる
はーい!ぶらっくびゅーていのほーがハイがぬけるしトーンしぼってもムームーいわないです!
おれんぢどろっぷはモッコリしたかんじです!
こどものぼくにもわかるお!
あ、すうちヂヂイはきこえないおとがあるんだね!
自己満足の範囲で信じて音作りしてる分にはむしろ素晴らしいことだね
ノ L____
⌒ \ / \
/ (●) (●)\
/ (__人__) \ 自己を満たさず何のための自作かっ!!!
| |::::::| |
\ l;;;;;;l /l!| !
/ `ー' \ |i
/ ヽ !l ヽi
( 丶- 、 しE |そ ドンッ!!
`ー、_ノ 煤@l、E ノ <
レY^V^ヽl
↓
/ ̄ ̄ ̄\
/ \
/ ─ ─ ヽ 訳分かんなくなったし数値や評判で判断するのもまぁ、ありかな・・・・・。
| (●) (●) |
\ (__人__) __,/
/ ` ⌒´ \
とりあえずこのスレの奴はワニ口クリップ必須な
コンデンサでも線材でもハンダでもいいからテストしてごらんよ
自分にとって有益な情報が必ず得られるから
コンデンサーの話なんかしてんじゃねぇよ!スレ違いだろ!
>>421 ワニ口じゃないが、線材の変わりにアルミホイル使っても
みんな聞き分けられなかったような希ガス。。。
そんなワニグチクリップでハンダや配線、コンデンサの実験をして、もし音が違うように聞こえてしまったらどうするんだ!
否定派の俺はそんなキケンな実験あぶなくて出来ん!
よって机上の論理と脳内サウンドでお前ら肯定派と戦う。
しょーもないヒアリングテストはするがそんな実験だけは絶対しないぞ!
>>415 何いってんの?良い音探すための定数変更だよ?
何が省スペースが意味無いだよ
それ絶対エフェクター作った事ある奴が吐く台詞じゃねーよ
大体選定すんのはブレッドボードでやるんだし、
計測なんかする意味は無いよな?やってみりゃ済む話だ
マッチングする部品なんてたかがしれてるし(CDRとか一部回路のTr)
誤差が出て欲しくない部品は、元々信頼性の高い物使えば済む話
実際に作ってない奴の書き込みはツッコミどころ満載だぞ
本当に自作してんならID書いた紙置いてなんか自作物画像アップしてくれよ
俺もあっぷしますよ
>>417 だからブラックビューティーを、0.03、0.033、0.035と変えた方が音変わるっつーの
直列、並列に組めば細かく増やしたり減らしたりも出来るよな?
オレンジドロップがモコモコするならカットオフの周波数あげればいいだろ
同じ定数であれこれ取り替えるのもいいけど、言いたい事はそう言う事だ
回路の理屈が解ってれば、定数と種類の変更が出来る
理屈が解ってないなら種類の変更しかできない
どちらが多くの音を探れる可能性があるか理解も出来ないの?
なんか解釈がねじ曲がってるようだけど、
俺はコンデンサの種類で「音が変わらない」なんて一言も言ってないからな
パーツにしかこだわれない奴は知識も技術も低いって言ってるだけ
つーか一行空け野郎は自演か
レスして損したなw
画像アップでもあったらまた来るわ
脳内自作エフェクターの話は興味無い
俺は中立派だけど、改造する気持ちも分かるんだよね。
買った状態でそのまま使っても、理屈抜きでなんかシックリこない。
それが自分であれこれやってるうちに"自分の物になった感"が出てくる。
そうすると気持ち的にも楽しくなってくる。
それだけで十分なのに、“音が良くなる〜”という根拠も無いことを
絶対的なように他人にまで押し付けようとすると荒れるんだよね。
>>428 それ超同意だわ
俺も線材とかは何となく変えたりもするし、半田もやり直すよ
特に安いギターは絶対やるね
ウチだとフェンジャパとかバッカスとか8万くらいの奴は全部やり直してる
音なんかたとえ変わらなくても、気分の問題でやってる
フェンジャパはジャックが貧弱だから、ここはマジで変えた方が良さそうだったな
友達が持ってた奴なんだけどなんかガリ出てたし、
磨いてもすぐ復活すっからスイッチクラフトのに変えた
そしたらザクりが小さくて一定方向でしか入らねーのw
でもおかげで回り止めになるからネジ緩まなくて良かったりする
150円で済む改造だし、こういう信頼性を高める改造はお勧めだけどなぁ
自分の物になった感"が出てくる→気持ち的にも楽しくなる
これが良い音で弾く事に繋がるなら見逃せない部分だと思うね
>415の出す音が心底聴きたくなったよ。
どうでもいいけどブラックビューティーをそんなに何種類も買う金も探す時間もないんだけど…
415の言ってる事もわからなくもない。
俺は古いワウやファズにハマってるけどなるべく定数は変えたくない。
最初は定数いじってたけどバランスが取れなくて、最後はキャパシタの種類や古いトランジスタの誤差が決め手になった。
もちろん増幅率の誤差は他のコンデンサでも代用出来たかもしれないが、マッチングやノイズなんかの問題で古いコンデンサの誤差を利用する事になった。
シンプルなエフェクターはボードでは組まないな〜、俺もケースの音やアースの位置があると思ってるから。
まちがった、トランジスタをコンデンサって書いちゃった^^;
>>426 あんたブラックビューティとOrangeDropの特性何も分かってないね
定数変えただけじゃ補えない違いをさ
大体、パーツ交換する場合は目的があんだろ?
もし変化が感じられなかったら元に戻せよww
435 :
ドレミファ名無シド:2007/11/29(木) 18:06:29 ID:tswdM7M3
そうだな、定数変えたらトーン絞った時別物になっちまうからな。
ストラトとかブラックビューティーや古いセラコンだから0.047じゃなくて0.1使えるとかあるもんな。
つかギターに合う容量の手軽なトリマ開発して欲しい。
>>426は理屈でしか物を考えないから駄目なんだよ
それだったら「カットオフでしか音を変えられない」と言ってるようなもんだぞ
>>413の
>材質の違いでちょろっと音が変わろうが
これで、音響的にそれぞれの種類によるなコンデンサーの特性の違いを理解してない事がうかがえる。
エフェクターは知識と技術で造る物では無いんだ
経験と今まで蓄えてきたノウハウで造るんだ
お前みたいな数値と定数全面の考えて造っても駄作しか出来ないんだよ。
ウゼーんだよ、言ってること分らんかったら黙っとれ!
438 :
ドレミファ名無シド:2007/11/29(木) 20:50:13 ID:BVX5qOkr
ワニ口クリップのメーカーによっても音が違う
ここを見てたら、ギターのオカルトパーツ商売も結構マーケットが
あることがわかったよ。
っていうか、多分パーツ屋の兄ちゃん、ここ見てるんだろうね。
オカルト屋もあるんだろうが、その中から役に立つ情報(本物)を見抜く力が必要。
その為には失敗もする。
そうやって経験つんで道を極めていく訳。
オカルトだと決め付けて全て切り捨てては有益な情報まで切り捨ててしまう事になる。
本物と偽物が雑多に氾濫してる世の中。
2ちゃんと同じ。
>>434 じゃあ逆に定数変えたほどの違いを、種類変えただけで実現できるの?
ま、俺が言いたいのはこの部分な
>回路の理屈が解ってれば、定数と種類の変更が出来る
>理屈が解ってないなら種類の変更しかできない
>>437 うだうだ言う前に作品アップしたら?
脳内自作君
つーか
>>437ってキモネジ先生?
もしそうならスルーするよ
443 :
ドレミファ名無シド:2007/11/29(木) 22:21:51 ID:sb0T79Pk
先にアップしてやれよ、そんなに自信あんなら。
というかキミはソレ見ただけで音もださずに狙いや出来がわかるのかい?
そんなエスパーなら俺がヴィンテージワウの完全再現のオーダー出すよ。5万ぐらいなら払うからさ。もちろんパナとか使って数値を追って作るんだろうね?
数値も全部教えるからさ。
オカルトかどうか自分で理解してみればいい。
そうそう、数値を変えてもその特性のまま上下するだけ。種類を変える方が選択肢も広がると思うよ。
理屈クンの考えだと容量抜けしたバンブルビーとそれを計測して数値を定数から変えたオレンジドロップは同じ音になるんだよね?
もちろんボードで組んだ音も箱に組み込んだ音も同じだし。
かなりキケンな考えだね。
>>441 何がじゃあ ですかw
話をすり替えてますね。
>定数変えたほどの違いを、種類変えただけで実現出来るの?
そんな必要どこにあるんですかw
>>445 つうかお前
同容量の種類の違うコンデンサで実際に試した事無いだろ?
やりもしてないくせに知った風な事ぬかすから叩かれんだろうが!
いよいよ誰が誰だかわからなくなってきたww
だが否定派理屈クンはすぐわかる。
否定的感覚派の意見もわからないではないが、感覚でしか語れないのなら黙ってるべき。
業者沸きすぎで必死だなw
>>448そこは自分のページかなんかですか?
売れるといいですね
>>444 回路の理屈が解ってれば、定数と種類の変更が出来る
理屈が解ってないなら種類の変更しかできない
どちらが多くの音を探れる可能性があるか理解も出来ないの?
>>443 開けて撮るのメンドイから、以前撮った奴アップするよ
ttp://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_50618.jpg.html pass kari
不満があるならID添えて撮り直しますよ
これ何の回路かわかるよね?自作してるんならね
出来は解らなくても、狙いはわかるよね?
文字だけで語られても困るかもだけど、回路見ればさすがに解るよね
こんな簡単な回路ならね
君のも見せてね、エスパーやら何の関係もない能書きはもういいから
>>452 追い込み過ぎたかw
業者なんて言い出したw
だから、定数の違いも種類の差も分かっててやってんの
もう一度言うよ。
理屈も分かってるの。
分かってないのは
>>452だけ
あと前レスにもあったけど、エフェクターにおけるコンデンサーと、ギターのトーンとして使用するそれとの
違い分かってる?
それが全く理解できてない自作馬鹿にしか見えないんだが。
定数の違いが分かってるからオリジナルと同じ物が売れるんでしょうよ
だから定数違いの蜂は売れ残ってるんでしょうよ
このスレで現状が把握出来てないのは自作くんだけだぜ?
>>453 この回路何か答えてみたら?
理屈に詳しいんだろ
しったかが喚いてンじゃねーよw
誰が誰だかわかんなくなって毒吐きまくりだね。
ただその前にジャックの配線ぐらいはからげてから半田したほうがいいぞ。配線のとりまわしも乱雑だし。
回路見てわかるだろって?自作マニアならわかるってヤツだよね?
キミが理屈や回路にとても詳しいけど実際出る音は気にしない典型的な自作君だということはわかったよ。
なるほど線材や半田やコンデンサを気にしないワケだ。
すくなくともプレイヤーなら気にする部分を気にしないということはわかった。
家の小さいトランジスタアンプでしか鳴らさないならそれでいいと思うよ。
>>455 それ何て中二病?
ギターのコンデンサの話に回路上げてどうするw
>>456の言うように知識に偏りが有りすぎのようだね
悪い事言わないから、ワニ口クリップと沢山のコンデンサーとギターを使ってもう一度勉強しなおしな
スレタイも読めねーバカどもが、なにをエラソーに・・・
面白いからやらせておけ。
460 :
ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 10:40:18 ID:ugOAfYTu
うーん、こりゃ工作好きの作り方だよな。
自作のメリットってメーカーメイドの定数違うだけとかじゃないと思うんだー。
んで何のエフェクターなん?www
結局誰もわかんないの・・・?
一人くらい解りそうなもんだと思ったけどなぁ
これはCMOS使った増幅回路だよ。つまりODやディストーションの類
市販品は無いし、クリッパで歪ませるのとは違うから、
その歪み方が好きで作る人は多いよ
ひよこさんの所とか、海外サイトでは多く参考回路が載ってる
つーかさ、ギターのコンデンサ云々の話してたら、
パナのコンデンサが糞だのなんだの言い出して、
ならおまえら自作してんのか?回路に詳しいわけ?って言ってたら
俺は解ってるし、スキルもあるぜ、定数だって弄れるよ、みたいな話してるから、
なら回路くらい解るよな?自作物くらい晒せるよな?って話なんだろ
先にアップしろやって言うから先にアップしたんじゃん
文句言う前に自分のも晒したら?作ってるて言うだけなら誰でも出来るよ
何が典型的な自作君だっての・・・
IC見てもわからんとか大した知識ないじゃんかよ・・・
そんな奴が人に知識が偏ってるだの言うなってば
画像はアップできないし、回路の知識もないし
でも俺たちの方が良く解ってます、ハイレベルな自作もしてます、
君は知識ばかりのアホですってか・・・
呆れるわね
ま、なんかアップしてよ
ギターの内部でもいいしさ
自慢画像が見たいな。別に変な意図は無く普通に見たい
別に変に突っ込むつもりもないから見せてくれよ
その回路、原理から考えて自分で引いたのなら偉そうに言え。
雑誌読んだら手に入る程度の知識を振りかざしていきがるなよ。格好の悪いヤツ。
オマエが周りからなぜ「ツンボの電気屋」って叩かれるのか考えてみたらどうだ?
トライ・アンド・エラーって知ってるか?
あのさ、いちいち回路なんて頭に入れてる人なんて居ないんじゃない?自分の好きなエフェクターなら一目見たらわかると思うけど、そうそう自作マニアみたいな知識自慢しあう奴なんて居ないと思うよ。
特にプレイヤーならね。
実際音出してる人が気にするとこ気にしてなくてさ、回路図コピーして作って自慢てのがエフェクターオタクそのものに見えてしまうんだよ、悪いけどさ。
でね、ぶっちゃけたハナシをすると、ブラックビューティーがどうとか線材や半田にこだわるような種類の人は、そんなエフェクター作らないから。
キミの作ったエフェクターは自作エフェクター好きが作るような種類のでさ、アンプやギターに拘る人はまず手を出さないんだよ。
キミは知識もあるし上手なんだろうけど少し偏りすぎてないか?
>>461 つうか
誰もお前の問いに答えてやるつもりは毛頭なかっただけじゃね?
だって俺、この一連の流れに関係無いけど
何か知らんが見てるとお前のその言いぐさや態度に非常にイラつくんだよな
お前このスレの癌細胞みたいだなw
なのでとっとと死んで下さい
あたかも一人のうP要求を全員が言ったかのような口ぶりだなw
勝手にうPしといて一人で息巻いてる阿保に言いたい
ギターのトーン回路にICなんか必要ない
エフェクターなんて自作する必要もない
偏った知識でなければ、お前はここで叩かれてない
ギターのトーン回路におけるコンデンサの種類と定数の傾向を勉強しなおしておいで
オマエに部品が5個ぐらいしかないファズに、どれだけのトライ&エラーを重ね線材やコンデンサ、トランジスタの選択をした絶対に理解出来ないから見せないだけだ。
で、ギターは弾けるのか?
自作マニアの言うことだから壁があって当然。そういう人材はおだてあげて係の者とするのが一番。
人柱として祭りあげ大衆が美味しいところを持って行けばいいだけの話。
今の時代ちょっと調べれば色々出てくるからお払い箱と言えばそうだがw
468 :
ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 13:06:36 ID:WsvOSDC1
ひよこさんとこ見てるならリンクたどってヒラケンさんとことか博多っ子本舗さんとか見てみろよってハナシww
↑それは今は置いとけww
てか自作クンの使ってるアンプとシールド、ギターを教えてくれないかい?
元が安物のギターだったりすると明らかに音は変わるよね
パクリ回路にノイズも気にしねぇようなグチャグチャの長さも考えてねぇ配線、ジャックのホットやスイッチも線突っ込んでハンダ流しただけ。
それでナニ理屈こねてんだ?オマエのスキルは良くわかったから帰れ。
誰もパナをバカにしてねぇだろ?パナとかばっかの自作オタクだろって言われてんだよ。
単発IDで必死だなぁ
何かID変えないと困る理由でもあるのか?
まともにガチで書いてるのこの人だけじゃん→pGn8fbTJ
この人以外は相手にする価値もないぞ
で、誰もアップしないの?
文句言うだけなら誰でも出来るよね
そこで文句言ってる奴、ほら凄い実装を見せてくれよ
それだけ大口叩いてんだからさ
474 :
ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 15:17:09 ID:T3yF1OVg
>→pGn8fbTJ
この人以外は相手にする価値もないぞ
じゃ、君はその路線でお願いします。
はい、次行ってみよう!
475 :
ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 15:46:24 ID:a6knPR/1
いや、俺はワニグチクリップ君は相手にするぞ!
あれだけネタ振ってるのにww
ていうか自作君真っ赤な顔してムキになるなよ、ハンダスレなんだから気にするな!
ハンダは上手だよ!ナニつかってるの?
ワニ口クリップ買おうと思ってるんだけど、どこの買ったらいいかな?
そう
私は特別な存在だと感じました
そんな私も今ではおじいちゃん
>>452はレイアウトとハンダは上手い方でしょ。
かなりまともだと思うけれど。
バクリの指摘は筋違いですな。
オリジナルの回路なんて今や殆ど無いのだからね。
RCAの4049って珍しいね。初めて見た。
>>452レベルの工作では、借り物のアンプ、PAにつないではいけません。
信頼性が十分でないので、機器を壊す恐れがあります。
ギター内部の配線を素人がいじった場合も同様です。
>>479 誉めてくれてありがとう
RCAのは珍しいの?良くわからんですw
どこで買ったかも忘れちゃったな
>>480 今更自演なんかしねえよw
やるならとっくに自演してんだろハゲ
>>481 うんそうだね
自演にされてるし。
上手いな
見習うわ
ID:U6jfIM8q=ID:mvTLVK2E
自演疑う奴って自分がしてるからなんだよねw
473 ドレミファ名無シド sage 2007/11/30(金) 14:56:31 ID:mvTLVK2E
単発IDで必死だなぁ
何かID変えないと困る理由でもあるのか?
まともにガチで書いてるのこの人だけじゃん→pGn8fbTJ
この人以外は相手にする価値もないぞ
ID変わってねーだろ
バカなのか?
>>487 それはない
馬鹿と言ってるお前が馬鹿と言うことに気づけよ
ハンダをめぐる争い 苦笑
つ携帯とPC
もうなんでもいいよ
口だけなんだもんこいつら
>>491 自作画像うpしてもあんたの無知と経験の偏りは変わらないんだよ。
必死に自演して自分を慰めるのは分かるが、それでは進歩しないよ。
正直、昼間の叩かれっぷりには引いたが。
まぁ、自作君のコンデンサーネタもお開きでいいんじゃないか?
あとは自分で咀嚼して色んな経験つんでくださいな。
結局使ってるシールドとギターとアンプは教えてくれないんだな、自作君…
494 :
ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 01:09:49 ID:7N9Az1rB
>>492 朝6時からかじりついてるもんな。クレイジーとしか思えんわ。
自作画像は、端子に線を突っ込んでそのままハンダ付けされてたが、
なぜそれでは駄目なのか説明できるかな、おまいら。
>>495 からげてハンダはエフェクターじゃ無理。ジャックとかなら別だが。
残留応力を減らす意味でもからげるのは不正解。
音に対して半田は影響力あるからね。こうやって半田すれば半田の特性を多く引き出せるんだ。
半田を交いしてはじめていい音になるんだよ。
と言う考えかもしれない(´・ω・`)
499 :
ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 11:30:53 ID:xKqMeP4k
いやハンダじゃ変わらない派でしょ?自作クンは。
>>495 ハンダの中で浮いてちゃよろしくないからじゃね?
501 :
ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 12:52:38 ID:7N9Az1rB
>>500 ハンダは一応伝導性と固定を兼ねてるけど、線材がパーツと接してればなお良いって事?
>>499 音に対して半田は影響力ないからね。こうやって半田しても半田の特性上、微々たる変化もないのさ。
半田による減衰など無に等しいから繋がってれば良いだけの存在なんだよ。
と言う考えかもしれない(´・ω・`)
(●(ェ)●)パンダー
ここハンダのスレだろ?
あのようなハンダ付けは、応力に対する接続信頼性が乏しく、導体同
士の接触接続も得られにくい。よって駄目。
>>498はとぼけているようで、洞察が鋭いな。
ハンダの影響が現れるようなハンダ付けは本来不良と見なされるものだね。
って言うか、おまいらの答えを見ると、ハンダにはこだわるくせに、
ハンダ付けの基本を知らないんじゃね?
マテリアル選びも結構だが、技量と知識があってこそだぞ。
506 :
ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 22:56:16 ID:8RQ4UQLv
家元の言葉です。
” パーツ自身、良い音が出てなければ、良い音は出ません。
良い音が出てれば、足りない部分は補ってあげられます ・・・。”
507 :
498:2007/12/01(土) 23:36:55 ID:xrzFqnTl
>>505 まぁ、俺はマザーボードのチップなんかをきれいに半田付けする偉人が
同級生の姉の夫の知り合いにあたる人間だからね。
電気はちょっとしかやらない機械屋の俺でもスレの流れで言わんとしてることは分かるよ。
そんな俺が半田するときに念頭をおく事を一句
,.
ゞヾゞ;ゞゞヾゞ;ゞiiiiii;;;;::::: イ.ヾゞ, .,; ゞヾゞ___// ;ゞ ゞヾゞ;ゞ ヾ;ゞゞ;ゞ
ゞヾ ゞ;ゞ iiiiii;;;;;::::: :)_/ヽ,.ゞ:,,ヾゞヾゞ__;::/ ゞヾゞ;ゞヾ;ゞゞ;ゞ , は
ゞヾゞ;ゞ iiiiii;;;;::::: :|;:/ ヾ;ゞゞ;ゞ ヾゞ , ’‘ ん
ヾ;ゞゞヾ;ゞゞ |iiiiii;;;;::: : |:/ ヾゞ ’, , ’‘ ,‘ と だ
ヾ[ニニエニ|iiiii;;;;;::::: ::|エニニエニニエニニエニニエニニエニニエニニエニニエニニエニニエニニ] れ づ
, | |iiiiiiii;;;;;;::: :|` .| , ‘ , | な け
, | ,|i;iiiiiii;;;;;;::: :|. ` | , | |~~~~| い
, | |ii,iiiiiii;;;;;;::: ::| ` | , () | | | た゛| だ よ
’‘ | ,|iiii;iiii;;;;:;_ _: :| | ∧_∧ .() | . , ’ | | ん | ん う
| |iiiiiii;;;;;;((●)::|. | ( ´・ω・`) .()...| ’‘ | | ご.| ご に
| |iiiiiiii;;ii;;;;;;~~~:|` | ( つ旦~つ┃ | ∧ ∧ | |,.,.,.,.| も
| |iiiiii;iii;;;;i;;:: :: ::| ` | ( 、 ^ヽ ^ヽ ミ ゚Д゚彡..| |,| り
| |iii;;iiiii;::;:;;;;::: :::| | ⊂ニニ(__)_)ニニ⊃ ミ ミ......| |,|
,,.,.. ,..M|M|iMiiii;;ii:i;;:;i:i;;:;ヘヘ|゙゙゙゙゙゙゙゙゙||゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙||゙゙゙゙゙゙ヽミ___ミ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙
wwjijiwji ww .jjvwi\ wxjji jw wwjj wj jiij w j i jjw www jiw wwwjiwji ijiwiji wji wij wiji
509 :
ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 11:28:25 ID:6PSEs0/u
使用してるギター
PU(ハムやシングルとかアクティブやパッシブ)要はインピーダンスの違い
線材や各ポット、アクティブならプリアンプ等、アース線、シールド→
トータルで如何にして自分好みの音に近づける為めに、その中の一つがハンダだろ?
ハッキリ言って使用環境が違う中、ハンダで音の違いを語ってもしょうがない。
ハンダのみの音を語るにしては誠に無意味な話です。
上のレスした方々、暫定派も否定派も全て正解ですので、いつまでもループしてて下さい。
ありがとうございました。
どういたしまして
>>508 堅い線材で正しいハンダ付け手順を守れないなら、線材を替えるのがスジ。
応力に関する認識も、間違いだらけ。
ポット半田付けするときに、ポットの足に絡げてから半田するようにって書かれてるのを見るけど
線を予備半田してたら絡げるの無理じゃないですか?どうすればいいんですか?
だから俺は縒り線は予備ハンダしないよ
514 :
ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 20:37:45 ID:N5V3SVNC
>>512 へたくそはできない。
うまいやつはできる。
まず線をよって固める。
コテで暖める。
ハンダを流す。
決して、ハンダ付けの前の状態より線の太さを太くしてはいけない。
こうすれば単線と同じような感じになってきれいに絡げ配線ができる。
24mm]可変抵抗でも18GAくらいまでなら余裕でできるでしょ。
予備ハンダもできないのに音質について語ってほしくないっす。
予備ハンダの意味って乗せ易くする為でしょ?
網線や単線ならするが、より線だったらハンダも隙間に浸透しやすいしいいんでない?
>>511 あなたが間違ってますよ
メーカー製のジャックから線が取れた事有りますか?無いでしょ?
そういう事ですよ。理屈君はいい加減すっこんでてくださいよ。
>>511 ジャックや可変抵抗の部分だけに拘ってる見たいですけど、ランドと線材の場合どうするんですか?
ランドと部品の部分は無視ですか?これだから理屈ばかりの人は困ります。現実を見ましょうね。
>>514 18AWGに予備半田したら曲がりやしませんよ。いい加減な事言わないでくださいね。
あと残留応力についてググりましょう。音質の前に信頼性の方が大切です。
またお前か!
519 :
ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 01:03:42 ID:QEKGgicn
>>517 曲がりますよ。きれいに予備半田ができればね。
昨日も自作真空管アンプの配線終えたばかりです。
あなたのように線材の一部でもハンダで盛り上がった状態なら曲がらないんだろうけど。
頭も技術もないんですねぇw
>>517にはまずハンダ付け技能訓練を受けてからモノを言ってもらいたいな。
実技と座学ね。
521 :
ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 01:18:55 ID:QEKGgicn
>>517 60年前のGEの真空管ラジオを所有していますが
残留応力とやらでクラックを起こしている箇所は全くありません。
Western Electricのマイクアンプも持っていますが太い単線を見事に絡げて配線されていますが
問題ないようです。
湿気や有害物質でハンダクラックをおこす工業製品はありますが、
ハンダの品質を問われていることが多いです。(絡げているとか関係ない)
機器の補完環境のほうが重要なのではないですか?
もしかしてあなたはどんな配線も穴をハンダで埋めてそこへ電線をぶっさして
ハンダ付けしているのでしょうか?ww
かなり笑える残留応力男ですなw
>>519 いくらなんでも18ゲージに予備半田して曲げるのは不可能だよ。。。
同じゲージでも素線径や銅の硬さが違うぞ。
それと、ピンセットの使いこなしが重要だ。初心者は何でも手で
工作するからなあ。
524 :
498:2007/12/03(月) 09:55:07 ID:s04Roh1r
ゞ:ヾゞ゛;ヾ;ゞ ,',;:ゞヾゞ;ゞヾ.: ヾ:ヾゞヾ., .ゞヾゞ;ゞ ヾ;ゞゞ;ゞ ’‘
,,ゞ.ヾ\\ ゞヾ:ゞヾ ノノ ゞヾ . ゞヾ ゞヾ .ゞ;ゞヾ;ゞゞ;ゞ ヾ;ゞゞ;ゞ
ゞヾ ,,.ゞヾ::ゞヾゞ:ヾ ゞ:.y.ノヾゞ..ヾ .ゞ,'ヾ ゞヾゞ ;ゞヽ,.ゞ:,,ヾゞヾ;ゞゞ;ゞゞヾゞ;
ゞヾゞ;ゞゞヾゞ;ゞiiiiii;;;;::::: イ.ヾゞ, .,; ゞヾゞ___// ;ゞ ゞヾゞ;ゞ ヾ;ゞゞ;ゞ
ゞヾ ゞ;ゞ iiiiii;;;;;::::: :)_/ヽ,.ゞ:,,ヾゞヾゞ__;::/ ゞヾゞ;ゞヾ;ゞゞ;ゞ , み
ゞヾゞ;ゞ iiiiii;;;;::::: :|;:/ ヾ;ゞゞ;ゞ ヾゞ , ’‘ く
ヾ;ゞゞヾ;ゞゞ |iiiiii;;;;::: : |:/ ヾゞ ’, , ’‘ ,‘ か だ
ヾ[ニニエニ|iiiii;;;;;::::: ::|エニニエニニエニニエニニエニニエニニエニニエニニエニニエニニエニニ] た し
, | |iiiiiiii;;;;;;::: :|` .| , ‘ , | る て
, | ,|i;iiiiiii;;;;;;::: :|. ` | , | |~~~~| つ
, | |ii,iiiiiii;;;;;;::: ::| ` | , () | | | た゛| か も
’‘ | ,|iiii;iiii;;;;:;_ _: :| | ∧_∧ .() | . , ’ | | ん | お り
| |iiiiiii;;;;;;((●)::|. | ( ´・ω・`) .()...| ’‘ | | ご.| ま も
| |iiiiiiii;;ii;;;;;;~~~:|` | ( つ旦~つ┃ | ∧ ∧ | |,.,.,.,.| っ
| |iiiiii;iii;;;;i;;:: :: ::| ` | ( 、 ^ヽ ^ヽ ミ ゚Д゚彡..| |,| か
| |iii;;iiiii;::;:;;;;::: :::| | ⊂ニニ(__)_)ニニ⊃ ミ ミ......| |,|
,,.,.. ,..M|M|iMiiii;;ii:i;;:;i:i;;:;ヘヘ|゙゙゙゙゙゙゙゙゙||゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙||゙゙゙゙゙゙ヽミ___ミ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙
wwjijiwji ww .jjvwi\ wxjji jw wwjj wj jiij w j i jjw www jiw wwwjiwji ijiwiji wji wij wiji wijiwjiwijj iiwji
>>523元の線が柔らかくても半田のってたら相当な硬さだと思いますが。。。
ピンセットとかそういう次元ではない気が。1mm以上っすよ。。。
たしかBelden9395の真ん中の線が18ゲージですよね。俺には無理かと。。。
526 :
ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 15:53:12 ID:QEKGgicn
>>522 プライヤ使えば余裕だけど。不可能なのはヘタクソだけw
絡げる部位の長さによるんじゃない?
3mmとかじゃさすがにきついでしょ。
太い単線などはペンチでかしめてハンダが必要ないくらいに固定
予備ハンダは形を整えたあとにする
完璧!
>>526 プライヤとかラジペン使ったら負荷が心配じゃないですか。接点痛めそうだし。
なんですぐ下手とかここの人達って上から目線になるんだろう。。。
だって
>>529が下手なんだもんしょうが無いじゃん
つうか
>負荷が心配じゃないですか。接点痛めそうだし
何処をどんだけ力入れてやろうとしてんのかw
確かに俺も3mmになってしまった場合はキツイと思う。
531 :
ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 21:55:13 ID:QEKGgicn
>>529 もうちょっと基本を勉強してください。
無知な人がカルトにだまされるのと一緒です。
532 :
ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 22:01:32 ID:cNNs8SHJ
ハンダの違いによる音の変化は通常聴覚では判別できない
以上
>>532 耳鼻科紹介してやろうか?
何が以上だよw
ここでは決着ついてんだろうがw
今はそれを踏まえての話だろうだw
だろうだ?
535 :
ドレミファ名無シド:2007/12/04(火) 00:31:46 ID:bEuFkk5c
それ以前にだろうだは論外
ユーキャン流行語だろうだ!!!
キモイ奴多いなこのスレ
538 :
ドレミファ名無シド:2007/12/04(火) 04:31:55 ID:MVoU+1gF
マシなほうさ
シールドスレでは解答が得られなかったのでこちらで質問します
レスポールのポット間のアース線を変えると音が変わりますが
これはどういう理屈なのでしょうか?
例えばこの線をハイファイな物に変えると出音もそのようになるんでしょうか?
知覚変化による音の脳内変換
>>539 やってみればいいじゃん
エレキの音って言う物は理屈や化学や物理では語りきれない部分があるからな
>>540の言いたいような俗に言うフラシーボ効果だって無視出来ないし
自分の主観も他人の主観と違って当然なわけで
結局は音の変化なる物は個々の主観で捉えた事にすぎないわけで
自分の求める音、好みの音、納得のいく音は自分で試行錯誤して探していくものだと思う
半田で音が変わるんだから当然変わる
543 :
ドレミファ名無シド:2007/12/05(水) 07:09:37 ID:cCv1s1K6
俺も変わるでいいと思う。
ただ……だから何なんだって感じだ。
結局誰も分からないのか
アース線を変えるとホットに流れる電気の抵抗値が気持ち程度変わる。
ただホット側を変えたような音質の違いは出てこないんじゃないかな?抵抗がすくないとよりホット側の線のキャラが出たりより広いレンジが出てくるみたいな。
あとノイズ関係とか。
d。
勇者に質問です
上レスに出てくる抵抗とは、新しいハイファイな線材と古い物だとどちらが大きくなるんですか?
聞いてばかりですいやせん。
「新しい=ハイファイ」という点でまず突っ込まれるぞ。
書き方が悪かった
新しくてハイファイデスタ
例えば最近の銀メッキ線とかそういうの
かたや、ビンテージベルデンとかそういうの
・・・誰か釣られてやれよ。
別に釣りじゃなかとです
素直に知りたいだけなんです
抵抗は古い線の方が大きいとは思うんだけど、線の材質や線径によって出るレンジってーかクセが違うから何とも…古い線はカド差ししてるから通電性が違うと言う人もいるし。
そもそもギター自体ピックアップの音が全部でたらダメな楽器だから、抵抗値だけじゃ語れません。
細くて銀入りの高音出るぜ!みたいな線でも高音出ないピックアップやコンデンサだとナニも出ない線になっちゃうし。
またてきとーな事書いてんなぁ
いい加減にしとけよ
オカルトとして科学と区別される所以だw
文句たれる暇あったら、あなたも教えて下さいよ
変わらない
>>552 いいかげんにしろだと?
イヤだよ、お前みたいな雑魚キャラの言うこと聞くなんてww
>>550 音は変わらない。
変わる筈がない。
そう願うものが少なからず居るが、
残念ながら、電線に音を変化させる能力は無い。
きょうび、そんなんじゃ釣れませんぜ
アンプのツマミが1mmずれてる方が音変わるよ〜
アンプのツマミで全て補えるんなら世話ね〜なw
アンプのつまみの変化と比べても全く意味無いしな
さすが雑魚キャラだwwアンプのつまみと来たか…
残念ながらアンプのつまみ、まぁ抵抗値を変えるポットを1ミリ動かした程度の変化より線材をまったく別の材質の物に変えた方が変化あるぞ。
そもそも雑魚キャラの耳で1ミリポットを動かした違いが聞き取れる筈がないww
つうか線材による変化がなかったら家電の電源ケーブルもシールドもスピーカーケーブルも、全部同じ線でイイじゃねぇかww
ー
>家電の電源ケーブルもシールドもスピーカーケーブルも、全部同じ線でイイ
何のために線の種類が違うかわかって言ってるのか
↑
イヤミで言ってるんだ、真に受けないでくれよww
アース線変えるよりはアンプのツマミ1mmのほうが音変わりますよ。
むしろアース線で変化なんか殆ど無いです。
>>562 何を発狂してるの?
>>565 また音の変化の種類が違うように思うけどな。
例えば、アンプで抜けを良くしようとしてもプレゼンスが強調されてキンキンしてしまう。
そういう時に配線材をいじる。
>アース線で変化なんか殆ど無い ということはないね。
けれど、アース線よりはジャックに至る線を換えることから始めるけど。
Gibsonの太い、いなたい音に配線の網線はかなり関与していると思う。
他のシールド線なんかに換えると高域が強調されてそのぶん音が細く聴こえる。
これはアンプでは調整できない程と違いだと思う。
網線はかなり差があるよな、アレが無いとGibsonの音にならないぐらいだよ。
アース線じゃ変化は少ないがホットはかなり差がある。ただアース線もモノによっては違うね。
アースにこだわらなければ線材でアンプの1ミリより確実に変わると思うよ。
それにしても真っ赤な顔で否定してる雑魚キャラウザい。
アンプと比べる時点でイタすぎる狂言だって事に気付いてほしいね。
ポット間のアース線変えただけでかなり変わるよ
あと、ちょい前のギブソンについてたアース板にしても変わる
これはアンプの目盛りの問題じゃない
高い所の倍音構成が変わるし、低音の出方も変わる
目盛りでは補正できないよ
アース板にすると低音の出とプレゼンスが落ちる
板を外して線材によるアースにするとよりレンジが広がって音の解像度が上がる
俺は耳に痛い成分は極力カットしたいので敢えてアース板にしてる
こういった違いは、不安定なTubeアンプより、アンシミュ等でヘッドフォンで試した方がより分かる
以上、レスポール限定の話でした
なんか必死にアンプに食いついてるけど、アンプのなんのツマミかも書いてないよ?
何を勝手に補完してるのかな。
POT間のアース線なんか気にして変えるなら、
アンプのつまみ1mmも動かさず固定しとけばっていう皮肉だよ。
>>566さんの言う網線の話なら、音は当然変わるだろう。
俺は今Alphaの線で落ち着いてるけど、それも確かに網線シールドタイプだよ。
質問者はPOT間のアース線について指摘してるのに話を飛躍させすぎだよ。
POT間のアース線の話なら、音が変わっても変化など殆ど聞き取れない。
そこをどれだけの信号が通ると考えてるんだろうか?通る信号は捨てる側の部分だよ。
捨てる部分が変化すれば、残る部分に変化はあるだろうけど、
どちらが音に対して支配的なのかを考えるべきでしょう。
>>568 倍音構成は変わらないよ。ハイが出るとか引っ込むという話なら解る。
倍音は基音に対して発生する物だから減ったり増えたりするには、
ギターの構造が変わらないと、倍音は変わらないね。
例えばボディをザクったとか、塗装を変えたとかね。
>>567 俺4行しか書いてないのに真っ赤とか言われても。
だから頑張って書いたよ。
↑がんばりすぎだ!ww
つうか厳密に言うと裸線のいわゆるアース線から太めのメッキのクロスワイヤとかならわずかに変わる。
でもわずか。
変わる変わらないなら変わるけど、わずかww
ていうか半田の話しようよ。ビンテージケスターはイイ匂いとかww
>>571 おー、そうなんだ
それはどこのクロスワイヤーだろ?フェンダーのレプリカ?WE単線とか?
あとどんな風に変わった?
別に問いつめてるんじゃなくて、折角なので聞きたいなと。
俺はフェンダーのレプリカ配線使ってるよ。
理由は剥かなくて済むからと、余ってるから。しょうもない理由でスマンが・・・
音の変化は気のせいの領域だったな。寝たらきっと次の日忘れる
半田といえば、ダイソーの半田がPBフリーになってたよ
Sn-Ag-Cuの一般的なPBフリー半田だった
60Wのコテ使えよって書いてあったよ
>>573 Pb freeですか...。
60Wなんてあまり使いたくないね。
それがかなり変わるからわざわざ聞いたんですよ
倍音にしても、楽器自体が持つ倍音は変わりませんが、出力する配線が変われば出力される倍音は変わります
スレちなのに色々とありがとうございました
大げさに変わる変わる言い過ぎ〜
変わって欲しいから変わってるだけ
変わると言っても、変わったと彼の脳が認識したということ。
認識に作用するのは、聴覚だけじゃない。
だから、変わると言う人は自分の認識の説明としては正しい。
理由は工学的でなくてもなんら差し支えない。
まあ、電波が聴こえると言う人が居るのと同じことだ。
プラシーボ効果を他人に強要する輩が多過ぎるんだよ。
確かに理屈じゃハンダの違いで音質は絶対変わると思うけど、実際に違いが聴き分けられるかなんてプラシーボ効果としか思えない。
ハンダの材の違いより、同じ材を使って溶接の技術の差の方が音質の違いは大きいと思うし。
みんな裸の王様さ。
粗悪なハンダで下手クソが仕上げても、高級ビンテージハンダで上手い職人が仕上げたなんて思い込ませれば、素晴らしい音に聴こえるんだって。
オーディオではコールド線をホットよりも太い物に変えると
ヌケが良くなるってのは定説。ギターも同じだけどケースbyケース。
しょぼく感じることもある。
ハムバッカーは単線と相性がいい。シングルは撚り線。これも定番。
自分でやって変化を感じた人
・配線やハンダ作業で手間暇かけた苦労や期待感と希望やギターに対する愛着が大きい
そしてその音に集中力を注ぎ込んで聴くので変化が大きい(良くも悪くも)あとフラシーボも。
全く同じその音を聴く否定派
・先ず猜疑心が邪魔をする
・よくよく聴かないと変化が分らない、変わったような気がする?いや本当は何も変わって無いんじゃね??
フラシーボだよあんなの!
結論:音の変化の大きさは聴く人の価値観で大きくも微々たる物にも変化する。
音の変化の違いは価値観の違いなんだな。
>>580 > 結論:音の変化の大きさは聴く人の価値観で大きくも微々たる物にも変化する。
だからそれを「プラシーボ効果」っていうんだよ。
>>581 価値観とフラシーボ効果って違うだろ・・・
あ、そんなのどうでもいいよ
否定派も肯定派もプラシーボって事でOK?
んな阿保な
584 :
ドレミファ名無シド:2007/12/07(金) 00:45:11 ID:uv9Um4fT
もうシールドも固定させちゃいなよ。
抜き差しするごとに接触状態で音も変わっちゃうから大変だろ。
585 :
ドレミファ名無シド:2007/12/07(金) 01:10:45 ID:TAm6mNWW
コンデンサーとか線材とかで変化感じることあるけどハンダは無いな。前の二つは
インピーダンス、歪、とか技術的な説明が付けられると思うけど、ハンダはどうなんだ?w
ハンダなんてのは品質がよくて使いやすくてさらにあまり値段が高くなかったらそれだけでいい。
あとは自分のハンダ付けの腕次第。
色々なハンダを経験したうえでの発言なら終わってる
否定派は経験した上で否定しろよ
食わず嫌いとはまさにこのことだぞ
自分でテストして、自分で弾いてみな
どうせ千円もかからないだろ
他人の演奏だと体感できないからハテナかもしれないが
自分の腕と耳で感じてみろよ
釣りはいいよもう
まぁ、知らない方が幸せって事もあるがな
>>578 >粗悪なハンダで下手クソが仕上げても、高級ビンテージハンダで上手い職人が仕上げたなんて思い込ませれば、素晴らしい音に聴こえるんだって。
例え話にしたとしても、それは言い過ぎてる
ハンダを盛っちゃうと、高音域削れて出音が篭るからね
必要かつ十分に上手くハンダ付けした仕上がりと比較したらその違いは明らか
この違いも分からない奴は耳が腐ってる
あとこんな糞耳レベルの奴はケーブル比較も困難だろう
あと、ハンダ自体の音質変化については、俺には判別難しい
ハンダをもっこりさせた場合は、そのハンダの特徴が出て来るかも知れないけどね
その変はまだ試した事ない
590 :
ドレミファ名無シド:2007/12/07(金) 14:22:19 ID:NtfnLAed
半田をもっこりとかもう飽きたな
結局、否定派は耳悪いか経験不足か自分の機材をきっちり揃えてないかだろ
そりゃ、毎回スタジオの糞アンプ借りてるような厨房には違いが分からないだろ
それ以外の不安定要素が多すぎるからな
否定派に厨房が多いのも頷ける
プラシーボだと言ってる連中も浅いな
肯定派とてプラシーボの存在は分かっている
だからワザワザ録音して聞き比べたりして
プラシーボではないかと疑ってかかってる
もしハンダで音が変わらなければそれはそれで悩みの種が消えるからいいんだよ
しかし、はっきりとした違いを知ってしまったから
ここでは肯定せざるを得ない
録音で比較・・・
恥ずかしげも無くよく言えるもんだね・・・
で、どうやって録音してどうやって比較してるの?
一つ聞きたい事が。
クラシックソルダー3
てどうかな?
高音域がやや引っ込むらしいけど、ミッドが豊かになり輪郭がハッキリするらしいから気になる
(輪郭がハッキリするのは2だけかな?)
特徴等知っている方いたら教えて欲しい
あとどれがお勧めかについても
高価なハンダって今まで試した事がないから、試してみたい
因みに使用ギターはシングルコイル
594 :
ドレミファ名無シド:2007/12/07(金) 16:19:07 ID:ERz1DsUI
>>593 ジャックや端子が鉛フリーに対応していないのを
つかってるってことはないよね?www
クラシックソルダー3って鉛フリーだぞ。w
マンギヤの3は持ってるけど使った事ないな
リペアマンいわく2はビンテージ系、3はどちらかと言うとハイファイ系らしい
2の個人的な感想は、低音の厚みが増しつつ音の輪郭がはっきりする感じかな
596 :
ドレミファ名無シド:2007/12/07(金) 17:28:41 ID:uv9Um4fT
音の違いがわかってしまって悩んでる人が持ってるのに使ったこと無いのかよ
597 :
ドレミファ名無シド:2007/12/07(金) 17:39:51 ID:sMh15cKZ
偉そうに語ったところで
電気自慢したところで
プレイがクソなら笑い者
もうこれ以上悩みの種を増やしたくないからなw
今はお気に入りのハンダで落ち着いてるから必要ないんだ
機材やセッティングが変わって悩んだ時用に買った
高いもんじゃないし、マンギヤ製品はすぐディスコンになるからな
599 :
ドレミファ名無シド:2007/12/07(金) 20:08:20 ID:TAm6mNWW
>>591 そういうことなら結局ワケワカメな高価なハンダに金使うよりちゃんとしたアンプとかの
安定要素に金かけたほうがよさそう。
工学的に説明できない変化を感じられない耳と脳を持っていて、
本当に良かった、俺。
602 :
ドレミファ名無シド:2007/12/07(金) 21:03:22 ID:TAm6mNWW
>>597 確かにそう。「俺、○○○○のハンダ使って・・・音が太くなった」とか偉そうに語ってる
香具師のプレイがへたくそだったら冷めるな。
ま、俺はこの板でもかなりうpしてるけどね
変化が分からないなら分からないでいいんじゃね
あがく必要はない
ハンダで音の変化割合
ハンダ作業の仕方:ハンダの種類
8対2若しくは9対1
但し銀入りハンダは例外、馬鹿でもギラつく音になるのがはっきり分る
シールドはすべて自作している私ですがハンダで音の違いまで聴き分けられないですね。
もちろんシールドでの音の差は分かりますよ。
ですが、そこまでこだわる必要はないんじゃないんですかね〜
料理で例えるなら食器みたいなものなんじゃないかなぁ。
どんな器に載ってようが味は変わらないはずなんだけど、雰囲気や気の持ちようで料理の美味さが引き立つみたいな…
>>576 > 大げさに変わる変わる言い過ぎ〜
> 変わって欲しいから変わってるだけ
>>605の主観が適正だとすれば、確かに一行目については一理あるかもな
ほんとに微妙な違いのようだから、逆にそれを聞き分けられる敏感な耳を持っている方は凄いと思うよ
ていうか耳糞に一言
否定派の中には、ハンダの仕上がりによる音質変化さえも気のせいだと言ってるような相当の鈍感耳もいるみたいだが、
そういう耳カス大量詰まりの鈍感耳糞はここに居座るな、
そういう耳糞にはこのスレは敷居が高すぎる
そういう耳糞は、むしろハンダ自体による微妙な音質変化を聞き分けられる方々を尊敬するべき
耳糞は初心者用安ギター、安アンプ、安ケーブルでも使っとけ
プラグに指紋がベタベタついてても全く音質気にならないんだろうしな
問題ない
>>607 じゃ半田オフでもやろうぜ
どこに住んでるの?
>>607 あとさっさと画像アップしてよ。口だけなら何とでも言える
ここの肯定派ってどうしてこんなに偉そうに振る舞ってるの?
まるで自分達は音の違いがわかる神のような存在みたいなヤツが何人かいて感に触る。
オレも音の違いは確実にあると思ってる肯定派なんだけど、そういったヤツと一緒に思われるのがイヤ。
音の違いはとても微量で気にしなければオレみたく全然気にならない程度の人もいる。
気にする人はとても神経質な人が多いんだろうね。
だから違いが分からない、もしくは気にしない人を放っておけないんじゃないかな。
スレタイ通り熱く語り合うのは良いけど、耳の優劣で見下すのはどうかと思ってついレスしてしまった。
尊敬しろまで言っちゃってるのには笑えたよw
生きてきた中で何にも世話になったワケじゃないし、素性もわからないような人を簡単に尊敬できないってのw
知っている者と知らない者とでは、自ずとその関係に優劣がついてしまう
社会に出てもそう
それを気に喰わない奴がプラシーボだのうpだの言ってあがく、もがく
このスレに来て一々レスしてる人間ってのは大なり小なりハンダの事が気になってるんでしょうよ
生まれ持った聴覚のハンディってのもあるんだろうな・・・。
人によって聞こえる周波数の範囲とか異なるし
あと、それは年とるごとに衰えてくる
若いうちから耳悪い人もいるし
>>610の意見は正論意見。
見下すのは良くない事
申し訳ない
ハンダの付け方による音質変化も分からないってのは・・・致命傷的
あまりの疎さについ・・・だが、人それぞれハンディあるだろうし、その辺を考えるべきだな
改めようと思う
因みに俺は始めてここにレス付けた
>>609は何か勘違いしてるみたいだが。
>>609、無理して違いを聞き分けたいと思わなくても良いんじゃないかな?
個人差ってものがあるから。
でも、違いを聞き分けたいと思うその前向きな姿勢はとても良い事だと思うわ
人としてアレなレス付けてしまってすまなかった
>>610 しかも、こいつが本当にいい機材を持っていて、
耳まで良いかもわからないから尊敬のしようがないのよね。
だから、機材の画像くらいアップしたら?って言ってるんだけどね
>>612 別に無理して聞き分けようと思ってないけど?
聞き分けられる物は聞き分けてチョイスしてるし、
どうでもいい物は感覚で選んで自分の好きな物を使ってるよ。
無限に金や時間があるわけでもないので、やれる事には限界もあるしね。
で、聞き分けるとかそんなのどうでもいいの。
人を耳糞呼ばわりしてるんだから、それなりの事をしたらどうだい?
って言ってるだけだよ。
あと、初めてレスしたとか白々しいからやめようね
あと、俺は半田は肯定派だよ。
クライオは否定派だがw
被害者妄想はよくないよ
誰もあなたを糞耳だとは言っていない
自分で試して聴き比べた事もないのに否定する事の危険性を言ってるの
結局は自分で体験してJudgeする物だから
ここでしのごの言う前に試してごらんよ
617 :
ドレミファ名無シド:2007/12/08(土) 11:43:09 ID:djAFkilZ
>>612 耳の良いギタリストで知られるスコットヘンダーソンもハンダとプラグによる音質差は全くわからなかった
といっていますが、この件については?
スコットヘンダーソンは見た目や印象で左右されない、
いい耳を持っていると言うことさ。
>>617 ハンダやプラグの音の差に関しては拘って無いだけじゃないのか?
こと機材の微妙なセッティングにはめっぽう強いが
プラグやハンダ付けなどは信頼のおけるメーカーでプロに任せてると思うんだよね
だってそこは普通
音質云々より安定した信頼性が重視される所だからね。
>>617 それはハンダの種類の話かな?
612で書いた通り、俺はハンダの付け方による音質変化の違いは凄く良く分かるんだけど、
ハンダ自体(種類)についての音質変化は分からないからね
これは特別耳良くなくても分かるレベルだと思うよ
とにかく試してみれば良いよ
盛ると高音域の抜け悪くなるから。
あとVo絞った音がショボイ。
薄くすると輪郭がハッキリする感じで気持ち良い音が出るよ
試さない人は、ハンダやった事ない自信の無い人なんだろうけど
試すのが嫌だとか犠牲にしたくないとか思っていたら、何も始まらない
何事もやらなきゃ覚えないんだから
俺も最初はセレクター壊したし。。
>>616の言う通り試してごらんよ
試さないであーだこーだ言ってても仕方ない
否定する奴みんなが試してないと思い込まないように。
試したが変化がわからないとしたら、耳の良し悪しにするんだろ。
俺は脳の良し悪しだと思うけどw
スコヘンを含め、プロは気に入らなければハンダ以前にギター、機材を変えますから
あてにならないです
これは定説ですが、プロは弾くプロであって機材を司るのはギターテック
そして上手い人ほど機材には無頓着なんです
バンヘイレンが弦を茹でるなんて言った時には実際に茹でてしまった人もいたようですが
あれは素人にたいする警鐘のようなもので
プロの言う事なんて信用すんなって事だそうです
きちんと試した事ある人で違いが分からなかった人っていますか?
アンシミュとヘッドフォンだとかなり違いが際立ちますが
私はそこまでやって分からない人はいないと思ってるんですが
いたとしても、耳が悪いなどとは言いません
そこまで真剣に取り組んでる人に対してそんな事は言いません
ただ、やりもしないで否定してるほとんどの人に対しては言いますが
定説って、ソースは?
きちんと試すって、どうやるのがきちんとしているのか説明できる?
寝る間を惜しんで試行錯誤した物をプラシーボと結論付けられたら顔真っ赤になるってのも分かってやれ。
626 :
ドレミファ名無シド:2007/12/08(土) 15:35:25 ID:djAFkilZ
627 :
ドレミファ名無シド:2007/12/08(土) 16:08:31 ID:bSrC+FBy
>>624 「ハンダで音が変わるのは定説です。」
byユリ・ゲラー
まぁ、定説に関しては自分で探しなさい
リペアマン、ギターテックのHPや書き物に触れてみれば分かりますよ
きちんとした検証方法も普通に考えれば分かるでしょう
私もボランティアでレスしてる訳ではありませんから
一々、長々とダラダラと説明するのはマンドクセです
欲しい情報は頭使って自分の手で探しなさい
それがあなたの為です
>>628 都合が悪くなるとそうやって逃げるから、あーだこーだ言われると思うんだけど?
あなたが考えてる検証方法を書いたらいいでしょう。
630 :
ドレミファ名無シド:2007/12/08(土) 16:33:42 ID:bSrC+FBy
「信じる者は救われる。」
byイエス
鰯の頭も信心から
632 :
ドレミファ名無シド:2007/12/08(土) 16:57:50 ID:djAFkilZ
そこまで馬鹿じゃないよw
何の為に聞きたがってるのかw
>>629 このスレは糞スレなのか?検証方法もクソもないだろう
試せば良い
どうすれば検証し易いかそのくらいは自分で考えなって
都合が悪い訳でもなく逃げてる訳でもないと思うぞ
ゆとりに付き合いきれないだけだろ、呆れてるだけ
あーだこーだが凄いなこのスレは
ゆとりの集まりみたいだ
>>634 それが答えなら呆れるけどな。
人を耳糞呼ばわりしてる人と同レベルじゃないか
>別に無理して聞き分けようと思ってないけど?
何か矛盾してるぞ
>>635 ちょっと試したんだが、やはり屁理屈がきたか
そうじゃないだろ
つまり何が言いたいのかぐらい察知しな
これではお話にならない
呆れ
>>628 別にソースを知りたいんじゃなくて、確信に満ちたお前さんの発言の
信憑性を問うたのだからね。
きちんとした方法も、教えてくれってんじゃなくて、説明できるか
問うたのだよ。
何の為に問うのかな?
読み取れない?
発言の信憑性を推し量るためと、説明できるだけの科学的バックグラウンドが
お前さんにあるか知りたかったんだよ。
べつに否定的なことが前提じゃない。
ちゃんと答えてくれたら信憑性を認められるし、科学的な思考能力がある
人の意見として受け入れられる。
だから、めんどくさいなんて逃げ方しないで欲しかったんだがな。
641 :
ドレミファ名無シド:2007/12/08(土) 19:21:58 ID:bSrC+FBy
答え:スカラー波
やっと尻尾を出したね科学君
君だと思ってたよ
マニュピレート成功。
一つ言っておくが、ハンダの違いを自ら正確にテストするのに科学的バックグラウンドなど必要ない
必要なのは熟練したハンダ付け技術と信頼性の高い機材
643 :
ドレミファ名無シド:2007/12/08(土) 19:59:05 ID:bSrC+FBy
科学的な信頼性の高い機材も必要ない。
フラックスの匂いがきついほど音が太い。
だから、お前さんはいつも断定的に必要ないとか定説とか言うから、
それの真偽を知りたいんだけど。
マニピュレートって何?
645 :
ドレミファ名無シド:2007/12/08(土) 20:23:48 ID:djAFkilZ
646 :
ドレミファ名無シド:2007/12/08(土) 20:24:18 ID:djAFkilZ
647 :
ドレミファ名無シド:2007/12/08(土) 20:29:00 ID:bSrC+FBy
パペット術(もちろん科学混入の割合0%)
>>644 >マニピュレートって何?
つまりオマイはUkeORFeUの思惑通りの釣りに引っ掛かった訳だって事じゃね?www
>>642 >644は、自分が試したやり方がきちんとした方法だったのかどうか確認したかったんじゃね?
でもな、ハンダ付けじゃなくても熟練を要する技術ってのは、言葉や文字で説明しきれるものでも無いしな
ただくっつければ良いなら誰でも出来る話なんだが、上手い奴と下手な奴とじゃ音に差があるらしいからな
>>642 だから信頼性の高い機材とやらの画像は?
さっさとアップしてくれよ
他人を激しく罵るくせに、自分は叩かれないようにアップはせず、具体的意見も書かず
保身に走る奴って最低なんだが。
>>648 また単発IDで自演か?いつもの通りですね。
bSrC+FByが地道にいい味出しているなw
>>648 二つともハズレ。
>>650 ん?
なんだお前は?
全くもう思い込みの激しい痛くて笑える奴だな。
>>651 じゃなんだよ?
>>649 自分のレスを見返しなさい
誰があなたの為に画像をうpすると思いますか
あなたは横から文句をたれるしか能のない最も無能な存在だ
中身がない人間は、あがく前に経験を積んで自己を主張出来るようになりなさい
自分で時間をさき失敗を繰り返し、自分にとっての真理を掴み取る情熱がないのなら去りなさい
非科学君って呼んでいいですか
その為には音楽と科学の関係性について論じ
科学を疎かにする事の愚かさをこのスレの住人に教えてからの方が無難だぞ
さもなくば色々な難があなたを苦しめる事となる
>>653 口だけなら何とでも言えるっつってんだろ。
自分の意見を信じて貰いたいならそれ相応の対応するか、画像のアップくらいしろや。
嫌なら偉そうに人を罵るなって事
俺はシールドスレでは普通に対応してるし、自分の意見も書いてる。
昨日も9395の黒い巻物について、導電体なのかをテスターで計って回答もしてるよ。
具体的な意見がなにもないお前よりは数倍マシだと思ってるが?
他スレでの武勇伝を自ら語るという恥ずかしさ、ここに極まれり!
それは、このスレでのあなたのレスに何ら関係ない
このスレでは他人のレスの信憑性を問う事に終始してらっしゃるようですが?
残念ですが、あなたは学ばない方なので私の主張は依然
>>653のまま
>>649 >だから信頼性の高い機材とやらの画像は? さっさとアップしてくれよ
キミはずっとそればっかりで大変シツコイんだが、
他人の信憑性を問う事に執着する気持ちは分かる
だがな、ここは2Ch。
わざわざそんな事(証明)をした上で、ハンダの知識をあれやこれや書いてくれる優良心的な人なんてなかなかいないよ?
正確な情報を得たいのなら、専門に相談すれば良いと思う
こういう所で信憑性を問う事ばかり執着していたら、そりゃ誰だって一々めんどくさいヤツだなとしか思わないよ
書く気も失せるだろうし・・・
人を疑いかかってる訳だからね
随分荒れたでしょう?
こうなるだけだから、もう信憑性を問う事ばかり執着するのは止めて、
正確な情報を得たいのなら専門に相談して下さい
気持ちとしては分かるんだけどね
不安だろうし
デマの知識を教えこまれちゃう可能性もある
そこはもう自己判断するしかないよ
2Chだから仕方ないって
>>656は
>>658氏に感謝すべきだ
今あなたにとって必要な事が何かを説いてくれている
この方のように、迷える子羊を導いてくれる存在は貴重です
勉強になります
>>658 アップしたら言ってる事も信じて貰えるんじゃない?って言ってるの
携帯でID書いた紙置いて、シャメ取ってアップすんのがそんなに大変か?
こいつの内容については何も突っ込んでないよ。
だって内容なんか無いもん。抽象的な事しか書いてないだろ。
抽象的な事しか言わないから、信じて貰えるように工夫しろよって言ってんの。
聞きたいけどこれまでのやり取りで何か得られる物あったか?
>>655 おいおい、
>>642で自らと区別する存在として科学君と呼び始めたのは
お前さんだぜ?
だから、非科学君と呼ぶのはお前さんの認識に沿えばごく論理的だと思うけど?
>>658 自分の書いたことの信憑性を問うなと言うのか?
好き放題語っておいてずいぶん勝手な主張やね。
>>658 誰も半田の知識教えろなんて言ってないと思うが?
アップしろとだけ書いてある
だからアップしたらいいだろ。そんなに難しい事でもあるまい
出来ない理由でもあるのか?(笑
あなた達は周りが見えなくなっているようだ
主に語っているのは私
私の主張は単純明快
一貫して、「DIY」
ただそれだけです
>>660 >聞きたいけどこれまでのやり取りで何か得られる物あったか?
特に無いな。
ただ、書かない理由については(
>>558で書いた通り省略)からだと思っているのだが・・・。
「ID:sJN6TMYn」の正体が本物なのかペテン師なのかは分からない。
でも、一々信憑性を問い正す事も無いだろう
怪しいと思う奴はスルーすれば良い訳だし
間違った知識が書かれていれば、それは違うと指摘してやれば良い
ここは
「ハンダの違いによる音の変化について熱く語るスレ」
であって、
「ハンダについて語る人の信憑性を熱く問い正すスレ」
では無いのだから。
てか俺は昨日ここに来たばかりなんだが、
>>660や
>>662、
>>663の意見を観る限り、俺は間違った奴に片を持ってしまったのか?
何か大きな間違いをしている気がする・・・
「ID:sJN6TMYn」はペテン師だったのか?
なら人を罵るなよ
自分でサイトでもつくって発表してたらいい
ハンダってさ 変わるっていっているやつってあれだろ
フェンダUSAのギターか何か持っていってハンダ付けなおしたくらいなんだろ
マイク: おいボブ早くメシ食いにいこうぜ
ボブ:まだ、このハンダ付けができていないんだよ
マイク:そんなの線が外れなけりゃいいだろ
ボブ:だな・・ 一応外れない程度にくっついているからいいな
なに食いに行く?
こんなレベルのハンダ付けのギター使っていr・・・・
この温度差は、経験者が増えない限り埋まらないのだよ
物事は多角的に大きく捕らえなさい
そうすれば、スレの流れが読めるようになる
そうすれば、自分が何を発言すべきか自ずと見えてくる
何かsJN6TMYnってキモイよな
お前どこの宗教だよ、もういいから帰れ!
他所でそういう変な事やってくれ
ここは隔離スレだからむしろここにいるべき。
非科学君はモードが変わったんすか?
今度は高所から思想的説教?xxなさいとか言っちゃってw
定説のソースを直ぐに示してくれれば信憑性とか言われることはなかったん
だけどね。俺は聞かれたことは素直に答えたよ。
エビデンスも無いし、やり取りの途中で相手にレッテル貼りしちゃうようで
はとても非科学君の意見を受け入れることは出来ないとしみじみ思ったよ。
良かれと思いアドバイスはした
しかし、私は匿名の何の責任も負わない単なる名無しでしかない
出鱈目、宣伝、誹謗、野次何でもありだ
そんな実体のない間柄に過ぎない
そんな関係性の中で相手の信用を得ようなどと思う方がおかしい
はいはい画像アップよろしくぅ
画像程度で相手を信用してしまう2ちゃんボケに成長は望めない
真剣に知りたい人間は自ずから行動を起こすもの
リクエストすれば何でも提示してくれると思っている依頼心の強い人間を甘やかす事は罪
全ては私の主張に収束する
行動を起こしなさい
そうすれば、その結果を発表せずにはいられなくなる
そこからやっとこのスレの本題が始まる
多くの住人にとって、今はまだ準備期間
どちらの意見に賛成/反対ということではないのですが、
ここのスレでの議論で出てくる「科学」は少し使い方が間違っていると思います。
「ハンダの違いによりエレキギターの音が変化するか」
ということを科学的に検証するのであれば、当然まず実験しなければいけません。
科学的な「考察」は、あくまでその結果をふまえて
それでは「どうしてそういう結果になったのか」を考えてみるわけで、
実験もしないで変わるとか変わらないとか理屈をこねても全く科学的ではないです。
それらは単なる仮説です。数学ではないので理論だけでは実証できません。
「音が変化するかどうか」と
「どうして変わるのか」(あるいは「変わらないのか」)のmechanismを探ることは、
全く別のthemeです。
皆さん盛り上がっている時にすいません、お邪魔します。
ここんとこずっと和光のSR4-N-CUって銅入無鉛銀ハンダを使ってたんですよ。
ギターの内部配線全部とシールドもね。
そしたらキャリキャリの薄っぺらい音になっちゃったような・・
で、ここを見て全てのハンダをビンテージケスター50:50に替えたんだけどさ・・
全然違うじゃね〜〜か〜〜!!気持良い音になりました♪
皆さんどうもありがとう!
SR4-N-CUってギターには合わないようでした。とてもハイファイでハイが出過ぎるみたい。
ビンテージケスターは奥行きのある音になりました。かと言ってこもってるわけでもない。不思議。
両極端なハンダだったので違いが感じられたのかもしれませんね。
それは分かり易い例ですね
5、60年代に完成したエレキギターですから当日のハンダを使う事は最も利に叶った選択と言えるかもしれません
何故なら、設計の段階から当時の材、パーツ、配線、ハンダを前提に作り上げられてる訳ですから
とりあえずおめでとうございます。
ある意味ビンテージケスターは、反則的な良さですね
確かにビンテージケスター?キースター?は評判いいよな。
みんながイイ、イイ言うもんだから敢えて避けてたんだが。
今度買ってみっか。
>>677 それってオク物?
>>676 1からスレ読めよ。ついでにシールドスレも読むといい
>>680 はい。ずっと見ていました。それでちょっと問題だなと思って書かせて頂いた次第です。
>>681 ならアンタが文盲だよ
・片方は自分の経験、科学的考察から変わらないと言い
・片方は自分の経験、ギターテックの意見から変わると言ってる
ただそれだけ
>>676 この問題は個人の主観が著しく混じるのだから、
それを除外しなければ議論は無理だ。
なにも、現象や体験の理論付けだけが科学ではない。
むしろ、実験科学は発見、仮説、理論の実証のためにきわめて重要だ。
その点、君の認識は中途半端だ。
たとえば、ブラインドテストをどう適用するかとか、
実験条件の均一化をどうはかるとか、サンプルはどう処理するかとか、
物理量測定はどうするかとか、実験の客観性を確保するためには
山ほど計画する事項がある。
こういう実験科学の基本的な概念と、何某が強調する「自らの体験」
には大きな隔たりがある。前者はみんなの体験として共有し理解す
るための必須手続きであるが、後者は依然個人的体験にとどまり続ける。
こういう場で真剣に議論したいならば、自分の意見の信憑性や客観性を
確保するのが大前提であるし、提唱する側の義務でもある。
よって、俺は、何某に対し、断言した事項の根拠と、自らの体験の客観
性を確保する努力の姿勢を問うた。だが、その答えは見てのとおりだ。
>>677 チョッと出てきなさい。話したいことがある。
オレもビンテージのケスター44ですべてのシールド作りましたが、ハッキリと違いがわからない耳くそヤローみたいです。
いつも3段積みのビンテージマーシャルをフルアップで鳴らしているので難聴になっているのか…
爆音で弾いているとアンプ自体の個性が強いのか、ハンダの違いくらいの微妙な音質の差ってわからない気がします。
自分がビンテージケスターを使用してるのは単純にネームバリューだけです。
ミーハーな意見ですみません。
>>684 実に浅い考察
逆に聞くが、あなたはあなたが提示しただけのブランドテストを実施できるのか?
各個人の再生環境まで司れるのか?
聞く側の人間の曖昧な感覚をどう捕らえるのか?
各個人、施工するであろうギターの個体差をどう説明するのか?
現実にに役立つ科学とは、公正とはそういう事
実際問題、各個人が各機材で体感出来なければ意味をなさない
どう転んでも体感できない環境の人間に一方的に叫んでもその声は届かない
ここでは、実体験を基に語る
そして、その症例の差を語る
そこに皆が知りたい答えがある、現場に活かせる生のデータが
>>683 同一だなんて書いてないだろ。
片方=肯定・否定派と読めば理解出来るでしょ。
主な流れなんか
>>682意外になんかあったか?
肯定してる奴が客観的なデータや科学的側面からの考察を書いたか?
>>687 だから、
>こういう場で真剣に議論したいならば、自分の意見の信憑性や客観性を
>確保するのが大前提であるし、提唱する側の義務でもある。
って
>>684さんは書いてるじゃん。読めないのか?
だから俺は、客観的に成り得るよう科学的考察を述べるか、
自身の持つ経験とやらを立証するために画像のアップでもしろと言ってる。
そもそも具体的な意見を書いていない。
>>688 もうらちがあかないから止めときなよ。
自分の環境でしか違いが分からないって認めてるんだから
他人様が何言おうと言いたい放題なんだよ。
>>690 画像程度もアップ出来ない奴の言う事はもっと信用出来ないよ。
あんた、もしかしたらハンダゴテすら持ってないんじゃないの?
線材でいいから上げてくれないかな。半田じゃ切り売りのなんか見た目じゃわからんしな
俺も残り物の線材でいいならアップするよ。何種類かはあると思うし
本当にハンダ付けした事あんの????
>>689 どうやらそう思ってないみたいですよ。
半田で音が変わるのが真理らしいですから。
私は否定派を説得しようなどとは思っていない
実体験に基づいた違いを主張しあう事で様々なケーススタディに触れる事が出来る
その情報を各々が独自に吸収し身にする事ができればと考える
>>691には
>>673を返答とさせてもらう
今、私自身の実体験や考察、画像、音源を上げる事は正しい選択ではないと考える
何故なら、それを求めている者がすでに懐疑的なプラシーボに侵されてしまっているからだ
匿名掲示板でなければ、自分の名と経歴を晒した上での持論を堂々と展開出来るが
今、そしてこれからのスレの流れを考えた上で、これ以上私のカラーを出すのは吝かではないと考える
>>673 >しかし、私は匿名の何の責任も負わない単なる名無しでしかない
>出鱈目、宣伝、誹謗、野次何でもありだ
腹話術もありみたいだよね
>>692 つまり半田付けした事が無いと。なるほど
結局はこういう人種なのでうpしなくて正解
【乖離性同一性障害】
自分を実際以上に見せるためについた嘘が、いつの間にかそれが真実だと思い込んで、
現実と辻褄を合わせる為に嘘を重ねたり、金もないのに分不相応な高額商品を買ったり。
他人には理解できない強い拘りを持って、それの些細な相違が解ると力説してみたり。
子供の頃から発病してる為 本人は精神病だと気付かず、むしろ他人は全員気違いで、
自論を理解できない愚者だと思い込んでしまっている。
現実社会で接する他人が自分に対して一線を引いてよそよそしく接するので、
ネットなどの匿名社会だと居心地よく生き生きとして雄弁になり、依存性に陥りやすい。
嘘をついても、自分は常に正しいと思い込んでるので、頑ななまでに持論を曲げない。
ということで俺は失礼するよ。非科学君
人を精神異常者あつかいしないといけない程追い込まれていたのか・・
699 :
677:2007/12/11(火) 10:43:33 ID:KR1t3oCC
>>678 ありがとうございます。
おかげさまで私にはとても気持良く弾けるギターになりましたよ。
>>679 秋葉原のラジオデパートだったかラジオ会館の
古い線材、コンデンサー、ハンダとか売ってるとこで買いましたよ。
>>685 はいはい、なんでしょ?
私は論争はしたくないんです。
ただ私のキャリキャリペラペラギターを数百円で変える事が出来るならばと
試したら大成功だったので御礼が言いたかっただけですので・・
>>699 その違いがわかったんなら50/50だけより他のヴィンテージケスターも試してみるといいよ。枯れのあるものとかもあるから。
50/50みたいなのが好きならナッソーやダッチもいいかもしんない。
>>698 >人を精神異常者あつかいしないといけない程追い込まれていたのか・・
画像UPしろしろ言っている人VS非科学君と呼ばれている人
の言い争いが相当異常
普通ならスルー
ここのスレは異常だ
2Chの常識というものがまるで無い
しかもいつまでも終わらない
それを指摘する者もいないし
まあ、ここは特別こういう所なのかも知れないが、
とにかく空気が変わってるわこのスレ
よほど言い争いが好きらしい
この戦争は終わらなさそうだな
少なからず、周りに迷惑かけている事も少しはご理解頂きたい
702 :
699:2007/12/11(火) 14:03:51 ID:ikixk+xs
>>700 これからいろいろと試してみたいと思ってます。
ん〜けどハンダマニアになってしまいそうですよ・・w
で、もうちょっと具体的に銅入無鉛銀入ハンダとビンテージケスターが
どう違ったかと申しますとですね・・
ビンテージケスターに変えて最初に感じた事はサスティンが減った・・
音が小さくなるのが早くなったって言えば良いのかな・・
で自分なりの解釈なんですけどもね。
電気的性能は銅入無鉛銀ハンダの方が絶対に高いと思うんですよ。
故にビンテージケスターの方がハイが落ちてまろやか。
しかしピッキング後の音が小さくなるのが速いため
ピッキング音が強調されたように感じハイは落ちてても
輪郭のハッキリした音に聞こえる。
結果、丸い音だけどブーミーにならず気持良い♪
ピッキング時のキャリ、キュワ音も良く出て心地良い♪
というふうに自分は考えたんですけど・・
でわでわ。
>>702 あ〜、そんな感じだね、50/50は。よく言えばファット、でも腰はあっても広がり感みたなのもう少し欲しいとか思わない?
だからその手のハンダはアウトプットジャックのホットだけに使ったりして、他はクラッシックソルダー2で下の広がり感出したり現行ケスターで元気さ出したりとかすんの。
ホットだけじゃ物足りなかったらセレクターやボリュームポットまで広げてく。あと明るさ欲しければヴィンテージケスターのレジンファイブとか。
>>701 もう俺は書く事はないけど
画像アップしろって書いてるの俺だけじゃないんで、その方の事は知りません
クソスレなので迷惑は特に掛かってない
単発IDが何を意味してるか解るかい?
例えば今日だと702と703のIDに注目ね
両者は同時にはもう二度と出てこないよ
既に699と702でID変わってるしね
もしかしたらあなたのIDも変わったりしてね
自演ワロス
704じゃないけど、どう見ても自演wwwwwwwww
クソスレすぎwwww
703だけど自演言われてもな〜、回線落とすとID変わっちゃうしずっと張ってる暇もないし…
それにオーディオ評論家のパクリみたいに言われてからカキコしてないし。
俺は別に変わらないと思う人に押しつける気はないよ。ただ感じた事を同じように感じた人と話してるだけ。
貴方達みたいな音より人格攻撃や理屈が好きな人には興味もないし絡まないから安心して下さい。
>>707 乙です。
俺も近い内に中を開ける都合があるついでに
>>703の場所によってハンダの種類を使い分けるという方法
参考にさせてもらいます。
もし2トーンなどのギターだったらフロントのピックアップやトーンポットあたりに50/50、リアは現行ケスターなどでキャラクターの違いを強調したりとかも面白いですよ。
もちろんバランスが大切だけど。
もうバレバレすぎてwwwww
>>709 了解です。
ものは試しでやってみます
後日、自分なりの結果を報告します。
さすが何でもあり、自演炸裂かよw
>>710 マジ、笑えるよなw
自演疑惑でしかこの場の説明が付けられない程に追い込まれてたのか
俺も単発かなw
と言って構ってくれるツンデレさんに乙w
己の環境のみでの話なら何でもありだからなぁ
ケータイとPCで楽しく腹話術
特性なんて区別できるほど違いなんて無い。
シールドでも怪しいってのに。
719 :
ドレミファ名無シド:2007/12/13(木) 02:32:20 ID:JsNBioew
オーディオのケーブルはホース並に太いヤツにするとかなり違うのかね?
ハンダ付けしたら、Pick upの出力が下がった気がする・・・
音が軽くなっちゃった
ホームセンターで買ったヤニ入りSn63%\298-ハンダがマズかったのかな?
主成分:はんだ、ロジンって書いてある
>>720 金属界面同士の接合が不十分でロスってるんじゃね?
もう一回十分に加熱してはんだ付けしてみたら?
>>718 >シールドでも怪しいってのに。
それはいくらなんでも耳が悪い。
ハンダとかケーブルとかより、その日の天気とか気温とかのほうが
より強く音に影響するような気がする。
「あれ、今日はなんか鳴りが悪いな」っていう日は湿度が高かったり。
その差に比べたら、ハンダの差なんて無視できるんじゃないかい。
ハンダの違いくらいで音質がどーのこーの細かいこと言ってるような男は女にモテない気が…
むしろ楽器や機材のクセなんかねじ伏せてどんな状況でも自分の音をしっかり出してる殿方に惚れる。
727 :
ドレミファ名無シド:2007/12/13(木) 09:37:54 ID:trwim9mU
腹話術とかオンナにモテないとか。。。
狂ってるな、おまいらww
そんな事百も承知で、敢えて語るスレなのでは?
ハンダの音の違いは料理でいう隠し味程度の物でしょう
しかし入れるのと入れないのとでは仕上がりが違ってくる
弦高などのセッティング、パーツのバランスなどが上手く決まったギターでも
あと少し低音が欲しいとか、耳に痛いプレゼンスをどうにかしたいとか
いった時にハンダを変えてそれを補う
私はそういうやりかたです
EQと言うモノがあってだな・・・、(ry
>>728 そうですね、特にシンプルな機材で最良の音をとか、各ギターの特徴をさらに伸ばしたいなど思うと、どうしてもハンダを無視できなくなりますよね。
私の場合はギターは勿論ですが、エフェクターのスルー音の調整などに使います。どうしても何か繋ぐと音は変わってしまいますから。
ばれてないと思ってるんだからほっといたらw
733 :
ドレミファ名無シド:2007/12/13(木) 16:02:06 ID:jFHS9n0Y
>>725 激しく同意。
弦に触る指の温度と湿り気とかのほうがハンダより500000倍音に影響するだろ。
他気温、湿度で金属弦や木材の振動の仕方も全く違うし、アンプの動作も大きく変わる。
こっちのほうがヴィンテージハンダよりよっぽど変化があるし、ヴィンテージハンダがどうたらこうたら
言ってるカスはキチガイ畑野や守銭奴博多っ子本舗のゴミ野朗の手先だけだろwwww
俺
>>720なんですが、
何度もハンダ付けチャレンジしているうちにセレクターのプラスチック黒箱(中は基盤)の隙間にハンダが流れたみたいでSWが調子不良になったようです。
(ハンダ付けは前から結構やってるんですがド下手くそみたいで上達しないですね)
基盤を叩いたら出力が元に戻りました。
一つセレクターに関して質問があるのですが、
CRL製のSWは基盤部分が観覧車みたいな構造になっていて金属で基盤が全て覆われているように見えますが、
上記のような失敗があっても基盤にハンダが触れにくい作りになっているのでしょうか?
ハンダ付け下手なので、もし大丈夫でしたらCRL買おうと思います
覆われてるのは半分だけ
極力、ハンダを使わないようにすると上手くいくんじゃないかな
>>734 どんなセレクターでもダラダラ流し込むようなハンダ付けをしたら皆一緒
ハンダは必要かつ最小限が原則、これは経験を積んで行けば自然と分るようになる。
>>734 何度かハンダをつけるときは、前回のフラックスやハンダをきれいに除去するようにしてください。フラックスを伝って流れてしまう事がありますから。
それと熱が伝わってる方向にハンダは流れますから、流れて欲しくない方向の反対から熱を加えるとか、ヒートシンクやピンセット、ラジオペンチなどで熱を遮断、あるいは逃がすのも有効です。
セレクタの場合下に流れやすいですから角度を変えてハンダづけするのも良いと思います。ハンダは最小限で、けして盛らずに染み込ますようなイメージで。
>>735,
>>736,
>>737 皆さん、ご親切にアドバイス頂きまして有り難うございます。
お陰で大変な参考となりました。
頂いたアドバイスを肝に銘じハンダ付けの練習に没頭してみます
本当にどうも有り難うございました
>>737さん具体的にお教え頂き本当に感謝致します。
クソスレが良スレになった瞬間を見た!
ぱぺっと・まぺっとのハンダ付け教室
>>740 この流れはさすがに腹話術じゃない気がする。
というか素直にイイ風が吹いて来たと思いたい自分がいる。
でも、そんなオレはハンダで音の違いがわからない耳糞ヤローです。
つまらん
腹話術かは知らないがやたら単発IDが多いのは確かだな
前画像アップあった時、俺落とした時ダウンロード数6だったのに書き込みがもう15くらい有って
言おうか迷ったが面白いので放置しといた(藁
745 :
ドレミファ名無シド:2007/12/14(金) 00:58:46 ID:x65D6qFD
ハンダどころかシールド替えて録音したのをシャッフルしたら
次の日どれがどれだか分からなくなったよw
結局、自演疑うしか逃げ道ないんだろ
現実を直視しなさいやw
747 :
ドレミファ名無シド:2007/12/14(金) 01:39:26 ID:x65D6qFD
うしくんこんばんは
かえるくんこんばんは
戦わなきゃ、現実とw
普通ハンダで音は変わるだろ?
変わってるのを感じれるか感じれないかは別問題だけどな
ただしその変化ってのは
ハンダの種類でなのか作業の仕方でなのかは俺の経験実績から辿ってきても
まだまだ力量不足なのか判別は出来ていない
所詮自己満足なんだから論破に拘ること無いのにw
とりあえずビンテージケスターでも使ってみりゃいいのに
現行の44だとギラツキ過ぎるかなって時には最適だぜ
だから使い分けるほどの物じゃなかったって言ってんだろ
しつけーなー
良スレがクソスレに戻る瞬間を目撃した!
ここはお前と俺だけじゃないだろがw
爆音君は難聴に気をつけるんだぞ
爆音は身体に悪いドラッグみたいなもんだからな
かえるくんこんにちわ^^
こんにちわかぁ?
こんなスレあったのか。
ウーン、高周波回路なら半田一つで特性変わるのはわかるけど
楽器程度の周波数で変わるもんなんかなぁ。
ちと気になる。
760 :
ドレミファ名無シド:2007/12/14(金) 21:18:13 ID:2P1RXT1N
>>758 ここは電気工学について議論する場じゃなくて、
半田のブランドと各自の感じたことを語りあう場。
銀が入っているから高域がギラギラとかさ。
君の気にしていることの答えは、ここでは得られないと思うよ。
んだな。
ケスター44あたりから始めるべし
ケスター言いたいだけちゃうんかと
ビンテージケスターは糞だったよ
使ってる奴は耳が腐ってると思うわ
ハンダだけで糞と分かるなら相当な違いを実感してしまったんだね
まぁ、何にでもビンテージケスターだったらいい訳じゃない
あれは音を沢山削るタイプのハンダだからね
出過ぎのギターに使うとベスト
狭レンジの抜けない糞ギターに使うと逆効果
そんなあなたには現行の44
>>758 その通りだと思う。
銀が入ってるから高域がギラギラww
766 :
ドレミファ名無シド:2007/12/14(金) 23:05:33 ID:2P1RXT1N
ビンテージ半田は枯れたサウンドとかなw
見た目が勝負だぜ、この世界w
しかし、ヤフオクの線材やハンダの糞過大広告は酷いよな
あいつら自身が線材やハンダをオカルティックな物にしてしまっている
馬鹿な奴らだ
>>764 ビンテージケスターはギラギラだよ?何いってんの?www
単発IDによる荒らし行為について
昔のハンダを現在溶かして使うのと、昔溶かして付けたハンダとはまた違うと思うんだけど…
だろうねぇ
773 :
ドレミファ名無シド:2007/12/15(土) 21:14:16 ID:th3ejcTZ
>>264 ヴィンテージケスターはハイがでまくるだろ?w
耳悪すぎで正反対に聞こえるのかなwww
>>764 じゃないけど
俺の使ったヴィンテージケスターは現行よりギラツキが控えめだったよ
回路との相性とか関係あるのかな?
耳が悪いんじゃないの?ギラギラですよギラギラ
どのギターのどのハンダを変えたんですか?
釣りなのに答えられる訳ないかw
実に浅い考察だ
では、張り切ってどうぞw
「私は否定派を説得しようなどとは思っていない 」
by 非科学
「肯定派は否定派の事を馬鹿にはしていない。 何故なら勝者の余裕があるから 」
by 非科学
いやぁ、腹話術には勝てませんよぉ
否定派の皆さんはもう気付きましたか?
なぜ自分達がただの荒らしに成り下がってしまったか。
>>783 いや、分からない
どういう事なのか説明願おう。
自分で考えろとかは無しな
さあ、張り切ってどうぞ
>>775が答えずにトンヌラこいた
なのに私が先に張り切ってしまってもいいのかな?
どうぞ
なるべく突っ込み所満載で頼む
私は否定派の行間から、その大半が興味本位であり
それ以外の科学君ですら否定説を浸透させるには役不足だと悟った
ここはいっちょ肯定派の情報交換の場にしてしまおうと
そこで「経験してみなさい」発言である
実際にやってみて違いが分かった人間は語りたくなる
しかし分からなかった人間は画一的に「プラシーボだ、アホ!」と自己弁護に走る
初めからこの結果が見えていた私は善人ぶって「やってごらん」と説いた
大半がやらない事も分かっていた
やった否定派もやらない否定派も荒らしにしかなれないこの状況
私の導いたこの状況を打破するには、万人を納得させるだけの分かり易い説明が必要である
しかし大半が非科学君であるこの板においてそれが出来る人間は今のところ見当たらない
有益な情報を得る為に否定派全員をマニュピレートしてみた結果が今の状況である
私のやり方は至って簡単
現行の44で全配線を済ます
そこで一度聞いてみてハイが痛かったらジャックのHotにビンテージケスター「60/40」を
低音が足りなかったらColdにマンギア2を
それでも足りない場合はジャックから近い順にその範囲を広げていく
これが基本的な私のやり方です
わざわざ作業例を挙げていただきありがとうございます。
大変参考のなります。
そして、真意は伝わったと思うのでもう荒らさないでくださいね。
>>788 マンギアは低音など出ない
出直しておいで
マンギア2が低音出ないとか
ビンテージケスターが高音ギンギンだとか
使った事ある奴だったらすぐに嘘だって分かるから
その煽り、あまり意味ないと思うよ
否定派の釣りが酷いね、粘着質だし…
ハンダどうこうは別にしてここまでイヤなヤツも珍しいよ。
単発乙。
単発が
単発笑う
愚かさよ
>>795 ということは、自ら単発だと認めたわけだ。
お前バカ?
【目糞(めくそ)鼻糞(はなくそ)を笑う】
:汚い目やにが、鼻くそを汚いと言って笑う。自分の欠点には気がつかないで、他人のことをあざ笑うたとえ。
【何方(どっち)もどっち 】
:両方ともに同じくらい悪いこと。どちらか一方が悪いと決めつけにくいこと。
50歩100歩はちょうど2倍
まさかここまで醜い人種だとは想像出来なかったよw
ところでダッチボーイってどうなんですかね?
>ということは、自ら単発だと認めたわけだ。
これ意味不明w
>>795で何故「自ら」になる訳?
妄想?
妄想じゃない
良く読めば分かる
自らよく読むことだ
>>792 君が使った事無いんだろう?
試してきなさい。試せばわかるから
ところでダッチボーイってどうなんすかね?
音質云々ってより時代的感覚が作用する品です
あくまでも「感覚」の範疇です
腹話術のスレってココで良いの?
とりあえず半田で音が云々言ってる奴は、
業者の宣伝ですから騙されないように
よく観察すれば同一人物の自演なことがわかります
変なヴィンテージ業者から半田を購入しないようにしましょう
半田はその辺の電気屋で売ってるアルミットやhakkoで十分です
半田程度で積極的に音作りなど出来るわけがありません
無駄な出費をするより機材や練習にお金を掛けましょう
「ヴィンテージ半田にお金を払うのは全くの無駄です」
808 :
702:2007/12/18(火) 11:16:58 ID:7FShmI8g
>>703 ご指摘ありがとうございます。
やりましたよ・・ギター2台とシールド3本・・
ビンテージケスター50/50から現行ケスター44に全て変えました。
確かに力強い元気な音になりました。
少し中低域が盛り上がったように感じます。
高域も出るようになりましたが銅入無鉛銀入ハンダほど
チャリチャリする事も無くこれはこれで良いですね。
今の状態を基準にして少しづつ変えて行こうと思います。
クラシックソルダー2も是非試してみますね。
けど次回からはジャックとか部分的にw
長い時間ハンダ付けしてると気持ち悪くなっちゃいますからね・・大変だし・・
変化はないと考える人もいていいとは思うけど
逆に、何故こんな分かりやすい音の変化も分からないのだろうと疑問に思う事も
しかし、自分と反対意見を持つ者を自演扱いしてしまったからにはそれなりの証拠を提示する必要がある
私は賛成派としてこのスレに常駐してるが、私が自演をしてると?
では、私及び私以外の賛成意見のIPを曝し証明しなさい
同一人物なら少なくとも同じホスト、もしくは同じ携帯会社じゃないといけない
私は断じて自演などしていないので曝されても一向に構わない
偽のIPを曝しても、私が自分の正しいIPを曝しそれが偽であると証明しましょう
もし、そんな確証もなく幼稚な憶測で言っているのなら否定派の評価、信頼は地に落ちる
>>808 私は
>>703ではありませんが
クラシックソルダー2はディスコンになってしまったので見つけたら即買いをオススメします
あれは特徴のはっきりしてるいいハンダですから
811 :
703:2007/12/18(火) 11:48:03 ID:akAFaEUA
>>808 現行ケスターはけっこうフラックスで接点が汚れるので良くクリーニングしてください。
機材にもよりますがたぶん音の若さやカドみたいなのが気になってくる筈なんで、うまく組み合わせて使ってくださいね。
変化をきちんと判断するため耳を休める事を忘れずに。
>>809 私と808さんが腹話術扱いされてもスルーしてるのですから貴方もそうしてください。いつまでも釣られて反論しているのは貴方だけじゃないですか?。
ちなみにヴィンテージケスターには明るい音になるのも暗い音になるのもありますんでひとくくりにしてしまうのはどうかと…
812 :
703:2007/12/18(火) 11:53:47 ID:akAFaEUA
>>811 クラシック2は良いハンダですよね、作業性も良いし…
在庫2袋ほど買いましたが、無くなったらかわりになるハンダ無いので悩むところです。
うはw
>>811 そうですね、そうします
私は60/40の44を使っています
一度全体にフィルターをかけておいしいところだけをミッドロー中心に抜けさせたような印象です
50/50やレジン5などはまだ使った事がないんですがどんな印象をお持ちですか?
814 :
ドレミファ名無シド:2007/12/18(火) 12:08:35 ID:JlRqUTtM
こんな時間にずいぶんと都合よく集まり出すもんだねw
ケイタイ君は慌てて送信しちゃったのかアンカー間違えてるよ
ところでダイヤルアップ君は?
鉛/(^o^)\
フリー\(^o^)/
816 :
703:2007/12/18(火) 12:27:26 ID:u0PiRVGQ
>>813 ヴィンテージの6/4の44はおっしゃる通りミッドが膨らむ感じですね、やや落ち着いた感じだと思います。
5/5はさらにロー寄りでファットですがナッソーなどと違い柔らかい感じです。レスポールとかの一部に良いかも。レジンファイブは明るく枯れた感じでテレキャスやストラトの一部に使うと良い感じです。
いずれもギターやジャックなどの使用でエフェクターの基盤にはあわない感じかな。
d。
参考になります
今度50/50行ってみようかな
100レスも経ってからどうしたんですかー?
何か不味い事でも言ったかなぁ…
OCN全規制では?
ずっとROMらせて頂きマスタ
勉強になります。
俺も基本は44、クラシック2ですね。
820 :
703:2007/12/18(火) 16:13:17 ID:Zk8K3GK6
>>819 マンギア取り扱いならナッソーも試すと良いですよ。きっちり腰のある低音がありながら上も5/5より抜けてきます。
ヴィンテージ5/5ほどあからさまにハイカットされずに元気に行きたいときは、現行44との組み合わせでわりとイイ感じに。
私はエクスプローラーなんかそうしてます。
あとクラシック2と現行ケスターの組み合わせなどで、キラキラした感じを出したいけどケスターでは押しが強すぎるときなどはアルミットなども良いです。
凄い情報量ですねw
ジャイアンさんどうも
クラシックソルダーって浸透してるんですね
どんな印象をお持ちですか?
ちょW
ハンダ先生と呼ぶに値する位詳しいな
少しだけ尊敬する位にした。
823 :
ドレミファ名無シド:2007/12/18(火) 18:16:05 ID:pCvsF56w
>>820 お前博多っ子本舗のカスだろ。ボッタクリ野朗が
コピ−しただけのまったく同じ音源を、
「パンチがある」などとのたまった御仁が、
ああだこうだとおっしゃってもねぇ…。
>>814 全く、そんな時間に仕事はどうしたって感じだよ。
それに妙にベクトルが合った奴がワラワラ沸いてくるし。
こういう現象ってだいぶ前からなんだな。
きっかけはいつも誰かさんw
826 :
ドレミファ名無シド:2007/12/18(火) 22:05:27 ID:0ArM1dRI
博多っ子で検索してみたけどクラッシックソルダーやアルミット売ってないじゃんwwどんな決めつけ方だよw
ま、どうせ俺は試さねえけどなw
否定派があがきはじめたなw
今さらwって感じ
自分にとって建設的なレスなら問題ないですが
俺は実践した派だ
環境はギター→アンシュミュ→ヘッドホンなんだが
少し変わったかな?微々たる変化?、フラシーボ? 何でオマイら(暫定派)はそんな明確に表現出来るだけ聞こえてるんだよ!
なぜ???
という状態で揺れ動いてるんだけどさ。
オマイらがそんな自信ありげに明確に述べる事については嘘は無いんだろうよ
本当に変化があるんだろうよ
だが何故に変化を感じる人と感じない人との隔たりがあるのか
その隔たりの原因を少し調べてみたんだよ
そしたら、思いもよらぬ衝撃的は事実が判明された!
つづく
クラ2は正にローミッドの宝庫すかね。
>>828 なんだ?
>環境はギター→アンシュミュ→ヘッドホンなんだが
これで分からないのは厳しいな。
おたくはギター?ベース?暦何年?
ついでに。。。
自分の出したい音が見えてない奴にハンダ!ハンダ!と言っても無意味だぜ。
あくまでハンダはツールでしかないからね。
>衝撃的は事実が判明された!
落ち着きなさいw
>ジャイアンさん
やはりローミッドですか
>>830 コピーしただけの音源にパンチがあるとか言ってた人が何を言ってんの?
きっと夢精しやすい人なんだよ
>>832 ん〜。。
俺はブラインドテストで2にパンチがあるとちゃんと言い当てたじゃん。
ま、あの音源の音の違いよりははっきりと変わるよ。
ジャックのハンダ変えたらね。
以後、煽るしか脳の無い否定派はスルーします。
そうして下さい
否定派はただ煽るしか能のない存在に成り下がってしまいましたから
836 :
703:2007/12/19(水) 09:07:20 ID:faCH3UBi
>>828 実はアンプシュミレーターやマルチエフェクター、小さなトランジスタアンプなどからは変化がわかりにくいです。
変わったことはわかるのですが、特徴をとらえにくいうえに、ヘッドフォンである一定以上のボリュームでならしてると耳がバカになりやすいので、違う方法をお勧めします。
837 :
702:2007/12/19(水) 11:25:10 ID:z9QFe3q1
>>810さん
あらら・・
御茶ノ水の石橋のパーツ屋に行ったのですが
3は有りましが2は無かったんですよ・・
無いと聞くと余計に使ってみたくなりますね。
探してみますね。
>>703さん
色々とアドバイスありがとうございます、助かります。
>>836 僕はむしろアンシミュ、ヘッドフォンの方がわかり易いと思うけど。
ハゲドウ
テスト用の機材としてはチューブアンプは不安定過ぎるでしょ
840 :
703:2007/12/19(水) 15:28:52 ID:Fk8euJej
もちろん聞き取りやすさなどではヘッドフォンが有利なのは確かですし、理論ではおっしゃる通りなんですが…
実は以前はGTー8にヘッドフォンなどでヒアリングしていたのですが、どうもシュミレーターというかエフェクター本体のクセが強いと言うか、一部の低音や倍音の出方に差があったりデッドな部分があるようなんですよ。
これは多くの基盤を通る影響やヘッドフォンと言う機材との相性などあると思いますが、それなりのボリュームでアンプに直接繋いでスピーカーを鳴らすのとわかりやすさが違うようです。
もちろん普段の使用環境に近い利点やアンプのクセなどは音質差をヒアリングするのに関係無いハズなんですけどね…
これはどうもギターという楽器の性質など関わってるようです。
私の見解と言うか感覚の話ですので、一例として聞き取りにくいと感じた方に試してもらえれば…程度に受け取って下さい。
なるほど
そういう相性ってのもあるんでしょうね
>>834 > 763 名前:669 投稿日:2007/11/12(月) 22:30:56 SEPpIo9J
>>760 >言って無かったけど
>録音したのは3種類1回ずつな。それを単にコピーして並べ直しただけ
>つまり、3.4.5は全く同じ物なわけ
>それを別の組に分けてるくせに何が音質差だよ
コピーペーストした音源を違う組に分けておいて、どこが言い当ててるの?
間違いは間違いと認めるべきだぞ
半田で音が変わるかは別として、君の耳ではわからなかったのは事実だろ
ま、俺もわかんなかったよ
>>842 いい加減ウゼーよ
関係ない事わざわざ引っ張り出して来るな
>>841って
>>112だろ。スレ読み返したが直ぐ分かったぜ。
あれだけ叩かれても全く成長しねぇな。
何がマニピュレートだよ、笑わすなよw
釣られてマニピュレートされてんのはどっちじゃw
単発IDを疑われた奴も、コイツをかばってやれよ。
他の書き込みの後に一言書き込めば済むんだからw
結局は本人の見解基準の感覚で音が変わって聞こえてしまってるってことか・・・
ハンダの違いによる音の特性で区別するのは無理そうですね
846 :
ドレミファ名無シド:2007/12/19(水) 19:43:25 ID:oiTeYznf
……スルーで。
あたくしはパンドラというアンシミュとソニーのモニター用ヘッドフォン使ってます。
このセットでは違いが嫌という程分かりますね。
現行の44では耳に突き刺さって痛かったハイですが
60/40のビンテージに変えたら心地よいハイに変わりました
>843
おもいっきり関係している、というよりそのものじゃん。
痛いとこつかれるとウゼーとか
否定的な意見をされるとスルーとか…
お花畑スレじゃないと気がすまないのかよw
誰かさんの言うとうりですね
否定派?の
>>844>>849>>832>>833を見る限りスルーされて当然かと。
だって、スレタイ無視の単なる煽りじゃないですか
スレタイに即した内容を熱く語ればスルーされないかと。
……次はオカ板行きだね、こりゃ。
あれがブラインドテストとして成立してなかった事は内緒ですか?
同じコピペ音源をアナライザーで解析したら波形が違ってましたよね
都合のいい事をスルーしてる方はどなたかな
否定派さんの熱い否定論理待ってます
都合のいい事をスルーして何が悪い?
はっw
たかがハンダ、されどハンダ
>>852 >同じコピペ音源をアナライザーで解析したら波形が違ってましたよね
うそ、同じ波形だったよ。
まさかどこの誰が貼ったかわからない画像見てそう思い込んじゃったの?
危険だな。
君には
>>675のお言葉を捧げるよ。
残念
私自身も解析させて頂きました
私は答えませんでしたけどね
あーあ…なんかつまらなくなっちゃったよ
嘘で逃げるような奴だとは思わなかったのに
自分でちゃんと解析してれば同じ波形だっただろ?
それともマイクで拾いなおして解析とかしちゃってるの?
もういいや…
残念
解析なんて録音ソフトに取り込めば一瞬でできます
そして同じ音源だと言っていたのに違う波形だったのは事実です
答えた三人の解答が似通ってた原因はその辺にあるとにらんでますがね
ニヤリ
なんかさぁ
ハンダヲタ
超キモイんだけど…
ハンダ熱く語ってるくせに聞き分ける機材がアンシュミとか言っちゃってるしw
もっと本物の機材持てよ。
ハンダくらいの超微量の音の変化なんて気にならなくなるぜ?
コップの水を一滴取ったら確かに重さは変わるけど違いが分かるかってくらいの差だぜ?
そんな領域になぜそこまで熱くなる?
本物のイイ機材使ったりイイ音出るように腕磨く方がオレには大事だ。
>>860 スタックも持ってるよ。
アンシミュなのは正確な変化を知る為さ
プラシーボを極力排除する為に不安定なチューブを避けてるんだよ。
それに実際はあんたが思ってるより変わるよ。
>本物のイイ機材使ったりイイ音出るように腕磨く方がオレには大事だ。
でしょ?
だからハンダにも拘ってるのさ。
>>859 あたくしは解析カンニングなんてしてませんよwっと。
今度ハンダいじる機会があったら前、後の音源をうpしてみますよ。
この変化は音源でも必ず聞き取れるはずですから。
>860
だから本スレから隔離されたのよ。
半田による音の違いが判るような人がそういうソフトを使って確認はないな
そんな風に考えていた時期が俺にもありました。
>>862 わかるわかるw
>>861 そんなに拘るんならパンドラの内部ハンダも全部変えなきゃウソだぜ?
オレもパンドラ持ってるけどあんなのオモチャだよ。
オレも子供のオモチャの内部ハンダをケスターにしてみようかなw
トーマスの走りの違いに息子と熱く語ってみるよ。
あとうpなんかしなくていいよ。
アップローダーにうpされたmp3ごときで熱く語れるかって領域でしょ?
ブラインドテストって20cmくらい半田を線代わりにして録った奴なんだろ?
それでわかんないくらいの差しかでないのに、何言ってんだろここの人達・・・
まさに
>>860氏の言う、コップの水を一滴取るような話じゃん
ま、俺には半田にこだわるなんて無駄って事だけはわかったよ
聞き分けられたからってなんだって言うんだろ・・・
アンシミュならわかる、アンプだと不安定だからプラシーボかも?なんて
ジャイアン自身も言ってるじゃん
つまり不安定なチューブアンプで使う以上、
半田の変化など大した意味がない事を示しているわけだろ?
これだけ弾ける奴が半ば認めてんのに何を意固地になってんだろ
>>865 っつーかさぁ
違い聴き分けろっていうのにまったく違う音源てあるかい?
同じ曲だってテイクによってハンダの差以上に音変わるぜ?
1度録ったまったく同じモノをリアンプとかで再生してハンダが違うシールド使うみたいな方法じゃなきゃ土俵が違うんじゃね?
微妙な音の差っていう領域に拘ってるんだか拘ってないんだか…
一応うpした手間は認めるけど…乙
あれはブラインドテストになってないよぅ。
俺もあれだけの差しかなかったら一々拘りませんて。
実際に自分のギターでやってみると全然違うから拘らざるをえないのよ。
>アンシミュならわかる、アンプだと不安定だからプラシーボかも?なんて
いや、チューブアンプでも分かるよ。
ただ、アンプで試したなんて言ったら否定派の方々にアンプの気まぐれだ!って言われちゃうじゃん?
俺は自分が体験した驚きを皆が経験してくれて色々な情報交換が出来ればいいなと
思ってるだけです。
>>867 ちゃう、ちゃう。
この二つの音源はギターも違うよ。。
>>864がパンドラが単なるおもちゃだ!って言うんで「これだけの音が出せますよ」的にうpしてみただけです。
興味沸いたから、いつも使う電子工作用と、オーディオ用銀入り、やっすい板金用の3つのハンダでテストしてみたよ
(ギター→amplug→イヤホン ジャック部のみ交換)
それなりに違いがある感じだけど、それよりも雑にハンダ付けしたのと丁寧にやったのでも音が変わるよね
というか、ピックアップの高さをいじっても変わるし、ピッキングのアングルを変えるだけでも音変わるし
俺としては「ハンダの銘柄にこだわる必要無し」という結論に達した
> 実際に自分のギターでやってみると全然違うから拘らざるをえないのよ。
だから結局普段の自分の環境じゃないと区別する自信は無いって事でいいのかな?
俺もハンダいじるのは最後の最後
いじらなくてもベストな音が出てればそのまま、何もしない。
俺のレスポールSTDの高音がどうやっても耳に痛かった時があって
他のどこいじっても改善されなかったのよ。
それで最終手段でジャックのHOTをビンテージキースターに変えてみたところ即改善された。
低音が薄かったレスポールクラシックをクラシックソルダー2にしたら低音がはっきりと増えた。
こりゃ、ハンダも捨てたもんじゃないなと、思うようになりましたとさ。
>>870 だから今度半田いじる機会があったらうpしますよん。
オヤスミ
872 :
869:2007/12/20(木) 02:03:23 ID:QTsKSy+a
>>871 そういうもんなのかなあ
俺としては、機材のセッティングとか弾き方とか
そういうことで誤魔化せる程度の差しかわからんかったわ
あるいは、ピックの材質変えたほうが変化が出るかも知れん、と今になって思うが
ハンダ・ピックの比較実験メンドクセー
>>871 一生懸命作業してるうちに室温とか自分の体の蒸気で湿度が上がったせいってこともあるよ。
>>873 それぐらいでは湿度って変わらないようです。
俺、のどが弱いから湿度には敏感なんです。
今も加湿器入れてます。
湿温度計も欠かせません。
ただ今、室内の湿度59%、15.2℃です。
しかし、そういった他の要素を極力一定にしてテストしないといけませんね。
ニヤリ
シールド
内部配線
ハンダ
絃高
使用ピックの材質
コンデンサー
クライオ処理
変化量の大きい順番は?
大きい
使用ピックの材質
絃高
シールド
---このへんから違いがわかりにくい
内部配線
コンデンサー
---このへんから違いがわからない
クライオ処理
ハンダ
小さい
大
ピック、シールド、配線、弦高(というかPUとの距離)
中
コンデンサー
小
半田
なし
クライオ
かな
879 :
703:2007/12/20(木) 08:55:42 ID:6J+mCO1w
確かにハンダによる変化は少ないんですよ、他の要因に比べると。もっと簡単な方法はいくらでもありますから。
でもですね、例えば弦高を変えればプレイに影響したり、ピックアップの高さならタッチのレスポンスやパワー感など、変える事で他の要因もからんでくる物や、エフェクターのスルー音などコントロールしにくい物に対して行うなら…
限定的な条件ではありますがやはり有効な手段だと思っています。
音質を変える方法はいくらでもありますが、いじりたくない、いじれない部分てありませんか?そういう音作りの幅をひろげる方法の一つだと思っていただけると助かります。
一カ所のみで変わるか変わらないか、その変化量は?と言う範囲ではなく、もっと広い意味で考えていただけると嬉しいです。
半田なんかに拘りはないけどどうせやるなら良いと言われている物を、位の意識しかないな。
店)このハンダは超ビンテージです。超音抜けが良く別次元の超良い音になりますw
客)結構な値段で何種類か買ったけど、変化が感じられないのですが。
↓
店)そうそう、配線もこちらの超ビンテージの物に変えないと全く超意味ないですねw
客)ボロい割にいい値段しましたが、別に良い音になったという印象はないのですが…。
↓
店)おっと、コンデンサもこちらの超ビンテージ品に変えないと何の意味も超ないですねw
客)たかがコンデンサに数万円も払ったけど、単なる容量抜けによるハイ抜けに思うのですが…。
↓
店)各部の相性が超悪いですねwこちらの超ヴィンテージ配線セットを全部買って試して下さいw
客)(散財しながら最初に戻って延々とループ)
↓
客)これって音が良くなると謳った詐欺ですよね。お金返してくれませんか?
↓
店)それはギター本体の 「 鳴 り 」 が足りないせいですね。あと50年弾き込んでから言って下さいw
店)それは ア ン プ が悪いせいですね。新品に近い状態の超ダンブルで10年試してから言って下さいw
店)それは あ な た 自 身 の 演 奏 力 が全く足りないせいですね。死ぬまで超練習してくださいヴォケがw
店側ウマーwww ぶっちゃけこの類は全部鬼門www
【検索】 鬼門オーディオ
鬼門オーディオ検索して読んできたけど凄いね
電波すぎてついて行けないっす・・・w
世の中いろんな人種がいるからな
鬼門オーディオ面白かった
俺が普段思ってた事を過激に代弁してくれてる
しかしあれでよく商売成り立つな
>>885 でもやっぱいるんだよ、鬼門スパイラルに陥っちゃう人。
楽器屋にボラれないようにほどほどにしようぜ(`・ω・´)
887 :
703:2007/12/21(金) 11:45:36 ID:HGr2G+VE
普通に騙されますよね、楽器屋とかオーディオ屋とかには。私も昔、ずいぶん無駄なお金を使わされた経験があります。
まぁ、怪しい線材やコンデンサなんかは別にしても、たかだか利益込み売値400円程度のフットスイッチに、エフェクタートゥルーバイパス用とか言って1800円の値段をつけるのはやめてほしい^^;
コンデンサだって耐圧大きすぎのデットストック上乗せ価格2〜300円のを更にに1300円とか…
アキバ価格500円程度の古いコンデンサも
ギターパーツ屋価格だと6000円とかするしね。
そんなの商売なんだから当たり前だって。
社会体験が乏しい脳、おまいら。
890 :
ドレミファ名無シド:2007/12/21(金) 21:03:41 ID:LBoEQimA
↑
何様ですか?
社会経験豊なぼったくられている消費者かぼったくってる業者の人。
半田→上手
飯田→下手
ハンダとかスイッチとかジャックとか、
小さな部分のカスタムをコツコツすることによって
総合的にいい音にするんだろ?
それが出来ないでアレが悪いコレが悪いって言ってる奴は無能。
そんな話はしてないよ
>>893 そうなんだけど実際は
自己満の世界が大半を占めてると思う。
自分で手間暇掛けける事でうんたらかんたらだしな。
僅かの変化も過大な表現になるのだ
自己満>実際の音の変化
他人に何も知らせずにそのギターの音を聞かせても気付くかどうかは微妙
>>823 大方そういう事なんでしょう
Toneを細かい事まで突き詰める奴に悪い音を出す人間は少ないでしようね
案外ミスまん
他人にいい音とは限らない
ギター単体でのいい音とアンサンブルの中のいい音は別のものなんじゃないかと思ってるんだが
単に自分好みの音と
アンサンブルでのベストなセッティングじゃ
音造りの観点が違うからな
でもその中でハンダの効用がどれだけ効いてるのか
考えた事もないな。
言ってしまえば、他人のギターであってもそこそこの音は出せるんだし
やはり、こだわりという名の自己満足ですよ
ライブでも全バンド箱に据え置きの機材でだって演奏できるんですから
902 :
ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 16:34:59 ID:ZdSToV4X
タッキープロデュースのフットスイッチつかったけど、すごいねコレ。
世界最高のうたい文句は嘘ではなかった。
何より、音の解像度が上がり、音量も上がる。アンプがグレードアップしたような感じになる。
ホームページはここ。
このレベルのフットスイッチは楽器屋では3000円は取られてもおかしくないけど
なんと!○○○円!!!!
気になる方はこちらを見てね!
http://www.takky3pdt.com/
903 :
703:2007/12/22(土) 16:41:11 ID:wL94tW38
あらら、来ちゃいましたね、タッキー関係…
荒れそう…
というか、タッキーは高い方だと思う。床屋だし。
荒れませんよ
あからさまな釣りだもの
都合良く荒れるのは腹話術のせいですから
それは無い
残念
何でもありだ
ニヤリ
まとめ
ハンダは接着剤でふぁ
しかし酷い自演だねこのスレ
業者の工作なん?w
まぁ、そんなにネタがあるトピックスでもないんだよな。
たしかに好きなの使っとけって話だもんな
ハンダより先ず、他のパーツを変えた方が音が変わるしな
ループ
とりあえずレスする奴は前レス必読な。
ループするには期間が短かすぐる
ほんの少しだがハンダで音が変わるって考えたほうが楽しい。 それだけ。
ハンダよりパーツ変えた方が音変わるしな。
パーツより弾き方変えたほうが音変わるしな。
弾き方変えるよりギター変えた方が音変わるしな。
ギター変えるより楽器変えた方が音変わるしな。
よってハンダ変えても意味ないんだってさww
前レスぐらい読めカス
>>916 君の場合は、まず人間を変えることだね。
キミら本気でレスすんなよ…
ハンダのみで音の変化語れんだろ?
普通内部配線やパーツ替える際にやる事で
トータルで音の変化云々諸々であって
ハンダのみ替える為にわざわざ中開けてる奇特ともいえる奴なんて居るのか?
上でやってみろとかレスがあるけど
そんなマニアックな事やるわけ無いだろ
マニアックな集まりですから・・・。
無駄?無意味?自己満足?
何をおっしゃる、それはもう蜜の味。至極の時間ですよw
まぁ、その蜜が他人にも美味しいかは分からんし、押し売りもどうかと思うがね・・・。
浅いな
じゃあ深いトコロまで突っ込んでやる。
アナルにワセリン塗って待ってろ!
品がないな
カルフォルニアの音(笑)
西海岸だな
自演してたバカってひ○けん本人なのかね?
ひらけ○のBBS見てるとやり取りが似すぎでウケルんだけどw
>>928 それ俺も思った。書いてる事同じような内容だし基地外っぽいところも同じだしね。
930 :
ドレミファ名無シド:2008/01/02(水) 17:38:19 ID:xhQ29WOH
ハンダより 湿度の違いの方が音が変わると思う
あと決定的なのが その時の精神状態だな
>>930 湿度も大事ですが、電池電圧も大事です
結構音変わりますから
932 :
ドレミファ名無シド:2008/01/02(水) 19:51:52 ID:xhQ29WOH
俺のは電池入ってないから
それに電池は消耗品でしょ
やっぱビンケスでしょ〜、世の中w
934 :
ドレミファ名無シド:2008/01/02(水) 20:39:04 ID:xhQ29WOH
そうだな 世の中には儲ける仕組みってのがあるから
935 :
ドレミファ名無シド:2008/01/02(水) 22:07:02 ID:QNFuJeIG
>>678 非常に甘い。当時のフェンダーを真に完璧に再現するには当時のアメリカ人職人が当時の食べ物を
食べ朝のウンコの匂いも同じように再現して、さらに手を完璧に洗っていない状態でハンダ付けした
ために起こったミクロレベルで起きたヴィンテージの奇跡も再現しないと当時の音は絶対再現不可能。
そのギターを作った職人がたまたま生きている場合はもしかしたらできるかもしれないが、死んでいる
場合はもう絶対不可能。無理。
オレもビンテージハンダ使ってシールド作りや簡単なリペアするんだけど
はっきり言ってビンテージハンダを使ってるっていう意識的な自己満足だけ。
ビンテージハンダだって現在溶かしたのと、何十年も前に溶かしたのじゃ理屈で言えば全然違うと思うし。
ここのスレの肯定派さんは潔癖なくらい気にしすぎ。
何十年も前に溶かして溶接した音の再現はどのように考えてるんだか…
それで『ビンテージハンダはやっぱ音が違うね〜』なんてアホらしい。
>>935のおっしゃる通りで最終的には手のアカまで音に影響するってレベルに達する。
そんなの違いがわかるだわからないだでムキになりすぎ。
犬笛を聞きわけるより凄いレベルだよ。
本当にくだらないこだわりだと思う…
たぶん、ほとんどの人は別に同じ音にしようと思って使ってる訳ではないと思います。
ただ、ハンダによって音が少しずつ違って、
試してみるとビンテージハンダが好みに合う場合もあるということでしょう。
個人的には、銀入りとかでない限り微々たる違いだとはおもいますが。
半田で音なんかかわんねーのに好みもクソもないだろとw
>半田で音なんかかわんねーのに好みもクソもないだろとw
ツンボ乙w
分からない奴に何言っても無駄
まぁ、実際にやれば誰だって変化を感じられる物だがな
半田付けもろくに出来ないゆとりが大半なのがこの板の現実
941 :
ドレミファ名無シド:2008/01/03(木) 08:21:19 ID:F1RTPIhU
変わるよ 確かにね
でも 人(業者含む)が言ってる通りの音には変わらないな
だから アツく語ってる人の言葉をそのまま受け取る必要はないと思ってる
942 :
ドレミファ名無シド:2008/01/03(木) 08:52:41 ID:tVFX+OsZ
なんかさ、古いハンダはくっ付きにくいですよ。
なので使うの止めましたw
>>940 半田付けが正しく出来てないから音がコロコロと変わるわけです
半田付けもろくに出来ないゆとりはあなただけです
ハハハ
-----【○◆複数ID併用のススメ◆○】-----
議論の活発化、釣り・煽りへの抵抗、なによりもスムーズな会話を
バックアップするために複数IDの併用を強く推奨いたします。
その最も簡単な方法は、≪PCと携帯電話を利用して2つのIDを併用する≫ことです。
PCと携帯電話は当然、別ホストですのでIDも別のものが反映されます。
またプロバイダによってはモデム等の電源を一度断って、再起動することで
IPアドレス(等)を再取得しようとしますのでその結果、IDが変更になることもあります。
IDの確認方法は各板の最下位にあるスレにてsageでテスト書込みをすれば
その後、スレは落ちるので周囲からは感づかれにくいでしょう。
当スレは見方によれば重複スレとして削除依頼が出てきてもおかしくない状況にあります。
しかし≪実質、3〜4スレを消費しているならば現行スレとして認められ重複スレ・削除対象からは除外されます。≫
複数IDを用いることでレス数を伸ばすことが可能です。
姑息なアンチを排除するため、安心して会話・質問のできるスレを擁護するため、
皆の住み良い環境を自ら構築していこうではありませんか。
945 :
ドレミファ名無シド:2008/01/03(木) 09:37:22 ID:7f1SCpoi
まぁ音の変化がみんなにはっきりわかればコーニッシュさんみたいな人がジャブジャブ出てきてたんだろうな。
>>940 俺実際にやってみたけど
たいして変わらんかったぜ?
お前ら暫定組は、音の変化を過大に表現し過ぎてないか?
確かに変化は確認出来たが、それはそれは微々たるもので
その変化の差は決して万人に受け入れてもらえる訳では無いと判断した。
需要が無いと言うか、無視されても仕方がないと言うレベル
フラシーボかどうかは気を付けて判断してたつもりが、実際にはどうかと言われれば
自信が無いレベル。
うん、そんな感じ
自己満でやるぶんには全然構わないが
音の変化を期待してやるのであれば、俺なら薦める事は出来ない
・・・あのさ、取りあえず音楽好きなら楽器弾こうよ。
こんなところで小競合いしてないで。
お前はここに何しに来てんの?w
950 :
ドレミファ名無シド:2008/01/03(木) 13:48:10 ID:F1RTPIhU
たいして価値のないものでも セールストークだけで売れるようになる
その一つの例(ヴィンテージハンダ=商材)
まったく無価値とは言わないよ 確かに手軽で面白いから
でも 俺もやっぱり練習しよ
951 :
ドレミファ名無シド:2008/01/03(木) 14:04:33 ID:2a+aQZQw
まだハンダでミラクル未経験の方がいる模様なので、一言いいます。
「ハンダは知っている。」
「勿体無い」とか思わないで試してみてください。
ポイントは微かなウンコの香りです。よく匂いをかいでみると、微かなウンコの
香りがしてきます。感性がセンシタイズされてくると段々強くなってくる。
そこに注目。
弾けない初心者は練習すべき
まぁ、20年近くギターやってると練習なんか必要なくなるから
そしたら半田に拘る時間も生まれるで
半田で音がうんぬん言う人は、音作り&セッティングを放棄した人だと思う
954 :
ドレミファ名無シド:2008/01/03(木) 15:26:15 ID:F1RTPIhU
>>952 練習の必要がなくなるってことは 上達をあきらめたってことでしょ
ハンダにこだわってもギターを巧く弾けるようにはならないよな
>>952 俺9歳からギター弾いてるけど練習しない日なんて無いよww
956 :
ドレミファ名無シド:2008/01/03(木) 17:12:22 ID:F1RTPIhU
そうか 演奏に限界を感じると ハンダやらなんやらの蘊蓄系に走るのか
結論から言って
ハンダの違いで音の変化はある。
確かに数値でも立証されてる事実でしょう。
でも屁理屈いうと髪の毛1本抜けたって体重はかわるよね。
そんなの体感できないし気にならないレベル。
オレは小便したって体が軽くなったなんてわからんし。
気にしすぎる人は大いに気にすればいいんじゃないでしょうか。
でも自分と同じ価値観を他の人にまで強要しないで下さい。
そして気にしない人に劣等感を持たないで下さい。
そういうオレも一応ブランド指向で骨董品のケスター44使ってるんだけどね。
音を良くするというより、本当に見栄でね。
何のハンダ使ってる?って聞かれた時に恥かきたくないっていうだけ…
>>957 内容には超同意
ただ、変わる変わる言って自演までしてたバカって多分業者だから
正論かましても無駄なんだよね
959 :
zzzz:2008/01/03(木) 23:51:05 ID:9xQczs1Q
最近からハンダで遊ぶようになったけど、結構楽しい。演奏に限界を感じたからって訳じゃないけど、一回やるとはまると思う。そんなにたくさん試してはいないけど、Kesterの黒いやつは自分のギターに合ってる。
変化分からない人はもうそれはそれでで良しなので、今後は細かくても良いのでさらに突っ込んだ[音の違い]の内容の書き込み期待します。
初心者セットのギター分解してケスターの半田付け直したら
高域のヌケがすげーよくなってびびった。
>>959はいつもの腹話術師ね
本人はばれてないと思っているようだが・・・w
>>954 >>952 あんたら暦浅いでしょ?
技術なんて練習したら誰だって身に付く。
10年以上も必要ない。
ある程度自分の思い通りに弾けるようになるとあとはJAM、アドリブばっかだよ。
ある程度弾けるようになると、スタジオでのリハや本番が練習の代わりになる。
ギターの講師でも目指してんの?
何の為にギター弾いてるの?
早く思い通りに弾けるようになるとイイネ。
アイタタタタタタ
>>963 それは人それぞれだと思います。
目的も技術もジャンルも違うし。
僕はギター歴34年だけど、けっこう練習してますよ。
別にうまいわけでもないし、もちろんプロでもないけどね。
ハンダ肯定派と否定派が罵り合って馴れ合うスレに演奏技術なんざ関係ない
968 :
zzzz:2008/01/04(金) 15:20:44 ID:wa1PG268
> どうだった?<黒缶
特に1〜3弦のコード感とピックの当る音が気持ちよい。
kester44を騙されたと思って試したら、ガラッと変わったが上記2点がキンキン&カチカチに感じられ、2〜3他のもの(安く探しやすいもの)を試して黒が1番しっくりきました。
1ハム(時代遅れ?)でフラックス無しの50/50の黒 です。
44 or 黒 といっても、配合・太さ等色々あるようで当りはずれは多いとは思いますが、実際どうなんでしょうか?
又、気違いみたいに歪ませてしまうと違いが分かりづらいとは思います。
またID変えて腹話術ですか・・・w
970 :
ドレミファ名無シド:2008/01/04(金) 19:31:37 ID:DmXElImi
>>963 アドリブもどきで満足してる中途半端な奴って多いよね
971 :
ドレミファ名無シド:2008/01/04(金) 21:12:30 ID:DmXElImi
ところで 素朴な疑問だけど
ビンテージハンダを売ってる業者って 儲かってるのかな?
もともとそんなに高価なものじゃないでしょ ハンダって
972 :
zzzz:2008/01/04(金) 21:42:28 ID:wa1PG268
>ビンテージハンダを売ってる業者って 儲かってるのかな?
私も考えた事あるんですが、200〜800円/M位だから
1巻き(30〜40M)売切ったとしても騒ぐほど(詐欺まがい)では無いですよね。
音の変化を感じられる(肯定派)うちの一人ですが、彼らはまだ良心的な方
ではないかと思っています。
BELDEN&SwichCraftの3Mのシールドを\3,800で売っている方が詐欺まがいだと、
今日某楽器店に立ち寄ったことを思い出しました。
私は単なるど素人ですが、4〜500円/Mでこれだけ楽しめるのだから、
皆さんもとりあえず試してみるのも良いのかと思います。
値上がりが始まったら、私も否定派になりますが・・・。
ところでオレも素朴な疑問なんだけど
一本まるごと箱付きで買えば問題ないと思うんだけど
通販でM売りって信憑性に欠ける気がしませんか?
騙されたって気づく人って少なそう…
974 :
zzzz:2008/01/04(金) 23:34:27 ID:wa1PG268
>通販でM売りって信憑性に欠ける気がしませんか?
ごもっとも・・・。
表記の太さとフラックス有り無しは最低限分かりますが、
騙そうと思えば出来ますよね。
見分ける術はあるのでしょうか?
こういった掲示板でこそ、悪徳業者摘発可能なのでは・・・。
お店で直接買う方が当然安全なのは分かりますが、巻き直しまでされてたら
確かに素人には判別出来ないですよね。
業者の方にこそ良いアドバイス願いたいです。
肯定派ですので、宜しくお願い致します。
肯定派なら騙されないで気づくに決まってるじゃないかというレスが返ってくると思ったんですが…
自信ないとこみると所詮
【ハンダの違いによる音の変化】
なんかよりプラシーボの影響で変化したような気がするという方が大きいと思うんですけどね…
>>975 その為に交換前後のRECがあるんじゃない?
騙されて音が変わらない・・・と気付けばそのハンダは以後の選択肢から外れると・・
どのみち無理な話でしょ?
だって音が変わる事はわかっても銘柄まで当てられるの?
ヴィンテージケスター=ギラツキが抑えられてまろやか!
中国製のダイソーの半田=ハイ落ちしててうんこ
どうせこの2つ取り替えてもわからないんだろw
978 :
ドレミファ名無シド:2008/01/05(土) 08:53:32 ID:Bgls4ljn
あ〜あ 何年後かの未来にダイソーハンダが1000円/mで売られてる夢を見ちまった
ネットでも評判があがって大騒ぎになってた
騒ぎの火付け役はもちろん・・・・・ わかるかな?
ビンテージケスターなら匂いで分るらしいぜ
980 :
zzzz:2008/01/05(土) 12:05:05 ID:uk1Rm2xb
>>975 今まで使ったことが無いものを通販で買う場合の意味だったんですけど。
新種を通販で買ったら、変化は気付きはしても、それが本物(表記通り)で
あるかは分かる術がないということです。
騙されたものを気に入ってしまった場合、どうやって追加を探せば良いのか?
もしそれがダイソーのだったら、ダイソーの物と分からなければ次買えない。
981 :
ドレミファ名無シド:2008/01/05(土) 12:25:15 ID:NOL7Bd9K
家にgoodの電子工作用ってのがあるんですけど、
これの評価っていかほどでしょうか?
ハンズにはそれしか売ってないからそれ使ってるよ
GOOTだろ
ヤニ入りは簡単でよいよ
983 :
ドレミファ名無シド:2008/01/05(土) 12:38:16 ID:NOL7Bd9K
>>982 すみません、gootでした
せっかくあるのでこれを使ってみます
ありがとうございました
984 :
ドレミファ名無シド:2008/01/05(土) 12:53:07 ID:bfwxhtBv
>>677に銅管。
Rohs対応された無鉛半田は低音が出ない・・・・と感じる今日この頃。
法規制に敏感なメーカー、欧州輸出を前提としているメーカーのギター
(音響関連商品も?)は、たぶんここ数年で音が変わっているのではないかな?
985 :
ドレミファ名無シド:2008/01/05(土) 12:54:01 ID:VR+FVzlv
このスレを見てしまったアンタは絶対に10曰以内に20つのスレに送りましょう。
送らないと氏にます。
986 :
ドレミファ名無シド:2008/01/05(土) 21:05:04 ID:8Ys9Bh85
高級ハンダ買ったからたくさん付けたから兆いい音になったぜ!
987 :
ドレミファ名無シド:2008/01/05(土) 21:40:02 ID:Bgls4ljn
音が良くなるというハンダに絶縁用の被覆をかぶせて
そいつを配線材にしてギターの内部に使うと バツグンな音になるぜ
ポイントとしては ハンダをケチらずに 長さに余裕を持たせて使うことだ
特にフラックスなしのヴィンテージ物がお薦め!
988 :
ドレミファ名無シド:2008/01/05(土) 22:55:22 ID:mH64KpRv
とりあえず、八木って言う人は詐欺師だね。
八木って誰
990 :
ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 10:31:26 ID:e7e3lqDg
人間ギアの八木
991 :
ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 12:26:13 ID:MlJvVYtY
>>984 どうして無鉛ハンダだと低音がでねぇんだよ
992 :
ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 12:47:25 ID:m/EEg9zd
>>987 オレもやってみたことある
ちょっとだけ工夫が必要だったけどね
みんな普通にやってることかと思ってた
993 :
ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 14:59:52 ID:TRq2DY6B
1000取るのは誰だ
>>992 俺なんてシールドも造ったもんね
ケスターの音一色でとても西海岸の音がファンキーなテイストを懲らしめている
懲らしめているのかw
>>990 人間歯車の代表ってそんな名前なんだ
あそこカルトくせーしなぁ
叩くと変な信者が沢山沸くところもカルト臭いんだよね
信者が何処に沸いてんだ?
妄想かw
998 :
ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 21:36:35 ID:85558/lq
999 :
ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 21:38:01 ID:wfTBJKLm
1000
1000 :
ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 21:38:08 ID:MlJvVYtY
そんなの理由にならん。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。